SONY α900 part58

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
至高の光学式ファインダーと24.6M画素のフルサイズセンサー、ソニーαの頂点α900

2008年10月23日発売
販売価格:278,000円(税込)(2011年8月27日当時のソニースタイル価格)
2011年10月3日国内向け生産終了

◆公式◆
αの頂点。ひとつの回答がここにある。
http://www.sony.jp/dslr/products/DSLR-A900/
勝本事業部長インタビュー
http://www.sony.jp/dslr/community/contents/message/pop_html/08/index.html
プレスリリース
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200809/08-0910/
ソニースタイル
http://www.jp.sonystyle.com/Product/Dslr/A900/index.html

◆前スレ◆
SONY α900 part57
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1326163780/
2名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/22(水) 20:34:24.97 ID:X+XECDyz0
               ,.zzZマママ7ゝ. 、
              /イイVNNN/∧∨ム. 、             ソ
           /イイイVVVVV/∧∨レレムム、     も
           /|/\|VVVVV/∧∨イイイ∠イム、          ニ
            /|/   \|VV/∧|/イイイ∠イイイト.、   っ
         /|/     YY/ソ'´      ∠イイイN          |
         VN               ∠イイイN.    た
          |/    \  イ/      ∠イイイN/           じ
          N f==ミトル从 t-、_   \トトイNy、    い
          |! ィ!チゝ》} ミ y≧、ミ、   NNレ'´ ノ.         ゃ
         〈.   三ノ    \”´彡    Y/〃/    な
         {      /            |// / . .        な
          ト、    f {_  ⌒ヽ       |!_ノ. . .  い
          ヽ | / ゝY⌒''''`\   _,,..'  !|  .            い
           ';; ト、;:;:;:;: ;: ;:;:;:_, 》  : : : : :/\      よ
   / .)     ./';; \`ミニ-''´ /: : : : : : /.|!  \            と
  / ./_...- '''´    ';;; : . .. ̄  ノ: : : : : :/ ||    へ_  ね
_,/ .ノ __           ヾ;.: : : : : : : : : : : :/  /|     
/ >'´__\ /⌒}     | ヾ;,;,;,;,;,;;;;;;;彡'´  / !
'´ / 、\\ノ     |/⌒ヽ ̄ ̄    ,..ィ⌒ヽ,|
3名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/22(水) 20:35:17.27 ID:R11Ok3un0
4名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/22(水) 20:36:57.69 ID:mgohewHm0
>>1


>>前スレ998
どこかのブログでα550とα55を比較して、
α55の方が画質が良いと書いていた。

旧世代の1400万センサー<新世代の1600万センサー+TLMの光量減少のハンデ

ってわけだな。
5名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/22(水) 20:37:59.27 ID:922nFSOq0
1乙です。
ダブっちまったので向こうは笑いもののまま放置で桶www
6名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/22(水) 20:40:58.77 ID:rxBO39RY0
なぜソニーだけが光量損失のハンディを背負わされているのでしょうか・・・
あまりにも惨め過ぎます・・・
7名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/22(水) 20:42:45.92 ID:mgohewHm0
>>6
他メーカーで透過ミラー無しで常時AFやってるのってあるの?
8名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/22(水) 20:44:01.08 ID:rxBO39RY0
常時AFってカタログ上だけのスペックだよね。
9名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/22(水) 20:46:05.42 ID:R11Ok3un0
TLMハンデ背負って画素数1.5倍で、1080p動画撮れて
常時AFできて、12fpsできて、液晶が自由自在に動いて尚、
画質面でこれだけの実力だからなぁ
http://www.dxomark.com/index.php/Cameras/Compare-Camera-Sensors/Compare-cameras-side-by-side/(appareil1)/734%7C0/(brand)/Sony/(appareil2)/619%7C0/(brand2)/Canon

TLMなかったらキヤノン様のメンツ粉々になっちゃう。

10名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/22(水) 20:49:39.27 ID:/XSL1yek0
なんだ
7D性能悪いな
11名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/22(水) 20:50:24.81 ID:R11Ok3un0
うーん、例の彼も

TLMで画質が劣化するわけではなく1/3EV基本感度が下がるだけと
理解させられ、何も反論できなくなり、
TLMの影響が唯一見えるDxOのlow-light-isoに於いてすら
7Dに拮抗する画質を、1.5倍の画素数と12fpsの連写と、常時AFと
セットで実現していることに、何一つ反論できなくなり、

結局、10000%くらいこてんぱんにされてグウのネも出なくなって
一言妄言罵倒オンリーになってきたからそろそろNGかな
12名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/22(水) 20:51:24.90 ID:rxBO39RY0
1/3もの感度低下を伴うわけか。
物凄いハンディだな・・・
13名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/22(水) 20:52:39.37 ID:922nFSOq0
銀塩の頃はカタログスペックを売りにしてたのはキャノンだったんだが?

拠り所が無くなって、必死な姿が可哀想だね >キャノン信者
14名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/22(水) 20:53:29.86 ID:/XSL1yek0
ハンディ持った相手に勝てないなんて
7D哀れだな
15名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/22(水) 20:53:31.16 ID:R11Ok3un0
>>12
 >>9
16名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/22(水) 20:55:07.59 ID:922nFSOq0
>>12
ほんと頭悪ぃなーwww
1/3と1/3EVは違うって言われたばかりだろう
ゴキブリより頭悪ぃなwwwww
17名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/22(水) 20:59:15.19 ID:mgohewHm0
>>12
1/3も感度が低下しても1400万画素よりも良好な
1600画素センサーはソニー製センサーの信頼の証なりよ。
18名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/22(水) 21:02:06.29 ID:rxBO39RY0
K-5やD7000相手には全く歯が立たないわけか・・・
感度1/3損失だもんな・・・
19名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/22(水) 21:04:27.42 ID:mgohewHm0
>>18
K-5のはα55と同等だから、
ミラーが無ければK-5クラスになるよ。
逆にK-5にミラーを乗せればα55になる。
20名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/22(水) 21:07:39.15 ID:rxBO39RY0
そうだね、トランスルーのせいで屈辱的な画質低下かよ・・・
21名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/22(水) 21:10:33.84 ID:/XSL1yek0
それに勝てない7Dはもっと屈辱だよね
22名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/22(水) 21:12:19.02 ID:R11Ok3un0
>>20
画質低下じゃなくて、1/3EVの基本感度低下
これ100000回目くらいの論破
んで、TLMのお陰で常時AFできてんの。超連射も。
23名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/22(水) 21:13:28.41 ID:rxBO39RY0
その7D相手に完全敗北状態のα77はもっと悲惨w
24名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/22(水) 21:15:06.53 ID:rxBO39RY0
連続たったの13コマしかできない連写とかw
全然動体追尾できない常時AFとかw

ほんとにカタログスペックだけのカメラじゃ負けて当然だよね。
25名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/22(水) 21:15:26.72 ID:/XSL1yek0
>>23
これ見て言ってんの?
http://www.dxomark.com/index.php/Cameras/Compare-Camera-Sensors/Compare-cameras-side-by-side/(appareil1)/734%7C0/(brand)/Sony/(appareil2)/619%7C0/(brand2)/Canon

目悪いの?
目が悪いんじゃ
画質の事がわからなくても仕方ないね
26名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/22(水) 21:17:30.47 ID:R11Ok3un0
>>24
 >>9
27名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/22(水) 21:22:01.12 ID:rxBO39RY0
>>25
あらら、自ら墓穴掘っちゃいましたねw
なるべく決定的な数値は出さずに追い詰めたかったんですけどねw
http://www.dxomark.com/index.php/Cameras/Compare-Camera-Sensors/Compare-cameras-side-by-side/(appareil1)/676%7C0/(brand)/Pentax/(appareil2)/675%7C0/(brand2)/Sony

(Low-Light ISO)
K-5 1162
α55 816

見事に3割のロスです。
お疲れさまでしたw
28名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/22(水) 21:23:25.32 ID:/XSL1yek0
>>27
でもTLMに無い7Dが77に負けてる事実は変わらないよ
大丈夫?
http://www.dxomark.com/index.php/Cameras/Compare-Camera-Sensors/Compare-cameras-side-by-side/(appareil1)/734%7C0/(brand)/Sony/(appareil2)/619%7C0/(brand2)/Canon
29名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/22(水) 21:27:02.81 ID:rxBO39RY0
トランスルーのせいで3割も感度低下。

これは痛いな・・・・
30名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/22(水) 21:28:28.92 ID:R11Ok3un0
>>27
いや、その数字、お前以外の全員知ってるからw
んで、毎度毎度毎度毎度毎度毎度毎度毎度毎度毎度毎度毎度
low-light-isoは光量の評価でも画質の評価でもないってコテンパン

TLMは基本感度が1/3EV下がるだけ

同じISO,SS,絞りという特殊な条件下でだけ
画質が1/3EV分劣化する形で見える
まぁそれもSS1/3EV,絞り1/3EV、どれか一つで雲散霧消するけどね。

画質劣化は大嘘。基本感度の低下が本質。ID:rxBO39RY0は一度も反論できない

31名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/22(水) 21:29:18.54 ID:R11Ok3un0
>>29
>トランスルーのせいで3割も感度低下。
しません
 >>30
32名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/22(水) 21:29:44.45 ID:922nFSOq0
ご覧のスレは「α900スレ part58」でございます。
33名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/22(水) 21:30:06.69 ID:/XSL1yek0
TLMの無い7Dが77に画質で勝てない
これはショック!
34名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/22(水) 21:30:12.40 ID:rxBO39RY0
>>30
はいはい。
詭弁はもういいから。

>TLMは基本感度が1/3EV下がるだけ

ソースをどうぞw
35名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/22(水) 21:31:03.95 ID:/XSL1yek0
いいじゃん
もう一個あるし
36名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/22(水) 21:31:19.52 ID:R11Ok3un0
>>34
以前、朝鮮サイト貼ったのにお前ガン無視じゃん
あ、3割は論破済みなんで面倒だからもう使わんでね
37名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/22(水) 21:32:43.69 ID:rxBO39RY0
>>36
はぁ?
その朝鮮サイトとDxOはどちらが世界的に信用があるのでしょうか?w
38名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/22(水) 21:33:01.70 ID:/XSL1yek0
>>34
画質が3分の1悪いというのは
具体的にどういう事なのか
一回くらい説明したらw
39名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/22(水) 21:34:30.53 ID:rxBO39RY0
>>38
条件を同一に揃えて撮影した場合、ノイズが3割増えるということです。
40名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/22(水) 21:40:03.55 ID:R11Ok3un0
>>37
low-light-isoは同じ画質になる最低のisoであって
画質評価でも光量の評価でもないよ。

>>39
んで、根拠としているlow-light-isoは光量もノイズも評価してません

はい、終了
41名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/22(水) 21:41:01.61 ID:922nFSOq0
ご覧のスレは「a-9自演劇場」でございますwww
42名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/22(水) 21:41:26.41 ID:/XSL1yek0
リニアに正比例するってならば証明してください>>39
43名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/22(水) 21:42:10.56 ID:rxBO39RY0
>>40
はいはい、詭弁はもういいからw
http://www.dxomark.com/index.php/Cameras/Compare-Camera-Sensors/Compare-cameras-side-by-side/(appareil1)/676%7C0/(brand)/Pentax/(appareil2)/675%7C0/(brand2)/Sony

(Low-Light ISO)
K-5 1162
α55 816 ←トランスルー

見事に3割のロスです。
お疲れさまでしたw
44名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/22(水) 21:44:15.44 ID:R11Ok3un0
>>39 >>43
 >>30
条件を揃えて撮影する必要性はどこにもないので
必ずしも画質は劣化しない。よって3割も画質劣化も嘘
1/3EVの基本感度低下が実態。ISO125→100になるだけ

TLM有無での比較はこちら
http://www.slrclub.com/bbs/vx2.php?id=slr_review&no=187
45名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/22(水) 21:45:20.60 ID:R11Ok3un0
>>43
TLMアリでもバカバカ売れた7Dと同等画質なので、何の問題もないね。
http://www.dxomark.com/index.php/Cameras/Compare-Camera-Sensors/Compare-cameras-side-by-side/(appareil1)/734%7C0/(brand)/Sony/(appareil2)/619%7C0/(brand2)/Canon
46名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/22(水) 21:45:34.56 ID:rxBO39RY0
つまり条件をそろえると画質1/3低下とw
47名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/22(水) 21:46:29.94 ID:rxBO39RY0
>>45
じゃなんで77は全然売れなかったの?w
48名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/22(水) 21:47:07.66 ID:/XSL1yek0
つまり条件を揃えると7Dは77に画質で負けると
TLMないのにw
49名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/22(水) 21:47:37.22 ID:/XSL1yek0
>>47
キヤノンてバッジがついてないからでしょ
50名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/22(水) 21:47:59.93 ID:R11Ok3un0
>>46
 >>30
そういう極めて特殊な条件下でだけ、ね
基本感度1/3EV低下の意味がわかったかな?
必ずしも画質は低下しない。SSや絞りで稼げるから
D3Xが1EVも下がってるのに画質が劣化しないのといっしょ。

>>47
いいものが必ずうれるわけじゃないから。ハイ終了
51名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/22(水) 21:48:50.55 ID:rxBO39RY0
>>50
次はD3Xとα900を比較しましょうか?w
52名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/22(水) 21:53:28.61 ID:rxBO39RY0
ごめんねー。

D3X 1992
α900 1431 ←(笑)
53名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/22(水) 21:53:53.78 ID:/XSL1yek0
>>51
値段が何倍も違う物と比較してどうすんの
54名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/22(水) 21:58:03.08 ID:rxBO39RY0
一応ソースも貼りましょうかね。
http://www.dxomark.com/index.php/Cameras/Compare-Camera-Sensors/Compare-cameras-side-by-side/(appareil1)/485%7C0/(brand)/Nikon/(appareil2)/371%7C0/(brand2)/Sony

(Low-Light ISO)
D3X 1992
α900 1431 ←(笑)

お疲れさまでしたw
55名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/22(水) 22:00:00.34 ID:/XSL1yek0
>>52
>>54
値段が何倍も違う物と比較してどうすんの
56名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/22(水) 22:00:38.93 ID:rxBO39RY0
>>53
ん?値段じゃなくてD3Xが1EV感度が低下している
という詭弁に対しての反証ですよ?

論点ずらして逃げ回るのは良くないですね〜w
57名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/22(水) 22:00:45.62 ID:R11Ok3un0
>>52
ニコンはRAWレベルでNRしてるんで
RAWレベルNRをOFFにできる900とでは
公正な比較になってないのは言うまでもない

価格差3倍の特注センサってのもあるけどね。

スレまたげば同じ事言っても、論破されないとおもったのかなぁ
58名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/22(水) 22:01:48.53 ID:rxBO39RY0
>ニコンはRAWレベルでNRしてるんで

へえ〜、じゃK-5とD7000でも比較してみましょうかねw
59名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/22(水) 22:02:04.59 ID:R11Ok3un0
>>56
詭弁でもないし、反証にもなってないよ。
基本感度1/3EVの低下は問題ではない。
1EV低下してるD3Xが問題じゃないように。
60名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/22(水) 22:02:44.06 ID:R11Ok3un0
>>58
する必要ないよ。同じだから
61名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/22(水) 22:03:24.12 ID:rxBO39RY0
意味がわかったようですねw
62名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/22(水) 22:03:59.61 ID:R11Ok3un0
しかし、サンワリ君はニコン信者かぁ分かりやすいなぁ
センサを恵んでもらってる事実にプライドがたえらない、か

685 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2012/02/22(水) 21:06:31.61 ID:rxBO39RY0 [2/4]
しかしD800のおかげで14-24mmの神っぷりが知れ渡ってしまったな。
このレンズを使いたいだけのためにD800を予約する組も大発生しているだろう。
画面周辺に至るまで恐ろしいくらいの解像度。
こんなレンズは世界初。
63名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/22(水) 22:04:24.86 ID:R11Ok3un0
>>61
ほいじゃ、ペンタがRAWーNRしてない根拠をどうぞ
馬鹿だから2秒なんだよねぇ
64名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/22(水) 22:08:02.91 ID:/XSL1yek0
>>59
なるほどね!
そうゆうことか
65名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/22(水) 22:08:20.49 ID:rxBO39RY0
>>63
はいはい、ではα580でもいいですよ?
意味わかるかなあ?w

α580 1121
D7000 1167
α55 816

なんだよねえ・・・w
66名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/22(水) 22:12:24.69 ID:R11Ok3un0
>>65
RAW-NRのお陰かD7000頑張ってるね
まぁ、そもそも同じセンサって公式情報何処にもないから無意味だけど。

580と55みたいに同じセンサで1/3EV基本感度低下すれば
特定の条件下でのみ画質の低下が見れるよ。何度も言ってるじゃん。
その一部がlow-light-iso もちろん3割ノイズがふえてるわけでも、光量がへってるわけでもないけどね。
low-light-isoは「総合的な画質」の評価だから、具体的になにがどうなってるかは未公開

基本感度1/3EV低下の意味がわかったかな?
必ずしも画質は低下しない。SSや絞りで稼げるから
67名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/22(水) 22:18:45.01 ID:rxBO39RY0
>RAW-NRのお陰かD7000頑張ってるね

なるほどα580も同じ状態というわけですねw
意味わかる?w
墓穴掘ってるねw
68名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/22(水) 22:19:34.58 ID:R11Ok3un0
>>67
>まぁ、そもそも同じセンサって公式情報何処にもないから無意味だけど。

すでに論破されてるって気づいてる?
69名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/22(水) 22:20:40.00 ID:rxBO39RY0
さて、詭弁も出尽くしたようだね。
トランスルー3割損失の結果は以下の通り。

α580 1121
α55 816
70名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/22(水) 22:23:13.87 ID:R11Ok3un0
>>69は嘘
low-light-isoは「総合的な画質」の評価だから、具体的になにがどうなってるかは未公開

画質の低下が現れるのは極めて特殊な環境下だけ
画質の低下は嘘
71名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/22(水) 22:23:19.61 ID:CVc8rG8j0
キヤノン7Dがa-9の弱点か。
72名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/22(水) 22:25:59.89 ID:rxBO39RY0
なるほど。
総合的な画質が3割も低下するわけですね。
わかります。

α580 1121
α55 816

73名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/22(水) 22:26:21.77 ID:CVc8rG8j0
EOS Kiss X5とソニーα55の高感度の比較レビューが掲載
http://digicame-info.com/2011/03/eos-kiss-x555.html
74名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/22(水) 22:29:03.23 ID:CVc8rG8j0
α55 vs α550 ・・・の前に問題発生!
://blog.livedoor.jp/multima_k/archives/51557723.html

α55とα550の解像度・・・?
://blog.livedoor.jp/multima_k/archives/51558776.html

これまでの比較の落とし穴
://blog.livedoor.jp/multima_k/archives/51559166.html
75名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/22(水) 22:31:51.60 ID:R11Ok3un0
>>72
特殊な条件下においてだけ、ね。

同じセンサで1/3EV基本感度下がってんだから
そういうシチュエーションもあるわな。
基本感度1/3EV低下の意味がわかったかな?
必ずしも画質は低下しない。SSや絞りで稼げるから
76名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/22(水) 22:34:14.83 ID:rxBO39RY0
なるほど。
同じ条件下で測定するとトランスルー機は「総合的な画質」が3割も低下するわけですね。
わかります。

α580 1121
α55 816
77名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/22(水) 22:44:57.54 ID:R11Ok3un0
>>76
それ嘘だよ。逆なんだよ。画質が下がるんじゃなくて、ISOが下がるの。

low-light-isoはDxOが規定する「総合的な画質」を
達成するために必要な最低のISOを示してる。それが3割くらい低い。
極めて特殊な条件でのお話。

あと、同じ撮影環境なら、SSを1/3EVを稼げる場合があるから
画質劣化の条件を満たさない。

なんどもいうけど、同じISO,SS,絞りで撮影した場合だけ、
SNRが1/3EV低下するが正解

78名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/22(水) 22:48:39.44 ID:WiSraf+D0
お前らのために立ててやったぞ、ここでやれ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1329918483/
79名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/22(水) 22:51:47.03 ID:rxBO39RY0
なるほど。
トランスルー機は感度がが3割も低下するわけですね。
わかります。

α580 1121
α55 816
80名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/22(水) 22:56:04.95 ID:rxBO39RY0
というわけで詭弁も出尽くしたようだね。

α580 1121
α55 816

つまり同じ感度で撮影すると、ノイズ3割り増し=画質3割減。
なるほど、よくわかりました。
81名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/22(水) 22:59:44.86 ID:snV2B9Ua0
抽出 ID:rxBO39RY0 (28回)

必死杉ワロタw 1日のノルマ何回なんだよ?
82名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/22(水) 23:01:11.48 ID:rxBO39RY0
たったの28回程度で必死に見えますか?
83名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/22(水) 23:03:30.94 ID:vz5Svp690
こいつらマジで死なねぇかなぁ
84名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/22(水) 23:04:05.39 ID:snV2B9Ua0
必死チェッカーだと9スレに書き込み計50回で4位だねw
85名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/22(水) 23:06:26.44 ID:rxBO39RY0
4位で必死呼ばわりはないでしょうw
86名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/22(水) 23:09:36.85 ID:MDcHgML40
残り僅か
BLACKCAS (Magic B-CAS) 10枚目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1329672535/
87名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/22(水) 23:12:10.83 ID:mjUltax30
α77って激ダサだよねえ。
あんなカッコにされたら、なくに泣けないよな。
88名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/22(水) 23:14:27.29 ID:WiSraf+D0
a-9が5位だから同類
ともにID変更してるから実質はもっと上位だな
http://hissi.org/read.php/dcamera/20120222/UjExT2szdW4w.html
89名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/22(水) 23:15:58.54 ID:rxBO39RY0
あいつ、徹底論破されて逃げやがったなw
カッコワリー負け犬だことw
90名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/23(木) 00:09:53.17 ID:Ztc6bWJH0
室内で撮影する時にiso800とiso1000じゃ、ノイズが増えて困るな。
へんなミラーの付いてないα900のユーザーで良かったよ。
91名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/23(木) 00:12:57.76 ID:Ztc6bWJH0
だいたいα77とかTLMなんて、一眼レフカメラじゃないし、
α900でもないから、スレ違だよな。
以降、この話題は禁止でどうだ?
92名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/23(木) 00:14:13.61 ID:cHxIS4ew0
ソニーは一眼レフから事実上撤退ということかな?
93名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/23(木) 00:14:26.12 ID:xkrlKAnF0
なんか変なのも紛れてるみたいだけど
94名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/23(木) 00:19:09.06 ID:53G+anh4O
SONYは家電屋なんだしデジモノだしパソコンやデジカムやコンデジみたいに安くて早いサイクルでバシバシ出してくるかな
そのためのEVFとTLMなんだし
NEX3、5、c3、5N、7とα33、55、77、65はなかなか早くてよかったから震災洪水言ってないでとっととフル出せばよいに
どんどん加速そうすればCanonやNikonもついてこれなくなるんじゃないかな?
95名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/23(木) 00:20:34.44 ID:cHxIS4ew0
シェアがペンタにも抜かれて業界最低なんすけどw
96名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/23(木) 00:27:40.08 ID:agtsiZj60
>>95
ペンタはカメラ事業の他は医療関係ぐらいか。
カメラが順調でなければ会社が揺らぐ。
対してSONYはカメラはいろんなことをしている事業部の一部。
適当に売れていればいいよ。
ペンタ一社とSONYの事業部は規模でいうと同じくらいじゃないの。
ひょっとするとSONYの事業部のほうが大きいかもしれない。
97名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/23(木) 00:34:12.24 ID:cHxIS4ew0
元ミノルタの分際で?
98名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/23(木) 00:39:17.28 ID:53G+anh4O
NEXのレンズが揃って流れにのってくればくればボディの代替えも加速して早くできるし
とりまレンズ揃ってるαのフルをできるだけ早くだせばデジになってここ最近はボディ(センサー、処理エンジン)の性能>レンズの性能の流れも加速してるのしXQDも良いしSONYくるんじゃないかとおも
99名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/23(木) 00:43:42.61 ID:fDmMUuNGO
XQDの存在があったかそういえば。
100名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/23(木) 00:44:01.66 ID:cHxIS4ew0
そう言いつつ年々シェア落としているわけなんだが・・・
101名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/23(木) 00:46:45.47 ID:agtsiZj60
>>97
頭がおかしいんじゃないの。
SONY=元ミノルタじゃないよ。
正真正銘のSONYだよ。
ミノルタがコニカと統合されそのコニカミノルタがカメラ作りから撤退したんだよ。
そしてそれを拾ったのがSONY。
だからαはSONYのもの。
SONY=α。
歴史をきちっと勉強しようね。
たまには新聞などの経済覧も見ようね。
102名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/23(木) 00:53:04.79 ID:cHxIS4ew0
ソニーが拾ったそれが、なぜそこに捨てられていたかを考えるべき。
103名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/23(木) 08:05:12.43 ID:H0xrKWhc0
ミノルタにαショックを起こされたカメラ業界……
104名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/23(木) 08:24:32.74 ID:GSZ+rOSt0
>>96
だから、その医療分野はホヤにとられちゃって。
105名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/23(木) 09:17:38.35 ID:79KNrNHe0
最新のシルキーで処理したら、
ノイズもよく消えて別の機種かと思ったわ
やっぱこのセンサーの素性は良いという事だな
106名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/23(木) 09:21:51.65 ID:pSgNLcMx0
本日のサンワリクン ID:cHxIS4ew0
107名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/23(木) 10:22:39.13 ID:cHxIS4ew0
>>105
http://www.dxomark.com/index.php/Cameras/Compare-Camera-Sensors/Compare-cameras-side-by-side/(appareil1)/485%7C0/(brand)/Nikon/(appareil2)/371%7C0/(brand2)/Sony

(Low-Light ISO)
D3X 1992
α900 1431 ←(笑)
108名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/23(木) 10:35:40.29 ID:pSgNLcMx0
>>105
やはりもなにも、発売後4年も経ってるのに
まだきづいてなかったのか?
APSC最新機種でも未だに900より1段近く劣ってるのが現状

撮って出しJPGは、無数にあるセンサ出力データの加工編集パターンの1つに
過ぎないんだから、気に入らないなら自分で編集すればいいなんて
誰でも知ってることだろ。

デモザイクアルゴリズムも毎年進化してるしね。
109名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/23(木) 10:43:54.03 ID:cHxIS4ew0
>APSC最新機種でも未だに900より1段近く劣ってるのが現状

ソニー機の場合、さらにトランスルー3割減のオマケ付き。
110名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/23(木) 10:52:02.67 ID:JhoIwLNE0
>>108
付属ソフトでしかしたこと無かったからな、失敗だったわ
もっと早くシルキー買っとくべきだったわと後悔してるが
以前のRAWデータを展開する楽しみも増えたよ
そうそう700のデータも蘇ったよ、当たり前か?

