[LUMIX]マイクロフォーサーズ用レンズ#24[M.ZUIKO]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
マイクロフォーサーズ用レンズ専用のスレです。
従来フォーサーズのレンズに関しては該当スレでお願いします。


ラインナップ
http://www.four-thirds.org/jp/microft/lense.html
パナソニック
http://panasonic.jp/dc/lens/
オリンパス
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/
シグマ
http://www.sigma-photo.co.jp/
コシナ・フォクトレンダー
http://www.cosina.co.jp/v.html
ケンコー・トキナー
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/camera-lens/
SLR Magic
http://slrmagic.jp/

前スレ
[LUMIX]マイクロフォーサーズ用レンズ#23[M.ZUIKO]
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1332995894/
2名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/20(金) 16:38:42.62 ID:v2XyxR9q0
関連スレ
Micro Four Thirds --- マイクロフォーサーズ【31】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1322325703/
マイクロフォーサーズマウントアダプターを楽しむ4
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1290342660/
【ZUIKO】 フォーサーズ用レンズ Part51 【LEICA】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1334453524/
3名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/20(金) 22:54:32.85 ID:iS0rsG7p0
マイクロフォーサーズ用レンズの中古価格統計情報
http://green-rabbit.sakura.ne.jp/auc_hist/panasonic_u4_3.htm
4名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/20(金) 23:09:21.68 ID:Ecy3k8cG0
>>3
片手落ちw
5名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/20(金) 23:40:07.79 ID:JIo6d4ws0
近年まれに見る危険な取引

必死チェッカーもどき デジカメ ) 2012年04月20日 ) ID:WJzn5vGmi
http://hissi.org/read.php/dcamera/20120420/V0p6bjV2R21p.html
Canon EOS 5D Mark V part 39
578 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2012/04/20(金) 10:14:40.30 ID:WJzn5vGmi
Nikon D800/D800E Part29
459 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2012/04/20(金) 10:20:30.75 ID:WJzn5vGmi
池袋ビックで800予約して連絡きたんだけど、もう購入済みでいらない。

288000円でも良ければ権利譲るけど誰か欲しい?
463 :259[sage]:2012/04/20(金) 10:38:02.66 ID:WJzn5vGmi
ちなみに、発売日には入荷してた。
アクセス規制でこんなタイミングだがヤフオクも面倒なんで。

欲しい人捨てアド載せて。

初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 31
936 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2012/04/20(金) 12:22:50.13 ID:WJzn5vGmi
>>931
ソニーは熱暴走とカチカチノイズ、
水準器の傾き、カラーバランスが悪い、
露出がバラつくも入れた方がいいな。

Nikon D800/D800E Part29
480 :259[sage]:2012/04/20(金) 12:53:23.45 ID:WJzn5vGmi
↑んなわけあるかい。
ちゃんとレジまで同行して現物渡すつもりだったわ。

わりと良心的な金額だと思ったんだけど、すごいバッシングだしアホらしいからやめてキャンセルするわ。
http://www.mediafire.com/imgbnc.php/8b844415c054fae093f8dfe29454623dbe5bc1649664dd516e9673211fbce20b6g.jpg
6名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/20(金) 23:46:02.78 ID:LDP6IS6M0
ウエストバッグのスレはここですか?
7名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/20(金) 23:46:44.56 ID:azRFkcPr0
ウエストバックのスレはここです
8名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/20(金) 23:56:01.22 ID:hqUI8Ei4i
念願の25mmf1.4届いた。
思ってた以上にデカイなw20mm1.7は売るつもりだったけど残しておこう。
9名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/21(土) 01:29:03.49 ID:BZID8Ps90
コシナ 様
Carl Zeiss Distagon T* 2.8/10.5mm マイクロフォーサーズ
Carl Zeiss Distagon T* 2/14o マイクロフォーサーズ
Carl Zeiss Distagon T* 1.4/17.5mm マイクロフォーサーズ
Carl Zeiss Planar T* 1.4/25mm マイクロフォーサーズ
Carl Zeiss Makro Planar T* 2/50mm マイクロフォーサーズ
の発売を希望します。
10名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/21(土) 04:52:25.01 ID:u43Syy3S0
前スレ>>951>>991はホントに馬鹿だね
光学ズームはレンズでするものでそれ以外、他社すべてのカメラメーカ含めてセンサや画像エンジンで劣化無しでズームできる機能なんてないわけで
何を今更馬鹿なことを
と突っ込まれてるのだろう
パナのEXテレコンは〜という話ではないということ
11名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/21(土) 06:03:44.96 ID:RioF1weM0
>>10
いやいや、実際デジタルズームが引き伸ばしで、EXなんたらがトリミングなの知らない人多いよ
案外前スレ>>952は素でそのことを知らなかった可能性は高いw
12名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/21(土) 06:05:20.36 ID:5pL4fsvz0
いやそうじゃなくて
13名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/21(土) 06:08:41.46 ID:jxN13iNy0
9-18mmコンパクトですげえな
写りもいいし常用レンズになったw
これと25/1.4の2本で十分すぎる
メインだった5DUの出番が無いお・・・
14名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/21(土) 06:18:10.58 ID:WKUpEk3m0
デジタルズームはセンサーが縮んで実現してるって言う奴もいたな
15名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/21(土) 06:18:37.26 ID:WKUpEk3m0
いねえよ
16名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/21(土) 07:36:01.93 ID:RxNK3/EH0
>>14
それ面白いな
将来実現しないかな
17名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/21(土) 09:44:19.77 ID:so8jKrzT0
1億画素くらいのデカイセンサーで、
大口径単焦点レンズつければ、
デジタルズームのみで14-500mmくらいカバーできるかな。
補完技術が進んでもでも無理か。
18名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/21(土) 10:27:29.07 ID:g+GOKp/B0
>>17
重力レンズでも作れる時代まで待つんだ!
19名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/21(土) 11:19:41.89 ID:qHqoQZCg0
画角の違いを単なるトリミングとしか思ってない>>17みたいなアホはアフォンでも使ってりゃいいんじゃねえの
20名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/21(土) 11:28:32.00 ID:b3BTbQNl0
>>19
マジレスかよw
21名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/21(土) 11:36:31.97 ID:1PuJW7eI0
余裕や溜めがなく、頭に血が上る人が増えたなあ。
22名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/21(土) 11:43:35.70 ID:XCSQvdBl0
>>17
1億画素級センサーなら既にあるな
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100824_389041.html
23名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/21(土) 12:13:08.73 ID:foLKmaRm0
24名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/21(土) 14:00:21.90 ID:YSVN5y340
何だこの流れw

例えば100M画素センサーで出力は常に10Mにリサイズ、
中央解像だけはバリバリのレンズと組み合わせれば、
デジタルズーム全域で画質が落ちないカメラできそうだけどなw
25名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/21(土) 14:39:32.54 ID:RioF1weM0
解像感だけで言えばそうかも知れないけど
所詮焦点距離が変動してるわけじゃないから
被写界震度まで光学ズームを再現することは無理だね
26名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/21(土) 16:12:48.92 ID:tsEWFOx80
E-M5用の超望遠ズーム
パナの70-300、オリの75-300そんでもって梅の70-300どれが一番ですかね?

パナのはISついてるのに安いけど、オリボディで制約あったっけ?
オリの75-300は・・・実質梅レンズで8万はねーよなぁ。
もう一度梅レンズの70-300買い戻そうかな(35kと一番安いし)

誰か、迷える子羊をお助け下さい
2726:2012/04/21(土) 16:14:08.45 ID:tsEWFOx80
追記。
E-5用に50-200SWDと1.4テレコン、MMF-2は持ってます。
28名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/21(土) 16:14:41.39 ID:3lbEEJZD0
>>26
パナは100-300な
29名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/21(土) 16:17:23.39 ID:/oyCQS48i
近々発表されるんじゃなかった?
30名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/21(土) 16:20:00.85 ID:3lbEEJZD0
え、それはパナ35-100ではなくて?
31名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/21(土) 16:24:30.75 ID:Q6T7lYq70
GX1のスレも池沼のつかみあいケンカで荒れてるし、mフォーサーズ系のスレは
子供や社会性の無い連中のたまり場化が進行中。
32名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/21(土) 16:24:58.09 ID:WYphBuo60
デジカメinfoでパナの70-300の噂を見た記憶がある。
33名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/21(土) 16:35:34.40 ID:XCSQvdBl0
infoに出てたのは45-300の噂じゃね?
34名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/21(土) 16:36:26.39 ID:LfYjsXDV0
>>26
オリとパナの望遠比べると、オリのほうが暗いと言われるが
パナのやつは望遠端は正直写り微妙で、オリと同じまで絞っても
解像力は思ったほど上がらない
オリのやつは4倍ズームにしてはがんばってるレンズで、望遠端ピーク解像力は
間違いなくその3本では一番高いし開放からまずまず写る(ワイド側は微妙にパナのほうが良い)
OMDのブレ補正があれば、手持ちでもいけるんじゃないかな、100-300の旧型ISより効きは良い位だ
ZDは正直、シグマベースで色々アレなんで、買い戻すのはやめとけ

解像力は50-200+EC14が最強だけれどね
AFは単体だと思ったより使えるレベルだが、EC14はさんだ時は解らん
35追記:2012/04/21(土) 16:36:55.01 ID:LfYjsXDV0
*個人の感想です
36名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/21(土) 16:43:50.23 ID:/oyCQS48i
>>33
それ、画質に期待していいのかな。
さすがにただの便利ズームかな
37名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/21(土) 16:50:32.65 ID:LfYjsXDV0
ズーム倍率が6.5倍越えるからね
程度のいい、比較的コンパクトな動画用便利ズームみたいな感じじゃないかな
38名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/21(土) 16:59:48.60 ID:/oyCQS48i
換算600mmが動画用便利ズームになるのもイメージしにくいんだよなあ。
45-200もあるわけだし。
39名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/21(土) 17:26:13.18 ID:PEbJUG9lO
パナのキットレンズ14-42とパナ14-45って焦点距離とマウント素材以外は同じに見えるけど、写りに違いはあるのですか?
40名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/21(土) 17:33:20.36 ID:iepC1C2u0
>>39
レンズの見た目が似ていたら写りも似ているだろう、と思っているの?
4126:2012/04/21(土) 17:47:38.00 ID:tsEWFOx80
ということで、MMF-2+EC14+50-200を試してみた。
望遠側でも4.9と思ったよりも明るい。
フォーカスも思っていたよりも遅くない。
ホールド感もレンズを支えているから撮っているときは気にならない。
予想以上に悪くない。

暫くは、これで様子見することにします。
皆さん、ありがとう
42前スレ942:2012/04/21(土) 19:30:44.82 ID:VxQuK6oY0
LC-3 を x14-42 に付けてみるテストの続き。最終回。
http://nagamochi.info/src/up106614.jpg
(上下左右のでっぱりは別として)レンズと同じくらいの太さまではなんとかダウンサイジング
作っておいてなんだけど、実際使うかは微妙… なんかカッコイイ奴出してください>パナ
43名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/21(土) 19:40:35.13 ID:lktu8xdc0
>>42
なんかそれっぽくなってるじゃないかw
44名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/21(土) 20:07:04.70 ID:jwyPWZU1i
オリのボディでパナのレンズの収差補正して欲しいよ。
45名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/21(土) 23:14:10.99 ID:Oonx4x+40
  ヽ               /
   |               |
   |               |
   .ヽ             /
     \          /
      \       /
        \    /  
     ⌒\ \ /   /⌒
        ヽ/ii .⌒iiiiヽノ
        / ゙̄ ̄ ̄\
       /        \
      /          ヘ
     `|∧∧∧∧∧∧|
      レ | -==  ==-|ノ
      (@  ⌒ー⌒ @)  ____
       ヒ:::∵ (●●)∵ノ  /
       |::::::::::::`::⌒´:::::::|< このごきぶりめ(笑)
       ∧    3   ∧ \
     `/ \____/ \   ̄ ̄ ̄ ̄
      ./ ̄{i,iiiii,i :..:::::::i} ̄ヽ  ____
     ‖  {ii,iiii  ;..:::::::ii}  |  | ̄ ̄\ \
   _ 丿  {i,iii,ii, ;..:::::ii,}  |  |    | ̄ ̄|
   |:::::::/  \___ | \|  |    |__|
   |:::::::| \____|つ⊂|__|__/ /
   |:::::/        | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
          カタカタカタカタ
http://www.mediafire.com/imgbnc.php/8b844415c054fae093f8dfe29454623dbe5bc1649664dd516e9673211fbce20b6g.jpg
46名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/21(土) 23:25:46.74 ID:VxQuK6oY0
>>43
ありがとうw
でもやっぱり公式で出して欲しいなー
オリは XZ-1 用の奴出したよね
47名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/22(日) 01:22:02.06 ID:OuKcrbZ80
パナ7-14とオリ9-18で迷ってます。
価格差が大きいのでオリに傾いてますが、
高くてもパナにする価値はあるでしょうか。
超広角側の焦点距離は9あれば十分という前提でお願いします。
かなり前に比較検討していた時はパナはフレアが出やすい
という評判だったのを記憶しています。
48名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/22(日) 04:00:26.52 ID:UCTYj9Fm0
>>47
7-14って言われまくると思うけど、
質問の感じからして9-18で良いと思う。
満足できなけりゃ売って7-14買えばいいし。
49名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/22(日) 04:51:49.64 ID:xGPaYtUb0
「9あれば十分」「価格差が大きい」で結論が出てると思う。パナ7-14に無くて
オリの9-18にあるのは換算35oという準標準域の画角とお財布への優しさなんだし。

開放F値のちがいなどカタログスペックはすでにチェック済みだろうから
ただ背中を押してもらいたいだけでしょ。
50名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/22(日) 05:12:05.28 ID:PigiASgb0
カメラまかせにとると露出オーバー気味になる気がする。
51名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/22(日) 05:12:40.60 ID:PigiASgb0
あっ、スレ間違えた
52名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/22(日) 06:36:13.30 ID:rav84j/v0
ママのリアルなアナルありのまま
53名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/22(日) 06:36:30.39 ID:rav84j/v0
あっ、スレ間違えた
54名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/22(日) 06:59:07.26 ID:4Toi3AJw0
>>47
もしボディが1台で、レンズ交換が面倒な人なら、7-14は辛いかも。
普通に撮ってると、レンズ1本で14mmまでしかないのは辛い。
どうしても18mmぐらいの普通の遠近感で写る画角が欲しくなるんだよね。

ボディが2台あれば、7-14と別なレンズを付けて撮影できるけど、
1台だけだとレンズ交換しなくちゃいけなくなる。

画質とか価格とかもあるけど、画角の違いが一番大きいと思う。

自分はボディを2台持ってるけど、
いつも1台しか持って行かないから7-14は辛く感じたな。
55名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/22(日) 10:10:39.06 ID:2i2u88st0
7-14は前玉形状の関係で、逆光に弱い
歩き回りスナップに使えないとは言わないけれどね
広角初めてなら、とりあえず9-18で良いのでは?
「広角も撮れる準標準ズーム」としてつぶしが利くというのは、結構重要
56名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/22(日) 10:32:14.18 ID:PLFuhCox0
どうしても広角側が7でないと嫌!その為なら逆光に弱くても高くても
フィルターがつかなくてもテレ端が換算28mmしかなくてもいいの!
って人以外は9-18でいいと思うよ。

7-14は7mmというメリットに対してかなりデメリットが多いから。
57名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/22(日) 10:33:58.21 ID:6YIPPo9M0
その7mmの威力が計り知れないのであった
58名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/22(日) 10:36:11.36 ID:/lP/2pd50
9-18の良いところはコンパクトさと、街撮りなど普段使いしやすい
7-14は自然風景撮りならベストといっていい
フィルターがつくつかないもあるけど、基本的に用途が違うレンズと思うよ
59名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/22(日) 10:37:08.06 ID:BY8bAmNj0
7-14持ってる人ってほとんど7mm固定でズームとして使ってないんじゃないかね
60名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/22(日) 10:40:03.33 ID:ODWlgFz10
写りが全然違うだろう。
用途というかレンズの格が違うのだから比べても無駄。

そこまでの格が必要なら買えばいいし、必要ないなら買っても意味がない。
61名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/22(日) 10:40:56.33 ID:PLFuhCox0
>>57
計り知れないというのが持ってないからわからない、という意味なら、わかるようになってから買えばいい。
デメリットを無視できるほどのメリットなのだ、という意味ならそれは人による。
62名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/22(日) 10:41:09.91 ID:Y5GXCMFk0
7mm単はよ
まどかも控えてるから
6347:2012/04/22(日) 10:47:43.79 ID:OuKcrbZ80
>>48-49
>>54-58
みなさん、レスありがとうございます。
両者のレンズの特徴がよくわかりました。
パナの7-14mmに関してはデメリットもあるけど
価格に見合うだけのメリットもあるということがわかりましたが
街撮り用の広角レンズとして考えていたので
やはり今回は9-18mmにしようと思います。
64名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/22(日) 11:27:17.46 ID:ItkLoEx/i
9-18mm良いよ
コンパクトで軽いし写りも良いのでお気に入りのレンズです。
65名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/22(日) 11:39:31.70 ID:Ra8wMg0PP
12mm F2.0が常用レンズになった。広角なんていらないと思ってたのに。
66名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/22(日) 12:13:20.75 ID:xefFS32pO
>>64
9-18mmいいですよね〜。
G3使いだけど標準レンズよりこっちのがついてる事多いかも。
バッグの中は20mm、25mmノクトン、必要そうなら望遠って感じ。
67名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/22(日) 12:31:52.54 ID:QZWihTHN0
8-25mmf2通し 防防 重量160g未満 みたいなのが欲しい
オリなら出来るはず!!
68名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/22(日) 12:50:26.43 ID:c7KS729v0
そういやまどかの続報ないな
Eマウント発売の予約が多くてm4/3用まで手が回らないとか
そんなのだろうか
69名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/22(日) 14:58:08.60 ID:SE6L0uY90
>>67
Qのマウントでも無理だろ
70名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/22(日) 15:36:36.21 ID:veLyLMegO
OM-Dに使う望遠ズームってどれも微妙で迷うわ
値段的には単体で買うよりE-PL2Wズーム買った方が
お得ではあるけどPZ45-175も気になる
71名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/22(日) 15:41:03.01 ID:toHXK2+c0
>>69
出ても買わない人だから
18-270F2.8とか言ってる人と同じ
72名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/22(日) 15:41:49.30 ID:QOePSbkP0
panaの14mmと20mmとシグマの19mmの3つで本気で悩んでいるんだが、どれがオススメだ?風景を撮りたいのだが、20mmの明るさも捨てがたいし、19mmの値段にも惹かれる…
金のない貧乏学生ですまん。
73名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/22(日) 15:54:10.13 ID:dTwvqYcY0
>>72
貧乏なら19mmの中古で探したらどうだ?
出て間もないから良品だろうし写りもなかなか良さそうだし
何にせよどれも無理して買うクラスのレンズじゃないし
74名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/22(日) 16:05:31.93 ID:QOePSbkP0
>>73
ありがとうございます!中古ってネットで探すほうがよい?店頭?
…というと、どれも対したことない?まだまだカメラ歴4ヶ月の初心者で、広角で写せるのはキットの標準ズームしかないんだ…
75名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/22(日) 16:31:14.65 ID:Y5GXCMFk0
P310、LX5なら画角も明るいレンズも同時に手に入るよ
等倍で見たりしないと十分綺麗でしょ
76名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/22(日) 16:54:20.52 ID:C/LZS3tn0
みなさん外に撮りに行く時にレンズ何本持ち出してますか?
m4/3でカメラデビューの初心者があれもこれも要るなぁと買っちゃったけど
全部持ってくとかなり重装備になってしまう
77名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/22(日) 17:03:09.36 ID:mT1XqzfC0
マジレスすると、何を撮りに行くのかによる。

あれもこれも買ってる時点で自分の撮影スタイル固まってないだろうから
標準ズームだけで十分なんじゃねえの
78名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/22(日) 17:10:13.39 ID:9+d2ARRh0
>>76
撮影目的なら3本全部 14-150、2017、4518
それ以外のときは気分しだいでどれか1本だけ、2017が多いかな
79名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/22(日) 17:15:25.25 ID:eAmgGQTW0
>>76

割りきって単焦点一本だけボディにつけていくと、
新たな発見があるかもよ。
80名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/22(日) 18:38:29.74 ID:7yB553D1O
標準ズームで画質の評判が良いレンズ無い?
ZDで言う12-60とか14-54みたいな位置のレンズが欲しい。
81名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/22(日) 19:03:36.95 ID:mT1XqzfC0
パナ14-45
82名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/22(日) 19:36:12.56 ID:FLlCfw6V0
パナ14-45
83名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/22(日) 20:13:29.44 ID:UCTYj9Fm0
M43に評判の良い標準ズームなんてないな…
84名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/22(日) 20:15:15.49 ID:9quqG4O00
パナ14-45/3.5-5.6とオリの12-60/2.8-4.0と両方持ってるけど、
12-60のほうが明らかに上。
しかし12-60も大したことはない。
5倍の便利ズームとしては中々、という程度。
開発中のパナ12-35/2.8に期待しよう。
85名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/22(日) 21:54:18.08 ID:SNiWMBKH0
六月末に出るらしいパナの大口径標準ズーム。
たくさんの人が心待ちにしている
86名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/22(日) 21:56:40.01 ID:SNiWMBKH0
あ、かぶった
二回の桜を見送ったんだから、ぜひ六月に出て欲しいんだが。。。
87名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/22(日) 22:27:29.12 ID:U1RamA4P0
>>84
12-60っていったらそれ以上の標準ズームは全マウントひっくるめてもトップの性能なわけだがww
それでも満足出来ないならパナ12-35もお眼鏡にはかなわないだろ。
88名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/22(日) 23:03:08.52 ID:9quqG4O00
>>87
> トップ性能
これは評価尺度がおかしいのでは?
12-60は実質F2.8未満の暗いズームの上に小フォーマットなりの表現力しかない。
多少よく写った程度ではそんなに評価できるものでないと思う。
特にヌケのよさを感じるわけでもないし。
89名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/22(日) 23:04:08.56 ID:9quqG4O00
最近だと、他フォーマットだけど例えばシグマの24-70/2.8みたいな、
12-60と価格的にも変わらず、しっかり作られてるフル用標準ズームが出ているというのもある。

20/1.7も45/2.8もよかったし、パナはむしろオリより真面目に写真向きのレンズを
作ってると思っているので、F2.8通しでもあるし、自分は期待してる。
90名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/22(日) 23:16:59.11 ID:UCTYj9Fm0
>>88
俺も12-35に期待できる感覚がわかんね。
91名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/22(日) 23:23:36.43 ID:U1RamA4P0
>>88
その評価尺度もどうかと思うけど。。だってそもそもフォーサーズやマイクロフォーサーズは
フルサイズと比べれば小フォーマットな訳で、表現力とかは単純に比較するのはどうなのよ。
引き合いのシグマの24-70とかも良いレンズだろうけど、周辺減光が凄かったりするのは
フォーサーズやマイクロフォーサーズではあり得ない性能だよ。開放から使える画質っていうのは
マイクロフォーサーズ等の小フォーマットの数少ない利点だからね。そもそも絞れないしな。。
なのでそんな高性能のズームレンズはマイクロ的にはありえない大きさになるんじゃない?
12-35モックのような大きさでは到底無理だろうなと。
92名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/23(月) 00:19:38.31 ID:K2PsSoba0
>>91
> そもそも絞れないしな。。
そのあたりは散々繰り返されてきた話だからアレだけど、
小フォーマットは最初から絞られている状態と等価だと自分はみなしている。

大きいフォーマットで周辺減光やMTFの低さがあったとしても、
1,2段絞って解消してしまうならそれは写真表現上の不利ではない。
93名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/23(月) 00:21:31.45 ID:K2PsSoba0
> そんな高性能のズームレンズはマイクロ的にはありえない大きさになるんじゃない?

自分はこれは開発力がないメーカーの言い訳のようなものだと思ってる。
例えばオリの4/3の7-14/4の780gのレンズがあるけど、
パナのm4/3の7-14/4の300gのレンズは自分は同等に
いいレンズだと思っている。
94名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/23(月) 00:58:18.17 ID:mjLLaTW50
95名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/23(月) 00:59:13.66 ID:qfZCjEjti
Pana14-35はお値段が10万軽く超えちゃいそうなんじゃなかったけ?
それならば半額で買える14-54IIでいいやという気も...
もしくはもうちょい頑張って4/3の14-35とか...
96名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/23(月) 03:41:34.71 ID:u7FgdR+l0
>>91
むしろ手持ちのフルサイズレンズよりパナのレンズの方が周辺減光がひどい事が不思議でならない。
97名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/23(月) 07:19:57.25 ID:gDGxQ5Oq0
>>96
具体的にはどんなレンズ?
たしかにパナの周辺減光は褒められたものじゃないレンズもあるね。
でも-2EVまで行ってるのはないでしょ??
98名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/23(月) 07:31:47.52 ID:X170216j0
>>95
その値段に見合うレンズであってほしいし、
そのレンズに見合うボディ投入しろよカスって思う
99名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/23(月) 08:30:42.88 ID:eYP9JDZni
>>96
確かにパナレンズは単焦点でもズームでも周辺減光が目立つね。
周辺減光はなくすべき物とパナが考えていないならその割り切りは凄すぎる。
100名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/23(月) 08:47:36.82 ID:gZI1Ut2w0
APS-Cだと35mm(換算約52〜56mm)を標準として使ってきたのに
m4/3だと突然45mm(換算90mm)が常用ってみんなおかしいよな
それなりに写るのは知ってるけど、それなら元々画角なんてどうでもいいってことっしょ
値段で常用レンズが動く程度なんだし
ズームだなんだ作るより25mmf2の撒き餌レンズつくりゃ
m4/3は爆発的に伸びるわ
101名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/23(月) 08:49:08.79 ID:GreEeJCX0
周辺光量はソフトで補正っていうのが流行りなんじゃないの。
フルサイズ用もキヤノンのここ数年出たレンズを何本か買ったけど、光量落ち凄いよ。一世代前はそんなことなかったのに。
102名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/23(月) 09:10:09.05 ID:eYP9JDZni
ソフトで補正してまだあれだけ残ってる、というのが…
103名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/23(月) 09:14:38.79 ID:eYP9JDZni
>>100
みんな45mmを常用にしてるわけではないと思うよ
104名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/23(月) 09:35:39.75 ID:VQicOucN0
>>100
何言ってんだこいつ
105名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/23(月) 09:40:20.35 ID:gZI1Ut2w0
>>103
まず常用レンズとしてみんな買いあさってる&押しまくってるだろ
それは安くてよくうつるから、それだけの理由なのは明白
画角なんてきにしちゃいないよ
106名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/23(月) 09:41:53.68 ID:X170216j0
105は病院に行くべきだよ
週末に脳の病気の発作を起こして診察に行けずに我慢してたら
ここまで悪化させてしまったんだろう、気の毒に。
107名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/23(月) 09:43:53.78 ID:AX2cLwFH0
何が何でも45mmを常用ということにしたいのか
108名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/23(月) 09:48:05.86 ID:eYP9JDZni
その理屈だとNEXではみんなカールツァイス24mmを常用レンズにしてそうだね。
あれ、去年注文分が未だに届いてないらしいよ。
109名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/23(月) 09:49:02.39 ID:opCHD0VO0
安くてよく写るから、m4/3ユーザー必携ってかんじでお勧めにはなってるが、
常用にしろって話にはなってないんじゃない?

