蓼食う虫も好き好き 14匹目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
2名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/22(木) 15:50:00.39 ID:X8WLZyz20
3名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/22(木) 21:51:21.81 ID:g88F//mP0
下から2枚目
かゆくないかね
4名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/22(木) 21:58:53.62 ID:7o2+165W0
セミについてんのは寄生虫?
5名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 09:19:21.85 ID:YrO8Sq+g0
いちおつ
セミヤドリガかねー
6名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/24(土) 15:55:15.67 ID:sZAAEyI80
7Jellyfish ◆d7laO1R8d2 :2011/09/26(月) 07:39:40.46 ID:Xofb6/J90
8Jellyfish ◆d7laO1R8d2 :2011/09/26(月) 22:45:24.49 ID:Xofb6/J90
9名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/27(火) 06:46:38.10 ID:ZK7Erte40
エビフライっていうからシグマかと思った
10Jellyfish ◆d7laO1R8d2 :2011/09/28(水) 00:37:18.86 ID:R6bDL5TU0
シグマのエビフライが花の周りでホバリングしながら蜜を吸っている姿を想像して
ちょっと萌えました。
11名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 12:38:59.47 ID:bJ5I9E0x0
12名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 17:22:25.89 ID:OFt3vpL30
13名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 17:27:52.58 ID:OFt3vpL30
http://photo.sbcr.jp/photos/public/zmnm/vdsbehdgxbsvwdpl_re.jpg
モスラも恋をする

>>6
種名不明はギンツバメですね
14Jellyfish ◆d7laO1R8d2 :2011/10/02(日) 17:38:04.59 ID:xjSKrrO00
コガネグモのお食事
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1317544450252.jpg
トンボが網に掛かった瞬間は見逃してしまいました。
156:2011/10/02(日) 18:37:49.50 ID:0+VdO/Fk0
>>13
どうもありがとうございます。我の仲間は良い図鑑がなく種名がなかなかわかりません。
16名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 21:54:55.86 ID:ndL9p4k00
>>12
モッサモッサ
17名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/06(木) 00:04:01.12 ID:bwmDpywb0
http://photo.sbcr.jp/photos/public/zxna/ffczeqvjwfomdjpo_re.jpg
もう10月かぁ
虫も少なくなるね
18Jellyfish ◆d7laO1R8d2 :2011/10/06(木) 01:31:02.60 ID:/S6mmqlh0
キマダラセセリ
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1317832104792.jpg

>>17
本州以北の虫撮りだとラストスパートの時期ですね。
19Jellyfish ◆d7laO1R8d2 :2011/10/10(月) 10:03:39.77 ID:PBdIxCeP0
秋が深まってくるとこの人たちの活躍が目に付くようになりますね。
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1318208546196.jpg
奈良県明日香村ではまだまだ元気でした。
20名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/10(月) 18:19:56.92 ID:/4sC+83Y0
21名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/10(月) 18:24:14.31 ID:Wi+p0Ktp0
渡辺謙みたいな顔だな
22名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/10(月) 18:42:37.29 ID:abEKcpF60
耳がちぎれていて歴戦の勇者という雰囲気がいいね。
23名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/10(月) 20:04:55.89 ID:VzmjJfNz0
>>20
きれいだな。レンズなに?
2420:2011/10/10(月) 21:00:14.58 ID:/4sC+83Y0
>>23
全てLumix G Vario 45-200 f4.0-5.6のみ
接写用にKenkoのACクローズアップレンズNo.3使ってる
25Jellyfish ◆d7laO1R8d2 :2011/10/10(月) 23:00:07.91 ID:PBdIxCeP0
赤とんぼ支援


http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1318254915496.jpg
なにがんでもアップで撮ればいいというものでもないようです。

横から
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1318254881952.jpg

>>22
>>20の4枚目のぬこさんは多分地域猫で、耳がカットされてるのは避妊手術済みの
マークではないかと。
もちろん、純粋な野良さんで、耳が千切れてるのは名誉の負傷である可能性も
十分にありますが。
26名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/10(月) 23:50:22.27 ID:f+isIYJe0
27名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/11(火) 01:04:56.11 ID:Dg/+1KdB0
>>26
(・∀・)カコイイ!
28名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/11(火) 05:08:24.87 ID:g3VtXtwE0
>>26
センスに脱帽
29名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/11(火) 08:44:28.97 ID:MQdhBb760
>>26
うまいな〜
30名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/13(木) 19:16:38.63 ID:fPlY+B2p0
>>27-29
ありがとございます^^

今日も今日とて雀蜂を撮りに。
凶暴すぎてすぐ警戒モードに入ってしまいあまり良いのが撮れませんでした・・・
http://photo.sbcr.jp/photos/public/zckl/ueqmhlfshpwlixye_re.jpg
おなじみ飛翔モード
http://photo.sbcr.jp/photos/public/zmle/ghiezrmhnfjwlxum_re.jpg
そうやってすぐ警戒する・・・
http://photo.sbcr.jp/photos/public/zrkn/ymwljamwtgeiqaxq_re.jpg
ディープキス
http://photo.sbcr.jp/photos/public/zuus/eetqxrpqmflwtgag_re.jpg
おまけ。
31名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/13(木) 19:28:49.44 ID:WIR4kDpF0
2枚目・・・怖すぎるだろ
不死身か君はw
32Jellyfish ◆d7laO1R8d2 :2011/10/16(日) 23:13:34.54 ID:NRU6yZ+h0
こういう死に方はしたくないなと思いました。
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1318774284466.jpg
33名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/17(月) 01:16:02.40 ID:BmMYQQek0
34名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/18(火) 21:53:15.24 ID:54MVP1n50
ハエトリグモ KB汚な杉・・・掃除しようorz
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1318942241604.jpg
35名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/18(火) 22:19:23.51 ID:RtPzrkgF0
エサはチャタテムシか
36名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/18(火) 22:28:42.29 ID:9Xaij8nW0
>>34
×ハエトリグモ
○ササグモ
37名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/18(火) 22:38:05.27 ID:54MVP1n50
>>36
訂正ありがdです 失礼しました
38名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/20(木) 02:22:04.84 ID:+G3nQSvf0
39名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/20(木) 14:55:12.10 ID:XUEcKyU00
>>38
すげえなあ 二枚目はなんだかロボットみたいに見える
40名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/23(日) 21:57:56.54 ID:6TbyhQVd0
キオビエダシャク
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1319374311549.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1319374330750.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1319374351639.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1319374382458.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1319374505775.jpg
マジで大量発生してて公園の空が明るくなってた。
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1319374505775.jpg
歩道は糞でびっしり。糞が落ちてくる音が聞こえるぐらいいた…
41名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/24(月) 00:19:56.85 ID:9vkiKAwl0
42名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/24(月) 02:29:34.08 ID:kuWzSLQQ0
43名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/25(火) 20:27:18.21 ID:ucfI7V4r0
44名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/27(木) 18:54:33.46 ID:IKwdN7Ax0
アサギマダラで良いでしょうか?
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1319708650882.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1319708677962.jpg
山でハイキングを兼ねて鳥でもと思ってたら、
初めて見た蝶なのでガサヤブ分け入って夢中でシャッター切りました。
45名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/27(木) 22:55:12.35 ID:67DWwiMB0
>>42
ドクガのニオイがする
46名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/28(金) 00:02:34.17 ID:c0Xy9TD50
>>44
アサギマダラで良いです

こんなのいたよ、ななちゃん
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1319727609648.jpg
47名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 22:10:28.84 ID:WZJ21ooa0
海野和男よりかっこいい写真を撮りたいのでアドバイスしてください。

