D7000はAFが合わない part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
衝撃の前スレ

D7000はAFが合わない
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1305695595/
2名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/03(火) 07:58:59.77 ID:xSwyNbgb0
http://digicame-info.com/2010/10/d7000-2.html

AFはD90よりも間違いなく進歩しているが、CAM3500DX/FX(D300やD3のAFセンサー)の性能を期待するとがっかりするだろう。
AFは明るい場所では高速だが、追尾の性能ではより高価なニコン機のスピードはない。
暗所では中央は問題ないが、周辺部のAFポイントが弱い。

暗所での性能はかなり低い
3名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/03(火) 07:59:13.03 ID:xSwyNbgb0
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000151480/SortID=12106864/
暗所でのAFに不安が……

今日、大阪会場に行ってきました。
撮影会は意外に空いていて、2回チャレンジしましたが........

みなさんの報告どおり、とにかく暗くて、被写体ぶれが起きる状況。
それ以前に、AFでピントが合わない。
4名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/03(火) 07:59:33.37 ID:xSwyNbgb0
今日、大阪会場に行ってきました。
撮影会は意外に空いていて、2回チャレンジしましたが........ みなさんの報告どおり、とにかく暗くて、被写体ぶれが起きる状況。
それ以前に、AFでピントが合わない。
D90も持って行き比較するつもりだったのですが、D7000も含めて、まともにピントが合わず、解像度うんぬんなどさっぱりわからず。
ここまでピントが合わなかったのは初めて。下手だと言われたらそれまでですが... D7000を使った感触は、操作性はD90とほぼ同じ、重さの感触もほぼ同じ。
買うかどうか、非常に悩ましいです。
5名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/03(火) 07:59:49.50 ID:xSwyNbgb0
http://www.digicamezine.com/mt-static/2010/10/d7000watch_3.html

D7000とK-5は、いいライバルですね。実際売れる数は全然違うでしょうが・・

AFはD7000は新しいセンサーを使ってるけど、実はNikonのAFってそれ程性能
良くないんだよね。D700使って思ったよ。センター以外は、暗部に弱いしね。
そのあたり性能をあげてきてるかどうか・・・・
K-5は、噂によるとかなりAFの性能上げてきてるみたいだよ。

筐体は、K-5の勝ちだろうね。D7000はハーフマグネボディですからね。
でも一番の問題は、バッファーの余裕。K-5ちょっと厳しいね。
6名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/03(火) 08:00:00.91 ID:xSwyNbgb0
http://nikocame.exblog.jp/12316880/

 D300系、D700、D3系で採用されている51点AFは、大変にすばらしく、それに近い39点AFのD7000に、大きな期待を持っていた。
が、実際に使ってみると、ネット上でも、AFの不具合が何件も報告されているが、私の個体も、満足のいくものではなかった。
 最初は、レンズのピンずれを疑ったが、どうも、そうではないようだ。
ここ数日、屋内での仕事で、人物のスナップに使っているが、
明らかに、D3100の方がよい。D7000の方がイライラするほど、ピンが来ない。絞ってごまかすか、
ライブビューAFで撮るしか手がなかった。ライブビューAFだと、もちろんしっかりピントが合っている。
D300やD700では、こういうことはなかった。ビシッとピンが来る。
7名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/03(火) 08:00:14.02 ID:xSwyNbgb0
8名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/03(火) 08:00:26.70 ID:xSwyNbgb0
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000151480/SortID=12321714/
ライブビュー撮影だと解像感が増す?

AFに問題あり

D7000のAFに疑問あり、とある雑誌でプロが言ってたなぁ‥‥‥
9名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/03(火) 08:00:38.08 ID:xSwyNbgb0
笛田薫Blog
http://fuedakaoru.blogspot.com/2010/12/nikon-d7000ricoh-gxr-a12-28mm.html

位相差AFも測距点が増えて使いやすくなると期待していたのですが、周辺部のセンサーを使うと精度が足りないのか
、ピンボケになることがあります。周辺部のセンサーを使うより、
中心のセンサーでピントを合わせてAFロックして構図を決めた方がピントが合います。
10名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/03(火) 08:00:49.17 ID:xSwyNbgb0
http://ganref.jp/m/kamoguwa/reviews_and_diaries/review/1903

昼間 …よほど動きの激しい被写体を撮るのでなければ、D300と
    遜色の無い性能を発揮します。

夕〜夜…D300と比べて顕著に性能が落ちます。D300で撮っていた
    夜間の飛行機などは全くダメ。追随も遅く(あるいは追随
    しない)、外した後のリカバリーが出来ない事も多数。
    ミドル機相応と言った方がいい内容です。測距点が多い
    からいいというもんでもないです。
11名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/03(火) 08:01:36.58 ID:xSwyNbgb0
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14042953/

D7000に超望遠レンズをつなぐと、ミラーショックが大きく、D7000は手放してしまいました。
今は、D300で使います。メインのカメラはD3sです。D7000は高感度に強いのですがミラーバランサーの付いてないのが、唯一の弱点です。
12名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/03(火) 08:02:56.65 ID:xSwyNbgb0
http://digicame-info.com/2010/10/d7000-2.html

> D7000の悪い点は、画像が柔らかい傾向がありシャープさに満足できないことだ。
> 謎(ミステリー)なのは、三脚を使って、セルフタイマーで、ノイズリダクション
> OFFで、すべての感度で撮影しても適切なシャープさを得られなかったことだ。
> スタンダードピクチャーコントロールでシャープネスを9レベルのうちの5に増や
> しても、D700やD90のような許容できるシャープさは見られなかった。
13名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/03(火) 08:03:08.08 ID:xSwyNbgb0
http://mzdog.exblog.jp/14613184/

Commented by oldsan at 2010-12-25 16:22
mz-dogさん、お邪魔します、はじめまして。
価格コムのD7000から辿ってきました。
私もD300,D90,D7000と使ってきて、主に風景を撮ってます。
D7000は動体・暗所AFが弱く、D300放出したこと少し後悔してます。
14名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/03(火) 08:03:17.79 ID:xSwyNbgb0
http://blogs.yahoo.co.jp/sti474/27649318.html


