EF・EF-Sレンズ雑談・購入相談 Part66

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
EFレンズについて語るスレです。EFもEF-Sも、フルもAPS-CもAPS-HもこちらでOK。他社レンズもOK。
購入相談はテンプレートにそって書き込むとレスがもらえやすくなります。
質問の前に要点を整理して自分なりに検索してみよう、意外と自己解決できたりして。
それでもダメなら質問は丁寧にし、レスをもらえるときちんと返事すること。読み逃げは(・A・)イクナイ!!

★☆購入相談テンプレート☆★
Q01:【予算】 ○万円〜○万円、希望金額○万円
Q02:【機種】 装着予定のデジ一眼の機種
Q03:【ボディ変更】 ボディの変更が考慮のうちか(例:将来、フルサイズを買う・買わない) ← 追加
Q04:【焦距】 希望する焦点距離(例:200mm〜300mm)
Q05:【所有】 持っているレンズがあれば型と使用感と不満要因を
Q06:【被写】 撮影したいと思っているもの
Q07:【環境】 撮影したいと思っている場所の環境(夜/日中/屋内/崖の上など)
Q08:【単】 単焦点を希望か、ズームレンズを希望か
Q09:【画質】 画質にこだわるかどうか(ISOが高くなってもいいです、解像度・階調性重視など)
Q10:【収差】 収差にこだわるかどうか(なるべくLレンズが良いです、など)
Q11:【振動】 手ブレしやすいか、三脚(一脚)がつかえるかどうか
Q12:【時期】 すぐ買うのか、一時待って買うのか、ただ調べておくだけか、など
Q13:【欲し】 欲しいな、と思うレンズを1・2つ書いてください

前スレ
EF・EF-Sレンズ雑談・購入相談 Part64
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1330963685/
2名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/25(水) 22:17:14.48 ID:0gFq5vjt0
3名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/25(水) 22:18:47.15 ID:0gFq5vjt0
定番レンズ一覧。

・大三元
EF 16-35mm F2.8L II USM / 16万前後
EF 24-70mm F2.8L USM / 15万前後
EF 70-200mm F2.8L IS II USM / 21万前後
・小三元
EF 17-40mm F4L USM   / 8万強
EF 24-105mm F4L IS USM / 10万前後
EF 70-200mm F4L IS USM / 11万前後
・プチ三元
EF-S 10-22mm F3.5-4.5 USM / 7万前後
EF-S 15-85mm F3.5-5.6 IS USM / 7万前後
EF 70-200mm F4L IS USM / 11万前後
・撒き餌
EF 50mm F1.8 II / 9千円前後
・100マクロIS
EF 100mm F2.8 L Macro IS USM / 9万前後
4名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/25(水) 22:21:32.15 ID:0gFq5vjt0
5名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/25(水) 22:22:19.19 ID:0gFq5vjt0
被写界深度の計算
http://shinddns.dip.jp/

あまりあてにならない情報を知りたい方は・・・

デジカメinfo キャノンアーカイブ
http://digicame-info.com/cat2/

Canon rumors
http://www.canonrumors.com/

Canon Rumors on facebook
http://www.facebook.com/canonrumorsguy

たまには海外の情報など。
Canon Zoon Lens Reviews(英語)
http://www.the-digital-picture.com/Reviews/Canon-Zoom-Lens-Reviews.aspx

Canon Lens Reviews(英語)
http://www.the-digital-picture.com/Reviews/Canon-Lens-Reviews.aspx

Canon EF-S Lens Reviews(英語)
http://www.the-digital-picture.com/Reviews/Canon-EF-S-Lens-Reviews.aspx
6名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/25(水) 22:30:21.42 ID:yIsV0ZHe0
7名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/25(水) 23:13:47.81 ID:n06NCNU60
タムロンSP 24-70mm F2.8 Di VC USDは光学性能がとても優秀でコストパフォーマンスは抜群
http://digicame-info.com/2012/04/sp-24-70mm-f28-di-vc-usd-1.html
8名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/26(木) 09:37:47.07 ID:c0u0VTD40
9名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/26(木) 12:44:03.45 ID:R9O5RR5D0
10名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/26(木) 13:01:41.57 ID:LuqdEHP10
真ん中にある変な渦模様のボケはなんなんだ……
11名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/26(木) 13:11:16.48 ID:cAA6DpDb0
24-70F2.8クラスならどれでも出るだろ。シグマと比べたらまだましな方だ。
12名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/26(木) 15:08:14.69 ID:WDcz2Rky0
サード品は所詮サード品だよ。
期待するだけ無駄w

性能や、作り、質感はやはりそれなりだしねぇ‥
安物買いの銭失いだよ。
13名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/26(木) 15:16:19.86 ID:cAA6DpDb0
EF24-70F2.8も EF24-70F2.8IIもそのぐるぐるボケが出るんだよ。
ある程度は仕方ない。
14名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/26(木) 15:22:40.40 ID:3R+kdOmFi
素人には全然わからんお前らすごいな
15名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/26(木) 15:25:01.91 ID:d5Y0Mesp0
手ぶれ補正は3段とあるな
この3段差のISO分を越える描写を新型はするのかどうか
16名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/26(木) 15:53:08.81 ID:cAA6DpDb0
24-70IIはAFも速くて画質も会心の出来らしい。
価格も発売までにまだ下がるだろうし やはり買うしかないだろうな。
17名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/26(木) 18:05:10.73 ID:ScPjQZCFi
>>12みたいな人って
フィルム時代のEFと最近のサードでも前者を勧めてそう。
18名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/27(金) 00:19:21.31 ID:l4COPtL00
価格のタム新型24-70F2.8レンズ板みろ!
5D3に装着した画像UPしてるのみたらカッコ悪いな・・・安物って感じ
やっぱ純正赤帯の新型24-70F2.8Uが良いから7月まで待つわ
19名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/27(金) 04:11:52.41 ID:MWibQ5Lti
24-105なんですがこれ何のフードかわかりますか?
http://i.imgur.com/xzj6j.jpg
20名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/27(金) 10:00:08.20 ID:HQ36a8/Ui
21名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/27(金) 13:30:46.44 ID:VKg+p8D30
価格みたらタムの新型24-70F2.8いきなり初期不良らしいねorz
買わなくって良かったわ
22名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/27(金) 13:58:35.73 ID:UQC3EZSW0
なんかいろいろと突っ込めそうな文だけどスルー
23名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/27(金) 15:10:55.50 ID:H3ACPlUW0
所詮はサードの安物だな。
24名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/27(金) 18:31:37.53 ID:2zCzylf3i
135mm F2Lがさっき届いた。
部屋から何気なくとった電柱すら絵になるな!
感動した!
25名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/27(金) 18:43:53.35 ID:ehtqBno10
135mmF2は木漏れ日とか窓からの間接光とかを入れて撮ると映えるな。
26名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/27(金) 19:53:17.73 ID:Agl9FqUEi
135買うと70-200も欲しくなるよ
27名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/27(金) 21:43:10.27 ID:UQC3EZSW0
35L  感動しない
MP50/2 感動する
100L 感動しない
135L 感動する
180L 感動する
328  感動する
70-200F2.8II 感動しない

俺調べ
28名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/27(金) 21:56:58.58 ID:WFcHzYhO0
70-200は感動したけどなー。売っちゃったけど。
135/2に防塵防滴とISつけばいいのにな。
29名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/27(金) 22:47:43.46 ID:jF6eic580
70-200F4はときどき自分でも驚くくらい良い写真が混じってる
30名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/27(金) 22:52:09.25 ID:w9dxXfLj0
買ったものは売りたくないキリッ
他にどなたかいらっしゃいますか?
31名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/27(金) 23:35:14.67 ID:WFcHzYhO0
そりゃ売りたくないけど、お金は有限だから
32名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/28(土) 00:12:21.20 ID:b5f8nkrAi
135って70-200IIよりいいの?
33名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/28(土) 00:23:04.22 ID:HIfLBVQJ0
どーゆー点で?
70-200の135mmと比べて?
だったら135Lの全勝
でもそんなことじゃないだろ
34名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/28(土) 01:37:16.58 ID:eZBiWTtv0
>>30
銀塩各種マウントでレンズ50本ぐらい在るけど基本売らない主義

と言いつつ、EF28/1.8とEF100-400、EF24-70だけはうっぱらったか;
なんかEFは愛用はするけど執着は沸かないかもな;
35名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/28(土) 01:39:08.65 ID:T6dIzb+l0
135Lを100とすると70-200F2.8IIの135mmは93
36名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/28(土) 01:46:56.29 ID:X/+ELZU30
>>34
EF28/1.8なんか俺にとっては10何年選手で未だ現役だからな
これは、これでいいっていう変な愛着があるな
逆にこれで個性出してあげたいみたいな
37名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/28(土) 04:52:26.07 ID:rHs5FhPuP
>>36
スゲーわかる。俺も28/1.8はまるで売る気無い。
ところが35/1.4は次のレンズ購入に売ってもイイと思う。不思議。
38名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/28(土) 05:59:29.13 ID:9Bo0K/kB0
>>27
MP50/2って、ツァイスか?
39名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/28(土) 09:40:03.32 ID:bo/1RRKD0
2/50が正しいとかそんな話?
40写りが良すぎるコンタックスプラナー85f1.4が売り切れだ:2012/04/28(土) 11:53:00.35 ID:7zv8zo2K0
41名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/28(土) 12:18:14.57 ID:gef30AHVi
24L2 感動しない
35L 感動しない
ZE P50 感動しない
100LIS 感動する
135L 感動する
8-15FE ある意味感動する
70-200L2IS 感動する
328以上 持ってない
42名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/28(土) 13:01:51.15 ID:6WQT18S90
17-40L 売っちゃった
135L 感動する
43名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/28(土) 13:31:34.75 ID:bo/1RRKD0
135Lはみんな感動するのな
だが、使用頻度は低いとみている
44名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/28(土) 13:51:42.18 ID:YtXG5sL/i
ボディ2つあれば単焦点使いやすいんだけどなー
45名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/28(土) 18:09:21.16 ID:GNbZufWii
135は使い所が難しいよね。
なかなかこの焦点距離だけで街中バシバシ撮るのは難しいわ
46名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/28(土) 18:26:05.87 ID:EOxuWsVRi
135欲しくなってきたとです
47名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/28(土) 18:34:59.48 ID:pd+xXRv90
200/2であんまり感動しなかったけど、135/2は違う?
48名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/28(土) 18:55:02.87 ID:nohh5KH/i
白200IIイッちゃおかな…
49名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/28(土) 18:55:29.51 ID:vO9k/BXi0
135Lは写りサイコーだが、使い道がなぁ。。
100MacroISLとか、70-200ISL2が有ると中々使う機会がないのよね〜
外で彼女撮るとかならイイだろうね。
50名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/28(土) 18:58:41.21 ID:okIUjhTXi
100マクロLも長いから使い所が難しくないか?
51名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/28(土) 19:02:42.87 ID:7QPiDC+20
単純に寄れる利点がある
52名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/28(土) 19:03:44.77 ID:vO9k/BXi0
>>50
まあね。
でも寄れるし、ISついてるんで室内ガキ撮りに使ってる。
53名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/28(土) 19:17:04.12 ID:DQ13YEsT0
長くても寄れると使い勝手が全然違う。
54名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/28(土) 19:55:48.48 ID:GNbZufWii
135持ってる人に質問なんだけど、MFとAF変えるスイッチのほかに0.9と1.6切り替えるスイッチ着いてるんだが、これってどういうこと?

0.9は多分寄れる距離だったと思うけど1.6に切り替える意味がわからんのだが
55名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/28(土) 20:22:47.03 ID:AMP2xg3f0
>>54
マクロレンズとか普通の望遠レンズ持ってるなら分ると思うんだが・・・
撮影距離の範囲を狭めることで速くAFさせるんだよ。
56名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/28(土) 20:31:54.16 ID:f0eSw9tM0
>>48
その思いが芽生えたら
もう買わない限りそのモヤモヤは
心から消えない
57名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/28(土) 20:43:48.02 ID:rd9HAYUf0
>>48
おじさんが背中を押してやろう。


── =≡∧_∧ =
── =≡( ・∀・)  ≡    ガッ     ∧_∧
─ =≡○_   ⊂)_=_  \ 从/-=≡ r(    ) 
── =≡ >   __ ノ ))<   >  -= 〉#  つ
─ =≡  ( / ≡    /VV\-=≡⊂ 、 ノ
── .=≡( ノ =≡           -=  し'
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
                  |
                  |
                  | 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
                  |         IYHの沼
58名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/28(土) 22:03:55.73 ID:vO9k/BXi0
>>36 >>37
EF28f1.8は不思議なレンズだった。。
人物やブツなどの近距離はシャープ、遠景は壊れたのかってくらいボケボケ。
俺の思い入れレンズは35Lだなぁ。5D2とこのレンズデジカメムスメの成長を
撮りまくったなぁ〜
59名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/29(日) 00:06:35.07 ID:8gH/HtTG0
単純に135だったら85の方が良いんだよな。
1.2まであるし。
60名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/29(日) 02:09:55.53 ID:wo9FVeCt0
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f115286719

なんでこの50代男性は入札の取り消しをしてあげないの?
評価で悪いつけたいだけ?
61名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/29(日) 03:18:10.21 ID:XvZ1/NQdi
>>59
開放でもビシッて決まる?
甘くない?
62名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/29(日) 09:40:45.28 ID:sbNynGgV0
>>54
フォーカスリミッター

AF外したときに全域動いてピンを探す訳だが、これで動く幅を半分にすることでリカバリー時間を半分に出来る
動きモノ撮るような長いレンズには着いてる

一般撮影時には近接は使わない事が多いので、遠景側のみ、全域を選べるようになってる
長玉だと、近接のみ、遠景側のみ、全域の3域
63名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/29(日) 09:41:54.74 ID:sbNynGgV0
>>59
画角の違うレンズを比べるほど愚かなことはない
64名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/29(日) 12:55:52.17 ID:ajZLlVbh0
>>60
そんな簡単な問題じゃないと思うが
入札者が一人だけなら取り消しもできるが、入札履歴をみれば2人入札しているのに
取り消しすればどっちも消されてしまう
まあこの出品者は、そういう理由じゃなくただ単に頭が固いだけかもしれんが
65名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/29(日) 14:22:04.87 ID:UFGM8o+m0
ヤフオクとかで安いなー、と思うと新品輸入品だったりするんだけど、保証書きかないとか日本のサポートセンターで修理してもらえないとかある?
66名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/29(日) 14:24:08.69 ID:LztIski90
>>64
一人だけ消せるだろ、確か。
67名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/29(日) 14:35:45.79 ID:AIxHv1Yfi
>>65
無保証修理可能
68名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/29(日) 16:39:54.47 ID:SxD3LhXL0
>>66
一人だけ消せるよ
69名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/29(日) 16:49:01.40 ID:I81N0kFb0
>>65
単に保証期間が切れたものと同等ということ。修理拒否とかはされない。
70名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/29(日) 18:46:53.87 ID:CXDvtZwn0
ef28-90mmは地雷か?xに装着するとエラー99を連発
x3に付けると接点不良が表示される・・・
71名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/29(日) 19:18:11.03 ID:rv9I25470
72名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/29(日) 19:28:09.51 ID:5rHq4KWcP
>>70
メンボでレンズの接点拭いた?
それでもダメならもとから壊れてるヤツ手に入れただけ。
73名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/29(日) 20:24:28.38 ID:UFGM8o+m0
>>67
>>69

どうも。やっぱ、少しはリスクあるんだね。ちょっと悩む。
74名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/29(日) 20:33:14.98 ID:CXDvtZwn0
メンボでレンズの接点拭いたよ
それでも再発したら、ジャンク品でオクに出すかな?
75名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/29(日) 21:20:05.91 ID:cAH4yStd0
テンプレ使わせてもらいます。
【予算】3〜5万 安い方が嬉しい。
【機種】主に5D2
【所有】17-40、24-105、Σ24/1.8
【被写】ポトレ、スナップ
【環境】夜景も撮るので、逆光性能気になる
【画質】開放は柔らかい描写がいい
【収差】極端には気にしない
【時期】すぐにでも欲しい
【欲し】EF50/1.4、EF85/1.8もしくはΣ50/1.4、Σ85/1.4

上記四つで迷ってます。ちなみにΣレンズでエクステンションチューブ12って使えますか?
76名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/29(日) 22:38:49.86 ID:AVV/rbLU0
EF50mm f1.4 開放から二段まではアマアマ。f4.0位からシャープ。
AFは遅くないけど仕組み旧式。フツーのレンズ
EF85mm f1.8 開放からシャープ。色もクリア。純正単だとコスパ良し。
AFも結構早い。フードが変なこと以外欠点なし。
シグマは知らないが、50mmなら純正より良いのでは。
77名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/30(月) 00:44:30.25 ID:+xtqSpMVi
Σ85をすすめる、てかおれが欲しい
78名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/30(月) 04:45:45.95 ID:z1j7P8Ea0
>>76
わかりやすい回答ありがとうございます。

あまり設計が古いとかは極端には気にしないんですが、純正50の逆光性能とかはどんな感じでしょう?

79名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/30(月) 09:31:17.73 ID:pQDHKS+10
>>75
その中ならまず、EF85/1.8に一票
5D2と85/1.8での人物撮影なら、商売に使えるレベルまでそれで行けるので長いことメインとして使えると思う
スナップ式フードでぶつけると落ちる、今のところDLO非対応、開放付近での高輝度部分にパープルフリンジが出るぐらいしか欠点は無いかな?
ちなみに兄弟レンズのEF100/2は若干ボケが堅い代わりに解像度は上で、パーフリも出ないのでスナップ用途ならこっちの方が上

EF50/1.4は典型的50mmだが、人物撮影の場合ボケが汚いので背景を選ぶ
また樽型が目立つので、コレも同様に人物撮影の場合背景を選ぶかな?
並単でも存在感を示してDLO対応なので、後処理では他のレンズとは差を付ける

シグマの50は解像度高めだが、↑よりもボケに癖があり背景を選ぶ
スナップでは良いが、人物などの柔らかめの描写は苦手かな?
80名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/30(月) 09:37:33.61 ID:ZA/ojlJiP
一言だけ言えるとすれば50/1.2L、使ったら最後。
そこには全てがある。
他では満足行かなくなる。
使い込まなければわからない世界。はじめは
初心者ならコイキングを育てている感じに近いモノがあるかも知れない。
使いこなしてやると言う、根性も必要。
どっかに手放したアホ(大概わけわからんSigmaに逃げてるらしい)
がいるなら中古もあるはず。
俺は普段レンズなんてどうでも良いと思っている。
でも50/1.2Lだけは明らかに別枠。
81名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/30(月) 10:59:30.35 ID:FIu70BUz0
「俺にとってはねテヘッ」って一番最後につけとけ
82名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/30(月) 11:58:49.52 ID:fbsSdV8s0
>>80
限りなく真実に近いが、それを知得できる奴は既にその存在を認めてるので、こんな便所の落書きに書いても無意味だな
2chは貧乏化が進みすぎて貧民目線でしかモノを評価出来ない場所になった
全般に自分の目が肥えてないし経験もないので人の評判を自分の経験のように語る奴ばかり
量販店店員の回答のごとく、無難なモノだけ教えておけば良いんだよ
83名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/30(月) 12:28:53.61 ID:+E7B80ij0
「自演ですがねテヘッ」って一番最後につけとけ
84名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/30(月) 13:02:27.34 ID:QWcSahTs0
>>82
まあなー。
知識も経験もホントに薄っぺらくなった。
国民総ヒョウロンカ化だわな。
85名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/30(月) 13:17:12.29 ID:asCfM7z80
「その代表格が>>80ですがねテヘッ」って一番最後につけとけ
86名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/30(月) 13:26:29.37 ID:6l1iCo+N0
50/1.8を使てますが駄目ですか?テヘッ
87名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/30(月) 13:44:17.09 ID:wodOVnta0
88名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/30(月) 14:20:47.44 ID:Nhgf6kdE0
70-200mm f4 L USMのIS付きと70-200mm f2.8 L USMのIS無し
値段は変わらないと思うんですがどっちがベターでしょうか…
89名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/30(月) 14:36:52.05 ID:scTwR6Aai
>>88
1. ボディ込みの重さに耐えられるか(耐えられそうならF2.8で)
2. 被写体は静体が多いか動体が多いか(被写体ブレのほうが多そうならF2.8で、手ブレのほうが多そうならF4で)
3. 円形絞りにこだわりはあるか(あるならF4で)
90名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/30(月) 16:54:07.94 ID:oiFWySOE0
【予算】 5万までで
【機種】 Kiss×5
【所有】 EF-S18-55、EF50
【被写】 主に風景、人物
【環境】 日中 たまに室内
【画質】 そこまで気にしません
【収差】 そこまで気にしません
【欲し】 シグマ18-200F3.5-6.3U、シグマ18-250mm F3.5-6.3
91名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/30(月) 16:56:19.59 ID:oiFWySOE0
>90ですが途中で書き込んでしまいました
上の続きですが
便利ズームが欲しくなったため購入を考えています。
上で挙げた2つのレンズでしたらみなさんどちらをお選びになるでしょうか?
またこの2つ以外にも何かお勧めのレンズがありましたら教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
92名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/30(月) 16:59:05.43 ID:e0/o3kEV0
>88

エスパーの俺がお答えしよう

そう言う用途で使うんだったらF4買った方がいい

理由は先ほど念力で送っておいた
93名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/30(月) 17:10:50.04 ID:ZA/ojlJiP
>>82
だがそれでも口にしないと何一つ伝わらんものよ。
>>84
知識はどんなにかき集めてもそれだけじゃ所詮薄っぺらだからね。
>>86
ダメも何も無い。充分使えるレンズだし。
俺も50/1.2に出会うまでは好んで使ってた。
94名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/30(月) 17:17:16.17 ID:XR6UKcngi
>>75
候補には無いが、
70-200F4L ISなら、85mmもカバー出来ていいんじゃない?

単焦点を凌駕する描写力、
手ぶれ補正も効くし、バストアップにも対応出来る。
中古なら8万弱
95名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/30(月) 17:29:33.22 ID:gLU/LwCc0
悩むなら金貯めて70-200 F2.8 Uを買え、F4の描写とF2.8の明るさ、IS付きだ

問題は20万のレンズを使い潰せるかどうか、あんまり使わないのであれば買わないのも有だ
96名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/30(月) 17:42:36.36 ID:Bo/hSF0Li
>>94-95
70-200/4 or 2.8がどんなにいいレンズだとしても、挙げている候補の代わりをさせるのはムリ
97名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/30(月) 17:49:29.89 ID:gLU/LwCc0
どっちも欲しいと思ってるなら我慢してF2.8 Uしかない、中途半端に妥協すると後悔するぞ
それにf2.8Uは候補じゃなくて上位レンズだ、買えるなら買ったほうがいい
98名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/30(月) 17:54:53.61 ID:tp/JE34y0
>>90
便利ズームは目くそ鼻くそ。

【18-270mm】高倍率ズームレンズ 3倍目【28-300mm】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1307530253/
99名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/30(月) 18:00:59.40 ID:Bo/hSF0Li
なんか糞踏んだみたい。
足洗ってくるわ。
100名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/30(月) 19:52:48.14 ID:FSLm1DMG0
70-200論争ならf4.0→f2.8IS→f4.0IS→f2.8IS2と使った俺が。。
結論。。f4.0ISは素晴らしいレンズ。しかし、f2.8IS2はそれを
超える至高のレンズ。
なぜ同じレンジにNO1,2ズームを被らせるのか。。であれば、
広角頑張れよ。。って思わざるをえない。。

ちなみに、先の審美的な50f1.2のレビューを読むと欲しくなる。
っで、photozoneなどを読んで二の足を踏む。このループを
100回程繰り返しております。
101名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/30(月) 20:51:17.92 ID:1l2QCW4M0
EF85LII f1.2
http://a-draw.com/src/a-draw_12374.jpg
関係ないけど、謎の彼女Xとアクセルワールドおもしろいね。
102名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/30(月) 21:26:14.45 ID:FuxXmTM+0
黄昏乙女のほうが好きだな。
103名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/30(月) 22:45:04.40 ID:dMvICa6D0
>>90
あなたの感じからするとタムロンB008 18-270
http://www.tamron.co.jp/lineup/b008/specifications/
一番倍率高くてしかも軽い
予算が少しオーバーするけどシグマ18-250とそれほど違わないからそこは勘弁

どーしても予算が…と言うならばシグマ18-200しかないんじゃない
一応タムロン18-200が激安だけど手振れ補正無いからコレは没



でも本音は>>98に全面同意
細かい条件が書かれてないからコンデジが一番じゃないかと思う
104名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/01(火) 03:57:30.63 ID:VJyzwLhI0
>>80,82,93
グダグダ言わずに住民黙らせる作例貼ればいんじゃねぇの?
特に>>82なんて誰と戦ってるの?
出て行けよ
105名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/01(火) 07:30:51.12 ID:jKGab/Emi
>>100
レンズ一本で20万円・・・
リセールバリューがあるとはいえ、地面に落としたら終わるしなあ。
決断力がいる
106名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/01(火) 07:34:28.58 ID:B4mYwyEy0
保険かければいいじゃん
107名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/01(火) 07:48:41.46 ID:j4r8w6mf0
>>104
をいをい、乞食かよ?
なんで貧乏人に作例など恵んでやらねばならんのだ

無難なアドバイスが貰える時点で甘えすぎなんだよ
108名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/01(火) 09:11:21.53 ID:7dqnoOWP0
>>105
確かにね。。カメラ庇って不自然な体勢ですっ転んだことあり。
右腕数針縫う羽目に。でも1D3と70-200は守ったぜ。。
109名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/01(火) 09:22:52.58 ID:F1TTueBg0
※注意

変な人が湧きやすいですが、今はGW中です。
あきらめましょう。
110名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/01(火) 10:11:00.37 ID:jBvH55w80
>>105
そんな事を気にしてたら、撮影を楽しめないよ。

高価でも、美術品ではなくて、道具なんだよ。
高性能な道具ほど、ガンガン使わなきゃもったいないよ、まじで。

思いきって買ってみたら?
世界が変わるよ。
111名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/01(火) 10:38:58.49 ID:i3ig3tl1i
20万貯まった…70-200買えってことか御手洗
24-70まで待てないよ…クソ
112名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/01(火) 11:15:31.68 ID:hH9krbb9i
ちょっと興味があって見てたんだけど
>>75の候補は単玉なのに、なぜか70-200推しの流れ。←なんで?
あと、Σ85/1.4に触れる人がいなかったのは、85/1.2Lにいってしまうからなのかな?
113名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/01(火) 11:27:37.80 ID:MMFR/+Fni
>>112
70-200を勧めているのは>>94だけだな。他は>>88に対するレスだ。
Σ85を勧めてるヤツもいるぞ、ちゃんと読め。
85/1.2Lは価格帯的にも性能的にもΣ85と迷うレンズじゃない。
114名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/01(火) 11:40:29.13 ID:AqiEC+8H0
GWだから暇も金もある奴があつまる

24-70L売ってタムの24-70買おうかなぁ、昼はいいけど夜景撮影だと手振れ補正が欲しくなる
115名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/01(火) 11:53:28.53 ID:Y0gc4Jok0
>>111
いや、キヤノンは70-200 IIと24-70 II両方どうぞと言っていると思う
116名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/01(火) 13:14:39.27 ID:xQlntqTP0
Σ85と50f1.2どっち買えば幸せになれますか
117名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/01(火) 14:13:13.95 ID:MMFR/+Fni
>>116
目的による。テンプレ使いなされ
118名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/01(火) 14:43:34.04 ID:00mZvkgF0
EF85LII
119名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/01(火) 15:34:02.84 ID:AwOcyobDP
>>116
50mmと85mmはキャラがまるで違う。
まずそこのところ自分でチェックしてからね。
120名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/01(火) 19:11:26.81 ID:lCfxORvB0
>>112
ズームしか使ったこと無い奴が多いからだよ
121名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/01(火) 19:23:45.40 ID:nN7pCBDw0
>>116
マジレスすると自分で画角を決められない奴が単を買っても決して幸せには成れない
122名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/01(火) 19:43:55.98 ID:P/E+7k/K0
画角以外を選択基準にしてもいいじゃない。
12375:2012/05/01(火) 19:58:39.51 ID:OPTY8LhUi
75です。
今日EF85/1.8を試してもらう機会がありました。はやり画角としては50mmが欲しいなと思いました。

EF50/1.4はDLO対応ってのがかなり惹かれてます。ただΣ50/1.4でエクステンションチューブが使えるかどうかってのも気になってるところです。
ご存知の方いらっしゃったらご教示願います。
124121:2012/05/01(火) 19:59:50.17 ID:CT1tqtjm0
>>122
レンズ自体を眺めるのが趣味ならそれも良かろう

だが、レンズを写真を撮るための道具とするなら、画角を無視することは有り得ないと言うだけだ
125名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/01(火) 20:02:09.35 ID:7dqnoOWP0
だが50f1.2と85f1.2で迷い続ける俺がいる。。
f1.4とf1.8は所有済みだが。。
126名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/01(火) 20:05:20.30 ID:RPram/Al0
撮りたい絵に合わせて画角を選ぶか、
レンズの画角に合わせてどう撮るか試行錯誤するか
どっちも楽しいと思います
127名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/01(火) 20:05:51.23 ID:YcUeMZLk0
>>123
中間リングは光学的には接点を付けたただの筒なので、本体に付けて動くレンズなら、基本的にはどんなレンズでも動くハズ

とはいえ個々の相性はあるから、その意味では中間リングも純正でない方が相性問題は少ないと思うけどね

128名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/01(火) 20:10:40.05 ID:MMFR/+Fni
>>125
君の場合は明確だよ
つまり、どっちを買ってももう一方も必ず欲しくなるw
129名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/01(火) 20:10:49.76 ID:QJqkjjKD0
普段はズーム使ってて、単焦点に興味が出てきたから1本買ってみようということなら
焦点距離が違う2本で迷ってもおかしくないんじゃないかね
130名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/01(火) 20:14:00.91 ID:oQ9YBw/W0
>>128
あ、同じこと考えてる

>>125はね、同時に両方買った方が苦しまずに成仏できると思うな
131名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/01(火) 20:24:36.99 ID:KLYxZI4Z0
現行レンズコンプとか達人はいますか?
132名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/01(火) 20:39:50.33 ID:lzqUOK7c0
7D+24L2で撮ってるんだけど、5D3買って同じような画角で撮ろうと思ったら35Lになるのかな?
40mmってないよね?
133名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/01(火) 20:43:33.79 ID:oQ9YBw/W0
>>131
世の中にはいるかも知れんね
「あ、カタログに載ってるカメラとレンズ全部持って来て」という真の大人買いの人w

>>132
割り算しろよww
134名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/01(火) 20:43:57.08 ID:7dqnoOWP0
>>128 >>130
す。。するどい。。24Lと35Lで迷って両方IYHした前科が。。
ただ、当時は独身でして。。いまダブルIYHすると文字通り
成仏させられる。。
135名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/01(火) 20:45:42.94 ID:i3ig3tl1i
24-105って買い取り相場いくら?
136名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/01(火) 20:45:58.45 ID:MMFR/+Fni
>>132
その認識で合ってる
7Dの24mmはフルサイズでは40mm弱だが、純正なら35Lで代用するしかない
137名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/01(火) 20:47:06.84 ID:QJqkjjKD0
>>132
サードパーティかつMFでも良いならULTRON 40mm F2がある
138名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/01(火) 20:49:29.78 ID:oQ9YBw/W0
>>137
それだ!
って、そうやって沼友達を作ろうとしてる
139名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/01(火) 20:55:11.85 ID:MMFR/+Fni
>>135
ggrks
マップ上限52000 フジヤ上限52000 三宝上限58300
マップは減額なしキャンペーン中残り5
140名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/01(火) 21:25:59.06 ID:B4mYwyEy0
35mmとか24mmとかいっても画角がスペック通りにピッタリってこともないだろうし
あんまり細かいこと気にしない方がいいんじゃない。
141121:2012/05/01(火) 21:26:45.11 ID:SvAqojXa0
>>129
迷うなとも買うなとも言ってないよ

