【F1.8】OLYMPUS XZ-1 part11【ZUIKO】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
2名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/17(火) 16:51:24.77 ID:6F2IPege0
前スレ
【F1.8】OLYMPUS XZ-1 part10【ZUIKO】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1320763072/
3名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/17(火) 17:07:11.04 ID:WyLyRmxC0
>>1
乙!

もうオナくなりかと思いましたわよ
4名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/17(火) 19:31:26.00 ID:NnDQBGPU0
前スレに書いてた横型のカメラポーチで大きさがちょうどいいって言ってたの
なんていうメーカーの型番は何だった?
5名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/17(火) 19:31:45.35 ID:9PA61P4b0
>>1
乙です
6名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/17(火) 23:00:18.36 ID:c/3NrR6f0
iPhone 4Sより汚い画質のカメラの新スレはここですか?w
7名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/17(火) 23:07:39.04 ID:Gu97mejn0
営業活動お疲れ様です
8名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/17(火) 23:27:51.11 ID:+7TpVPwO0
iPhoneがどうのって言ってる奴一人しかいないよなw
9名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/17(火) 23:59:32.67 ID:XyhoPrw00
>>1
乙です。
iPhone言ってるやつ、すげえ根性座ってるかすげえバカかどっちかだ。
10名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/18(水) 00:56:25.67 ID:MK6bYNLB0
いや、スゲえ根性座ってるバカだよw
有る意味、貴重だw
11名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/18(水) 09:04:24.93 ID:GlM9V9rc0
若い世代は画質=フィルター(レトロとか古新聞風とか)のバリエーションだと
思い込んでるからな。
12名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/18(水) 09:06:20.78 ID:GsCCjkHf0
ちょっと無理してる
13名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/18(水) 09:39:30.16 ID:MK6bYNLB0
>>11
ああ、 団塊老害には画質なんてわからんさ。
14名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/18(水) 12:21:43.74 ID:8y8iLeCV0
>>6はお金が無くてXZ-1買えないんだったらココ来なきゃいいのにねw
15名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/18(水) 14:55:14.37 ID:WkJiQSSw0

┏━━━┯━━┯━━┯━━┯━━┯━━┯━━┯━━┯━━┯━━┓
┃      │ 24 │ 28 │ 35 │ 50 │ 85 │ 100.│ 112.│ 120.│ 140.┃
┣━━━┿━━┿━━┿━━┿━━┿━━┿━━┿━━┿━━┿━━┫
┃  S95│    │ 2.0│ 2.5│ 3.2│ 4.5│ 4.9│    │    │    ┃
┠───┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┨
┃ S100.│ 2.0│ 2.2│ 2.8│ 4.0│ 5.0│ 5.6│    │ 5.9│    ┃
┠───┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┨
┃   G12│    │ 2.8│ 3.2│ 3.2│ 4.0│ 4.0│ 4.5│ 4.5│ 4.5┃
┠───┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┨
┃  LX5 │ 2.0│ 2.1│ 2.3│ 2.7│ 3.3│    │    │    │    ┃
┠───┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┨
┃ X10 │    │ 2.0│ 2.2│ 2.2│ 2.5│    │ 2.8│    │    ┃
┠───┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┨
┃. XZ-1 │    │ 1.8│ 2.0│ 2.2│ 2.3│    │ 2.5│    │    ┃
┗━━━┷━━┷━━┷━━┷━━┷━━┷━━┷━━┷━━┷━━┛
16名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/18(水) 15:03:59.28 ID:w7YEPPOIi
これかニコ1かマジで迷いますな…
17名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/18(水) 16:13:26.56 ID:pqAwiXcl0
>>14
\30000もだせない貧乏人か
18名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/18(水) 17:07:21.57 ID:fjLGa8CR0
30000円稼ぐのは結構大変だよ
19名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/18(水) 20:45:40.66 ID:uN5XgeXQ0
XZ-1の後継って今年出るんだろうか?

後継機でないんだったら、XZ-1すぐ買うんだが・・・。
毎日ミラーレス一眼持ち歩くの苦痛になって来た。

20名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/18(水) 21:04:50.60 ID:eJz1IOqx0
デジカメinfoだと後継機は今年の中頃という噂になってた
21名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/18(水) 21:08:50.28 ID:FAW2g4K50
XZ-1の後継機は、iPhone4Sより画質が綺麗なカメラを頼む
期待してるぞオリンパス!!!
22名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/18(水) 22:25:43.02 ID:6gv+km1v0
>>13
11だけど自分は若い世代だよ。
友人知人の思考ロジックを見ると、>>11に書いたような傾向が強い。
要するに画質に対する着眼点が世代ごとに違うんでしょう。
23名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/19(木) 00:16:13.24 ID:zKeMDo6p0
癖があるけど楽しいね
24名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/19(木) 02:30:34.49 ID:ivbmtfun0
>>16
ニコ1と迷う理由は?
25名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/19(木) 03:00:37.07 ID:lfCa5KTR0
これとニコ1ならニコ1だろ。
26名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/19(木) 03:17:38.69 ID:ivbmtfun0
リチャードフラニエックのグリップ欲しいけど日本では在庫ないから
直接USから買ったら3000円弱だった。
日本の代理店ボリすぎだろ。。。
27名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/19(木) 19:27:05.33 ID:I28Rh75Mi
>>22
「アレ、ブレ、ボケ」の時代もあったんだから、そうだろうね。
28名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/19(木) 23:03:47.73 ID:o72LYUqf0
>>19
CP+ で出ることを期待してるけど、開発はどのくらいのサイクルなんだろうね?
この手の新型は、初代ではなく2代目を買うことにしてるから、XZ-2?には期待してる
29名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/19(木) 23:07:58.10 ID:WgU7JBsu0
XZ2としてではなく望遠強化で姉妹品として出るのでは?
30名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/19(木) 23:12:17.44 ID:K60OjB1F0
>>24
大きいカメラ無理で、これだったらOK
nikon1もギリギリ平気そう。というより平気だと思い込んでる。
暗所での性能を重視してて、これはレンズ明るいから惹かれる
Nikon1は標準ズーム暗いけど、感度含めればxz-1とどっこいかなぁと。
値段も同じだしね〜、迷うよ
31名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/20(金) 00:36:46.32 ID:FnSnOpnw0
これレンズにホコリつきやすいと思うんだけどブロアー持って歩いてるの?
あとキャップしめるときに指紋つけちゃう;;
32名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/20(金) 01:54:35.41 ID:T2C7O3Jq0
>>31
つ 自動開閉キャップ
33名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/20(金) 01:57:19.19 ID:CLlyN8xs0
自動開閉キャップ、一度は価格でサードパーティ製を考えたが、
薄いってことで純正を買った。
最初は挑発的な値段に買ってたまるか!って思ってたが、今は満足している。
34名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/21(土) 14:16:15.07 ID:sHariLbA0
35名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/21(土) 15:33:05.39 ID:3mZPShhv0
>>34
勃起度20
36名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/21(土) 16:13:56.63 ID:Pcd3mjHS0
>>35
いや、0だな。
どうせならセクシーなのがいい。
37名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/21(土) 16:42:51.10 ID:3mZPShhv0
>>36
10000が満点だから
38名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/22(日) 00:59:35.21 ID:TPNf3mHx0
防水ケースに入れてダイビングとかで使ってる方いますか?
こんど体験ダイビング始めてやるんで、水中で使えるカメラ探してるのですが、このカメラ明るくて向いていそうで。
水中で使ったことある方いれば、使用感など教えていただきたいです。
39名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/22(日) 07:04:28.64 ID:b2STji4T0
Iphone4sは画質良くてびびった
単焦点とは言え
40名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/22(日) 08:21:21.79 ID:EL+dy9VP0
>>38
ちょっとやる気をそぐような書き込みでほんと申し訳ないが、
体験ダイビングでカメラ撮影はおすすめしない
正直、潜るのに慣れるまではきちんと潜ったり呼吸したりいろんな機器のチェックしたりで
撮影する余裕ないと思う
真面目な話インストラクターがついてるとはいえ、ちょっとした判断ミスが命に直結するからなぁ
慣れるまではなおさらそう。つきそいのインストラクターも水中じゃ万能じゃないよ
41名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/22(日) 09:36:15.22 ID:W5VCNtETi
そんなことはねーだろw
ビビりすぎ
42名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/22(日) 09:49:19.63 ID:EL+dy9VP0
AOWライセンス持ってるけど、ちょっとした判断ミスが命に直結するのはまじだってw
ダイビングはすごく楽しいが、そのイメージ先行させすぎて危険を忘れちゃ危ない
人によるのは当然だけど、初心者があんまりなめてるとおぼれかける。実際そういう友人がいるしなぁ
水中写真撮影はある程度水中での動きに慣れてからのほうがいいと思うよ
43名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/22(日) 10:47:42.32 ID:40TjXfl8i
つか、インストラクターなしで潜れもしないのに、迷惑だからやめれ
44名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/22(日) 11:43:10.90 ID:TPNf3mHx0
ダイビングでの撮影は自粛することにします。
他にシーウォーカーやスノーケリングなどもするんで、その時に使用したいです。
引き続き使用したことある方から感想聞きたいです。
45名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/22(日) 14:25:51.83 ID:JoviXpNd0
>>39
単焦点だからだろ。
46名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/23(月) 07:20:42.86 ID:EsmudP5T0
>>38
価格の口コミにレビューあった気がする。
47名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/24(火) 00:47:22.53 ID:d9GGtMul0
オープンウォーターで、インストラクターの後ろをみんなでゾロゾロとついていくだけなら、写真をとっている暇なんてないわな。
皆に迷惑かけるよ。
48名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/27(金) 15:49:54.54 ID:YdEG1frn0
このカメラ人気ないの?店頭で触った感じは良さそうだったのに
49名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/27(金) 16:24:53.40 ID:p+nYy/uU0
>>48
もうちょいズームがほしい
他は満足してる
50名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/27(金) 16:37:40.57 ID:AyXGnMfE0
悪い評判もあるし、事実その通りなところもある(操作性とか)
が、買った人のトータルの満足度は高いカメラ。1枚ずつ撮影して6000枚は撮ってるな
51名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/27(金) 19:05:39.51 ID:YdEG1frn0
>>49-50
背中押してくれてありがとよ。明日買ってくるぜ
52名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/28(土) 21:43:19.60 ID:DAPgTWnN0
vf-2 vf-3使ってる人、メリット、デメリットがあれば教えて。
53名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/28(土) 22:38:24.92 ID:RtJEMYuc0
メリット
夏の昼でも見やすい 構図を決めやすい 上から覗けるのでローアングルが狙える。
デメリット
イケメン以外が使うと盗撮カメラ親父と見られて気持ち悪がられる。
54名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/29(日) 09:28:02.00 ID:g6eqtaRk0
>>53

なるほど。自分はイケメンに属してないので見送りか。。。。でも欲しい
あと、常時接続してる感じなの?
いまオリンパスオンラインショップだと袋かアイカップのセットで迷ってるんですけれども
本革仕様らしいけど要るものかな?と。
55名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/29(日) 09:57:40.89 ID:tIa/5/UI0
VF-2持ちだけど、VFって厳密にピント合わせしたいや直射日光下で使う物って認識だから
F1.8でも被写界深度が深めなXZ-1だとあんまり必要ない気がする
PENとかの単焦点レンズの時に使ってるなぁ
あとは>>53と同じ

携帯性がおちるし、常時接続してる人は珍しいんじゃないかな
56名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/29(日) 10:32:45.48 ID:IjquX7+/O
俺はVF-2にアイカップ付けて常時使用してる
以前銀塩一眼使ってたから
例えEVFでもファインダー覗いて撮るのが好き
57名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/29(日) 16:07:43.41 ID:rrOZazBY0
常時つけてると携帯性に悪いよね。
あとVF2は手に持って歩いてるうちに気づかないうちに落ちてるんんじゃないかって
思ってしまう。後、日本人なのでみんながつけてないのに俺だけ?てなって恥ずかしい。
常時はやはりイケメンか逝ってしまったカメラオヤジでないとなあ・・・・

と言っても、自分も今コニカ3も使ってるけどファインダーに慣れてる人が
背面液晶で撮るとかなり違和感感じる。

確かにVF2はものはいいんだけどね。買って損ないけど買わなくても撮れるし。
でも昼間はつけてるとつけてないとでは違う。

お好きに。
58名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/29(日) 16:11:38.33 ID:rrOZazBY0
>手に持って歩いてるうちに
つけてカメラを手に持ってる場合ね。
59名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/29(日) 22:05:24.31 ID:tIa/5/UI0
どうでもいいことだけど、>>55で、ピント合わせしたい「時」 が抜けてた…

常時つけてない理由のもう1つとしては、
自分のはしっかりはまってるからほんとにそうなのか疑問だけど
VF2はコネクト部のストッパーがついてないからいつの間にか落ちるって話もがあるってのもある
うちのは一度も落ちたことないから、いわゆる当たりを引いたのだろうか
60名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/29(日) 22:06:08.34 ID:tIa/5/UI0
落ち着いてタイプしろ俺orz
61名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/30(月) 03:25:40.28 ID:B5S+SNvQO
sz30買ったばかりですが
ジオラマやドラマチックトーンがありccd&高解像度&オサレデザインの
xz1が気になって気になってしかたがありません。
ズーム以外は昼間風景(草木など)も夜景も部屋も
xz1が圧勝ですよね?
『大差ないから我慢しろ!』とか『腕上げてミラーレス買え』とか『後続機待て』と思う方いますか?
シルバー欲しいです
ブラック&ホワイトもカッコいいです
62名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/30(月) 03:31:20.37 ID:XYkhaKsU0
>>61
ミラーレスにした方が後悔しないんじゃない?
だって、あなたはXZ-1買ったら、次はミラーレスとXZ-1の画質などの差が気になるにちがいないから…
63名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/30(月) 03:40:23.97 ID:B5S+SNvQO
>>62
なるほど。
日曜日を今にもポチりそうだったXZ1のことばかり考えてましたが、とりあえず落ち着きました。
今日は寝て、もう少し落ち着いて考えます。
ありがとうございます!
64名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/30(月) 03:47:16.82 ID:0dfHUFj10
>>63
補足だけど、俺の場合はXZ-1買って、最近のいいカメラだとこんなに綺麗な写真が簡単に撮れるんだと思い上がって、ミラーレスを追加購入してしまったおバカさんです。
65名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/30(月) 04:15:54.81 ID:BXoVG9XD0
俺は7DとGRD使っててX100買いたして久しぶりに撮るのが面白くなり、
GRDでは物足りないのでS100と迷った末、XZ-1買った。
7Dは本気用、X100はちょっと撮るモードの持ち歩きスナップ用、
XZ-1は常に持ち歩いてEye-Fi使ってる。
GRDは眠ってる。
66名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/30(月) 05:46:28.11 ID:IN382b650
X100持ってるならXZ-1なんていらないじゃん
67名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/30(月) 10:33:29.27 ID:APvXbQ420
>>63
気持ちは良くわかる
よく我慢できたね、俺はだいたい我慢できずに夜中にポチってしまう

今はPM1もPL3も安くなってきたからお買い得だと思うよ。
ZX1との価格差も縮まってるし、三機種触ってお好きなの買うのが宜しいかと。

上記の三機種持ってるけど、個人的に一番使ってるのはPM1。
最初はボタンの少なさに戸惑うがすぐ慣れるし、小さくてカワイイ
68名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/30(月) 10:35:29.68 ID:APvXbQ420
↑誤 ZX1
正 XZ1

いつも間違える
69名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/30(月) 10:48:04.20 ID:E8NYYSKh0
Zが付くとやはりカワサキのバイクのZを思い出してしまう
どうせならZ1FXかZ1GPとネーミングして欲しかったがw
70名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/30(月) 15:32:31.37 ID:s4+9QWyS0
>>63みたいなタイプはXZ-1の操作に慣れて、3000枚くらい撮って
XZ-1の性能の限界が体感できるようになったら絶対ミラーレス欲しくなるタイプ
なぜなら俺がそうだったからw
携帯性と写りのバランスを考えてPEN E-PL3も買って普段はそっち使ってるけど、
いくら軽いといえどミラーレスはXZ-1と比べて重いんだよね
なんだかんだでXZ-1は手放せない。財布と相談してミラーレスも考慮に入れるといいと思うよ
71名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/30(月) 16:09:49.76 ID:21GeJwEW0
とりあえず、XZ-1買って将来ミラーレスに行って使わなくなったら
売ればいいんじゃね。中古相場もそんなに落ちないと思うよ。
72名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/30(月) 17:03:53.53 ID:NDqUev5EO
純正のボディジャケットのストラップって外せます?
ハンドストラップ派なんでロングストラップ要らないんだけど。
73名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/30(月) 21:18:11.49 ID:BXoVG9XD0
>>66
X100はPENよりでかいよ。
74名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/30(月) 21:20:03.69 ID:w6hMUyhx0
OM-Dを待て
7563:2012/01/30(月) 23:27:04.27 ID:B5S+SNvQO
>>64
流れが私と同じですね!私も同じ運命だと思います。
XZ1もミラーレスも魅力的で
人の心を捕まえるのが上手ないい製品つくる会社だと思いますw
>>65
私も早く使いこなせる技術を身に付けたいです。
まだ素人なので、まずSZ30を覚えてみます。
>>67
今日も帰りにカメラコーナー見てきたのですがXZ1輝いてますねやっぱり;
そして店員さんの勧めるがままにミラーレスコーナーへ・・・ゴクリ。全部試写しましたよ
最初は、たまたま見かけたPL3に一目ぼれしたのが切欠でした。
>>70
先輩方の経験聞かせて頂いて、自分も間違いなく同じようにミラーレスへ向かうと確信しました。
私には贅沢な金額なのでもう少しSZ30で腕上げます!
>>71
カメラも道具なのかもしれませんが、愛着が湧いて売れない自分の姿が見えます。

色々教えて頂き先輩方本当にありがとうございます。明日も帰りに行ってきます!いざ、カメラコーナーへ!
76名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/31(火) 00:11:49.28 ID:+7pGiGwP0
>>75
sz30じゃ勉強にはならないと思うよ
あの二重撮りは面白いと思うけど。

予算厳しいならXZ1が23kくらいで買えるサイトがあるからそこで買うのも良いかも。
韓国からの逆輸入ね。
えーっと、すまん、サイトの名前失念しとる

誰かフォローよろ
77名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/31(火) 00:18:25.75 ID:BA6bpANZ0
Gマーケットだろ
78名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/31(火) 00:34:29.38 ID:qiLWWdeq0
Gマーケットで購入>取説はまぁ要らないと思うけど本家サイトからpdfでダウソ。
初期不良の交換が面倒なだけで保証は日本のオリがしてくれるし問題なし。
送料込み23000円ぐらいでおまけがついてくる。
ちっさい容量のSDカードとかフィルムとか。

素直にデジイチ買ったほうが確実に腕は上がると思うが。
79名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/31(火) 00:36:43.10 ID:lr3JVtHS0
SZ30持ってるんならXZ-1じゃなくてミラーレス買っちゃえよ
80名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/31(火) 00:43:00.70 ID:qiLWWdeq0
多分最初ならボケとかやりたいと思うんだ。
だったらセンサーサイズでかいほうがいいと思うんだな。
81名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/31(火) 00:45:55.34 ID:c6mRFafA0
23,000で買えるか?
28,000はかかるぞ>Gマーケット
82名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/31(火) 01:18:35.56 ID:6qwIFcdV0
今28000円くらいだね。
年末に32GB SDHC付き30800円で買った。
WBだけだな、不満なのは。
操作性はW300に比べたら我慢できるレベルw
83名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/31(火) 09:01:47.75 ID:uIYSzW+H0
ディズニーシーに持って行って一番うまく撮れたであろう写真がただのすずめだったorz
84名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/31(火) 09:31:05.56 ID:6Zwae1XV0
S95を今使っていて、XZ-1に買い換えようかと思ってるんだが、
AWBはやっぱりお馬鹿?
(PL1sも使ってて、AWBは馬鹿なので毎回マニュアルでWB取ってるけどメンドイ)
85名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/31(火) 11:45:35.55 ID:+7pGiGwP0
>>84
PL1sなら多少は賢く感じるかも

S100シルバー渋過ぎて買ってしまったわ
86名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/31(火) 22:17:24.69 ID:sKJn+ooN0
>>84
いつものオリンパスです
87名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/01(水) 00:10:23.63 ID:pIeLBiIc0
サロンパスだもの
88名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/01(水) 01:13:59.30 ID:hFh6/8Rh0
XZ-1のシャッター音って何処かで聞いた音だな?って思ってたら
レンズシャッターの音に似てない?
89名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/01(水) 09:53:20.69 ID:mHz0vATm0
>>87
すまぬが慰めの言葉も見当たらない
90名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/01(水) 12:56:36.40 ID:H6mE+dMS0
>>62
俺もXZ-1買ってそれまでの普通のコンデジと比べてあまりの写りの良さに感動したけど、
そんでミラーレスに惹かれるのもわかるけどサイズとそもそもレンズ買うのかって時点で
ミラーレスには移動しない。

そもそもお前交換レンズ持ち歩く気あるのか?と自問自答して一件落着

91名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/01(水) 16:16:26.81 ID:yUHD7hOl0
E-P1使ってるけどパンケーキ付けっぱなし
92名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/01(水) 21:46:30.70 ID:1uNqylfR0
LX5は飲み屋で出すと「あゆはぶれない!ルミックス!」とか言われるから手放した。
ちなみにJPEGの発色、AWB、NRはD-LUX5の方がちょっと良い。
93名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/02(木) 00:02:50.45 ID:1Ufoossy0
>>92
それ俺がLX5スレに書いたんだけど
何だ?
94名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/02(木) 00:51:34.46 ID:0tCTA7rn0
>>85
S100買ってショック受けてんじゃないか?
まぁ小さくていいとは思うけど。
95名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/02(木) 02:31:15.04 ID:Nut3Gjwx0
>>94
なんでショック受けるの?
96名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/02(木) 16:06:22.15 ID:Hbe5DBJ/0

ユーエヌ、「OLYMPUS XZ-1」「FUJIFILM X10」用の自動開閉キャップに廉価版
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120202_509382.html
97名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/02(木) 16:08:33.78 ID:R8caZCZX0
>>96
JJCの薄型と何が違うん?
98名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/02(木) 18:31:59.60 ID:F/CnvZNB0
Gマーケットの韓国発りのXZ-1は国内版とどこか違うん?
メニューがハングルしか出ないとか?
99名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/02(木) 19:25:27.54 ID:W1p2bgHF0
基本的にブツはまったく同じで充電機のコンセントが違うとかそのくらいじゃない
100名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/02(木) 19:55:23.90 ID:xGvCN3Bj0
>>99
そんな感じ。
変換コネクタとかもついてるし、勿論メニューも日本語選べる。
101名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/02(木) 22:20:53.76 ID:ytTCtjSg0
あとはユーザー登録がメンドイ位だな
102名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/03(金) 00:29:02.53 ID:ysPV34QK0
PL2パンケーキセットを買って、オリンパを見直した
XZ-1はレンズのスペックはすごいけど、ボケは17/2.8に及ばない?
PM1にパンケを付けたサイズとほとんど同じくらいだよね
両方使ってるやつ、おる?
103名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/03(金) 02:46:31.62 ID:MfaheE9d0
>>96
キャップは純正が一番いい。
レンズより前にでない&薄い。

>>102
単焦点と比べるか?
センサーサイズも大きく違う。
104名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/03(金) 07:47:00.47 ID:wZlBjTgi0
被写体との距離にもよるだろうけど、テレ端開放なら17mmf2.8より
ボケると思うね。
105名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/03(金) 12:48:31.63 ID:bHfpMFLL0
>>101
俺は全く気にしてなかったせいか特に面倒とは思わなかったけど、
「何か付属のソフトセットアップしてるウチについでに終わらせてたかなぁ・・・」程度にしか覚えてない、
国内版の登録やったことないから比べる事ができないんだが国内版ってそんなに簡単なの?
106名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/03(金) 20:25:25.67 ID:D718VSgZ0
>>104
画角が違うじゃん。でもコンデジでこれは凄いと思うよ普通に。
107名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/04(土) 12:17:16.08 ID:RCj4bHHC0
スマン 白+VF2使いなのだが
ファインダー情報の()マーク
これいったい何?
取説読んでもみつからん
108名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/04(土) 13:14:15.71 ID:cwERXhlS0
手持ちで夜景を撮った時に、ぼんやりとボケた感じになるのだけどシャープに撮るにはどうしたらいいの?
109名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/04(土) 13:17:06.88 ID:PKgdXDbX0
三脚を使う
もしくはヒューマンスキルを三脚並みにする
110名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/04(土) 13:50:06.02 ID:8ujt6MWe0
>>107
何処にそういう表示ある?
もしかしてF値の上にある絞り環のアイコン?
111名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/04(土) 14:14:15.17 ID:CPYIbaYG0
>>108
手ブレしてるだけとかは無しな
112107:2012/02/04(土) 15:08:15.15 ID:A+/85On/0
>>110
絞り環のアイコン…なのかな??
Aモードで確かにF値の上あたり
Sモードでシャッター値の上に移動し
Pモードでは右上のISO設定の横に移動する
()の )側の色が微妙に薄い
113名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/04(土) 15:13:03.68 ID:PKgdXDbX0
>>107
レンズのとこの前面回転式ダイアルで操作できるもの
Aなら絞り。Sならシャッタースピード。PならISOを回転ダイアル回して調整できる
使ってるうちに自然と覚えるものだから、()表示なんて気にしたことなかったやw
言われてはじめて()なんてついてるのに気付いた
114名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/04(土) 15:16:03.42 ID:+d+QSJLM0
>>112
それぞれのモードで
「コントロールリングを回すとこの値を変更できますよ」
という表示
()は斜めから見たコントロールリング(つまり輪)
115107:2012/02/04(土) 19:35:22.99 ID:5/YdL0x30
>>113
>>114
なるほど!スッキリした ありがとー
116名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/05(日) 03:51:29.55 ID:3LUH11Ou0
1.7CCD搭載のコンデジとして史上最高画質はXZ-1
これ合ってる?
117名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/05(日) 05:08:41.71 ID:zeMqOJpI0
このスレで言うのもなんだけど、在庫希少のS95も甲乙つけがたい
XZ-1とけっこうできてくる写真の雰囲気が違うからサンプル見て比較するといい
XZ-1も独特な感じがあってすごく好きというか、オリンパスっぽい写真になる
このクラスの史上最高画質のカメラはどれと単純に言えるもんじゃない。条件・仮定が付く
118名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/05(日) 09:15:46.62 ID:8LVqrTW10
>>116
※高感度を除く
119名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/05(日) 15:30:39.28 ID:G17MKvi40
8日に新型(XZ−2)発表ですか?
120名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/05(日) 16:46:47.64 ID:Q1Tvw/qm0
iPhone便利だよなぁ。
iOS5になってから、カメラの起動が素早くできるようになったから尚更。
タッチフォーカスでピントと露出制御できるし、並のコンデジ(OLYMPUS XZ-1)は不要ですわw

そんなiPhoneが太刀打ちできないのが、デジイチですね。
レンズとセンサー性能が桁違い。
だから各社生き残りをかけて、ミラーレスに力入れてきてるんだろな。
121名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/05(日) 16:59:53.52 ID:aXiIB8oi0
オリンパスからキヤノンのG1xに対抗するような
4/3の撮像素子を使ったXZ−1の上位機種のコンデジが出ないかな?
122名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/05(日) 17:08:32.04 ID:uLjm8ZGz0
オリもパナもそんなに体力なさそうなのがね…
作ったとしても、最近のMフォーサーズ機の値下がり具合を見ると
大して売れなさそうな気もする
123名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/05(日) 17:13:48.97 ID:SYYXsJPk0
>>121
PEN買えば?
XZ以上のサイズはさすがにきついぜ。
キヤノンみたいな体制ならともかく、PENがあるのに。
124名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/05(日) 18:33:31.35 ID:Gj4BCkeC0
PM1があんだけ小さくて軽いんだからこれよりもサイズアップしたコンデジは
作る必要がないだろオリンパスは
125名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/05(日) 20:53:19.48 ID:zeMqOJpI0
望遠8倍でサイズ維持とか
高感度が劇的に良くなるとか
どちらか、あるいは両方が揃ってないと買い換える気にならないな
悪名高い操作性にはもうとっくに慣れちゃってるから、俺にとっては
望遠と高感度以外は文句のつけようがないコンデジなんだよな。XZ-1って
PEN E-PL3も持ってるけど、1cmマクロから中望遠までこなして開放F1.8の明るいXZ-1って
恐ろしいカメラだよ…。F1.8でもあんまりボケないのはかえってありがたかったりもするw
使い分けたら、望遠以外は万能すぎるカメラなんだよな

>>121にはPENすすめとく。XZ-1に慣れてたら直感的に操作できるよ
多少、根本的に違うとこもあるけどw
126名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/05(日) 21:08:20.89 ID:dargj1Ji0
>望遠8倍
これは勘弁して、、
明るいFやシャープな写りと両立するのは現代では無理だから。
やるなら別機種でどうぞ。

高感度と動画は明らかにマイナス点だから改善して欲しい。
127名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/05(日) 21:23:27.68 ID:n+93zqmr0
S90→S95みたいに細かなソフト面やI/Fでの不満点をつぶしてくれれば名機になる可能性あるんだけど

絶対改悪してくるのがオリンパスw
128名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/05(日) 21:34:45.54 ID:YDWkjJxv0
S95は使いやすい名機だが、XZ-1の画質はいいよね
129名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/05(日) 22:44:25.09 ID:gBq8f36k0
今日名古屋のトップで、プレミアムキットが先着2台限定で39800だった
130名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/06(月) 06:55:07.78 ID:Vn6JZNqn0
>>125
112mm・・・望遠っちゃ望遠だろうけど・・・眼で見た画角の2倍だから
これは望遠と言うより単焦点的な使い方するカメラでは?
131名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/06(月) 08:19:07.66 ID:KmKxRP6J0
90mmくらいから「中」望遠って使い方されてるよ
実際、m4/3の45mm(35mm換算90mm)/F1.8の単焦点レンズは中望遠レンズと呼ばれてるし
その意味では正しい表現じゃないかな
132名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/06(月) 11:26:45.93 ID:gu4t2Vog0
XZ-1気になってたが、OM-Dに行くことにした。
コンデジはすでにS95持ってるからね。
133名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/06(月) 21:22:00.66 ID:V+xfIhhC0
XZ-2に望むものは
操作性の改善と動画の強化

来年あたりに出してくれればそれでいい
134名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/06(月) 21:36:37.11 ID:g/lkUxU30
CP+でもしかしたら…XZ-2の発表があるかも?
そうなれば1は投げ売り価格で手に入るかもw
135名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/06(月) 21:47:01.00 ID:6f0pIFvE0
発売当初からだいぶ下がってるから、2月発表3月発売も考えられるな。
136名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/06(月) 23:20:18.92 ID:IlQs2fU80
S95はあんだけ映るのに、あんなに小さい
そしてレンズシャッター
XZと並ぶ、CCD機の有終の美だな
137名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/06(月) 23:29:58.82 ID:QRnLZ2ti0

後継のS100ってそんなに駄目なのか?
138名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/06(月) 23:37:26.85 ID:IlQs2fU80
それを言うと荒れるからw
139名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/06(月) 23:58:11.33 ID:N7uuhyr10
S95持ってるけどイマイチ物足りんのよね
小さくて開放がF2であることを除けばさほどというかんじ
ズームしたらすぐに暗くなるし

