ズームレンズなんかいらない

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
重くかさばり、保管場所を占拠する。
安いレンズは写りが悪い。写りが良いレンズは値段がべらぼうに高い。
色収差、歪曲収差、各収差が大きく、名玉といっても、ズームレンズの割にはよく写るに過ぎない。
写りのいい焦点域だけ使う人もいるが、それなら単焦点使ったほうがいい。
広角端、望遠端ばかりを使いがちで、最適な画角を使いこなすことができない。
中間域を使う場合でも、結局ズームを調整し、場所を動かず安直に撮影するため、撮影技術が向上しない。
写りの悪い標準ズームキットを買った初心者が、写りは悪いし重たいし、一眼はこんなもんか、と思い込みコンデジに戻ってしまう。
ズームレンズはあってもいいが、レンズ交換が難しい場合だけに使う便利品と考えよう。
コンパクト、比較的安価でも高性能品が多い単焦点を大いに楽しもう。
2名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/09(金) 00:15:02.98 ID:kTyK165t0
    |   _,,.-‐"~::::::::::::::::::::::::::::::``‐、-、_
     !  7/:::::::::::/ハ::::、:、::::::::::::::::::ヾ‐i`〉
    |  '/:::::::/::__;∠!∧:ヽヽ\::ヽ::::、ヾ|/:ヽ
     i ' i':;::/レ/   ヾヽ〉ゞ\_>_ヽ、レハ:i::::i
     l  W'ヘ|(  0 ! ! 0  ヽヾ|ノノ|::|::::|
      l  ヽノ >;;,,, ' ヽ、   .ノ /'‐i:::|::|::::|  単焦点バカ かっこわるぅうい
      i   !、   ‘    `"!!! ._〉ヾ!|./::::|
-‐/ ̄,`" ‐- 、_\⊂===ニ二)  .ノ‐ '゛|/::::::|
フ_4゛ \     ̄`‐- 、 ___ ,、 ‐ ⌒ ヽ!::::::::l|
ニ-‐'-、  `ー-         ̄ `'' "` ‐`‐、|:|
   ,.> ,、-i‐っ‐- 、. _           ` ヽi
  (_,ノ'゛ /`ヽ     `` ‐- 、          ヽ
      /   ヽ、,、 -‐ '' "〈 `` 、_    _,人
    i            i  '/ ̄l ̄::|:::::::::i
     i              |  /::|:::::::|:::::::|::|:::|:|
      〉            !-/:::::|:::::::|:::::::|::i:::|::|
3名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/09(金) 00:38:43.79 ID:aaHQe4tv0
滝田洋二郎が映画化しそうなスレタイだな
4名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/09(金) 12:25:47.05 ID:3SWcg2wu0
大人は判ってくれない
5名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/09(金) 22:10:03.39 ID:DgypneXi0
14-24よりよく
6名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/09(金) 22:10:44.65 ID:DgypneXi0
写る単はむっ茶高い
7名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/13(火) 23:42:02.48 ID:76Cm03TW0
いや、逆だ。5マソ程度でもいいものたくさんある。
ズームと来たら10マソでもそこそこ、それこそ20マソ以上出す必要はあるだろう。それでも単には及ばない。
同じ値段なら単が勝つ。
8名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/16(金) 21:55:02.92 ID:luxXbHMU0
パンケーキズームってないよね?
9名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/20(火) 12:57:39.46 ID:ig7nM8K50
聞くな
10名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/22(木) 22:18:07.86 ID:JsPwMZ1H0
軽いズームレンズでも広角は歪むね
11名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/26(月) 19:13:34.70 ID:ThZiDrId0
ズームすべてを否定する気は無いけど、
少なくともF値の変わるズームはいらない

過去に何回か買ったことは有るけど、
結局嫌になってサッサと売ってしまうんだな
12名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/26(月) 21:57:01.94 ID:agPJ2weG0
F値が変わっても、写りの比較的いい物もあるけど、所詮ズーム
結局F値固定でコスト掛け写りはいいが、値段が高くなるというパターン
便利にしか使えない
13名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/27(火) 00:43:19.13 ID:oBarL+ZQ0
今度一眼レフかおうかと思ってるんですが
ちょっと人に借りたレンズキットの写真は素人から見てもどうもパッとしない
ぬるい。単で行こうと思ってます。
14名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/28(水) 23:02:00.73 ID:F79iANUr0
>>13
それは大大大正解。写真の腕も上達するよ。
ズームは撮影に慣れてから。数本あれば十分、基本は単だ。
15名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/06(金) 22:24:41.60 ID:f4Hx7ibD0
歪まないズームってないの?
16早田カメラ、カメラの極楽堂、アサノカメラ嫌い:2012/04/08(日) 08:42:29.04 ID:rCyAkrzq0
17名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/08(日) 23:27:16.46 ID:nOSLVssf0
>>16
なんだ単焦点じゃないか
なんかプラナーは違和感のある写りだな
18名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/11(水) 23:03:44.89 ID:r70vwENK0
ニコンのD800なんか既存の大半ズームが使えず、一部の高額レンズしか使えんそうじゃないか。
硝材もたくさん使うし、無駄ばかり。
便利に使うことに大枚使うことになるんだよ。
ズームレンズなんかいらない!
19名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/13(金) 18:28:30.59 ID:4XRbAuHk0
長焦点の単って固定式大砲。。
20名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/13(金) 20:25:05.97 ID:zGFGEwlLO
で?