ID:cHxIS4ew0
こんなバカまだいるんだな、
111名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/23(木) 10:52:02.96 ID:2J8rYtT20
はいはい、ぼくちゃんこっちへどうぞ
【a-9】TLMについて議論するスレ【コイズ】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1329918483/
112名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/23(木) 12:25:51.13 ID:53G+anh4O
α99はEVF、TLMでAF動画60P撮れれば静止画の画素数も連写も割りとどうでもいいソニスタ初値20万以下で早よう
113名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/23(木) 12:31:44.06 ID:nQ5EOFqR0
>>105
900BIONZの撮って出しJPEGは糞過ぎるよなw
77のBIONZに載せ替えてくれw

IDCもなんとかならんのか
SONYはハードはいいんだけどソフトがダメなんだよなw
114名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/23(木) 13:10:13.98 ID:cHxIS4ew0
元ミノルタにそういうのを期待するほうが間違い。
115名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/23(木) 14:14:36.66 ID:JhoIwLNE0
>>113
ほんとそのとおりだね
ニコンのカメラ見てればセンサーの性能を
生かし切れてないわつくづく思うよね
116名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/23(木) 14:43:11.72 ID:/tsX4V9s0
同感
24MのAPSセンサーもRAW現像すれば全然悪くないのに
撮って出しJPEGだと途端に画質落ちるからなあ
最近まで電子補正に消極的だったということもあるが
ソニーはそれで随分損をしていると思う
117名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/23(木) 14:47:56.28 ID:w1eEsFAk0
お前ら毎日毎日このアホによく付き合ってるなw
そんなに面倒見がいいなら俺のチンコの面倒も見てくれよwww
118名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/23(木) 15:04:20.40 ID:HwyhZvA40
>>116
撮って出し信仰ってあるからなぁ

ちなみに、JPGにいいも悪いもない。
単に好みの問題。お前が気に入らなくても、
気に入ってる人がいるかもしれない。

実際、ソニーの中の人は、これがいい
と思って、あの画像処理を実装してるわけだからな
119名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/23(木) 15:37:38.53 ID:cHxIS4ew0
>実際、ソニーの中の人は、これがいい
>と思って、あの画像処理を実装してるわけだからな

違うよ。
たんに技術不足なだけ。
120名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/23(木) 16:25:51.41 ID:HlNs8fQc0
>>116
高感度の話しなのか?
121名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/23(木) 16:57:13.61 ID:EKqyvwLri
ザラザラ
122名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/23(木) 17:11:54.40 ID:L2MyIKuD0
>>120
低感度も高感度も良くなるね
16Mセンサーより若干高感度ノイズが多いのは
事実だが16Mにリサイズすればトントン
低感度の解像感は24Mセンサーが圧倒

これがRAW現像した感想
123名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/23(木) 17:16:49.84 ID:cHxIS4ew0
ニコンに最初に使わせれば評判良くなるのにな。
低技術のソニーが先に使うから評判ザラザラになってしまう。
124名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/23(木) 17:20:27.20 ID:HlNs8fQc0
>>122
LRで現像してんのか?
低感度でrawの方が解像度高いの意味が分からんそんなに変わるか?
125名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/23(木) 17:21:00.79 ID:sf7X2Ipvi
>>124
ソニーゴキブリの妄想が笑えるな
126名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/23(木) 18:07:51.71 ID:HBucEGMh0
α950は3600万画素で
127名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/23(木) 21:02:36.23 ID:AJrXkf7a0
よそでやれ この馬鹿チンが!
128名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/23(木) 21:19:37.21 ID:cHxIS4ew0
3600万画素にしても結局3割減か・・・
129名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/23(木) 21:31:06.17 ID:gvPeHq5O0
E●S相手にゃ調度良いハンデだなwww
130名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/23(木) 22:28:06.50 ID:Id3DX+NGi
でも、熱暴走するんでしょ?
131名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/23(木) 22:41:12.52 ID:gvPeHq5O0
>>130
お前のオツムがなwww
132名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/23(木) 22:41:50.55 ID:78lTelYKi
熱暴走するよ、このカメラ
133名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/23(木) 22:44:09.94 ID:G+SmIQ0W0
134名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/23(木) 22:45:06.85 ID:nQ5EOFqR0
>>118
>実際、ソニーの中の人は、これがいい
>と思って、あの画像処理を実装してるわけだからな

どちらかというと撮って出し用のJPEGは
内蔵の処理エンジンの性能で決まってしまう部分が殆どなので
「これがいい」ではなくて「このプロセッサならこの程度で仕方ない」という
妥協の方が先に必要になる。

BIONZの設計の問題も多分にあると思われ

>>124
ACRはあんまり好きじゃないからSilky使ってるけどACRでもSilkyでも
現像ソフトを使った時はシャープネスが全然違う
CanonもNikonもSonyも撮って出しだと輪郭をぼかす傾向がある
135名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/23(木) 22:45:40.38 ID:gT1a0XZri
ソニーのカメラは使いないな〜

買って失敗
136名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/23(木) 22:51:09.84 ID:HlNs8fQc0
>>134
それならJPEGの設定でシャープネス強くしとけばいいんじゃないの?
137名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/23(木) 22:52:23.36 ID:ag3Ebzdq0
CP+で何らかの情報が欲しかったね
138名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/23(木) 22:53:13.35 ID:GQEhLr0/0
>>136
シャープネスの強弱よりデモザイク処理の違いが大きいと思う
139名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/23(木) 22:54:35.00 ID:nQ5EOFqR0
>>136
そういうレベルの違いではないから
SilkypixもLightroomも体験版があるから実際に試してみるといい

ttps://www.adobe.com/cfusion/tdrc/index.cfm?product=photoshop_lightroom&loc=ja
ttp://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/download/
140名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/23(木) 22:56:09.43 ID:nQ5EOFqR0
そういやLightroomはパブリックベータが出てるからこっちでもいいかも
http://www.adobe.com/jp/joc/photoshop/pslr/lr4beta/
141名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/23(木) 23:00:23.71 ID:VPu1siINP
JPEGは圧縮しているからじゃないの?
RAWで見る限り圧縮してなくてセンサーで受けた信号そのまま見ている
それから何で保存しているの?
142名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/23(木) 23:02:14.54 ID:nQ5EOFqR0
>>141
そういう問題じゃないw
現像ソフトでRAWからJPEGにしたものを比べても明らかに別物

体験版があるんだか推測じゃなくて試してから書き込もうぜ
143名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/23(木) 23:18:06.87 ID:HlNs8fQc0
>>139
オレはaperture
144名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/23(木) 23:20:47.64 ID:HlNs8fQc0
>>142
900持ってるレベルの人間でjpeg専門の奴なんていないぞ
お前の論理ならどの現像ソフトでもいいんじゃないか?
145名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/23(木) 23:24:45.07 ID:VPu1siINP
SilkypixもLightroomでの話か、試してない。

けど、撮って出しJPEGとRAWからのJPEGとサイズ(OOMB)は同じなの、
それとも違うの、同じでシャープネスが違うならそのソフトは良いね。
146名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/24(金) 00:14:38.29 ID:dWxyu4pni
SONY純正ソフトでraw現像すればはっきりするな
147名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/24(金) 00:24:44.90 ID:WKQswUSL0
全ての900ユーザーの使い方を知る神が現れたなw

>>146
IDCもかなりウンコ
ただ900内蔵BIONZのJPEG生成よりはマシ
148名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/24(金) 01:37:53.65 ID:vgt2JOPf0
>>147
って事はraw現像ソフトのシャープネス次第ってことじゃないか
149名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/24(金) 01:47:36.43 ID:WKQswUSL0
>>148
もうあほすぎて相手をするのに疲れたw
150名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/24(金) 07:24:49.73 ID:m+UFCx21i
>>149
アホがいる
151名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/24(金) 07:28:23.39 ID:vIYPkbKCi
ザラザラ
152名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/24(金) 10:00:22.24 ID:3L/Asfih0
>>136
シャープネスというか鮮鋭感は
 1にデモザイクアルゴリズム
 2にシャープネスアルゴリズム
 3にノイズリダクションアルゴリズム
によって変わる。IDCはこれらを自由に選べないが
Silkypixはこれらすべてをある程度自由に動かせる
153名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/24(金) 10:00:52.09 ID:DJSKr76Pi
ザラザムル
154名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/24(金) 12:26:19.19 ID:bAJPyEaZi
>>134
α77やα65はJPEGとrawの差が小さいが、α900は大きい、だからα900はクソだ

ということか?
155名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/24(金) 14:20:09.52 ID:WKQswUSL0
>>154
なぜそうなるw

900のBIONZが生成するJPEGが糞
ただセンサーとファインダーはよくできてる
これでJPEGも綺麗だったら撮って出しも綺麗になるし
もっと幸せになれたのにねってとこだw

半導体はプロセスが1世代進むと
消費電力そのままにパフォーマンスがあげられるからだろうけど
2桁機や、NEXなんかのBIONZは900よりマシ

他社みたいにエンジンにナンバリングしないところを見ると
かなり速いペースでポンポン世代交代してんじゃない?


あと77と65もrawとJPEGの差はでかいというか、
IDCすらも今一つなところを見ると
ソニーがリファレンスにしてるデモザイクアルゴリズム自体が今一つなんじゃない?
156名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/24(金) 15:14:00.79 ID:aoc/yMzQ0
>>155
撮って出しJPGオンリー主義者で、かつ撮って出しJPGが気に入らないなら
α900はクソでしょ?すくなくとも、その人にとっては。
まぁ900に限った話じゃないけど。

いい加減、主観と一般論の差くらいつけてやろうぜ。
そうすりゃ一刀両断なんだから。
157名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/24(金) 16:25:19.97 ID:WKQswUSL0
なんでも決めつけたがる君ですか

俺は初めから基本的に主観しか書いてないと思われ

一般論からしたらプロ機じゃないんだから
どうせ全紙だのそれ以上に引き延ばすことなんてないだろうし
JPEGなんてこの程度でいいんじゃね?
と俺の主観からの客観論だとそう見えるけど
158名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/24(金) 18:05:50.74 ID:OLVk7oYa0
そろそろTIFF復活の時かな?
159名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/24(金) 18:15:13.92 ID:FxtDlw4W0
アマだけど時々全紙に伸ばす俺が通りますよ。

フラグシップ使うなら、使う側にも力量が求められて当然じゃん
RAW撮り>現像、の手間を惜しむような奴はお呼びじゃないって事
160名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/24(金) 18:28:32.06 ID:DC9iqXkJ0
キモい
161名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/24(金) 18:32:19.81 ID:FxtDlw4W0
>>160
お前のような奴は、お呼びじゃないって事だ。
俺が言ってるんじゃない、900がそう言ってるって事さwww
162名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/24(金) 19:50:22.59 ID:aoc/yMzQ0
>>159
いや、惜しむ奴が使っても別に問題ないよ。
それなりの結果というか満足しか得られない、というだけの話だから。

しかし、なんだ、その… 「フラグシップ」っていうの。それ。なんとかならんかね
いや、公式に〜とか、まぁそりゃそうなんだろけどさ、
その当時ですら2、30万でフラグシップ(笑)ってな感じで微妙だったのに、
それから4年もたって、しかもディスコン機を引っ張り出してフラグシップはなかろう、フラグシップは。
こそばゆくてしょうがねぇよwwww
163名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/24(金) 20:28:37.47 ID:FxtDlw4W0
>>162
言いたい事は俺も分かるよ・・・・・
今年の秋頃には何とかしてくれるだろうよ、っつーか
そう願いたいwww
164名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/24(金) 21:46:03.47 ID:mCakA3Jt0
>>162
フラッグシップの意味しってるか?

まあ、ディスコン機に使うのはどうかと思うけどね
165名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/24(金) 21:46:08.06 ID:vgt2JOPf0
166名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/24(金) 22:35:54.16 ID:aoc/yMzQ0
>>164
沈没艦のことじゃないことだけは確かだな
167名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/24(金) 22:49:38.04 ID:58dVgkqk0
http://www.sonyalpharumors.com/sr2-a-sony-camera-roadmap-for-2012-2013/
>A950(A1)、36万画素、2013年(2月) - > A900の後継

SR2だから、まぁホントだったらいいですねーくらいの気分でw
168名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/24(金) 23:02:57.60 ID:aoc/yMzQ0
αFFは3種類って噂あったもんなぁ

24MのA99 
 →年内 SR4だよな
D800のアレをつかったA950 
 →13年って話
TLMがモジュール化してるFF−NEX
 →???

前者2つは大枠あってんじゃね?他の噂とも合致するし。

しかし、年内予定のA99は
タイ洪水の影響うけてFFだしそこねて戦略崩れかけてるところへの
急造の穴埋めで、とにかく出せ出せで発売されるのは確定してるから、
ゴミ臭いA77モドキで出てくる可能性高いよなぁ。
36Mに行かないのは、APSC24Mがボロクソに言われてるからだろう。

OVF厨というか、TLMに魅力を感じる人や、
一刻も早く900から逃げ出したい人以外は
来年まで待つのが吉だよなー 
169名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/24(金) 23:09:42.38 ID:WKQswUSL0
製造やーめたっ

っつー18Mのセンサーが入ってるからガセだろね
170名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/24(金) 23:34:29.94 ID:I7rdCWHrP
α950はD800のアレなら26万以下ですか?なら待ちもいいですね。


NEX-9はαマウントですか?ミラーレスのままでもいいですね、
CL(E)みたく仕上げてくれたら。
171名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/25(土) 01:48:38.15 ID:EX9owx9H0
>>168
α99は元々春予定じゃなかったか?
あと、3600万画素のはニコンとの契約の都合上
来年まで出せないらしいとどこかで見かけたような。
来年まで使えないんだったら完全新規の
高画素センサーを搭載した方がいいんじゃ……
172名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/25(土) 02:08:33.13 ID:kHrNZNcB0
>>171
来年までの間にバグフィックスできるからニコンのカメラより
撮像素子の信頼性、限界性能はあがるんじゃないかな。
この際ニコンには実験台になってもらおう。
173名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/25(土) 02:10:52.74 ID:FkyndckM0
>>172
そしてセンサー代が安くなるな
174名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/25(土) 02:36:42.80 ID:/cQiwgtC0
今まで考えた事も無かったけど、
コイツを買ってからメガネ→コンタクトにしようかと思い出した。
175名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/25(土) 03:10:35.33 ID:Pq7sJO+f0
>>174
初めて視度調整アタッチメントを買ったわ
メガネっ子にこのファインダーはキツイんだよね
176名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/25(土) 08:07:22.03 ID:SC4m+AX30
>>171
99は春予定が洪水で春→秋でしょ?
950も一緒に遅れて秋→来年じゃないかね

しかし、950の存在には懐疑的なんだよなぁ
雑誌インタビューで開発トップが「もうああいう(900)のはムリ」
的なこと語ってたじゃん。一方でOVF需要の高さを認識してる
って話もあったし…

OVFにこだわりないなら、99の出来次第でどうするか決める
ってことに変わりないか。
しかし、あのA33以来伝統のクソUIさっさと捨てて、700/900方式に
戻ってきてくれねぇかな
177名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/25(土) 09:25:05.97 ID:GiaqMPkjP
α99で24Mセンサー、α950で36Mセンサーっていう事はやはりα950が
α900の後継機だろうな。
α99はα900の後継というよりTLMのフルサイズ版という位置付けの様な
気がする。
178名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/25(土) 13:36:18.94 ID:sC4PUxUm0
900で24Mの味を知ったからそれ以下は欲しいとは思わないが、36Mってのもねぇ。
そうすると99の24Mの方が、高感度やら連写やらで使いやすそうだから、こっちの方に期待したいわ。

でもその24Mが搭載されるニコン機がでるなら、そっち買いたいなぁ。
179名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/25(土) 13:45:07.32 ID:owtpxM180
FF複数機種の噂や99、950の噂があるなら
99が後継とは言いがたいわなぁ
180名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/25(土) 13:49:03.13 ID:m03yiQyl0
センサーはどちらも同じで950は海外だけですってことになったりして。
181名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/25(土) 17:33:25.78 ID:aZuvZrcE0
それは充分有りうる
182名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/25(土) 18:30:18.02 ID:hAY88qpw0
そもそも24Mに対して36Mって
画像サイズが一回り大きくなっただけで
大した違いはない。
183名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/25(土) 18:40:03.64 ID:Shclhubu0
D800がザラザラモヤモヤと言われてしまう日がくるんかねぇ……
184名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/25(土) 19:31:55.43 ID:HRc+2FzL0
α900ってローパスの清掃が出来るのかな?
185名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/25(土) 20:13:19.10 ID:rV0aU04u0
>>184
出来る
マニュアル嫁
186名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/26(日) 00:08:37.20 ID:FUN1qiN10
PENTAXのクリーニングキットで、ペッタンペッタンして掃除してるよ
187名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/26(日) 00:24:37.72 ID:9I67WhWQ0

キャノン狂信者でステマのhotmanのお出ましだ!!!!

http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111151/SortID=14192445/#14199571
hotmanさん

>D800の高画素(高解像度)&高感度(D700レベル?)とα99の高速連写(?)&高感度(D3Sレベル?)
>に挟み撃ちにされそうに思えます。
>キヤノンに勝つだけのセンサー技術があるか試されますね。

と、こんなことをお書きになっている。
D800とかα99とか、どうでもいい事です、別に勝負をしているわけでもないんで。
そりゃ、D700・α900共に大変良い機種でした、確かに。
5D2の発売当初は両機種と比較され散々腐されましたよね沢山の人に。
性能とかボディの作りとか質感だとかで・・・。
自分からすれば、そんなことはどうでも良いんですよ、実際。
結局のところ支持されたのは5D2だった訳で、つまりそういうことですよ、結局。
5D3も同じ。
188名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/26(日) 09:40:34.26 ID:ZQt9JpZ8P
今α900を買おうという人はα950待ちだろうなぁ、D800が出るので
その関係でよさげだし価格もα900の保証つきの未使用品と同じ程度
かも。
189名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/26(日) 13:50:54.48 ID:BKhm/eMN0
気が早いがα950の更なる後継機はフルサイズで4800万画素ぐらいなんだろうな。
それでいて高感度だという怪物級の一眼レフに・・・
190名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/26(日) 14:01:56.52 ID:YYibx39+0
いや、フォビオンとも違う三層センサーかもしれない。
3600万画素の三層で合計1億800万画素に……
191名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/26(日) 14:25:18.44 ID:rAMTlOrj0
>>190
解像度はあくまで3600万画素だがな。
192名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/26(日) 14:59:26.11 ID:r0FGN6fv0
>>189
そんな絞った瞬間ボケボケになるもんいらんわ
193名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/26(日) 16:17:29.56 ID:rAMTlOrj0
>>192
>そんな絞った瞬間ボケボケになるもんいらんわ

小絞りボケは画素数(画素ピッチ)とは無関係にレンズの絞り値のみで決まる。
画素数不足で知らぬが花を決め込んでる方が幸せなのか、小絞りボケもしっかり写る画素数で最大解像度を狙うのかは考え方次第。
194名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/26(日) 19:21:28.67 ID:YYibx39+0
>>192
キヤノンの4000万超画素のフルサイズ機が噂されているが、はたして……?
195名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/26(日) 19:24:42.98 ID:eB/Lxo3p0
>>194
まぁ40Mといっても、RGGBの4サブピクセルで1ピクセルと数えれば
3層センサの10M相当だけどなw
196名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/26(日) 21:12:20.25 ID:oCFRQZ330
>>194
活かせるレンズが有るのか?
恐るるに足らずwww
197名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/26(日) 21:24:19.89 ID:ORwnSt4/0
>>196
活かせるレンズワロタ

そうであって初めてデジカメはレンズを使い切れるんであって
単純にレンズの倍の分解能はないと、ぶっちゃけデジカメはカメラ足り得ない
と思うんだよね。
レンズが結像する情報を余さず拾ってこそのカメラだろう。

というわけで、40M 48M 大歓迎。さっさとOLPFをこの世からなくせ
198名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/26(日) 21:56:07.61 ID:oCFRQZ330
>>197
あぁそうか、だから1DXは18Mなのか!!
周回遅れのセンサーじゃ大変だね、ご愁傷さまwww
199名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/26(日) 21:59:45.99 ID:BW2BT9qG0
ETCLVと同じ主張の人がいますな、珍しい
200名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/26(日) 22:25:33.83 ID:ZQt9JpZ8P
α900の中古(新品保証書付き一度売れたもの)がヤフオクで28万台
になったがD800が発表されたら25万になった、もっと安くなる予感。

D800の発売でα950も現実になったという事で1年待てば姿が見えるだろう
201名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/26(日) 22:40:00.06 ID:ORwnSt4/0
ニコンがボディ内手ブレ補正実装してくれたら、
即乗り換えるんだがなー
202名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/27(月) 00:12:37.03 ID:v0LLJgSi0
オレはSONYplanarがあるからSONY
203名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/27(月) 10:46:17.35 ID:x+2WNypBP
D800いいけどマウント移行はムリ。
あと1年でしょ、カメラない訳じゃないのでα950気長に待つよ。
価格もD800から考えれば心配はない。
204200:2012/02/27(月) 11:06:31.41 ID:WKA2vW7M0
こういう時は信仰心が高いと楽だな
余計なものを見ないですむ

とはいえ、液晶が動かない段階でD800とか論外だしなー

950も、どうせ頭の悪い銀塩ジジイに媚びるために液晶固定で
液晶の動く99は、TLMゴミに無意味EVF、それにカスい77のUIとセット販売
タッチパネルなんて夢のまた夢だろな

まったく、ただ単に、
自由に写真を撮るためのカメラが欲しいってだけなのに、面倒な話だ。
205名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/27(月) 12:05:43.69 ID:UEaHDPSC0
今日のa-9
206名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/27(月) 12:21:55.77 ID:xe2yKc0C0
>>204
自分のことを頭の悪い銀塩ジジイだなんて卑下しなくてもいいんですよ。
TLMとEVFについて来られない人は、現行機種を大切に使うか、他マウントに移ってください。
207名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/27(月) 12:31:14.58 ID:AukBgb6O0
カメラの進化についていけない浦島太郎には未来はない。
業界が本格的にOVFからEVFに舵を切った時どうするんだろうね。
無人島にでも非難する気かな。
208名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/27(月) 12:45:14.96 ID:UEaHDPSC0
↓うれしそうにa-9が現れます
209名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/27(月) 13:22:11.93 ID:WKA2vW7M0
>>206
>TLMとEVFについて来れない

わろた。機能的に劣化してるものに、ついていくもなにもないわな
高性能化、高機能化してるならまだしても、ただの劣化システムだからな>TLM

APSCなら、事実上OVFでは不可能なデカいファインダ像が安価に実現できるとか
それなりのメリットもなくはないが、FFカメラならEVFオンリーの意味なんて
ほとんどねーからね。背面液晶あるから。
210名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/27(月) 14:09:37.44 ID:PbrSOSWy0
またソニー社員がステマをしていた件
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1330277023/
211名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/27(月) 14:49:38.57 ID:MndhUDd20
ゲハ厨は巣に帰れ
212名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/27(月) 22:24:39.17 ID:ll8m8sEr0
ステマはキャノンの専売特許だろwww
213名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/27(月) 23:19:36.57 ID:sgGT2hHeO
トランスルーセントなんて素人騙しさ。

像面位相差AFが技術不足で出来ず
一眼レフファインダーも既にミノ技術者が抜けたいまや困難。

というソニーの苦しい事情からの妥協の産物がトランスルーセント。

このくらい見抜きたいよな。
214名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/27(月) 23:25:20.21 ID:v0LLJgSi0
>>213
残念。見当外れ
215名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/27(月) 23:45:40.69 ID:xgi7nHYA0
>>213
ハーフミラーは過渡期の苦し紛れの技術だな。
数年で無くなる
216名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/28(火) 00:42:38.81 ID:n5fXBycZ0
ニコワンの像面位相差AFのマズさをみれば、いい方法だと思うがね〜。
217名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/28(火) 00:49:13.70 ID:baqp/WQm0
でも、当たらずといえども遠からず、だな
看板掛け替えて誤魔化し訊くかなあ
要素としてスレ違いな部分あるけどゲームといいカメラといい、SONYは果てしなく空中分解する方向へ走っている気がしてならん
まるで日本の行く末のようだわ・・・
218名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/28(火) 00:49:30.43 ID:8wO3Lfya0
>>216
とにかく55からやりだしたのでまだ良いとも悪いともいえないな。
もう少し見てみないと。
像面位相差は机上の理論ではいいが実際に部材で実現しようとすればまだまだの技術。
現在の部材で実現するにはTLMはいい方法だと思う。
219名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/28(火) 04:26:12.43 ID:tXW0Z9u4O
そもそもα99にEVFやTLMが採用されるのは決定的なの?
220名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/28(火) 07:00:21.31 ID:H9QUUh8m0
>>219
決定してはいないよ。
でも、普通に考えれば採用しない理由はない。
221名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/28(火) 08:35:05.07 ID:ShxnLy1iP
>>204
あんたは単にタッチパネルが欲しいんでしょ、
でも、あったらあったで面白そう。
222名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/28(火) 09:13:47.91 ID:GbyoH8Xb0
>>221
今時タッチパネルも触ったこと無いのかよwww
さすが銀塩ジジイ様は一味ちがうな
わしゃ世間の流行なんぞ気にはせんのぢゃ!
ってか
223名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/28(火) 09:21:25.38 ID:ShxnLy1iP
>>220
α99は型番からしてTLMでしょう、これは24Mセンサーって噂だね。

別にニコンD800が出るのでニコンとの関係上36Mセンサー搭載機も出る、
それが自然。

224名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/28(火) 09:24:02.60 ID:ShxnLy1iP
>>222
???????
225名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/28(火) 09:25:11.80 ID:w07WbNJp0
>>215
既に20年前にあった技術だから、
数年で無くなってももうあと20年すればまた出てくるんじゃね?
226名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/28(火) 11:07:20.66 ID:M/j2+Q/N0
>>223
だったら24M機もニコンから出る可能性ありそう?
それならニコン機の方が魅力あるな。
227名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/28(火) 11:07:47.28 ID:qxG2R1qY0
>>225
20年?40年前からあるがね。
228名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/28(火) 13:00:51.24 ID:DMels4f00
TLMって何かと思ったが昔あったEOS RTみたいな感じか?

連写は速いが賛否両論あるゲテモノカメラだったイメージがあるんだが
229名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/28(火) 14:27:36.88 ID:OMVBJTr70
>>223
価格ゾーンはどうなんだろうね?
24MのTLM機はソニスタで30万ちょい、価格で26-7万ってとこかな?

36MのモデルがOVFなのかEVFなのか・・・どのくらいの価格なのか・・・
半年先なのか一年先なのか・・・

悶々する・・・900買っちまった方がすっきりするんだろうか???
230名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/28(火) 14:30:06.46 ID:w07WbNJp0
>>229
そういう奴は買ってからも悩み続けるものだから、安心して悶々するが良い。
231名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/28(火) 14:36:04.18 ID:ABY1hCX40
>>229
俺は延期の話があったんで待ちきれず900を買っちまったパターン

幸せです
232名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/28(火) 19:03:53.82 ID:DU02W9pZ0
>>222
タッチパネルならサイバーショットで使っているけど
iphoneにすら操作性で負けている糞タッチパネルw
233名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/28(火) 19:33:49.39 ID:1rZ7/8kq0
iPhoneにタッチパネルの操作性で勝っている機器って例えば何?
234名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/28(火) 19:44:15.26 ID:DU02W9pZ0
そんなのあるのか?
235名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/28(火) 19:48:20.92 ID:1rZ7/8kq0
>>234
「○○〜にすら」と書くということは
もっとも操作性の良い機器を知ってるのかと思っただけ
236名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/28(火) 19:48:50.63 ID:1rZ7/8kq0
訂正
もっとも→もっと
237名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/28(火) 20:04:48.50 ID:DU02W9pZ0
なるぼど。
日本語が少しおかしかったな。
238名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/28(火) 21:10:01.86 ID:KUd7UNOoO
>>229
いくらなんでも高すぎじゃないか?
TLMでEVFのα99がα900より高いわけないし天下のNikon様一眼レフ36MのD800より高いわけはないと思うんだが
初値実売20万切ってくるでしょ
へたすりゃソニストで20前後を期待している
239名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/28(火) 21:55:38.37 ID:ABY1hCX40
>>238が夢物語を語っております
240名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/28(火) 22:02:00.34 ID:xar7uqAG0
>>1
何故、「ステルスマーケティング」の検索予測で「ソニー」が一番最初にくるのか
ttp://n-seikei.jp/2012/01/stealth-marketing-sony.html

> サクラといえばソニー、ソニーといえばサクラ


> GateKeeper.○○.Sony.CO.JPという足跡


> 何故ソニーだけが予測にでるのか


> それでもソニーはサクラ行為を続けるのか?


241名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/28(火) 22:43:12.21 ID:1rZ7/8kq0
というステルスマーケティングが最近流行ってるよな
242名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/29(水) 15:43:53.77 ID:J5QFb9710
噂されたXQDカードスロットの搭載もα99では見送りかな?
D800でも結局採用されないみたいだし。
243名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/29(水) 16:44:39.08 ID:zz6wh9ij0
>>242
α99は連写型だから搭載されるんでは。
D800は容量はでかくても一度に何枚分もの画像データを処理する
タイプではないから、コストとも睨み合って採用しなかったんだろう。
244名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/29(水) 17:15:23.69 ID:bpmwJvm70
>>242
>>243
そこでメモリースティックまた採用
245名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/29(水) 19:45:40.24 ID:kT16BPp20
MSはCFアダプタ経由で使えるんだから、CFとXQDの2スロが現状のベスト
246名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/29(水) 20:05:20.50 ID:eu2pvoTW0
ソニー規格のMSとXQDの2スロだな。
247名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/29(水) 20:18:30.29 ID:IhptnGDo0
α77のシングルスロットの悪夢が・・・
248名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/29(水) 20:37:15.72 ID:hYOEDMbI0
600はガセネタだったようだし、もうOVF機は作らないらしいな・・・
249名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/29(水) 20:40:06.88 ID:JXPaUpD10
ソニーの新型一眼レフα600の噂は誤り?
Sony Alpha Rumorsに、ソニーの一眼レフα600の噂を否定する噂が掲載されています。

・(SR4) There is no A600, and there will be no DSLR camera anymore...

信頼できるソースの1人が、「C.Garrard氏が投稿したα600の噂は誤っている」という手短な情報を送ってくれた。
ソースによるとα600の噂はフェイクとのことで、彼は更に一歩踏み込んで、ソニーが将来、一眼レフを開発する計画はないと言っている。

この計画はもちろん変更されるかもしれないが、短期的あるいは中期的には、新しいソニーのOVF機を期待するべきではない。

この噂は、とてもよいソースからの情報とは言え、まだ他の信頼出来るソースからの裏付けを得られていないので、
この噂を100%確実と受け取らないで欲しい。更なる裏付け(または否定の)情報を期待したい。私自身は、この噂が間違っていることを望んでいる。



最近話題になっているα600の噂を否定する噂が出てきましたが、まだ確定情報(SR5)とまではいかないようです。最近ではソニーは、透過光ミラー機に舵を切っているようなので、
確かに、ここで舵を戻して(?)新開発の一眼レフを投入というのは、これまでの流れを考えると少し不自然かもしれませんね。
250名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/29(水) 21:12:50.73 ID:kRsCSnoLP
ヤフオクのα900が回転寿司状態になってるのが多い、高いのかな?
保証書のないものは敬遠されるのかな?
251名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/29(水) 23:11:32.31 ID:c44n4ZPH0
>>249
おれはEVF、TLM賛成なのでSONYが一眼レフ機作らないといったことなどはどうでもよい。
252名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/29(水) 23:31:02.20 ID:cKX0LKhz0
>>251
ならばこのスレには不要
お邪魔だよ
253名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/29(水) 23:45:51.14 ID:30G7Ol3S0
>>252
A900以外の話題もスレ違いなんだが…
254名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/29(水) 23:52:16.94 ID:b02gSpjW0
>>250
保証無し中古買うくらいなら同じ保証無しでもebayで新品落とした方がいいな
255名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/01(木) 00:03:33.99 ID:T6LcLECPP
>>254
デジカメってショット数が行くからね。
256名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/01(木) 00:08:48.61 ID:pPku/Q670
画質面でα900のアドバンテージってある?
257名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/01(木) 00:31:23.50 ID:i+8uZ3Gk0
ebayも安いのなくなってきた??
2200ドル台があったと思ったけど

海外もディスコンだったっけ?
258名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/01(木) 00:55:34.24 ID:tT0FtJ3i0
海外版って
英語でしょ

英語のメニュー見て
反射的に判らないことがあるから嫌だな
259名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/01(木) 08:44:06.67 ID:T6LcLECPP
香港のソニーストアに18990ドル(189,900円)のα900があったけど昨日
なくなったよ。
香港は税金が掛からない分安いんだろうな。

こういうのは海外発送してくれるのかな?
260名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/02(金) 07:53:31.15 ID:WBZPBHBY0
α99「EOS 5D Mark IIIを見た。正直言って、勝たせて頂いたかな、と思っている」
261名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/02(金) 10:39:28.57 ID:wi2NgvZ50
5D3はムービーとAF以外は900どころか5D2でも大差なしっぽくて本スレも荒れてるなw

しかし荒れてる人らは毎回新ボディを買わないと気がすまない教の人なんだろうかね?
これなら買い替えなくてもいいやラッキーとはならんのかw

5D3を1台よりも5D2を2台の方が確実に幸せになれそうだけどw
262名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/02(金) 11:19:51.14 ID:6vtUn5RJ0
5D2ってディスコンになってないよね、たしか
いいじゃんねぇ、安く買える機種が残ってるんだから・・・

sonyはなんでディスコンにするのこんなに早いんだろうか??
900も10万台後半でたらたら売ってりゃまだまだ売れたんじゃ無いのかな

263名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/02(金) 11:31:04.15 ID:15rUm2b80
>>262
て言うか、新機種発表前にディスコンにするから必ず空白期間が出来るのは
どうかと思うな。値崩れを防ぎたいんだろうがやり方がセコい。
264名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/02(金) 12:07:14.37 ID:wi2NgvZ50
>>262
もうSLTに集中する方向が決まっているのであれば、
DSLR担当のミノの残り部隊をさっさとリストラしたいんじゃねの?
ディスコンにするタイミングが早ければ早いほど保守期限も手前に持ってこれるしね

>>263
55/33の時の投げ売りを見る限り、全然値崩れ防げてなくね?w
265名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/02(金) 13:30:11.17 ID:6vtUn5RJ0
>>263
そうそう、空白期間長すぎだよねw
現状も65/77しか無いわけだし・・・

値崩れに関してはむしろSONY機は激しいと思う
266名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/02(金) 15:51:46.09 ID:MxxfwvZ20
>>260
うむ、確かに。
5D2→5D3と900→99なら、カメラとして圧勝だろう。

5D3はスペックはすごいけど、本当に「常用」ISO25600かどうかってことと、機械としての出来栄えが気になるところ。
CanonのAFと期待すると痛い目に合いそうだし、ホントに6コマ切れるの?って思う。

267名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/02(金) 16:03:54.98 ID:wi2NgvZ50
5D2→5D3みたいなアップデートをソニンが900→新900でしてくれればなぁ

・AF改善
・LV追加
・バリアン追加
・電子水準器追加
・撮って出しJPEG改善

これくらいだけでいいんだけど。
5D3の真面目なアップデートはうらやましす
268名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/02(金) 18:16:53.32 ID:hB0B2dqq0
現行機種持ってない奴は
それでも良いんだろうけどな。
269名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/02(金) 18:16:57.11 ID:AYXcGOqM0
>>267
全く同感。
隣の芝生・・・というけど、自分ちのはあまりになさけない。
270名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/02(金) 19:02:03.04 ID:sxjVyjyR0
>>262
10万円台で売ったら「売れば売る程赤字」だろうが。
あんだけ良質なファインダー積んでんだから。
271名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/02(金) 19:16:50.20 ID:a6P/7HE50
5D3は期待はずれだな。
敵はD800だな。
272名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/02(金) 19:18:27.40 ID:wi2NgvZ50
敵とか意味わからん
誰の敵だよw
273名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/02(金) 19:22:50.88 ID:XctjB0B20
>>271
時期機種に期待ができてうらやましい
α900ユーザーにはできないぞ、
274名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/02(金) 19:24:41.00 ID:p+4nFs9DO
SONYのアホ開発担当が本当にそんなこと考えてそうで怖い
275名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/02(金) 19:26:54.57 ID:LxNlFUsr0
うむ、D800には注目しておきたい。

正直言って、ソニーがこの先EVF一辺倒ならば900が壊れて修理が効かなくなった時点で乗り換えだ。
それまでにOVFを凌駕するようなEVFが開発される事を期待する気持ちも有るが。
276名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/02(金) 19:40:27.83 ID:sxjVyjyR0
α900やD800のような高画素の静体撮影機こそむしろ暗くても見えやすいEVFじゃないのか?
動体撮影機ではEVFにまだまだ遅延がある分OVFが有利だけれど。
277名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/02(金) 19:51:01.88 ID:a6P/7HE50
>>275
同感だな。
278名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/02(金) 20:12:27.10 ID:LxNlFUsr0
>>276
普段はスナップとか静体撮影だけど、子供の運動会レベルの流し撮りでも使い物にならないんだもの。
279名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/02(金) 21:33:44.79 ID:teOyFM/z0
>>276
と、考えるだろ?
暗い中で片目だけに明るい光が当たってる状態だぞ。
どうなるか分かるか?

