初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 29

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
初心者を対象としたデジタル一眼レフカメラとデジタル一眼カメラの相談スレです。
先輩方が丁寧にお答え、あるいは参考になるホームページを紹介してくれます。

■相談時の注意点
・ここの情報が全て正しいとは限りません。各社の信者・工作員も大勢います。
・あまりに予算が少ない場合、一眼には手を出さない方が幸せになれる場合も。
・まずは>>2以降のテンプレで基礎知識を学んでください。
・コンパクトタイプのデジタルカメラの購入相談は【デジカメ購入相談スレッド】へ。
――――――――――――――――――――――――――――――――――
■購入相談テンプレート
・必須項目
【動機】場合によってはコンデジの方が用途に適する場合もあります
【予算】ボディのみ、もしくはボディ+レンズでの予算。中古か新品か
【用途】主な被写体と撮影場所/時間帯など
【出力】印刷サイズ。「L判印刷・A4まで印刷・PC鑑賞のみ」など
・任意項目
【大きさ/重さ】カメラの大きさや重さの希望
【所有機材】フィルム用一眼レフのレンズなど手持ちの機材があれば
【使用者】初心者・カメラ○○年・年配者等。過去に使った機種などもあれば
【重視機能/その他】上記の内容に強調・書き足したい時。その他要望等
重視機能の参考: 大きさ、ライブビュー、ゴミ取り、手ブレ補正、動画撮影など

※最終的に判断するのはあなたです。
 購入に伴なう責任は2ch及び回答者には一切ありません。
――――――――――――――――――――――――――――――――――

前スレ

初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 28
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1329139665/
2名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/29(水) 22:45:24.70 ID:EVzHt3qb0
こういう本を買って、まずは基本を学ぶこと。

初心者向け
http://ascii.asciimw.jp/books/books/detail/978-4-04-868049-3.shtml

撮影テクニック的なもの
http://www.impressjapan.jp/books/54090
http://www.sbcr.jp/books/products/detail.asp?sku=3700200827

貧乏な人、金がもったいないという人は、
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/features/satuei/
を第1回から読むことを勧める。

撮影テクニック的なものをWebで学びたいなら、
http://bv-bb.net/bonvivant/camera/
を初級編から読むことを勧める。

参考として

カメラのキタムラ 写真教室
http://www.kitamura.jp/photo/school/

デジタル一眼レフカメラ入門初心者講座
http://diji1.ehoh.net/
3名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/29(水) 22:46:00.29 ID:EVzHt3qb0
基本的なカメラ用語の説明です。ぜひ覚えましょう!
AE (自動露光)
シャッター速度と絞りの大きさを自動に調節してくれる機能です。

P (プログラムAE)
被写体の明るさに応じて、シャッター速度と絞りを自動的に設定してくれます。

AV 、A(絞り優先AE)
絞りを設定して、被写体の明るさに応じてカメラがシャッター速度を自動的に設定します。
絞り数値を小さくする⇒背景をボカした美しいポートレート撮影など。
絞り数値を大きくする⇒奥行きのある風景撮影など。

TV、S (シャッター優先AE)
シャッタースピードを設定して、被写体の明るさに応じてカメラが絞りを自動的に設定します。
シャッター速度を速くする⇒動きの早い被写体を止めたような撮影。
シャッター速度を遅くする⇒流動感のある撮影。

M (マニュアル)
シャッター速度と絞りを自分で設定できます。
自分なりのこだわりの写真が撮れます。

B (バルブ)
シャッターを押している間中、シャッターが開いたままになる設定です。

4名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/29(水) 22:46:41.80 ID:Lr6l+cFq0
          l      /    ヽ    /   ヽ \
          /     / l    ヽ /      |  \
| し な 間 〉 //  l_ , ‐、   ∨ i l  | |    \      は
| ら っ に |/ l ,-、,/レ‐r、ヽ  |   /`K ,-、 <   買
| ん て あ   / | l``i { ヽヽ l | / , '/',` //`|_/       や
| ぞ も わ    |> ヽl´、i '_   。`、llィ'。´ _/ /,) /\.    え
| |   な   |`/\ヽ'_i ,.,.,.⌒´)_ `_⌒  /__/l  \       く
っ   |  .   く    |/ / l´,.-― 、l`ー一'_冫 /l l |   /   っ
!!!! |        \ ', /  /`7-、二´、,.| /// |   /
           lT´ {  /  /  ト、 |::| /// /  /    !!!!!
          l´ ヽ、 > ー    ,/ |ニ.ノ-' / / _
              i``` 、/ }    ',,,..'  |-'´,- '´     ̄/ ヽ∧  ____
           \/ ' \_  `´ノ7l´      /    // ヽ l ヽ
         / ̄ |      ̄ ̄/ ノ L___/      ★  U  |
        /   ヽ      /`ー´     /l                 |
5名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/29(水) 22:46:48.42 ID:EVzHt3qb0
■ボディ、レンズ以外に買うべきもの

・記録メディア(SDHCメモリーカードなど。機種に適合したもの)
  カード自体のトラブルがあるといけないので予備を購入すると安心。
・ブロワー
  塵やホコリをを吹き飛ばす。手入れの基本はブロワーで。
・レンズクリーニングペーパー
  ブロアで塵を飛ばした後、レンズに指紋や脂がついていたら拭き取る。
・クリーニングクロス
  ボディやレンズのガラスでないところを拭く。
・レンズフード
  フードが付属していないキットを買ったときは必要。
  画質が向上するほか、レンズ保護にも役立つ。
6名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/29(水) 23:07:35.56 ID:iJFoUKex0
!!!要注意なカメラリスト!!!

α55 熱暴走キング。夏場は30秒で熱暴走。写真も撮れなくなる。

NEX-5N、NEX-7 熱暴走ルーク。2分で熱暴走。
NEX-7とNEX-5Nが室温15ー17℃、2分間の動画撮影で熱暴走しました。
ニコンやキヤノンのカメラは大丈夫でした。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000281273/SortID=14098922/

NEX7 水準器が傾いてる。

NEX5N 動画を撮るとカチカチノイズが入る。

α77 ザラザラノイズが酷い。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=14032931/ImageID=1095766/
ソニー怒涛の24メガセンサー
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000281267/SortID=14020348/ImageID=1093795/?noredirecttopcs=1

ニコンやキヤノン、ペンタックス、
パナソニック、オリンパス、フジなら安心だよ。
7名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/29(水) 23:15:34.36 ID:86y1ZMDm0
>>1-6
8名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/29(水) 23:15:53.99 ID:86y1ZMDm0
間違えた
9名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/29(水) 23:16:24.05 ID:iJFoUKex0
>>8
照れるなよ
10 ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2012/02/29(水) 23:18:50.65 ID:8c6TtKVE0
11名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/29(水) 23:23:00.27 ID:iJFoUKex0
>>10
ソニーはまったく売れてないなあ。

今の一眼の売れ行きは
キヤノン > ニコン > オリンパス > パナソニック >>> ソニー = ペンタックス
そろそろ、ソニーは一眼から撤退しそうだね。
ペンタックスぐらいに買い取ってもらえるといいね。

「メーカーで選ぶ」の順番が人気順。
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYluPvBQw.jpg

http://bcnranking.jp/category/subcategory_0008.html
12名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/29(水) 23:30:47.54 ID:qQaayEFE0
>>6
それ、間違ってるぞ
正しくはこうだろ

NEX-7とNEX-5Nが室温15ー17℃、2分間の動画撮影でフィーバーしました。
ニコンやキヤノンのカメラは大丈夫でした。

http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1320167444/618-629
13名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/29(水) 23:50:40.66 ID:xdZFNbaT0
NEX-5NとGX1で購入迷っています(ミラーレスを購入したい)
@SEL55210とLUMIX G X VARIO PZ 45-175mmをそれぞれ
付け体育館の中で使用したい
A人物を綺麗に撮影したい(上半身)
現像ははがきサイズがほとんど(はがきサイズなら見た目変わらない?)
アドバイス願います
14名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/01(木) 00:54:53.38 ID:OJQ+dwa40
>>13
体育館の中で何を撮るのに使用したいんだ?
15名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/01(木) 01:01:36.65 ID:OJQ+dwa40
>>14
人物はどこで撮るの?
SEL55210やLUMIX G X VARIO PZ 45-175mmで撮るの?
16名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/01(木) 04:28:03.47 ID:NhUQbZBz0
体育館って言っても端から端までだとたりないんしゃない?
17名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/01(木) 07:31:24.23 ID:eGNLCZ+P0
>>13
NEXはオートフォーカスが遅いから
やめたほうがいいよ。

NEX-7レビュー

AFはE-P3やGX1などの最新のマイクロフォーサーズ機のような
猛烈な速さではない。人工光源下の室内(暗くコントラストの低いことが多い)で、
速度の問題だけでなく、精度の問題があり、背景にピンが合う傾向があることだ。
この点では24mm F1.8のような明るいレンズを使っている場合でさえ、
マイクロフォーサーズの方が優れている。

システムが不十分で、このカメラの実力を発揮させる
トップクオリティのレンズが不足しているということだ。

http://digicame-info.com/2011/12/nex-7-10.html#more
18名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/01(木) 08:08:17.59 ID:yCv5FEuV0
続き

3つのコントロールダイヤルによる操作は、見事に一貫性がある。
PASMモードでは、たぶん全てのレンズ交換式カメラの中で、
最も柔軟なインターフェースだ。
このような小さなカメラとしては、 NEX-7の使い勝手は驚くほど良い。

高感度は、JPEGではISO100-400まではクリーンで
ディテールが豊富。感度が増すに従って、暗部の
ディテールが次第に失われるが、ISO3200でもまだ使い物になる。

マイクロフォーサーズ(GH2、E-PL3)との比較では、
超高感度域(ISO3200以上)ではNEX-7が目に見えて良好だ。
19名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/01(木) 08:12:44.14 ID:sbaDPbvM0
体育館なら高感度強いAPS-Cのほうがいいんじゃね?
20名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/01(木) 08:20:48.60 ID:eUhhjogO0
>>19
だな。
【豚】は本当にバカだわ。
21名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/01(木) 08:32:13.82 ID:OJQ+dwa40
俺は体育館の中でよく写真を撮るけれど
ちっこい携帯のカメラで十分良く写るよ
白いLEDがつくせいか暗くてもかなり綺麗だわ
被写体は弁当のオカズがメインです
22名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/01(木) 08:45:30.98 ID:sbaDPbvM0
>>20
m4/3もAF速いレンズは限定されるしね
23名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/01(木) 09:18:09.63 ID:OJQ+dwa40
たまに体育館の中でスコアボードとか撮ることもあるけど
AFなんかゆっくりでも別に困ったことないけどね

もしも早いAFが必要なら
NEX-5NとLA-EA2をセットで買う必要がある
でレンズはSEL55210じゃなくてSAL55200-2を買わなきゃ使えないね
24名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/01(木) 09:48:57.86 ID:MalpjVoy0
>>13です
体育館では行事なんかで人物撮りです
デジカメでは光学3倍であと少し足りないくらい
だったので7〜9倍ぐらいで十分です
人物は3〜4メートル以内の室内撮影で単焦点
だと上半身だと厳しそうなので多少ズームできる
レンズを検討してます
で、5NかGX1どっちか迷ってます
25名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/01(木) 09:58:39.04 ID:zhzppEX00
>>24
初心者だから仕方がないが,コンデジで○倍っていわれてもね。
「1倍」の基準が機種毎に違うから。

まあ,そのコンデジ何mm始まりかっていってもわからんだろうから,
使ってるコンデジをいったら?
26名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/01(木) 10:05:40.06 ID:JW8TwBrG0
【動機】第一子が誕生予定のため、毎日写真を撮りたい
【予算】30万前後までなら
【用途】子供や奥さん
【出力】主にL判印刷ですが、大きく引き伸ばしたりもしたいかも…

一眼デビューでして、レンズ等持ってないです。
D800か、D7000、または7Dを友人に勧められましたが、CanonやNikonのこだわりもなく、よく分かりません…
ご教授下さい。
27名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/01(木) 10:08:24.22 ID:OJQ+dwa40
>>24
行事ってことは集合写真を撮るの?
ステージでの出し物を観客席で撮る感じ?

3〜4メートル以内の室内人物撮影ってのは証明写真的なもの?
背景をぼかしたりポーズやライティングを活かした作品づくりを考えてる?
28名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/01(木) 10:25:51.68 ID:MalpjVoy0
>>27
集合ではありません
人物単体で、ステージではないですがそうゆう感じです
人物はそうゆう用途です
29名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/01(木) 10:33:09.78 ID:OJQ+dwa40
>>26
一般的に言って子供や奥さん撮るのにD800や7Dは必要ない
候補の中ではD7000が手頃だが明るいレンズで手ブレ補正の使えるK-5も適している

テクニックがあれば高級レンズ使うと綺麗な写真が撮れるが
初心者でボディがD7000の場合は
ズームについては手ブレ補正機能のついた手軽なレンズが向いているかも
D7000 18-105 VR レンズキット
+AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G
+AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G
このくらいを揃えればとりあえず十分だろう
残りの予算はとっておいて子供が活発に遊ぶようになってから
外付けのフラッシュを買うとよい
30名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/01(木) 10:36:38.59 ID:OJQ+dwa40
>>28
どうもイメージがはっきりつかめないな
もっと具体的に書けないの?(苦笑)
31名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/01(木) 10:46:47.89 ID:MalpjVoy0
>>30
例えるなら体育館の真ん中で、少数で出てきてそれを
撮影するって感じです
大人のお遊戯会みたいな
人物は撮影会です
32名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/01(木) 10:52:25.03 ID:y4X3awSC0
コスプレ臭い
33名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/01(木) 10:52:40.84 ID:DhA3UdRq0
>>26
この際だからフルサイズ行っとけば?
肌のキメ細やかさの描画力は別もんだよ。
具体的にはD800や5Dmark2など。
D800はまだ発売されてない上にまだ高く予算オーバー。5D2はそろそろモデルチェンジだからタイミング悪いけど。
あとはAPS-Cサイズのカメラで予算を抑えてレンズに金を掛けるか。
こちらはD7000や7Dなど。
こちらだと明るいズームレンズに金を掛けられるよ。
34名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/01(木) 11:06:44.29 ID:zhzppEX00
>>26
D7000の18-105キット買って,少し勉強した上でレンズを買い足す方向でいいんじゃないかと。
もっとも,予算って30万円をめどにしてるのか,30万円までは出せるができるだけ
抑えたいのかにもよるしが。

ともあれ,お子さんが生まれる前に勉強して,必要なレンズを買い足すことをオススメする。
35名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/01(木) 11:07:47.83 ID:zhzppEX00
抑えたのかにもよるが…ね。
36名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/01(木) 11:08:58.35 ID:OJQ+dwa40
>>31
どちらの用途も大勢居る場でポーズ撮ってる人物を撮るってことね
ライティングの状況はどうよ?
フラッシュ使う?

人物撮るのが1対1でなく撮影会なら
液晶見て撮るスタイルは周りの迷惑になるから嫌われると思う
EVF内蔵しているNEX-7やG3の方がよさそう
37名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/01(木) 12:38:06.62 ID:b1HhRgqA0
【動機】デジタル一眼レフは数台持っているんですが、重いので小型のミラーレスを買おうと思っています。
【予算】レンズ込み4〜6万
【用途】風景・子供、旅行先で家族写真など
【出力】基本ディスプレイだが、気に入ったものはL判印刷
【大きさ/重さ】ミラーレスでもあまり大きいものは……
【所有機材】フォーサーズカメラ3台、レンズ6つ
【使用者】写真歴は10年くらい、
【重視機能/その他】
携帯電話を機種変更して、コジマデンキで4万円のポイントが入ったので
前から欲しかったミラーレス機を買おうと思っています。
元々フォーサーズカメラを所有しており(E-300、DMC-L1、E-30など)、
レンズもそれなりに持っていますが、
正直、大きいフォーサーズ用レンズをミラーレスにつけるつもりはないので
マイクロフォーサーズに拘ってはいません
今日コジマデンキに行き、ニコンのJ1(単焦点レンズセット)が40000円で。
オリンパスのPEN-PL2、ダブルレンズセットが52000円で。
パナソニックのGF3が50000円であり、迷っております。
その他オススメ、この値段ならこれっていうものがあれば、教えてください。
38名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/01(木) 12:41:24.28 ID:6w44o3l+0
圧倒的にNikon1。
画質もレスポンスも一眼レフと同等。
39名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/01(木) 12:46:09.21 ID:L7gizpIH0
>>37
動画&AF性能優先ならNikon1
手ぶれ補正優先ならE-P2
サイズ優先ならGF3かな
画質はどっこいどっこいだけど
センサーが新しい&画像処理がうまい
Nikon1が若干有利かな
4037:2012/03/01(木) 12:52:19.28 ID:b1HhRgqA0
>>38>>39
ありがとうございます。
nikon J1が値段的にも一番気になってはいました。
今日は半休だったので、土曜日にでももう一回行ってみます。

それとあまりミラーレスで撮った画像とかは見たことないんですが、
センサーサイズが同じでも、通常のデジタル一眼レフの方が画質は圧倒的に良いんですか?
41名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/01(木) 12:54:07.89 ID:aZgCZFzz0
ニコ1はセンサーが小さい分画質は不利だよ。
4237:2012/03/01(木) 13:01:37.56 ID:b1HhRgqA0
>>41
本当だ、一眼と同等サイズかと思っていました。
まぁメーカーのサンプル画像見て、最終的には決定しようと思います。
43名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/01(木) 13:05:50.13 ID:L7gizpIH0
>>40
画質はセンサー性能とレンズと画像処理エンジンで決まるから
一眼レフだから画質がいい、ということではないよ
ただ、現行のほとんどの一眼レフはNikon1やフォーサーズ機より
大きなAPSサイズ以上のセンサーを載せてるから
センサー性能が有利というだけ
44名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/01(木) 15:54:12.03 ID:dFGce4d60
>>液晶見て撮るスタイルは周りの迷惑になるから嫌われると思う

なんで?っていうか、どうして?っていうか、なにがそんなに違うの?
45名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/01(木) 16:03:29.16 ID:HIsPfzZS0
46名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/01(木) 16:46:02.09 ID:D9DkUoVo0
質問です

マクロレンズに手を出したいのですが、マクロ撮影するとなるとやはり三脚は必須になるのでしょうか?
また、花や料理などを撮りたいのですが、35、50、70、90、100mmではどのレンズが取り回し易いでしょうか?
それと三脚は持ってなくて、移動は電車なのですが、かさ張らず持ち運べるんでしょうか?
コンパクトでおすすめな三脚があれば教えていただけると助かります
47名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/01(木) 16:55:02.03 ID:DhA3UdRq0
>>46
どんな写真撮りたいかblogとか投稿サイトとか探してみれば?
多くの場合そこに機材が載ってる。それを参考にするのが確実だと思う。
同じ写真でもひとそれぞれだしね。
48名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/01(木) 17:49:16.01 ID:Zqc62RMp0
クリーニングペーパーでお勧めってあります?
どれも似た値段なので判断基準が無いのですが安いのをケチらずに沢山使うのが一番なのでしょうか?
49名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/01(木) 17:53:58.68 ID:ISF49+3N0
50名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/01(木) 18:01:41.18 ID:VQoqiQtO0
パソコン蛾物故割れた
51名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/01(木) 20:41:58.12 ID:jxa8O8LL0
                                                                      .         ノノノノノ ヾヽ
┏━━━┓┏━━┓  ┏━━┓        ┏━┓┏┓  ┏┓  ┏━━┓    .            ノノノノノノ ヾヾヽ              ゙┏┓┏┓
┗━━┓┃┃┏┓┃  ┗┓┏┛        ┗━┛┃┃┏┛┗┓┃┏┓┃      .          ノ/     \ヾ              ゙┃┃┃┃
  ┏┓┃┃┃┗┛┃┏━┛┗━┓┏━┓      ┃┃┗┓┏┛┃┗┛┃┏━━━━━━  | ::::\   /:::: |  ━━━━━━┓┃┃┃┃
  ┃┗┛┃┃┏┓┃┗━┓┏━┛┣  ┃      ┃┃┏┛┗┓┃┏┓┃┗━━━━━━. 〔 ヽ;;;ノ(,._.,)ヽ;;;ノ 〕 ━━━━━━┛┗┛┗┛
  ┗┓┏┛┗┛┃┃  ┏┛┃    ┣  ┃┏━━┛┃┗┓┏┛┗┛┃┃                 | .  ト.‐==‐.ァ  |            .┏┓┏┓
    ┗┛      ┗┛  ┗━┛    ┗━┛┗━━━┛  ┗┛      ┗┛                 | 〉 |::r-:r-::| 〈 |            .┗┛┗┛
                                                                              `---`==´-- ´
52名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/01(木) 20:59:16.63 ID:z/lei68X0
>>26
ボディはそれなりのにしてレンズやアクセサリにお金を掛ける方が良いんじゃないかな
ライブビューで子供が撮れるα77を勧めとく
ライブビューで撮れると言う事は自分の顔をカメラで隠さないで撮影できると言うこと
初デジイチならレンズキットが無難かな?
安価な単焦点レンズ、"はじめてレンズ"シリーズがあるし
そのような安価・軽量のレンズでも手ぶれ補正が効く

フルサイズはボケが欲しい等の理由がない限り選ばなくて良いと思う
高くても3年も経てばAPS-Cのエントリーに追いつかれちゃうしね
53名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/01(木) 21:22:52.26 ID:eGNLCZ+P0
>>48
フジの緑のやつ。
使いやすいよ。

>>46
三脚を使いたくないなら
手ぶれ補正のあるやつがいいよ。
レンズ内補正がじっくり撮影できる。
ニコンやキヤノン、パナソニックのやつ。
ソニーはダメ。
54名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/01(木) 21:30:40.07 ID:VQoqiQtO0
>>53
どういうレンズか具体的に言ってあげたら
55名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/01(木) 21:46:15.90 ID:WZ4ZBpAx0
アマでGF3が安いのですが
レスポンスは良いほうですか?
56名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/01(木) 22:31:05.59 ID:eGNLCZ+P0
>>54
背景の整理のしやすい換算70-100mmマクロ。

ニコンなら105/2.8VRかマイクロ85mm。

つーか、ボディと予算書け。
57名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/01(木) 22:32:25.14 ID:eGNLCZ+P0
>>52
α77はもっさりでオートフォーカスが弱いから
ピントが合わないだろ。
しかも、低画質。


カカクでαユーザーから新しいISO-1600が出たが、こりゃ本当に同情するわ

http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=14032931/ImageID=1095766/


ソニー怒涛の24メガセンサー
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000281267/SortID=14020348/ImageID=1093795/?noredirecttopcs=1
58名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/01(木) 22:55:45.51 ID:Zqc62RMp0
>>53
富士の買ってみます、これでいいのですよね?

ttp://www.yodobashi.com/ec/product/000000110554000095/index.html
59名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/01(木) 23:59:54.62 ID:PHL9z82G0
α900の頃にαを叩いていた奴はそれなりに事実に近いことを書いていたが
最近αを叩いている奴はデタラメしか書かないな
60名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/02(金) 00:19:50.30 ID:x8nd0Sgl0
髭剃りはどこのがいいですか?姉のわき毛そりを使ってるんですけど
2回使うともう切れが悪くなります
61名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/02(金) 00:20:17.88 ID:R2MIY+4E0
抜けよ
62名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/02(金) 00:25:46.72 ID:7MYvzxjM0
>>59
値段も下がって、バカだろうが貧乏人だろうがデジイチを買う時代になったからな。

利口なアンチ、金持ちのアンチは、知識と経験をもとにまっとうなことが書けるだろうが、
バカと貧乏人がアンチになっても、馬鹿なことしか書けないだろうさ。
63名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/02(金) 00:28:17.09 ID:rwP/oJQV0
>>59
熱暴走もデタラメなの?
NEX-7とNEX-5Nが室温15ー17℃、2分間の動画撮影で熱暴走しました。
ニコンやキヤノンのカメラは大丈夫でした。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000281273/SortID=14098922/
64名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/02(金) 00:37:50.89 ID:jG1Qw18X0
>>63
デタラメだね
そのスレを読むと液晶をチルトしたり
顔認識切ったりすれば熱暴走を回避できることが分かるよ
65名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/02(金) 00:41:05.18 ID:rwP/oJQV0
>>64
お花畑wwww

じゃ、NEX-7の水準器の傾きは?
66名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/02(金) 00:44:55.06 ID:7MYvzxjM0
なんだ。自分がバカで貧乏なアンチっていう自覚はあるんだな。


むしろたちが悪い。
67名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/02(金) 00:45:51.04 ID:5SVd0s/H0
>>66
ゴキブリもアンチも消えろ
68名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/02(金) 00:46:55.47 ID:jG1Qw18X0
>>65
そんな個体不良修理に出せば直るし
で、0秒から出るE-P3のコンニャク動画は修理で直るの?
http://www.youtube.com/watch?v=Js15A_B7OZU
http://www.youtube.com/watch?v=AaKXu0hvBKg
http://www.youtube.com/watch?v=puDaIBJETsg
http://www.youtube.com/watch?v=AID3yx0GDiU
69名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/02(金) 00:49:25.92 ID:5SVd0s/H0
>>68
横レスするが
コンニャクはE-M5よりNEX-7のほうがキツイだろ
70名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/02(金) 00:51:02.84 ID:jG1Qw18X0
>>69
証拠をどうぞ
71名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/02(金) 01:11:22.65 ID:7MYvzxjM0
こんにゃく現象は、CMOSが前提の今となっては素子よりもシャッターの問題が大きいから、
シャッターを新開発したE-M5でNEXと同等まで改善してきてもおかしくないだろう。


それはともかく、なんでE-P3から発売前のE-M5に話題が飛んだのかは理解し難いが。
都合が悪くなるとIDが変わる奴は、都合が悪くなると話題も変わるってことか。
ん、逆か?
72名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/02(金) 01:43:19.50 ID:7MYvzxjM0
人がせっかく下手に出て、いつもはスルーするところを相手してやっているんだから、
いつも皆さんにやっているみたいに、揉み手と卑屈な愛想笑いしながら「釣れた」とか
言えばいいのに。今日に限って気が利かないな。

犬っころとしての自覚あるのか?
73名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/02(金) 02:14:16.84 ID:TMq7T+DA0
>>72
よおぼっち
誰も絡んでくれなくて寂しいか?え?
74名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/02(金) 07:33:18.75 ID:5SVd0s/H0
>>71
ヒント マイクロフォーサーズは買い替えでコンニャク解消。NEXのコンニャクと熱暴走は治らない
7570:2012/03/02(金) 08:11:09.70 ID:HIEjffAf0
>>74
だから早く>>70で指摘した証拠出してみろよ、ドチキンめw

あとなにIDコロコロして横レスとか言っちゃってるの?www
http://hissi.org/read.php/dcamera/20120302/cndQL29KUVYw.html
http://hissi.org/read.php/dcamera/20120302/NVNWZDBzL0gw.html
76名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/02(金) 08:13:09.98 ID:ABFy9mzj0
アンチも擁護もほんとソニーは気持ち悪いな
77名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/02(金) 08:27:48.64 ID:8/lnCxmE0
78名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/02(金) 10:12:31.98 ID:ymgLltvY0
質問です。

現在HR-500Vで撮影した動画(AVCHD)をDVD-Rに焼いて見るのと、PCで静止画像にしてL判印刷しています。
一度の撮影は5分程度で、一時停止して、すぐにまた5分撮影というのを、2時間ほど行なっていました。
記録のためにやっていたので画質が悪いことは気にしていなかったのですが、故障を気に買い換えようとしています。

HR-500Vでも動画自体は問題なかったのですが、L判印刷は画質が悪くもっとキレイにしたいと思っています。
デジタル一眼レフの動画であれば、上記のような使用をしてもL判印刷くらいは耐えられるのでしょうか。

店頭でそういった作業を試してみるわけにもいかず質問させていただいた次第です。
予算的にはD5100程度を想定しています。

よろしくお願いいたします。
79名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/02(金) 12:28:10.90 ID:uh8FxH/R0
キャノン史上最高のヽ(・ω・)/ズコー祭まであと30分
80名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/02(金) 12:31:20.74 ID:t+qA8krNi
>>79
ごめん、何度もそれ見るんだけど、どういう意味なの?
プラモデルみたいなAAもあるし。
81名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/02(金) 12:34:14.40 ID:uh8FxH/R0
キャノネッツ

 . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・
        ∧ ∧.  _::::。・._、_ ゚ ・     ニコンユーザー
       /:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 *
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、     .i ゚ +
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l  ゝ ,n _i  l
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄
82名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/02(金) 12:35:58.72 ID:uh8FxH/R0
キャノン 糸冬 
83名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/02(金) 12:50:12.25 ID:z5slK+9H0
史上最高のお笑いカメラw
D800に圧倒的に差をつけられてここに登場w

http://cweb.canon.jp/camera/eosd/5dmk3/

キャノネッツざまあああああああああああああああああああああああああ!www
キャノネッツざまあああああああああああああああああああああああああ!www
キャノネッツざまあああああああああああああああああああああああああ!www
84名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/02(金) 12:59:03.72 ID:TMh5k8Ms0
>>83
早漏しすぎだw
85名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/02(金) 13:50:33.86 ID:zbeYRyiw0
まる3年以上も経っているのに主なスペック据え置きのマイナーチェンジモデル
キャノネッツ可愛そうw
86名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/02(金) 18:37:11.49 ID:FtGwniQU0
【動機】逆ティルト撮影映像をみて
【予算】ボディ+レンズで5万
【用途】天体撮影、逆ティルト撮影をしてみたい
【出力】PC鑑賞のみ
【使用者】初心者
【重視機能/その他】ゴミ取り、手ブレ補正
87名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/02(金) 18:53:22.45 ID:YoXMQoZF0
>>86
その用途ならちょっと古いけどEOS 7Dかα65が最適です。
88名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/02(金) 18:57:36.26 ID:TMq7T+DA0
K-5と60Dだとどっちが良いかな?
主に暗いとこを撮るつもりなんだけど(勿論三脚は使う)
89名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/02(金) 19:19:39.78 ID:XqzpTb520
60Dだろうね。
K-5じゃAFが合わない。
90名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/02(金) 20:08:45.97 ID:3R5Temtu0
暗い所で三脚使う人がAFなんて使うか?
91名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/02(金) 20:53:25.48 ID:ABFy9mzj0
K-5のAF精度は良いぞ
92名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/02(金) 21:29:08.76 ID:ywHStTN10
レンズについて質問です。
今度一眼を買うのですが、最初に購入するレンズで迷っています。
50ミリ単焦点を買おうと考えているのですが、それだけですと心細いでしょうか?
93名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/02(金) 21:35:22.73 ID:3R5Temtu0
それだけじゃなんとも言えないんだけど
フルサイズですか?
94名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/02(金) 21:35:35.64 ID:RwnnlokA0
>>88
K-5の方が格上だし高感度にも強い
95名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/02(金) 21:40:31.24 ID:yzAdoifu0
センサーの開発競争でSONYに敗れたCanonは
AFくらいしか取り柄がなくなっちゃったからな
96名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/02(金) 21:46:50.14 ID:PR5SX5U40
初めての購入を考えてます。

動機】旅行先で観たものを残したくなりました。
予算】レンズとか一式で10万いかないくらいがいいです。新品希望
用途】旅先で景色を撮りたいです
出力】PC鑑賞のみの予定
使用者】完全初心者
重視機能/その他】初心者で、旅行のお供に考えてるのでなるべく壊れにくく、
          手入れが簡単なもの希望。
97名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/02(金) 21:50:44.12 ID:P+3lV0cn0
>>88
何かひとつでも強烈に惹かれるとこがあるならK-5
別になければ60D
98名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/02(金) 21:53:08.77 ID:3R5Temtu0
>>96
K-5がいいよ
水で丸洗いできるからwwあまり薦めないけどね。
あとレンズのコーティングが傷に強い。SPコーティングってやつね。
キットレンズにはもちろんほとんどのDAレンズには付いてる。
99名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/02(金) 22:05:16.55 ID:PR5SX5U40
>>98 さん

さっそくのレスありがとうございます。

K-5っていうのはPENTAX K-5っていうやつでよいですか?

あと、こ〜ゆ〜カメラってみなさんどうゆうとこで購入されるんですか?
普通にヤマダ電機とかでいいんですかね?

質問ばかりですいません。
100名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/02(金) 22:30:46.89 ID:3R5Temtu0
>>99
そうですPENTAXのK-5ってやつです

ネットショップのの安い所で買う人もいれば
普通に家電量販店で買う人もいるんじゃないかと
10192:2012/03/02(金) 22:33:47.61 ID:ywHStTN10
>>93
申し訳ないです。
そうです、ボディはD800、レンズはコシナのプラナーを考えています。
102名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/02(金) 22:40:22.74 ID:PR5SX5U40
>>100

なるほど〜、ちなみにK-5っていう奴を価格.comで調べると
『ボディ』って書いてあるんですが、別途レンズを購入するってことでよいですか?

