プロカメラマン専用スレッド Part38

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
前スレ
プロカメラマン専用スレッド Part367
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1334221150/
2名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/08(金) 13:01:37.45 ID:5MSlDToR0
                   〃f((ミヾミミ)三ルヽ, fi
                  (fル)彡ミyfi三ミミミハヘミ})ヾ
                 {ヘ三≧ヾ、三三ヘ≫》ヘヾレノ))
                《彡三三三≡≦:;:;:;:;:;::;;;;;》}レノノ)
               ノフ彡三三三彡))))))ヾシヘ))ヘ))
               `ソリ三三三シ='゙ノソシハ))))ヘ\;:リ
                7^{;;\'゙´ __ 、,,     ヾ:;:;;{!゙
                {ハ`|;;|`ヽ、fャァ、ヾ)_== `|;;;ソ
                }\' リ   `ー-_ノ { ッ‐、~フ
                };;;;;;/       /  :l`ー‐ソ´
               〈/シ      _  ゚ー`'ゝ :/   どうして一流大学を出て
        _ --、_ -‐'       ^'==-ァ /
  /´ ̄ ̄  \::::::::|       、     `ー' ノ     正社員にならなかったんですか?
 /        ヽ::::::|        `  、_,, ィ'
 {         |:::::::| \         /
 {      .::  l:::::::::|   ヽ    ノ  \_
 l       .::::/::::::::::|             |^\
/l        /::::::::::::::l      ィ ‐-_ -‐ ⌒\
::|   r‐-^\ /::::::::::::::::::l     _ -‐'     -‐\)
3名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/08(金) 14:30:02.96 ID:D2ssvRfJ0
いやね、世間では一流と言われてるかもしれませんが、そこ落ちたの。
で専門学校に行ったんですよ横浜。
まともな就職なんて無く、スタジオに行ったの。競争率は十倍ぐらいですよ。
そこに三年間勤めまして、それでも二十代前半。独立にはまだ早い。
シャッター切りながら、フリーのアシスタントしましてな。
仕事も貰いました。読者モデル撮ったり、簡単な物ね。これでフリーと言うなら
フリーですが、面白くないよね。
女子大生のカバンや小物のブツじゃあ。
それから個人のアシスタント待ちしまして。一年待ちました。それが25歳かな。
その時大物ADのアシの子がプレゼン勝ちましてね。
私と組みたいと言いましてフリーになりました。それが30前ですかね。
だから広告としてのデビューはあの作品です。
4名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/08(金) 14:31:04.52 ID:D2ssvRfJ0
待ったかいはありましたよ。あの時、読者モデルで満足してたら
今頃はカメラ板の住人のようになっていたかもしれません。
今ですか?
正直、スチールよりムービーの仕事多いです。
月二本で楽に稼げるなら写真は撮りたくないですよ。
写真の仕事はムービーのカラーやトーン決める手がかりにすぎません。
あ、ほんとうのこと言っちゃった。
5名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/08(金) 14:44:41.47 ID:1VM5LHvV0
今もこの先もスチールではもう稼げないよ
6名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/08(金) 17:46:27.16 ID:k9adWGfW0
7名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/08(金) 19:17:07.02 ID:nzdzIH+C0
安いギャラを上げさせるにはどうするか?
8名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/08(金) 23:54:53.54 ID:1+4ECRck0
フォトクリにたのむ
9名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/09(土) 00:01:23.63 ID:nzdzIH+C0
それシャッターマンだろ
10名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/09(土) 00:27:42.50 ID:DcHd1YVx0
要らなくなったレンズはオクで売却
http://green-rabbit.sakura.ne.jp/auc_hist/
11名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/09(土) 15:13:17.29 ID:Alw0YU+P0
12名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/09(土) 20:34:59.84 ID:7/0GSaC10
ギャラ値上げには根回しが必要だ
13名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/09(土) 22:32:09.78 ID:HDRuSIsc0
>>7
基本的にギャラは上がらないよね。
最初に安売りするから、あとあと困ることになる。

・ギャラはこちらが決める
・こちらの言い値が払えるところとしか仕事しない
14名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/10(日) 12:33:39.53 ID:3I2ojAsS0
ギャラなんていう括りをするから単価扱いされて下げられる。
きちんと項目と価格を組み合わせた見積もりとして撮影費として提示する。

その内容を理解する相手とは交渉に応じる。
内容を理解できない相手とは仕事しない。
15名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/10(日) 20:31:10.67 ID:piZvvNX80
一日で最高何カット?
デジタルなら何ショット?
洋服の物撮りなら3000ショットくらいいくよね。
16名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/11(月) 02:06:00.86 ID:rhaFyHwE0
フォトクリがいいよ
かんたんで手離れがよい
17名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/12(火) 18:11:34.25 ID:h29/cr/30
ラーメンの物撮りでスープ冷たくさせる?
麺を持つカットやったら麺が固くてまとまらない。
スープが熱ければまとまるんだけだなぁ。
18名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/12(火) 20:43:48.76 ID:r0wke/rQ0
麺が伸びるんじゃね?
19名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/12(火) 21:40:15.23 ID:w5t61rEi0
何杯でも作らせればおk
20名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/12(火) 22:13:51.02 ID:Qt2KooPz0
氷で冷やすのが常識
21名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/12(火) 22:17:09.28 ID:h29/cr/30
>>20
だから、それやると麺がまとまらずゴワゴワになるだろ?
22名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/12(火) 23:42:50.02 ID:r0wke/rQ0
麺は作り物で
23名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/12(火) 23:50:13.31 ID:h29/cr/30
レスの質が低下したよな?
本当にプロっているの?
24名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/13(水) 00:18:56.62 ID:ULOKHihG0
↑フォトクリw
25名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/13(水) 00:36:49.51 ID:TISxM8Xe0
ならフェイズワンでワンカット60円とEOSでワンカット6万どっち?
26名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/13(水) 01:29:49.66 ID:RT93F5Up0
イミフ
27名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/13(水) 12:06:32.41 ID:dE/eRhdg0
>>23
ここにいるのは、最底低だよ
28名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/13(水) 13:03:24.07 ID:Uqc4CT3Yi
↑おまえキチガイですか?
フォトクリの前に日本語の勉強しろよバーカw
29名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/13(水) 13:35:23.49 ID:3HTuhSon0
作品の写真家はどうやってなるんですか?新世紀やひとつぼで賞を取ればなれるのですか?
30名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/13(水) 14:56:24.01 ID:R27gW5iX0
>>29
>作品の写真家はどうやってなるんですか?新世紀やひとつぼで賞を取ればなれるのですか?

作家なんて自己申告じゃね?
プロ云々は別として。
31名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/13(水) 16:07:58.91 ID:TISxM8Xe0
メジャー出版社から写真集の話が来れば写真家と相手から見られている

写真集を出してサイン会を開催して正式に写真家として地位確定

カメラマンから写真家に名刺も刷りなおす
32名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/13(水) 16:09:44.76 ID:3HTuhSon0
>>31
>メジャー出版社から写真集の話が来れば写真家と相手から見られている

>写真集を出してサイン会を開催して正式に写真家として地位確定

>カメラマンから写真家に名刺も刷りなおす

どうすればこういう状況になれるんですか?
33名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/13(水) 16:26:10.38 ID:LYHdyPgW0
どんどん個展開け
34名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/13(水) 16:27:15.69 ID:txItdzZdi
要は名刺作ればいーんじゃねーの(ホジホジ
35名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/13(水) 16:57:14.05 ID:VlhcZG2d0
作品作り→個展→作品作り
この間、収入無しだからな!
36名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/13(水) 17:12:47.41 ID:3HTuhSon0
>>33
個展を開くって、地方でも効果があるのでしょうか?
37名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/13(水) 17:17:10.72 ID:LYHdyPgW0
>>36
あるよ、地元のタウン誌にでもインビ送っとけ
レストランなんかの撮影ついでに個展の根回ししとK
38名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/13(水) 17:26:58.16 ID:U0jTrwF20
ローン組んで購入したマンションが完成したので、先週ようやく入居した。
今日、隣人さんが引っ越して来ており、夫婦で家に挨拶に
来てくれたのだが、、、奥さんの顔を見てびっくり!
なんと昨年まで通っていたソープのオキニだったわw
奥さん、真っ青になっていたな。どうするべさ。
39名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/13(水) 18:44:17.34 ID:0VfMHOri0
>>38
マンションの共益費考えたら一軒家のほうが維持費安くない?
40名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/13(水) 19:20:09.29 ID:I2aDnACm0
初めましてって言うのが大人じゃないか?
41名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/13(水) 20:02:48.11 ID:/tKc8uE70
一軒家なんて住んだら、早起きしてゴミ出ししなきゃイケナイし
ゴミ当番、回覧板etc面倒臭くて無理。
修繕や建て替えもマンションに比べたらサイクル短いし、結局高く付く。
42名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/13(水) 23:49:41.71 ID:VlhcZG2d0
ブライダル撮影中、来場者のとあるグループから単独で撮ってくれと来たわ
一人二万払うとさ。三十人くらいいて、すげー儲けになるけど、断った。
だって、それ理由で仕事に来てるわけじゃないしなぁ。
43名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/14(木) 02:17:48.85 ID:pno06u3M0
どっちみちおまえには無理w
44名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/14(木) 05:46:24.31 ID:S+iLtWQJ0
鉄筋は固定資産税高いし長いしいいことない
一軒家の修繕費は上手くやれば都から補助もあるし
いいよ木造で。40念後は生きてない
45名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/14(木) 08:38:12.01 ID:n9JegMn70
なぜこんな流れになったんだよ
46名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/14(木) 12:09:58.49 ID:O4ZRQRCO0
大きな悩みだからさ。
47名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/14(木) 16:56:49.83 ID:pDuhAKpy0
ここに稼いでいるプロっているの??
それとも最底辺の残念な人ばっか??
48名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/14(木) 19:39:20.08 ID:oKLYHWu40
お前みたいなのばっか
49名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/14(木) 22:22:54.60 ID:oYZ+d3uO0
輸入住宅木造で150年持つよ
50名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 12:13:45.41 ID:Mz0BddfQ0
>>49
スイスのやつですか?
51名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 22:00:27.48 ID:rN6N9pJm0
>>44
だからこそ、マンションは大規模修繕費積立を兼ねて共益費を徴収してる。
52名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 00:54:24.42 ID:jW1yJ96Z0
共益費払わないでドロンする奴も居るんだよな
そういう時どうするんだろ?
共益費ヒモ付きの中古なんて誰が買うんかなこれからの時代
53名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 01:33:53.15 ID:DrG4Ksq+0
マンションはボッタクリ管理費と修繕費が・・・
水漏れで下の階が被害受けたら自分が費用持たされる
構造計算通りならいいが手抜き鉄筋で本数足りてるか確認しないと
耐震性も心配だな
54名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 02:25:20.15 ID:wNdpIatH0
>>52
>共益費ヒモ付きの中古

・不動産会社販売物件→不動産会社が共益費等を支払ってから一般に販売
・競売物件→購入者が延滞の共益費等を支払う

競売で直購入しなければ心配なし

>>53
>水漏れで下の階が被害受けたら自分が費用持たされる

水漏れがあったとしても原因が共有部分なら「管理組合加入の火災保険」で、
占有部分なら「個人加入の火災保険」で費用は補償されるよ。
55名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 05:21:45.72 ID:DrG4Ksq+0
マンション1棟サイズのカメラは高解像度
センサーサイズ50mx35m
56名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 12:21:14.23 ID:nTVaEb5O0
中古マンションは無いわな。
車みたいにフルレストア出来るような自由さえない訳で
57名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 19:51:09.79 ID:Z49JI3ea0
マンションのフルレストア外装は何色に
今回は真紅の赤で
58名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 20:37:40.97 ID:5ciU/+wo0
赤白のまことちゃん塗装で
59名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/17(日) 01:31:31.40 ID:vzdK1fkr0
オマエラ家や車の事になると急に饒舌になるんだな
60名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/17(日) 01:46:58.70 ID:ns3BFDHe0
妄想で見栄を張ることだけは得意だからなw
61名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/17(日) 05:36:23.84 ID:ndsBSxAT0
実際ローン背負うといろいろ気になるんだよ
仕事は光り物が多いから神経質気質なのはいいんだけどな
62名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/17(日) 12:52:44.57 ID:RkwQJFQ2P
お前、なんか日本語変だな
63名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/17(日) 19:17:55.61 ID:7+9LA1ap0
>>29
そういう人が実は親戚でいるんだが(すでに還暦過ぎてるけど)
元々は高校教師でデパートなんかのイベントスペースの片隅で
個展をやってたらしい。スキャンした作品なら見せてもらった事がある。
そういうのを何度もやって目に留まったんだとは思うが
地元新聞社から話がきたみたい。(この人の作品は全部その新聞社から出てる)
ただし、この人の場合時代的にフィルムだしネットすら無い時代
だから事情は今と結構違うと思う。
64 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/06/17(日) 19:34:25.09 ID:y/Rkib9p0
いかにも最貧国な書き込みが多いですねここは

俺は住めるぜ

とどや顔で話すと中国の皆さんが笑ってくれると思うぞ
65 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/06/17(日) 19:35:17.99 ID:y/Rkib9p0
人間そのものを卑しくする国家だな日本は
66名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/17(日) 20:16:25.65 ID:b9K2Qkp/0
新打法がいいよ
67名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/17(日) 22:58:11.78 ID:HVQj6JiH0
ていうか、火力発電の燃料は被災地の瓦礫使えよ!
68名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/18(月) 00:00:02.59 ID:DWSlbQrd0
そんな物で火力が上がると思ってるか?
そんなんだからこの仕事バカにされるんだよ
69名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/18(月) 15:32:31.16 ID:ipI2QXJFP
瓦礫使った火力発電自体は開発されてたね
70名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/18(月) 16:18:40.30 ID:XkQYMdYE0
>>68
火力発電の燃料を外国から輸入してるんだよ、それで電気料金値上げするの分かってんの?
71名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/18(月) 18:03:20.36 ID:/0T+5Ui30
>>70
瓦礫がその燃料と同じ熱量を出せるのかい?
去年仕事で南相馬に行ったけど、瓦礫って燃料になるほど
高効率燃焼出来なさそうだけど。
72名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/18(月) 19:28:10.44 ID:SYq4Kb8e0
瓦礫を処分するのに燃料を使っている。
73名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/18(月) 22:52:07.29 ID:BSuaK2Ui0
被災地や福島の瓦礫は地中に埋めて防波堤にするんだよ
74名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/19(火) 13:32:32.91 ID:elYWFBmR0
撮影後のセレクトってどうしてる?
ある時、俺が選んでオッケーも貰い、仕上げもして納品したのが使われず、閲覧用サイズの残写真から未仕上げを拡大されて勝手に使われてたのには怒ったね。

使うなら使うとなぜに言わない?
そんな手間も無いくらいに急だったの?
75名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/19(火) 14:11:11.48 ID:JAACaX3N0
>>74
>そんな手間も無いくらいに急だったの?
そうなんじゃない?

もしくはお前が相手からできるだけ関わりたくないと思われてるんだよ。
まあオレもこんなところで愚痴るような奴とは関わりたくないわなw
76名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/19(火) 14:19:55.25 ID:K3LeDhWW0
↑やっぱり君に頼まなくて正解だった
77名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/19(火) 17:12:03.03 ID:rajvZQfT0
>>74
透かしやれよ
78名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/19(火) 19:26:50.89 ID:ng6M5NzXP
=3プスー
79名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/20(水) 11:52:56.11 ID:iTKAPXug0
80名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/20(水) 19:45:19.23 ID:GVzqJViS0
今度のCPS限定ストラップはプロストとしてまたオクに流れるんだろな…
やめてほしいよな
81名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/20(水) 23:46:48.80 ID:hloueHDc0
もらったものの勝手だろw
82名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/21(木) 00:50:28.73 ID:CokoLA2k0
なにがイヤなんだろね
83名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/21(木) 02:03:17.08 ID:oyq0fW3B0
最近、カメラマン的な書き込みがないね。
84名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/21(木) 05:08:22.18 ID:N+iXc3+d0
皆仕事忙しいんだよ
。こんな時間まで請求書書いとる
85名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/21(木) 13:21:33.00 ID:veBPEsgN0
>>80
そのうち窓口で配布するよ

ロンドン五輪の出発前準備がまだ終わらね〜〜〜
申請は終わったけど、クライアントからまだ現地の
宿泊先がどこだか連絡来ない。
86名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/21(木) 13:39:15.00 ID:q2+sGqDq0
クライアントが宿を手配するとか観光旅行の同行写真でも撮るのか。
87名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/21(木) 14:31:59.18 ID:rAqoGWPk0
>>80
プロストラップごときにアイデンティティーを見いだすな 間抜け
88名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/21(木) 16:30:44.55 ID:t5+jI0y60
パンツはただの布
ストラップはただのヒモ
89名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/21(木) 17:47:49.81 ID:/FIe9lUZ0
90名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/21(木) 18:46:35.90 ID:fSYpmFLv0
>>58
その家を蜷川大先生が撮影すると
91名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/21(木) 18:49:36.77 ID:t6FVtbiU0
>>80
CPS入るのは推薦者と金次第だからな
お前、作品で勝てる自信がないんだろ?
92名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/21(木) 20:53:37.04 ID:u92+s+840
>>91
プロなら誰でも入れる
93名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/21(木) 21:40:48.40 ID:SzD63MAR0
みなさんのアシスタント時代の大変だったことってありますか?
アシスタントからカメラマンって、どうやったらなれるんですか?
94名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/21(木) 21:44:34.46 ID:ppxEmjkp0
>>93
今の時代、アシスタントになんて、ならなくていいよ!
金貯めてカメラ買ってストロボ買って、ひたすら撮ってプレゼンしろ!!
そうすればカメラマンになんて簡単になれるから。
95名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/21(木) 23:28:32.28 ID:FIwrE+bw0
アシ経験よりも最初は安くてもガシガシ撮って経験積む方がいいんで内科医
96名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/22(金) 00:39:25.23 ID:0xl1GRoE0
最初が肝心!
安請け合いばかりしてると抜けるのが大変だよw

取引先を変えなければ単価は上がらないからね
ある一定レベル以上の写真を仕上げる技術を身につけるのが先だね
97名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/22(金) 00:52:12.71 ID:zxL16TwM0
どの分野に進むかで方法はそれぞれ違うだろ
98名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/22(金) 01:52:21.12 ID:I5q9ndNg0
一流と言われる先生のアシになると人脈も付いて来るんだが…
街のさびれたとこじゃムリかもしれんけど
99名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/22(金) 10:25:24.48 ID:ny9qNGqY0
カメラマンになりたいだけならこいつらの言うとおりだ。
ただし写真で長く飯を食いたいなら、俺様の写真を磨いて売り込むよりこの社会の構造を知っておいたほうが良い。
そうすれば甘い夢なのか真剣に仕事として考えられるか理解できる。
100名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/22(金) 11:14:22.72 ID:NqL6H4GF0

デジ全盛の今となっては写真なんてものはだな...
ただ単に上がりが良いか悪いかだけだ
上がりが悪けりゃ次は無い
難しく考えすぎるな
ストレートに表現しろ
101名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/22(金) 11:18:43.54 ID:xTrXLyT30
>>93
物撮りみたいに、ガチガチに理論でセット組む様なスタイルじゃない限り、
アシになるよりコネで仕事回して貰って回数こなす方が良いとおもうけど。
102名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/22(金) 11:26:23.30 ID:Pb8EazJF0
>>99
釣りだって分からないの?
103名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/22(金) 11:50:10.26 ID:xLgW4KZ70
バカみてぇだよな
104名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/22(金) 13:10:40.55 ID:doLfUQWX0
なぜかレスが続いてるな
105名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/22(金) 15:27:12.15 ID:DURf0kub0
みなさんありがとうございます。
実は今アシスタントとして働かせていただいているのですが毎日毎日悩む事が多いのです。生のカメラマンの意見が本当貴重でためになります。
106名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/22(金) 16:28:53.06 ID:qAXfJ1IF0
96が言ってる事が身に沁みる
俺はそれで苦労した
下から入るとなかなか上には上がれないよ
最初から上から入った方がいい
そうするにはどうしたらいいか考えると良い
107名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/22(金) 17:55:24.19 ID:e4dTkEeS0
電通でも入れってことだ
108名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/22(金) 18:27:16.60 ID:DURf0kub0
>>96
技術を身につけるということは、たくさん取るということでしょうか?
アシスタントとして、どこをどう勉強していいのかわからなくなってきました。
109名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/22(金) 18:28:17.28 ID:xTrXLyT30
>>107
正直、代理店で内製カメラマンから出発するのは有り。
広告会社にいたときは、名刺の影響力の差が圧倒的だった。
110名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/22(金) 18:31:01.49 ID:DURf0kub0
>>106
それは金額面での話ですか?
111名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/22(金) 18:41:59.12 ID:JYNyj1JU0
>>108
自分の目指す写真家や作品と同等のクァリチーが再現出来る技術ってことじゃね?
ってことは、それ相当の見る目を肥やすのが大事じゃね?

大先生からはファインダーを覗く前、
シャッターを切る前に被写体を良く見ろ、よく観察しろと言われたなぁ〜
112名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/23(土) 04:18:21.46 ID:YSRE3ERO0
>>110
そう
安く請けるとそこから広がる仕事は同じような額でいいだろうと判断される事が多い
高いギャラの仕事がしたいならゴミ仕事は断る事も必要
どこがギャラがいいかを知る情報網も必要
113名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/23(土) 09:34:52.30 ID:/XNjyNDd0
ゴミ仕事なのかギャラが安いだけなのかを見分ける目がないと生きていけんぞ。
ギャラが高いだけのゴミ仕事で調子に乗ったらその後はあっというまだ。
114名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/23(土) 09:41:41.48 ID:CKlGRwBp0
ギャラが安いのがゴミ仕事だ!
115名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/23(土) 09:51:48.40 ID:ue0I8OJq0
>>114
いや、違うでしょ
ギャラが安くても定期的に受注できて月収計算すると、高いギャラ案件よりも良かったらレギュラーになるわけで。

10万以上の案件が毎日来るわけじゃないし、打ち合わせだけで何度も時間取られるからな。
116名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/23(土) 11:24:05.96 ID:DisnkxRe0
(A社)
・新規取引先から「ギャラが安い仕事」の依頼。

・快く引き受ける。

・その後、この取引先から「この間はありがとう」と「高い仕事」の依頼。

(B社)
・新規取引先から「ギャラが安い仕事」の依頼。

・快く引き受ける。

・その後、この取引先から「さらにギャラが安い仕事」の依頼。

新規の取引先だと、この見極めが難しいんだよなぁ。
ひと昔前までは「A社」のパターンが結構あって「損して得取れ」理論が有効
だったけど…w
117名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/23(土) 11:55:17.59 ID:wc0rGqjW0
漏れの場合、そのB社がC社N社で困ってるw

写真業界終わったな
118名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/23(土) 13:37:14.58 ID:/XNjyNDd0
仕事の良し悪しをギャラ基準にしているだけで目くそ鼻くそ。
119名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/23(土) 15:47:25.57 ID:wc0rGqjW0
なんのためにあるんですかね?
120名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/23(土) 16:58:23.39 ID:aT9DVudc0
いえい!1DX買ったどー
121名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/23(土) 17:40:24.25 ID:5p9jo/L+0
>>120
オメ
それでタップリ稼ぐんだぞ
122名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/23(土) 18:42:53.33 ID:aT9DVudc0
>>121
でもプレミア価格で売れるから売却して5D3買う。
123名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/23(土) 19:18:02.27 ID:gn9DVFOOP
>>122
そっちのプロかい!
124名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/23(土) 19:22:44.17 ID:wc0rGqjW0
オマエラ本当にくだらねー(w
125名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/23(土) 19:39:17.12 ID:oq+vTz6z0
(w
126名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/23(土) 20:41:22.73 ID:4xnu8/pH0
>>120
代替機は何を差し出したの?
127名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/23(土) 23:01:22.37 ID:nL8nRLk/0
代替機はフィルム機オンリーでかつプロ機械じゃろ。
つまり1シリーズのみってことだ。
128名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/23(土) 23:37:01.06 ID:MoEwg3BI0
俺はプロではないけど
ここに動物を撮ってるプロの方いますかね?
クマ、特にヒグマなどを撮った事のある人。
レンズは何mm使ってるか参考に教えて欲しいんだが・・・
命の危険もあるから間違いなく超望遠だろうけど。
129名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/23(土) 23:39:57.40 ID:SDkEXabm0
>>128
17mm…なわけねーかw
130名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/23(土) 23:57:14.27 ID:MoEwg3BI0
>>129
まあマクロレンズで寄って撮るよりは(違
それは冗談だが勝手な想像だけどスポッティングスコープだと
換算で2000o近いのもあるからそういうのじゃないと
無理なんじゃないかなって。
アマチュアで撮ってる人なんていなさそうだし敢えて質問してみました。
131名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/24(日) 02:22:48.50 ID:k4hiZ90c0
>>130
シグマレンズがいいらしいよ。
132名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/24(日) 09:03:29.93 ID:ZoM05RpeO
>>128
久保Kさんや岡田Nさん(故)はフィルム時代は、500oF4が取り回しよくて使ってましたね。

動物写真は生態調査など、写真にするまでに時間をかけますから、
超超望遠レンズを使う事はないです。

自分は野鳥をしてますが、500oです。
図鑑はアップの写真が必要ですが、作品となると季節や環境を取り込みたいので、
それほど超望遠レンズは必要ないと思います。
133名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/24(日) 11:51:21.00 ID:GItYQvg50
>>131
まじめに答えてやれよw
134名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/24(日) 12:32:52.77 ID:47wCoHjM0
死熊
135名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/24(日) 13:07:37.36 ID:hARNqCsG0
そう考えるとSIGMA50-500は良さそうだな。
136名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/24(日) 15:46:36.86 ID:9RZN+8buP
そんな話には釣られないクマー!
137名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/24(日) 19:32:44.63 ID:wFtlfz6n0
料理撮影どうしてる?
天でデフューズ、(バランス用)バックからアンブレラかデフューズ(てかり用)
手前でバウンスか補助光、が基本だが

現場にポールキャットやライトスタンド、180のでデフューザーを持って行くのがしんどくなってきた

もっと楽に美しく撮ってる人は居ないかな
138名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/24(日) 19:37:08.07 ID:wFtlfz6n0
> 手前でバウンスか補助光、が基本だが

レフか補助光のまちがいね
139名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/24(日) 22:02:24.55 ID:wSryZ1IC0
一灯でいく時あるよ。
内容によりけりだけど。
140名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/25(月) 02:41:22.14 ID:9ZsSgRmh0
クリップオン17灯でいいんじゃないかw
141名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/25(月) 07:20:07.45 ID:fjqTFSDR0
つまらん
142名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/25(月) 14:42:27.13 ID:vbZEPDv40
一時期(今もか?)料理写真で「料理を窓辺に置いて自然光で撮影(1点ピント)」が
流行ったよね。
あれって、大型ストロボを持っていない(35フィルムカメラしか持っていない)カメが
最初に始めたらしいね。
143名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/25(月) 15:06:31.44 ID:tnZTCmeC0
>>142
Hanakoか?
144名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/25(月) 15:15:49.88 ID:PHfRL2TX0
>>142
アイデアの勝利
145名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/25(月) 15:20:21.55 ID:vbZEPDv40
>>143
俺はバブル期に創刊された「料理レシピ情報誌」のカメだと聞いたよ。

>>144
「犬の鼻デカ写真」もアイデアの勝利だよなw
146名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/25(月) 17:02:11.59 ID:3p8JoqBi0
>>140
そこで天バンですよ
147名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/25(月) 17:37:27.96 ID:zf7wOA7Z0
>>145
Nさんかな
148名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/25(月) 20:40:10.06 ID:0OShabSp0
前任カメがヘマやらかして急な代役を頼まれたことがあった。

