SONY α77/α65 Part20

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
入荷予定日は未定のものの、ようやく生産再開でしょうか
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111114-00000575-san-bus_all

α77・10月14日発売 / α65・後日発売予定

●公式サイト
Sony α ttp://www.sony.jp/ichigan/index-a.html

●SonyStyle参考価格
α77ボディ\148,000- α77ズームレンズキット\208,000- (SAL1650付属)
α65ボディ \94,800- α65ズームレンズキット \99,800- (SAL1855付属)

●前スレ
SONY α77/α65 Part19
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1319886195/

・このスレは発売されたばかりのα77や、これから発売されるα65を買おっかな〜どうしようかな〜と
 wktkしている人たち・実際に買ってみた人たちのためのスレです。
 どこのメーカーの何の製品がNo.1か…などの話は眼中にありません。他社製を推奨したい方は他所へどうぞ。
 センサーの高画素化と等倍観察時の画質については改善の余地もありますが
 実使用者の感想では一般的な閲覧サイズでは、概ね良好という意見が多いです。
・店頭でちょっと触った程度での製品の良し悪しの結論や、具体的な他社競合機種との比較
 他社旗艦機種との比較も ┐(´ー`)┌ とにかく買って使い倒しましょう。
・企業業績株価云々やOVFは正義伝説、 マウントシェア率やCNプロユース・プロサービス(笑)の話はおなかいっぱい。
 ここは機種スレですので激しくスレ違いです。なにとぞご理解ください。
・トランスルーセントミラーの光量ロスネタは実使用には問題なし。
 カタログスペックで既に気に入らない場合は 素直にキャノニコ製品でも買っておきましょう。っていうかこっち来るなw
・お約束ですが、アンチ・煽り・単発IDの荒らしは華麗にスルー(笑)で
 NGワード登録や透明あぼ〜んなどよろしくおながいしまつ。エアユーザーさんの煽りや
 かまってちゃんの踊り子さんには手を触れず、生温かく見守ったのち削除しましょう。
・日本語を正しく理解運用できる方の良識を期待いたします。
2名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 04:09:11.23 ID:QtwlY03U0

●一部のシグマレンズで、α77/α65対応のファームウェア アップデートが必要です。

・50mm F1.4 EX DG HSM             /  85mm F1.4 EX DG HSM
・4.5mm F2.8 EX DC CIRCULAR FISHEYE HSM  /  10mm F2.8 EX DC FISHEYE HSM
・10-20mm F3.5 EX DC HSM           /  17-50mm F2.8 EX DC OS HSM
・17-70mm F2.8-4 DC MACRO HSM       /  17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM
・18-50mm F2.8-4.5 DC OS HSM         /  18-125mm F3.8-5.6 DC HSM
・18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM        /  24-70mm F2.8 IF EX DG HSM
・50-200mm F4-5.6 DC HSM            /  APO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSM
・APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM     /  APO 120-400mm F4.5-5.6 DG OS HSM
・APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM

詳細は ttp://www.sigma-photo.co.jp/news/info_111014.htm にて
3名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 04:09:42.28 ID:QtwlY03U0

 || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 || ○α77の性能に嫉妬しているのか、他メーカー狂信者が荒らしに来ています。
 || ○本来α77が気に入らないならこのスレ見なければいいのに
 ||   気になってしかたがありません。
 || ○馬鹿だから最初から会話がなりたちません。相手をするだけ無駄です。
 || ○荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。
 || ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
 ||  乗せられてレスしたらその時点であなたの負け。
 || ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。
 ||  荒らしにエサを与えないで下さい。        Λ_Λ
 || ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて   \ (゚ー゚*) キホン。
 ||  ゴミが溜まったら削除が一番です。       ⊂⊂ |
 ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄ ̄|
      (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧     ̄ ̄ ̄
    〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  は〜い、先生。
      〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
        〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ

4名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 04:11:35.48 ID:fj0mymOW0
終わったカメラにスレが必要か?
5名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 06:23:52.11 ID:ZUp864hX0
α77 SLT-A77V ボディ のクチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000281267/ClassCD=1/SortRule=2/ResView=all/

α77 SLT-A77V ボディ で撮影された写真
http://kakaku.com/item/K0000281267/photo/

アンチはこちらへ

なんでα77は失敗したのか part1
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1313987416/

EVFだから糞 α77/α65
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1318866724/
6名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 13:15:59.59 ID:pYuoIOKL0
>>4
終わったカメラなら書き込む必要あるの?w
7名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 13:35:32.48 ID:/EQ7oPG50
>>6
終わったカメラなのに、いちいち反論する必要あるの?
8名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 13:52:54.99 ID:WKipzkxH0
相手にするなよ。
ほっとけば来なくなる。
9名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 15:10:49.01 ID:C0y61pmoO
生産再開はよ
10名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 15:17:11.56 ID:vR/S57t80
11名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 17:28:17.59 ID:fj0mymOW0
どうせ生産するなら、失敗が明らかになったA77はディスコンして
新たに16Mセンサー積んだA88に作り変えなよ。
そうしたらおれ様が買ってやるかもしれないぞ。

12名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 18:39:12.37 ID:rist5x7v0
結構ですから住み処にお帰りください
13名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 19:29:04.99 ID:fj0mymOW0
ここがそうです。
14名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 19:33:28.04 ID:fj0mymOW0
16Mセンサーならある程度は感度が高いから、トランスルーで光量が1/3損失しても
まだ何とか一眼レフ並みの画質を保てるんだがなあ。
15名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 20:50:36.23 ID:1rrXQK1C0
流星群のためにATX116を買うか
暗いが8-16で撮るか

スーツも買いたいんだよなー!!
16名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 22:39:53.74 ID:QtwlY03U0
17名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 23:14:49.38 ID:W/ENmePv0
>>16
1日中、カメラに粘着かよ。
そんな暇あるなら撮影に出かけたらいいのに。
18名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 23:42:34.17 ID:3WbmDYuq0
>17
動くカメラは持ってないらしいって誰か言ってた
19名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/16(水) 00:30:20.40 ID:ruxo8ID/0
>>18
股間のズームレンズしか動かないのか

しかも勧めてくるのはニコンワンとか言うコンデジだしw
どんだけコンパクトなんだよ
20名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/16(水) 00:51:46.87 ID:ruxo8ID/0
ルモアさんの言ってる1.04がどうなるかなー
21名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/16(水) 07:37:19.80 ID:uVFdmuBm0
タイの別工場で生産再開したっぽいね。
ttp://sankei.jp.msn.com/economy/news/111114/biz11111419140020-n1.htm
22名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/16(水) 07:42:47.87 ID:codvboh+0
うおー、予想外に早くてビビったわ。
年末には再出荷間に合うのかな?
23名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/16(水) 10:29:09.40 ID:t3UsTG2U0
>>20
フラッシュ使った後の電源オフ失敗が治ってくれるとうれしいね。
24名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/16(水) 10:43:18.31 ID:zmRptd660
>>23
それ俺もなったことあるわ。ほんの小一時間でバッテリー切れになったよ。
ボディはぬくぬくと温かかった。爆発・火災でも起きたらどうするんだろうな。
25名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/16(水) 10:53:07.54 ID:sbrmw0nH0
不具合満載で発売か。

無茶しやがって・・・・
26名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/16(水) 11:05:55.50 ID:JqGyHhWX0
ファームウェアが今週中に1.04になるらしいって
噂を聞いたんだけど、本当??
27名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/16(水) 11:11:00.39 ID:JaNchPVt0
再出荷は嬉しいけど、少し泥臭い匂いがついてそうでアレだな。。
28名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/16(水) 11:18:16.11 ID:t3UsTG2U0
>>26
本当かどうかはsonyしかわからない。
あくまで噂。
29名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/16(水) 11:18:41.15 ID:/SIMzAZo0
今さら再出荷しても売れないだろjk・・・
30名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/16(水) 11:32:48.68 ID:/SIMzAZo0
もうαには明るい話題が何もないな・・・
31名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/16(水) 12:16:35.74 ID:KE3zbkbT0
AFは速いしビシビシ合うな
なんかαらしくないけど気持ち良くて嬉しいよ
32名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/16(水) 12:36:21.26 ID:iXtgf6aoO
で、77と7DとD7000だと、
どれが買いなの?
33名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/16(水) 12:42:03.18 ID:HVmjcloj0
このスレで訊かれればα77と答える。
34名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/16(水) 13:18:23.85 ID:+v9sJWJ30
AFは暗い場所だとイマイチかなぁ。
補助光だけじゃ正確なフォーカス無理なんだろうけど
F707みたいなレーザー補助光を外付けストロボ側に付けられないもんだろうか?
35名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/16(水) 14:50:48.21 ID:iifQQhAj0
猫カフェで動き回るにゃんこ達を撮る為にα77狙ってるけど、猫カフェって暗めのところが多いんだよなぁ
36名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/16(水) 14:53:53.61 ID:XZRjurqq0
暗い場所で動き回る猫撮るならそれこそD3Sしか選択肢無いと思うぞ。
それ以外はどの機種でもそれなりにしか撮れない。
37名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/16(水) 17:11:40.03 ID:URdTCzXF0
α77による写真ブロッグを更新いたしまた。
今はα77がメインで1Ds3がサブになっている感じ。。。どうしよう。。
背景音楽が流れるので歌がうるさい方は音量を小さめにお願いします。
http://blog.sina.com.cn/s/blog_4ff0a9ea0100y20g.html
38名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/16(水) 17:26:11.97 ID:Qw/jwZdD0
39URdTCzXF0:2011/11/16(水) 17:38:31.55 ID:URdTCzXF0
α77の一番のお気に入りは、Vivid設定しても、1Ds3の彩度をあげた時のべた塗感がないところです。コストパフォーマンスが最高ですね。
40名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/16(水) 20:02:16.84 ID:uVFdmuBm0
>>37
グロ注意
41名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/16(水) 20:34:00.75 ID:+m/6/Gfp0
>>34
1/3もの光量を損失してまでその程度か・・・
α終わったな・・・
42名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/16(水) 21:43:50.97 ID:IjXxLCstP
薄暗いところではAF弱いね、確かに。昨日屋内イベントで使ってみて実感
合焦表示出てから撮ってるのに、家帰ってPCで開いてみると1/3がボケボケ!端の測距点で顕著だった

クロスセンサーの測距点選んでるのに、α700のラインセンサーに歩留まりで劣るって…
43名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/16(水) 21:47:06.03 ID:IjXxLCstP
ところでルモアさんのところに来ているファームアップの噂、3) Improvement of IQ ってどういう意味?IQ?
44名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/16(水) 21:53:42.60 ID:WTZJpOGV0
画質 Image Quality?
45名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/16(水) 22:13:22.19 ID:TPsyB7Gq0
1)収差が自動補正されるレンズの追加
2)レスポンスの改善
3)画質の改善
4)使い勝手の改善

気合い入ってまんな。
大事なのは結果だけど・・・・
46名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/16(水) 22:20:04.86 ID:ypgrAgXI0
妄想というか、希望、期待だよな。
こういう風にアップデートされたらいいなー、っていう。
まぁまともな人間なら真に受けてはいないだろうけど。
47名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/16(水) 23:50:18.88 ID:MAGAqx0R0
何かファーム1.04についてはSR○が付いてないんだけど
48名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/17(木) 00:33:02.14 ID:GY0e69XZ0
>>47
昨日でた初出の記事だとSR3だった。
49名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/17(木) 00:44:13.18 ID:fsDXnW2+0
ハード的なリソース限界が決まっているからファームなんかで改善できるものは少ないよ。
50名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/17(木) 09:33:18.47 ID:ybvOtxBx0
そんだけ現状ファームの完成度が低いってこと
韓国で発売された時点なんて酷かったじゃん
(タイトなスケジュールの場合は珍しくもないが)
51名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/17(木) 12:50:46.85 ID:2BUw71Hp0
NEXも使い物になるファームウェアが出るまで相当かかったもんなぁ。
52名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/17(木) 13:28:37.34 ID:VCZXJKfg0
α65の発売は早くても3月くらいかね
53名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/17(木) 13:28:43.46 ID:ErPC/TQp0
GANREFとデジカメinfoに出現する
BS21という人がキモい。
54名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/17(木) 14:57:34.08 ID:GQpHMxYtO
77の肩トコについてるちっちゃい液晶は誰得なの?
あんなの要らないナニに使うんだよ
55名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/17(木) 15:06:21.59 ID:BEw/nJLo0
>>54
俺得
56名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/17(木) 15:12:09.30 ID:A1b0a7km0
あれのバックライト点けるとなんか味があるよな
57名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/17(木) 15:18:18.16 ID:MV9etsHq0
天頂むけるとき便利
58名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/17(木) 16:09:55.33 ID:BM3lsej4P
Newファーミーはまだかい?
59名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/17(木) 17:44:48.79 ID:RKAiafTc0
>>54
ははは・・・、見栄ですよ見栄。
あれがあると、なんとなく高級感がする。
ないと、ひきめを感じる。人間の性(さが)ですかね。
60名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/17(木) 17:53:29.68 ID:i32bWNcp0
>>54
分かる人にはわかるのです
61名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/17(木) 18:45:37.30 ID:TLZOtTG90
>>54
α700の時に付けなかったらさんざん叩かれた
62名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/17(木) 19:12:39.17 ID:VHY/MkhV0
>>53
あっちこっちで同じ不満を書くようで、
同じ主張をここでも見かけたのでここにも多分来てますよ
63名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/17(木) 19:15:32.05 ID:EGrXYshb0
>>54
人のを見て、「この人、こういう設定で撮ってるんだ」って、パクるのに便利だろ
64名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/17(木) 19:18:17.42 ID:GQpHMxYtO
700ついてなかったの?700とか昔のカメラにこそは必要だったかもだけど
ライブビューとかバリアンとかEVFとか新技術のってる77に要らないんじゃん
明らかに過去の遺産じゃん
なんのためにあんな凝ったバリアンにしたのかと
65名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/17(木) 19:31:20.82 ID:nErsl6Uk0
65は遅れるのは仕方がないが、今のうちにファームウェアの
ブラッシュアップをして発売時には神機になってると期待したい。
金貯めて首長くして待ってるわ。
66名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/17(木) 19:31:37.85 ID:nErsl6Uk0
65は遅れるのは仕方がないが、今のうちにファームウェアの
ブラッシュアップをして発売時には神機になってると期待したい。
金貯めて首長くして待ってるわ。
67名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/17(木) 19:36:42.08 ID:RK1hgZRh0
やっぱ大事だよな〜、レスポンスは
68名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/17(木) 19:42:42.35 ID:aFWhxKw60
ほんとに今週1.04のファームウェア来るのかな??
今週って言っても、もう、明日しかないよね。
69名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/17(木) 20:15:07.75 ID:VL4tGqq20
>>61
A900で肩の液晶を付けたらイラネって言われていたよなw
70名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/17(木) 21:00:14.63 ID:eBgUJDf80
肩の液晶が無いと、他社製品を使っていたユーザーからクレームがあるんだよ。
他社製品からの乗り換えユーザーも欲しいので採用した。

銀塩α-7からのユーザーは必要としていない。
71名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/17(木) 21:25:06.30 ID:BTYlbHUH0
ノーファインダーでスナップ撮影する時にあれば便利だけど。バリアングル液晶だと腹に刺さって痛いしw 個人的には55やNEXにこそついてて欲しいんだけどな。
72名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/17(木) 22:15:47.90 ID:bpNuqa030
>>59,60
そのせいで余計なコスト上がったしな
撮影データなんて、背面液晶チルトさせればいいし
日が出てる場合はファインダーのぞくから全く出番がない >>肩液晶
懐古主義のたまうなら、右肩にもダイアル付けろぐらい
言わないのかね。

右肩ダイヤルで、露出補正割り当てられたらモッサリダイアル
とか起きなかったのかもしれん

73名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/17(木) 22:18:22.99 ID:bpNuqa030
>>71
ノーファインダーもなにも、ウエストで横撮りなら
液晶クイックシューの上にもってくればいいじゃん
74名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/17(木) 22:57:39.60 ID:5mSPnU3r0
>>68
75名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/17(木) 23:39:45.66 ID:sUz3eJXz0
前スレで背面液晶を割ってしまったと報告したものです。
撮影時に右肩の液晶すごく役立ちました。
EVFで画像の確認もできましたし、緊急時に意外に重宝します。
ちなみに修理代は16000円ちょいでした(T-T)。
76名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/17(木) 23:59:29.71 ID:BTYlbHUH0
>>73
いざって時に液晶撥ね上げるワンアクションが邪魔。
だけどそれはそれで、二眼レフで撮ってる感覚がしていいよね。
77名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/18(金) 00:07:39.18 ID:264baOri0
>>62
文句ばっか言う割に撮ってる写真のレベルが底辺だよな。
あれであの上から目線は勘違いすぎてもうね。
78名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/18(金) 00:08:26.78 ID:MdGmLweF0
ルモアさんはあくまでルモアさんであることをわかってない奴が多すぎる
79名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/18(金) 01:48:59.54 ID:jzkyzVXz0
デジカメウォッチ65レビューきた。
80名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/18(金) 01:59:36.68 ID:jzkyzVXz0
>>77
そうかな、花も女性もそれなりに、うまく撮れてると思うが??
彼なりのソニーさんへの思いが、書かれていて、
悪くないレポートだと、思います。

あ、でもあれか、
真面目過ぎるところも逆に問題だったりするか。
81名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/18(金) 02:41:00.17 ID:A+LzmeeF0
>>79
ISO400と800の間に谷がある、800と1600の間には深い谷がある
ISO640くらいなら不満が大きくないとかありそうだが、α65では設定出来ないんだよね(77は出来たと思った)
82名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/18(金) 07:06:23.85 ID:+2yQRu7E0
やっぱ昼専用だわ…。APS-C24MP
83名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/18(金) 07:45:32.69 ID:AEE4P6Pt0
連写AEだと連写中はバッファのデータがカードに書き出されないけど
連写Hiや連写Lo時も同様?
84名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/18(金) 08:13:14.67 ID:+2yQRu7E0
連写中にデータが書き込まれないとか、どんな高速なカード使っても全く無意味な県
85名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/18(金) 08:14:23.78 ID:+2yQRu7E0
>>84
ビックリカメラで連写Hi試してみたけど、確か高速連写と同じ13枚くらいで一旦止まったよ。
86名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/18(金) 08:21:30.12 ID:7nWdQg9z0
>>85
連写が止まるたびに鳩が飛び出すんですねわかります
87名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/18(金) 09:33:23.65 ID:MdGmLweF0
しかも自演でビックリ
88名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/18(金) 09:37:44.99 ID:cxBKeKka0
久しぶりにひどい自演見たなwww





と、釣られてみる
89名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/18(金) 09:56:36.65 ID:zftDfphW0
赤ヘルはドッキリだっけ?
90名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/18(金) 12:23:54.95 ID:g9ZPWs17Q
連写中、アクセスランプは点灯してた気がするけど
91名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/18(金) 12:56:55.50 ID:Jo3PasLZ0
チビがカメラのレンズ外して中にドライアイス入れて遊んでて注意したんだけど大丈夫かなぁ(*´ω`*)?
ウィーンウィーン動いては居るんだけどっさぁ〜(^_^;)好奇心旺盛でヒヤヒヤするは(^^ゞ
92名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/18(金) 15:02:27.50 ID:P8sNtq550
あっそ
93名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/18(金) 15:22:35.80 ID:2mR5GAXx0
連写中も書き込まれていると思うよ。すごく遅いカードと比較すると、連写枚数は増えるので。
94名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/18(金) 16:15:29.74 ID:2aj4+H1Q0
http://digicame-info.com/2011/11/65.html
画素数ではライバルに差を付けているが、24MPセンサーの能力を目一杯引き出すにはRAWで撮影しなければならない。
低感度を使用して、RAWで時間をかけて現像するのを厭わないなら、5D Mark II やα900のようなフルサイズ機に近い
結果を得られるだろう。

高感度ではα65はライバル(Kiss X5、D5100、K-r)よりも目に見えてノイズが多い。
JPEGでは超高感度でしかノイズは目に付かないが、低感度でさえノイズリダクションによる塗りつぶしが分かる。
もし、JPEGを常用しているなら、よりクリーンでファイルサイズが小さい、16MPセンサーのα35かα55がの方がよいかもしれない。
α65がターゲットとするユーザーが本当に24MPセンサーを必要としているのかは疑わしい。

α65の価格を考えると、α77よりもより多くのユーザーに間違いなくアピールすることができるだろう。
そして、より高価なα77の技術の多くが採用されていることを考えると、α65は非常に高い競争力がある製品だ。
α65はコンシューマーレベルの一眼全体の中でも群を抜いてよいスペックのカメラだ。
24MPセンサーはさておき、α65の有機ELのEVFやフルタイムライブビュー、そして高速連写はこのクラスでは並ぶものがない。
95名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/18(金) 17:20:04.07 ID:oCMUVp5f0
おれの550が最高だな
96名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/18(金) 17:32:07.87 ID:KPAT5UI00
いやいや俺の350は名機だ
97名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/18(金) 18:08:01.96 ID:hxs+yAPP0
うん、350は良い絵を出す。

ただファインダーが残念だよな・・・
900常用してるから、拡大アイピース付けててもちょっとね・・・
スナップ用と割りきって使ってるが、CCDらしい色乗りが捨て難くて他にも使いたくなるわ
98名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/18(金) 18:39:31.96 ID:19hISahK0
晴写雨読の俺には最高のカメラだ

昨日の流星群はメチャ曇ってて全然だめだった
99名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/18(金) 19:10:25.51 ID:vdBYoZc+0
>>82
ところが昼の明るい低感度でもノイズが乗るし解像感も画素数の割りに良くない。
この24Mセンサーは明らかな失敗だな。
100100:2011/11/18(金) 19:29:54.93 ID:4twToFSe0
100
101名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/18(金) 20:04:56.80 ID:LSCLM0i60
結局ファームのアップは無かったね
だいたいのスケジュールを発表してくれればいいのに
102名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/18(金) 21:01:08.55 ID:LOUPX1vy0
>>97
350売っても2万にならないしなあ、晴れの日だと良い絵出すから捨てにくい
77買ったら速攻売る予定だったがまだ手元にあるよ。

77はまだ評価微妙、晴れでISO200でも微妙にノイジーなのとレンズを選ぶ
カメラなのかレンズに厳しいというかな、粗が目立つ。

70-400はそうでもないがシグマ100-300と50-500は色収差がもろ、個体差かも
しれないがね。16-35と24-70はそれなりの写りだけど900で撮った方が間違いなく綺麗。

77は今のところ微妙な感じ、まあ使い込んでないし仕方ないかもね。

103名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/18(金) 22:11:14.89 ID:jzkyzVXz0
>>101
SONYはアメリカの会社だから、
この後深夜だろ。
104名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/18(金) 22:38:12.11 ID:wXGEckdv0
ソニーα77の新ファーム(1.04)のリリースにはもう少し時間がかかる?
http://digicame-info.com/2011/11/77104.html
105名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/18(金) 22:55:01.41 ID:hxs+yAPP0
>>102
俺は銀塩ミノルタ>350>900と来て、全部手元に置いてある。
77には興味なし、65待ちなんだわ。
子供が同じ趣味を持ってくれたんでね、今更33/55のEVFには食指が出ないし。
自分用に買い増すなら、やっぱりフルサイズだな、レンズも揃ってるし。
65のレビューが出始めた辺り、ぼちぼちかな?と思ってるんだが・・・
106名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/19(土) 00:34:57.61 ID:jSuvF9Xa0
>>79

>何日間か使ってみての総評だが、
>やはりライブビュー専用機という点から「ミラーレスカメラ」と見てしまうと
>かなり大きく重たいので、気軽さと言う意味ではちょっと不満を感じる。

何言ってんのコイツ
・・・と言う感じ
107名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/19(土) 00:56:25.19 ID:B1wbcIpE0
頭悪いんだろ

108名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/19(土) 01:22:43.50 ID:S4U9terV0
>>106
ああ、これは俺も意味不明だった
109名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/19(土) 01:33:09.38 ID:x+lRU75f0
実際ミラーレスカメラだろ。
しかも光量3割も損失する画質ハンディ付きの。
そこまでしても動体AFがクソだと言われちゃったし。
110名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/19(土) 01:33:48.07 ID:RcVov3Ex0
週末の風物詩だね。30%クン
111名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/19(土) 03:02:30.90 ID:FguRIL2I0
インプレスもレベル落ちたよな
112名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/19(土) 03:05:23.57 ID:2ZCqy+850
何のためにこの大きさになって、何を犠牲にしてミラーレス化したのか、
今となっては存在理由が不明の機種になってしまったな。
113名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/19(土) 06:59:02.92 ID:RiESX8OD0
中級機としてみれば気軽だしw
ミラーレスじゃないしw
馬鹿なマスゴミの印象操作は
こんな所にもって感じ
114名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/19(土) 07:57:54.45 ID:H3ASVuCL0
マスゴミの印象操作じゃなくてキャノニコらのネガキャンだろw
115名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/19(土) 07:58:37.27 ID:NhmUmFeL0
正直GK以外の一般人からするとEVFしか積んでない機種はミラーレスとしても間違いじゃない気はする
動画中位相差AFを使うために画質は犠牲となったのだ
116名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/19(土) 09:38:11.01 ID:LOyyBQKs0
>>115
前回は動画の熱暴走、もちろんこれは改善される所か電子式手振れ補正になって
より改悪化されたし、肝心の画質はISO100からノイズだらけでコンデジ化したのに
動作だけはもっさり2倍化でバグてんこ盛りとか、何を考えてドヤ顔で世に出したのか
全く理解ができない後世に残る名機の予感がするね
117名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/19(土) 09:43:08.42 ID:2n59c8Y70
今はNEX3愛用していてαレンズも数本買ってしまったから
次はα65が欲しいと思っていたが、
NEX5NにEVFつけたほうが幸せそうな気がしてきた。
トランスルーを気にしなければマウントアダプタで位相差AFも出来るし。
そのぐらい24Mセンサーには不満があるね・・・。
118名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/19(土) 09:58:08.30 ID:B1wbcIpE0
こんなアンチ相手にしてもしょうがないのだが
5D2、k-r、k-5、マイクロフォーサーズ色々、D90、D5000、α55を購入して、それなりに使ってきた俺もα77買ったよ
たしかにα77は突っ込みどころが多いカメラではあるけれど
過去に所有してきたカメラも突っ込みどころは多かった
でも、思い返してみるとたしかに、ニコンは突っ込みどころは少ないといえば少なかった

マウント固定せず色々なカメラを使ってきた俺からすると
α77はいいカメラ
過去に所有してきたカメラと比べても
ニコンよりは、俺にとって楽しく撮影できるカメラ


α65のデジカメウオッチのインプレ記事もなんだかってところもあったが
最後のまとめをよくよくよむと評価に苦労しているのがわかるが
最後の一文を読むと本音がわかる

>改めて“光学ファインダーってどうなんだろう”と考えさせられる1台として、とても楽しい撮影が行なえた。

「とても」楽しかったそうだ
わざわざ「とても」と入れたくなる理由が俺にはわかる
俺も「とても」楽しく撮影が出来てる。動画も楽しい。
俺は正直、認めたくなかったが、出来のよいEVFの撮影は「とても」楽しい
α77は、とろかったり、扱いにくい24M画素など、気に食わない点があるが
トータルで「とても」楽しく撮影できている。ここ数年のベストワン

119名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/19(土) 10:01:51.86 ID:9GkG22RQ0
>>118
「安物買いの銭失い」まで読んだ。
120名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/19(土) 10:51:04.82 ID:X+Ka8Zl10
>>119
つ眼科
121名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/19(土) 11:31:50.24 ID:ehcX4Zf20
α77をぶっ壊してうp
122名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/19(土) 12:09:08.17 ID:LOyyBQKs0
>>119
正しい判断だよ。
123名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/19(土) 12:48:21.05 ID:N7Vr553u0
α65キットレンズで18mmで白い壁を写してUPしてよ。
124名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/19(土) 13:01:32.28 ID:NVeKoYurP
まだどこにも売ってねえだろ>α65
125名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/19(土) 13:06:33.84 ID:yWy/DMNj0
ショールームには65置いてあるな
データ持ち帰れるかは知らんが
126名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/19(土) 13:10:24.80 ID:rPXXUHdx0
しかしこんなグダグダな新製品って過去に無かったんじゃね?
127名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/19(土) 13:19:34.39 ID:RVwlV7370
買って速攻グリップラバーがぺろぺろに剥がれる60Dよりマシ( ^ω^)
128名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/19(土) 13:22:39.25 ID:CPeaceeE0
α77は名機と呼ばれるようになるm9(`・ω・´)9mドーン
129名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/19(土) 13:27:49.02 ID:ehcX4Zf20
>>127
剥がれたラバーをぬかに漬けとけば美味しいぬか漬けが出来る
130名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/19(土) 13:43:42.55 ID:KVBpqLgr0
最近のニコンのつっこみどころは「フルサイズで1210万画素」かな……
131名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/19(土) 14:05:22.92 ID:t6Fbpi2p0
α77は2年前の7DのCMOSセンサーに高感度ノイズで負けている時点で
もはやすべてのカメラに負けている。 GKが必死なのは分かるが、話にならない。
132名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/19(土) 14:11:05.05 ID:3OKX97dn0
高感度ノイズなんてどうでもいいんだよ
ISO200で遠景までくっきり写りさえすれば…
133名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/19(土) 14:24:00.37 ID:Fzb4leg40
どんなに高感度強くてもα900以下のAPS-Cさん・・・
134名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/19(土) 14:25:18.96 ID:LOyyBQKs0
>>132
ISO100でも使い物にならないのにISO200とかw
そんな無茶を言うなよ。