もしその場合はオススメのレンズも教えていただきたいのですが、
よろしいでしょうか?
103名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/02(金) 22:44:00.48 ID:XhcfavMy0
>>101
まったく問題ないよ。
でも、プラナーよりマクロプラナーのほうが
キレがあるし寄れるので
使い勝手はいいかも。

プラナーも味があるけどね。
104名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/02(金) 22:44:59.87 ID:XhcfavMy0
>>102
キットレンズの18-55mmがいいよ。
セットで安いかも。

ニコンD3100も候補に入れるといいよ。
105名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/02(金) 22:54:19.13 ID:kR/8hKsG0
PENTAXって実はキヤノン、ニコン2強には
後塵にしてしまっているが、カメラ事態は悪くないよ。
Kー5は手に取る人が少なく知らない人も多い機能があるよ
2画面比較再生やカメラ内RAWもあるし、
動画やライブビュー撮影時は手振れ補整で画面が安定もするし、自動水平機能で
回転ブレも抑えれるよ。
フィルターの重ね掛けから高感度、長時間露光NRの完全OFF
オートも含めISOの挙動から1段事にNRのカスタマイズも出来て、
プログラムラインもカスタマイズ出来る。
ボタンとダイヤルもカスタマイズしてユーザー登録でも反映出来るよ。
JPEGでもバッファからRAW保存が出来て
撮影した画像を見ながらWBからWBの微調整、
彩度やコントラスト他を調整して更に新規保存も可能。
動画中もAEーLや絞り、フィルター効果など装備

他も反則技のCTEや目的地迄の距離のナビとか訳解んない機能も満載w

無難なのは60DやD7000だし、動体AFでもやっぱりキヤノン、ニコンだよ。
動画ならSONYやパナも便利。
マイナーで卑屈にならなければ、
試しにKー5触って見るのをお勧めするよ。

106名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/02(金) 22:57:22.15 ID:IB18HzxP0
>>96
α65。手持ちで多用なシチュエーションに対応可能
可動ミラーがないから撮像素子(CMOS)にゴミが付きにくいし
107名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/02(金) 23:04:36.36 ID:XhcfavMy0
>>106
それ、もっさりかつ、塗り絵で
不評なやつだろ。
初心者を騙すなよ。



カカクでαユーザーから新しいISO-1600が出たが、こりゃ本当に同情するわ

http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=14032931/ImageID=1095766/


ソニー怒涛の24メガセンサー
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000281267/SortID=14020348/ImageID=1093795/?noredirecttopcs=1
10892:2012/03/02(金) 23:05:17.59 ID:ywHStTN10
>>103
ありがとうございます!検討してみます
109ペンタ販売員 ◆K.29b6ujyc :2012/03/02(金) 23:06:08.03 ID:kR/8hKsG0
ステマみたいで嫌なのでやっぱり名乗る!
因に自分的にはパンフレットに載ってない事を実機で確認してほしい。
ニコンではAFロックオンの強さの変更とかAE AFーLのカスタマイズ
AF 切り替えボタンの操作のしやすさ、
キヤノンではAFエリアのゾーン選択や調光補整やサブダイヤルの操作性
ピクチャースタイルのカスタム登録など
他メーカーに無い機能を見てほしい。
最後は使いたいレンズが有るかと、用途に合わせて考えてほしい。

新機種・ ・ ・ フォトキナ迄長い
110名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/02(金) 23:09:45.41 ID:7+0GtIGZ0
>>109
ところでk-3はまだかね
111名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/02(金) 23:10:17.29 ID:7+0GtIGZ0
>>109
あ、あとQについて意見を聞きたい
112名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/02(金) 23:15:29.01 ID:PR5SX5U40
>>104-106
ご教授ありがとうございます。
マイナーという点は特に気にならないですね。
D3100だとだいぶお手ごろ、60Dやα65だとレンズ付でK-5と同じ位の値段か、悩むなぁ…
あと、もしD3100とD7000で悩んだ場合、初心者はどちらを選択するべきですかね?
やはり壊してもよいようにD3100ですかね?
113名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/02(金) 23:16:12.67 ID:kR/8hKsG0
頼むからちゃんと相談者の相談に乗ってやってくれ。
このスレで雑談はしたくない。
SONY悪いとこだけじゃなく良い所も勧めてやってくれ。
これ見てるSONY関係者が嘆いてるぞ。
しかも許せないのがαの良い所の勧め方が検討違いでイラつく。
114名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/02(金) 23:22:59.44 ID:7+0GtIGZ0
>>113
落ち着けよ
IDがkrだぞ
115名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/02(金) 23:26:49.04 ID:kR/8hKsG0
最後に俺はペンタのスレに行ってROMる。
D7000にした方が良い。初心者は恩恵は解んないと思うが、
2ダイヤルとプリズムファインダーは良いよ。
D7000はドライブモードの切り替えとAFとAFエリアの切り替えが楽で、
操作性が悪いと変更するのが面倒になり、
オートばっかりになったらつまんなくなるし、
上達しないと重くて持ち出さなくなる。
他にもD3100は絞り込みプレビューやブラケットも無く、
出来ればD7000なら値段が高いので頑張って使おうと思うようになるよ。
サラバ。スレ汚してスマン。某メーカーさん昨日依頼は完了したw
116名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/02(金) 23:30:08.28 ID:PR5SX5U40
>>115さん

丁寧なご解説ありがとうございます。

みなさんにいただいたアドバイスを吟味して検討いたします。

もし購入したらここで報告させていただきますので、
またこのスレに来てください。
117名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/02(金) 23:30:17.78 ID:d2h0FzmD0
>>113
良いところはミラーで光を1/3ロスするところぐらいだろ
118名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/02(金) 23:38:05.86 ID:IB18HzxP0
旅写真・風景撮りでα65のメリットは・・・
・背面液晶時の操作性が一番良い
・スイングパノラマが撮れる
・ファインダーが広くて見やすい
とか言ってもαのメリットって使ってみないと理解されにくいんだよなぁ
ユーザーが初心者の時の一番のメリットは"AUTO+"の存在だと思うけどね
デジイチ中で思った通りの画が一番簡単に得られるモードだと思う
119名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/02(金) 23:44:39.90 ID:d2h0FzmD0
>>118
アウト+か。

動作がもっさりで画質が悪いことは隠すの?不親切だよ。

価格でαの画像が出たが、これは驚いた! 滅茶苦茶じゃん!

α24メガのISO-800
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000281267/SortID=14088074/ImageID=1105433/
120名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/02(金) 23:47:55.05 ID:fIRPWsPpO
α二桁系だけはやめとけ。
121名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/02(金) 23:55:34.35 ID:P34cU7Mw0
使ってみれば判るな
基本
ニコキヤノは上級者重視
SONYオリンパは初心者重視
パナオリはオールインワン上級は捨ててる
シグマはオタク重視
122ペンタ販売員 ◆K.29b6ujyc :2012/03/02(金) 23:56:19.27 ID:kR/8hKsG0
>>118
ライブビューでの位相差AFが特徴だが、操作性は悪いぞ。
俺が勧めたいのはカタログスペックじゃない。
例えばだ、測距点の変更はしずらく、ファンクションから測光等を変更は煩わしいが
違う概念で考えれば
ライブビューやEVFならWBもリアルタイムで調整が効くし
撮影前にセンサー上でのダイナミックを活かして
コントラストの調整が出来る。
三脚に据えてHDMIでディスプレイに出力しながらの撮影は
他社には無いメリットでは無いかな?
2400万画素を活かして低感度でレンタルスタジオで撮影も良いぞ。
αなら動画中もお勧めするんだ。
シャッター速度等の変更して動画も撮れるし
STFの絞りでの効果的なボケも動画なら滑らかに変わる。
初めてレンズも勧めるんだ!
123名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 00:17:23.06 ID:W2aal5Yd0
>>122
操作性じゃなくて快適性と書けば良かったか

だいたい言いたいことは判るけど、ちっとも初心者向けじゃなくね?w
はじめてレンズ群は良い物だが、初心者相手にボディ+単で行けとか俺は言えない
本人が単を欲しいと言っている場合は別だけどな

あと動画は「位相差AFで撮りたい」的な要求が来ない限り勧めない
放熱面で厳しいし、バッテリーの消費も激しい。外部マイクも用意する必要がある
いくらAFが速いとは言えハンディカムの代わりにはほど遠い
124名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 00:21:00.33 ID:pTuBEXiJ0
>>123
俺もどう意見だが俺事態が監視されてて批判は出来ん。
余りにも古参αユーザーが無念に感じたから。スマン。
125名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 00:24:31.86 ID:TrMtXGij0
【動機】子供が産まれたのと、前々から一眼レフに興味があったから
【予算】ボディ+レンズで6万円以内
【用途】子供、風景
【出力】L判印刷、ときどきA4
【使用者】初心者
【重視機能/その他】CanonのX5かNikonのD5100で悩んでます
それぞれのメリット、デメリット教えてください
126名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 00:29:14.51 ID:0iZHArLv0
キヤノン VS ニコン ファイッ
127名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 01:14:25.57 ID:FbB1/Bg/0
昔のαは素晴らしかったのにな。
家電屋に買われてからは見る影もない。
128名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 01:55:01.63 ID:n+FPr9RN0
>>125
その用途ならどの一眼レフ買ってもボディの性能は十分
ただしキットレンズで出来ることは限られてるから
レンズの買い足しを視野に入れて他の機種も検討するといいと思うよ
以下は単純にX5とD5100だけを比較した場合のメリデメ
 ○X5のいいところ
   上位機の60Dと機能・性能差が小さく下位機のX50と差が大きくお買い得感がある
   大きな欠点のない無難なカメラ
 ●X5の悪いところ
   高感度での画質はそこそこレベル
   子供撮りに向いた明るくて安価な単焦点レンズの設計が古い
 ○D5100のいいところ
   高感度での画質がかなり良い
   子供撮りに向いた明るくて安価な単焦点レンズの設計が新しい
 ●D5100の悪いところ
   上位機のD7000と機能・性能差が大きく下位機のD3100と差が小さく割高感がある
   特にファインダーがお粗末で各社の一眼レフ中最低

>>127
ソニーも最初のうちは良い商品を作っていたよ
α200とかα700は良かった
129名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 01:58:14.28 ID:6IOV3WAu0
>>128
ソニーになってから出たレンズは悪くないのが多いばかりにボディがなー
130名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 02:04:44.96 ID:n+FPr9RN0
>>86
ティルトできるまともなレンズはそれだけで10数万〜20万以上するので
基本的には無理な相談

ただしティルトできる簡易レンズでレンズベビーというものがあるので
調べてみてそれで納得できそうだったらなるべく安い中古レンズキットと
なるべく高い頑丈な三脚を買うといい
131名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 02:11:13.97 ID:n+FPr9RN0
>>78
何で撮ろうが動画は動画の画質でしかない
そしてデジタル一眼レフは基本的には写真を撮る道具

動画撮影中に静止画も撮れるビデオカメラやコンデジの検討を勧める
132名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 02:15:42.27 ID:n+FPr9RN0
>>129
そうだね
α55みたいなのもあってもかまわないけど
ちゃんとα700やα900の後継機も作ってくれたらよかったのにね
133名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 06:54:31.56 ID:f012Nt9I0
今日が終戦記念日でいいかな。

歴史的大敗だよね。キヤノンwwwww
ゴミ売って金稼いで、その金でメシを喰う。
キヤノンの社員はメシウマ
キヤノンユーザーは・・・もうだめ。これ以上耐えられないwwwwwwwwwwwww
134 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2012/03/03(土) 08:02:32.32 ID:FJDV99iA0
【動機】海外旅行に行くので、子供の写真を綺麗に撮りたい。
【予算】ボディとレンズで8万円以下。新品。
【用途】子供、風景、建物、夜景
【出力】普通の写真サイズ
【大きさ/重さ】なるべく小さい物。ミラーレス(?)とか
【所有機材】なし
【使用者】コンデジのみ
【重視機能/その他】手ブレ補正は必ず。動画撮影もよくするので、綺麗に撮れるのがいい。
135名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 08:30:31.71 ID:QC6aJiNG0
>>86
ティルトレンズは
歴史あるニコンなら中古で安価に手に入る。
D3100と合わせて7万ぐらい。
露出とフォーカスはマニュアルになる。

>>87
α65はソニースレで動きがもっさりしてるって
とても不評だよ。
136名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 08:47:31.54 ID:LCC1+u5B0
ID:FbB1/Bg/0→ID:QC6aJiNG0
コロコロ
137名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 08:57:54.51 ID:TrMtXGij0
>>128
ありがとうございます
ファインダーがお粗末というのはどういうことですか?
素人ですみません
138名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 09:03:08.07 ID:fSAHrA3v0
>>128
ファインダーはKissとD3100で
そんなには変わらないよ。

Kissは明るいけどピントがわからない。オートフォーカス専用ファインダー。
D3100はピントがわかるけど暗い。

要はファインダースクリーンの拡散がニコンのほうが多いんだよね。
139名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 09:22:21.66 ID:FhNGilcc0
>>128
なんでD5100ファインダーに関する間違いを堂々と書き込んでるの?
140名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 09:25:20.39 ID:epxNPi5l0
ファインダー倍率0.78・・・(´・ω・`)
141名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 11:22:58.57 ID:Y0zphSGtO
レンズと被写界深度について教えてください。
焦点距離が少なければ深度は必ず深くなるのでしょうか?
142名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 11:29:28.43 ID:SEIB8EPb0
SONY Tru-Finderはファインダー倍率約1.1倍。視野率100%
143名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 11:46:51.29 ID:Nto6D09o0
【動機】ずっとやってみたかったから
【予算】本体中古で2万円以内
【用途】風景
【出力】PC鑑賞 印刷もするかも
時間ができたので一度やってみたいのですが、
続くかどうかわからないのでこの予算でおすすめを
お願いします
144名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 13:29:04.27 ID:fSAHrA3v0
>>142
連写するとパラパラ漫画
まったく使えないよ、それ

ソニーらしいスペックだけ詐欺
145名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 13:56:00.34 ID:SdBwxjxC0
>>141
同じ絞り値であれば
146名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 14:08:05.97 ID:fSAHrA3v0
>>145
違う。

距離による。
147名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 14:17:51.25 ID:ErTCyn310
>>141
被写界深度 浅い←→深い
焦点距離 長い←→短い
距離 近い←→遠い
F値 小さい←→大きい
センササイズ 大きい←→小さい
148名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 15:47:40.49 ID:epxNPi5l0
>>143
K10Dはどうでしょうか
149名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 16:01:49.49 ID:kZSc7ITN0
>>135
もしかしてティルトとシフトの違いがわかってないのでは?

>>137
ファインダーの違いは自分で覗き比べてもらうのが一番なんだけど
一応数字で説明すると
例えば上で上げた4年前のソニーのエントリー機α200は
ファインダー倍率 0.83 倍
当時の中級機α700のファインダー倍率は 0.9 倍
D7000は 0.94 倍、D3100は 0.8 倍で D5100は 0.78 倍
過去にはD5100よりもっとひどい機種もあったし
D3100とD5100は実は素子サイズが微妙に違ったりもするが
現在売られている一眼レフの中で
D5100が最もファインダーを軽視した設計であることは疑いない

ちなみに液晶見て撮る人にはファインダーは関係ないけれど
D5100は液晶見て撮るときのAFもそれほど速くない
K-rの方がずっと速い
150名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 16:28:46.37 ID:kZSc7ITN0
>>141
被写界深度については「許容錯乱円」について調べるときちんと理解できるようになる
ただ、なんとなくだけど本当に知りたいことは別にあるのに
遠回りの質問をしているように見えるんだけど・・・
なんで深度について知りたいと思ったの?

>>143
レンズの予算は?
中古でも新品でもかまわないけど
安物のレンズで風景撮りだと
せっかく重い一眼使ってもコンデジとあまり差が出ないよ

ちなみに今激安で売られている中古ボディを買うと
もし写真に飽きて不要になってもほとんど値段がつかない
人気機種の中古か安くても新品を買えば飽きてもそこそこの値段で売れる
激安中古はむしろ確実に長く続けるって人に向いている感じ
長く続ける前提で2万円のボディってことなら自分もK10Dが良いと思う
151名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 17:56:28.46 ID:SWou9PqC0
>>149
ファインダーの実効倍率はX5が0.53倍でD5100が0.52倍。
差なんて殆ど無い。カタログ値だけで話するな。

>>137
実機で実際に比べてみることをお勧めする。
152名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 18:18:38.05 ID:NbHq3Zb10
ファインダーを実際にのぞいて比べたらソニーエントリーの圧勝だな
153名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 18:19:21.84 ID:TrMtXGij0
>>151
今日見てきましたがますます悩んできました
レンズの見た目はCanonの方がカッコいい感じがしました
154名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 18:20:50.69 ID:praGVP6e0
>>152
君以外、もはや誰もソニーに興味はないよ。
あまりにもユーザーに不誠実すぎた。
155名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 18:21:09.19 ID:epxNPi5l0
ソニーは電池食い過ぎる
156名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 18:22:29.51 ID:praGVP6e0
使わないときも自然放電する
いろいろあって買って後悔してる
157名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 18:25:39.20 ID:kZSc7ITN0
>>151
話のつながりを読もうよ
>上位機のD7000と機能・性能差が大きく下位機のD3100と差が小さく割高感がある
>特にファインダーがお粗末で各社の一眼レフ中最低
  ↓
>D7000は 0.94 倍、D3100は 0.8 倍で D5100は 0.78 倍

実効倍率だとキヤノンとの差が縮まるとは言ってもD5100が底辺であるのは変らない
同じソニーセンサーのエントリー機α200の 0.83 倍との差はそのままなわけで
D5100が最もファインダーを軽視した設計であることは疑いない
158名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 18:29:55.63 ID:kZSc7ITN0
>>153
子供と風景撮るならどれ買っても十分だから
見た目で選んでも問題ないよ

ただし超広角レンズが大好きでシグマやタムロン製のを買う予定がある場合は
ボディがキヤノンだと画角を少し損する
159名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 18:29:58.38 ID:SWou9PqC0
>>153
赤ちゃんなら35oF1.8という格安のニコン純正レンズが結構向いています。
キヤノンの50mmF1.8も良いですが少し長めですので・・・
どっちも良い機種です。どちらを選んでも決して後悔はないと思います。
160名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 18:31:35.94 ID:SWou9PqC0
>>157
D5100とX5を比べて殆ど差がないのにあたかも差が極端にあるように書くのが悪いと言っているんだよ。
全く関係ない機種出して話を混乱させるな。
161名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 18:43:05.90 ID:praGVP6e0
>>157
α200を使ったことあるかな?
俺は持ってるがアイポイントが短くて不便。
ファインダー視野の四隅が見にくい。
カタログスペックを求め過ぎなんだよ。
同じ意見は多いよ。ググってみな。

D5100は無理のない設計がしてある。
162名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 18:44:59.13 ID:kZSc7ITN0
>>160
俺の主張はもともと「他の機種も視野に入れろ」だしw

そしてお買い得感、割高感の話をしているのだから他の機種と比べるのは当然
ニコンとキヤノンでは素子サイズが違うが
両社のラインナップ内で
上位の60Dのファインダー倍率は 0.95 倍、下位のX50は 0.8 倍で X5は 0.85 倍
上位のD7000は 0.94 倍、下位のD3100は 0.8 倍で D5100は 0.78 倍
D5100は割高感がある
163名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 18:47:20.43 ID:epxNPi5l0
洪水被害があったんだから割高なのは仕方ないな(´・ω・`)
164名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 18:48:32.07 ID:SWou9PqC0
>>162
だからまず実行値で書け。
そんで混乱させるように書くな。
できないなら黙ってろ。

D7000 0.62倍
60D 0.59倍

165名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 18:49:23.00 ID:wCTkDUu90
>>162
自演とゴキブリ大好きアンチソニーに構うなよ。無駄にスレが伸びる
166名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 18:49:42.65 ID:kZSc7ITN0
並べ替えた方が趣旨が伝わるかなw
 ○X5のいいところ
   上位機の60Dと機能・性能差が小さく下位機のX50と差が大きくお買い得感がある
   大きな欠点のない無難なカメラ
 ●D5100の悪いところ
   上位機のD7000と機能・性能差が大きく下位機のD3100と差が小さく割高感がある
   特にファインダーがお粗末で各社の一眼レフ中最低

 ○D5100のいいところ
   高感度での画質がかなり良い
   子供撮りに向いた明るくて安価な単焦点レンズの設計が新しい
 ●X5の悪いところ
   高感度での画質はそこそこレベル
   子供撮りに向いた明るくて安価な単焦点レンズの設計が古い
167名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 18:50:00.14 ID:epxNPi5l0
M塾\(^o^)/オワタ
久しぶりに当たり回だった
168名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 18:50:21.10 ID:y80L1IFw0
>>165
お前のようなソニー信者がスレを無駄に混乱させる。
消えろ。
169名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 18:51:06.06 ID:epxNPi5l0
>>164
実効値ってどこで見れるの?
170名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 18:53:04.06 ID:epxNPi5l0
うは誤爆してたww
171名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 18:55:12.13 ID:wCTkDUu90
>>168
今日はいつもと違ってえらく強気だなw
良い事でもあったのか?
172名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 18:57:38.76 ID:TrMtXGij0
>>125ですが、今日見てきて思ったのはAFがX5の方が速い気がしたんですが気のせいですか?
173名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 18:57:59.73 ID:SWou9PqC0
>>169
計算するです。APS-Cだとニコンは1.5、キヤノンは1.6で割ります。
174名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 18:58:11.99 ID:wCTkDUu90
初心者がペンタミラー機同士のファインダーの差を実感するのは難しいだろうな。
D5100とD7000の違いやOVFとEVFの差なら誰でもわかると思う。
実際店頭で確かめるのが一番だ。
175名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 18:59:29.56 ID:epxNPi5l0
>>173
thx
176名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 19:00:47.54 ID:y80L1IFw0
>>162
E-300のファインダー倍率は1.0倍だから
60Dより上だねっ。

ムホムホ
177名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 19:01:05.68 ID:wCTkDUu90
>>172
AF速度はレンズによっても変わるよ
178名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 19:05:30.19 ID:kZSc7ITN0
>>172
キットレンズだと実際X5の方が速いと思う
ただしD5100でも新生児や風景を撮る分には実用上問題ない

>>173
その計算はたぶん間違ってるよ
1.5と1.6で50mmを割れば同画角となるレンズの焦点距離は出せるが
その先は単純ではない

>>176
お買い得感の話なのでマニア人気のあるE-300は問題外ですw
179名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 19:09:57.27 ID:y80L1IFw0
>>178
>>173で合ってる。
俺は光学を大学でやってるよ。
180名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 19:12:45.58 ID:kZSc7ITN0
>>179
素晴らしい人材がいた!
じゃ、なぜ>>173で合ってるのか専門的に説明していただけるかな
倍率を出すのに必要なファインダー上の像の長さはどういう計算式で求められるの?
181名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 19:14:48.96 ID:SWou9PqC0
>>178
「たぶん」って。。。では正しい計算式をどうぞ。
182名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 19:15:49.13 ID:SWou9PqC0
>>180
解らないならだまっててくんないかな?
迷惑になるだけ。
183名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 19:17:01.52 ID:y80L1IFw0
>>180
メーカーの言う倍率は50mmレンズで計算してる。
換算50mmレンズで計算するんだ。

つーか、ググればいくらでも解説が出るだろ、、、
184143:2012/03/03(土) 19:24:51.60 ID:Nto6D09o0
>>148-150
ありがとうございます
一度に大金出せないのでK10Dを考えたいと思います
レンズにお金をかけたほうがいいとは思うのですが、
中古で1万ちょっとまでで一本目のレンズは何がいいですか
単焦点ではじめようと思ってます
185名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 19:25:06.92 ID:kZSc7ITN0
>>183
そこまではわかっています
そこから先をあなたの言葉でわかりやすく教えてくださいよ

自分で説明する気がないのなら
俺は光学を大学でやってるとか書かずに最初からググれと書けばいいのにw
186名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 19:55:56.97 ID:Dl65idYa0
キチガイが本当におおいなここは
187名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 20:09:29.19 ID:ybZ2sLRg0
>>184
ペンタックスなら古いマニュアルレンズも使えるから
AFじゃなくてもいいなら、SMC-M 35mmとか50mmとか安いよ
188名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 20:13:22.10 ID:kZSc7ITN0
>>184
画角が狭くなるデジタル一眼で風景に手頃な画角となるレンズは
フィルム時代なら広角レンズ、超広角レンズにあたる焦点距離
中古で安いのだとものすごく古かったり難あり品だったり
「味」を楽しむ意図ならいいが初心者にはあまり向かないと思う

風景用途で1万ちょっとの予算でしばらく1本だけで使う前提なら
単焦点より18-55mmのようなキットの標準ズームがいいんじゃないかな
結構よく写るしK10Dだと18-55つきで2万円台のものも見かける
189名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 20:16:03.02 ID:hjIVjrVg0
>>185
その人は過去にも1Dを持っているとか嘘ついているから
あまり関わらない方がいいよ

【でぶP】荒らし警報&ヲチスレ【ヾ(@⌒ー⌒@)ノ】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1324394640/
190名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 20:16:56.90 ID:kZSc7ITN0
>>189
了解
そんなことだろうと思ったw
191名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 20:17:17.01 ID:pmVfl+rH0
【動機】 一眼レフの画質の良さに惚れたため
【予算】18~135mmくらいのレンズとボディーで7万程度まで
【用途】風景や人物 フィギュアを撮ったり 学校のイベントなど色々
【出力】A4までの光沢紙
【所有機材】ソニーのHX1と、学校から借りているKissX
【使用者】写真部に入っている高二の小僧です。
HX1はグリップ感&画質が残念
kissXはバリアングル・動画なしなのと、高感度での撮影に少々不満が…
【重視機能/その他】
バリアングルと動画機能は是非欲しい所です。

バックに二台入れるの大変なので、一台に統一化したいと考えてます。
候補としてはα65 60D kissX5 D5100などを考えております。
192名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 20:26:25.63 ID:kZSc7ITN0
>>191
写真部なら部員仲間やOBOGに相談すればいいと思うけど・・・
193名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 20:34:19.17 ID:pmVfl+rH0
>>192
同学年はkissx4などを持っている人がいますが、コンデジの人が多いです。あまり詳しい人がいなくて…
ここに来てみました
194名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 20:44:08.60 ID:kZSc7ITN0
>>193
今の写真部はそんななんだ・・・
学校からレンズもいろいろ借りられるならマウント揃えた方が便利だろうね
基本的にはバリアンはコンデジで使うのが便利と思うけど
どうしても一眼でバリアン使う必要があるならαがいいと思うよ
用途から見てあまり高感度が必要には見えないが
体育館の部活とかを撮るなら外づけフラッシュを使う方がハードル低い
人物、フィギュアはライティングがキモだからいろいろ工夫してみて
195名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 20:55:19.51 ID:c+g9V8Hz0
>>191
顧問に訊いてみたら?
196名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 21:04:55.11 ID:vl8DCdI20
>>191
写真に対する姿勢を聞きたいな
自分で設定を詰めて写真を撮りたい?
お手軽に画質の良い写真を撮りたい?
197名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 21:08:29.27 ID:B9v1IwYO0
高校の写真部ならGRデジタルかDP1にしときなさい
198名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 21:09:09.30 ID:RSMcDFWH0
>>191
60Dだけクラスが違う。中級機=2ダイヤル+AF強い

他ははダイヤル一つ

予算とか見た目で決めていいと思うよ
199名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 21:11:47.57 ID:ybZ2sLRg0
趣味なら本気で、って謙さんが言ってたw
200名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 21:12:01.71 ID:C8FNNo4X0
【動機】風景や街並をより美しく、花・ スイーツ等の写真をボケを生かして撮りたい
【予算】ボディ+レンズで6万円(新品希望)
【用途】風景、街並、花、スイーツ
【出力】A3まで印刷
・任意項目
【大きさ/重さ】カフェなどでさり気なく撮りたいので、ミラーレスのほうが良い。
【所有機材】なし
【使用者】コンデジで約10年
【重視機能/その他】今はCX1、LX5を使っています。
201名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 21:15:12.11 ID:ilCOgFO10
202名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 21:16:57.48 ID:C8FNNo4X0
>>201
サンクス。
GF1?GX1?
203名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 21:18:06.65 ID:ybZ2sLRg0
またはNEXc3に30mmマクロ>>200
204名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 21:20:28.29 ID:pmVfl+rH0
様々な回答ありがとうございます

言われてみれば高感度は必要ないですね。ただiso1600でもノイズの乗りが少なければと思います…

学校にはKissXと5年くらい前のpowershotだけで、レンズなどは無いです
顧問も詳しい人ではありません。

流石にオートでは使いませんが
写真はjpegで撮り、Pオートでシャッタースピード、絞り、HX1では本体でフィルター機能を使う程度です
205名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 21:23:45.35 ID:RSMcDFWH0
>>200
ボケにくいM4/3以外ならどれでもいい。
F値の小さいレンズがよくボケる
206名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 21:25:13.76 ID:y80L1IFw0
>>194
バカだな〜。
α65はもっさり、高感度壊滅だろ。



カカクでαユーザーから新しいISO-1600が出たが、こりゃ本当に同情するわ

http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=14032931/ImageID=1095766/


ソニー怒涛の24メガセンサー
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000281267/SortID=14020348/ImageID=1093795/?noredirecttopcs=1
207名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 21:25:53.38 ID:y80L1IFw0
>>203
F3.5だとまったくぼけないよ。
呆けてる?
208名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 21:27:01.12 ID:ybZ2sLRg0
>>204
ニコンかキャノンにしとけば、大きな問題はないと思うが
高感度はソニーのセンサーの方がちょっと良いみたいだ
でも本気でやるなら中級機な60Dがいいかもよ
操作性とかもだけど
ファインダーのみやすさがミラーとプリズムで全然違うから
209名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 21:27:11.35 ID:vl8DCdI20
>>200
撮像素子が大きくボケ量が多いNEX
背面液晶がバリアンするからカメラ位置が高い or 低い時でも撮りやすい
高感度に強くノイズが少ないからカフェ等の明るくないところの撮影も有利

接写にこだわるならNEX-C3+E30mm F3.5 Macro(予算の制約から。可能なら5Nの方が良いと思う)
とりあえずレンズキットで行くならNEX-5Nの方が良いかも
210名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 21:30:21.27 ID:y80L1IFw0
>>209
5Nはカチカチするし
C3は色収差補正がなく画質が悪い。

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。

周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。

2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
211名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 21:30:31.65 ID:ybZ2sLRg0
>>207
いや6万円で、それよりいい料理撮用の組み合わせってあるかな?
212名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 21:32:08.40 ID:y80L1IFw0
>>211
E-PM1+20mmF1.7
213名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 21:32:34.59 ID:Y0zphSGtO
今日60Dが届いた。
入門書を読んでたので気分はセミプロだったのに、Pしか使える気がしない。
214名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 21:34:26.93 ID:y80L1IFw0
>>213
まずはPで撮りまくれ。
色んな場所に出掛けて角度、距離に気をつけて撮影する。
三歩踏み出すのがコツ。
215名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 21:36:51.61 ID:ErTCyn310
>>213
Avで絞りを変えながら色々試してみれ。
絞りによるボケの変化が体得できたら、あとはそんなに難しくない。
216名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 21:37:49.65 ID:0H/qL1yD0
>>212
E-P3/PL3/PM1はコンニャク現象でるよ(修理不可)

『E-P3とNEX-5Nで悩んでいます』
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000268252/SortID=13572028/

『動画も期待して購入をお考えなら、やめた方がいいです』
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000268252/SortID=13374925/

『残念ながら出ました。コンニャクが!E-PL3 お前もか!』
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000268220/SortID=13475490/

『E-P3の所謂コンニャク現象について調べてみました。』
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000268252/SortID=13426038/

『こんにゃく現象は直っているんだろうか?』
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000268230/SortID=13412624/
217名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 21:38:40.06 ID:X8/DsjSG0
>>216
ヒント PM5 > NEX-7
218名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 21:40:15.20 ID:0H/qL1yD0
>>217
俺みたいに答え出してみろよw
219名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 21:41:30.77 ID:X8/DsjSG0
>>218
答え NEX-C3は色収差補正なし

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。

周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。

2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
220名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 21:47:03.01 ID:p+PrgD8Z0
>>219
マジレスするとE-PM1含むオリンパス機にも色収差補正は付いてないよ
221名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 22:15:11.73 ID:MmDrFmSw0
【動機】ペット(中型犬)の撮影とお散歩スナップ
【予算】ボディのみ10万円。中古、新品問わず
【用途】
1)昼間、屋外、ドッグスポーツをやっている愛犬を換算200mm程度で
2)昼間、屋外、お散歩での犬の様子を換算35mm程度、ノーファインダーで
3)一般家庭内、普段の犬の様子を換算50mm程度、ノーファインダーで
【出力】L判印刷・PC鑑賞メイン。気に入ったのは4つ切り程度まで
・任意項目
【大きさ/重さ】小さく軽い程良いです
【所有機材】コンデジのみ
【使用者】
学生時代(10年ほど前)は写真趣味でした。
Nikon F3、F5等所有するも現在はタンスの肥やし。
【重視機能/その他】
ある程度小さく軽いのが良いですが、ミラーレスはなんとなく敬遠してます。
動体撮影にストレスない程度のAF速度が欲しいです。
用途2)にはPentax K-5+21mmパンケーキに
用途3)にはPentax K-5+40mmパンケーキにかなり惹かれてます。
222名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 22:18:17.18 ID:0Rfbwr3e0
>>204
スチルのAFなら60D
単写の高感度画質ならD5100
動画のAF、バリアンの快適性、ボディ内デジタル処理、EVFならα65

機能性ではα65がかなり有利
EVFだからどのように写るかを確認しながら撮影が出来る
223名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 22:30:57.82 ID:X8/DsjSG0
>>220
ヒント 高性能レンズ


>>222
パラパラ漫画だろ
224名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 22:33:27.99 ID:0Rfbwr3e0
>>221
>3)一般家庭内、普段の犬の様子を換算50mm程度、ノーファインダーで
を重視するならαのクイックAFライブビュー搭載機しかない
ライブビューでもファインダーと同様に位相差AFが作動する
現在買える機種だと軽さ優先ならα55かα65、AF性能重視ならα77
α550なんかも良いけど、ファインダー倍率が低いし
高速連写できるカメラの中古はメカ寿命的にちょっと怖いな・・・
225名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 22:34:02.61 ID:kZSc7ITN0
>>204
今のAPS機はiso1600程度ならどれも十分きれいだね
でも写真部ならRAWで撮って現像くらいはしようよ
露出もマニュアル+スポット測光くらいは使いこなして欲しいな
学校のレンズがないなら18-135なんかより
ダブルズームキットがいいのではないだろうか

>>221
用途1)がある以上K-5はちょっと・・・
素直に考えればD7000でいいと思うけど
小さいのがよければなんとなくで敬遠しないでニコンワンを使ってみたら?
226名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 22:36:31.62 ID:RSMcDFWH0
>>221
k-5はAFがクソ
D7000一択
227名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 22:36:56.51 ID:RSMcDFWH0
>>225
Nikon1で室内は無理
228名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 22:37:42.94 ID:wCTkDUu90
>>221
レンズは別予算?
ニコンのレンズがあるならD300sの中古かD7000の新品がいいのでは。
ノーファインダーは慣れで何とでもなる。
229名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 22:41:34.76 ID:epxNPi5l0
>>221
室内ならDA40よりDA35F2.4の方がいいとおもう
六角形のボケが気にならなきゃだけどね

>>225
DA18-135で問題ないと思うけど?
230名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 22:43:52.70 ID:X8/DsjSG0
>>224
α77のオートフォーカスは合わないって
α77スレで悲鳴が上がってるよ

所詮、家電屋
231名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 22:57:45.83 ID:ybZ2sLRg0
>>229
k-5にDA18-135は雨の日も使えて便利だが
走る犬にAF追従するのだろうか?
子供の運動会くらいなら大丈夫だがw
232名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 22:59:23.28 ID:epxNPi5l0
>>231
連射すれば何枚かはちゃんと撮れてるのあるでしょ(・∀・)
7コマ/sで20枚くらい撮れるんだし
233名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 23:14:50.24 ID:ybZ2sLRg0
>>225
確かにニコワン良さそうだよね
AFも連射も速いし、小さい
室内用の明るい単も、そのうち出るんだろうし
234名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 23:23:36.60 ID:ybZ2sLRg0
と思ったけど
価格に新幹線の流し撮りにEVFがついていけないって話があるね
やっぱ光学ファインダーじゃないと動き物はきついのかな?
235名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 23:26:04.18 ID:kZSc7ITN0
>>227
コンデジやスマホでさえ室内で撮れるのにそんなわけないw
相手にするのもバカバカしいけど室内の作例もそのへんに普通にある
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000291084/SortID=14207744/ImageID=1123449/

>>234
もちろん光学ファインダーがいいに決まってるけど
レンズ込みだとニコンワンは一眼レフよりかなり小さいからサイズ重視ならアリかと
236名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 23:27:17.55 ID:RSMcDFWH0
>>235
室内で撮るんじゃなくて室内で動体撮るんだぞ
237名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 23:30:03.01 ID:RSMcDFWH0
>>235
写真撮りたいわけじゃなくて、犬の写真撮りたって分かってる?