ただ、散漫と明確な目的もなく単を買っても、それで十分な満足感は得られんと言ってるだけ
例えば50mmと85mmでは表現出来るモノが全く違うし使用する状況も全然違うわけ
自分が欲しい表現、状況を認識せずに買うには性質が違いすぎると言うこと

それを判った上で、どちらも欲しくて迷うというのは話の本意ではない
この場合は両方買うことになるからね
142名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/01(火) 21:35:49.01 ID:SvAqojXa0
>>132
40mmというのはハマるとやっかいな画角で、中毒症状が出る
が、なんせレンズが殆ど無い

旧OMにZuiko40/2と言う玉があって、これが絶妙な画角でハマった奴が多かった
俺は今でもマウントアダプタで5Dに付けて遊んでる

コシナレンダーのULTRON40/2もとても良いレンズだが、確か最近ディスコンに成った気がする
143名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/01(火) 21:37:52.50 ID:SvAqojXa0
>>140
ズームならともかく単で画角誤魔化しても何も儲からない
単は殆ど表記通りの画角だよ

F値は誤魔化してるレンズ在るけどね
144名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/01(火) 21:46:51.67 ID:7dqnoOWP0
>>142
スゲーわかる。スレチで申し訳ないが、PanaのG20f1.4がしっくり
きすぎるのよ。
見えてる景色がいい感じに整理される絶妙の画角と感じる次第。
まぁ、35mmの感覚でチョイより50mmよりやや広いって感覚が
新鮮なだけなのかもしれんが。。
145132:2012/05/01(火) 21:52:35.28 ID:lzqUOK7c0
MFはちーと不安なんで、あげてもらった40mmレンズはちょっと二の足ふんじゃいますね。
でも、MFマスターしたら色々世界が広がりそうですね。

あと、35mmとかも撮ってれば好みの画角になってくんのかな。うーん・・
146名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/01(火) 21:54:32.36 ID:QJqkjjKD0
>>141
明確な目的がないと単焦点を買っても十分な満足感が得られないというのには同意できないなぁ
最初はちょっとした興味から手を出して、ズームとは違う画質やらボケやらに感動するというのも多いはず
147名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/01(火) 21:56:51.52 ID:kt8CnHs70
EF85L2

良い点
・画質最優先レンズ
・開放付近は芯のあるすばらしいボケ
・絞れば見事な質感、立体感、空気感
・こってり色味

悪い点
・重い
・AF遅い
・MFやりにくい
・手ぶれ補正なし
148名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/01(火) 22:05:16.97 ID:MMFR/+Fni
>>142
ULTRON 40/2は新型が発表された。EFもあったはず
149名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/01(火) 22:10:20.60 ID:Lrf5hLea0
ウルトロン使ってるよ。ゴムローレットの前タイプ。

あれでMF沼にはまってしまい、50mmプラナーと85mmプラナーも買い増しした。

ウルトロンは小さい割にまともに写る。

F5.6ぐらいまで絞るとぐんとシャープになるし、開放だとふわっとした写り。
150名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/01(火) 22:48:05.43 ID:kt8CnHs70
EF50/1.4

・F5.6等絞ると、服がゴワゴワした質感になる。
151名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/01(火) 23:13:18.03 ID:7dqnoOWP0
MF沼怖いよね。
P50でポートレイト撮るのって至福だったわ。
っで、日々アマゾンP85やD21なんかを調べる日々。
これはマズイと思いオクに流した。
とりあえず、今のところは生還。。

152名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/01(火) 23:15:03.50 ID:CbKe/tTQ0
EF単焦点沼も怖い・・・
153142:2012/05/01(火) 23:18:13.47 ID:SvAqojXa0
>>148
> ULTRON 40/2は新型が発表された。EFもあったはず
なんと! 今度は無くなる前に買っておこう
154名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/01(火) 23:19:35.99 ID:B4mYwyEy0
MFレンズは、ニコンマウントとか買えば、アダプタでEFにも使えるんだよね?
155名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/02(水) 00:48:50.53 ID:CrkSfkU10
>>91
キヤノンの18-200はどう?
望遠寄りの便利ならシグマ50-500なんかも良いかも
156名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/02(水) 01:06:15.07 ID:zG9aPYc/O
>>154
うちのAi55/3.5は、アダプターに絞り環が干渉して絞り環が動かない。
なんてこともあるから気をつけてね。
157名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/02(水) 08:12:42.59 ID:4dPEPMY/0
【18-270mm】高倍率ズームレンズ 3倍目【28-300mm】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1307530253/
158名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/02(水) 08:36:53.79 ID:570KjS8Ui
>>139
ありがとう
159名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/02(水) 16:41:00.69 ID:1xy4iKDn0
EF 50mm F1.8 IIIそろそろおねがいします><
160名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/02(水) 17:33:27.58 ID:3tJa0cabi
ポートレートには、
24-70F2.8 Uと70-200F2.8 U
で鉄板でしょう。
40万円するが、10年通用するクオリティで、10年後にも20万円くらいのリセールバリューはあるだろう。
そうすると1年あたり2万円だから、長期的には安いレンズよりコスパが上。
161名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/02(水) 18:39:14.16 ID:ZHB17eXA0
ポトレにズーム使うなとは言わないが鉄板と言われると気になるなさすがに
162名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/02(水) 19:02:30.01 ID:aUu6MBLr0
まだ発売もされてないもレンズを鉄板とは迂闊だろ。
163名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/02(水) 19:22:18.51 ID:0391wqn50
ニコンは単焦点レンズリニューアルしまくりなのに、キヤノンは遅れてるな。
24mm,28mmがリニューアルされると思ったら、余計なもの付けて高過ぎ出し、
MTF見る限り画質もイマイチ。
IS付けて高価格化よりも、半段でも明るくしてくれた方がありがたいのに。
ほんとにキヤノンはどうなっちまったんだ?大企業病に蝕まれて終わるのか?
164名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/02(水) 19:26:59.20 ID:XIkPHWao0
>>163
28F1.8なんて10年前からキヤノンにはあるわけだが、ニコンは遅れてるな。
165名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/02(水) 20:12:07.14 ID:/rzyMf+Ji
やっと24ー105売れた
166名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/02(水) 21:21:10.33 ID:Oa+qD0lp0
>>164
DXこそ最適とか言って、フル寸のラインナップ壊滅させちまったからなぁ・・・あそこは
なかなか取り戻せないよ、あーゆーアホなことを一端やると
167名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/02(水) 21:22:31.61 ID:Oa+qD0lp0
>>161
同意見
特に標準ズームを持ち上げる奴は、俺は懐疑的
168名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/02(水) 21:33:02.18 ID:0391wqn50
そもそも広角レンズで4段分の手振れ防止効果って詐欺だろ。
24mmで手振れ限界が1/24秒だとすれば、ISで1/1.5秒で手振れなし?
そんなの無理無理。
169名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/02(水) 21:38:03.07 ID:2azupKA10
動画じゃねーの?
170名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/02(水) 21:46:27.79 ID:Oa+qD0lp0
>>168
1/24秒w

巣にお帰りなさいな
171名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/02(水) 21:47:16.02 ID:XIkPHWao0
>>168
手振れ無しの24mmF1.4Lがキヤノンにはある。
172名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/02(水) 21:49:49.18 ID:G2/Q1Z2P0
最大4段分なだけだしね
稼動範囲以上にぶれたら無理っしょ
173名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/02(水) 21:50:31.50 ID:0391wqn50
>>170
何がおかしいの?あなたの頭がおかしいの?
174名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/02(水) 21:53:14.90 ID:0391wqn50
個人的には24mmは1/8秒が手振れ限界値。
それで言うなら、IS付きは2秒が限界値。
無理無理w
175名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/02(水) 21:54:45.09 ID:G2/Q1Z2P0
手振れって稼動範囲内の一方向だけなら結構補正するけど
長秒時の円を描くような動きには対応しきれないよね
176名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/02(水) 21:59:59.12 ID:FNKqW9Cz0
一部の事例だけをもって無意味とするのは浅はか
ISが有用な状況を想像できないなんて写真撮ったことあるのかと問いたい

有効な場合もあるし無効な場合もある。なんでそれがわからないのか
177名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/02(水) 22:36:23.82 ID:Oa+qD0lp0
>>173
ほう、お前のカメラには1/24があるのか?

現実に有りもしない設定を元に馬鹿の一つ覚え計算で他社批判とは恐れ入るわ
178名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/02(水) 22:40:24.51 ID:G2/Q1Z2P0
焦点距離=SSが手振れの基準って話があるから24mmのレンズを例にして1/24なんじゃねぇの?

今日は雨だったから5D2に24-70で出かけたけどフード忘れたからびしょびしょになってしまった
ただいま絶賛乾燥中だぜ、雨に関してはフードがズーム域も覆うT型のがいいな、インナーズームが一番だけど
179名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/02(水) 22:44:13.27 ID:0391wqn50
嫌だねえ、まったく。初心者を構うとろくなことないな。
180名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/02(水) 23:00:34.36 ID:XIkPHWao0
>>179
>MTF見る限り画質もイマイチ。
>初心者を構うとろくなことないな。
MTFは解像度とコントラストの数値化だ。画質は関係ない。
181名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/02(水) 23:06:57.03 ID:Oa+qD0lp0
>>178
>焦点距離=SSが手振れの基準って話があるから24mmのレンズを例にして1/24なんじゃねぇの?
ねぇって、そんな数字使う奴は、実在する近いSSで語るのが普通
それでも1/25とかは使わない、24mmなら普通は1/30だ

182名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/02(水) 23:07:12.75 ID:ozruB/WB0
1/焦点距離が基準になるのは正しいけど、1/24なんて設定できないからおかしいってのも正しいんじゃね?
もっとも、この場合は手ブレ補正の基準値としての1/24だから問題ないような気がするけど
んで、実際に設定できる1/24の4段補正は0.5秒になるんだろうけどそれが無理かどうかは24-105使って試
せるのではないかと
183名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/02(水) 23:09:56.24 ID:Oa+qD0lp0
>>174
>個人的には24mmは1/8秒が手振れ限界値。
>それで言うなら、IS付きは2秒が限界値。

今度は自分基準で限界値とか言ってるよコイツw
184名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/02(水) 23:10:09.72 ID:ozruB/WB0
あ、24-105は手ブレ補正3段分だから試せないか。ツッコミ入れられる前に訂正しとく
185名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/02(水) 23:11:54.20 ID:2azupKA10
0.5秒なんて試すまでもねーよw
どっちも言ってることは正しいんだけど、言い争いたい年頃なだけ
186名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/02(水) 23:16:19.12 ID:XIkPHWao0
まぁニコンには広角単の手ぶれ補正付きレンズがまだ無いんでいつもの嫉妬発狂だよ。
VR付いたの出たら今度は広角単の手ぶれ補正はニコンが初めてと起源説でも言い出すから。
いつもの事だよ。
187名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/02(水) 23:28:41.03 ID:0LBeE6/vi
28mmISを買おうか迷ってる。とりあえず、SS1/8までは安定して
撮れそう。これと5D3の高感度特性を組み合わせば、ちょっとした
夜景なら手持ちで撮れそう。ある種革命的なことだわね。
ただ、写りが悪い可能性もあるので、各種レビューを見てから決
めるつもり。
188名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/02(水) 23:39:53.12 ID:G2/Q1Z2P0
手振れと言えば

400mm F4
100-400mm F4.5-5.6 IS

って400mmで使うならどっちのが便利なのかね?
レンズは明るいけどファインダー覗いたときは100-400のがIS効く分見やすくて手振れに強い
400F4は描写が良いのと1段分明るい、安い

なかなか悩むよね〜
189名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/02(水) 23:50:00.62 ID:ABY4Q2zNi
>>188
400/4がDOのことを言ってるなら、100-400同様ISは付いていて2段相当だよ
190名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/02(水) 23:51:25.90 ID:0OMfxouj0
>>177

なんかこの人が文脈読めてないだけに見えるな。
191名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/03(木) 00:23:33.64 ID:LgjkL1yji
>>188
安いと書いてあるから400/5.6Lのことかもしれんな…
192名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/03(木) 01:34:17.12 ID:ZIfSwz/V0
>>188
400単は5.6だと仮定して、解像度を取るのであれば単、
ズームの便利さを活かすなら100-400
鳥撮りには単の方が良いし、(良く知らないけど)鉄にはズームという人もいる

結局、何を撮るかによると思う
193名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/03(木) 06:11:29.04 ID:ZAfj5hHe0
まず、1/焦点距離だとブレないという前提が間違ってる。
194名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/03(木) 06:17:00.99 ID:s5Os7tx60
フィルムに紙焼き基準だもんなぁ
モニターで大丈夫と思っても
PCで確認すると微妙に輪郭がぼやけたりって失敗はよくある
195名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/03(木) 08:17:47.25 ID:weJT4/4pi
〜28mm 1/焦点距離でまぁ大丈夫
35〜85mm 1/焦点距離×1.5なら安心
100〜135mm 1/焦点距離×2でも怪しい IS有るとありがたい
200mm〜 ISなしではムリ

ヘボカメの俺はこんな感じ
196名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/03(木) 10:26:03.80 ID:w4J6Dpur0
>>188
100-400のT側はユルユルなので、400mmの絵が欲しいなら悩むまでもなく400/5.6の方が良い

本気で質問したいならテンプレ
197名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/03(木) 10:39:52.81 ID:w4J6Dpur0
>>186
長玉の時とか酷かったしなぁ

Body側駆動こそ最高

やっぱレンズ側駆動だよ、でも超音波モーターなんて耐久性に問題在るからダメだ

やっぱ、超音波モーターでないとダメだな、でも手ブレ補正とか画質悪くなるし、素人用だろ

VRマンセー、キヤノの奴は2段分しかきかねぇんだろ、しかも俺たちの方が軽いぜ


新EF長玉の投入により、現時点ではISも重量もEFの方が上になったので、今はえらく大人しい人達だが
198名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/03(木) 12:50:47.34 ID:QFEIwZh90
>>193
それ、忘れがちだけど重要なポイントだよな。
フィルム時代の「手振れが目立たない」写真が撮れる、シャッター速度の下限
なわけだから。
199名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/03(木) 12:54:10.21 ID:UiH5rYcB0
ヘボな俺はIS付でも200mmでSS1/200はキツイ。
1/400くらいで切らないと手振れする。。。
200名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/03(木) 13:22:22.22 ID:pIGz0Pzi0
被写界深度の許容錯乱円と同じで
フィルムとデジカメ(等倍)で違うのは当たり前だけど
広角ならそんなもんってことだろ
201名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/03(木) 15:32:24.85 ID:TTxP92uf0
こまけぇな
メーカーだって勝手に1/3絞りは只のメーター棒
だったのを
F5.6  F6.3  F7.1  F8
とかデジタル化のときにおっぱじまっただけだし。
202名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/03(木) 18:45:14.41 ID:eU/nMWHk0
50ミリ1.8で縦位置で撮ると1/500でも手振れしまつ。
203名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/03(木) 19:11:46.47 ID:q0XfNeg90
>>199
リング台座と一脚使えよ、いろいろ捗るぞ
204名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/03(木) 19:15:49.60 ID:gC33HUzy0
単焦点レンズで野鳥や航空機を撮る場合って、焦点距離に対して被写体が近かったらはみ出るだろうし、
遠ければ小さく写っちゃうだろうから、ズームが出来ない分、構図が難しくないの?

自分の場所(焦点距離)と被写体の位置の偶然が合わなければ、思った様には撮れないよね?
※画質面の優劣はさておき
205名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/03(木) 19:50:26.85 ID:5oxmetQD0
>>201
今まで無かったものを便宜上こうしましょう、という話と既にあるにもかかわらず無視する
話を同列で語るのはどうかと思うが。

>>202
縦グリ買え

>>204
大砲は特殊レンズだからな。特に飛行機も鳥も寄れれば寄れただけいいし自分の位置と
被写体の位置を把握した上で適した焦点距離のレンズで狙うのが基本スタイルだし。
しかもこういう被写体を追う人種は主砲と短いorズームの副砲の二台持ちというのも
当たり前だから。それ以前に風景とかスナップと違って構図にこだわるよりもAFの性能が
発揮できてかつ描写のいい中心で撮ってトリミング、という考え方が普通なんじゃないかね。
206名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/03(木) 19:58:43.86 ID:gC33HUzy0
なるほど。
取り敢えず、高画質で被写体を捕らえておいて、トリミングしてさも狙って撮れたかの様な仕上がりにするのか。
207名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/03(木) 20:00:36.08 ID:7W/aCBfwi
今更だが50 1.8買った
キュンキュン音がするけど可愛いくて好きだわ
Σ50よりピントちゃんと合うし
208名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/03(木) 20:49:44.73 ID:C4iagDNaO
先月買ったけどΣ50 1.4 ちゃんとピント合うよ。個人的にはEF50 1.4のほうが好みだけど
209名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/03(木) 21:29:49.94 ID:w4J6Dpur0
>>204
>焦点距離に対して被写体が近かったらはみ出るだろうし、

夢見すぎだぜ
どんなにレンズ頑張っても、鳥とかがはみ出るまでは行かないぜ;;

単長玉は狙った構図でちょうど良い大きさになる焦点距離で選んで、対象が遠い場合はテレコン噛ます
サッカーのように近すぎる時がある場合は、近接用に70-200を併用が定番
210名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/03(木) 21:31:56.43 ID:e+Lkhddg0
戦闘機とかの機動飛行をゴーヨンとかロクヨンとかでビシッと捕まえてる人はすげえって思うわ。
追いかけるの大変だろうに。
211名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/03(木) 21:37:33.34 ID:ZAfj5hHe0
追いかける難度って、ほぼ被写体との距離に依存するから
たいして大変でもない。
212名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/03(木) 21:41:18.03 ID:KAKeOUns0
プロは単焦点複数使いの現場ではボディも複数持ちだしな
213名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/03(木) 21:52:19.75 ID:zpkrDMF00
>>195
画素数による。
214名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/03(木) 22:41:13.27 ID:FGu2rEwa0

 キャノンレンズは1000回使うとこのようにモーターが壊れるよ

 これこれ!http://www.ikuru.net/blog/archives/2008/01/post_613.html

      http://www.japan-hobby-tool.com/column_camera/mazken016/
215名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/03(木) 22:46:29.52 ID:Hm5LF6Ua0
85LIIの話題が少なくて寂しい。
216名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/03(木) 22:51:11.52 ID:zpkrDMF00
そりゃ数が出てないから話題にならないだろ。
217名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/03(木) 23:24:43.99 ID:weJT4/4pi
>>215
メチャクチャ欲しい。でも使いこなせるか自信なし。
まず、EF85f1.8のデキがいい。つぎに、EF100macroIS。
コイツが便利すぎる。IS付き中望遠レンズとして、ポートレ
で使いまくり。あと70-20f2.8IS2。こいつも神レンズ。
70mmでの描写に惚れ、ポートレ他で多用。

結局大好きだった135Lの出番なくなり、コイツを売却して
5D3資金に充てた次第。
85L2は実用考えると重い遅い。。また後玉が迫り出しており、
ラフに扱いにくいと思われる。
描写はサイコーなんだが、使いこなせるか。。客観的にはムリ
と踏んで手を出してないのです。
218名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/03(木) 23:29:53.10 ID:rHL8ujCW0
いつまで経っても135Lが最強な俺は幸せ者だな。
219名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/03(木) 23:54:08.88 ID:weJT4/4pi
>>218
きっと上手なんだよ。
135Lって、室内だと寄れん長いピント薄いで難しい。
外でスナップでも、135mmで切り取るなら200mmとかもっと長いほうが
ってなるし、寄れんし。。

ただ、外で彼女とか撮るにはチョー楽しいと思う。ちょい距離をとって
スナップ風とか。。
しかし俺は妻子持ちで、予測不能なキッズフォトはIS付きレンズで撮る
しかないなぁ。。
220名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/03(木) 23:58:11.82 ID:A/lTaHiLi
GWということで5D2と24-105F4Lと135Lと50F1.8の組み合わせで飛騨高山まで来たわけだが、24-105だとどうしてもただの記録っぽい写真しか撮れん。
かといって広角側なしではなかなか撮れない場面も多いし時々やるHDRでは重宝する。

135Lは使い方次第で最高に素敵写真が撮れるが、物理的に無理な焦点距離になってしまう場面が多く、結果24-105を着けている方が非常に安心出来る。
撮りっぱぐれるよか、多少感動が落ちたとしても記録に残したほうが100倍良いのも事実。
50mは一度も使わなかった(笑)
221名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/04(金) 00:08:48.35 ID:MO/Gw24K0
>>220
50mかあ。
これが後の飛騨高山個人天文台の誕生となるのであった。
222名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/04(金) 00:34:04.41 ID:0QPXmhfWi
>>220
217です。旅行写真とかだとそうなるよね。
135Lで撮る時は、コイツにあう被写体を探すぜって感覚だった。
上手な人なら苦労はないだろうが、ヘボカメには厳しいスキーム
だったよ。。
俺もこないだムスメとその友達連れて桜祭り行った時には、
タムロン28-75f2.8を持ち出した。記録係を求められてる場合は
無難に行きます。
223名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/04(金) 00:35:51.71 ID:b0tBTzxyi
50 1.8ににデカフード付けるとかっちょいい
224名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/04(金) 00:41:05.60 ID:zAhC7b6D0
135Lは決まった時の破壊力が凄まじいからなぁ・・・手放せないレンズだわ

それはそうと、135Lって何気にDLOから外されてるんだよな
新型なのに入っていない200/2や800/5.6よりはマシだけど
現行L単ぐらいは入れろと言いたいわな
225名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/04(金) 00:57:00.95 ID:yoHA2qAR0
単LなんてDLOいらんわ
226名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/04(金) 01:00:21.02 ID:gCcM1NSS0
>>224
対応レンズはこれから増える
135Lが対応するという保証はないが可能性はある
227名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/04(金) 01:07:36.54 ID:o00dhaLy0
135Lは憧れるなぁ。
エクステ着ければ189F2.8にもなるわけだし。
100Lマクロとはまた違う世界?
開放で撮ったらカミソリピントになりそうだな
228名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/04(金) 01:22:29.20 ID:0QPXmhfWi
>>227
IS付きの話だけど、100macroISは寄れるブレない利点あり。
この二点が大きくて、結構色々撮れる。っで、マクロ域以外も
優秀な中望遠レンズって感じ。
135Lは写りがドラマチックなのよ。開放付近で撮るとスポットライト
が当たったかのようにピント面が浮かび上がる。高コントラストなの
で明暗差がクッキリでる。
この特性を活かせる被写体だとファンタスティックな写真が撮れる。
がしかし、ヘボカメの俺には使いこなせず。。手元に100macroISが
残った。。
229名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/04(金) 01:29:11.18 ID:qGHOmdjs0
>>226
135は、通の人にしか売れてないんじゃないかな?
良いレンズなんだけどね
あと、DLOは対応しないかも知れないよ
それ以前に、135L IIが出ると思う
230名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/04(金) 01:48:32.15 ID:o00dhaLy0
>>228
ありがとう。100Lマクロは既に持ってるんだ。
ただ、35ミリ長くて一段明るい世界ってどんなだろうっていう興味は凄くある。
今日は135Lしか使わないぞっていうぐらいの意気込みじゃないとなかなか使いこなすのは難しそうですね。
懐事情に余裕ができたらいつか手にしてみたいです。
231名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/04(金) 07:08:58.35 ID:CMxrqVG6i
銀座で50/1.8と50/1.4比べさせてもらったんだけど、ポートレートなら1.8かな?と思いました。
1.4はカチッとしてるけど、硬くてボケもズームレンズみたいにきたないのでポートレートには向かないかな?
最後に85/1.2Lも試してみたけど、やっぱり最高だね。
ただしフルじゃないと、距離感的に被写体と離れてしまうのがもどかしい。
232名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/04(金) 07:59:09.95 ID:I9oxVyHB0
基本的に、EFレンズはフル用に設計されてるからね。
超望遠以外の単だと、どれも使いにくい画角になるよ。
233名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/04(金) 08:09:05.17 ID:zAhC7b6D0
>>231
一般的な印象では、ボケが堅いのも、描写が硬いのも50/1.8な訳だが・・・
234名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/04(金) 08:13:33.75 ID:b0tBTzxyi
俺は
50 1.8 1.4 Σ50持ってるがな
235名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/04(金) 08:44:55.90 ID:yRDpKtdW0
どう見たって50/1.8の方が絞り羽根カクカク5枚のガチャボケで汚いし、写りも硬いね。
236名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/04(金) 08:50:18.51 ID:o00dhaLy0
個体差もるからね。
一般的には50F1.8はカリッと、1.4はフワッとってイメージかな?
237名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/04(金) 11:19:37.43 ID:Cc7rvmhri
50 1.8にニコンスプリングフード付けたくて買ったのにマークIIだとケラれてフード使えなかった…
238名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/04(金) 11:35:29.77 ID:CQl1rsh70
50/1.4も3段くらい絞ればカリっとするだろ。
それでいてボケも優しい。
軽いしコンパクトだからフルサイズで常用レンズ。
ただ、USMはへぼくて壊れやすい。
ここだけはなんとかしてくれキヤノン。
239名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/04(金) 13:05:03.66 ID:q+hnroge0
240名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/04(金) 14:29:44.85 ID:0QPXmhfWi
帰省兼旅行に5D3+100macroIS・35Lのみを持参。ヨメ荷物大量のため、
70-200LIS2などは断念。
まぁ、この組み合わせでおおよそ撮れるね。
特に、公園で走り回るムスメを100macroでバンバン撮れた。
合間に花やムシも撮れるし、ホント便利なレンズだわ。
241名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/04(金) 15:55:32.75 ID:p7S5N/Yo0
>>240
理想的家庭だな
242名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/04(金) 18:37:28.27 ID:ph8bzAVAi
>>240
5D3、100macro、35L、、

凄い豪華な組み合わせ、羨ましす。

俺は、5D2、50F1.8、85F1.8で帰省
243名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/04(金) 18:43:41.43 ID:XhlVZ7Nn0
>>242
俺かよ
一応35/2も持って来たので3本だけど
244名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/04(金) 18:56:17.90 ID:xkn5kDUJ0
みんな羨ましいな。
俺なんて5D2+24-70と70-200/2.8L2の二本のみだわ。
245名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/04(金) 19:09:53.34 ID:p7S5N/Yo0
>>242
帰省ラッシュとか無縁で、むしろ無い物ねだりでラッシュしてみたいわ
246名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/04(金) 20:17:32.33 ID:Cc7rvmhri
>>244
じゅうぶんやん
247名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/04(金) 20:26:26.68 ID:qGHOmdjs0
>>244
あと単1本くらいで留めておいた方が良いよ
画像1枚のコストを考えると、下手にレンズを増やさないのは大事
レンズは平均3-6年で刷新されるからなおさら
248名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/04(金) 21:04:20.20 ID:1390PE7d0
>>244
あとEF50f1.4だけにとどめれば、ある意味勝ち組だよ。
俺は大三元揃えた後にL単沼におちた。。
249名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/04(金) 21:56:01.29 ID:fq6JSeKZi
新型24-70はよしてくれ70-200IIが夢に出てきやがる…
250名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/04(金) 23:15:37.40 ID:HobWBcYVi
みんな24-70II予約してる?
今から予約すると納期どんなもんだろ。
251名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/04(金) 23:31:52.16 ID:kIsPGuir0
購入予定だが発売から半年は様子見すると思う
どのメーカーもカメラやらレンズの初期ロットの不具合多くて発売前予約できん(・ω・`)
252名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/04(金) 23:32:30.64 ID:b/sQBypG0
>>250
240です。24-70L2資金を5D2→5D3VerUPにつぎ込み済み。
24−70L2は発表日にAmazon予約済みだったんでGWはこれで遊ぶつもり
だったが。。延期発表を見てそのまま5D3買いに走ってしまった。。
とはいえ5D3、期待以上にでき良く公開は無いけどね。
253名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/05(土) 03:14:01.10 ID:9RTQHT7+0
>>217
2.8じゃ物足りないだろ?
さて、俺は今日も1.2でポートレート撮ってくるか。
254217:2012/05/05(土) 07:30:04.31 ID:aOj5Igdf0
>>253
朝からIYHかぁぁ。。腕が伴わない以外にもう一点問題が。。
今年のIYH。。。
70-200LIS→70-200IS2
5D2→5D3
パナGF1→GX1
iPad→iPad3
こいつらはデザイン継承なのでヨメバレ回避!
85f1.2は。。異様過ぎてバレると思われ。。
255名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/05(土) 07:36:33.60 ID:135izEIiP
>>254
バレたらバレた時、
「いぐらしたのよお!?」
「3万9千八百円」
って言えばOK。
256名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/05(土) 07:59:31.17 ID:UelDhHng0
>>254
凄い暴走ぶりですね。
257名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/05(土) 08:16:21.77 ID:TGL6JD7Z0
俺は嫁なんて全然ばれないぜ?
kissから5dに変えた時もばれなかったし
バイクも50から125に変えてもばれなかった
興味が無い物なんてそんなもんだよ
宅急便にさえ気をつければ
258名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/05(土) 08:43:43.23 ID:Up2E2xgfi
いぐぅぇぇぇお!?
259名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/05(土) 08:58:15.73 ID:3Xwze9Lb0
嫁バレしても問題ないわ。
てか、自ら買ったものを嫁にベラベラ説明しとる。
自分の金で買ってるし文句言われる筋合いはねーもん。
260217:2012/05/05(土) 09:41:35.56 ID:VoQi3C1Q0
ウチもヨメが結構稼いでくれるので、そこまでシビアではないんだがね。
今年はちょいやり過ぎた。。そんな金あったらハワイに連れてけってい
われます。。
261名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/05(土) 10:02:35.26 ID:X5mvnaQ6O
黒いの二枚貼り
262名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/05(土) 10:24:13.40 ID:UelDhHng0
>>257
そういえば、嫁さんは気がついてないが、中1の息子はタムロン60のモーター音で気づいた、前から持ってると言い張ったがな
263写真家蜷川実花:2012/05/05(土) 10:34:16.81 ID:NS7qvKix0

 人生気合いっす!という感じで今ハワイにいます!ブログを読んでください、検索してください

 今二股交際、塩谷さんが富永愛さんとかにエッチな事をしたのが問題となってますが富永さんは素敵な女性

 私もコンタックスアリアと言うフィルムカメラで写真を撮った事があるわ、素敵だわ世界のモデルと世界の写真家をつなげたのはコンタックスなのよ

 でも私の股は開いてるわ!誰か私の股を使って!キャノンマンコ、いやキャノンマウントみたいに私のマンコは大きく作ってあるのよ。

 http://www.japan-hobby-tool.com/column_camera/mazken016/ 何でもはまるわ!オチンチンの大きな男性が好きだわ!

 はめて!はめて!アダプターではめて!アダプターを買うならプロショップムサシがいいわ!