ニコンのホームページを確認してみると、
D7000のファームウェアが12/22付けで公開されていました。
・・・特にどう良くなったかは実感出来ませんね・・・

それよりも暗所でのAFの迷い、AF不可になる現象をなんとかして
ほしかった・・・orz


D90なら問題無く撮影できるシチュエーションでも、
D7000では出来ない・・という事が実際いくつかありました。
暗所でのAFの迷い、不可はD90どころか、D70よりも劣っているので不具合の可能性が高いとは思っています。
私の機種も暗所で迷います。強引にAF-Cでないとシャッター押せないときありますね。とすると仕様なのでしょうか・・・。
15名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/03(火) 08:03:28.88 ID:xSwyNbgb0
http://overnorth45.air-nifty.com/blog/201101_30/index.html

降雪越しに列車を撮る時もAFが迷うことが多い感じもしたし、安心してISOを上げて撮れるD7000だけど、
やはりDX機のフラッグシップはD300だな、と。
16名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/03(火) 08:04:03.71 ID:xSwyNbgb0
Struggling with D7000 in low light - need pointers
http://www.flickr.com/groups/d7000-club/discuss/72157626281414891/

D300、D700以下という結論


D7000 & D90 low light focusing ability
http://forums.dpreview.com/forums/readflat.asp?forum=1034&message=38441512&changemode=1

D90、D5000よりAF合わないとう話。最近のスレッド

I tested D7000 with 18-105mm and 35mm F1.8. With either of them it still has difficulty focusing in low light.
It seems to require more light to focus than D90 needs
17名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/03(火) 08:04:16.71 ID:xSwyNbgb0
I took it to the mountain last week, with the 18-105 VR I wanted to take pictures of early morning fog with trees in them -
that was a total failure. My D7000 could not focus at all - and yes there was some light already - just before the sunrise.

早朝の霞でピンボケ全滅だと。
発表会のシューティングステージを思い出すね。


This might suggest that the individual sensor areas of the D7000,
being far more numerous than those of the D90, are smaller and may have less light gathering capability.

D90のAFセンサーより細かくなって光量が落ち、ピントが合わないと推測されてますね

マルチCAM1000からマルチCAM4800へと一気に4.8倍ですからね。
クロス1点中央のみでも、暗いと当たらないクロス9点よりは遥かに実用的。
マルチCAM1000はD200にも使われた動体にも強いAF・・・

海外でもAFが当たらないと意見が出ていることから、これは決定的でしょう。
結局マルチCAM1000のD5100選んだ人が勝ちですかね・・・
18名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/03(火) 08:15:32.33 ID:wuAlS+y+0
ID:xSwyNbgb0は、どれだけニコンに恨みがあるのかな
AF精度面で、D300sとD7000比べてもさほど大差ないけど。http://beebee2see.appspot.com/i/azuYp9zeBgw.jpg
19名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/03(火) 08:19:48.34 ID:wuAlS+y+0
ID:xSwyNbgb0は、D300SもD7000も使った事すらないのではないのかな?
真実を実証するために2機種購入してみたがほとんど変わらない。http://beebee2see.appspot.com/i/azuYxfvfBgw.jpg
20名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/03(火) 13:57:08.37 ID:xSwyNbgb0
>>18
君、前スレで差があるって自分で言ってたじゃない

953 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2012/06/22(金) 23:09:52.58 ID:hmHett920
D7000使って半年経った。
自分の腕が悪いのか、中々ジャスピン決まらずジャスピン出す為に常に神経を尖らせてる感じ。
このスレで言われている通りD7000のAFは夜間の精度が悪いのか確かめるために
試しにD300Sを買ってみた。

まだ撮影に行ってないが、どうなんだろ



954 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2012/06/26(火) 05:06:15.80 ID:2yaKw8wF0
そういうことはD300Sを買ってから言って欲しいの。

955 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2012/06/26(火) 06:51:39.36 ID:+XEBgWRr0
>>954
買ったよ。

一回二回使ったくらいじゃわからないからね。あらゆる条件で試してからレビューする。
この結果によってD7000と同じAFモジュールを使うD600を買い増しするかどうかも決まる。
D7000は嫌いじゃないけど心に引っかかる物がある。
ISO3200までなんとか使える優位差はあっでジャスピンで決まらなければ話にならない。
MFでやれと言われそうだが楽はしたいもの

21名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/03(火) 13:57:18.34 ID:xSwyNbgb0

959 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2012/06/26(火) 18:24:09.69 ID:+XEBgWRr0
>>954
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY0OHcBgw.jpg
残念なお知らせだが、比較するとやはりD300S中央一点の精度は高い。
動体の歩留まり(ジャスピン率)は上がったけど、単発の画質でならD7000の方が上。
D7000と比較してD300Sはノイズが酷い。
D4のAFモジュールを使ったD400に期待。



965 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2012/06/28(木) 19:46:30.97 ID:SXvI3+3k0
昼間D7000で迷うものはD300Sでも迷う。
夕方D7000で迷うものはD300Sならイケる。
夜間D7000で迷うものはD300Sでも迷う。

D300S+MB-D10+EN-EL4aは捨てがたいしなぁ
高感度はD7000なんだが彼は夕方迷う人。
困ったもんだ
22名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/03(火) 13:57:54.16 ID:xSwyNbgb0
23名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/03(火) 13:58:04.38 ID:xSwyNbgb0
24名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/03(火) 13:58:28.52 ID:xSwyNbgb0
25名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/03(火) 13:58:57.92 ID:xSwyNbgb0
968 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2011/05/22(日) 21:04:59.76 ID:txPMB6OBO
確かに夜景、暗い風景を撮影していて、おや?と思うことがある。レンズが16-85で暗いのと、本体の暗所性能の限界と、わりきっている。


36 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2011/05/23(月) 12:15:43.32 ID:l4jQ7NYV0
439 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2011/05/15(日) 02:35:34.15 ID:UfUM2J+o0
おれも暗所のAF性能にはちとガッカリした口だけど。
D90は使ったことないので知らないけど、D300に比べるとかなり劣ると思う。


