Nikon D90 Part 57

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
世界初の動画撮影機能「Dムービー」を搭載したD90を語るスレです。

公式
D90 - デジタル一眼レフカメラ | ニコンイメージング
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d90/index.htm

ViewNX 2ソフトウェアのダウンロード(最新2.2.1)
http://www.nikon-image.com/support/downloads/digitalcamera/software/viewnx2.htm
D90用ゆがみ補正データアップデート
http://www.nikonimglib.com/dcdata/index.html#os-windows

前スレ
Nikon D90 Part 56
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1311737917/
2q:2011/10/15(土) 10:39:30.93 ID:r2Ru00N50
おつ!
3名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/15(土) 11:07:37.44 ID:rDbPyiRc0
3
4名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/15(土) 11:26:02.33 ID:rP9tNu3p0
5名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/15(土) 12:47:28.78 ID:64ctR8Cj0
乙です!
6名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/15(土) 13:58:54.99 ID:wIJ8M1Po0
7名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/15(土) 14:34:52.29 ID:2TqrJNw30
ひゃっほーい。
8名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/15(土) 17:20:59.81 ID:kT404L4C0
まだまだ〜現役でっせ!
9名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/15(土) 17:22:40.93 ID:h2j+1G4a0
D90より軽いペンタプリズム機が出るまで現役だぜ!
10名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/15(土) 19:02:08.93 ID:QBagG/Ps0
>>1


なかなか新機種に触手が伸びない。
壊れない限り、よほどの事がないとずーっとD90使ってる気がする。
そろそろリレーズが80000なんだがな。
11名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/15(土) 19:27:42.85 ID:gsHyBYcW0
>>10
いやらしい触手だ
12名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/15(土) 19:36:43.49 ID:jTKLr0sG0
正しくは食指ですね
13名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/15(土) 20:06:16.63 ID:kT404L4C0
>>10
おめでとう、平均的おっさんからすると、既に2回は元取ってると思うぞ
14名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/16(日) 15:47:22.88 ID:7Gt9i2Yb0
そろそろステップアップ考えているんだけど、ボディーは何がお勧めですか?
15名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/16(日) 16:31:26.76 ID:XfvWdzI20
>>14
今月末に発表されるD700後継機
16名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/16(日) 20:22:43.77 ID:1tYOWsPI0
D90より重いのは嫌だな
17名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/16(日) 20:48:40.19 ID:+yoLlUS+0
それだとエントリーしか選択できん
18名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/16(日) 21:07:38.35 ID:R6UrH1rT0
D3100でいいじゃん
19名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/16(日) 21:22:47.64 ID:MZwkjf+D0
>>18
だったらD5100じゃねとか思ったけど、どっちも特に変わらんな
20名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/17(月) 08:15:59.78 ID:jgQ2+Ew7P
カメラバッグ探してるんだがオススメない?
ボディ、純正レンズ2本、パンケーキ、スピードライトが
最低限入って欲しいんだけど
結婚式に担いで行くので地味なのがいい
21名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/17(月) 11:48:30.12 ID:7DCkeRHA0
トップローダーズーム 55AW
22名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/17(月) 18:49:22.29 ID:8eHY1fO+0
>>20
ネットで聞くよりカメラ屋に行って実物を触れ
俺が使ってるのはKENKOのAOSTAとかいうの
23名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/17(月) 19:10:19.36 ID:HB+tECzu0
F64BPS
24名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/17(月) 19:35:06.12 ID:nBU5Nwll0
>>23
それ いいね
25名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/17(月) 19:45:45.23 ID:HB+tECzu0
愛用してる。
しかし、丈夫な分、
厚みが慣れないかも…
実物みてからぬ。
26名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/17(月) 22:44:27.12 ID:jgQ2+Ew7P
サンクス
実物がなかなか近場に無くてな…やはり大手カメラ屋まで足を運ぶべきか〜
個人的にはショルダーがいいんで週末ちょっと見てくる
27名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/17(月) 22:57:24.58 ID:43zlYrAS0
カメラバック実物見るとしたらヨドバシとビックどっちがいいですか?
28名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/17(月) 22:58:33.28 ID:wDMSxX1Q0
>>27
何処の?
29名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/17(月) 23:13:22.36 ID:fEo5l1yd0
別に両方見ればよいと思うのだが
30名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/18(火) 08:13:01.70 ID:tTkx45Bs0
買い物する時は数件は回るだろ
31名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/18(火) 14:55:46.23 ID:+8gGX4xM0
最寄りのビックとヨドバシが全く別の方向に1店舗ずつ存在してる環境もありうる
宇都宮ヨドと高崎ビックみたいな感じ
>>27がそういった環境にあるとは思えないがw

ショルダーは2つほど持ってるけど、長時間歩く場合には疲れやすいよね
デザインの良さや服装に合わせやすいというのはあるが
最近、日帰り登山やバイクで移動用にハクバのゴッドウィンNEOフォトリュックを検討中
http://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0102050002
32名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/18(火) 15:58:16.23 ID:A8dll1Sz0
>>31
バイクはまだしも、ハイキングでリュックは取り出し難くないか?
俺はハイキングの時はデカいサイドポーチに突っ込んでるけど。
レンズは124DXU常着、リュックに70−300VR。
33名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/18(火) 16:11:27.11 ID:pZ2G6U2J0
ハイキングで ニンジャカメラストラップ は向いているだろうか?
34名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/18(火) 19:59:56.86 ID:KozubyAW0
>>33
むかし、山登りしてたけど
カメラとか固定しないで
ぶらぶらさせてると疲れるよ
あと、雨の日対策もどうなんだろ?
3531:2011/10/19(水) 04:15:05.88 ID:/HDrdAWi0
>>32
歩きながらパシャパシャ撮るなら取り出しやすい運び方をしないといけないね
自分の場合は、山頂とか特定の場所(多くても2・3箇所)でのみ撮るからリュックタイプで構わないんだ
記録的なショットはサイドポーチに入れたコンデジで撮ってる

>>34
日帰り登山やハイキング/トレッキングと言うレベルの人は、雨を避けて登る人がほとんどだと思う
緊急時のためにザックカバーと買い物袋数枚は持ち歩いてるけど
36名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/19(水) 09:47:23.92 ID:Zi1N4phY0
完全にスレ違いになったな
そもそもネタ振りの>>20のボディはD90だったのだろうか
3720:2011/10/19(水) 12:20:13.46 ID:obAYzcgtP
カメラはD90だぞ
D90オーナーは割とこだわり志向な人が多いから
バッグどんなの使ってるのか知りたかった
スレチで申し訳ないね…
38名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/19(水) 13:27:31.72 ID:8TadD/420
スレ違い連投ですまんが
リュックを1度使うとその便利がくせになる
ショルダーは箱に縦積みする感覚だが
リュックは平面に並べて収納する感覚で出し入れが簡単
レンズ付けたままで2台収納可能なものもある
>>20
小さくて目立たないのならBPSやマイクロトレッカーAW
もう少し大きくていいならkenkoプロ1D2RK-Lや在庫があればコンプトレッカーAW

ロープロはミニ、マイクロトレッカーカタログから消えたみたいだが・・・
39名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/19(水) 15:54:04.49 ID:9MxV+RU60
>>20
普通のバックにタオルで包んで放り込んでおくだけ
40名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/19(水) 21:09:58.17 ID:jj1kq+KC0
41名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/19(水) 22:19:24.34 ID:Z7Ctfr9E0
F4S と F100 使いだったけど、ランニングコストが....orz
デジタルをつかってみたくて、D90 の中古を買いました。

Nikonショールームで D300s と D7000 をいじってみたけど D300s は
ともかく、D7000 のシャッターボタンフィーリングにはものすごい違和感。
ストローク短いのに軽い。 これにはなじめない。

D300s 買う金がないので程度の良い D90 を買いました。
良いカメラですな。いろいろカスタムいじり中。
42名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/20(木) 08:48:04.68 ID:vCO/O8xU0
D90を買って正解だと思うよ
43名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/20(木) 19:46:45.48 ID:rBkUFnYw0
D90って、なんというか、ちょうどいいんだよね。
良く言えば優等生、悪く言えば平凡。
でもそういうとこが懐の広さ、使いやすさに繋がっていると思う。
44名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/20(木) 20:02:23.55 ID:deVJwY8Ai
今日も仕事でD90使ってきました。
バックの中の予備機がD3ですw
スナップ系にDXフォーマット、使いやすいです。
45名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/20(木) 22:58:30.60 ID:LoMKsbCf0
今まで純正の16-85と70-300の2本立てで頑張ってきたが
とうとうタムロンの28-200を買ってしまった




…だって子供のサッカーの試合中、レンズ交換してられないんだもん
46名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/20(木) 23:02:32.17 ID:LoMKsbCf0
あれ?18-200なのに間違えたorz
47名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/20(木) 23:02:35.45 ID:9TTbV/O00
>>45
なぜそこでサブ機を買わないんだ?
48名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/20(木) 23:19:07.50 ID:9z8hrOBt0
今日電気屋でx5と60dを見にいったら、端っこに追いやられたチョット薄汚れたD90をシャッターきったら超ビビッ(音がカコイイ)と来たけど、三年前の発売だけど買いかな?
動画はビデオカメラ買うから写真機として。

49名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/20(木) 23:21:17.84 ID:rnehIl0z0
展示品はお勧めしない。
50名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/20(木) 23:28:51.38 ID:VbkREJ8a0
>>45
>>47が言いたいことを既に言ってた
運動会なら、作品を撮るようなものじゃないから高倍率ズームでも構わないと思うけど

2台体制にしたいなぁ・・・
51名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/20(木) 23:35:46.24 ID:9z8hrOBt0
ネットで新品在庫あるから買うなら新品。
D5100と近い金額だから古くてもD90のほうがいいかなって。
金額差あるD7000かうならストロボとか買っておきたいと思った
52名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/21(金) 00:17:35.26 ID:VPVReGDm0
>>51
ビビっときたなら買っちゃいなYO!!
53名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/21(金) 00:24:12.36 ID:NNSz0hfu0
D7000との価格差がわからんがD90が良いならD90を買えばいいと思うよ。
ただD7000、AiニッコールでAE出来たりミラーアップとかAF/ドライブモードの切替しやすかったりと個人的なD90に対する不満が軒並み解消されてるのが裏山鹿
買う前は全く気にして無かったけど意外に気になるポイントだった
54名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/21(金) 00:52:54.99 ID:o9IRC1Zc0
D5100相手なら確かにD90のがイイな
俺もレンズ交換の関係でサブ機欲しくなってD5100を店で手にとって
見たけど、ファインダー覗いたらD90とは全然違うのな
ましてシャッター音まで気に入ったなら、D90買って損無し

D7000なら価格差次第だけど、キャッシュバックも終わってタイ洪水の
影響で今後の生産に支障が出るなら、しばらくは買い時は来そうもないな
5545:2011/10/21(金) 05:59:58.51 ID:vu8AUZlD0
>>47
スマンー 資金の問題あるし
試合の日はタープや椅子やお弁当やらで
荷物も多いのよ…
56名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/21(金) 16:34:01.60 ID:+qfGvTSR0
落下させてしまった・・・。
角にあるズームボタンが凹んだ上に、
シャッター以外の本体ボタン操作全般が効かない。
カスタマーでどこまで有償対応してくれんだろ。
氏にたいorz
57名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/21(金) 16:58:05.63 ID:QWsyXYX+0
>>56
どういう状況で落下させたのかね?

まぁ修理についてはコストとの兼ね合いだろう。
そろそろ買い換えなさいという神の声と思うようにしましょう。
58名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/21(金) 16:59:32.52 ID:xZ8CA2EM0
>>56
ご愁傷様です
その症状だとメイン基板が逝ったかもね
ボディ歪んでなければ基板交換で治るでそ
59名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/21(金) 17:03:48.77 ID:4sZsrJWk0
一度落下させたら、カバンなどに納まって止まるまで絶対にストラップから手を離さないようになるし、
肩掛けとかも一切しなくなる。ストラップは手に巻き付けられる信頼性の高いものに全交換。

…という自分の話w

だから、次は大丈夫だから買い換えちゃえ。
タイ工場が被災中だからあっという間に高騰してしまうよ。
D300sなんか本当に僅少だし。日本製のD700はまだ大丈夫。
60名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/21(金) 18:40:24.13 ID:/4AaYeyA0

── =≡∧_∧ =答えは決まってるんだろ?
── =≡( ・∀・)  ≡    ガッ     ∧_∧
─ =≡○_   ⊂)_=_  \ 从/-=≡ rr( >>51))) 
── =≡ >   __ ノ ))<   >  -= 〉## つ
─ =≡  ( / ≡    /VV\-=≡⊂ 、 ノ
── .=≡( ノ =≡           -=  し'
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
                  |
                  |
                  | 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
                  |   
61名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/21(金) 18:59:35.58 ID:c/tmZmM10
>>56
生命保険や自動車保険で身の回り品特約付けてれば免責5000円くらい払えば
修理代保険でまかなえるよ。保険の契約内容確認してみたらどうでしょうか?
62名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/21(金) 22:40:59.03 ID:7XJnCvX70
NikonのミラーレスのCM初めて見たわ
63名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/22(土) 10:50:14.77 ID:bJ5sFr880
意外にいいな、ニコンのV1
64名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/22(土) 17:38:26.73 ID:cNNDgapD0
質問していいかな?D90で天気のいい日にRAW撮影、絞り優先、WBオート
で撮ってるけどシャッターが切れない時があるんだけどどうしてかな?
初心者なのでよろしくお願いします
65名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/22(土) 17:48:31.41 ID:0Cfl7VZv0
被写体が短色の場合 切れない時あるね
66名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/22(土) 17:56:56.52 ID:hDtAkxmq0
>>64
取説のP266を確認
67名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/22(土) 19:22:29.06 ID:Bur5nmdz0
AFの設定は関係ない?
68名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/22(土) 19:33:10.40 ID:nFAsrEDP0
ピント優先モードでピン来てないからレリーズ出来なかったって事じゃない?
69名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/23(日) 10:56:53.58 ID:NyZ8d1IZ0
>>65
>>66
>>67
>>68
レスありがとうございました

天気のいい日に山の撮影してる時、特にTOKINA AT-X 124 PRO DXU 12-24 F4

を使う時によくシャッターが切れないです AF-Aで撮ってたので今度AF-Sで撮ってみます

>>68の方が言ってるピント優先モードとは何でしょうか?気になるからもし

説明書に載ってるなら何ページを見ればいいか教えてください。お願いします。
70名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/23(日) 11:23:18.38 ID:PG7/N6YK0
AF−Cにすれば シャッター切れるようになる
AFボタン押し ダイヤル回し AF−C
71名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/23(日) 13:13:17.72 ID:Q/q1snge0
おれもD90で山撮ってる時、シャッターが切れないときがある。
特に縦位置にして撮る時が多いかな。 横のときはほとんどないが縦にすると
よくでる。
72名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/23(日) 13:17:21.18 ID:ykoq3sVp0
遠景で靄が掛かってればAF出来ないことはよくある。

フルタイムMFの出来るレンズ、トキナのレンズならピントリング引き…で、解決するはずだが?
73名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/23(日) 15:34:29.48 ID:4PGXaPkIO
何か、フォーカスポイントの左の[の下のあたりから
ファインダーの下に向けて線が入ってる…
ワイドエリアにしても位置変わって下に向けて線あるんだけど
修理ってどれくらいで済むもん?
74名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/23(日) 15:35:54.61 ID:5caVlhyU0
俺はたまにF--ってなってシャッター切れなくなるが、接触不良なのかな
75名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/23(日) 15:44:56.74 ID:PG7/N6YK0
>>73
シャッターを半押しにした時に出るだろ
俺のも出るけど
76名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/23(日) 16:00:37.47 ID:4PGXaPkIO
>>75
いや、半押ししなくてもフォーカスポイントが表示されてたら常に出てるんだわ…
どの位置にしても、ファインダーの外に向けて左側から伸びてる。
77名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/23(日) 16:03:56.67 ID:wniYxPSa0
>>73
液晶パネルの配線パターン。問題ない。
78名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/23(日) 16:18:18.47 ID:IeFEgqXZ0
太陽入れた構図にしたら固まったことはあったな
設定は覚えてないけど
79名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/23(日) 16:19:26.81 ID:4PGXaPkIO
>>77
確かに使用には問題ないけど急に出だしたからめっちゃ気になる。
一応修理出すわ…
80名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/23(日) 16:22:14.48 ID:PG7/N6YK0
フォーカスポイントが真ん中の時は 線が下に出て
フォーカスポイントを左に動かすと 線が横に出る事か
81名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/23(日) 16:22:27.83 ID:zCI7Kjd10
>>79
いやいや、今まで気付かなかっただけだろ
自分のファインダーにも線が入ってるぞ
82名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/23(日) 16:26:39.97 ID:4PGXaPkIO
>>80
それそれ!!え、これ不具合じゃないのか!?

マジ普段からあった?不具合じゃないなら良かった…スマンかった
83名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/23(日) 19:24:28.12 ID:AGHB/oRp0
ヤフオクで MB-D80 新品というのを落としたら見事な偽造品だった..orz

なんか内部の作りが雑なので新宿ニコンサービスに持ち込んで鑑定してもらいました。
本物と一番大きな違いは縦位置シャッターボタンにクリック感があること。本物
にはなし。重量も本物より軽い。単三バッテリーホルダーの端子の金メッキもなんか雑。
外観からはまずわからないしろもの。化粧箱にはちゃんとホログラムシールも!!

ニコンの人が写真を撮っていたよ。
84名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/23(日) 19:34:20.61 ID:34Hf0U100
>>83
金額幾らした?
やたら安いのは互換品グリップが多いよ
専門店で中古品買った方が間違えない
85名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/23(日) 19:42:24.11 ID:Ly+6w7IH0
もしくは最初から 互換品です純正品じゃありません というのを安く買うか
86名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/23(日) 19:44:53.68 ID:AGHB/oRp0
落札価格6千円台後半。互換グリップは知っていたのですが、
こいつは「純正」の偽造品なんですよ。
本体の(丸10)リサイクルシールまで偽造している手の込んだもの。
87名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/23(日) 19:58:27.64 ID:I0esVf930
すると、出品者もどこかで掴まされたか
しかし互換品ならまだしも、縦グリまで偽造品が出回るのか…
88名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/23(日) 20:02:28.40 ID:34Hf0U100
>>86
2000円〜3000円出して専門店で中古選んだ方がいいな・・・・
やはりヤフオクは怖いね・・・・
89名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/23(日) 20:05:07.82 ID:34Hf0U100
間違えた・・・
>2000円〜3000円出して ×
あと2000円〜3000円出して ○
90名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/23(日) 20:20:47.31 ID:AGHB/oRp0
出品者は個人名だけど業者っぽかったですねえ。
こっちの個人情報を握られてるからへたに騒いで嫌がらせされるのも
いやだしね。勉強になったですよ。
MB-D10 の偽造品情報はニコンイメージングホームページに出て
いたんですけどね。

もちろん、これをオクで転売するようなことはしませんよ w
91名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/24(月) 12:15:03.36 ID:jrKaxohP0
実はお前らのD90も偽造品だったりして
92名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/24(月) 13:39:50.70 ID:85FLNetT0
>>90
と泣き寝入りして、他の被害者が出るのを待つと。
93名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/24(月) 20:12:54.54 ID:3UFDo/6Q0
>>91
充分使ったから今更模造品と判っても問題なし
94名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/24(月) 21:14:05.48 ID:xdiK4kJI0
俺の縦グリップはちょっと触るとSDにアクセスするからおかしいと思ってたら
バッテリー残量を表示しながら触るとしょっちゅう残量0になることに気づいた。
接触が悪いようなんだけど、数ヶ月でおかしくなるものなのかな?
交換したところで直るきもしないんだけど。
同じ症状がある方いますか?
95名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/24(月) 22:08:30.82 ID:L7SbipOH0
>>94
縦グリのねじをしっかり閉めている?
ねじの締め具合でたまに接点おかしくなるときある
しっかり閉めよう・・・・
しっかりねじ閉めているのに縦グリ触ってグラグラするなら
一度ニコンSCに持って行く方がいいよ
96名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/25(火) 09:00:24.76 ID:2iZ22omx0
使って行くうちに ネジを緩んでいくだろうね
97名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/25(火) 20:51:54.86 ID:JTFbbf620
>>86
ご愁傷様。
7月に中野で6000円台(単三電池ホルダつき)で出てたんで、それまで買う積もり無かったのに衝動買い。
先週も同じくらいで出てたと思う。

問題は、夏に蓮池でサンヨン付けて撮影して以来出番がないことかな。
98名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/25(火) 21:37:37.66 ID:xIF3PvKV0
>>95
しょっちゅう撮影中も絞めつけてるんですが横から押すと問題が。
まだ保証期間中なので店に持って行ってみます。
99名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/25(火) 21:55:29.58 ID:UiO8dxIJ0
グリップの話、そろそろ止めたら…
純正品でええやん…
Nikonスレなんやし。
それよりもそろそろ新製品来るかな。
100名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/25(火) 22:33:43.86 ID:JTFbbf620
新製品は昨年出たばかりだから通常なら来年夏〜秋だろう。
仮にこのタイミングで出そうとしていたとしても先送りせざるを得ないので、結局「出ない」。

101名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/25(火) 22:51:53.37 ID:SfsHDaiL0
D300sの後継機ってどうなるんかね?
D90→D7000のユーザーがどれほど居るのか知らないけど、
D90をサブ機に〜と考えるともうちょっと上を狙いたくなる
フルサイズは無しでね
102名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/25(火) 22:57:41.34 ID:3HmyDsBP0
D300sが底値だと思ったんで、先月購入。
あと2年はD300s+D90で行きますよ。
高感度は噂通りにD90の方が良いけど、CameraRAWで現像すれば一緒。
103名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/25(火) 23:24:33.50 ID:SfsHDaiL0
>>102
D300sはD90とバッテリー共通で併用するにはいいよね
カメラバックに充電器を2つも入れるのはさすがに邪魔

水準器、防塵防滴、モードダイヤル
この3点でD90に不満があるから、D300sとD7000は魅力
104名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/25(火) 23:31:49.82 ID:q2KcaBig0
D90のサブ機として選ぶコンデジ、何かお勧めありますか?
105名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/25(火) 23:49:11.54 ID:hPWyeR2x0
D3100、、、嘘
P7100かP7000 NikonはRAWで撮れるコンデジが少ないのぅ
106名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/25(火) 23:49:52.35 ID:id0uVjvS0
サブにP7100欲しいけどまだ出たばっかで高いしなぁ・・・。
107名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/26(水) 00:03:37.71 ID:OMnz59820
>>106
出たばっかりなのに価格で4万円切りそうなんだけど・・・。
下がっても3万円台だろうし、十分安いと思うけどな。
108名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/26(水) 00:16:04.34 ID:Qn3smjXS0
後継機についてもそうだがタイの一件で先が見えなくなっちゃったのう…
109名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/26(水) 00:21:10.55 ID:gcXoyMf30
>>104
センサーを優先してP7100
レンズの明るさを優先してP300
の二択
110名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/26(水) 00:36:11.97 ID:3lHmFT6o0
>>104
コンパクトさでS95やレンズでXZ-1とかどうですかね?単純に俺が欲しいだけだが。今はF200EXR使ってるがそろそろ違うの欲しくなって来たぜ
111名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/26(水) 00:51:27.27 ID:qIqhK4aR0
サブでS95使ってるよ
マルチアスペクトで3:2も選べるしカスタマイズもそれなりにできる
ズーム逆がなのは慣れかな
112名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/26(水) 01:16:33.68 ID:gcXoyMf30
一眼がNikonでコンデジがCanon・・・
そういう自分はLumix LX2(5年落ち)とか使ってるわけだがw
113名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/26(水) 01:17:34.80 ID:vzDepL/l0
>>102
ベストタイミングで買いましたね。
D300s 、ニコンのショールームからはもう消えていたよ。
114名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/26(水) 02:34:03.27 ID:/GKrdFZM0
おれもD90とS95
安全パイを選んでしまう自分・・・
115名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/26(水) 02:37:21.90 ID:fIjsOJF10
D40からのステップアップでD7000買おうと思ったけどタイミング逃したし
冷静に考えるとD7000の機能は今は必要無いのでD90を買ってレンズに
投資することにした。というわけで仲間に入れてくれ。ヨロシク!
116名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/26(水) 05:42:29.11 ID:HUuUdhK70
>>114
なんだ、割と多いのかw
俺も先月、サブとしてS95買っちゃったw
117名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/26(水) 06:36:12.89 ID:bdqNYhGB0
>>110
F200からならS95くらいじゃないとでかすぎると思う。
118名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/26(水) 08:36:50.74 ID:fQBwhQoY0
P300はRaw撮り出来ないけどいいぞ
家撮り、ペット、夜景を撮る事が多いならお勧め
俺のは嫁に取られた。
119名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/26(水) 19:38:04.71 ID:SRNmfmM70
>>104
DP1かDP2好きな方選べ
120名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/26(水) 20:17:55.84 ID:3lHmFT6o0
>>117
やっぱXZ-1デカイよね…レンズの張り出しがかなり邪魔そう。
F200EXR買った時はそうでもかなったんだが最近はスマホで写真撮る事が多い。だからどうせカメラ持つなら多少デカくても良いの買おうかと。テレ端F2.5は超魅力的。
スレチすまそ
121名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/26(水) 20:44:11.49 ID:bdqNYhGB0
>>120
なるほど。