ここでも、ふだんから45という報告はあまり見ない。というか記憶にない。
標準か9-18、単なら20、25、14なんて報告が多い気がするが。

110名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/23(月) 09:54:00.82 ID:opCHD0VO0
俺自身は先々週に45を追加したんで、慣れるために常用にしてるけどね。
使いどころがわかったら、普段使いは25か20に戻す。

もとより、画角がどうでも良いってやつが、
単のレンズを追加して買うパターンを想像するのは難しい。
111名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/23(月) 09:54:27.04 ID:GreEeJCX0
何が言いたいのかよくわからないけど、APS-Cやフルサイズのカメラでも、換算50mmを最もよく使う使いやすいって人は本当に多いんだろうか?
50mmが標準だぞ!っていう先人の押し付けじゃないの。
112名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/23(月) 09:59:25.95 ID:5RfnLwSo0
20、25は多いけど14は・・・?
ボディキャップとして使ってます、という報告はよく見るが、それもある意味常用か。
113名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/23(月) 10:00:01.14 ID:9qtcDh+z0
撮影に行くときに45/1.8は基本携帯するけど
結局使わずじまいってことが多いなあ
114名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/23(月) 10:09:31.44 ID:sN1kl9A90
45ミリの人はマクロの話だろ
ワーキング距離を考えると25ミリマクロじゃ照明が大変
マクロは画角も大切だけどそれ以上に作業距離
115名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/23(月) 10:09:43.55 ID:gndqhBLF0
>>111
使いやすいって意味では換算35mmあたりが一番だと思う。
50mmはパースが視覚に近く自然な感じの絵になるから、
基本として身につけたほうがいいぞって感じじゃないかな。
25/1.4を常用してると、たまに使う20/1.7でもパースが違って面白く感じるからな。
116名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/23(月) 10:12:17.39 ID:9AYlyFur0
長すぎず明るくて寄れれば何でもいい気も
117名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/23(月) 10:14:30.27 ID:5RfnLwSo0
何mmが使いやすいかは撮影者がメインとしてる被写体による、としか・・・。
標準域が使いやすい、と言われるのは標準域で撮る人が多いからだろ。
50oより35oあたりが一番だ、レベルまでくると本当に個人の感想です。でしかない。
118名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/23(月) 10:17:57.18 ID:AlTws3ynP
50mmは見た目の画角もそうだけど、
明るいレンズが多いことでボケのコントロールがやり易い。
そういう意味でもオールマイティーだけど、m4/3はボケが半分になっちゃうからボケだけ見たら45mm。
m4/3で35mm近辺でf3.5とか、コンデジと変わらん表現しかできん
119名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/23(月) 10:21:08.64 ID:VQicOucN0
>>112
小さくて軽いという理由でパナ14常用してる
最初から撮影が目的の時は他のレンズ
120名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/23(月) 10:24:17.13 ID:gndqhBLF0
>>118
俺の感覚では、
広角は絞って撮るモノだと思ってるからなぁ。
中望遠はボカして撮るモノみたいなw
50mmはどっちもOK的なw
121名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/23(月) 10:27:06.06 ID:M1W2RJvY0
>>115
50oは画角だけじゃなく(画角だけなら25oで良いわけで)
パースが自然で、さらに構成しだいで絵作りで応用が利くという
性格が大きいかな、標準として今も愛用されてる理由は。
絞りのコントロール幅も大きいし。

だから今でもフィルムで撮りたくなったときは50oが主力。APS-Cだと50oは
まだなんとか使えるけど、4/3じゃ厳しいね。

つうことで俺の場合、m4/3は広角と望遠用に特化させたサブカメラですね。
122名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/23(月) 10:27:16.22 ID:eYP9JDZni
>>119
そういうのを常用と呼ぶなら俺の常用カメラはiPhone4だわ…
123名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/23(月) 10:30:23.37 ID:VQicOucN0
>>122
そう、俺はまさにその感覚で14を付けてるよ
それは常用じゃなく「ボディキャップ」って言うのかw
124名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/23(月) 10:32:59.10 ID:+xwh+ZaY0
リアル焦点50mmが標準というのは、ガラス枚数が少なくて済んだり(=安い)
明るいレンズ設計がしやすいという過去の技術的な縛りが反映して形成さ
れた「常識」のような気がするけど

個人的には換算35mmの画角が使いやすい
125名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/23(月) 10:43:00.89 ID:pg2pB3pS0
>>105
標準ズームの次に使うなら、でイチ押しなだけ
あと、標準域だと2017がデフォ過ぎて、今さら推す人が少ない
126名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/23(月) 10:52:52.73 ID:eYP9JDZni
>>123
撮影を目的とした前提で普通は話すだろ。
撮影目的ではなくただのメモがわりとかボディキャップがわりを常用として話されても。
127名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/23(月) 10:56:23.30 ID:qOoUdCRVi
たしか合コン用に17mmを常用してるって奴も過去にはいた。
もうちょっと文脈が読めればそういう話はしてない事がわかるはずなんだが。
128名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/23(月) 11:11:39.66 ID:sN1kl9A90
90年代のコンパクトカメラは38ミリが多かったな
なぜか判で押したように38ミリ
京セラの今タックスTとT2も38ミリ
レンズシャッターの口径が理由か
それ以前は
オリンパストリップが40ミリ
キャノネットが40ミリと45ミリ
129名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/23(月) 11:31:10.31 ID:P8q3zcvs0
Nokton 25/0.95 の購入を考えてるんだけど、少し相談させてほしい。
2017なんかも考えると、中々答えがだせないんだ。

1、既に持っている人はどんな場面に使っているか
2、小ズミと比べて画質などのアドバンテージがあると感じるか
3、MFをわざわざ使う場面って何があるか
130名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/23(月) 11:42:37.69 ID:M1W2RJvY0
>>124
>明るいレンズ設計がしやすいという過去の技術的な縛りが反映して形成さ
>「常識」のような気がするけど

どんな常識?

安いのは標準レンズとしてボディと付けて売るから利益幅を低くしてるのと、
製造ロット数が稼げるのでコストダウンできたから。

それにライカ版の一眼レフの場合、明るい50oは設計が簡単というわけじゃない。
だから55oや58oが主流だったわけで。
131名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/23(月) 12:00:57.98 ID:opCHD0VO0
何にしろ45がm43で常用になっているというのは間違い、
もう少し優しく言えば、それは語の誤用だな。
132名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/23(月) 12:06:02.72 ID:5RfnLwSo0
>>129
20of1.7とNokton 25/0.95を持ってるけど、
小難しい事考えてないでどうしても欲しくなったときにポチれ。
使う場面、アドバンテージやMFを使うシチュを人に聞かないとわからないうちは必要ない。
はっきりいって順序がおかしい。
133名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/23(月) 12:14:23.18 ID:+xwh+ZaY0
>>130
135フィルム用はレンジファインダー(ライカやコンタックス)が基本を作ったから、
バックフォーカスが大きいデメリットを抱えた一眼銀塩用のレンズ設計をもって
くるのは筋違いかもしれんよ

50mm/F2だってスピードレンズの端っこにいたようだし、どうどうたるハイスピー
ド w が50mm/F1.4 だったらしいから
134名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/23(月) 12:20:18.95 ID:M1W2RJvY0
>どうどうたるハイスピード w が50mm/F1.4 だったらしいから

?? 50mm/F1.4はまごうことなきハイスピードレンズ。嗤う理由がわからん。

レンズ交換式で画角を選べるシステムカメラでの“かつての常識”なんだから
世界でいちばん普及していた一眼レフをひきあいにして何か変かねえ。
だいたい、あんたのこの記述、一眼レフ時代のことを前提だろ?
そうでなければレンジファインダーではと前提条件をいれないと。
レンジファインダーなんてこの半世紀、マイナーな存在なんだから。

>ガラス枚数が少なくて済んだり(=安い)
>明るいレンズ設計がしやすいという過去の技術的な縛りが反映して形成さ
>れた「常識」のような気がするけど
135名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/23(月) 12:20:18.95 ID:26tfOE3+0
>>129
ttp://ganref.jp/magazines/index/1/0/378
全ての理由じゃないけど、ここの作例が欲しくなる理由の大半を語ってる
MFだからだけじゃなくて、ぶっちゃげノクトン25mmって難しいレンズだよ
その扱いの難しさを超える魅力を自分で見つけないととあまり使わないレンズになりそう
後押ししてほしいのは分かるんだが、嗜好性の高いレンズだから決めるのは自分だ
136名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/23(月) 12:24:07.38 ID:AlTws3ynP
ポトレスナップだと50mm
街並みスナップだと35mm
旅行スナップだと28mm
ブツ撮りだち50mmマクロ
137名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/23(月) 12:29:43.35 ID:+xwh+ZaY0
>>134
50mmを標準(デファクト・スタンダード)としたのはライカ・コンタックスの
レンジファインダー

レンジファインダーでM3を越えられそうにないから、一眼レフに心血を
そそいだ日本メーカーだったが、レフを持ちバックフォーカスの大きな
条件で58mm, 55mmでお茶を濁していたのが歴史

1.4にwがついたのは、キャノンの0.95があったから

というか、勝手に135は一眼だけだと決めつけるのがおかしいな
あるいは、銀塩一眼絞り込みミラー手動リターンから人生を歩んだおじい
ちゃんを相手にしたオレがバカだったようだ。ここまでにしましょう、先輩
138名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/23(月) 12:53:07.88 ID:/+yBh03i0
最後に煽ってここまでとかもう・・・
はいはい終了。

そういやNokton17.5mmは1週間切ったね。

Olympus M.ZUIKO ED 75-300mm f/4.8-6.7 Lens Review
http://digicame-info.com/2012/04/ed75-300mm-f48-67.html#more
139名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/23(月) 12:57:56.51 ID:/+yBh03i0
特許が出てた150mmF2.8Macroと300mmF4あたりは早めに出して欲しいね。
F4だとでかいか。
140名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/23(月) 13:03:39.06 ID:M1W2RJvY0
+xwh+ZaY0はリアルでコミュ障かなw

>1.4にwがついたのは、キャノンの0.95があったから
キヤノンのF0.95があろうが、F1.4がハイスピードであることは変わらないので
なんの説明にもなっていないし、例外的な存在のキャノF0.95を何の説明もなく
前提にしていたって。まともなコミュニケーションを日常でもとれないでしょ?

>50mmを標準(デファクト・スタンダード)としたのはライカ・コンタックスの
>レンジファインダー

こんなカメラ好きなら誰でも知ってる豆知識がなんだとw?
あんたは50o設計に無理がない、コストが安いというのが常識だと言い出したから
いろいろ指摘したんだが。
レンジファインダー での話だというなら、最初からレンジファインダー ではと
前提を示せと言っているのに、まだこんな筋違いの主張をしてる?

仕事とか私生活、まともにできてるかあ?
141名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/23(月) 13:12:53.03 ID:5Su9XZuN0
すみません。
コリメート撮影でケラレの少ない標準ズームを教えてください。
40-100mm相当で充分なんですが。
142名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/23(月) 18:08:34.79 ID:YqgJ0cJlP
25mmマクロ欲しい。
SONYの30mmマクロは非常に扱いやすい
143名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/23(月) 18:32:12.54 ID:f7NW7tci0
25/1.4にマクロが付いてりゃねえ
144名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/23(月) 19:14:33.06 ID:vJ2aCtZC0
>>135
写真見ただけでカメ高と分かった。
あの人の作例は、北野異人館うろこの家とイギリス館とメディテラスと
メリケンパークがやたらと多い。
145名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/23(月) 19:44:44.44 ID:MOhH7E+u0
35マクロでさえ、ワーキングディスタンスが取れずに苦労するのに。
146名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/23(月) 19:48:50.90 ID:/zpRDGCG0
換算50mmつけっぱしたとき、これでもう少し寄れたらなあってことでしょ。
147名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/23(月) 19:56:51.46 ID:YqgJ0cJlP
マクロ撮影なら長いのでいいんだけど
日常取りでちょい寄りたいっていうシチュエーションが凄く多いのよ
マウンコアダプタで使うと30mmでもちょい長く感じる

148名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/23(月) 20:03:42.90 ID:6IHUOQA10
ワーキングディスタンスと撮影倍率が混在してるのか?
149名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/23(月) 20:14:39.76 ID:RNwovzv/0
一連の流れを見ると、
自然な画面を撮れて、しかも製造しやすい換算 50mm 派と、
日常撮りにはもう少し広角が欲しい 35mm 派のちょうど間を狙った 20/1.7 はさすがだと思った。
気合いを入れずに使えるパンケーキというのが何とも。

きっちり換算 50mm にこだわる人には 25/1.4 という
少し大きく重くなっても、もっと明るいレンズが、
パンフォーカスでも広く撮りたい人向きに 17mm や 14mm もあるし、
m4/3 って良い感じに揃えてきているね。
150名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/23(月) 20:16:46.39 ID:CJsr79ppi
換算100ミリ以上を早くなんとかしてくれ。
単焦点でもズームでも梅クラスしかない
151名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/23(月) 20:22:25.31 ID:KLEJyT3w0
>>147
標準域のレンズでマクロ並みに寄りたいってことか?
ふうむ、ちょっと贅沢な話だなあw

ソニーの30mmはマクロ性能をのぞけば、標準レンズとしてはシグマの30mmに劣る
値段程度のレンズらしいから。

マクロ並みに寄れて、明るくて、安価でってのは無理だねw
標準ズームにマクロコンバーターくらいが一番手ごろだと思うよ。
152名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/23(月) 20:30:17.61 ID:HV3cTQkE0
フィルムのころに55mmとか60mmのマクロレンズを使ってた身からすると、
換算で60mm程度のマクロレンズが欲しいという気持ちは分からなくもない
153名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/23(月) 20:58:46.52 ID:YqgJ0cJlP
俺もフィルム時代から50mmマクロ常用派どす。

>>151
いいレンズとは言い難いけど軽くて小ぶりで扱いやすいんだよね。
マクロコンバーターは脱着がなぁ
154名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/23(月) 23:11:32.39 ID:sN1kl9A90
標準マクロってフルサイズならワーキングディスタンスがそこそこあるんだけど
43になるとカメラの影で邪魔しそう
だからけんなみ長焦点なのかなって思う
155名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/23(月) 23:14:25.68 ID:GtfAOm+vP
>>154
けんなみってはじめて見るから素でやってるのかふいんきの亜種なのか悩む
156名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/23(月) 23:17:35.55 ID:8CtMMcSf0
方言だろ?
共通語で言うと、「軒並み」とかそんな感じの意味
157名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/23(月) 23:28:18.58 ID:XD8np1ui0
単に「軒並み」を「けんなみ」と読んでるアホってだけだろw
158名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/23(月) 23:35:32.85 ID:HmFn1sHk0
廉価版(けんかばん)思い出した
159名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/23(月) 23:44:17.13 ID:6IHUOQA10
俺、けんかばんと思ってたくち。

瀧 けん太郎w
160名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/23(月) 23:49:51.55 ID:HV3cTQkE0
>>154
被写体が画面内に占める大きさを一定にするなら
画角が同じならフォーマットによらず撮影距離は一緒だと思うけど
(もちろんこのとき撮影倍率はフォーマットによって違う)

個人的には望遠よりのマクロが重宝されるようになったのは
マクロレンズユーザ層の
撮影対象と方法が変わってきてるからなんじゃないかと思ってる
あるいはそういう情報が以前より目に付きやすくなったからじゃないかと
161名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/24(火) 00:08:37.01 ID:FTBkLt+p0
>>160
ライカ判で50ミリマクロで写る範囲と同じ範囲を
4/3の25ミリマクロで写すと距離は半分になる
写真の構図として大切なのは被写体のセンサー上の大きさじゃなくて
センサー全体に占める割合だから
162名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/24(火) 00:12:28.78 ID:JVbYnC880
>>161
なんだそりゃwww
思いっきり間違っとるぞ。
163名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/24(火) 00:12:38.18 ID:63HcBCnd0
>>160
> 画角が同じならフォーマットによらず撮影距離は一緒だと思うけど

思うのは自由だが違うよ。
f=25mmで撮影倍率1/2倍となる撮影距離は75mm
f=50mmで等倍となる撮影距離は100mm
幾何光学の基礎
164名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/24(火) 00:40:52.12 ID:CYnXCbgW0
最近、シグマの失敗レンズと思ってた30mm/2.8が気になってる…。

換算60mmってのは意外と丁度いい画角じゃね?
特に、20mm持ってて25mm持ってない人には。

円形絞りだしAF速いし。もうちょい寄れれば良かったけどな。
165160:2012/04/24(火) 00:40:58.24 ID:rqV3MVP60
>>163
えー、とか思ってちょっと調べたけど実効焦点距離が変わるからってこと?
#奥が深い

>>154
ごめんなさい
私が間違ってました(多分)
166名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/24(火) 06:58:01.11 ID:lPqC6CVE0
事情は知らないけど、俺も間違ってました。
167名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/24(火) 08:03:27.32 ID:5XEanO9H0
これは一般人がわからなくても仕方がないレベル(多分)
168名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/24(火) 09:14:48.21 ID:05mvOBLp0
>>163
それどういう計算?
169名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/24(火) 09:42:27.65 ID:kySBLCjj0
>自然な画面を撮れて、しかも製造しやすい換算 50mm 派と、
>日常撮りにはもう少し広角が欲しい35mm 派のちょうど間を狙った20/1.7はさすがだと思った。

否定やケチつけじゃないのだけど、ライカ判での50ミリで得られる圧縮感やパースの
「自然さ」はフォーサーズの25ミリや20ミリで得られるわけじゃないので。
f1.7のボケもライカ判ならf2.8級の安価で軽いレンズで得られるしね。
(フルなら28ミリ/2.8でもけっこうボケてくれる)
こういう話題だと別物とした上で、良いレンズと評価したほうが良いかも。
170名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/24(火) 10:06:17.38 ID:BQuL5gWq0
どうぞご自由にw
171名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/24(火) 11:07:24.26 ID:3Fv/AXun0
ライカ版のキチ今日も登場 暇だなぁ
172名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/24(火) 13:45:53.98 ID:ziljlXUgP
>>163
> f=25mmで撮影倍率1/2倍となる撮影距離は75mm
> f=50mmで等倍となる撮影距離は100mm

間違っているぞ。
25mmレンズで像倍率1/2倍なら、撮影距離は112.5mm
50mmレンズで等倍なら撮影距離は200mm
173名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/24(火) 14:32:01.84 ID:05mvOBLp0
>>163,>>172
どっちも根本的に間違いだからw
174名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/24(火) 14:58:55.58 ID:ziljlXUgP
>>173
いいえ
175名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/24(火) 15:02:11.17 ID:05mvOBLp0
それならどうやって計算したか説明してごらん。
176名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/24(火) 15:04:25.66 ID:ziljlXUgP
r=(R-e-2*f±sqrt(R^2+e^2+4*e*f-2*e*R-4*f*R))/2
177名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/24(火) 15:12:26.70 ID:05mvOBLp0
fはいいけどR,rを定義して。
あとは何からどうやって導出したか、ポイントを簡単にでもいいから説明してごらん。
どうやったら50mmレンズの等倍撮影距離が2mになるのか興味があるねw
178名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/24(火) 15:14:34.98 ID:05mvOBLp0
あ、あとeも定義よろしく。
179名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/24(火) 15:17:40.12 ID:ePQlIngL0
俺はどうやったら200mm=2mになるのかが興味あるな
180名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/24(火) 15:18:18.69 ID:ziljlXUgP
> どうやったら50mmレンズの等倍撮影距離が2mになるのか

根本的に間違っているのは君のノウミソである事が証明されたよw
181名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/24(火) 15:21:04.12 ID:05mvOBLp0
あぁ失礼。そこは撤回するよ。
ともかく各変数の説明と導出のポイント書いて。
182名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/24(火) 15:26:18.47 ID:ziljlXUgP
あの式を見てR,r,eが何かわからんような奴が、何を偉そうに言ってんだ?
インターネットは無料家庭教師か何かだとか思ってるんだろうなあ

等倍撮影距離は4fだなんてのは中学生レベルの光学なのに
183名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/24(火) 15:28:25.23 ID:75vkIKGA0
知識より、他人を馬鹿にしないと発言出来ない人の脳みその方がマズいと思うよ
184名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/24(火) 15:33:53.82 ID:ePQlIngL0
まぁセンサーから20cmのところに置いた1円玉を50mmで撮ってみたらフレームからはみ出さなかったから、
とりあえず>>172は間違ってるみたいだが
185名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/24(火) 15:47:22.18 ID:NbkFvGqS0
酷い自演が通り過ぎて行った
186名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/24(火) 15:55:13.55 ID:u61O4hV5i
中学生レベルの光学とかいいだすと逆に頭が悪そうに聞こえる不思議
187名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/24(火) 15:58:16.98 ID:IDgCLo5S0
17mmのリニューアルマダー。
一番好きな距離なのに、OM-Dで使うには力不足すぎるわ。
188名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/24(火) 16:06:17.08 ID:ziljlXUgP
>>186
でも、本当に中学レベルなんだが、
http://www.fdtext.com/txtpdf/r1b_02.pdf
4ページの問題(2)
189名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/24(火) 16:09:55.26 ID:05mvOBLp0
50mmのとこ勘違いしてたからアレだけど、
結果はあってるんだけど、ID:ziljlXUgP の式が糞。
190名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/24(火) 16:11:48.92 ID:ziljlXUgP
>>189
はいはいw
Rもeも何かわかんなかったのによく言えるね。
あの式のrは何か言ってごらん。
191名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/24(火) 16:14:10.15 ID:05mvOBLp0
>>190
完全に無意味。
そんなものは必要ない。
192名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/24(火) 16:14:16.04 ID:U9y8Og6Zi
>>184
等倍の考えかたが間違ってるよ。
等倍とは、被写体がセンサー上に同じ大きさに写ることをいう。
1円玉の直径は20mmだから、m43ならはみ出る。
ついでに言うと、実焦点距離で50mmの時に20cmってこと。
193名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/24(火) 16:19:52.47 ID:U9y8Og6Zi
あ、ごめん。最初の3行は不要だった。
194名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/24(火) 16:22:26.00 ID:05mvOBLp0
中学生レベルだって言ってる割に、自分で分かってないんだよね、ID:ziljlXUgP は。
面白い奴w
195名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/24(火) 16:23:30.57 ID:H044izOZ0
>>187
MFでいいレンズがあるよお
196名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/24(火) 16:24:31.81 ID:ziljlXUgP
>>192
本当にf=50mmのレンズを全群繰出して撮影距離200mmの位置の10円玉を撮影すれば
17.3mm×13.0mmのセンサからはハミ出すよ。
でも、201mmの距離なら撮影倍率は0.8682倍ぐらいになるので、長辺20mmのI玉は
m4/3の長辺にきっちり収まる。
マクロ域の像の大きさや撮影距離なんて、それぐらいシビアなもんだ。

「ためしに20cmのところに10円玉を置いて…」なんてね、
そんな大雑把な計測でNewtonの式が間違っているなんて、もうねw

197名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/24(火) 16:25:53.92 ID:75vkIKGA0
俺光学全然詳しくないから何とも言えんけどさ

・事実
・感情

を混ぜて発言する奴はタチの悪いクソ野郎ってのは知ってるよ
198名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/24(火) 16:25:54.94 ID:NbkFvGqS0
>>194
なら正しい光学理論を是非お聞かせ願いたい
199名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/24(火) 16:31:03.15 ID:LMQSL+wT0
>>194
もうやめとけ。
俺は数式とか良くわからんし、正解が何かを正しく指摘することもできん人間だが。

ID:ziljlXUgPが示した>>172に対して、ID:05mvOBLp0は>>173で根本的に間違ってると指摘してる。
これはID:ziljlXUgPが数式を示す前の話だ。
にもかかわらず、ID:05mvOBLp0は>>189で「結果はあってるんだけど、ID:ziljlXUgP の式が糞」と言ってる。
これは敗北宣言だろ。
もう消えな。
200名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/24(火) 16:32:02.73 ID:05mvOBLp0
俺様の華麗な証明を聞きたい人は他にもいるかね?
撮影距離は倍率と焦点距離だけで決まる。
ID:ziljlXUgP はニュートン式とか言ってるけど、
彼は自分で言ってる中学生レベルの話をロクに理解してないということだ。
201名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/24(火) 16:33:19.80 ID:05mvOBLp0
>>199
数式も難しくない。
簡単。
202名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/24(火) 16:47:34.01 ID:05mvOBLp0
いないのか、つまらんな。
しかしごく簡単だから書いておこう。

1. 1/a+1/b=1/f (ニュートンの式)
2. b=ma (mが倍率。幾何的にレンズへの距離と像サイズは比例)

を a について解くと、a=f(1+1/m) となる。
a+b=a+ma=(1+m)a なので、これをかけて、

a+b=f(m+1)^2/m

これが撮影距離、倍率、焦点距離の関係。
203名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/24(火) 16:49:40.77 ID:05mvOBLp0
勘違いしてたのですまんかったが、
f=25,m=1/2、f=50,m=1の結果は>>172の通りだ。

m=1のspecial case が4fになるのは彼の言う通り。
どこからこねくり回したのか知らないが、
sqrt, R, r, e はもちろんいらない。
204名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/24(火) 16:50:09.92 ID:5XEanO9H0
要するに撮影画角が同じでも
実際にはレンズ口径の差分の撮影範囲の違いがあって
遠景だと違いが微量すぎてわからないが
マクロ域だと数ミリの口径差が顕著に撮影範囲の違いとして出ると

うまくいえないけど感覚的にはこういうこと?
間違ってたらスマソ
205名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/24(火) 16:53:43.46 ID:ePQlIngL0
ttp://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1335253930174.jpg
こうしたら

ttp://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1335253945165.jpg
こうなったんだが

これぱっと見0.3倍ぐらいに写ってるよな
厳密な結果が出ないのは百も承知だが(最短撮影距離を大きく割ってるせいで全くピント合ってないし)、
ちゃんと20cmまで寄れる50mmレンズ使ったらこの3倍も大きく写るの?
206名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/24(火) 16:59:10.40 ID:ziljlXUgP
>>205
これはズームレンズだね
ズームレンズは光学系の一部のみを動かしてフォーカシングする方式なので
たとえズームリングの「50」の部分に合わせても、f=50mmとなっているのは
∞の時だと思った方がいい。
近距離にピントを合わせた時は、焦点距離はもっと短くなっているんだよ。
207名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/24(火) 17:02:43.81 ID:U9y8Og6Zi
208名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/24(火) 17:03:57.75 ID:ePQlIngL0
なるほど
マジで3倍も変わるのか…
209名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/24(火) 17:17:33.42 ID:ziljlXUgP
>>208
> マジで3倍も変わるのか…
その通り。
レンズを繰出すのではなくバックフォーカスを一定に保ったままで撮影距離を
200mmの位置にするには、焦点距離をf=50mmから35mmに縮めれば良い計算になる。
そしてこの時の像倍率は0.333倍。等倍のきっちり1/3になる。
210名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/24(火) 17:21:19.35 ID:SI0mkO4n0
くだらないこと、いつまでもぐだぐだ言ってんじゃねえんどよ、この野郎!!!!
211名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/24(火) 17:25:44.36 ID:IDgCLo5S0
>>195
MFだし高いし、何より腰痛持ちには辛い重量だお。
212名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/24(火) 17:26:00.63 ID:QgKrmzk3i
ケンコーの接写キットって二枚重ねで使えてますか?GH2だけど重ねるとレンズを認識してくれないorz
213名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/24(火) 18:08:49.12 ID:3NAcy9gE0
>>211
腰痛を治す方が早いのかもな...

