Nikon 1 J1/V1 part19

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
2名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 13:42:18.95 ID:sYqvsHOm0

        __ィ':::-、
       //: : :彡ヽ
      r`/: :彡: : ノ  
    ///@@@\ 
  // / : : : : : : : : :ヾ_     ともかく 乙!
 //  /: : : : ; ζ: : : : : \
/ '   /: : : : : : :∧: : : : : : :ヽ
    i: : : : : : : /__,ヽ: : : : : : i  / レ'' (,,,..
    i: : : : : :/__, \__:_:_:フn、   <、
    i: : :_:/-[ィ==]-[==、]:i i i__ ̄、 
    ヽ:f !xxx ,___, xx|i / (..,, , )
      |ヽヽ_  ヽ _ン  /:i ( ,(,,, ,i
     |: : : :>,、_____,・イ: :i `/ i''|
3名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 14:13:13.38 ID:hWp6COpF0
Lightroom 3.6 Release Candidateでサポートされました
http://labs.adobe.com/technologies/lightroom3-6/
New Camera Support
Canon PowerShot S100
Nikon 1 J1
Nikon 1 V1
Panasonic Lumix DMC-GX1
Samsung NX5

CameraRawも。 6.6 Release Candidate
http://labs.adobe.com/technologies/cameraraw6-6/
4名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 14:29:47.38 ID:hWp6COpF0
New Lens Profile Support
Lens Mount Lens Name
Nikon Nikon 1 NIKKOR 10mm f/2.8
Nikon Nikon 1 NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6
5名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 14:36:38.31 ID:iglHIS0p0
>>3
お、キタか!

>>1 GJ!
6名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 14:38:20.42 ID:ZPHaK1Oh0
7名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 14:50:51.17 ID:U/1TNF5Y0
なんか前スレでいいそびれたけどニーニーが換算値で明るいのをよろこんでるのは深度の問題じゃないのはわかってるよな?
やたら深度を換算したがるやつがいるけど
8名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 14:53:50.13 ID:AQnDxBJR0
>>7
540mmのF2か〜ワクワクする数字だなぁ〜
9名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 14:53:50.91 ID:TY/ryEAH0
10名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 15:31:51.23 ID:COqOp6gw0
NEXのレンズのほうがでかく見えるな。
寸法と重量を調べてみるか。
11名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 15:42:45.66 ID:COqOp6gw0
過去スレを見たらもう既にあった。ガビーン、レンズで手ぶれ補正
するタイプだとどこのもデカくて重かった。というかニコン1が一番大きい。

1 NIKKOR VR 10-100mm F4.5-5.6 PD-ZOOM(14群21枚)
27-270mm相当、最短撮影距離は広角端0.3m、望遠端0.85m
約77×95mm、フィルター径φ72mm、重量530g

LUMIX G VARIO HD 14-140mm F4.0-5.8(13群17枚)
28-280mm相当、最短撮影距離0.5m
φ70×84mm、フィルター径φ62mm、重量460g

E18-200mm F3.5-6.3 OSS(12群17枚)
27-300mm相当、最短撮影距離0.3m
φ75.5×99mm、フィルター径φ67mm、重量524g
12名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 15:55:38.33 ID:TY/ryEAH0
13名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 15:59:34.78 ID:KfPqIbRr0
>>11
ほとんど重さ変らないのに、パワーズームが付いてるなんて胸熱。
14名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 16:01:28.30 ID:COqOp6gw0
動画撮る人にはこのくらいのズーム比が必要なんだろうな。
静止画重視の人用に明るい単焦点レンズを増やして欲しいね。
パンケーキ?いらないなあ。
15名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 16:04:21.87 ID:INoC4bv90
>>11
最小絞りも比較
1 VR 10-100mm F16
HD 14-140mm  F22
E18-200mm   F22-40

他のCXレンズ
1 NIKKOR 10mm F11
1 VR 10-30mm  F16
1 VR 30-110mm F16
16名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 16:07:04.94 ID:KfPqIbRr0
で、その心は?
17名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 16:26:25.56 ID:2/ZAYjZd0
NEXの人ですよ。
18名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 16:34:50.23 ID:oXjbeEnd0
1VRにパナの14-140みたく無段階絞りを採用してるかどうかが気になる
動画用途でとても恩恵のある機能なので
19名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 16:40:06.06 ID:INoC4bv90
>>16
FX/DXのF32で撮ってみればわかる。
20名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 17:43:08.24 ID:U/1TNF5Y0
>>19
撮ってみたけど、解像度が著しく低下して、とてもじゃないけど等倍鑑賞に耐えれないと判断されたのでやめたけど?
21名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 17:48:00.78 ID:U/1TNF5Y0
>>18
それは動画時のAEを滑らかにするために?
今度のパワーズームは動画用だろ。それが担保されてないことなんかあり得んだろ?違うの?
22名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 18:04:17.01 ID:1c5T53gn0
30-110mmが手振れ補正内蔵で軽量コンパクトなので個人的には最高。
マイクロフォーサーズじゃこんなレンズ不可能でしょ。
23名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 18:08:36.93 ID:U/1TNF5Y0
実際問題、回折とか関係なく、センサーサイズにも関係なく、F10までで解像度のピークを向かえるレンズがほとんど。
もちろんセンサーがでかいと絞り効果は顕著だけど、解像度もセンサーサイズに比例するだけでより絞れるなんて事はない。
銀塩爺は昔のやり方に固執して現実逃避しすぎ。F10以上の絞りはほとんど気休め。爺はやたら低速シャッターで絞りまくりたがるw
24名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 18:14:13.72 ID:INoC4bv90
>>20
マウントアダプターはまだ発売されてないけど、Nikon1で撮るとさらに悲惨。
25名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 18:22:56.49 ID:zKA6kRrD0
>>23
別に明るさ調整のためだけで絞るわけではなかろう・・・
26名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 18:23:36.49 ID:g0lX8m9U0
12月になったらV1とFT1買ってAi-s 50mm F1.2を付けて遊びたい。
換算135mm F1.2はある意味最強の中望遠になりそうだ。
27名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 18:39:56.54 ID:d4jyMWjD0
発売延期、12月、無理
28名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 18:41:07.87 ID:YxWq6UqP0
やっぱNEX一択だな。いらんわこんなもん。
29名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 18:42:29.03 ID:TY/ryEAH0
30名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 18:45:34.70 ID:U/1TNF5Y0
>>25
はぁ?爺頭だいじょうびか?
31名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 18:47:27.23 ID:U/1TNF5Y0
>>28
とっとと失せろくず
32名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 18:52:13.76 ID:JMeVzA2w0
やっぱりJ1かわいいね。
気に入った。
33名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 18:57:22.23 ID:vEEpJLNQ0
今週末(12〜13日の11〜18時)、
なぜか(笑)小社が入っているビル
(ラピロス六本木)の1階スペースで、
パナソニック新型デジイチのイベントが決定。
実機を使っての撮影体験、プロカメラマンによる
撮影セミナー等あるそうです。
http://sanpoway.com/
34名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 18:59:16.14 ID:Hn9RU1Qv0
>>30
シャッター優先でしか撮ってないの?
あっそ。
35名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 19:13:37.18 ID:YxWq6UqP0
携帯サイズのNEX使ったらこんなのはデカすぎて持ち歩く気しなくなるよ。
36名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 19:23:59.26 ID:JMeVzA2w0
携帯サイズのクールピクスじゃなくて?
37名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 19:25:02.89 ID:vW35lWzi0
38名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 19:26:50.77 ID:4xMPD0Yf0
携帯サイズのNEXは、ボディのみ。
レンズが無きゃ写真撮れないよ、普通。
39名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 19:30:06.69 ID:JMeVzA2w0
ボディーだけ持って歩くのヤダ。
40名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 19:42:12.70 ID:vW35lWzi0
41名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 19:48:29.13 ID:JMeVzA2w0
えええ〜、ちょっとビックリ。
42名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 20:01:20.61 ID:eGwLnO240
BORGがマウントアダプターを試作したので、モニター募集してるよ。
2名のみ
43名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 20:01:23.36 ID:oXjbeEnd0
>>21
そうです、動画を撮っていて連続したシーンで明るさが変わる場面の時に
絞りが一気に変わると静止画では全く問題ことですが
動画としてはとっても不細工な映像になってしまうので
それを回避するためには無段階の絞り動作が必要で
これがNEXの高倍率ズームにはなかったので
Nikon1のはどうなのか知りたいです。
44名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 20:03:24.04 ID:oXjbeEnd0
訂正です
× 静止画では全く問題ことですが
○ 静止画では全く問題ないことですが
45名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 20:07:09.60 ID:4D+fZwCc0
ちなみにビデオカメラでは絞りで明るさを変えてるわけではなく、
ゲインコントロールという、カメラでいうISO感度を無段階に変化させて明るさを調整しています。
ハンディカムを出しているソニーのNEXがそれをやらないなんて不思議な話ですねぇ。
46名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 20:40:28.36 ID:u+OCSKnT0
>>43
10ー100は対応してるはずそのためのパワーズームだろ。
でもパナもそうだけど完璧じゃないぞ多少はミスもある
47名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 20:44:06.09 ID:u+OCSKnT0
>>34
ND使えばいいじゃん。
48名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 20:48:29.24 ID:u+OCSKnT0
>>40
こーいう事をまったく考慮せずに馬鹿なジジイはAPSミラーレスに固執するのな。ほんとどたまの悪いジジイどもだ
49名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 21:02:45.14 ID:oXjbeEnd0
>>47
??
動画撮影中にNDフィルターを手動で付け替えるってことですか?
50名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 21:19:05.71 ID:mOPVVJbz0
フルサイズのレンズは解像200本/mmがいいところだろ。
すると1inセンサーだと400万画素分位しか解像しないから、Fマウントアダプター使ってもいまいちな写真になりそうな希ガス。
51名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 21:27:59.91 ID:u+OCSKnT0
>>49
辿れよ動画の話なんかしてないけど?
52名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 21:34:38.93 ID:RNTws5O+0
>>50
じゃDXレンズならその倍か十分だよな
53名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 22:08:51.64 ID:FLZALHGW0
54名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 22:12:53.49 ID:F2ivNZ8b0
>>47
おまえわかってない。
55名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 22:47:08.92 ID:KV3yOroO0
D300sの後継機がしばらく出ないんなら楽しそうだし買うんだけどねV1
来年オリンピックだし出るよねもう
56名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 23:14:55.55 ID:9MKWZkxg0
>>53
結構解像してるなぁ。Fマウントアダプターが楽しみ。
57名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 23:17:50.98 ID:o+IlOg+y0
J1持ちだけど、全体的なフィーリングがソリッドで、かなりカッコいいね。やっぱりNikonだわ。
58名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/10(木) 00:01:56.60 ID:dcu7NZdQ0
レンズも予告して欲しいわ
20ミリ標準
30ミリ中望遠くらいか?
F2.0以下のレンズがどんな感じで出てくるかで
買うか買わぬか決まる
59名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/10(木) 00:13:27.16 ID:YOq9eBj30
いや100均商品みたいなフィーリングだわ
60名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/10(木) 00:19:08.57 ID:CcXiltahP
61名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/10(木) 00:19:41.97 ID:ciaGfz9u0
>>59
君のような安っぽい人間には分からんのですよ。
62名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/10(木) 00:23:45.80 ID:pEbvtERO0
100均の安いポーチがこれほど似合わないカメラも無い。
63名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/10(木) 01:39:25.23 ID:wbcIFDBn0
かと言って秀逸なデザインのポーチでは、取り出した時の周囲の落胆はまあ確かに100均の無個性なポーチじゃニコワンの醜悪なデザインに負けちまうわな。

ここはやはり、ニコワン以上に醜悪なデザインと組み合わせて悪趣味を極めるか、
超秀逸なデザインと組んでそのギャップを楽しむか、そのどちらかしか無いだろ。
64名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/10(木) 01:41:05.15 ID:wbcIFDBn0
ごめん、書き直してる最中に書きこんじまった。

最初の行は「落胆は」まで読み飛ばしてくれw
65名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/10(木) 01:52:22.64 ID:JiqGSd7/0
煽る時は落ち着いて煽れw
無理して事実を歪めようとするからそうなるんだよ。
66名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/10(木) 02:10:58.07 ID:wbcIFDBn0
いや別に煽る気はないんだけどな。
>>62のボケがあまりに面白かったんで、それに乗っかってみただけw
67名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/10(木) 03:13:43.94 ID:R14H+eV20
あれがボケに見えるようじゃまだまだ帰化には遠いなw
68名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/10(木) 03:31:58.64 ID:YOq9eBj30
このデザイン 「シンプルイズザベスト!」 がコンセプトかね?
69名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/10(木) 03:36:02.17 ID:EOFq4Tbv0
デジカメウォッチのインタビューみたら
マウントアダプター経由でCPUなしMFのAi-SでちゃんとAE撮影できるんじゃないか

古いレンズを持ってるから本体が安くなったら買いたいな
70名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/10(木) 04:18:07.50 ID:0R+sk6+d0
ブラックの質感が良いのはいいけれど、
この季節金属ボディが冷たくて外で撮影しにくいな。
ホワイトだと塗装で暖かいんだろうか?
71名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/10(木) 04:21:03.11 ID:bevchfZc0
つかってると本体が熱くなってくるので
カイロにもなります
72名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/10(木) 06:00:45.02 ID:xKIDLx+b0
>>69
この界隈ではまだ誰も試してないので懐疑的に捉える連中が多い。
そりゃ一眼レフのフラッグシップでも対応してないからな。
73名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/10(木) 06:40:46.52 ID:rxYaDowv0
なにを何処をいじっても1インチセンサーは1インチ。
これ以上の画像を期待するのはむり。
昔のハーフサイズと同じこと。
永久に上を向いて歩こう。
74名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/10(木) 06:42:35.47 ID:HZXTdPpZ0
>>72
D3Sと非CPUレンズなら、レンズ情報設定でマルチパターン測光。
レンズ情報未設定で中央重点測光になる。
75名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/10(木) 06:49:48.75 ID:HZXTdPpZ0
ここに来ると実名で文責のある場合とコメントと、アンチが匿名で書き捨てている
コメントの差が分かって面白い。
76名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/10(木) 06:52:43.99 ID:OoZ1rklD0
このカメラはプロネアと同じ末路を辿りそうだな。
暗黒歴史w
77名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/10(木) 06:56:43.34 ID:HZXTdPpZ0
>――AF追従で10コマ/秒の連写が可能ですが、動体予測も行なっていますか?

>内山:はい。行なっています。これはウリの1つですね。

>――位相差AFの正確さはコントラストAFと比べてどうでしょうか?

>内山:同等の精度になっています。

>――レリーズタイムラグはどれくらいでしょうか?

>内山:撮影タイムラグとしては、ピントが外れた状態からシャッターボタンを押して
>AFが動作し、シャッターが切れる状態になるまで0.1秒程です。

>野崎:デジタル一眼レフカメラの「D3S」では37m秒といっていますが、これはAF
>が終わった状態から露光開始までの時間なので単純に比較はできません。
>Nikon 1に関しては、他社のモデルを弊社の同じ基準で計測して、レンズ交換式
>デジタルカメラで世界最速のAF速度としています。
78名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/10(木) 06:58:04.91 ID:1k5zDBP40
>>72
絞り優先AEだろ。
D7000以上なら対応しとる。
79名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/10(木) 07:03:50.61 ID:xKIDLx+b0
>>78
レンズ情報入れんでいいの?
80名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/10(木) 07:19:04.16 ID:1k5zDBP40
>>79
絞り連動爪があるやん。
81名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/10(木) 07:20:57.91 ID:OoZ1rklD0
ガチャガチャ
82名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/10(木) 07:55:52.42 ID:vi/FDyRqO
一眼レフの場合、シャッターを切った瞬間以外は、レンズのマウント部に
絞りレバーをカメラが開放側に動かしている。でないとファインダーが
暗くなったり、AFセンサーが検出できるF値を超えるから。絞りレバー
は逆の端まで動かすと、最小絞りではなく絞りリングの設定値になる。

Nikon 1なら、常にレンズが絞りリングで合わせた状態になっているから、
開放で測光した値を元に、絞った時の露光量を計算する必要は無い。
83名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/10(木) 08:02:41.44 ID:fJNcutoL0
>>72
よく嫁、懐疑的なのはこっち↓

>CPU非内蔵レンズの1つ「Ai-S Nikkor 50mm F1.4 S」を装着したところ。
>写真のように絞りリングを最小絞りにしておくと、ボディ側から絞りをコントロールできる
84名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/10(木) 08:22:30.39 ID:vi/FDyRqO
レンズは最小絞りにして、ボディ側で絞り値を決める操作の絞り優先は、
絞りレバーの位置と絞り値の関係がレンズによって違うから、Nikon 1
では対応しないだろう。
85名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/10(木) 10:11:16.93 ID:j/NviC3q0
FT1のテレコン不可って全く使用できないって事なのかな?
86名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/10(木) 10:35:54.08 ID:pqfVAc0C0
レンズを外すと動画が取れないクソカメラ
87名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/10(木) 10:44:59.29 ID:DLGKuKHfO
お前ら買ったんだろ
隠すなよ
88名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/10(木) 10:55:15.07 ID:iQ/yyrzn0
FAとかのPと同じ原理じゃないの?
FAも最小絞りでボディから制御できるから。
Ai改造してないとさすがに駄目だろうけどね。
89名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/10(木) 11:11:11.27 ID:bevchfZc0
ニコワンの日
90名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/10(木) 11:18:52.51 ID:EXC0CSda0
>>89
そこまでやるなら明日やればいいだろにw
91名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/10(木) 11:24:33.13 ID:mIrdrsPK0
>>88
Aiでもダメだろ。Ai-sじゃないと。
もうちょっと機構を勉強した方がいいぞ。

結構ニコンのオールドレンズは奥が深いからさ。
92名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/10(木) 11:26:48.51 ID:6947zKNJ0
93名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/10(木) 11:55:20.80 ID:PTOk+iyy0
>>91
>結構ニコンのオールドレンズは奥が深いからさ。
だね・・・

ところで・・・
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/20111110_487719.html
――デジタル一眼レフカメラを使っている方がサブ機として使えるボディはどうでしょうか?
野崎:今回の発表後、そういった要望を多くいただいています。今後Nikon 1を発展させていく中で、考えていきたいと思っています。

――マルチアクセサリーポートで一眼レフカメラ用のクリップオンストロボが使えるようになりませんか?
野崎:現時点では、そのようなストロボを使えるようにはなっていません。
もし要望があれば、変換アダプターのようなものも検討していきたいと思います。

――ファームウェアのアップデートで今後拡張したい機能などはありますか?
野崎:これは言えません(笑)。ただファームアップはしない、ということはありません。
どんなものを入れるのかは要望を聞いて考えたいと思います。

お前ら、どんどん要望を出そうぜ!


94名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/10(木) 11:57:08.56 ID:EXC0CSda0
ペーさん専用
95名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/10(木) 11:58:30.26 ID:/ogSjywui
>>92
そのまんま林家ペーだな
96名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/10(木) 12:18:08.17 ID:kioUqBhV0
>>86
レンズを外して動画が撮れる念写カメラを、是非私達に紹介してください
97名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/10(木) 13:18:21.03 ID:OoZ1rklD0
素子なんて飾りですばい。偉か人にはそれがわからんたい!
98名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/10(木) 13:39:46.87 ID:ljWSVuPr0
逆だな。
偉くないド素人の意見に耳を傾けているうちは駄目だ。
素人=ノーアイディアの言うままに造ってしまったNEXを見て反省しなければ。
99名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/10(木) 13:51:16.12 ID:OY53p1Q80
良く売れてる時点でNEXは間違ってなかったと思うけど。
100名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/10(木) 14:08:00.45 ID:GjnLLHFE0
本体ケースの生産遅延ってタイの洪水と関係あるの?
外に持ち出せなくてイライラするからとりあえずケース届くまで箱にしまっとくw
101名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/10(木) 14:26:45.00 ID:pqfVAc0C0
>>96
素人乙。
102名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/10(木) 14:27:41.47 ID:d2h4OPuf0
レンズなどなくても俺は肉眼で撮る
103名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/10(木) 14:29:55.08 ID:OoZ1rklD0
心眼で撮れるまで修行せよ
104名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/10(木) 15:03:46.69 ID:Ovw2mQX80
脳裏に焼き付け帰って念写
105名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/10(木) 15:29:55.08 ID:kioUqBhV0
>>101
レンズを外しても動画が撮れるカメラ、まだですかw
106名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/10(木) 16:06:21.78 ID:3ICeXhAZ0
>>102
覗き魔かよ
107名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/10(木) 16:28:25.06 ID:DhjeXeQo0
>>91>>93
結局、D5100とかD3100の仕様と同じでok?
108名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/10(木) 16:32:05.39 ID:DhjeXeQo0
>>85
付けられるけどAF不可なんでしょう。
Borg付けて撮れてるみたいだから、テレコン挟んでも撮れるはず。
ただ、拡大ができないみたいだね。
109名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/10(木) 16:56:23.68 ID:iQ/yyrzn0
>>107
記事の通りにボディからの絞り込みが可能なら個人的にはスゴイ事。
だって、F4以降バッサリと切り捨てられた。「可動式の可動式露出計連動レバー」が付いてる。
意味がわからん人はググってくれ。

ただ、手持ちの20mmF2.8Sでさえ54mmか・・・・。

たのむからFXで可動式露出計連動レバーを可動式に・・・。
110名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/10(木) 17:03:56.77 ID:fJNcutoL0
>107
同じではない、D5100・D3100はAi-sレンズでのAモードはシャッター切れない、使えるのはD7000以上。
ただD7000以上はCPU有のモーター非内蔵レンズでもAF使えるがFT1では使えない。
111名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/10(木) 17:08:23.98 ID:iQ/yyrzn0
あら、「可動式露出計連動レバー」→「露出計連動レバー」で。
ちなみにD3以上の仕様って事だ。

D3100系
非Aiを含めて、ほとんどのマニュアルレンズ装着可能
露出計は非連動

D90系
非Aiは最小絞りのレバーが当たって装着付加
露出計は非連動

D3、D300系
非Aiは最小絞りのレバーが当たって装着付加
レンズ情報の入力でレンズ側の絞りを動かせば、Aで撮影可能

FT1
非Aiは最小絞りのレバーが当たって装着付加
露出計も連動。可動式露出計連動レバーで、ボディ側でのP,A,Sに対応
でも解放値のガイドがなさそう・・・。

FT1はもっと情報を出してくれないと・・・。
112名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/10(木) 17:10:11.83 ID:DLGKuKHfO
J白欲しいけどレンズの色は今後も考えて黒がいい
ボディレンズ組み合わせ自由とかならなあ
カスタマイズ性も上がるのに
113名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/10(木) 17:35:31.18 ID:4LRoaeAf0
>>111
マウントボディ側に可倒式と俺が持ってる「究極のニコンカメラ」には載ってるのだがそれの事なのか?
114名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/10(木) 17:38:04.99 ID:4LRoaeAf0
所謂D40以降の廉価モデルで対応してる可倒式の事か?
115名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/10(木) 17:43:44.28 ID:4LRoaeAf0
ようわからんけど、非Aiのカニ爪は固定式の露出連動レバーに干渉してカニ爪はずさないと装着不可とかどうとかのやつか?
116名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/10(木) 18:00:42.81 ID:t17aab4EO
FT1がボディ側でのP,Sに対応とはどういうことだ?
超音波モーターで強制的にAIレンズの絞りリングを駆動するのか?
そんなのよりモーターを内蔵してDレンズをAF駆動してほしいんだが。
117名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/10(木) 18:12:54.54 ID:C7TzzGyy0
オリンパ監理ポスト入り、もう廃業確定。
ミラーレスのコンペチターが一個消えた。
ニコワンもうちょっとガンバレ
118名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/10(木) 18:19:13.48 ID:xZiL85620
http://kintarou.skr.jp/sanpo/F-MountDetails.htm

Ai連動が出来たのが1977年とあるから。
それをフォローしてれば上出来にも程があるだろう。って思うのは俺だけか?
119名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/10(木) 18:40:41.60 ID:fJNcutoL0
>>116
同意。絞りリングを電動で廻すより、DレンズのAF駆動がいいよ。FT1にはスペースありそうだし電池も入れちゃってくれw
120名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/10(木) 18:41:09.26 ID:ys/mm1Fo0
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY2f6IBQw.jpg
こういう写真を撮るのは無理ですか?
レンズによる?
121名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/10(木) 18:47:49.63 ID:3izVoOPb0
三脚使えばどんなコンデジでも撮れるだろ?
122名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/10(木) 18:49:54.58 ID:xSFYqP/K0
>>117
PENが消えても代わりに買うカメラじゃないしな・・・
GX-1辺りかNEX辺りに鞍替えしようと思うんだろうけど、m4/3自体買い控えが起こるかもしれないし、
NEXは洪水でタマが無い。

だったら一眼レフにってなるかもしれんがニコンもタマ無し。
そしてキャノンに流れるって仕組みか・・・
123名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/10(木) 18:50:30.73 ID:vjIUOoEi0
来年の元旦に「ニコンのフラッグシップはニコンワンです」って発表するぞ
これで馬鹿売れは確定だな
124名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/10(木) 18:58:29.27 ID:xSFYqP/K0
どこの企業が元旦に発表をするんだよw
社会に出たことのないニートかw
125名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/10(木) 18:59:37.00 ID:DhjeXeQo0
>>119
カップリング用の穴の形だけはあるみたい。
付いてくれるといいね。
とりあえずAF-Sで楽しめばいいか。
126名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/10(木) 19:19:23.60 ID:mIrdrsPK0
>>111
詳しいけど単語が間違ってる

露出計連動レバー→ボディで解放のF値を伝達するもの
絞り連動レバー→ボディ側からレンズの絞りを制御するもの

絞り連動レバーと読み替えればつじつまがあうぞ
ちなみにデジタルでAi-sに対して絞り連動レバーで絞りを制御するボディはいままで存在しない。
なぜしなかったかは不明だけど、Aiレンズでクレームが出るのを嫌ったのかも。

ちなみにAiとAi-sの違いは、絞り連動レバーでと絞りの比率が一定になったこと。
詳しくはgoogleで。
127名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/10(木) 19:42:58.99 ID:wzup8Q780
単純な、先取り撮影ってないのかな
勝手にカメラが選ぶのは嫌だ
128名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/10(木) 19:48:43.36 ID:vNZgYqam0
>>124
時代遅れのニコ爺かよ
ウェブ中心の時代なら、元旦発表なんて凄く簡単じゃないか
タイマーで自動切り替えなんて技も使えるから、元旦の0時0分の発表も出来るぞ
ニコ爺、アホすぎ
129名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/10(木) 19:51:47.24 ID:gEso6PO00
プレスが休んでる元旦に発表とかwww
130名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/10(木) 20:18:29.76 ID:1iOAKw040
>>120
こりゃレンズによる
131名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/10(木) 20:25:08.83 ID:Fh+Ms+sZ0
キットレンズがあれば>>120なんて簡単に撮れるよ。
問題は撮影場所と時間、気候という運要素だな。
132名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/10(木) 20:33:02.10 ID:R5UC/nfd0
それにしてもつまんない写真だな
133名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/10(木) 20:33:04.05 ID:hd30hxO80
>>131
その写真は換算10mm台のレンズだよ。
キットレンズじゃむり。
134名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/10(木) 20:39:13.48 ID:DfaYhFZC0
あの画角は10mmということはない。
レンズはTS-E17mm F4Lだからキットレンズでは撮影不可能ではあるな。
そこまで商業的な絵を求めないならワシントンホテルに泊まれば誰でも撮れる絵。
135名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/10(木) 20:42:40.37 ID:5AVauhJn0
換算10mmで撮ると、ビル群がめちゃくちゃ遠く写るはずだよ。換算24mmてとこじゃないかな?
136名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/10(木) 20:49:18.24 ID:aD4lOvIj0
J1買ったけど、ちっこいなーこれは。