D90の不満点がD7000でほとんど解消したので、来年前半に買い替えと考えていたけど、
今の状況では延期かな。不満といっても致命的なものは少ないのでもう少し長く使い
続けるかもしれない。
122104:2011/10/26(水) 21:21:00.47 ID:5dykYqLL0
皆さん、色々とご意見サンクスです。
S95かP300あたりかな〜とは考えていました。
レビュー等も見て、検討してみます。
123名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/27(木) 00:09:54.78 ID:8WXg8EJxO
普段の使い勝手を言えば、広角がS95が28mm、P300が24mmというのが最も影響があると思うね。
オレはP7000とP300を併用してるけど28mmと24mmの差は意外に大きいと感じた。
124名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/27(木) 00:38:17.71 ID:lQ2AqKmz0
D7000は結構ゴツいからな。
ただ、純粋なデジタル部分では年代なりの進歩があるから、
余裕があるなら、D7000だろうな。
D90はさすがに色あせてきたが、AWBが現在の水準になれば
まだまだ使える機種。
125名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/27(木) 01:10:58.11 ID:FiqaCZQ70
>>124
要するに現像ソフトでちゃんとWB調整できるなら、D90でおkってことね
126名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/27(木) 01:22:46.69 ID:R/h39jHx0
まだAWBがどうとかいってる奴いるんだな
俺はAWBを使わんが(ほとんど晴天固定)だが、
AWBで撮影を楽しんでるD90ユーザーも多数いるはずなんだがな
127名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/27(木) 08:48:45.31 ID:caqOng5R0
実際ピーカン以外はAWB信用できんしモニタで確認しにくいからな
ちょっと曇ってたら晴天固定だと不自然に青みがかるんだ
128名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/27(木) 21:31:31.71 ID:u50FVvb60
AF点、ISO感度、静穏シャッター、この3つはD90に全く勝ち目は無い。
飛行機撮撮ってる時はD90でも撮れるけどD7000使ってみたいなぁって思うし、
日本舞踊のステージはISO感度と静穏シャッターがあるD7000のほうが絶対に
良いと思った。
129名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/27(木) 22:38:49.24 ID:QWPBwbW+0
静音シャッターってシャッタースピードの制限あったりしないの?
130名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/27(木) 22:57:52.38 ID:/Qtf6UXV0
ミラー戻すタイミングずらすだけだからね
131名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/27(木) 23:23:56.16 ID:o0ffmu4v0
レリーズしてから通常時に戻るまでがのんびりになるので、連写は出来なくなるよ
しかしD3100 D7000と使ってきてどちらも静音モード有るが
標準と比べ、別にそんなに静かだとは思えなかったが、、
132名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/28(金) 06:52:46.97 ID:DsUtKZSU0
>>128
D90を売って D7000を買えばいいじゃん
D90を不安に思ってるなら 買い換えれば良いだろ
133名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/28(金) 07:44:11.73 ID:ry9V9Q5C0
>>131
静かなのももちろん重要だけど、人がカメラのシャッター音と認識出来なければ気にならなくなる。
134名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/28(金) 10:12:11.18 ID:vPtqCdVHi
D90が届いたので早速いじくってみたけど、脳がD40に最適化されてて設定変えるために無意識にメニューを開いてしまうw まだ室内のみだけど、ここで書かれてる様なAWBもすぐ黄色くなるD40と比べたら全然まともに感じた。しかしホールド感がやっぱりダンチだな。週末が楽しみ。
135名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/28(金) 11:43:30.39 ID:8N8wK7xH0
D90格安で売って下さい。
136名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/28(金) 12:34:47.97 ID:DsUtKZSU0
室内で撮ると ニコン機に限らず どのメーカーも黄色ぽくなるけどねw
137名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/28(金) 17:45:30.48 ID:vPtqCdVHi
そうなん?今までD40しかなくてそういう物だと思ってたんだけど、最近貰ったKISS X5だと同じ場所でAWBなのに色合いが現像ソフトでWBを自動補正したのに近い色合いだったからD90で騒がれてるのもD40と同じ話でD7000とかだとX5みたいな色合いで撮れるのかと思った
138名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/28(金) 17:54:40.07 ID:botmDgEF0
エクスピード2のAWBは明らかに進化している。
月刊カメラマンなどでの新旧比較テストでも
7000、5100、5000、300では世代の大きな差があるよ。
室内ミックス光補正で一番良好な成績は
最新のD5100だった。ニコンカメラに関しては5100が一番良い結果だった。
D300がボロクソに言われていた。
139名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/28(金) 19:59:37.19 ID:X+P2miUb0
>>132
不安だなんてどこにも書いてないけどな
140名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/28(金) 20:03:51.24 ID:DsUtKZSU0
>>139
ごめりんこ
141名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/30(日) 23:55:16.54 ID:VSKvVOLg0
D90はせっかく色温度設定できるのになんでAWBとかにたよるんだろ?
142名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/31(月) 00:00:25.90 ID:4PMTFL+o0
>>137
Canon機はAWB抜群にいいよ。ほぼ何処でも安定したWBを実現。
143名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/31(月) 01:07:39.99 ID:QlwM6YYb0
>>142
さすが俺たちのキヤノン最高!!!
144名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/31(月) 09:43:47.65 ID:DMDqPrcK0
>>142
まじで?じゃぁCanonにした方が安心だな!なんで今まで気づかなかったんだろ俺・・・

よし決めた!D90買う!
145名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/31(月) 09:48:46.19 ID:ZCAQiDpe0
>>141
それはAWBが頼りにならないってことだろ?
あとWBは色温度だけの話じゃないからな。
146名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/31(月) 09:53:22.14 ID:J+WRiC4c0
AWBで撮っておけば、意外と場の雰囲気にあわせて良い写真になることもあって。
白いものが白に写ることが絶対。ってだけじゃないから。
RAW+AWBで撮るよ。

D300sの方が暴れないな。
D7000なら、黄色味を意図的にカットしたらしいし。もっと良いんだろうな。

だけど、ディスコンの機種なんだし。自分なりに使いこなせないとか、恥ずかしいだけだし。
147名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/31(月) 11:01:25.71 ID:reFovEwY0
>>145
じゃあ キヤノン機買え
148名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/31(月) 19:14:16.23 ID:E7Znw/tJ0
RAW現像すれば問題ないだろ…
現像ソフト買う金も無いような状態なら
ただのクレーマーだろ…
D90ディスってる俺格好良い!とか、幼児か!?
俺はノイズリダクションも高性能なPSE10買って、あとは好きなだけ写真撮りまくるよ!

ちょっとは考えろ!
149名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/31(月) 20:28:50.52 ID:xYaVdlAL0
俺のD90はAWB良い感じw
150名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/31(月) 20:35:50.16 ID:MgLbjXOK0
D90使っても上手く撮れないんなら写真なんかやめちまえよ
151名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/31(月) 20:43:20.14 ID:vgwvQ+9r0
>148
Lightroomの方がいい
152名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/31(月) 21:54:46.90 ID:ztkmpYdC0
時代はキヤノン
AWBならキヤノン
キヤノンは1
153名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/31(月) 22:23:33.72 ID:ROoa6ylu0
紅葉撮りに何もっていこう?

60mmF2.8
18−105mm

が妥当かな?

紅葉は初めてだから結構楽しみだなぁ
154名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/31(月) 23:24:35.44 ID:xax3Aso40
>>153
C-PL忘れるなよ。
155名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/01(火) 20:31:55.00 ID:UprOtxpg0
>>138
それは大人の事情ってもんがあってだな・・・
156名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 10:20:38.44 ID:vhKwO4wn0
>>153
観光客が多い景勝地だと12mm前後から始まる広角が意外と便利。
それと200mm位までフォロー出来る望遠も意外と使える。

どちらも>>154の言う通り、C-PL必須だけど。特に水辺なんかは。
157名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 11:33:37.40 ID:28MCA0XT0
>>156
水辺だけじゃなくて空の青と紅葉の赤を映えさせるために必須なんだよ。
特に葉っぱの赤を出すには凄く効果的。
158名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 11:39:50.74 ID:bxRA3LCU0
俺も紅葉撮りに行こうと思ってるのでPLフィルタが気になるんだけど、
後から現像時に色調整することで対応できないもんなの?
PLを使った事ないから分からないけど。
159名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 11:46:59.34 ID:VM7hSWco0
反射を防ぐためにC−PLを使うだから
160名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 11:53:56.43 ID:28MCA0XT0
>>158
葉っぱ表面に反射した光をカットするから赤が凄く映える。
これは後から調整というレベルの話ではない。
間違いないから買っておけって。
161名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 12:01:24.59 ID:rHfj+BYT0
中古だけど、買っちゃった
162名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 12:32:55.27 ID:QVkfmhcL0
今日ドナドナしてくる
163名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 13:22:17.64 ID:8jOaPeR/O
いってら
164名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 13:29:44.93 ID:8jOaPeR/O
C-PLもう少し安かったらいいのに
165名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 15:51:10.40 ID:LcgXRpTx0
フィルターって、径のコンバージョンアダプタ付けても画質には影響ないんですかね?
たくさん買うのは大変なので、でかいの一枚とアダプタで対応できないかなと。
166名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 16:47:55.43 ID:pTreFvDQ0
画質の劣化はないよ。枠の厚みのせいでケラれる組み合わせが希にあるから注意だけど。
あんまり極端なステップアップリングは無いから使う頻度の高いレンズに合わせて2枚位買えば良いんじゃない?67と77とか
167名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 17:58:08.07 ID:NPrC0ne00
>>165
フードつけられなくなるよ。
168名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 18:01:36.59 ID:qxSkQ0qa0
PLの原理を勉強しろよ
169名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 18:05:17.53 ID:NPrC0ne00
>>168
170名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 21:28:42.11 ID:TMrr1mVS0
>>167
基本順光で撮るものだからフードは付けなくていいってここで聞いた。

レンズというかフードにもよるけど24-70とかフードつけてると回せないので
フードは左手首に突っ込んで持ち歩いてる
171初心者無毛症:2011/11/02(水) 21:33:07.40 ID:hFl0YeL10
たむ9買いました。
まだ届いてませんが、初冬の九州を撮りまくります。


まだ晩夏な感じなんですけど
172名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 22:46:51.12 ID:p6GKJVW50
>>170
そうとは限らんだろ。
逆光で撮るシーンも出てくる。
いちいち外して撮るならいいけど。
173名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 23:16:19.31 ID:Y6Mz11Qx0
じゃおすすめC-PL教えて!
174名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 23:38:56.31 ID:TMrr1mVS0
>>172
いちいち外すだろjk
175名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 23:42:23.47 ID:gQTv4rDz0
順光でつけっぱだと単なるNDフィルター?
176名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 23:42:56.54 ID:gQTv4rDz0
そうか、ND代わりに買ってもいいな。
177名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 23:43:10.37 ID:mRYxkppc0
とりあえず PRO1D WIDEBAND サーキュラーPL(W)
178名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 23:50:14.75 ID:f4+I8z5G0
>>174
フィルターサイズが合っていれば外す必要ないと思うんだが・・・
179名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 00:14:02.59 ID:XPlPkkr80
>>175
順光?
180名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 08:37:58.20 ID:0X2yTDgK0
関西地区 天気悪い
お出かけ やめたw
181175:2011/11/03(木) 08:40:17.51 ID:mJ6qhfEC0
>>179
> >>175
> 順光?
逆光だった。
182165:2011/11/03(木) 09:33:17.51 ID:lNoqtLFZ0
>>166-181
ありがとうございます。
フードのことはすっかり頭から抜けていました。
でも、基本はステップアップリングで問題ないんですね。
183名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 10:31:14.38 ID:tYmaSfhr0
カメラって楽しいですね。D90買って良かったと本当に思います。
早速マクロレンズ注文してしまいました。
184名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 10:42:34.17 ID:2xE7jmy80
>>178
フィルター効果を出したくない時はどんなフィルターも通したくない派なんで

保護フィルターつけたまま撮影とか論外
185名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 11:32:22.94 ID:ZWqqBJvZ0
>>165
とりあえず77mmサイズをお勧めするよ。
186165:2011/11/03(木) 12:34:02.34 ID:lNoqtLFZ0
>>185
77mm買うつもりでいました。
でも、このあたりから急激に高くなりますよね…。
187名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 14:37:04.57 ID:SYL4xUmj0
最初にフィルターの種類と予算を言おうよ
所有レンズの数とか、主に撮るモノとかさ

それからフィルタースレも別にあるよ、参考にされたし
『デジカメ板フィルタースレ、アダプター情報 2』
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1234014527/
188名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 20:15:46.79 ID:wX/Gotf10
>>183
マクロ楽しいよ。いっぱい楽しんでね。
18956:2011/11/03(木) 21:18:44.24 ID:tlE//nBc0
>>57>>58>>59>>61
レスありがとうございます。

銀座のカスタマー行ってきました。
ズームボタン押しっ放しの状態だったため、他の操作が効かなかった模様です。
ボタン周りほじくってもらったら復活しました。メイン基板はおkとのこと。
ちなみに勉強代は1千円でした。

ボディがちょい傷物になりましたが、かえって愛着が増しました。
スレ汚しスンマセン。
190名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 22:08:04.82 ID:DHOxgP/p0
マクロで面白い被写体って何?
191名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 22:38:00.93 ID:2LV5Z3vM0
>>189
おお、その程度の処置・修理代で済んだのは良かったですね。
スイッチとか基板が割れてたら基板ごと交換になるでしょうから。

192名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 23:57:34.92 ID:weXfy50t0
>>189
簡単に直ってよかったやん!まだまだ頑張れるな、D90
193名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/04(金) 01:54:18.46 ID:3wtVyezZ0
ニコンダイレクトで安く売ってたので注文しました!
D40からの移行です。楽しみ♪
194名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/04(金) 07:23:26.05 ID:X1ssFqvu0
>>193
おめ!
自分はD50からの買い増しでしたが、
ファインダー覗いた瞬間に オオッ!っと感動しますよ!
195名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/04(金) 10:56:21.39 ID:871001Lf0
>>190
俺はコレクションのミニカー
普通は花とか虫とか鉱石とかじゃない?
196名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/04(金) 16:24:41.77 ID:/U7bhz3d0
>>90
MB-D11の模倣品情報も出てきたけど、MB-D80の情報は出てこないね
MB-D80を利用する機種がディスコンだからかな?
http://www.nikon-image.com/support/whatsnew/2007/wnew070425_1_samp.htm
197名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/04(金) 19:19:29.65 ID:EfvKFGrZ0
どうしても模造品の話を蒸し返したい馬鹿が居るようですね…
正規品使え!
198名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/04(金) 20:17:30.99 ID:Spik4yBD0
>>195
そっか,ミニカーとかコレクションとかあればマクロも面白そうだな
何撮るものかわからなくて手出してなかった。
199名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/05(土) 05:16:04.48 ID:FzekQgZg0
C-PLフィルタって思っていたより高くてビックリした もう少しどのレンズにつけるか吟味してから買おう・・・
200名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/05(土) 11:14:02.74 ID:lf6Mqdyp0
週末になると天気が崩れるな
201名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/05(土) 21:58:52.59 ID:4XuTjdng0
>>200
ニコンの涙雨だろう。
一緒に泣いてやれw
202名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/05(土) 23:25:48.96 ID:JpPKhJC90
雨粒が滴る木々を撮るのもまた一興
203名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 18:15:02.86 ID:Px/XDjbo0
来週末も雨だったら誰か謝罪と賠償をお願いする
204名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 19:24:53.53 ID:vp35kWT80
韓国人はNX使ってろ
205名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 22:51:55.47 ID:tJuf1Gfh0
今日は野外で濡らしてやったぜ
206名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 17:19:01.83 ID:AzUDxWwM0
>>199
ttp://www.donya.jp/item/20798.html#cat
\799の安いC-PLフィルタ、出た。 どうよ?
207名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 17:54:54.65 ID:ijYsbuZx0
>>206
67mmか
俺のじゃ使えないな
208名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 20:42:37.39 ID:Fwepp1E20
>>206
薄枠でないとデジタルではケラレの問題になるときがあるから
気おつけようね・・・・
209名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 20:58:55.85 ID:r688YfUd0
>>206
製造が中国なのはともかくメーカーが中国じゃなぁ・・・
触ると手に鉛とか付きそう

このPLそもそも効果あるんだろうな?人柱求む。
210名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 20:59:35.47 ID:4wZhEU940
D90のファインダー(視野率96%)だと、微妙なケラレに気付けないんだよなー
前に、フィルター2枚重ねにしてケラレてた
まぁ、トリミングで解決する場合がほとんどだけどさ
211名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 21:16:00.42 ID:j4k5Er0z0
>>210
なんで最初に液晶で確認しなかったし
212199:2011/11/08(火) 01:59:27.71 ID:+v9L4JK70
>>206
うはっ 安すぎて笑えるw ネタで買ってみようかな
213名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 03:02:23.35 ID:HW2V1f2n0
D5100のサブ機としてD90の中古狙ってる
214名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 08:19:04.23 ID:dZSPXlnJ0
>>207
49〜67
215名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 12:13:59.28 ID:EjSPt6pS0
>>214
77が欲しい
216名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 14:12:16.11 ID:TuoTbNnq0
みなさん、こんにちは。
常時、rawオンリーでsilkypixで現像しております。
この場合、長秒時ノイズ低減をonにすることは無意味でしょうか。
検索で調べてみたのですが、高感度ノイズ低減は無意味とわかったのですが、長秒時ノイズ低減についてはいまひとつはっきりしませんでした。
先輩方、よろしくお願いいたします。
217名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 14:14:59.93 ID:elPozC4g0
ダーク演算でSSと同じ時間待たされるのを何とも思わないなら、長秒時ノイズ低減をONにしておけばいい。
218名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 14:37:47.48 ID:lnD7OLzq0
>>216
D90の場合・・・高感度ノイズ低減はISO800以上選ぶと自動的にONになるからね
長秒時ノイズ低減は基本OFFでいいと思うけど、バルブ撮影に近い長秒の時はONにするときはある
あとは自分で試してみてON/OFF実際に比べてみて判断すればいいんじゃない?
219名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 16:22:41.04 ID:3L3HDuoE0
http://www.nikon-image.com/support/whatsnew/2011/wnew111108.htm
MB-D80は出荷終了
EN-EL3eは在庫限り

MB-D80はいらないと思ってたけど、無くなると聞くと無性に欲しくなるなぁ。
220名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 16:34:00.96 ID:TuoTbNnq0
先輩方、さっそくのレスありがとうございます。
私の質問の仕方に問題がありました。
申し訳ありません。

星空撮影の際iso1600で、20秒から30秒というSSでrawのみ撮影をしております。
長秒時ノイズ低減をonにした場合、>>217様ご指摘のように、ノイズ低減処理の待ち時間が大変わずらわしく感じたので
>>218様ご指摘のようにon off で実際に撮り比べてみました。
結果、違いがわからなかったので、今ではoffにしております。
これはこれで、一応解決しているのですが、そもそも、rawデータに長秒時ノイズ低減は反映しているのかどうかが、情報として知りたかったのです。
よろしくお願いいたします。






221名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 16:54:47.38 ID:d0mBmR0r0
RAWにも反映してるらしい。
ニコンのサポセンに聞いたよ。
222名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 17:16:04.11 ID:0+mGnc8F0
jpg撮って出しを基本で使っているんだけど
100枚くらい撮影した中で1枚だけRAWになってることがあるんだわ
なんでかな?
なんか、変なボタン間違って操作してるんかな?
223名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 17:29:49.79 ID:DbhJYJfU0
>>220
してる。
224名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 17:34:12.53 ID:XpOsBMct0
>>214
72がほしい
225名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 17:42:39.55 ID:3L3HDuoE0
>>222
ファンクションボタンに+RAWを割り当てていて撮影時に押しちゃってるとか?
それくらいしか思いつかないねぇ。

>>220
長秒時ノイズ低減は
D70などのCCD機の頃に問題になった熱ノイズや
マッピングされていないホットピクセルの除去には効果的だけど
D90では使わなくても問題がない気がするなあ。

RAWに、撮影データとダーク減算用データの2枚が記録されるわけではないので
>>221 の言うとおり、RAWには反映されてるだろうね。
226名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 18:00:06.06 ID:TuoTbNnq0
>>221
>>223

レスありがとうございます。
おかげでスッキリいたしました。
227名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 18:02:41.29 ID:/2IJM96D0
>>219
同じく。いつかは購入しようと思っていたけど、MB-D80を早く購入したほうがいいんかな・・・
バッテリーはサードパーティ製がこれからも販売され続けるとは思うけど
228名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 18:08:46.95 ID:TuoTbNnq0
>>225
レスありがとうございます。
ご指摘のとおり、on、offで私には違いがわからなかったのですが、
rawに反映されてるのなら気持ちの問題としてonにしておこうかなとも思っています。
いずれにしろ、皆様迅速なレス、ありがとうございました。
229名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 18:21:10.79 ID:3L3HDuoE0
>>227
販売終了の理由がPSE法だというのなら
サードパーティー製もダメなんじゃないかなあ?
純正派なのでサードパーティー製の選択は最後の手段だと考えてるけど。
230名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 18:24:20.84 ID:/2IJM96D0
>>228
星景/星野撮影時は、ダーク画像を1枚準備するという方法もある。
流星狙いで、処理中に流れたときとか泣ける
231名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 18:28:49.44 ID:EjSPt6pS0
>>228
俺は比較明合成する場合が多いから基本オフ。
232名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 18:32:51.81 ID:/2IJM96D0
>>229
PSE法って、中古販売にも規制がかかるんだっけ?
MB-D80が入手困難になる可能性が高いのなら今のうちにGetしようかな
233名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 19:19:47.17 ID:TzLCRk4/0
中古販売は規制外だろ

んなコトより、D90本体の新品販売があぼ〜んじゃね?
D700やD300Sより設計、製造開始古いだろ。電池周りも含めて
234名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 20:00:43.85 ID:sG1ky7TC0
電池端子の改造(D7000用電池対応)なんてしないかな?
D70のレリーズ端子改造費からみて、やっても25,000円くらいしそうだが。

235名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 20:08:26.84 ID:6LEZtD3w0
>>234
充電器も買い換え
236名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 20:12:41.36 ID:/2IJM96D0
>>234
EN-EL15ってサイズ一緒なの?
EN-EL3とEN-E3eはICの有無はあっても前方互換があったからなぁ
237名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 20:36:09.57 ID:fq5bSC3r0
>>233
とっくに生産終了してるし流通在庫の新品販売は問題なかろ
238名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 22:55:01.10 ID:HUkNCSOt0
東京モーターショーで、コンパニオンを撮ろうと思うんですけど、
外付けストロボが無いとつらいですか?
239名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 22:57:43.91 ID:TzLCRk4/0
>>237
んなこたーない。製造完了時期は関係ない。要は、所有権移転を伴う譲渡(国内販売)はすべて規制の網が掛かる

ttp://www.meti.go.jp/policy/consumer/seian/denan/keikasochi/keikasochi_q&a_new.htm#q4

Q4.PSEマ-ク付されない電気用品を個人が販売することは禁止されますか?また、個人がインターネットオークションで販売することは禁止されますか?

A4.電気用品安全法の販売規制は、販売の事業に対する規制を行うものであり、
個人が使用してた電気用品が不要になったため売る場合のような、事業として反復継続して販売を行っていると言えない場合は、規制の対象となってません。
この点、個人がインタ-ネットオ-クションやバザ-等で売る場合も同様です。
 ただし、電気用品安全法では、法人・個人によって規制が変ることはなく、個人の場合であっても、有償の取引を反復継続して行うような場合は、
販売の事業に当る場合があり留意が必要です。(なお、インタ-ネットオ-クションで販売は、電気用品安全法の規制とは別に
特定商取引に関する法律の規制の対象となる場合あります )

 なお、個人間の売買であっても電気用品の安全性の確保が重要なことは言うまでもない。
調子の悪い電気用品を販売しない、PSEマ-ク付されない電気用品については、自主検査等を行って新たにPSEマーク付す販売などの対応お願いします

Q3.経過措置期間終了が電気用品のリサイクルやリユ-スを阻害にならないか?

A3.平成13年3月31日以前に製造又は輸入された旧法に基づく表示がある電気用品であっても、再度、事業者が自主検査等を行いその安全性を確認した上で
新たにPSEマ-ク付したものは、自由に販売できます。経過措置期間が終了後も電気用品が安全にリサイクルやリユースされていくよう、
経済産業省として、中小事業者が自主検査等を行い新たにPSEマ-ク付する取組を徹底的に支援していくこととします

Q11.旧法に基づく表示が付された電気用品を、輸出は可能でしょうか?

A11.電気用品安全法は、我が国における電気用品の安全性を確保ための法律であり、
輸出品について、電気用品安全法上の義務を課されません。輸出品については、輸出先国側の製品安全等に関係する法令に従って、その安全性が確保されます。
240名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 23:09:27.75 ID:TzLCRk4/0
つまり、ニコン又はその取引先の販売業者がPSEマークを付けられるよう
電気用品安全法の検査・基準をクリアしたうえ、新たなバッテリー製品を付して販売するか

さもなくば、ニコンは残った在庫をサクっと→規制のない海外向け輸出に回す

すでに流通在庫を抱えてる販売業者は、PSEマーク付けられるよう改良できる修理業者(ニコン含めその他)に頼むか
あるいは、個人の販売装ってネットで1台ずつ社員などが個人名で瓜砂漠
あるいは、サクっと、規制の無い海外にまとめて売っ払う

まぁこんな感じかな
241名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 23:11:42.15 ID:9vBr9+VP0
なんで引用元と文言が少し違うの?
242名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 23:12:41.89 ID:TzLCRk4/0
つ字数制限
243名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 00:50:09.95 ID:q9mD2X5j0
>>238
スピードライトはあった方がいいよ・・・・
今年は東京ビックサイトでの開催だから、どんな規模になるかわからないし
244名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 00:51:20.61 ID:f+PkW9ug0
これからバッテリーがアウトになったら、本体も買い替えってことになるの?
245名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 01:03:34.41 ID:1yE9nGKQ0
>>239-240
経産PSE施行で、ますます怪しいヤフオク業者だけが跋扈するようになる悪寒
246名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 04:05:49.65 ID:rpDD3SF40
今知ったけどバッテリー終了か>>219

とりあえず別機種分とで3個有るけど、かなりヘタっているからキープしておかなきゃアカンかな。
247名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 08:58:05.96 ID:ooXjHRVB0
>>246
あほや
248489:2011/11/09(水) 10:56:58.25 ID:Ef1tgKRh0
>>238
コンパニオン撮るなら、かなり寄らないと内蔵じゃ光量足りないよ
249238:2011/11/09(水) 22:18:21.37 ID:AG46dO6T0
>>243
>>248
レスどうもです。
SB-700買ってみます。
250名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 23:31:02.04 ID:q9mD2X5j0
>>249
スピードライトのほかに必要なものあるから
ググるとわかるよ・・・・
特にイベントコンパニオン撮影なら縦位置撮影が多いから
縦グリ・調光コード・ディフューザー・ストロボアジャスターはあった方がいいよ
251名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/10(木) 04:39:19.14 ID:gUrZ85dU0
7DとD90だとD90のほうが画質いいって本当?
252名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/10(木) 07:39:46.50 ID:GW3caBGk0
7Dの方が良い
253489:2011/11/10(木) 09:19:14.29 ID:gxUH5pcH0
>>252
キヤノ工作員さん今日も巡回お疲れ様です
254名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/10(木) 09:23:26.08 ID:GW3caBGk0
はいそうです
255名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/10(木) 12:09:21.70 ID:vQ/X2wMs0
ソニーセンサーで復活ニコンとインテルMacがかぶるわ
256名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/10(木) 12:12:05.54 ID:PTOk+iyy0
>>252-254
なにこれ

まあ、画質と言っても色々な観点が有るからね。
解像度以外(高感度ノイズ、ダイナミックレンジなど)は画素数が少ない方が有利では有るね。
257名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/10(木) 12:39:25.47 ID:NHiiq7Yn0
D90と7Dじゃ性格ぜんぜん違うカメラ。

D90は機能多めのエントリー
7Dは1D系のサブも出来るハイアマ機
258名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/10(木) 13:13:35.54 ID:yBXeeTru0
>>257
確認したいんだけど、
あなたのいう"ハイアマ"のモデルケースって、1D系のサブに7D使う人?
それとも7Dをメインに使う人?