どんな失敗したのか編集に聞いたら、ラーメン屋の撮影で、
いつも通り窓際自然光撮りをやったらしい。
そしてその日は曇り。日が差し込むまで10分以上窓際で待って撮ったとか・・・。

クッキーとかサラダならそれでいいけどさあ。
爆笑するとともに、再撮でよけいな手間かけたラーメン屋の親父さんに同情。
149名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/25(月) 21:31:57.24 ID:fjqTFSDR0
>>148
カメラマン以前の問題だな
150名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/25(月) 22:11:41.07 ID:lPoCEvXF0
>>127 デジは駄目なのか?
151名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/25(月) 23:34:11.39 ID:fjqTFSDR0
>>150
ダメじゃないかもしれんが、それならヤフオクに売った方がお得だろう。

あと、Canon的には、フィルム機からデジタルへのスムーズな移行を補助するってのが名目上あったような
152名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/26(火) 00:06:01.04 ID:2ymZakKU0
>>142
その「カフェご飯」的撮り方は友人のカメラマンが「初めて撮ったのは自分」と言ってた。
ほんとかどうか知らないけど、その撮り方はストロボだったよ。
もちろん自然光っぽく撮ってるけど。
153名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/26(火) 01:13:15.93 ID:6ZLbGUOX0
>>152
自然光はハマるといいけど、カフェや洋食にしか通用しないよね。
和食や居酒屋、地下は無理だし。

だからHanakoはカフェばっかり。
154名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/26(火) 07:12:00.90 ID:oQJxz/Lu0
いやそんな理由で雑誌の企画決まんないから
155名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/26(火) 09:19:16.40 ID:jiBaPhKk0
>>153は本気で言ってないよね?^^;
156名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/26(火) 09:29:00.08 ID:6ZLbGUOX0
お前ら住民税大丈夫かよ
157名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/26(火) 12:40:36.98 ID:jNuHk/re0
「はじめては自分」だとwww
じゃあ特許でも取れやw
158名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/26(火) 13:15:28.67 ID:ZaXnjdFc0
50年前にはもうやってるひといたろうな
159名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/26(火) 16:29:26.23 ID:x1u3W1a30
>>156
収入いくらあるの?
160名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/26(火) 17:02:49.45 ID:2ymZakKU0
>>157
過剰反応し杉w
161名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/26(火) 17:28:44.20 ID:x1u3W1a30
いや、その起源主張してるカメラマンを笑うとこだから
162名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/26(火) 18:02:36.08 ID:O2FVpYG10
自然光で撮りはじめたのは、我が国ニダ!
163名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/26(火) 18:10:07.98 ID:2ymZakKU0
とりあえずマガハから拡がったって言ってるからあながちデタラメでも無いかもね
164名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/26(火) 18:16:27.29 ID:6ZLbGUOX0
>>162-163
マガハって、続きで読むとチョンが起源っぽく見えるやん。
165名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/26(火) 21:25:24.50 ID:QnuM6kPM0
出張で物撮りやってるみんな画像確認何でしてる?
俺はモバイル便利なMacAIRだけど、15Retinaに買い換えるか悩む。
15インチ使ってる人いる?持ち運びとか設置とかでかすぎないか心配
166名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/26(火) 22:46:39.25 ID:k3n525dJ0
心配なら現状維持でいいんじゃない?
いま現在、必要性感じてるなら速攻で買うよろし

俺は、確認作業のみで済みそうな状況ならair11インチ
弄る必要あり、又は可能性が少しでもあるなら
大きかろうが重かろうが17インチ持って行ってる

あくまで個人的な意見を述べれば
air11&13にRetinaが載るのは時間の問題だし
しばらく様子みるのも有りかと
167名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/26(火) 23:31:04.47 ID:Y/oJa4uF0
俺はMacBookPro13インチ。
でも、最近はEye-FiでiPadに飛ばして確認してる
168名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/27(水) 04:00:45.03 ID:JvxT/8+d0
みんなは仕事でヌード撮ったことあるの?
169名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/27(水) 05:09:45.61 ID:iE/iIikl0
料理撮ったことある?取材でなしに、パッケージ用に
170名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/27(水) 08:43:59.76 ID:HmyauTZ00
>>168
温泉の写真くらいかな。
モチロンアンダー着てさらにバスタオル巻いてるけど。

171名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/27(水) 11:02:10.65 ID:OeV4+EJs0
>>169
ご当地カレーの「お土産用レトルト製品」のパッケージ。
カレーは冷えると速攻で表面に「膜」が張るので大変なんだよね。
撮影料が料理スタイリストのギャラより安かったw
172名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/27(水) 12:58:04.67 ID:bXen1LX/0
オレもMacBookPro17インチ。
今回のリニューアルでディスコンらしいので、慌てて17最終型を買い足した。
34カードスロット用のカードリーダーは在庫無しで、輸入中。
173名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/27(水) 13:31:46.63 ID:OJCj/bjd0
価格comのクチコミに出現するバカ 秀吉(改名)。
D800と5D3の間をうろうろして荒らしてる。
ブログを見たら思わず吹いた。
何、考えているんだコイツは。いぬ女?
http://yaplog.jp/poko_9/archive/948
174名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/27(水) 16:01:39.41 ID:BVB6N6d20
>>173
電車の床面から撮ってる写真があるが、女じゃなかったらやばいだろうなぁ
175名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/27(水) 21:33:06.99 ID:yYzjl3qm0
MBPR買ってしまった…勢い、アパーチャーに替えてみようかな?
176名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/27(水) 22:05:12.31 ID:+JDW74vs0
177名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/27(水) 23:34:39.15 ID:TFaA87Fo0
画像確認の件ありがとう。
Mac多いっすねw 結局無難というか中途半端?な15にしました。
あとは現場で事故がないように祈るだけ
178名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/28(木) 00:22:54.01 ID:seS4DfkE0
>>171
フードコーディネーターか…まだ居るんだ
確かに良いギャラ取るね

料理撮影には力強い味方になるが

温度が最も大事な要素なので、居ると嬉しいが(アングルとライティングに集中できる)
そんな予算のある仕事も珍しいな
179名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/28(木) 00:46:58.32 ID:Vw9xw3nn0
あ、そう
180名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/28(木) 00:51:22.78 ID:hy1A/lo70
>>178
>フードコーディネーター
ウザい。
作業させられてる気になるからいらない。

181名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/28(木) 10:23:25.58 ID:PlFd1n4V0
制作やクライアントの”もうちょっと”の防波堤になるから楽っちゃ楽
182名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/28(木) 12:45:11.20 ID:Eby+H38+0
生意気なフードコーディネーターもいるよ。
ライティングに口を出す奴もいた。
「○○さん(カメの名前)は、こういう時には後ろからスポットを入れてましたよ」
とかね。
183名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/28(木) 12:47:42.89 ID:hJ70GvLC0
カメラマンがいいって思うのと、料理人がいいのとは違う。
例えばカメラマンは構図中心で小皿を手前にもってこようとするが、店側はメイン置いて欲しいんだよ
184名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/28(木) 15:13:37.12 ID:xjuY5Sal0
>>148
焼肉屋の場合はどうするんだろw
185名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/28(木) 16:46:46.55 ID:HXwVRe+d0
仕事で羽目撮りしてる人いる?
186名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/28(木) 17:22:45.00 ID:xjuY5Sal0
>>185
いまはカメラマン使わない
デジになったのと、編集者の下手具合が丁度いいみたいだし
187名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/28(木) 17:41:31.38 ID:rDYrk0pu0
>>183
逆だろ?
和食をやってる料理人は料理を出す順番に並べて欲しい
カメラマンはメリハリ出すので大きいものを手前に持って来て見切る
居酒屋の場合は違うかもしれないが
188名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/28(木) 18:04:02.83 ID:A/KfpfKc0
>>177
レティナディスプレイ?
189名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/28(木) 19:29:09.46 ID:hJ70GvLC0
>>187
デカイ皿は中央に置かないとバランス崩れる。小皿(中・大・中)小皿で囲むとバランス良く全部の皿が見える。
でも、そういう料亭のパンフレットみたいな写真は即効性というか効果が出ない。
メインが手前にガッツリ来て後ろはボケ気味に見せるのが効果ある見せ方。
和食問わず店側はそういう写真を好む。
190名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/28(木) 19:36:57.95 ID:5KiKBlal0
たしかにフードコーディネーターさん使う仕事は減ったけど、丸ごと一冊レシピ本なんかだと今でも必須だね。
不在だと短時間で大量レシピ撮影できないよ。

皿とか布とか借りてくるのも彼女らの仕事だし。
あんな大量の皿を編集だのカメが運ぶのは勘弁して欲しいw

まあこういうご時世だから少ない料理数の場合はコーディネーターさん雇えないわなあ。
青山だの原宿のあたりにたくさんあったレンタル皿屋もだいぶ減ったみたいだし、お互いつらいねえ。
191名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/28(木) 20:13:59.39 ID:hRAMmJ5U0
>>190
レシピ集の忙しさは異常…
192名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/28(木) 20:54:47.99 ID:5KiKBlal0
でも撮影後の味見タイムは楽しみだw
193名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/28(木) 21:12:42.49 ID:hJ70GvLC0
>>192
いやだよ、冷めてるし
嫌いなものも食わないといけないし
キャビアとかトリュフとか、クソまずい
194名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/28(木) 21:18:17.08 ID:5KiKBlal0
安物の撮影しか依頼されないからだよ、乙w
195名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/28(木) 21:27:14.01 ID:hy1A/lo70
いくら高級でも、出来はなじゃねーとまずいよ
196名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/28(木) 21:43:37.87 ID:hJ70GvLC0
ぶっちゃけ、冷めても食えるのは和食。食えないのはフレンチ。
一番キレイに撮れるのはイタリアンで撮りたくないのは韓国料理。画面が赤で染まる。
197名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/28(木) 21:45:55.43 ID:Vw9xw3nn0
うわぁ…
198名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/28(木) 22:56:02.54 ID:seS4DfkE0
>>192
艶出しにみりん塗ったり、ボリューム出すのにティッシュやハッポチかましたり
野菜は生のまま(熱すると色が悪くなる)などいろいろ細工した後

でも?
199名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/28(木) 23:03:44.81 ID:5KiKBlal0
撮った後の料理を食わされるのは、安物仕事だって言ってるだろ。
一流の仕事はな、撮影した料理はゴミ箱行きで、ちゃんと別に味見用として休憩時間に作ってくれるんだっつーの。

そうしないとライターさんがインプレッション書けないだろ?
そういうおいしい仕事やったこと無い人が知ったかぶってはずかしいねえ>>198
200名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/28(木) 23:17:42.00 ID:seS4DfkE0
>>199
味見、ライター?…取材か

ホテルのディナーやランチのパンフにライターは必要ない

取材ならフードコーディネーターも必要ない
201名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/28(木) 23:20:29.00 ID:hm6f6H0S0
>>199
ライターさんといっしょ?
おいしい仕事!
高級な取材カメですね!(笑)

202名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/28(木) 23:21:52.53 ID:hJ70GvLC0
>>199
いやぁ、それはケースバイケースだろ
安くても別に作ってくれるし、高くても食べてと言われる。
というか、高い仕事(食材)は原価も高いから別には作らんよ。誰がその分出すの?
203201:2012/06/28(木) 23:23:04.76 ID:hm6f6H0S0

間違いでした!
>>200
204名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/29(金) 00:16:34.44 ID:v3MEBhIO0
漏れも>>199と同意見。
結局は店主次第なところはあるでないか?

あと、ショートケーキとかだと撮影用に作る訳じゃないし、かといって撮影に使ったケーキは例え指一本触れてなくても、売り物としては使えないからって大量にもらうな。これも店主次第なのかもしれんが。
205名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/29(金) 00:18:58.40 ID:tUaiUCKN0
女性誌系出版社の写真部でアシをやっていた頃の話。
俺は料理撮影カメの担当アシだったので、有名料理研究家(婆)の作る料理を
ほぼ毎日撮影後に食わされていた。
有名な料理研究家に限って料理が皆「激マズ」で、材料の工夫と見た目だけが
重要なんだよね。
でも、料理の先生の手前食べない訳にいかないのよ(婆の機嫌をとる為に)
カメは調子よく「こんな美味しいもの俺たちだけで食べる訳に行かないから
会社に持って帰ってみんなで食べよう」とか言って持ち帰り、会社に着いたら
速攻でゴミ箱行きだったw
「料理研究家」っていうのは、板前などの「料理人」とは、まったく次元の
違う世界だと思うよ。
206名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/29(金) 00:25:59.16 ID:oSPjeDt30
ハッタリやもっともらしいネタやコツで通用する感じだねw >料理研究家
207名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/29(金) 01:11:06.88 ID:ovyh1T8F0
>>185
羽目って何?
208名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/29(金) 02:09:43.49 ID:KMokKw6O0
>>204
その店にプライドがあれば決して外には出さないだろう
売り物としては使えないから廃棄する

食にたずわる人は、もったいないと思っても捨てる、プロだから

万が一食中毒でも出したらアウトだ

ただの親切かもしれないがリスクは大きい

カメラマンは後で喰うことより、撮影に専念すべきだ
209名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/29(金) 08:59:54.50 ID:9Jclom0V0
いつも行ってる洋菓子屋は、普通に店内の商品をお土産に持たせてくれるので、
安くても行くことにしてるw
210名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/29(金) 09:29:51.68 ID:iXl5U/M70
>>209
それがギャラなんだろ?
211名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/29(金) 11:15:37.51 ID:3NPtfHtK0
なんかしらんけど、お前らてーへんだなw
212名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/29(金) 11:19:05.12 ID:SCTlpusw0
>>210
ジミー大西のどっきりでたい焼きがギャラってのがあったな
213名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/29(金) 11:26:34.95 ID:/3V67xe/0
俺もつい最近まで料理研究家と付き合っていたけど、二股だなんだと騒がれて
おまけにTVで内幕まで暴露しやがった。
214名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/29(金) 11:56:38.68 ID:tUaiUCKN0
>>213
その料理研究家って「ハクション大魔王の壺」みたいな顔をしている女のことだよなw
215名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/29(金) 12:02:06.29 ID:iXl5U/M70
>>213
ケンタロウさんは交通事故で入院してるはずですが?
216名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/29(金) 12:16:31.77 ID:2yW6u6G30
相変わらず、肥溜め論議だな
217名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/30(土) 03:45:27.13 ID:Otg2jYqD0
コマーシャルの人間だけど昨日官邸前でデモの写真撮ってきた。
お前らも暇なら行って写真撮ってtwitterなりfacebookにウプしろ。

報道の人間じゃなくても歴史の1ページになるかもしれない時に
その場に立ち会い写真を撮るのはカメラマンの性だろ?

オレらが社会に貢献できるのは写真でしかないんだし。
218名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/30(土) 05:36:02.38 ID:cPTK/gWr0
>>217
貢献より生活だ、生き残ってなんぼの世界
コマーシャルが報道の真似してどうする?

ちゃんと仕事して税金収めるのが貢献だ
決めるのは頼りない民主党だ…

この国は駄目になるかも知れないね…
219名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/30(土) 09:07:58.35 ID:Ao0qG9VU0
安易に報道の真似事するな
220名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/30(土) 09:18:07.05 ID:M2iugT310
>>217
くっだらねー。
221名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/30(土) 10:53:31.80 ID:kPSDFOaz0
>>217
共産党員乙!
222名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/30(土) 11:32:04.99 ID:cShVEicK0
そのウデを活かして支持政党の選挙ポスターでも撮影したらどう?いやマジで
223名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/30(土) 12:44:29.21 ID:UTTu1kv70
国を憂うのはいいけど安易に報道の真似事はちょっと(^_^;)
子供が出来てから真剣に考えるようになったけど、やっぱりきちんと選挙に行って税金納めて、子供がらみで地域活動に参加して…それぞれやれることはやってるんじゃないでしょうか
224名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/30(土) 14:04:03.59 ID:iUYyIOhL0
>>221
おまえ昭和過ぎるだろ
225名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/30(土) 23:10:49.66 ID:UiCFkP7B0
写真で事物を記録することに抵抗ある人多いんだね
226名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/01(日) 02:50:14.92 ID:05Q4Z7PL0
たかだか写真団体に属しているくらいで何の影響力も無いカメが
ブログだのfaceだので政治批判しているのは滑稽だな。
227名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/01(日) 03:08:11.71 ID:7bpJD4Sy0
>>225
もちろん写真の原点は記録だ

それをどのように使うかで多岐に分かれる(専門職も現れる)

物撮りは物、取材は取材、報道は報道だ

やる方向が違う
228名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/01(日) 03:38:17.10 ID:pYyf+G190
>>226
最近こういう「勘違いカメ」が増えたよね。
これも「ネット環境」や「デジカメ」普及での弊害なんだろうか?

>>227
同意!
本当のプロは、職人気質なので「写真で事物を記録する(なんちゃって報道)」
等の自分がやってきたジャンル以外のことは無理してやらないよね。
結局は「餅は餅屋」で「報道は不肖宮嶋」って事なんだよなw
229名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/01(日) 04:32:26.38 ID:8cBcPhvb0
それぞれ考え方は違うんだからいちいち人の事批判する必要はないと思う
それこそ匿名掲示板で言ったってしょうがない事じゃね?
230名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/01(日) 05:01:26.00 ID:7bpJD4Sy0
批判なんて誰かしてた?
231名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/01(日) 13:48:49.52 ID:s4m1AesE0
>>229
基本ここに書き込んでるような奴らは無職に近い底辺ばっかで
2ちゃんに書き込むことで今日も「なにかした」ような気になってる
仕事もなければ作品撮りをする気もない廃業寸前のクズ共ですから
他人のやる気を妬んでるだろww
232名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/01(日) 13:54:15.69 ID:ihxK0QOX0
>>231
そりゃそうだ!
ジジイのニートほど悲惨なものはない
233名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/01(日) 16:54:44.19 ID:05Q4Z7PL0
>>231
「自分も含めて」って一文が抜けているよw
234名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/01(日) 18:37:04.50 ID:4iXGGeygP
やらない理由探すのに忙しいだけのジジイってほんとダメなw
235名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/01(日) 21:37:46.29 ID:F0/01S3C0
元カメ現在無職歴4年の俺様が通りますよ............
236名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/01(日) 22:21:52.05 ID:ihxK0QOX0
仕事や作品作りだけでなく、政治活動こそ行動あるのみだと思うよ。
口先だけのデマッターよりも、Twitter使って人集めてデモやる方が実行力ある。
方法や手段がどうであれ、実行していない奴がしてる奴を蔑む権利は無いよ。
237名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/01(日) 22:26:12.90 ID:3gy8JMS20
方法や選ぶ手段は大事だろ
でなけりゃ、殺人すら罪に問われない
原発反対派、賛成派も同じ
238名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/01(日) 22:49:52.43 ID:ihxK0QOX0
>>223
のやってる実行力が皆精一杯なはず。
それさえもやらない奴は論外。

別にデモ参加してる奴が偉いとは言わないが、何もやってない奴はそのステージに上がるなよと思うわけ。
239名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/02(月) 00:27:22.48 ID:1Mkw2qk50
238は幸せな一般家庭を築けているみたいだから、
ぜひそれを維持し続けて頑張ってもらいたいね
240名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/02(月) 00:30:55.31 ID:Xkyp8v1S0
>>238
あほ、何もしない権利もある、己だけが舞い上がってることもある
241名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/02(月) 00:55:06.90 ID:SU0EcXH60
何も行動していないのに時流に乗ってSNSなんかで政治(家)批判してる奴。
242名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/02(月) 12:06:49.23 ID:zb9Xp8Ee0
政治活動?行動?
俺には何の興味もないわ!
やりたい奴が勝手にやっていればいいのよ。
デモ参加なんかも自己満足の世界だろ。
243名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/02(月) 12:11:12.93 ID:EoZQWpKG0
>>242
お前クリエイター向いてないよw
日雇いの土方でもやってろ。
まあお前みたいなダメな奴はなにやってもダメだろうけどなww
244名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/02(月) 12:28:56.32 ID:w/g3WWjE0
いわゆる芸術家ってやつは変わり者が多いというのが定説じゃないかね
245名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/02(月) 12:40:00.21 ID:yWT6oi8I0
他人の正義(?)行為を批判する奴は、たいていNikon使い
246名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/02(月) 13:21:03.29 ID:zb9Xp8Ee0
>>243
政治活動に参加する奴がクリエイターに向いているのか?w
初めて聞いたわw
お前は政治活動にやたら参加して、記録した写真が「機関誌」なんかに掲載
されて「俺は社会に貢献している」と勘違いしているバカなんだろ?w
周りから「一緒に行動する仲間にプロのカメラマンがいるのでホント助かるよ」
とか言われて嬉しいよな。
まさに「自己満足」の世界。
247名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/02(月) 13:29:56.92 ID:F2MlfIma0
なんでそう攻撃的なんだw
246さんはアナーキーですね
248名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/02(月) 15:19:04.76 ID:6RlUoSqK0
他人がしていることに対して
イチャモン付けてる時点で失格
自分がどうあるかが問題なのであって
人の行動など問題外
ただ、沈黙は賛成に利用されること位は覚えておこう
249名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/02(月) 18:22:53.82 ID:EoZQWpKG0
>>246
別にこんなの政治だけの話じゃないだろ?
何事にも無関心なくせに2chでだけは必死に抗うんだなww
250名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/02(月) 18:30:46.05 ID:3ioiJVjn0
政治と宗教の話はごく親しい人としか話しません。
必ず論争になって収拾付かなくならからです。
251名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/02(月) 19:51:37.38 ID:yWT6oi8I0
レスリーキーが写真集出しました…なんであんなの?
三好和義が楽園撮りました…あんなん俺でも撮れる。
そういう奴が日本史の記録をしようとする奴を貶す。政治宗教問わず、自分は何もしないで行動した奴を非難するなよ
252名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/02(月) 19:58:36.26 ID:mL7H9mjU0
なんで安住なんだ
253名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/02(月) 20:14:56.54 ID:mL7H9mjU0
冷戦後に戦車貼り付けるの何度目なのかって
不違法池って

早押しが
254名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/02(月) 20:16:45.87 ID:yWT6oi8I0
なんでここで写真論にならないのか?
表現の話になると、必ず掻き消す奴が出てくる。
>>217の話を最初にかき消した>>218
すぐのレスで同意する奴は皆無。以降、否定的な書き込みばかり。
これがどういうことか、分かるよな?
255名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/02(月) 20:20:53.22 ID:mL7H9mjU0

アンテナポール代誘致がどうしたんだ???wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
256名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/02(月) 21:01:08.41 ID:mL7H9mjU0
水子地権庁
257名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/02(月) 22:12:51.99 ID:fQ6qD3vb0
>>246
ギャラ払わないでプロのカメラマン云々は
利用されているだけかと。
258名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/03(火) 00:35:58.01 ID:a3I/tUwi0
まあ確かに>>223はやり過ぎだな
コピペだから意味わかんないしw
そこへのコメントもコピペミスとか、天皇の葬式バッチリしきるほどの代理店さんならまずないミスだね
259名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/03(火) 03:46:30.96 ID:dQxWA9vw0
デモの写真撮ったら報道って
お前らどんだけ頭堅いんだよ
260名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/03(火) 06:14:34.72 ID:vLunSLft0
>>254
写真論ってか、コマーシャルや取材、ブライダル、学校写真にしても
飯喰うのが第一義、イデオロギーなど二の次

それがプロだ、やりたけりゃ作家にでもなればいい

プロに写真論など必要無い、個々人が胸に納めているもの以外
そしてそれは外に出すようなものでも無い
261名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/03(火) 09:03:29.93 ID:0NbQKgep0
>>260
だからダメなんだよ、わかる?
262名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/03(火) 10:18:05.72 ID:nlB3bH7v0
>>260
写真以前にお前ってなにやってもダメだろ?
263名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/03(火) 11:15:58.21 ID:WwNSlW8u0
どんな世界でもそれで飯食ってる奴は
軽々に論なんて語らね〜よ
264名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/03(火) 11:16:44.87 ID:jGQXcIm50
古代の求人法令上で一般人にもシャーベット三連を渡して腹を冷やせ毎日と無理栗

いつから誰に何処で何を90兆円乱債(毎年造成)
クロータルなんつー
265名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/03(火) 11:20:46.41 ID:2iTBhYlk0
>>261
>>262
お前ら(同一人物か?)は一体何者なの?
やたら絡んでくるよね。
一人では弱気で何にも出来ないなくせに、集団になると(同志がいると)急に
強気になる機関に所属しているのか?w
266名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/03(火) 11:22:29.59 ID:0NbQKgep0
>>263
違う、俺が言ってるのは表現の話を誰がすると必ず掻き消すレスがつく
>>254に対して>>260>>263

政治やデモも同じ。「書き込みを掻き消す奴の事」を言ってるんだよ。
揉み消したり掻き消したりする奴は、はっきり言って胡散臭い。政治なら利権構造。
267名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/03(火) 11:25:05.12 ID:RzYQURyz0
お前ら薬飲んで寝ろ
幻影みえてるぞ
268名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/03(火) 11:43:49.64 ID:jGQXcIm50
XYZ手のひらを
269名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/03(火) 11:48:09.31 ID:jGQXcIm50
座布団布団海軍式座席の多いこと
栗原ニ尉のモデルが菅ピロ似てなかったら
270名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/03(火) 11:51:35.77 ID:nlB3bH7v0
>>265
お前は集団でも最後列だろ?
てか、ヒエラルキーの最底辺なw

虐められる方にも原因があるってこれまで何回言われた?www
271名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/03(火) 12:51:34.93 ID:2iTBhYlk0
>>270
一人では何にも出来ない君乙!
今回はヒエラルキーときたかw
お前はその最底辺にも満たないゴミなんだろがw
272名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/03(火) 13:23:35.43 ID:r0/k2pE60
>>260
こういうの飽きたよ。何でも汎用可能だし。

「政治論ってか、民主や自民、社民、共産にしても
飯喰うのが第一義、イデオロギーなど二の次

それが政治だ、やりたけりゃ哲学者にでもなればいい」

こういうカメラマンは何しても凡庸だろ。
273名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/03(火) 16:26:32.36 ID:nlB3bH7v0
>>271
バカが顔真っ赤にしていっぱいいっぱいで書きましたって感じだなww
274名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/03(火) 20:51:18.67 ID:orF61gx70
てす
275名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/04(水) 03:27:17.46 ID:UbRekhpC0
どんなに言を尽くしても結局金を稼いだ方が勝ち。それがプロ。

青臭い精神論や写真論語っても稼がなきゃただのプー。または老害。
276名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/04(水) 03:41:18.86 ID:QTt1sjkj0
カネ稼ぎゃいいってもんでもないだろう。
277名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/04(水) 08:26:24.34 ID:BlFTb4AV0
>>275
そういうのは聞き飽きた
278名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/04(水) 08:54:23.87 ID:3iscYuY50
ブロには二種類いるよな。
写真屋か写真家
279名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/04(水) 09:20:17.74 ID:NuY0En9/0
>>275
あなたの論理だと金稼いでいりゃあ何でも論じていいってことになる。
勝ち組だったらその精神論も聞くんだよね?