 
264名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/05(土) 13:08:56.21 ID:k7X80vjw0
これ撮りてぇ
ttp://youtu.be/cZ9KLj2Rly8
265231:2012/05/05(土) 13:27:39.37 ID:Cb+zrIVUi
>>233
>>235
指摘ありがとう。

開放でしか比べてないので開放限定での話です。試写条件書かず失礼しました。

1.8>1.4と思ったのは解像度に反比例した柔らかさって感じかな。
開放だとボケの滲み方も1.4の方が輪郭からのボケ足が急過ぎて、芯の残る感じかなと。

絞ったら一般的な印象になるのかもね。
2段位絞ったところも試せばよかったと後悔。
スレ汚し失礼。
266名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/05(土) 16:22:07.18 ID:m8MJFKsei
人間の目って、焦点距離がいくつで、絞りいくつくらいなんだろか。
267名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/05(土) 16:28:26.94 ID:0/nZR2AW0
>>266
目の構造を医学的にもう少し勉強してくれ。
268名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/05(土) 17:35:29.22 ID:gyyh7I0Ci
>>262
254です。確かに男にはバレるよね。
ガジェット好きで空気読まない義兄がきた時は、5D3は隠してiPadは旧型に
戻したった。。
269名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/05(土) 18:48:28.76 ID:UelDhHng0
>>268
お互い苦労しますねぇ
270名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/05(土) 19:15:35.95 ID:KWAYCgm20
嫁を窓から(ry
271名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/05(土) 19:20:09.09 ID:wncXpLjY0
嫁なんてなに言われようが、セックスしてイカせまくれば何もいわなくなるZE!

オイラは先週70-200/2.8L2買って値段言ったらキレられたけど、その夜に3回イカせたら、次の朝はなにも言われなかったZO!!
272名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/05(土) 20:09:34.12 ID:CuuBqXBT0
そんな普段じくらいじゃ納得してくれなさそうだけど。
273名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/05(土) 21:04:42.41 ID:8e9UaB580
セックスレスの我が家はどうすれば・・・
274名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/05(土) 21:27:57.58 ID:gyyh7I0Ci
ウチもレス。。
275名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/05(土) 21:33:02.45 ID:UelDhHng0
>>271
あんた、男のなかの男だわ
276名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/05(土) 23:00:44.34 ID:DyrQmr00i
50mm1.8にニコンのアルミフードつけたいのですがフルサイズだとケラれてしまいますか?http://i.imgur.com/wLYU8.jpg
277名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/05(土) 23:50:03.98 ID:14pHwByy0
>>268
うちは実父だな
5Dmk2を使っていたが、最近持ち歩きが大変だとかで4/3に浮気
そんなことはどうでもいいのだが、男同士の会話ならまだしも
嫁の前で白レンズの値段を語るから許せないw
278名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/05(土) 23:57:17.06 ID:4eO5VUVu0
zip
279名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/06(日) 00:08:42.31 ID:SHMe8Kul0
白レンズもサンキュッパとかで騙せるうちはいいが、品番をググられた日には…
280名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/06(日) 00:11:22.19 ID:uC6+ETpA0
シグマ 17−70mm F2.8−4って、画質的にはEF−S 15−85mmと比べてどう?
焦点距離は近いものがあるけど、F値の差に惹かれてて・・・
281名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/06(日) 01:34:07.35 ID:UFnOcut20
>>277
うお!地雷のような親父さんですなぁ、値段の話じゃなく絞りとかssの設定トークに誘導だな
282名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/06(日) 01:37:50.32 ID:UFnOcut20
>>279
価格コムとか知ってる嫁さんだとあり得るね、オイラもキタムラからブツを持って帰る時は袋捨てたりとか、、、情けねぇ
283名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/06(日) 01:40:57.11 ID:3GCluKnO0
親戚経由で嫁にバレる人が多いみたいだけど
事前に根回しはできないわけ?
284名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/06(日) 02:38:14.88 ID:jNVGGLrni
自分は酒飲めない、賭け事嫌いなんだが
女遊びを少々。
というか遊びまくりの時期があった。
当時はダイヤルQ2 テレクラなどが出始めで入れ食いだったから週末も仕事と言い張りデート三昧やりまくり。

しかし決定的な浮気の証拠が見つかり修羅場に・・・
今はカメラにハマって おとなしくしてるからカメラ、レンズの値段ぐらいじゃ何も言わないなぁ。

ただただ悔やむのは 当時カメラの趣味があれば あんな写真や こんな写真が手元に残ってたのに。

285名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/06(日) 07:56:00.40 ID:CRbfyKO/i
>>284
ワイルドだねぇ。
ウチのヨメなら絶対離婚だ。
こないだ、安いEF-Sレンズを買って6年ぶり位にKiss-DNの電源いれた。
そしたら当時の彼女の写真がCFに満載だった。。
流石にエロはないが、常盤貴子似のキレーな子だったのでよくポトレ撮ってた。
動揺して初期化したけど、せっかくなんで保管しとけば良かった。。
286名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/06(日) 08:17:05.64 ID:L2bVGIPoi
>>285
削除後一度も上書きしてなければ、フリーのレスキューソフトで復元できる可能性はあるよ
287名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/06(日) 08:21:53.39 ID:UFnOcut20
購入相談じゃなく、身の上相談になってるね。これも不況の煽りですか
288名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/06(日) 08:36:41.19 ID:bK5zJA390
「嫁にレンズ購入がバレた!」スレじゃないんだけどな
289名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/06(日) 09:12:15.70 ID:LwIopmJ20
そんなスレがあんのかwww
290名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/06(日) 09:24:59.60 ID:T3QM/zg00
60DWZK持ってるけど、7万かけて15-85追加する意味ある?
望遠側55だと物足りないし55-250に付け替えるのは面倒くさいし
L買えるほど予算無いし

家族スナップ・建物風景が主な対象
291名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/06(日) 09:31:46.95 ID:ZCLqphici
昨日マップでフード欠品の85F1.8 が29800円であって、買うかどうか迷って結局買えなかった。

フード有りの新品に4万円出すか、
この焦点域の決定版である100マクロISを無理してでも新品8万円で買って、試行錯誤を終わらせるか悩ましい。

カメラは5D2です。
292名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/06(日) 09:34:18.89 ID:LwIopmJ20
>>290
たいして変わらない。
18-200でも買っておけ。

と、EFスレだから言ったけど、
好きモノからは評判悪いが、
タムロンの18-270もいいぞ。
293名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/06(日) 09:38:46.86 ID:1AgeQHHA0
>>290
便利でいいよ
そこそこの広角からそこそこの望遠までこなせてIS付き、とりあえずこれつけとけば困らないオレ60D常用レンズ
294名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/06(日) 09:38:47.89 ID:LwIopmJ20
>>291
85中古と、100マクロの2本だてで。
フードは社外品でもいいし、まあ無くても。
295名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/06(日) 09:39:05.29 ID:36suAgLa0
>>291
まったくちがうレンズじゃん。
ポートレートなら85/1.8がいいと思う。
フルサイズでは使いやすいレンズ。
296名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/06(日) 09:39:08.73 ID:L2bVGIPoi
>>289
昔のIYHスレは副題に嫁バレとついていた

>>290
15-85はまさに君のような人のためのレンズだ
297名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/06(日) 09:42:28.70 ID:ZCLqphici
85と100マクロを両方買うのは予算的に無理だなあ。

この両者は焦点距離も似ているし、ポートレートに使えると言われているし、似た用途に使えるんじゃない?
マクロ撮影は100じゃないと無理だろうけど。
298名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/06(日) 09:51:56.86 ID:oliuPyKx0
>>297
焦点距離を無視して、F値をとるか、マクロをとるかだな。
俺ならマクロ。寄れるのはやっぱりデカイ。
299名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/06(日) 10:08:21.61 ID:AS4SM2JA0
>>291
ポトレの被写体にもよるが、子供とか家族なら100macroISのがイイよ。
寄れるのは大きい。
また、中望遠レンズとしても優秀なんで風景・スナップも問題ない。
マクロ域も含めて万能レンズだよ。
85f1.8もいいレンズだが、どっちかなら100macroISに一票。
300名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/06(日) 10:41:54.49 ID:tNWR98d90
301名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/06(日) 12:21:33.99 ID:qYCBQP4J0
↑本人うぜぇよ
キモいんだよ
302名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/06(日) 13:35:49.60 ID:mQaZClIMO
>>291 >>297
両方持ちです。
ポートレート以外は85/1.8の出番無いですがポートレート以外でも使いたいなら100Lだね。

85/1.8は寄れないと思う事が多い。
303名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/06(日) 13:41:37.46 ID:vvAMrws80
>>290
15-85は良し悪しで言えばいいレンズ。
それが7万円の価値かどうかは個人の金銭感覚。

ってとこ?
304名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/06(日) 17:19:49.79 ID:8ke+9ik50
>>303
広角側が好きなAPS-C所有者には
純正の場合
EF-S10-22mm F3.5-4.5 USMとの2択になるんじゃないか?
85mm側でF5.6は緊急避難用だと思うな
305名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/06(日) 18:26:15.02 ID:sB098Qlr0
EF-S 18-55/3.5-5.6 II USMを、中古の5千円で買ったのが今から5ヶ月前。
タムロンのレンズも何本か買ったんだが、18-55USMのAF性能には勝てないな。
新型は解像度が良く暗所にも強いとか聞くけど、持って無いから比べられない。
でも、暗所でもピントがズレ難いし、設定次第ではそれなりに明るく撮れる。
色収差や光量落ちなんかもあまり見られないし。何より解像度も満足の範疇だしね。
安いし、神レンズだと思ったわ。勝負したい撮影場所でも、そこを逃がす事が殆ど無いし。
完全素人向けの良いレンズだと思う。これ以上を望むなら、15-85しかあるまいな。
306名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/06(日) 18:28:08.43 ID:s7dI+FdZ0
>>290
ただズーム範囲だけの問題なのか、それとも他にも不満点があるのかによるんじゃない
前者なら18-135や18-200が安く希望を叶えられる
15-85は作りがワンランク上だからどうしても高くなるけどそれが必要かどうか

両者を叶える17-85という手もある
中古なら激安
307名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/06(日) 21:19:09.21 ID:PbOXTOF50
17-85はDLO対応でかなり良くなったな。中古で玉数も多い。
308名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/06(日) 21:46:45.76 ID:B0c7CVeU0
でも、このレンズ故障が多い。
まず絞りユニットの交換、あとAFユニットの交換。
それぞれ、一万円以上が必要。
運、不運はあるかもしれないが、自分は両方に遭遇した。

中古で購入する方は、ある程度の覚悟が必要と思う。
309名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/06(日) 22:01:26.93 ID:T3QM/zg00
>>306
結構広角寄り使うシチュエーションが多いので・・・
15-85が18-55ISUくらいとは言わないまでも、もうちょい軽ければ

>>304
>85mm側でF5.6は緊急避難用
F4通しの標準ズームと考えるとシグマ17-70OSHSMもいいかなあ
310名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/06(日) 22:10:07.66 ID:1AgeQHHA0
15-85のテレ端は写りとしては十分だよ
まあ曇天とか屋内だときつい時もあるけど、そこはどこまでISOをあげられるかのバランス次第かな
311名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/06(日) 22:11:12.79 ID:8pBqWKdi0
85 1.2Lを考えてるのですが、Σの85でも満足出来るでしょうか?
画質が大分違うのであればLにしようかと。
余った予算で100Lも買えるし‥。

用途はヘアスタイルの撮影です。
312名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/06(日) 22:19:38.66 ID:jT1Gdx1v0
>>309
誰かも書いてたけど、家族写真・建物だと60D+15−85はベストチョイスだと
思う。ただ、レンズ選択の際に重さとズーム倍率と描写力はそれぞれ明確に
トレードオフだからね。重さを重視するなら、18−55のままで行くべきだよ。
結局自分にとって許容出来ない重さだと、使わなくなりかねないからね。
なお、せっかくの60Dなんだし、7万くらいの資金力があるなら100マクロIS
とかも検討してみれば?
レンズ交換の手間はあるけど、うまくハマると写真がさらに楽しくなるよ。
313名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/06(日) 22:29:44.95 ID:/BDeGW1x0
広角レンズを検討してます。
KISS X5で花や風景を撮ります。
今はWズームキットを使ってますが画角と明るさに不満があります。
10mm〜だと候補はキャノン EF10〜22 F3.5-4.5 USMとΣ 10〜20 F3.5EX DC HSM
なのですが、双方に価格差ほどの差はありますか?
実際にお使いの方のご意見をお聞かせください。
ほかにオヌヌメがあれば教えてください。
314名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/06(日) 22:46:05.41 ID:vLmmbVLK0
>>313
【純正】広角ズームレンズ総合【メーカー】2
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1264318335/
315名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/06(日) 23:03:34.30 ID:J3lYjcuK0
>>311
シグマのは知らんけど、EF100マクロ(Lなし)とEF85L2だと、
EF100マクロ(Lなし)は艶が出ない。100マクロL付きは艶が
出るんだったら欲しい。

5D EF85L2
F1.2
http://2ch-ita.net/bbs/doll/img/13363019440023.jpg
F14
http://2ch-ita.net/bbs/doll/img/13363019440022.jpg

http://2ch-ita.net/bbs/doll/img/13363019440014.jpg
http://2ch-ita.net/bbs/doll/img/13363019440009.jpg
http://2ch-ita.net/bbs/doll/img/13363019440007.jpg
316名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/06(日) 23:25:21.50 ID:jT1Gdx1v0
>>315
何を持って艶というかは難しいが、100macroISはくっきりはっきり写るのが
利点だと思う。そのため、ここでいう艶とは違うかな。
高い確率で期待に応えてくれる反面、135Lのような予想を超えた写りを写りを
することも少ないかな。
317名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/06(日) 23:34:06.86 ID:iVsW1WXu0
>>316
その説明でいいんじゃない

85/1.2や50/1.2は周囲の散乱光のボケがオーバーラップする
巧く背景光やレフ光を使えば散乱光がボケてくれて艶が出るって仕組み
318名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/07(月) 00:07:05.90 ID:UV/zq/wX0
>>317
なる程!勉強になりました。
319315:2012/05/07(月) 00:15:51.75 ID:zTMkGsmS0
同一被写体の比較がないのでわかりづらいんですが、100マクロLなしは
光沢感が出るべきところで艶消しっぽくなるというか。
EF100マクロ(Lなし)
http://a-draw.com/src/a-draw_12564.jpg
EF85L2
http://a-draw.com/src/a-draw_12568.jpg
320名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/07(月) 00:57:06.26 ID:u+Zpqbrt0
ディスコンですが、ツグマの24-60F2.8いいですよ。小型軽量で画質もよろしい。
321名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/07(月) 01:20:31.17 ID:mtfIPkPq0
>>311
ヘアの撮影なら少し絞るでしょ?
だったら100マクロが良いよね。
当然、描写は85が良いけど。
85は寄れないから、頭アップがギリギリ出来ない。
寄り頼まれた時にめんどい。
322311:2012/05/07(月) 08:13:19.74 ID:pIWh0eWg0
みなさん有難うございました。
非常に勉強になりました。
両方欲しくなりましたが‥。

マクロも候補にいれつつ考えます!
323名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/07(月) 10:36:19.63 ID:BjCzLJqH0
現在60Dで撒き餌と15-85mmを使ってます。
撒き餌がちょっと長いので対人用に24~28mmの単焦点を、とみたら新作が発売予定じゃないですか。

撒き餌だと手ブレが怖くて1/125以下には出来ず、
F1.8のおかげでかろうじてISO400までで室内撮りしてる、ってレベルです。

既に発売されている28mm F1.8を買えば長さの不満はなくなりますが、
ここはあえてIS付きF2.8を買った方がいいのかな?と悩んでしまいました。
でもF2.8なら15mmF3.5と大差ないんじゃないか?と思ったりして…

15-85は画質も良く便利で不満はないので、ボケ要員に単焦点が欲しいのですが、
いかがでしょう、SS稼げるIS付きF2.8か、ボケと明るさのF1.8か。
15-85だと24mmでF4になってしまうので、
いずれを買ってもボケに関しては満足できるかな?と思うのですが…

世界初のIS付き広角単焦点。
F1個分の違いは?IS付きはSSどれだけ稼げるの?
どっち(28mm F1.8 / 24[28]mm F2.8 IS)が買いでしょうか><
324名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/07(月) 10:51:36.93 ID:HF6dympIi
>>323
好きなのでかまへん
325名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/07(月) 10:55:47.14 ID:34j6T3K00
そうだら。
326名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/07(月) 10:59:55.24 ID:ZwH8CIu60
100マクロLってすごい評判いいけど、非Lの100マクロUSMより圧倒的にいいの?
ISの分差し引いても買いなんかな?
327名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/07(月) 11:22:14.97 ID:3zsU+lrZ0
>>326
解像感は同じ位だが線が細くて立体感あるし色乗りも良い
何よりもハイブリッドISがエゲツナイ、F8まで絞って手持ちマクロできるとかもうね
328名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/07(月) 11:27:54.46 ID:mtfIPkPq0
>>326
画質もイイけど、マクロ域でブレが無いのがどれ程素晴らしいのかと言う事
329名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/07(月) 12:20:34.68 ID:DzSutkSD0
純正非ISとの比較も興味あるけど、シグマ105OSとの比較も気になるところ
330名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/07(月) 12:35:45.30 ID:SCgH0gi80
IS付いててもブレる時はブレるからな。
過信は禁物。
331名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/07(月) 12:38:09.16 ID:M1YCQu350
当たり前のことをドヤ顔で言われても困ってしまうわw
332名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/07(月) 12:40:32.98 ID:vyqTdHt40
過信は禁物 (キリッ
333名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/07(月) 12:48:47.22 ID:TBYmXgFQ0
>>323
室内撮りだったら、外付けのストロボがオススメだよ。
上向けにすれば、ものすごく自然な感じで綺麗に撮れるから、初めてなら驚くよ。
SSを稼ぐために明るいレンズを使うと、ピントが薄くなるよ。
ボケが欲しいなら明るいタイプを選んだらいいし。
好きなのを選んだらいいんじゃないかな。


>>326
圧倒的だよ。
間違いなく買いだと思う。

ハイブリッドISがほんとにすごい。
撮影の幅が広がってビックリよ。
334名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/07(月) 12:59:20.86 ID:1kJ7pWm60
>>333
外付けのストロボはとても便利だけど、室内なら部屋の壁や天井の色に注意が必要
うちは天井が板で茶色いから色かぶりがすごいよ
335名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/07(月) 13:03:48.58 ID:YJcsCoNEi
85ミリ単焦点では何が使いやすいですか。
室内人物撮りで。
バストアップです。
336名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/07(月) 14:12:25.96 ID:eNqRHvx9i
>>335
シグマ85
337名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/07(月) 17:13:36.23 ID:KvMoUqJmP
>>323
28/1.8をすすめる。
ズームも含めて、解放F2.8ってのはどっちかというと
「暗い」部類に入るF値。
しっかりとピントの芯を出したF2.8の画像は一段絞らねばならない。
特にボケが欲しいならなるべく寄ってF2.8はAPS-Cなら必須。
あとめんどくさがらず、ストロボを導入することを私もすすめます。
光量補強なんていう受け身姿勢ではなく。
338名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/07(月) 18:11:26.13 ID:Q6vtfdQ70
日本語がおかしいかな? 

と思ったらチョンコール
339名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/07(月) 19:54:25.68 ID:OvhkeO3V0
Q01:【予算】 5万円〜10万円、希望金額7万円前後
Q02:【機種】 Canon 60D
Q04:【焦距】 15〜100程度
Q05:【所有】 EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS・EF-S55-250mm F4-5.6 IS
Q06:【被写】 フィギュア(部屋での撮影)・ショーケース内のフィギュア撮影
Q07:【環境】 部屋・イベント会場
Q08:【単】 ズームレンズ
Q09:【画質】 高画質優先
Q12:【時期】 7月後半までには購入予定
Q13:【欲し】 EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM・EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM
気にならない項目は削除しました。
デジイチ暦1ヶ月程度です。
ショーケース内のフィギュア撮影の際にPLフィルターが必要と感じ買おうと思ったのですが
今のレンズでは前部が回転してフィルターとの相性が悪そうなので回転しないものに買い換えたいです。
合わせて室内でのフィギュア撮影にも相性がいいものを探しています。
検討お願いします。
340名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/07(月) 20:08:24.66 ID:KvMoUqJmP
>>338
わかりづらかったかね、スマヌ。
一段絞ってF2.8にするためには解放F値がF2以下のレンズでないと、がまず一点。
でAPS-Cだと実践ではフルよりボケにくい+広角レンズなので
ぼけったっぷりにするには被写体に出来るだけ寄って撮りたいと、が二点目。
寄ってもそれほど広角鼻デカになりにくい28/1.8は上記二点を満たして
おすすめ、と。
341名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/07(月) 20:28:33.59 ID:Q6vtfdQ70
F値を2.8にするのが目的じゃないしなぁ・・・
342名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/07(月) 20:32:18.00 ID:olQ71BIR0
>>339
フィギュア写真撮影スレ Part18
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/photo/1329398872/
343名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/07(月) 20:33:07.05 ID:TBYmXgFQ0
>>340
そうだね、ぼくも同意するよ。

だがしかし、ボケ味ににこだわっていくと、ボケにくいAPSーC機では
不満が募ってくるかもよ。

APSーC機のF2.8よりも、フルのF4の方がよりボケるよ。
暗いところにも強いし、>>323の用途だったらフル向きかもしれないよね。
ダイナミックにボケるし
暗いところにも強い
ISOも、1600くらい上げてもノイズが気にならないし(ダイナミックレンジの広さに驚いた)

暴論になるけど、APSーC機の枠内で、SSやISO、F値と精一杯戦ってるのを見ると
今後はフルも視野にいれた方が幸せになれると思うよ。


344名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/07(月) 20:38:59.06 ID:OvhkeO3V0
>>342
そちらは購入相談スレでもないし、http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1334943176/
ここからも流れてきてるのでもう少し意見を待ちたいと思います。
345名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/07(月) 21:52:16.58 ID:eGGqEhIW0
>>339

円偏光フィルターは検討済?
346名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/07(月) 21:57:02.88 ID:KvMoUqJmP
>>343
フィルムやってたならともかく
APS-Cが最初のDSLRならOKでしょ。
D60は良いカメラだし、28/1.8でも結構綺麗にぼかせる。
347名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/07(月) 22:08:44.12 ID:OvhkeO3V0
>>345
フィルターはまだ決めてません
レンズを決めてからまた探そうかと・・・
348名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/07(月) 22:49:13.66 ID:eGGqEhIW0
えーっと
>>339の条件のまま進めていくと
最後の最後に (・ω・;)アレ? となりそうだから
先にフィルターを調べることをお勧めする

まずはとっかかりから
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%83%BC

ズームにこだわらなければ、その金額帯でEF100mm F2.8L マクロ IS USM が買えるけど・・・残念。
349名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/07(月) 22:54:38.02 ID:UV/zq/wX0
>>326
100macoroUSMと60macoroを売って俺が、100macroISを常用している。
みんな言っているようにハイブリッドISは半端ない。
マクロは当然だが、SS1/30にして夜の街をスナップすると超楽しい。
暗闇から被写体がガンガン浮き上がってくるよ。またポートレももちろんい
ける。寄って良し、退いてよし良しなのでホントに便利。
また解像感、色も文句なし。絶対買いだよ。
ただ。。純粋に三脚+マクロ域のみの使用ならそれほどISなしと変わらない
かも。。
350名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/07(月) 22:57:29.29 ID:oiwcxL3l0
元々100マクロは評判良かったからね。
IS付きに以降できない言い訳だけどw
351名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/07(月) 23:03:45.67 ID:eZenxO8e0
俺はUSMなしの100マクロ使ってる
352名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/07(月) 23:11:49.97 ID:OvhkeO3V0
>>348
すみません素人な物でトンチンカンな質問をしてしまいまして・・
確認したいんですが普通の偏光じゃなくて円偏光しか使えないという事ですか?
その円偏光はリストのレンズには装着できないという意味になるのでしょうか?
353348:2012/05/08(火) 00:11:51.63 ID:Sk9/ydSu0
世の中にはAF捨ててMFでフォーカスを合わせつつPLフィルターを回して効果を確認しながらシャッター切る猛者もいるので、
もしかしたらそっちの方かなーと

まず、フィルター径が合えば普通はどのようなフィルターでも(偏光でなくても)取り付けられます
C-PLフィルターならAFに干渉しないので良いという事です

C-PLにも弱点はありますが、それは自分で調べて素人から一歩脱却する事を望みます
354348:2012/05/08(火) 00:21:18.63 ID:Sk9/ydSu0
重要な事を忘れていたので追記

P-CLならフォーカスリング回転しても影響は全くありません
これによりインナーフォーカス、リアフォーカス限定の制限が取れます
355名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/08(火) 00:24:41.18 ID:rScv5wjO0
356名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/08(火) 00:42:38.83 ID:Kigeqn7X0
>>354
なる程、それでは別にレンズを換える必要もないですね
また必要性を感じたら順次レンズを換える方向でいってみたいと思います
わざわざありがとうございました
357名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/08(火) 02:33:59.93 ID:9JIXjtTS0
>>353
EOSにサーキュラーじゃない普通のPLでも合焦失敗したことないんだけど
運良かっただけかなぁ
358名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/08(火) 04:48:48.82 ID:/X/Z4uE9i
ヤフオクに24-70たくさんあるな
安いけどオークションじゃ絶対買いたくないな
359名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/08(火) 07:47:07.35 ID:adjcpv730
>>358
正解。
オクなんかでは、買うものじゃないよね。
360名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/08(火) 08:02:00.51 ID:MCJHDQ2Pi
オクの中古レンズはゴミ同然
361名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/08(火) 08:12:21.19 ID:kUzKX2Yyi
オクで失敗したバカが多いなw
ちゃんと出品者の評価をみたり、気になるところは質問したりしてないだろ。
やたら説明を大げさに記載してたり、質問に答えてくれない出品者はアウト。
362名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/08(火) 08:13:28.00 ID:6LWr6+JM0
自称オク通は呼んでないから帰れよw
363名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/08(火) 08:25:18.61 ID:kUzKX2Yyi
>>362
騙されたの?
くやしぃのぅw
くやしぃのぅw
364名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/08(火) 09:02:34.23 ID:WU4RPNTN0
オクは素人が出品してるからな、仕方なく買うならカメラ屋なんかが良い。買い叩く時に細かくチェックしてるからな。
365名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/08(火) 09:17:00.69 ID:0UPXtFZz0
何かオクで売りたいやつが必死だな
366名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/08(火) 10:17:40.94 ID:u6Oh2OdX0
オクで三本買ったけど、今のとこ外れはないなぁ。
ディスッてるのは業者の方々ですか?
367名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/08(火) 11:34:47.67 ID:/X/Z4uE9i
>>361
出品者乙
368名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/08(火) 11:44:06.30 ID:kUzKX2Yyi
>>365
バカばかり。
別に出品ページ出してもないのにw
まあ、確かに出品も落札もどっちもするがね。

>ディスッてるのは業者の方々ですか?