238名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 23:32:05.40 ID:RSMcDFWH0
>>158
子ども撮ることの大変さしらなさすぎ
AFと高感度はかなり高いレベルがいる
239名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 23:33:18.70 ID:kZSc7ITN0
>>236
>>237
ちゃんと読みなさいよ
動体を換算50mm程度、ノーファインダーで撮ると思ってるの?w

1)昼間、屋外、ドッグスポーツをやっている愛犬を換算200mm程度で
2)昼間、屋外、お散歩での犬の様子を換算35mm程度、ノーファインダーで
3)一般家庭内、普段の犬の様子を換算50mm程度、ノーファインダーで
240名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 23:35:52.09 ID:kZSc7ITN0
>>238
バカなレスしかできないんだろうか
X50だろうがD3100だろうが子供は撮れるよ
まして相談者の子供は生まれたばかりだし
241名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 23:37:26.12 ID:RSMcDFWH0
>>239
なるほど
V1で駄作連発で妥協するか
ノーファインダーを妥協点するかだな
242名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 23:38:46.20 ID:RSMcDFWH0
>>240
生まれたばかりに子供がピースしてくれればどんなカメラでも撮れるよね
243名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 23:42:20.02 ID:RSMcDFWH0
>>221
AF+室内性能+風景以外で背面ビューが使い物にならない=D7000
ノーファインダー+そこそこAF=α77
ノーファインダー+その他エントリーよりマシなAF=α65
244名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 23:46:17.02 ID:s+uHG4S90
>>221はりゅうの犬小屋あたりを参考にしてるんだろ。
245名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 23:58:35.47 ID:BZ8W8ItM0
>>243
α77のオートフォーカスは合わないぞ〜

使ってるからわかる。
60Dがダントツにいい。
246名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/04(日) 00:00:09.18 ID:pmVfl+rH0
>>222>>225
ありがとうございます

非力なpcなので上手くやれるか分かりませんが、RAW現像は近々やってみようと思います。


α65はOVF機のように、液晶画面には情報表示のみで、ファインダーには絵が写るって感じには出来ないんですよね?
247名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/04(日) 00:06:12.21 ID:W2aal5Yd0
>>246
>α65はOVF機のように、液晶画面には情報表示のみで、ファインダーには絵が写るって感じには出来ないんですよね?
出来ない。必ず画+情報になる
確かにそのような表示も出来るようになって欲しいけどね
248名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/04(日) 00:13:22.39 ID:XzU5g+JO0
>>246
RAW現像はカメラ内でできる機種が増えてきたので
PC非力でもかなり活用できるよ
増感とホワイトバランス調整をカメラ内現像でやって
作ったJPGのコントラストとかシャープネスをPCでいじるようにすれば動作も軽い
249名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/04(日) 00:20:36.62 ID:HPqLW/1T0
>>248
RAWで撮る意味がない。
250名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/04(日) 00:27:00.28 ID:/kixXVyR0
>>246
出来るかも知れない
ttp://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/44217860M-JP.pdf 86p
可能なら自分も確認してみる
251名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/04(日) 00:33:13.87 ID:XzU5g+JO0
>>249
そんなことないよ
増感とホワイトバランス調整が一番RAWの有難味が出る
RAWで撮っておけば最初からJPGで撮るのとは自由度が全く違う
252221:2012/03/04(日) 00:45:14.35 ID:0savBKOa0
みなさんレスありがとう

やはりk-5は動体厳しいみたいですので
少し予算オーバーですが
用途2)用にK-5+21mm
用途1)と3)用にD7000購入してみることにします。
ノーファインダーについてはライブビュー使わずに撮るつもりでしたので
α系は見送ることにします
ゆくゆくはEOS-5D Mark IIIも購入して
用途1)キャノン
用途2)ペンタ
用途3)ニコン
と使い分けるようにします。
253名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/04(日) 00:50:39.96 ID:M+YIFRxb0
>>252
とりあえず,ひとまず気に入ったK-5で確かめてからで良いんじゃないの?
まあ,それだけ買えるならどーぞどーぞだけど。
254221:2012/03/04(日) 00:56:26.25 ID:0savBKOa0
>>253
確かに。
ひとまずペンタだけ買ってAF性能確かめてみます。
しかし新しい一眼の購入って10年以上ぶりだけど
フラッグシップ機と入門機の価格差がえらいことになってるんだね
255名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/04(日) 00:57:23.81 ID:EncMZeD/0
>>250
機材持ってたりしますか?
持ってたら確認してもらいたいです。
256名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/04(日) 01:26:24.36 ID:kig/vdXU0
【動機】3歳になる子どもと今年生まれる
子供を撮りたい
【予算】ボディ+レンズで8万円くらいまでで
【用途】屋外、室内での子ども、家族写真
【出力】PCで見る L版印刷
・任意項目
【大きさ/重さ】初めての一眼レフなので特にこだわりはないです
【所有機材】なし
【使用者】コンデジ1台
【重視機能/その他】なにぶんはじめての購入なので迷っています。
個人的には直感でPentax k-rがビビッときましたが、
評判がイマイチわかりません。
ほかにはX-5とD5100が候補です。
257名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/04(日) 01:29:18.00 ID:QFiVEglE0
>>256
D5100とF1.8より明るいレンズ
258名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/04(日) 01:50:39.55 ID:YlTW8LGR0
>>256
どれでも目的は達せられるが、
K-rは最もバランスが良いものの昨年末に生産完了しているので在庫がなくなり次第入手不可に。
D5100はCMOSセンサーの評価は高いが、他の2機種に比べて割高。
いずれにせよ赤ちゃんには単焦点でノーフラッシュ撮影を推奨。
レンズキット(かWズームキット)の他にF2以下の単焦点を1本買っておいたほうがいい。
ニコンなら35/1.8、キヤノン・ペンタなら35/2など。
259名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/04(日) 04:06:51.85 ID:AlosxxP/0
【動機】登山時の風景・花などの写真をきれいに撮りたいので。
【予算】ボディ+レンズで5〜6万円
【用途】風景、花、人物
【出力】PC観賞かもし印刷するなら写真店に頼もうかと考えています。
【大きさ/重さ】できれば軽めが良いです。
【所有機材】なし
【使用者】初心者。
【重視機能/その他】
今amazonで安くなっているX4を買うかX5を買うかで迷っているのですが、根拠が
値段以外になく、一眼レフに対して全くの素人なので、他に良いものがあるなどもお願いします。
260名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/04(日) 05:00:22.75 ID:IvkqEKaI0
知り合いが自慢してるf0.95より明るいレンズを楽しみたいのですが、どのカメラを買ったら良いですか?
素人の自分にも使えるカメラでお願いします。
261名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/04(日) 05:12:19.19 ID:YlTW8LGR0
>>259
予算的には一眼レフタイプならX4、X5、D3100、K-rクラスのレンズキット、
(ただしK-rは>>258にも書いた通り生産完了している)
小型軽量を重視するならミラーレスという手もある。
パナGF3 G3、オリPENシリーズ、ニコン1 J1 V1、ソニーNEXシリーズの
WレンズキットやWズームキットなど。いずれも5-6万円で買える。

花も撮るならマクロもあるほうが便利だけど、一眼レフの場合は
レンズキットの18-55でもそこそこ大きく撮れる(0.3倍程度)ので、
レンズキットで試し撮りして必要そうならマクロを追加購入すればいい。

----
αやNEXと書くと特に一押ししているわけでもないのにゴキブリホイホイのように
アンチさんが複数IDで現れるが、荒らしなので無視してOK。
262名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/04(日) 05:22:10.67 ID:YlTW8LGR0
>>260
一般に売っているレンズでF0.95より明るいレンズはない。
同等でいいならマイクロフォーサーズマウントのコシナNOKTON 25mm F0.95、
同17.5mm F0.95(3月発売予定)、SLR Magic NOKTOR 50mm F0.95、
Mマウントのライカ ノクティルックス 50mm F0.95などがある。
初心者でも手を出せるのは最初の2つかな…MFなのでちょっと敷居は高いかも。
ボディはパナかオリのマイクロフォーサーズ機ならどれでもいい。
263名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/04(日) 07:41:57.11 ID:yYTKOCq20
毎度すみません
>>125です
悩んだ結果D5100に決めましたが次はレンズが決まりません
子供だけなら単焦点レンズが良さそうでしたがときどき旅行なども行ったときにそれでは無理がありそうなんで、キットレンズを買おうと思っています
そこでキットレンズの18-55は旅行など行って風景を撮るには十分ですか?
きつかったら18-105にしようと思ってるんですが…
264名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/04(日) 08:05:24.67 ID:+qNqK0l50
>>263
18-105は程よいレンジでよく写る良いレンズだよ。
18-55の方がわずかながらシャープに写るけど明るさのメリット等を含めて18-105がベストチョイスだと思う。
265名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/04(日) 08:17:01.27 ID:xCWeHTgZ0
>>263
キミみたいなのはキットレンズで充分だと思うよ。
266名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/04(日) 08:31:52.20 ID:TbZMONk70
>>247
ソニーのカメラはユーザーのことを
まったく考えてないからね。
詳しくはソニースレで。
毎日、悲鳴が上がってる。
267名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/04(日) 08:40:03.11 ID:56Rv3ItM0
>>263
6万じゃキットレンズ以外選択肢無いよ
268名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/04(日) 09:27:12.22 ID:tD72OuiF0
>>246
できるよ
メニューからLCD表示の種類をファインダー用に選択すればOK

>>247>>266
嘘を言ってはいけない
269名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/04(日) 10:05:36.58 ID:L1DxZpnt0
>>261
ありがとうございます。
270名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/04(日) 11:18:01.49 ID:IxVVEI2d0
流れぶった切ってすみません
【動機】長期で海外へ行くので
【予算】ボディとレンズで20-30万
【用途】風景、たまに星景
【出力】たぶんA4ぐらいまで
【所有機材】
Nikon D3000
EOS-1nHS(レンズは50mmf1.8のみ)
SIGMA DP2x
【重視機能/その他】
ISO1600-3200ぐらいが使えるものが欲しいです
5D2とK-5(アストロレーサー)、D700、1Ds2辺りで迷ってます。
D3000発売から使い倒したんですが流石にキツくなってきたのでステップアップしたいです、レンズ資産はないものと考えてください
よろしくお願いします
271名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/04(日) 11:27:32.63 ID:kig/vdXU0
>>257>>258
ありがとうございます。
いろいろ検討してみます。
272名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/04(日) 11:53:26.48 ID:eSlXOY6G0
>>270
アストロだけは代わりがないから(赤道儀までは無理だよね?)
それに何処まで価値見出すかでK-5

フルにステップアップで最新機種は割高な感じするなら
5D2がコスパ高いと思う。D700じゃ戦えない
273名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/04(日) 11:59:31.46 ID:IxVVEI2d0
>>272
持ってないことはないんですが、海外まで持って行って使う元気がないです…
やっぱベターなのは5D2ですかね
274名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/04(日) 12:32:24.50 ID:eSlXOY6G0
ん?過去に赤道儀まで使って撮ってた人なら
K-5とアストロの方が楽しみの幅膨らみそうだ
275名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/04(日) 14:31:31.73 ID:U7ol2jb90
【動機】もともと動物の写真を撮るのが好きで、一眼に興味があったため
【予算】ボディ+レンズで5万以下
【用途】動物園、水族館などで生き物の撮影 家でペットの亀の撮影 そのへんの猫の撮影
【出力】PC鑑賞のみ
【大きさ/重さ】女性でも持ち運びやすい軽めの物
【使用者】初心者
【重視機能/その他】素早く動きまわっている生き物も撮りたいので、シャッタースピードのはやいもの

絞り等をタッチパネルではなくダイヤルで調節するのに憧れがあるのでできれば実際にダイヤルやボタンで調節できるもの希望です。
今までコンデジやiPhoneで写真を撮っていたのですが、動き回る小動物などが撮りにくいのと、背景をきれいにぼかしたり工夫できたら楽しそうだと思い、一眼レフの購入を考えています。
おすすめ等ありましたらお願いします。
276名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/04(日) 14:41:06.35 ID:QFiVEglE0
>>275
その用途だとミラーレスは厳しい、
一眼レフ、でも予算が少なくて機種が相当限られるから選ぶ事はできない。価格.com見て買える物を買う。
277名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/04(日) 14:44:27.24 ID:jKMhUCW00
>>275
Canon EOS KissX4かな?
ニコンの方が高感度に強いけどAFが遅いからなぁ。
278名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/04(日) 14:54:01.28 ID:YlTW8LGR0
>>275
>>261同様、予算的にはX4、X5、D3100、K-rなど一眼レフタイプの入門機になる。
(ミラーレスは要望に合わないと思われる)
動物園は望遠がほしくなると思うのでWズームキットがお勧めだが、
どのモデルも2千円〜1万円予算オーバー。
水族館は暗い割りにフラッシュ撮影禁止の場所が多いので、
高感度に強いボディとF2以下の単焦点が必要(必須ではないがあると便利)
室内ペットも単焦点がほしいところだが、いずれにせよ
予算が足りないのでレンズキット(レンズ1本付属)を買って
あとからレンズを追加していくのがいいと思う。
279名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/04(日) 15:21:02.12 ID:q38vacQ70
【動機】写真を趣味にしたい
【予算】ボディ+レンズで30万円まで(多少の予算オーバー可)
【用途】旅行先での三脚使用の風景・夜景撮影(4割)、手持ちスナップ(6割)
【出力】PCモニタ、A4
【所有機材】コンデジのみ
【重視機能/その他】
一眼初ですが半年くらい情報を調べつつコツコツお金を貯めてきましたがせっかく買うならいいものをと思い、
@5D2の24-105 F4Lレンズキット
A7Dの中古+24-70 F2.8L
のどちらかでいずれ広角単焦点を追加したいと考えていますが
Aを選んだとしてもいずれはフルサイズに行きたいのと三脚で風景も撮りたいので@かなと思っていたのですが
本体の設計が新しいのと用途からすればAでも十分なのかな、と迷ってます
なお、特にメーカーにこだわりは無いですがニコンで同等のよいものがあれば教えてください
280名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/04(日) 15:55:22.74 ID:5cTkvCik0
>>275
猫撮り等ならライブビューが快適に使えるα55かα65あたりだが予算が足りないな
281名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/04(日) 16:06:20.07 ID:QFiVEglE0
>>279
@がいいよ
282名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/04(日) 16:12:25.19 ID:YlTW8LGR0
>>279
予算が充分にあるので最初から行きたいほうに行くのがいい。
5D2レンズキット、5D2+新型24-70の他に
急がないなら人柱さん達の反応と価格下落傾向を見つつ5D3という手もある。
ニコンならD800クラスになるかな…
D700+24-120VRでも充分だけど、もう売ってる店がほとんどない。
いずれにせよニコンキヤノンともフルサイズの新型が発表されたばかりなので、
じっくり検討したほうがいい。
283名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/04(日) 16:16:12.86 ID:2bn4JMRK0
>>275
シャッタースピードは安物のコンデジでも1000や2000は出るので
あまり気にする必要はない
素早く動きまわっている生き物を撮るのに必要なのは
高性能なAFや遅延のない光学ファインダー、あるいは連写の速度・枚数など
ミラーレス機では用途に合わないので一眼レフが必要だが予算がきびしいね
(動物園のみならNIKON 1 J1もありだと思うが水族館には向かない)

動物園での撮影を考えると望遠レンズは必要だろうし
5万は少し超えるけど安くなってるKissX4のダブルズームあたりがいいと思う
5万円死守ならKissX50のダブルズームキットもある
三千円くらいの価格差だから高性能なX4を勧めるけれど
25グラムでも軽い方がいいとか赤いカメラが欲しいとか特別なこだわりがあれば
X50も絶対にありえない選択というわけでもない
284名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/04(日) 16:39:28.37 ID:2bn4JMRK0
>>279
自分なら手持ちスナップ用の機材と
気合入れて風景撮るフルサイズの機材は分けて考える
そしてフルは最初から単焦点か低倍率の高級ズームで揃えて24-105は避ける
いずれにしてもAはないな

フルサイズもボディは安くなったけど
レンズの値段を考えるとフルで楽しむには50〜60万は用意したいところ
今コンデジしかないなら
とりあえずスナップ用にエントリー機のレンズキットを買って
写真を楽しみながら貯金に励むのがいいと思う
APS以下のレンズをフルに使いまわすのは現実的ではないから
X4でもD3100でもK-rでも中古のE-420でもなんでもいい
早く一眼レフ買って楽しむことを勧める
D800や5D3も出るしフルサイズはゆっくり検討するのがいいと思う
285名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/04(日) 17:08:12.21 ID:BJqaGuxN0
【動機】ハイエンドコンパクトからの買い替え
【予算】7万前後でボディ+レンズ
【用途】風景、自然、旅行
【出力】L判印刷・PC鑑賞のみ
・任意項目
【大きさ/重さ】こだわらない
【所有機材】ニコン、機種名忘れました
【使用者】カメラ任せで撮影してたので初心者
【重視機能/その他】手ブレ補正、明るいレンズ

286名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/04(日) 17:18:30.03 ID:xCWeHTgZ0
>>285
レンズがタムロンの17-50F2.8に
余った金で買える中古
287名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/04(日) 17:19:25.81 ID:YlTW8LGR0
>>285
一眼である必要性が感じられないが、高級コンパクトのどこが不満なの?
288名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/04(日) 17:22:07.68 ID:Y2OX8mGp0
>>285
A16とK-r
289名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/04(日) 17:53:19.32 ID:aSdRojco0
【動機】より美しい写真を撮りたい
【予算】ボディ+レンズで7万。安いほうがいい。
【用途】草花、昆虫、食べ物のマクロ撮影、自然風景、街並、静物等
【出力】A3まで印刷
【大きさ/重さ】あまり圧迫感がない方がいい。ミラーレスかな。
【所有機材】これまでコンデジ(LX5)だったので、レンズ等の資源はなし。
【使用者】カメラ約7年、CX2、LX3
【重視機能/その他】ボケを生かしたマクロ写真、風景を撮りたいです。
現状の候補はGX1、K-01、GXR、X10、V1、GRDW等ですが、
考えれば考えるほどわからなくなっちゃいました。
予算内で(できるだけ)美しい写真を撮ること最優先で考えたいです。

よろしくおねがいします。
290名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/04(日) 18:18:06.40 ID:zzUfWEr40
>>276>>277>>278>>280>>283
迅速なアドバイスありがとうございます。
望遠レンズについては必要か悩んでいたのですが、やはりあった方が良さそうですね。
少し予算オーバーですがkiss x4のダブルズームキットを本命に、実際にいろいろみにいってから決めようと思います。
本当にありがとうございました。
291名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/04(日) 18:50:21.25 ID:BJqaGuxN0
>>286>>288
ありがとうございます。
参考にさせてもらいます。

>>287
8年以上前の古いカメラでバッテリーの減りがかなり早いのと
ペットの犬を撮影した時にシャッター速度が遅く感じられたので
買い替えも踏まえてコンパクト購入時と同じぐらいの予算で調べたら
一眼が買えるみたいなので一眼も視野に入れて勉強してみようかと思いました。

記入漏れしていましたがニコンのD5100、キヤノンのX5で考えてます
292名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/04(日) 18:56:07.18 ID:2bn4JMRK0
>>289
一眼でのマクロは嫌でもボケまくるから
むしろいかにボケを少なく撮るかが勝負w

小さくて動く昆虫はハードル高いけど
MFで置きピンするのか、AFに頼って連写するのか
リングストロボやツインフラッシュ等を使うかどうかなど
撮影スタイルについて方針を決めれば機種も絞れてくると思う

K-01を候補にしているなら各社の一眼レフエントリー機も
全部候補に入れて考えて直してみたら?
あとはオリンパス機も候補に
マクロレンズや接写用オプションの充実度を調べるのが大切
293名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/04(日) 18:57:03.66 ID:xCWeHTgZ0
>>291
SS調整できない高級コンパクト機ってあるのか?
294名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/04(日) 18:59:22.89 ID:2bn4JMRK0
>>291
シャッター速度を速くするには高感度が使えるボディと明るいレンズが必要
連写速度のことを言ってるならエントリー機で連写が速いのはK-r
明るいレンズで手ブレ補正が使えるのもK-r

でも古いコンデジとの比較なら何買っても満足すると思うので
見た目で気に入ったカメラでいいよ
295名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/04(日) 19:03:07.02 ID:Y2OX8mGp0
>>294
エントリー機で1/6000が出るのもk-rだけだな
ほかは1/4000秒
296名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/04(日) 19:05:51.55 ID:/kixXVyR0
>>255
確認した。出来る。ただし縦位置にしても画面は回転しない
副作用として各ボタンの反応が早くなるw
もっさりが気になる人は試してみる価値があるかも

>>289
ボケを生かすならイメージセンサーが大きい機種を選ぶ必要があるよ
この条件で絞るとDMC-GX1、X10、Nikon1 V1、GRD VIが脱落
残るはK-01、GXR(のAPS-Cサイズのカメラユニットを装着した物)で
候補にない物でNEXが該当する。これらを比較していくと
大きさ
 GXR≒NEX>>K-01
 K-01はミラーレスでもお世辞にも小さくない
 当然レンズによって変わってくる
背面液晶
 NEXのみ動く(バリアングル液晶)
手ぶれ補正
 K-01は全てのレンズに手ぶれ補正が効く
 NEXは手ぶれ補正が付いているレンズのみ。マクロレンズで手ぶれ補正が付いている物は無い
 GXRはAPS-Cサイズのイメージセンサーを搭載したカメラユニットで手ぶれ補正付きは無し
機能の豊富さ
 高速連写による合成機能が充実しているNEXが優勢

結論
GXRカメラユニットの写りが欲しいならGXR
そうでないならレンズ交換の自由度が高い
NEX-5Nズームレンズキット(予算が許すなら+E 30mm F3.5 Macro)が
良いんじゃないかな

ちなみにK-01の大きさ・重さを許容できるならα55(500gでK-01より軽い)も
選択肢に入ってくるかと
297名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/04(日) 19:07:19.35 ID:2bn4JMRK0
>>295
まあ1/6000なんてめったに使わないと思うが
K-rのシャッターは他のエントリー機より高級品なのは間違いないから
レスポンスや耐久性には寄与してるんだろうね
298名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/04(日) 19:14:56.47 ID:ROPs/wgx0
【動機】室内でハムスターを撮りたい
【予算】allで5万前後(出来れば以下)
【用途】ハムスター(メイン)、風景
【出力】PC鑑賞のみ
【大きさ/重さ】小さい方が良いです
【所有機材】なし
【使用者】初心者
【重視機能】小動物を撮るには、連写機能(出来れば4枚〜/秒)・
感度・マクロ撮影機能が良いものがいいと聞いています
よろしくお願いします
299名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/04(日) 19:16:25.64 ID:DZs9qQHV0
ちょっと明るい日中にボケた表現使いたくなったら1/8000でも物足りなかったり
300名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/04(日) 19:21:24.50 ID:/kixXVyR0
>>285,291
ペットを撮るなら快適にライブビュー撮影が出来るα65かα55
エントリー機の中ではAFがマシだし、高感度性能も良い方
はじめてレンズとして明るい単焦点レンズが安価に出ている
301名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/04(日) 19:33:57.51 ID:2bn4JMRK0
>>298
5万までのレンズキットで連写重視なら秒6コマのK-rだね
高感度についてもISO 25600まで使える
秒3.7コマ、ISO 12800までのKiss X4でもそんなに困らないとは思うけど
302名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/04(日) 19:38:26.48 ID:QFiVEglE0
>>301
連写重視ならα55じゃね?
303名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/04(日) 19:41:30.17 ID:/kixXVyR0
>>298
ハムスターって事は動いているんだよね?動いている物をマクロってかなり無茶だぞ
マクロって事はハムスターを画面いっぱいに撮りたいという意味だと解釈した場合かなり大変だ
マクロレンズで寄るか、テレマクロ(比較的寄れる望遠レンズ)で撮るか・・・
というかその予算でマクロはレンズが買えない
いちおうサイズ優先ならα55を勧めておく。デジイチ中最小クラスで、エントリーの中ではAFもマシな方
高感度性能も良い方だし
マクロしたいならDT 30mm F2.8 Macroを追加だけど完全に予算オーバー
304名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/04(日) 19:49:49.87 ID:Y2OX8mGp0
α55ってもう安い所残ってないんじゃね?
305名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/04(日) 19:54:30.84 ID:2bn4JMRK0
α55はもうほとんど売ってないね
売ってたとしても今から買うならα65の方がいいいと思う
306名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/04(日) 20:01:02.50 ID:2bn4JMRK0
α55は常時ライブビュー使わざるを得ない特殊構造なのに
ボディを小さくしすぎたから
よく話題になる熱問題が解決できなかった
レフレス路線のAマウントには結局α65のサイズが適正なのだと思う
307名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/04(日) 20:02:12.77 ID:/kixXVyR0
大きさと重さが許せるならα65の方が良いのは確か
308名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/04(日) 20:59:33.01 ID:DZs9qQHV0
ソニーはシステム上、電池食いなのと
画質がどう頑張っても2〜3割落ちるのが問題
309名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/04(日) 21:14:01.44 ID:2bn4JMRK0
そういう欠点はあるにしろ
絞り固定の秒10コマだけでなく
普通の連写で秒8コマができるようになったα65は
特殊用途では利用価値あると思う

相変わらず連写用のバッファは少ないから
連続して動くものを撮るには不向きだが
ミルククラウンとか飛び込み競技とかを撮るのにはいいのではないか
310名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/04(日) 21:28:27.37 ID:tD72OuiF0
サンワリ君のスレ

【追悼】コイズを懐かしむスレ【回顧】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1282747532/
311名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/04(日) 22:28:59.08 ID:DZs9qQHV0
どこまでニッチな需要だよw
312名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/04(日) 22:33:57.07 ID:Y2OX8mGp0
10コマ/sあれば置きピンで何か撮るときには便利じゃん
313名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/04(日) 22:47:17.66 ID:2bn4JMRK0
いやいや秒8コマ(α55なら6コマ)の方には利用価値あるけど
秒10コマの方はF3.5固定(暗いレンズなら開放固定)でしか使えないんだから
あまり便利ではないよ
置きピンで撮るならもっと絞りたい
314名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/04(日) 23:06:09.99 ID:DZs9qQHV0
その前に強制的に画質低下引き起こす何とかミラーやめてくれ

カメラなんだからまず第一に画質追い求めろ
315名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/04(日) 23:07:38.69 ID:Y2OX8mGp0
ソニーはもう一眼レフには戻らないだろ
316名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/04(日) 23:11:52.95 ID:YlTW8LGR0
入門機はそこまで画質にこだわらなくてもいいと思うんだ。
なのでαもありだと思う。
が、65と77しかない状況では予算の少ない初心者には勧められん。
317名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/04(日) 23:37:26.67 ID:DZs9qQHV0
一万前後のコンデジにいう事だろそれは。

レンズ交換式まで来てエントリーだから画質二の次とか頭腐ってんじゃないのか?
318名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 00:01:12.46 ID:pMnpPV5w0
 \      /         ____     , -‐……‐--. . . 、          \ | | /
\           /     /. : : : : : : : :ヽ-‐.: :_;. --- .._: : : : : : : :\       \      /
_  争  も  _   /, -‐==ミ: : : : _,ィニ-‐……ー-: 、`ヽ、: : : : ヽ、      _   争   _
_  え  っ  _     . .:´: : : : : : : ≠:7: : : : : : : : : : : : :ヽ、 ヽ| : i : : :,     _    え   _
_   : . と   _   /.: : : : -‐: :7´: : /:,ハ : : : :ヽ : : : ゝ-- :\ | : :! : : : ,   _    :   _
_  :      _ /, -‐/.: : : : :i : : /ィ:爪: : :\ :\ : : :\: : :`ト : !: : : :′   _   :    _
             〃  /. : : : : : : |.:イ :ハ:| \: .、\: : xィ¬ト、: :| : : ! : : : : :,
/          \   /.: :/.: : : : /l : |/Гト、       / |_,ノ0:::ヽ : : :i : : : : :′ /        \
 /  |  |  \    | .:/.:/. : : :i: i : | |ノ0:::ト :::::::::::::   |: :∩::::::ト: : : !: : : : : : :,  / | | \
             ∨i: |: : : : |: :ヽ| |::∩::| ::::::::::::::::  !.::∪::::::| |: : :i : : : : : : ′            ,ィ /〉
               |: |: : i : :', : |  |::∪::| ::::::::::::::::  !: : : : : :||: : i : : : : : : : :,          / レ厶イ
                ヽハ: : :、: :ヽ|  l : : : |:::::  ,  ::::└――┘ ! : : i : : : : : : : ′        /   ⊂ニ、
                い、: :\/   ̄ ̄                 ', : : i : : : : : : : : ,     _, -‐'    ⊂ニ,´
    r 、  _          ヽ: :〈        <  ̄ フ         |: : : ! : : : : : : : :′,.-‐T   _,. -‐'´ ̄
    くヾ; U|           | : \                   /| : : :i : : : : :_, -‐'    |  /
   r―'   ヽ、             | : : : \               イ: : :| : : :i_,. -‐       |/
319名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 00:28:57.93 ID:JsOfA3BH0
>>316
触っちゃったねw
320名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 00:56:15.46 ID:1mq/OhXO0
【動機】長期で海外に行くことになったため
【予算】ボディ+レンズで4〜6万
【用途】景色の撮影がメイン昼(夜は夜空やオーロラ等)、スポーツ観戦時も使用予定
【出力】PC鑑賞のみ
【使用者】初心者
【重視機能/その他】コンデジからの買い替え
321320:2012/03/05(月) 00:58:39.98 ID:1mq/OhXO0
価格差が一万だったためD5100のレンズキットかD3100のレンズキットで購入検討中です。
D5100はD7000と同等の撮像素子を採用しているがファインダー倍率はD3100に劣っているという点で決めかねています
景色メインで撮るならファインダー倍率の誤差は気になる様なものなのでしょうか?
また、それ以外の撮影含む機能的な点で決定的な違いがあるようでしたら教えてください。
おねがいします
322名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 01:07:13.48 ID:BoGcYMvn0
>>320
Kiss X4、X5、D3100、K-rクラスのレンズキットまたはWズームキットを推奨。
用途の割に予算が少ないので、何かは妥協する必要がある。
(夜の撮影やスポーツ観戦はキットのレンズだけではちょっと厳しい)
323名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 01:12:25.37 ID:cdBOgKRQ0
324名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 01:14:32.18 ID:BoGcYMvn0
>>321
ごめん、リロードしてなかった。
ファインダー倍率は他機種と比較しなければ気にはならないと思う。
(D5100を覗いたあとにD7000を覗くとかなりの違いにショックを受けるかもw)
D5100とD3100の主な違いはセンサーの画素数、バリアングルの有無、
背面液晶の精度(D5100は92万画素、D3100は23万画素)、連写速度、大きさ重さなど。
ttp://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000139404.K0000240402
325名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 01:18:07.64 ID:1mq/OhXO0
>>322
ありがとうございます。
価格的にはX4あたりのダブルズーム辺りが魅力的に感じました。
あとは実機を見て判断したいと思います
326名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 01:36:57.25 ID:v0kJU3T+0
旅行先での撮影を基本に使って
最終的にはオーロラを撮影したいのですが
どのカメラがオススメですか?
327名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 01:41:35.78 ID:mUqnItF70
>>325
てか,夜景を含む景色が撮影対象なら,きちんとした三脚を買え。
328名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 01:52:27.90 ID:ZuFJRDXZ0
予算6万でスポーツ観戦があるなら
 X5>X4>>>D3100>>>>>>>>>>D5100
X5とX4は換算400mmのダブルズームキットが買えるのに対し
D3100で今買えるダブルズームキットは換算300mm
D5100だと換算83mmのレンズキットしか買えない
ちょっと前まではK-rの換算450mmダブルズームも手に入ったけど
今は安い店ではほぼ売り切れになってきた
329320.321:2012/03/05(月) 02:30:47.97 ID:1mq/OhXO0
>>327>>328
色々とアドバイスありがとうございます。
三脚はコンデジ時に使ってた脚がグニャグニャなるやつを流用しようと思ってましたが、それじゃ駄目そうですね。
また、ダブルズームといってもCanonとNikonのメーカー毎に倍率が異なるっていうのは勉強になりました。
幅広く使うならX5、X4辺りを中心にチェックするのが良さそうですね。
330221:2012/03/05(月) 03:37:36.12 ID:z7VxCQoF0
K-5
DA21mm
DA35mm
買ってきました。
このレンズ長は取り回し良くて秀逸ですね。
ただDA35mmの開放は意外とピントがシビアでマニュアルフォーカス多用。
一段絞らないと気軽にスナップできません。。。