135名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/19(土) 14:36:13.33 ID:ehcX4Zf20
透過ミラーをライターで炙り落とせば光量損失はなくなる。商品価値もなくなる(笑)
136名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/19(土) 14:37:07.31 ID:in36HVDL0
>>128
残念だが、無理。
137名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/19(土) 14:38:11.97 ID:RVwlV7370
んでおまいらはどのカメラ使ってどんだけスゴイ写真撮ってんの?(ニヤ
138名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/19(土) 14:47:56.56 ID:q5qhl8PL0
なんでノイズだけでセンサー性能を語るバカが多いのかな
ま、16Mセンサーの方がいいがな
139名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/19(土) 14:51:40.18 ID:J5a2z+uF0
画素数を競うのはα99/D800の3600万画素がピークで先がない
APS-Cの2400万画素も同様
今の技術で作るなら2000万画素程度にしておけば良かった
140名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/19(土) 15:10:18.05 ID:RVwlV7370
誰も答えられないみたいだね(ニヤ

ただのスペック厨の集まりだったのかな(ニヤニヤ
141名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/19(土) 15:20:36.46 ID:oDp+xl+y0
α77はレンズの歪曲収差、色ズレ、周辺光量低下データを読み取り
撮影時にリアルタイムで補正して打ち消す機能を搭載している

ミノルタ時代の古いレンズの補正データも
徐々に追加でアップデートしていくとアナウンスしているから
過去の古いレンズで今まで以上の高画質で使えるようになる
142名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/19(土) 15:30:12.80 ID:KVBpqLgr0
>>139
フルサイズのフォビオンで赤青緑の各層3600万画素→計1億800万画素とかできねぇかな。
143名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/19(土) 15:41:29.54 ID:3OKX97dn0
>>142
それ出来たとして、1枚の写真がいったい何メガになるん?
144名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/19(土) 16:11:00.03 ID:jSuvF9Xa0
フォベオンは色分離に問題があるから・・・
それより三板方式を頼む
145名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/19(土) 17:18:25.03 ID:o8BHS3Em0
3板方式も値段とサイズが上がりそうだから
もう少し画像処理をだな・・・
146名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/19(土) 17:37:17.60 ID:3E/tdEzK0
>>115
そこまでした位相差AFもDPレビューで動体に対してはクソ判定喰らっていたな。
動画でも静止画専用ならコントラストAFで十分。
光量3割損失しただけ損だったな。
147名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/19(土) 17:40:00.14 ID:3E/tdEzK0
>>118
「とても」というワードに縋り付きたい気持ちがわかる。
148名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/19(土) 17:42:06.68 ID:cLV3CdCI0
>>132
それが無理なんだよな・・・

何を撮ってもセンサー解像度にレンズが追いついていないからボケボケになってる。
149名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/19(土) 17:43:56.16 ID:cLV3CdCI0
>>135
すごいな、あの膜一枚がこのカメラの全てなんだな。
確かにあれが破れたらお終いだw
150名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/19(土) 17:45:33.54 ID:Ux4PPY6N0
もう耐えられない・・・
このノイズ・・・
α77売っぱらってSX40買いました
幸せw
151名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/19(土) 17:46:24.28 ID:cLV3CdCI0
>>141
他社(ペンタ除く)ではすでに当たり前の機能ですが。
ソニー遅れてるね。
シェアが低いと全ての性能が悪くなるね。

152名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/19(土) 17:47:15.49 ID:cLV3CdCI0
>>144
電気ストーブになるな。
153名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/19(土) 17:47:44.31 ID:o8BHS3Em0
オリなんか進みすぎて会社が終わっちゃったけどね
154名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/19(土) 17:50:17.52 ID:cLV3CdCI0
オリは消えても無問題。
本来はミノルタより先に消えるべき内容の会社だった。

155名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/19(土) 18:04:26.53 ID:ae/8EoW5O
>>154
勝手に消すなよ。
ミノルタはコニカミノルタとして存続してますが
156名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/19(土) 18:06:27.12 ID:LOyyBQKs0
>>148
同様にテレセンがより厳しいフルの3600万画素もα77と同じ道をたどるよ
だからニコン機ではローパスレスにするとかあほな噂が流れてるw


157名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/19(土) 18:07:37.94 ID:cLV3CdCI0
>>156
NEXが真っ先にアボンだな。
158名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/19(土) 18:29:13.92 ID:LOyyBQKs0
>>157
とりあえずNEX7が生まれる前に終わってるって現実がw
159名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/19(土) 18:49:41.57 ID:r05ZM1+20
先にパナやフジが出しちゃって、完全に商機を逃したな。
あのノイズじゃ後出しは厳しいだろ。

160名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/19(土) 18:56:49.83 ID:t6Fbpi2p0
Sonyの消費者無視は相変わらず馬鹿。 広く売れるカメラじゃなく、
解像度の高い高価なレンズに合わせた高画素カメラなんか作るのが阿呆の極み。落ち目の会社らしいわ。

α77は、まるでメーカーのオナニーカメラ。
素直にα77は打ち止めにして、α701とかで、16Mに戻して、バッファ容量も増やせばソコソコ売れるものを
わざわざこ汚いノイズカメラに拘るんだからな。

>>132 の様な、高感度を無視する社会不適合者ユーザーが
Sonyのユーザー達なら、もう終わりだわ
161名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/19(土) 20:37:20.75 ID:B1wbcIpE0
わかってねえな
162名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/19(土) 20:49:31.59 ID:fY48NN7/0
24MPで画質微妙なことが失敗。ISO16000とか、コンデジとさほど変わらない。
SONY自身も満足に扱えない24MPの糞センサー。
163名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/19(土) 20:59:55.05 ID:O+HfEKDyO
撮り方次第だろ。等倍で見るしか能がないなら買わなければよいだけ。

それに16000なんてネタ高感度で、マトモな絵が撮れるカメラなんて何処にもないぞ。
164名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/19(土) 21:04:12.93 ID:vdFFQiPH0
>>162
ソニーといってもセンサー屋とカメラ屋は別会社だから。
カメラ屋のソニー(元ミノルタ)はセンサーの扱いが全メーカー中ナンバーワンに下手。
165名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/19(土) 21:05:41.18 ID:X5mcD5jT0
>>163
等倍で見ないなら何のための24Mなんだ?
166名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/19(土) 21:06:11.90 ID:ehcX4Zf20
でもソニーとミノルタを同一線上で比較するのは間違ってるよね?
167名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/19(土) 21:08:27.55 ID:ehcX4Zf20
>>165
んー、アプローチの違いだよねソレは。77はリサイズ、レタッチ前提のカメラだから。
ちょっとそこは履き違えないでね
168名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/19(土) 21:15:06.95 ID:BLPyQTrQ0
http://dslr-check.at.webry.info/201111/article_8.html
LPFでぼかすことで、偽解像を発生させないのが目的という説
169名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/19(土) 21:24:06.14 ID:X5mcD5jT0
やっぱり解像が悪いな。
言ったとおりだ。
こんなの最初のサンプルが出た8月からわかっていたよ。
そう指摘していたのに信者の馬鹿どもときたら・・・
170名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/19(土) 21:26:47.99 ID:X5mcD5jT0
解像はα55並で、感度は遥かに悪くノイズも多い。
その上熱問題は持ち越しで、動作はモッサリ。
バッファが少なくて連写が生かせないし、動体AFの性能も悪い。

これで中級機といいたいわけ?
171名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/19(土) 21:32:14.13 ID:zMDz625l0
SONY機は、ミノルタ時代から伝統のRAWクオリティだねえ。
http://www.dpreview.com/reviews/sonyslta77/page17.asp

結果だけをはしょって言うと、
本家本元のはずのIDCによるRAW現像は、モアレひどく、解像度もJPEG撮って出しと大差ない、
というか、明らかにJPEG撮って出しより、解像度が低いww

つまり、ミノルタのDiMAGE IMAGE Viewerから大した進歩なし。
Adobe Camera Rawは、解像度は高いし、モアレも少ないが、色が合わない。
結論
SONY機では、まともにRAWが使えない、使う意味が無い。
JPEG撮って出しで満足しましょう、ってことかな?
まあ、予想通りだけど...
ここら辺がキヤノン、ニコンとの懐の深さの差だな。
172名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/19(土) 21:36:09.06 ID:T/ZP8roC0
CNにゃ対抗機無いから、現像もできない
APSC24M出したらオイデw
173名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/19(土) 22:04:26.71 ID:B1wbcIpE0
http://dslr-check.info/2011/1116.jpg
写真も見ないで語る奴の多いこと
上の比較を見なよ
モアレもなくバランスが一番いいのは77

ところで
解像至上主義、等倍鑑賞で何が見たいの?
モニターはフルハイビジョンモニターつかってるんだよね?
174名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/19(土) 22:10:02.43 ID:sOT0iAdM0
アンチや工作員が必死になればなるほど、SONYを恐れている事が分かるわなぁwww
175名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/19(土) 22:10:49.69 ID:LOyyBQKs0
>>167
ならリサイズ&レタッチの不要な低画素カメラの方が便利って事だなw

>>168
それはD3みたいな画素ピッチの広い機種で出来るだけ色ノイズを減らすための手法だよ
解像との両立を取るなら1Dとかで使っている高価なニオブ酸リチウム等のローパスが
必要だけどね
α77なんかのコンデジ画素ピッチ機でローパスを利かせまくると、単純に解像しない
デロデロ画質になるだけ

>>170
そりゃα55の画素ピッチですらAPS-Cではほぼ限界なのに
それ以上に画素ピッチを小さくしても可視光を扱う以上は
レンズが解像しきれないからね。
だからこれの極端な例が一般的なコンデジ(2μm前後)だと
基本的にローパス自体が不要になるって事


176名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/19(土) 22:14:17.51 ID:RVwlV7370
ただのスペック厨が連写中wwwwww
177名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/19(土) 22:18:30.11 ID:MZNp0Roc0
コンデジなんてもっと画素ピッチは小さくなってるけど
まだまだ限界に達しているなんて事はないみたいだけど
178名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/19(土) 22:18:58.16 ID:R2I9NFv30
>>172
ニコンのD2X画像なんだけど、キミら24Mあってもここまで解像できないよね。
これがメーカーの技術力の差だよ。
所詮家電屋は家電屋でしかないな。
http://card-loan.tf-bank.net/10MB/dl/1321708413.jpg
179名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/19(土) 22:19:18.12 ID:LOyyBQKs0
>>173
フルハイビジョンw て200万画素相当なんだけど
そんな解像度で良いのか?w

ちなみに確かその比較にはDPも含まれてたはずだけど、DPは完璧な絵になってたはずだよ
まあDPは原理的に色モアレは出ないから当然の結果だけど
だからその比較には画素数なんか関係ないんだよ

たぶんα55等の世代に比べてα77は画素数が増えた分を考慮して
解像感を捨ててその分ローパスの効きを強くしたって結果だよ

>>174
そう言う前向きな気持ちは大切にしてほしいw


180名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/19(土) 22:25:21.29 ID:B1wbcIpE0
>>179
ちがう
フルハイビジョンでしか、全体を見る機会がほとんどないのに
等倍鑑賞って意味があるのか?ってこと

画素数なんてどうでもいいんじゃないか
24Mもいらないけど
あってもいいし
どっちでもいい
181名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/19(土) 22:28:58.65 ID:R2I9NFv30
こっちのロダのほうがいいかな。

D2Xの最強解像画像。
ソニーは何年たってもこのレベルに追いつけないな。
http://uproda11.2ch-library.com/323212QE7/11323212.jpg
182名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/19(土) 22:29:40.21 ID:Xjt0fDgr0
ディスっているレスのほぼ全てがageじゃねーかw
大人気だな。さぞ凄いカメラなのだろう
183名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/19(土) 22:32:26.60 ID:R2I9NFv30
>>182
コロ助になってるけどな。
勝手に切り替わるからどうしようもない。
別にオマエラから逃げているわけじゃないぞw
184名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/19(土) 22:34:14.20 ID:RVwlV7370
スペック厨はどうせ下手糞な写真しか撮ってないのさw
無駄な数値だけ仕入れてここで発狂することが唯一の楽しみなんだろww
185名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/19(土) 22:36:41.04 ID:R2I9NFv30
>>181のような画像を見てしまうと、何のための24Mなのかを考えてしまうな。
本当に何のために必要だったのかを。
186名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/19(土) 22:42:10.76 ID:zMDz625l0
>>173
NEX、m4/3と比較して何が楽しいのか、ちっともわかんねw
その中で一番って言ったって、何の意味があるの??
褒め殺しってやつか??
187名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/19(土) 22:43:51.74 ID:kdGFPwYX0
>>178
たいした画像じゃないので和露他
これならP7000のほうが上だ
188名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/19(土) 22:47:58.71 ID:dxN/LvPQ0
>>187
アンテナの最上部の柵の手摺まで解像しているんだが。
189名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/19(土) 22:51:04.24 ID:B1wbcIpE0
>>186
現在販売されているapsサイズのセンサーで一番評判のいい16Mを使ってる55が入ってるけど

でも、こんなことに意味があるのか?
芝生や土の風合いを見てみろよ
いくら解像してても、偽解像やモアレが出てしまっては
写真としては台無しになってしまうことに何で気が付かないんだろ
190名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/19(土) 22:52:15.14 ID:JRcCqonV0
腐ってるとはいえプロ向け機種と比較してもらえるなんて、中級機としては光栄な話だなあ(棒読み)
191名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/19(土) 22:53:03.67 ID:kdGFPwYX0
>>188
悪いがP7000でこの程度の写真なんていくらでも撮影できる。
マジな話。
192名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/19(土) 22:54:37.40 ID:dxN/LvPQ0
>>191
画質を問わなければな。
193名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/19(土) 22:55:50.06 ID:dxN/LvPQ0
>>190
是非ソニーのプロカメラと比較してみたいなあ(棒読み)
194名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/19(土) 22:57:40.31 ID:4iTYVy4H0
等倍で見て解像してるのを楽しみたいのならシグマがいいよ
195名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/19(土) 22:58:36.15 ID:kdGFPwYX0
>>192
D2X見たいなボロよりよいと思うよ。
当たり前の話だけど。

それから誰が撮影したか知らないけど、写真のセンスないから
この人はカメラを売却して他の趣味をやったほうがいいよね。
196名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/19(土) 23:03:00.81 ID:dxN/LvPQ0
プロ用フラッグシップは超高級ローパス積んでるからキレが違うんだよな。
ボケボケの安物ローパス積んだどこかの24M似非中級機にこの画質が真似できるかい?
197名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/19(土) 23:03:56.47 ID:5iZ4wcE00
素人から見ても、微妙な作例のような気がする
198名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/19(土) 23:05:14.27 ID:kdGFPwYX0
>>196
この画質があるいは構図がよいと思ってるなら
写真やめたほうがいい。
199名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/19(土) 23:08:26.96 ID:JRcCqonV0
超高級ローパスのキレとか言われてもなあ。かかってるカネが違うんだから仕方なかろう。バカじゃないの。
オレもソニーのプロ向けが出たら見てみたい。

しかし、不完全ながらも年末商戦向けの弾を揃えられそうだと判って、競合他社方面が浮き足立ってるのかな。
それにしても工作員には質のいい連中を選ばないと逆効果だといつになったら理解するのかね。
200名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/19(土) 23:09:52.89 ID:dxN/LvPQ0
みろやこのクリアな青空。
そして画像中央部左奥のビル屋上にあるクレーンのワイヤー一本まで解像しきっている描写力。
これがフラッグシップの実力だ。
超高級ローパスの力だ。
http://uproda11.2ch-library.com/3232171gx/11323217.jpg

キミらの青空ノイズ、ローパスボケボケカメラにこの真似ができるかな?
201名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/19(土) 23:14:13.91 ID:42wJ29Lp0
目ぇ悪いんとちゃうの?
202名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/19(土) 23:15:46.61 ID:5iZ4wcE00
Exifを消してる?
203名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/19(土) 23:16:27.70 ID:dxN/LvPQ0
ここまで明かに違うとちょっと気の毒だなw
やっぱり2強の壁は限りなく厚いよ。
ソニーが一眼レフ止めざるを得ないわけだね。
204名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/19(土) 23:17:36.08 ID:sOT0iAdM0
さぁ、必死さがヒートアップして参りましたwwww

>>200
それにしても下手くそな写真だなwww
205名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/19(土) 23:19:40.99 ID:sOT0iAdM0
>>203
写真だけじゃなく自演も下手くそwww
206名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/19(土) 23:20:05.61 ID:dxN/LvPQ0
なんだその卑屈な態度は。
まあ、ちょっとは理解できたようだなw
207名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/19(土) 23:21:38.30 ID:WIKbpHec0
このやりとりを素人さんが見たら、
ソニーの新型中級機に勝つために、ニコンではプロ級を引っ張り出してこなけりゃいけないのか
と思うぞ。
目だけじゃなく頭も悪そうだ。
208名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/19(土) 23:21:39.85 ID:zMDz625l0
>>200
なんか変なのに居座られちゃったなあ。
葉っぱが諧調無くして塗り絵だし、シャープネスとノイズ消しが
ごっちゃ混ぜで、遠近感がおかしい。
はっきり言って、現像下手。
昔のニコンの欠点、白の粘りが無くて、スコーンと真っ白に飛ぶのも目に付くし。
ひょっとしたら、シルキーで現像かな?
D2Xですらないかもしれん。
209名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/19(土) 23:23:15.93 ID:Fzb4leg40
解像番長SD1さん置いておきます

ttp://www.kazua.com/diary/diary2011/011011/011011_14.jpg
210名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/19(土) 23:24:43.87 ID:MJcDYOKf0
完全順光で葉っぱに階調と言われてもなあw
211名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/19(土) 23:25:35.01 ID:RVwlV7370
>>209
本命きたwwwwww
さすがっすwwwwww
212名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/19(土) 23:27:35.91 ID:iLR+INdS0
なに必死にフラグシップと中級機比較して騒いでるんだろう。

せっかくだからスカイツリーおいときますね。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2281669.jpg
213名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/19(土) 23:27:48.30 ID:5iZ4wcE00
動体の作例で対抗するしかないなw
214名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/19(土) 23:27:57.19 ID:MJcDYOKf0
>>209
下のコンクリート壁の色ムラが気持ち悪いなw
さすがフォベオン。
215名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/19(土) 23:28:47.74 ID:T/ZP8roC0
α7000とα55持ちだが
最近、α700で撮影していて、ファインダー覗きながら・・・
「拡大出来ない・・」
やっぱり不便。
OVFの限界を知るなら
STF使えば一目瞭然。
ヒット率が違いすぎる
α77にも期待してる。
216名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/19(土) 23:34:12.16 ID:MJcDYOKf0
>>212
変化球で逃げたなw

そのビルの屋上がボケボケだぞ。
暗部溶けてるし。
やっぱり安物は違うなあ。
217名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/19(土) 23:40:08.73 ID:MJcDYOKf0
>>207
いやむしろこの進化の激しいデジの世界で、
ニコン6年前のカメラにいまだ追いつけないソニーが不憫でならない。

やっぱりそう考えるとニコンのフラッグシップはコストパフォーマンスが高いよな。
玩具屋ソニーは安物買いの銭失いを地でいってるな。
218名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/19(土) 23:42:21.08 ID:5iZ4wcE00
ズームだし十分じゃないの?
それに、フラグシップの作例より遥かに(ry
219名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/19(土) 23:43:20.39 ID:RVwlV7370
スペック厨は泣きながら逃げちゃったかwwww

寝るか
220名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/19(土) 23:44:57.40 ID:B1wbcIpE0
デジタル時代にあるべきカメラがわかってない
α77を使って確信した
一眼レフは無くなる

ニコワンを見るとニコンもそれを判ってると思う
221名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/19(土) 23:45:23.32 ID:Fzb4leg40
>>212さんのをちょっといじってみたんだけど
こうなってりゃ満足なのかね
俺にはいまいち理解できねえ・・・

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2281740.jpg
222名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/19(土) 23:45:54.79 ID:oL+teFhx0
価格帯が全く違うハイエンドと比べる意味がわからない。
そこまでしないといけないレベルなのかと悲しくなる。
223名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/19(土) 23:52:02.41 ID:MJcDYOKf0
ほれ、今度は完全逆光で葉っぱにも階調ありまくりだぞw

みろや、六本木ヒルズの屋上。
細かいアンテナの一本一本を描ききっている。
そしてクリアで澄み切った光をそのままに表現できている。
色むらの小汚いフォベなんて論外だよな。
http://uproda11.2ch-library.com/323221IZc/11323221.jpg

これがフラッグシップの実力。
手抜きなし。
超高級ローパスの力技。

さてさて、安物銭失いカメラのなんちゃって中級機はこれに勝てるかな?w
224名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/19(土) 23:54:44.73 ID:iLR+INdS0
虎の威を借る狐
225名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/19(土) 23:55:36.28 ID:x42/Se2R0
>>221
なんて汚い塗り絵だろうw
ほんとに惨めだな・・・

(安物)デジタル一眼を比較するブログでは何とか辛勝できたとしても、所詮は安物。
このレベルなんだな。
226名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 00:00:06.45 ID:BEpjULJv0
まあ、今日はこの辺で許してやるか。

きみらマイナーユーザーは実力を思い知るべきだと思うよ。
じゃあな。
227名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 00:00:49.10 ID:kjimvIj10
久しぶりに覗いたら昔と変わらずニコちゃんが粘着してて懐かしい♪
キャノンじゃなくてうちを目の敵にしてくれてるところに愛嬌を感じるわw
228名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 00:01:01.55 ID:aCij7z5U0
えーと、dxN/LvPQ0とMJcDYOKf0は同一人物ですか?w
229名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 00:07:55.23 ID:BEpjULJv0
>>228
そうだが何か?
230名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 00:09:05.44 ID:W6f4KvYL0
じゃあな と言った割にレス待ちしてるとかw
231名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 00:10:29.36 ID:BEpjULJv0
ていうか別人だったらそれこそ不自然だろw
いちいち野暮なID詮索するなよな。
それに勝手に変わるんだからおれに文句いうなよw
232名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 00:11:55.32 ID:/gTDi7nt0
ソニーセンサー最高!
233名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 00:12:20.36 ID:yMywWIeM0
自分は等倍で見ることもないし、ほぼXGAまでリサイズしての使用だから問題ない。
海外に持って行って、不慮の事態で使い捨てになってしまっても惜しくない価格なのがいい。
キヤノンやニコンのハイエンドだとそうはいかない。
234名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 00:19:19.15 ID:BEpjULJv0
>>233
だからどこに24Mの必要性があるのかというところが比較の出発点なんだが。

235名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 00:21:28.13 ID:aCij7z5U0
>>234
作例のExifが見れないんだけど
236名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 00:22:09.67 ID:yMywWIeM0
>>234
キヤノンにとっては1800万画素以下でないと困るというだけの話だろう。
ソニーのくせに2400万画素なんて出しているんじゃないよってだけ。

ニコンにとってはいずれ供給を受けるので、それ以前に市場を荒らして欲しくないってこと。
237名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 00:22:19.49 ID:BEpjULJv0
>>235
EXIFがあればあの作例に勝てるとでも言うのかい?w
238名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 00:23:37.05 ID:BEpjULJv0
>>236
イミフなこと書くな。
239名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 00:23:56.87 ID:8kmA5DeS0
やっぱ、適正価格は7万位のカメラだなあ。

低感度から高感度まで、画質は現役最低レベル、
連写は瞬発力だけ、持続力は同じく現役最低レベル。
ファインダーは、仕上がりと相似形で見れるのは良いけど、
追従性は現役最低レベル、ピントの山もつかみづらい。

理想は高かったのかも試練が、実現する力が無かったのね。
ホントに残念なカメラ。
それでも、7-8万円台に落ちてきたら、売れるかもね。


240名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 00:25:30.22 ID:W6f4KvYL0
| 釣れますか?                ,
\                         ,/ヽ
   ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄         ,/   ヽ
   ∧_∧          ∧∧  ,/         ヽ
  ( ´∀`)         (゚Д゚,,),/            ヽ
  (    )      (|  つ@               ヽ
  | | |   ___ 〜|  |                ヽ
  (__)_) |――|.  ∪∪                     ヽ
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|                 ヽ
  /⌒\/⌒\/⌒\/⌒\|彡~゚ ゜~ ~。゜ ~ ~ ~ ~~ ~ ~~ ~ ~~ ~~ ~~
  ⌒\/⌒\/⌒\/⌒\/⌒\彡 〜 〜〜 〜〜 〜〜 〜 〜
241名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 00:27:35.95 ID:BEpjULJv0
>>232
この超高級カスタムセンサーはソニーは使えないセンサーだけどね。
単なる製造委託だからねえ。
キミ等が使えるのはメーカーの客層に応じた安物の量産品だけw

242名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 00:37:22.94 ID:yMywWIeM0
>>241
その超高級センサーを10万円台の中級機に採用すればよかったのに。
243名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 00:37:24.38 ID:6xDVKcSg0
ほんとに光量30%も損失させてまで何がやりたかったのか全く理解できないな。
ニコンのような完璧な一眼レフを製造できる実力がなかったから逃げただけだろうな。

まともな技術力さえあれば、あんな惨めな光量損失させずに済んだのにな。
すぐにギミックに逃げる癖はソニーとミノルタに共通する特徴だわ。
そんなんじゃサムスンに追いつかれて苦戦するのも当たり前だ。
244名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 00:37:48.60 ID:Wt/egZz00
>>174
デジカメ関連のメーカーでデジタル技術に一番強いのはソニーだしねえ。
245名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 00:39:37.81 ID:Wt/egZz00
ソニーにセンサーを提供してもらってるニコンって何なの?
246名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 00:40:06.53 ID:6xDVKcSg0
>>244
もはやカメラの起源は朝鮮半島にあるニダーと同じレベルにしか聞こえないなw
247名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 00:41:42.81 ID:cLdOd3Rn0
最強はセンサーから全部作れるキヤノンだろ
248名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 00:41:43.10 ID:Wt/egZz00
>>246
どうしてニコンは1から自前でセンサーを造れないんだ?
249名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 00:42:29.64 ID:6xDVKcSg0
>>242
センサー一個3万円、周辺回路で8万円もするものをか?
250名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 00:44:24.99 ID:6xDVKcSg0
>>248
半導体製造装置メーカーだからだろ。
大人なら意味わかるよな?
251名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 00:45:41.39 ID:yMywWIeM0
>>249
その数分の一のコストしか掛かっていないセンサーと比べるのがナンセンスってことだよ。
252名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 00:45:48.81 ID:6xDVKcSg0
>>245
それを下請け部品メーカーと云う。
253名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 00:47:20.02 ID:6xDVKcSg0
確かD2Xのローパスも一枚3万円とからしいな。
フルのD3Xは一枚5万位するんだろうな。
254名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 00:49:21.02 ID:2q7V2eFU0
>ファインダーは、仕上がりと相似形で見れるのは良いけど、
>追従性は現役最低レベル、ピントの山もつかみづらい


これで、この人がまったく77を使っていないのが判る
店頭だけではわからないんだな

EVF入りのカメラは、今まで殆どのカメラを購入して使ってきたが
α77のキモは、
今までのカメラとは段違いの性能のEVFの追従性と透過ミラーと先幕電子シャッター採用のレリーズタイムラグの小ささ
だと思う

普通のライブビューカメラと一緒にしてはいけない
出来上がり画像を見つつ、ダイレクト感を維持し
どんどん撮れる
これが、α77を使ってて楽しい理由
255名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 00:49:31.15 ID:Wt/egZz00
>>249 >>252
つまりニコンの完璧な一眼レフはソニーの助力無しには成り立たないって事だろ?
(D3Xのセンサーはソニー製)
256名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 00:53:50.60 ID:6xDVKcSg0
>>255
コパルのシャッターとかエプソンの液晶もな。
全部大切な下請け先だね。
257名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 00:55:04.17 ID:6xDVKcSg0
>>254
それらは全く画質に貢献しないばかりか、すぐに陳腐化してしまうギミックである点。
258名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 00:57:11.39 ID:hQkDHQTk0
>>209
もはや異次元の差だなw

>>212
これは酷いwwwwwwwwwww

>>222
SD1のことを言ってるなら、そもそも中級機として作ったはずだけど
センサーのコストが下がらなくなったから価格だけが
高級機になっただけだよw


259名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 00:57:53.86 ID:Wt/egZz00
>>257
陳腐化が早いって事は進化も早いって事だ。
260名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 01:03:50.87 ID:p9rIITkv0
>>259
しかし6年たってもいまだにニコンD2X>>223に追いつけない点。
261名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 01:07:33.99 ID:Wt/egZz00
>>260
D2Xのセンサーもソニー製なんだが……
262名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 01:09:41.34 ID:cLdOd3Rn0
結局、ニコンもα77と同じセンサー使うんじゃね。
263名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 01:11:40.42 ID:aucL8XP60
せっかくまともなことを言ってるのに30%クンを相手にした時点で負け
264名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 01:13:19.69 ID:rhfu7sg/O
こいつCの工作員だろwww
見え見えの浅はかさが笑える
265名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 01:16:14.47 ID:p9rIITkv0
>>261
ニコンの下請けができるなんて家電屋にとっては名誉なことだな。
266名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 01:16:36.81 ID:agBeK2Pk0
すごい、両サイドとも、ここまでマトモな作例が1枚も無し・・・
267名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 01:19:20.44 ID:p9rIITkv0
しかし>>223見た後ではもうA77の画像なんか出せなくなってしまったなw
268名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 01:22:09.87 ID:fRuK+3sx0
SONYがα77で実現した連射枚数なんだがキャノンは50万以上で売ろうとしている。
どれだけボッタくれば気が済むんだ。
悪徳企業だな。
269名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 01:22:19.99 ID:k/ZO408a0
ニコンはα77のセンサーを使えないよ。
センサーだけあってもその後の画像処理を高速に行う画像エンジンが必要。
キヤノンはそれが出来なかったからフラグシップでも画素数を下げざるを得なかった。
ニコンもLSIには疎いから2400万画素を中級機の処理能力で行うのは不可能。
LSIに強いソニーだから出来たようなもの。
270名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 01:24:13.59 ID:p9rIITkv0
>>269
冗談いうなよw
墓穴掘ってるぞw
271名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 01:29:31.19 ID:XHY5mBox0
墓穴ってのは270みたいのを言う。
272名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 01:30:29.09 ID:1RS/Jcz10
今まで上げてきた他社のカメラの作例(?)は自分たちで撮った写真だよな?
まさか自分の写真じゃないのに「どやっ」って出してたんじゃないよな?