Nokton25mm買った人ってメーカー直送だった?
17.5mmは29日に届くのかな。
214名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/24(火) 18:37:04.54 ID:zweyaQjD0
215名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/24(火) 22:11:36.22 ID:05mvOBLp0
>>204
もう少し光学教室を続けてみよう。
口径の違いではないのだ。

基準光学系での撮影距離を d 、撮影倍率を m、
縮小光学系の縮小率をk、撮影距離を d' とすると、以下が成り立つ。

d'/d = ((km+1)/(m+1))^2
216名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/24(火) 22:11:51.83 ID:05mvOBLp0
例えば35mmとフォーサーズの比較(k=0.5)でいうと、

みなし1/4倍を得るためには81%に撮影距離を縮める必要があり、
みなし1/2倍を得るためには69%に撮影距離を縮める必要があり、
みなし 等倍を得るためには56%に撮影距離を縮める必要がある。

という風に倍率を高めるにしたがって、
距離を余分に縮めていかなくてはならない。
217名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/24(火) 22:12:40.13 ID:05mvOBLp0
これは全群繰出しレンズみたいなレアケースなので、
少し現実的な方に話を戻して、

>>160
> 画角が同じならフォーマットによらず撮影距離は一緒だと思うけど

のように、画角が実効的な画角を指していると考えてみる。
218名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/24(火) 22:13:03.29 ID:05mvOBLp0
そうすると、レンズ中心から前の距離は同じだから、
dwを像面対角長の差の半分、θを1/2画角とすると、
縮小光学系の方が、

 dw/tanθ

だけ撮影距離が短くなる。
例えばざっくりとdw=1cm,画角15度とすると3.7cmほど撮影距離が短くなる。
219名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/24(火) 22:13:26.93 ID:05mvOBLp0
じゃあどう考えても結局縮小光学系の方が撮影距離が短いじゃん?
ということになるかというとそうはならない。

というのは実際のレンズでは実効焦点距離の変化がモノによってバラバラだから、
各倍率時の焦点距離でもないと比較ができない。

だから理論面から得るものはあんまりなくて、
結局は仕様表のワーキングディスタンスを見よう、
ということなんだね。
220名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/24(火) 22:14:40.83 ID:tN3a18x50
また始めたよこのバカ
221名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/24(火) 22:14:50.63 ID:G6+qBS3t0
うるせーよカス
222名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/24(火) 22:22:45.94 ID:3Fv/AXun0
こいつは写真とらない類か w
223名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/24(火) 22:29:27.95 ID:U9y8Og6Zi
>>220
IDが高級双眼鏡だ…
224名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/24(火) 22:51:07.84 ID:ziljlXUgP
> そうすると、レンズ中心から前の距離は同じだから、

しかも間違ってるしw
225名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/24(火) 22:51:08.75 ID:AfWj5Ffp0
楽しい規格で幸せな人々が、不幸連中の喧嘩売りに、何故いちいち反応するのかが不思議。
226名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/24(火) 22:54:16.52 ID:05mvOBLp0
r,R,e が必要な人は大変だよねw
227名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/24(火) 22:58:00.95 ID:G6+qBS3t0
さ、NGNGと
口だけのやつってホント嫌い
228名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/24(火) 23:01:13.81 ID:CuYcNtMHO
光学云々はよくわからんが、
人それぞれが好きなレンズ使って
好きな写真撮ってれば
それで幸せなんじゃないの?
レンズの話しようよ。


ウエストバッグでもいいけどw
229名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/24(火) 23:02:40.27 ID:tN3a18x50
>>224
内容はわからんのだが間違ってるのか?
230名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/24(火) 23:15:34.40 ID:ePQlIngL0
こんな実際に写真撮る上ではまず役に立たない数字にこだわる奴って、
露出もいちいちT値使ってたりするのかな
231名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/24(火) 23:18:05.39 ID:05mvOBLp0
>>229
ID:ziljlXUgP が悔し紛れに言ってるだけだよ。
画角が一定なら、被写体が一定角度に写るレンズ中心からの距離は一つしかない。
絵に描けばすぐ分かると思うけどこれは画角の定義。
232名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/24(火) 23:42:14.31 ID:tN3a18x50
>>231
どっちでもいいが
まだID:ziljlXUgPの方がまともなことを言ってたからそっちを信じるよ
233名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/24(火) 23:43:07.47 ID:G6+qBS3t0
>>232
俺も一日20レスもするやつは信じられん
234名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/24(火) 23:51:08.76 ID:64IdxxZx0
で、結局、DG25/1.4は、フルサイズ用50mmとパースが違うの?違わないの?w
違うけど微妙な差なの?大きな差なの?
235名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/24(火) 23:56:51.13 ID:05mvOBLp0
焦点距離と倍率だけの話で、
r=(R-e-2*f±sqrt(R^2+e^2+4*e*f-2*e*R-4*f*R))/2
とか言い出す奴がマトモねぇ…
何をバカやってるのか説明くらいしてもいいとは思うけど。
236名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/25(水) 00:00:26.01 ID:08iGsVRQP
>>234
最短撮影距離の30cm付近で撮影したら、フルサイズ50mmレンズの30cm撮影より
ひとまわり小さい像になる。約3/4ぐらいの大きさ。
1mも離れればほぼ同じ。
237名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/25(水) 00:05:32.34 ID:EvA7bgmx0
>>234
4:3か3:2かを別にすれば一緒
パースはパースペクティブの略で視界のことだけど写真用語では
近いものが大きく遠くのものが小さく見える度合いのこと
それは画角が同じなら一緒

だけど4:3の比率だと長辺方向の広がりがちょっと狭く感じる
だから17ミリレンズで換算34ミリだけど長辺は換算35ミリ位
コシナは17.5ミリにしてるけどGHシリーズ専用の積りか
238名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/25(水) 07:45:54.50 ID:egtlvvox0
難しい話はいいんだ
写真撮ろうぜ
239名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/25(水) 08:46:54.54 ID:tiviQYsV0
色物として有名な
3d 12.5mmf12をポチってしまった
E-M5の対応してるとのことなので
強力な手ぶれ補正の恩恵を受けて化けることに期待

サンプルが少な過ぎて不安になるが...
240名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/25(水) 09:39:30.47 ID:sHWDkS270
RISINGの20mmピンホールレンズを使ってみました。
見た目は高級感のあるボディキャップって感じで、GF1に着けるとちょっとカワイイです。
ttp://home.961832.info/gallery/goods_for_digital_camera/20120425/P1010050_P1010049.RW2.jpg

実際に撮ってみたものの、なんだか失敗写真みたいにorz
ttp://www.uproda.net/down/uproda477898.jpg
ttp://www.uproda.net/down/uproda477899.jpg
このときは電球1個の浴室で画面には薄っすら見える程度だったため、
何も知らずシャッタースピード上げようと外付フラッシュを使ってしまいましたが、
あとからピンホールレンズについて検索してみると、
長めの露光のまま、ブレだとかの意外性を楽しむのがいいらしいですね。

HOLGAレンズみたいな感じで使えばいいのかなと思っていましたが、
ピンボケ写真と紙一重って感じで自分にはまだ使いどころが難しいようです。
Frickrのpinholeグループにある写真みたいに撮れるようになれたらいいな〜。
241名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/25(水) 10:52:16.76 ID:/OoErgoAO
グロ注意
242名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/25(水) 12:28:19.28 ID:rEzDDRsj0
昨日は荒れてたみたいだな。でも、しょせん素人の口先プロレスだからなあw
床屋のオッサンの野球談義と変わらんのに、なにを熱くなってるんだか。
243名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/25(水) 12:39:05.03 ID:h/J5uDUZ0

第7回 明るい広角レンズで撮る春の旅スナップ
オリンパス「M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0」
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1204/25/news036.html
244名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/25(水) 12:47:42.62 ID:j883t+gw0
12-50に厳しい人多いけれど。

広角12mmで撮れる(しかもテレ側は50mmまで)
防塵防滴で場所選ばず。
2万ちょいのキットレンズ。

これって結構凄くない?
245名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/25(水) 13:08:58.99 ID:BjGkxQwHi
なんでもできることより画質とサイズの優先度が高いってことでしょ
246名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/25(水) 13:31:17.05 ID:UmjR8LTF0
>>244
フォーサーズのズームが良かったってのも厳しい評価の理由かも
247名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/25(水) 13:48:57.58 ID:R1Pyfp1Z0
キットは全部入りでいいんじゃない?
キットが写り良いとレンズ買わなくなるし
問題なのは、写りの良いズームがないことだ!
(個人的には、m4/3は単中心でいこうとおもってる)
248名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/25(水) 14:13:12.59 ID:SF7DEaey0
たしかに俺も綺麗に撮りたい時は単焦点中心になってるなぁ
綺麗なズームが欲しいと思う一方で、アダプ込みで1kg近いでかいレンズをつけるなら
m4/3にした意味がなくなるとも思ってしまうこのジレンマ
綺麗なズームレンズ=でかいレンズ、ってのはしょうがないと理解はしてるんだけどねぇw

12-50は満足こそしてないけどがんばってると思う
あのカバー域で防塵防滴でそこそこの写り&軽い。平均点高めを狙ったレンズに思える
キットレンズとしてはすごいと思う
まぁサイズは使い勝手とトレードオフかな…。我慢できるサイズだし
249名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/25(水) 14:45:33.38 ID:kVGVJHwN0
レンズキットぜんぶ12-50でいいのに
250名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/25(水) 16:13:27.26 ID:Oy3C3uuu0
>>240
E-M5だと手ブレ補正が強力だし、複数の写真を合成して多重露出の真似ができるみたいだから面白そう
251名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/25(水) 16:28:46.32 ID:yELCYo0V0
とりあえず60mmマクロに期待するが、紫陽花には間に合わないんだろうね…
75mmはどうしよう

フォトキナでも、新レンズの発表があるだろうか?
252名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/25(水) 16:32:39.77 ID:h/J5uDUZ0

Reflex 300mm F6.3 MF MACRO
http://www.tokina.co.jp/camera-lenses/telephoto-lenses/reflex-300mm-f63-mf-macro.html
>希望小売価格:¥40,000(税別、フード付)
>【2012年5月下旬発売】
253名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/25(水) 16:38:11.01 ID:Oy3C3uuu0
下旬ってことは21日以降か
日食には確実に間に合わないな
254名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/25(水) 16:38:16.87 ID:yELCYo0V0
>>252
そうだこれもあった
これは予約しなくちゃ
255名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/25(水) 17:13:20.20 ID:UxviHQ7p0
7-14って写りは竹?

手ぶれ補正がつくって噂もあったけど、業績不調でなくなったのかね。
それだけ聞いてIYHするわ
256名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/25(水) 17:18:07.11 ID:angPN7Br0
>>247
14-45はいい方じゃね?
加工前の画像の取出し方が見つかるまでは各所で絶賛されてたじゃんw
257名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/25(水) 18:51:28.83 ID:TK+PDkvZ0
>>256
カメラ内でバリ補正してるって事?
258名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/25(水) 19:17:23.42 ID:Roi5OUhA0
>>256
補正前の画像はどうやって取り出すの?
259名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/25(水) 20:30:02.78 ID:BJLMp87M0
>>252
お。発売日ほぼ決定?
やっと出るかー。

でも撮影サンプル出てくるまでは待ちだ。
バヨネットの純正フードがあるのがポイントかな。


日食には間に合わなくてもいいよ。
反射系で太陽撮るもんじゃない。
260名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/25(水) 20:30:14.81 ID:m1m9JCcq0
>>252
超望遠マクロで使えるんだな。
手ブレ補正が反映されてMFしやすいEVF、そのブレ補正も強力で
なおかつ高感度が使えるE-M5向けのレンズかも。
問題は写りか。
261名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/25(水) 20:32:01.15 ID:BJLMp87M0
>>240
ほー、良い感じですなー。
感度を馬鹿みたいに上げて、ノイズ感バリバリにして白黒にすると映えそう。

あと、センサー上のゴミが見える…。
SSWFでもピンホールレンズだとゴミ目立つのか。
262名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/25(水) 20:47:45.31 ID:/iWlxOGD0
うーん、F6.3の300mmミラーで鳥撮れるかな?
MFが大変そうだ・・・
263名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/25(水) 21:15:37.97 ID:QEPGihuQ0
>>252
AFだったら良かったのにと一瞬思ったけど、
ミラーレンズのAFって、確か過去にミノルタだけしか出してないんだったよね
難しいのかなあ
264名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/25(水) 21:23:11.52 ID:nrK+RzEZ0
ミノルタ引き継いだソニーでも売ってたけど、もうディスコンしてるな。
265名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/25(水) 21:29:04.35 ID:O/sA7ENJ0
前にパナから500mmミラー出るとかいう噂あったなぁ
266名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/25(水) 21:37:15.44 ID:zhTLlWJ30
ソニーのミラーレンズはヤマダ店頭で今でも売ってる
82kだしこのままスルーされ続けるだろう
267名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/25(水) 21:57:44.15 ID:m1m9JCcq0
トキナー300ミラーはMTFみるとあんまりよくないな
http://www.tokina.co.jp/camera-lenses/TOKINA_300mmMRR_mtf.jpg
これはフォーサーズ基準の20/60本だよね?
10/30本だったらハッキリ言って屑レンズだと思うわ。
268名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/25(水) 22:20:28.55 ID:C7/gYAaf0
>>267
ミラーレンズは、性能を上げるのが難しいって話だよ。
普通のレンズと比べると、MTFなんかは劣るのが当たり前じゃないのかな。
他のミラーレンズと比較しないと、このレンズが特に悪いかは判断できないと思う。
269名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/25(水) 22:34:38.44 ID:m1m9JCcq0
270名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/25(水) 22:44:04.99 ID:BJLMp87M0
>>263
リングボケをコントラスト最大と見誤っちゃうので、AF難しい。

実際、20mmに丸くマスクつけてリングボケ出るようにして、GF1につけて実験したら
リングボケ部分で合焦判定が出た。
高輝度でテカッってる箇所とかで起きやすい。

AFアルゴリズムから見直す必要ありそうだから、
レンズメーカーだけでどうにかできるもんでもなさそうだ。

271名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/25(水) 23:14:42.00 ID:8qh9AOv40
>>269
値段相応だろ
272名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/25(水) 23:17:32.44 ID:0GxyJumf0
>>262
止まってるところならMFで大丈夫だし、飛んでるところだったら、たとえAFでも、マイクロフォーサーズじゃきついよ。
273名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/26(木) 01:37:35.46 ID:+PJ9WJIm0
>>252
コレ買うくらいなら普通に望遠ズーム買うよな
AFだし
274名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/26(木) 07:05:40.80 ID:J2cXXj9d0
>>273
リングボケも味のうちなので
お好きな人はどうぞ

っていうほど道楽でやっていると思えんのだが、
どの辺に商機を見たのかw
275名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/26(木) 07:09:56.79 ID:qXvbwEg50
リングボケを受容できるかは感性や状況次第だが二線ボケは文句なしに汚い
276名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/26(木) 07:18:53.74 ID:L/038vf80
>>273
トキナーってことで実売は半額くらいか。
小ささ、軽さ、写りの評価によってだな。
277名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/26(木) 07:33:16.30 ID:egNFfwx20
うむ。二線ボケは絵がゴチャゴチャしてイヤだ。

ミラーはもっと長いレンズほしい。
パナ100-300mmがある時点で300スタートじゃ魅力半減。
278名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/26(木) 07:51:49.11 ID:J2cXXj9d0
>>277
そうさね
俺は400なら買う
279名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/26(木) 10:44:34.49 ID:szkeu1WE0
安いって意外に魅力感じないな
2万で買ったとしても一度持ち出して終了しそうだわ。
280名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/26(木) 11:39:36.29 ID:J2cXXj9d0
そういえば400ミリもあったはずでは?
281名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/26(木) 11:59:25.21 ID:c5V4Ku+g0
>>280
あれはもともとTマウントのレンズで
Tマウント→m4/3マウントのアダプターをセット販売するよ
ってだけの話だからなあ
282名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/26(木) 12:03:07.20 ID:iAHB4UMV0
283名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/26(木) 15:35:21.36 ID:J2cXXj9d0
>>281
282さんのリンクを見るかぎり別物のような気が・・・
284名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/26(木) 15:44:35.66 ID:c5V4Ku+g0
>>283
どこが?
マウント部分を付け替えただけで
6マウント展開してるでしょ
285名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/26(木) 15:46:39.63 ID:c5V4Ku+g0
286名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/26(木) 15:54:55.37 ID:bSoVbkcn0
mzd9-18買ったった。
広角レンズって面白いね。ただ構図をよく考えないと、ボケーっとした締まりのない写真量産しちゃうけど。
287名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/26(木) 15:59:17.36 ID:BjhMuVrg0
>>284
鏡胴の色が違うから別物だ!とか?
288名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/26(木) 16:11:18.34 ID:J2cXXj9d0
>>287
仕様ぐらいみたわw
289名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/26(木) 16:13:08.79 ID:/0Wk+DeB0
GWおわったらレンズの値段下がったりとかないんかな
290名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/26(木) 16:22:33.42 ID:Scbm9CC70
43レンズは下がるかもね
291名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/26(木) 20:57:56.07 ID:JI4SBImj0
>>283
Tマウントが糞長いだけなのよー。
フランジバックが短いからそのぶん伸びてる。すげーかっこわるい。

で、実はTマウントは短いのもある。望遠鏡などでは長さ合わせる意味が薄いので。
そんな短いTマウントアダプターを使えば、コンパクトになるよ。
最短撮影距離が少し遠くなるけど、元々かなり寄れるので実害は少ないらしい。

まぁ、ケンコーのミラーレンズは品質がアレだからソレだけどな…。
トキナーとは全く別物。
292名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/26(木) 21:49:18.85 ID:Nurf+6Jbi
エツミのフジツボ型のメタルインナーフード46 mmの先端にはまるキャップは直径何ミリでしょうか?
293名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/26(木) 21:56:15.79 ID:s9HWjEbD0
>>252

フィルター径55mmか。
写真を見る限りでは標準ズームより一回り大きい程度のようだ。
300mmレンズとしては驚異的な小ささだな。
294名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/26(木) 21:59:38.45 ID:Nurf+6Jbi
ケンコーが単売してるTマウントアダプターはm4/3のは短いからフランジバックのズレを気にしないならそれを。
なぜかNEX用は長いやつを出してる。
KIPONも長いよ。
295名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/26(木) 22:01:52.38 ID:wS/b0+O40
>>291
> 最短撮影距離が少し遠くなるけど、元々かなり寄れるので実害は少ないらしい。

なわけないだろw

296名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/26(木) 22:03:36.80 ID:TZmVJTM/0
E-M5に付いてきたキットレンズは旅行等では便利で良いんだが散歩で持ち出すにはちっとでかい。
なので薄型レンズを物色中なのだが、X14-42PZと20F1.7とでどっちを買ったほうが幸せになれるだろうか?
ちなみに薄型レンズ使用時は街スナが主で9-18mmをサブに持っていく事を想定している。
297名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/26(木) 22:07:38.74 ID:rlK5f85r0
>>296
迷ったら両方という言葉があってだな…

まぁそれはさておきとりあえず20/1.7押しとく
298名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/26(木) 22:09:15.16 ID:v4MErcB30
>>296
俺は9-18、25/1.4、100-300
この3つしか使っていない
他もあるけど、まず使っていなかったことに気がついた
100-300は鳥とか猫とか電車とかに便利
299名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/26(木) 22:20:03.79 ID:LT5LtQun0
>>292
37mm
300名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/26(木) 22:27:24.67 ID:pCvfEgsAi
>>296
使い方と被写体による。
デジカメこうにゅう
301名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/26(木) 22:29:04.44 ID:TZmVJTM/0
>>297-298
トンクス。
やっぱ20単の方が楽しめますかねぇ。
望遠に物足りなくなったら45mmか今度出る60mmMacroかいっその事望遠ズーム買えばいいかと思い始めたよ。
302名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/26(木) 23:08:35.27 ID:n9f/8hga0
お前らこれ、見た?

Life in the Iranian-Kurdish village of Palangan - In pictures | The guardian http://www.guardian.co.uk/world/iran-blog/gallery/2012/apr/16/iran-kurdistan-palangan-village-amos-chapple#/

4/3 Rumor経由。
7-14、20/1.7、25/1.4、45/1.8とGH2で撮っているそうだ。なかなかいい写真だよ。
303名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/27(金) 00:55:09.72 ID:6HznmWpA0
いいね。
7-14欲しくなってきたわ。
60macroいまいちだったら先に買おうかな。
304名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/27(金) 01:04:37.03 ID:IobLgfA40
60マクロが微妙なもんでキャンペーンでマウントアダプタばらまいたり
トキナーからミラーマクロが出たりしてるんだよな
305名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/27(金) 01:27:10.92 ID:nwRulV590
ただ60mmマクロは防塵防滴なんだよなぁ
今日みたいな日に水滴のついた花を撮る時はかなり心強そうなんだよね
306名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/27(金) 01:59:20.51 ID:i7UG+TrN0
>>298
バランスよくレンズそろえてるね〜
20mm売って25mmにしたいなぁ・・・
25mm高いなぁ
25mmのAFは早い?
307名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/27(金) 04:39:56.22 ID:QXMYnUob0
>>299
トン。
ヨドバシの店頭に49mm用(NEX)しかなくて。
HPにはなんにも書いてないんだよな。
49mmのパッケージ裏には37mmのキャップがハマルって書いてあるんだけど。
もう通販しちゃおうと思って、急がないから。
308名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/27(金) 06:20:31.73 ID:qr8DB2SO0
Carl Zeiss Makro Planar T* 2/50mm マイクロフォーサーズ

これが出たら結構売れるだろう。
コシナはフォクトレンダーなんか出さなくていいから、CPU内蔵のCZ出してくれ!!
309名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/27(金) 06:57:20.70 ID:j2BKV11L0
12mmF2、17mmF2.8、20oF1.7、25mmF1.4、45mmF1.8、9-18mmF4-5.6、12-50mmF3.5-6.3、
14-42mmF3.5-5.6、40-150mm4-5.6
310名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/27(金) 07:20:21.04 ID:rXySEPaW0
>>301
1220をスナップショットフォーカスで使うってのも検討するといいよ
速写性は大事だ
311名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/27(金) 08:01:05.70 ID:hmKSROzk0
>>306
上の人じゃないけどパナライカ25/1.4は早い方だと思うよ
それに他のレンズにありがちなカチカチ写りじゃなくて
若干やさしい感じで撮れるのがいい
個人的には最強の一本と思う
312名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/27(金) 08:09:14.54 ID:CD9IQxhi0
45/1.8
やっぱりパナのカメラだとイマイチですね。
まだ室内撮りだけだけど。
313名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/27(金) 08:15:36.66 ID:qr8DB2SO0
>>312
機種何使ってるのか知らんけど、パナはローパスフィルターが強めだからねー。
でも設定次第で結構変わるよ。

自分はGX1持ってるけど、超解像強設定だとE-M5にも見劣りしないくらい良いよ。
314名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/27(金) 08:40:27.15 ID:sBC53Wcc0
なんだ、E-M5ってその程度なのか。
315名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/27(金) 08:42:59.11 ID:Gfjzwzx40
自演乙w
316313:2012/04/27(金) 08:44:15.71 ID:qr8DB2SO0
いや、やっぱり見劣りするw
317名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/27(金) 09:22:25.73 ID:d83SRYyt0
>>313 自分はGX1持ってるけど、超解像強設定だとE-M5にも見劣りしないくらい良いよ。
>>316 いや、やっぱり見劣りするw


は?
318名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/27(金) 09:58:26.49 ID:nwRulV590
どこからどう読んでもそのままの意味だろ。絡むところあるのか?
319名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/27(金) 10:17:53.79 ID:d83SRYyt0
>>318
は?
見劣りしないのか見劣りするのかどっちなんだよって話だ。
わからんのおまえw
320名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/27(金) 10:21:58.34 ID:nwRulV590
>>319
日本語教育受けてこい。もしくは行間というほどのこともない行間を読む努力してみろ
どこをどう読めばどっちなんだと迷う余地があるのか理解できんwww
ゆとり乙
321名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/27(金) 10:22:11.00 ID:i9Sb9NDx0
見劣りするんだろ
わからんのおまえだけだ
322名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/27(金) 10:24:50.31 ID:oWH2QtBW0
>>319
>>313で「見劣りしない」と言ってみたものの
>>316で「いや、やっぱり〜」と自分で否定している
つまり意見を翻しただけだと思うが?
323名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/27(金) 10:25:14.09 ID:jxnlLFsNP
まぁこれは>>319が叩かれてもしょうがないな…
ごく基本的な読解力が根本的にないとしか…w
324名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/27(金) 10:25:31.78 ID:rLOBRB4oi
無意味に大げさに書き過ぎたらマジレスされたんで急いでほんとの事を書いただけでしょ。
325名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/27(金) 10:31:37.36 ID:rXySEPaW0
おまえらもちつけ
326名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/27(金) 10:44:53.91 ID:eazDyNjz0
コロコロ意見変えるのもどうかと思うがな
327名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/27(金) 11:02:02.35 ID:S9ni6GVq0
最近煽り耐性0の奴が多いな
328名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/27(金) 12:16:30.83 ID:qr8DB2SO0
>>319
日本語分からないの?
祖国に帰れば
329名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/27(金) 12:18:49.55 ID:i9Sb9NDx0
調子に乗って強気になるなよ
330名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/27(金) 12:19:14.66 ID:BNkmoKa3O
コロコロ意見変える程度の眼力
331名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/27(金) 12:42:56.81 ID:uEpU8TtTi
>>296
俺は最初からE-M5ボディとX 14-42mmPZ、G 20mmを買ったよ。14-42mmはサクッと街スナップ出来るかなと思って。20mmはネットの評価みてなんとなくw
今週来たばかりでレビューは出来ないけど、これでちょっと街スナップ始めてみようと思ってる。
332名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/27(金) 12:50:23.01 ID:d83SRYyt0
>>320
日本語教育受けるべきはおまえ。
行間って言葉使いたかっただけなんだろw
日本語勉強し出したやつによくある傾向だね。

「昨日見た映画おもしろかったよ。」
30分後、誰にも何も指摘されてないのに
「いや、やっぱりおもしろくなかった。」

こんなことを言ってるやつを

>どこからどう読んでもそのままの意味だろ

というおまえは絶対日本人じゃないよねw
それともゆとり教育が生み出したゴミ虫なの?

>>322
たった30分で自分の意見を翻すようなアホは
絡まれて当然でしょうが。

>>323
読解力ねえ?
おまえはどう読解したの?
答えてみ。

>>320
わああああああああああああ
本人が逆切れしてるぅぅぅぅぅぅぅ
なんで30分で前言を翻したのか聞いてやるから言ってみろよw
333名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/27(金) 12:51:01.98 ID:d83SRYyt0
>>328(レス番修正)
わああああああああああああ
本人が逆切れしてるぅぅぅぅぅぅぅ
なんで30分で前言を翻したのか聞いてやるから言ってみろよw
334名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/27(金) 12:53:00.64 ID:d83SRYyt0
>>325
その通りですな。
誰かに論理的に指摘されたり、画像見せられたりして
意見変えるならわかるが、30分たって前言翻すなら

>自分はGX1持ってるけど、超解像強設定だとE-M5にも見劣りしないくらい良いよ。

この発言はなんだったのかと。
そう思っているからわざわざレスしたんだろってことだ。
335名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/27(金) 12:53:14.20 ID:hYFi5Ea40
>>332
もういいよお前

336名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/27(金) 12:54:10.37 ID:AfCHjpaB0
2chに長文書いてる奴ってキモいな
337名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/27(金) 12:55:29.54 ID:zYd7v5eK0
連レスする奴もな
このスレ昔から連レスキチガイが1人いるみたいだけどID:05mvOBLp0=ID:d83SRYyt0なんだろうか
338名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/27(金) 12:55:51.97 ID:jxnlLFsNP
なんだ。ただの荒らしだったか。触ったら負けってやつだったか…
339313 316 328:2012/04/27(金) 12:58:20.59 ID:qr8DB2SO0
うふふふふ
340名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/27(金) 12:58:45.24 ID:d83SRYyt0
>>38
違います。
いまID:05mvOBLp0のレス確認したけど
あんなめんどくさい計算なんてするかよ。
341名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/27(金) 12:59:31.91 ID:d83SRYyt0
>>339
なんで前言翻したのかまだ聞いてないけど。
はよ答えてみ。


蛆虫くん
342名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/27(金) 13:31:50.77 ID:1K5r+zrpO
なんか粘着のしつこい奴がいるな
いまだに東海言ってるチョン並にしつこい
343名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/27(金) 15:36:49.55 ID:Jvxsm1wMP
俺は
9-18/20/14-45
他に一眼持ってるから、20いらんな
344名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/27(金) 16:46:05.14 ID:hi8eFRDEO
桜は散ったのに頭の中がまだ満開のやつがいるな
345名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/27(金) 16:55:18.66 ID:ec4ib2SeI
花ビラ大回転中でござる
346名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/27(金) 16:56:10.97 ID:oWH2QtBW0
こっちの桜はまだ蕾だよ
347名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/27(金) 16:56:16.13 ID:zYd7v5eK0
東北の桜はこれからだぞ
348名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/27(金) 16:57:10.94 ID:C9Ns5tyF0
こいつGX1スレで頻繁に暴れてる爺だろ
早く死ねばいいのに
349名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/27(金) 17:38:35.02 ID:pW3fWKBL0
>>307
ヨドバシならそれ割と頻繁に入荷してる感じだから、ちょっと聞いてみたら?
オリンパス17o用のキャップがきっちり嵌まるやつ
350名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/27(金) 18:12:16.27 ID:q3rnFZaoi
マイクロしか持ってないから知らなかったけど、NCのAPS-Cって単焦点も超広角もほとんどないのね。これでみんな楽しめるのか?
351名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/27(金) 18:20:56.11 ID:Uut2+78/0
>>350
35mm向けの奴使えるし。
俺のカンでは、高価なレンズ買うような人はとりあえず上のサイズでも使えるレンズ買うんじゃないかな?
APS-C限定でも、シグマとかタムロンとかから比較的安いのが出てるし。

ま、俺も持ってないからしらんけどねw
352名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/27(金) 18:26:36.64 ID:eazDyNjz0
比較して怪我するのが目に見えてる
バカは黙ってた方がいいよ
353名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/27(金) 18:51:39.39 ID:b7EklBB6i
サードのAPS-Cレンズでだいたい揃うし。
問題なのはNEXだろ。
あんなデカいアダプターつけてαレンズもばかみたいだし



354名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/27(金) 18:52:44.80 ID:zYd7v5eK0
スマホがID変えやすすぎるせいで末尾iは末尾P以上にろくなのがいない
355名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/27(金) 19:05:57.12 ID:yXuCNLjH0
>>351
重いから持ち出さんよ。1本1kgをDX機で使うバカはいない
しかも画素ピッチの関係で写りにメリットがあるわけでもない。

APS-Cに関してはGXRでMマウントレンズを使う以外に全く意味を見出せない。
356名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/27(金) 19:31:45.55 ID:tEhJVxwW0
SAMYAN 7.5mm FishEye キター!

