【CANON】 フルサイズで安レンズ 3 【EOS】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
フルサイズデジタルの密かな愉しみ、それは、
「古い」「安い」レンズでも実用品として活用できること
そういったレンズの発売当時の設計の意図さえ酌み取れること。

最新のデジタル用レンズで高精細を追い求めることに疑問を感じるあなたに
この言葉を贈る。

「フルサイズで行こう。画質?細けぇこたぁ気にすんな!」

前スレ
【1Ds,5D,5DII】 フルサイズで安レンズ 2 【EOS】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1292271760/
canon 1D,5D,5DmarkII フルサイズで安レンズ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1230817138/
2名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/07(木) 22:50:48.68 ID:IhvEMp8C0
  _ ―  ̄
  _ 二      ,ィ  ,イ ィ   .
-     -    ,〃l/l / |r´|  ,イ
, '  /     // | l'  !二f ル'j '{             高くて 綺麗に撮れる
 /      //  !   二 !f二三`、
  / /  /,    ,,;jjiイ'二l二二三ヾ、       ,ニヽ  レンズがあるから
 /  /    |   ,;jjl!!'”  ―二二二二ヽ   ,./レ'=三|
   ,'  / / |  ,;ji!!"   二―   二三`、  |三三二|   買いたかったんだ
  / / /  | iil:'  , -―   ,     −二二l.ト |三三三j
  / , ' / / /,! ”  ' _,;:=━イ    −二二二|l | |三三,,ヲ
 ,'   // /,' \  'ヘ,゚ij  ノj−二二二二二|! !|三三レ
    ' / // '|l へ   '''彡' ニ―−―ニ二二.!.‖三三|      , '
    / 〃 l   )               ―二二|三 三,川 i  i/
    ' ,'   l  ノ              二三三三 |! lト.//  今までと
     f     (_  ,,              二三二三三/〃
     l      `i             −二,'三三三,//      違った風景が
           └-、=‐'             二/三三三/  ,
              L          三/三三三/  ,  /    撮れるような
               ̄\      二,ム三三='/
                 \、_,,=''"´  \三/   , '         気がしてさ
                              \/ //
                            / //
                            / /,'
3名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/07(木) 22:54:16.61 ID:9CzWjHst0
>>2
目が死んでるな
4名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/07(木) 23:08:30.02 ID:Si+wSwNm0
安レンズ探すなら、オークション!!

EFレンズの中古価格統計一覧
http://green-rabbit.sakura.ne.jp/auc_hist/canon_ef.htm
5名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/08(金) 05:51:23.04 ID:QhDHQwCP0
純正エコ三元
EF50mmF1.8U(現行)
EF28-80mm3.5-5.6(フィルムKISSのキット標準ズーム)
EF80-200mm4.5-5.6(フィルムKISSのキット望遠ズーム)

【1Ds,5D,5DII】 フルサイズで安レンズ 2 【EOS】
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1292271760/58
6名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/08(金) 07:39:32.56 ID:Pmuc8HTy0
>>1
ポニーテール乙
7名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/08(金) 10:41:56.26 ID:EEhZUPDY0
>>1
乙であります!
8名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/09(土) 05:38:18.67 ID:uNIw4gDa0
9名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/09(土) 08:42:36.77 ID:nEOl7Dtg0
SIGMA 70-300mm Macro
オクで二千円なり。新品でも一万ちょいだけども。

Σレンズ見た目かっこいいよね。
満たされるぜ。
10名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/09(土) 15:38:09.11 ID:Alw0YU+P0
11名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/09(土) 17:22:54.26 ID:Iuxkqyjp0
EF40mmF2.8欲しい。
12名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/09(土) 17:44:02.32 ID:r0iqpc4W0
欲しいなら買え
13名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/09(土) 18:41:12.61 ID:up0lKBUP0
■たまに出るレンズ

・EF 100-300mm F4.5-5.6 USM(\3,000〜)
 リングUSMの爆速AFにフルタイムMF、安望遠最強(?)

・EF 35-80mm F4-5.6 PZ(\280〜)
 ズームもフォーカスも電動専用のエレクトロニクス猛者仕様
 某パナはレンズ交換式では世界初のパワーズームなどとほざいていたが、こっちが20年早いぜ!
14名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/09(土) 21:04:54.27 ID:6fUAzx/j0
EF 100-300 f4.6-5.6(非L)
EF 90-300 f4.5-5.6
EF 75-300 f4-5.6 (非IS)

テレ端300mmの安レンズが欲しいんだけどどれがおすすめ?
15名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/10(日) 03:32:38.19 ID:ynXoXc2wO
解放5.6で非ISはキツイ
16名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/10(日) 04:10:10.54 ID:fOQ2Cq350
そこは高感度と鉄壁のホールドでカバー
17名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/12(火) 03:48:25.77 ID:ujfeWIJHO
ef 100 300
18名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/12(火) 15:32:03.41 ID:De0UoQOb0
19名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/12(火) 23:17:18.27 ID:fvZ01Fv80
Sigmaの70-300の非APOな一番安い奴を買って運動会で一度きりしか使ってなかったけど、公園で下の娘を撮ったらもう少し良いのが欲しくなった。
焦点距離やF値は同程度でいいんで安めのオススメ教えてください。
カメラは5D2でふ。
20名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/13(水) 00:27:28.07 ID:9vpn+pXWi
>>19
70-300Lしかねーよ
21名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/13(水) 07:59:43.49 ID:pb0UIPTNO
運動会ならもちろんサンニッパ
22名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/13(水) 09:18:26.28 ID:Em+DfTeH0
>>19-20

「フルサイズで安レンズ」なんだから、

1) EF 55-200/4.5-5.6 USM
フィルムKISSダブルズームのキットレンズ。中古で1万円ぐらい。

MTF
http://cweb.canon.jp/e-support/faq/answer/image/64054/zu6.gif

2) EF75-300mm F4-5.6
同じくフィルムKISSのダブルズームキット用レンズ

3) EF75-300mm F4-5.6 IS USM 
ISの1号機 AFは遅いけど写りは悪くない
http://web.canon.jp/Camera-muse/camera/lens/ef/data/telephoto_zoom/ef_75~300_4~56is_usm.html
http://web.canon.jp/Camera-muse/camera/lens/ef/data/telephoto_zoom/spec/ef_75~300_4is_usm.jpg
23名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/13(水) 09:37:22.00 ID:tgFd2o0e0
>>19
こっちで聞いてこい
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1338091100/

安レンズなら同じシグマのAPO 70-300 DG MACROの程度のよさそうな中古(1万2000円ぐらい)
テレ端での周辺画質が非APOに比べて格段に向上、今使っている非APOのSIGMAの色のりが好みならオヌヌメ。でもAFがぎゅオンぎゅオンうるさい

サブにAPS-C2ケタ機持ってるならEF55-250mmF4-5.6ISの中古(1万ぐらい)
値段の割によく写る。AI SERVOで追っかけるときに食いつきがいい。
小学校の運動会レベルだったらAF外すことはほとんどない。
キットレンズとしては非常に優秀。

もう少しお金出せるならタムのA005(3万強)
手ぶれ補正が強力なので公園とか手持ちのシーンが多いなら非常に有効
ただレンズにMADE IN CHINAってでかでかと書かれてるから、見た目を
気にするならやめとけ。

古いEF100-300とか75-300だと中古で1万切ると思うけど、銀塩時代の
光学設計&コーティング、買い換えるメリットがない。
5Dとかではさほど問題出ないが5DmkIIだと解像しなくてちょっとがっかりする。

まぁ金があるなら70-300LISか100-400LISだろうけど、そういうのが買う金
あるならこんなスレくるんじゃねー
2419:2012/06/13(水) 14:28:35.27 ID:gSOB/fdOi
皆さんありがとう。
サブに40D持ってるんでEF-Sも検討しますが、フルサイズで安レンズの趣旨に沿って挙げてもらったレンズも調べてみます。
25名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/13(水) 22:35:27.57 ID:eHyolOHGO
EF 100 300 5.6L は?AF遅いけど写りはいいと思う。
26名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 10:51:02.32 ID:699PyJOFi
1Ds無印を今更ながら衝動買い。
X5のキットレンズの他はキタムラジャンク\500だった28-90(絞り開放以外はエラー、USMは絶好調)のみだったため、撒き餌も調達。
撒き餌で撮ったら、出てきた写真の出来にビックリなのは想定内でしたが、X5で眠い画した撮れなかった28-90もそこそこ観れる画なのにビックリ。
初代1Ds位の画素ピッチの為せる技か?とスイッチが入り、広角ズームの中古をポチってしまいました。
只今、フード調達(勿論ジャンク)の為に中野目指して爆進中。
そんな旦那に愛想尽かして、カミさんは里帰りを画策中・・
27名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 12:23:22.18 ID:xm4nEr8S0
>>26
その程度で里帰りを画策する奥さんの意味がわからんが
ずっと里帰りしてもらったらいいんじゃない?
28名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 20:07:18.49 ID:PObl7qy80
29名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/20(水) 21:07:27.55 ID:pDtnd5mw0
お、安レンズスレが復活してるage
30名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/20(水) 21:10:18.79 ID:Kd6k2vpSO
EF-Sの買取価格が1ヶ月で急落する?
31名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/20(水) 21:13:12.86 ID:dXMFTBqr0
価格コムの秀吉(改名) 別名 犬合成人間
最悪ブログ登場 フォトショの名人だと言い張ってる
お前らの写真も下手だがこいつはもっと下手
ちゅうか、価格の写真盗作してレタッチして自分のブログに貼るバカ
へまして教員から用務員に格下げされたバカ
 
http://yaplog.jp/poko_9/
32名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/21(木) 11:47:47.82 ID:neJAmhlY0
金無いからシグマ50mm売って撒き餌にしたいんだけど、前借りたとき
夜の撮影でめちゃくちゃゴースト出たから怖くて使えない。
少しくらいだったらいいんだけど、あれはさすがに限度超えてるわ。
昼の屋外だったら他の50mmとたいしてかわんないのにね。
33名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/21(木) 16:19:50.60 ID:EH3iAg7K0
じゃパンケーキで
34名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/22(金) 10:25:18.55 ID:WSGNV+nO0
夜だからゴーストは仕方ない。
場所を変えてみるかお札でも貼っておけ
35名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/22(金) 22:55:47.17 ID:XW3rEItc0
パンケーキの実物を拝みに行ったらまだ入荷してないみたいで
ふと目にしたジャンクのワゴンにツルピカの75-300恵方巻き初期型が1000円で落ちてたので
試しに買ってみたけど>>23の言う通りちょっと使い物にならなくて残念↓
これ発色の良いフィルムなら甘めでもそれなりの絵になるんだろうけど、
デジタルだとダメさをクッキリ正直に反映してしまうのか。
どのみちISが無いと望遠はムリね。
36名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/23(土) 06:33:03.63 ID:e5Zfi8SO0
35-135はどう?
37名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/24(日) 00:27:58.80 ID:MYqWvoDJ0
撒き餌のフードがショボくて我慢ならずに試行錯誤中。
フード部分の傾斜利用して、無理やり上からふた回り大きいEW-83Jを装着。
脱着を考慮した83Jの固定方法と純正ES-62のフードとアダプターリング間の回転止めを施せば、花形フード付き撒き餌の完成か?
手間の掛からないいい方法あったらアドバイスよろ!
38名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/24(日) 01:40:44.12 ID:/lubU00a0
黒ケン巻け
39名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/28(木) 23:46:35.21 ID:3DqB1DMe0
安レンズ達がDLO対応したら、ちょっとしたキヤノンブーム来ると思うんだけどなー。
キヤノン様からすれば、まったく金にならないから無理だと思うけど、長い目で見れば得はしなくても損はしないと思うんだけどなー。
40名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/29(金) 19:35:30.65 ID:Bzl0nZDvO
EF 100 300 5.6L にカビがあるのですが分解清掃できますか?前玉はできたのですがその内側のレンズがボンドでくっついているようで。
41名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/30(土) 09:52:42.10 ID:lnqVwXVn0
42名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/30(土) 10:23:06.81 ID:U6fGidS10
STM良かった!
なんかピシッと決まる。
5dだと四隅の減光もなんかかっくいー!
クイックシフトフォーカスも便利だな。
43名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/02(月) 13:45:52.63 ID:fnEdoJNZ0
5d2にEF24-85mmをつけているけど、寄れない事以外はまずまずの写り。
このレンズよりはA09の方が写りはいいけど、24mmからのズームで軽くて
AFも速いので使いやすい。
44名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/02(月) 14:29:10.72 ID:jANW4J2b0
>>43
EF28-105/3.5-4.5もそうだけど、必要十分な性能は持ってるよね。
俺は画角を欲張ってタム24-135だけどちょっと重い。
45名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/05(木) 04:55:16.81 ID:57g2U/IA0
キヤノンからフルサイズミラーレス発売
ただしバックフォーカスはEFと一緒
EF以外のレンズを付けると煙を吐く仕様
46名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/07(土) 23:25:00.51 ID:wsa3/Drg0
28-105持ってるけどやっぱA09の方が写りはいいね。
でもA09だと望遠が足りないし28-105だと写りがちょっと・・・。
で、安レンズじゃないけど105mmまであってISが付いているF4Lが欲しくなってきた。
47名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/09(月) 01:01:11.74 ID:eO5vxYIt0
レンズの修理の勉強というかしたいのだけど
良いサイトあったら教えてください。
48名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/09(月) 04:58:45.79 ID:5qnGhRMC0
不器用な人はサイトの写真の通りやっても壊す
頭が良い人は自分で考えて正しい方法を発見する
49名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/09(月) 10:27:21.87 ID:eO5vxYIt0
レンズの修理の勉強というかしたいのだけど
良いサイトあったら教えてください m(__)m
50名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/09(月) 11:29:27.90 ID:u4KH3Qyu0
私はレンズやカメラの修理をしたことも、分解したこともありませんので大したことは言えませんが、
Webの情報からスタートするよりも、書籍を読んである程度のまとまった知識を得るところから
始めるほうがいいんと思います。
それから、今目の前に壊れたレンズがあるんのだと思いますが、そのモデルの修理例を
ネットで検索してみたらいいと思います。
51名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/09(月) 17:48:50.43 ID:BIig8PqS0
>>49
EF50mm f1.4 USM とzuiko 50mm f1.4なら分解清掃した事があるので参考までに

レンズの作りはみんな違うから、汎用の知識とまではいかないから、やっぱり該当機種の分解方法をWebで調べるのがいいかと。

何気にカニ目回しなどの専用ツールが必要なので初期投資もある程度覚悟はいるかな?

あと、Webに情報が載ってない機種の場合は、作りをじっくり観察して自分で研究しかないから、根気がいるよー
52名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/11(水) 01:10:39.85 ID:AGxBN4DD0
53名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/12(木) 12:05:44.27 ID:SVD7pzI00
>>52
カニ目もレンズによって合う合わないがあるから、バラしたいレンズの口径や形状によってビットを買い揃える必要もあるよー
54名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/01(水) 00:43:16.11 ID:kX7c+EDp0

 何この安い割には良いレンズ!http://blog.livedoor.jp/hearts_and_minds/archives/1747218.html
55名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/04(土) 01:24:00.96 ID:vb+rD/pn0
すごい!
56名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/06(月) 17:07:20.88 ID:ToNsQ/iI0
パンケーキ動作不具合ファームアップ予定だそうです。
57名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/06(月) 17:28:34.34 ID:S/+wY31N0
>>56
何か不具合あるん?
58名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/06(月) 19:57:21.91 ID:YQLvpEq30
>>56
いつファームアップ予定なの?
お盆前かなー?
59名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/21(火) 20:29:14.72 ID:qOCwNvzK0
40STMファームアップした〜
60名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/29(水) 00:40:32.50 ID:Hc/5cYzn0
初代35-70mmF3.5-4.5を早く5Dで使いたい…。
61名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/04(木) 23:20:56.27 ID:4CCXHoGG0
EF17-50mm F4L II を早く出してくれ

もう10年前のレンズを使ってるのは限界だ
62名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/06(土) 08:51:32.53 ID:cMyN2UKO0
>>61
17-50なんてレンズあったか?
63名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/06(土) 09:38:15.29 ID:PxYDJBOq0
>>62
多分願望も含んでるんだろ
でも50mmまであったらAPS-Cでも使いやすいから、ほんとにそうなるとオレも嬉しいな
64名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/06(土) 21:21:13.01 ID:cMyN2UKO0
>>63
願望も何もT型が無いのにU型って言われてもなw
17-55/4、IS付き実売10万なら欲しい。

家に70-210/4あるけど持ってるだけだわ。
パワーズームも28-105も放置したまんまだな。
65名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/08(月) 13:25:38.73 ID:TfjisGXA0
ニコンユーザーでキャノンのことをぜんぜんわからないのでちょっっと教えてくれ。

押し入れを整理していたら、母が恩師から形見にもらったという
キャノンの古いレンズが3本出てきた。

EF50mm f2.5 compact-macro
EF28mm f2.8
EF70-210 f4

どれもほぼ新品の無使用に近い状態なんだけど
キャノンユーザーにあげたら喜ばれるようなもの?
ありがた迷惑?
中古屋に売ったら小遣い銭くらいにはなる?
66名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/08(月) 13:27:37.17 ID:fQQVTo0S0
>>65
>EF50mm f2.5 compact-macro
>EF28mm f2.8
持ってない奴が使うのはアリ。オクに流したら小遣いくらいにはなる

>EF70-210 f4
あえて使いたいというもの付き以外には特にオススメするレンズではない

むしろkissDの中古でも買って自分で使ったら
67名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/08(月) 13:28:10.22 ID:fQQVTo0S0
×もの付き
○物好き

完璧にボケてた
68名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/08(月) 13:33:06.90 ID:TfjisGXA0
早々のレス39

自分で使うという発想はなかったなー
レンズ3本いっぺんに手に入るなんて贅沢な話だから、
それも検討してみるか。
69名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/08(月) 13:33:17.16 ID:Em5nrTUq0
>>65
ヤフオクだと箱その他付属品付きでトータルでいいとこ\30,000くらいかな
オレだったらもらえるなら素直に嬉しいけど
70名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/08(月) 13:43:45.05 ID:fQQVTo0S0
>>68
ま、スレ的には初代5Dを推すが
Nikonで何使ってるかわからんからなんとも言えないが初代5Dは画素ピッチ的にも
それらのレンズにやさしいのでアリだと思う。腐ってもフルサイズだしな
7165:2012/10/08(月) 14:34:09.84 ID:TfjisGXA0
なるほど、フルサイズならいちおうのひと通りの画角がカバーできるか。
元の持ち主は銀塩で使っておられたんだろうな。

マウントとかAFは現行デジタルでもだいじょうぶなの?
72名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/08(月) 14:51:05.83 ID:fQQVTo0S0
>>71
純正使う限りは全く問題ない
SIGMAのレンズはROM問題でデジタル不可(正確には開放以外不可)とかが有名

NikkorがDXやGタイプじゃなくてMFとかDタイプなんかだとEOS-NikonFアダプタで
Canon機でも使えるから遊び程度に覚えておくといい。無論AFは不可だが
73名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/08(月) 15:51:09.14 ID:gdvm0nhh0
>>65
このスレ的にはどストライクなラインナップだw

50/2.8コンパクトマクロは、単体では等倍撮影ができずシグマの50mmマクロの方がお買い得。
28/2.8は、大口径ズームとカブるし安い標準ズームより僅かに明るいだけ。(キヤノンに限らないけど)
70-210/4は、現行Lと同じ明るさだが、いかんせん古い。

というわけで一般には人気のないレンズ。
普通じゃない人ならあげたら喜ばれる可能性はあるw
74名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/09(火) 12:41:55.49 ID:xXTuozik0
70-210/4はともかく、単焦点は貰ったら小躍りしてしまうな
ニコンで言うならAi MicroNikkor 55mm f2.8sとAi AF Nikkor 28mm f/2.8D
に該当すると思えば良いんでないかな
75名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/09(火) 16:26:05.36 ID:ljsPvDkd0
EF50F2.5コンパクトマクロは凄く使いやすいレンズだよ、オレはお気に入りだぜ
マクロ撮影どうのじゃなくて、普通より寄れる50mmって感じかな
1本だけ選べって言われたらこれにする感じ、スレ違いだけどマクロプラナーはMFオンリーになっちゃうしね
76名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/09(火) 22:45:30.46 ID:ZeHDChtcO
2828の旧型
じーこじーこいわせながら使ってるよ。びっくりするようなのは撮れないんだけど普通にいいレンズ。
77名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/09(火) 23:03:03.42 ID:X8e4mOua0
EF50/2.5もジーコジーコだよね?
78名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/09(火) 23:07:20.45 ID:wQisO26A0
50/2.5も28/2.8も70-210/4もジコジコだな。
79名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/14(日) 22:30:07.43 ID:7Hpi9Ljj0
EF28-80 F3.5-4.5を復活させてみました。
80名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/14(日) 23:58:48.05 ID:Ha81embh0
>>79
そんなレンズあったか?
81名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/15(月) 03:30:19.39 ID:8AhFVzz50
>>80
入門機のキットレンズ
EF28-80mm F3.5-5.6Vまであった
82名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/15(月) 10:49:24.18 ID:a9QCXBZg0
>>81
知ってるがな。
83名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/15(月) 16:24:42.34 ID:K4jugId90
28-70だったら3.5-4.5あるけど28-80で3.5-4.5ってあったっけ?
84名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/17(水) 08:41:51.17 ID:ZMnQd1ei0
>>83
単なる書き間違いでしょ。
85名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/22(月) 09:26:30.11 ID:S6VS8MPF0
この間、マップカメラで28-135ISのジャンクが3.000円で売ってた。
ISが動作しないって書いてあって一瞬、購入しようか迷ったけど修理代金を考えたら中古を買うのと変わらなそうなので見送り。
そしたら数分後に他の人が買っていったよ。
帰宅後、ネットでISの修理代を調べたら中古買うより少し安い程度だったのでやっぱり止めといて正解だったんだなぁと。
86名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/22(月) 10:43:37.01 ID:0Dm2QOZT0
>>85
IS修理で合計2万ってあたりかな?
このレンズ2万ちょいで買えるもんね。
87名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/22(月) 17:13:52.22 ID:6LS8aor00
>>85
IS不良のみが確かなら俺ならジャンク買ってメーカー修理するけどな
結果、中古と同価格帯になるならメーカーで点検・清掃された物のほうが安心して使える
仮に良品中古を買っても保証はあるけどメーカー以外の修理なんだよね

IS不良のみで済むかは見積もり出してみないとわからないので博打みたいなもんだけど。
88名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/26(金) 00:32:45.39 ID:mfdUKWG+0
>>85
あのさ、安く修理できるならマップカメラが修理して高く売るでしょ?
マップが修理してないってことはそう言う事だから…
89名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/26(金) 04:51:58.91 ID:tK21kLXp0
>>88
そうとばかりは限らないんじゃないの?
90名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/27(土) 18:13:14.47 ID:qbvoX9r/0
>>88
修理したら儲からないからそうしないだけなんだと思うけど。
91名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/30(火) 00:11:26.30 ID:6qtwfsaQ0
修理してまでどうこうするレンズじゃないだろ。
オレ持ってたけど、広角側で殆どISが機能しないし。
92名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/05(月) 17:32:46.58 ID:G28cPR5Z0
先輩方に質問

ジャンク扱いの初代kissDを手に入れました。オク出品とか簡易なブツ撮りで使おうと思う
んだがEFの28-80/3.5-5.6と35-80/4-5.6ではどっちが湾曲少ないのかな?

宜しく頼むよ
93名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/05(月) 20:21:10.04 ID:2vLvdQBG0
>>92
スレチ
EF-S18-55をおとなしく使うのが正解
94名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/05(月) 20:45:08.82 ID:G28cPR5Z0
>>93
すまん、普段デジタルは5D&1Ds2だからついここに書き込んじまったw
18-55でブツだと画角が美味しくないからさ
95名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/05(月) 21:09:32.52 ID:s4WydKFz0
>>94
そのまま5Dとかでブツ撮りすりゃいいじゃん。
と言うかオクの商品程度で歪曲気になるの?
96名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/05(月) 21:23:01.04 ID:G28cPR5Z0
>>95
そいつを言っちゃぁお終いよw

湾曲は無い方がいいでしょ?コンデジじゃないからさ

スレ汚ししてスマンかった
97名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/05(月) 22:27:36.46 ID:I0YSyNyO0
安レンズ さあと出したら 壊れてた
98名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/08(木) 18:27:22.96 ID:5gkYMHGa0
 コンタックスってどう?アダプターで使えるらしいけれど
99名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/08(木) 19:05:10.33 ID:4lszfDTb0
キヤノンの製品は性能はいいけど他社に比べて高いですね。
100名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/09(金) 09:18:08.63 ID:OtHVBzXy0
>>99
ニコンやソニーもいい勝負だけどな。
5D3は高すぎだと思うが。
101名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/12(月) 21:13:34.54 ID:on3RvJslO
広角で安レンズ探しています。おすすめないでしょうか?
今あるのは、EF28 2.8旧型
28−105
100−300 5.6L
50 1.8
です。
102名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/12(月) 22:45:16.04 ID:fE4JAz/j0
>>98
いいのも悪いのも有る。
間違いない事は古いということ。
103名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/13(火) 11:00:44.56 ID:kWTS779D0
>>101
35mm F1.4 Aspherical IF
14mm F2.8 IF ED UMC Aspherical
104名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/13(火) 11:49:39.81 ID:N25WMD6A0
サムヤンはプリセット絞りなのがなぁ
Ai-SのレンズにF->EFマウントアダプタ造り付けた形なんだよね。
105名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/13(火) 17:24:11.75 ID:XKQlEd1A0
>>101
お前は俺かw
広角はフォクトレンダーのカラースコパー20mm持ってる。
5D2持ってた時は17-40/4使ってた。
安レンズと言っても広角は高いから値段はそれなりになるんじゃないかな?
シグマの古いのは安いけどデジタルEOSに対応してないのも多いし。
106名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/13(火) 17:35:21.93 ID:Q6A4BDUf0
28-105mmはなぜ今でも高価なの?
107名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/13(火) 21:48:35.79 ID:/IR9/rk70
>>107
そんなに高くないと思うけど、値段付くのはフルサイズで選択肢がないのとそこそこ写る
からじゃないか?あとUSMだからかな。

ジーコでよければ28-70/3.5-4.5も全域で40cm位まで寄れて結構使える。
108名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/13(火) 21:51:03.33 ID:/IR9/rk70
>>107
独り言はヤバいなw オレ末期かもw
109名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/13(火) 23:37:13.01 ID:PyvcPpMj0
>>101
ズームならタムロン17-35mmが一時期ここでは定番になってたよ。
ちょっと変わったところではシグマ15-30mmなんかも面白い。
相場はどっちも2万ちょいってとこかな。
110名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/14(水) 00:25:43.61 ID:WecXXkqz0
28-300Lって安くは無いけど便利ズームとしては画質的にどうなの?
111名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/14(水) 01:00:04.55 ID:q+Z5hR5v0
>>110
なぜここで聞く?
112名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/14(水) 01:28:42.46 ID:WecXXkqz0
結局、色々悩んで24-105Lをポチッタわ
113名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/14(水) 05:42:23.05 ID:+5RAT4wS0
キットレンズ

喜劇ですな
114名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/14(水) 07:37:52.99 ID:FEJtegIs0
ほんとだよなw
俺は一体なにをしてんだか・・・
115名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/14(水) 08:36:41.28 ID:8hcOotu00
この間、列車内で俺が手に持っていたカメラとレンズを撮影してるおっちゃんがいた。
5D3に付けてた100-300/5.6Lが珍しかったのだろうか?同業者もチラチラ見てた。
100-300/5.6Lなんて珍しくもないと思うんだけど知らない人もいるんだなぁ。
116名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/14(水) 10:20:00.40 ID:CbUKBDsA0
>>115
50-200Lとどっちか知りたかった可能性も
117名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/14(水) 10:26:27.21 ID:FEJtegIs0
直進ズームは昔の憧れ的レンズだったからな。
今だってハチゴローを持ってる人が居たら同じ事をする人も居るだろう。
118名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/14(水) 10:43:35.34 ID:zLKG6ulo0
101です
103、105、109さんありがとうございます。
皆さんのご意見を参考に調べてみます。
119名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/14(水) 11:35:14.48 ID:JuHGZl4X0
>>115
レンズじゃなくアンタの指先に何かを感じたのかもしれない
120名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/15(木) 13:17:51.55 ID:18U/GOpq0
>>109
シグマの15-30は内緒にしとこうぜW
タマ数ない上に人気出ると困る
オレは2本確保してるよ
121名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/15(木) 16:31:56.26 ID:Oy40TQHS0
>>120
APS-C専用レンズが出るまで結構売れたと思うんだけど、その割にはあんまり流通してないよね。
当時のデジタル一眼の台数なんて今とは比べものにならないほど少なかっただろうけど。

もう一度フルサイズで使ってみたいと思いつつも
15mmなんてとても使いこなせないので手は出してない。
122名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/17(土) 14:20:38.00 ID:BEZ95geg0
>>121
120です。
当時は確かに人気レンズでしたよね。10Dの頃は気になっていたのですが、シグマって銀塩時代
の負のイメージが強くて購入に躊躇してしまって・・・初代12-24の歪曲の少なさに惚れた頃に
はもう中古市場では品薄状態でした。

フルサイズでは1200万画素ぐらいがちょうど良い感じだと思います。欠点もありますが自分は開
放でめったに撮りませんし、三脚あたりまえなのでハレきりも余裕、色も控えめな方が好みなの
で購入価格と共にツボにハマった良い玉です。でもこのスレ的にはズレてる価格かな?