自分で撮った写真なら機材を語らずにまず構図の基礎からやれ。
自分たちで撮ってないなら帰れクズ
273名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 01:31:08.60 ID:p9rIITkv0
ニコンワンに搭載されているエクスピード3の処理速度調べてみ。
それさえあればA77はここまで叩かれずに済んだのにねえ。
274名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 01:33:00.38 ID:+ck2LP7l0
1000万画素のNikon1が、どうかしたのか?
画素数が少ないにも関わらず高速処理が出来ないばっかりに
HDRもパノラマも手持ち夜景すら載せられなかったNikon1が、
どうかしたのか?
275名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 01:33:42.16 ID:agBeK2Pk0
>>272
正論。
276名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 01:34:40.91 ID:5W40V7ON0
いくらなんでもコンデジと比較されてもね

え、あれコンデジじゃないの? にこいち
277名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 01:37:36.30 ID:OdSLbCmE0
>>272
どんな構図がいいのか作例で示せよ。
もちろんA77を使って。
それからさ、おれが言いたいのは作品性ではなく機材としてのカメラの実力なんだが。
A77のザラザラした青空や暗部、それからボケボケの解像度についてだよ。

ちなみに>>181>>200>>223にあるD2X画像については、すべておれ本人の撮影だよ。
これに勝てるのかと聞いている。
278名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 01:38:45.44 ID:OdSLbCmE0
>>274
1000万画素を秒間60コマ。
2400万画素を秒間12コマ。

さて?
279名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 01:39:02.14 ID:qyZcPW9K0
280名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 01:40:11.87 ID:wvcS8GnNi
また篠テブが芸風を変えようとしてボロをだしてんのか。
お前さん、どうにもウッカリさんなんだから無理せずコピペだけにしとけよ。
281名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 01:40:39.52 ID:m29pQWoz0
俺もD2Xとα77使ってるけど、既にもうD2Xなんか過去のカメラでしか無いぞ。
あらゆる面でα77が凌駕しちゃってる。
D2Xの利点はニッコールレンズが使え大容量の電池で長時間撮れる、
ってことくらいしかない。
282名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 01:42:29.61 ID:Dzic3Zbb0
>1000万画素を秒間60コマ。
>2400万画素を秒間12コマ。
糞画質を60コマ処理するより高画質な12コマ撮れた方が高性能に決まってんだろw
ビデオの切り抜きとメカニカルシャッターによる完全なスチルを比較するバカ。
283名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 01:43:30.30 ID:OdSLbCmE0
>>281
まずは>>223に勝てるA77画像を出してから語ろうか。
妄想なら誰にでも言えるからさ。
284名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 01:44:24.91 ID:OdSLbCmE0
>>282
あの低画質でか?
オマエ実はアンチだろw
285名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 01:50:56.72 ID:mzVXGXiM0
つか、やけにプッシュしてる223の何処に何を勝てと言ってんのかさっぱり分からん。
223の中だけで何かが勝ち誇ってるのだろうか?
エスパーじゃない俺には何でどう勝てばいいのかまったく見当が付かない。
286インダストリア:2011/11/20(日) 01:52:37.07 ID:JFYSEihy0
レンプラ、頑張って書き込めよ。(大爆笑)
287名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 01:55:25.42 ID:uzHCO9bf0
223を見ても、全く画質すげえ!とか思わないのだが・・・
よく、峠とかサーキットにいる、高価なパーツを奢ったカスタムバイクに乗ってるのに
ウンチク語るだけで走りは超下手くそな盆栽先生みたいだ。
しかもカスタムもトークもセンスないから面白くもなんともないという。
煽りじゃなくて、もう少しきれいな写真はないのか。
288名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 01:57:50.87 ID:OdSLbCmE0
>もう少しきれいな写真はないのか。

金になるような写真は出さないよw
289名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 01:58:58.37 ID:OdSLbCmE0
>>285
A77であの解像度を出せるか?
290名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 02:00:36.22 ID:D2NqLuCU0
軽く出せるよ。
てか、そこが223の見所なの?
解像を見せたいにしてはなんか微妙な描写だが・・・。
291名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 02:01:32.74 ID:W6f4KvYL0
妄想5億円君だから
292名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 02:02:57.85 ID:OdSLbCmE0
>>290
いや、無理だね。
出せるなら作例上げてみ。

どうせノイズでザラザラになるまで下品なシャープネス掛けまくるんだろうけどなw
293名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 02:04:01.82 ID:Wt/egZz00
>>278
ソニーのα77のセンサーとEXPEED3が
搭載されたデジカメが作られない限りは何ともね。

ニコンの3600万画素機のセンサーがソニーっぽいから、
そこでEXPEED3(デュアル搭載かもしれんが)の真価が試されるかな?
294名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 02:05:11.30 ID:OdSLbCmE0
さっき上がって誰からも無視された>>279のISO100画像も、
信者にとっては非常に都合の悪い画像だったんだろうなw

そこに突っ込まないのはせめてもの情けだと思えよw
295名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 02:07:38.72 ID:OdSLbCmE0
>>293
EXP3はソニーBIONZのざっと2倍強の処理能力があるからね。
ソニーはやはりデュアルで搭載すべきだったな。
そういうところケチるからまともな中級が作れないんだろうな。
296名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 02:09:26.48 ID:WKAQ7cNd0
シャープネスなんかかけずとも同じサイズへバイリニアでリサイズするだけで軽く出るよ。
作例ってもああいうみたいなつまらないビル街なんか撮ってないからなぁ、
新作で撮り下ろしてこなきゃならん。
ベンチマーカーじゃないんだよ俺。
297名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 02:11:50.67 ID:7QEonAPO0
>>296
言い訳が長いよ。
298名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 02:13:20.55 ID:1QVHrSX80
じゃあ短く。
α77は解像力なら軽くD2Xを消し飛ばすよ。
299名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 02:15:59.86 ID:Md5HZXbb0
A900のカタログに載っていた
ttp://www.sony.jp/ichigan/products/DSLR-A900/images/prod/m/A900_feat1_01.jpg
は「画質スゲェ!」だったな
300名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 02:18:10.96 ID:7QEonAPO0
>>298
そうかな?
>>212見るとそうとも思えないけどな。
ま、言うだけなら何とでもいえるわな。
301名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 02:22:18.56 ID:7QEonAPO0
>>299
あれはISO200だったけど、平坦な部分(空や雲)は印刷でもわかるほどノイジーだったけどな。
302名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 02:24:21.67 ID:KKLAD6ip0
>>300
そこまで自信満々ならブラインドテストしてみるかい?
今からだと室内被写体になってしまうが。
303名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 02:26:24.25 ID:7QEonAPO0
>>302
明日でいいから明るい屋外で最高の状態でA77の作例を撮ってきてくれ。
304名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 02:36:27.06 ID:6g6VaSym0
最高ねぇ、明日は予報だと雨だけど
天気悪くても軽くD2Xは消し飛んでしまうからあまり関係ないか。
305名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 02:46:28.19 ID:/Gpt9a/C0
>>304
また一つ言い訳を考えて予防線張ったなw

まあ、気長に待つから最高の天気の時に最高のレンズで最高の画質で頼む。
果たしてD2Xに勝てるかな?
306名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 02:49:48.81 ID:z1p1Qp/V0
予防線も何も、D2Xもα77と同条件の雨なんだから同じだよw
それでもD2Xは軽く消し飛んじゃうけどね。
307名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 04:13:30.66 ID:YGnLoTYIO
77のEVFとLVは55のと比べて見やすくなったの?
308名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 04:38:33.36 ID:SLcUmdF80
すごい伸びてると思って来てみれば当たり前のように荒らし君かよ
なんで十数万の中級機とフラッグシップモデルを比べてドヤ顔してるんだ?
どうせ荒らすならもっとうまくやれよニコンアンチなのか
309名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 04:40:58.35 ID:a0P1dAQ80
お前もそろそろ学習した方がいいんじゃねぇの?
毎回毎回、伸びてるスレに何を期待してるのか知らんが
夢抱きすぎ。
310名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 05:48:27.25 ID:hQkDHQTk0
>>269
全然高速処理出来てないから、あのノイズと連射時間なんだろw

>>301
α900の5DMk2なんか消し飛ぶw って鳴り物入りで出てきた割には
フルサイズ最低画質で、α900自体が吹き飛んでたからな
まあα77は、α900すら懐かしいと思える程の糞画質だったのは
本当に驚いたけどね

311名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 06:41:48.76 ID:5BxIMmNn0
あれ?ニコン持ち上げて粘着してる奴は金払わなきゃ写真見せないんじゃなかったか?
それとD3X使ってるはずだろ
ちょっと見ない間に設定変わったのか?
312名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 07:18:42.19 ID:vdg7S+Jn0
>>277
カメラを愛する気持ちはわかる
でも参考の写真は一眼で撮る必要ないんじゃない?
街撮りは視界からアングルを切り取るセンスが難しいよね。

>>279の方が一眼ならではの感じ。テーマがはっきりしてる
トリミングするともっといいけど。まわりがいらない。
313名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 07:44:21.65 ID:AxNsBlT70
こいつはα77に親でも殺されたのか?
314名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 08:13:47.82 ID:uEqfKtTT0
精神病なんだろ
315名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 08:43:14.50 ID:Sl+oDOCu0
DX粘着君は料理で例えるならば、
高級食材でクソ不味い料理を作ってドヤ顔してる感じか。
そこを指摘されると言い訳は
「俺は食材の良さをアピールしているだけで料理の腕の話はしてない」と。
安い食材でいいからうまい料理を試食させてくれよw
316インダストリア:2011/11/20(日) 08:44:49.62 ID:H+VShoAc0
頑張れよレンプラ
317名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 09:05:32.91 ID:2q7V2eFU0
画質について議論してるのに
レンズの話が出てこない時点で
この人たちの話を真面目に聞く気にはならない
318名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 09:38:32.49 ID:fnem6RTt0
70300G購入の許可がおりました。
77にはオーバースペック?
319名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 09:40:49.39 ID:AYOEXzM70
>>318
今日のレンズ祭りで\64800だね。
安くなったね。
320名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 09:44:05.14 ID:fnem6RTt0
まじかー安いね。けどお呼ばれされてないからなぁ。
ビックカメラ店頭は99800なんだよな。
321名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 09:46:14.96 ID:wMwlbrgJ0
兎に角、Sonyはこの歴史に残る24Mの糞センサーを即刻廃止しろ!
α700からα77まで4年も待ったのに、こんな糞センサー搭載機、買えるわけないだろ。

NikonもそろそろSonyから離れた方が良い。
Nikonはなんてたって歴史のあるカメラ屋、Sonyはギミック好きのただの家電屋。
そこには黒髪と、白髪まじりのジジイのチン毛の違いほどある。
Nikonは間違っても、こんな糞センサー買ってはいけない。
322名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 09:53:27.54 ID:qyZcPW9K0
>>321
末代まで呪ってやる、まで読んだ。
323名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 09:58:16.69 ID:RvLefuGO0
>>321
民主党と英数全角の人間の話は信じるなと白髪交じりのうちのじっちゃんが良く言ってたなぁ。
324名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 09:58:36.55 ID:Wt2hpZNq0
もはやフォーサーズ16Mよりも画素ピッチ小さいもんな
325名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 11:48:51.57 ID:jUn3q+y7P
リモコン使ってHDRで撮る方法ある?

オートHDRだと選べないってエラーになるんで、HDR LV2に設定して撮ろうとしても
シャッター3枚切ってくれん。
326名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 12:07:52.79 ID:uz3w2vBI0
コンテスト応募用のプリント注文完了だ
今回はα+広角レンズで攻めるぜ!
327名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 12:15:30.63 ID:qyZcPW9K0
>>325
純正の赤外線リモコン規格ではHDR兼用のドライブ方式のリモコン使用指定ができないね
有線リモコンか、電子レリーズ端子使うVelbon Twin R3-TRS なら可能じゃないの?
328名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 12:27:11.05 ID:JlhL4Xid0
>>295
そのEXPEEDも外注品なんだろ?

周りの支えで成り立つニコンの高品位。
329名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 12:42:20.64 ID:hQkDHQTk0
>>328
いやそれはどこも同じだよw
330名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 12:55:13.69 ID:RubZCaUI0
BIONZって他社みたいに「2」とか「3」とか付けないだけで製品世代ごとに性能違うでしょ。
パッケージも結構変わってるし。
331インダストリア:2011/11/20(日) 13:08:55.29 ID:H+VShoAc0
ソニーユーザーの皆さん、レンプラに粘着されて可哀そうですね。
同情します
332名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 13:09:59.68 ID:hwRDg9Rm0
ソニーに中級機を作る技術はないよ。
A77の出来具合見てはっきりとわかった。
もう開発に費用をかけることすら無理なんだな。
エンジンもローパスもセンサーも安物だからあんなクソ画質でモッサリしてる。

あんなんならA55にバッファを2倍積んでこのボディーに入れるだけで良かった。
そうすれば実売7万円ほどでいまより遥かに高画質が買えるのに。
333名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 13:15:57.91 ID:JlhL4Xid0
ニコンやシグマはセンサー費用が跳ね上がってぼったくりになってますがな。
334名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 14:34:06.96 ID:sIHuecMD0
評判の良い16Mを越える性能を持った超高性能18Mセンサーを開発中
α77改に搭載!!





という夢を見た
335名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 14:42:12.95 ID:f+wzoZwt0
336名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 14:44:53.31 ID:IXR5O7dL0
マニュアルモードで、露出をロックじゃなくて、
ボタン押すと自動露出してダイヤルで調整みたいな、
DMFの露出版みたいな事ってできませんかね?
337名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 15:22:37.21 ID:q5qXKPdG0
>>336
ペンタックスだとZ-1の頃からある機能だよね。所持してるRICOHのGX200にも同様の機能があってけっこう使ってる。

自分もα検討してて調べてみたことがあるんだけど、そのときは見あたらなかったな。
338名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 15:32:32.23 ID:NFQghrN70
>>336
一瞬プログラムシフトかと思った
339名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 16:02:02.62 ID:CXlvLTrQ0
77の連写枚数の少なさに唖然?
340名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 17:03:45.08 ID:fBrPMkhf0
>>333
ソニーもニコンがセンサーを採用してくれなかったら自社だけでは到底開発費が出ないぞ?
341名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 17:13:02.62 ID:Vd8n/jCB0
>>335
忘れてたから助かったわー
SAL70400G 延長保証込みでポチッた
342名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 17:25:03.07 ID:N/OeXnwAi
おぎさくは70300Gが一番目玉かな
343名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 18:01:05.67 ID:qs/xX9nx0
こんだけ画質が悪いとレンズ買う気も失せるな・・・
344名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 18:19:02.51 ID:RubZCaUI0
基地外1IDに単発大量のキチガイ擁護。
345名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 18:51:10.54 ID:IeTG58Jy0
どうせ下手で下らない、芸術的価値も記録的価値も何にも無い写真しか撮らないんだからどうでもいいわ
346名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 19:34:07.62 ID:EXFjw9s70
捨て鉢だなw
俺は娘の記録写真が大事だからどうでも良くないけどね。
347名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 19:56:25.69 ID:uEqfKtTT0
画質がどうこういってる奴に限ってゴミ写真しか撮れない雑魚なのは

上で証明されてるからなww
348名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 20:04:11.05 ID:IeTG58Jy0
>>346
頭大丈夫かお前?
349名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 20:08:42.95 ID:IeTG58Jy0
>>346
お前みたいな奴がいるからこの世の中悪くなんだよ。全部お前が悪い。お前が悪いんだよ。姿慎めや。
350名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 20:17:20.77 ID:WelXoSlt0
そこまで家族持ちに癇癪爆発させるお前の人生、孤独そのものだな。
同情はしないがw
351名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 20:28:59.90 ID:wMwlbrgJ0
352名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 20:30:17.72 ID:aucL8XP60
ひどい自演を見た的な?
353名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 21:11:49.10 ID:AhW+QE7/0
>>351
等倍は出せないのか?
354名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 21:19:40.39 ID:QwRpQFQm0
          __
        , -''"     `丶 '⌒>     この男………
      /             `ゝ
     /           ,、    ヽ   ひょっとすると……
    ,′          / / `、   N
    |       ,. /〃/ニニ |    |
    |      ノフナメ、 u ,.|/-レW   ……………………
    |  __  /,. ====、  /===、|
    | |.r l |  `ー- ’-'  \’-'|
    | |.〔,| !  ー―‐'  u  !ー'|    ……おまえ……
    | | [,,| .| U  __ノ r‐__  」ヽ|
    | ヽニ|ノ   / r',ニニニニヽ |    …等倍厨じゃないのか…?
    |   ハ   / L.ニニニニノ|
   ,/|  /  ヽ         ≡   |
  / ,|、/    \_______ノト 、
__/   | \           /|  |
 |    |  \      /  |    |
355名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 21:25:42.51 ID:2q7V2eFU0
等倍鑑賞が好きな人って
何故か、モニターにはお金を掛けない
2~3万のモニター使って
ドット鑑賞してる変わった趣味の人

356名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 21:27:28.14 ID:bQy08i6j0
等倍でないと本当の画質性能は分からないからな。
357名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 21:30:37.70 ID:Vg41YuBH0
いや、わかったつもりになるだけだ
階調性の悪いモニタで
青空がザラザラって言ってたりするからな
358名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 21:31:41.87 ID:sS3sbnMn0
プリンター持ってない奴が言いそうな台詞だなw
359名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 21:34:19.58 ID:ZhDWTAaA0
印刷してみるとすごいきれいだお
360名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 21:49:59.27 ID:2q7V2eFU0
プリントする機会よりも
モニターで画像を見ることが多い人が殆どなのに
モニターにはお金を使わない人が多い
すごい不思議
361名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 22:14:15.12 ID:aucL8XP60
>>353 >>356 にどんなモニタで鑑賞しているのか聞いてみよー!
362名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 22:18:56.07 ID:h7Ax242z0
画質云々言っている奴は当然LCD2190UXiやL997あたりで見ているんだよな?
TN液晶で語っている奴は爆発した方が良い
363名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 22:40:39.11 ID:jUn3q+y7P
>>327
うーん、困った。
ファームアップで対応してくれんかなあ。
364名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 23:18:18.48 ID:1pFRs0+e0
F3はペラペラの薄板 裏ブタなんか押せば凹む
F2、Fとはまったく次元が違う
F6も、電気的性能よいけど、F3同様軽くてチープな機器 シャッター音なんか感動もなにもない
F5は大きすぎ 初代Fは秀作だけど、ニコン一眼の習作 完成品がF2 AFも一応付いているマルチ測光のマニュアルカメラの重戦車がF4 簡単に持ち出せて基本性能だけの小型機のFM3a ニコンの銀塩 はこれですべて
365男の中の♂たち出てこいや!:2011/11/20(日) 23:23:04.41 ID:8HQf0Qdg0
インダストリアさん あなたも粘着な人ですね
いいかげんにしてくださいな
きもい男の人は嫌いです∠( ̄◇ ̄)
366名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 23:23:41.66 ID:MkJq8Mw70
>>365
誰だよ
367名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 23:38:28.40 ID:wrITkezW0
>>357
高級なモニターはA77の青空ザラザラノイズを塗り潰してくれるのか?
368名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 23:39:20.98 ID:wrITkezW0
>>359
ノイズが目立たなくなるからな。
369名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 23:39:29.61 ID:e1j1DQpb0
新ImageDataConverterがImadeDataLightboxとImageDataConverterSRを統合したのは良いけど
ImageDataLightboxにあった複数画面を並べて表示する機能がなくなっちゃってるんだね。
あれ便利だったのに。
復活してくれないかなぁ。
370名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 23:42:01.47 ID:UVrH7pZO0
>>357
EIZO使ってるけど、ISO100から空もザラザラだよw
むしろこの辺は安物の諧調性能の低いモニタで見る方が
ごまかしがきく部類だよ
371名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 23:54:47.37 ID:gRFL/Mgo0
EIZOも安物のモニターはクソだろw
372名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 23:58:00.05 ID:+nStHQ2b0
997もあまり良いとは思えないが
373名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 23:58:13.01 ID:wrITkezW0
同じモニターで見て、A77はザラザラなのに>>200はクリアなんだから
A77がクソということだな。
374名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/21(月) 00:06:59.30 ID:oWvnVFvL0
君の目がクソ
375名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/21(月) 00:06:59.20 ID:UVrH7pZO0
>>371
まあColorEdgeだから安物の部類だなw
376名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/21(月) 00:10:02.68 ID:QXCWZT350
モニターのせいにしても虚しいだけだから、早く>>200を超える画像を出すべき。
377名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/21(月) 01:04:15.69 ID:nhCbxgXO0
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/20111121_490831.html
新レンズ補正機能は、倍率色収差や歪曲収差といった従来の収差だけを補正するだけではなく、新たなステージを目指した新機能です。
フルサイズになったEOS-1D Xにとってこれ以上ないタイミングでの機能追加になります。
実は「新レンズ補正機能」とは仮称でまだ正式な名称がついていませんが、新しい名前で強く打ち出していこうと考えています。

 ローパスフィルターによる影響、各種レンズ収差、回折現象に対して、DPPで画像処理を同時に自動で行なうものです。
原理的には今ある絵を持ち上げて良くするのではなく、元々あったはずのきれいな絵に戻すという機能です。
これを実現するために、それぞれのレンズごとの異なる光学特性に最適なプログラムを行ない、DPPで画像処理を行ないます。

 得意、不得意の部分はあるので万能とは言いませんが、我々が見た開発段階のサンプルは処理後に相当クリアな画像になっていました。
回折現象によってぼやけてしまった画像も相当戻すことができます。
さらなる高画質を求めるお客様にとって、非常に魅力的な機能になると思います。
378名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/21(月) 02:38:00.26 ID:HfTJ8nav0
どうでも良いけど、コイズ写真が下手になったな。
昔は>>181>>200>>223なんかよりまともな写真を撮っていのに残念だな。
379名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/21(月) 03:02:34.19 ID:2FyeawdE0
IDコロコロ粘着キチガイ相手にお前等よくやるな
って大半が自演かw
380名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/21(月) 03:04:55.29 ID:WOB29ZJY0
おれは他のカメラユーザーに嫌がられる画像とは何かを研究し尽くしている。
オマエには理解できない境地なんだからつべこべ言うな。
ま、はやく高級カメラが買えるといいなオッサンw
381名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/21(月) 03:07:04.09 ID:2FyeawdE0
>>377
>コマ速と画素数のバランスを考慮して決めています。スタジオ用途を意識していないわけではありませんが、メインターゲットはスポーツや報道系と考えておりコマ速を重視しました。コマ速は、EOS-1D Mark IVの10コマ/秒を超える12コマ/秒を実現できました。


おもしろいな。予想通り、キヤノンは読み出しに問題があって
画素数が増やせなかったわけだ。
6000ch同時読み出しできるA77は、幸せもんだ
382名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/21(月) 03:09:32.35 ID:HfTJ8nav0
>>380
>おれは他のカメラユーザーに嫌がられる画像とは何かを研究し尽くしている。
そんな研究どうでも良いから、説得力の有る写真を追求しろよ。
そろそろ冬山には良い季節だ。
α77と85/1.4で撮った冬山を見て見たい。
383名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/21(月) 03:10:49.71 ID:WOB29ZJY0
>>381
その代わり画質がクソ以下だけどなw
連続撮影枚数もたったの17枚、時間にして約1.5秒(爆笑)だけどな。
キヤノンのフラッグシップ相手にゴミのような似非中級機がアホかとw
384名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/21(月) 03:14:00.77 ID:WOB29ZJY0
>>382
少なくともD2X以上のパフォーマンスを出さない限りA77は無理。
今のところおれに買わせるだけの説得力のある写真は一度も見たことがないな。
16Mセンサーで作り直すなら考えてもいい。
385名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/21(月) 03:18:26.47 ID:2FyeawdE0
>>383
まぁお前が言うならそうなんだろう。お前にとっては。
客観計測はそうはいってないが。


とりあえず、24Mでover10fpsできる十数万程度のカメラ以下の
センサしか積めないのがキヤノン様のフラグシップというわけだ。
386名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/21(月) 03:20:58.06 ID:2FyeawdE0
しかし、いくらキヤノンセンサーがゴミでも、プロ機と比べられては
A77が可哀想だ。同クラスとくらべるのがいいだろう

http://www.dxomark.com/index.php/Cameras/Compare-Camera-Sensors/Compare-cameras-side-by-side/(appareil1)/734%7C0/(brand)/Sony/(appareil2)/663%7C0/(brand2)/Canon/(appareil3)/619%7C0/(brand3)/Canon

387名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/21(月) 03:21:18.60 ID:HfTJ8nav0
>>384
メカ性能はともかく、風景写真を撮るならα55やNEXの時点でD2Xは超えているだろ。
まあ、逆光だとミラーの影響が気になるが、心配ならNEXを使えば良い。
388名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/21(月) 03:26:13.10 ID:WOB29ZJY0
>>385
つまり客観的計測のどこかに盲点があるか、
ソニーが技術不足でこのセンサーを使いこなせないかのどちらかだな。
ローパス含めて全ての部品が安物っぽいからな。
389名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/21(月) 03:28:18.68 ID:WOB29ZJY0
>>387
その超えているという画像を出してみろよ。
理屈じゃなくて画像で勝ってから抜かしてみw
390名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/21(月) 03:30:18.18 ID:2FyeawdE0
>>388
まぁお前が言うならそうなんだろう。お前にとっては。
客観計測はそうはいってないが。

というわけで、本日の粘着基地外 NGID:WOB29ZJY0
391名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/21(月) 03:32:31.14 ID:HfTJ8nav0
>>389
悪い、俺、ニコ爺だからαは持っていない。
同じソニーセンサーと言う事で良いなら・・・
ちなみに、Nikon 1が俺達向けじゃなかったから、NEXは買う可能性が高いけどな。
392名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/21(月) 03:33:11.38 ID:WOB29ZJY0
>>390
オマエにとってもそうなんだろうな。
実際の画像はご存知のとおりだが。

というわけでIDコロコロ変わっちゃうんで無駄だぞw
393 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2011/11/21(月) 03:33:31.28 ID:Uz1A9NuB0
394名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/21(月) 03:37:38.75 ID:HfTJ8nav0
ありゃ、ついに貼られちゃったな。
まあ、これでαユーザーって事が証明されたから、有る意味良かったかもな。
395名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/21(月) 03:53:13.61 ID:WOB29ZJY0
>>394
オマエが誘導したんだろうがボケw
396名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/21(月) 04:02:29.57 ID:HfTJ8nav0
>>395
まあでも、良かったじゃんw
さて、せっかくだから、俺も一枚貼っておくかな。見飽きた写真で悪いけど。
http://nikon.geo.jp/photo/img/orig/nikonup_0030.jpg

何だかんだ言って、俺はソニーのセンサーが大好きなのよ。
もちろん24Mも使って見たいしね。まあでも、16Mがベストバランスは同意。
ってな訳で、本命はやっぱりフルサイズ36Mセンサーだね。
最近特に金に余裕が無くなったけど、D800だけは何とかしたいとは思っている。
397名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/21(月) 04:07:52.32 ID:WOB29ZJY0
せっかく北海道に住んでるのに何でそんなクソ画像しか撮らんの?w
398名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/21(月) 04:13:59.25 ID:HfTJ8nav0
>>397
画像だから・・・かな?
写真はあんたには敵わん・・・と昔は思っていたけど>>181>>200>>223あたりを見ると微妙だなw
なので、煽るにしても、もう少し良い写真で煽ってくれよ。これマジね。
399名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/21(月) 04:20:13.14 ID:WOB29ZJY0
どこからその自信が出てくるんだろうなw
400名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/21(月) 04:30:58.19 ID:HfTJ8nav0
>>399
何か勘違いされたかな?
せっかく、あんたの才能を持ち上げているんだから、素直に喜べよw
もっとも、あんたは最近は2chで荒らしているばかりで、
良い写真を撮る情熱や感性が失われた様で残念だけどな。

とりあえず、山の新作が有るなら情熱だけは失っていない事は認めても良いが・・・
401名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/21(月) 06:39:48.22 ID:lUuhLtRk0
ソニーユーザーは荒らさないで

【Lumix】マイクロフォーサーズ用レンズ#16【PEN】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1320118090/

962 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2011/11/21(月) 05:01:17.23 ID:zWxcbuau0
レンズの味や個性は周辺部にこそある
個々のレンズの個性を味わい堪能する趣味性のエッセンスは
レンズの周辺部にこそギュッと詰まっている
この美味しくも重要で大切な部分を全く生かす事ができないマイクロフォーサーズは
マウント遊びをする資格の無い欠陥カメラ