誰だ、でかすぎるなんて言ったやつは。

NEX-3も持ってるけど、明らかにJ1のほうが小さいぞ。
レンズ交換式でこれ以上小さいと、持って構えるのに不便だろ。
137名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/10(木) 20:49:36.79 ID:kLVwO4KL0
17mmか24mmのシフトレンズだな。
ニコンでも撮れそうだけど1ではまだ無理。
138名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/10(木) 21:04:43.17 ID:IRqzbwJs0
インプレスの後編で
次のNikon1はいつ出ますかってきかれて
Nikonの人ちょっとうろたえてたね
案外来年前半とかに出ちゃうんじゃない
クラシックカメラ風も要望届いているようだし
そういうタイプの用意もあるのかもしれないね
少なくとももう1タイプ考えている気配は感じた
139名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/10(木) 21:08:57.59 ID:R5UC/nfd0
28Ti、35Ti 風かな
140名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/10(木) 21:14:18.37 ID:7gWtPCiS0
一インチなら次イラネ。
141名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/10(木) 21:20:50.86 ID:aD4lOvIj0
ISO3200が何とか使い物になるな。
CaptureNX2でCPU使ってノイズリダクションをやり直すとよい。
142名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/10(木) 21:26:25.70 ID:hd30hxO80
>>134
10mm台
143名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/10(木) 21:50:14.84 ID:6947zKNJ0
>>138
発表したラインナップがまだ全て発売されてもないのに
「次は?」って聞かれて苦笑しただけだと思うけどw
144名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/10(木) 22:38:07.77 ID:pqfVAc0C0
>>105
まだ分らないのか。イモだなぁ
145名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/10(木) 23:07:46.35 ID:HBLenG8I0
動画が60iじゃAFが追い付いても間引き映像にしかならないのに…
146名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/10(木) 23:09:50.61 ID:YURiofwQ0
それがどうした
147名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/10(木) 23:11:56.38 ID:iv4tUzC40
60p厨はマジうざ。
148名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/10(木) 23:14:18.56 ID:YURiofwQ0
アダプタ馬鹿と60p厨マジいらんわ
149名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/10(木) 23:17:02.75 ID:HZXTdPpZ0
Nikon 1 の「モーションスナップショット」は、60pで録画した上で同時に静止画も
保存して24pでスロー再生しているから、ハードとしては60pに対応している。

60pの再生環境が一般化すれば、ファームで対応するかな。
150名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/10(木) 23:35:44.46 ID:ri6LkL160
つか、コマ速60実現してる辺りでも、センサー以外も含めてハードは60p対応してることが伺えるね。
151名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 00:04:54.90 ID:EBrbx3QU0
152名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 00:19:19.55 ID:Ub+I/PxA0
ニュートラルなんだな…おおうらさんはニコン使ってないのに、うまい提灯記事書くなぁ。
153名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 00:22:44.86 ID:ASHk0gkd0
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/489/643/html/027.jpg.html
↑これでフラッシュ出して構えたらもう罰ゲーム以外のなにものでもない
154名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 00:26:33.60 ID:2P0fTZdN0
>>153
僕はNEX使いなので全然平気ですな
そういえばNEXにはフラッシュ付いてないし
あのフラッシュだけはさすがに無いと思う
155名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 01:05:25.65 ID:DlWJ/Bd/0
デジカメWatch記事のこの文面の下半分消されてるな、やっぱり間違いだったんだろな

インタビュー:「Nikon 1」の秘密に迫る(前編)
ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/20111109_487716.html
>CPU非内蔵レンズの1つ「Ai-S Nikkor 50mm F1.4 S」を装着したところ。
>写真のように絞りリングを最小絞りにしておくと、ボディ側から絞りをコントロールできる

156名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 01:24:12.72 ID:g5Z3YQkB0
>>151
画質についてほとんど述べてない所が泣ける
157名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 01:43:10.36 ID:HLWtef6T0
かなり言葉に気をつけてる印象を受けた
158名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 02:02:47.63 ID:IGbEAaSl0
構え時にレンズ操作しなきゃいけないのが地味に面倒だよね。
159名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 03:19:03.87 ID:yW4Lm5mR0
フルサイズやAPS-Cと比べると、極小コンデジセンサーのNikon 1は
パンフォーカスだから背景をぼかした写真を楽しめないというデメリットは拭えない。
160名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 04:00:42.59 ID:IGiq1rwt0
背景をぼかしたければFXをどうぞ、というスタンスだが。
ノーアイディアの素人意見に従ってAPSセンサーなんか搭載したらNEXのようになってしまう。
161名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 04:07:30.24 ID:v6yRuKTy0
NEXいいじゃん。

162名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 04:16:21.25 ID:Hx/HBBB/0
NEXなら一眼の方がいい
軽いのもあるし

ニコワンはそれらとは違う方向
163名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 04:16:30.69 ID:871X+X9j0
スペック上だけはね。
実際に使うとAPS一眼レフと同じ大きさのレンズが必要になるという不条理に悩む。
164名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 04:24:14.88 ID:yW4Lm5mR0
>>159です。心にもない事を書いてしまいました。ごめんなさい。

165名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 04:27:30.26 ID:pye+5t0T0
>>162
あさっての方向ね、わかります。
166名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 04:31:34.49 ID:aJ9rvrMX0
>>157
m4/3、NEXユーザーに相当気を使ってるみたいだね。
ニコンワンの特徴である高速連写60fpsや無音撮影、それに動体に強いAFの記載の前を見ればわかる。
動体に強いAFについては、今までのコントラストAFだけじゃ無理だって書いちゃってるぞ。
167名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 04:32:34.46 ID:pye+5t0T0
>>163
一眼はミラーとペンタあるから嫌い。
NEXがいい。
レンズが同サイズになるのは当たり前じゃよ、無問題。
168名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 04:34:32.19 ID:2P0fTZdN0
>>167
ペンタの一眼評判いいのに・・・
169名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 04:36:45.98 ID:pye+5t0T0
>>168
ペンタは可愛いけど、ワンはアグリー。
170名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 04:39:00.70 ID:aJ9rvrMX0
並べて見ればJ1が一番デザインが良いぞ。
171名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 04:40:00.02 ID:pye+5t0T0
なんか、やけにID変わるなあ。
近寄らんとこ。
172名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 04:42:40.68 ID:wSbrpw5D0
>>167
無問題なわけないだろ。
173名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 04:46:57.94 ID:IGbEAaSl0
>>162
NEXより軽い一眼ってなんだ?
NEXこそ、なんというか一眼の領域を浸食する製品だよなあ。
しかも、よりによって同じメーカーが同じセンサーサイズでαを作ってる。

けど、眼に気を使って糞みたいなもの作るよりも
被るのを気にせずミラーレスにもAPS-Cを詰んだソニーを評価したい。
174名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 04:50:06.04 ID:aJ9rvrMX0
一眼レフから光学ファインダーと位相差AF省いて廉価にしたのがNEXだから、
それはそれで需要はあるんだろう。
175名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 04:57:19.86 ID:wSbrpw5D0
>>173
一般ユーザーの思惑から乖離しすぎのNEXはほどなくニッチになるのは必然。それはソニーの中の人も言ってた
まぁ4Kムービーのマウントとして残るから消えてなくなるなんて事はないが今後一般市場から離脱するのは間違いないぞ。
176名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 05:01:23.39 ID:ZrEHe5sS0
APSを詰め込んだ結果、テレセントリックを確保できないパンケーキは糞画質、
標準ズームや高倍率ズームは一眼レフと同じサイズになるという本末転倒。

ジョブズなら一蹴してたプロダクトだね。
素人の意見に耳を貸さずセンサーを小さく出来たNikon1やPentaxQは
そういう素人をばっさり切り捨てられた革新的製品。
177名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 05:04:51.66 ID:wSbrpw5D0
いくらなんでも18−200つけてエビフライじゃ売り物にならんよ
178名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 05:09:25.20 ID:aJ9rvrMX0
動体をいかに撮影するかで長く工夫されてきた一眼レフなのに、
動体撮影機能を取っちゃったらダメ、退化だな。
ニコンワンはクールピクスに動体撮影機能とレンズ交換機能を付加したカメラで、
正常進化と言える。
179名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 05:12:28.72 ID:IGbEAaSl0
>>175
一般ユーザーの思惑って具体的になんだよ?
まさかニコワンじゃないよな?
180名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 05:16:00.82 ID:aJ9rvrMX0
181名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 05:17:23.49 ID:IGbEAaSl0
>>177
一般ユーザーの思惑の話なのに、いきなり7万円もする望遠ズームの話題ってw
182名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 05:18:52.68 ID:5+rPgAp90
7万円「も」、か・・・。
183名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 05:19:19.47 ID:IGbEAaSl0
>>178
ニコワンの褒められるのはそれしかないもんな笑

しかし、コンデジから一眼に乗り換えるのはボケ味の出ることだと思うけど
センサーサイズを小さくするのは本末転倒もいいところだろう。

やっぱアドバンストカメラはコンデジなんだな。
184名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 05:24:39.29 ID:39u/KrwT0
ボケにこだわる素人をばっさり切る為のNikon1だからね、これが正解。
ボケが欲しいとミラーレスに本末転倒なこという素人にはFXをぶつけてやろう。
NEXなんか軽く消し飛んでしまうボケをご提供いたします。
185名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 05:25:33.07 ID:IGbEAaSl0
>>176
俺は正反対のことを思うけどな。
素人なんてセンサーサイズを小さくしときゃいいんだよw的な作りをしたのは肝心の一般人から評価されず
バランス重視のマイクロフォーサーズ、尖った作りのNEXに人気が集まってるだろう。

http://bcnranking.jp/news/1111/111110_21380.html
上半期にはニコワンとQがこの状態からどれだけのシェア取るか楽しみだな。
186名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 05:25:47.19 ID:aJ9rvrMX0
>>183
センサーサイズを大きくしてるんだが。
同じレンズなら同じボケ、ニコンワンなら背景の不要物を除いてスッキリできるぞ。
187名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 05:25:53.68 ID:IGbEAaSl0
失礼、下半期には、だな。
188名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 05:27:23.07 ID:IGbEAaSl0
>>186
コンデジにしては大きくしてるよな、確かに。
189名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 05:28:17.37 ID:IGbEAaSl0
>>184
ボケにこだわるのが素人なら、やっぱりニコワンは玄人向けなのか。
190名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 05:30:55.73 ID:aJ9rvrMX0
>>188
そうそう、一般ユーザーの多数を占めるコンデジよりもセンサーサイズが大きい。
191名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 05:32:09.27 ID:YexuEwLa0
>>155
お、本当だ。
>やっぱり間違いだったんだろな
だね。これで謎が解けてすっきりした。

ところで、FT1を使わないマウントアダプタ利用だと拡大してのピント合わせができない様だけど、
http://www.tomytec.co.jp/borg/world/blog/2011/10/20111030.html
FT1を使っての非CPUレンズにはそんな制約は無いだろうなぁ・・・ちょっと心配。

にしても、望遠鏡レンズの中心解像度は流石だね。
1インチセンサーの極小ピッチでも全く問題なさそう。
192名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 05:32:19.15 ID:Gli0oe0K0
M43が人気なのは商売を捨てた投げ売りでばらまいてるからだし
NEXが売れてるのも収支度外視の広告費を湯水のように使っているから。
結果両社には赤字が重くのし掛かっていて危険な状態だよね。

Nikon1が失敗するとしたら、それら両社のように
似たような機種を次々粗製濫造してブランド価値を下げ
売り場を投げ売り機種で混乱させてしまうような状況になった時だな。

M43やNEXの売り場がandroidケータイと同じような
どれも似通った無個性の投げ売り機種で溢れているのに対し
いかにNikon1がiPhoneのようなブランドを維持出来るかが成否の鍵。
193名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 05:35:46.32 ID:IGbEAaSl0
なんで擁護するレスは単発なのか不思議で仕方ないよな、このスレは。
194名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 05:38:14.56 ID:JqBFVXxP0
何で追い詰められたと感じた人間は何時もIDを気にするのか不思議だよな。
単発IDの中に多数の敵を勝手に見いだして不安になってるからか?
195名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 05:40:51.00 ID:IGbEAaSl0
>>194
いやいや、一般的に単発IDの人ばかり出て来るスレは
ここ以外にあまり見た事ないので。2chのプロフェッショナルの人は何か知ってるのか?
196名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 05:42:47.01 ID:3jjeURx/0
ここ以外どのスレを見てるのか知らないけど、
単発IDの俺が出入りしてるスレッドでは何時も俺は単発IDで連投しているぞ。
そのスレはデジカメ板だけでも20スレ以上あり
何処へ行っても「コロ助」と呼ばれる俺。
197名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 05:43:20.08 ID:YexuEwLa0
>>193
>擁護するレスは単発
この前までは、一人で必死に持ち上げていた奴が居たけど、
普通に健全なスレになったじゃないか。
198名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 05:44:49.17 ID:i1ds9vmO0
>>181
だから一般ユーザーに一番うける高倍率ズームや望遠ズームが高い、でかいじゃまったく話にならんだろ。
199名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 05:45:58.01 ID:YexuEwLa0
>>196
実に迷惑な奴だな。ID固定にしろよ。

>何処へ行っても「コロ助」と呼ばれる俺。
自分で言うなよ・・・
200名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 05:46:29.68 ID:IGbEAaSl0
>>196
他の板も含めての話。例えば、ニュース速報だったり
モノ系ならiPhone板だったり、スポーツなら海外サッカー板とか見てるんだけど。

>>197
そうかなあ。だいたいのスレって一人が間隔を置いて
2回、3回、4回くらいは書き込んだりする。ディスカッションはそういうもんだよね。
それが、一回出て来てはそれで終わが繰り返されるというのは、ちょっと珍しい傾向だと思う。
201名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 05:47:35.29 ID:C7XdF47R0
匿名掲示板2chで固定IDにするメリットが思い浮かばないし、
そうやって「コロ助」という認識が成り立ってるらしいから
別に固定IDになんかしなくても既にコテみたいなもんだろとw
202名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 05:48:24.17 ID:B9pLhBWS0
>>191
露出計が効かないと書いてあるし、「ピント合わせは勘に頼ることになる」と書いてあるから
フォーカスエイドも効かないようだね。FT1装着時とは明らかに動作が違う。
203名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 05:49:20.20 ID:i1ds9vmO0
>>185
まだ発売して1ヶ月も満たないのになに言ってんだよ。
震災で遅れたが、予定通り運動会シーズン前にだせてたら普通にうれてたよ。
204名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 05:49:56.46 ID:IGbEAaSl0
>>201
でもさ、どうせ元々匿名なんだからIDなんてものは存在自体無視しても良くって
何も考えなければ1日の間は固定されるのに、わざわざ変えるってことは
固定で出されると何かやましいことがあったり、それによって君に何かメリットがあったりするんじゃないの?
205名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 05:50:24.02 ID:aZwvUz5P0
ディスカッションw
ずいぶん崇高な目的で2chに来てらっしゃるようで。

2chはIDなんかみないで各書き込みの流れから語らうチャットみたいな所。
ディスカッションw好きな人には合わない場所だよ。
価格コムみたいな所へ帰った方がいい。
206名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 05:51:09.40 ID:IGbEAaSl0
>>203
いやいや、それは残念だったね。
たしかにもっと売れるシーズンに出ていればとつくづく思うよ。
207名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 05:53:21.39 ID:od4IrrYr0
いつ出しても売れる機械と違うやろ・・・
208名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 05:53:21.69 ID:aJ9rvrMX0
一眼レフの退化系がNEXだと解ってもらえて良かったよ。
209名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 05:53:43.77 ID:IGbEAaSl0
>>205
いやいやオレがしたいのはチャットだな。使う言葉を間違えたよ。
NIKON1は語りのネタとしては面白くて仕方なくって。
210名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 05:54:32.41 ID:eyBB0dtU0
IDを単発にするメリット、ぞれはズバリ、プライバシーの保護だわな。
他のスレッドにも書いてるんだから、それらを追跡する気違い除けになる。

ここではNikon1ユーザーだからNikon1ユーザー視点のレスになるが
他のスレでは他機種ユーザーの視点でレスしてるわけで、そこには当然矛盾が生じる。
そこをいちいち追跡するような無粋な気違いを除けつつ
単発IDに無数の敵を勝手に見いだす2ch慣れしてない奴を心理的にも追い込めるわけで
もうメリットしか思いつかないな。
211名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 05:54:39.24 ID:tWjqhwJV0
そこそこ撮れりゃいいんだよ
NEXよりは画質はだいぶ落ちるが一般人は気にしない
それより大きさ
212名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 05:56:05.42 ID:IGbEAaSl0
>>210
流石、2chのプロフェッショナルですね。
NIKON1もプロの人が味方についていて心強いですね。
213名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 05:56:09.90 ID:EYd5s+aO0
ボケないって言ってもコンデジよりぼけるしね。それこそ一般人ならボケ味とかわからん
画質じゃ他のミラーレスで一番低いかも知れんが要はちっちゃくてコンデジより綺麗ならいいわけよ
214名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 05:56:59.67 ID:i1ds9vmO0
>>207
なんもわかっとらんなお前は
215名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 05:57:00.99 ID:8GDbLQba0
画質が欲しけりゃ一眼買うって話だよな
216名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 05:57:06.59 ID:YexuEwLa0
>>201
匿名掲示板であっても自演・荒らし放題掲示板では無いからね。
議論をしたい時は主張の流れが分かる様にコテかID固定にしないと荒れるだけ。

まあ、今の所あんたの主張は一貫しているから、コロ助でも議論にはなっているけどな。
217名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 05:58:19.72 ID:K/5zXBSM0
そもそも世界的に見て既に商売にならない島国、日本の
それも少子化で需要も見込めない「運動会」なんてのに合わせる必要性は皆無だよ。
218名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 06:01:08.17 ID:8ks3pOR30
2chで自作自演する時は逆に単発IDじゃなく、固定IDを数個使い分けるんだよ。
IDを見てれば議論した気になってるアホを騙すのは非常に簡単。
ツールがあればID固定にして一人会話出来るっていう事実も知っといた方がいいぜ。
ここで言えばID:YexuEwLa0とID:IGbEAaSl0はコロ助が確保してる串かもしれないわけだからなw
219名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 06:01:52.61 ID:aJ9rvrMX0
>>215
一眼レフな。
220名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 06:02:17.91 ID:IGbEAaSl0
けど、画質もボケもさほどこだわらない人が、ミラーレス一眼買うのかなあ。
まあ、そこが既存のミラーレスとは違うアドバンストカメラなのかもしれないけど。
221名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 06:02:43.22 ID:YexuEwLa0
>>210
>IDを単発にするメリット、ぞれはズバリ、プライバシーの保護だわな。
>他のスレッドにも書いてるんだから、それらを追跡する気違い除けになる。
ならば、スレ毎にコテにしてくれよ。

>そこには当然矛盾が生じる。
まあ、ここは2chだし、故意に矛盾した発言や自演する事を100%否定する訳では無いが、
俺は、自演や2重人格、3重人格は嫌いだな。
222名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 06:05:01.33 ID:gtiSQAO30
ミラーレスに求めるのは「小型化」。
そこを履き違えた機種はレンズビジネスで苦戦することになる。
M43が商売になってNEXがならない理由はそこにある。
223名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 06:06:34.15 ID:rUTOdxq10
人格ってのは良く分からんが、使っている機種分、人格があるのが当然だろ。
マルチマウンターになればなるほど人格は増えていく。
当然各スレッドでの発言には矛盾が生じるんだから、追跡は除けておくのが無難だ。
224名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 06:07:56.58 ID:YexuEwLa0
>>222
>ミラーレスに求めるのは「小型化」
ここで議論する事では無いが、それだけは無いぞ。

今後は、プロフェッショナル向けの、一眼レフより良い写真を効率よく撮るためのミラーレス機も出現する。
225名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 06:08:16.09 ID:IGbEAaSl0
>>222
けど、ソニーはミラーレスで上半期29.3%もシェア取ってるよ?
マイクロフォーサーズは立派だけど、これで商売になってないの?
226名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 06:08:31.85 ID:aJ9rvrMX0
>>220
今まで動体を撮るのが大変だったから、アドバンストカメラに着目するんだよ。
そろそろ解れ。
227名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 06:09:06.30 ID:Y9K/mRFF0
しかし一つわからんのは1インチにしたってことだな。。
ニコンレンズの資産が使いづらいだろうに
標準50mmが100mm超える望遠になっちゃったら辛いと思うんだが
望遠撮りたい層にはいいかもしれんが…
228名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 06:10:41.02 ID:GdW9xmbZ0
一眼レフより良い写真なんてのはハナから不可能だよ。
そういった勘違いを目指すミラーレスは確実に失敗する。

ただそれがベンチマーク的な意味合いでは無く
シャッターチャンス的な良い写真という意味であるなら、
既にNikon1はその効率よく一眼レフを超えたミラーレスになってるよ。
229名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 06:10:56.11 ID:IGbEAaSl0
>>226
動体に優れたコンデジが一般ユーザーの求めるものだったのか。
一般ユーザーって結構マニアックなんだな……。
230名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 06:11:04.27 ID:YexuEwLa0
>>223
マルチマウンターでも、機種毎に対するメリット・デメリットなどの主観は一貫したものだろ。

ちなみに、俺もマルチマウンターだが、スレが代わっても機種に対する主張は一貫しているつもりだよ。
もっとも、最近はニコン以外の機種スレにはあまり書かないが・・・
231名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 06:11:26.41 ID:PYbE/mUn0
232名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 06:14:25.92 ID:eTyq+qpT0
>>230
いいや、ここではNEXやM43の弱点を挙げまくるが、
逆にそれらスレでは利点を挙げまくる。

Nikon1スレでNikon1のデメリットを挙げる事は絶対に無いし
他機種で他機種のデメリットを挙げる事も絶対に無い。
こういう矛盾を追跡されるのが嫌だから単発IDでレスるのさ。
233名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 06:14:28.20 ID:SY2Eofyg0
50/1.4が135/1.4として使えるならありなんじゃね?

と、雑に答えてみる。

234名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 06:14:34.83 ID:IGbEAaSl0
>>231
マイクロフォーサーズの広告使い過ぎに根拠がない。
ソニーの赤字はテレビが原因だからな。

ニコワンがiPhoneみたいなブランドイメージを確立できればとは、オレも思うよ。
235名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 06:15:44.05 ID:YexuEwLa0
>>228
>一眼レフより良い写真なんてのはハナから不可能だよ。
まあ、10年後にプロがどんなカメラを使っているかを楽しみにしていなよ。
236名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 06:15:47.43 ID:Y9K/mRFF0
>>220
考え方の違いよ
君の言う画質にこだわるってのは等倍して解像がうんたらかんたら
とかレンズの収差がなんとかかんとかだろう? 一般人には興味ないのよ
パッと見てイクシーより綺麗かどうかなの。
むしろレンズ交換めんど臭いってレベルなのよ。

一眼レフよりボケルボケないなじゃなくて
イクシーよりボケルボケないなわけだ。こだわらないじゃなくて
こだわるレベルが違うって話
237名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 06:19:35.71 ID:yNDE9GHt0
>>234
M43は広告じゃないぞ、よく読んでるか?

M43が商売になってないのは投げ売りしまくりでカネが入ってこないから。
価格コムの値下がりキングだからもう末期だろう。

NEXの広告費の異常さは田舎の電気屋に行けば実感できる。
どんな過疎地でもでかい展示スペースとPOP、展示機があり
あれらは当たり前だけどカネかけて置いて宣伝しているわけでね、
他社がまったく及べ無い田舎でもあの広告展開してるのはソニーだけ。

そりゃ数多く売れるだろうが、広告費の回収は無理。
このへんはゲームとまったく同じなんだが
ソニーはプレステ事業からここも学べていない。
238名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 06:20:15.83 ID:aJ9rvrMX0
>>229
すばやくフォーカスを合わせたいのは何のため?
三脚に固定して景色を撮るのにすばやくフォーカス合わせたいから?
動いてるものや一瞬で対象や構図が変わってしまうものに対応するためじゃないの?
各社同じ方向に向いてると思うぞ。
239名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 06:21:06.39 ID:YexuEwLa0
>>232
>Nikon1スレでNikon1のデメリットを挙げる事は絶対に無いし
>他機種で他機種のデメリットを挙げる事も絶対に無い。
>こういう矛盾を追跡されるのが嫌だから単発IDでレスるのさ。

普通にNikon 1のデメリットを書けば良いじゃないか。
俺は相当書いたぞ。

何でアクセサリーシューが無いんだ?
何でレンズ無しだと拡大してのピント合わせが出来ないんだ?
そもそも、何で1インチなんだ?

などなどね。

そして普通にm4/3・NEX・Qはこうだよ・・・と書けば良いじゃないか。
240名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 06:21:25.35 ID:xv9/elHC0
>>237
アホでもわかるけど
儲かるから宣伝するんやで
241名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 06:21:42.73 ID:IGbEAaSl0
>>236
こだわるレベルが違うというのは、まさに商品企画や差別化の方法だよね。

仮にすべてミラーレス一眼というカテゴリに含めるとして
だから、こだわったNEX、普通くらいのマイクロフォーサーズ
ややこだわりの弱いNikon1と、さらに弱いペンタックスQがある。

それぞれに思想なり、想定するユーザー像なりがあっていいと思うんだけど
例えば、「画質がいい」「ボケが大きいのが欲しい」という人に対するNEXや
「一番小さいのがいい」という人に対するPENTAX Qと比べて
NIKON 1ってなんか中途半端な感じがアリアリだよね。
242名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 06:25:27.06 ID:IGbEAaSl0
>>237
実感じゃなくて、ちゃんとデータで出してよ。
PENのスレだと田舎のPENのスペース取り方は異常って言われてたぞ。
オレのブラウザにネット広告もPENばっかりだよ。宮崎あおい見飽きたよ。

>>238
そうだけど、一般人に限ってそこで選ぶんだって話。
画質がいいとか、小さいのがいいとかじゃなくて。
ならついでに、電源入れる時にレンズ手動で動かさいといけないのも止めてくれりゃいいいのに。
243名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 06:25:35.76 ID:3tkLft850
>>240
アホは宣伝すればするほど儲かると思ってしまうんやな〜。
莫大な広告費を投じているAKBがマイケル以上に儲かってると思うかい?