ただの自己満だろ?
21名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/14(土) 18:24:09.28 ID:M1tl+3VS0
>>18
不具合満載の5D3なら使えるズームたくさんあるよ。
高いけど
22名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/18(水) 22:43:49.55 ID:JbuTqmLr0
時々鉄撮るけど70-200F4は暗いときヘッドライトのゴーストが豪快にでるので自分的には神レンズでもなんでもない。
かえって扱いづらいくらい。マウント追加するほどでもないよ。
23名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/19(木) 22:42:12.53 ID:JNB9QMQc0
>11
F値の変わらないズームをよく見てごらんよ。ワイド端にズーミングすると絞りが動くのが見えるから。
本当はワイド端はもっと明るくできるのに、わざとF値が変わらないように作ってあるんだよ
2411:2012/04/21(土) 07:45:17.31 ID:XeuEh8X70
>>23
純粋に使いにくいし、F値が変わるズームにまともな玉は無いというのが
俺の20年間のカメラヲタ人生で得た経験則。

つーかワイド側で絞り開けて充分な性能が出ないなら絞るの当然。
ちなみにライカの単焦点レンズには開放でも絞りが見えているのもあるよ。
本来ならF1.8とかF1.9に出来るところをあえてF2で売ってるわけ。

25名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/24(火) 19:16:07.11 ID:IupwdMlv0
>>24
まぁ中にはあるけどな
どのみち単にはかなわん
26名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/24(火) 19:41:07.02 ID:eLOl7k/4O
昔はさ、50/1.4の単焦点が標準だったけど
裾野を広げる為にはやっぱり"ズームレンズ"が必須なんだよね。
コアな人(マニア・オタク)はやっぱり"コア"なんだ
絶対数が少ない。
マーケティングを考えると、如何にして"少ないパイを盗れるか・パイを拡げれるか"にシフトするわな。

単焦点マニアはさ、ズームレンズを貶すより[単焦点の素晴らしさ]を訴えるべき。
27名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/04(金) 13:59:16.95 ID:sDleRIYP0
答え出てるじゃん
便利なんだよ
28名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/04(金) 16:46:22.71 ID:Tn5rN9tM0
F値固定のズームの絞りをよく見てごらんよ。ワイドにズーミングすると絞りが閉じていくのが見えるから。
29名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/05(土) 00:48:05.23 ID:pLR7qqJJ0
風景を三脚使ってじっくり撮るときはズームが便利だな
あと動くもので近づいたり遠ざかったり
スナップというか散歩しながら面白いものを拾うときは最初から焦点距離決めて撮る
だからズームリングに焦点距離の表示のないズームは嫌
30名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/05(土) 15:32:19.87 ID:mGynNlnZ0
一眼レフとかネオ一眼とかのいわゆるカメラ型はいらないけど
コンデジ型のズームはあればこれ便利
31名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/16(水) 23:03:29.89 ID:nSKGtfVK0
コンデジは普通ズームだろ
GRDやDPみたいのもあるけどな
32名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/20(日) 22:09:16.37 ID:Q6cgdkU00
日食も単焦点で十分
33名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/20(日) 22:41:39.55 ID:sYKfUETy0
広角〜標準はズーム、それ以上の長物は単焦点と決めている
34名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/22(火) 20:07:02.11 ID:0P8VTFkq0
広角単もいいもんだよ
ズームも標準ズームはあってもいいな
35名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/23(水) 08:05:54.78 ID:B/jO/RNX0
>>34
広角単をもっているのだ。。だからズームがちとほしいなぁ
36名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/23(水) 12:16:58.31 ID:Qbe0mtCv0
遠景は撮影者が動いても絵が変化しないからズーム
風景写真とか望遠とか
近景で変えられないのはパースだけだから単焦点
スナップとか街の部品とか
急いで撮るとき操作する部分が多いとシャッターチャンスを逃がす
付けてるレンズで撮れないものは諦める
37名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/23(水) 22:57:48.74 ID:FkeAB5wt0
>>36
いやぁ、その言葉、「単焦点なんか入らない」って言ってる人たちに聞かせてやりたいな
大は小を兼ねる理論がズーム信奉者の言い分だから、聞く耳持たないかも知らんが
38名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/25(金) 12:31:50.90 ID:HTLqFZcn0
64646464
いつでるんだ!
B&HでやっとこPreorderって。。。
今日25日だぞ
39名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/26(土) 11:43:31.26 ID:Q7ahIZ0K0
何の誤爆だ?
40名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/27(日) 12:06:36.43 ID:I6N7RIWH0
27にちだぞ
41名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/27(日) 22:18:17.85 ID:pr5vgPxt0
>>40
??
42名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/27(日) 23:25:48.11 ID:T3C/hEnj0
全部の焦点距離をカバーするために大三元ズームにこだわる人も多いけど
単焦点好きからすると広角、標準、中望遠、マクロでそれぞれ好きな焦点距離のレンズがあれば十分だよな

同じ焦点距離のレンズを複数持つことになるわけだが・・・
43名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/28(月) 21:24:55.20 ID:wnXt14+20
便利に使えるだけが、ズームの利点だからな
44名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/30(水) 18:48:05.62 ID:18CCUyAf0
600-f4やっとだな
といっても半年待ちとかなに?
45名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/30(水) 18:49:34.36 ID:18CCUyAf0
ズームは付け換える必要ないからな
仕上がりはそれなりよ。
46名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/30(水) 21:06:41.95 ID:ur4jFeot0
>>45
んなことないよ
望遠ズーム使ってて、広角にしたいときはどのみち付け替え