プロ・アマ・写真作家問わず、写真を撮る意味や目的が無いと単なる作業。
一般人が「ただ撮ってただけだから・・・」と言うのと同じ。そのレベルで仕事できるわけない。

露出やライティングの技術、構図の技術、演出のノウハウ。
そういうのすべてをまとめれば、自ずと個人の写真論になる。
ヘタな奴の写真論なんて聞いても意味ないし、聞きたくない。そういう意味で言えば、ただ論じられるのは迷惑だ。

でも、このスレで誰かがマジメに話をしだしてもそれをかき消す奴がワラワラ出て来る。そいつは何もできないくせに。
写真家とか作家とかカメラマンとか以前の問題だよな
280名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/04(水) 10:23:10.99 ID:L1S8Cc750
篠山さんみたいに売れてりゃセクハラし放題でもだれも文句は言わないわな〜。
まあ別件で捕まっちゃったけど。
281名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/04(水) 11:16:07.45 ID:HX/dqrE30
勝ち組は自身の「精神論や写真論」を胸に納めているのです。
しかし、決して人前では論じません。
論じたところで、何のプラスにもならないことを分かっているからです。
負け組は自身の不甲斐なさを「自身の精神論や写真論」でごまかします。
そして、それを人前で自慢げに論じてしまいます。
「自身が一番正しい」と思っているので、自身の意見に反論する人に対しては
異常なまでの攻撃を仕掛けます。
282名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/04(水) 12:00:09.62 ID:NuY0En9/0
>>281
それは分かるが、今回の話は原発デモが発端。いきなり全否定するのはどうかな?って思うよ。
スレ違いでもないし
283名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/04(水) 12:52:31.48 ID:by1Mlc2P0
フォトクソでも契約して落ち着いてください!
284名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/04(水) 12:53:48.10 ID:1IwJYPRx0
もの言えばくちびる寒し
285名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/04(水) 13:28:16.32 ID:HX/dqrE30
>>282
今回の一件ですが、
まず最初に>>217が「お前らも暇なら行って写真撮ってtwitterなりfacebookに
ウプしろ。」「オレらが社会に貢献できるのは写真でしかないんだし。」と、
上から目線で偉そうに言ったのが、そもそもの原因です。
「ウプしてみたらどうかな?」「俺らが社会に貢献できるのは写真でしかない
と思うよ」と書けば良かったのです。
皆さん誰でも一方的に(オレの意見が絶対的に)言われると、いきなり全否定
をしてしまいます(したくなります)
また、このように一方的に言う奴に対して「どうせ、どこかの機関に所属して
団体活動をしている奴に違いない」と想像してしまう人も現れます。
自身の意見を他人に論ずる時は「まずは謙虚な態度」が重要だと思います。
286名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/04(水) 14:54:23.78 ID:by1Mlc2P0
↑フォトクソ
287名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/04(水) 15:56:04.85 ID:HX/dqrE30
やたらに「フォトクソ」という人は、自分に自信がないのだと思います。
フォトクリの仕事をしている方たちは、自分の意志で仕事をしているのです。
決して恥ずかしいことではありません(仕事なんですから)
このように他人の仕事をバカにする人は、自分は何も出来ないくせに自分より
下と思える人を探して、ただ安心していたいだけなのです。
そして「フォトクリをやるくらいならカメを辞めるよ」と強気の態度を取ります。
しかし、カメを辞めて転職する勇気すらないので、どんどんとカメ社会の最底辺
へと突き進んで行く訳です。
288名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/04(水) 16:33:56.18 ID:sYz45yWG0
まあ、デモなんて撮りたくない人もいるのに、
それ撮ってこそカメラマン。
それが正義みたいな物言いはマジ勘弁。

twitterとかUSTとかでも活動してる人が居る。
それに対しては個人の自由なので別にやればいいと思うけど、
その行為に対するアクセス数がどうのだのといった
周りが見えていない自慢とか酔い方は引く。
289名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/04(水) 17:06:30.96 ID:h3vh+4oi0
デモなんか素人がコンデジで撮れば充分
290名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/04(水) 17:21:37.62 ID:8KH+UaHF0
天災の時もそうだったが、普通の人がネットに動画をバンバン上げる時代に「プロの一枚」の情報的な立場は微妙だな
291名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/04(水) 17:25:04.64 ID:HSbOT29S0
無気力な割にあきらめの悪い奴らが吹き溜まっとるな
292名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/04(水) 21:06:38.58 ID:dLgtbD7x0
>>278
9割方写真屋だなw
293名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/04(水) 21:26:00.43 ID:1usUF8jT0
今は違うぞw
カメラ付き携帯を持った9割の一般人が写真家(w
294名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/04(水) 21:51:40.82 ID:b6rn/s2t0
>>293
そんなの7-8年前からだろ
今じゃないしww
9割の一般人が写真で飯食えたら凄い世の中だけどな
295名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/04(水) 22:07:47.82 ID:1usUF8jT0
プロアマを問わずに人と人との繋がりを深める為に、
写真が極々当たり前に添付される世の中になったってわけだ罠
296名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/04(水) 22:10:10.46 ID:NuY0En9/0
お前ら、さぁ。老人老人言うけど
http://videotopics.yahoo.co.jp/videolist/official/movie/pf583be7acb00c5bffffe76dfd052ad5a
90歳でもがんばってんだぞ!
297名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/04(水) 22:13:04.36 ID:NuY0En9/0
298名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/05(木) 00:40:14.66 ID:TKs9ZfMY0
感化されやすいんだな
劣化コピーはどうにもならんけど、50年続けてみてから言え
299名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/05(木) 03:35:54.27 ID:5yeOu88b0
_人人人人人人人人人_
>わりとどうでもいい<
 ̄YYYYYYYYY ̄

   ヘ(^o^)ヘ
     |∧
     /
300CONTAXマクロプラナーは写りが良すぎて売り切れだ!:2012/07/05(木) 09:47:53.53 ID:WYFrbG0g0
301CONTAXマクロプラナーは写りが良すぎて売り切れだ!:2012/07/05(木) 09:51:32.33 ID:WYFrbG0g0
302名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/07(土) 00:53:46.57 ID:GTwqS4kU0
お前ら今日はちゃんとデモ行ってきたか?
303名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/07(土) 01:04:09.16 ID:I5crljHJ0
_人人人人人人人人人_
>わりとどうでもいい<
 ̄YYYYYYYYY ̄

   ヘ(^o^)ヘ
     |∧
     /
304名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/07(土) 02:18:59.47 ID:Eh8/GYKc0
考え方は人それぞれで、自由

でいいんじゃないの?
305名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/07(土) 05:56:43.56 ID:wMI1++MR0
昨日は暇だった
でもデモにはイかなかった
306名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/07(土) 08:00:11.35 ID:KYGDZlrwi
灼熱の世界へ行ってくるは
307名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/07(土) 09:39:00.22 ID:S5HZlrwJ0
サウナでハッテン宣言とか要りませんから
308名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/07(土) 09:42:53.94 ID:sg96Zewd0
TOKIO松岡かよ
309名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/07(土) 10:28:32.21 ID:ctgzBlVG0
「原発廃止しろ!再稼働するな!」と言っているが…
夏本番になると「冷房使えないじゃないか!電力何とかしろ!」などとわめきちらす。
310名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/07(土) 12:13:39.40 ID:BupjKcwVi
沖縄なんすけどね、ソーキそばうめー

http://i.imgur.com/oOJm1.jpg
311名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/07(土) 14:10:33.10 ID:4kel3caT0
美味そうだなおいw
312名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/07(土) 14:15:46.20 ID:sg96Zewd0
>>310
となりのウサギは何?
313名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/07(土) 16:14:41.87 ID:BupjKcwVi
>>312
骨付き豚角煮の骨を入れる皿
314名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/07(土) 22:19:56.56 ID:c5t68ftb0
>>310
コップの中は泡盛?
315名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/08(日) 00:29:48.60 ID:mn2Ym5WO0
なんでレモンティーじゃないの?(´・ω・`)
316名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/08(日) 00:45:22.09 ID:qR/9I/Og0
ルートビアは朝飲むもの
イルカの野菜炒めは全部食えんかった
317名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/08(日) 02:29:17.60 ID:apPD1ftf0
facebookみたいな流れだなw
318名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/08(日) 04:14:53.14 ID:n+I1kT2T0
なんか適当にA&Wとか沖縄タイムとか言ってれば業界人よw

はての浜で、うんこ我慢するの大変だった
319名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/08(日) 07:05:43.41 ID:NerWUirf0
写真と共に映像もやってる人達、実入りはどう?
稼げてる??
320名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/08(日) 07:32:42.63 ID:Wwe8vwiTO
EF-Sさらば
321名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/08(日) 13:55:19.16 ID:808HaE030
>>319
俺は編集は一切しないってスタンスで映像も撮るけど、手離れいいし意外と稼げてるよ
ただイメージDVDとかのディレクター件カメラマンってのはもうやっていない
あれは事前の打ち合わせやロケハン、フィッティングなんかで時間をとられすぎて割に合わない
そういった手間のかかる撮影や編集までするのならその分写真の仕事をしていたほうが手軽に稼げるからね
322名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/08(日) 14:54:54.96 ID:zKc/Kxqt0
>>321
イメージDVDってのも音楽のPVみたく商売というよりは
結果、自社のPR用ってことなんだろうが
そもそも畑が違うので対費用効果で考えると
余程のビッグプロジェクト以外、今や趣味の世界だよね。
323名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/08(日) 15:09:36.18 ID:2xKkeI6Y0
映像の作品撮らせてあげるから、今回は勉強してね!ってならなくて良いね
特にアーティストPVにありがちで、スチールのカメラマンがやりたがるのもダメなんだけどなぁ
324名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/08(日) 18:23:58.76 ID:EBXWwSDG0
最近、カメラマンのアシスタントをやり始めました
カメラ知識ゼロからのスタートです
将来写真集とか出して世界で注目されるプロのカメラマンになりたい。
ただ、弟子入りした師匠は風俗系のグラビア撮影を得意みたいで、今は風俗グラビアのアシスタントをする毎日です。
なので、これからどう切り開いて行こうか悩んでいるところでして、、、
何かアドバイス頂きたいです
325名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/08(日) 18:33:07.42 ID:HE+lK69H0
>>324
自分の目標と違うスタートになっているので、まずそこを辞めて希望するところへ入り直しましょう。
326名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/08(日) 18:55:36.28 ID:EBXWwSDG0
>>325
ジャンルこだわらないみたいで色々撮れるみたいですが
今は入社して15日目くらいで風俗グラビアと医療系の建物を撮る仕事のアシスタントに入らせていただきました
会社はすごく良い会社でこれまで入ったアシスタントが育たなかったらしく
自分の雇用から週1で講師招いてマンツーマンで講習を開いてくれるとのこと。
カメラの講習は受けたいと思っているしすごく良い環境で、、、
これまでカメラの仕事に就きたいと書類や面接をたくさん受けてやっと受かった会社なので辞めたくないというのがありますorz
やっぱり方向性が違うのはマズイのでしょうか?
327名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/08(日) 19:02:43.51 ID:2xKkeI6Y0
>>326
カメラマンの技術習得に理想があるのかもしれんが、はっきり言って三ヶ月もあれば全部覚えられるよ
その人の下で三ヶ月やってもいいし、独学で三ヶ月やってもプロになるべく分量覚えられる

とにかく、カメラとライト買って勉強することだね
328名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/08(日) 19:09:13.03 ID:mn2Ym5WO0
機材買う迄は居ろよ
329名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/08(日) 19:13:28.80 ID:EBXWwSDG0
>>327
3ヶ月でですか?!
必死で頑張ればってことですよね?
カメラとライトを買う
その資金をまずは貯めないといけないですw
330名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/08(日) 19:18:54.42 ID:2xKkeI6Y0
>>329
うーん、本当にやる気あるの??
カメラくらいもうあるでしょ?
331名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/08(日) 19:25:54.88 ID:EBXWwSDG0
>>330
デジカメならありますが一眼は持ってないです
早くアシスタントを卒業したいと思っているのでやる気はあります
332名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/08(日) 19:39:42.42 ID:2xKkeI6Y0
>>331
デジカメってコンデジ??
俺が師匠だったら、雇ってないなぁ
カメラの仕事やりたいって言う時点で、カメラと標準レンズくらいは持ってるでしょうに…

まぁ、甘くみてその三ヶ月の間に、カメラ借りて撮りまくることだね
んで、採点してもらうのがいいよ
一人になったら誰も添削してくれないからな
333名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/08(日) 20:22:17.18 ID:EBXWwSDG0
>>332
はい、コンデジです
ほんとうにカメラの知識もないし全くの素人なので雇ってくれたことに感謝しています
だから会社に貢献できるよう早くアシスタントを卒業しなければとおもってます
アドバイスありがとうございます
撮りまくれって師匠も言ってました
334名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/08(日) 23:30:22.74 ID:apPD1ftf0
>>333
>>326で「風俗グラビアと医療系の建物を撮る仕事」と書いているけど…
ひょっとして君の師匠は「○○ジャーナリスト」の肩書もある写真家では?

335名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/09(月) 02:23:22.46 ID:6VKlHWaW0
>>324
ネタっぽいけどマジレスしちゃうと、君は何歳ですか?
撮りたいジャンルは?
目標とするカメラマンは?
言っていることがマジで中学生レベルなんだけどwww
336名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/09(月) 02:34:37.24 ID:7lVpkTFU0
>>326
よい会社なのにアシスタントが育たないってのがそもそも怪しいんだけどね。
経験者や、ある程度知識のある人が寄りつかないので、ド素人を育成する方針にしたと思われる。
まあ、最初は誰でも素人なんで、今の会社で吸収できることは吸収した方がいいよ。
今すぐやめても路頭に迷うだけだろう。
337名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/09(月) 03:10:03.91 ID:RvXHN8qP0
>>333
はっきり言うわ
そこはモグリ
辞めてくやつはそれを見破ったんだよ
あえて知識の浅いヤツを雇おうとする
現時点でオマエはアシスタントですらないよ
風俗グラビアを馬鹿にする気はないが
そいつの経歴よく調べてみ
338名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/09(月) 03:41:53.50 ID:tPrQaGGP0
>>321
稼げてるのか、いいね!
俺も動画をやろうとしてるんだけど、話聞くとどうやらあまり稼げなさそうなんだけど
やっぱり仕事の受け方と発注先によるよね
もうちょっと勉強してみて実際に仕事もやってみてダメならすぐ手を引いて写真だけに専念します
339名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/09(月) 03:56:28.02 ID:6s6SFyT+0
広告やれよー
340名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/09(月) 05:17:54.04 ID:8/Ok/iTP0
ギャラがあり、l責任を持たされた仕事を3ヶ月こなせれば、技能は付いてくる
どんな仕事でもいろいろあるならやってみればいい

あとは自分で考えて決断できる知能を持てるよう努力すればいい
341名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/09(月) 06:32:18.25 ID:YqqaIKAF0
金くれるからと言って、できる仕事とできない仕事が有りますからね
893じゃないんだから
342名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/09(月) 06:33:54.03 ID:YqqaIKAF0
そうそうじぶんで考えたことなら、後ろに手が回らないしな(笑)
343名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/09(月) 10:22:13.46 ID:8Y78OtbC0
動画と言えば天と地と。。。
344CONTAX Nデジタルは写りが良すぎて売り切れだ!この野郎!:2012/07/09(月) 10:25:16.10 ID:0aw04Rtu0
345名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/09(月) 15:47:25.08 ID:fBhcRMSj0
お前ら釣られすぎww
346名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/10(火) 06:45:01.34 ID:wTZrsbXD0

カメラマン探しに最適! 日本全国プロカメラマン一覧
http://www.procameraman.jp/index.html
347名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/10(火) 11:08:04.68 ID:Ys+bd+EAi
>>338
俺も3年前にそう言う風に考えてムービーの仕事も始めて、
撮影と編集込みで10万位の仕事何本かやってみた
結論は、餅は餅屋
三脚やらリグやらFCPやら金かかるし、そもそも予算のある仕事はムービー始めましたなんて言うスチールカメラマンには来ない
仕事振ってくれる人と編集やってくれるスタッフが居るならやっても良いかもね
348CONTAX Nデジタルは写りが良すぎて売り切れだ!この野郎!:2012/07/10(火) 11:34:10.92 ID:byIhVK7q0
349名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/10(火) 13:33:22.87 ID:tlFReigAP
カメアシ無料で引き受けます。交通費も要りません。関東一円
350名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/10(火) 16:34:59.66 ID:8mG05XUf0
そんな裕福な人のアシならこっちがなりたいw
351名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/10(火) 17:47:03.63 ID:cu9PAaPX0
その後、営業回るんだろうけどw
352新人カメ:2012/07/11(水) 01:41:10.96 ID:VmUrG0Rt0
みなさま教えてください。
当方、選挙ポスターの撮影を印刷会社より受注しました。
それで、先方より「ヘアメイクさんもカメラマンさんの方で手配願います」と
頼まれました(価格は安めでと)
先に見積書をよこせと言われているのですが「ヘアメイク」の相場って、今の
時代最低でいくら位なのでしょうか?
過去の仕事では発注主が手配していたので相場がまったくわかりません。
以上、ご教示の程よろしくお願いいたします。
なお、内容は下記の通りです。
・候補者(素人)3名のヘアメイク
・1日拘束(7H)
・撮影場所は都内の貸スタ
353名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/11(水) 02:33:04.72 ID:L9NpA0K10
6並び 最低で
354名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/11(水) 03:31:23.52 ID:lJaPSfTc0
>>352
君のギャラはおいくらで?


355新人カメ:2012/07/11(水) 09:26:16.29 ID:VmUrG0Rt0
>>353
レスありがとうございます。
最近はヘアメイク業界も価格が下がっているのですね。
参考になります。

>>354
3カット(3人)バリエーションカットありで、15万円+消費税です。
※白バック、35デジ、データ渡し
356名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/11(水) 09:44:21.30 ID:cYSRRcBU0
安いトコロだと二万、だいたい三万で安心、四万だとお任せで出来るって感覚ですよ〜
357名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/11(水) 10:40:02.08 ID:4ZGU585z0
15万からヘアメイクのギャラも払うの?
358名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/11(水) 10:54:53.59 ID:aKQdraai0
>>357
そうなんじゃない?
359名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/11(水) 11:11:34.23 ID:vX65w7h10
>>358
それはないだろww
6万*3がメイクでしょ
360新人カメ:2012/07/11(水) 16:39:11.89 ID:VmUrG0Rt0
>>356
そんなに安いところがあるのですか?
ビックリですw

>>357
ヘアメイク料は別途請求ですよw
361名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/11(水) 16:44:23.70 ID:agGFaxUF0
>>359
撮影料より高いんかいw
6の4並び*人数で十分でしょ
362名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/11(水) 17:05:21.74 ID:fDWMBs5c0
中国人がクライアントの撮影があったが、すごい良い人だった。
んで、写真が良いとかなり上機嫌になってくれてこちらも嬉しかった。
ちょっと中国人への見方変わったわ
363名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/11(水) 17:11:03.76 ID:2q7IiY5V0
廃業or乗っ取られの第一歩だな
364名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/11(水) 17:17:10.34 ID:D4fEd05M0
>>362
喜ぶのはちゃんとギャラの入金があってからな。
海外クライアントは平気で踏み倒す奴いるから。
365名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/11(水) 17:21:41.74 ID:+OE0Y0qU0
>>361
その値段で受ける人に仕事は頼みたくないかな。。
366名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/11(水) 21:30:09.58 ID:AGxBN4DD0
見栄っ張りめw
367名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/11(水) 23:22:32.55 ID:uvY5tGLt0
>>361
6の4並びってどういうこと?
並びって桁では無いでしょ。
368名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/12(木) 00:02:19.58 ID:Jle6YI0b0
中国って(アメリカやインドもそうだけど)でかいだけあって
金持ちはとんでもなく金持ちだし、天才はすげー天才だし、いい人はめちゃめちゃいい人
逆に、その反対も底なしって訳
369名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/12(木) 00:19:02.13 ID:DFTR4Pv80
>>362
良いも悪いも互いに知らないから
>>368
確かにそうだな。
俺も中国人相手に仕事したことあるけど、俺の分からない言葉で喋くり合ってるのを聞いて、怒ってると思いきや感謝してた。

政治や言葉だけで判断するのも良くない。日本で仕事してる彼らは、一様に不安みたいだね。
ただし、韓国人だけは全員嘘つき
370名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/12(木) 01:59:20.44 ID:UFvNrDVc0
>>367
源泉徴収
371名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/12(木) 02:10:43.16 ID:edMsNyof0
>>367
>361ではないけど…
「6の4並び=¥6666-」ってことです。

>>369
>ただし、韓国人だけは全員嘘つき

同意!
このサイトが面白いよ↓
http://peachy.xii.jp/korea/korea1.html
372名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/12(木) 02:22:03.16 ID:PH5bRJiA0
>>371
>このサイトが面白いよ↓

そのサイトのどこが面白いんだ?
普通ムカツクだけだろ?
373名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/12(木) 02:31:12.94 ID:gbFbEX/20
源泉すら知らん奴が居るとは。。
ここにフリーはおらんのか?
それとも最初から有限?
あー今は合同か。時代も変わったもんだ
374名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/12(木) 03:26:48.64 ID:Rjo9UVT+0
>>367
亀でごめん、>>371その通りです
税抜き6000円が手取りという慣習で…
つうかよっぽど売れるまではヘアメイク単価ってそんなもんちゃうの?
ananのヘアメイクさんでさえそんなモンだったけど。
選挙用でヘアメイクって言っても…ねえ。
375名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/12(木) 07:24:38.99 ID:7SAiGV6D0
>>374
薄いおじさんが多いから高度なんだよ
ずれたり境目にも気をつけないとね。
376名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/12(木) 09:31:46.20 ID:DFTR4Pv80
>>374
ヘアメイクは広告の仕事で十分出したとしても、3万。雑誌の仕事でも普通は1万5千円くらい。
377名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/12(木) 09:32:56.60 ID:+Z6KuR6D0
378名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/12(木) 09:34:35.80 ID:+Z6KuR6D0
379名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/12(木) 09:54:31.01 ID:IitZoKw10
私は雑誌でグラビアメインですけど、メイクさんの力なくては成り立たないので…でも、三万が平均的でちょっと扱いが大きいと五万は当たり前ですよ〜
380名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/12(木) 09:55:13.07 ID:iERV4boK0
なんでヘアメイク3人呼ぶことになってるんだよ
3人の撮影を1人のカメラマンが7時間かけて撮るってことだから
撮られる人は時間差でやってくるんだろ
同時にやって来るならヘアメイク3人いた方がいいけどさ
でもそうするとだいたい同時にメイクあがるだろうからカメラマンも3人必要だな
撮影時間は6時間くらいあるからカメラマン3人ががりなら写真集くらいできる勢いだなw
381名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/12(木) 10:18:34.73 ID:DFTR4Pv80
>>379
5万でたらヘアメイク殺到するよね
でも、グラビア不況でそんなに出すかな?
俺の知人は1万出ればと言ってたよ、撮影も九十九里ばっからしいし。
382名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/12(木) 10:23:04.20 ID:FHQyr9lr0
選挙ではクライアントが素人だからボリまくりと聞いたが。
383名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/12(木) 10:43:35.82 ID:a6aMhxt20
まあ選挙ポスターはグラビアのように定期仕事じゃないからギャラは良いよね
でもカメ直でないので中間マージンが引かれてカメにくるのはかなり減る
メイクさんの分なんかさらに減るよ
ポスターはとても大事だから最近は補正分もしっかり請求すればもらえるよ
384名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/12(木) 11:10:06.80 ID:IitZoKw10
フリーでやってらっしゃるメイクさんはいいけど、どこかに所属してる人は抜かれる額がデカいってボヤいてましたね(^_^;)
あと、テレビで活躍してるメイクやスタイリストと雑誌でご一緒した時、編集より写真に口出してきてビックリしました(^_^;)
昔はスタイリストも発言権がデカかったそうで…
385名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/12(木) 11:30:11.32 ID:AKj5kFZR0
まあ俺は昔も今もちんちんデカイけどな
386名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/12(木) 11:30:58.74 ID:eNRdnetX0
>>381
あなたの言っているグラビアと379の言っているグラビアの質の違いかと・・・
379は御三家、あるいはそれに匹敵する出版社のグラビア撮影で
381はその他2流〜3流出版社のグラビア撮影、アプリやweb、イメージDVDのグラビア撮影
でも1日仕事で1万はさすがにかわいそうだね、せめて2〜3万は出してあげたい
387名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/12(木) 11:36:21.18 ID:Dg5Ys8rU0
うそです
388名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/12(木) 11:49:57.47 ID:a6aMhxt20
まあ所属してると中抜きが大きいのはカメもメイクも一緒だね
その代わり、仕事は安定して回ってくるし、スケジュール調整もしてもらえる。
仕事がなくてもそれなりに給与はもらえるし。
個人でやればうまみが大きいけどリスクも高い。
今現在の景気だと、フリーは厳しいね。
逆に一時期はみんなフリーになって良い思いしたわけだし。
389名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/12(木) 11:54:14.89 ID:DFTR4Pv80
>>386
俺がやってるわけじゃないので、詳しくは知らんが仕事の質は大差無い。
>>384
の言うように、事務所所属しての取り分なので6:4くらいになるんじゃないかと。
だから、ヘアメイクはカメラマンと直接仕事したくなる。
390名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/12(木) 15:13:32.07 ID:2ju0G/HC0
3人分だから×3でしょ
2万*3人分=6万
+源泉か消費税か両方か
391名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/12(木) 16:15:37.09 ID:eNRdnetX0
>>389
同じ質で仕事をしてもクライアントが1流と3流じゃギャラが何倍も違うと言いたかったんだ、すまん
フリーでやってるとブッキングで仕事が請けられない事が厳しいね
1ヶ月に20本以上断った時は胃が痛くなった

392名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/12(木) 16:45:24.20 ID:a6aMhxt20
でも、あのカメはいつも忙しくてなかなか予約が取れないってのはある意味ブランド効果でギャラも上がるから良いよ
ギャラの安い仕事はうまく断る様にすることでギャラ高価格を維持する
ただ、その人気ぶりがずっと続くなら最高なんだけど、なかなかキープするのは難しいよね
393名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/12(木) 17:39:27.66 ID:edMsNyof0
>>391
今後、その忙しさが続くならば、自分が代表になって「組織」を設立するのが
良いと思うよ(名前だけでも)
別に法人にしなくても(個人事業主でも)屋号を「スタジオ○○(個人名以外)」
とかにする。
そして、自分が請け負えない時は、舎弟の外注カメに「その屋号の名刺」を
持たせて仕事をさせれば良いんだよ(お客にはウチの従業員と思わせる)
お客にも「○○さんに頼めば何とかなる」と信用されるしね。
また、ギャラは代表が請求して何割かを抜けばビジネスとして成り立つ。
まあ、このシステム自体が「フォト制作会社」そのまんまなんだけどねw
とにかく「1ヶ月に20本以上断った」は勿体ないよ。
394名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/12(木) 18:09:24.82 ID:a6aMhxt20
そんなシステムは誰でも考えつくけど、都合良く腕の良い代役が見つからないってのw
自分と同等の腕がある人に、毎回マージン引いて仕事回すなんて現実には続かないって
自分未満の腕の奴にならその方法で回せるけど、上がりが落ちれば依頼が来なくなるよ
395名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/12(木) 18:51:10.78 ID:edMsNyof0
>>394
「そこそこ腕の良い代役」を捕まえておけば大丈夫。
逆に代役の方が仕事によっては「親分よりか腕が良い」ってパターンもあるw
実は友人がこのシステムで上手く儲けているのよ。

友人いわく…
・自分の友人カメは絶対にダメ(色々とお互いに文句をたれて必ず揉めるから)
・自分より年下のカメを「舎弟外注カメ」にする(元、自分のアシだった奴とか)
 ※事務所を持っていないカメが良い。
・舎弟外注カメが取ってきた仕事(その屋号の名刺で)はピンハネしない。
・舎弟外注カメは自社スタをタダで使って良い(機材も)
・事務所の屋号に代表の個人名を入れない。
 ※「○○写真事務所」等の名刺だと「その個人名の弟子」と思われるので、
  舎弟外注カメが嫌がる。
と、言っていたよ
396名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/12(木) 19:37:50.74 ID:a6aMhxt20
まあ理屈はわかるけどさ、自分が予定埋まってて代理が欲しいときに、そう都合良く代役のスケジュールがあいてるかってことなんだよ。
それが数年続くんだよ?
そしてもし仮に都合が合ったとしても、舎弟だって馬鹿じゃないんだから「これは俺でもできるなあ」と気づいたら、クライアントと直接取引
しかねない。クライアントだって、元請けが撮ってくれないのを承知している以上、中間マージンを減らしたいのだからその舎弟に直接話を持っていく流れになる。