宣伝すればするほど数多く売れてヒットチャートの上位に出てくるのは当然だが
それら根回し費用を回収し儲けになる事なんて皆無なんだよ。
AKBのメンバー、何人が高額納税者に入ってるか考えてごらんよ。
244名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 06:26:16.96 ID:aJ9rvrMX0
>>239
ニコンワンのメリットを書いて、普通にm4/3・NEX・Qはこうだよ、と書けば良い。
245名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 06:27:40.31 ID:YexuEwLa0
>>241
>例えば、「画質がいい」「ボケが大きいのが欲しい」という人に対するNEXや
>「一番小さいのがいい」という人に対するPENTAX Qと比べて
>NIKON 1ってなんか中途半端な感じがアリアリだよね。

画質とサイズ
それ以外の要素で、使いやすく良い写真が撮れるカメラを求めるのも一つのアプローチと思わないか?
246名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 06:27:40.81 ID:IGbEAaSl0
読み返してみたら日本語としておかしい誤字が多いのご容赦を
247名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 06:28:36.56 ID:rTM9YjgN0
>>242
データが欲しいならそう言うリサーチ会社に依頼してカネ払ってデータを得なよ。
実感出来ない人間がカネも払わずタダでデータを得たいとかあまりにも身勝手。

PENなんか田舎に行っても置いてあるのはPL1sみたいな投げ売り機のみだが
NEXは田舎でも5NやC3置いてるもんね。
その力の要れ具合の差は歴然。
248名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 06:29:24.57 ID:YexuEwLa0
>>244
マルチマウンターだからこそ、メリットとデメリットの両方が見えてくる訳で、
メリットだけを書いていたら、提灯スレにしかならんでしょ。
249名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 06:29:32.45 ID:IGbEAaSl0
>>245
一つのアプローチだと思うけど、それに対する感想が>>229

iPhoneやらデジタル機器になれきった自分だと、使いやすいと言えば
タッチパネル操作とかを想像してしまうけどね。
250名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 06:31:10.96 ID:1A6lPGBQ0
Nikon1のデメリットが見たかったら他の機種スレでNikon1使って煽ればいい。
そしたら俺がその他機種の為にNikon1のデメリットを挙げるはずだw
251名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 06:32:16.60 ID:IGbEAaSl0
>>247
意外な主張する奴がデータ出せよw
PENTAX Qなんていなかにもデモ機があったぞ。力のいれ具合は歴然だろ。
252名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 06:32:22.06 ID:OwCNf2+80
>>243
アホは考える事スゴイな。。
規模の違うものがみんなマイケル目指してると思ってんのか、、、
小学生でもわかることや。100万でも儲け。100億でも儲け。
必要なのはお給料払ってお金がちゃんと残ることやで
2兆かけてマイケルより儲かりませんでした。  ええんやで・・・それでええんや。

それからな。
AKBのメンバー誰も高額納税者にならんでもええねん。むしろ全員借金まみれでもええんよ。
理由はわかるやろ
253名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 06:35:44.15 ID:j04JhcAr0
>>251
Qは田舎にはまったく置いてありませんよ。
具体的に置いてあるっていう田舎、書いてみてよ?
書けないよね。
当然です。
PentaxQなんて置いてある田舎は皆無だから。
254名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 06:36:14.83 ID:YexuEwLa0
>>249
>>それに対する感想が>>229
>動体に優れたコンデジが一般ユーザーの求めるものだったのか。
ニコンも言っているけど、一番のターゲットは女性で、
特に向いているのが、動き回る子供やペット、運動会で望遠で走る子供を撮りたいママさんね。

まあ、一般的では無いかも知れないけど、一眼レフはちょっと・・・と言うママには待望のカメラと思うけどね。
255名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 06:37:07.85 ID:ic46Qko10
>>252
>理由はわかるやろ
ああ、分かるよ。
シェアさえ多く得ていれば儲かってるような錯覚になるからだね。
M43やNEXなんかほんとそういう感覚でやってる。
あれじゃ粉飾もするわさw
256名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 06:37:43.11 ID:IGbEAaSl0
>>253
皮肉で書いてるんだから、んなもん知るわけないだろ。
257名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 06:37:44.14 ID:aJ9rvrMX0
>>241
どうしても動体AF機能や動画撮影機能などは認めたくないのかな。

>>248
だから他機の特徴も書いて、不足するものを希望すれば良いでしょ。
ダメだダメだの連呼じゃ何の発展も無い。
258名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 06:38:35.23 ID:YexuEwLa0
>>250
>Nikon1のデメリットが見たかったら他の機種スレでNikon1使って煽ればいい。
煽りを煽るなよ。
お前は荒らしたいだけかw
259名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 06:39:28.05 ID:Vz0niHyq0
>>256
そう、お前は知らなくても俺は知っている。
田舎にはQはなくPL1sがあり5NやC3が置いてある。
そこに動くカネも容易に想像が付く俺と、つかないお前の差がここに出た。
260名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 06:41:39.86 ID:YexuEwLa0
>>257
>ダメだダメだの連呼じゃ何の発展も無い。
良い良いの連呼でも何の発展も無いぞ。

良い所を認めて、悪い所は指摘し改善要求をする。
これがユーザーにとっても、また、おそらくマーケティングのために監視しているだろう
メーカーにとってもメリットになる。
261名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 06:43:51.35 ID:IGbEAaSl0
>>257
動体AFはいいよなー。
しかし、一般ユーザーはなかなか難しいところに目が向くものだ。

>>259
妄想はいいからデータで出せよw
262名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 06:44:11.44 ID:x8SOs73+0
>>217
別に日本の運動会じゃなくても、世界的にみても望遠ズームは一般受けはいいからな。それに家族特に子供のイベント関係を記録してやりたいなんて思うのは万国共通だし。
263名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 06:44:20.04 ID:m3zA0F6X0
2chをマーケティングのために監視してるような三流会社は駄目だw
ジョブズが2ch読んで反省する姿なんか想像出来んよ。
264名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 06:46:07.93 ID:bJzw8gTD0
>妄想はいいからデータで出せよw
データが欲しいならカネ出せよw
カネが出せないなら反証を出せ。
反証も出せないなら黙ってろ。
265名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 06:47:12.33 ID:YexuEwLa0
>>263
むしろ、2chやSNSを監視していない(できない)のが三流会社だろ。
今はそう言う時代だよ。
266名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 06:48:16.03 ID:0qhsXPYm0
>>264
データ持ってないやつがほざくな
反証と言うならデータもってこれないお前の存在が反証だ阿呆
267名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 06:48:23.29 ID:IGbEAaSl0
>>260
仕事でやってるんだから仕方ないだろう。

NIKON 1のプロフェッショナルがんばり杉だろ。オレはもう寝るぞ。
268名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 06:49:30.74 ID:XK91d5Rz0
>>264
データすら出さない妄想に反証の必要があると思ってんのか池沼
反証の必要すらないわ
269名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 06:50:10.57 ID:46Ov28Hp0
>>229
バカだな一般化してないからマニアックなんだろ。

270名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 06:50:52.34 ID:seyyfNAz0
>>265
監視して言論統制することが一流会社かよw
日本的な限界を感じるねぇ。
271名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 06:51:03.70 ID:aJ9rvrMX0
>>260
目指すところは同じようだぞ。
この手の機種は完璧はないから、完璧を求めてダメ指摘しても全てを満たすことはないでしょう。
何かの目的を持って使う機種になるのだから、その方向で指摘するなら良いと思う。
だけど、方向性の違うもののデメリットを指摘してても発展性はないと言うこと。
多分、同じ考えでしょう。
272名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 06:51:28.60 ID:B9pLhBWS0
Nikon 1 が中途半端と言ってる人は、ミラーレスと同じ使い方を前提にしているから。

Nikon 1 はメーカーの狙いが違うんだから、他社のミラーレスで済む用途の人なら
ミラーレスを買えばいい。
273名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 06:51:51.68 ID:+5ONnsru0
>>266
それを悪魔の証明っていうんだよバカw
田舎にはQが置いてありますよほらこのデータ!
とやるのが反証。
それが出来ないなら黙ってろ。
274名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 06:52:52.85 ID:5ph/BjWm0
ID変えてる人、ニコワンユーザーなんでしょ。写真うpしてよ。
他機種スレに出入りしてるなら、その機種の写真も。
275名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 06:53:19.12 ID:w1TNpq+a0
>>273
傍から見てると君だろう悪魔の証明は
田舎のどこにも置いてない証明をなさいな
276名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 06:53:52.93 ID:w1TNpq+a0
それからニコンスレなんだからQの話は他所でやってくれ
277名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 06:54:00.83 ID:hng5n8Jm0
>>268
妄想である、と決め付ける為のデータを出せと言ってるだけなんだがw
そんなデータも無いのに妄想認定出来る妄想はバカでも出来る。
バカじゃないというなら反証たるデータで妄想であると論破してみろっつの。
できねーよな。
できねーと知ってて追い込み書けてんだからよw
278名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 06:54:01.43 ID:IGbEAaSl0
http://www.mediafire.com/imgbnc.php/8b844415c054fae093f8dfe29454623dbe5bc1649664dd516e9673211fbce20b6g.jpg

もしかして、NIKON1を擁護してるのも、この人なのか?

まあいいや。オレは寝る。
279名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 06:54:33.07 ID:YexuEwLa0
>>270
監視と言うのは見る事だよ。
ユーザーが何を評価しているか、何が不満か、何を求めているか・・・などなどね。

SNSに書き込むのはルール違反だし、一流会社はそんな事はしないだろ。
280名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 06:57:15.59 ID:YexuEwLa0
>>271
もちろんそうだと思うよ。俺はニコンが好きだから。

なので、もちろん最大のメリットである動体AFを最大限に評価した上で、
悪い所は悪いと主張したい訳ですよ。
281名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 06:57:52.67 ID:w1TNpq+a0
朝から何なんだ…
282名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 06:57:54.46 ID:avK3GO610
>>275
悪魔は何処にも居ないんです、と
悪魔は居ます、の
どっちを先に証明するか、まさに面白い逃げ方だよなぁ。

「存在」を証明するなら先に解明すべきは
悪魔は居ます、つまりQは田舎にも置いてありますというデータなわけで
置いていないという存在否定のデータを求めることこそが悪魔の証明だ。
283名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 06:59:40.68 ID:w68qdHZE0
>>279
それをマーケティングだと思い込んでしまうのが三流企業。
マーケティング主体で物を造るとガラパゴス化する。
そうして沈んでいく日本をみてなお、マーケティングを重視するならやっぱり三流だ。
284名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 07:01:37.31 ID:w1TNpq+a0
>>282
君はたぶん言葉の意味を間違ってるよ
それからQの話がしたいなら該当スレかコテつけて
285名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 07:04:14.09 ID:YexuEwLa0
まあ、とにかく一番の不満は、インプレスも代弁してくれたけど、ここですよね。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/20111110_487719.html
――デジタル一眼レフカメラを使っている方がサブ機として使えるボディはどうでしょうか?
野崎:今回の発表後、そういった要望を多くいただいています。
今後Nikon 1を発展させていく中で、考えていきたいと思っています。

ニーズが有る事はニコンも十分理解している様なので、俺達向けのカメラに向けて
どんどんマニアックな要望を出しましょうや。
286名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 07:04:14.90 ID:SFSe01BE0
>>284
俺がコテ付けたらお前は替わりに何を差し出してくれるんだ?
287名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 07:06:04.13 ID:YexuEwLa0
>>286
もういい加減にしてくれ。
288名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 07:06:42.83 ID:yndBfqgT0
>>287
断る。
289名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 07:07:09.47 ID:aJ9rvrMX0
>>280
なるほど。
Fマウントアダプターが出た頃にまた来るから、その時、足りないところや工夫について、
忌憚無く意見を交わしあおうではないか。
またの機会を。
290名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 07:10:22.62 ID:5waoQ1d7i
デザインはどうしようもないな。
http://s.kakaku.com/review/K0000291094/
枕言葉のように、意外とマシと書かれているというw
291名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 07:13:13.90 ID:YexuEwLa0
>>289
では、一ヶ月後に。
ちなみに、自分はまだ買っていないけど、
マウントアダプタでの(レンズとの相性を含め)評価が高ければ買う予定。
292名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 07:32:11.29 ID:w8ghWIwf0
他社のレンズを使わせないようにするくらいなら、レンズ交換四季カメラなんか売るな
293名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 07:35:57.75 ID:yW4Lm5mR0
みなさんおはようございます。

早朝に150レスを消費する大激論の原因を作った>>159です。

>>159の書き込みは「Nikon1スレの煽り耐性を見習おう」とマイクロフォーサーズスレの住人に示すつもりで
貼ったのに、大荒れの原因を作ってしまいすみませんでした。悔しくはここの

Panasonic LUMIX DMC-G1/G2/G10/G3 Part30
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1317921257/625-636

をみてください。

では、今日もさわやかな一日をお過ごしください。
294名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 07:39:01.55 ID:WHp5+7KH0
>>292
アッカンベー
295名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 07:40:24.50 ID:yW4Lm5mR0
訂正
悔しくは->詳しくは

(^O^)/
296名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 07:41:52.06 ID:WHp5+7KH0
>>293
オマエの自作自演だろ。
297名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 07:49:15.46 ID:yW4Lm5mR0
>>296
自作自演ではありませんよん。
298名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 07:50:59.85 ID:YexuEwLa0
>>239
>早朝に150レスを消費する大激論の原因を作った>>159です。
自意識過剰じゃないか?

150レスの中で、貴方の煽りに関係するレスが何件有るか数えてごらんよ。
299名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 07:52:42.92 ID:yW4Lm5mR0
私の予定というか思惑では、>>159は華麗にスルーされて、その様子をマイクロフォーサーズのスレに貼って、
ほらこれをみろ、Nikon1のスレは大人だろう、同じ物を機種名だけ変えて貼ったのにこの違いはなんだ、
お前らマイクロフォーサーズスレ住人も、少しはNikon1スレの住人を見習ってスルー耐性というものを身につけろ!
と書くつもりでした。

(^O^)/
300名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 07:57:52.25 ID:YexuEwLa0
>>299
>>159は事実に基づく意見であり、問題提起だから、スルーは良く無い。
>>160が的確に答えて>>161-162あたりで、ボケに関する議論は終了。

そもそも、まっとうな意見を言って、後で釣りでした宣言は良く無い。
301名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 07:58:27.92 ID:yW4Lm5mR0
>>298
あっ、本当だ。
よく見たら、私が書き込んだせいで荒れた訳では無いようですね。というわけでマイクロフォーサーズスレは
無関係でした。失礼しました。

(^O^)/
302名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 07:59:22.86 ID:YexuEwLa0
おっと>>160は的確とは言えないな。
コロ助の煽りだな。
303名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 08:00:06.52 ID:yW4Lm5mR0
>>300
そうですね、>>163-は、私の書き込みとは無関係な新しい議論が始まったと私も同意します。
304名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 08:02:50.67 ID:yW4Lm5mR0
>>302
コロ助とかではないですよ、単なる煽りです。
305名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 08:05:11.87 ID:YexuEwLa0
>>304
いや、今日は>>196の様な自称コロ助が住み着いていたのよ。
だからスレが伸びた。

と言うか、書きっぱなしじゃなくて、きちっとスレを見てからレスして欲しいな。
いくら釣りでもさ。
306名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 08:07:33.71 ID:yW4Lm5mR0
>>305
いえ、みなさんおっしゃっているように、私の煽りに対するレスは>>162で終了です。
307名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 08:17:24.37 ID:YexuEwLa0
>>306
みなさんって、自分だけなんだけど・・・

ちなみに>>160>>162もNEXを批判する所を見ると>>196の自称コロ助だと思うよ。
まあ、単発IDのレスを特定しても仕方が無いけどね。
308名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 08:18:50.23 ID:CByiPIQO0
自称も他称も「コロ助」なんだがw
309名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 08:24:14.45 ID:YexuEwLa0
>>308
おいおいw
ところで、コロ助って呼ばれているのは、あなただけなの?

それはそれで凄いな。
310名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 08:29:49.32 ID:5imsUOtC0
コロ助ってのはIDコロコロする奴は全員貼られるレッテル。
単発IDの中に多数の敵を見いだしてしまうチキンが編み出した精神安定剤だな。
IDが変わってる奴はとにかく同一人物なんだ!と思い込むことで追い込まれ回避したいらしい。
311名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 09:01:15.12 ID:YexuEwLa0
>>310
そもそも、基本的に批判しかしない奴はスレには邪魔なんだよ。
同じ様に、極端なヨイショしかしない奴も邪魔だけどな。
良い所を認めた上で、悪い所は批判する。
そうじゃなきゃ、単なる荒らし。
単発IDが嫌われるのは、批判の意見しか見えてこないからなのさ。
同じ批判の意見でも、IDを追って良い所は認められる人なのだな・・・と分からないと
議論する気にもならない。

まあ、あっち行け・・・とは言われるだろうけどな。
312名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 09:02:22.60 ID:SUgudV8Z0
>>155
あそこは間違い指摘すると、すぐ調べ直して返事くれるよ。
もちろん、指摘が正しければ訂正もする。
313名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 09:07:33.99 ID:LMNxrbRw0
ダイワにゃんVSニコワンで対決して欲しかったな
314名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 09:09:11.38 ID:vRtbgfl60
べつにディスカッションしに2chに来てるわけじゃねーからなぁ。
単発IDは良いところしか味方しない。
批判、荒らしを論破するのがコロ助なんだよ。
それがスレによって立場が異なるだけの話でやってることは同じ。
だからコロ助がウザいと思う奴は論破され反論できない奴なのさ。
315名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 09:12:33.20 ID:xCh7d6W10
>>311
ただその悪いところを極端に論う輩が多いんだよ>2chには
悪口ばかりになってその商品がいかにも粗悪なものに見えてしまう

「良いところを認め」るがクチには出さず、
「悪い所は批判する」のは書き込む

そういう状態になりやすいんだな、ネットでは
バランス感覚が優れた人ばかりではないし、
そのバランスも人それぞれなのが原因かな
316名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 09:28:25.25 ID:xCh7d6W10
昔、価格にホノルルってオヤジがいて、
興味があるってそのカメラスレに居るんだけど、
くだらない細かいことまでボロクソに言うわけ
結果、そのオヤジはみんなから嫌われて名前変えてしまったそうな
とてもカメラに詳しいオヤジで、
そのカメラの良い面悪い面わかる人だったのに、
それを見る人の気持ちがわからない人だった

ちょっと思い出したんで書いてみたw
317名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 09:30:23.23 ID:YexuEwLa0
>>314
>べつにディスカッションしに2chに来てるわけじゃねーからなぁ。
それじゃ何のために来てるんよ。
少なくとも俺は、あなた(まあ、IDコロコロだから違うかも知れんけど)と、
IDコロコロの是非に関してディスカッションしているつもりだけどな。
あなたは違うのかな?

質問や回答レスは単発でも問題無い。
が、レスを交わすためにはID固定じゃないと話の流れを見失って荒れるだけだよ。
318名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 09:35:03.04 ID:YexuEwLa0
>>315-416
うむ。

>バランス感覚が優れた人ばかりではないし、
>そのバランスも人それぞれなのが原因かな
今一度、自分も気をつけなきゃ。
319名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 09:47:12.08 ID:d9XBRGHF0
V1のボディの厚みはこのままでずっと。
という可能性がある。
ニコンだから。

><
320名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 10:24:18.72 ID:qfx04Cq90
>>151
ハイライト部分の画質はすばらしいが
アンダー部分のノイズがねぇ
321名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 10:44:02.04 ID:xQk/pzos0
きっと何者にもなれないお前たちに告げる
「元旦」と言う単語の意味をググれ
322名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 11:14:22.35 ID:b68CEc220
元旦って初日の出のことで、転じて元日の朝、さらに広げて元日の午前中を指す場合もある。
さすがにそれくらいはみんなしってるだろ。
323名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 11:57:06.24 ID:RHodh4Br0
CCDの前にガラスが2枚ほど入っているようですが
そのガラスの厚みってわかる方いますか?
324名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 12:02:21.84 ID:WX43apml0
CCDじゃねぇし
325名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 12:22:05.70 ID:mkfm+gfQO
そろそろCCDだったかCCBだったかわからなくなりつつある
326名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 12:43:48.17 ID:qDe3eOaQ0
厚みが判明する事によって何が分かるの?
素人だから全然わからんw
327名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 12:49:44.97 ID:mi72uH4y0
ロマンティック とめて!
328名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 12:51:44.63 ID:jkxkuE1b0
CCDだったらメカシャターいらないな。
電子シャッター採用すればええのに。
329名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 12:53:29.86 ID:jkxkuE1b0
しゃたーw
330名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 13:19:28.30 ID:nJ07q0cJ0
ボディ前面の「Nikon 1」を「Nikon 1笑」に変更すれば、楽しそうで売れるのに
331名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 13:41:19.38 ID:qDe3eOaQ0
332名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 13:42:10.34 ID:/sikwgc+0
>>330
Nikon smile
というブランドにして「笑顔」をキーワードにしたブランディングで
筋を通してたら、EOS kissの客を激しく奪えたのにな。

ミラーレスで電子シャッター。だから音がしない。だから赤ちゃんもペットも驚かさない。
静かなのに高速連写。だからとびきりの笑顔の瞬間を逃さない。
レンズ交換できる。だから運動会や学芸会で子供の笑顔を大きく残せる。

すべての技術をとびきりの笑顔のために。ニコンのミラーレス一眼、smile誕生。


これと、kissをターゲットにした店頭比較ポップとカタログと販売店員トーク。

kissの客を奪えるよ。少なくとも「これ、誰に売りたいの?」とは
ならなかったはず。
333名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 13:45:23.46 ID:qFjgf/HA0
>>331
むちゃしやがって
334名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 13:46:08.74 ID:/sikwgc+0
「レンズ交換できる」は、「こんなに小さなレンズで、こんなに大きく写せます」だな。

335名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 13:46:54.53 ID:5MLkEBY00
油性だったりしてなw
336名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 13:50:54.91 ID:qDe3eOaQ0
>>335
ギクッ  まぁいいか
337名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 13:53:54.72 ID:/sikwgc+0
位相差AFとコントラストAFの併用だって、(EOS kissの位相差AFでは
出来ない)
「顔認識」「スマイルシャッター」を謳えるよね。

この4点、
EOS kissより劇的に静かなシャッター、遥かに速い高速連写とベストショット選択、
遥かにコンパクトで明るい望遠レンズ、EOSに出来ないコントラストAF併用の
顔認識。

「キスからスマイルへ」という好戦的なキャッチコピーで宣戦布告。
338名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 14:57:28.03 ID:2oMMiTfc0
カシオのコンデジでピントズラしながら高速連写したのを合成して、
背景ボケ作れるってのがあるけど、
あれ高速連写出来るニコワンにも搭載できるんじゃね?
339名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 15:01:51.23 ID:zKT5fCLt0
HDRすらも載せてない硬派なNikon1がそんな機能を載せるはずがない。

ん?
まさかファームウェアアップデートで徐々に・・・。
340名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 15:04:40.35 ID:/bSnMOsJ0
>>337
完全にボツ
341名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 15:48:43.02 ID:cc3l6xhG0
ボケをデジタル処理で擬似的に作るのって喜ばれないと思うぞ。
342名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 15:59:33.23 ID:cc3l6xhG0
まあ写真の修整なんて乾板カメラの頃からあったから
なんとも言えないけどね。
http://www.panda.co.jp/alienskin/bokeh/examples/images/aperture/Aperture_1.jpg
http://www.panda.co.jp/alienskin/bokeh/examples/images/aperture/Aperture_2.jpg
343名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 16:04:44.66 ID:Y1hZ0Xfp0
>>337
先にD3100に宣戦布告しろよw
344名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 17:46:40.03 ID:RHodh4Br0
326
コンバージョンレンズをつくるのに必要です
345名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 17:51:16.65 ID:SMrsoisE0
そろそろBCGだったかTPPだったかわからなくなりつつある
346名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 17:57:16.81 ID:I7cuDP/U0
ここらで一発、強烈なキャンペーンが必要だね。

けどニコワンで大金持ちとか、夢物語はダメ。
地道なのが良いよ。
ニコワンで結婚、ニコワンで正社員、ニコワンで妊娠、ニコワンで合格とか。

やれば、ニコワンでも爆発的に売れるよ。
347名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 17:58:36.48 ID:QhYWrhXg0
なんだかんだいってもベイヤー補完なんだから解像度がフルサイズにおちるからどうとかフル用のレンズはアダプタ介してもたいしたことないとかそんな誤差みたあな話やめようや。
センサが小さいぶん三層だのもはやめに積めるでしょ。
348名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 19:37:53.07 ID:FO9yvNwTO
>>346
ニコワンでインポ治療!!

これ最強!!
349名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 19:47:33.85 ID:jkxkuE1b0
南極カメラって呼んでいいかな?
350名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 19:54:19.18 ID:5jUd+3mk0
南極大陸でnikon1が登場したら売れるよ
351名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 19:56:52.04 ID:jkxkuE1b0
キムタコのドラマは時空を超えるw
352名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 20:05:33.27 ID:FO9yvNwTO
南極探検隊も持って行くダッチワイフとニコワン♪〜θ(^0^ )♪〜θ(^0^ )♪〜θ(^0^ )♪〜θ(^0^ )♪〜θ(^0^ )♪〜θ(^0^ )♪〜θ(^0^ )♪〜θ(^0^ )ニコワンでちんこぎんぎんダッチワイフに中だしし放題だ(o^∀^o)(o^∀^o)(o^∀^o)(o^∀^o)(o^∀^o)(o^∀^o)(o^∀^o)

353名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 20:07:27.79 ID:FO9yvNwTO
ニコワン買えばちんこぎんぎん(⌒〜⌒)(⌒〜⌒)(⌒〜⌒)(⌒〜⌒)(⌒〜⌒)(⌒〜⌒)(⌒〜⌒)(⌒〜⌒)(⌒〜⌒)(⌒〜⌒)(⌒〜⌒)さあみんなで買ってみんなでちんこぎんぎん♪〜θ(^0^ )♪〜θ(^0^ )♪〜θ(^0^ )♪〜θ(^0^ )♪〜θ(^0^ )♪〜θ(^0^ )♪〜θ(^0^ )♪〜θ(^0^ )
354名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 20:16:39.62 ID:5jUd+3mk0
nikon1買ってカメラ女子と婚活パーティー
場所:秋葉原デパート
資格:彼女居ない歴=年齢
当日のイベント内容
・ニコンうんちくカルトクイズ
・ニコン羊羹早食い
・nikon1デコレーション披露
・nikon1 vs eos kiss af速度バトル!
・トークセッション nex mfsミラーレス1眼の闇
・緊急座談会 オリンパスに明日はあるのか?