XZ-1は地味に応答速度が早いのも気に入ってる
S95はちょっとした動作にラグがあってイライラすることが度々
140名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/07(火) 00:06:31.37 ID:noucBREH0
XZ-1のレンズキャップとS95のコンパクトさ
どちらも完璧ではないので、両方買った俺
141名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/07(火) 05:50:10.40 ID:Kdi5XLsF0
>>140
今のコンデジではベストバイだと思うぜ。
142名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/07(火) 07:38:11.38 ID:AxGGzd080
>>137
画素数を1000万画素に抑えていれば…これがすべてw
143名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/07(火) 08:47:48.88 ID:tKDK3TVA0
>>137
S95が予想以上に売れた結果、調子に乗りすぎたのがS100
誰も求めていない画素数アップに広角24mmにGPSに…とIXYともはや変わらない
特にあの小さなレンズで広角24mmにしたおかげで28mmではF2.2に落ちるし50mm辺りでは他のコンデジと変わらない

まぁ良い所はたくさんあるんだろうが、正直なんでああなったのか理解できんS95がよっぽどまし
144名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/07(火) 19:03:06.99 ID:eKJtVby7i
XZ-2は、広角端はF1.8でいいから、望遠端をF2.0くらいにして欲しいな。
145名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/07(火) 21:40:33.90 ID:SFkNMCpL0
オリンパスは常に良いところを改悪してくるから
次は望遠側を少し伸ばして暗くしてくるはず

もしくは24mmにして以下同様
146名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/07(火) 21:41:08.97 ID:1f9c13Yr0
XZ-2の発表って遅れてるんですよね。
そういう時って流れるんじゃないか・・・。

俺も予想に参加
もし予想が当たったら俺、オリンパスの神。
多分24ミリ広角 
F2.8〜4.8で8倍ZOOM
カラーバリエは黒 白 赤とクラシックスタイル
裏面照射CMOS

もうね、XZと呼べるものでない。

147名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/07(火) 21:41:45.05 ID:L/ncW2Kn0
>>146
こんなんイラね
148名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/07(火) 21:54:38.55 ID:AxGGzd080
Z-1の後継機なら今の不具合とグリップを付けて持ちにくさを直し
Z-2…通称ゼッツーとして発売して欲しい
あ、何だかかつてのカワサキバイクと同じネーミングだなw
149名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/07(火) 21:55:32.23 ID:VxNorIlB0
Gマーケットで買う売国奴は死んでね
150名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/07(火) 22:00:16.15 ID:1f9c13Yr0
>>147
まあ予想だからw
たぶんよくなってるだろうよ、うんうん。

でも今までの流れから2は突然完全女子向けになって・・・
いや、なんでもない。
151名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/08(水) 00:58:02.25 ID:5v0rRZfZ0
>>149
どんな生活してるか知らんが、デジカメごときがなんだ。
車に乗ってるだけで海外に金は流れて行ってるが?
Gマーケットの場合、日本から買って日本で売ってるんだよ。
中間マージンだけ。まだ良心的。
152名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/08(水) 02:24:44.13 ID:UvJcfRNx0
>>151
>>149はバカだと思うから相手しちゃダメ
153名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/08(水) 06:39:11.81 ID:5YE/Vf06O
154名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/08(水) 06:46:28.12 ID:sE4yqpyE0
>>153
それSZやん
155名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/08(水) 06:47:14.76 ID:5YE/Vf06O
ごめん。>>153の日付確認してなかった。
156名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/08(水) 13:24:49.69 ID:Byt3/Ii+0
XZ-2は防塵防滴で。あ、いらない?あ、そう
157名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/08(水) 16:09:17.06 ID:tlK+uR4e0
XZ-1汁婆買ってきた。皆ヨロシコシコ!
158名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/08(水) 19:40:09.78 ID:TeO/hMu60
>>152
バカはお前
159名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/09(木) 00:52:28.18 ID:rFSuwJRk0
>>158
ばーかばーか
160名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/09(木) 09:42:54.89 ID:9ySlxA6n0
OM-D購入の為に売り飛ばそうかと思ったが可愛いからやめた
161名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/09(木) 15:56:31.33 ID:f3GutIOC0
cp+行ってきた。
オリンパスの担当者の話だと、XZ-1の後継機はしばらく出ないってさ。
162名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/09(木) 16:01:10.31 ID:USOMi6oL0
おそらく開発中止ってことだな
163名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/09(木) 16:13:35.55 ID:5WGE3XVT0
高級コンデジにはMフォーサーズ機で対抗するってことか
164名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/09(木) 17:05:33.60 ID:Ut9nyvw50
>>161
現行機が売れなくなるようなことは言わないし
http://digicame-info.com/2012/01/xz-12012.html
165名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/09(木) 17:19:30.44 ID:8/QMcXD60
アートフィルターって撮影後にカメラ内で変更できますか?
さらにRAWで撮ってのちにパソコンで変更することは可能ですか?
166452:2012/02/09(木) 17:38:37.09 ID:tStrdhrA0
前者がjpgならできない
RAWで撮っておけ。
167名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/09(木) 17:45:28.36 ID:8/QMcXD60
ありがとうございます

買うことに決めました
168名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/10(金) 00:14:02.41 ID:DNwr82dp0
>>161
夏にでるときいたが、ガセか
169名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/10(金) 00:25:55.89 ID:hvEJHrVO0
宣伝になります。
XZ-1の専用ケースを販売しております。
他では取り扱っていない珍しいモデルですので、興味のある方はこの機会にご検討下さい。
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w71093364
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h160939167
よろしくお願いいたします。
170名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/10(金) 06:40:49.62 ID:FToz7taZ0
        \  ヽ     ! |     /
     \    ヽ   ヽ       /    /       /
        お断りだああああああああああぁぁぁ!!
        \          |        /   /
                        ,イ
 ̄ --  = _           / |              --'''''''
          ,,,     ,r‐、λノ  ゙i、_,、ノゝ     -  ̄
              ゙l            ゙、_
              .j´ . .ハ_, ,_ハ   (.
    ─   _  ─ {    (゚ω゚ )   /─   _     ─
               ).  c/   ,つ   ,l~
              ´y  { ,、 {    <
               ゝ   lノ ヽ,)   ,
171名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/10(金) 11:04:06.95 ID:I4BN+PjV0
>>168
今夏までをしばらくと言っていたのかもしれないけど。
まあ、そんな突っ込んだ話はしなかったので…
高級コンデジとして発売してまだ1年しか経ってないし、的な話しだった。
余談だけど、LX5の後継機は今春は出ないとパナの担当者は言っておりました。
172名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/10(金) 13:04:38.58 ID:kVRlyWcK0
オリもパナもやばい物同士だしね。
もうヤバい物同士くっつけばいいんじゃないかな。
なんかDQNの夫婦みたいだけどww

パナンパスww
173名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/10(金) 13:11:13.65 ID:HyRkCFz20
とりあえずこれはやばい。迷ってるならちょっと待ったほうがいいかも

SIGMA DP1 Merrill, SIGMA DP2 Merrill 発表
ttp://sigma-dp.com/DP-Merrill/jp/#chapter-home

色々言われてもコンデジF1.8はオンリーワンで一蹴できたけど
これをコンデジにできんの…?って感じのものが出る
発売されたら間違いなくコンデジでは1強になる。さすがに追随できんだろこれ…
さうがにこんだけセンサーの違いがあるといくらF1.8がいいレンズでも対抗できる気しない…w
174名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/10(金) 13:31:16.83 ID:RPqHXfVm0
それならDP1xと2xが既にバカ売れしててもいいはずなのに
175名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/10(金) 13:37:07.57 ID:95mA8QF30
>>173
ズームじゃない時点で比較できない
XZ-1はズーム全域で明るくそこそこの写りをコンパクトにまとめたところに魅力がある
写りはいいけど単焦点でコンパクトじゃないコンデジとはベクトルが違う
176名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/10(金) 13:51:28.85 ID:HyRkCFz20
>>173のはコンデジで4600万画素っていう意味不明なもんだしなぁ
コンデジって画素数高ければよいというわけではなく、
ピッチとるためにあえて1000万におさえてるとかいう常識が全然通用しない画素数なんだよね
コンデジとしてどう理解していいのか見当もつかん

ついでにCP+でXZ-1のクリアフォルダもらってきた。黒ベースでなかなかしぶい
177名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/10(金) 14:03:40.17 ID:SQtz6YDH0
>>176
APS-Cの1536万画素(4600万画素は三層換算)と
1/1.63の1000万画素じゃどっちがピッチ大きいと思う?
178名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/10(金) 15:28:32.86 ID:FKMB+eGr0
>>173
ブローニがポケットに入っちゃうようなモンスターだからなあ。
高感度が使えるようなら、高級レンズ買うつもりで手に入れてもいいなあ。
179名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/10(金) 19:28:02.04 ID:m/qtGBN00
>>173
ミラーレス一眼という選択肢がある今、シグマがDPシリーズに固執する理由が分からん
カメラやセンサーにかまけてばかりいるから、タムロンやコシナにすら抜かれている
信者相手の商売はいつか限界が来るよ
180名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/10(金) 21:43:01.65 ID:o4TmdFYj0
シグマに信者いるのか?
181名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/10(金) 22:09:05.39 ID:FKMB+eGr0
信者は少ないがいる。
食い物スレの週末さんとか。
SD1は信者の踏み絵だった。
182名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/10(金) 22:22:03.60 ID:HyRkCFz20
ここで言うのもなんだけど、週末さんはシグマの評価おとしたと思うw
あんだけぼろくそに叩かれてもアップし続ける姿勢は見上げたものだけど…w
あんなにまずそうに撮られた食べ物写真は見たことがない
183名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/10(金) 22:44:58.44 ID:XfHIpRoL0
シグマDPはテーブルフォトにはあまり向いてない。
発色がすごすぎるので、食べ物には向かないんだよね。
無難な映りのXZ、LX、S95あたりのほうが食べ物フォトには向いてる
184名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/10(金) 23:14:08.73 ID:JkK8xHek0
>>173
とりあえず欲しいとは思ったが
対抗馬はX100とかGRDとかでXZ-1ではないわ。
ズーム機と単焦点なら2台持っててもいい。

>>176
もうちょい勉強しような。


しっかし今までDPに関してはあんまり興味を持たなかったが
これはいいなぁ。
DP2欲しい。
185名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/11(土) 19:15:41.98 ID:HynoKW3s0
今日量販店で見たらXZ-1のブラックとホワイトは4万円台前半
しかし限定色は6万円台前半…機能は同じなのにシルバーを買う価値があるのか?
186名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/11(土) 19:18:59.74 ID:UEaWqe7s0
VF-3とキャップついてなかったっけ?
187名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/11(土) 19:58:32.57 ID:HynoKW3s0
そう言われてみたら何か付いていたようだったね
でもあの値段だと付けなくてもいいから安くして欲しいなと
188名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/11(土) 20:13:17.23 ID:N7VPumO/0
>>187
>>129
後から知った
まだ立ち直れん
189名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/11(土) 21:00:19.51 ID:RrODUEYN0
まさか、買い逃した?
まさかなあ
190名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/11(土) 21:05:03.68 ID:gLcrbf2U0
>>185
シルバーなら先週39800で買ったけど
191名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/11(土) 21:27:14.50 ID:kJME8BKDO
自動開閉キャップ今更ながら購入した。
今までキャップめんどくさいとかたいして思わなかったけど、
有ると無いとでは大違いだなこれ。
192名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/12(日) 01:26:36.46 ID:B0aoSEfw0
レンズ引っぺがして、PENにくっつけたい
193名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/12(日) 05:38:53.06 ID:Q/mKGHEk0
>>191
俺も純正はボッタクリだなと思って買ったが、
意外としっくり来ていいんだよな。薄いし。

>>185
プレミアムキットとかそんな名前じゃないか?
単品で他のと値段が違うわけ無いだろ。
194名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/12(日) 05:41:27.64 ID:Q/mKGHEk0
195名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/12(日) 07:34:03.38 ID:oztYik120
5歳児に持たせたらヲレより全然いい人物スナップ撮りやがる件orz
マニアックな印象あるけど、初期設定さえ固まれば実はユーザーを選ばない機種な気が
綺麗な絵がさくっと撮れちゃう
196名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/12(日) 07:52:24.50 ID:2SiJrX730
会社の派遣女子が「XZ-1の黒が欲しい。けど高い。」って言ってた。 女子向け雑誌に載ってて惹かれたらしい。
197名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/12(日) 07:56:26.15 ID:hDKYFSpB0
女性がXZ-1は渋いなw
198名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/12(日) 08:31:19.37 ID:uobKIxIi0
>>195
その子にJKの通学路で撮って貰ったらローアンのいい絵が取れそうでw
199名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/12(日) 09:03:29.92 ID:2SiJrX730
>>198
おさわりまん、こっちんこです。
200名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/12(日) 10:16:04.53 ID:Wq6Z0J8o0
>>196
買ってあげてみたら?
何かが起こるかも
201名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/12(日) 10:43:24.87 ID:2BF/y4Kr0
女子(ババァ)だけど何を撮りたいかによってオススメ度が変わる。
ただ綺麗に撮りたいだけだったらS95のがコンパクトで軽いから
手持ちバッグにも入れやすいし持ってても疲れない。
202名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/12(日) 10:44:08.66 ID:2BF/y4Kr0
あ、↑は>>196ね。
203名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/12(日) 13:27:09.62 ID:Q/mKGHEk0
>>201
196じゃないけど、雑誌に載っててXZ-1が欲しいとか言う女は
普通のデジカメに見えるようなS95とかは眼中に無いと思う。
204名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/12(日) 13:35:10.82 ID:B0aoSEfw0
値段がネックなら中古っていう選択もあるよね。
中古市場がある事も知らない人も多いからな。
205名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/12(日) 15:09:33.11 ID:XLvEo2Je0
>>192
12-48mm相当の超広角レンズになるのはまだ良いが、
周囲は思いっきり蹴られ、フランジバックの違いから無限遠も出ない。
そんなもんいらん。
206名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/12(日) 22:39:55.39 ID:2BF/y4Kr0
>>203
やはり本人が実際に売り場で見てからだよね。
実際手に持ってみたら重くて大きいって思うんじゃないかな。
おまけにいちいちキャップ付けなくちゃいけないし。

40ババァが肩掛けバッグに入れて数時間持ってると
重いし肩痛くなる。 でも好き。
207名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/12(日) 23:14:18.32 ID:nnq88WUr0
数十グラムの違いがわかる肩だ。
208名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/12(日) 23:23:15.41 ID:LZYVS7wk0
腐りかけた熟女が似合うXZ-1

ボディのデザインの良さはコンデジの中でも1、2を争うよな?
209名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/12(日) 23:40:55.43 ID:8FmiDcPn0
Penではあれだけ女子向けのデザインとか対応したオリンパスが、ことXZ-1に関しては
完全に女性客を捨てたとしか思えないデザインと宣伝してたのが不思議
210名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/12(日) 23:49:04.43 ID:QTvNAIRz0
211名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/13(月) 00:49:53.91 ID:L69PvwoO0
ヨドバシで女の子がXZ1をかなり気に入ってたみたいだった。
かっこいい〜〜〜でも高い〜〜〜って。
かっこいいのとかレトロなデザインは好きみたい。
スポーツカーを女の子が好きなのと同じかな。?

でもPENのほうが高いのに女の子は多い。
212名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/13(月) 01:58:08.05 ID:h0fk/7tK0
PENはカメラ女子のハートをぐっと掴んで離さないからな。
213名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/13(月) 02:48:35.94 ID:/G9XyqqP0
>>212
っていうか、宮崎あおい効果だな
214名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/13(月) 16:21:51.42 ID:JmWH482Y0
40ババァだけど、ヨドバシ行って若い女子店員にPEN E-P3勧められた。
XZ-1から変えても後悔しないかな?
XZ-1を知っていらっしゃる皆さんのアドバイス何卒お願いします。
215名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/13(月) 16:34:03.45 ID:q/M9/nxo0
E-P3はサクサク撮影できるすごく良いカメラだけど、XZ-1に比べたらやっぱり大きい
買い替えではなく買い増すのが良いかと
216名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/13(月) 16:46:02.50 ID:yu0GcqCQ0
>>214
XZ-1→PEN E-PL3ときてるけど、
>>215の人と同じ意見。ミラーレスとして小さくてもXZ-1よりかさばる

E-PL3はもちろんXZ-1より綺麗な写真撮れるが、
当たり前だけど用途によってレンズ換える必要がある。で、それがかさばる
小さい単焦点レンズつけっぱにして軽く持ち歩くと、どうしてもそのレンズの画角に
しばられた写真になっちゃうかな。その意味でXZ-1は1台でいろいろこなせた感じ
なんだかんだでXZ-1を持っていくこと多いかも。軽くて小さくてズームできるしね

PENにして一番思ったのは、F1.8に慣れた体だとキットレンズは暗くて確実に物足りなくなることw
217名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/13(月) 17:03:57.19 ID:SjQovsba0
それでもコンデジXZとP3/PL3では出てくる画像に明らかな差、
それも大きな壁があるように思えるが俺の目がおかしい?
218名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/13(月) 17:12:04.34 ID:q/M9/nxo0
自分もE-PL3とXZ-1持ち(あとフォーサーズ)
通勤時はXZ-1を持ち歩いていて、週末は他にもいろいろと持ち出す感じ
PENユーザーのご婦人はたまにお見かけしますが、だいたいがキットレンズ
一人だけ単焦点の12mmつけてる若いお母さんを見たことがあって、その時は「おおっ!」と感動して思わず声かけてしまったw
219名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/13(月) 17:21:44.69 ID:zeXN3fjz0
P3もやっと適正価格になったんで、買い時かもねえ。
220名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/13(月) 17:31:37.35 ID:q/M9/nxo0
>>217
気合い入れて写真撮るならPENの勝ちだと自分も思う
ただ、XZ-1のセンサーサイズでF1.8っていうのはこれならではの良さもある
マクロ撮影とか、近景から遠景まで絞らず光量を稼ぎつつピンを合わせられるところとか

それと持ち出すカメラを選ぶとき、「ある程度の絵が撮れればいい」っていう割り切り方することあると思うんですが、XZ-1はその「ある程度」のレベルがかなり高いw
んでそれがまた悩みの種になってうだうだ考えてしまう(楽しいけど)
221名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/13(月) 17:47:38.68 ID:JmWH482Y0
皆様ありがとうございます。
それほどやはりXZ-1はいいカメラなのですね。
もう少し購入は考えてみます。
222名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/13(月) 19:47:09.96 ID:e7Ng6fJF0
ババアになりすましたステマw
223名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/13(月) 21:06:37.35 ID:SjQovsba0
誰得ステマだよww
224名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/13(月) 21:13:36.16 ID:rFeOHaVmi
ステバ
225名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/13(月) 21:19:32.79 ID:SjQovsba0
姥捨て山w
226名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/13(月) 21:22:00.85 ID:YfuppHILO
>>225
言うと思った
227名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/13(月) 21:32:26.69 ID:SjQovsba0
で、40ババアはなんでXZ-1に惹かれたん?
今、デジカメ使ってる?
228名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/13(月) 21:52:01.94 ID:XlVQ1w+00
これとミラーレスを比べるのは変だ
229名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/13(月) 21:54:28.52 ID:SjQovsba0
XZ-1とPM1はほぼサイズが同じだしw
230名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/13(月) 23:58:28.12 ID:HPPlFb2R0
>>229
レンズでサイズの差が出るやん。
一番かさばらなくてある程度の画角得るならパナのXレンズ
慣れたら便利過ぎるよ
231名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/14(火) 00:04:53.23 ID:cc/FTi530
40ババァだけど、XZ-1をどうして買ったかというと
どのデジカメ買っても見た目の色と撮影した色が違ってて
そんな時ヨドバシ店員に「あなたがコンデジで買うとしたらどれ?」って聞いたら「XZ-1」て言われたから。
ちなみにその店員はCX3使いだった。 2011年5月の話しね。
232名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/14(火) 00:11:30.16 ID:cc/FTi530
もちろん今も使ってるよ。
この前スレにも以前書いたけど純正自動開閉レンズキャップも甘で注文して使ってる。
233名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/14(火) 01:21:58.77 ID:KdYtD1/zO
40ババァいい人っぽいなんとなく
まあがんばれ
234名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/14(火) 01:22:02.87 ID:cc/FTi530
連投してゴメンなさい。

実は実家が福島県いわき市で、震災や放射能など両親の心配や
生まれ育った所が以前とは違ってしまった事などモロモロで
精神的に病んでいたのかあの日からの1ヶ月間くらいすべてが
モノクロの記憶しか無く気付いた時には大好きな桜の花が散ってしまっていたんです。

そのモノクロの1ヶ月に色は戻らないけど、その代わり今年は桜がいっぱい咲いているところに行って
去年の分までいっぱい見て、その桜をいっぱい撮影したくて、だったら綺麗に撮りたいなと思って
今回皆さんにご意見をお聞かせ頂きました。
235名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/14(火) 01:24:33.93 ID:cc/FTi530
>>233
ありがとうございます。
ババァなりに頑張ってみます。
236名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/14(火) 02:50:05.50 ID:pXKllc/o0
全俺が泣いた

40ババアいい人じゃん
花をマクロで撮るのにはXZ-1はいいカメラだと思う
今年はいっぱい撮ろうぜ
237名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/14(火) 03:09:44.23 ID:hPGwzw7Q0
>>235
ゆっくり行こうぜ。
自然も人の心も元に戻るには時間がかかる。
238名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/14(火) 05:14:53.53 ID:nsVFy2Ci0
ばあさん、放射能なんかに負けないで、長生きしろよ。
239名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/14(火) 07:16:30.29 ID:BX7A3X5I0
えっくすぜっとわん持った熟女に顔面騎乗されたい
240名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/14(火) 14:55:08.62 ID:xgXs4rwt0
ISOautoが使い物にならんレベルだけど、みんな手動で全部あわせてますか?
241名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/14(火) 15:00:25.43 ID:Wjc/Hr3q0
ISOは基本手動にしてるな
242名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/14(火) 15:22:36.39 ID:JBU/9HDH0
感度とWBは手動。
絞りも幅があるんで、頻繁にいじる。
コンデジだけど、撮る工夫も楽しめる。
逆にカメラ任せだと、結果は良くない。
だから評価にばらつきがあるんじゃないかな。
243名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/14(火) 15:52:26.93 ID:Wjc/Hr3q0
たしかにWBもオートで撮ることほとんどないかも
244名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/15(水) 22:59:44.98 ID:uTRTETaH0
XZ-2への要望

特にリング周りの操作性の改善
防水じゃなくていいので防滴仕様
電池持ちの向上
テレ端の明るさはそのままに光学倍率UP
245名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/16(木) 02:14:28.97 ID:Yp/FL5/M0
その前にファームアップでリングへ機能を割り当てられるようにしてくれ!
なんのためにリングが付いているのかとんと分からぬ
246名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/16(木) 16:09:39.22 ID:aDDHhiZC0
>>234
ニコン・キャノンの一眼から最近はほとんどxz-1使ってる。去年、発売と同時にこのカメラかって、
桜のシーズンを撮りまくって思ったんだけど、xz-1と桜って相性がいいと思うよ。
ふつうは曇り空で桜を撮ると白っぽい桜になるところが、
このカメラだとほんのりピンクがのった桜として写る。去年の写真を見てそう思った。
>どのデジカメ買っても見た目の色と撮影した色が違ってて
むしろそれは、カメラ側で行っている演出で、最終的には好きか嫌いかの好みによるんだと思う。
フィルム時代、コダックとフジでは、上りの色が全く違っていたもんだ。
コダック=赤っぽい=人の肌がキレイに フジ=青っぽい=自然・海・空が抜ける色に
なんていうのかな、目で見たものと、心で見たものは違うっていう感じかなー。
今年は、いい桜が撮れるといいですね。
247名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/16(木) 20:09:57.59 ID:scNROQ2X0
ニコンのも2出したのにXZ-1もはよ
248名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/16(木) 22:11:42.56 ID:mrkCqNZQ0
さっきヨドバシで触って来てなんとなく気に入ったんだけど
これってニコンのP300の競合と考えていいのかな?
したら暗所性能もどっこい?
なんか過去レスよむと高感度ダメてのが目立つが
249名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/16(木) 22:18:05.00 ID:Jn2AqQd70
高感度はダメなんだけど、レンズが明るいからトータルで見ると強かったりする
ろうそく1本の光で人物が手持ちで普通に撮れちゃう程度には強い
250名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/16(木) 22:29:36.45 ID:mrkCqNZQ0
下、ニコンP300スレに貼られた作例だけど
これぐらいの夜景は撮れるスか?


Nikon COOLPIX P300 Part7
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1323591216/218

218 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2012/01/22(日) 23:41:59.14 ID:dqKJvnWE0

淀橋
ttp://www.ps5.net/up/download/1327239836.jpg
新宿大ガード
ttp://www.ps5.net/up/download/1327239916.jpg


Nikon COOLPIX P300 Part7
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1323591216/222

222 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[saqe] 投稿日:2012/01/23(月) 22:58:31.87 ID:i/Ca9+WZ0
(´・ω・`)
らほーれ
ttp://www.ps5.net/up/download/1327323257.jpg
聖地
ttp://www.ps5.net/up/download/1327323342.jpg

251名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/16(木) 22:46:16.38 ID:Jn2AqQd70
>>250
そういう撮り方がしたいならたぶんXZ-1は向いてないw
近距離は得意なんだけど、その距離になると高感度の弱さが出ると思う
252名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/16(木) 22:49:47.19 ID:mrkCqNZQ0
なるほど
サンクスです
253名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/16(木) 23:12:47.48 ID:kco4L5aQ0
ババア専の俺は近距離で肌のアラまで写し取るXZは使わず
CMOSデジカメの塗り絵画質で撮影している
254名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/17(金) 00:45:21.99 ID:ZV9JECQR0
XZお気に入りで常に持ち歩いてるんだけど、先日出張時にXZと便利ズーム買ったからNEX-5Nを持って行った。
コンデジとミラーレスってここまで違うものかと痛感。
XZの出番が減りそうだ…
255名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/17(金) 00:53:31.61 ID:GutXrsdo0
>>254
出番は減るけど手放せない魔力がXZ-1にはあるんだぜ…
レンズ換えるようになりだすと痛感すると思うけど、望遠以外はなんでもこなす
XZ-1の万能性と軽さを再発見するはず
256名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/17(金) 01:14:01.67 ID:os1R4fnl0
>>251
>近距離は得意なんだけど、その距離になると高感度の弱さが出ると思う
おいおい、1/2.3の裏面よりはいくらなんでもいいぞ
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1329408801581.png
257名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/17(金) 01:16:19.46 ID:os1R4fnl0
>>254
画質は違うだろうが
http://review.kakaku.com/review/K0000110072/ReviewCD=473724/ImageID=67067/
これと比べるなよ w
258名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/17(金) 01:24:17.21 ID:GutXrsdo0
>>256
いや、そういうスペック上どうこうっていうより
今まで撮ってきた経験として>>250の距離は弱いと思うよ
そりゃ三脚使えば全く問題ないけど、iso上げて手持ちが前提で聞いてるんだろうし
259名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/17(金) 01:49:04.96 ID:UDrIh0Ch0
オリンパス…前会長などが逮捕されたお詫びに
未だ高いXZ-1の値段を下げてくれ
260名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/17(金) 04:11:54.11 ID:x04Stvpw0
 
■オリンパスの菊川前会長、前社長ら7人逮捕

http://mainichi.jp/select/today/news/20120216k0000e040217000c.html

■オリンパスの菊川前会長、前社長ら7人逮捕

http://mainichi.jp/select/today/news/20120216k0000e040217000c.html
261名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/17(金) 07:09:33.18 ID:os1R4fnl0
>>258
距離と感度をごっちゃにして語るからわからん。
あの距離だと、ノイズが増すの?
近接だと減るの?
262名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/17(金) 10:46:24.06 ID:GutXrsdo0
>>261
XZ-1持ってる?話題になってる距離と暗さで撮ったことある?
「撮りたい雰囲気の写真をうまく撮れるかどうか」を無視して、カタログスペックだけで語ってないか?