超広角は難しいですよね。考え過ぎると結局ワンパターンになっちゃうし。

そうそう、もしコイツ買う機会があったら視野率100%ぐらいのファインダーで良く覗いて観
て下さい。四隅の流れが均等でない片ボケの玉がありますから・・・シグマではお約束?(笑)
123名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/17(土) 19:28:06.01 ID:pk3YxiQZ0
>>122
シグマ15-30は安レンズと呼ぶのは失礼かもな。
今でもEOSで使えるズームとしては同じシグマの12-24の次に画角広いんだし。
(魚眼ズーム除く)
油断するとすぐ青い小さいゴーストが出たような記憶。
気付かない程度だからあまり困らないんだけど。
124名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/23(金) 00:48:28.51 ID:4OGekIjSO
無印5Dをついポチってしまった
今まではm43+FDレンズだったからEFレンズ資産は全くないのだけれど
中古屋でやたらと目に付いたあのプラスチッキーな安レンズの海にこれからダイブできると思うと
もう楽しみでしょうがありません、早く、早く届け!
でも先日車に跳ねられては右足絶賛骨折中だから
しばらく写真撮りにいけないんですけどね(;∀;)
125名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/23(金) 01:20:30.47 ID:QPylWGOY0
>>124
撮影に熱中してまた車に跳ねられないようになw
元がフォーサーズだと絞り値の差に慣れるまでが大変そうw
老婆心だが2〜3段余分に絞るつもりでいた方が良いだろうね。
でも素子面積が4倍で高感度性能も2段分位は上だろうから心配はいらない。
126124:2012/11/24(土) 00:14:09.29 ID:A8ksYB6HO
届きました
一緒に頼んだエコ三元ことEF50mmF1.8Uで
病床の周りを撮りまくっております
好感度のノイズが少ないのにびっくり
早く足を治してレンズ漁りに行きたいです
パワーズームに巡り会いたい

>125
的確なアドバイスありがとうございます
実写してみて感じましたが、結構違うものなのですね
これからはm43は望遠専用になっちゃいそう
127名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/24(土) 08:45:26.38 ID:5I8A7uPX0
屋外ポトレ用に初代5Dを、続いてタムロン35-105/F2.8を購入。
いかにも鈍重なレンズだが、用途的に美味しすぎるスペックだと思う。
まだ評価云々言うほどは撮ってもいないけどね。
128名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/24(土) 11:41:47.36 ID:N7EHpEyu0
>>127
お、奇遇だね。
俺も丁度、最近35-105/2.8を使ってみたところ。
アウトフォーカス部のフワリはクセになりそう。
人に勧めたくてもほとんど手に入らないのが難点だけど。
129名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/26(月) 00:21:43.53 ID:sBSWQZaN0
>>127
>>128
いいなーそれ
オレはトキナーの35-70/2.8のAiかOMで代用しようと思ってる
130名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/26(月) 01:15:05.69 ID:J8Tidy5o0
>>129
テレ端105mmのF2.8ズームはもう一本あるな。
同じタムの28-105だけど、これも35-105と同じ様な写りをする。
重いのと、用途が限られるのに今でも2万以上するのが難点だけど。
131名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/26(月) 14:58:19.44 ID:ukSGzYbYO
広角ならコシナ19-35が安いよ
いまいち解像しないけど絞れば使える
132名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/26(月) 18:10:41.30 ID:J8Tidy5o0
>>131
コシナのAFレンズを見付けるのが大変だがw
確かタムロンのが中身同じだよね。
133名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/27(火) 00:07:24.18 ID:VljPqpFK0
EF100-300/5.6Lはどうかね?
製造No.UBの初期モノが22000円で近所の中古店に出てたのよ。
ちょっと高いけど、極上品でグラグラきてるわ。
134名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/27(火) 01:27:10.95 ID:/aMvK7na0
古いけど色収差はさほど目立たない。
当時のニコンのサンヨンはデジタルで使うと色収差でボケとかなんか
色付きまくりだけどこっちはそうでもなくわりとデジでも使える。

周辺や開放の滲み感は古いレンズなりの描写。
ピントリングの感触とかなんかガサゴソして紙っぽい。
まあ50mmマクロもおんなじような感触だしな…
135名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/27(火) 03:17:53.50 ID:Rz5vlsyJ0
>>133
以前持ってたけど、正直2万以上じゃ絶対買わないw
シグ・タムの新品2万位の70-300よりはかなり良いけど、
色収差ほとんどなくてバリバリ効く手ブレ補正まで付いたタムの70-300VCが
新品4万で手に入る時代だからな・・・
EF100-300/5.6非Lに特殊レンズ突っ込んで色収差だけ抑えた感じ。
一応Lレンズっぽいこってりした発色ではあるよ。
136名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/27(火) 07:19:37.37 ID:eA8NXAfL0
>>133
AFが遅いという評判ですね。Lズームで黒というのに惹かれたのですが残念。
137名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/27(火) 07:31:59.49 ID:RapNiqmK0
黒ズーム欲しいな〜
138名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/29(木) 22:25:06.42 ID:/Mmqlq7H0
純正300/2.8が無理なのでシグマの100-300/2.8にいこうかと思うんだが
どんなもんですかい?(´・ω・)
もちろん手持ちで、撮るのは馬ですお(´・ω・)
139名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/29(木) 22:32:47.97 ID:A5yGm8KB0
>>138
高級品はここでは何とも言えないかとw
シグマスレへ爆撃するよろし
140名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/29(木) 22:41:15.18 ID:gt7EtXob0
純正サンニッパより安レンズには違いないがw
141名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/29(木) 23:09:42.67 ID:/Mmqlq7H0
シグマいくか(´・ω・)
でも誰も使ってなさそなんだよね
142名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/29(木) 23:33:19.95 ID:aLH7VEe50
>>138
もう少ししたら現行のマイナーチェンジ版がでる予定だから相場が
動くだろうし待ったら?
143名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/29(木) 23:41:16.61 ID:/Mmqlq7H0
>>142
あぁ、シグマ板へ逝く、ね(´・ω・)
お、120-300OSのマイナーチェンジ?
144名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/02(日) 19:19:25.16 ID:dX1OGPejO
EF22-55mm 購入しました。
暗いし絞らないと甘いし周辺は流れるけど
この軽量コンパクトしかも安くてこの焦点距離って
中々にオンリーワンな安レンズ、いちおうUSMだし
145名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/03(月) 20:26:02.39 ID:ailJmvZ20
1DMarkUと5Dで購入を迷っています。
どちらがいいのでしょうか?
146名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/03(月) 23:12:21.95 ID:uwBjFwep0
>>145
5D
なぜなら、フルサイズだから。
以上。
147名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/04(火) 22:33:47.52 ID:Xulu+DEt0
>>146
的確であるw
148名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/05(水) 03:42:37.31 ID:at+QNH4P0
>>5で出てるズーム2本が、初期不良のみ対応で
それぞれ3000円で売られてたんだがKiss付属品だったのか。
やけに安いと思ったんだが、相場的にこんなもんなの?
149名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/05(水) 08:51:34.10 ID:1FfJSdCk0
>>148
下2本はキタムラでさえ5000円くらい
28-80は型で多少上下するけど、今まで見た中では5型でも最高6800円だった

ちなみに三本合わせて600g20000円未満にしてはそこそこ写る、というのがオレの感想
28-80の5型がAF不良になり破棄、80-200は程度の良い70-210F3.5-4.5USMが手に入り譲渡、
でどっちもすでに手元に無いけど
150名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/05(水) 09:51:17.22 ID:XFh74Kgk0
いまさらテンプレに物申すのもアレかもしれないけど28-80のV型と75-300のIII型が
エコ三元じゃないの?
151名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/05(水) 11:55:26.86 ID:+9XsAyvXO
28-80Xはハドフでkiss3付き美品で1500円だった
そしてなぜか隣にあるマウント付近キズありの同レンズが2000円だった
152名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/05(水) 13:21:14.87 ID:+fj16LM10
>>149
>>151
カメラ屋とリサイクルショップじゃ価格差があるみたいだな。
といってもほんの数千円だけど。

なんで安レンズに興味を持ったかっていうと、重くて仰々しいLズームを持ち歩くのに疲れたからなんだよね。
ぶつけないように変に気を使ったりするし、気楽なレンズが欲しいと思って。
153名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/05(水) 14:22:15.97 ID:8o7dSJGp0
カメラ屋ではボディに付けて試写できるけど
リサイクルショップでは断られる場合あるね
未使用以外なら接点不良もありうるから試写できないのは怖い
154名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/05(水) 18:33:09.83 ID:1FfJSdCk0
>>152
安レンズでもある程度安心を買いたいならカメラ屋のほうがいいよ
別にキタムラの回し者ではないが、「保証なし」の商品でも「ジャンク」の表記がなかったら一度は動作チェックしてるらしい
キタムラ基準では正常品でも10000円未満の中古品は全て「保証なし」になるそうな
ジャンクコーナーに置いてるのはホントに未チェックか、壊れてるかのどちらかとのこと

個人的にドフはFD、K(非KAF)あたりのレンズあさりにしか行ってないな…
MFレンズならジャンクコーナーでたまに掘り出し物があるからね
155名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/05(水) 19:04:20.02 ID:rDNjCHbmP
>>154
カメラ屋なら値段にかかわらず引きとり時にちゃんとチェックしてるだろうな
リサイクルショップとの違いは知識の差

それでもジャンクに並ぶなら本当にジャンクなんだろう
156名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/05(水) 22:33:33.53 ID:l3POBEFA0
>>5, >>150

純正エコ三元
EF50mmF1.8U(現行)

EF28-80mm F3.5-5.6 V USM (フィルムKISSのキット標準ズーム) IV はデザインが違うだけで光学性能は同等
http://web.canon.jp/Camera-muse/camera/lens/ef/data/standard_zoom/ef_28~80_35~56v_usm.html

EF75-300mm F4-5.6 III USM (フィルムKISSのキット望遠ズーム) II はデザインが違うだけで光学性能は同等
http://web.canon.jp/Camera-muse/camera/lens/ef/data/telephoto_zoom/ef_75~300_4~56iii_usm.html

EF80-200mm F4.5-5.6 USM は古すぎるみたい。

デジタル一眼レフカメラ「EOS 7D」、「EOS 40D」、「EOS 50D」、「EOS 60D」をご使用のお客さまへ
http://cweb.canon.jp/e-support/products/eos-d/110224eosd.html
> 標記製品につきましては、下記の8本の対象レンズ(1990年から1995年までの間に発売開始)と組み合せてご使用の場合に、
>周辺のAFフレームにおいて十字測距(縦横線同時検出)は行いません。
> 縦線検出または横線検出の仕様となっております。

> EF35-80mm F4-5.6
> EF35-80mm F4-5.6 II
> EF35-80mm F4-5.6 III
> EF35-80mm F4-5.6 USM
> EF35-105mm F4.5-5.6
> EF35-105mm F4.5-5.6 USM
> EF80-200mm F4.5-5.6 II
> EF80-200mm F4.5-5.6 USM
157名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/06(木) 01:09:03.00 ID:n0TUkkpj0
>>153
>>154
>>155
リサイクルショップのジャンクは博打だよね。特にAFレンズは。
ハードオフのジャンクで初めてレンズ買ったよ。28-80X、1500円。
ジャンク箱の中にあったんだけど、わざわざ「若干曇りあり」ってコメントが書いてあったから、
もしかして、動くけど曇りがあるからジャンク扱いって意味かも?と思って。曇りも殆んど分からない程度だし。
で、帰ってテストしたら動いた!むっちゃ軽いねこれ。早速明日からスナップ用に使うつもり。
158名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/07(金) 01:51:46.12 ID:AaNoBkbG0
ところでこのスレ的にスタンダードなって言うかオススメなレンズって何だろう?
安レンズの定義が微妙だが、個人的にはこんな感じかな〜と思ってる

●標準ズーム(24〜80mm程度)
EF 24-85mm F3.5-4.5 USM  …バランスよし、フルタイムMF、クモリがアキレス腱
EF 28-80mm F3.5-5.6 USM系…激安激軽、I型は他より重いがフルタイムMF
EF 35-70mm F3.5-4.5A     …変態
EF 35-80mm F4-5.6PZ     …変態
タムロンSPAF28-75mmF2.8  …安い軽い性能良し、しかも解放F2.8

●望遠ズーム(70〜300mm程度)
EF 70-210mm F3.5-4.5 USM …バランスよし、フルタイムMF
EF 80-200mm F4.5-5.6 USM …激安激軽
EF 90-300mm F4.5-5.6 USM …円形絞り
EF 100-200mm F4.5A     …変態
EF 100-300mm F4.5-5.6 USM …AF番長

●便利ズーム(28〜)
EF28-105mm F3.5-4.5 II USM…安くてズーム域広くて微妙に明るい
EF28-135mm F3.5-5.6 IS USM…手の届くIS付き
タムロン24-135mmF3.5-5.6   …なんか良いらしい
シグマ24-135mmF2.8-4.0    …解放ぽわぽわだけどポトレに便利

●単焦点
EF50mmF1.8II

なんかオススメあったら足してくりゃれ
EF55-200mmUSMはどうなんだろう?
ケラれずに使えるんだろうか?
159名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/07(金) 02:38:35.56 ID:xvbxPlr50
>>158
こういうまとめがあると助かる。サンクス。

ニコンと比べるとEFは安ズームが揃ってるな。
あっちは3万以下で安レンズとかいってるのに、EFは1万以下がゴロゴロある。
160名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/07(金) 04:26:59.92 ID:PEU6W2TlO
安レンズ=1万円以内といきたいところですが、それだとレンズが限られてくるので2万円以内ぐらいでいきますと。
私は28−105
100−300L5.6

28 2.8 旧
50 1.8 U
を使っております。
次は50 2.5 マクロが欲しいかな。
161名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/07(金) 08:13:12.62 ID:OJDw0QbB0
>>158
単の24/2.8、28/2.8、35/2もお勧め。
クモリやカビ、キズ、動作不良が無くても2万以下で買えたりするし。
162名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/07(金) 09:32:25.92 ID:WUVZZWhUO
>158
EF55-200mmUUSMとEF22-55mmUSM持ってます。
どちらも初代5Dでケラレずに使えましたよー、周辺減光はちょっと目立ちますが。
写りはそんなに悪くない、んですが、同じくらいの焦点距離帯なら70-210と20-35のほうが良い、そんな感じ。
55-200は70-210とそんなに価格差がないようなので、わざわざ購入することもないでしょうが、
22-55は20-35の三分の一〜半分くらいで買えて、重量も半分、ちょっとだけコンパクト
超広角スタートで55mmまでカバーと、出自が特殊なだけに独特の魅力を備えております。樽型歪曲酷いけど。
163名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/07(金) 13:27:01.61 ID:Ln3MhvztP
変態って何?何評価?
164名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/08(土) 23:40:49.53 ID:yBPeiNWR0
俺はEF24/2.8好き。
ちっこい花形フードがかわいいw

●広角ズーム編(案)
EF 20-35mm F3.5-4.5 USM…フルタイムMF
コシナ 19-35mm F3.5-4.5…超軽量300g 末期は新品\2980で売られてた
トキナー 19-35mm F3.5-4.5 (AF193)…値段の割に高級感がある
タムロン SP AF17-35mm F2.8-4 (A05)…未使用品\19800祭りで一躍スタンダードに

上の二つってここで使ってる人いたっけ?

>>163
変態指定されてるレンズの末尾を見ればわかる。
165名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/11(火) 00:50:56.11 ID:QshyvknV0
35-80PZは持っているけど、全然使ってないから持っているだけになってしまっている。
166名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/11(火) 06:23:14.85 ID:2eOhi89cO
キレイなEF28-135mmISカッタヨー
このオールマイティ器用貧乏感がたまんねえ
167名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/11(火) 11:45:17.66 ID:IogPnNwU0
ここのスレのコンセプトからずれる質問かもしれないけど単、ズーム問わずフルで使えるレンズで一番安い手振れ補正付きレンズって何だろう?考えてみたら一本も持ってなかった。
168158ですが追加してみました@:2012/12/11(火) 13:10:22.81 ID:ZC9ZCZiv0
●超広角ズーム
シグマ 15-30mmF3.5-4.5 EX DG  …安レンズ中最広角
タムロン A05 (17-35mmF2.8-4)   …未使用品\19800祭りで一躍スタンダードに
コシナ 19-35mm F3.5-4.5      …超軽量(300g)、末期は新品\2980で売られてた
トキナー AF193 (19-35mmF3.5-4.5)…値段の割に高級感がある
EF 20-35mm F3.5-4.5 USM     …純正超広角、軽くて(340g)フルタイムMF

●標準ズーム
EF 22-55mm F4-5.6 USM   …類稀な広角始まりで安く軽い(175g)、解放暗く周辺減光と樽型歪曲大きいも画質はそこそこ
EF 24-85mm F3.5-4.5 USM  …バランスよし、フルタイムMF、クモリがアキレス腱
EF 28-80mm F3.5-5.6 USM系 …激安激軽(約200g)、I型は少し重い(330g)がフルタイムMF
EF 35-70mm F3.5-4.5A     …AF専用の変態レンズ
EF 35-80mm F4-5.6PZ     …AF専用・電動ズームの超変態、みんなから愛されるEF安玉界の人気者
タムロン A09 (28-75mmF2.8)  …安い軽い性能バランス良くてしかも解放F2.8通し、新品でも\30000前後で買える

●望遠ズーム
EF 55-200mm F4.5-5.6 USM系…軽くて標準域始まりの望遠ズーム、悪くないが標準域不要なら70-210mmをおすすめ
EF 70-210mm F3.5-4.5 USM …バランスよくT端が微妙に明るい、フルタイムMF
EF 80-200mm F4.5-5.6 USM …激安激軽(260g)、機動戦や登山のお供に
EF 90-300mm F4.5-5.6 USM …円形絞りでボケがきれい
EF 100-200mm F4.5A      …AF専用の変態レンズ、写りは悪くない
EF 100-300mm F4.5-5.6 USM …AF番長、フルタイムMF
169158ですが追加してみましたA:2012/12/11(火) 13:14:47.44 ID:ZC9ZCZiv0
●便利ズーム
EF28-105mm F3.5-4.5 II USM       …安くてズーム域広くて微妙に明るい、フルタイムMF
EF28-135mm F3.5-5.6 IS USM       …僕らでも買えるIS付き・フルタイムMF
タムロン 190D/290D(24-135mmF3.5-5.6) …使い勝手が良くバランスが良い、290Dは記念モデルで違いは外観のみ
シグマ 24-135mmF/2.8-4.5         …解放ぽわぽわ(実質F5.6-8)だが、反面明るくポトレに便利

●単焦点
EF 24mm F2.8 …言わずと知れたジーコブラザーズ、ちんまり花形フードがかわゆい
EF 28mm F2.8 …言わずと知れたジー(略
EF 35mm F2  …言わずと知(略
EF 50mm F1.8II…言(略。多少絞った時の画質は価格を超えてる、初心者を沼に引きずり込む魔性のレンズ

>>167
新品・中古問わずやはりEF28-135ISじゃないかな
改造ありならEF-S18-55ISのI型が28mm以降で使えると言う噂が…
170名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/11(火) 13:34:18.67 ID:2eOhi89cO
うおおまとめ乙ゥー、すげえや

>167
実は定価だけなら28mm2.8IS
もちろん実際は28-135IS
171名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/11(火) 21:21:34.62 ID:Zdd/qj5D0
EF40mmF2.8も加えたら?
総合的にみてEF50mmF1.8よりCPいいと思う。
172名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/11(火) 22:43:16.76 ID:ZC9ZCZiv0
>>171
EF 40mm F2.8 STM …期待の新人!多少暗いが安・軽・薄(\16000/130g/22.8mm)かつAF早くて静かな新時代の撒餌レンズ

ってかんじでよろしい?
173名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/11(火) 23:20:20.65 ID:2eOhi89cO
よろしいのでは
っていうかあなたのレンズ評けっこう好きです

40mmパンケーキは期待の新人ですよねー
これに続いて他の廉価単焦点が出てくれれば…
と思ったけど、f2.8広角単焦点はIS付きでリニュしちゃったし望み薄か
174名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/11(火) 23:38:36.09 ID:2eOhi89cO
あれ?そういやなんでステッピングモーターでSTMなんだっけ?
頭文字とるならSMでいいじゃない、キャップにも堂々とCanon SMと刻み込めばいいじゃない
「動画を撮るための、SMです」とか胸熱じゃない
175名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/12(水) 13:36:59.73 ID:FBALcbJ10
>>169
単焦点略しすぎワロタ
176158:2012/12/15(土) 08:39:21.80 ID:R5ZQXQ9d0
>>173
>>175
お褒め頂きw

SM…回折レンズとステッピングモータ使ってたら「EF **-**mm F*.*-*.* DO SM」になるのか
これはwktkせざるをえない
177名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/15(土) 18:05:45.94 ID:hWrTBVmH0
http://kenrockwell.com/canon/lenses/28-105mm.htm
28-105に5Dmark3だけど、2段くらい絞るなら使えそう。
ところで、100-300mm 4.5-5.6 USM のサンプルはどこかにない?
このレンズがそこそこ使い物になるなら6Dでフルサイズデビューしたい。
178名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/16(日) 01:22:41.58 ID:P9GF0JEf0
>>177
サンプルは知らないけどどっちも持ってる。28-105(T型だけど)も。
100-300は数千円で買えるから迷わず買っちゃえば。
179名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/16(日) 12:48:12.14 ID:7MTIgV/c0
主観だけどEF40/2.8STMって面白くないな。
AFで薄っぺらいだけで意味はあるけど割安という気がしない。

>>177
元々100-300/4.5-5.6が想定してた位の大きさでプリントするなら大丈夫でしょ。
どんなに画素数が増えようが関係ない。
180177:2012/12/16(日) 15:16:22.99 ID:loWl+B7U0
親戚から古い銀塩EOSのセットを貰ったけど全く使ってない。
EF 28-105mm 3.5-4.5 usm
EF100-300mm F4.5-5.6 usm
SIGMA 15-30mm F3.5-4.5 ←少し黄色いような気がする

デジカメはエクシリムしか使ったことがない。
一眼レフのことを調べ始めて、使ったこともないのに頭でっかちになりつつある。
181名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/16(日) 16:47:54.69 ID:brE+Xe1k0
>>180
よし分かった!
オレが責任を持って引き取ろう!!
182名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/16(日) 20:37:17.44 ID:yTIlRRA+O
おいらも欲しい。
理想的やわ
183名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/16(日) 22:01:49.94 ID:kz/veQEp0
お金無いのにフルサイズ買っちゃった(´;ω;`)
APS-CでTamronA09使ってたから早くフルサイズでもA09のF4域を堪能したいぜ
184名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/16(日) 22:10:10.01 ID:opWSXKULP
>>168
望遠ズームラインナップはCanon優勢なのかな
ニコンで鉄板の望遠ズームって何かあったっけ
185名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/16(日) 22:38:11.31 ID:JyffGHzi0
タムの A05 (17-35mmF2.8-4) いいね。
地元のフォトコンでも入賞した。

ところで12月発売のケンコーミラーレンズ 400mm F8 が気になる。
19,800円で400mm魅力的だな〜
186名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/16(日) 22:42:08.80 ID:brE+Xe1k0
>>185
500mmF5.6と800mmF8もあるでよ
187名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/17(月) 10:41:22.80 ID:AwwPanhM0
>>180
SIGMA 15-30は俺の持ってたヤツも黄色かったからたぶん元から黄色いと思う。
188名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/17(月) 13:29:04.21 ID:jBsksWjjO
写りが黄色なんですかね?安い広角が欲しいので参考にさせてください。
189名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/17(月) 14:14:42.33 ID:gSL7JeTn0
黒白用のYエンハンサがハマってるってオチは無いだろうな?
190名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/17(月) 14:22:23.18 ID:AwwPanhM0
>>188
写りが黄色かったよ。
そのレンズだけやけに黄色がかってびっくりした。
>>189
15-30手放すまで結局後玉のフィルターホルダーには何も刺さなかったんだぜ。

EOS 10D使ってた頃だから写真うpしたくてももうデータが無いわ。
191名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/20(木) 12:09:26.89 ID:11wc/ihh0
192131:2012/12/20(木) 22:34:39.22 ID:2VGSjKPF0
>>164
コシナ19-35使ってるよ。
広角苦手なんであまり使ってないけど。
APS-CでEFS15-85を使ってた時は比べるまでもなく解像しなくて
全く使ってなかったけどフルだとまあ満足してます。
193131:2012/12/20(木) 23:03:44.24 ID:2VGSjKPF0
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m103560136
念のため出品者じゃありません。
194名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/20(木) 23:10:29.02 ID:vE7th52b0
たけえw
2年位前に不二家で¥3kで投げ売りされてたな
195名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/24(月) 20:25:17.06 ID:45fbPub0P
広角レンズが欲しくてTAMRON SP AF 17-35mm F/2.8-4(A05)を検討してたんだけど、
TAMRON SP AF 17-50mm F2.8(A16)の存在を知ってこっちも悪くないんじゃねと思ったけど、
実際広角側で使う場合はA05の方が画質いいのだろうか
196名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/24(月) 20:30:27.92 ID:2QKoJzYK0
>>195
ヒント:Di - DiII
197名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/24(月) 20:34:50.29 ID:45fbPub0P
>>196
Oh\(^o^)/ DiでAPS-C/フルサイズOKなのは知ってたけどDiIIになるとAPS-C専用だったのね。。
198名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/24(月) 21:31:05.98 ID:zv5mdqtXO
安レンズというか、安くレンズ使える手段としてKIPONのFD-EOSアダプタに手を出してみた
ファインダーを覗いて明るさに感動、画像を見てモヤモヤに絶望
FD-EOSアダプタは補正レンズ次第だということですが、このKIPONの補正レンズはちょっと辛いみたいです