以上てんこ盛りです!
ぜひご参加下さい!!
355名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 21:04:46.35 ID:jjSgcxCf0
ひとつメニューが追加されます。
・ニコンイチキモメンは誰だ
356名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 21:27:15.19 ID:KnY/jxyP0
D700でバックをぼかして撮ったら「後ろがピンボケじゃん」と文句言われたことがある。
素人なんてそんなもんです。よってニコワンは正解。
357名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 21:34:39.48 ID:FO9yvNwTO
あの〜マジレスしちゃいますとね、ニコワン=最高のアドパンストカメラ(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)従いましてね、パンストクイーン決めなきゃだめでしょ?♪〜θ(^0^ )♪〜θ(^0^ )♪〜θ(^0^ )♪〜θ(^0^ )♪〜θ(^0^ )


358名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 21:40:56.57 ID:SsFO0w0a0
因果なもので
まだ試用期間だからとJ1検討してても
V1買っといた方がいいんじゃないかとか思ってしまう
359名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 21:55:07.79 ID:SY2Eofyg0
アドパンストカメラ
360名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 22:06:49.98 ID:affjCoUp0
今日はニコワンの日なのでJ1黒購入。今日中に初撮りします。
361名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 22:24:31.17 ID:SY2Eofyg0
無茶しやがって
362名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 22:25:36.30 ID:VcbXiKl50
僕も買いました
363名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 22:27:01.27 ID:jkxkuE1b0
車はやっぱフィールダー?
J1持って出かけたくなるの?w
364名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 22:37:01.31 ID:82BV+jj7i
今日も買いました
365名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 22:55:36.01 ID:SsFO0w0a0
僕もほんとうはもう買いました
366名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 23:27:04.79 ID:jkxkuE1b0
X10買う。南極はまた今度。
367名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 23:27:26.09 ID:OrvvPcr80
ニコ1売れてるみたいだね。予約多いみたい。オリ効果?
368名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 23:28:17.04 ID:YSK+C2TL0
高感度でm4/3を越えたと話題に
369名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 23:49:07.21 ID:5jUd+3mk0
すっかり過疎スレになったね。
アンチすら来ない。
bcnランキングだと
23位?:j1ダブルズームキットw
35位?:v1レンズキット
41位?:j1ダブルズームキットb
こりゃ本当に売れてないね。
370名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/12(土) 00:13:16.94 ID:SRRXC3oX0
22mmF1.8(35換算)以下スタートの4倍くらいの手動ズームが出てくれれば即買いなんだが…
あ、あと画角4:3使えるようにして欲しい
371名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/12(土) 00:15:59.70 ID:Ik65VOll0
>>370
4:3使えないの??
…まぁ無きゃ無いでいいけど
372名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/12(土) 00:23:12.87 ID:SRRXC3oX0
動画の日中屋外ズームでフォーカスがチカチカしないか誰かレポしてくれないかな〜

>>371
仕様表見る限り使えないね。

あと液晶が46万どっとつーのもチト寂しい
373名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/12(土) 00:36:22.05 ID:5Ta50QI70
チカチカってなんだよ、わかる言葉でいえよ。お前は長嶋茂雄か。
374名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/12(土) 00:46:59.12 ID:RwGnjWen0
「ニコンワン ジェイワン」ってなんだか言いにくいじゃないかな?
375名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/12(土) 00:51:03.11 ID:bTp7Mo9+0
それをかっこよく言えるのはキムタだけ。
376名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/12(土) 01:22:01.87 ID:SRRXC3oX0
>>373
動画のズーム中に暗くなったり明るくなったりチカチカする
つうか、バタつくって言うのかな?
377名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/12(土) 03:30:32.22 ID:/gHTILnx0
純正レンズでしか撮れない
レンズ交換式カメラZwなんだよ
378名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/12(土) 03:31:14.97 ID:itLdigzj0
>>470
フォーサーズに14-35mm F2.0があったけどニコン1でやっても巨大になるんじゃないか?
>>11のサイズが小ぶりに見えてくる。
ZUIKO DIGITAL ED 14-35mm F2.0 SWD
28-70mm相当、最短撮影距離=0.35m
φ86×123mm、フィルター径φ77mm、重量900g
379名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/12(土) 03:33:59.59 ID:itLdigzj0
アンカーミス>>370だ。
フォーサーズはライカ判のイメージサークルもカバーできるのがあるって
聞いたことあるからもしかすると1インチきっちりで作れば少しは小さく
なるのかもしれないがミラーレスは暗いズームと明るい単焦点で
行くしかないと思うがなあ。
380名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/12(土) 04:10:40.16 ID:rGTptNbf0
>>377
だから静止画はMで撮れるだろが。一回死んで来いよ
381名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/12(土) 04:19:47.75 ID:rGTptNbf0
>>370
なにそのお花畑みたいなスペックwww
カメラやり始めたばかりなのか?
382名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/12(土) 06:00:13.08 ID:TKuGoIge0
そういえば、この位相差AFを組み込んだセンサーって特許とか取ってんのかな?
383名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/12(土) 06:10:52.65 ID:IKVacbzB0
>>370
4:3が好きな人もいるんだな
俺は3:2が慣れてるからこれでよかったと思ってるが
384名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/12(土) 07:28:15.94 ID:tPiAOtLR0
>>383
せっかく背面液晶やEVFを搭載しているんだから、アスペクト比が選べれば便利なのに
パナなんか、16:9から1:1まで4種類から選べて楽しいよ

撮影を楽しむカメラを目指してるとは思えない
385名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/12(土) 07:36:49.79 ID:E7V+iR0v0
>>384
GH1/GH2以外は、単なるトリミングじゃねえかよ
386名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/12(土) 07:48:32.86 ID:zy5PiCE90
>>384
16:9 3:2があれば十分楽しいです。
387名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/12(土) 08:30:39.69 ID:TKuGoIge0
撮ったあとにトリミングとかできないもんなの?
388名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/12(土) 08:31:50.93 ID:zy5PiCE90
できるよ。
389名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/12(土) 09:02:37.98 ID:EtTYM1/y0
トリミングで構わない人は、それで良いんじゃないの。

でもダメな人は、表示して欲しいから文句言ってると思う。
人それぞれ。
390名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/12(土) 09:13:06.78 ID:zy5PiCE90
そんな事で文句ってクレーマーかよw
391名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/12(土) 09:25:51.18 ID:VMx7t7B50
撮る時に16:9とか1:1でフレーミングするのは結構新鮮で楽しいよ。
一時期、1:1にはまってた。
392名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/12(土) 09:37:20.56 ID:h2nM/evQ0
>>391
GHだけでなくG3にも搭載すべきだよ。
393名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/12(土) 10:16:12.79 ID:cyQdGcbl0
>>390
まあ、新ジャンルの新機種だからクレームと言うより要望はいくらでも有るだろうし、
要望はどんどん出した方が良いと思うぞ。

アスペクト選択やクロップ(デジタルズーム)は電子ファインダーのメリットなので、
是非採用して欲しいよね。
一眼レフでもFX機ではクロップはもちろん、アスペクト選択も対応しているんだし。

おまけに1インチと言う極小センサーなんだから、一回り大きいセンサーにしたって
それほど高くもならんだろうから、
1:1をフルイメージサークルで撮れるセンサーを載せるくらいやって欲しいな。
394名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/12(土) 10:55:04.06 ID:wDQX8Qcn0
ボディケース一体いつ発売なんだ?!
いくらアクセサリー類つってもケースは必須だし遅過ぎるだろーいくら何でも
普通は同時発売なんじゃないか???買った人はどうやって運んでるんだろ
ボタン類の機種ごとの出っ張りの違いとか考えたらいい加減な物は使えないし
395名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/12(土) 11:04:53.56 ID:Iyx1NWy/0
アドバンスカメラは恥ずかしかった
396名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/12(土) 11:24:20.34 ID:DlZKMflM0
advanced
1 前進した
2 〈知識・技術などが〉高等の, 上級の;〈国などが〉先進の
3 〈思想・信条などが〉進んだ, 進歩的な;前衛的な
4 〈時が〉進んだ, 経った, 〈夜が〉ふけた;年をとった;〈病気が〉進行した
ttp://dictionary.goo.ne.jp/leaf/ej3/1068/m0u/advanced/

この場合の日本語としては「先進の」「進歩的な」がもっとも相応しいかな。
次世代カメラを示すのに良い形容じゃないか。

まあ、10年後、20年後も同じ表現を続けるべきかどうかは微妙だが・・・
397名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/12(土) 11:28:13.32 ID:wDQX8Qcn0
ゲームボーイアドバンスという前例があるからイマイチ重みを感じられないかも
アドバンスドカメラなら分からんでも無いけど
398名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/12(土) 11:33:17.13 ID:KIUCgFhm0
☆★☆★☆ニコンの今がよく解る☆★☆★☆
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1321006827/
399名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/12(土) 11:38:34.43 ID:ITm1hA4D0
アドバンスドという言葉に馴染みが無いし、語感も弱い
デザインもキャッチコピーもセンスの衰えた人達が作ったとしか思えない
ニコンの老害が進んだのかも
400名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/12(土) 11:41:05.75 ID:Iyx1NWy/0
普通にレンズ交換型カメラでよかった
それと今からでもいいからCMキャラクターはワンコを使うべき
401名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/12(土) 11:42:12.50 ID:wDQX8Qcn0
米海軍のAV8Bアドバンスド・ハリアーは30年前から有名な気はする
ゲームボーイアドバンスもちょっと懐かしい感じはした
402名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/12(土) 11:50:43.82 ID:itLdigzj0
海外サイトを見るとミラーレスかCSCだね。
CSC=コンパクトシステムカメラ
403名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/12(土) 11:52:22.79 ID:itLdigzj0
アドバンスといったらアドバンストフォトシステムがあるじゃないか。APSだ
404名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/12(土) 11:52:49.10 ID:Iyx1NWy/0
APSは死んだなぜだ!
405名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/12(土) 11:56:29.59 ID:uPdEh3KN0
>>403
それゆえ、カメラにたずさわってきた者なら
アドバンスなんて言葉使おうとも思わないと思うんだが。
カメラずれしていないコピーライターに丸投げ!?
406名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/12(土) 12:01:45.78 ID:Zh2TCHsf0
アドバンスってサムのハイブリットとセンスは同じ印象だな
407名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/12(土) 12:18:03.70 ID:Qpzutc0c0
NIKON 1は小型化を優先して画質を軽視したAPSの正統な後継者なんだよ!
408名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/12(土) 12:21:50.46 ID:wJdgZotj0
つまり、advanced=逝っちゃった、ということか。
409名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/12(土) 12:23:36.18 ID:wDQX8Qcn0
APSというと、らくチンポん!というコピーしか思い出せない
410名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/12(土) 12:35:09.45 ID:T5AUYP0+0
レンズ交換式アドバンストカメラとか長すぎな分類名作るなよw
411名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/12(土) 12:36:34.69 ID:Zh2TCHsf0
>>410
略すとレアか
これ一代で終わればレアになるかもしれんが
412名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/12(土) 12:38:48.38 ID:bTp7Mo9+0
プロネアの世界だねw
413名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/12(土) 13:55:07.13 ID:xwXP23sS0
このカメラはPentax Qのパクリその物w
414名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/12(土) 13:58:06.97 ID:/0suxHXi0
>>413
どこらへんがパクリなんだよ。
415名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/12(土) 14:04:24.58 ID:Qpzutc0c0
売れないところ
416名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/12(土) 14:04:45.57 ID:wDQX8Qcn0
もうこれ以上J1をいじめないで!俺のライフは0よ!
417名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/12(土) 14:06:36.40 ID:xwXP23sS0
パクリスイーツ一眼その物w
418名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/12(土) 14:36:06.21 ID:h7oWKeIh0
今日も一個うれました
419名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/12(土) 15:11:55.66 ID:z8rm5ogz0
突っ込みところ満載ってのも特徴だよね。
420名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/12(土) 15:27:21.27 ID:xfSv8XjX0
>>400
じゃあカイ君にカメラ持たせ・・・
それか樺太犬に・・・
421名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/12(土) 15:30:24.63 ID:ITm1hA4D0
>>416
> 俺のライフは0よ!

ワラタw
422名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/12(土) 15:41:58.82 ID:xwXP23sS0
チョンカメラ、ニコン。
423名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/12(土) 15:47:51.13 ID:IBwdhFiq0
誰だよニチョンとか言ってんのは
424名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/12(土) 15:53:05.12 ID:JLicsuZ10
>>407
その割に小さいのは撮像素子だけで、後は大きかったりする。
425名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/12(土) 15:55:25.29 ID:wJdgZotj0
ニコニコ、ワンワン、ジュンイチ、ブイチ、グニの半♪
ニコピン、ジェイピン、ブイピン、ニコでもピンで、ピンゾロの丁♪
426名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/12(土) 16:10:00.98 ID:aFJQV/fr0
もっと素子を小さくしたらどうだろ。
1/4インチとかにすればピントが常時あってるし。
無敵だろ。
427名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/12(土) 16:17:15.89 ID:vv1HWqJs0
>>426
それだとNikon 1/4として、J1/4とV1/4が出るのかな
ボディに「1/4」と大きく表示して

胸熱
428名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/12(土) 16:52:43.12 ID:wuUqD55K0
つうかお前ら
×アドバンス
△アドバンスド
○アドバンスト
429名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/12(土) 16:56:00.10 ID:Iyx1NWy/0
こまけぇことはいいんだよ
430名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/12(土) 16:56:45.87 ID:wDQX8Qcn0
発音でそうなのは知ってるが慣例となってる表現だからなぁ
431名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/12(土) 16:57:38.13 ID:eIQneJas0
黒パンストがいいお
432名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/12(土) 17:02:41.97 ID:wuUqD55K0
>>429-340
いや>>1やニコンの日本のHPに書いて有るからさ。
×キャノン
○キヤノン
みないなものよ。
433名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/12(土) 17:09:18.53 ID:EtTYM1/y0
やっぱ在庫があまりないんだよなぁ〜なんでだろ?大量に法人需要があったと言うのはマジなんかな?
434名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/12(土) 17:09:45.68 ID:GFOupxVsO
自らアドバンストと言うのは、自分で自分をVIPとか匠とか言うに似て恥ずかしいこと。

名前はクールピクス1とかにした方が良いかもね。

あっバリアンないから7100より安くしてね。

435名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/12(土) 17:14:37.82 ID:Qpzutc0c0
>>433
ニコン社員が責任取って買わされてるんじゃねーの?
436名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/12(土) 17:29:06.98 ID:OxUTI0L+0
2007年のアニュアルレポートから次世代カメラと言っている。
「もう発売しているのに次世代?」って感じになるから、カタカナ表記に
したのかな。

>次世代カメラの開発に向けて

http://www.nikon.co.jp/ir/ir_library/ar/pdf/2007/07annual_j03.pdf

Advanced Computer → 次世代コンピューター
Advanced Semiconductor Research Center → 次世代半導体研究センター
ADSN(Advanced DSN) → 次世代型DNS
437名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/12(土) 17:35:42.04 ID:wuUqD55K0
>>436
単純に「次世代」より「アドバンスト」の方が格好良い(少なくとも俺はそう思う)し
世界的に表現を統一したかっただけじゃないかな?
438名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/12(土) 17:40:45.20 ID:wJdgZotj0
大コケしたAPSと同じAdvancedを使うなら、
機種名は Pronea Digitalで、IXレンズを使用可能にすればよかったのに。
439名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/12(土) 17:48:31.64 ID:DOzNEMMD0
11月12日(土)

■LUMIX GX1スレ
体験会のレポートがメインの話題。これまでカタログや記事主体の
批評だったのが、体験会レポートで具体的な細部の情報が次々に
入り、11月25日の発売日に向けた期待が高まる。

■Nikon 1スレ
朝はマイクロフォーサーズ(パナソニックのGH)の話をした後、
昼前からアドバンストという言葉の定義について議論。
440名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/12(土) 17:50:05.54 ID:OxUTI0L+0
>>438
APSは「エーピーエス」であって、アドバンスト〜という言い方は誰もしていないし
記憶にもないだろう。

APSでAdvancedのイメージが悪くなったと言っているのは、こじつけている人だけ。
441名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/12(土) 17:50:37.36 ID:wuUqD55K0
>>439
>朝はマイクロフォーサーズ(パナソニックのGH)の話をした後、
ちゃうだろ。良く読め。
マルチアスペクトやクロップの話だろ。
442名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/12(土) 18:48:37.05 ID:h7oWKeIh0
Nikon2で二吋となって王座につくわけですよ
443名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/12(土) 18:50:57.21 ID:JHO43YlD0
Exspeed3がいいのかセンサーがいいのか知らないけれど、
高感度ノイズの消し方がすげーうまくなって、イヤミがないと思うのは俺だけ?
444名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/12(土) 18:56:42.02 ID:NVcEZkP80
>>442
そんなことしたらニコン一眼レフに怒られるよ。
445名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/12(土) 19:17:27.81 ID:KyhyJATn0
446名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/12(土) 19:40:38.52 ID:9FLiqaNW0
在庫が有り余ってるからドンドン値が下がるな
447名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/12(土) 19:42:06.56 ID:Qpzutc0c0
>>445
それ、APS-Cの上位機種だよ
448名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/12(土) 19:49:30.22 ID:KyhyJATn0
449名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/12(土) 20:37:38.26 ID:wDQX8Qcn0
ボディケースってタイ製?なんでこんなに遅延してるんだろう??
450名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/12(土) 21:00:26.64 ID:spl3Tb6G0
Nikon1のレンズってイメージサークルが1インチにしか対応してないんだろうか?
>>442の可能性ってゼロ?
451名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/12(土) 21:49:05.47 ID:OxUTI0L+0
>>450
ゼロ。DXフォーマットでも、イメージサークルは1.8倍。
452名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/12(土) 22:09:23.79 ID:O2Oh1BOe0
これレリーズタイムラグが異常に長いんだが
なんかの設定で変えられそうなんだけど、正常にするには
どういう設定にすればいいの?
453名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/12(土) 22:12:20.15 ID:O2Oh1BOe0
店頭でためしたら
シャッターの選択(メカニカル/エレクトロニック/エレクトロニックHi)
ここ触ると若干改善されたんだけど、それでも遅い。
もっと早くする方法が知りたいんだが
454名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/12(土) 22:17:19.64 ID:lDtnGLgT0
>>452

Nikon 1のレリーズタイムラグが異常に長いって? 比較対象は何?
少なくともミラーレス一眼の中では最速の部類だが。

「撮影タイムラグとしては、ピントが外れた状態からシャッターボタンを押してAFが動作し、
シャッターが切れる状態になるまで0.1秒程です。」

455名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/12(土) 22:21:50.54 ID:O2Oh1BOe0
>>454
そう言われても激遅だったんだからしょうがない……
シャッター押してから写真撮れるまでに時間差かなりあった
それで写真が極度にブレてしまうこともあったし、レリーズタイムラグでなくても
全然構わないんだがこれを早くする方法が知りたい
シャッターの選択でだいぶ改善したから何か他にも設定で変わりそうな気がしたんだが
456名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/12(土) 22:30:43.71 ID:OxUTI0L+0
>>455
上から落ちるボールに合わせてシャッターを切った瞬間を、液晶面からビデオで撮った
映像があるけど。離した指でシャッターボタンを叩いた瞬間に液晶に写っていた画像と、
その後プレビューで表示された画像にズレはほとんどなかった。

カメラが壊れてたんじゃない?
457名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/12(土) 22:31:26.48 ID:xaZgzdcK0
>>455
まさかSSのこと言ってるのじゃないだろな?
458名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/12(土) 22:32:40.41 ID:O2Oh1BOe0
これだと誤解されそうだな
以前ひとに「タイムラグが凄い」と言われて試したときは全然感じなかったんだよね。
それで今日ためしたら異常に長かった。で、これはあり得ないと思って設定触ってたら
改善はしたが、それでも遅かった。
最初に触った時と今日とではおそらく設定が違ってると思うんだが、それがなんなのかわからない
459名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/12(土) 22:33:15.50 ID:QpokxN0f0
今日、大阪のニコンプラザで触ってきた
J1が思っていたよりもずっといい感じだった
貧乏だから買えないけど(´・ω・`)ショボーン
460名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/12(土) 22:37:34.96 ID:O2Oh1BOe0
http://deaimuryou.eek.jp/up/src/up4620.jpg
ここで設定を変えて

http://deaimuryou.eek.jp/up/src/up4621.jpg
この二つのモードで撮ったんだが……
461名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/12(土) 22:50:28.71 ID:SGy2BQXeP
http://www.youtube.com/watch?v=eHEy6QH9Nm8&feature=related
V1で動画撮ってきた!! いいカメラだね。
462名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/12(土) 23:06:04.74 ID:KG3ZyntG0
V1はマニュアルモードのときISO・絞り・シャッタースピードに応じて
電子ファインダーの明るさが変わってくれる?
463名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/12(土) 23:10:36.69 ID:JHO43YlD0
うんにゃのっと
464名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/12(土) 23:15:36.44 ID:RMDNS88C0
昔からニコンは水色がいい色で出てくるじやないの
465名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 00:28:32.47 ID:qSsakiEe0
>>460
これはもうそういう機械だと思ってもらうしか無い……
どうしてもタイムラグは治らん
466名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 01:08:00.97 ID:u+IbtspE0
>>450

もしかして、ものすごい初心者ってオチはないよね?
「シャッター押してから写真撮れるまでに時間差かなりあった 」

シャッター半押しの状態から全押しして、
撮影が完了するまでの時間のことをタイムラグって定義しているのなら
劇遅から早くなる設定項目はない。

「長時間ノイズ低減」とかなら可能性はあるけど、
シャッタースピードが 1 秒より低速になった場合。

あとはSDカードが思いっきり遅いやつか壊れている場合(初期化してみる)、
他は動画を撮った後とか40コマとか連写したあとくらい。

Nikon 1のレリーズタイムラグが遅いなら、他社のミラーレス一眼なんて鈍足でしかない。
467名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 01:24:53.33 ID:fhFNOHLp0
>>455
1.2秒くらい?他社製と比べると遅いかもしれない
Shot to Shot without Flashが1.2秒
http://www.ephotozine.com/article/nikon-1-j1-mirrorless-a-cil-review-17546
468名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 01:45:49.10 ID:K7JdUNon0
ニコンJ1、もう買っちゃったよ、というみなさま。
コンパクトさを生かせるような、カメラバッグ、ありませんか?

ケースが未発売だから、カメラバッグでしのごうかと思ってるんですが。。。
469名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 01:46:29.49 ID:jT5aDOhm0
俺も気になってたな・・シャッター押して、もういいかって思ってカメラ動かすと
そのタイミングで撮影画像が表示されて、しかも盛大にぶれまくってるっていう・・
なんであんな遅いんだろ
470名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 02:18:30.46 ID:fhFNOHLp0
レリーズタイムラグは50msで普通の速さだぞ。
そんなところでブレたりしないはず。シャッター速度が遅いか
別の理由じゃないのか?
471名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 02:24:46.10 ID:9nzL9Amv0
J1欲しいんだけど、室内での猫撮りにどのくらい使えるか不安だ。
高感度が弱いとシャッター速度上げにくいから、被写体ブレが気になるなあ
472名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 02:25:15.32 ID:EFjzg9hsO
素人のふりしてのネガキャンが一番ダメージ与えるよね。
473名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 02:30:07.74 ID:+kHQtUPg0
>>471
F3.5〜なんて真っ暗レンズじゃ
大型一眼並みの高感度耐性なきゃ無理だろうな。

せめてパナのLX5くらいのレンズ出てくれないかな〜
474名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 02:58:03.88 ID:rMVvDlvQ0
>>469
シャッター速度が1/4秒とかになってるんだろw
475名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 02:59:40.55 ID:b0W2yN8y0
 
■マイクロ・フォーサーズ = 【粉飾一眼】
 
■マイクロ・フォーサーズ = 【粉飾一眼】

■マイクロ・フォーサーズ = 【粉飾一眼】
 
■マイクロ・フォーサーズ = 【粉飾一眼】
 
■マイクロ・フォーサーズ = 【粉飾一眼】
 
■マイクロ・フォーサーズ = 【粉飾一眼】
 
■マイクロ・フォーサーズ = 【粉飾一眼】
 
■マイクロ・フォーサーズ = 【粉飾一眼】
 
■マイクロ・フォーサーズ = 【粉飾一眼】
 
■マイクロ・フォーサーズ = 【粉飾一眼】
 
■マイクロ・フォーサーズ = 【粉飾一眼】
 
■マイクロ・フォーサーズ = 【粉飾一眼】

■マイクロ・フォーサーズ = 【粉飾一眼】
 
■マイクロ・フォーサーズ = 【粉飾一眼】
 
■マイクロ・フォーサーズ = 【粉飾一眼】

■マイクロ・フォーサーズ = 【粉飾一眼】
476名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 04:22:46.18 ID:b0W2yN8y0
 
■マイクロ・フォーサーズ = 【粉飾一眼】
 
■マイクロ・フォーサーズ = 【粉飾一眼】

■マイクロ・フォーサーズ = 【粉飾一眼】
 
■マイクロ・フォーサーズ = 【粉飾一眼】
 
■マイクロ・フォーサーズ = 【粉飾一眼】
 
■マイクロ・フォーサーズ = 【粉飾一眼】
 
■マイクロ・フォーサーズ = 【粉飾一眼】
 
■マイクロ・フォーサーズ = 【粉飾一眼】
 
■マイクロ・フォーサーズ = 【粉飾一眼】
 
■マイクロ・フォーサーズ = 【粉飾一眼】
 
■マイクロ・フォーサーズ = 【粉飾一眼】
 
■マイクロ・フォーサーズ = 【粉飾一眼】

■マイクロ・フォーサーズ = 【粉飾一眼】
 
■マイクロ・フォーサーズ = 【粉飾一眼】
 
■マイクロ・フォーサーズ = 【粉飾一眼】

■マイクロ・フォーサーズ = 【粉飾一眼】
477名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 05:32:11.18 ID:ep44Ss0K0
>>469
ぶれまくるって単純に低速シャッターじゃないか馬鹿か、、、これだからど素人は、、、
レリーズタイムラグの意味すら解ってないんだろうボケ
478名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 05:41:41.92 ID:ep44Ss0K0
レリーズタイムラグってのはシャッターが反応するまでの時間の事で、これが悪いからってぶれたりしない。
ぶれるのはあくまでシャッタースピードの問題。これはオートで撮ってりゃどんなカメラにだってある。
479名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 05:59:00.21 ID:JlyZeUvd0
連射遅いカメラで構え解いたタイミングで最後の1枚切れてブレたりならあるな。
480名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 06:09:41.29 ID:7AkybAVX0
ぶれか。。確かにこのカメラ遅かなりいよね
俺も何度かシャッター押した後にカメラ動かしたらぶれたことあるわ
CPUがヘボいのかね
481名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 07:29:29.67 ID:doWQQaed0
撮影した後には必ずプレビューが表示されて、その設定を外すことは出来ないから、
実際に使っていたらシャッターが切れてないことは明らか。切れる前にカメラを動かす
ことはまずない。

分かりやすいネガキャンだな。
482名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 07:32:51.89 ID:/nIcQbSB0
>>480
おれはシャッター押した後の書き込み時間の長さにイライラさせられるよ。
こんなもんなのかなあ
483名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 07:37:55.54 ID:ep44Ss0K0
>>479
>>480

何いってんの?ぶれはSSの問題だって何度いえば、、構えを解いた行為がSSより速かったに決まってるだろ
なんでそんな当たり前の事も気づかないの?わざとか?
そういう人間の日常の動作ってのは意外とかなり速いんだぞ。
484名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 07:40:51.92 ID:ep44Ss0K0
>>482
レックビューが消せないので、シャッターきってすぐレリーズで切れる。書き込みが遅いのは高速連射とかのときだけだぞ



おまえらさぁ、、、、あまりにもカメラの知識がなさすぎ今までどんなカメラ使ってきたんだよ、、、どうせパナとかなんだろうな、、、
485名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 07:46:12.41 ID:Cn/IvzmG0
アドバンスト電子式手ブレ補正機能だな。
カメラをゆすると撮影後の写真もブラせるっつー。
486名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 07:55:50.22 ID:DgBLUBY4i
もしかして、レリーズ遅いって言ってるの、Electric Highの高速連写にしてて、連写終わった最後の一枚見て言ってんじゃないだろうな。
ライブビュー途切れないから、電子シャッターの音消してると、気がつかないうちに無音で20-30枚撮ってるぞ。
487名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 08:00:35.89 ID:oOj+z1c/0
>>484
パナってマイクロフォーサーズ?
コンデジならともかくマイクロフォーサーズからニコワンに乗り換える意味はないだろ
488名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 08:06:04.47 ID:GXYdRH+W0
確かに、一眼のようにボタン押したらシャッター切れるダイレクト感には乏しいね。やはりコンデジ風味。
タイムラグってこの事?
489名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 08:11:31.44 ID:GXYdRH+W0
ブレに関してはVRの設定変えて試してみて。ACTIVEでブレやすかった経験があったので。
490名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 08:35:36.34 ID:GgKOdopS0
大昔から改善されないね、シャッター。
基本性能だと思うのだが、ずっと後回し。
491名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 08:54:22.08 ID:yaTfWfPn0

マイクロフォーサーズ使ってるが、店頭でニコン1をさわって、
おやおやラグがデカいな、と思ったから、マイクロフォーサーズが
遅いってことはないとおもうよ。
492名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 09:18:39.34 ID:CHMd5djc0
ミラーアップがない分、本来一眼レフと比べてタイムラグ的には有利なんじゃないのか?
493名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 09:21:04.36 ID:QmjxnaKH0
店頭で試してこいってV1のメカシャッターならほとんどラグはないから。
494名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 09:36:30.48 ID:QmjxnaKH0
ミラーレスはミラーがないからミラーショックはないがシャッターショックはさけられない。
今これがかなり問題視され一眼レフの中級機以上になると電子先幕など使える機種(ソニー、キャノン等)がある。
CMOSでもコンニャクがほとんどないNikon1に電子シャッターが採用されている意味は非常に大きい。
電子先幕など複雑なシステムにしなくともそのまま電子シャッターが使える。
495名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 09:47:26.78 ID:QmjxnaKH0
今ミラーレスでシャッターショックまで対策があるのはNikon1くらいだろ。
496名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 09:52:01.13 ID:fsqiPkP00
あまり使いたくはないが、意味もない三連投している奴を見るとやはり使ってしまう。

必死だな
497名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 09:54:28.11 ID:QmjxnaKH0
今の世の中必死になれないやつは死あるのみ。
498名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 10:15:04.48 ID:WZ9AWiHG0
我慢コンデジのニコイチを、忍耐力アップに利用するキャンペーンが始まります。
主催者のA氏にインタビューしました。

Q「どのように思い付かれたのですか」
A「モード切り替えやMFなどがイライラ操作に設計されているニコイチ。これは使えるなと」
Q「我慢コンデジとして有名ですからね」
A「我慢という捉え方ではなく、忍耐力のアップという発想の転換ですよ」
Q「具体的にはどうするのですか?」
A「ただニコイチを使うだけ。暇な時間を利用してニコイチを使えば、忍耐力のアップは確実です」
Q「ただ使うだけで?」
A「まあ実際には、モード切り替えやMFを多用するという使い方ですが」
Q「なるほど、イライラする操作を使うわけですね」
A「そのとおり。イライラする操作に設計されているからこそ、役に立つわけです」
Q「ニコイチならではですか?」
A「ニコイチほど、忍耐力アップに適したコンデジはありませんから」
Q「納得です。本日は有り難う御座いました」
499名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 10:21:44.42 ID:xVWZtAyD0
で、チョートクはなんて言っているのかなw
500名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 10:37:20.66 ID:u+IbtspE0
>>491

そのマイクロフォーサーズって何?