レンズ周辺部の味をどう料理し持ち味を引き出し
欠点どう生かし写真表現の長所に変えるか
それを試行錯誤している時こそまさに 「マウントアダプタの愉悦」 という至福の時間
この美味しくも重要で大切なプロセスを全く楽しむ事ができないマイクロフォーサーズは
マウント遊びをする資格の無い欠陥カメラ、負け組み規格
402名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/21(月) 10:56:56.71 ID:oTpS8g6d0
粗大ゴミ
403名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/21(月) 11:25:58.92 ID:4JnDOSqu0
ソニーユーザーは荒らさないで

【Lumix】マイクロフォーサーズ用レンズ#16【PEN】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1320118090/

962 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2011/11/21(月) 05:01:17.23 ID:zWxcbuau0
レンズの味や個性は周辺部にこそある
個々のレンズの個性を味わい堪能する趣味性のエッセンスは
レンズの周辺部にこそギュッと詰まっている
この美味しくも重要で大切な部分を全く生かす事ができないマイクロフォーサーズは
マウント遊びをする資格の無い欠陥カメラ

レンズ周辺部の味をどう料理し持ち味を引き出し
欠点どう生かし写真表現の長所に変えるか
それを試行錯誤している時こそまさに 「マウントアダプタの愉悦」 という至福の時間
この美味しくも重要で大切なプロセスを全く楽しむ事ができないマイクロフォーサーズは
マウント遊びをする資格の無い欠陥カメラ、負け組み規格
404名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/21(月) 11:31:03.03 ID:4JnDOSqu0
ほんとにやめてください。

967 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2011/11/21(月) 10:22:38.73 ID:jVhpng0s0
>>966
>>424
ソニーユーザーは荒らさないで

【Lumix】マイクロフォーサーズ用レンズ#16【PEN】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1320118090/

962 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2011/11/21(月) 05:01:17.23 ID:zWxcbuau0
レンズの味や個性は周辺部にこそある
個々のレンズの個性を味わい堪能する趣味性のエッセンスは
レンズの周辺部にこそギュッと詰まっている
この美味しくも重要で大切な部分を全く生かす事ができないマイクロフォーサーズは
マウント遊びをする資格の無い欠陥カメラ

レンズ周辺部の味をどう料理し持ち味を引き出し
欠点どう生かし写真表現の長所に変えるか
それを試行錯誤している時こそまさに 「マウントアダプタの愉悦」 という至福の時間
この美味しくも重要で大切なプロセスを全く楽しむ事ができないマイクロフォーサーズは
マウント遊びをする資格の無い欠陥カメラ、負け組み規格
405名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/21(月) 11:31:57.54 ID:4JnDOSqu0
他者のスレを荒らすのはよくないです。

OLYMPUS PEN E-PL1/PL1s/PL2/PL3 part 15
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1320754257/

514 名前:名無CCDさん@画素いっぱい :2011/11/21(月) 10:31:09.27 ID:zWxcbuau0
レンズの味や個性は周辺部にこそある
個々のレンズの個性を味わい堪能する趣味性のエッセンスは
レンズの周辺部にこそギュッと詰まっている
この美味しくも重要で大切な部分を全く生かす事ができないマイクロフォーサーズは
マウント遊びをする資格の無い欠陥カメラ

レンズ周辺部の味をどう料理し持ち味を引き出し
欠点どう生かし写真表現の長所に変えるか
それを試行錯誤している時こそまさに 「マウントアダプタの愉悦」 という至福の時間
この美味しくも重要で大切なプロセスを全く楽しむ事ができないマイクロフォーサーズは
マウント遊びをする資格の無い欠陥カメラ、負け組み規格
406名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/21(月) 11:42:33.45 ID:kokOUmsVi
他社のスレを荒らすのはよくないです。

OLYMPUS PEN E-PL1/PL1s/PL2/PL3 part 15
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1320754257/

514 名前:名無:2011/11/21(月) 10:31:09.27 ID:zWxcbuau0


















レン

にこ


詰ま
407名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/21(月) 13:14:24.58 ID:WOB29ZJY0
どうでもいいから16Mセンサーで作り直せ。
値段は半分で。
中身ほとんどA55と共通なのに、
24Mにしたことを理由に値段まで倍にしやがったな。
408名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/21(月) 13:16:59.49 ID:ojvzE+ws0
>>407
いいや
おれは24MPを活用できるすべがあるので
残念だがα65は大歓迎だ
409名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/21(月) 13:19:10.58 ID:TVY3JeQI0
α55と変わらんパフォーマンスなのに何故画素数を落とす必要性があるのかさっぱり分からん。
逆に3600万画素まで上げて欲しい位なんだが。
やっぱ高画素は最高すぎる。
410名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/21(月) 13:22:54.81 ID:ojvzE+ws0
とにかくツァイスの単焦点買う俺からすれば
24MPとか天国過ぎていうことがない。

ズームとか貧乏人が吼えてもしょうがない
単焦点で勝負すべきだろ 本来

木村いへいだってそうだろ
411名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/21(月) 13:23:11.19 ID:FClcvf8F0
>>407
そんな貴方のためにα55が有るじゃないか。
412名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/21(月) 13:23:26.88 ID:kokOUmsVi
他社のスレを荒らすのはよくないです。

OLYMPUS PEN E-PL1/PL1s/PL2/PL3 part 15
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1320754257/

514 名前:名無:2011/11/21(月) 10:31:09.27 ID:zWxcbuau0


















レン

にこ


詰ま
413名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/21(月) 13:24:33.84 ID:UpfFz7ez0
>>407の言い分だと、α55とα65とα77の原価は殆ど同じなんだな
414名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/21(月) 13:26:14.78 ID:+4dvrJla0
厨は値段半分にしたらα77のボディが手に入らないことが分からんらしい。
415名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/21(月) 13:28:16.54 ID:yKv8vZSL0
単に欲しくて堪らないけど、ケチか金が無いだけだす
416名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/21(月) 13:28:37.64 ID:WOB29ZJY0
>>410
ツアイスの単使っても>>223に勝てるかどうか・・・

ていうか値段を批判すると途端にどこからともなくGKがわらわらと湧いてきてワロタw
417名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/21(月) 13:30:29.57 ID:EcovQpVH0
まだ居たのかコイツw
午後外回りに出るついでに223を消し飛ばす作例でも撮り下ろしてきてやるか。
418名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/21(月) 13:31:29.22 ID:WOB29ZJY0
GKって画質にはとんと疎いくせに、値段の話には敏感すぎるのなw
部外者が仕事でやってるの丸分かりだよ。
419名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/21(月) 13:36:13.21 ID:ZK9cI3WF0
で、>>418は、本当にD2X使ってるのか?
D3Xみたいに妄想かもしれんぞw
420名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/21(月) 13:37:19.44 ID:/cmC0HO30
このスレはいつも賑わってるね
421名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/21(月) 13:47:04.52 ID:UpfFz7ez0
大丈夫なのかこの人・・・
422名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/21(月) 13:52:21.90 ID:Uz1A9NuB0
423名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/21(月) 14:09:07.79 ID:UpfFz7ez0
気の毒な人だというのは何となく理解した
424名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/21(月) 14:10:34.56 ID:kokOUmsVi
他社のスレを荒らすのはよくないです。

OLYMPUS PEN E-PL1/PL1s/PL2/PL3 part 15
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1320754257/

514 名前:名無:2011/11/21(月) 10:31:09.27 ID:zWxcbuau0


















レン

にこ


詰ま
425名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/21(月) 15:10:10.89 ID:WOB29ZJY0
値段の高さを指摘されるとGK発狂か。
中身ほとんどA55なのに値段2倍とか。
426名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/21(月) 15:30:05.96 ID:kokOUmsVi
他社のスレを荒らすのはよくないです。

OLYMPUS PEN E-PL1/PL1s/PL2/PL3 part 15
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1320754257/

514 名前:名無:2011/11/21(月) 10:31:09.27 ID:zWxcbuau0


















レン

にこ


詰ま
427名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/21(月) 15:33:07.63 ID:kokOUmsVi
他社のスレを荒らすのはよくないです。

OLYMPUS PEN E-PL1/PL1s/PL2/PL3 part 15
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1320754257/

514 名前:名無:2011/11/21(月) 10:31:09.27 ID:zWxcbuau0


















レン

にこ


詰ま
428名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/21(月) 15:35:11.12 ID:kokOUmsVi
他社のスレを荒らすのはよくないです。

OLYMPUS PEN E-PL1/PL1s/PL2/PL3 part 15
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1320754257/

514 名前:名無:2011/11/21(月) 10:31:09.27 ID:zWxcbuau0


















レン

にこ


詰ま
429名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/21(月) 15:50:24.93 ID:WOB29ZJY0
画質が悪いとスレも荒れ放題だな。
430名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/21(月) 16:58:37.18 ID:WWpxiKjGi
他社のスレを荒らすのはよくないです。

OLYMPUS PEN E-PL1/PL1s/PL2/PL3 part 15
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1320754257/

514 名前:名無:2011/11/21(月) 10:31:09.27 ID:zWxcbuau0


















レン

にこ


詰ま
431名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/21(月) 17:21:46.82 ID:WOB29ZJY0
さて、そろそろ外回り終わったかボンクラ営業マン。
早く>>200を超える画像を出してみろやw
432 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2011/11/21(月) 17:30:56.02 ID:Uz1A9NuB0
433名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/21(月) 18:08:07.70 ID:z6V8n3Xz0
他社のスレを荒らすのはよくないです。

OLYMPUS PEN E-PL1/PL1s/PL2/PL3 part 15
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1320754257/

514 名前:名無:2011/11/21(月) 10:31:09.27 ID:zWxcbuau0


















レン

にこ


詰ま
434名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/21(月) 18:10:24.17 ID:z6V8n3Xz0
他社のスレを荒らすのはよくないです。

OLYMPUS PEN E-PL1/PL1s/PL2/PL3 part 15
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1320754257/

514 名前:名無:2011/11/21(月) 10:31:09.27 ID:zWxcbuau0


















レン

にこ


詰ま
435名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/21(月) 19:06:14.36 ID:9WACK9AI0
>>381
それ12bitでしか読みだせないお得意のハッタリ機能じゃんw

同時読み出しできる事と満足な画質を維持しての転送速度は全く異なるって事が
D800の4コマ/秒(12bitモード ★14bitモードが搭載されれば相変わらず1.8コマ/秒w)で
もうすぐ証明されるから
436名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/21(月) 19:15:12.42 ID:d7LE+dZu0
しかし買ってもいない使ってもいないゴミの妄想が多すぎだなこのスレww

しかも持ってないフラッグシップ機()のスペックで妄想炸裂wwwwww
437名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/21(月) 19:19:25.22 ID:/PULYpXe0
他社のスレを荒らすのはよくないです。

OLYMPUS PEN E-PL1/PL1s/PL2/PL3 part 15
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1320754257/

514 名前:名無:2011/11/21(月) 10:31:09.27 ID:zWxcbuau0


















レン

にこ


詰ま
438名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/21(月) 19:21:27.00 ID:/PULYpXe0
他社のスレを荒らすのはよくないです。

OLYMPUS PEN E-PL1/PL1s/PL2/PL3 part 15
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1320754257/

514 名前:名無:2011/11/21(月) 10:31:09.27 ID:zWxcbuau0


















レン

にこ


詰ま
439名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/21(月) 19:23:31.11 ID:/PULYpXe0
他社のスレを荒らすのはよくないです。

OLYMPUS PEN E-PL1/PL1s/PL2/PL3 part 15
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1320754257/

514 名前:名無:2011/11/21(月) 10:31:09.27 ID:zWxcbuau0


















レン

にこ


詰ま
440名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/21(月) 19:25:36.77 ID:/PULYpXe0
他社のスレを荒らすのはよくないです。

OLYMPUS PEN E-PL1/PL1s/PL2/PL3 part 15
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1320754257/

514 名前:名無:2011/11/21(月) 10:31:09.27 ID:zWxcbuau0


















レン

にこ


詰ま
441名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/21(月) 19:28:12.60 ID:/PULYpXe0
他社のスレを荒らすのはよくないです。

OLYMPUS PEN E-PL1/PL1s/PL2/PL3 part 15
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1320754257/

514 名前:名無:2011/11/21(月) 10:31:09.27 ID:zWxcbuau0


















レン

にこ


詰ま
442名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/21(月) 20:08:58.14 ID:yanfblqG0
>>431
撮ってきたぞ〜。
http://a-draw.com/src/a-draw_8026.jpg.html
なんか軽〜くD2Xが消し飛んじゃって、ごめんな!
443名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/21(月) 20:15:10.20 ID:WOB29ZJY0
>>442
何のカメラか不明だけど解像度は十分だな。
しかしD2X>>200>>223に比べてノイズが多すぎる。
444名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/21(月) 20:16:37.75 ID:odjhxxIt0
なんのカメラって、α77に決まってるだろ・・・。
ノイズもD2Xより少ないぜ。
Neatimageで綺麗にしてるからね。
445名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/21(月) 20:20:36.33 ID:FClcvf8F0
>>442
良いレンズ使っているね。
何だろう?
446名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/21(月) 20:21:40.56 ID:WOB29ZJY0
いや、これは違うな。
ソニー機の色ではない。
447名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/21(月) 20:23:05.19 ID:n2zLXWTo0
記録画素数からしてα77じゃない
448名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/21(月) 20:23:06.99 ID:FClcvf8F0
>>446
見る目有るな。
ソニーセンサーの色(と言うかノイズ)じゃない。
449名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/21(月) 20:23:29.25 ID:uTUNZQ220
ちなみにキットレンズの16-55mmF2.8。
だから中心部は解像高いけど周辺はボロボロ。
それでも軽くD2Xくらいぶっ飛ばせるんだから大したカメラだよ。
450名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/21(月) 20:25:27.31 ID:9wtRUoyu0
なんだよwちょっと良いのが出てくるとソニーじゃないってかw
出すだけ無駄だろ・・・こんなクズに
451名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/21(月) 20:25:33.68 ID:MMhOl3LO0
ソニーセンサーの色ですよw
RAW現像だから正確には俺の色かもしれないが。
記録画素数はD2Xに合わせてバイニリアでリサイズ。
こうすると解像度を保ったままノイズだけ消失してD2Xが消し飛ぶ画像が出てくる。
452名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/21(月) 20:26:37.18 ID:9WACK9AI0
>>442
リサイズしても隠せない空のノイズの悪いサンプルですね。勉強になるよw
453名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/21(月) 20:27:17.63 ID:n2zLXWTo0
っていうか、なんで、書き込み全部単発IDなの??

素直にexif消さなきゃ誰も疑わないんだけどね
454名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/21(月) 20:28:17.36 ID:m0oVUo4j0
空にノイズなんて無いってばw
ちゃんとNeatimageでノイズ塗り潰してあるんだから。
それなのにノイズが見えるとしたら脳かディスプレイに欠陥があるぞ。
病院か家電屋へ。
455名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/21(月) 20:29:20.03 ID:WOB29ZJY0
ノイズ有りまくりじゃねーかw
ザラザラに粉吹いてるぞw

D2Xの>>200とか>>223見てみ。
めっちゃクリアな空気感にうっとりするぜ。
456名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/21(月) 20:29:23.92 ID:FClcvf8F0
リサイズして空にノイズが残り、ダイナミックレンジも狭い。
中望遠でレンズは良く解像も良い。
まあ、該当する機種とレンズは一つしか無いわな。
457名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/21(月) 20:29:39.26 ID:QYwfG5De0
EXIFなんて信じてるのにIDは疑うんだなw
それこそいくらでも書き換え可能なデータなのに。
EXIFもIDも自由自在のデジタル時代に遅れた考え方してんな〜。
458名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/21(月) 20:31:11.54 ID:8duIP4780
分らんなぁ、いったい何処にノイズなんてあるんだ?
Neatimageなめてんの?
完全にノイズは消し去ってます。
459名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/21(月) 20:36:19.08 ID:n2zLXWTo0
解像感は申し分ないが、
まずは、つべこべ言わずにexifのついたデータ見せてみなよ

じゃなきゃこれはα77じゃない
460名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/21(月) 20:38:52.32 ID:jSWGzTo9Q
妄想でノイズが見えるんだろうな
461名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/21(月) 20:41:38.92 ID:B+RF9aB40
462名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/21(月) 20:45:49.42 ID:WOB29ZJY0
しょーがねえなあ。
D2Xの本当の実力を見せてやるかな。

見ろ、このクリアな空気感と解像力。
ザラザラ77とはローパスの質が違うんだよ。
http://uproda11.2ch-library.com/3234647aN/11323464.jpg
463名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/21(月) 20:51:16.11 ID:hJPnx7Gp0
>>462
ノイズだらけじゃんw
手前の塔の暗部部分。
ザラッザラ。
お前もNeatimage使いなよ。

http://a-draw.com/src/a-draw_8027.jpg.html
α77もこれくらい綺麗にノイズを消し去ってくれるNeatimage。
さっきのよりワンランク強めに適用してみたぞ。
これで完全にノイズレスになったはずだ。
464名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/21(月) 20:51:57.44 ID:5dbQzouE0
>>462
いい加減、フォトショで加工した写真貼るの止めろ。
465名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/21(月) 20:53:58.12 ID:K+9JF6w/0
>>463
空にワンランク上の大きな染みが…
466名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/21(月) 20:55:13.21 ID:P2NNFcUH0
>>463
撮像素子にゴミが…
467名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/21(月) 20:58:31.02 ID:EKvqZw2b0
キチガイ3人消したらほとんど誰もいなくなってワロタ
請負会社の人もあんまムキにならん方がええよ。いくら仕事だからってw
468名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/21(月) 20:58:56.01 ID:FClcvf8F0
>>442
撮影場所はここだな。
http://sbc21.co.jp/corporate/toigo/
469名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/21(月) 21:00:18.70 ID:WOB29ZJY0
>>463
オマエの暗部もザッラザラなんだけどw
470名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/21(月) 21:03:10.79 ID:YJp8ljZg0
いや、俺のα77は現像時に16ビットでNeatimage適用しているからノイズレスだ。
471名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/21(月) 21:03:53.56 ID:P2NNFcUH0
>>469
>オマエの暗部もザッラザラ
「も」って自分のにもノイズあるって認めちゃうのか(;^^)
472名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/21(月) 21:13:26.83 ID:WOB29ZJY0
そこまで面倒なことしてもD2Xに勝てないのか・・・
473名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/21(月) 21:14:31.32 ID:9JyAZXp50
強がるなよw
もう軽くD2Xなんか消し飛んじゃってるぜ?
メダカ師匠ですかなwww
474名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/21(月) 21:18:28.74 ID:FClcvf8F0
>>463
α77って、ゴミがそんなに大きく写るんか?
475名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/21(月) 21:18:32.65 ID:wn3G7Lmp0
他のカメラと比較するなら画素数を24Mpx or 12Mpxに統一して比較しないと意味がない
476名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/21(月) 21:20:06.67 ID:WOB29ZJY0
強がってんのオマエ。
よく恥ずかしげもなく人前で安物カメラなんか出せるわ。
でかいオモチャに「SONY」なんて書いてあんの。
きゃーハズカチイw
477名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/21(月) 21:20:17.60 ID:VeHk6YiP0
そうだな、次はD2Xが24Mへリサイズしてきたのと比較してみようかw
待ってるぞ→ID:WOB29ZJY0
478名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/21(月) 21:21:31.65 ID:gyLqtsH70
>>476
ついに画質で勝てなくなったもんだから
無理矢理なこじつけで叩いてきたなぁw
実質上の敗北宣言かな?
479名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/21(月) 21:26:09.51 ID:WOB29ZJY0
ニートイメージが必須のゴミカメラだと認めたなw
そこまでしても隠し切れないザラザラ暗部・・・・
480名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/21(月) 21:28:15.03 ID:PN0JrfMY0
だから隠しきれてるっつーのに・・w
見えもしないノイズが見える様になったら完全に病気。
まぁ当時フラグシップだったD2Xが軽く消し飛んじゃったんだから動揺もわかるが・・。
デジタル製品だからね、もうD2Xにα77以上の画像は出せない時代に変わってしまった。
481名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/21(月) 21:31:05.12 ID:VLnRaLWN0
D2Xとの比較の場合
解像感を比べるなら24Mpxに統一
ノイズを比べるなら12Mpxに統一
だな
482名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/21(月) 21:37:19.24 ID:WOB29ZJY0
ニートイメージ適用前の画質を想像すると空恐ろしいものがあるなw
483名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/21(月) 21:38:32.16 ID:0Ih9jAQC0
不毛だなぁ・・・

叩き合っても生産性ないし・・・。

メーカーに修理に出して直に文句言えばいいんじゃね?

漏れのα77は只今ソニーで検証中
484名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/21(月) 21:39:19.47 ID:Hy+RtIdE0
Neatimage使わなきゃJpeg出力のように
解像度と一緒にノイズを消し去るだけなんだけどな。
RAW現像の段階でNeatimageを使うからノイズだけ消すことが出来る。
そろそろ分かってきたかい?
α77の実力がさ。
485名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/21(月) 21:40:23.19 ID:WOB29ZJY0
しかしA77の画質ってあんなに薄暗くて色が悪かったっけ?
おれのソニー機はもっとクリアできれいな発色するぞ?
486名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/21(月) 21:40:39.09 ID:FClcvf8F0
しかし、未だにNeatimageを使っている人が居るとは・・・懐かしいな。
487名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/21(月) 21:41:50.53 ID:pX15OCnB0
アンダー目なのは俺の趣味だ。
キャノンっぽい明るい絵が好きならそう撮れば良いだけ。
お前はカメラの言いなりに撮るだけだからそんな風に考えてしまうんだ。
488男の中の♂たち出てこいや!:2011/11/21(月) 21:42:22.10 ID:wRAkZEne0
>>366さん

>>331で書き込んでるペンタックスファンの粘着荒らし君です。
価格でアク禁になってるくらいですから、完全な荒らしです。
ちなみに私はアク禁なんかくらってないですよ<(`^´)>
489名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/21(月) 21:43:31.93 ID:amx0sazZ0
Neatimageは高画素時代になればなるほど必要になるツール。
カメラ本体がいい加減なノイズリダクションしかしないから
自分で高画素の真価を引き出してやる必要がある。
それはα77だけの話じゃ無く、7DでもD3Xでも同じ事。
490名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/21(月) 21:44:48.97 ID:WOB29ZJY0
>>486
いまどきあんな懐かしい名前が聞けるのはソニーとm4/3ユーザーだけかも知れんな。
491名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/21(月) 21:47:27.67 ID:B+RF9aB40
>>462
元ファイルが_DSC03〜って書いてあるけれどα55?
492名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/21(月) 21:49:15.61 ID:nfW3TwP00
>>491
α77だよ?
まぁα55も持ってるけども、なんでそうおもったんだろ?
493名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/21(月) 21:50:24.95 ID:WOB29ZJY0
>>491
D2Xだーよ。
アドビRGBモード2使うとそうなるんだよ。
あまり使われていないが、D2Xの最強画質モードだよ。
494名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/21(月) 21:52:43.27 ID:FClcvf8F0
>>490
今時の現像ソフトのNRは十分優秀だからな。
つうか
>>470
>現像時に16ビットでNeatimage適用
ってどう言う事よ?
495名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/21(月) 21:52:44.09 ID:WOB29ZJY0
>>492
オメーがなんでおれの代わりに返答してんだタコ!
勝手に貧乏人呼ばわりすんなや迷惑だ。
496名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/21(月) 21:55:45.62 ID:pDp1sZ0K0
>>495
間違えたw

>>494
>>現像時に16ビットでNeatimage適用
>ってどう言う事よ?
そういうことだよ?
分からないならその程度のレベルって事です。
497491:2011/11/21(月) 21:56:20.97 ID:B+RF9aB40
>>492-493
α55と77ですが理解しました。
sRGBだとDSC、 AdobeRGBだと_DSCでファイル作成していくのですね。
498名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/21(月) 21:57:24.19 ID:FClcvf8F0
>>496
Neatimageなんか5年くらい使っていないから今は知らんけど、昔はRAWなんか使えなかったぞ。
499名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/21(月) 21:58:50.53 ID:WOB29ZJY0
>>497
一体何を理解したんだよ?
おれはD2Xしか使ってないぜ?
500名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/21(月) 21:59:29.13 ID:KRRlMvN80
>>498
だろうね、その程度だと思ってたよ。
501名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/21(月) 21:59:40.02 ID:9WACK9AI0
>>484
>Neatimageは高画素時代になればなるほど必要になるツール。
>カメラ本体がいい加減なノイズリダクションしかしないから

いやいや、ノイズリダクションが前提のカメラとか、そもそも
そこがおかしいって気が付こうよw

502491:2011/11/21(月) 22:00:22.33 ID:B+RF9aB40
>>499
ソニーもニコンもDSCでファイル生成していくのね
キヤノンはimage〜でファイル生成していくけれど、と言う話。
503名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/21(月) 22:01:23.85 ID:0tvG14Si0
ノイズリダクションが嫌いなら未来永劫、低画素機を死ぬまで使ってりゃいいんじゃない?
誰も高画素機を使うことを強要も命令もしてないんだからさ。
俺はもう高画素の超高解像の虜だから無理だけど。
504名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/21(月) 22:02:14.55 ID:jemTb89d0
等倍でのノイズ量は変わってないんだから
だったら画素数増やして解像良くしないともったいないやん

その代わりに高感度ではノイズリダクション必須
505名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/21(月) 22:03:24.20 ID:WOB29ZJY0
ほんと呆れるよな。
ニートで必死こいてNR噛ませてようやくD2Xに匹敵する画質になったと喜んでいるんだから。
しかし薄暗いし色も濁って小汚い。
しかもニートでさえ消しきれない暗部ノイズのザラザラ・・・・
これが最新カメラとか聞いて呆れるわ。
506名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/21(月) 22:05:36.00 ID:WOB29ZJY0
>>502
ああ。
ま、値段は全然違うけどな。
507名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/21(月) 22:05:37.51 ID:J3mLw5Q90
もう論拠も勝手な思い込みの押しつけのみになっちゃったねw
まぁデジタルの進化ってのは残酷なものだよ。
人一人からまともな判断力を消し去るんだから。
そ、Neatimageのようにね!
508名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/21(月) 22:05:42.98 ID:jemTb89d0
低感度では圧倒的に解像上だぜ?
509名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/21(月) 22:07:04.18 ID:0oTwGuMN0
高感度でも手持ち夜景モードの連写合成使えば
D700くらいはぶっ飛ばせるんじゃねぇかなぁ?
D3Sには勝てないかもしれないが。
510名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/21(月) 22:07:38.49 ID:WOB29ZJY0
>>508
最低感度からしてノイズまみれでニートイメージが必須なんだってね。
511名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/21(月) 22:10:21.43 ID:5Y+d7vwC0
解像を捨てればNeatimageなんか必要ないけどなw
Neatimageが出てきたのはD2Xをぶっ飛ばす為だけ。
通常の使い方ではこんな面倒なことしない。
512名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/21(月) 22:11:44.43 ID:FClcvf8F0
しかし、今時、SD1以外にNeatimageを常用している人が居るとは驚いたな。
513名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/21(月) 22:12:46.49 ID:ThYdcFJJ0
常用なんかしてないっつーのにw
Neatimage使うのはベンチマークの時だけ。
514名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/21(月) 22:14:19.80 ID:FClcvf8F0
>>513
つうか、今時、NeatImageなんか普通はインストールもして無いだろ。
515名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/21(月) 22:16:14.50 ID:9WACK9AI0
>>504
いや増えてる増えてるw
さらっと朝鮮人のような嘘をw
516名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/21(月) 22:22:28.78 ID:7QfPK5Wp0
なんでD2Xなんてポンコツと比べんだよ
517名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/21(月) 22:24:01.34 ID:w9aBTCbA0
>>514
高画素機を使っていて、カメラ出力のJpegに満足できない探求者なら
みんなインストールしてるだろうね。

ただまぁそういうベンチマークが飽きられてきているのは確かだね。
等倍比較という無意味なことしてるベンチマーカーが減ってきてるよ。
518名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/21(月) 22:47:28.49 ID:WOB29ZJY0
必死こいてニートイメージを駆使した塗り絵を出してきたりとか、
奇しくもD2XがいまだにAPSC最強画質に君臨し続けていることの証明になってしまったな。
ニートイメージ以前のA77生画像がどれだけ酷い画質であるか想像に難くない。
519名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/21(月) 22:51:12.72 ID:WOB29ZJY0
>>514
だよな。
隠れニートがこんなところに細々と生き続けていたことに驚きを禁じえない。

我々は日の当たるメジャーユーザーゆえに、
こうしたマイナー弱者の切実なる需要を見落としていたよ。
その点は素直に反省すべきかもな。

520名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/21(月) 22:55:44.37 ID:DRmZgxdt0
強引すぎるw
Neatimageごときで簡単に消し飛んでしまうD2Xなんか今時使ってる奴の方が珍しいのに。
521名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/21(月) 22:56:36.48 ID:HfTJ8nav0
>>442>>463
これは素晴らしい解像度。
2世代前のDX2なんかと比べるのではなく、是非、等倍での真の解像を見せて欲しいな。
522名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/21(月) 22:58:27.23 ID:WOB29ZJY0
>>521
それはアイツめっちゃ困ると思うよw
絶対に出せないよw
523名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/21(月) 23:00:12.11 ID:HfTJ8nav0
>>522
そんな事無いだろ。
縮小でこれだけ解像していれば、24Mだと脅威の解像だぞ、これ。
524名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/21(月) 23:03:38.49 ID:INJvtMSc0
D2Xと同じサイズへリサイズしただけなのにあの強引な煽りだからなw
もうD2Xには勝利したんだからストレートなJpegを出す気は無いよ。
逆に、D3Xが24MのストレートなJpegを出してくるようなら、出さざるを得ないところだけどw
525名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/21(月) 23:03:47.79 ID:klgKSGHw0
Neat Imageって懐かしいなぁ...
昔Pro版(だっけ?)買ってD70とかD200で使ってたっけ。
今もバージョンアップとか続いてるんだろうか?
(スレチすまん。)
526名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/21(月) 23:09:39.88 ID:WOB29ZJY0
縮小した上にニートイメージまで駆使して描き上げた塗り絵で、ようやくD2Xに匹敵する
画像ができたと喜んでるんだから、等倍JPEG見せろなんて酷だよなあw
アイツ一番言われたくなかった一言だろうねえw