これが正解だろうなー。
369名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/08(火) 11:55:24.28 ID:6LWr6+JM0
聞いてもいないのに顔真っ赤でよくしゃべるw
370名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/08(火) 11:56:21.09 ID:mDbRyCG50
オークションも中古もリスクはさして変わらんよ
店の管理者や出品者の人間性次第だから、事前調査と後は運だな
例え新品でも落とした物をそのまま売ろうとする輩もいたしな
371名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/08(火) 12:21:28.33 ID:kUzKX2Yyi
>>369
聞いてもいないのに顔真っ赤でよくしゃべるw
オクで騙されて、くやしぃのぅwくやしぃのぅw
372名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/08(火) 12:35:40.13 ID:x53XtND50
痛々しいな
373名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/08(火) 12:38:31.42 ID:SAt6PoSo0
必死過ぎる
374名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/08(火) 12:42:48.69 ID:jGOE1eP+i
バカ多いねー。
オクでまともに取引できないくせになーw
痛いのはどちらのほうだかwww
375名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/08(火) 12:46:59.92 ID:jGOE1eP+i
まったく業者さんそんなに困ってるの?w
376名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/08(火) 12:50:58.97 ID:INEW92NBi
>>354
>P-CLならフォーカスリング回転しても影響は全くありません
>これによりインナーフォーカス、リアフォーカス限定の制限が取れます
はい?
377名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/08(火) 13:16:29.19 ID:lYhownvX0
連レスとかファビョり過ぎだろ
ID変えたら文体も変えないと
378名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/08(火) 14:21:26.18 ID:jGOE1eP+i
>>377
同一人物だから文体かえる必要ないよ、チョン業者さんw
379名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/08(火) 14:21:41.18 ID:dLeFTM+li
新型出るから今の内に捌かないとゴミになる
380名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/08(火) 14:37:21.72 ID:5hdSSGbH0
5Dマーク3と85mmf1.2の組み合わせどうですか?
ボケが素晴らしそうで…
381名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/08(火) 15:32:48.29 ID:dLeFTM+li
>>380
いいんじゃね
382名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/08(火) 15:51:50.34 ID:wy/4LW4T0
Σの85/1.4と比べてそんなにいいですかね?1.2Lって‥。
383名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/08(火) 17:42:54.40 ID:PsmjqAAqi
最高だよ
384名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/08(火) 17:52:10.35 ID:2uDKEnKu0
大幅な露出補正でもしない限り、12EVもあれば問題無いんだよな。
1.2Lはこの階調をいっぱいに使っていてコントラストや色のバランスが取れてる。
385名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/08(火) 18:16:21.97 ID:wy/4LW4T0
じゃあ買います。
386名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/08(火) 18:45:52.02 ID:4dmbOnCs0
>>376
杉下右京おつ

それは自分で調べて素人から一歩脱却する事を望みます(キリッ)
とか言ってる脳内君のいうことをイチイチ相手しちゃダメよ。

それにしても誰も突っ込まないのな。
ギリギリのラインだけどID:Sk9/ydSu0は決して嘘は書いてないからかな
387名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/08(火) 18:52:53.46 ID:l72xvH/o0
Q01:【予算】 5万位
Q02:【機種】 50D
Q03:【ボディ変更】 将来的には買いたい
Q04:【焦距】 24mm〜30mm
Q05:【所有】 50f1.8II、タムA09(50mmは明るいですけど、長いし寄れないので主にA09を使ってますが、
ほぼ28mm固定で使っているため、それなら単焦点で明るい寄れるレンズをと考えました。)
Q06:【被写】 テーブル上の食べ物や小物、ポートレート、夜景
Q07:【環境】 室内(雰囲気いい店だと結構暗い)、屋外夜
多分付けっぱなしレンズになると思います。
Q08:【単】 単
Q09:【画質】 ISO1600位でSS稼げるとうれしいです
Q10:【収差】 こだわりなし
Q11:【振動】 IS付いてたらうれしいけど、予算的に多分不可だと思います。
一応三脚はありますけど、店内では使えません・・・
Q12:【時期】 今月中には
Q13:【欲し】 EF28f1.8USMかシグマ30f1.4
388名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/08(火) 19:06:57.33 ID:dmjUU5+6P
>>387
Sigmaは堅め、EFはややソフト。
Sigmaはネアカ印象の画になり、EFは鬱っぽい。
(Sigmaの発色はそれほどSigmaっぽくなく悪くない)
以上は好みの問題。

以下は固有の差。
EFはSigmaよりずーっと被写体に寄れる
=最終的にボケのコントロールも、より効く。
EFはSigmaより歪曲の補正がうまい
=真ん中がモッコリした感じになりにくい。
EFはSigmaよりボケが綺麗。
Sigmaは解放でEFよりピントに芯がある。
Sigmaは安い。
EFはそのうちいつかDLOに対応するかも知れない。



389名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/08(火) 20:04:57.31 ID:pXe+0D4P0
>>386

>とか言ってる脳内君のいうことをイチイチ相手しちゃダメよ。

ggrksを柔らかく伝えたつもりだったんだけどな

今度からもっと冷酷になるよ
390名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/08(火) 21:16:55.36 ID:l72xvH/o0
>>388
どちらも一長一短みたいですね。
シグマの解放シャッキリ感が気になりますけど(解放から使える?なんて素敵)、
でもトータルで見るとEFに分がありそうですね(DLO対応の期待値も込めて)。
個人的にも寄れる方が使い易いので、EFを購入します。

詳しい解説ありがとうございました。
391名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/08(火) 21:21:26.73 ID:E7Nq+Wcx0
>>339
対象がフィギュアで、画質優先で…どう考えてもマクロの出番だと思う
ズームじゃ画質面だけじゃなく、目とかのパーツをアップで撮ったりなんて遊んだ撮り方もできない
部屋撮りなら60マクロと三脚で間違いない
イベントだと100Lマクロと言いたいところだが、ちと長いか
392名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/08(火) 21:23:53.73 ID:INEW92NBi
誰か>>389に突っ込んでやれよ
393339:2012/05/08(火) 22:01:08.93 ID:Kigeqn7X0
>>391
確かに通常のフィギュア撮影はマクロの方がいいと思うんですが、
なにせイベントで使用したいものであまり対象に近づけない可能性もあるのでズームが欲しいかなぁと・・
394348:2012/05/08(火) 22:55:49.24 ID:u8EXayNM0
IDがコロコロ変わる謎現象に遭遇中
>>389は自分です

そして今さらになってタイプミスに気づいた orz

切腹する ;y=ー( ゚д゚)・∵. ターン
395名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/08(火) 22:59:04.23 ID:fj8fG6500
いや突っ込みどころはタイプミスじゃないから
396名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/08(火) 23:21:44.90 ID:RCxi8A2T0
痔ケツしたんだ許したれ
397名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/09(水) 08:19:48.39 ID:mus8Ddefi
最近ヤフオクにレンズがたくさん出てるね。
とくに24-70や28-70が激安になってきた、はやく手放したい人がでてきてるのか。

とはいうもののオクのレンズはゴミだから手を出す気はナイケド。
ゴミに大金出す人の気がしれないよ。
398名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/09(水) 11:46:42.08 ID:lRTK9uVo0
新型の購入資金のために手放そうとする人いっぱいいるだろ
399名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/09(水) 11:53:05.93 ID:6c6zaLpg0
だからオク批判したら必死なのが沸くのか
400名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/09(水) 12:45:22.08 ID:agdge/Osi
>>397
新型出るからね。
401名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/09(水) 15:19:36.12 ID:xAZE3MaP0
出品の事情がわからんから、博打だよね、オクは。
単なる買い替えか、ハズレだから放出するのか。
402名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/09(水) 15:43:21.30 ID:mbBiqRjGi
ヤフオクは地雷過ぎるもし取り引きするなら会ってレンズ見せてもらってからにしろ
403名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/09(水) 16:00:34.26 ID:E0kHpQOvi
ニコの70-200とキャノンの70-200IIはどっちがよかばってん?
404欠陥部分暴露だ!ニコンに対する嫌がらせ:2012/05/09(水) 16:00:55.50 ID:ez4j8Jc70
405欠陥部分暴露だ!ニコンに対する嫌がらせ:2012/05/09(水) 16:04:45.44 ID:ez4j8Jc70
406名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/09(水) 17:36:50.52 ID:hByyrk7I0
>>403
そんなもん両方をじっくり使ってみないと分からんよ
使った事も無いレンズをどっちが上だのどっちが下だの決め付ける輩もいるけどな
70-200はF4LISを使っているが、何の不満も無いから買い換えようとは思わん

どうしても気になるなら両方買って試してイラン方売っ払ったら?
ヤフオクもうまく使えばいいんだよ、馬鹿と鋏は使いようだな
407名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/09(水) 17:58:19.49 ID:SJfZUdRVi
せやろか?
408名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/09(水) 19:21:22.48 ID:hByyrk7I0
とりあえず1番使う
D90+105ナノクリマクロ、7D+100Lマクロはそれぞれ試したけどな
普段の使い勝手・逆光耐性・解像度はニコンのが良かったが
AF精度速度・手振れ補正・色の階調性はキヤノンのが良かった

マクロで使えるAIサーボとハイブリッドISが気に入ってキヤノンを残したけどな
逆光でシルエットや太陽撮ったり、スナップが多いならニコンを残したろうよ
別にどっちの写りや性能にも特に不満は無かったし、好奇心で両方買ったようなもんだ

別の奴が両方使ったらまた違った評価になるだろうし、その時々でも変わるだろ
最近スナップが多いし逆光のシルエットもよく撮るから残しときゃよかったw
とか後から変わる事だってよくあるしなぁ、絶対的な価値基準はないと思う
409名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/09(水) 19:41:37.10 ID:AnTlOCZpi
ニコンはD800に12-24使ってる
キャノは5D2に70-200II 24-70 24-105
Σ50てな感じ
410名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/09(水) 21:08:52.37 ID:UNBZ/mXa0
どっちとも日本が誇るレンズだろ
411名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/09(水) 22:15:31.37 ID:AqRW84a00
>>409
AF-Sは14-24な
412名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/09(水) 23:06:32.17 ID:n9iAVc7A0
>>387
三脚、リモートスイッチを進めたいところだが。
店内で使うという条件だと、一眼レフはいかがなものかと。
そうなると、DIGC5をを積んだコンデジしか選択肢がないと思う。
413名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/09(水) 23:41:38.03 ID:rEEuxzuL0
>>409
おお〜いいな。俺もニコンの14−24は使ってみたい。
っで、キヤノンの好きなレンズはご多分に漏れず100macroIS、70−200IS2だった
りする。5D3買ってから特にこの二本ばっかり使ってる気がする。
キヤノンの24L2・35Lあたり売ってD800と14−24買うのも手かもなぁ。。
ただ、8−15FEの変態ぶりは捨てられん。こいつは一生添い遂げる。
414名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/09(水) 23:43:43.79 ID:+boBHImPP
相談させて頂きます。
予算10万前後。
ボディ:5DmarkIII
所有レンズ:プラナー50mm シグマ50mm (f/1.4)

購入候補:24-105mmf4L 70-200mmf4ISL

50mm単独でも問題は無いのですが、旅行に行く時にズームが欲しいと
考えております。 24-105mmにすべきなのでしょうが、光学性能の評価が
同価格帯のレンズと比較して高くないとの噂を聞いた為、
評価の高い70-200mmにすべきなのかと悩んでいます。
85mm単かタムロン90mmマクロに 安いズームレンズなどでも楽しいかなと思うのですが…
広角端は殆ど使いません。35mm換算で30mm付近より広角は使う機会が全くないと思います。
 

24-105と70-200どちらが良いか、 もしくは安いズームレンズをご存知でしたら
教えて頂きたい次第ですm(__)m
415名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/09(水) 23:45:39.58 ID:7kG65zmF0
ネットオークションが全く安全だとは言わんけど、適切にリスクをコントロールして
便利に上手く利用できないとか、勿体なさすぎ。
俺からしたら、現金主義者や、「ネットは危険」と言って使わない人達と変わらん。
異論は当然あると思うけど。
416名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/10(木) 00:00:36.48 ID:G9pOUrN20
>>414
なんでテンプレ使わんの?
417名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/10(木) 00:04:25.30 ID:GJxBtE16i
キモカメがベタベタ触った菌だらけのレンズなんて私…イヤっ
418名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/10(木) 00:09:35.98 ID:qSpktL050
24−105mmと70−200f4ISの選択は、必要画角できまると思うが。。
まぁでも折角なんで提案を。。
光学性能との観点だと、やはり70−200でしょう。
っで、これとタムロンのA09を購入されては?こっちは2万円後半で買えるし、
光学性能は24-70と同等という人もいるコスパの良いレンズです。
俺は24-70近辺は基本的にL単で揃えて、70−200IS2と組み合わせてます。
っで、タムA09は海外出張など荷物を軽くしたいときの便利ズームとして
使ってます。5D3ではまだ使ってないが、5D2とは結構相性よかったと
思うよ。
419名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/10(木) 00:13:24.83 ID:cW0Qd+mAP
>>416  >>414で質問した者です。大変すみませんでした・・・

【予算】 10万前後
Q02:【機種】 5DmarkIII
Q03:【ボディ変更】 変更ありません。
Q04:【焦距】 ズームレンズ全般です
Q05:【所有】 プラナー50mmf1.4 シグマ50mmf1.4 画角以外に不満点は一つもありません。
Q06:【被写】 旅行の目的がメインです。 他に使う事があるとすれば、人物撮影です
Q07:【環境】 屋外のみです。
Q08:【単】  単30mm前後or80mm前後or135mm前後の単  + 安ズーム   もしくは24-105mmL 70-200f4IS を考えています  
Q09:【画質】 画質への拘りはズームに関しては特にありません。 解像度高いとありがたいです。
Q10:【収差】 なるべくLレンズが嬉しいです
Q11:【振動】 三脚は使いません
Q12:【時期】 旅行に行く7月までに欲しいです。
Q13:【欲し】 24-105L 70-200f4ISL 85mm 135mmL 100mmLマクロ 30mm単  です

420名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/10(木) 00:19:00.17 ID:cW0Qd+mAP
>>418
ありがとうございますm(__)m

近所のカメラ屋でも、70-200を勧められました。
取り敢えずA09を買おうとすると、 24-105mmを後で買うなら全く無駄になるから
辞めておきなさいと諭されて帰ってきた次第です。

A09の評価が高いとのことですので、70-200f4ISと A09の組み合わせは使い勝手が
よさそうですね! ポートレート+旅行に 50単+70-200
足りない画角をA09 というのが使いやすい気がしました。
5D3の高感度でIS付いていない分を稼げると良いのですが・・・ 手ぶれはどんな感じでしょうか?
421名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/10(木) 00:24:22.04 ID:GJxBtE16i
みんな24-70IIは買うんかいな?
422名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/10(木) 00:39:31.91 ID:qSpktL050
>>420
改めて考えると5D3にA09+50mm+70-200f4ISっていい組み合わせですよね。
これで撮れない物はあまりなさそうです。
A09は特に50mmまでであれば手ぶれを気にすることはあまりないと思います。
ただ、やはり開放ではかなり周辺減光が生じるのでその点はご注意を。
それと。。ゆくゆくはこの組み合わせに100macorISを追加されることも検討されては。
5D3とこのレンズってスゴく相性がよいと思ってます。

423名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/10(木) 00:44:05.84 ID:qSpktL050
>>421
買うよ〜
早くでてほしいねぇ
424名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/10(木) 00:57:41.30 ID:C25QZ27ni
24-70フードでかいね24-105くらいがちょうどいいんだけどな
425名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/10(木) 07:18:17.49 ID:u0S6h/EB0
24-105のフードはレンズ保護の役にしか立たないと思う
426名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/10(木) 07:24:13.83 ID:7G15yMUm0
>>419
ただのレンズ欲しい病だから全部買えとしか言いようがないな
427名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/10(木) 07:29:23.55 ID:oucUXWpD0
コスプレ撮影会に200mmって長すぎるかな?
撮影を頼まれたんだけど、レンズが200mm以上しかない。
428名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/10(木) 07:51:31.84 ID:i4MYdpyp0
200はフルでも長いよ。
換算で50〜100くらいがちょうどいい。

バストアップ以上(顔のアップ)ならいいけど
全身なら、かなり引きぎみで撮らないといけないよ。
429名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/10(木) 08:14:47.54 ID:jzA+Kq3+P
>>419
City中心の旅行なら9割以上の割合で広角-標準で
まず殆ど望遠の出番は無いです。
旅行の際は潔く割り切りも大切で、
おそらくその中では24-105が最良かと思われます。
あと50/1.4を持っていればほぼ完璧かと。
サファリ旅行などですともちろんまるでハズレになりますがw

430名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/10(木) 08:23:35.35 ID:jzA+Kq3+P
ちなみに私はSigmaの28-200(激安)+5Dで
すこっとらんど旅行したことがあります。
絞りF8-9固定で一日中画質のことなど頭からすっ飛ばして
バシャバシャと撮影に集中して、
なんて言うか、ソバにつゆたっぷりつけたような楽しさでした。
帰ってから大量のRAW現像で具合悪くなりましたが。
431名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/10(木) 08:39:29.26 ID:nHL1cMAzP
>>427
長すぎる。
広角側は最低でも24mmは欲しい。
逆に望遠は200mmもいらんけど、70mmは欲しい。
コスプレ撮影だから全身が入るように撮られてるやつもないと、レイヤーは喜ばないよ。
432名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/10(木) 09:59:37.91 ID:cW0Qd+mAP
>>422
ありがとうございます。
もし24-105を後で買うことになっても、先に70-200mmf/4ISとA09を
揃えておけば、仰るように不便はなさそうですね。
135mmf2や100mmISマクロは他の方の写真を見て凄いレンズだと感じます。
ひと通り画角が揃ったら購入を考えてみたいと思います。

>>426
その通りなのですが、走る事を覚えた孫を撮影するのが50mmでは最近きつく
なってしまい、ズームを考えました。 少しづつ揃えていきたいと思います。

>>429 >>430
そうですか・・・今ひとつ24-105に踏みきれず、それなら70-200mmを買って
A09で広角〜中望遠域までの繋ぎにしようかと考えております。
一本のレンズを絞って撮るのもアイディアですね。
433名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/10(木) 10:47:16.61 ID:3IW6bvski
>>431
消えろクソカメコ
434名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/10(木) 11:19:51.28 ID:p40wV7dj0
レイヤーさんから、あまり長いの持ってると盗撮してると思われるって〜。
435名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/10(木) 11:43:51.52 ID:xYwa75ski
レイヤーはいちいち気にしないローアン超接近のストロボぽん焚きの方が嫌われる
436名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/10(木) 12:15:29.14 ID:gGnZpNIti
24-105が売ったが後悔はない
437名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/10(木) 13:07:56.90 ID:nHL1cMAzP
真面目にアドバイスしたら、きもカメコとかいわれたでござる。
438名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/10(木) 14:40:52.96 ID:AQcbL5zHO
24-105L4 って暗いけど便利なんだよね。ヤフオクで7万前後でいっぱい売ってる。
439名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/10(木) 15:00:11.29 ID:vyKDubmf0
>>437
レイヤーとか言ってるからキモイよ。
ググったわ。
440名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/10(木) 15:10:47.97 ID:6CiDiKNk0
一般人からみたランク

山岳>風景>花 ,鳥>街角スナップ>越えられない壁>>>>モデル>鉄オタ≧コスプレ>盗撮
441名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/10(木) 15:11:19.91 ID:i4MYdpyp0
>>432
24ー105は,いいレンズだよ。
フル用で標準域〜望遠までカバーする便利ズームだから
何でも撮れるよ。

A09を買うくらいなら、カメラ屋さんのアドバイス通りに
24ー105を選ぶ方が失敗はないよ。
442名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/10(木) 15:11:47.99 ID:boGW/FHf0
>>432
光学性能が劣っても旅行用途だと24-105で用が足りる気がします。
望遠足らない分はトリミングで補えるし。テレ側の甘さは
デジタルレンズオプティマイザー併用するとかなり改善します。
A09はデジタルレンズオプティマイザーは使えない。
旅行撮影で200って使うのかなって僕は思いました。
A09とEF70-200F4Lisでもいいとは思うけど。
だったらA09ではなくEF35F2かEF28F1.8買えばよい気がします。
EF28F1.8かEF35F2で広角側 シグマ50F1.4で標準 70-200F4のほうが
EF24-105買っても無駄にならない気がしますね。


443名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/10(木) 15:28:41.02 ID:SQxcyYExi
24-105がハイパーグレードアップしてくれたら御手洗のケツにバター塗ってうちのドーベルマンに舐めさてやる

444名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/10(木) 17:42:19.25 ID:PXF7JmBCi
ポトレで24-70IIか70-200IIかどちらにするか…
悩ましい
445名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/10(木) 18:05:26.98 ID:Ewt9IiyF0
>>444
どちらもIYH
446名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/10(木) 18:14:31.47 ID:8oIRgrKCi
70-300って安くていいね写りどない感じ?
447名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/10(木) 18:16:09.19 ID:LqR1WAr10
超絶スーパー良いよ
448名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/10(木) 18:18:04.37 ID:jzA+Kq3+P
>>442
同意。

あと旅行って一人で行く撮影のための旅行、
新婚かカノジョと行く旅行か
家族等、他の人間と行く旅行でだいぶ変わるよね。
前者なら自分の好きなレンズを好きなだけ持って行けば良い。
中者は実はポトレ仕様。
後者は限りなくスピーディー、コンパクトな装備で。
悲惨なのは家族旅行なのに一人でレンズいっぱい背負い込んで
現地でも「ちょっとまて!」連呼してしまう父ちゃんw
449名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/10(木) 18:40:25.90 ID:cW0Qd+mAP
>>441 >>442 >>448
やはり24-105mmを・・・ボディ単体ではなくキットで買えばよかったですね・・・
妻はもう亡くなっておりますので、一人旅ですよ。
孫がもう少し大きくなれば、一緒に行きたいなと思っているところです。

70-200mf4IS+広角をカバーするレンズと考えておりましたが、
ここでお話を伺うと 5DmarkIIIに24-105mm+50単  
望遠は倍率の効くコンパクトデジタルカメラを持っていくのが最善かと思いました。
最寄りのカメラ屋に行ってもう一度考えなおしてみます。

皆さんありがとうございました。
450名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/10(木) 18:49:04.31 ID:8oIRgrKCi
24-105+50まさに俺だ
全部売っ払ったけど
451名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/10(木) 18:54:02.35 ID:7Uj2WxN2i
テレコン付けると画質落ちる?
452名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/10(木) 19:19:51.81 ID:J5vrOGjNi
落ちるわけ無いだろ
453名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/10(木) 19:35:30.10 ID:7Uj2WxN2i
ありがとうございます
ちなみに手ブレないレンズに付けて望遠側で撮ったらブレブレでしょうか?
454名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/10(木) 20:00:59.95 ID:J5vrOGjNi
ブレるわけ無いだろ
455名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/10(木) 20:07:04.67 ID:jzA+Kq3+P
>>453
しっかり、倍率にそってそれなりに落ちますw
でも純正のテレコンだと、透明度が下がるくらいで
それほどガックリもやもやになったりするわけでは無いです。
人にも寄ると思いますが、私などは安いサンヨンに
x1.4とx2.0同時に装着してもOK出せます。
元のレンズがズームだと、画質低下率もひょっとしたら
もう少し上がってしまうかも知れません。

「手ブレない」レンズがスタビライザー有りの場合、
テレコンつけてもちゃんと作動します。
「手ブレない」レンズがスタビライザー無しを意味する場合、
元レンズ焦点距離によりますが、手持ちでは大抵無理ですね。
最低でも一脚を購入しましょう。

456名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/10(木) 20:12:16.11 ID:rNOcnEj50
中古24-105は外れ玉が大量に出回ってる印象。買うときはレンズ買う嬉しさに舞い上がらずその場でちゃんとチェック、中央部に意識がいきがちだが周辺部がやばいのがたくさんあるから
457名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/10(木) 20:29:50.90 ID:7Uj2WxN2i
>>455
詳しい説明ありがとうございます!!
458名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/10(木) 21:06:37.15 ID:UoLGeLgT0
>>456
新品買ってもたいして変わらなかったよ
459名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/10(木) 21:16:44.09 ID:oucUXWpD0
>>431
やっぱりそうなのか。
撮影を頼まれたのって、一眼レフに期待された気がするけど、マイクロフォーサーズを持っていこう。
460名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/10(木) 21:18:43.78 ID:a3mR7Ygq0
正常な24-105でもワイド側の周辺なんてそんなに良くないだろ
でもDLOでそれなりに救済できるようになったんじゃね?
461名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/10(木) 21:54:02.29 ID:Fi7A+328i
>>446
写りはかなりいいと思う。
手ぶれ補正も笑うくらい効く。
462名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/10(木) 22:17:06.95 ID:54kfB24X0
>>446じゃないけど>>461みたいに言われると迷うな
70-200F4Lとどっち買うか迷ってて予算的に今は片方しか買えない
よくあるパターン
463名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/10(木) 23:32:30.44 ID:MNX3ynkM0
>>446が言ってるのがL付きなのかそうでないのか
464名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/11(金) 00:12:41.63 ID:TqDfTQIG0
70−300Lかぁ。。テレコンつかんのが残念だわ。
もしくは100−400の後継ならなぁ。興味はあるが70−200L2×1.4テレコンで
いいかと今んとこ思ってる。
465名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/11(金) 00:46:47.32 ID:tR3BDNYb0

-
466名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/11(金) 02:50:48.88 ID:FhdNM2Vui
>>534
新型24-70って手振れないんだよね
467名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/11(金) 07:18:57.66 ID:otnVbc860
16-35って新型出るのかな?
試し撮りして欲しくなったんだけど、今買っても問題ないかな?
468名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/11(金) 08:19:28.95 ID:KAgvs2xMi
>>467
出るよ
469名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/11(金) 12:55:05.25 ID:UpWkHdFt0
欲しくなったら、それは買い時だよ。
いつでるかわからないのに、ボーッと待つのは馬鹿みたいだよ。

さっさと買って、楽しむ方が賢いよ。
今しかないシャッターチャンスは、プライスレス!

貴重なチャンスを逃しても、あとからお金では買えないんだよ。
470名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/11(金) 18:02:09.52 ID:gSzNMXpKi
16-35のIII型がもう出るのか?
それじゃII型がイマイチだったと認めるようなモノだろう。
471名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/11(金) 18:36:56.75 ID:FJAty4zr0
16-35はI型からII型のスパンで考えれば今年III型が出ても不思議はないし
特許情報でも常に開発されてるのもわかってる。
進化があるのなら5年目とか関係ないだろ。
472名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/11(金) 19:00:55.84 ID:i6EiwqpJ0
>>468,469
買ってすぐに新しいのでたらショックだと思ったけど、最近のキヤノンの惨状見てると、まだ1~2年出そうもない気がしてきました。
$1550程で買えそうなので、ポチってしまいます。
ありがとうございました。



473名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/11(金) 19:17:39.78 ID:FJAty4zr0
必要なら買えばいい。新型が出れば売ればいいし安く買えば損も少ない。
俺は来月あたり買う予定。そのあと新型が発表になればおそらく買い替え。

発表待ちのレンズがゴロゴロしてるらしいが広角はもっと強化してほしい。
474名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/11(金) 20:13:18.10 ID:v8z5eR04P
17-40Uが出るまで24-105で我慢我慢…
DPPでの誤魔化しなんていらんから
はよリニューアル
475名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/11(金) 21:36:36.69 ID:wIgC7/Dbi
24-70IIはすげーのかな
白レンより写りのいいのかな
476名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/11(金) 21:48:52.44 ID:1YsBeshJ0
SLR用標準ズームに銘レンズ無し
光学的に無理だよ
477名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/11(金) 23:07:43.22 ID:T4P4O+4m0
EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM はテレコン使えるのですか?
478 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 :2012/05/11(金) 23:17:39.76 ID:qPZPrTaii
>>477
http://cweb.canon.jp/pdf-catalog/eosd/index.html
レンズカタログの42-43ページを参照
479名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/11(金) 23:24:41.35 ID:xsK2K5E70
>>477
MFでよければ。1D系だったら中央1点F8でAF可能だからx1.4テレコンならAF利用可。

他の機体だとx1.4テレコンで開放F4程度の焦点距離まではAF効くだろうけど、AF遅くなるし
テレに近づくにつれてピン迷ったりずれたりするので、かなり利用に対して制約を受けます。

理解して使う分にはいいけど一発勝負な局面だとやめといたほうが無難
480 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 :2012/05/11(金) 23:29:46.15 ID:qPZPrTaii
純正は物理的に付けられなかったような気がするが…違ったっけ?
481名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/11(金) 23:32:35.00 ID:W4i88Rq60
Webサイトや478を見る限りつかないみたいね。
最近、航空イベントやレースで、浅い花形フードの白レンズにテレコンつけてるひとをよく見るんだけどあれなんだろう・・?
28-300だとばかり思っていた。
4825月17日からの広島福屋百貨店広島駅前8階のカメラ市中止しろ:2012/05/11(金) 23:38:33.27 ID:ccFw8o7N0

 キャノンカメラ、レンズの欠陥部分だよ!モーターがおかしくなるぞ!買う前に見ろ!

 http://pub.ne.jp/WarkingRyu/?entry_id=3834854

 これもだ!接点がおかしくなるぞ!

 http://www.japan-hobby-tool.com/column_camera/mazken016/
483 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 :2012/05/11(金) 23:41:03.14 ID:qPZPrTaii
>>481
浅い花形の白レンズは28-300くらいしかないと思う。
テレコンも白かった?
484名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/11(金) 23:47:33.42 ID:W4i88Rq60
>>483
うん、白かった。
485名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/11(金) 23:55:51.51 ID:wIgC7/Dbi
28-300と70-200IIどっちが画質よい?
486名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/11(金) 23:57:51.73 ID:pPz1FKME0
>>481
純正以外は付くから
487名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/12(土) 02:46:33.20 ID:SVEneT+1i
純正じゃない白いテレコンなんてあるんか…
488名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/12(土) 07:47:29.61 ID:8RBu3hqC0
昔はあったよ。
白、黒と、二色選べた。
489名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/12(土) 09:28:59.27 ID:24RpSJzW0
>>485
70-200F2.8Uだよ
比べるまでもない
490名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/12(土) 12:20:06.26 ID:xYfBf/7c0
70−200F2.8のT型とU型って買い換える価値ありますか?
491名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/12(土) 12:23:13.60 ID:wgpNnGjAO
EF-S順次縮小か
492名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/12(土) 12:25:11.87 ID:W/8Pq8lC0
もうミラーレスに移行だからね。
ニコンはDXを維持だろうけど。
493名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/12(土) 12:51:16.27 ID:oM+KedVm0
>>490
ISと描写が大幅に向上。AFも爆速。資金に余裕があればオススメ。
494名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/12(土) 12:53:48.94 ID:8RBu3hqC0
>>490
買い換える価値はあるよ。
描写が全く違う。
ISもよく効くし、ほぼ無音でスッと合焦する爆速AF
開放からシャープで文句の付けようがないって感じかな。
495名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/12(土) 13:58:06.15 ID:wP5VrsWg0
【予算】 5万円〜20万円、希望金額10万円前後
【機種】 EOS60D
【ボディ変更】 フルサイズ不要
【焦距】 300mm〜(できれば400m以上)、広角側は不要
【所有】 タムロンA17(70-300F4-5.6)
     A17の300mm側で撮っているが、解像度がもう少しほしい
【被写】 鳥や小動物
【環境】 日中の室外、ただ夕方もあり
【単】  画質に問題なければこだわらない
【画質】 画質はそれなりによいものを(解像度優先)
【収差】 収差はさほどこだわらない
【振動】 手持ちはしたいが、IS機能は必須ではない。三脚も併用
【時期】 夏までには
【欲し】 CANON 400F5.6L USM
     CANON 100-400F4.5-5.6LIS USM
     シグマAPO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM

最近カメラを始めたので、あまり細かいところはわかりませんが
解像度がよく、がんばれば手持ち可能なものが欲しいです。

純正400F5.6Lの評判はよさそうなのですが、ズームで画質が
あまり変わらないなら、IS付きの100-400F4.5-5.6LIS USMも
いいかなと思ってます。

財布にやさしくて焦点距離500mmのシグマもいいなと思ってます。
496名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/12(土) 15:13:25.19 ID:8RBu3hqC0
その条件だったら、400F5.6L USMが一番オススメ。
ちょっと暗いけど、単ならではのシャープな画質に驚くよ。

ズームの方は、テレ端の描写が甘いので、微妙な所。
シグマはやめといた方がいい、解像しないから、鳥には向かないよ。
色々と使ってみてわかった。

便利さ重視か、描写にこだわるかで選んだらいいよ。
497名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/12(土) 15:23:13.41 ID:IW9JTVjJ0
>>496
持ってそうだから聞くけど70-200L2+ext2.0と400Lだとどちらが描写良い?
498名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/12(土) 15:55:57.61 ID:RDyKmSuv0
アホか?
ズーム+エクステンダーと単じゃ比較にならん。
499金冠日食ではCONTAX MUTAR(テレコン)をつけて撮影するな!:2012/05/12(土) 16:37:08.66 ID:eC+E6FGl0
500金冠日食ではCONTAX MUTAR(テレコン)をつけて撮影するな!:2012/05/12(土) 16:39:49.52 ID:eC+E6FGl0
501名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/12(土) 16:44:10.46 ID:xYfBf/7c0
>>493
>>494さん
返答ありがとうございます。
夏に向けて買い替え検討してみます。
502名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/12(土) 16:52:02.26 ID:hW5JFwSvi
70-200II価格コム最安で買おうと思うんだけど通販より直接見せ行った方がいいかな?
503名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/12(土) 16:53:42.27 ID:gYYBJX620
>>502
買い方ぐらい自分のアタマで考えよう
504名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/12(土) 18:39:22.59 ID:mnvrfdER0
>>491
?詳細希望
505 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2012/05/12(土) 19:56:52.13 ID:G8GaUmT60
う〜ん、マクロレンズ欲しくなってきた(w
506名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/12(土) 20:19:05.29 ID:qr2+S/7ai
最安店でさらに値下げさせたら怒られる?
507名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/12(土) 21:13:53.30 ID:5oewMMpAi
70-300短くていいな
508名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/12(土) 22:40:50.58 ID:eu/4R7CP0
うえのほうでマクロの話題が出てたからこっちにも貼っちゃう
100マクロL
http://nullpoarchives.orz.hm/uploader/upload/File10372.jpg
509名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/12(土) 23:11:09.98 ID:TLvgqsTCi
>>491
>EF-S順次縮小か
APSCやめてミラーレスに全面移行なのかな?
EF-Sは前からヤル気無い感じだからミラーレスでレンズが使えないと困るな。
510名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/12(土) 23:15:01.29 ID:halljRm20
まあ、広角とレンズキット用のダブルズームがあれば、後はEFレンズで賄えるだろうし
そんなわけで、50mmか60mmのEFマクロをですね
511名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/12(土) 23:18:20.18 ID:bCQozj680
>>508
5D3かぁ。 1Dx待ってるんだけどなぁw
512495:2012/05/12(土) 23:59:44.02 ID:wP5VrsWg0
>>496
解像度重視で、400F5.6Lにしようと思います。
ありがとうごさいました。
513名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/13(日) 01:00:34.33 ID:8iRmaHiY0
>>497
それは俺も考える
どの程度違うんだろう?
カカクとか見ても、400F5.6と70-200L2+純正2倍テレコンの比較ないし
IS付きテレコンドッキングの方が使い勝手は良さそうだし
514名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/13(日) 01:25:52.22 ID:TcII9f7e0
>>497
70-200L2+シグマの2倍テレコンで試した時は、400F5.6Lの方が綺麗だったよ。
>>498の言うとおりで、比較にならなかった・・・。

>>512
参考にならないかもしれないけど、よかったら見ていって下さい。
EF400mm f/5.6L USM
7D ISO200 F9 JPG撮って出し
http://download1.getuploader.com/g/55130/7/DPP_0002.JPG

EF400mm f/5.6L USM
7D ISO160 F5.6 JPG撮って出し
http://download4.getuploader.com/g/55130/9/DPP_-0058.JPG
515名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/13(日) 01:47:20.26 ID:8iRmaHiY0
>>514
良いな
あんたの腕もいいんだろうけど
俺には無理だなー。
400なんて未知の世界、俺はぜってぇブレる
516名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/13(日) 07:15:37.11 ID:LVkNBAkk0
シグマのテレコンが純正と比べてそもそも相当悪いよ。
517名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/13(日) 09:00:59.96 ID:wVVcYCvp0
518名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/13(日) 09:50:42.74 ID:8iRmaHiY0
>>517
あぁこのサイト、テレコン装着できるんだ
ありがとう。
519名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/13(日) 10:11:07.56 ID:vr6T+KhZi
新型24-70今183723円だけど発売日までにいくらまで下がるんだろか
520名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/13(日) 10:44:47.70 ID:vWtuzwRRi
>>519
いくらなんでも高すぎるよ
せめて15万円なら・・・
521名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/13(日) 12:19:06.67 ID:U7m5wTNLi
>>520
そりゃ無理だろ現行モデルが15万近くなんだから…新型は18万ジャストくらいだろ
522名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/13(日) 12:32:41.80 ID:y8c3Ii2r0
またキャッシュバックキャンペーンやってくれないかな〜
523名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/13(日) 15:33:28.72 ID:sQ+BTxcJ0 BE:1176726672-2BP(0)
>>519
富士カメラはそこから予約値引き5000円だからそれくらいじゃないかな。
524名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/13(日) 15:36:44.77 ID:U7m5wTNLi
>>523
今予約すると今の最安値マイナス5000だけど来月予約したらもうちょっと安くなった最安値マイナス5000なのかな
525名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/13(日) 15:45:24.34 ID:sQ+BTxcJ0
>>524
さあ、聞いてみないとわからない。値引きは終了するかもしれないし。

予約開始当初は15000円引きだったけど 結局買える価格は17万後半で
あまり変わらないみたいだが。
526名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/14(月) 10:08:18.07 ID:29RWIlnKi
24-70当日手に入るのかしら?
527名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/14(月) 12:33:09.02 ID:7qz4cHLqi
50F1.8や35F2もDLO対応してもらいたいんだが、いつになるんだろう?