所詮ズームさ
47名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/03(日) 22:30:35.89 ID:F9nq2rt80
でかいレンズはズームばっかり。防湿庫を占拠するなぁ
値段も高いし、写りもそれなり。いいこと少ないよ
48名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/04(月) 02:49:25.02 ID:3eKu3fuW0
うちにあるレンズをデカい順に並べたら、ズームレンズは5番目だわ
49名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/04(月) 18:49:23.89 ID:qO+xvx/g0
ずいぶん小さいズームレンズなんだねw

Qマウントか?
50名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/06(水) 14:20:06.59 ID:R0JzLpd+0
EF600mm F4L IS II USM
今月末くるって
51名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/06(水) 20:20:48.50 ID:oItSuo9A0
ほう、いくらするんだ
52名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/06(水) 22:29:15.41 ID:R0JzLpd+0
108.8マソで確定?<予約時の値段>しておいた
53名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/06(水) 23:02:31.00 ID:oItSuo9A0
そ、そうか、
ズームレンズなんか不、不、不要だね
何に使うの?
54名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/06(水) 23:20:18.25 ID:R0JzLpd+0
>>53
両刀づかいになる!
55名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/07(木) 23:30:39.28 ID:CrBEWq+l0
>>54
大砲の両刀使いか、ううん
何ともいえんなぁ
56名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/07(木) 23:34:35.04 ID:Si+wSwNm0
>>53
ヤフオクでうっぱらって、お小遣いにする!

中古レンズの相場一覧
http://green-rabbit.sakura.ne.jp/auc_hist/
57名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/08(金) 00:52:12.85 ID:EmYLSkV30
58名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/09(土) 16:04:14.77 ID:Oz+wQcJR0
単焦点はやっぱり
ボケも自然でいいよね
59名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/09(土) 22:09:54.47 ID:KvhT6x0y0
ズームは結局よく写る焦点距離が決まっていて、望遠端や広角端は使わない
大きく重く高いだけ無駄無駄無駄
60名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/10(日) 07:37:36.42 ID:WcPxle1U0
広角なんか入らない スレ は無いの?
61名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/10(日) 20:15:58.65 ID:oXJ0yH5B0
イラネスレはこれくらに
62名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/10(日) 20:36:10.14 ID:ttaxEWnB0
>>54
DA12-24 DA35安の2本体制です
まあDA12-24は引けない時だけしか使わんが
63名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/10(日) 20:38:03.51 ID:oXJ0yH5B0
>>62
おっペンタ党ですか、ちなみにカメラは何使ってます。?
スレチスマソ
64名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/10(日) 20:42:08.89 ID:ttaxEWnB0
K-r
65名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/11(月) 16:31:20.19 ID:uccpcj570
66名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/17(日) 15:47:52.26 ID:c9fXxWRI0
早く7月ならないかな。。。
67名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/19(火) 00:33:53.57 ID:RZSpVbX80
単焦点の季節か?
68名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/19(火) 11:15:45.70 ID:aUVaRvcX0
大砲が手に入るかも。
69これ最悪!:2012/06/19(火) 18:12:26.28 ID:phZ2+qgi0
70名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/21(木) 17:51:56.25 ID:lyFuzLhf0
ズームと単焦点の本質的な違いは画質じゃなくて使い方だから。
撮るものが決まっているときはズーム
撮るものが決まっていない時は単焦点
これが基本
71名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/21(木) 21:09:19.21 ID:UnBHKzW+0
ん?
正に逆じゃ?
釣りか?

撮る物が決まってるなら、単だろ
画角、焦点距離が事前にわかるんだから。

どうなるかわからんからズームなんだろ
広角側が歪んだ便利ズームなんか使いたくない
72名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/21(木) 22:21:03.30 ID:ll3++MTu0
俺は画角決まってなくても単焦点
ファインダ覗きながら、美少女にちかづくのさ。
んでもって、良い匂いに陶酔すんのさ。