ま、知り合いがそのシステムで成り立っているってのなら文句言わないけど、
俺の知り合いは同じことやって数カ月で破綻してたよ。
397名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/12(木) 19:46:05.05 ID:LK2l6ktz0
>>396
結局、顧客は個人に付くのであって、団体に依存するなら仕事の責任と保証が無いとダメだよね。
その日に確実にカメラマンを押さえることができる、しかも高いレベルの。これは無理だよね。

>>395
こういうこと言うのは正直胡散臭く感じる。
398名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/12(木) 19:59:11.19 ID:IitZoKw10
そうですね、私の周りではカメラマンギルド的な話は聞かないです。
でも、メイクさんはうまく融通(搾取?)し合ってるのが不思議(^_^;)
399名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/12(木) 20:03:41.86 ID:edMsNyof0
>>396
なるほど、そういう流れになる可能性は充分あるわな。
俺の友人の「舎弟カメ」は「これは俺でもできるなあ」なんて一切考えそうにない
まったりのんびりの「公務員」みたいな奴だから上手くいっているのかもしれない。

>>397
確かにやり方は胡散臭いよw
400名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/12(木) 20:06:16.36 ID:Rjo9UVT+0
>>353
>6並び 最低で
こいつはいくらのつもりなんだw
401名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/13(金) 00:36:26.14 ID:JKsMt0L40
カメラマンが現場の要なのは、やはりそのカメラマンで写真が変わるから。
ヘアメイクが悪かろうが、モデルが素人であろうが、撮る人が良ければ上がりも良い。(もちろん限界はある)

モデルもヘアメイクも良いが、カメラマンがダメって時。そうならないようにクライアントはできる人にお願いする。
必然的に上がりの良いカメラマンに仕事が集中すると…。
ギルドや組合もいいが、そういうのは上がりに期待できないよ。
402353:2012/07/13(金) 00:43:44.36 ID:VGSFOhjg0
>>400
大人の仕事で4桁なんてあるわけないだろw
お前こそ何桁だと思ったんだよww
403名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/13(金) 01:15:56.20 ID:VIvUYk/C0
>>402
いや、ヘアメイクなんてそんなもんだ
666,666円とか言っちゃって良いのはごく一部だろw
404名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/13(金) 07:24:25.08 ID:La1tFml10
> カメラマンが現場の要なのは、やはりそのカメラマンで写真が変わるから。
> ヘアメイクが悪かろうが、モデルが素人であろうが、撮る人が良ければ上がりも良い。

つまり上がりがどうあれスタッフを選択した、あるいはさせられて了解したカメラマンに全結果責任が掛かる
後処理のできないポジフィルムの時代それだけリスキー、だったからこそある程度のギャラがあった
405名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/13(金) 08:29:23.99 ID:SxcYcaXp0
舞台演出家の娘の撮影ではいい表情出ていないもんな。
406名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/13(金) 10:03:08.57 ID:JKsMt0L40
>>404
そう、本当に全責任がカメラマンにはある。
グラビアだろうが舞台写真だろうが、カメラマンがダメだったら写真はダメなのだ。
どんなに不況で案件が少なくなっても、クライアントはいいカメラマンを求めている。
不況であればあるほど無駄金使えないから、費用対効果の高い人を求める。今はよりその傾向が高いと思うよ。

だから
>>395
のようなケースは大量にこなす撮影にしか通用しないと思うし、
他の業種と違ってカメラマンの若手はすぐにキャリアUPするからね。
医者とか料理人とは違うのだ。

例えば・・・タクシーの運転手が事前に遠方の客だと分かるなら、そりゃあ効率的だ。
自営業ならどの業種でも常にそれがつきまとう。唯一違うのはカメラマン指名できるってこと。むしろそれしか無い。
もちろん、写真がうまい人でも事故を起こして縁がなくなって、次点のカメラマンに仕事が転がり込むこともある。
でも、やっぱり技術ありきの職だと思うんだけどなぁ、俺は。
407名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/13(金) 10:10:15.56 ID:yfGRuf9K0
フォトクリ落ちるひとって結構いるんだな
408名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/13(金) 12:14:07.17 ID:DuIerUDp0
自分が落ちたから周りの同意をもらって安心したいの?
409名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/13(金) 12:59:47.88 ID:g3622u6A0
395が言ってる友人のような事をやってる奴を何人か知っている
そいつらは中抜きが激しいから誰も人が付いていかない
胡散臭い奴には人は寄り付かなくなるのが定説だ
410名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/13(金) 13:15:16.47 ID:ZeZ9tQYm0
>>407
残念でした
ギャラいいし空いてる時にできるし
経費ドンブリでいいお!
411名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/13(金) 13:18:44.62 ID:JKsMt0L40
>>409
やるのはいいんだけど、何年もカメラマンやってるのに続かないことどうして考えるのかなぁと。
地味に技術積み重ねるしかないんだけどなぁ
412名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/13(金) 13:32:10.65 ID:bRxvBJB30
積み上げるのは信頼
413名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/13(金) 14:14:53.05 ID:V2KMLe+H0
外注のカメラマンがフォト栗に出入りするようになってから
写真の腕が目に見えて落ちてきてるんですけど
フォト栗はシャッター万育成所で
使えるカメラマンまでシャッター万にしないで欲しかった
414名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/13(金) 14:18:39.81 ID:bRxvBJB30
フォトクリより安く使うから逃げられたんだろ。舐められてるんだよ。
415名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/13(金) 14:40:56.12 ID:V2KMLe+H0
>>414
フォト栗よりは高いですよ。ただ、まとまった量を依頼できないのは事実です
416名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/13(金) 14:53:25.90 ID:bRxvBJB30
結局フォトクリより安いんじゃねーか。

417名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/13(金) 15:45:55.19 ID:SxcYcaXp0
仕事の数出せねえのにいつまでも子飼いでいられるわけねーだろ
418名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/13(金) 16:00:33.08 ID:V2KMLe+H0
ええ。そこは飼うとかそんなつもりはありません。

ただただ、フォト栗に出入りするようになってから
質がガタ落ちしたもんで。
足を使ってないのは見れば一目瞭然で
なんていうか単調になってしまってる感じです
419名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/13(金) 16:13:19.55 ID:ZeZ9tQYm0
↑クズ人間
420名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/13(金) 16:34:41.80 ID:bRxvBJB30
だからフォトクリより安い仕事先だからフォトクリレベルで十分だと思われてるんだよ。
421名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/13(金) 17:33:50.78 ID:V2KMLe+H0
フォト栗御用達からの反論ばかりですね
422名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/13(金) 18:07:13.41 ID:ZeZ9tQYm0
フォトクソ以下のウンコ案件専門会社じゃあり得ない罠 埼玉だろあんた
423名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/13(金) 18:52:10.74 ID:bRxvBJB30
議論になってないだろ。
あんたの仕事の方が安いんだから適当にあしらわれてるのは誰でも理解できる。
きっとそいつはフォトクリ以上のギャラの相手だとしっかりやってるさ。
424名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/13(金) 18:56:37.03 ID:JKsMt0L40
>>418がえらく叩かれているな。埒があかないから話せる範囲でどんな業種が言ってみなよ。
ただ、ちょっと仕事が変わると勝手が違うというかエンジンかからないって事はあるよ。
ほぼ一ヶ月間ずっとフォトクリで舞台写真撮ってたらそっちに体が慣れてしまう。
その流れで、月一で別の案件来たら元に戻すのも簡単な話ではない。
「プロだったらシャッター押すだけでしょ? 以前撮ってたみたいにやってよ!」っていう訳にもいかんからな。
425名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/13(金) 19:00:29.31 ID:g3622u6A0
俺はフォトクソやってないけどここ最近内容としては結構な事やってもフォトクソ以下のギャラの仕事に当たる事あるぞ
しかも後出しで激安のギャラ言ってきたりさ

いいとこと仕事がしたいよ
426名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/13(金) 19:07:38.18 ID:6advb10W0
自分を高く売るのは
自分自身だからなー
427名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/13(金) 19:22:08.30 ID:bRxvBJB30
以前から付き合ってて条件の悪い所はこちらからは断らずに依頼主が遠ざかるように調整して距離取るしな。
428名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/14(土) 13:54:51.38 ID:fdluvn960
選挙ポスター3カットで15万か、うらやましい。
地方の写真館じゃあ、1人約100カット撮影しても3万だよ。
429名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/14(土) 13:57:02.99 ID:XvmkMCJv0
>>428
カット100じゃなくて、100ショットだろ?
430新人カメ:2012/07/14(土) 14:46:38.55 ID:9noToGMm0
>>428
1カット(1人)あたり、200ショット以上撮りますよ。
右向き、左向きのバリエーションカットもあるしね。
1人あたり5万円でも、かなりキツい感じです。


>>ヘアメイク料金に関してレスしてくれた皆様へ

結果報告が遅くなってすみませんでした。
7H拘束で「4並び」で快諾してくれた中堅のヘアメイクさんを無事探しました。
皆様から「今の世の中の相場」を聞いておいて良かったです。
ありがとうございました。
431名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/14(土) 17:47:25.79 ID:BZQJc2oI0
> 1カット(1人)あたり、200ショット以上撮りますよ

なんでそんなに撮る?ロール3本分(30ショット)もこれだと言うのを撮れば充分だろ、相手も疲れるし
ファッションでモデルを撮ってる訳で無し、あまりにショット数が多いと不信感すら持たれる

デジタルになって湯水のごとくシャッターが切れるようになった弊害か

数撮ればいい訳じゃないし、数撃てば当たる訳でもない
素人が相手なら疲労度も考えるべきだ、疲れがそのまま写ることになる
432名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/14(土) 18:23:22.55 ID:XvmkMCJv0
どうでもいい話だが
http://urageispo.com/lite/archives/11525112.html
2万カットから厳選って、2万枚の間違いだろ。カットとショット間違えてる人多いよな。
433名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/14(土) 18:41:34.71 ID:BZQJc2oI0
己に自信が無いから時間もショット数も増える
相手やスタッフにも信頼感も失い、迷惑もかける

きついがスピードが大事、そのために万全の準備をする
434名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/14(土) 19:08:34.87 ID:dFRexor70
なんだほんとに広告やってる人居ないんだ

普通は今日は1カット2バリとか言うんですよ

解説
今日の仕事は使うのは1カット、バリエーションで押さえとも言うが2カットね

ギャラは使った1カットにしか発生しませーん

ショットを連発する現場
あんまり聞かないね

435名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/14(土) 19:17:01.64 ID:BZQJc2oI0
>>434
コマーシャル系と人物系で1カットに使うショット数は関係無い

素人発言はやめとけ
436名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/14(土) 19:33:35.33 ID:q8ypGPpBi
デジタルになってからさぁ
アレもコレも撮っとけ、って言われるようになったよな?
使うの?って聞くと、一応、とか言われる。
アレ、ムッとするよな?
バリエーション、しかもたまにだったらまだしも、
イメージ撮り終わった後
「ついでに切り抜きも」と言われた時は殺意が湧くぜ。
切り抜きカット分出るならノリノリでやるけどな。

デザイナーにもユトリ世代が出てきたのか、
イラつくことが多くなった

437名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/14(土) 19:40:34.77 ID:BZQJc2oI0
動体を撮る以上、ショット数は増える
静物なら、いくらかの露出や色に応じて安全措置として増えるくらいだ

カットというのはクライアントやデザイナーが指定した画像
ショットというのは、その画像を撮るために使ったシャッターの回数だ
438名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/14(土) 19:44:05.21 ID:/pl1rwK90
ローカルルールだらけで、いかに横のつながりが薄いかわかるなw
439名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/14(土) 20:20:22.21 ID:LfyGiuXa0
ユノンSってまだ需要あるかなぁ。
440名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/14(土) 20:42:00.52 ID:biejyUlg0
もう生産中止
441名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/14(土) 20:55:54.05 ID:XvmkMCJv0
そもそものカットは映画用語だと思ってたけどな
442名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/14(土) 21:32:01.85 ID:7hyUav5T0
世の中には切った枚数で満足するクライアントもいて…「ウチは二千枚は必要なんで…あ、連写でも良いですから」なんて言われた時には思考が停止しました(^_^;)
デシタルの弊害ですね。
443名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/14(土) 22:58:55.00 ID:HpHAZH7w0
>>442
某ウエディングの会社ですね。
444名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/14(土) 23:42:10.01 ID:oX1kiMaw0
>>442
それ、シャッター音とストロボさえ発光しときゃいいんだろ?
445名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/14(土) 23:45:13.97 ID:3bmgGDPV0
クライアントの馬鹿さ加減を象徴してるなあ
446名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/15(日) 02:11:58.59 ID:EK+NuhHFi
ウェディングとかだと話しかけられて世間話でさ、
相手がプロだと分かってて
「デジカメだと誰でも上手に撮れていいですよねー」
って言ってくる人いるよね。
確かに「写す」ことが簡単になったのは間違いないが、
上手に撮れるかどうかは腕とセンスだよなぁ
あれ、失礼だと思わないのかね。
写真撮るくらいで金取るの?って嫌味を言ってるのか?

447名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/15(日) 03:11:55.05 ID:2sgoyG/E0
プロスト来た。
品質微妙だな・・・
448名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/15(日) 05:51:37.05 ID:4pbbgxr70
>>446
そんなこと言われたことないわwww
良い動きしてるね。とはよく言われるが…
あまり動かなくてサボってたんじゃないの?
449名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/15(日) 06:59:07.55 ID:NdHB6j/i0
>>446
どんなジャンルに関わらず、素人にそんな軽口叩かれるって
あんたにプロの風格がないだけなんじゃねーか?
450名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/15(日) 08:17:48.37 ID:u3GEB+0K0
>>446
そう言う非常識な馬鹿は放っておけ。




ま、俺はド素人だけどな。
451名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/15(日) 13:38:03.82 ID:urC9tF1W0
>>446
私も素人だけど、「デジカメだと誰でも上手に撮れていいですよねー」 と言う素人の言い分には賛同しかねるだけでなく、憤慨してます。

確かにデジタルになって平均レベルこそ上がりましたが、何をどう撮って仕上げるかという意味では腕とセンスが問われるのは同感です。

RAWで撮っていろんな処理して仕上げると、本当に奥深いです。
452名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/15(日) 18:12:27.12 ID:PA/8cBZ10
ウェディングなら誰がとっても”綺麗に”写るな。
デジタルだから誰がとっても”上手く”編集するしな。

失礼だと腹を立てている暇あったら腕上げろ。
453名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/15(日) 19:41:40.51 ID:VTV0+wi80
>>452
あえて突っ込むが本当に>ウェディングなら誰がとっても”綺麗に”写るな。
って思ってるならオマエは写真を見るセンスが無い
ウェディングで下手糞なカメラマンなんていくらでもいるだろう
むしろ上手いと思うカメラマンの方が少ない

俺は普段ウェディングは撮らないけどたまに仕事関係の人から頼まれる事あるがやんわりとお断りしている
安請け合いするにはあまりにもリスクが高い
しっかりした写真を撮ろうとするとウェディングの様な素人の被写体を撮るというのは非常に難しい
まぁ452みたいな奴は何でも写ってればいいと思うレベルなんだろうけどさ
454名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/15(日) 22:13:48.09 ID:dKvfHWK50
気にしすぎw
455名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/15(日) 22:47:37.01 ID:ir4mqghP0
>>453
お前の言うことは正論で禿同なんだが
なんで>>452みたいな池沼を構うんだ?
456名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/15(日) 23:34:52.09 ID:urC9tF1W0
>>452
明るさ・WB・露出のヒストグラム
光量差多いところでの撮影や処理
色の濃さ
ピントの位置と合う幅
シャッターチャンス
カメラ自体・レンズ自体の性能
RAW現像ソフトの選択と性能の違い

あなたは、ここまでのことを考慮して写真撮影・画像処理できますか?
457名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/15(日) 23:57:17.84 ID:DQ+3iM6t0
大きな式場なら必須カットのマヌアルがあるでそ?
漏れはジジイだからあんなヒンズースクワット地獄へは行かないけどw
458名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/16(月) 00:07:21.41 ID:urC9tF1W0
必須カットのマヌアルは最低限の指針ではないの?
459名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/16(月) 00:27:22.60 ID:ykljcMF50
アルバムに貼る位置が決まっていて落とすと確か罰金とか減給あったとおもうぞw
だから大概は2〜3人のチームで撮るでしょ。→大きな式場付き
アルバム1冊が20〜30マソとか取るところで。今はもっと略式だろうけど。
460名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/16(月) 16:52:32.68 ID:ZpOV3VFP0
専用スレあるんだからブライダル屋は巣に帰れ。
その程度ですぐ真っ赤になるからからかわれるんだ。
461名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/16(月) 17:23:01.62 ID:ykljcMF50
と、フォト栗がここは自分たちのスレだと主張しておりまする〜w
462名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/16(月) 22:34:39.64 ID:AnEWoPNP0
>>456
してないやついるのか?
463名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/16(月) 23:34:19.06 ID:1Bg7RB8b0
5D2使ってるのだけど3買い足ししようか迷う。
3は現場でどうでしょう?2みたくバグったりしない?
464名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/16(月) 23:46:33.48 ID:Jry2WMVN0
まだ5D2のやつっているんだw
465名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/17(火) 00:00:15.97 ID:2oPFUez+0
まだcanonの奴っているんだw
466名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/17(火) 00:25:41.81 ID:jek9Ivho0
NikonもPENTAXもSONYも選択肢があるのに、Canon使ってる奴って何なの?
467名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/17(火) 01:55:41.15 ID:crkk6Puz0
466は生きていて恥ずかしくないの?
冗談は顔だけにしてね
468名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/17(火) 02:53:32.57 ID:uF/jW4bj0
だな、アサカメ読んでる素人のレベルだな。
どうせ煽るならPhase、LEICA、SIGMAで語って欲しかったわ。

百歩譲ってNikonとペンタ645Dだなw
469名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/17(火) 03:16:30.30 ID:jek9Ivho0
未だにCanon使ってる奴って何なの?
もうNikonでいいだろ?
470名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/17(火) 03:36:39.57 ID:2oPFUez+0
単純にcanonでは
編集部が求める画像サイズが生成出来ないんです
見開きが多い仕事ですし緻密なディティールも要求されますのでね。。
私は645Dに移行しました。人物でも全然大丈夫ですよ
471463:2012/07/17(火) 08:31:00.37 ID:7AtlHd2I0
>>470
ふつーにA4雑誌見開きで使ってるけど全く問題ないよ…。
てか、5Dmk2の現場使用率かなり高いはずなのに、なにこの感じw
画素数多過ぎてもハンドリング悪いし、
残念ながら大伸ばしの仕事なんてほとんど無いからなぁ…
472470:2012/07/17(火) 08:55:23.74 ID:k8Zvulwu0
>>471
何をもって全く問題ないといっているんでしょう?
>>470で私は「編集部が求める」と書きました。
編集の人間は問題が無いとは思ってませんよ。
もう2千万画素クラスの見開きのクオリティでは
通用しないという事ですよ。
見られる側であるこちらが問題無いと思う事は
今すぐ止めた方がいいです。見る側の要求は
非常に高いです。あなたはそれに答えてますか?
個人的にも、5D2レベルでは「写ってる」レベルだと思います
473名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/17(火) 09:08:37.62 ID:uF/jW4bj0
>>472
gdgd言う前に見開きの多い仕事ってなんだよ?
645Dってテザリングもろくにできないんだろ?
普通画素数求めるならPhaseに行くだろ?
貧乏なのか?w
474名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/17(火) 09:09:07.42 ID:jek9Ivho0
Canonの画質の問題なのでは?
画質というか色の傾向とか。解像度が高くてもCanon特有のプラスチックのような質感が引き伸ばした時に顕著に出るよね。

8年くらい前、フィルム使ってた人が1Dsに変えたら、その人の写真では感動しなくなった。
デジタル初期なんで仕事は来てたけど、その後は…。
475名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/17(火) 09:10:06.28 ID:jek9Ivho0
>>473
645Dテザリングできるよ
476463:2012/07/17(火) 09:12:50.71 ID:7AtlHd2I0
めんどくせw
クライアントがそれでイイならOKだろw
477名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/17(火) 09:15:06.08 ID:k8Zvulwu0
>>473
ロケが多いもんで。
正直ハッセルよりペンタの方が調子がいいのでね。
ハッセルはスタジオの時にレンタルするようにしてます。
たかが雑誌でも、普通に見開き仕事多いですよ〜
貴殿はいつもどのような仕事してるんですか?
478名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/17(火) 09:25:50.15 ID:uF/jW4bj0
>>474
Nikon使ってる奴が色味でCanonディスるって現実逃避しすぎだろ?

>8年くらい前、フィルム使ってた人が1Dsに変えたら、その人の写真では感動しなくなった。
どんな道具でも使いこなせなきゃな。
Nikonだったら感動できたと言い切れるのか?

>>477
テザリングできるらしいじゃねーかw
脳内カキコ乙だったなww
479名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/17(火) 09:32:53.27 ID:k8Zvulwu0
>>478
へー645Dでテザリング出来るんですね初めて知りました。
もしよろしければ手法をご教授願いたく。
私がスタジオでハッセルレンタルするのは
ワークフローの問題です。テザリング云々はあまり関係ありません。
取り敢えず噛み付くのだけが大好きなID:uF/jW4bj0氏は
両方とも使ってみた事が無い様ですが?
480463:2012/07/17(火) 09:34:11.97 ID:7AtlHd2I0
皆さんおヒマですね。僕もです。
481名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/17(火) 09:39:01.84 ID:k8Zvulwu0
暇じゃないですよ〜
めんどくさい事ばっかりです
撮影関連だけで仕事終わらせたいですね!

482名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/17(火) 09:39:30.88 ID:jek9Ivho0
>>479
テザーのソフト出てるよ、二万もするけど。あと、私も645Dユーザー。
Nikonは使ってないです、例えで出しただけ。
483名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/17(火) 09:41:41.08 ID:uF/jW4bj0
>>479
お前はほんと認知力に問題があるようだなww
>>475
>>>473
>645Dテザリングできるよ

調子のいいペンタ、とか言っておきながらテザリングでPhaseやMamiya
じゃなくHASSELBLAD使用とかww
古い知識しかないくせにデタラメ書いてんじゃねーよタコwww
484名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/17(火) 09:41:53.13 ID:k8Zvulwu0
>>482
ソフトの奴ですね。サービスで触らしてもらいました
あれなら普通に無線のレリーズでいいかなと思ってます

485名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/17(火) 09:45:20.18 ID:7UNJobyP0
>>479
またフォトクソの妄想乙
486名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/17(火) 09:45:36.24 ID:uF/jW4bj0
>>484
お前ほんとにバカだなw
ラリってんのか?www
487名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/17(火) 09:47:23.91 ID:k8Zvulwu0
>>483
大丈夫ですか?わざとハッセルと書きましたけど
レンタルするのは主にこれです
http://www.takeinc.co.jp/take_digital/products/hassel/H4D.html

両方使ってみて適材適所のつもりですが。
488名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/17(火) 09:48:10.71 ID:uF/jW4bj0
>>481
暇じゃない奴が朝から2ちゃんに連投とか
お前の頭ん中どうなってんだよ?www
489463:2012/07/17(火) 09:48:59.37 ID:7AtlHd2I0
>>486
ほどほどにしてあげて〜( ;´Д`)
490名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/17(火) 09:49:30.18 ID:k8Zvulwu0
>>488
現像中ですよ〜
というか+レンダリング中です
491名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/17(火) 09:50:35.83 ID:uF/jW4bj0
>>487
Capture One使っててワークフローが使い勝手がいいって言うんならまだしも
Hシリーズかよww

ほんと脳内だなwwwwwwwww
492名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/17(火) 09:50:55.18 ID:k8Zvulwu0
>>486
そのペンタックスのソフト、使った事ありますか?
あれシャッター押すしか出来ないから、テザリングではないと思いますけど。。
493名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/17(火) 09:52:43.48 ID:jek9Ivho0
うーん、短時間でこのレス数かぁ
だからPENTAXの話しない方がいいんだよなぁ。必ず、発狂する人現れるから。ペンタのカメラなんて使ったことない人だと思うよ。

>>484
私もロケで使っててテザーはやる意味無いし、テンポも悪くなる。
なにより見せるをカメラマンが写真管理できなくなる。ダメな写真まで共有されるのは嫌かなぁ。
494名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/17(火) 09:54:43.27 ID:uF/jW4bj0
>>492
お前はほんと認知力に問題あるんだな。
質問するなら>>475に聞けよ。
495名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/17(火) 09:56:05.45 ID:k8Zvulwu0
>>494
使った事なさそうだからわざと聞いてるんですけど。
496名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/17(火) 09:56:24.90 ID:uF/jW4bj0
>>493
認知症の自称ペンタユーザの質問に答えてやってくれ。
オレはそもそも別にNikonやペンタをディスるつもりはねーし。
497名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/17(火) 09:58:17.03 ID:uF/jW4bj0
>>495
オレはそもそも「ペンタじゃテザリングできねーんじゃねーの?」
って書いてんだぜ。
お前会話もろくにできないのか?
498名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/17(火) 09:58:24.96 ID:jek9Ivho0
>>496
じゃあ、もうNikonもPENTAXの話もやめようよ。
話戻して、見開きの写真品質に。
499名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/17(火) 09:58:42.84 ID:k8Zvulwu0
>>493
自分の場合はeye-fiとかで飛ばしてます
500名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/17(火) 10:01:18.75 ID:k8Zvulwu0
>>497
>>478で使った事も無いのに
使えるらしいなんて勘違いしてる人はどっちですか?
ちょっと調べりゃ分かるのに
501名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/17(火) 10:02:19.07 ID:jek9Ivho0
>>499
eye-fiは出た当初に使ったけど、遅過ぎて無理。そもそも全部転送されるのが自分のやり方には合わなかった。
今はだいぶ違う(選択できたり、ダイレクトモードとか)みたいだけど、写真を現場で見せるのはその場の空気も変わるからちゃんとやりたいんだよね。
502名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/17(火) 10:03:59.06 ID:uF/jW4bj0
>>498
じゃあマジレスするけど見開きって言っても内容によるでしょ?
例えばタレントが一人横たわってるだけなら2千万画素クラスでも余裕だけど
AKB全員となると勝手が変わってくるよね。
503名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/17(火) 10:05:26.85 ID:k8Zvulwu0
>>501
速度とか電波が途切れるとかは自分もかなり苦労しました。
相手によって色々と使い分けるようにしています
504名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/17(火) 10:06:19.04 ID:uF/jW4bj0
>>500
>ちょっと調べりゃ分かるのに

ペンタやお前の妄想のためにいちいち他人様が調べてもらえる、と思ってる時点で
いろいろと勘違いしてるぞ、僕ちゃんはwww
505名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/17(火) 10:07:43.66 ID:k8Zvulwu0
>>504
使った事すら無いのにイチャモン付ける姿が嫌なんですよね
生半可な知識で
506名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/17(火) 10:11:47.59 ID:uF/jW4bj0
>>505
普通の人はそんな半端なもん使うくらいならPhase使うんだよw
そもそも出版業界標準のCanonにイチャモン付けてきたのはテメーだろww
口惜しかったらこれに懲りてROMってろなwwwww
507名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/17(火) 10:15:39.46 ID:jek9Ivho0
>>506
ロケじゃあ使えないでしょ
508名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/17(火) 10:18:53.33 ID:uF/jW4bj0
>>507
Phaseの話なら今のPhaeseは問題ないが?
509名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/17(火) 10:20:18.63 ID:k8Zvulwu0
>>506
>>472でも書きましたように
2千万画素クラスの画質だと
他の4千万画素以上クラスのページと見比べて
見劣りするから対応してくれと
編集部から言われてる訳です

510名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/17(火) 10:20:36.15 ID:jek9Ivho0
>>508
綴りが違うよ
511463:2012/07/17(火) 10:23:00.52 ID:7AtlHd2I0
>>509
お金かかって大変だね。雑誌のギャラなんてしれてるし…
512名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/17(火) 10:23:51.09 ID:uF/jW4bj0
>>509
だからよー
>>502でも書いてるようにそんなもん撮る内容によって変わるだろ?
だから最初からなに撮ってるか聞いてるのに相変わらずお前は答えてないよな?