527名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/21(月) 23:11:07.21 ID:HfTJ8nav0
>>525
>もうD2Xには勝利したんだからストレートなJpegを出す気は無いよ。
いや、まだまだ解像度での強敵は居るよ。

とりあえず、これがムカつくから、あなたのα77で蹴散らして欲しい。
>>209
>209 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 投稿日: 2011/11/19(土) 23:23:15.93 ID:Fzb4leg40
>解像番長SD1さん置いておきます
>
>ttp://www.kazua.com/diary/diary2011/011011/011011_14.jpg
528名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/21(月) 23:13:44.46 ID:HfTJ8nav0
ゴメン>>527>>524へね。

>>525
>D70とかD200で使ってたっけ。
あんたは俺かw・・・とは言え俺はProは買っていないが。
529名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/21(月) 23:15:16.79 ID:HvQTgKWH0
SD1は4500万画素だからなぁ、2400万画素のα77でも画素数が足りなくて及べ無い。
でも以前D3XでDP系を始めとする第一世代FOVEONは蹴散らしてるから
α77でも第一世代FOVEONは軽く消し飛ばせるよ。
530名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/21(月) 23:16:26.83 ID:VH0mlmCx0
>>527
ノイズノイズと繰り返しわめくわりには、
この海面に浮かぶピンク色の気味悪いノイズは無視なんだなw
それ、油が浮いてるわけじゃないんだぜ?
531名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/21(月) 23:19:09.34 ID:HfTJ8nav0
>>529
>SD1は4500万画素だからなぁ
今時そんな事を真に受けている人が居るとは・・・SD1の画素数は1500万画素だろ。
α77で十分戦えるよ。
532名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/21(月) 23:20:03.79 ID:HfTJ8nav0
>>530
まあ、ローパスレスの代償だから仕方が無いよ。
533名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/21(月) 23:21:48.35 ID:WOB29ZJY0
さあ困ったw
いまごろニートイメージ引っ張り出してきて
シコシコとA77等倍のザラザラノイズと格闘してるぜアイツw

で、結局無理で何も出せないまま逃走というパターンだろうなw

534名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/21(月) 23:21:49.66 ID:TFi2Wtul0
いいや、実際の画素数は4500万画素。
つまりベイヤーで4500万画素の機種があれば
SD1と同じ画素数にリサイズしてイーブン、
5000万画素以上あればSD1を超えられる。
そんでもって現状APSにもフルサイズにもそれはなく
中判以上の機種が必要ということ。
535名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/21(月) 23:23:06.14 ID:Ut/Xa6Ui0
>>532
あのノイズはローパスレス無関係。
下層で減衰している信号がああいう斑模様になって表れるんだ。
いわばFOVEON病。
536名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/21(月) 23:23:31.70 ID:HfTJ8nav0
>>534
なんでα77ユーザーのあんたがSD1をそんなに持ち上げるんよ。
少なくともSD1は同じ2400万画素のD3Xには負けてるぞ。
α77だって勝てるだろ。
537名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/21(月) 23:24:10.22 ID:MJ8K9cK+0
>>533
お前の幼稚な空想を裏切って悪いけど、
今俺はポテチ食ってコタツでのんびり。
そろそろ風呂入るかってくらいの勝利感に浸ってるよ。
538名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/21(月) 23:24:49.03 ID:WOB29ZJY0
泣きながらか?
539名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/21(月) 23:26:02.22 ID:jYuBooUD0
>>536
持ち上げてるわけじゃなく、論理的な数学的問題だからね。
D3Xでもリサイズして逝けるのは2400万画素スケールまで。
α77と同じ領域。
噂じゃD800が3600万画素らしいから、
SD1まであと1000万画素まで迫ることになる。
540名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/21(月) 23:26:22.04 ID:HfTJ8nav0
>>535
あ〜波がギザギザになっている奴の事を言ってた訳じゃないのね。
まあ、SD1はノイズに弱いから、それこそNeatImageは必須だろうけどさ。
541名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/21(月) 23:27:16.50 ID:iwMt2V3o0
>>538
何故分かった!?
D2Xのむごたらしい死に様に笑い泣きで涙が止まらないんだwww
542名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/21(月) 23:28:46.83 ID:mPP+NxV8P
というか、もはやノイズ除去性能でいえばライトルームやシルキープロのほうがはるかに上、ニートイメージなんて過去の遺物だろ

と釣られてみる
543名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/21(月) 23:29:04.15 ID:HfTJ8nav0
>>539
そんな講釈は良いから、早くα77の等倍か1500万画素へのリサイズ画像を見せてくれよ。

>噂じゃD800が3600万画素らしいから
ローパスレスらしいしね。もっとも>>527の様に波がギザギザになったら、ちと嫌だが・・・
544名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/21(月) 23:30:21.75 ID:2KkTC3G10
>>543
なんの為に?
意味の無いアップはするつもりねーよ。
545名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/21(月) 23:34:09.56 ID:WOB29ZJY0
ほら、案の定困ってるw
546名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/21(月) 23:35:28.12 ID:HfTJ8nav0
>>544
>>527の為にだよ。
α77がやっとこさっとこ1200万画素機に解像度で勝った・・・と思われるとユーザー的にがっかりでしょ?
547名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/21(月) 23:36:49.89 ID:aJ0xS0DN0
お前の願いは俺に困って欲しいんだ?
残念、ビエネッタ食ってるよw
548名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/21(月) 23:37:09.57 ID:WOB29ZJY0
ニートイメージ使ってる時点でD2Xに負けてると思うぞ。
549名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/21(月) 23:38:35.47 ID:1RgTZSsc0
>>546
何回も言うけど、ロジカルな理由でSD1にはα77でも解像は勝てないよ。
あと2100万画素足りない。

逆に高感度や色味なんかでは
下層で信号が減衰するSD1に負けることはロジカル上、絶対にあり得ない。
550名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/21(月) 23:40:11.54 ID:9WACK9AI0
>>523
ひょっとして、それはギャグのつもりなのか?w
551名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/21(月) 23:40:44.61 ID:4+Z0kklM0
逆に言えばNeatimage使われたくらいで負けてしまうフラグシップが情けない。
値段差考えてみろよ。
552名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/21(月) 23:42:22.70 ID:oWvnVFvL0
解像力の話からノイズの話に持って行ってるね
553名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/21(月) 23:43:27.88 ID:WOB29ZJY0
しかも暗い画像が好みとか苦し紛れに言い訳してるけど、実は違うんだよね。
あの画像を>>462のD2X並みになるまで明るくすると・・・・
もう暗部が見られたものじゃないほどノイズでザラザラw
554名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/21(月) 23:43:36.83 ID:HfTJ8nav0
>>542>>548
普通はそうだよな。LR3でも使えば、もっと効果的にNRして現像できるのに。

もっとも、SD1みたいにLR3にも無視されるカメラなら、NeatImageを使うのも分かるけどさ。
555名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/21(月) 23:45:06.23 ID:bPDTMl2H0
>>553
明るくしてみ?
きっちりNeatimageでノイズ消してあってお前の望み通りにはならないからw
ごめんな、Neatimage高性能で。
556名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/21(月) 23:45:32.55 ID:WOB29ZJY0
かといって最初から明るく撮ろうとすると今度は明部が白飛びしまくって破綻するし。
要するにダイナミックレンジが極めて狭いんだよな。
コンデジ並みに。
コイツA77のクソ画質に凄く苦心してるのが分かって楽しい。
557名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/21(月) 23:48:12.99 ID:nuefygTV0
α77のダイナミックレンジは物凄く広く、まず白飛びしないね。
HDRのEV6は完全にフィルム超えてる。
558名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/21(月) 23:48:36.06 ID:WOB29ZJY0
さて次は>>223の逆光画像に朝鮮だな。
ソニーのクソレンズでどこまで逆光に耐えることができるかな?
559名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/21(月) 23:52:02.38 ID:HfTJ8nav0
>>557
>α77のダイナミックレンジは物凄く広く、まず白飛びしないね。
おいおい、>>442>>463の画像は十分ダイナミックレンジが狭いぞ。
下手したらD2Xにも劣るかもよ。
560名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/21(月) 23:52:15.80 ID:oWvnVFvL0
ああ、顔からしてそれっぽいと思ったんだ
561名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/21(月) 23:53:46.03 ID:sGBEUo2q0
>>559
そらそーだろ。
あれはDROもHDRでもないISO50なんだから。
なんでもかんでも噛みつく前に文章をよく読んで読解してから噛みつけ。
今テレ朝が痛くてそれどころじゃないんだ・・・。
562名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/21(月) 23:54:15.07 ID:x8Rj3k6a0
563名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/21(月) 23:55:48.09 ID:HfTJ8nav0
>>561
>あれはDROもHDRでもないISO50なんだから。
それを12Mに縮小して、Neatimageだと?
どんだけソニーセンサーを馬鹿にしてるんだ?
564名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/21(月) 23:59:30.84 ID:TASkXpMU0
>>563
はぁ?
565名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 00:00:14.54 ID:SrT5TJKM0
マジか!?
あれでISO50だったのかよ。
どんだけノイジーな画質なんだか。
元画像考えると空恐ろしくなるなw
566名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 00:02:11.08 ID:wg6eP+BL0
ノイズなんて見えないのにどこまで恥さらすの?
567名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 00:02:39.88 ID:s7Imlo4G0
>>565
いや、いくら24MセンサーでもISO50でDRO無しで12Mに縮小してNeatImageが必要な事は有り得ないよ。

>>564
と言う事。
568名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 00:03:08.48 ID:g1cHtedY0
569名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 00:04:36.90 ID:BT9o73eW0
>>567
なるほど、分かったわ、α77持ってないならもう語らないでくれ。
持つ者と持たざる者でまったく話がかみ合わない。
570名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 00:05:06.81 ID:WOB29ZJY0
しかし次々と驚愕の新事実が発覚してるな。
D2Xに勝つためにコイツが行ったこと。

ノイズを極端に恐れてISO50で撮影した後、さらにニートイメージで塗り潰し、
さらに縮小して1200万画素にして、それで何とかD2Xと同等だとほざいている。
571名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 00:06:53.92 ID:ef1GUBlH0
C/N配下の写真家様によればHDR等の画像処理は邪道であり
そのように得られた画像は写真と認められないらしいからな
572名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 00:07:08.99 ID:Yvsl7sD70
ところでα77はまだ入荷しないのか?

別に自分が気にいればなんでもいいです。
なんでもできる必要はないんで
お前らも場合によって使い分けろよ。
573名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 00:07:34.34 ID:BS6axtWQ0
逆に言えばISO50でNeatimageを使われ同サイズで比較されると
中級機に軽々ぶっ飛ばされてしまう元プロ機D2Xということ。
値段差を考えると凄まじいデジタル技術の進歩速度だなァ。
574名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 00:08:40.02 ID:s7Imlo4G0
>>569
あんた、どんだけα77のネガキャンをすれば気が済むんだよ。
ここまでソニーセンサーを侮辱するなら、>>442>>463の未修正画像を出してもらおうじゃないか。
そうじゃないと全ソニーセンサーユーザーを敵にまわすぞ。
575名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 00:09:30.94 ID:NKjedWWu0
フィルム写真の時代でも
ハープNDフィルター使ったものは写真じゃ無いとか言うオヤジいたよな。
576名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 00:10:34.35 ID:ZjE41J8M0
>>574
勝手に回ってろ。
お前が敵に回ったところで俺には痛くもかゆくも無い。
577名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 00:11:01.80 ID:SrT5TJKM0
>>573
貧乏人の必死な小細工ほど見苦しきものはなし。
578名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 00:11:39.08 ID:4fTNPMqg0
シルキーで現像してるけど
α77が滅茶苦茶いいのはわかってる
こんなところに出して、こんなふうに粘着されるのが馬鹿らしい
579名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 00:11:59.02 ID:dfcS8uCu0
>>577
貧乏人の小細工程度で吹き飛んでしまうフラグシップほど酷たらしい物はない。
580名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 00:17:22.75 ID:SrT5TJKM0
>>579
そこまで小細工したのに粉砕されたのはA77のほうだったというオチまで付いてw
581名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 00:20:19.52 ID:gNCmJua10
>>580
と思い込みたい心理も分かるが、事実は全く逆だよなw

>>200>>223

>>442>>463

一目見ればどちらが高画質なのか一目瞭然だ。
どんなに言葉で印象操作しようとしても物証は変えられないw
582名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 00:21:23.52 ID:s7Imlo4G0
>>580
いや、どう考えてもα77のISO50にNeatImageを使う奴はいないよ。
まあ、あんたも分かって言っていると思うが、そう言う事だ。
583名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 00:39:42.92 ID:beL2WVM/0
おい、IDコロ助ことレンプラ
少し大人しくしたらどうや?wwwww

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1321180390/l50
584名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 00:44:14.61 ID:1B3S7iyA0
また自称マルチマウンターのコロ助フォベ廚と5億円ニートが暴れていたのか。
そんな比較ならSD1スレででもやれば良いだろ。
585名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 00:50:26.15 ID:SrT5TJKM0
>>581
A77の画像って無理にニートで塗り潰しているせいか透明感がないんだよね。
濁ってザラザラして汚い感じ。
D2Xのほうは逆光でもクリアな透明感が維持されていて凄いと思う。
αはあの状況だとまずレンズが対応できないと思う。
586名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 00:52:44.05 ID:u/Gurk/j0
見る眼が無いねぇ。
写真としての出来がα77の方が上なんだよ。
逆光でもなんともならないのがご存じT*コーティングだ。
ナノクリと同義だからニコンユーザーも覚えとくと良いよ。
587名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 01:23:31.13 ID:WTqqkKcX0
>>586
ナノクリのt*コーティングはかなり違うぞ
588名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 01:27:16.30 ID:WTqqkKcX0
>>586
ナノクリとt*コーティングはかなり違うぞ
589名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 01:32:16.21 ID:uWDxTDbU0
>>461
カカクとかの作例かな?
初心者にありがちな写真だね
いつかこの写真を恥ずかしいと思う時期がくるんだろうか
590名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 01:37:19.44 ID:SrT5TJKM0
トランスルーさえなければもう少しクリアな発色するかもな。
あの変な膜が一枚あるだけで画質の損失が本当に残念なことになってるね。
591名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 01:42:52.74 ID:I/ML4YqC0
光量が減っているだけで発色にはなんら関係ないんだがw
その分多く露光すれば良いだけの話で。
FOVEONみたいに下層で減衰して色が混ざってしまうのと一緒にするなよ。
そういう事をすると>>527の海面に浮かぶ油のようなノイズが生まれてしまう。
592名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 01:51:01.24 ID:SrT5TJKM0
そう言われても
>>200>>223>>462のD2Xに比べて
A77の作例は透明感が全然ないし濁って汚い色なんだよね。
593名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 01:51:24.64 ID:hYSQyiZ7O
レンプラ確変モードに入りましたwww
594名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 01:51:41.49 ID:xKvW0DYs0
>>590
こいつは写真屋一家の出身のくせに
ダイクロイックミラーとか
ダイクロイックフィルターとか知らないんだろうか?
595名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 01:59:25.90 ID:mAthY3ry0
スタートは解像度
596名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 02:05:10.72 ID:qEioocDQ0
解像度では勝てないことを思い知って色にシフトしたのか。
しかしどれも不健康な青みがかったD2Xで色を語るのは無茶だろ。
597名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 02:05:22.70 ID:SrT5TJKM0
明るくして色味も良くするとノイズが増える。
それを消すためにニートで塗り潰すと解像度が落ちる。

つまりD2Xのあのクリアな透明感と解像度の両立はA77じゃ無理ということだね。
598名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 02:06:58.56 ID:Peje4tDc0
素人は知らないようだけど色味を濃くする時はアンダーに撮る。
明るくすると色が浅くなるからね。

しかしその浅い色を「クリアな透明感」とか言っちゃう恥知らずさは・・・w
ニコンユーザーってこんなレベルなの?
599名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 02:08:08.69 ID:mAthY3ry0
ニートで塗り潰して落ちた解像度ですらあれ
600名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 02:11:15.10 ID:SrT5TJKM0
色味を濃くしても、それがああいう感じに濁って汚い発色なら意味がないな。
つまりノイズと白飛びの狭い隙間に挟まれてギリギリの撮影をしているということだな。
A77でD2Xに勝とうとするのはそれほど無謀ということ。
限界のISO50を使ってニートまで使って涙ぐましい必死さだねえw
601名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 02:12:35.56 ID:SrT5TJKM0
>>599
D2X並みに明るくしたらノイズがゾワゾワと暗部から飛び出してきたぞ。
もっと塗り潰さないと勝てないぞw
602名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 02:14:18.66 ID:ob2rrYdo0
限界バトルで60万円のフラグシップを撃沈しちまうんだから恐るべしα77。
ハチロクがヴェイロンを負かした時を彷彿とさせる。
603名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 02:15:46.36 ID:SrT5TJKM0
>>602
漁船で駆逐艦に体当たりしたようなアレか。
604名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 02:17:41.23 ID:ny5ZHew40
漁船だと思っていたらシーシェパードでビックリってやつだな。
まさか駆逐艦が漁船に沈められるとは思いもしなかったろう。
>>442>>463を見た時のD2Xの焦り具合が伝わってくるようだ。
605名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 02:21:20.09 ID:SrT5TJKM0
漁船は体当たりした瞬間沈む前に木っ端微塵になって残骸が海面に浮遊しているけどなw
606名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 02:23:55.74 ID:ulPUoBuX0
という夢を見るくらい動揺しちゃったのねw
607名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 02:25:15.09 ID:SrT5TJKM0
ISO50にニートまで使っていた必死さに動揺したよ。
608名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 02:27:51.99 ID:QZ/rRnxZ0
その必死さに勝てる画像、D2Xはもう出せないでしょ?
フラグシップの起死回生はあるの?
お前が戦ってる相手はフラグシップα900じゃなく、格下のα77だぞ?
609名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 02:30:27.47 ID:SrT5TJKM0
まずはD2Xの>>200>>203>>462画像に勝てるようになりましょうw
610名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 02:32:00.15 ID:yutbxrk60
色は輝度中間が最も彩度高くなるから
明るい露出の時はアンダー露出の方が彩度上がるが
厳密には色によって異なる
611名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 02:33:07.51 ID:iN+D40gm0
勝ってるじゃんw

>>200>>223

>>442>>463

これを超える画像はD2Xじゃ無理だな。
D3X呼んでこいw
612名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 02:51:54.44 ID:SrT5TJKM0
まずはD2Xと同じISO100でニートを使わずに勝負できる練習から始めましょうねw
613名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 02:53:37.78 ID:sJc+bCyJ0
>>609
だからお前はD3Xどこやっちゃったんだよw
それに職業写真家だから金払わなきゃ写真見せないんじゃなかったのか
みんなが遊んでくれてるんだから設定ぐらいはぶれるなよ
614名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 02:59:06.04 ID:ZZT/SyBW0
SD1もそうだけど、何でフラグシップなのに下位機種に条件付け強制するんだろうな?
フラグシップ側に有利な条件に限定しないと勝てないって、その時点でもうダメだろ。
615名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 03:04:59.06 ID:SrT5TJKM0
それでニート使ったりするわけか。
616名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 03:05:59.56 ID:yI+eL7dO0
たったそれだけで60万円のフラグシップをぶっ飛ばせるんだから安いもんです。
617名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 03:08:17.69 ID:SrT5TJKM0
使わなければ負けると。
618名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 03:14:48.24 ID:UzAH0nn50
解像では勝つがノイズにウルサい奴が騒ぎ出す。
だからNeatimageでウルサい奴ごとリダクションして100%勝つ。
619名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 03:17:37.54 ID:SrT5TJKM0
つまりニートを使わなければD2Xのような高いレベルで解像とノイズが両立できないと。
620名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 03:19:30.38 ID:2YCqHZ+p0
逆に言えばNeatimageを使うだけで60万円のカメラを超える高解像と低ノイズが両立してしまう。
621名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 03:22:30.05 ID:SrT5TJKM0
逆に言えばニコンが買える金さえあれば・・・(笑)
622名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 03:25:34.97 ID:iF05isFX0
ニコン買えるカネさえあれば・・・、なんだ?
623名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 03:28:03.23 ID:SrT5TJKM0
ニートの世話にならずに済む。
624名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 03:30:55.22 ID:IwTKtuPJ0
そうでもない。
D3Xでリサイズする時もNeatimageは必須だ。
言ったろ、高画素機で真の解像を引き出す場合はNeatimage必須なんだよ。
だからα900でもD3Xでも5DMK2でもNeatimageを使ってる。
それは等倍厨のベンチマーカーをリダクションする為に使っているんだよ。
α77でも事情は変わらない。
625名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 03:33:02.57 ID:SrT5TJKM0
今時ニートの世話になるのはA77だけw
626名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 03:35:14.90 ID:K8q7luVl0
と思ってしまうのは見聞が狭すぎるから。
お前、あまりにも井戸の底過ぎるな。
なんか自閉症児をあやしてる気分になってきた。
627名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 03:36:43.10 ID:SrT5TJKM0
じゃニートかける前の画像出してみw
628名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 03:38:18.14 ID:dQIMB3AF0
お前がD2Xを2400万画素にリサイズしてα77に勝てる画像を出せたら、
出してやるよw
629名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 03:39:05.90 ID:SrT5TJKM0
リサイズなんて必要ないよ。
そのまま出してみ。
630名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 03:40:12.08 ID:+SEPk9Ek0
631名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 03:42:20.92 ID:SrT5TJKM0
ん?ニートはリサイズのために必要なんだろ>>624

だからリサイズしなくていいから、ニートをかける前の画像を出してみ。
632名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 03:42:47.50 ID:KH4WXKuO0
そんなもん恥ずかしくて出せるかw
633名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 03:42:54.13 ID:3O32LQgm0
634名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 03:46:27.65 ID:xKvW0DYs0
昨日の結果
http://tracker.fxbl.net/?a=s&dt=20111121&b=dcamera&id=WOB29ZJY0
本日の途中経過
http://tracker.fxbl.net/?a=s&dt=20111122&b=dcamera&id=SrT5TJKM0

ttp://www.exblog.jp/blog_logo.asp?slt=1&imgsrc=200610/26/13/d0054213_23273979.jpg

【追悼】コイズを懐かしむスレ【回顧】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1282747532/84-85
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1282747532/125-126

 【初心者のためのコイズのあらまし 】
2003年の夏頃からデジカメ板のデジ一眼系のスレを荒らし始めた。
丁度初代kissDの発売前で盛り上がっている当時で、やたらペンタ、オリ、Nikonに絡んでくる
 変な投稿スタイルの荒らし君だった。

中略

基本的な性格は妬み深い上に、実力が伴っていないのに有名人願望が激しい、
それでいて、写真をUPして評価を受けようとすると同時に他の機種を叩くなどの自爆行動がどうしても自制できない。
UPする写真は傾いていたり、構図が変であったり、何よりボケボケだったり逆にカリカリ過ぎたりの悲惨な画像が多いのが特徴。
そして、毎回自分で自画自賛して自爆する。
得意技はホモの一つ覚えのNeatImageで、レタッチしまくって後処理をしすぎた画像をサンプルとしてあげて、
他の機種に勝った負けたとはしゃぐ見苦しいさまで笑いを供給し続ける悲しいピエロでもある。
NikonユーザーであるのにNCが買えず、NeatImageもお試し版しか使っていないので、毎回exif無しの画像をUPする。
NikonユーザーであるのにNCが買えず、NeatImageもお試し版しか使っていないので、毎回exif無しの画像をUPする。
NikonユーザーであるのにNCが買えず、NeatImageもお試し版しか使っていないので、毎回exif無しの画像をUPする。
635名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 03:48:21.68 ID:JGrisReE0
だから異様なまでにNeatimageを嫌うのか。
636名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 03:50:55.89 ID:SrT5TJKM0
逃げたw
637名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 03:54:37.92 ID:90invzpl0
逃げてないで早くD2Xの2400万画素画像出せよw
638名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 04:02:22.43 ID:pJg8DCwQ0
こんな時間にマジキチ発狂中w
639名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 04:15:27.85 ID:SrT5TJKM0
ほらよ。
D2Xの画像を24Mに拡大したぞ。
http://uproda11.2ch-library.com/323578DBb/11323578.jpg
640名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 04:23:10.80 ID:xKvW0DYs0
【追悼】コイズを懐かしむスレ【回顧】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1282747532/125-126

126 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2011/10/31(月) 19:29:12.66 ID:UuA1ok6V0 [2/2]
〒250-0404
神奈川県足柄下郡箱根町宮ノ下372 嶋写真店  嶋幸嗣様

前略 突然このようなお手紙を差し上げることをお許し下さい。
貴兄の甥がインターネット上に置いてペンタックスブランドに対し
誹謗中傷を繰りかえし、当該機種を使用するユーザーを
不快な気分にさせるのみならず、株式会社HOYAに対する
深刻な風評被害を生ぜしめ、ブランド売却の決断に至らしめております。
早めに対応しなければご親戚一党を巻き込む深刻な問題に発展しかねないと考察致します。
実際に非公式にではありますが株式会社リコーの法務部が事実調査に乗り出したとの情報もあります。
貴兄におかれましては、早急に対応策をとって日本有数の歴史を持つ写真館の
名誉を守る必要があるのではないかと、市井の写真好きのひとりとして愚考致します。
末筆ながら貴兄および御一族の(ひとりを除き)ご健勝とますますのご活躍をお祈りします
641名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 04:28:02.61 ID:SrT5TJKM0
逃げたかw
642名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 04:31:30.46 ID:kNOUcCqh0
逃がすかよw
しかしまーたどっかで拾ってきた他人の画像を勝手に拡大して、著作権とか完全無視だなw
まぁいい、拾いもんでも恥ずかしげも無く酷い画質をアップした勇気には応えてやろう。
http://a-draw.com/src/a-draw_8031.jpg.html
ほらよ、Neatimage適用してリサイズする前の画像だ。
線のぶっとい誰かのD2X画像拡大とはひと味違うぞ?
643名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 04:39:52.11 ID:SrT5TJKM0
>>642
ISO50でこのノイズw
案の定ひでー画質だなw
マジでISO50でこんだけノイズまみれだったとは驚いたよ。
644名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 04:43:37.10 ID:Lv3+zql40
>>639のぐだぐだになった酷い画質よりマシだろ?
>>642にNeatimage適用すれば>>639のぐだぐだ画像と同じ低ノイズになるわけだからなw
これが高画素の威力だ。
もはや1200万画素なんて笑止千万なんだぉ。
645名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 04:44:29.25 ID:WwGlYNG40
赤組も白組もがんばれ。
646名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 04:47:18.43 ID:SrT5TJKM0
出た、ニートイメージw

じゃ、>>639並みのノイズになるまでニートを適用した画像を出してみ。
24Mのままで。
647名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 04:50:22.53 ID:t9znbw310
自分でやってみろよ、お前の持ってるそのお試し版Neatimageでw
あっ、もしかしてお試し版は高解像に対して適用出来ないから俺にやってみろとか言ってるの?
貧乏は辛いね・・・。
648名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 04:53:19.59 ID:SrT5TJKM0
ほら、逃げずにやれよw

山に浮いた小汚いノイズを消すと輪郭もボケボケになるからできないんだろ。
つまりノイズレスと解像の両立は無理ということだな。
649名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 04:56:10.78 ID:Tocx1k/40
貧乏人が現実から逃げてるw
お試し版Neatimageは悲しいねぇ。

輪郭はボケるが、D2Xと同じ1200万画素へリサイズすることによって解像が復活する。
つまり1200万画素のD2Xの状態で高解像と低ノイズが両立するという事だな。
高画素ってのはリサイズやプリント時にその効果を発揮するってことが良く分かっただろ?
650名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 04:58:28.96 ID:SrT5TJKM0
>つまり1200万画素のD2Xの状態で高解像と低ノイズが両立するという事だな

D2Xは最初からそれが両立しているんだがw
651名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 04:59:50.22 ID:s7Imlo4G0
>>642
解像は素晴らしいな。
レンズは何を?
652名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 05:02:00.97 ID:fOKtpUG50
>D2Xは最初からそれが両立しているんだがw
してねーだろw

>>200>>223
>>442>>463

1200万画素そのままより2400万画素を1200万画素へリサイズした方が高解像で低ノイズ。
そういう時代になってる事に気づけないのは
お前が貧乏でお試し版Neatimageなんか使ってるからだ。
653名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 05:03:18.07 ID:n6LrkJaC0
>>651
キットレンズのDT16-50mmF2.8だね。
付属品でこのレベルが達成されてる。
ツァイスとか使っちゃったらヤバそうだ。
654名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 05:08:38.42 ID:SrT5TJKM0
>>652
ニートイメージなんぞそもそも使っていないんだが。
フォトショ付属のカメラローで現像してるだけだよ。
それであの低ノイズと高解像が両立できちゃう。
6年前からこのレベル。
ソニーはまだ追いつけないのか・・・
655名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 05:10:44.66 ID:JBWH+k140
お前のプロフィール>>634に書いてあるじゃん。

ソニーはとっくに追い抜かしてお前の前を走ってますよw
追い抜かれたことにも気づかなかったのか。
656名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 05:12:55.17 ID:s7Imlo4G0
>>653
16-50/2.8で、ここまで写るのか・・・素晴らしいな。

>>442>>463も同じレンズ?
657名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 05:13:17.53 ID:SrT5TJKM0
さて、そろそろ〆に行こうか。
この検証から導かれた結論は2つ。

一つ、やはりセンサーは低ノイズの16Mで作り直すべき。
二つ目、そしてトランスルーをやめて一眼レフを復活させる。
もしくはNEX一本に絞る。

そういうことになるな。
αの限界を見た。
658名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 05:14:53.62 ID:8t8hTXyL0
>>656
そう同じレンズ。
でも素晴らしいのは中心だけで端っこはけっこう流れてる。
おまけのキットレンズだからしょうがないが、人物を中心に撮るポートレートには最適。
659名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 05:16:07.01 ID:SrT5TJKM0
このザラザラノイズでポートレートはないw
660名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 05:18:21.76 ID:cF9wTSZt0
>>657
その検証はお前の何の物証も無い思い込み。

>>200>>223
>>442>>463

↑これら物証が示す結論は一つ。
高画素の中級機は数年前のフラグシップを軽く凌ぐ。

こういうことになるな。
αに限界があるとすればSD1の4500万画素に早く追いつくことくらいしか無い。
あと2100万画素のアップだ。
661名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 05:19:51.68 ID:dLDG0xFM0
>>659
それはお前がお試し版のNeatimageしか持ってないからだよw
ちなみに俺のNeatimageはPro版ね。
あ、決して自慢してるわけじゃ無いからこんなところで癇癪起こすなよ?
662名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 05:20:03.08 ID:SrT5TJKM0
ノイズを考慮した場合、実解像度は12M機同等となるわけか。
663名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 05:21:31.63 ID:s7Imlo4G0
>>658
なるほど。
それにしても良いものを見せてもらった。

コイズの粘りも意味が有ったな。

>>659
肌のノイズを消すのは楽だけどな。専用ソフトも有るし。
664名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 05:21:57.71 ID:xKubzGe00
12Mにも優劣があることは
>>200>>223
>>442>>463
↑この辺を見比べれば分かる。

やがてこれは4800万画素になった時にも同じ検証が行われるだろう。
近い将来4800万画素のαが出た時、α77はそのαに負ける事になる。
665名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 05:24:06.33 ID:Uwyc4rBY0
クリエイティブスタイルのポートレートなんかはまさに肌ノイズを過剰に消す傾向があるね。
使えば使うほど奥が深すぎる。
666名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 05:25:46.72 ID:SrT5TJKM0
解像目当てでα使っている人も珍しいな。
貧乏だとそうなるのかな。
かなり最初の一歩って大切だよなw
667名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 05:26:45.04 ID:ahbTERZP0
さてと結論も出たし朝定食いに行こうかな。
コイズももういいだろ?
これ以上粘っても俺はもう居ないから一人で吠えててくれ。
昼休みにまた会おう。
668名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 05:26:56.41 ID:SrT5TJKM0
札幌ソフトが一々ウザイなw
669名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 05:29:59.31 ID:s7Imlo4G0
>>668
何だそりゃw
ともあれ、お前の努力で>>644が出てきたのだから、お前にも感謝するよ。
さて、俺はD800のために金を貯めないと・・・
670名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 05:31:48.69 ID:s7Imlo4G0
失礼、お前のおかげで>>642が出てきた・・・の間違いね。
671名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 05:32:12.13 ID:SrT5TJKM0
オッサンがD800?