これらのレンズが一手間かけるとL並に、なんてことになれば夢があるなあ。
528名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/14(月) 12:53:46.37 ID:1DcqaFfs0
そんなことしたらLレンズ売れなくなるじゃん
529名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/14(月) 13:46:23.60 ID:M0gtQln+i
御手洗会長に殺されるぞ
530名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/14(月) 13:56:28.84 ID:JEYUA6BW0
絞り羽根の枚数や防塵防滴性能、レンズ自体の解像力でもLは別物だよ。
531名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/14(月) 14:24:14.18 ID:A/SwOGYh0
Lの魅力は色合いだろ
532名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/14(月) 14:45:05.36 ID:kzYwgc5Z0
赤いラインが入ってるだけだろ?
あの赤が世界でも希少な塗料だとかなんとか
533名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/14(月) 14:46:59.90 ID:FYFaxFcY0
赤い鉢巻でプラシーボ効果が・・
誰かきたみたい
534名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/14(月) 14:50:46.59 ID:qxdAZpF80
非Lを見下す赤ライン
サードを見下すEF-S
535名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/14(月) 15:39:35.33 ID:JTB3aLoT0
せめて現行のLレンズは全部対応して欲しい
536名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/14(月) 17:41:08.83 ID:DxpIcJeIi
御手洗とワタミ社長どっちが恐いかな
537名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/14(月) 18:41:06.45 ID:mKOM4aa/0
>>536
そりゃ、ワタミ社長でしょ。社員が自殺しちゃうくらい。
538名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/14(月) 19:16:49.76 ID:FJwQU7Y70
労働者を使い捨てのゴミクズ程度にしか思ってない点じゃ御手洗もいい勝負じゃね?
539名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/14(月) 19:34:41.27 ID:x1QFBMnli
>>538
給料みればキヤノンは良い会社だろ
現場の派遣は知らんけどw

まあ、スレチなのでこの辺でレンズの話に戻そうか
540名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/14(月) 19:36:02.52 ID:GD1NHKhP0
>>530
まともなピントリングってのを追加しておいてくれ
非Lでまともなのは85/1.8兄弟と100MacUSMぐらいしかない
541名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/14(月) 22:32:32.64 ID:JCRKV7oQ0
5D2で使う初めての単焦点、EF50/1.4かツァイス50/1.4のどちらがオススメですか?
MFでも問題ありません。
542名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/14(月) 22:52:27.29 ID:wiqH65380
543名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/14(月) 23:11:41.16 ID:FnzbIJ2BP
>>541
マジレスするとシグマ50mmf/1.4の方が良いよ。
プラナー50mmf1.4は奥行きを感じる&MF抜群にしやすいけど、
ボケが少し汚いって感じる人も居ると思う。 ツァイスなら85mmにした方が吉。
キャノンは安定感あるけど開放から使うならシグマに一票。

もうすでに50mmを持ってて、二本目を選ぶならプラナーに一票
マクロプラナーはわからないです。
544名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/14(月) 23:34:02.23 ID:WMxqh/fQi
シグマ糞だから嫌だ
でも50はシグマしかいいのがない
545名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/14(月) 23:39:09.72 ID:FnzbIJ2BP
>>544
そうだよね・・・ シグマはキャノンが好きな色ってよりはNikon的な印象
だから好きじゃないけど、f1.4はシグマにせざるを得ないんだよね・・・

どのカメラ屋に行っても、EF50mmf/1.4リニューアルしてくれたらカメラ屋も
儲かるんですけどね・・・ って言うよね。
546名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/15(火) 00:09:56.62 ID:u4KEYQ7k0
L単の方がメーカーも販売店も儲かるんだけどね。
50 1.8なんかは店の利益は数百円だと聞いた。
547名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/15(火) 00:21:13.85 ID:XK7Er2Cj0
L単だと数が出ないでしょう
548名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/15(火) 00:37:31.19 ID:lhHgJU9m0
>>546
まあ、撒き餌は8000円だしね
549名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/15(火) 00:44:02.93 ID:D4/IccDZ0
DLO対応って事は50mm1.4はリニューアルしないってことじゃない
550名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/15(火) 03:34:58.20 ID:nM3CO61l0
EF50/14はいわばキヤノンWB/AEのメートル原器だっけ?
551名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/15(火) 06:49:19.03 ID:bw4QfpwG0
>>549
ユーザーの多い重要なレンズを優先して対応してるだけだから
対応して当然でしょ。低価格で古いレンズは優先度低いわな。
552名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/15(火) 07:37:43.52 ID:U5dslbPii
50F1.8はユーザー多いけど、撒き餌だからなあ。DLO対応どうだろう
553名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/15(火) 07:59:15.96 ID:B4d0Jmut0
>>550
キヤノだけじゃなくてISOの標準値でもある
554名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/15(火) 08:07:34.61 ID:WCSNl0vA0
>>541
最初の一本ならEFを推奨する

典型的なフルコレクション変形ダブルガウス
絞りにより描写の違いを感じやすいし、イザと言うときにDLO対応と言うのが大きい
リセールバリューも大きい

勿論コシナP50は悪くないが、Y/C時代と違って若干の寒色系なので俺としてはP50のコッテリとした描写とはマッチングが悪い気がする

シグ50mmは優等生的描写だが、いわゆる50mmの楽しさである絞りによる描写の変化を感じづらいという点で面白味に欠ける為最初の50mmとしては薦めない
555名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/15(火) 13:53:18.30 ID:IGajgYnbi
50 1.8で女の子撮りまくってきたよ
556名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/15(火) 15:09:12.13 ID:5rGsa94uO
俺も女の子とりまくりたい
557名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/15(火) 15:54:45.43 ID:8vvwV/Rn0
池袋あたりで撮影して来たら?
558名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/15(火) 16:54:00.74 ID:GzRA+W8K0

キヤノン、超望遠レンズの異音現象について対応を発表。無償修理を開始
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120515_532825.html
559名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/15(火) 17:13:24.89 ID:IGajgYnbi
>>557
詳しく
560名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/15(火) 17:17:45.01 ID:rmc44jsg0
>>559
いやいや、補導されるぞ坊や
561名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/15(火) 17:20:20.95 ID:Yx4jUAM30
適当なコスプレベント行って写真撮ってこい。
http://ketto.com/
562名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/15(火) 17:23:44.33 ID:gpGHtIFU0
【予算】 10万円前後まで
【機種】 EOS 7D
【ボディ変更】 なし
【焦距】 30〜80mmくらい
【所有】 EF-S18-200mm
【被写】 子供、鉄道、旅の記録
【環境】 日中
【単】 ズーム
【画質】 できるだけきれいだと良い
【収差】 Lレンズに憧れ
【振動】 IS必須
【時期】 夏までには欲しい
【欲し】 EF-S15-85mm、EF24-105mm
563名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/15(火) 17:25:45.43 ID:gpGHtIFU0
562です。
キットレンズで15-85を買わなかったのがちょっと悔しいです。
別途購入する価値があるでしょうか?
24-105だとちょっと広角が欲しいと思うかも知れません。
アドバイスよろしくお願いします。
564名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/15(火) 17:30:35.49 ID:rmc44jsg0
>>563
7Dには15-85が捗るぞ!家族旅行とかはこれで行きますよ。24-105はフルサイズ向きだよね、
565名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/15(火) 17:31:49.08 ID:ItTsmi1OP
>>563
焦点距離の30-80って換算込の数値?
中古の17-55じゃイカンのか?
秒者はAPSCピカイチだし

15-85は持ってたけどたしかに扱いやすかった
テレ端は描写甘かったけど。
広角多用する身としては、換算24mmスタートは便利だった
それなりに作りもしっかりだし
ボディとのバランスもいい

7Dに24-105って、相性悪いと聞く
aps-c1800万画素に追いつかないとか何とか
フルサイズ専用みたいな感じな触れ込み
566名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/15(火) 17:52:07.53 ID:e4HH06CQ0
>>562
>3 のプチ三元コンプしたら、とりあえず何でも撮れる。
567名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/15(火) 18:25:06.50 ID:IGajgYnbi
コスイベってどんな感じ?
カメコさん教えてください
568名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/15(火) 19:05:24.25 ID:rmc44jsg0
>>566
10-22より、35f2とか60マクロの方が撮影の幅が増えそうな気がするのは私だけ
569 忍法帖【Lv=21,xxxPT】 :2012/05/15(火) 19:09:27.82 ID:AV3k8JIwi
>>562
17-55/2.8ISと70-200IS(2.8か4.0)があれば他のズームは欲しいと思わなくなる。
570名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/15(火) 19:10:20.41 ID:qkQyzdLv0
X5やX4に50mm f1.4つけっぱな人います?
使いづらい?
571名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/15(火) 19:29:45.26 ID:IGajgYnbi
70-200重くてしんどいねん
572名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/15(火) 19:34:02.55 ID:Yx4jUAM30
573名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/15(火) 19:37:06.63 ID:rmc44jsg0
>>571
リング台座と一脚がいいかな
574名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/15(火) 19:37:15.34 ID:AV3k8JIwi
>>570
オールマイティとして使うにはちょっと長すぎる(特に室内)

>>571
F4なら700g台だよ
575名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/15(火) 19:46:12.06 ID:qkQyzdLv0
>>574
ですよねぇ!
女子カメラって雑誌の表紙に、吉高由里子さんがX5?に50mm f1.4つけてぶら下げてたのがカッコ良くてw
576名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/15(火) 20:28:04.30 ID:AV3k8JIwi
>>575
まぁファッションとしてならありなんじゃね。
あまり高価だったり重かったりするのは避けたいだろうし。
577名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/15(火) 20:34:36.03 ID:NjNw2GT90
カメラがファッションになるとかいいな。
カメラ+俺=不審者
578名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/15(火) 20:36:15.27 ID:u4KEYQ7k0
>>575
それなら50 F1.2を付けた方がカッコイイぞw
579名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/15(火) 22:16:34.47 ID:2v1rvIVS0
>>577
人生は何事も本人のスペックしだいですよね。
580名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/15(火) 22:19:28.33 ID:k2mopxEI0
>>577
「チョイ悪」が流行ったみたいに
「チョイ不審者」が流行ればあるいは…
581名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/15(火) 22:23:03.78 ID:TFDOJ6N40
確かに、繁華街でおっさんがデジ一もってると、
盗撮狙いの痴漢に間違われるな
尋問受けて、あわててメモリー飲み込まないようにw
582名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/15(火) 22:27:23.74 ID:tLPSpRA40
CFは噛み砕けないだろう
583名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/15(火) 22:27:37.12 ID:5rGsa94uO
飲み込めるようにmicroSDを使うようにするわ
584名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/15(火) 22:39:43.33 ID:4QjkJRSB0
>>581
Canonとか書かれたアホみたいなストラップで黒いボディだからだよ。
インディアンの髪飾りみたいなストラップで赤いボディの一眼を
方がけしてたら不審者にならない。

585名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/15(火) 22:40:20.55 ID:Y2uiCQV60
>>583
マイクロSDは子供が誤飲しないように苦いって聞いたぞ
586名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/15(火) 23:03:20.53 ID:ObKEI5Uc0
587名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/16(水) 00:54:14.17 ID:i5X0R6nci
えなこーぶひぶひー
588名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/16(水) 01:45:18.08 ID:Fb+FCvFh0
>>553
それは知らなんだ
じゃあなんでキヤノンはニコンと比べて同ISO表示でも実感度低めなの?
589名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/16(水) 04:21:45.28 ID:+e26hsHr0
>>565
APS-Cでの30-80位をよく使います。
フルサイズ換算で48-128辺りを割と使ってます。

17-55は描写はいいが色ののりが薄めと聞いたんで70-200を買うなら15-85をおすすめってどこかで見た気がしました。
しかも埃が混入しやすいらしいので候補から外しました。
実際どうなんでしょ?
590名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/16(水) 07:29:20.51 ID:R5Y13h0e0
>>589
色乗りなんてならんで見比べて、何となくこっちの方が薄いような気がしないでもないかな〜?っていう程度。
ピクチャースタイルでも変わるし、RAW現像でいくらでも変えられるからなぁ。

埃は個体差。
うちのは小さいのが2、3見えるけど、他のレンズにも入ってるし。

単純に必要なのが焦点距離なのかF値かで選べばいいと思う。

591名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/16(水) 07:57:58.16 ID:iHgV0a5S0
>>589
17-55は、バリッとした描写をしてくれる。
たしかにあっさり目の色乗りだけど、写りは間違いなくEF-Sで一番。
埃は写りに影響ないので、気にすることはない。
F2.8通しで、屋内でも使いやすい。
ほかの標準ズームには目もくれなくなるよ。
592名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/16(水) 08:26:35.34 ID:9bCnQZuL0
>>588
レンズの検査をカメラBodyのTTL露出計で語るのはお前のような基地外だけだからだよ
593名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/16(水) 09:13:56.01 ID:MBBJFpmdP
>>592
たぶんだけど588にはそれじゃチンプンカンプンかとw
594592:2012/05/16(水) 09:56:55.34 ID:gkKYnx/x0
>>593
つっても、丁寧に教えてやる価値など無い連中だからなぁ
595金冠日食撮影で写りの良いCONTAX MUTAR(テレコン)をつけるな!:2012/05/16(水) 10:07:04.05 ID:QdupAQis0
596名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/16(水) 11:08:01.91 ID:qIxETz1di
>>585
ほー!と思って手持ちのチュッパチュッパしゃぶってみた

味なかった…
安物だからだろうか
597名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/16(水) 11:49:53.42 ID:NTEC26/y0
>>594
どういう人間が君にとって教える価値のある人間なのかはわからんが
ユーザーとして気になったもんでな
598名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/16(水) 18:11:46.45 ID:0lRVOinT0
599名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/16(水) 18:14:24.62 ID:F+Ani71M0
>>598
ニコンばっかりだな
知らないけど
600名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/16(水) 18:17:45.05 ID:JlGZDCYe0
>>599よ〜くみろや

全部ミノルタだろ。
601名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/16(水) 18:48:08.54 ID:GJq5u1MV0
プロならともかくカメラ小僧の持ち物なんてどうでもいいが。

超望遠の白か黒じゃないと どこのカメラかレンズかなんて
ほとんどわからんだろ。
602名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/16(水) 19:17:43.36 ID:EUV7Lzpwi
デジ一を2,3年やってたら、見ただけでどこのメーカーのカメラかレンズかくらいは分かるだろ
603名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/16(水) 19:20:21.45 ID:zDJmcZq20
ちょうどデジ一で2、3年だけどキャノンの赤リングと白レンズしかわからんわ
ストラップなら黄色でニコン、赤でキャノンだなってのはなんとなくわかるけどやっぱそれ以外は知らん
604名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/16(水) 19:27:24.91 ID:1NNHMDmBP
赤ストラップはペンタの場合もあるで
605名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/16(水) 19:28:41.79 ID:QfDoe+/90
両方持ってる俺に言わせれば画角とコスパを考えたらEF-S15-85だな
ただし、後々フルサイズに移るなら24-105Lを買うべき
広角が足りないと思ったら広角Lズームを買い足せばいい
606名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/16(水) 19:46:51.47 ID:CoM5YMAp0
5D2だけど35/1.4Lはやはり古いしオススメ出来ない?

一応、35/2はあるのだけど、10万以上出して買うモノかどうか悩んでいます。
35mmの画角が好きなのでAF使えてUSMついて明るいのになると1.4Lしか選択肢ないですよね?

評判みてると、色収差が盛大で蛍石使ってないのでネガな感想も多いですよね。
24/1.4L2がいいのかもしれないけど、少し広角過ぎるし。

リニューアルまで待つのが一番かもですが。
607名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/16(水) 20:06:21.90 ID:opgS4B3d0
まさか>>601みたいなマジレスがくるとは思わんかった。
608名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/16(水) 20:34:11.56 ID:1M438YXa0
ストラップにこだわってる人って少ないよね
キヤノンに限らずどこのメーカーでも大体本体の付属品そのまま使ってる。
609名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/16(水) 20:34:18.74 ID:0lRVOinT0
35Lはやめた方がいい。
ビルとか建築物は50/1.4の方がよく写るし。
猫だけはまあよく写る。
610名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/16(水) 20:38:38.24 ID:1NNHMDmBP
35L欲しくて次は35か85かと悩んでたんだが

あまりよろしくない?
611名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/16(水) 20:42:54.43 ID:TaYq1JM2i
24-70IIはーやーくー

漏れるー!!
612名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/16(水) 21:10:35.54 ID:MBBJFpmdP
>>610
画角が好きなら買っても良いかも>35mm
描写性能はもちろん悪くないけど
最近の50/1.2なんかに比べるとさすがに絞っても眠い。
うちの個体はAFが結構バラツキ始めてる。(買って8年くらい)
613名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/16(水) 22:07:21.55 ID:Rv2Hj1pA0
>>603
それが普通の人です
614名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/16(水) 22:19:44.39 ID:9wcZCKu80
35mmならツァイスのF1.4が超お勧め
615名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/16(水) 22:21:55.90 ID:a8Z1vHRB0
Q02:【機種】60D(5D3)
Q03:【ボディ変更】5D3予定
Q04:【焦距】70-200〜
Q05:【所有】EF100LMacro、EF-S55-250mm、EF50mmF1.4他
Q06:【被写】ポトレ、風景、スナップ
Q12:【時期】おいおい
Q13:【欲し】70-200 F4L IS、F2.8L IS II

5D3予定です。
フル移行の際で望遠を追加したいのですが、70-200のF4L ISとF2.8L IS IIで迷っています。
2.8のほうが高画質なのはわかっているんですが、重さと値段がネックです。
値段は買ってしまえばともかく、機動性も重視したいので・・・。

また、F2.8を導入すると100LMacroがいらない子に
なってしまいそうなのも気にかかります。
かなりお気に入りのレンズなので。
Macroとしては、あれば撮る、程度であまり重視していません。

F4、F2.8、100LMacroだと画質の差はどんなもんでしょうか。

F2.8にしとけば、テレコンも使えるってメリットもあるんですよね。
これはF2.8のメリットとしても大きいと思っています。
616名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/16(水) 22:23:24.20 ID:1NNHMDmBP
震災後、いつ入荷するかもわからい35単が欲しくて
Zeissの35mmf2を買いますた(´・ω:;.:...

f1.4は高値の花ですなぁ
617名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/16(水) 22:25:18.81 ID:QfDoe+/90
>>615
70-200のF4L ISとF2.8L IS II両方最短撮影距離が1m以上だから100LMacroはいらない子にはならんだろ
618名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/16(水) 22:34:30.58 ID:bxAK9y1s0
付属のストラップだけは、使う気になれん。
専用スレ見ても色々あるみたいだけど、買うのはいつもオプテック。
619名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/16(水) 22:41:57.53 ID:0lRVOinT0
35Lなら24L2の方がいいらしく、24L2よりもTS-E24L2の方がいいらしい。
620615:2012/05/16(水) 22:45:14.39 ID:a8Z1vHRB0
>>617
100LMacroは中望遠IS単として使ってて、
Macro域はなくてもそこまで不自由しないんです。
まああれば使うけど、ってレベルです。
中望遠としてだったら、F値同じ、ズームでも負けない(と思われる)画質の
F2.8L IS IIになるかなぁと。
621名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/16(水) 22:49:23.06 ID:0lRVOinT0
5D3より5D2の方が画質いいそうだから、5D2の方がいいのでは。
622名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/16(水) 22:51:48.31 ID:K/9pkzAH0
>>618
自分で作れば良いんじゃないの?
女子カメラのショルダーストラップは手作り多いんじゃない?
ショルダー系のストラップは何かと邪魔だから、
ハンドストラップにショルダータイプのカメラバッグの方が扱いやすい
623名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/16(水) 22:54:00.57 ID:9wcZCKu80
70-200mmF2.8LIIは良いレンズだけど、100L macroと同等を求めるのはちょっと無理かな
624615:2012/05/16(水) 22:56:56.14 ID:a8Z1vHRB0
>>621
私へのレスでしょうか。
5D2は一度レンタルで使ったんですが、AFエリアの狭さが気になりました。
5D3だとAF、高感度の恩恵でスナップも撮りやすそうで、私にはバランスのいい機種だとと思いました。
低感度の画質としては、いろいろ噂もありますが同等、もしくは大きく落ちてなければ問題ないと思ってます。
60Dから見ればいい画質なのは間違いないですし。
625615:2012/05/16(水) 23:02:59.12 ID:a8Z1vHRB0
>>623
100LMacro > F2.8LII >> F4
な感じでしょうか。
画質で100LMacroが上だとすると、
F2.8LIIとF4との画質の差、テレコンの拡張性と、
重さ、値段とのトレードオフでどこで折り合いをつけるか、ですかね・・・。
626名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/16(水) 23:06:21.40 ID:9wcZCKu80
いろいろ悩んでも結局F2.8が欲しくなると思うよ
627名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/16(水) 23:14:56.54 ID:UHIsm+E6i
F2.8LIS2とF4LISの差はそんなにはなかったような?
http://digicame-info.com/2010/04/ef70-200mm-f28l-is-ii-ef70-200.html
628615:2012/05/16(水) 23:33:03.48 ID:a8Z1vHRB0
>>626
今までのスレ、レス見てて私もそんな気がしてますw
買ってしまえば気になるのは重さだけなので、とりあえず筋トレしてますw

>>627
その差がどの程度なのかが気になるんですよね。
差が少ないのであれば機動性のF4・・・
いや60Dからの移行であればもっと長距離も欲しくなりそうでテレコンの拡張性も捨てがたい・・・
というループです。
629名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/16(水) 23:40:12.77 ID:Ouhxluuu0
630名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/16(水) 23:40:59.64 ID:OoKOVA800
>>628
スナップでもF2.8L使うのね。
F2.8買って「これがF4だったら」と思うのと
F4買って「これがF2.8だったら」と思うのでどちらが後悔せずに済みそうか
自分の価値で判断してみるとか。

あなたじゃ無いけど、自分もAPS-Cから5D3に乗り換えたら望遠側に不足を感じてきた。
自分は一番長いのでも100マクロだけど。
望遠購入欲がでてきたよ。
631名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/16(水) 23:46:27.07 ID:9WMTZ6Fs0
100マクロISと70-200F2.8LII両方持ってるけど、画質は70-200のほうが若干いいよ
マクロ域を使わないのであれば70-200F2.8II一択でいいと思う
たしかに重いけど,撮影中は一脚を使う、移動中は肩に乗せる、など工夫したら一日中手持ちでもいけるよ
オレは一脚の変わりに、三脚のセンターポール+自由雲台をカメラ本体に付けて、胸の上辺りに押し付けられるようにして重さを分散させてる
632615:2012/05/16(水) 23:54:02.16 ID:a8Z1vHRB0
>>629
ありがとうございます!
この画質見る感じだと、F4でも満足はできそうなんですよね。
あとはポトレでボケがどれだけ欲しくなるか・・・。


>>630
あ、スナップではあまり使わないかと思います。
スナップなら100LMacroかなぁ。と思ったらいらない子にはならなそうですね。
あまり意識してなかった用途だったので感謝です。

私は風景切り取りたいときとかで望遠必須だと思ってます。
633名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/16(水) 23:55:13.12 ID:K/9pkzAH0
人の多い街中で三脚使って写真撮るのって、カメラマンベスト着て、大型カメラバッグもって、
如何にもプロですよってファッションでなければ、出来そうにないな
634名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/16(水) 23:59:56.76 ID:8o+S35LI0
もうじき出る広角の手振れの補正のやつ
役に立つのか?
広角でブレたこと、あんまねえぞ?
635615:2012/05/17(木) 00:01:51.97 ID:Q3MWKML60
>>631
なるほど。その工夫参考にさせてもらいます。
ちなみに、100mm域メインで使う場合、使い分けとか考えてたりしますか?
636名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/17(木) 00:19:07.83 ID:Hd7hDxfbP
質問です。
Q01:【予算】 MAX10万前後
Q02:【機種】 5D2+5D3(5D2売ろうか悩んでます)
Q03:【ボディ変更】数年しません
Q04:【焦距】 特にありません。祭りやポートレート撮影に使いたいです
Q05:【所有】 プラナー50mmf1.4
Q06:【被写】 人物100%です
Q07:【環境】 祭りは外です。ポートレートも外が多いですが、たまには室内でも撮りたいです
Q08:【単】  ズーム希望です
Q09:【画質】 どちらかと言えばこだわります
Q10:【収差】 こだわりありません。純正でなくても良いです
Q11:【振動】 三脚は使わないです。
Q12:【時期】 すぐ買いたいです
Q13:【欲し】 A.24-105mmf4のみ(新品)  B.タムロンA09(新品)+70-200f4IS(中古)
       
画角的には24-105mmが良いのでしょうが
Aは24-105mmf4の写りがLレンズと値段に対してイマイチと聞いたのと、
2年位でリニューアルされるのではないかと勝手に予想しているので
Bの70-200mmf4ISが写りが良いと評判なので使ってみたいと思いました。
その時はA09の安いレンズで標準ズームを補えたら良いかと思ってます。
A09もf4まで絞れば24-105mmと写りは変わらないのでは?と思ってます。

実際に使ってらっしゃる方の意見を聞かせてください。

637名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/17(木) 00:27:14.38 ID:Xcvbyaw/0
>>636
5D3買わずに大三元か小三元。
A09は値段の割に画質がいいだけで、色々ガッカリするはず。
638名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/17(木) 00:27:26.42 ID:sLi2sA3L0
>>636
>>419の人??
639名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/17(木) 00:37:33.00 ID:Hd7hDxfbP
>>637
もう5D3手元に・・・orz
>>638
そうです! ここでA09が良いと聞いて、それ踏まえてまたカメラ屋に行ったのですが
「もう少し頭冷やして考えなおした方が良いと思いますよ」
って言われたので、結局コンデジだけ買って帰って来ました。
旅行はコンデジ使おうと思います。
640名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/17(木) 00:43:21.38 ID:h2bl89yl0
>>639
全然頭冷えてない…

なんのために5D3買ったの??????
641名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/17(木) 00:52:21.18 ID:sLi2sA3L0
>>639
以前に色んな方からアドバイスがありましたが
また同じ質問はどうかと思いますが・・・

広角〜中望遠域が欲しいのか、中望遠〜望遠域が欲しいのか
ご自分で一度はっきり決めてみてはいかがですか?

買う気満々なら店員さんも悪い気はしないと思うので
その上で納得が行くまで試写されたらどうでしょうか
642名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/17(木) 00:55:08.88 ID:CuxxPVKO0
欲しいと思ったのとりあえず全部買って要らないのを売り払えば解決
643名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/17(木) 01:11:45.28 ID:+6SdHmuC0
販売員に「頭冷やして出なおしてこい」って言われるってどういう状況だよw
644名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/17(木) 01:49:40.18 ID:VQLVH33h0
A09なんて安いレンズじゃなくてもっと高いの買えってことじゃね?w
645名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/17(木) 01:50:43.80 ID:fOtE8M5vP
>>636
5D2との相性でしかわからないけど
A09は確かに解像感あるし、コントラストもぼけも良い。
でも圧倒的に色がEFと異なる。
特にアンダーな部分がイマイチ汚い。DPPで後で起こすと
マゼンタとシアンが分裂したようなモロ・タムロン(安)色。
人物メインならEFの方が良いと思う。
まあ手持ちがプラナーならEFが良くてCanonって分けでもなさそうだが。
646名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/17(木) 01:52:25.12 ID:fOtE8M5vP
忘れたけどDLOも使えるでよ>24-105
647名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/17(木) 04:11:41.00 ID:Bc5sSeMIi
24-105はDLOでかなり化けますか?