近距離でろうそくの1本の火に照らされる人物をムーディーに撮る場合と
中距離で街の夜景をきれいにくっきり撮りたい場合、必要とされるスペックやノイズ感って
同じだと思う?
その雰囲気を出せるかどうかについて「強い」「弱い」と表現しても間違いじゃないだろ
XZ-1で夜景の撮影したことあんの?
263名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/17(金) 10:48:22.94 ID:GutXrsdo0
>>261
俺と違ってあの距離はXZ-1は得意な距離だと思うなら、具体的にそう答えてあげてね
スペック上こうなる「はず」って話じゃなくて
264名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/17(金) 13:58:03.02 ID:+2AK1vH80
持ってるよ。
一般論として、被写体との距離でノイズが増減するなんて聞いたことないし、
P300より高感度が弱いとも思わなかったから書いたんだけど。
265名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/17(金) 14:00:40.70 ID:PHSTgLBQ0
XZで夜景を撮ろうとは思わないな
人工的な光の塊を写し取るならそれこそ裏面照射のほうがきれい

これでいいか
266名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/17(金) 19:47:19.75 ID:os1R4fnl0
XZ-1で夜景撮った事なかったから、メシ食いに行ったついでにちょこっと
撮った。
設定ミスで手ブレ補正OFFってたけど、なんとか撮れたな。
これでなにが問題なのかわからん。
人工光にはCCDは不向きなのかな?
オレはこんな感じでいいんじゃないかと思うけど。
267266:2012/02/17(金) 19:48:56.57 ID:os1R4fnl0
268名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/17(金) 22:35:13.94 ID:3EqxtJYW0
>>258
手持ち夜景といっても、そんなに暗い条件じゃないよね。

>>250
1枚目:f/2.8 1/8s ISO640
2枚目:f/2.8 1/20s ISO400
3枚目:f/2.8 1/30s ISO320
4枚目:f/2.8 1/30s ISO200

あんまり高感度を得意としないのは確かだけど、ISO400くらいでも1280x960なら
問題にはならないよ。

ただXZ-1のISOオートは高感度を避けるので、1枚目は1/2s ISO200、2枚目以降は
1/10s ISO200な感じかも。
それでも十分撮れる範囲だし、光芒が欲しいとかでなければ絞りを開放にしてもいい。
それはP300でも同じだけどさ。
269名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/17(金) 23:36:25.00 ID:rPAIAaEx0
教習所のそばかな?
270名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/17(金) 23:48:42.65 ID:YYjZ6VZZ0
これと、NikonJ1と迷って本日J1かってしもた!
ヤバい!やっぱりXZ-1も欲しい〜
271名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/18(土) 06:42:37.48 ID:OqUmwJkC0
で、結局夜景はどういうふうに苦手なの?
>>251
>>262
もサッパリ理解できないのだが
272名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/18(土) 10:08:40.01 ID:TcRowolk0
 
■オリンパスの菊川前会長、前社長ら7人逮捕

http://mainichi.jp/select/today/news/20120216k0000e040217000c.html

■オリンパスの菊川前会長、前社長ら7人逮捕

http://mainichi.jp/select/today/news/20120216k0000e040217000c.html
273名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/18(土) 10:41:18.26 ID:q4YJWTXK0
ロワの激安ケースいい!
274名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/18(土) 12:12:40.12 ID:12S4fw+p0
>>273
どんなやつ?
275名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/18(土) 13:45:09.13 ID:LbuJZ6Se0
>>271
失敗扱いでデータ削除しててノイズが出てる写真が手元ないから言葉だけの説明で申し訳ないけど
中距離(30m〜くらい)・人工光が少ないもしくはあっても暗い、あるいは手前が暗く光源までの距離が遠い
・手持ち撮影でで高ISO
この条件を満たした夜景の写真は、シャッタースピードを得るためにISO1000以上が
欲しい場面ではノイズがかなり目立つようになる。ISO800までは実用範囲

exifも見たけど、>>267の写真はISO400でSS1/25〜1/30で撮られてる
ISO400でこの明るさということは人工光が多い&光源との距離が比較的近い(30m未満)
だから良く撮れてる。ノイズが目立つ中距離以降・高ISOが必要という撮影条件を満たしてない
ほんとうまく撮れてると思うw
276名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/18(土) 13:50:54.10 ID:LbuJZ6Se0
ついでに言うと1/8のSSでブレてないからかなり丁寧に撮ったか
ヒューマンスペックが高いんだと思う。うらやましいw
普通は1/8のSSはブレると思う
277名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/18(土) 15:03:17.41 ID:FjW8B8oIO
中距離はノイズが目立つってw
278名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/18(土) 15:16:40.40 ID:LbuJZ6Se0
なんで距離とISOノイズをリンクさせて考えてるのかわからん
暗い中距離以降→手持ち撮影だとSSを稼ぐために高ISOに設定する→結果としてノイズが増える
こんな単純な関係も省略せずにいちいち説明しないと理解できないのか。言わずもがなだろ
ついでに、軽量コンパンクトなコンデジのXZ-1は
三脚使って撮影するようなカメラじゃないだろ?使ったことあるけどw
279名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/18(土) 15:21:01.90 ID:LbuJZ6Se0
まさかなぜ暗い状況で中距離以上の距離の被写体を撮るのに高isoにしないと
いけないのか、なんて言わないでね。撮影経験のなさを露呈するぞ
280名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/18(土) 16:32:45.87 ID:OqUmwJkC0
なんで、XZ-1だけ高感度が必要になんの?
P-300は大丈夫なの w
まあ、本人撮影するつもりもないだろうから w
30メートル以上の撮ってきたるわ。
話はその時に。
281名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/18(土) 17:19:45.28 ID:LbuJZ6Se0
データが1枚残ってたから恥ずかしいけど出しとく
ttp://www.img5.net/src/up19891.jpg(原寸)

F1.8 ISO1000 SS1/10
この写真の上のほうを拡大して見たらノイズがひどいことになってるのがよく分かる
気にするかしないかは個人差だけど、俺は気にする
282名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/18(土) 19:06:00.35 ID:OqUmwJkC0
>>281
これと
>>250
じゃ違いすぎるだろ。
しかもピン位置は手前の道路で、30メートルでもない。
つうか、遠くのほうが明るし w
逆にこのシーンを得意なコンデジってX100くらいのものじゃないか?
>>251
みたいなアドバイスがこの写真から出てきたのか w
283名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/18(土) 19:26:29.59 ID:LbuJZ6Se0
手元に自分でXZ-1で撮った高ISOでノイズがある写真がこれしかなかったからしょうがないだろw
そう都合よくノイズ解説にぴったりな写真がぽんぽんあるわけでもなし
ノイズが出ると主張してる中距離・手前が暗く光源までの距離が遠い・手持ちで高ISO撮影の条件は満たしてる
意図しないとそういう写真撮らないし、残さないでしょ。この写真は単なる一例だよ
ともあれ、俺は自分の作例出したぞ。>>282の高感度の>>250みたいな作例を期待してるよ
俺が得意じゃないって主張してる条件をちゃんと見た上で撮ってね

ちなみに、上にも書いてるけどISO800まではほぼノイズが気にならない。よく出来たコンデジだと思うよ
普段の持ち歩きで一眼のサブとして非常に優秀。手離せない
284名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/18(土) 19:40:03.11 ID:TcRowolk0
 
■オリンパスの菊川前会長、前社長ら7人逮捕

http://mainichi.jp/select/today/news/20120216k0000e040217000c.html

■オリンパスの菊川前会長、前社長ら7人逮捕

http://mainichi.jp/select/today/news/20120216k0000e040217000c.html
285名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/18(土) 20:19:09.80 ID:OqUmwJkC0
結論から言って、XZ-1は夜景が苦手とか、中間距離が弱いとかまるでなく
一般的なコンデジではかなりレベルが高い。
それが二日間撮ってみてわかった。

ピン位置2メートル光源10メートル
ISO200 F1.8 1/15s
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1329563112635.jpg

メイン被写体まで約40〜50メートルほど
ISO400 F1.8 1/30s
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1329563131897.jpg

テレ端開放マツキヨまで80〜100メートル
ISO400 F2.5 1/60s
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1329563150065.jpg

一番遠いマツキヨが最も明るい。
被写体との距離を云々して、感度を推測するなんて無駄。
重要なのは被写体の明るさ。

>>250は十分な明るさがあるので、このような写真を
XZ-1で撮るのは容易だ。
>>251は単なるトンデモレスにすぎない。

XZ-1のレンズならISO1000に上げるようなシーンは
>>281くらい悪条件にならないとないだろう。
286名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/18(土) 20:33:47.87 ID:LbuJZ6Se0
>>285
よく撮れてるね
でもあえて言わせてもらえば、開放付近の写真ばっかじゃん?
1枚目はピントが手前にあるけど、奥の建物のひさしの文字までピントを合わせたくて
キリっとした感じで撮るために絞りを充分にしぼった場合は
ISO上げるからそのSS維持できないよね? 逆を言えば絞りをあけざるを得ない
1/15で撮影してるってことはかなりシャッターを押す時にかなり気を使ってただろうし
これ以上は三脚ないと無理だね。そこまでコンデジに求めるのかって話になるけど
287名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/18(土) 20:40:00.06 ID:OqUmwJkC0
>>286
なにいっとんじゃ
そんなのはどのコンデジで撮っても条件一緒だろ。
XZ−1の苦手な夜景とやらはなんなんだ?
君は今すぐドーロの写真撮ってこい!
オレは寒い中、二日間撮ったのにパソコンの前で誰の利益にもならん
いいわけしてる場合か!

>XZ-1持ってる?話題になってる距離と暗さで撮ったことある?
「撮りたい雰囲気の写真をうまく撮れるかどうか」を無視して、カタログスペックだけで語ってないか?

こう言ってたんだろ。
今すぐドーロの写真撮ってうpしろ。
288名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/18(土) 20:43:07.77 ID:LbuJZ6Se0
>>287
今日は無理だから後日で勘弁してくれw
寒い中おつかれさま
289名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/18(土) 20:45:50.19 ID:Q+Irfy8N0
まあトンデモは言い過ぎと思うが、前提としている明るさが違う気がするね
>>250は実際明るい、どこも夜に何度も通っているが
>>281はちと条件が違う気がするぞ
290名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/18(土) 21:02:38.36 ID:O/aUna4n0
ttp://dslr-check.at.webry.info/201103/article_3.html

↑で言ってる暗所撮影性能で
センサーノイズはほぼ同等で
暗所AFと手振れ補正の差で
S95>LX5>XZ1て評価だけど
合ってる?

やっぱ今買うならS100かなぁ。。
でも>>267>>285見る限りは
XZ1でもいい感じ。もう少し安ければねぇ
291名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/18(土) 21:29:34.78 ID:OqUmwJkC0
>>290
テレ端暗くてもいいなら、S100でもいいんじゃね?
オレは嫌だけど。
292名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/18(土) 22:17:50.18 ID:IkUPxSEa0
>>291
F値のみで性能を語るのはどうか・・・。
(「暗所AFと手振れ補正」がダメならよけいに。)

それに夜景専門カメラじゃないんだし、普段風景撮るときは絞るでしょ。
ましてやシャッター切ろうとすると、ISO200でSSが1/2になってるのに気づいてあわてて
ISOあげた経験があるから、家族に貸せない orz。

コンデジだから、カメラに興味ない人がPモードでなにも考えずに撮ってWBが優秀って
ことも重要。
カメラとしてはとってもいいけどソフト面では「何だかなぁ。」と思いながら使ってる。
293名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/18(土) 22:23:14.22 ID:IkUPxSEa0
それと、OqUmwJkC0 さんて何でそんなにこれに思い入れてるのかな。
私はサブとして買っちゃったから使ってるけど。私専用で。
294名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/18(土) 22:40:15.30 ID:OqUmwJkC0
サブって感覚はない。
これはコンデジとして使ってる。
思い入れがあるわけじゃなく、誤情報が訂正されずにいたから
気になって検証した。
ネットを印象操作に使ってる会社もあるようなんで、そういうのが
気になるんだな。そういう性分だから。
295名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/18(土) 23:04:21.78 ID:IkUPxSEa0
それにしてもファームアップで何とかなりそうな部分いっぱいありますよね。
せっかくのレンズなのにもったいない・・・。
XZ-2か、XZ-1sでやるつもりなのかな。
296名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/19(日) 08:12:56.98 ID:Xsars0vK0
 
■オリンパスの菊川前会長、前社長ら7人逮捕

http://mainichi.jp/select/today/news/20120216k0000e040217000c.html

■オリンパスの菊川前会長、前社長ら7人逮捕

http://mainichi.jp/select/today/news/20120216k0000e040217000c.html
297名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/19(日) 12:57:47.57 ID:wQmv/w010
友達のP300とXZ-1で夜景比較したことあるけど、
XZ-1はプログラムオートだと、ISO感度がなかなか上がらず、手ブレしやすく
なるんだよね。
そんな時、ローライトモードを使えば、ISO感度が上がって夜景が撮りやすくなります。

何も考えずにプログラムオートで撮る分にはP300の方が良いと思います。
露出プログラムの違いか、P300の方が明るく撮れるので、一見綺麗にとれた
ように見えますから。
298名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/19(日) 13:28:40.53 ID:JMP3mF8z0
>>297
絞り優先でXZ-1をf2.0にして撮ったらどうなるのかな?
自分はP300持ちで暗い場所で上の設定で撮ったら
信じられないほどキレイに撮れたのでビックリして
299名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/19(日) 14:05:46.62 ID:seyZ5OY30
自分の手ブレ限界を知って
適切な感度・絞りで撮ればいいだけだろ。
ISOオートとか、プログラムとかなんで頼るのだろう。
P300はちょっと望遠側にするとF値がグングン上がるから、
焦点距離の制限ができる。
望遠端で夜景とかまず無理だから。

どっちの写真がキレイだとか言ってもネットじゃわからんから
件の人も言ってるように、自分で撮った写真で証明してみたらいい。
300名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/19(日) 14:45:57.62 ID:6Ylq+Tiu0
そこまで拘るなら一眼で撮るし
301名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/19(日) 16:04:56.00 ID:u1cmOjT50
諸先輩方に質問です。
設定でISOを固定できるのでしょうか?
302名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/19(日) 16:09:19.55 ID:seyZ5OY30
>>300
そこまでって、そんなたいしたことじゃないだろ。
カメラ任せなら、IXY30シリーズのほうがいいし。
P-300もXZ-1も自分で撮影をコントロールするから面白いんだと思う。
>>301
無論できる。
つうか、できないカメラってあるの?
303名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/19(日) 17:34:07.91 ID:Fkxlg+fu0
絞りもISOも興味ない人間が撮ると失敗写真しか撮れないカメラって•••。
ハイエンドだからそれでよいという限度を越えた糞プログラムだと思ってる、
304名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/19(日) 20:59:05.50 ID:J60v1+KG0
LX3→NEX-C3ときて、今日XZ-1にたどりついた。
やっぱこのサイズがいいわ。
レンズ交換する必要がなかったのでハイエンドコンパクトに戻ったけど、
高感度の写りはほんとに素晴らしかった。
高感度を必要としてるならNEXにしても後悔しないと思う。

マクロはそんなに使わないから2ステップあってもいいんだけど、
コントロールリング軽すぎじゃない?
削りだしとかいってるけど、操作感が安っぽくて意味がない。。。
305名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/19(日) 22:55:20.37 ID:Xsars0vK0
 
■■オリンパスの菊川会長、社長ら7人逮捕■■

http://mainichi.jp/select/today/news/20120216k0000e040217000c.html

■■オリンパスの菊川会長、社長ら7人逮捕■■

http://mainichi.jp/select/today/news/20120216k0000e040217000c.html
306名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/19(日) 23:24:46.34 ID:hcPQ8hWk0
ドーロ撮ってきた。全て原寸。携帯の人ごめんなさい

淀橋 初めて行ったけど本が普通に読めるくらい明るくて驚いたw
ttp://www.img5.net/src/up19906.jpg
SS1/10 F2.0 Sモード iso800 WBオート

新宿大ガード よく通るけど、まぁものすごく明るい
ttp://www.img5.net/src/up19908.jpg
SS1/5 F4.0 Aモード iso300 WBマニュアル(グレー18%のカードで調整)

神田川 淀橋と比較すれば暗めだけど、まぁ明るい
ttp://www.img5.net/src/up19909.jpg
SS1/2 F1.8 Aモード iso400 WB水中

歌舞伎町の路地
ttp://www.img5.net/src/up19910.jpg
SS1/25 F4.0 Aモード iso640 WBオート
307名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/19(日) 23:25:59.95 ID:hcPQ8hWk0
分かったこと。がんばれば>>250の夜景も綺麗に撮れる
>>251はある意味で言いすぎ。ある意味で正解
性能をきちんと分かって設定をいじって撮れば夜景も綺麗に撮れる。その意味で言いすぎ
でもブレにめげない技術が必要。ほんとに必要。この意味で正解。
ただ、淀橋がめっちゃ揺れてたのをさっぴくとどうなのかなって感じ。ブレ補正がんばったほうじゃね…?

Pオートはまぁ今さら言うことは何もない…。ほんとファームアップして欲しい…。対応可能だと思うんだよなー
F値やISOやモードやなんだかんだと比較用の撮影したんだが、ブレたり人が写ったりで比較できる
数にならなかった。後日にリベンジするか悩むところ。今日は綺麗に撮れた写真だけで勘弁してくれ
308名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/19(日) 23:28:52.86 ID:hcPQ8hWk0
つーか、ノイズがどーたらとか中距離がどーたらとか関係ない写真になってしまった…
あんなにがんばって撮ったのになぁ
309名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/20(月) 00:51:16.11 ID:Z5OCgX3U0
実際に撮りに行ったことだけで十分
310名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/20(月) 06:15:52.06 ID:bw38sdgj0
>>250
はF2.8ばかりだから、楽勝だろ。
シャッター速度が厳しければもっと開けられるし。
311名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/20(月) 07:13:08.06 ID:rVCoR4JhO
両方持ってたから言うけど
P300は暗部の階調がストンと落ちて黒く潰れるけど、
XZ-1は中途半端に階調が残り、ノイズが浮く。

要するに光の回りが悪いシーンで苦戦しがちだった。
遠方にピン合わせるとノイズが増えるなんてことはないんで安心して下さい。
312名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/20(月) 07:55:43.66 ID:ujgrNq4P0
>>250 とまるっきり同条件なら楽勝で撮れる。
シーンは似てるけど条件が厳しいと、撮影者しだいである。
カメラ任せは感度が上がらないので失敗する率が上がる。

こんなかんじでいいんじゃないか?
313名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/20(月) 08:19:25.07 ID:3S+5Soja0
>>306
凄く綺麗に撮れてるけど>>250
に比べると割とiso上がり気味なのに
SSが厳しい。。
てことは逆に手振れ補正、言うほどヘボじゃないて事?
それとも>>306さんのヒューマンスペックのおかげ?
F値固定の見たかったなぁ
でもご苦労産です
314名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/20(月) 12:33:03.15 ID:WDjrJmIS0
俺には詳しい事はよく分からないが >>285 氏が俺と同じ某市の市民らしいって事はわかったw
315名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/20(月) 12:34:21.38 ID:ujgrNq4P0
だからなんだよ
316名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/20(月) 12:39:26.68 ID:rVCoR4JhO
早川駅前のくるまやラーメンに行きたくなった。
317名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/20(月) 12:55:05.68 ID:8gs/BZif0

■オリンパスの会長、社長など経営トップら7人逮捕

【動画】 http://news.tbs.co.jp/20120216/newseye/tbs_newseye4954506.html

■オリンパスの会長、社長など経営トップら7人逮捕

【動画】 http://news.tbs.co.jp/20120216/newseye/tbs_newseye4954506.html
318306:2012/02/20(月) 19:30:24.82 ID:fGlm2i2Z0
>>313
>>306の淀橋のISO800はISO比較しようとしてSモードでSS1/10に固定したからですね
今まで1/10くらいまでなら息止めたり気合入れて固定してブレずに撮れてたので
他のISOの写真も撮れてると思ってたけど、淀橋が車の往来でぐらんぐらん揺れてたせいか
結果ブレてた…。ちなみに全部手持ちです。神田川だけ欄干に肘ついて撮りました
手ブレ補正は強いとは思わないなぁ。いつもブレで苦労してるので
319名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/21(火) 04:53:34.19 ID:eZmPfnYpO
カバンとかに入れてたり移動で歩いたりするといつの間にかモードダイヤルがクリンクリン回ってしまうんだけど、何か良い解決策ないかな。何か貼るしかない?
320名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/21(火) 21:17:18.28 ID:7707lbgV0
ボンドで固定
321名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/21(火) 21:43:56.27 ID:7BJEe7eb0
>>319
エツミのレンズポーチにズボっと入れてバッグにいれてる。クッション性抜群
撮り出す時もしまう時も5秒かからなくておすすめ
ttp://www.etsumi.co.jp/catalog/product_info.php?cid=324&pid=864&page=1

これに入れて持ち歩いてる時にダイヤル回ったことは一度もないなぁ
322名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/21(火) 22:43:31.57 ID:JF964rir0
液晶保護シート貼るの失敗した。。。
こいつの液晶は張らなくてもある程度頑丈でしょうか??
323名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/21(火) 22:44:42.69 ID:0LqmlV0Z0
割れたけど外には飛び散らなかったよ。だから大丈夫。
324名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/21(火) 23:16:33.68 ID:JF964rir0
ハクバのやつ買って来るとしますw
ケンコーのはダメですね。
325名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/21(火) 23:54:48.47 ID:a1B3+rDV0
洗えば何回でも使える物を使えなくするって一体どんな失敗なんだろう?携帯ゲームや携帯電話やデジカメのスレで失敗したってよく見るって事は多いんだろうけどそんな失敗したことないや
326名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/22(水) 04:03:24.62 ID:qoADF/JM0
>>325
少しでも気泡やホコリが入ったら嫌って人は初回で失敗したら破棄したりする。
327名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/22(水) 10:25:23.67 ID:zptFqCVZO
白ボディーくすんできたよ(泣) 使用して四ヶ月!!
328名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/22(水) 20:56:17.73 ID:ExC1MjAEO
市販のでちょうどいいカメラケースないかな?
LC-2のキャップをはめた状態で出し入れしたいんだけど、巾着みたいなのではなくて
ちゃんとマジックテープなどて蓋をする方式のものが欲しい
329名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/22(水) 21:43:36.79 ID:3+IrKP+C0
昔、ダイソーの百均でピッタリのサイズのを買った。
ただ、今はほとんど売ってるの見かけないな。
330名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/22(水) 22:21:21.57 ID:N85ZhPGb0
>>329
それ、なんか黒い粉みたいの付着した
331名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/22(水) 22:45:39.33 ID:XyN1hs6E0
液晶保護シート貼るの失敗したってどこでも見るけど
意味がわからない。
気泡なんか抜けばいいし、埃も取ればいい。
それさえできないって仕事できないんだろうなって思う。
iPadなんて到底無理だな。
332名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/22(水) 23:56:17.36 ID:N85ZhPGb0
>>331
みないけど
333名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/23(木) 00:14:55.72 ID:FfVs7qZB0
仕事ってライン工かなんかか?
毎日お疲れ様です
334名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/23(木) 02:07:05.02 ID:Yzh2FaQQ0
>>333
いえ、女監督ですが
335名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/23(木) 02:20:35.46 ID:IYdHrm4e0
オリンパス新会長に 【三井住友銀行】 元専務の木本泰行氏(62)
オリンパス新社長に 【医療機器】 関連会社出身で小者の笹宏行氏(56)
逮捕された菊川元会長の派閥は経営中枢から排除され徹底的に干される
オリンパスはメインパンクである三井住友銀行の天下り植民地と化した
これから新会長のもと本業と関係の無い財務・経理・人事・総務などを三井住友人脈で乗っ取り
そこを経由することで三井住友色を消した人材が
オリンパス社員として役員会に横滑りでどんどん抜てきされ
いずれオリンパスの経営中枢は三井住友グループ出身者で占められるのは間違い無い
オリンパスのカメラ部門がリストラされる日は近い
336名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/23(木) 05:43:58.02 ID:S9QnbEqk0
>>334
女の子?かわいいね^^
乳首ダブルクリックしちゃうぞ★
337名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/23(木) 13:31:19.13 ID:tI8ovq9s0
>>335
結局マイケル氏の復帰は無いのか…残念なような良かったような?
でもこれからは不採算のコンデジ部門はすべてやめてしまい
m4/3のみに専念したら(4/3は防水の一機種だけ)まだカメラ部門は生き残るかな
338名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/23(木) 13:34:34.84 ID:9ZzXyaom0
売り場面積を広く確保してブランドを認知させる為のコンデジをやめたら
それこそコダックとまったく同じ轍を踏むことになるわな。
各社コンデジは儲けの為じゃなく、プロモーションとしてやってんだからやめられない。
339名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/23(木) 15:19:06.52 ID:bZJ+BKHWO
>>335
不採算でも看板は残しておかないと余計に評判落とすだろ
340名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/23(木) 19:11:13.47 ID:ckW1oDvw0
>>336
間違えました。
助監督です。
341名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/23(木) 20:59:52.68 ID:BsGF9/7k0
>>15
これマジ?
すげー明るいねXZ1て。
中古でいいの出てたら欲しいかも。
ついでにP310も表に載っけて欲しいところだが
342名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/23(木) 21:35:07.24 ID:dEM2ay6j0
>>341
S95とかわらんよ。
343名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/23(木) 21:36:36.95 ID:JSjtG4sC0
>>342
F4.9とf2.5が一緒?!
耄碌爺はすっこんでろ。
344名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/23(木) 23:05:26.03 ID:CTCt+PIS0
P310とS95だろ
345名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/23(木) 23:32:30.30 ID:YkAbO0MD0
S95はいいと思うけどテレ側の明るさ的にはIXYと変わらんのよな…
346名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/24(金) 04:53:00.04 ID:2FpGpEW10
今度ライブハウスのステージを撮影する機会があってXZ-1とS100とで悩んでるんだけど…
レンズ明るいXZ-1かちょっとズーム有利でAWB賢そうなS100かどうしよう
いまR10使ってるけど室内とか暗所はクソすぎて無理
347名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/24(金) 05:43:29.27 ID:kGRrDbaJ0
S95・S100=マニュアル撮影できるIXY
P300・P310=マニュアル撮影できるCOOLPIX S
348名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/24(金) 07:07:33.22 ID:VOQN+vZb0
>>343
流れが読めなくても普通に考えて
XZ1とS95を比べてしまうお前がすっこんでろ。
349名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/24(金) 07:41:01.41 ID:ZwnJFlEz0
>>346
S100のF値でズームできる?
350名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/24(金) 08:43:46.32 ID:Gy7M4nwP0
>>346
ライブハウスでテレ側を多用するのであれば
明るいレンズのxz-1が有利じゃないの?
AWBや露出はあまり良くないけどそこら辺はマニュアルで。

一番いいのはDSLRですw
351名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/24(金) 12:29:59.49 ID:lM4IbMlrO
ライブハウスは無理ではないか
自分の経験ではE-620と14-54Uでなんとかかんとかギリギリセーフなレベルだった
352346:2012/02/24(金) 14:33:54.85 ID:8zWMv0Go0
あああ悩む…やっぱりf5.9はないよな…

カメラマンとしての撮影じゃなくて、ただの撮影OKみたいな感じだから一眼とかは持ち込めないのが難点
そもそもコンデジじゃ難しいと割り切って花の色とか好きなオリンパスにしようかと

購入相談になってすまんかった、ありがとう
353名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/24(金) 14:44:25.74 ID:tEPGdSvW0
RAWで感度上げて撮ってラフモノクロームやクロスプロセスで現像してやればロックっぽくなる
354名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/24(金) 17:52:22.35 ID:gOxNvJKz0
今年の秋までにXZ-Uが登場するかな?
何か…これ一代で終わりそうで
355名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/24(金) 18:13:34.50 ID:JlO9ZtRf0
開発がわりと好きに作ったカメラと見た覚えがあるから
一代で終わるのは十分ありうるんだよなw
356名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/24(金) 19:35:34.95 ID:FfTGHXAs0
ファームの更新でまだまだポテンシャルあがるよね。
アップデートしないかな。
もったいない
357名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/24(金) 20:08:37.29 ID:VVfpoISC0
おまいらに聞きたいんだが、LX5ではなくXZ-1にした理由はなに?
358名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/24(金) 20:12:31.11 ID:2M8dZnBR0
レンズに開発コストがかかってるから
使い回しで後継機出すんじゃないかな
359名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/24(金) 20:36:19.31 ID:YHGvZUgPi
>>357
ハイスピードレンズ。特にテレ端のF2.5に惹かれた。
360名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/24(金) 21:59:55.77 ID:uXTQeFRo0
>>357
やっぱXZ1の明るいレンズは凄く気になる。
でも型落ちのS95ぽちったけどなwwww
明日届くわ

S95買ってもまだ気になるXZ1
361名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/24(金) 22:17:02.21 ID:owO6Nv3H0
そんな気になるなら、そんなに高いものでもないからXZ1買えば良かったのに
362名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/24(金) 22:30:02.13 ID:O2l/z1Uv0
下朝鮮から買えば3万前後なのに。。。
でも俺もs95は気になるんだよな。
363名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/24(金) 22:30:16.18 ID:JlO9ZtRf0
もうちょっと迷うなり実機触ってから買えばよかったのに…
確実に暗所で「XZ-1だったらどうだったんだろう…」と気になり続けるパターンw
でも友人がS95使っててたまに借りるけどS95もすごくいいよ
昼間の写真の絵の抜けはS95のほうが一枚上手な気がする
俺がS95とXZ-1と迷ってXZ-1買った口だからよく分かるw
364名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/24(金) 22:40:07.94 ID:2j45aO9i0
レンズの出来からしてXZ-1の方がS95なんかより遙かに良く出来ていていて高画質。
でもXZ-1はアップデートがスパイウェア経由でしか出来ないので最近はもう使ってない。
SDカード経由でアップデート出来るS100ばっかり使ってしまうってのは惜しいよなぁ。
この腐ったアップデート方法、早く改善してくれないだろうか?
365名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/24(金) 23:12:51.71 ID:RRfGjOCE0
>>357
なんとなく。
いや、まじで。
LX5の方が液晶も見やすいし、レスポンスもいいし、AFも速かったんだけど店でいじっててなぜか「これ欲しい」って思わなかった。

366名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/24(金) 23:15:27.62 ID:ZwnJFlEz0
>>363
>昼間の写真の絵の抜けはS95のほうが一枚上手な気がする
S95
http://www.dcresource.com/sites/default/files/galleries/canon-powershot-s95-photo-gallery/IMG_0051.JPG
XZ-1
http://www.dcresource.com/sites/default/files/galleries/olympus-xz-1-photo-gallery/P2250056.JPG
そうは思えない。
光の条件が違うが、抜けの良さはXZ-1がだいぶいいだろう。
レンズ性能も一目瞭然。
ただ、XZ-1は色収差の補正が今ひとつだな。
367名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/24(金) 23:57:53.54 ID:VmXrRvVV0
>>357

田中氏べた褒めコラムに釣られて
実際はデジタル一眼と比べ一長一短な気がするが、
それでもガチで勝負できる稀有な存在
368名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/25(土) 00:09:25.15 ID:t9hpElh90
一眼のキットレンズと比べて2段明るいのがいいね。
動画がまともなら手放さなかったんだが。。
369名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/25(土) 01:52:28.87 ID:I7L108RH0
XZ-1って手ぶれ補正きかなくね?
370名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/25(土) 08:50:57.98 ID:M9Z88DbM0
>>369
僕のは効くから、君のが不良品なんじゃない?
371名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/25(土) 09:22:48.84 ID:v5keMWd20
>>368
>一眼のキットレンズと比べて2段明るいのがいいね。
明るさと解放時の周辺画質がいいと思う。
キットレンズはどうしても、開放が甘くなる。
372名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/25(土) 12:21:31.15 ID:eFQD/DZ70
>>357
前にLX3を使ったことがあって、代わり映えしないから。
操作性に関してはLX3の圧勝ですわ、これ。
手振れ補正も機器が悪い気がする。
レンズの良さというか存在感だけが魅力。
373名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/25(土) 15:29:45.38 ID:O50h9XHz0
デジキャパの読者が選ぶコンデジ部門で3位だったから健闘していたなと
でも1位のX100に迫っていたLX5が2位だったのは意外だったが…
やはりコンパクトで明るいズームレンズが評価されたみたいで
374名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/25(土) 16:23:22.08 ID:XLrJhe2+0
X100がコンデジ扱いの時点でステマ
375名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/25(土) 16:25:11.73 ID:5eLFay7F0
E-P2使ってるんで、コンデジはS95にした。同じようなテイストの絵が出てきてもつまらないかなと思って。
オリンパスとキヤノンでは結構違う。
376名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/25(土) 17:01:47.58 ID:8AsSj1hA0
>>375
俺と逆だ。
E-P2使っているから操作性が全く変わらないXZ-1にした。
377名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/25(土) 17:43:07.09 ID:v5keMWd20
2台で撮ってて、全く違うテイストの絵だったら
Webアルバムやフォトブックにした時に違和感ありまくりになる。
378名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/25(土) 18:04:07.24 ID:YXMfLwvT0
2台ある場合、大抵用途や目的で使い分けるから
そういうのが気になるなら用途でフォトブックを分ければいいんじゃね?