ってスレが違うだろ!おれ!
73名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/22(金) 11:26:45.18 ID:OUQPJ9La0
>>71
釣りです。その逆だろ?というリアクションが欲しかった。
イベントや行事記録など、決まった被写体を撮らなければいけない場合は、
「どう」撮るかを工夫することになる。「どう」の部分が可変要素なので、そこに画角やパースの変化をもってくる。つまりズーム。
散歩やスナップなど、被写体が決まっていない場合は「何を」撮るか、の「何を」という部分が可変要素。つまり単でいい。
単焦点で一定の画角・パース・距離感で撮ること「何を」撮ったかが見えてくる。
被写体と画角の両方を可変要素にしてしまうと
74名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/22(金) 11:28:28.28 ID:OUQPJ9La0
.。。。と、リズムが崩れて面白さが見えなくなってしまう
75名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/23(土) 07:12:21.08 ID:m9cx6eXu0
何言うてんねん
76名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/23(土) 09:43:49.03 ID:QXyQofNS0
うんちく書きたかっただけか
77名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/25(月) 10:12:29.67 ID:E+YBkCdh0
ここの半数以上はペンタユーザー()
78名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/25(月) 11:31:08.99 ID:JOprbQub0
ペンた君たち。。ペンた吸収だかなんだかなったの
将来的にレンズだのなんだのは開発してくれるのかな
79名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/27(水) 03:46:39.67 ID:skjM6D0F0
映像撮りだけど、単焦点のがやっぱいいね
シャッタースピードがいじれない分、明るさが稼げるのは大きいし、なにより絵が良い
ズームも、素早く次のシーンへいけるので嫌いではないけれど、比べちゃうとやっぱりね
80名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/27(水) 08:00:16.10 ID:pG3caPYG0
だれか通訳を
81名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/28(木) 00:30:10.36 ID:pfgimcvu0
>>80
何語でしましょう?
82名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/28(木) 10:28:07.49 ID:MJ973O090
ゲール語で
83名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/28(木) 10:35:00.18 ID:K9CdDIOh0
スワヒリ語で
84名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/28(木) 21:59:31.39 ID:Tosaq9oZ0
単いぢりすぎて言語障害になったとしまた
85コンタックスNデジタルは写りが良すぎて嫌い:2012/06/30(土) 11:53:52.97 ID:lnqVwXVn0
86名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/30(土) 15:15:38.61 ID:lZix1MKD0
バリオゾナーなんていらない
87名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/23(月) 23:46:11.86 ID:ksvVJuzH0
バリオゾナーなんていらない
88名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/25(水) 22:37:56.70 ID:NI6Du1pP0
やば、もう終了か
キヤノンのミラーレスもズームばっかなんかな
キヤノンミラーレスなんかいらない
89名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/26(木) 13:05:46.52 ID:erhDotVm0
1v1がほしい?
90名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/29(日) 10:07:54.05 ID:xte2D5rn0
荷物減らしたくてズームレンズでいいかなと思うときは
コンデジでいいやと
そもそも携帯でいいや
となり

いざ出掛けるとバッテリすぐ減るし面倒だから
撮らなくていいやとなってしまう
91名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/29(日) 15:45:55.22 ID:2tPZcH1P0
>>90
ズームイラネ=カメライラネに繋がるわけですねw
92名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/09(木) 20:22:36.63 ID:jTmKA/Ss0
一眼が小型化したら、単焦点だらけになるさ
ズームは頭でっかちでかっこわるいからな。
写りも悪いし。
93名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/09(木) 21:07:40.86 ID:HNeuBRvw0
eos 5d初代に
タクマー 17/4フィッシュアイ
タムロン 24/2.5
トキナー 28-70/2.8初代
京セラ プラナー85/1.4
ライツ Elmarit R 180/2.8
をつけてる。
94名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/09(木) 22:40:55.19 ID:HNeuBRvw0
つか正確に言うと
それらのレンズをもってて
最近5dを中古で買った。
95名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/11(土) 18:01:32.65 ID:Pwbgexiz0
アダプター持ち過ぎ
96名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/17(金) 00:54:49.24 ID:robWmYvV0
あげてみる
97名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/17(金) 23:49:19.93 ID:m0E+AAA80
そういやキヤノンも最近は単に力を入れ始めてるな
98名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/17(金) 23:54:26.42 ID:jbZctW6W0
18-300mmを使ってます
99名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/18(土) 16:54:42.08 ID:H3k7fxDR0
>>98
Nikonか
諸収差の勉強ができるね

単は買わず一生それ1本で勉強するといいよ




100名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/26(日) 21:31:04.70 ID:ZMz79D0V0
キヤノンでさえEOSMにパンケーキ用意したじゃないか
ズームレンズなんかいらない
101名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/01(土) 09:03:55.00 ID:G9xDWGOK0
フルサイズにしてからズームはやめた。歪曲すごすぎ、レンズでかすぎ、ズームはapsむけだね。
102名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/01(土) 16:25:44.57 ID:gUooOlDj0
ズームレンズなんかいらない!
103名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/03(月) 12:50:25.87 ID:2SD1nriD0
ズームが好きな人は単焦点が足でその前後の焦点域をカバーすることを知らない。

例 35ミリは実際使うと28〜45ぐらいはカバーする。さらにボケの量の調整幅が大きく組み合わせると24〜60ぐらいに見せることができる。

やっぱりズームいらない
104名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/03(月) 18:19:05.14 ID:3/PMg8kj0
山で脚で稼ぐ単焦点は危険だぞ
105名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/03(月) 18:58:05.02 ID:9mU1nB3B0
>>104
山は軽量でかさばらない単焦点を複数持ち歩けばOK