なんだこれすげぇ面白い。
しかし何を撮ろうかね、これ。
357名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/27(金) 19:38:51.53 ID:NS5lC9oEi
>>353
やってみると本体が小さいαだな、って感じだよ。
ばかみたいに見えるという個人の感覚はどうしようもないが。
358名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/27(金) 19:41:20.53 ID:yXuCNLjH0
>>356
在庫切れなんで仕方なく、パナの8mmを買ったわ。
高層ビル群と花と非直線の風景以外の使い道は思い浮かばないが。
359名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/27(金) 19:58:42.17 ID:tEhJVxwW0
>>358
あとは鼻デカとかかね。
とりあえず連休でいろいろ試してみるわ。
360名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/27(金) 20:15:46.59 ID:tEhJVxwW0
それにしても、距離指標が∞の隣がいきなり0.25mってのが笑える。
どんだけ被写界深度深いんだよw
361名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/27(金) 20:54:27.61 ID:KqheTp6l0
>>358
室内とか結構重宝する
広い場所は長焦点で
狭い場所は短焦点で
って爺ちゃんが言ってた
362名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/27(金) 21:03:14.73 ID:tT/ZCYH60
バカでもいいじゃない間違ってるところを指摘してもらえれば賢くなれる

黙ったままのバカがバカのままでいちばんバカ
363名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/27(金) 23:53:02.30 ID:u4Dxknam0
>>362
基地外乙
364名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/27(金) 23:55:40.19 ID:pgip0ip70
>>362
さんざんダメ出しされてるのに、間違いやトンデモ話を書き続けるヲ匠みたいな奴もいるぞ
365名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/28(土) 00:08:55.92 ID:De+Nsptc0
オリの17mmパンケーキ全然スレに登場してないな
雑誌やネットの評価はあんまり良くないんだけど
遠景は絞れば普通に写るの?
メインの被写体は近景なんで
そっちが開放近くで普通に写ってくれればいいんだけど
パナの20mmの評判は知っているが
ライカ判の35oの間合いが体に染み付いちゃってる
次に良く使ってたのは50oと85o
そっちはパナライカの25/1/4とオリの45/1.8を買う予定
366名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/28(土) 01:06:58.65 ID:8c5PHPtE0
もう少し文章を整理しないか?
367名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/28(土) 01:07:53.45 ID:9r+ixB+a0
Nokton17.5の発売日は明日ですぜ。
俺は受け取りがGW明けになるが…
368名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/28(土) 01:09:18.76 ID:BNDS8MMr0
369名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/28(土) 01:40:58.91 ID:TJnTCGSk0
>>364
どこの玄人だよw
370名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/28(土) 06:30:41.79 ID:K2/+nxQV0
>>368
あまり良い性能とはいえないな。
センターの解像も高くはないし、周辺解像は今一つで四隅は若干流れ気味。
左の街灯は色収差がかなり目立つ。はっきりと赤と青が浮いている状態。

45mm/F1.8を持っていて、こちらは素晴らしい性能なのだが。
371名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/28(土) 09:22:21.81 ID:8Wkm+70c0
>370
デザイン重視のやっつけレンズだもんなー
オリもパナ同様に本体内自動補正で整えればいいのに
未だ色収差補正無しのままだから持ち出す気になれないわ。
これならキットズームのがマシと思っちゃう。
372240:2012/04/28(土) 12:46:03.22 ID:o/ZSbzkJ0
>>250
手で覆って、それっぽい事やってみました。こういうのも面白いですね。
ttp://www.uproda.net/down/uproda478849.jpg
ttp://www.uproda.net/down/uproda478848.jpg

>>261
たしかに同じところに影がありますね…言われるまで気づきませんでしたorz
ためしに本体のセンサークリーニング機能を数回やってみても影は無くならず、掃除しないとダメっぽいです。
373名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/28(土) 17:42:01.79 ID:n6zBvOen0
12mm F2.0 と純正フードLH-48 を使ってる人に質問。
PLもしくはC-PLフィルターを付けたままだと、フィルター枠がが干渉してフードの取り外し出来ないんですけど
干渉しないPLもしくはC-PLフィルターって無いんですかね?
374名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/28(土) 20:55:20.64 ID:r5FSZ6fc0
>>364
それ、自称が玄人なだけで、2chで有名な基地害だよ。
375名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/28(土) 21:15:37.11 ID:uy3IBoN10
SAMYANG 7.5mm FishEye + E-M5 で撮ってみた。
難しいな〜 ちょっと油断するとすぐにいらんもんが入ってしまう。

http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1335615073766.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1335615319617.jpg
376名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/28(土) 21:32:01.56 ID:ioWjXaXy0
>>375
正対にこだわらないでナナメから的をいれたりしてみそ
シンメトリーにこだわると結局使いどころに迷って防湿庫に直行w
377名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/28(土) 21:36:32.98 ID:pl+9qAsN0
>>375
2枚目、ガンダムより強そうだw
378名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/28(土) 21:38:33.33 ID:uy3IBoN10
>>376
なるほど。それ試してみる。
普段はマクロで虫とか望遠で鳥とかばっかり撮ってるんで余計に使い方がよくわからんw
379名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/28(土) 22:02:00.86 ID:De+Nsptc0
魚眼で接写も面白いよ
主題の昆虫が大きく背景が小さく写って
自分は電車を撮るとき車内を魚眼で撮る
建物なんかも広角で入りきらないときに魚眼で撮る
建物の中も魚眼
画面構成考えないでいろんなものを撮ってると意外と使えるレンズだと気づくよ
380名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/28(土) 22:03:56.12 ID:4ZKX9ePA0
魚眼写真て最初は楽しいが、だんだん吐き気がしてくる
381名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/28(土) 22:14:39.72 ID:QxV9NVca0
撮影旅行の写真をまとめてアルバムとかを作るとしたら、
魚眼の写真は一冊に一枚程度だよな。

それ以上あっても、くどく感じてしまう。
382名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/28(土) 22:18:56.53 ID:De+Nsptc0
そういう意見を良く見るしたぶんそれに影響されてると思うんだが
そういう言い方をすれば21o以上の超広角もくどいよ
その人が何を表現したいかじゃないか
383名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/28(土) 22:40:29.71 ID:ipDOhEnC0
>>375
お、豊洲に居たのは君だったのかw
いい写真撮れたな
384名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/28(土) 23:00:47.60 ID:5KVQQUhS0
>>375
> SAMYANG 7.5mm FishEye + E-M5 で撮ってみた。
> 難しいな〜 ちょっと油断するとすぐにいらんもんが入ってしまう。
>
> http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1335615073766.jpg
> http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1335615319617.jpg
>


二枚目のタワーの写真は面白いなあ。これぞ魚眼ならではの写真だ。
385名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/28(土) 23:08:17.74 ID:QxV9NVca0
撮影旅行の写真をまとめてアルバムとかを作るとしたら、
魚眼の写真は一冊に一枚程度だよな。

それ以上あっても、くどく感じてしまう。
386名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/29(日) 00:05:44.43 ID:i00TndZmO
魚眼で動物とかなら面白そうだな。
387383:2012/04/29(日) 06:47:16.59 ID:Jupb2bpd0
>>383
ちょwww 見られてたかw


同じ塔を真下から撮ってみた。
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1335649572451.jpg
388375:2012/04/29(日) 06:47:53.62 ID:Jupb2bpd0
名前間違えた。375だった。
389名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/29(日) 07:03:16.60 ID:i5gUY2df0
>>375
これが噂のスカイツリーだべか?
390名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/29(日) 07:06:10.09 ID:nEwDyTd70
パナ 8mm魚眼 + G3を早速持ち出してみた。
以前、APS-Cの魚眼は光学ファインダーで使いこなせず手放した。
バリアングルのG3と組み合わせることでアングルが自由になり、
使い道が出てきた気がする。
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1335650567119.jpg
391名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/29(日) 07:10:06.60 ID:GN/xyBLKO
これからはシネマEOSにリソース投入する
392名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/29(日) 07:14:57.66 ID:Jupb2bpd0
>>390
おお、いいな。
カメラが地面に付くぐらいで撮ってる?
393名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/29(日) 07:31:30.93 ID:FhoYAT/w0
>>389
これは東京タワー
394名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/29(日) 07:35:14.36 ID:2ecgT1jY0
いやただのクレーンだろ
395名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/29(日) 07:40:25.04 ID:bicZGcVsi
>>385
そうなんだよなあ。魚眼は飛び道具みたいなもんだから、
撮るのは楽しいんだけど、たくさん見せるのはちょっと悩む。
396名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/29(日) 09:05:21.04 ID:nEwDyTd70
>>392
地面スレスレの花の隙間を縫って撮った。
バリアングルならでは。

最近、ネタ不足に悩んでいて、そんなときにG3+魚眼は非常に軽くて
飛び道具的にも面白いので、積極的に持ち出そうと思っている。
カメラ込みでFXレンズ1本にも満たないのがありがたい。
397名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/29(日) 11:42:33.90 ID:FNENXrsBP
>>390
大話西遊さんですね
398名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/29(日) 17:31:39.61 ID:HHhREpYE0
比較ブログの人も度々書いてるけど、純正のフォーサーズアダプターHG以上の重たいレンズ付けると歪むね。
特に三脚固定で撮るとき。
少々ゴツくてもいいから、三脚座付のフォーサーズアダプター出してもらいたい。
でないと三脚で構えて12-60、14-35、7-14等で高精度の写真が撮れない。
399名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/29(日) 19:47:20.65 ID:XpsLSpPh0
アダプタ側に穴つけても、レンズやカメラ側マウントより丈夫にするわけにいかないので
どちらにせよ歪むと思われ
400名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/29(日) 21:34:58.17 ID:3HJEdOzn0
なんかさパナボディって妙に小さくてパンケーキマイクロフォーサーズレンズとすらアンバランスに感じてしまうんだけどおれだけか?
おれはオリボディなので店頭で見た感じだけなんだけど。
401名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/29(日) 22:01:13.37 ID:wAgz6Edg0
>>398
歪むってのは外から見たらたわんでるってこと?
402名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/29(日) 22:02:32.83 ID:7p+fX0r9P
>>400
感じ方は人それぞれ
403名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/29(日) 22:40:28.24 ID:vWfHVBF50
NOKTON 17.5mm来ました。
やはり点光源は苦手な感じ。夜景の場合、被写体を選びますね。

E-M5 + NOKTON 17.5mm F0.95(F1.4)
http://www.ps5.net/up/download/1335706697.jpg (8.3MB)
404名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/29(日) 22:45:54.04 ID:XpsLSpPh0
みごとなWDですね
405名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/29(日) 22:50:02.58 ID:LeunzP4B0
広角は14mmで十分
安い7mmとか9mmの超広角まだー(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
5万は出ない
406名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/29(日) 22:53:02.84 ID:OkYAxBwu0
>>403
購入おめでとう
予算が十分ならほしいレンズだ
407名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/29(日) 22:59:47.61 ID:2ecgT1jY0
星撮ったらどうなるんだろう
408名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/29(日) 23:00:49.43 ID:sjXXDr9f0
露出過多?
409名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/29(日) 23:04:33.54 ID:gGLyb8Hx0
>>403
光芒が意外にきれいに出るんだね
参考になった
410名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/29(日) 23:12:39.71 ID:y7EHTPZM0
写真的にはもっと絞るべきだけど
手持ちでここまで撮れるんだからたいしたもんだねえ
それにしてもリッチでうらやましいやw
411名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/29(日) 23:16:13.28 ID:61lNvG+F0
星ナビの作例ではF2まで絞ってたぞ〜
412名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/29(日) 23:23:16.57 ID:mu6fjSTH0
>>403
おー。作例ありがとう
夜景点光源のパープルフリンジは相変わらずかぁ
17.5mmも欲しいけど、まずはマクロからかなぁ…。欲しいレンズ多くて困る
もしよかったらF2.8の昼間スナップも今度見せてくれると嬉しい!
413名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/29(日) 23:47:15.73 ID:cbqcN9nN0
NOKTON17.5mm入手。>>403と同じくE-M5に装着。

夕方に試し撮りしただけなんだけど、絞りで色合いも変化して全く違う画になるね。
銀塩MFでわくわくしながら撮ってた頃を思い出したよ。
被写体深度は広角じゃないね。望遠並みにシビア。
難しいレンズだけど面白い。
414名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/29(日) 23:51:30.92 ID:h+o8iW6Y0
ヘボ写真で恐縮ですが、ノクトン17.5の試し撮りです。

E-M5 + NOKTON 17.5mm F0.95
http://www.ps5.net/up/download/1335710449.jpg

E-M5 + NOKTON 17.5mm F4
http://www.ps5.net/up/download/1335710705.jpg
415名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/30(月) 00:04:18.73 ID:lh2aKW4g0
>>414
おー。1枚目すごくノクトンらしいね
換算35mmも使いやすそうだなぁ
416名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/30(月) 00:06:31.05 ID:YD70Y/P20
>>414
2枚目はぼけがざわついていて汚いな
417403:2012/04/30(月) 00:09:44.69 ID:n7MxiH8C0
>>408
一応、飛ばないギリギリを狙ったつもりです。
>>410
たしかに、F8くらいまで絞らないと周辺が被写界深度に収まらないのですが、
NOKTONで絞るのは何かに負けた気がしたのでw
>>412
昼間スナップも撮ってみたいのですが、木曜まで休みが無いので、それ以降なら。
418名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/30(月) 00:12:45.28 ID:hJGG/s+80
25mmと迷う
どっちにしようかな
開放は17.5mmのほうがややシャープ?
419名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/30(月) 00:19:29.26 ID:jn4xE40f0
これは使いこなすの難しそうだけど面白そうだな
俺はボーナス待ちだから当分は作例を見てWKTKしとくだけだが
420名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/30(月) 00:27:35.37 ID:iz9iP5u60
パープルフリンジはLR4.1で除去機能付いたから
これと組み合わせると結構いいんじゃないかな
421名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/30(月) 00:28:31.62 ID:iz9iP5u60
あ、4.1じゃないや4か
422名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/30(月) 00:40:51.52 ID:iz9iP5u60
>>403さんの奴をLRでパープルフリンジ除去してみた
勝手に弄って申し訳ない
http://www.ps5.net/up/download/1335713924.jpg
423名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/30(月) 01:13:19.70 ID:n+UdzLcI0
>>422
すごい、赤ライトは見事に区別してる!( ゚Д゚)
424名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/30(月) 01:29:28.97 ID:Yo1I60vX0
パーフリって軸上色収差ってことでいいのかな。
パープルになることと、補色の緑になることがあるよね。ピント位置で。
425名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/30(月) 02:32:12.06 ID:eySgnuxI0
426名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/30(月) 07:24:50.98 ID:VPW+Tn8w0
>>414
ノクトンらしいボケだと思った。
なかなかのクセ玉。

ノクトンクラシック 40mm F1.4+マウントアダプタ経由G3
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1335737431352.jpg

この騒がしいボケは使いどころが難しい。
花を撮るような場面には適さないと思った。
427名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/30(月) 10:38:15.02 ID:k4ZFxh5J0
ピントの合ったところしか使い物にならないF0.95
428名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/30(月) 11:16:42.48 ID:qe45Gxmm0
>>427
F値みりゃわかる当たり前のことをわざわざ言いたいのか。プッ
429名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/30(月) 11:24:34.94 ID:nWBKwKmh0
ノクトンって名前くらいしか知らなかったけどこういうレンズなんだね。本来なに用なんだろ?
430名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/30(月) 11:26:08.67 ID:lh2aKW4g0
F0.95で撮るときは雰囲気重視にしてるなぁ
主題すら完全にピントが合わないことが多いから
主題の目を引いた部分にだけピント合わせて、
主題の被写体の中でさらに主題部分と背景部分を考えるというかw
花をF0.95撮るときはピントをしべに合わせて、もう花びらからボケさせて
花びらの色と合わせて考えた背景のボケ作るといい感じになるかもよ! 

俺が>>426の写真の場所で撮るなら、もちょいローアングルから奥の花が写らないように
撮って絞りをもっと開いて背景を色だけで処理するかなぁ
あるいは、同じ構図でF5.6かF8まで絞って背景のボケを減らすかなぁ
俺も最初の頃そうだったけど、最初は中途半端な写真が増えるw
ぼかすならぼかす。絞ってくっきり写すなら写すって感じでボケの感じをつかんでいくといいかも
431名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/30(月) 11:35:05.42 ID:n+UdzLcI0
>>426
こういうのって一般に騒がしいボケって言うの??
初心者の自分的には、普通に綺麗なボケだと思うんだけど・・
432名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/30(月) 11:35:18.77 ID:7BoezoQC0
>>424-425
電荷こぼれとばっかり思っていたが色々あるんだな
433名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/30(月) 11:58:21.94 ID:z5vTXZ5Y0
先日買ったライジングのピンホール11mm F50でスローシャッター遊びしてみました

明るい光源があると面白いフレアが出ます

ただ、目で分からないセンサーのゴミが思いっきり出てビックリした
お掃除はこまめにしないと・・・

http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1335754425725.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1335754449268.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1335754469997.jpg
434名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/30(月) 12:46:01.16 ID:VPW+Tn8w0
>>430
> あるいは、同じ構図でF5.6かF8まで絞って背景のボケを減らすかなぁ
それやると余計にボケがうるさくなるよ。
開放はコマでボケがうるさいけど、F5.6までいくと今度はボケ量が減ってうるさくなってくる。
この前、70-200 F2.8をF5.6まで絞って懲りたわw
F2.8ぐらいで収差を抑えたあたりがベスト。

>>431
騒がしいボケにはいろいろあって、ボケ量がすくないコンデジ的なのもあれば、
これのように収差で形が崩れるようなボケもある。一般には騒がしいボケは好まれない。

ただ、収差も味といえば味なので、悪い玉とは書かずにクセ玉と書いた。
435名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/30(月) 12:53:06.43 ID:VPW+Tn8w0
>>414
2枚目はF4だったか、ボケがかなり厳しいように見える。
四隅に流れと強烈な色収差が出てる。

かなり使いどころが難しいと思う。
F4ぐらいまで絞るとノクトンはだいたい落ち着くのが多いだけに意外。
436名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/30(月) 12:53:39.55 ID:nWBKwKmh0
>>431
人それぞれ、なんだけど。
もう少しいろいろな写真見て審美眼磨いた方がいいかも。
結構特殊な感覚と思う。
437名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/30(月) 13:08:18.82 ID:luLIyAM+0
ボディはオリだがX14-42を使っているのでワイドコンバータを買ってみる。作品をとるわけじゃないので。
438名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/30(月) 13:14:36.68 ID:cKMHyD4c0
うんちく語り出すようになると終わり
439名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/30(月) 13:19:06.97 ID:VPW+Tn8w0
>>438
だからサンプルを貼るようにしている。
ボケがうるさいことを主張したい場合、うるさいボケを示す写真がないと伝わらないので。
440名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/30(月) 13:27:45.41 ID:lNnkfhnU0
>>439
ボケがうるさい事言い出しやがったので
「うるさいボケ!」と一喝した!的な話かと思ったw
441名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/30(月) 14:10:40.00 ID:l3eV3s8G0
>>433
センサーの汚れ検知用に買おうかなと思えてしまうレベルw
442名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/30(月) 14:18:19.26 ID:dTTPMrl90
オーバーコレクションでボケがゴチャゴチャする場合、
1m以内の近距離撮影なら#1クローズアップレンズを使うのも手だ
443名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/30(月) 14:26:51.20 ID:6HLLgrxNP
>>433
普段のレンズでは実用上問題ない、ゴミも分かって便利だね。
粘着性ゴミは、超音波フィルターでもふるい落とせないんだね。
444名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/30(月) 16:57:56.40 ID:j5VpJOI8i
>>349
亀レスすまん。
ヨド新宿に無く、ヨド・オンラインで買った(笑)
確かにオリンパスの37 mmキャップがはまる。無地のやつを同時に買って付けてる。
これで、パナの20 mmは、オッケー。
Xレンズの37 mmキャップはつけないよ。
445名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/30(月) 17:59:59.91 ID:4/XILIXE0
37mmのキャップはオリ、パナX、エツミ、ケンコーとあるけど、オリが一番いいな
エツミとケンコーのは厚いし、パナのXロゴはちょっと…
446名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/30(月) 18:26:40.16 ID:PSCCVzh2i
35mm,f0.95キター。しかしShenyangZhongyiって、どこのメーカーだよ。漢字にしてくれ。
447名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/30(月) 18:33:45.64 ID:hJGG/s+80
実売四万円とかだったら買う!
448名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/30(月) 18:44:33.92 ID:4/XILIXE0
沈陽中一光学電子有限公司
陽と電は実際には簡体字な

…中華製レンズとか使えるの?
もしかしてトイレンズじゃないの?
HOLGAの国だし
449名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/30(月) 19:36:06.28 ID:hJGG/s+80
トリウムレンズ?
450名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/30(月) 19:53:48.01 ID:itoY7dpw0
またどうせCマウントの2/3型用だろ
451名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/30(月) 21:21:23.33 ID:PSCCVzh2i
瀋陽=奉天か。日本勢と激戦を繰り広げてくれそうだぜぃ
452名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/30(月) 22:32:44.20 ID:uofIDTI00
レンズ自体の話じゃないのですがカメラバッグはどんなの使ってます?
マイクロフォーサーズならではのチョイスというか、そんな感じでひとつ
453名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/30(月) 22:35:05.83 ID:hJGG/s+80
ぺらぺらのトートバッグにレンズ一式いれてる
454名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/30(月) 22:37:49.27 ID:7BmUwRgF0
俺もマイクロのレンズだけ持ち出す時は
ソフトボックスぐらいかな。ポーチにレンズ入れて本体ごとソフトボックス

バッグはメッセンジャーかトートだな
455名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/30(月) 22:53:44.57 ID:hJGG/s+80
俺はポーチにいれてそのままトートにつっこんでるから中で転がってる
ポーチにクッションはいってるけど
456名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/30(月) 23:06:21.02 ID:a+1HHS+u0
ニコンのカジュアルトートは、見た目がカメラバッグぽくなくて良いです
自分は小脇にはさむ方が安心するので、トート派
457名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/30(月) 23:17:04.65 ID:SQhK52Gi0
交換レンズも持っていくときはインナーケース→普通のバッグ

普段(E-P3+20/1.7)は中にエツミの大切クロスを敷いたキルティングのポーチ→普通のバッグ
ぴったりサイズだけどカメラとは関係ない、子供のおけいこバッグみたいな生地の奴
458名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/30(月) 23:25:45.34 ID:PsXdm+V8O
トートバッグって今は流行ってたりするんだな・・
おじさんは知らなかった
459名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/30(月) 23:29:09.00 ID:JFOorahu0
>>458
流行廃りというか定番商品でしょw
俺はトートは中身が転げ落ちないか不安で使えないおっさん(´・ω・`)
460名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/30(月) 23:40:51.88 ID:5thDQqq10
俺はサイクリングも好きなんでtimbuk2のメッセンジャーバッグ
461名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/30(月) 23:43:12.04 ID:Go5++f9I0
ドンケなんつうベタなのでアレだが
F-5XAにGX1とLVF、Xズーム2本と20/1.7、バッテリー、フィルター、ミニ三脚
あとレンズ1本くらい入れられそう
462名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/30(月) 23:58:22.66 ID:cKMHyD4c0
トートは10年以上愛用ちう
463名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/01(火) 00:03:28.62 ID:lAyU2Dt80
意外とみんな普通のカバン流用してるんだな。俺もメッセンジャーバッグ的な奴にソフトボックス入れて出てる。
464名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/01(火) 00:04:20.30 ID:BGkHxNIYi
なで肩だから、トートは使えないや。
専用のゴツイカメラバッグ買わなくても、カメラを持ち運びしやすいのが
マイクロフォーサーズシステムの良い所だね。
465名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/01(火) 00:43:34.90 ID:JSA5mvWK0
>>464

ジャケットとか肩当ていれれば?
よくおばちゃんの服に入ってるやつ
466名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/01(火) 00:52:07.09 ID:iZFt0hch0
467名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/01(火) 01:12:34.88 ID:z8aPQpHc0
ジャ、ジャギさま・・・
468名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/01(火) 01:39:40.51 ID:2BqirN8t0
おばちゃん凄いな
469名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/01(火) 01:45:42.65 ID:YtxaUS000
パナレンズ買うと巾着袋みたいなの付いてくるので律儀に入れて持ち歩いてるけど
交換時に煩わしいので裸(キャップは付けて)でカバンに入れても問題ないでっか?
470名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/01(火) 01:47:37.71 ID:h9BDK5qU0
ゴミが付いたり傷ついたり壊れたりしても構わなければ問題ないよ
471名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/01(火) 01:49:00.14 ID:2BqirN8t0
自宅で保管する時は出したほうがいいぞ
472名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/01(火) 01:49:07.57 ID:Q0L/8xKI0
LCS-EME
473名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/01(火) 02:02:34.14 ID:HvxGJPZF0
>>471
え、マジで?
474名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/01(火) 02:53:01.33 ID:0t+ESsCQP
通気性が悪いからですかね。埃をかぶらない場所に保管できる場合だと思うけど。
475名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/01(火) 07:38:44.34 ID:IYpnnEdE0
カビ生えるねん
476名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/01(火) 09:28:53.43 ID:yfAPT5i8i BE:2149103366-2BP(0)
トートバッグってオカマのイメージがw
477名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/01(火) 10:37:52.52 ID:ITIaYFw50
保管するときはケースはもちろん、フィルター類や前後キャップも外しておく。
478名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/01(火) 10:43:07.55 ID:uZJYuYji0
>>476
?? ひょっとしてDEAN & DELUCAみたいな形状のバッグに限定しちゃってるとか?
アウトドアや機械いじりのような男ツールから、女にスピンオフされた
アイテムだから、オカマっぽいという印象はねえよ。
479名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/01(火) 10:55:26.24 ID:tInAKWPK0
そう言えば昔はトートと言えばキャンプ用品をぶち込むためのものだったな
480名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/01(火) 11:03:13.55 ID:YtxaUS000
あかん
トートバッグっていったら完全に女性しか使わない物だと思ってたw
481名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/01(火) 11:19:42.18 ID:yfAPT5i8i BE:1193946645-2BP(0)
好きなの使えばよいのだが、俺は無理。

http://blog.esuteru.com/lite/archives/5590025.html
482名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/01(火) 11:29:03.54 ID:3GS2NKu50
思考停止のジジイばかり
483名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/01(火) 11:42:38.70 ID:wn40iDLs0
最近はビジネスマン向けの仕事に使える本革トートとかもあったりするんだぜ…w
東京だとけっこう見る。普通のトート持ってる男は石投げたら必ずトート持ちに当たるくらい
みんなトートバッグ持つようになったね
484名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/01(火) 12:25:47.66 ID:GYM11O06O
トートに重量物って徒歩移動だと激しく疲れるよ
バケツに水入れて歩いてるのと変わらん
485名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/01(火) 12:40:45.87 ID:PuUlJeAI0
なんでまたカバンの話になってるんだ・・・
486名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/01(火) 13:01:50.64 ID:GithL8Iy0
東京のメンズはトートバッグは普通に使う
ボディバッグ(タスキ掛け)も普通に使う
ウェストバッグ(ベルト周り)は…たまに見るが大体ダサいヤツだな
487名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/01(火) 13:20:58.70 ID:qbwghPyF0
>>485
交換レンズの収納かも ょ
488名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/01(火) 13:32:16.59 ID:h+5viwR80
はいはい、荒れ模様なので、
バッグの話はこの辺で終了。
489名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/01(火) 15:54:57.83 ID:JSA5mvWK0
カッバーーーーン!!!
490名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/01(火) 17:29:39.52 ID:nQX48ofT0
マイクロフォーサーズ使用時の愛用の品
フェリージ9236
http://www.felisi.net/e-shop/products/detail/1000006
491名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/01(火) 18:29:18.77 ID:ka4EfTvZ0
>>490
値段が高すぎるな
492名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/01(火) 20:00:19.41 ID:JSA5mvWK0
>>490