さて、用途2)3)はクリアできそうですが
用途1)はどうしたものか。

DA18-135を買ってK-5の動体AF性能確かめてみるか
D7000の18-200レンズキットにするか
さらに、ここにきてEOS-7Dの18-200レンズキットも気になり始め・・・



331名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 06:02:41.61 ID:BoGcYMvn0
>>330
18-200はどのメーカーも画質が酷評されているレンズで、
便利性を最優先するのでなければ避けたほうがいいと思う。
以下のスレを一通り読むことを勧める。

【18-270mm】高倍率ズームレンズ 3倍目【28-300mm】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1307530253/

せっかくK-5を買ったのなら50-135mm F2.8とか60-250mm F4はどうよ?
ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens_review/2007/09/19/7001.html
ttp://www.photozone.de/pentax/137-pentax-smc-da-50-135mm-f28-ed-if-sdm-review--test-report
ttp://www.photozone.de/pentax/479-pentax_60250_4
332名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 07:53:43.80 ID:pU4KkC3p0
>>329
一応、手持ち夜景モードを持つα55なら手持ちでも夜景が撮れる
三脚を使用した方が画質面で有利だけど三脚不可の所でも撮影できる
AF性能はD5100やD3100より良い

夜空やオーロラを撮るためには予算が足らん
明るいレンズや三脚が欲しいところだけどとてもじゃないけど買えないし
夜空=星を点に写したいのであれば最安でもK-r+O-GPS1+三脚が要る
333名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 08:04:58.50 ID:G4l6PvVLO
αは無いわ
しかもα55は一眼レフじゃないし
熱問題抱えたモデル。
334名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 08:11:22.97 ID:OQPFGGph0
>>332
星やオーロラは三脚さえしっかりしてれば良いだけでキットレンズでもとりあえず事足りる。
あとはどこまでのクオリティを求めるかだけかと。
33578:2012/03/05(月) 15:21:56.85 ID:BtDOdVgI0
>>131
遅レスすみません。
おっしゃるような動画中にJPGが撮れるビデオカメラでは、一瞬の出来事をシャッター押せません。

となると、動画は動画で撮影して、別途ハイスピードカメラみたいなものを使ったほうがよさそうですね。
ありがとうございました。
336名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 16:40:55.75 ID:MLtWrDnL0
ソニーも侮れないな。たしかにα55のAF性能は高評価だったもんな。
画質に関してもキヤノン7D、60Dクラスと比較して違いがあるとも思えない。
ニコンやNEXと比較して劣るとは言われてるけど高感度の強さにかんしても驚きの声はあったよなぁ。
337名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 17:35:59.26 ID:ZuFJRDXZ0
>>330
K-5買ってきたのなら同じセンサーのD7000より7D買った方が面白いんじゃね
レンズは18-200なんかじゃなくてまともな望遠買いなよ
近くはK-5で撮ればいいんだし
338名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 17:52:21.45 ID:LJIvKyY90
>>336
動体に合わないってカメラ雑誌にかいてあっただろ。

D7000や60Dは98%合う。
339名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 17:55:02.34 ID:ylH3HikP0
>>332
それRAW撮影できないクソ機能
340名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 18:00:42.85 ID:WMO8oHKq0
それは相当の腕を伴った場合で、普通のカメラ好きレベルが操作した場合
結果に違いはないだろうね
341名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 20:14:35.39 ID:F8sKK98o0
>>330
標準以上の単焦点は多分メーカー、レンズ問わずそんなもん
と、先週DT35/1.8買ってみて実感した
用途1はとりあえず低予算ならDA55-300でも買ってみるとか
金が貯まったら337案の7Dも面白い。K-5とは得意分野が真逆のカメラだし
342名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 20:26:00.94 ID:1Y+L/7ma0
>>717
ニコンならマニュアルが原則。

>>719
この間、雇ったモデルが言うこと聞かねぇから恫喝したらメソメソ泣きやがるんだよ。
全く使えねぇ。
343名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 20:26:47.04 ID:1Y+L/7ma0
スマンw
誤爆w
344名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 20:30:50.14 ID:xt3r1Ct50
中級機と比較されちゃうエントリーのα55って凄いよな
発売当時なんかCanonやNikonのフラッグシップが必死に叩いていたしな
345名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 20:30:54.12 ID:S4cfLUG+0
相談お願いします。

【動機】今春京都に行くのでこれを機に興味のあった一眼を買おうと思いました。
【予算】ボディ+レンズで50000、上限60000、できれば新品
【用途】寺社、風景、たまに人物。陸上の大会を、よくみにいくので動く被写体にも対応できればなおよいです。
【出力】A4判まで、基本はPCディスプレイ
【大きさ/重さ】特になし大きくても構わないです
【所有機材】なしです…
【使用者】完全に初心者です。

今のところNikon D3100あたり考えてるのですがいかがでしょうか。よろしくお願いします。
346名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 20:53:30.89 ID:f1uHS4FP0
相談者が検討中の機種を書く時はその理由も併記して欲しいな
何となくなのか、何かこだわりがあるのかでアドバイスの内容が変わってくるし
347名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 20:54:12.73 ID:bI4WLbsH0
>>345
X4ダブルズームキットにして、残り予算をSDカードカメラバッグ三脚に当てればいいんじゃないかな
348名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 21:01:29.66 ID:e+A1nGQ80
>>345
上限6万でダブルズーム&まともな動体AFが欲しいって無茶すぎ
どちらかあきらめろ。もしくは予算を増やせ
349名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 21:05:01.27 ID:kGvnVs1z0
>>344
最近のフラッグシップ機はそんな事までするのか〜
凄い世の中になったもんだ
350名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 21:06:02.47 ID:uiemZeCa0
レンズの光軸あわせってどうやるの?
351名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 21:16:33.14 ID:hC3fPHYS0
>>344
熱暴走するから叩かれてること
自覚できるかな〜?

無理?
352名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 21:17:02.94 ID:S4cfLUG+0
345です
やっぱわがままですよね…
ダブルズームを捨てて考えようかと

D3100は値段と実機を触ったことあるのであげてみました。
明日他の実機触りに行こうと思います。
353221:2012/03/05(月) 21:17:21.71 ID:z7VxCQoF0
>>221
>>330
です。

回答をくれた方、ありがとうございました。
店頭に試写をしにいったのですが
何故か7D+EF70-200mmF4を抱えて帰ってきました。
望遠振り回すにはD7000の筐体が少し頼りなかったのと
動体撮影専用と割り切って連射効く7Dにしました。

はあ・・・大幅に予算オーバー
嫁になんて説明しようか。。。
354名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 21:21:01.14 ID:hnyA35aC0
>>351
α55の熱暴走は話題になったよな。
夏コミスレがデジカメスレに変貌していた。

静止画すら撮影できなくなるんだもんな
ソニーの品質保証のタコさ加減に
ミノルタからの筋金入りのユーザーが慟哭してた。
355名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 21:21:36.70 ID:pApWy6jl0
【動機】背景ボケのかっこいい子供写真が撮りたい
【予算】ボディ、レンズ、マウントアダプター含め5万〜10万
【用途】1歳児を日中室内で撮影がメイン。小学生子供達スナップ。たまに運動会、学芸会、旅行先のスナップ。
【出力】ほとんどL判印刷、PC鑑賞。
・任意項目
【所有機材】レンズ4本、MINOLTA AF ZOOM 28-80mm F4-5.6, MINOLTA AF 50mm F1.7, Super-Multi-Coated TAKUMAR 105mm F2.8, SMC TAKUMAR 50mm F1.4。
【使用者】コンデジカメラ10年・Powershot S45, Panasonic DMC-TZ5, Sony HDR-CX370, これまでは広角、ズームを重視して選んでいました。
【重視機能/その他】とにかく、背景ボケ、被写界深度を深く!被写体が子供なので、AFの速いこと。
連写モードを使わなくても、ある程度のスピード感をもって次々に撮れること。充電池の持ちが良いこと(予備購入予定)。手ブレ補正も重要なのかな?
手持ちのレンズ4本使用は必須ではないです。MINOLTAレンズはSONY LA-EA2を使えばAFも使えるようなのですが、3万近いので。
マウントアダプターとボディーの組み合わせ、もしくは手持ちレンズは無視してボディとレンズセットの組み合わせ等、お勧めをお願いします。
356名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 21:24:20.71 ID:hnyA35aC0
>>355
オートフォーカスにこだわるのなら
ニコンかキヤノンしかない。

7DかD7000。
触って選ぶといい。
迷ったら安いD7000。

αは動いてるものにはピントが会わないよ。
雑誌の比較記事を読んだら一目瞭然。
357名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 21:26:07.00 ID:l37rI2i10
あのさ
それだけ使ってりゃ自分で候補くらい選べられるだろうが
358名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 21:39:28.36 ID:XxBbRjwY0
>>355
全てのレンズ資産が使えるマウントはEFマウントだな。
60Dでいいんじゃない?
359名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 21:40:30.45 ID:cC7zxfrM0
>>355
上限10万でAF重視なら、60D、α65あたりのダブルズームが良いところ
360355:2012/03/05(月) 21:47:24.53 ID:pApWy6jl0
>>356さん
早速ありがとうございます。AFスピードだと二択なのですね。そういう情報が知りたかったのでありがたいです。
ボディで9万だとレンズ代が厳しいのと、ボディで1kg近いのは重くてビビってます。
CANON、ニコンの下位機種のレンズセットだとAFスピードかなり劣るのでしょうか。
>>357さん
レンズはもらい物なので、一眼は初めてなのです。最初はKISSとかPENとかを買おうかと思って調べ始めた位で…。
361名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 21:49:12.09 ID:xN5HMROB0
>>355
背景ボケが欲しいなら被写界深度は「浅く!」ね
ちょうど大口径のTAKUMARが2本あるから
そいつを手ブレ補正つきで使えるK-rダブルズームがいいと思う
被写界深度浅くするとどのメーカーでもAF任せではきついけど
K-rならエントリー機の中ではファインダーがいいからMFしやすいよ
AFもモーター音はうるさいけど速度は速い

単焦点ほどのボケを求めないならKissX4あたりにしてレンズ買いなおしがお勧め
362名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 21:51:42.14 ID:cC7zxfrM0
>>360
KissやD5100なんかならαの方がマシ
363名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 21:54:19.54 ID:6j8n/PDi0
AFに関してはニコンが一番精度が低いように思えてきた
やっぱりニコンは静物で画質重視なのかね?
364名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 21:59:05.20 ID:6j8n/PDi0
このスレにはニコンヲタクでありながら最近のニコンをほとんど使ったことがない(D7000,D5100あたりは使ったことがない)ニコンヲタクと
ソニーを毛嫌いしてるだけで触れたこともない奴とただの馬鹿なでぶしかいないみたいだな。
365名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 22:00:39.88 ID:xN5HMROB0
>>364
よくわからんがあんたはただの馬鹿なでぶってこと?
366名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 22:02:51.65 ID:xN5HMROB0
俺はニコンオタクではないしソニーに触れたことはある
で、馬鹿かもしれないがでぶではないなw
367名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 22:05:05.21 ID:gcGCEuD70
>>360
>>356はここに住み着いているαアンチだから
信じすぎない方が良いと思うよ
動体AF性能では7DやD7000が優れるのは事実だが
αが使えないほど酷いわけではない
トランスルーセントミラーになってかなり改善しているし
運動会程度なら撮影できる性能にある
368名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 22:09:23.70 ID:xN5HMROB0
基本的に子供の運動会撮れない一眼レフってないよね
キットのレンズだとニコンはAF遅めだけどだから撮れないってこともない
369名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 22:13:55.32 ID:cC7zxfrM0
というかダブルズームの望遠レンズってAFが遅い奴が多いような・・・
カメラの性能はそこそこにして、写りはそれなりでもAF駆動の速いレンズを
調達した方が打率は良くなりそう
370355:2012/03/05(月) 22:19:09.12 ID:pApWy6jl0
リロードしてみたら、次々と!ありがとうございます。
7D, D7000, 60D, α65、K-r(生産中止ですよね?), 調べてみます。
EFマウントだと手持ち4レンズが使えるとのことですが、当然MFということですよね。

ちなみにみなさんマウントアダプターはどこで購入されているのでしょう?
ネットだとディスカバーフォ○だと各種あるようですが、純正ではソニーぐらいしか見つかりません。
お勧めのアダプターもあれば教えてください。

被写界深度、ご指摘ありがとうございました。にわかカメラ知識なのがもろバレですね。
371名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 22:30:22.57 ID:cC7zxfrM0
>>370
なんか勘違いしていないか・・・
マウントアダプターって基本的に付くだけだぞ。良くて絞りを動かせるくらい
LA-EA2みたいにレンズの持つ機能ほぼ全てを利用できるマウントアダプターは
例外中の例外
372名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 22:32:46.69 ID:tXUTr0fT0
【動機】毛穴の一粒一粒までばっちり写したい、目で見えないものの質感を撮りたい
【予算】20〜40万まで、レンズ込みで、新品のが保証を考えるといいが中古でも可
【用途】主に人、次に石や金属、遠くからも撮りたい、絵の資料
【出力】しない
【大きさ/重さ】気にしない
【所有機材】キャノンの古いコンデジ
【使用者】きちんとしたカメラは初心者
【重視機能/その他】どの程度の画質でどういうレンズ、構成でとれば毛穴とか目では見えないレベルの質感に影響する物って撮れますか?
あんまり寄らないで撮りたいです
373名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 22:34:12.69 ID:tzoTioSk0
>>356
7dもd7000も10万じゃ買えねーからww
374名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 22:37:35.37 ID:bkbojgT80
【動機】一眼に興味持ったので入門用としてです
【予算】ボディ+レンズで6万まで
【用途】植物や花など自然風景がメインです。
【出力】L2かA4
・任意項目
【大きさ/重さ】気にしません
【所有機材】なし
【使用者】初心者
【重視機能/その他】X50とX5で悩んでいます。
図書館で「デジタル一眼」撮影術入門借りて読み始めた程度ですがよろしくお願いします

375名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 22:39:51.66 ID:BoGcYMvn0
>>372
小さいものを大きく写すという意味ならマクロレンズを
遠くのものを大きく写すという意味なら超望遠レンズを
ある一定の範囲を細かく写すという意味なら単位面積当たりの画素数が多いカメラを
選べば良い。ただしマクロは近距離限定。
376名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 22:43:35.15 ID:kGvnVs1z0
>>372
そこまで要求されると、いくら金を積もうが撮れない時もある。ライティングも大切になってくるから、そちらにもお金を回せるようにした方がいい。
377名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 22:44:10.36 ID:cC7zxfrM0
>>372
要求が特殊すぎる。作例があった方が良いかも
378名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 22:44:16.62 ID:BoGcYMvn0
>>374
キヤノン機の比較はある程度なら公式サイトで可能。
ttp://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/eosd/select.cgi
X50はゴミ取り機能がないのと背面液晶の精度が悪い(23万画素)のが大きな欠点。
379名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 22:47:28.62 ID:xN5HMROB0
>>372
基本的に90mmとか105mmの望遠マクロレンズを使う
そして晴天の日中野外で撮るか日陰や室内ならフラッシュを炊くこと
フラッシュ炊いてもテカリが出ないようにするにはバウンスやディフューズを行う
絞りは8〜11くらい
感度は標準(最低)を使ってノイズリダクションはオフにする

>>374
どのカメラでもいいよ
レンズをいろいろ買えた方が楽しいから
ボディは将来買い換えるつもりで最初は安いX50でもいい
X5はいらないと思うけどX4にしとけばたぶんX50より長く使えると思う
380名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 22:53:18.73 ID:bkbojgT80
>>378-379
ご教示ありがとうございます。
X50スレ見たら悲しくなりました…
動画は自分いらないのでX4買いたいと思います

381名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 23:00:06.44 ID:I8kx+zC10
【動機】元から興味があった、コンデジよりいいものがほしい
【予算】ボディ+レンズ 20万以下
【用途】お散歩、旅行、動物園、スタジアム(試合中は目で見るからあんま撮らない)
【出力】PC、L判程度
【大きさ/重さ】あんまり気にしない
【所有機材】今はコンデジのみ。kissX1か2のWズーム持っていたけどずっと前に手放した
【使用者】自分、28歳男
【重視機能/その他】
旅行に行くのにキットレンズ2本持って現地であれこれ変えるのいくのメンドクセーと思って
一本で済むようにNEX-7に18-200、OM-Dに14-150あたり買おうかなと思ってるですが、やっぱミラーレスに望遠っておかしいですかね?
あとパンケーキも用意して、気軽な時はこれで遊ぼうかなとおも思っています。
kissの時もF1.8の単焦点使ってて、その楽しさはわかっているつもりです。
382名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 23:03:26.70 ID:tXUTr0fT0
>>375
>単位面積当たりの画素数が多いカメラ
具体的にどの程度以上か教えてくれると決める指標になります。マクロは近距離だけなんですよね、そこが困りものです。
>>376
ライティングも重要となると、撮影場所は限られてくる感じですか?
>>377
調べてぱっと出たものですが(人はちょっとみつけられませんでした)これは植物、こういうのみると今見てる世界は全てじゃない、見えてない世界があるんだって思いませんか?生々しさもすごいですよね。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/71127-4995-39-1.html
人は毛穴の汚れや汗の一滴一滴や細かい皺、人間の生感(なまかん)を写したいです。人相手だとあんま寄れないですよね。
>>379
望遠マクロレンズですか、それははじめて聞きました!オススメのメーカーってありますか?
バウンス、ディフューズですね、ぐぐったら説明が書いてあったので買ったら実践します。感度は最低なんですか、意外でした。
383名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 23:04:00.38 ID:5r+hslsx0
ソニー買うならα700か900だな
ファインダーも背面液晶も使いたいなら、ペンタックスk-rの方がいいよ
384名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 23:08:04.06 ID:T+o8lUhd0
>>381
20万あるならk5に18-185とか?
個人的にはNEX-7はおススメしない
385名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 23:10:45.35 ID:T+o8lUhd0
ミスったね185じゃなくて135だった
386名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 23:12:57.90 ID:cC7zxfrM0
>>381
大きさ重さにこだわらないとしつつも、いわゆるミラーレスを候補に挙げているその心は?
387名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 23:28:55.34 ID:xN5HMROB0
>>381
EVF内蔵のNEX-7やOM-Dなら望遠もいいでしょ
見た目は変だと思うけどw
高感度優先ならNEX-7、パンケーキの豊富さ優先ならOM-Dかな

>>382
マクロレンズ自体はどのメーカーでも優秀
小型の外付けフラッシュをフル活用するつもりなら
ニコンのD7000以上の機種かキヤノンのX5以上の機種がお勧め
スタジオと大型ストロボをレンタルするならシンクロソケットのある機種か
汎用のソケットをシューにつけられる機種が便利
388名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 23:31:41.72 ID:cC7zxfrM0
>>382
>単位面積当たりの画素数が多いカメラ
画素数が多いカメラ
36Mpx D800/D800E
24Mpx D3x、α77、α65、NEX-7、α900
α77、α65、NEX-7はAPS-C故にレンズの要求が厳しいかも

>望遠マクロレンズ
寄れる望遠レンズのこと
望遠レンズなのにMacroとか名前が付いていたりする

α900が出た時は85mm F1.4みたいなレンズを付けると
毛穴まで写ると話題になっていたが・・・w

ちなみにそのクラスの描写を求めるならRAW現像はほぼ必須だぞ
そして24Mpxクラスの画像を快適に編集をしたいなら
それなりにパワーのあるPC(_Corei7クラス)が必要
389名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 23:33:32.34 ID:WMO8oHKq0
旅行に一眼レフなんかやめたほうがいいですね。もう邪魔に尽きる。
公共の交通機関、特に鉄道だと車内でも邪魔になるし周囲からも鬱陶しがられる。
NEX7+18200なら500mlペットボトル持ってるぐらいの感覚。
望遠をそれほど使わないならX100でも。
390名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 23:38:20.97 ID:I8kx+zC10
>>383
何にせよ買うのはボーナスのころなので、700も900も売ってるかな。。
α2ケタシリーズでも素人には問題ないですかね?

>>384
ペンタックスかぁ。
ミラーレスじゃなかったらキャノンかオリンパスしか考えてなかったからK5も考えてみる。
テレ側もうちょっと欲しいなぁ。
NEX-7をオススメしない理由もよかったら教えて下さい。

>>386
気合入れて撮影しない時はパンケーキでまったり遊びたかったから。
あと、今後エントリーモデルならミラーレスのほうが流行るんじゃないか?
ってのと、ミラーレスと18-200ってアホらしい組み合わせがなんとなく気になった。
391名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 23:43:36.06 ID:I8kx+zC10
>>387
前向きな意見ありがとうございます。
ミラーレスでこの2種類を挙げたのはまさしくEVFがついているからです。
その変な見た目もあほくせーと思いつつ気になっているところです。

>>389
そうですかね?
ペットボトル持って電車に乗ってる人なんかあちこちにいますけど。
旅行に行くからこそ、多少荷物でもコンデジよりいいカメラ持っていきたいと思ったのですが。
392名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 23:48:46.32 ID:xN5HMROB0
>>391
ネタ的な面白さも含めてカメラ選びしているなら
ぜひNEX-5Nに外付けEVFつけて
さらにLA-EA2もつけてAマウントの18-270とかを使って欲しいw
393名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 23:53:35.04 ID:cC7zxfrM0
>>390
理解。便利ズームをアホらしいと割り切れる覚悟が
あるならNEX-7+便利ズームはありなんじゃないかな
EVFはダントツだし、操作性・レスポンスも良いし、
液晶はバリアンできるし、ボディ内合成機能も強力だし

ちなみにα二桁はむしろ素人向け機能が非常に強力
と言うかα700やα900は確かに良いカメラだがかなりでかいぞ?
今となっては時代遅れの感が否めないし
394名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 23:57:42.42 ID:tzoTioSk0
>>393
スタジアムとか動物園で200mmじゃちょっと足りなくね?
395名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/06(火) 00:10:25.19 ID:TNI8PGSe0
>>394
本人の書っぷりから必要な画角は心得ていると思っていたが・・・
最悪24Mpxに物を言わせてトリミングという手もあるし
396名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/06(火) 00:10:42.03 ID:n4gl/3EW0
>>392-393
ありがとう!
遊びゴコロを理解してもらえる人がよかった。NEX-5Nもいいけど
やっぱりEVF内蔵がいいので、NEX-7と18-200をメインに考えてみる。

>>394
そうなんですかね。
かといってバズーカ持って撮影するようなハイアマでもないので。。
グラウンドレベルの前の方の席ならコンデジでも十分届く写真が撮れますし。
397名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/06(火) 00:13:15.25 ID:ZFzX76xl0
>>396
ちなみにコンデジの機種は?
398名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/06(火) 00:17:19.19 ID:w2OaV6Ol0
>>367
事実、使えないほど酷いんだよ
399名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/06(火) 00:18:08.27 ID:n4gl/3EW0
>>397
S8200です。
安さに騙されて買ってしまいました。。
400名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/06(火) 00:18:30.21 ID:dt4vgaUO0
>>387
ライブ感出したいので、スタジオでは撮らないと思うので。その上げていただいた二つ以上のものにしますね。そのぐらいの価格だと手頃ですね。
>>388
>α77、α65、NEX-7
このあたりの比較的廉価なカメラでもいいんですね、びっくりです。高ければ高いほどいいものだと思ってましたw。高いのとの違いって何だと思いますか。
36Mpx 24Mpx ここを見て決めるわけですね、わかりやすい説明ありがとうございます。今の所、NEX-7とD800に心ひかれてます、価格差すごいしD800は予算オーバーですけど暴走してしまいそうw。サンプルみるとD800Eなんてホント最高だけど値段もすごい
大口径の中望遠レンズですね、口径は広い方がいいんですかね。あと、100mm〜とか遠くなると写りが悪くなるとかありますか?
PCは大丈夫です、デザインに惹かれてムダにスペックが高いのを買ってしまったので。
401名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/06(火) 00:18:33.16 ID:w2OaV6Ol0
>>381
NEX-7は熱暴走するし、水準器が傾いてる。
全体的に性能も良くないよ。

NEX-7レビュー

AFはE-P3やGX1などの最新のマイクロフォーサーズ機のような
猛烈な速さではない。人工光源下の室内(暗くコントラストの低いことが多い)で、
速度の問題だけでなく、精度の問題があり、背景にピンが合う傾向があることだ。
この点では24mm F1.8のような明るいレンズを使っている場合でさえ、
マイクロフォーサーズの方が優れている。

システムが不十分で、このカメラの実力を発揮させる
トップクオリティのレンズが不足しているということだ。

http://digicame-info.com/2011/12/nex-7-10.html#more
402名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/06(火) 00:19:18.65 ID:6iHsJKZj0
>>396
飽 く ま で も 俺の主観だが
NEX-7の画質はベタベタで油彩画の様

一度店頭で触って確認してみてくれ
403名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/06(火) 00:19:38.06 ID:w2OaV6Ol0
>>400
NEXはレンズがよくないよ。
信頼できるレビューを読んでから決めてね。

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。

周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。

2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html

作例

http://dslr-check.info/2011/0809.jpg
404名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/06(火) 00:21:05.24 ID:fJEhWrHm0
>>396
NEX-7を使ってるけど
画質がすごく悪い。
最近はほとんどNikon 1を使ってる。
悪いことは言わないからやめたほうがいいよ。


カカクでαユーザーから新しいISO-1600が出たが、こりゃ本当に同情するわ

http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=14032931/ImageID=1095766/


ソニー怒涛の24メガセンサー
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000281267/SortID=14020348/ImageID=1093795/?noredirecttopcs=1
405名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/06(火) 00:28:40.03 ID:Bcugfe880
NEX-7持ったけど
フジに乗り換えるよ。
水準器が傾いてるのが我慢できない。
406名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/06(火) 00:29:24.52 ID:ZFzX76xl0
>>399
その機種テレ端35mm換算で350mmだけど
十分届くって言うなら問題ないか
407名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/06(火) 00:35:49.07 ID:AjJ+CULb0
>>403-405
フォーサーズ使ってるの?
NIKON1使ってるの?
フジ使ってるの?

408名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/06(火) 00:35:51.72 ID:n4gl/3EW0
そんなダメなのかNEX-7。。。
それじゃあ、OM-Dの人柱待ちで
それでもダメならミラーレス諦めてα65かkissでも考えてみます。
409名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/06(火) 00:39:18.29 ID:TNI8PGSe0
>>408
いやいやいやw
>>403-405あたりはいつものαアンチだからスルーでおk
というか、店に行って触ってくれば良いじゃない
現物で確認するのが一番間違いないよ
410名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/06(火) 00:39:46.56 ID:vNRfB2Iy0
>>408
ID変えて必死にコピペ張っている人はこれだから気にしないでね
自分の目でサンプルを見て買うカメラを決めた方がいいよ

【でぶP】荒らし警報&ヲチスレ【ヾ(@⌒ー⌒@)ノ】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1324394640/
411名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/06(火) 00:39:54.08 ID:6/l9nXDa0
いちいち豚の相手をするなよ。
412名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/06(火) 00:41:47.38 ID:aANtnBzi0
ここまで自作自演!
413名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/06(火) 00:42:16.67 ID:mteaxEzB0
414名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/06(火) 00:50:06.48 ID:YF9IwP3u0
でぷPは論外として
やはりAPS-Cで24Mには無理があったのではないだろうか
キヤノンの18Mみてバカじゃないのと思ってたら
ソニーはもっとバカだった
高画素やりたいならα900の後継機を出せと言いたい
415名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/06(火) 01:41:44.31 ID:UFa1AweU0
X5の1800万画素はなあ・・・
Lサイズだと汚いのでMの800万画素でちょうどいいように感じたわ
416名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/06(火) 05:01:21.60 ID:CSPqOCQa0
【動機】作品(1cm程〜車程のサイズまで色々)を撮っての広告を作ります。
【予算】ボディ+レンズ5〜8万
【用途】雑貨、工業製品、明るめの室内
【出力】A3〜B2
【使用者】初心者です
【重視機能/その他】
背景を強めにぼかしたいです。よろしくお願いします。
417名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/06(火) 06:28:57.53 ID:sVfqs1yR0
ここの相談者というのは自分で調べるという事ができないの?
しかも極端な要求ばっかしだし。
418名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/06(火) 06:47:06.29 ID:oCO1lL1r0
要求の割に予算が少なすぎだよね。
車サイズってwww
419名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/06(火) 06:47:50.48 ID:IZAp36uk0
>>416
大きくきれいなボケを得る条件
・センサーが大きなカメラを使う
 コンデジ < ニコン1 < マイクロフォーサーズ < APS-C < フル
・口径を開けて撮る(F値を小さくして撮る)
 F3.5-5.6のズームレンズよりもF1.4やF1.8の単焦点のほうが有利
・焦点距離の長いレンズを使う
・被写体との距離を縮める
 マクロなど近距離になるほど被写界深度は浅くなる
・被写体と背景との距離を離す
・円形絞りのレンズを使う
 最近のレンズは大抵円形絞りを採用している

すべてを満たす必要はない(被写体が多種にわたりそうなので予算的に無理)ので、
APS-Cタイプの入門機(Kiss X4、X5などこのスレでたくさん出てくる機種)の
Wズームキットと安い単焦点(35mm F1.8または50mm F1.8)を買って色々試すといい。
420名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/06(火) 07:19:09.00 ID:gtm+IZPt0
>>414
NEX-7は
お世辞にも高画質とはいえないね
421名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/06(火) 07:56:13.12 ID:c7YGLezh0
>>416
予算が少なすぎ。照明用機材の購入も難しい
そして初心者を解消する方が先決
いくらデジイチを購入しても、初心者がカタログやポスターに
使われているような写真をいきなり撮影するのは無理だ

広告の撮影なら被写体を意図的に移動させたり背景を用意したり
することは可能だよな?また後加工で編集することも可能だよな?
(画像編集ソフトとその操作スキルが必要になるな)
カメラ機材だけでなく、そのようなカメラ以外の要素も活用しないと
広告に向くような見栄えのする画を得るのは難しいよ

ちなみに背景と照明を工夫すればコンデジでも見栄えのする画は
撮れるよ
422名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/06(火) 07:56:41.79 ID:n4gl/3EW0
あー、そんなアンチいるんですね。
この板初めて見たから知らなかった。

NEX-7に18-200かOM-Dに14-150の実物触って考えてみる。
どっちにしろ買うのはもう少し先なので。
423名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/06(火) 08:06:17.43 ID:yZChWIBQ0
予算、目的の注釈入れた評価テンプレ作れば大抵の相談者は終了する

424名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/06(火) 08:06:29.22 ID:O82FtPTl0
>>411
本豚に触らないのは当然だけど
ソニースレ以外だと素で知らない人もいるから
時々警告してあげるのはいいことだと思う
http://hissi.org/read.php/dcamera/20120306/Z3RtK0laUHQw.html
425名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/06(火) 08:17:25.13 ID:nwSaxQcO0
>>408
豚はともかく
NEX-7とOM-Dのユーザーの俺が助言すると
NEX-7は熱停止が致命傷。
2分で撮影不可になる。

OM-Dはオートフォーカスが爆速なのが
気持ちいいよ。
OMを持ち出す頻度が高いかな。
426名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/06(火) 08:26:38.28 ID:IVUPtpgMO
NEXは慌てて作った規格だから
詰めが甘いし、行き当たりばったり感が強い。
まあ一眼レフで鳴かず飛ばず状態だっただけに仕方なかったが…
427名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/06(火) 08:29:19.74 ID:mteaxEzB0

ID:w2OaV6Ol0→ID:fJEhWrHm0→ID:Bcugfe880→ID:gtm+IZPt0→ID:2TZH5spr0
コロコロしても無駄無駄無駄ァ!
428名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/06(火) 08:29:36.70 ID:pIOQWMsI0
>>422
ね、分かりやすいでしょう。
ご迷惑かけてすみませんね。
429名無しCCDさん@画素いっぱい:2012/03/06(火) 12:48:04.17 ID:CSPqOCQa0
>>419
ものすごく丁寧に教えていただきありがとうございます。勉強になります。
最近勉強を始めたばかりで、、詳しい方はさすがですね;;
Wズームキットと安い単焦点を買って色々試そうと思います。
予算が少ない上極端な要求ですみません。ありがとうございます。
430名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/06(火) 12:52:33.18 ID:CSPqOCQa0
>>421
予算少ないですよね;;すみません。いろんな事を書いて下さってありがとうございます。
証明の機材は貸してもらえるみたいです。
Adobeも最近購入出来たので、これから勉強して初心者を解消したいです。
431名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/06(火) 12:53:55.11 ID:CSPqOCQa0
上げてしまった!すみません
432名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/06(火) 14:22:44.29 ID:DeF6lhHh0
>>425
ワロタwwwwwww発売してねーよwwwwwww
433名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/06(火) 15:29:29.61 ID:OoMKxHYz0
スレチでしたらすみません。
カメラのキタムラで、中古のミラーレスを買うのは危ないでしょうか?
また、注意点などありましたら、教えてください。
434名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/06(火) 15:44:24.13 ID:yiWBWJ2o0
>>433
中古はどこで買おうが博打
435名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/06(火) 16:21:51.19 ID:OoMKxHYz0
>>434
やはり、そういうものですか...
ありがとうございます。考え直してみます。
436名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/06(火) 17:20:59.22 ID:oHGI6qd90
     ∩___∩     /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ
     | 丿     ヽ    i ノ       `ヽ'
    /  ○   ○ |    / `(○)  (○)´i、  先生助けてっ!、
    | U  ( _●_)  ミ  彡,U ミ(__,▼_)彡ミ   観音ちゃんが息をしてないのっっ!!
   彡、    |∪| ,,/   ,へ、,   |∪|  /゙
   /  ヽ  ヽノ  ヾ_,,..,,,,_ /  '  ヽノ `/´ ヽ
   |      ヽ  ./ ,' 3  `ヽーっ   /    |
   │   ヾ    ヾl   ⊃ ⌒_つ ソ      │
   │    \__`'ー-⊃⊂'''''"__,,,ノ   |
               ` ̄´  ` ̄´
437名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/06(火) 18:05:22.33 ID:LjTCYtZG0
【動機】友人がLUMIXのDMC-GF2を使っていてデジタル一眼に興味を持った。
【予算】新品。ボディ+レンズで
【用途】人や風景を撮りたい
【出力】PC鑑賞のみ
【大きさ/重さ】重さは300グラム以下

今のところの候補は
OLYMPUS PEN mini E-PM1
リコー GXR レンズキット GXR+P10 KIT
リコー GXR+S10 KIT
LUMIX DMC-GF3W-K ダブルレンズキット
Nikon 1 J1 標準ズームレンズキット
Nikon 1 V1 薄型レンズキット
PENTAX Q レンズキット

おすすめのカメラを教えてください。予算は4万円くらいです
LUMIXのDMC-GF2の写りが好きなんですけど、他の候補にあげたカメラも似たような写りですか?