実験してみよう!
部屋の電気を消して片目を瞑って、
明るいもの(液晶f画面でも懐中電灯でも蝋燭の火でも)を見てみよう。
写真を撮る時みたいに、時間や回数を合わせてみてみよう。

どうなるか予想がつくでしょう?

そのうち、馬鹿な消費者が騒ぎ始めるぞ?
280名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/02(金) 21:37:09.49 ID:teOyFM/z0
>>279のこれは、
明るい中で片目をつぶって実験するのとは違うから、
お間違えの無いように。
281名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/02(金) 22:34:48.61 ID:oQOgY8Cw0
>>262
売れないか、売れたとしても、工場動かすのに見合う利益が得られない

とソニーが判断したからでしょ?実際、あんなもの売れねーだろ
時代遅れにも程がある。
282名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/02(金) 23:03:39.51 ID:kJwzTIJ60
>>279
君はやって見たの?
283名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/02(金) 23:25:23.60 ID:2pwuT+Az0
キャノンのA-1が出た頃ロボット一眼なる呼称を持ち出してた覚えがあるが、すぐ新しい技術が出て陳腐化したな
何時の時代もあんなものを求めるやつらはおるが、今はもうロボットなどという生やさしいレベルやないな
カメラに撮らされる時代
こうなると女の子が写真専門学校の学生の9割を占める理由もよくわかる
メカを弄る必要がない
ましてや今の若年層は女のほうがやる気も感性も全てにおいて優れているときているからな
α900をただの時代遅れと捉える感覚では、100年写真やっても上達しないな
敢て断言しておくが
284名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 00:07:46.19 ID:1M3wKKDb0
>>283
カメラロボット
285名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 00:34:30.93 ID:iaRbOcHz0
>>283
便利な道具を便利と理解出来ない銀塩ジジイが必死過ぎる
286名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 00:37:52.38 ID:DnR0B51v0
こんな旧式カメラのスレにきて毎日EVFと騒いでいる貴方が必死すぎるw
287名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 00:42:17.51 ID:YuXd0B3R0
>>285
デジカメ育ちのゆとり世代が偉そうにwww

デジタルで枚数気にせずジャカジャカ撮って、ソコソコのまぐれ当たりをセレクトして
現像とレタッチで補正しまくって一人前ヅラしてんじゃねーよwwww
288名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 00:46:50.05 ID:iaRbOcHz0
うわ、図星だったんだ…(´・ω・)カワイソス
289名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 00:52:36.81 ID:YuXd0B3R0
図星なのはお前の方www

俺らは「道具は使い分ける」事は知ってるし、買い揃える財力も有る。
顔を洗って出直しなwwww
290名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 00:55:12.09 ID:FfjgLrtL0
今2chでお年寄り以外だれもwwwとかつかわないよ
291名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 00:57:01.31 ID:BSn76MX60
2週間使った感想(2)。
秀逸はパノラマ撮影。
実に自然に、勝手にカメラが作像してくれます。
ブラケティング撮影は、AEBほかに3モード、写真好き
にはたまらないですよ。
292名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 00:58:30.22 ID:YuXd0B3R0
デジカメゆとり、うぜぇwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
これでどーよ?
293名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 01:02:34.52 ID:iaRbOcHz0
はーい、お薬増やしておきますねー
294名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 01:02:37.24 ID:BSn76MX60
291は削除で
295名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 01:02:44.30 ID:vnjKW44u0
>>292
心情的にも年齢的にも味方したいんだが、もうちょっと大人になろうよ。
296283:2012/03/03(土) 02:48:17.92 ID:mfIQwPGn0
>>285,288,293
ぼうや、喧嘩売るならいくらでも買ってやるよ。
あんまり言いたかないが、実戦でもおのれら小僧に負けてないんだわ・・・

お前、どうせレタッチしないと使えないカットばかりだろう
お前の言辞見てると大体技術も知れる
あんまり大口叩かないほうがいいよ・・・

他の人も書いてるだろうけど、α900使いはカメラの本質を分かって使っている人ばかりなので、お前のようなヒヨコちゃんが束になっても1回戦ボーイになるだけだから、止めておいた方が無難だよ
297283:2012/03/03(土) 02:52:20.51 ID:mfIQwPGn0
ちょっと優しい言葉かけ過ぎちゃったかな、反省

ああいう坊主にはとことん詰め腹切らせないと気がすまん性格なので、以後も時々現れます

己の技術の未熟さを全く反省することなくただ時代遅れと批難にもならない悪口宣う輩には天誅くださんとねえ
298名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 03:35:22.37 ID:u2ot5RKM0
>>ID:YuXd0B3R0
身元割り出されて殺されたくなければ大人しくしてな。
299名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 03:36:19.22 ID:u2ot5RKM0
>>296-297
目の前でお前の家族殺してやろうか?
300名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 03:37:07.50 ID:u2ot5RKM0
>>296-297
俺もお前のような人間を殺したくて仕方が無い性分なんでな。
301名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 03:37:47.93 ID:u2ot5RKM0
俺には正義がある。
302283:2012/03/03(土) 03:50:26.44 ID:mfIQwPGn0
何が正義だ、笑わせんな
返り討ちにしてやるから、かかってこい
なぶり殺しにしてやる

いいな、今すぐ身元割り出してみろ
己のようなやつがすぐこの世から抹殺してやる
303283:2012/03/03(土) 03:52:56.83 ID:mfIQwPGn0
実戦でも負けておれんというたのは、披瀝があるから・・・

貧弱な小僧など二度と立てん
あんまり汗はかきたくないから早く済ます
304283:2012/03/03(土) 03:54:22.27 ID:mfIQwPGn0
何度も言わせるなよ、糞ガキ(^_^)v
ぐずぐずしてるとこっちからつきとめて潰すぞ
305名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 03:59:57.46 ID:vnjKW44u0
>>ID:u2ot5RKM0
>>ID:mfIQwPGn0
通(ry
306283:2012/03/03(土) 04:01:40.28 ID:mfIQwPGn0
通報なんて必要ねえよ
こういう屑はリアルに抹殺しないとな
ゆとり世代の始末の具体例だわ
307名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 05:10:20.53 ID:iaRbOcHz0
一人でよーやるな
308名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 05:40:22.82 ID:NpqCD79u0
病気だから
309名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 06:00:09.56 ID:Dkcc2w1e0
バカじゃねーのたかがカメラごときでw
310名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 06:32:55.94 ID:uAZH2XYJO
>>309
ソニーのエンジニアが言いそうなセルフ
311名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 06:35:10.78 ID:uAZH2XYJO
違ったセリフだ
312名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 08:56:25.58 ID:o+ae2VoC0
セルフ有りセルフ無しは表記すべき
313名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 09:52:43.03 ID:3fM0PI5v0
ここでイキがってる人はリアルでは話し相手がいないって本当ですか?
だから人から注目を浴びたくて大騒ぎするって本当ですか?
314名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 10:03:52.22 ID:XVsZjlL50
セリフ→セルフ→セルフタイマー→ソニータイマー
315名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 10:15:52.03 ID:fQf42EJy0
>>ID:mfIQwPGn0
身の程を知れ。クズが。
316名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 13:03:24.11 ID:zT/Ah4lL0
このスレは馬鹿率高いな。

前スレでマルチコートで光量ロスするとか言ってた奴いて噴いたし。
317名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 13:08:37.75 ID:NpqCD79u0
えっ?ロスしないのか?
特定波長を吸収して整えるから乱反射より透過率が上がる。ってのがコーティングの目的じゃないの?
318名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 13:20:18.29 ID:zT/Ah4lL0
透過率が上がってて何でロスになるんだよ。
319名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 13:23:28.55 ID:b7+VtiTA0
>>316
> このスレは馬鹿率高いな。

ってのはちと言いすぎだろうと思ったが
>>317読んで何も言えなくなった(´・ω・`)
320名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 13:55:48.28 ID:RFZVLk4Z0
マルチコートの素材だって完全透明じゃないから、ロスはあるし光量も落ちるよ。
レンズと言うシステムで考えてメリットが高いから使われているけどさ。
321名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 14:35:32.70 ID:NpqCD79u0
コーティング無しだと光学ガラス1枚あたり5%くらい光量ロスするんだよ
でもコーティングしたからって光量が増えて+5%とかになるわけじゃない
ロスが0.5%とかに抑えられるだけ。
つまりマルチコーティングだろうがなんだろうが光量ロスは確実にする。
322名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 14:41:03.77 ID:NpqCD79u0
特定波長を吸収して整えるから 「コーティング無しの」 乱反射 「のまま」 より 「は」 透過率が上が 「って光量ロスが抑えられ」 る。

こう書けば言ってる意味が通じるか?

323名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 15:14:55.84 ID:VpTJRn240
特定波長を吸収ってアホか・・・
ARコーティングの原理くらい調べようよ・・・
324283:2012/03/03(土) 15:48:35.09 ID:mfIQwPGn0
>>ID:fQf42EJy0
そのまんま返してやるよ
屑は己だ
325名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 17:01:25.41 ID:DnR0B51v0
レンズなんか無い方が良いわけか、
ならピンホールカメラが最強だなw
326名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 18:09:39.84 ID:r4h5ZSeIO
構成枚数が多いズームより
レンズ枚数の少ない単焦点の方が、抜けがいいのは確か
327名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 18:13:58.02 ID:fQf42EJy0
>>324
他人を見下す排他主義者奴をクズというんだよ。
328名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 18:22:37.72 ID:YuXd0B3R0
>>327
自己紹介はそのくらいで良いですよ
329名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 21:16:31.22 ID:1i6U/oGA0
う〜ん ドリフだなw
330名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 21:44:59.22 ID:wgPMeTBF0
>>322
無知すぎわろす
331名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 23:11:39.73 ID:SRAIqRoR0
もうSONYはOVFよりEVFだろう。
銀塩爺もOVF信者もあと半年で完全に息の根がとまる。
このスレもそれまでだ。
それまでα900という化石時代のカメラを大事にするんだな。
332名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 23:25:06.43 ID:DnR0B51v0
もう1回書くね

こんな旧式カメラのスレにきて毎日EVFと騒いでいる貴方が必死すぎるw
333名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 23:34:20.29 ID:hy92hcKJ0
OVF信者じゃないけど、EVFは要らないんだよね。メリットないから
最悪なのがTLM
常時画質劣化させるくせに、得られるものがホント少ない

どう見てもメリットのないTLM+EVFを否定することは、
別にOVFをマンセーすることとは関係ないんだが、バカはよく勘違いをする
334名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 23:39:40.14 ID:XTWLzA/p0
常時ライブビューのAFの速さ、正確さはTLMの大きなメリットだと思うが。
335名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 23:40:03.72 ID:zSmJHJFh0
と、a-9が申しております
336名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 23:40:27.27 ID:zSmJHJFh0
おっと>>334のことじゃないよ
337名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 23:44:08.24 ID:RSMcDFWH0
>>333
OVFも決して好きじゃない、EVFも嫌い
どのファインダーがいいんだ?
念写か?
338名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 23:54:28.93 ID:f6QUNJMAP
次はEVF24Mで出るという噂だが出てもガッカリしないよ、
D800が出るからその36Mセンサーも出なければおかしい、それはOVFしかない
から期待しているよ。

出たら困るのは工作員でしょ、ここで言っても無駄だけどね。
339名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/04(日) 00:32:50.42 ID:FEDzuIQC0
キャノンは盛大にコケたからねぇwww
CP+で5d3の発表が無かったのも、恥ずかしくて「出せなかった」のが本音なのは誰が見ても明らかだしwww
340名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/04(日) 01:13:16.58 ID:cRVfJfVR0
まあSONYのカメラ事業もあと半年の命
正式に情報が出ればそこで皆他の会社へ乗り換えるだろう

知らぬが佛
南無阿彌陀佛
341名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/04(日) 01:17:54.64 ID:q6DpmSK30
>>333
α77のEVFは凄いと思ったけどTLMは俺も何とかして欲しい、連射はそこそこで
構わないからミラーアップ出来ないものか、別に常時AF作動させなくてもいいよ
動画のときだけやってくれと思う。

TLMの影響なのかわからないといった意見もあるが。α77の画質は何が
原因であれ実際に惨い、α99もやばそう。




342名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/04(日) 04:03:37.46 ID:nUnh+wnL0
α 900新品、16万は買っておくべき?
343名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/04(日) 04:44:37.04 ID:xvR7EXhn0
>>342
それ逃したら、多分次はないぞ。
344名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/04(日) 05:20:11.32 ID:cRVfJfVR0
>>342
部品供給のある残り10年の写真撮影人生と決めて動くのも可

すでに見当違いの方角へ動いてる会社を捨てて他へ乗り換えるのも可
345名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/04(日) 07:14:48.42 ID:+BLBls9v0
たぶんα最後のOVFフルサイズ。
そこにこだわりがあるなら買うべし。

静止画も撮れるビデオカメラが欲しいならα99まで待つべし。
346名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/04(日) 09:18:56.25 ID:4UtSS6ea0
>>334
正確さならコントラストAFのが全然上

LV+動体位相差AFが”必要”なシーンなんかほとんどないなんて
想像に難くないだろ

んで、そのほとんど使いもしないシーンのために、
”常時”画質が劣化するのがTLM

ないわー
347名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/04(日) 09:50:39.91 ID:qeOZ8Cgl0
>>346
TLMは一眼レフ用オートフォーカスレンズをEVFカメラ使う時の最適解だとおもうけどねえ
348名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/04(日) 10:00:15.79 ID:HaVSeVAg0
>LV+動体位相差AFが”必要”なシーンなんかほとんどないなんて
>想像に難くないだろ

背が低くて動くもの全てに当てはまるよ。
やったねっ!^−^
349名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/04(日) 10:39:35.53 ID:nf63cVzx0
>>346
同じ条件でコントラストAF最速と言われるGH2+14-140と
a55レンズキットで撮り比べたけど、高感度画質、AFともa55の方が上だったよ。
350名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/04(日) 10:41:23.94 ID:nf63cVzx0
あと、何と言ってもバリアングルで位相差AFが使えるのは最高。
351名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/04(日) 10:52:18.90 ID:nf63cVzx0
別にSONYのTLMシリーズの画質の悪さも熱問題も否定しないが、
こと使い易さでは、AF精度が良いとされるコントラストAFのミラーレス機や、
画質が良いとされる一眼レフ機を上回るのは事実だろうね。
どこに重点を置くかで選び方が変わってくるんじゃないかな。
352名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/04(日) 10:55:49.09 ID:+BLBls9v0
>>348
逆に言うとたったそれだけのシーンw
そのためにその他ほとんどのシーンで無駄なハーフミラー

レンズではほんのわずかなロスを防ぐために、
マルチコートだナノクリだなんのかんのと各社開発しているのに、
最後にセンサー直前で数十%の光をAFセンサーのためにロスするってアホすぎる構造だろw
353名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/04(日) 10:58:49.28 ID:nf63cVzx0
よくコントラストAFの方が精度が良いと言われるけど、それはMFの方が精度が良いと言ってるのと大差ないよ。
じっくりピントを追い詰めて行けば確かに位相差AFよりも正確だけど、いかんせん遅い。
TLM+EVFはベストチョイスでは無いけど、色々な局面で使える無難な選択だと思う。
354名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/04(日) 11:05:14.78 ID:tD72OuiF0
>>352
まあ反射させてもう一度元に戻す(合成する)ことも理論的には可能だけどな
355名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/04(日) 11:21:26.57 ID:4UtSS6ea0
>>348
背が低いものをしゃがんで撮りゃいいだけだけどね。

 そっから3,40cm低い場所から動くものをとる場合「だけ」

役に立つのがTLM.それ以外の全てで無駄に画質が劣化するのがTLM
ないわー

>>352
全くそのとおりだわな。ARコートもナノクリもコントラスト改善のためであって
光量ロス防止のためじゃないけど、まぁ言いたいことは分かる

>>353
TLMだってそりゃ「使える」さ。無駄でデメリットが大きいだけだ。
356名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/04(日) 11:23:57.78 ID:4UtSS6ea0
>>349
比較でいうならα77は、7Dと高感度画質は一緒だ。1.5倍も画素数多いのに。

でも、高感度画質は高ければ高いほどいい。少なくとも今はね。

だというのに、出せる性能をTLMで無駄にロスしている。忌避されて当然だ
357名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/04(日) 11:25:35.80 ID:nf63cVzx0
メリットの方が大きいと思うけどな。
技術設計の面はまるで分からんが、TLMは使ってみて使い心地が良い。
それで充分だろ。
358名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/04(日) 11:26:30.25 ID:nf63cVzx0
>>356
コントラストAFの話じゃないの?w
359名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/04(日) 11:26:37.37 ID:HaVSeVAg0
>背が低いものをしゃがんで撮りゃいいだけだけどね。
それなら、LVなんていらないし
α900でバッチリ。
やったねっ!^−^
360名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/04(日) 11:29:19.34 ID:nf63cVzx0
まあ、俺はTLMで光量をロスしてもいいと思ってるからね。
それ以上にTLM+EVFの使い易さが勝ってる。
361名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/04(日) 11:34:57.08 ID:9VZvpl4l0
>>341
素子の面積比を考えろよ。
α77フルサイズで2400万画素のα99がAPSCで2400万画素の
α77並の画質になるという事はどう考えてもあり得ない。
362名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/04(日) 11:38:43.48 ID:4UtSS6ea0
>>357
>メリット
非常に低い位置、非常に高い位置から動くものを撮る場合”だけ”
のために、それ以外のすべてのシチュエーションで画質が1/3EVも劣化する
夕方ななら手持ちで撮れる時間が2,30分は短くなる。

ないわー

>>359
900にアングルファインダーなんかつけたら這いつくばらなきゃいけない。
手は届くが、頭をそこに持っていくのはムリ、手間がかかるというシーンで
動きものを撮る場合だけは、TLMは確実に有効だよ。

ただ、それだけのために失うものが超大きいってだけで。
363名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/04(日) 11:40:28.46 ID:4UtSS6ea0
>>361
α77の画質は十分に高いのは言うまでもない。
問題は絶対値じゃないんだよ。
77,55より圧倒的に画質の悪いニコワンだのマイクロホゲタラだのいう
ゴミ画質カメラはたくさんある。でも、TLMは嫌われる。

なぜか?
無駄に画質をロスってるから
364名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/04(日) 11:42:06.04 ID:nf63cVzx0
失ってもいいんだよ。
そこまでの高画質を求めない層が殆どなんだから。
365名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/04(日) 11:46:11.30 ID:xD6ARNJj0
まあニコキャノに無い機能だからね〜。
過剰に叩くヤツが湧くんだろうね。
366名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/04(日) 11:48:44.31 ID:Q4WW72ep0
相変わらずαもっていないやつが大口たたいてるんだなw
367名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/04(日) 11:49:07.27 ID:+BLBls9v0
>>364
初心者用のAPSC機じゃ、それでもいいだろうねw
368名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/04(日) 11:50:14.40 ID:nf63cVzx0
>>365
なるほど、そういう事ね。
良いカメラなのにこの板では異常に叩かれてるから不思議に思ってた。
369名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/04(日) 12:05:28.13 ID:9VZvpl4l0
>>367
そういう「初心者層」にとって、たかだか29分とはいえ
動画機能の需要が高いんだから、TLMで常時AFにして
動画に強くするのは必ずしも間違った選択ではない。

α55はTLM初搭載でもαシリーズとしては売り上げが良く、
前機種のα550は動画機能が無い事が批判されたんだぞ?

あと、初級機を馬鹿にしているようだが、ニコンでさえ
デジ一販売のほとんどはD3100やD5100のクラスが占めている。
370名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/04(日) 12:06:46.90 ID:MtCbt2Q10
数回使用してNEX買ってから箱入りなんだけど…オクに出したらいくら位で売れるでしょうか?
371名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/04(日) 12:10:08.47 ID:1esN5tdk0
α900のスレで延々TLMの話をageで続ける馬鹿は、とっととα55スレにでも帰れよ
372名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/04(日) 12:12:05.19 ID:+BLBls9v0
上級機を使う客層も、画質を気にしないといいたいわけ?
アホらし。
さて写真でも撮りに出掛けますか。
373名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/04(日) 12:27:03.69 ID:9VZvpl4l0
>>372
画質を優先して動画機能を半端にするなら常時AFでなくてもまあいいだろう。
374名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/04(日) 13:16:28.01 ID:4UtSS6ea0
>>364
>求めない
嘘だね。センサは年々進化し続けてるし、
コンデジしかもってないど素人でも
「部屋で子供を撮ると、ブレる、画質が悪い」
といういことくらいは分かる。つまり、画質への需要は高い。今も昔も

TLMは無駄に画質をロスするウンコシステム
APSCエントリクラスならまだメリットも多く存在しうるが、
FF中級機以上じゃまったく存在価値がないといっていい

TLM?ないわー
375名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/04(日) 13:55:31.23 ID:vW4Xv8dN0
「トレードオフ」が理解できないキチガイが居るな

TLMを使ってもα99(仮)は5DMarkIIIより高解像、低ノイズ、高速連写を実現してくるだろう
なんの問題もない
376名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/04(日) 14:07:27.80 ID:P4WA9+2tP
まだ出ていない機種の比較は・・・・
377名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/04(日) 14:17:59.49 ID:4UtSS6ea0
>>375

超ローアングルでの動体撮影など、めったに存在しないメリットのために
常時画質劣化や被写体ブレ、手ブレリスク増大という大きすぎるデメリットとの
トレードを強制させられるのがTLMなんだよ。単発君

FF中級機でTLMとかないわー
378名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/04(日) 14:25:20.75 ID:3nsH5JvD0
上級とか中級だのといった
古い概念から離れてみようか
379名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/04(日) 14:44:04.11 ID:QFiVEglE0
後継機スレ別にあるんだから後継機の話しは後継機スレでやってくれ

SONY α950
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1316067049/
380名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/04(日) 15:37:44.04 ID:4UtSS6ea0
>>378
現にユーザの使い方が全然違うんだから、
お前一人でその「古い概念」とやらから離れてれば?
単発笑える
381名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/04(日) 15:58:02.15 ID:qeOZ8Cgl0
>>380
ID真っ赤にしてすれ違いのネタに執着してるヤツの方が笑えるってもんよ。
382名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/04(日) 16:11:06.60 ID:3nsH5JvD0
>>377
> FF中級機でTLMとかないわー

中級機の定義付け、出来んの?お前に?
誰にも納得出来る形で?
出来ないだろ?

383名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/04(日) 16:25:13.20 ID:rMAqbEBH0
エントリー機だの中級機だのってカテゴライズがそもそもやめろって思うわ

低感度高画質(高画素)機
連射機
高感度機
廉価機

こうやって分けろと思うわ
384名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/04(日) 16:29:25.81 ID:tD72OuiF0
さすがに連射はそろそろやめろ
385名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/04(日) 18:07:56.36 ID:FEDzuIQC0
静物向け 36M画素OVF機LV付き(ピント拡大はバックモニターで)
動体向け 24M高感度連射機TLM+EVF機
廉価FF機 16M TLM+EVF機
動画向け VG系を買って下さい

こんな感じじゃね? 
386名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/04(日) 18:29:51.25 ID:4UtSS6ea0
>>381-2
はぁ、誰もが納得?しないんじゃない?
だって、お前が絶対に納得しないから。お前みたいな単発クズにも
プライドはあるだろうからね。

TLMはただのゴミ。メリットよりデメリットのほうがはるかに大きいから
387名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/04(日) 18:31:36.02 ID:tD72OuiF0
だから連射は(ry
388名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/04(日) 18:40:10.31 ID:tD72OuiF0

a-9のファンスレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1324523364/
SONY α900 part58(a-9立入禁止)
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1329910558/
【a-9】TLMについて議論するスレ【コイズ】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1329918483/

389名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/04(日) 19:11:24.60 ID:uwnfbzFq0
半日かけてここまでTLM叩きに執着するID:4UtSS6ea0


ないわー
390名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/04(日) 19:22:33.48 ID:ECeerLw10
どんなにわめき叫んでもSONYはTLMに舵を切った。
EVFとTLMのセット。
今後のSONYのハイエンドカメラはこの方向で生産される。
本当にみじめだね。
391名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/04(日) 19:32:38.95 ID:1esN5tdk0
いい年こいて、コロコロコロコロと。ボキャブラリも酷いもんだ。
そんなんだから、デジカメ板で悪態つくくらいしかやることがないんだよ。
自業自得だから同情はしないけど。
392名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/04(日) 19:57:25.90 ID:ZK9sfCK80
>>271

>敵はD800だな。

久し振りにすご〜ワロタ〜

αの敵はNEXだろう
393名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/04(日) 19:59:09.20 ID:koh0ejG/0
>>392
あまりに的を得てて笑えない
394名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/04(日) 20:18:39.31 ID:rMAqbEBH0
NEXにボディ内手振れ補正が付いたらα終了のお知らせだろね
395名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/04(日) 20:40:12.55 ID:E8ZE2e9B0
単発の釣り堀だな
396名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/04(日) 20:57:07.93 ID:P4WA9+2tP
>>385
>(ピント拡大はバックモニターで)
ピント拡大中はミラーを上げるわけで余計な手間が入ってマイナス要因に
ならないか?

MFのピント表示を合焦マークより山なりのバーで表示して山を分かる様に
して欲しいよ。
397名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/04(日) 21:05:56.22 ID:FEDzuIQC0
>>396
ピント拡大ボタンで「ミラーアップモードになる」と解釈すれば良いんじゃね?
対静物用と割り切れば、三脚使用も苦にならないけどね、俺は。

だけどさー、ピント拡大とかピーキングが無けりゃピントも合わせられないようじゃ
本当に「デジカメゆとり」って笑い話にもならねぇわな
398名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/04(日) 21:13:00.64 ID:3nsH5JvD0
>>386
自己防衛に必死だなあ

ちゃんと正しくお前が示せば
このスレにだって
公平公正な目で見てる人だっているのだろうから
そうした人達には言葉が届くはずなのに
399名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/04(日) 21:54:12.61 ID:nOekiGl+0
殺伐としてるところにすみません
縦グリ持ってる人であんまり使わない人、防湿庫に
保管してる?もうすぐ届くんだけど、防湿庫に入れると
嫁バレ必至なのでどうしようかと・・・
防湿庫居間に置くんじゃなかった・・・
400名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/04(日) 22:01:55.37 ID:FS5iwXhU0
いまさらながらSTF欲しくなってきた
135Zは持ってる
使い分けできるかね?
花や昆虫はほとんど撮影しない
それよりも135mmだけど
スナップとしてはっとするようなの撮りたい
401名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/04(日) 22:03:12.16 ID:FS5iwXhU0
ごめん>>400に追記
A900での使用です

402名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/04(日) 22:20:45.61 ID:tD72OuiF0
>>399
縦グリは光学部品ないから
室内湿度が80%以上とか
過酷な環境でなければ
防湿庫に入れなくてもいいよ

濡らしたまま乾かさないと電子部品が
やばいかもしれないが
取り説に対応湿度書いてあるだろ
403名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/04(日) 22:25:17.00 ID:nOekiGl+0
>>402
サンキューほっと一安心した!
404名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/04(日) 22:42:09.48 ID:FEDzuIQC0
>>400
900でSTF使ってるけど、スナップには135ZAの方が良いよ。
STFは「画を作り込む」時のレンズだと思って使ってる。
主たる被写体を画面の何処に配置するか、構図は?前ボケは?後ろボケは?
って考えて撮ってるんで、スナップ撮る時みたいに「直感で」使うには向いてないと思う。
用途が違うんだから、両方持ってても無駄にはならない。
心置きなくIYHしてくれ(これが言いたかった)
405名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/04(日) 22:48:47.43 ID:oOhaIjwb0
STFをスナップに使っていた俺がいる。
ちゃんと撮れるので問題ないよw
AFが無い分は向いてないとは思うが。
406名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/04(日) 23:03:07.08 ID:FS5iwXhU0
レスありがとうございます

さんざん作例はみてますが、
使ってての感想聞かせてください
135ZとSTF、どちらが好きですか?
ひどい質問すみません
407名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/04(日) 23:10:04.69 ID:P4WA9+2tP
>>397
>ピント拡大ボタンで「ミラーアップモードになる」と解釈すれば良いん
じゃね?