D300は相当暗くても安心感があった。
レンズは35mmF1.8使ってて、
D300は外光なし、ジェネ有のストロボヘッドのモデリングランプ程度できっちり合ってた。


D7000買って、人物撮影をしたとき、
外光なし、バンク付き蛍光灯1000w程度2灯で撮ったら、
3m位離れているだけで、かなりのカットはピンぼけのがあった。
ファインダーでは合ってたように感じてた。
測距点39点だからと相当AF性能も期待してたんだけど、
その点、D7000は不満かな。
26名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/03(火) 13:59:28.81 ID:xSwyNbgb0
446 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2011/05/15(日) 05:48:30.03 ID:Rf1jZRzn0
ID:ehGlRW+2Pは別に動体撮りに文句つけてるわけじゃない
暗所でのAFだろ
これは確かに弱く感じる
散々悪くいわれてるK-5でも暗所ではそこそこ合うのに、D7000は迷ったりヒンボケになったりする


921 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2011/05/22(日) 00:30:50.26 ID:YkrdmZ8Z0
>>910
感想ありがとう。
やはりD7000のAFは1クラス劣りますね。
測距用AFセンサーの分割が3500から4800へ増えてるので
性能も向上、あるいは同等レベルを期待したのですが。
他にも数名、D300よりAFは劣るとの意見もありますので、
これがD7000の暗所AF性能の限界だと見るのが正解のようですね。
この食いつきの悪さは、ファームなどで何とかならない物か・・・。

AFが合わないのは分かりやすいとして、AFが合ったフリをして止まってしまうのも
困ります。

934 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2011/05/22(日) 06:51:44.69 ID:cdZIx4Yh0
まあ、暗所AFの性能は仕様ですよ、仕様。
3500積んだら筐体デカくなるしで、今のところは
わざわざ新調したハイエンドエントリー(コンパクト筐体)
用だろうからコスト掛けられないだろうし。

>>855
それはないだろ
AFの性能は圧倒的にD300のが上なのは俺も認識してる
27名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/03(火) 15:18:03.46 ID:wuAlS+y+0
>>20
多少なり差はあるものの大差はないよ。
だから言っているでしょ、ほとんど変わらないと。
価格差もあるから性能の差があっても不自然ではない。
むしろ下位モデルD5100やD90と比較している真実味のあるソース出してくれよ。
レビューやコメントのコピーじゃなく比較実証したソースをな。

で、ワザワザスレッド建てて騒ぐほどの事でもなく、ニコンに恨みでもあるのかどうかと聞いてるんだけど。

28名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/03(火) 15:59:57.58 ID:R1isDNca0
ID:xSwyNbgb0 コピペばかり貼って何をするつもりなの?
キャノンの会社の人ですか?
29名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/03(火) 16:07:41.69 ID:rTlZf1rY0
可哀想な人だなぁ
30名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/04(水) 02:42:08.68 ID:OHDLFXjV0
ID:xSwyNbgb0 D7000買ってから自分の目と手で確かめろよ。
底値で7万円台で型落ちになりかけど、D40とかD3100のステップアップ
に買うには良いカメラだよ。ピントも問題なく合うしね。
31名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/04(水) 16:14:51.75 ID:/TH5hNUH0
D7000はお勧めできませんね。ステップダウンにはなります。
此処で執拗に褒めている人の意図はわかりませんが、
悪いものは悪いです。他のニコンETCをお勧めします。
D7000は暗所動態撮影には向かない機種です。
32名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/04(水) 18:08:02.59 ID:lZqibzuM0
何と比較してるのかも書かずに何を主張したいんだろうかw
33名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/04(水) 18:33:44.35 ID:VaEF/2We0
キャノンユーザーだということはわかった
34名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/04(水) 20:34:06.68 ID:NILetXd30
暗所AF性能はD300>>>D90>>>D7000
D7000はD90より暗所AF性能が悪い。
dpreview及びEXIF付き実写でそれが確認されている。
型落ちしてるD90でも買って確かめてみたらどうだい。

D300と比べ望遠でのミラーショックぶれも報告されており、>>11
とにかく常にジャスピンかどうか神経を使わないといけないカメラ。
35名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/05(木) 03:13:44.57 ID:x4T67u5y0
気にいらなきゃ買わなきゃいいじゃん。たかが7万円台のカメラ。
俺は鈍感なもんでD7000もってるけどそんなに気にならない。
ふつうにピントあうけどね。
あっわかったこのスレはかまってやるのが狙いの
釣りかぁ〜もう書かねえ。
36名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/05(木) 03:32:54.40 ID:x4T67u5y0
D7000の使用レビューあったよ。ごくふつうのレビューだ。
小さなボデイにしては出来過ぎたカメラだって、よく読め。
http://denjuku.gr.jp/review/201012/123.php
37名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/10(火) 07:30:42.99 ID:3flVNAr9O
D5000から乗替えしてみたけど
ちょっとのサイズアップだけであの豪華なスイッチ類には感動
シャッターのキレは比べ物にならない反面、ピン甘なまま連写もある
特に、手持ちの16-85が甘い…相性かなぁ。粉ふく時が多いね。

前スレに書いてあったけど、暗い時の
中央スポットのAFは使えるかな。
しかし縁側は全然ダメ〜つまり39点は飾りだと…

買って良かったと思える機種でした。
16-85の出来上がりを追求して楽しみます。ていうか、楽しまないとやっていけん…orz
38名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/11(水) 00:14:33.28 ID:J8bGWyel0
http://eels.cocolog-nifty.com/blog/2011/08/nikon-d7000---a.html
2011年8月15日 (月)
Nikon D7000 - 周辺AFポイント
昨日、地元のイベントにて人物撮影をしてきました。
撮れた写真のうち、少々暗い場所で端のフォーカスポイントを使って顔を狙ってAFで撮った写真は、
ほぼ全てピンボケでした。
やはり光量に不安のある場所では中央のフォーカスポイントを使ったほうがよさそうです。