無理に足で稼ぐ必要は無い
106103:2012/09/04(火) 12:30:20.30 ID:N+85G2Ct0
つまり35ミリ持っていけばもう一本は85か135あたり持っていけば十分なんだな
107103:2012/09/04(火) 12:41:35.00 ID:N+85G2Ct0
この考えがないと18-300や28-300なんてでかいズームを持ち運ぶ羽目になる。しかも画角をマスターせず、f値も変化する、歪曲もすごいズームでしまったいい写真を撮るのは難しい。ズームは単焦点をマスターしてからだな
108名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/04(火) 21:17:45.81 ID:eJ3QzD2E0
実際、俺は山には14と35と200の単だけ持っていってるわ
109名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/04(火) 21:52:46.95 ID:jVs4UM4s0
>>108
ペンタ使い?
110名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/05(水) 01:16:19.10 ID:3yrtDzPr0
>>109
残念ながらキヤノンなのでした
111名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/05(水) 18:45:46.29 ID:tBqUutRf0
キヤノンで単使いか、貴重だな
112名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/13(木) 23:27:06.69 ID:d6L0NE6H0
保守揚げ
113名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/14(金) 22:18:17.76 ID:C/UP7/Vs0
>>107
35mmと85mmの2本で、既に高倍率ズーム1本より重いと思うんだが…
114名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/14(金) 22:56:47.14 ID:O0nCwLh30
高倍率ズームはかっこ悪い。これに尽きる。
115名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/15(土) 17:41:00.62 ID:s1VHLNam0
>>113
1本の割に重いってことだろ
デメリットが多い高倍率ズーム
室内で広角撮りだとまともに解像しなくて困ったことがある
もう使わない、歪むし
116名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/19(水) 12:59:02.24 ID:QpdGJgRK0
ウェーィ。ズームレンズ買っちゃったもんね
117名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/25(火) 21:14:55.15 ID:9qJKiugA0
70-300なんか使ってると広角足らなくて、足で稼ごうとして危険な目に遭う
118名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/26(水) 10:43:17.18 ID:QEBl6OW+0
デジカメのゴミ問題以来ズームも使うようになったな
119名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/26(水) 18:46:30.82 ID:jxAMHayD0
>>118
ん、どういう意味?
120名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/28(金) 19:33:43.82 ID:AXX25vRh0
test
121名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/13(土) 21:27:17.22 ID:LLZoZslD0
age
122名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/30(火) 23:27:16.24 ID:Fo2quicY0
保守
123名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/23(日) 19:59:50.80 ID:EFDE5tDE0
やば
124名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/31(月) 09:42:11.44 ID:ollQdkQJ0
いつまでたってもうまくならない望遠厨
125名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/04(木) 20:53:07.66 ID:spTKK/dQ0
ほす
126名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/14(日) 03:38:12.84 ID:IU6OVfOO0
ズームレンズはね。特に広角側に回すとマニュアルでピンとリングを回すと
ピント面の送りが遅すぎて使いにくいこと甚だしい。
Ai Zoom Nikkorの35-70mm F3.5で懲りた。
まあ広角は18mmから35mmまで全部単焦点で有るからズームの必要性は感じないな。
ズームはAFと一緒に使っている方がいいだろうな。
AFならカメラがピントリングを回すからマニュアルでの使いやすさなんてどうでもいい。
あっ、ここデジカメスレでしたね。失礼しました。
127名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/16(火) 06:55:43.95 ID:+6ZQIk4I0
>>101
自分もまったく同じ考え方に落ち着いた。
ミラーレス:望遠系ズーム
apsc:広角〜標準ズーム
フルサイズ:単焦点
だもんで自分的には必ずしもズームいらねという訳でもないかな。
128名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/16(火) 09:14:43.02 ID:LB5S2hSBP
とはいうものの、
撮影時に単何本持って出る?
ズームは重くて嵩張るって言うが、
ポトレ撮影で全部単ならバッグやリュックサックじゃ収まり切れんじゃろ。
発光玉やスタンドも要るかもしれんし・・・
129名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/16(火) 09:25:02.81 ID:tYqFUvbfP
発光玉って何だ?
130名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/16(火) 09:33:38.49 ID:kGD6zoA80
こういうのだろ
http://www.light-boy.com/product/lb1130fb-1.htm
確かにバッグやリュックサックには入らないな
131名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/16(火) 21:39:54.82 ID:DzNp3qdt0
俺がたてたスレ、久々の活気
132名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/24(水) 17:06:50.87 ID:MrbqDUWb0
撮りたいものにもよるとは思うが
最初にズームレンズでカメラを始めてしまったばっかりに
「思うように写らない、つまらない」って感じることはあるよね
自分はそうで、その後に単焦点というものがあるらしいと知って
50oを一本買ってから本当に写真を撮るのが楽しくなった
133名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/24(水) 18:23:56.46 ID:7VEM8v4vP
>>132
俺は真逆。始めに単焦点2本、28mmと50mmだったな・・・
ずっと後で標準ズームも入れたけど
結局旅に出た時以外は棚の肥やし状態。
最終的に満足行く一枚が撮れたら、
ズームでも単焦点でも良いんだけど、
単焦点で撮っておければよかったな、とは必ず思う。
134名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/25(木) 15:47:31.14 ID:El/lJQ5T0
ズームレンズは要らないが、単焦点でフィルター使えないレンズも要らない
135名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/25(木) 23:54:38.13 ID:XyAQmVGj0
だいたいにおいて一眼レフを買う理由って
「背景をボカしたいから」じゃないのですか?
初心者であればあるほど、絶対にボカしたくなるはず
そうなると、やはり単焦点だと思う
136名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/26(金) 09:26:01.75 ID:Avi1mGMB0
そもそも一般人にカメラ自体不要
スマホで十分
137名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/26(金) 11:36:59.63 ID:pczlKp3Q0
人によって使い方が違うんだし自分の意見()を無理に押付けるのはいけないと思うよ。
2ちゃんだから言いたい事をカキコできるからいいけどまさか・・・まさか他人と面と向かってのレンズ批判なんか痛い事してないよね?w
138名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/26(金) 17:05:21.16 ID:ox027Epj0
>>136
それはある
カメラにはまってフルサイズ使っていたおしゃれさん達が
みなさんiphoneでinstagramに移行している
139名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/27(土) 19:55:51.82 ID:6+Gtih3E0
そういやスマホは単焦点だな
ズームは不要か
140名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/27(土) 20:22:15.22 ID:1asuMiJ/0
デジタルズームがありますが
141名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/27(土) 23:56:09.61 ID:6+Gtih3E0
デジタルズームなんかなおさらいらない
142名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/24(金) 22:25:31.83 ID:Buooin3z0
デジタルズームいらないって人はトリミングもしないの?
143名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/01(土) 11:29:08.38 ID:wJn1qg440
後からトリミングするからデジタルズームはいらない。
デジタルズームにトリミング上乗せする意味がない。
144名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/01(土) 16:34:40.24 ID:oohf/1bu0
風景撮影中心の場合、思いっきり広角24mmくらいか望遠側かどっちかしか使わないことに最近気づいた。
ということで、24mmと135mmの単焦点しか持っていかないけど、あんま困ったことないよ(^^)
145名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/02(日) 00:58:29.75 ID:0afDWIeg0
>>135
とは限らない。
野球撮るんだがツイッター絡みとかで高倍率コンデジから
一眼レフ或いはミラーレス機に移行した人の大抵の理由は
連写性能とか特にドーム球場だと暗いのでコンデジだと高感度に
不満が出て買う人多いな。ボカシは関係ないみたいだよ。
殆ど年間シートで好きな球団だけ撮るような人ばかりで他ジャンルを
撮る人はほぼいないっぽい。50-500つけっぱですなんて人もいる。
>>142
デジタルズームとはちょっと違うがクロップが欲しいな。
元のフル→APS-C相当→4/3相当って感じで3つ切り替えられるのが理想。
トリミングと書いてる人もいるけど風景だとせいぜい80o程度までで
野球だと逆に200〜600o程度なんでそういう方がむしろ好都合だね。
風景はフルで撮ってそれ以下は野球で使えるのがあればいいかな。
場所的に長いレンズは周りに気を使って使いにくいからな。
交換もほぼ不可能だしね。
146名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/06(木) 08:43:15.23 ID:yBUiKOgyP
> デジタルズームとはちょっと違うがクロップが欲しいな。
ふーん、
> 元のフル→APS-C相当→4/3相当って感じで3つ切り替えられるのが理想。
違うのか?
147名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:+mVXEmEt0
デジタルズームとトリミングを同じに考えるのって・・・