そんなだからお前のような奴は妄想認定されてもしょうがねーんだよ
513名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/17(火) 10:25:40.35 ID:uF/jW4bj0
>>510
2ちゃんでなに言ってんだ?ww

k8Zvulwu0のバカよりは少しはまともかと思ってたら
お前もただの厨房かよwww
514463:2012/07/17(火) 10:28:01.48 ID:7AtlHd2I0
>>513
落ち着こう。
515名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/17(火) 10:29:29.74 ID:k8Zvulwu0
>>512
主に車と建築ですよ


516名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/17(火) 10:32:12.39 ID:jek9Ivho0
とりあえずカメラの機種話に出すのはやめようぜ、埒あかん。

話を見開きの解像度に戻して
2000万画素で見開きっていけるのか、それとも4000万画素必要なのか?
どうなの?
517名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/17(火) 10:35:12.01 ID:k8Zvulwu0
>>511
機材でなんとかできることならまだいいですよね

>>516
編集者が目に見えて分かるって言ってましたからね
そういわれたら対応するしか無いですね
518名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/17(火) 10:39:47.20 ID:k8Zvulwu0
変だなぁ
「645Dで建築だぁ?www」
とか書いて来そうなのに
519名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/17(火) 10:40:41.49 ID:jek9Ivho0
>>517
SD1っていう選択肢は無かったの?
D FA25mmは高いし、あんまり評判良くないし。まだ広角は645D少ないよね。
520名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/17(火) 10:40:41.97 ID:uF/jW4bj0
>>514
オレ低血圧だから朝は2ちゃんでバカ相手に少しエキサイトしたぐらいがちょうどいいのよw

で、そもそものお宅様の質問なんだけどどんな仕事かによるよね。
例えば今MK2に不自由してなくてサブが7Dとかなら
お手頃価格にになったMK2もう一台買ってサブに使うとかもありだし
縦位置撮影が多くてマルチコントローラーの位置や
フォーカスの位置に不満があるならMK3もありかと。
オレは九分九里テザー撮影が中心なんでD800みたくUSB 3.0が搭載されるまで様子見だね。

ちなみにどこぞのおバカさんは雑誌の見開きごときでうだうだ言ってるみたいだけど
オイラは普段5D MK2でガンガンB2ポスターの撮影やってますwww
もちろん撮る内容によりけりですが。
521名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/17(火) 10:41:44.10 ID:xUcbmAly0
個人個人好きなもの使えばいいんじゃないか
腕も色も編集さんやADさんの好き嫌いだと思うし
カメラのチョイスも腕とかセンスだと思うし

現像ソフトがLR2使ってるんだが、Ver.あげたほうがいいのかな?
それとも他におすすめある?
522名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/17(火) 10:47:43.01 ID:iN9ccw5N0
とりあえず645Dだけは無い。
523名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/17(火) 10:47:54.08 ID:k8Zvulwu0
>>519
シグマはプロサービスが無かったので。。

>>520
D30で駅張りB全ポスター作ったり
130万画素のコンデジで表紙やってた頃を思い出せば
5D2なんて天国の様ですわ
でもクライアントは、その上を求めていらっしゃいますのでね。。
524名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/17(火) 10:49:25.99 ID:jek9Ivho0
>>523
広角レンズ何使ってますか?
ちょっと気になる。あと、アオリとかも。
525名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/17(火) 10:49:39.54 ID:k8Zvulwu0
駅張りだとB倍ですね 失礼しました
526名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/17(火) 10:53:32.58 ID:uF/jW4bj0
>>522
オレk8Zvulwu0みたいなバカは嫌いだけど
645Dをディスってるわけじゃないからな。

むしろ645Dはファインダーの見やすさも含めていいカメラだと思ってる。
ただ前述のようにテザー撮影中心の現場ではやはり使えないようだし
なによりペンタックスという将来性の怪しい会社のカメラを買う気になれない。
527名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/17(火) 10:59:26.58 ID:k8Zvulwu0
>>524
アオリがいるときはcanonになります
645D使うときは外観が多いですかね
528名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/17(火) 11:01:11.65 ID:uF/jW4bj0
>>523
わかんないかな?
どんな人間関係があるかわからんが
クライアントは画素数を理由にお前を切りたいんだよwww

そこそこの画質でいい写真撮ってたら画素数でケチ付けられるなんてない。
これだけはハッキリ言えるわww
このスレだけでもカメラの画素数で仕事干されたなんて泣き言書いてる奴いたか?
今時は安くて性能のいい目伸ばしのソフトもあるんだぜw
529名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/17(火) 11:03:10.41 ID:uF/jW4bj0
>>527
お前のカキコはほんとに素人の妄想だなww
じゃあそもそも645Dの画素数の必用なんてねーんじゃねーかwwwwww
530名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/17(火) 11:04:17.37 ID:k8Zvulwu0
2千万画素のページ、
4千万画素のページ、
両方とも自分の仕事ですよ。

目伸ばしは目伸ばしでしかないですからね
>>582氏の仕事はそれでいいんだからいいじゃないですか
プロなんだから人の仕事にケチ付けないでください
531名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/17(火) 11:05:15.58 ID:k8Zvulwu0
>>529
貴殿、どんな建築の仕事してますか?
532名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/17(火) 11:06:18.56 ID:jek9Ivho0
>>527
K-5使ってよ!
構図微調整マジ使える!!
見開きは無理だけどね…
533名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/17(火) 11:08:14.81 ID:k8Zvulwu0
>>532
使ってみたいですね。今度触ってみます
534名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/17(火) 11:13:26.69 ID:jek9Ivho0
>>533
アオリができるわけじゃないが、構図微調整使えば三脚位置上げたままセンサー下げることができる。
レストランでテーブルの上を見せつつ天井カットすることができて、便利ですよ。
535名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/17(火) 11:13:27.34 ID:uF/jW4bj0
>>530
じゃあ4千万画素必用なページであおらなきゃいけない場合どうしてるのぉ?www
Phaseが買えりゃあすべての問題がクリアできてたのになぁ。
もちろんお前みたいなバカにビューカメラの知識があればだけどww
お前の言い分はほんと矛盾に満ちてるなww

そして、じゃあ、言わせてもらうが
>>472
プロだったら「そもそも」他人様の機材にケチ付けるなよwwwwww

536名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/17(火) 11:18:41.74 ID:k8Zvulwu0
>>535
そういう場合はホースマンかましてます。


仕事の話と機材の話をごっちゃにする程若くないんで。。
537名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/17(火) 11:23:01.83 ID:uF/jW4bj0
>>536
645Dじゃフランジバックがあるから蛇腹かましたってあおれる量なんてしれてるだろ?
お前ほんとは建築の撮影なんてやったことねーだろ?www

>仕事の話と機材の話をごっちゃにする程若くないんで。。
なにファビョってんの?
もう逃げ腰なの?wwwww
538名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/17(火) 11:26:42.89 ID:uF/jW4bj0
おっと、そろそろ仕事いってくんべ。

k8Zvulwu0さんありがとう!
あんたみたいなおバカさんでも低血圧な人間にはありがたいですわ。
特に連休明けとかほんと感謝!!
またヨロピクね〜!
539名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/17(火) 11:27:50.55 ID:k8Zvulwu0
>>537
そうでもないですよ?だいたいそんなに大きく煽らないですし
そもそも使った事あります?

気が狂ってる人からは、逃げたいですかね正直
540名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/17(火) 11:30:27.57 ID:k8Zvulwu0
先に逃げてくれて良かった〜
541名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/17(火) 13:06:19.01 ID:jek9Ivho0
これで終わったのか…?
騒ぎがおさまるとかんさんとしちゃうのもねぇ
542名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/17(火) 13:08:25.78 ID:I/GAhkVb0
雑誌のギャラってそのために機材揃えるほど貰えるのかよ
543名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/17(火) 16:00:31.02 ID:o5fR3n0k0
週刊誌をレギュラーでやるとウマいよ
544名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/17(火) 16:50:20.33 ID:7UNJobyP0
フォトクソで三連休過ごした よかった
545名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/17(火) 16:59:50.84 ID:crkk6Puz0
canon使ってるカメの事バカにしてから随分荒れたなー
546名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/17(火) 17:05:35.07 ID:Wk8jxo0I0
よっぽど悔しかったらしいな
547463:2012/07/17(火) 17:26:43.18 ID:7AtlHd2I0
荒らしたのはおれじゃないよw
548名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/17(火) 17:37:15.27 ID:9vEj5gR/0
荒らしてるのはシャッター万のフォト栗連中。
549名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/17(火) 17:56:36.33 ID:iN9ccw5N0
フォトクリに恨みがある連中やブライダルが賑やかだよな
550名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/17(火) 20:02:48.22 ID:jek9Ivho0
Canonのカメラに愛着ある人はいないと思ってた。しょうがなくお仕事カメラとして使ってる、みたいな。
デジタルに移行して時、フルサイズはCanonしかなくて金が無い人は5D買った。Nikonがフルサイズ出した今は、選択肢があるけど、無い時代を振り返りCanonでやって来ただけなんじゃないの?
551463:2012/07/17(火) 22:04:21.47 ID:7AtlHd2I0
おれはTS-E17必須だからキヤノン。
1Ds買えないから5D。
(´-`).。oO(いつかはジナーarTec)
552名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/18(水) 00:18:57.01 ID:Hq/HNXV30
>440
いや、工場の倉庫から未開封品が数箱出て来たんだけど需要あんのかな?と思って。
553名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/18(水) 12:59:42.87 ID:VuQDNF+y0
あるも何も欲しがる人間は山ほど居るぞ、売ってもらいたいぐらいだ。
554名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/18(水) 21:32:04.35 ID:dY3cOYti0
>>528
>クライアントは画素数を理由にお前を切りたいんだよwww

これ正解かも
555名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/18(水) 22:32:12.54 ID:c0w1Pm0/0
>>554
普通に仕事振んなきゃいいのに、
理由付けしないと切れない理由って何だ?
そのカメって親会社の御曹司とかか?
556名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/18(水) 22:53:13.09 ID:HAwk1ywL0
長い付き合いだと何も理由無しに突然切るのは不自然だからじゃないか?
心理的な面で
557名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/18(水) 23:50:48.13 ID:Utiqsoi+O
多生の配置の違いはあるけど、キヤノンはモデル通して操作系統に統一性があるよね。
558名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/18(水) 23:51:47.28 ID:Utiqsoi+O
訂正
× 多生
○ 多少
559名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/19(木) 00:29:54.37 ID:CNlBDKgE0
>>555
何となく大手の仕事するようなプロカメラマンじゃないような気が…
趣味の延長で会報か何かに載せる写真を知り合いに頼まれて撮ってる程度ではないかね。まあ憶測だけど
560名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/19(木) 10:24:16.59 ID:yHHk3abF0
561名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/19(木) 10:40:24.53 ID:zp1jFCeE0
>>560
お前ビックリするぐらい暇だなw
562名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/19(木) 11:40:16.11 ID:yHHk3abF0
563名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/19(木) 11:40:55.39 ID:yHHk3abF0
564名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/19(木) 15:27:15.38 ID:4XZ9v+hlO
>>560
kissと5D3の中間クラスを出さないあたりが作為的だね。
565名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/19(木) 19:17:25.80 ID:aRWurdj60
ニコン、キャノンを除いた国産各社はサポートが糞過ぎてプロ用途には無理
566名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/19(木) 19:22:23.28 ID:f9K1oyfd0
サポートで言えばキヤノンは糞過ぎて論外。
NikonとOLYMPUSしかない。
567名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/19(木) 19:46:00.70 ID:x0qFt9SH0
丁寧さで言えば
PSPはニコンに張る
Canonは糞というかお役所仕事っぽい
融通効かないし
568名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/19(木) 19:56:55.65 ID:yHHk3abF0
ペンタはプロサービス入ってなくても代替え機貸してくれる。
保証期間過ぎても、泣きを入れると格安にしてくやる(時もある)。そしてフォーラムがメチャメチャ親切。
569名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/19(木) 19:59:03.34 ID:zp1jFCeE0
サポートなんてセンサー清掃以外いるか?
いざという時のことを考えたらプロサービスなんかより
ヨドバシカメラ+財布の中のダイナースの方がよほど心強いが。
570名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/19(木) 20:29:43.33 ID:f9K1oyfd0
プロサービスはいざと言う時以外に相談と融通をしてもらう所だ。CPSは別として。
571名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/20(金) 00:46:42.89 ID:R/NxJm0N0
>>553
>>あるも何も欲しがる人間は山ほど居るぞ、売ってもらいたいぐらいだ。

ありがとう。会社に貰えるか聞いてみる。
572名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/20(金) 16:28:32.25 ID:zx7tr+5K0
面倒だからここで売ってくれとは言わないが、もしオークションで処分することになったら知らせて欲しい。
573名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/20(金) 17:04:47.95 ID:/s6CP2E+0
>>572
まじ?
いくらまで出せる?

あ、ちなみに一本しかないYO!
1Dxが入荷されればもう一本手に入るけど
574名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/20(金) 17:38:34.25 ID:zx7tr+5K0
数箱って書いてあったから欲しいだけで、1本2本じゃいらない。
575名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/20(金) 20:05:34.33 ID:qbnSLLo30
ちょっと前にカメラマン組合の話が出たが、
カメラマン同士でやるんじゃなくてマネージャー(営業)いればいいんじゃねぇの?
売り上げ(ギャラ)の30%渡す契約が相場だと思うが、5万を7:3で、35,000円がカメラマンの手取り。
営業は一日に何人カメラマン稼働させるかで儲けも変わる、と。

カメラマン同士で仕事分け合うよりも健全で、トラブルも少ないでしょう。
576名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/20(金) 21:01:28.88 ID:MdpdNAeE0
マネージメント会社と契約すれば良いんじゃないの?
○マージュとか○ーガストとか、いくらでもある。
577名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/20(金) 21:58:42.50 ID:hYy7nbPw0
日本のカメラマン程度の売上でレップは所詮無理があるんだよな。
しかも30%とかアホか。
578名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/20(金) 22:10:40.06 ID:qbnSLLo30
>>577
まぁまぁ、そう言うなって。
あくまで前述のカメラマンギルドやるんだったらって話。30%とかの比率は要相談。
579名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/20(金) 22:39:56.35 ID:hYy7nbPw0
>>578
それはすまんかった。
「前述」の部分は知らん。
話を続けてくれたまえ。
580名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/20(金) 23:11:19.92 ID:qbnSLLo30
>>579
そんなに広がる話でもないんだけど・・・

>>393
が言ってるような「ボスカメラマンが子分従えて仕事分散する仕組み」は今の時代、無理だよね。
キャパ超えの案件を分散させた方がいいって所から来た話なんだけど、
フリーランスはその人頼って依頼が来ている訳で、子分紹介されてもクライアントに取っては想定外。
巧く安く撮ってもらえれば嬉しいが、そうするとその案件は子分に取られるし人間関係も悪くなる。
逆に子分が失敗したらその人に責任も乗っかって来る。同業者同士でつるむのは良くないよね。

仕事を持って来る人は営業に徹すればいい訳でカメラマンである必要は無い。
みんなだって自分で営業せずに仕事が降ってくれば、メンドクサクなくって嬉しいでしょ。
俺はギャラ交渉とかやらなくて済むから営業マン制はオススメ。

カメラマン引退して現役で仕事続けて行くんだったら、この営業やるかもね。
581名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/20(金) 23:56:07.04 ID:cdyVOVWQ0
カメがポカやったときは営業の責任でOK?
582名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/20(金) 23:58:24.01 ID:qbnSLLo30
>>581
いや、カメラマンの責任、、、というか営業は今後仕事振りにくくなるよね。
内容次第では、その日のギャラは支払われないでしょうな。
583名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/21(土) 00:01:03.95 ID:o6CjeYAz0
まぁ、あれだ。ボスカメラマンの組合で子分が飛んだ時、そのボスが尻餅してくれるかってことだよ。
自分が営業だったら、別のカメラマン手配するね。
584名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/21(土) 00:46:18.51 ID:N0u5fTpn0
>>582
ギャラで済めばいいけど、損害賠償の必要がある場合どうするの?
若い奴の失敗でたまに聞くのはデータ飛ばした、または
記録媒体無くした、電車に置き忘れたとか。
平謝りで再撮出来るものならともかく、モデル雇ってるなら
再撮分全部持ち出しになるでしょ?
当然そういうカメを営業で薦めた奴にも責任ある訳だし。
そんな話を聞くにつけ、自分以外は絶対手配出来ん。

そういえばオーガストって綴り難しいよね
最初読めんかった
585名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/21(土) 00:58:08.60 ID:o6CjeYAz0
>>584
そうだなぁ、データ飛ばしに関しては本人の責任。基本的にはフリーランスで請け負ってるリスクと何ら変わりない。
あと、営業っても別にモデル入る仕事だけじゃないよ。俺のイメージはそのジャンルを撮れるカメラマンのリストを持ってて人を紹介する。

例えば、前日に予定していたカメラマンが行けなくなった時に別の人を手配できるっていう責任かな。
586名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/21(土) 06:44:54.56 ID:VnrIjybg0
>>584
そんなバカはカメラマン以前の問題だろ
電車に置忘れって、なにやっても仕事できないだろw
587名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/21(土) 10:36:00.45 ID:NC4DPpG80
名の通ったレップなら、名の通ったカメラマンしか契約しないけどな
588名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/21(土) 19:36:02.12 ID:o6CjeYAz0
俺の提案は基本的に>>393へのリプライ。
後輩とは言え、同業者が同業者に仕事交換してちゃあダメだよ。
昔、小学生の頃ファミコンソフトの貸し借りで友達同士けんかになった奴いたけど、そんなイメージ。
仕事取って来る立場の人は、本当に営業に徹しないとダメ。同じ立場の人間同士だと必ずトラブルになる。

ここにいる人って、あんまり他業種からの転職者いないのかな。
俺は映像制作会社にいたから良く分かるんだけど、ディレクターやチーフカメラマンが営業やったりしないよね。
営業って接客業だから技術畑の土方には合わない、実務の手間を知らない人間だから営業は仕事できる。
めんどくさくて手間かかる仕事を安い給料でヘラヘラ引き受けられないと思うよ、すぐに顔に出るし。
クライアントとの間に営業というクッションがあるから、スムーズに仕事できるんだと思うよ。

あと、仕事ってもらうものじゃなくて作るもの。
社内に写真撮れる人間がいれば「撮りおろしましょう!」って話すすむ。
その予算とは別に別途組むこともあるし込みでやる事もあるけど、仕事作るって発想が大切。
589名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/22(日) 12:55:33.37 ID:cCFDftNX0
以上、ニートの妄想でした
590名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/22(日) 21:40:14.76 ID:lyGpbZ/b0
>>588
>ここにいる人って、あんまり他業種からの転職者いないのかな。

普通に考えて出版や広告でメシを食っているカメで「他業種からの転職者」は
あまり居ないのではないの?
フォト栗やブライダル屋には居るかもしれないけどw
591名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/23(月) 06:37:30.98 ID:djK7slWQ0
>>590
他業種からの転職組が居ないなんて
そんなことないだろ
むしろそっちの方が嬉しいわ
592名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/23(月) 06:41:52.31 ID:0xxgp8VR0
なに?営業雇えるほど仕事あるのか!!!
593名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/23(月) 06:44:07.33 ID:0xxgp8VR0
人雇うならじぶんでやろうとするんじゃないか

払うの惜しいし(営業中は撮影出来ないけどなw)
594名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/23(月) 11:44:20.48 ID:AtAZKuTu0

 キャノンカメラの光漏れに気をつけろ!これだ!

 http://seiya.blogzine.jp/blog/2009/10/contax-n-plan-1.html
595名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/23(月) 16:00:50.98 ID:fvqzBMcd0
>>590
スタイリストから転身、
編集者から転身、
デザイナーから転身、
いくらでもいるんじゃないの?
596名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/23(月) 17:07:25.64 ID:W+xrOU550
>>590
広告会社から転職しました。
597名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/23(月) 17:57:36.28 ID:YJkQRpX40
>>595
すけざね
れいくたほ

いっぱいいるねw
598名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/23(月) 20:51:15.03 ID:gypDi0ie0
他ホさん怖い
599名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/23(月) 20:52:10.14 ID:5gdj7vaF0
逆もあるじゃん
カメラマンから映画監督とか
600名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/23(月) 22:59:11.22 ID:9ssRt8e30
カメラマンから弁当工場とかもなw
601名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/23(月) 23:25:27.74 ID:KqiYxyS60
山崎春のパンまつり
602名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/24(火) 02:22:33.97 ID:cw6PIfSe0
社カメから駐車場管理とかね 東銀座
603名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/24(火) 05:23:52.33 ID:8OXUPU6n0
社カメからナルシストなデジカメ講師もいるな
604名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/24(火) 06:11:14.04 ID:WkxVeYxv0
ぐるぐる回るよ駐車場
地下のスタジオストロボコメット
東銀座〜
605名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/24(火) 08:58:32.56 ID:Oj0L8KUc0
社スタはストロボコメット使ってたりすんのか
そこもやっぱり経費節減なんかな
606名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/24(火) 11:49:35.85 ID:lXQjP89Q0
>>588
1人のアマとして書くが(技量の話とかは別にして)
出来高だろうから生活面で不安がある。
それとこれが最も不安要素だが趣味でやっている今と違い
仕事にするのだから何かあったらカメラ自体が嫌になりそう。
想像で書くけどこの仕事だっていい事ばかりって事はないでしょ?
身近だと叔父がプロなんだがあくまでもサラリーマン的なんだよな。
損得勘定だけで動く人になってしまっている。
俺にはカメラでああいうスタンスは無理そう・・・
607名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/24(火) 12:39:22.30 ID:ZjbBYZ7V0
>>606
それは給料制の所で仕事してくださいよ。
ここはあくまでプロカメラマンのスレッドなんだからさ。

それから>>588>>393へのレス。
自立してマネージャー要らずに仕事できるならそれでいい。
あと、>>592営業雇うって発想じゃない。自分のギャラに営業費追加されてクライアントが支払う発想。
30%って書いたが、比率は個々人でイメージしてくれよ。実際にこの板で発注するわけじゃないんだし。

結局、カメラマン以外の仕事してきた人は少ないんだな、と思ったよ。
上でも書いたけど、制作会社にいると勝手に仕事降って来るからね。
プロじゃないのにデジイチ持ってるだけで。

あの頃はアマチュアだったけど、見積もりに撮影費追加して営業かけたりされていた。
俺が撮れないような規模の撮影は、プロの方に来てもらってたけどね。
「カメラマンの仕事は貰うものじゃなくて、作るもの」って考えはその時できた。
だから、本当は撮影したいんだけど人がいないっていう現場は多いと思うよ。
その時に営業は必要になる。

でも、カメラマンは営業しちゃあいけないね。
正確に言うと、営業マンはカメラマンやっちゃあいけない。
例えば、営業しに行った先で「どんな人が来るんですか?」と問われて、
「私が行きます」なんて答えたら「はぁ?プロの人が来てくれると思いました。」と言われるよね。
話に無理が出て来る。人を建てて営業するっていうのが筋だと思うよ。
608名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/24(火) 12:46:34.60 ID:hkFByzbo0
>>607
ああ、カメラマンがポートフォリオを持って売り込みに行く、ってのを知らない人なんだね
609名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/24(火) 12:49:38.19 ID:ZjbBYZ7V0
>>608
だから、それはそれで別にやってよ
自分で売り込んで指名で仕事取る事とマネージャーは別。

「営業はカメラマンじゃない」ってのは、理解できるよね?
カメラマンが営業する事とは別なんだよ。
610名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/24(火) 15:31:51.07 ID:pFRTXzvu0
わりとどうでもいい話だが日本の出版、広告業界では
間に営業を立てるのはあまり馴染まない。

それと最近の言葉でいうと貧困ビジネスというのだろうが
詐欺に近い自称マネージメント業者もいるから気を付けるように。
611名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/24(火) 15:36:07.99 ID:pFRTXzvu0
昨夜ProfotoのCreative Nightに参加した奴がいたら
どれくらいつまらなかったか報告してくれ。
612名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/24(火) 17:22:01.39 ID:jW7ETW4U0
当たり前のように仕事してました
そんな所わざわざ行かない
会いたくない人たくさんいるし
613名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/24(火) 19:38:51.50 ID:6E/kEXUl0
なんかここ数日さ、わけわからん持論展開する奴がいるけども、
なんで間にいちいち営業立てなきゃいけないんだ?