カメヲタは腕に関係なく機材に金つぎ込むから何を使ってるからどうとかいうのも違和感はあるんだけどさ。
259名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/10(木) 13:22:18.56 ID:Sk6AUSrb0
どっちが上かでの議論にこんなこと言うのは論点ずらしなんだろうけど
7D使ってて画質に不満あるようならD90使っても同じだろうな

逆もまた然り
260名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/10(木) 13:54:16.73 ID:GW3caBGk0
どうみても7Dの圧勝
261名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/10(木) 13:55:17.29 ID:jRhRh55n0
今からD90を買おうとしている俺に何か一言
262名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/10(木) 13:56:56.95 ID:I+vbFfAa0
>>261
やめとけ。在庫あるうちにD7000いっとけ
263名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/10(木) 14:24:48.91 ID:YgWIxRsl0
>>261
金あるならD7000行っとけ〜
D90の不満点があらかた解消されてる
264名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/10(木) 14:49:19.32 ID:mYkzb3MI0
D90の不満点
・動画は音声無し>これは痛い。別途音声レコーダーを用意する必要あり(カメラマン以外にもう1人必要?)
・AWBがときどき激しく外す(黄色になったり、室内で何じゃコリャになったり)
・LVのままAFは合わないor激遅
・高感度はiso6400まであるが、使えるのはiso1600まで(3200以上は見るに耐えない)
・防塵・防滴でない
・プラボディ

こんなところか
265名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/10(木) 15:00:33.01 ID:YgWIxRsl0
あとはミラーアップ含むドライブモード、AFモード切り替えと即席ピント調整とAiニッコールでAEとか?
だったらD7000買えよとは言ってくれるな
266名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/10(木) 15:03:36.96 ID:pc7uUbfI0
>>264
>・動画は音声無し
267名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/10(木) 15:05:31.31 ID:pc7uUbfI0
>>265
>AFモード切り替え
ファンクションボタンに割り当てればええやん。

>ミラーアップ含むドライブモード
ミラーアップだけやん。
268名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/10(木) 15:10:28.20 ID:GW3caBGk0
>>264
ミュートになってるからだろ 音が出ないのは
269名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/10(木) 15:15:12.84 ID:YgWIxRsl0
>>264
無いのはAFだろ

>>266
ファンクションがそれに食われるのがイヤ。あとAFモードとドライブモードは人差し指でボタン押して親指でダイヤル回すのがやりにくい。
270名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/10(木) 15:17:52.57 ID:pc7uUbfI0
>>269
ファンクションに何割り当ててんの?
271名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/10(木) 15:49:54.39 ID:YgWIxRsl0
>>270
今はAFエリアモード。本当は感度自動制御も頻繁に変えるからISO設定にしたい
AFボタン+前ダイヤルでエリア変更出来ればそれでも良かったんだがな〜
272222:2011/11/10(木) 15:58:05.06 ID:PUyq6tQp0
>>223
>>225
亀レスでスミマセン
225さんのご指摘通りでした
すっきりしました

ありがとうございました
273名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/10(木) 16:42:10.60 ID:yBXeeTru0
>>264
>>264
>・動画は音声無し>これは痛い。

痛い、痛すぎるw
いまどんな気持ちなんだろう。
274名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/10(木) 17:20:15.78 ID:B6qfCqaP0
>>264
ホントに持っているのかね?
275261:2011/11/10(木) 17:54:56.52 ID:jRhRh55n0
答えてくれた人どうもありがとう
D7000を薦めてくれる人が多いけど、どうして?
防塵防滴機構やマグネシウム合金ってやっぱり必要?
D7000はちょっと高いし、
D90は半額以下になってるから買いだと思っているんだが。
276名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/10(木) 17:57:11.34 ID:pG/tLuHS0
動画は使わない、いらない
AWBは使わない
LVはほとんど使わない、使ってもMFで使う
高感度はせいぜいISO1600までしか使わない
防塵・防滴でなくて困ることはほとんどない
プラでもボディは軽いほうがいい

ま、俺はほとんど不満がないw
バッテリーの供給さえ続けてくれたらいい
これから買うならD7000だがな
277名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/10(木) 18:32:36.81 ID:Sk6AUSrb0
なんというか、使ってみてというより、聞きかじった不満点を並べてるエアユーザーっぽいな
いまさらどうでもいいけど
278名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/10(木) 19:36:38.07 ID:YgWIxRsl0
>>275
俺がD7000勧めた理由は上に書いた通りだよ。さらに使いやすくなってるから勧めただけ。金ないならワザワザ小さく無い差額払って無理にD7000行く必要は無い。
上にグチった通り些細な不満が無い訳ではないけど良く出来た良いカメラ

防塵防滴とマグ外装に関しては俺は必要無いかな、と思ってる。どの道雨の中とか砂っぽい所じゃ恐くて使えないしマグだろうがプラだろうが当たりどころが悪ければ割れちゃうだろうから
279名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/10(木) 20:15:09.36 ID:aFQftSRR0
とにかく、あんなこんな、あるけどっ
D90は、いいっ!
280名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/10(木) 20:17:18.43 ID:BdpXfBtV0
>>276
最後の3行も含めて同意だな。

あ、Aiで測光可というのだけは大変うらやましい。
D200/D300となると大げさすぎるからやだ。
281名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/10(木) 20:18:55.69 ID:/UbLeihJ0
> プラでもボディは軽いほうがいい
俺も、同意。

でも新しく買うならD7000だわ。
282名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/10(木) 20:37:40.01 ID:pzCifn2SO
個人的にはMFレンズがAE出来るってのが一番大きかったな
今までは300s以上じゃないと付かなかったので、その一点で
D7000にしたよ
それ以外は自分の使い方ならD90で十分だったね
でもUが有るのは便利!ってのは使ってみて実感した。
283名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/10(木) 20:44:57.79 ID:VDhS7diP0
90から買い換えるほどでも無いけど
これから買うなら7000だわな
デンチの件もあるし
284名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/10(木) 20:55:08.95 ID:mYkzb3MI0
やっぱ動画のステレオ音声が撮れるかが大きいね、それとAiレンズのAE
それ以外は自分の使い方ならD90で十分だったね
285名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/10(木) 22:06:59.85 ID:HuHu7bf00
動画撮影時にAF使えない方がもにょると思うんだけど。
ステレオとかどうでもいい。
持ってないから分かんないか。
286名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/10(木) 22:07:10.32 ID:j3lnjjib0
D90 に D7000 を買い足した.
正直,なんも変わらん.
でも,今買うなら D7000 だ.
287名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/10(木) 22:11:52.19 ID:bnH4YTNP0
動画いらんから低価格で軽くて丈夫なD90改善したカメラ作ってください!
288名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/10(木) 22:18:15.86 ID:54dqi0t90
結局今買うならD7000、でもD90が好きって
お前らみんな兄弟か

なぁ兄弟
289名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/10(木) 22:30:56.82 ID:PUyq6tQp0
メタルボディの肌触りさえ
熱く感じてくる、クセになりそう
290名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/10(木) 23:00:00.16 ID:Urk+bagB0
D90にD3100のセンサー積んでください!
291名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/10(木) 23:03:50.70 ID:PSpsB4bN0
2011年の現在、よほど予算が苦しくない限りはD7000のがいいよねぇ
センサーは新しいし、AF関係の操作性が変更されたこと
ファインダーの視野率も100%となっているしね

自分もD90の中古もいいかなとお店に実物を見せてもらって
D7000も並べて出してもらったんだけど、ストラップ取り付け部が三角環になっていたので
なぜか気持ちがD7000に一気に傾いた、、ような気がする
292261:2011/11/10(木) 23:22:23.41 ID:jRhRh55n0
D7000と比べてもD90に大きな欠陥はないが、今買うならD7000を薦めるということ?
それなら安心してD90買えそうだわ
確かにD7000にも魅力は感じるが、
俺レベルだとD90でもオーバースペックだと思うから
293名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/10(木) 23:23:15.78 ID:YgWIxRsl0
>>288
うるせー兄弟!
改良されたD7000を羨ましく感じながらも買い換えは全く考えてないあたりD90を結構気に入ってるんだなと思う
294名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/10(木) 23:23:46.62 ID:b4uXaW0c0
>>292
電池だけは余分に買っとくんだぜ。
295名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/10(木) 23:26:42.70 ID:BdpXfBtV0
自分は三角環よりD90以下の方式が好き。
なんで三角が好まれるの?
FEとかFMはあれのせいで傷だらけだ。
(保護用のプラがあることは知っているけど、そんなもの必要な時点でアホかといいたい)
296名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/10(木) 23:26:47.07 ID:hd30hxO80
>>292
バッテリー問題等からD90では5年は戦えないかもよ。
>俺レベルだとD90でもオーバースペック
それは今持ってないからであって1年後もそのままなわけないと思うけど?
297名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/10(木) 23:35:51.05 ID:1ReQJ2yY0
D40から乗り換えて二週間。A09買ったんで久々にD40触ってみたらあまりに軽くてビックリした。さらに同じ設定で撮り比べしてみたら安定感が全然違って笑った。B005を常用していたせいかエントリー機で十分だと思ってたけど手ぶれ補正無いレンズだと重要だなぁ、この違いは。
298名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/10(木) 23:41:53.30 ID:YgWIxRsl0
>>296
実際使ってみないとそこらへんはわからんでしょ。俺も買う前は問題ないと思ってた所が気になり出したし。
しばらく使って不満が出る頃にはD7100とかD400が出てるだろうからD90買うタイミングとしてはかなり良いと思う。もちろん不満がなけれはそのままD90でOKなわけだし
299名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 00:38:31.70 ID:/bISvLQV0
デジイチの動画AFや、LVからのコントラストAF速度が
デジイチのファインダーから位相差AFと同等になれば、そのモデルで買い替えすればいいさ

それまで多少不満があろう(高感度、AWB、動画AF、LVレリーズなど)とも
使い続けるのがおりこうさん
300名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 06:53:12.74 ID:bWnywnS00
>>287
低価格ってD7000低価格やん。D90がモデル末期で安くなりすぎてるだけ。
D7000も来年の今頃は更に安く…
301165:2011/11/11(金) 09:54:54.41 ID:7S0JrnpMi
>>297
その安定感はどっちがいいと思ったの?
302名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 11:16:37.04 ID:Wwjmic6v0
D90で赤外線撮影試した人いる?
303名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 14:06:26.32 ID:zWz0lyDr0
>>295
ストラップを首にかけない人には分かり辛いかもね
三角環があるほうが自由度が高く扱いやすい
304名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 14:34:30.45 ID:+e6Ym8/L0
D90のタイプだと、ストラップが自然とボロボロになっていくしね
自分は、以前話題にも出ていた三角環を装着してる
305名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 14:39:51.78 ID:CtAZg3L2O
今から買うならD90は古いしD300sはオワコン
D7000はガタガタスカスカの玩具だから
待つしかない
の一手
306名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/12(土) 01:56:20.80 ID:Lack89ND0
CtAZg3L2Oは

2年後には・・・

今から買うならD7000は古いしD400はオワコン
D8000はガタガタスカスカの玩具だから
待つしかない
の一手

と無限に同じセリフを逝ってるハズ
307名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/12(土) 02:02:53.26 ID:Mcupqa6H0
今どれも持ってないとしたら何を買えばいいんだって話だよねー
誰も彼もが、D3を買えれば楽だがそうはいかんからな
308名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/12(土) 07:25:39.78 ID:/3QObKg+0
D40で満足出来る人間ならD90で十分だよね?
D7000なんていらないよね?
もうポチリそうだから
D90で大丈夫って安心させて下さい
309名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/12(土) 07:49:28.94 ID:EMO0YMnU0
D7000買え
310名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/12(土) 08:20:59.28 ID:P+GiJwpp0
>>308
D40持ってて壊したとかならいいけど、ステップアップwなら中途半端。
311名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/12(土) 08:56:58.89 ID:/3QObKg+0
それはマジっす?
312名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/12(土) 09:04:16.21 ID:mRofC9Gs0
>>308
オレ先月D40 からD90にしたけど、満足してる。
313名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/12(土) 09:31:07.96 ID:/3QObKg+0
画質綺麗?
314名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/12(土) 09:37:14.50 ID:mRofC9Gs0
あまり細かく比較はしてないけど、不満はないよ。
ファインダーや液晶が見やすくなったり、設定の変更がボタンでできたりするのが便利でいい。
315名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/12(土) 09:50:13.19 ID:/3QObKg+0
いいなぁ。
フォーカスポイント3点ってのがもう耐えられない
316名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/12(土) 09:57:35.86 ID:+L5FZEEL0
俺は7000とかの型番が何となく嫌ってだけで90にしたぞ。
うんこ素人だからそれでも幸せになれた。
317名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/12(土) 11:16:47.62 ID:YOn28BVK0
鳥とか飛行機撮らないなら操作性も良いD90がお買い得でそ
右肩液晶あるだけでも全然違うし
318名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/12(土) 11:21:45.49 ID:3Z+aF7Z+0
D7000もあるだろ
319名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/12(土) 11:32:53.45 ID:KIUCgFhm0
☆★☆★☆ニコンの今がよく解る☆★☆★☆
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1321006827/
320名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/12(土) 12:11:18.93 ID:/3QObKg+0
これからポチるわ
テンキューだ、みんな
321名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/12(土) 13:08:19.17 ID:phKT2tuq0
>>317
鳥とか飛行機とか撮るなら、カメラよりレンズに金かけたいんじゃないの
322名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/12(土) 14:02:28.24 ID:5Fc+Jam0O
D40からD90こうたけど
購入時は大満足してたが
昔のD40の写真の良さに愕然とした。
安いキットレンズでも素晴らしい写り。
箱はD90が良いから毎回どちらを使うか悩むようになった。
D7000は当初すっきりした高画質だな〜と思ってたが
スカスカの糞画質だということに気が付いた。
323名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/12(土) 14:07:31.94 ID:g+cRGDGf0
好きなもの使えばいいじゃない
324名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/12(土) 14:29:08.41 ID:UDcyYwEJ0
みつを
325名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/12(土) 16:16:14.45 ID:pAhoZZTg0
>>322
おまえはD40スレから出て来るな6MCCDくん
326名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/12(土) 18:01:16.82 ID:7AiB+sLC0
等倍で見てればそうなるわな
327名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/12(土) 19:05:31.11 ID:Lack89ND0
リサイズしてもやっぱりD40>多画素CMOSだけどねえ
328名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/12(土) 19:37:47.50 ID:s6RuJbN60
じゃあそれでいいです^^^
329名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/12(土) 21:37:29.31 ID:WiIU0IuW0
6M機 VS 12M機 ほんとに画像比べした人が言っているのかな??
細かい描写ではD90は結構いいよ・・・・元D50を使って比べての個人的な意見だけど
330名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/12(土) 23:42:19.13 ID:pAhoZZTg0
D40スレに「D40最高」「D40に勝てるのはD3だけ」「6MCCD最高」って連呼するキチガイがいる
適当にスルーしてくれ
331名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 00:37:59.52 ID:npuABBXd0
D40の画質は悪くないと思うけど、D90の絵作りほうが好きだなあ。
ピクコンはスタンダードをベースにマイルドにしたMode-Ia風の奴にしてADLは切ってるけど。
D40のあの絵がそんなに好きなら、ビビッドのケバ絵にすれば満足するんじゃないの?
332名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 00:47:32.66 ID:4zgK+XdG0
D40も未だに持ってる。軽いから。
白とびさせると、粘らずにスコーンと諧調が飛ぶので面倒。
DRが狭いんだよね。同じく画素数の少ないS5pro等とはそこが違うところか。

撮って出しJPGはコンデジ風に派手なので、好きな人には良いと思う。
333名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 00:51:36.81 ID:MWPe1/sd0
黄色、AWB、CCDと同じネタが三年間繰り返されてるな

334名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 00:56:21.37 ID:npuABBXd0
2日前に黄色いと書いた奴はいるけど
今日はまだ >>333 の一人しかいない。
335名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 01:04:36.15 ID:geUQoEg00
>「D40最高」「D40に勝てるのはD3だけ」「6MCCD最高」って

すべて真実じゃないか!!!
336名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 01:26:41.76 ID:npuABBXd0
いい加減しつこいなあ。
今日は旨い純米酒を飲んで来て上機嫌なので周りの迷惑も顧みずに相手するわ。スマン。

D40もD70もD90も、安いのばかり持ってるけど、
D70の寒々しいアッサリ画質とD50以降の赤らんだコッテリアザヤカ画質と、
NEFで比べるとどっちも同じに写ってるんだよね。
発色に関してはファームウェアの設定次第、ニコンの設計方針次第なわけで。

ノイズに関しては、D50以前はたしかに高感度にするとランダムノイズが多い。
でもそのノイズは赤青入り乱れた素子由来の自然なノイズ。キヤノン機のような。
んで、D40以降、D90もだけど、
ランダムノイズに赤青の色が付いてないのよね。NEFでもノイズは赤青じゃなくモノトーン。
画像処理のかなり早い段階で赤青の色を消す処理を入れてるようで。

6MだCCDだやれCMOSだってのよりも、
入門機でまず強めな画像処理を入れて実験しだんだん中上級機へと広げていく
いつものニコンのやり方で画作りが違ってるという、それだけの話でしょ。
過去の機種はすでの過去のもの、これから買う機種でもないんだから自分のが最高と思ってればそれでよろし。
337名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 10:59:27.36 ID:GIZg8dMA0
うるせーーー
ウマイ純米酒の銘柄書けよ!
338名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 11:09:16.17 ID:hi4dacpe0
手作りの純米酒だったりして、銘柄を書きようがないのかも
( ´∀`)裏山詩杉
339名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 15:42:44.75 ID:qN49uibpO
一眼趣味で使ってjpgで撮るとか話にならないけど
RAWで撮ってもD40の方がD90より良いな。
確かに高画素のメリットはあるし箱も良いからD90は捨てられないが。
D90の画質がD40より良いと言ってるやつは
たぶんD7000の糞さが分からない可哀相な人。
340名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 16:09:56.06 ID:3ub7+yqv0
>>339
D40の所で言え
341名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 16:10:49.55 ID:hGA9i8hv0
>>339
ケータイで長文打つのめんどくさくない?
342名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 16:13:24.72 ID:SawHQuWL0
>>341
そりゃめんどくさいだろうな
343名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 16:13:33.54 ID:qN49uibpO
>>340
だが断る
>>341
おまえみたいな爺じゃないので余裕
344名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 16:23:15.78 ID:3ub7+yqv0
>>343
まあD40を使っておけ
345名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 16:25:07.39 ID:qN49uibpO
>>344
は?おまえ文盲?
適宜使いますよ。
346名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 16:26:45.19 ID:3ub7+yqv0
>>345
D90を使ってるらいしけど
D40の方がいいだろ
347名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 17:09:07.48 ID:GIZg8dMA0
売ってないD40のほうが優れているなんてここに書き込みにこなくても良いけどな
どんだけ構ってちゃんだよ
348名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 19:44:23.82 ID:x0scGf8e0
まあ、どうせ遊びなんだから好きなの使えやw
349名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 20:26:33.08 ID:1K7Ytw5D0
AFエリアモードをシングルポイントAFで使用してるんですが
急にフォーカスポイントが動かなくなりました。
センターのみ使える状態です。
LVの場合でも、またフォーカスポイントが動かせないです。

他のメニューを十時キーで選択することは出来るんですが
AFのポイントのみが駄目です。
こういう症状になった人いますか?
何か特定の設定をすると動かせなくなることってありますか?
SCに出した方がいいですかね?
350名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 20:41:31.73 ID:REovQUK70
>>349
まさかとは思うけどロックスイッチを使ってないよね?
351349:2011/11/13(日) 20:58:23.53 ID:1K7Ytw5D0
まさかでした。恥ずかし過ぎて、穴があったら入りたいぐらいです。
AFロックバーがロック側に入ってました。
普段全く使わないので、忘れてました。
これって何のために使うんですか?
フォーカスをロックするだけなら、AE-L/AF-Lボタンで
十分ですし、フォーカスポイントだけがロックされる事に
あまり意味を感じないのですが…
352名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 21:01:50.44 ID:3ub7+yqv0
>>350
感がするどいね
353名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 22:32:16.43 ID:s0Z6zfBk0
>>351
あるあるw
アレ?動かねぇと思ったらロックになってた
354名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 22:34:19.11 ID:REovQUK70
>>352
経験者は語る...

>>351
ナニがなんでも中央1点から変えたくないぞっ!という人向けとか。
普段のワタシのことだな。

D7000以上の「中央の9点」というのがちょっとうらやましいかも

355名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 23:08:53.15 ID:PBmjs6pT0
ロックキーって、単一のハードキーで装備する必要ってあったのかな?
他のボタンとは操作方法の異なるものだし
誤操作が無いのはいいが、自分は利用することがほとんどないわ

まぁ、操作系の一番の不満はモードダイヤルのロックができないことだけど
356名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 23:19:07.61 ID:kq9ws+bJ0
慌ててカバンから出して撮影…。Mになってるのに気付かなかった。
というか、その瞬間には気付いたところで変更している暇もなく。
まぁ、ISO自動制御のおかげで一応記録は出来た…ってなことがあって。

D300sを買い増ししました。
357名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 23:25:58.02 ID:Z084eAxS0
>>356
>慌ててカバンから出して撮影…。Mになってるのに気付かなかった。
あるあるw
何度かあって,基本Aで撮っているので,以後パーマセルでダイヤル
固定して使っている。
358名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 23:36:09.67 ID:0pBVDW8g0
AFレバーがMFに動いているときもある。
本体だけでなくレンズ側も。
359名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 00:16:36.48 ID:PAPvwjsi0
>>358
タムA005使ってるがありすぎる。ついでにVCも切れる。スイッチゆる過ぎるから純正みたく硬くしろよと言いたい。
360名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 00:21:35.48 ID:u6LyT6PW0
>>359
A005のスイッチって緩いのか
自分のB005は固いから勝手に切り替わってることは無いな
361名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 00:26:23.70 ID:9zMMB/+E0
>>359
俺も手ぶれ補正よく切れてるなぁ
あとAFも
362名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 01:34:04.92 ID:wvU2cyCX0
B005は硬すぎるよ><
363名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 01:56:20.30 ID:hJFw8JO90
ちょっと前にフィルターの話あったから買おうと思ったけど、どのレンズにどのフィルターが対応すんのかわかんないよ(T_T)
純正ズームの18-200と60mmマクロなんだけど。
364名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 05:08:08.05 ID:vodU4Fnx0
365名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 05:34:16.64 ID:Q8ueeigI0
>355
オレみたいにスプリットイメージMF→AF中央一点みたいな感じで使ってきたオッサンには
思うようにフォーカス拾えないときにさっと中央一点固定できるかできないかは大違い

ニコ爺への思いやりだと思って我慢してくれや
366名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 08:32:22.91 ID:hJFw8JO90
>>364
うわ!おもっきり載っていたのね。
ごめん、ありがとう!!
367名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 09:40:59.32 ID:4bi2esz/0
D3100とか 小さいボディだと
縦位置で撮影してたらおでこが十字キーに当たってフォーカスポイントが動いちゃうことがあるからな
ロックできたほうがいいと思うよ
368名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 11:00:10.35 ID:Ooh2W5Ee0
D90は中央固定&ロックのままAF-CでAF=ダイナミックにすると、AF追っかけは中央に対してだけ働く。
3D-トラッキングだけが最初にAFロックした対象を追っかける、で合ってる?
369名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 11:09:13.02 ID:PDB5T0mf0
>>368
ダイナミックはAFロックしたのと同じくらいの距離にある被写体を周辺のAF点から探して追い続ける。
一定方向で動く被写体に有利。
3Dトラッキングは色パターン認識で被写体を追い続ける不規則な動きに有利。
370名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 13:58:15.25 ID:E6pG0Pjl0
どうせロックするなら電源ロックスイッチみたいのがあったら良いなぁ。
たまにかばんに突っ込んだまま旅行してるとスイッチ入ってブラックアウト写真が量産されたりしてる。
電池抜くのめんどいしなぁ・・・。
371名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 16:09:20.58 ID:ibJnE2Mc0
>>370
ソフトケースとか入れないの?
372名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 16:28:46.65 ID:ioNP87F80
>>371
几帳面だね
373名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 16:42:17.13 ID:Q8ueeigI0
ソフトケースと本体の販売比率ってどれぐらいなんだろうな
1割いってるかどうかってところじゃないだろうか
374名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 18:44:47.53 ID:SyXkhte50
>>366
レンズ本体にも書いてあるだろ
375名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 19:07:14.32 ID:Q8ueeigI0
レンズ前面脇に書いてあるΦ72とかそういうやつだね
376名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 21:33:09.23 ID:Phfe5NkP0
皆さんどんな三脚使ってます?
購入の参考にしたいので良ければ教えて頂きたいです。
377名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 21:36:25.06 ID:cfOmvLBn0
>>376
俺はSLIKの脚が三本あるやつ使ってる。
378名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 21:47:26.18 ID:BqJVSd3F0
>>376
今は買うな時期が悪い
うちのSLIKエイブル300EX見たらMADE IN THAILANDって書いてあった
値段も倍近くなってる
379名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 21:54:35.65 ID:Phfe5NkP0
>>377
>>378
レス有り難うです。
初心者なんですけどね、マクロレンズ持ってお花を撮りにいって
必要性を感じたんですよ。意識すればするほど手が震えて困ったもんです。
花と遊ぶ虫を撮るのが楽しくて楽しくて。
380名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 21:56:35.19 ID:eTXLAZBT0
>>376
SLIK ザ・プロフェッショナル4

これで諦めがつくw
381名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 22:14:21.12 ID:JobSXmYq0
>>379
デジイチボディと違って、三脚は一生物になりうるからケチケチせずに良い物を選べよ〜
あと、1台ですべてをカバーしようと思わないこと
レンズと一緒だな
382名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 22:17:19.63 ID:AQw5zxdD0
>>379
三脚自体の重さは気にするのかな?