2台首から下げて交互に撮るわけじゃないよな
379名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/25(土) 18:19:46.39 ID:v5keMWd20
>>378
>2台ある場合、大抵用途や目的で使い分けるから
そうか?
片方がレンズ交換式だったら、望遠ズームつけたりマクロレンズつけたりして
2台同時に使う時って多いだろ?
オレだけか?
今日はこっちのカメラだけ、なんて使い方はコンデジ一台もって出る時
くらいなもんだけど。
380名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/25(土) 19:33:31.10 ID:8AsSj1hA0
>>379
運動会のとき便利。
EP-2に望遠つけて三脚固定で動画撮りつつXZ-1でフットワークよく撮ってる。
381名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/25(土) 20:03:40.46 ID:07qAS/S80
XZ-1持ってる人に聞きたいのですがズームの時
28→35→50みたいなステップズーム機能はあるのですか?
カメラ店の店員さんに聞いても分からないようですし
メーカーも休みで確認取れません・・・
382名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/25(土) 20:14:21.19 ID:t9hpElh90
>>381
ないよ。
383名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/25(土) 21:46:32.46 ID:07qAS/S80
>>382
有難うございます。
残念・・・
384名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/25(土) 22:43:33.46 ID:/AXkTeFY0
【勝者の法則】オリンパス・ライブドアで学んだ教訓
1 : 山師さん@トレード中 : 2011/12/16(金) 22:15:25.71 ID:e0/MO08p0
@法律は守るやつが馬鹿

A税金は払うやつが馬鹿

Bインチキ市場では、違法行為をしない奴は損をする

C違法行為をして捕まらないやつが勝ち組

D日本では、『法の下の平等』は幻想
385名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/25(土) 23:05:11.10 ID:O50h9XHz0
その結果…平家物語の祇園精舎の一文を身を持って知る事となる
「おごれる人は久しからずや ただ春の夜の夢のごとし…
猛きものも遂には滅びぬ ひとえに風の前のちりに同じ」とw
386名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/26(日) 12:17:32.10 ID:cWpGYu040
>>375,376
E-P2って、要る?
387名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/26(日) 12:26:27.41 ID:yzXSSEwV0
>>386
望遠いるから・・・
388名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/26(日) 12:31:14.69 ID:ticMhRnq0
>>380
煽りでもなんでもなく本気で聞きたいんだがE-P2で望遠動画って使い物になるの?
ビデオメモとかならE-P3よりXZ-1の方が使いやすいのが個人的な印象
389名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/26(日) 13:00:23.31 ID:lQSSIaz30
ゲリだかガリだか知らんが、ボディケースがGマーケットから届いた。
5千円くらいでポチって10日目だからまぁそんなもんか。
底に穴空いててバッテリーとカード取り出せるから便利、構造上1cmくらい高さが増すけど満足。

http://beebee2see.appspot.com/i/azuYqbzlBQw.jpg

http://beebee2see.appspot.com/i/azuY4tPlBQw.jpg
390名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/26(日) 14:16:20.34 ID:i3pOuClW0
穴の空いた下着みたいだな
391名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/26(日) 16:49:26.44 ID:UyAjUXld0
XZ-1の動画ってピント位置が一定しない印象がある。
392名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/26(日) 17:31:08.04 ID:llvilZ1/0
E-P2+M.ZUIKO45F1.8で撮った画像はS95では撮れない。
もちろん私の腕ではってことだけど。
動画はほとんど使わないけど、S95で不満ない。
むしろ動画はE-P2含めてオリンパス機全部ダメでは?
393名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/26(日) 19:28:19.66 ID:V12moWjt0
ダメですね うん
MFで撮るならいざしらず(XZ-1は無理ね)
394名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/27(月) 00:21:59.99 ID:xssa27ky0
>>38
ひどい写真だな。
XZ-1使ってるなら、たとえ携帯であろうとも
もっとちゃんとした写真撮れよ…
395名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/27(月) 00:24:08.64 ID:xssa27ky0
× >>38
○ >>389
396名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/27(月) 06:02:54.47 ID:Xxpqy/wB0
別に普通の写真だと思うけど。
397名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/27(月) 07:13:12.41 ID:Wb4dQP3X0
>>396
顔が悪いんだろw
398名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/27(月) 07:57:02.44 ID:KlvI0wWM0
>>394
わかる。ヤフオクでカメラやレンズを買おうとした時も、写真を見て買うのを躊躇することは多い。
399名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/27(月) 08:09:19.94 ID:lkPD4VgI0
ライティングとか考えることもないから高感度とF値がもてはやされると思えば、
ダメ物撮り写真が溢れていても不思議はないな。

400389:2012/02/27(月) 08:41:04.22 ID:R3/uRQ2d0
叩かれとる
確かに汚い画だなw
こんなケースだよと言いたかっただけだよ

401名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/27(月) 10:33:25.25 ID:M74p7IiB0
X10は気になるが、S95なんか別ジャンルでまるっきり選択しにないなあ。
402名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/27(月) 18:42:15.35 ID:fYiAKCjm0
X10はゴミだよ。
7DとGRD2とX100とXZ-1と使ってる俺が言う。
403名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/27(月) 21:12:12.72 ID:Hl9EDfka0
>>402
GRDとX100とXZ-1
10年後も手元に残ってるカメラってどれだと思う?
404名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/27(月) 21:18:16.58 ID:E4AFIdDz0
何で7Dは入ってないの?
405名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/27(月) 21:23:51.01 ID:79nRgzwm0
答え…すべて消えましたw
何故なら3社ともカメラ部門がディスコンか他社に吸収され
修理もサポートも受けられなくなったのでw
406名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/27(月) 21:52:50.87 ID:Hl9EDfka0
わろたw
XZ−1壊して代わりにX100欲しいんだけど
高い割に10年経てばゴミになるのもなあ・・・
コンパクトクラカメなんて修理できる人間もいるし何十年たっても使えるのにね。

>404
7Dはコンパクトでないから。
407名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/27(月) 22:00:51.32 ID:NnGtLtHdi
>>405
ディスコンって言う言葉を覚えて、初めて使ったんですね。分かります。
408名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/27(月) 22:01:58.71 ID:xvOmrb9k0
>>406
まーそりゃカメラに限らずハイテク(笑)機器全般がそうだからしょうがないわな。
保証があったって5年も持たず「同等品と交換」扱いだったり。
409名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/27(月) 22:27:40.72 ID:gF6ddH3G0
ちょっと動画の2GB制限について教えてください。
これはファイルが2GBを超えると新しいファイルが出来て録画が継続するのか、
それとも撮影が一旦ストップしてしまうのでしょうか?
410名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/28(火) 00:22:05.14 ID:zwKdErXm0
カメラ部門がディスコンって何?w
411名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/28(火) 00:35:31.76 ID:2lYAWKg50
まあいまどき電化ものってそうだよなあ。
X100やめて使い捨て感覚でXZ-1かGX1買ったほうが幸せかもしれんなあ・・・
412名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/28(火) 02:53:43.68 ID:DLyYLxun0
>>411
XZ-1とGX1はちと違うと思うが
まあ価格差は一万くらいしかないけど
413名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/28(火) 02:55:00.29 ID:Yv7RDIJA0
>>409
いったんストップ
414名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/28(火) 07:18:53.68 ID:1Jxbadmj0
今年の2月に、一眼デジタルカメラを手にして、早2か月・・・
当初は、機能とかまったく下調べせず、勢いで買ったんだけど、
ズーム用のレンズは別売りだって、後から気づいて愕然・・・
でも!
この度! ついに
ズームレンズを購入しました〜

てブログ見たけどそれなりに見れる写真UPしててこっちが愕然
415名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/28(火) 08:42:13.79 ID:EL2BCMol0
ス、スレチですよね・・・?
416名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/28(火) 09:11:31.80 ID:zFEFz/X70
馬鹿でも撮れるからデジイチというくらいだからな
417名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/28(火) 10:19:44.47 ID:0HmyRvlL0
昭和の時代はシャッターを押すだけで誰でも撮れるカメラは馬鹿チョンと言われたものだが
今は…コンデジとミラーレスがそれに該当するんだと思ってしまう
418名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/28(火) 10:36:55.06 ID:gG5nrgQU0
一眼レフだって馬鹿でも撮れるよ
419名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/28(火) 11:48:20.14 ID:DLyYLxun0
バカチョンカメラって普通に呼んでたよね。
iPhoneでも普通に入力予測されて出てきたw
420名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/28(火) 12:57:13.97 ID:Fcm/G4eQ0
すまん・・誤爆した・・・
421名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/28(火) 13:02:36.62 ID:Fcm/G4eQ0
ついでに書くとそのひと、露出、絞りもわからなくてしかも
一眼買えばって・・見られ巣だけど・・望遠も広角もマクロも
全部ついてきて綺麗に写せると思ってたらしい。
でもなかなか構図上手で・・・・
422名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/28(火) 13:04:47.03 ID:gG5nrgQU0
スレチなのになんでついでに書くの?
423名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/28(火) 13:09:23.96 ID:Fcm/G4eQ0
ついでだから。
昼の1時だぞ。仕事しろよ。

424名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/28(火) 13:23:31.21 ID:zda4n+GD0
スレチだけど、女はけっこうプロの写真を雑誌などで見てるから
直感でバシバシ撮っちゃう子がいるね。
機材だけ揃えて、テスト撮影みたいなのばっかりやってる
自称ベテランより魅力的な写真を撮れるかも。
425名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/28(火) 16:29:07.83 ID:0HmyRvlL0
カメラ教室の講師の話では男は自分の考えで凝り固まっている人が多いけど
女性は割と素直に聞いてくれるので上達が早くしかもいいアングルで撮るらしい
やはり一度頭を真っ新にして新しい考えを入れた方が良いようだと
426名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/28(火) 20:01:15.54 ID:xVWpCMtx0
【勝者の法則】オリンパス・ライブドアで学んだ教訓
1 : 山師さん@トレード中 : 2011/12/16(金) 22:15:25.71 ID:e0/MO08p0
@法律は守るやつが馬鹿

A税金は払うやつが馬鹿

Bインチキ市場では、違法行為をしない奴は損をする

C違法行為をして捕まらないやつが勝ち組

D日本では、『法の下の平等』は幻想
427名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/28(火) 20:44:42.99 ID:0HmyRvlL0
>>426
Eそして一儲けした後は必ずムショに入る事に
428名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/29(水) 06:17:43.60 ID:mRbavKe20
XZ-1からEP2に変えるとだいぶ違うだろうか。
39800のパンケーキを買おうかどうか・・
お金ないのであまり変わらないなら買う意味ないし。
429名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/29(水) 07:39:06.44 ID:vXO9nKWh0
>>428
レンズ交換型持って無いのなら買えば?
いい値段だし、表現の幅は全然違う。
あと大きさ気にしないのなら。
自分は大きいカメラから入ったんで気にならないが。
430名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/29(水) 10:15:23.67 ID:ouzzi5zx0
>>428
あまりあのパンケーキは評判が良くないよ。
とりあえずダブルズーム買って、お金ができたらパナの20mmを買い足すといいよ。
431名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/01(木) 14:47:31.62 ID:/myvKDs50
ちょっと質問ですが、このカメラはパソコンに直結してキャプチャーする機能はありませんか?
432名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/01(木) 15:32:38.65 ID:5ZEJ9Tax0
ナンノコッチャー
433名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/01(木) 15:55:22.47 ID:aGvW/IkV0
普通にPCから制御できるUSBカメラみたいに働かないか?って訊いてるんじゃない?
434名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/01(木) 16:29:21.00 ID:t3zjQq/m0
昨日触ってきたけどXZ1,結構でかいね。。
レンズの存在感が凄くて格好イイんだけど
S100みたいにズボンのポケットには入らんなー
ボディは薄いけど、パンケーキつきミラレースとほとんど変わらん
デカさだなー
435名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/01(木) 20:26:36.86 ID:AVvpprWP0
短焦点でいいならm4/3+パンケーキにいきなはれ。
XZ-1はそのサイズで常用焦点距離を網羅する F1.8-2.5良好ズームなところに使い勝手があると思うぞ。
436名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/01(木) 21:43:15.85 ID:81B4OPwz0
うーん
XZ1の1.8の明るさがどんなだか気になるー
現状S95でF2.0のISO800、SS1/5で手持ちで撮れてんだけど
XZ1ならF1.8のSS1/15ぐらいで逝けるかな?
楽天のスーパーセールでXZ1半額で出ねーかな。。
437名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/01(木) 22:00:54.24 ID:AVvpprWP0
広角端で使うなら大差ないんじゃない。
標準域〜望遠端でも明るいのがXZ-1のウリなのであって。
438名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/01(木) 22:37:04.80 ID:TlWP3ss90
>>437
望遠で明るいのは確かでSSも稼げてるはずなんだが、S95でそれより遅い
SSで撮ったのは手振れしてない(補正が効いている)のに、、何故かXZ-1
で撮ったうちの一部で手振れしてたりするから、一概にF値のみで語るべき
ではないな。

夜景でも景色として撮るときは、私の場合できるだけ絞るしな。
439名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/01(木) 22:39:31.30 ID:TlWP3ss90
出てくる絵はXZ-1の方が一眼ライクでいいけどね。
440名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/01(木) 22:44:19.42 ID:80J7vSBT0
>>438
コンデジの素子なら、開放で十分。
F1.8で十分な被写界深度はある。
441名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/01(木) 23:10:34.60 ID:aqHUhr0H0
F1.8だと撮れるには撮れるけどシャキッとした感じにはならないな
XZ-1しか使わないならそう感じないのかもしれないけど、サブとして使ってるとさすがに
夜景をF1.8は出来てきた写真にモヤっとした感じを受けるよ
見る人の好みによるけど、俺はもちょいシャキッとした夜景を撮りたくて絞っちゃうな
442名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/02(金) 03:52:48.18 ID:uUZjdPbC0
つか暗いとまともにピントがあわん
443名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/02(金) 09:45:00.73 ID:AA/7tXks0
>>433 そうです。色々試してみましたが、出来ないっぽいですね…
444名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/02(金) 10:08:13.93 ID:AA/7tXks0
>>436
使っている時の実感ですが、むしろ望遠側の明るさがコンデジとは思えないぐらい
です。コンデジの望遠側が使いものになるというのは私は初めてです。
LXやS95,100などf2のカメラとでは、広角側は大して変わらないと思います。
(むしろ使い勝手が劣る)
ちょっとでも感度を上げるとすぐ画質が悪くなる(荒れる)ので、最高でも400までしか
使ってません。低感度で夜間長時間露光も撮ってみましたが、残念ながら画質が悪
くて使い物になりませんでした。
キャンドルだけのミニライブを撮った時は、XZ以外は役に立ちませんでしたが、それ
でも何とかなったのは広角側のみでした。かなり無茶でしたが。

>>440
開放でもフルサイズのf8ぐらい相当でしたっけ?
暗い所でのやや近距離で(撮影対象は座った人で、対面するぐらいの距離)、少なくとも
被写体をすっぽりカバーするぐらいの深度が欲しくて、わざと素子の小さなコイツを使っ
ているんですが、2.8ぐらいまで絞っても、まだ予想以上にボケるので困惑するんですよ。
445名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/02(金) 16:17:00.65 ID:AA/7tXks0
ttp://www.kiwi-us.com/~mizusawa/penguin/dcame/5.html
6mm(28mm)f1.8は、フルサイズ換算でf8.4相当の被写界深度
24mm(112mm)f2.5は、フルサイズ換算でf11.6相当の被写界深度
446名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 00:41:39.23 ID:3CX4dZ6E0
>>445
体感的にもっと浅いと思ってた。
これからのデジカメは被写界深度も35mm換算で表記されてると買いやすいと思うんだが。
ボケが好きな人もいるし、いらねって人もいるし。
447名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 01:17:51.18 ID:UtDHmJ4m0
俺も体感的にはXZ-1のF1.8はF5くらいの被写界深度に思ってたな。意外と深いのね
でもF1.8で撮ると解像が換算F8.4ほどのクリアな感じを受けてなかったのは何故だろう
コンデジにしてはボケが強いよね
体感的にXZ-1はF4〜5まで絞るとキチっと撮れるイメージ
448名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 08:03:12.92 ID:aCEvYeOJ0
XZ-1のレンズは、ボケやすく作られてる
F値とセンサーサイズの割には、ボケやすいよ
449名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 09:07:13.89 ID:CWMp1GKF0
被写界深度計算機(DOF Computer)
ttp://kingfisher.in.coocan.jp/boke2/bokekeisan2.html
ここなんか、使ってみればナルホドと、かなり面白いと思います。

XZはよくボケると言うよりは、合焦点(面)のエッジが先鋭でピント精度が高い
ので(結果的によくボケるように見えるので)はないかと思っています。
実際、使っていて建築物などの中遠景を撮る場合でもどの辺りに合焦面が
きているのかが判別できますので。この点、高精細な有機ELの搭載は、この
レンズにマッチしたものだと思います。
(コンデジというものが、いわゆる開放測光なのかどうかは知りませんが)

ボケ自体については特許の関係からか?絞り羽根の形がイビツなので、私
はあまり期待していません。光芒が変な形に出ますし。
Olympus XZ-1 ゴーストの謎が解けました。
ttp://parm3.net/g-gallery/?p=3691
http://www.dslrmagazine.com/images/stories/Pruebas/Oly-XZ-1-Prueba-up/XZ-1-shutter-open-A.jpg
450名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 09:26:29.07 ID:CWMp1GKF0
>>448
↓こちらさんで言われていますね。「ボケやすく造られている」
デジタル一眼を比較してみるブログより
「コンパクトデジタルカメラでのボケ比較 」
ttp://dslr-check.at.webry.info/201103/article_7.html
ローパスフィルターの検証など、私はハナシ半分程度で楽しんでますが。

ここで言われているコマ収差を残してあるからでしょうか、絞り開放で逆光時
に光芒を撮れば、フワッと柔らかいフレアが出るのはかなり好きです。
451名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 09:49:15.86 ID:UtDHmJ4m0
へぇ。いろいろ納得するものがあるね
>>449の被写界深度のやつ、画像があるとすごく分かりやすいね。ブックマークしたw
452名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/04(日) 16:53:24.39 ID:Um30CQ/a0
望遠側の明るさ目当てでS95から買い換えようと思うんだけどS90や95から買い換えた人いたら感想教えて
453名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/04(日) 18:06:03.91 ID:lQxY+nKv0
>>452
「望遠側の明るさ」が目当てならば、MFTに45mm F1.8などの単玉つけた方がよほど良い。
XZ-1ではコストの割に、大した違いはない。敢えて言えば高価だがVF2が付く所か。
つかS95持ってるのならもったいない。あれは銘機だぜ。買い替えでは失望が多いとオモ
454名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/04(日) 18:16:37.88 ID:q3MnQKSH0
F4.9とF2.5は相当違うだろ。それはおいておいて

>MFTに45mm F1.8などの単玉つけた方がよほど良い
のほうが、よほど満足できることは確か。
しかし、その画質に慣れると、S95の広角側の画質に満足できなくなるだろう。
455名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/04(日) 18:51:14.09 ID:M6jYqIpr0
S95/100使いはXZ1のF値がどうにも気になるのさ
456名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/04(日) 19:30:36.99 ID:lQxY+nKv0
それだけが取り柄だもんな。
それもいつか凌駕される日が来るんだろうな…。
457名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/04(日) 20:00:38.34 ID:Um30CQ/a0
みなさんありがとーございます
とりあえずS95は買い換えずに別機種を買います方向で考えてみます
458名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 03:47:20.98 ID:3oDagpA50
本当に買い換えた人の声を聞きたかったのでは?
459名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 08:58:33.34 ID:NgV+vnwQ0
ハイキングもって行ったらヘコんじまった…orz
460名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 09:15:41.88 ID:xWYf8gAd0
カメラケースに入れずにむき出しにしたのが原因かな?
461名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 21:42:24.41 ID:N02dQaTh0
>>457
XZ1持ってるけどS100のシルバーの渋さに一目惚れしたから買っちまったよ。
あの色と質感はいいわ
462名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 23:39:16.27 ID:Uaf5CWzR0
これ購入考えてます。いろいろ遊べそう
光学ズームがもっとあればなぁ
463名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/06(火) 10:00:34.70 ID:JJl9gesc0
これ買うならPM1の方が遊べるよ。
464名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/06(火) 11:10:01.84 ID:Pxgd+91T0
>>463
比較すべき対象じゃないでしょ
465名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/06(火) 16:09:13.22 ID:ZFamUFfZ0
>>210
かっこいい
466名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/07(水) 10:28:29.89 ID:mUj3R/yB0
X10と迷った挙句仲間入りしました。マクロ撮影が多いので、テレ端での明るさがポイント。花を撮影しても良さを感じました。UIはなんだかビミョーだけど、まあ使ってみます。
467名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/07(水) 13:13:12.98 ID:9dsHomi/0
風景撮るなら、これとp7100とニコワンどれがいいかなぁ
468名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/07(水) 13:28:49.40 ID:hKzv6SQHP
これ、連写すごいね。鉄道や航空機撮るから役にたつな
469名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/07(水) 17:59:39.18 ID:RW2l9Ntb0
>>468
それはない。
CCDだから仕方ないけど。
470名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/07(水) 19:08:16.87 ID:NtO80NvT0
確か昨年あたりにソニーがこれまでの製品より連写と高感度に優れた
新型CCDを開発していると噂のサイトに載ったけれども…
やはり噂で終わったかな?
471名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/07(水) 19:57:39.82 ID:Ns+8QVlS0
CCDではかなり速いほうだよ。同一センサーと言われてるLX5とは
比較にならないレベル。JPEGでもRAWでも。
472名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/07(水) 20:39:38.36 ID:8SBjEAAN0
>>469
AFをTRにして連写かませば最強 画質はともかく
旅先などでは万能といえる
473名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/07(水) 20:54:37.94 ID:Ns+8QVlS0
てか5MPで7コマ/sec、1.2MPで15コマ/secで連写枚数制限なし、AF追従のXZ-1方が
12MPで9.6コマ/sec、最大8枚、AF非追従のS100より遥かに使える。
474名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/08(木) 09:29:46.92 ID:O4gRJeni0
これ使ってる人って、S100やS95をすごく意識してるんですね。
XZ-1はコンデジ+αで、クラスが違う。
S100は優秀なコンデジ。
だから素人がただPモードのみで使うならXZ-1はだめ。
475名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/08(木) 10:24:06.45 ID:fqYmu9H00
意識してないけど、S95のほうが抜けがいいとか
戯言ステマ書くバカがいるからムカつくだけ。
476名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/08(木) 10:54:32.13 ID:YmdPf8A+0
>>473
自分は画質優先なので使いませんが、凄いですね。
多少遅くなっても構わないので、CCDでHDRを実現して欲しかったところです。
477名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/08(木) 11:25:32.63 ID:nPKIGf6K0
>>474
何も意識しとらんよ
XZ1もS100も持ってるけど概ねどちらも満足してる。
478名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/08(木) 12:41:48.04 ID:qLSvVxtL0
>>474
クラスが違うから素人はダメみたいな書き方だけど、
単に出来が悪いだけ。
ミラーレスや一眼で素人がPで撮っても綺麗に写る。
479名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/08(木) 13:53:15.95 ID:JdCgwlJ/0
>>474
むしろシーンモードのみっす
480名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/09(金) 13:54:15.60 ID:ebJE+kbO0
仕事や家庭でストレスがたまり,プレミアムキットをポチってしまった。

オリはOM-10から始まり(大場久美子が好きだったんだな),銀塩時代は何台か
愛用していたが,デジタルでは初めて。

で,いそいそと付属のCDROMからOLYMPUS Viewer 2 をインストールしたら
何度起動しようとしても「プログラムは停止しました」と言われて起動せず。
アンチウィルスソフトをはずしたり,互換モードにしてみたりと試行錯誤したあげく
オリンパスのHPでダウンロードしてインストールしたらあっけなく起動した。

プレミアムキットの発売日からして付属ソフトは最新版かと思ってたら
同梱されてたのはVer.1.1だった。

のっけから疲れてしまい,またストレス溜まってしまった。
481名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/09(金) 17:18:27.33 ID:/ev6HPO90
俺はVer 1.2から1.3にUPしたらそうなっった。
1.3で何故動かんのかわからん。
誰か理由を教えて。
482名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/09(金) 17:20:31.19 ID:1nk3dbBki
>>480
そんなストレスにもう一台の
プレミアムキットが効くッ!
483名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/09(金) 21:39:31.18 ID:Wus+tITQ0
LX5とXZ-1で悩むこと3ヶ月

もうはげ上がりそうです

だれか崖から僕を突き飛ばして
484名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/09(金) 21:44:22.85 ID:H0Ux/b110
── =≡∧_∧ =!!
── =≡( ・∀・)  ≡    ガッ     ∧_∧>>483
─ =≡○_   ⊂)_=_  \ 从/-=≡ r(    )
── =≡ >   __ ノ ))<   >  -= 〉#  つ
─ =≡  ( / ≡    /VV\-=≡⊂ 、  ノ
── .=≡( ノ =≡    "  ,ヽ   -=  し'
 " ""        """  "  ,ヽ             /~~\ ⊂⊃
       "", ,,, ,,  , ,, ,,,"_wノ|           /    .\
""""     v,,, _,_,,, ,,/l ::::... |  ............,,,,傘傘傘::::::::傘傘傘...............
    ,.-r '"l\,,j  /  |/  L,,/:: i
,    ,/|,/\,/ _,|\_,i_,,,/ /::./
    _V\ ,,/\,|  i,:::Y: :: :i/:: |
485名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/09(金) 22:06:23.19 ID:3l39BPTF0
>>483
XZ-1 … 趣味の写真用  LX5 … 日々のイベント用
486名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/09(金) 22:10:18.65 ID:vc3325580
D-luxが欲しい
487名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/09(金) 22:34:16.56 ID:QYjholyL0
>>485
s100は?
488名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/09(金) 22:51:59.16 ID:Wus+tITQ0
>>484
期待通りの蹴りをありがd

>>485
LX5のほうが汎用性が高いっつーこと?
ボケはXZだよね?
489名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/09(金) 23:15:43.88 ID:pOzCy22V0
広角と画角の変わらないマルチアスペクトがLX5の売り
XZ-1は明るさを含めたレンズ性能。
490名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/10(土) 08:44:34.10 ID:FEKa/R+o0
XZ-1って割高なイメージがあったのですが、知らないうちにだいぶ価格が落ち着いてきた今が
買い時かと思っています。

購入時に併せてこれ買っとけっていうのはありますか?
一応、液晶フィルムとレンズキャップは購入予定です。
491名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/10(土) 08:51:37.75 ID:h/jdzrlQ0
撮影スタイルにもよるけど、ハンドストラップはあったほうがいいかも。
492名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/10(土) 09:17:52.98 ID:280tEyfN0
>>490
メモリw
493名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/10(土) 09:21:28.44 ID:9KHs2KzV0
>>490
その前にまず服を脱げ
494名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/10(土) 09:23:23.32 ID:FEKa/R+o0
皆さん有難うございます。
価格コムで聞きます。
495名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/10(土) 17:38:03.03 ID:FEKa/R+o0
これ、コンデジにしては珍しくバルブ撮影できるんだなあ・・・
やっぱいいわ。
496名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/10(土) 18:51:03.70 ID:unHgTnxG0
言われている程操作が面倒ではなかった。
結構奇麗にとれるので、満足です。
497名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/10(土) 21:36:55.95 ID:3goyP6NT0
>>490 液晶保護フィルムとメモリーカード以外で。

◎自動開閉レンズキャップ LC-63A
◎リチャードフラニエック OLYMPUS XZ-1専用カスタムグリップ
自分は昔からボディジャケットをカメラに付けませんので、この二つが
まず必須アイテムです。特にカスタムグリップを付けるとカメラ自体が
別物になります。
498名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/10(土) 21:37:46.25 ID:3goyP6NT0
つづき
○XZ-1用 レザーネックストラップ ブラック CNS-09 BLK
カメラを二台以上同時に使う事が多いので。
最初付属を使って、ハンドストラップに変えたりもしましたが、長さと靭
やかさでこれにしています。

○ライブファインダー VF-2 + アイカップ EP-9
外見は昔使っていたF4のファインダーにそっくりですが、でかくて高価
です。XZのカラーバランスは背面有機ELと合わせてあるので、ピントが
見える精細な液晶ですが色味や明るさが狂います(フィルム時代には
そういうものでしたが)。ローアングルや屋外日中で使うなら超便利です。
しかしロックがないので、一度夜間撮影時に失くしそうになりました。
まぁなくても何とかなるかな。

○リチウム充電池 LI-50B
一応純正で。でも今までそれほど必要になった事はない。

X リモートケーブル RM-UC1
高価な割には使い難い。
スイッチがケーブル(の根本)側にあれば良かった。

ケースにはナショジオのアフリカコレクション NG A1212 タテ型ポ
ーチを使っていましたが、マジックテープがうるさいのと、外部ファ
インダー付きでは収まらなかったので失望しました。
今はバンナイズの阿呆巾着なんかどうかなと思っています。

インナーケースとしてf.64のキルティングポーチ Sを使っています。
499名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/10(土) 21:39:47.80 ID:9KHs2KzV0
>>490,497
後付けグリップなんて極めてブサイクなもの付けるくらいなら、はなからXZ-1買わなければ良い。
馬鹿の最たる行為だ。
500名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/10(土) 21:51:10.82 ID:3goyP6NT0
○Velbon 一脚 PolePod
自立可能な一脚で、一脚と小型三脚に分離でき、意外と重宝しますが、
三脚の代用にはなりません。

○レンズメイト XZ-1専用 52mmアダプター
荒い撮影現場でレンズを保護したかったので、保護フィルターとフード、
キャップともども購入。まぁそれほど出番はありません。

△JJC XZ-1専用オートレンズキャップ  ALC-XZ1(T)
純正が出るまでは見た目も使い勝手も悪くなかったと思っていましたが。
厚過ぎで、ひっかかりますね。

X DIGITAL KING ワイコン 0.7×Wide 52mm DSW PRO 52
ワイコンが欲しくて人柱覚悟で入手しましたが、完全に失敗でした。
AFが作動しません。マニュアルフォーカスで使っています。
501名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/10(土) 23:41:10.99 ID:R/472rf/0

〇防水プロテクター PT-050
〇ワイドコンバージョンレンズ PTWC-01

一眼よりだいぶ小ぶりなのに水中で抜群の絵が撮れるぞ。
502名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/10(土) 23:55:54.52 ID:4cFFsNTq0
グリップいいけどなー
まあ好きずきだね。
503名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/11(日) 00:17:13.38 ID:uz4FruhG0
この程度のカメラは裸で使う
504名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/11(日) 00:37:06.49 ID:az5lbQKL0
>>503
おまわりさんこのひとです
505名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/11(日) 00:37:59.27 ID:3t6Hv1KI0
>>503
頼むから何か着てくれ
506名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/11(日) 02:21:48.65 ID:djPS+S1X0
あー、もう1年経ったね。
507名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/11(日) 10:08:10.30 ID:XZjIDhzf0
G1Xスレをみていると、XZ-1は無理のない小センサーで良かったとつくづく思った。
508名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/11(日) 10:25:16.91 ID:YIq/kTqD0
>>507
kwsk
509名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/11(日) 10:54:15.32 ID:XZjIDhzf0
@寄れない。A周辺光量不足。Bモッサリ。の三重苦だそうな。

センサー対角比約2.5倍の拡大(1/1.7→1.5)に対して、レンズサイズは
口径比で約1.4倍程度の拡大(26mm→37mm)に抑えられたものの、
案の定、無理なコンパクト化がたたったそうな。
マクロでもレンズ先端より20cm以内には寄れない。
510名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/11(日) 11:46:22.31 ID:YIq/kTqD0
>>509
光学的な計算で設計してるんだよな…
キャノン買わずにk-rちゃんとXZ-1ちゃんで良かった
511名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/11(日) 11:49:11.98 ID:N/iBt9kL0
このスレにもたまに沸くフォーサーズセンサー使った後継機出せ厨もおとなしくさせることが出来るな、
G1Xみたいになるぞって言ってw
512名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/11(日) 14:59:40.69 ID:9UtjDpGX0
m43センサー使ったXZ-10だせやゴラ
513名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/11(日) 15:31:45.23 ID:BgBtTClX0
G1xの惨状を知ってそんな事を書いているのか?
514名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/11(日) 16:24:18.76 ID:9UtjDpGX0
それでもオリンパなら、オリンパならなんとかしてくれる!
515名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/11(日) 18:58:52.46 ID:H7LohG5o0
この議論というか要望、いつも不思議におもう
4/3素子は4/3機に任せておけばいいんじゃないの?
516名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/11(日) 20:11:13.53 ID:cFsWTLnL0
XZ-1買って半年過ぎたくらいなんだけど、
これ、ハードウェアとしてはかなりいい出来のカメラだよな。
高感度が弱い以外は、明るく解像度の高いレンズのおかげでかなり良く写るし、
換算 28-112mm のズームのおかげでほとんどの場面で使いやすい画角に出来るし。
コントロールリングもついてるし。

しかし!
それだけに本体のソフトウェアのガッカリ感が際立つな……
その最たるところがコントロールリングに機能を割り振れないところ……
例えばプログラムモード時に ISO なんて(どうせ ISO200以下しか使わないから)
リングで切り替えられなくていいから、露出補正に割り当てられたら俄然使いやすいと思うのだが……
なんでコンパクトのフラッグシップなのに、そういう撮影者の視点が無いのかな……

自分としてはその辺の少しのカスタマイズができるだけでかなり“完璧”に近くなるのだが…
517名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/11(日) 20:16:33.93 ID:cFsWTLnL0
あ、あとさ、右肩にモード切替ダイヤルがあるけど、あれ便利に使ってる人いる?