解像力というかシャープさや湾曲など
648名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/17(木) 06:45:43.78 ID:llqzIIZM0
かなり改善する。周辺の色収差とかはキレイに無くなるよ

649名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/17(木) 07:22:17.19 ID:/7QTmMpo0
DLOは別物のレンズのようになるな。
650名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/17(木) 10:43:52.32 ID:LbXGcLlG0
初心者ですが昨日5D2持って葵祭行ってきました。
手持ちで白レンズ使ってる人多かったけどあれは70-200/f4なのかな?
被写体に寄れないので24-105では望遠側で厳しい場面も幾度となくあり70-200が欲しくなりました。
価格コム見てるとf4買ってもいずれf2.8が欲しくなる、というレスが多いですがf2.8は倍くらいの重さですよね?
体力的に個人差があると思いますがf2.8で手持ち撮影は重さ的に厳しいですか?
651名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/17(木) 10:48:12.23 ID:FgfK5MBQ0
要は気合だよ、厳しくはない
筋トレして手持ち可能時間をより長くして、酒やめてアル中ブルブルを克服すればおk
652名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/17(木) 10:54:06.66 ID:Hq2773j+0
653名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/17(木) 11:12:56.51 ID:R47bMp54i
>>650
個人の許容範囲次第だと思うが、普段特に運動とかしてない自分の例をあげとくと、
1Ds3+70-200/2.8の組み合わせで花見に行ったときに、片手で持って歩いてたら30分程で腕が痺れてシャッターが押せなくなった。
その後はずっと両手で持って歩いて事なきを得た。
1週間後にD7000+18-105VRで花見に行ったときは、4時間片手でも楽勝だった。
どちらも三脚は不使用。
654名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/17(木) 11:14:57.34 ID:RnaqLcKW0
そりゃいくらなんでも体力無さすぎでは
655名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/17(木) 12:08:52.91 ID:Q6SYz0QT0
>>591
写りは間違いなくEF-Sで一番なのになんで >3の定番に入ってないんでしょうか?
これは評価が分かれてるかなんでしょうか?
656名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/17(木) 12:10:06.72 ID:Eswz6mS10
>>655
コスパ悪い
657名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/17(木) 12:10:25.52 ID:RnaqLcKW0
ハチゴローも写りはピカ一だけど定番にないよ
658名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/17(木) 12:14:05.78 ID:xsZnp2KS0
プチ三元はF値可変ということで、70-200/4の代わりに70-300L入れようぜとどうでも良い提案をしてみる
659名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/17(木) 12:21:26.38 ID:3MXF4AxF0
>>646
DLOって知らなかったけどスゴイな。
これ、やっぱCanonレンズでないと使えないよね?
660名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/17(木) 12:23:57.34 ID:91V9s04s0
APS-C使いだとDLOの恩恵にはそこまで与れない印象。
解析出るほど絞ることもあまり無いし。
661名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/17(木) 12:29:39.79 ID:qtr165xj0
>>655
望遠側が短いから「画角コンプリート()失笑」からするとボツなんだよ
662名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/17(木) 12:50:01.79 ID:/R6H09wIi
24-70はまだ販売前なのに何で値段さがったりしてるの?
663名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/17(木) 13:19:58.30 ID:cpZFal3m0
>>661
「()」だけで「失笑」って意味だから書かなくてもいいんだよ
(「(笑)」の「笑」がないから「失笑」)
664名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/17(木) 13:41:54.89 ID:tXstCR+C0
>>660
17-55f2.8とか50f1.4使ってる奴は恩恵ありまくりなんだぜ、開放が化ける
665名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/17(木) 14:48:23.66 ID:q/KXUKGf0
>>664
17-55と15-85を悩んで15-85を買おうと思ってる矢先にそんな事言われると心がブレまくる
666名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/17(木) 15:04:47.09 ID:e0PoFHf50
15-85は確かに便利なんだよね。

ここであれこれ書かれてるのを見て決めるより、両方のレンズをレンタルしてみては?
667名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/17(木) 15:13:04.24 ID:uR8S4zGE0
>>665
画質重視なら17-55
便利さ優先的なら15-85って考えたらいいよ。

F2.8の明るい遠しズームなのに、ISが付いてるのが凄いよ。
他にはない魅力の1つだよ。
描写もEFーSのなかでピカ一。

APSーC機に付けっぱなしのレンズになったよ。
668名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/17(木) 15:22:43.19 ID:jPzd/AaRi
ISってそんなにすごいのか?!
669名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/17(木) 15:31:32.27 ID:M0GrJTph0
ISあるとないでは大違い
必要かどうかは色んな条件で違う

>>667
俺も同じレンズで悩んでるけど、そもそも画質を取るか利便性を取るかで悩んでる
そこまで画質は必要なのか〜とか、利便性ならサードの便利ズームでも買えばいーじゃねーかとか・・・
画質言うならいっそ24-70IIがいいのかとかね
答えが出ない日々を過ごしてます
670名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/17(木) 15:34:21.38 ID:qtr165xj0
一度画質が気になりだしたら沼に填まるからな
最初から上無しであれば自分の腕のせいだと気付ける

>>663
ディープなネラーにしか伝わらないだろうからやめたんだよ
671名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/17(木) 15:34:24.49 ID:DA4Si9U2i
17-55と15-85は、アマゾンで25000円の差か。
結構な差だけど、17-55を買って後悔することはほぼないと思う。
俺も50Dの標準ズームはこれ一本で付けっぱなしにしてる。
弱点といえば逆光に弱いのとテレ側が短いことだが、画質の高さとF2.8通しは何にも変え難いよ。
672名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/17(木) 15:44:00.63 ID:DA4Si9U2i
>>669
APS-Cで24-70は、広角側が長くなって使いづらいよ。

フルも買うというならアリだけど。
673名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/17(木) 15:50:06.82 ID:M0GrJTph0
>>672
将来的にというか、2年以内でフル買うつもりなもので・・・
それまでの繋ぎとしての標準ズームで迷ってる
まぁ急いで必要でもないしまだ暫く悩んでいますw
674名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/17(木) 15:58:24.88 ID:IfeseDke0
>>673
24-70のついでに16-35も買っちゃえばいいんじゃね?
無駄が無いよ!
675名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/17(木) 16:32:19.35 ID:i1PfUiFO0
ISはあるに越したことはないけど、
絶対的に必要かは意見が分かれるところ
676名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/17(木) 17:18:53.01 ID:fOtE8M5vP
17-55と15-85、どっちにしようか、って奴結構見るね。
画質を最優先と言っても所詮ズーム。
しかもAPS-C専用だから周辺も荒れる。
だったら単焦点一本と組み合わせて持ち歩き、
ズームの方はレンジ優先したほうが実践にははるかに有利。
実際15-85のレンジは一度ハメたら他じゃ満足行かなくなるほど
かゆいところに手が届く距離。
677名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/17(木) 17:57:51.15 ID:JN+b3K1a0
街中撮影は要注意

兵庫県は16日、女性のスカートの中を盗撮したとして阪神南県民局の男性職員(33)を停職6か月の懲戒処分にしたと発表した。
 発表によると、職員は3月、西宮市内のコンビニエンスストアで女性のスカートの中をデジタルカメラで動画撮影した容疑で西宮署に逮捕され、
 尼崎簡裁から罰金40万円の略式命令を受けた。
 職員は2008年にも盗撮で懲戒処分を受け、今回、自宅から約860枚の盗撮画像が見つかった。
 職員は16日付で依願退職した。
678名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/17(木) 18:00:28.20 ID:NFL8rmAdi
なんでLレンズは手振れ付いてないのが多いの?
679名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/17(木) 18:01:23.23 ID:qtr165xj0
単と比較し出す阿呆が現れてスレが荒れだす訳です
680名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/17(木) 18:09:38.76 ID:qFGmrw5A0
>>678
明るさ優先 光学性能優先だからだよ。F2.8の望遠レンズなら
光学設計に影響しないからISは余裕で入るが
標準クラスだと光学設計を犠牲にしないと入らない。
681名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/17(木) 18:15:57.23 ID:Tc+2UQ4Hi
ISあり手持ちよりIS無し三脚のがオススメ
682名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/17(木) 18:52:10.59 ID:odQGDcNz0
>>606
F1.4とF2両方持ってる
35Lは悪いレンズじゃないけど今買うのは微妙かな

あと、広角に蛍石は普通使わんぞ
683名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/17(木) 19:50:08.63 ID:fOtE8M5vP
>>677
ご本人か?
普通そう言うのは街中撮影とは言わんよ。
684名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/17(木) 20:20:13.16 ID:eTbHRFQQ0
>>632
70-300Lじゃだめ?

>Q06:【被写】ポトレ、風景、スナップ
のうちポトレとスナップは100マクロとなればズームは主に風景担当、明るさはあまり重要ではない
さらにテレコンも検討している、55-250を置き換える、など300のメリットが大きいように思える
685名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/17(木) 20:25:59.25 ID:7YD25/B+0
>>683
ひきょう撮影ですね
686名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/17(木) 20:43:45.40 ID:NFL8rmAdi
いいえ卑猥です
687名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/17(木) 22:28:34.47 ID:dAV4ctZz0
>>636
現在5D3でA09使ってるけど、マイクロアジャスト使えば、A09は開放でもかなりピンが追い込めるのでかなり化けた
5Dで使ってる時に、現行のEF24-70とA09を比較してA09を残したこと有り
色以外では、F4にすると大きな差は得られなかったので
A09はG被りが酷いので、その辺が気になるならお勧めはしない

写りもさることながら、A09はコンパクトなF2.8標準ズームとして重宝すると言うのも大きい

> その時はA09の安いレンズで標準ズームを補えたら良いかと思ってます。
> A09もf4まで絞れば24-105mmと写りは変わらないのでは?と思ってます。

EF24-105は5Dの時に借りて使ったことしか無いけどF4で比較したらA09の方が断然良い写りだった
ただ、今は純正レンズだとDLOがあるので、ソレ込みなら24-105は優秀なアウトプットが得られるかも知れない
688615:2012/05/17(木) 22:47:34.13 ID:Q3MWKML60
>>684
確かに風景担当としては70-300Lもいいかもなんですが
多人数系撮影会での使用を一番の目的として考えています。
だとすると70-200+x1.4のほうがいいかなぁと。
ちなみに70-200+x1.4と70-300Lでは画質、AF的にはどんなもんでしょう?
689名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/17(木) 23:35:43.92 ID:NFL8rmAdi
>>688
どこの撮影会だ?
690名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/18(金) 10:53:02.48 ID:NESHODEk0
>>687
当たり玉のA09かな。
A09ってどっちかが片ボケしたりワイド側が解像しなかったり、
周辺が惨かったりって気がするけど、
5D3のマイクロアジャストが優秀とかかね。
でもまあ実売の値段考えたら優秀なレンズだよな。
691名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/18(金) 11:52:56.90 ID:ks/VZIU60
TAMRON SP AF28-75mmF/2.8 XR Di(A09) Part.10
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1305735219/
692名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/18(金) 19:19:49.77 ID:mHq/yROQ0
693名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/18(金) 19:24:34.92 ID:YQUX4GOt0
EF-S17-55mm F2.8 IS USMの評判がいいようですが
たとえばF4くらいの時に50mmf1.8撒き餌レンズとどちらが綺麗に写せますか?
撒き餌レンズはキットレンズと比べて綺麗だと実感出来ます
694名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/18(金) 19:26:59.38 ID:P0jJLGVJ0
また単焦点を持ち出すバカが沸いたか
695名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/18(金) 19:40:24.58 ID:YQUX4GOt0
自分の持ってるレンズがキットレンズと撒き餌しかないので
他に比較のしようがないんです 何かおかしいですか?
696名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/18(金) 19:51:54.45 ID:wnDhdOIm0
基本的に、
L単>単>Lズーム>ズーム
の画質。
一眼レフ初めて買ったとき、単焦点の方が高いズーム(Lズーム)より画質よくて安いってことに驚いた。
とすると、高い単焦点はどんな画質なんだろうと沼に落ちた。


697名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/18(金) 20:26:59.98 ID:YQUX4GOt0
>>696
ありがとうございます そういうことなんですか
手ぶれ補正付きの新商品までもうちょっと待ってみます
698名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/18(金) 20:36:06.15 ID:qG7Sn7+Oi
24ISは黒Lより綺麗なんかしら?
699名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/18(金) 20:38:49.59 ID:bvfFdOWb0
所有 タムロン A20 09 シグマ 50mm 1.4 EF-S 10-22
Kiss X から、5D3 を購入予定。

猫と富士山を撮影。

70-200 4L 70-200 2.8L 70-300 L この3本どれを買おうか
悩み中。

標準ズームは、様子見。


700名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/18(金) 21:03:55.58 ID:qG7Sn7+Oi
>>699
70-200II
701名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/18(金) 21:47:01.12 ID:7pyFMxrbi
17-55mm、描画はイイけどすぐに埃たらけになるから、
分解して掃除する気合の入った人じゃあないと萎える。
もう2〜3万円高くても防塵防滴にして欲しかった。
702名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/18(金) 22:21:35.68 ID:BnGX73wP0
>>697
あくまでも一般論だよ。
周辺は明らかにズームの方が良かったりする場合もあるし。
明るさだけはどうしようもないけどね。
703名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/19(土) 00:00:37.66 ID:weawenpc0
>>616
35mm F2使う→
F1.4だとどんな感じになるか気になり始める。
F1.4を買ってしまう
704名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/19(土) 00:27:58.38 ID:Ct8OBMXl0
>>703
やっぱりf2とは全然違いますか?
705名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/19(土) 01:52:20.29 ID:QqNd1MSoi
Σ1.4だと結局絞らなきゃシャープにならないけどキャノンのはどうなの?
706名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/19(土) 02:41:08.47 ID:2AtHI3zC0
正直、35mmは2と1.4は価格ほどの差は見出しにくいな。
解像感や色乗りもそこまで変わらない。

あとは明るさとUSMを求めるかだな。
707名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/19(土) 04:16:11.63 ID:zQ9fNsHS0
>>616
絞り開けて使うことが前提なら1.4
絞るなら2

持つ喜びを得たいなら1.4
道具として割り切るなら2

ポートレートなら1.4
それ以外なら2

最短撮影距離を重視するなら2
重視しないなら1.4
708名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/19(土) 08:50:31.24 ID:pdAQXudo0
質問なんですけど、ディズニーランドやシーで夜のパレードを撮影する時
EF70-200F4かシグマ70-200F2.8どちらがいいですか?
どちらも値段が同じくらいなので一段暗い純正か、明るいサードで迷ってます。
709名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/19(土) 09:52:33.03 ID:02slOc1y0
>>708
SSと絞りの関係を勉強しろ。
710名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/19(土) 09:55:40.71 ID:YaJ7ozMc0
>>708
値段の差がその2つの差を表してる。
そこには性能、機能だけでなくネームバリューなんかも
含むから要注意。
で、2つのスペックや作例なんてネットに山ほどあるんだから
自分で見比べてみればいい。
違いが分からないなら安い方でいい。
711名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/19(土) 10:16:34.98 ID:Hf8af2e80
>>708
俺なら純正
712名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/19(土) 10:16:38.51 ID:XYwXd7A50
>>699
70-200IIとEXTENDER EF2×IIIなんかも一緒に買っておくと幸せ
713名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/19(土) 10:26:49.53 ID:DN0iiz9mi
70-200IIさえありゃいいんだよ余計なゴミ買うな
714名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/19(土) 11:42:24.74 ID:idKuM/Sf0
いえ、お金ならあるのでゴミも一緒に買ってみます
715名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/19(土) 11:47:39.58 ID:9N2iteS60
EF35mm F2について質問なんですが
EF50mm F1.8 IIのようにフードを付けるために
前面にアタッチメントをつけるのでしょうか
それともこれには必要ないですか?
716名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/19(土) 11:58:48.68 ID:v8rAiD8d0 BE:955156782-2BP(0)
必要なす
717名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/19(土) 12:40:55.10 ID:Vf1M98Kc0
>>708
EF70-200F4の方がいいよ。
安物のシグマは、それなりの性能しかない。
結局、買い替えるはめになるだろうから
純正にしておいた方がいい。

暗いところで使うならなおさらよ。
開放から使えないうえに、AF精度も悪い安物レンズだよ。
純正品の評判は言うまでもないよ。

718名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/19(土) 12:57:57.51 ID:noJt95ly0
1.4にできるかどうかの差は激甚だろうよ
719名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/19(土) 14:28:50.58 ID:rN9IwKpA0
ツァイスのP50F1.4からEF50F1.2に買い換えようかと思ってるんだけど1.4と1.2ってかなり違うものかな?
720名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/19(土) 15:17:54.70 ID:OlXsW+vr0
シグマの50もツァイスのP50もEF50 1.2Lもどれも絞りで焦点移動有りのレンズだな。
なぜかF1.2Lだけが欠陥レンズのように言われるが。
721名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/19(土) 15:37:33.16 ID:fSUdwyK00
>708

自分もそれで悩んだ
値段も同じぐらいだし

で結局70-200F2.8IIにした
+10万は手持ちのレンズを売って手に入れた

先週使ったけど重たさは気にならない
シーの夜のショーも綺麗にとれた

なんとか頑張って
純正F2.8買った方が幸せになれると思う
たぶん数年後には買うと思うから
遠回りしないほうがいい
722名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/19(土) 16:17:00.39 ID:++r5fBpR0
シグマは使ったこと無いけど、夜のパレードでF4じゃきついよ
723名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/19(土) 17:18:11.71 ID:Vf1M98Kc0
感度を上げて対応するのだ。

オレも頑張って純正F2.8II 買った方が幸せになれるに一票よ。
昼も夜も綺麗に撮れるし、なによりもう他が気にならなくなるよ。
724名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/19(土) 17:49:56.89 ID:5BSGHQ560
2.8Uは非力な俺には重たすぎて無理だったw
せっかく性能が良くても持ち出すのが億劫になるようじゃ仕方ないしね。
725名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/19(土) 18:15:27.43 ID:TG6A8Ivf0
俺、同じ組み合わせで悩んでシグマ買ったけど、70-200/2.8OSあんまり持ち出さないや……
200/2.8Lイヤホっちゃったからだけど、>>724の言うことも一理ある
726名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/19(土) 18:56:43.29 ID:Dk3FqD5Z0
70-300F4-5.6LはAF性能・画質など70-200F4Lと比べてどうですか?
727名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/19(土) 20:25:03.27 ID:Hf8af2e80
>>726
ほぼ同等、画質は倍率低いぶんだけ70-200が気持ちリードか?

って評価が多いが70-300は持ってないから実際のところはわからない。
728名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/19(土) 21:23:31.63 ID:Dk3FqD5Z0
>>727
ありがとうございます。
7Dスレにも同じような質問してる人いました。
自分と同じようにどっちを買おうか迷ってる人多いみたいですね。
729名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/19(土) 21:26:16.94 ID:TRDdBQWq0
EOS60D使ってますがEF-S17-55F2.8ISを使っていて
広角側を開放で使うと甘さを感じています
新並単EF24F2.8ISで幸せになれますか?
730名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/19(土) 21:51:32.12 ID:07OFncQ+0
まだ作例すら出ていない未発売のレンズの画質について聞かれるスレw
まぁ単と言えども開放は17-55と同じF2.8だから過大な期待はしないほうがいいかもね
理想は24LをF2.8まで絞るということになるけどお値段がそれなりに高くなる
731名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/19(土) 21:52:08.50 ID:De2sOA5r0
>>728
俺は飛行機撮るのに300mmまで欲しかったから、
「待ってました」とばかりに70-300Lを買ってしまったな
200mmにエクステンダーでも良かったんだろうけど、
300mmまで欲しいかどうかで決めれば良いんじゃない?
機動性は70-200 F4のほうが上なわけだし
732名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/19(土) 21:55:39.02 ID:qJnVrohL0
>>729
単がズームを下回ることはないだろうが
とりあえず10-22を推しておく
IS必須ならそっち選ぶしかなさそうだけど
733名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/19(土) 21:56:04.56 ID:idKuM/Sf0
> 機動性は70-200 F4のほうが上なわけだし
えっ?
734名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/19(土) 22:25:21.08 ID:Hf8af2e80
70-200 76×172 760g
70-300 89×143 1050g

重量で300g近く差があるんなら取り回しはしやすいでしょ。
735名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/19(土) 22:28:56.91 ID:De2sOA5r0
>>733
>>734が書いてくれたけど単純に重さのことです。
上の方で70-200F2.8が重いということも書いてあったので。

でも、持ち歩くのが当たり前になると、1kgのレンズでも慣れますねぇ
736名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/19(土) 22:34:02.19 ID:Hf8af2e80
まあ70-200にエクステンダー×1.4つけたら大して重さ変わらなくなるけどね。
737名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/19(土) 22:36:44.41 ID:idKuM/Sf0
ゴメン、軽いんだ
70-300の方が全長短いし軽いと思ってたよ
両方持ってるんだけど、大して気にしてなかったw
738名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/19(土) 22:44:29.29 ID:RFuxsGvw0
>>737
ちなみに、その2本はどのように使い分けてますか?
739名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/19(土) 22:49:28.45 ID:idKuM/Sf0
あまり細かく書いても仕方ないかと思って書いてなかったんだけど、
70-200だけどf2.8Uの方
70-300は300が欲しい時、鳥とかね、使います
画像が落ち着いたトーンで好きですけどね
小さいので取り回し良いと思ってますw
740名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/19(土) 23:01:27.96 ID:RFuxsGvw0
2.8でしたか、早とちりしてF4かと思ってました。
741名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/19(土) 23:10:02.03 ID:idKuM/Sf0
いえ、そういう書き方しました、ごめんなさいw
70-300はボケもいいし好きなレンズです
742名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/19(土) 23:49:50.48 ID:t0qtA9g50
70-200f2.8L2は神レンズだよな。
俺、5D3に合わせてf4ISから買い替えた。
描写AFISが化け物級だわ。
100macroIs、8-15FE、24L2とここ最近のLレンズはいいのが多いよな。
8-15FEなどは、シャレで買ったらハマったし。。
743名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/20(日) 02:12:33.70 ID:0d2yX8e8i
>>742
全部で100万円いってそう、、
744名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/20(日) 09:17:09.51 ID:L6yFpjVy0
>>742
魚眼をシャレで買えるなんて裏山
745名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/20(日) 10:01:15.73 ID:D7Q6VMaQ0
8-15FEはイイよ。描写がシャープで色も鮮やか。
これでムスメ撮るとキャッキャ喜ぶ。
飲み会でも結構ウケるし。。それでいてスナップ風景も撮れるしね。

746708:2012/05/20(日) 10:01:58.83 ID:3hifD7/60
昨日ヨドバシで70-200F4を購入しました。
2.8LIIを持たせてもらったんですけど、やはり重さがネックで普段でも使いたいため
気軽に持ち出せる軽いF4の方にしました。
シグマの2.8も考えたんですけど、DLOの恩恵を受けられないので辞めました。
EF-S15-85と70-200F4の二本体制で、ディズニーに挑んできます。
アドバイスありがとうございました。
747名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/20(日) 10:07:29.04 ID:v6pBAG9A0
>>742
お前は俺かと思ったくらいに同じもの買ってるなw
魚眼面白いよな、お気に入りだわ
俺は今日シゴロが来るぜぃ
748名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/20(日) 10:23:55.61 ID:D7Q6VMaQ0
>>747
おお同士よ。5D2→5D3をはじめ、順調にヨメバレ回避したが70-200L2
はバレた。。アナタ。。こんなに長くて太かったっけって。。
魚眼は楽しいよね。SNS用の駄作撮りにはもってこい。
飲み会でブタ鼻写真とか撮ると盛り上がるしね。
俺は28mmISと24-70L2待ちです。
749名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/20(日) 10:39:49.18 ID:/mlkJsD1i
アナタって呼ばれるだけ羨ましいわ
750名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/20(日) 10:47:02.79 ID:xFu0teXA0
発音としては真ん中のaが省略されないだけで
全然違うよな。。
751名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/20(日) 11:54:35.17 ID:lLwtspg70
>>748
>アナタ。。こんなに長くて太かったっけって。。 

違うことを想像した・・・
752名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/20(日) 11:59:42.32 ID:/mlkJsD1i
NTRフラグだなw
753名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/20(日) 12:03:48.93 ID:D7Q6VMaQ0
>>752
NTRググった。こんな略語あるのねwww
754名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/20(日) 12:18:57.15 ID:4izBbVAM0
>>746
30mmぐらいの明るい単焦点も忘れるなよ!
755名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/20(日) 15:00:23.02 ID:swQ3uzdc0
>>753
CFNMって言うのもあるんだぜw
756名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/20(日) 17:28:39.90 ID:U+PsAT+iP
あなたの隣の
集団ストーカー
駅改札や駅周辺で、人の流れを見張っているのが犯人です。
犯人はナマポ、税金泥棒で食べているため通勤、通学者を
馬鹿にしながらターゲットを見張っています。
エア待ち合わせとエア電話、エアマスクが得意です。
犯人の多くは在日、部落です。
757名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/20(日) 19:04:39.85 ID:2UeMpduG0
>>751
当然狙ってるだろw
758名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/20(日) 22:41:01.35 ID:sYKfUETy0
600F4Uは何日に出るのさ?
金なくなるよ?
759名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/21(月) 06:08:07.21 ID:mgPl0mYh0
この場合どっち使う?

ライティングした人物撮影バストアップ。
絞りはf8
50mmf2.5コンパクトマクロ か 50mmf1.4

他にも50mmはSIGMA マクロもある。
まあ、接写じゃなければAFの速いf1.4になるんだが
絞ったときの描写は単焦点マクロが一番いいと聞いたことがある。
絞っても明るいレンズほど描写がいいと聞いたこともある。
760名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/21(月) 11:17:47.36 ID:buQ+ists0
>>759
バストアップなら、どっちでもいいだろ。
761名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/21(月) 11:28:55.64 ID:znCXGsoY0
>>759
遺影の生前撮影でもすんのか?w
50mm単・F8でのバストアップなら、レタッチ技術 >>> レンズの差 だな。

フルサイズ使うなら、周辺に余白をあけてトリミングする方が
かえって画質が良くなったりする。
762名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/21(月) 12:11:59.27 ID:E3/qNOeA0
>絞っても明るいレンズほど描写がいい

大口径レンズほど描写がいいって意味かな?
確かに日本では大口径であるほど高級なレンズってことが多い。
でも正しくはない。ライカなんかだとむしろ逆。
ズミルックスよりもズミクロンの方が解像力は上みたいな話。
763名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/21(月) 14:36:38.24 ID:aZXZCAZ/0
>絞ったときの描写は単焦点マクロが一番
当然そうです
明るいレンズほど周辺に問題を抱えるものです
しかし人物を撮るならこの特性を活かして中心付近の描写に優れるf1.4を選択すべき
だれも毛穴を見たいとは思わないのです
764名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/21(月) 16:04:40.16 ID:gJ+L/PBDP
お願いします。
Q01:【予算】 10万〜15万
Q02:【機種】 5d2 5d3 50D
Q03:【ボディ変更】 無し
Q04:【焦距】 中望遠レンズ
Q05:【所有】 24-105mmf4 50mmf1.2(使いづらいと感じます) 35mmf1.4
Q06:【被写】 女の子のみ。
Q07:【環境】 外。室内は50単使います
Q08:【単】  単希望です
Q09:【画質】 こだわります。
Q10:【収差】 収差は気になりません。ボケにこだわりがあります
Q11:【振動】 手持ちです
Q12:【時期】 7月前後
Q13:【欲し】 135mmf2
       (知り合いに借りて撮ったら愕然としました。かなり欲しいです。ちょっと長い気がします)
        85mmf11.2 85mmf1.8
       (画角は85mmが一番欲しいですが、f1.2は使いづらそう&予算オーバーなのと1.8は甘そうなので悩みます)
       100mmf2.8マクロ
       (欲しい画角かつ万能レンズなので・・・あと値段がお手頃なので・・・ でも描写はL単としてはあまり期待できなさそう)
です。24-70のII型、タムロンの24-70新型も気になります。 買えるレンズは一本と決めています。
上記レンズをお持ちの方で女の子撮りしてる方の意見聞きたいです。
        
765名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/21(月) 19:37:08.24 ID:NYM+zF2D0
35mmF2.0を購入しました
ちょっといじっただけですがすごい気に入ったのですが
50mmF1.8やキットレンズと比べてモーター音がかなり大きくてびっくりしてます
歯医者のドリルみたいな音がするんですがこれは仕様ですよね?
766名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/21(月) 19:44:07.27 ID:nn76gi12i
ジーコレンズはそんなもん
気になるなら35/1.4Lいくのもえーよ
767名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/21(月) 19:53:20.56 ID:hs3c69XB0
そのうちジーコ音がないと物足りなくなるよ
はい、負け惜しみです
768名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/21(月) 19:53:21.58 ID:iV8nSfj1i
>>765
ジーコが嫌ならUSM搭載にしないと。
でも外ならそんなに気にならないんじゃないか?
気になるなら35Lか24Lってのもあるけど、今度は値が張る。
純正でなくていいならΣの30mmF1.4HSMが安いけど周辺減光は大きい。
769名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/21(月) 20:07:11.78 ID:NYM+zF2D0
仕様ということで安心しました
撒き餌レンズと同じ音かと思ってたのでびっくりしたのです
これがジーコ3兄弟ってやつですか 
大切に使いたいと思います サンクスです
770名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/21(月) 20:18:34.55 ID:o46Sw7s70
さすがにジーコでサーボAFやると壊れるんじゃないかというくらいうるさいよな
そして当然追い付けない
771名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/21(月) 21:25:20.36 ID:Tvt7zPxD0
>>715
つうか、撒き餌以外の単はLでなくても、基本全部フード付きだから心配イランよ
772名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/21(月) 21:26:21.63 ID:Tvt7zPxD0
>>719
買い換えなど考える奴には50Lはお勧めしない
あれは買い足すレンズだ
773名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/21(月) 21:27:54.29 ID:Tvt7zPxD0
>>720
まぁ移動量の問題だな
近接1m以内でF2ぐらいを使う奴が多いんだろうな

俺にはそんな趣味はないのでお気に入りだが
774名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/21(月) 21:33:57.07 ID:tq2OYDig0
>>759
爺婆ならマクロ
女なら50/1.4
子供なら何でも良い

出来れば女はもっと絞りを開けたい
小じわの後処理の苦労度の問題だな

んで、おっさんは撮らないに限る
775名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/21(月) 21:37:23.81 ID:TLjV9YXfi


776名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/21(月) 21:46:27.12 ID:a+4lmvfb0
>>764
実用度の点ではとりあえず85/1.8で問題ないのでは?
SLRの得意とする焦点距離だけに廉価でも十分な画質だよ
女を撮るなら過剰な解像度とかイランけど、F2.8辺りで使えばズームと比べるのも馬鹿馬鹿しくなるほどの写りだ

つうか、その予算なら
85/1.8と135L買っても良いと思うけどね

MFが出来れば真にお勧めな中望遠は、コシナツァイスのP85だけど
歩留まりが悪いが、決まったときのパンチ力は135Lよりもあるよ
777名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/21(月) 22:29:45.32 ID:Fi4WbkXH0
85f1.2か100f2.8マクロだろ
135は写りは良いけど焦点距離で使い辛いなら無理が出る
並単は色があっさりし過ぎてるからそこが気にならないならいいんじゃね

100f2.8Lマクロの写りが悪いとかねぇよw
778名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/21(月) 23:03:29.83 ID:Tc03DMtx0
|ω・`)100/2
779名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/21(月) 23:44:13.54 ID:gJ+L/PBDP
>>776
やはり85f1.8と135Lの二本が良いですね。財布的にも・・・
勝負→5D3+135L 離れられない時→5D2+85f1.8or50L の2台体制にしようと思います

>>777
100mmマクロは、マクロレンズとしての性能はIS含めて唯一無二と思いますが
ポートレートで使ってらっしゃる方の写真見ても、普通に良いレンズって印象です。
写りが悪いというのは語弊ありましたが、ポートレートに向かないと思いました。

>>778
100mmf2で凄い写真撮る人いますよね・・・ 自分には無理そうです。
780名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/21(月) 23:47:27.01 ID:TTyQR4Nh0
バストアップ撮る用途で50mmの選択肢なんか無いぞ?
50が歪む事を知らんのか?
85か100マクロだろ。
781名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/21(月) 23:54:29.60 ID:LBdUBNVG0
100マクロがポートレートに向かないって・・・。

50のほうが向かないぞ。
どう考えても、85か100マクロだろ。
782名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/22(火) 00:18:27.22 ID:Te2nwNzt0
100mmという焦点距離はいいけどマクロの画質は好みじゃないってことだろ
そもそもマクロ用途のレンズだし開放もF2.8だし
783名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/22(火) 00:32:56.79 ID:ucIb6+SgP
>>780>>781
100マクロを実際に使った事が無いので偉そうな事は何も言えないのですが、
遠景でのシャープさに欠けるように思います。
135Lや200L(f1.8)を使った時のような髪の毛が光に当たった時の繊細な表現が、
100マクロには出来ないような気がするんですよね。
100mmとか135mmはやはり外で使うので、光に味を出すレンズの方が良いな・・・と。
自分の腕不足もありますが・・・結局は85L一択に行き着くのでしょうか

>>782
まさにそれです。 言葉足らずで申し訳ないです。

135mm借りて撮った時の写真載せときますね
マクロと何かが違うってニュアンスが伝われば幸いです
今度候補のレンズ全部店でレンタルして同じ条件で比較してみます。

http://a-draw.com/up2/download/1337614204.jpg
784名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/22(火) 00:54:23.17 ID:Te2nwNzt0
785名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/22(火) 01:01:32.83 ID:Jjq0bpDC0
試してる間にレンズ1本ぐらい買えそうだな
786名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/22(火) 01:12:34.12 ID:ALuTPVC30
RAW派の人は気にしないのかもしれないけれど、
シグマのレンズの発色ってあまり好きになれない。

EF Lの暖色系な濃厚さは出ないとしても、
EF 非Lのアッサリ感ともまた違う。
ボディで何らかの制限でも掛けてるのかってくらい違う。

タムロンの発色はEFとシグマの中間って感じ。
787名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/22(火) 01:25:17.82 ID:D6+RRYUT0
>>768
シグマの30/1.4はフルサイズでも周辺減光を我慢すれば使えるということ?
788名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/22(火) 01:54:20.50 ID:XiBgbi2IP
モデル緑かぶりさせといて
レンズああだこうだ言うのは10年早い・・・
と、うちのじっちゃんが言ってた。
789名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/22(火) 01:56:58.67 ID:qXYFWKJ50
>>787
減光ってレベルじゃないけどな。
撮れることは撮れるがトリミング必須。
790名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/22(火) 02:02:38.44 ID:qXYFWKJ50
>>788
そこは皆、生暖かくスルーしてんじゃね?w
これは撮影時の失敗なんだが、レタッチで悪あがきしてないだけマシ。
未熟っちゃ未熟だけど。

>>783
レンズに夢中もイイけど、光も読もうな。場所もライティングも最悪に近い。
791名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/22(火) 02:33:47.37 ID:TP8UBiX40
最近PentaxからCanonに移って来て7Dを使っています。
常用のDA★55F1.4のリプレイスにEF50F1.4を考えていますが、
これで十分代わりになるでしょうか?
画質が同等以上なら良いのですが、
そうでも無いなら頑張ってF1.2Lにしようかとも思っています。
価格差の大きい二本ですが、価格なりの画質の差はあるのでしょうか?
792名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/22(火) 03:26:45.43 ID:ZbHRfrJI0
>>790
この位置でならどう撮るべ?