レンズあるのかよ?w
672名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 05:34:47.44 ID:s7Imlo4G0
>>671
レンズの前に金を心配してくれよw
レンズは何とかなるだろ。
673名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 05:42:35.32 ID:SrT5TJKM0
よくやるわ。
おれはフルも試したけど、レンズ面のパフォーマンスが悪すぎて撤退したよ。
結局一眼レフはAPSCのほうが感度以外は有利だと結論が出た。
そしてAPSCは(感度と解像とノイズとレンズの)バランス的に12Mがベストだと気が付いた。
明るいレンズさえ出れば像面位相差AFが使えるニコンワンで十分だとも気が付いた。

674名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 05:47:14.34 ID:SrT5TJKM0
とりあえず>>657でαについては結論が出たようなので歓迎しておく。
675名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 05:55:09.16 ID:s7Imlo4G0
>>673
まあ、俺はまだフルデジ未体験だから、期待はしているよ。
APS-Cにクロップしても16M有るのも良いしね。
実はそれも有って、APS-C 16M機をまだ買っていないと言うのも有る。

>明るいレンズさえ出れば像面位相差AFが使えるニコンワンで十分だとも気が付いた。
それはどうかなぁ・・・それこそD2Xに勝てるのも何年後になるか・・・
676名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 06:29:34.74 ID:UNpGkqo40
他社のスレを荒らすのはよくないです。

OLYMPUS PEN E-PL1/PL1s/PL2/PL3 part 15
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1320754257/

514 名前:名無:2011/11/21(月) 10:31:09.27 ID:zWxcbuau0


















レン

にこ


詰ま
677名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 07:40:49.83 ID:sRQblWpP0
結論
















よそでやれ
678名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 08:02:52.72 ID:jHBpWvGb0
あーあ、>>642でキチガイ完全沈黙じゃん
可哀想に…
679名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 08:54:24.31 ID:Xxv9SawX0
なんだ、きれいな写真撮れるね。

俺77も持ってるんだけどおかしーな、下手糞だからなw
明日70300G買いに行くぜ
680名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 09:10:39.82 ID:kcpn2fjK0
他社のスレを荒らすのはよくないです。

OLYMPUS PEN E-PL1/PL1s/PL2/PL3 part 15
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1320754257/

514 名前:名無:2011/11/21(月) 10:31:09.27 ID:zWxcbuau0


















レン

にこ


詰ま
681名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 09:43:33.76 ID:xZKrM9Id0
>>642
>http://a-draw.com/src/a-draw_8031.jpg.html
>ほらよ、Neatimage適用してリサイズする前の画像だ。
>>653
>キットレンズのDT16-50mmF2.8だね。
DT16-50/2.8の50mmでの作例を探して見たけど、こんなのしか無かった。
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/486/231/html/093.jpg.html

この解像度(特に周辺)の違いは何なのだろう?個体差?腕?
682名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 09:49:22.47 ID:C/q8Yy5R0
>>681
下方向にはいくらでも悪く撮れるよ。馬鹿じゃないのかね
683名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 10:01:34.33 ID:A165IkaN0
スレが進んでると思ったらまたいつもの奴が戦ってたのか。

スレの動きが落ち着いたとたんにコピペされるとかw
戦ってる最中は興奮しちゃってコピペ荒らしを忘れちゃうんだな。
684名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 10:26:10.65 ID:xZKrM9Id0
>>682
>下方向にはいくらでも悪く撮れる
その通りだけど、その原因は何だろう?って話なのだよね。

>>681のデジカメWatchの作例を見る限り、中心は解像しているけど、周辺が酷い。
対して、>>642の作例は、周辺で極僅かの流れはあるけど、全域で極めて良く解像している。

逆に言えば、同じレンズで>>642の様に解像させて撮るには、どうすれば良いか?と言う話ね。
そのあたりは>>679など、ユーザーにとって有益な事だと思うのだよね。
685名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 11:03:52.34 ID:6D+Lyhva0
>>684
撮影環境がだめか、撮影者が下手か、機材がダメか
もちろん「下」の作例じゃ、それらの切り分けは不可能

そして、仮に画像編集されてるとしても、それも含めて
撮影者のスキルなのは言うまでもない。

だから、作例はカメラの性能を知るための 文字通り”例”に過ぎず、
特定の機材の性能を客観的に示すことはできないの
レンズの分解能はMTFなどの計測でのみ唯一
客観的に計測可能であり
センサの分解能は単純に画素数などで唯一計測可能なの。

んで、そんなことはある程度頭がまわるなら誰でも知ってるが
A77を馬鹿にしたくてしょうがない阿呆が、必死なって「下」の作”例”を
持ってくる。そして「なんでだろうね」とか腰が抜けるほど馬鹿なことをいう
686名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 11:14:29.21 ID:gCyYlCICi
他社のスレを荒らすのはよくないです。

OLYMPUS PEN E-PL1/PL1s/PL2/PL3 part 15
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1320754257/

514 名前:名無:2011/11/21(月) 10:31:09.27 ID:zWxcbuau0


















レン

にこ


詰ま
687名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 11:23:44.10 ID:I6uD5rsy0
>>684
α77はセンサーが高解像度なのでF8で回折の影響が出だす、そのため解像のピークはF5.6辺りになる
と言うようなことがどこかの検証サイトに書いてあった気がします
642はF5.6でデジカメWatchはF8なのでその影響が出た可能性も
688名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 11:25:48.04 ID:gCyYlCICi
他社のスレを荒らすのはよくないです。

OLYMPUS PEN E-PL1/PL1s/PL2/PL3 part 15
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1320754257/

514 名前:名無:2011/11/21(月) 10:31:09.27 ID:zWxcbuau0


















レン

にこ


詰ま
689名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 11:28:20.46 ID:6D+Lyhva0
http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1037&message=39886607
まぁ回折の影響がどう「みえる」かは
人によるが実際の作例を見るほうがわかりやすいだろう。
690名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 11:57:19.52 ID:xZKrM9Id0
>>865
>もちろん「下」の作例じゃ、それらの切り分けは不可能
比較作例が有るのだから、それなりに原因は推定できると思うけどね・・・

>>687
厳密にはF8でも回折の影響が出ると思うけど、
>>689を見る限り、F8ではほとんど影響が分からないと見て良いかも。
むしろ、周辺の画質を考えると、F8の方が総合的に良い場合も有るかも。
691名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 12:48:25.83 ID:s1nocpHS0
てかRAW現像とカメラ内部出力Jpegの違いだね。
そんでもってRAW現像は自分自身で現像パラメーターを探求しなきゃならない為
撮影者=現像者のスキル、腕が出るといっていい。
カメラが与えるパラメーター(Jpeg)に不満が出るようになったらRAWに挑戦してみよう。
692名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 12:49:43.55 ID:tJN847YM0
他社のスレを荒らすのはよくないです。

OLYMPUS PEN E-PL1/PL1s/PL2/PL3 part 15
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1320754257/

514 名前:名無:2011/11/21(月) 10:31:09.27 ID:zWxcbuau0


















レン

にこ


詰ま
693名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 12:51:05.35 ID:cmB0nH3q0
>>685が的を射た事書いてるね。
その通りだと思う。
694名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 12:54:41.90 ID:tJN847YM0
他社のスレを荒らすのはよくないです。

OLYMPUS PEN E-PL1/PL1s/PL2/PL3 part 15
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1320754257/

514 名前:名無:2011/11/21(月) 10:31:09.27 ID:zWxcbuau0


















レン

にこ


詰ま
695名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 12:56:42.24 ID:/WtIQ4mt0
>>690
>推定できる
妄想お疲れ様でした。

作例はカメラの性能を知るための 文字通り”例”に過ぎず、
特定の機材の性能を客観的に示すことはできない
696名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 12:56:43.45 ID:tJN847YM0
他社のスレを荒らすのはよくないです。

OLYMPUS PEN E-PL1/PL1s/PL2/PL3 part 15
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1320754257/

514 名前:名無:2011/11/21(月) 10:31:09.27 ID:zWxcbuau0


















レン

にこ


詰ま
697名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 12:58:46.13 ID:tJN847YM0
他社のスレを荒らすのはよくないです。

OLYMPUS PEN E-PL1/PL1s/PL2/PL3 part 15
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1320754257/

514 名前:名無:2011/11/21(月) 10:31:09.27 ID:zWxcbuau0


















レン

にこ


詰ま
698名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 13:03:12.11 ID:SrT5TJKM0
にしてもISO50であのノイズは驚いたね。
新発見だった。
699名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 13:06:28.25 ID:xZKrM9Id0
>>695
>特定の機材の性能を客観的に示すことはできない
>>690ではそんな事は言っていないよ。

>>681の下のデジカメWatchの作例の写りが悪くなった原因は、
上の写りの良い作例と比べれば、有る程度推定できるし、
失敗原因を推定する事が上手く撮れる様になるために必要。
と言っているのだよね。

>>691
>RAW現像とカメラ内部出力Jpegの違い
それも多少は有るけど、それで周辺の流れが極端に多くなる事は無いと思うけど・・・

と言う訳で、自分はやはり、レンズ(個体差、絞り、ピント位置)に起因すると見ているのだけどね。
700名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 13:08:09.45 ID:xZKrM9Id0
>>698
同意。
701名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 13:08:11.39 ID:X4VtHM/H0
>>698
結構、鋭いんですよね着眼点が。
702名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 13:12:19.47 ID:eaMwfisd0
周辺流れについてはレンズシフト式手ブレ補正の宿命から
常に何処が流れるのかはシーン次第と言う事がある。
センサーシフト式手ブレ補正をOFFにすれば常に真ん中が解像度が高く
周辺は均一に流れるような絵になるだろうけど
ONにして撮れば補正した瞬間解像の中心はズレ、流れも偏ることになる。
703名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 13:15:30.95 ID:tJN847YM0
他社のスレを荒らすのはよくないです。

OLYMPUS PEN E-PL1/PL1s/PL2/PL3 part 15
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1320754257/

514 名前:名無:2011/11/21(月) 10:31:09.27 ID:zWxcbuau0


















レン

にこ


詰ま
704名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 13:18:10.58 ID:SrT5TJKM0
>>700
>>701
最初からアレを出させるのが目的だったので大成功w
しかし驚いたのはISO50だったこと。
おれはISO100のF5.6までは予想していたが、ISO50でさらにニートイメージだったとは!(驚)
705名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 13:21:44.07 ID:tJN847YM0
他社のスレを荒らすのはよくないです。

OLYMPUS PEN E-PL1/PL1s/PL2/PL3 part 15
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1320754257/

514 名前:名無:2011/11/21(月) 10:31:09.27 ID:zWxcbuau0


















レン

にこ


詰ま
706名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 13:28:46.38 ID:OAe5/T7y0
そしてお前がNeatimageのお試し版しか使えてないって事も予想通りだったなぁ。
道理で最初に>>442を見た時事態が理解できずα77じゃないと思い込んでしまったわけだ。
でもちょっと狼狽しすぎだったんじゃないの?
707名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 13:29:51.77 ID:SrT5TJKM0
新発見
このカメラで12M機に勝つためにはISO50を使う必要がある。
そしてニートイメージが必須。

一方、D2XのほうはA77の2倍の感度が常用できて、当然だけどニートイメージ(笑)なんか使わなくても
そのまま現像するだけであの解像度とノイズレスが楽々両立できる。

708名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 13:33:01.04 ID:Nb7ZQEEp0
感度で言えばα77はISO6400が常用が可能だからなぁ。
あれっ・・・?
D2XってISO6400使えたっけwww
709名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 13:35:16.63 ID:xZKrM9Id0
>>707
別にNeatImageは彼の趣味だから、そこを強調すべきでは無いと思うぞ。

例えばLightRoomだけでの現像だって、D2Xより十分良い結果が得られるでしょ。
もちろん、十分なレンズとそれを使いこなす腕は必要だけどね。
710名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 13:35:20.44 ID:SrT5TJKM0
A77のISO6400画像出してみw
711名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 13:37:31.65 ID:X4VtHM/H0
>>710
沢山レスを読ませて頂きまして、私自身はあなたの批評を高く評価します。
712名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 13:38:16.29 ID:Bx+kbiur0
>>710
当然、2倍の感度が使えるっていうD2XのISO12800を出せるんだよな?
まさか>>707は嘘だった、なんて逃げを打つはずもないしなw
待ってるぞ、D2XのISO12800画像www
713名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 13:38:51.40 ID:2V4sj8Lo0
カメラオブザイヤー
αマウントとEマウント新機種ばっかり上位w

他は型落ちカメラを褒め殺しユーザーばかりいるから新型の出る幕ないみたい

714名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 13:39:52.12 ID:SrT5TJKM0
>例えばLightRoomだけでの現像だって、D2Xより十分良い結果が得られるでしょ。

いや、無理だねえ。
あのノイズは消せないよ。
やると輪郭がボケボケになって解像が12M程度にまで落ちる。
715名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 13:42:13.71 ID:xZKrM9Id0
>>714
>やると輪郭がボケボケになって解像が12M程度にまで落ちる。
それはNeatImageだって似た様なものでしょ。
12Mにリサイズしているからまだ良い訳で。
716名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 13:42:53.11 ID:SrT5TJKM0
>>711
どうもありがとう。
物心付いてからずっと画質に関心が高く、
画質で他人と戦いそして倒すことに喜びを感じているのです。
717名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 13:43:33.53 ID:xZKrM9Id0
つうか、この期に及んで、コイズとNeatImage論議をするとは思わん買ったわw
718名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 13:46:21.60 ID:SrT5TJKM0
>>717
たしかにw
コイズもニートイメージも過去のものだと思っていたよw
719名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 13:49:03.95 ID:7GcP4kvI0
あれっ、コイズのウィークポイントを突いてしまった>>712はスルーなんだなw
事実上の敗北宣言か。

コイズを論破完了だな。
さて外回りに出かけるか。
720名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 13:50:02.67 ID:xZKrM9Id0
>>718
コイズレスの時代だからなw
721名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 13:50:28.62 ID:SrT5TJKM0
オマエあほ過ぎてな・・・・w
722名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 13:51:34.88 ID:xZKrM9Id0
>>719
D2Xのウィークポイントは高感度だから、まあ仕方が無い。
それこそNeatImageでコイズレスにしなきゃ。
723名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 13:52:15.66 ID:dPe76h6x0
逃げ台詞がそれかよw
なんで負けたのに頭下げられないんだ?
謝り方も分からないくらいバカなの?
>712に負けました、って土下座しろよ。
724名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 13:54:31.29 ID:tJN847YM0
他社のスレを荒らすのはよくないです。

OLYMPUS PEN E-PL1/PL1s/PL2/PL3 part 15
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1320754257/

514 名前:名無:2011/11/21(月) 10:31:09.27 ID:zWxcbuau0


















レン

にこ


詰ま
725名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 13:54:46.99 ID:xZKrM9Id0
>>723
2倍の感度ってのはISO100の事だよ。
察してやれよw
726名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 13:55:49.83 ID:SrT5TJKM0
>>722
オマエただの安物D90だろうが、偉そうに何語ってんだよw
いつまであのポンコツ使うつもりなんだ?
727名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 13:57:38.00 ID:SrT5TJKM0
A77のISO100が見たいな。
おい外回り販売員、今度はISO100で単焦点使って撮って来い。
728名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 13:59:01.71 ID:WR8Cbpqm0
>>726
逃げ回るねぇ。
逃げれば逃げるほど>>707が出任せの嘘っぱちだったということが加速するのに。

そんなに必死に逃げるならスパッと土下座して謝罪しちゃえよ。
間違った適当なこと言ってごめんなさい!って。
逃げ回る様が見苦しいよ。
729名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 13:59:40.27 ID:SrT5TJKM0
そうだな、レンズは85mmF1.4つかって山撮って来い。
長野にいるんだから楽勝だろ。
日が短いから早めに撮れよ。
さあ逝け!
730名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 14:00:16.86 ID:tJN847YM0
他社のスレを荒らすのはよくないです。

OLYMPUS PEN E-PL1/PL1s/PL2/PL3 part 15
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1320754257/

514 名前:名無:2011/11/21(月) 10:31:09.27 ID:zWxcbuau0


















レン

にこ


詰ま
731名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 14:00:42.09 ID:BH6udXLF0
>>727
お前がD2XのISO200をアップしたら考えても良いが、
まずは>>707に対する謝罪が先だな。

簡単に倒されすぎだろw
732名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 14:00:54.96 ID:xZKrM9Id0
>>726
>いつまで
次のカメラを買うまでだろが。あたりまえの事を聞くなよ。

>>729
俺も行きたいな。
お前も行くか?
733名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 14:00:55.95 ID:X4VtHM/H0
>>716
愛は盲目といいますが、それに打ち勝って冷静に批評する姿勢が素晴らしいです。
これは他の77ファンも見習わないといけないですね。
734名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 14:04:29.17 ID:SrT5TJKM0
>>732
一人で池やw
>>733
まあね、そのとおりだねw
735名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 14:05:52.08 ID:5qod797d0
D2XのISO12800が出せず逃げモードに入ったのでこれまでだね。
コイズも案外簡単に足下すくわれて倒されちゃうんだなぁ。
もうちょっと骨のある奴かと思ってた。
736名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 14:08:21.71 ID:5ZYe+2A80
【審議中】
    ,、_,、  ,、_,、
  ,、_('・ω)(ω・`)、_,、  やっぱりアレか?w
 ('・ω)u゚  ゚uu(ω・`)  そう、自演だなw
  ゙uu゚( '・) (・` )uu'   そっとしといてやれよw
    ゚uu゚  ゚uJ゚
737名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 14:16:57.10 ID:xZKrM9Id0
まあでも、長野良いなぁ。
しばらく行っていないので、また写真を撮りに行きたいな。
738名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 14:22:22.68 ID:oOHHM5Lui
いい加減うるさいから、誰かブラインドテストでもしてやれよ。
俺?D2X買う金ない貧乏人だから無理だ…(´;ω;`)
739名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 14:25:26.35 ID:DGpQfOKR0
なんでa77とD2X比べて勝ち負け決めないかんのかワケわからん。

ま、>>716で自ら言っているように人として破綻してるみたいだからしょうがないか。
740名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 14:28:47.09 ID:Y/GaUeyI0
しかし今回は迂闊に言ってしまった「A77の2倍の感度」に足をすくわれたな。
>>707でも勝つ為には、ってD2Xの敗北を認めちゃってるし。
戦い、そして倒されることに喜びを感じるマゾなのかもしれんw
741名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 14:29:48.20 ID:BH6udXLF0
コイズが倒され逃げるシーンってけっこう貴重だなw
742名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 14:30:57.35 ID:xZKrM9Id0
>>741
いや、普通w
743名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 14:31:46.76 ID:27dUSLnG0
こんなモヤモヤはスルーしてD800のために貯金だ。
744名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 14:32:59.11 ID:BH6udXLF0
>>742
そうなの?
何時も強引な勝利宣言で逃げていく所しか見てなかったから
論破されてからの逃亡って貴重かと思ったw
745名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 14:40:55.95 ID:xZKrM9Id0
>>743
このスレ的にはα99貯金でしょ。

>>744
逃亡は奴の得意技だよ。
で、ID変えて、知らん顔をして復活する。
>>743みたいに。
746名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 14:48:51.02 ID:27dUSLnG0
>>745
EVFいらないもんw
747名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 14:58:04.50 ID:Q5jIXSw30
逆光みたいなシーンではファインダー内でプレビューできるのは至高だぞ。
EVF最高!
とはα55の時から思ってるけど。
748名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 15:00:49.36 ID:xKvW0DYs0
本日の途中経過
http://tracker.fxbl.net/?a=s&dt=20111122&b=dcamera&id=SrT5TJKM0
昨日の結果
http://tracker.fxbl.net/?a=s&dt=20111121&b=dcamera&id=WOB29ZJY0

ttp://www.exblog.jp/blog_logo.asp?slt=1&imgsrc=200610/26/13/d0054213_23273979.jpg

【追悼】コイズを懐かしむスレ【回顧】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1282747532/84-85
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1282747532/125-126

 【初心者のためのコイズのあらまし 】
2003年の夏頃からデジカメ板のデジ一眼系のスレを荒らし始めた。
丁度初代kissDの発売前で盛り上がっている当時で、やたらペンタ、オリ、Nikonに絡んでくる
 変な投稿スタイルの荒らし君だった。

中略

基本的な性格は妬み深い上に、実力が伴っていないのに有名人願望が激しい、
それでいて、写真をUPして評価を受けようとすると同時に他の機種を叩くなどの自爆行動がどうしても自制できない。
UPする写真は傾いていたり、構図が変であったり、何よりボケボケだったり逆にカリカリ過ぎたりの悲惨な画像が多いのが特徴。
そして、毎回自分で自画自賛して自爆する。
得意技はホモの一つ覚えのNeatImageで、レタッチしまくって後処理をしすぎた画像をサンプルとしてあげて、
他の機種に勝った負けたとはしゃぐ見苦しいさまで笑いを供給し続ける悲しいピエロでもある。
NikonユーザーであるのにNCが買えず、NeatImageもお試し版しか使っていないので、毎回exif無しの画像をUPする。
NikonユーザーであるのにNCが買えず、NeatImageもお試し版しか使っていないので、毎回exif無しの画像をUPする。
NikonユーザーであるのにNCが買えず、NeatImageもお試し版しか使っていないので、毎回exif無しの画像をUPする。

>>745
ID:s7Imlo4G0 = ID:27dUSLnG0 = >>743と思われますが、なりすましですかね?w
749名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 15:04:46.02 ID:xZKrM9Id0
>>748
ID:s7Imlo4G0は俺なのでw>>743では無いw
750名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 15:20:22.85 ID:dxK803YB0
みんな頭がフルサイズの方へ逝ってまんな。
でも常にバリゾナ持ち歩きとか苦行で嫌だわなw
751名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 15:22:35.98 ID:xKvW0DYs0
>>749
失礼。「D800」「貯金」が一致してたんでw
752名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 15:53:29.90 ID:D6XsUfKX0
噂のフルサイズは24Mと36M出るみたいだけどみんなどっち狙ってる?
753名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 16:00:00.94 ID:7hSF4ZxD0
>>699
>有る程度推定できるし
妄想お疲れ様でした。
754名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 16:06:25.91 ID:7hSF4ZxD0
>>707
>ISO50を使う必要がある
使わなくても勝てるよ。
だって、12Mセンサは24Mの半分の解像力しかもたないからね。

んで、センサ一枚あたりの性能はもうD2ほげたらいう
糞カメラなんか相手にならないくらい段違い
http://www.dxomark.com/index.php/Cameras/Compare-Camera-Sensors/Compare-cameras-side-by-side/(appareil1)/734%7C0/(brand)/Sony/(appareil2)/737%7C0/(brand2)/Sony/(appareil3)/207%7C0/(brand3)/Nikon

話にならない。
755名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 16:09:15.24 ID:7hSF4ZxD0
DxOのLow-Light-ISOは、ある一定の画質(SNR,Dレンジ、色分解能など)
を得ることができる最も高いISO値

 A77 ISO801
 D2X ISO476

D2XがISO400で撮る絵を、A77はISO800で撮れる

なんで一日数十とかレスするキチガイは、
こんなに顕著な差がわからないんだろね。
756名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 16:11:37.82 ID:GVSZIoQ90
いまこそα850を日本市場に投入するチャンス
757名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 16:15:59.69 ID:TlwQrOqzQ
>>642
ズームでも解像凄いね

758名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 16:44:52.64 ID:DGpQfOKR0
やっぱキットとして出すだけあって良いな。
ボディだけ買っちゃったんで早く16-50の単品売り始まらないかなー。
759名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 16:51:13.66 ID:beL2WVM/0
>>752
その時の懐具合によるwww
760名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 17:26:09.70 ID:kdCR4srV0
>「ソニー、「Sonnar T* E 24mm F1.8 ZA」「DT 16-50mm F2.8 SSM」を12月9日に発売」
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20111122_492881.html
761名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 18:14:12.21 ID:r9OJt8h20
ノイズレベルまでダイナミックレンジ拡張カメラ
762名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 18:22:33.26 ID:H76cmF020
デジカメヲチ記事実機画像のDT1855って塗装変わってね?
763名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 18:26:59.98 ID:A165IkaN0
>>762
前から型番だけ出てるSAL1855BQってやつじゃないかな。
764名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 18:35:07.80 ID:uUQsN2an0
他社のスレを荒らすのはよくないです。

OLYMPUS PEN E-PL1/PL1s/PL2/PL3 part 15
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1320754257/

514 名前:名無:2011/11/21(月) 10:31:09.27 ID:zWxcbuau0


















レン

にこ


詰ま
765名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 19:26:27.34 ID:Wlyi1fgl0
766名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 19:32:34.53 ID:GVSZIoQ90
>>765
?の段階で転載しないで確定してから持ってきてね
767名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 19:38:00.70 ID:ShgvOEF60
電子先幕
768名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 19:53:12.20 ID:2i4be5Ka0
>>642
jpegで13.6MBとか流石にでかいな
あと50oでF5.6だけあって背景になる部分はボケるな
769名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 20:08:40.47 ID:SrT5TJKM0
>>755
その数値がまったく意味を成さないことが
昨日の比較によって証明されてしまったね。

ISO50であのザッラザラなクソ画質w

770名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 20:10:20.47 ID:SrT5TJKM0
>>757>>758
周辺が悪すぎてキット後悔するよ。
771名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 20:11:46.69 ID:SrT5TJKM0
>>754
ISO100の画像を出してみ。
またニートイメージ(笑)に頼るかな?w
772名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 20:15:32.14 ID:SrT5TJKM0
>>765
うわっ〜これは深刻だなぁ・・・
773名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 20:16:35.82 ID:6ZNkGtcz0
Nikonのスレに行けよお前
774名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 20:22:44.07 ID:SrT5TJKM0
ニコンワンはFT1と高級レンズ待ちだな。
それが出れば久々にメインシステムをD2Xから変更できるかもしれない。
775名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 20:22:59.81 ID:VA673qIh0
>>768
逆だよ。作例が全く意味をなさないってことが
立証されてるの。
作例は”例”に過ぎない。


D2XのISO400は、A77のISO800の画質

まったく残念というか、まぁこれが技術の進歩ってやつだな。
776名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 20:24:32.26 ID:SrT5TJKM0
>>775
残念だけどISO50の作例が出ちゃったんだよ。
もう数値云々が意味を成さなくなってしまった。
あのノイズを見ただろ。
あれが唯一の真実だ。

777名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 20:26:33.34 ID:zUMZdOSA0
>>768
背景のボケっぽい部分はSONYの画像処理の特徴じゃない
LR3あたりならもう少しどうにかなりそう
778名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 20:26:54.21 ID:VA673qIh0
>>765
電子先幕の制御の問題っぽいね
http://atstudiota.exblog.jp/12454338/

機械的な後幕の作る影を考慮して
露出を制御するべく、電子先幕は
その速度が緻密に制御されているはずで
たとえば、上から速い、遅い、速い、とか幕速が変化すれば
縞模様も出るでしょう。

仮に問題だったとして、まぁファームのアップデートで
余裕で治りそうではあるし、先幕使わないって対処もある。

大きい問題だけど、致命的じゃない。
まぁキチガイアンチが喜んで食いつくネタだとは思うけどw
779名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 20:27:01.15 ID:SrT5TJKM0
とにかくあの猿がISO100の作例を出すのを待とうか。
どうせニートでシコシコと修正塗りして出すんだろうけどな。
780名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 20:28:01.05 ID:LN6KRZ0o0
781名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 20:28:20.00 ID:VA673qIh0
>>776
作例は例にすぎない。
なぜなら数多の画像処理が
施されている可能性があるから。
機材の性能の客観計測には使えない

んで、そういう”例”に頼らずに客観計測すると

D2XのISO400は、A77のISO800の画質

というまぁ当然の結果が出てくるわけだ。涙ふけよ低脳
782名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 20:29:58.92 ID:SrT5TJKM0
>>781
言い訳はいいからISO100の作例出してみ猿w
783名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 20:31:12.42 ID:A165IkaN0
もう相手するなよ・・・
そうすれば勝手に勝利宣言して来なくなるんだから。
784名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 20:32:02.88 ID:VA673qIh0
>>782
作例は例にすぎない。
なぜなら数多の画像処理が
施されている可能性があるから。
機材の性能の客観計測には使えない
お前は一度も反論できてない。

んで、そういう”例”に頼らずに客観計測すると

D2XのISO400は、A77のISO800の画質

というまぁ当然の結果が出てくるわけだ。涙ふけよ低脳
785名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 20:34:03.68 ID:SrT5TJKM0
例の不具合、さっそく信者が>>778で矮小化工作を始めたところを見ると相当深刻なのか・・・
786名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 20:35:51.50 ID:SrT5TJKM0
>>784
禁じ手のニートで画像処理して必死でD2Xに勝とうとしたりな。
787名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 20:36:08.90 ID:vigbodSh0
>>782
その前にお前はD2XのISO12800の画像出す仕事が残ってるだろ?
出せないなら出せないと土下座しないとね。

D2XのISO12800画像出すの?
土下座するの?