39名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/11(水) 00:15:28.64 ID:J8bGWyel0
40名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/11(水) 00:15:50.51 ID:J8bGWyel0
これ、NXで開いてフォーカスポイント見てみなよ。

http://nikon.geo.jp/photo/img/orig/nikonup_0558.jpg

http://nikon.geo.jp/photo/img/orig/nikonup_0559.jpg

周辺のフォーカスポイントを使用し、低コントラストの被写体だと
AFが「嘘合焦」するという一例。

カメラではフォーカスが合ってることになっていて、フォーカスポイントも
記録されてる。
でもAFは合っていない。




笛田薫Blog
http://fuedakaoru.blogspot.com/2010/12/nikon-d7000ricoh-gxr-a12-28mm.html

位相差AFも測距点が増えて使いやすくなると期待していたのですが、周辺部のセンサーを使うと精度が足りないのか
、ピンボケになることがあります。周辺部のセンサーを使うより、
中心のセンサーでピントを合わせてAFロックして構図を決めた方がピントが合います
41名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/11(水) 00:38:02.22 ID:mKfcDV0J0
あのうこのスレはD7000オーナーに対する釣りですからスルー
するのが賢明です。***となんとかは相手にしないのが鉄則です。
42名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/13(金) 05:22:44.63 ID:zn5VMBmK0
>>41
D7000すら買えない貧乏人のスレだと思ってましたよ
おほほほほ
43名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/18(水) 05:23:47.21 ID:WAQ5qxr40
D800のAF問題リコール来たぞ

http://nikonrumors.com/2012/07/17/confirmed-nikon-has-a-fix-for-the-d800d800e-left-focusing-issue.aspx/

"Just got my D800E back from NPS.

The software then writes this somewhere in the camera’s ROM for future use."

全個体ROM書き換え


D7000は・・・まだかね?
44名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/19(木) 23:30:15.62 ID:ZQD2c/OD0
D7000はもうすぐ生産中止。世界中でものすごく売れた。
7万円で買えるニコン中級機の賢いやつ。
キャノンの糞カメラなんか目じゃない。
45名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/19(木) 23:58:51.64 ID:pGunX+6m0
むしろK−5に負けたんだがな
46名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/24(火) 06:17:57.27 ID:gTACTepE0
>>45 貧相なレンズ資産しか使えないペンタックスと比べるなよw
47名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/24(火) 09:12:24.99 ID:yEByp71q0
363 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2012/07/23(月) 04:03:03.63 ID:5/sJYsvV0 [2/2]
http://www.3dnews.ru/_imgdata/img/2012/07/13/632251/7.jpg
パナソニック調べ

7Dよりは良いみたいだぞw
48名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/24(火) 09:35:20.45 ID:TmY9UMvA0
このグラフのとおりだとK-5最強だな
49名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/29(日) 13:13:42.15 ID:bYLtqQV00
D7000とD300との差を付けるために、廉価版AFとしているだけ。
ま、ほかの部分も安っぽい作りさけどね。
50名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/02(木) 20:55:30.58 ID:HKWVQOGaP
アンチスレがPart2までできるとはなんたる人気w
51名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/08(水) 22:47:34.13 ID:Vua1DKWM0
あとD7000とタメはれるのはキャノンの60D ぐらいのもんじゃなかろか
52名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/10(金) 17:45:18.22 ID:qGnHa8sm0
http://xerodigital.ca/canon-1dx-nikon-d4-compare-wedding-photogrpahers/

AUTOFOCUS SPEED

The Canon 1Dx ABSOLUTELY DESTROYED the Nikon D4 in the AF speed test.
A clear winner in the Canon 1Dx
53名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/13(月) 00:05:43.59 ID:BT1egvFF0
>>49
D7000がD90の後継機という位置づけだからね。
54名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/13(月) 00:37:51.21 ID:+/hGIigc0
AFはCANON!!!!!
55名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/14(火) 07:50:04.21 ID:4/7TMcGP0
>>54
7D>D7000なら否定しないけどなあ。
56名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/07(金) 21:27:42.45 ID:ngKC2S4g0
>>54
ニコンも使ってみな?
信者っていうのは自分の畑しか知らんからなぁ
57名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/13(木) 20:50:34.46 ID:2B+AhFKP0
悪名高いマルチCAM4800がD600についてしまったなw

58名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/18(火) 17:46:13.15 ID:wAqbhNUC0
D600・・・
低性能-1EVで終わったな
59名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/18(火) 22:19:05.36 ID:21dJCpzA0
D600・・・
折角AFセンサーを新しくするのなら39点全てクロスにして欲しかったなあ。
60名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/18(火) 22:22:51.96 ID:23QwJGwt0
ここはD7000スレなんだが
61名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/19(水) 14:43:22.54 ID:xFYoYBw30
D600のは改良版でF8対応とも聞くけどどうなん?
D7000と同じだったらやばいでしょ
62名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/20(木) 13:35:04.36 ID:XG3N1vMC0
名前は同じマルチCAM4800だし
どっちも-1EVだからなあ。

D7000だってF8AFできるけど、それを明示的にしただけでないの
そのうちなんかの雑誌に出るんだろうけど
63名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/25(火) 01:03:03.52 ID:B4clWVyL0
やめれ、スペックなんか競ってどうすんじゃ居。
そんなことやってると、TVみたいに韓国に負けるぞ!
日本のメーカーは、
「AVグランプリだのなんだのって、くだらないスペック競争して、
くだらないマニア連中のご機嫌とって、
一般大衆へのマーケティングをおざなりにしたから、
サムソン一社に、
日本メーカーが束になっても勝てないほど大負けしたんだ!」。

だから、くだらないマニア連中のご機嫌なんか取ってると、倒産!
一般大衆に目を向けるべし!
でないと、ニコンもキャノンもつぶれるぞ!
現にニコンだっておかしくなり掛けてるシ、裏情報ではな。
64名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/04(木) 20:04:34.17 ID:ZMszfDsX0


ニコン、営業益43%減
日本経済新聞 2012年10月4日

4から9月 350億円 半導体装置が苦戦

減益の主因は半導体製造装置などの不振。同装置を含む精密事業の営業利益は7割強減ったたと見られる。


65名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/10(月) 20:17:14.16 ID:O9DqyeJb0
ゴミNikon D600 ステイン問題 深刻なダスト付着
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1354298722/

ニコン D600 のダスト(ごみ)問題は、新しいパーツが用意される?