http://fujiyacamera.shop4.makeshop.jp/shopdetail/023004000011/brandname/←自重 2.75 Kg
383名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 22:20:21.10 ID:AQw5zxdD0
>>379
カーボン系がよければ・・・・

http://kakaku.com/item/K0000218560/
384名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 22:57:59.34 ID:o7uNUY1v0
ジッツオアルミ2本カーボン1本
マンフロットアルミ1本
インデューロのカーボン一本
ってとこかな。
385名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 23:25:48.55 ID:Xw762hA50
久しぶりに使った
いいカメラだ(´ー`)
386名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 02:53:57.40 ID:XLhqOJ8y0
135F2の新型出ないかな、洪水前は噂あったよね?
現行はごついからキヤノンぐらい小型化してほしい。キヤノンの魅力は135と動画だけだ
387名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 09:35:13.47 ID:VVNntSUL0
3脚も用途で求める物が違うぞ。
強風の中でもガッチリ固定したいなら、重たさが正義になるしとりあえず立てられれば
いいや なら個人の持ち運べる重量が問題だし。
軽けりゃいいってモンじゃない、つーか軽すぎると本来の意味を成さないケースも多い。
正直、あんなモン使って減るもんじゃねーから中古屋のジャンクコーナーで見栄えはボロ
でも十分使える物がある。
388名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 10:21:19.95 ID:b/Lp8F2y0
汎用使いで可搬性などを考えに考えて、
マンフロット 190CXPRO4 + 雲台(アルカスイス互換プレート) を買った。
年に10回もしか使ってないが、後悔はしていない。
389名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 15:13:21.35 ID:6kfS1tSj0
D60からD90に買い換えました
まだ届いてないけど、触るのが楽しみすぎる
390名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 15:53:07.53 ID:IdeOJbF80
カメラも通販でk素人が増えてるのね
391名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 15:55:52.73 ID:IdeOJbF80
あれ
カメラも通販で買う人が増えてきてるのね
392名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 16:57:04.36 ID:+vJhrjWo0
量販店でさわって価格の安いネット通販で買う人が多いんじゃね
俺も最近はそればっかりだ
393名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 17:17:55.62 ID:IdeOJbF80
店頭で買った方が気分は気持ちいいけどね
店員が直接 声でありがとうございましたと聞けるし
394名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 18:15:52.16 ID:PfQ07O2u0
キタムラのネットショップで注文して店舗で受け取ったな。
395名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 18:20:41.51 ID:6khG5sql0
SCまで、毎日の通勤定期でツルツルっと30分で行けるから、
ネットで買っても問題なし。
初期不良交換のハードルは高くなるけど、調整してもらえたらそれで構わないし。
396376:2011/11/15(火) 18:38:08.70 ID:4idTke2Y0
沢山のレス感謝します。
http://fujiyacamera.shop4.makeshop.jp/shopdetail/023004000011/brandname/
これで良いかなと考え中です。単焦点レンズも欲しいし、完全に泥沼です。
397名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 22:07:58.45 ID:6Jxu7JOD0
398名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/16(水) 09:37:41.59 ID:aWNTjldX0
大きなお世話だな
自分なら >>396の方を買うな
399名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/16(水) 10:00:19.45 ID:c9SZRNcz0
>>398
飛行機やら鳥やら撮るならHUSKYのこのクラスじゃないとブレまくりで泣くけどね。
400名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/16(水) 10:28:47.52 ID:aWNTjldX0
じゃあ それかえばいいじゃん
401名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/16(水) 11:03:58.06 ID:BwQCgZYq0
飛行機やら鳥は撮るのかね?
402名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/16(水) 11:04:13.18 ID:7FtAevK70
>>399
大丈夫だと思うけど・・・レンズ次第
403名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/16(水) 14:25:25.85 ID:c9SZRNcz0
>>402
300mm以下でVR付きならまぁなんとか。
それより上のVR無しバズーカ砲クラスはレンズ自体で三脚固定だから軽量だと怖い。
あと鳥撮は撮影条件が悪い事が多いから、出来たら重量級三脚でガッチリ固定した方
が失敗が少ない。
飛行機も離着陸を高速で撮るなら軽量でもいいけど、流し撮りなんかは多少振り回し
てもガッチリ固定出来る奴が欲しい。
404名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/16(水) 14:33:18.90 ID:QS+XdEzk0
>>403
サンニッパ+1.4テレコンでVRオフで鳥撮ってるよ。
三脚は実男の3型。三脚の重はは>>396より軽い1.8kg。
カメラを持って鳥を追いながら撮っているからそこまでがっちりとした三脚でなくてもOKだよ。
405名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/16(水) 16:33:09.08 ID:NAEXKTgk0
http://kakaku.com/item/K0000134123/
これで良いと思います
406名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/16(水) 23:34:12.54 ID:PIYoOW/g0
>>405
その値段ならそれが一番コスパいいな
もう少し金出せるなら雲台をSH-807かハスキーにしたいが
407名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/17(木) 00:30:28.26 ID:ZRfhcrMk0
ベルボンとか人気無いように見えるけどイマイチなん?ドイツに住んでた時に店頭に転がってたSherpaとかっての買ったんだけど、持ち歩くにはもっとコンパクトでD90とタム9辺りで使える(欲を言うとA005辺りでも使える)軽量な奴が欲しいんだけどマクロとかだと軽い奴はダメ?
408名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/17(木) 08:49:08.81 ID:kTH3OSjo0
>>407
タム9辺りのマクロなら軽量で取り回しが良い奴が使いやすいよ。
室内でHUSKYの重量級とか設置しにくいし。
409名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/18(金) 14:14:28.32 ID:BRcDOyTr0
尼でMB-D80買ったんだけど、「リチウム電池が入ってるから、リチウム電池が入っていますシールを貼ってください」ってシールが尼の箱に貼ってあった。
電池なんて入ってないのになんで?
MB-D80って電池扱いなの?
410名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/18(金) 14:43:58.11 ID:rGxO3lb30
>>409
そんなシールがあるんだ。知らなかった。

ようは、リチウムイオン電池を「入れた状態で使う」だろうからシール貼っとけよ、という指示かな。MBーD80そのものが電池扱いではなくて。
411名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/18(金) 17:23:53.19 ID:rn/6/07U0
あー前にイヤホンか何か買った時も貼ってあったぞそれ
412名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/18(金) 21:10:35.80 ID:JnN0n4t90
こんなに長く愛用するとは思わなかったけど
ほんと楽しいカメラですね。
413名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/19(土) 00:00:40.76 ID:gzf4aobK0
>>411
密林で買ったの?
414名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/19(土) 03:21:37.57 ID:3DWmcKM10
デジ一デビューしたくて、
NIKONを購入検討中なのですが、
D90とD7000とD5100では、どれが一番おすすめですか?
415名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/19(土) 03:31:14.90 ID:CweD9Cm80
>>414
過去スレとか現スレを頭の方から辿ってみた?
D7000とD90なら〜って話は何度も出てるよ
例えば>>261-291とか
416名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/19(土) 08:01:32.19 ID:05KfDONs0
>>414
迷ったら高いほう買っとかないと後悔するぞ
417名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/19(土) 08:46:55.09 ID:okCNQohr0
肌色がよくないって聴くけど
もれは気にならない
APSCは高感度ノイズが少ないと言うけど
最新のフォーサーズ機種とあんまり変わらない印象。
でもパコパコ写せるレスポンスがとてもいい
418名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/19(土) 10:17:52.59 ID:G2l94b5w0
週末はいつも雨
419名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/19(土) 10:23:02.80 ID:xTneKytn0
チャゲ&アスカ
420名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/19(土) 10:43:45.88 ID:dd9mLwYB0
>>417
パコパコしている時に写しているのかw
421名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/19(土) 12:35:02.71 ID:viaqE51U0
パコパコママw
422名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/19(土) 17:02:16.20 ID:q8ntDvzTP
標準域おすすめある?
423名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/19(土) 17:32:38.99 ID:B/8hMfZv0
18-105VR
424写りが良すぎるコンタックス645レンズ製造の京セラを訴訟しろ!:2011/11/19(土) 18:21:05.14 ID:WWoV4K860

 カメラの極楽堂はニコンマウントにコンタックス645レンズをつけるアダプター



 を先行販売するな!俺たちも欲しいぞ!
425名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/19(土) 23:43:49.31 ID:3DWmcKM10
D90とD5100だったら、どっちが画質良いですか?
426名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/19(土) 23:46:50.88 ID:VYutYHcQ0
>>425
5100だと思う。
427名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/19(土) 23:59:56.44 ID:3DWmcKM10
>>426
ありがとうございます

D90とD3100だったら、どっちが画質良いですか?
428名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 00:16:19.65 ID:ldKdNfrm0
単純に画質だけの話しをするなら、CMOSでAPS-C(DXフォーマット)の機種ならどれもあんま変わらない
D3100 5100 90 7000 このあたりがそうね
実質的な画質はレンズで決まる D3100でも、良いレンズ付ければ素晴らしい画が出てくる

ボディは主に機能差で選ぶもの D90や7000は中級機で、D3100などとは、できることにけっこう差がある
レンズなしモーターが使えたり、肩部分に液晶があったり、バッテリーが大きめだったり 色々
画質だけでなく、自分のしたいこととあわせて、よく調べて選ぶべきだよ
429名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 00:56:23.02 ID:ptf1HYmo0
>>428
けっこう持ち歩きたくて、普通のカバンに他の物と同じように突っ込んだり
荒っぽい使い方になると思うので、そのへんで、あまり重いカメラや、故障箇所が増えるようなカメラは、
敬遠したいなと思ってて、、
そうなると、D5100あたりかな〜と今は気持ちが傾いてます。

でも、D90が見た感じカッコ良いフォルムなんですよね〜
430名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 01:20:56.01 ID:ldKdNfrm0
それならコンデジやミラーレスのほうが良いんじゃないのかな、、

一眼レフにこだわるなら
動体撮影を良くやる
レンズをいろいろ交換して楽しみたい
画質を追求したい
のどれかに合致するならアリなんだけどねぇ
そうでないなら大きくて重いだけのものになってしまうからね、、、

個人的には一眼レフは、シャッターを押して ミラーが上がって
絞り羽根とシャッターが動作したときの音も好きだけどね
いかにも、撮ってる って感じがするから
431名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 01:26:10.19 ID:ptf1HYmo0
>>430
動体撮影はあんまりしないし、レンズも交換しないと思いますね、、
画質を追求したいってのはあります。
持ち歩いて、風景を撮るのがメインなので。

コンデジは持ってるので、次はデジ一でいきたいなと。
画質は、風景でもデジ一>ミラーレスなんですよね?
432名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 01:35:45.13 ID:xnNVKfYO0
>>431
今から購入するなら・・・・おすすめ順
1:D7000 2:D90 3:D3100 4:D5100

>>428の補足で・・・ファインダーの見やすさも考えた方がいいよ
D7000とD90はファインダー覗くと見やすいそれに比べてD3100とD5100は見にくい
予算が許すなら中級機(D7000・D90)がいいよ・・・・D5100はバリアングル液晶での撮影をしたい人にはいいけどね
433名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 01:49:24.79 ID:r0MBYFId0
どうせカッコだけだろうし安いの買っとけ
D3100はさすがに背面液晶がショボくてキツいんでD90にしとけ
434名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 01:50:18.73 ID:ldKdNfrm0
先も言ったとおり、メインはレンズなんで、、
レンズによって色の出方 解像力(とくに周辺部)が全然違うので、
風景撮影に適したレンズをつければ こりゃいい ってなるけど、、
並レンズだと風景撮りではコンデジとさほど差がない場合もあると思うよ

風景撮りなら広角があると嬉しいので
Tokinaの 124 PRO DX2 12-24mm などつけると、これまではとは一風変わった写真が撮れるかもね
http://photohito.com/lens/brands/TOKINA/model/AT-X_124_PRO_DX_II_12-24mm_F4_%28%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%B3%E7%94%A8%29/
値段も4万円ほどで、広角レンズとしてはお安いし D5100でも使えるよ
435名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 02:04:55.57 ID:ptf1HYmo0
>>432
D7000が一番おすすめですか〜
D7000って、評判が悪いのをいろんなところで目にするのですが、
実際どうなんですか?

>>433
D90、良さそうですよね

>>434
レンズは、ニッコールレンズの汎用性のあるのにしようと思ってたのですが、
それじゃ、コンデジと変わらんですかね。
今までは、パナのDMC-FZ18を使ってました。
436名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 02:32:43.99 ID:ldKdNfrm0
>>435
うちはD7000なんだけどもね 最初はD3100買ったんだけど、1ヶ月で売って7000にした
やはり中級機のが、機能がいろいろあるしなによりファインダーが見やすい

Nikon純正の広角はとにかく高いんでね、、16-85mmなど、手頃なラインでも新品は6万円台
広角専用のレンズなら、10-24mm or 12-24mm のDX用で8万円台と、ボディ以上の価格になってくる
手持ちのコンデジは28mm〜 から撮れるようだから、キットレンズの18-55mm VRなどだと
撮れる画角としてはほとんど同じ (レンズ焦点距離 x1.6がAPS機の実質焦点距離なので)

あと風景といっても、夜景やイルミネーションを三脚で撮ったりすると、雲泥の差だよ
暗いシーンでの感度というのは、コンデジとは明らかな差がある
反面昼間など、光量が十分あるならばコンデジでも けっこういけるもんだよ
437名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 02:58:18.16 ID:Tsfh2+Tr0
>>436
ピーカンだとコンデジは白飛び黒潰れでうんこ画質だから、晴れてても一眼とは雲泥の差だぞ。
438名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 04:32:42.79 ID:3LNNBl8L0
俺の18-200に埃があああああああああああああ
いやああああああああああ
どうやったら取れるか教えてくれ。D90だからここでいいだろ。
439名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 04:39:19.76 ID:Tsfh2+Tr0
>>438
諦めて部屋の掃除でもしとけよ。どうせとった写真には写ってないんだろ?
440名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 04:45:16.35 ID:wnx0rpgi0
>>438
あれってなんで埃入るんだろな。
あんな密封されてておかしいぜ!
441名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 05:19:01.75 ID:EoOiahol0
>>440
密封されてない。後玉の横の隙間やらズーム時の鏡胴の隙間など沢山ある。
単焦点でも入るぐらいだからズームは諦めろ。
442名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 09:17:07.61 ID:GXQYzBtL0
>>438
レンズ内部のホコリは撮った写真には写らないから気にすんな。
443名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 10:06:43.58 ID:wnx0rpgi0
>>441
まじか!結構隙間はあるのか。
それにしても不思議だわ。
444名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 10:17:10.50 ID:uziUoDYH0
>>435
初めてのデジイチで、画質が一番良いものを…というのは分かるけど
すでに出ているように、D90、D7000、D5100、D3100、この辺りの画質はそこまで変わらない。
高感度の画質を、ピクセル等倍まで拡大して、分かるぐらいの差だよ。

D7000の画質がどうとか言ってる人がいるけど、実際悪くないから。
デフォルトの設定が味付け弱めなんで、もやもや画質とか言ってる人も多くて、
本質的な画質の議論出来てる人は少ないと思う。
そういう人は、シャープネスなりコントラスト強め設定にしておけば
「解像度の高い名機!!」って、ころっと意見変えると思うよ。
ニコンの中で選ぶなら、画質よりも>>432言うように
ファインダーの見やすさとか、ダイアル数とか操作性で選んだ方が良い。
D3100は個人的にはお勧めしない。背面液晶がショボイし
ファインダーも狭くて駄目。画質は中級機と同等で動画もまあまあだけど
あれはハイアマのサブ機か、入門でデジイチ欲しい人用だ。

色々拘りがあるなら、中級機を薦めるよ。
今ならD7000。少し前ならD90を勧めたけど
価格差も小さくなったし、機能面で考えるとD7000が一番お勧め。
D5100もバリアングル液晶が便利なんであり。

ちなみにレンズだけど、高倍率ズームであっても
コンデジと比べたら雲泥の差。
キットレンズの18-105mmは、バランスの撮れた良いレンズなんで
まずはこれを使って、自分の好きな画角や被写体を見つけて
レンズ買い増しをしていくと良い。
445名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 10:19:32.98 ID:uziUoDYH0
>>443
ズームレンズをカメラに付けてない状態で、ズームした事ある?
単焦点レンズをカメラに付けてない状態で、ピントリングを動かした事ある?

試しにやってみたら、埃が入るのが実感出来ると思うよ。
446名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 10:25:50.44 ID:KFxAJNy20
D7000とD90の価格差は広がったぞ。
キャッシュバック中はバック込みで6.5万だったD7000も今や8万円台後半。
一方のD90はずっと5万円台後半。
D7000とD90は3万円の差と2年の進歩の差とどちらを重視するか、だな。
447名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 10:34:27.43 ID:uziUoDYH0
>>446
タイ洪水の影響もあったのか、最近はややあがったね。
でも発売当初に比べたらまだ安いと思うよ。
レンズの値段考えたら、ボディの3万の差なんて安いもんだとは思う。
キャッシュバック時は異常な安さだったね。
あの囲い込み戦略は正しいと思うよ。
448名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 11:35:59.60 ID:r0MBYFId0
>>429はすでに心の中でD90に決めているしかし古いので誰かに背中を押してもらいたがってる
そうだろ?

金に余裕が無いならD90にしとけ
腕を磨く良い相棒になる

そりゃあD7000のがいいさ
但し3万の差額を払ってでも欲しい機能があればの話
449名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 11:57:38.50 ID:SiySerGW0
>>448
バッテリーの事も教えてあげなよ。
450名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 12:15:49.56 ID:ptf1HYmo0
>>444
情報ありがとうございます
D5100にしようかなと思ってます。

あとはレンズの選択なのですが、
18-105って、光学何倍ズームにあたるのでしょうか?
結構ズームする用途が多いので、
18-55、55-300のダブルズームキットと迷ってます。
レンズ交換ってわずらわしいものですか?


>>448
最初は、D90でかなり気持ちが固まってたのですが、
画質や動画機能の話を聞いて、
D5100にしようかなと思ってます。
451名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 12:31:31.37 ID:r0MBYFId0
>>450
動画撮るんかよw ならD90は無い

ていうか動画撮るならKissが暴落しててお買い得だよ
X5LKで5万ぐらいだし
452名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 12:56:30.00 ID:6brjzBrs0
>>451
完全同意。
453名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 13:27:54.81 ID:P3HYocFU0
今は買うな時期が悪い
454名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 13:32:01.66 ID:nuRMbPFD0
値上げしてるし
455名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 14:45:34.28 ID:GXQYzBtL0
ズームレンズの「何倍」ってのは、焦点距離の望遠端と広角端の比のこと。
18-105なら105/18で約5.8倍。
コンデジの店頭POPやカタログではやたらと倍率を表に出すけど、広角端や
望遠端の焦点距離が自分の求めるものに合わないと本当は意味が無い。

>>450
動画機能の比重が高いなら一眼レフよりミラーレスにしたほうがいいんじゃないかな。
D90はもちろん、D5100でもどうかと思う。

456名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 15:25:40.42 ID:ptf1HYmo0
>>451
キャノンは、御手洗会長のイメージがあるので嫌いですw
てか、ニコンの赤いラインや、醸しだしてるブランドの雰囲気が好きなので。

>>455
いえ、メインは静止画です。
動画はめったに撮りません。


18-105のレンズをつけたD5100は、
↓このデジカメより、ズームききますでしょうか?
http://kakaku.com/item/00501911157/spec/
457名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 15:51:15.80 ID:KX2uIT+j0
>>456
LUMIX DMC−FZ18 18倍(28−504)
D5100 18−105 約5.8倍
D5100 18−55・55−200(18−200) 約11.1倍

マルチはやめような
458名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 16:02:40.13 ID:ep/hgz800
>>456
D5100にするんなら、これ以上はスレチだよ
D5100スレとマルチしてるし

それとも、今後ユーザーになったときのために住人を試してる?w
459名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 16:05:34.55 ID:ptf1HYmo0
>>457
なるほど、ズームに関しては、4年前のネオ一眼の方が、上なんですね。
ズームの用途は捨てて、軽さ重視で、18-55にしようかな〜

マルチはすいませんでした。

>>458
いえ別にw
460名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 16:07:13.78 ID:GXQYzBtL0
>>456
>↓このデジカメより、ズームききますでしょうか?
だから、レンズの焦点距離と写り方の対応に注目しないと...

とりあえずここ読んでください。
http://panasonic.jp/support/dsc/knowhow/knowhow13.html
http://panasonic.jp/support/dsc/knowhow/knowhow12.html
http://www.ricoh.co.jp/dc/photostyle/knowledge/preparation/lens.html
http://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/manual/19/01.htm
461名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 16:20:31.75 ID:r0MBYFId0
ズームと望遠を混同してるから、まずそこからな
462名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 18:23:43.75 ID:KFxAJNy20
>>449
あーバッテリ問題もあったね。そういう意味では今更D90の選択はないか。。。

>>457
D5100って18-55と55-300じゃなかったっけ
463名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 18:33:23.70 ID:tee9iLJgQ
総ショット10万回超えたんだけどまだまだイケますか?
今のところなんの不具合とかないのですが...。
3年保証の期間があと少し残ってるのですが保証内でローパス清掃とあと何をしといたらいいですか?
464名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 18:48:14.58 ID:KX2uIT+j0
>>462
そうだね 失礼しました
465名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 20:25:27.91 ID:7v0ME39d0
>>462
D90で予備バッテリーが要るぐらいの枚数撮るようなセミプロなら迷わずD7000以上を勧めるわw
466名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 21:20:48.10 ID:bniOVJ7t0
penでいいと思う
いやpenがいい
nikon1は・・・ペケ
467名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 21:31:12.81 ID:Z7at+DlJ0
>>466
大丈夫だとは思うがオリンパスやばくないかw
468名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 22:11:51.74 ID:KX+m7YG20
>>465
バッテリー自体が入手できなくなる可能性を捨てきれないだろ?
469名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 22:26:22.24 ID:pxmXSX8e0
銀塩ならともかく、デジタルでバッテリーが入手不能になるまで
長く使うか?

くそったれ!オレのプロネア600i 、フィルム終了でゴミじゃあ!
470名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 23:13:12.70 ID:Pgs7pbRG0
バッテリー交換しても使うだろ、それがD90
471名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 23:34:39.11 ID:dcTrjDZ/0
>>457
35mm換算の焦点距離で書いてあげた方が良いんじゃないか?
まあ倍率の説明をしてるので、却って誤解を招くからその書き方は正しいけどね。

そもそも456に対して思うのは、トリミングすれば良いんじゃないかってこと。
55-300mmの望遠端の換算450mmを超える望遠なんて、滅多に使わない。
そこから望遠を伸ばそうと思うとsigmaの50-500mmとかになるけど
初心者には敷居が高いし、何より絶対使わないだろう。

それなら、FZ48でも買ってテレコン付けて換算1020mmで遊んだ方が良いんじゃないかな。
残念画質でも最初は分からないだろうし、不満持ったら買い替えたら良い。
472名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/21(月) 00:55:45.91 ID:w2b8lzmm0
そもそも風景撮りたい奴がなんで600とかの望遠や動画が要るんだよw
どうせ撮ることより買うことが目的なんだからもう相手にすんなよwww
473名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/21(月) 22:36:30.15 ID:JZU9MBZb0
初ライブハウスにD90と共に挑んだんだが惨敗つД`)
難易度高杉だろ…
474名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/21(月) 22:45:38.63 ID:0GogXnc+0
ライブハウスってフルマニュアルでやんの?
475名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/21(月) 22:45:52.90 ID:00FULFf90
>>473
レンズ何で挑んだの?
476名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/21(月) 22:57:44.10 ID:anIUzPDi0
ライブハウスってめまぐるしく照明変わるけどどうやって露出合わせるの?
477名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/21(月) 23:16:33.44 ID:mYdrE+/I0
高感度設定
マニュアルもしくはシャッタースピード優先
478名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/21(月) 23:27:06.81 ID:QEOPOoT10
ISO800 F5.6 1/125

まずこれで撮って色々調整する
479名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/21(月) 23:36:56.05 ID:B7mc1cgl0
>>476
基本はマニュアル。
ライブの内容にもよるけど、ライブって照明の明るさって
暗転、中間、目映いぐらいの明るさと、ある程度光量のパターンが決まってるから
事前にそれぞれの適正露出を抑えておく。

曲の雰囲気から、次の明るさを予測して、切り替わった直後に一気に露出を変えて撮る。
基本絞りは固定で良いと思う。ISOは場面によるけど、1600ぐらい思い切って良い。
D90だと少ししんどいけど、3200もあり。
ライブだとノイズも味になることもある。駄目なのが、暗い上に中途半端にぶれる事。
楽器を動かす手だったり、身体の一部が動いてるぐらいぶれるのはあり。
むしろその方が躍動感が出る。

ライブに関してはフルサイズ機が便利だね。さすがにストロボは使えないしね。
篠山紀信が撮ったAKB48はさすがと思ったよ。
480名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/21(月) 23:43:36.91 ID:OAKUKzKt0
>>475
タム28-75/2.8
AEあてにならなかったから事前にアレコレ試してISO2000、F2.8、SS1/80固定であとは野となれ山となれ作戦
スポットライトの逆光でドラマーにAF当たりにくいのとそもそもドラマーだけ露出アンダーなのと被写界深度浅いのがなんとも…
誰がどう動くか予想してフレーミングしないとダメなんだけどテンパってて上手くいかないorz
481473:2011/11/21(月) 23:54:04.92 ID:OAKUKzKt0
リロードし忘れた上にID変わってやがる…
あと、SSは1/60だった

>>480
サンクス。方法は近いとこ行ってて良かった。これ以上SS落とすと躍動感ではないブレになるw
フルも欲しいが縦グリが欲しくなった。縦横頻繁に構図変えるからフォーカスポイント設定が大変

きっちり復習してリベンジ決めたい所だ
482名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 00:31:16.59 ID:e7JddgvP0
>>481
構図決める時は、フォーカスポイントを変えても良いけど
暗所とかAFが迷いやすい所なら、精度の高い中央部で合わせた後
親指AFで固定して、構図を整える方が素早く出来るよ。

被写体が動く場合と、被写体との距離が近い場合は
ピント位置がずれる場合もあるけど、ライブである程度距離があって
素早くシャッター切れるならあり。
483名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 00:52:50.13 ID:1kxCQBC00
>>478
>ISO800 F5.6 1/125

ゼンゼン無理www
エクタ1600増感でそんなもんだよwww
つか、1/125切れないよwww1/80ぐらい。
484473:2011/11/22(火) 01:04:46.03 ID:ao/IrmfA0
>>482
ありがとう
中央固定でカメラ振るのは言われるまで気がつかなかった。それならだいぶ落ち着いて撮影出来そう。ただ結構激しく動いていたから場合によっては厳しいかも。

ざっと確認してて気が付いたけどベースの人があんまり写ってねェ…。
ボーカルとドラムみたくそれぞれの見せ場シーンが無かったのと自分の位置がマズかった。俺がステージ向かって左寄りに陣取ったおかげで同じく左側に立ってたベースと角度が着いちゃった。ゴメンよベースの人(´・ω・`)
485名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 01:19:13.85 ID:M6uHfOOr0
11点だと、AF抜けたときに周りがカバーできないから
D7000 できればD300sが欲しいとこだよねぇ
あと基本は望遠で 被写界深度が深いからね

手頃なラインなら70-300 VR2 ちゃんと撮りたいなら、70-200 f2.8Gだろうなー
まぁうちもD7000 + B008で似たようなことやったけど、ISO6400でなんとかかんとかのレベルだったよ
486473:2011/11/22(火) 02:00:23.43 ID:ao/IrmfA0
これでかつると思って50-135/2.8持って行ったがダメだった。後ろから使う分には良いが人垣クリアするのにステージ前1m位で撮ってたから望遠は長すぎた
その場所からなら開放性能と画角と逆光耐性から言って24-70とか良さそうかな
487478:2011/11/22(火) 02:39:48.12 ID:CLZwPIzR0
>>483
すまんね、これが俺の基本なんだ
夜店や祭りなんかもこれで撮ってから色々設定を変えてる
それに1/125で切ったら切ったなりの絵が撮れるし、それがいい感じの時だって無いことはないよ
488名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 07:21:57.52 ID:FqtbK8Tq0
ライブってワンオクか?
489名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 09:11:31.16 ID:yJTpDckI0
>>487
1/125きりたかったらf2.8 ISO3200が必要。これでも辛いくらいだよ。

あなたの設定で1/125をきったら、照明の点々しか写らないんじゃないかな。
490名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 13:36:49.77 ID:RwfjIBEA0
ライブみたいな一発勝負は素直にスポーツモードで撮った方が良かったと思うんだけど。
手振れやアンダーは見れる写真にならないけど、とりあえず自動で感度目一杯に上げて
見れる写真は撮れるし。
491名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 18:19:45.24 ID:O467hGmX0
屋内プロレスなんかと同じようなもんさね。
シャッタースピード優先でもうまく撮れなかったからスポーツモードは助かった。
492名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 21:37:37.30 ID:ghB+Pt9k0
結婚披露宴の写真もスポーツモード使った方が無難ですかね?
D90の18-200のレンズキットをレンタルする事にしました。
式場の天井が床から6mの高さなのですが、
ストロボを天井でバウンスさせようと思っても届かないですよね...
493名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 21:48:54.61 ID:6rZVAk5u0
6mなら届くかな
494名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 21:49:42.49 ID:xZKrM9Id0
>>492
そのレンズなら、素直にストロボ直射するのが吉だと思うな。
495名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 23:07:53.25 ID:e7JddgvP0
>>492
外付けストロボの光量にもよるね。
ただ494も言ってるけど、あまり効果がないようだったら
ディフィザー付けて直射もあり。
ビニール袋でも代用出来るけど、結婚式の場所を考えると
ちときついかな。
496名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 23:09:01.56 ID:e7JddgvP0
○ディフューザー
×ディフィザー