どっちか決めろ。
788名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 20:37:49.12 ID:SrT5TJKM0
>>787
まずはD2XのISO100画像>>223に勝ってからだな。
完全逆光でどうぞw
789名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 20:39:11.66 ID:YjVItscu0
相手してるヤツも馬鹿なんだからどうしようもない
790名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 20:40:28.74 ID:VA673qIh0
>>786
反論できません、と
悲しい現実

D2XがISO400で撮る絵を、A77はISO800で撮れる
http://www.dxomark.com/index.php/Cameras/Compare-Camera-Sensors/Compare-cameras-side-by-side/(appareil1)/734%7C0/(brand)/Sony/(appareil2)/737%7C0/(brand2)/Sony/(appareil3)/207%7C0/(brand3)/Nikon
791名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 20:41:13.70 ID:Qau/VJsG0
>>765
これがキヤノンならニュー速に10スレは立つレベルw
って言うか、電子先幕もキヤノンの技術の丸パクリなのに
ちゃんとパクれない所が朝鮮人と同じだね

ちなみにEOSのそれはストロボ撮影や高速撮影では使うなって
1D3の時から注意書きがあるよ。元々そう言う用途で搭載した訳じゃないからね
まともな12コマ/秒のシャッターユニットすら作れないソニー様は本当に終わってるな
792名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 20:41:29.36 ID:jL9JBlJS0
いいのかそんな事言っちゃってw
逆光でα77に勝てる機種は存在しないのに。

高感度でコイズを倒したあと
逆光のHDRでトドメを差す予定なんだ。

順序は決まってんだから順番通りに倒されてくれよ。
まずは高感度でD2Xを追い込み完了?
793名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 20:42:00.58 ID:VA673qIh0
>>788
 >>223の画像って、エライ小さいな
暗部も潰れてるし、コントラストも出ていないし、細部も潰れてる
コンデジ画像?
794名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 20:43:14.39 ID:Qau/VJsG0
>>790
苦しい時のDxO頼みが出たなw

いつも言ってるけど、RAW記録前にNRが出来る最近の機種に有利な結果が出るだけで
DxOの測定結果は低感度を含めた画質には全く関係ないことは実際の絵が証明してるだろw

795名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 20:46:33.04 ID:SrT5TJKM0
>>792
ソニーの安物コーティングがどこまで通用するかな?w
>>793
今にでかいコンデジ画像が出てくるかもしれないから、みんなで笑う準備をしておけよ。
不意を突かれると腹筋いためるから注意しろよ。
796名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 20:49:14.44 ID:SrT5TJKM0
>>794
まあ、殻にこもって逃げに入っている連中に言っても無駄だよw
実際の画像が非常に残念な結果だったからw
797名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 20:49:31.23 ID:TlwQrOqzQ
拡張ISOが使えるし、解像も十分
個人的には77の方が良い

D2Xは中古で安くてもいらない
798名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 20:50:44.39 ID:VA673qIh0
>>794
RAW-NRの効果は、SNRとISOが直線でないことでわかるが
その効果はD2X vs A77のように2段にも3段にもならない。

A77 >>>>>>>>>> D2X

という現実は何も変わらない。
799名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 20:52:02.12 ID:VA673qIh0
>>796
 >殻にこもって
作例は例にすぎない。
なぜなら多様な画像処理が介入し得るから。
客観計測には使えない。
お前は一度も反論できてない。
800名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 20:52:32.24 ID:xZKrM9Id0
つうか、高感度最悪のD2Xに勝って何が嬉のよw

D2X 撮像感度
ISO100〜800相当(1/3、1/2、1段ステップ)、ISO800に対し増感可能
801名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 20:54:40.51 ID:VA673qIh0
>>800
嬉しくなんか無いよw
ただ馬鹿をコテンパンにしてるだけ。

Cの7Dと同等画質って事実が、
A77の画質は十分であると既に立証している。
802名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 20:56:22.32 ID:VFxlh6oV0
低感度で勝ったからついでに高感度でも追い込みかけて、
最後にHDRでのダイナミックレンジでトドメを刺す予定だよ。
最新の中級機に逆らおうとするロートルフラグシップにお似合いの末路だ。
803名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 20:58:32.99 ID:VA673qIh0
ちなみに、A77の取説には
 
 「RAW画像にはノイズリダクションは行われません」

と明記してあるんだよね。
804名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 21:03:41.78 ID:SrT5TJKM0
まずはD2XのISO100画像>>223に勝ちましょうw
話はそれからです。
805名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 21:07:52.74 ID:dkWqQKCw0
α77のISO6400に勝てないD2XがISO100で何をしたいんだろうなw
スケールのちっせーフラグシップに笑いが止まらないwww
806名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 21:09:16.34 ID:fF4m8xtO0
カメラ・オブ・ザイヤー 第2位 オメ
807名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 21:09:38.11 ID:SrT5TJKM0
まあだ出せないのかなぁISO100画質w
なんで出せないんだろうなぁ〜w
808名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 21:09:42.86 ID:csOinYR/0
実際>>442>>463でぶっちぎってるだけに
ISO50がISO100になったところで
Neatimageを若干強くすれば軽く蹴散らせるしね。

どう足掻いてもD2Xに勝ち目は無い。
809名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 21:11:15.88 ID:SrT5TJKM0
ニートイメージ使ってる時点で負けを認めたということだねw
お疲れさまでしたw
810名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 21:11:38.49 ID:VA673qIh0
>>804
どのISO感度でもA77圧勝だから無問題
http://www.dxomark.com/index.php/Cameras/Compare-Camera-Sensors/Compare-cameras-side-by-side/(appareil1)/734%7C0/(brand)/Sony/(appareil2)/737%7C0/(brand2)/Sony/(appareil3)/207%7C0/(brand3)/Nikon

作例は例に過ぎず、それがどう見えるかは「人による」
だから意味が無い。
811名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 21:13:45.46 ID:I6uD5rsy0
>>791
電子先幕offでも12コマ/秒連写できますよ
マニュアルには「電子先幕シャッターを使うと、短いレリーズタイムラグで撮影できます」
とだけ書いてあります

また、注意として、
>・大口径レンズを装着して、高速のシャッタースピードで撮影する場合、被写
> 体や撮影環境によってボケ像が欠けることがあります。その場合は「切」に
> 設定してお使いください。
>・ミノルタ/コニカミノルタ製レンズを使用するときは[切]に設定してお使
> いください。[入]に設定すると、適正露出にならなかったり、画像の明るさ
> にムラが出たりします。
と書いてあるのでミノの400mmで出たのは仕様かな
70-400Gで出たのは仕様というのはダメな気がしますがw
812名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 21:13:52.28 ID:SrT5TJKM0
>>810
A77は最高画質が出せる感度で勝負して負けてるという事実。
813名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 21:16:06.25 ID:SrT5TJKM0
>>811
規格的な互換性が失われているんだな。
814名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 21:16:19.59 ID:VA673qIh0
>>812
安心してくれ
どの感度でもA77の圧勝だ
http://www.dxomark.com/index.php/Cameras/Compare-Camera-Sensors/Compare-cameras-side-by-side/(appareil1)/734%7C0/(brand)/Sony/(appareil2)/737%7C0/(brand2)/Sony/(appareil3)/207%7C0/(brand3)/Nikon
815名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 21:17:38.70 ID:VA673qIh0
>>813
仕様上当然だし、キヤノンでも起きてることだよ
お陰で、どこぞのプロ機の数分の一の価格で12fpsが
実現できるわけだ。もちろん、他にない常時位相差AFで。
816名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 21:18:58.22 ID:I6uD5rsy0
>>813
絞りの動作が間に合わないとかなのかなぁ
817名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 21:20:14.37 ID:Qau/VJsG0
>>803
それ普通に嘘だからw
RAW記録前に出来るだけ色ノイズを舐めて(輝度ノイズは原理上高速処理できない)
それでも残る色ノイズ(これが画素ピッチの狭い糞センサーたる所以)の事を
「ノイズリダクションは行われません」ってしれっと言ってるんだよw

>>811
>マニュアルには「電子先幕シャッターを使うと、短いレリーズタイムラグで撮影できます」
ここにソニーお得意の嘘があるんだよw

818名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 21:24:02.26 ID:xZKrM9Id0
とりあえず作例集。もちろんISO100のRAWも有るのでお好みで。

【新製品レビュー】ソニーα77
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20111026_486231.html
【新製品レビュー】ソニーα65
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20111118_491455.html
SLT-A77 Test Images
http://www.imaging-resource.com/PRODS/AA77/AA77A7.HTM
NEX-7 Test Images
http://www.imaging-resource.com/PRODS/NEX7/NEX7A7.HTM
819名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 21:29:14.13 ID:VA673qIh0
>>817
>嘘だから
はい、立証をどうぞ。妄想お疲れ様でした。

ちなみに、RGGBのベイヤー配列各サブピクセルごとに出力される信号に、
輝度ノイズや色ノイズという概念は存在しません。
どちらも、デモザイク後にでてくる「絵」における概念です。
というわけで、また無知を晒してしまいましたね。
お疲れ様でした。
820名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 21:42:14.85 ID:I6uD5rsy0
>>817
>>マニュアルには「電子先幕シャッターを使うと、短いレリーズタイムラグで撮影できます」
>ここにソニーお得意の嘘があるんだよw
具体的にどういう嘘が?
821名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 22:13:34.66 ID:Kowvcuy4P
そんな事より新ファーム情報
11月24日!?
http://digicame-info.com/2011/11/771124.html
822名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 22:20:42.06 ID:PHNaQ19m0
も、もう騙されないんだからね。期待してないんだからね。









+。:.゚ヽ(*´∀`)ノ゚:.。+゚
823名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 22:21:02.07 ID:dxK803YB0
抽出 ID:SrT5TJKM0 (69回)

おまいの書き込み数も深刻だなぁ・・・
824名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 22:25:20.29 ID:pCoktKXW0
速攻透明あぼーんリスト余裕でした。
825名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 22:25:58.59 ID:UF6oe4EZi
他社のスレを荒らすのはよくないです。

OLYMPUS PEN E-PL1/PL1s/PL2/PL3 part 15
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1320754257/

514 名前:名無:2011/11/21(月) 10:31:09.27 ID:zWxcbuau0


















レン

にこ


詰ま
826名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 22:38:41.76 ID:UF6oe4EZi
他社のスレを荒らすのはよくないです。

OLYMPUS PEN E-PL1/PL1s/PL2/PL3 part 15
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1320754257/

514 名前:名無:2011/11/21(月) 10:31:09.27 ID:zWxcbuau0


















レン

にこ


詰ま
827名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 23:07:37.73 ID:EzFCWEyB0
5年前の機械と比較ってどんだけ
828名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 23:14:26.50 ID:GYIt0/cI0
他社のスレを荒らすのはよくないです。

OLYMPUS PEN E-PL1/PL1s/PL2/PL3 part 15
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1320754257/

514 名前:名無:2011/11/21(月) 10:31:09.27 ID:zWxcbuau0


















レン

にこ


詰ま
829名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 23:19:50.60 ID:GVSZIoQ90
SrT5TJKM0 [69/69] ってどういうことなのwww
830名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 23:21:21.18 ID:DtVDPFDD0
結局、機械シャッターと電子シャッターが完全にはシンクロできなくて
わずかなズレ成分が高速シャッターでは目立つってことでしょ。
831名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 23:50:42.32 ID:SrT5TJKM0
>>815
もともと性能の低いAFが常時作動したところでなぁw
さっそく検証されて動体AF性能がクソの烙印押されていたっけなw
まあソニーは動体無理なのは常識だけどな。
その点D2Xは最強のボディー性能であの最強画質だから凄いよな。
832名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 23:52:04.22 ID:SrT5TJKM0
>>814
しかし実写でボロボロw
これがソニーの実態だよな。
ミノルタ時代からの伝統。
833名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 23:53:08.74 ID:SrT5TJKM0
>>815
そうそう、ニコンワンは秒間60コマ連写だよ。
全然及ばないねぇw
834名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 23:54:27.07 ID:A165IkaN0
>>821
明後日か。楽しみだな。
835名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 23:54:44.82 ID:SrT5TJKM0
>>817
だから実写に弱いソニーって言われているんだね。
なるほど、そういう理由か。
836名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 23:58:34.99 ID:SrT5TJKM0
>>818
うわ〜w何この青空ノイズw
ISO100でこれって何かの冗談だろw
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/486/231/html/101.jpg.html
837名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/23(水) 00:00:15.98 ID:MSsilT5j0
>>819
出てくる絵にノイズがあるということは信号にノイズがあるということだよ。
言葉遊びで逃げないように。
838名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/23(水) 00:01:38.74 ID:MSsilT5j0
>>823
一方はIDコロコロ変えてるだけで100回以上書き込みしてる長野の猿だからw
839名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/23(水) 00:06:25.96 ID:MSsilT5j0
>>827
案外本質的な部分では進歩してないってわかるだろ。
いろいろな機能は増えたけどね、本質的な部分はたいして変わっていない。

だから最新の現像ソフトを使えばD2Xのようにアナログ部分に手抜きのないカメラは
今の画素数だけ増えた安物の最新機種よりも遥かに高画質になる。
安物は今も昔も手抜きだらけの安物だよ。
画質が3割も低下するトランスルーなんて以ての外だよね。
840名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/23(水) 00:07:50.33 ID:tsYqgJe90
レンズ遊びは歓迎だが
言葉遊びには興味ない
841名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/23(水) 00:08:01.90 ID:MSsilT5j0
>>830
深刻な不具合だね。
画質に直接影響する、というか画そのものが破綻するレベルだからね。
あんなの出たらもう撮影終わりだよね。
842名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/23(水) 00:27:40.53 ID:+cCSmo7E0
病気
見てて怖い
843名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/23(水) 00:36:02.50 ID:igSgVADf0
直してあげられないものか
844名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/23(水) 00:40:51.91 ID:3vSFNvHO0
昔ネットヲチ板で病気の人を直してあげられないかと
突撃した奴がいたけれど、結局症状悪化させて居なくなっちゃったなぁ

ゆっきー、どうしているだろう。
845名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/23(水) 00:42:32.93 ID:+aUDLzt40
>>839
銀塩のころの亀の歩みの進歩に比べれば
怒涛の変化といっていいでしょうが、
まぁ馬鹿には分からない。

こんなに圧倒的な画質差が分からないってんだから
http://www.dxomark.com/index.php/Cameras/Compare-Camera-Sensors/Compare-cameras-side-by-side/(appareil1)/734%7C0/(brand)/Sony/(appareil2)/737%7C0/(brand2)/Sony/(appareil3)/207%7C0/(brand3)/Nikon
完全に宗教かそうでなければ病気だな
846名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/23(水) 00:50:53.84 ID:sJhZhnX90
>>845
そんな似非データにすがらないといけないとか、DxO厨は切ないね。

そんなに数値の差があるのにD2xの最低感度の絵と
α77のそれでは何故か実際の画質の結果は反比例してるんだよねw
847名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/23(水) 01:07:00.27 ID:lOivlpDN0
a-9 vs コイズ
848名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/23(水) 01:09:53.09 ID:+aUDLzt40
>>846
絵とらやの評価は主観しかないから、
お前みたいな病気の人は、白いカラスが写ってる
と叫びだしても何もおかしくない。
作例は例に過ぎない。客観評価はできない。
お前の言ってることは正しい。お前にとってだけ、な。
849名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/23(水) 01:49:00.33 ID:Kgyyjuro0
850名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/23(水) 02:28:26.07 ID:630jmfh50
>>843
殺せばいいんじゃない?
人を殺すのは必ずしも悪い事じゃないよ。
851名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/23(水) 02:35:44.19 ID:igSgVADf0
見てるのがつらいよ
同じ人間として

彼だって、環境が変わればマトモになるかもしれないのに
852名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/23(水) 03:54:36.87 ID:sJhZhnX90
>>848
それで頼るものは、現実の結果に即しないDxOの似非データしかないとw
カメラは写真を撮る道具って理解してるの?w

DxOの数値がどうであれ実際にノイズまみれの絵しか撮れないなら
DxOの評価基準自体がおかしいと普通は理解するよw
853名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/23(水) 06:13:48.44 ID:+aUDLzt40
>>852
>実際にノイズまみれの絵しか撮れない
それはお前の主観。お前だけの主観
客観は圧倒的な差を示す。
http://www.dxomark.com/index.php/Cameras/Compare-Camera-Sensors/Compare-cameras-side-by-side/(appareil1)/734%7C0/(brand)/Sony/(appareil2)/737%7C0/(brand2)/Sony/(appareil3)/207%7C0/(brand3)/Nikon

理解出来ないのはお前が馬鹿なだけ。作例は例に過ぎない
お前は一度も反論できてない
854名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/23(水) 06:55:04.77 ID:iauS4kzX0
他社のスレを荒らすのはよくないです。

OLYMPUS PEN E-PL1/PL1s/PL2/PL3 part 15
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1320754257/

514 名前:名無:2011/11/21(月) 10:31:09.27 ID:zWxcbuau0


















レン

にこ


詰ま
855名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/23(水) 07:53:03.36 ID:qJTWsQ1u0
>>836
>うわ〜w何この青空ノイズw
>ISO100でこれって何かの冗談だろw
>http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/486/231/html/101.jpg.html
空の青さを強調するために、-0.7EV補正してアンダーで撮っているからだな。
-0.7EV補正と言う事は、センサーに届く光量はISO160で補正無しで撮った時と同等になる。

同じISO100でも、こちらの空は(有る意味ニコン的な)明るい青に撮っているのでノイズもほとんど載っていない。
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/486/231/html/082.jpg.html

つまり、空のノイズなど撮影者の意図でどうとでもなるのである。
856名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/23(水) 09:00:01.98 ID:lEysWaeqi
他社のスレを荒らすのはよくないです。

OLYMPUS PEN E-PL1/PL1s/PL2/PL3 part 15
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1320754257/

514 名前:名無:2011/11/21(月) 10:31:09.27 ID:zWxcbuau0


















レン

にこ


詰ま
857名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/23(水) 09:44:06.36 ID:CLoWfsnr0
早く65出てくれんかな〜
手に入れた35/2NEWを使いたいぜ
ツァイスも使いたいが高い・・・
858名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/23(水) 09:51:47.10 ID:9+8kBR9u0
A65ってA55とセンサー以外に大きく違うのって何だっけ?
2400万画素が必要ならA65だろうけど、そうじゃなきゃA55と言う手は無いのかな?
859名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/23(水) 09:55:57.85 ID:mAAI16K60
ファインダーああああああああああああ
860名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/23(水) 09:59:20.08 ID:9+8kBR9u0
>>859
なるほど。
解像度はもちろん遅延なんかも気になるけど、やっぱだいぶ違うのかな。
861名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/23(水) 10:12:31.92 ID:CLoWfsnr0
あとスマートテレコンとか

まあ俺はα55は持ってないので、65でαデビューっす
ニコンのD90使ってきてたけどレンズも増えてないからここで乗り換え
862名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/23(水) 10:20:32.34 ID:sJhZhnX90
>>853
>理解出来ないのはお前が馬鹿なだけ。作例は例に過ぎない
>お前は一度も反論できてない

現実を受け入れられないお花畑脳は素敵だねw
カメラは写真を撮るものであってDxOの値に一喜一憂するものじゃないよ

>>855
空を撮るのにその程度の補正でノイズだらけになるわけないよねw
空がノイズだらけになるのは、微妙な諧調があるにも拘らず
見かけはべたっぽく見えるって肌色等と同様にカラーノイズが発生しやすい
無彩色部とほぼ同条件だからだよ。
だからこのノイズが発生している部分で高コントラスト部と同じNR(特に
輝度ノイズの発生が顕著)を行うと、結果としてザラザラした絵になるんだよ
コンデジと同じだね。だから暗部よりもこう言う青空や肌色の諧調部が
センサーの性能差(DxOのごまかしの効くそれとは違うけどねw)が
顕著に表れる部分なんだよ。



863ヾ(@⌒ー⌒@)ノ〆^:2011/11/23(水) 10:21:29.14 ID:vTIrbWUD0
他社のスレを荒らすのはよくないです。

OLYMPUS PEN E-PL1/PL1s/PL2/PL3 part 15
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1320754257/

514 名前:名無:2011/11/21(月) 10:31:09.27 ID:zWxcbuau0


















レン

にこ


詰ま
864名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/23(水) 10:23:43.45 ID:mD/fPSt60
>>860
だいぶ違う。
77/65のEVFはよく見ないと、OVFと区別できない。
55のEVFは一目でわかる。しっとり感がない。
865名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/23(水) 10:25:39.96 ID:sJhZhnX90
>>855
書き忘れてたけど、キミがドヤ顔で出してる2枚目のサンプルも
空自体がボケ領域でしかも雲の白色が多いから気が付きにくいけど
右隅に行くほどNRかけまくった跡が残ってるザラザラ感でやばい感じになってるよw


866名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/23(水) 10:30:27.47 ID:CLoWfsnr0
>>860
量販店とかで77と55のEVF見比べるといいよ
そゆことで俺は65待ち
そして買ったらしばらくうどん生活が始まるww
867名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/23(水) 12:16:13.40 ID:899lwq5E0
>>858
以下の点も選択のポイントになるかな
1)電池がα550(海外はα580)までと同じなので、それまでの機種からの乗り換えがしやすい
そのかわりα55よりも少し大きく重くなっています

2)電子先幕シャッターが搭載されているのでレリーズタイムラグがα55より短くなっています
α55は0.09秒、α65/77は0.05秒となり他社最高級機に肩を並べる値になっています
なぜかNEX-5Nの0.02秒に負けていますが(;^^)

公式の比較表
http://www.sony.jp/ichigan/pre_include/comparison/comparison_A.html
868名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/23(水) 12:38:43.30 ID:mAAI16K60
元祖ザラモヤEOS7Dで写真撮ってきた。
こんなのでも、リサイズすればD2Xみたいに見えるんじゃね?さすがに観覧車の写真のフォベには全然勝てないw

ttp://alp.jpn.org/up/s/8525.jpg
ttp://alp.jpn.org/up/s/8524.jpg
869ヾ(@⌒ー⌒@)ノ〆^:2011/11/23(水) 12:48:55.46 ID:Bw9XyRTr0
他社のスレを荒らすのはよくないです。

OLYMPUS PEN E-PL1/PL1s/PL2/PL3 part 15
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1320754257/

514 名前:名無:2011/11/21(月) 10:31:09.27 ID:zWxcbuau0


















レン

にこ


詰ま
870ヾ(@⌒ー⌒@)ノ〆^:2011/11/23(水) 12:56:10.82 ID:XKtiUe7+0
他社のスレを荒らすのはよくないです。

OLYMPUS PEN E-PL1/PL1s/PL2/PL3 part 15
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1320754257/

514 名前:名無:2011/11/21(月) 10:31:09.27 ID:zWxcbuau0


















レン

にこ


詰ま
871名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/23(水) 13:03:02.99 ID:A6wAQlpO0
NEX-5Nでもあったけどレンズによって電子先幕だと期待した露光を
してくれないときがあるってどういう理屈なのかな?
普通に考えたらレンズとシャッターって関係ないはずだが・・・
872名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/23(水) 13:03:50.08 ID:2NJSm59u0
基地外オリンパのデブPが
複数持ってるアカウントを全て水遁されまくりwww

レベル1に叩き落とされた自分のライフを上げようと必死のコピペ中
でも無駄だよ
これからは毎日必ず水遁されるからwww
873名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/23(水) 13:42:46.21 ID:N4QaonxJ0
>>862
>空を撮るのにその程度の補正でノイズだらけになるわけないよね
それが大きく変わるんだなぁ。
まあ、自分で撮って比べて見れば分かるけど、
数値的に言うと、例えば1EVの露出の違いでノイズ量(S/N)は2倍変わるんだよ。
人間の目はノイズの様な高周波成分に敏感だから2倍の違いは良く分かるのだよね。

>だからこのノイズが発生している部分で高コントラスト部と同じNR(特に
>輝度ノイズの発生が顕著)を行うと、結果としてザラザラした絵になるんだよ
低コントラスト部のノイズ(高周波成分)が強調されるNRは無いね。
仮に、もし有るとすれば、それはパラメータの設定が間違っているし、
RAWで撮って別のNRアルゴリズムを適用すれば無問題だわね。

>>685
>右隅に行くほどNRかけまくった跡が残ってるザラザラ感でやばい感じになってるよ
もちろん、空の明るさは一定では無いし、レンズの周辺減光の影響も有るから、
ノイズの出方が均等になる事は無いわね。
また、それはNRの影響では無く、
ノイズの見え方が光の量(露光量=露出)にシビアに影響していると言う根拠にもなるのだよね。
874名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/23(水) 13:43:48.52 ID:N4QaonxJ0
>>868
>こんなのでも、リサイズすれば
う〜ん、さすがに、それはちと無理が有るかな。
ちなみにレンズは何でしょ?
875名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/23(水) 13:51:26.26 ID:sJhZhnX90
>>873
そんなあたりまえの事をドヤ顔で言われてもw

そもそも最低ISO近辺なのにノイズでザラザラって問題を指摘してるのに
「DxOの値が素晴らしいからそんなことあり得ない。撮影の仕方が悪いんだw(意訳)」って
主張してるんだろw

>RAWで撮って別のNRアルゴリズムを適用すれば無問題だわね。
ザラザラの主原因は色ノイズではなく輝度ノイズだからNRのアルゴリズム云々って
レベルの問題ではなくNRを掛けた時点で普通にザラザラになるだけどw
まさか輝度ノイズの処理の仕方を知らない訳でもないのに相変わらず言い訳がうまいね。

DP等の作例を見てみな、こんな気持ちの悪いザラザラな空なんて無いからw


876名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/23(水) 13:55:49.02 ID:mAAI16K60
>>874
街はタムロンA005
山はシグマの24-60F2.8です。
877ヾ(@⌒ー⌒@)ノ〆^:2011/11/23(水) 14:01:34.53 ID:CDYGpxk60
他社のスレを荒らすのはよくないです。

OLYMPUS PEN E-PL1/PL1s/PL2/PL3 part 15
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1320754257/

514 名前:名無:2011/11/21(月) 10:31:09.27 ID:zWxcbuau0


















レン

にこ


詰ま
878名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/23(水) 14:04:11.93 ID:N4QaonxJ0
>>875
>「DxOの値が素晴らしいからそんなことあり得ない。
な事言っていないですよ。
実写の作例から、空のノイズの検証をしているだけです。