438名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/06(火) 18:15:44.32 ID:DeF6lhHh0
>>437
これかな
条件的に一眼もミラーレスも無理
レンズ込みの重量を切る製品はPENTAX Qのみ、しかし予算が足りない
http://kakaku.com/item/K0000135717/
439名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/06(火) 18:28:31.14 ID:jvtfNH9ei
300g ってコンデジかよ
440名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/06(火) 18:38:30.91 ID:ZFzX76xl0
>>437
筋トレして出なおしてこい
441名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/06(火) 18:47:34.72 ID:LjTCYtZG0
冷たい人ばかりですね。さようなら
442名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/06(火) 18:49:51.44 ID:dv44HMYa0
443名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/06(火) 18:53:03.56 ID:dv44HMYa0
予算が厳しいなら中古でも買えば
新品がいいなら家電屋のセールを虎視眈々と狙えだ
444名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/06(火) 18:57:18.98 ID:DeF6lhHh0
わざわざ写りの似ているであろうパナソニックもってきたのに
445名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/06(火) 19:01:50.38 ID:sFEPofy00
LUMIXのDMC-G 使っていたら、レンズ資産から入らないか?
446名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/06(火) 19:19:48.23 ID:yiWBWJ2o0
>>437
予算4万が最優先事項なら
その予算で買える機種限られるから価格.comと店頭で触って決めればいい

ボケの大きさはAPSC>m4/3>Nikon1>PENTAXQ

GXRは金食い虫だから金が無いなら辞めとけ
447名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/06(火) 20:12:06.08 ID:IZAp36uk0
>>441
GF3ならGF2とセンサーは同じなので写りは変わらない。機能や操作感は変わるけど。
GF3+14mm単の電池込みで300gちょい。GF2はそれより重い。

レスしている人達は言い方のきつさはともかく、まともな助言をしている。
この程度で凹むなら、そもそも2chには向かない。
448名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/06(火) 23:02:16.43 ID:n4gl/3EW0
>>425
まだ発売前のOM-Dユーザですかww

アンチのひどさはわかりました。
449名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/06(火) 23:11:19.79 ID:p/0L1dLI0
一眼レフデビュー考えてます。宜しくお願いします。

【動機】今高倍率コンデジ使ってますが、撮りたい写真が機能的に撮れないので。
【予算】ボディ+レンズで新品5万円台希望
【用途】動物園で背景思いっきりボカして動物を強調・条件で不可能な場合もあると思うけど檻をなるべく消したい
【出力】PCのみで観賞します。
・任意項目
【大きさ/重さ】特になし
【所有機材】DSC-HX100V
【使用者】初心者カメラ歴半年
【重視機能/その他】特になし
重視機能の参考: 動画もある程度撮れる機種がいいです。
450名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/06(火) 23:15:17.26 ID:6iHsJKZj0
五万だとK-rとか
予算が少ないか
451名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/06(火) 23:16:18.81 ID:p/0L1dLI0
すいません、6万は出せるかもです。
452名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/06(火) 23:17:05.41 ID:QROoNI/G0
>>449
D3100かKissのキットがいいよ
453名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/06(火) 23:18:10.95 ID:QROoNI/G0
>>449
このあたりがいい。

http://s.kakaku.com/item/K0000139406/
454名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/06(火) 23:19:45.14 ID:5E7vKjUN0
ニコンのエントリーはデチューンしまくってるからないな。
455名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/06(火) 23:20:49.25 ID:ZFzX76xl0
>>452
7万とかバカなの?
>>449
K-rかX4のダブルズームキットでいいよ
456名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/06(火) 23:25:57.96 ID:IZAp36uk0
>>449
このスレの相談者は一通りスレを見てから書き込むことを勧める。
大体どっかに似たような要望の書き込みがあるから。
とりあえずボケについては>>419を読んでもらうとして、
君の場合は望遠レンズ必須。できれば大口径を用意してほしいところだけど
予算的には入門機のWズームの望遠端で何とかするしかない。
というわけで候補は
K-rのWズーム(望遠端 換算450mm相当)
X4、X5のWズーム(望遠端 換算400mm相当)
D3100のWズーム(望遠端 換算300mm相当)
457名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/06(火) 23:29:17.24 ID:p/0L1dLI0
皆様ありがとうございます。機種がいっぱいあってどこから選んでいけばいいのか
分からなかったので自分が撮りたい写真を何とかレスにしてみましたが、上手く
伝わったか心配でした。皆さんに上げて頂いた機種をとりあえず家電量販店で
実際に触って見ることにします。
458名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/06(火) 23:33:13.11 ID:IZAp36uk0
>>457
K-rは生産完了してしばらく経っているので量販店ではもう見れないかも…
459名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/06(火) 23:35:04.95 ID:qovVRn4H0
>>457
実際に触る前に、ある程度の一眼レフの操作法、撮影の仕方を軽く勉強したほうがいい。
じゃないと適当な店員にあたったら適当な機種勧められるよ。
なんでもそうだけど、自分がやりたいことをやるためにはなにが必要かが、道具を選ぶ第一歩だよ。
460名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/06(火) 23:36:20.70 ID:yiWBWJ2o0
>>449
PENTAXはAFが弱いからやめとけ
461名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/06(火) 23:37:17.70 ID:5E7vKjUN0
動物園くらいじゃ大丈夫だ。
チーターが全速力で疾走してるわけじゃないだろw
462名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/06(火) 23:39:06.35 ID:p/0L1dLI0
>>458
生産完了・・・そうなんですか。実機触れず購入は避けたい・・・かも。
>>459
了解しました、少なくとも迷わずシャッターボタン押せるようにはしておきます。
463名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/06(火) 23:40:43.03 ID:tI+EOBQ50
ペンタでカワセミの飛びモノ撮ってるよ。
AFはK-r、K-5になってからニコ・キヤノのエントリーには負けてないよ。
464名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/06(火) 23:43:31.60 ID:QROoNI/G0
>>463
エントリーかよっ
465名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/06(火) 23:44:16.59 ID:5E7vKjUN0
>>462
どこに住んでるかしらんが,はやってない電気やかカメラ屋に行けば残って
るんじゃないかとw

もちろん,そこで買う必要はない。
466名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/06(火) 23:47:34.04 ID:p/0L1dLI0
>>465
名古屋市です。
やっぱり店舗で実機触ってネット通販で購入、の流れですねw
467名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/06(火) 23:51:22.39 ID:ZFzX76xl0
>>466
名古屋とかビックカメラに某コテがいるじゃん
468名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/06(火) 23:55:27.70 ID:5E7vKjUN0
>>456
名古屋市内なら展示品まだおいてある在庫店あると思う。
別にK-rじゃなくてもX4あたりで良いと思うが,CPでいえば,メーカーにこだわらなければ
CPは高い。

>>467
某なんていわないで,ペンタ販売員 ◆K.29b6ujycって書けば良いじゃんw
469名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/06(火) 23:55:29.58 ID:p/0L1dLI0
>>467
有名な人なんですか?
470名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/06(火) 23:58:00.87 ID:yiWBWJ2o0
>>466
ヤマダ電機のオンラインしょっぷ、チャット値引き交渉がおすすめ
471名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/07(水) 00:00:47.27 ID:UwkYIeVa0
> ヤマダ電機のオンラインしょっぷ、チャット値引き交渉
こんなのがあるなんて知らなかった!情弱にも程があるorz
472名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/07(水) 00:02:00.57 ID:UwkYIeVa0
あ、IDが変わっちゃった。
とりあえず週末に量販店回ってみます。それまでに皆さんに教えてもらった
機種ググって実機触れるくらいの知識つけておきます!
473名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/07(水) 00:04:01.88 ID:5E7vKjUN0
>>470
今日は,K-01スレに出てた。

ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1329964964/
474名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/07(水) 00:04:51.17 ID:T4LwO6Rf0
一つ聞きたいんだけど、
シグマのレンズ中古で保証無しって買うの怖くない??
最悪お金払ってメーカー調整出すん?
475名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/07(水) 00:04:50.96 ID:5E7vKjUN0
すまん,>469だw
476名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/07(水) 00:05:12.18 ID:pxXGr7Zw0
名古屋のビックに行けば居るんじゃないのペンタ販売員。
前にK200を近隣の店舗で全て探してくれた。
477名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/07(水) 00:06:26.02 ID:raexZPQ40
>>474
保証期間なら無償修理だろ
478名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/07(水) 00:10:04.47 ID:nxrP7csT0
>>477
中古 保証なし

やっぱり【豚】は馬鹿だわw

【でぶP】荒らし警報&ヲチスレ【ヾ(@⌒ー⌒@)ノ】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1324394640/
479名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/07(水) 00:16:50.39 ID:KoJ3dTSj0
エントリー機程度の予算で「Canon、Nikonのエントリー機より優れている」と
SONYやPENTAXを勧めると、Canon、Nikonの中級機やフラッグシップ機を
引き合いにだして否定する奴がいるよな
480名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/07(水) 00:19:43.88 ID:YiBn1ieh0
本スレ>>345のものです。
とりあえず今回は寺社撮影に絞って
考えたんですが、やはり
手にとった具合などでCANONよりNikonが
私にあっていました。

寺社の撮影でズームレンズ?
望遠レンズというのでしょうか
遠くを撮るタイプのレンズは
必要でしょうか?もし不要なら
今回は望遠レンズがついていないキットで
購入しようと思います。
481名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/07(水) 00:22:21.77 ID:+bdnZFL+0
>>480
寺社は望遠よりも広角が必要だと思うが。
482名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/07(水) 00:27:24.14 ID:6C9NjLYY0
>>480
どんな風に撮りたいか

ご参考まで
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0408/18/news083.html
483名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/07(水) 00:27:38.39 ID:YiBn1ieh0
>>481
早いレスポンスありがとうございます。
やはりキットでのレンズだと
物足りない可能性はありますか?
484名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/07(水) 00:30:30.81 ID:YiBn1ieh0
>>482
ふむふむ、ありがとうございます。
やはり難しい(´・ω・`)色いろ勉強してみます。
485名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/07(水) 00:30:41.73 ID:+bdnZFL+0
どんな画を撮りたいかだから,換算24mmで足りるかもしれないし,足りないかもしれない。
486名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/07(水) 00:31:37.50 ID:edQklX+v0
>>483
ニコンだったらDX16-85VRあたりあると常用になる
広角端やや広めの標準ズームとして。ちなみにこれD300sのキットレンズ
D7000発売時、これをキットにすりゃよかったのにと内心思ってる


寺社ならキットとは別に10-24とかの広角追加するのも面白い
487名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/07(水) 00:40:59.00 ID:YiBn1ieh0
>>486
ありがとうございます。
レンズの追加は買ってからかなあ。
まずはキットで練習します。

それと、よくネットで買った方が
安いと聞きますがみなさまはどこで
買っているのでしょうか。
488名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/07(水) 00:41:48.98 ID:YvcCUZ/p0
>>480
D3100の望遠ズームは55-200で、価格comの最安店の利用に対抗ないなら
後から追加しても(最初からWズームを買うのと)ほとんど価格差はない。
ttp://kakaku.com/item/10503511837/
なのでレンズキットだけでいいと思う。
予算的には他のレンズを気にしても仕方がない(16-85も10-24も
レンズだけで予算オーバー)ので、とにかく撮り方を学ぶのが先かな。
489名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/07(水) 00:43:29.21 ID:YiBn1ieh0
>>488
そうなんです、予算がいっぱいいっぱい…
さらに初心者だし、これからハマれば
もっと買い足せばいいかなと。
まだ学生で稼ぎも少ないので。

ありがとうございました!
490名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/07(水) 00:44:05.59 ID:+bdnZFL+0
>>487
結局,初期不良での交換以外はメーカーに回るわけだから,
直接メーカーに修理依頼していい。

ということは,買うときは安いところを選べば良い。
491名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/07(水) 01:07:54.72 ID:YvcCUZ/p0
>>487
それは人それぞれかな。
不具合があっても自分でメーカーに相談できる人はamazonや価格comの
最安店で買ってるだろうし、得体の知れない店に個人情報とかクレカ
使うのが不安な人は量販店の通販で買ってるかもしれない。

カメラ専門店は比較的相談にも乗ってくれたり(メールとかでね)
初期不良の交換にも快く応じてくれたりする(当たり前と思うかもしれんが、
価格comの最安店は初期不良もメーカーへというのが多い)
個人的なお勧めは、東京ならフジヤカメラ、マップカメラ、三宝カメラ、
荻窪カメラのさくらや、名古屋なら三星カメラなど。
店名出すとステマになっちゃうか?w
まぁぐぐってちょ。
492名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/07(水) 01:49:22.91 ID:ks7j01kS0
フジヤとかおぎさくって良い店だけど
猛者がつどってる感じがして、初心者だと二の足を踏んじゃうw
493名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/07(水) 06:56:31.92 ID:x2ziGHDj0
昨日、室内プールでデジタル一眼を使用しました。
最初の10分くらいは結露に悩まされましたが、その後はとくに問題はなく、レンズ交換までして撮影しました。

さて、帰って来てからのメンテなのですが、
外装、レンズをブロアして拭く
さっとドライヤーの風を当てる
防湿庫にカメラとレンズをつけたまま、またはレンズギャップを前後共につけたまま入れる
程度で、カメラやレンズ内部の湿気などは大丈夫なのでしょうか。
494名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/07(水) 07:02:14.48 ID:3+0Z/UOG0
ドライヤーとかいいのかよ
495名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/07(水) 07:33:57.98 ID:YvcCUZ/p0
>>488
誤字訂正 ×対抗 ○抵抗
補足しておくと>>491は通販の話です。

>>492
店頭?最近女性客(カメラ女子ってやつかな)もよく見るようになったし、
堂々としていれば問題ないw

>>493
軽く乾拭きして風通しのいい日陰にしばらく置いておくのが一番。
ドライヤーはゴムローレットや絞り羽を痛めたりするのでしないほうがいいかも。
496名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/07(水) 11:11:01.96 ID:jknNALlL0
お願いします。
【動機】レンズ+ボディで重量1kg程度に納めたい。手振れ補正や高感度が強烈なもの。
【予算】ボディのみで8万未満、レンズは価格を問わない広角換算16-24mm
【用途】主な被写体 薄暗い室内のインテリア(三脚禁止で絞る)
【出力】印刷サイズ。「A4まで印刷」

・任意項目:ミラーレスでもコンデジでも良い。とにかく暗所で高感度ノイズレス
 手振れ補正が強烈に効いて解像感がある機材。 

【大きさ/重さ】 レンズ入れても1kgくらいにおさめたい。
【所有機材】一眼〜中判 (どれも3kgくらいで重いため、サブ機で軽快に撮りたい)
【使用者】カメラ20年
【重視機能/その他】とにかく高感度ノイズ耐性+手振れ補正+くっきり解像
497名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/07(水) 11:13:55.70 ID:jknNALlL0
ちなみに「D700でISO-2000、レンズ16-35のVRII」を利用していますが、
同等かそれ以上の性能で、軽い暗所手持ち撮り機材があればベターです。
498名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/07(水) 11:29:13.21 ID:3+0Z/UOG0
無いと思うよ
499名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/07(水) 11:51:04.97 ID:QCfAoxrD0
仮にもD700以上の性能を狙ってるのに、予算は8万って…。
そんなのあったら俺が知りたいわ。
500名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/07(水) 12:31:20.94 ID:DHu0w7sV0
予算関係なく、なくねーかw
高感度番長っていわれてるNEX-5Nでやっと3年前のフルサイズに追いついたかってぐらいだし、
手ブレついてるレンズで期待できるのは50F18ぐらいだが中判使ってる人が満足できる解像感かと言われると難しそう
501名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/07(水) 12:57:45.05 ID:vwon6Jgl0
>>496
薄暗い室内では重いメイン機を使って
それ以外の場面ではサブ機で軽快にってのが普通の発想だと思う

とりあえず一番向いてそうなのは今度出るK-01かな
まだ作例が少ないが今出ている作例ではK-5よりシャープな感じ
502名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/07(水) 13:21:59.23 ID:eW6fE96M0
【動機】広角写真を撮りたい
【予算】ボディ4〜6万、レンズ4〜6万、できれば2つセットで10万円程度(新品中古こだわりません)
【用途】おもに風景、たまに室内
【出力】L版、PCモニタ
【大きさ/重さ】
D90+18-105の組み合わせを借りて使ったことはあるのでそのくらいの大きさ・重さくらいであれば嬉しいのですが、
広角レンズが大きくて重いことはある程度覚悟してます

【所有機材】なし
【使用者】初心者(Av、Sv程度の機能は使えます)
【重視機能/その他】
D90を購入するつもりだったのですが、完全に買う時期を逃してしまったようでボディで迷っています
できればコントロールダイヤルを2つ搭載したモデルを買いたいのですが…
レンズに関してはシグマの10-20mm F3.5を購入する予定ですがもし他に適しているものがあれば教えてください
後々18-50mmのF2.8通しも購入する予定です
503名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/07(水) 13:36:17.56 ID:vwon6Jgl0
>>502
中古で平気ならD90はむしろ旬の機種じゃないかな
欲しいと思った機種を買えばいいじゃない
三脚前提で高感度不要ならD80でもいいけど
ニコンにこだわらなければ手ブレ補正のついたK10DとかK20Dも
中古ですごく安く買えるよ
504名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/07(水) 13:49:56.33 ID:qhl0a5tp0
春になったら新品も安くなるかな
505名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/07(水) 15:36:16.40 ID:PXNs+6490
【動機】レンズ交換式カメラに興味がある
【予算】5万位まで、新品中古問わず
【用途】風景写真など
【出力】PC鑑賞、家庭用プリンタでのL判印刷程度
今度出るOM-D E-M5にビビっと来たので本命はそれなんですが、
個人的な都合で発売直後には入手ができない&カメラ初心者なので
同じレンズ規格であるマイクロフォーサーズ機で安価なものを
まず触ってみたいと思ってます。
E-PL1sのダブルズームキットとか安く入手できるっぽいですが
最終的にオリンパス2台になる可能性を考えるとパナソニックの
マイクロフォーサーズ機を選ぶのも面白いのかなと考えてます。
何か良いアイデアは無いでしょうか?
506名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/07(水) 15:43:14.29 ID:24WCgt4p0
>>505
GF3と14mmF2.5のキットなんか、レンズ単体と数百円しか違わないのでどう?
パンケーキはそれなりに使いでありそうだし。
507名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/07(水) 16:09:51.49 ID:jknNALlL0
>>497-501
ありがとうござます。ひとまず、D700+16-35で使っていこうと思います。
508名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/07(水) 16:11:41.31 ID:jknNALlL0
>>499
センサーサイズはフォーサーズクラスでもいいし、D700のような
連射性能を求めていないので、ミラーレスの価格からすると8万円
程度かな?と感じていました。
509名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/07(水) 17:53:30.28 ID:2f/YxmJi0
>>505
マイクロフォーザーズつーてもオリとパナで機能面の互換性はないよ?
オリはボディ内手ぶれ補正でレンズに手ぶれ補正は付いていない
パナはレンズ内手ぶれ補正でボディには手ぶれ補正が付いていない
資産を使い回すつもりならそれなりに覚悟が要る
510名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/07(水) 18:30:19.25 ID:PXNs+6490
>>506
GF3確認してみましたがデザインが好みでないのと、何かの理由で
継続的に使う事にした場合にEVFを後付するって選択肢が無いので、
どちらかというとGF2の方が気になるのですが、GF3と比較して
GF2を薦められない理由とかってありますか?

あと、PL1sのダブルズームキットとGF2のダブルレンズキットで
比較すると標準レンズは大体同じでPL1sは望遠レンズ、GF2は
パンケーキが付くのが特徴になるのかと思いますが、被写体が
主に風景だとすると使い勝手がいいのはパンケーキの方になるんで
しょうか?

>>509
現時点での予定ではボディは最終的にはオリンパスにする予定なんで
手振れ補正とかは大丈夫かなとか思ってたんですがやっぱり
メーカー違うと色々と不都合ありますか?
511名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/07(水) 18:35:01.22 ID:xNWZoHQM0
>>496
自分で撮ったサンプルをいくつか上げてみれば?
いくつまで絞るの?SSはどのくらいにしたいの?
どのくらいの解像感が欲しいの?RAW出し?JPEG出し?
こだわりたいようだけど細かいところの要求が判らない

いずれにしろ予算が少ないとおもうけど
512名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/07(水) 18:45:35.62 ID:ezrRuXIZ0
>>510
使ったことないけど、見た感じでは使い勝手や操作性はGF2の方がいいかもねぇ。
外部ストロボとファインダーつけられるし。

風景だと、ズームの方が楽だと思うよ。
513名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/07(水) 19:14:53.57 ID:cnhH3NPI0
>>508
換算16-24のレンズだけでも5万以上するだろ

1キロならAPSCエントリーカメラでも収まる

高感度はD5100
手ぶれ補正+高感度ならα66、55
514名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/07(水) 19:21:45.78 ID:cnhH3NPI0
>>508
手ぶれにこだわるならファイダー無しミラーレスは支点が一カ所減るからやめとけ
515名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/07(水) 19:47:19.60 ID:gK9dHM8G0
レンズって一度買ったらボディ買えても同じメーカーのならずっと使えますよね?
516名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/07(水) 19:50:32.97 ID:LKpde7waP
>>515
そんな保障はどこにもない
517名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/07(水) 20:21:26.38 ID:3+0Z/UOG0
>>515
キヤノンは許さないニダ
518名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/07(水) 20:41:41.61 ID:K4WPJGoO0
.
519名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/07(水) 20:41:57.00 ID:K4WPJGoO0
このスレのみんなが幸せになりますように
520名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/07(水) 20:47:42.72 ID:YvcCUZ/p0
>>508
4/3クラスのセンサーとD700を比較すると高感度耐性は3段くらい落ちるけどいいのか?
ついでに手ブレ補正も16-35よりは効かなくなる。

>>515
一概にOKとは言えないので具体的に製品名出して聞いたほうがいいと思う。
例えばキヤノンのEF-Sレンズはフルサイズには装着不可。
521名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/07(水) 22:05:18.47 ID:IYy1KZ8t0
素人質問ですが、RAW現像ってなんですか?
現在、DPPではなくAperture3を使っています。
RAWで画像調整したあと、jpegで保存したらそれがRAW現像なのでしょうか?
522名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/07(水) 22:20:50.24 ID:ezrRuXIZ0
>>521
そうだよ
523名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/07(水) 22:24:32.06 ID:IYy1KZ8t0
>>522
ありがとうございます
スッキリしました
524名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/07(水) 22:28:29.05 ID:vwon6Jgl0
>>521
実は画像調整しなくても、jpegで保存しなくても
RAWで撮ったものを写真として見えるように表示した時点でRAW現像
現像前のRAWは写真ではなくセンサーからの出力データ
カメラの設定でjpeg保存を選んだときは
自動でRAW現像されたjpegのみが保存されてRAWは捨てられている
525名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/07(水) 22:29:11.40 ID:qC/GcCkd0
結局センサーサイズの壁は崩せないからなぁ。フルサイズのミラーレス出してくれないものか。
ある程度、高くていいからちょっと高級感もある
持ってていい感じで、バッグに投げ込めるような小さいものを。
今更もう本体だけで1キロ近くあってかさばる物なんか持って歩けん。
近所の桜の撮影ぐらいにしか使わないし。
526名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/07(水) 22:31:00.33 ID:ezrRuXIZ0
>>525
近所の桜ぐらいしか撮らないのになんでフルサイズが必要なのか小一時間説明してもらおうか
527名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/07(水) 22:32:53.62 ID:vwon6Jgl0
>>525
たいして使わないならフィルムで撮ってスキャンすればいい
フルサイズのミラーレスフィルムカメラ、軽くてコンパクトでいいよ
528名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/07(水) 22:34:45.46 ID:yxllQrZN0
>>526
近所の桜はフルサイズで撮られちゃだめなんですかね
529名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/07(水) 22:36:06.16 ID:jknNALlL0
詳しい皆様、色々とありがとうございました。
室内手持ちで絞るには、フォーサーズよりD700+16-35VRということで
迷いがとれました。皆様の経験値に本当に感謝します。
530名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/07(水) 22:36:59.66 ID:YvcCUZ/p0
>>525
ライカM9なら君の要望を満たせるだろう…たぶん。
531名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/07(水) 22:39:08.55 ID:IYy1KZ8t0
>>524
なるぼど、カメラ内のネガを
PC上に現像というイメージでしょうか

とりあえず特別な処理のことではなく、
RAWデータで写真を扱うことを
みなさんRAW現像という表現をしているのですね
532名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/07(水) 22:39:12.34 ID:qC/GcCkd0
結局邪魔くさくて持ち歩かないから、近所でのイベント等にしか使わなくなるってことだよ

>527
その都度フィルム買うのも億劫だし金もかかるし
それにフィルムカメラはもらったニコンのでかいのしか持ってません
533名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/07(水) 22:41:20.74 ID:qC/GcCkd0
ライカはボッタ臭いし、欲しくもないですね。

534名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/07(水) 22:42:53.31 ID:jknNALlL0
>>511
現行一眼D700+16-35で自分はシャッタースピード1/8程度で手振れが出てしまうので、
やはり、その程度はクリアして1000万画素が欲しかったですが。無理っぽいですね。
RAW撮りできれば便利ですが、性能的な結論はD3S以上を買うという話の流れですね。
D700とズームが、重いのとシャッター音が煩くて観光では顰蹙なことも多いので、
気になっていました。

みなさま、ありがとうございました。
535名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/07(水) 22:47:58.00 ID:UwkYIeVa0
こんばんは>>449です。今日偶然キャノンのショールームが近くにあるのを
知って早速行って来ました。X4の実機があったのでショールームのお姉さん
に色々教えてもらいながら小一時間お話してきました。操作もわかりやすく
気に入りました。用途も正直に伝えた所X4で十分、撮れると思いますよ、
とのことです。

レンズ交換のやり方も教えてもらったんですが、最初中々上手く出来ず
なんとレンズを机に落としてしまいましたが何とか許してもらえましたw

536名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/07(水) 22:56:34.70 ID:xNWZoHQM0
>>534
そのSSはISO値がいくつの時?
537510:2012/03/07(水) 23:15:39.29 ID:eEPJL/410
>>512
ありがとうございます
ズームの方が具合良いのであれば今回はPL1メインで考える方向で行きます
538名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/07(水) 23:25:29.32 ID:eW6fE96M0
>>503
D90、中古だと5万しないんすね!これはちょっと魅力的なんで考えてみます
539名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/07(水) 23:28:25.83 ID:fbn3pXg60
>>538
中古は地雷が多いよ
540名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/07(水) 23:31:44.71 ID:cnhH3NPI0
>>534
本気用のD700
観光地で顰蹙かわないようのサブ機

を使い分ければいいじゃないか?
541名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/07(水) 23:32:18.59 ID:cnhH3NPI0
>>538
ぼったくりだな
新品でも6万だったろ
542名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/08(木) 00:46:27.44 ID:bbehGm7v0
>>541
D90は大ロングセラーだったが
6万で買った人間なんてごくごく一部の少数派
瞬間風速の最安値で語るなんて阿呆丸出しだな。
543名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/08(木) 00:56:57.73 ID:NDvm9lmh0
544名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/08(木) 01:01:45.96 ID:DlYiMdC20
今度初めてデジタルカメラを買おうと考えているのですが、
一眼レフとコンパクトデジカメのどちらを買おうかで今迷っています。
予算的にそんなに出せないので一眼なら1000万画素位の中古品を、
コンパクトデジカメなら現行のモデルを買おうと思っているのですが
画質的にはやはり後者のほうがいいものなんでしょうか?
主に旅行に行った時などに使うことになると思いますが、
たまに人物も撮ったりするかもしれません。
アドバイスを頂けると助かりますm(__)m
545名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/08(木) 01:20:40.13 ID:3s5bWymS0
画質は前者のがいいことが多い。あとはなにを悩んでるのかな
546名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/08(木) 01:36:23.63 ID:bbehGm7v0
>>543
どう見ても瞬間風速だ。
D90ユーザー100人集めても7万以下で買った奴なんて10人いるかどうかだろ。
まして6万で買った奴なんて。

>>544
何をもって画質とするかによるが基本的には前者。
画質にはレンズの性能、センサーの性能、画像エンジンの性能、
ピント合わせや手ブレ防止などのユーザーをフォローする機能が関係する。
おおざっぱに言うと撮影の条件が良ければコンデジでも綺麗に撮れる。
初めてなら型落ちの激安のコンデジを買って
不満が出てから高級コンデジにするか一眼レフにするか考えるといいと思うよ。
547名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/08(木) 01:50:17.31 ID:DlYiMdC20
>>545-546
画素数だけ見ても判断できないものなんですね。
参考にさせて頂きます。
貴重な意見をありがとうございました。
548名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/08(木) 07:25:22.29 ID:3ayiCJby0
最近の相談者ひど過ぎるな
これじゃ買っても趣味続けられないだろ。
549名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/08(木) 07:42:54.12 ID:mYTYdl6b0
みんな最初は初心者
スレタイ嫁
550名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/08(木) 07:49:53.68 ID:xR3l2gg70
>>544
一眼なら1000万画素位の中古品・・・正解。
APSクラスで1400を越えたあたりから、画質は劣化しているからね。
551名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/08(木) 07:56:16.16 ID:XVhJy4Xz0
フィルター付ける派ですが、キヤノンのLレンズを買ったら、買うべきフィルターは?
ケンコーのzetaシリーズのプロテクトとPL買っとけばいいでしょうか?
552名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/08(木) 08:05:23.98 ID:BHa24tQH0
NEX-7は水準器の傾いた欠陥カメラ



NEX-7は水準器の傾いた欠陥カメラ



NEX-7は水準器の傾いた欠陥カメラ
553名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/08(木) 08:21:31.75 ID:mp0TS0OY0
>>551
PLは劣化していくので必要に迫られてから買ったほうがいいと思う。
プロテクトフィルターは好みでOK
自分は純正を付けている(ケンコーかどっかのOEMだけど気にしたことはない)
554名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/08(木) 08:26:56.27 ID:iAj189zB0
>>552
おい【豚】、誤爆してるぞ
関係のないスレに迷惑かけるな、この屑が

【でぶP】荒らし警報&ヲチスレ【ヾ(@⌒ー⌒@)ノ】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1324394640/
555名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/08(木) 08:33:44.40 ID:JjOw52ES0
今買えるのだとk-rの1200万画素が最低だな
556名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/08(木) 08:38:20.03 ID:3AWMdx3P0
>>550
よくさ、○○画素以上は画質が劣化するとか言う奴が大昔からいるけど
そんなの気にするレベルじゃなくね?
昔は600万画素以上は…、1000画素以上は…で、今は1400画素以上は…ですか?