とんぼ 25mm
http://www.ps5.net/up/download/1320237032.jpg
とんぼ 12mm
http://www.ps5.net/up/download/1320237118.jpg
とんぼ 8mm
http://www.ps5.net/up/download/1320237204.jpg
とんぼ 25mm
http://www.ps5.net/up/download/1320237266.jpg
とんぼ 25mm
http://www.ps5.net/up/download/1320237328.jpg
ちょう 8mm
http://www.ps5.net/up/download/1320237437.jpg
ちょう 25mm
http://www.ps5.net/up/download/1320237527.jpg
ちょう 40-150mm  ケンカ中 
http://www.ps5.net/up/download/1320237634.jpg
ちょう 40-150mm 偶然撮れた
http://www.ps5.net/up/download/1320237709.jpg
ちょう 12mm ダメ写真
http://www.ps5.net/up/download/1320237910.jpg
ちょう 12mm ダメ写真
http://www.ps5.net/up/download/1320237977.jpg

広角で蝶の飛翔を撮りたいけどうまくいかない。
48名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 22:16:58.23 ID:v2tytyGN0
みなみらんぼうをマネなさい
49名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 22:41:39.78 ID:WZJ21ooa0
>>48
だれだよ。詩人ですか。
wikiで調べたけど写真関係ないやん。
50名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 23:26:02.04 ID:c1bLOW9m0
51名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 23:27:39.72 ID:c1bLOW9m0
使ってた。。。スイマセン

もっと絞るとか
52名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 00:13:56.40 ID:l9zwEw1v0
なんかすごですね。
もっと虫と友達にならないといけないのか。

FL300Rじゃfp発光できないからFL36R買ったけどうまくいきません。
今日「海野和男のデジタル一眼レフで撮る四季のネイチャーフォト」って本を買ってきたんですが
すごく悔しい気持ちになったので。

8mmFL300R
逃げないやつならじっくり調整できる
http://www.ps5.net/up/download/1320246084.jpg

150マクロFL36R 
いきなり出てきてびびった。羽がブレブレ
今度はiso上げて高速シャッターでチャレンジ?
http://www.ps5.net/up/download/1320246154.jpg
53名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 00:18:15.70 ID:U6eU3jBf0
個人的な僕の意見として
一枚目はもう少しウラナミシジミの位置をずらしたほうがいいと思う
写真を見るとど真ん中にボーンってのが多いのでそれをずらすだけでも印象が変わる

二枚目は別に羽がぶれてることはマイナスじゃないと思う
羽がブレてても目さえキチっとピントがあってブレてなければ良いと思います
羽だけがブレてるのは躍動感を見る人に与えます
54名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 00:38:15.79 ID:l9zwEw1v0
>>53
ありがとうございます。参考にします。

一枚目はウクライナ人でしたか。
二枚目のは、はじめて見るカッコいいやつだったのでかなりあせりました。
よければ名前教えてください。
55名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 00:42:41.85 ID:U6eU3jBf0
>>54
アオスジアゲハです。

http://photo.sbcr.jp/photos/private/zbkf/fajkuhghymthctvi_re.jpg
同じオリンパス使いとして応援します。がんばってねw
56名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 01:02:07.93 ID:l9zwEw1v0
>>55
かっけー

精進します。
57名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 10:05:43.14 ID:MvLDO9/70
眼にピントを合わせないと・・・
58名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 10:45:37.58 ID:HIVawJOI0
手持ち撮影だとカメラを前後動させないことが重要
59名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 14:15:57.20 ID:Nji2zak00
新しい虫写真仲間、歓迎です!
60名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 17:48:02.86 ID:l9zwEw1v0
スズメバチのいる山に行ってきたけど会えなかった。虫もすくなめ。

ヤブキリ?
http://www.ps5.net/up/download/1320309022.JPG
裸のミノムシ?
http://www.ps5.net/up/download/1320309150.JPG
きもカッコいいやつ
http://www.ps5.net/up/download/1320309224.JPG
紅葉前
http://www.ps5.net/up/download/1320309295.JPG
樹液の出る木 虫が来ないように処理してあった。季節的に居ないだけかも。
http://www.ps5.net/up/download/1320309361.JPG

>>59
はじめは虫なんかどうでもよくて、カナヘビさえカッコよく撮れればよかったんですが・・・・
虫の方がおもしろいですね。
よろしくです。
61名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 19:06:56.82 ID:unulnlqG0
叩きたいけど叩けない
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1320314778132.jpg
62名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 19:50:12.47 ID:+shyIQc/0
>>61
叩け、レンガが真っ二つになる位の勢いでw
63名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 20:11:58.31 ID:l9zwEw1v0
>>61
とまってる所もセンスあるな。
64名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/04(金) 09:00:46.25 ID:Ok6mbRr+0
「T」だったらもっと笑えたのに・・・
65名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/05(土) 17:25:21.76 ID:wyZZBKHP0
66名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/05(土) 19:34:45.33 ID:kkaBguZY0
ルリシジミ 灯りのボケを入れてみた。
http://www.ps5.net/up/download/1320487697.JPG
レンズを替えてみた
http://www.ps5.net/up/download/1320487841.JPG
アレンジ
http://www.ps5.net/up/download/1320487971.JPG
フラッシュ無し
http://www.ps5.net/up/download/1320488210.JPG
シルエット
http://www.ps5.net/up/download/1320488321.JPG
くも 赤いのはテールランプ
http://www.ps5.net/up/download/1320488464.JPG
67名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/05(土) 20:11:44.00 ID:kkaBguZY0
モンキ飛翔
http://www.ps5.net/up/download/1320490552.JPG
http://www.ps5.net/up/download/1320490648.JPG
8mmには距離表示の目盛りが付いてない
http://www.ps5.net/up/download/1320490775.JPG
25mmで大写しに
http://www.ps5.net/up/download/1320490936.JPG

E-5の兄貴のパクリです。
もう少し微調整して再チャレンジします。
68名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/05(土) 20:55:31.00 ID:lBHnXkmP0
つ努力賞
69名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/05(土) 21:07:33.81 ID:kkaBguZY0
70名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 09:34:31.39 ID:TgaM5QSz0
>>66
きれいだね。
ルリシジミ→ヤマトシジミ(模様が違う。ルリシジミの眼は黒い)
ウラナミジャノメ→ヒメウラナミジャノメ(目玉模様の数が違う)
71名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 13:57:26.39 ID:TQKXscFv0
>>70
ありがとうございます。
人に聞いてばっかりもどうかと思い、昆虫エクスプローラーで調べたつもりでしたが・・・
指摘ありがとうございます。
飛翔のはモンキチョウでなく、キチョウのような気がします。

ちゃんと調べるには、むし社で売ってるような図鑑とかあったほうがいいんですか。
72名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 15:06:39.62 ID:TgaM5QSz0
飛んでいるのも含めて黄色いのはキタキチョウでしょう・・・
蝶に限れば250種程度しかいないので山渓フィールドブックス程度のものがあれば事足りると思いますが。
73名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 17:50:07.57 ID:TQKXscFv0
ヤマケイポケットガイドのチョウ・ガ 、水辺の昆虫 野山の昆虫、
昆虫の食草・食樹ハンドブック
ポチってきました。
思ったより安かった。

ありがとうございます。
74名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 22:49:16.31 ID:if7zbBWf0
75名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 04:57:16.07 ID:pxz2fYSu0
ニューカス死ね
76名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 17:31:05.01 ID:t4I9jE770
77名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 19:04:01.78 ID:Ht2rVCmN0
この時期カマキリがやたらと道路をうろうろしてるね。
車に轢かれないか気になってしょうがない。
78名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 20:10:57.40 ID:t4I9jE770
轢かれてるのも見かけたよ。
こいつは、いちおう道路の脇に移動させておいた。
けどそんなことしなくても季節が来れば関係ないような気がする。
79名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 20:22:38.08 ID:YHIhkGzI0
もう寿命でふらふら出てきちゃうんだろうな。
道端でよく潰されてる。
80名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 21:54:46.84 ID:YeIRivxv0
カマキリ祭りの予感
81名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 22:31:41.01 ID:t4I9jE770
こんなのしかなかった。