です。
497名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 23:13:47.08 ID:vXy4yR6G0
>>492
明るい会場で飛んだり跳ねたりする余興を撮るならスポーツモードでも良いかも。
498492:2011/11/22(火) 23:15:35.16 ID:ghB+Pt9k0
レス下さった皆様、親切なアドバイス感謝です!
ディフューザーを使って直射したいと思います。
ありがとうございました。
499名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/23(水) 00:26:06.35 ID:2obDzHFy0
あと できるだけ感度も上げなきゃだよ ISO 800くらいがいいと思う
感度を低くしすぎると、光が届かないところが暗くなりすぎるというのもあるけど、
ストロボのチャージに時間がかかって肝心なときに光らなくなる &
ストロボが過熱防止のために光らなくなる というのがあるため
画質も重要だけど、ノイズはRAWで撮っておけばある程度あとから対策できるから
とにかく撮影のチャンスを逃さないように、、、
500名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/23(水) 02:02:04.91 ID:iEv6wsVI0
日曜日に、D5100か、D7000か、D90かで悩んで、書き込んでた者だけど、
D5100に気持ちが傾いてて、今日初めて電気屋で実物みたけど、
一気に気が変わった、、
D5100の赤ライン、ひどすぎる、、
プロダクトデザイン的には、D7000が一番良かったなぁ。
赤のラインが、光沢が入ってて、D90やD300とも違う素材っぽい。

でもシャッターの感触は、D90が一番良い感じだった。
501478:2011/11/23(水) 02:29:33.65 ID:FJ7rvpSX0
>>489
わかんない人だね
とりあえずそれで切って色々調整するって書いてるでしょ?
ライブ会場、ライブの演出にも色々あって、あなたの言う設定じゃ飛んじゃう事だってあるんだよ
それにどういう絵が好きなのかは人それぞれでしょうが
502名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/23(水) 04:07:33.87 ID:SIZv4wpUO
子供がまだ食ってる途中でしょうが
503名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/23(水) 07:40:51.28 ID:9Q2XDFNq0
>>500
悪いことは言わない
k7お金に余裕がるなら D7000を買った方が良い
504名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/23(水) 10:53:01.52 ID:mr641f2A0
休日はいつも雨
505名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/23(水) 10:55:54.54 ID:9Q2XDFNq0
チャゲ&アスカ
506名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/23(水) 11:26:24.27 ID:YHESnl/A0
>>500
D90のキンキン!鳴るシャッターは良いな ね
507名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/23(水) 20:33:58.37 ID:Xv2HUX9z0
>>500
何撮るんだっけ?
高感度が必要なら絶対D7000だけど、D90が気に入ったのなら
高感度を無視して買え。D90はいいカメラだ。

ただし高感度は後から足せないからね、少しでも高感度に未練があるなら
D7000にしておくが良い
508名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/23(水) 20:57:32.62 ID:iEv6wsVI0
>>507
風景がメインですね。
動体をとるのは電車か、風景にまじってる通行人か車くらいだと思います。
509名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/23(水) 21:39:29.19 ID:mr641f2A0
D90とD7000
ボディ価格で約3万円の差だね
俺ならD90にレンズ沼セットをお薦めする
510名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/23(水) 22:47:12.96 ID:2obDzHFy0
いちがいにそうとも言えないよ
D7000は電子水準器が内蔵されたから、風景撮りにはいいかも
三脚で固定して撮るなら、ライブビューがピントあわせが正確なので使えるが、
そのあたりもD90より改良されてるらしいし
511名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/24(木) 06:32:15.06 ID:fl95/x1/0
>>499
アドバイス感謝です。
ストロボを焚く時の感度の事は盲点でした。
本番前に教えて頂いて良かったです!
ありがとうございました。
512名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/24(木) 08:27:42.61 ID:fgGCSf6/0
ライブ撮影にストロボ使うの…?
513名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/24(木) 08:33:20.53 ID:cQZOyGsF0
>>512
つまみ出されるぞw
514名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/24(木) 23:03:59.77 ID:t32i08pk0 BE:3274690368-PLT(12000)
復活!
515名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/25(金) 00:57:08.06 ID:F0w36Tt+0
D300Sスレは洪水でディスコンですか?
516名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/25(金) 01:30:46.84 ID:EFaYcTxk0
>>512
511ですが、撮るのは結婚披露宴です。
517名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/25(金) 03:36:09.49 ID:KFoLmrGq0
>>512
時々、スローシンクロで残像作ってる写真みるから、怒られない人もいるらしい。
518名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/25(金) 09:07:41.52 ID:OnIpxuJq0
>>517
馬鹿!その直後につまみ出されてんだよ!
519名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/25(金) 09:09:03.37 ID:/hdlzul30
>>518
一枚にかける熱い執念か
520名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/26(土) 06:39:11.46 ID:OBkUJ9360
すみません
ぐぐってもわからなかったので教えて下さい。
内蔵フラッシュを使うとシャッタースピードは1/60以上早くできないのですが
それ以上早くする方法はありますか。
宜しくお願いしますm(_ _)m
521名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/26(土) 07:57:19.74 ID:tK5tIxPQ0
>>520
あーなんかそれができないから
スピードライト買った気がする
522名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/26(土) 08:18:39.49 ID:iQf3Iwhr0
>>520
>内蔵フラッシュを使うとシャッタースピードは1/60以上早くできないのですが
それ以上早くする方法はありますか。

内蔵フラッシュでは1/60以上のシャッタースピードにするにはむずかしいと思う
内蔵フラッシュ自体光量少ないから・・・
フラッシュを頻繁に使う予定なら純正スピードライト購入進めるけどね・・・・
内蔵とは別次元の撮影ができるから撮影自体少しは楽になるよ
523名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/26(土) 08:23:10.06 ID:tK5tIxPQ0
>>522
あれオートで調光なモードでも
近すぎると明るすぎたり
遠いと効果がなかったり
使い方が難しいおな
524名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/26(土) 08:55:11.81 ID:iQf3Iwhr0
>>523
純正のスピードライト使っている?
測光モードはマルチ測光使っているなら、中央重点測光又はスポット測光試すといいよ
撮影モードはPモード(プログラムAE)・Aモード(絞り優先AE)で試した方がいい
撮影自体なれてきたらスピードライト側・カメラ側で調光補正&露出補正など調整するといいよ
わかんないなら詳しく説明されている雑誌が出ているから読んでみるといい

http://www.7netshopping.jp/books/detail/-/accd/1106026400/subno/1
525名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/26(土) 09:23:34.33 ID:b2TV14NWO
カメラフラッシュでもD90はSS200いけなかったかな?
AモードだとSS60になっちゃった記憶がある
Sモードにしたら?
526名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/26(土) 10:55:33.92 ID:tK5tIxPQ0
>>524
中央重点速攻はファインダーの真ん中で速攻するのでつか?
オートフォーカスポイントでつぁ?
527名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/26(土) 13:10:46.68 ID:Mgj7AHRq0
http://aim7.exblog.jp/13459131/

ニコンD4って発売前から伝説になるほど凄いカメラなんですね。
528名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/26(土) 13:18:18.40 ID:F4lW5ufbO
スポット測光やら中央重点の質問する前に説明書読んだら?
529名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/26(土) 13:24:35.17 ID:x0daNg4x0
PCでSDカードの内容みたらフォルダが一つしかない。そこに何百というファイルが入ってて不便なんですが。
キヤノンみたいに月ごとにフォルダ分けとかできないんですね。だめだこのメーカー。
530名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/26(土) 13:36:32.51 ID:i9FZW55+0
機能があれば便利かもしれんが、そんなことぐらい自分で出来るでしょ?
PCに転送したら exifをもとにどんな風にも管理出来るし
531名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/26(土) 14:41:56.21 ID:PHClsbb20
俺はSDカードから選りすぐりのカットだけ転送。
日付で監理してるよ
532名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/26(土) 14:45:28.85 ID:l9VrcEtM0
>>529
はいはい キヤノン機をつかってくださいね
533名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/26(土) 15:03:04.90 ID:pZ+tSgoQ0
明日はD90で銀杏を撮るぜ( ´ ▽ ` )ノ
534名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/26(土) 15:09:26.91 ID:pB2L+aSc0
「月ごとにフォルダー格納」って、何ヶ月もSDにデータ入れっぱなしって事?
信じらんない撮り方するんだな、流石キャノオーナー
535名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/26(土) 15:25:36.18 ID:Svjz/lzQ0
コンデジユーザーの女だろ
536名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/26(土) 15:38:45.09 ID:hnoOGxSP0
明日は紅葉を撮りに行くぜ
537名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/26(土) 15:41:13.22 ID:l9VrcEtM0
明日は関空に行くよ
538名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/26(土) 16:06:54.58 ID:luNZ2Rn20
紅葉見にいこうよう
539名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/26(土) 16:08:37.91 ID:l9VrcEtM0
予定変更 今日の嵐山に行く
540名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/26(土) 16:27:11.44 ID:g69cv7TS0
フォルダは好きなときに作成できるけど。
勝手に作られるよりこのほうが好きだけどな。

541名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/26(土) 16:37:36.14 ID:pZ+tSgoQ0
>>538
お前、ほめらじリスナーだな…
542名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/26(土) 17:21:43.24 ID:eev41Oev0
明日は岐阜基地行ってくる。初基地祭なのでwktkが止まらない
543名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/26(土) 17:36:39.50 ID:Svjz/lzQ0
>>542
行ってこい、天気良さそうだし良いじゃないか
544名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/26(土) 18:22:12.12 ID:j9SwKhuS0
>>542
岐阜は天気がいいと逆光なのがなあ
545名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/26(土) 18:47:54.89 ID:eev41Oev0
>>543
でも博物館屋上から狙えば遠いし木が邪魔だし…
大人しく基地から楽しみます
546名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 10:12:04.84 ID:CvmVRJ720
>>529
Canonは日毎にフォルダ分けされるでしょ。
547名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 10:22:03.64 ID:5FZBDThV0
MB-D80値上がりかよ。
足元見られてるな。
548名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 16:47:44.01 ID:USPve4iN0
安物望遠ズームレンズでオススメはありますか?
タムロンにしようかと思うけど
やぱーり純正がよい?
549名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 17:11:47.47 ID:GDJFktNw0
>>548
純正70-300があれこれ悩まなくて良いと思う…けど300mmの画質は勘弁な。
550名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 17:41:26.34 ID:ETeIGLSu0
>>548
10k以下のデジタル比対応の古い奴は、結局画質に我慢できなくなるから止めとけ。
FX機行く気ないなら、55-300は安いし画質もそこそこ良いからお奨め。
551名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 17:55:16.25 ID:dzf8LlX50
>>548
タムのUSDならテレ端は純正VRより良い。
でも200以下は純正VRの圧勝。
あとAF精度(迷い)は純正のほうが少ない。
552名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 18:45:02.49 ID:46PxLFWc0
純正70-300VRに一票
純正買ってからタム欲しくなることはないが、その逆はありえるから
あとはカメラ内の補正データ
553名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 18:54:04.03 ID:USPve4iN0
>>551
Vrは高いからなぁ
色々調べたけど
値段もほどほどだしタムロンの90マクロにするわ
554名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 19:24:27.09 ID:p8oHibSN0
ズーム欲しいって言うのになんで90マクロになるんだw
良いレンズだけどw
それに70-300VRも
555名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 19:26:32.60 ID:p8oHibSN0
途中で送信失礼w
70-300は実質両方タムロン製(OEM)だったような。
まあどっち道レンズ沼へ足突っ込んだw
556名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 19:34:59.98 ID:46PxLFWc0
>>555
海外工場が中国にしか無いタムロンが、どうやってMADE IN THAILANDのレンズをOEMで作るのか教えてください
557名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 21:28:00.96 ID:9Q4YyIUx0
>>555の知ったか感はなかなかにD90ユーザーっぽい趣。
558名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 22:49:19.09 ID:d/NU6J/90
つい先日D90デビューしたのですが、
本体の設定や機能、操作面を理解するには
取説以外になにかよいものはないでしょうか?

例えば、D90○○ガイド的なものは役に立ちますか?
必要に応じて取説を読めば、不足はないのでしょうか?

コンデジ→ネオ一→デジ一(今ここ)なので、PやS、AとISO感度は
わかっているつもりですが、D90の機能をちゃんと使いこなしたいと
思っています。

素人質問ですみませんが、よろしくお願いします。
559名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 23:04:37.56 ID:BuRBT+Rz0
取説があれば十分
560名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 23:10:21.93 ID:BsySYW+00
561名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 23:19:51.69 ID:LVlTGfbL0
>>556
555じゃないが、理屈からは「タムロンで作った主要部品を使い、ニコンタイランドで組み立てる」という手はある。実際は違いそうだけど。
>>555
高いけど欲しいなら中古だって豊富にあるじゃないか。タム90と変わらん値段で買えるぞ。
562名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 23:25:12.84 ID:GM/PgbZ60
>>561
それOEMとは言わない
563名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 23:37:33.96 ID:LVlTGfbL0
>>562
そうだねw
ただ、カメラの世界ではOEM/ODM/部品供給を区別せず曖昧にくくる傾向があるから書いてみた。
AiAF70-300/4-5.6DやAF70-300/4-5.6Gが「タムロン製」だとよく言われるが、事実だと仮定しても
どの形態での供給なのかも明かにになってないし。
564名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 23:49:45.73 ID:OELaT72w0
>>558
参考書見るのもいいけど・・・
まずはどんどん撮影してみな・・・・・わからないことに疑問感じてから参考書見ればいいと思う
もし読むなら・・・デジタル一眼レフの基本的な参考書を本屋で軽く立ち読みするぐらいでいいと思うけど
まずは楽しみながら撮影しましょう
565名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 00:00:20.90 ID:JwYlbFdq0
>>558
取説で十分だろう。
それでわからないことや疑問点は、サポートに問い合わせすればいい。
566名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 01:29:58.88 ID:iSClCxkF0
>>563
>>562
>そうだねw
>ただ、カメラの世界ではOEM/ODM/部品供給を区別せず曖昧にくくる傾向があるから書いてみた。

んなこたあないw
567558:2011/11/28(月) 01:38:45.12 ID:CeQbWIUq0
レス下さった皆さん、ありがとうございます。

取説は、箱の中にしまっておきたい派なのと
これまでのコンデジ(A710IS)、ネオ一(S200EXR)
で覚えた範囲の機能しか使えていないというか、
見落としてる機能や設定がないか、メニュー全部
確認するのも大変なので、何かいいものないかなぁ
ということで質問させていただきました。

取説の内容で十分という意見が多数なのは
少し意外でしたが、PDFを印刷して普段用に
しておくことにします。

撮影はぼちぼち始めているのですが、
ある機能は知っておきたい性分なもので・・・w
(使いこなせるかは別ww)
568名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 08:00:33.53 ID:66bzY1hK0
>>565
良い迷惑だね お前は
569名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 10:21:26.55 ID:/ahwZPIT0
ここんところしばらくm4/3なカメラしか使ってなかったけど
昨日久々にD90で撮ってきたらやっぱり気持ちいいね

m4/3に比べて重みがあるしD90はシャッターの感じも良いし、手放さずに持ってて良かった
なんつーか画質だけでは語れんものがある気がする
570名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 11:18:53.56 ID:hetROR7w0
>>569
俺も同じ流れでD90に戻って来た。やっぱり背面液晶やEVFと光学ファインダーは別世界だし操作性、ホールド感も含めてD90だと捗るわ。
571名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 11:44:17.92 ID:TGL0zU600
>>558
遅レスですまんが設定項目の名前だけでわからんものは?ボタンの解説でだいたいわかるよ
572名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 15:19:49.83 ID:bo37iavN0
純正18-300が出るという噂あるね。
573名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 15:27:50.64 ID:+VKm+65J0
16−135が欲しい
574名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 15:34:30.62 ID:qDE59lXA0
>>573
同意。
575名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 17:08:21.57 ID:p6ymRZJu0
>>567
PDF落として電話に入れとけばいいじゃん
576558:2011/11/28(月) 23:06:54.29 ID:CeQbWIUq0
>>575
・・・・・・・すっかりスマホの存在忘れてたww
印刷しちまったから、家の中は印刷、外出時はスマホでPDFの
体制でいくことにするよ。
マジで助かった、ありがとう!!
577名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 23:15:07.91 ID:zQkfKAAo0
16-85/2.8があればいいのに。
手が出ない値段になりそうだが。
578名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 23:32:04.86 ID:YbR/n9So0
俺は16-70/2.8でいいんだが
579名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 00:17:21.51 ID:SetUBYii0
>>576
流石、説明書読みたくなくて機能を理解したいとか…
こんなトコで質問するとかw理解しがたい馬鹿だなw
580名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 00:29:54.24 ID:Lc9nJ3qP0
>>558
基本的に説明書で十分だけど、D90完全ガイド(デジタルカメラマガジン)とか読んでみても良いと思う。
あと専用のガイドでなくても、基本的なデジイチの入門書とか読めば
よく使う機能は書いてるので、それを取り説読んで探したら良い。

最初は全ての機能を一度にマスターしようと無理して読まなくてもいいから
よく使う機能を押さえれば良い。

あとから「このボタン普段使ってないけど、なんだっけ?」とか
「こういう使い方したいけど、出来ないのかな?」とか
そんな感じで疑問を持ったら調べたら良い。

571も言ってるけど、出先の移動中とかに
メニュー画面を”?”ボタンでヘルプ出してみたら、結構理解出来るよ。
581名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 14:46:23.57 ID:tlls+NQN0
ガイド本を読んだほうがいいかなんて
ここで質問する前に立ち読みで判断できるだろ
判断できなかったら必要を感じてから買えばいいことぐらいわかるだろ

俺は上の完全ガイドとヤマケイのニコンネイチャ−フォト入門(カメラはD90がメイン)を買ったがな

582名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 17:13:51.66 ID:HBm+Voww0
煽りじゃなく、マジ質問なんだけど、ガイド本ってなんか目からうろこ的な面白いこと書いてあんの?
583名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 17:26:02.00 ID:p5wH3jUk0
十字キーの押し方でオプションが増える方法とか?
584名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 21:15:22.66 ID:VExBIFni0
>>582
書いてねーべ、超入門者が何かに縋りたいだけだと思う
585名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 22:25:13.65 ID:4aKmixop0
[ -ε- ] < おいすー
586名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 22:49:50.55 ID:vz8t+jp20
>>577
16-85/F4は近々出るって噂もあるみたいだね。
俺は18-300の方がほしいけど。
587名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 23:02:31.74 ID:Q6YUfiaX0
Nikon純正で18-300が出たら熱いね

>>582
説明書を読まない人向け、、とは限らないけど、とりあえずのとっかかりとしてはいいのじゃないかと
休憩中とか空いた時間に読んで、ちょこちょこ機能を理解していくとかね
D7000の本は、カスタムメニューにこんなの登録してます とカメラマン何人かの例が載っていて
そういうのもけっこう参考になると思うよ
588名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 00:09:21.97 ID:k3cc2s0A0
>>582
目からうろこな内容はないけど、デジタルカメラマガジンの特集が好きな人にはお勧め。
D90に限る話ではないけど、レンズのタイプ毎にチャート比較があったり
CNX2のテクニック、内蔵ストロボの使い方とかが載ってる。

あとD80との比較とか、ニコン開発者のインタビューとか。
使い方は昔からニコン機使ってたから、使い方を覚えるためには
買ってないなぁ。
D7000の方は岡嶋さんの写真が沢山載ってたり
ガイド本って使い方を覚える物としてだけじゃなくて
読み物としても結構面白い。
589名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 08:20:49.41 ID:sr0R5Zjf0
使いたい機能で調べる=説明書
使いたい目的で調べる=マニュアル本
って感じだろうか?

コンデジから移行した人なんかは機能名称だけ並べられても利用目的が良く
解らない場合が多いから、マニュアル本でどの機能はどの目的で使うか理解
出来やすくて良いんぢゃないかと。
590名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 08:24:12.38 ID:FqWpCT9W0
いろいろな機能の設定方法が書いてあるのが取説。
そのいろいろな機能の特徴や使い分けを説明してあるのがマニュアル本
591名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 09:45:00.89 ID:rDjw0Brk0
初めてのデジタル一眼レフでD300を買った時はマニュアル本買ったな。
それで色んなやりかたを覚えて、その後は必要なくなったけど。
592582:2011/11/30(水) 09:48:47.88 ID:VaFB2Sfq0
帰りに立ち読みしてみっかな。
レスくれたみんなありがとう。
593名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 15:52:39.18 ID:cTR4Gnsf0
いまだにD90のかなりの機能把握してないな〜
594名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 16:39:34.20 ID:jIAaVEVn0
>>593
写真が撮れて、しかもけっこうきれいだよ!
595名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 19:18:58.27 ID:U7cTKl2O0
それが殆ど全てだなw
596名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 19:21:16.92 ID:xrTfcxiT0
ニコンが18-300mm F3.5-5.6に関する特許を出願中。

もし製品化されればAPS-C一眼レフでは世界初となる16.6倍の超高倍率ズームを達成出来そう。
(収差は)歪曲収差以外は単焦点並み、いや単焦点以上かもしれない。高倍率ズームとはいえレンズが19枚もあると(実施例によって枚数は異なる)収差も補正し易いのかもしれないが、単焦点ならではのヌケの良さは期待出来ない気もする。
製品全長は10cm程だが、テレ側F5.6だと結構太くなりそう。

http://digicame-info.com/2011/09/dx18-300mm-f35-56.html
597名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 00:15:05.48 ID:Vp0D0UgwP
19枚って、けっこう重くなるんでないの?^^;
598名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 00:36:59.72 ID:AA++tRXb0
しかもF5.6だからな
600^700gとかになって、お値段も急上昇する予感
599名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 01:30:22.49 ID:n8si3fn90
600-700なら可愛い方だな。
nikon1の高倍率ズーム見てきたけど
ボディが小さく軽いのに、レンズサイズと重量はAPS-Cぐらいあって
異様に重く感じた。
1 NIKKOR VR 10-100mm f/4.5-5.6 PD-ZOOM
600名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 01:47:10.28 ID:mjf4frj20
10-100って重さは55-300と同じぐらいか
601名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 03:32:51.87 ID:CywegCNN0
あれはNEXのこと笑えないね
オリの14-150よりデカイ
602名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 04:44:13.41 ID:oYEId1FU0
一応あれは動画用じゃないのか
発表時に参考出品されてた方の高倍率ズームと薄型標準ズームレンズを同時か先に出せばよかったのにね
603名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 07:02:36.24 ID:T2cdAR790
>>599
電動ズームレンズを例に出さなくても…
604名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 10:25:33.90 ID:iFiAh2g60
>>597
今の70-300VRくらいでないの?
605名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/02(金) 22:04:15.68 ID:eQEwCpD30
>>603
いやむしろ電動ズームだから、より問題でしょ。
パナの電動ズームはパンケーキ並みに薄く、軽い。
それと比べると、あれはないだろうと。
せっかくのセンサーサイズの小ささを無駄にしている。
606名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/02(金) 22:24:53.44 ID:3CDie/px0
18-55と18-200VRを較べて、18-200が重くてデカイって言って文句を付けるようなもので。
607名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/02(金) 22:41:47.85 ID:l6g4zVzjP
夜景を広角で撮りたいのですが、シグマの8-16mmとトキナーの124?だとどちらがいいでしょうか?
キャンプやフェスでの景色や友達の写真を撮るのに使いたいと思っています。
アバウトですみませんが、よろしくお願いします。
608名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/02(金) 22:54:08.23 ID:i9Cuk/FN0
>>605
態々重い電動ズーム持ち出して何言ってんだか・・
609名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/02(金) 22:59:48.70 ID:xMiJTmKU0
>>607
トキナー124でいいと思うけど?・・・・
ただ・・・人物撮影にはどうかな・・・どっちのレンズも
610名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/02(金) 23:00:45.60 ID:eQEwCpD30
>>606
パナの電動ズーム標準の方も小さいけど、望遠も軽いよ。
高倍率のレンズは出てないけど、多分現行のマイクロフォーサーズのレンズを考えると
あれよりは断然軽くて小さいのが出来るかと。
まあニコワン好きだから、マイクロフォーサーズの肩ばっかり持ちたくはないが
あれはないなーと思った。他のレンズは十分小さく出来たのに何故?と言った印象。

>>607
両方とも画質には定評があるレンズだけど
どちらかと言えば、日中に絞って使うレンズ。

夜景用用途なら、トキナー116とかシグマの10-20mm F3.5の方が
F値が小さいのでお勧め。
トキナー116は若干ゴースト弱いのでフェスとか強い光源が入ると
暗部に目立ってしまうかも。
シグマの10-20mmはF3.5は色収差が結構キツいレンズ。
明るさ重視ならトキナー、ズーム倍率と逆光耐性も考えるとシグマかな。
611名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/02(金) 23:38:48.17 ID:xBjdUz1w0
パナのX PZ14-42と比べるならVR10-30だろうが、それでも20g軽いし沈胴時の厚さ半分と超絶的に小さいな。mフォーサーズのくせにコンデジレンズ並みだ。サブ機のGF2用に欲しいと思ってる。

一応、パナの現行高倍率ズームの14-140は460gもあるんだよ。
18-200VRや55-300VRよりは軽いが、18-105VRより重い。
これでもVR10-100よりも70g軽いのだから大したものだけど、
GF/GXシリーズにはミスマッチな重さであることに変わりは無い。
そもそも14-45とか14-42ですらアンバランスだったのだから、頑張って
X PZ14-42を作ったわけ。まあ、ニコンも次世代ではもうちょっとスリムなものを出すでしょ。
D90のサブにと思っている向きには、ボディを何とかするほうが先だと思うけどね。

612名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/04(日) 00:11:00.94 ID:TGa5tUxH0
>>610
>夜景用用途なら、トキナー116とかシグマの10-20mm F3.5の方が
>F値が小さいのでお勧め。
夜景こそ三脚利用が基本だから、絞って撮るのが普通だと思うけどな。
613名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/04(日) 00:30:10.39 ID:I/bF4QNd0
>>612
夜景撮影と言っても、手持ちで高感度撮影が基本の人もいる
614名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/04(日) 00:33:10.08 ID:TGa5tUxH0
>>613
そう言う人には、三脚を使った方が綺麗に撮れるよ〜とアドバイスしたいな。
615名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/04(日) 00:47:26.70 ID:I/bF4QNd0
>>614
三脚使わない人には、重いのがいやでね〜という理由も多かったり・・・
616名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/04(日) 00:57:57.37 ID:TGa5tUxH0
>>615
夜景なら軽い4段くらいの三脚でも十分だけどね。

まあ、P300とかでスナップ的なら手持ち夜景と言うのも分からないでは無いけど・・・
617名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/04(日) 01:41:54.43 ID:1y3OVaaf0
>>612
一般的な夜景撮影としてはそうだけど
607は「キャンプやフェス」って書いてるから
暗くて、かつ被写体も結構動くシーンだと想定される。

被写体ブレが発生しそうだし、三脚を使って絞った撮影は難しい。
フェスだとストロボNGの場面も多いから
明るいレンズがいいってこと。

仮に三脚OK、ストロボOKだとしても
高感度にして絞りを開けれる方が
背景の明るさが残って、雰囲気を出せるので
明るい方が良い。

夜景って表現が誤解を生んでしまったのかも。
618607:2011/12/04(日) 08:49:44.26 ID:3chEnAjvP
みなさん回答ありがとうございます。
>>617さんの言うように、三脚を使用せずに撮影、というシーンもかなりあります。
元々18-105だけしか持っていなくて、今年のフェスに持って行った時にどうしてもテントからの風景やLIVE中の風景などを撮った時に満足できる写真が撮れなかったので相談させていただきました。
説明不足で申し訳ありません。
619607:2011/12/04(日) 08:51:52.95 ID:3chEnAjvP
>>612さんの言うとおり、三脚も使う予定です。
割合としては三脚も手持ちも半々くらいと考えています。
620名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/04(日) 09:47:43.06 ID:3x7j+1Vxi
暗い所で手持ちで撮る事が多ければ、開放F値のF3.5とF4.0の違いよりも
開放での写りが良い方を選ぶのが良いと思うけど、
自分も超広角ズームは欲しいと思いつつもまだ持っていないので、
>>607さん同様に各社の写りの違いは気になる所ですわ。
621名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/04(日) 17:09:05.35 ID:1y3OVaaf0
>>607
夜景で三脚を使う場合は、大雑把に言って、3通りあって
「1.静止物をスローシャッターで撮る」、「2.やや動きのあるものと静止物を、ストロボ+スローシャッターで撮る」
「3.動きのある物、構図が決めにくい被写体や、ストロボ、三脚不可の状況で高感度+明るいF値のレンズで撮る」
1.はライブ会場だけを撮る場合とか。2.は夜景をバックにした記念撮影とかで、人がある程度動かなくてストロボが使える場合。
3.はライブハウス、バーとかそういう場合。
聞いていると3.が多くて、あとは2.かなって感じなので、出来れば外付けストロボもあった方が良いと思う。
予算がないなら、内蔵のストロボで若干感度上げても良い。

>>620
開放の写りは大事だけど、F値は大事だよ。
開放F値がF2.8とF4.0では、1段分違う。
だから例えばトキナー116 F2.8とトキナー124 F4を比較する場合
トキナー116は開放から1段分絞れる分、有利になる。

もちろん描写の甘い明るいレンズより
暗くても開放からしっかり解像するレンズの方が
描写が良い場合もあるので一概に言えないけどね。

気になるならこういう所を使ってみたら良い。
http://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=718&Camera=474&Sample=0&FLI=0&API=0&LensComp=710&CameraComp=474&SampleComp=0&FLIComp=0&APIComp=0
622名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/05(月) 01:26:19.89 ID:sQ26nBrg0
ニコンダイレクトのD90のアウトレットって、
製品的には、何の問題もない新品と思って良いのでしょうか?
623名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/05(月) 02:33:00.66 ID:Hgkp13Zu0
あくまで初期不良の修理済み品。
何度も通電してシャッター動かしているから新品ではない。
624名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/05(月) 02:34:04.25 ID:Hgkp13Zu0
623は修理済み品の説明。
ニコンダイレクトのアウトレットは、ようするに売れ残り。新品とみてよい。
625名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/05(月) 03:14:45.33 ID:sQ26nBrg0
>>624
情報ありがとうございます!