あそこ一等地だから、汎用ダイヤル(機能割り当て可能)にして欲しいと常々思うのだが…
そしたらレンズ周りのコントロールリングと 2つ合わせて、シャッター速度と絞りが共に完全にマニュアル操作可能だよな。

モード切替なんて、[Mode] ボタンでも押してワンクッションかける操作で構わないんだから。
518名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/11(日) 21:02:23.47 ID:sygg/jfk0
XZ-1とLX5迷ってXZ-1買った人いない?

自分は今迷ってて、ややLX5リードという感じなんだけど、
その理由が24o広角とバッテリー充電の方式なんだよね。

それよりXZ-1の方がいいよっていう意見があったら教えていただきたい・・・
519名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/11(日) 21:14:56.18 ID:Q6MhiOUNi
>>518
テレ端のF2.5は捨てがたい
520名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/11(日) 21:26:59.56 ID:XZjIDhzf0
手持ち中心、スナップショット中心ならXZ-1。
風景中心ならLX5。
521名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/11(日) 21:40:41.49 ID:sygg/jfk0
>>520
ありがとうございます!
確かにテレ端の明るさ、
そして考えたら手持ちが多い。

やばXZ-1の方がいいかも。
522名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/11(日) 21:52:20.49 ID:V6edtRgG0
LX5売ってXZ-1買った。LX5は周辺解像メタメタ。解放では使う気になれない。
開放で確り映るXZ-1とは比べ物にならんよ。24mmがどうしてもって人にしかお勧めできない。
とはいえ操作系のカスタマイズ性や追尾AFの精度なんかは断然LX5良いので、その辺見習っ
て欲しいもんだ。
523名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/11(日) 21:53:58.59 ID:V6edtRgG0
手ぶれ補正はLX5の方が良く効くので、トータルでの手持ち撮影のしやすさはほぼ同等か
LX5の方が若干上だと思う。
524名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/11(日) 22:10:17.48 ID:S/SUDTqg0
>>518
家族写真が良い感じに撮れるよー とくに子どもをアップで撮ると、
柔らかかつ切れ味ある感じですごいキレイに写る(多分レンズの特徴なんだろうと思う)

でもバッテリーはともかく、24mmがどうしても欲しいならLX逝くしかないんじゃね?という気も
525名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/11(日) 22:29:36.85 ID:sygg/jfk0
概ね好評みたいですね!
広角・・・そんなに使わないかもと思えてきたw

充電方法はねえ、どうもUSB端子抜き差ししてたら、ゴムがすぐダメになっちゃいそうでいやなんですよね〜

それはそうと、今買うとしたらプレミアムキットかなあ。。。
526名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/11(日) 22:37:27.73 ID:H7LohG5o0
充電ねぇ… それに300mm望遠とズームマクロがあれば…
ってことで、中古でいいからCX3/4/5をお供に
527名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/11(日) 22:46:49.62 ID:H7LohG5o0
>>522
オレのLX5は問題ないどころか、ビシッとキマッてた XZ-1と比較するところじゃない
両方使い込んでると、24mmとかそんな部分じゃないところの差が気になってくる
秀逸な部分が散らばってるし、いずれも名機だとおもってる
528名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/11(日) 23:14:53.66 ID:HHqJlpXP0
XZ-1はレンズは良いがそれ以外が残念
LX5は総合的に良い出来なんだけどレンズが残念
オリンパスがレンズを外販するようになって
パナが採用してくれれば・・・
529名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/12(月) 00:06:38.37 ID:sygg/jfk0
単に腕がいい、又は単に俺の好みかもしれないが、
作例見るとXZ-1の方がハッとする写真が多い気がする。

XZ-1
http://www.flickr.com/groups/xz1/

LX5
http://www.flickr.com/groups/lx5/
530名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/12(月) 00:15:08.54 ID:6/cSvIu/0
>>529
S100買おうと思っているんだが
その観点でいくと自分はs100にハッとするのはイルミネーション写真だけだな。
その他の写真はXZ-1やLX5の方が断然多い。
S100は高感度とイルミネーションって部分だけでいいなと思ったんだけど
値段も手ごろだしXZ-1やLX5の方が後悔がないのかもしれない気もするな。
531名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/12(月) 01:07:39.12 ID:fPCVKGIW0
>>518
Panasonicというメーカーが嫌いなのでXZにした
オリが好きというわけじゃないけどw
532名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/12(月) 08:19:25.20 ID:bFHqZt+h0
>>527
LX5は周辺までビシッと映れば文句なしだったんだけどな。個体差大きいみたいから外れだったのかな。
当時ネットに上がってた画像も自分のと同傾向だったので、これは駄目だと思って売ってしまった。
533名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/12(月) 23:22:49.44 ID:5ZP/c9fo0
なんか、品薄気味なのかXZ-1。
534名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/12(月) 23:24:34.59 ID:RNB6RrlN0
ボディがちゃっちそうに見えるんだけど、耐久性は大丈夫なんだろうか。
アルミで軽いからかな。

しかし、このレンズは魅力的。
今ならプレミアムキットいくべきだろうか。


>>529
俺も作例見てLX5より良い気がした。
535名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/13(火) 05:23:15.74 ID:0NYlbiz50
XZ-1、低感度でのピークパワーは、突出してる

サイズや操作性など総合的な判断で、LX5やS100の選択もアリだろうけど
XZ-1のレンズによる画質に魅入られると迷うことはないね
536名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/13(火) 19:29:29.42 ID:GPjbvCHJ0
用途にもよるだろうね。
静止画の解像度・コントラストで言えばXZ一択なんだろうけど、
発色がおかしくし、動画もちゃんと撮れないんで馴染まなくて手放した。
537名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/13(火) 20:22:09.86 ID:0/2duorzi
>>536
XZ-1で動画って、どんな嫌がらせだよw
538名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/13(火) 20:25:29.75 ID:UfIPpfYZ0
このレンズ、一眼で揃えるとすると何万になるかわからないって、
誰かのWEBで見たんだけど、そんなことありえるのか?

まあ、でも興味はあります。
539名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/13(火) 20:50:17.72 ID:0BD4lzf30
Panaはあのいわゆる「パナソニック風味」の色合いがどうにも馴染めなくてダメだ
人肌が赤っぽくなるのを筆頭に、赤系統の色合いが余りにもおかしい
LX−3持ってたけど、背面液晶が綺麗すぎなのも手放した理由の一つ
背面液晶で綺麗に見えてても、PCに取り込むとガッカリ
もちろん、キャリブレーション済のLCD使ってる
540名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/13(火) 21:11:02.14 ID:3oCoXlRm0
>>538
何十万だろ?何万じゃ、ただの安レンズだw
541名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/13(火) 21:15:19.57 ID:UfIPpfYZ0
>>540
確かに。
しかし、何十万のレンズが数万のコンデジにっ付いてるて、ありえないよなw
542名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/13(火) 21:18:49.71 ID:3oCoXlRm0
そりゃセンサーサイズが違うからな
543名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/13(火) 21:30:32.48 ID:4jxvdtUD0
仮にもっとセンサーサイズの小さなQ用にこのズームを
作るとしたら、5〜6万はするだろうな。
544名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/13(火) 21:33:01.23 ID:UfIPpfYZ0
真偽の程は別として、
確かに一眼にも勝るとも劣らないと評されてるコンデジはこれくらいだからなあ。
545名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/13(火) 21:50:41.77 ID:hVj2osQI0
確かに・・・でもやはり発色が・・マゼンダ被りがどうも。
あと高感度が弱すぎ。FWでなんとかして欲しいな。
でも、はまれがこれすごいね。
546名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/13(火) 21:57:49.31 ID:UfIPpfYZ0
何か、変態的なコンデジだねえ。
じゃじゃ馬というか。でも使いこなせば素晴らしい絵を創りだす。

ますます欲しくなってきた。

黒が無難かなあ。
547名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/13(火) 22:56:11.06 ID:HBz3z3tE0
XZ-1って、レンズ内にホコリが出やすい?
ズームがギコギコ動いているうちに内張が剥げて、レンズ内のゴミになってそうな
個体をヤフオクの中古で散見するんだが
548名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/13(火) 23:27:12.68 ID:Yob7Hh4t0
↑・・なんかステマのような書き込みが続いてるけど、
XZ-1あったらマジでPENいらねーな。
キットレンズぐらいだったrXZ1の方が画質がいい。
センサー厨は否定するけど、マジな話。
549名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/13(火) 23:30:54.31 ID:hVj2osQI0
はまれば・・だった。マゼンタ云々言ったけど、娘を撮ったらいい感じなんだよね。
今日取り出してそう思った。
550名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/13(火) 23:38:53.39 ID:zP8r1iGg0
>>548
ごめん。さすがにそれはないわw>画質
単焦点レンズとコンデジのズームレンズを比べるのは酷な話だけど
さすがにノクトン25mm/F0.95とか12mm/F2.0とかとXZ-1のレンズは圧倒的な差がある
たしかにコンデジのズームレンズとしてはXZ-1のレンズすごくいいけどね
551名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/13(火) 23:39:46.14 ID:zP8r1iGg0
あーすまん。キットレンズと比べてるのね
でもPENのキットレンズは便利ズームで画質を求めたレンズじゃないしなぁ
552名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/13(火) 23:59:51.24 ID:VAaFLW7/0
xz-1って撮った画像拡大して見ると塗りつぶしたような色になってません?
553名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/14(水) 00:09:48.46 ID:euPpHjDx0
>>548
XZ-1とPENの2台持ちだが、確かにPENはキットズームだと画質はそこそこだからなぁ。XZ-1はじゃじゃ馬だけど、こっちの方がはまればいい感じの絵が出る時が多いかな。
今のところ便利カメラはXZ-1で、PENに単焦点で使い分けてます。
554名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/14(水) 00:12:56.74 ID:VdZCpeDq0
>>553
まじ?
だと、ミラーレスって見掛けは安価だけど
それなりに撮ろうと思ったら結局割高になるものなんだねえ。
555名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/14(水) 00:20:18.95 ID:8F/0t7qj0
>>553
>今のところ便利カメラはXZ-1で、PENに単焦点で使い分けてます
こうなるよねw
キットレンズ使うくらいならたしかにXZ-1使うかも。きちんと撮りたい時はPEN持ち出して
4518とか1220とかノクトン使ってる。というかPENは単焦点専用機になってる
まともなズームレンズ高いしなぁ…
556名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/14(水) 00:22:48.98 ID:hnS2deal0
>>551
ノクトンいいよなあ。
アレはまじでほしい思う。あとライカの25ミリもほしい。
しかし・・安いけど俺には高い。。。
20ミリF1.7に変えてやっと超えた感じ。
でもメインにCANONのオールドとFUJIのフイルムカメラ。
XZ-1よりも高画質かな?と考えてペンのキット買ったけど
後悔厨。猫撮ったらすぐキットのレンズは駄目ってわかった。
レンズ買い換えるしか選択肢ないしね。
で、よく考えたらXZ-1で十分だったかもと思い始めた今ここ。
長文読んでくれてありがとう。
557名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/14(水) 00:23:49.62 ID:hnS2deal0
あ、ID変わったけど548ですわ。
558名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/14(水) 00:26:31.07 ID:hnS2deal0
3連投失礼。
自分もPENは20ミリf1.7とアマゾンで注文中(在庫今ないんだとよ)
の45ミリF1.8の単焦点で使う予定。
559名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/14(水) 00:27:52.66 ID:8F/0t7qj0
>>556
よくよく考えてみたら、納得いくズームレンズが高いのしかないのは
XZ-1のズームに慣れてたからってのが原因な気がする。かなり使ったしなぁ
ほんとXZ-1のレンズはいいと思う
560名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/14(水) 00:36:12.13 ID:hnS2deal0
んだね。
ほんとG1Xやらも出たけどXZ1の画質(は微妙になったかも知んないけど)
と便利さを超えるズームコンデジはまだ出てないもんね。
561名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/14(水) 01:07:27.23 ID:iLfpUUYv0
PENに限らずキットレンズなんてお試し用乾電池みたいなもんだからな
562名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/14(水) 01:24:45.08 ID:+sEgg4uH0
PENの単焦点、20mmと17mmを使っているけど
評判がイマイチな17mmでさえXZとは別次元のボケと色味が出ると思うが
m43を舐めないほうがいいよ
563名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/14(水) 01:33:50.46 ID:P0HMewpX0
>>562
XZ-1のズーム域カバーしようと思ったら何本要るのかな
564名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/14(水) 02:12:31.60 ID:+sEgg4uH0
ズーム(笑)
565名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/14(水) 06:28:04.71 ID:JlQvqD6N0
20mm>XZ-1>17mm
事実
566名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/14(水) 07:44:20.98 ID:R+LHeJde0
>>554
そんなのは、一眼レフでも同じだよ。
むしろPENのキットズームよりヒドい廉価ズームはたくさんある。
オレはXZ-1とPENの望遠ズームで山に入る事は多い。
567名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/14(水) 08:13:47.42 ID:Ga1K3suM0
4/3だったら、14-56mm F1.8-2.5 だもんな。
一番近くてZD14-54 F2.8-3.5か。
どんだけデカくなるんだろ。
568名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/14(水) 08:20:07.38 ID:W9Dvtp4n0
ミラーレスはレンズ交換するつもりだとコスパ悪すぎ
一眼と高級コンデジが正解
569名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/14(水) 09:10:29.24 ID:Q5RWk9hy0
>>568
それはないって言うか、人それぞれ。
PENだけめ満足の俺のようなのも居るし。
570名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/14(水) 11:53:37.42 ID:vZ2ogbOD0
>>569
で、PENだけで満足の人がなんでこのスレに居るの?
571名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/14(水) 16:59:39.94 ID:WnQf8f/z0
>>567
ズバリ撮像素子面積比の三乗根でデカくなるでしょう。
つーか、28mmf1.8〜112mmf2.5なんてズームレンズはコンデジ素子でしかあり得ないやろ。

ミラーレスなどのクラス上位を狙うなら、単焦点レンズにするか、f2.8ズームで感度を上げるし
かない。ミラーレスの明るい単焦点とXZを比べるのは、本来ならあまりに不公平なのだが。
572名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/14(水) 17:39:41.61 ID:Q5RWk9hy0
売れてないことからもわかるけど、このカメラの立ち位置って微妙だね。
カメラに興味がない嫁が旅行に持って行ったけど、全部WBおかしい。
Pで撮ったはずなんだけど。
RAWで撮れっていうなら素人相手にしないってことだから、そりゃ売れないし次もないだろう。
573名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/14(水) 17:51:15.37 ID:8F/0t7qj0
もともとPにしても自動的にWBオートにはならないようになってるんだけど…
おおかた>>572がAモードかなんかで別のWBで使ってて
ダイヤルだけPにしてWBオートに戻さずに嫁に渡して嫁がそのまま撮ったんでしょ
Pモードにしたら自動でWBオートになると勘違いして嫁に渡した>>572が悪い
574名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/14(水) 19:52:49.81 ID:bTE8Q4Uh0
PENはISO1200でも充分実用的だからな
XZは低感度専用
575名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/14(水) 21:24:14.29 ID:VdZCpeDq0
>>568
俺もそんな気がするなあ・・・
レンズ高価いっすよ・・・
576名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/14(水) 21:38:58.42 ID:ZJExcNM90
早く次の機種出ないかね。
XZ-2でもXZ-1の派生でもいいから。

昔手放したのを後悔してる。
あんまり安くならないし、今更買うのもなんかあほらしいから
次を待つのかもう一度XZ-1を買うのか悩むわ。

あの明るいレンズと、糞と言われるコントロールレンズの操作性は気に入ってるんだけど。
577名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/14(水) 21:41:43.73 ID:ZWyU7yba0
オートで使うと若干マゼンタが強く出るんで、WB補正でAを-1にして使ってる。これをデフォにしてほしいね。
あと操作面での要望としては、スーパーマクロと通常AFの切り替えがワンタッチでできるようにしてほしい。
花や景色を撮る際にスーパーマクロとテレの切り替えがかなり億劫で苦労するので。

まぁちょっとした所で不満は有るけど、普段の散歩で持っていくのは未だにXZ-1だな。
レフ機もミラーレスも持っているが、やっぱりあの大きさで明るい4倍ズームもスーパーマクロもカバーできるのが大きい。
XZ-1は散歩用、ミラーレスは旅行用、ガンレフはイベント用と使い分けしてる。これが今の所のマイベスト。
578名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/14(水) 21:58:38.85 ID:XBu8Nnq10
マクロの切り替え面倒くさいからカスタムにつっこんでる。
カスタム登録も一つだけじゃなく、録画ボタンをファンクションにしてアートフィルターのように6つぐらいダイアルで切り替えられればいいのに・・・
579名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/14(水) 22:21:43.11 ID:R+LHeJde0
>>568
一眼のほうがコスパ悪いだろ
580名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/14(水) 22:23:41.38 ID:U+3Cbgk20
コスパはいいよ。
http://www.cospa.com/
普段着はみんなここで買ってる。
581名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/14(水) 22:33:51.72 ID:ZWyU7yba0
>>578
1つだけだと、マクロ専用の設定を登録すると、
その設定に変更した後、元のお気に入りの設定に戻せないんだよね。
2つ以上無いと正直使いにくい。
582名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/14(水) 22:56:10.81 ID:iLfpUUYv0
>>575
マイクロフォーサーズなら10万程度有ればお釣り来るような安いレンズが殆どだよ?
583名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/14(水) 22:59:45.87 ID:VdZCpeDq0
>>582
いやー、正直10万弱といえども、簡単に買える身分じゃないっす。
ましてや、広角、マクロ、明るいレンズ・・・となるとね。

XZ-1ならこのうちマクロ、明るいレンズ
LX5なら広角、マクロがもれなくついてくるからねえ。

RAW撮影できるし、A4程度なら(ボケはそれほど期待できないが)高級コンデジでもいいかも。

あ、P7100も安いんだね。
584名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/14(水) 23:01:47.79 ID:UA6duDKh0
ミラーレスはマウント規格が続くかわからないから怖い
585名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/14(水) 23:05:35.78 ID:VdZCpeDq0
>>584
さすがにもう大丈夫と思うけど・・・
586名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/14(水) 23:17:55.22 ID:iLfpUUYv0
でもボディ交換式のカメラだと本体であるレンズ買っちゃえば後はボディをちょこちょこ買い替えればすむけど一体型だとXZ-1のようにせっかく良いレンズでも後継機出る時にボディ更新の序でに本体であるレンズの性能落とされる可能性もあるからな、
S95→S100なんてそうだし
587名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/14(水) 23:20:13.67 ID:VdZCpeDq0
>>586
うーん、確かにそういう考え方もあるね。
588名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/14(水) 23:23:48.27 ID:RteAGZkV0
これはあくまでコンデジであって、ミラーレスや一眼と比べる品ではないと思うけれども、、
589名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/14(水) 23:41:27.31 ID:iLfpUUYv0
>>588
もちろんそうさ
590名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/15(木) 00:14:57.76 ID:bS2B0QY/0
どんなにいいズームレンズを積んでいても、老朽化したらそこで仕舞い
それがコンデジの悲しい宿命
20mm 1.7 は半永久的に使えるのに
591名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/15(木) 00:58:58.61 ID:fucaTFE60
>>590
別に自分が使ってる分には陳腐化しませんが?
592名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/15(木) 01:04:18.54 ID:bS2B0QY/0
コンデジってそのうち壊れるじゃん
酷使するうちにCCDの描写もカスカスになるしw
ミラーレスは本体が壊れたら、新しいのを買って、レンズは活かせる(=資産)なわけで
593名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/15(木) 01:06:32.00 ID:fucaTFE60
レンズだって酷使したら壊れる。
技術が進化すれば今のカタチのカメラの保証は無い。
馬鹿じゃねw
594名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/15(木) 01:09:14.25 ID:AeBa8HB0i
すでにユーザーのほうが壊れてるしwww
595名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/15(木) 02:17:11.54 ID:86zZ559s0
>>588
多分思ってるのと逆で、
ミラレスや一眼と比べるとXZ-1はコンパクトなのにかなり良いってこと。
ミラレスは壊れてもまあいいかあ、新しいボディ買えばいいし、
でもXZ-1が壊れたらかなりショック。
596名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/15(木) 03:04:26.47 ID:ySk0JWfk0
壊れたら壊れたで修理するなり、その時に気に入った機種を買えばいいこと

現時点でXZ-1を気に入ってる
そして将来もっと素晴らしいカメラが発表されればいいね
597名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/15(木) 06:00:01.40 ID:uIPLsy5v0
S95→S100でレンズ性能落ちてるんか・・・ そうだったのか
原価を抑えるって意味でキヤノンの技術はすごいな

だからかな・・・
Sシリーズって悪くない画質に見えてもデジタル処理の画像だよね
598名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/15(木) 07:01:09.74 ID:kgSDhpJA0
m4/3も高級コンデジも両方買って使い分けるのが
いいんじゃね?
まさに今PENを持ち歩くのがダルい時用に
これ考えてるんだけど。

いっそのこともっと小さいs100にしようか迷い中
ただあっちはまだ高い
599名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/15(木) 08:59:50.66 ID:SH/qo1BA0
XZ-1みたいに3万くらいで買えるカメラ買って、5年くらいしたら再び買い換える
っていうのが一番金がかからない気がする。
レンズはとっといてボディだけ変えるとか言ってる人はかなりの金額をつぎ込む
人でしょう。

S95からS100にかわってレンズ性能が落ちてるといっても自分が見て分らなければ
同じ。
600名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/15(木) 11:27:18.93 ID:BHeLiPvU0
XZ-1は一つには搭載レンズのスペックが秀でていることと、実際に使った人が、
コマ収差をうまく使ったコンデジにしては異常にボケる画質(トリック?)に騙され
て、ユーザーにちょっと他のコンデジとは一頭抜きん出ていると過大な期待を持
たせる所が魅力であり、ツミつくりだなぁとは思う。
601名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/15(木) 13:19:58.10 ID:v5dEps5v0
S95の方がS100より色収差多くて周辺流れてるぞ
602名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/15(木) 13:34:57.56 ID:bS2B0QY/0
LX5とXZはどっちが画質いいのか決めてくれ
603名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/15(木) 13:45:12.81 ID:ySk0JWfk0
デジカメ撮影の基本をちゃんと知ってたらXZ-1、ホントの初心者ならLX5
604名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/15(木) 14:01:56.56 ID:7JRWYFP60
s90持ちですが明るいレンズに惹かれて購入検討してます
低感度弱いって話ですが例えば薄暗い居酒屋で人物撮るには不向きですか?
605名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/15(木) 17:04:10.81 ID:Om5Ukh3J0
>>604
暗いところで撮る場合は低感度ではなく高感度ね。
多分、低照度とごっちゃになってると思うけど。
ISO800比較
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1331798410657.png
ずっと指摘されてるけど、jpgはノイズリダクション強めにかかる。
でも、人物の場合はノイズが残るより、舐めたほうが喜ばれる。

S90も明るいレンズなんで、広角側で撮る場合はあんまり変わらんはず。
606名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/15(木) 18:44:19.46 ID:zvSA/dTj0
>>600
コマ収差の出展は?

普通そういうのはコマ収差って言わないけど。
607名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/15(木) 20:22:35.94 ID:PGqKgkn70
>>604
暗いとこでもそれなりに撮れるよ
ノイズは気になるけど
608名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/15(木) 20:30:41.04 ID:tp6ce/1r0
>>600
コマ収差って言葉を使いたかったんですね、分かります。
609名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/15(木) 21:02:47.41 ID:HPgNtGVR0
>>606,608
>>450 XZ使いには、割りと有名なサイトの話題だと思ってたんだけど…。
あと「出典」ね。写真関係らしい間違いだけど。
610606:2012/03/15(木) 23:31:18.31 ID:zvSA/dTj0
>>609
見てみたけど、ボケとコマ収差の関係は唐突に
「あと<コマ収差の影響>もありそうです。」
と書いてるけれど、相関については根拠も何も書いてないやね。

他にオリンパスの関係者が内情を踏まえて言ってるのでもないしなぁ。

一般にはコマ収差があったからと言って、オフフォーカスのボケが大きく
なるわけじゃないから、切り分けて考えるべきだと思う。

関係あるとするとむしろ球面収差を背景ボケが起きやすいほうに振ってあるとかかな。
611名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/16(金) 00:00:06.59 ID:GFCvMdxT0
はじめまして。ついに購入しました。
>>497 大変参考になりました。
カスタムグリップ、52mmアダプターも購入しました。
ありがとうございます。
612名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/16(金) 02:55:50.11 ID:Ir80XYuh0
軸上じゃない球面収差がコマ収差
613名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/16(金) 07:56:45.87 ID:u5krTrMN0
>>603
言ってる意味が分からない。
614名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/16(金) 09:00:10.66 ID:vzUurvbn0
>>613
ぼけらーっとオートで撮るならLX5
シャッタースピードとかISOとかWBとか自分で調節するならXZ-1
615名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/16(金) 09:01:46.58 ID:ljTqs1Js0
>>611
ムダな後付けグリップまで買わされて....

不憫だな
616名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/16(金) 09:32:40.68 ID:4x7n8qEx0
>>615 キモい粘着だな。
Richard Franiecを直接説得して、造るなと文句でも言ったら?
617名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/16(金) 11:09:07.92 ID:kOkdsXiM0
指引っ掛ける場があるのは凄くよいけどな
デザインも一体感があって良いし。
618名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/16(金) 14:28:18.89 ID:+l7e2A7Y0
XZ-1持ちの人はLightroomとかを使いますか?
619名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/16(金) 18:33:29.52 ID:uBRY452Ni
>>609
ピントをどうしてるかも分からないし、デフォーカス撮影する訳でもないし、前ボケと後ボケを分けて考えていないし、ボケ量は実焦点距離が支配的な事も分かってないみたいだし、只の素人趣味の域を超えないね。
620名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/16(金) 18:43:03.65 ID:43hYmcBzP
Lightroom使ってるけど、複数のカメラ持ちだから使ってるだけで、
XZ-1を単体で運用するなら使わないと思う。
621名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/16(金) 21:31:47.20 ID:GmRC9Pce0
>>614
LX5のオートは優秀だけど別にマニュアルで撮ってもいいんだよ。
逆にXZ-1はオートは糞、マニュアルは面倒でどうすりゃいいんだって感じ。
画質は素晴らしいんだけどね。
622名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/16(金) 23:36:22.88 ID:kr/EILx50
びゅわーと光部屋両方つかってる。
onone perfect presetsのoldstyleが好きでよく使ってる。
フイルムっぽい現像になる。
623名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/16(金) 23:51:12.08 ID:Z3QWesGR0
XZ-1はいいカメラなんだろうけど
カメラ以外にレンズキャップとグリップ必至なのが痛いよね。
実質カメラ+5000円以上かかるし。
後継機は少なくともレンズキャップだけはどうにかして欲しい。
624名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/17(土) 00:04:04.69 ID:HwaK3YBR0
>>621
それ言いえて妙
絶妙の表現だな……
625名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/17(土) 00:46:54.83 ID:Eqc+4L5N0
えらいグリップの営業活動に勤しんでるやつがいるなw
626名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/17(土) 06:43:52.93 ID:VLHvAO4W0

魅力的な別売品があると文句言われるって、メーカーも大変だな。

おれなんか嫁も使うことも考えて、この開閉キャップがあることで
XZ−1に決めたと言ってもいいんだが。
627名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/17(土) 07:58:16.48 ID:ERhMhOJc0
レンズキャップほともかく、グリップはいらねーよ。
628名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/17(土) 09:25:02.83 ID:VLHvAO4W0

別に否定はしないが、必須とは思わないよ。

つけたい人はどうぞって感じだな。>>グリップ
629名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/17(土) 09:56:42.72 ID:Eqc+4L5N0
つか、異常に勧める奴がキモイ
どうせまわし者だろうが
630名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/17(土) 10:23:04.48 ID:8MvNyyAF0
>>625,629 Richard Franiecが小遣いでもくれるってのかwwwww

その前に、他人がグリップを付けようが、どう使おうがオマエには無関係。
631名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/17(土) 10:31:54.66 ID:Eqc+4L5N0
>>630
そうだな、
おまえ見たいな馬鹿が言うとおり、勧める行為は不適切だよな
付けるが付けまいが勝手だからなw
632名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/17(土) 10:50:25.19 ID:8MvNyyAF0
>>631
まぁグリップは高価だし、買って付けるか付けないかは持ち主次第という立場だが、
敢えて言えば、誰が他人に薦めようが薦めまいが、オマエには関係ない。以上。
633名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/17(土) 10:50:34.31 ID:q+k6xBjj0
>>630
必須などと言うバカがいるからな
634名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/17(土) 10:52:16.80 ID:Eqc+4L5N0
>>632
営業行為を認めたなwwwww
635名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/17(土) 10:56:24.10 ID:IP38ZbIS0
すぐに関係者とか言い出す奴も十分にキモいけどな。
636名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/17(土) 11:00:54.04 ID:8MvNyyAF0
つーか他人の使い方に難癖付けることに、何の意味があるのか分からん。
637名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/17(土) 12:08:01.17 ID:py11pio50
なんでそんなにグリップ如き、たかだか5千円ぐらいのもんに
目くじら立てるのかわからん。
自分で使って気に入ったら薦めたくなるのは普通でしょ
それを必要ないと思うのは個々人の勝手だけどさ
何をこんなことで揉めてるのか、おまえらの頭の中で何が起きてるのか
謎だわww
638名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/17(土) 13:11:24.32 ID:qpUfZd5h0
グリップのあるなしでそこまで言うスレも珍しいなあ
あるとないとで人生変わるのかなw