チョウセン 9月
http://www.ps5.net/up/download/1320672530.jpg
82名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 00:25:47.22 ID:BfbZLQU80
83名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 01:49:35.61 ID:kI3Y970O0
寿命がくると道路に出てくるのかい??
84名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 11:19:00.89 ID:YNf9bokj0
産卵するのに良い場所を探してさまようって事はないの?
85名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/12(土) 16:59:31.23 ID:xbVa1EjT0
86名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/12(土) 19:52:51.44 ID:gZ8Tu8KM0
東京にはハラビロが多い気がする。
関西に住んでたころは、コカマ>チョウセン>オオカマ>>>>>>>>>>>>>>ハラビロ くらいレアカマだった。

今日の飛翔失敗写真
http://www.ps5.net/up/download/1321094814.JPG
ハエ
http://www.ps5.net/up/download/1321094667.JPG

キモイやつ
http://www.ps5.net/up/download/1321094991.JPG 
87名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 21:07:26.79 ID:+G12uuys0
おひさしぶりです。
夏以降の写真うpします。

シオカラトンボ♂ 光溢れる
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1321272145903.jpg
ナツアカネ 秋晴れ
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1321272239530.jpg
アキアカネ 雨の日に
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1321272293661.jpg
マユタテアカネ
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1321272351142.jpg

すべてノートリ

来シーズンも素敵な出逢いがありますように。。
88名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 21:29:05.46 ID:hBbWU1UX0
どうしたらこんなのが撮れるんですかね
89名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 21:35:32.04 ID:WASmqzyB0
伯爵キターと思ったらハチの人かな?
90名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 22:32:35.82 ID:8TPBbZ7A0
これは伯爵でもない蛾の人でもない
ハチの人の画だ
91名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 22:36:45.60 ID:A3xi+ge80
すげぇえw
92名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 22:39:59.31 ID:WASmqzyB0
トンボひとつで人によって表現方法が違うものだと感心する
9387:2011/11/14(月) 22:52:02.54 ID:+G12uuys0
>>88
>>89
>>90
>>91
>>92
みなさんありがとうです(´-`)
以前は一眼に望遠一辺倒でしたが昨年夏よりコンデジによるワイドマクロに目覚め、
今シーズンはGXR+S10を追加してコンデジでの撮影比率がかなり高まりました。
コンデジによる撮影では尊敬するハチの人の作品で勉強させていただきました。
94名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 22:55:04.81 ID:xR+ndcu30
俺のゴミみたいなハエの飛翔とえらい差があるな。

明日、ちょっとだけ本気出してくる。
95名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 23:03:09.34 ID:WASmqzyB0
なんと伯爵だったのか
9687:2011/11/14(月) 23:14:01.16 ID:+G12uuys0
>>94
ワイドマクロは一歩踏み込む気持ちで寄らないと被写体が小さく写ってしまいますね。

>>95
表現の幅を広げたくていろいろ模索しています。
97名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 23:45:58.18 ID:xR+ndcu30
シュミレーションは完璧。
シャドーシャッターの練習の成果を発揮してくる。
テンションあがってきた
98名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 05:24:51.79 ID:93NTdSbA0
シオカラでもこういう写真を見ると普通種も捨てたもんじゃないなあと思う
要は表現力だなあと実感
99名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 06:42:30.60 ID:qe9BsAPB0
>>87
その合体のし方は何の意味があるのだ。性器を顔に付けてる様なもんか。
トンボさんもお好きねー。オホホ^^
100名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 08:46:36.82 ID:+OJpeeik0
>>99
♀に逃げられないように押さえているだけなんだけど

>>87
きれいに撮るね
101名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 17:24:41.64 ID:8Oos4juZ0
いい写真が撮れなかった。
寝ます。

トノサマバッタ
http://www.ps5.net/up/download/1321344900.JPG

ピントがきてるだけの写真
http://www.ps5.net/up/download/1321344736.JPG
102名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 20:01:54.52 ID:qe9BsAPB0
>>100
何とっ。トンボさん案外バイオレンス(>_<)
10387:2011/11/15(火) 23:12:10.12 ID:LxPFaceX0
>>98
>>99
>>100
ありがとうです(´-`)
『普通種も全力で撮影』でやってます。

>>101
トノサマバッタw
104名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/16(水) 05:06:51.75 ID:cx7oiPfI0
>>101
トノサマバッタじゃない……
わろた
105名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/18(金) 11:28:51.39 ID:ZEDFpu0w0
虫スレでもゴキブリ撮る人はさすがにいないか
106名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/18(金) 13:19:55.54 ID:5HbDtBEQ0
ゴキブリの飛翔シーンとか見てみたくもあるなw
107名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/18(金) 14:07:06.54 ID:G3nVYUGU0
180mmマクロあったとしても怖くて寄れないw
108名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/18(金) 14:10:23.42 ID:VMPE81cG0
>>107
新聞紙丸めたので壁際へ追い詰めたら、壁に這い上って飛ぶわけで。
そんな長玉では撮れないぞ。
109名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/18(金) 14:19:56.13 ID:G3nVYUGU0
>>108
暖房でもかけて28℃以上にしてやれば勝手に飛ぶよ。
沖縄だけかもしれないけど。
110名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/18(金) 14:21:20.57 ID:5HbDtBEQ0
あぁ なんだか台所でかっこよく滑空する(背景にパニックの家族)ゴキブリの写真が見たくなったぞ
ハチの人、伯爵、お願いします
111名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/18(金) 15:09:38.51 ID:VMPE81cG0
>>109
ワモンゴキブリですね!?

是非ッ。
112名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/18(金) 21:58:12.25 ID:znXGvtEC0
沖縄のゴキブリってでかそう
113名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/19(土) 07:11:49.46 ID:hnCrXLeN0
遭遇したら撮ることはあるけど探し出そうとすることはないな
大抵逃げられるし
114名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 17:15:11.28 ID:UtB0XE6o0
115名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 17:44:23.13 ID:iYh8cBhx0
在庫からエロいの

ベニシジミとモンキ
http://www.ps5.net/up/download/1321778030.jpg
http://www.ps5.net/up/download/1321778097.jpg

この前の動物園はへこんだけど、今日はかっこいいのが撮れた気がする。
今、整理中。
116名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 20:03:03.72 ID:iYh8cBhx0
南国風セリ
http://www.ps5.net/up/download/1321783564.JPG
テントウムシ こいつは簡単  次は14mmくらいで大きく撮りたい。
http://www.ps5.net/up/download/1321783665.JPG
http://www.ps5.net/up/download/1321783783.JPG
トノサマバッタ こいつはむずい  対策考え中。
http://www.ps5.net/up/download/1321783871.JPG
http://www.ps5.net/up/download/1321783978.JPG

逆光  次は、もっと絞るなりして太陽の形を工夫したい。
ミツバチ
http://www.ps5.net/up/download/1321784141.JPG
http://www.ps5.net/up/download/1321784215.JPG
ベニシジミ
http://www.ps5.net/up/download/1321784310.JPG
テントウムシ
http://www.ps5.net/up/download/1321784374.JPG
アシナガバチ
http://www.ps5.net/up/download/1321784519.JPG
レンズを換えて
http://www.ps5.net/up/download/1321784659.JPG
http://www.ps5.net/up/download/1321784756.JPG

アクティブなカナヘビ  次は、もっと動きを表現したい。
http://www.ps5.net/up/download/1321784853.JPG
http://www.ps5.net/up/download/1321784926.JPG
かっこいいカナヘビ  撮影中ずっとカメラを見てたおとなしいやつ。
http://www.ps5.net/up/download/1321785037.JPG
http://www.ps5.net/up/download/1321785103.JPG

初めてカナヘビを広角で撮ることができた。
11761:2011/11/20(日) 21:48:48.74 ID:/O6kVwgf0
叩きたいけど叩けない 再び
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up22449.jpg

なかなかTに止まってくれない……
118名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 22:29:48.56 ID:0Yx0Yz0y0
>>116
広角マクロいいですね
レンズM..ZUIKO12mmF2.0の様ですが、クローズアップレンズ使用ですか?
119名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/21(月) 06:06:05.91 ID:awLqWdLc0
>>118
ありがとうございます。
素のままです。
レンズ側でなくカメラ側でMFにすると、カタログスペックより2〜3cm寄れるようになります。