バカ?
148名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/24(火) 23:38:43.94 ID:KvKomDWB0
単単と
149名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/04(金) 20:06:22.30 ID:W6SDFIog0
今話題のスマホは単焦点だ
後付けズームレンズなんかいらない
150名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/02(土) 10:17:26.64 ID:o091JNJY0
ペンタックスが20-40のズーム出した
これだけは許そう
あとはいらない
151名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/17(日) 12:00:45.35 ID:d9dH8uN/0
hosyu
152名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/01(日) 01:31:40.67 ID:OQZYQbrz0
age
153名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/11(水) 14:47:14.94 ID:ijJutY//0
世界初ミラーレス一眼スマホ
154名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/29(日) 21:30:41.98 ID:1eAEq04/0
結局、自分の手足のように使える画角はせいぜい2つか3つ程度
ズームは自分の感性に合う画角探しに使うもので
方針を決まったら後はその画角の単焦点をつければOK
155名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/07(火) 18:39:33.13 ID:iJvsISuR0
それならズームはいらんだろ。バリアングルで
156名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/26(日) 21:51:33.91 ID:cD+Dzq500
世界で一番普及しているデジカメ(スマホ)は単焦点だぜ。
文句ある?
157名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/02(日) 00:12:37.70 ID:Q7jBH/2q0
光学ズームもある。
158名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/16(日) 15:27:48.03 ID:jvleK1JD0
人間の瞳がズームレンズなんだから
単焦点で写真を撮るのは不自然な感じがする
159名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/16(日) 21:10:12.31 ID:5ETwD3Uw0
>>158
嘘つくな
遠くと近くのピントが調整できるだけだろ

もっとも年取ると範囲は狭まるが
160名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/17(月) 09:32:53.50 ID:4C1lPbRbP
>>159
微妙にウソではない
肉眼のピント合わせはバックフォーカスを変えるのではなく、レンズの焦点距離を変化させている

まあ、ズームレンズといえるほど変わってはいないが
161名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/17(月) 11:47:41.15 ID:KRqb9CcF0
瞳自体は12mmの超広角単焦点だろ
それを脳内で最大135mm相当までデジタルズームして見てるんだし
162名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/18(火) 09:03:46.72 ID:Ujf45MoUP
> それを脳内で最大135mm相当までデジタルズームして見てるんだし
そんな器用な人間が居るとは驚きだ
163名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/18(火) 15:14:03.63 ID:RDeSl8JW0
>>161
水平画角110度(35mm換算約12mm)は片目の場合だぞ
両目で見るのが自然な人にとっての水平画角は170度以上だ

肉眼に合わせると意識的に見てる世界と乖離が激しく不自然にしか思えないから
写真にとっての自然を基準にすべきだろ
とられた写真の殆どが単一の焦点距離をもってるんだから単焦点が最も自然であり
50mm前後で撮られた写真が最も多いんだから50mmを標準とするのが最も自然だ