リチャードなんちゃらとフリップバックどっちがいい?
シリコンのほうが指にくっついていいような気がする
639名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/17(土) 13:27:53.08 ID:DcJ9H8rB0
必要性のないグリップを売り付ける事で生計立ててる零細業者がそれだけ多いって事だろ。
なあ、おい。
640名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/17(土) 14:02:47.07 ID:stEmGk3/0
コストの問題はあるだろうけど、サイズの問題もあるだろうけど、
どうせレンズが出っ張ってるんだし、右グリップ部分の厚みを増して握りやすく
その上でより容量の大きなバッテリを格納できるようにならないのか・・・
641名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/17(土) 14:05:49.98 ID:RtImEu8c0
グリップより自動開閉キャップのが必須。
642名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/17(土) 15:31:41.84 ID:ztmIzP130
グリップステマは死ね
643名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/17(土) 15:52:42.25 ID:py11pio50
いいからおまえら写真でも貼れよ
s100スレでは定期的に貼られるぞ
644名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/17(土) 16:06:53.19 ID:k1Z8ib87O
梅撮りに持ち出してみたけど、やっぱコンデジだからかマクロの迫力がいまひとつ出ないな
645名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/17(土) 16:08:34.17 ID:aEqYZo2VP
雨だしなぁ…。
646名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/17(土) 17:04:52.60 ID:q+k6xBjj0
>>644
撮影倍率0.1倍じゃ無理だろ。>マクロ
647名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/17(土) 17:29:10.02 ID:M6kaVD42i
ピリピリしてんな、グリップぐらい流しとけよ。
648名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/17(土) 18:05:54.10 ID:ws14ICrVi
>>644
スーパーマクロにすると1cm位まで寄れるよ
649名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/17(土) 18:58:29.27 ID:q+k6xBjj0
>>648
G1Xスレと誤爆した。スマン
650名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/17(土) 19:23:31.39 ID:dVpxpss90
自動開閉キャップなぞ一番いらない。撮影時ミョーに目立つし、ゴミが入りやすいだけ。
アダプターとフィルター、フードがあれば役に立つ。
ゼブラの貼り革が欲しかったが、Pen用のやつを代用した。
白にしといて幸せ。
651名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/17(土) 21:21:23.54 ID:IP38ZbIS0
XZ-1欲しいのだが、レンズキャップを買うとしたらプレミアムキットの方がいいのだろうか。
あのEVFどうなんかな。
652名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/17(土) 21:31:45.08 ID:ppZ/CSH60
自動開閉キャップはいいけど、VF-3はXZ-1にはいらん気がするなぁ…
厳密なピント合わせをしたいならEVF必須だけど、
XZ-1でそこまで厳密なピント合わせしない気がする
PENとかの単焦点レンズでピントが薄い時にはピント合わせに必須だけどね
XZ-1マクロモードでもそこまで薄くないし。モニタで十分見える感じ
653名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/17(土) 21:36:41.15 ID:IP38ZbIS0
>>652
サンクス。
あのシルバーは好きなんだけど、おっしゃるとおりEVFは不要な気もします。
ブラック一択かな。
654名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/18(日) 00:21:10.62 ID:5mJvqSiv0
XZ-1はバルブ撮影できたりと結構本格的でいいよな。
655名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/18(日) 02:00:47.11 ID:SUg3ruzI0
「プレミアムキット」と謳うからには
せめてEVFのカラーを本体に合わせて
ほしかったわ。単なる寄せ集めなんだもん。
656名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/18(日) 04:53:43.92 ID:O7OH1OA70
俺はグリップ買ってよかったと思う。
しかし、日本のサイトで売ってる5000以上するのはぼったくりだと思う。
リチャード直送で3000円弱。
657名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/18(日) 08:39:34.90 ID:KIjG9D/O0
ステマ乙
658名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/18(日) 08:39:59.48 ID:hrEzOJmT0
グリップ=ステマ
659名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/18(日) 09:24:12.87 ID:BLueGE9m0
自分も着けてみて正解だった。ハクバの方だけど
660名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/18(日) 09:32:36.50 ID:v1gFq4wN0
グリップはF1.8エンブレムを隠してくれるから、その為に欲しい。
661名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/18(日) 15:44:36.79 ID:epbWJEeK0
隠すと知らない人が見てもF値がわからなくなるよ
662名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/18(日) 15:48:59.48 ID:v1gFq4wN0
知らない人がオレのカメラの開放F値を知ってどうする?
663名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/18(日) 16:27:00.51 ID:epbWJEeK0
欲しくなるとおもう
664名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/18(日) 20:25:41.69 ID:S0cF9i1I0
ちなみに後継機はいつ頃出るのかな?
665名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/18(日) 21:40:47.43 ID:KKIQqN4x0
そういえば発売されて1年を経過しているので
サイクルが短いコンデジならこの春に後継機が出るはずなのに
価格も安くならないしもう後継機は出さずこれで終わるのでは?
666名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/18(日) 21:46:56.14 ID:vkz/+ULx0
実際オリンパスの粗製濫造商法から考えたら即、XZ2が出ててもおかしくなかったんだが。
やはり粉飾の影響が出てるんだろうか?
667名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/18(日) 21:56:19.03 ID:nGDLkTEV0
使ってて思うけど、このレンズを使ってるようなコンデジは
粗製濫造してぽんぽん出せるもんじゃない気がする…
オリンパスのコンデジの中でも毛色が違うというかなんと言うか
668名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/18(日) 22:36:30.85 ID:v1gFq4wN0
価格はかなり安くなったろう
669名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/18(日) 22:40:34.83 ID:RjCgaiqI0
パナもLXクラスはそんなにモデルチェンジしないよ
670名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/18(日) 22:40:48.86 ID:v1gFq4wN0
途中で送信してしまった。
レンズはそのまま使い回しで言われていた欠点を補うような
改良版は出るかもしれんよね。
波面液晶をタッチセンサーにして、スーパーコンパネを
導入すれば、設定のめんどくささが解消されるし
SONYセンサー使えば、必要以上にNRかけなくて済む。
それだけでも、出す価値あるンじゃないかね?
671名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/18(日) 22:48:23.07 ID:nGDLkTEV0
あー、タッチパネルでスーパーコンパネ操作できるなら
コロっと買っちゃうかもしれない…
672名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/18(日) 23:04:47.24 ID:UcRdSWPC0
コントロールリングへ任意の機能を割り当てられるだけでもだいぶいいんだけどな(笑)
673名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/19(月) 00:14:40.41 ID:8oHaKc9l0
このレンズはマジもったいない
XZ2で繋いで欲しい
674名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/19(月) 00:42:50.88 ID:X4PyKtWW0
2,3回のモデルチェンジを見越して開発したレンズでしょ
でないと回収できない開発費だったとおもう

XZ-1はバージョンアップ「しろ」をいっぱい(わざと)潜ませてある
675名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/19(月) 00:43:57.55 ID:JMKy6gBR0
今、俺が不満なのは
液晶の気持ち悪い色合い
操作ボタン、UI系
676名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/19(月) 00:53:01.90 ID:UKx+olbr0
>>675
液晶を何処に使ってるか知らないけどそんなに気持ち悪い色合いなんだ?
そんな事より俺は有機ELの気持ち悪い色合いの方が気になってしょうがないよ
677名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/19(月) 01:29:45.70 ID:h+hREbdi0
テスト
678名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/19(月) 01:34:26.79 ID:h+hREbdi0
いつも液晶って言葉に対して揚げ足とる奴いるけど
大体伝わるんだからいいだろ別に

まあ液晶じゃないんだけれども
679名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/20(火) 13:56:45.99 ID:uuUY5D790
>>676
ごめんね、液晶じゃなくて有機ELディスプレイだね。
脳内変換できずにどこに液晶が使われてるんだ?どこ?って
思わせて困らせたかな?
ディスプレイって言えばよかったね。
680名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/20(火) 14:16:05.56 ID:e9D69F4J0
681名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/20(火) 16:50:29.09 ID:VGDOfFJB0
XZ-1とLX5で禿げ上がるくらい悩んでる。
迷った人いない?

画質 XZ-1≧LX5
高感度XZ-1>LX5
ボケXZ-1>LX5
画角>LX5
使いやすさ LX5>XZ-1

こんな感じでよろしいか。
682名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/20(火) 17:14:37.95 ID:0b7DF8us0
両方とも使い込んでわかったことは、そんな基準での違いは些細なことだった
どんなシーンでどっちが使いやすいかなんて、とてもここではいちいち説明できない

XZ-1を選び、その後は撮影しまくることをすすめるよ きっと後悔しない
683名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/20(火) 17:23:15.62 ID:0b7DF8us0
連)APS-Cデジ一併用のXZ-1ユーザー
XZ-1で撮った写真を眺めて、これ以上に画質がよければ感動か変わるかとは思えないのね
XZ-1の写りがわかってから結局デジ一を持ち出す、というか使うのは
2本の単焦点マクロレンズだけになったよ
684名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/20(火) 18:05:51.37 ID:VGDOfFJB0
>>682
なるほど〜
では何故XZ-1を推されるのでしょう?

実は以前LX5を使っていたことがあるんだけど、
レンズキャップが馴染めず手放したことが(当時は社外品の自動キャップもなかった)ので、
今度買うときは別モデルでもいいかなって感じで考えてるのですが・・・
685名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/20(火) 18:17:43.87 ID:VGDOfFJB0
そうだねー

で、ちょっとショップで見てきたんだが、
操作性はイマイチ馴染めんかった。
慣れもあるんだろうが・・・

しかし、コンデジでこんな絵が撮れちゃうんだから悩ましい。
http://olympus-imaging.jp/product/compact/xz1/sample/images/xz1_sample06.jpg
686名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/20(火) 18:37:14.57 ID:/+f+Dg870
自分もLX5とXZ-1で迷った
最大の決め手は明るいレンズだが
LX-5のもやっとした画質よりXZ-1のシャープな画質が好みだったというのもある
この辺は設定次第で変えられるのかもしれんが……
レンズキャップについては今までがデジイチだったので着脱が面倒とは思わん
687名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/20(火) 20:14:31.33 ID:X6pd2GuHi
本体に直結してのUSB充電が不満だなぁ。
オプションの充電器も、ディスコンに
なった旧型のほうが良さげで、ビミョーだ。
688名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/20(火) 20:35:05.43 ID:0b7DF8us0
だから中古でもなんでもいいから リコーのチャージャ CX3/4/5を買えばいい
マクロに強い高倍率カメラが同梱されてる しかも予備バッテリまで。

>>684 レンズ性能につきる
689684:2012/03/20(火) 20:59:33.45 ID:VGDOfFJB0
そうですね、何物にも代え難いレンズ性能。

うーん、それ以外はLX5の方が上か・・・
690名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/20(火) 21:24:37.82 ID:0b7DF8us0
それ以外か… 今のオレには些細なこと LX5には戻れない

しかしLX5もよくできたカメラ
昼夜、室内外問わず友達と集まる時はLX5だな
狭いところでの24mmは重宝する。顔認識はさすがに家電メーカー性能
他人に渡す時iAモードの完成度は立派 とりあえず失敗写真にならない

いずれを選んでもしっかり使い倒すことが最も大切だとおもう
691名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/20(火) 21:25:47.90 ID:VGDOfFJB0
>んでもしっかり使い倒すことが最も大切だとおもう

ごもっとも。
俺に一番足りないことの一つはそれだ・・・orz
692名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/20(火) 21:39:32.70 ID:0b7DF8us0
あはは…

今はLX5関連スレは見てないんだけど、ここに書き込んでるんだしXZ-1にしなよ
んで撮りまくるんよ
いい画がいっぱい撮れるようになった時、もうLX5の画質を越えてるんだしね
693名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/20(火) 21:46:44.60 ID:X6pd2GuHi
>>688
充電器の件、dっす!感謝!
694名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/20(火) 22:58:58.10 ID:H4GGooRq0
よく観光地のゴミ箱にXZ-1が捨てられてるじゃん。
俺もいっそ捨ててしまおうと思ったことが何度もあった。
695名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/20(火) 23:01:05.97 ID:G8Km8Ja50
担ぐのが嫌になった一眼が良く捨てられてるて話は聞くがwww
696名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/20(火) 23:20:09.56 ID:dW8MMMWP0
山で一眼はまじあるよ…。低い山じゃありえないが、高い山は冗談のようで本当にある
富士山の8号目のとこにボディだけひっそりと置いてあってぎょっとしたことある
救護センターの人が片づけててキレ気味だったな
命にかかわると判断してるのか、なにかしら事情があるんだろうな
697名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/21(水) 12:19:13.72 ID:2v7+kQ8Di
>>694
もったいないなあ。どこ?
救助にいくから。
698名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/21(水) 15:46:47.09 ID:bFkxs9qJ0
コントロルリングに機能割り当て可能なファーム早よ
699名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/21(水) 18:41:53.93 ID:UOK7VDCh0
つ もう一票
700名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/21(水) 18:46:13.59 ID:xDauK8uu0
山に持って行くなら大きくて重くすぐにバックから取り出せない一眼よりも
上着のポケットに入り防塵防滴で耐衝撃に優れたコンデジの方が良い
もちろん写りは悪いがそこは割り切ってw
701名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/21(水) 19:25:30.26 ID:ir+coI5t0
同感。
買おうと思っているが・・。
702名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/21(水) 22:10:42.80 ID:athc0gT40
>>700
でも、大判を背負って山に登る人もいるんだぞ。
703名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/21(水) 23:45:41.14 ID:5IB2Gl+40
登山が趣味なのか、風景写真が趣味or仕事なのかの違い
704名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/22(木) 19:16:46.01 ID:Mmyn/QcmO
でも滅多に行かない場所だからこそ、一眼で撮っておきたかったって後悔したくないから頑張ってかつぐよ
いつもは北アルプスには頑張って一眼持っていくのに、去年初めてXZ-1だけで行ったんだけど、めちゃくちゃいい天気に恵まれて
稜線からは遥か彼方の山並みがくっきり見渡せる状況、XZ-1ではやっぱり白飛びや逆行での弱さに泣いたな
どれだけ使いこなしても、センサーの大きさの違いには越えられない壁ってあるんだよな、あとレンズ
あの時はマジでいつもの一眼レフで行けばよかったと思った
705名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/22(木) 19:27:40.47 ID:0xS5Uahwi
>>703
かつぐのが趣味、かもしれんぞ?w
706名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/22(木) 19:39:14.08 ID:lHAAcBmh0
ちょっとしたメシにでもカメラ持っていくんだけどXZ-1買ってからはフットワークの軽さからこいつばっか。
久しぶりにE620とパンケーキを持ちだしてみると近所のラーメン屋でも「おぉぅ・・やっぱいいな」と
怠けたらいかんですな
707名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/22(木) 19:42:22.06 ID:Lkz/mkHNi
寧ろ、担がれてるんじゃ・・・
708名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/22(木) 20:16:34.21 ID:DQGqp00e0
あ〜あ
両方持っていけばええやん。
おまえらそんな軟弱かつ、けち臭い発想では
女にもてないだろう
709名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/22(木) 20:58:41.79 ID:Mmyn/QcmO
手は二本しかないけんの
ちなみに重くてどでかい一眼レフでも、軽くてちっこいコンデジでも
登山中は胸の前に携帯しとくのがよろしい
ザックの肩紐にポケットケースみたいなのを装着する(衣類のポケットだと滝汗でやられるけん)
一眼ならチェストベルトをオプションで付けれる専用ケースを前に背負い(抱っこ紐みたいな感じ?)
カメラにはレンズをつけたまま逆さに突っ込んどいて、グリップをつかんでさっと取り出す、といいらしい
まだやったことないけどな
710名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/22(木) 21:06:38.76 ID:lzqahvGd0
>>708
なんでこのスレにだってか弱い女がいるとは思わないんだ。
自分はPENが重く感じるようになってコンデジ選びの最中なんだが
いっそのこともう少し小さいS100の方がPENとの差別化でいいのか
操作性で慣れてるお手ごろ価格になったちょっと大きいXZ-1にしようかマジで悩む。
711 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2012/03/22(木) 21:25:06.13 ID:H4Vl3mpq0
なんだかんだ万能選手として活躍中
ただホコリがセンサーに入って四苦八苦…
712名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/22(木) 22:51:31.64 ID:WuRnymKJ0
一眼の時はナショジオのストラップでザックに直接付けてる。
XZ-1だとカラビナつきのソフトケースに入れて、肩ひもから下げる。
ザックを下ろして、カメラ取り出してとかやってると、時間がもったいない。
713名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/23(金) 00:24:30.15 ID:tkh0dtUL0
しかしXZ1だったらもはやGX1+20mmF1.7狙えね?
XZ1のレンズは魅力だけどコンデジとしてはやっぱちと大きいんだよなー
714名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/23(金) 01:15:24.65 ID:pyys16Cd0
レンズ収納時の大きさ見てもそう思う?

Fの暗いコンパクトを除くと充分最小クラスじゃね?
715名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/23(金) 03:43:34.60 ID:Gr1EpsYs0
>>713
単焦点ならそんなレンズはゴロゴロしてるが
ズームレンズで明るいのは少ない。
コンデジって言えるギリギリのサイズだとは思うが、
XZ-1は十分スペックを考えるとサイズは小さいかと。
716名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/23(金) 07:42:24.31 ID:v8GfBB/30
もう少し大きくなっても、例の5軸手ブレ補正を入れて欲しい
717名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/23(金) 07:49:51.14 ID:gLHbd6Yd0
>>713
スレ間違えてない?皮肉とかじゃなく
718名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/23(金) 08:26:37.29 ID:NMGtJsAi0
>>717
物の価値が分からんのだよ
>>713の馬鹿は
719名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/23(金) 18:02:21.80 ID:XS9y8Jya0
>>704
登山する人のリックの中身を見せてもらい担がせてもらった時
永遠に自分には無理だと悟ってしまったw
その人はガタイが良いし学生時代から登山の経験があるから
40前の社会人でもやはり一般人と体力も根性も違うのだと

で、ヘタレな自分が持って行くとすればPenとレンズ2〜3本を持って
4〜5時間くらいのトレッキング&ハイキングコースが精一杯w
720名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/24(土) 00:58:25.49 ID:8u+iK6PT0
>>719
never gonna give
never gonna give
721名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/24(土) 07:54:28.39 ID:BSOi05PV0
ebayの香港業者から買った52mmチューブが届いた。フィッティングも仕上げもちゃんとしてた。USD5.50で日本まで郵送してくれるのだから、かなりお買い得。

ただし所要日数:26days
722名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/24(土) 07:55:48.94 ID:BSOi05PV0
>>721
の補足。本体+送料でUSD5.50ね。
723名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/24(土) 10:15:16.06 ID:qxEdt+710
いつもXZ-1持ってくか、DP-1x持ってくか迷うんだよな。
どっちも両極端なんで。
724名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/24(土) 16:49:56.62 ID:46B196RM0
本日キャノンのS95を下取りに出して
XZ−1ホワイトに買い換えました
アートフィルタとドラマチックトーンに惹かれて買い換えてしまった。
只今充電中。
まだ本格的に使っていないからなんとも評価できないけど
外観の仕上げはS95よりいいね、所有欲を満たしてくれる
携帯性に関しては流石にS95がいいけど、まぁ実際にポケットに入れて歩く
機会がそんなになかったのでこれでOKとしています。
EL-1penがXZ-1の隣においてあったけどあんまし大きさ変わらなくね?と思った
ついでにリコーのデジタルWいいねアレ、ズームが無いのと値段が6万円超え
なのがネック
725名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/24(土) 17:59:25.51 ID:46B196RM0
教えてーーーオリえもん!
RAW設定どこ?
説明書みても分かりません
726名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/24(土) 18:12:43.18 ID:rmecVunY0
>>725
モードダイアルを「P」にして「OK」ボタンだ。
727名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/24(土) 18:18:24.33 ID:ByyvlIm40
>>724
オメ!

S95とXZ-1の比較が気になるところ。
確かにアートフィルターは楽しいよね。
引き続きのレポート、よろしくお願いします。
728名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/24(土) 18:24:53.68 ID:46B196RM0
>>726
スマン…解決しました
危うくブチ切れて購入店に「ゴルァ不良品だぞ!」と怒鳴りに逝く所だったぜ…
説明書不親切だよ…

>>727
充電が終ってバージョンを1.4に変更して色々触ってみているけど
やっぱキャップが邪魔ですな、本体内の設定をいじりたいだけなのに
キャップぶっとばして出てくるからここら辺は参るね、別電源が欲しい所
本格的な撮影は明日にします、もう今日は暗いので
729727:2012/03/24(土) 18:27:56.78 ID:ByyvlIm40
>>728
やっぱりですかー。
オートレンズキャップは買ってないの?
でも、あのレンズ性能は楽しみですね。
730名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/24(土) 18:53:25.31 ID:46B196RM0
>>729
アマゾンでポチってきますた

S95とサイズは3分の1ほどXZ−1のほうが大きいですね(当たり前だが)
ボタンのサイズはS95とそれほど変わらないけど
私は187cmの巨漢なので手も大きいので撮影しようと構える時には手のひらサイズ
的にXZ-1のほうがしっくりくるものがありますな。
S95は黒い本体でシャッターボタン周りの材質がプラスチッキーなうえ
レンズもコンデジの王道並みに小さいので
前述のボタン回りがメタル調でズイコーレンズ装備のXZと比較すれば
所有感はXZのほうがいいっす。
XZもコンデジだけど外観はLX5やS100に較べればこちらの方がカメラとしては
カコイイ。
ただ、携帯性は永遠に超えられない壁ですね
S95は携帯電話より小さいので直ぐに写真撮りたいときはこちらのほうがいいでしょう
先ほども申しましたように材質がプラスキッチーなうえキズはつき難いので
気軽にポケットに入れられるという点は大きいですね
あとリングですがS95との比較になりますが
XZを少々触ってみるとリングで出来る変更点はS95のほうが多いですね
但し、モードを頻繁に変えると混乱する時があるので
分かり易いという点ではXZのほうがいいかもです
背面液晶ですがコレはもう間違いなくXZの圧勝ですハイ太鼓判を押します
こっちのほうが見やすい
肝心の画質は明日比較しますwkta
731名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/24(土) 19:17:03.48 ID:ByyvlIm40
>>730
ありがとうございます。

実はLX5とXZ-1とで迷ってるんですよね。
作例はXZ-1の方がいい感じに見えます。

広角と明るいレンズ・・・迷う。
732名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/24(土) 19:26:35.85 ID:46B196RM0
>>731
あれ?XZ-1購入前の俺がいる
ちなみにカメラのキタムラでは
XZ-1が39800円
LX-5が36900円でしたよ 関西圏のキタムラ
私の決め手は既にS95を持っており今更LX-5を購入しても配色具合が違うだけで
そんなに大きくは変わらないだろうと思ったのと
XZのレンズとアートフィルタが決め手でした
まだ使いこなしていないから分からないけど
撮る事がラクなのは間違いなくS95とLX5でしょう
XZを少々触って撮ってみるとこれは「撮る事を楽しむデジカメ」かと思う。
でもさぁLX5買うくらいならリコーのデジタルWいっちゃいなw6万するけど
ズームが無い事以外は満足できると思うぜ
733名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/24(土) 19:28:20.81 ID:q5xKxHkI0
LX5は24mm相当で画角変わらずに16:9が撮れるのもデカいね。
風景メインだと重宝しそう。
734名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/24(土) 19:44:26.71 ID:ByyvlIm40
そこなんだよね。

確かに操作性はLX5>XZ-1と思った。
でも、なんていうか優等生なんだよねLX5は。どれもが80点って感じで。
一歩のXZ-1は100点もあれば60点もあるってイメージ。

GRDWも魅力的だけど、GXR買える値段だからなあ・・・


>>733
確かに。そこは大きな利点。
いいね。

マクロと広角、アートフィルター・・・
これらを満たそうとすると4万円でミラーレスは当然無理なわけだし・・・
735名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/24(土) 19:59:35.29 ID:lZt9rPKK0
俺はLX3つかってたから代わり映えのしないLX5をスルーして
XZ-1にしたけど、
操作性というか使いやすさでは間違いなくLX3のほうがよかった。
慣れの問題じゃないくて、何を変更するにもメニュー構成が複雑。
あとはオートWBだとやたら赤い写真になるので
毎回赤のレベルを下げるのが面倒。
外れをひいたのか背面のすべり止めを押すとぎぃぎぃ鳴る。
736名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/24(土) 22:17:39.56 ID:5KWKtwaG0
>>734
車に例えると
トヨタ=パナソニック キャノン
ニッサン=ニコン
ホンダ=キャノン?
スズキ=シグマ、カシオ
スバル=リコー
マツダ=オリンパス

こんな感じかね?キャノンのIXYとパナのルミックスは80点主義だな
飛び抜けたものは無いがコンスタントに売れているからなぁ
たまにいいのが出るけど
俺は無難なデジカメは嫌いだ、1点でもいいから飛び抜けた何かがある変態デジカメ
を愛する。
故に車でもフィットやプリウス
デジカメでIXYやルミックスなんかは嫌いです
737名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/24(土) 22:21:51.73 ID:ByyvlIm40
>>736
ペンタックスは三菱というところか
738名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/24(土) 23:00:58.84 ID:q5xKxHkI0
オレもオリンパスのE-300とかRICOH GXとか使ってきたから
オートに頼るというのは感覚的にないんだよね。
だから、XZ-1もさほど違和感なく使えてる。
ホワイトバランスをオートで撮る人が多いのが、逆にビックリする。
739名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/24(土) 23:04:55.91 ID:IECq/qtJ0
そういやオリンパスが1/1.63〜1/1.7インチ素子用の6-30mm/F2.4-6.8レンズを特許出願
してるけど、これが噂の後継機種用なのかね?
どちらかと言えばGRに対するGXみたいな別系統っぽいけど。
740名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/25(日) 05:50:38.10 ID:Y+mjVCvv0
6-30mm/F2.4-6.8・・・・S100より落としてどうする
741名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/25(日) 07:47:31.56 ID:tCDk5bLp0
廉価版?
G12とS100、P7000とP300、LX5とFX90みたいなもんか?
742名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/25(日) 08:00:32.41 ID:5eaYiQ6x0
5倍ズームで望遠側があの暗さ…これは売れないな
おそらくXZ-1より小型のレンズのはずだがオリは何を考えているやら?
743名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/25(日) 10:58:08.97 ID:vGgnXN6H0

>>720
リックw評価する
744名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/25(日) 10:59:06.48 ID:M8dtv8qm0
XZ1のレンズはどうした!
なにやってんのオリ!
745名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/25(日) 11:30:07.36 ID:yIvvg5gj0
>738
ピントや露出に比べたらWBは後加工で救済可能な項目だし
後から手直しするのマンドクセだけど
746名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/25(日) 16:16:45.58 ID:hmvf8FZR0
XZ-1の後継ってどんなのになるのかな
現状けっこう完璧に近いからlumixのlx5みたいに先代を超えられないパターンになりそう
747名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/25(日) 17:09:05.38 ID:M8dtv8qm0
いやいやレンズ以外で手を入れられる箇所は山ほどあるでしょ・・・
748名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/25(日) 17:28:26.00 ID:VLjBnrVT0
とりあえず
・AEロックボタンの装備あるいは動画撮影ボタンのカスタム化
・マクロ切り替えのワンアクション化
だけでもしてくれればな……
ソニー製センサーに切り替えてダイナミックレンジの拡大や
夜間撮影の暗所ノイズが減ってくれればもっと良い。
749名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/25(日) 17:50:56.00 ID:nN5GqHLK0
トヨタ=キヤノン
ニッサン=ニコン
ホンダ=ソニー
スズキ=パナソニック
スバル=オリンパス
マツダ=リコーペンタックス
ダイハツ=シグマ
ミツオカ=フジフイルム
750名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/25(日) 17:54:24.00 ID:M8dtv8qm0
その無茶な例えははもういいから。
面白くも上手くもないし。
気に入ってるの?
751名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/25(日) 20:06:50.44 ID:L5dnuGrY0
>>711
掃除機にレンズ突っ込んで吸う。
752名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/25(日) 20:47:01.33 ID:0h4VVu7z0
後継はNEX7に今のレンズでOKだよ
753名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/25(日) 20:54:04.59 ID:7X+ez2mn0
KATO=キヤノン
TOMIX=ニコン
マイクロエース=ソニー
バンダイ=パナソニック
モデモ=オリンパス
グリーンマックス=リコーペンタックス
ワールド工芸=シグマ
トミーテック=フジフイルム
754名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/25(日) 20:58:15.46 ID:a4sIAVeZ0
>>747
確かに…

>>748
同意
PENのノウハウを出し惜しみせずに流用してください

>>749
嬉しい? でも無意味ってことに気付いて…

>>751
ON→OFF でレンズが沈む時にね
755名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/26(月) 04:48:18.18 ID:aBWcfme10
ペンの劣化版
756名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/26(月) 12:12:51.23 ID:t9RWvndP0 BE:1432736238-2BP(0)
後継機はあるかのぅ

マイナー繰り返してでも、息の長モデルにして欲しいわ
757名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/26(月) 12:30:37.66 ID:oGJbFAck0
XZ1のレンズをそんまま
M.ZUIKO DIGITAL 6-24mmF1.8-2.5 とかで出せないの?
758名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/26(月) 12:43:00.71 ID:4BVDG/1U0
>>757
イメージサークル
759名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/26(月) 19:34:18.28 ID:DZXJR24I0
NEX7にXZ1のレンズ付けてNEXZ-1で出してくれ
760名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/26(月) 20:06:58.78 ID:s9b1/M6d0
撮像素子サイズが大きければいいと思う人はXZ-1をわかってない
デジ一やミラーレスと併用すればすぐにわかるはず

軽自動車を指して2000ccだったら…と言ってるのと同じでしょ
761名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/26(月) 20:56:20.95 ID:+bp0UiGZ0
あったまわるい例え
762名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/26(月) 22:08:08.81 ID:PIgZBgi30
明るいレンズでも其れなりに被写界深度が稼げるからこれ使ってる。
763名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/26(月) 22:11:23.05 ID:nX240wxu0
LX5と迷ってるんだよお
764名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/26(月) 23:02:11.19 ID:vCOM1d/z0
アイフォンにXZ1の・・(略
765名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/26(月) 23:05:24.30 ID:E329TdFR0
レンズキャップか。
766名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/26(月) 23:22:28.58 ID:nX240wxu0
凝って撮るならXZ-1の方が綺麗
普通に撮るならLX5の方がいいというイメージだけど、合ってるよね?
767名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/26(月) 23:25:30.93 ID:LjEJqKjL0
XZ-1はオート有ってないような状態なので
綺麗に撮るには3時間はかかる。
768名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/26(月) 23:57:33.64 ID:fFuu27w40
3時間かけて全設定をコンプするの?
769名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/27(火) 11:55:50.75 ID:LZ2KqXHl0
俺もLX5と悩んでたけど純正ハウジングが決め手になってXZ-1に決めた。
このスレで実際に使っている人はいるのかなあ?

E-PL3とも悩んだんだがレンズが一本しか使えないんじゃXZ-1でよくね?
と判断。ハウジングに付いているLEDには凄くそそられるんだけどね。
770名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/27(火) 18:26:57.68 ID:hf0D4JdH0
水中ハウジング?

たびたび既出ではあるが、それ良いぞ。
画質は XZ-1 で充分良好だし、
一眼用(PEN含む)のハウジングと比べてコンパクトだから水中での取り回しが圧倒的に楽。
撮影専用で潜るのじゃなきゃ、このコンパクトさは大きな利点だと思う。
あとはワイドコンバージョンレンズも使えるから、水中光景撮影でも◎

自分はコレがきっかけで XZ-1 買って、画質の良さが気に入って普段使いもするようになった。
771名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/27(火) 18:42:45.71 ID:LZ2KqXHl0
>>770
そうそう水中ハウジングです。
本格的にって程ではなくダイビングの楽しみ+αって感じ。
そうなるとXZ-1でバッチリだよね。
LUMIX FX30とDiCAPacαから卒業だ!