寄りすぎた例  躊躇なくもっと絞ればよかったかもしれません。
http://www.ps5.net/up/download/1321821797.JPG

ちなみにキットレンズのRUですが、カタログでは広角側最短撮影距離25cmですが
実際には、20cmより寄れます。
自分のが、たまたま当たりなだけかも知れません。
120名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/21(月) 06:14:59.46 ID:awLqWdLc0
>>117
姿が写りこんでる。
そいつは、わかってそこに止まってる。
121118:2011/11/21(月) 21:19:30.70 ID:LhQSE3al0
>>119
確かにカタログ値より寄れますね
知らなかった。今度広角マクロチャレンジしてみます。ありがとうございます
122名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 19:52:16.30 ID:WMCmOHT50
今日のぶん

トノサマバッタ
http://www.ps5.net/up/download/1321958808.JPG
イナゴ
http://www.ps5.net/up/download/1321958898.JPG

なぜか縦位置でアップ出来ない。
123名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/26(土) 17:49:09.09 ID:sHvHwSZp0
最近、蛾のがわいさに気づいてしまった。

上から見ると地味だが
http://www.ps5.net/up/download/1322296237.JPG
向きを変えると
http://www.ps5.net/up/download/1322296406.JPG
http://www.ps5.net/up/download/1322296593.JPG
http://www.ps5.net/up/download/1322296672.JPG

トビナナフシ
http://www.ps5.net/up/download/1322296746.JPG
センチコガネ
http://www.ps5.net/up/download/1322296853.JPG

夜の撮影はピントあわせがむずい。
124名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/26(土) 20:46:15.40 ID:6wEV15VM0
お毛毛ががががが…
夜の撮影ってストロボと別にLEDマクロライトあった方が楽なのかな?
125名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/26(土) 20:57:58.09 ID:LHn/BV6n0
どういう状況で撮ってるんだw
126名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/26(土) 21:25:19.74 ID:sHvHwSZp0
ズボンの中に入ってきたから、思わずつぶしてしまいそうになった。

チャリ用の小型のLEDライトを左手で持って撮影したけど、大変だった。
何かしら対策が必要だと思う。
127名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/26(土) 22:22:18.08 ID:B34/Kw9R0
イラガの幼虫に刺されたトラウマがあるんで蛾は触れん
128名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/26(土) 23:18:18.54 ID:s07E/xlJ0
チャリ用のLEDライトをゴリラポッドに巻きつけて使用すると楽だったり
蛾の撮影はリングライトがあるとすごく楽。飛翔撮影には向かないけどね。
http://photo.sbcr.jp/photos/public/zoav/bjcorzqpqcamnxco_re.jpg
ナワキリガ
129名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 00:51:08.21 ID:mGvUVhxb0
>>128
やっぱ光を回すの難しいですね。
ディフューザー使っても光が回らなかったやつ
http://www.ps5.net/up/download/1322321444.JPG

サンバックのリングストロボ欲しいし、マクロレンズも欲しい。
どっちを先に買うか悩ましい。

ゴリラポッドのアイデア、使わしてもらいます。
ありがとうございます。

別のやつ
http://www.ps5.net/up/download/1322321378.JPG
130名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 22:14:48.64 ID:VeG4EWe10
田で食う虫と云う事で誰かタガメ画像を見せてくれ。
季節外れか・・・
海育ちの俺にはレアな昆虫なんだ。
131名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 06:26:54.47 ID:CBTV4/4L0
>>130
図鑑買えよw

そんなことより聞いてくれよ
マユマユ見つけた
眠いから明日、自慢させてくれ

http://www.ps5.net/up/download/1322515472.JPG
http://www.ps5.net/up/download/1322515544.JPG
132名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 20:06:45.12 ID:CBTV4/4L0
ウスタビガってそんなに珍しくないのかな
まあ自分は、うれしかったからいいけど

トイレの天使ちゃんっていうテーマでトイレ巡りに行ったら、街灯で見つけた。
それだけ

タイトル
http://www.ps5.net/up/download/1322563597.JPG
チャエダシャク
http://www.ps5.net/up/download/1322563956.JPG
http://www.ps5.net/up/download/1322563823.JPG
ニトベエダシャク
http://www.ps5.net/up/download/1322564092.JPG

ウスタビガは貼ったからもういいや

おまけ
http://www.ps5.net/up/download/1322564255.JPG
http://www.ps5.net/up/download/1322564333.JPG

今夜こそは、トイレで舞う天使ちゃんを撮ってきます。

133名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 20:01:25.66 ID:x8unSn5L0
134名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 02:24:49.34 ID:U1pHDuF00
毎日見てはいるんだよ
135名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 18:21:06.36 ID:U7fnVgZ70
我やヤモリがまだいるって事は
南の方に住んでるんだろな
136名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 19:09:59.38 ID:+BSbsgBP0
全部東京のやつ

白熱急でなく蛍光球なのでちょうどいい暖かさだと思う。
やつらは、変温動物なので寒くなったらエネルギー消費を抑えるため
自然に冬眠するはずだが・・・

栄養状態も良くない。
http://www.ps5.net/up/download/1322733230.JPG
137名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 22:36:56.28 ID:LhwM7H/b0
138名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/02(金) 02:51:26.47 ID:pQwWEVXw0
ニューカスは帰って下さい
139名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/02(金) 07:27:17.42 ID:VfcWCI590
蝶がチョーいっぱい飛んどる。
バッタがバッタバッタ死んどる…
140名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/02(金) 15:39:54.29 ID:wWY8hVsR0
足広げて1.5cmぐらいのクモがスイレンの葉の上でエサ待ちしてた。
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1322807853948.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1322807879946.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1322807906271.jpg
141名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/02(金) 19:41:57.66 ID:O2CvzgAh0
東京ってあったかいんだな
142名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/03(土) 08:45:00.15 ID:NzADgW/L0
>>137
いいなぁ,ウェタ.こいつは好き.めっちゃ好き.
143名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/06(火) 21:22:12.88 ID:hm7v5zc90
http://art63.photozou.jp/pub16/565/2239565/photo/112104116_big.v1323166342.jpg
イメージは冬の夜空とフユシャクガ。
144名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/08(木) 07:32:28.34 ID:lfyhtOyn0
145名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/09(金) 18:40:13.64 ID:Dcu6lQoK0
朝の部
元気がない。
http://www.ps5.net/up/download/1323422649.JPG
背景に雪を入れたかったけど、やり方がわからなかった。

昼の部
復活
http://www.ps5.net/up/download/1323422764.JPG

おやびん成功。挨拶してくれた
http://www.ps5.net/up/download/1323422846.JPG
季節的にも、本家のより難易度が低いと思う。
146名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/09(金) 21:45:51.17 ID:dX5Zs/Do0
おでんの季節になってもまだ冬眠しないのか
147名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/09(金) 22:20:31.31 ID:Dcu6lQoK0
確か、女王蜂以外はそのシーズン限りだったと思う。
働き蜂の仕事から解放されて、自分のためだけに活動していると思うと切ない。
148名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/09(金) 22:26:03.82 ID:ESO/vSZ30
フェロモンが切れると子分に殺されるんだそうな
149名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/10(土) 07:42:54.52 ID:5mIikhwv0
スズメバチとかアシナガバチってなんでこんなに完璧なフォルムしているんだろう・・・
150名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/10(土) 08:35:07.22 ID:XWz4DQt90
フェロモンというと山本五十六が戦死したところか
151名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/10(土) 18:26:35.21 ID:2inqFk9j0
ブーゲンビルはソロモン諸島の一部で、10年に及ぶ激しい独立戦争を起こしたし。今でも自治区だから。
ソロモンだと言うのに無理は少ないが。

…と、マジレス。
152名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/10(土) 19:27:59.75 ID:MagwmwTR0
今日の。

フユシャク
http://www.ps5.net/up/download/1323511871.JPG
トンボ、飛翔は失敗
http://www.ps5.net/up/download/1323512319.JPG
ハラビロ
http://www.ps5.net/up/download/1323511948.JPG
縦位置の。頭が下
http://www.ps5.net/up/download/1323512020.JPG