町中でヘルメット・・・ってさ、バイクに乗る格好の系統とバッグの系統が違いするじゃんかww
値段より安く見えるのって持ってる人間選ぶからダメだろ
493名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/01(火) 20:20:52.68 ID:xVqtLxyH0
>>484
ベルトがしっかりしたトートとかないもんな
たぶんだけど

>>486
夏になればボディバッグをウェストで使う人増えるんじゃない?
たぶんだけど
494名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/01(火) 20:28:10.40 ID:Runj0a8e0
ダサいけど、カメラバックのメーカのトートとかあるよ
495名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/01(火) 20:35:26.10 ID:nQX48ofT0
>>492
女子受けは結構いい。流行なので。
これより安いというと、オロビアンコとか。

カメラメーカーのバッグは壊滅的にダサいので避けるのが無難。
カメラバッグを持たなくてすむのがマイクロのメリットなので。
496名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/01(火) 21:13:31.13 ID:C7dDAWWui
ナショジオのグレーのトートはたまに持ち出すよ。
雑誌とか買う予定がある時とかね。
497名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/01(火) 22:55:20.19 ID:l1CkE2iE0
これがよろし

http://www.jumpfrompaper.jp/

絵になるバッグ
カメラ用じゃ無いけど
498名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/01(火) 22:58:13.01 ID:/GL4sd2L0
まあ大体持ってる本人がダサイな
499名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/01(火) 23:13:32.63 ID:PeDPHs1y0
バッグは1万ぐらいで考えてたけどポーター フリースタイル カメラバッグLにした
500名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/02(水) 01:03:52.20 ID:QEpZ4jqm0
詳しい人に聞きたいんだけど、今回35/0.95の噂がでて
F1以下の大口径っていうのはマイクロフォーサーズの特権なの?
それともAPS-Cだろうがメーカーが作れば同じ値段で出せるものなん?
501名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/02(水) 01:09:40.06 ID:tGunXxRtP
大きくなると材料費が無視できなくなるから、大きなフォーマットの
大口径レンズは同じ値段では出せないと思うよ。
502名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/02(水) 01:22:56.16 ID:/rN10r/s0
今の時代に比較的廉価で買えてしまうのは
サイズが小さい=レンズを小さくできるm4/3の特権なんじゃないかな
50年以上前のキヤノンのF0.95は当時で6万近く、
今買えるライカのF0.95なんて100万越えだぜ…
10万そこらでF0.95のレンズが買えてしまうのはm4/3の特権といえば特権かもしれない
センサーサイズが大きくなればガラスなり石の素材も大きくなってお値段も相応に
503名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/02(水) 01:44:10.61 ID:ABY4Q2zNi
>>500
F0.95という数値だけをみるなら、センサーの小さい(フランジバックの短い)ほうが安価に作れるが、
例えば被写界深度的には、m43の25mm F0.95はフルサイズの50mm F1.9相当にすぎないわけで、
やはり価格なりの価値ということになると思う。
504名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/02(水) 01:47:31.10 ID:1gO3XdsIP
浅い方が上等だと妄信してる馬鹿がまた一人
505名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/02(水) 01:53:42.23 ID:iGmhZZEy0
フルサイズと比較すれば>>503の書く通りだけど、
APS-Cと比較すれば換算50mmでF0.95ってのは偉大だと思うけどね。
506名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/02(水) 02:08:11.75 ID:iGmhZZEy0
ノクトンは17.5mmもあるんだよね。
APSCのカメラとレンズの組み合わせで、
換算35mmや換算50mmで、ボケも換算F1.9の絵が作れる機材がどのくらいあるのかw

マイクロフォーサーズをフルサイズと比較するのは正直馬鹿馬鹿しい。
507名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/02(水) 02:28:10.47 ID:Cx8uyQDy0
マウントから工夫しないとF1.0以下は無理
http://d.hatena.ne.jp/nmotti/20080808
508名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/02(水) 02:36:32.30 ID:fMJ502QeP
Nikonの18-55mm用に出ている純正ワイコン、NH-WM75は、52mm径のレンズに
装着できるので、LUMIX G VARIO 14-45mmに装着している写真とかネット上で
チラホラ見けけるのですが、M.ZD 12-50mmも52mm系なので、装着できそうですね。

どなたか実験してみた人いますか?
ズーム全域でケラれないのか?とか、簡易マクロモード時に使えるのか?ですとか気になります。

レンズ交換式カメラで、ワイコンを装着するなんて、邪道だと思っていましたけど、
割り切れば結構使えるんじゃないかとw
509名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/02(水) 02:43:25.88 ID:TijOHcI7I
>>508
レポよろ
510名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/02(水) 02:43:53.10 ID:fMJ502QeP
ちなみに、M.ZD9-18mmにNH-WM75を装着実験している人は既にいるんですね。
ケラれてしまうようで。
http://yamanon.at.webry.info/201203/article_4.html
511名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/02(水) 02:45:33.06 ID:fMJ502QeP
>>509
人柱になれってかw
512名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/02(水) 03:09:41.33 ID:uLO2FDD00
>>510
その記事で11-ならケラれないらしいから12-50でも全域大丈夫だろう。
513名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/02(水) 07:55:36.25 ID:GHMbScwW0
おまえら、金柑日食をどのレンズで撮るつもりか教えてくれ。
広角で多重露光も面白そうだが、やった事無いし....
514名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/02(水) 08:07:04.52 ID:fvpP9J0f0
他マウントの望遠レンズを使う。
まだプランは考えてないけど。
515名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/02(水) 08:45:44.78 ID:z5WnddVm0
>>513
撮影はおまいらに任せる!
俺は後でおまいらの撮ったものを見て楽しむ事にするよ。

だからしっかり撮れよ!w
516名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/02(水) 08:58:07.88 ID:sM4W2Jq60
>>503
換算被写界深度って、数年前に論破されてるぉ w
517名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/02(水) 09:10:23.55 ID:OxDzywPlP
>>516
横だけどその頃カメラやってなかったから結果だけ教えて
518302:2012/05/02(水) 12:55:25.22 ID:l+ZpYmbk0
>>513
45-200mm+TCON-17で準備中
(予算無いのでテレコンで妥協)

http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1335587326258.jpg

フジのSC-64追加で
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1335587347013.jpg
519名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/02(水) 13:38:05.45 ID:FYBYG4kU0
>>513
とりあえず14-140用にマルミのフィルター買った。予行演習やって、必要ならレンズ買い足すつもり。

ちなみに、日食グラスの一つは、ウルトラセブンにした。
520名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/02(水) 13:46:58.67 ID:4hdOfaGU0
>>513
FD70-210、×2テレコン、EXテレコン、PL×2とNDで練習してみようと思ってる
521名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/02(水) 15:07:39.20 ID:/w9N3+dL0
Nokton17.5mmは9群13枚ってのが気になってたけど杞憂だった。
他のM4/3レンズと比べるとガラスの塊のごとく重いが、
大きさ的にはMF操作がしやすくてGOOD

換算35mmだからあんまりボケ云々は野暮だが、綺麗とは言い難い。
予想通りF2ぐらいまではしっかり四隅は流れて、ボケも楕円。

>>426の作例みたいなレンズの選択ミスは普通しないと思うけど、
F0.95ゆうたらボケや、ボケなんや!みたいな撮り方の人には間違いなく向かない。
言うまでも無く...

なんとなくNokton25mm同様、夜景に向かない気がするなー。
休みに試してみたいんだけど。
あと気になるのは、絞りクリックを解除する機構の耐久性かな。
522名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/02(水) 15:57:21.68 ID:pVp+vxTv0
現在20/1.7、14-45所有。
次の1本は45/1.8を買うことにしたんだけど
広角側を12/2.0にするか9-18にするか迷ってる。
なかなか決まらん。
523名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/02(水) 16:10:41.99 ID:ainVzunl0
>>522
迷ったらiyh
524名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/02(水) 16:11:53.46 ID:KpeSiYs60
>>522
7-14もいいぞ
525名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/02(水) 16:12:11.70 ID:zYqSFAZq0
>>522
9mmの広角が欲しいかどうかじゃないか?
単焦点と造りにこだわって12mmというのもアリだと思うけど
526名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/02(水) 16:23:13.14 ID:1MSE3VS50
明るさで12mm
画角で7-14mm
変態は7.5mm fisheye
527名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/02(水) 17:05:31.58 ID:uLO2FDD00
>>522
単焦点で揃えようぜ!
528名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/02(水) 17:08:46.91 ID:nwfbq5xB0
望遠は値上がりしてるんだなぁ
早めに買うべきだった
529名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/02(水) 17:16:54.70 ID:p19pzqMx0
9みりなんて使うかな〜とおもっていたけど
9-18が出てすぐ買って使っていると結構9ミリ端でも写している。
室外はあまりないけど室内で撮るとき。
530名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/02(水) 17:24:34.36 ID:1MSE3VS50
>>528
100-300がかなり上がったね。
金環食効果か?
531名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/02(水) 17:25:54.34 ID:KMSameGt0
>>522
まさに俺w
俺も20mm、14-45mm、45mm、45-175mm持ってて
次は9-18mmか12mmか悩んでる
12mmはパナの12-35待ってからでも良いかなぁとか思ってはいるけど
532名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/02(水) 17:31:34.08 ID:O3m65tVEi
オリでもパナでもいいから7mm f2.0とか出さないかな
533名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/02(水) 17:35:05.25 ID:nwfbq5xB0
>>530
少なくても俺はそのためw
手持ちの14−140でいいか
534名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/02(水) 17:36:17.46 ID:t/Htiin1i
>>522
全く同じ悩みで、9-18にしたが大正解だった。
旅行が趣味で建築物や風景をメインで撮るが、ほとんど9-18で撮っている。
京都の寺や海外の建築物は、12mmでも狭い。
535名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/02(水) 17:38:57.53 ID:F9HCNFDI0
14/2.5も実はなかなかいいよ

おれは10mmF2.8がほしい
広角は明るさより歪曲とかの収差が少ないほうがいいなあ
536名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/02(水) 17:44:02.61 ID:t/Htiin1i
質問なんすけど、EM5で使い場合、オリンパス17mmと14mmではどちらが高画質かな?20mmでは狭くてね。
537名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/02(水) 18:03:21.21 ID:zIgHqoQPi
>>529
室内で9-18は暗くない?
大丈夫なら12より9-18にしたいのだが。
538名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/02(水) 18:17:48.25 ID:/w9N3+dL0
9-18とか7-14は、基本三脚でしっかり撮るレンズ。
9-18と7-14で悩むのは分かるけど、12/2と9-18って
用途が決まってれば、悩む必要ないと思うんだが。
539名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/02(水) 18:19:15.44 ID:zIgHqoQPi
>>538
用途が別なので結局「両方必要だ!」という結論になっちゃうんだよねぇ

やはりIYHか。
540名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/02(水) 18:22:03.06 ID:/w9N3+dL0
>>539
そうそう、7-14+12か9-18+12でIYHると思う。
541名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/02(水) 18:30:02.75 ID:4NlK2K4x0
12mmをよく使ってるけど最近「もっと広角が欲しい」と思い始めた
レンズってある意味中毒だよな、使ってるうちにもっと寄りたいとかもっとボケがとかw
542名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/02(水) 18:38:42.57 ID:KpeSiYs60
わかるわかるw

俺は広角側は14mmまでしか持ってないんだが、超広角を7-14にするか9-18にするかで悩んでる。
E-M5だからオリつながりで9-18かと思うんだけど7-9mmは要るのか要らんのかというね。
この画角は別レンズで試せる画角じゃないしなー
543名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/02(水) 18:44:12.94 ID:1MSE3VS50
テレ側にも注目すると、36mmってのはチョット広めの標準レンズとして
も使えるから、9-18は標準ズーム的につけっ放しできるけど
7-14は広角に偏った撮影になっちゃう。
544名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/02(水) 18:50:56.43 ID:nvv0vGMR0
14mm F2.5用のワイコンを買ってみた
しかし22mm相当でも狭いな
545名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/02(水) 18:56:03.77 ID:p19pzqMx0
>>529
作品撮るわけじゃないのでISOを上げている。カメラはE-P1。
546名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/02(水) 19:00:47.51 ID:/w9N3+dL0
>>536
画角の違いを度外視すれば14mmじゃないかな。

>>543
ZD12-60みたいなズームがないからね。
547名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/02(水) 19:16:04.49 ID:dnjnd6dgi
100-300、マップカメラで在庫無いけど49,200円だったよ。
蔵のレンズクリーナーをサービスしてるそうな。
いつ入るのかわからないんじゃ、買いづらいとおもうけども一応情報として。

自分が買いに行った45-200は31,800円で在庫ありだった。
店頭価格は安いんだね。
548522:2012/05/02(水) 19:19:03.21 ID:pVp+vxTv0
レスありがとうございます。
たくさんのアドバイスをいただいたのでますます迷いそうですが
IYHるのは避けたいのでずっと前から使ってみたかった9-18にしたいと思います。
今パナボディなので次にオリボディ(E-P4?)買うときまでお預けにしておきます。
でもm4/3もこうやっていろんなレンズで悩めるようになってよかったですね。

>>543
9-18、1本だけ持ち出しても使い勝手よさそうですね。
549名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/02(水) 19:21:01.41 ID:xjt4tZWf0
>>547
えらい値上がりしてるなw
2ヶ月前に三和商会でネット購入したがABが37800円だった
550名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/02(水) 19:33:39.02 ID:IIQKglUo0
>>522
9mmと12mmは予想以上に広さが違うぞ。
広角が目当てなら9mmの方が断然楽しいと思う。写りは1220の方がいいんだろうけど。
551522:2012/05/02(水) 19:34:59.91 ID:pVp+vxTv0
>>550
はいありがとうございます。
>>548にも書きましたが9-18にして12はお預けになりました。
552名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/02(水) 20:45:48.43 ID:B17EVw/Bi
オリンパスの現像ソフトはどの程度レンズ収差を補正してくれるの?
553名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/02(水) 20:49:25.75 ID:pJZMM12+i
めいっぱいw
554名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/02(水) 20:59:12.10 ID:nwfbq5xB0
>>547
へー
のぞいてみるわTnks
555名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/02(水) 23:29:02.00 ID:BRmzM9i9i
>>546
やはりそうだよね。
オリンパスさんはいつになったら、
17mmをリニューアルするのかいな。
556名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/02(水) 23:34:36.74 ID:s7lmHS1J0
7-14と12持ってるけど、結局フィルターつけれる広角ズームもほしくなる。
大口径ズームシリーズの8-17フィルターOKとか出たら7-14を買い換える。
557名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/03(木) 00:14:43.40 ID:XT+Hk0db0
デジでフィルターなんて使わないなあ。
558名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/03(木) 00:26:56.41 ID:UFP+adwP0
PLフィルタは風景撮りには必須なぐらいの感覚だったな
あと流し撮り用にNDフィルタもないと困るなぁ
あんなもんフィルムでやってる人がいたら尊敬する。いやまぁいるけども
559名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/03(木) 00:29:25.52 ID:SNYm0ZQT0
>>557
GH2を動画用として使ってるので、ND使えないとつらい時があるんです。
560名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/03(木) 00:50:20.09 ID:Gg384Dgqi
動画で可変NDは必須だよね。ss2000とか違和感あるから
って思ってGENUSのを使い始めたんだけど、フィルター径が変わるのが気にいらなくてすぐ売ってしまった
しばらくND2枚重ねとかやってたんだけど、それも面倒になった
561名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/03(木) 00:57:48.83 ID:wAABJbZS0
グリーンハンサーとか結構使うよ
新緑の山とか撮るといい感じ
562名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/03(木) 10:53:37.80 ID:Fes/ZeIG0
パナのワイドコンバータ買っちゃったけど結構でかい。
視界は14ミリよりずいぶん広がった感じ。
563名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/03(木) 11:16:18.36 ID:5wz7Je+g0
>>560
SSを気にする動画メインで使うならビデオカメラを買った方がいいと思う
NDも絞りも自動で制御してくれるし

スチルカメラの動画機能はどうしてもオマケの域を抜けられない
564名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/03(木) 11:31:03.98 ID:+ixPTwt60
>>563
すごいなお前、浦島太郎か?まったく動画に興味ないんだな
565名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/03(木) 11:40:39.47 ID:CtXFljNt0
>>563
マイクロフォーサーズ(パナ機)は動画メインでスチルはおまけだぞ?
566名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/03(木) 11:54:41.37 ID:+ixPTwt60
>>565
それはちょっと言い過ぎwだけどGH2の大半は動画メインで買う人だろうな
それより、>>563ってマジで2008年からタイムマシンに乗って来たんじゃないかと
いまだに動画はオマケとかいう認識の奴がいるとは・・

>>563
あのですね、いま日本にはAKB48っていうトップアイドルがいるんだけど、
その子達のPVも、あんたの言うオマケの動画機能で撮影してるんですよ
567522:2012/05/03(木) 12:04:12.86 ID:AfnJfBru0
>>566
> AKB48っていうトップアイドル


出たよAKBヲタwwwwwww
恥ずかしいからそんなこと言わないでくれ
568名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/03(木) 12:05:48.56 ID:n5GCIgl00
トップアイドルとかガセ吹き込むなよ
569名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/03(木) 12:53:11.86 ID:+ixPTwt60
KARAは35mmフィルムで撮ってるのに、日本のトップアイドルは7Dっていうね
570565:2012/05/03(木) 13:58:39.10 ID:CtXFljNt0
でも俺自身は動画イラネ派だけどなw
571名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/03(木) 14:37:05.63 ID:f38zIzh80
(ゴリ押し)トップアイドル
572名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/03(木) 14:58:50.25 ID:VU6hrnj40
動画撮らないならSDカードの転送速度にこだわる必要ないんだっけ。
573名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/03(木) 15:03:26.89 ID:BVXdkSRY0
連写に差が出る事も有るよ
574名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/03(木) 15:11:22.99 ID:UmNxO93i0
(電通社員の中では)トップアイドル
575名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/03(木) 15:12:34.19 ID:rIDYnF+V0
ND400届いた。もっと真っ黒かと思ってたけど、向こう側が全く見えない
というほどでもなかったのが意外だ。ND8を重ねてもそんなに変わらない。
ISO100がないE-M5だとけっこうオーバー目に撮れちゃうかな。
ど真ん中の金環食ならチョットオーバー目のほうがそれらしく見えるかもしれん。
576名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/03(木) 15:52:59.24 ID:jx+DuH7r0
>>572
RAW撮り連写しないなら気にしなくて良し。
でもまぁClass10ぐらいの使った方がいいと思うけど。そんなに高いもんでもないし。
577名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/03(木) 16:06:21.70 ID:+zu6LMhQP
>>562
DMW-LWA52を買ったのですか?
ニコンのワイコン、NH-WM75も52mm系なので、
14-42mmや14-45mm用に装着して遊べますね。
578名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/03(木) 16:07:39.79 ID:mFgmgch00
>>572
Class10の安物からUHSのに変えたら再生時のレスポンスがよくなった。
579170:2012/05/03(木) 16:43:21.90 ID:feggnDn90
>>566
AKBなんて格が落ちるものをわざわざ引き合いに出さなくても、ハリウッドでふつうに映画撮影機材になってるって、直球の方がより伝わると思うよ。
580名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/03(木) 17:32:39.53 ID:tn+Etc/+0
所詮商業用 程度ならおまけ機能で十分
581名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/03(木) 18:00:08.36 ID:G31p8oRB0
比べるのがAKBとかw
朝鮮人は所詮そのレベル
582名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/03(木) 18:38:35.88 ID:VU6hrnj40
572でございます。
GX1のスレのほうと間違えたのにも関わらずご意見ありがとうございます。

動画無し、連射無しでJPEGで普通に撮るなら気にならないレベル、
でも操作に多少のレスポンスの差が出ることもあるということですね。
583名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/03(木) 18:58:16.46 ID:fI0eeVKL0
金環日食用にわざわざ高くなってる100-300や75-300買うのは躊躇われるので
↓こんなんで準備してみた。
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1336038520434.jpg
これで三脚セットしてレンズから手を放すと、前方が少し沈むんだけど画質的に大丈夫ですかね?w
一応E-5も持ってるけど、山に入る予定なんで軽くて解像力の高いE-M5にしたい。
584名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/03(木) 19:31:00.11 ID:jx+DuH7r0
太陽本体はみんな撮るだろうし、私は木漏れ日とか街の様子撮るよ。
特別な機材も要らないしー。

あと、曇りならフィルタ無しでも撮れることもある。
一昨年かな、雲で減光された状態のを撮影したな。お勧めはしないけどな。
585名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/03(木) 19:34:21.58 ID:d+emR5pS0
格なんて考えちゃダメだ。
剛力菖浦は上戸彩より遥かに格下だが、俺はあやめさんを支持する。
586名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/03(木) 19:57:37.97 ID:9Tq81Zy70
多少マウントが歪むくらいだから大丈夫だと思うよ。

とりあえず手を離して何枚かとって片ボケしたりしないかチェックしがてらですな
587名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/03(木) 19:59:25.20 ID:9Tq81Zy70
ND100000って値段が1万もするのなw


>>585

剛力はオスカー顔じゃないし宇宙人顔だからな
ホリプロのほうが良いと思うが俺はキモクしか感じない

588名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/03(木) 20:30:54.02 ID:LFa3d/z80
俺は早く60mmマクロで新垣結衣を接写したい
589583:2012/05/03(木) 20:48:19.88 ID:fI0eeVKL0
>>586
ある程度速いシャッター速度で撮れるなら、レンズ下に手を添えたままシャッター切ろうかと思ってます。
また、SLIKの「レンズサポーターU」っていうのを購入予定。
590名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/03(木) 20:48:37.20 ID:4za7akqp0
>>588
> 俺は早く60mmマクロで新垣結衣を接写したい

新垣結衣の○○○を接写したい…だろ?
591名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/03(木) 21:02:08.24 ID:BVXdkSRY0
写真集?
592名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/03(木) 21:12:38.69 ID:6DVp0EfT0
まんこはみんな同じだからなあ
新垣由衣をむりやり押し倒して、ひん剥いて、

・破れたワンピースから白い胸を見せながら気丈にも睨みつけるところ、
・抵抗しながらも、片足にパンツひっかけたままちんぽ突っ込まれる絶望の表情、
・気持ちよくなってるだろうと言われ、必死に否定しながらも甘い声を上げてしまう恥辱の表情、

などを撮りたいな。12mmが良いかな?
593名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/03(木) 21:17:47.13 ID:IvCdTlZbi
>>592
脳内妄想、乙
594名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/03(木) 21:46:00.16 ID:HeItqs2B0
>>592
おんなじじゃねーよ
一人一人結構違うw
595名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/03(木) 23:31:05.32 ID:1oEAv2hC0
そう。一人一人が特別なオンリーワン
596名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/03(木) 23:33:48.49 ID:fqWOnQ/O0
でも自分で思ってるほど特別じゃないんだよね
597名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/03(木) 23:41:35.93 ID:6DVp0EfT0
一人一人違うことは確かだが、「特別」かどうかはまた違う話。
新垣結衣はあきらかに特別、まんこは普通だったよ。
598名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/04(金) 02:25:40.97 ID:Rfb4pOWS0
新垣ってあのデコっぱち?
599名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/04(金) 03:54:52.23 ID:75ZqCAkp0
20mパンケーキ用エツミのフジツボ
インナーフードを買ったんだけど
キャップ側の溝に白いバリのような
突起がある

こういうもの?黒いフードでそこだけ
白で気になるんだ
600名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/04(金) 07:14:31.85 ID:MbYOsFrq0
>>569
35mmフィルムの動画は、フォーサーズと素子サイズは同じだぞ。
601名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/04(金) 12:38:34.49 ID:P9NmWPSk0
俺も先日届いたけど同じようにバリというか傷が一箇所あった
602名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/04(金) 16:06:34.43 ID:e1+sVIon0
603名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/04(金) 18:28:45.82 ID:1FZ0Ywh00
>>600
素子サイズじゃないけど。
フォーサーズじゃなくてAPS-Cサイズと同じくらいだろ?
604名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/04(金) 18:49:39.80 ID:icuRih9a0
ttp://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1336124920898.jpg

フォーサーズのレンズカタログにもこう書いてあるけど、明らかにAPS-Cのほうが近いよな
そりゃ2/3型よりは4/3型のほうが近いけど
605名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/04(金) 19:03:31.79 ID:3XO+lZ8X0
http://www.43rumors.com/ft5-olympus-is-sending-out-the-75mm-f1-8-lens-for-testing/
きたな
6月発売?
アジサイ向けに、マクロ先が良かったのだが
606名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/04(金) 20:03:09.86 ID:WxtPDHI00
>>605
75mm1.8かあ
7mm1.8とか出ないかな
607名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/04(金) 20:29:47.13 ID:hiDXQmCf0
75/1.8って使いにくそうだな。
少なくとも手持ちでは。
608名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/04(金) 20:45:54.08 ID:k8NhJTXC0
150mmって何撮るのー
609名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/04(金) 20:47:52.54 ID:P9NmWPSk0
>>605
値段いくら位になるんだろう
610名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/04(金) 20:54:02.14 ID:hiDXQmCf0
お求めやすいお値段で
611名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/04(金) 21:03:58.55 ID:3XO+lZ8X0
>>608
室内スポーツとかに最適!(オリプラザエンジニア談)
ポートレイトに使う人もいるのでは?
フルサイズだと、135mmとか定番焦点距離だろう
少し長いけれど

>>609-610
700〜800ドルというから、多少日本は高めなので定価9万ぐらいではないかな?
実売8万前後と予想
612名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/04(金) 21:19:10.89 ID:qMZl1Tus0
>>611
ポートレイトでも135mmはほとんど使わないよ。
せいぜい100mm止まりで普通は85mm、50mmがほとんどでしょ。
613名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/04(金) 21:23:47.73 ID:wtCnIrbA0
あまり話題に挙がらないけど、防湿庫で眠ってたZD11-22をMMF-3を介してE-M5で撮ってみた。
フォーサーズ時代も評判良かったけど、ズーム倍率低いだけあってシャープで解像感がスゲー!!
持ち歩く手間が苦にならないなら、12/2.0なんかイラネーヨって感じw
614名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/04(金) 21:37:31.14 ID:BOV8D4xp0
>>612
顔のアップを135ミリだと平面的になってしまうが
バストショットからウエストぐらいなら135ミリぐらいが一番いいだろ
ポートレイトは85ミリって雑誌の受け売り知識だぜ
615名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/04(金) 21:45:06.42 ID:qMZl1Tus0
>>614
>ポートレイトは85ミリって雑誌の受け売り知識だぜ

いやいや自分が撮影してみてそう言ってるんだけど。
モデルとの距離感が85mmがいちばんいいんだよ。
135mmなんて2〜3ショットあればいいって感じ。
メインにはならんよ。
616名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/04(金) 21:52:01.60 ID:3XO+lZ8X0
>>612
自分はポートレイトはさっぱり撮らないので、印象度で書いたんだ
ミノルタSTFとかニコンのボケコントロールタイプとかも135mmだったのでなんとなく

>>614
150mm相当で長めなのは、ボケ量が少なめなのを望遠圧縮効果(?)だので補え
と言う事なのだろうか
617名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/04(金) 22:08:11.79 ID:JPVdCm8o0
正直135mm単は利用する時がないね
ホーム近くの電車くらいしか思い浮かばん
だいたい抜きで撮って固めに決まる45mmがあるんだし
こんなキワモノレンズより、マクロの良いレンズ作った方がマシだと思う
618名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/04(金) 22:32:57.03 ID:1o/jAa6R0
俺、35-100/2.8が出たら、AV女優撮影会デビューするんだ・・・
619名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/04(金) 22:46:57.85 ID:f8RdK6zT0
>>615
>モデルとの距離感が85mmがいちばんいいんだよ。

M43カメラでモデル撮影してんの?