半押しからメカシャッターの音を聞いても、D300SやD700の一眼レフに比べても遅いことはない。
それからマイクロフォーサーズの比較は無意味だろ。4〜5枚連写したら「処理中です」で撮れないんだから。


それとも Shutter to Shutter。(単写の連続)のことか? それはレックビューが表示される分、遅いw


501名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 10:37:44.76 ID:0xa1+p9S0
>>468
キャンペーンでニコンのカメラバックもらいますた 福岡県筑紫野のデオデオだす
502名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 10:44:40.94 ID:61DGxPNj0
普通のメカシャッター、あるいはHigh出ない方のエレクトリックシャッターなら別に遅くはない。
ただエレクトリックHighは他と違うかなり独特の挙動を示す。ラグが大きいという話もおそらくそれ。
自分もこのモードについてはまだ使いこなせてない。そもそも説明書が薄すぎて肝心のことを説明してないんだよな。AFの動作もカメラ任せになっちまうし…
503名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 10:59:21.65 ID:6c1R/BU30
新しい機能については習うより慣れろかもしれんな。
504名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 11:05:20.75 ID:61DGxPNj0
だね。でも使いこなすことができれば面白そうなかめらだよ
505名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 11:17:39.78 ID:6c1R/BU30
ダイヤルにシャッター優先が欲しかった、と思ったけど、
プログラムオートにしとして、
レバーでプログラムシフトのほうがこのカメラでは早くて合理的に思えてきた。
506名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 12:15:31.90 ID:+kHQtUPg0
24mm(35換算)f1.8をカバーする小型のレンズが出たら
JもVも買っちゃうのにな〜

あ、アスペクト比が3:2しかないから22mmくらいあった方がいいかも
507名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 12:30:33.56 ID:KihaHbJf0
>>501
あれでかくね?まぁただだからいいけど
508名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 12:38:40.13 ID:WirxsEDg0
お店で触ったけどフォーカスリングがなかった。MFや微妙なピント調整はどうやるの? まさか昔の大コケしたミノルタxiみたいに電動MFだったりしたら哀しい。
509名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 12:43:47.26 ID:6c1R/BU30
このカメラはMF用ではないでしょ。
コンデジ並みのサイズしかないカメラだよ。

MFがしたいんだったらAPS-Cかフルサイズを使えばいいだけの話で。
510名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 12:46:52.93 ID:poDlMOQS0
ミラーレス一眼なのに、コンデジ並の操作性だって事に愕然としてたカメラ女子。
結局、ほかのミラーレス一眼を買っていったよ。
残念だったね。ニコンさん。
511名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 12:48:41.45 ID:WirxsEDg0
結構でかかったよ。
512名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 12:50:55.76 ID:6c1R/BU30
V1クラスの機種にはMASPダイヤルを設ける
明るい単焦点レンズやマイクロレンズにはMFリングを設ける

これでいいんじゃない?
513名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 13:38:32.82 ID:LFMD+HTD0
MFは背面のダイアル
514名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 14:36:25.52 ID:v5L2wttQ0
>>510
フルサイズを超える画質だって誰か教えてあげたら、ニコンワンを買ったのに
515名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 15:16:43.61 ID:xVWZtAyD0
失笑
516名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 15:36:44.77 ID:oWZezk9E0
驚愕の事実
Nikon1以外のミラーレスは電源オフ時シャッターはあきっぱなし、レンズも解放のまんま。へたしたら太陽光でセンサーが故障する恐れも
その点Nikon1は電源オフ時はレンズ側のカバーでしっかりガードされてる。
517名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 15:38:52.55 ID:xVWZtAyD0
どこのメーカーもレンズ側のキャップでガードされているがw
518名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 16:00:47.37 ID:VGv0Ef5r0
>>516
NEXは電源OFF時は絞り切った状態なんだが・・・・

ああそうか、「Nikon1以外のミラーレスは」じゃなくて
「Nikon1以外のアドバンストカメラは」が正解なんだよな?
519名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 16:07:36.50 ID:vW1E1Hi40
RAW現像してるけど、LRよりもCNX2の方がカリっと解像間の高い感じに仕上がるような気がする。
LRのファイル管理は便利なんだけど、仕上がりを考えるとCNX2かなあ。
520名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 16:11:51.15 ID:oWZezk9E0
>>518
あほの>>517はさておいて
完全に、閉まってる訳じゃない絞り切った状態こそむしろ危険だろ。
521名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 16:14:44.72 ID:VGv0Ef5r0
なんで?
522名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 16:17:53.86 ID:6c1R/BU30
鮮やかな太陽が長時間センサー上に結像
523名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 16:25:34.57 ID:VGv0Ef5r0
どんな状況でどれくらいの熱量がどれくらいの時間どれくらいの面積に加えられると
センサーにどれだけの影響を与えるの?

「恐れがある」と言うなら、定性的ではない定量的な答えを当然持ってるんだよね?
524名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 16:30:46.87 ID:irtgro1u0
俺はミラーレス持ってないからどうでもいいけど、
それで壊れるのか壊れないのかメーカーに聞けばよくね?
525名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 16:35:18.64 ID:xVWZtAyD0
アホの俺が聞くけどお前らって撮影してない間じゅうわざわざカメラを太陽の方に向けているのか?
526名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 16:43:08.92 ID:08MXWLb+0
アドバンストカメラは、ミラーレスカメラと違い、
使ってないときにはレンズキャップを外して、レンズを太陽に向けて日干しして下さい。

アドバンストカメラを、末永く快適に使うための工夫です。
527名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 16:54:11.77 ID:nDCRulUd0
英語圏のサイトでは使ってみて意外と良かったっていうレビューが出だしたね。
もう少し経ってから自分も買ってみようかと思っているけど、MASPボタンって皆そんなに使うものなの?
528名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 17:25:11.98 ID:ZG30NTKa0
SMAPボタン
529名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 17:26:10.72 ID:ifkD2JTu0
MASPダイヤルがついていないと嫌ってのは
多分にカメラ好きの懐古主義だと思う
実際にはそう頻繁に切り替えるわけじゃないし
Nikon1でも上の階層で切り替えられるから不便はあまりないはず
Nikonユーザーはメカ好きが多いのでそういう要望が出る
Nikon1は製品的にApple的なGUIとか操作系を目指すべきだと思うんだけど
まあ、そこまでよくできてはいないのも事実
530名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 17:45:59.05 ID:+XkQdkIX0
J1はいいけどV1ではつけて差別化してほしかったな
531名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 18:21:10.72 ID:irtgro1u0
>>528
SMAPと一緒の写真が撮れるボタンとか付ければ良かったのにね
532名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 18:21:51.65 ID:irtgro1u0
ニコンが社運をかけたボタンとかw
533名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 18:26:36.06 ID:3BAvQyJo0
太陽光直射じゃなくてもセンサー劣化が早いのは確実。それは誰にだって容易に想像はつく。
アホの>>525はさておき。
534名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 18:38:45.47 ID:2sOEaues0
絞り優先にしても対してぼけないしな。
おまかせオートだと露出補正できないから、P固定で十分。
535名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 18:52:50.40 ID:ouBL8yLq0
キムタクモードとかつければよかったのに。
「キムタクとツーショット写真が手軽に!」

購買層のニーズってそこだろ。
536名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 19:04:25.98 ID:0KTrFfTd0
アイセンサーがうざい
537名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 19:06:48.03 ID:xVWZtAyD0
だからぁお前はカメラバッグと言うものは持ってないのか。
あほな俺の質問だけど。
538名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 19:08:00.65 ID:xVWZtAyD0
>>534>>533に対するレスだ。
539名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 19:09:58.11 ID:xVWZtAyD0
俺本当にあほだw
>>534じゃなく>>537だった。
あほだからCoD MW3やってくるw
540名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 19:14:14.42 ID:rWUGjLgV0
>>475
コロコロNEX信者は週末どころか毎日、それも一日中貼り付いてるよ。
【発狂】

これの事か?
http://www.flickr.com/photos/virgile-fontaine/4888471442/

http://ascii.jp/elem/000/000/559/559958/img.html

うらやましくないなぁw


541名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 19:21:07.41 ID:Gl5Ua6DH0
11月13日(日)

■LUMIX GX1スレ
昨日の体験会レポートを読んで六本木のイベントに行った人たちの
さらなる報告がメインの話題。これまでカタログや記事主体の
批評だったのが、体験会レポートで具体的な細部の情報が次々に
入り、11月25日の発売日に向けた期待が高まる。

■Nikon 1スレ
昨日に続きアドバンストという言葉の定義について議論。
そのほかSMAP、キムタクについても。
542名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 19:30:27.04 ID:6c1R/BU30
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/489/374/html/pana3.jpg.html

しかしなんつーか、素晴らしいデザインだな。

お前らこんなカメラ持って人前に出たいですか?
543名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 19:42:23.20 ID:+XkQdkIX0
>>542
レンズの文字がダサいな
544名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 19:54:31.45 ID:Mi7Ef4mk0
パナの人はデザインに煩くて、
ソニーの人はセンサーサイズに煩くて、
ペンタの人は小型化に煩くて、
ニコンの人はシャッターチャンスに煩い
545名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 19:59:08.88 ID:wSZnsQoQ0
>>544
キヤノンの人は?
546名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 20:04:14.49 ID:3BAvQyJo0
>>537
大の男がちまちまバックやカバーなんかつけるかい。機動力ダウンすんだろが。
547名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 20:04:47.54 ID:UvVsIyFA0
フジの人は?
548名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 20:06:59.07 ID:HgidUUo70
>>542
玩具だな。
549名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 20:07:00.30 ID:ouBL8yLq0
>>542
パワーズームって。コンデジだな、完全に。
550名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 20:08:59.01 ID:3BAvQyJo0
一回撮影するごとにキャップして
バック入れて、、まんどくさすぎ〜
551名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 20:10:58.14 ID:Mi7Ef4mk0
>>545,>>547
キヤノンの人は妄想に煩くて、
フジの人は・・・このジャンルにカメラあった?
552名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 20:12:54.66 ID:6c1R/BU30
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/489/374/html/pana3.jpg.html
おもちゃみたいなカメラ。

大の男も、カメラ女子も、こんなカメラぶら下げたくなるか?
553名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 20:15:56.71 ID:3BAvQyJo0
Nikon1以外のミラーレスカメラは一回撮影ごとにキャップしてバックにいれないと数年でセンサーが日焼けしてまともな色すらだせなくなりますよ。
554名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 20:20:18.35 ID:HgidUUo70
>>553
数年も持たないよ。
カラーフィルターがすぐに劣化する。
虫眼鏡で紙焼いたことあるだろ。
555名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 20:56:27.66 ID:4WMuunub0
>>549
ニコワン否定ですか
556名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 20:59:51.34 ID:gy9rpy9/0
>>513
そうか。パワーフォーカスってピントあわないんだよね。
557名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 21:05:01.67 ID:xVWZtAyD0
>>550
そりゃバックに入れるのはめんどくさいかもな。
俺ならバッグに入れるよ。
558名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 21:06:34.76 ID:9VyETcyW0
>>536
わかる。
559名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 21:09:01.86 ID:irtgro1u0
>>553
そんなデマ話にすがってまでニコワン買って良かったと思いたい、思い込みたい信者の方々が不憫でなりません

なんとかならないものでしょうか・・・
560名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 21:24:14.11 ID:h/nJmm5I0
ここのアンチは馬鹿ばっかり。

ハリウッド映画は、もうニコンワンで撮り始めているぞ。
キャノンが何か発表したようだが、ハリウッドの撮影監督はニコンワン支持で固まったよ。
来年撮影する映画のほとんどがニコンワンで撮影だ。

コマーシャルフォトのカメラマンもニコンワンに切り替え始めた。
動画も静止画もプロはニコンワンで決まり。

プロが使うのはニコンワン、馬鹿が使うのは一眼レフって気付けよ。
561名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 21:29:43.00 ID:ouBL8yLq0
>>555
はい。完全否定です。
562名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 21:39:06.82 ID:emccC2+00
>>533
>太陽光直射じゃなくてもセンサー劣化が早いのは確実。それは誰にだって容易に想像はつく。

あなたも昼間は目を瞑っていたほうがいい。
ずっと開けているより劣化が早いのは確実。それは誰にだって容易に想像はつく。
563名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 21:40:26.36 ID:e0gXQL2fO
>>560
ニコワン使って、インポも治ってハリウッドでもウハウハニコニコでしょう。

やはりニコワンはナンバーワン、世界一に写真機です。

さあニコワン買いにカメラ屋に走ろう!
564名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 21:43:57.83 ID:ep44Ss0K0
>>559
デマじゃない事実。ニコン1のレンズは電源offで絞り羽が完全に閉じる仕様。
その他のミラーレスは電源offでシャッター全開、絞り羽が閉まらない仕様。
耐久面で差があるのは歴然。残念でした。

パナもオリもカメラを速く買い換えて貰わないと商売にならないからな。もちろんソニーも。
ニコンはなんだかんだいってレンズ買ってもらっての会社なんだよ。
565名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 21:49:48.38 ID:H0zAN2490
シャッターが布幕だったころのライカは、未使用時はキャップしないと穴が空いたりしてたようだよ。
566名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 21:51:49.54 ID:Mi7Ef4mk0
>>564
特許が出てたのはその仕様だったのかあ
567名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 21:56:09.65 ID:FWb6q66S0
レンズキット5万円くらいなんですが、買うべきですか?

そこそこ画質がよくて
そこそこ動画がよいのを探してます!
568名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 21:56:24.07 ID:6c1R/BU30
だから肌や目のために紫外線を嫌ってる人が多いんだよ
569名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 21:57:57.89 ID:FWb6q66S0
>>567
J1です。
570名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 22:03:05.18 ID:xVWZtAyD0
バックの人は顔を真赤にして消えたか。
だけどまぁドラが勝ったから笑ってスルーしようw
571名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 22:13:24.13 ID:irtgro1u0
>>564
それも誇大にいわれてるだけだと思うよ。
そんな商品出すわけないし。
それも各社ともとかw
572名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 22:17:09.11 ID:ep44Ss0K0
コダイオオダイも事実は事実だから
573名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 22:18:10.60 ID:irtgro1u0
どこで聞いたの、そんなこと
574名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 22:20:45.15 ID:ep44Ss0K0
菊も効かないも本体触ってみれば解るから。持ってる人間だけが解ってる事実。
嘘だと思うなら店頭でも確認できるからみておいでよ
575名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 22:21:18.37 ID:VHfSbwP70
ニコワンありがとう!! 今日も二回戦できた。

                 __,,,,、 .,、
            /'゙´,_/'″  . `\
          : ./   i./ ,,..、    ヽ
         . /    /. l, ,!     `,
           .|  .,..‐.、│          .|
           (´゛ ,/ llヽ            |
            ヽ -./ ., lliヽ       .|
             /'",i" ゙;、 l'ii,''く     .ヽ
         / ...│  ゙l,  l゙゙t, ''ii_    :.!
        : /.._ /    ヽ \\.`゙~''''''"./
        .|-゙ノ/   : ゝ .、 ` .`''←┬゛
          l゙ /.r   ゛ .゙ヒ, .ヽ,   ゙̄|
       . | ./ l      ”'、 .゙ゝ........ん
       l  /     ヽ .`' `、、  .,i゛
       .l|  !    ''''v,    ゙''ー .l、
       |l゙ .il、  .l  .ヽ  .¬---イ
      .ll゙, ./    !            ,!
      .!!...!!   ,,゙''''ー       .|
      l.",!    .リ         |
      l":|    .〜'''      ,. │
      l; :!    .|'"    ...ノ,゙./ │
      l: l「    !    . ゙゙̄ /  !
      .| .|    !     ,i│  |
      :! .l.    }    ,i'./    |
      :! .|    :|    . /     .|
      :! |    ;!   "      .|
      :! !    │        │
     

576名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 22:22:30.72 ID:irtgro1u0
>>574
いや、半開きか全閉じかじゃなくて、
それでセンサーに障害が出るって話
577名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 22:22:44.75 ID:ep44Ss0K0
>それで壊れるのか壊れないのかメーカーに聞けばよくね?


人生経験が微塵もない生まれたての赤子のような意見。自宅警備員さんかw
578名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 22:30:35.17 ID:0qt6mn9R0
>>575
そのAAだが、亀頭下の「ん」がシュールw
579名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 22:32:34.65 ID:irtgro1u0
>>577
そんなに簡単に沸騰しなさんな、と言いたいねw
580名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 22:37:06.32 ID:C3ixFk220
いくらなんでも紫外線対策くらい何かしてるんじゃないの?
581名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 22:51:23.95 ID:Mi7Ef4mk0
撮影時は常に紫外線にさらされるのでL41フィルターをおすすめします
582名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 22:52:13.30 ID:irtgro1u0
せっく○さま
583名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 22:54:34.20 ID:HgidUUo70
レンズの焦点面にセンサーがあるわけだから、直射日光下に置いたらセンサー焼けるわ。
584名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 23:02:18.80 ID:irtgro1u0
焦点面ってイメージサークルのことだと思うけど、
レンズ使って黒い紙を焦がすあの実験の焦点とは違うよ?
そういう集中したものじゃないし、絞りは最大になってることで問題ないってことなんじゃないかな

>>582 はサルの惑星のゴバ スマヌw
585名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 23:02:55.27 ID:e0gXQL2fO
ニコワンはアドパンストカメラ(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)(^w^)パンスト破きに羽目鶏に大活躍ですね♪〜θ(^0^ )♪〜θ(^0^ )♪〜θ(^0^ )♪〜θ(^0^ )♪〜θ(^0^ )♪〜θ(^0^ )♪〜θ(^0^ )♪〜θ(^0^ )♪〜θ(^0^ )
586名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 23:03:56.97 ID:T0PXGeH00
触ってきたけどズームいちいち伸ばさねばならんのね。
パナみたいに電動でるのかな。
587名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 23:10:36.45 ID:e0gXQL2fO
手でシコシコズーム出すのがいいんですよ(o^∀^o)(o^∀^o)(o^∀^o)(o^∀^o)(o^∀^o)(o^∀^o)(o^∀^o)(o^∀^o)ちんぽをシコるように(*^o^*)(*^o^*)(*^o^*)(*^o^*)(*^o^*)(*^o^*)(*^o^*)(*^o^*)
588名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 23:10:45.18 ID:HgidUUo70
>>584
でも広角レンズ使って太陽写してみろよ。
ほとんど一点に光量が集中してるだろ。
あんなのが何時間も続いたらセンサー焼けるって。
589名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 23:11:49.81 ID:C3ixFk220
センサーの日焼けか、配慮なしなメーカーもありそうだわね、保障の対象にもならないのかな?
590名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 23:16:58.33 ID:irtgro1u0
>>588
一点てのも言いすぎだし、
何より、レンズを太陽に向けて保管する人はいないと思うけど
591名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 23:19:07.77 ID:doWQQaed0
>>588
広角レンズだと、前玉に入った光のほどんどが撮像素子に届いていない。
被写体の明るさとF値が同じなら、撮像素子の面積当たりの露光量は同じ。

太陽は2分ほどでその直径分を移動するから、赤道儀でも使わなければ
同じ部分が何時間も露光することはない。。
592名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 23:19:48.22 ID:4WMuunub0
>>588
何時間で焼けるならとっくに焼けまくったデジカメが出てるだろ
キャップのコンデジなんかでも聞いたことないが

ま、焼けるにしても昔みたいに目が焼けるわけでもないしな
593名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 23:22:44.89 ID:HgidUUo70
>>590
おれは炎天下の車のダッシュボードにカメラ放置してるから。
きっと世界中に同じようなやつは大勢いるぞ。

>>591
じゃあ帯状に日焼けするわけだな。
最悪や。
594名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 23:23:13.30 ID:doWQQaed0
それと、ローパスフィルタと一体化している赤外線カットフィルターで、熱エネルギーに
なる赤外線は反射される。ISO規格のレンズなら、紫外線もほとんど通さない。
595名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 23:26:19.76 ID:irtgro1u0
> おれは炎天下の車のダッシュボードにカメラ放置してるから。

それを褒めてくれと?
596名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 23:28:36.22 ID:5tat3xYY0
インターバル撮影して焼けたって書き込みは最近見た気がする
597名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 23:30:32.43 ID:VGv0Ef5r0
だから定性ではなく定量で考えろと言ってるだろ。

NEXのキットズームの最大F値は22で、50mmF22の有効口径は2.27mm。
つまり直径わずか2.27mmの範囲の光線を集めているにすぎない。
虫眼鏡で黒い紙を焼くのとは集光面積がまるで違う。

これで問題になる程度の耐性しか持たないとしたら、
通常撮影時に太陽を少しでも入れたらアウトだろ。

>>588
太陽の移動速度は結構大きい。広角レンズといえども同じ位置に結像するのは
わずか数分間だよ。
598名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 23:31:06.83 ID:irtgro1u0
そりゃ太陽観測してりゃなるわなw
599名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 23:34:41.05 ID:HgidUUo70
>>597
バカか。
熱でシリコンを焼く話なんかしてないって。

光線でマイクロレンズ下のカラーセンサーが褪色してカラーバランスが変化してしまうという話さ。
あんなの極薄い染料だからな。
600名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 23:35:22.26 ID:C3ixFk220
センサーむき出しカメラは日焼けが問題か、常にキャップしとけばいいんだろ?めんどくさいけど
601名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 23:37:44.65 ID:HgidUUo70
>>600
ニコンワンだけは構造上大丈夫だよ。
他社カメラは駄目。
602名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 23:40:41.96 ID:x0scGf8e0
ビンカンな部分常時むき出しとかはしたないですぅ><
603名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 23:40:51.24 ID:irtgro1u0
そんなに心配ならレンズ外してボディキャップ付けとけばいいじゃん?
レンズ取り外しできるんだから。
604名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 23:43:19.93 ID:HgidUUo70
>>603
他社カメラは面倒だねw
ニコンワンなら電源OFFで絞りが閉じるからセンサーは完全保護だよ。
605名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 23:43:46.40 ID:irtgro1u0
>>602
パンツかチンコケースつけろよ
606名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 23:44:55.27 ID:C3ixFk220
>>594
>ローパスフィルタと一体化している赤外線カットフィルターで、熱エネルギーになる赤外線は反射される

ローパスフィルタって有機物じゃないの?ローパスフィルタそのものが紫外線で劣化するのでは?
607名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 23:46:55.05 ID:kKWsdHq/0
         (   (
        ( (   (. )
         . -‐ ) ‐- .
       .´,.::::;;:... . . _  `.
       i ヾ<:;_   _,.ン |
       l      ̄...:;:彡|
        }  . . ...::::;:;;;;;彡{
       i   . . ...:::;;;;;彡|∧_∧
       }   . .....:::;::;:;;;;彡{´・ω・`)
         !,    . .:.::;:;;;彡   と:.......
        ト ,  . ..,:;:;:;=:彳:―u'::::::::::::::::::::::::::..
        ヽ、.. ....::::::;;;ジ.::::::::::::::::::::::
608名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 23:47:21.36 ID:irtgro1u0
>>604
まぁ神経質な人はニコワン買った方がいいかも
609名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 23:48:01.73 ID:irtgro1u0
あと、保管するときレンズを太陽に向ける人

そういう人はニコワンね
610名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 23:51:00.61 ID:HgidUUo70
ほとんどの人が神経質だと思うぞ。
611名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 23:52:44.19 ID:irtgro1u0
神経質なのにズボラなのね
612名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 23:53:02.12 ID:xVWZtAyD0
よかったなニコワンにコンドームがついていて。久しぶりにニコ厨えばれるなw
613名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 23:56:42.87 ID:Mi7Ef4mk0
アンチ敗北宣言いただきましたあ
614名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 23:57:15.23 ID:Wc9gE7/v0
サンセーフだけど、恥ずかしくて持ち歩けない。
615名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 23:57:52.94 ID:6sSkucrR0
まあ、あれだよ。
せっかく必死でニコワンのいいところ探し出してきたんだから、
それ位、笑って認めてあげてもいいんじゃないのw
616名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 23:57:53.07 ID:VHfSbwP70
617名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 23:58:14.91 ID:82YFWrFd0
>>609
直射日光の当たる場所に置く奴なんているかね…
618名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 23:59:18.60 ID:C3ixFk220
紫外線対策してないのかなホントに?うーんチョット酷い話だな
619名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 00:01:15.20 ID:irtgro1u0
てか、ニコワンはそういう機構なんだけど、
そんな機構にしなくても大丈夫だってことでしょ、普通に使い、普通に保管する人なら

普通じゃない人達にはニコワン
620名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 00:05:52.36 ID:Fujn+mk10
うんそれが正解ってところか。
余計な機能をつけてさもスゲーだろって言いたいところか。
621名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 00:16:18.40 ID:54vi0/Xi0
>>619
ジコワンは他の対策してないからそうしないといけなかったのかもね
622名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 00:26:36.10 ID:zXOzQKw90
優木まおみはJ1持ってるんだね
623名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 00:34:48.92 ID:54vi0/Xi0
そういやオリのP1の頃にはセンサー保護の為に絞りを調整するとかあったな
まぁ起動してる時の話だが
624名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 00:40:49.54 ID:aecDVYStO
ビック有楽町に行ってきたけど
ライバル機より後発で手に取る人が多くてしかるべきなのに
ミラーレスではNikon1だけ放置されていて不憫だった……
625名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 00:49:50.11 ID:dRBtsxtR0
ヨド上野には手に取ってる人普通にいたぞ
626名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 01:02:04.86 ID:ahQhotGQ0
>>616
まあ、こう言う瞬間を撮るにはベストのカメラとは思うけど、嘘はいかんぞ。
627名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 01:11:44.44 ID:Ma6CDjY10
決算説明会だから嘘はないと思うが、供給が追いついていない程注文があるらしいよ

第2四半期決算説明会・主な質疑応答
ttp://www.nikon.co.jp/ir/ir_library/result/qa/2012_2q/index.htm
Nikon 1について
10月20日に販売開始後、各地域ともに好調な立ち上がりを示し、現時点では供給が追いついていない状況です。
628名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 01:21:09.29 ID:ypdHvN370
>>627
本店のうちに在庫少いのに……
どんだけ絞ってんだよ
629名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 01:29:42.72 ID:yRAbRAGu0
よっぽど売れない想定だったんだろうな。
630名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 01:36:06.55 ID:xqlu+c440
月産台数
Nikon1 J1 6万5000台
Nikon1 V1 1万5000台
http://news.walkerplus.com/2011/0921/7/

D7000    8万台
D3100   17万台
D5100   14万台
EOS 60D 10万台
Kiss X5  18万台
ttp://outdoormac.blogspot.com/2011_04_05_archive.html
631名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 01:41:39.67 ID:UqE36yw50
電源OFFで絞りが閉じるってことは起動時間が長いってことか。
スリープ復帰で速写も絶望的?
632名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 01:42:42.35 ID:54vi0/Xi0
日本じゃ有り余ってるのに海外で受けてるのかね
向こうは日本の半額くらいで売ってるのだろうか
633名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 01:49:43.28 ID:xqys0cl10
ここでアンチが売れてない売れてないと題目のように唱えてても
売れているという実態は変わらないわけで
634名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 02:09:37.76 ID:xqlu+c440
米アマゾン価格が日本の価格コム最安と同じくらい。
V1 標準ズームキット899ドル(7万円) カカク最安7.5万円
J1 標準ズームキット649ドル(5万円) カカク最安5万円

米アマゾンランキング
V1黒24位、以下J1白25位、桃41位、W白48位、黒63位、赤92位、銀99位
 ちなみに、23位はD5100ボディ、26位はNIKONカメラケースw
635名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 05:03:52.66 ID:+PZfztwv0
>>580
分厚いローパスwww
636名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 05:38:58.61 ID:+PZfztwv0
>>631
頭悪いなぁ実際触りもせず感でしゃべんな。普通にはやい。PENの電源オン時のシャッターチャージだかなんかしらんがあの動作より速いわ
637名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 06:05:41.85 ID:/C6Z48Cp0
>>633
価格急降下してるのに売れていると主張されてもなあ。
ミラーレスが売れている国内で売れなきゃダメじゃん。
外国は関係者に行き渡ったら、それでお仕舞いだよ。
638名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 06:21:44.89 ID:XZUGpIAR0
639名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 06:23:01.03 ID:XZUGpIAR0
640名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 06:26:00.08 ID:XZUGpIAR0
641名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 06:27:20.06 ID:XZUGpIAR0
642名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 06:37:08.20 ID:xO6dhp7B0
>>637
経済学的に言えば需要が多くなると価格が下がるんだが?
643名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 06:55:20.82 ID:xBwNWSkY0
>>627
供給が追いつかない?
供給が不可能の間違いだろ。
工場を作り直すのだから、最低二、三年は掛かるだろうな。
仕掛品全損、生産設備全壊じゃどうにも出来まい。。
644名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 07:12:06.56 ID:XZUGpIAR0
>>642
Nikon1の価格下落は、その経済学のメカニズムによるものなの?
645名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 07:21:23.67 ID:0T+KvOVq0
まぁとにかく、レンズが一眼並のNEXは戦線離脱として、、
品質、望遠性能、小形化の最大公約数としての一つの答えがミラーレスであると言う角度を重視すると、それに一眼レフ並の動体性能が加味されたNikon1はその最終形態であると言えるだろう。
それに加えて動画に置いてもAVCHDにこそ対応してないがNEXをも上まわる使い勝手と性能を実現している。FT1を使う事を前提とすると、そのレンズのラインナップもトップになる。
まだこの全貌は浸透していないが徐々に広がっていってるのは確かだろう。Nikon内アンチも大成功を収めたデジタルNikon中興の祖D40並みにある。まさにあの大成功の時と同じ雰囲気を感じる。
646名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 07:27:12.93 ID:XZUGpIAR0
話を暴落に戻すと、計算してみたら発売日から23日間しか経ってないのに、
一日600円のペースで値下がりしてる。