月蝕とむしのテーマで撮ってきます。
153名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/11(日) 02:09:54.26 ID:YrmvfcAx0
やらせっぽいけど、なんとか撮れた。
http://www.ps5.net/up/download/1323536751.JPG
154名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/12(月) 09:49:40.50 ID:TGxwXPmy0
>>153
被写界深度があり得んだろ。
155名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/12(月) 15:35:34.08 ID:l4t2xNZ90
先幕でフラッシュ。暗い場所ならそのままピントリングを無限まで回す。厳密なピント合わせはできないけど。
156名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/12(月) 18:30:53.43 ID:scaRNKKS0
>>155
そんな感じ

高い位置にいることが多いから、足場を持っていった。
http://www.ps5.net/up/download/1323681497.JPG
何回もやると、相手にしてくれなくなる。ピンあま
http://www.ps5.net/up/download/1323681606.JPG

この後、別のやつが空中から襲ってきやがった。
あったかい時期ならやばかったかも
飛翔写真も撮りたいが、やっぱ怖い。
157名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/12(月) 20:46:21.95 ID:0+qPOsGJ0
この時期にカマキリとかハチとか
かなり南の方なのかね
158名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/12(月) 22:22:06.70 ID:scaRNKKS0
>>157
全部東京のやつ。北国の人から見たら南かもしれないけど

昼行性のフユシャクは元気だが、ほかのは弱々しいのがほとんど。数もかなり少ない。
ある一本の木だけなぜか樹液が出てるから、スズメバチは何とか大丈夫そう。
でもその木も、樹液の出がかなり悪くなっていると思う。

これ11月24日の写真。樹液の量が違う。
http://www.ps5.net/up/download/1323695863.JPG
http://www.ps5.net/up/download/1323695943.JPG
159名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/13(火) 09:24:43.20 ID:N4KmW8Gq0
ハチはよく分からないんだけど↑は女王バチ?それとも働きバチの生き残り?
もう群馬の平野部ではミツバチ以外ハチは見られないようです。
先週の寒さでトンボの生き残りも居なくなってしまったし来春まで寂しい。
しばらくは鳥見で我慢します。
160名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/13(火) 17:47:40.12 ID:DiaEh+KW0
161名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/13(火) 18:39:15.84 ID:uJb0Q4QG0
背景を見るとずいぶんと紅葉しているように見えるけどまだ居るんだね・・・
162名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/13(火) 18:44:36.91 ID:2ynG9hKp0
虫撮る人って休日はずっと草むらに潜んでるの?
虫避けスプレーはしない?
163名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/13(火) 18:56:53.36 ID:AAu+KkhV0
そんなことしたら被写体に逃げられちゃうじゃん...
164名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/13(火) 20:02:33.77 ID:2ynG9hKp0
>>163
潜むのと虫除けスプレーとどっちがいかんの?
どっちもいかんの?
165名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/14(水) 13:40:11.07 ID:85oUeZlQ0
ダニを甘く見たら、ツツガムシ病で死ぬぞ
166名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/24(土) 15:59:21.01 ID:4oJY+ENC0
167名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/24(土) 17:32:08.90 ID:ZOUULv/80
ずいぶんと怖い顔した彼女だね
168名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/24(土) 18:26:54.18 ID:4oJY+ENC0
昨日の朝は、(寒さのせいで)大人しかったのに。
http://www.ps5.net/up/download/1324718370.JPG
http://www.ps5.net/up/download/1324718501.JPG

もう会ってくれないかもかもしれない。
169名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/24(土) 22:39:07.05 ID:Q9nvAcw80
明らかに人工的な造形だよな、これ。
こんなもんが進化(笑)でできるもんか。
170名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/24(土) 23:37:32.70 ID:8l8EsYQG0
良い画を撮るようになったなぁ・・・
171名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/25(日) 01:33:46.68 ID:+tXZqhaV0
http://art63.photozou.jp/pub16/565/2239565/photo/114736679_big.v1324744271.jpg
一昨日のでも
ナナホシテントウの羽化
172名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/25(日) 17:41:58.56 ID:6UJK/3vU0
>>171
派手さはないけどこういった写真は、評価されるべき。
173名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/25(日) 18:44:40.08 ID:wApbYRPx0
この時期羽化するの?どこに住んでいるんだろう?
174名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/25(日) 23:31:15.05 ID:+tXZqhaV0
埼玉すよ

成虫越冬だから慌てて羽化したんだと思います
175名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/26(月) 21:59:00.85 ID:uMmQMXvR0
東京なんだがハチとか見れない
注意力が無いのか
176名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/26(月) 22:05:51.11 ID:BGr+o3/X0
東京二十三区だとオオスズメバチは皇居にしかいないよ
177名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/27(火) 01:21:41.77 ID:Objc+o6l0
上野公園で散歩してたらキイロとオオスズメの歩哨が普通に飛んでたぞ。
あと、葛西臨海公園でも見た。
大きめの緑地なら何処にでも居るんじゃね?
178名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/27(火) 08:35:00.52 ID:bCQI7Vwc0
季節によって何処にでも普通にいるだろ
179名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/28(水) 22:14:12.34 ID:Pe8Y55ku0
豪徳寺のあたりを血眼になって散歩したが何もいない
海に近い辺りだと違うのかね
180名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/29(木) 00:12:50.91 ID:ASmk3UmO0
寒空の下、豪徳寺に何をしに行ったのか気になる。
181名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/29(木) 17:54:25.28 ID:ustnDd5e0
少しブレてるしピントも薄すぎるけど色が綺麗だったのでうp

http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1325148778351.jpg
182名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/11(水) 22:11:50.12 ID:Uw5ShYgD0
いい色だ
183名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/14(土) 01:29:42.23 ID:xOVHm/Co0
>>182
レスありがとう。
さっぱり人がいないね。
184名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/14(土) 01:46:24.13 ID:eB9MQqjO0
冬で虫もいないからな。
185名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/14(土) 04:10:53.77 ID:xOVHm/Co0
なるほど、スレも冬眠中ね。
186名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/29(日) 19:05:35.05 ID:1FLx8r3Y0
http://art53.photozou.jp/pub14/565/2239565/photo/119616212_big.jpg
昆虫館はやっぱり気合が入らない・・・
187名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/30(月) 18:11:09.58 ID:ZbenpSEA0
ちょうちょ、ちょうちょ、ウフウフ(´∀` )
188名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/30(月) 23:31:51.61 ID:SaDQK4hy0
>>186
ただ一言
素晴らしい!!
189名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/15(水) 06:10:31.34 ID:dn/QYvKm0
ヤマアカガエル
ttp://www.ps5.net/up/download/1329252478.JPG ♂
ttp://www.ps5.net/up/download/1329252735.JPG
ttp://www.ps5.net/up/download/1329252582.JPG
抱接固体、卵塊共に未確認。