早く還付金振り込まれないかな・・・
772名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/27(火) 23:29:50.46 ID:cOQ2aEh90
還付金?東電か?
773名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/28(水) 09:51:28.60 ID:uEmZn04N0
>>771
PL3のLED付きハウジングは便利だけど、結局キットレンズしか使えないのが
微妙なんだよね。
という訳で、俺も去年からXZ-1使って潜ってる。

あとはマクロやAFへの切り替えに一手間掛かるのと、スーパーマクロでズーム
出来ないのと、手振れ補正入れると動画が汚いのさえ何とかなれば水中最強
なんだけどな。
774名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/28(水) 11:26:23.43 ID:Zgea0+wM0
>>772
確定申告

>>773
結構不満はあるもんなんですね。
そのあたりは後継機でなんとかしてもいたいですねえ。
とりあえず使い倒して慣れちゃえば満足できそうだけど。
775名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/28(水) 12:24:19.19 ID:uEmZn04N0
>>774
まあ、俺の場合は前機がDX-1G(GX100)とDSC-TX7だもんで、だからこその不満って
のもありますけどね。

DX-1Gはマクロズームがあるからクローズアップレンズ無しで結構何でも撮れて、
だけど動画がVGAまでしか対応してなくて。
TX7は動画がかなり良いしマクロも強く、連写合成による超広角撮影や手振れ補正
も使えて万能だったんだけど、やっぱりDX-1Gに比べるとダイナミックレンジが狭くて
ノッペリした傾向があり、また色味もキヤノンやパナに比べて緑被りが気に入らなくて。

で、普段は二台持ちで潜ってたけど、銭洲でドリフトダイビングに二台はキツイと
思ってXZ-1買ったから、どうしても比較はしちゃう。
比較はしちゃうけど、この欠点を補って余りある静止画の表現力と水中WBの
色再現性、純正ハウジングの使い易さや格長性はちょっと手放せない。
776名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/28(水) 17:48:36.94 ID:ZMUCT0Qa0
アラフォー女ですがXZ-1の購入を検討してます。
昔、C-3030を使っていて、初心者の私でもいい感じに撮れてたので
気に入っていたのですがあまりにも重く、またレンズの調子が悪かったので
使うの止めてました。

今回、子供やペットの写真を撮りたいので、デジイチも検討しましたが
使いこなせる自信がなくXZ−1ならどうかなと気になってます。

CAMEDIAシリーズのような画面の質感?が出るカメラを希望してるので
XZ-1が近いのかなと感じましたがどんなもんでしょうか。

また、上で普通に撮るならLX-5の方が操作しやすいと書いてありますが、
XZ-1はある程度写真の知識がないと意味ないですか?(C-3030では全て
オートで撮ったわけじゃないですが、その都度設定しなおすとかはしなかった)

先週末電気屋さんに行ったら古い機種はもう置いてないです、と言われ
実物も確認出来ず。今さらですがXZ-1が気になってしまって…。
長文すみません。
777名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/28(水) 17:54:22.83 ID:MBF5AaUU0
>>776
GX1をオススメします。
XZ1よりも全然賢いです
778名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/28(水) 19:35:49.62 ID:3pHd47ZM0
>>776
3030とはまた懐かしい名機ですね。
XZ-1はその血を受け継ぐ名機だと思いますがLX5との比較でいくと734さんの言うとおりだと思います。
779名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/28(水) 21:35:57.97 ID:pi6ieF4p0
>>775
一長一短、色々あるんですね。
自分も決め手は純正ハウジングかなあと。
S100も候補ではあったんですがハウジングのレビューが全然無くて。
明らかに力入れているオリンパスに傾きました。
まだダイビングも始めたばかりなのでなに使っても大差ないかもしれないですけどね。

で、還付金が振り込まれてた!
そのまま勢いで買っちまったぞー!
週末の京都出張が楽しみだ。
780名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/28(水) 21:47:33.57 ID:xs7Fy5Xt0
>>776
C-40、C-750、C-8080www、SP-350、SP-500(だったけ?)、
E-500、E-520、E-.3、E-PL1、E-5、XZ-1
と使ってきて、途中でソニー、FUJI、パナとかも使ってみて、
そんときLX-3を使ってみたこともあったけど、明らかに仕上がりの風味が
違ってたので、すぐ人にあげちゃった
なんか、人の肌が赤っぽくなる
調べたら「パナソニック風味」というものだと知った
781名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/28(水) 22:23:04.90 ID:xAsGoA2F0
>>777
AFが遅くマクロが使い物にならないけれども…それでよければ
782名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/28(水) 22:24:19.85 ID:xAsGoA2F0
すまん!キャノンのG1xと勘違いしていた前言取り消し!
783名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/28(水) 22:24:50.84 ID:d1Ge3Knw0
>>781
なーんか勘違い?
784名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/29(木) 19:36:22.82 ID:0G4zW0Jo0
776です。

レスありがとうございます。
LX-5の方が私みたいなのにはやっぱり使いやすそうですよね。
デザインがXZ-1の方が好みなのと、パナソニックのカメラって??
というのもあって躊躇してましたがw

パナソニックがどんな仕上がりになるかも含めて、またお店に
行ってみようかと思います。
785名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/29(木) 22:59:29.23 ID:pvrPYeIR0
>>784
ホワイトバランスさえ気をつければ、XZ-1でも大丈夫だよ。
786名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/30(金) 00:26:48.38 ID:yTeEwC4y0
>>784
デザインって重要だと思う。
長く使い続けるタイプの人ならば愛着も変わってくるしね。
買ったばっかりだけど撮りにいく暇がないので眺めて楽しんでますw

787名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/30(金) 07:22:46.06 ID:RRt96XyC0
最初っから言われている事だけど、あのF1.8ロゴさえなけりゃ、コンデジ最高のデザインだもんな。
実機を見るまで、買う気なんてさらさら無かったのが、
店で触った瞬間に即購入決定だったw
788名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/30(金) 07:56:52.25 ID:x5Q0Atx40
オリンパスのコンデジ特有の高級感も機能美もないウンコデザインだと思うけど。
789名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/30(金) 07:57:38.50 ID:x5Q0Atx40
ああ、画質は良いよ。
790名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/30(金) 13:45:11.04 ID:Lg6V1FPH0 BE:1492433055-2BP(0)
1.8ロゴの上にグリップつければ解消ずら
791名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/30(金) 16:02:31.25 ID:Xc89lDWZ0
撮ってるやつ下手過ぎだけどXZ-1がかなり健闘してるのに
意外とここでは話題になってないんだな

ハイクラスコンデジ総チェック(2)――風景とポートレートで画質チェック
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1203/26/news029.html

ハイクラスコンデジ総チェック(3)――食事に夜景、身近な被写体を撮り比べる
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1203/28/news014.html
792名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/30(金) 22:54:01.91 ID:8htQaoct0
センサーがもう少しよければなあ。
S100やP310なんか、レンズが違いすぎて同列に並べるのは
無理がありすぎだろ。
793勝手に人柱報告:2012/03/30(金) 23:02:11.88 ID:1CfZvoFB0
>>497,498,500だが、
>>500でDIGITAL KING ワイコン 0.7×Wide 52mm DSW PRO 52
について書いた内容を訂正するわ。

今日、偶々XZ-1をマクロモードにしたままの状態でレンズメイト
XZ-1専用 52mmアダプターにワイコンを装着してみたら、AFが
バッチリ作動しました。
スーパーマクロモードでもAFは作動します(当然ワイド端固定
になる)。マクロモードでは望遠側へのズーム途中でAFが効か
なくなるます。

以前からワイコンが欲しかったので、28×0.7で19.6mm相当の
画角が、これで何とか使い物(使ってみる気)になります。

画質は…。(LX5やGRDのような専用ワイコンでもないし、…(ry
794名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/30(金) 23:04:12.52 ID:RRt96XyC0
>>792
あと、GRDもな。
実態はイメージだけで稼ぐリチョーのクソコンデジなのに。
795名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/30(金) 23:49:11.11 ID:R/6FyN6a0
>>776
遅レスご容赦

XZ-1の色合いに文句をいう人向けには、RAWがあるからこれで造り込みなさいということ

画質に関しては、
http://www.dpreview.com/reviews/OlympusXZ1/9
緑の羽根を見ると、どれだけシャープであるか、わかる
中央だけではなく四隅の画質が電池をみると非常に優れているのがXZ-1

使い勝手は慣れる

当初は白飛びが激しかったが、ファームウェアアップデートで修正された

値段は
http://kakaku.com/item/K0000216797/
\33,800
http://kakaku.com/item/K0000135717/
\33,050
ほとんど同じ。

XZー1は、カメラ女子のサブカメラにぴったり!!!
796名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/31(土) 00:34:36.80 ID:wJ/Q+6bcO
モードダイヤルが嫌い!!
797名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/31(土) 01:38:21.86 ID:Mh9IVV2C0
>>794
GRD クソは言い過ぎにしても 画質はXZ-1の方が優れてるように見える
いいところはコンパクトさと取り回しの良さかな しかし価格がねぇ。
798名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/31(土) 01:44:15.36 ID:XnEE8Gkf0
GRDはいいレンズじゃない。
ただ、広角単焦点なんでこれも同じまな板上には乗せられないよね。
799名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/31(土) 01:57:57.98 ID:7MQp0VGL0
色温度を合わせるとGRDの画質が一番XZ-1に似てる気がする
800名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/31(土) 07:56:46.12 ID:W6eLDlMh0
F1.8ロゴじゃなく、カタログに載っているTATSUNO QUALITYと山のロゴを
軍艦部(?)に小さく彫って墨入れして欲しかった。
801名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/31(土) 09:11:40.77 ID:p+xOzKvW0
>>798
一応マジレスしておくが、「そじょうにのせる」
802名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/31(土) 09:17:32.22 ID:XnEE8Gkf0
>>801
「まな板の上」のタイプミスだから気にすんな
803名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/31(土) 09:18:58.65 ID:trb6Nsaj0
>>802
804名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/31(土) 11:02:53.71 ID:62aiirA10
同じ土俵の上
805名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/31(土) 12:49:05.77 ID:VlvS0EMc0
ここですね、相撲スレは。
GRDはLPFきついので自然に向いてないなあ。
806名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/31(土) 14:03:33.59 ID:Zfv4WT920
もしXZ-1の次モデルが出るとすればCMOSセンサーを使うのかな?
でも独自開発のキャノンを除いて1/1.7インチのCMOSは無いから
パナに頼んで作ってもらうしかないだろうと
807名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/31(土) 16:50:51.40 ID:CNNA5h4w0
4/3センサーをソニーが作る時代だ
何があるか分からんぜ
808名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/31(土) 19:16:10.02 ID:Mh9IVV2C0
確かに S95やGRDで使ってるCCDセンサをソニーが破格値で提供するってことも可能性としてはね
809名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/01(日) 02:55:43.47 ID:5ikM8rYw0
>>802
まな板=俎
810名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/01(日) 03:55:48.53 ID:yUpSj00M0
チェック入れる奴も
>>804だけ正しく理解してて
ほかがわかってないのがスゴイw
811名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/01(日) 09:38:59.09 ID:JbDBNLaZ0
「まな板の上の鯉」
「俎上にあげる」
812名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/01(日) 10:12:33.50 ID:JbDBNLaZ0
>>811
ミス
「俎上に載せる」
813名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/01(日) 10:48:07.87 ID:xt49oYc+0
まだやってるんかまな板も俎上も不適切。
>>804が正解
くだらん
814名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/01(日) 11:28:56.55 ID:5ikM8rYw0
>>813
適切な言葉を指摘してるわけじゃないしな
815名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/01(日) 14:44:04.99 ID:0l64zvrN0
28mmではポートレートを撮る気にはなれんな
XZ-1、圧倒的じゃないか
816名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/01(日) 15:00:24.65 ID:yUpSj00M0
>>814
一番すごいのを見たw
817名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/01(日) 18:27:53.73 ID:94Y8bWvW0
ちょいと実験で、一インチ機との画質比較してみた。

http://kie.nu/73g
画角はいずれも28mm相当、2〜3段絞った最も解像度の高い条件、
書き出しは本体内でのJPEG生成(最高画質)で、
縮小率25%で合成(一部トリミング)してある。

さて右と左、どっちが良いと思う?
818名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/01(日) 18:48:59.04 ID:mQEipOm/0
819名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/01(日) 19:16:46.26 ID:94Y8bWvW0
そうそう、言い忘れてたけど両方ISO100相当です>>817
XZ-1は明るすぎたので、NDフィルターON
820名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/01(日) 23:16:11.55 ID:JbDBNLaZ0
>>817
右は空のトーンジャンプがひどいように見えるのは俺様だけか?
左のほうが解像も階調も良い。
ノイズは右のほうが少なめだが、解像を損ねているか?
821名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/01(日) 23:30:11.28 ID:94Y8bWvW0
>>820
どっちがどっちの機種かは明日の昼にでも書きますが、
縮小前の画像を見ても右の方がトーンジャンプ強いですね。

解像度や階調性は被写体やレンズ位置によっても変わって来ていて、
遠景の明るい場所と手前の暗い場所、画面の中央と端で見比べると
優劣が分かり易いと思います。
822名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/02(月) 01:00:07.54 ID:O/f15CRd0
マルチ乙
823名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/02(月) 04:59:12.64 ID:zkZbbX2ZO
新機種でないんか?
824793:2012/04/02(月) 08:54:48.82 ID:kD04T1f10
DIGITAL KING ワイコン 0.7×Wide 52mm DSW PRO 52 についてのその後の報告

昨日は晴れていたので桜を写しに外出しました。で、分かったことを。
(XZのこってりした色調は青空をバックに桜を撮るのに向いてますね)

まず壮大にタル型の歪曲が出ます。また周辺の色ずれも派手に出ます。
また逆光で写せばはっきりしたゴーストが出ます。基本的に絞りF4で通しました
ので、XZの歪な形の絞りの形の白い明るいゴーストが出ました。カメラのモニタ
ーではゴミでも付着したのかと思いました。

平面的な被写体ではなく、奥行きのある立体的な被写体の場合、使えないことも
ないですが、これに比べたらパナのLXのワイコンはさすがに純正で、よく出来てい
ます。

メーカーにとっては全くの想定外でしょうけれども、どうしても必要な場合はワイコ
ンなりにこれでも便利です。(ここまでくると、PENで撮る領域でせう)
825名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/02(月) 10:52:16.87 ID:NOLkKurWO
>>817
片方はNikon1だね。
826名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/02(月) 13:22:07.38 ID:mNxnuNHf0
>>817
左の空が夕方撮ると出てくるXZ1特有のパステルっぽいかんじ。
右のかたい感じはNIKON1っぽい。
827817:2012/04/02(月) 15:13:42.63 ID:CRzQ3t2V0
昨日の比較画像ですが、左がXZ-1の広角側F2.8、右がニコンV1のパンケーキ
10mmF3.5でした。>>826さん大正解です。

レンズフレアの無さはニコンV1の方が上ですが、アンテナ類やゴルフの練習場、
ビル壁面を見る限り、解像度では甲乙付けがたい感じかと。
DxOMark Sensor ScoresではV1/J1より一回り下とされるXZ-1ですが、
これだけの描写が出来て内蔵エンジン生成のJPEGでトーンジャンプも
起きていないのを見ると、安心して持ち歩けそうな気がします。
828名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/02(月) 18:39:22.92 ID:uLXBg/sH0
XZ1=ポテンシャルのある頭の悪い子
829名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/02(月) 19:04:22.26 ID:ZmuCwvVV0
XZ1「まだ本気出してないだけ。明日から本気出す。」
830名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/03(火) 00:54:44.68 ID:5OVXv3cP0
XZ1「ニートじゃないお。自宅警備しながら、お人形さん撮ってるだけだお」
831名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/03(火) 03:53:54.25 ID:8CyXnVIK0
あ、やっぱり独特の空の色だと思ったら当たってた。
朝焼けとか夕焼け撮るとなんか柔らかいパステル色が出るんだよなあ
こういうのはXZ1以外見た事無いのですぐ分かったw
この色好きなんだよなあ。
http://www.kabegami.com/shashin-bu/Originalimage/show/id/PHOT00000000000BE980
ある人の作品で特にお気に入り。。。

なんかミサワ風のしか思いつかんかった。
XZ1「お前が引き出すんだ!俺の能力を!」
XZ1「俺のポテンシャルの限界はこんな物じゃない!」
832名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/03(火) 11:39:13.26 ID:s18HyuDV0
んー、いつも全力は出してるが何故かあさっての方にいっちゃう天然て感じ。
身体スペックは高いけど自律は無理なタイプ


あ、アスベだww

833名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/03(火) 13:21:43.59 ID:MduT3+Ls0
野球選手で例えるとホークスの城所かな
身体能力は球界随一でズバ抜けてるけど、野球脳がないので並の結果しか出ない
834名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/03(火) 14:50:10.15 ID:+vDp+ykW0
寿司ネタで例えるとしゃこだね
味はグンバツだが見た目で敬遠される
835名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/03(火) 16:17:44.74 ID:MduT3+Ls0
>>834
XZは見た目はいいと思うんだ(F1.8のロゴ以外)
質感はLX5なんかより全然いい
836名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/03(火) 22:03:07.45 ID:bmitA9vb0
>>832
>身体スペックは高いけど自律は無理なタイプ
道具だから、自律なんかいらん。
下手に頭の良すぎるカメラはかえって使いにくい。
837名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/03(火) 22:28:44.36 ID:Jatg3qpz0
あ〜あ・・・836が・・・・
838名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/04(水) 09:25:06.83 ID:rVuwYGzP0
>>827
XZ-1はLX3のイメージャーと同じとも言われるから、かなり古い撮像素子のはずですが、
いくらレンズで挽回するにしても、V1の単玉と比べてこれですか。
ズームなのに…、いったいどこまで良いレンズだったんですか?
839名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/04(水) 10:36:13.68 ID:UT+EPMtq0
コンデジの出力する画質として、とても満足しています。
GRDやLXの操作性、機能性にいくつも羨ましい部分を感じますが
XZ-1の画質を知ってしまうとコンパクトさや24mmに魅力を感じても
追加購入しようという気になれないでいます。

ニコンのV1との比較画像を見て、この程度の差であれば
細かいところの優劣なんて自分にはどうだっていい、
やっぱりXZ-1を使い続けることに何も問題はないと思える結果になりました。
840名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/04(水) 10:57:20.23 ID:FEydd8g80
>>838
>XZ-1はLX3のイメージャーと同じとも言われるから、かなり古い撮像素子のはずですが、
それ言ってる人って価格.comでしか見付からないんだよね。
海外のフォーラムだとLX5と同じ素子だって発言しか見たこと無いし。

少なくとも、Panasonicが現在生産・外販してる1/1.63型CCDってLX5でも使ってる
MN39531PLしか存在しなくて、わざわざXZ-1専用に旧型のラインを維持してるとは
思いにくいんだけど。
841名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/04(水) 11:23:29.27 ID:FEydd8g80
>>839
もっとも、照度の低い夜景はXZ-1の完敗だけどね。
動画の性能も微妙だし、望遠は当然不可能だし、そういった性能を必要と
しなければXZ-1で十二分ってのが正しいかと。

そんな俺はXZ-1を常時携帯、V1は鞄の中に常備って使い方にしてる。
842名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/04(水) 11:55:39.33 ID:ZdS7WBnc0
PM1+Pana 20/1.7の画質を知ってしまうと、XZが中途半端に思えてしまう
ああ、画質は罪だね
843名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/04(水) 12:30:24.70 ID:6K5N+oGE0
PM1こそハンパ以外の何物でもない気が。。。
これ使うぐらいならOM-Dとパナ20mm/f1.7買って幸せになる
844名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/04(水) 12:34:47.72 ID:FEydd8g80
PM1も良いカメラだけどXZ-1と同じ携行性が得られる訳でもないし、
だったら20mm/F1.7買う金でDP2x手に入れた方が幸せになれるんじゃ
ないだろうかと迷う……
845名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/04(水) 12:36:10.28 ID:UT+EPMtq0
>>841 了解・承知!
オイラは日々の撮影をXZ-1だけにして、自分だけのリファレンスとして
APS-Cデジ一+マクロ単焦点一本だけを残した
846名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/04(水) 12:39:40.81 ID:T8qaR6Dl0
PENとXZ1の2台体制って中途半端な・・・
847名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/04(水) 12:45:40.39 ID:FEydd8g80
>>846
それはV1とXZ-1の二台体制な俺に対する挑戦でもあるなw
厳密にはV1が一眼レフのサブ、XZ-1がコンデジのメインって形だけど。

J1にせずV1にした身としては、XZ-1あるならPM1よりPL3の方が良かった
んじゃね?って気もするけど、20mmが活かせるポートレートと、その他の
望遠等用にPM1って使い分けはアリだと思う。
848名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/04(水) 14:26:51.61 ID:rVuwYGzP0
>>846 アクセサリーが共有できる。
849名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/04(水) 21:44:37.29 ID:6dSMA02l0
>V1とXZ-1の二台体制な俺に対する挑戦でもあるな
どういうことwww
V1が一眼のサブで、XZ1がコンデジのメイン・・
てことはコンデジのサブがあるってこと?

PENとXZ1ってなんか使い方似てて中途半端な気がするんだよなあ
OM-DとXZ1なら気分的にわかる。

V1とXZ1って・・両方サブな気も・・・
850名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/04(水) 21:53:31.84 ID:ZdS7WBnc0
PENとXZ1は似て非なるものだぞ

V1(J1)はレンズ交換式のコンデジだろ
まわりではコンデジをLX5からJ1に乗り換えた奴が多いな
851名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/04(水) 22:13:28.88 ID:6dSMA02l0
まあ怒りなさんな。聞いてるだけだから。
V1はコンデジか、なるほど。

持ってるのがE−P2だからかわからんけど、
XZ1と両方で撮って現像したときに同じフォルダに入れてしまったことあるのね。
そのときぱっと見でどっちがどっちかわからんのよ。
猫の毛が綺麗に撮れてると思ったらXZ1だったり。
なんかノイズ多いなとおもったらE-P2だったり。

だからOMDとXZ1だったら気分的にわかるんだけどね。
852名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/05(木) 08:47:47.03 ID:7WeuQ3PN0
>>849
コンデジのサブはDSC-TX7使ってるよ。
ズボンのポケットに入れても邪魔にならないのが良くて、本当の意味での
常備カメラはこれかも。

動画や手持ち夜景、スイングパノラマといったカジュアル?な使い方では
XZ-1とは違った楽しみ方があって好き。
853名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/05(木) 08:52:24.15 ID:Npnkn+9f0
コンデジのサブって、
アーッ

レンズ交換型ボディもコンデジも多数所有してるが、メインだのサブだの分けたことない。
持ってく物が全てだろが。
老害どもが夢の跡、だなw
854名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/05(木) 08:55:05.70 ID:7WeuQ3PN0
>>850
コンデジっちゃコンデジだけどね。>V1/J1
LX5以上、G2以下なのは確か。

ただ、一眼レフ用のレンズが使えることと、コンデジとしてはAFが
凄く速いのと、少なくともXZ-1と同等以上の絵作りが出来るから、
旅行に持ってくならXZ-1やD300sじゃなくV1にする今日この頃。
855名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/05(木) 09:52:37.34 ID:7WeuQ3PN0
>>853
サブというか、この場合はバックアップ?
昔使ってたU30の代替みたいな気分。
856名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/05(木) 09:59:45.50 ID:mANTVbjY0
そもそもなんでそんなにカメラが必要なのか理解できない
PENやJ1とXZ1なんて大差ないだろが
OM-DとS95とかなら分ける意味はわかるけど
857名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/05(木) 10:30:09.16 ID:qR3Cvqle0
OM-Dみたいなモッサリしたデザインのカメラ自体、持ち歩くのが恥ずかしい
しかもあの値段てw
858名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/05(木) 10:56:55.42 ID:rjhPNdI10
>>857
レンズキット8万だぞ?十分安い
859名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/05(木) 12:51:09.81 ID:KpaWHAX10
>レンズキット8万だぞ?
え?!
860名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/05(木) 13:44:44.09 ID:mANTVbjY0
ペンペンと勘違いしてんだろ
861名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/05(木) 13:47:44.40 ID:xu9jmuwNO
去年の10月から毎日着用していたフリースを、昨日はじめて洗濯した
重さが半分くらいになった気がする
862名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/05(木) 14:07:00.87 ID:rjhPNdI10
>>858
もちろん割り引き後だよ、定価じゃないよ
863名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/05(木) 15:24:47.33 ID:BgcvJLE30 BE:1253643473-2BP(0)
>>862
何処だよ!
864名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/05(木) 15:39:03.52 ID:dkHbYxkc0
>>862
何処だよ俺にも教えろ
ついでにその割引後のボディの値も教えろ至急!
865名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/05(木) 20:29:54.00 ID:rjhPNdI10
公式、今は終わったけど
866名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/05(木) 20:50:17.05 ID:qR3Cvqle0
M5ネタはそもそもスレ違い
今後、M5ネタを執拗に書き込むならステマとして断固排除する
867名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/05(木) 23:11:00.29 ID:JKdVGHym0
>>866
じゃあXZ1でなんかネタあるのー?
なんかネタ置いていってくれよ
868名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/06(金) 08:07:43.58 ID:v9LGA5Sy0
>>865
オンラインおみくじ10%でも9万4千円なんだが。
869名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/06(金) 08:37:00.88 ID:5/lKXHBi0
>>868
オリオンで2月いっぱいの予約だと、おみくじ当たった人は10%更に引いてた時だろが。
870名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/06(金) 08:37:44.32 ID:5/lKXHBi0
あ同じ事かw
871名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/06(金) 19:12:05.77 ID:C35usjTu0
>>868
Tポイントとかオリオンのポイントも考慮すれば8万位にはなるな
872名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/06(金) 19:48:09.47 ID:depvkgeo0
>>871
ポイントフルで93800だから、Tポイントいれても、やっと8万台に入るほど。MMF3をオクで売り飛ばしてやっと8万か。
873名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/06(金) 20:00:19.01 ID:C35usjTu0
一応オリオンのポイントも貰えるだろ(使用に制限有るけど)
874名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/06(金) 20:58:57.87 ID:v9LGA5Sy0
>>873
>一応オリオンのポイントも貰えるだろ
あれを含めるなよ w
フォトパスポイントなんか、写真をアップするだけでもらえる。
875名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/07(土) 10:16:54.75 ID:PlKjt/Kf0 BE:4298206098-2BP(0)
876名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/07(土) 11:18:34.14 ID:Wb/eMNmp0
PL/PM大勝利
XZ-1死亡遊戯確定か
877名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/07(土) 12:06:27.04 ID:J6izP06v0
よし、買っておくか…
878名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/07(土) 12:55:27.12 ID:wVYw9W7H0
オリのことだからレンズ交換式でXZ-1の後継機とか斜め上の事やるかも知れないぞw
879名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/07(土) 13:05:43.89 ID:D4pFezhR0
オリンパスのコンデジのページ見てきたが
機種ありすぎ
そりゃ整理されるだろ
XZは残るな
880名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/07(土) 16:25:26.87 ID:Yr492hb80
オリは特徴のあるXZとタフは残すと思う
値崩れしにくいし
881名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/08(日) 08:06:09.43 ID:mHxVlDVg0
正直…あの偽装事件があったのでカメラ部門が整理縮小され
コンデジがリコーの機種並みに減ると思ったが逆に増えるとは
882名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/08(日) 08:28:20.30 ID:i+ZatOpz0
>>878
パナはGX1がLXを食い、オリはE-PLがXZを食う…のか?
883名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/08(日) 08:39:59.94 ID:P4Vs7k4jO
XZ-1の売りはレンズ。
レンズ交換式はそのレンズが不確定要素だから性質が違い過ぎて代わりにならないと思うけどなぁ。
884名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/08(日) 08:41:19.89 ID:xLnuf8cV0
小型の電動ズームが出来たら
それを売りたさにE-PMやPLの後継が出るかも、
ってそれじゃパナと一緒か。
885名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/08(日) 09:04:17.26 ID:KrZozeiNP
持ち運びサイズ・量と画質のバランスって意味では
コンデジとしてのXZ-1は当分通用する気がするなぁ
マクロから中望遠までこのサイズのカメラ1つだけで完結できちゃうのは
やっぱりすごいと思う
レンズ交換式じゃないのが逆に強みになってるというか

PLもPMも軽くしようとしたらつけるレンズを限定せざるを得ないから
画角の自由度が狭まっちゃうし
886名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/08(日) 09:18:57.37 ID:hTlW3etD0
m43は今のところ標準ズームにいいレンズがないから
PENに超広角ズーム、単焦点、望遠レンズなど尖ったレンズをつけて
汎用性の高いXZ-1で補うようなスタイルだといいと思う。
887名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/08(日) 13:14:28.58 ID:iaGS6UYD0
XZ-1と併用なら中途半端はやめて今は中級以上のデジ一に単焦点や望遠
ペンタプリズムの魅力とレンズの充実でしばらくはこれで…
でも数年後には、自分もミラーレスに移行してるだろうと予想。
888名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/08(日) 13:39:05.79 ID:zbQKS1Fr0
「動体を撮らない」と決めたなら、ミラーレスへの以降もアリだろうね。
おれはそんなことは出来ないから永遠にレフ機と付き合っていく。
889名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/08(日) 13:55:41.18 ID:No0Si6P/0
俺はしばらくは5D2とE-5とE-M5とXZ-1で良いや
890名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/08(日) 13:56:26.21 ID:iaGS6UYD0
そう簡単にレフ機を越えることはないと思うけど わからんよー 未来のデジタルは…
ま、何がどうなっても 交換することはないし 追加すればいいだけ

しっかし、XZ-1 お気に入りの写真を量産してくれてる
最近 これで撮れるものだけを追求しようと考えてる だって身軽だしw
891名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/08(日) 15:17:07.35 ID:xFS1nF/50
>>882
LX5がコケたのって、LX3を買わなかったユーザーが不満点として
挙げた望遠側の強化が一つの原因だって言われてるよな。
結局画質に拘るLX3ユーザーはLX5に買い替えないし、最初から
ズーム倍率を気にするような奴はLX5じゃ足りないか既にm4/3に
流れてしまってる訳で。

PENminiは一見XZ-1を喰いそうだけど、換算28-112mmでF1.8-2.2の
マクロ対応レンズなんてm4/3には無いし、複数レンズで対応させた
ところで金が掛かる。

892名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/09(月) 15:48:16.20 ID:wFaGfcEe0
いわゆるハイコンデジ相手に 一般論的、全員納得を想像して
レンズ交換式で画角中心にすべてカバーしようとするのは無理がある

わかってくると総合的にどう考えても別物 撮る人のジャンルが決まってこそ比較できる。
893名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/09(月) 16:36:18.83 ID:LyoVMrkJ0
換算28-112mmでF1.8-2.2ってのが、ダウトなんだよ
コンデジ基準の数字を、m4/3と同列に比較する無意味さ
F1.8といっても、m4/3と比した時のコンデジのボケ量はたかがしれている
894名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/09(月) 16:54:28.58 ID:YrcIhSE80
>>893>>445
6mmf1.8〜24mmf2.5(35mm換算 28mmf8.4〜112mmf11.6相当)
とでも書けば良いのか。

普通fナンバー(絞り値)は、ISO(センサー感度)、シャッター速度と
併せて適正露出を求める基準となる値だが、今日びコンデジでは
それすら意識されることはほとんどないな。
コンデジでのボケ効果は副次的なものに過ぎないぞ。
895名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/09(月) 17:19:12.12 ID:CErttIe10
>>893
F値を単なるボケの指標と考えるなら、逆にm4/3もAPS機に
比べると全然暈せなくて厳しいんだが。
というか、APS機もちょっと辛いけどな。

明るいレンズでISO感度を稼げるからm4/3に迫れるノイズレスってのが
一番のメリットでしょ。
896名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/09(月) 20:23:22.05 ID:yNUlkhb+0
>>895
なんでそんなにm4/3にコンプレックス持ってるの?せまろうとするの?
897名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/09(月) 20:34:36.47 ID:wFaGfcEe0
まあまあ…
「キミの嫁さん見て、オレならアキバの劇場通う方がいいよ」って言われて
「そんなことはない」と説明してるようなもんだ
898名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/09(月) 21:37:11.06 ID:uktUKq+x0
換算F値厨が沸いてるのか。
そんなにボケが大きいのが好きならフルサイズ行けと。
899名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/09(月) 22:55:47.66 ID:Zfu+GknR0
明るいレンズで低照度下での低感度撮影領域の広さと、時に単焦点レンズ
すら凌駕する高画質ズームレンズとして評価している人が大半だと思う。
コンデジとしては意外にボケるが、最初からボケを期待して評価している人
は少ないだろう。
900名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/09(月) 23:03:42.04 ID:Zfu+GknR0
だいたいAPSCでの18mmF2.8にしても、35mmフルサイズに換算したなら、
27mmf4.2相当と、f3.5スタートの標準ズーム広角側よりも深い深度になる
からな。
901名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/09(月) 23:12:49.61 ID:Zfu+GknR0
ちなみにMFTの14mmf2.8だと、35mm換算28mmf5.6。
20mmf1.7は40mmf3.4相当で、45mmf1.8は90mmf3.6相当。
902名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/09(月) 23:18:40.91 ID:Q0datr7F0
たいして絞らなくても十分な被写界深度が稼げるというのは
すばらしいこだとは思わないのかね!?
903名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/09(月) 23:30:58.50 ID:dlO8fKbyP
XZ-1のボケはオマケだなぁ
それでもボケ風味を初めて味わったカメラだったから
買った頃はいかにボカすか試行錯誤したな。今思うとたかが知れてたけどw
>>902の言う通り、たいして絞らなくても被写界深度が稼げることに
意味があると思う。地味に重宝する
まぁボケを期待するカメラじゃないと思うな
904名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/10(火) 00:08:08.13 ID:ajbryrZo0
極小センサーコンデジからのステップアップ組は
大きなボケに価値を求め、DSLR使いが補助用に買った場合は被写界深度の深さを期待する。
良い意味でブリッジ的な役割を持ってると思う。
905名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/10(火) 00:38:50.04 ID:kXW39zbM0
ぼけって必要?記念撮影とか街の面白いものとったり街そのもの撮ったり
記録をとったっリ、まあ風景もそうだけど、そこまでぼけ必要なの?
すぐぼけがどうのとかいう人いるけど俺のフイルムのカメラと比べたら
MフォーサーズもAPSも全然ぼけ量少ないじゃないかww
APS持ってる奴のぼけ自慢なんて、俺のばあちゃんのぼけに比べたらまだまだ。
906名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/10(火) 01:32:27.20 ID:fhYXMuLM0
>>902
分からんやつが多いんだろうね。
俺はSSが稼げる上に被写界深度も稼げることに魅力を感じて買ったんだけど。
一眼とは違う魅力があるよ。
907名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/10(火) 02:21:49.73 ID:kHFrV2xp0
一番のボケは会社と旧経営陣だな
908名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/10(火) 08:30:47.13 ID:SNzwJC7+0
一眼買った当初は背景ボケ写真ばっかり撮ってたが、一ヶ月で飽きたな。
909名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/10(火) 09:24:43.49 ID:jdq8rEjo0
>>902 大して「絞れない」というのが真相だったりする(MFT含めてな)。
910名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/10(火) 10:29:41.26 ID:DKR/i5eZ0
まあ、絞ってF4までだわな。
NDフィルタも内蔵してるから、それ以上は必要無いし。
911名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/10(火) 11:52:09.01 ID:jdq8rEjo0
そうそう、内蔵NDが重宝するわ。
912名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/10(火) 11:55:51.64 ID:W/P1dMVg0
1アクションでNDをON/OFFできれば一層便利だった
録画ボタン使わないからこれに機能割当てできれば・・・
913名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/10(火) 12:02:42.18 ID:KEq6ZJ1B0
>>909
だからお前はでかいフルサイズ持ってF11とか絞って
低下したSSを取り戻すためにiso1600とか3200で
撮ってろって。
914名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/10(火) 13:20:16.23 ID:jdq8rEjo0
>>913 なにトンチンカンに噛み付いてるんだ?