そうだね、ピント拡大とかピーキングモードは三脚必須だよ、手持ちじゃ
揺れて目が疲れる。

スクリーンに頼ると、広角の中景ではピントの合う範囲が広くてピンボケに
なりやすい、真ん中辺に置いてピンが来るかどうかぐらい。


408名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/04(日) 23:11:26.64 ID:bbzkQwUo0
>>406
男を撮るなら135Z
女(美人)を撮るならSTF
409名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/04(日) 23:24:16.66 ID:FEDzuIQC0
>>408
それを言うなら
漢を撮るなら85ZA
レディを撮るなら85G
でしょ?

で、>>406氏はスナップでの使い心地を聞いてる訳で・・・・・
自分はSTFを買って、135ZAは後回しにしたので答えようがない。
余談になるけど、スナップには24ZAがえぇよ〜
目の覚めるような描写をしてくれる。
410名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/04(日) 23:46:06.60 ID:4UtSS6ea0
>>397
へぇ、そのデジカメゆとりとやらじゃないと、
14倍拡大でのMFと同レベルで、OVFジャスピン行けるのか
スゴイな

411名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/04(日) 23:57:45.37 ID:FEDzuIQC0
>>410
イケるよ、全紙に伸ばしても不満の無いレベルだ。
等倍厨のゆとりには用は無ぇから引っ込んでな
412名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 00:06:47.86 ID:ylgDN6wD0
>>411
ああ、それ嘘だから。ただの思いこみ。
単に君の許容被写界深度が深いだけw

人間の目の分解能を超えてるからね>14倍

さて、馬鹿すぎる銀塩ジジイが鎧袖一触フルボッコにされたところで、
こういう面白い天然ジジイはどこまでも粘る。
もっといじって、もっと馬鹿な事言わせたいな
413名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 00:08:01.14 ID:ylgDN6wD0
銀塩ジジイが噛み付くところっていうとなんだろなぁ
分り易すぎるところで、撮りまくれるっていうところだけど
流石にこんな馬鹿な点には噛み付いてこないか。
414名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 00:13:00.86 ID:9qfND1SP0
丸一日張り付いてるID:ylgDN6wD0

ないわー
415名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 00:27:42.47 ID:ylgDN6wD0
あーあ、単発黙っちゃった。フルボッコ(´・ω・)カワイソス
416名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 00:28:14.05 ID:zZmJIL3Q0
あっさりと「イケるよ」と言われたら、「ただの思いこみ」だとさ。
俺達に出来る事が、なんで出来ないのかなぁ?

こんな奴は葬っておいて、STFや135ZAの話を続けようぜ。
417名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 00:33:39.40 ID:9qfND1SP0
ID:ylgDN6wD0 葬られたw
418名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 00:39:36.86 ID:ylgDN6wD0
>>416
>出来る
人類が持ちうる以上の分解能を君の目が持っていると
証明できたなら、ちっとは説得力もあるかもね。
419名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 00:40:20.29 ID:zZmJIL3Q0
もう一度言う、俺達に出来る事が
なんでお前らに出来ないのか?よく考えろや。
420名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 00:54:06.13 ID:ylgDN6wD0
>>419
お前の脳が飛び抜けておかしいから
何度も言うけど、14倍拡大より正確だと主観だけで宣言するバカの主張を
支えるモノは、今のところ何一つ提示されていない。

何度言えば分かるんだろ?14倍拡大された結果を肉眼で捉えることは
不可能です。それとも君の眼球は杆体錐体が常人の2ケタ倍も多く細かく
配置されているのかい?笑える
421名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 00:57:19.46 ID:vIGkQWiC0
毎回フルボッコされて発狂したa-9よりおかしい奴はそういない
422名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 02:09:48.56 ID:5YLcEuwnI
>>420
横入りすまんが、君が強弁しているのは目視でピントを確認できるかどうか
ということに過ぎない

確認出来なくても合わせる事は出来るって話だろ
いつも14倍に拡大するわけじゃあるまいし
便利だが大した機能でもないze
寧ろ拡大しないで見えやすい方が実戦では大事
423名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 03:21:05.48 ID:VSAcBCi30
>>ID:ylgDN6wD0
確かにお前の脳おかしいわ
感性も全て
なんだろう、このゴミとしての存在感
きちんと始末しないと放射能みたいに社会に害悪与えそうなやつだな
424名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 08:31:32.19 ID:ylgDN6wD0
>>422
どっかの誰かがね 
14倍よりも正確にOVFでMFできるとか強弁してんだよね。
ただ、それをバカにしてるだけ。面白いよね。

>>423
銀塩ジジイセンパイちーっす
反論できなくなって罵倒っすか〜?wwwwww
425名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 08:35:08.28 ID:vIGkQWiC0
罵倒はa-9の得意技
426名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 08:47:25.75 ID:VSAcBCi30
低能に対して低脳といっただけだ
そのまんまだから気にするな
お前は己を知ればよいだけだ
427名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 10:04:01.15 ID:ylgDN6wD0
>己を知る
14倍拡大による圧倒的なピント精度に完敗する肉眼OVFでのMFの限界ですね。
428名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 10:14:08.07 ID:Qa1Wq26y0
OVFは原理的に1倍、よくても1倍を少し超えるくらい。
EVFなどの拡大ピン精度にかなうはずがない。
物理の法則だよ。
429名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 10:56:39.51 ID:gGIOrpS30
sonyのマウントディスプレイ並の大画面EVFって無理なのかな?
430名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 11:19:03.72 ID:4V+MsDVJP
>>428
OVFでピントを合わせても等倍で見たら合っていない方が多いよ、スクリーン
はそこまでシビアじゃないから。
フィルムなら良くても。
431名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 12:01:16.87 ID:dD+cKBIz0
432名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 15:53:29.05 ID:VSAcBCi30
EVFの拡大操作なんて、一瞬一瞬の切り取りには何の意味もない
役に立たない武器を自慢する馬鹿さ加減を考えれば良い
そのまんまだ
自慢するのは勝手だが、哀れなだけだ
いい笑い物
433名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 15:57:09.44 ID:VSAcBCi30
EVFの利点を自慢気に説く輩は自分がヌルい撮影しかしていないand大してカメラを使用していない
これを白状しているようなものだ
カタログスペック厨そのもの

ただの記念写真ワンカットのみならコレでも充分だがね
434名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 16:08:12.89 ID:Qa1Wq26y0
デジタル時代の最新機器を扱えないと自慢しているようだな。
これからの真のデジタルカメラはEVF中心だよ。

映画用のカメラもデジタルシネマになりEVFだ。
どこにでも浦島太郎はいるもんだね。

もう少し現代の環境に適応しないと化石になるぞ。
435名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 16:15:40.05 ID:H0NVCNTQ0
両方持ってるが
両方とも楽しいぞ
436名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 16:46:30.91 ID:kcYlCpLl0
生産中止後に駆け込みで購入した。
一緒にディスタゴン買って感動。
追加でプラナー買って感動。
次はツァイス単3点セット完成のためにゾナーか、
はたまたSTFかで悩んでいたら同じような人発見。
おれはまずSTFかなぁ。ゾナーはそのうちSSM対応
したりしないかね?とちょっと期待してたりもするし。
437名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 17:04:36.34 ID:ylgDN6wD0
14倍拡大じゃないと納得しないピンの追い詰め方するのは
中々たいしたものだとおもうけどね。
というと、「肉眼で合わせられるオナニーだ」とか言い出すんだろけどねw
もちろん、「そういう”ヌルい撮影しかしてない”君ならそうなんだろう」で
終わりだけど
438名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 17:05:30.65 ID:Qa1Wq26y0
一つ疑問に思うのだがなぜ生産中止になるということで2台3台購入する奴がいるんだろう。
そんなことしなくても素晴らしいカメラなら継続生産されているときになぜおなじ台数購入しなかったのだ。
みんな購入すればディスコンにならなかったかもしれない。

結局鉄道などで廃止、廃線になると普段は見向きもしない奴がわんさと押し寄せる。
古い百貨店が売れなくて廃業するとき懐かしいといって普段の何倍もの客が押し寄せ売り上げが飛躍的に伸びる。
普段から利用していれば廃線、廃業になることはないのだ。

α900も同じじゃないか。
ただいいカメラとみんな言う。
それならば今までになぜ買わない。
愚だぐだ文句を言って買わない奴がたくさんいる、そのために売れなく生産中止となった。
自業自得じゃないか。
売れない。
やはりOVFカメラはEVFのα99に置き換わるべきだ。
439名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 17:13:30.85 ID:ylgDN6wD0
>>438
いい加減、EVFとOVFは両立しうるから対立事項じゃないって
理解できないものかなぁ

具体的には、いわゆる一眼レフを使った映像作品撮影用の
背面液晶フードの利用ね。

TLM機以外のすべての動画撮影可能な一眼レフは、
OVFとEVFを両立してるんだよ。

そんな中で、両立しうるOVFを、
わずかな撮影シチュエーションのためだけに
1/3EV分の画質と共に捨て去ろうとしているのが馬鹿ソニーのTLM方式EVF

忌避されるのはEVFじゃなくて、TLM式EVFなんだよ。
440名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 17:32:44.56 ID:vIGkQWiC0
忌避されるのはa-9
441名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 18:01:20.57 ID:R5l9vH6T0
>>438
まあ金の問題もあるし、お買い物は計画的にしないと。

俺の場合は900→77→99→9一桁機?と買い増し予定だったが
77の糞画質みて同じ方式と思われる99も危険と判断、900買い増しした
最初から持っている900もショット数からいってそろそろ危険
だし不安だったからね。

EVFになっても別に構わないよ、画質に問題なければさ
でも誰かも言っていたけどT*コーティングだナノクリだ明るいレンズだと
全ては画質の為にと拘っているのに変な変更ガラスを間に挟んで減光するって
馬鹿じゃないと思った次第、77買ってからね。

442名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 18:20:17.40 ID:qa3U2ZHW0
>>438
いつかはOVFのフルサイズと思っていた人
値下がり待ちだった人
後継機発表後のディスコン投げ売り待ちだった人
財布の事情でタイミング待ちだったの人
OVF後継機待ちだったが期待できなくなった人
値下がりしたらもう1台、もしくはOVFの後継機を買い足し予定だった人

こういう、いわゆるOVF+Aマウントフルサイズ機の潜在需要となる人らが
「ディスコン+次世代機がEVF=α900が最後のOVF」との情報で
値ごろ感もあったし一斉に買いに走っただけじゃねの?
んで祭に乗じた転売屋も絡んで一瞬で消えたと。
443名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 18:32:05.17 ID:zZmJIL3Q0
俺はEVFを否定した覚えは一度も無いんだが、14倍拡大じゃないとピントも合わせられない「ゆとり」が噛み付いて来るから困るwww
道具は用途に合わせて使い分けてナンボだろうに、そんな事も理解出来ないらしい。
ただ、現在最高水準のEVFと言われる77のEVFですら、利点を考慮したとしてもOVFに置き換えるべきではないと思う。
少なくともフラグシップ機には相応しいとは思わない。
444名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 18:40:40.95 ID:Qa1Wq26y0
α900が発売されていたときグダグダいってαはだめだと言ってCNのハイエンド機に行った奴なら
当時α900を購入することはできた。
それで今α900のOVFが最高と言っているやつ、すべてがそうだとは言わないがなぜ現役当時同じように
購入しなかったかが不思議なだけだ。
最高のOVFでみんな評価してもっと売れて入れば今頃は後継機が出ていたかもしれないのに。
結局はわがままなユーザーの自業自得だな。
445名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 18:44:25.84 ID:a3u4wHOP0
「14倍じゃないとダメだなんてヌルい」とか言ってる人は、
α900で撮った135ZAの開放などでバチピンの写真を数枚貼りつければ良いだろうに
446名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 18:47:01.66 ID:dD+cKBIz0
>>444
>α900が発売されていたときグダグダいってαはだめだと言ってCNのハイエンド機に行った奴なら
>当時α900を購入することはできた。
>それで今α900のOVFが最高と言っているやつ、すべてがそうだとは言わないがなぜ現役当時同じように
>購入しなかったかが不思議なだけだ。

バカっていう人種はそんな事も分からないのか?
447名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 18:49:49.53 ID:zZmJIL3Q0
またa-9の独り言が始まったよ・・・・・
448名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 19:22:00.47 ID:ylgDN6wD0
>>443
まずはフラッグシップという古い概念から離れようw
449名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 19:28:22.15 ID:ylgDN6wD0
>>444
まさか、今買ってる人がディスコン前に買ってくれれば
900がディスコンにならなかったとでも思ってるわけでもあるまい?w
モノの価値ってのは時間や環境でいくらでも変わる。アホな妄想だ

売れないもの、儲からないものは作らない、売らない
A900は儲からないから消えた。
もっと安かったら売れたろうけど、儲からなかったろう
もっと魅力的な商品ならまだ売られ続けたかもしれんし、
社内ルール的なものや、大人の事情的なもので
強制ディスコンだったかもしれん。

原因なんか誰も知らない、分からない。
450名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 19:37:21.56 ID:Z6TmQcVp0
>>406
135ZAでMF撮りをしていた俺がなんとなく買ったSTFの使用感。
全て135ZAと比較しての個人的な感想。
・非常にピントが合わせにくい。(70300GをMFで使っているみたいな感じ)
・寄れない。圧倒的に寄れない。
・ダサいフードがよく外れる。そしてチャチイ。
・だが、ボケが綺麗。100マクロより綺麗。マジで綺麗。
そんなわけで、寝ている猫か花限定で使ってる。
451名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 19:41:31.21 ID:Z6TmQcVp0
書き忘れた。
超高解像の写真を得られる135ZAと
ボケのSTF。
だからこそ共存できます。
452名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 19:49:02.08 ID:txwXnDW/0
まあフルサイズがα99なんてEVF機だけなれば、
さらに売れなくなってα撤退になるのは目に見えている。
沈没船からは早く逃げ出そうぜ。
453名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 20:33:07.94 ID:H0NVCNTQ0
ニコンに逃げ出そうかと思って
いろいろレンズの作例を見て回ったんだけどさ
欲しいレンズが無いんだよね
自分をごまかしてナノクリのクリア感満載の写真も探してみるんだけどさ
クリアなんだけど、人の肌が肌っぽくない
それに欲しいレンズがすくなんだよね
しょうがないうからソニーでしばらくいくしかないんだよね
454名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 20:34:23.41 ID:qa3U2ZHW0
>>451
28-70Gと2470Zみたいだなw
455名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 20:40:31.91 ID:4V+MsDVJP
OVFはSTFやフツーの広角レンズではピントを合わせにくい、皆135ZAを
使ってるのではない、EVFならどんなレンズでもピントをもって来れる、
EVFはこれが良い。
重要なのは広角レンズでのピントの合わせやすさ。

EVFは画質の劣化がある、光量のロスと解像度の低下でどうしようもない。
OVFは余分な膜がないため画質の劣化がない(これがフツーだけど)。

NEX-7とα77のサンプルで同じセンサー、レンズ、F値でTLMの影響の
比較が出来る。
http://www.dpreview.com/reviews/studiocompare.asp
456名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 20:46:40.56 ID:H0NVCNTQ0
同じ画像処理してるとは限らないじゃん
457名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 21:00:02.18 ID:dD+cKBIz0
>>455
EVFのNEX7とEVFのα77を比べる意味あるの?
458名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 21:06:01.98 ID:txwXnDW/0
NEX-7にマウントアダプターのLA-EA1とLA-EA2を使って
テストすればTLMのハーフミラーの影響の有る無しがわかるよな。
どこかでやっていないのか?
459名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 22:00:24.43 ID:UVOlmlOR0
>>428
電気的に拡大。
それはそれでいことだよ、デジカメだし。
光学的に拡大。
虫めがねと同じこと。
出来ない訳じゃない。

> 人類が持ちうる以上の分解能を君の目が持っていると
人類が持っている分解能を超えたって通常の写真を楽しむレベルでは意味ないんじゃね?
よっぽど、特殊なことをしない限りね。
460名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 22:03:44.92 ID:gm1R0VA00
>>436
> 生産中止後に駆け込みで購入した。
だから、生産中止じゃなく生産終了だと何度言えばw
ま、感動してるならそんなこと関係ないかw
461名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 22:04:27.76 ID:zZmJIL3Q0
デジカメゆとりちゃんは「ピントブラケット」なんて知らないだろうね。
機械に頼ってばかりで知恵を絞るって事はしないんだろう。
462名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 22:08:58.93 ID:gm1R0VA00
>>438
それは、いつでもなんとでもなる安心感があるからだろう。
新しく発売されたレンズが気になるけど、いつでも買える新しいレンズより、
状態のいい気になるレンズを探して手に入れる方を優先するだろ?
なんとでもなるか、どうにもできなくなるか、ってこと。
463名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 22:14:41.72 ID:WcyNIJo/0
「孝行したいときには親はなし」
すーーーっと昔から言われていることと同じだねぇ。
464名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 22:17:03.84 ID:ylgDN6wD0
>>450
>・非常にピントが合わせにくい
わかるわぁコレ
ほんとピント合わせにくい。

MFアシスト拡大LVがすっげー欲しくなる
でもTLMみたいなゴミはカンベン

EVFもイラネ。モニタ越しのピント合わせなんざ背面液晶で十分
465名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 22:17:26.91 ID:ZCrbFCKt0
>>461
それどころか段階露出もしらないだろうよ。
1段2段適当で、あとはレタッチで修正……白飛び黒つぶれはカメラが糞ってんだろう?

そんな輩がやれOVFだのEVF、TLMがあーだこーだって、笑い話にしか聞こえない。

466名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 22:17:31.64 ID:kcYlCpLl0
そうか、生産終了だな。ごめんごめん。
いやでもミラーショックにはちょっと驚いたけど
ほんとに感動したよ。STF買うぜ!
ゾナーのSSM化とツァイス35mmが出ないかなー、
と妄想中。ツァイスは50mmが出るみたいね。
467名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 22:20:37.35 ID:BSa6eddV0
>>ID:zZmJIL3Q0
とっとと死ね精神障害者。
468名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 22:21:19.71 ID:ylgDN6wD0
>>459
モニタでの拡大表示と同じ事を、
光学的にやろうとしたら、トンデモないことになるなんて
アングルビューファインダーの2倍拡大だけで
十分すぎるくらいわかるわな。あのサイズで中央2倍だけなんだから。

一方モニタ上での拡大は超楽チン。ま、それやるのにEVFもTLMも要らねーけど。

んで、拡大LVはちょいと暗いレンズでのMFならぶっちゃけ全部有効というか必須。
ジャスピンほしいならね。TLM機使えばわかるけど、位相差AFした後でも
拡大MFすれば、まだまだ追い込める余地あるのがわかるからね。
469名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 22:28:27.45 ID:Tvw7Y7qvO
ニコンも気になっていろいろ画像みたりとかしたがカタログの画像ですら全体的にボケがうるさく前ボケ2線ボケだったり高倍率ズームの光点ボケがリングボケだったりしてビックりした
ボケにこだわる方では無いと思っていたが突然Aマウント終るとしてもそれまではαで良いと思った
470名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 22:36:24.31 ID:4V+MsDVJP
>>457
大いにあるね、NEX-7はTLMない、α77はTLMあり。
471名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 22:44:08.56 ID:Tyubi6aU0
TLM
55では影響なかったのかな
こんなに叩かれはじめたのは
77からのように感じてるのだが



472名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 22:44:09.26 ID:IbXWy1vv0
>>453
どんなレンズが欲しいんだ?
473名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 23:07:29.78 ID:o6trr25d0
>>468
俺が言いたいところはそっちじゃない。
いいんだよ、お前の言う事も分かる。

電気的にいろんなことすれば、なんでこんなこともできるんだ?
と、思うこともいっぱいあるよ。

俺は、ひかりの表現として写真を楽しむのさ。
解像しているからいいというワケじゃないんだ。

君とは楽しみ方が違うんだから、意見が食い違うのも理解しているよ。


も一度、言うけど、
俺が言いたいところはそっちじゃないから・・・。
474名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 23:23:07.02 ID:zZmJIL3Q0
>>467
あー、図星だったかい?www
それで二言目には「死ね」ってのが追い詰められた時のa-9の常套句だよなwww
475名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 23:29:03.98 ID:zZmJIL3Q0
>>467
あー失礼失礼、最近はa-9じゃなくて「ゾナーぞなもし」って名乗ってるんだよなwww
476名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 23:29:21.48 ID:VSAcBCi30
EVF自体が最先端の技術と思い込み、「ついてこれないやつは化石」とだけ宣っている脳足りんに一言言っておく。

こちらとて、そんなカンタンな道具使えないはずなかろう
経験というものを軽視しているようだが、「どんな馬鹿でもチョンでも撮れる」カメラぐらい、使えて当たり前。
昔「バカチョンカメラ」と現場の販売員でさえ呼称していた所以だが、形を変えた成れの果てともいえよう

EVFの更なる成れの果ては完全なロボット
ただコマンドを出して撮影してもらう、所謂サービスだな
撮影自体何の面白さもなくなるのでカメラは全く売れなくなり、サービス事業となるだろう
結局スマホでいいや、となるだろう

EVFについて自慢気にコメントする事自体が笑い話だという事実にいい加減気づけ、愚か者
477名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 23:38:18.01 ID:D5cXpD9W0
カメラの最新技術はロボットではない。
人間の感覚をアシストするサポート技術なのだよ。
よって素人が使えばそれなりに、ベテランが使えばより素晴らしく撮影できるのだよ。
EVFのなれの果てがロボットとはお前こそ最新技術の意味も分からず使いこなせないんだろう。
使いこなせないかシローとのアマだ。
プロは自分のスタイルがわかっているのでどのようなものでも自分の技術で使いこなして素晴らしい撮影をする。
新しい技術を新しいスタイルで使いこなせず回顧主義でうだうだ文句を言う。
お前は完全なアマだな。
478名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 23:42:23.21 ID:zZmJIL3Q0
はい、一人二役来ました〜!!
479名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 23:44:22.00 ID:4V+MsDVJP
>>471
55は結構画質が良く、他に16Mがなくて比較出来なかったからではないかな?

エントリー機はかえって動画に有利、連射が効く、ファインダーが大きい
で画質の低下よりメリットがあるって意見だったような。

480名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 23:50:16.57 ID:dD+cKBIz0
>>470
TLMの有無だろ?
お前は>455でEVFかOVFを問題にしてないのにEVF二機種の比較するってバカだろバカ
481名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 23:53:59.35 ID:dD+cKBIz0
>>476
未来の話ししたいつもりかもしれんが、もうコマンドを出してカメラに撮影してもらうのはコンデジで実現されてる
482名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 23:55:43.66 ID:dD+cKBIz0
>>480訂正
>>470
TLMの有無の比較をしたかったのか?
お前は>455でEVFかOVFかしか問題にしてないのにEVF二機種の比較するってバカだろバカ。
483名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/06(火) 00:08:43.04 ID:5GjseirX0
ののしり合いは、よそでしてくれんかの〜?
484名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/06(火) 00:15:47.85 ID:sv2aOoYg0
一人二役なので、言っても無駄
485名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/06(火) 00:40:24.65 ID:z3twxB720
>>476
>経験というものを軽視しているようだが
また銀塩ジジイの痴呆性妄想症が発症したwwww

ちなみに、とある写真家の講演にて
「ああ、僕が銀塩で培った20年分の経験は全部無駄になりました」
これを笑って言うのよ。常に先端にいる人間は過去にこだわらない。
次が見えてるからね。

ちなみに、EVFはただの便利な道具。使いこなせないなら
それはお前が単に劣っている証拠、怠惰な証拠に過ぎない。
486名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/06(火) 00:57:18.88 ID:sv2aOoYg0
>>485
今まで俺達がOVFで苦も無く出来ていた事が、お前はEVFで拡大しないと出来ないんだろ?
それは「怠惰な証拠に過ぎない」もしくは無能なだけ。
俺達はEVFも場合によって使い分け、使いこなせるが
デジカメゆとりのお前はOVFを使いこなせない、そう自分で言ってる。
487名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/06(火) 00:57:52.39 ID:is783CwQ0
予定では今年のフォトキナ近辺でα99が発表される。
大方の予想はEVF、TLM。
あと半年ほどで白黒がはっきりするな。
488名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/06(火) 00:59:10.98 ID:is783CwQ0
>>486
まあそれどいいけどOVFにこだわって等倍鑑賞に堪えない
ピンボケ写真の増産はいただけないな。
489名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/06(火) 01:03:13.87 ID:sv2aOoYg0
>>488
等倍は「鑑賞」とは言わない。
ただの自己満足だ。
490名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/06(火) 01:06:31.79 ID:z3twxB720
>>486
 >>437
14倍拡大を肉眼で出来る人は存在しないよ

>>489
それはEVFをロボットなどという馬鹿が決めることじゃない
491名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/06(火) 01:14:00.46 ID:z3twxB720
>>487
TLM+EVFは、もはや確定だろ

問題は、多分ライバルになるであろう5d3やD800に勝るとも劣らない
性能をだせるかどうかだわな。

77みたいに、超連射とバリアンだけでゴリ押ししたら、
かなりのユーザ逃げるぞ。というかすでに逃げてる気がするw

492名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/06(火) 01:14:04.40 ID:mboagS7+0
α900の光学プレビューでボケ具合を確認しながら撮っても、OVFで確認したボケ具合と画像とは全く違う。
OVFで露出具合がわからないのはともかく、ボケ量さえ正確に把握できないのにOVFマンセーしている香具師ばかりだ。
493名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/06(火) 01:15:27.11 ID:ySDlHuV40
>>474
残念だがそいつは別物だ。
俺は「人が死ぬ」のより「人を殺す」のが好きなんでな。
494名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/06(火) 01:16:03.54 ID:mboagS7+0
はやくα99のEVFで出来上がりをリアルタイムで確認しながら気持よく撮りたいわw
495名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/06(火) 01:17:23.72 ID:ySDlHuV40
>>486
>>485が言う講師の老いぼれに言ってやったらどうだ?
「お前の20年は無駄なだけだった」ってな。
496名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/06(火) 01:33:16.56 ID:h4uAnpuL0
EVFだとフレアの量も調整しながら撮影できるんだよな
isoもちょうどいい量に調節できるし
思い通りに撮影できるから撮ってて楽しい
497名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/06(火) 03:14:51.15 ID:HmE1xYhm0
EVFを最終着地点のつもりで使いこなしてるのなんのとうるさい馬鹿がいるが、あれは使いこなすものではない
確かにプロの技術も過去のものとなる部分は多いが、過去の機器で身につけたものは感覚として生きる
お前ら機器に頼る事しか知らない小僧が能書き垂れて悦に入るのはただの自慰行為だと言ってるのがわからんのだなあ
頭が悪いのだから、それ以上言っても全く理解できないのだろう
ロボットというのは、完全に人間の感覚で撮影するのでなく、自動化された中で人間は極めてアバウトな切り取り方をすることしかできなくなり、ただ機器に使われる
この一連の行為を指して言っている
よく電車の中にいるMacをこれ見よがしに使いながら「僕って最新モバイル使いこなしてる偉い子ちゃんなんだよ〜」ってオナニー行為している洟垂れガキと変わらん
よーーく自分の行為を見つめ直してみろ
唯我独尊のゆとり世代にはもっともっと長い時間をかけて、それこそ北朝鮮にでも送り込んで洗脳教育するしかないかもしれんが
498名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/06(火) 07:12:41.40 ID:KOi3zhva0
最新モバイルなMACw

オナニー書きこみキモいです
499名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/06(火) 07:29:13.41 ID:F/bMmHGZ0
>>497
殺されたくなければ大人しくしていろ。
500名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/06(火) 08:57:58.10 ID:E9t2Vu8k0
OVFだEVFだと片方しか話してないけど
切り替え式は考えないのか?
EVFはHDMIで別体で使えるとかさ〜
501名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/06(火) 09:04:57.99 ID:ijndHrvb0
>472
ツアイス3本みたいな単焦点

ピント面ではシャープだけど、全体の描写自体は柔らかく暖かいプラナー
これは最近出た85mmニコンなんかどうかと思ったが、やっぱり安物のレンズで
あれはただの線の太いバキバキレンズ

明るくて寄れるディスタゴン
これは2414ニコンでも代替可能だと思うが、ディスタゴン11万円に対して、ニコンは17万
買い替えするのに、これはなかなかキツイ価格差

ゾナーは、オンリーワンだね
αにしかない

502名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/06(火) 09:05:38.68 ID:z3twxB720
>EVFを最終着地点のつもりで
また銀塩ジジイの痴呆性妄想症が発症したwwww

今ある道具の特性を見極めて、使うべき時、使いたいだけ使う
使い分け、使いこなしとはそういうことで、EVFはその道具の1つに過ぎない
503名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/06(火) 09:10:11.98 ID:ddEtgrdF0
今までOVFに触れてきたからこそ
EVFの利便性を語れるのよねー
逆もまた然りですけどねー
最新機器を頼って写真を撮るのはイカンとはねー