なんか賞欲しい

190名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/15(水) 09:20:19.77 ID:YDAnLpcx0
もうアカガエルが活動する時期か・・・
191名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/15(水) 19:28:43.76 ID:CUZaZA9p0
孔子平和賞をあなたに
192名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/21(水) 20:34:52.85 ID:0qFeogk30
まだ寒いのにトカゲがいたよ
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1332329658335.jpg
193名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/21(水) 22:52:49.23 ID:FE/3apXm0
スキンクスキンク
194名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/07(土) 20:21:02.40 ID:r2hCvWUy0
すみません、今日庭で撮った蝶なんですが、なんという名前なんでしょうか。
宜しかったら教えて下さい。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2839712.jpg
195名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/07(土) 21:06:17.64 ID:5HYcs2cd0
>>194
ツマキチョウ
春にしか見られないチョウ
196名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/07(土) 21:12:37.92 ID:r2hCvWUy0
>>195
早速ありがとうございました。
勉強になります。
197名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/08(日) 09:26:58.79 ID:bTy59TxK0
早いな〜もう出ているのか?
198Jellyfish ◆d7laO1R8d2 :2012/04/17(火) 23:06:43.28 ID:U9/EgXqn0
久しぶりにヤリタナゴを釣った
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1334671468480.jpg
199名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/19(木) 12:53:29.63 ID:ybboDfIP0
200名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/19(木) 19:22:38.43 ID:7+JCwE6B0
鼻筋がシュッとしているな
201Jellyfish ◆d7laO1R8d2 :2012/04/21(土) 21:29:03.49 ID:MGyaztPe0
202名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/21(土) 22:29:16.24 ID:NYyOxJq80
すげー久しぶりに虫撮った。
ルリシジミ♂
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1335014807412.jpg
勘が鈍ってモンシロチョウにすら近寄れずorz
203名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/22(日) 13:59:30.81 ID:JXwY25AU0
204名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/22(日) 14:29:49.54 ID:ueYdQPQOP
デジカメ板のロダ、dion軍はずっと前からアク禁だな
無理しても見たいなら串刺すと良い
205Jellyfish ◆d7laO1R8d2 :2012/04/22(日) 20:49:10.04 ID:0Psdd/I70
冷凍赤虫を食べるスジエビの仲間
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1335095220106.jpg

琵琶湖博物館の水族展示室にて。
丁度餌やりの時間だったので。
206名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/22(日) 21:49:38.19 ID:n9ud7rhT0
>>202
ツバメシジミだよ
207Jellyfish ◆d7laO1R8d2 :2012/04/28(土) 19:17:54.11 ID:zu60QT1r0
アオスジアゲハ
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1335608121780.jpg

モンシロチョウ
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1335607626205.jpg

今日は暑かった〜
208名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/29(日) 17:29:40.50 ID:ss/UCn3h0
ヒメギフチョウですか?
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1335688007312.jpg
209名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/29(日) 20:19:30.05 ID:UxCWsf9w0
>>208
そうです。メスです。
210名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/29(日) 21:48:09.19 ID:FbR2n9mo0
211名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/29(日) 23:35:22.31 ID:8aB4/0I/0
212名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/29(日) 23:43:14.33 ID:8aB4/0I/0
ごめん、説明入れるのがルールなのね
>>211はクマバチです
213名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/30(月) 05:00:04.67 ID:SfGU4mxo0
214名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/30(月) 08:48:12.68 ID:cYSrZC8T0
クマバチって音が大きくて怖いけど、ときどき頭にぶつかってきたりしてどんくさい可愛い奴ですね。
215名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/30(月) 16:33:08.80 ID:/TVHf+D/0
>>210
ヤマトスジグロシロチョウのメスじゃないかな、撮影地はどの地域ですか?
216Jellyfish ◆d7laO1R8d2 :2012/04/30(月) 23:58:14.07 ID:ZGQWmoKO0
クマバチ
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1335796759767.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1335796730339.jpg
EF100oF2.8マクロ 1500×1000で等倍切抜き

秋のオオスカシバに向けて戦えるような気がしてきました。
217名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/01(火) 15:45:17.47 ID:MBR0W1dU0
ハナグモ
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1335854609319.jpg
E-M5 + NFD50mmF3.5

白い眼球に黒い瞳があるみたいに見えるのがキモいな。
218名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/06(日) 08:01:58.88 ID:WK/o49ev0
219名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/06(日) 18:43:52.86 ID:Kekg5P530
220名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/11(金) 08:04:53.89 ID:k6b0i2Pt0
221名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/13(日) 18:44:26.17 ID:r80oyaDu0
222Jellyfish ◆d7laO1R8d2 :2012/05/13(日) 21:18:22.03 ID:hohXeuh60
アオスジアゲハは、個体によっては結構偏食ですね。
この個体は30分くらいクローバーの蜜しか吸いませんでした。

http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1336911308715.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1336911328136.jpg
223名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/14(月) 21:40:18.78 ID:4fwF5dCq0
http://uproda.2ch-library.com/527131fqg/lib527131.jpg
ミヤマセセリでしょうか?
224名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/15(火) 09:10:23.31 ID:+frWJ1T+0
>>223
そうだと思います
225Jellyfish ◆d7laO1R8d2 :2012/05/16(水) 22:05:49.45 ID:kDjTHlj50
イトトンボ
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1337173435448.jpg
手持ちノートリ。

ISO感度を上げて、もうちょっと絞った方が良かったかも。
226名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/17(木) 21:47:41.38 ID:eFIn1h4e0
なんとかヤンマかなんとかサナエ
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1337258788265.jpg
227名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/18(金) 23:07:18.65 ID:cFaF6wls0
228名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/18(金) 23:16:34.94 ID:A9Z4FgJr0
ひゃーすごい擬態
229名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/18(金) 23:42:19.49 ID:hLnH/vXn0
>>227
こんなのどうやって撮るの?
230名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/19(土) 11:03:31.95 ID:cBiqVUSZ0
神社散策のついでに撮った写真貼ろうと思って来たけど、上の数十レス見てやめたわ。

みんな凄すぎ、かっこよすぎるだろw
231名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/19(土) 11:51:10.32 ID:Y/T9CbhK0
>>229
そんな漠然としたこと聞かれても・・・

25mmレンズと10mmの接写リング使ってます。
リングなし
ttp://www.ps5.net/up/download/1337394527.JPG

背景のキラキラは、信号機だったり車だったり・・・
http://www.ps5.net/up/download/1337394704.jpg
12mmレンズで絞ったり開いたり
http://www.ps5.net/up/download/1337394924.JPG
http://www.ps5.net/up/download/1337395009.JPG
25mm
http://www.ps5.net/up/download/1337395189.JPG

ツインフラッシュ使ったり、手持ちでもう一灯発光させたり。
232名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/19(土) 19:28:20.25 ID:Y/T9CbhK0
233名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/19(土) 19:31:32.40 ID:SD9hHC+T0
ようやくカマキリが出てきた。
もうすぐ夏だねぇ。
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1337423417185.jpg
234名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/20(日) 23:11:38.65 ID:fZNZlDit0
235Jellyfish ◆d7laO1R8d2 :2012/05/21(月) 19:45:11.92 ID:Nw4JFUJN0
駅前の花屋の鉢植えに……
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1337596944216.jpg

この卵塊からうじゃうじゃ子カマキリが湧いたら、とても楽しいことになりそうですね。
236Jellyfish ◆d7laO1R8d2 :2012/05/23(水) 22:47:24.29 ID:xqb9Udsl0
綺麗な薔薇には蜘蛛がいる

http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1337780791456.jpg
237名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/23(水) 23:03:37.57 ID:4V0hlGzz0
>>236
いいですねえ。
こんな写真撮りたいです。
蜘蛛はあまり好きじゃないけど
写真だと奇麗なんだよね。
238名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/23(水) 23:03:49.64 ID:txLQAi4i0
スネ毛は脱毛したほうがいいな
239名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/24(木) 06:38:29.76 ID:3d/DxaHr0
240名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/24(木) 18:14:55.15 ID:54nSqssi0
アワフキムシを捕獲して体液を吸ってるこの虫はなんという虫でしょうか?
ttp://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1337850769932.jpg
241名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/24(木) 20:37:07.55 ID:dOfgbkti0
>>240
サシガメ
242名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/24(木) 21:58:17.51 ID:EaboLKrD0
>>241
ありがとうございました。
243Jellyfish ◆d7laO1R8d2 :2012/05/26(土) 11:46:14.43 ID:Aqm+nhTV0
244名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/26(土) 19:22:56.46 ID:5mqwUZvk0
初めてのマクロ撮影です。
なんという種類でしょうか。
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1338027720720.jpg
245名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/26(土) 22:39:14.08 ID:dNcuvP440
チャイロオオイシアブ?
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1338039472724.jpg
246名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/27(日) 07:49:48.42 ID:gK76qYT60
>>244
昆虫エクスプローラにオオシロカネグモって載ってたよ

ほとんどの蜂の巣、撤去されてた。
成長記録、撮れないかも
ttp://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1338071093630.jpg
ttp://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1338071134148.jpg