つまり50mm前後の単焦点一本で撮るのがもっとも自然な写真の撮り方である
164名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/18(火) 16:04:28.37 ID:Ujf45MoUP
無理してムズカシい言葉を使わなくっていいよ
165名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/18(火) 19:17:57.93 ID:0zERynHM0
>>161
デジタルズームじゃなくてクロップだろ。
範囲外をマスクすることで注視点に集中してるだけ。
166名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/19(水) 10:39:03.11 ID:vmVKgH3Y0
撮れた絵から部分を切り出すのがクロッピング。
同じことをカメラ内で行い部分を切り出して
絵として出力するのがデジタルズーム。
プリントアウトした絵の不要部分を断ち落すのがトリミング。

効果は同じ。言葉の綾。
167名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/19(水) 10:55:20.68 ID:2ZpH1Y8pP
ていうか、肉眼で一点を注視したところで、視野が狭くなるわけでも倍率が上がるわけでもないので
そもそもの喩えが全然的外れなわけだが
168名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/19(水) 23:30:00.92 ID:jaTkXbhK0
とりあえず3行でまとめてくれ
169名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/20(木) 00:10:45.39 ID:ChURNy9tP
ズームレンズが無くても特に困らない
なのでズームレンズなんていらない
もちろん、あって困るわけでもない
170名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/20(木) 11:04:17.59 ID:hQ8pV60p0
>>167
一点を凝視すると視野は狭くなる。
デジタルズームと同じことが起きる。
不要な周辺部の信号を切り捨てて認識する。
眼の場合、光学解像度は不変でも、脳が認識する解像度は可変。
171名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/20(木) 12:21:17.83 ID:ChURNy9tP
> 一点を凝視すると視野は狭くなる。
> デジタルズームと同じことが起きる。
> 不要な周辺部の信号を切り捨てて認識する。

どっかの無責任なカメヲタ上がりのライターが書いたウンチクにありそうだが
もう、全部間違ってるからw
見事に
172名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/20(木) 23:41:28.69 ID:aPwOwWag0
よく考えたらズームレーンってちんちんみたいだよな。
伸びたり縮んだr
173名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/21(金) 00:04:13.25 ID:a14fpJGAP
よく考えても、そんなことぐらいしか思いつかない人間って居るよね
174名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/21(金) 18:46:49.45 ID:a7oR/wgi0
>>171
自分が知っていることだけが世の中の全てじゃないのだよ。
175名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/04(火) 19:37:00.80 ID:8SY5VUtP0
盛り上がってきました。
176名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/18(火) 18:44:49.67 ID:4BZinD5Z0
みろ、FUJIFILM X-T1は単焦点花盛りじゃないか!
177名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/21(水) 10:47:29.25 ID:+u6vkQ7F0
レンズ交換式でどうしてズームレンズ使うんだろうな
レンズ交換すればいいのに
ズームレンズなんて画質悪くて高くて重くてなんのメリットもないのに
178名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/22(木) 07:37:59.50 ID:rZLfrCHS0
釣り針でかすぎ
179名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/22(木) 23:40:44.34 ID:bslPnOiR0
単焦点の方が高いし重いのが多い
EF400mmのDOなんかLでもないくせに60万クラスだぞ。
180名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/26(月) 14:43:59.95 ID:THI0NhwN0
「たかが観光地」で「わざわざ単焦点」使ってる人はもうちょっと考えて欲しい。
足ズームって往来の邪魔。俺の何倍時間かけてんだよ。
清水寺みたいに被写体の画角が激しく変化するとこはレンズ交換にいそしむおっさんが結構いる。
せめてビューポイントに来る前に交換してくれてないと困るんだけど。
観光地では基本ズームレンズ。それが嫌ならせめてコンデジ。
181名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/26(月) 21:41:29.65 ID:/TYKfFJ00
>>180
なるほど、お前が単焦点を使うと…
レンズ交換にいそしむおっさんと同レベルの人になっちゃうんだw
俺みたいにカッコよくスマートにレンズ交換ができないからズームレンズに頼るしかないんだねw

ところで足ズームってなんだ?
足を使うのと、同じ場所でズームをグリグリするのとは、
まったく別のことだぞ。
182名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/27(火) 08:41:54.86 ID:nrVkK6Hc0
これまた特大の釣り針だな・・・と思ったら釣られてる愚か者がいるよ
183名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/28(水) 00:32:33.34 ID:rWY9Cgrr0
最近は大物を釣ることもできないで、
たまたま雑魚が釣れたから喜ぶ釣り師が増えたね。


    ね?

                                                             .
184名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/29(木) 00:52:33.32 ID:LHbwBXjA0
醜いレスだなぁ・・・
185名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/17(火) 23:46:46.26 ID:7E13fgXj0
>>184
お前の職業、ホストかなんかか?
違ったとしてもホストレベルだな。

1メートルを3等分することは不可能なんだよ?
1メートルを3等分しようとしても、
 @33.3333・・・3センチメートル
 A33.3333・・・3センチメートル
 B33.3333・・・4センチメートル
と、いくら精密に3等分しようとしても絶対できない。
最後には、3と3と4になってしまうから。
理屈的に無理なことなんだよ。