昔のカメラだってー
その当時はー
最新機器なんですけどーw
504名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/06(火) 10:36:11.73 ID:ZSZizhDzP
ニコンD800が発売されることで36Mセンサーが実際にある訳ですが、
この36Mセンサーを搭載したソニー機が発売されるなら皆さん買いますか?
α900より当然魅力的だけどどうですか、スルーですか?
505名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/06(火) 10:44:36.12 ID:HmE1xYhm0
>>499
返り討ちにしてやるから来いよ
必ずや抹殺せん
身の程しらずには天誅を下す
506名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/06(火) 10:51:45.80 ID:5/+nQowK0
このスレ見てると85ZAとセットで欲しくなるわw 
30万は出せないのでサクっと諦めるけどw
やっぱAPSCとは違うよなぁ・・・
507名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/06(火) 11:00:06.04 ID:HmE1xYhm0
なんか、皆勘違いしているみたいだな
そもそも今の各社の開発の方向が全てコストダウンへ向いていることがそもそも間違いなこと
「新しい技術を使いこなす自分は・・・」と悦に入る事自体、オナニー猿と一緒なこと(そんなこと当たり前なのだから)
スマホの浸透、コンデジの浸透のためEVFなどすぐに埋もれてしまうだろうこと
ビデオカメラくらいでしか痕跡が残らないだろうこと
先祖返りの現象が起きCとNにおいても焼き直しのようなプロ用一眼レフを残し他は縮小するだろうこと(プロ用には熟成した技術以外そもそも載せない)
数年後においてSONYはカメラ事業から撤退せざるをなくなるだろうこと
この辺を想定していないと、何を話してもオナニーにしかならないよ
PCでさえ、テレビ業界の歪んだ構図から(ノートは残るが)タブレットへの置き換えが進み、デスクトップは数年後に駆逐を企んでいるのだから
カメラ自体ガラパゴス扱いされるようになるだろう
その中で中途半端なEVFなんてゴミ同然、現状評価するに値しない
508名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/06(火) 11:36:04.66 ID:ddEtgrdF0
>>507
> この辺を想定していないと
お前以外誰も想定しないよ
会話にならないのはあなたに原因
わかってるならわからない相手に
わかるように話すべき

> カメラ自体ガラパゴス扱いされるようになる
今現在EVFで写真撮る事と何も関係無い
今現在出来る行為の中で
どう取り扱うかの話しか必要ない
カメラもガジェット化するのは
恐らくそうだろうけど
今使ってる機種が使えなくなる訳でもない
509名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/06(火) 11:45:13.12 ID:z3twxB720
>>507
>この辺を想定していないと
おれさまの妄想どおりにならないと
の間違いだろ?キチガイ発狂し過ぎwwww

そこにあるテクノロジ、技術、道具、ソフト、なんでもいい
使いたい、使うべきモノを選び、使いこなし、結果をだす
ただそれだけ。

EVFはロボットだの等倍はオナニーだの、空に向かって
一人でブツブツ喚くキチガイの言にこれっぽっちも説得力はない。
510名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/06(火) 11:53:59.90 ID:ddEtgrdF0
>>509
妄想だろうと科学的予想だろうと
どっちでも関係無いもんねー
未来のカメラの話なんて

写真を撮るのが目的で
そのためにどう運用するかなんだからねー
511名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/06(火) 12:02:40.59 ID:z3twxB720
A900みたいな時代遅れのカメラ

の一言でココまで発狂できるんだから大したものだ。

大好きで大好きでしょうがないOVFが、EVFに駆逐されそうな現実に
危機感(笑)を覚えてんだろね。抱いてどーする、って話だが。
んで、何の意味もないのに2chで必死にEVFを貶めてる。
自分の正しさを、たとえそれが妄想だけが前提であっても、
どこかで叫ばないと不安でしょうがない。一種の強迫観念、心の病ってやつだな。

512名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/06(火) 12:25:45.28 ID:aANtnBzi0
だから、α900の予備機買って大事に使い続ければいいんだって。
513名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/06(火) 12:30:21.56 ID:73UXh69A0
ついでにa-9も駆逐されないかな
514名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/06(火) 12:44:33.33 ID:yiWBWJ2o0
>>511
どっちも一長一短がある事を認められず、極論に走るなんて愚の骨頂だな
515名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/06(火) 12:57:12.80 ID:m24p66VS0
>>507
で、だから何なんだ?
516名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/06(火) 13:03:59.32 ID:ddEtgrdF0
>>515
いや多分、自分でも何言ってるんだかわからないんだと思う
517名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/06(火) 13:13:42.22 ID:m24p66VS0
>>516
もう春という事か
518名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/06(火) 13:22:35.99 ID:z3twxB720
>>514
そもそもEVFはOVFと対立関係にない
なんて簡単なこともわかからない程度に無知で馬鹿だから、
発狂妄想長文を書いて馬鹿にされるんだよな。

>>515
>>507のかわりに代弁しよう。彼はこう言いたいんだよ。
 「900の三角頭でよくオナニーしてます」
 
519名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/06(火) 13:49:08.42 ID:yiWBWJ2o0
>>518
>>511と主張が変わってるぞ
520名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/06(火) 13:52:55.80 ID:5D6kI/rw0
>>506
まず85ZA買おう。85ZAは眺めてるだけでも楽しい名玉ですよ!
覗きこむとなんともいえない美しさのガラスの塊とどでかい
絞り羽がたまらんですよ!
もちろんAPS-Cで使ってもいいと思うし。

んでボディはおいおい中古で程度のよいα900を探すか(玉数は
少ないかもだけど、後継機出たら値下がりするでしょ)コツコツ
貯金して後継機行くか。
なんにせよ85ZAほんとにいいから全力でおすすめします!!!
521名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/06(火) 13:55:28.10 ID:yiWBWJ2o0
planarはオレもオススメ
522名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/06(火) 14:17:31.56 ID:MCvdI0iC0
レンズの話題ついでに70-400Gリニューアルされて白色になるんだろ
アンケートの結果かマーケティングかとにかく路線変更することも
あるんだね、フルサイズでTLMやめろ。

俺の銀も白に塗り替えろよソニー。
523名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/06(火) 14:20:10.63 ID:ijndHrvb0
プラナーはね、いいよ
AF速度が遅いから
子供撮りには、歩留まりが悪いけど
たまにとんでもなくいい写真が撮れる
プラナーじゃなきゃ無理だろうなって写真がね
アマチュアなんだから、100発100中である必要がなく
たまにでる大ホームランでいいんじゃ無いかって気がする

A900を使ってるのも同じ理由
確実に撮れていなければいけないわけではないんだから
EVFで露出も確実にあわせて、失敗をなくするのではなく
明るくて気持ちいいファインダーでガシャコンとシャッターを切って
一枚ずつ楽しく気分よく撮りたいから900を使ってるだけ

プラナーと900で、まだ数年楽しめる
ライカとかでも、使ってて楽しいじゃん
900も古くなってきたけど
明るくて広いファインダーでガシャコンとシャッターきって
プラナーやディスタゴンで
ぷらぷら歩きながら撮影してるのは、本当に楽しいね
フルサイズの割には小さいし
524名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/06(火) 14:34:58.56 ID:z3twxB720
>>519
お前にとってはそうなんだろね。
ホント、馬鹿って何もわかってないから、
常に具体的に何も語れないんだよね。
525名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/06(火) 14:36:51.51 ID:z3twxB720
85Zなんか変わんでも、その1/5くらいの価格で買える85F28でも
十分楽しみもありがたみも味わえるけどなぁ

んで、似たような金かけんなら、85より135Zのが圧倒的に満足度が高い
85mmは、SAL85F28に任せて、135を買うべきだと思うね。
金あるなら両方買え!
526名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/06(火) 14:37:07.68 ID:yiWBWJ2o0
>>524
かわいそうな人
527名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/06(火) 14:40:06.88 ID:z3twxB720
>>526
お疲れ様でした。

528名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/06(火) 14:41:51.67 ID:yiWBWJ2o0
>>527
逃げた
529名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/06(火) 14:46:49.51 ID:z3twxB720
>>528
そう思いたいのはわかるけどさ、君の妄想に反論も何もないんだよ。
言いたいことがあるなら具体的にいいなさい。低能
釣り宣言して逃げるならお早めに〜
530名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/06(火) 14:48:03.47 ID:yiWBWJ2o0
>>529
>518と>511読み比べろ
531名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/06(火) 14:48:55.46 ID:z3twxB720
>>530
読み比べました。貴方は何一つ反論できてません。
はい、終了。
言いたいことがあるなら具体的にどうぞ。これ3回目
532名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/06(火) 14:50:18.08 ID:yiWBWJ2o0
A900みたいな時代遅れのカメラ

の一言でココまで発狂できるんだから大したものだ。

大好きで大好きでしょうがないOVFが、EVFに駆逐されそうな現実に
危機感(笑)を覚えてんだろね。抱いてどーする、って話だが。
んで、何の意味もないのに2chで必死にEVFを貶めてる。
自分の正しさを、たとえそれが妄想だけが前提であっても、
どこかで叫ばないと不安でしょうがない。一種の強迫観念、心の病ってやつだな。

>>514
そもそもEVFはOVFと対立関係にない
なんて簡単なこともわかからない程度に無知で馬鹿だから、
発狂妄想長文を書いて馬鹿にされるんだよな。

>>515
>>507のかわりに代弁しよう。彼はこう言いたいんだよ。
 「900の三角頭でよくオナニーしてます」
 
533名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/06(火) 14:55:45.31 ID:z3twxB720
馬鹿は常に具体的に何も語れない
わかってないから。
534名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/06(火) 15:03:11.63 ID:73UXh69A0
a-9のことですか?
535名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/06(火) 15:21:31.87 ID:qIe8q2+/0
85mmF2.8は値段からすると凄い性能だけど、ZAと比べちゃうとなぁ。
でもZAは値段も凄いけどw  こんなレンズ落しでもしたら俺ならショック死しそうw
536名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/06(火) 15:34:17.94 ID:yiWBWJ2o0
>>533
A900みたいな時代遅れのカメラ

の一言でココまで発狂できるんだから大したものだ。

大好きで大好きでしょうがないOVFが、EVFに駆逐されそうな現実に
危機感(笑)を覚えてんだろね。抱いてどーする、って話だが。
んで、何の意味もないのに2chで必死にEVFを貶めてる。
自分の正しさを、たとえそれが妄想だけが前提であっても、
どこかで叫ばないと不安でしょうがない。一種の強迫観念、心の病ってやつだな。

>>514
そもそもEVFはOVFと対立関係にない
なんて簡単なこともわかからない程度に無知で馬鹿だから、
発狂妄想長文を書いて馬鹿にされるんだよな。

>>515
>>507のかわりに代弁しよう。彼はこう言いたいんだよ。
 「900の三角頭でよくオナニーしてます」
 
537名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/06(火) 15:51:19.74 ID:5D6kI/rw0
撮った画像をPCに移動する時なんだけど、ちっちゃいUSBに
毎回挿すのも、CFカードのポッチを押してよっこいしょと
抜き差しするのも面倒なので、ついにメモリースティック
買っちゃいました。メモリースティックならSDカードみたいに
抜き差しが楽かな、と。よく確かめないで勢いで。

人生初のメモリースティック!そして恐らく人生最後になるで
あろうメモリースティック!
538名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/06(火) 16:36:18.29 ID:0WklWabV0
>>536
馬鹿は常に具体的に何も語れない
わかってないから。語ったらフルボッコにされるから。
だから、発狂壁張りしかできない。もちろん、何を語ったことにもならない。
一度も反論できない。お疲れ様でした。
539名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/06(火) 16:43:39.78 ID:N9jB3y2S0
>>538
馬鹿は常に具体的に何も語れない
わかってないから。語ったらフルボッコにされるから。
だから、発狂壁張りしかできない。もちろん、何を語ったことにもならない。
一度も反論できない。お疲れ様でした。
540名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/06(火) 17:05:01.73 ID:0WklWabV0
>>539
 >>538
 「>>536は何も具体的に語っていないので反論できていない」
 と具体的に語っているので、そのコピペは全く的はずれです。
 はい、終了。
541名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/06(火) 17:08:39.23 ID:73UXh69A0
フルボッコされてIDコロコロのa-9
542名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/06(火) 17:42:30.17 ID:N9jB3y2S0
>>540
 >>539
 「>>538は何も具体的に語っていないので反論できていない」
 と具体的に語っているので、そのコピペは全く的はずれです。
 はい、終了。
543名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/06(火) 17:53:47.81 ID:toCoGVjr0
>>542
 >>536はコピペだけで何一つ語ってない よって、 >>540は正しく >>539は誤り
 >>540はコピペではない よって >>542は間違い

まったく、なんとも悲しい話だ。コピペでどうにかなると思ってるんだから
それとも、今更こっ恥ずかしい釣り宣言か?
544名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/06(火) 18:09:17.47 ID:73UXh69A0
a-9の単発祭り
545名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/06(火) 18:24:42.09 ID:sv2aOoYg0
a-9は独り言がお好きなようでwww

誰にも相手にされないから、自分の中でもう一人の自分と戦ってるんだね。
546名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/06(火) 19:14:30.49 ID:yiWBWJ2o0
547名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/06(火) 19:31:21.28 ID:F/bMmHGZ0
>>
548名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/06(火) 19:32:12.02 ID:F/bMmHGZ0
>>545
お前が殺されればそれで済む話だ。
549名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/06(火) 19:39:30.04 ID:tgXbfNYh0
この半年ぐらい、同じ話の繰り返しで良く飽きないなw
550名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/06(火) 20:42:00.28 ID:sv2aOoYg0
>>549
だって全てa-9が一人でやってる事だから。
二重人格の精神障害者なのさ。
551名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/06(火) 22:01:53.36 ID:tmcmxrX00
70200Gの更新きやがった。
http://www.sonyalpharumors.com/
552名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/06(火) 22:03:34.82 ID:YxBAc3Ac0
28-70G II SSM(D)も頼む
553名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/06(火) 22:30:21.78 ID:3RKFQ74p0
>>551
でもお高いんでしょ
554名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/07(水) 00:18:59.67 ID:/gsa8B/x0
>>552
モロかぶりな2470Zがあるのにそれはない。
むしろ、SSM化したSAL2875なら可能性が。
555名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/07(水) 04:58:03.98 ID:4oJDdpKe0
どうせタムロンの24-70がソニーロゴ付けてでるだろうよ
556名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/07(水) 05:19:00.92 ID:ysmDHlb+0
デジタルタムロン
557名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/07(水) 06:35:34.49 ID:8/qWNR+R0
EVF最高ってただお前らオナニーしてるだけとちゃうんか

頭悪い奴ばかりだからカメラ持ってる男が馬鹿にされるんちゃうんか

40代以上はともかく、35以下でカメラ持ってるやつでまともな奴全く見かけん

誰かが言ってた素人童貞の巣窟というのはこのことだな・・・呆れると同時に納得するなあ
オナニー猿の集まりなんだ
558名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/07(水) 06:36:55.02 ID:8/qWNR+R0
まあαはMINOLTAの時代で終わってるんだから、こんなスレもいらないな
559名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/07(水) 08:13:39.56 ID:37AYFh7V0
>EVF最高
痴呆が進みすぎると妄想が見えるんだな
560名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/07(水) 09:26:27.91 ID:8/qWNR+R0
負け犬遠吠え乙
キャノニコにはEVFなんて飛び道具出してても潰されるよ
残り数年の命
561名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/07(水) 09:43:57.95 ID:37AYFh7V0
>数年
以上、キチガイの妄想でした

EVFはOVFと両立できるんだよ。おじいちゃん
562名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/07(水) 09:47:29.22 ID:zNnuaOTf0
いまはデジタルカメラといえどもアナログとデジタルの混合状態。
本格的な真のデジタルカメラではない。
真のデジタル時代になればCNはついてこれない。

それは新しいメモリー、OS、現像ソフト、データ―通信などの規格を世界的に決められないこと。
N,C一社ががんばっても世界統一基準など作れない。
やはりデジタルの規格を決めるのは電機メーカーだ。
JPEG、AVC,MPEG、などの規格があるがどれも電機メーカーが中心となって決めたもの。

将来の真のデジタル時代もCNがトップと思うのは蜃気楼を見ているようなものだ。
563名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/07(水) 10:57:33.70 ID:vxFVLnLh0
肝心の半導体撮像素子がアナログ回路だって知らねぇんだろなぁ
564名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/07(水) 13:01:05.92 ID:zNnuaOTf0
物質の中の電子流れのレベルで考えるとすべてアナログだ。
映像音声などのアナログ情報を表現するにはアナログ技術が優れている。
しかし情報を記録伝送するにはデジタル技術が優れている。
そんなこともわからないのか。
そのデジタルの規格方式、機械ハードを開発できる能力があるのは電気情報メーカーだということだ。
Nなど単独では逆立ちしてもそんな規格は作れない。
新しい記録メモリーの規格もSONY、サンディスクの助けを借りないとできない。
565名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/07(水) 13:42:53.51 ID:UP0rtDJb0
ここで言うアナログとは銀塩カメラの事だから
それ以外のことでデジタル・アナログ言ってもしょうがない
アナログ回路とかアナログ技術とか些細な事。
デジカメにアナログ回路が使われようとデジカメはデジカメ
銀塩カメラにデジタル回路が使われようと銀塩カメラは銀塩カメラであってアナログカメラに他ならない
566名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/07(水) 13:58:06.30 ID:37AYFh7V0
>>564
>物質の中の電子流れのレベルで考えるとすべてアナログだ。
全然違います。
撮像素子半導体においてシリコンから光電効果で飛び出る電子のもつ
エネルギーは、励起された準位差にもとづき離散的値をとります。

半導体撮像素子がアナログ回路足りえるのは、
フローティングゲートアンプによるCDS回路などのADC前段処理です。

無知は無理して偉そうに語らないほうがいい。即座にコテンパンにされるから。
567名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/07(水) 14:21:38.86 ID:8/qWNR+R0
>>566
己知ったかしてるがカメラ各社の部品全て調達会社から構造から1から100まで述べてみよ
こてんぱんとか生意気言ってんじゃねえ
それこそ潰すぞ
それと、マーケティングでも現実に数字が出るだろうが、OVFがコストが掛かり過ぎてSONYのお客さんでは回収しきれないのは自明
他の会社はともかく、SONYではEVFとOVFは両立できまい
技術論ではないのだ
会社の規模でもない
カメラに対する本気度がCやNとSONYでは違いすぎる
あくまでα900まではMINOLTAの残党が残した遺産だ(自分は複数所有しているが乗り換えのため他社も所有)
α77や65の体たらくぶりを見れば何も言わずともわかる
Eマウントがどこまでアピールするかだが、哀しいかなブランドイメージも確率できているわけではない
オリンパスの方がまた浸透しているくらいだから

お前らが幾らギャアギャア喚こうがSONYは市場から締め出され退場となるだろう
568名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/07(水) 14:37:08.84 ID:kACmhDGq0
>カメラに対する本気度がCやNとSONYでは違いすぎる
同意!!
開発費の仕分け、宣伝広告費の見直し、詐欺スペック、低耐久性、即モデルチェンジ
C見習うべし!!

569名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/07(水) 14:59:40.50 ID:bmk5Fqtt0
>>567
だから、お前モノ知らないんだから無理しないほうがいいって

A900は時代遅れ

の一言でよくもまぁそこまで発狂して恥晒せるな
570名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/07(水) 15:05:47.71 ID:0f1Q6UsH0
ヨドバシで展示品が16万円ぐらいで売りに出されてた。
やめたほうがいいよね?
571名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/07(水) 15:34:28.13 ID:Z1xuiHjs0
900の中古と5DUの新品が同じぐらいだと思うけど、どうなんだろ。
解像度と手ぶれ補正は900で、感度やノイズ処理なら5DUなのかな。
572名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/07(水) 15:38:36.07 ID:bmk5Fqtt0
>>570
条件次第だけど、買いだよ。

品質に疑問があるなら、ショッピング保険付きカードで購入して、
購入後即ソニーに点検修理を依頼すればイイ
そこで発生した修理費は、保険屋が払ってくれる
573名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/07(水) 16:17:58.29 ID:iz8Bfo4H0
展示品が16万はボリすぎだ。保証がつくと言っても中古品だからな。
574名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/07(水) 17:53:45.12 ID:32hpag240
もう900の出物も無くなって来たからなぁ。ショーケース入りだったのかね。
575名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/07(水) 18:00:37.92 ID:pjMvo4VO0
展示品だとミラーをぺたぺた触られてる・・・ってこたないのかな??
576名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/07(水) 18:03:36.47 ID:zNnuaOTf0
製造台数がどのくらいかわからないけど修理用パーツも少なそうだな。
577名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/07(水) 18:09:22.58 ID:ioOBgFhcP
展示品だとショット数がはんぱないかも、まさかガラスケースの中にあって
誰も触っていないっていうのじゃないだろ?
リスクが高い分保証期間内に故障すればいいけど期限切れで故障したら
損だろ。

オレはD800が出たことでα950に賭けてる。
578名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/07(水) 18:13:07.13 ID:dQHx9Ycm0
>>567
はっきり言って、今年ソニーは本気になってるよ。

・α99ではお得意の高画素路線を捨てて
 連写、感度を優先する実利路線
・500mmF4の発売
・ズームGレンズ防塵防滴リニューアルの噂

明らかにプロユースを意識している。
自分なりにニコキヤに真っ向勝負を挑む気だろう。
579名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/07(水) 19:00:36.66 ID:UxmPxTlr0
>>567
SONYが締め出されるよりも早く、
あんたが出ていったほうがいい。
こんな簡単なコトもわからないのか!
580名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/07(水) 19:02:00.34 ID:UP0rtDJb0
α99は2400万画素でα950が3600万画素なんでしょうね。
581名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/07(水) 19:02:59.38 ID:UP0rtDJb0
そして、2015年ごろにはニコンのD900とα990が4800万画素になると
582名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/07(水) 19:08:20.25 ID:cnhH3NPI0
>>567
ブレブレ
やり直し
583名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/07(水) 20:25:51.60 ID:R/cHjSG70
>>581
その頃にはCは三番手メーカーになってるだろうねー
584名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/07(水) 20:30:32.48 ID:yb082pzz0
>>567
> それこそ潰すぞ
潰してご覧
意味わかんないけど

>>567
> カメラに対する本気度
何すかそれ?
気合いですか?
押忍!

>>567
> お前らが幾らギャアギャア喚こうが
どうみても喚いてるのは君だよw

凄く頭悪そうで気の毒になるよw
585名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/07(水) 20:32:02.74 ID:pz5RhUeH0
まってられない。
300も70200も全部売ってD4いく
586名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/07(水) 20:36:37.33 ID:byADzqnV0
>>564
だけど、もっと振動レベルまで細かくしていくとデジタルになっちゃうんだよ!
587名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/07(水) 21:05:23.70 ID:dQHx9Ycm0
infoのコメントに「α99は9月発表10月アジア発売」とあるが、その通りだとすると
D4&1DXの半年後なおかつオリンピックの後となるが、何か勝算はあるのか、ソニー。

もしかしすると、α99はα950?共々30万円台とか? 連写高感度型でニコキヤの
半額になるし、それだとちょっと手を出してみようかなと思う層も出るかもしれない。
588名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/07(水) 21:50:33.08 ID:b7fnoefr0
                \ │ /
                 / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< Canon Canon Canon!
                 \_/   \___________
                / │【◎】
             【◎】    ∩ ∧∧ ∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩∧ ∧∩\( ゚∀゚)<   白レンズだよっ!
5D3 だよ〜〜〜!>( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |   〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄    / /
                    ̄

589名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/07(水) 22:29:38.70 ID:LDwoSMeL0
>>587
>infoのコメントに「α99は9月発表10月アジア発売」とあるが、その通りだとすると
>D4&1DXの半年後なおかつオリンピックの後となるが、何か勝算はあるのか、ソニー。

オリンピックでプロに撒いて、その実績を宣伝に利用とかだったり
590名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/07(水) 22:44:36.21 ID:37AYFh7V0
オリンピックデビュー目指すならもう遅いだろ。
みんなD4や1DX行っちゃってるし、30万の特例も4月まで。

でも、一般人はほぼ間違いなく買わない500mmのタイミングや
タイの洪水で99が遅れたことを考えると
狙ってたのかもしれんなぁ>プロサポート&オリンピックデビュー

もし狙ってたんだとすれば、今回の99リリース遅れは致命的だな
サポートのための組織も動かしてたはずだから、やめれば人事までひっくり返る
つまり、今更どうにもならない。
遅れてようがなんだろうが、オリンピック&プロ需要/実績なしでは
140万の500mmなんか誰も買わない、とにかく発売する

となるだろな。
591名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/07(水) 23:34:26.91 ID:4wehAHXl0
いま中国で新品の900見つけてしまったんだが高い。。。
日本円で210000円くらい。これはスルーだよな、、、?
592名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/07(水) 23:35:00.53 ID:cnhH3NPI0
>>591
高いと思う
593名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/08(木) 00:00:49.99 ID:jMAeg/UI0
>>589
あー、オリンピックで実地試験はやるかもな。
昼間ならTLMの光量減もあまり大きな影響は無いだろうし。

>>590
天災ばかりはどうしようもない……
594名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/08(木) 00:03:17.97 ID:d+qWg15W0
>>590
別に発売が遅れても大丈夫だろう。
プロサポートの準備云々という話があるがプロビデオ部門でサポートすれば
機種が増えるだけで組織を新たに作ることもない。
おまけにプロビデオのサポートは世界中にある。
NCのカメラサポートよりも多いのではないかな。
まあ今迄のパチカメしか知らないやつには想像もできないだろうが。
595名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/08(木) 00:07:51.51 ID:xVfn5gcp0
>>591
だよね。。買うなら二台目のサブ用のつもりだけど、これならオクで
ショット数少ない中古探した方がいいよな。。
596名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/08(木) 00:15:56.71 ID:onyUckmm0
>>594
スチルと報道動画じゃ何から何まで全然違うし、
オリンピックみたいな失敗が許されない場所へ投入するなら
規模も大きいから、映像サポートのついで
ってわけにはいかないよ。兵站の流用くらいだろ。できたとして。
んで、遅いってのは使う側にとってのことだよ。
(ひょっとしたら映像作品撮りにつかってたりしてw )

税制の話もあるし、使う側としても、いきなり現場に突っ込むわけには行かないし
そもそも、ソニーにはCNみたいにお抱えがいないから、下ネゴ期間も
たっぷり必要だろ。CNより倍早く動いてようやっと使ってくれるかってところじゃねーか?
それが土壇場でCNより遅れました、使ってねといって使う馬鹿はお前だけ

ただまぁ、ただの実地試験とか、A99や500mmの看板となるような絵を撮るだけなら
使ってもらう、じゃなくて、金だしてプロ雇って絵撮らせて、
金だして提灯記事や広告に掲載させれば、遅れたっていい     …のか?
597名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/08(木) 00:19:17.34 ID:yVX0oVyN0
>>596
infoの噂によればα99の実地試験は既に始まっているようだから、
オリンピックまでにテスターに好印象を持たせられれば、
それがプロカメラマンの間に伝わって試験運用に少しは
有利にはたらくんじゃないか?
598名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/08(木) 00:30:38.74 ID:onyUckmm0
>>597
そりゃまーそーだろけどさー
普通のカメラマンなら、発売が決まってて
信頼と実績のあるCNの方使うだろ

更に一歩引いてみればさ、望遠環境ってTLMに不利なんだよ
LV+位相差AFの「アングルの自由度」っていうメリットは消えてるし、
「安価に」連射できることも、「金かけてもいいから性能を」っていう
プロの舞台だと役に立たないよね。現にCだかNだかは普通のミラーで12fpsいってるべ
99がTLMで20fpsとかだせるってんなら別だろうけど。普通に考えてないわなー

というわけで、俺は99+500mmは、オリンピックには「動画機」として
出ていくと思うんだわw スチルはその辺の3流を金で雇って
提灯記事用ショットをいくつか抑えればそれでいい。
599名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/08(木) 00:34:19.63 ID:yVX0oVyN0
>>598
んん、動画機こそ「税制」の都合上有り得ないんでは?
欧米で売りたいなら結局30分以上続けて撮影できないし。
600名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/08(木) 00:41:53.40 ID:d+qWg15W0
>>598
俺は動画静止画のハイブリッドだと思うね。
今のデジ1もハイブリッドだがもっとで動画に特化した静止画機。
イメージでいえばREDデジタルシネマのEPICみたいなやつ。
今迄CM業界はCFとスチールは別に撮影していたがREDEPICが発売
されてから動画から静止画を切り出す方向にシフトしてきている。
つまり撮影の手間を省き経費削減に動いているわけだ。
α99も同じとは言わないが設計思想はREDと同じだと思う。

601名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/08(木) 00:44:57.19 ID:yVX0oVyN0
あんまりハイブリッドになり過ぎてもソニー内で
ビデオカメラとデジタルカメラの潰し合いになっても困るな……
ある意味、欧州の税制がここらをきっぱりと分ける仲介役に
意図せずしてなっていると言えるかも。
602名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/08(木) 00:52:23.51 ID:onyUckmm0
>>599
映像作品は素人とちがって、長回しなんかしない。
5D2だって映画とるときゃ、熱対策でゴテゴテだ

>>600-601
記録フォーマットがあくまで家電用フォーマットのなので
プロユースに全く向かない
A99がAVCHD捨てられるってんなら別だが
603名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/08(木) 03:50:08.89 ID:DWBtawz70
AVCHDて拡張されてなかったけか?
まあ5D2もブロックノイズ酷くてそんな素材送ってこられても現場はしんどいし
SR並とは言わんがなんとかするつもりはないのかな
604名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/08(木) 10:03:04.34 ID:C6LF8DmA0
>>603
おまえさ、時間方向で圧縮してるモノを
映像作品のソースに使うプロが居るとでも思ってるのか?
605名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/08(木) 10:18:44.16 ID:DWBtawz70
>>604
プロも色々いる
無知晒す書き込みはやめたほうがいいぞ
606名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/08(木) 10:25:47.91 ID:onyUckmm0
たしかに。ハンディカムでオリンピックを撮影する自称プロもいるかもしれんなw
607名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/08(木) 10:33:34.85 ID:xfquDt2J0
>>604
去年、5D2で撮ったドラマやってたじゃん。
608名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/08(木) 10:56:26.53 ID:onyUckmm0
>>607
そういう現場ではMPEG4なんかつかわずに、HDMIスルー出力使ってるだろね
609名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/08(木) 15:49:30.69 ID:8sN5LQB30
新ファームがくるかもしれないらしい
でも新機能追加というわけではなく、
500/4のSSM対応のためのアップデートだとか