>NRを掛けた時点で普通にザラザラになるだけど
言ってる事が分からんけど、ならば、NR掛けなきゃ良いでしょ?
879名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/23(水) 14:08:35.35 ID:N4QaonxJ0
>>876
>街はタムロンA005
300mmはA005でしたか。
もう少し近景だと、大気の影響があまり無いので良い感じになりそうですね。

>山はシグマの24-60F2.8
こちらもフルサイズ用ですね。
APS-Cの高画素機で使うには、もう少し絞った方が良さそうですね。
880名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/23(水) 14:25:00.87 ID:hnJJwY5g0
http://www.ps5.net/up/download/1322025587.JPG
50mmF1.4での作例 ISO80 F3.2 1/800
881名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/23(水) 14:31:35.75 ID:hnJJwY5g0
もう一つ
http://www.ps5.net/up/download/1322026178.JPG
ISO80 F4 1/200 +0.3
882名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/23(水) 14:31:50.85 ID:N4QaonxJ0
さて、と言う訳で、自分もモヤモヤ対決wに参戦してみます。

12MP機の画像を24MPに拡大。
ttp://sakurachan.dip.jp/up/src/up20298.jpg

やはり2倍の画素数に拡大は無謀ですね・・・予想通りモヤモヤでしたorz
そろそろ、せめて16MP機が欲しいですわ。
883名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/23(水) 14:36:31.76 ID:N4QaonxJ0
>>880-881
これは良いですね。
絞りを開けてもピントの山で解像するのは流石です。

にしても、タイミングが悪かった・・・orz
884名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/23(水) 14:49:50.85 ID:MSsilT5j0
>>855
駅舎の部分がノイズまみれだが。
解像感も無いし。
やはりこのカメラでノイズレスと解像の両立は無理なのか・・・
885名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/23(水) 14:56:33.54 ID:MSsilT5j0
>>880
右上あたりがノイジーだね。
あと色収差がボケ部分で汚い混色を起こして収拾付かなくなっているな。
やはりISO80ですら厳しい描写だ。
886名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/23(水) 15:00:43.12 ID:N4QaonxJ0
>>884
>駅舎の部分がノイズまみれだが。
まあ、ボケた部分は空と同じでノイズが目立ちやすいからな。

>解像感も無いし。
有るだろ。どこを見てるんだ?
毛糸の毛羽を見てごらんよ。

>このカメラでノイズレスと解像の両立
>>880-881の様にISO50〜80で撮るべしだな。
887名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/23(水) 15:02:36.59 ID:MSsilT5j0
>>881
色はきれいに出しているね。
撮影技術そのものは悪くない。
けどやはりボケの混色部分に汚い色収差の溶け込みがあるのと、
屋根瓦や暗部のノイジーさが気になった。
888名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/23(水) 15:11:14.33 ID:MSsilT5j0
>>882
札幌雪かあ。
いいな、雪景色撮りたいな。

オッサンよく頑張ってるけど安物感が隠せない画だね。
レンズは悪くないはずだけど、全域に漂うチープな薄っぺらさ
がどうしても量産機くさくて画にプレミア感がない。
D2Xとのアナログ部分の作りを痛感させられるね。
889名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/23(水) 15:23:48.05 ID:MSsilT5j0
D2Xを24MPに拡大。
そもそも拡大なんて手法はデータサイズを増やすデメリットしかないので
イレギュラーな画像操作だけどな。
http://uproda11.2ch-library.com/3237977aR/11323797.jpg

やはり限界的な解像性能は24M機に分があるものの、ノイズや発色などを鑑みた
総合的な画質になると最高の12M機あるいは昨年の16M機のほうがポテンシャルは高そうだ。
890名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/23(水) 15:25:04.92 ID:N4QaonxJ0
>>885>>887
色収差気になるか?
俺は気にならなかったが・・・これで気になるならツアイスなんか使えんぞ。

>>888
安物感は拡大してモヤモヤなのとコントラストが強めなのと露出かな。
そもそも被写体と撮影者が安物感たっぷりってのも有るw
D2Xとの大きな違いはノイズかな?
多少ノイズが有った方が高級感が出る気も・・・まあ、気のせいかw
891名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/23(水) 15:34:34.50 ID:MSsilT5j0
>>890
画質がわかる人間でツアイスなんか使うやつはいないよw
最新のナノクリのほうが圧倒的に高画質だから。

オマエにも猿にも言えるけど、なんで北海道なり長野という全国屈指の美景地帯に
住んでいながらクソ被写体しか撮らないのか。
それが非常に不可思議w

892名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/23(水) 15:39:59.00 ID:N4QaonxJ0
>>889
>拡大なんて手法はデータサイズを増やすデメリットしかない
だな。モヤモヤになるだけだw

>総合的な画質になると最高の12M機
12Mでよしとするならそうかも知れんが、それ以上の解像を望むなら、それは無いわ。
ノイズに関してもISO64くらいで撮れば問題無いし。

>16M機のほうが
16Mから24Mへの拡大も見て見たい所では有るな。

>>891
>北海道なり長野という全国屈指の美景地帯
確かにな。
まあでも、それなりの被写体を求めると1日がかりにはなるから、そう簡単には行けないのよ。
893名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/23(水) 15:52:37.84 ID:MSsilT5j0
>>892
解像なら今度でるフル36MのD800買えばいいよ。
画素ピッチはD7000同等なので画質はそんなに悪くないはずだよ。

894 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2011/11/23(水) 16:01:45.89 ID:5ikv3kw+0
ttp://www.exblog.jp/blog_logo.asp?slt=1&imgsrc=200610/26/13/d0054213_23273979.jpg

今日はペースが遅いなw ID:MSsilT5j0

【追悼】コイズを懐かしむスレ【回顧】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1282747532/84-85
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1282747532/125-126


本日の途中経過
http://tracker.fxbl.net/?a=s&dt=20111123&b=dcamera&id=MSsilT5j0
昨日の結果
http://tracker.fxbl.net/?a=s&dt=20111122&b=dcamera&id=SrT5TJKM0
一昨日の結果
http://tracker.fxbl.net/?a=s&dt=20111121&b=dcamera&id=WOB29ZJY0

【初心者のためのコイズのあらまし 】
2003年の夏頃からデジカメ板のデジ一眼系のスレを荒らし始めた。
丁度初代kissDの発売前で盛り上がっている当時で、やたらペンタ、オリ、Nikonに絡んでくる
 変な投稿スタイルの荒らし君だった。

中略

基本的な性格は妬み深い上に、実力が伴っていないのに有名人願望が激しい、
それでいて、写真をUPして評価を受けようとすると同時に他の機種を叩くなどの自爆行動がどうしても自制できない。
UPする写真は傾いていたり、構図が変であったり、何よりボケボケだったり逆にカリカリ過ぎたりの悲惨な画像が多いのが特徴。
そして、毎回自分で自画自賛して自爆する。
得意技はホモの一つ覚えのNeatImageで、レタッチしまくって後処理をしすぎた画像をサンプルとしてあげて、
他の機種に勝った負けたとはしゃぐ見苦しいさまで笑いを供給し続ける悲しいピエロでもある。
NikonユーザーであるのにNCが買えず、NeatImageもお試し版しか使っていないので、毎回exif無しの画像をUPする。
895名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/23(水) 16:02:44.15 ID:D9yPKFgsQ
50mm1.4を持ってたら、絞り値を見て、色収差云々は言わないだろう

896名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/23(水) 16:09:17.83 ID:N4QaonxJ0
>>893
>買えばいいよ
ずいぶん簡単に言ってくれるじゃないかw
>>396に書いたけど、買いたいとは思っているが、そう簡単には買えないよorz
897ヾ(@⌒ー⌒@)ノ〆^:2011/11/23(水) 16:12:42.11 ID:SH+wbe3X0
他社のスレを荒らすのはよくないです。

OLYMPUS PEN E-PL1/PL1s/PL2/PL3 part 15
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1320754257/

514 名前:名無:2011/11/21(月) 10:31:09.27 ID:zWxcbuau0


















レン

にこ


詰ま
898名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/23(水) 21:17:55.16 ID:+cCSmo7E0
「これまで味わうことのなかった新たな使い心地に満足が得られてる事実」
「あまりの快適さにびっくり」

日本カメラ・カメラオブザイヤーの選考者のα77評


よくわかる
もうね、新しい時代になったことを認めなきゃ
D2xなんて昔のポンコツ引っ張り出して
自己満足に浸ってる場合じゃないよ、マジで
899名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/23(水) 21:27:50.98 ID:SoFT6gU50
これでレスポンスが良くなったら本当に快適だろうなぁ
900名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/23(水) 21:51:41.31 ID:0YDjgoEaP
だね。中級機なんだから操作レスポンスだけはもっと高速化してくれないと、使いこむとストレス溜まる…
あとISO200以上でアフタービューありに設定してると、一瞬だけど「ノイズリダクション中」という表示が出るのはなんとかしてほしい!
901名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/23(水) 21:51:47.70 ID:MSsilT5j0
>>898
提灯されてそんなに嬉しいのかw

まあ、ビンボウニンは一度でいいから2強のフラッグシップを触ってごらん。
カメラとは何かよくわかるから。
902名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/23(水) 21:53:36.51 ID:MSsilT5j0
連続撮影枚数がたったの13枚とか話にならないな。
903名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/23(水) 21:54:42.00 ID:ox8FYvoe0
>>900
JPEGで撮らないでRAWで撮るとそれ消えるよ
904名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/23(水) 21:57:59.87 ID:MSsilT5j0
おっとIDコロコロしながら猿の連投が始まったぞw

おい猿、ISO100の画像出してみw
905名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/23(水) 22:07:52.89 ID:+cCSmo7E0
カメラとは何?
キヤノンF-1みたいな奴?
そのままガラクタ抱えて寝ててくれ
906名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/23(水) 22:11:34.35 ID:Folk6PEH0
今までも、そして現在も
雑誌はニコキャノの提灯記事ばっかりなんだがwwwww
907名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/23(水) 22:17:30.82 ID:MSsilT5j0
>>905
ガラクタってギミックてんこ盛りの玩具のことだよ。
908名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/23(水) 22:53:10.07 ID:XNp00lhXO
EVFは55と比べて差があるか教えてください。使い勝手や見やすさ。
909名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/23(水) 22:53:19.93 ID:Folk6PEH0
ガラクタ=発売前から、頼みの綱のプロから「ガッカリ感たっぷり」な発言連発の1DX
910名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/23(水) 23:00:55.69 ID:MSsilT5j0
その1DX並みのカメラが全く作れないソニーって何だろう・・・
911ヾ(@⌒ー⌒@)ノ〆^:2011/11/23(水) 23:07:12.75 ID:YI5oUyDC0
他社のスレを荒らすのはよくないです。

OLYMPUS PEN E-PL1/PL1s/PL2/PL3 part 15
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1320754257/

514 名前:名無:2011/11/21(月) 10:31:09.27 ID:zWxcbuau0


















レン

にこ


詰ま
912名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/23(水) 23:35:51.02 ID:L/XHAlMv0
作れない訳無いじゃん
作らないんだよ
売れないからさ
売らなきゃならない理由が無いし
913名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/23(水) 23:36:56.07 ID:Folk6PEH0
1DX「並み」なんてチャチな玩具を作る訳ないじゃんwww
914名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/23(水) 23:57:55.72 ID:MSsilT5j0
アホか。
技術力不足で作れなかったから2強に惨敗してプロ市場から退場を余儀なくされたんだろうが。
915名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/24(木) 00:01:34.75 ID:AeIxhT5F0
いつ惨敗していつ退場したっけか。
プロ市場とやらはプロ機ひとつあればいいってもんじゃないだろ。
ソニーはまだそこまでやってない。やる気があるかどうかは知らんが。
916名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/24(木) 00:04:16.61 ID:MSsilT5j0
>いつ惨敗していつ退場したっけか

ミノルタって知ってるかい?
917名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/24(木) 00:06:55.63 ID:AeIxhT5F0
ソニーはミノルタじゃないし。
918名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/24(木) 00:07:36.87 ID:eRpDVrpy0
ミノルタが惨敗したのはハネウェルにだ
919名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/24(木) 00:09:31.03 ID:c/GnM58L0
>>916
お前本当にソニーが好きなんだな。
まあでも、このスレを荒らしてもし方が無い。
プロ向けはトランスルーセントのフルサイズで巻き返すつもりだろう。
920名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/24(木) 00:09:50.15 ID:UzKUsLkd0
粘着馬鹿がケチをつけてるのはミノルタのカメラなんだね〜www

しかし「弱い犬ほどよく吠える」って、よく言ったもんだわなwwww
921名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/24(木) 00:17:09.59 ID:suZSK4400
いやソニーに看板架け替えた後もプロ機なんか全然作れてないし、作る技術もないし。
922名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/24(木) 00:20:45.00 ID:DjvUV5j60
>>921
もう少し頭使って考えた方がいいよ
ヒントはビデオな
923名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/24(木) 00:21:31.82 ID:AeIxhT5F0
プロ機作ってないのは確かだが、ソニーがプロ市場に参入するかどうかは技術の問題じゃないわな。
そんなこた放送映像機器でソニー自身がいちばんよく知ってるだろ。

ミノルタなんてα踏みにじったクソ会社の名前出すな、不愉快だ。
924名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/24(木) 00:22:48.05 ID:c/GnM58L0
>>921
技術より、商品企画じゃないかな。
今の所、ソニーはあくまでもカメオタ向けのマーケティングをしている。
α900はそれが成功したとも言えるし、失敗とも言える。
925名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/24(木) 00:26:35.79 ID:AeIxhT5F0
何にしろ、俺プロじゃないからプロサービスとか関係ないし。
926名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/24(木) 00:31:07.85 ID:UzKUsLkd0
>>924
日進月歩のデジカメの中で「末永く愛されてる機種」って意味では成功だったと思う。
そのあたりの、顧客からのフィードバックをSONYが「どう料理するか」お手並み拝見だわな。

927名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/24(木) 00:32:46.38 ID:suZSK4400
言われてもいないことを先走って口にするあたり、
相当プロカメラ市場から相手にされていないことにコンプレックスがあるようだねw
928名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/24(木) 00:36:32.35 ID:c/GnM58L0
>>927
>プロカメラ市場から相手にされていない
逆だろうな。
ソニーのカメラ事業部は、営業やサービスなど、まだプロの要求を満たす体制ができていなかったと言う事だろう。
今後、業務用映像機器の部門との連携が強化される様だから、化けるかも知れん。
929名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/24(木) 00:39:42.46 ID:suZSK4400
>>928
詐欺師かオマエw
930名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/24(木) 00:41:15.13 ID:c/GnM58L0
>>929
何でよ?
931名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/24(木) 00:50:46.64 ID:JnQGOLLZ0
>>928
されてから言えよ
932名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/24(木) 00:51:21.07 ID:dUTg6Alv0
>>929
SONYのプロビデオの世界を知らないアマには到底理解できんだろう。
933名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/24(木) 00:52:04.53 ID:c/GnM58L0
>>931
違ったっけ?
連携したのはEマウント動画機系だけ?
934名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/24(木) 00:53:20.98 ID:suZSK4400
デジカメ板でビデオの自慢に逃げざるを得ないほど追い詰められているのか。
次はゲーム機の自慢するのかな、何でも屋のソニーはw
935名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/24(木) 01:00:31.23 ID:Xgllxvyq0
プロと同じカメラを喜ぶ人もいるみたいだけど、別にSONYにそうなって欲しいとは思わないけどな
SONYは後発なんだから、今更広告費や営業費使ってカメラ雑誌やプロに提灯コメント貰っても仕方ないだろ
936名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/24(木) 04:36:36.06 ID:Pif2jKES0
885とか見ると、D2X持ってる割にはレベルが低い気がする
オーディオ評論家の老人みたい
937名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/24(木) 07:46:38.99 ID:yWTkoD/M0
前から思ってるんだけどα77持ってない人が書き込むのはどうかと思うんだ

知ったかレス多すぎでつまんない
938名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/24(木) 07:47:09.94 ID:GBqus38k0
EVFにシフトしてきてるソニーならEVFでプロ機を造るんじゃないの。
ソニーはEVFで頭2つか3つは抜きん出てるし、そう遠くはない将来にね。
939名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/24(木) 07:52:06.95 ID:GBqus38k0
>>916
アナログ時代とは違って、今はデジタル時代だからな。
キヤノンはまだしもニコンはこの先どこまでついていけるか。
940名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/24(木) 08:17:54.56 ID:XtT6iL1p0
>>922
八百屋の業界で廃業寸前のお店が「俺魚屋業界ではこの町一番なんだw」って
自慢するようなものですね。あなたの頭の良さが光ります。
941名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/24(木) 08:23:38.18 ID:wh8cMZy10
最新機種買い換えが好きな俺が断言しとく
α77は名機と呼ばれる可能性のあるカメラ
この使用感が基準になると従来の一眼レフは辛いものがある
942名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/24(木) 08:24:44.91 ID:wh8cMZy10
使ってる人は実感してるはず
943名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/24(木) 08:55:09.67 ID:XtT6iL1p0
>>941
確かにこんなもっさり&バグ&ノイズだらけのM専用的使用感が基準になると
従来の一眼レフは辛いものがあるねw
944名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/24(木) 09:11:07.31 ID:Ir2poXpe0
>>935
ああ、たしかにそうだなぁ
945名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/24(木) 09:21:16.17 ID:LeyEt9DR0
自分のものとして所有しないとわからない
あの大きさなのに持ち出し頻度が増える稀有なカメラ
ざん
946名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/24(木) 10:07:14.47 ID:glJAXPID0
カタログとかアップロードされた絵だとか
店頭でちょっとさわっただけではこいつの良さは判らんよ。

と言うわけで次スレです。

SONY α77/α65 Part21
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1322063990/
947名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/24(木) 10:28:22.06 ID:FxhXGBM40
>>946
ソニーはスペック番長だなといいつつ
そのスペックと他人の話で全てか分かった気になっているからな

机上の空論番長ばっかりや
948名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/24(木) 10:46:19.15 ID:glJAXPID0
ところで縦グリって皆さん付けっぱなしにしてます?
どうしてもバッグなど装備が大掛かりになってしまいますよね。
毎回付けたり外したりも面倒なので…

普段車なのでそれでもさほど問題はないのですが
じっくり撮りたいときはともかく、出先など小回り利かせたいときは
割りきって(諦めて?)α55+16105にしちゃいます。
949名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/24(木) 11:04:40.05 ID:ytOcAisu0
小回り用のNEX-7だと思ってるけどね。
今はC3にE18-55付けっぱなしで十分過ぎる。
950名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/24(木) 11:05:14.96 ID:HY/A55tz0
結局ファームアップはどうなったんだ?
それの出来見てから購入の可否決めようと思ってんだが
951名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/24(木) 11:13:19.69 ID:Ir2poXpe0
というか、FWのUPDATEごときで左右される程度の購買動機なら
買わずにいたほうがいい。そのお金はレンズか次世代機にまわすべきだね。
952名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/24(木) 11:15:48.15 ID:58R4F/Hi0
同意せざるを得ない。
953名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/24(木) 11:16:31.95 ID:2p0nkAi70
>>950
ファームアップで完全に欠点が潰される事なんてありえないんだから
さっさと他に行った方がいいよ
954名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/24(木) 11:26:34.23 ID:AekcZ2uy0
>>953
APS-Cなのにフル並みのファインダー倍率で視野率100%
LVで位相差AF
3軸チルト液晶
MF時に任意の点を拡大可能
ピーキング
電子水準器
前後ダイヤル・AF/MFボタン

少なくともこれらが揃った機種があるならなー
955名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/24(木) 11:30:13.65 ID:Ir2poXpe0
>>954
それらは全てFWに関係ない。
よって、今すぐFW更新に関係なく買うべき
956名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/24(木) 11:35:56.05 ID:2p0nkAi70
FWに関係なく、どのみち売ってないんだから買えないというw
957名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/24(木) 11:38:58.43 ID:Ir2poXpe0
探せば売ってるところなんかあるだろ
958名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/24(木) 11:42:36.46 ID:xtMJnsYJ0
 _/_ ヽ  /   、  /   _/_  〃_/_ ヽ   ̄フ ─|/ヽ _/_ ヽヽ
  / _l  /   ) /ヘ   / ─   / _l    ̄/ ̄ /|  /  /  / \
   (_ノ` し    /  し'  / (_   (_ノ` ヽ  (_ / |  し / 、_/
959名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/24(木) 11:46:50.02 ID:AekcZ2uy0
>>955
まぁすでに持ってるんですがw
なのでこれより不便になる機種に乗り換えなんて考えられないw
960名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/24(木) 11:48:27.60 ID:Ir2poXpe0
>>959
 >>950からの流れを是非一度御覧ください
961名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/24(木) 11:49:26.55 ID:2p0nkAi70
>>959
なにこのマジキチ
962名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/24(木) 11:50:56.27 ID:AekcZ2uy0
>>960
あぁ自分にレスされたので、自分にも買えと言われたと思ってしまいました
963名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/24(木) 12:01:58.65 ID:glJAXPID0
持ってないなら早く買え
持っているなら二台目を(ry

…つーか早く流通復旧してほしいw
964名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/24(木) 12:40:13.98 ID:HY/A55tz0
>>960
レス番が飛びまくってて正直よく分からないw
965名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/24(木) 12:45:18.13 ID:QqJkf+Ky0
>>880-881
なかなかの写真ですね。
1枚目アングルおもしろい。曇りだったらもっとしっとりいけたかな?
2枚目和風すてきです。手前のボケ枝はいらなかった?
966名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/24(木) 14:45:57.72 ID:eKDvrjI30
これ見ても分かるけど
http://dslr-check.at.webry.info/201111/article_11.html
なんだかんだでα77の解像感はすごいね

画素ピッチが狭いからマイクロフォーサーズ以下なんて言ってた
やつもいだけど、上のサンプル見た限りではマイクロフォーサーズ
なんて相手にならないね
967名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/24(木) 18:30:23.95 ID:KZjBLrN5P
中国で新ファーム来た!
日本はいつだ!
http://digicame-info.com/2011/11/7765104-1.html#more
968名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/24(木) 18:52:23.27 ID:Sga8UYM00
>>967
その中国のソニーサイトからダウンロードしてうpだてできたぞ。
レスポンスが確実に改善されてる。
969名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/24(木) 19:00:33.87 ID:qZJ9I2350
こいつ、ローパスレスにしてくれたら速攻買うのだがなぁ
970名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/24(木) 19:29:01.32 ID:y6PuWAkf0
>>968
妄想乙
971名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/24(木) 19:34:28.73 ID:XtT6iL1p0
>>966
それ画素数に頼ってローパスを利かせまくってるだけだけど
そんなことも分からないんだw

>>969
今のままローパスレスにしたら悲惨なことになるよ
GXRのMマウントアダプタの作例を見てみな
すくなくともアレに色&輝度ノイズをてんこ盛りにした感じの
絵になるから


972名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/24(木) 19:43:01.66 ID:XtT6iL1p0
>>968

 evox (2011年11月24日 19:31)
 α77持ってますが、更新しても問題はありませんでした。
 ただ、噂で言われていた画質の改善などはあまり無いと思います。
 電源ONが気持ち早くなり、EVF切り替えも少し早くなりました。
 問題のレスポンスは改善されてません。

 バージョン2.0を期待したいです・・・

これが現実みたいだよw
973名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/24(木) 19:47:41.60 ID:qZJ9I2350
>>971
でもさ、3600万画素フルサイズのD800は
ローパスレスだぜ、それよりピッチは狭いのだろ?
974名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/24(木) 19:48:00.93 ID:O5gB6TwB0
センサーサイズ2/3のカメラと比べるのもなんだが、こんなことでいいのか?

α65
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/491/455/html/20.jpg.html

X-S1
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_x_s1/sample_images/img/index/ff_x_s1_010.JPG
975名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/25(金) 00:11:16.14 ID:dBOxBF6T0
>>973
フルはPAS-Cよりテレセンがずっと厳しいんだよ。
D3xはAPS-換算で1000万画素程度のピッチだけど
周辺まで切れる広角は色収差の補正に全力を入れて
どうせパースでごまかせるだろって考えでw歪曲を含めた他は
全部捨ててるナノクリ14-24mmでやっとなんだよ。

フルで1600万画素クラスの画素ピッチなんて、一部の最新中望遠レンズの
中心部しか無理だからw その辺は出ればわかるよ。
現状の技術でのソフトでモアレ処理とかは所詮、645Dのように細部が
ドロドロな絵にしかならないから、D800クラスこそ薄型で効率の高い
ニオブ酸リチウムのローパスが必要なのに、D3もそうだけどニコン様は
こう言う見えない所でコストを抜くよねw
でもそれ以前に1200万画素のセンサーを単純に2倍にすればOK的な
手法で大失敗したα900のセンサー同様にたぶんこのセンサーも
S/Nも相当低い事が分かってるからローパスレスで少しでもって
考えてるんだと思うけど、まあその辺はサンプル出れば思った以上の
がっかり画質に驚けると思うw>>36


もちろんいっそ画素ピッチ2μm程度まで小さくすれば、現在のコンデジ同様
ローパスが不要になるけど、当然絵もドロドロになるから意味ないよねw



976名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/25(金) 00:13:55.10 ID:Qc023M0CP
おっ、復活したんだね
977名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/25(金) 01:15:52.78 ID:Y0/WuzvQ0
PAS-Cw
978名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/25(金) 01:24:48.65 ID:VthFqyn30
PAS-Cはもとより、
どうしたら>>975の様な突っ込みどころ満載な事を書けるのか不思議だな。
有る意味才能が有るのかもw
979名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/25(金) 02:28:12.05 ID:4313jiat0
>>977
うちの妻が買ってくれってうるさいんだよね。
パートに行くのにも使うし、子供乗せても楽々だってさ、
なにより、ほら、うちの近所って坂道多いじゃない。
やっぱり電動アシストなのかなぁ。
最近の新しいやつだと、オススメはあれかな?
ヤマハ、PAS-C?
980名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/25(金) 02:54:10.36 ID:3hon9QCYQ
見る目ナシ、撮る画はビルで腕も無いw
981名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/25(金) 09:19:47.91 ID:a2xBUtsF0
謎の新規格PAS-Cが発表されたと聞いてw

まぁとりあえず77がこのままだったらスルーしてフルサイズ待つわ。
982名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/25(金) 09:35:08.37 ID:kqfC8lo70
>ニオブ酸リチウムのローパス
>周辺

いつものキチガイって一発でわかる。
ニオブ酸リチウムが何であるかすらわかってないだろう
983名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/25(金) 10:10:01.32 ID:S0Sz45Lp0
>ニオブ酸リチウムのローパス

α信者はこの程度
所詮SONYになってからはカメラではなく大人の玩具
984名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/25(金) 10:17:39.37 ID:3OjKo3H00
職業写真家でない一般人が使用する機器において
大人の玩具じゃないカメラがどれだけあるのかと
業務用機器でさえ一般人が使えば玩具でしかないのだよ
985名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/25(金) 10:29:04.25 ID:2pEhKjun0
>S/Nも相当低い事が分かってるからローパスレスで少しでも

ローパス抜いたらS/Nが向上?
そんなに透過率が低いのか。
986名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/25(金) 10:39:11.47 ID:jtUNUQdA0
要するに、ローパス抜いても
D800以下の画質にしかならんという事?
987名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/25(金) 10:45:03.92 ID:kqfC8lo70
>>985
彼の頭の中ではそうなってるんだよ
988名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/25(金) 11:16:13.49 ID:U6nZUDDQ0
α信者ってオウム信者なみにきもいね
989名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/25(金) 12:45:55.36 ID:3OjKo3H00
むしろアンチにこそその臭いを感じるが
990名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/25(金) 12:55:06.82 ID:1+WBunqw0
コイズは上祐と同じ口調だからね。
人を嘘で洗脳する時、ああいう語り口になる。
991名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/25(金) 16:54:49.18 ID:PASTfHcy0
>171
亀レスだけどソニーの純正現像ソフトはウンコだよ。LightRoomを使ってみるべし。
CNのソフトもソニーよりましだがLightRoomとぜんぜん違う。
992名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/25(金) 17:20:55.21 ID:S0Sz45Lp0
大衆化が陳腐化を招いた。
クソニィブランドに取り入れられてから厨房やミーハー共が手にするようになり、
没落した。
993名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/25(金) 17:43:04.58 ID:Cl2POfq80
Adobeにお布施はしたくない
994名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/25(金) 18:05:17.77 ID:NlJmHCT50
>>989
ソニーのアンチは冗談抜きで脳と精神がおかしい奴が多いからな。
995名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/25(金) 18:11:48.19 ID:jNHEFnZa0
>>993
無料がいいならRawTherapeeがおすすめ
996名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/25(金) 19:00:12.64 ID:YNUSmz/Y0
わざわざ荒らしに来ているアンチが「頭おかしい」とか言っても自己紹介にしかならないだろう。
997名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/25(金) 19:02:09.27 ID:5BQgcRmy0
AdobeよりIDCの方が撮った時の色に近い。
IDCよりAdobeの方がコントラストが強い。
IDCよりAdobeの方がノイズ感が少ない。

花やポートレートはIDCで
風景はAdobeで

使い分けてるw
998名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/25(金) 19:07:39.07 ID:ccGgAodP0
998ゲト
999名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/25(金) 19:14:28.03 ID:F5brgmcH0
次スレ
SONY α77/α65 Part21
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1322063990/
1000名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/25(金) 19:21:33.07 ID:c1KVtKk10
またな
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。