ニコン・ジャパンはすでに問題を解決策を持っていて、その中には新しいパーツが含まれるという

この問題はまもなく解決するが、それまでは個人個人がセンサーの掃除を続ける必要がある

ニコンが注視しているのは油・塵ではなく、ミラーボックスから発生する油と破片である

ニコンはすでにD600にこのダスト問題の発生率が高いことを認識している
66名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/09(土) 14:27:39.09 ID:9xn3USIi0
そろそろ新型が出るらしいな
67名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/21(木) 14:50:23.52 ID:6m0sQo3w0
新型もAFがあわないんでしょどうせ 
68名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/21(木) 23:03:02.28 ID:Z7ZPiVgB0
>>67
新型はD300やD3の系統だから問題ないよ。
D90系統のマルチカム4800がクソサイテー過ぎた。

7000ユーザーはAFだけでも乗り換える価値が大いにある。
このスレも新型で解散のようだな。

結局ファームすら出さずにニコンは逃亡、
旧式のセンサーのほうが優秀だったっていう
スレの結論通りだね。

7000のAFはニコンの中でも黒歴史になるだろうな
69名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/22(金) 18:13:26.73 ID:NW4HLpgT0
7DはAFが合わないwwww 1Ds3でさえ7D以下wwwwwwwww
http://outdoormac.blogspot.jp/2010/09/af.html
http://outdoormac.blogspot.jp/2012/01/vs-af.html
70名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/22(金) 21:56:38.99 ID:mmqmdT+X0
俺はD7000スレのテンプレを作った者なのだが、
俺らの要求に対しニコンは真剣に答えたっていう感じがしている。
実際、テンプレを見てくれ。

俺はバッファに付いて特に触れていない。

時代はJEPG画質での競争だからね。

ニコン機はRAWでシコる作業が必須、みたいな古いイメージが
浸透しているのに俺は危機感を覚えているんだ。

現像要らず、イメージ通りの画像をJPEG出力ってのが理想のカメラ。

DXサイズで14bitRAWバッファ6コマ・・・

だから何だ?としか言えないな

D7000のミラーショックブレを誘発するウンコメカ、全く合わない39点AFを
更新してくれたっていうニコンに感謝している。

本当に、ありがとうD7100。
71名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/18(月) 22:09:10.16 ID:V6M69xSa0
とにかくAF精度がひどいD7000

いくらピント調整出しても後ピン&バラツキは解消せず
全てのレンズって訳でないがズームレンズ広角端はバラつきがひどい
俺のは初期型だからか?と思ってもう一台買ってみても改善せず
もう面倒くさいからcanonにマウント替えしたら
当たり前だが素晴らしいピント精度

ありがとうニコン!大損させてくれたね!
72名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/19(火) 05:19:03.01 ID:N/rBff7o0
>>71

7Dだと、夕方になると途端にAFが合わなくなる上、
光量が十分にある日中でも、微妙なピン甘に悩まされてたけど、
D300Sに乗り換えたら、ジャスピンばかり驚いたわ。

巷で言われてるだけあって、やっぱ、D300Sのピント精度って凄いんだなぁって思った。

D7000持ってんの?
それと、キヤノンのどういう機種に鞍替えしたの?
73名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/19(火) 05:47:41.51 ID:OaJZ04WPP
>>72
D7000のAFはプア過ぎて話にならないね。
ニコン史上最悪の出来だろ

http://sokuup.net/img/soku_24915.jpg
http://sokuup.net/img/soku_24914.jpg
D300とD7000、両方ともISO6400だ。

ViewNXで見ればフォーカスポイントも出るから、どっちがピントの芯が出てるのか
しっかり見てくれ。

D7000はハッキリ言って論外。日が落ちるとAFは使い物にならない。
ニコンも無事、D7100で7000のクズAFを廃棄したからホッとしているよ。

http://sokuup.net/img/soku_24943.jpg
マルチカム3500なら迷うことなく一発で合焦するからね。

D300(s)はAFは良いが、画質が悪すぎたな。俺も御覧の通り、直ぐ売ってD700にした。
74名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/19(火) 05:53:20.10 ID:OaJZ04WPP
一応貼っておくからな、アサカメ診断室のAF性能表

上から順に高性能と思えば良い
ただし、このテストではAF速度は分からないから注意な

http://outdoormac.blogspot.jp/2013/02/nikon-d7100-dx-13.html
http://outdoormac.blogspot.jp/2010/09/af.html

ニコン D7000の最大の弱点はAF感度にあります。ほぼキヤノン EOS 5D Mark IIと同等で

ニコン D3100に搭載されているマルチCAM 1000よりもやや低く、低照度・低コントラストな被写体を苦手にしています。
ニコン D3100に搭載されているマルチCAM 1000よりもやや低く、低照度・低コントラストな被写体を苦手にしています。
ニコン D3100に搭載されているマルチCAM 1000よりもやや低く、低照度・低コントラストな被写体を苦手にしています。


アサカメ診断室でも、D7000のAF性能は「最下位」。
エントリ機D3100、前機種D90以下。遥かに劣るクズAF性能。
60D、7Dにも届かない性能だからな。

マルチCAM4800を積んでしまったD600がEOS60Dと同レベル、
D90以下っていう悲しい成績を出してしまってるな・・・。

これがアサカメが暴き出した真実なんだよ。
75名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/19(火) 07:40:35.13 ID:bNYiNe4d0
じっくり構えての風景撮りにはあまり関係ないけど動体は厳しそうだね。
76名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/19(火) 08:17:25.78 ID:m9qJEqhp0
またこの馬鹿か・・・
77名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/19(火) 11:08:21.04 ID:PjGJk7bK0
>>72
6Dと60Dだよ
D7000はもう売却済み