(SR3) New A850/A900 firmware update coming soon?
ttp://www.sonyalpharumors.com/sr3-new-a850a900-firmware-update-coming-soon/
610名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/08(木) 15:59:53.99 ID:zqc6Ytaw0
70-300GとかでもAF速くなるかもな
611名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/08(木) 16:06:21.71 ID:166kQ4YS0
700も同時にお願いします!
612名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/08(木) 16:09:31.41 ID:onyUckmm0
誰も買わないレンズのためのファームとか果てしなくどうでもいい
613名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/08(木) 16:13:41.18 ID:zLDG9G5c0
だな。
500/4SSM買うなら、例えばNikonのゴーヨンに本体セットで買ったほうがお買い得なような気がする。
Canonでも同じ。
614名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/08(木) 16:17:31.79 ID:xfquDt2J0
手ブレ補正もついてないのに異常に高いもんな。
コニミノが設計・製造してるんだろうけど、誰が買うんだろうな。
615名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/08(木) 16:23:14.74 ID:8sN5LQB30
>>612-613
言えないだけで新Zeiss単焦点向けのアップデートであるかもしれんし
616名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/08(木) 16:25:53.61 ID:onyUckmm0
>コニミノが設計・製造してるんだろうけど
こういうキチガイまだいたんだw
617名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/08(木) 16:32:26.61 ID:0q++vlqs0
他マウントからα900に移行してきたんだが
本当にいいカメラだな
質感自体も他の同グレードフルサイズよりずっといいし
なにより
撮ってて楽しい

このレベルのカメラは、もう、ソニーに作る力が残っていない気がする
残念だけど
618名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/08(木) 16:38:34.85 ID:8sN5LQB30
>>617
質感に関してはフラッグシップだからCanon Nikonでいうところの
プロ機を作るモチベーションで作ってるからだろね

ただ、機能的にはAFやら測光やらはビミョなのでもうちょっと頑張って欲しかった
あとはライブビューとバリアンがあれば言うことなかったんだけどなぁ
619名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/08(木) 17:54:21.30 ID:v0MWJpBz0
αのAFライブビューはペンタプリズムでは
構造的に無理だと何かで見たがどうなん?
620名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/08(木) 18:18:08.39 ID:y36M5HRLP
α900は現実にあるのだからこれと同じものは(機械的機構的)いつでも
作れる、
ただ、SONYは今はTLMの方を向いているだけ。
元からOVFの技術がないなら絶望だけど・・・・
621名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/08(木) 18:54:15.49 ID:8sN5LQB30
>>619
位相差AFだと無理。その為のTLM採用
他社同様にコントラストAFなら問題なし
ライブビュー専用CCD/CMOS搭載もできないことはないけど
フルサイズでやろうと思うとボディがかなりでかくなるんじゃないかね?
622名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/08(木) 19:50:36.86 ID:FBQyDSGJ0
OVFなんてフィルム時代の遺物w
623名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/08(木) 20:08:42.39 ID:C7BiKQDz0
>>622
それを言い出すとスチルカメラの存在を否定する事になるのが分からん馬鹿なんだな
「動画から1コマを切り出せば良い」ってゆう考え方には賛同出来ない。
どうしてそんなにオマケの「動画機能搭載」に必死なのか
624名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/08(木) 20:22:08.29 ID:Xwz+1X5I0
動画が気になるヤツは、ビデオカメラのスレにいけばいいだけ。
もともと付いてないカメラにもスレで騒いでも無意味だ。
625名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/08(木) 20:29:12.90 ID:1yJdn5VN0
>>623
一眼レフの存在は否定する事になるが、
スチルカメラの否定にはならんだろ。
626名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/08(木) 21:00:55.12 ID:onyUckmm0
>>623
まぁニコワンとかそういう流れだけどね。
スマホにもそういうカメラあるよね。
シャッターおした前後のXXコマを記録とか

現状、動画と静止画の違いは解像度「だけ」
「動画からヒトコマ切りだす」ってのはそう間違っちゃいないよ。

ただ、運用が違うんだよね。ボディや機材の。
スチルと映像作品の違いは「一瞬を切り取る(笑)」とか
そういう恥ずかしい抽象的な概念じゃなくて、
運用と機材の違いと明確に定義できる。
627名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/08(木) 21:47:11.59 ID:waiW5Z390
>>616
っ鏡

ソニーとコニミノのレンズの共同特許が去年出てたからな
628名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/08(木) 23:09:22.37 ID:d+qWg15W0
>>623
CM広告業界はデジタルシネマカメラREDEPICを使用して確実に動画から静止画切り出しの方向に動いているんだよ。
自分の考えが絶対みたいに思っているともっと見識を広く見ないと浦島太郎、世間を知らずになってしまうよ。
一度広告業界のことを調べてみるといいよ。
629名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/08(木) 23:16:40.34 ID:y36M5HRLP
>>628
素朴な疑問ですけど、
900は24Mサイズで静止画も24Mが欲しいから使うわけです、
で、切り出した絵が24Mならいいでしょうが、24Mで動画が撮れるので
しょうか?
630名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/08(木) 23:26:05.66 ID:Xwz+1X5I0
24Mで秒間30枚連写機能をつければ動画と静止画の区別もなくなりそうだ
631名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/08(木) 23:34:40.03 ID:d+qWg15W0
>>629
俺は元ミノルタファンだが900は過去のカメラ、もうどうでもよい。
α99に期待している。
今後静止画、動画を意識した完全なハイブリッド機能のカメラでは24Mの動画たやすいだろう。
ここにREDEPIC-Eの5Kだったと思うが96fpsから切り出した静止画のサンプルがある。
時代は進歩している。

 http://blog.vincentlaforet.com/wp-content/uploads/CloseupFinal.jpg

あと何年かしたら民生機でもこのような切り出し映像が得られるだろう。
今迄の写真の頭の固い固定概念で物事を考えていてはいけないのだよ。
632名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/08(木) 23:42:10.37 ID:c4zL3vZR0
HDは1Mpx
フルHDは2Mpx
4k2kは8Mpx
8k4kは32Mpx
633名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/08(木) 23:44:16.85 ID:C7BiKQDz0
>>628
俺は趣味で写真を撮ってるんであって、広告業界の事なんてどうだっていい
だ〜〜〜っと動画を撮って、膨大なデータの中から良さ気な一枚をピックアップするのが
将来の「趣味の写真」ならば、俺はツマラナイと思う。
634名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/08(木) 23:46:09.21 ID:waiW5Z390
>>629
もう36Mで動画を撮る時代が目の前に来ている

スーパーハイビジョン - Wikipedia
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%83%93%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%B3
635名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/08(木) 23:55:47.67 ID:17WI5E4p0
デジカメで写真を撮ることを目的とするならばEVFの方が適している事は明らか
636名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/09(金) 00:01:13.47 ID:2+jr9gTfP
>>631
これは14M弱ですね、大きさはどの位ですか?α900程度ならいいですが
637名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/09(金) 00:31:28.58 ID:d4AaJU1j0
>>635
釣り針でかすぎ
638名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/09(金) 00:38:54.26 ID:MPjNTSWv0
>>627
勘違いキチガイワロス
ミノルタ側の人間を調べてごらんなさいな。引退済みだからw

ソニーはミノルタの特許を使う場合もあるってだけだ。
ミノルタは一眼レフレンズを一つも開発してないし、作ってもいない

いい加減ミノルタの亡霊にすがりつくのやめなーい?
スッゲー気持ち悪い
639名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/09(金) 00:41:17.30 ID:MPjNTSWv0
>>628
だから、CMみたいな映像作品を撮る環境と
一眼レフが用いられる環境では全然ちがうんだよ。坊や

プロはプロに最適な、CMはCMに最適な、映画は映画に最適な
撮り方とそれに適した機材を選ぶが
それが一眼レフによるスチル撮影に向いてるかというと、答えはノーだ

こういう「プロは−」とか思考停止して権威にすがりつくだけで
何かを語った気になってるいう馬鹿が一番恥ずかしい。
640名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/09(金) 00:42:58.07 ID:d4AaJU1j0
641名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/09(金) 00:50:46.58 ID:KJOnHY350
×闇へ帰れ
○殺されたくなければ消えろ
642名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/09(金) 00:52:38.04 ID:MPjNTSWv0
>>633
でも、カワセミが水中に飛び込むシーンを撮るときは
連写に頼るんだろ?

スナップでカメラ構えてシャッター切る頃には
シャッターチャンス終わってる時とか、悔しいべさ

失敗を防ぐために、プロもアマも一杯シャッター切るよね。

やっぱり数は正義なんだよ。
643名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/09(金) 00:55:53.03 ID:BjKBS0kD0
>>639
業界を知らずに自分の想像だけで考えてはいけないよ。
CMの世界はCFと雑誌、新聞のスチールのものもある。
今迄はCF撮影のあともう一度同じセットでスチールの撮影をしていた。
当然カメラは1眼レフ。
ところがデジタルシネマカメラEPICがデジタルモーションスチールカメラとして
動画、静止画をハイブリッドでカメラの機能をアッセンブルで交換できる構造として世に出た。
それに目を付けたのがCM業界。
同じセットでで動画のCFから1眼レフを使用しないでスチールを切り出す方向に動いた。
もう少しいろんな業界を知ろうね。
644名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/09(金) 01:19:20.77 ID:MPjNTSWv0
>>643
で、その一眼レフは人間一人カバン一人で砂漠の戦場でも
使われたりするでしょ?
スタジオは極めて理想的な環境だから、どんな機材でも使えるの
そんな場所で同じものが使われていかたらといって、
それはなんの立証にもならないのよ。

なんどもいうけど、プロ、アマ、素人、映像、スチル、報道、記録

全部ちがうの。
645名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/09(金) 04:27:17.96 ID:eV3NGF5K0
ソニーの思考回路からしてただ動画をダラダラ撮ってそこから切り出せばよいと考えてる可能性は確かにある

撮影ということに関してはもう趣味でやることじゃなくただの作業になるだろな
このスレは何のためにあるのかわからんが、αはもう出ないだろし用済みでは
646名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/09(金) 05:20:48.67 ID:VW/8L4HM0
>>638
っ鏡

一眼レフ用交換レンズ-オプト製品 _ コニカミノルタ
ttp://www.konicaminolta.jp/opt/products/reflex/index.html

長年培った世界トップクラスの光学技術を提供

一眼レフカメラ用交換レンズは、写真撮影における用途に応じて使い分けを
することで目的に応じた描写性を得ることができ、幅広くユーザー様にご愛用を
いただいております。近年、カメラがフィルム(アナログ)からデジタルへ移行している中、
それぞれの良さをさらに引き出すためのレンズとして、高度で最先端の光学開発
設計技術と生産・製品技術を生かした高性能交換レンズから、匠の技を使った
難易度の高い超高性能交換レンズまで幅広く製品をラインアップしご提供いたします。

ttp://www.konicaminolta.jp/opt/products/reflex/img/pict_001.jpg

お問い合わせ先
I&P事業部 LM事業開発部
〒589-0021 大阪府大阪狭山市

647名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/09(金) 07:57:16.05 ID:yZi4mWGI0
一般→簡単に意図した写真が撮りたい
プロ→安く意図した画が得られればおk
一部のマニア→写真を撮るまでの過程が大事(キリッ
2〜3年後も経てばOVFのデジカメはマニア専用になるだろうね
648名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/09(金) 08:03:29.34 ID:d4AaJU1j0
>>647
中級機以上の一眼レフ自体がマニア専用だから問題ないよ
649名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/09(金) 08:40:16.42 ID:2+jr9gTfP
>>634
いくら36Mで動画が撮れてもね、スタジオのTVカメラではダメでしょ、
α900の大きさでなければ、価格も20〜25万円程度でないと。
650名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/09(金) 09:49:17.38 ID:+FXCvpNh0
いろいろ文句をいう奴がいつが自分で会社を興して自分で好きなカメラを作ったらどうだ。
それもできないでウダウダ行って何でもメーカーのせいにする。
女々しい奴らだ。
文句を言うなら安原製作所の安原さんみたいに自分でカメラを作れ。
651名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/09(金) 10:04:29.51 ID:ADojkUDX0
>>638
お前、無知すぎるわ。
開放から使える神レンズの300mm F2.8G(D)もコニミノ製だぞ。
それにニコンの超望遠のどれだったかはコニミノ設計じゃなかったかな。
652名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/09(金) 10:13:35.61 ID:MPjNTSWv0
>>651
設計だけな。ってか、そういう時代遅れの古い昔のレンズで
αがソニーのものになってから更改されてないなら、
ミノルタ製のレンズ”も”レンズラインナップに

 「残っている」

のは当然だよ。新しいレンズなんか作っちゃいないのは当然だけど
653名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/09(金) 10:16:20.24 ID:4e59IbHE0
>>651
コニをかぶせるな
Konicaはカメラ事業の足を引っ張っただけ
654名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/09(金) 11:26:26.30 ID:UXGCnows0
今日a-9は自宅待機か
655名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/09(金) 11:49:08.42 ID:d4AaJU1j0
>>652
ビクターのビデオレンズは作ってる
Nikonと一眼レフのレンズの共同特許を出した

生産能力と開発能力はミノルタにある、ただしSONYとどういう関係にあるかは内部の人間しか分からない

ミノルタ工場にSONYの作業着の目撃情報がある
656名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/09(金) 18:20:45.40 ID:3ozCHgik0
>>653
いや、カメラ事業の足を引っ張ったのは、ミノルタ側の経営陣なんだが
657名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/10(土) 09:44:57.90 ID:92TnlIBl0
O田だな
658名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/10(土) 20:16:46.64 ID:ys/CKYww0
>>656
ハネウェルとの問題といい一体型デジ一主導の結果αのデジタル化遅延といい、
ミノルタは開発陣は最高なのに経営陣が超最低ってのはよく知られていたことだしな。
659名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/10(土) 21:11:53.66 ID:Yx86cd4i0
実績が残せなかった時点で末期のミノルタに技術がなかった事実は揺るぎない。無能な技術者揃い。
660名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/10(土) 21:15:07.26 ID:Aymx8frW0
>>657
これにSSMレンズと7Dの投入をかなりお預けさせられたのが凋落のはじめなんじゃないの?
661名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/10(土) 21:39:04.12 ID:ys/CKYww0
>>659
α900を作ったのはその「無能」なんだけどな。
それとも、「α900がこのザマなのはその無能のせい」とか「m4/3がアレなのはパナに引き抜かれた無能共のお陰」
とか言って波風立てるつもりか?
662名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/10(土) 22:02:52.71 ID:T8U7DFhu0
>>658
ハネウェルはどうしようもないだろ……
相手は訴訟キチガイのアメリカの企業なんだぞ。
今からでもハネウェルを潰せないかな。
ミノルタはじめ様々な日本企業の無念を晴らしたい。
663名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/10(土) 22:15:12.76 ID:Yx86cd4i0
>>661
α900からソニー製のセンサーとソニーの資金力、調達力を背景にした価格設定を取ったら悲惨だぞ。
664名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/10(土) 22:24:43.77 ID:Aymx8frW0
>>662
いや、Cも同じ訴訟を起こされたけど回避した。
知財への対応とか会社としてダメだったんだと思うよ。
665名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/10(土) 23:13:02.30 ID:6Ro1au7A0
>>664
噂ではNも訴訟を起こされていた。
しかしCNとも裏で金を払ってうまくことを丸め込んだ。
ゆえにハネウェルの訴訟から逃げることができた。
ミノルタは当時α7000以降AFカメラが好調で業界で非常に目立つ存在だった。
そこでハネウェルのターゲットにされた。
ここでCNと同じく金でハネウェルと和解すればよかったのだが真っ向裁判に持ち込んだ。
結果はみんなの知っている通りアメリカの裁判で敗訴し膨大な金額をハネウェルに払うことになる。
ミノルタがだめになったのはそれ以後だ。

対してSONYはそういう特許に関しては百戦錬磨だろう。
SONYならハネウェルの特許に引っかからないシステムを開発して無念を晴らしてくれるだろう。
666名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/10(土) 23:20:26.26 ID:HdM2C5rC0
ミノは敗訴して165億円
和解ですましたキヤノンは70億、ニコン57億、オリ42億、ペンタ25億
ハネウェル商法いいな
667名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/10(土) 23:35:26.59 ID:Aymx8frW0
>>665
なるほどー。ありがとうございます。
668名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/10(土) 23:50:01.59 ID:IZq5cr8P0
今からでも当時の日本の企業で団結してハネウェル相手に裁判起こせないかな。
669名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/11(日) 01:32:17.93 ID:m5DFXlqH0
>>666ダミアン乙
>>668
ハネウェルも崩壊したと思ったがまだあるのか
670名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/11(日) 01:38:44.59 ID:zyRyPE3v0
特許法
第1章 総則
(目的)
第1条 この法律は、発明の保護及び利用を図ることにより、発明を奨励し、
もつて産業の発達に寄与することを目的とする。
    ~~~~~~~~~~~~~~~~~~
産業の発展を阻害する特許紛争(パテント・トロールとか)は国益に反するとして
(必要であれば)国を挙げて防衛すべきだと思う

これは著作権も同じで、最近は
著作権法
第一章 総則
第一節 通則
(目的)
第一条 この法律は、著作物並びに実演、レコード、放送及び有線放送に関し著作者の権利及びこれに
隣接する権利を定め、これらの文化的所産の公正な利用に留意しつつ、著作者等の権利の保護を図り、
もつて文化の発展に寄与することを目的とする。
    ~~~~~~~~~~~~~~~~~~
の部分をガン無視した著作権紛争が目立つ気がするわ
671名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/11(日) 04:28:29.68 ID:Y7635p2H0
今更終わった事をグタグタと・・・。
前向いて生きようぜ。
672名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/11(日) 05:59:12.19 ID:m/yDQYfK0
ソニーオワタww
673名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/11(日) 07:57:39.49 ID:l85sY7My0
>>671

αはグジグジ常に後ろ向き、打目人間の溜り場
674名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/11(日) 12:40:17.38 ID:A9wCxZXH0
>>673
αは賢い人間の集まる場所なんだよ。
他メーカーの痴呆症共とは違う。
675名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/11(日) 12:41:41.89 ID:A9wCxZXH0
>>671
駄目なもんは駄目だとはっきり突きつけてやんねえとな。
なあなあ、事勿れ主義は日本人の悪癖だぜ。
676名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/11(日) 15:17:54.14 ID:Y7635p2H0
突きつけたところで判決が変わる訳でもなし。
と言いたいわけよ。
677名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/11(日) 17:31:25.74 ID:aSgwuJQwP
流れを無視してα900完全ガイド入手報告
出張先の大きな本屋にぽつんとあったわ。ネットだとやけに高騰してるが、結構残ってるのかもな
しかしかなり凝った内容だ。評価高くなるのもわかる。
678名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/11(日) 17:33:29.32 ID:+WBWmS7g0
嘘つけ。買うほどの内容じゃないわ。
679名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/11(日) 17:36:57.54 ID:aSgwuJQwP
そうかな。少なくとも77のガイドとは雲泥の差だと思うがね
680名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/11(日) 18:37:54.17 ID:I8pVt22r0
去年、楽天ブックスで新品で入手出来たけどな。ちょうど一年くらい前か。
681名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/12(月) 11:12:23.50 ID:HUwO/XkrP
>>668
光学分野は、特許数は既に日本勢の方が上行ってるから、
むしろはハネウェルは払う方かもしれん。
アメリカはコダック終了で光学分野は完全に終わったと思う。w
HPなんかは、OA機器でキヤノンとクロスライセンスしてそうだけど。

682名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/13(火) 22:23:23.91 ID:AmgeVe7P0
ソニーストアで注文したアイピースカップが、1 ヶ月以上掛かってようやく入荷。
これもタイで製造しているのだろうか。このまま入手不可能になるかと思って
ヒヤヒヤしたよ。
683名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/14(水) 00:21:36.05 ID:8BDVMXRP0
ISO400でもノイズ出る?  諦めたけどやっぱまた欲しくなってきたw
どうすっかなぁ・・・
684名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/14(水) 00:23:22.70 ID:ZNt8+a710
rawで撮れ
685名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/14(水) 00:48:02.27 ID:bKa/Pou00
そしてLR4だ。
686名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/14(水) 06:56:01.83 ID:ioKUGPEd0
C1のほうがいいな、おれは
687名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/14(水) 08:06:47.99 ID:GZOxp5gl0
おれはDxO
688名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/14(水) 13:19:06.07 ID:3Xksayjl0
>>683
暗部ノイズはバリバリでるよ。
近頃のAPSC機にも負けるかも。
等倍鑑賞したらがっかりするかもね。
画素数が多いので小さめにプリントすれば問題ないが。
689名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/14(水) 16:01:44.91 ID:ZNt8+a710
>>688
クソワロタ

rawで撮って市販の現像ソフトを使えばISO400で暗所ノイズが出るとか無いわw
撮って出しJPEGだとISO200でもひどいけどなw
690名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/14(水) 16:23:06.89 ID:xcgzZM070
総合スレの903の言ってる事は本当なのだろうか?!
691名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/14(水) 17:36:55.83 ID:f+ge/1G40
ごめん、NGに入ってて読めない
692名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/15(木) 09:53:44.30 ID:AEe0YMpf0
先日寒い中3日間タンチョウの撮影に行ってきたんだけど
持っていったボディはA900とA77。レンズは借り物サンニッパと自前70-400。

特に致命的だったのは、EVF表示の遅延。
OVFではなんの問題もなく狙ったフレーム位置に収める事が容易だけど
EVFだと遅延を考慮してコンマ数秒の世界だけど、早めにシャッターする必要があった。

仮に次期900がEVFとして出てくるなら遅延に関して人柱報告を待つよ…。
693名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/15(木) 10:30:40.22 ID:6U5LKWYN0
>>692
www運痴?
694名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/15(木) 11:04:07.51 ID:vbkGSAlO0
>>692
レリーズタイムラグまで含めると大差が無いのでは?
695名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/15(木) 11:08:48.87 ID:g2sKT0AV0
>>694
客観的に数字上げるとそうなるけど、まぁ彼にとっては「そう」なんだよ」
彼にとってはw

そいや、EVF遅延うるさいバカには、「背面液晶にフードつければ?」で終了
なんせ1/100以下の遅延だからな。
696名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/15(木) 11:19:15.49 ID:2rVmkymP0
>>692
0.01秒の世界でシャッター切れるんだ
すごいよ! ホント、
おれも練習して、0.01秒早く切れるようにがんばるわ
697名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/15(木) 11:35:13.17 ID:FbfgkxN60
机上論で写真撮りに出かけない奴よりよっぽど信憑性あるけどな。
698名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/15(木) 11:52:37.12 ID:OMRO5nae0
そうでもなかったりする
699名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/15(木) 13:08:12.62 ID:2rVmkymP0
>>697
怖いのは先入観でしょ?
700名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/15(木) 21:37:34.26 ID:EazokTJb0
EVFの遅延は動きに追従して撮るときは問題なんだがだらだら連射しながら
フレーミングするんじゃなくてきっちり追い込んでから2,3コマくらいで仕留め
るスタイルに変えるとすごく良くなる。α900よりラグが少ないのとAFが早く
FPSが高いのが効くよ
長く追う場合はバーストで撮ると効果的で当たりが増える
まぁ今までの撮り方を強制的に機材に変えられるのが気にくわない人には
合わないけどね
動き物以外ならα900のが好きだけどね
701名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/16(金) 08:58:28.61 ID:mqypoRS30
人間の反応速度自体が生理的に0.1秒くらいだろ?短距離走のフライング感知についてもそういう設定になってるって聞くし。
だったら、0.01秒の遅れなら、さほど問題ないんではないかと思う。

ただ、例えば標準〜中望遠あたりで新幹線撮るとき、致命的にレリーズポイントを外すようなことがなければ……。
数値的には50cmくらい動くんだよな、0.01秒で。
702名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/16(金) 09:20:57.41 ID:imOMbdUy0
>>701
じきになれる
703名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/16(金) 09:45:41.38 ID:MvJDK1kQ0
>>700
新しい機能に変わった時いつも文句を言っているやつは
新しい時代の機会に適応順応できない化石人間なんだよ。
優れた人間は自分の撮影スタイルを維持しながら新しい機能を
取り入れてより進歩した撮影スタイルを作る。
704名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/16(金) 10:33:42.83 ID:VjVIdpwv0
デジイチが各社揃った時のデジタル批判と同じ
EVFが当たり前になればこんな話は終わる
705名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/16(金) 11:34:57.59 ID:St42hf9U0
α最後のOVF機580でも900との画質差は歴然なのだろうか・・・
706名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/16(金) 11:40:15.53 ID:c6pmOhXr0
センサが段違いだがね
DxOみろや
707名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/16(金) 11:41:21.91 ID:St42hf9U0
DXOって77、65に高得点出してたりして、どの程度信用していいのか判らんのよね・・
708名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/16(金) 12:08:06.89 ID:c6pmOhXr0
>>707
なんで点数なんていうアホみたいな数字みてんの?
709名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/16(金) 15:07:55.47 ID:pEzIuGgk0
55はアレだったが77/65のEVFは言うほど悪くないと思うけどな
連写時に高速プレビュー表示されて被写体が追いづらいのでこれは次モデルにでも改善して欲しい
技術革新が進んだ2、3年後が楽しみすなぁ。
710名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/16(金) 15:29:16.13 ID:4cDBK+B80
>>709
プレビューじゃなくて、オートレビューだろ。
非表示設定にすれば、表示されない。
711名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/16(金) 16:07:24.09 ID:pEzIuGgk0
>>710
用語分からなかったけどそれだ。
…ってあれ?連写してる最中って撮った画像がコマ送りみたいになるじゃない?
オートレビューを切ると解消されるのか?
712名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/16(金) 19:59:11.33 ID:nqToHXfb0
EVF、バッテリー減るからもっとデカイバッテリーにしてくれ。
一日2個じゃ足らないじゃないか。
本体に1個、縦グリに2個の3個でもいいけど。
713名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/16(金) 22:38:26.15 ID:toB4X9hP0
おぎさく最終蔵出しとか一転な
714名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/16(金) 22:51:38.41 ID:hHT2tev30
■ソニー α900ボディ 【最終蔵出し!】   ...................204,800円
■ソニー α900ボディ+グリップVG-C90AM...................223,800円
715名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/17(土) 07:19:13.25 ID:QO5XQOEo0
おぎさく完売しましたな。くそ、また乗り遅れた・・・。
もう自分には縁がないと思ってα99を待つことにします。
716名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/17(土) 07:36:20.92 ID:e+qvLIHF0
>>715
α99のほうが幸せになれるぞ。
717名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/17(土) 08:17:43.27 ID:XiN4jpv30
>>715
本体だけのはまだあるやん
718名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/17(土) 10:38:41.93 ID:q+vBeUtr0
すげーな、まだあるところにはあるんだ・・・α99待つつもりだったけど
今度出物があったら逝っちゃいそう
719名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/17(土) 11:46:53.86 ID:U5pcTDC70
5DUより高いけどそれだけの価値があるんかな?!
77等に使われてるAPSC24Mセンサーはイマイチのようだが
あと数年もしたら解像力でも抜かれちゃうのかなと、中々手が出ないぜ・・
720名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/17(土) 11:53:02.24 ID:T8Abo+A80
今売られている機種と数年後に出てくるであろう機種を比較してるってこと?
そんな風に考えたら一生デジカメ買えなくなる。

まぁ最初から買う気ないんだろうけど。
721名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/17(土) 12:55:22.01 ID:2CY921NO0
昨日α900の中古を198000円で見つけたんだが捕獲した方がよかったかな?
手持ちなく諦めたんだが。
722名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/17(土) 14:57:00.43 ID:gBvWsity0
723名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/17(土) 15:39:11.94 ID:p861daYX0
思い違いなどで購入チャンスを逃す>>715>>721
本当に900とは縁がないのかもしれないw
724名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/17(土) 16:09:26.62 ID:fFz9FKtt0
恥ずかしい話、JPEG撮って出しでしか使ってなくて、イマイチだと思ってたんだけど、RAW使ったら評価変わりますかね?
725名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/17(土) 16:13:42.34 ID:gBvWsity0
>>724
NEX-5N/7よりも高画質に化ける
726名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/17(土) 23:21:59.41 ID:XJGVaaO20
>>724
JPGでも使える絵にするセッティングは
D-レンジオプティマイザー→OFF
クリエイティブスタイル→ビビッド
ホワイトバランス→太陽光

D-レンジオプティマイザーONとホワイトバランスをオートにすると
眠くて黄色かぶりな感じがする。
727名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/18(日) 00:47:01.33 ID:/O3uEGQD0
>>705
580と比較して900の方が画質は上で間違いない、580まだ余り使ってないけど
詳しく比較するまでも無かった、これは言い切れる。

サブ機としてなら580良いのでは、手に入るのなら900、値段の違い以上の差は
あると個人的には思っている、でも99出るから待ちか、でも待って99ハズレたら。

77VS580だと、もう少し使い込まないと結論出せないってレベル、580のAFが弱いのは
良くわかったけど画質はどちらが上か言い切れない。
中央のAFに限って言えば個体差かもしれないが77より900の方が
当たりが多いし信頼できる、77の時に手振れしているだけかもしれないけど。




728名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/18(日) 04:00:37.46 ID:xSdidbgY0
>>723
今思うと去年中古が148000円で売ってたのを買っておけばと思ったよ。
それからことごとく縁が無い。
729名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/18(日) 07:24:16.72 ID:kbOl8+q/0
>>727
詳しいインプレさんくす。 参考になった。

>値段の違い以上の差はあると個人的には思っている

ううむ・・でも900には資金的に厳しいから、やっぱ580にしようかなw
730名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/18(日) 11:17:11.69 ID:2JChS+W80
フルサイズとAPS-Cで悩んでAPS-Cに行くやつはかなりのあほだと思うぞ
731名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/18(日) 11:21:06.52 ID:c87FmoTU0
悩む理由が値段なら買え、買う理由が値段なら止めておけ
732名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/18(日) 12:54:11.80 ID:5I9sbAEV0
>>728
1回買い逃したあと見つけても買わないって、
最初から買う気がないとしか思えんなw
733名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/18(日) 22:10:49.67 ID:1j3wWQAlQ
発売日に32万8000円で買った俺に言わせてもらうと、3年半の間に、二度と撮れないような貴重な写真をα900で撮れてとても幸せだよ。