ちなみにこのアダプタは補正レンズを取り外してマクロアダプターにもなるんですが
そっちだとFDそのままの描写とボケ味、ただし短玉だと極薄深度の超近接専用ですが
200mmだと1〜3m、400mmだと3〜十数m?ピント合いました
オールドレンズなんで色収差は目立つし逆行のフレア、ハロはすごいですけど
まぁマクロ使用でブツ撮り花撮りなら使えなくはないかなと
FDでもLなら色収差もマシなのかな
199名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/24(月) 21:56:11.61 ID:Puyfd41+0
>>198
情報トンクス
いい補正レンズ入ったアダプタってないもんかね?
200名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/24(月) 23:50:43.64 ID:Kr3rQSH5O
a16ならb005の方が手振れ最高。
フルだと覗き穴写真になるけど。
201名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/25(火) 00:36:35.08 ID:mqRf9UNz0
数ある一眼レフ用レンズ規格の中で、EOSで使うのを勧められない数少ない例がFL/FD系だわな。
資産がある人はしょうがないけど。
202名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/25(火) 00:47:04.74 ID:5w8RkMPmO
Edmikaとかいうアメリカの業者から、FDレンズのレンズ側マウント改造してEOSにポン付けできるアダプタ出たみたいですけど
(YouTubeアカウントもあっていくつか改造動画も見れます)
そこまでするのもなぁっ…て感じだし
ミラーレスでボカしまくるのは楽しいですけどねFD
203名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/27(木) 23:15:21.83 ID:gSvwE/B30
FDかあ...銀塩の頃はメインだったけど、ヤシコン使ったら「Lて普通じゃね?」なんて思った
良い思い出があるよw
マウント改造も大仕事らしいし、黄変する玉も多いから手出せないかな
204名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/28(金) 00:07:04.86 ID:xUv/poNC0
俺&おまえらなんで金無いのにフルサイズ買ってしまったの?
205名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/28(金) 00:10:23.95 ID:Zz+CWVMN0
ここはフルサイズで安レンズを楽しむスレだ。
206名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/28(金) 11:14:41.32 ID:voo++lPQ0
フルサイズ=35mmフィルムサイズという事は分かった。
じゃあ、APSは、新サイズとでも言う?
207名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/28(金) 12:58:14.71 ID:xq7JdAfs0
>>204
同じ画素数なら同じレンズでもAPS-Cより解像する
つまり安レンズに有利
そういうことだ。
208名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/28(金) 13:15:46.81 ID:nVfata0wO
昔APS-C(銀塩)カメラと言うのがあって…
ちょうどデジタルカメラが出た(普及した)頃と重なったから…
209名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/28(金) 23:55:48.54 ID:B/GahUliP
>>206
APSはアドバンスフォトシステム
135、ライカ判、いわゆる35mmフィルムから
情報付与、使い勝手をよくした進んだシステムだったんだよ
デジタルに駆逐されたけどな
210名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/29(土) 01:12:08.09 ID:w4eyv0If0
>>204
別に金が無いわけじゃないよ。
広角に強いし、なによりフィルムEOSも使っているから。
211名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/02(水) 11:40:15.88 ID:lZMXDAQv0
135判は135判でいいとして、CANONも
APS-H=AH
APS-C=AC
とか名前つければ良いのにね。
212名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/02(水) 11:46:51.54 ID:khefVkaI0
>>211
APS-Hは知らんけどAPS-Cは機種によって微妙に素子サイズ違うから
名前付けるのはキヤノンにとって都合が悪いと思うw
213名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/02(水) 11:46:52.89 ID:F1LsekBi0
135はあくまでコダックの規格名にすぎないだろ
214名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/02(水) 11:49:09.06 ID:ygVsjXNPP
ライカ版とか、35mmもライカの規格名にすぎないな
215名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/07(月) 02:00:06.51 ID:A6xaEJ/a0
シグマの55-200mm F4-5.6 DCってのを買ったんだが、いいなこれ。
パッと見、標準ズームにしか見えないくらい小さいし超軽い。いつのレンズなんだろう?
55mmから始まるから標準レンズ的に使えてスナップにちょうどいい。
EF28-80mm Vの出番がなくなりそう。
ちなみに1500円でした。
216名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/07(月) 03:48:52.85 ID:ixYud5mu0
>>215
確かEF-Sが出来てからのシロモノのはず
フルサイズでケラレずに撮れるの?
217名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/07(月) 23:53:58.91 ID:u4CJ5zGw0
>>216
撮れない。実験済み。
218名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/07(月) 23:58:07.20 ID:ixYud5mu0
>>217
そうか
TNX
219名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/08(火) 23:59:00.04 ID:LqeA43mi0
うわ…マジだ。
夜間撮影で使ったから見落としてた。派手な周辺光量不足みたくなってる。
しかもその後、銀塩EOSでもかなり使ったから大変なことにorz
220名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/09(水) 20:07:40.26 ID:lck9zXeR0
自分も最初ニコンD50でいろいろ撮ってたが、
SDカードの将来性に悲観を感じ、EOS5Dを買ってしまったが、
広角アレルギーだけは引きつってしまった。その結果、
17-40F4Lという小三元を衝動買いしてしまった。
素質的には不足はないがもっと他メーカーの広角が、2、3本買えた
ぐらいの値段だったので後悔しています。
221名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/09(水) 21:54:14.28 ID:6AIZiXVLO
まぁ、予算が許せばいい選択さぁ
俺だって余裕があればトキナーの16-28欲しいわぁ


ところで、ロシアレンズのヘリオス44を初代5Dで使ってる人はいますか?
英語で「グルグルボケ」と検索すると関連検索に出てくるほどのクセ玉を使ってみたくなったのですが
一番手に入りやすい44-2プリセット型on5Dでは後玉とミラーの接触がある故、ミラーor後玉付近の加工が必須だとかで二の足踏んじゃってます
222名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/24(木) 11:38:09.34 ID:5cMSyebS0
初代5Dは偽解像気味なカリカリ解像な傾向なので
安レンズ(低解像)にはうってつけかもね。
223名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/24(木) 21:09:34.43 ID:Zwv+k++/0
最近初代5D買い戻して安レンズで楽しんでいる。
とりあえずEF20-90Xと100-300/5.6L使ってるのだが、オススメ教えてくだされ。
224名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/24(木) 21:24:38.16 ID:GsFuWjpm0
225名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/25(金) 01:32:12.80 ID:tFCAyeoE0
EF28-105mm USM、ハードオフで3000円でゲットしたぞー。
カビありって書いてあったけど、どこを見てもカビはない。
もしかしてクリーナー液の拭き損じ跡をカビと間違えたのか…?
226名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/25(金) 05:03:51.25 ID:NKGOQ5k40
いまニコンのd5100で一眼の勉強してるんだけど
5D2とか中古で買えば
安レンズ楽しんだりできるの?
227名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/25(金) 06:43:53.81 ID:/LKyibpN0
できるよ
5d2ならミラーアップしてライブビューがつかえるので、
ミラー干渉するレンズも使える
228名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/25(金) 07:36:46.74 ID:XwUjmq4b0
>>227
ミラーに干渉するレンズなんかあるのかよ
こえーなおい
229名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/25(金) 08:27:41.36 ID:xQn9A3ag0
>>228
M42マウントとか、一部他社マウントのレンズにある
230名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/25(金) 09:17:21.69 ID:NKGOQ5k40
>>227
ありがとう
まだ勉強中だけど
フルサイズだと昔からあるレンズが使えるってことだね。
すげー楽しめそうだわ
5D2 6D 5D3
この中からなにか買ってこの世界に参戦するわ
231名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/25(金) 10:35:24.37 ID:QNNiDIbq0
>>230
ニッコールは後玉ガードが干渉するのがあるから注意
手持ちのレンズだと35mm以下(PC35/2.8は大丈夫)は全部干渉する
広角ズームは25-50/4しか持ってないけどこいつは大丈夫だった
232名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/25(金) 15:09:06.25 ID:/LKyibpN0
>>228
ミラーが途中で引っかかるだけで、最初はびびったけど
カメラはいまのところ壊れないね

レンズの後玉にあたればレンズに傷が付くほうが心配だけど、
たいていはガードや枠に当たるようだ

ニコンやペンタックスKのガードは外して使ってる

無限遠の時に後玉がせり出してヒットするのが多いね
233名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/26(土) 12:01:42.49 ID:eG9FVfo00
>>232
うん、全く安心できない
234名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/29(火) 12:27:29.01 ID:A+Cow36t0
親戚から6Dボディだけ貰えそうなんだけどレンズは自分で買えって言われた。とりあえず買うべき安レンズを教えてくだされ。ちなみに初デジイチでござる。
235名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/29(火) 13:36:24.27 ID:j1MyCOsH0
>>234
EF50mm F1.8 II
236名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/29(火) 13:38:06.52 ID:BHKKv3lF0
安くて新品をご所望って事なら
一番安いのはEF50mmF1.8U
上のレンズより静かにAFするEF40mmF2.8STM
店頭で2つのレンズを付けさせて気に入った方にすれば良いと思う。

あとはフィルム時代の安ズームレンズが
ジャンク品扱い等であるからそれを使うかだ。
237名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/29(火) 13:40:58.73 ID:4+ren6WuP
本体が泣きそうだな。
238名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/29(火) 14:00:23.98 ID:j1MyCOsH0
使い方は人それぞれ。
239名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/29(火) 14:11:09.57 ID:BHKKv3lF0
>>237
確かに6Dの性能的に過去のレンズを進めるのは
自分でもどうかと思うがこのスレで聞かれるなら
間違ってはないと思う。

それに過去の古いレンズを持ち出して
撮影に行くのも楽しいもんだ。
240名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/29(火) 14:37:14.39 ID:WW4ujW8rO
おいらはEF28-105
とEF100-300 5.6L
単2828 5018
が安レンズセット
全部で3万以内
241名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/29(火) 14:47:50.55 ID:BsX4imxTI
それより何故、親戚の方が最新の
6Dを手放すか気になる
242名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/29(火) 14:48:20.76 ID:AJHsOkh4P
>>240
それで3万以内なのかすごいな
243名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/29(火) 15:19:47.31 ID:j1MyCOsH0
>>241
プレゼントかもしれんな
244名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/29(火) 15:31:23.54 ID:rXWih/ZT0
EF 28-105mm F3.5-4.5 II USM
EF 100-300mm F4.5-4.5 USM
50/1.8II
ジャスト2万!爆速USMズーム+極上単焦点
245名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/29(火) 18:43:04.79 ID:A+Cow36t0
みなさんありがたう。

50/1.8IIは早速リサイクルショップで1000円で買ってきた。
28-105mmと100-300mmは探してみる。
お祝いで貰うんだがレンズも一緒にくれと思った。

つか、やっぱ最近のレンズは違うのか。。
ちょっと奮発したほうがいい?
246名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/29(火) 19:15:39.10 ID:4+ren6WuP
説計やコーティングが違うから、解放からシャープに撮れるレンズが多い。
まさに新しい酒は新しい袋にって感じ。
でも古レンズ+古カメラもなんともいえない味わいがあっていい。
247名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/29(火) 20:21:51.84 ID:/AFvd/ZA0
>245
シグマの120-300/f2.8なんかどうだい。
純正にサンニッパや70-200/F2.8 に画質で負けるんだってさ。
安く無いのに惨めになれるレンズ。
248名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/29(火) 21:09:15.22 ID:f2t2FXZ+0
>>234
とりあえずズームで
詳しくは>>168-172あたりを見てくりゃれ
●1万円未満コース
このセットで大抵はこなせるし、なにより軽いので6Dには特に良いかも
合わせて\4000〜
 EF 28-80mm 3.5-5.6USMのII〜V型
 EF 80-200mm F4.5-5.6 USM

便利ズーム1本にするならこれ、\5000〜
 EF28-105mm F3.5-4.5 II USM

●2万円未満コース
1万円未満コースの上位版的な感じのセット、IS無しなのを我慢すれば末永く使っていける…はず
合わせて\10000〜
 EF 24-85mm F3.5-4.5 USM
 EF 70-210mm F3.5-4.5 USM、又はEF 100-300mm F4.5-5.6 USM

便利ズーム1本にするならこれ、便利安レンズの決定版、\15000〜
 EF28-135mm F3.5-5.6 IS USM

●3万円未満コース
安レンズの中では表現の幅が広く、これも長く使っていけると思う、\19000〜くらいかな?
 タムロン A09 (28-75mmF2.8)
249名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/29(火) 21:26:10.79 ID:ZsbM+bM2O
クセ玉コース
トキナー AT-270、280シリーズ \10,000〜?
250名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/29(火) 21:39:32.06 ID:I1Uu5T4/0
おまいら鬱陶しいほど親切だなw
251名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/29(火) 22:05:00.94 ID:yYXE5W8R0
M42沼という手も…
252名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/29(火) 23:35:20.49 ID:rXWih/ZT0
AFコースとか?
EF 35-80mm F4-5.6PZ
EF 100-200mm F4.5A
253名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/30(水) 07:06:50.89 ID:jFMi856g0
>>248
スゴいわかりやすいす。
欲しいレンズ多すぐる。

沼が、沼が近づいてくる!
254名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/30(水) 08:09:21.52 ID:LO5wzlPg0
>>253
最近の沼は歩いてくるんだなw
255名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/30(水) 08:52:09.26 ID:EsEDD9E80
インスタント沼 でぐぐる
256名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/30(水) 11:37:37.86 ID:BCuauIy80
>>245
奮発するのは慣れてから、自分が欲しいと思ったときでいいよ
>>250
IYHスレ住人が混じってる気がするw
257森次徹信:2013/01/30(水) 19:10:59.17 ID:qgthpPmK0
     ∧_∧
 ピュー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      森次徹信
2582月20日から始まる銀座松屋デパート世界のカメラ市中止しろ!:2013/01/31(木) 09:45:02.54 ID:1rAuypow0
259名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/01(金) 08:58:39.55 ID:26F2gKkQO
40/2.8購入ー。
260名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/02(土) 17:52:03.09 ID:1hm+4RKS0
おめ!!
261名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/04(月) 09:55:01.46 ID:esDGGkCZ0
5D2で安い広角ズームを購入しようと思ってるのですが
SIGMA15-30 or SIGMA12-24(旧)
どちらがオススメでしょうか?
普通であれば12がいいのでしょうか15を銘玉と評価している方もいて
頭を悩ませています。
動画撮影でも使いたいと考えています。
是非ともご意見をお聞かせ下さい!!
262名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/04(月) 17:46:11.38 ID:Yp3Lxe5B0
>>261
歪み以外は15-30の方が良い。と思うw
そもそも12mmが必要かっていう。

ただ、動画の話になるとAFがHSMな12-24にアドバンテージがあるかもしれん。
263名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/05(火) 00:12:53.65 ID:7qZhz3/xi
>>261
超広角のレンズって15-30しか持ってないんでこれが良いのか悪いのかは俺には
わからないんだけど、逆光に笑っちゃう位弱いと思うのとLRにプロファイル
無いから補正は面倒臭いかもしれないって事は言っておく。
264名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/05(火) 11:43:18.03 ID:QgnI3JZG0
>>262-263
有難うございます。
意外にも12を薦める方も居ないので15で探してみようと思います。
返信遅くなり申し訳ございません
265名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/06(水) 17:56:15.62 ID:AzTUnSTk0
28-105/3.5-4.5U&70-300ISゲットー

使っていた28-105Tはガタつき出てきたので買い変え。
100-300/4.5-5.6も等倍だと眠い感じな事もあり、サンニッパの繋ぎで購入。
28-105は13,800円、70-300ISは28,350円でした。
266名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/19(火) 21:53:19.00 ID:kaEH2F+40
t
267名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/20(水) 00:20:58.46 ID:JJSaky/S0
キャッシュバックな40mmは十分安レンズ。
268名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/27(水) 00:34:07.70 ID:wO/7xB/y0
EF 28-80mm 3.5-5.6USM Vをゲット。2900円だった。
カメラが修理中なので、帰ってきてから撮ってみようと思います。
269名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/07(木) 21:47:23.70 ID:DFUJUssb0
40mmはキャッシュバック始まってから
ペコちゃんでA品8000円だね
安いよなあ
270名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/08(金) 10:47:26.39 ID:iXz7/IFz0
50mm持ってたら40mmは買わないんだよなぁ。
せめて28〜35mmとかのパンケーキレンズだったらといつも思う。
271名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/08(金) 12:24:52.38 ID:XPD8ruRf0
35, 50と持ってたけど40買ったぜ。ニコン機時代も30, 40, 50と持ってたな。もっともあっちの40はマクロだが。
272名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/09(土) 22:39:37.30 ID:SyoSygAr0
スレチだけど
パンケ40mmは使っていないKissDNに付けて出張用の持ち運びカメラにするよ
273名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/16(土) 11:10:21.92 ID:be/dL1+f0
密林さんで40mmが15180円
274名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/16(土) 11:18:31.11 ID:idxlxgc+0
で?
275名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/16(土) 11:28:34.41 ID:38h5YQE60
>>274
で?
276名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/16(土) 11:38:50.70 ID:mBFaQOjP0
>>274-275
で?

キャッシュバックで、1万ちょいか。
最新モデルなのに、安レンズ。

撒餌もってるけど、この値段ならとりあえず買うか。
277名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/16(土) 14:35:29.70 ID:be/dL1+f0
確認した時点で12点在庫があったのにもうなくなってるw
278名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/17(日) 10:42:05.42 ID:0hb9Pu/q0
40mm?
昔はパンケーキ欲しかったけどいまはイラネ。
279名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/17(日) 11:02:02.52 ID:MfapgDGX0
普通はEF50mmF1.8とかF1.4を既に持ってるはずだから、40mmのパンケーキは買わないよな
ファッションとしてしか。
280名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/17(日) 12:17:46.82 ID:VKPytOt/0
撒き餌がもうボロボロだから買っちゃったよ、実質1万とか安すぎ
キャッシュバック入ってから値上がりするかと思ってたらまさかの値下げだし
281名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/17(日) 21:21:10.68 ID:fj45OTjW0
40mm、あと1万高くてもいいからF1.8にしてくれたらなあ
まあ買っちゃったんだけど
282名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/18(月) 23:33:48.66 ID:bzsZmAiC0
>>281
F1.8にしたら大きくなってしまうしな
半端だけど、せめてF2.5だったらもっと面白かったよな
283名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/20(水) 16:07:34.67 ID:t+SkfeVzO
衝動的に5D中古を買った。
今までペンタックス使ってたんでUSMのAFに感動した。
100mmマクロIS欲しい
284名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/20(水) 23:44:03.01 ID:usMZCPYW0
>>283
ペンタも超音波あるやん
285名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/21(木) 01:05:27.47 ID:SC6iiYfzP
マクロは全てギュインギュインなんだよ
286名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/09(火) 23:27:45.28 ID:ETn3bU000
ここでは、EF85/1.8は安レンズではない?
500玉貯金が貯まったんで、中古の買ってみようと思うんだけどどうかな?
手持ち28/1.8、50/1.8しかないもんで、安標準ズームにしようかと悩み中。
機種は5DUとkissDNとEFS18-55。
287名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/09(火) 23:59:33.05 ID:Iaq80rkP0
画角がはまるか次第じゃない?Kissの50/1.8か18-55の望遠端縛りで使ってみると良いかと。
288名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/10(水) 01:01:34.55 ID:YyCotZBH0
毎年GWのキャンプでの子供たち撮ってるんだが
最近、カメラを向けると隠れてしまうんで、望遠でこっそり撮ってやろうと
レンズを物色中なんだが、先立つものが・・・
で、ようやく500玉貯金31500円貯まったもんでw
早く買って練習しようかなと。
289名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/10(水) 01:32:19.20 ID:WS1rdMrZ0
遠目からって話だと85mmじゃ短くない?安レンズではないけど70-200/4まで頑張った方が良い気もするw 安くというならA009とかもありじゃない?
290名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/10(水) 02:56:32.02 ID:d9MBqKtF0
EOS初期にあったEF 70-210mm F4を中古で探して買えばいい。
安いくせに小型軽量、最大0.24倍の全域マクロまで付いてる。
291名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/10(水) 15:17:29.81 ID:+110LUnf0
>>288
そういう使い方だと135mm(or相当)辺りは使いやすそう。
というわけでAPS-Cで使うなら85mmは良さそうだけどフルサイズだと短いかもね。

EF70-210/4持ってるけどそこそこ使える。
もちろん5D2のピクセル等倍で見たらダメだろうけど。
シャープさならEF50-200/3.5-4.5Lは良いけどモノがない。
292名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/10(水) 23:41:05.29 ID:YyCotZBH0
>>289 うーん85mmでは足りないかな〜。いつかはLレンズ使ってみたいけど、500円貯金じゃ何時になることやらw
>>290 調べてみたけどいい感じなレンズですな。マクロも撮ってみたい。でも玉数少ない?GWまでに見つかるかな?
>>291 135mmってば近所のカメラ屋に28-135ISが予算内なんだけどISって期待できるのかな?シャープにはあんまり拘ってなく、28/1.8で感度上げて開放でのほんわかな感じが好きなんですよ。
貧乏なオレにはこのスレ凄い参考になってるんだけど、その店に85/1.8が入荷してたもんで1.8で揃えてみたいかなといった思い付きなのです。
週末、カメラ持参で物色してみます。28-105も気になる・・・
293名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/11(木) 00:25:51.83 ID:ZdFdFETgO
28-135のISは、最近の3〜4段クラスのISに比べりゃ見劣りするけど、十分恩恵受けてる印象です
手持ち夜景撮りたいなってんなら力不足だろうけど、スナップ用途なら実用っすよ
ただし効き始めるまでがちょっと遅い


画質については、周辺は流れるけど真ん中はそこそこいい、色乗りは、まあ地味
すごくごく普通の色って感じなんで、逆に気に入る人もいるかも
ボケ味はフツー、セクシーではない
便利ズームとしては、僕は好きなレンズです
レンズの見た目も地味で警戒感抱かれないし
294名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/11(木) 14:21:46.89 ID:sS6aS9PX0
28-135IS、あまり期待しないで買ったけど1D2Nでは結構いけたぞ
少なくても40Dで使っている18-55ISとは対等以上だと思う

1D2Nは800万画素なので、
高画素だとどうなるか知らんけど
295名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/20(土) 00:14:35.87 ID:Nza1VbdT0
>>292
望遠ズームなら50-200、55-200、70-210、70-300、100-300とたくさんあるよ。
どれも2万以内で買えるし、100-300USMは7〜8千円が相場で古めの望遠系は比較的安く、標準ズームは1万以上。

28-105はTとU型、70-210(非USM)、70-300IS、100-300L、100-300USM持っているけど最近はどれも使ってないや。
296名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/11(土) 00:55:44.39 ID:31W4Op4g0
シグマ 28-300mm F3.5-6.3 DG MACRO買ってみた
中古とはいえ1万切るようなレンズだから余り期待してなかったけど悪くない
ただ周辺光量落ちが酷い事にw
297名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/27(月) 07:33:03.42 ID:60Wog/rYP
>>296
俺は28-200DG、軽いし今でも良く持ち出す。
5D2にF8固定でパシャパシャ撮るのはマジ爽快。
でもさすがに色味は、特に望遠側、死んでるわ。

安い70-300とかも各社同じで、
色コントラストがテンデ出ない・・・
現像でごまかしてるけど、それ以上は贅沢なんだろうなぁ。
298名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/27(月) 09:37:29.88 ID:XLVcnVpa0
>>297
タムの70-300(VCじゃないやつ)は色は結構まともだった記憶。
基本的に像が甘いので等倍で見るとコントラスト低く見えるけど
縮小して全体を見ると結構見栄えが良いっていう。
299名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/28(火) 22:19:25.12 ID:pcFNOpvY0
シグマの70-300 DG APOはシャープで好みだったけど結局タムのVC付に落ち着いた
300名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/28(火) 23:36:36.97 ID:x2hhYHCR0
>>299
タム70-300VCは値段は安いけどもはや安レンズの画質じゃないもんな。
俺もそこに落ち着いた。
301名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/30(木) 02:13:59.20 ID:UigNP4TZ0
シグのAPO170-500mm RF(DGじゃないやつ)買ったが500mmはロマンだな
302名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/10(月) 10:34:29.31 ID:Cp2bj35v0
先日、日中のイベントでタムの70-300(安いの)を使っていたら
レンズエラーが頻発したんだ
他のレンズ(シグ標準ズーム)に付け替えるとエラーは出なくて
本体にも問題ないようで
日陰で冷ましたり直射日光避けると少しはマシになったんだけど
もしかして安いレンズは熱で動作不良起こすとかある?

タム70-300(高いの)でもダメなのかな・・・
303名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/10(月) 22:54:50.71 ID://tGc38P0
>>301
俺もフルサイズにしてから無闇に望遠で撮らなくなったからたまに見ると新鮮だ。

>>302
たまたまかもしれないけど俺もタムの古いレンズでたまにエラーが出る。
絞りがイカれたりしてもエラーが出るみたいだから
修理不能のレンズならもう寿命ということかもしれん。
304名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/10(月) 23:11:24.01 ID:q4fUcNTeO
タムじゃないけど100−300L5.6は5D2、7Dではエラーでないけど、KISS X2、50Dでは使えない。
20年以上前に買ったやつだからしかたないけど。
305名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/14(金) 20:36:08.72 ID:hukzI5u/0
手持ちの中で画質的に安いレンズなのはEF100-400Lかな
最近はEF85F1.8を意識して使うようにしてる
306名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/15(土) 09:43:57.24 ID:gPTomAsx0
質問。
保育園の運動会用で望遠の明るいレンズ探してます。

望遠は200mmあればOK。
屋内なのでF2.8or4がいいです。

自分が調べた限りでは
タムA001 中古で4万台
EF70-200mm F4L USMで5万台
他にオススメがあったら教えて下さい。
ボディは5D2です。

それとEF200mm F2.8L USMって評判はどうでしょう。
307名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/15(土) 10:33:46.93 ID:0XvpKaar0
それだけ調べたならレンズの評判くらいは分かるんじゃないか?