これは他の機種と比べても非常に速いペース。
647名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 07:50:32.85 ID:0T+KvOVq0
こんな朝早くからアンチが、張り付いてるなんてまさにD40の再来だな。
英雄は数多くの罵倒と嫌悪と嫉妬によって迎え受けられるのは歴史が証明している。
648名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 08:04:15.30 ID:Ma6CDjY10
最近だとこれが笑えるなw

LUMIX DMC-G3-W ボディ [シェルホワイト]  発売日:2011年10月13日
ttp://kakaku.com/item/K0000281870/pricehistory/
649名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 08:25:11.75 ID:x5bUSHxU0
バスタブ曲線だ
650名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 08:48:25.95 ID:UqE36yw50
FT1を使う事を前提とすると、NEXにLA-EA2付けた方がAF速度が上となるし
ますます利点がなくなるのだが。
651名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 08:50:27.66 ID:Ohv8++RZO
キタムラ、ヤマダ、ミドリ、ヨドバシ辺りが発売日から大して値下がり
してないから、安くなったといっても実感は無いな。
652名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 08:51:03.55 ID:kvFSsurK0
>>642
需要と供給のバランスで決まるんでしょうに。
>>627の資料で供給が追いついてないとあるから
在庫はそれほど増えておらず、それでいて価格の低下。
需要がない、もしくは今の価格だったら売れてる(信者情報)ってことで
当初の価格は高かった、としか考えられないんだが。
653名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 09:13:03.94 ID:0T+KvOVq0
>>650
手ぶれ補正なしw
654名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 09:15:15.70 ID:P+2R0C9Z0
>>650
まだ発売もされていないアダプターを「NEXのほうがAF速度が上」とか言って
バカじゃねえの?
655名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 09:17:18.94 ID:0T+KvOVq0
NEXのαマウントアダプターなんて重い、でかい、高い、手ぶれ補正なしの四重苦
656名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 09:19:01.57 ID:39RLmppC0
ニコワンだって、今の半額になれば売れるよ。

売れるよね。売れるって言ってよ。ねえ、言ってよ。
657名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 09:24:02.74 ID:nBfg4zKl0
売れる売れないでメーカーの代理戦争やってるゲハ脳に特効薬無しだな。
なんつーか、めでてぇw
658名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 09:25:13.07 ID:0T+KvOVq0
>>654
いやαのはアダプターにモーターが入ってるので速いが、上記の理由でまったく話にならん
659名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 09:26:33.50 ID:0T+KvOVq0
ちなみに安いαマウントアダプターではAFがまともにうごかない
660名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 09:26:47.57 ID:0T+KvOVq0
ちなみに安いαマウントアダプターではAFがまともにうごかない
661名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 09:38:14.96 ID:caluNpVC0
>>643
>供給が不可能の間違いだろ。
>工場を作り直すのだから、最低二、三年は掛かるだろうな。

おいおい>>627のリンク先には
>製品組立は中国の工場で行っており、タイ洪水の影響はほとんど受けないため、
>一眼レフカメラの生産不能による販売台数減少を補うためにも生産確保・販売拡大に一層注力していきます。
と書いて有るだろ。

一眼レフが作れない今は、Nikon 1で稼ぐしか無いのが現実だしな。
662名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 09:41:41.26 ID:caluNpVC0
>>642
(供給が同じで)需要が多くなると価格は上がるが正解だな。

需要が多くなり、供給を増やせば、1台あたりの利益が少なくて済むので価格は下がるけどな。
663名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 11:00:51.02 ID:Rnb1IjEIO
αの悪口言えて満足ですか?

あなたは2ちゃんでは堂々とものが言えていいですねえ(笑)
664名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 11:10:42.56 ID:nwzT9vzx0
>>645
換算2.7倍でレンズラインナップトップってw
画角そのままて使えるαと比較すんな

ニコ爺は遠くのモノしか撮らんのか?

665名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 11:14:36.61 ID:0QIkPLKj0
>>664
αは1.5倍のはずだがwアホですか。
近くのモノは純正のニコン1マウントレンズを使うに決まってないか?
666名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 11:21:05.21 ID:nwzT9vzx0
>>665
αの主力はAPS-Cなんでそのままといっていい。
標準~広角で仕える単焦点が10mm一本だけですか?
667名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 11:28:03.65 ID:0QIkPLKj0
>>666
なんという自分勝手な判断w
そんなにソニーのレンズのラインナップはすごいんですか。

確かにニコワンには単焦点10mmしかないよね・・・今は。今後に期待ですわ。
て言うか、ニコンにもフルサイズやAPS-Cのカメラあるから無問題。
668名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 11:36:25.35 ID:fp/Hkjp80
>>658
アダプターにモーターが入っていると速いわけではないよ。
関係ない。
669名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 11:58:12.46 ID:fp/Hkjp80
>>664
嘘付くな。
換算1.5倍だろ。
670名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 12:22:50.78 ID:dEdeDFiz0
>>666
間違ってるんだから素直に認めたらいいじゃん。
ミラーレスはコンパクトが肝。いくら言ってもあんなもん使うくらいなら普通の一眼レフ使うって。
とにかくさこのスレの中心にある思いってのは、望遠性能、小形化、画質の最大公約数である事の賞賛だって事。NEXなんて論外だからだまっとけよ
671名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 12:23:50.63 ID:fp/Hkjp80
>>666
αに主力も何もないだろ。
ただのエントリー玩具メーカーじゃん。
レンズもゴミばかり。
672名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 12:25:18.36 ID:P+2R0C9Z0
>>666
同じメーカーでマウント2種類用意しているのに、
同じような画角でしか撮れないほうが不幸だと思いますがw
673名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 12:29:23.90 ID:fp/Hkjp80
しかもαは手ブレ補正方式がバラバラで、双方のラインナップが破綻してるしな。
674名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 12:31:07.65 ID:dEdeDFiz0
NEX信者には申し訳ないけど、Eマウントは4k動画機で残ればそれで良くて民生用カメラは今後失速って中の人がいってた。残念だったね。
675名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 12:35:50.87 ID:YFv0qQNw0
5mmf8くらいのシャープなうつりの魚眼レンズに12mmF1.2の明るい標準域の単レンズがあるといいな
676名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 12:36:56.99 ID:1KfSDuNA0
魚眼はすぐ飽きるしニッチすぎるだろ
677名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 12:40:36.16 ID:ZiJK8MIK0
価格降下が、経済学的に売れてるそうだけど、説明もなしでは信用できない。

短期に、値が下がる=売れてない。
これ以外、考えようがない。
しかもニコ1価格の下がりようがだんだんきつくなっている。

太陽を西から昇らせたいやからがここに住み着いているww
678名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 12:42:38.61 ID:fp/Hkjp80
値段は自然に下がるんじゃないって知ってる?

戦略があるんだよ。
679名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 12:45:57.95 ID:4fl6Z/tM0
下がってきてるのか、何時買うかな。
問題はレンズのラインナップなんだよな、ピントリングがある
単焦点出してけろ。
680名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 12:48:07.75 ID:GGAYdycZ0
当たり前のことごく普通に書くとなんでアホがワラワラ湧いてくるんだw
681名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 12:48:28.79 ID:1KfSDuNA0
被写界深度が大きいのにMFって何の意味があるの?
682名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 12:51:39.72 ID:4fl6Z/tM0
>>681
あるよ、写真撮った事ないの?
全てパンフォーカスになるとでも?w
683名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 12:51:51.58 ID:wsdmZWFJ0
そもそも売れてるものを無根許に絶賛するのは単なる大衆迎合だろ。
触って中身を真知すれば欲しくなるにきまってる。
684名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 12:54:25.28 ID:1KfSDuNA0
>>682
最短撮影距離付近にしても、被写界深度が大きいレンズならAFで全然OKだよね。なんでMF?
685名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 12:58:57.71 ID:YFv0qQNw0
F1.4開放で人撮る時、瞳にピントを合わせたい
くらいかな、MFがほしいときは。
686名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 13:02:49.37 ID:CGqOP4nD0
>>680
自分の贔屓のカメラより良さそうだと、不安になるんだな。
Nikon1が贔屓のカメラより売れると、自分を否定されたように思うらしい。
やたらに売り上げが気になって、焦って湧いてくる。

そもそも、人気があるからとか、売れてるからとかでカメラを選ぶもんだから、
自分の希望する機能を満たしているかとか、用途に適しているかとかで買う層とは、
話が合わないんだ。
687名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 13:04:17.54 ID:GGAYdycZ0
>>685
どんなに頑張ってもf8相当にしかならないんだから、確かに必要ないな。
まあ、シビアなピントの表現はどのみち
このカメラじゃ無理。

まあ速いAFでざっくりあってりゃいいのよ。
所詮その程度のカメラ
688名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 13:04:30.80 ID:caluNpVC0
俺の場合、物撮り(特にマクロ撮影)はMFが基本だな。
あと、置きピンも良く使うな。
689名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 13:13:40.32 ID:4fl6Z/tM0
>>684
AF任せに出来ない時って結構あるけど。
例えば、前ボケ生かしたい時どうしても、後ろにピン合わせたい時。
AF精度に不安があるシチュエイション(最短付近・暗い・AFが苦手な色模様)。
置きピン。物撮り。
その時にMFリングあれば直ぐ合わせられる。
690名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 13:34:34.50 ID:TuwfqZY10
>>689
置きピンとか前ボケは、フォーカスロックで大概代用できるけどね。
マクロぐらいかな、MFが欲しいのは…
この先マクロレンズが出るとすれば流石に
ピントリング付けてくるんじゃないの?
691名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 13:38:11.75 ID:1KfSDuNA0
AFでビシッ!と瞬時に切り撮るのがコンセプトなカメラなのに、MFでチンタラ撮るのを要求するやつはNikon1には合ってないな。
要するに、用途が合ってないんだ。
692名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 13:39:30.56 ID:CGqOP4nD0
微妙なピン合わせは、手持ちなら自分が前後して合わせた方が早いし、
三脚固定で、拡大表示などのカメラ操作をするなら、カメラでMF調整しても良いような。
リングに拘るなら、FマウントアダプターにMFレンズを付けるとか。
693名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 13:46:28.62 ID:fp/Hkjp80
ボディーからMF操作できるし。
694名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 13:53:25.51 ID:TuwfqZY10
>>693
わざわざメニュー開いてMFオンにして、しかもMF にダイヤル操作割り当ててる時は他の操作受け付けないってどんな罰ゲームだよ。
出来るってのとと使えるってのは違う
695名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 14:04:06.89 ID:qfAswWMz0
>>694
MFリング付きのレンズをNikonにお願いしろ
696名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 14:11:55.02 ID:caluNpVC0
>>691
まあ、そう言う事だね。
697名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 14:19:27.37 ID:VukzZfWQ0
何でこのスレが勢い1位なんだ?
698名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 14:32:56.16 ID:caluNpVC0
>>697
煽りや荒らしが多いからだろうね。
何でだか知らんけど。
699名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 14:34:45.72 ID:fp/Hkjp80
>>694
そんなに頻繁にMFなんか使うかな?
おれはまったく使わないんだが。
700名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 14:36:17.09 ID:fp/Hkjp80
>>695
そんな無駄なもの入れて値段が高くなるのはご免だな。
物事は割りきりが必要だよ。
あらゆる要望なんか聞き入れていたら製品がクソになる。
701名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 14:40:10.67 ID:yRAbRAGu0
こんなスレ伸びてるのに買って使ってる感想が全然ないってのが凄いな
製品の写真とか実写映像とかゼロだし
702名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 14:42:39.25 ID:caluNpVC0
>>699>>700
まあ、どうしてもMFが必要なのはマクロくらいかもな。
ニコンは素人じゃないのだから、マクロレンズを出すとしたらピントリングを付けてくると思うね。
703名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 14:45:11.91 ID:caluNpVC0
>>701
そう言う煽りレスがスレを伸ばしているからな。
704名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 14:47:48.01 ID:wsdmZWFJ0
>>694
一回撮影ごとにキャップしてバックにしまうよりましだろ
705名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 14:51:37.84 ID:caluNpVC0
この試作品を見る限り
ttp://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/479/026/html/078.jpg.html
マイクロ以外にも、大口径と標準の単焦点にはピントリングが有りそうだな。
706名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 15:11:09.36 ID:Kxhahn1o0
未来を感じさせるシンプルなデザインって昭和だよね、そういうの流行ったの
707名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 15:12:10.27 ID:wsdmZWFJ0
別に
708名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 15:17:58.37 ID:i54BjQH50
ピントリングがあったらカメラ初心者が近づきがたいほど
難しいカメラになるのかと言えばそんなことないよな。
なぜ省略しちゃったんだろう。
709名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 15:20:43.47 ID:caluNpVC0
>>708
サイズ、コストの面からだろうね・・・って、あたりまえ過ぎるか。
710名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 16:06:26.40 ID:fp/Hkjp80
>>706
昭和ってパナの家電カメラっぽいイメージなんだけど。
パナのミラーレスのデザインってすごく時代を感じるよね。
711名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 16:07:14.48 ID:4fl6Z/tM0
>>708
コンデジ層がターゲットだからじゃない?付いてるだけで敷居が高くなるみたいだよ
712名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 16:26:14.79 ID:i54BjQH50
初心者と昔からのカメラユーザーのどっちも満足する形が
無理だったとは思えないんだけどなあ。このスレの最初の頃に
いたCマウントのオールドレンズを付けてみたいとか言ってた
人達も消えちゃったじゃん。
713名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 16:32:57.99 ID:xqys0cl10
Nikon 1にオールドレンズをつけたらピントリングが勝手に外れる仕様なの?
714名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 16:33:35.71 ID:IGmbEdVh0
>>712
アダプタ遊びの連中なんぞ排除される仕様は当然。
あんなもんはNikonにとって害になるだけでなんの特もない。
FT1つけたら一眼のレンズでできるだろ。
715名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 16:35:17.82 ID:8n7rZsfS0
716名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 16:39:00.49 ID:i54BjQH50
>>713
露出計が働かない、拡大表示などのMFアシストが使えない。
ミラーレス機の中ではニコン1だけですぜ。
717名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 16:43:57.29 ID:xqys0cl10
>>716
そういう層はx1.5のNEXに行ったらいいんですよ
718名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 16:48:18.26 ID:P+Hpjsfs0
>>716
マウントアダプター出てないのになんでそこまで判るの?
719名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 16:50:05.37 ID:IGmbEdVh0
>>718
いやFマウントアダプターの話じゃないよ
720名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 16:56:23.98 ID:IGmbEdVh0
アダプタ遊びの連中なんて純正レンズなんかまったく買うつもりないんだぜ。そんな価値観のまったく共有できないウジは排除されて当然
721名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 17:07:22.77 ID:CGqOP4nD0
FマウントアダプターにAF-Sレンズなら拡大等もできるし、AFも出来るから、
それだけで充分だな。
722名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 17:21:38.42 ID:PNsP4cwii

作例は軽くスルーされたぁ!
723名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 17:23:51.09 ID:8fP9CFcI0
見たくない物は見えないんだろう
724名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 17:32:21.25 ID:yRAbRAGu0
>>715
ちょっと眠いような……。
725名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 17:33:34.17 ID:f/jk2vhH0
シェーフラッシュが恥ずい
726名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 17:34:57.13 ID:ImN6Jm5R0
作例は所詮はコンデジかって感じがするんだけど
撮り方が悪いだけなら良いが
727名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 17:36:36.98 ID:qSGmq0Qd0
来年になれば、MFに特化したボディが追加されるよ。
ボディに大きなハンドルが付いてて、そのハンドルを回すとMFできるのさ。

驚くほど大きなハンドルだからね。
レンズのピントリングより、ハンドルの方が断然使いやすい。
MFが世界一やりやすいカメラになるよ。

ハンドルの名前は、もちろんアドバンスト・ハンドルだね。
ボディ型番はNikon 1 H1さ。
Hは、ハンドルのH。

ピントリングでMFなんて、もう笑われちゃうぞ。
728名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 17:38:20.91 ID:R76aKU+B0
限界が見えた気がするわ。
しかもRAW撮りなのこれ。
729名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 17:38:23.25 ID:Rnb1IjEIO
>>716
後続機ながらまったく研究が足りない。
売れなくて当たり前。
リミックスやNEXの爪の垢でも煎じて飲めや。
730名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 17:41:00.25 ID:Ohv8++RZO
メーカーの言っている「コミュニケーション・ツール」から、どんどん話題が
乖離していくなあ。
731名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 17:52:57.63 ID:PNsP4cwii
カニ道楽の作例で甘いの?
とんでもなく解像してるようにみえるけど。
732名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 17:53:48.30 ID:CGqOP4nD0
>>729
像面位相差による高性能AFと、高速連写機能、
動画撮影時のスチル撮影についてはどう思う?
733名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 17:56:27.23 ID:bxKJ1G5S0
>>731
何だしてもぼろカス言われるよ
734名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 17:56:42.52 ID:4fl6Z/tM0
後続機って…日本語って難しいねぇw

>>728
こんなもんじゃね?APS-Cでさえ等倍ボロボロだし、最大でA4程度にプリント出来れば上出来。
かにの写真なんかいいかんじじゃない。

>>730
>コミュニケーション・ツール
え?そんな謳い文句あるの?
だったらなんで無線LAN付けなかったんだろ。
735名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 17:57:41.76 ID:TuwfqZY10
Fマウント付けたニコ爺の望遠盗撮専用カメラかよ…ああ気持ち悪い
736名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 18:00:31.87 ID:CGqOP4nD0
作例が出てコンデジだ、は2chの慣用句。
作例乙と同じ意味である。
737名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 18:03:13.71 ID:mazll33q0
コミュニケーションツールとしてならiPhoneの方がずっと上だ。
「コミュニケーションツール」として売りたいのにPCに取り込んだりプリントしないとコミュニケーションが
成立しないって、今までの一眼レフとかコンデジと変わらないじゃないか。
プロジェクター付コンデジと同じ発想だわなw

カメラの性能がコンデジ以上だって通信環境とそのための秀逸なインターフェイスが無ければ
ターゲット層には売れない。

こういった書き込みをすると儲がPCやスマホを持ってる人ばかりではないってレスしてきそうだけど、
PCに取り込んでブログにアップしたりプリントして配ることも「コミュニケーション」だって言うなら、
俺の持ってるD90も立派なコミュニケーションツールだ。

先日の開発者インタビューを読んで俺はガッカリしたよ。
738名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 18:11:42.36 ID:PNsP4cwii
>>737
GRDはiPhoneに完全に殺されてしまった感があるな。
739名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 18:11:42.21 ID:yRAbRAGu0
みんなNikon 1をお題にコミュニケーションしてるじゃん
740名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 18:12:53.93 ID:TuwfqZY10
>>737
そういう部分はiPhoneには叶うわけないから、
撮った瞬間にスマホと同期出来る機能が
あればいいんだけどな。
スマホのカメラの部分だけを補ってやる感じ…
そういうのって既にあったっけ?
741名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 18:13:48.27 ID:yRAbRAGu0
>>740
eye-fi便利だよ。あとパナのコンデジでも最近出た。
742名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 18:18:29.70 ID:prb5Q5sX0
価格急降下が全てを物語っている。
儲がなにを言っても空しい遠吠え。
ニコンは頭を丸めて一から出直せ。
743名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 18:19:37.03 ID:CGqOP4nD0
>>742
いくらになった?
744名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 18:25:51.77 ID:CGqOP4nD0
価格.com最安(本日)
Nikon 1 J1 ダブルズームキット [ホワイト] 68,927円
Nikon 1 J1 標準ズームレンズキット [ホワイト] 51,478円
Nikon 1 V1 薄型レンズキット [ブラック] 75,000円

自分で調べてみた。
745名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 18:49:30.06 ID:fAMKrUsX0
等倍で見たってわかんない
746名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 18:53:22.21 ID:2xd3NA910
>>744
ほら、わずか2レスでもう下がってる!
http://kakaku.com/item/K0000291084/pricehistory/
747名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 18:55:50.83 ID:6aYveV3t0
>>737  ニコンが言ってるコミュニケーションツールは「瞬間の中に潜む、特別な一瞬を、逃さない。」だな
 
ttp://www.nikon.co.jp/news/2011/0921_nikon-1-brand_04.htm
写真そのものは、説明をしなくても見ただけで、撮影者の感情やそのときの感動を読みとることができ、人種や国境を越えた世界共通の言語となり、人々のコミュニケーションツールとして重要な役割を担ってきました。

時代を牽引する、本当に必要なコミュニケーションツールとは何かを追求した結果、「瞬間の中に潜む、特別な一瞬を、逃さない。」というブランドコンセプトが生まれました。

誰もが気軽に持ち歩け、特別な一瞬をより確実に捉えたり、何気ない一瞬を特別な記憶にしたり、その感動をすぐにシェアできる新デジタルカメラシステム「Nikon 1」が完成しました。

748名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 18:57:55.60 ID:CGqOP4nD0
>>746
2円くらい?
いい感じだね。
749名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 19:01:54.42 ID:FAMb50nm0
>>747
Webカメラ最強伝説

そういえばロックかかってない世界中のカメラ操作できるアプリがストアで一位だったことがあったような
750名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 19:05:30.16 ID:6aYveV3t0
価格下落といえばこの話がおもしろかったなw

Canon EOS 60D Part7
197 : 名無CCDさん@画素いっぱい : 2010/10/30(土) 12:12:02 ID:R9CiIcnw0
先日、読売新聞にCanonの社長さんのインタビューが載っておりまして、その中で、 「新製品を発売して、じきに販売価格を下げてしまうような品格の無い商売はしない」というような趣旨の発言がありました。
新製品を発売後すぐに買ってくれるようなCanonファンを裏切るような値下げはするべきではない、という意味のようです。

EOS 60D ボディ
初値   約\113,000
 ↓
一ヶ月後 約\83,000
 ↓
二ヵ月後 約\70,000
751名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 19:08:38.44 ID:TuwfqZY10
>>747
「シャッターチャンスに強いカメラです」
の1行でええやん…
752名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 19:22:45.15 ID:CGqOP4nD0
デジカメの本来の価格は1ヶ月後からが常識だよね。
それまではご祝儀相場。
753名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 19:37:14.53 ID:fp/Hkjp80
>>715
素晴らしい解像感だな。
キットレンズの開放付近でその描写ならどんな場面でも使えるな。

しかもAFはエントリーのデジイチ以上だし、
暗所にも強いとなればスナップには最強のカメラだろうな。
754名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 19:37:18.76 ID:fSIwJs+O0
でも田舎の大型家電屋とか1年経ってもほとんど値下げしないんだよなぁ
だからいつまでたっても売れない
755名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 19:51:55.56 ID:fp/Hkjp80
FT1が発売されたら一気に売り上げ倍増だろうなあ・・・
生産がますます追いつかなくなりそうだ。
756名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 19:56:35.33 ID:fp/Hkjp80
オリペン辺りのユーザーが大量乗換え発生しそうだな。
ペン女子にとってパナ機はダサすぎるし、NEXはレンズが論外だし、
消去法的にもニコンワンしか選択肢がないと思われ。

757名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 20:06:02.92 ID:R76aKU+B0
東京アートビートにタイアップ広告出してるよね。
アート系女子とカメラ女子って被るから、狙いは分かるけど。
758名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 20:07:57.06 ID:fp/Hkjp80
>>715
凄い解像感だと思ったらRAWから現像したのか。
スカイツリーのほうはちょっとカラーとガンマを弄りすぎて不自然だな。
もう少し訓練しなさい。
それから君のキットレンズは片ボケ気味だから気をつけようか。
759名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 20:11:55.77 ID:ZIaBAFbk0
うわっなにこいつ臭っ!
760名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 20:16:34.67 ID:Kxhahn1o0
>>715
カニの空とか、タワーの右商店街暗部のノイズなんかは確かにコンデジライクだけど、
収差も少なくてよく写ってるよね。
てかタワーなんかよい写真だわ・・・光輝くタワーと右下のゴミ溜めの対比が今の墨田を現してんだね、きっとw
761名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 20:20:37.90 ID:fp/Hkjp80
あのノイズは暗部を持ち上げすぎなんだよな。
762名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 20:23:15.11 ID:TuwfqZY10
>>758
もしかして5おくえんヨイショくん?
やあ、久しぶり!
やっぱりキミがいないとこのスレおもしろくないよ!
ガンバって!
763名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 20:23:44.90 ID:Kxhahn1o0
そうそう、HDR並みに無理してるねw
でも無理が利くか利かないかが重要で、
1インチセンサーってことを考えると頑張ってると思うけど、
これを保存って気にはならないね。
764名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 20:27:49.84 ID:JAUzH5nI0
なかなか写りのいいカメラだと思うぞお
765名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 20:29:39.79 ID:ZIaBAFbk0
所詮1インチにフルオートと割り切って見られればV1なんかコンパクトでいい感じのEVFついてるし
オートもM43機種より安定した色具合っぽいし肩の力抜いて撮れそうなのに
つくづく業の深い人たちだなあ・・・
766名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 20:30:48.60 ID:7C112MxaP
>>744
まだまだ高い!!
V1レンズキット29800でバリアン付けたら買ってやってもよい。
その位なら性能相応と言えよう。
767名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 20:31:40.34 ID:fp/Hkjp80
すでにアンチが全滅状態だからヨイショなんてする必要ないけどな。
普通にしててもいいカメラだし、いい画質だよ。
この画質で秒間60コマだから、単位時間情報量はD3や1Dなどのあらゆるカメラを上回る
最強のカメラだというところが凄すぎるな。
この小さなボディーに最強の可能性が秘められているなんて素晴らしすぎる!
768名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 20:35:47.25 ID:fSIwJs+O0
3万円ぐらいなら欲しくなるね
769名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 20:36:24.26 ID:t2RA4428O
みんなもう持ってるくせに隠してると思うよ
そんで少ない作例は誉めて購入者を増やす
そろそろ恥ずかしくないくらいは増えたなって頃に正体あかす
770名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 20:37:13.77 ID:Kxhahn1o0
>>765
ちょっとノイズが多いみたいね
カニのなんか見ても暗部はかなり多い
ISO100でこれだとね・・・
でも1/2.3センサーみたいに等倍での崩れは無いし、
画質はまぁまぁなのかな?
1/2.3センサー機買うならこっち買った方がいいね
771名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 20:44:11.17 ID:fp/Hkjp80
>>770
ノイズは下手な現像処理で暗部を持ち上げすぎが原因。
ニコンワンの凄いところはISO100〜ISO800までほとんど画質が劣化しないところ。
772名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 20:44:12.05 ID:LwRiV1RN0
>>770
この値段で1/2.3同等だったら詐欺だろ……
良くも悪くも1インチ。センサーサイズ以上の絵は無理だということが
よくわかった。ニコンで駄目なら他でも無理だろう
773名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 20:47:41.32 ID:fp/Hkjp80
このセンサーの潜在能力は凄いよな。
1インチながらm4/3よりも一段以上高感度だもんな。
ニコンのセンサー部隊はいつの間にか最先端にいたんだな。
LBCASTから地道な改良を積み重ねて、ようやくトップに躍り出たな。
774名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 20:49:02.92 ID:cO6sqlA00
P300 と迷ってるのですが画質は一目瞭然でわかるくらい圧倒的にこっちのほうがいいでしょうか?
775名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 20:49:54.88 ID:Kxhahn1o0
>>771
まぁこう言っちゃ身も蓋も無いんだけど、
やっぱり1インチだねということ
クリアな写真残したいという人は一眼買うしかない
せいぜいL判印刷という人ならNIKON1で十分だと思う
こと静止画に関してはそういうカメラだね
動画はワカランし、そっちが主なんでしょ、このカメラは
776名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 20:52:07.58 ID:7C112MxaP
>>773
おい工作員
誇り高き日本光学がこのざまかよwwwww
777名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 20:53:01.44 ID:fp/Hkjp80
>>775
オマエの安物一眼はこれより画質悪いだろw
778名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 20:53:11.98 ID:LwRiV1RN0
>>774
P300は見た目のかっこ良さもあいまって画質にがっかり率が高い気がする・・・
画質はもちろんこっちのほうが圧倒的だし、予算の問題もあるていど我慢すれば
下がるだろう
779名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 20:53:48.50 ID:Kxhahn1o0
>>774
完全にこっち
相手にならない
レンズ揃えられるなら完膚なきまでにこっち
でもそのお金があるなら、もう少し重くてもいいなら一眼レフ買うのが一番いいかも
780名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 20:55:25.21 ID:cO6sqlA00
>>778
見た目はJ1も同じくらいかっこいいですし正直見た目でどちらかに絞りましたw
画質圧倒的ならこれにしようかと思います
ありがとうございます
781名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 20:56:49.91 ID:cO6sqlA00
>>779
値段のことよりも小さくて手軽に持ち歩けるのが欲しいので大きい一眼は合わないと思います
782名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 20:58:31.71 ID:ZJgImQ8Z0
三洋をパナに取られちゃったから
ニコンのコンデジはこれに移行していくのかなあ
5Dmk2のサブカメラとしてちょっとこれも選択しに入れてたんだけど
結局Nexのほうを買った
Nexの方は一眼レフに近いコンデジって感じだけど
こちらの方はレンズ交換式のコンデジとしか見えなかった
783名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 20:59:00.59 ID:7C112MxaP
>>777
おい工作員
もっとまともなことは言えないか?
ばればれだぞ(笑)
784名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 21:03:44.10 ID:Kxhahn1o0
>>781
ならNIKON1で決定
ただし、レンズを揃えるなんてことになると、これもかなり大きくなる可能性もあり
785名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 21:04:04.31 ID:qe5yZ7gQ0
>>770
RAWでストレート現像だったのもなんなんで、カニ道楽レタッチしてみた。
http://nikon.geo.jp/photo/?image=0729
個人的にはノイズっぽい方がフィルムっぽくて好みだから、ストレート現像のまんまでも良いんだけど。
786名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 21:05:29.36 ID:LwRiV1RN0
>>782
NEX結局レンズがでかくなるからねぇ・・・
俺はどっちかっていうとメインでNEX買ったんだが
ニコン1はまさに一眼持ちのためのサブカメラだろう
なおかつそこまで写真に興味ないけど小金持ちのレディのグッズ。
レンズ交換式のコンデジというのはコンセプト通りじゃないかね
787名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 21:08:10.11 ID:7C112MxaP
>>777
おい工作員

反論できないのか??