営業担当なんかいなくても、クライアントから依頼が来たら自分でスケジュール調整すればそれでいいんだっつーの。
普通に考えて、営業がいるってことはその営業の人件費の分余分でしょ?
たいしたスケジュール調整でもないのにわざわざ営業の人件費支払うくらいならその分自分の利益にするっての。

そもそも、営業がクライアント回って仕事取ってくるなんて、ほとんど収穫ないと思うよ。
まあ全くないとは言わないけど、普通はカメラマン指名で仕事くるんだから。
仕事が同じ日に重なることもあるけど、どうしてもって仕事はこっちの予定に合わせてくれる。

簡単に言えば、営業を立てても、それによるメリットよりも、営業に支払う給料の方が高くなっちゃうんだって。

他業種ではどうだとかそんな経験はどうでもいいんだよ。
他業種は他業種。カメはカメの発注ルールがあるんだから。



614名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/24(火) 20:42:15.27 ID:fSoxIEcX0
>>613
正論だ。
本当に撮ってもらいたい仕事は融通聞いてもらえる。
いくつか空いている日聞かれたりするだろう?
615名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/24(火) 23:53:43.44 ID:pLgKTLXd0
営業云々言ってる人、ブローカーに騙されていいようにやられてんじゃないの?
何人か知ってるけど要は一枚噛んでギャラ引っこ抜く仕事。気をつけた方がいいよ
616名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/25(水) 02:25:46.90 ID:HWlXKgEk0
営業も、大きい仕事取って来ないと
稼ぎにならんけどな
617名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/25(水) 02:35:25.94 ID:twnutAOu0
そしてそんな大きな仕事は
どこの馬の骨ともわからん奴に
やらせるわけがないというループ
618名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/25(水) 02:45:38.63 ID:HWlXKgEk0
最近の事務所って
制作グロスで値引きして引っ張っていくから
本当なに考えてんだと思う
619名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/25(水) 05:45:58.61 ID:oNI2vYPa0
○マージュ、○ーガスト辺りに入れば。それだけで仕事に困らない
620名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/25(水) 07:51:56.83 ID:0cGCaNFd0
伏字にすんなの
イマージュとオーガストだろ?
621名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/25(水) 09:18:51.34 ID:DKQk9nLA0
つるむの嫌いなんだよ
622名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/25(水) 09:57:52.51 ID:+tJ0c5kJ0
カメラマンって食えなくなったらなんの仕事するの?
623名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/25(水) 10:22:24.12 ID:twnutAOu0
こんな時代にカメラマンになった上に
>>619みたいな妄想いだいてる奴って学習能力ないだろ?w
624名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/25(水) 11:51:12.93 ID:oT9u/kPm0
>>622
都内だと「タクシー運転手」に転職した人が結構いるよ
625名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/25(水) 17:36:50.60 ID:dPMu7SWh0
>>605
社カメやってたけど、機材は個人資産じゃないんだから、
普段使うモノは安物だよ。
リースできるモノはリースですますことも多いし。
626名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/25(水) 18:11:58.49 ID:oJA2RuQc0
基本 社カメは会社の備品だろ
会社は当然リース
中古に大量に同品が出るのは、リース会社からのアップ品
簿価以上なら売却だろう
627名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/26(木) 00:51:53.46 ID:ljYta5Op0
一般の会社でも営業職が一番偉いことになっている(この不景気、かなり厳しいが)
なんせ仕事が発生しなければ技術職に近いカメラマンも手持ちぶさたで、ぼーっとしてるだけ

だから個人で営業(マネージャー)を雇うならギャラ折半くらいはある
それだけ仕事をとるのは難しい

でも無いよりましか、自分で営業するか人それぞれ
628名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/26(木) 00:54:47.02 ID:ljYta5Op0
営業は撮影とはまた別の能力が必要だからね
629名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/26(木) 08:12:22.16 ID:ljYta5Op0
来る仕事を待てばいい、なんて大御所のようなことはいえない 
ぼーっとしてたら置き去りになるだけ
630名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/26(木) 11:18:19.48 ID:Ey4sZnBV0
別にカメラマンが営業する事を否定するわけじゃないが、そんな暇あったら仕事入れるわけで仕事=営業。次に指名が来るわけだからな。
631名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/26(木) 16:49:46.00 ID:42Kq+kE60
電池の持ち悪い
1Ds3の2/3から1/2
632631:2012/07/26(木) 17:16:19.67 ID:42Kq+kE60
誤爆
失礼
633名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/27(金) 00:15:32.45 ID:8EnwNSnJ0
>>676
すげえな…小6のおっぱいとは思えんw
634名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/27(金) 00:55:39.04 ID:DRSFNPji0
>>528
だろ?
635名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/27(金) 14:30:09.76 ID:8oqIAUGm0
フォトクリカメラマンと知り合ったけど・・・すごいね 汗
マラソンとかトライアスロン1日中撮ってギャラが2万ないって汗
シャッター回数聞いたら1日2万カットはいきますって聞いた。
営業の男も来てて当社で撮影しませんか?って言われたけど断ったw
636名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/27(金) 14:40:15.86 ID:2b+Ygg390
まず、自分自身との戦いであるスポーツのマラソンとかトライアスロンを撮って、
1日2万を得るというのは大したモノだが。
だが、機材のメンテ代だけを考えても仕事として採算は合わんね。
637名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/27(金) 15:07:47.07 ID:Eyfoq6FY0
>>635
それ、機材自前の上ロイヤリティも無いの??
だとしたら酷すぎる
奴隷労働だな
638名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/27(金) 15:10:01.94 ID:Eyfoq6FY0
5回も行けばカメラオーバーホールだ
採算合わないどころか、マイナスじゃん…
639名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/27(金) 15:11:04.69 ID:8oqIAUGm0
機材自前でしょうね。
640名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/27(金) 15:17:55.90 ID:8oqIAUGm0
ホテル代とかは全部先に出すみたいで遠方になると経費がかさむってカメがいってました。
シャッターユニット交換代とかnpsもcpsにも入ってないから大変らしいですね。
逆に自分はnpsに入っているので「いいですねー修理代半額で」っていわれましたけど
歩合もつかないんじゃ アホらしいって思いました。
641名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/27(金) 15:23:00.61 ID:hu9ZdqsN0
>>635
>マラソンとかトライアスロン1日中撮ってギャラが2万ないって汗
>シャッター回数聞いたら1日2万カットはいきますって聞いた。

完全に奴隷。。。
642名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/27(金) 15:30:32.52 ID:qqsh0jKH0
>>635
だから2万ショットだろ?
カット数が2万もあったら何千万枚撮るんだよ。
643名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/27(金) 15:38:30.64 ID:8oqIAUGm0
スポーツって単価低いのかなぁ。
644名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/27(金) 15:45:11.91 ID:LKqngiJo0
フォトクリは、スポーツじゃなくて「イベント撮影の営業写真カメラマン」だよ。
スポーツイベントだけじゃなくて、管弦楽のコンクールや、学校写真もやってる。
なので、フォトクリがギャラが安いからって、スポーツ写真のギャラの単価が低い訳じゃない。
645名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/27(金) 15:52:15.13 ID:2b+Ygg390
スポーツ用品メーカー等のスポンサーが着いて初めて採算が見えて来る世界だね。
メディアは何であれ殆どが商品メーカーの奴隷だよ。どこの世界も一緒だね。
だから奴隷仕事だと重荷に感じずに楽しんで進んで奉仕が出来る仕事を選ぶべし!!
646名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/27(金) 15:55:14.75 ID:8oqIAUGm0
そうなんだw
オールスポーツっていってたからさwwww
なるほどなんでも屋なんだねw
647名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/27(金) 16:02:27.76 ID:8oqIAUGm0
644はフォトクリで撮影してるんだね
648名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/27(金) 16:12:47.50 ID:LKqngiJo0
日曜日は休みたいんで婚礼とかフォトクリはやらないよ。
フォトクリは知り合いがカメラマンを探しているっていうので話は聞きに行ったが、
それだけ。
649名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/27(金) 16:32:32.31 ID:8oqIAUGm0
そうなんだね。やけに詳しかったからさ。
650名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/27(金) 16:44:10.40 ID:8oqIAUGm0
というか最近ドンケがきつくなってきた
651名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/27(金) 17:01:26.82 ID:2YkY9MPh0
2万ショットってウソだろw
フィルム35の時代なら555本・・・持ち運べんな
てか俺のカメラだと16GBのメディアで40枚、ダブルスロットだから×2・・・
まさかぁw
652名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/27(金) 17:02:04.60 ID:MSsOKyyq0
金曜に2ちゃんやってて、日曜日は休みたいというのも

忙しいんだろうなw
653名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/27(金) 17:34:13.57 ID:m6E/bRm00
>>644
そういや昔、その名もズバリ「スポーツイベント」っていう販売写真屋があった。
ハンドボールの雑誌を出してたとこがやってた。その他には「大阪フォトサービス」、
「総合写真サービス」などなど。高校野球とかインターハイなどの取材に行くと
プレスとは違う動きで入場行進や集合写真を撮ってるカメラマンがいて、
話を聞くとそんなような写真販売をやってて、時々そういう同業他社同士で
ケンカもしてた。もう20年近く前の話で日当1万〜1.5万って言ってたなあ。
654名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/27(金) 17:35:57.18 ID:8oqIAUGm0
オールスポーツじゃ普通なんじゃね?
営業の細い目の男が俺の機材を一通り見てから ぜひ弊社で撮影しませんか?
って言われたけど うちはシャッターきりまくってもらってますからね〜商品多いにこしたことないのでww
ってさ。400f2.8もってりゃいいんじゃね?でもギャラ聞いたら空調きいたスタジオで
ブツ撮りシコシコ撮ってたほうがはるかにいいと思って断ったけどねw
655名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/27(金) 17:37:29.08 ID:8oqIAUGm0
スポーツ写真販売なら他になかったかな?
少年野球とか少年サッカー撮ってるとこ。
656名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/27(金) 18:24:38.66 ID:TD+qchE20
市民トライアスロンの別ジャンル仕事したことあってそこのHP見たけど、
写真はスナップで一枚800円くらいで売ってたな。
枚数はそんなにUPされてなかったような気もするけど、
とりあえず全員何枚かに写るようにはしていたみたい。
あんまり売れないのかも知れないし出来高制だろうから
末端にはあんまり回ってこないのかも。
657名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/27(金) 18:29:05.50 ID:iVF8o3yK0
モータースポーツ撮影でプロになるには
撮った写真を出版社に送ればいいのですか?
658名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/27(金) 18:36:35.97 ID:Nf8D6hp20
藤村大介ってあれでJPS会員なのかよってぐらいレッスンも写真も下手だった。
金返せ。
659名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/27(金) 18:48:37.17 ID:VWupnh1N0
そういやmixiでもスポーツ写真のカメ募集してたな
内容見てやる気まったく起きなかったがここに出てるフォトクリよりかはマシなのかも
660名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/27(金) 20:14:27.16 ID:v/dfmIvd0
藤原大介?なんだ?そのクソみたいなやつは。
661名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/27(金) 20:22:48.11 ID:v/dfmIvd0
モータースポーツを専門で撮ってた関西出身の中年カメさん知ってるけど
雑誌がどんどん廃刊になって全く撮影がなくなったってさ。
1度 サッカーの撮影できてたけど上がりみてクライアントがため息ついてたわwww
使える写真がねーよ!ってwwww
望遠使うのマジで下手だったから もしかしてって思ったけど上がりクライアントに持ってった時に
ついでに見せてもらったら水平が全くとれてなくてピンもきてないし露出も飛びぎみできつかった。
たしかあの中年カメラマンさんもフォトクリで撮影してるって聞いた。
662名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/27(金) 20:38:25.01 ID:8+CVMmtU0
>>635
オレ半年で2万ぐらいだぞ
すごいな
最近1日でマックスで300ぐらいだ
663名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/27(金) 21:50:54.24 ID:5BlrPACl0
ネットって怖いな。フォトクリとは同業だが2万枚はありえないわ。複数人いてトータルの枚数だろ。そのぐらい分かれよ。
ただでさえネットの写真は売れないのに連写なんかしてたらお客さん写真探せないよ。多くて2000枚だろうね。
664名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/27(金) 21:57:46.26 ID:v/dfmIvd0

違うわバカ。
知り合ったカメラマンは一人で2万枚っていってた。
数人でマラソン撮影して自分は2万枚っていってた。
フォトクリと同業って?・・・少年野球撮ってるわけかwww
665名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/27(金) 23:13:26.80 ID:LqI1ONoN0
ボロイ仕事は雑魚に。でっかい美味しい仕事は大手にw
666名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/27(金) 23:49:02.19 ID:8+CVMmtU0
>>664
バカとか言わないのっ!
667名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/28(土) 01:47:38.80 ID:NOpxzcjS0
一般には無名なのにウィキペディアに長文紹介が載っているプロは、もちろん自分で書いたのだろうねw?
668名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/28(土) 01:58:04.90 ID:6gxpwBof0
総務四価
何かんでんの???
669名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/28(土) 05:24:47.28 ID:cXM8rwCz0
>>658
今JPSの中でも的確か疑問視されている、安心しろ。
670名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/28(土) 08:31:11.28 ID:aid/f8jP0
>>667
あれ痛いよな。
671名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/28(土) 08:46:35.65 ID:w2f2JE9B0
今はJPSよりアドビのライセンスこれマジw
672名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/28(土) 10:33:48.29 ID:jNOzKYzx0
いちいちチェックしてる方もイタイがな。
673名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/28(土) 10:55:00.43 ID:Y1mYU2Pa0
ブライダル、取材、イベントなどロケ系の話題しかない
スタジオでじっくり(な時間も与えられないが)撮るような話題は無い?

缶ビールに水滴付ける、出来立てのご飯の湯気を撮る
鏡面仕上げのケトルや鍋を撮る、など

企業秘密で出したくはないだろうけど、そんな話題もいいな
674名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/28(土) 11:00:40.39 ID:ELjNcAYS0
>>673
そういう仕事すぐ飽きる
675名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/28(土) 11:08:03.48 ID:Y1mYU2Pa0
>>674
物撮りの奥は深いよ、人それぞれノウハウを持っている
だから、話にならないんだろうけど(秘密で)
676名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/28(土) 11:39:28.21 ID:MR0aDyWJ0
そんなに撮ってて熱中症になったらどうすんの?ほしょうしてもらえんの?
677名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/28(土) 11:44:41.52 ID:ELjNcAYS0
>>675
玄光社から本出てるじゃん、と言ってみる
678名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/28(土) 11:48:29.08 ID:3oiOG6vu0
>>675
だったらまずはお前から書けよ。
クレクレ君w
679名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/28(土) 12:10:49.17 ID:ELjNcAYS0
ネタ投稿
http://www.youtube.com/watch?v=oSd0keSj2W8

俺が一番不思議に思うのはビールの撮影
泡なんて5秒も持たないでしょ、撮影用のクリームなの?
それから背景が暗い場所でもビールが光って見えてる、あれは何?
680名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/28(土) 12:13:53.11 ID:a0jImYgb0
コナンでやってただろ
泡を継続させるトリック
681名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/28(土) 12:35:54.06 ID:ELjNcAYS0
>>680
塩入れるのなんて誰でも知ってるよ
そんな小手先のテクニックじゃなくて、撮影用の泡なのかどうかってことだよ
682名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/28(土) 13:15:02.71 ID:b8Ys83s80
>>679
俺の場合…
ジューサーで泡を別に作って、泡のないビールにのっける。
あと、そこまでしなくて良い仕事の時は、グラス半分まではビールを力強く
注ぎ込み、そのあとチョロチョロとゆっくりと流し込むと綺麗な泡が出来る。
この場合でも泡は30秒程持つよ。

ビールを明るくするときは、グラスの裏に鏡を置く。
または、改造したミニフラッシュの発光部のみを裏に仕掛ける。
「ヒカル小町」を仕掛けるイメージね。
683名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/28(土) 14:48:06.67 ID:RS1tkWav0
泡はミキサーでやったわ
鏡の代わりにスヌートで当てても良い
ジョッキが円筒形だし乱反射するから結構いい加減でもおk
サイドは黒締めかな
684682:2012/07/28(土) 15:31:54.70 ID:b8Ys83s80
>>683
俺もジューサーではなくミキサー使用だったわw
何故かスヌートだとうまく行くけど、グリットだとうまく行かないね。
685名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/28(土) 18:28:55.78 ID:RS1tkWav0
グリッドは指向性は高いけど、メリハリが出ないから
686名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/28(土) 18:51:41.31 ID:MKxNlLY90
お前ら素人に優しいなあ
687名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/28(土) 18:52:08.63 ID:RS1tkWav0
天バン君だろうからなw
688名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/28(土) 19:51:57.42 ID:AYTdJ3tn0
以前この板で情報を頂いたものです
その節はお世話になりました。
ユノンS、オークションにあげました
閲覧頂ければ幸いです。
689名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/28(土) 20:23:49.69 ID:ELjNcAYS0
テレ東の花火中継を見てる
アサヒビール一社提供で、ビールの映像さんざん流れるが、暗い背景だとビールは光らないよな。
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYtaHvBgw.jpg
こういうのは合成なの?
690名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/28(土) 20:51:42.40 ID:1Qo+5Sdh0
天バンおつ
691名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/28(土) 21:02:19.73 ID:Y1mYU2Pa0
>>689
普通だ、人の顔が見えるくらいのライトがあれば
多少の補助光は入れてるかもしれないが

バックが暗いほど目立つ、計算済み
692名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/28(土) 21:10:42.98 ID:Y1mYU2Pa0
オリンピックの開会式を観た
いい演出だった

あの聖火は何処に行くんだ?
まさかスタジアムの真ん中におけないよな…
693名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/28(土) 21:12:54.50 ID:ELjNcAYS0
天バンとか言ってる奴は何なの?
694名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/28(土) 21:16:02.20 ID:Y1mYU2Pa0
そんな奴はほっときなさい
695名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/29(日) 00:00:55.11 ID:CKwa4VNw0
>>689
お前、バカだろ
696名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/29(日) 00:43:28.31 ID:NfkEGsiC0
>>695
せっかくプロっぽい話してるのに水を指すなよ
697名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/29(日) 00:49:22.10 ID:CKwa4VNw0
スマンカッタw
698名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/29(日) 03:50:31.18 ID:+rGW3Y7t0
>>696
プロっぽいってw
プロじゃない視点の話だろw テンバンw
699名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/29(日) 09:28:34.46 ID:vsVK6kl60
ビールのクリーミーな泡はめがね洗浄器がいいよ
めがね洗浄器にグラスに入れたビール入れてスイッチオン
いい感じで泡ができたら小さいお玉で撮影するビールの上に載せる
700名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/29(日) 10:15:10.03 ID:GO06sx5h0
わかめの味噌汁のパッケージを撮るのに初めて知った
何百回も呑んでるはずだが

わかめは浮かない
701名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/29(日) 11:15:47.84 ID:hFTYGxSM0
特効頼むだろ普通。
結局アマチュアばっかりだな。
702名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/29(日) 11:35:18.52 ID:+rGW3Y7t0
>>700
味噌汁を濃くすれば浮くかも
703名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/29(日) 11:42:39.26 ID:Z1/U2kvz0
>>699
銀一で売っている「泡一番」と同じ原理だよね?(超音波?)

>>700
・濃い塩水で味噌汁を作る。
・わかめだけ取りだして防水スプレーをかけて下ごしらえ
のいずれかでなんとかなるよ。
704名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/29(日) 13:16:36.38 ID:GO06sx5h0
ありがとう
わかめは海水では浮く 飽和濃度まで塩を入れたら浮いた、味噌の麹までいらんものが
結局、剣山のようなもので下から支えるか、ハッポチの刻みを裏に忍ばせる(浮き袋)で解決した

どっちもてまかかるが
705名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/29(日) 13:18:04.08 ID:GO06sx5h0
コマーシャルとはそういうものだ
706名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/29(日) 13:19:52.37 ID:NfkEGsiC0
わかめの下りは前にもあったぞ
デジャブか?
707名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/29(日) 13:24:48.85 ID:1EYHSpzn0
なんとなく、久々に見てみた(w
http://www.youtube.com/watch?v=o7myeNP7QZw
708名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/29(日) 13:25:03.84 ID:GO06sx5h0
たぶん、技術系の話題がないので振ってみた
709名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/29(日) 13:30:37.71 ID:NfkEGsiC0
撮影のノウハウは仕事の規模問わずあるからねぇ
一流の広告はもとより三流雑誌でも、湯気出してと言われたら出すように撮るわけで。
710名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/29(日) 13:36:20.13 ID:GO06sx5h0
どかんと、斜めバックからスポットかスヌートで、見えない所にぶち込むわけだ、湯気
711名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/29(日) 13:44:03.67 ID:0x/FuVy50
湯気なんか後レタッチだろ、今
712名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/29(日) 13:45:03.07 ID:GO06sx5h0
湯気は人の眼より写りにくい、だから大光量で絞り出す
713名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/29(日) 13:47:41.40 ID:/BlfgRf40
>>711
三流雑誌にはレタッチャー雇う予算はないんだろ
714名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/29(日) 13:52:19.04 ID:GO06sx5h0
>>711
リアルでなんとかしよう、というのが面白く楽しい
それを忘れたら、ただのオペレーターだ、つまらない

カメラマンでなくなる
715名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/29(日) 14:17:07.18 ID:Z1/U2kvz0
>>714
良いことを言うねぇ〜
ホント最近は、そういう仕事の楽しみが無いよね。
まあ、最近の「なんちゃってカメ」からすれば「後レタッチ」が当たり前の流れで
「何んで撮影時に面倒なことやるの?」の感覚なんだろうな。
716名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/29(日) 14:32:49.05 ID:0x/FuVy50
>>まあ、最近の「なんちゃってカメ」からすれば「後レタッチ」が当たり前

今はなんちゃってカメになって現場にいない負け犬爺さんですねw
717名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/29(日) 14:35:05.72 ID:0x/FuVy50
>>リアルでなんとかしよう、というのが面白く楽しい

自分の道楽でなら、面白おかしくていいだろうが
ビジネスとして写真やってるとは思えない人間の発言w

自称ゲージュツ写真プロやってろよw
718名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/29(日) 14:43:38.56 ID:Of6/DsPW0
あの頃はまだクライアント側にじっくりと良いモノを作ろうという姿勢があったよな。
あの頃はあの頃で予算少ないと思っていたが、震災以降更に厳しくなっちゃったからね。
発想転換して突き抜けなければ、以前と同じことの繰り返ししてたら厳しくなる一方だ。
719名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/29(日) 14:49:13.33 ID:0x/FuVy50
マトリックスも否定しちゃいそうな 
頑固気取りの無職プロって

なんでもクライアントのせいにするんだね
ただ単に新しいもの否定するだけのw
720名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/29(日) 14:55:05.63 ID:Of6/DsPW0
St 1h あたりの予算削減は何処から来る?
721名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/29(日) 15:31:36.16 ID:Z1/U2kvz0
ID:0x/FuVy50
なんだか知らんが、お前さん一生懸命だなw
722名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/29(日) 15:53:56.63 ID:NfkEGsiC0
>>711
キレイな湯気を作るには職人的なレタッチャーの腕が必要。
現場でやった方が楽
723名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/29(日) 16:50:17.10 ID:Z1/U2kvz0
>>722
ID:0x/FuVy50 は、なんの経験も無い奴なんだよ。
で、自分の知らないことを振られると「今の時代は後レタッチが基本」と、
必死に攻撃してくる。
何を撮るにも最初にやっておいた方が楽でリアルに撮れる事例もあるのに、
それが分からないのだよ。
RAWで撮っておけさえすれば「すべてにおいて心配なし」と思っている奴と
一緒の感覚なんだよね。
724名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/29(日) 17:22:33.81 ID:conhcKc30
古き良き時代は発注者側も共に商品の写真を作っているという意識が感じられた。
今の時代は安く作らせた者勝ち。現場でもレタッチでも全てこちらの負担が増えてゆく。
725名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/29(日) 17:39:33.25 ID:ULgiWEdJ0
レタッチに抵抗あるカメラマンは、基本的にトータルで見た時に仕事が遅い
個人や納期がない依頼ならともかく、そうでない場合は次回は敬遠する
726名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/29(日) 17:43:46.90 ID:hFTYGxSM0
良い写真を作ろう、効率よく仕事をしようじゃなくて爺さんの回顧録だから煙たがれてるのにな。
727名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/29(日) 18:59:04.76 ID:xf4S6Tei0
>>722-723
>>725
なんでもレタッチというのは個人的に賛成できない。
撮影時にやったほうがいいものとレタッチで済ませたほうがいいものとがある。
要は適材適所。


728名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/29(日) 19:25:45.17 ID:1EYHSpzn0
車の撮影だと、タイヤハウスの内側やフロントグリルの隙間なんか、丁寧に黒ウールで潰していたのだが、
有るとき某ドイツメーカーの撮影を手伝ったら、全くやらないのな、黒に潰すだけなら後処理のほうが効率良いってことで、
さすがドイツ人は合理的だと思ったわ。
729名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/29(日) 19:35:50.40 ID:NfkEGsiC0
車ってタイヤを内側に斜めにするじゃん
求人誌の仕事をした時に、編集の人間が外側に回せって言って、え?ってなった。
これでいいとのことで、もういいやと思って撮ったんだけど、内側だよな?

730名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/29(日) 20:28:21.05 ID:lltw/HHB0
レタッチでやったほうが良いこと、
撮影でやらなければいけないこと
デザ、クラは口出しすべきじゃないね。

白バックでって言うからそうしたら、
下手くそなレタッチで切り抜かれて黒背景にされてたり、ね。

最近は残念な仕事が多くなった
731名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/29(日) 21:24:30.34 ID:vsVK6kl60
湯気はガチでやろうと思ったら246のさむ〜くなるスタジオで撮るよ
732名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/29(日) 22:13:28.10 ID:GO06sx5h0
フィルム時代のカメラマンとデジタル世代のカメラマンとの
撮影に対する意識の違い(壁が)があるな

リアルで解決する、後処理で解決する
選択肢はおおきく増えた

物を創ることは一緒だ、方法を問わず
だが、楽しめる仕事がしたいものだ

もちろん効率も含めて
733名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/29(日) 22:25:21.33 ID:lltw/HHB0
>>732
>だが、楽しめる仕事がしたいものだ

これ、ものすごく同意。
カメだけでなく、デザ、クラみんなそう思えればいいのにね。
だが、簡単なことを難しく面倒にしたがる人っているよな。
デジタル化の弊害のひとつかもね。
734名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/29(日) 22:53:02.08 ID:vlLCskIX0
>>729
説明下手くそ
735名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/29(日) 23:04:10.30 ID:IBejD7qR0
>>729
あってますよ(笑)
撮影前段階で打ち合わせするのはもちろん良いとして、いきなり使用機材はコレコレで!と制限してくるクライアントにであいました(汗)
で、上がりの具体的なイメージは要領を得ない説明しか出来なくて(参考画像は用意してない)…結局、撮影当日に考え得る機材全て持ち込んで撮って見せてあげるしか無かったんですよね。
撮影には細やかな設定が必要だと知らないクライアントが多いのは、本当にやり切れない思いです。
736名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/29(日) 23:20:44.62 ID:ULgiWEdJ0
クライアントの説明が要領得なかったり、知識不足からくる要求等を如何に摺り合わせて望みの商品にするか
間に営業職挟んだりする事が多い他業種と違って、クライアントと直接応対出来るんだからその辺はヌルい
737名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/30(月) 00:01:23.22 ID:lltw/HHB0
>>735
機材指定してくるアホクラ、オレも会ったことあるよ。
機材予算ならわかるけどな。

箇条書きでスゲー細かく書いてあって、
空いた口が塞がらなかった
800買ったばかりのニコンユーザーのオレに5dmk2を使えと。
Canon好きだとしてもそこはなんでmk3じゃないのw

挙げ句の果てにはPhotoshopのバージョンまでw
バージョン7とか、今時使ってるやつどこにいるんだよw
(もちろんこれは無視したけど)

黒縁のメガネでクールにキメたデザさんよ、
そんなにExcelで書類作るのが好きかい?
あんた役所に勤めたほうが幸せになれると思うぜ?

料理人に調理器具や料理法を指南するようなもんだわな。
738名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/30(月) 00:09:32.65 ID:fRM9bIuL0
機材指定されるほど、たいしたことない奴って言われてるだけだよ
739名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/30(月) 00:10:33.74 ID:fRM9bIuL0
あ、それと料理人て言ったって、吉野家の厨房経験者相手じゃ
注文する側がいろいろ言いたいこと多くなるだろw
740名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/30(月) 00:15:56.08 ID:BGnQozyq0
>>738
じゃあ、他のやつに頼めよw
741名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/30(月) 00:18:08.93 ID:IkWmF81k0
なんで撮ろうが結果責任カメラにある
だったら使う機材はカメラが決めて良い

馬鹿なこと言う、くらいあんとは捨てろ

ボケ、カス、アホがとか、言ってから
742名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/30(月) 00:21:24.45 ID:I0k4qEwR0
>>737
誰だよ、そりゃあ
パンクブーブーのメガネか?
743名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/30(月) 00:29:27.50 ID:Q2iSVznV0
そもそも仕事選べるレベルのプロなら、クライアントもそんな指定はしてこない
アレコレ口出ししたり、機材まで指定されるってことはカメラマンとして見られていないってこと
744名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/30(月) 00:36:32.27 ID:pN8cWaB90
すみません、735です。
ヌルいと言われればその通りで自覚してます。言いたかったのはやり切れないですよねと愚痴りたかっただけでした。
皆さん、荒れずにスルーして下さいませ(>_<)
745名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/30(月) 00:36:48.75 ID:BGnQozyq0
>>743
そうかなぁ
もしオレがクライアントなら、機材指定したくなるようなカメにはそもそも仕事出さないけど。
切れば済むことじゃない?