値下がり待つ間にシャッターチャンスも逃していることに気がついてほしいな。
734名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/18(日) 22:18:34.44 ID:+Lq+TarU0
うん、キモいな。うん。
735名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/18(日) 22:28:22.67 ID:P7SZU8bB0
キモいけどいい背中押しw
買おうと思った時に買えってことには同意
736名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/18(日) 22:46:04.57 ID:6y5lZVZ90
3念待って3割ぐらいケチる意味ないよな
737名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/19(月) 00:21:26.64 ID:aNEn4E1o0
見やすいファインダー、ごつく重いボディ、強いミラーショック、
写真を撮っているという楽しい感覚があるからなあ
738名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/19(月) 01:29:44.89 ID:3bNnVjAK0
900はフルサイズ値下げ合戦の真っ最中に発売されたこともあって
値下がりがすごく、1年で20万ちょいになった。
当時俺が使っていた700で撮れなくて、900なら撮れたような写真が
その1年で撮れてたか、と振り返ってみると、そんなこともなかったので、
1年後に買ったオレ様は結果的に大正解だった。

次のA99は、900より顕著に色々撮りやすくなってるはずだから、
ソニーがまたTLMだけでゴリ押し価格3X万円とかいう
アホみたいな勘違い価格設定してきたら、ちょっと悩むなぁ。
739名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/19(月) 05:12:15.14 ID:7hdq2v9+0
D800はまだしも5D3が勘違い価格で出してきてるから30は硬いだろうなw
740名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/19(月) 06:18:11.17 ID:CjTtQMDK0
価格27,8万円
売りは絞り開放限定の約14コマ/秒
センサー以外はα77と同じになりそう。
741名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/19(月) 07:01:07.96 ID:IpCIUCD7O
>>739
5d3がほぼ同時発売のD800になぜ売出し価格を揃えてこなかったのか未だに謎。
発売即下落するとは思うけど…。
742名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/19(月) 07:26:04.42 ID:vRa4hnFK0
何をもって「ごり押し価格」「勘違い価格」って言ってるんだろうな
743名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/19(月) 08:00:13.39 ID:3bNnVjAK0
>>739
CNは「どんな製品であれ」勘違い価格をつけられるんだよ。
売れるからね。5D2併売ってのもあるし。

でも、ソニーは後がねぇからなぁ

A99の値段気になるな。スペックによるだろうけどさ。
TLM、基本は77といっしょ。ハンディカム屋のせいでゴミになった
細かいクソ実装部分は治って当然だけど、テザー無しとかRAW+JPGで
JPG画質選べないとか、そういう部分は、設計者が写真撮らないから治ってない。
UIも使いにくい77のソレを踏襲。でも無意味に右肩液晶とかあったりするw

センサは24M前後 TLMの特性を無理矢理引っ張り出すため12とか14fps
センサ技術世代はニコンの36Mと一緒だけど
読み出し速度を稼ぐために12bitで画質(高感度性能)も5D3と一緒くらい。
とまぁ、だいたいこんなところだろ。

価格は900の売り出し価格や5D3/800の価格と同じくらいでいいやと
勘違いして35万

さて、君等買うかね。
744名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/19(月) 08:59:07.43 ID:ZK4pQb+/0
D800の値段(初値26,7万)見て、SONYがEVF+TLM化するのは必然だな、とは思った
SONYでは対抗できる値段でOVF機は作れない。作ったとしても900同様の赤字

D800、5D3と価格競争になって20万前後になったとしても、EVFなら利益が乗る
OVFで利益出せるのはNIKON, CANONだけだろう
745名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/19(月) 09:08:59.55 ID:DGr5D0Rd0
>>744
α900の原価を教えて下さい
746名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/19(月) 09:45:34.78 ID:c79H6/Sy0
まあ、EVFやTLMがどーたら言うんだったら、その24Mセンサを乗せたN機待てばいいよ。
747名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/19(月) 10:12:28.16 ID:qtDW+BrMO
今頃喰い付くなんて遅すぎだ。
748名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/19(月) 11:49:33.24 ID:3jRjqU+V0
良い意味でキチガイじみたファインダーを
載せていないのに30万を超えるのは考えにくい。
新設計2400万画素、XQDカードスロット、
マグネシウムボディ、クアッドビオンズ、
新型有機EVF、これらを全部詰め込んで
30万を超えるだろうか。
749名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/19(月) 12:14:53.09 ID:ZK4pQb+/0
そんな刺々しくならなくてもw SONYはきっちり時流を読んだ、意味だ
Cに対しNが価格攻勢仕掛けてるの見て、α開発は確信してると思う。EVFに投資してきて良かった、って

SONYがもし、α99に最高のOVFのせました、価格は30万over!! なんてやったら、ここにいる奴は喜ぶけど900の二の舞。おしまい
恐らく一番読めてなかったのはCで、まさか初値で20万中盤勝負になるとは思ってなかっただろう
750名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/19(月) 12:21:20.51 ID:ZK4pQb+/0
>>746
俺はα99買うよ。αの単焦点に惚れ込んでるから

>>748
初値はおかしな根付けするかもしれないけど、すぐCNの数万下に落ちると思う。需要と供給
751名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/19(月) 12:42:08.09 ID:3bNnVjAK0
>>749
そいや、すでにD800は28万なんだっけか?
画素数が少なく画質もよくない5D3は30越えだから、
こりゃ60D同様、3ヶ月で3割くらい値段さがるなw

そして99は空気読まずに「連写できるし!」の一言で
30超の値段つけてきそうw
752名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/19(月) 13:10:06.54 ID:q7U/hujR0
・TLM
・最新鋭EVF
・AVCHD動画
・XQDカードスロット

α99には他社ハイアマチュア向けフルサイズ機に無い機能が沢山載るかもしれないけど
それでも30万オーバーの価格設定じゃ惨敗するだろう。
なにしろ(α99発売時には)価格がこなれた5D3やD800を相手にしなきゃいけないんだから。
できれば売り出し20万ちょっとが理想。
753名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/19(月) 13:12:45.23 ID:/nXq05uj0
>>749
α900の原価を教えて下さい

>>750
α900の原価を教えて下さい
754名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/19(月) 13:23:58.74 ID:3jRjqU+V0
>>753
ソニーの人が「今の値段(約20万円)の倍の値段で
倍売れないと黒字にならない」と言うレベル。
755名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/19(月) 15:18:54.43 ID:6YT54K+m0
CNの色々なカメラを使ってきたけど
α900の造りのよさは普通じゃない
好き者がやりたいようにやったカメラだと思う
ファインダーに限らず、ボデイ剛性、グリップ
これは時間がたっても評価されるカメラだと思う
実際中古価格は5D2D700より上だしね
756名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/19(月) 15:52:02.58 ID:3jRjqU+V0
>>755
とんがり頭のデザインもあって、
縦グリップを付けた時の貫禄は
素晴らしい。
757名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/19(月) 16:25:16.38 ID:4F2fHsXk0
>>756
そこは本物のトンガリ頭と中身のない頭の差
OMDがどんなに尖っても所詮・・
758名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/19(月) 18:55:29.61 ID:/7cu86dm0
α900ボディのソニーストア(ソニースタイル)での売り出し価格は
32万8千円だったみたいだな。

当時は発売記念の吉田コラボバッグとか無かったの?
759名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/19(月) 20:39:59.75 ID:3bNnVjAK0
>>754
ふへー、それホント?
どこのセリフ?
760名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/19(月) 21:59:35.04 ID:7hdq2v9+0
>>753
$420
761名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/19(月) 23:33:47.31 ID:JxB17k550
TLMとEVFならNEXと何が違うのよって思ってくるんだけど。フルサイズ?ボディ内手振れ補正?
この路線はでやって上手にアクセサリーとかを共通にして何割かのNEXユーザーをαにじゃダメなのか?まぁ、ダメだからしないんだろうな。
本当にNEXとαの違いが分からなくなってきた…
762名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/19(月) 23:43:31.64 ID:HFCOvsVh0
よく知らんけどだから動画とかつけてるのかな
静止画の画質に差は無いんだろーけどNEXのフルオプションは触覚とか出ててクモ見たいで嫌い
最近の丸っこいαのがダンゴムシみたいで可愛くて好き
763名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/20(火) 00:21:35.80 ID:GTJe8D2z0
>>752
TLM → 有利なのは動画AFだけ
EVF → いや別にOVFでも十分大きく明るいし、不足するなら背面液晶でいいし
AVCHD → もうみんなやってる
XQD → 連写のボトルネックはボディ側のメモリ

とまぁ殆どいいことなしなんだよなぁ>妄想A99

なんか、5D3やD800をガツンと言わせるような仕組みはないもんかね
764名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/20(火) 00:42:34.49 ID:kOzX73fx0
>>763
5D3やD800に12連射させたら?
765名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/20(火) 04:07:32.93 ID:GTJe8D2z0
>>764
そうやって77はコケたんだよ。ぼうや
766名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/20(火) 04:28:16.85 ID:6lfGAkM60
TLMをカメラシステムが失敗してくれないと困る人が必死ですね。
767名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/20(火) 04:46:43.24 ID:VpslhRqT0
>>765
甘いな、俗物が。
768名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/20(火) 08:10:37.93 ID:vsmO7Y+E0
>>766
と言うより、20年くらい周期で出てきたり消えたりしている技術だから、
今回も定着しないんじゃないか(するはずがない)って思いがあるんだろ。

そう言えば、3Dも似たような周期で出たり消えたりだな。
769名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/20(火) 08:23:08.11 ID:PMXGRNOJ0
だけど2400万画素のままだと、はじめからD800に負けているし。
やはり4800万画素、毎秒20連写ぐらいの圧倒的な差をつけた性能が必要じゃないか?
770名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/20(火) 08:29:03.54 ID:PMXGRNOJ0
AFも77みたいに、たった19ポイントじゃ少な過ぎるから、
全点クロスの100ポイントぐらいにすれば、
顔認識も有効に使えるようになって便利だ。
771名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/20(火) 11:02:00.47 ID:GTJe8D2z0
>>766 >>768
20年ごとに新規参入メーカが、起死回生の一発を
ハーフミラーに託すとでもおもってんのか?周期とか笑わすな

カメラマニアにとってすら、連写ってのは
多くの場合、さほどありがたいものじゃない、
ってのがわからないわけじゃあるまい
カワセミやエアレースや鉄撮るのなんざ、ごく一部だからな
AF効かせた動画に至っては言わずもがな

TLMは得られるものが少ない上に、失うものが多いんだよ。

5D3程度の画質の24Mに、ウリは12fpsの連写だけ
ファインダ像はOVFに劣るし、機能的には背面液晶に代替されちゃう
夜景を長時間露光すれば微妙なゴーストがでてくる
手持ちでSS稼ぎたいのに、1/3EVロスする。

果たしてそんなカメラを君等おいくらで買うよ
772名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/20(火) 11:20:13.88 ID:VpslhRqT0
>>771
技術の進歩を嘗めているようだな。
773名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/20(火) 11:32:23.26 ID:Jz6nlbRCO
>>771はじめ、おまえらどさくさに紛れて5D3をこき下ろしすぎだw
まだ発売さえされていないのに
774名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/20(火) 11:34:51.79 ID:egMrIi990
あらしにかまわないでね♥
775名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/20(火) 11:40:21.54 ID:VpslhRqT0
>>774
荒らしを殺すのは良いんだろう?
776名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/20(火) 12:01:18.59 ID:ZRD0JPtQ0
>>771
α99でAFと連射を置いといたら、後は高感度・高DR
36MPであの高感度。同じ半導体プロセスで24MPならかなり期待できるでしょ。TLMがあってもね
DRは、もともとCANON、Panaは狭いから。。

ついでにTLMのゴースト問題はα77世代で解決済み。ソースはdpreview
777名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/20(火) 12:06:35.72 ID:LQyPgZ7H0
警察に捕まらなきゃ人殺ししてもo.k.
実際どれだけの人間が人殺しをしても事実をもみ消されのうのうと生きてることか。
778名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/20(火) 12:17:19.81 ID:egMrIi990
気がついたら俺のIDに990。
779名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/20(火) 12:32:34.86 ID:+GvOItkT0
TLMでもAFの食い付きはそれ程でもない
αでは一番いいけどさ
780名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/20(火) 12:47:21.59 ID:GTJe8D2z0
>>773
もう性能も価格も作例も色々見えてるからネ>5D3

99だって画質は期待できない。となれば
ほとんどアドバンテージのないEVFと、ロスだらけのTLMで
勝負を挑むことになる

>>776
ゴーストなくなってるの?原理的になくせないと思うけど
ソースどこよ〜?



781名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/20(火) 13:12:46.90 ID:ZRD0JPtQ0
検索しろよw ヒント書いてやったんだから。荒らしにそれ以上はしない
782名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/20(火) 13:14:46.69 ID:ejXrw10o0
それに不満あるなら別マウントに移ればいいだけな話
EVF TLMになることはかなり前から分かってたんだし
今更ゴチャゴチャ言った所で変わらん
とっととD800でも予約しとけ
783名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/20(火) 13:21:54.67 ID:vCeh67Gi0
D800はなぁ、、あのコンデジ画像の拡大みたいな立体感のない解像がどうもなぁ、、、
784名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/20(火) 13:45:57.72 ID:Wld1RZPn0
俺もあの画質が気になってる
でもさ、あのD4譲りのAF性能を味わってみたいんだよな
785名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/20(火) 13:49:19.69 ID:GTJe8D2z0
>>781
dpreviewみたけどないね。

しかし、TLMがゴミだなんて自明だろ。
いい加減、その「ソニーにまつわる全てを全肯定しない奴は全て敵」
って発想どうにかならんかね。何度言われたら分かるんだろなぁ、このバカ。
786名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/20(火) 14:52:26.59 ID:VpslhRqT0
>>785
半年後に発狂死すんなよ。
787名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/20(火) 14:56:48.30 ID:jFvRybJu0
a-9はいつまでこの芸風続けるんだろうね
788名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/20(火) 17:17:49.66 ID:XbhgaFh60
もとミノルタ君がいなくなったから、やろうと思っても
OVFの一眼レフを作れなくなっちゃったってのは、やっぱ都市伝説の類い?
789名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/20(火) 17:27:44.54 ID:PMXGRNOJ0
バカバカしいw
作るつもりなら既に存在するα900のOVFを流用するだけだろ。
作るつもりが無いだけだろ。
790名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/20(火) 19:16:19.61 ID:ZO6GOBWP0
売れないものは作れない
これ経済の根本原則なw
791名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/20(火) 19:18:21.18 ID:PMXGRNOJ0
>>790
バカまるだしw
792名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/20(火) 19:44:53.52 ID:ZO6GOBWP0
カメヲタのいうとおりにすると売れなくなる
これカメラ界の根本原則な
793名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/20(火) 20:54:01.81 ID:YlqH3KZv0
>>785
他者にバカと言う前にちゃんと調べろ。
http://www.dpreview.com/reviews/sonyslta77/
α55で議論を巻き起こしたトランスルーセントミラーのゴースト問題については、
α77では数千枚撮影したが全く見られなかった。ソニーは詳細を明らかにして
いないが、広報がミラーが改善されていると話してくれた。
794名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/20(火) 21:20:21.23 ID:u2VYCDdk0
>>793
そのページのα77の写真、すごく格好良く見えるな。
レンズをつけて状態での真正面からのα77は始めて見たんだが。
795名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/20(火) 22:26:11.63 ID:2PKS0Sqp0
>>792
なるほど、お前の言うようなカメラは作っても売れないって訳かwww
796名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/20(火) 22:50:09.09 ID:w/wttSvD0
>>795
いいや、価格.comのα900やα77の口コミにたむろしてるような奴等だよ。
797名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/20(火) 23:07:22.93 ID:XXM1uJYj0
>>796
本当にあいつらは基地外だね。
自分の気に入らないカメラなら買わなければいいのにね。
または自分で会社を興して自分の気に入るカメラを作ればいいのにね。
そういう人は安原製作所の安原さんとかREDのジムジャナードとかを見習え。
愚だ愚だ文句を言ってカメラを購入しないようなやつ子供がおもちゃ売り場で駄々をこねているようだ。
見苦しい。
798名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/21(水) 00:01:46.12 ID:ajyu0n+M0
>>796
いや、誰に聞いても100%お前のことだと思ってるよwww
797まで自演して痛い奴だね、明日病院行って来いよ、お大事に。
799名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/21(水) 00:24:27.48 ID:WeoDYu5L0
>>798
自分で価格の口コミ見てみろよ。
いやでも思い知らされるから。
800名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/21(水) 02:22:59.56 ID:C57wo3HQ0
>>793
そのURLのどこにもそんな事書いてなかったよ
まったく、キチガイは引用の仕方も知らない。
無教養相手にするのはメンドクサイな
801名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/21(水) 15:32:37.21 ID:ycSgKDhf0
>>800
ttp://www.dpreview.com/reviews/sonyslta77/20
ここにGhostingの項目があるな。
英語が理解出来ないなんて言わないでくれよ、池沼。
802名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/21(水) 15:38:16.81 ID:YKeZEJeC0
>>801
 >>793とURL違うじゃんw
 まったく引用の仕方もしらない無教養を相手にすると疲れるな
803名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/21(水) 15:44:00.41 ID:YKeZEJeC0
>we did find a few examples amongst our thousands of test shots which exhibited the phenomenon - caused by internal reflections inside the SLT mirror.

なんだ、まだ残ってんじゃんw しかも、比較テストでなく、測定環境も何も晒されない
ただの編集者の主観とか鼻でわらうところだろ。
こんなもの頼りにマンセーしてたのかよ。頭おかしくねーか?wwwww

しかし、ゴーストが残るとなると、フレアはもっと顕著だろうな
どこかでちゃんと環境合わせてTLM有無で比較してくれてるといいんだが
804名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/21(水) 17:23:12.85 ID:ywlKp+3n0
>>803
A55では明らかにでてるはずのところででてねーな。
指摘されてるところもほとんどわかんないし。
すげー改善だ。w
805名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/21(水) 17:27:45.06 ID:spxBzQR40
>>804
55と比較してないけどねw
806名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/21(水) 19:32:02.01 ID:2J2uW6x50
たぶん、ほとんどとゼロは違うということだろうね。
807名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/21(水) 20:11:41.16 ID:i4OJNPv00
ゼロは日本人の希望だからな!  スペックでは圧倒している筈だし。
808名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/21(水) 22:54:43.25 ID:B3FeAy8T0
最近気付いたんだけど、α55やα77って
F2.8対応センサーがついてない?
HPのα900にはF2.8対応センサーのことが書かれてるけど
α55やα77のページにはない。
サブのα55+135ZAを開放付近で使ってると
ひとつピントがすっきりしないんだ。
エントリークラスのα55はともかくα77にも付いてなかったら
α99にも付かんのでしょうね。
809名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/21(水) 22:57:38.52 ID:yFoosAlT0
ソニーが正方形センサーを採用したフルサイズ機「A1S」を開発中?

コレは非常に面白い噂ですね。
36×24=864、36×36=1296、44×33=1452
となるので面積ではフルサイズよりもエントリーモデルのデジタルバックや645Dに近くなります。
それでいて既存のレンズ群が使用出来る訳ですからね
810名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/21(水) 22:59:31.61 ID:yFoosAlT0
?正方形センサーを採用した新型の透過光ミラーカメラ「A1S」
: 2つの異なるソースによると、ソニーは「A1S」と呼ばれている
プロトタイプ機を開発しているとのことだ。
信じられないことに、このカメラはフルサイズの正方形センサーを
採用している。

このセンサーが36mm×36mmなのか、もしくは少し小さいのかは分からない。
ソースの1人は「このカメラは、フルサイズフォトグラフィーの世界を変えるだろう」
と述べている。とてもよいニュースは、現行のソニーとミノルタのフルサイズ用のレンズは、
このカメラで全く問題なく動作するということだ。
811名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/21(水) 23:19:59.57 ID:yFoosAlT0
既存フルサイズ用レンズは36×24や30×30など
PanaのGHのように大きめ素子を利用したマルチアスペクトで、
新規で出る専用レンズはイメージサークル広めで36×36でも
撮れるとかだったらもはや中判!

スクエアフォーマットでZeissだからローライやハッセル気分が
味わえますね。本当だったらの話しだけど。
812名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/21(水) 23:32:54.25 ID:lQgfmIiq0
813名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/21(水) 23:45:40.05 ID:WeoDYu5L0
>>812
α950≠A1S
814名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/22(木) 00:15:29.67 ID:4ugf+RxM0
NEX-7は水準器の傾いた欠陥カメラ



NEX-7は水準器の傾いた欠陥カメラ



NEX-7は水準器の傾いた欠陥カメラ
815名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/22(木) 09:29:01.19 ID:8b+E1lqz0
>>810
36mm各の正方形センサーで36X24の切り抜きならなら
縦・横位置の切り替えがワンタッチにできる
完全な水平補正が可能
になるよな
816名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/22(木) 13:53:14.13 ID:XsjzM/MR0
初歩すぎて申し訳ありません。
α900から写真を始めた初心者です。
人物撮りなんですが基本、出力の
RAW
cRAW
RAW or cRAW+JPEG
JPEG
をどう使い分けてるんでしょうか?
写真は主にWeb、これからはA4サイズにプリントもしようと思っています。
ソフトはLRとPhotoshopを使っています。
817名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/22(木) 14:15:36.21 ID:XuPY+RLh0
RAW 編集加工用
cRAW 同上、圧縮しているだけ
RAW+JPEG RAWは保険?
JPEG カメラでの撮って出し様、そのままプリント

自分はcRAW+JPEGで撮影
JPAGはRAW修正のためのたたき台としてしているので
全コマcRAWからJPEGへおこし直す
818名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/22(木) 14:21:18.75 ID:nzvz85dm0
気軽に撮る時jpeg
気合入れていくときは、RAWで家に帰って編集

900で始めるとかセンス良すぎw
85ZAとSTFも買うと幸せだよ
819名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/22(木) 15:06:35.77 ID:e9Tu6PRz0
WBが不安なので人を撮る時は、常にcRAWだ。
820名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/22(木) 15:18:41.58 ID:XsjzM/MR0
>>818
先輩ありがとうございます。
タムロンA09で始めて今は85ZAです!!
スレを最近見始めて、悪口も多いのでCanonやNikonにすれば良かったのかな?
と少々不安になりましたが、α900+85ZAに惚れ込んで使ってて間違いではないんですね!!
821名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/22(木) 15:20:58.59 ID:XsjzM/MR0
>>819
先輩ありがとうございます!!
cRAW の方がWBが安定してるんですね。
知らなかったです。
822名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/22(木) 15:31:54.38 ID:XsjzM/MR0
>>817
先輩ありがとうございます。
cRAW+JPEGですね!!
先日「cRAW」で撮ったデータをカメラから直接LRに写真を読み込ませた時、写真がカメラの液晶で確認したより暗く彩度も低くなってしまいました。RAWデータってこんなもんなんでしょうか?
「cRAW+JPEG」や「JPEG」の時は何も感じなかったんですが…
続けて申し訳ありません。
823名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/22(木) 16:32:54.46 ID:kvA2+SFqO
それはDレンジオプティマイザーがjpegだけに適用されるから 
それも+jpegで撮る理由の1つ
824名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/22(木) 16:36:36.31 ID:kvA2+SFqO
クリエイティブスタイルもね 
同じ画像を純正ソフトでも開いてごらん
825名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/22(木) 17:23:23.01 ID:hzM+fz5C0
Dレンジオプティマイザーやクリエイティブスタイルを
反映させたければ、純正のソフトでcRAWデータから修正をかけて
今一度RAWで再保存、ファイル名だけは変更をしてね
そのRAWデータをLR シルキーなりで読ませれば、OKかと思う

クリエイティブスタイルも反映されるかな?
826名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/22(木) 18:04:11.45 ID:XsjzM/MR0
>>823
なるほど!( ゚∀゚)ノ

>>825
ありがとうございます!

ずっとDレンジオプティマイザーをオンしてましたwww

827名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/22(木) 18:19:16.54 ID:pzif77tA0
α900+85ZAか。 うらやましすぎる・・・。  俺なんてα57+初めてレンズで我慢する。
次に生まれ変わったその先で900と85ZAゲットしよう・・・さぞ凄い画質なんだろうなぁ・・
828名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/22(木) 18:43:31.68 ID:hzM+fz5C0
>>827
900はZAレンズと一部の旧ミノの銘レンズのためだけに存在する

こう言い切ってもいいかもいれない

829名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/22(木) 19:29:34.13 ID:oUpgL8P90
cRAWだとWBが安定するんじゃなくて
後から修正効くってだけなので。
誤解ないように一応。
830名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/22(木) 19:36:53.09 ID:XsjzM/MR0
>>829
ご親切にありがとうございます!
やはりcRAW+JPEG がベターですね。
831名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/22(木) 22:24:33.32 ID:MoIZfrCZ0
>>809-811の続報?
ソニーの正方形センサー搭載機は37MPの透過光ミラー機?
http://digicame-info.com/2012/03/37mp.html
832名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/22(木) 22:26:06.95 ID:MoIZfrCZ0
1.3700万画素センサー
2.センサーサイズは36mm x 36mmの正方形センサー
3.全ての現行のAマウントレンズが使用可能
4.これまでで最も大きなカメラになる(サイズの点でα900をしのぐ)
833名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/22(木) 22:26:38.41 ID:MoIZfrCZ0
5.透過光ミラーの採用によって、従来のミラーボックスと光学ファインダーを
  採用するのと比べてより小型化することが可能になっている
6.新世代の正方形のEVFが採用される
7.モニタは3x3インチの有機EL
834名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/22(木) 22:27:31.86 ID:MoIZfrCZ0
SR2〜3で本当に試作品を造っているのかどうかも
怪しいレベルだが、これは本当にやってもらいたい。
835名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/22(木) 23:01:46.41 ID:w+8Y9wOz0
正方形センサーなら縦グリいらないから
標準では大きく、トータルでは小さいということか
836名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/22(木) 23:08:04.43 ID:AVvZmYyx0
レンズが作るイメージサークルは円なので今迄こういう正方型センサーの
カメラが出てこなかったのが不思議だな。
フィルムでは無理だったのがデジタルになってやっと実現するのかな。
837名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/22(木) 23:12:48.97 ID:3MS8I8mN0
花形フードェ
838名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/22(木) 23:20:07.47 ID:GheZyKNr0
36x24をカバーするイメージサークルで設計されたレンズだと36x36をカバー
できないこともあるだろう。
正方形が本当ならもっと小さいのでは?
839名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/22(木) 23:26:19.46 ID:w+8Y9wOz0
36mm x 36mmセンサーでも
フルサイズのイメージサークルなら1:1で使えるのは30.6mm x 30.6mmだからな
それなら36mm x 30.6mmで充分だし、まぁ贅沢な使い方だな
サークル50.9mmのデカいレンズが出るのかな
840名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/22(木) 23:35:58.51 ID:Fz8OVz3L0
>>828
そだね。
85ZA 24-70ZA 70-300G シグマ15-30EX が今 手元にあるレンズ
841名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/23(金) 01:19:07.51 ID:vG2Tj9fd0
そういえば、ソニーのフルサイズは2400万の(α99)と縦グリップ一体の3600万のが
出るという噂があったが、3600万の方がこの正方形センサー機だったりして?
842名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/23(金) 01:21:10.65 ID:yUu+N3Tv0
正方形センサーなら縦グリップは要らないじゃん。
843名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/23(金) 01:27:09.35 ID:vG2Tj9fd0
>>842
最初は縦横一体の普通のフルサイズかと思っていたが
実は正方形センサーの箱ものだった、という具合で。

3600万画素のも正方形センサーのも本当だとしたら、
フルサイズ機が3種類も出される事になっちまうが……
844名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/23(金) 01:27:51.80 ID:8VcfwwLR0
6,000x6,000のセンサー?
7,360のD800のセンサーに解像度劣るよ?
845名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/23(金) 01:32:41.96 ID:yS0H1gOj0
なんかAマウントとEマウントのハイブリッドカメラの噂もあったよね、もしかしてこれか?

ハッセルやローライみたいな箱型カメラに正方センサー積んで
フランジバックを短くして可変アダプターかませば、、、
AやEどころかコンタ645なんかの中判レンズも使える夢カメラの出来上がり♪
846名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/23(金) 01:34:18.53 ID:vG2Tj9fd0
……ん、ついでに噂されるA・Eマウントハイブリッド機ってフルサイズだっけ?