それってどうなの???
620名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/04(金) 22:47:45.30 ID:ph8bzAVAi
開放からカリカリ解像する、明るい標準ズームはまだかな?
オリからは、12-30F2.4くらいの尖ったスペックで出して欲しいけど、、、
621名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/04(金) 22:47:59.90 ID:+xARCEAu0
AV女優撮影会なら12-35F2だろ
622名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/04(金) 22:51:18.85 ID:1o/jAa6R0
>>621
そんなに寄って撮らせてくれるの?w
623名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/04(金) 22:54:30.15 ID:0JHeXBjV0
>>619
ひと昔前なら一眼レフがベストだったけど、最近は解像度が上がりすぎて
ポートレートは正直・・・

モデルなら肌も綺麗にしてるんだろうけど、産毛まで写ってると俺なら萎えるな
624名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/04(金) 23:39:08.60 ID:ljsgZLTW0
4518でもけっこうエグいとこまで写るよ…
なんというか、女性撮りにはフォトショップって必要なんだなと思う…
一眼レフ・ミラーレス問わず解像度が上がりすぎて
TVがアナログ放送からデジタルに写って時代劇のかつらの生え際が気になった状況に似てるね
625名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/05(土) 00:09:47.79 ID:p3IjpUGG0
だいたい45mmも常用レンズじゃねえし
APS-Cの撒き餌は35〜50なのに
m4/3は換算90mmが撒き餌とか
626名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/05(土) 00:11:19.27 ID:q14RPIQZ0
20mmも撒き餌じゃないの?
627名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/05(土) 00:13:42.25 ID:dfjrOU0HO
>>611
室内スポーツでいいのであればオリンピックレンズっちゅ〜ことかな?
628名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/05(土) 00:27:36.32 ID:4vvqfOfTi
>>626
三万円超えてるしなあ。
撒き餌と言うには高くても2万円台、理想は2万円未満でしょう。
629名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/05(土) 00:36:03.72 ID:YnNF2hz40
ボディ付いて3万位じゃなかったっけ?
630名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/05(土) 00:46:52.57 ID:ZA15MsCAi
それは14/2.5のほうだな。
シグマの19/2.8と30/2.8が両方とも1.7万くらいだが、撒き餌にはならなそう…
631名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/05(土) 01:39:25.73 ID:f3sk3KIa0
>>630
20mmも昔はその値段だったんだよ
632名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/05(土) 02:23:34.57 ID:yj2lrGhA0
最終的にはそれ位だったな。GF1&20/1.7。
俺は7万↑位で買ったけど。
633名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/05(土) 02:57:55.72 ID:ZA15MsCAi
>>631,632
そうなのか、自分も7万の時にGF1+20/1.7買ったんだけど、以降追っかけてなかった。
逆にGF2とGF3のレンズキットはずっと3万のイメージしかないw
634名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/05(土) 03:06:34.97 ID:GL3R65OU0
45F1.8が色んなところで入荷してたけど、
結構今日一日で売り切れになってるなぁ
635名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/05(土) 03:26:36.19 ID:B3Ad7ymS0
45F1.8に痺れを切らして買った45マクロが一番のお気にいりレンズになった
636名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/05(土) 09:45:56.57 ID:sLz+qc7T0
>>633
価格の最終は29800円だな。
http://kakaku.com/item/K0000055862/pricehistory/
おれは62800円で買ったけどなw
637名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/05(土) 10:22:09.95 ID:ncbEAyIEP
>>618
一本で完結させたいなら、そのレンジって微妙じゃ。
広角側は17mmくらい欲しい。たぶん、これでも長いけど。
逆に望遠は100mmもいらん。換算100mmでもいいくらい。
638名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/05(土) 10:27:02.48 ID:yoR2DoQn0
>>618
>俺、35-100/2.8が出たら、AV女優撮影会デビューするんだ・・・

これは35-100/2.8が出たら事故とか病気とか気をつけないとだなw
639名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/05(土) 10:29:04.50 ID:YnNF2hz40
>>618は、実は女の子
640名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/05(土) 10:35:07.44 ID:ncbEAyIEP
そしていろいろ検討した結果、今年の夏コミはE-M5+14-150mmでいくことにしました。
F2.8通しのレンズでたらそっちでいく。
641名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/05(土) 10:43:17.98 ID:yj2lrGhA0
>>637
12-60/2.8があればいいのにな
642名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/05(土) 11:34:27.42 ID:8VwQH0KK0
>>618
女の子?かわいいね^^
乳首ダブルクリックしちゃうぞ☆
643名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/05(土) 11:44:17.91 ID:hBSl7bx70
またおまえか
おっさんは消えな
644名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/05(土) 11:53:42.21 ID:xaFyLgL+0
常套句かと
645名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/05(土) 15:47:38.45 ID:kaRBA5N90
バルセロナに行くのに、9-18oか12oのどちらを買うかで迷い9-18oにしたが正解だった。サグラダファミリアの全景は9o(換算18o)でギリギリだったわ。
てか9-18oって神レンズじゃね?超広角から換算36oまでカバーするし、軽くてコンパクトだし。
646名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/05(土) 15:57:22.39 ID:2AS9r9Lz0
7-14を使ったら9-18を神レンズって呼んだ事が恥ずかしくなるぞ。
それくらい画質が違う。
647名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/05(土) 16:18:09.91 ID:kaRBA5N90
>>946
9-18oはあのサイズ・重量なのが凄くポイント高いのよ。
旅行(特に海外)の場合、レンズがコンパクトで軽量なのはとても重量だしね。
648名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/05(土) 16:32:21.16 ID:ITW+KL110
>>646
画質だけじゃなくて使い勝手まで含めて評価してるから
テレ側で28しかない7-14は彼にとって神レンズじゃないだろ
649名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/05(土) 16:34:59.60 ID:2AS9r9Lz0
>>647
>>648
7-14のサイズ、重量を知ってて反論してる?
もちろん9-18にもいいところはあるけどな。値段だけは7-14がいくら頑張っても敵わない。
650名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/05(土) 16:39:28.14 ID:ITW+KL110
>>646
画質だけじゃなくて使い勝手まで含めて評価してるから
テレ側で28しかない7-14は彼にとって神レンズじゃないだろ
651名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/05(土) 16:42:08.97 ID:ITW+KL110
すまん、エラーになったのでリトライ押したら二重投稿したもうた。
652名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/05(土) 16:52:48.65 ID:f3sk3KIa0
9-18は標準レンズとしても使えるのがポイント何だよ
7-14が悪いって事じゃなくて全然性格が違うレンズなんだよね
653名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/05(土) 16:58:06.92 ID:2AS9r9Lz0
実際に標準レンズとして使ってる奴を見た事ないけどな。
654名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/05(土) 16:59:36.62 ID:ruDIFgWd0
そもそもそんな統計するほど回りにm4/3ユーザーがいねぇ
655名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/05(土) 17:05:25.38 ID:77JAtMH10
7-14は持ち歩く気になれない
写りはいいんだろうけどさ
656名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/05(土) 17:14:55.32 ID:4vvqfOfTi
7-18だったら、大は小を兼ねる的な使い方出来たのに。
657名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/05(土) 17:32:16.00 ID:ceF9eWl7O
9-18の画質ってキヤノンの40D+10-22と比べてどうなんだろ?
同レベル以上なら欲しい。
658名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/05(土) 18:28:16.94 ID:bpxzdQPRP
http://ichigo-up.com/cgi/up/qqq/nm50685.jpg

この写真にトラップ?があるらしいんだけど分かる?
オレは分からん。
659名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/05(土) 18:28:30.87 ID:QuVWskrH0
近所のケーズでフォーサーズの35mmマクロが14,800円だったけどパナユーザーだと微妙だよね(´・ω・`)
660名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/05(土) 18:35:18.02 ID:VVHS7Hd30
>>659
どうせマクロで使うなら手ぶれ補正の有無はあんまり影響しない。マクロ域だと効きが悪いからね。
AFは無茶遅くなるけどどうせマクロだとMF主体だからあまり不利でもない。

だから買っちゃえYo!

…って言えるほどのものじゃないなぁ。使い勝手悪いと思う。
超カリカリレンズらしいので、超カリカリ描写に興味あるならお試ししてもいいかもね。
661名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/05(土) 18:41:03.15 ID:QuVWskrH0
>>660
レスありがとう。あんしんパスポートで更に5%OFFになるんだよね。悩む
マイクロ版の安いマクロ出してくれたらいいのに。パナのは高すぎる…
662名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/05(土) 18:42:16.91 ID:YTUMoAsX0
m4/3使ってる奴みたことねーわ
ちょっち会話になるようなシーンを期待してるけど皆無
ほぼCかNで、残りはケータイだなぁ
663名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/05(土) 18:58:25.61 ID:ceF9eWl7O
え?回りに使ってるやつ見かけない?
それがいいんじゃないか。
664名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/05(土) 22:10:42.43 ID:Gks/zH4Z0
35-100/2.8でAV女優撮影会に参加したいって書いた者だけど、経験者っている?
20人くらいで女優さんを撮るらしい。
2m〜3mくらい離れて撮るのか、かぶりつきで撮れるのかによって、
レンズのチョイスが変わるので知りたい。

ちなみに、参加するってのはモデルになるわけじゃないわよ!
665名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/05(土) 23:23:04.27 ID:Mx/FWhz/0
>>662
紅葉の季節に京都行くと写真関係のオフ会?ってぐらいいろんなカメラ持ってる人見かけるけど
G1とPEN以降はM4/3結構多いよ。 去年はNEXも一気に増えた
CとNの一眼レフが圧倒的なのは変わりない。 あと連射の音が聞こえたらなぜかほとんどがαユーザー
666名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/06(日) 00:20:36.94 ID:zIseSooS0
>665
スレチだけど元ミノルタの35mm一眼ユーザーな俺は
ペンタの「SONY]マークに拒絶反応が・・
別にアンチSONYって訳じゃないけど、αだけはorz
667名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/06(日) 00:40:04.47 ID:xOqAUrU+0
>>666
俺はα7使ってたけど今の「SONY」ロゴだけじゃなくてαが赤文字なのが受け付けない
これはパナにも言えることなんだよね、大口径のXも当然赤く輝くんだろうな…
668名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/06(日) 01:09:02.29 ID:x9BkC1JV0
M43と関係ない個人的な不快感を書かれてもなあ。
669名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/06(日) 01:27:55.59 ID:ns6SgxYcO
>>659
E-P1で使ってた。
写りは素晴らしいんだけど、AFは激遅。
MFはフォーカスリングを延々と回さないといけないから、使いにくい。
ニコンの55マイクロ付けた方が楽に撮影できるから、ZD35は売っちゃったよ。
670名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/06(日) 01:54:33.90 ID:EGfZsx/B0
GX1に7-14mmを付けてサイクリングしてきた。カメラは首下げ。
片道100km! のんびり走るなら重量はさほど気にならなかったが
20mmに付け替えると軽い軽いw
671名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/06(日) 03:03:01.64 ID:VeFkqb820
>>658
ストラップが写ってるとか
672名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/06(日) 03:41:04.65 ID:DeiiVUsw0
>>667
俺は銀塩ニコンFのユーザーだから、F2以降は受け付けない体になった


と、三十代の俺が妄想してみたw
673名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/06(日) 06:49:51.09 ID:6OcTMJ6N0
ニコンF持ちだけどいまはE-P1がメイン…
コンデジ併用をやめてE-P1オンリー
腕ははっきりってたいしたことない
だがニコンFに通じる使う楽しさをE-P1にも感じる
重さとか触り具合とかシャッター音とか外観とか
なおニコンFは形見で貰った物だけどメーカーオーバーホールを何度かしてちゃんと使える。
674名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/06(日) 06:59:08.43 ID:lE8UfETJi
そろそろF3のサポート打ち切りか。

最後にオーバーホールしてくるか。
675名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/06(日) 08:58:12.55 ID:OY16kT0sO
>>670
自転車乗ってカメラ首下げって、襷掛け?
ぶつけたりなんか飛んで来たりとかあるから移動中は襷掛け+レンズキャップしたほうが
いいですよ。

自転車散歩がいい季節ですな。
676名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/06(日) 10:39:12.47 ID:wTnaJndo0
9-18のマイチェン版が出る話ってないの?
オリの標準ズームや最近のレンズはデザインが
初期の頃とはテイストが違って初期型よりもよくなってるけど
9-18は初期のデザインなので格好悪いんだよなあ。
9-18欲しいんだけど買ったとたんに新型とか出たら嫌だしなあ。
677名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/06(日) 11:32:16.55 ID:MZ3/7PolO
そうか?標準レンズとか
大きさはともかく
デザインは今のやつのほがダサいだろ
678名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/06(日) 11:37:07.07 ID:49GiEfloP
>>664
AV女優相手じゃないけど、囲みで撮影した経験からいうと長すぎ。
広角側が換算70mmって、囲みで撮ってたらバストアップ、場合によっては顔のどアップしか撮れないぞ。
せめて膝上くらいはとってあげられる画角のレンズをチョイスしてあげなよ。
室内だと距離とるのにも限界あるしな。
俺なら画質は諦めて14-150mmかキットのズームレンズもっていくわ。
寄れないで離れたらおっさんの背中越しでしか写真とれないとか悲しいやん?
679名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/06(日) 12:41:30.00 ID:dg0wEx6s0
12mm/F2.0や45mm/F1.8のようなデザインのことかな
680名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/06(日) 13:17:58.57 ID:R1pcwuJK0
20/1.7が絶妙
681名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/06(日) 13:43:41.63 ID:jA1+KPyLP
>>680
AFが遅いのが玉に瑕
682名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/06(日) 13:48:05.85 ID:i32c1Lyp0
Nokton17.5で夜撮影してみたけど、>>403のように強烈な収差はでないな。
f1.4ってのもあるとは思うが、たぶんピントが無限遠超えてる。
683名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/06(日) 15:46:37.62 ID:iVBrRLtZ0
>>680
画角が帯に短し襷に長しって感じかな
17の画角が俺には一番しっくりとくる。

今の時期の黄砂の舞う昼間だと17/2.8の方がしっくりと来る絵が撮れるね。
684名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/06(日) 15:52:55.47 ID:7TrQwsdi0
ないわ
685403:2012/05/06(日) 22:18:14.79 ID:bDSgEp1O0
>>682
拡大LVでピントを合わせていますので、中央部付近は合っています。
ただf/1.4ということもあり周辺は外れています。(特に右側はかなり前ピン)
まあ、サンプルの一つということで。
686名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/06(日) 23:35:27.42 ID:i32c1Lyp0
>>685
何枚か試したけど、ピンズレさせないとこうも盛大にフリンジだせなかったな。
光芒の感じからしてもズレてる気はしたが、機会があればまた試しとくれ。
687名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/07(月) 08:23:09.30 ID:PZWA/lMN0
>>676
今のところないね。
発売後そう経ってないし。あっても数年先と予想。
688名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/07(月) 09:15:27.08 ID:jpYfdLTMi
7-14のリニューアルの噂ってどこ発祥なんだろうな。
純粋にあれを信じてる奴が多くてバカだなーって思ってた。
689名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/07(月) 09:26:00.58 ID:cRJFSsMM0
ルモアw辺りだろ
690名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/07(月) 09:31:06.28 ID:sc93UZx70
あの時もバカぎ一杯つれたなーw
691名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/07(月) 09:46:21.43 ID:NVM716u00
痩せた考え……!
692名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/07(月) 14:17:31.26 ID:6wcKGo4z0

Olympus 12-120mm F4-5.6 の特許
http://egami.blog.so-net.ne.jp/2012-05-07
693名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/07(月) 16:39:30.45 ID:L+sOYcHL0
>>688
悪のデジカメインフォじゃなかったっけ?

694名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/07(月) 16:47:38.79 ID:VS4yd+Kn0
胸くそわりぃ名前出すな
しばくぞ
695名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/07(月) 16:51:33.42 ID:w/pHWIlxi
デジカメインフォはパナに厳しくオリに甘い印象がある
696名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/07(月) 16:55:38.40 ID:6wcKGo4z0
http://www.43rumors.com/ft4-panasonic-will-redesign-a-few-of-the-current-lenses-7-14mm-ois-confirmed/
>There will be a new 7-14mm OIS lens which should be announced the second half of the year.
697名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/07(月) 18:40:09.51 ID:NoFEl/0O0
ジョーシンWebでプラチナ会員限定だけどパナレンズが価格の最安値より少し安くなってるね
更に1500円分のクーポンも使えるし
698名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/07(月) 19:57:33.94 ID:7xL468H20
どのパナレンズの話してるのかわからない
699名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/07(月) 20:02:59.41 ID:NoFEl/0O0
全部だよ
700名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/07(月) 20:48:03.09 ID:7xL468H20
あっそ
701名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/07(月) 20:55:01.72 ID:wU6b7tPP0
>>700
礼儀というものを知らんのか
702名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/07(月) 21:22:41.05 ID:yklWy+v10
.>>683
もうちょい写りが良ければ常用レンズにするのだが。今20o使っているけど、換算40oは若干狭いんだよねえ。
パンケーキレンズが好きなので、17oか14oにしようか悩み中。
703名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/07(月) 21:26:43.74 ID:zpCSEMSAP
>>702
PZ14-42で解決
704名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/07(月) 21:27:04.11 ID:4w3QesWyI
14は20で期待値が上がった分アレなだけで言われてるほど悪くないよ
705名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/07(月) 21:27:05.60 ID:LauD50YD0
>>699
俺が謝る、すまん。
706名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/07(月) 21:30:03.09 ID:zpCSEMSAP
>>705
いや俺が
707名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/07(月) 21:33:02.17 ID:RDReMMAX0
いい人達だなぁ・・・
708名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/07(月) 21:40:28.04 ID:7xL468H20
>>701
礼儀?

何言ってんのw
709名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/07(月) 21:58:19.79 ID:iKblXh92P
>>708
折角、>>705-707が丸めてくれたんだから、>>701に絡むのは止めとけ。
みんなが>>701を華麗にスルーしてる意図を汲み取れ。
710名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/07(月) 22:02:30.38 ID:gyeqXZAP0
12-35がそろそろ安くなってるかな?
と、価格コム見たら、なんとまだ発売されてなかったんかいっ
みんなも待たされ過ぎて熱が冷めてしまうんじゃないの?
もう14mm買っちゃうかな
711名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/07(月) 22:07:49.15 ID:CZVCv9Um0
ところで、
12-35/2.8のブレ補正はMEGAなのPOWERなの?
モックアップの写真みてたら両方あるんだけど
F2.0とかF2.5とかに変更するなんて噂もあったよね
モックのサイズみるかぎりF2.8だとはおもうけど
712名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/07(月) 22:07:55.38 ID:w/pHWIlxi
元々熱なんてなかった。
713名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/07(月) 22:15:46.71 ID:CZVCv9Um0
オリにはつかいたいズームがZDしかないからなあ
GH3のキットになるかもしれない12-35には期待してる
GH3がいまいちだったらE-M5買うけどね
714名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/07(月) 22:16:14.93 ID:NoFEl/0O0
>>710
俺なんかすっかり忘れてたよw
715名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/08(火) 00:13:11.71 ID:vgVdHLin0
なんかKIPONってオタっぽい名前だよな

KIPONって名前を見るたびにこれを思い出す



今日、電車乗ってたら、前にキモオタが二人乗ってきた。

なんか一人がデカイ声で「貴様は〜〜〜!!だから2ちゃんねるで馬鹿に
されるというのだ〜〜〜!!この〜〜〜!」
ともう片方の首を絞めました。
絞められた方は「ぐええぇーー!悪霊退散悪霊退散!!」と十字を切っていた。
割と絞められているらしく、顔がドンドンピンクになっていった。

渋谷でもう一人、仲間らしい奴が乗り込んできてその二人に声をかけた。
「お!忍者キッドさんとレオンさん!奇遇ですね!」 「おお!そういう君は****(聞き取れず。何かKIPONぽい名前)ではないか!
 敬礼!」
「敬礼!出た!敬礼出た!得意技!敬礼出た!敬礼!これ!敬礼出たよ〜〜!」
俺は限界だと思った
716名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/08(火) 00:21:07.19 ID:x7fHt2Gr0
>>713
さすがにキットレンズはNeeeee!
717名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/08(火) 00:26:22.11 ID:B58Pp9i+0
>>716
つまり、お高いってことか...
718名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/08(火) 00:26:36.05 ID:QA/ZYzj80
5Dmk2はEF24-105Lがキットレンズだったし
α77は16-50mm F2.8 SSMがキットレンズだったからNeeee!とは言い切れないかな。
719名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/08(火) 00:26:57.80 ID:97QoZ8gq0
PZ 45-175mmに付けられるテレコンがあれば教えてもらえませんか?
TCON-17かTCON-17Xがいけそうなんですが、ステップアップ(ダウン)リングが不要なものがあればその方が良いです。
720名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/08(火) 00:29:37.76 ID:KObl695A0
GH2のキットレンズの14-140も希望小売価格は10万↑だよね
721名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/08(火) 01:06:12.77 ID:vgVdHLin0
14-140は野外での動画撮影にはいいレンズ
722名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/08(火) 08:07:37.56 ID:n/WmmTmI0
>>721
14-140は暗くて野外専用になっちゃうし、
高倍率だから写りもよくない
デカイんであまり使わなくなって売ってしまった。
でも出た当時は神レンズの如き扱いだったんだよなぁ〜
723名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/08(火) 09:27:36.71 ID:r6Lw900i0
GX1は25mライカがキットっていわれてたよぬ
724名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/08(火) 10:06:28.45 ID:HZ9gF8eci
またデマにだまされちゃったの?
725名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/08(火) 10:16:18.00 ID:sgTxCiuV0
>14-140は暗くて野外専用になっちゃうし、

だったら12-50mmも屋外用になるな(否定してるわけじゃなく暗いので見送ったんで)。
パナの12-35of2.8とニッパチ望遠はサイズが大きいようなので、それに見合うボディを出すと
良いなあ。OM-Dより高級なモデルが出て欲しい。
726名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/08(火) 10:26:03.77 ID:HZ9gF8eci
残念センサーのGH2と高感度に強く手ぶれ補正がききまくるOM-Dとじゃ話が違うだろう
727名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/08(火) 10:29:16.26 ID:ZQDbyk3r0
OM-Dなら12-50も室内余裕なのに見送っちゃったかー。
スペックだけ見て判断すると失敗する良い例だね。
728名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/08(火) 10:34:35.47 ID:+x8DOg4j0
つーか、防防の12-50は野外用って評価でも良いだろw
729名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/08(火) 10:39:23.88 ID:dHM7yJoZ0
ちょうど14-140の話題が出ているので少しアドバイスを頂きたいのですが・・・

子供のために動物園で動物の写真をを撮ってやりたいと思い、望遠レンズの購入を検討しています。
当方、GX1を買ったばかりでPZ14-42しか持っていません。

・今後幼稚園のイベントなどで動画撮影にも使えそうなPZ45-175
・一本でスナップと望遠を兼ね備える便利ズームの14-140

この2本で迷っています。
これまではコンデジのズームで撮っていたので、どの程度の望遠でどのくらいの動物が撮れるかなどがいまいち想像できません。
もしかして42mmで事足りるのかも、とか。

よかったらアドバイスお願いします。
スレ違いでしたら誘導もお願いします。
730名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/08(火) 10:44:56.70 ID:HZ9gF8eci
>>729
子供は動物園で撮った写真なら何でも喜ぶから標準ズーム一本でええと思うよ。
それともお前んちの子供はライオンがアップで撮れてないー!ってグズるタイプか?
731名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/08(火) 10:50:29.40 ID:dHM7yJoZ0
>>730
子供でも迫力ある写真だと感動もひとしおかな、と思いまして。
iPadなど触らせているのでそういう画像に見慣れてる、と言うのは若干あります。
あとお父さんの写真すげーと思われたいというか(´ω`)

でもアドバイス通り、一度標準だけで撮ってみてから考えてみようとも思います。
ありがとうございました。
732名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/08(火) 10:53:40.68 ID:g3/ehv3I0
>729
14-140を持ち出さなくなる懸念があるなら45-175

自分はGH1+14-140購入したが14-140を持ち出したの1回きり
733名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/08(火) 10:53:56.94 ID:TGLJ4Q0a0
Mズイコ9-18ってGX1にも装着出来ますか?
広角が欲しくて12-35の発売を首を長くして待ってたんですけど
出ない様なのでこのレンズはどうかなと思いました。
734名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/08(火) 11:23:54.81 ID:dHM7yJoZ0
>>732
なるほど、重さ的には45-175が2倍軽くかったりして気軽に持ち出す気になりそうです。
ありがとうございます。
735名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/08(火) 11:24:10.97 ID:3LtY/5nS0
>>731
子供でも迫力ある写真だと感動もひとしおだよ
140と175の差はあまり気にしなくていい
レンズ交換しなくて済む14-140が便利
736名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/08(火) 11:45:20.43 ID:dHM7yJoZ0
>>735
はい、迷ってるのはそこなんです。

「よーし、ライオンをアップで撮ってやるからなー」
のすぐ後に
「ダチョウと一緒に撮ってやるからなー」

っていうのは十分あり得ますので・・・
裏ワザ的に近距離スナップだけコンデジで撮るっていうのもアリですが。

もう少し考えてみます、ありがとうございます。
737名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/08(火) 11:45:46.29 ID:O65mzM860
せっかく14-42あるんだから増やすなら45-175のほうがいいと思うけどな
140までだとコンデジズームと画角の差が無いと思うし
まぁ焦らず一度14-42で動物園に偵察に行くのも良いかと
738名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/08(火) 12:07:59.10 ID:6d93z3Sz0
レンズのスレでなんだけど安く済ませるなら
PZ14-42mm+テレコン(DMW-GTC1)で換算168mm、
動物園程度の距離なら1600万画素のトリミングで十分いけると思う
739名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/08(火) 12:08:17.81 ID:W9FsQ0WU0
埃とかも考えて14-140一本がらくじゃない?
740名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/08(火) 12:10:42.74 ID:mgD6uj3E0
>>736
キットレンズが14-140の意味はそういうこと
741名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/08(火) 12:14:32.01 ID:+rU/j9wX0
2012年版レンズカタログ(75/1.8と60マクロの記載アリ)
http://www.four-thirds.org/jp/common/pdf/2012Lenscatalog_jp.pdf
742名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/08(火) 12:26:35.88 ID:dHM7yJoZ0
>>738
テレコン! これ良いです! 財布にも優しいし。