それに、ズームがいいか単焦点がいいかで答えなんて変わるし
他に持っている手持ちのレンズとの組み合わせでも状況は変わるだろ

これなら、初心者質問スレに行った方が良くないか?
308名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/15(土) 11:11:23.36 ID:hoMgG2ut0
>>306
運動会なら子供との距離が変化するのでズームの方が良いし
カメラを振り回しての撮影だろうからIS付きの方が良いし
シャッタースピードが遅くなるのはカメラのISO設定で対応するとして
F2.8のレンズだとうっかりピンボケ写真になりやすいだろうから、軽いF4のIS付きズームをお勧めしたい。
309名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/15(土) 20:06:56.74 ID:xfEFEDJ50
 
【 警 告 !!!! 】 キチガイ発狂警報発令中 !!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

●このスレの書込みの99%以上は
  発狂うそつきキチガイオリンパ1人の連続自演だ
   ちなみにデジカメ板カメラ板の書込みの90%以上は
    発狂うそつきキチガイオリンパ1人の書き込みによる連続自演だ

●このスレの書込みの99%以上は
  発狂うそつきキチガイオリンパ1人の連続自演だ
   ちなみにデジカメ板カメラ板の書込みの90%以上は
    発狂うそつきキチガイオリンパ1人の書き込みによる連続自演だ

●このスレの書込みの99%以上は
  発狂うそつきキチガイオリンパ1人の連続自演だ
   ちなみにデジカメ板カメラ板の書込みの90%以上は
    発狂うそつきキチガイオリンパ1人の書き込みによる連続自演だ

■絶対に発狂うそつきキチガイオリンパの相手をしてはいけない
  重症のサイコパス精神分裂病の発狂うそつき在日朝鮮キチガイオリンパを徹底的に無視し決し関わるな
310名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/15(土) 21:19:15.40 ID:xD8rrymY0
>>306
聞くスレを間違っています
ここは安レンズスレですよ
311名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/16(日) 22:15:54.48 ID:fI5mAOAv0
安レンズの基準ってなんだろ
Lが付いていれば古いレンズでもアウト?
312名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/16(日) 22:41:58.76 ID:l4T63JpS0
>>311
以前「中古で2万程度まで」が妥当では無かろうかという意見が出てたような
313名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/16(日) 23:02:41.69 ID:HhiMXUV5O
>>306
体育館での運動会はたぶん場所取りが大変で動けないことを考えると70−200 L2.8がベストだと思う。
ここでいう安レンズでいうと85 1.8とかもあれば役立つよ。
314名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/17(月) 04:42:40.04 ID:wKaI3Wg4P
>>312
5万で良いんじゃ無いの?上限。
315名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/17(月) 21:36:55.25 ID:ysLfJ69j0
少なくとも現行Lレンズはないんじゃないかと
316名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/18(火) 07:42:27.14 ID:luEw6Qkn0
安レンズは新品中古問わず2万までが妥当だと思うが。
むしろ2万でも高いぐらい。
317名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/18(火) 17:43:35.20 ID:RXB3krCH0
85/1.8とかA09もあうと?
318名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/18(火) 19:43:27.66 ID:Z2y8/NzI0
最近だと40/2.8辺りか

中古も視野に入れるなら・・・
50/2.5Mac、85/1.8、100/2、200/2.8
キヤノンの廉価標準〜望遠単焦点は定評のある良いレンズが揃ってる(ちと古いけど)
319名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/19(水) 19:35:24.59 ID:O3hJl/b60
安レンズというよりB級レンズというのが正確かもね。
はっきり値段で線引きする必要もなかろう。
320名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/21(金) 01:25:49.95 ID:cUYu0xebP
A09は最高CPズームだ。
恐るべし・・・Tamron。
解像良し、コントラスト良し、発色良し、
それでいて八方美人的でなく
適度に不良的要素も含まれる描写。
まだ持ってないヤツ、いないだろうが
居たら買っとけ。
321名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/21(金) 09:53:40.49 ID:C5BJwTbU0
>>320
持ってない人 ノシ
28-75/2.8は妥当に良さそうだと思うんだが
天のお告げで28-105/2.8とか35-105/2.8とか変態な方面に行ってしまったw
322名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/21(金) 10:12:05.13 ID:RGDGZDCT0
>>321
35-105どう?
APS-C機に付けて宴会スペシャルにしたいなーと思ってるんだけど。
323名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/21(金) 11:06:58.16 ID:C5BJwTbU0
>>322
解像力が高いとは言えないのでAPS-Cだとより厳しい条件にはなるよね。
プリントで言えば、フルサイズならA4でも大丈夫なところがAPS-Cだと2Lまでとか。
フルサイズだと絞りを開いても想像したよりちゃんと解像するけど。
ファインダー覗いてフレアっぷりに驚くことがあるけど実際はちゃんと写ってる。

一番の問題は手に入るかどうかだねw
324名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/21(金) 23:15:22.33 ID:RGDGZDCT0
>>323
なるほど。ありがとう。
X2だけどやっぱり厳しいんかな…
まあ確かに一番の問題は入手性だーねw
ちょくちょくオクや中古屋覗いてるけどお目にかかったことが無いわw
325名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/21(金) 23:34:35.07 ID:C5BJwTbU0
>>324
1週間の間に2本見付けたことがある。
最初のがAFが不安定で返品したら、同じ日に別の店で発見。
しかし後にも先にもその2本しか見たことがないw
326名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/21(金) 23:54:35.60 ID:C5BJwTbU0
5D+タム35-105mm F2.8
75mm 絞り解放 exif消しただけ。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4290509.jpg

真ん中はかなりまとも。
周辺がフレアっぽいけどAPS-Cなら関係ないかもね。
327名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/22(土) 01:15:31.68 ID:tS/00juo0
>>320
一応、持っているが28-105がメインなので天気の悪いときしか出番が無い。

>>326
結構いい写りするね。
広角35mmがネックなので思い切って割り切るか超広角ズームが欲しくなる。
328名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/22(土) 01:33:15.22 ID:encXwDTG0
>>326
作例ありがとう。
いいね!
APS-Cでちょっと広めの宴会場だとちょうどいいズーム域なんだよね〜
あとはAPS-Cの狭ピッチでどう写るか…
でもますます欲しくなってきたわ、頑張って探そう
329名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:sJFKZbTK0
安レンズ愛好家には役に立ちそうなサイトがあった。
http://lensdata.net/
コロコロ変わってたトキナー28-70のフードの種類がわかって助かった。
古いカタログ捨てちゃったからね・・・
330名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:+6nD0b1T0
>>329
見た。
ずっと愛用してたのに先月落として壊したトキナー400mmが載ってて泣いた。
もう手に入らないかも(´;ω;`)ブワッ
331名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:7pO8EyRW0
いま私の目の前にそそり立つ黒光りした太くて長い物は、トキナーAT-X400キャノンマウント。

三脚座は鋳物で筐体もガッシリした造りでフードが収納出来てコンパクト。
フォーカスリングが軽過ぎてクルッと廻すとカン!とエンドで止まる。
AF遅いが20年使っているぜ。
332名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:ceL6QT9F0
旧EF24-70を使ってたんだが、スナップには大袈裟なんで、EF28-105mmF3.5-4.5を買ってみた。
で、5D Mark iiで使ったら、かなり絞っても全体がモヤーっとした感じで冴えないというか。。。
色もなんか地味な気がするし、周辺光量不足も大変なことに。

フィルムEOSで試し撮りしたときは問題なく使えたのになぜ…?
みんなフルサイズで安レンズ使う時の現像方法とかコツがあるの?
333名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:+zx5axCI0
28-105って7Dで使うとシャープに見えるんだよなぁ。
キタムラで6Dにつけて試しに撮った時も28-105って案外モヤモヤ!って思った。
334名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/18(水) 01:43:11.24 ID:z9FaKnTV0
そういえば中野で28-105が5k円くらいで大量に出てるね

そんなものには目もくれずタムロンの73DEを拾ってきたw 
どんな風に写るのかドキムネが止まらない
335名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/18(水) 02:45:59.29 ID:duuBWeH70
モヤっとして見えるのは、シャープネス不足ってこと?
原像でシャープネス上げればいいかな?
336名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/18(水) 09:10:07.64 ID:PjCt0ROH0
>>332
コツは、ピクセル等倍で見ないことw

>>334
73DEって24-70/3.3-5.6か。
型番じゃ誰もわからないと思われw
世界初の24mm始まり標準ズームだっけね。
ズングリムックリなやつ。
337名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/21(土) 02:20:56.71 ID:wShhdIpZ0
ここは、安レンズ爺さんの集いスレ?
338334:2013/09/21(土) 13:34:32.63 ID:Kk1Ix4j80
さっき試写してきた
ここまで撮れればおkですわ

ttp://kie.nu/1lWQ
339名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/22(日) 02:39:28.36 ID:7BMGCFe60
>>338
そりゃOKだろう、ちょっと前まではみんなその辺りのレンズで撮ってたんだから。
最近はレンズの性能にばかり注目しすぎだよね。
340名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/22(日) 09:26:51.84 ID:/wRhYdYCP
>>339
そうなんだよね、ホント。
レンズ性能なんてどーでも良い、
ってか、
描写を見てくれ、なんて写真この世には存在しないもん。
341334:2013/09/22(日) 10:36:21.91 ID:pah4WVYA0
ちょっと前までシグマの24-70/2.8(超音波モーターじゃないやつ)も持ってたけど、白いものを撮ると赤と青の輪郭が盛大にw
もうね、3Dかってくらいw 重くてこんなのしか撮れないんじゃってことで売っちゃいましたわ

今回のタムロンの24-70/3.3-5.6は3000円w ↑の購入価格の1/10だったけど、光学性能は逆転してる
342名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/27(金) 13:12:48.07 ID:tCNJnlMRi
今フジヤにタムロン65D(35-105/2.8)があるけど、
「デジタル非対応」って書いてあるね。

タムロンにもデジタル非対応のレンズがあったのかw
343名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/27(金) 13:51:46.47 ID:acWb7up20
>>342
AFが動かないとか絞るとエラーというのは聞いたことない。
ただ、このレンズでAFが誤動作のように迷いまくる個体は見たことがある。
でかい前玉が回転するから手に反動を感じるほどw
デジタル固有かどうかはわからないけど、デジタルでしか動作チェックしてないかもね。
344名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/01(火) 23:34:25.73 ID:xLg7uCTCO
フィルター経52MMのレンズでオススメってありますか?今持っているのはEF2828,50 1.8,40 2.8,ズームでは35−70になります。
345名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/02(水) 10:35:49.78 ID:Fu9SZ+iv0
EF40mm
346名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/07(月) 20:35:26.30 ID:4LDvPB6m0
フィルターにあわせてレンズ買うのか?
レンズにあわせてフィルター買うのか?
347名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/07(月) 20:49:56.92 ID:+XbGFW5C0
財布の中身だろJK
348名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/10(木) 13:17:02.43 ID:DpsvWpbhO
クローズアップフィルターとかラバーフードを使い回したくて52mmにこだわりました。
また安いのあれば教えてください。
349名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/15(火) 22:32:21.68 ID:VipuMIkY0
シグマから、蛍石”FLD”採用、新しいフルサイズ用ズーム 24-105 F4 登場

http://www.sigma-global.com/jp/lenses/cas/product/art/a_24_105_4/index.html
350名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/15(火) 22:48:16.51 ID:mPxfd9Ww0
ガッデム!
351名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/19(土) 20:45:13.10 ID:QzbFow7a0
24-70/2.8II 70-200/2.8II IS
50/1.2 85/1.2

最初に上記のレンズを買えば、クズみたいなレンズ買って無駄遣いしないで済むから
一番の安上がりだと思うよ。
俺はそうした。
352名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/19(土) 22:44:40.16 ID:kppdLxl20
キャノニコ関係無く、別にフルサイズに安レンズで撮影してもいいと思うぞw

それどころかクロップでAPS−Cレンズを使っても良い。勿論、理想は
フル規格のレンズ、それも高級なレンズをつけてこそ真価が発揮出来る
訳だが、少しばかり見栄を張る人は無理して買う必要は無いだろう。買えるものでも
なかろうし。 自称北旧臭の中卒生保ケツホモケーンのようにコンデジで
根拠不明な自慢や薀蓄を語る真性大バカも世の中には居るのだから、そう心配にはおよばないな (爆笑)
353名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/19(土) 23:16:35.10 ID:QzbFow7a0
たしかに持て余しているというか、はなから使いこなせていない悲惨な人も多数いる。
そういうひとは何使ってもダメなんだろうけどさ。
ただ、一番良いヤツ使って、そんな糞みたいな写真しかとれないんだと言うことが
客観的に見てわかりやすいじゃんw

本人は気づいていない場合がおおいんだけどさw
それでも所有欲が満たされるだけでいいんではないでしょうか。

価格とか、blogとかで
写真アップしている人とか、レビューやってる人とか
つまらない写真とか、フィギュア撮ってレンズのレビューとかやってる●●な人もいるし。

まあ、本人が満足してればいいんだろな。
ウマい人しかLレンズ使ったらいけないわけではないし。
ウマい人は普通のレンズでもいい写真とれるし。(俺とか)
354名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/19(土) 23:24:54.89 ID:oPEDKlNzO
EF 35 70 マクロありを2000円で買って遊んでる。
355名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/22(金) 03:12:52.89 ID:lMaMOprDP
古い28-105が余ってたんで6D本体だけ買って遊ぼうと思ったけどこのスレ見て24-105キット買うことにしたわ。
356名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/30(土) 08:15:44.15 ID:50i6vraD0
EOS6D購入予定です。純正ズームを買うか、A09を買うかで迷ってます。

被写体は子ども、イベント、祭り、風景です。
357名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/30(土) 09:37:11.73 ID:cNaPYicZP
>>356
A09は良いレンズだよ。
コントラストも締まってるし、絞ると結構解像力高い。
EFとの最大の違いは色味、
濃いようでいてちょっとはぐらかされたような、
個人的にはあまり嬉しくない、
思いっきりイジワルに言えば、多少汚い感に訴える色。
特にLRとかで現像するとAWB結構ずれまくる。
まあずうっと付き合ってればそう思う時もある、
くらいに思ってればOK。
358名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/01(日) 01:19:59.40 ID:s0YHbYy+0
このスレ的にオススメの広角ズームって何ですか?安いとはいえ、絞ればそれなりに解像して欲しいです。
359名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/01(日) 01:47:21.01 ID:Es/7VuWe0
>>358
絞っても解像しない広角ズームというのはあんまり無いけどな。
安い:トキナー、タムロン、(コシナ)の19-35mm F3.5-4.5
バランス:タムロン17-35mm F2.8-4
解像:シグマ17-35mm F2.8-4 EX DG HSM(DG無しは別製品なので注意)
こんなところかな。
あとはEF20-35mm F3.5-4.5 USMも無難だと思う。
360名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/01(日) 05:26:32.53 ID:WrVt41cZP
>>358
フルで周辺までビシッと、or
逆光にもツオい、なんて事言わないなら
EF17-40mmF4Lはとってもシャープで良い写りだよ。
361名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/01(日) 06:43:32.22 ID:Mz2dlxPp0
安レンズスレなんだから現行のLレンズはないは
タムロン17-35mmで
362名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/04(水) 22:55:55.88 ID:BjeH0NKo0
70〜200位でマクロでも使える安いレンズって無いんかな?
363名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/05(木) 00:31:41.24 ID:iLkBB7bw0
>>362
300mmならタムロンとシグマの一部の70-300が1:2マクロモード付きだよ。
タムロンだと572D,772D。
シグマは同じ品名で1:2マクロなしもあるので要注意。
364名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/05(木) 00:33:18.88 ID:iLkBB7bw0
ああ、シグマはマクロなしじゃなくて300mm固定だったかな?
シグマの改良版やタムロンは180mm or 200mmから300mmまででマクロモードに切替可。
365名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/05(木) 07:05:28.32 ID:gTFxRGCc0
フルサイズのマンにAPS-Cサイズのチンを使ってる俺は、インダスター50mmをチョイス
366名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/05(木) 18:25:22.44 ID:Q3I1AqRg0
ありがとうございます。タムロンの70-300安いですね。絞ればそれなりに解像しますか?
367名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/13(金) 16:07:11.93 ID:T+XY+2G90
広角ズームレンズですがタムロンの17-35はこのスレでも良く出てるのですが
シグマの17-35はどうでしょうか??
コチラだとHSMもついてるしスペック的には魅力を感じるのですが
あまり変わらない物なのでしょうか?
素直にキャノンの広角を探したほうがいいですか??
是非広角ズームについて教えて下さい。
368367:2013/12/13(金) 16:11:25.41 ID:T+XY+2G90
連投すいません。
>>359は読んでます。
うす暗いBarで友人と撮ることが多いので
暗いところでのAFが気になってます。
今はEF50/1.4 タムロン28-75を使ってます。
369名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/13(金) 16:41:40.31 ID:Fy4tmtyv0
>>366
A17はやめておけ
370名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/13(金) 17:13:28.84 ID:INexb2k50
>>366
それなりには解像する。それなりには、ね。
傾向は
タムロン:周辺でも乱れないが軸上色収差が大きいため全体的に甘い
シグマ:中心はシャープだが周辺は悪い(APOも同様)

>>368
HSMだと暗所性能が高いということはないので何とも。
暗い所ならF2.8通しズームが有利だろうな。
純正か、今はトキナーからも出てるね。
371名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/17(火) 00:45:16.97 ID:4wxDsWrb0
>>332
EF28-105mmF3.5-4.5の評判が悪いな
丁度ニコンのMF機から乗り換えた頃に買ったんで
さすがキヤノンは色が違うなって思ったものだが

EF50mmF1.4もキャパのレンズ本で
メガネ掛けた大学教授みたいな顔のカメラマンが絶賛してた気がするが
デジタルで使うとそれほどでもない

Aiレンズも持ってるからアダプタで5Dに付けてみたけど
開放だとどこにもピントが合わない感じ
デジタル化でレンズは一気に進歩したと思うわ
372名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/17(火) 07:58:33.70 ID:YNMDEASt0
ズームレンズの限界だろうな
コントラスト、解像度は単焦点に軍配を譲るしか無い
373名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/17(火) 08:36:41.85 ID:1c+UskJpP
昔のもさっとした写りのレンズも
あえてその滲みやコントラストの平坦さを画に生かすと面白いよね。
ファンの多い135/2Lなんかもデジだと見ようによっちゃ
粉っぽいし、サンヨンとかに通じる「昔感」漂うし。
コーティングなんか蒔絵と大して変わらない気すらする。
374名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/17(火) 09:31:54.61 ID:9WZOQ82r0
>>371
「メガネ掛けた大学教授」って西平氏のことか?w
EF50/1.4は、(当時)今さら50mmを新設計で出すのが偉いということだったかと。
で、確かに画質に関しては何が特別凄いということはないね。
375名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/17(火) 21:11:38.23 ID:06eGvic30
>>372
24-70F2.8L2は単焦点と同レベルらしい
一度使ってみたいもんだ
376名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/17(火) 23:49:31.70 ID:h8ojnarF0
単焦点にも色々ある。2470f2.8の解像度は素晴らしいけど、その50mm域と単焦点50mmf1.4を比べるのは失礼。開放のボケ味や絞るほどカリカリに解像する単焦点の味わいは別次元。
377名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/18(水) 07:51:31.03 ID:Jwvkt12H0
>>375
シャープネスだけ言えば 28mmF1.8 なんて絞ってもタムの 28-85F2.8 に
劣ったりするからなぁ。
378名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/18(水) 09:50:25.34 ID:2wwf0c2M0
それ言っちゃったら50/1.2Lなんて・・・
まあ、あれは球面収差で魅せる思想のレンズだから特殊な事例だが
379名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/18(水) 14:25:24.85 ID:dpHoE8OZ0
もはやズームより単がシャープとは言えないと思うね。
特に絞った場合は。
あくまで一般論だけど明るさと歪曲と耐逆光性能とかは今でも単が上かと。
個人的には今や単焦点はシャープさを求めて買うレンズではないと思っている。
380名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/18(水) 20:17:27.80 ID:KORVm7OyP
>>379
あと、画面の純度ね、ピュアー感。
もっともズームだけ使ってるなら
何も気にならんレベルだし、
その辺の差異なんぞ今のズームなら
写真そのもにはまず影響しないだろ。
逆に絵画調狙うならあえてズーム使う、
なんてやり方もありかもしれん。
381名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/19(木) 01:29:11.86 ID:srfqwuTf0
>>380
ズーム使った絵画調ってどういうのですか?
絡んでるんじゃなくて、興味があるので尋ねてます。
作例URLとか教えてくれると嬉しいです。
自分で撮ったのでなくて構いませんので是非。
382名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/19(木) 08:52:52.89 ID:mSt237LQP
>>381
単焦点一本も持ってないの?
単純に同じ画撮って比べてみればわかると思うけど、駄目?
ズームで風景とか植物撮ると
なんとなく絵画っぽいタッチになるでしょ、単と比べて。
コントラストが立ちづらいっていうか・・・
383名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/19(木) 20:19:00.01 ID:586yG9cD0
初期の古いEFズーム使うと、背景のボケが何重にもなって、絵画タッチに見えるのは知ってる。
384名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/20(金) 23:22:29.23 ID:6c73SXad0
>>382
そう言う意味でしたか。
たまに「絵画的描写のレンズ」みたいな文言をみかけるので、どんなんか興味あったんです。
今までボケ味とか考えたことなかったけど、研究してみます。
ありがとう。
385名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/26(木) 23:22:10.65 ID:pYMDzO2Z0
18-55 IS USM改造して使ってる人居ませんか?
もしくはSIGMAの17-50 F2.8 OS(タムロンB005は全域ケラレるらしいので)
28-135 ISと比べて画質面はどうなんでしょ?
386名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/27(金) 23:01:58.33 ID:qj1k7Wzu0
ここで評判の悪い28-105/3.5-4.5だが
虫干しを兼ねて久しぶりに使ってみたが
言うほど悪くないな
周辺を等倍で見ない限り
デジタルのレンズ評価は等倍観賞の解像力至上主義な気がする
387名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/28(土) 11:36:41.44 ID:vko8IpXG0
>>385
手ブレ補正ねらい?
あと、18-55シリーズでIS付いてるやつには「USM」表記は無いよ
EF-S 18-55 3.5-5.6 IS
EF-S 18-55 3.5-5.6 IS II
EF-S 18-55 3.5-5.6 IS STM
の三本
キーワードで引っかかってるかもしれないから、USM外して検索してみては?
388名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/28(土) 16:47:57.29 ID:ZfrGRR8Y0
>>387
>手ブレ補正ねらい?
そうです
-55なので不要と言えるかもしれませんが、あるとやはり気楽ですし
ローライトコンディションの手持ちで粘れるの範囲も変わりますで
STMが出たので区別するために書きましたが以前のISはUSM表記無いんでしたっけ・・・
検索はUSM抜きでやってます(「EF-s 18-55 IS (5D フルサイズ) 改造」みたいに)
フィルムで撮ったものが見つかったくらいで28-135との比較はできなくて
シグタムの18-50 VC/OSみたいな安くてそこそこなの売ってればいいのに
389名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/28(土) 17:55:24.19 ID:vko8IpXG0
>>388
そうか…失礼
IS付いてからモーターが通常のDCに変わったからね〜
DCモーターにしてはそこそこAF早いけど

それはさておき
中古だったら安いし、とりあえず試してみては?
EFしか付かないミラーのでかい10Dでミラーに当らず使えてるみたいだし
まず望遠端でケラレるか否か、ケラレないなら広角端はどこからか、
あと画質比較とかまでやってくれると非常に有益な情報になると思う
うまく行ったら200g未満で広角〜標準のお手軽お散歩レンズになるもんね。

あなたがパイオニアになるのだm9(`・ω・´)
390名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/28(土) 20:05:55.71 ID:ZfrGRR8Y0
>>389
18-55 ISは持ってます
が、5D物色中なもんで一緒に28-135 IS買うかどうかの参考にしたくて
条件が違うと比較しにくいので両方持ってる方の意見が聞ければ良いな、と
18-55の方が優位に良ければ28-135ではなく、より広角の20-35とか買うのもありかなと
なお、撮った写真は上がってませんでしたが5Dで28-はケラレず使えるそうです
DPPで各種補正やDLOが使えるのかは不明
391名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/01(水) 20:47:58.31 ID:wNIh2C3A0
18-55IS持っていて、それでIS目当てというなら28-135ISは全くお勧めできない。
18-55の4段ISと比べて体感ぜんぜん効かないよ。
4段ISが手持ちサポート用なら3段は三脚使用時のサポートといった感じ。
画質もAPSCの18-55に比べたら5Dの28-135は明らかにひと時代古くて
(デジカメっぽいのっぺりした絵という意味で)萎えるんじゃないかな。
自分は18kで買ったけど10kで誰かに譲りたいくらい。
APSC機+18-55を持ってるなら、フルサイズに便利ズームいらないよ。
392名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/01(水) 21:10:19.24 ID:0XGvOaFQ0
言うほど18-55ISって画質が良いわけじゃないと思うけど。
同じ画角で比べても、APS-C+18-55ISに比べて
フルサイズ+28-135ISは1段位絞っても良いわけだし。
393名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/01(水) 22:52:47.22 ID:3FFitcHw0
http://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=116&Camera=453&Sample=0&FLI=2&API=2&LensComp=455&CameraComp=452&SampleComp=0&FLIComp=3&APIComp=1
↑で比べてみたけどどっこいどっこいだな…
まあ比較サイトがどこまで信じれるかは分からないけどね
ズーム域優先→28-135IS
IS、軽さ、最短撮影距離優先→18-55IS改
って感じな気がする
18-55IS改造するなら、簡単なでっぱりつけて28mm未満に回せないようにするといいかもね
394名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/01(水) 23:53:35.03 ID:wNIh2C3A0
う〜ん、勝手な主観でしかないけど、とにかく5Dに28-135ISはお勧めできないなあ。
その点では18-55改もありとは思うけど、
そこまで面倒なことするなら、真面目な話、最新の単三電池コンデジの方が
手ぶれ補正もばっちり効いて画質もいいんじゃない?

5D用の最初の一本は先ず純正おまけの廉価50/1.8Uで爽快に感動すべき、
そして余力あったら旧35/2、
それで充分満足できるし安上がりに充実すると思うけどなあ。
395名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/01(水) 23:58:16.50 ID:Ph5vqt2g0
あけましておめでとうございます

>>391->>393
18-55より強力なISが目当てなんじゃなくフルサイズ用でIS付き安レンズが他にないので28-135なんです
75-300 ISも持ってます(A005買って使わなくなってますが)が2段分しかないあれでも無いより良いので
またAPS-Cで18-55使っててテレ側がもうちょい欲しい事が時々あるくらいなのでフルだと交換が頻発しそうなので28-135は便利そうだなと
同じくらいならとりあえず18-55でしばらく使ってみて不便だったら28-135にするのがいいのかな?
396名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/02(木) 00:09:29.03 ID:QctbnqYn0
>>394
コンデジは細部でろでろですやん
50mmはF2.5コンパクトマクロ持ってるからいいや
397名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/02(木) 00:36:49.27 ID:PNvOTFIL0
>>395
自分も同じこと考えて28-135入手したけど結局出番が無くて困ってます。
75-300IS持ってるならなおさら28-135要らないですよマジ。
もし5Dをゲトしたら、50/1・8一本だけで良い意味で
しばらくの間はお腹いっぱいになると思いますよ。
398名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/02(木) 10:40:38.90 ID:QctbnqYn0
>>397
街中みたいに足場あるとは限らないので広角側もなきゃつらいです

あと皆撒餌押しすぎw50mmは既にあります、撒餌じゃないだけで
399名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/02(木) 18:35:13.30 ID:870rFS/R0
なら、なおさら便利ズームは要らんですよw
標準域で常用するには標準〜広角の並単付けっぱがベストだと思う。

しつこいけど、28-135についてはこの人の言ってることに全く同感なのですよ。
ttp://kanch.info/eos/0202.htm
かなりはっきりディスってるけど、実際持ってみてそう思ってしまった。
1万円くらいなら納得だけど、新品価格もオクの価格も正直アンビリーバボー。
だったらもっとチープな35-80とかの方が発色に味わいがあっていいかなあ。
いっそ流通価格もより安い17-85を購入して改造する手もありますよ。
つか、私の28-135買いません?w
400名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/02(木) 20:18:43.00 ID:QctbnqYn0
しょっちゅうレンズ交換はめんどくさすぎるし
足場が自由にならない場所でズーム効かないのは結構なデメリットになるのに
なんで便利ズームが要らんのかわかりません><
なお残念ながら17-85は全域ケラレるようです
広角側もも少し欲しいし並24-120 ISとか出ればいいのに
401名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/02(木) 20:29:45.35 ID:cwYhVKjt0
うーん、しつこいお節介すいません;;
とまれ28-135もし考えてるなら試写の上での納得購入をぜひです以上っ。

ただ何でこれが定価8万近い現行レンズなのかかなり不思議。
やっぱりメーカーとしてはLを買わせたいんだろうなあ。
402名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/02(木) 21:24:14.83 ID:QctbnqYn0
いえ大丈夫ですよ
田舎なので残念ながら試写は難しいと思います
とりあえずしばらくは18-55 IS改で運用してみるつもりです
あとはこまめにキタムラとハドフですかね
403名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/02(木) 21:51:44.45 ID:WH2edywA0
キヤノンのフルサイズ用廉価ズームの手の抜きようは異常。
フルサイズはLズームだけを使えと言わんばかりだ。
404名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/02(木) 22:31:59.44 ID:8yd51ScY0
廉価ズームに多くを求めるほうが異常のような・・・
405名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/02(木) 22:50:07.30 ID:pcvViFRQ0
ここは安レンズに文句を言うスレではなく
安いけど使い出のあるレンズを探求するスレ。
406名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/03(金) 03:04:04.44 ID:0MV7qL840
多くを求めてる訳じゃないよ。
ニコンなんかはフルサイズ用の最新設計の廉価ズームが何本もあるのに
キヤノンはフィルム時代の古ズームしかないのが納得いかないだけ。
6DでもキットレンズがLズームだもんな。
407名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/03(金) 07:46:05.15 ID:p9nOpWho0
28-135悪くないけどなあ
条件そろえて24-105と撮り
比べたことあるけど、周辺
(というか四隅)で多少落ちる
くらいよ?
絞ればほとんど差はなくなる。
発色も言われないとわからない
程度の差。

単と比べたらそりゃ落ちるけど
2万で買えるズームとしては
かなりのコスパじゃないの?
408名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/03(金) 10:24:03.31 ID:ATAH0DOQP
>>399
キスデジ懐かしいな・・・
なんかでもその作例、カビレンズっぽい気もするんだけど。
409名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/04(土) 01:29:02.40 ID:Y2Ob5cx40
20-35/3.5-4.5のレンズなんだが
パーフリが目立つ
6Dや5DIIIなら色補正できれいに写りますか
410名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/04(土) 21:31:25.63 ID:e3bVsQTz0
5Dゲト━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
18-55の改造マンドクセ('A`)テ、キッタヨ
411名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/04(土) 22:12:51.75 ID:Lj3dUYop0
>>410
頑張れ!!
ついでに手持ちのAPS-Cレンズ全部のケラレ具合を試してくれ!
そんでまとめてサイト作ってアップして!
俺もいつかフルサイズ買うから!
412名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/04(土) 23:59:17.93 ID:e3bVsQTz0
荒いけどでけた
被写体との距離にもよるけど至近じゃなきゃ24mm(24の2と4の真ん中くらい)〜はケラレないぽい
言い換えれば至近距離だとわずかにケラレる
正しく機能してるかはわからんけどレンズ補正もDLOも設定はできた
ケラレても20mmあたりできるかなーと回したらカカコンとか音してエラー出たw
ミラー当たったなorz