後ろの木に被らない程度にモデルを→に向かせて
カメラも→に移動。右前から白レフで緑被りを防ぎつつアイキャッチ。
それかもっと机を利用できるポーズで防ぐかかなあ?

光がかたいんで場所移動が一番だけど、この場所ならどうすればいいかが聞きたい。
793名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/22(火) 05:10:08.88 ID:bMWH7J8d0
>>792
緑被りって
顔がみどりっぽくなること?(シャドー部分が)
794名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/22(火) 06:31:04.83 ID:qXYFWKJ50
>>791
EFレンズがDA★に比べて劣ってる点は、やはり逆光性能。
その分、EFにはギュッと絞ったような色乗りがある。

それがお互いの個性なんだけど、EFを使う以上EFのメリットを
伸ばすような使い方が必要だと思うよ。単純に画質差と言われても
撮影シーンによって変わるから。

ちなみにEF50F1.2Lも、F1.2Lにしか撮れない写真があると理解してなければ
宝の持ち腐れ。価格なりの画質の差は感じられないと思う。
795名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/22(火) 06:37:25.17 ID:qXYFWKJ50
>>792
どうしてもこの位置で撮らないといけないなら、まず時間帯を変えるな。
トップライト(太陽)が強すぎるから、撮影プランを3時間後にずらす。

あと、しっかりレフを当てて被写体の明度を上げ、バックの緑と明暗差を付けて
バックを暗く落とす。このモデルなら、レフの光を当てても目が細くならない気がするし。
796名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/22(火) 06:44:40.72 ID:XiBgbi2IP
>>793
ピーカンだと芝生の上や緑の木立の中での撮影ってのは
緑色が顔に反射しちゃう。
そのままじゃどーしても顔が緑になる。
上のSigmaの作例出してるブログも同様。
レフ板餅が居ないなら
ポーティーかスピードフラッシュ投入しないと無理。
797名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/22(火) 07:50:14.64 ID:ZIBqhz330
>>782
ロクに女撮ってないんだろう
カリ厨ってのは初心者に多いからな
798名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/22(火) 08:00:07.41 ID:F2xcDoKJ0
>>783
> 135Lや200L(f1.8)を使った時のような髪の毛が光に当たった時の繊細な表現が、

その辺は逆光に強く、開放でもバッチリなんていう、所謂現代風のレンズでは出ないと思うよ
135Lもハロが大きいし、直接光入ると凄まじいフレアが出る

艶が出るレンズってのは、弱点も多いからこその描写なんだよ
799名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/22(火) 08:04:15.98 ID:F2xcDoKJ0
>>786
シグは伝統的に寒色系だからね
ぱっと見、解像度は高めに見えるが柔らかい表現とかは苦手

それ以前に耐久性がないので、使い込むとすぐダメになるし
何よりも保守期間内でも、まともに修理できないからな
800名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/22(火) 08:14:17.46 ID:xdn7aBQv0
>>791
勘違いしてる奴が多いが
Lは別に「高画質」って事じゃなくて、「豪華」だからね

一般的には豪華=高画質でもあるんだが、そうでない代表格が新旧50L
50/1.2Lはボケに特化した豪華レンズであり、50/1.4の上位互換ではない
801名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/22(火) 09:13:33.09 ID:fMTnQBMci
>>800
不思議なことにf1.4もf1.8を兼ねるかと言われると、
そうでもない。
802渋谷東急東横店の6月1日から始まる世界のカメラ市を中止しろ:2012/05/22(火) 09:38:06.86 ID:sIh7EflW0

 http://www.ikuru.net/blog/archives/2008/01/post_613.html

 何これ?

 カメラの極楽堂がこのアダプターを9割セールだってよ!馬鹿だ!

 http://www.japan-hobby-tool.com/column_camera/mazken016/
803名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/22(火) 09:43:27.14 ID:ZBEkqkMm0
AFスピードの早さ・合いやすさは純正USM>タムPZD>タムUSD≧シグHSM=トキナー

こんな感じ?
804名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/22(火) 10:30:59.20 ID:pOUWZ1Xk0
シグマは速さだけならタムロンやトキナー圧倒する
805名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/22(火) 10:44:34.49 ID:fqGoX+NZ0
>>783
こんな感じの画像撮るのに
レンズ迷うのか?
806名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/22(火) 12:51:24.16 ID:CGUHWigt0
確かに、738の写真なら大概のレンズで撮れるな
背景が暗いなら高いレンズでなくても問題ない
85の1.8が安くてオススメだぜ
ボケ足も、まあ値段のわりに上等だぜ?
807名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/22(火) 13:10:40.13 ID:1VOtDzJUi
モデルの顔色にも無頓着なやつに何言っても無駄
808名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/22(火) 13:34:16.18 ID:JcC482Q10
>>807
バカだな
そもそもレンズ沼なんて技術が未熟なのをレンズのせいにしてるやつがハマるもんだろ
黙ってレンズのことだけ語れ
809名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/22(火) 13:48:29.55 ID:oNH1hQEe0
85L2は男もかっこよく撮れるぞ。85/1.8使ったことないから、85L2でしか撮れないかはわからんけど。
5D EF85L2 F1.2
http://a-draw.com/up2/download/1337661515.jpg
810名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/22(火) 13:51:25.50 ID:v/nLGr5d0
>802

どうして毎回同じサイトを張るの?
よほど恨みでもあるの?

と言うか
名前欄やばくないか?
脅迫?犯罪予告?

一応通報しとくよ
811名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/22(火) 13:55:30.03 ID:ACVIZexw0
レンズマウント物語(第2話):キヤノンの苦悩
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/lensmount/20120522_534342.html
812名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/22(火) 14:30:21.89 ID:ZbHRfrJI0
>>794
DA★って逆光に強いのん?理由を聞きたい。

逆光に強いレンズってどうやって見分けるんだろ?
単焦点とかコーティングとかかな?
ナノクリとか強そうなイメージだけど。
813名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/22(火) 14:45:44.87 ID:qXYFWKJ50
>>812
一概には言えないけど、主にコーティングが原因らしいね。
逆光に強くすると、色出しのバランスが難しくなり
結果、色を薄くする方向に逃げざるを得ない。

色をバランス良くしっかり出そうとすると、どうしても逆光には弱くなる。
もちろん硝材の違いもあるけど、DA★は色出しより逆光性能に
重点を置いてる設計のはず。

逆光性能や色出しは、レンズごとって言うよりメーカーの考え方だから
キヤノンのEFは、同クラスの他社レンズに比べると逆光には弱いと思う。

ナノクリは数十面あるレンズ表面の内、一面だけだからな。
ニコンがナノクリを推したい気持ちは判るが、たった一面のナノクリで
どれだけ違いが出るかは不明。

販促用にフィルターを10枚ほど重ね、全面ナノクリコーティングした
比較用サンプルはあるけど、あれは実際のレンズとはかけ離れてるから。
814名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/22(火) 15:12:08.13 ID:y1zTRuP20
DA★にも50-135みたいに逆光耐性に難アリの物もありますよ。
DA★55にはナノクリやSWCと同等のエアロブライトコーティング(ABC)が施されてますね。
SWCやABCに比べてナノクリだけが持て囃されてるのを見ると、実際のレンズとはかけ離れてる
比較サンプルも販促としては意味があるんでしょうか。

コーティングと言えば、ペンタメインで使っていてキヤノン追加した自分はEFレンズカタログのス
ーパースペクトラコーティングの説明で単層コーティングも使ってるようなことが書いてあって軽
いカルチャーショックのような物を感じた記憶が。
815名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/22(火) 15:33:22.62 ID:XT4/WRlN0
コスプレの画像もゴルゴの画像もいい加減ゴミだなぁ。
816名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/22(火) 15:53:49.03 ID:TP8UBiX40
>>794
EF、DA★それぞれ優れた面があるということですね。
使いこなせば問題なさそうですね。

ボケを多用する方なので、
F1.2Lにしか撮れない写真というのも興味深いですね。
F1.4でも十分ボケますが。

>>800
価格差≠画質差ということだと
F1.2Lの存在意義はその明るさ(ボケ)とレンズの作りにあるのでしょうか。
単純に価格なりとはならないところが
レンズ選びの難しいところでもあり面白いところでもありますね。
817名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/22(火) 16:03:32.03 ID:rPgMlVb8i
コスカメ消えろ
818名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/22(火) 16:11:48.53 ID:TP8UBiX40
スレ違いですが自分の使っていたDA★55について
色乗りはかなり良く、濃いな〜と思うこともしばしば。
ひょっとするとLに近い色乗りかもしれません。

ペンタのAF性能がもう少し良ければキヤノンに移ることもなかったのですが。
とにかく室内低照度でのピンボケが酷すぎました。
819名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/22(火) 17:39:44.10 ID:5qtMXyDF0
>>818
いい加減うざいです
820名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/22(火) 19:12:27.41 ID:TP8UBiX40
>>819
スレ汚しスマソorz
821名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/22(火) 19:40:13.74 ID:SVU/LVrI0
いよいよパンケーキ登場か。
できれば30mmが良かったが。
822800:2012/05/22(火) 20:03:30.68 ID:TUcwD7VE0
>>816
EF50/1.2Lは球面収差補正が不足補正の設計で、これは絞りによる焦点移動を嫌うSLR用50mmでは殆ど例が無い設計
それにより、得るものは後ろボケの美しさ
失うものは焦点移動と絞りによる解像度の向上度

絞りによる焦点移動を嫌う一般的な完全補正型の50/1.4は
二線ボケの傾向があり、絞ることで解像度がグンと上がっていく

EF50/1.2Lは開放からコントラストは高いが、絞っても解像度はそれほど上がらない
どちらかというと、ボケとトーンで魅せるレンズなので、日中のピーカンとかで使うとベタベタな違和感しか残らない
低照度下で湿度の高い感じの描写をすると威力を発揮する
個人的にはF2〜2.2ぐらいがスイートスポットで、F2.8では絞り過ぎな感がある
823800:2012/05/22(火) 20:09:04.45 ID:MhCVSuAC0
>>801
まぁね
普通撮りなら50/1.8の方が描写は安定するし

ただ、EFはI型ならともかく、II型は道具としての耐久性が無さ過ぎるのが難点だな

MFの頃はFDマウントの50mmだけで7本ぐらい使ってたな
824名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/22(火) 20:09:44.27 ID:mCJ95cSzi
>>821
40mmパンケーキレンズってホントに出るのかねぇ。キヤノンらしくないレンズというか。個人的には出たら多分買うだろうけど。まさかのEF-Sだったら泣ける。
825名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/22(火) 20:10:33.29 ID:XiBgbi2IP
>>822
思い込み過ぎ。
826名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/22(火) 20:14:40.97 ID:JlgAZ25M0
>>822
ほとんど例がないどころかシグマ50oもツァイスP50oも焦点移動有りだろと。
827名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/22(火) 20:14:47.51 ID:lSRUOMF60
828名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/22(火) 20:34:20.35 ID:rPgMlVb8i
なんでパンケーキって名前なの?
829名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/22(火) 20:40:44.85 ID:p8oVRWAB0
手軽で味がないから
830名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/22(火) 20:53:20.95 ID:WGnMKSL00
>>829
言うねぇ、
831名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/22(火) 20:58:21.26 ID:XT4/WRlN0
>>829なんだかwktkが消えた…。
832800:2012/05/22(火) 21:20:51.07 ID:pMIDiUQy0
>>826
ん? Y/CのP50はフルコレだったが、コシナで変わったのか?
833名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/22(火) 23:03:12.25 ID:kUWUSjMe0
>783
EF135/2Lってちょっと特殊な感じで、背景の色に凄く引っ張られるというか、色被るよね。
ポートレートで肌色が特にもってかれる。だから個人的にはあまり使わないんだよな・・・
コストパフォーマンスが良いから人気があるのは頷けるんだけど・・・そろそろ設計新しくして欲しい。

85mmはF1.8の方が機動力があって描写もすっきりしていて個人的にポートレートはこれが一番好きだな。
canonのファインダーでも何とかピントを追えるぎりぎりのF1.8って感じ。
834名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/22(火) 23:45:44.55 ID:x+PH7eP/0
>>822
こういう文章を読むと50Lが欲しくなる。。
絞らずポトレ専用だとして、AFは瀑速?
835名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/23(水) 00:16:27.06 ID:Ag0+fCIaP
>>834
いや、822は
実は持ってないかピンずれorハズレ個体所有か
マイクロ・アジャスメントで知らずのうちに改悪したかのどれか。
絞るとキーンと線の細い切れ味が出る。しかもL色、
画像のブリリアンスは値段相応だと俺は思うよ、他では得られないから。
(@5Dmk2+DPP出しね)
ちなみにAFは遅い方、「スーッ」って駆動音に玉の重みを感じる。
DLOは対応してはいるが、全く必要を感じない。
俺個人的にはこのレンズ、女性ポトレにはなんつうか
「高出力」過ぎる感じはある。
おっさん撮りには逆に良いかもしれんが・・・やったことない。
836名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/23(水) 00:20:57.13 ID:JDx8yZRc0
EF40/2.8パンケーキ出るんだね。5D3に着けてお散歩いいな。あとKissX4に着けて64mmと言うのも面白い焦点距離
837名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/23(水) 00:26:29.93 ID:bADUZYmIi
ペンタのDA40ずっと使ってたけどパンケーキはお散歩に最適
838名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/23(水) 04:41:36.00 ID:WNIxtD1d0
Q01:【予算】 3万円〜10万円、
Q02:【機種】 7D
Q03:【ボディ変更】 5D3を買い増しする予定です
Q04:【焦距】 50-100mm
Q05:【所有】 EF-S15-85 画質は良いが暗い 、タムロン90macro 線の細さとボケの柔らかさは好みだがAF遅い&やや暗い
Q06:【被写】 主に猫
Q07:【環境】 夜の屋内
Q08:【単】 単焦点
Q09:【画質】 そこそここだわるがISOは高くなるのは覚悟しています。どちらかというと階調性重視
Q10:【収差】 味につながればそれほど気にしません
Q11:【振動】 手持ちです
Q12:【時期】 すぐ買います
Q13:【欲し】 50F1.4、85F1.8、予算オーバーだが50F1.2L、85F1.2L2

被写体ブレを防ぎたいのでISよりも明るさを重視しています。
キットレンズだと解像感が強すぎて猫の毛並みがゴワゴワするので、
猫の柔らかい雰囲気を出し易いレンズを希望します。
839名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/23(水) 05:08:41.18 ID:5hsl/RSVP
>>838
50mmf1.4純正薦めます。値段と光学性能のコスパ比が高いのは85mm/1.8だと思うけど
タム9があるなら画角的に50mmが良いと思います。

50mmL 85mmL はピントや使い勝手にあまり優れないので、
コスパは高く感じるかも(特に50mmのピント・85mmのAFの遅さと収納が電気通じてないと出来ないとこ)
50単は シグマ50mmf1.4 キャノン f1.2L 1.4 1.8  プラナーf1.4 マクロプラナーf2
あたりが候補だとすると、シグマ50mmf1.4かキャノンf1.4がおすすめ。
シグマはデジタルの申し子みたいなレンズで開放〜絞りまでクッキリ感が出るけど、絞りの焦点移動が若干あると思う。
あとは収差が少しだけ気になる。 純正1.4は逆光に弱くて設計が古い以外は弱点が少ない感じ。

結論EF50mm f1.4だけ買うか  EF50mm f1.8IIとEF85mmf1.8を2つ買う のどちらかのプランが良いと思います。
IYHするのが好きなタイプならば、50mmf1.2Lにして下さい。
 
840名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/23(水) 05:18:05.91 ID:IKneLmTni
>>838
28/1.8が要望を満たせそう
841名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/23(水) 06:32:57.83 ID:Pgb4AEHV0
>>796
説明ありがとん
842名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/23(水) 07:29:58.42 ID:5bkYNvsD0
>>838
APS-Cなら35/1.4も考えてみては。
柔らかい雰囲気もあるし使いやすいよ。
843822:2012/05/23(水) 07:33:00.47 ID:r3xY/PUV0
>>834
全群移動なのでAFは遅め
EF50/1.4よりちょい速い程度だね
844822:2012/05/23(水) 07:41:57.18 ID:cOGr+1ts0
>>835
> マイクロ・アジャスメントで知らずのうちに改悪したかのどれか。

堂々と他人にケチ付ける割には知識も経験も足りなさそうだ
そもそも、近接域での絞りによる焦点移動はマイクロ・アジャスメントでどうなるもんでもないしな
原理理解してるのか?

> 絞るとキーンと線の細い切れ味が出る。しかもL色、

このスレで長い間EF50/1.2Lネタを振ってきた俺だが、その評は初めて出たタイプだな
今までに出た、多くのEF50/1.2L評とは違うようだが...
845名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/23(水) 08:08:53.15 ID:B/jO/RNX0
600F4いつだよ〜〜もう下旬だろ〜
Rumorsだと6月下旬じゃねえかとかいっとるし〜
846名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/23(水) 08:11:43.54 ID:NRW7UUsz0
ロクヨンと迷って一年前にハチゴロー買って正解だった。
847名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/23(水) 08:46:52.25 ID:B/jO/RNX0
>>846
856いいな〜〜っていったら、
スコープくれた。。1000mmマニュアル。
使える物がないT_T
848渋谷東急東横店の6月1日から始まる世界のカメラ市を中止しろ:2012/05/23(水) 09:02:49.60 ID:ZRZG2Uwj0
849名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/23(水) 10:05:09.38 ID:RJojsdvW0 BE:1253643473-2BP(0)
パン出してくれって要望高かったのかね?
出すべきレンズは他のにありそうだけど。
850名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/23(水) 10:20:53.37 ID:WwKJyzjX0
Q01:【予算】 10万位
Q02:【機種】 50D
Q03:【ボディ変更】 なし
Q04:【焦距】 広角域
Q05:【所有】 EF-S18−200IS(DLOのおかげで使い易くなったがもうちょっと広角が欲しい)
         タムロンA09(キットレンズがDLO対応する前は活躍してたけど距離が中途半端。
         28mm1.8買っとけばよかったと後悔・・・)
Q06:【被写】 風景、人物
Q07:【環境】 日中屋外が中心
Q08:【単】 ズーム
Q09:【画質】 こだわりなし
Q10:【収差】 DLO対応であれば
Q11:【振動】 三脚、スピードライトどちらも有り
Q12:【時期】 6月頭位には
Q13:【欲し】 EF−S10−22USM、EF-S15−85ISUSM

上記2つのレンズで迷ってます。どちらの場合も2本持ち歩くつもりです。
多分使う焦点距離は15−85の方が圧倒的に多いのですが、10−22も気になります。
15−85と今使ってるレンズにUSM以外で遜色なければ10−22もいいかと思うのですが・・・
どちらを購入すれば幸せになれますか?
851名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/23(水) 10:25:26.15 ID:pOY7jNkz0
>>850
画角が違いすぎるので両方買うものです。
852名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/23(水) 10:30:17.65 ID:kO7Ve+Ik0
>>850
お前が10-14の画角をどれだけ必要なのかわからんので判定不可。
店頭で試してこいとしかいえん。
もしくは何も考えずプチ三元コンプの方向で。
853名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/23(水) 10:37:28.60 ID:OF5yOoEB0
先に10-22
18-200の標準域の画質に不満なら15-85買い足し
854名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/23(水) 11:40:45.95 ID:qVfzyjfH0
>>850
広角が欲しいってんなら18から15に乗り換えてもそんなに幸せになれる気がしない
10-22は間違いなく広角で満足できるレンズ
そもそも15-85と18-200の便利ズーム2本を持ち歩くのはとてもナンセンスな気がするよ
855名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/23(水) 11:52:43.57 ID:/r+rVRVn0
EF-S 15-85mm F3.5-5.6 IS USM / 7万前後
これが、F2.8−4.0 なら、10万でも買うのにな
広角側は、少しでも明るい方が良い
856名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/23(水) 14:07:58.02 ID:WNIxtD1d0
>>839
やはりEF50/1.4ですか。
私も第一候補です。
EF85/1.8にも惹かれますが、寄れないのが引っかかりますね。
IYHが好きなわけではありませんが、
F1.2Lだと柔らかい雰囲気で撮れるかと思いまして。
>>840
28/1.8はあまり考えていませんでしたが、
寄って撮ると面白そうですね。
柔らかい描写のレンズなのでしょうか?
>>842
35/1.4Lは良さそうですね。
フルサイズだと若干広角側ですよね。
ちょっと予算オーバーですが、
柔らかい雰囲気で撮れるなら頑張って検討してみます。
857名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/23(水) 14:14:01.39 ID:imOdux9o0
今度観光で東京スカイツリーに上るので広角域が欲しかったんですが
常に広角を使うわけじゃないので(あればあるで使うと思いますが)
15−85を常用レンズとして使った方がよいかなと思い悩んでました。
(USMを体感してみたいという気持ちもある)

でもよくよく考えれば18−200持ってるなら15−85より10−22の方がいいですよね。
10−200を2本でカバーできる訳ですし。
週末にでも近所のキタムラ行って触ってみます。
858名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/23(水) 14:17:45.36 ID:25cxti1n0
レンズより前に腕を磨く必要があると思うが
猫に小判だろ
859名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/23(水) 14:48:08.77 ID:03YoCOqD0
猫撮りはEF35Lがいいよ。
5D EF35L F1.4
http://2ch-ita.net/bbs/cat/img/13059860290002.jpg
http://2ch-ita.net/bbs/cat/img/13059860290006.jpg
5D EF50/1.4 F1.4
http://2ch-ita.net/bbs/cat/img/13059860290005.jpg
http://2ch-ita.net/bbs/cat/img/13059860290003.jpg
http://2ch-ita.net/bbs/cat/img/13059860290004.jpg

でも、35Lは建物とか人工物がよくないから、買うのはおすすめしない。猫専用と覚悟を決められるなら、いいかも。
今見本がないけど、EF85L2は猫の毛並みがゴワゴワする。あまりよくない。
860名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/23(水) 15:21:08.80 ID:8ub/MNlx0
ぬこ専用レンズと聞いて飛んできました
861名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/23(水) 15:31:20.27 ID:PlkkAXvS0
サーバー重すぎ
862名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/23(水) 16:15:40.99 ID:iXggy39K0
そろそろ等倍撮影可能な50mmマクロを出してほしいな
シグマのやつ持ってるがどうも好きになれない
863名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/23(水) 16:40:38.50 ID:xnHj4NW/i
>>859
二枚目かわうぃ〜ね
864名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/23(水) 19:57:00.45 ID:RXyDrb0p0
EF200mmF2.8Lと70-200mmF2.8Uでは
やっぱり単焦点の方が良いですか?
主に屋外スポーツ撮影です
865名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/23(水) 20:12:48.72 ID:Yc+cJVyz0
>>862
同意。
ぼくもどうも好きになれないや‥。
866名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/23(水) 20:21:25.01 ID:S6Q4UXpW0
被写体との距離がわりと遠いなら単焦点
サッカーのサイドライン際から撮れるような場合はズームだな
867835:2012/05/23(水) 20:23:03.13 ID:Ag0+fCIaP
>>844
絞っても解像しない、ってところだよ、マイクロアジャストメントの話は。
絞ればkarikariになる。ならないなら無限遠がでない個体ってことになる。
持ってるならCANONでみてもらえ。
868名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/23(水) 22:22:05.02 ID:hePz7WMt0
869名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/23(水) 23:11:22.25 ID:qIuBFoEH0
そろそろスレチ。

≡▲ 猫撮り専科 74匹目 ≡゚ェ゚≡
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1335133133/
870名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/23(水) 23:12:35.30 ID:+chS39a+0
猫撮りの話題が出てるので便乗で
EF24F1.4LIIは猫撮りに向きますか?
常に自分に密着してくる猫や、体をよじ登ってくる子猫などを撮りたいのですが、
現在70-200F2.8LII(最短撮影距離が長い)と、100マクロ(顔のアップしか撮れない)しかなくて困ってます。
ボディは5D2でフラッシュは使いません。
フラッシュなしで街灯のない野っぱらで真っ暗になる寸前まで撮るので、暗いシーンでのAFの効きも気になります。
871名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/23(水) 23:29:43.13 ID:PArQkg1F0
広角過ぎて使いにくいんでないかな。
35mmか50mmあたりで検討してみては?
872名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/23(水) 23:57:01.46 ID:A9v7B+JYi
実は猫大っ嫌いなんだよね
ぶん殴りたい
873名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/24(木) 00:14:20.35 ID:CTsRqAH9i
前に野良の親子猫が庭でうろついていた。
逃げる子猫捕まえようと追いかけ回してたら、親猫はどっか逃げた。
子猫を足で進路塞ごうとしたら、間違えて踏んづけてしまった。
ゴキっていう鈍い感触がして、口から血を吐いてピクピク痙攣してた。
ダメだと思ったのでそのまま土に埋めてお墓を作った。
しばらくすると親猫がお墓の近くでニャーニャーないていた。
半日くらいずっとその場でないていた。
だから猫はキライになった。
874名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/24(木) 00:15:55.60 ID:adPJqJow0
猫スレでやれ。

≡▲ 猫撮り専科 74匹目 ≡゚ェ゚≡
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1335133133/
875名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/24(木) 00:32:28.84 ID:Z/2u8K6B0
猫(動物)虐待とかクズ人間だな
876名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/24(木) 00:49:27.33 ID:uSzIsvra0
あらら、犯罪カミングアウトしちゃったね
これで逮捕された奴いなかったか?
877名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/24(木) 00:55:17.54 ID:lgNyLJ940
虐めるのも問題だけど、殺すのは論外だな。
878名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/24(木) 01:01:56.17 ID:ZPyUmFAF0
40ミリ何度もアンケートに出してくれと
書いてたけど、パンケーキじゃなくて
明るい大口径が欲しいんだよ。
879名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/24(木) 01:03:37.32 ID:eFuc845L0

さてお出かけ〜っと車に乗り込んでエンジンかけたら、前方から猫が2匹車に向かって走ってくるのね。
お〜こりゃ下にもぐりこんだかな〜??って車から降りて下のぞいたら猫が居ないかわりに5千円が落ちていた。

その年と前の年に、長らく飼っていた猫に逝かれてしまったんだけど、ひょっとして恩返し?
いやいや、恩返ししたいのはこっちだよ・・・・。


スレチスマソ。


880835:2012/05/24(木) 01:06:46.05 ID:symYuG4cP
>>879
じゃあ今度は873氏をひき殺さないように注意しないと。
881名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/24(木) 01:15:09.81 ID:eFuc845L0
>>880
轢き殺すまでもなく、ロクな死にかたしないので放置です。
882名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/24(木) 04:54:42.58 ID:symYuG4cP
>>881
5千円ってのがなんとも猫リアルだわw
883名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/24(木) 07:12:50.25 ID:bNgb3rDc0
小判ならもっと良かったのね
884873:2012/05/24(木) 08:19:59.38 ID:CTsRqAH9i
ふざけるな。
毎回庭で野良が糞しやがるし、腹立つから捕まえようとしただけだろ!
ちゃんとお墓まで作ったんだぞ!
お前らだって生き物食べてんだぞ!
885名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/24(木) 08:25:13.17 ID:bNgb3rDc0
お前だって糞くらいするだろ(´・ω・`)
886名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/24(木) 08:36:54.20 ID:tQXDAMkS0
Q01:【予算】 10万円〜12万円
Q02:【機種】 5D2
Q03:【ボディ変更】 ボディの変更しない
Q04:【焦距】 70-200
Q05:【所有】 EF24-105、Σ50F 1.4、トキナ17-35F4
Q06:【被写】 子供、風景
Q07:【環境】 あらゆる場面
Q08:【単】 ズーム
Q09:【画質】 良いに越したことはない
Q10:【収差】 普通
Q11:【振動】  耐えうる三脚は所持
Q12:【時期】 ?
Q13:【欲し】 EF70-200(2型、IS付)
887名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/24(木) 08:47:19.16 ID:tQXDAMkS0
886です。
途中で書き込みボタンを押してしまいました。
目的のレンズは本当は年末に買おうと思っていたのですが、
EF24-105を売却して今買うか悩んでいます。早く使ってみたいので。
普段使いならΣとトキナで特に困ることはないので、
EF24-105を売ってでも目的のレンズを早く手に入れた方がいいか悩み中です。
888名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/24(木) 08:49:47.70 ID:V/AURJlii
>>884
渋谷の犯人と同じ事言ってるな
まぁ今、2chは警察に目を付けられてるから諦めな
889!ninja:2012/05/24(木) 09:39:17.89 ID:bwnPpRs+0
インターネット・ホットラインセンター[HOME]
http://www.internethotline.jp/

リンク[参考サイト]
http://www.internethotline.jp/link/reference.html

都道府県警察本部のサイバー犯罪相談窓口等一覧
http://www.npa.go.jp/cyber/soudan.htm

違法・有害情報相談センター
http://www.ihaho.jp/

2ちゃんねる発の逮捕者
http://uguisu.skr.jp/recollection/2ch/
890名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/24(木) 09:49:19.28 ID:cNji9CBO0
>>887
何が聞きたいのかわからん。
好きにしなされ。
891名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/24(木) 10:13:04.03 ID:UHh9HiqY0
>>887
売ってはだめだ!
標準レンズがなくなるではないか。