746名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/30(月) 02:25:11.31 ID:IkWmF81k0
>>717
面白い仕事で飯食えるなら、、いいじゃないk
親が入院中で
もう、会えそうにない…

聞きたい、あなた方の親
は死をもくぜんにして」なにを期待する
あなたがた、はどんなこうどう、をする

必要な問いかけかもしれない
747名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/30(月) 03:19:29.27 ID:OBnSLEsf0
>>746
クスリでもやって頭おかしくなってんのか?
748名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/30(月) 03:28:38.21 ID:OBnSLEsf0
キチッとした仕事もできなければ
適当な言い訳をして作品撮りもしないような奴に限って
理想論ばかり唱えやがるよな。

ガッツリ稼いでその金で作品撮りして
写真展でもやりゃあいいものを。
749名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/30(月) 03:50:09.45 ID:uhil5cu70
フォトクリの人は熱射病対策大丈夫?
750名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/30(月) 04:03:07.12 ID:I0k4qEwR0
>>749
室内の人は熱中症大丈夫?
751名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/30(月) 04:26:16.58 ID:Vu34DHxv0
こんな暑い季節に外撮りの仕事は入れたくないわー
ムリだわー
752名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/30(月) 06:48:08.47 ID:egu8Avhl0
カタログ撮ってると、機材指定なんて日常茶飯事かと。
753名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/30(月) 07:57:49.02 ID:8xDbGIUg0
最低限必要な基準を満たさないカメに酷い目にあわされたとかで、
予防線を張る意味で指定してるだけじゃないの?
754名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/30(月) 08:24:56.88 ID:T8xosZDR0
wikiを自分で作るってこういう人のことか。
よっぽど仕事ないのだろうな(´・ω・`)

http://ja.wikipedia.org/wiki/藤村大介_(写真家)
755名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/30(月) 10:12:28.44 ID:IkWmF81k0
>>747
のみすぎて、へろへろになってた
いずれ来る時のための親の顔写真すら無い、
いまさら、弱り切った親を撮る度胸も無い、情けない

本当に情けない

人はいずれ死ぬ、だがそれをみとる用意がまだできていない
756名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/30(月) 11:15:06.24 ID:I0k4qEwR0
昨日、イッテQ見てたら機材が小さ過ぎて船乗りにバカにされてたな。
サメ撮るだけだが、スチールカメラマン、アシスタント、ビデオカメラマンの三人。
揺れてる最中、どこに現れるか分からんサメのジャンプなんて撮れないよな。
757名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/30(月) 11:56:00.12 ID:tDWYj5OB0
機材指定って35フルサイズ以上とかの納品仕様の範囲なら時々あるぞ。
もっとも取材屋がAPSでプロ気取りして来て懲りた制作が山ほど居たかららしいがな。

機種まで指定してくるのは皆が書いてる様にオタクかおかしいやつだが。
758名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/30(月) 12:02:50.97 ID:I0k4qEwR0
>>757
数年前にユニクロのwebの話が来た時、大判のデジタルカメラにしてくれとか言われた。
拡大するからってことで、ジナーのSinarbackかな?レンタル費出ないとかで、断りましたよ。
759名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/30(月) 12:47:27.16 ID:tDWYj5OB0
中判指定は普通にあるね。
機種指定って言ってもその場合はマルチショットの話だろ?モアレ対策で。

そういう理由がない限り機種指定は全うな話ならないよな。
760名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/30(月) 12:51:12.46 ID:sd/dNqS30
機材費無料で仕事しろって依頼はどのジャンルでもあるね。
761名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/30(月) 13:25:23.60 ID:JKMXM87Z0
コンピューター製造会社の「当社製品納入事例」広告の仕事で、納入先である
カメラメーカーへ取材撮影に行くことがあった。
その時は広告代理店担当者に「取材先メーカーの製品(カメラ)」で撮影する
ようにとキツく言われ、仕方がなくカメラをレンタルした。
もちろんレンタル料は別途請求。
762名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/30(月) 14:54:58.52 ID:nd63ZBrW0
761みたいな場合は、代理店やコンピュータ製造会社の担当者の自主的な配慮だろうな。
取材させていただく手前、致し方ない。
763名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/30(月) 15:25:45.41 ID:/C1T676w0
>>761はしょうがないだろ。
>>758かいて大丈夫か?
みるひとみれば特定されるだろ。
764名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/30(月) 15:44:54.09 ID:dop/+t520
>>758
後でポスターにするためなのか?
web用にだったら135フルサイズで充分すぎるだろ
765名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/30(月) 16:24:11.65 ID:tDWYj5OB0
中判は解像度じゃなく画質が必要だから使うんだよ。
35で十分って馬鹿が出てその延長上にAPSで十分ってのが現れる。
766名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/30(月) 16:51:58.94 ID:wTZb/BlJ0
>>764
昔は35フルサイズじゃあダメだったんじゃねぇの?
767名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/30(月) 19:00:46.76 ID:Dbv95uy+0
>>737 いやなら断ればいいだけじゃねーの?

つうか普通に打ち合わせの時点で、「この指定は守らないとダメっすかw?」って直接聞けばいいじゃん。
768名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/30(月) 19:33:01.44 ID:kCvRRvVt0
みなさん時間があるときって何をして過ごしていますか?
自分の作品撮りとか?まったく違う趣味とか?
769名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/30(月) 19:40:18.16 ID:oLwSKtvd0
営業してる。
770名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/30(月) 19:41:30.87 ID:/C1T676w0
編集さんとかADさんとかと飲みに行ってる。
771名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/30(月) 19:51:59.21 ID:BGnQozyq0
>>762
んだね。
例えば、ニコンの取材にCanonのカメラとか、
後が怖すぎw

でも、取材先がパナソニックとかOLYMPUSの場合、どうすんだろ…
ミラーレス43で撮るのか?

車メーカーなんか、すごいらしいね。
営業とかで行くと、他社の車は停められないか、不便なとこに停めさせられるとか。
772名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/30(月) 20:21:20.95 ID:I0k4qEwR0
俺はハクバの取材にベルボンの三脚持って行ったぞ。
カバンはロープロだから重役には受けた。
773名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/30(月) 20:57:00.64 ID:9zOijpeS0
ベルボンwww
774名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/30(月) 21:11:46.86 ID:uhil5cu70
>>771
そんなの噂だってのw
キャノンのIR撮影でいつもペンタックス645使ってた俺が通るよ
御手洗さんも広報もはなーーーにもこだわんねーよw
あと車メーカーの他社村八分もウソ!
自社割引がないだけ!
神経質代理店もそこまで言わねーよ
775名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/30(月) 21:30:28.61 ID:I0k4qEwR0
>>773
もう、三脚で見栄張るのはやめにした
776名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/30(月) 21:31:21.44 ID:6OaYLadb0
ビール会社もあんまり気にしないようだ
777名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/30(月) 21:49:58.42 ID:IyYXpz/A0
>>774
車は国内メーカーは気にするぞ

他メーカー車は駐車場で遠くへ回される

778名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/30(月) 21:55:44.70 ID:sd/dNqS30
車はメーカーによる。
作業で入るときには、ホンダのように車種ジャンル絞ってるところは
普通トラックやワンボックスは無いので基本他社OK、
二番手日産はすごく神経質だけどトップトヨタは余裕とか
工場によって違うとかいろいろ聞くね。

光学機器メーカーは、中版以上無いメーカーは他社OK。
今は35デジイチでもカタログくらいは撮れるから
キヤノンニコンなどはそうも行かないだろうけど。
779名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/30(月) 22:10:40.36 ID:nd63ZBrW0
ペンタックスはニコン・キャノンでも文句言わなかったな〜。
ただ、作例写真だけは途中から実機(試作機)使うようになった。
それまでは、画角だけ合わせて適当にとってた(w
おおらかな時代であった。
780名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/30(月) 22:11:33.90 ID:I0k4qEwR0
>>779
逆はダメなんでしょ?
781名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/30(月) 22:21:05.50 ID:fRM9bIuL0
>>779
Nikon D800/D800E Part43
unkar.org/r/dcamera/1343558271
11 時間前 ? 55 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2012/07/30(月) 07:55:49.70 ID:nd63ZBrW0: マップカメラの中古良品(オークション出品のものより程度良さそう。)でも3万越えないのにな、 オークションは不思議なことが起きるもんだわ。 即決価格

中古あさりの爺さんがプロ面されてもねえw
782名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/30(月) 22:22:09.60 ID:kZ0A8vDd0
783名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/30(月) 22:33:13.94 ID:nd63ZBrW0
>>781
暇なんだよ(w
784名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/30(月) 22:55:01.68 ID:uhil5cu70
>>777
いろんなメーカーと付き合いあるけどそんなことされたれことねーよww
おまえのやってる様な三流自動車雑誌じゃねーよ。 それなら研究所かコースの隅のお客様駐車場だろうけどな。
メーカー直取の俺が言ってんだよwww
せいぜい箱根のヤギさんコーナーでゲリラ撮影でもしてろってのwww

785名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/31(火) 01:28:30.71 ID:UXZ/v1Lu0
>>784
>メーカー直取の俺が言ってんだよwww

どこのメーカーの中古車センターですか?w
786名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/31(火) 01:49:11.16 ID:q15sszTU0
>>785
そんなツッコミしかできなくて本当は自分が情けないと思ってるだろ
自動車「雑誌」亀ジジイwww
787名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/31(火) 05:34:15.14 ID:HaCt1CfN0
当時有限にしてなかったから
かなり怪訝そうな感じでした
788名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/31(火) 10:04:56.92 ID:ljK6VUxP0
汚い言葉使いはやめなさい
789名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/31(火) 10:10:26.59 ID:cf/Zl9U40
汚いものを表現すると汚くなるのは当たり前
790名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/31(火) 10:11:19.39 ID:cf/Zl9U40
うんこをすばらしい物と表現する2ちゃんねらーの頭はうんこのまま
791名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/31(火) 10:15:04.81 ID:VZL90Ab20
オレ個人だったので制作会社を一つ挟んでギャラもらってたけど、
その制作会社が無くなった時に一緒に切られたわ、そういえば。
D通さん系のweb制作会社だったんだが、ギャラは他より良かっただけに残念。
792名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/31(火) 10:52:25.53 ID:LbIroaWL0
おれもずっと個人でもう10年やってる
法人にした方がいいのかなあ
自宅兼事務所だけどスタジオって感じでもないし・・・だれかメリット語ってクレオ
793名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/31(火) 11:05:55.66 ID:ULLv8hc+0
おれもだ…もう個人で15年…
付き合いの濃かった制作会社が潰れてからというもの、
ここ2〜3年は500万/年がやっとだ
酒も飲めず人付き合いが上手くないおれには向いてないのかも。
廃業して生保になったらおまいらの納めた税金いだだきますね。
40過ぎてるしこの先オワットル
794名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/31(火) 11:35:09.52 ID:YvxhCKYC0
>>793
500万あれば十分じゃん
795名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/31(火) 11:47:56.76 ID:ULLv8hc+0
>>794
もう40過ぎてるんですよ…
仲間のカメラマン連中は外車(欲しくないけど)乗り回してるのに
怖くて年収聞けませんw
796名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/31(火) 11:50:11.84 ID:YvxhCKYC0
>>795
勤続年数でギャラが上がる仕事じゃないし、別に気にしなくても
797名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/31(火) 12:14:36.45 ID:tGJCTGH70
>>795
会社にすれば良かったのに。
何で個人のままだったの?
798名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/31(火) 12:53:47.89 ID:6lWI5otQ0
カメラマンの場合会社にしても保険くらいしかたいしてメリットないじゃん。
それより40過ぎで500万って、売り上げ?それとも経費引いた実利?
まあそれくらいもらえるならそんなに悲しむことないよ。
世の中のリーマンは250万くらいでがんばってるんだから。
それに、そんなに40杉で外車乗ってる奴多いかあ?
新車じゃなくて背伸びした型落ちとかそんなのでしょ?
799名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/31(火) 13:04:51.84 ID:pPsni8MW0
個人は白色なら税申告が簡単。
青色は法人並みに大変。帳簿は全部紙で管理が基本。電子化は指定ソフトのみ。
税理士必須だけど、その分の金銭的メリットはあまり無い。
経費は仕事で使うものは基本全額OK。
個人消費との兼用だと全部ではない。税務調査入らなければあまり問題ないけど。
口座名は、近年屋号での取得はちょっと面倒。
潰れた時には全責任負うか、最悪自己破産。
国民健保、国民年金。

法人は青色以上に帳簿管理大変。個人素人では無理。
法人格維持には基本経費がかかる。
各種経費は認められやすい。
取引先は役所も含めて選ばない。
社会保険、厚生年金に入れるが、その分金もかかる。
人を使うと労務管理必須。これもメインの仕事しながらの管理処理は難しい。
口座は法人名で作れる。co.jp取れる。
各種補助金が受けられる可能性あり。
株式会社なら潰れた時には支払いから逃げられるが、
借金関係は代表が保証人になっているのでその場合は逃げられない。

バブル以前は貸し机一個でも事務所があって法人格の方が仕事取りやすかったけど、
今安定して得られているなら個人でも影響はない。
現在の取引先や周辺が法人の方が仕事出しやすいというなら法人化もいいけど
税理士だけでも年間最低20〜30万かかるからその辺よく考えてね。
経費といっても個人経営なら自分の財布から金が出ていくのには変わりないんだから。
800名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/31(火) 13:05:42.80 ID:YvxhCKYC0
8年くらい前に、ストックフォトやってたカメラマンの友人がいた。
還付金100万くらいふつーに来てたって言ってた。そんなに儲かるの?
801名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/31(火) 13:07:52.75 ID:YvxhCKYC0
>>799
青10簡単じゃん
802名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/31(火) 13:20:01.98 ID:pPsni8MW0
>>800
還付金って自分が一度多く払った税金が無利息で戻ってきただけで
儲かったわけでは無いと思うが。
803名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/31(火) 13:20:56.43 ID:LbIroaWL0
>>799
むおお、詳しくかつシンプルにありがとうございまふ<m(__)m>
いいヤシだな
804名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/31(火) 13:20:57.06 ID:6lWI5otQ0
>>799  個人事業主で、青色にして税理士雇うのが一番じゃねーの?
ふつうカメのギャラって源泉1割引かれてるんだから、税理士分支払っても充分元取れるけどなあ?
805名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/31(火) 13:28:37.09 ID:YvxhCKYC0
>>802
1000万収入あったって言ってたよ
その人は白色でごまかしてた
806名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/31(火) 14:50:37.96 ID:jwY+TcAz0
>>805
売上1千万で赤字申告とか税務署黙ってないだろ?
旅行好きの奴が世界中を飛び回りながら写真撮ってるんかな?
807名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/31(火) 23:01:02.50 ID:d/In/tEJ0
会社にしてないと直接取引出来ないでしょ
電博は並びでもいいけど。
出版/音楽/デザインの会社以外で
個人との直接取引は財務調査で手が入りやすい
808名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/01(水) 02:51:46.86 ID:kPElxy/L0
じゃあオレは電博と出版、音楽、デザインの会社としか取引してないから関係ないな。

てか、メーカー直で仕事してる個人なんていくらでもいるだろ?
809名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/01(水) 03:22:42.99 ID:Vj+nNgaT0
個人で大丈夫なメーカーもあるけど、
ダメなメーカーもある。
会社規模の違いなのかな?
まあ、会社にするってのは
対外的な信用の為だと思うよ
もの凄い有名な著述家で
億の金入ってるだろうに
個人の人も知っているけど
810名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/01(水) 03:26:09.49 ID:Vj+nNgaT0
会社にしてないと恥ずかしいってのもあるかな

>>799
白でも300万以上だと
帳簿いるんじゃない?見せてくれとは言われないが
811名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/01(水) 05:15:40.10 ID:kPElxy/L0
>>809
オレの知人のADさんは個人だけど誰もが知ってる企業数社と直接取引してるよ。
いずれも東証一部上場。
まあもちろんあなたが言うように法人化するに越したことはないんだろうが
逆に法人化しててもうだつの上がらん奴もいるしなぁ。
812名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/01(水) 05:26:15.48 ID:wS/1X8rL0
まぁ、結局のところ数百万程度の売り上げ
じゃあ法人化したところで面倒になるだけ
で良いことなし、
大手や役所系の仕事貰えそうになったとき
障害が減る、って認識でOKかな?

813名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/01(水) 05:35:44.87 ID:kPElxy/L0
>>812
大手や役所って言ってもカメラマンの場合
だいたい間に制作会社やデザイン会社が入るから
フリーのデザイナーさん以上に法人の必用はないかと。
税理士雇えるくらい儲かってから考えればいいのではないかと思ってる。
814名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/01(水) 06:28:26.23 ID:3noUW0Ar0
>>811
そのADさん凄いね
部下の給料とかどういう名目なんだろう??
売上数千万クラスでしょ?
因に、>>809の著述家の人は書生さんなしだった

儲ってから法人化するというよりも、
儲ける為に(=大手の仕事を受ける素地を作る為に)
法人化するんじゃないのかなあ

明日10時起きなのにまだ仕事が終わらん。。
どうするべ?
815名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/01(水) 09:35:09.83 ID:kPElxy/L0
>>814
部下なんていないよ。
フリーで1人でやられてます。

それでも新商品のポスター作製やカタログまでやられてる。
さすがに大型の仕事は代理店に持って行かれるけどね。
816名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/01(水) 18:29:19.47 ID:FI4FJzPl0
烏口使ってるとか?
817名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/01(水) 18:33:51.43 ID:FI4FJzPl0
溝引きの達人か
818名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/02(木) 04:39:18.28 ID:Ecwq8jvY0
忙しくて嫌になるな
819名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/02(木) 06:55:32.41 ID:tf3fLWCo0
たしかに2012年度かなりいそがしい
820名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/02(木) 09:23:26.65 ID:juvp01aYO
俺は報道
まだペーペーだが一時的に政治関係に回されて、
今日は小沢一郎の外出シーンの撮影だった
いつもいつも出てくるところ撮って何の意味があるんだろうね?
表情が肝心って言ってもな
821名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/02(木) 10:56:28.42 ID:kPNcxsmx0
>>820
そういうカットって、地方の新聞社とかが通信社から写真を買うよね(記事も)
あれっていくら位するものなの?
822名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/02(木) 12:20:52.95 ID:W+mhek6gP
オリンピック白黒対決
体操 内村金メダル!
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3265807.jpg
キヤノン15人 ニコン25人
823名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/02(木) 12:42:51.69 ID:npq9qoa60
>>821
通信社と新聞社(地方も5大紙も含む)はグロス契約
通信社の配信する記事および写真は、24時間ずっと契約社に送られ続ける
使うか使わないかは新聞社次第
写真の1枚1枚に料金が発生する訳ではない

820はフリーじゃなく社亀だろ
824名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/02(木) 12:53:50.86 ID:hOJosptO0
>>820
近所だから遊びに行っていい?(・∀・)
825名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/02(木) 18:07:35.27 ID:/VlK9HmP0
この暑さで外で撮影してて倒れたスタッフいない?

スタッフではいなかったが虚弱体質の俺が倒れそうになった
意識が遠退き目の前真っ白
一瞬意識が飛んだ
でもこけずに済んだから何事も無かったかのようにやりすごした
我慢し過ぎもまずいけどこういう時は精神力がモノを言うという事を身をもって経験した
あ、けど倒れてタレントのおっぱいに・・・ってのも有りだったかなぁ
826名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/02(木) 18:39:52.66 ID:TfDCaFua0
>>825
明日は桑名正博
827名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/02(木) 19:10:24.78 ID:nORdxCaC0
>>826
こういう書き込みする奴はネットや携帯も含めた通信全般から追放できないものか?
828名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/02(木) 19:22:24.03 ID:PhArE77y0
馬鹿か
829名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/02(木) 19:35:41.63 ID:dp4ZhMSp0
>>826
よう チンカス
830名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/02(木) 20:05:14.21 ID:MJjUXhzr0
>>826
もうセクシャルバイオレットって言えねぇなぁ
831821:2012/08/02(木) 20:33:02.77 ID:kPNcxsmx0
>>823
グロス契約なんですね。
勉強になりました!
832名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/02(木) 20:36:09.03 ID:HKWVQOGaP
そんなわけで公園のホモセクシャルトイレットに来たわけだ
833名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/02(木) 23:00:32.57 ID:npq9qoa60
>>825
分かるわ〜w
酷寒の場合はロケでもない限り危険は感じないが、酷暑は街中でもばてそうになることがある、忙しく出たり入ったりしてるとね
普段から体は鍛えてるつもりなんだが・・・
気力(=持久力)はクオリティに直結するからなあ
834名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/03(金) 02:45:47.88 ID:KbxEDxdF0
酷暑の外仕事なんて
若手に任せるよ
ギャラよくても後の事考えると
出来ないしやりたくない
835名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/03(金) 09:04:05.48 ID:w88EO+aV0
熱中症は怖い、汗が出なくなり、体温はどんどん上がり、体温調節が出来なくなる
自身で気付かないことも、高体温で脱水症状になり、意識朦朧となり死亡することも

昨日、あまりにフラフラになったんで病院にいって点滴うけて安静にと指示された
症状は吐き気、悪寒、食欲減退、ぼーっとする

是非ネットで検索して知識を仕入れておいたほうがいい
水分の補給と塩分の補給が大事、身体を冷やすこと

こんなことで死にたくなければ(年間900人超の死者)
836名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/03(金) 10:31:53.20 ID:2z3cj0wW0
20歳ころに熱中症なったよ。
近所で働いてて午前に30分くらい外で作業して、
昼飯食いに家帰ったら動けなくなって一週間寝込んだ。
細かい症状は覚えてないけど、とにかく動けない、立てない、歩けない状態。
まだまだ水分補給しっかり、という時代じゃなかったけど、
水道水は飲んでたのに倒れたってことは塩分と電解質不足になったのかも。
最近はカッコつけて水しか飲まない人いるけど、かなり危険。
837名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/03(金) 10:42:08.39 ID:YnAKFMYv0
>>836
明日は所ジョージ
838名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/03(金) 12:16:50.40 ID:w88EO+aV0
この夏の熱さは半端じゃない、屋外であろうが室内であろうが
危険を感じて、我が身の安全は考えるべきだ
839名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/03(金) 12:58:26.48 ID:2yh/NK8u0
仕事無いよ
家の中は涼しいよ
840名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/03(金) 13:21:12.59 ID:DKpX5Z/T0
ゴルフのレッスンプロみたいな人はいないのかぁ
841名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/03(金) 13:44:33.34 ID:20aPO76n0
たまにしか仕事無いけど外ばっか
あー暑い
「暑い」といったら負けゲームがあったらすぐに脱落しそうだわ
ああついでに〜ってのもアウトだから気を付けないと
842名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/03(金) 15:05:42.73 ID:fhg7Yd/y0
>>840
撮影教室みたいなのをやってる人はいるね
843名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/03(金) 15:14:52.07 ID:68Bw4NsI0
撮影教室みたいのやらないか、という話なら来た事あるが。
844名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/03(金) 15:54:06.49 ID:u5SUOQbTP
http://wired.jp/2012/07/30/olympic-robo-cams-reuters/?fb_comment_id=fbc_10150946287910741_22698518_10150946353725741

こんなことされたらどんどんフリーランスは不利になりますなあ
845名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/03(金) 16:03:15.35 ID:mKQz/2aP0
>>844
なんでそれでフリーが不利になるのかちょっとわからないが
>>844が普段スポーツ観ない人だと言うことはわかった。


かくいうオレはスタジオ撮影中心なんだけど、外撮影メインの人はほんと頭が下がるわ。
オレもプライベートで熱中症経験してるからくれぐれもご自愛下さい。
846名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/03(金) 16:58:35.32 ID:IjNR+2FS0
やべえ車の入れない古都でのロケが入りそうだ
コレ買えばおれもコロコロカメの仲間入りかなw
ttp://takamiya.jp/upimages/002/112/item239402p1.jpg
847名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/03(金) 17:00:46.22 ID:6s7ZlYss0
アシに持たせりゃいいだけの話
848名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/03(金) 18:43:32.17 ID:i+W4v0NJ0
京都ロケだったら「タクシー貸切」が一番楽チンだよ。
ロケ先に駐車出来なければ、近隣の路駐出来る場所で待機してもらえばOK。
俺はお店の取材モノだったけどクルマの入れない場所は、台車に機材を載せかえて
行ったよ。
台車は現地(京都)で購入して、仕事終了後の台車はタクシーの運転手さんに
「営業所で使ってくれ」とタダであげたら喜んでいたw
849名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/03(金) 18:46:41.49 ID:2z3cj0wW0
>>844
一台にひとりオペが付くんじゃね?
雇用数は変わらない、と。
850名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/03(金) 22:07:58.60 ID:+VE8WonJ0
>>846
何を撮るか知らんが、建物養生と坊さんやらの管理人の視線
古都って気遣わねばならんこと多いからコロコロ結構使えない事が多いよ
851名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/03(金) 22:37:55.71 ID:uXaWohX10
古都って京都のことじゃないんじゃないの?
京都なら、「車で入れない」なんて書かないでしょ初めから。
どこぞの海外のロケじゃないのかな?
852名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/03(金) 23:16:08.45 ID:IjNR+2FS0
コロコロするつもりなのは道路だけだ
あれショルダーベルトがついていて、背負子になるんだよw
ちょっとカッコ悪すぎだけどw
853名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/03(金) 23:29:03.14 ID:N/urQs9r0
京都での立ち居振る舞いは気を付けや
しっかり地元の旦那衆は見てるで
854名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/03(金) 23:45:32.76 ID:/QFgJvHj0
>>842
昔よくつるんでたけど喧嘩別れしたヤツの名前をググったら、ハゲ爺になって
レッスンプロみたいなのもやってると知ってジーンとこみあげるものがあった。
なんだかんだ生き残ってるだけで儲けもの。
855名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/04(土) 00:29:36.85 ID:lMQP09Ov0
レッスンプロもピンキリ。
大手カメラメーカーお抱えから、自前で道場w開いてるやつまで。
856名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/04(土) 01:55:42.02 ID:FjqrCuv40
http://camera-kadonaga.com
お前らコレぐらい撮れるようになって批評しろよな
857846:2012/08/04(土) 04:55:43.89 ID:SGZJ3DJE0
みなさん色々とスミマセン。
古都って川越のことです,京都ではないのです。
858名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/04(土) 06:40:03.84 ID:zuAQGnhl0
節子、川越は小江戸や。
859名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/04(土) 06:52:20.88 ID:UuzVijXK0
860名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/04(土) 09:39:43.36 ID:gfVh+hAE0
>>859
AKBの撮影だなんて裏山しい!!
861名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/04(土) 09:44:06.09 ID:X9+kHXkP0
若い頃はかわいかったのに、随分老けたな〜
http://blogs.yahoo.co.jp/extra_plus_heavy/14958231.html
862名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/04(土) 09:47:20.70 ID:X9+kHXkP0
曲名が「コロコロの鍵」に見えた(w
もう一回寝るわ。
http://ameblo.jp/naoya708k/image-11030081491-11493512623.html
863名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/04(土) 09:56:02.34 ID:UuzVijXK0
>>861
マジかよ
864名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/04(土) 10:05:42.48 ID:2ivaikS/0
小さな頃には宝の地図が頭の中に浮かんでいた
865名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/04(土) 10:27:27.99 ID:1ip24jOu0
つか、この女子よりフレンチブル好きにはたまらん画像だな
(;´Д`) ハァハァ
866名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/04(土) 10:50:30.88 ID:UuzVijXK0
http://matome.naver.jp/odai/2134378952522574001
カメラマンの仕事でタクシーよく使うが、道知らないやつ多過ぎ。
「最近、こっち来たばっかりで」とか「番地言われても」とか。カーナビあるじゃんって思うわ。
867名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/04(土) 23:03:16.82 ID:T7dA2iL40
http://www.liveleak.com/view?i=a90_1343948186

こんなヤツでもプロで喰っていけるんだから楽だよな
868名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/05(日) 00:09:23.68 ID:UsEFgzEn0
>>867
あるあるw
869名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/05(日) 01:12:54.27 ID:aKaHS4UC0
>>866
スレチな上に性悪
870名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/05(日) 02:17:25.31 ID:eH7CQ6rY0
>>866
上手い運転手はカーナビより的確だけどな。
871名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/05(日) 03:51:27.24 ID:UrOUsQpL0
タクシードライバーの当たり外れはデカイよね。
カメラマンと一緒だね。
872名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/05(日) 07:12:38.88 ID:fOnluwc/0
873名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/05(日) 11:37:41.78 ID:0irV37UK0
>>871
個人単位で動く仕事だからね。
なので、タクシードライバーで「元カメラマン」って人は結構いる。
俺の先輩カメも数年前にタクシーに転職したよ。
874名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/05(日) 11:41:21.97 ID:7C9eJDIa0
タクシードライバーと介護はいろんな職業の人が辿り着く職だからなぁ
875名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/05(日) 11:54:22.58 ID:BYButDtn0
ロバートデニーロもやってたくらいだからなぁ
876名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/05(日) 12:07:14.97 ID:0irV37UK0
>>874
その先輩カメは最初「車の運転だけで楽そう」と思って、介護施設送迎車のドライバー
になったのよ。
いざ始めてみると、空いてる時間に施設内介助(排泄介助とか)の手伝いも普通に
やらされて3日で辞めたw
その後、タクシー会社に就職して今も都内を流している。
877名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/05(日) 12:21:55.78 ID:8+7z55680
この前近所でBMW (7シリーズの黒) の個タク見たわ。
ドライバーも明らかにジェイソン・ステイサムばりの黒のスーツに坊主頭ww