>>844
そこは受光量との兼ね合いでは。
α99だって感度と連写の都合で
2400万にしたと言われているんだし。
847名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/23(金) 01:35:56.59 ID:vG2Tj9fd0
>>845
あ、この箱ものこそがハイブリッド機というのもあり得るか。
848名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/23(金) 07:19:10.93 ID:dWfbHHuK0
>>841
そういうことじゃないかな。
しかもα99が民生用で、正方形センサー機は業務用な予感。
849名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/23(金) 07:19:56.70 ID:VNGBihp00
ガセだよ
850名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/23(金) 07:44:16.29 ID:eVOIGja50
ハイブリッド機のメリットってなんなの?
851名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/23(金) 08:42:31.37 ID:Yj/CJ/k40
>>827
そりゃすごいよ。つーか、85zaじゃなくて
古い安いレンズでも全然違うね。
852名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/23(金) 09:00:50.96 ID:XmSETWEH0
うっわ、>>828とかキモッ
900の最大の価値はタムロンA09をつけた時に発揮される
もしくはSAL50

ZAとか高くて重くて大きい普通のレンズ。ショボっ!
853名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/23(金) 09:07:08.23 ID:Yj/CJ/k40
>>852
いいねぇいいねぇ、君のカメラにかけるその熱意、伝わってくるよ。
これからもそのTAMRONのレンズとa900を愛してやってくれ。
お前だけのとびきりの相棒を…
854名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/23(金) 09:41:40.88 ID:0bdKnPnI0
レンズのイメージサークルが円じゃなくて超包茎(24mm×36mm+αぐらいの大きさか?)で
使えないレンズもあるだろうから、一辺が24mm以上の正方形センサー搭載なんてありえないような...
「縦位置グリップ売れねーじゃねーか」って常総部から文句付きそうだし...
855名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/23(金) 10:00:42.31 ID:mz33JiMuO
66のブロニカにも後付グリップあったじゃん 
グリップは縦に拘らなくてもいいのよ 

イメージサークル足りないレンズは自動クロップして、 
対応表公開すれば良いだけ
856名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/23(金) 10:11:01.10 ID:28De7kmy0
>>854
レンズフードだとケラレまくりだな。
超包茎。
857名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/23(金) 10:40:34.79 ID:zvip7XDL0
>>854
36mmの正方形センサーから
36X24mmで切り出せばいいだけ
縦/横もカメラの向きを変える必要がないし
水平の自動補正もカット無しで可能
RAWデータからは後で、縦横の変更も可能となる
858名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/23(金) 10:43:36.41 ID:CMKaCVRY0
後玉の後ろに四角の枠がついてるレンズも結構あるんだがな。
859名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/23(金) 11:36:27.50 ID:ykSUCani0
やっぱα900は凄いんだな。 D800が出たら中古相場下がってくれるかな・・・
860名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/23(金) 11:51:17.72 ID:4C9BMzvy0
>>858
もしこのカメラが出てくるなら新しいレンズは四角枠をサービス対応で外せるようになっているのではないかな。
従来のレンズもサービスで改造するかもしれない。
この古いタイプのレンズは正方形撮像素子で使えないというのでなく従来のアスペクトでの撮影となる。
改造しなくて枠がついていてもアスペクト固定で使用可能。
何かこういう話が出てくると枠付きのレンズは使用できないという風な論調が出てくるがそういうのに惑わされてはいけない。
新しい正方形撮像素子に対応したレンズはその機能を制限なく使用できる。
枠付きはアスペクト固定の制限がつくだけだ。
861名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/23(金) 18:47:35.08 ID:iJ2ZYLsL0
立てたのでどんどん利用してください

SONY α57 part1
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1332495969/
862名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/23(金) 19:03:38.68 ID:Ocnif6Ei0
>>858
使えるというのは制約が全く無いわけでも無いだろう
望遠系に多い後玉の後ろのフレアーカッターがあるレンズは
一部の機能に制限があっても仕方ないと思うけどな

863名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/23(金) 19:06:13.74 ID:wk2fVOYn0
たしかにいいファインダーなんだけど、銀塩時代にF3使ってたんで
びっくりするほどいいとまでは思わなかった
明るさ重視でピントは若干合わせづらいかなとも
で、そのときの組み合わせがSAL135F18Zで
高級レンズと合わせるといかにも高そうな重量感なのはいいが
持ってるうちにじわじわと腕が疲れてきて、それでも頑張って
使ってるうちに
(見え具合が少々落ちてもいいからトータルで500gくらい
ダイエットしてくれないかなー)
と思ったのも正直なところ
F3のときは常用50mmF1.4だからそこまで負担じゃなかったんだが
864名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/23(金) 19:24:36.95 ID:vlw0Ngqb0
>>863
女性? お年寄りですか?
あるいはα持っていない人ですか?
865名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/23(金) 19:27:26.60 ID:mA467/zi0
正方形センサーなら、本体も大きくなりそうだな
縦に伸びて、縦位置グリップ同様なものがはじめから付いた製品になるだろう
866名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/23(金) 19:34:52.00 ID:Ocnif6Ei0
>>863
>明るさ重視でピントは若干合わせづらい

うーん、ユーザーか実機を触った感想には思えない
F3のスクリーンより上は何機種もあるし
なぜF3と比べるのかもわからんな
ま、ゾナーには標準のスクリーンでは役不足でもあるがな
867名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/23(金) 19:36:59.13 ID:Ocnif6Ei0
>>865
縦位置グリップ同様なものがつくかもしれんが、
正方形センサーなら、縦位置にしないぞ、多分
俺は6X6で縦位置撮りしたことないから
868名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/23(金) 20:24:46.68 ID:u5BUPX3B0
>>852
これ僻みにしか聞こえんぞ
869名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/23(金) 20:40:37.19 ID:P47xSLCY0
車のステアリングみたいな円形グリップはどう?カメラは中央配置。
870名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/23(金) 20:56:43.50 ID:wTsdH/ix0
ファインダーはいずこへ
871名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/23(金) 21:03:14.32 ID:kKItbPC3O
>>868ここの住人が優越感に浸れるようにわざとらしく書いたんだろう
>>852も実際はSTFや200F4マクロとかすげえのを何本も持ってたりしてな
なんて憶測で書いてみる
872852:2012/03/23(金) 21:23:54.63 ID:75adhWhW0
>>871
もっとバカにされてから1635ZAを引っ張り出そうかと思ってたのに
先読みされると台無しw
873名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/23(金) 21:32:09.64 ID:8uqn6KA50
>>872
当然、ゴーヨンは注文済みなんだろ?www
874名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/23(金) 21:43:08.42 ID:VNGBihp00
F3のイモファインダーと比べられてもなぁ〜
NF-1+ブライトレーザーなら、あっさりと負けを認めるけどw
875名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/23(金) 23:44:59.74 ID:af0bn8lb0
>>872
1635ZAなんて誰でも持ってるだろ?
お前マジでアホなん?www
876名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/24(土) 10:04:49.95 ID:lLI9EeWg0
α99が発表される前に売っちゃおうかな
877名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/24(土) 10:25:48.54 ID:Lza1/Oc/0
俺も迷い中
878名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/24(土) 11:42:06.50 ID:ct1abD9y0
D800のDXOの数値凄まじいね。 
D800発売になったらα900の中古ももっと出回りそうなので、もう少し様子見してみようかな。
879名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/24(土) 11:44:04.27 ID:ziK38pWfi
NEX-7は水準器の傾いた欠陥カメラ



NEX-7は水準器の傾いた欠陥カメラ



NEX-7は水準器の傾いた欠陥カメラ
880名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/24(土) 12:45:02.07 ID:ZfO1ADBE0
ズームは70300Gしか持ってないな、俺
881名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/24(土) 12:55:58.74 ID:RF2QDeX30
900売るなら高値で止まってる今が売りどきなんだよなぁ
だけど99が不安すぎて売れねぇ…
882名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/24(土) 13:20:51.98 ID:RUCvf1w40
α99で不安なのは今のところ
値段と操作反応の速度くらいだな。
他は不安になる要素が無い。

大赤字の原因だったOVFを排したんだから、
初売り24万8千円くらいに抑えられたらいいぬ。
883名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/24(土) 13:25:06.57 ID:3ADTL/G00
ファインダー倍率74%って思ったほどたいしたことないんだな
884名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/24(土) 13:25:59.73 ID:hUrDyshN0
D800の感度が尋常じゃなくて吹いたw
あのピクセルピッチでどうなってんだろうね。
ノイズ源を徹底排除した効果なのか、センサーに何か革新的技術が介入しているのか。

あれがSonyセンサーだとしたらα99はTLMが介入しても900以上の感度が期待できる!
885名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/24(土) 13:33:34.78 ID:3ADTL/G00
NewF1で0.8、ニコンのF F2 F3も0.8、LXが0.9
0.74ってクソ高いくせにファインダーショボいので有名な
RTS3と同じ倍率じゃないか
886名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/24(土) 13:34:25.22 ID:RUCvf1w40
>>884
逆にソニー製でなかったら、ソニーにとっては相当の脅威だな。
フルサイズ3600万、APSC換算1600万であれだけのセンサーを
作れるメーカーが他に存在している事になる訳だから。

しかし、キヤノン、パナソニック、ルネサス、サムスン、アプティナ、
ダルサ等々、ソニー以外のメーカーでそれだけのセンサー技術を
持っていそうなメーカーが思い浮かばないでもあるんだよなぁ……
887名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/24(土) 13:51:25.69 ID:hUrDyshN0
>>886
5Nなり57なりのセンサーですらあの数値の半分も達成できてないところを見ると
ソニー製じゃない気もしないでもないのが怖いところではあるよね
ルネサスあたりじゃないかって話もでてるみたいだけど

キャノンのセンサー開発陣は
下手すりゃ1DXでも追い付けないレベルの感度なだけに
ただでさえ5D3のセンサー進化のなさっぷりもあるし
俺たちオワタ…って感じだろうね

今回のD800はD800E以上にNikonショックって感じ
888名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/24(土) 14:06:30.73 ID:RUCvf1w40
>>887
D4とD3Sの測定値を見ると、最高感度はD3S、ダイナミックレンジ等他の要素はD4が上という感じだから、
センサーの絶対的な性能はほぼ同じ、画素数が400万違う分こういう結果になったという気がする。
なんでルネサスはD4の方なんじゃないかなと考えている。今までフルサイズ1200万画素だったのに、
いきなり3倍の3600万画素であれほどにバランスの良いもんを作れるもんかね?
889名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/24(土) 14:44:14.08 ID:ZFlK445W0
D800ってやけに高画素だなと思ってたがAPSC換算だと16Mなのね。
とはいえ凄い数値だね・・・α900とは比較にならないぐらいの高画質なんだろうか?!
890名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/24(土) 14:44:33.69 ID:hUrDyshN0
>>888
ここまでの向上は何らかの技術革新があったとみるべきなんだろうけど
あまりに化け物じみたセンサー過ぎて想像もつかないw

発表をしていないサブマリン特許みたいなものがあるのかもしれんね

αはまだボディ内手振れ補正があるから、感度で劣ってもまだそこそこ対抗できるだろうけど
キャノンはやばすぎる。だから24やら28単にまで手振れ補正とか始めたのかね?
891名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/24(土) 14:46:21.61 ID:wQBhb9xA0
>>881
77の画質が駄目だったから俺も900売るなんてとんでもないだな、同じ画素数の
センサーで新設計だから大丈夫だとは思うけど、やっぱり心配。

洪水で延期になったのが幸いして良い製品が出てくると思っている、77造った
勢いで99だされたら終わってた。
892名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/24(土) 14:59:18.32 ID:RUCvf1w40
>>890
ソニー製ならAPSC1600万をベースにフルサイズを
作ったというんでも納得できそうなんだけれど。

>>891
延期でα57・65・77の反応を十分に伺えるようになったな。
発売されると言われる秋までにどれだけ煮詰められるか。
893名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/24(土) 15:45:20.72 ID:N8Wu2MMCi
NEX-7は水準器の傾いた欠陥カメラ



NEX-7は水準器の傾いた欠陥カメラ



NEX-7は水準器の傾いた欠陥カメラ
894名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/24(土) 17:02:37.91 ID:elW5uD+y0
>>885
ファインダー倍率って、AF機になってから下がったよな。
オレは900に拡大アイカップ付けて使っている。
895名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/24(土) 17:20:44.07 ID:JiOzJwX7P
0.74倍って実際たいした事ないんだよね、MFカメラは高いけど視度調整
がついていないから、55mmレンズだと1.0倍になった。

最初の頃は神ファインダーとか言っていたが今の皆さんは分かって
いらっしゃる。
ピントは見やすいかも知れないが広角だときつい。
896名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/24(土) 17:42:07.27 ID:elW5uD+y0
もっとも他のカメラはもっとショボイけどな。
897名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/24(土) 19:16:25.38 ID:gJLNu8zO0
>>895
デジタル一眼レフの中では十分神の領域だろ。
898名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/24(土) 21:39:06.60 ID:MCEBQKX40
>>890
DxO Mark良く読め。
画素あたりの性能は、ソニーの16MPセンサーと比較してそこまで進化はしていないよ。

ただDxO Markのテストは、800万画素に換算して行なっているので圧倒的に見えるだけ。

ドットあたりの性能は、16MPの順当な進化版といった所。
899名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/24(土) 21:47:57.14 ID:Uror5Lm30
NEX-7は水準器の傾いた欠陥カメラ



NEX-7は水準器の傾いた欠陥カメラ



NEX-7は水準器の傾いた欠陥カメラ
900名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/25(日) 00:36:25.55 ID:MX1Zn0eS0
>>890
D4はどうだかしらんが、D800のほうはソニーでしょ?
ISSCC2011で賞とった技術が多少なりとも反映されているのかもね
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110422_439455.html

ExmorもA700から始まってもう5年たつわけだから、
さすがに製造工程のブラッシュアップ以外のアーキテクチャの変更は
あって当然でしょう。

Exmorシリーズは
デビューの700、900でCu配線とギャップレス、550でLV
55で動画とSNR改善、77で多画素化と、ひたすらマイナーチェンジばかりを
繰り返してきたけど、D800世代でようやっとメジャーモデルチェンジって感じかなぁ

>>882
大赤字の原因のOVFを排したから
ようやっと「同じ値段で売りに出して」利益がでる、というわけだw

わたしゃ、A99の24Mにあまりというか、これっぽっちも期待してない
5D3と同程度がイイところだろう。
901名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/25(日) 01:00:31.72 ID:bb9kozUY0
次世代Exmorはこれだろ
ソニー、1,770万画素で120枚/秒の超高速CMOSセンサーを開発 - デジカメWatch
ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110422_439455.html
2〜3年も経てばコンシュマーに降りてくるんじゃね?
902名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/25(日) 01:15:57.79 ID:0w6sN5mS0
α900気になるけど、もう10万出せばD800買えるんだな。
しかもD800は今後どんどん値下がりするだろうし。
更にニコンは安い単が多いので、その分でも差額が縮まるし。
とはいえボディ内手ぶれ補正は個人的に絶対外せないしなぁ・・・
903名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/25(日) 02:00:45.67 ID:wEVAnr4n0
カメラへの本気度が飽きてきたから助かった
今も本気だったらD800へ移行を悩むだろうな
EOS 7Dも持ってるし・・・
904名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/25(日) 03:48:09.42 ID:F9kTfi3/0
NEX-7は水準器の傾いた欠陥カメラ



NEX-7は水準器の傾いた欠陥カメラ



NEX-7は水準器の傾いた欠陥カメラ
905名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/25(日) 09:19:08.54 ID:4BfAHokc0
>>902
絶対に外せないならα900だろ
α900いいよ!α900の画はとても気に入ってる。
906名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/25(日) 09:45:52.46 ID:4+jl2RH/0
正直α使っていると欠陥キャノンとかありえないよなw
907名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/25(日) 09:51:32.18 ID:ZRJNGGcq0
ぶっちゃけ画質的にα900ってしょぼくね?
低感度でも。
908名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/25(日) 10:15:59.84 ID:i7hpsZpmP
>>905
今売っていないのがなぁ、デスコン早すぎ!
909名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/25(日) 11:00:25.58 ID:F9kTfi3/0
NEX-7は水準器の傾いた欠陥カメラ



NEX-7は水準器の傾いた欠陥カメラ



NEX-7は水準器の傾いた欠陥カメラ
910名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/25(日) 11:04:30.72 ID:F9kTfi3/0
NEX-7は水準器の傾いた欠陥カメラ



NEX-7は水準器の傾いた欠陥カメラ



NEX-7は水準器の傾いた欠陥カメラ
911名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/25(日) 11:06:32.17 ID:F9kTfi3/0
NEX-7は水準器の傾いた欠陥カメラ



NEX-7は水準器の傾いた欠陥カメラ



NEX-7は水準器の傾いた欠陥カメラ
912名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/25(日) 11:09:07.81 ID:F9kTfi3/0
NEX-7は水準器の傾いた欠陥カメラ



NEX-7は水準器の傾いた欠陥カメラ



NEX-7は水準器の傾いた欠陥カメラ
913名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/25(日) 11:11:34.87 ID:F9kTfi3/0
NEX-7は水準器の傾いた欠陥カメラ



NEX-7は水準器の傾いた欠陥カメラ



NEX-7は水準器の傾いた欠陥カメラ
914名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/25(日) 11:12:55.37 ID:YQ6pwjFj0

壊れてるw
915名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/25(日) 11:15:03.25 ID:F9kTfi3/0
NEX-7は水準器の傾いた欠陥カメラ



NEX-7は水準器の傾いた欠陥カメラ



NEX-7は水準器の傾いた欠陥カメラ
916名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/25(日) 11:15:29.78 ID:F9kTfi3/0
NEX-7は水準器の傾いた欠陥カメラ



NEX-7は水準器の傾いた欠陥カメラ



NEX-7は水準器の傾いた欠陥カメラ
917名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/25(日) 11:16:15.57 ID:YQ6pwjFj0

殿、御乱心でおじゃるw
918名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/25(日) 11:21:31.47 ID:F9kTfi3/0
NEX-7は水準器の傾いた欠陥カメラ



NEX-7は水準器の傾いた欠陥カメラ



NEX-7は水準器の傾いた欠陥カメラ
919名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/25(日) 11:27:59.34 ID:F9kTfi3/0
NEX-7は水準器の傾いた欠陥カメラ



NEX-7は水準器の傾いた欠陥カメラ



NEX-7は水準器の傾いた欠陥カメラ
920名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/25(日) 11:46:00.81 ID:rQyM3iy/0
>>908
むしろ2011年秋までよく売ってくれたよ、こんな大赤字カメラを。
921名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/25(日) 11:58:33.52 ID:4BfAHokc0
>>907
使っててそう思う?
確かに等倍とかで見るとノイズ多いしアレだけど不思議と普通に見る距離や大きさで見ると素晴らしいと思う。
低感度に関してはD700と5D2と比べたら1番よかった。
922名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/25(日) 12:59:29.98 ID:330W9bk20
>>867
うん
多分世界中のどこにも
6X6で縦撮りなんて居ないだろうねえ。
923名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/25(日) 13:13:52.53 ID:0w6sN5mS0
>ぶっちゃけ画質的にα900ってしょぼくね?   低感度でも。

うーむ、実際どうなんだろ?!  あと900の低感度ってどこまで?
400まで使い物になるならうれしいのだが・・・
924名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/25(日) 16:29:21.67 ID:IhY/3YEY0
そこまで厳しい人だったら、自分で確認しなよ
作例なんて腐るほど転がってるんだからさ
個人的には400は全然おk
925名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/25(日) 18:33:02.39 ID:SKA1I4++0
>>894
拡大アイカップ興味あり
どこのやつですか?
926名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/25(日) 18:39:27.29 ID:9YZYJs230
NEX-7は水準器の傾いた欠陥カメラ



NEX-7は水準器の傾いた欠陥カメラ



NEX-7は水準器の傾いた欠陥カメラ
927名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/25(日) 18:42:36.21 ID:MAy/XOL90
>>926
900のスレにまた変なのがわいてきたな。
928名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/25(日) 18:46:38.13 ID:GmEsTRjC0
NEX-7は水準器の傾いた欠陥カメラ



NEX-7は水準器の傾いた欠陥カメラ



NEX-7は水準器の傾いた欠陥カメラ
929名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/25(日) 20:28:57.62 ID:Eje2pc7D0
>>925
ニコンDK-21Mをばらして両面テープで貼り付ける。
昔α700スレに有った情報をまねた。
当時は、それをやった人のブログが有ったけど、
今も有るのかな?
930名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/25(日) 20:51:06.22 ID:SMIfb4Ry0
NEX-7は水準器の傾いた欠陥カメラ



NEX-7は水準器の傾いた欠陥カメラ



NEX-7は水準器の傾いた欠陥カメラ
931名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/25(日) 20:54:15.55 ID:B68Xx0gH0
>>907

α900のカタログとかもう無いからなあ・・・
ノイズを舐めてしまうとどんなに画素数があっても情報量は少なく見える
プリントアウトした絵では現時点でも最強
話題のニコンD800も正直敵わんと思うぞ
932名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/25(日) 21:49:35.98 ID:POPHFM0i0
いまはα900にSTFで十分だ
あとはフルでも正方形でもAPSでも
MFが楽しくなるファインダーと
α特有の低感度が生きてくれれば
933名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/25(日) 22:44:45.91 ID:SKA1I4++0
α900で上手い写真撮ってるブログってどっかある?
Photohitoとかα板あるけど、いいのも悪いのも混ざってるしな
934名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/25(日) 23:01:59.24 ID:ZurFmPhv0
NEX-7は水準器の傾いた欠陥カメラ



NEX-7は水準器の傾いた欠陥カメラ



NEX-7は水準器の傾いた欠陥カメラ
935名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/25(日) 23:02:51.55 ID:ZurFmPhv0
NEX-7は水準器の傾いた欠陥カメラ



NEX-7は水準器の傾いた欠陥カメラ



NEX-7は水準器の傾いた欠陥カメラ
936名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/26(月) 00:06:52.46 ID:tGHEr2wT0
ここで「上手い」なんて書いてリンク貼ったら
揚げ足取って叩かれるだけでうp主に悪いから
例として挙げる気はしないな。

たとえば>>933みたいにいちいち「悪いのも混ざってる」とか
書かなくてもいいこと書く連中がいるだろう?
937名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/26(月) 00:48:35.99 ID:MVmhwl1N0
77と同じ24M画素だがやっぱフルサイズとAPS-Cの差はあるんかな?
数年後には逆転されるんだろうけど・・
938名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/26(月) 05:13:37.78 ID:rkPdBiyP0
>うp主に悪いから
じゃなくて、
「こんなものをいいと思ったお前のセンスがバカにされるのが怖いから」
だろう?
匿名掲示板で言い逃れしてどうするタコ
939名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/26(月) 07:47:31.11 ID:qOCSWxXv0
>>938
殺されたくなければ大人しくしていろ。
940名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/26(月) 10:26:19.10 ID:HOv7ZsoP0
お、タコが真っ赤になった。
941名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/26(月) 19:11:52.62 ID:V5kwPgHB0
>>933
うまいかどうかは知らないが

http://kaiayuki.blogspot.jp/2012/02/blog-post_18.html
942名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/26(月) 20:11:06.84 ID:HuQloNRb0
α900在庫復活してるぞ。
kakaku.comでGマーケットEVENT
\231,000
943名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/26(月) 21:21:11.40 ID:5SEQfHlf0
944名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/26(月) 21:24:22.89 ID:PLp/GQsZ0
102 all cross point AF
ホントだったら嬉しいな。
94539:2012/03/26(月) 21:41:57.46 ID:gBf2hnyT0
102って…ファインダー埋め尽くすつもりかよw
946名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/26(月) 21:56:53.55 ID:jJMteDs10
102のAFポイントってことは、タッチパネルで選択もきそうだな
947名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/26(月) 21:57:47.26 ID:b4MeWHZM0
a-9仕事早いなw
948名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/26(月) 22:07:54.79 ID:TZfXf2DK0
949名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/26(月) 22:11:20.33 ID:b4MeWHZM0
コイズがどうかしたか?
950名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/26(月) 22:32:15.13 ID:jxELFcZD0
やっぱり135ZAは要るな…
先行きが心配だが、α900と共に行くぜ!
951名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/26(月) 22:39:48.06 ID:Ck5lpMff0
全点クロス102点AF・・
フルタイムコンティニアスAFの頂点だな
952名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/26(月) 23:00:51.68 ID:CLx3q5cO0
953名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/26(月) 23:15:48.97 ID:PLp/GQsZ0
102点も有れば顔認識もマトモに使えそう。
954名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/26(月) 23:17:19.68 ID:L2jkfGax0
>>952
すげえ・・・
・・・んだけど、何か丸まっちくて撫で肩で嫌。
955名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/26(月) 23:27:11.44 ID:b4MeWHZM0
この画像はα77に99をコラしただけだろ
記事の内容は別として
956名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/26(月) 23:32:52.02 ID:uuR5S6GB0
画素数が上がらないんなら益々いらない子だな
957名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/26(月) 23:35:37.97 ID:brTDqWiT0
>>941
900よかDP2のが多くね
958名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/26(月) 23:54:54.62 ID:RBSrsRNgP
TLMはイヤ
959名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/26(月) 23:58:30.15 ID:VBX0Ax+j0
>>956
下手に3600万画素の新イメージセンサー搭載して
延々ファームのアップデート繰り返し続けることになるより、
勝手のわかってる現行センサーをきっちり熟成したものを
搭載してた方が安心できるけどなぁ。

2400万もありゃ充分なんだし。
960名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/27(火) 00:05:33.27 ID:uuR5S6GB0
そんなのはα900のファームアップサービスでする事だろ
961名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/27(火) 10:55:23.94 ID:Zo3Jc2gS0
EVFは嫌、TLMも嫌って人達に訊きたいのですが
α900が壊れて治らなかったらどうするつもり?
他マウントに移籍するの?
962名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/27(火) 12:10:40.43 ID:KabQpEab0
SONYのAFの問題点ってAFPの数じゃなくて、例えば
ワイドにしても最近点に合わねぇ〜〜ぜ ぢゃないかと思うのだけど

動体予測が無いと難しいかな
963名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/27(火) 12:35:11.72 ID:cJWRhEYT0
>>962
SONYも優れたAFを作ることが可能だが特許などの関係で難しいんだろうね。
SONYはミノルタのカメラ技術を引き継いだ。
そのミノルタはハネウェルにやられた、その間CNは裏工作で訴訟を免れた。
その間AFシステムを発展させほぼ完ぺきなAFシステムを作り上げた。
SONYはこの2社の特許に引っかからない新しいAFを作る必要がある。
今はその最中だろう。
必ずや新方式のAFを開発して最高のデジカメを作ってほしいものだ。
964名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/27(火) 12:45:27.38 ID:EdxGpySZ0
>>961
そん時ゃアダプタ経由でNEXに行くわ。

なまじ写真機だと思っているからEVFもTLMも抵抗があるんであって、
端からそういう物だと思えば何も問題なかろう。
965名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/27(火) 12:50:01.25 ID:Jl+qf6hf0
>>961
αマウント辞めたくないからこそギャーギャー言ってんじゃないかな>OVF派
966名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/27(火) 12:57:21.06 ID:CccUe2gy0
>>965
別にTLMのEVFでもAマウント使えるんだからイイじゃん。
もうOVFにこだわらなくても十分なファインダーに仕上がってると思うが、OVFじゃなきゃイヤだって逝ってる人は何撮ってるの?
αだし、動体って事はないよね?w
967名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/27(火) 12:57:29.77 ID:cJWRhEYT0
>>965
αマウントは2度死んでいる。
一度はミノルタがコニカミノルタになった時。
二度目はコニカミノルタが撤退したとき。
本来αマウントはこの世から消え去る運命だった。

拾ったのはSONY。
αをどのようにしようとSONYの勝手。
文句を言うOVF派はαマウントやめればいい。
968名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/27(火) 13:03:22.74 ID:+oROBxQ00
私はαマウントを使い続けるよ!
を一日一回書き込む運動でもしようず
969名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/27(火) 13:29:36.67 ID:3G+q0KDF0
α99は2400万画素かもしれないけど一眼レフのα950?は普通に3600万画素でしょう。
その後継のα990?は4800万画素だろうし。
970名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/27(火) 13:30:31.48 ID:NZXSSUOn0
α950なんてでねえよ
971名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/27(火) 13:35:09.83 ID:99zSi6xH0
俺はEVF化に賛成派
理由は「使いやす過ぎる」の一言に尽きる
PLかましてもNDかましても暗くならんしホワイトバランスもそのまま表示されるとか
OVFで考えられなかったことが片っ端から実現できるからありがたすぎるわ

かといってOVFが嫌いってわけでもないんだけどね
利便性で考えたらEVFの方が圧倒的に使いやすい

APS-C機なら倍率を上げたりも簡単だし、ファインダーがでかくなることはいいことだw

>>968
そのうち開発がバ開発と呼ばれる日も近いのかw
972名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/27(火) 13:41:24.22 ID:QyFOpmDn0
>>967
そんなのミノルタの亡霊共の言い訳
α900から入った人間には無関係な話
973名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/27(火) 13:53:06.25 ID:T0iXoPQt0
>>971
その使いやすさは、
全部背面液晶で代替できちゃうから
OVFをなくす理由にならないってのが、TLMの悲しいところだわな
974名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/27(火) 14:03:17.76 ID:rOca286zP
>>973
他は背面液晶でしか見られない情報を全て、
ファインダーを覗きながら見られるのが良いという人もいる

老眼の人は特にそうなんじゃない?
975名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/27(火) 14:08:40.40 ID:T0iXoPQt0
>>974
3,4000円のフードつければ背面液晶がEVFに早変わり
ほんと、EVFは要らねぇ。
976名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/27(火) 14:17:56.10 ID:VflOCv700
>>975
AFがつかいもんにならんだろ

977名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/27(火) 14:32:48.62 ID:T0iXoPQt0
>>976
>AFがつかいもんにならん
それはそうだな。
ただ、それが正しいのは、
 動体や、急いで撮影する場合であり、かつ迅速なAFが必要であり、
 かつOVFでは出来ないEVFならではの機能を有効活用しないと撮影できない
ような場合にだけ、ね

有り体言うと、そんなこと滅多にないんだよね。

ストリートスナップとかで「今この場で!」っていうのであれば
EVFならではの
「撮影結果を事前に確認しながら絞りや露出を調整できるメリット」
は雲散霧消する。ファインダ覗きながらノンビリ調整してる暇ないから。

逆に調整してる暇があるなら、鈍足なコントラストAFで十分だ
978名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/27(火) 14:41:00.07 ID:ICKLolbb0
両手とハゲちらかしたデコで支えなきゃブレまくるからEVFでもファインダーは欲しいな
三点で保持しながら背面液晶を見ろとか無理ぽ
979名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/27(火) 14:48:32.14 ID:VflOCv700
>>977
α55の代わりにと思い、NEX-5n買ったが
やはりAFの問題でやはり出番がない
結果、55に戻ったもんな
普通に使えんよ、ソニーのコントラストAFは
パナぐらいにはならないとね

980名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/27(火) 14:56:37.22 ID:T0iXoPQt0
>>978
OVFでも3点保持できますよ。そのハゲ頭で。

EVFが便利なのは事実だけど、
OVFと液晶があれば、殆ど代替可能で、
EVFでなければならないシーンというのは、
実は極めて限られている。

常時1/3EVも光を捨てるデメリットに見合うメリットはない
981名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/27(火) 14:58:53.60 ID:T0iXoPQt0
>>979
900と5N使ってるが、殆ど5Nで済んでるな

AFは迅速かつ正確で、タッチ一発でAFポイント指定できるし、
DMF使った拡大MFは、900より遥かに正確にピントをあわせられる

夜の新宿を歩いている人を撮影することも容易に可能

一眼レフのコントラストAFはダメダメだけどね。
982名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/27(火) 15:00:29.00 ID:1N+h6hTe0
他マウント持ちだけどα900のOVFは羨ましい。正直次の後継機買うつもりだった。
ソニーだとEVFも羨ましい。ピーキング表示は強い。

どっちにしろ楽しみだ…
983名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/27(火) 15:01:31.86 ID:VflOCv700
そうか、俺の比べる対象がα55だからだめなのかな?
ワンテンポ遅いんだよな、5Nは
984名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/27(火) 15:04:02.18 ID:T0iXoPQt0
>>983
5Nのが遅いよ。当たり前じゃん。
別に全然困らないってだけで

現に多くの人がミラーレス買ってるし、
そもそもαユーザはミラーレスユーザのが多い。

実用上問題があるなら、これほど売れたりしない。

985名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/27(火) 15:06:19.81 ID:T0iXoPQt0
>>982
ピーキングって大雑把にピント合わせすることしかできないじゃん。
アレならOVFでMFするのと差はないと思うよ。

EVFのメリットは拡大MFや露出、ボケの事前確認
まぁ、どっちも背面液晶でできるからEVF不要だけどw
986名無CCDさん@画素いっぱい
>>984
俺の撮るものが、5Nの速度にはあわないか
α55の速度を体が覚えていて、あわないかだな