788名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 21:09:29.19 ID:qe5yZ7gQ0
>>771
暗部も何も持ち上げてないんだけどね。
Nikon1のセンサーはSONYセンサーみたいに低ノイズで優秀ではないよ。
普通にJPEGで撮影したらISO100から暗部にカラーノイズが出る。そういうセンサー。
JPEG撮りっぱなしだとこんな感じ。
http://www.flickr.com/photos/27812652@N03/6290838829/sizes/o/in/set-72157627877980961/
LRとかなら色ノイズは綺麗に消せるから良いけどね。
とりあえずスカイツリーはレタッチしてみました。
http://nikon.geo.jp/photo/?image=0730
789名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 21:09:48.39 ID:6aYveV3t0
>>785
RAW現像だと解像感があがるね、連写も落ちないのでこのカメラは基本RAW+Jpgで撮って、気になる写真だけRAW現像で調整がいいね
790名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 21:11:35.75 ID:cO6sqlA00
>>784
ありがとうございます
iPhoneよりもちゃんと撮れるカメラ、が目的ですのでとりあえずは10-30のズーム一本で行きたいと思います。
791名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 21:15:20.03 ID:6aYveV3t0
>>788
LRいいな、CNX2も便利だけどNRはLRの方が良い感じかな
792名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 21:16:07.14 ID:LwRiV1RN0
ここはひとつ良い写真を撮ろうと思うときはどうしても一眼になってしまうんだが
いい雰囲気の店だから料理くらい撮ってやろうと思うとどうしてもコンデジになる
さすがにコートには一眼入らんしNEXにしてもシャッター音あるからどうも…
そういう時なんかはニコン1が抜群に活躍すると勝手に思うけど

せいぜいがmixiとかブログ程度の普段撮りだからコンデジで問題ないわけだが
ニコン1ならプラスアルファで年賀状や商品撮りとかの小さな写真でも
1ランク2ランク上の写りになる。シャッターショックが無くセンサーが大きく明るい
ってのは暗い店内とかでは相当アドバンテージあると思う
793名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 21:16:56.21 ID:ZJgImQ8Z0
>>186
NEXはレンズにボディーがくっついてる感じ
先にAPS−Cありきだったためか
短いフランジバックが災いして周辺画質が悲惨
特に広角パンケーキとか標準ズームの広角よりとか
四隅はパープル&レッドのフリンジでまくり
かつ、画像流れすぎ・・・
ボケもいまいち綺麗じゃなかったりする

でもデジイチのサブとしてはAPS−Cは最低限必要と思う
最初に買う1台目としては絶対に進めない1台だけど
フルサイズ持ちの人のためのサブとしてはNEXしか無いのではないかとかおもう

Nikon1の場合は・・・やっぱ三洋が無くなっちゃったので
コンデジをこちらに移行する戦略なのではないかとか深読みしてしまう
撮像素子があまりにも小さすぎてレンズ交換式にする意味あるのかどうか疑問
高倍率1本付けとけば・・・そのまま今のコンデジと同じだし
そんな感じでフォーサーズとNikon1は外しました

NEX選んだ結果・・・どっちもどっちだった(w
794名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 21:18:58.32 ID:qe5yZ7gQ0
>>790
ダブルレンズキット楽しいよ。
なんて言って惑わしてみるw
自分はHX9Vの代わりとして買ったようなもんだから、30-110mmの高画質ぶりに感動してる。
795名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 21:20:35.16 ID:Kxhahn1o0
>>785
参考に見る人にとってはノイズは無い方がいいよね

キレイになってるね
テラスの下なんかは流石に取りきれてないけど、それはキビシ過ぎるのかな・・・
空はかなりクリアーになってる
でも画質的にはミラーレス機と互角な感じかな・・・
796名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 21:22:12.00 ID:qe5yZ7gQ0
>>791
LRは値段が値段だけに勇気が居るけど、買って損は無いと思う。
ノイズを消す事と、エッジを太らせずにシャープに加工するっていう点ではこれに勝るものは無いと思う。
処理速度の速さも感動するw
797名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 21:23:31.22 ID:Kxhahn1o0
「でも」 は要らなかったね
798名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 21:28:23.52 ID:cO6sqlA00
>>794
ちょw
いくらも値段変わらないのでちょっと考えます。
確かに望遠もあれば何かの時に楽しそうですね。
799名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 21:30:56.37 ID:qe5yZ7gQ0
>>795
http://nikon.geo.jp/photo/?image=0731
かにの肌がツルツルになり始めたから、限界を超えてるかもw
800名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 21:31:29.47 ID:qe5yZ7gQ0
>>798
ねこを撮る趣味が増えるよw
801名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 21:35:04.01 ID:LwRiV1RN0
>>799
スゴイなコレ・・・
かなり厳しい処理なのにそこまで違和感ない
802名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 21:37:49.93 ID:fSIwJs+O0
>>799
小サイズならキレイだね
803名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 21:39:35.55 ID:6aYveV3t0
ニコンワンとLR買うのがいい選択だな
804名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 21:39:59.36 ID:Rnb1IjEIO
>>792
コートのポケットからそっと取り出し…シャッター音しないコンデジ・ニコワンで…

正直に何故言わない?



盗撮に使うと(笑)
805名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 21:44:13.09 ID:LwRiV1RN0
>>804
盗撮用にはフラグシップモデルで望むからです
806名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 21:45:10.84 ID:xtXFL+J40
以前撮った同じようなスカイツリー画像があったんで上げてみる。
ttp://iup.2ch-library.com/i/i0477145-1321274169.jpg

GF2に14パンケでJPEG撮って出し。
807名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 21:46:32.35 ID:qe5yZ7gQ0
現状のボディサイズじゃマイクロフォーサーズに対する優位性はすこし微妙だけど、
常にRAW撮りで使用する自分としては、J1ですらRAWを17枚までバッファ出来るってのは快適。
RAW撮りで一番テンション下がるのはバッファ書き出しの待ち時間だから、
普通に撮影を続けていて、途中で連射して、また更に撮影が続けられるってのは凄く良いね。
V1だったらRAWで44枚までバッファ可能らしいし、Nikon1の地味だけど良い点だと思う。
808名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 21:47:43.98 ID:qe5yZ7gQ0
>>806
シャープネスがキツイねw
809名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 21:48:14.08 ID:mCuZWsVxO
プロレス撮影に使いたいんだけど後楽園ホールの真ん中通路より下あたりなら
どうなんだろう。
シャッター速度は1/500固定。
810名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 21:48:31.49 ID:7C112MxaP
>>805
D3sで盗撮か!!?
おまえ、凄腕だな!!
>>792はニコワンでがんばれ。
811名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 21:56:12.78 ID:qe5yZ7gQ0
>>809
どのくらいの焦点距離が必要なのかわからないけれど、
JPEGなら数百枚速度を落とさずに連射できるし、意外と良いのかな?
ホールの中だとコントラストAFになっちゃうのかな?それだとNikon1の意味は減っちゃうかも。
812名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 21:57:26.03 ID:FV1guSEL0
そりゃ盗撮にはD3Sだろ。
なんてたってフィルムを貼ったクルマの窓越しに撮れてAFが可能なのはこれ1台w
813名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 21:59:12.31 ID:1+X9VckD0
おまえらカメラより面白いことが起きてるぞ。
【TPP】北朝鮮が参加を表明★5
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/news7/1302357674/
814名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 22:14:15.61 ID:LwRiV1RN0
北朝鮮のカメラ
とりあえず欲しいです
815名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 22:17:37.83 ID:6aYveV3t0
>>809
焦点距離がよくわからないが、例えば一眼レフAPSC+55-300にテレコン付けると暗くてAFが合掌しないんじゃないかな?
ニコンワンでFT-1で55-300なら2.7倍換算+F値そのままだし、RAW+Jpgで撮ってLRでNRがいい気がする
他に、動画を撮影しながらココ一番静止画800万画素で撮影なんかがいいと思う
816名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 22:25:25.95 ID:Kxhahn1o0
>>799
Lightroomスレじゃないからw

いろいろサンプルありでした
817名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 22:41:57.91 ID:qe5yZ7gQ0
http://www.youtube.com/watch?v=u-N_fsdUkXI
プレーリードックがこんなに可愛いなんて知らなかったよ!
なんて器用に手を使うんだw
818名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 22:42:47.48 ID:1hGZ+PPr0
ここで書き込んでるアンチは、どうせ一眼レフを使ってんだろ
いまどき一眼レフなんで恥ずかしいよ
ニコワンは、すべての一眼レフよりも高画質なんだよ

貧乏人ども、ニコワンを買えないのか?
悔しかったら買えよ
819名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 22:44:08.76 ID:qe5yZ7gQ0
動画の開始と終わりに、フェードインフェードアウトを設定出来るのは地味に良い機能だと思った。
820名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 22:44:37.55 ID:MU7eO50G0
>>809
下ってリングよりでしょ?
このへんのはなしを参考にすると
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711093/SortID=10739535/

FT1つけて、AFS F2.8 60mmマクロ(換算162mm) 50mmF1.8(135mm) VR85mm3,5 (230mm)
がいいんじゃね?レンズがだいたい4、5万くらい
821名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 22:50:13.11 ID:TD7jiEgx0
>>811 >>815
サンクス。
焦点距離は200mmで充分(おそらく300mmだと1/500でも手振れしそう)。
問題は、1/500だとF2.8でもISO800は必要(更に暗いリングも普通にある)。
それ以下だと被写体ブレするので、あまり意味がなくなる。
822名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 22:51:10.55 ID:TD7jiEgx0
それからプロレスは動画禁止(テレビ放映権などの都合)。まあモーションスナップだったら怒られないだろうけど。
823名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 22:53:55.90 ID:7C112MxaP
>>818

一眼レフがなぜ恥ずかしいか、説明してみろよ。

お前こそ恥ずかしいやつじゃないか?
824名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 22:55:40.59 ID:MU7eO50G0
>>821
じゃFT1と85mmF1.8でいいじゃないか
825名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 22:57:26.88 ID:MU7eO50G0
あっ
AF-S NIKKOR 85mm f/1.4G の間違い
826名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 22:57:38.34 ID:B12Uykcs0

ViewNX2がJ1、V1に対応、バージョンアップの連絡あり
827名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 23:00:08.90 ID:qe5yZ7gQ0
>>821
Nikon1高感度も結構いけるから以外と使えるのかも。
一眼レフ以外だったら、アホみたいに連射が出来るNikon1は決定的瞬間が撮れるかも。
使えるなら一眼レフが一番だろうけどね。
828名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 23:02:40.15 ID:MU7eO50G0
Σ85mm F1.4 EX DG HSM (7万)

これFT1で使えるんやろか?使えるんやったら一眼でも欲しかったから買おうおもとんのやけど?
829名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 23:04:23.53 ID:ZmDxbQuB0
かに道楽は右端の建物の角付近が妙なボケというかにじみ方してるな。
レンズの片ボケか?
830名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 23:04:36.60 ID:TuwfqZY10
デューク東郷だったら迷わずニコワン選ぶだろうな。
アーマライトに匹敵する射程距離だろコレ



831名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 23:04:54.59 ID:w7tFhk270
>>788
たぶん同じ場所行ってるな。
その猫すごい人なつこいよな。全然逃げないし。
俺も撮ってるぜ。そろそろ紅葉だろw
832名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 23:20:23.22 ID:qe5yZ7gQ0
>>829
キットレンズのズームはどっちも周辺甘いよ。
10-30mmは特に甘いけど。
スカイツリーの写真見れば分かるけど、周辺は全部流れる。
833名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 23:20:58.13 ID:qe5yZ7gQ0
>>831
人なつっこいというか、人をどうとも思ってない気がするw
834名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 23:28:13.29 ID:w7tFhk270
>>833
長いすに座ってると膝に乗ってくるよな。
冬、飯とかどうしてるのかいつも気になる。

キットズーム周辺甘いのか。
パナのm3/4、14-42はまあまあだけど、四隅まで無理矢理補正して不自然なくらいまっすぐになる。
見かけたらよろw
835名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 23:29:54.39 ID:w4TphsEe0
>>828
おそらく使えるはず
836名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 00:01:03.24 ID:y9SDExCh0
30-110黒が品切れで仕方なく白買ったらフードやキャップまで真っ白w

フードだけ書い足そうと思うんだけど、単品のフードは黒だよね?
837名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 00:32:59.44 ID:kQ2cz/K30
アプティナセンサーいいみたいだな
ttp://dslr-check.at.webry.info/201111/article_7.html
838名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 00:38:37.01 ID:hN2rPJy6O
Jの赤とピンク買っちゃうとあとがないよね
キットズーム使ってるしかない
先の買い足し考えると安全なのはやはり黒
839名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 00:44:19.86 ID:UeO573gB0
先の買い足しするときは新型ボディを買うときだから今気にしても意味がない。
でもまぁ、黒が無難かな?
塗装ではない最高の質感が味わえるのは黒だけ。
840名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 00:55:59.75 ID:+yKDhCthO
ボディがしろならレンズ黒でも合いそうだけど
841名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 01:03:02.20 ID:0IX34FA10
黒白、あ、喪に服すってことね
842名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 01:04:08.51 ID:RXuiXZAb0
白いゴムだったら最高だったんだけど。
カメラである以上、集光まわりは絶対黒にせざるを得ないあたりが難しい。
843名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 01:38:47.73 ID:jV7OAH/90
J1黒Wズーム、ようやく届きました。
「なんちゃってレフ」「スーパー・コンデジ」と思えば、これは相当使える!

が、この小ささ、機敏性を生かせるケースとかバッグとかが見当たらない。
とりあえず、ラッピングクロスで使っとくか。。。

844名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 01:49:37.29 ID:regQDzWF0
>>843
2万ならそれで納得
845名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 02:54:05.10 ID:jV7OAH/90
>844
そうともいいますね。まあ、カネはあるから、これでええんですよ。
846名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 03:00:21.71 ID:fj0mymOW0
>>788
ソニーのセンサーが優秀だと思っているやつは、同じ画素ピッチのA77の画質を見てみ。
ワロエルから。
847名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 03:06:06.27 ID:fj0mymOW0
>>788
やはり素晴らしい解像感だな。
キットレンズは非常に優秀であることが実証できた。
m4/3やNEXではこの描写は無理。
ダイナミックレンジもかなり広い。
848名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 03:10:09.03 ID:ZGiP6gLN0
昨日JRの某駅で、女子高生のスカートの中を盗撮して捕まったやつがいた。
取り押さえられた時見えたけど持ってたカメラがニコワンV1の黒、10mm付き。

残念なカメラだと、使うやつも残念なんだあと。
849名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 03:12:35.11 ID:C/1gUmTs0
>>848
それって風説の流布で完璧アウトだぞ?
850名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 03:14:38.57 ID:fj0mymOW0
>>829
そう。
こいつのレンズ片ボケしてるw
851名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 03:14:39.66 ID:cLuzcIpS0
アンチが低レベル過ぎてなんかかわいそうになってくる
852名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 03:17:34.29 ID:fj0mymOW0
>>834
パナは四隅まっすぐになるけど、形が激しく崩れて引き伸ばされるし解像感も落ちてボケボケになる。
絞っても意味ないしな。
NEXに至っては論外レベルの酷さ。
853名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 03:19:57.58 ID:fj0mymOW0
>>837
設計がニコンだから、どこの下請けメーカーに作らせても設計通りの性能が出せるよ。
あのゴミセンサーしか作れないパナですら、設計がニコンならいいセンサーが作れるはず。
ニコンのステッパー使うから。
854名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 03:47:05.79 ID:XmPHE9eB0
何この検索連動型広告の一番上
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY_8iSBQw.jpg
855名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 04:43:40.60 ID:fj0mymOW0
ニコンとペンタックスは2ちゃん評判を凄く気にしているメーカーだからあまり苛めちゃいけないよ。
856名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 05:28:50.27 ID:YIKoGyv9O
ニコワンV1買ってはみたものの、写りはそれなりだね。
やはりセンサーサイズが全てを物語っている。
クールピクス7000も持っているけど、写りは同等かやや良いくらい。
GH2やNEX5Nが一眼レフクオリティーなら、ニコワンはコンデジよりややましなくらい。
ノイズの多さもNEXの敵ではない。
価格大暴落も仕方ないか…
消費者は正直だ。
ここで工作員がいくらがんばっても、事実は隠しようがない。
857名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 05:32:47.66 ID:fj0mymOW0
ところがNEXやパナ機を上回る作例が出ちゃったから
アンチのセンサーサイズ詭弁が通じなくなっちゃったねw
858名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 05:50:27.62 ID:Ui4uOmUO0
クオリティーっつても、一般人はせいぜい2L出力だろ。αはすぐ化けの皮が、剥がれて、レンズとのバランスの悪さに辟易とする様になる。まぁサムチョンとせいぜいニッチ市場を開拓すればいいよ。
859名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 06:11:50.47 ID:YIKoGyv9O

>>856>>857
事実が述べられるとすぐに必死に隠そうとする。


工作員乙

徹夜ですか?
860sage:2011/11/15(火) 06:20:39.15 ID:KZmVVvjv0
おはようございます。

ワイヤレスリモコン機能が欲しくて
NEX5NかJ1かQで悩んでるんだけど
どれがいいかな?

サイズでQ>J1>NEX5N
画質でNEX5N>J1=Q
動画もならNEX5N=J1>Q

こんな感じの認識なんだけど、どうだろ?

バランスいいのはJ1かな
861名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 07:00:54.77 ID:nOm3Q7OhO
>画質でNEX5N>J1=Q

なぜJ1=Qになるんだ?NEX5N>J1>Qなら分かるが
862名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 07:12:55.56 ID:ZGiP6gLN0
>>861
持ってないのに書き込むな
J1=Q
こんなもんだよ。
863名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 07:24:53.08 ID:6jgkTWfR0
低感度だけなら、Qのほうがノイズは少ないし綺麗かもね。
864名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 07:30:45.77 ID:6jgkTWfR0
>>850
残念ながらNikon1のキットレンズはこんなもん。
片ボケではなく、周辺は全部流れる。パンケーキですら流れる。
865名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 07:44:39.19 ID:kgrFHsMw0
>>864
NEXの悪口はそこまでだ!
866名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 07:44:54.45 ID:6jgkTWfR0
>>850
http://nikon.geo.jp/photo/?image=0732
じゃあこのレンズは全ボケかな?
867名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 07:47:05.57 ID:Ui4uOmUO0
方ボケとかなってないのに、なんでそんなすぐばれる嘘つくん?
868名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 07:49:29.84 ID:6jgkTWfR0
>>865
10mm単焦点もF5まで絞っても周辺こんなだよ。
http://nikon.geo.jp/photo/?image=0733
869名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 07:52:39.14 ID:Ui4uOmUO0
>>868
基地外w
870名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 07:58:21.73 ID:niH4VbU90
イチインチの米粒センサーがそんなにいいなら一眼レフもイチインチセンサー
にしたらいいのに。
そしたらコストも下がるし、キャノンにぶっち切りで勝てる。
プロがこぞってイチインチ一眼レフを使うようになる。
ニコワンも見直され、売れるはず、今のニコンの戦略は悪い。
871名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 07:59:36.30 ID:Ui4uOmUO0
何言ってるかさっぱり
872名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 08:04:31.47 ID:ryVGD7EX0
像面位相差AFがそんなにいいなら、一眼レフでも採用したらいいのに。
873名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 08:25:36.56 ID:YIKoGyv9O
ニコワンV1買ってはみたものの、写りはそれなりだね。
やはりセンサーサイズが全てを物語っている。
クールピクス7000も持っているけど、写りは同等かやや良いくらい。
GH2やNEX5Nが一眼レフクオリティーなら、ニコワンはコンデジよりややましなくらい。
ノイズの多さもNEXの敵ではない。
価格大暴落も仕方ないか…
消費者は正直だ。
ここで工作員がいくらがんばっても、事実は隠しようがない。


874名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 08:38:51.90 ID:FnkHiCDf0
m4/3やNEXを越えるサンプルがでちゃったね
それどころか、フルサイズを超えるサンプルだったね
5Dmk2すら涙目だよ

Nikon 1、もう世界最高画質のカメラだね
売れまくってるのも納得だよ
875名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 08:47:10.71 ID:LdlnoLEFO
ISO3200ですら他社一眼レフのISO100と見間違える高画質だよね。
876名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 08:52:35.91 ID:0J7/ldSPi
(;_;)
877名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 08:55:30.58 ID:Ui4uOmUO0
>>870
かなりでかい米粒だぞ何米だよ。
878860:2011/11/15(火) 09:00:50.49 ID:KZmVVvjv0
J1にするとWズームキットか10-100oのレンズにしようかと思ってるんですが
10-100oのレンズは使いやすいですか?
879名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 09:02:31.77 ID:FnkHiCDf0
Nikon 1で撮影した画像の解像度は凄いよ
とんでもなく凄いよ

宇宙ステーションから日本全体を撮影したら、屋根の1軒1軒が区別できるって
驚くほどの解像度だから、あのNASAも腰を抜かしたらしいよ
880名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 09:04:50.90 ID:tQxaEHNP0
また褒め殺しが始まったのか?
881名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 09:13:14.27 ID:gU/XhxcI0
>>874>>879
いくらアンチだからとは言え、嘘はいかんぞ。
882名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 09:20:51.75 ID:kgrFHsMw0
というか、まだ普及もしてないのに何故アンチがいるの?(´・ω・`)
883名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 09:25:27.79 ID:770quGRb0
>>868
わざわざちっちゃいセンサーでテレセン余裕持たせたのに、
周辺酷いとはこれ如何に?
884名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 09:32:48.43 ID:IFUWhClAi
>>883
テレセンテレセン煩いマイクロフォーサーズでも補正無しじゃもっと酷いんだからマシな方だろ。
885名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 09:41:19.32 ID:770quGRb0
>>884
テレセンテレセン煩いのはフォーサーズだろ。
マイクロはその点バッサリ切って補正で何とかしようと方針転換したよ
で、コレが割と何とかなってると思う。
886名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 09:50:52.80 ID:wND1ewuK0
>>885
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2008/08/11/9015.html
マイクロフォーサーズでも言ってるって。
というか小型センサーを肯定する最大の理由なんだから、言わなくなるわけがないw
Nikon1は色収差の補正しか行ってないみたいだし、あくまで光学設計で補正するニコンと
たるったるに湾曲させて、周辺光量落ちも気にせずレンズ設計して、
後から全補正のマイクロフォーサーズ陣営じゃ思想が違うわな。
まあ小型カメラなんだから全補正の方が合理的だけど。
887名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 09:52:45.14 ID:4FVPWsw10
J1購入するならGF2購入した方が安上がり?
888名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 10:02:19.21 ID:fj0mymOW0
>>862
Qって通常はサムスン並みに候補にならないカメラなので無視してOKだよ。
889名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 10:03:37.36 ID:fj0mymOW0
>>864
素人にはそう見えるんだろうな。
しかしこれは片ボケだよ。
890名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 10:03:54.70 ID:wND1ewuK0
安上がりなのは間違いないんじゃね。
GF1も持っててJ1買った自分からすると、GX1でなくGF3までは高感度とか使い物にならなかったから、J1は便利。
RAWで連射しまくれるのも便利。
891名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 10:05:32.25 ID:fj0mymOW0
>>866
それは徘徊だな。
892名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 10:05:40.47 ID:YIKoGyv9O
>>887
安上がり
写りが良い
軽く小さい
交換レンズも安い
アダプターでいろんなレンズを付けられる
タッチシャッターが楽しい

持っている人がバカに見えない、ニコワンとは違い(笑)

893名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 10:08:03.54 ID:fj0mymOW0
>>872
いずれ一眼レフはそれに置き換わるだろうな。
EVFの遅延行為だけが残る問題だとニコンの人は言っていた。
894名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 10:08:59.29 ID:fj0mymOW0
>>873
そうだね、事実は隠しようがないねw
895名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 10:09:36.01 ID:oPBXqcTSP
896名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 10:10:54.25 ID:wND1ewuK0
897名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 10:12:07.78 ID:fj0mymOW0
>>878
動画には必要なズームになるだろうね。
滑らかな電動ズームで10倍を達成しているのはニコンワン10-100だけ。

パナの電動ズームは速度が一定で変えられないのに対して、
ニコンワンはズームが変倍可変になっているのもポイント。
898名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 10:14:28.37 ID:fj0mymOW0
>>887
ビンボ人にとってはね。
昔から安物買いの銭失いと云う。
899名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 10:14:33.88 ID:KswrUz2w0
>>848 >>892
超えちゃいけないライン考えろよ
900名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 10:15:22.43 ID:/8QmUC8W0
これ4K2Kで動画撮れるって本当?
901名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 10:15:55.23 ID:1ZYEM41X0
うそ
902名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 10:16:16.40 ID:fj0mymOW0
>>896
ハイレンズが出るまで待て。
903名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 10:19:08.27 ID:fj0mymOW0
>>900
フル画素で60Pいけるから、潜在能力的には可能。
他社はいまだに間引き200万画素で60P程度。
904名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 10:27:21.29 ID:1ZYEM41X0
ttp://wired.jp/111021_nikon/
先の4Kのポテンシャルにしても目先の4Kを考えているのではなく、
その先にあるもの、動画の進化はこっちだよね、ということを考えてこれを設計しました。
905名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 10:36:32.85 ID:770quGRb0
>>903
一秒だけだけどね。
実現するには熱処理やバッテリー何かで
まだまだ課題山積みなんじゃない?
906名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 10:40:24.68 ID:mJ2XbBJf0
>>887
まあ公平に考えて、よほどニコンというブランドそのものに
持つ喜びを感じるとか、1マウントの将来に賭ける信念みたいなものが
有るなら止めないけど、現状の価格、画質、レンズラインナップ、
総合的に考えて、GF2だろう。