>>411
EF-Sは18-55 ISのI型しか持ってないんよ

近所のハドフでジャンク22-55みつけたけどどうすっかなぁ
413名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/05(日) 10:35:14.36 ID:/qGxvMVW0
5Dゲトおめ
18-55改が実用化がんがれ
ミラー削り参考記事
ttp://onlyzeiss3.web.fc2.com/rep-EOS5D/rep-EOS_5D.htm
414名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/05(日) 10:40:54.38 ID:/qGxvMVW0
あ、ミラー削らなくても前玉の筒に当て物を当てて
ズームのワイ端を制限しちゃえばいいのかw
415名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/05(日) 19:36:34.08 ID:krzMu2mi0
28-135is、画質は5Dで使うなら俺には許容範囲
便利なズーム域と地味な見た目で日中スナップには最適、自然な色味も好き
機能を考えれば中古価格は破格だと思う…んだけど
白いところがことごとくフレアっぽくなっちゃうんだよな
あとは、競合商品と比べると売りがズーム域くらいしかなくなっちゃうのも確かだ
これ一本でずーっと撮るってわけでもないしな…
416名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/05(日) 21:46:34.53 ID:RRz8ZnOi0
>>413
ボディに手を加える気はないなぁ
リミッタは付けたいけどAPS-Cでも使えるように
簡単にON/OFFできるかクリック感を付けるだけに留めたい
417名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/11(土) 20:54:05.33 ID:aKAfTDMr0
18-55 IS改試してきた
24mmからケラレは無くなるものの周辺の流れがすごい
そして樽型の外側に糸巻型がくるという複合収差
DPPで収差補正かけると内側は補正されるが外側はさらに歪むという結果に
http://sokuup.net/img/soku_29580.jpg
寄るとだいたい解消される(DLOは問題なさそう)
http://sokuup.net/img/soku_29581.jpg
418名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/11(土) 23:49:11.74 ID:yrjRHTKJ0
一瞬そういう形の塀かと思ったくらい歪みはすごいなw
2枚目はいい感じですな、ISの効きも問題ないんですかね
419名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/12(日) 01:21:13.78 ID:NIQXwgJr0
おおお、50mmちゃんと使えるじゃないですか。
同一条件で比較しないと何ともだけど、28-135よりナイスな描写なのでは。
24mmもこれはこれで不思議な絵が撮れそうだしw
ワイ端リミットがしっかり確実にできて28mmあたりで普通に使えるなら
軽量小型4段ISで充分実用的ですわ。ほんとGJですよ。
420名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/12(日) 01:28:59.51 ID:NIQXwgJr0
てゆうか、51mmの周辺は確実に28-135より良さげなのではなかろうか。
う〜ん広角側が何ミリからグニャるのか本格的に気になりますw
421名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/12(日) 22:05:34.14 ID:dh0XO+mS0
>>418
部屋で試しただけだけどISは何段分かまでは判らんけどOFFにしたよりはブレにくいから効いてはいるぽい

24mm(下部はトリミング済み) http://sokuup.net/img/soku_29579.jpg
39mm http://sokuup.net/img/soku_29583.jpg
両方補正適用、補正適用すると歪みが大きくなるから補正するほどでもないならかけないほうがよいのかも
422名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/12(日) 23:22:11.57 ID:h01zdPum0
39mm、画面右側の手前の近くてピン来てない木がぱっと見悩ましい曲がり方してるけどw
左側を見ると無問題だし24mmぜんぜん自然で端正な感じ。
個人的には中望遠域って散歩では使いにくいし、
レンズの流通価格を考えると、これはもうこのスレの一等賞なのではw
パイオニアワーク超乙です!
423名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/13(月) 00:56:35.20 ID:u8uUmTIE0
>>422
木はホントにうねってたはずw
II型は光学系一緒らしいから問題ないだろうけどSTMはどうなんだろう
つか18-135 ISが同様に使えたら買ってしまうなw
誰か持ってないん?
424名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/13(月) 07:46:34.15 ID:HKLnDWfl0
このスレ的に運動会、学芸会のベストパートナーってなんだ?
425名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/13(月) 08:51:42.64 ID:Zl3f0V+00
>>424
タムロン70-300
純正にこだわるならLでもDOでもない70-300
426名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/13(月) 17:07:56.00 ID:8PIwtlum0
今一つ定義が分かってないんだが
A09とかEF85F1.8とかは安レンズでいいのかな?
427名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/13(月) 20:00:04.93 ID:/t5rcjSP0
スタンダードだろうな
安レンズはもっと暗くて、中途半端感が欲しい
428名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/13(月) 20:06:02.42 ID:d9eIMKbG0
ちょっと高くて良いレンズかもw
初代35-70とか安すぎるかなぁ。
429名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/13(月) 20:41:36.20 ID:eNc+yGI5O
できれば一万以内、高くても2万ぐらいのレンズ
のレンズで遊びましょ
430名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/13(月) 21:02:58.55 ID:vp4GMLAg0
もはやEOSと関係なくなるけど、リバースアダプターつけてFDマウントのレンズをつけるのってどうだろう?
ボディは5D2
431名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/13(月) 21:08:33.33 ID:d9eIMKbG0
アダプターが良いので4万円くらいだっけ?
432名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/14(火) 07:53:27.31 ID:afsPT8/c0
24-85はどうですか?
433名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/14(火) 15:35:53.50 ID:Qlpfe7Pj0
5d2で24-85mmを使っているけれど、写りはA09に劣る。
AFの速さと軽さはA09に勝る。あとは寄れない。
中古で安ければ買ってもいいレンズだと思う。自分は7000円弱で買った。
434名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/14(火) 17:38:46.26 ID:A1eQhe1G0
ぶっちゃけフルだったらどのレンズもそこそこ使えるよね
わざわざ昔のレンズを使う人もいるわけだし
ハズレは暗い望遠レンズくらいかな?
435名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/14(火) 20:46:31.72 ID:qY80X5MAO
ほんとそう思う。
以前古い70-300のジャンクを買ってみたけどやっぱりダメだった。

18-55改は今年のイルミネーションにまだ間に合うなあ。
24mm持ってないのでやってみたくてウズウズ。
436名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/14(火) 22:06:52.88 ID:CIYFBKoC0
トキナ12-24でたまに遊ぶ。
437名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/14(火) 22:50:51.00 ID:qY80X5MAO
望遠域はY/Cにテレコンで頑張るゾナもし
438名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/14(火) 23:05:09.22 ID:1P/57xA90
>>435
18-55 ISはII型・STMと後継出たのでI型がさくっとお安く手に入るんじゃないですかねーと誘惑してみるw
やるなら100均のホビー鋸は刃が軟くて切れにくいので止めたほうが良いよ
100均でもリュータ用切断砥石は使えたのでカッターナイフとあわせて使うとよいと思う
マウント側にも電子部品付いてたから壊さないように分解して裏から見て部品を確認してから作業するのが吉
439名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/14(火) 23:15:42.25 ID:96P8Evt9O
1型のAFの配線が切れたのが一個あるんだけど。
440名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/14(火) 23:20:40.27 ID:ReOLWjO90
>>423
18-55IS II型はI型の外装変更だから中身同じだよ
18-135ISは高い上に18-55IS(I型)より画質悪いからな〜

もっと安いシグマ18-125OSHSMは?と思って750QDに着けてみたら、
ワイ端からテレ端までファインダーの四隅真っ暗でした。
残念だ…
441名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/15(水) 00:14:35.08 ID:ywniBPc40
>>440
APS-Cで使う分には同じでも外の領域が微妙に変わってる可能性も0ではないから
分解して比較しないと中身同じ「はず」でしかないのよね
このスレ的に18-135 ISの比較対象は18-55 ISじゃなく28-135 ISだと思う
24(もしくは28)-135 ISとして使えればISの性能上がった分とコーティング新しくなった分良いんじゃないかなと
18-135 ISも高くなるけどSTM出てるからそっちはどうだろうなぁ
シグタムは全域ケラレる以外の情報見たこと無いんよね
無改造で付けられる分、ケラレず使える情報は多くあっても良さそうなんだけどなぁ
ひょっとしたら無改造で使えるがゆえにきっちりAPS-Cのイメージサークルで作ってるのかもしれん
442名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/15(水) 08:46:31.29 ID:gu48PAJT0
フィルター使える広角の安レンズって17-35しかないよね。
443名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/15(水) 20:30:34.42 ID:OCtlZAgdP
フルで安レンズもついに
APS-Cなんちゃってレンズにまで降りてくるとは・・・
感慨深いものがあるw
444名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/15(水) 22:34:17.58 ID:ywniBPc40
キヤノンが、いやシグタムでもいい
フル用も手頃なのをちゃんと用意してれば流用する必要はないんだがなぁ
「フルサイズですか?ではL買ってください。高いですか?ではフィルム時代の古いのどうぞ。」だもんなぁ
445名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/15(水) 23:21:46.82 ID:j/RfnSGc0
>>443
一方「APS-Cで安レンズ」スレは閑散としているのであった
やはり古フルレンズをAPS-Cで使うヤツなんてほとんどいないのだろうか
446名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/15(水) 23:52:35.10 ID:ywniBPc40
そりゃわざわざ古いの買わなくてもサード含めお手頃なのがどんどこ出てるからなぁ
447名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/16(木) 01:49:25.86 ID:eKtaDBCEP
っていうか、標準・広角は単で良くね?
望遠はズームじゃないと大変な場合は多いけども。

EOS7に着いてたプラマウントの28-90なんか
着けてないみたいに軽くて、
ぐーっと寄れて、しかも「天然ソフト効果」まで着いてたw

要するに抜ける手はすべて抜くのがキットレンズだったんだが
(初心者からぼれる+ヲタクはどうせ他のレンズ買う)
いまじゃコミで評価されちまうからそうも言ってられないわけだな。

「並」のズームに求められるものも
高画素時代で変わってくるから、もう「並」で出すに出せないんだよな。
448名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/16(木) 12:03:10.89 ID:uU5GSCYwO
標準広角はぶっちゃけ単しか使う気しないけど、
キスのキットレンズを抱き合わせで買う限りは
むしろコンパクトで生産性の高い優秀な道具なんじゃなかろうか。
55-250とかきちんと進化していてつい欲しいと思ってしまうし。

フル並ズームに関しては、例えば廉価版の6Dでも
わざわざボディと28-135を別に買う人なんか
店頭の新品購入者ではまず居ないだろうし、
中古市場にメーカーは責任も何もないから、
28-135は在庫を抱えてるだけで実質廃版なのかなあと。

そこに18-55の自己責任仕様がキラリと光る神の予感w
449名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/16(木) 13:46:56.25 ID:JsvD9NCxP
そもそもなぜ28-135ってまだ売ってるのかね……。
450名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/16(木) 19:10:31.17 ID:2unbShk+0
70-300AF性能重視で
EF非L、DO、シグタム現行ならどれがいいでしょうか?
6D持ちで気持ちはEF非Lに傾いています
手持ちで旅客機を撮りたいです
451名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/16(木) 19:15:14.92 ID:FJAF8r0R0
ぶっちゃけ売れ残ってるだけだと思う。
452名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/16(木) 19:59:34.34 ID:t6TfkWsx0
24-105とか24-120/3.5-5.6 IS とかでいいんだけどなぁ
なんならコーティングとISを新しくして勝手に伸びないようにした28-135 IS IIでもいい
ISは絶対欲しいし並単いっぱい持つのはいやだ
24-70 IS(非L)の噂もあるけど18-55 IS改があるからかなり安くないとだし
453名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/16(木) 21:36:58.27 ID:CwTgnrEK0
ボケいらないスナップ用に28-135 f5.6 ISとかでコンパクトなの出してくだちい

>450
AF性能ならDOになっちまうんですが
あれはカッコイイけど画質のばらつきが大きいので…
遠距離の旅客機ならピントに寛容でしょうし
画質でタムでいいんじゃないでしょうか
454名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/16(木) 22:25:44.37 ID:3IRqSJ12O
EF100-300 5.6LのAFが 5D2,7D,30D,20Dでは作動するのですがキスX2,40D,50Dでは作動しません。原因は何が考えられますか?
455名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/16(木) 22:38:26.24 ID:BxK9orx50
このスレで人気?の28-135がDLOに対応しましたw

>931 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/14(火) 19:02:52.30 ID:
>DLOに安ズームこと28-135キタァ

あと18-55IS(非STM)もDLOに対応

コミケに1D2N+28-135投入したけど、そんなに写り悪くなかったぞ。
800万画素だから何とかなってるだけかもしれんけど。
456名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/16(木) 23:24:21.84 ID:CwTgnrEK0
>このスレで人気?の28-135がDLOに対応しましたw

マジかよ!試してみよーと思ったが
28-135で撮ったrawが手元に無かった…
このレンズのフレア軽減できるんならかなり有用そうだなあ
457名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/17(金) 00:11:46.33 ID:k4KcTB8C0
>>455
18-55IS(非STM)は今回じゃなく前回か前々回に対応したんじゃなかったけかな
STMも既に対応してるし
458名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/17(金) 01:59:35.22 ID:ekEK072aP
>>450
300mm多用するつもりなら
70-300はやめておいた方が良いカモ。
どれもテレ端はとてもじゃないが大伸ばし出力には使えない。
100-400か、新しいTamの150-600すすめる。

純正の、非L70-300DoナシISは、
どっちかというとAPS-Cカメラ念頭に設計してる感じはある。
テレ側に行くに従って、ものすごく周辺が荒れるし
中央も200mm以上はコントラストがグングン落ちていく。

70-135mm間はウソみたいに素晴らしい画質。線細くてスッキリ。
AFはめちゃくちゃ歩留まり良い。でもAIサーボとかには向かない。
それこそ最近やっとDLO対応したけど俺的にはあまり恩恵は無い。
むしろSilkyやLR使った方が色々効果だせるかも。
459名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/17(金) 10:34:19.65 ID:ht9ePWYj0
sigmaの17-35とTAMRONの17-35はどちらがお勧めですか?
460名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/17(金) 23:03:18.66 ID:rZ1Bc/aJ0
まあ良く聞くのは、タムロンA09のがいいっつー声だな。正直どっちでも似たようなもんだと思う。
461名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/17(金) 23:05:09.87 ID:rZ1Bc/aJ0
間違えA005な
462名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/18(土) 01:36:05.81 ID:ur1cgmYtP
おととい自分で書いた
EF28-90-IIIってレンズ、その後すぐeBayで見つけて
ちっと高かったけど懐かしくて美品箱付き50ユーロで買った。
で、今日早速届いたのだけど
こんだけ写れば俺的には大満足。A09より色が淡い目だけど肌色綺麗に出る。
プラマウントで5D2軽くなるし、常用にするわ。
(あ、私事だがEU在住。)
DPPスタンダード、シャープネス4で出した後RIOTで80%圧縮。

http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up36216.jpg (2.74MB)
463名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/18(土) 10:48:17.37 ID:bDxoEjMY0
>>453>>458
DOを考えると100-400mm、シグマにと思いましたが、今回は価格とDLO入門も兼ねて非Lに決めました
ありがとうございました
464名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/18(土) 18:29:31.35 ID:W2LkUV8T0
安くないレンズの話はEFスレででもやってろよバカども
465名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/18(土) 21:03:20.77 ID:F6NkEkmu0
TAMRON A05
TAMRON A09
TAMRON A005
ズームはこれで完璧。
466名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/18(土) 21:53:06.90 ID:ur1cgmYtP
A09は色がヤダ。圧倒的にヤダ。
自分でも気づかぬうちに
アレルギー起こすようになった。
467名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/18(土) 22:42:41.26 ID:sfRQZ53r0
どこでもいいから手振れ補正付き安24-135はよ
468名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/19(日) 00:03:44.52 ID:SARehDM90
>>466
気持ちは分かるが、あの軽さと解像感には代えられず
色味に慣れた頃からつい常用してしまってる
469名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/19(日) 13:34:48.24 ID:tMZpaHSY0
デジカメなんだから、色合いとかPCで調整しろよと。
470名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/19(日) 13:38:36.35 ID:HDaax83w0
撮ってだしonlyの人にとって色味は重要
471名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/19(日) 14:05:06.28 ID:lv/Rr2vI0
A09の色ってどんなの?
あの頃のシグマはアンバーっぽくなるけど
472名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/19(日) 19:19:22.00 ID:tnL82CzWP
>>471
赤と青が南朝鮮の旗色っぽい。
Canonの日の丸の赤は出ないし、
ピーカンの濃い空色もどことなくウソっぽい。
人肌も んこ色になる。
割とバランス良く行っても、なんか冷めた味噌汁みたいな
つまらなさがつきまとう。後で暖めようとすると・・・以下略

>>469
必ずそう突っ込まれると思ってたけどw
後で調整するのは至難の業でしょ。
レンズ固体のRGB透過率によるから・・・
全て調整可能なら、
EFの風合いも調整で作り出せるって思うのかもしれないけど
まず無理。

でも確かに解像よし、ぼけよし、小さいボディーよし、
寄れるしF2.8通しで、そしてなにより安い、無敵のレンズなのは認める。
473名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/19(日) 20:11:49.67 ID:bqFubk2C0
近所のハドフに22-55見に行ったらなぜかkindle HD持って帰ったでござる
474名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/19(日) 20:29:44.17 ID:OpWSp7T10
>>472
別に至難の業でもない
君の調整技術が足りないだけだよ
475名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/19(日) 21:23:46.34 ID:5KRPpxbb0
>>473
よくあることですね
じゃんぱらも危ない
476名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/19(日) 22:07:16.26 ID:5JHrid+Q0
ジャンクの380ex買ってなぜか一緒にクロマチックハーモニカも買っていた
吹いたこと無いのに
477名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/21(火) 00:30:21.63 ID:O2Y66MGC0
18-55 IS改 24、28、30、34mm撮り比べ
RAWなんででかいけどDPPで収差補正とかDLOとか試せるよ
http://www1.axfc.net/u/3150230.zip?key=1855
478名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/21(火) 00:31:05.56 ID:O2Y66MGC0
忘れてたDL期限は25日になるまで
479名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/21(火) 20:00:34.15 ID:jE9NsSll0
地方だとぶらりお散歩ついでにジャンクレンズを買って遊ぶとか出来ないから損だな
480名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/21(火) 22:53:17.55 ID:E4ux+toQP
>>477
乙。
このレンズ、APS-Cの作例見ててもそうだけど
離れるとピント合わないみたいね。
ピントは中央の電柱ですか?
481名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/21(火) 23:09:49.18 ID:O2Y66MGC0
>>480
ピントは中央一点で赤白ポールに合わせて、左の柱が画面左端にくるようにズラしてます
端の歪みがわかりやすいかなと思ってそうしたけど意味無かったかも
白いと思ってた以上に周辺減光あるなぁ
482名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/22(水) 00:17:26.37 ID:q8vqANaCP
>>481
赤白ポールと信号機(?)はやたらシャープだと思ってたので・・・
了解。
483名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/22(水) 00:19:01.32 ID:YZsqYjqD0
DxOMarkの検証だと、KissDX世代のキットレンズEF55-200が
最近のキットレンズEF-S55-250ISよりも解像度高いようだ。
ほんとかいなw
484名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/22(水) 00:24:03.67 ID:NlHKgXhR0
>>477
超乙です。
ざっと見ての印象で、F8だとどうなのか気になるけど、
30mmからの柱の解像感いい感じで充分実用になると思った。
28mmけっこうぐにゃるなあ。24mmの方がまだ自然に見える不思議。
風景のせいの印象かも知れないけど
485名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/22(水) 04:02:53.63 ID:XBo4Myoi0
>>483
DxOMarkはそういうの結構あるからあんまり信用してない
486名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/22(水) 17:57:11.62 ID:IiLs62Yt0
>>485
それは実際はそんな事無いって意味?
487名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/22(水) 21:12:06.33 ID:5ll0xc2x0
>>482
確か温度とか表示してる情報掲示板だったと思う
信号ではないです信号があるような場所は前後数kmは無かったと思うw

>>484
ちょうどAPS-Cのサークルの端っこに判りやすいものが掛かったとか
28mmだけf値違うから補正の掛かり違うとかかなぁ
絞り優先で撮るべきだったけど頭回らなかったw
F8で撮るにしても↓こんなとこだからしばらく後になるか別のところにするわ
http://sokuup.net/img/soku_29653.jpg
488名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/22(水) 21:42:15.69 ID:bLvkKjBxO
EF 35-135 USMってどう?
489名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/23(木) 21:52:59.95 ID:Ov80oH6z0
それ買うならってなるレンズ
490名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/23(木) 22:20:21.16 ID:t+74kO7kO
488です。
35-135を調べてたらサムヤン35にたどり着き、なぜかサムヤン14mmの広角を買ってしまいました。
29800円でマニュアルのみらしいのですが届くのが楽しみです。
491名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/24(金) 08:11:42.92 ID:g//QpOcr0
取説で?
492名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/26(日) 10:20:53.38 ID:d1nDf6pt0
>>465
Lレンズに負けない描写たまに吐き出す
コスパ最高のA001がないやん

AFスピード超絶遅いから
動体には向かない使い所難しいレンズだけど
493名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/26(日) 19:57:12.45 ID:6hA8F8pm0
SIGMA 17-70 F2.8-4の中古があったんでフルで試させてもらった
全域盛大にケラレてた、残念
494名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/26(日) 22:40:02.34 ID:d1nDf6pt0
DCやDiUでケラレが
常用範囲のレンズなんてあるんかいね?
495名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/26(日) 23:09:01.97 ID:6hA8F8pm0
さぁ?あるかもしれないし、ないかもしれない
でも調べないとわからん
判らないなかで「ケラレる」と言う情報も意味がある
つまり・・・知ってる人はおせーて
496名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/26(日) 23:11:21.89 ID:58xUbasw0
トキナー12-24は17-24として使えるらしいね
497名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/26(日) 23:34:55.15 ID:gi+Q4MfUO
トキナーの広角ってどれがいいの?
498名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/26(日) 23:36:24.24 ID:6hA8F8pm0
おぉ、いいじゃない
自分は使わなくても、それがはまる人はきっと居るはずだから選択肢は多い方がよいもんね
そういやAPS-C用は画素ピッチ小さい分フルで使うと高画素に強かったりするんだろうか・・・
499名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/27(月) 01:39:41.55 ID:8hTuIVfh0
>>495
調べるも何も、DCレンズはAPS-Cセンサー対応なのだから
フルで使えば必ず蹴られる
500名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/27(月) 03:14:21.64 ID:wXXFFeWO0
>>497
16-28はフィルターが付けれない
魚眼みたいな形の変わった形状してるレンズだけど
あの描写力は純正のくそ高いレンズ買うのが
アホらしくなるくらい良いレンズ
ズームの焦点距離幅さえ
用途に合えば手放しでオススメしたいレンズ
501名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/27(月) 09:42:49.63 ID:gcIXqeRS0
>>498
某akio氏のサイトでトキナ12-24がケラれない範囲なら
タムロンのフル用超広角ズームよりむしろ優秀って結果が出てた

フルとAPS-Cの両刀遣いもいるだろうから、APS-Cレンズ流用情報はありだと思う
502名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/27(月) 10:38:21.49 ID:EXzS2Qq50
アダプターはめてM42の安レンズ、タクマー55F1.8なんて500円だよ。
後は東ドイツ製の安レンズ、ペンタコン30oとか安いよ。
503名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/27(月) 20:19:38.16 ID:IqLaa3of0
>>499
そりゃ全域ケラレないならフルのイメージサークル完全にカバーしてるって事だからDGとして売ればいいからな
ケラレない範囲がどれだけあるか、という話してんだけど?
DCはAPS-Cは全域カバーしてるがフルはそうではない、という事でしかないだろ
それともDCは一部もフルを一切カバーしないと明言されてるの?

>>501
そういう情報も有益だよね
ただ想定してたのはEFよりEF-S、DGよりDC、DiよりDi IIが同ランクなら高解像だったりするのかなぁって事なんだ
ただ単に各社安フルに力入れてないから古いのになってるだけかもしれんけど
504名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/27(月) 21:27:56.43 ID:qVg1KTDj0
kenrockwellによるとトキナー12-28も18-28として使えるらしい
F4だけど16-28とちょっとしかズーム域変わんなくなっちゃうな
505名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/27(月) 23:45:12.79 ID:IqLaa3of0
よいね
結構情報持ってんじゃん
メーカーが安フルに力入れてくんないなら
まとめ出来るくらい使えるのあるといいな
506名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/28(火) 03:10:12.01 ID:p4ajBYuH0
とりあえず知ってる情報まとめてみた
シグマ18-125OSHSM以外は俺が試したわけじゃないから責任は取らん
IX240用も混じってるけど気にするな

●APS-C用レンズ流用情報

キヤノン
○EF-S18-55mmF3.5-5.6IS改 … 24〜、要改造、24mmは近接でケラレあり注意(遠景はOK)
○EF22-55mmF4-5.6 … 全域OK

トキナー
○AT-X107 DX Fisheye(10-17mmF3.5-4.5) … 15〜、フード切り取ったら円周魚眼に変身
○AT-X116 PRO DX(11-16mmF2.8) … 15〜
○AT-X124 PRO DX(12-24mmF4) … 18〜、II型も同様
○AT-X128 PRO DX(12-28mmF4) … 18〜
△AT-XM35 PRO DX(35mmF2.8) … マクロ域のみケラレなし(遠景不可)

シグマ
○55-200mmF4-5.6DC … 全域OK
×18-125mmF3.8-5.6OS HSM … 全域井戸底

参考
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/10/21/9459.html
http://akiophoto.com/photonote/110217atx124full/
507名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/28(火) 03:29:17.17 ID:4xn0K3UTO
おもしろい 、参考にします
508名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/28(火) 04:14:05.44 ID:8OH+9Cd70
>>503
メーカは「ケラレるから使えない」と明言してるよ、念のため
509名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/28(火) 06:21:18.28 ID:cTn9+1/E0
そりゃそうだ。トキナーも一部画角は使えますなんて書いたりせずに
対応しませんって書いてあるわな。
510名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/28(火) 22:38:23.57 ID:lGFoVdgQ0
>>508
そのケラレる範囲は全域なのかって話なんだけど理解できんの?
全域ケラレなきゃ使えないと言わないメーカならそのほうがびっくりだわ
511名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/29(水) 23:39:38.64 ID:SmOx8cp40
>>506に礼言ってなかった情報ありがとう

他と併せてブログに載せていい?
512名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/30(木) 06:46:39.38 ID:CrTqUVeC0
>>510
流れをよく読み返そう
513506:2014/01/30(木) 13:23:15.83 ID:+H329Ziq0
>>511
元々当カジノは誰でもウェルカム!
ってことでいいんでない?
つーかついで定番レンズ含めてまとめサイト作ってよ!
まとめサイトってまだなかったよね?
514名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/30(木) 19:51:08.42 ID:jySHOxyg0
レンズ交換式は、これまで2ケタ成長を続け、
交換レンズを含めて非常に高い利益率で
デジカメ事業の利益の大半を稼いでいた
“ドル箱”だった。
その減速が今、キヤノンの業績を直撃している。

ドル箱だってよ。
俺は安レンズで遊ぶけど
515名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/30(木) 20:26:17.82 ID:gzjS4aQD0
>>512
元々「一部でもケラレず使える領域のあるAPS-Cレンズはどれだろうか」って流れだけど?
おまえさんが何言いたいのかわからんからハッキリ言ってよ
516名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/30(木) 22:27:26.98 ID:zYiToLrk0
>>512

>全域ケラレなきゃ使えないと言わないメーカならそのほうがびっくりだわ
これに対するレスじゃねえの?