やっと会えた。
ttp://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1338070204510.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1338070149779.jpg

最近、似た様な写真ばっかだ。新たなネタ考え中。
247名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/27(日) 18:08:05.38 ID:YBRFrZfW0
GWに広島に帰省した時なんですが、何やら防風林?が真っ白に。
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1338109340572.jpg

ネット?とか思って近づくと・・・芋虫が吐き出した糸でした。
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1338109352663.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1338109375701.jpg

数百mこの状態だったんですが、羽化したらどうなるんでしょうか・・・(怖
248名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/27(日) 18:16:04.40 ID:vQH8hL+x0
ぎゃースティーブン・キングの映画みたい
249名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/27(日) 23:23:38.35 ID:SI0NbWmD0
うかうかしてられないね☆
250名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/28(月) 02:28:39.24 ID:44ey3zKF0
>>274

もしかしたらマイマイガの蛹ではないだろうか?
251250:2012/05/28(月) 02:29:48.27 ID:44ey3zKF0
訂正
>>274>>247 の間違い
252名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/28(月) 08:52:19.30 ID:XMYzNNya0
相変わらずアップローダがアク禁なんだよな・・・
253名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/29(火) 23:56:45.29 ID:B/UvECh80
>>252
俺もだわ・・・
ほとんど403エラーだ・・・
254名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/02(土) 18:44:40.89 ID:LAobvUFU0
255名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/02(土) 19:28:58.48 ID:zpd2xQ0r0
256名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/02(土) 19:34:57.70 ID:DsGnTPPK0
>>254
いつもうpしてくれてる人だと思うけど
いつも素晴らしい写真ありがとう。
自分も最近マクロ始めたけど
こんな写真撮れるようになるのはいつだろう。
257名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/02(土) 20:56:25.70 ID:LAobvUFU0
>>256
どもです。なんか天狗になっちゃいそう
甘い写真がほとんどで、よさげなのを上げてるだけです

プログとかやってないので、間借りさせてもらってます。
自分の場合、望遠マクロから入ったけど使いこなせなくて
広角使うようになってから楽しくなってきた。
258名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/02(土) 21:46:35.84 ID:aWRd36EC0
ヒバカリがオタマ食ってた
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1338641141514.jpg

とっ捕まえていじってたら手がくっせーなまぐせー
259名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/03(日) 01:12:00.56 ID:2/EajuKe0
auひかりに変えたら2chあぷろだが携帯でしか(´・ω・`)

アシダカ。脚が1本無いのでナナちゃんと呼んでます。
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1338652366429.jpg
260名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/03(日) 01:26:32.61 ID:8bND2rB/0
>>259
今朝うちでも目撃した。
クモは怖いので写真はとってないけど。
261名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/04(月) 01:35:17.51 ID:XrNZ91CK0
カマキリまだちっちぇなぁ
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1338741265287.jpg
262Jellyfish ◆d7laO1R8d2 :2012/06/04(月) 07:31:58.80 ID:hDUafbkN0
263名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/04(月) 22:18:00.70 ID:Ow50Z13R0
264名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/04(月) 23:36:55.81 ID:LR7ZRkzF0
>>263
オオカギバでしょう
265名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/05(火) 21:56:30.81 ID:3sVPOSYG0
すぐわかるんだなすげえな
266シベリアからのお手紙:2012/06/07(木) 23:34:45.92 ID:IVs+pZ/n0
267名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/08(金) 21:22:25.88 ID:R0Xrwul70
オオミズアオ綺麗だな
神々しい
268名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/09(土) 08:32:53.52 ID:XVrPpf8q0
269シベリアからのお手紙:2012/06/12(火) 08:00:53.66 ID:PUCAe89m0
同じような構図のやつ
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1339454481925.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1339454546050.jpg

今朝の
ありがたや〜
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1339454590561.jpg

----------------(以上)-----------------------
270Jellyfish ◆d7laO1R8d2 :2012/06/14(木) 07:22:52.35 ID:JvJRijzC0
271名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/14(木) 21:29:10.04 ID:x6evBvhp0
コンポジット?
15秒だけじゃこうはならないよね?
272Jellyfish ◆d7laO1R8d2 :2012/06/15(金) 00:28:55.95 ID:LjnYVZTZ0
>>271
もちろんコンポジット。
15秒×20枚だから総露出時間は5分程です。
273名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 20:57:29.85 ID:l6bjQluY0
ホタル撮影してたら、いっつもいいところで
車がヘッドライト光らせて来て今年のホタルは終わったw
来年撮影するとしたら自分も合成にするよ

関係ないけどカメラの電源オンオフ繰り返したらホタル寄ってきたよ
電源オンにしたときに背面のグリーンLEDが1秒くらいひかるんだけど
それを仲間と勘違いするみたい
最初はなぜかこっち向いて飛んでくるのが居るから、俺がなんか誘引物質でも
出してんのかと思ってたわw
274名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/17(日) 20:54:47.71 ID:vJoX4rbD0
275シベリアからのお手紙:2012/06/17(日) 20:55:23.60 ID:7gHbaXYG0
276名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/18(月) 08:56:42.38 ID:tYgGVEBn0
うぉ。風景うまく映しこんだいい写真だな。
277名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/18(月) 20:29:44.01 ID:Uc1btLaX0
ハナムグリの高速飛行を捕らえるのは結構大変そう
278Jellyfish ◆d7laO1R8d2 :2012/06/18(月) 22:07:04.88 ID:rT9BiYCu0
279名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/18(月) 23:23:27.64 ID:Ex/IIJ960
今までコンデジのマクロで虫を撮影してましたが
m43のマクロレンズを手に入れたのでGF1+35mmマクロで撮影し始めました。
写りは当然よいのですが、被写界深度が浅いので困っています。
手持ちで撮影しているのですが、被写界深度かせごうと絞るとシャッター速度が遅くなるし
またISOは400くらいが限界なのであまりあげれません。
さらに虫なので三脚を構えてじっくり撮影ってわけにもいきません。
みなさんはこれらの問題をどのように解決しておられるのでしょうか。
とりあえず撮影対象はそこらへんにいる虫で特に特定対象があるわけではありません。

280名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/18(月) 23:28:30.10 ID:w4sieU410
m4/3の35mmで被写界深度浅すぎとか言ってたら、フルで180mmマクロで撮ってる奴はどーしてると思ってるんだ。
んなもん、気合だ、気合。
281名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/18(月) 23:31:38.85 ID:Ex/IIJ960
被写界深度はあきらめるってことですか?
282名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/18(月) 23:34:11.74 ID:w4sieU410
例えばどんなの撮ってるのさ?
クモの頭を超マクロとか?

そうじゃない普通の虫マクロなら、例えば蝶なら羽がピント面に平面になるように撮るとか、いろいろ工夫するんだよ。
283名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/19(火) 07:28:13.03 ID:EGrI6uOJ0
>>279
ストロボ使えば?
284名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/19(火) 07:39:13.89 ID:0+t/NjB10
>>270
ゲンジは結構高く飛んじゃうからいっぱい移し込むと
画面中蛍だらけでなんかキモイなw
蛍だけ撮して好きな背景と合成しても違和感ない感じの
軌跡ばかりになっちゃって、構図も難しいし。
285名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/19(火) 10:49:50.68 ID:4JXR4rax0
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1340070109967.jpg
トックリバチ

毎年この時期かならずベランダのゴーヤにやってきてしばらく滞在して
いくんだけど、花に留まってるのはまだ見たことないし、餌になりそうな
虫も付くとしたら8月以降でこの時期につくことはまず無いんだけどな。
いつも何しにやってきてるんだろうか?
286名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/19(火) 16:43:38.80 ID:l9Fgx9Xz0
>>279
S E-M5買う
A リングライト買う
B 魚露目8号買う
C EXテレコンきかせる
D 45/2.8 OIS付き買う
番外 ピントずらした複数枚を深度合成