その画質が劣化する画素数とやらも、いつの間にか上がってるしw
557名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/08(木) 08:54:54.62 ID:JjOw52ES0
小絞りボケ
558名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/08(木) 09:06:01.73 ID:ytX6Ga/A0
>>556
おまえは技術が進化するということを理解できんのか。
559名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/08(木) 09:14:26.00 ID:3AWMdx3P0
技術が進化してるなら1400万画素以上でもいいだろ?
560名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/08(木) 09:20:24.93 ID:ytX6Ga/A0
>>559
おまえには技術にはその時代ごとの限界があることが理解できんのか。
561名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/08(木) 09:23:04.36 ID:3AWMdx3P0
技術の限界を超えたものを製品として出荷すると思うか?
562名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/08(木) 09:26:44.87 ID:JjOw52ES0
563名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/08(木) 09:33:04.27 ID:ytX6Ga/A0
>>561
おまえには技術の限界と人が満足するレベルには常に差があることも理解できんのか。
高画素信仰がある限り、メーカーは技術の限界を探りながら出来る限り高画素にしようとするし、
高画素より画質を重視するユーザーはその画質には満足しないから、そこには常にギャップがあるんだよ。
564名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/08(木) 09:37:33.46 ID:3AWMdx3P0
高画素信仰って何時代の話してるの?
今は高画素=低画質という、洗脳された嫌高画素厨で溢れてる
いつの時代もステマに侵された壊れたスピーカーみたいな奴らばかりでウンザリするわ
565名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/08(木) 09:41:03.71 ID:ytX6Ga/A0
>>564
おまえは2chしか知らんのか。
566名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/08(木) 09:41:47.25 ID:+3cjSItmi
質問しにくい雰囲気
567名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/08(木) 09:48:10.81 ID:3AWMdx3P0
ここの連中は、俺だけは画質のことをわかってると思いたいだけ。
一度刷り込まれた高画素=低画質を覆すだけの心の拠り所がなければ
いつまでも、それを信じて疑わない。
ネットや雑誌で得た情報をだけが心の支えなんですね。
568名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/08(木) 10:36:36.23 ID:IaKZPPt70
この記事でスタパ齋藤が持ってるカメラは何ですか?
http://www.watch.impress.co.jp/eizodirect/201203_01/
569名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/08(木) 10:53:36.42 ID:JjOw52ES0
570名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/08(木) 13:58:59.72 ID:NvF4QpMY0
【動機】海外旅行に行くため
【予算】ボディ+レンズで10万まで
【用途】建物や風景あと人物
【出力】PC鑑賞かA4
【大きさ/重さ】気にしません
【所有機材】コンパクトデジカメ
【使用者】まったくの初心者
これを買っておけばとりあえずは当分使用できるっていうようなお勧めカメラ
質問も的を得ていませんが、アドバイスよろしくお願いします
571名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/08(木) 16:15:10.78 ID:JjOw52ES0
>>570
k-rとDA15orΣ10-20
x4とΣ10-20
d3100とΣ10-20

572名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/08(木) 17:47:36.62 ID:kfoNQ/k90
>>553
ありがとうございます。PLは風景で使いたいので必須と思っていますが、高級タイプでもそんなに消耗品なのですか?
573名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/08(木) 18:52:01.19 ID:bbehGm7v0
>>570
どのカメラを買っても旅行で建物や風景や人物を撮るのには十分だし
間違いなく当分使用できるので安心していい。

最初に買ったもので「いつまで満足できるか」は本人の欲求次第だが
レンズ交換式カメラで10万なんて物欲の強い人にとっては瞬時に消える金。
そういう意味ではレンズの乏しいNikon 1 J1かNEX-C3を選ぶと
追加のレンズが欲しいという不満を持つ可能性が少なくていいと思う。
574名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/08(木) 18:56:04.80 ID:bbehGm7v0
同じNikon 1やNEXでもV1とか7を買ってしまうと
もっと望遠のレンズが使ってみたいとか
外付けのストロボがあると綺麗に撮れるのにとか
いろいろ欲求が出やすいのでそこのところは注意する必要がある。
575名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/08(木) 19:00:03.86 ID:7gpD/27L0
>>570
ニコン D5100 18-105VRレンズキット 70,000円
http://kakaku.com/item/K0000240404/

571の広角ズームでは人が小さぎて誰だか分からないるし、573のニコンJ1は
コンデジと大差ない。NEXはレンズが残念すぎる。
576名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/08(木) 19:07:34.64 ID:bbehGm7v0
575の勧めるD5100などを買ってしまうと
18-105では広角や解像度が物足りないから16-85が欲しいとか
望遠が足りないから70-300が欲しいとか
人物を撮って背景を綺麗にぼかすには50/1.8が欲しいとか
どんどん物欲が出てくる危険がある。
最初に買ったものではすぐに満足できなくなるという危険がとても大きい。
577名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/08(木) 19:14:13.35 ID:bbehGm7v0
さらにいったんD5100+18-105の重量に慣れてしまえば
もっとレスポンスが良くてファインダーが見やすくて連写の効くD7000が欲しいとか
せっかくならフルサイズのD800を使ってみたいとか
際限なく欲求が膨らんでいく恐れすらある。
ニコンのフルサイズ用のレンズは1本15万が当たり前の恐怖の世界だ。
578名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/08(木) 19:18:13.65 ID:3AWMdx3P0
で、ニコンのレンズはボケが汚いとか言って最終的にCに行くw
579名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/08(木) 19:35:22.17 ID:YEmdJySu0
「NEXはレンズが〜」的なことを言う奴は
よく見かけるが、具体的にどう良くないのか
説明する奴はまず見ない
580名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/08(木) 19:37:01.45 ID:JjOw52ES0
だよね。レンズなんて広角ズームと換算50mm程度の標準単焦点の2本あれば十分。
581名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/08(木) 19:43:34.38 ID:mp0TS0OY0
>>572
PLフィルターの特性なので高級タイプとか関係ないよ。

>>570
海外でどういった写真を撮りたいかにもよるけど、
記念写真程度なら小型軽量のほうが荷物にならないし、セキュリティ的にも楽。
ミラーレスならマイクロフォーサーズのGF3、GX1、E-PL2、E-PM1、
一眼レフならKiss X4、X5、D3100など。
ただし例えばX4とレンズキットの18-55mmでも電池込みで800g弱くらいになるので、
観光中の他の荷物は極力減らしたほうがいいかも。
>>570さんが女性なら一眼レフタイプを長時間持って歩くのはかなり辛いと思う。

本格的に撮ってきたいなら、
(鞄の中にはカメラ一式しか入れないぜくらいの意気込みがあるなら)
焦点距離域の異なるズームレンズと明るい単焦点があると便利。
特に広角域は用途幅が広いのでお勧め(ただ予算的にはサードパーティ製になるかな)
ただし機動力は落ちるのでスリとかには充分注意してね。
レンズ交換の手間を省くという意味では>>575さんのD5100と18-105もいいと思う。
582名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/08(木) 19:47:32.14 ID:3AWMdx3P0
>>1-581
正直言って、どれ買っても一緒。
好きなの買え。
583名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/08(木) 19:54:21.54 ID:JjOw52ES0
>>581
>一眼レフならKiss X4、X5、D3100など。
なんでK-rハブるの?(´・ω・`)
D3100よりぜんぜんましだろ
584名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/08(木) 19:57:09.00 ID:D8slJsvd0
>>570
GEとかの安いコンデジにしておけ
日本メーカーのデジイチとかもろ狙われるぞ

>>583
それを言ったらα(ry
585名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/08(木) 19:59:38.00 ID:mp0TS0OY0
>>583
ディスコンだから。店によってはもう在庫もないだろうし。
ディスコン機種入れていいならK-r、α55の2機種は候補に入れられる。
586名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/08(木) 20:00:10.23 ID:JjOw52ES0
>>584
現行のαは一眼レフちゃう
587名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/08(木) 20:02:03.65 ID:u9WzkkRC0
素人の質問でスマソ
以前から一眼の望遠レンズ
欲しかったんだが
今日たまたまブックオフで3800円
だったんで買ったんだが
コレは安いのか?
新品同様でケースや梱包も付属
してました。動作もオケでした。
ちなみにカメラはkissX4
妻には良い買い物をしたと自慢
したのだけど、http://beebee2see.appspot.com/i/azuY-Kb5BQw.jpg
どうだろ?
588名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/08(木) 20:02:18.85 ID:bbehGm7v0
>>581
女性の体力を見くびりすぎだと思う。
周りの女性から「か弱さ」アピールを頻繁に受けている
気のいいポーター君なのかもしれないが。
589名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/08(木) 20:05:24.26 ID:D8slJsvd0
希にではあるがフルサイズデジイチを下げている女性の人もいるな

>>586
質問者は一眼レフを指定していないけど?
590名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/08(木) 20:06:48.44 ID:NDvm9lmh0
>>587
Canonレンズ詳しくないが、多分世の中のすべてのレンズは3800新品同様なら安いと思うよ
591名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/08(木) 20:06:53.19 ID:mYTYdl6b0
>>587
撮影した写真をじっくり見てから判断
592名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/08(木) 20:11:00.00 ID:mp0TS0OY0
593名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/08(木) 20:19:49.15 ID:opGnw+Ss0
いいなぁ
594名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/08(木) 20:26:51.47 ID:u9WzkkRC0
皆さんありがとうございました
595名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/08(木) 21:11:07.90 ID:JjOw52ES0
>>589
>>583の発言に対して言ってるだけだよ
レス読んでみな
596名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/08(木) 21:12:02.35 ID:JjOw52ES0
×583
○581
597名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/08(木) 21:27:38.47 ID:bbehGm7v0
αを買うのなら一眼レフもどきのα55やα65ではなく
α-NEXの方が>>570には向いている。
598名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/08(木) 22:13:01.28 ID:79JepvgD0
【動機】飛行機の撮影や自動車レースや自動車イベントや風景などを撮っています。
     今の機材は初心者向けなのでランクアップしたいと思って質問いたしました。
    



599名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/08(木) 22:16:39.17 ID:79JepvgD0
ランクアップするならニコンFマウントの資産があるのでD300かD90がいいかと考えていましたが生産終了D7000が丁度いいでしょうか?それともD300の後継APS-Cフラッグシップ機が出るのでしょうか?
【予算】15万円



600570:2012/03/08(木) 22:27:59.39 ID:NvF4QpMY0
>>571-584
アドバイスありがとうございます

>>581
写真はローマに行くので建物メインです

今日電気屋に行ったら60DとD5100を勧められました
このカメラはどうなのでしょう?
601名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/08(木) 22:29:17.90 ID:3AWMdx3P0
>>600
どっちもいいよ
両方買いなさい
602名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/08(木) 22:35:54.82 ID:bbehGm7v0
>>600
キットレンズで建物を撮る分にはどちらでも大差ないよ。
603名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/08(木) 22:37:44.87 ID:JjOw52ES0
>>602
どんなレンズで建物撮ると差が出てくるの?
604名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/08(木) 23:10:36.66 ID:eoGTJhYI0
>>603
広角レンズ
605名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/08(木) 23:22:55.12 ID:tINcBpl+0
絞って撮るんでしょ?

味付けの違いぐらいで変わらんと思うが
606名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/08(木) 23:27:46.54 ID:JjOw52ES0
キヤノンはAPSC用のF4通しの広角ズーム無いのか
607名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/08(木) 23:36:37.21 ID:BHa24tQH0
NEX-7は水準器の傾いた欠陥カメラ



NEX-7は水準器の傾いた欠陥カメラ



NEX-7は水準器の傾いた欠陥カメラ
608名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/08(木) 23:43:55.81 ID:mp0TS0OY0
>>600
60Dは中級機
・ファインダーがペンタプリズムなので見やすい
・1/8000の高速シャッター
・9点オールクロスAFセンサー
 ttp://cweb.canon.jp/camera/eosd/60d/feature-speedy.html
・Wズームの焦点距離は18-55mm(フルサイズ換算29-88mm)と55-250mm(同88-400mm)
・1本で済ませたい人向けの18-135mmは評価悪い
 ttp://digicame-info.com/2009/10/ef-s-18-135mm-f35-56-is.html
 ttp://digicame-info.com/2010/01/canon-rumors2009.html

D5100は入門機
・D7000と同じ高感度耐性で評価の高いソニー16Mセンサー
 ttp://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d5100/features03.htm
・60D(本体のみ675g)より軽い510g
・レンズキットの1つである18-105mmはまずまずの評価
 ttp://digicame-info.com/2009/01/af-s-18-105mm-f35-56-vr.html
 ttp://digicame-info.com/2011/06/af-s-dx-18-105mm-f35-56g-vr-1.html
・Wズームの焦点距離は18-55mm(フルサイズ換算27-83mm)と55-300mm(同83-450mm)
・ファインダーは他機種と比較すると見辛い

ヨーロッパの建築物はAPS-Cなら10-22(24)mmのような広角レンズがあると
かなり便利。自分がヨーロッパ行ったときはフルサイズ機と16-35mm、
70-200mmを持っていったが、16-35mmの使用率が9割以上だった。
正直ボディは安いのでいいからレンズに金をかけたほうがいいと思う。

>>601
IYHスレじゃないんだからw
609名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/09(金) 01:40:36.21 ID:Lu01HFQa0
>>608
風景を想定して旅行で1本で済ませるときのレンズは
キヤノンならEF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM
ニコンならAF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VR
じゃないのかな?

ま、同じ換算24mmからの広角なら
あなたが最初に勧めたマイクロフォーサーズの方が便利
E-PL3とED 12-50mm F3.5-6.3 EZのレンズキットなら気軽に旅行できるし
レンズの防塵・防滴や動画用電動ズームのオマケつき
一般人の海外旅行に今どき60DだのD5100勧める店員はどうかと思うよね
610名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/09(金) 02:59:21.78 ID:klnfL+zX0
マイクロフォーサーズって言うほど小さくないと思うんだよね
611名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/09(金) 04:24:23.17 ID:5eJSJHbt0
ペンQ買え
612名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/09(金) 05:14:06.29 ID:HvjbUstV0
【動機】現在持っているコンデジHX100Vの塗り絵画質に不満
もっと自然な感じで綺麗に撮りたい
【予算】ボディ+レンズで5万円以下
出来るだけ安くすませたいので中古新品どちらでもOK
【用途】昼夜問わず外、室内で4歳の子供を撮る
【出力】基本ハガキサイズでたまにA4まで印刷
【大きさ/重さ】気にしない
【所有機材】無し
【使用者】HX100Vが初めての超初心者
【重視機能/その他】運動会や演奏会など高倍率ズームが必要な場合はHX100Vをそのまま使う予定なので、近距離用でなるべく安く買い足したいです
よろしくお願いします
613名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/09(金) 05:34:16.18 ID:Lu01HFQa0
>>612
子供を撮るには位相差AFがあった方がいいから
http://kakaku.com/item/K0000139405/
とか
http://kakaku.com/item/K0000150294/
あたりがお勧め

余裕が出来たら2万円弱の35mm単焦点レンズを買い足せば
近距離で背景をぼかした写真を撮るのに便利
614名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/09(金) 05:52:18.68 ID:Lu01HFQa0
>>612
補足しとくと上で挙げたうちでは
http://kakaku.com/item/K0000150294/
の方がいろいろ高機能だが
生産終了してしばらくたつので近所の店で触ってみて買うのは難しいかもしれない
触ってみてから買いたいなら
http://kakaku.com/item/K0000139405/

35mm単焦点レンズを買う可能性がなさそうなら
http://kakaku.com/item/K0000089557/
も良い
615名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/09(金) 06:18:28.35 ID:klnfL+zX0
K-rとK-01で迷っているんですが、新製品な分K-01の方が画質が良いんでしょうか?
616名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/09(金) 06:55:22.43 ID:1oNtx1Ho0
01はK-5と同じCMOSだっけ
だったら01の方がいい。
617名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/09(金) 06:57:06.01 ID:WbKgPLvG0
背面液晶を見ながらだと安定しない。
わざわざブレ写真を量産する必要はない。
618名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/09(金) 06:59:28.73 ID:Lu01HFQa0
>>615
まだ作例が少ないから正確なところはわからない
画素数増えているからうんと大きくプリントするならK-01が良さそう
K-01はセンサーやエンジンを酷使するミラーレス構造なので
高感度やダイナミックレンジはK-rの方が良い可能性もある

いろんな用途に使えるのはK-rの方だから
用途が確定(たとえば三脚で花だけ撮る、とか)していなければ
買えるうちにK-rを買っておいた方がいい
K-01は位相差AFがないだけでなくK-rの特長だった赤外線通信機能もないし
アストロトレーサーへの対応もいつになるか未定

>>616
K-01はCMOSもエンジンもK-5とは違う
619名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/09(金) 07:07:21.51 ID:1oNtx1Ho0
>>618
K-5とは違うんだ
だったら>615はちょい頑張ってK-5にした方がよいかもな
620名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/09(金) 07:12:44.56 ID:Lu01HFQa0
そもそも画質はレンズに大きく依存するから
予算に制限がある場合、K-5でキットのズームよりは
K-rで単焦点や高級ズームの方が高画質になるけどね
621名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/09(金) 07:17:20.02 ID:1oNtx1Ho0
K-r擁護の奴変に必死だな
趣味の話で予算とか制限という事を前提とする訳?
622名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/09(金) 07:20:06.14 ID:Lu01HFQa0
予算に制限がある場合、は単なる仮定の話だから
制限ないならないで好きなもの買えばいいだけだよ

趣味だから予算無制限という人もいるだろうが
無制限でない人だっているのは理解できるよね?
理解したくないのかもしれないがw
623名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/09(金) 07:25:22.71 ID:1oNtx1Ho0
K-rバカはこれだけらしょうがないな
変に卑屈だし
624名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/09(金) 07:26:58.06 ID:1oNtx1Ho0
間違えました
○これだから
×これだけら
625名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/09(金) 07:36:01.73 ID:NLmAe5eh0
626名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/09(金) 07:45:45.24 ID:Lu01HFQa0
>>625
そうそうコレコレ

K-01は解像はしてるんだけど
同じ感度に設定してもK-5より暗く写るしダイナミックレンジも狭く見える
設定できる最高感度はK-5の半分でK-rと同じ
627名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/09(金) 07:45:53.56 ID:SfSJiNd/0
>>599
現時点ではD7000か中古のD300sを狙うしかない。
後継機についてはニコンの中の人しかわからんだろう。

>>609
確かにニコンキヤノンで1本で済ませるなら15(16)-85mmがベストだが、
予算的に買えるボディがなくなる。

>>612
既出の通り、予算5万ならKiss X4、D3100、K-rクラスのレンズキット。
んでもう少し貯めて35mm前後の単焦点を追加して。

>>615,616
K-rは12M、K-5とK-01は16Mだけど同じセンサーではない。
同じメーカーで迷う場合は専用スレで聞いたほうがいいかも。

>>621
予算は書かれている場合は大前提。
(極端だけど)5万しか出せない人に645Dとか勧める奴はおらんだろう。
628名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/09(金) 07:49:55.04 ID:HvjbUstV0
>>613-614
詳しくありがとうございます
背景をぼかした写真が撮りたいのと、デザインの好みでD3100+単焦点になりそうです
あとは詳しい機能の違いを調べて決めることにします
ありがとうございましたm(__)m
629名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/09(金) 08:56:32.70 ID:HvjbUstV0
>>627
やはりその方法がベストのようですね
ありがとうございます
630名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/09(金) 11:23:47.26 ID:NLmAe5eh0
>>628
比較ならここがわかりやすい
http://snapsort.com/compare/Nikon_D3100-vs-Pentax_K-r
631名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/09(金) 12:57:02.81 ID:XgaEgx5b0
【動機】新婚旅行に行くので
【予算】ボディ、レンズで8〜9万円
【用途】風景、後々は子供も
【出力】L判印刷A4まで印刷
【所有機材】コンデジ
【使用者】初心者
【重視機能/その他】
現在NikonのD5100の18-105レンズキットか、CanonのD60の18-135レンズキットで悩んでいます
値段的にはD5100の方が安いですが、もう少しだせばD60にてが
632名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/09(金) 12:58:40.75 ID:XgaEgx5b0
>>631です
続きは、手が届きそうなんで悩んでいます
店とかに見に行けば見に行くほど悩んできてます
性能とかはけっこう違いますか?
あと初心者でも扱えますか?
633名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/09(金) 14:51:16.34 ID:TSp/YOjH0
新婚旅行でA4までなら
コンデジのまま嫁の荷物と土産持ってやった方が
634名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/09(金) 15:39:57.94 ID:HvjbUstV0
>>630
ID:HvjbUstV0です
ものすごく分かりやすいですね
ありがとうございます
やっぱり多機能なK-rにしようかと思いましたが、とりあえず近所のお店をまわってみて決めます
皆さんありがとうございました
635名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/09(金) 15:41:39.01 ID:zgmvEXAW0
>>631
いわゆる高級コンデジの方がいい
新婚旅行で馬鹿デカイに持ち増やすもんじゃない
636名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/09(金) 15:55:51.37 ID:lmrJXtOr0
>>635
振り回しても構わんだろw
637名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/09(金) 16:03:32.61 ID:XgaEgx5b0
>>633
>>635
カナダ、アメリカまで行くのでせっかくなら一眼レフが欲しいんです
どうせ子供ができたら運動会とかで必要になるだろうし、何より今は一眼レフが欲しいので
638名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/09(金) 16:15:17.49 ID:o3WVBTwF0
J1とかって選択肢もあるよ
639名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/09(金) 16:15:41.01 ID:T+3KMSep0
>>637
早めに買っておかないと練習する暇なないよ。
ぶっつけ本番だと悲しいことになる。
そんでカメラの設定であたふたして旅行どころではないし。
買いたいと思ったほうを早めに買って練習時間に費やしなよ。
640名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/09(金) 16:17:03.74 ID:MT1HDUim0
>>637
結婚生活が始まったら、大抵の女は出費に渋くなるから、新婚旅行というお祭り騒ぎのドサクサで買っとけ。
初心者なら、旅行行く前に十分に練習しとけ。
慣れておかないと、なまじいろんな事が出来るだけに、本番でアタフタすることになるぞ。
641名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/09(金) 16:26:09.01 ID:MT1HDUim0
レンズは、とりあえず18-135とかの便利ズームでオケ。
ただ、50mmF1.8みたいな明るい単焦点があると応用が利く。
一眼レフといえども万能じゃないので、便利ズームだけだと意外に困る事も多い。
あと、フルオートモードもなかなか馬鹿に出来ない。
普通はフルオートで気楽に撮り、時間があれば同じシーンを絞り優先で自分なりに工夫して撮り直しておくといい。
642名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/09(金) 16:57:34.87 ID:Lu01HFQa0
>>637
熱意はわかった

用途は風景、後々は子供となっているが
とりあえず「ナイアガラやグランドキャニオンを撮る」みたいな目的で
人間を撮るにしても背景重視の記念写真
「嫁を綺麗に撮る」とかは重視しないという理解でいいか?
嫁を撮ることにも重点がある場合
嫁がどのくらい撮られるのが好きか撮られ慣れてるかでも話は変わる

子供の運動会は随分先だからそれまでに買い換える可能性も高いと思うが
今買う機種で運動会撮る前提ならD5100よりはD60がいいよ
643名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/09(金) 17:06:10.44 ID:lmrJXtOr0
ウザ
644名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/09(金) 17:12:31.22 ID:NLmAe5eh0
>>642
今更D60とか正気かよww
645名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/09(金) 17:45:03.95 ID:Lu01HFQa0
ああ>>642のD60は60Dの間違いだ
ご指摘ありがとう

ただニコンの方のD60なら風景撮る分には十分現役で使える機種だね
CCD機はAPS現行機種の中にはないし
キヤノンでは最新の中級機60Dで初搭載されたカメラ内RAW現像機能が
ニコンのエントリー機D60には既に搭載されていたというのもポイント高い
646名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/09(金) 18:22:29.63 ID:Lu01HFQa0
風景撮るのに重要なボディ性能はダイナミックレンジだが
>>630のサイトによると
ニコンのエントリー機D60 11.4EV
キヤノン最新中級機60D 11.5EV
となっていてほとんど差がない

一方でD5100は13.6EVだから
やはり風景撮るならD5100 運動会撮るなら60Dだな
647名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/09(金) 18:38:09.72 ID:Lu01HFQa0
ただしわざわざ一眼レフ買って海外に行くのに
広角側が最新コンデジ以下の標準ズームってのはもったいない
ここはぜひとも広角ズームを買うべき
予算が厳しければボディはそれこそニコンD60でもいいと思うよ
画角が足りなくて四苦八苦するよりはよっぽどいい

望遠用のコンデジと使い分けた方が
万一の盗難時にも新婚旅行の写真が皆無になるのを防げるから
カメラは複数台持ちを推奨
648名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/09(金) 19:02:56.54 ID:XgaEgx5b0
いろいろありがとうございます
D60では無く60Dでした
個人的にはD5100のミニチュア撮影?が気に入ってるんですが、60Dにもあるんでしょうか?
649名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/09(金) 19:15:03.28 ID:SY4wJqxs0
>>648
その辺のおまけ機能はPC上でもできる。
基本性能を見るべき。
そんでファインダーの見易さ等は60Dが有利。
でも画質に関してはD5100は優秀。
さらにキットレンズの18-105の写りもかなり良い部類。
650名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/09(金) 19:23:08.96 ID:1toesWu60
>>648
それ、GIMPなどのフリーソフトでもできる単なる画像加工だから、もとの写真がしっかり撮れることを優先してね。
651名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/09(金) 19:35:14.99 ID:Lu01HFQa0
とりあえずキヤノン60Dには新機能の一環として「ジオラマ風」が搭載された!
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/60d/feature-expression.html

しかしニコンのエントリー機D60はすでにその機能を搭載していたのである(笑)
http://kyonphoto.exblog.jp/i2/6/

中古相場調べたらニコン用のシグマ12-24mm F4.5-5.6 EX DG ASPHERICAL HSM が
3.3万円くらいから買えるね
AF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VR なら4.9万くらいから
広角寄りのズームはマジお勧めです
652名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/09(金) 19:42:33.39 ID:XgaEgx5b0
>>649
たしかにファインダーを覗いた感じは60Dの方が良かったです
ただボディを持った感じはD5100の方がしっくりきました
ちなみに予算的に9万円程度なら他にオススメの機種はありますか?
653名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/09(金) 19:52:00.18 ID:Lu01HFQa0
>>652
予算的9万円程度の場合
広角関心なくてファインダーと持った感じを重視ならズバリこれ
http://kakaku.com/item/00490711143/

広角も望遠もコンデジ3倍ズーム程度で十分なら断然これ
http://kakaku.com/item/K0000152652/
654名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/09(金) 19:56:30.79 ID:7FB5B0lO0
D800:\298000
5D3:\358000

以下、おまえらがお金を払ってまで我慢する機能

内臓ストロボ
F8対応 AF
1/250 シンクロ
アイピースシャッター
20万回耐久シャッター
USB3.0
リモートストロボ制御
UHS-I 対応SDカード
大容量バッファ
655名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/09(金) 19:58:38.34 ID:XgaEgx5b0
>>653
D90は最初考えたんですが発売時期がD5100よりかなり古いのと、画素数や高感度を比べるとD5100の方が優れてると思ったんですがD90の方がいいですか?
656名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/09(金) 20:01:07.42 ID:NLmAe5eh0
k-5もええよ(´・ω・`)
その予算じゃ標準ズームキットしか買えないけど
657名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/09(金) 20:01:38.96 ID:rWtkQOcV0
>>652
高機能かつ簡単さならα65かな。バリアンによる撮影も快適に行えるし
658名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/09(金) 20:11:28.27 ID:d4AaJU1j0
>>652
もう少し無理してD7000。
659名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/09(金) 20:12:01.16 ID:Lu01HFQa0
>>655
画素数と高感度はD5100の方が上
ファインダーと動体撮るときのレスポンスはD90の方がいい
フラッシュ使うときの機能もD90の方が上

A4印刷なら1000万画素で十分だし
風景撮るのに感度12800とか使わないので問題ないが
カメラ任せで撮るとD90は露出が不安定だから
練習しない場合はD5100の方が失敗が少ないかもしれない
660名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/09(金) 20:14:21.81 ID:NLmAe5eh0
いやいやもっと無理してD700
661名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/09(金) 20:16:06.61 ID:S9rNhzgk0
>>655
D90は今更だな。D5100の方がいろいろ捗ると思う。
662名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/09(金) 20:23:26.68 ID:Lu01HFQa0
何が撮れるかとか画質とかの大部分はレンズで決まるんだが
やっぱり初心者はボディにばかり関心が向くよね
実際は風景撮るなら古いボディや安い機種で十分なのに
663名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/09(金) 20:23:28.16 ID:QLet38fq0
【動機】 知人が撮った一眼レフでの写真を見せて貰いデジタル一眼が欲しくなりました。
【予算】 25万円まで
【用途】 雲や太陽がはいってる写真を綺麗に撮りたいです 朝6時から夜18時頃までが主な撮影時間で海がメインです
【出力】 L判〜A4程度で、ほとんど写真屋さんに頼むと思います
【大きさ/重さ】 一応それなりに体力があるのでこだわりません
【所有機材】 デジタルカメラは13年くらい前に買ったのですが、電池がすぐ切れるので殆ど使うことなく押し入れに…
【使用者】 29歳。仕事で使っているカメラはフィルムを入れる現場監督というカメラで、シャッター押すだけで設定?とかはしたことありません
【重視機能/その他】

仕事でお世話になっている町のカメラ屋さんに先週相談したらシグマの一眼レフを買うといいと言われました。

光の三原色を取り込めるのはシグマのカメラだけで
他のメーカーのは一色のみしか取り込めず残り二色はコンピューターで計算し擬似的に作り出しているので風景にはおすすめできない

との説明を受けました
仕事で扱ってる被写体が無骨な物ばかりなうえに現場監督しかつかったことのない素人にはちんぷんかんぷんです

フィルムならなんとなく光がそのまんま入るんだろうなって感じでこれまたなんとなくは理解出来ますが
デジタル一眼になると三つ光を取り込むのにもいろいろと面倒な機構や計算をしないと駄目なシステムなのでしょうか?

他におすすめできるメーカーはないとその町のカメラ屋さんには言われたのですが…

ニコンみたいなCMでよく知っているような一般的?なメーカーの製品では私の用途に合わないのかどうかの判断ができずに困っております
ですのでどのようなカメラを選べばいいのか教えて頂けると非常に助かります。何卒よろしくお願いいたします。m(_ _)m
664名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/09(金) 20:31:43.89 ID:Lu01HFQa0
>>663
確かにシグマのカメラは特別だが
ニコンなどシグマ以外のメーカーのカメラでも十分風景は撮れるよ
面倒な計算はあるけどカメラが勝手にやることだから気にしなくていい

太陽を入れた構図の場合
ゴーストとかフレアというものが問題になるが人によって好みがわかれる
それらが出る出ないとかゴーストの形とかはレンズによって違う
まずは安い機種を買って経験を積んでから少しずつ機材を揃えるのを勧める
665名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/09(金) 20:36:33.83 ID:Lu01HFQa0
>>663
どの機種でも用途にあうけれど例を挙げるとニコンのD3100
これにいろんなレンズをつけて使ってみて
いろいろわかるようになったら他のカメラも試してみるといいと思う
666名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/09(金) 20:38:25.66 ID:XgaEgx5b0
>>658
予算的にD7000はきついです

>>659
調べてたらD90が気になり出しました
シャッター音がいいとかあったのでかなり気になります
たしかに普通のプリンターなら1000万画素超えてたら十分ですよね
667名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/09(金) 20:40:11.50 ID:WDOnPB+gP
>>663
そのカメラ屋さんの説明はどうも適切ではないな

ま、シグマが三原色を直接とりこめるってのは、
たとえばこういうところ見るとなんとなくは理解できるんではないかな
http://www.sigma-sd.com/SD15/JP/technology-colorsensor.html

でも別に他のでいいと思うよ。普通に風景はとれる
668名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/09(金) 20:48:31.89 ID:4bnd+zGQ0
>>666
D90はホワイトバランスが致命的に×。
空が黄ばんでくすんで見える。
D7000以降は改善されたからD5100のほうがいいよ。
669名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/09(金) 20:54:38.10 ID:XgaEgx5b0
>>668
そういう意見を聞くとますます悩みます
個人的にボディの見た目がD5100よりD90の方がかっこよかったんですがそんな理由で買うのは間違いですよね
670名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/09(金) 20:55:28.67 ID:NLmAe5eh0
そういえばニコンは6枚羽根ねーよなー
やっぱフレアは六角形じゃなきゃ駄目なんだよ(´・ω・`)
671名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/09(金) 20:57:47.80 ID:S9rNhzgk0
>>668
君使ったことないね。
黄色くなるわけじゃないよ。
672名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/09(金) 20:57:56.62 ID:xxGxhxF/0
>>663
そのカメラ屋の言ってることはむちゃくちゃだ。
SDシリーズは、その絵が他の全てを犠牲にしてでも欲しいと言う人間にしかお勧めできん。
カメラのメカとしての性能がダメすぎる。
素直にニコン・キヤノンにしとくが吉。
673名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/09(金) 21:00:55.69 ID:NLmAe5eh0
>>672
>素直にニコン・キヤノンにしとくが吉。
完全に思考停止してるな
674名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/09(金) 21:06:03.84 ID:Lu01HFQa0
>>669
ホワイトバランスについては好みの問題だし
RAWで撮ればどうにでもいじれるから気にしなくていいよ
風景ならマニュアルで太陽光に設定しておけばほとんど困らないが
オートにせよマニュアルにせよあらかじめ微調整も可能

見た目にどこまでこだわるかは個人の自由だね
675名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/09(金) 21:25:27.37 ID:XgaEgx5b0
>>674
なるほど!
シャッター音がいいという意見も多数見たのでそこもかなり気になります
ちなみにこれはスレチかもしれませんが価格ドットコムが一番安いでしょうか?
ニコンのアウトレットはどうですか?
676名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/09(金) 21:26:50.82 ID:Lu01HFQa0
ついでだから初心者用の風景撮影ガイド

1.RAW+JPGで撮りましょう
2.ホワイトバランスは太陽光に設定
  好みで微調整するにはカメラ内RAW現像機能がある機種が便利
3.最初は絞り優先オート(Aモード)に設定して
  F5.6、F8、F11などいろいろ絞りを変えて撮ってみましょう
4.露出によって写真の印象が大きく変わるので
  絞り優先オートのままプラスマイナスの露出補正をかけて撮ってみましょう
  1/2EVとか2/3とか1EVとか
  慣れたらマニュアル露出にしてスポット測光を使いこなしましょう
5.逆光でのゴースト、フレアの軽減にはレンズフードを使用
  フードだけで不十分な場合は厚紙などレンズへの直射を遮りましょう
6.順光で空を青くしたり池の中などを鮮明に撮るにはPLフィルターを使用
677名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/09(金) 21:33:55.13 ID:Lu01HFQa0
>>675
ニコンのアウトレットは品切れ中じゃないかい?