そりゃ、本数さばきたいメーカーからすりゃ「フル機では○○mm以下ではケラレます」と書いて売りたいだろう。
そんなもの読まずにクレーム付けてくるヤツが居るから僅かでも実用上難のある制約があれば非対応として売る。
製造業なら普通だよ。
517名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/31(金) 00:29:56.26 ID:iwhxxYGt0
まあなんだ、みんな仲良くしようぜ

と言うわけで引き続き
 ・フルサイズ機に「そのまま or レンズ側小改造」で装着・使用可能
 ・その際にケラレない焦点距離がある or 条件によってはケラレない
なAPS-C用レンズの情報を交換しようよ
あと、やってみてダメだったレンズも後々のためになるからよろしくってことで

とりあえずの書き方はしばらく>>506の形式でいいよね?
518名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/01(土) 00:01:44.96 ID:kunxTqcw0
>>513
独立したサイトにすんの面倒だったから既存ブログの1ページにしたけどいいかい?
http://digicamsenka.seesaa.net/article/386648761.html
EF22-55はAPS「向け」ではあってもAPS「用」ではないので抜きました
EFなんで元々フルサイズ対応なわけですから
フル用まとめページは後で作ってリンクしときます

>>516
クレームだけじゃなメーカとしてく「○mm〜は使える」と言っちゃったら担保しなきゃいけなくなる
APS-Cを超えた部分の画質も評価対象になっちゃうしね
APS-C用として売るならフルでどうだろうが無視できるけど言っちゃうとね

>>517
いいと思う
519名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/01(土) 02:53:16.45 ID:Ssmx691E0
フルサイズ用一覧できた
http://digicamsenka.seesaa.net/article/386658728.html
いくつか公式の製品ページ見つからなかったので知ってる人は教えてください

>>506のAT-X128 PRO DX(12-28mmF4)は
AT-X 12-28 PRO DX http://www.tokina.co.jp/camera-lenses/wide-lenses/at-x-12-28-pro-dx.html
とは別物?
520506:2014/02/01(土) 05:16:08.76 ID:bXxik1A20
>>519
ページ作成感謝!
ごめん、型番勘違いしてた
「AT-X 12-28 PRO DX」のことです
521名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/01(土) 05:34:47.05 ID:bXxik1A20
>>519
コシナは言うに及ばす、シグマとトキナーも古いレンズの情報のっけてないからなあ
公式サイトはこれで多分全部載ってると思う

あと、公式ではないが参考になるかもしれないサイト
どれも多分このスレで過去に貼られて他と思うけどもう一度
>>519氏の判断で載せてください

ちょっと古めなカメラレンズのミニレビューとオークション中古価格
http://lensdata.net/

レンズエンサイクロペディア(実写レビューあり)
http://www.lens-encyclopedia.com/

Akio's Private Page(レンズレポートと写真雑記帳に古レンズ情報、実写レビューあり)
http://akiophoto.com/

EOS Digitalレンズデータベース(「EOS-D-SLR.net」内)
http://www.eos-d-slr.net/lens_data/

キヤノン歴代EFレンズのフード型番一覧表(「KENのつぶやき」内)
http://photo.site-j.net/tubuyaki/vol190.html

EFレンズフード(「趣味の部屋〜愛する小道具&アウトドア〜 」内)
http://ktmhp.com/hp/t90/page61
522名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/01(土) 09:54:11.76 ID:Ssmx691E0
>>520-521
修正しときました
ついでにスレにリンクしといたw記事見たも人もスレに人来てくれるといいな
リンクは・・・どうしよう
このスレ用にまとまってる訳じゃないから次スレ以降でテンプレに入れとけばいいような気もするけど
523名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/02(日) 23:02:44.22 ID:OIV1FhlN0
EF-S 17-85mm F4-5.6 IS USM は全域ケラレるぽい
EF-S 18-55mm F3.5-5.6 USM(非IS I型) も「イメージサークルは17-85よりも狭い」ので同様?
http://www.canon-dslr.net/digi_bbs/past/log/61694.html#61694

EF-S 10-22mm F3.5-4.5 USM は使えるぽい、高いけどw
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111151/SortID=10198819/
14mmケラレてんのか減光激しいのか・・・
524名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/04(火) 20:33:19.97 ID:VXCXxhZ/P
>>523
17-40 F4Lと新品価格で二万くらいしか違わないんじゃねえ……w
もう10-22を持ってる人なら意味はあるかもしれないが。
525名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/05(水) 20:07:27.83 ID:JVRvwRlv0
>>524
でもこのスレ的には2万は大きいっていうw
そもそもが範囲外の価格だわなぁ
持ってる人用に載っけといたらいいかな?
新規に買うなら17-40にしとけって但し書き付きで
526名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/05(水) 21:03:03.37 ID:MQlNeeqB0
安レンズスレで現行Lの話し出すバカは
回線切って氏ね
527名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/05(水) 21:09:05.67 ID:j9WJxUF60
>>523
基本的には「超広角なら使えるかもね」って傾向ですかね。
528名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/05(水) 23:40:14.41 ID:JVRvwRlv0
>>527
望遠側じゃ?
529名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/11(火) 14:20:28.69 ID:BacItCtB0
EF80-200USM買ってみた。絞っても画質あんまり変わらないw
周辺は色収差も割りとあるけど日の丸構図なら結構使える。
530名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/11(火) 21:34:33.28 ID:brFAO4QD0
70-210f4を最近買ったけど(3000円
なかなか艶めかしくて良いですな、安定しないけど
531名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/11(火) 21:46:12.03 ID:qrUXu4WI0
ネット通販で、フルサイズ用の古レンズ充実しているところってある?
532名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/11(火) 22:22:29.79 ID:pN30sWUd0
ヤフオク
533名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/11(火) 22:34:07.63 ID:ZLZiM8NaP
【危険】 オークションの騙し出品 【激増】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1383931843/
534名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/12(水) 00:26:19.71 ID:wK3BRPTn0
ヤフオクは注意が必要とは言え田舎じゃ中古扱ってるとこも玉数もそうそう無いからなぁ
なんでこのレンズと状態でって思うような高値が付いてることもままあるから
俺はまだ恵まれてる方なんだろう
535名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/12(水) 11:39:50.09 ID:tOwXuU/e0
ヤフオクは新品同様との触れ込みで個人出品されていたもので痛い目にあったなぁ…
箱なし保証書なし、外見は確かに新品同様で傷や汚れひとつなかったのに、
ISが死んでた、というのがあるわ

ところで昨日ハードオフに探しものに行って、
EOS 700QDとEF35-80mm 4-5.6 POWER ZOOMのセットが
ジャンク籠に1000円で放り込まれていたのを見つけて買っちゃった。
早速6Dに着けてみたけど、開放以外はErr99。AFも合焦できないことが多い。
だけどボタンでジィイイとズームするのが面白い。
536名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/12(水) 12:37:32.68 ID:dCjgI/H20
それまで使っていた標準ズームがダメになったので、急遽間に合わせに地元の
キタムラ店頭にあった28-80/3.5-5.6USM W。確か4千円台で購入。

先日入手した5Dで使ってみたらf8.0以降で周辺まで文句なしに写ってビックリ^^;
537名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/12(水) 18:18:01.09 ID:boXfA+Lu0
>>535
ハードオフのジャンクは未確認だけじゃなくて確認したけどどっか壊れてるのも入ってるからな
せっかくのPZなのに惜しいことだ

ところでこないだフリマで動作保証付きのEF 35-70mm F3.5-4.5Aを1500円で買ってきた
フロントキャップとリアキャップ(EOS750QD)のみ付属
レンズ本体もリアキャップも元気に動いてるっぽい
あと買うべきは35-80PZと100-200Aだな
538名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/12(水) 22:19:44.72 ID:L3o65R4i0
その"A"レンズどっちも持ってるけど
寄れなさにびっくりした、そして画質も俺のはイマイチだった…
ズーム比無理してないからもちっといいと思ったんだけどな
でもモーターの音がどえらいカッコイイ
ギュインギュイイイン!
539名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/13(木) 21:21:34.61 ID:H1r56jQ80
28-105って前期後期で違うんだな
無知に反省

幸い見分け安いし後期型さがそ
540名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/13(木) 22:14:36.39 ID:IEIeD/Wq0
>>539
EF 28-105mm F4-5.6 USMって言う廉価版もあるから気をつけなされ
軽いし円形絞りだしこれはこれで悪くは無い…と思うんだけどね
541名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/13(木) 22:21:24.89 ID:U/K3YLIdO
1型もってるけど、もやっとしてる
542名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/13(木) 22:23:50.89 ID:H1r56jQ80
1型後期と2型の違いって見た目だけ?

公式の「光学系はほぼそのまま」ってのが気になる
543名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/13(木) 22:27:29.20 ID:tR4mwam30
みんないつもデジeos持ち歩いているの?
オールドレンズならチェックできるけど
EFはカメラないとチェックできないもんな
544名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/13(木) 22:54:47.92 ID:kqJXuzdVP
安レンズのAFって現行のUSMとは違うらしいけど、どうなの?
545名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/14(金) 01:40:28.74 ID:jnI281BJ0
じーこじーこ
546名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/14(金) 02:09:20.65 ID:vm+Fhu/d0
最近はジーコジーコがギュンギュン位に進化したよ
その上にスコスコSTMが登場
547名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/14(金) 09:17:04.47 ID:Srne/1Ce0
>>542
確かレンズ構成はそのままに、絞り羽根枚数が1型5枚、2型7枚の差だったかな。
1型を持ってるけど、俺の個体は5.6-6.3くらいまで絞ればすっきりしてくる。
軽いズームでお出かけしたい時重宝してるよ。
548名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/14(金) 18:33:28.32 ID:9qGe39EO0
>>546
                  _ r ‐-、  ( ギュンギュン ?
             /⌒厂rュ  ,V 〉 人 
             └r ’(__)   l    ` ー
              l  イ∩_l二lヱ-j
              V升l,ヒ   rfhY|hY
               Y代ヒ , └’||Uh
                }ハ  -,‐ァ ノ川 ハ
               ノ川ト、二/ Tト-、l
                 ̄辷 入// |厂ヽ
                  い§レ=、  V  ゝ
                  ハニ イh  \  \
                  ( f三   ̄⌒ヽ  ',
                   `t `Tフ⌒`丶、 _ j
          i ⌒``丶、     ハ     ヽ
          ヽ  、  ``丶、_/_ノニ     \ _
           ヽ _ト、____l二-r―'     T ノ
          /           l       厂
         /   _        }    , ノ
        /    ハ >>?―― ┴ ‐
      /   ,-'´ 厂r‐┘
     /  /
   -⊆--ヘ
549名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/17(月) 08:43:04.67 ID:2ux0wHZD0
ギュン子わかるやつ何人いるんだよwww
550名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/22(土) 19:45:30.54 ID:N+vo0gKr0
75-300 f4-5.6 ジーコ II型、近所のリサイクル屋で見かけて買っちゃった。
IS無いけどめちゃ軽いな〜なんかワクワク。
夕方で厳しかったが6Dに付けて少し撮影したけど、もっとボケボケか
と思ったけど開放でも意外に悪くないような?

ジーコ仕様は海外版らしいけど、普通に流通してたのかな?
551名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/22(土) 20:07:46.86 ID:e8NukcE10
>>550
裏山ジーコジーコ!!w
552名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/22(土) 21:52:14.01 ID:/ZXxC97R0
キヤノンの75-300に当たりなしというのが俺の感想。
シグマタムロンの方が何倍も画質が上という感じ。
シグタムのマクロみたいな特技もないしなぁ
553名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/23(日) 18:04:45.79 ID:4s9N4+bh0
お遊び用としてはいいと言う意味で75-300
554名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/23(日) 18:53:20.75 ID:vGNugIPo0
>>552
canonに限らず各社の純正70-300mmは総じてハズレの印象
555名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/23(日) 18:58:08.56 ID:/oGd3jv70
無理気味なズーム倍率だと思う
556550:2014/02/23(日) 20:00:46.90 ID:hWUzYugP0
やはり開放は甘いしフリンジの汚さとかイロイロあるけど、5000円ぽっちで遊べるな〜
てか、6DだとAF迷いすぎ。1D4だと迷わない感じだけど、たまたまかな?
一瞬Eg-Sのスクリーンのせいかと思ったけど、関係ないみたいだし。
557名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/23(日) 20:06:32.64 ID:zgzpD7FF0
>>554
最新のLはいいじゃん
558名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/23(日) 21:19:55.26 ID:9UQHeLQo0
70-300DOみたいな色物は当たりとか外れとかいうモンじゃないしな。

>>556
スクリーンは関係ないっしょ。
スクリーンが影響するのはAEだな。
559名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/23(日) 23:23:07.56 ID:5L6Uyt3N0
DOは癖玉だよな、ボケ味と色味がかなり特殊
よく言われる緑リングは出たことないや

定価に比べれば破格の中古相場だが
それでも安レンズスレに登場するには高いか
560名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/24(月) 00:25:09.28 ID:lZQG2eDU0
DLO対応の EF100-300 USM は安い割によく写ります
561名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/24(月) 01:01:54.26 ID:T6CRYIzdP
古いUSMは現行ジーコやSTMよりは速い?
562名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/24(月) 01:08:03.15 ID:IbS79T2Q0
>>561
ジーコやギアタイプの40mmSTMよりは速いんじゃないか
18-55なんかのリードスクリュータイプのSTMは最新USMに少し劣るくらいだからどうだろうか
563名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/24(月) 08:37:21.71 ID:bpUJHK1s0
>>561
28-105/3.5-4.5と100-300/4-5.6持っているけど遅くないよ。
現行ジーコやSTMを持っていないので比較できないけど。
564名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/24(月) 10:06:21.32 ID:MsyYbpIE0
565名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/24(月) 15:01:09.72 ID:1R0dMl4B0
生き残ってるDCモーターのレンズはそんなにAFが遅いわけではないな。
五月蠅いと遅く感じるけどリングUSMと大差ない気が。
古い望遠ズームなんかは本当に遅いけど。
566名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/24(月) 18:08:45.39 ID:FFDHdxhV0
>>564
STM早えー
こんなの見ると像面じゃない位相差AFの速度も知りたくなってくるな…
567名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/24(月) 19:18:52.57 ID:S0vy6Gzg0
速さはそこそこ、かつ静粛性が高いという感じだね。
568名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/24(月) 20:43:02.37 ID:s4kwzMY10
40/2.8持ってるけどそんなに速くはない
5Dと1D2Nなんでライブビューはわからんが、使った印象だと
リングUSM>マイクロUSM>STM>ジーコジーコ

でも、キヤノンジーコってシグタムジーコより速い
569名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/24(月) 20:50:54.98 ID:S0vy6Gzg0
リングUSMは早いよねえ。
初めて買った70-200でぶったまげた。
570名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/24(月) 20:55:56.86 ID:NJuzysma0
>>568
40mmはギアSTMだから
リングUSM>リードスクリューSTM>マイクロUSM>ギアSTM>ジーコジーコ
だな
571名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/24(月) 21:11:54.77 ID:MsyYbpIE0
>>566
ほい、初めにちょろっとSTMレンズだけでそんなのやってる
http://youtu.be/yEiLOjB-Ecg
このアカウント面白い
572名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/24(月) 21:15:06.32 ID:lZQG2eDU0
STMは速さと安さが両立できてるけどMFは壊滅的
573名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/24(月) 21:21:31.24 ID:rCFn5Z750
>>570
なれほど
リードスクリューSTM 、50/1.8III辺りに載らないかな?
574名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/24(月) 22:34:00.88 ID:QBXN0kKu0
安レンズじゃなくなるな
575名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/24(月) 22:41:24.68 ID:T4X3bNuw0
だれかEF-s 18-135 IS STM行ってくれよw
576名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/25(火) 01:36:27.08 ID:UCzQAitm0
>>571
ありがとう
577名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/25(火) 09:21:22.67 ID:UOyG9czeP
>>572
親指AFならある程度運用でカバー出来ないか?
578名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/25(火) 22:36:46.84 ID:krXR2svU0
>>577
使い方次第だろうけど、回転量とフォーカスの移動量がつかみにくい感じ
579名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/25(火) 23:09:48.00 ID:3Dzm8DS90
電子MFのやりにくさは、ほんのわずかなタイミングの遅れも影響してる気がする。
電子MFのLレンズは使ったことないけどあれはどうなんだろ?
580名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/26(水) 01:25:18.75 ID:qkqxDytt0
>>579
わかるわw止まって欲しいところで止まってないんじゃないかって不安がある
581名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/28(金) 20:41:56.29 ID:QTdw/zQq0
EF-s 18-135 ポチっちゃったw
使えるといいなぁ使えんかったらさっさと売ろ
582名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/01(土) 00:17:19.58 ID:o1TV1iMC0
キヤノンの高倍率ズームに画質は期待しちゃだめよ。
利便性命。
583名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/01(土) 00:46:14.93 ID:ffQUalyc0
あー使えるってのはケラレずにって事ね
画質は28-135と同等以上ならいいや
584名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/03(月) 22:09:55.14 ID:0L62WP/20
だめだったorz
18mmでもミラーに当ったりはしないけど全域井戸底
ISの効きも良さそうだしAFも遅くないのに残念
585名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/03(月) 22:15:30.62 ID:BhSt2lga0
>>584
586名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/03(月) 22:17:53.40 ID:Pg7baCce0
乙です、だめでしたかー
587名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/03(月) 22:32:57.73 ID:0L62WP/20
>>585
>>581ですよん

今回は工具なしで簡単可逆改造できたのに
18-55 ISが特殊なんだろうなぁ
588名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/03(月) 23:54:46.18 ID:HqiPYfdJ0
ボディは5D

EF24mm f2.8
EF28-80mm 3.5-4.6UUSM

次に買うべきレンズでオススメ求む
589名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/04(火) 00:16:57.99 ID:FzBodEdmO
サムヤン14mm
590名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/04(火) 00:18:10.95 ID:MVGGW4Ql0
>>588
安レンズの範疇だと、実用的な組み合わせかつ面白さもあるということでEF50/1.8はどう?
まったく個人的な趣味だけどw
591名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/04(火) 00:26:43.35 ID:x4bdNk7t0
>>588
望遠側は要らんの?
要らんのならA09とか、とりあえずの撒餌とかになんじゃね?

個人的にはEF-S仲間を増やしたいがw
592名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/04(火) 01:59:11.53 ID:LeNicZnL0
sigma art 30mm F1.4、APS専用レンズだけど
フルサイズでも使えるらしいですよ。
593名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/04(火) 02:04:10.89 ID:LeNicZnL0
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000476459/SortID=15978686/#tab

> フルでも使えますね
> 当然フード使えばケラレますが、フード無しなら周辺減光程度に収まります
594名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/04(火) 02:27:00.41 ID:4qo0JM/R0
>>592-593

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/06/30/1833.html

>  発売前には「もしかしたら35mmフルサイズをカバーするイメージサークルを持っているかも
> ……」との希望的な噂も流れたが、実際にはAPS-HサイズのキヤノンEOS-1D Mark IIでも
> 四隅にケラレが生じてしまう(下の3枚はEOS-1D Mark IIで撮影したもの)。
>
>  ただ、ファインダーではほとんどケラレはわからないし、絞り開放では大口径レンズに
> ありがちな単なる周辺光量低下にしか見えない。どうやら、フォトイメージングエキスポの
> 展示品をEOS-1Ds系ボディに装着して、ケラレが一見してわからなかったことから出た噂
> だと思われる。

他にも同様のレポちらほら
595名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/04(火) 02:28:45.97 ID:LeNicZnL0
>>594
それは古いレンズ。

「Art」のほうがフルで使えるということ。
596名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/04(火) 06:51:04.38 ID:z6uHiQO10
マジか
597名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/04(火) 08:51:50.32 ID:4qo0JM/R0
>>595
その人のレビューにいくつかサンプルあるね。
周辺部がかなり甘くなってるけど、なんとか写せるってことか。
598名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/04(火) 23:20:39.48 ID:x4bdNk7t0
>>594
これケラレ?
ケラレと周辺減光の違いって像が残ってる(持ち上げたら出てくる)か否かかと思ってたけど違うんかな
599550:2014/03/08(土) 11:50:50.12 ID:OKRmAsbS0
550 です。
>560 の EF100-300 もオクで入手してみましたが、AF は速く気持ちよい。
ただし手元の 75-300 に比べてシャキッとしない。色はコッテリ目です。
個体差が強調されたものかは判りませんが、こんなものとも思います。

↓は6D,等倍,中央,AFで撮影、Aprture現像。LVで再チェックしましたがピントの甘さではないようです。
ttp://2ch-dc.net/v4/src/1394245467905.jpg
600名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/12(水) 20:24:32.27 ID:zb7qIPV80
EF 28mmF2.8のジャンク品をキタムラで拾った。200円。
ピントリングが回らない。写りは正常かな?
分解して修理を試みる。
http://2ch-dc.net/v4/src/1394623376740.png
601名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/13(木) 00:22:17.33 ID:+EmJGuSD0
>>599
リングUSMに期待してしばらくオク覗いてたけどこれじゃAFが遅いのを我慢して今持ってる75-300USM使った方がいいな・・・
75-300ってジーコ系、USM系すべて光学的仕様は同じだっけ?USMでもI〜IIIでAFの速度に差はあるのかしら。
602名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/13(木) 06:05:31.36 ID:sCjbW5xv0
>>600
そういうスキルのある人は選択肢が一気に増えていいね

安くて軽い単焦点を揃えたいわ
603名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/13(木) 10:40:53.33 ID:jGfk4Os60
>>602
スキルないしダメ元だよ。
春休みで暇だし、ググりながら分解してみる
604名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/13(木) 11:10:38.03 ID:EUzlJ/Ks0
>>600
何か妙にフレアっぽくない?
カビてる?
昔一度だけ使ったけどこのレンズは色とヌケは良かった気がする。
605名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/13(木) 11:58:14.49 ID:jGfk4Os60
>>604
フォトヨドバシの作例とか見ると、ここまでモヤモヤしてないね。
なるべく綺麗にして、ダメだったらソフトフォーカスとして楽しむよ。
所詮200円だし。
606名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/13(木) 15:02:46.51 ID:u57wwp7a0
>>600
たぶん落下
繰り出し部押されて噛み込んでる
ばらしてネジゆるめると回るけど
ムリに回したことがあると
ギア欠けの可能性大
607名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/13(木) 15:05:11.45 ID:jGfk4Os60
>>606
なるほどさんくす。
ギアダメだったら3Dプリンターで作ってみるか。
608名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/15(土) 00:44:26.31 ID:DM5XmLdq0
ジャンクで良いからレンズ欲しい
609名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/16(日) 13:52:32.73 ID:ICLGAK8Bi
このレンズ何だ?http://i.imgur.com/KuVbRmd.jpg
610名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/20(木) 00:33:59.72 ID:5oQEHFrs0
18-135売却完了
何買うべか・・・
611名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/27(木) 01:10:52.87 ID:iP4B8EPi0
DPP最新版入れた?
DLO、28-200mmがあるんだけど前からあったっけか。
612名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/27(木) 05:05:44.47 ID:90St1hU3O
auction.yahoo.co.jp/p/auction/page/view?aID=l227200934
613名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/27(木) 09:58:52.94 ID:PIk6cNxR0
この前efs18-55stm買ったら写りがすげぇ良かったよ
614名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/28(金) 00:51:43.14 ID:dYkK5JF/0
>>613
うp
615名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/28(金) 00:59:02.83 ID:Rq09k96g0
>>613
比較対象は?
616名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/28(金) 04:09:57.22 ID:AjzZGbVC0
>>615
5d2に付けた24??105
617名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/28(金) 18:04:07.22 ID:n0v9jx6k0
前見た記事でキヤノンの人が
レンズについて記者からの質問で
「フラッグシップのレンズは?」
には24-70/2.8U
「もっとも自信を持ってすすめるのは?」
には18-55/3.5-5.6ISって言ってた
618名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/28(金) 19:39:38.71 ID:AjzZGbVC0
18??55stm開放からシャープですげぇビビったわ
フルサイズのスレだからスレチだけど
619名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/28(金) 19:49:56.41 ID:AjzZGbVC0
http://2ch-ita.net/upfiles/file11690.jpg
スレチとは知りつつ18-55stmで裏山を撮ったのでうpしてみた
620名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/28(金) 19:56:53.39 ID:lkA7iM4W0
EF-S STMシリーズは総じてハイパフォーマンス
621名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/28(金) 22:14:06.79 ID:+7tP2Huf0
EF-Sいい加減ウゼー
622名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/28(金) 22:33:35.13 ID:KbHxX0Dx0
さぁ18-55STMをフルサイズに付ける加工を始めるんだ
623名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/28(金) 23:04:37.52 ID:dYkK5JF/0
>>619
おい>>613はフルに18-55 STM付けたって話じゃないのか?
624名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/29(土) 00:21:31.47 ID:Ri7JGTj40
機動力重視でAPS-Cボディだけど一応
フルサイズのスレも見てるスレ民から一言。

APS-Cボディの方/EF-Sレンズを未改造で使う方はこちらへどうぞ。

【CANON】APS-Cで安レンズ【EOS】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1355413905/

あれ?APS-Hは…?
625名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/29(土) 08:41:13.29 ID:b0CvD9cd0
このスレに影響を受けて、5Dを買ってしまった。。。

古レンズが活かせると思えば、悪いことじゃないよね?
626名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/29(土) 10:29:24.35 ID:g6bqvppI0
>>625
全然悪くない。フィルム時代は1枚ずつ丁重に撮ったもんで歩留まりが良かった。
連射が遅いだけで画質はAPS-Cとは一線を隔する。安レンズに優しい機種。
627名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/30(日) 23:54:57.12 ID:v0cq4Dqb0
安レンズ・・・と言い辛いが400mm以上が使えるズームレンズだと
タムロンの150-600mmあたりになっちゃうのかねぇ
628名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/31(月) 13:34:17.08 ID:wFs5KxxU0
>>627
シグマ170-500は安レンズの範疇じゃないかな。
DGより前のならかなり安い。
629名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/31(月) 13:58:41.19 ID:Lr6DrmB80
500mmズームの古いやつと、フォーサーズの300mmズームを撮り比べたら、
圧倒的に軽いフォーサーズの方が写りが良くて涙目だったことがあるw
630名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/31(月) 14:15:24.37 ID:wFs5KxxU0
>>629
その比較に意味があると思うならフルサイズ使わない方が良いのでは。
631名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/31(月) 20:57:09.77 ID:CK1fWjt90
5Dに別れを告げてきました。
でも、このスレは卒業しません。
632名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/02(水) 06:58:15.89 ID:LsDxFiS50
安レンズとは言えない値段だけど、20mm F2.8ってどうですか?カリってシャープな感じになりますか?
1992年というフィルム全盛期のれんずですけども、買おうか迷ってます
633名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/02(水) 19:10:30.90 ID:o2uX4O860
>>632
俺も狙ってるか所持してる人の感想は気になるかな
634名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/03(木) 15:35:55.31 ID:/fneF8Ld0
>>632
古いレンズに期待するだけ無駄
635名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/04(金) 01:37:50.59 ID:MvlYSGYV0
>>632
買おうか悩んで、結局フォクトレンダーの20/3.5を買った。
同じ新品で値段を見たら純正より1万安かったし、金属鏡胴も魅力的だったし。
636632:2014/04/04(金) 07:21:47.36 ID:baEZ91Y60
カラスコもありましたね!全く盲点でした。
ef20mmの評価によっては古いニッコールにでも手を出そうと思ってたところでしたので、意外な発見でした
637名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/05(土) 18:38:23.39 ID:ICLnRU580
>>41 >>10 やっぱヌード写真って安いレンズでも腕さえよければ美しい、特に乳房の形って歪んでてもいいよ。
638名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/05(土) 21:18:15.39 ID:FP7nF44d0
EF20mmが古いレンズだから期待するなと言うが、現役バリバリで使われているEF85mm f/1.8やEF50mm f/1.4も同時期に出ているんだよなあ。
639名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/05(土) 21:33:35.05 ID:Jbc8yqU70
>>638
最近だとDLOもあるしなぁ
640名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/05(土) 22:41:51.52 ID:956MzRHo0
中望遠なんかは古いレンズでもちょっと絞ればちゃんと写ったりするの
多いから20mmと発売時期だけ比較してどうこう言えない気も。
641名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/06(日) 10:28:30.30 ID:+ixn0kGd0
ボディ内でDLO処理できねーのかな・・・
642名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/06(日) 11:14:16.72 ID:e6gQzqBk0
キタムラで5d取り寄せてしまった...
643名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/06(日) 17:50:15.85 ID:kjTpnGIC0
俺も今更だけど5d欲しい時あるわ
3万だったら即買いだな
644名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/06(日) 21:56:53.43 ID:khi9vArO0
TOKINA AF 19-35/3.5-4.5の\3k中古みっけた
とりあえず取り置きしてもらったけど買いでいいよね?
645名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/07(月) 03:34:54.45 ID:vgHQM63N0
悩むような値段じゃないだろw
646名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/07(月) 09:53:21.66 ID:IBM1xCo70
だな。