最新の6Dはともかくモデル末期の60Dがこんなに良いと思わなかったわ
別にD7100でも良かったんだけどD7000みたいな機種を
発売するニコンに見切りつけてマウント替えして正解だった
またAF合わない機種を平気で出しそうで怖くてレンズ揃えられないよ
78名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/19(火) 12:52:17.74 ID:4t+KJJwo0
D7000を使っているが
質問です
カメラ側のピントはあっていて
レンズ側がズレている事はありますか?
SCではレンズのピント調整はできますか?
それとも、工場送りですか?
79名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/19(火) 13:20:43.93 ID:4t+KJJwo0
ピントのズレはカメラ側が悪いのかレンズ側か
カメラとレンズが1セットしかない場合
どちらがズレてるかどうしたら分かりますか?
80名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/19(火) 20:32:39.55 ID:Ia6mqrj90
>>77
売却する前にとった写真をExif付きでうpればいいのに。
売却したなんて語る奴は、十中八九持ってないよね。

>>78
ミラーボックスの中に、レンチで回すとAFモジュールを調整できるよなところがあるからそこを調整してみ。
嫌だったら、素直にSCに出せばいい。
81名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/19(火) 20:51:20.78 ID:bNYiNe4d0
売却した(^^)v
幸せッ
82名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/19(火) 20:56:54.50 ID:Ia6mqrj90
>じっくり構えての風景撮りにはあまり関係ないけど動体は厳しそうだね。

推量しといて、

>売却した(^^)v
>幸せッ

ってのは、バカなのかアスペなのか?
断言しましょう。
お前さんは、D7000を確実に持っていない!
83名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/19(火) 20:57:28.22 ID:Ia6mqrj90
そして、持っていなかった!
84名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/20(水) 01:56:07.22 ID:HFxjSH4C0
会社でD7000を使ってて、私物で60Dを持ってます。
どっちも撮影した結果としてはそんなには変わんないような。
でも、会社では、自分以外はレンズフードはわざわざ外して、フルオートでしか撮らない…。
何で撮っても、撮影者次第だよね。もったいないわ。
85名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/20(水) 09:56:32.37 ID:Lwfn7f6t0
会社の人は コンデジでいいのにこんなデカい重い邪魔なだけの一眼レフなんて誰が買ったんだ
てめぇの趣味でやってろ
って思ってんだろな
86名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/20(水) 17:07:22.15 ID:e21wdj9b0
>>80
そんな事してもexifいじったとか言い始めたり
見せても逃亡するんだろ?

あとAF調整するのにレンチで回せなんて人に勧めるもんじゃない
最悪壊すし、メーカー保証捨てる事になるんだぞ
87名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/22(金) 07:26:06.77 ID:HSezTZP00
微ブレ(Miller)、微ズレ(Af)で撮影に集中できないのは事実ですねッ
88名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/03(水) 14:13:14.86 ID:7W9QABgT0
D7000使ってるけどピントがシャープに合わないって
望遠時に中央1点にしていないだろう?
どこのメーカーだって暗いとこのAFは迷うよ。だから光当てたり
超音波だしたりで合掌させるんだ。
89名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/04(木) 10:36:31.86 ID:vshUsuGC0
カメラかレンズかどちらが悪いのかわからないがピントがズレてます
D7000と80−400を出した時 カメラ側に若干のズレありで調整しましたとの事
その後
D7000と300f4もスッキリしないのでメーカーに修理を依頼したが結果は
先回と同じく カメラ側に若干のズレありで調整しました でした

こんな事ありますか
レンズ側がピント不良という事はないのですか
90名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/04(木) 14:46:41.07 ID:3UqEWS570
>>89
AF-SじゃないレンズはAF調整が出来ないらしい。
恐らく工場で解体しないとダメなんだろうな。
だから80-400mm f/4.5-5.6Dをボディ側で調整しようとしたのはSCが正解だろう

AF-Sの300mm f/4Dは知らんが・・・
あのシニアユーザーコーミンさんのニコン機も、ボディが丸ごとAFが狂っていた場合が有るので、
http://komin2.world.coocan.jp/focus/focus.htm
やっぱりボディのAFが変だったんじゃないか?

多くのカメラ会社には社内検定制度があって、
熟練者が高いカメラを担当するからね。
D7000クラスには、4桁レベルの人が宛がわれるのだろう。
D7000はどうも不良が多いようだな。
タイの工場も一度破壊されて、もう一度リスタートしているからね・・・
91名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/04(木) 15:49:36.07 ID:vshUsuGC0
でも もしピンズレがカメラではなくレンズ側だとしたら
レンズ内のどの部分をどのように調整するのですか?
92名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/04(木) 16:02:28.24 ID:3UqEWS570
>>91
AFレンズは工場へ送り返して再組立てするんだろう?修理扱いだな。
AF-Sは超音波モータだからAFのROMを書き換えるんだよ。

超音波モータじゃないレンズはAFを停止させるギアの調整が難しいとかで、元々精度は出ない。
超音波モータだとしっかりブレーキで止まるし、ROM情報の書き換えで済む。
こっちが一般的に言われているAF調整だね。


ニコンはレンズをバラしたくないから、
http://bbs.kakaku.com/bbs/10503510242/SortID=5574899/
>D typeのレンズはピント調整が出来ない 
と回答してるようだね。
93名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/05(金) 09:12:54.37 ID:nfUG7fFm0
>>92

91
です
ご説明ありがとう

ピント調整の度に違うレンズで出したのだが
その都度カメラ本体で調整されたから この疑問を抱きました

もし 複数のレンズを調整に一緒に出したらレンズを調整せざるを得ない
と思い質問しました
メーカー側もレンズの調整はなるべくしたくないのですね
94名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/27(土) 04:56:04.13 ID:GSXtHWtM0
http://outdoormac.blogspot.jp/2010/09/af.html#!/2010/09/af.html

ニコン D600 マルチCAM 4800FX 総合評価”3.5”

キヤノン EOS 6D 総合評価”3.5”

ニコン D7000  マルチCAM 4800DX 総合 ”12.5” ←←←←(最強糞)



http://outdoormac.blogspot.jp/2013/04/af.html


アサカメ診断室でD600と6Dの成績が同じだから
物凄く怒ってるなキチガイニコ爺w


2ちゃんのキヤノスレを長きにわたり荒らし続ける張本人w
95名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/09(木) 04:45:23.22 ID:Mp/25sY80
2013年05月07日 市場報告を追記 お知らせ  *New*