いずれにしても新婚旅行で撮影に熱中し過ぎて
嫁に愛想尽かされたりしないように気をつけてなー
678名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/09(金) 21:34:45.71 ID:F00NEWMO0
【動機】娘の入園に備えて
【用途】主に家族写真。これから趣味にと考えてます。
【出力】L判印刷・PC鑑賞
【使用者】初心者
このスレをROMしてきたので向いてないのは分かっているのですが、色々みてきて見た目でFinePix X100辺りをを気に入ってしまいました。
そこでお聞きしたいのですが、やっぱり初心者にはFinePix X100などは手を出すべきではないのでしょうか?
679名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/09(金) 21:37:01.77 ID:RS4vQAHC0
>>675
D90はやめとけ。
純正バッテリーも手に入らんぞ。
680名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/09(金) 21:37:05.75 ID:F00NEWMO0
連投すいません。
もうひとつお聞きしたいのはたとえば
撮影可能範囲
(レンズ先端からの距離)標準 : 約80cm〜∞ マクロ : 約10cm〜2.0m
とあるのですが、この80cm〜∞とは?どこまでも撮れると言う事なのでしょうか?
681名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/09(金) 21:37:50.59 ID:d4AaJU1j0
>>678
子供を撮るのには向いてない
682名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/09(金) 21:40:53.76 ID:X+/Q6ECd0
カメラに関しては完全素人です。
主に旅行で風景写真をメインに花や生き物も撮りたいと思い、撮影自体も楽しみたいのでデジ一眼の購入を決意しました。
バルブ撮影などの高等技術?もちょっと気になりますが、
まずは機能面でも初心者に優しいコストパフォーマンスの高いミラーレスが欲しいです。
持ち運びに便利なタイプがいいです。

予算は4万〜5万です。
気になった機種は
gf3
nikon j1
pen mini
この中ならどれを選べばいいでしょうか?
683名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/09(金) 21:43:00.53 ID:SfSJiNd/0
>>631
>>608

>>678
X100はデジ一じゃない。こちらへどうぞ。

◆デジカメ購入相談スレッド Ver.148◆
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1325889053/

一応書いておくと、単焦点なので足を使って構図調整する必要がある。
写真の勉強にはなると思うけど、短時間で一発で決めないといけないような
シーンではかなり辛い。初心者には向かない。
684名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/09(金) 21:48:41.76 ID:NLmAe5eh0
ズームは甘え
685名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/09(金) 21:50:38.23 ID:SfSJiNd/0
>>682
どれでもOKだが、マイクロフォーサーズのGF3とPENはレンズの種類が
そこそこあるので、風景やマクロもに対応したレンズを後で追加できる。
J1はシステム的には4本しかなく、マウントアダプタを使えばニコンの
一眼レフ用レンズがAFで使えるようになるけど、広角側のレンズがないのと
大きく重くなりがちで用途には沿わないと思う。
686名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/09(金) 21:57:01.40 ID:qay8mKb30
【動機】コンデジを祖母に譲る事になったので。
【予算】8万くらい
【用途】子供(1歳半)旅行先での風景や家族写真、テーブルフォトなど
【出力】L判印刷・PC鑑賞が主、たまにB4
【大きさ/重さ】子供を抱っこしての移動が多く、
荷物が多いためなるべくコンパクトで軽いものが希望。
【使用者】nikon FG-20を使用していた初心者。
【重視機能/その他】ストロボ内蔵希望。
687名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/09(金) 22:02:27.70 ID:XgaEgx5b0
>>679
もう完全にD90に揺らいでるのですが、理由を教えてもらえると幸いです
688名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/09(金) 22:05:36.57 ID:d4AaJU1j0
>>687
割高
689名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/09(金) 22:08:24.48 ID:Y/S7LKf+0
Tマウント・テレコンの質問なんですが。

テレコン付けるとMFになるとか暗いとかはなんとなく解ってる程度なんですが、
トキナの400oF8 レフレックスにケンコーテレコンってつけることはできるんでしょうか。
レンズ+Tマウント+テレコンみたいな感じで。


日食に合わせて急ごしらえでいいかって感じで2倍テレコンと400o購入を考えてるんですが。
690名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/09(金) 22:08:44.33 ID:XgaEgx5b0
>>688
それは思います
ちなみにD7000が安くなる可能性はあるでしょうか?
691名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/09(金) 22:11:08.43 ID:NLmAe5eh0
いつまでに必要なの?
692名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/09(金) 22:13:03.41 ID:lJao5ru20
コンデジのセンサーってなんで1/2.3より1/1.7のが大きいの?
693名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/09(金) 22:14:59.99 ID:SfSJiNd/0
>>687
大方の意見同様、D90はお勧めしない。
・生産完了してかなり経つので、サポートの打ち切りも現行機種より早い
 特にバッテリーは改正電気用品安全法により今後入手困難になる
 ttp://www.nikon-image.com/support/whatsnew/2011/wnew111108.htm
・価格的に見合わない
 他機種と比較するとニコンダイレクト価格くらいが適正価格だけど、
 一般店舗でこの価格ではもう買えない

>>690
洪水後の生産体制が元に戻れば価格下落の可能性はある。
が、今でもそんなに高いほうでもない。
キャッシュバックキャンペーン時と比べるとちょっと高いかな、くらい。
694名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/09(金) 22:15:15.03 ID:d4AaJU1j0
>>690
震災洪水の影響がなくなれば安くなる

D7000と35F1.8でいいじゃん

嫌ならα65買っとけ
695名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/09(金) 22:19:08.86 ID:SfSJiNd/0
>>686
マイクロフォーサーズのパナソニックGF3、GX1、オリンパスPEN
シリーズあたりのレンズキット。
子供を抱いて一眼レフは結構辛いかと。

>>692
実際に割り算してみそ。
696名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/09(金) 22:22:09.44 ID:NLmAe5eh0
いくら供給体制が正常化してもD7000が9万円以下で買えるとかねーわ
697名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/09(金) 22:28:19.07 ID:XgaEgx5b0
>>696
そうですよね
旅行は8月なのでD90にします
698名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/09(金) 22:29:01.87 ID:Lu01HFQa0
D90の純正バッテリーEN-EL3eだが
ttp://www.nikon-image.com/support/whatsnew/2011/wnew111108.htm
平成23年11月20日以降も出荷を継続する製品の方に入ってる
とりあえず今はいくらでも売ってるのだから1個予備買っておけば十分
http://kakaku.com/item/10805510259/

そもそも電気用品安全法の改定は日本国内だけの問題だから
10年後だろうと海外通販で普通に買えるだろう
バッテリーの製造自体は20世紀のカメラD1用ですらまだ続いてる
699名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/09(金) 22:31:20.07 ID:d4AaJU1j0
>>696
去年75000円だったけど
700名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/09(金) 22:31:41.86 ID:d4AaJU1j0
>>697
去年75000円だったんだぜ
701名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/09(金) 22:32:32.93 ID:NLmAe5eh0
>>699
それボディのみでしょ?
702名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/09(金) 22:32:58.89 ID:Lu01HFQa0
>>682
PEN miniかな
生き物っていろいろだからどこで何撮るつもりか気になるが
道で寝ている野良猫とかを想定

>>686
ニコンD3100
重いと感じるならE-PL3とかのマイクロフォーサーズかな
703名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/09(金) 22:34:16.70 ID:d4AaJU1j0
>>701
くそキットレンズが欲しいのか?
704名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/09(金) 22:35:22.55 ID:d4AaJU1j0
>>686
GF3でいいんじゃない
705名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/09(金) 22:38:20.58 ID:RS4vQAHC0
>>697
高感度特性は時代遅れ。
最低感度のISO200でも青空ザラザラだよ。
他の人が言うようにAWB問題やAE問題等ある。そしてバッテリーも入手が困難になる。
いまさら買う機種ではない。
まだK-rでも買った方がまし。
706名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/09(金) 22:38:33.52 ID:d4AaJU1j0
>>682
ボディが安くて、追加レンズが高い機種ばかりだからどれもやめた方がいい
センサーサイズが小さいからボケも小さい

強いていえばEPM1。

ファインダーつきの方がいいよ
707名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/09(金) 22:42:49.93 ID:d4AaJU1j0
>>692
計算してみろ
1÷2.3=
1÷1.7=
708名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/09(金) 22:48:12.45 ID:Lu01HFQa0
とりあえずミラーレスが機能面でも初心者に優しいってのは
勘違いだろうなあ

しかし撮りたいものが動体以外で重い大きいレンズをつけないなら
ミラーレスを選ぶのは合理性があると思う
709686:2012/03/09(金) 22:51:27.19 ID:qay8mKb30
ありがとうございます
>>686
オリンパスPENはシリーズ?があるみたいなので
色々調べてみます
オススメありますか?

>>704
内蔵フラッシュでなかなか良さそうです!
もっと細かく調べます
710名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/09(金) 22:52:04.69 ID:XgaEgx5b0
>>705
いろいろ調べてますがやはり値段は気になりますね
旅行は8月なんでなんとか頑張ってお金貯めてD7000購入します
711名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/09(金) 22:54:51.78 ID:d4AaJU1j0
>>709
室内でも子供撮るならNEX5Nの方が圧倒的にいい、ただレンズつけるとGF3よりでかい
712名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/09(金) 22:56:21.06 ID:d4AaJU1j0
>>710
D7000は現行機では全く穴のない一番バランスがとれた機種だと思うよ

金が足りなかったらα65にしとけ
713名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/09(金) 22:59:39.72 ID:SfSJiNd/0
>>709
PENシリーズはPEN、PEN Lite、PEN miniでデザインがそれぞれ異なるので
店頭で触ってみたほうがいいと思う。

>>710
D5100は候補から消えたの?
714名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/09(金) 22:59:55.93 ID:Lu01HFQa0
同じ金額ならレンズに注ぎ込んだ方がパフォーマンスが上がるんだがなあ
最新機種買ってもどうせ3年後にはスペック厨に見下されるのに
715名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/09(金) 23:01:34.42 ID:JFVeOOhf0
・必須項目
【動機】お散歩のお供に。あと暗い場所でも綺麗に撮りたい。
【予算】ボディ+レンズで20万以内。新品。
【用途】ペットの中型犬、嫁、景色。室内外半分ずつ。
【出力】特に気に入ればA4まで印刷
・任意項目
【大きさ/重さ】軽いのが○
【所有機材】なし
【使用者】初心者ですが、露出の仕組み等は書籍読みました。
【重視機能/その他】
高感度での写りの良さ、レンズ含めた携帯性の良さから
今のところK-5とDA21mm、DA40mmが気になっています。
716名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/09(金) 23:01:51.78 ID:Lu01HFQa0
>>712
D7000は暗所ではAFがあまりあてにならないようだが
717名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/09(金) 23:05:49.73 ID:SfSJiNd/0
>>715
K-5でOK
718名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/09(金) 23:07:03.78 ID:Lu01HFQa0
>>715
K-5はいい選択だと思う
基本的に望遠は不要ってことみたいだが
嫁撮りにはもう少し望遠寄りのレンズもあるといいかも
719名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/09(金) 23:09:19.00 ID:d4AaJU1j0
>>715
動体AFは相当弱いぞ
>>716
穴があったな
720名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/09(金) 23:11:38.70 ID:NLmAe5eh0
>>719
相当ってどれくらい弱いの
歩いてる猫も駄目?
721名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/09(金) 23:13:20.09 ID:XgaEgx5b0
>>713
最初は良かったんですか見ているとD5100の丸みのあるボディよりもD7000の角ばったボディの方が好みでして
722名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/09(金) 23:16:53.89 ID:NLmAe5eh0
>>721
K-5の方が角張ってると思うよ
特にペンタ部とか
723名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/09(金) 23:21:49.62 ID:SfSJiNd/0
>>721
外観第一の人なのか…まぁ納得のいくものを買いなされ。
724名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/09(金) 23:22:00.96 ID:Lu01HFQa0
>>721
女性の好みも8月までに変ったりしてなw
725名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/09(金) 23:23:16.61 ID:ASFPB6O20
K-5動体全然いけるよ。
粘っこく追従して食らいつきはしないが、普通に気にならないレベル。
726686:2012/03/09(金) 23:26:00.36 ID:qay8mKb30
>>711
レンズつけると大きいですね
これも店頭行って触ってみます
>>713
色々迷いそうですがデザイン見てきます

教えて頂いたものメインで店頭みてきます
わからない事や迷った際はお願いします
727名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/09(金) 23:32:45.75 ID:LNH8Xz6u0
>>716
そんな事ない。D90より僅かながら劣るが実用的に問題のあるレベルではない。
728名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/09(金) 23:38:48.97 ID:JFVeOOhf0
>>717
>>718
>>719

ありがとうございます。
K-5で検討を進めたいと思います。

>>718
妻との距離感だと換算60mm程度で大丈夫に思われましたが
他に撮る機会の多い嫁友撮りには少し足りないかもしれません。
予算が許せばもう少し焦点距離が長いのも加えてみます。

>>719
犬撮りは「はい座ってー」って撮るので多分大丈夫かと思います。
729名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/09(金) 23:40:53.08 ID:Lu01HFQa0
>>727
もちろん絞って使えば問題ないだろうが
格下のD90より劣る機能があるのに全く穴のない機種とは言えないってことさ
730名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/09(金) 23:43:48.24 ID:LNH8Xz6u0
>>729
迷うってだけで合わないわけではいぞ。
AF補助光ONにしてれば差異はないレベル。
731名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/09(金) 23:45:41.81 ID:LNH8Xz6u0
>>710
練習する時間もたっぷりとれよ。
732名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/09(金) 23:54:21.40 ID:Lu01HFQa0
>>730
AF補助光ONにしてれば差異はない・・・ってw

補助光はOFFにしたいときもあるし測距点中央以外では照射不可だし
AF-Cだと照射不可だし
迷ってるうちにシャッターチャンスが過ぎたら結局ピンボケ写真だよ

そういう撮影しない人には関係ないけど「穴がない」わけじゃないんだから
そこは認めたら?
穴があっても他にメリットがいっぱいあるんだしさ
733名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/09(金) 23:57:39.37 ID:LNH8Xz6u0
>>732
そんな暗い場所でAF-C使うかよw
何度も書くがD90より僅かに迷うだけであってそれが実用上問題になることはない。
734名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/10(土) 00:02:18.59 ID:4MY8PlXx0
>>733
親指AFに設定してれば常時AF-Cが普通
735名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/10(土) 00:08:25.17 ID:RWkmivLB0
>>734
暗い場所ではAF-Cなんて役に立たん。AF-Sにしろよw
736名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/10(土) 00:16:16.63 ID:4MY8PlXx0
>>735
親指AF使ったことある?
737名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/10(土) 00:19:15.73 ID:RWkmivLB0
>>736
使ってる。鳥撮りなんでね。
738名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/10(土) 00:21:19.60 ID:68mxmHVJ0
劣ってるから穴って訳でもないでしょ
739名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/10(土) 04:04:03.15 ID:OZeYM2a00
わけがわからないよ
740名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/10(土) 04:08:43.55 ID:t9X4k3veO
デジ一眼初心者です。
α77か7Dで迷ってます。
それぞれの長所と短所ってどんな感じでしょうか?

7Dは後継機が出ないような噂もあるので、古い7Dをやめて5D3や5D2も視野に入れるべきでしょうか?
741名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/10(土) 06:07:10.66 ID:KrFTDPn60
>>740
7D持ちだけど何処が良いかと言われれば、AF性能と豊富なレンズ群だね
連射についてはバッファがフルになって止まることなく、ストレスなく押し続けることが出来る
よく言われる高感度ノイズは等倍鑑賞しないなら気にする必要なしのレベルですが
等倍で重箱の隅をつつくとISO1600くらいまでが常用かもしれません、私は日中の撮影なので気にしませんがw
メモリはCFのみでSDは使えませんが不便はありません。、プロならいざ知らずダブルスロットのメリットを感じられる人はあまりいないのでは?と思います
AF性能が良く動体に強いと言っても、ファインダー内に入れ続けるのは、その人の腕次第なのでガッカリさんな人も多い機種だと思います。
カメラの性能はレンズも含めた総合的なものですので、本体スペックだけで選ぶと後々後悔することになります。
742名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/10(土) 06:55:14.82 ID:1EwCCQR50
>>740
長所と短所はともかくとして、用途・予算がわからないことには
フルサイズも含めて勧めようがないのでテンプレ使ってね。

α77関連記事(7Dとの比較も少し載っている)
ttp://digicame-info.com/2011/09/dxo-mark77.html
ttp://digicame-info.com/2011/09/77-11.html
ttp://digicame-info.com/2011/10/77-12.html

7D概要
ttp://web.canon.jp/Camera-muse/tech/report/200909/200909.html

トランスルーセントミラーによる光量ロスとEVF(電子ビュー
ファインダー)に抵抗がなければα77はありだと思う。
個人的にはどちらもNGだけど、そこは人それぞれ。

動体メインなら秒8コマの連写とオールクロス19点AFセンサーの7Dが
最有力候補になると思うが、既に書かれている通り高感度耐性は
最近の他メーカー機に劣る。それとボディだけで820gあり、
APS-Cタイプとしては重い。
743名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/10(土) 07:13:13.85 ID:E3BRy6kZ0
カメラごとにセンサーサイズや画素数など色々と性能の差はありますが、
L版現像するのであればそんなに画質差は無いのでしょうか?

744名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/10(土) 07:27:49.85 ID:KrFTDPn60
>>743
L版現像ですと極端な画質差はないように思いますが、
メーカーにより出力されてくる色が若干違いますので好みが分かれるところです
画素数、センサーサイズでカメラを決定する人もいれば、出力される色の傾向で選ぶ人もいます
あと、プリンとしての干渉ですとプリント方式や、プリンターの種類でも画質が変化しますので
プリンター選びも重要になります。
745名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/10(土) 07:30:05.44 ID:1EwCCQR50
>>743
L判のサイズは約13cm×9cm
300dpiのプリンタで印刷するとして、必要解像度は約1500×1050で画素数は1.6M
400dpiのプリンタで印刷するとして、必要解像度は約2000×1400で画素数は2.8M
これ以上の解像度は縮小される
746名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/10(土) 08:33:51.57 ID:u2ERb49/0
機械オンチで 初めてデジカメ(ソニー:NEX-C3D)を買いました。
取説に静止画用と動画用の推奨メモリーカードが書いてあったのですが、
静止画と動画は別々に使うのですか?兼用はできなのでしょうか?

747名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/10(土) 08:37:38.86 ID:NEfgF1Bj0
>>746
そんなことが書いてあるのかw
なにが違うのかよくわからんが、一つでいいよ。
ただし、高速なやつじゃないと、動画が途中で止まっちゃうことがあるかもしれない。
748名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/10(土) 09:04:27.09 ID:Z2LhybbK0
>>742
α77はマトモにピントが合わないだろ。

α77はサンニッパ使ってもこの程度・・・
7Dに安物L単の足元にも及ばない、
所詮はソニーのオモチャ一眼^^;


http://s.kakaku.com/bbs/K0000281268/SortID=14262771/
749名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/10(土) 09:04:58.18 ID:+G2UeB480
【予算】12万程度
【用途】花火がメイン
【出力】A4まで
【重視機能/その他】D7000かk-5で考えています
D7000のつもりでしたがAFが暗所に弱いと聞いたのでそこが気になっています
750名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/10(土) 09:25:19.64 ID:Z2LhybbK0
>>749
花火は明るいし動かないから
どんな一眼でも大丈夫。

レンズの悪いソニーだけはやめたほうがいいよ。

751名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/10(土) 09:25:51.61 ID:1EwCCQR50
>>746
動画撮影時は、以下のメモリーカードをおすすめします。
・メモリースティック PRO デュオ
・メモリースティック PRO-HG デュオ
・SDメモリーカード、SDHCメモリーカード、SDXCメモリーカード(Class4以上) <- 次のページ
だから何使っても大丈夫。兼用でおっけw

>>749
補助光が効く範囲のAFや室内なら何も問題ないけどね。
(遠距離夜景とかだったらわからん)
もっとも花火(って線香花火とかじゃないよね?)はMFで撮るものだから
暗所のAFはあまり関係ないと思うよ。
心配ならK-5でいいんじゃない?センサーは同じだし。
752名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/10(土) 09:28:06.27 ID:Z2LhybbK0

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。

周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。

2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
753名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/10(土) 09:28:35.47 ID:UXSTDNJG0
花火はAFで撮らないからどっちでもいい
754名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/10(土) 09:42:58.46 ID:wkb7rPKP0
>>749
K-5とバッテリーグリップ、中型三脚、DA12-24
755名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/10(土) 09:48:48.93 ID:0MwiA8P50
>>749
AF全く問題ないぞ。店で試してみ。
ISO3200、F5.6、SS1/5のような環境でもD90と差は感じられない。
本当に真っ暗でコントラストが極端に低い場所では悩む時あるが
そのようなシーンならばD90はすぐに諦めるだけ。
756名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/10(土) 11:07:28.57 ID:+G2UeB480
皆さんありがとうございます
自分は花火師でして今年デビューします
その記念として残したかったので
D7000に決めました
757名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/10(土) 11:09:04.37 ID:wsfSiFgQ0
NEX-7は水準器の傾いた欠陥カメラ



NEX-7は水準器の傾いた欠陥カメラ



NEX-7は水準器の傾いた欠陥カメラ
758名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/10(土) 11:15:17.66 ID:eKPze+DN0
>>740
7Dに対するα77のメリット
・画素数が増えているにもかかわらず、ノイズの増加が抑えられておりダイナミックレンジも広い
・ファインダーの視野角がかなり広い(フルサイズ機並み)
・ファインダーでどのように写るか事前に確認が出来る
・ファインダーで撮影結果を確認出来る(ただし確認そのものの重要性はデジイチレフより低下する)
・3軸バリアン液晶でより自由なアングルでライブビュー撮影が可能
・ライブビュー撮影時でも高速な位相差AFが使用可能
・カメラ内の高速連写による画像合成機能(マルチショットNR、HDRなど)を持つ
・フルオートモードが優れる
・動画でもAFがそれなりに被写体に追従する
・軽い

つか、テンプレ使え
759名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/10(土) 11:53:15.20 ID:2GACzeqD0
暗所のAFというかAF全般においてK-5の方が弱いですよw
K-5の利点は防塵防滴コンパクトをレンズ含め安く揃えられるのと
アルミ削り出し単焦点レンズが満足度高いこと
シャッター音が静かなことかと思います
登山で荷物減らして防塵防滴とか
静かな場所でコンパクトに目立たず撮影とか
ひんやりレンズ磨いてニヤニヤとかです
760名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/10(土) 11:58:24.75 ID:UXSTDNJG0
これはガセってことでおk?
http://digicame-info.com/2010/11/k-5k-7d7000eos-60daf.html
761名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/10(土) 12:29:51.54 ID:wkb7rPKP0
そんなのレンズ違うから比較してるの自体に問題あるよ。
例えば同じシグマの超音波レンズつけて比較してる記事とかあったら見てみたいが、ないんだな。
つまり、不利なAF条件でも頑張ってるK-5凄いということ。
762名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/10(土) 12:36:36.47 ID:X9uoHkjW0
>>760
条件がよければK-5ならそこまで改善されたって考えて良いと思うよ。
ただ条件が悪くなってくるとペンタはとたんに迷いだすよ。
花火なんかだと使い物にならないね。
763名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/10(土) 12:48:53.93 ID:UXSTDNJG0
花火とか無限遠固定ちゃうの?
764名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/10(土) 13:19:30.50 ID:1EwCCQR50
>>763
無限遠固定でいいと思う。つーか、AFで花火撮ってる人いるのか?w
露出数秒開けるでしょ。
765名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/10(土) 17:44:44.72 ID:u2ERb49/0
>>747様、>>751

ありがとうございます。
766名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/10(土) 19:14:59.51 ID:2tQX3DJr0
>760
そんなものは実際の撮影現場では全く無意味ですね。気に留める必要も全くない。
無駄な情報を流さなければ気が済まない者、無駄な情報で稼がないと生きていけない者の存在が厄介。
767名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/10(土) 19:44:19.44 ID:4BVzEhji0
D700と5D2ならどっちがいいですか>
使用用途は学祭の記録です>
768名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/10(土) 20:32:09.62 ID:LR4rQB7U0
一昔前のお買い得レンズから18MP機に行くのってよした方がいい?
60D+18-135mmと7D単体で迷ってます。18mpでもすぐには困らないならば7Dを求めて飛び降りたいのですが・・・

【動機】DIGIC5機が気になって買い控えてたのだがもう待てなくなったので買い足し
【予算】100k以下でなるべく小さく
【用途】旅行等の撮影がメインだが、ごくたまに動きモノ
【出力】pc・a4
・任意項目
【大きさ/重さ】合計1kgが平気なので二桁Dも大丈夫
【所有機材】KDN KDX2 EF28-105F4-5.6を常用
769名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/10(土) 20:52:54.58 ID:1EwCCQR50
>>768
60Dは>>608、7Dは>>741-742を参照。
大きさ重さ的に60DのWズームを推奨。7Dは電池込みだとボディだけで910gになる。
60Dでも7DでもDNやX2からならかなりの進化を体感できると思う。
770名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/10(土) 21:02:23.70 ID:4BVzEhjiI
>>767
D700一択じゃないかな
5D2は高感度がまったくだめ
771名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/10(土) 21:44:28.60 ID:p6HMkEbe0
NEX-7は水準器の傾いた欠陥カメラ



NEX-7は水準器の傾いた欠陥カメラ



NEX-7は水準器の傾いた欠陥カメラ
772名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/10(土) 21:46:18.09 ID:4BVzEhji0
>>770
やっぱりそうですかね?店頭で持った感じもD700のほうがしっくりきました
5D2のシャッター音はスカスカでおもちゃみたいでした
もう少し悩んでみます
773686:2012/03/10(土) 21:53:35.88 ID:j0ZZSRQ90
また相談にのって下さい。
今日GF3を見に店頭に行ってきました。
思っていた以上にコンパクトで良かったのですが、
nikon1 V1も勧められました。
みなさまから見ていかがでしょうか?
初心者には扱いづらいですか?
774名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/10(土) 22:08:41.74 ID:NGSsPI1u0
>>773
使いやすいかどうかなんて自分で操作して判断する事じゃないの
775名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/10(土) 22:11:22.92 ID:nLaeNFNl0
>>773
V1も初心者向けの機種だけど
>>886の用途にはGF3の方が合ってると思う
776名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/10(土) 22:12:25.68 ID:yUaK1IOK0
>>773
で、DMC-GF3とNikon1 V1を自分で比べてみた感想はどうなのよ?
判断を丸投げって信者と工作員の勧めるままに買うのなら
店員の勧める物でも一緒だろ
777名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/10(土) 22:12:49.23 ID:4BVzEhjiI
>>772
基本的につくりはニコンのほうがいいよ
キヤノンは安かろう悪かろうだからね
778686:2012/03/10(土) 22:25:58.20 ID:j0ZZSRQ90
みなさまありがとうございます。
今日は店頭が混んでてあまりゆっくり触れなかったのですが、
もっと触ってシャッター押した感じとかメニューの中の操作関係
じっくり見たいと感じました。

初心者なので、色の出かたとかイマイチわかりませんが
持った感じV1は滑って持ちにくいと感じました。
779686:2012/03/10(土) 22:29:16.19 ID:j0ZZSRQ90
すみません、途中で送信してしまった。

コンデジはカシオだったし、
アナログの一眼はnikonしか使った事がなかったので
やっぱりnikonもいいなぁーって思ったのは事実です。
ですが、子供がいて前みたいに自由に持って出かける
っていうことがハードル高くなったのでGF3に
気持ちが傾いているところです。
780名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/10(土) 22:49:49.42 ID:1EwCCQR50
>>778
最初にマイクロフォーサーズを勧めたのは、用途が幅広いのでレンズの種類が
豊富なほうが後々困らないと思ったから。
ニコン1は現時点では4本しかなく、マウントアダプタを使わない限り
選択の幅はほとんどない。
781686:2012/03/10(土) 23:13:23.04 ID:j0ZZSRQ90
>>780
ありがとうございます。
確かにどの機種にしてもダブルレンズキットが割安だしいいかな?と
思っていたのですが、GF3のダブルレンズキットの方が自分の用途には
あっていそうだし、今後も幅広く使いやすそうと感じました。
nikon1だとアダプタも買わなきゃいけないのですね。。。

本当に親切にありがとうございます。
782名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/10(土) 23:14:50.35 ID:qz+NI8070
いっそpentax Qなんてどうだろう
783686:2012/03/10(土) 23:34:29.51 ID:j0ZZSRQ90
>>782
コンパクトさでとても気になったのですが
置いてある店舗にまだ出逢えてません。


GF3のレンズキット電動レンズとパンケーキのセットがあればいいのに。
784名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/10(土) 23:36:40.21 ID:J1mA8k2S0
>>782
デザインは好きだけど、あの値段なら2/3型くらい積んでくれないと割りに合わない気がする。
785名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/11(日) 01:25:05.04 ID:g6Xo2kpm0
>>783
GF3も悪くはないがパンケーキ使うつもりなら
ボディに手ブレ補正のついたPENシリーズにした方がいいかも
786名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/11(日) 01:29:57.90 ID:edAVMwkC0
【動機】表現力の自由度と応用力が欲しく、ステップアップです。
【予算】中古も考えています。レンズ込み9万円前後
【用途】山岳写真と海と川などの風景写真。古美術の写真
【出力】四切り迄
【大きさ/重さ】必要な物なら我慢します。
【所有機材】PowerShot G7とGRDIGITAL3
【使用者】初心者・カメラ歴は5年
【重視機能/その他】表現力と応用力
只今の候補はKー7の中古と35ミリの単焦点レンズで考えてます。
モノクロ撮影も多く、
他の方のKー7の写真に心が惹かれての決心でしたが
よく調べると後継機種のKー5から買い直した人もいるようで
Kー5ではKー7の様な質感の写真は撮影出来ないと書いてあって
不安で相談しました。
ただKー7は高感度とAFと暗部ノイズも多いのも初心者は難しいか考えています。
Kー5でも大丈夫なら新品のレンズキットで練習するか、
写真の出来の違いを教えて下さい。
787名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/11(日) 01:43:41.97 ID:fEN2ZNfn0
>>786
Photoble Uploader for PENTAX
http://pentax.photoble.net/

に腐るほどK-5/7の写真がアップされてるから,見てくれば良いんじゃないか?
788名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/11(日) 01:54:45.48 ID:g6Xo2kpm0
>>786
自由度が欲しければレンズに金をかけるべき
あなたの用途は速いAFは不要だし三脚さえ使えば高感度も全く不要
9万円の資金ならボディは中古のK20DかK10Dで
789786:2012/03/11(日) 01:56:59.08 ID:edAVMwkC0
正直にストレートに質問します。
Kー5の写真は綺麗なんですが、
Kー7の写真の方が立体感が有って綺麗じゃなく質感が有るように感じてます。
これはカメラの画像エンジンとかなのか、
カメラの設定なのか判断が付かず
Kー5でもKー7の様な写真が撮影出来るなら新品のKー5が買いたいけど
出来ないなら
中古でもKー7を買いたいです。
モノクロ以外は三脚で低感度しか撮影予定はありません。
旧機種の方が良い事ってあるんですか?
790名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/11(日) 02:05:11.79 ID:g6Xo2kpm0
>>789
おいおい、美の基準の多様性くらいわかるだろ?
旧機種の方が「良い」とあんたが感じたならそれが答えだ
他の人が新機種の方が「良い」と感じたならそれも答えだ

でも同じボディ使っても同じ質感の写真が撮れるとは限らんけどな
設定も含めて基本的には撮影する人間の腕の問題
そしてレンズの問題だ
791786:2012/03/11(日) 02:16:45.31 ID:edAVMwkC0
決心付きましたKー7と単焦点レンズで頑張ります。
同じ人間が撮影してるので自分も頑張ってみます。
余った予算で三脚やレンズを買ってみます。
有り難う御座いました。
792名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/11(日) 02:17:22.93 ID:5dx1kYIP0
「ノイズが少ない=綺麗」が必ずしも成立しないのは確か
ノイズを付加することは比較的容易だけど
ノイズを取り除くことは難しい
動画では自然な画に見せるために意図的に
ノイズを加えることもあるしな
793名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/11(日) 04:17:44.47 ID:0h3h8q2V0
>>783
もう見てないかもしれないけど、
実はWレンズキットのGF3Wと電動ズームキットのGF3Xを両方買っても
価格com最安ゾーンなら予算の8万円以下で買える。
で、不要なボディとレンズをヤフオクかカメラ屋に売却という手もある。
もしくはGF3Xと評判のいい20mm F1.7(GF3Wに付属の14mm F2.5とは
別のパンケーキレンズ)を別々に買ってもやはり予算内で済む。