しかしそうやって無駄なレンズを増やしていると
いつまでたっても高級レンズを1本も買えない ←俺
647名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/07(月) 22:22:15.06 ID:HkeZKvgB0
まったくだ

と言う事で買ってきた
そして撮ってきた
http://sokuup.net/img/soku_30286.jpg
http://sokuup.net/img/soku_30287.jpg
http://sokuup.net/img/soku_30288.jpg
648名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/07(月) 22:33:24.03 ID:7cuO2CKs0
>>647
津山?
649名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/07(月) 22:45:28.25 ID:HkeZKvgB0
>>648
そだよ
650名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/07(月) 23:04:57.32 ID:pMVeBKvk0
俗にいう津山3千円殺しである
651名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/07(月) 23:09:04.65 ID:HkeZKvgB0
だが入園料は300円である

テント貸し出ししてたけど花見で上塞いでどうすんだと
652名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/07(月) 23:53:39.36 ID:IBM1xCo70
>>650
ワロスww

>>647
がっつり絞ってるとは思うけどしっかり写ってるね。
653名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/07(月) 23:58:10.56 ID:pLnjQLUF0
>>652
EXIFくらい見たらどうなんだ?
654名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/08(火) 00:05:53.80 ID:HkeZKvgB0
>>652
現像時にアンシャープマスク、リサイズ後にシャープネスかけてるけど開放だよ?
古いだけあって甘いわ
比べると18-55 ISすげぇがんばってると思う
655名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/08(火) 03:38:36.93 ID:GOmWnMI+0
こらえてつかあさい!
656名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/08(火) 09:41:06.96 ID:IWY89FDK0
ウゼ
657名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/08(火) 10:06:11.16 ID:0lPO+BW30
>>647
いいじゃんいいじゃん。
2枚目が好きだな。
658名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/09(水) 20:38:23.14 ID:ynvdL7OW0
EF35-70mm F3.5-4.5(Aはつかない)ってレンズを今日HOで2kで拾ってきたんだけどコレどうなの?
659名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/09(水) 21:48:50.07 ID:aCrkL/wi0
お前はどう思ってるんだよ
660名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/09(水) 22:52:48.71 ID:1b+rBnL30
>>657
んじゃこんなのも
http://sokuup.net/img/soku_26001.jpg
去年のだけど同じ所で逆側から30D+18-55 ISで

頻繁に移動しながら三脚使うとライブビューとバリアングルモニタ欲しいなと思う
アイピースの変わりに取り付けられるリモートファインダーみたいなのあればいいのに
ファインダー内をリアルタイムに別モニタに映せるやつ
モニタはホットシューに付けたりベルトで腕に付けたりできるといいな
661名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/10(木) 02:31:41.68 ID:mYXh1ao00
現状eos remoteがそうか
662名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/10(木) 06:06:51.14 ID:jXsfek8c0
無線じゃなくてもよければDSLR Remoteとか
663名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/10(木) 10:23:59.16 ID:WIMNjN1x0
>>660
よく写ってますね!
664名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/10(木) 12:52:52.30 ID:ETdwQ1Qh0
>>661-662
それどっちにしろライブビューできる機種じゃないと望んでる事できないんじゃ?
とりあえず一枚撮って、だとwi-fiカードあるからできなくはないんだけど構図決めには使ってられんです
665名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/10(木) 22:04:14.64 ID:mYXh1ao00
じゃあもうファインダーにカメラ仕込むしかないでしょ
666名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/10(木) 22:19:01.69 ID:s0YkmBOO0
アイピースの代わりに装着するライブビューカメラ?は作ろうと思えば作れると思うけど。
というか既にどこかが出してそう。
667名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/11(金) 00:00:47.49 ID:MvIq6/aS0
昔あったな・・・
初代KissDがライブビューなしだったけど、
それに取り付けられるような製品を探してた時期がある
確か、韓国製のだったかが一時期紹介されてたと思う。
純正のアイカップを取り外してそこへマウントできるようになってた覚えが。

銀塩機の背面パネルに取り付けられる35mmサイズの後付デジタル化センサパックとか
今になって考えたらものすごいニッチな製品がいろいろあったな・・・
668名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/11(金) 00:11:57.27 ID:LXU665qG0
>>665
それをどこか出してないかなーってこと
オクで四輪のバックモニタがカメラと液晶あわせて新品\3kくらいであったから
画角合うのあれば中華なら\5kくらいで作れそう
無線でメガネ型ディスプレイに投影できれば尚良いのにな
669名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/12(土) 01:52:54.25 ID:WxU5bJ010
ちょっと高くなるけど、70DとエプソンのモベリオにEOSremote入れれば面白いものができたりするのかな
670名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/13(日) 00:25:18.95 ID:t7k7I40q0
ちょっとじゃないと思うw

昔コミケでビデオカメラの出力をHMD(ダイノバイザーだったかな)に繋いで歩いてるおっさん見たな
パワーグローブもしてたと思う
671名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/13(日) 17:39:51.18 ID:zE/em0zZ0
DLO新対応のお陰か28-135mmが以前より店頭に並んでいるね
6D持ちで標準ズームは持ってないんでイヤッホしたかったけど落ち着いてココに来ました
672名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/13(日) 18:46:05.20 ID:GQnJ6mXa0
>>671
28-135は勧めない。
望遠域での鏡筒のガタツキで縦位置撮影時に上下周辺がピンズレする。
24-105ISにしておくが吉です。105mmと135mmなんてホンのわずかな差。
望遠は、70-200F4ISをお勧め。
673名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/13(日) 20:01:29.27 ID:uKmWKJqJ0
>>672
なるほどわかりました
674名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/13(日) 23:19:50.43 ID:Lmz5x8Ys0
無粋な奴・・
正直、アンチ28-135IS厨とEFS18-55IS厨にはウンザリしてる
675名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/13(日) 23:44:33.40 ID:0EbX67Dt0
無粋なケチつけないで建設的な意見で28-135ISを褒めるのが先
676名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/14(月) 00:10:25.19 ID:Z9uH4otc0
正直、EFSでもフルで使えるなら大歓迎ですねー
EFSがイヤなら「フルサイズで安EFレンズ」スレでも作って一人で移動すりゃいいんじゃないですかねー
677名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/14(月) 00:22:28.15 ID:dLW1FeWf0
どっちかっつーと「フルサイズでAPS-Cレンズスレ」を立てる方がよっぽど自然。
需要があるなら繁盛するでしょ
678名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/14(月) 23:26:21.89 ID:Z9uH4otc0
繁盛してるとは言い難いスレで何言ってんだ?
679名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/14(月) 23:51:05.86 ID:iU0HH2gF0
はいどーぞ

【改造】自作アイテム2【DIY】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1320149226/
680名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/14(月) 23:57:36.45 ID:dLW1FeWf0
>>679
そこで良いな。
681名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/15(火) 00:36:40.76 ID:Jswt9llM0
気に入らないから排除?
嫌儲みてぇだなw
これで次スレでテンプレ改変とかしたらいよいよだわ
682名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/16(水) 13:03:08.00 ID:v+diXU9y0
28-135ISええよ。
683名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/16(水) 13:33:11.01 ID:OPtWMzTb0
28-105使いとしてはIS付きの28-135ISは大変気になる存在。
でも中古で2万くらいだっけ?
もう少し下がらないかなあw

EF-Sは要改造でしょ?
物理的にフルサイズにはそのまま付かないようになってるんじゃなかったっけ。
そのまま使えるならありがたい情報だけど、いじくるのはちょっとなあ。
684名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/16(水) 15:46:27.26 ID:kVyr6xmV0
28-135ISのISは絞る猶予のためのISと言ってる人がいた。
もちろん画質を重視しない場合はブレにくいレンズになるわけだから、
どんなレンズもそうだけど道具は使い様ということだな。

そりゃー解放からシャープでIS付きなら文句ないけど
フルサイズだと大抵のレンズは絞れば十分解像するから
多少甘いとか何とかはあまり気にしなくなった。
685名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/16(水) 17:33:22.33 ID:l0OTE9qX0
28-135のいいトコは控えめな外観と軽さだと未購入ながらに思う
686名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/16(水) 17:58:40.00 ID:klvz+ntd0
6Dと組み合わせたときの機動性はなかなか。
本体内光学補正もDLOもいけて、色もこってりwでお得よん。
687名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/16(水) 20:42:19.10 ID:LRsmlr490
俺も6Dで28-135使うけど
スナップ&記録用途にはホントいいですよね、見た目地味なのもいい
微力ながらもIS付いてるからスナップ的に動画撮ったりもできるしさ
焦点距離もやっぱ135mmまであると使い勝手がいい

色ノリと解像度のサンプルとか…6D F8 ISO100
さすがに周辺とボケ味は微妙だけど、そういうレンズでもないしね
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4999639.jpg
688名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/16(水) 21:42:09.94 ID:fbIFDYhn0
M42って何?東ドイツ製のカールツアイスって評判良いけれど、後キャノンFDっていいの?α7にアダプターつけて使ってるらしい
689名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/16(水) 22:57:29.32 ID:HAufnUs80
そういや28-135が「僕らでも買えるIS付き」ってなってるけど
75-300 ISも「僕らでも買えるIS付き」だよな
なんか28-135だけな気になってたわ
75-300 IS持ってるのにw
690名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/16(水) 23:03:12.97 ID:v+diXU9y0
75-300ISはDLOにも、確か本体内補正にも対応してないんじゃなかったけか。
あと、サポートも終わってるしね。
その辺とフルタイムMF考えて100-300USMにしてる。
691名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/16(水) 23:31:43.65 ID:HAufnUs80
他にもサポート終わってるのもあるじゃない
中古でも2万以下ならスレの対象でしょ?
サード製もDLOとか対応しないしさ
そしてトキナーだと思ってた19-35がコシナーだったw
今まで縁がなかったからかごっちゃになってたらしい

完全に繋がってはいないが19〜400まで揃ったら現地での持ち運びがきつくなってきた
現地でのピックアップ用バッグを検討中
692名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/16(水) 23:35:03.85 ID:fXsV9km50
>>687
俺の24-105F4Lと見分けが付かないな
693名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/17(木) 00:00:00.40 ID:X6YBPELO0
DLOとフルタイムMFとUSM考えて
20-35USM
28-135IS
100-300USM
にしてるよ。
中古相場で 20k、15k、5kで揃うフルサイズ安三元w
どれもサポート内だからピント調整してもらえればかなり使えるよ。
本当は70-300ISにしたいけど高いから。
694名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/17(木) 23:45:15.61 ID:I5z2Ekgj0
タムロンA09とシグマの105mmマクロにはAPS-Cでもお世話になってる。
最近使ってるのはここじゃちょっと高級な85mmF1.8だけど
695名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/18(金) 00:34:34.75 ID:hs/vfFk+0
タム17-35
タム24-135
タム70-300VC ←俺的には最新鋭レンズ
タム90マクロ

タムロンばっかだ・・・
696名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/18(金) 01:32:21.54 ID:zAmF2bqq0
>>692
しあkし、この写真だとわからないけど、フレア耐性がなー…
輝度差があると明るいところ飛ぶのよね
697名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/18(金) 10:30:45.59 ID:quTZurWw0
>>695
昔、コダックのローパスレス機でタムロン70-300かを
ボディを削ってまで着けた事があるが、あれはワイ端での
歪みや周辺減光が酷すぎて辟易したけどなぁ。
ワイ端を除けば、単に暗くて低解像な便利ズームってことで、
想定通りではあったんだけど。
APSCで使えばかなり評価は変わりそうだが。
698名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/18(金) 10:32:31.72 ID:quTZurWw0
あ。スマン、完全に間違えた。
ワイ端が酷かったのは28-300VCだ。完全に勘違い。
699名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/18(金) 11:43:00.77 ID:hs/vfFk+0
>>697
ドンマイw
70-300もVCより前のはあまり良くないけどね。

そういや高倍率ズーム使ったことないな。
タムの比較的新しい28-300とかはそこそこ小さいので便利そう。
ってまたタムロンが増えるな…
700名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/18(金) 12:15:21.77 ID:EbHQMZA50
タムは色々と無理
701名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/19(土) 08:22:06.90 ID:xHnagQri0
このスレ的には、1Ds2、1DXはどのような評価になるのでしょう?
5Dの絶対的王者は揺るがないものだとは思いますが。
702名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/19(土) 09:05:53.73 ID:Wu6ZK/B50
絶対王者は1Dでしょ?
5Dの優れてる所は「普通の人にも買える価格で高性能」な点だし
俺だって余裕で買える浮いた金があるなら1DX買うよ?
そんな金ないから買えないけどw
まぁ金あってもおいそれと買える額じゃねぇよって人も多いだろうけどね
703名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/19(土) 10:27:13.97 ID:83n+z5gb0
手の届く旧1D系はフルじゃないし
プロ仕様過ぎて余計なモノが付いてるしなあ。
スポーツを集中的に撮るなら実用性を活用できるんだろうけど。

てゆうかY/Cゾナー135は神だわ。
135mmの使い方がよくわからないうちは「これがハズレ玉ってやつなの?」っていうくらい
イマイチ感があったけど、いろいろわかってキマるとすごい。
問題は用途が限られるところw
704名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/19(土) 10:31:31.92 ID:5PzxHWTX0
画素数少ない5Dだとある程度以上のレンズ性能は無用だから安いレンズで満足できるというのはあるけどね。
その点では1Ds2も同じ様なものかな。
画素数多くても同じサイズで出力するならレンズへの要求性能も変わらないから
画素数多いのが悪いと思ってるわけでもない。
ただ、こんなスレにいるからには無用な高性能にポンポンお金払うほど気前は良くない人たちなわけで、
結果として5D使いが多いということはあるかもしれんな。
705名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/19(土) 10:49:53.31 ID:GoxTpA2K0
初代5Dを筆頭に5D系はカリカリ解像なので、
安レンズとの相性が良いというのはあるんじゃないかなぁ。
言わば安レンズの低解像性がローパスの役割を果たす、的なね。

対して、初代1Dは論外として以降の1Dや1Ds系は、高級レンズの
高解像性を生かせる様にローパスの最適化が為されてある印象。
なので、安レンズはそのまま低級な絵しか得られん、的な。
706名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/19(土) 11:31:28.82 ID:Wu6ZK/B50
安いフルサイズとなると必然5Dcになるしね
今時のAPS-C機より安いのはありがたいわ
707名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/19(土) 11:51:24.40 ID:aQJAq4fU0
5D大本命だったけどキャッシュバックに釣られて6D買っちまった
今なら5D2買うけど、気軽に持ち出さないと思うんでやっぱ6Dで良かったと思う
708名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/19(土) 12:16:34.31 ID:Wu6ZK/B50
6Dより5D2が良いところってあるん?
5D2の焼き直しだと思ってた
確かにオクで見てると6Dより5D2のが若干高いんだけど
フルサイズエントリーの響きがいやなんかと思ってた
709名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/19(土) 19:58:38.37 ID:k8KeTtL20
>>708
・ファインダーが良い。
5D2は98パーセント、6Dは97パーセント(両方とも倍率は0.71倍)

・ボディの作りが良い。
5D2はフルマグボディ。6Dのトップカバーはガラス繊維配合の強化ポリカーボネート。

・画素数が100万画素多い

・マルチセレクターがあって操作が快適

まあザックリ言ってしまうと、6Dには「魂が籠っていない」ってところだね。

6Dは気合抜いてひたすら軽量化を目指した「旅カメラ」って開発者が言っているし。
ちなみに60Dを作ったチームが担当した。
6Dでは写欲が沸かないよ。
710名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/19(土) 20:09:36.58 ID:5PzxHWTX0
お前の感想は聞いてない。
711名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/19(土) 20:37:42.71 ID:Wu6ZK/B50
>>709
>・ファインダーが良い。
 広いに越したことはないが100%じゃないんだし1%の違いってあんまなくね?
>・ボディの作りが良い。
 握らないとこが樹脂でも体感変わんなくね?
>・画素数が100万画素多い
 誤差程度じゃね?
>・マルチセレクターがあって操作が快適
 名前と場所変わってるけどあるよね?
 縦グリ使うときはむしろ操作しやすくなってね?

他の性能上がって無線とか水準器とか新機能付いて良くなってね?
712名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/19(土) 22:00:26.57 ID:AtvFZrfW0
5D2の最速SSは1/8000
6Dは1/4000
晴天の屋外でF1.4とか使わなければ問題ない
713名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/19(土) 22:05:10.02 ID:5LkLtCUG0
5Dcから6Dだけど、やっぱ軽いのはいいです
714名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/19(土) 23:08:07.07 ID:k8KeTtL20
>>711
ファインダーの差は体感できるはずだよ。
上下で各1パーセント小さいからね。
5Dは98パーを超えないように、6Dは97パーを超えないように調整して出荷するので、
実際は6Dって96パー程度のファインダーで出荷されているだろう。

7Dは”約”100パーセント=99パーセントを超えないように調整して出荷してるので、
市場に出回っている製品は98パーセントだからね。

あんまり違いがわかんないはずだから、手を抜こうっていうのを
一言で「魂が入ってない」と評した。
わずかな差しか無いんだったら、上を目指して拘りぬこうよ。

あと6Dの水準器、水平方向しか無いぞ。
7Dはデュアルアクシスでアオリ方向も表示される。
これ、6Dでレンズ調整しようと思ってLV使ったときに初めて気づいた。
ここまで削るのかと、ちょっと驚いた。

オクで5D2のほうが値段が高いってのは、そういう所に現れてるんじゃないかね。
715名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/19(土) 23:10:57.13 ID:5LkLtCUG0
どうでもいいけど、ハドフでワンコインのEOS600系のファインダーって今見るとなかなかデカくていいよな
716名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/19(土) 23:54:47.73 ID:vHbfZfhD0
5Dc?
717名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/20(日) 00:56:00.49 ID:MOhdipNX0
>>714
>ファインダーの差は体感できるはずだよ。
100%でなければファインダーで決めたらトリミングすることに変わりないじゃない
トリミングする・しないには大きな差があるが、両方する前提の1%って知れてるじゃない
どちらも十分な画素数あるんだからさ

>されているだろう。
願望じゃん?

>あと6Dの水準器、水平方向しか無いぞ。
5D2には一切無いよね?

5D2と6Dの比較に7D持ち出しても意味無いね
結局5Dの名前にステータス感じてる(フルサイズ「エントリー」がいや)ようにしか伝わってこないや
趣味の事だしそれでよいと思うけど、なんかちょっと写真撮ることより機材なN爺のニオイを感じちゃう

>>716
5Dclassic=5D1=初代5D
海外だと5Dc表記が多いみたい
検索する時とか区別しやすいから広まって欲しいな
718名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/20(日) 08:15:39.21 ID:b+1Mu9cj0
>>717
へぇ。区別しやすいな>5Dc
719名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/20(日) 09:45:42.03 ID:jfG2mp280
シグマの28mm F1.8(DGになって巨大化する前のやつ)を手に入れたが使い道を思い付かない。
明るい広角って何に使うんだろ?←手段と目的が逆
ポートレートとか撮らないしなぁ。
これ1本だけ持って出掛けたら思い付くかな?
720名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/20(日) 09:53:11.75 ID:FtyFG8sw0
>>719
夜のお祭り手持ちスナップとか
個人的にはEF28mmF1.8USM買う金ないんで使ってる
デジタルOKなII型を偶然\10000以下で買えたってのが大きいけどね
721名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/20(日) 20:28:20.09 ID:b+1Mu9cj0
>>719
GRみたいな使い方してみたら?(どんなやねんw)
自分は24mm持ってるけど、広角マクロで小さい生き物撮ってたりする

カエルとかおもしろいお
http://i.imgur.com/BqnGRyd.jpg
http://i.imgur.com/5PWvISt.jpg
http://i.imgur.com/ou46QyF.jpg
http://i.imgur.com/scELgqW.jpg
722名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/28(月) 19:54:11.05 ID:PkzViBMm0
タムロンが新型150-600における手ぶれ補正の不具合を公式に認めました。

2014年4月28日
株式会社タムロン
「SP150-600mm F/5-6.3 Di VC USD(Model A011)」をご愛用のお客様へ

http://www.tamron.co.jp/news/release_2014/0428.html


2013年12月に発売いたしました「SP150-600mm F/5-6.3 Di VC USD(Model A011)」のご使用におきまして、
手ブレ補正機構「VC」のスイッチを「ON(オン)」で使用された場合、
流し撮り撮影に対応していないことが確認されました。

取扱説明書には、「●VCは以下のような状況下で有効です。●移動被写体の流し撮りをする場合」と記載されておりますが、
本機で流し撮りの撮影を行う際には、VCスイッチを「OFF(オフ)」にしてご使用いただきますよう、お願い申し上げます。

http://www.tamron.co.jp/news/release_2014/images/0428/j_A011_VC_1404_vcpart.gif

・カメラを大きく動かしながらの撮影
・被写体の流し撮りをする場合には、VCスイッチをOFFにしてください。

VCが誤作動を起こす場合が有ります。


http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/001/859/1859690_m.jpg (VCブレ)
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/001/859/1859693_m.jpg (VCオフ) 

動体撮影には完全に無理、低速AFと動体に対応していないVC不具合で
大変なことになるレンズなので注意。
723名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/28(月) 22:17:22.85 ID:5IYsSBnD0
>>722
動体無理ぽの噂は本当だったか
もうすぐ金貯まるから買うつもりだったけどシグマ170-500にしとこうかな
724名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/28(月) 22:28:49.98 ID:VwFDTyDW0
ジャンクの620に35-70/3.5-4.5がついてきた
昔、650とセットで使ってた初期型。
ジーコ音も安っぽいリングもなつかしいけど
5Dでもけっこう使えるんだね。
35-105、35-135、28-70(ジーコ)も同じ傾向ですか?
725名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/29(火) 02:48:42.81 ID:kZwGaDED0
35-135は甘い。28-70はそれなり。
726名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/30(水) 11:09:16.90 ID:OyVI53pJ0
>>712
6Dが10万ショット
5D2が15万ショット
つまり同じ価格で1.5倍持つかも?
も付け加えて
727名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/01(木) 20:01:24.22 ID:mZjSMa5b0
EF 38-76mm F4.5-5.6なるレンズを捕獲してきました。
どんな感じか楽しみです。
728名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/01(木) 22:33:05.19 ID:r0y88rSD0
729名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/01(木) 23:26:08.72 ID:iwV568xh0
雑に扱っても気にならない便利ズームが欲しかったのでef28-105二型の中古が3000円だったから手に入れてみた
6Dでてきとーにパシャパシャ撮ってみたけど案外馬鹿に出来ない写りするな、usmだからフォーカスもすこぶる早い
室内撮りはこれだけ写りゃ文句ないよ、暗いのは430の二型があるからそれでカバーしよう。
730名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/01(木) 23:46:57.59 ID:ymzxxxmZ0
けっこう色ノリいいし、ズーム域も便利だし、等倍感傷するのでなければ良いレンズよね
それに何より、6Dに付けるとバランスがいいのよね
俺のはUSMの劣化か、AFが「グググググググッ…ピピッ!」と激遅になっちまったが…
731名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/02(金) 01:07:34.95 ID:fp/7ibEQ0
標準はタムロンA09しか持ってないけどこのレンズ買いましたら幸せになれる?
732名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/02(金) 01:30:33.38 ID:9nadDIWT0
さすがにA09のがいいです
733名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/02(金) 07:51:25.42 ID:AMSqI5980
>>730
たしかに色ノリはいいね
中古安いから買っちゃいなよ
A09欲しかったけど暫くはこれでいいや
734名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/02(金) 08:14:31.01 ID:IdTPohiB0
>>731
両方持ってるけどどっちもいいよ。
28‐105はフルタイムUSMな点と105mmまである所が便利。
735名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/02(金) 08:57:19.43 ID:2ZFG1pfL0
EF28-105、2型が3000円て激安だな
円形絞りでシボ塗装でしょ
15000円位が相場だよ
736名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/02(金) 09:29:14.59 ID:AvecoLH/0
>>734
ありがとです。
少し長いのとUSMが良さそうですねー
737名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/02(金) 10:49:49.62 ID:VpgnXW7F0
>>735
逆に考えると値落ちしないのが不思議なくらいだな
738名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/02(金) 11:26:30.89 ID:tw1ROczW0
>>737
同じカテゴリーの新しいレンズが出てないからねぇ。
キヤノンとしたら24-105Lが後継のつもりなのかもしれないけど無理がある。
739名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/02(金) 22:09:11.30 ID:mJybwXHz0
>>735
え?そうなの?
オクで買ったけど他も軒並み安かったからそんなもんかと思ってた
一応ジャンク品で前後キャップなしフードなしで曇り有りだったけど写りには影響ない
逆光で撮ったら問題も出るかもだけどそれはそれとして割り切れる値段だから気にしない。
740名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/03(土) 19:55:51.67 ID:uq3KCmR40
28-105は10000〜15000
24-85はなんか最近値上がりしたような気がする
12000〜18000くらいな感じ?
28-135が18000〜25000くらいか

今日ジャンク28-70 F3.5-4.5を買ってみたけど
ボケが2線ボケっぽいけど、思ったよりもシャープで良かった
開放だと芯はシャープなのにソフトっぽくなっちゃうのは年代的にしょうがないけど

あとは35-105と35-135が気になる…
741名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/07(水) 08:23:48.87 ID:G2jQL5Fk0
35‐135と70‐210(どちらもUSM)が気になるけど、
撮影に行く暇がほとんどないから見掛けても毎回スルーしてしまう。
特に(そもそも撮らないけど)35‐135なんてポートレイトに良さげだし。
742名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/08(木) 08:52:08.66 ID:CMFrbU+J0
70-210はコントラスト低くて色味浅いけど、解像は悪くないよ。現像次第で十分闘える。
特筆は快速のリングUSMかな
欠点は使い込むほどにユルユルになるズーム。上下向けただけで端っこまで行きます(笑)
あとはダサいラッパフードかな
743名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/09(金) 06:30:09.27 ID:K2xqcYbX0
35-135は銀塩EOS10に付いてきたのがまだ6Dで現役だよ。
結構絞らないと眠い感じの写真になるし、ボケ味もなんか好きじゃない。
だからポートレートには正直向かないと思うけど、
フォーカスの速さと、作りが丈夫(に見える)なのは気に入ってて、
撮影が主目的じゃないときとか、身軽に撮りたい時は結構持ってくかなー
744名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/09(金) 16:00:20.74 ID:YxGiGYFz0
EF100-300mmF5.6L 1,500円で拾ってきた。
直進ズームがユルユルだけど光学もマウントも電装も全然問題なし。
あっけなく使えたわ
745名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/09(金) 17:47:57.39 ID:J0br/NMx0
>>744
それはお得だったね。
シグタムの70-300より全然良いよ。
タムロンのVC付きは別格だけど。
746名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/12(月) 22:25:49.30 ID:w0u8z6z40
普段初代5Dに35??135でブラブラしてるけどこないだ知り合いにlレンズ借りて撮ってみたら正直こんなもんかと思った。apscボディにキットレンズ使ってた頃からフルサイズ+安レンズに移行した時のがよっぽど変化があったような気がするんだけどどうなのかな。
747名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/12(月) 22:27:54.99 ID:UPLVpGPB0
初代5Dは特に古レンズにやさしいような気がする
748名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/12(月) 23:01:07.38 ID:b8fBYkou0
高画素になるほどレンズのアラも出やすくなる。
749名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/12(月) 23:10:42.80 ID:GMKqNE1s0
遅れてカメラデビューして少し沼にも入ったけど結局
「何時何を撮るか」
ってことに気づいて抜けた。
何事も道具に拘ると本質を見失う。
750名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/12(月) 23:13:15.40 ID:UPLVpGPB0
…ふぅ
751名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 13:41:11.01 ID:gR8SSxpY0
M42ーEOSアダプターって安いけれどペンタコン30ミリ安いから試してみようと思う
752名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 20:28:26.43 ID:oJdTxuPf0
今日の収穫はEF28-80mm F3.5-5.6 USM II 324円なり。
前玉が汚れてるけどカビ無し、ヘリコイド渋め。
これ結構写りいいね。ボケるし。
プラマウントのキットレンズとはいえ侮れない。
753名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 17:39:56.81 ID:AQjJXR5G0
>>752
前玉はずすとスーパーマクロになるぞ
倍率3倍位あるんじゃないかな
754名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 19:03:43.35 ID:ddoa8omn0
>>753
マジ?
755名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/21(水) 18:02:17.51 ID:z0cQ0+VM0
今度16-35f4Lが確定し、24-105Lまで台替したら、
24-70f2・8L以外の100mm未満のLズームレンズもこの
スレになってしまうかな。
756名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/21(水) 18:34:45.44 ID:+YVY1rcd0
中古市場の値動き次第じゃね?
修理できなくなるまで安レンズの範疇まで落ちてこない気がする。
757名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/21(水) 23:52:36.66 ID:bH+Io2jD0
チャート SIGMA 50mm F1.4 DG HSM 問題点まとめ