販売店に一度渡って、それがメーカーに戻ってきた品という事でしょうか?
626名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/05(月) 03:32:13.36 ID:W2X/9FGZ0
生産終了品の在庫って説明なはずだから、
販売店から未使用で返品されたか問屋から戻ってきたかニコンの倉庫で埃被ってたかはわからない
627名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/05(月) 03:43:03.60 ID:sQ26nBrg0
>>626
なるほど、、
情報ありがとうございます!
628名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/05(月) 20:07:12.36 ID:+N77ksPI0
やっとなのかもうなのか購入してから1年たった。レリーズ回数24000ちょい。これからもよろしく。来年は今年撮らなかった風景とか夜景写真を撮りたいぜ
629名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/06(火) 00:16:27.15 ID:cukPp0iB0
でSB910買うの?
630名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/06(火) 10:36:09.89 ID:zZNfg7/20
この機種インターバル撮影出来ないの?
631名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/06(火) 13:24:58.98 ID:HrvJ+SdN0
そうでんねん。
632名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/06(火) 13:26:22.84 ID:y2418dEU0
>>630
本体だけでは無理。
633名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/06(火) 23:02:05.13 ID:VdGFXG630
634名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/06(火) 23:59:26.09 ID:KJmzaD1y0
マウスパッドほすぃ
635名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/07(水) 18:29:45.26 ID:WaKqilRc0
636名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/08(木) 23:31:23.27 ID:+JaHk1e60
米Yahoo!運営のFlickrで昨日使われたカメラ機種の上位25機種。
25機種中:
Canon: 13台
Nikon: 12台

以下詳細:
(1位)Nikon D90 (4495人/日)
(2位)Canon EOS 5D Mark II (4173人/日)
(3位)Canon EOS Kiss X4(3546人/日)
(4位)Canon EOS 7D (3359人/日)
(5位)Canon EOS Kiss X3 (2948人/日)
(6位)Canon EOS Kiss X2 (2850人/日)
(7位)Canon EOS Kiss F (2363人/日)
(8位)Canon EOS Kiss X (2340人/日)
(9位)Nikon D7000 (2330人/日)
(10位)Nikon D3100 (1965人/日)
(11位)Nikon D700 (1938人/日)
(12位)Nikon D5000 (1821人/日)
(13位)Canon EOS 50D (1782人/日)
(14位)Canon EOS 60D (1781人/日)
(15位)Nikon D3000 (1747人/日)
(16位)Nikon D80 (1714人/日)
(17位)Canon EOS 40D (1619人/日)
(18位)Nikon D300 (1552人/日)
(19位)Canon EOS Kiss N (1407人/日)
(20位)Nikon D40 (1368人/日)
(21位)Nikon D60 (1273人/日)
(22位)Canon EOS 5D (1123人/日)
(23位)Nikon D300S (953人/日)
(24位)Canon EOS Kiss X5 (949人/日)
(25位)Nikon D200 (861人/日)
637名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/09(金) 21:10:43.73 ID:INSMhUVI0
ところで人気のディフューザー教えてもらえないか?
638名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/10(土) 06:24:45.97 ID:GySc28/2O
エーハイム
639名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/10(土) 09:34:24.15 ID:644TMB7Q0
週末がついに晴れ
640名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/10(土) 11:29:53.24 ID:Rt3QArxi0
でも寒い
641名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/10(土) 16:30:01.04 ID:HXKsdoa00
>>637
ハクバ DSD-CL2L
642名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/10(土) 17:25:54.26 ID:h8cat3iB0
海外旅行7日間くらいなら電池は持ちますね
643名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/10(土) 17:45:51.67 ID:29AIArrb0
今夜の皆既月食に備えてスタンバイ
レンズはAi ED180/2.8SとAF70-300/4-5.6の2本
644名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/10(土) 19:54:59.93 ID:ASGms26o0
>>642
一日に何枚撮るかにもよるけど、7日は厳しいと思う。
2000枚くらいは撮れるはずだけどね。
645名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/10(土) 20:07:25.08 ID:h8cat3iB0
そんなに持つのかー
じゃあ余裕だな
646名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/10(土) 20:09:22.91 ID:29AIArrb0
自分の感覚だとEN-EL3e 1個で800〜1000枚かな
647名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/10(土) 20:16:32.56 ID:1gunQwxh0
D90を手にしてまだ数日とかなのか?
何度か電池切れを経験すればおおよその感覚はつかめると思うんだが

RAW+FINE(L)だと1枚で15MB前後のサイズがあるからSDカードもお忘れ無く
8GBで500枚くらいが目安
648名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/10(土) 20:17:12.06 ID:nfwR0woN0
レンズによって総枚数は変わるよ
モーターなしレンズ・モーターありレンズ
モーターあり手ぶれ補正レンズそれぞれだいぶん違う
649名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/10(土) 20:20:56.52 ID:FfLTjRx10
残量が最後の1コマになって
ファインダー内に赤表示になっても
まだまだ100枚くらい楽勝に撮影できちゃう
経験上
650名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/10(土) 20:22:56.08 ID:h8cat3iB0
いつも2時間くらい萌え系の撮影会で写すだけだから
電池きれたことないんだー
651名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/10(土) 20:28:34.14 ID:FfLTjRx10
そうなんだよね
D70から乗り換えてるから
電池3個あるけど、実質余ってる
652名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/10(土) 20:35:01.06 ID:rxTIHFNh0
>>648
だいぶん?
653名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/10(土) 20:38:44.76 ID:yDTcUfbp0
>>641
ありがとうございます!ハクバ DSD-CL2L買ってみます。
654名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/10(土) 20:39:27.73 ID:r51naQgS0
>>648
サンニッパVRオンで使っても1000枚は余裕で撮れる。
655名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/10(土) 21:13:33.88 ID:1gunQwxh0
>>650
なるほどね、電池切れになる前に充電してる訳か

夜景メインで長秒時撮影ばかりしていると300枚も撮れないわ
656名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/10(土) 21:19:35.84 ID:ASGms26o0
>>645
648も言ってるけど、使うレンズや撮り方にもよる。
自分の場合はあまり手ブレ補正のあるレンズは使ってない。
あとライブビューも使わないし、内蔵ストロボも未使用。
2000枚撮った日は2日間で背面液晶で確認も殆どしなかった。

まあそれでもよっぽど背面液晶で確認したり1000枚ぐらいは基本的に持つと
思って良いかと。
657名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/10(土) 21:20:41.18 ID:ASGms26o0
>>まあそれでもよっぽど背面液晶で確認したり1000枚ぐらいは基本的に持つと
>>思って良いかと。
は正しくは
まあそれでもよっぽど背面液晶で確認したりしなければ、1000枚ぐらいは基本的に持つと
思って良いかと。
658名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/10(土) 22:29:26.77 ID:ntthxjp00
>>643
旧AF300/4Sで撮影中。手持ちでも十分撮れるなあ。
皆既中はさすがに三脚だけど。
659名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/10(土) 23:31:44.26 ID:qUi+kzqi0
こっちは雲で隠れてしまった
運の尽きだ
660名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/10(土) 23:41:26.76 ID:Qa8SNZJ/O
見えたけど吹雪いてて早々に退散
661名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/11(日) 00:20:28.11 ID:prdZYT3B0
寒いので皆既になったところで退散。
開放で撮ったら結構ボヤボヤだ...orz
662名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/11(日) 00:22:06.58 ID:UTcJnQ980
大阪は快晴で雲ひとつなく、みんないい写真撮れてるだろうね
663名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/11(日) 00:26:22.08 ID:5cA2Apf90
皆既月食ってどういうのが正解か不明。
ちなみにPでISO800ぐらいにしてAFもVRもオンにして中央部重点で露出補正マイナスしまくりが一番綺麗に撮れた。
最初MでMFで撮ってたけど、ワシの目では暗くて合わせきれんかった。
664名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/11(日) 00:34:55.09 ID:YIKhIrzt0
中央部重点じゃなくてスポットでしょ
レンズの焦点距離にも依るけど

フォーカスは一度合わせた後はMFにしてフォーカスリングを弄らなければ良いだけ
665名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/11(日) 00:41:36.40 ID:hOMj7O1t0
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/neta2/src/1323527003163.jpg
Mモードで絞り5.6開放、シャッタースピード0.2秒

皆既の最大ではシャッタースピード1〜2秒がほぼ適正かな
666名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/11(日) 02:25:14.48 ID:hOMj7O1t0
これが食の最大
レンズAF70-300/4-5.6、絞り5.6開放、シャッタースピード2秒
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/neta2/src/1323537789608.jpg
667名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/11(日) 11:38:49.52 ID:lilO3m8T0
食の最大支援
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1323570750137.jpg

換算630mm、2秒、F5.6、ISO800。
月は結構動くから2秒だとぶれるね。星写したいから少し長めにしたけど
ISO上げてSS短くするほうが良いかも。
AFはAF-Cとなっているが親指AF使っているので基本固定。
668名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/11(日) 15:06:27.81 ID:mBw7W/6U0
>>667
上手く撮れてるね。ただやはり換算630mmにもなると
2秒でも被写体ブレが目立つね。

自分も撮っていて感じたけど、ややアンダー目で撮って
RAW現像の時に持ち上げた方が良いね。
669名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/12(月) 05:48:42.51 ID:KFCAdYjCO
自分は望遠レンズがないからカメラ持たず普通に見てたけど天体撮影も面白そうだな
670名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/12(月) 20:00:00.40 ID:h94E53wm0
なんかフラッシュ付けると重いけど
手振れしにくくなる気がする
滅多に使わないせいでTTL FPのFPが消えてしまって白飛び写真
気づいてFPモードにしようと思ったがやり方わかんねーーーw
フラッシュに付ける白いカバーは効果ありますか?
671名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/12(月) 20:18:50.09 ID:CTadqn1E0
手ぶれしていても、フラッシュがついた瞬間の露光がもっとも濃く残るから、しにくく見える

FP発光は、対応するスピードライトつけてれば自然になるよ
MモードでSS 1/500とかにして、フラッシュが付けばFP発光になってる
672名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/13(火) 18:16:42.77 ID:HQZnGRYV0
D90でnの手のひらを撮ろうとしたけど、シャッター切れない
ニコンあほすぎ
673名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/13(火) 18:22:24.78 ID:tDgl7kxA0
>>672
674名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/13(火) 20:03:14.75 ID:AL+bjm/N0
>>672
リモコン使えよw
675名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/13(火) 20:15:01.70 ID:kY0dALQR0
>>672
nって誰だ?

それはともかく、micro40でも買えば?
676名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/13(火) 20:27:00.38 ID:sAex6vzE0
要するに最短撮影距離が長いレンズで手のひらを撮ろうとして合焦しなかったと
バカ
677672:2011/12/13(火) 20:31:30.83 ID:HQZnGRYV0
18−105ミリのレンズだよ
678名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/13(火) 20:39:06.55 ID:sAex6vzE0
AF-S DX NIKKOR 18-105mm f/3.5-5.6G ED VRなら最短撮影距離は0.45m
バカ
679名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/13(火) 20:40:03.37 ID:HQZnGRYV0
ああ 15CMぐらいだったので撮れないのね
680名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/13(火) 20:43:58.08 ID:tDgl7kxA0
>>679
おまえがあほだったって事。
681名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/13(火) 20:50:31.09 ID:nnrhPJtT0
レンズを裏返しにつけるんだ
682名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/14(水) 01:21:26.33 ID:1MjvdvOF0
すごい馬鹿を見た
683名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/14(水) 01:41:26.40 ID:FAikj4KB0
大きな釣り針かと思ったら、単なるバカだった
684名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/14(水) 09:51:16.35 ID:Z2wEY0O+0
自分の手の平を撮ってる時点でかなりマヌケ感出てるね。
ためし撮りのつもりだったの?
685679:2011/12/14(水) 09:52:49.77 ID:xuP7d+H/0
ご迷惑欠けました
686名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/14(水) 10:23:22.87 ID:rt29Empr0
>>679
ちょっと待った。
15cmくらいって、レンズの中じゃないか。
どうやって撮るんだそんなもん。撮れるわけない。
687名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/14(水) 10:38:07.02 ID:/qGMQNux0
アホがいうんだからレンズ先端からのことだろ
つか、人物撮ってるときは自分の手のひら、頻繁に撮るけどな
688名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/14(水) 10:50:16.88 ID:xuP7d+H/0
最短撮影距離てっさ キヤノンのカメラの方が短いね
なので キヤノン機の方が性能がいいじゃん
キヤノン機の方が最短撮影距離は0.25mだしね
689名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/14(水) 11:07:09.76 ID:rt29Empr0
>>688
それ、18-55 だろ。
ニコンも18-55 だったら0.28mだぞ。
キヤノンも18-135だったら0.45mだし。

てか、比べ方がおかしすぎる。







アホにマジレスしてしまった
690名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/14(水) 11:12:45.60 ID:jnDTiiT30
>>688
じゃぁ俺のサンニッパとか70-200F2.8とか性能悪いという分類なんだなぁ〜
最短撮影距離が1.4mとか2.3mとかだもん。
駄目駄目なんだなぁ〜w
691名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/14(水) 11:23:51.33 ID:xuP7d+H/0
>>690
それ 望遠レンズだよ 遠くを撮る為のレンズね
692名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/14(水) 11:26:30.80 ID:NuwH1Hl90
>>691
望遠マクロって使い方があってだな・・・
693名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/14(水) 12:32:30.57 ID:YDtc3xPo0
おまいらレンズの逆付けって知らんのか?
そのためのアダプターだってあるんだぞ。
694名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/14(水) 14:10:43.89 ID:jzd8EVGR0
知ってるけどだったらなんなの?
>>681か?
695名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/14(水) 16:40:41.41 ID:JovhLSCt0
言葉の意味が理解できないやつと掲示板で会話するのは疲れるな
696名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/14(水) 17:09:28.33 ID:I0JAp4730
もうぐっちゃぐたゃだなw
背伸びした素人がメインユーザーだから仕方ない。
697名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/14(水) 18:29:30.22 ID:I1E4XJ0l0
背伸びした素人=ハイアマチュア
市場の大部分を支えている方ですよ
698名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/14(水) 20:51:43.88 ID:xxu0hv4U0
なんなのこのイミフな流れ
699名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/14(水) 22:00:57.10 ID:I0JAp4730
>>697
背伸びした素人=ハイアマチュア(笑)
700名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/14(水) 22:09:04.49 ID:6bTJ6xOK0
ビューNXはトリミングとノイズ除去がない
701名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/14(水) 23:26:40.65 ID:9fRDZNo80
VNX2ならクロップはあるけどな。
702名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/14(水) 23:44:44.84 ID:H5BCk6210
傾き補正まで出来るしゴミ取りくらいしかCNX2の欲しい理由がないからまだ買ってない
703名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/14(水) 23:47:30.68 ID:H+DSK5Pp0
>>702
CNX2あると捗る。VNX2とは比べ物にならん。
704名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/14(水) 23:51:12.38 ID:7oGqpNm70
>>700
LR03でいんじゃね?
705名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/15(木) 15:09:25.86 ID:UpwaZDAr0
>>667
素敵!
706名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/15(木) 15:35:04.94 ID:0VmCXpC60
>704
同意
707名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/15(木) 15:55:00.68 ID:MJQ59OjN0
CNX2はグラデーションのコントロール使ってハーフNDフィルタかけるのに使える
708名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/15(木) 17:57:21.03 ID:rJ9Kt6M20
こいつを持ち運ぶバッグが欲しい
良いのが見つからんわい
709名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/15(木) 18:12:55.59 ID:ZaJqoC8i0
>>708
交換レンズと一緒にちょうど収まりますよ
ttp://ec1.kenko-web.jp/site_data/cabinet/00004603_photo2.jpg
710名無し募集中。。。:2011/12/15(木) 19:05:42.32 ID:wmr2QQCB0
林家ペーパー?
711名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/15(木) 19:11:52.44 ID:rJ9Kt6M20
>>709
勘弁してつかーさい
それなら妥協してちんばっく2でも買います
712名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/15(木) 19:21:01.20 ID:RM1cTlyx0
洒落っ気があった方がいいなら、こういうのは?
http://item.rakuten.co.jp/importshopaqua/golla-cambag/

俺はロープロのノバを使ってる
713名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/15(木) 20:57:21.51 ID:fQwOiEsc0
うちはこれだな。
ttp://www.etsumi.co.jp/catalog/product_info.php?cid=112&pid=102&page=2
amazonとかなら定価よりずっと安い。
714名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/15(木) 22:07:54.17 ID:V9FonCGc0
↓これにインナー入れて使ってる。
本体+レンズ&レンズもう1本かスピードライトが入る。
ポケットがけっこうあるので予備バッテリーとかメモリカードとか入れてる

http://kip.imageg.net/graphics/product_images/p4524257v380.jpg
715名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/15(木) 22:18:11.18 ID:nIqmUyhC0
200/1秒では手振れしますか?
716名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/15(木) 22:29:45.77 ID:DlD+I4LX0
>>708
ビリンガムのハドレーシリーズとかアルティザン&アーティストのDCAM-7100なんてどう?
どっちも高いけど。

>>715
腕とレンズによる。とりあえず分母と分子は間違えないようにしような。
717名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/15(木) 22:43:50.75 ID:3iiS4Awf0
>>715
足で撮ればおk
718名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/15(木) 22:55:40.85 ID:XOn+Pzmo0
ロープロのパスポートスリング
719名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/15(木) 23:10:04.83 ID:nIqmUyhC0
Σの30はニコンの安い35より写りいいですか?
720名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/15(木) 23:20:01.95 ID:e4XyMmtT0
>>719
あんまり変わんないよ、というか安い純正35mmで十分だと思うけど。
721名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/15(木) 23:39:06.16 ID:e9xWqTCY0
>>711
インナーバッグで良いと思う・・・
722名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/16(金) 03:13:16.85 ID:Av2k18rj0
>>719
ピント暴れてイライラするからやめとけ
723名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/16(金) 13:35:45.25 ID:AT+9TdpE0
自分は自転車乗るので、ドイターのRACEにエツミのモジュールクッションボックス入れて持ち歩いてる。
724708:2011/12/16(金) 21:43:41.92 ID:n8Ij6sOt0
お騒がせしました。レスを下さった皆さんに感謝です。
結局Hugger1921にしました。
私個人が初心者脱毛中ですから...
725名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/18(日) 10:30:37.18 ID:cm9eYqaC0
脱毛!?Σ(・ω・)
726名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/18(日) 12:12:34.54 ID:igYY1Prw0
>>724
まあでも真面目な話、毎日すね毛をツルツルに処理したいならフルサイズを選ぶのは必須だと思った方がいい。初心者ならなおさら。
727名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/19(月) 17:13:10.35 ID:nq70UZsx0
とりあえずD90にはこれ付けとけみたいな常用のオヌヌメレンズありますか。
つか、みなさんどんなレンズを付けっぱなししてるの?(興味津々)
728名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/19(月) 17:47:56.47 ID:089QdiVH0
>>727
予算によるけど、18-200があれば一眼レフの(レンズ交換以外の)醍醐味は味わえるかと。
でも望遠ってそんなに使わないもんなんで、スタンダードな用途なら18-105でも十分。
729名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/19(月) 18:05:50.53 ID:WKrTXtqu0
自分は、SIGMA 30mmがメインだな
標準ズームはTAMRON 17-50mm使ってるが、近いうちに17-55mmに逝こうかと思ってる
730名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/19(月) 18:32:56.35 ID:tfYNtNEU0
>>727
風景・スナップなどは16-85VRオンリーかな
人物はTAMTON 28-75mm/F2.8が易くてそこそこの写り
731名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/19(月) 18:53:33.14 ID:sk8tEGF70
>>727

D90はもっぱら TAMRON A16 17-50mm F2.8

短焦点の35mmと50mmはD90よりD40につけることが多い。
732名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/19(月) 19:00:38.76 ID:WNRPFFhWO
タムの28-75がリューアルされて、24ミリくらい始まりくらいにならんかなと密かに期待してる。
17-50でいいやんと言われればそうなんだけど、50ミリではもうちょうっと寄れないので…
VCはなくても、ぜひ高速モーターはつけて欲しい。
733名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/19(月) 19:37:46.34 ID:VGZ3RdjR0
>>727
広角要らないor超広角レンズを持ってるならタム28-75/2.8がオススメ。
グッと寄れて大きくボカせるから散歩行く時はコレにしてる。あと水族館とか植物園とかライブとかネコとか…。汎用性がすごく高いから純正にステップアップしようか考え中

広角レンズを別に持って行くのがだるいときはトキナー165を付けっぱ。クリアな
発色とキレイにボカせる所がお気に入り

>>732
一緒に純正24-70/2.8買おうw
734名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/19(月) 21:22:06.49 ID:oEHIWGGL0
>>727
35mm f/1.8
一番D90と合う、カッコイイ組み合わせだと思う。
735名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/19(月) 21:38:41.67 ID:oIGPAUcW0
>>729
af具合はどうや?
安い35より写りよい?
736名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/20(火) 01:57:30.28 ID:A/oPUHh30
室内で35ミリ使ってて感じたのは、30ミリって絶妙だと思う。
ええ、ウサギ小屋ですよ、自分ん家は・・・
737名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/20(火) 02:33:16.35 ID:L/F5sH8o0
準標準と考えたら、でしょ?
自分は室内でもあまり集合写真的なものを撮らないので
35mmでいい。50mmも室内で使ってるぐらいだし。
738名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/20(火) 09:56:41.40 ID:7JbGyvAi0
普段ミラーレスでサブとしてD90使ってる俺って変則?
でもやっぱりフィーリングとかモチベーションはD90がいいねぇ。

でも純正の35mm/F1.8しか持ってないからタムの17-50/F2.8が欲しいなぁ。
A16N2+D90ってどんな感じ?
最大でも50mmだからVCは要らんかなと思ってるんだけど。
739名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/20(火) 10:18:52.44 ID:mP/3KMBm0
>>738
VC付き使ってるけど、SS1/2でも手ぶれしないのは三脚使えないシーンとかで役立つよ
一応、手持ちの時は上限を1/30に設定しているが
740名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/20(火) 11:14:58.69 ID:f6Cje54/0
>>727
自分は、常用はタムA09 28ー75F2.8。
何せ明るくて軽くてレンジが便利なので。

広角ベースなら(風景や空をがっつりいきたい)トキナー165だけど、重いから常用にはしたくないw
741名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/20(火) 11:40:16.04 ID:L/F5sH8o0
> 最大でも50mmだからVCは要らんかなと思ってるんだけど。

考え方というか、撮るものによる。自分の場合、手振れよりも
被写体ぶれすることのほうが多いので、VCなしを選択した。
暗い室外で採りたいとか、三脚なしで夜景を狙いたいならVCアリが
よいのでは。ただ、かなり大きく重くなる。

ちなみに自分は1/60をSS限界に設定してISO1600までは使う。
742727:2011/12/20(火) 14:59:33.20 ID:CuMFt1hG0
ぬおぉぉぉ!!!レスくれた皆さんありがとう<(_ _)>
参考にさせていただきます!!!
たかだか1本、でも選ぶのって難しい〜金ないしw
743名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/20(火) 22:02:42.73 ID:5cX+pX300
A09はVCありなかったっけ?
744名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/20(火) 22:10:20.06 ID:6wJDLaV50
>>743
VCないお
745名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/20(火) 22:15:21.64 ID:L/F5sH8o0
VC付なら型番はB00Xだからな。
746名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/20(火) 22:50:16.22 ID:/O9VC8D70
BはAPS用でそ。フル用はA00x
747名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/21(水) 00:13:48.02 ID:/OVK1MKx0
ここ一年、60mm micro付けっぱなしだ。
広角使うような景色もないしな(´・ω・)
748名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/21(水) 01:30:03.72 ID:ldtJ+3eq0
私もタムの28-75つかってる。
まぁまぁ気に入ってる。
あとは腕次第。
純正が欲しいけど、重たくて無理かなぁ。
まぁお金もないけど。
749名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/21(水) 02:42:44.72 ID:774ctkZ+0
私もテレ側主体なので、タムロンA09が24mmはじまりだったら・・・と
でも17-50のA16で概ね満足。自分のはピンずれもなかったし!
自分はプロじゃないし、D90はDXだし、純正24-70はいらないかな。
750名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/21(水) 02:46:07.78 ID:/SactqUM0
タムの28-75と純正の間ぐらいのレンズが欲しいんだよな。
性能と価格のバランスが両者極端過ぎる。
シグマの17-50mm F2.8 OSのフルサイズ版みたいなレンズ。
各社70-200mmのゾーンでしのぎを削ってるけど、
意外と出せば売れるゾーンだと思うけどね。
751名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/21(水) 11:35:35.90 ID:uc7UmOWs0
トキナーが実売7万位で新型AT-X280出してきたら買う?
752名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/21(水) 11:54:24.00 ID:aA6iNo9x0
シグマが24-60/2.8、24-70/2.8を出してたが
今は中古しかないのがな
753名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/21(水) 12:33:03.99 ID:uc7UmOWs0
まだ24-70/2.8は出してるよ。マクロのとHSMの2本
754名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/21(水) 22:12:27.68 ID:/SactqUM0
>>753
シグマのはピント精度とかが暴れるし
ボケ味が重要な大口径レンズで、盛大な二線ボケでがっかりして手放した。
755名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/21(水) 22:18:49.58 ID:sTXH+ZIM0
>>750
いちおう 24-120/f4 VRってのもあるけどね
11万くらいで、間といえば間だよ
756名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/22(木) 00:16:04.31 ID:sj+i0eGl0
F2.8ズームの話だろ
757名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/22(木) 00:33:02.05 ID:KAbcwvoC0
一年に一回使うかどうかの三脚買うか
防湿庫(40リットルくらいの)先に買うかどっちがいいですかね?