[LUMIX]マイクロフォーサーズ用レンズ#20[M.ZUIKO]
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1329887621/
マイクロ3/4レンズ 3本選べと言われたら?
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1315101430/

Pentax Qはセンサーサイズがコンデジと同じで勧められない。
あれは玄人向けだと思う。
794名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/11(日) 06:48:29.09 ID:5W1vg+jT0
>>789
K-7はサムソンセンサーで高感度が弱く韓国センサーと叩かれたが、
独特のノイズ感でざらざらした質感の表現はソニーセンサーには無理
低感度での鮮烈な色の出方も素晴らしい
K-7に惹かれるならK-5の描写はあっさりしすぎて物足りないでしょう
795名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/11(日) 11:32:41.42 ID:3Ovv7Pgc0
質問です
カメラの上部液晶パネルはどう使えばいいんですか
撮影に必要な情報はファインダーや背面の液晶に表示されるし
中級機以上には付いてるようですが、特別な使用法があるのですか
796名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/11(日) 11:38:23.41 ID:0y0HDymd0
ノーファインダーで撮る時です
797名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/11(日) 12:07:54.37 ID:3Ovv7Pgc0
>>796
ありがとうございます
「ノーファインダー撮影」調べました
勉強になりました
798名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/11(日) 13:15:48.22 ID:oeKSYOcP0
【動機】アイドルをできるだけ高画質で瞬間瞬間を撮りたい
【予算】レンズ込みで50万まで、もう少しだせるけど
【用途】アイドルを撮る
【出力】しない
【使用者】初心者
【重視機能/その他】超高画質で早いシャッタースピードで撮りたい、ぼかしとかのテクはあんまり使わない
799名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/11(日) 13:23:20.03 ID:0h3h8q2V0
>>798
被写体との距離はどれくらいある?
800名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/11(日) 13:35:11.48 ID:YIq/kTqD0
>>798
D800とAF-S NIKKOR 200-400mm f /4G ED VR IIかな
100万から足が出るけど
801名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/11(日) 14:00:09.64 ID:oeKSYOcP0
>>799
近〜中距離ぐらいですかね
>>800
SD1 Merrillってのが同じ画素数で安いみたいだけど、D800一択かな
レンズググったら高いな、もうちょっと安いのないかな。あと、超望遠だと画素数高く写るの?質問多くてすまそ
802名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/11(日) 14:01:11.22 ID:LyFDoUrl0
>>798
盗撮?
803名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/11(日) 14:04:06.48 ID:sfbRpMpb0
>>798
よくわかっていないっぽいから、金額上限を確定することから始めたほうがいい。
50万で「超高画質」なんて言うと色々面倒な意見ばかり出てくるぞ。
804名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/11(日) 14:09:43.90 ID:oeKSYOcP0
超望遠でもSIGMAとかだと安いの出てるみたいですが、何がポイントなんですかね
>>802
撮影会とかイベントでですよ
>>803
65万まででお願いします
805名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/11(日) 14:13:01.81 ID:gityxasP0
>>803
早いシャッタースピードで瞬間瞬間と言ったら3機種しかないだろ

1DX 秒間最高12コマ AFあきらめて14コマ
α77 秒間最高12コマ
D4 秒間最高11コマ
806名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/11(日) 14:13:42.78 ID:sfbRpMpb0
>>804
EOS-1D Mark IV (45万) & EF70-200mm F2.8L IS II USM (20万)
807名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/11(日) 14:16:17.95 ID:0h3h8q2V0
>>804
D3sと70-200mm F2.8G VR2
1D4と70-200mm F2.8L IS2
どっちかだな。
808名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/11(日) 14:38:11.74 ID:iDJs6FoY0
>>804
テンプレをまともに埋めないで予算50万とか65万とか書きゃそりゃこうなるよなぁw
まじめに答えてもらいたければきちんとテンプレを埋めてから出直せ
>>1のテンプレに加えて追加設問
【場所】 スタジオ?野外?イベントならどのようなイベント?
【被写体との距離】 ?mくらい
【照明】 フラッシュは使える?使えない?その他ライティングを行うための機材(レフ板等)の使用の可否
【サイズ】 フルショット?バストショット?範囲があるならバストショット〜フルショットみたいに
       →参考 ttp://www.nowdo.com/production/j_cam_work1.htm の"3 サイズ"
809名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/11(日) 20:41:00.81 ID:804+jezk0
【動機】 コンデジでズームと連写が物足りないため。
【予算】初めての一眼なので中古、価格は可能な限り抑えたいです。
【用途】犬の撮影、日中で屋外か広い体育館など室内での撮影。
【出力】基本L判印刷・A4まで印刷したとしても稀。

【大きさ/重さ】特に希望なし
【所有機材】なし
【使用者】初心者・コンデジは10年以上使用。
【重視機能/その他】連写とズーム。

手探りのまま、キャノン40Dと75-300のレンズを…と思ってますが、
アドバイスなどあれば宜しくお願いします。
810名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/11(日) 20:49:02.75 ID:fPx1MTmX0
>>809
高速連写が出来るカメラの中古は止めておけ
すでに酷使されメカの余命がほとんど無いかも知れない
ジャンク同然で入手して使い潰すのなら
ありかも知れないけど検品の目利きが必要だな
811名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/11(日) 20:56:36.56 ID:Oyh4fq7t0
>>808
キャノンやニコンのエントリーモデルでええんじゃねー?

コンデジから1D4へは飛びすぎというか
カメラがいいだけで思った絵が出てくるわけではない
812名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/11(日) 21:00:38.98 ID:Oyh4fq7t0
810

>>809の間違い スマソ
813686:2012/03/11(日) 21:36:28.78 ID:Mek2fjtz0
>>793
丁寧にありがとうございます。
色々調べたら20mm F1.7もかなり明るくとてもいいレンズという
口コミなども読みまして、予算内で購入出来そうなので
GF3電動ズームのキットと20mm F1.7を購入しようと思います。

本当にこのスレの皆様にはお世話になりました。
これから沢山写真を撮り、沢山勉強したいです。
814名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/11(日) 22:29:31.66 ID:1vhqaUrv0

【動機】今持ってるのが壊れた
【予算】レンズ込みで5〜7万
【用途】子供の運動会、ダンスの発表会、 風景
【出力】L版、してもA4
【使用者】ニコンFE(銀塩10年ぐらいオート8割、ミノルタDIMAGE A200(デジカメ8年ぐらい)
【重視機能/その他】動体にピントがそこそこ合いシャターの反応がA200よりいいもの

アドバイスお願いします
815名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/11(日) 23:27:04.96 ID:0h3h8q2V0
>>814
動体云々以前に予算的に選択の余地はあまりなく、
運動会には望遠ズーム必須、風景は標準ズームで何とかしてもらうとして
Kiss X4、X5、D3100、D5100、K-rクラスのWズームキットを推奨。
ただしK-rは生産完了しているので店によってはもう在庫がないかも。
816名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/11(日) 23:38:27.16 ID:1FIg6hy/0
>>814
+1万円できるならα65ダブルズーム
・バリアンでも快適撮影
・優秀なフルオート機能
・エントリーの中では動体追従に優れるAF
・エントリーの中では短いレリーズタイムラグ
・見やすく、撮影結果を事前に確認出来るファインダー
817名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/11(日) 23:39:25.44 ID:golqWUnC0
【動機】今持ってるのが壊れた
【予算】レンズ込みで最大10万まで
【用途】風景メイン、プロ野球観戦(ドーム)や屋内(体育館)スポーツの撮影にも使ってみたい
【出力】PC、TVのみ
【大きさ/重さ】できれば持ち運びやすい小型がいい、重さは気にしない
【所有機材】なし
【使用者】初心者・コンデジは7年程度使用。

大きさ的にNikonのJ1に惹かれたが屋内の動体撮影は厳しいと聞いた
kiss X5はちょっと大きそうだし…
818名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/11(日) 23:43:50.58 ID:0y0HDymd0
>>815
アマゾンにカラバリ普通にあるよ
価格もWズームで5万5千円ほどからある
819名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/11(日) 23:45:26.86 ID:1FIg6hy/0
>>817
今まで使っていたコンデジのメーカーと機種名は?
そして用途に対するそのコンデジの不満点は?

X5ででかいとなるとその下は生産終了しているα55くらいしかないような・・・
もしくは手ぶれ補正が無くなるけどNEX+LA-EA2
820名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/11(日) 23:46:19.57 ID:UlqgrVbg0
kissで重たいと思うならデジ一はやめときな
821名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/11(日) 23:49:21.26 ID:golqWUnC0
>>819
canonのIXY、風景以外はまともに撮れなかった
腕が足らんのかもしれんが

>>820
重さは気にしないが大きいと持ち運びに手間取りそうなので。
ちなみに大きさ気にしないなら10万まででこの用途なら何がいいですか?
822名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/11(日) 23:57:00.15 ID:1vhqaUrv0
>>815
>>816
ありがとうございます
実物触ってきますね
823名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/11(日) 23:58:56.18 ID:0h3h8q2V0
>>818
知ってるけど、入門機のスレ見てると、初心者は店頭で買う人が
多いように思えるので一応書いておいた。

>>817
オールクロス9点AFセンサーの60D Wズームキット。
ドームが外野席だと100-400mm F4.5-5.6L ISクラスが必要になると思うが、
予算オーバーだな。
824名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/12(月) 00:00:33.80 ID:M8LpmwUz0
みなさん、予算内で提案しましょう
825名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/12(月) 00:02:32.66 ID:79RWO39S0
>>823
基本的に内野かその前のグラウンドと同じ高さの席です
826名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/12(月) 00:03:22.37 ID:6gAze1ZP0
>>821
たしかにコンデジでスポーツ撮りは厳しいだろうね
まず、新聞に載るようなスポーツ写真を撮りたいのであれば予算が足りない

α55ダブルズーム
とりあえず>>817の要求は満足する
・ミラーレスを除けばデジイチ中最初クラス
・バリアンでも快適撮影
・優秀なフルオート機能
・エントリーの中では動体追従に優れるAF
小さい故の制限事項
・大きいカメラより放熱が厳しい。高温・日照下では多少気を使ってあげた方が良い
 (使用しない時は直射日光が当たらないようにする。動画は撮らない。手ぶれ補正OFF)
・バッテリー容量が小さく張ってー持ちがイマイチ。予備バッテリーを買っておいた方が良いかも
827名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/12(月) 00:05:08.71 ID:OLHGW5IK0
今買うならα55よりはα65のがいいかな
828名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/12(月) 00:07:02.09 ID:79RWO39S0
>>826
新聞に載るようなのまでは求めていません
コンデジのようにブレが酷かったり遅れたりっていうのがなければOKです
829名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/12(月) 00:11:39.61 ID:MG82H+Cj0
以下振り出しに戻る↓
830名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/12(月) 00:12:55.16 ID:6gAze1ZP0
>>828
なら多少足りない気もするけどダブルズームでもそこそこ撮れるかな

サイズ、重量が許すならα55よりα65の方が良いのは確実
有機ELでファインダーが見やすいし
電子先幕シャッターでレリーズタイムラグも小さい
画素数が多いからトリミング耐性も向上する
831名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/12(月) 00:14:18.18 ID:LxNcK8vk0
>>810
>>811
有難うございます。

>>810
メカの余命…、目利き…、全く自信がないです。
新品を購入するとして高速連写可能でコストパフォーマンスに優れたものはありますか?

>>811
エントリーモデルを電気屋店員さんの指導のもと触ってみたのですが、高速連写に不満が…。
以前知り合いの40Dを借りたときに、あまりにも良かったもので…。
832名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/12(月) 00:14:39.92 ID:79RWO39S0
>>830
ありがとうございます、実際に店で持ってみたいと思います

ちなみに友人に勧められたNikonのJ1は屋内スポーツ系はマジでダメっぽいですか?
833名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/12(月) 00:25:07.63 ID:Fae86LQo0
>>817
K-5とDA55-300勧めておくわ
高感度は強いよ(`・ω・´)
834名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/12(月) 00:30:11.62 ID:MG82H+Cj0
ペンタックスなら三脚も忘れずに買ってね!
835名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/12(月) 00:30:12.01 ID:6gAze1ZP0
>>831
>新品を購入するとして高速連写可能でコストパフォーマンスに優れたものはありますか?
α65か60D
犬撮り(ライブビューAF)、連写速度なら明らかにα65が有利
AF性能なら若干60Dが有利

>>832
Nikon1は暗いところが他のデジイチと比較して苦手
836名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/12(月) 00:34:24.52 ID:j3uWY3PP0
K-rはどんなとこがいーですか?
誰か背中を押して下さい
837名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/12(月) 00:43:05.13 ID:Fae86LQo0
目立つ色とけたたましいシャッター音
838名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/12(月) 00:48:25.42 ID:Fae86LQo0
イベントとかで人撮るときは超お勧めだよ
赤外線通信でその場で写真渡せるしね
839名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/12(月) 01:26:44.05 ID:cVBBEF220
>>191です
あれから何度か家電屋に足を運び、友達に話を聞いたりして
とりあえず60Dをヤフオクで六万以下で手に入れることができました。

レンズは部活用のKDXのダブルズームをお金が貯まるまで流用する予定です。

レスしてくれた皆様ありがとうございました。
840名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/12(月) 06:25:36.12 ID:+/kQGTiW0
>>839
キャノンなら8千円の50mm単があるよ
841名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/12(月) 07:36:21.66 ID:r978km4TI
でもすぐ壊れるからなぁ
842名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/12(月) 09:28:33.78 ID:OIJOTnm90
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1330979752925.jpg
今使ってるデジイチ(K-5)で光の軌跡を連写してコンポジットすると
上のように露光間隔が結構あり(1/15sくらいあるみたい)光跡に
隙間ができます。
これをなるべく減らしたいのですが露光間隔が短い機種とか
ありますでしょうか?
連写性能は秒単位の連写なのでコマ速は必要ないですが
枚数たくさん撮ったりするのでメディアいっぱいまで撮影し続け
られることも必要です。

843名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/12(月) 10:02:54.96 ID:1uKnY9ez0
マニュアル撮影なんだよね?
だったら露光とかしてないから、シャッターやミラーの動作時間だけの問題だよね。
そうなるとやっぱり連射の速い機種がシャッターやミラーの動作も速いような気がするけど。
844名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/12(月) 10:05:41.62 ID:1uKnY9ez0
ミラーアップしたまま撮影ってできるのかな?
ミラーレスだったらミラーの動作がないぶん速いのかな?

ごめん俺が質問してるわ
845名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/12(月) 10:15:43.32 ID:wWWJByiK0
絞るか感度を下げるなりしてバルブ撮影すればコンポジットすら
不要な気がするけど、それじゃダメなのか?
846名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/12(月) 10:16:48.03 ID:flrPSHhg0
撮りたい写真と撮り方が間違っているような気がしないでもない
847名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/12(月) 10:46:02.97 ID:ya8i2ces0
【動機】デジカメにはない機能を使ってみたい
【予算】6〜7万前後
【用途】旅行先の風景や建造物
【出力】印刷はあまりしない
・任意項目
【大きさ/重さ】できるだけコンパクトに
【所有機材】なし
【使用者】初心者
848名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/12(月) 10:51:38.85 ID:1KY2MJtG0
>>847
つ フィルムカメラ

いや、まじめな話、「デジカメ」ってのはコンデジを指してるのか?
デジタル一眼レフも「デジカメ」だぞ?

で、具体的にはどの機能のことを指してるんだ。
849名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/12(月) 10:56:09.54 ID:OIJOTnm90
>>843
LVで連写するとミラーの動きはないんですが通常撮影と露光間隔は
変わらないですね。
シャッター幕のチャージ時間が大きいようです。

>>845
例として飛行機の軌跡を出しましたがほかにも流星とか人工衛星とか
撮るので感度はある程度必要なんです。
でそれらが写るように感度上げた場合に背景の白飛びを防ぐために
連写でコンポジットをしているわけです。
850名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/12(月) 11:06:06.43 ID:Gk0RC7a8O
>>849
メカニカルシャッターだと隙間空くのはどうしようもないんじゃないかな?
電子シャッター使える奴選ぶのがいいと思うけど、ある程度高感度も
なると何がいいのかなぁ。
ニコン1とかどうだろ?
851名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/12(月) 11:10:12.69 ID:8Yum3koQ0
それならレンズ使いまわせるK-01とか?
852名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/12(月) 11:15:22.94 ID:wWWJByiK0
>>849
流星はともかく人工衛星は1/15sくらいなら途切れないような気もするが。
そこそこの速度で動く飛行機の軌跡と同一の考え方でいいのか?
あと、K-5を2台横か縦に並べて画角を合わせて時間ずらしながら撮るってのはどう?
853名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/12(月) 11:20:59.56 ID:1KY2MJtG0
>>852
人工衛星は結構速いよ。
飛行機並みに夜空を動いてるのがはっきりと分かる。
854名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/12(月) 12:37:22.14 ID:4/Lp9oW80
>>839
やっちゃったね。ドンマイ。
次は良いカメラに出会えるといいね。
855名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/12(月) 12:39:30.54 ID:4/Lp9oW80
ここで相談する人はニコンを買うと良いよ。
実質、それ以外の選択肢、無いじゃん。
856名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/12(月) 13:42:13.09 ID:3UvMiTKV0
アポロ計画から現在までNASA公認といえばオメガとニコン
それと月の石を持ち帰るときに使ったゼロハリバートン

男ならこの3つは持ってなくっちゃ
857名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/12(月) 13:56:25.69 ID:Fae86LQo0
エリート集団ν速民に認められたカメラメーカーPENTAXだろ
858名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/12(月) 18:09:20.34 ID:NbZeDw2C0
ニューカス民の間違いじゃないのか?
859名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/12(月) 19:13:01.48 ID:Wjxw6LkD0
馬鹿者!ν速民はキヤノンと相場が決まっとる
奴らツンデレだぞ
860名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/12(月) 19:23:43.11 ID:MHbvnR/f0
>>859
今はキヤノンとニコンが一人づつしか残ってないけどな。
861名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/12(月) 20:07:50.36 ID:Jbn/0MzT0
>>849
「SSを2秒(SSは例)にして連写してコンポジット合成すると
コマ間で光跡に隙間が空いてしまうが隙間を狭くできるカメラはないか?」
と言う認識で良いのかな?
862名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/12(月) 20:31:06.14 ID:OIJOTnm90
>>861
はい、そういうことです。
863名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/12(月) 21:08:30.18 ID:j3uWY3PP0
ペンタックスK5が気になります
どんなもんしょう?
864名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/12(月) 21:14:38.66 ID:KmlBecS80
>>863
質問が漠然としすぎ
カメラとしてはまぁ良いと思うよ。
865名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/12(月) 21:19:48.81 ID:j3uWY3PP0
60D買うのとどっちが幸せになりますか?
ちなみに風景撮ります
866名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/12(月) 21:25:36.36 ID:K5gOleCq0
【動機】欲しくなった
【予算】レンズセットで6万未満
【用途】自然風景を主に花や植物など
【出力】最大A4までで考えてます
【大きさ/重さ】購入予定の機種程度まで
【所有機材】ニコンのクールピクス
【使用者】初心者みたいなもの
【重視機能/その他】
X4 ダブルズームキット、X5 EF-S18-55 IS II レンズキット、D5100 18-55 VR レンズキットが候補です。

867名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/12(月) 21:31:04.94 ID:IVkWYRya0
デジタル一眼初心者です。よろしくおねがいします。

レンズのカビ防止にドライボックスを買って湿度40%前後にした方が良いと聞いたのですが
湿度が低すぎるのもカメラやレンズには良くないのでしょうか?
868名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/12(月) 21:56:29.98 ID:P2q5aGnW0
グリスとか乾くんだっけ
869名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/12(月) 21:58:05.72 ID:6gAze1ZP0
しまい込むとカビる。転がしておいた方がまだマシ
高湿度を避けて時々使ってやれば
ドライボックスなんて無くても問題ない
カメラバッグの中に放置とか絶対にダメだぞ
870名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/12(月) 22:11:47.75 ID:IVkWYRya0
>>868
湿度計のついてないモデルを取り寄せてもらってるんですけど、
やっぱり湿度計もつけて管理したほうが良いんですかね?
ありがとうございました。

>>869
多分、週末にしか持ち出せないと思うので、それ以外の時はドライボックスに保管しようかな、と。
住んでいる地域が盆地になっていて、6月〜9月辺りの湿気が半端無いんですよ。
カメラバッグ放置、しないように肝に命じておきます。
ありがとうございました。
871名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/12(月) 22:17:29.49 ID:UjMq6xdY0
このたびD90のユーザーになりました。18-105Gのレンズキットです。

つまらない絵ですが、床に寝っ転がって蛍光灯を撮ろうとしたところ、蛍光灯は
白く飛びがちになって、明るいベージュの天井は灰色になりました。
フラッシュを焚くと綺麗に取れますが、天井にフラッシュで出来た蛍光灯の影が
黒く映ります。

ISOとかWBを弄ってみましたが、ファインダーで覗いたままのようには撮影できません。
(当たり前でしょうが)
どういう風にすれば綺麗に映るのでしょうか?
なんだったか、画像を弄るとそれなりにバランスよく見えますが、小道具を使わず
撮影だけでうまくできないものでしょうか?
872名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/12(月) 22:50:34.39 ID:Wjxw6LkD0
>>871
露出補正ってあるでしょ
マイナス側にずらしてみなさい
SSは早くするんだよ
873名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/12(月) 22:58:17.41 ID:SpER4JJ80
人間の目は思いのほか優秀って事だよね

見た目に近づけたかったらライブビューで設定変えてくのも手。
874名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/12(月) 23:01:42.09 ID:gjMAc2N60
>>873
人の目はダイナミックレンジが広くそして1画素毎にISO感度を調整可能な撮像素子だと思って良い。
875名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/12(月) 23:02:30.04 ID:3wTF9lVo0
>>848
言葉足らずですいません
デジタル一眼のことです。
機能というよりコンデジよりも 綺麗に撮れると聞いたので…
876名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/12(月) 23:09:14.90 ID:zh4tsxdv0
>>875
カメラを買う前にカメラ入門書のひとつも買ってみたらいい。
877名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/12(月) 23:41:11.80 ID:6gAze1ZP0
>>871
露出ブラケット撮影してHDR合成してみるとか
878名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/12(月) 23:43:33.25 ID:UjMq6xdY0
>>872 レスサンクス。

露出補正を-0.7にして、シャッタースピードを30位にすると、かなり良いです。
白飛びと、やや目立つ天井の明るさのグラデーションが抑えられるとベストですね。
残念ながらシャッタースピードが速いとダメでした。

もう一ひねりですね。
879名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/13(火) 00:04:38.56 ID:9p3lpmEA0
>>878
あかるい被写体といえば、まん月を撮る条件が参考になるよ
ss1/125、ISO100、F8〜∞
月より明るい蛍光灯相手だと、露出をこれより暗くなる方向にしないと駄目だろうね
あと、技としては蛍光灯にピンおいてPモード撮影、条件を覚えておいてマニュアルで調整と言う手もある
880名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/13(火) 00:22:47.31 ID:b6JG/Wgu0
>>879 レスサンクス。それ練習してみます。

で、月もそうですが、日蝕とかオーロラも撮りたいのです。
デジカメ4台代目の一眼レフ初心者でちょっと飛ばしすぎかもしれませんが…。
881名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/13(火) 00:46:34.72 ID:5AkIXO/y0
>>871
画像を弄らず撮影だけでうまく撮ることは可能だよ
考え方は応用効くから覚えておくといい
要は蛍光灯の影ができない方法で天井を照らして明るくすればよくて
「面光源」で検索すれば理解できるだろう
肉眼で見ている状態では天井も蛍光灯で照らされているので
同じ色の蛍光灯を沢山使うのが理想

日蝕やオーロラの撮影は別問題になるが
近距離のものを思い通りに撮るにはライティングがポイント
どうも撮影に手間かけないで画像弄って解決するスタイルの人が
増えてきてる気はするけど(笑)
882名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/13(火) 01:14:20.00 ID:r+nMi1oo0
>>881
たかが天井の蛍光灯撮る為だけに、床に蛍光灯をいくつも置くのかよwww
883名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/13(火) 01:23:44.51 ID:5AkIXO/y0
>>882
たぶん実行しないと思うけど
上で書いたとおり「考え方は応用効く」から敢えて理論的理想を教えたんだよ
まあ趣味なんだから
仮に実行してみる人がいたらそれも面白い(笑)
884名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/13(火) 10:14:54.77 ID:yyQTSTkT0
>>1
テンプレに入れとけ。
機材より優れた撮影機会とやる気のが大事だとw
885名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/13(火) 13:16:40.34 ID:+mD02m4r0
>>875
ニコンJ1,パナソニックGF3,オリンパスEPM1とかいいんじゃないでしょうか?
886名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/13(火) 18:23:43.62 ID:5FtKurw60
質問させていただきます

漫画の背景・人物資料を撮影するために魚眼〜超広角のレンズが使える
できるだけ安いデジタルカメラを探しています。
デジタル一眼本体とそういったレンズを購入すると
かなり高くなってしまいそうなのですが、他に安く済む機材はないでしょうか…?

今のところオリンパスのPENと9-18mを考えています。(合わせて7〜8万円くらい)
887名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/13(火) 18:45:10.23 ID:J3Bql0ct0
>>886
NEX+VCL-ECU1+VCL-ECF1とかは?
C3で色を選ばなければ6万以下(価格.com最安値)でいけるはず
もしくはコンデジ+魚眼コンバータレンズ
888名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/13(火) 19:07:41.13 ID:J3Bql0ct0
>>886
>>887の自己レス訂正
よくよく考えたら、魚眼があれば超広角への変換はある程度可能だな
となるとNEX-C3ダブルレンズキット(4.5万)+VCL-ECF1(1.2万)で57kくらい?
値段優先ならNEX-3A(3.5万)かNEX-5A(4万)にすれば5万程度だな
画質的にはお世辞にも良くないけど資料用なら使えるだろうし
手持ち夜景モードという手もある

中古で良いのならもっと安くなりそう
889名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/13(火) 19:37:38.04 ID:CfzgEBrq0
魚眼的な背景なんて使う回数限られてる気もするけどね
890名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/13(火) 20:44:08.82 ID:rqw1LhZBI
D40+12-24f4
中古で揃えて6万円くらい
891886:2012/03/13(火) 21:18:08.49 ID:OSmrE/B20
レスありがとうございました
これから調べて検討してみます!

>889
人体を魚眼で撮ると面白い効果が出るのと、
背景資料は室内のものはかなり広角でないといいのが撮れないので…
892名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/13(火) 21:50:19.41 ID:vRwxExd80
初一眼レフなのにここで相談もせず勢いでeoskissx5ダブルズームキット買ってしまった
用途は旅先での日中の風景撮影がほとんど
この機種で大丈夫だよね?
大丈夫と言ってくれ!
893名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/13(火) 21:56:01.54 ID:9p3lpmEA0
>>892
初一にはちょうど良いカメラですね。
大丈夫、楽しんできてください。
894名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/13(火) 22:07:24.70 ID:CfzgEBrq0
>>891
なるほどー
調べれば分かると思うけどセンサーサイズによって同じ10mmとかでも変わるから注意

背景をトレスするならあまり歪曲収差のない写真の方が良いなーっていう
アシやってる俺の個人的な意見もw
895名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/13(火) 22:13:50.05 ID:vRwxExd80
>>893
有難う(´;ω;`)ブワッ
買った時に一緒に貰ったレンズカタログ見てたらEF-S10-12ってレンズが欲しくなったけど本体より高い…高過ぎる…
896名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/13(火) 22:22:08.60 ID:asDNaHms0
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃ヽ,.-、, '  ________  さ い た ま 銘 菓    .┃
┃‐(.゚∀゚)‐<風が語り掛けます   _|_  ┬─ ┬─      .┃
┃ , '`,、',、  二二二二二二二二   .|  .ノフ  ノ口      ┃
┃∩( ゚∀゚),<たかい、たかすぎる     食曼  豆頁     ┃
┃ Y  イ   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄      (株)十万石ふくさや┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
897名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/13(火) 22:41:41.30 ID:p+LiKxEy0
先日、連写を期待して中古の40Dを…と相談した者です。
連写機能重視なら中古はやめとけとアドバイスがあった事もあり、
背伸びして7Dと18mm -250mmを新品で購入しようと思ってますが、何かアドバイスあれば宜しくお願いします。
ちなみに主な撮影対象は犬です。
898名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/13(火) 22:42:15.37 ID:p3GN3tkx0
【動機】登山や旅行の風景や動物をきれいに撮りたい
【予算】ボディ+レンズで10万まで
【用途】風景、動物(ペット、動物園や水族館)、人物
【出力】A4まで印刷
・任意項目
【大きさ/重さ】出来れば軽め
【所有機材】なし
【使用者】コンデジは持ってましたが、完全な初心者です。
【重視機能/その他】店頭で見た感じではD5100とα65がいいかなーと思いました。
899名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/13(火) 22:44:21.27 ID:0dqSaeml0
>>897
犬撮りに18-250はやめとけ。
900名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/13(火) 22:49:32.76 ID:0dqSaeml0
>>898
その二つを比べると

D5100=室内にかなり強い、ファインダー視野率低い、手ぶれ補正が効くレンズの手ぶれ補正が強い

α65=室内弱め、連写が強い、ファインダー視野率100%、安価な追加レンズが多い、手ぶれ補正がすべてのレンズで効く、AFが若干強い
901名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/13(火) 22:50:12.35 ID:p+LiKxEy0
>>899
まじすか。
イベントで100m以上離れた距離からの撮影が多いのですが…。
あと極力レンズは1本で済ませたいという怠け心も。
902名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/13(火) 22:54:25.54 ID:p3GN3tkx0
>>900
外での場合両者に差はあまり無いのでしょうか?
903名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/13(火) 22:54:51.52 ID:0dqSaeml0
>>901
高倍率レンズは
AFが遅い、画質が低い(一眼レフのレンズとしては最低レベル)

100m離れたなら500mmとかいるんじゃないか?
904名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/13(火) 22:58:30.86 ID:0dqSaeml0
>>902
連写
ファインダー視野率、D5100はファインダー内に無いものも写る
α65ファインダー内で撮れる写真を確認(色合いの調整が書くできる)
905名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/13(火) 22:59:34.03 ID:p+LiKxEy0
>>903
すみません、最長で30〜50m程度てした。
AFが遅い、これは厄介そうですね。
どんなレンズを選んだらいいものか。。。
906名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/13(火) 23:01:00.99 ID:0dqSaeml0
>>905
予算は?
907名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/13(火) 23:04:48.15 ID:p3GN3tkx0
>>904
そうなるとα65かな。。。
ありがとうございます!
908名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/13(火) 23:04:48.53 ID:p+LiKxEy0
>>906
100k以内で出来るだけコストパフォーマンスが良いものを希望します。
909名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/13(火) 23:08:34.22 ID:0dqSaeml0
>>908
若干オーバーするけど70-300L。
910名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/13(火) 23:11:31.10 ID:J3Bql0ct0
>>898
基本的に機能・性能面はα65の方が優れている
ペットを撮るならライブビューでも快適に撮影が出来る
α65の方が向いているんじゃないかな
D5100が優れているのはシングルショットの高感度くらい
α65はTLMがある分、感度が上がりがちでシングルショットの場合は
若干ノイズが増えやすい
一方でマルチショットNRを使った時はD5100より圧倒的に低ノイズになる

>>905
低倍率レンズか単焦点の方がAF速度は速い"傾向"にある
最終的には自分で確認した方が良い
たとえば比較的低倍率でもキット用の望遠レンズなんかだとAFは
あまり速くないことが多い
911名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/13(火) 23:18:54.90 ID:p3GN3tkx0
>>910
D5100とα65なら後者がいいみたいですね

D5100とα65意外におすすめはありますか?
912名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/13(火) 23:20:49.05 ID:J3Bql0ct0
>>911
月並みだが60D?
913名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/13(火) 23:32:34.47 ID:p3GN3tkx0
>>912
両者を店頭で触ってみて、比べたいと思います。
ありがとうございます。
914名無CCDさん@画像いっぱい:2012/03/14(水) 00:29:09.18 ID:f3a3Yg9L0
自分d5100買おうと決めて店頭で実際に触ったらなんか凄くファインダーが狭くてビックリしたよ!!!
高い買い物だしほんと買ってしまう前に気づけて良かった
915名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/14(水) 00:31:25.20 ID:MBlDmSIR0
>>914
んでX5買ったとか言わないよな?
916名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/14(水) 00:40:08.95 ID:f3a3Yg9L0
初心者の自分にはx5で十分じゃないかと思っていたけどその時に触った60dのファインダーの見やすさに相当心惹かれてる…

x5と60dどっちがいいんだろう?スペック的にはもちろん60dなのは分かるんだけど…
917名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/14(水) 01:04:00.30 ID:2fNF13Ea0
>>916
ファインダーの見やすさは写真を撮る楽しさに直結する
あなたはそれを感じることができる人みたいだからX5よりは60Dがいいよ
新品同士で比べた場合、中級機の中では60Dは割安だし
918名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/14(水) 01:08:16.95 ID:Nd2CoP+v0
>>916
60D買えるなら60D買った方がいい
操作性が段違いだ
919名無CCDさん@画素いっぱい
>>916
ファインダーに関してはD5100がダメならX5もダメだろ?
だったら60Dしか選択肢無い。