だけどね、
3等分にする精度とは、小数点以下の桁を多くすることで限りなく3等分に近づけることができる。
何処で3等分と判断するのかで、精度は変わってくるんだよ。

言っていること、分かる?理解できる?
ホスト君、がんばれヨ!
186名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/08(火) 09:39:22.33 ID:5My/yYdx0
>>172
デカけりゃいいと思ってるけど
使わなきゃ意味がない所もそっくりだな
自分のテクニックに自信が無いから道具に頼るんだろうなぁ
187名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/16(水) 15:00:17.78 ID:VycqFIIb0
道具はだいたいちんちんがモデルだ
如意棒とかね
>>172がバカにされてると感じた奴はよっぽど虐げられてるんだろうな
188名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/29(火) 23:07:37.45 ID:ftO4LTfO0
ああ、ペンタックスは単使ってなんぼだなぁ
結婚式とか頻繁にレンズ交換する必要がある時以外はあまりズーム使わない。
カメラ2台に単つけて、使い分ける業者もいるけどね。

趣味で使うのにズームは確かにあまりいらないなぁ。
189名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/24(日) 15:41:28.57 ID:C8/Z2Tm60
190名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/24(日) 17:43:57.00 ID:557v86F90
もうスレ立てて2年以上経っているのか
191名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/01(水) 19:58:01.10 ID:9rOb+fzL0
192名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/02(木) 07:35:04.22 ID:XoYtI0dP0
>>185
定規とコンパスによる作図法では
 線分の三等分は可能。
 任意の角の三等分は不可能。

条件を守り、両者を混同しないこと。
193名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/02(木) 10:29:54.67 ID:rbcs2yEx0
194名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/09(木) 23:16:45.09 ID:JbxWOMcf0
単焦点のぼけ味や明るさに頼っていると写真が下手になる。
逆に、写りの悪いズームレンズを普段から使えば自然と絵作りの感性が鍛えられる。
実はズームレンズのほうがストイックなんだよ。
195名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/13(月) 18:02:31.82 ID:vxXE7eTi0
写りの悪いズームなんて昔話。
今はズームに負ける単焦点もある。
写りが悪ければ、単焦点にしろズームにしろ捨てるしかない。
写りが悪いのを無理に使う必要はサラサラない。
196名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/18(土) 11:06:16.25 ID:O4EqH6HAi
>>194
俺も禿同と思ったが、単でもなかなか思い通りの写真が撮れず、結局単でもあーだこーだやるから、同じ。
つーか、あとが無いからストイック差も単のが上
197名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/23(木) 21:55:25.12 ID:SQv5nJW90
青森で「ズームイン」は、「事務員」のことである。
198名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/26(日) 22:28:12.32 ID:4KZf5BA90
28-300
最高www
199名無CCDさん@画素いっぱい:2014/11/02(日) 00:08:24.57 ID:BcJsI4ZG0
ズームで撮れるが単焦点では撮れない画>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>単焦点で撮れるがズームでは撮れない画
単焦点は表現の幅が狭すぎて大部分の人は使わなくなってしまうのが現実

コンテストで入選するのはズームで撮れる写真だらけw
単焦点でなければ撮れない写真が入選しているのを見かけないw
ズームで撮れる写真だらけといっても間違いではないw

一般の雑誌や写真集に掲載されている写真もズームで撮れる写真だらけw
単焦点でなければ撮れない写真が掲載されているのを見かけないw
ズームで撮れる写真だらけといっても間違いではないw

評価されているのはズームで撮れる写真だらけw
一般の出版物に掲載されているのはズームで撮れる写真だらけw
結論:単焦点は不要だなw

単焦点いらないは当り前でしょ
200名無CCDさん@画素いっぱい:2014/11/02(日) 01:01:36.69 ID:AzKGkVbD0
キチガイがでた〜。
201名無CCDさん@画素いっぱい:2014/11/12(水) 09:54:21.91 ID:GAjB5YQ50
出先でチマチマ交換するのが嫌だからズームメインだな

単焦点も持ってるが
それを何本も担いで出かけるなんて苦行は
プロでもないのにしたかぁないよ
202名無CCDさん@画素いっぱい:2014/11/19(水) 10:14:59.70 ID:bgMblFns0
ズームでは撮れない写真なんてないよ。
F1.4単焦点とF2,8ズームで、F2,8のために逃したシャッタチャンスなんて
まあ無いだろう。
これに対しズームでなかったために失ったシャッタチャンスなら山ほどあるだろう。
203名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/11(木) 00:38:58.48 ID:8iGxJkAC0
等倍厨なんで、ズームの写りが我慢できない。
500/4、300/2.8並みに写るズームが出たらズームに移行する。
純正の80-400なんて、そこそこの値段するくせに、ポヤポヤにしか写らないポンコツレンズ。
(特に250mm以上は酷すぎる)

あと、85/1.4Gが好きなんだけど、その領域で満足できるズームレンズがあったら買う。
70-200/2.8と24-120/4は使ったことがある。
204名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/12(金) 05:37:02.55 ID:pXqWlbeA0
>195
カメラ何に使ってるか知らんがD810に使える標準ズームは極めて限られるよ。特に開放で使える大口径ズームは皆無だな。
205名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 03:44:38.79 ID:5PP9xc6G0
ズームレンズを使ってる奴のほとんどがキモヲタ
職務質問されるのがオチ
206名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 10:14:45.00 ID:oDOPA/MB0
カメラ知識無い警官からすりゃ
ズームとでかい単焦点のレンズ区別なんてつかねーよ
今時の一眼ユーザーはみんな不審者
207名無CCDさん@画素いっぱい
ズームレンズは甘え