ミラーレス1台、D90、レンズ3本くらいです
758名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/22(木) 00:34:10.50 ID:0lP+3vyD0
>>757
三脚持ってなくて買っても使うかどうかってことなら三脚。買えば使う。
759名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/22(木) 01:32:33.45 ID:5YorCzQa0
>>757
ストロボ買えよw
760名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/22(木) 01:42:12.76 ID:SQ/sLumQ0
そのくらいの機材なら別にドライボックスでも十分かと、、

三脚は、、今まで持ってなかったなら、あまり必要としてないってことだからなぁ、、、
しっかりしたのはけっこう高いしね
無理に何かを買う必要はないと思うのだけどどうだろう
761名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/22(木) 02:09:49.93 ID:z49+H2cU0
三脚とドライボックスを購入して
防湿庫なんかで肥やしにするよりも、三脚必須なジャンルにもチャレンジして行くべし
762名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/22(木) 02:28:29.24 ID:6Z2Nc+3s0
三脚が君を新しい世界へ連れ出してくることもあるさ
763名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/22(木) 09:24:50.50 ID:CyNdS+HN0
さ、三本足で?
764名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/22(木) 17:19:32.47 ID:XHipH5UQ0
D90も在庫少なくなって、18-105VRキットだと
D7000と大して価格差無くなってきたな

新品D90買うメリットが減ってきた

せめてD90のAWBだけでもexpeed2にファーアップしてくれんカナ
765名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/22(木) 18:51:56.04 ID:TqjgpwUo0
ニコンD60を使っている素人ですが、連写の時のタイムラグで、撮りたい
写真がとれないことが多く、買い替えを考えています。実際1秒間に3回も
シャッターが切れていない気がします。また、シャッターの感覚も、明るさ
の加減か、一定ではありません。
買い替えの候補としては、D90、D7000、D300Sですが、アドバイスをお願
いします。ちなみに、陸上競技ほかスポーツの撮影が主です。
766名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/22(木) 18:53:46.37 ID:Opoj1xCx0
安い70-300より高い70-300のほうが写りいいですか?
767名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/22(木) 18:59:46.64 ID:xy4S6+Ey0
>>765
その用途だと,
D300s>D7000>D90

D300sが断然いいと思う
(ただ、そろそろ後継機が噂される頃なので、それを見てからという手もある)
768名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/22(木) 19:11:32.83 ID:TqjgpwUo0
>>767
ありがとうございます。
予算的にはボディのみで8〜9万円なので、D300Sではオークション
を利用した中古品となりそうです。中古品は買ったことがないのですが、
レリース回数が1万回以下であれば、問題ないのでしょうか。
D300Sの後継機は背伸びしても難しそうです。
769名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/22(木) 19:38:43.73 ID:xy4S6+Ey0
レリーズ回数は重要だけど、屋外でハードな使用の有無など程度の良悪はそれだけじゃないからね
オークションは実物見れない+保証無しなので、それなりにリスクはある

オークションが不安なら、店舗で3ヶ月〜半年保証つきで買えば?
またD300ならもっと安くあるよ(その用途ならそんなに差は無いのではないかな)
770名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/22(木) 19:47:48.04 ID:TqjgpwUo0
>>768
ありがとうございました。
もう1〜2カ月待って、D300Sの値が10万円位台に落ちるようであれば
購入を考えます。在庫の関係で難しいような気がしますが。現実的には
D7000になるのかな?

あと、連写の時にストレスなくシャッターが切れるのか教えてもらえれば
うれしいです。個人的には、D90のデザインはシンプルで好きなので。

771名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/22(木) 20:00:33.22 ID:sj+i0eGl0
後継機出てないし生産終了してるから待ってもそんなに下がらないでしょ、D300S
ストレス無くシャッター切りたいなら半端なD90/D7000買うより中古屋で保証付きのD300Sを買うのが良いんでない?
772名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/22(木) 20:08:21.06 ID:7TF2GGxg0
陸上競技その他動体撮影。

その場合、70-200VR2や300/4の購入を先に済ませたほうが良い。
773名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/22(木) 20:33:23.25 ID:+YnpBzHV0
スポーツなら300/2.8だろ
774名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/22(木) 22:00:29.09 ID:YrDRhboU0
スピードライト買ってみたいと思っているんだけどD90ではじめの一個だったらどれがオススメ?3rdパーティ含めて大げさすぎない奴が良いんだけど。取り敢えず室内で子供や物撮りに使おうと思ってます。
775名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/22(木) 22:07:58.75 ID:yiIpSbEx0
776名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/22(木) 23:11:15.46 ID:KAbcwvoC0
三脚3000円くらいの買うなら2,3万の一本初めから買ったほうがいいですかね?

おすすめとかあればお願いします。
777名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/22(木) 23:12:33.93 ID:yiIpSbEx0
>>776
機材次第だよ。
778名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/22(木) 23:36:20.17 ID:SQ/sLumQ0
>>770
D300sとD7000の比較だと、前者はバッファーも多いし、縦グリつければさらに連写速度がアップする
気をつけたいのは、14bit RAWで撮ろうとすると、D300sは2.5コマ/秒になること
D7000は6コマ/秒のままなので、一応新しいだけのメリットはある

あとCFやSDは、高速なものを使えば、バッファの回復が速くなるのでおすすめ

>>776
3,000円のやつは、さすがに機材に耐えられないのではないかな、、
そりゃボディとキットレンズや単焦点程度なら十分かもだけど

しっかりしたやつじゃないと、ちょっとした風でブレたり、
最悪倒れたりするので下調べしてから、装備に見合ったやつ買った方が良いよ
779名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/22(木) 23:36:48.92 ID:kzg/SYPd0
>>765
BKTがONになってるとかじゃないよね?
780名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/22(木) 23:58:08.96 ID:TqjgpwUo0
>>779

765です。ありがとうございます。

BKTについてよくわからなかったのでネットで調べたのですが、
D60には設定がないみないでした。

ベストアンサーに選ばれた回答


tyanchikiokesaさん

クラスの違い D60は入門機、D80は中級機
ファインダーの違い D60はペンタミラー、D80はペンタプリズム
ごみ取り機能 D60は有り、D80は無し
重量 D60は495g、D80は585g
ファインダー倍率 D60は0.8倍、D80は0.94倍
ブラケット撮影の有無 D60は無し、D80は有り
対応レンズの違い D60はレンズ内モーターでないとAF対応しない

みたいな感じ。
781名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/23(金) 00:07:07.70 ID:CbqWNe6/0
>>766
断然VR付きの方が良い。むしろ最近のでも、リニューアルないかなって思ってるぐらい。
まあ画質面でそこまで不満はないけどね。
タムロンの70-300USDもありだよ。あれは手ブレ補正が強力だし
画質も中々。

>>774
スピードライトで非純正はやめて置いた方が良い。
知人が何人も痛い目見てる。レンズに比べたら安いしケチる所じゃない。
SB700を薦めておく。

>>776
結論から言うと、2万、3万が良いとは思う。
ただ撮影スタイルとして、夜景や室内など暗所での撮影が少なく
機材を増やしたくない人なら、3000円くらいのもあり。
例えばこんなの。
http://kakaku.com/item/K0000056130/
これでも比較的軽い方だけど、使ってみてかさばるし、
面倒だって思うなら、三脚を頻繁に使うスタイルじゃないって分かる。
782名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/23(金) 00:13:39.48 ID:aAZrErFr0
>>780
D60ってBKT機能付いてないのか・・・
連写が一定じゃ無いのは、AF優先になってるとか
783名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/23(金) 00:20:33.21 ID:CbqWNe6/0
>>780
動体撮影をしている時にピントが合ってないんじゃない?
露出が変化するのも、動体に露出が追いついてないようにも思う。
もし静物でシャッター間隔も、露出も暴れるって言うのなら
カメラかレンズに問題がありそう。

ってか露出を安定させて、撮りたいならマニュアルが良いよ。
784名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/23(金) 00:30:38.49 ID:ITwZMUNT0
>>781
780です。

カメラは「AUTOモード」「レリース連写」「画質FINE」に設定し、
シャッターを押しているだけです。
素人なもので、MENUモードはほとんど変更していません。カメラの知識
がないもので。
だから、D300SやD7000を買っても、正直、どこまで使いこなせ
るかわかりません。
自分としては、スポーツの写真が、高画質で取れればよいのですが。ちな
みにSDカードはCLASS10のものを使用しています。

785名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/23(金) 00:34:09.02 ID:URyruP5y0
D60,D90両方使っている自分から言わせてもらうとすると、
D60はバッファが長いから今現在において連写する使い方には対応できないと思う。
撮影時に連写を想定して使ったことも無い。
じっくり物撮り風景撮りなんかするのには、エントリーとは思えない画を出すんだけど。
AF精度、連写コマから考えたらD300S+モードラ一択でしょう。
望遠不要で室内スポーツメインなら、予算積んでD700という手もある。
スポーツだとD90では不満になると思う。
786名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/23(金) 01:37:23.47 ID:dOJTtcDd0
>>781
今の撮影スタイルが三脚必要じゃないから欲しいと思わないってことだ!
夜景とかイルミとか必要な場面が来た時考えるよ。
ありがとう!
787名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/23(金) 03:09:48.65 ID:oso8xgrA0
>>774

>>781の言う通りだ
ニコソに限っては、社外ストロボはNGだ

ほれっ、http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1324068081/
ついでに前スレ、http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1301851180/
788名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/23(金) 06:41:32.24 ID:LDn1wunP0
予算4万程度で300mmまでのズーム買おうと思ったら
タムロンの70-300mmが定番なのだろうか。
画質は分からないけど、触り心地はよかった。
789名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/23(金) 07:05:34.72 ID:sIQoxyFX0
>>788
タムだな。
あとはAF遅いが55-300なんかもある。
790名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/23(金) 07:50:08.25 ID:3K7QBoz90
>>788
タムの70-300USDはテレ端の解像力があり色も良い。
AFも早くVCもよく効く。今70-300を欲しいならタムロンで間違いないだろう。
ただ70-300VRと比べてAFが迷うシーンが多いイメージ。
さらに70〜200あたりの画角では70-300VRが凄く良い。
テレ端よりその領域を多く使うなら少し高いが70-300VRをお薦めする。
ちなみにニコン純正でもっと安いDX 55-300なんてのもある。
AF遅い、前玉が回るのでC-PLが使いにくい、安っぽいなどの欠点もあるが
テレ端の描画力は70-300VRよりも上で良いレンズ。
これも候補に入れれば選択肢も広がる。悩んでくれ。
791名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/23(金) 08:38:01.70 ID:zrjLMwqE0
クリスマスイルミネーション撮影の旅に行ってくるわ
ぼっちだと機動力だけはあるから捗るな
792名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/23(金) 08:45:16.92 ID:2Snflr9Q0
5年間愛用してたD50を売り払ってD90のアウトレット59800円を買おうと思うんだけど幸せになれる?
撮影にはそんなには凝らない方。手軽にソコソコの写真を撮りたい派。けどコンデジでは不満。今流行りのミラーレスは中途半端な気がする。
793名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/23(金) 11:13:08.13 ID:+Edb/LKa0
>>792

いまならD7000(予算がないなら中古)を狙ったほうがいいと思うけど。
小さいのがよければD3100。ISO100〜3200のAutoで気軽に使えるのは
かなり便利。もちろん、ISO-Autoは手軽にソコソコの写真をとる場合だけど。
794名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/23(金) 11:20:18.17 ID:rXm19Nt60
仮にも3年前のカメラだし
勧めるなら俺もD7000やD5100を押す
795名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/23(金) 11:24:20.43 ID:VCzXakbq0
>>792
むしろD5100とか良いんじゃない?D7000と画質同じだしバリアン便利だしコンパクトだし。凝り性でなくて手軽に撮りたいならピッタリだと思う。
796名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/23(金) 11:37:58.30 ID:H0tonKH30
>>795
センサーと処理エンジンが同じでも安易に画質同じとか言うなよw
797792:2011/12/23(金) 11:56:40.18 ID:2Snflr9Q0
レスあり
このスレざっと読んだけどD90はバッテリーの件もあるので今更新品もって感じだね。
悩む時間も楽しいから色々店頭でいじって再考するわ、サンクス!
798名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/23(金) 12:17:00.82 ID:JXD0Bkf60
初めて一眼レフを買おうと思います!
今、某量販店で在庫限りのD90の展示品触ってるんですが、記録枚数の表示パネルの所に撮影時 r 10 みたいな表示が出るのはなんでしょうか?
今日は人が多くて店員が呼べません。
助けて!!
799名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/23(金) 12:20:10.95 ID:cwYBR8Vk0
>>798
連写での撮影可能枚数
800名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/23(金) 12:28:28.66 ID:FPIu+JKd0
連写すると減ってくから試してみな
801名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/23(金) 12:32:38.41 ID:wMgk17pT0
今、WIFIスポットに来ました。
連写でしたか、いやーかっこ良いす!
もっと大きなレンズとかつけてみたいけど、防犯コードがボディから短く近くのレンズしか付けられないス。
動画撮影の時は、ズームしながらもピントとか合うんですかね?連休在庫限りか。やってしまいそうだ 笑
802名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/23(金) 12:36:40.60 ID:FPIu+JKd0
>>801
動画はマニュアルフォーカスです。
803名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/23(金) 12:44:17.99 ID:josG+Tw90
>>801
D300Sはもっとイイよ!
804名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/23(金) 15:13:49.37 ID:oFVFG8UW0
展示品は危険だよね
何かと
805名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/23(金) 15:17:15.95 ID:LstRpzqp0
それなら整備済み品のほうが安心。
806名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/23(金) 15:19:09.65 ID:FPIu+JKd0
展示品の傷み具合って尋常じゃないよな。
世の中やばい奴がいっぱいいるんだなって思う。
807名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/23(金) 16:41:05.58 ID:+16F5+0k0
>>792
バッテリー問題とAWB好い加減を自力でクリアできるなら、アリと思う

お金があるなら、D7000がいい
D5100はビミョー(AFモーター無し、ファインダー狭い)
D3100はグレードダウンでガッカリすると思うので止めとけ
808名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/23(金) 18:00:02.39 ID:d5CHrvSD0
俺のD90ちょいおかしいのかな?
合焦点の電子音が ピッ となってフォーカスエリアが光るのにシャッターが切れなかったり、少し遅れてからシャッターがおりる?
はて?半年ぶりにいじっておかしくなったか?
809名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/23(金) 18:13:36.27 ID:A5j7bTAV0
漏れのD90レンズ外して中みると結構埃っぽいけど無問題?
810名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/23(金) 19:40:34.98 ID:Pt4ipOLt0
>>809
つ ブロアー
811名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/23(金) 19:42:40.28 ID:wMgk17pT0
>>808
故障じゃね?
そんなのないなぁ
812名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/23(金) 19:44:23.26 ID:A5j7bTAV0
>>810
逆さまにして空気かければおk?
813名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/23(金) 20:07:53.38 ID:wMgk17pT0
>>808
正規の電池のバッテリー不足、予備のサードパーティ電池のバッテリー不足になるとたまにそう言う症状が起きるみたいだな、
他の機種だけど。
814名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/23(金) 20:52:23.35 ID:cwYBR8Vk0
>>808
まず確認だけど・・・
レンズがしっかり取り付けされているか・・・一度レンズ外してもう一度付け直してみた?
レンズ接点を磨く(拭く)・・・ボディー側の接点も・・・・
815名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/23(金) 21:19:26.74 ID:+16F5+0k0
>>808
外付けストロボのシュー取り付けが甘いまま、シャッター切ってたら
そういう状態になったことがあった。初めはちゃんと切れてたのに、
そのうち何テンポか遅れてカッコンってシャッター切れて変な画像

電源offにして、もう一度シューにしっかり入れたら、直った
816名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/23(金) 21:27:32.42 ID:QsXy6qL30
>>808
マウントのネジが緩んでない? 
自分が今日まさにその症状で、今から書きこもうと思っててデジャブを感じた。
817名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/23(金) 22:25:54.99 ID:wMgk17pT0
all
ありがとう、純正の電池フル充電にしたら、サクサク!カシャカシャ撮れます。
撮った後にグラっ?ってファインダー越しになってたシグマ 18-200 DC OS HSM もガシャコン!とまるで息を吹き返したかのよう。
半年ぶりにいじる時は電池フル充電にしてからですね。
接点は綿棒で本体、レンズ拭いてたので大丈夫。
818名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/23(金) 23:40:17.53 ID:yeQavHIH0
>>778
D700は14bitでも連射速度落ちないのにD300sだと落ちる。
当時は戦略で差を付けたんじゃないかな?
819名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/24(土) 09:14:39.15 ID:MMVrUO2f0
>>808
俺のも昨夜そうなったよ。
オフオンで直ったけど。
820名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/24(土) 09:15:55.00 ID:riMEvsWC0
俺はソフトバンクだけど、特に問題ない。
821名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/24(土) 09:29:54.71 ID:aK1shkW70
静電気の影響ですかねー?
822名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/24(土) 09:47:22.08 ID:EgmVKtrn0
寒さのせいか、各種端子のゴムの蓋が縮んで勝手に空く。
823名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/24(土) 09:50:36.22 ID:aK1shkW70
まず落ち葉を拾ってきます。
824名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/24(土) 12:56:03.25 ID:qxI9pfUl0
価格コム見たら結構 D90でシャッターがおりない と言う提起してる人多いな。
>>817 は解決したようだが
825名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/24(土) 14:25:52.52 ID:jm4Me4Gi0

 カメラの極楽堂が今叩き売りしてるけどコンタックス645レンズをニコンマウントに

 つけるアダプターも安売りしやがるよ!ニコンマウントのコシナ製レンズも安売り

 しやがるよ。今日24日は通販専門、明日25日はくじ引きで当たればタダみたいな値段で買えるよ。

 嫌いだけど極楽堂に行ってくるよ。
826名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/24(土) 17:21:06.84 ID:fVDAtoPE0
>>825
極楽堂乙

そんなに売れてないのかね?
827名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/24(土) 17:35:47.40 ID:WEBg5WeR0
ここまで書き込むと単なるネガキャンだからな
828名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/24(土) 17:41:59.53 ID:DA05FCJj0
デジタルなのにネガとは
これ如何に
829名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/24(土) 17:56:26.04 ID:/wObKiDa0
だれうま
830名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/24(土) 19:16:27.01 ID:1V1fT/pt0
Let's be ポジ
831名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/25(日) 10:13:17.72 ID:9iW+G9iO0
シナの1000円PLフィルタ人柱してる人いる?
触って重金属アレルギーなったりしないか心配。
832名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/25(日) 10:14:33.83 ID:katrfQs80
直ちに影響はありません
833名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/25(日) 11:22:34.83 ID:JhQp1jKC0
ND1000と書いてあっても、実際はND8相当までだったりするらしい
834名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/25(日) 11:37:08.61 ID:9iW+G9iO0
直ちに影響ないならシナ製としてはマシだなw

>>833
一応PLフィルターっぽく機能しているらしいんだけど
http://blog.livedoor.jp/ccdropout/archives/1673848.html

寿命が3ヶ月だったりするんかなあ
835名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/25(日) 11:47:17.58 ID:JhQp1jKC0
>>833は可変NDフィルタの話だけど、
CPLでも精度は悪いと思う、結構ムラがあるし
紫外線による劣化はやそうだな
836名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/25(日) 17:42:26.51 ID:dEExjlbq0
ポートレートはほとんど縦写しだよ
そこで立てグリっぷってどうなの?
837名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/25(日) 17:53:38.67 ID:6+wUvsEl0
>>828
アドビが提唱しているRAWフォーマット「DNG」はDigital Negativeだね。
838名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/25(日) 19:23:12.66 ID:1p7aBHtQ0
えっ?どんだけノーグッド?
839名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/25(日) 19:47:31.50 ID:nfsCUStR0
>>836
ナニが聞きたいの?
縦グリの使用感?
840名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/25(日) 20:53:28.27 ID:lBH9fK060
>>836いいよ
841名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/25(日) 22:52:36.75 ID:girnsSMk0
MB-D10とMB-D80どっちも使えますか?
違いはなんですか?
842名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/25(日) 23:12:23.74 ID:Uq2dofjr0
>>841
MB-D10:D300/D300S用
MB-D80:D80/D90用
ちょっとは自分で調べようぜ
843名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/25(日) 23:48:59.14 ID:girnsSMk0
>>842
ありがと!調べたらちょっと欲しくなった。
844名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/25(日) 23:51:04.02 ID:nfsCUStR0
>>843
最初縦グリは慣れが肝心かも・・・・・特に、レリーズボタンの感触
845名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/26(月) 18:49:17.99 ID:b12PAZr50
縦グリップというと、MB-D10は品薄だが、MB-D80のほうはどうなんだ?
846名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/26(月) 19:02:57.38 ID:rXqIE0B30
同じく品薄になってる感じ
中古品も流通が減ってるようだし
どちらもすでにNikonのHPから消えてディスコンだからな
847名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/26(月) 22:28:15.76 ID:f8LLrA/b0
尼で安いうちに買っとけば良かったと少し後悔。
848名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/26(月) 23:51:27.06 ID:XCczGZgp0
俺はこの機種買って2週間後に縦グリ+予備バッテリー1個買った
縦位置撮影がこれから頻繁になることを想定して購入
前使っていた機種は縦グリがなかったのであると便利なのが一発でわかった
買えるうちに買った方がいいよ・・・オクでの購入は気をつけよう(この頃偽物がでて居るみたいだから)
849名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/27(火) 08:15:16.13 ID:TcfP49ZO0
MB-D80中古で5000で買えたよー
850名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/27(火) 08:37:24.77 ID:xEshZ07T0
何気にこいつのinfo ビュー画面に出てかっこいいね。
中級機としては最高だわ、たまにやっぱりなぜかシャッターが降りないが故障ではなさそうだし、値段的にも良いものだ。
851名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/27(火) 12:11:46.71 ID:fm+27ZYFO
D90はシャッター音が正直残念
852名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/27(火) 12:16:48.12 ID:sck4uiPv0
>>851
70-200VR2つけて連射してみてください。感動しますよ。
853名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/27(火) 12:56:02.16 ID:FdJSM3Fk0
D90のシャッター音で不満だったらキヤノンの聞いた時に卒倒するんだろうな
854名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/27(火) 12:56:30.51 ID:tYCgi3Nm0
>>853
逆にああいう音が好きなんじゃね?
855名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/27(火) 14:17:01.90 ID:xEshZ07T0
D90 カシャ
X5 シャーキッ
856名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/27(火) 14:22:09.82 ID:gu1wW17n0
キヤノンはエントリーでも、カチッと堅い感じの音だね
好感は持てるが、煩くも感じる 人それぞれだねぇ
857名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/27(火) 14:27:29.40 ID:wki6Cj+l0
最低なのはNikonのエントリー機。
ゼンマイ仕掛けのような気の抜けた音。
858名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/27(火) 14:32:44.93 ID:kppzra330
え。

D7000の静音モードみたいな、ミラーその他の動作が緩慢なだけの音って感じ。
キヤノン中級機のパコンパコンとも違う。
859名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/27(火) 15:18:43.86 ID:lVVqeR7F0
>>855
出たあの電子音みたいなやつw
kissはみんなあんな感じだよな
860名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/27(火) 15:26:36.26 ID:xEshZ07T0
>>859
コマンドダイヤルも縦付でゴミが入り込みそうで、しかもチープ。

一回 XISS Nと言うのをいじらせてもらったことあるけど駄目よね 笑。

シャッター音 N>>>C
合焦点 廉価版 C>>N

かな
861名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/27(火) 16:01:23.84 ID:0jCPXh0Q0
俺はD90のシャッター音が良すぎて、現行機種はどれも好みじゃないわ…
862名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/27(火) 16:40:28.03 ID:cVDEtc4P0
ニコダイの福袋にD90きたで。
D3xもあるで。
863名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/27(火) 20:03:18.36 ID:Jc0rXoiz0
D90愛用してるけどシャッター音が派手なんで、室内撮影は気が引ける。
D7000くらい控え目なのが好みなんだけど、グリップがD90から劣化してて二の足を踏む。
864名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/27(火) 20:23:33.08 ID:wki6Cj+l0
ガシャッー!
865名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/27(火) 21:00:13.86 ID:cfxYamL00
>>863
D700、D300sはもっとカシャーン音だぞ

つか室内の学芸会、お遊戯、演奏会などでは心地よいシャッター音はかえって気が引ける
だから、D7000のような静音モードやLow連写はアリだと思ふ

D40、50、31000あたりは静音モードは無いけど、もともとシャッター音は控えめつかしょぼい
TPOで使い分けるというのも手だね
866名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/27(火) 22:45:11.23 ID:2uoXdY+00
福袋10万円かよww
867名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/27(火) 23:13:25.47 ID:aeMKgnzT0
100万コースはD3sに大三元か、お得だな
868名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/27(火) 23:18:57.09 ID:f0CLLy6q0
>>867
D3Xじゃねえか?
しかし今更D90+18-105mm(+コンデジ)で10万ってのはちょっとなあ・・・
869名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/27(火) 23:23:42.66 ID:aeMKgnzT0
ニコダイ価格で42%OFFでしょ、D3sと大三元とP7100で約37%
スピードライトとフォトフレームつけたら42%くらいになりそうじゃん
870名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/27(火) 23:26:37.44 ID:Yeho3skd0
>>869
100万は24MPって書いてあるやん。
871名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/27(火) 23:41:59.96 ID:aeMKgnzT0
そうか、するとレンズをケチってるということか
途端にクソ袋に見えてきた
872名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/28(水) 01:25:06.24 ID:bqbLTFdU0
D90+18-105キットで10万円福袋って・・・タイ洪水による減益の穴埋めかよ。。。。