>>737 >>739
738さんのテレコン案を採用しつつ標準でどこまで撮れるかやどんな画角が必要かを確認してから再度考えてみます。


ここで相談してみてよかったです!
みなさん、ありがとうございました。
743名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/08(火) 12:29:05.22 ID:Yv/vQkA40
60mmマクロは値段どれぐらいになるんだろう
744名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/08(火) 12:37:43.43 ID:6M6bZ/ZZ0
>>742
家族が一緒だとレンズ交換は想像以上に億劫な気がするけど
それはテレコンも同じだし14-140を勧めとくよ
写真よりも子供と動物園に行くことが大事でしょ
745名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/08(火) 12:42:06.86 ID:flT5K6lB0
>>741
75mmF1.8は屋内スポーツと言ってるから、AF速度に自信ありそうだな
746名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/08(火) 12:46:36.15 ID:g3/ehv3I0
>742
テスト撮影するのが一番だね
テレコンは安く上がるけど、レンズ交換以上に面倒だったりします。
手ぶれ補正は効くのかな?(本体に設定があるか否か
747名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/08(火) 12:58:22.66 ID:dHM7yJoZ0
>>744
>>746
う、テレコンは面倒なんですか・・・
やっぱり14-140かなぁ。 いろいろ勉強になりますです。
748名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/08(火) 13:17:57.28 ID:Sd8OgSELP
>>747
そんな重いレンズ考えられない
45-175 1本でいいよ
749名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/08(火) 13:20:51.96 ID:/6C/Kzuu0
>>747
14-42持ってるなら45-175のほうがいいような気がする。
なぜなら14-140が常用ズームになったら14-42の出番がなくなるから。
750名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/08(火) 13:24:34.40 ID:flT5K6lB0
14-42は小さいからまだまだ出番あるだろ。
751名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/08(火) 13:30:07.08 ID:6ASzh3uri
GX1に14-140はデカすぎでしょ。一度試しに着けてみたほうがよい
752名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/08(火) 13:30:57.14 ID:svWlJq650
>>747
レンズ交換なんてそんなに手間じゃないよ。
ゴミ取り最強のm4/3なんだからホコリなんて気にせず自分がやりやすいように交換すればいい。
なので45-175をお勧めする。
ついでに言うと子供と動物を一緒に撮る場合、もし距離がとれるならできるだけ離れて望遠側で撮れば圧縮効果で動物と子供が並んでるように撮れるよ。
近ければ絞らないといけないし記念写真的にはコンデジの方が良かったりする。
753名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/08(火) 13:33:35.29 ID:HZ9gF8eci
>>731
それこそ図鑑なりiPadで見せればいい写真じゃん。
それよりも子供が動物と一緒に写ってて笑ってるとか、そういう写真を狙えや。
754名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/08(火) 13:47:39.14 ID:VDgjkswXP
記念写真なら望遠なんていらんでしょ
トリミングで充分すぎる
何が何でも常に1千ウン百万画素めいっぱい使わなきゃ負け、とか思わなきゃいい。
755名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/08(火) 13:56:25.90 ID:g3/ehv3I0
>747
14-140は便利だけど結構重くてぶっといね
左手でレンズ持ってEVF覗くなら問題ないとは思うけど・・・

http://www.four-thirds.org/jp/special/matching.html
756名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/08(火) 14:31:03.12 ID:oLXOOlcG0
14-140、重いのが難点だけど、子供やディズニーパレードみたいに
レンズ交換中にシャッターチャンスを逃しちゃうような場面では重宝する。
45-175と両方持って使い分ければ?w
757名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/08(火) 14:31:53.69 ID:dHM7yJoZ0
たくさんのレス、ありがとうございます。

45-175or14-140についてはどちらもメリットデメリットあるというのが分かりました。

>>753さんのおっしゃる通り、今回は動物の写真よりも楽しい思い出をきれいに残すことを優先してみます。
一日14-42で乗り切ってみてから考えます。
動物は動物園に行けばいつでも居るけどその日の思い出はその時でしか撮れないので。

その後、実物確認したりしてあせらずゆっくり考えてみます。ありがとうございました。
758名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/08(火) 16:49:00.31 ID:grBLpBpj0
DG2514のフォーカスリングの操作感ってどう?
オリの25mm出ないから、諦めて買うつもりではいるんだが。
759名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/08(火) 17:34:49.76 ID:50g6GkzQ0
緩すぎる。
760名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/08(火) 18:13:44.77 ID:NnqLw7IC0
安原製作所ちょびっと更新してたけどm4/3版の情報はないな…

http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/150814
300mmキテタ
761名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/08(火) 18:51:04.99 ID:+xj5nD1J0
>>760
トキナーのミラーレンズ思ったより安いね。
762名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/08(火) 18:59:02.24 ID:9jMKhYBTi
>>760
トキナーのミラーレンズ思ったより安いね。
763名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/08(火) 18:59:49.86 ID:Sd8OgSELP
>>761
いや思ったより高いかな
764名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/08(火) 19:00:28.47 ID:Sd8OgSELP
>>762
いや思ったより高いかな
765名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/08(火) 19:27:10.95 ID:5FnsXPPK0
>>761
いや、思った通りだな
766名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/08(火) 19:28:02.36 ID:5FnsXPPK0
>>762
いや、思った通りだな
767名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/08(火) 19:49:51.75 ID:OoqGe0Qd0
2万5千円切ったら買おうかなー。
でもサンプル画像待ちだな。>トキナーミラー
768名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/08(火) 20:05:35.98 ID:4W+cQFWai
金環食のリングボケってどんな感じかな
興味があるのはそれだけだ
769名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/08(火) 21:13:53.89 ID:DQ5l0c+N0
>>761
思ったより高いね
770名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/08(火) 22:14:34.34 ID:Q2jCgZiu0
>>759
マジでか…切ねぇ…
771名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/08(火) 22:29:59.39 ID:mypcLKCS0
>>733
付くよ
同じマイクロフォーサーズだから
そのための統一規格
772名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/08(火) 22:31:22.28 ID:mypcLKCS0
>>770
ピントリングの感触は好みでニコンなんかわざと緩くしてくださいって客がいるからSSで緩めてくれたり
773名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/08(火) 22:32:10.81 ID:mypcLKCS0
>>768
金環食に間に合うのかなレンズの発売
トキナーも商売っ気がないな
774名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/08(火) 23:21:31.65 ID:ufiTSthq0
超望遠だとオリとパナどっちがいいですか?
やっぱ値段分オリ?
775名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/08(火) 23:33:01.13 ID:HMaZ4Y0xP
>>774
オリを選ぼうにも、パナの100-300と45-200しか選択肢が無いんじゃね?
先週のSuperMoon大会の時も、レンズはパナばっかりだった気がする。
776名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/08(火) 23:33:23.13 ID:Q2jCgZiu0
>>772
もし合わなかったらパナに相談してみようかな。
ノクトンとまでは言わないけど、1220ぐらいになれば…
777名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/09(水) 00:24:56.82 ID:8JppfsvB0
>>775
75-300も結構居たけどな、後はZD70-300とかもチラホラ居た
778名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/09(水) 02:18:04.99 ID:hewr/6mR0
10年後ぐらいだとm4/3が普及しすぎて、交換レンズが100円ショップで売ってるかも

消費税が上がって15パーセントになっても115円でレンズが買えるよ
779名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/09(水) 02:24:41.41 ID:8Ac+tFv00
60mmマクロ早く出ないかな
あんまり待たされるとフォーサーズの50mm買ってしまいそうだわ
780名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/09(水) 07:32:22.83 ID:3L1SbwPz0
>>775
その大会ってどこでやってたんだ?
781名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/09(水) 07:46:06.57 ID:VvAld1/60
>>780
ここでに決まってんだろw
782名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/09(水) 09:18:58.50 ID:Zp37ayLJ0
>>729
動物をアップで撮りたいなら200mm
783名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/09(水) 09:28:24.67 ID:l06A1yu90
広角側はパナ100-300、望遠側はオリ75-300がいいと言われている。

パナ45-200がやけに多いのはキットレンズだったから。100-300は75-300より安いからだろ。
784名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/09(水) 13:15:39.02 ID:lSswWIZe0
子供が感動して記憶に残るのはアップの写真なんかじゃなく、生の動物の姿。
写真は親父のただの自己満足だからレンズは何でもOK
785名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/09(水) 13:39:10.26 ID:tH7MOelyi
どこぞの通販社長が言うには大人になってから見ると小さい頃の笑ってる自分よりも
周りで嬉しそうにしている大人を見る方が嬉しいらしいな。
786名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/09(水) 14:24:54.04 ID:DKXpKHh7P
超望遠はレンズ側に手振れ補正があった方が撮影楽だよ。
フレーミングが安定する。ボディがパナならなおさら。
787名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/09(水) 14:38:25.32 ID:Qbx+5771P
>>786
ただの興味だけどボディ側の手ぶれ補正と何が違うの?
788名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/09(水) 14:43:04.61 ID:rTAa1eQa0
OM-Dが出たから75-300に買い替えるつもりだけど、
この辺りのレンズは撒き餌価格であって欲しいな。
789名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/09(水) 14:45:50.27 ID:wg03HUKh0
レンズ側なら常時補正だが
ボディ側だとシャッター切る瞬間か
OM-Dの半押し中のみの補正
790名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/09(水) 15:05:48.41 ID:DKXpKHh7P
安いのと、多少高くても描写が良いのと両方あると良いね。

600mm相当なのに三脚座が付いてないのを何とかして欲しい。
791名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/09(水) 17:39:29.65 ID:+JiPONSt0
カメラ側を雲台にのせた方がブレがおさえられるよ。
焦点距離関係なく、マウントが重さに耐えられるなら三脚座要らないのでは?
縦横構図の変換には便利だけど。
792名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/09(水) 18:32:18.36 ID:1MK5JKZc0
75mmF1.8
8月のWWE来日前までに出て欲しいな
793名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/09(水) 18:41:12.63 ID:GukxBLD30
評価待ち
寄れたら嬉しい
794名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/09(水) 19:13:29.00 ID:g6tHEQa70
>>791
バランスは無視ですか?
795名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/09(水) 20:43:30.12 ID:XvqQpuAu0
>>789
ん?
例えばキヤノンだと半押ししたときだけ効くけど、パナのレンズ式は常時補正なん?
バッテリー食いそうだな。
796名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/09(水) 20:44:37.21 ID:EAgH0Vft0
797名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/09(水) 21:03:32.81 ID:EAgH0Vft0
http://www.reddotphoto.com.sg/forums/attachment.php?attachmentid=8066&d=1334302093
単体で見たときはそれほどでもなかったけど
12mmや45mmと並べると結構な存在感
798名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/09(水) 21:14:56.68 ID:88IzTI0E0
>>794
バランスが悪いからブレないんだよ。
799名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/09(水) 22:28:07.88 ID:M9+LhXP20
>>798
???
手振れ防止無し時代では
バランスさせてシャッターを切るのが基本
ミラーアップさせてからエクステンションで切る
そういう機構か無い機種ではタイマーで切るのでは?

バランスしてないということはカメラの向きが被写体を保持できず
バランスするまでどんどん移動するということで
いつか必ず止まりますよ
それが、転倒後かもしれませんが
800名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/09(水) 22:45:07.09 ID:0mr5hk0P0
>>797
この大きさでZD150mmF2なみの画質だったらスゴいね。
E-M5にZD12-60つけると、ハッとするような写真が撮れるけど
上には14-35や35-100なんてレンズもある。
しかし、150F2は更にそれより一枚上の絵だというのだから
75F1.8には期待するね。
801名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/09(水) 23:02:12.79 ID:88IzTI0E0
>>799
三脚座で固定すると、そこを支点にして天秤のようにブレる。
カメラ本体で固定すると、それがないからぶれない。
カメラ雑誌最新号のどれかにも、カメラと三脚座で固定した時のブレの差について、実写比較もふまえて書いてあったから読んでみな。
802名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/09(水) 23:22:32.32 ID:TDztoHlwO
>>789
カメラ内設定で変えられますね。
常時補正と半押し時補正。

常時補正で望遠つかうと気分悪くなる…
803名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/09(水) 23:27:34.18 ID:M9+LhXP20
>>801
1点支持とか2点支持とか言ったら話が違う
2点でもモーメントを打ち消し出来なければ転倒する
1点の天秤は逆に軽い2点目で押さえつけられる

例えばカメラだけ握って、長くて重いレンズを付ける
それでもバランスできるよ
バカみたいに無駄な力がいるけどね
でも普通は左手でレンズを保持しバランスを保つでしょ
右手はそっとシャッターを押し込む為に力を入れない
手持ち左手の代わりが三脚だよ

長いレンズ付けてカメラ本体の三脚座で固定させたらダメだよ
804名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/09(水) 23:30:52.51 ID:88IzTI0E0
>>803
二点で支持したいから三脚座が欲しいということ?
個人的にはマイクロフォーサーズにそんな面倒なことしたくないから要らないけど、まあその辺は個人の価値観だね。
805名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/09(水) 23:42:34.44 ID:8Ac+tFv00
>>800
7-14mmは?
806名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/09(水) 23:59:37.41 ID:dUlh8CrG0
いい加減M.ZDにZDのような期待感もつのやめてほしい。
807名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/10(木) 00:03:14.92 ID:EMTKFPW+0
>>800
「ハッとする」って表現いつから流行ってんの?
808名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/10(木) 00:15:16.39 ID:n65ipabqi
写りを期待するならフォーサーズの方使うな
動体以外ならMFで問題無いし
マイクロのレンズは写りよりも小型軽量で気軽に持ち出せるのが魅力でしょ
809名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/10(木) 03:27:37.17 ID:mJpCrABSP
パナの100-300だとそこそこ大きく重いのでマイクロの小さなボディでは安定しない。
810名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/10(木) 07:04:44.92 ID:hAxT2sfs0
>>806 >>808
ZD150に迫る写りというから期待したんだが
811名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/10(木) 09:56:47.89 ID:MhIiln5t0
>>809
ボディでレンズを支えようとしてる?
左手でレンズを受け止め、右手はボディに添えるだけなら問題ないはずだが。
812名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/10(木) 10:12:07.50 ID:pZ1fchKR0
>778
10年前のレンズが今100円で買えるのかい?
813名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/10(木) 10:17:09.46 ID:ufBX9S2x0
>>807
トシちゃんのころから
814名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/10(木) 10:26:48.86 ID:xjQersdW0
和田アキ子からだろ
815名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/10(木) 11:01:12.84 ID:f0ZgSjJu0
こんな平凡な慣用表現を、流行云々と言い出す人がいることに衝撃。
816名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/10(木) 11:33:27.65 ID:mshHjvWy0
その平凡な慣用表現を使いまくってるのは、ここと価格ぐらいじゃね(笑
817名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/10(木) 11:45:07.34 ID:IaLanjS5i
そんな表現、816レス中で一回しか使われてないんだけど
最近は一回でも使われまくってると言うのが流行りなの?
818名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/10(木) 11:55:07.78 ID:mshHjvWy0
まさかこんな笑い話程度のことで、突っかかってこられることに衝撃。
819名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/10(木) 12:04:47.49 ID:ZGT84xDRO
わりとどうでもいい
820名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/10(木) 14:07:13.80 ID:kgvWs4FM0
その状況だと三脚座に三脚で、本体側には一脚でテンション付けるだろ普通は
821名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/10(木) 14:32:23.67 ID:p1+S/JcN0
Wide-Angle Micro 4/3 Imatest Results
http://www.lensrentals.com/blog/2012/05/wide-angle-micro-43-imatest-results

パナのパンケーキ20mm1.7は神レンズとよく言われて高評価だけど、
パナのパンケーキ14mm2.5の方は、描写はたいしたことないやる気のないダメレンズっていう意見が定評になってなかったっけ?
実はすごかったのかな。
822名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/10(木) 14:36:01.11 ID:IaLanjS5i
>>821
他人のレビューより君が14mmの写真を見て凄いと思えたなら
君にとって凄いレンズでいいんじゃないか。
823名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/10(木) 14:57:58.69 ID:PkgTZ3TP0
>>821
14/2.5がその性能を発揮するのは中心部だけ
歪曲が大きく、補正の影響で周辺部は酷いことになってる
パンケーキだから仕方ないんだけどね
824名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/10(木) 15:15:21.32 ID:mshHjvWy0
画角やら他の性能無視で比べたら、20/1.7はほんと良いレンズだと思う。
12/2.0との価格差、サイズを考えると14/2.5も健闘してる。

でも俺の場合12/2.0、17.5/0.95、25/1.4使う。
評価なんて人それぞれだよな...
825名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/10(木) 15:28:21.93 ID:xjQersdW0
14/2.5はとっくに手放したが、星を撮るようになったら惜しくなった
でもわざわざ買い足すなら12/2.0だな…

どうせこれからもキットレンズとして販売されるだろうから、パナボディを買い足したらまた手に入るかもしれないが
826名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/10(木) 15:51:39.01 ID:2BHcYTYs0
星を撮るために12/2.0を買ったのに撮りにいけるときに限って曇り空とか勘弁して欲しい。orz
今週末はどうかな・・・。
827名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/10(木) 16:05:34.78 ID:peWmVS9E0
14mmは外れが多いだけだな
828名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/10(木) 16:07:52.29 ID:peWmVS9E0
829名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/10(木) 16:15:37.96 ID:BNZIYtOP0
これではずれなの?
16mmに比べたら遥かにいいです。
20mmともそれほど大きな差はないような。
830名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/10(木) 16:18:49.69 ID:peWmVS9E0
>>828は当たり玉でそ
14mmには外れが多いってだけで
831名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/10(木) 16:53:39.68 ID:BNZIYtOP0
そうなの?
832名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/10(木) 17:00:33.95 ID:uFEVMpzx0
833名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/10(木) 18:06:08.11 ID:c6RVOgCz0
おれは出たばっかのグレーの14mmはハズレで売ったけど、
黒の14mmはアタリだったから常用してる
14/2.5は20/1.7と同レベルの良いレンズだとおもう
オリの沈胴式といい、m4/3になってからバラつきがおおきいね
834名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/10(木) 18:17:00.66 ID:IaLanjS5i
当たればいいレンズだけど当たるまで何度も買い直さないといけないわけか。
いろんな焦点距離の当たりレンズがいくつか揃ったら
コンプボーナスで超レアレンズが貰えるとかなら頑張って買い直してみたいが。
835名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/10(木) 18:18:04.05 ID:xjQersdW0
ZDサンニッパでももらえるのか
836名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/10(木) 18:50:42.39 ID:PSqmbPFfP
>>834
コンプガチャは違法です。
837名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/10(木) 19:05:26.26 ID:c6RVOgCz0
>>835
市販されない幻のM.ZD 25/1.2 MACROがもらえます
838名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/10(木) 19:07:04.00 ID:SF4QrOhAi
>>837
コンプガチャをやってしまう人の気持ちが少しだけわかった。
839名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/10(木) 19:21:44.14 ID:6E3JoAgoi
GF1と14mmF2.5使ってた時はなんかつまんないなーって思ってたのがOM-Dだと豹変したようにカリカリになってびっくりした
20mmは逆にGF1の方がいい感じだったし相性おもろいわ
840468:2012/05/10(木) 19:56:47.81 ID:zgB3mNcC0
4520
sinngata 家紋
841名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/10(木) 20:29:41.33 ID:y4A0pvxl0
>>839
> 20mmは逆にGF1の方がいい感じだったし相性おもろいわ

ボディがGF1とOM-Dでどう変わるか教えて?
GF1+20mmF1.7は使ってるのでわかります。
842名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/10(木) 21:12:06.98 ID:SF4QrOhAi
14mmは良くなって20mmは悪くなるっていうのが本当によくわからないな。
光学的に逆転は考えにくいから電子補正に問題があるんだろうか。
843名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/10(木) 21:17:30.07 ID:peWmVS9E0
ピントじゃね?
844名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/10(木) 21:30:43.62 ID:8PpoLNcv0
9-18買おうと思ってたんだけど、調べたらこれって沈胴式なんだね。
どうもあのビヨ〜ンてのがおれはダメだな。
これってズームしなくてもレンズがせりだすんです¥ほ?
845名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/10(木) 21:38:03.36 ID:peWmVS9E0
嫌なら縮めなければ良くね?
846名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/10(木) 21:46:49.94 ID:SF4QrOhAi
>>843
ピントに問題がある?
でもRAWで現像したら劇的によくなったサンプルがログにあったよなあ。
847名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/10(木) 22:09:39.20 ID:liLrbx2wi
>>844
伸びた画像がほとんどないから気づきにくいよね。
848名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/10(木) 22:14:22.76 ID:NclbB7Yw0
>>844
個人的には9-18はそこまでびよーんって感じじゃないと思うけどなぁ
849名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/10(木) 22:27:37.68 ID:k0RWTeuy0
9-18がダメなら7-14
850名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/10(木) 22:39:55.82 ID:EWtJ/1Ih0
リコーのGRと同じ様な画角のレンズ探してるんだけどオススメある?
単焦点で感度はそこそこあれば良いんだけど
851名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/10(木) 22:48:01.87 ID:k0RWTeuy0
28mmだっけ?
だったら、14/2.5
852名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/10(木) 22:49:18.26 ID:k0RWTeuy0
あ、それとアスペクトの違いで狭く感じると思うから、GH1かGH2で使うといい。
853名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/10(木) 22:54:36.87 ID:Mp2tG5o9i
ん?マイクロフォーサーズもGRも基本は4:3だから14/2.5で問題なし。
854名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/10(木) 22:57:14.53 ID:8PpoLNcv0
いや、ズームしたとき伸びるなら当たり前なんですが
最広角状態の時がもっとも伸びてるってのがどうなのかなと。
やっぱり12−35まで待とう。
855名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/10(木) 22:59:12.07 ID:ZGT84xDRO
>>844
伸びても許せる範囲の見た目だと思うけどなぁ
40-150?お前は駄目だ
45-175が手に入ったら
綺麗に磨いてうっぱらってやる
どこかで大事にしてもらえよ
856名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/10(木) 23:04:20.77 ID:Gq9VVlFl0
14/2.5とボディは何がいい?
857名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/10(木) 23:07:23.28 ID:mZABI/WI0
金あるならOM-D
金ないならGX1
858名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/10(木) 23:10:28.78 ID:y4A0pvxl0
859名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/10(木) 23:10:38.86 ID:XKCm+5IG0
>>856
高感度重視・手ぶれ補正重視ならオリンパスのE-M5が良い。

そんなリッチマン不要なら、パナのGX1とか。
GRD好きだった人なら向いてると思う。

ちっこいのが一番いいんだ、安いならもっといい、というのなら、
パナのGF3のダブルレンズキットが、14mmとズームレンズ付きで35,000円ぐらい。
私は↑コレ、買いたいなぁ、でも買うとGRD使わなくなるだろなぁ、と葛藤した結果、いつも買わない。
860名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/10(木) 23:14:12.55 ID:2iiRXtWk0
>>829
ソニーの16mmってミノルタ出身の設計者がこれじゃ販売できませんよっていうのを
ソニーのマーケティング部門が無理やり発売させたって感じなのか
カメラメーカーなら出てこない品質だろ
銀塩時代のシグマ以下
861名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/10(木) 23:17:33.42 ID:XKCm+5IG0
>>856
ちなみにGRDでボケがどうの言うヤツも居ないとは思うけど、
GRD3の9mm/1.9は、だいたいマイクロフォーサーズの14mm/F4.5と同じぐらいのボケ。

んで、マイクロフォーサーズはF5.6あたりで解像力最高になって、F8越えると小絞りボケが始まる傾向にある。
パンフォーカスを意図してるなら基礎知識として持っておくといいかも。
862名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/10(木) 23:20:42.18 ID:2iiRXtWk0
>>859
GF3/GF5/E-PM1に付けるとコンデジと変わんない小ささ
路上スナップの時は液晶でシャッター切れるのが便利
863名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/10(木) 23:23:54.21 ID:Gq9VVlFl0
>>859
ほかレスありがと、GRD3使いです
>パナのGF3のダブルレンズキットが、14mmとズームレンズ付きで35,000円ぐらい。
そんな安いんだ、GRD4やめてこれ買うか
864名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/10(木) 23:35:36.21 ID:XKCm+5IG0
>>863
GF3はボタンも少なくてフルオート向きの入門者向けっぽいところがあるから、
GRDのようなマニアックな操作性とかを求めると不満があるかもー。

そういう人はGX1の方がいいのかな。工夫で乗り切れる気もするんだけどね。
出てくる絵はGF3もGX1もたいして変わらんです。

私はGRD3とGF1(+20mm)使ってて、最近E-M5買ったとこ。
一番稼働率高いのは軽量なGRD3だったりするw
865名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/10(木) 23:35:50.10 ID:PSqmbPFfP
>>842
レンズの解像度と本体のローパスの相性じゃね?
866名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/10(木) 23:47:40.37 ID:hAxT2sfs0
>>860
NEXスレじゃそれでも擁護する奴出てくるからな w
867名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/11(金) 00:35:08.99 ID:bc9pasYF0
>>842
2017はom-dにつけるとイマイチという話を聞いて、うそでー、んなことあり得るか!と思っていたら、本当にどう見てもイマイチどころか
イマサンぐらいなんだよね、、。ピントがあっていないような、もやーっとしたような 、。周辺だけじゃなくて中央部もそうだから歪曲補正の問題ではないような。OM-dは嫌がらせか!というぐらいパナレンズの色収差を補正しないと例の比較ブログの人のとこで
出てたので、そのせいかなあ。
rawから現像するといいのも、現像ソフトなら色収差も補正してくれる、ということなんじゃないだろうか。、
868名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/11(金) 01:03:27.54 ID:0vRcmMtm0
感覚的な物でしかないけどGX1からOM-Dに乗り換えて20/1.7で撮って
レンズ的にもボディ的にも何も変わった気がしない
悪くなってもいないが良くもなっていない
お気に入りの45マクロはGX1のほうが綺麗な気がするがレンズ内手ブレ補正よりも
OM-Dボディの補正のほうが明らかに強力なので悩ましい
869名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/11(金) 01:12:32.98 ID:26eXW0ZE0
んー?
そんな解像してないかね
http://dslr-check.info/2012/0418_E-M5_LumixG20mm_F4_org.jpg
870名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/11(金) 01:39:50.64 ID:BtHvV/9h0
OMDのオーナーズブックで20/1.4が載ってなかったのもそこらへんの問題なのかな?
871名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/11(金) 01:41:20.07 ID:tmfn7jSB0
そりゃ20/1.4は載ってないだろw
とあえて言ってみる。
872名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/11(金) 01:55:49.42 ID:jol2HRdP0
>>859
女の子?かわいいね^^
乳首ダブルクリックしちゃうぞ★
873名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/11(金) 02:26:04.58 ID:noiajuZP0
>>858
やっぱインナーズームにしとこう。
874名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/11(金) 07:33:17.79 ID:+AhoN+9P0
798 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2012/05/11(金) 01:57:02.81 ID:jol2HRdP0
>>796
女の子?かわいいね^^
乳首ダブルクリックしちゃうぞ★
875名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/11(金) 10:52:36.36 ID:R5TTekIti
>>841
感覚的なので話半分で。
20mmって開放で近いもの撮ったときにピントが合ったとこからすーっとぼけていく感じが物凄い好きでそんな写真撮ってたんすよ。

その「徐々にぼやけていく」ってのがOM-Dだとうまくいかない。たぶんノイズの消し方が強めのせいでボケはじめの「キワ」がなんか小麦粉湿らせたようなゴワゴワした感じになっちまうんです。

被写体と離れた背景のボケは綺麗なんだけど、そういう写真はそもそも45とかで撮るし。
GF1と20mmで撮って出しした時のわー何でもない被写体が雰囲気あるー、って喜びが薄いというか。
解像度とかは相応に向上してると思うんで、あくまで感覚ですが。
876名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/11(金) 11:07:55.35 ID:4Co9Aeic0
そんなこだわりがあるならRAWでとればええじゃん。
877名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/11(金) 11:20:45.36 ID:bc9pasYF0
>>869
遠景だとよくわからないけれど、近接画像だとなんか感じが全然違うんだよね。
もともと2017って絶対的な解像度ってそんなに高い訳ではないんだけれど
カリカリッとしてコントラスト高めの絵が撮れるから、E-P3と組み合わせて撮ると
すごくよかったんだけれど、
なんかOM-Dと組み合わせるようになってから、なんかピンが甘いというか
もわっとしてるんだよね。 それにしてもリンク先の左隅の焼却塔のパーフリ
あまりにも酷くねえ?
878名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/11(金) 11:48:55.38 ID:bc9pasYF0
>>868
俺も感覚的に言ってるだけだから、週末にでもgx1とom-dで撮り比べてみるわ
879名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/11(金) 11:49:08.50 ID:d/Ld4WiQ0
>>875
なるほどねえ。
興味あるのでぜひうpしてみて欲しい。
880名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/11(金) 12:58:22.83 ID:hGYrrbWf0

Tokina マイクロフォーサーズ専用ミラーレンズReflex 300mm F6.3 MF MACRO 5月25日発売予定
http://www.tokina.co.jp/camera-lenses/news/tokina-reflex-300mm-f63-mf-macro525.html
881名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/11(金) 13:16:54.91 ID:iruE3+120
>>858
フード付けると三倍格好悪いよねw
882名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/11(金) 13:41:17.68 ID:noiajuZP0
トイレの「すっぽん」やる奴みたいだな。
883名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/11(金) 13:57:03.80 ID:SvvNrzza0
>>869
これ最新のファームじゃないな
884名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/11(金) 14:05:42.27 ID:iKWrEt4Ui
>>876
こだわらなくても気持ちいい写真になったからどーでもいいようなものでも身の回りのものパシャパシャ撮って遊んでたんすよ。
RAW現像もやるけど20mmF1.7の画像は追い込んだことないわ