使ってみたいのはわかるけど、焦りは禁物。
とりあえずは、貯金を使おう。
あとから返済すればいいし、金利はタダだよ。
892名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/24(木) 10:42:25.49 ID:3hItDp2y0
Q01:【予算】 15万円
Q02:【機種】 60D
Q03:【ボディ変更】 ボディの変更しない
Q04:【焦距】 35-300
Q05:【所有】 EF-S15-85IS
Q06:【被写】 若く美しい女性
Q07:【環境】 日中屋外 室内 
Q08:【単】 標準側は明るい単 望遠側はズーム
Q09:【画質】 標準側は画質重視 望遠側はAF性能・IS機能重視
Q10:【収差】 普通
Q11:【振動】  手持ち撮影
Q12:【時期】 この夏
Q13:【欲し】 EF35mmF2 EF50mm1.4 EF70-200mmF4LIS EF70-300mmF3.5-5.6LIS
各イベント・祭・パレード・ステージなどでミス○○、観光親善大使、芸能人、ダンスなどを撮っております。
日中屋外で遠くない距離なら保有しているEF-S15-85で対応できるのですが、夕暮れ時や室内、距離が遠い時は
対応できず、この点をカバーするレンズを求めています。

893名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/24(木) 10:43:07.62 ID:crZVgZcZ0
>>886
イヤッッホォォォオオォオウ!分割払い!26回払い
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1332393331/
894名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/24(木) 10:44:49.17 ID:crZVgZcZ0
>>892
70-200F2.8は?
895名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/24(木) 11:02:08.26 ID:DSPBJDXbi
>>892
EF70-300mmF3.5-5.6Lってなんだよw
896名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/24(木) 11:36:19.41 ID:rkbSouM20
>>892
予算オーバーだけど>>894のとおりF2.8ズームしかない
897名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/24(木) 11:38:06.66 ID:bgwDYsl5P
>>892
距離、描写、明るさの三拍子そろってるのは70-200mmf2.8ISIIだと思うけど、価格が無理かな(20万以上)
夕暮れ+遠い所を撮るのは無理だけど、明るさがf4で構わないなら
70-200f4ISが一番良いよ。携帯性も良いから後悔しないと思う。
標準域の50mm単焦点手に入れるのも良いと思うけど、35mmより50mmの方が良いよ。35mmじゃ目の前の車線の
パレードすら遠く感じると思う。
そもそも、ボケにこだわりが無いのなら、夕暮れの90mm付近までのパレードは
フラッシュ炊きが必須になるから、もし使ってないのなら、ガイドナンバーの高いスピードライト買うほうが
きっと幸せになるんじゃないかな。望遠は70-200mmf4ISか70-200mmf2.8ISIIにすれば間違いない。
APSCでパレード、ステージ撮影ならテレで困ることも無いと思うよ。
898名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/24(木) 11:49:58.59 ID:ZXHSiqBf0
そこまで夕暮れ時、室内、夜の祭りあたりの比重少なくない撮り方なら、
F2.8U早いとこ所持しないと、安物買いの何とかになりかねないな。無駄にレンズだけ多くなって
899名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/24(木) 12:01:52.54 ID:KO1zQzrSi
24-105なんて5万以下でしか売れないんじゃね
900名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/24(木) 12:13:49.40 ID:Vj8c4qhJO
>>879
・・・おい。
現金じゃないけど、似た様なことが有ったよ。
ちょっと侘しくなるね。
901名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/24(木) 12:28:06.65 ID:JJo1IHVj0
886です。
標準ズームを残すかどうかがもう少し考えてみようと思います。

ありがとうございました。
902名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/24(木) 17:50:16.74 ID:c8go5xnli
先月ヤフオクで24-105売ったけど85kくらいだったぞ
903892:2012/05/24(木) 18:40:52.16 ID:3hItDp2y0

推薦する声の多いEF70-200mmLF2.8ISを家電量販店で見せてもらいましたが、流石に重いでかい高いの3拍子で
性能は良いのでしょうがこの製品を買うまでの情熱は今の私には有りませんでした。
みなさんの話しを踏まえて上で次善の策として以下の様な考えに達しました。
1.神レンズとして名高いEF70-200F4LISか、最新設計のEF70-300F4-5.6LISを購入する。(日中屋外の遠距離用)
2.余った金で50mmの単焦点を購入する。(室内および夕暮れ時の近距離用)
3.暗くて遠い場所の撮影はスパッと諦め、動画や流し撮りにチャレンジしてみる。
本当にありがとうございました。
904名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/24(木) 19:31:02.70 ID:1Pwbj6SO0
>>903
70-200f4に一票。70-300買ったら予想だけど後悔しそう
905名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/24(木) 19:32:56.18 ID:l3Xtejd90
Q01:【予算】〜10万程度
Q02:【機種】kissX5
Q03:【ボディ変更】5D3が25万切ったら買う予定
Q04:【焦距】70〜300あたり
Q05:【所有】35/2、50/1.8、タムA005、G005
Q06:【被写】動物、テーマパークで行なっているショー
Q07:【環境】水族館、動物園、自然公園での風景
Q08:【単】どちらでも
Q09:【画質】できればISOは400までに抑えたいです
Q10:【収差】DPP使用するので気にしません
Q11:【振動】手持ち撮影の前提ですが、難しいようなら三脚(一脚)の導入も考慮します
Q12:【時期】決められれば今週末にでも買います
Q13:【欲し】70-300/4-5.6L IS USM、70-200/4L IS USM、100/2.8L IS USM

A005がテレ側甘くワイ端から暗いため不満が募り買い替えを検討しています。
70-300/4-5.6Lで上位互換と考えたのですが、A005とF値が同じなため迷っています。
70-200/2.8L IIが気になってはいるのですが、なにぶんお高いため手が出せません。
幾つかの作例見る限り、70-200/4Lとの画質差をそれほど感じなかったのですが、F値以外で大きな違いあるでしょうか?
また今回の購入目的とはズレるのですが、ブツ撮りも行なっており、100/2.8Lは常々気になっているレンズです。
ブツ撮り以外の上記用途でも役に立ちそうであれば、今回はこっちを買おうかとも迷っております。
背中押し、アドバイスよろしくお願いします。
906名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/24(木) 19:33:11.96 ID:HzJo3Esei
70-200のF4で良いじゃん
907名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/24(木) 20:06:15.70 ID:symYuG4cP
>>905
環境で問題なのは水族館くらいか。
けど水族館でそんな長いズーム使うの?50/1.8で充分なんじゃない?
他の屋外撮影は70-300Lが便利でしょうね、機動力あって。
70-200にエクステンダーって手もあるけど、
付けたり外したり3度手間が増えるのでお勧め出来ん。

ところで見てると望遠派っぽいんだけど、どう?
となるとフルサイズ・センサーのカメラにすると
べらぼうに金かかって(500mmF4とか)、レンズも死ぬほど重くなるんで
連射等不満無ければAPS-Cのままでいいんでないの?
Kissの軽さは写真撮る絶対数に関係してるって事
俺もKiss使ってるときは思いもしなかったので、あえて。
908名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/24(木) 20:08:44.80 ID:symYuG4cP
>>907
連射等不満無ければKissのままで・・・
って言おうと思ったら間違えた。忘れて。
909名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/24(木) 20:20:34.19 ID:l3Xtejd90
>>907
水族館内は暗いし狭いので、今までどおり35/2か50/1.8が中心になると思います。
ただショーなどの撮影時には望遠じゃないと厳しい場面が多いため、今はA005を使っています。
機動力で70-300が優位なのはそうですよね・・・。

>ところで見てると望遠派っぽいんだけど、どう?
普段、それほど望遠はメインで使っていないんです。
だからこそ安価なA005を買ったのですが、使うにつれて解像の甘さやAFの遅さ等々不満が募り・・・。
kissもよい機種だと思いますが、やはりファインダーやクロスAF等々細かいところで不満が募っているので、
いっそフルサイズにと思っていました。
5d3が25万切るのもまだ先でしょうし、自分にとってのフルサイズの必要性はもう少し見定めたいと思います。
910名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/24(木) 20:35:01.38 ID:aKHg3yfii
>>902
うそつけ、新品か?
911名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/24(木) 20:43:07.03 ID:OrN7qZMx0
70-300Lなら、俺もこれらと同じ意見だな

http://review.kakaku.com/review/K0000141302/
912名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/24(木) 22:46:14.16 ID:bgwDYsl5P
>>909
7DmarkIIや70Dがもうすぐ発表されるから、それ待っても良いと思うよ。
上で誰かが言ってたように5DmarkIIIよりも7DmarkIIの評価が高ければ
それが良いんじゃないかな。フルサイズの根本的なメリットって少しだけ高感度に強いのと
ボケが得られることだから、望遠多用する人は間違いなく7D系の方が便利。
DIGIC5+を2機積むらしいから・・・7D2待ってみてはどうだろうか。
単純に値段、写り、軽さを考慮するなら70-200f4ISが良いと思います。
913名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/24(木) 22:47:58.05 ID:1YZJEkzB0
300が必要なら、70-300L選んでも全く後悔しないレベルだと思うぞ。
914名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/24(木) 22:54:56.08 ID:Ui6L8VnDi
24-70新型7/20発売か
915名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/24(木) 23:07:29.11 ID:Xd3Spudz0
後継機種が出たとしても、どうせ当面は現行機種の+4,5万円。
「どちらがいいでしょう?」とか言って、
安い現行機を勧められるオチ。
916名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/24(木) 23:17:24.36 ID:duoqQGPF0
望遠って、別に長い方がよいというわけでもないから、果たしてAPS-Cが有利なんだろうか?
多用するなら、200mmにに7Dよりも、300mmに5Dの方がいいような。
917名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/24(木) 23:32:07.83 ID:symYuG4cP
>>916
APS-C使いは70-300等で気楽に500mm弱の世界を覗いている。
フルになったら300mmってのは文字通り300mmでしかなく、
APS-Cだと188mmくらいの画角でしかないのよ。
被写界深度もシャッタースピードもやっぱり
APS-Cの方が有利だろ。
ポトレで使う域ってのはまた別の話だろうけど。
918名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/24(木) 23:35:56.83 ID:cMMMKcSm0
>>916
だよねぇ。
APSーC規格は、あくまでも廉価モデルで
望遠に有利と言うのは結果論でしかない。
センサーが小さいほどレンズ構成も小さくて済むものねぇ。

>フルサイズの根本的なメリットって高感度が少しだけ強いのと、 ボケが得られることだから

フルを持ってない奴の妄想だなw
919905:2012/05/24(木) 23:38:59.33 ID:rgEFwl5a0
皆さん有り難うございました。
幾つかのサイトで評判見ても、どっちを買っても満足できそうで決め手にかけていました。
>>913さんが仰る通り、300mmが必要かどうかで考えるのがよさそうですね。
個人的に、普段L判中心でトリミングも多用しているため、
必ずしも300mmが必要ではなさそうな気がするので、今回は軽くて少しでも明るい70-200を購入することにします。

>>912
ボディについてはもうしばらく待ってみます。
どちらにせよ予算的にまだ買えないですしねw
920名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/24(木) 23:52:25.80 ID:SOzULwBv0
>>903
なんかねー、詳しい人がいっぱいいる場での質問に
神レンズとして名高いだとか書いちゃうのって
何を舞い上がってんの、って感じ。
921名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/25(金) 00:07:56.18 ID:XdUBVouDP
>>918
俺もフル使いなんではあるけれど、
フルになれば全てが一段Up、みたいな妄想の方が
これから導入しようか考えている人には害悪な気がする。

D800が出て、Canonは「モニター等倍鑑賞番長」になったわけだが、
それは出力が自分のためだけ、って事で、ニタニタ喜んでも自己満足。
どれほどの人が大伸ばし印刷したりするのかも疑問、
EF-SにはDLO対応レンズが殆ど、これからのボディーにはDIGIC3、と、
画素増しチャラに落ち入らなければ結構未来は明るい気がするAPS-C。
922名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/25(金) 00:43:48.78 ID:h/2m1Llo0
フルサイズで撮ってトリミングという手段もあるのではないか
フルサイズをAPS-Cサイズに切り取ることは出来ても、APS-Cをフルサイズに拡大することは出来ないのですよ
923名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/25(金) 01:41:47.72 ID:wTWZWZ0W0
EF-S55-250とEF70-300F4-5.6LISって写りは劇的に違いますか?
924名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/25(金) 03:23:51.74 ID:xmWdc96S0
前者はW端が55まであるけど、後者は70どまりだよ。
逆にT側は、前者は250どまりだけど、後者は300まで行く。
それだけでも全然違うよ。
925名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/25(金) 03:32:26.10 ID:ObE0bFWZ0
>>917
>フルになったら300mmってのは文字通り300mmでしかなく、
その撮影した画像の中心部を切り取ったのがAPS-Cだよ
画角は全ての焦点域あって狭い
926名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/25(金) 06:53:55.86 ID:vJxtbiV50
画角で言うと、これだけちがうもんねぇ。
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1337442337059.jpg
927名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/25(金) 06:56:58.67 ID:3Jdm8GDA0
>>917
だから、別に長い方がよいというわけでもないと書いた。
500mmなら300mmに7Dより、500mmに5Dの方がいいだろうし。

自分も、望遠ばかり使うのだけど、いくつかカメラを使っても、APS-Cが有利という印象は無く、結局今はフルサイズに落ち着いている。
928名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/25(金) 07:34:44.80 ID:XdUBVouDP
>>927
ところが実践では長い方が良いに決まってる。
望遠は長ければ長いほど良く、広角は短ければ短いほど良い。キリは無い。
たとえばコンデジのズーム、毎回出るたびに広くなる。
10年前の広角側は良くて換算35mmだよ。今は28mmなんて当たり前。
望遠はというと今800mmだよ?
1/2.3センサーもフルサイズの中央トリミングって言うか?
どのAPS-Cで撮った写真がどのフルサイズ機の中央から切り取られたわけ?
7Dなんて初代5Dより画像でかいじゃない。
要するにだ、トリミングです、だから何?って事よw
っていうかスレチなんで止めるわ。もう900超えたしな。
929名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/25(金) 07:35:36.59 ID:LeDd5T6v0
>>927
300mmに7Dより、500mmに5Dの方がいいというのは、ある種の詭弁だな。

望遠になるほど、機動性や金額など、レンズが主でボディは添え物になる。
同じレンズで、もっと望遠が効けば助かるという場合は多いんだから。

そりゃフルサイズや中判で望遠が効くに超した事はないが、それは現実的ではない。
930名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/25(金) 07:53:25.25 ID:BaQ8tORg0
>同じレンズで、もっと望遠が効けば助かるという場合は多いんだから

ただの無い物ねだりだろ
931名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/25(金) 07:58:42.17 ID:QVOSYGrH0
長いほどいいというのなら、長くなればなるほど、ファインダーに捉えるのが難しくなるので、フルサイズ有利だよ。
932名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/25(金) 09:55:45.17 ID:7Phnew000
500mmの長玉と300mmにどんだけの金額差があると思ってんだw
933名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/25(金) 10:02:39.88 ID:JWPshHux0
画質だけを追求するならそりゃフルの方がいいさ。
だけど、大きさ重さも性能のうちだし、レンズの金額もぜんぜん違うし、
そのへんのバランスを考慮してどのへんに落としどころを見つけるか、
という問題なわけだ。
なにがなんでもフルというのはいろんな評価軸があることを理解してないアホだよ。
934名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/25(金) 12:03:13.72 ID:HTLqFZcn0

7Dで距離稼いでも、結局ザラザラ、モヤモヤが我慢できず
aps-hにしてトリミングした方が、よっぽど綺麗だったりする。
935名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/25(金) 12:04:44.94 ID:QVOSYGrH0
軽さだけを追求するならそりゃAPSの方がいいさ。
だけど、画質も性能のうちだし、ファインダーもぜんぜん違うし、
そのへんのバランスを考慮してどのへんに落としどころを見つけるか、
という問題なわけだ。
なにがなんでもAPSというのはいろんな評価軸があることを理解してないアホだよ。
936名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/25(金) 12:14:31.02 ID:K55lZp4i0
>>935
これはテンプレになるな
937名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/25(金) 12:20:48.98 ID:QV7DMIWh0
アドバンスフォトシステム?
938名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/25(金) 12:41:22.49 ID:JWPshHux0
>軽さだけを追求するならそりゃAPSの方がいいさ。

どうせ改変するならそこはコンデジかスマホでしょうに。
939名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/25(金) 12:48:29.71 ID:7Phnew000
ガシツガーガシツガーってうるせぇなw
そんな審美眼もねぇくせに
940名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/25(金) 12:49:30.69 ID:+K7SrfsO0
大きさ重さも性能のうちって言うなら、せめて7Dの性能を60Dのサイズに収めて欲しい
941名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/25(金) 12:57:37.17 ID:qsZ/RslZ0
そうだよね、せっかくのアドバンスフォトシステムも
大きくて重くなると意味がない。

35ミリよりも小さくて軽いカメラをってのが、APSカメラだったのに
デジタル化されたら、大きく重くなったね。
942名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/25(金) 13:18:54.33 ID:964c3Hrf0
EF 24-105mm f4L IS USMの専用フード (EW-83H) って広角域でしか意味ないんだけど
50mm以上の焦点域で使える代用品ってないですかね?

EW-83Jでもイマイチ短いし、EW-83Fだと長過ぎだし・・・
943名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/25(金) 13:23:03.17 ID:QV7DMIWh0
>>942
50mm以上で合わせたら、未満でケラらるけど?
手とかでハレ切りするほうがいいんでは
944名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/25(金) 13:36:34.87 ID:ZxxJGiXG0
>>942
EW-83Fを削れ。
945名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/25(金) 13:42:05.22 ID:964c3Hrf0
>>944
やはりその考えが一番ですかね。

しかし削るにしてもどうやって削ればいいものか・・・
粗めのサンドペーパーから・・・って感じですかね?
なにか他にいいアイデアあればよろしくお願いいたします。
946名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/25(金) 13:49:34.56 ID:+ozjoYvy0
最初からサンドペーパーなんて
いつまでたっても終わらんぞ
947名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/25(金) 13:52:11.08 ID:ZxxJGiXG0
ノコギリで粗く切ってからヤスリで仕上げ。
やったことあるけど、かなり汚い仕上がり。
ま、見た目より効果重視で。
948名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/25(金) 13:59:48.30 ID:LQG7vuYOi
フード削る奴いるんだな
俺も白レンズのフード半分にしたわ
バッチリ綺麗にな
949名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/25(金) 14:45:21.36 ID:BDfHM2LJ0
誰も>>941に突っ込まないのかよw
950名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/25(金) 15:16:58.77 ID:3JU9den+0
>>949
どうでもいいことなんでスルー
951名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/25(金) 16:48:56.80 ID:j5eGVJsQP
れ・・・レンズの話しよ。
APSにもフルサイズにもそれぞれの良さがあるって。
135mmf2Lと85mmf1.8ならどっちが買いかな?
952名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/25(金) 16:57:50.66 ID:aBfi1qQs0
どっちでも。それぞれの良さがあるって。
953名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/25(金) 17:22:05.68 ID:WMiwMXPwi
>>951
お前が信じるお前を信じろ
954名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/25(金) 17:50:13.81 ID:j5eGVJsQP
>>952 >>953
相談になってねー って思ったらこっちもテンプレに従ってなかったわwww
信じてみるわ
955名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/25(金) 18:17:40.11 ID:+K7SrfsO0
個人的には「どっちでも」じゃなくて「どっちも」を推すけどな
956名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/25(金) 20:02:36.07 ID:HTLqFZcn0
んで、600mmはいつでるんですか?
957名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/25(金) 21:30:28.51 ID:yj96ifyFi
今所さんの番組で手ぶれ補正の検証してた
やっぱ手ぶれ補正あった方がいいな
958名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/25(金) 21:57:36.46 ID:ObE0bFWZ0
フルサイズの画角は写真が上手くなったと錯覚させるね
50mmフルサイズと35mmAPS-Cでは同じ絵は撮れないんだぜ…
959名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/26(土) 02:44:42.60 ID:T547YvI3i
70-200IIの旧型と70-200F4L ISはどっちが接写イイ?
960名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/26(土) 08:26:00.49 ID:1QAe1nfp0
飛行機(自衛隊関連)撮りで、空港で撮ってる人に聞いたら500mm+1.4テレコン+1Dだった。

タムロン120-400+40Dからシステムアップしたいんだけど、上記みたいなの買わなきゃ意味無いのかな?
961名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/26(土) 08:30:50.78 ID:JlzNVyIA0
どうステップアップしたいの?
もっとでっかく撮りたいとか、暗くなってからもとりたいとか、シャープに撮りたいとか、歩留まりをあげたいとか。
962名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/26(土) 08:44:09.97 ID:1QAe1nfp0
>>961
天候に異常に左右されます。

ピンが来にくいから、ある程度絞るとSSが落ちて微細ブレ写真になってしまい
結果、歩留まりが非常に低いので、撮っている間は気持ちいいけど、帰って
ガッカリの繰り返しになってきました。
SS上げるのにアンダー気味で撮ってRAW現像で持ち上げるとかはノイズ塗れになるのでどうしようもない。

70-200ISL+kissDで撮っていたときは全然歩留まり良かったけど望遠側足りないし。
963名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/26(土) 08:56:51.88 ID:JlzNVyIA0
>>962
フォーカスが正確で、絞り込まなくてもカッチリ写したいというなら、やっぱり、400以上のL単だな。
964名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/26(土) 09:23:11.82 ID:1QAe1nfp0
>>963
将来的にはフルサイズに行きたいので、400じゃ足りないかも。
新しい500L2が欲しいけど、APS-Cズーム無しの狭画角で被写体追える自信がない。

そもそも何時発売されるのか分からないこんな状況じゃ予約もし辛いし。
965名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/26(土) 09:32:13.87 ID:JlzNVyIA0
>>964
フルなら600、800欲しいよ。500だとテレコン常用になるかと思う。自分は800使っている。
軽くなったし、戦闘機撮影のために選ぶなら、500より600だと思う。
画角に捉えるのは、使ってるとすぐに慣れるよ。時々使ってやらないと、忘れるけどw
966名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/26(土) 10:03:29.65 ID:1QAe1nfp0
>>965
600以上必要ですか。
元々他で使える焦点距離ではないから割り切ってそこまで逝っちゃったほうがいいのかな?
>>960は浜松基地で確かに遠いので、フル換算910mmとして、最寄りの基地が小松なので500(+1.4テレコン)で間に合うかもと考えてました。

800は凄いですね。そこまでに何段階でステップアップされたのか考えるのも恐ろしいです。
967名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/26(土) 13:24:27.83 ID:uN2wc5Cui
Q01:【予算】十万円以内
Q02:【機種】50D
Q03:【ボディ変更】今のところはなし。
Q04:【焦距】中望遠から望遠。
Q05:【所有】EF28mmF1.8、EF50mmF1.8、EF-S18-200mm
Q06:【被写】赤ちゃん
Q07:【環境】今のところ屋内
Q08:【単】 単焦点希望
Q09:【画質】キットレンズ以上であれば。
Q10:【収差】Q09と同じく。
Q11:【振動】使える状況であれば三脚使用。
Q12:【時期】まぁぼちぼち用意しておきたい。
Q13:【欲し】案1、EF85mmF1.8とEF-S60mmF2.8マクロの二本。
案2、EF100mmF2.8Lマクロ。
ありがちな赤ちゃん写真でもって感じで考えてます。
あと手、足などパーツとしての写真も撮りたいのでマクロも一本。
もしEF100mmF2.8Lマクロなら一本でいけるかなと期待。
968名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/26(土) 13:30:13.69 ID:rPRQ6Afd0
>>967
部屋で100って長いような、18-200持ってられるようですね。ズーム合わせて見られたらいかがですか?
969名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/26(土) 13:47:16.62 ID:o9X5Yqdh0
EF50mm F1.2Lをご使用の方にお尋ねします。

絞りこんだとき(F4〜F11程度)の解像についてですが、
それほど繊細に解像しないイメージですがいかがでしょうか。

どちらかと言うと、線が太くて色が濃く、軽いフレア感?色にじみ?で
ベタベタ?ノッペリ?とした雰囲気になるような気がしますがどうでしょう?

ボケは除いて、比較対象はEF50 F1.4です。
970名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/26(土) 15:01:27.70 ID:fLBxzfpdO
>>967
うちの子が乳児の頃は、5Dに28/1.8と50/1.4で撮ってたよ。手足のアップは100Lマクロ使ってたけど、やっぱ長いからあんまし使わなかった。
971名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/26(土) 15:12:27.62 ID:letGUjOKi
>>967
「パーツとしての写真」
ブラモじゃないんだぞ。
おまえは、酒鬼薔薇か?
972名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/26(土) 17:52:07.31 ID:MC4ouMxM0
相談にさえならないかもしれませんがぐちらせてください。

住んでいるところは本当に田舎で、クルマでちょっと走っても、レンズを選んだりできるような店はありません。
ボディはEOS 7D。
超広角が欲しくて、シグマ8-16を検討するためにカタログを取り寄せたら6mm/f2 macro も欲しくなった!

と思ったら廉価版フルサイズが出るらしい。
じゃあ先の2本のAPS用レンズはちょっと待つか…

結局、貯金はしてるんだけどなんにも買えない…
近くに相談や背中を押してくれる人がいないと、結局こうやって先に進まなくて困ります。

973972:2012/05/26(土) 17:53:14.40 ID:MC4ouMxM0
すみません。

× カタログを取り寄せたら6mm/f2 macro も
○ カタログを取り寄せたら60mm/f2 macro も
974名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/26(土) 17:57:49.76 ID:fLBxzfpdO
>>973
我慢しないで買えばいいじゃん。
廉価フルが出たら下取りに出せばいいんだし、それまでに元取るくらい楽しめばいいじゃないの。
ちなみに、タムの60マクロの写りは素晴らしいよ。
975名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/26(土) 18:09:55.10 ID:uWjxGC2S0
>>972
イヤッッホォォォオオォオウ!衝動買い!! 24回目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1334493308/
976名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/26(土) 21:03:48.04 ID:2SriW5C+i
もしスレ違いだったらゴメン。
EF50 1.4 USMの中にゴミが入った。
渋々レンズ清掃に出したんだが、戻ってきて唖然。

後玉に乗ってるゴミが気になってたんだが、
戻ってきたレンズの後玉にもゴミが。
それどころか、中の玉にも磨き痕が。
自分で磨いてもこうはならないってレベル。
新品では見られないような油汚れが
うっすら残ってる。
8400円出してこんなもんなのかと落胆した。

これって俺が気にし過ぎてるだけなのか?
もしレンズ清掃出したことある人がいたら
どんなもんだったか教えて欲しい。
977名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/26(土) 21:04:00.10 ID:T547YvI3i
978名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/26(土) 21:07:56.72 ID:JlzNVyIA0
>>976
フードが外れなくなって修理に出したら
前玉指紋ベトベトになってかえってきた。
知人の間でもそういう話はよく聞くので、残念ながらそんなもん。
979名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/26(土) 21:30:38.77 ID:/7bXB6bvi
>>976
メーカー直で修理に出したなら、クレームつけてOKでしょ。
980名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/26(土) 21:50:09.72 ID:rPRQ6Afd0
>>977
?f4?ムゴイ
981名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/27(日) 00:19:17.11 ID:Z6EBJg+40
>>977
ニコンのレンズかと思た
982名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/27(日) 00:31:34.31 ID:DchqkT85P
>>976
レンズに関してはキャノンだけを信用してる
(というかサードにAFセンサーの情報をニコンと違って外部に周回遅れで伝えてるから)けど、
修理に関してはシグマが一番良い。 不満があったら、これでもかって位追い込んでくれる。

983名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/27(日) 00:38:44.28 ID:S7hRk8+Y0
ひさびさに店に行ったらカタログ等が新しくなってて、
店頭サンプル集をパラパラ見てみたら50/1.8の写りの良さに改めてビックリした。

そりゃあ釣られるよなあ・・
984名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/27(日) 00:42:42.10 ID:DchqkT85P
個人的にこんな印象。

アップル『これ作ったから使ってみろよ』        → 『待ってました、それですよ!』

ニコン『こんなの作ってみたけど?どんな感じでしょう』 → 『それじゃないけど気持ちは嬉しいよ』

ソニー『これに挑戦してみました』           → 『ミノルタ・・・』

オリンパス『模索してます』              → 『支えてやろうぜ』

キャノン『これ作ったから使うよね?』         → 『・・・・・』

パナ『新技術だよ。ライカさんあと宜しく』       → 『デジタル!』

ライカ『開発段階です』                → 『デジタル・・・』

カシオ『追えない物はない』              → 『お・・・おぅ・・・』

フジ『色ですよ色』                  → 『ですよ、色ですよ。』

ペンタ『頑張ったよオレたち』             → 『不満多いけどこっちも頑張るわ』


985名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/27(日) 00:47:03.06 ID:DchqkT85P
訂正してみた
ニコン『こんなの作りました。どうっすか?』      → 『それじゃないけど気持ちは嬉しい』

ソニー『今度はこれに挑戦するね』           → 『ミノルタ・・・』

オリンパス『模索してます。会社もマウントも。』    → 『支えるか』

キャノン『こいつらまとめて使うよね?』        → 『・・・・・』

パナ『これが新技術。ライカさんあと宜しく』      → 『デジタル!』

ライカ『開発段階だわ・・・』             → 『デジタル・・・』

カシオ『追えない物はない』              → 『お、おぅ・・・』

フジ『色ですよ色』                  → 『ですよ、色ですよ。』

ペンタ『頑張ったよオレたち』             → 『不満多いけどこっちも頑張るわ』
986名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/27(日) 00:56:46.46 ID:gEX/Nbuo0
うぜー
987名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/27(日) 02:54:42.14 ID:irwPKWbx0
オークションなどの洋服撮影に使うレンズを検討中なのですが、来月発売する28mm 2.8 ISはいかかでしょうか? ボディはAPS-Cです。

他に何かオススメなんかあったら教えてください。
988名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/27(日) 03:03:00.66 ID:PCS5QM+F0
>>987
販売してないレンズをどうやって語れと?
なあ?
989名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/27(日) 03:07:07.45 ID:aS77Avi/0
キャノン『財布の中身全部出せよ』        → 『喜んで!』
990名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/27(日) 03:19:32.46 ID:irwPKWbx0
>>988
そうですね。
すいません、、。
991名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/27(日) 05:40:34.84 ID:t1qKr6OQ0
>>987
ブツ撮りにはTS-E 90mmがいいらしいよ。
992名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/27(日) 06:59:01.71 ID:tZ0XFfG+0
>>987
洋服なら、三脚は当然使うものとして背景と照明に気を使うべき。
見栄えの良いディスプレイに時間使った方が良いよ。

雑誌に載せるような特殊カットでない限り、最廉価のキットレンズで問題無い。
ブツ撮りには違いないけど、所謂ブツ撮りレンズは要らない。
993名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/27(日) 09:03:22.26 ID:tP8Snpfe0
そこでEF50 f1.8ですよ!
994名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/27(日) 09:05:29.84 ID:qm1Vp8AZ0
撮る側がいくら高級機材でも、見る側はケータイや
安物の液晶画面だしな
995名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/27(日) 10:36:01.98 ID:7RBTFIDr0
>>993
寄れない
996名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/27(日) 11:23:42.19 ID:MYu71EA90
寄ったら歪むからAPSCに50/1.8Uは良いんじゃない?
てゆうか、少しでもキレイに見せたいなら
じっさい場所や照明の方が大事だから
キットレンズでもコンデジでも充分でしょ
997名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/27(日) 13:04:19.99 ID:ioHvqq5m0
998名無CCDさん@画素いっぱい
スレ立て乙梅