普段どんな客乗せてるんだろうな。
878名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/05(日) 12:34:50.33 ID:ym+8cgsk0
>>877
俺や>>877でないのは確かだな
879名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/05(日) 12:40:24.11 ID:8+7z55680
やっぱ乗る前に「ルール1・・・」とか言われるんかな?w
880名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/05(日) 13:03:08.00 ID:bI0eYn7E0
まあ個タクに圧倒的に多いのはピョンダイだけどね。
881名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/05(日) 14:42:29.29 ID:0irV37UK0
>>877
これでしょ?
この人は中古車屋の社長もやっているよ。
http://www.bmw-taxi.com/

>880
そんなことないよ。
都内の個人だとクラウン系が圧倒的に多い。
ヒュンダイは安いので一時期(6年位前)個タクの世界で人気があったけどね。
しかし、今では故障が多いので超不人気車(もう日本では売っていないし)
あと、個タクのドライバーが「これに乗っていると在日に間違えられる」と
言っていたw
882名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/05(日) 15:16:41.47 ID:8+7z55680
>>881
うわ、まさにそれ!
お前らの情報網ハンパないですね!!
883名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/05(日) 16:59:05.14 ID:qrfrpIUH0
>>881
タクシーの運ちゃんの8割は在日か帰化人だって聞いたけど
884名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/05(日) 17:01:55.51 ID:BYButDtn0
>>883
それはなんで?
金貸しにユダヤ人が多いと同じ?
885名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/05(日) 17:36:10.01 ID:qrfrpIUH0
パチンコ屋と一緒
886名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/05(日) 17:42:05.43 ID:BYButDtn0
タクシーってヤクザのしのぎなの?
887名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/05(日) 17:59:53.11 ID:qrfrpIUH0
第一交通の本社に銃弾撃ち込まれたしなあ
888名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/05(日) 21:32:04.56 ID:WTmT3D8Y0
>>174
確かにあの子が走っているのをみると、おっぱいが転がっているように見えるもんな
タプンタプンだし。
889名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/05(日) 23:00:20.75 ID:SGLUNEHW0
>>881
ふつう、買う前に「間違えられるかも?」と思うだろw
890名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/06(月) 00:56:35.88 ID:7yHog8950
>>883
>タクシーの運ちゃんの8割は在日か帰化人だって聞いたけど

そんな訳ないよw
在日や帰化人が多いのは、タクシー会社の「経営者」です。
都内で純日本企業のタクシーに乗りたい人は、大日本帝国と言われている大手
4社(大和、日本交通、帝都、国際)とか、私鉄協(京王タクシー等)の鉄道
会社系に乗れば良いよ。

>>889
>ふつう、買う前に「間違えられるかも?」と思うだろw

皆そこまで考えず「低価格で高級車」に騙されて買ったらしいよ。
一応「外車」だしねw
891名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/06(月) 03:14:05.36 ID:3/fBXT4i0
MKには乗るなよ
事故にあっても保険下りない
京都の運ちゃんには有名な話
892名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/06(月) 03:48:59.27 ID:L5Ko+QAS0
そういや昔アホな裁判官が法廷で被告 (タクシードライバー) を
雲助呼ばわりして処分されたことあったな。
893名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/06(月) 09:30:44.50 ID:Mli8HGrn0
>>881
ちょうちんが最高ですねww
894名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/06(月) 10:52:17.09 ID:7V3ZuJ100
私雨男〜
一日暇になっちゃった
895名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/06(月) 12:32:24.72 ID:SY5gDCzO0
2週間暇
仕事くれー
896名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/06(月) 20:34:42.50 ID:44KrIzpB0
久々に仕事断った
家族に体の酷使で心配されたわ
897名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/06(月) 20:40:55.04 ID:lh3Cq2oP0
ハメ撮りも楽じゃないですね(^_^;)
898名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/06(月) 21:09:49.67 ID:szruKuiR0
回数こなせないので引退しますた
899名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/06(月) 22:36:12.02 ID:L5Ko+QAS0
このスレってデジカメ板なんかにあるから
つまんねー書き込みばっかなんだろ?
広告板や雑誌板に移動した方がよくね?


広告板
【写真家】フォトグラファースレ【カメラマン】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/koukoku/1300463804/l50

雑誌板
どん底自慢しようよぉ☆フリーカメラマン☆4
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/zassi/1311642078/l50
900名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/06(月) 23:19:54.89 ID:FUtTQa890
1年以上たってもスレ消化できない過疎スレに用はない
901名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/07(火) 00:31:26.10 ID:kK2kFu1z0
かといってここには素人とそれに毛の生えたほどのセミプロしかいないけどな
902名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/07(火) 01:45:49.43 ID:WS3fBQCa0
>>901
プロ専用なんだから
外部は黙ってろよ
903名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/07(火) 01:55:02.29 ID:kK2kFu1z0
>>902
プロのニートかなにか?w
904名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/07(火) 08:41:42.37 ID:Z1BaVEsV0
近年食っていけなくなってるカメは増え続けているだろう
こんな食えない職業でも後から後から新規参入者が湧いて来るんだからな
上も厳しいだろうけど下は更に厳しい
905名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/07(火) 09:16:19.39 ID:zsG2LOcP0
まあ、カメラマンなんてもんは、昔から「俺でもなれるかも?」的な代表と
いえる職業だからなw
ここ最近はデジ普及のお陰で、なおさら新規参入者が多い。
仕事を得るにしても、今は「カメラマン募集・未経験者歓迎」なんていう求人が
普通にあるしねw
安いギャラなんだけど、コンビニ店員をやるよりかマシと考える奴もいるし。
906名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/07(火) 09:39:27.28 ID:gf4hIeW90
>>904
若い奴が食えないってのは、嘘だね。
ある程度の年功序列はあるとしても、上がり(センス)に仕事が来るわけで、一年未満の奴が逆転することもある。
あと、若いは若い奴なりにサイドビジネスやってたりするよ。
907名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/07(火) 10:36:05.44 ID:zsG2LOcP0
同じセンスと仮定した場合

(若手カメ)
・発注側担当者より年下。

・年下なので気楽。発注側の指示をカメが快く受け入れてくれる。

・仕事が増えていく。

(爺カメ)
・発注側担当者より年上。

・年上なので気を使う。発注側の指示をカメがいちいち逆らう。

・仕事が減っていく。
908名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/07(火) 10:54:02.41 ID:SkL68iff0
>>906
サイドビジネスって、それ食えてねーじゃん
909名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/07(火) 11:01:43.94 ID:U3u7wZW60
> 年上なので気を使う。発注側の指示をカメがいちいち逆らう。

年上なので、発注者側の意志を真摯に受け止め、売り上げに貢献する画像を創る
カメラマンのほうが多いと思うが、特にコマーシャル系は
910名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/07(火) 11:02:18.82 ID:gf4hIeW90
>>908
ちゃんと読んでね
だから、あくまで年上が成功している事実があると書いている。それは信頼関係だったり経験値だったり。
見た目の大御所感が必要なこともある。

そして、若手が全員センスあるわけでもなく、食えない奴は辞めたりサイドビジネスやったりする。デザイン系の仕事だったら、そこからグロスで引き受けることもあるだろう。

大切なのは>>907が言うように、センスは先天的なものだが若い奴の方が吸収も早く柔軟だ。カメラの技術なんて三ヶ月もあれば完成できるんだからな。
911名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/07(火) 11:03:55.25 ID:U3u7wZW60
己のセンスなど関係無い、売れてなんぼの世界だ、プロは
912名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/07(火) 11:06:40.10 ID:v0epXDp10
>>910
>カメラの技術なんて三ヶ月もあれば完成できるんだからな。
カメラの技術だけで食っていけると思ってるのか?
913907:2012/08/07(火) 11:15:21.39 ID:zsG2LOcP0
>>909
ゴメン!
これは雑誌グラビア担当編集者が言っていた話ねw
あと、爺カメだとタレントとコミュニケーションが取れないと言っていた(大御所のカメは除く)
914名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/07(火) 11:25:10.57 ID:9BibykYn0
とりあえず伝聞
915名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/07(火) 11:39:55.95 ID:kK2kFu1z0
ていうかコンビニや書店だと 女性誌>男性誌 なのに
このスレだと逆転するんだよなww
916名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/07(火) 11:50:38.51 ID:jFFQJ7Zh0
ふつうさ、年とったら作家活動に比重を移して、写真家を名乗るだろw
いつまでも大丈夫だと安心してるから、ある日突然悲劇がやって来るんだよ。
アリとキリギリスって知ってるよね?
917名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/07(火) 12:13:36.90 ID:9BibykYn0
ジナーのバックって、凄いんだな
値段が許せば欲しくなる
918名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/07(火) 12:20:49.75 ID:TT7kTqeL0
ジナーはとにかく使いにくい。
919名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/07(火) 12:50:40.93 ID:gGwct1TO0
>>910
お前がちゃんと読め。
破綻してるぞ。

あと、人の言葉引用するのもいいが、
あたかも自分の理論みたいに書くのやめろ。
920名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/07(火) 13:08:31.84 ID:kK2kFu1z0
フィルムの頃からこんなチャラいのはいたよ。
名刺さえ刷ればプロだって名乗れるからな。

問題は雑誌が斜陽産業になって、編集部にまともな人材がいなくなったから
こんなのでも仕事できてるってこと。

時代の趨勢とは言え、雑誌文化が廃れていくのは寂しいのぅ。
921名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/07(火) 13:42:32.04 ID:zsG2LOcP0
>>920
>編集部にまともな人材がいなくなったから

確かにそうだね。
編集の世界もチャラい奴が増えた気がする。
仲の良い外部スタッフと、いつも「仲良しクラブ」的な仕事をして業界人ぶってる
アホがたまにいるわw
922名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/07(火) 14:20:05.08 ID:kK2kFu1z0
読モがモデル面してるような、なんちゃって編集者ばかりだからな
逆に古参で残ってるのはブローカーみたいな胡散臭い奴だけだし。
オレは広告中心だけど、たまに雑誌の仕事すると編集者の凋落っぷりに辟易するわ。

あんなクズ共は絶対広告の世界じゃ通用しないな。
923名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/07(火) 14:23:12.76 ID:v0epXDp10
まあそれが雑誌の売上げ低下に繋がっているんだろう
924名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/07(火) 14:34:55.99 ID:kK2kFu1z0
卵が先か鶏が先かって話だけど、こんな悪循環じゃ
コンビニの店頭から雑誌が消えるのはそう遠くない話じゃないだろな。
925名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/07(火) 14:50:43.88 ID:mjOMxe9J0
趣味系の雑誌はクズ老害ばかりだった
926名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/07(火) 15:34:56.12 ID:VIhfybZP0
若手と老人の話なのに、なんで雑誌が出て来るんだ?
927名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/07(火) 15:39:40.06 ID:VIhfybZP0
>>921
そんなん逆もあるでしょ?
最近のカメラマンは下手くそとか、デジタルカメラになってダメになったとか。
人気ある人はすぐにスケジュールが埋まって、搾りかすみたいなカメラマンしか残ってない!とか。
928名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/07(火) 17:31:28.23 ID:nHJE41Nd0
人気ある人がすぐ埋まるのは事実
929名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/07(火) 17:43:10.83 ID:zsG2LOcP0
>>927
アホな編集者はカメの「上手い」「下手くそ」の判断が出来ないのよ。
カメと気が合って現場が楽しければ「どんなカメでもそこそこ写真が撮れれば
問題はない」の感覚ね。
なので「なんちゃってカメ」に平気で仕事を発注してしまう。
一流の編集者は、上手いカメの予定が埋まっていたら、そのカメの予定に合わ
せたり、同等レベルのカメを手配したりして誌面の仕上がりにこだわりを持って
いるよ(この手の編集者は最近減ったけどね)
930名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/07(火) 17:49:28.55 ID:WsIZgCV30
消費者側がそれほどのこだわり持たなくなってるのも要因だからな
最近は社内で終わらせる企業増えてきたんじゃないかな
931名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/07(火) 19:10:07.61 ID:TT7kTqeL0
消費者側にこだわりを持たせるのが雑誌の仕事。
なんでもいーやに誘導してしまえば雑誌そのものの存在価値が無くなる。
そのことに気づいてるかだけで若いかベテランかは関係ない。
ただ、若いのにその傾向が強く出ているだけ、ベテランでも糞は今も昔も糞。
932名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/07(火) 20:21:37.55 ID:gf4hIeW90
>>929
アホな人はそうかもしれないけど、そんな人は少ない・・・というか辞めて行くよ。
仕事のキャパを超えていて「イチイチ面倒見れないからカメラマンに任せっきり」って人はいる。
けれども、たとえその場が「なんちゃって」でもこちら側が良い写真をあげないで良いってことにはならない。
どの媒体でも写真が命だから、"適当なカメラマンに発注する仕組みが成り立つ"ことはないよ。

>>930
消費者にこだわりが無いなんて事あるわけないじゃん。
お金払うんだからさぁ。同程度の内容の本があったら最終的には写真で選ぶでしょ。
当然、作り手である出版社がそれを軽視するわけもない。
933名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/07(火) 20:22:35.55 ID:b6GP1AUo0
嗜好性あるものからこだわり要素を消したらコモディティー化(=汎用化)から差別化もしづらくなり価格競争しか残らなくなるというのがわからないのかなあ。

日本の企業がコモディティー化(=汎用化)から差別化もしづらくなり価格競争に苦しんでるという事実を。
価格競争は入門クラスだけで充分。高級品までもが価格競争に巻き込まれること自体がおかしいことに気づかないのかなあ。

インテルもアップルもマイクロソフトも国内メーカーほど価格競争に苦しんでないけどなあ。

934名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/07(火) 21:17:08.65 ID:vewY6L9D0
仕事の写真は
モノじゃなくて情報だけどな
935名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/07(火) 22:33:57.65 ID:b6GP1AUo0
情報であっても文章込の見せ方次第で興味の増し方も変わるし、売上も変わる。

936名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/07(火) 23:21:42.44 ID:rkqt7CuV0
文章込前提ですやん

基本今はコダワリよりUIの素晴らしさでしょ
937名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/08(水) 00:30:13.15 ID:/xp1jbP20
938名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/08(水) 00:43:23.26 ID:2a2iKa0f0
>>937 サンキュ!
939名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/08(水) 10:59:20.09 ID:+0q7vKvb0
>>913
物撮りだと相手は物言わぬ商品だ
コミニュケーションもとれません

「ここから撮って」と聞こえるくらいに徹底的にアングルをさがす
打ち合わせで担当者からアピールポイントも聞いているはず

アングルが決まればライティングの出番、どう料理するか考えるのも楽しい
大雑把なストロボライテイングでも(タングステンと比べれば)

メインライトを決定して、小さな銀レフや白レフ、白ケント、黒ケントなどで組み立てていく
シャドウはどこにどんな感じか、ハイライトは銀レフで賄えるか?

なんてこと考えながら
940名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/08(水) 11:44:06.74 ID:G+AxGfdF0
うむ
941名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/08(水) 13:05:00.42 ID:Jeqr7YEE0
>>939
撮影前にカンプ作ってないの?
ほぼデザインなんて撮影前に決まってるから
アングルも大方決まってるぞ。
3DCGでカンプ作る若い奴腹立つよな
942名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/08(水) 13:26:41.52 ID:nNzqC6PZ0
>>939
広告ですか?
カンプ無しで担当者から「自由に格好良く撮ってくれ」ってやつか?

俺は昔「バカラのグラス」を「お任せします」で撮影したことがある。
バカラが俺に向かって「透過光で撮ってね」と言っているように聞こえたので
せっせと大袈裟なセットを組んで撮影した。
仕上がりも良く担当者も喜んでくれたが、いざ印刷が上がってきたら「キリヌキ」
になっていたよw
その時に「今後は余計なことをするのはやめよう」と誓った。
943名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/08(水) 13:42:52.22 ID:Jeqr7YEE0
>>942
バカラの広告って日本で作ってる?
無知だから教えて
944名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/08(水) 13:49:14.67 ID:G+AxGfdF0
>>939>>941の前提があっての話だと思うんだが。
945名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/08(水) 13:59:37.34 ID:Jeqr7YEE0
>>944
え?決済受けてるカンプ
現場で変えちゃうってこと?
946名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/08(水) 14:08:33.60 ID:G+AxGfdF0
ん、 >アングルも大方決まってる んだろ
その中で徹底的に探すってことだと理解したが

場合によっては予定の絵をおさえた上で、アドリブ利かすこともあるよ
もちろん、場合によっては、な

947名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/08(水) 14:27:23.10 ID:+0q7vKvb0
最終的なアングルはカメラマンが決めるよね(デザイナーと相談しながらも)
948942:2012/08/08(水) 14:31:19.98 ID:nNzqC6PZ0
>>943
>バカラの広告って日本で作ってる?

日本向けの広告は日本でも作っているよ。
カタログとかもね(日本向け専用商品もあるし)
俺が過去に撮影したのは、正規販売店である某百貨店発注の専用カタログ。
949名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/08(水) 14:54:52.95 ID:PHjxYLEO0
ブロガーフォトグラファーのburgさんって上手なの?
950名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/08(水) 15:11:16.57 ID:1j4KL2pe0
>>939 3DCGでカンプ作る若い奴腹立つよ

3DCG使いも今は爺多いけどな(写真に比べれば1世代ほど若いかw)
まあ、939は3DCGではライティングの技術がいらないとか本気で思ってそうだからw
951名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/08(水) 15:14:32.94 ID:1j4KL2pe0
おっと、>>941  3DCGでカンプ作る若い奴腹立つよ
の間違いw
952名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/08(水) 15:26:37.22 ID:Jeqr7YEE0
>>951
ちげーわ。変な光源使うから
先ず再現が難しいんだよ
953名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/08(水) 15:27:39.77 ID:Jeqr7YEE0
>>948
そうなんだ。ありがとう
954名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/08(水) 16:33:02.35 ID:Do5qknvW0
3DCGて、レンダリングするのに

・カメラの画角/アングル
・光源の種類/位置/数

を自分で決められるから、出てくる画にセンスや技術が反映されるもんだが。
955名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/08(水) 19:53:19.34 ID:kBS2vn4/0
この季節ロケきつい
956名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/08(水) 21:30:09.16 ID:OK2mQ+NJ0
生活できるギャラを貰えるなら、世界中のどんな場所に行っても構わないとさえ思えてきた。
カメラマンの仕事しようと思ったのは、何か知らないことに出会えると感じたから。
今までも出会ってきたけど、どうも最近は刺激が無いというか、もう既知のことでつまらん。
戦地でもメキシコでもいってもいいよ
957名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/08(水) 22:08:03.79 ID:G+AxGfdF0
ベトナムの時代と違って
逆に戦場では食えないという事実。スチルでも動画でも。

刺激が欲しいなら今は中国、インドあたりでビジネスに食い込むのがいいかもしれん
958名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/08(水) 22:11:56.55 ID:OK2mQ+NJ0
俺の仕事のイメージはナショナルジオグラフィックなんだな
959名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/08(水) 22:17:51.63 ID:+bULagZq0
中国はそれほど景気よくなかったなあ
マレーシア、ベトナム辺りかな今は。
特にベトナムは変な日本人の爺さんが多い

ガス管工でも年収1500万のオーストラリアも
景気よくて吃驚したけど、
中国連動だからこれからどうなるんだろうね
960名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/08(水) 22:21:41.75 ID:gEtnrQdHP
黒レンズに白テープ貼って白レンズを偽装する意味を教えてください
961名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/08(水) 23:52:30.27 ID:o7rbxW8J0
>>960
ここはプロ専用です
五輪ネタは本スレで完結してくれ
962名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/09(木) 10:24:42.88 ID:otijruWM0
>>960
偽装ではなくレンズ内の温度上昇の防止。
キヤノンの長玉が白レンズになった理由として
屋外の競技を撮影していたら何故かピントが甘い
調べてみたらレンズの鏡筒内で陽炎がたっていた、
じゃ鏡筒の温度が上がらないよう白く塗ろうと。

実際キヤノンも初代300mmF2.8は黒かったし
ニコンは長いこと黒で頑張り続けてたけど途中からライトグレーも出した。
963名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/09(木) 14:03:52.30 ID:HUretGEx0
カメラマン一人じゃあ仕事として完結できないのに、能書き垂れてる奴多いな。
コミュニケーションあっての仕事だ!
964名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/09(木) 19:35:17.75 ID:D0Nlx+RS0
>>963

激しく同意
965名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/09(木) 21:15:45.24 ID:W8eeqwOo0
>>962
でもその後のNikonは超望遠にライトグレーのレンズを出していない。
966名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/10(金) 09:37:15.45 ID:KCQA1ekd0
>>965
ライトグレーだと、FA★みたいだからな。
967名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/10(金) 13:57:13.77 ID:odPQJiM40
なぜに新聞さんはライブでストロボ使いたがるの?
968名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/10(金) 14:17:01.71 ID:oOTb06Zt0
ブレなく写っているのが大切だからかな
969名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/10(金) 19:35:33.87 ID:BFyr0HeF0
バックを落として、被写体だけを浮かす効果もある
970名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/11(土) 00:10:33.29 ID:Bn5hNvii0
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/culture/photographer/20120810_552875.html
このシリーズではじめていい写真撮ってる方だと思ったわ
971名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/11(土) 00:23:28.27 ID:M/rIIOdb0
>>970
確かにあのシリーズはよくもそれだけ集められたなって言うくらい
リスペクトできない奴らばかりだからな
972名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/11(土) 02:07:36.93 ID:8vdMYvdR0
>>970
このお方はオイラが某専門学校在学時にゼミの先生だった。
当時、バイトで先生の愛車(日産ローレル、低グレードのタコメーター無し)を
運転した思い出があるよw
973名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/11(土) 16:35:43.23 ID:zrvQRD7x0
以上、自作自演ステマ
974名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/11(土) 21:13:46.58 ID:Bn5hNvii0
そんなつもりで書いてないけどね、俺は
仕事で大判使ったこともないし、モノクロフィルム扱った撮影もない若造だけど
サントリーリザーブの新聞広告はいい写真だと思ったよ

結局、中判デジタルで撮ってもこういうタッチは表現できないし、
大判フィルムならではの存在感が出ている、文化人はフィルムだなと

ただ、ファッションフォトに関しては、今の感覚から見るとダサいかな
デジタルの方がかっこいいわ
975名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/11(土) 23:33:23.11 ID:yZgEtisc0
自社ビル持ってるプロいますか?
976名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/12(日) 00:37:26.92 ID:1rEsAaEJ0
>>975
持っているよ。
・1階→スタジオ&事務所
・2階→自宅住居
・3階〜4階→2K×4戸(賃貸に出している)
※エレベータなしの鉄筋コンクリート4階建で築17年
あと10年でローン完済予定w
977名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/12(日) 05:14:59.13 ID:ivzxI00F0
>>976
駐車場は別で借りてるの?
因にお幾ら?
978名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/12(日) 05:38:37.39 ID:cBYgMKg80
釣られるなよ
979名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/12(日) 07:09:52.71 ID:T19JIItH0
最近の報道はプロとは言えないな。
カメラに撮らされているだけだ。
980名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/12(日) 09:10:17.21 ID:SH4IlKL50
>>979
テレビの報道カメラは何年も前から一般職だからな
981名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/12(日) 09:18:56.30 ID:U84cjd4U0
報道写真とは事実を正確に表現する事
真実は別にあっても

ある意味報道とは情報に色を付けずすのままで伝える義務がある
982名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/12(日) 10:49:02.53 ID:1rEsAaEJ0
>>977
駐車場はビルの横に2台分(縦列駐車)
10年前に中古の店舗付物件を無理して買ってしまった。
「家賃収入でローン返済すれば良い」と甘く考えていたけど、そう上手くは行かない。
あと、築20年近くとなると色々な改修が必要でお金が掛かる。
実際のところ「売れるものなら今すぐ売りたい」状況です。
983名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/12(日) 11:17:48.86 ID:T19JIItH0
>>981
いやそこまで深い連中じゃない。
速射能力とデジタルって事に物を言わせての無駄打ち。
カメラマンとしての技術は必要ない。
新人に記者会見の撮影やらせてるのかな。
フィルム時代は話し手が盛り上がってきたァって時にバシャバシャだったけど、
いまじゃ
バシャバシャバシャバシャバシャバシャバシャバシャバシャバシャバシャバシャバシャバシャバシャバシャ
バシャバシャバシャバシャバシャバシャバシャバシャバシャバシャバシャバシャバシャバシャバシャバシャ
で記者会見が終わるって感じだもんな。
984名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/12(日) 11:55:33.05 ID:xSVyzmoC0
>>983
じゃあ、ここでだべってるお前でもできるだろ、転職しろよ
985名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/12(日) 12:30:56.13 ID:9rmoUj7R0
>>983
俺もたまに記者会見に行くけど、ストロボで連写されると露出がなぁ・・・
たまに多灯ライティングになって思いがけずいい絵になったりもするがw
986名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/12(日) 12:39:43.87 ID:xSVyzmoC0
いまどき記者会見くらいで、社外カメラマン用のギャラだす会社あるの?
987名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/12(日) 16:24:39.99 ID:U84cjd4U0
報道に関しては、その時、その場に居て撮ることが大事
ライトなんて考える必要もない

そこに居ることが大事
988名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/12(日) 20:41:23.72 ID:k6aLLJJk0
>>986
もらってるよ
たまのスケジュールがあった時だけだけど
小遣い稼ぎにはもってこい
989名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/13(月) 03:56:43.16 ID:RewR+uXO0
>>982
昔中野区でそういう物件を見つけて、
買ってしまいそうになったの思い出した
今にしてみれば、買わなくて良かったと思う。
990名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/13(月) 04:52:23.59 ID:lnX400yk0
雑誌にしろ新聞にしろ、記者+カメラマンで取材ってパターンがほとんどだったけど
今は記者が自前のデジタルカメラでついでに撮って入稿とか普通だからな。
そりゃ食えないカメラマンがあぶれるわけだ
991名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/13(月) 06:31:43.47 ID:4vQueeWC0
そんな仕事だけじゃ食えないだろ
顔丸やってるだけじゃたかがしれてるし
992名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/13(月) 07:12:14.13 ID:ON5NHXUL0
ネットの時代になって雑誌なんかどんどん落ち目で、取材コストもかけられないし原稿料も下がってるし。
993名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/13(月) 07:36:46.39 ID:77gLfFyo0
実際雑誌の仕事しててオワコンだなぁって感じる事多いよ
一部はまだ待遇いいとこあるけど
994名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/13(月) 10:48:00.61 ID:h5NGvMZ40
3万/1頁でもいいかなと思うようになってきたね
995名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/13(月) 10:54:17.31 ID:q/onAzcM0
>>993
具体的に何なのよ
996名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/13(月) 10:55:56.78 ID:h5NGvMZ40
婦人公論とか?
997名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/13(月) 12:13:04.93 ID:Q7derECJ0
雑誌がオワコンってことは、それに載る広告もオワコンってことだからな。
ネット時代のプロカメラマンのあり方ってのをよーく考えたほうがいいぞ。
本物のガチ写真家しか生き残れない時代がもうやってきてる。
998名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/13(月) 13:57:40.51 ID:7L9cB+Xb0
どなたか次スレ頼みます!
999名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/13(月) 16:49:30.17 ID:UE/sbiiI0
プロ(笑)
1000名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/13(月) 16:50:06.29 ID:UE/sbiiI0
プププププ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。