ニコン レンズ交換式デジタルカメラ用 Li-ion リチャージャブルバッテリー EN-EL15ご愛用の
お客様へのお詫びとお知らせ

http://www.nikon-image.com/support/whatsnew/2012/0424.htm


2012年4月24日にご案内しましたように EN-EL15 の一部対象製品を自主的に回収交換させていただいておりますが、
この度、発熱して外装が変形する事象が市場から報告され、調査の結果、回収対象品であることが確認されました。

つきましては、今一度、下記の内容をご覧の上、お手元の EN-EL15 が回収対象かどうかをご確認いただき、
対象品の場合は Web 上でお手続き頂くか、専用窓口までお問い合わせいただきます様にお願いいたします。

なお、EN-EL15はD600とD7100にも付属していますが、D600とD7100に付属したEN-EL15は回収対象外です。(2013年5月7日追記)


弊社 Li-ion リチャージャブルバッテリー EN-EL15 は、ニコンデジタル一眼レフカメラ D800、D800E、D7000※1 と
レンズ交換式アドバンストカメラNikon 1 V1※1 に使用可能な Li-ion リチャージャブルバッテリーです。
これらの機種 D800、D800E、D7000※1、Nikon 1 V1※1 には当該バッテリーを付属して販売させていただいております。
96名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/10(金) 22:11:15.34 ID:l/CBddct0
日本人シバキ隊の不都合な真実

http://www.hoshusokuhou.com/archives/25844578.html

http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=3kyBeexQSHE
「ぼけこら 全員ぶっ殺してやる 全員死ねおら 叩き潰してやる おらあ」
97名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/12(日) 14:29:24.90 ID:hR7MdTi20
D7100もピント精度で苦しんでるようだな・・・


ニコン「D7100」、意外に悩み多きその使用感と存在感
落合憲弘(おちあいのりひろ)
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20130508/1049121/?P=1
位相差AFとコントラストAFで「違い」が生じる!?


2400万画素じゃピント精度の許容範囲を超えたか
98名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/26(日) 14:19:56.78 ID:P4KNK5d20
誰が言い出したのか知らんが
ピントはレンズごとに違うし
調整できるだろう
俺のは18-105のキットに合わせてあった
99名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:zR3swtqJ0
af合わせ直す度にピント位置が変わるんですけど?
100名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:As+EKURz0
AFポイントをオートで使うバカはスルーw
101名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:zR3swtqJ0
>>100
誰もオートなんて言ってませんよ、マヌケちゃんw
中央一点のみの使用です
ていうか自分のD7000wで試してみれば良いでしょ

自分の愛機が欠陥なんて認めたくないから怖くて試せない?
実は知ってたけど強制的に記憶から抹消したの?
ピント確認が出来ない程ヘタクソなの?
LV専門の方ですか?
なんでD7000ユーザーはこの欠陥を頑なに認めないの?なんかあるの?
試せば5分で結果出るでしょ?エアユーザー?
そもそも君はレンズをピント調整出してるの?吊るしのまま?
どんだけヘタクソで鈍感なの?
そもそも君カメラは携帯のしか使った事ないんじゃない?
102名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:qMJWvz5+0
>>101
まあ怒るなよ
D7000のAF欠陥は遥か昔から言われている事実だ
今更掘り返しても何にもならん
ニコンもこのAFモジュールを廃棄したしな。
(改良してF8化させた)

俺は正直、ファームの問題だと思ってるけどね
D300のAFフリーズもファームを出さずにD300Sで解決したし。
103名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:yu/3zGhU0
>>102
破棄したならD5200のモジュールは改良されたもの?
D3200から乗り換えたんだが、やはりD5200の方がピントの
当たりが良い気がする。
104名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:zFQrIlsu0
>>103
D5200は知らんな。F8非対応だし、
在庫処分で使いまわしてるかもな。

http://dslr-check.at.webry.info/201303/article_17.html
5200も暗所AFでミス合焦多いって書いてあるから、たいした改良でも無いかもな
105名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:iycqc23D0
暗所AFでミス合焦少ない初級〜中級機はあるの?
106名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:PsvHT4JO0
>>105
有るわけない。
暗所AF性能ってのは一般的な用途じゃないからな。
ニコンならD600、D7100
キヤノンなら60D、7D以上だろ
107名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:oOzYeGDF0
D7100は画素数ふえて僅かなピンズレが致命傷に
108名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:CZZc0eKR0
>>81
ニヤリ
109名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:6Vr5+JPv0
シグマ17-50を買ってみてわかったけど、モヤっとして焦点があってないように見えるのはレンズのせいw
高画素によってキットレンズじゃあ無理だったんだ。
110名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:zYcsBa/z0
>>109
ピントが合ってないように見えるのと、合ってないのは別物
まともにピント確認すら出来ない君だったら何使っても一緒だなw