>>909>>902に同意した上で書いてるんだが。>>911もオレ。

実際のところは、回折ボケで「絞れない」から「絞らない」だろう?

実際フィルム時代には、風景では普通に三脚立てて11まで絞ったりしていたわけだが。
コダクローム好きだったからisoは64な。

最近の「F5.6」なんて雑誌はミラーレスが対象だろうし。

ちなみに愛用のポーチは「f.64」w
915名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/10(火) 20:38:57.62 ID:By4bByIR0
>>914
回折を承知で絞る事だってあるんだから、あまり決めつけないでね。
これのF8ならフルのF32より深度深いし。
916名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/10(火) 21:16:51.65 ID:E1V6K44k0
「絞る必要がない」派と「絞れない」派の戦いか。
フルサイズf32相当の被写界深度が得られれば
俺は十分だな。
センサー小さいなら小さいでその恩恵はありがたく
うければいいとおもってる。

あえて制限事項を指摘するならば大きなボケを
期待できないといったところだな。
917名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/10(火) 22:27:03.95 ID:kiInquXl0
被写界深度が深くなってしまうと、コンパクトデジタルカメラのように立体感のない写真しか撮れなくなる。
918名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/10(火) 22:30:57.62 ID:By4bByIR0
いや、これはコンデジだし w
919名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/10(火) 22:31:49.97 ID:lXIuNUmeO
被写界深度の深いカメラや発色のおとなしいカメラで
いかに良い写真を撮れるかでだいたい腕の程度が判る。
920名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/10(火) 22:43:15.33 ID:zcB6gYbb0
被写界深度でしか立体感を認識できない人がいると聞いて。
921909,911,914:2012/04/11(水) 00:14:26.53 ID:VpQK33GC0
>>916 いやいやいや、全然戦ってるつもりはないから。

一連の流れは>>893が発端で、確かにXZのボケ量はコンデジとして
たかが知れてるんだが、そんならMFTやAPS-Cのボケ量にしたって、
フルに比べたら所詮はたかが知れていると、>>894,899-901を書いて
きたんだな。

要するにXZがMFTに比べて劣っていると書かれたから、MFTだって
そんな大した違いはないと書きたかったわけ。
>>909でも回折を考えたらMFTでも大して絞らないだろうと。

俺はXZで十分満足していて、MFTに比べて自分の用途上、劣ってい
るとは金輪際思っていないわけ。

そうしたら>>913がフルサイズに池とか書くもんだから、何をワケの
分からんことをと。

>>915とも戦うつもりもないしw実際、前景を入れるとf4以上に絞って
撮るし、まぁf8でもまだ全然深度が足りないと思っている。

>>917とか>>919とかワケが分からんな。釣りか、煽りか。
922名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/11(水) 00:15:48.70 ID:WeZp+ep/0
このスレはコンデジ撮影の達人を釣る釣堀になってないか?w
923名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/11(水) 00:31:46.46 ID:VpQK33GC0
>>916 大きなボケを期待できない
これについても何を今更の話だが、小センサーの恩恵もあって、
コンデジはめちゃくちゃ寄れるから、撮影距離云々を抜きにしての
単純に「ボケない」はどうかと思うぞ。

>>917 被写界深度が深くなってしまうと、(略)立体感のない写真
遠景での立体感についてはベイヤーセンサーによる限界もある。
XZはレンズのピント精度が凄いのか、撮影距離が遠くても奥行き
を感じさせるので、コンデジにしてはすごくよく頑張っていると思っ
ている。
924名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/11(水) 01:33:12.69 ID:Yvjwdo+40
ボケの大きさの話をするときは暗黙の了解で
同じ被写体を同じ距離から同じ画角、
同じ絞り値で撮影したときの比較で
論ずるもんだと思ってたわん。
925名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/11(水) 01:54:27.52 ID:hOnGW+ww0
>>922
>このスレはコンデジ撮影の達人を釣る釣堀になってないか?w

XZ-1自体、レンズ性能がやたらよかったり、RAWで記録できたり(歪曲きついけど)、申し訳程度だが虹彩絞り(3枚羽だけど)
オタを喜ばせる要素がちりばめらている反面、
マニュアル撮影がお断りな操作系だったり、AEロックの代わりに動画撮影ボタンがついてたりとか、ボタンカスタマイズを
省いてライトユーザーの混乱を防いだりとパパママカメラとしての役割をも担った器用貧乏カメラなので
いろんな人種のるつぼと化しているよ。

そんな奴だからこそ愛着がわく俺は変態さんだw
926名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/11(水) 08:34:10.97 ID:WeZp+ep/0
XZ-1は28mm相当までだし片ボケ・像面湾曲がひどくてトラに食わせた
927名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/11(水) 08:36:02.62 ID:7l/v34Th0
絞れないって言われてもへっちゃら・・へっちゃら!
だってコンデジなんだもん!
928名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/11(水) 08:58:06.58 ID:OyAOxAFa0
>>927
なのに、M3/4に対して必死で対抗心燃やすのはなんで?
929名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/11(水) 09:05:51.65 ID:wMn/TNmG0
>>926
是非虎が食ってる姿を見せてくれ
張り子の虎はなしで。
930名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/11(水) 09:12:24.24 ID:uGzNNUH/0
>>928
まてまて、ドサクサに紛れてm4/3ディスってんのは
>>921だろw
931名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/11(水) 09:27:33.37 ID:KN3oJmtX0
>>926 片ボケ・像面湾曲がひどくて

そのひどい像面湾曲とやらを、虎に喰わせる前にぜひ公開してほしかった。

ただのエアユーザーの言いがかりだな。
932名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/11(水) 10:08:51.41 ID:DqMytjja0
>>928
×micro three fourths
○micro four thirds
933921:2012/04/11(水) 10:58:24.22 ID:KN3oJmtX0
>>930
XZ-1が出た当時、買う前は、「いくらレンズが良くても単ならともかくズームだし、
所詮は豆粒センサーだろう。オリンパスは何トチ狂ってんだバロス」ぐらいに思っ
ていたんだが、その頃は将来まさか自分が買って、こんなにXZ-1を擁護する発
言をするとはユメにも思わなんだわwww

ここは「MFTなんてレンズ交換式コンデジに過ぎん」と、もっとディスってみるw
934名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/11(水) 17:26:29.10 ID:qm9jiTCo0
なんでそんなに必死なんだ?
同じ人が同じ被写体を同じ時間帯に同じ撮り方で同程度のレンズで撮った場合、
フルサイズ機にm4/3が画質その他でかなわないのと同様
m4/3にはどう転んでもXZ-1は画質じゃ勝てないよ
要素がいろいろ絡むから比較しにくいけど、センサーサイズの差って絶対的なものがある

結局は画質・重さ・持ち運びのしやすさ・取り回しのしやすさの中で何を重視するかでしょ
使い分ければいいだけの話
とりあえず>>921は必死すぎだw
935名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/11(水) 17:50:42.71 ID:KN3oJmtX0
>>934
んー、このスレで>>902-906,915で皆さんが書かれているように、薄暗くてシ
ャッター速度を稼ぎたいから絞りを開けて撮りたいんだけど、深い被写界深
度も同時に欲しいってな用途があるわけよ。
ちょっと一般的ではないかもしれないけどな。

で、APS-CもMFTでも引きが取れず、深度が浅すぎて駄目だったんで、俺に
とってはXZしかなかったんだな。

だからいくらMFTの画質が優れていると言っても無駄。
キミが下の段落で書いたように適材適所なんだから別にいいじゃん。

つーか何でXZスレで必死にMFTの宣伝してるの?
936名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/11(水) 18:11:19.22 ID:Nd8w8j/D0
けど、CCD機のXZ-1にはCMOS(LiveMOS)オンリーのm4/3じゃ
出せないヌメッとした発色の良さ(ノイズの無さ?階調性?)が
あったりするよね。

画質なんて一元的に評価出来ないし、勝ったの負けたの
言うのはバカらしいと思う。
937名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/11(水) 18:19:02.44 ID:OyAOxAFa0
E-P2+45mmf1.8で撮れる絵はXZ-1では
撮れない。
私の技術では。
だからといってXZ-1がダメだとも思わ
ない。
938名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/11(水) 18:29:05.18 ID:aphZtbn/0
いい絵ができるかどうかはカメラの性能にあまり依存しないと思う・・・
身近に自分よりいいカメラ持ってるのにまともな写真撮れない人がいるから分かるw
939名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/11(水) 18:41:54.49 ID:Nd8w8j/D0
>>937
そんな45mmF1.8も、D700+85mmF1.8とかD300+50mmF1.4みたいな
描写は出来ないしね。

適材適所だわさ。
940名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/11(水) 22:46:29.89 ID:5DytYb4Y0
>>934
「同じ人が同じ被写体を同じ時間帯に同じ撮り方で同程度のレンズで撮った場合」

この前提がまずダウトなんだな。
こんな「場合」はカメラの比較自体を目的としなければ、まず現実の撮影ではあり得
ない話だから。

実際の撮影ではその場に持ってきたカメラで撮るしかない。
で、そのヒトが撮る目的や、その場の環境によって条件は千差万別だから、適したカ
メラも自ずと違ってくるのが当然のハナシ。
小センサー機には小センサーならではの特徴、長所も短所もある。他も同様。
カメラの選び方はヒトそれぞれであって当然のこと。

結論的には>>897が実に言い得て妙なんだな。
こっちの方が美人だからといっても、そんな理由だけで嫁さんを選んでるわけがない
し、どんな美人でも簡単に相対化されるし、勧めるだけ無駄。
941名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/11(水) 22:47:11.89 ID:Etqj8YnR0
>>938
でもショボいコンデジでは、凄腕プロをもってしても「それなりの画」が限界だよな
ライティング完璧のスタジオでマクロ撮りとかなら、いい勝負しそうだけど

まわりのプロの私物カメラを見ると、かつてはGRD、いまm4/3に単玉ってのが多いな
サブはiPhonew
942名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/11(水) 23:13:39.25 ID:5DytYb4Y0
プロの写真は使えるか使えないかが第一で、必要な被写体が構図の中に
要求された形でちゃんと収まっているかが問題で、曖昧な評価は二の次だ
と思うんだが。実に味気ない話でスマヌが。
まぁ安物のカメラ持ち出すなんて有り得んが、実は名刺代わりのようなも
ので、鞍にとってもカメラの違いによるちょっとした画質の差は実は大した
問題ではなかったりする。悲しいことだがカメラマンのこだわりは理解され
ない場合が殆ど。

>>938のはプロと言っても写真作家というべき人や、むしろコンテスト常連
のようなハイアマチュア写真家のジャンルじゃないかな。
943名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/11(水) 23:28:02.94 ID:74ILWKHN0
>>940
話の流れ的に撮像素子の面積とボケの大きさとかの話になってたから
大抵のデジカメ板住人はそういう前提で想像してたんじゃね?

いつも自分が撮っている子供のショットとかを思い浮かべて
「このカメラでこれくらいの絞りで撮ったらこんな感じに写るのかなぁ」とか
想像したり。

良いとか悪いとか別にしてさ。

逆に他人が満足するボケの大きさかどうかなんかわかんないよ。
このカメラと比べたらそれよりこれくらいボケが大きくなるとか小さくなるとかくらいしか
いえないって。
944名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/11(水) 23:30:59.92 ID:qm9jiTCo0
>>940
その前提を崩したら、それこそ1000円のトイラメラでも撮る人が撮れば
1000円のトイカメラがXZ-1より上って話になっちゃうだろ
スレの流れが比較の話だったから、比較する前提条件をある程度そろえないと
主観が全てになる。人それぞれだよねーで終わる話なのか?これ
945名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/11(水) 23:31:45.05 ID:qm9jiTCo0
ラメラてw
トイカメラなw
946名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/11(水) 23:38:00.95 ID:WXzBQhaqP
>>944
お前はいい加減>>921が「僕のXZ-1ちゃん最高!異論は認めない!」と
言い張ってるだけなのに気づけ。生暖かくスルーしてやれよ
まともな話ができるわけないだろ
947名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/12(木) 04:00:17.20 ID:8Ro5ZWKr0
>>941
そうか??
プロカメラマンは周りにも何人かいるがサブは今も高級コンデジで
ミラーレス使ってる人は殆どいないよ。

ミラーレスも持ってるには持ってるらしいけど実際仕事で使うのは
一眼レフと高級コンデジって人が多い。

理由は画質と大きさが中途半端だからって言ってた人と
ミラーレスはまだ初心者向けばかりで操作性や機能性で
仕事の要望に応えられるカメラはまだ無いって人と
他にも何か別な理由もいろいろ言ってた人がいたけど
他は忘れた…orz
948名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/12(木) 04:12:27.51 ID:LEoqquvf0
素人が想像するプロカメラマンって報道とか日本人だと篠山紀信や土門とか
荒木や梅ちゃんとか井原とかでしょ?
プロといっても色々いるわけで、広告用だと良いカメラ持ってないと
(見かけ上)仕事が来ないすよ。D3以上が普通でしょ?
ミラーレスは使わん。というか、ポラロイドやあるまいしサブも使わんがな。
その場で確認できるし。当然高い機材ばかり揃えるからミラレス仕事に使う理由ない。

でも報道だったら小さいコンデジかミラレス持っているかもね。
949名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/12(木) 04:33:54.79 ID:8Ro5ZWKr0
俺の周りの人は例えばブライダル中心とか広告中心って人はいても
大抵、一人でいろんな仕事を請け負ってる人が多い感じ

ローカルなフォトコンの審査員とかもやってる人もいるし
カメラ屋の雇われカメラマンもいるし、新聞社で報道写真やってる人もいる
中にはそういう仕事をしつつ作品としての写真を追求してる人もいたり

そういえば、交換レンズを使うなら当然一眼レフを使うし、
常備するカメラはミラーレスより高級コンデジの方が良いって
言ってる人もいた
950名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/12(木) 08:41:59.36 ID:JXGqWt/q0
>>943
条件を揃えての性能比較なんて、物理的に確定できることだし、何を今更の終わって
る話だと思っていたが。そんな比較では誰もXZがMFTを上回るとは言っていないし。
要は条件次第でXZのようなコンデジのニッチがあるということ。

>>940
現実には「撮る人が撮れば1000円のトイカメラがXZ-1より上って話」になるんだよな…

>>946
そうそうXZは世界一の俺のヨメ!異論は認めないキリっ!AA略w
951名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/12(木) 09:10:13.74 ID:Zsp0XH8M0
プロは現像でPhotoshopでモリモリ加工さ
952名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/12(木) 09:11:17.05 ID:JXGqWt/q0
>>948
写真集が普通に売れるような写真家・写真作家と、それ以外の職業カメラマンは
(単純にはいかないが)、一応分けて考えるようにした方が良いと思うぞ。
前者の場合、使うカメラ自体が写真家の個性になっている場合がある。
(メーカーとのコラボの場合もあるが)

>>947-949
そうだね。別にミラーレスを腐すつもりはなくても、普通に中途半端だと分かる。
自分でも使ってみたいけど、今のままでは中途半端。
戦場カメラマンも最後の手段のためにコンパクトを持つと言っていた。
登山家にはレス機が小さくて良いという人も多いけど、本気で撮る人の中にはど
んなに重くてもレフ機を担いでいく人がいる(そして山に置き去りにする人も…)。
妥協点は人それぞれで、一概には言えないな。

かく言う自分はエディター的な職業なので、わざわざプロを呼ぶ必要がない場合、
手持ちのXZでササッと済ます場合が多々ある。出力先を考えれば充分なので。
以前はほとんど全て、APS-C以上の一眼レフで撮ってたけれど。
これも小サイズ撮像素子ならではなんだが「抑え」として考えた場合、コンパクト機
では、ピンボケミスがほとんどないことも大きいと思う。
953名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/12(木) 09:17:46.90 ID:JXGqWt/q0
>>951
下手くそが撮ってきた使えない写真を、無理やり加工する事もけっこうあるw
1/2.3inch機で撮られてきた「なんじゃこりゃー」なゴチャゴチャの写真で、主要被写体
以外にガウスをかけて一眼レフで撮ってきたようにボカシたりとか。
もはや写真とはいえないな。
954名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/12(木) 11:52:34.34 ID:7UL+TbTh0
そうそう、商品とか、観光地ポスターとか、
そこの宣伝部長がカメラ好きな場合私も撮ってみたよ使ってくれとかww。
あと観光地ポスタだと使ってる機材やアングルについていちいち言ってくる
カメラオヤジもうっとおしい。いちいち口を挟んでくる。。。
XZ1は仕事では使わないけど私事ではいいとおもう。
955名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/12(木) 11:57:14.47 ID:7UL+TbTh0
>>951
え?プロってレタッチが上手い人でしょ?
956名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/12(木) 22:00:15.06 ID:1c/pM3DZ0
XZ-1の代替用としてミラーレスを買った筈が、出番が減ったのはXZ-1ではなくてガンレフだったでござる。
957名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/12(木) 22:37:52.94 ID:wwl4AQak0
XZ使いももっと心に余裕を持てばいいのにと思う
オリンパのミラレスいいよ
958名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/12(木) 22:42:54.97 ID:sPlxb24d0
どっちも持ってるし、どっちも気に入ってる。
959名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/12(木) 22:55:28.81 ID:FdrK8y1V0
後継機出るのかな?
オリはコンデジを縮小してマイクロフォーサーズに注力するとかいってなかったっけ?
960名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/13(金) 00:57:15.26 ID:743qe+3K0
また底値に近づいてきたね。
このまま3万切ってくれないかな。
961名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/13(金) 06:51:32.93 ID:0+e4v3rH0
その時はディスコンだと思うが
962名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/13(金) 08:42:12.25 ID:Ixseny3R0
>>956 ガン「レフ」じゃないだろうw
963名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/13(金) 08:53:29.13 ID:Ixseny3R0
>>948
報道でコンデジやミラーレスが使えるか?

AFがシビアで瞬間的にシャッターが落ちなくちゃいけないし、
でかいフラッシュが必要だからカメラもでかい方が安定するぞ。

フラッシュが駄目だが、それ以外で使えるのはニコワンぐらいじゃないか。
964名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/13(金) 12:38:25.84 ID:N10/PODm0
>>962
ガンレフ+XZ-1からガンレフ+ミラーレスに切り替えたつもりが、
気付いたらミラーレス+XZ-1になったんじゃない?

かく云う俺も、XZ-1の代替にニコンのV1買ったつもりが、出番
減ったのはD300sだったという……
965名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/13(金) 12:41:28.71 ID:N10/PODm0
>>963
ちなみにニコワンはAF速いだけじゃなくシャッターラグが少なくて
一眼レフみたいな撮り方が出来るけど、起動がやっぱり一眼レフ
ほど速くない(特にEVF起動まで入れると厳しい)ので、
報道用途では使いづらいんじゃないかと思う。
966名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/13(金) 12:43:33.64 ID:N10/PODm0
>>957
水中用にPL3かPM1欲しいとは思ってるけど、OM-D見たら
新センサー積まれる次世代まで待ちたくなってしまった……

現行PENのセンサーはシャープネス掛かり過ぎて、被写体に
よってはニコワンよりも階調が潰れてたりするから残念。
967名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/13(金) 12:55:41.56 ID:dfXG7fp+0
パナから完全にソニーに乗り換えるのかな?
968名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/13(金) 17:30:58.45 ID:ioK9UQjA0
>>963
現行マイクロフォーサーズはAF速いよ。
報道だって問題はない。
ライブビューで撮れるんで、むしろレフ機より使いやすいはず。
普及してないとすれば、先入観などの問題だろう。



969名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/13(金) 17:41:41.19 ID:Ixseny3R0
>>968
ほう、キミは報道の中のヒトなのかな?
ニコン、キャノンのように報道専用のカスタムサービスまで受けているようなら納得するが。
970名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/13(金) 17:48:47.83 ID:Ixseny3R0
MFTでもし使い物になるとしたらE-M5ぐらいか?残りはオモチャ。
て言うか、何でMFT?あー必死なのかワロス
971名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/13(金) 17:59:54.41 ID:y4qfdYiy0
報道っつっても、スポ紙のカメラマンなんかじゃないよ。
記者会見などに使うなら、十分。
カメラを頭の上に掲げて撮るのは一眼レフじゃ難しい。
972名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/13(金) 18:29:10.37 ID:Ixseny3R0
>>971 スポ紙のカメラマンなんかじゃないよ

「なんか」ってどういう意味だ?

つうかXZ-1なんて報道から最も遠いと思ってたが、そんなに用途を限定されたら
XZ-1でも充分通用してしまうぢゃないか。

ここはXZ-1スレなんで、筋違いの話題でMFTをステマするのはそろそろやめたら?

…なんて言ったらまたココロが狭いなんて書かれるんだろうな…orz
973名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/13(金) 18:36:20.64 ID:P5wBGAAT0
別にステマじゃないぞ。
報道の意味を狭く捉えていて、一眼レフに多大な幻想を(瞬時にシャッターがきれるとか)持っている人がいたから書いただけ。
持っていない製品をバカにするのはやめようね。



974名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/13(金) 18:50:25.22 ID:Ixseny3R0
どっちにしてもMFTの話はスレチ。ここはXZ-1スレだ。いい加減巣に帰りな。
975名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/13(金) 19:10:30.11 ID:bdOk206BO
純正の自動開閉レンズキャップはねじ込み式ではないようですが
使用中や鞄やケースへの出し入れで外れたりしますか?
976名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/13(金) 19:25:18.54 ID:vmZss+1C0
黒使ってるけど、塗装が剥げてきた…底部の前側角部分
塗装はどこがやってんだ?これ
977名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/13(金) 20:18:34.79 ID:CPu7hgY80
塗装が剥がれるのなんて使ってたら当たり前でしょ
978名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/13(金) 20:53:52.86 ID:sqpC0zwB0
>>975 ねじ込み式ですよ。普通に出し入れしますが外れたりはしません。

>>976 私も塗装が少し剥がれました。コンデジらしからぬ荒い使い方ですので。
979名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/13(金) 20:55:03.40 ID:Wdi7Z6IX0
>>975
ねじ込み式だよ。
980名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/14(土) 00:27:57.89 ID:EUnPCnrQ0
>>962
判り難くて済まんね。
XZ-1とガンレフ使ってる所にミラーレスを導入したら、
XZ-1ではなくてガンレフの出番が減ったって事が言いたかったんよ。
981名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/14(土) 02:12:43.59 ID:wV1SNFuJ0
XZ使いは厨房率高いな
この掲示板やってる奴がたまたま厨房だったことを祈る
982名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/14(土) 05:23:32.44 ID:zf3KyMTF0
そうかあ?
単にみんな暇なだけじゃ?
983名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/14(土) 08:04:06.23 ID:LKki/VVb0
>>981
厨房はわざわざXZスレに出張ってきて、住人を見下すMFTユーザーの方。

>>971のように口の利き方も知らず、気づいてもいない。
984名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/14(土) 10:48:33.83 ID:ILEen6kx0
>>981
XZ-1ユーザーでもあるけどな w
>>963
の口の聞き方がお上品とでも w
985名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/14(土) 11:35:16.85 ID:LKki/VVb0
>>984 XZ-1ユーザー「でもある」真性厨と認めたな。m9(^Д^)プギャーwwwwww

確かにお上品ではないが、最低限のマナーはあるだろう。

>>972 スポ紙のカメラマン「なんか」じゃないよ。
986名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/14(土) 12:24:01.58 ID:ILEen6kx0
なんかって、「など」のような意味で使ってるだけだけどな。
別にスポーツカメラマンを貶める意味ではない。
それが、そんなに大事なの? w
報道って広いよ。今は専門のカメラマンだけが撮るわけではないし。
987名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/14(土) 13:43:48.99 ID:TqBOFwPA0
ちょっとでもXZ-1のこと悪く言ったらとことんかみつくやつが前から常駐してるから
相手にしないほうがいいよ
他のカメラとXZ-1を比較してどうとかいう話は奴の好物
奴の中ではXZ-1は至高のコンデジで悪いところは全くないってことになってるみたいだから
988名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/14(土) 13:55:25.85 ID:ol5yzSXFP
>>987
というか彼はXZ-1しか持ってない印象
だから比較されやすいm4/3とかと比べられたら見境なくかみつくんでしょう
このスレに書き込まれる比較ってわりとまっとうな意見・比較に思えるけどね
989名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/14(土) 14:08:55.80 ID:TqBOFwPA0
>>988
それはあるな。他のカメラ持ってないのにまともな比較にも手当たり次第かみついてる感じ
990名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/14(土) 15:11:41.06 ID:PQIIkqvX0
MFTもXZ-1も持ってるユーザーもいるだろ
俺は両方を使い分けてるし、手放したけどLX5も使ってた
それぞれ一長一短あるから、使い分けだと思うんだ
991名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/14(土) 16:52:05.96 ID:ILEen6kx0
そういうことだな。
なんだかんだ言って、これ一個カバンに放り込んでおけば
まずまず納得のいく写真が撮れるんだから、携帯性と画質のバランスは
そうとうにいい。
992名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/14(土) 17:21:33.89 ID:kJcbKthvP
60DもK-rもE-M5もE-P3もGF3も、もちろんXZ-1も持ってるけど、
どれも機種なりにいいところあるんだから目くじら立てなくてもええやん。
993名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/14(土) 18:45:14.57 ID:/TOma7T/0
>>986 それが、そんなに大事なの? w
娑婆で生きてく上で必要な事なんだよ、ボウヤ。
厨は空想書き込む暇があったら、さっさとヲマイの周りにいるプロとやらに、ぜひMFT
を布教して欲しいものだな。

>>987
>>950で書いたが、そんな比較では誰もXZがMFTを上回るとは言っていない。
それを今更ネチネチ書き込む意図は明白だろう。

>>987,988
>.>935で「APS-CもMFTでも引きが取れず、深度が浅すぎて駄目だったんで、俺に
とってはXZしかなかった」と書いているんだが。申し訳ないが、全部あるんだな。

V-1はないが、>>817さんが比較を出して頂いたお陰で、さすがにマジでXZに比べて
のメリットが今はないんじゃないかと思っている。明るいレンズが待望される。
ただ、V-1にはまともなGPSユニットがあるので、別部門で欲しがってたカメラに推奨
しようかと考えている。>>965さんの意見も非常に参考になった。
オリンパスからGPSユニットが出ていれば、ペンが使えたんだが、残念。
994名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/14(土) 18:57:03.17 ID:PQIIkqvX0
リアルではこの厨房、ガレキよりも嫌われてるんだろうな
目に浮かぶわw
995名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/14(土) 18:59:02.52 ID:ol5yzSXFP
自分に対するレスに全レスして長文で弁明とか必死すぎてワロタw
ほんと何にでも喰いつくなw
リアルではお近づきになりたくないわ
996名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/14(土) 19:17:59.59 ID:g7O5UeLZ0
ここ数日やけに香ばしいな。約一人。
997名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/14(土) 22:09:51.00 ID:TqBOFwPA0
998名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/15(日) 00:56:59.50 ID:4EyIM/ms0
立てたお。

【F1.8】OLYMPUS XZ-1 part12【ZUIKO】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1334418996/
999名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/15(日) 07:30:22.07 ID:UT0nHhf60
それでは埋め
1000名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/15(日) 07:31:16.80 ID:UT0nHhf60
もう一つ埋め
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。