>>879
OM-Dで唯一ワクワク感が消えたのが2017だってのが気にはなってるのでやってみる
885名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/11(金) 14:12:50.33 ID:tmfn7jSB0
>>880
金環に合わせれば荒稼ぎできたものを
886名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/11(金) 15:02:19.53 ID:q8zd2r5p0
金環直後というのが、なに考えてんだろ?って感じだわな。
887名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/11(金) 15:07:40.96 ID:SvvNrzza0
400mmや500mmならともかく、30mmならAF効くのが2本もあるのにミラーレンズなんかいらないだろ
食分97%とはいえなお眩い太陽に向かって逆光の中MFするのは難儀だぞ
888名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/11(金) 15:56:04.59 ID:FZBCV9tb0
>>881
フード付きで縮んだ状態はカッコイイんだが。
撮ったら、すぐ縮めて極力人目につかないようにしる
889名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/11(金) 18:10:43.84 ID:NaasJWdx0
>>886
ケンコーさんは商売が下手なんですよ。

機会損失とか、そういう発想は無いみたい。
890名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/11(金) 18:51:09.53 ID:wqchUREvi
>撮ったら、すぐ縮めて極力人目につかないようにしる

激藁!!
891名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/11(金) 18:53:46.29 ID:79eZ7Lt10
>>877
カリカリって解像力は高いけどコントラストの再現性の低いレンズの意味で
どっちかというと悪口で使われていたんだけど
デジタル時代にどっかのライターが間違って使ってからシャープという意味で一般化しちゃったね
892名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/11(金) 18:58:53.19 ID:37RElfA/i
いつまでもアナログで見た前提の話をしててもあれだし、
そのライターは結果的に上手い間違いをしたんじゃない?
893名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/11(金) 19:03:07.05 ID:79eZ7Lt10
的を得るとか「だいがえ品」みたいなもんかな
意味が通じりゃいいのかも
今の日本語だって平安時代の人から見れば乱れ過ぎだから
894名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/11(金) 19:32:14.56 ID:sd+gC+wf0
>>891
じゃあ、キリキリというのはどうだろう。
「キリキリに解像する」とか、「キリキリな感じな描写」とか。
895名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/11(金) 19:33:45.79 ID:6cwe9FJR0
それ広まるのか
896名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/11(金) 19:36:50.81 ID:sd+gC+wf0
なんかカリカリと同じ運命になりそうな気もするな。ダメか。
897名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/11(金) 19:55:50.52 ID:iruE3+120
バリバリに解像するでおk
898名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/11(金) 19:59:05.56 ID:tmfn7jSB0
バリカタ
899名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/11(金) 19:59:33.58 ID:kRLU+mer0
ハリガネ
900名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/11(金) 20:01:57.43 ID:6cwe9FJR0
粉落とし
901名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/11(金) 20:02:55.32 ID:FPQsVZLj0
>>886
生産が追いつかず、遅配になるほうが怖いだろ
902名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/11(金) 20:12:05.44 ID:q8zd2r5p0
もっと早い段階で金環食を目標にしとけば、いけたろう。
903名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/11(金) 20:29:42.07 ID:Yct80xmji
>>902
おっしゃる通り。

ケンコーブランドのTマウント互換の400mmミラーレンズは、CP+で見た時は、ライブビュー画面で分かるほど低コントラストだったけど、
レンズ専業のトキナーは少し期待していたんだけどな。

大イベントに間に合わないと言う事で、当分は買う理由が見当たらなくなっちゃった。

ミラーレンズはみたいのは、目的が無いと、「ちょっと、1本買っておくか。」という気分になりにくいし。
904名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/11(金) 21:11:02.87 ID:msYDWW6nP
超望遠タイプは良いのがなかなか出てこないですね。

905名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/11(金) 21:15:22.55 ID:Tt6LCtDhP
>>902
じつはまだ金環食のことに気付いていない
906名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/11(金) 21:24:13.42 ID:eVp79rxu0
いや、金環食撮りたい人のためにそうでない人は買い控えするべきだったと思うよ。
桜を撮りたい人優先みたいな。
907名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/11(金) 21:31:57.39 ID:jxxDw2mV0
これで、安くなってるZD70-300購入ケテーイしちゃったな。
MZDとどちらが写りは良いのかな。
908名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/11(金) 21:59:33.21 ID:q8zd2r5p0
ZD70-300はシグマのフルサイズ用のレンズだから、4/3で使うと
解像はかなり落ちるよ。
M.フォーサーズにしたほうがいい。
909名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/11(金) 22:48:31.54 ID:BRdG5Ju60
だが断る
910名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/11(金) 22:55:40.16 ID:xECT0iyU0
>>907
換算600だと小さくしか映らないから、EC-20使える70-300に一票。EC20使った方が、圧倒的に情報量増えるよ。
値段も変わらないし。
911名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/11(金) 22:58:08.48 ID:zY7yU1e90
もっと長いタマが欲しい
912名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/11(金) 23:02:49.70 ID:4Uk8NE/t0
なんかレンズの質感がチープに感じて仕方ない。
実際安いんだけどw

もうちょっと気合いの入ったレンズが欲しいな。
913名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/11(金) 23:37:48.39 ID:79eZ7Lt10
>>908
今はズイコーブランドで売ってるのか
昔のFTのレンズのカタログにシグマの古サイズ転用レンズが載っていたんだが
カタログの写真見ただけでピントが甘いなって思ってた

ハッセルのレンズをニコンに付けるアダプタが登場した70年代のカメラ雑誌を古本で買って読んだんだが
雑誌のテストでニッコールと撮り比べていたがツァイスの完敗
大きいフォーマット用のレンズを小さいフォーマットで使うと粗が拡大されるんだな
雑誌の予想では中央部の良いとこ取りだと思ったらしいが
実写してみるとそうでなかったと書いてあったよ

今でも中央部の美味しいところを云々とか書いている二流のカメラライターが多い
というかカメラライターって本当に思い込みと聞きかじりだけで書いてる印象
914名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/11(金) 23:47:59.87 ID:37RElfA/i
それ比較対象がおかしくないか?
レンズは同一にして大小二つのセンサーで比較しないと。
915名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/11(金) 23:49:58.65 ID:h00dbS090
レンズのスケールだろ合わせるべきは
916名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/11(金) 23:52:21.93 ID:6KdzDS4I0
>>913
55-200DCと勘違いしてる?
70-300は最初からZUIKO銘で出てる
917名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/12(土) 01:48:01.96 ID:pJ9cL06M0
m4/3のマクロってパナの45mmF2.8しか選択肢ないですか?
価格が高いのでなかなか手が出しにくい。
マウントアダプタで他社製レンズとかでお勧めないでしょうか。
918名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/12(土) 02:05:02.47 ID:WFzz7auE0
8月ぐらいまでにオリの60mmが出るみたい
919名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/12(土) 02:10:16.18 ID:pJ9cL06M0
まじっすか。
でも値段はどうなるんだろう。
45/1.8くらいの値段で出て欲しい。
無理ですかねえ
920名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/12(土) 02:13:52.98 ID:dXX49wyi0
>>919
無理でしょう…防塵防滴だし。
921名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/12(土) 02:20:17.17 ID:pJ9cL06M0
そりゃ無理ですね。
フォーサーズの35mmとかどうでしょう
922名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/12(土) 03:19:45.16 ID:yRV3d3Mz0
4/3の35マクロはアリだね
F3.5とちょっと暗めだけど
923名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/12(土) 06:06:04.47 ID:K92FkSN60
>>917
マクロと銘が打たれてて、アダプタ無しでも使えるのは、それだけ。
NOKTONとか、マクロ並みに寄れるけどな。
924名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/12(土) 08:21:57.61 ID:U9dKxcim0
リバースリングを手に入れたんだけど、これ逆さまになった後玉?を保護する上手いやり方ないですかね?
剥き出しはアレなんで気持ち程度でいいだけど
925名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/12(土) 08:49:55.98 ID:WFzz7auE0
926名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/12(土) 10:16:56.29 ID:zvxm2+nu0
45mmf1.8が続々入荷してるみたいでポチってしまった
働きはじめたが、買いまくれるし社会人最高
927名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/12(土) 10:30:20.15 ID:okk+NV+h0
>>924
レンズがFマウントなら、Nikonからマウント側にフィルター付けれるアダプターが出てるよ。
928名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/12(土) 10:33:06.05 ID:okk+NV+h0
BR-3っていう名前。
929名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/12(土) 10:35:50.50 ID:12ZPR0Jl0
>>924

リアキャップに穴開けてステップアップリングでも接着したら?
930名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/12(土) 10:41:28.65 ID:pJ9cL06M0
>>925
ありがとうございます。
安いレンズだし失敗してもいいように
中古でも手に入れてやってみるとこにします。
931名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/12(土) 10:42:02.23 ID:UsxxrSFE0
>>926
結婚するまでの時限式ですよ
仲間の話だけど
932名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/12(土) 10:46:49.87 ID:zvxm2+nu0
>>931
結婚できないから一生イケるなw
逆に買いたいものがなくなってきたら結婚し時か
寮だから食費光熱費とか含めても二万かからないしカメラに注ぎ込める
ただしomdは買う決心つかないわ、もう少し値下がりを待ちたい
933名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/12(土) 11:40:30.80 ID:e5Kc1gjX0
オリンパスも7-14mmを防塵防滴で出さないかなあ
934名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/12(土) 11:51:05.78 ID:gU6G2t6B0
14-150のボーボーが欲しい
山にはそのぐらいで便利
935名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/12(土) 12:11:22.58 ID:Kxij4f9I0
M4/3のパンケーキレンズがピッタリ6個入るポーチみたいなのあるかな?
936名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/12(土) 12:22:17.72 ID:ACT3OZ1vP
6個?
2017と1425とオリの17mmと、あと何だ?
937名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/12(土) 12:28:06.10 ID:6B2LsFUui
三個以上増えない前提なんだ。
938名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/12(土) 12:51:54.73 ID:HmArZNc+0
3個ならオリのコンバーターのケースでいいんだけどな
939名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/12(土) 13:11:07.83 ID:gZID4X9V0
>>932
この時期に無事就職おめでとうございます。
学生の頃は清水の舞台から飛び降りる覚悟だった、カメラも、
社会人独身だと、買えるよね。
フルサイズ用レンズだと、社会人になりたてには厳しいけど、
マイクロフォーサーズ系だと、20代若手でも気軽に楽しめる値段が◯
940名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/12(土) 13:50:38.43 ID:XZDx4O+v0
>>917
カメラ屋に行って「クローズアップレンズください」と言えばいい
三千円ぐらいか
二枚構成の高級な奴もある
レンズの焦点距離で最適なレンズの度が違うから注意
文献の複写とかじゃないだろ
花とか撮るなら十分使える
941名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/12(土) 13:53:28.13 ID:+Ypdy4Kii
>>939
学生時代は中古で買った一台を大事に大事に使ったよ。レンズもズーム一本だった。

ただ、なんて一眼レフだったか名前が思い出せないけどな…
942名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/12(土) 14:01:28.93 ID:XZDx4O+v0
学生時代はアルバイトしてニコンの一眼レフとトキナーのズームを買ったな
あとでマイクロニッコールとテレコンとシグマのレンズを買った
トキナーのズームは結婚するころにはピントが狂っていた
結婚してからもカメラを買い続けている
もともとたくさん持っていたから嫁も気づかない
943名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/12(土) 14:10:05.47 ID:pJ9cL06M0
>>940
ありがとうございます。
クローズアップレンズは少し前にNO.3を入手して
14-45につけてみたんですが、やはり物足りずに
撮りたい写真が撮れないので使わなくなってしまいました。
944名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/12(土) 14:17:33.95 ID:uMw7HZkwi
>>943
等倍でないと嫌なら45mmを買うかアダプタでZD。
等倍でなくてもいいなら許容値をまず書こうよ。
945名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/12(土) 14:21:57.36 ID:Vmm+SZBb0
12-50のマクロ機能があるじゃん。

マクロ撮影ならMFでも困らないので、アダプタで適当な50oマクロを探して付けるか。
本格的にマクロ撮影をしたいのなら、レンズ優先になるので乗り換えた方が。
946名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/12(土) 14:46:09.91 ID:/WD525xn0
マウントアダプター使用だったらニコンが使えるじゃん
947名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/12(土) 15:16:13.14 ID:vPAoLJCZ0
Mフォーサーズにつけるなら、フォーサーズのほうが解像するだろ。
安いのがいいなら、ZD35mmF3.5
暗いけど、写りはいいよ。
948名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/12(土) 15:18:50.25 ID:pJ9cL06M0
>>944
やはり等倍は欲しいなと。
今までのアドバイスで
・ZD35mmF3.5Macro+アダプタ
・14-42の改造マクロ
・中古MFマクロレンズ+アダプタ
の中から考えようと思います。

>>945
>本格的にマクロ撮影をしたいのなら、レンズ優先になるので乗り換えた方が。

これはm4/3じゃなくてAPS-Cのデジイチに乗り換えたほうがいいということでしょうか。
949名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/12(土) 15:41:29.11 ID:CJThBLXkP
ID:pJ9cL06M0は何を撮影するつもりなんだ?
950名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/12(土) 15:43:39.09 ID:pJ9cL06M0
花と虫
951名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/12(土) 15:48:01.48 ID:eL8RnP/40
意に沿うかどうかわかんないけど。
俺はケンコーのマクロテレプラス(MDマウント用)を使ったりしてる。
本当はOM用が欲しかったんだけど、目に付いたのがMDだったんで。
タマ数は多くないだろうけど、3千ちょいで買えた。
これに、やはり数千円のMD用の各種レンズを組み合わせてる。

写りにこだわるやり方じゃないけど、面白いよ。
952名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/12(土) 15:55:44.51 ID:UsxxrSFE0
トンボや蝶いくなら100mm以上をオススメする
953名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/12(土) 16:00:48.21 ID:IgCjWi7qi
60mm f2.8の発売日と価格の発表はまだか
954名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/12(土) 16:09:35.42 ID:US9wCReX0
花を撮りたくてパナの45mmマクロを買ったけどどうにも解像しない
設定や条件で変わるんかな
数年前にペンタのFA50mmマクロ(古い奴)を使ったことあるけどありゃあいい写りだった
955名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/12(土) 16:12:26.18 ID:P5jv7uX00
どうしても等倍でないとだめなら45mm買っとけ。
6万円代で高いと思うなら他マウントの中古ボディとマクロレンズな。
956名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/12(土) 16:14:30.92 ID:Vmm+SZBb0
>これはm4/3じゃなくてAPS-Cのデジイチに乗り換えたほうがいいということでしょうか。
そういうこと。APS-Cだけでなくフルも想定した方が。

素子の大きさに依る云々は、カメオタの自己満足的なところがあるから気にしなくて良いけど
マクロでは換算画角ではいかんともしがたい面がある。
フルサイズの35〜100oくらいのレンズはパースや圧縮感は換算画角が同じ
だからというだけでm4/3では得られないから。
特に50o〜100oはマクロでよく使うレンズなので、50や100が使いやすい
APS-Cかフルが本格的にやるなら良いよ。
957名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/12(土) 16:31:59.06 ID:CzL05X2Ii
さて、45mm/f1.8でも買いにいくかな
958名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/12(土) 16:34:16.19 ID:zvxm2+nu0
>>939
ありがとうございます。
毎日辞めたいほど辛いけど、その対価としてカメラとか好きなもの買えるから何とか耐えてます
自分も学生時代なんとか切り詰めて買った20mmが一番お気に入りです
959名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/12(土) 16:34:28.75 ID:D/9MJQv70
短い焦点距離のマクロはWDが短すぎて、レンズの影で逃げられる
960名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/12(土) 16:38:04.11 ID:IgCjWi7qi
>>956
フォーサーズはダメでAPS-Cはおkみたいな風潮が理解できないんだけど
換算で云々ならフルサイズ以外は全てダメになると思うんだが
961名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/12(土) 16:39:57.18 ID:Vmm+SZBb0
>960
そんなことはまったく書いてない。
(956は推敲せずに書いたんでわかりにくい文章でスマン)
962名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/12(土) 16:52:02.24 ID:JOiRqQ7c0
マクロだったら、センサーサイズの小さい方が被写界深度が深くて良いよ
963名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/12(土) 16:54:23.13 ID:USeyhwMg0
964名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/12(土) 17:01:26.21 ID:XZDx4O+v0
>>952
同感

>>954
故障じゃないか
中古品ならレモンを掴まされた

>>956
悪いけどあんたマクロ撮影そんなにやってないだろ

>>962
まったくその通りだよね
レストランの料理撮影用にコンデジ買おうかと思ってるほど
965名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/12(土) 17:10:03.52 ID:VjvqirE70
APS-Cのマクロで花を撮ってたが
OM-Dレンズキットで幸せになった俺が居る

標準ズームのおまけマクロになぞ期待はしていなかったが
強力な手ぶれ補正のおかげで手持ちでもバシバシ撮れる
楽しくて仕方がない
966名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/12(土) 17:14:15.63 ID:zaOXAQjR0
>>956
APS-Cとフォーサーズじゃたいして変わらん。
特に縦画角なんて1.15倍しか違わない。APS-Cとフルだと1.6倍違うからね。

レンズ的にもフルサイズ用レンズを使うケースが多くなって無駄。
最初からフルサイズに行くべき。
テレコンのつもりで7D買うとかならまぁ有りなんだけどな…w
967名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/12(土) 17:19:04.59 ID:EgSEwLjR0
フルとAPS-Cの差の方が、APS-Cとm4/3の差より大きいのに、フルかAPS-Cと、m4/3という区分けにするのは変だわなあ。
968名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/12(土) 17:33:10.56 ID:Vmm+SZBb0
>>964
仕事でやってるよ。ごめんねw
969名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/12(土) 17:37:48.23 ID:zaOXAQjR0
>>968
作例plz
仕事で撮った時のボツ写真でいいからさ、APS-Cとフォーサーズの差がよく分かるようなのを。

正直、レンズ選択肢の問題でAPS-C推すなら変じゃないんだけど、
パースの話でAPS-C推してるから素人扱いされてるんだと思う。
素直にAPS-Cの話じゃなくてアレはフルサイズ推しなんだ、って言えばいいんじゃね?
970名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/12(土) 17:44:05.54 ID:jWTuyQ+30
俺も見てみたいな。
971名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/12(土) 17:46:18.30 ID:Vmm+SZBb0
>パースの話でAPS-C推してるから素人扱いされてるんだと思う。
>素直にAPS-Cの話じゃなくてアレはフルサイズ推しなんだ、って言えばいいんじゃね?

なにを言っているのか判りません。

おれはカメラマンじゃなくてアートディレクターだし。
写真は仕事でも撮るけどね。最終的にはもちろんプロがやります。
作品はそれなりに上がっているが、例を出したら素性が判るよw
食ってかかりたくなるのは2ちゃんだし判らなくもないが、
ちょい、これは不用意というか幼いかなあ。
972名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/12(土) 17:49:33.22 ID:jWTuyQ+30
作例お待ちしております。
973名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/12(土) 17:53:07.63 ID:zaOXAQjR0
>>971
なんだ、プロじゃないじゃん…。

>>正直、レンズ選択肢の問題でAPS-C推すなら変じゃないんだけど、

という一番重要な箇所すっとばすなよ。
話の流れから、レンズ選択肢の話したかったんでしょ?
フォーサーズ系じゃ選択肢少ないよ、っていう。違うの?

パースの話だしたのは君だし。
パースなんてAPS-Cとフォーサーズじゃ1.15倍しか違わないよ、って意見についてはどうなの。
何言ってるか分からないとかそれこそあなたの理解力が問われてるんじゃね?
尚、マクロじゃ物が大きく写ること重視だから、画角は差が少ない縦方向で揃えて比較したよ。
974名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/12(土) 18:17:34.70 ID:UdZctVIVi
2ちゃんで仕事仕事と息巻くアートディレクターか・・
975名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/12(土) 18:25:57.93 ID:EalS+0jcP
>>971
マイクロは極小素子コンプレックスが凄いから気をつけたほうがいいお!
976名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/12(土) 18:26:46.47 ID:gr683WfCO
>>971
仕事でやってると言いながら、作例だせって言われたらディレクターとか言って出すなよw
977名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/12(土) 19:15:36.93 ID:vPAoLJCZ0
>>956
パースは画角で決まる。
画角をどう換算しているのか。
換算してるのは焦点距離。
パースや圧縮感は画角に依るので、コンデジだろうが携帯だろうが
バイテンだろうが画角が同じなら同じになる。
35mmと4/3で換算焦点距離が同じなら画角は同じ。
画角が同じなら、パースや圧縮感も同じ。
被写界深度は変わる。

あなたが超物理理論でも発見しない限りは。
978名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/12(土) 20:23:30.67 ID:uPrJENuN0
確かにコンデジのいいの買うと幸せになれるかもなあ
虫花マクロだと
979名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/12(土) 20:31:04.76 ID:jTo93V+h0
>>977
4/3の場合、35mmから換算分の画角をトリミングした絵になるから、
パースもただ35mm版をトリミングしたパースじゃなかったっけ?
980名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/12(土) 20:36:50.51 ID:vPAoLJCZ0
>>979
画角が同じなら、パースは変わらない。
トリミングしてるというなら、画角はその時点で変わってるだろ。
画「角」だからね。角度だよ。
981名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/12(土) 20:38:03.99 ID:QTpMFaI30
画角でパースが決まるのを知らない人っているんだね
982名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/12(土) 20:39:36.39 ID:jTo93V+h0
>>980
フルサイズ45mmで撮った画像を、90mm相当のサイズでトリミングしたら、
パースは変わるのか?w
983名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/12(土) 20:50:28.21 ID:vPAoLJCZ0
>>982
w
これが恥ずかしいわ
当然変わる。
984名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/12(土) 20:51:27.55 ID:zaOXAQjR0
整理しよう。

パースとは、被写体と遠景の見た目サイズの比のこと。
被写体と比較して遠景の物体が小さくうつれば写るほど、パースが強いと言う。

被写体を同じ大きさに撮影するならば、背景物体の大小は画角依存になる。
写る範囲=画角だけが問題で、レンズの焦点距離は一切関係ないのがわかると思う。

圧縮効果は、パースの逆だと考えれば良い。
遠景の物体まで大きく写るのが圧縮効果、これも画角にだけ依存する。


次に良く混同されるのが遠近感。
パースや圧縮効果も遠近感手法の一つだけど、空気遠近法などの背景が霞む、ぼやけることによる表現法もある。

この空気遠近法に近い技法は、カメラではボケにより表現される。
だから、センサーサイズとレンズ焦点距離は重要になってくる。


つまり、パースとボケによる遠近感を混同していたのが誤り。

フルサイズはボケによる遠近感に関しては圧倒的だから、それを望むならそっち買うのが良いよね。
マクロだとボケすぎないことも重要なので微妙だとは思うけどね。
985名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/12(土) 20:53:04.76 ID:s5WiwzBO0
>>983
すでに45mmで撮ったJPEGを
90mm相当で切るだけだろ
ペイントでもできるただ切るだけの作業でパース変わるとは思えないのだが
986名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/12(土) 20:54:18.36 ID:zvxm2+nu0
どうでもいいわ。。
987名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/12(土) 20:56:32.59 ID:jTo93V+h0
>>984
フルサイズ45mm/F1.8で撮ったボケ量と、
4/3の45mmで撮ったボケ量は同じだろ。
90mmのボケ量にはならんぞw
988名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/12(土) 20:58:35.76 ID:FMi4XXoI0
>>987
同じじゃないよ
センサーサイズはボケ量に影響する。
989名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/12(土) 21:00:08.69 ID:zaOXAQjR0
>>985
上でも書いたけどパースは被写体と背景の大きさの比だから、
トリミングしただけじゃ「その写真のパース」は変わらない。

画角とパースの議論では、被写体の大きさを同じにしないと意味がないと思うよ。
990名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/12(土) 21:01:16.79 ID:FMi4XXoI0
>>989は正解

ケンカしてる>>983>>987は両方不正解
991名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/12(土) 21:03:25.49 ID:jTo93V+h0
>>990
パースは画角で変わるのではなく、被写体との距離で決まるってことでしょ。
俺はそのつもりで書いてる。
992名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/12(土) 21:04:34.46 ID:Gg+s/Ozm0
>>991
あんたは>>987が間違ってる
993名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/12(土) 21:06:55.92 ID:/8LK0FkEO
>>971

「俺…アートディレクターだし」
   ___
  /\  /\ キリッ
 / (ー) (ー)\
`| ⌒(_人_)⌒|
 \  |┬| /
 /    ̄  \
`/ |―――、 ―――、
(__(_)_)_)) (_)_)_))


だっておwww
   ___
  /ノ ヽ\
ミ_o゚(●) (●)゚o _ミ
丿)))⌒(_人_)⌒|/ )))
| (⌒) |┬| (⌒) /
|  ノ ヽノ / /
ヽ | 从从  从从
/  ―――、 ―――、
\_(_)_)_)) (_)_)_))
バンバン!
994名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/12(土) 21:10:35.43 ID:zaOXAQjR0
>>991
言っていることは表裏で同じことだと思うよ。

>>987
これはその通り。ボケ量はセンサーサイズなんか関係ない。
でも、実際は同一画角のレンズで比較しないと実用上意味が無い。
その場合、同一画角でのボケ量はセンサーサイズに依存することになる。

要するに、どんな比較でも、被写体を同じ大きさに写すことを前提にしないと意味がない、ってこと。
写真なんだからね。
995名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/12(土) 21:14:08.30 ID:jTo93V+h0
>>992
http://plaza.rakuten.co.jp/utsurundesu/diary/200810290000/
>ま、これも当然のことながら、フルサイズの方が写る範囲が広くなります。
>そしてフォトショップを持っていたら、両隣に写真01と05、写真03と07を並べて、
>5Dで撮影した05と07を158%の拡大表示をさせると、
>あー、確かにAPS-Cサイズとはフルサイズを小さくクロップした感じの同じボケ量だなー、
>ということがわかると思います。そしてF4.5に絞ったカットは、絞ったなりにかっちり見えますね。

チョーテキトーにググったソースでソマそw
996名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/12(土) 21:17:46.61 ID:jTo93V+h0
>>994
4/3やAPSCの場合、最初からトリミングされたところから始まるわけでしょ。
意味わかんなくなってきたw
997名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/12(土) 21:18:58.55 ID:hB+lG/ry0
皆、基本は理解しているけど表現や解釈のしかたがズレているだけな気がする?
注釈をつければフルとM4/3のボケ量は同じともいえるし違うともいえる
998名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/12(土) 21:21:06.53 ID:jTo93V+h0
フルサイズ90mmと4/3の45mmで、被写体を同じ大きさにして撮った場合、
4/3の場合はフルサイズ45mmの画像を90mm相当にトリミングしたパースになる。
45mmを90mmにトリミングしたパースと、フル90mmで撮影したパースは同じなのか?
999名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/12(土) 21:24:28.56 ID:obhwf+CZ0
マクロレンズにボケ云々いうのはおかしいだろ。IXYに画質を期待するようなもん…ちょっとちがうか、すまん。

まあ、マクロ撮影に本腰を入れるならばアダプター経由で違うマウントのマクロレンズ試してもいいんじゃない?
どのみちマクロ撮影ならMFで追い込むんだから。
オレはパナの45mmと標準レンズのなんちゃってマクロで充分だけど。


1000名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/12(土) 21:25:50.43 ID:zaOXAQjR0
>>995
ボケ量ってのは、基本的にレンズの有効口径に依存するよ。
レンズの右端と左端を通ってきた光が、ピンぼけの時にどれだけ離れた位置に結像するか、という話なので。
レンズの前を帯状に被って、わざと2線ボケおこせば、簡単に実験できる。

有効口径は 焦点距離÷F値で計算できる。 25mm/F1.4ならそのまま計算して約18mm。
もし同じ口径で倍の焦点距離なら、50mm/18mm=F2.8で同じボケ量になることがわかると思う。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。