それと17-50なんて明るさだけが取り柄で、写りに関してはキットレンズと大差なし
111名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:O80KM9dX0
な、こたー無い
112名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/14(土) 03:32:26.22 ID:rR9bHMgV0
歴史的な欠陥機だったなあコレ
AFファーム出さずに逃亡は許されんよ
113名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/26(木) 16:35:43.58 ID:MOM31xyPi
俺のはピントOKだけど皆は、駄目なのかな?
114名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/03(木) 11:56:24.69 ID:fp4e/5ay0
115名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/28(木) 19:58:27.90 ID:BXw5nLjN0
>>113
D7000、2年目だけどシャープな画像で満足してるけどね。
D3100やD5100と変わんないよ。
ピントが合わないってどうも信じられん。
暗いところでシャッタースピードが遅すぎてブレたのがピントが合わないとか
そういう勘違いじゃないかなぁ?
116名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/29(金) 06:06:51.69 ID:Ih5C0xB60
今になって、7100が今一で
7000の方がバランス完成度が高かったと
再評価されてるぞ
それにしても最近のニコンの新製品はどれも問題、不具合が多すぎる
117名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/29(金) 10:45:45.61 ID:pmIWyb/P0
7100のなにがダメなのん?
118名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/04(水) 07:05:25.80 ID:cFCR9mnZ0
ダメだはないけどなんかの雑誌にd7000でええやんって、書かれてたね。
119名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/05(木) 21:53:00.32 ID:qHw5ACnl0
d7000でいいもん(笑 スペック高いもん。これを6万前後で買えたら
言うことないもん。
出来上がった画像見てみろよ。にかく美しいから・・画像もシャープだし
今度、紅葉を撮影に行く楽しみ。
120名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/06(金) 08:19:55.94 ID:0GmUPKNu0
本体の値段と大きさは可愛いのに、センサーの性能を最大限に発揮するには要求されるレンズが可愛くないんだよな
121名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/16(月) 08:45:16.16 ID:gC1Ke8r+i
D3やD700、D300を使った感想から言うと心もとない、つーか、よく外してくれますよ。
で、歩留まりを上げるためにシャッターを多く切るようになりました。
合ってる時は素晴らしいんだけど、いかんせん合わない時が多いから、余計に気にかかります。
とは言ってもUSMでどうにかなる程度なので値段なりと割り切って使ってます。
122名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/20(金) 14:58:19.67 ID:UkW55vSY0
>>121
ボケボケ画像にシャープかければオッケーって発想がガキだな
ロクな写真とってないってのがよく分かる
123名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/21(土) 09:25:59.92 ID:l6EnA7Sh0
確かに7000の方が良かったって記事が多い
出た当初は、7000の欠点補強が7100とか行ってたのに
ニコンの最近のデジカメは、どれもこれもイマイチだよな
開発力が無い
124渚カヲル ◆WilleVnDjM :2014/01/02(木) 18:20:11.35 ID:2cdTUoIO0
渚カヲル
「ぬぉっ!?しまった!オートフォーカス機能の故障だ!焦点が合わなくなった!
うわぁ〜、前が見えない…。」

キキィーッ!ドガッ!!

トラックの運転手
「いきなり飛び出してきたもので…。」

カメラ屋のおやじ
「平気ですよ。あの青年はこういうことに慣れていますから。」

渚カヲル
「だめだ、あれでは、危なくて外を歩けない。
僕も失敗したわけではない。次世代のカメラを開発してみたんだ。」
125 忍法帖【Lv=4,xxxP】(1+0:8) :2014/02/23(日) 18:04:13.03 ID:0+bxZR9C0
test
126名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/24(月) 20:00:12.42 ID:5EcoDXCD0
7000は糞
127名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/05(水) 18:38:25.95 ID:Co3TsQK00
D7000を使いこなしもそこそこで、上の記事に釣られてD7100を高い追い銭して
購入された哀れなニコンユーザーに黙とう!
128名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/27(木) 22:29:51.91 ID:Oh6ckyZX0
Nikon D4S part1
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1391868524/790

790 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage ] 投稿日:2014/03/20(木) 14:04:55.53 ID:YE3vvTfp0
半年前にD600を買った時からAFに殺意が芽生えているんですけどD4sにしたらストレス無く撮れますかね
夜の駅前(街灯とかあって明るめ)とかでもAFが明後日に行ってしまい結局MFで合わせたりでもう嫌
129名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/27(木) 22:47:12.71 ID:7aXJcPq+0
AFのピンずれというか位相差式の精度が悪いんだよ
三脚で固定しても撮るたびにピント位置が違う場合が多々ある
これはもはやどうしようもないんだよ
これの計算式を少し変えてやるのが微調整、アホには変わらないんだが
8割合うようになる。
それもレンズごとにやるのが面倒ってやつはミラーアップして
右側にあるネジにL字型の1.5mm六角レンチさして回してみろよ
ばっちり合うようになるから

つっても完全を求める俺はライブビューで撮ってるけど
130名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/04(日) 22:12:04.96 ID:QO7h3STg0
>>119
D7000出来上がった写真がショボいのが一番の問題
やたら白くてボンヤリ甘い

撮るのは楽しいのにな…
131名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/11(日) 16:38:48.14 ID:Mbh9p0hk0
カスタムセッティングすれば?
132名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/11(日) 17:48:40.99 ID:WO87oa280
どうせ明るいままの糞モニター鑑賞だろ
133写真歴40周年:2014/05/12(月) 17:58:27.92 ID:Zt5th1vc0
おまえたち、まだおもちゃカメラを使ってるのか?
134名無CCDさん@画素いっぱい
「史上最悪のボケ味」 チャート SIGMA 50mm F1.4 DG HSM 問題点まとめ

■アトボケを完全に無視している二線ボケの煩雑なレンズ
被写体と背景を選ぶ。直線、人工物、文字などで二線ボケが非常に目立つ
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/001/900/1900001_m.jpg
http://image.itmedia.co.jp/dc/articles/1404/28/hi_sigma_06_ex.jpg
http://photo1.ganref.jp/photo/0/304c00a6ce0fe58b3cf993dc7f41a12c/thumb5.jpg

■点光源ボケの縁取りまではっきりしているため、点光源の重なりが汚くなる。
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/001/898/1898872_m.jpg
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/001/876/1876210_m.jpg
http://sokuup.net/img/soku_30411.jpg

■ミラーボックスでケラれるカマボコボケ(小径SAマウントの問題か)
■量産品の金型精度が最悪だったので、点光源ボケがゴミまみれのザラザラになる
http://maros-notebook.txt-nifty.com/notebook/2014/05/sigma-50mm-f1-2.html
http://www.nikon.co.jp/channel/meister/10/img/pic_flow08.jpg  http://sokuup.net/img/soku_30744.jpg

■デフォーカス部分が急激にボケる、あまりにも不自然なバカボケレンズ
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/647/439/015.jpg
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/647/439/016.jpg

(ニッコールは近距離の解像感の上げ方をよりなだらかにし、「急激に大きくぼけないように」収差のバランスを取っています。)
http://www.nikon-image.com/enjoy/interview/works/2013/1310/index.htm

■APSでの解像はDP3、SIGMA17-50F2.8に劣る
(17-50は像面湾曲問題を抱えているため、ピント部分のみ)
http://maros-notebook.txt-nifty.com/notebook/2014/05/sigma-50mm-f1-3.html