10万福袋なら、D7000+16-85VR+SB700か、D300s+18-200VRU+SB910ぐらいでないと、
話にならんガナ(´・ω・`)
873名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/28(水) 01:26:12.35 ID:zJwWqW5t0
>>872
それはいいすぎだ
874名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/28(水) 01:37:11.94 ID:Pf44LAb1O
D90はもう在庫ないだろ…
あまりあまったD7000を放出するゴミ袋じゃまいか
去年のD700買った奴うらやますぐるは
875名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/28(水) 01:58:16.12 ID:Pf44LAb1O
10万コースは12MPにISO200〜てなってるな。
D300sだな。
100万はお買い得だぞ。
24MPフラグシップだからD3xだは。
広角から望遠までカバーするレンズ3本だから大三元!
876名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/28(水) 02:44:22.29 ID:b1uJ4IHs0
D3x+大三元だったら安いよな
ただ それらを1つも持ってない人がそんなにいるとも思えないが

877名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/28(水) 03:06:11.09 ID:+O0Oh5ET0
10マンのはコンデジが抱き合わせ
878名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/28(水) 03:14:02.73 ID:b1uJ4IHs0
福袋のページみたけど
7万はd5000 18-55 10万はd90 18-105だろうなぁ
d300sは高価なキットレンズしかなく10万はありえない
D90は18-200 かもと思ったけど 広角から中望遠とあるしね

3万の福袋はP7000だし、、書いてないおまけに期待するしか
879名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/28(水) 03:15:30.43 ID:zj744UbZ0
3年保証をどれほどの価値と捉えるかだな
880名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/28(水) 07:00:11.81 ID:swouwuuf0
>>875
どう考えてもD90
881名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/28(水) 08:56:24.55 ID:rZV149560
D300sなら買うけどな


さて初日の出撮影に皆さんは行くのん?
882名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/28(水) 11:10:24.47 ID:KIKWEIhe0
>>881
どうせ悪天候だよ@北陸
883名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/28(水) 14:19:46.64 ID:bqbLTFdU0
その前に、明日からコミケ出陣ぢゃ!!!!!
884名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/28(水) 16:47:37.61 ID:lzlED6lM0
キモい…
885名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/28(水) 17:07:30.60 ID:6omX1ZHX0
コミケはまとめが楽しみ。
また笑かしてくれるんだろうなw
886名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/28(水) 19:44:09.28 ID:+O5G0Q6/0
福袋10万はせめてD90に16-85だったらいいなー
887名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/28(水) 19:49:37.94 ID:bqbLTFdU0
3年前の生産終了モデルでまだ8万円台で新品買えるD90+18-105が10万円福袋って
高値で在庫処分でほとんど罰ゲームに近いだろ
888名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/28(水) 19:58:19.62 ID:/ALLKljf0
>>886
まぁ間違いなく普通のキットレンズだろうなあ。
889名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/28(水) 19:58:56.42 ID:Unc6CsqP0
コミケいけねー
ハワイに行く
890名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/28(水) 20:03:28.02 ID:/ALLKljf0
>>887
コンデジか入っているからな。
いらない組み合わせやな。
891名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/29(木) 02:18:51.37 ID:ifoBRv8eO
福袋は同じの入れないとならないなんて規則ない。
だから何割かD300sかも
892名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/29(木) 02:40:03.72 ID:M7r/WliV0
どんだけ夢見がちなんだ
ロングセラーの とか 広角から中望遠 とことわりがあるんだからD300sは絶対入っていないよ
コンデジの3万福袋とか、P7100と勘違いしないように
2010年発売モデル ってちゃんと書いてあるほどだぞ
893名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/29(木) 11:55:38.22 ID:6L+GHPwh0
nikonの中の人が優しくリークしてくれたら良いのに。
福袋なのか鬱袋のどちらなのか。
894名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/29(木) 12:08:52.78 ID:fkKPDgRU0
ってかもう十分ネタバレしてるじゃん。
ISO感度の範囲や、画素数、バリアンの有無とかさ。
唯一100万の奴だけ、ある程度、予想の余地があるぐらいで
10万以下は、条件絞ってるから内容は分かってる。

むしろあれで全然関係ない物が入ってたら、苦情来るよ。
基本的に今年の福袋はゴミばかりだ。
殆ど3年ぐらい前の詰め合わせ。
895名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/29(木) 12:35:26.38 ID:b4u31gwS0
まー期待したい奴は勝手にすればいいんじゃねーの
骨くらい拾ってやるから
896名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/29(木) 12:56:48.46 ID:OJF2uSI3P
300Dsとレンズが入って10万なら買うお!
897名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/29(木) 13:22:30.72 ID:YugIGBzFO
新しい任天堂のゲーム機かよ!
898名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/29(木) 13:27:34.81 ID:K2AwFZ0+0
ボディはあるしなぁ
単焦点詰め合わせ袋とかあれば飛びついたかもw
899名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/29(木) 13:27:54.59 ID:M7r/WliV0
D300sだったら、ボディのみでもコンデジがついて10万なら安いくらいなのにね

去年は30万でD700と24-70とスピードライトだったのでしょ? そんなのに比べたら はぁ〜〜って思うよねぇ

100万も、D3x+大三元+SB-910 などと思わせておいて、、レンズがF2.8通しでなかったりしてね、、
3セット限定なんだから、100万のだけは大丈夫だと思うけど
900名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/29(木) 13:29:21.81 ID:K2AwFZ0+0
と思ったが洪水の影響でレンズはダメなんだっけか
901名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/29(木) 13:35:08.32 ID:rbICttq40
ニコン御殿場プレミアムアウトレット店
Nikon  Tel:0550-70-0220
¥6,000×150個 (コンパクトデジタルカメラ)
¥12,000×150個 (コンパクトデジタルカメラ)
¥15,000×60個 (コンパクトデジタルカメラ)
¥30,000×30個 (コンパクトデジタルカメラ)
¥50,000×100個 (デジタル一眼レフカメラ A)
¥50,000×30個 (デジタル一眼レフカメラ B)
¥70,000×50個 (デジタル一眼レフカメラ)
¥100,000×50個 (デジタル一眼レフカメラ)
¥200,000×14個 (デジタル一眼レフカメラ)
¥1,000,000×3個 (デジタル一眼レフカメラ)
¥2,000,000×1個 (デジタル一眼レフカメラ)

20万がD300sだろう。10万がD90。7万がD5100かな。
5万がD5000とD3100あたりか。
100万がD3sに大三元セットになるんかな。
200万がなんだろうな。ロクヨン+100万コースか?ヨンニッパ+100万コースか?
それともD3xになるんかの?
902名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/29(木) 13:43:33.48 ID:XifML0wA0
>>901
中身は福袋スレで出尽くしてるよ。
しかしD90はニコンダイレクトで100個、楽天で50個、御殿場で50個、
三田で20個の計220個?在庫ありまくりだなw
903名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/29(木) 13:44:17.70 ID:ifoBRv8eO
だいたい福袋なんだから
誰だって夢を見て買うもんだ
中覗く馬鹿や、中を知って買うのはただのバーゲンセール
100万袋は一個きりなんだから期待しろよ
ニコンをよぉ
904名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/29(木) 13:47:03.95 ID:fkKPDgRU0
洪水がなければ、D7000とかD3100、D700が
出せただろうにな。

1年経ったのに、去年よりも酷い内容。
去年出ててもおかしくない物が、今年も出るって駄目だろう。
905名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/29(木) 16:28:50.11 ID:FSnK2pAH0
なにしろD7000、D3100は品薄で量販店じゃ軒並み品切れだからなあ
906名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/29(木) 18:43:50.71 ID:6L+GHPwh0
週間天気予報だと初日の出は拝めそうに無いな。
907名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/29(木) 22:31:43.85 ID:qimz6TRp0
>>892
中望遠16-85
908コンタックス85f1.4プラナーは写りが良すぎるぞ!品切れか?:2011/12/29(木) 23:15:32.61 ID:egWvi+Yu0

 南海カメラ!南海カメラ!南海カメラ!

 カメラの極楽堂の年末年始ニコンマウントコシナレンズ9割引叩き売りセール!

 ゴゴー商会!オーロラカメラ!
909名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/01(日) 00:48:24.49 ID:85S0fNXh0
1ゲット!あけおめ!
910名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/01(日) 15:13:28.41 ID:KRTYqAFo0
正月はいつも雨
911 【凶】 【921円】 :2012/01/01(日) 22:31:35.64 ID:TmvgKEc60
大吉!
912 【大吉】 【1678円】 :2012/01/01(日) 22:40:13.69 ID:NiD2obt90
どれどれ
913 【吉】 :2012/01/01(日) 22:42:09.55 ID:a1uAu/fW0
>>911
914名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/01(日) 22:45:22.49 ID:l0Ft8ECE0
被写体はポートレート中心ですが、昨年D90を購入し、現在キットレンズ18-105を使用しています。
その後スピードライトSB-700も購入しました。次は交換レンズの購入を検討しています。候補はタムロンの17-50mm F2.8です。オススメのレンズがあったら教えてください。予算は5万円くらいです。宜しくお願いしいたします。
915名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/01(日) 22:59:23.16 ID:FsGDGkKw0
タムの17-50より28-75のほうがポトレ向きじゃない?
A16は持ってないけど、B005は開放〜3.5くらいはモヤっとする。
A09はF3.5くらいからイイカンジだと思う

そうは言っても5万の予算なら、35-1.8+50-1.8がイイと思う。
どっちも開放付近から使えますヨ
916名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/01(日) 23:02:24.24 ID:KRTYqAFo0
単焦点で良いと思うの
917名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/01(日) 23:08:24.20 ID:FsGDGkKw0
良いと思うよ
918名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/01(日) 23:18:58.87 ID:HOMBds4B0
B005とA09持ってるが、ポトレなら画角・描写ともにA09の方がいいと俺も思う。
で予算5万円なら、A09とニコン50mm-1.8Gで丁度ピッタリ。
画角被りまくりじゃないか!と思うかも知れないけど、単の画質はこんな安物
(1.9万円)でもやはり別格。
919名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/01(日) 23:29:12.85 ID:NvVdiaqn0
>>914
B005持ちだが、ポトレ向きとは言えないな
開放のシャープさはいまいちでボケも素晴らしいとは言えない
ニッパチ標準ズームでポトレ向きは、Nikonの17-55mmかな
920名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/02(月) 00:44:10.32 ID:jVvM14X30
>>914
D90+TAMRON A09N+SB600

http://www.rupan.net/uploader/download/1325432101.jpg

*A09を使うなら広角犠牲になると思って使わないといけない
タム A09&A16とも開放〜F3.2は限定的に使う覚悟で・・・・
純正単焦点使うなら50mm/F1.8Gより
50mm/F1.4Gの方が全体的に柔らかい描写なのでこっちがおすすめ
921名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/02(月) 11:36:36.07 ID:RrjfTP6L0
914です。非常に参考になりました。みなさんありがとうございます。単焦点レンズは、付け替え時の塵埃が心配でしたが、皆さんのご意見を伺って、再検討します。うーん悩むなー。どうすっべかぁ。
922名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/02(月) 12:23:43.44 ID:ZPo6hJwu0
中古市場も一万円ほど下がったぐらいだね
買うのならD80かな安いしさ。
923名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/02(月) 13:20:25.26 ID:f40hH/W30
単焦点レンズが欲しい!
用途はコスプレ撮影用ですが(#^.^#)
924名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/02(月) 14:29:00.00 ID:1mBbjnqO0
コスプレは単だね
モーターショーとかのコンパニオンだと、遠かったりするからズームかな

ヒマだからコミケでたまった写真整理してたら、彼女に見つかり微妙な雰囲気。。
925名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/02(月) 15:08:30.93 ID:oVwThPl70
タムロンA16とNIKON35mm/1.8G両方持ってるがめんどくさがりなんで安定性がないA16ばっか使ってる
926名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/02(月) 15:53:26.86 ID:VbffnOyx0
>>924
カノジョにコスしてもらえば無問題!
927名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/02(月) 19:22:51.95 ID:f40hH/W30
>>924

うぶキボン
928名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/02(月) 22:05:30.90 ID:dt+Wsa6H0
コスプレといっても場所とかでかなりレンズ選択はちがうぞ。
たとえば、コミケだと人混みでディスタンスがとれないから
広角ズームとか。
929名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/02(月) 23:21:17.53 ID:3hToF6AzO
気持ちわる
930名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/03(火) 00:52:35.43 ID:xMSF9nKB0
縦グリはこれでいいのかな?
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d126473435
931710:2012/01/03(火) 08:53:50.98 ID:qJS4hnL+0
結局福袋突撃した人いないのかな?w
932名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/03(火) 09:17:19.19 ID:z5pm1C/M0
>>930
宣伝してんじゃねーよks
933名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/04(水) 09:24:47.05 ID:ZfWjJ2ie0
単焦点レンズが欲しいんだが
中古レンズの品揃えがいい店はないかな〜
東海地方で…
934名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/04(水) 12:12:30.82 ID:FA5jzvjn0
キタムラのネット中古だな
935名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/04(水) 12:48:04.89 ID:4B56BmY10
中古はめぐり合わせだな。
在庫豊富なトコは漁りに来る客も多いから、出入りが激しいし。
ゴミしかないハドオフ辺りに、死んだ父親の銀塩カメラ一式叩き値で置いて行っちゃう
家族も居るし。
936名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/04(水) 12:50:22.55 ID:qTBgf6dI0
全国展開だと確かにキタムラしかないね
関東だと・・・フジヤカメラ・マップカメラ
937名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/04(水) 13:08:53.98 ID:gdg1bokj0
AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8Gだと2万ちょい。
オイラは中古なんて怖くて手を出せない
938名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/04(水) 16:50:49.10 ID:vbzEJQnR0
皆さんコメントありがとうございます。
やはり、対して価格差がないなら新品で買う方が良いですね!
939名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/04(水) 16:56:31.17 ID:qTBgf6dI0
>>938
なんのレンズ買う予定かで新品・中古どっちにするか決めればいい
940名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/04(水) 17:33:48.31 ID:yk44NC5f0
一つ不思議なんだけど、18-105VRが中古でも3万近くするのにSIGMA 18-125 HSMだと1.5万位なのは何故? AF遅いの?
941名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/04(水) 21:31:06.90 ID:vJ4RHN3y0
イベントでの撮影用にレンズ購入を考えてます

現時点でD90+18-105、VR70-300とSB700はあるんだけど、
ポートレートにA09が良いとの書き込みをよく見るのでちょっと気になってます。

18-105、A09を共に使ったことがあるかた、両者を比較した時の写りはどんなもんでしょ?
942名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/04(水) 21:32:15.14 ID:RYNFS7Fw0
先にSB-700
943名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/04(水) 21:56:43.73 ID:LiChQ4oI0
18-125mm持ってたことあったけど(D60で使用)、
AFが微妙だったのでキタムラで売っぱらった。
あと常にジージー音がしていたな。アレは何だったんだろう。
944名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/04(水) 22:11:38.44 ID:2015aCOy0
>>941
アイドルのサイン会用にかい?
便利ズームレンズで十分だと思う。
945名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/04(水) 22:50:30.55 ID:B5Jtyqf50
>>940
サードパーティの中古レンズは人気商品じゃない限りはかなり安くなるからね

>>941
A09は描写はけっこう良いよ
でも色はちょっとのっぺりした感じになるかも このへんは好みだけどね
手ブレ補正も無いし 18-105あるならあえて買うこともないような気はするなぁ
946名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/04(水) 23:06:27.89 ID:qTBgf6dI0
>>941
なんのイベント?・・・・屋内or野外?
D90+18-105VRでは試したのかな?
947941:2012/01/04(水) 23:58:53.77 ID:vJ4RHN3y0
レスありがとうございます。

>>945
そうなんですか。
確かにA09に手振れ補正がないのは気になってはいます。

>>946
室内の…モーターショーとかそういった類のイベントを想定してます。
18-105VRと内蔵ストロボでは何度も撮りに行ったことがありますが、
SB700を買ってからはまだ撮りに行ったことがありません。

もうちょっとボケと明るさが欲しいと思ってA09を考えたけど、
18-105VRに買い足すことを考えるとF1.8クラスの単焦点買った方が
満足度が高かったりするのかなという気にもなってきました。

948946:2012/01/05(木) 00:30:57.85 ID:z+7+6gSh0
A09の欠点は・・・
1:スピードライトの調光に関しては純正のレンズに比べて安定しない
2:純正レンズに比べて色乗りが濃くでる(暖色系)
3:製品のばらつきがある(ピント精度)

SB700購入時ほかに必要な備品買ったかな?
949名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/05(木) 11:23:49.95 ID:VmAJ4/6Z0
>>947
18-105は天候が微妙だといかにもキットレンズらしい画で撮れることが多いですが、ド晴天やストロボとの相性は抜群です
一度試してみてください
またレンズを買い足す場合、18-105の存在が足かせになることが多いですが、キットレンズと割り切って気にしないようにしましょう
950名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/05(木) 13:52:24.94 ID:okOwi4ou0
つまり16-85を買い足す方が良いということですか?
951名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/05(木) 14:03:25.61 ID:UUrlHp5r0
なぜそうなる?

それに、16-85ってそんなにいいか?
952名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/05(木) 14:11:06.30 ID:sBLOqRMf0
18-105VRで、どの焦点距離を多用しているのかEXIFを見て。

35/1.8や50/1.8G、新しく出る(予定の)85/1.8G一本+SB700で逝ってみる。
つー選択肢もある。
イベントだとズームの方が絶対便利だけど。単で頑張るのも、過程が面白い。

俺は上半身アップばかりなので、70-200VR2と18-105の2台体制にした。重い。
953名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/05(木) 14:41:45.16 ID:z+7+6gSh0
16-85VRはボケ味で言うと堅すぎ・・・・A09のレンズに比べて
風景撮影にはいいけどポートレートには少し不向きだと思う
単焦点だとボケ味でそこそこなのは50mm/F1.4G(1.8Gと1.4Gを比べると同じ絞り値ではボケが違う)
954名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/05(木) 14:57:25.84 ID:q3LNC4Ke0
オールラウンドでピントシャキッとするにゃ18-105、
ボケ味&室内撮影用に50mm/f1.8G
がいいんじゃないかな?
何本と持ってもレンズ交換が煩わしくなる
955名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/05(木) 14:57:26.03 ID:E8GmWOxv0
16-85、テレ端はまだしも50mm付近のボケが酷すぎる。A09は悪くはないがストロボ多用するならやめたほうがいい。
やっぱ単が良いんじゃないかな?モーターショーなら50より85mmのが良いから85/1.8G出たら買っちゃえば?
956名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/05(木) 20:23:30.86 ID:2AbpZrmCO
イベントで、単は酷だと思う。
2台体制なら別だけど、人混みかきわけての撮影だろ。
撮影会なら、絶対に単だけど。
単買って、撮影会出る方をすすめるけど。
957名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/05(木) 20:39:29.28 ID:V/PmizZU0
ぶっちゃけオートサロンだろ
焦点距離的にはA09が一番使いやすいと思うぞ。
958名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/05(木) 21:06:18.15 ID:hx2BwQeX0
今度大阪モーターショーに行く予定なんだけど
車撮るの目的ならA09がよさそうだな。

ぽちったばっかりでまだ届いていないけど
SB700も持っていったほうがいいのかな?
959名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/05(木) 21:18:57.41 ID:z+7+6gSh0
>>958
一様スピードライトは必要だと思うけど・・・・
撮影の仕方次第だと思うけど
960名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/05(木) 21:19:13.98 ID:V/PmizZU0
車撮るなら広角側がある方がいいんじゃないの
961名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/05(木) 21:23:58.70 ID:z+7+6gSh0
追伸
車(物)撮影だと広角ほしいところだし・・・・
A09だと少し柔らかめの描写になるから違うレンズ使った方がいい
962名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/05(木) 22:55:57.65 ID:Y/DtStbG0
D90で初めて連写してみたけど、
ガッシャン、ガッシャンって結構重い感じがするんだなーパシャパシャってやつは
やはり上位機種になるのかー
963名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/05(木) 23:35:30.60 ID:glffg4bp0
D90で連射しちゃダメだゾ
964名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/05(木) 23:40:04.22 ID:0CjHKh+D0
>>963
連射多用してるで。
965名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/05(木) 23:40:57.02 ID:BQ6U6S/X0
s/射/写/
966名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/05(木) 23:45:29.07 ID:S11rrbCB0
痴漢
967945:2012/01/05(木) 23:54:18.32 ID:sLvZlxG00
A09に関しては >>948 にまったく同意だね
D7000で、価格はかなり違うけど今は中古購入の24-70 f2.8Gを使ってる
当然だけど全ての面で良くなった 画質に目を向けるとそんな変わらないんだけど色が明らかに良い感じ

>>960
全体が入るかどうかだけなら広角で撮ればいいんだけど
距離がないのに広角で無理矢理入れると、パースがついて車の形がゆがんで見えちゃうから
できれば離れて撮った方が良いんだよね、、、
968名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/06(金) 00:18:40.27 ID:86svCiGU0
プレスの日に行けばいいね
969名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/06(金) 01:45:26.93 ID:WcjZpDOQ0
誰か シグマの18-125 DC OS HSM 中古で安く売ってくれねーかな。

動物のイベントが
970名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/06(金) 11:22:09.77 ID:qV40CsN2O
>>958
大阪モーターショウでクルマなら、A09だったら広角狭いかもよ。
人が多過ぎであまり下がれないこと多いから。
オネーチャン撮るならいいだろうけど…
971名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/06(金) 13:42:34.70 ID:iNldP4QQ0
972名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/06(金) 18:31:34.88 ID:JQIcxfR00
そういやD4も発表してたね
973名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/06(金) 21:30:17.39 ID:i7w1eHmDi
この間の東京モーターショーにD90+A09で行ったら人邪魔すぎで車はろくに撮れなかったからなんとなく鞄に忍ばせてたB005に付け替えたわ プレスデーじゃないなら広角に振るのをオススメする
974名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/06(金) 21:56:29.53 ID:Nj4XqX6A0
>>969
レンタルしてもらえばいいんじゃない?
975名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/07(土) 12:12:55.29 ID:L0yl/ZGY0
オークションであるだろ
976名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/07(土) 15:41:15.78 ID:Zt5CMD4W0
このカメラでTDL行くとしたらどのレンズ持って行くのがベスト?泊りがけでパレードまで見る予定。家族で行きます。
977名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/07(土) 15:43:04.43 ID:BVibxi+F0
手持ちの便利ズームでいいんじゃないかな?
978名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/07(土) 15:45:12.47 ID:hcWKvyWh0
A06
979名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/07(土) 15:46:15.01 ID:hcWKvyWh0
間違えた、A09
980名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/07(土) 16:04:18.31 ID:oXasVPEd0
>>976
荷物の関係であまり持って行けないなら便利ズーム1本
多少余裕あるなら標準・望遠の2本
夜景ポートレート撮影したいなら・・・スピードライトも必須
※三脚・一脚は禁止だからね
981名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/07(土) 19:10:21.15 ID:gW6DQjIg0
ニコダイで18-105キットが79800
982976:2012/01/08(日) 05:56:21.66 ID:h0fEmU7d0
やっぱり便利ズームか。A09とB005以外単しかないし18-105か16-85辺り買っておくかなぁ。B008でも良いけど・・・
983名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/08(日) 09:14:46.50 ID:bKFEHWua0
モーターショー、A09だと狭いのか。
A16持ってるからそっちのほうがいいんかな。
使えそうなのはあと16-85くらいしかない。
984名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/08(日) 10:25:14.29 ID:w8xc3zrq0
AT-X 124 PRO DX II 12-24mm F4 が欲しい
誰かちゃぶだい
985名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/08(日) 10:32:15.05 ID:SHbR+/nn0
>>976
B005とVR70-200
B005とVR70-300
VR18-200
のどれかかな。
望遠域のズームがあると、ステージショーを後方からでも写せるよ。

>>983
ちなみに東京モーターショーだったけど、
混んでてレンズ交換や引きの画を撮るのが難しいので、広角域が使える標準ズームが有利だった。
16-85一本で大丈夫だと思う。
光量強めの外部フラッシュは必要。
986名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/08(日) 11:21:56.37 ID:psMqIKUO0
ロハでくれてやるくらいなら
中古屋に二束三文で叩き売るわw
987名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/08(日) 11:26:53.88 ID:K7QknIOU0
>>984
そんな安いレンズ、おとしだで買えるだろw
988名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/08(日) 12:38:15.37 ID:XtvstxYd0
>>987
カメラ初めたての頃は、こういう書き込み見て
「こいつ何言ってんの?」
だったけど、大三元とか揃えて来るうちに
同じような感覚になってしまった。

まあ絶対的に考えたら、決して安くはないけど
カメラを長く続けられそうと感じてるなら
望遠、広角、マクロ、大口径単焦点、大口径標準ズーム
を廉価レンズで良いから、一気に揃えても良いと思う。
それぞれ2-5万程度で、そこそこ定評があるものが入手出来るし
20万以下で揃うはず。
989名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/08(日) 15:12:45.23 ID:uNS2miqL0
Pでダイヤルグリグリしてもプログラムシフト効かないんだけど故障かな
990名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/08(日) 15:51:12.75 ID:Kam+EzO20
シャッター切った後に軍艦横窓に「Err」と出て、もう一度シャッター前押しするまで操作できなくなる。電源入れ直しでは直らない。

でもなぜか画像は保存されている。

ニコンのカスタマーサービスにメールしたら「接点拭け」と言われたが、拭いても再発する。再現条件は不明。

レリーズ回数は10万回を超えていない。

いったい何が原因なんだろう?
991名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/08(日) 16:57:08.11 ID:+lIVbRd60
>>990
>シャッター切った後に軍艦横窓に「Err」と出て

考えられるのは・・・・SDHCカードエラーの可能性あり(SDカードの接点エラー:本体側)
SDカード替えて試す
SDカード抜いて接点部分見て汚れのチェック
持っているレンズで確認してみる
Errの表示の内容を調べてみた?
992名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/08(日) 17:55:24.33 ID:J6qpJq180
私のは(レンズは18-105)遠景だと被写界深度の範囲内で、左右のぼけている部分(1/3から1/4くらい)が入れ替わる。
AFする前のピントの状態によるけど、前気味の時は左側、後ろ気味の時は右側といった状態。
ワイド側で開放の場合は等倍でチェックするとモロにわかる。観賞時に縮小表示している状態でも違和感有り。
F/8まで絞るとわかりにくくなるが、どうしたのものか思案中。

トキナーの124だとテレ側で右側のぼけてる部分が可変している。ワイド側は深度が深いので開放でも目立たない。
993名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/08(日) 22:19:28.30 ID:8Xva2imL0
>>990
D700で似たようなことが起きたけど、すぐにCFカードが壊れた。
SDカード変えて試してみ?
994名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/08(日) 22:38:12.65 ID:UA9ePymw0
D90の前はD50


さあ、共通点は何?




答えはファームウェアが一度も更新されなかった機種


ついでにプリンタはMP610



orz
呪われているのか?
995名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/08(日) 22:48:15.53 ID:+lIVbRd60
>>994
D50もD90もファームによる不具合がなかったからしょうがない
唯一欠点は両方ともWBの偏りかな?
D50・・・・・赤みのWB
D90・・・・・黄色みのWB

996名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/09(月) 03:00:38.22 ID:sKpbZAAo0
997名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/09(月) 04:24:00.21 ID:osA0f2V10
>>996
乙!
998名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/09(月) 04:44:44.00 ID:hgOSpxEL0
999名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/09(月) 04:46:46.48 ID:sKpbZAAo0
>>998
不吉な時間にレスしたな・・・
1000名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/09(月) 05:03:00.18 ID:63KQNu1T0
ume
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。