■アトボケを完全に無視している二線ボケの煩雑なレンズ
被写体と背景を選ぶ。直線、人工物、文字などで二線ボケが非常に目立つ
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/001/900/1900001_m.jpg
http://image.itmedia.co.jp/dc/articles/1404/28/hi_sigma_06_ex.jpg
http://photo1.ganref.jp/photo/0/304c00a6ce0fe58b3cf993dc7f41a12c/thumb5.jpg

■点光源ボケの縁取りまではっきりしているため、点光源の重なりが汚くなる。
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/001/898/1898872_m.jpg
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/001/876/1876210_m.jpg
http://sokuup.net/img/soku_30411.jpg

■ミラーボックスでケラれるカマボコボケ(小径SAマウントの問題か)
■量産品の金型精度が最悪だったので、点光源ボケがゴミまみれのザラザラになる
http://maros-notebook.txt-nifty.com/notebook/2014/05/sigma-50mm-f1-2.html
http://www.nikon.co.jp/channel/meister/10/img/pic_flow08.jpg  http://sokuup.net/img/soku_30744.jpg

■デフォーカス部分が急激にボケる、あまりにも不自然なバカボケレンズ
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/647/439/015.jpg
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/647/439/016.jpg

(ニッコールは近距離の解像感の上げ方をよりなだらかにし、「急激に大きくぼけないように」収差のバランスを取っています。)
http://www.nikon-image.com/enjoy/interview/works/2013/1310/index.htm

■APSでの解像はDP3、SIGMA17-50F2.8に劣る
(17-50は像面湾曲問題を抱えているため、ピント部分のみ)
http://maros-notebook.txt-nifty.com/notebook/2014/05/sigma-50mm-f1-3.html
758名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/24(土) 07:33:14.48 ID:6pwWMann0
16-35のF4のIS付き
情報ない?
759名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/26(月) 09:11:16.74 ID:Ytlw0QPn0
>>758
スレチ。
760名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/26(月) 12:05:12.66 ID:hnCPOtKc0
今まで初代5Dだったけど5D3を手に入れた。
俺のボロレンズラインナップで2000万画素オーバーを生かせるのかちと心配だったが
何本か試し撮りしてみたら結構ちゃんと解像する。
シグマの古い単とかタム24-135なんかは結構イケる。
意外なことにデジタル世代のはずのタム17-35が一番苦戦。
もしかしたら絞り過ぎなのかな。
761名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/28(水) 20:24:38.37 ID:0pwpoGFQ0
既出だったらゴメン
EOS Utility本体内光学補正の非Lズーム拾ってみた

EF28-135 f/3.5-5.6 IS USM
EF70-300 f/4-5.6 IS USM
EF70-300 f/4.5-5.6 DO IS USM
EF24-85 f/3.5-4.5 USM
EF28-90 f/4-5.6 USM
EF28-105 f/3.5-4.5 USM
EF28-105 f/4-4.5 USM
EF28-200 f/3.5-5.6 USM
EF55-200 f/4.5-5.6 II USM
EF55-200 f/4.5-5.6 USM
EF75-300 f/4-5.6 USM
EF90-300 f/4.5-5.6 USM
EF100-300 f/4.5-5.6 USM
EF28-90 f/4-5.6
EF28-105 f/4-4.5
EF75-300 f/4-5.6 II, III
EF90-300 f/4.5-5.6

24-85は広角、100-300はフルタイムMFが魅力的
762名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/28(水) 20:37:40.33 ID:0pwpoGFQ0
訂正(^^;

EF28-135 f/3.5-5.6 IS USM
EF70-300 f/4-5.6 IS USM
EF70-300 f/4.5-5.6 DO IS USM
EF20-35 f/3.5-4.5 USM
EF24-85 f/3.5-4.5 USM
EF28-90 f/4-5.6 USM
EF28-105 f/3.5-4.5 USM
EF28-105 f/4-4.5 USM
EF28-200 f/3.5-5.6 USM
EF55-200 f/4.5-5.6 II USM
EF55-200 f/4.5-5.6 USM
EF75-300 f/4-5.6 USM
EF90-300 f/4.5-5.6 USM
EF100-300 f/4.5-5.6 USM
EF28-90 f/4-5.6
EF28-105 f/4-4.5
EF75-300 f/4-5.6 II, III
EF90-300 f/4.5-5.6
763名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/28(水) 21:04:59.73 ID:0pwpoGFQ0
連投申し訳ない
もうちょっとまとめてみた

IS付き
EF28-135 f/3.5-5.6 IS USM (リングUSM)
EF70-300 f/4.5-5.6 DO IS USM (マイクロUSM?)
EF70-300 f/4-5.6IS USM (マイクロUSM?)

フルタイムMF対応 リングUSM
EF20-35 f/3.5-4.5 USM
EF24-85 f/3.5-4.5 USM
EF28-105 f/3.5-4.5 USM
EF100-300 f/4.5-5.6 USM

マイクロUSM
EF28-90 f/4-5.6 USM
EF28-105 f/4-4.5 USM
EF28-200 f/3.5-5.6 USM
EF55-200 f/4.5-5.6 USM
EF55-200 f/4.5-5.6 II USM (マイクロUSM?)
EF75-300 f/4-5.6 USM
EF90-300 f/4.5-5.6 USM (マイクロUSM?)

ジーコ
EF28-90 f/4-5.6
EF28-105 f/4-4.5
EF75-300 f/4-5.6 II, III
EF90-300 f/4.5-5.6
764名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/29(木) 00:07:43.72 ID:1bU8vQuj0
28-90とか90-300とか、対応しなくていいだろwと言いたくなるレンズも対応してるんだな。
765名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/29(木) 00:20:24.37 ID:AkIwo1ft0
その点 75-300 IS USMを外すあたりキヤノンのあざとさを感じるw
766名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/29(木) 00:29:39.99 ID:se/YZfVw0
>>764
28-90はマジ使えるレンズなんだわさこれが・・
特にヨーロッパ方面じゃ結構まだ持ってる人居る。
767名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/29(木) 00:39:07.70 ID:1bU8vQuj0
>>765
あれこそ色収差の補正が必要なレンズだわなぁ。

>>766
そりゃ、こんなスレなんだから、その辺りのレンズもしっかり使えるのは認める。
768名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/29(木) 00:50:43.85 ID:AkIwo1ft0
>>766
先日程度の良いEF28-80をジャンクコーナーで拾ったんだが、写りにびっくり。
さらにメンテにバラしてその設計の無駄の無さに2度びっくりw

あの辺りのレンズ侮れないし、補正で化けるレンズだね。
769名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/29(木) 01:10:14.53 ID:se/YZfVw0
>>768
10mm短い分、ウチの28-90より良かったりするかもね・・・
コーティングはまあ、アレなんで、お日様には気を遣うんだけどw
ちなみに自分でバラすの?で、ちゃんと元通りに組み立てて?
掃除したいレンズもあるんだけど、・・・俺は無理だわ。
770名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/29(木) 01:14:55.48 ID:AkIwo1ft0
>>769
自分でやるよー
古レンズやジャンク漁りでは必須w
もちろん光軸が〜とかキリないけど、だいたい大丈夫だよ。メモ、写真とマーキングちゃんとやれば大抵元に戻せる。
だいたいサポート終わってるのもあるしね。
3本もやれば勘所も掴めるし、キヤノンのレンズは本当にメンテしやすいよ。
ちなみにどのレンズ?
ネットには大抵のレンズ情報転がってるよー
771名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/29(木) 01:22:24.89 ID:se/YZfVw0
>>770
俺がバラしたいのはタムロンの古レンズで
200-400F5.6と言う直進式ズームの奴。
一度その筋の人に持ってたが断られたw
中玉に水滴跡みたいの(カビ?)着いちゃってて
売りたいんだが売れないのよ。

一度ジャンクで練習したら良いかね・・・
772名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/29(木) 01:29:41.57 ID:AkIwo1ft0
>>771
タムロンは経験ないからはっきり言えないけど、曇りや水滴状のものユニットになってるレンズ群同士を貼り合わせてる接着剤(バルサム)の劣化だから、基本的にはレンズユニットごと交換になるね。
カビは拭けば、ホコリは飛ばせば綺麗になるけど、バルサム切れや貼り合わせレンズの隙間に入ったカビは素人やモグリ業者ではキツいね。
本物の修理職人ならバルサム溶かして貼り合わし直して光軸も合わせてくれるみたいだけど、なかなかそこまでの人は見つかるかどうか。それだけの対価に見合うレンズかもあるしね。
ネットではちらほらそういう業者も見つかるけど、とりあえず問い合わせてみては?
773名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/29(木) 01:35:11.23 ID:se/YZfVw0
>>772
そうなのか。
いや、本当に勉強になった。
何かあったらまた相談に乗ってくださいまし。ありがとう。
774名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/29(木) 03:20:03.95 ID:mQMMxCAc0
28-90なんてあったっけ。。。
775名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/29(木) 03:45:32.23 ID:3NkhVslp0
>>766
エクステかますとマクロ 1:1までいけてかなり良いレンズみたいだね
776名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/29(木) 08:14:08.46 ID:Rx6/wMdb0
>>774
あるよ
777名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/29(木) 10:02:40.13 ID:1bU8vQuj0
28-90は銀塩Kissのキットレンズかな?
778名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/29(木) 10:41:19.61 ID:AkIwo1ft0
>>777
単品もあったみたいだけど、IIとかは銀色のキットレンズみたいだね。

意外に良く鬱るから安・古レンズ沼にハマりそうw
20-35USM、28-135ISUSM、100-300USMのリングUSM安三元あるから、次は
28-90USM、24-85USM、28-200USMあたりので遊んでみたいw
779名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/29(木) 11:07:24.98 ID:1bU8vQuj0
鬱るってw
780名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/29(木) 17:50:20.37 ID:E5jxboAC0
盛り上がってくれて嬉しいです
今日は非Lの単焦点・マクロを拾ってみました。ジーコ勢が多いのは大変良心的でありがたいのですが、望遠はボロボロですw

IS付き
EF24mm f/2.8 IS USM
EF28mm f/2.8 IS USM
EF35mm f/2 IS USM
EF400mm f/4 DO IS USM

USM
EF20mm f/2.8 USM
EF28mm f/1.8 USM
EF50mm f/1.4 USM
EF85mm f/1.8 USM
EF100mm f/2 USM
EF100mm f/2.8 Macro USM

STM
EF40mm f/2.8 STM

ジーコ
EF24mm f/2.8
EF28mm f/2.8
EF35mm f/2
EF50mm f/1.8
EF50mm f/1.8 II
EF50mm f/2.5 Compact Macro
MP-E65mm f/2.8 1-5x Macro Photo
EF135mm f/2.8
781名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/31(土) 22:15:55.04 ID:wVKvuT5B0
ドフで保証なしジャンク扱いだけどコンパクトマクロ美品が8000円で買えたぜ…僥倖。
782名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/31(土) 22:17:08.12 ID:714iMNp+0
>>781
おめ
783名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/01(日) 08:30:41.88 ID:9tiJg8bO0
昔のレンズって結構発色にクセがあると思うわ。
フィルム並みに明暗差取り込めれば多少のクセも良いけど
デジタルならカラーバランス合ってるほうを優先すると思うわ〜
784名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/01(日) 10:48:18.45 ID:6F4vUXW/0
>>783
んなもん現行のレンズでもあるやんw
カラーバランスあってるレンズなんて数えるくらいしかねえずらよ。
(たしかEF50/1.4は相当良かったはず。)
785名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/01(日) 10:49:39.49 ID:6F4vUXW/0
>>784
一行目「癖」が抜けた。汲んでください。
786名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/01(日) 11:29:48.03 ID:dhz33syy0
古いレンズの色が好きで、50/1.4や40/2.8はあっさり感じてあまり好みじゃなかったんだがそういうことか
787名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/01(日) 19:11:57.41 ID:Lry7L8lI0
787だったら新千歳空港まで飛びます。
788名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/01(日) 19:53:43.96 ID:6F4vUXW/0
>>786
40/2.8は全然ちゃうでそ。
アレこそ最近のCanonのクール色。
50/1.4と比べればRGB透過率が均一とはとても言えないでそ。
でも、コンパクトな標準単でだから
昔からCanonは色に対してだけはまじめだったんだな。
789名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/02(月) 12:17:25.64 ID:4LDCO10j0
久し振りにEF50/1.8I付けて散歩。
IIを褒める人はいっぱいいてもIを褒めないというのは
やっぱ「1万以下にしては」良く写る、と褒めてるだけなのかね。
790名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/02(月) 12:20:06.41 ID:R+t6cRuZ0
単に持ってる人が少ないだけでは
791名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/02(月) 15:44:50.27 ID:fxQh5VH40
釣りに反応しちゃダメって死んだジッチャが言ってただ
792名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/02(月) 16:49:16.71 ID:4LDCO10j0
釣りじゃねーしな。
Iの時は別に褒められてもいなかったのに
IIになって妙に持ち上げる人が多いのはなんでかなと思っただけ。
793名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/02(月) 17:10:38.48 ID:h2Nlb4F/0
今、Tって希少がられてんじゃないの。
794名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/02(月) 17:39:44.17 ID:Sv/wA5lP0
I型は造りが50/1.4と同じなだけで写りは変わらんという印象。
II型はF値控え目の安価標準レンズ(昔でいえば50/2)の立ち位置を守ってる今じゃ珍しい存在じゃね?
実際よく写るし。
795名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/02(月) 18:05:33.27 ID:FPo+7Fvy0
(好材料 - 悪材料) / 値段
でしょ

金属マウントの質感は羨ましいかな
796名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/02(月) 20:21:51.44 ID:fUddkGwQ0
そりゃ、50 f/1.8が10万円なら誰もほめやしないよ。
何事にも値段なりというものがあるんだから。
797名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/02(月) 20:34:31.35 ID:jPmXkddO0
2万円前後ですよ…
798名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/02(月) 20:43:31.08 ID:Sv/wA5lP0
50/1.8IIの価値はオリンパスのボディーキャップレンズ並の値段でフルサイズ対応、伝統の5群6枚のヌケの良い写りにあると思うんだよね。
ちゃんとしたのが欲しけりゃ40/2.8なり50/1.4がある訳だし。
799名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/03(火) 00:11:50.52 ID:X6pDDBVQ0
俺もEF50/1.8のI型持ってるよ。
ご存じの通りIとIIは光学系は同一設計だけど、
組み付け精度のせいかIの方が画質は良い。
2万だと高いけど俺は1.5万くらいで買って満足してるよ。
800名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/03(火) 00:12:53.64 ID:5DwjOpX+0
ぶっちゃげ、50/1.4に近い価格だったらブーイングの嵐だったと思うw>50/1.8II
801名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/03(火) 00:33:57.05 ID:f2X4zGCN0
価値観の問題だけど、俺は現行の50/1.8で十分。
T型に1.5万は出せないな。
全てにおいて現行品を上回るのなら買う価値はあると思うが。
802名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/03(火) 00:43:23.11 ID:01/Mnfyq0
IとII型でAF精度って変わる?
II型はどうもちょっと行きすぎて少し戻して合うみたいな挙動するからなー。
803名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/03(火) 01:27:53.14 ID:41FZYwXt0
撒き餌がUSM化されてフルタイムマニュアルフォーカス出来るようになったら、他に何も変わってなくても3万までなら出してもいいかな。
804名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/03(火) 01:42:54.74 ID:+iFEHASw0
解放側はどうせ使いモンにならんのだから
超軽量の今のままで完成形。
805名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/03(火) 02:06:17.90 ID:QEv5i4FV0
>>803
そうなったら1.4はISついて6万コースだな
806名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/03(火) 06:28:04.86 ID:RB1pSFc/0
50mmならコンパクトマクロ。
寄れる標準レンズとして使ってる
807名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/03(火) 11:41:50.05 ID:X6pDDBVQ0
1.8IIの解放はフレアっぽいけどIはそうでもなかったりする。

>>802
AFの挙動はかなり違う。
ギアとかの構造の違いから来るものかも。
うちのIはピタっと止まって全然違う位置で合焦サインが出ることがあるw
808名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/03(火) 19:06:20.25 ID:+bBmzvxx0
安ズームにはSilky最強やね・・・
最近「忠実」ってのが出来て色もそれほどケバくならなくなった。
809名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/03(火) 23:04:28.34 ID:sviHHbYu0
DPPだろ?タダだもん
810名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/04(水) 01:38:27.04 ID:Q4uUfJxP0
>>809
確かに、スレチだったw
811名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/04(水) 09:35:20.76 ID:UzIqklW90
当初無料だった頃はSilkypix使ってたな。
当時からベルビア調とかがあったので。
その前は1万位払ってCaptureOne LEというのを使ってた。
当時のキヤノンの現像ソフトは出来が悪かったからね…
812名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/04(水) 13:53:01.45 ID:gadVPHus0
今も良くないけどな!
DPPの糞UIに縛られざるを得ない理不尽さったらありゃしない。
ピクスタとDLOがオープンソース化したら2度と使わんわ。
キヤノンにとってもいい道じゃないのか。
813名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/04(水) 14:03:08.98 ID:RT5Do7Mo0
>>812
職安行け
814名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/04(水) 16:40:58.46 ID:UzIqklW90
DPPに傾き補正が付いただけで、私は満足です
昔はバージョンアップの度に「傾き補正マダーー?」の声が。
815名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/04(水) 16:44:45.58 ID:3ZjpP4+b0
カタムー懐かしいなw
816名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/04(水) 17:11:36.33 ID:b7NORVXE0
>>812
外部に依存したらしたで、某N社みたいに標準現像ソフトが入れ替えになって画質が変わってユーザ発狂、とかになりかねんよ。
キヤノン自身が出力品質を担保するソフトがタダで使えることは素直に喜ぶべし。文句を言いたい気分も分かるけど。
817名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/04(水) 18:03:04.83 ID:Q4uUfJxP0
>>816
>出力品質を担保するソフト

等倍で細部の良さとか、AWBの安心感とかは確かにあるけど、
他社の画像にあるヌケの良さみたいなのがうらやましいくらいになると
むしろDPPのベッタリ描写から逃れたいと思うようになる。
818名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/04(水) 18:21:53.17 ID:xwTAyssU0
>>812
何言ってんだよ。
嫌なら最初から違うの使えばいいだけじゃんかw
819名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/04(水) 18:48:19.39 ID:z9QEpjnz0
DPPとLRとを使い分けだな
820名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/04(水) 19:37:03.02 ID:Q4uUfJxP0
Q4uUfJxP0だけど
まるでDPPがダメみたいな書き方に見えるけど
全然そう言う意味では無いので念のため。
「時と場合によっては」って意味だから。
社外品レンズ使っててもやっぱりDPPは心強い
ってシチュエーションの方が実際多いし。
821名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/04(水) 20:20:26.88 ID:0af6exuQ0
>>815
カタムキンとかも呼ばれてたな
822名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/04(水) 20:37:46.80 ID:q5jMqlLA0
DLOが凄いからDPPは捨てられないよね
823名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/04(水) 21:14:17.55 ID:MMrXMAnu0
JPGでDLO並みに補正できないもんかね
824名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/04(水) 23:11:50.16 ID:Z3UYbGRT0
個別レンズ補正とDLOがあるからDPPが基本
それらがあまり効果ない時はSDカードのおまけのPaintShopPro Photo XI
SILKYはノイズ除去とか簡単だった
LRは使い方いまいちよくわからんかった

DPPは一枚処理のマルチコアの対応進めて欲しい
あとトーンカーブ直接触れるようにも
825名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/05(木) 00:29:41.23 ID:1VHJfETM0
良い現像ソフトは色々あるのかもしれないけど、
安レンズ愛好家の俺からすると単純・明快・低機能のDPPがちょうどいい。
現像やレタッチに熱中するよりボロレンズを試食する方が楽しいw
826名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/05(木) 01:15:56.73 ID:cUjEw0DU0
>>825
当スレ的には大変正しい楽しみ方ですな。
827名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/05(木) 02:12:55.71 ID:3HnuDaze0
そこでjpeg撮って出しですよ
828名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/05(木) 02:22:03.79 ID:fjXZ8rBc0
そこで本体内光学補正ですよ
829名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/05(木) 09:34:35.64 ID:1VHJfETM0
ならば俺は脳内光学補正で・・・!
830名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/06(金) 08:40:23.14 ID:YtojliZi0
>>825
DPPで現像して、KissDのおまけで付いていたエレメンツを使っている俺が通りますよ
831名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/06(金) 09:36:18.05 ID:7Wuiw+pc0
俺はDPPで現像して、10年前くらい前に発売で一度もバージョンアップしてないPhotoShopCS初代。
CSで16bit画像での調整レイヤーに対応したから、それ以上の機能は俺には必要ないので。
OS変わって使えなくなったらと思うとガクブルですよ
832名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/06(金) 23:59:59.96 ID:Lfg7k/JQ0
>>830
KissDからKissDNになって
ほとんどの人はAF機能制限廃止、起動速度アップ、小型化、高感度耐性向上などで喜んだけど
俺は添付ソフトがエレメンツでなくなったのがすごく不満だったw

KissDに付いてきたエレメンツって確かXPまでしか対応していないんだよな。
833名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/07(土) 00:09:51.25 ID:4P6ySsnO0
エレメンツてそんなにいいの?
834名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/07(土) 06:31:26.27 ID:yq/vXK2g0
ブランドだけの糞ソフト
835名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/07(土) 07:05:46.92 ID:9iv01oWx0
バンドルならともかく、買えるなら最初からフルバージョンにした方が後悔しないと思う
836名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/07(土) 07:59:48.40 ID:UmWOmW4T0
>>832
DNからあんまり進化してないな
837名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/07(土) 13:44:41.26 ID:IYb+wnno0
>>832
初代は、Aiフォーカスのみだったのですね。
838名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/07(土) 14:09:44.09 ID:n4+tiNOc0
DNからバッテリーの使い回しが
やりにくくなったよね
839名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/07(土) 14:24:30.47 ID:dXlPHO1M0
>>837
だから、ロシアンファームの衝撃はすごかったですね。
それがマジックランタンやCHDKに繋がってると思うとなかなか感慨深い。
840名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/07(土) 14:31:29.68 ID:UmWOmW4T0
初代kissdのAIサーボのみは本当に糞だと思ったなw
841名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/07(土) 14:32:03.57 ID:UmWOmW4T0
サーボ×
フォーカス⚪︎
842名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/07(土) 17:53:30.49 ID:yy4TbEDq0
フォーカスロックが出来ないって感じだったような
843名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/09(月) 09:26:02.47 ID:XRuOvghgO
5D2とタムロンA20で大抵撮れる。流し撮りとかの動きものは難しくなるがそれでも数打ちゃ当たる。周辺減光はDPP。A20万歳。
844名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/09(月) 10:40:59.02 ID:r/mhrZZO0
>>843
でも5万以上もする高倍率ズームが割安とは思えなかったり。
他にないから仕方ないんだけど。
845名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/09(月) 18:38:19.21 ID:VyLeVS9Q0
>>843
オラはSigmaの28-200だけど
こっちの方が安いでえ。

でもTam28-300はずーっと気になってるレンズ。
846名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/11(水) 19:55:17.20 ID:0dMq9O240
純正28-200…
847名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/15(日) 21:00:27.86 ID:GJ3BwR4O0
>>781
うわーそれ欲しいです。
いいな
848名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/15(日) 21:11:12.40 ID:GJ3BwR4O0
>>847はコンパクトマクロ良品中古で8000円は安くていいなって意味です。
849名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/16(月) 00:35:37.22 ID:e3caAoHe0
最近シグマAPO TELE MACRO 300mm F4というレンズを手に入れた。
この画質で2万以下というのはかなりお買い得だと思った。
850名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/16(月) 00:45:12.71 ID:X3vWwdR+i
>>849
EOSで動くの?
851名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/16(月) 09:42:01.93 ID:e3caAoHe0
>>850
5D3でちゃんと動くよ。
どこかの時点でROM交換されてると思うけど。
852名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/16(月) 12:58:58.81 ID:TwYfe6gk0
ROM交換されてるかそうでないかはボディに付けて絞って撮ってみるまではわからないんだよね?
交換を受けた個体はどこかに印とか付いていれば楽なんだけど
853名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/16(月) 17:35:08.54 ID:e3caAoHe0
>>852
その通り、絞ってみるまでわからない。
むしろオクだと質問すればわかるから楽かも。
出品者がリサイクル屋とかだと的外れな回答が返ってくることもあるけど。
以前「改造していないので絞りには対応していません」というイミフな回答があったw
854名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/16(月) 18:19:46.25 ID:Qy9FSVWC0
昔オクで引っ掛けられたわ。
出品側は知ってたのか、
「開放では撮れるでしょ」
という対応だったので泣き寝入り。
シグマにも問い合わせたが断られ、以来シグマは買わなくなったw
855名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/16(月) 20:42:55.60 ID:tP+2OFe20
>>854
シグマを買うのをやめるんじゃなくオクを使うのをやめろ
856名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/16(月) 21:33:24.67 ID:MZiRXhrU0
最近のレンズはロムの書き換えで対応できるからいいけど、昔のレンズだとロムの交換が必要だから保守部品が切れたらおしまいなんだよな
857名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/16(月) 22:01:57.38 ID:D7CxVmy+0
シグマが脱法ROM使わなきゃいいだけのこと
858名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/16(月) 22:58:12.70 ID:e3caAoHe0
>>854
シグマの古いレンズのROMはほとんどが地雷だからねぇ。
タムロンは安全地帯だけど面白いレンズが少ないし。

>>856
DGになって一番変わったのは
デジタルに最適化したコーティングでも内面反射処理でもなく
ROMがフラッシュROMになったこと、という話があるな。
・・・俺の中では。
859名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/17(火) 00:10:19.42 ID:ST329+XF0
>>857
ワロタ>脱法ROMw
860名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/26(土) 16:45:05.14 ID:qwE1DXJOi
EF28-105mm F3.5-4.5 II USM+6d
軽いし安いし写りが良い!で大満足!
まぁ映りに関しては個人差はあると思うけど安いから気軽に持ち出せるし壊れても心が痛まない。
861名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/26(土) 16:48:33.14 ID:Jo4OB5Rn0
>>860
28-105て年式考えると結構いい値段しますな
862名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/26(土) 17:04:31.52 ID:qwE1DXJOi
カビ有りジャンクで4千円以下くらいで買ったから相場知らないで書いちゃったごめん
863名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/26(土) 17:25:25.38 ID:gXu5OvOD0
純正の並レンズだからな。
IIは結構最近まで売られてたはずだし。
864名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/26(土) 18:09:16.21 ID:Euh2r9re0
24-85よりはちょっと安いよね
865名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/26(土) 18:27:12.93 ID:QqrQ0duv0
>>859
これからは危険ROM
866名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/26(土) 21:58:02.24 ID:WSR/g9Sa0
キヤノンフルサイズ並望遠でオススメといえば?
867名無CCDさん@画素いっぱい
>>866
70-300IS。
Tamのほうがちと安いかもだけど(写りは似たようなもん)
RAW撮りでDLO処理+収差補正が出来る。