少なくとも親や兄弟や友人に相談されたらGF2を薦める。
907名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 10:42:01.64 ID:IFUWhClAi
沢山のメモリとエンコーダー積めばセンサー的にはいつでも対応できるってことでしょ。
発熱も問題ないでしょ、なんせ今ですらフルHD動画を800万画素から読み出し続けて録画してるんだし。
908名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 10:42:10.02 ID:4FVPWsw10
>>906
GF2に決めました!
909名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 10:45:35.69 ID:fj0mymOW0
>>905
記録再生方式なんかの周辺環境もまだまだ未整備だね。
910名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 10:50:16.25 ID:770quGRb0
>>907
だったら、今直ぐにでも4k動画可能にして売りにすれば良かったのにね。
4kが一般的になるの待ってたら、m4/3やAPS- C陣営に追いつかれちゃうよ
わざわざ、1インチ1000万画像に抑えた意味がない
911名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 10:51:26.76 ID:fj0mymOW0
>>906
家電屋の玩具が欲しい人にはパナがお奨めだね。
ボディーにその文字が入るだけで乾電池並みの価値に落ちる魔法の呪文「Panasonic」。
912名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 10:54:22.56 ID:jalxBnJ/0
>>910
4k動画が撮れるようにしても、今すぐウリになる要素じゃないし、
1インチ1000万画像に抑えた意味は、別に4k動画を撮るためじゃないだろ。
913名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 10:56:12.47 ID:fj0mymOW0
>>910
1インチだからこそ4Kが実現できるんだよ。
APSやm4/3では消費電力や熱問題でアウトだから。

仮に敵が無理して10分間ほど実現できたとしても、使い勝手で大きな差が付くので無問題。
結局永遠に追いつけないジレンマで徐々にシェアに差が付いて、ジリ富勝ちする仕組み。
だからニコンはこのセンサーがベストバランスだと自信を持っているわけ。
914名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 10:57:58.98 ID:OtB3wPwE0
>>911
ニコイチはカメラ屋が作った玩具にしか見えないけど
915名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 10:59:34.57 ID:wND1ewuK0
>>910
4Kも見据えた対応ってだけで、4Kなんて普及するの10年後くらいだろ。
万が一に4K動画が必要になった時に対応できるようにしてるだけ。一応20年先を見据えてるらしいしw
そもそも1インチ1000万画素に抑えた理由は静止画の高画質の為だろ。
ニコン的には600万画素か800万画素くらいでも十分だったが、4K動画を見据えたために、
画素を抑えたどころか高画素化したんだろ。
916名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 11:00:41.11 ID:Ui4uOmUO0
>>908
おれも最初はそう思ったけどNikon1以外のミラーレスだと一回撮影ごとにキャップしてバック入れないといけないので、やめたよ
917名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 11:02:43.30 ID:Vekvcdva0
V1って、動画のときにホワイトバランス調整できるの
918名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 11:05:59.99 ID:fj0mymOW0
>>915
ニコンの人のインタビューでは4K動画対応のために、このスペックになったといっていたよ。
1000万画素で上下カットすれば4K60Pになるということから、この画素数とエクスピード3の性能が割り出されたと。
完全に4K動画を視野に入れているのは間違いない。
919名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 11:06:38.96 ID:fQPkKyJp0
>>916
>Nikon1以外のミラーレスだと一回撮影ごとにキャップしてバック入れないといけないので、やめたよ

なにそれ?どういうこと?キャップしないとマズイのか?
920名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 11:07:29.16 ID:730HvOJl0
と言いつつ、今日も順調に価格が急落するニコワンであった。
921名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 11:08:23.36 ID:fj0mymOW0
で、そういうオーバーサンプリングから画素混合で作り出されるニコンワンのFHD動画は物凄く高画質。
事実上の4K動画を縮小しているわけだから。
922名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 11:09:45.81 ID:FbFhGtms0
ニコワンの位相差AFは素晴らしいぜ。
集まった容疑者に向けてシャッターを半押しすると、犯人だけにピントが合う。凄すぎる。
もう科学捜査なんて不要だ。ニコワンさえあれば、犯罪者を簡単に見付けられるな。

ニコワン買ったら試してみな。自分の親族や友人に向けて、ピントが合うかどうかを。
ピントが合ったら、何か悪いことやってるぞ。

店頭でも試してみな。
店員にピントが合ったら悪い店員だ。
他の客にピントが合ったら、その客は何か悪いことしてるぞ。

ニコン、凄いカメラを開発しちまったな。
923名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 11:10:38.09 ID:fj0mymOW0
>>919
他社ミラーレスはレンズから直射日光がセンサーにモロに当たる構造だからセンサーが劣化する。
924名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 11:13:02.84 ID:Ui4uOmUO0
>>919
そうNikon以外は電源オフ時にはレンズもシャッターも開きっぱなしになるからね。まめにキャップしないとセンサーが日焼けして数年もたたないうちにまともな色も出せなくなるくらい劣化するらしいよ。
925名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 11:16:37.07 ID:KswrUz2w0
一インチが米粒とか二万ならとかQと同等とか
どこからこんな選りすぐりの節穴共が集まってきたんだか・・・
926名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 11:17:15.20 ID:fj0mymOW0
それってよく考えたらトランスルーのαでも同じことだな。
ハーフミラーで光量は3/1ほどカットされるけど、結局はセンサー開きっぱなし構造だから。
927名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 11:20:15.34 ID:fQPkKyJp0
マジかよ!全然ダメじゃん!太陽光の紫外線かぁ、ま普通に劣化するだろうしセンサーがやられたら影響甚大だな、いいこと教えてくれたありがと
928名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 11:21:13.59 ID:wND1ewuK0
>>918
だから俺もそう言ってるわけだが。
929名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 11:23:40.79 ID:fj0mymOW0
>>928
作文が下手だな。
930名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 11:24:29.83 ID:jalxBnJ/0
>>929
問題があるのは君のアタマだと思うが。
931名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 11:26:15.42 ID:gU/XhxcI0
コイズまた戻ってきたのかよ。
10/31で終了じゃなかったのか?
932名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 11:26:19.66 ID:730HvOJl0
UVカットフィルター付けてるだろ普通。
紫外線まで写したいってか。
933名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 11:32:08.68 ID:770quGRb0
>>921
ハイビジョン信号を昔のテレビで480iに変換してみるようなもんでしょ?
大袈裟。

再生環境も作ってる家電屋としては自社のテレビが4kに対応した所を見計らってカメラも対応させればいい。
先走って今の時点で潜在的に4K対応してますって叫んでもあまり意味はない
934名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 11:33:26.09 ID:Ui4uOmUO0
>>932
そりゃあるけどきっつい日焼け止めしてても海辺に数時間いるだけでけっこう焼けるぜ。大丈夫かよそのフィルター自体も劣化すんだろ
ちなみにこないだ化粧品屋の彼女がいってたが紫外線は夏より今くらいのが強いっていってたな。
935名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 11:35:26.72 ID:fj0mymOW0
ニコンはテレビ事業で日立やシャープと提携しているよ。
キヤノンは東芝。
パナやソニーは事実上テレビ撤退だからたいして変わらない。
936名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 11:36:25.77 ID:ryVGD7EX0
>>934
日焼け止めクリームの効果が薄れるのは、汗で流れ落ちるから。
だから、20分置きに塗り直さないといけない。
937名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 11:41:25.17 ID:Ui4uOmUO0
>>936
どんだけやすもんの日焼け止めだよ。
まともな日焼け止めはクレンジングしないと落ちないぞ。
938名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 11:57:24.89 ID:IFUWhClAi
>>933
というか4Kも家電屋の都合が良い規格にされるのは目に見えてるもんな。
今Nikonが4K動画を打ち出したところで、利用用途の無い謎の高解像度動画になるだけだ。
939名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 12:12:17.40 ID:gU/XhxcI0
>>933
まあ、縮小と言う意味では同じだが、
他機種の16Mとか20Mのセンサーから間引き縮小でフルHDを生成しているのとは訳が違うよ。

間引きだとどうしても、ジャギーやモアレが目立つけど、
3840 x 2160(いわゆる4K x 2K)を単純に縦横1/2に縮小しているので、3板カメラと同じ様に
ジャギーやモアレの少ないフルHD映像が得られる訳よ。

3:2で10Mピクセル、16:9で8Mピクセルのセンサーは、ソニーやキヤノンの業務用ビデオカメラ
(100万円クラス)と同じで、HD動画に最適なのだよね。
940名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 12:22:12.98 ID:EhIxo/730
ID:fj0mymOW0はまず本丸のこれを擁護してこいよw

868 : 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/11/15(火) 07:49:29.84 ID:6jgkTWfR0
>>865
10mm単焦点もF5まで絞っても周辺こんなだよ。
http://nikon.geo.jp/photo/?image=0733
941名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 12:33:48.36 ID:ABwFTqzt0
>>940
D3xより格段に良い画質じゃないか。
ニコワンは、やっぱりフルサイズを超えてるね。

アンチは知らないかも知れないけど、
フルサイズ用のレンズって、絞っても周辺の画質が凄く悪いよ。
それに比べたら、ニコワンのレンズは頑張ってるよ。

画質でニコワンが世界一って言われてるの、アンチは知らないからな。
たまにはニューヨークにでも行かなきゃ。
942名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 12:34:07.19 ID:gU/XhxcI0
>>940
残念ながら、奴にそんな能力は無いのよ。
>>933の突っ込みが入った>>921だって
俺がフォローしなきゃならない程、中途半端な知識の奴なのよ。

ちなみに、代わりに俺が>>868に若干コメントすると、

確かに10mmは単焦点とは言えパンケーキ型なので十分な周辺描写では無いけど、
いつものDSLRチェックの人もコメントしていたけど、ピント位置を(MFなどで)上手く調整する事で
(具体的には、もう少し後ろにピンを持ってくる事で、像面湾曲に周辺の流れをキャンセルする)
>>868より多少周辺像は改善すると思う。

あと、色収差についてもカメラ内でやっているのかどうか明確では無いけど
(インタビューでは色収差補正のみカメラ内でやっているとの事だけど・・・)
十分な性能では無いので、RAWで撮ってCNX2で現像すれば、もう少し良い画になるとは思う。
943名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 12:34:40.71 ID:YIKoGyv9O
あまり公にできないことだが…

ニコワン動画+インフラレッドフィルターで完全に服が透けて写る。

犯罪者が写るは眉唾だがこれほんとな。
パナなNEXに最初から太刀打ちできないのを悟ったニコワン開発陣はとんでもない昨日をニコワンに搭載した。
944名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 12:36:27.11 ID:fSAcYZe50
>>817
オレンジ色の(ニンジン?)不味かったのかボトッっと無表情に落とすとこが面白いねw
945名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 12:37:00.99 ID:gU/XhxcI0
>>941
>アンチは知らないかも知れないけど
知らないかも知れないアンチが何をおっしゃるw
946名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 13:04:03.43 ID:qygOJPTZ0
>>944
こんな可愛い動画が張られても、まったく和やかにならないカオスなスレw
947名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 13:05:41.07 ID:RUy1Oren0
で、小回りの効くミラーレスで、動体追えそうな機種は何なのよ?
948名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 13:07:29.18 ID:4ZNYl7G90
>>947
Nikon1。
言わせんな、恥ずかしい。
949名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 13:11:41.45 ID:gU/XhxcI0
>>948
同意w
950名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 13:14:38.71 ID:RUy1Oren0
>>948
じゃあ、走ってる犬とか、向かってくる電車なんかも撮れそうなのか?
951名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 13:16:13.68 ID:YIKoGyv9O
ニコワンの偏った高性能ぶりに盗撮マニアが注目しはじめました。
これで大暴落も少しは止まるかな?
952名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 13:17:50.90 ID:tWcl4TK40
>>950
犬は分からんが自転車で走ってくる子供は余裕でCAF連写出来たぞ。
決まった軌道を走ってくる電車ならもっと簡単だろう。
953名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 13:21:51.70 ID:2TMtEG+40
画像は縮小しまくってるけど、文章読むと一応電車には追従してるような感じね。
http://thisistanaka.blog66.fc2.com/page/1/

>>951
安くなるの待ちだから他のミラーレス程度のペースでは値下がりして行って欲しいなぁ
954名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 13:29:36.62 ID:RUy1Oren0
>>952>>953
ほんとかよ。
そのブログ信用できるのか?
動画撮りながら撮影もできるのか?
じゃあ、買うぞ。
嘘だったら承知しねえぞ。
955名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 13:33:25.50 ID:n+8LoY4q0
動画なんか知らないしお前の腕前の程も不明だが、
動体撮影が出来ることは嘘ではない。
性能的にはFZ150のAF追尾連写と同等。
FZ150を持っていればNikon1のCAF連写の感覚が分かるはずだ。
956名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 13:34:03.66 ID:2TMtEG+40
>>954
同時撮影は静止画撮影枚数に20枚制限があったはず。
この辺はソニーやパナのコンデジで同時記録できるものも
20〜40枚で制限があるのが普通みたいだけど
957名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 13:47:48.82 ID:RUy1Oren0
>>955>>956
ミラーレスでって聞いてんのに訳わからん。
まさか俺をコケにしてるんじゃないと思うが、まあ、レスありがとよ。
958名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 13:54:54.91 ID:oh2uVf/V0
マニュアルの32Pに

「HD動画の撮影中に静止画を撮影する」って項目があるよ
「静止画を記録してる間も、動画撮影は継続します」
ただ静止画のアスペクト比は16:9とある。
・一回の動画撮影中に撮影できる静止画は最大15コマです。
・スローモーション撮影中は、静止画撮影できません

こんな感じ。マニュアルが異様にそっけない

959名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 13:57:00.15 ID:Ui4uOmUO0
>>957
ミラーレスの中じゃ動体性能は断トツ。AFCは一眼レフ並だからな。
使用感で言うとキットレンズ使用のD7000より速い
960名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 13:57:35.98 ID:gU/XhxcI0
>>957
>ミラーレスでって聞いてんのに
まあ、コンデジも(一眼レフでは無い)ミラーレスには違いはないからなぁ・・・

つうか、コンデジで位相差AF並の動体追尾が本当に可能なのか?ってのは良く分からんが。
961名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 14:00:45.89 ID:2TMtEG+40
>>957
上の流れまで読んでなかったのと、動画中の高解像度静止画同時撮影できる
ミラーレス知らなかったから、そっち用途だとFZとかHXが知られてるし。
あとブログ主は一応プロの写真家なので主観は入りまくってるけど
機能的は面での嘘は無いと思うわ。たまに間違って後で訂正入ることはあるけど。
962名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 14:01:28.11 ID:qygOJPTZ0
>>955
FZ150ってコントラストAFだろ?
比較にならないよ。
963名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 14:03:00.25 ID:RUy1Oren0
>>958>>959
おお、おまいらいい奴だな。
一眼レフ並みっていうのは期待しちゃいないが、
わかった。
少し小銭が入ったんで、買ってみる。
ありがとうな。
964名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 14:11:17.22 ID:v8qXKNdd0
>>962
意外とそうでもない。
FZ150だけはコントラストAFでNikon1と同レベルのAF追尾連写が可能。
FZ150と同じことはHX100やHX40でも不可能なんだからパナソニックの地味な快作だ。
965名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 14:12:46.59 ID:UeO573gB0
ただ、FZ150でもAF追尾は可能だけど、ズームレンズが連動できないため中途半端なんだよな。
Nikon1は当然手動ズームだから被写体が近づいてきても引きながらAF追尾連写可能。
そのへんがコンデジとミラーレスの違いでもある。
966名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 14:18:32.35 ID:4bqxyhbk0
>>896
http://dslr-check.info/2011/1114_NikonV1_ISO400.jpg

片ボケつーか像面湾曲酷そうなレンズだなこれ
967名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 14:28:53.36 ID:IFUWhClAi
>>964
まともに動作するんならマイクロフォーサーズにも載せない?
要は小型センサーで深度が深いから割とざっくりでも合ってるように見えるってのと
あとはアルゴリズムの改善で動態予測してる、程度だろう。
常に被写体との距離が測れる位相差方式とは別物だよ。
まあそれなりに動作すれば良いんだろうけど。
968名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 14:34:11.93 ID:+f5iFd3m0
M43はレンズ駆動方式が古く、高速なコントラスト検出が出来ないんだよ。
コントラスト検出は純粋にレンズのシーク駆動速度にかかってるわけで、
レンズが高速にピント位置をズラせればズラせるほどAF追尾が可能になっていく。
だからM43には載せられなくてもFZ150には載せられた。
969名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 14:43:08.17 ID:IFUWhClAi
>>968
FZ150は、ただ単にレンズが小さいから早く動かせるだけでしょ。
勿論、HX9Vとかよりも技術革新があったのは間違いないけど。
Nikon1が他の一眼レフよりAFが高速化する可能性が有るのもレンズサイズが小型にできる点。
970名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 15:27:40.98 ID:Ui4uOmUO0
てゆーかふつうにNikonの一眼レフどれでもだがキットレンズより速い。なんだか知らんがいくら速くても挙動の下品なコントラストAFなんぞと同じにすんなって
971名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 15:30:13.46 ID:ETgWa1Rc0
昨日外出したとき、駅に着いたらSuicaを忘れてきたのに気付いた。
試しにニコイチを使ったら、改札を通過できたよ。
ニコイチ持ってると電車もタダで乗れるんだね。
凄いよ、ニコイチ。買って良かった。
972名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 15:33:08.01 ID:fSAcYZe50
>>946
こんな感じなのかなとw
    _, ._
  ( ゚ Д゚)
  ( つ旦O
  と_)_)


    _, ._
  ( ゚ Д゚)   ガシャ
  ( つ O. __
  と_)_) (__()、;.o:。
          ゚*・:.。
973名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 15:46:05.93 ID:4DFNuY/y0
>フルサイズ用のレンズって、絞っても周辺の画質が凄く悪いよ。

ニコンのレンズってやっぱりそんなに悪いんだな
974名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 15:51:04.81 ID:4DFNuY/y0
>>966
片ボケと像面歪曲って意味全然違うが。
975名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 15:57:46.90 ID:cLuzcIpS0
APS-CでもE16mm F2.8とかひどいもんな
976名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 16:16:43.58 ID:IFUWhClAi
m43でもオリンパスのパンケーキとか酷いしな。
要はレンズによるって事だ。
NEXは次に出てくるパンケーキでも酷かったら規格が間違ってたって事か。
977名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 16:36:11.41 ID:Vekvcdva0
0lss@4w@mee
978名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 16:36:29.15 ID:/cEg2bAPO
FZ150は望遠端が108mmでF8だから、100m先の被写体を撮ると、開放でも
被写界深度が手前に30m、奥に70mもある。簡単にはピントが外れない。
979名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 16:40:11.61 ID:+5RlsBV50
お試しと思ってJ1黒買うか
Wズームが7万くらいになったら
その後使い続けてもレンズは生きるし本体もサブになる
V1いいと思うがいきなりそんな本気になれないわ
980名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 16:43:19.35 ID:ZGiP6gLN0
981名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 16:46:37.83 ID:eLQuFuCV0
>>891
だれうま
982名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 16:59:04.94 ID:fj0mymOW0
>>933
いや、それだけではないよ。

有効画素が多いということは有効面積が多いということで、
動画の感度が有効画素200万画素しかない他社の4倍になる利点もあるよ。

ニコンワンの動画は暗所能力がずば抜けて高いようだ。
983名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 17:00:47.60 ID:qygOJPTZ0
>>866
何気に良い写真だなこれ。
駆け出してる背の低いおじさんがすげえ良い顔w
984名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 17:03:52.13 ID:770quGRb0
>>982
いやその理屈はおかしい
985名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 17:05:42.90 ID:qygOJPTZ0
センサーサイズが4倍のNEXと同等でしかないとも言える。
986名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 17:09:51.94 ID:fj0mymOW0
>>964
コントラストAFの性質上、それは原理的にありえないよ。
玩具家電屋パナの宣伝部隊に騙されているな。
987名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 17:12:26.46 ID:fj0mymOW0
>>968
マイクロフォーサーズはもう規格が古いから
ニコンワンにはシステムとして対抗できないよ。
988名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 17:14:37.07 ID:qygOJPTZ0
>>986
未だにコントラストAFの動体追尾に騙される人居るんだな。
静物に対しての速度は圧倒的に早くなってきたから勘違いしちゃうのかね。
989名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 17:17:24.54 ID:kgrFHsMw0
最後にキヤノンが出してきて美味しいとこさらっていったりして
990名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 17:19:10.25 ID:fj0mymOW0
>>984
おかしくない。

>>985
NEXは位相差AFできない。

センサーがでかい分ピンボケが起き易く、動画機としては使いにくい。
つまりセンサーの暗所能力は同等だとしても、ニコンワンのほうが明るいレンズが使えるので
4倍有利なのは変わらないというわけだけど、バカには理解できないよな。
991名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 17:20:51.60 ID:BQQ6LDqD0
>>954
> 動画撮りながら撮影もできるのか?
1080/60iだと3840x2160の800万画素
1080/30Pだと1920x1080の200万画素
720/60pだと1280x720の90万画素
シャッタースピード・絞りは動画撮影時の設定そのままだが、
動画モードでもP/A/S/Mは使える。(シャッタースピードの下限は1/100秒?未検証)

V1限定だが静止画モードで動画記録もできるが
1080x720というへんなアスペクト比の動画になる。
992名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 17:21:42.07 ID:fj0mymOW0
>>988
あと被写界深度に助けられているのもあるね。

m4/3なんか明るいレンズがなかなか出せないのもそのせいだな。
特に望遠なんかF2.8じゃとても出せないだろうな。
まともにAFできないから。
993名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 17:23:48.39 ID:770quGRb0
>>990
すり替え、こじつけw
994名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 17:31:05.43 ID:ZGiP6gLN0
   ヽ( ・∀・)ノ          
         ヽ( ・∀・)ノ
         ヽ( ・∀・)ノ            ヽ( ・∀・)ノヽ( ・∀・)ノ            ヽ( ・∀・)ノヽ( ・∀・)ノヽ( ・∀・)ノ
ヽ( ・∀・)ノヽ( ・∀・)ノヽ( ・∀・)ノヽ( ・∀・)ノ   ヽ( ・∀・)ノヽ( ・∀・)ノ                        ヽ( ・∀・)ノ
ヽ( ・∀・)ノ            ヽ( ・∀・)ノ                                        ヽ( ・∀・)ノ
ヽ( ・∀・)ノ            ヽ( ・∀・)ノ                   ヽ( ・∀・)ノ               ヽ( ・∀・)ノ
ヽ( ・∀・)ノ            ヽ( ・∀・)ノ                  ヽ( ・∀・)ノ                ヽ( ・∀・)ノ
                  ヽ( ・∀・)ノ                 ヽ( ・∀・)ノ                 ヽ( ・∀・)ノ
                  ヽ( ・∀・)ノ               ヽ( ・∀・)ノ                   ヽ( ・∀・)ノ
                 ヽ( ・∀・)ノ                ヽ( ・∀・)ノ                   ヽ( ・∀・)ノ
                ヽ( ・∀・)ノ               ヽ( ・∀・)ノ                     ヽ( ・∀・)ノ
               ヽ( ・∀・)ノ               ヽ( ・∀・)ノ                      ヽ( ・∀・)ノ
              ヽ( ・∀・)ノ            ヽ( ・∀・)ノ                          ヽ( ・∀・)ノ
             ヽ( ・∀・)ノ         ヽ( ・∀・)ノ                  ヽ( ・∀・)ノヽ( ・∀・)ノヽ( ・∀・)ノ



995名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 17:31:58.88 ID:ZGiP6gLN0


            \  人  /   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          _   (__)  _ < ニコワンはうんこうんこうんこ!
              (__)     \________
           / ( ゚∀゚ ) \              
               ̄ ̄ ̄     人
                      (__)
                人  ∩ (__)  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ (__) \( ゚∀゚ )< うんこうんこうんこうんこ!
  うんこ〜〜〜!   >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /
996名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 17:34:32.88 ID:ZGiP6gLN0

      川|川 /    \|〜   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      川川  ◎---◎|〜  | Nikon 1 最高!最高!最高!最高! あっあっあっあっ・・・・
      川川     3  ヽ〜< 
      川川  ∴) A(∴)〜  \____________
      川川     U  /〜     ___
    _;川川     ダッラ〜   .    |  |   |\_
  /  川川   __/〜.      |  |   | |  |\
 /    /     | | 〜          |  |   | |  |::::|
(    (   ◎  / \_         .|  |   | |  |::::|
 \   \   /\    ̄ ̄\    |  |   | |  |::::|
  /:\   \  ドピュ ̄\っ))))〜〜|  |   | |  |::::|
 /:::  \    つ_   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |:::    \   (_3。   ̄ ̄. | ________ |
 |::::     \__/ 〜       .| | .   |.|
 \:::   !!  
997名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 17:36:14.65 ID:ZGiP6gLN0

━━━mm━━━━━━━━━
 ||| lll | |    人  ガラッ
     | |   (__)   ||| ________
  |||  | | (____)   /
     \\( ・∀・ ) < おやじ!ニコワンはうんこですぜ!!
      \     \ \
||| ガラッ  )    ト、ヽ   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |||   /     ( | | |||
━━━━━━━━━mm━━━
─────────────‐
998名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 17:38:13.77 ID:ZGiP6gLN0

  ☆       ∵∴∴☆※☆∴∵∴       ./
     \  ※∵☆☆★☆★☆★☆☆∵※
        *∵☆★☆☆*☆*☆☆★☆∴*
      ※∴★☆☆*°°|°°*☆☆★∴※
     *.∴☆☆☆°°°°|°°°°☆☆☆∴ *
    *∴☆★☆°\°☆☆★☆☆°/°☆★☆∴
   .. ※☆☆*°°★°° 人   ★ °°*☆☆※  *
   ∴☆★☆°°☆     (__)   ☆ °°☆★☆∴
   ∴☆☆*°°☆    (__)   ☆°°*☆☆∴
   ※☆★☆――★  ∩ ・∀・)∩  ★――☆★☆※   ⌒★
   ∵☆☆*°°     〉    _ノ   °°*☆☆∵ *
   ∵☆★☆°°☆   ノ ノ  ノ      ☆°°☆★☆∵
   ※☆☆☆*°°★ し´(_)  ★ °°*☆☆☆※ *
   *∵☆★☆°/°☆☆★☆☆°\°☆★☆∵
      ∵☆☆☆°°°°|°°°°☆☆☆∵    Nikon 1=うんこ!!!
      ※∵★☆☆*°°|°°*☆☆★∵※
      *...☆∵☆★☆☆*☆*☆☆★☆∵☆    .ζ
         ※∴∵☆★☆★☆★☆∵∴※      ☆
            ∴∵∴☆※☆∴∴∵


999名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 17:39:00.40 ID:ZGiP6gLN0
「ニコワンはうんこー〜〜っ」
    人     人     人
   (__)   (__)   (__)
   (__)  (__)  (__)
  ( ´∀` ) ( ´∀` ) ( ´∀` )
  ( つ⊂ ) ( つ⊂ )  ( つ⊂ )
   ヽ ( ノ  ヽ ( ノ  ヽ ( ノ
  .(_)し'  (_)し'  (_)し'


1000名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 17:39:19.92 ID:ZGiP6gLN0
「ニコワンはうんこー〜〜っ」
    人     人     人
   (__)   (__)   (__)
   (__)  (__)  (__)
  ( ´∀` ) ( ´∀` ) ( ´∀` )
  ( つ⊂ ) ( つ⊂ )  ( つ⊂ )
   ヽ ( ノ  ヽ ( ノ  ヽ ( ノ
  .(_)し'  (_)し'  (_)し'


10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。