ところで、m4/3に35マクロは無いが。
287名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/19(火) 20:23:05.19 ID:PwkeSdsL0
とうぜん、フォーサーズの35mmマクロでしょ
288名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/19(火) 21:20:52.42 ID:bePhXEa90
>>279
眼にピントが合ってればOKと考えればいいのさ
http://marisa.opticalfiber.jp/helloup/img/up1639.jpg
289シベリアからのお手紙:2012/06/19(火) 22:11:09.18 ID:ATPh2btK0
>>277
飛び立つ前に、前兆があるので意外と簡単。テントウムシのノリでいける
偶然撮れたの
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1340104593809.jpg

>>283に一票。でかいディフューザー付きで
自分マクロ得意じゃないんで、あまりいいアドバイスはできないけど、
はじめは背景とかSSとか深いこと考えず、絞りまくると楽なような気がする。
多分だけど>>274の写真、35マクロ使ってるような気がするのでEXIFとか参考になるかも。
290名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/20(水) 17:17:58.18 ID:SdvH7xJ60
>>279
外付けストロボをケーブルで延長するとかなり自由度が増すよ。
右手でカメラ、左手でストロボを持ち、ピントは体の前後動作で合わせる。
いい例がないのがナンだが↓の写真はそれぞれ50mm、f11とf16
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1340179535884.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1340179594352.jpg
291シベリアからのお手紙:2012/06/20(水) 18:50:49.88 ID:0WAQPQyL0
マクロの練習してきた
偶然にも、ジャンピングスパイダー
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1340183514077.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1340183540270.jpg
SSなんて背景の色付け程度に考えてたけど、等倍で確認したらブレてた。
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1340184442471.jpg
いちおう、フラッシュの芯が残ってる

いつもの
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1340184794886.jpg
風、強杉
292名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/20(水) 18:59:31.15 ID:vjpc6xxn0
ここのアップローダ見られない人が多いんじゃないのかな?
293名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/20(水) 23:43:25.29 ID:B0RPBcpO0
Win7でIEだけど見れなかったことはないよ?
294名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/21(木) 00:50:22.26 ID:2/SG5+Lt0
特定のプロバイダだと見えないらしい
dion軍とか
295名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/23(土) 21:21:13.87 ID:dS3VVKPX0
ショウリョウバッタ♀幼虫
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1340453947966.jpg
296名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/23(土) 22:43:50.39 ID:GZoNC0yO0
可愛いな
297名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/24(日) 00:09:04.16 ID:2ZzAMf7w0
イトトンボ
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1340463902570.jpg

ぎゃああ
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1340464102325.jpg

イトトンボ同士の共食いなんてあるんだな。
298名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/24(日) 11:52:57.38 ID:DAJqDVdC0
子供の頃に頭の無いトンボが普通に飛んでいるのを
見たようなおぼろげな記憶があるんだけど
実際に見たのか子供の空想なのかどっちかはっきりしない
グーグル先生に尋ねてみたらどうも首が無くても飛ぶことはあるらしいが…
299名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/24(日) 12:35:22.23 ID:nHm+tMKH0
子供の頃ゴキをスリッパで叩いたら
ケツの部分だけ潰してしまった
本体はケツをちぎって逃げたが中身はケツの方にくっついていて本体からずるっと抜け出した
でも本体は逃げていった
300名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/24(日) 16:08:47.88 ID:F2R7ONYp0
>飛ばないテントウムシを開発 害虫アブラムシ退治のため
http://www.asahi.com/science/update/0623/OSK201206230060.html

そのうちホームセンターとかで売られるかな?
301名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/25(月) 01:57:15.22 ID:Xw1xKVaG0
>>295
すげー面長だw
302名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/25(月) 06:00:49.80 ID:eqDpja/O0
>>300
これって普通に交配可能なんでしょ?
遺伝子操作した生物とかは、けっこう厳格に管理されてて
自然界には出ないようにしてるけど
この場合はどうだろう?
外来種持ち込むよりも難しい問題だと思うけど。
303名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/25(月) 08:45:43.02 ID:QNwBHp940
マルハナバチも逃げ出しているしね・・・
ふつうのテントウムシと交配できないようにしないと野生のテントウムシが絶滅しちゃう?
304名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/25(月) 10:33:16.63 ID:3hRtEGtM0
ただ単に運動オンチなテントウムシの集団を作りましたって話しじゃないの?
遺伝子的には正常でしょ。
普通のテントウムシと交配してもちょっと運動オンチなテントウムシが生まれるだけ。
305名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/27(水) 19:07:41.98 ID:dZgWBnVN0
306シベリアからのお手紙:2012/06/28(木) 20:59:30.95 ID:bMozHwjw0
【本文】↓
今年の初物
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1340880909069.jpg

バンザイ
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1340881006861.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1340881040896.jpg
カッコイイって思ったのに、等倍で確認したら首の周りにダニが・・・キモイ
郵便やさんに悪いのでアップは控えます。
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1340881085634.jpg

いぢりまわしても、お顔を見せてくれない
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1340882995587.jpg
自分で動いてるときだけ見せてくれる。モヒカンがいい感じ
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1340883131278.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1340883171486.jpg

うちdionで2chは書き込めないけど、アップローダーは問題ない。
307名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/28(木) 22:07:41.93 ID:gnkOY8CZ0
308シベリアからのお手紙:2012/06/30(土) 07:39:20.14 ID:DUKgcQK00
309シベリアからのお手紙 :2012/06/30(土) 18:33:05.08 ID:BtBdOkkN0
310名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/30(土) 18:35:48.82 ID:oQ7I9h3e0
蜂にフラッシュ浴びせて怒らないの?
311シベリアからのお手紙 :2012/06/30(土) 20:16:12.05 ID:M0/S3BW/0

怒らないです。
自分の場合はだけど、接写もゆっくり近づけば大丈夫です。離れるときもゆっくりで

左手を巣の前で動かして、カメラ目線+羽を広げてもらってます。
312名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/30(土) 20:52:21.30 ID:fN4qcHUn0
俺の場合ヘタレなのでクマバチで練習していたけどこの間体当たりを食って逃げ出しました。
313名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/30(土) 21:15:42.56 ID:oQ7I9h3e0
>>311
なるほどなー

郵便屋さんもありがとう
314名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/01(日) 10:05:09.21 ID:rQBez1A/0
315名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/01(日) 13:43:37.27 ID:08aXfYzd0
アシナガバチはどれもそんなに気性荒くないからね。巣に触ったりしたらダメだけど。
軒先に巣があると、洗濯物に紛れ込まれるから厄介だけど。
316名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/01(日) 19:52:24.78 ID:8taZBPnY0
俺も部屋にスズメバチが紛れ込んできたので、練習がてら撮影したけど、内心心臓バクバクだったよ
ttp://hikky.gotdns.com/digihari/bbsdata/462-0.jpg
317名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/08(日) 22:35:59.04 ID:ftlvJSvb0
>>316
腹の末端が黒いので、ヒメスズメバチですね。
スズメバチ類のなかでは、
オオスズメバチに次いで二番めのサイズだけど、
一番おとなしいヒトです。
318名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/08(日) 22:45:01.78 ID:VNLMatOO0
キイロスズメバチは無意味に凶暴だな
319名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/09(月) 00:23:28.86 ID:DVJlFlZD0
320名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/09(月) 21:20:20.05 ID:QtKv6lyP0
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1341836321655.jpg
これなんて蜂ですか?
体長は2cmぐらい?で大きくはないです
321名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/11(水) 23:10:26.62 ID:UHORDs9z0
>>716
これ♂だから、刺さないよ。
手でつまんでも大丈夫。
322名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/11(水) 23:20:26.71 ID:UHORDs9z0
>>320
どこで撮りました?
アシナガバチ亜科でしょうが、本州産に該当種が居ないように思います。
フタモンアシナガバチに似てるけど、斑紋パターンが少し違う・・・
323名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/12(木) 01:28:32.34 ID:12lH3p8F0
キアシナガバチに見える
324名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/12(木) 02:01:41.50 ID:Figh5rYA0
この蛇の種類判りますでしょうか?
蛇図鑑見ても私の鑑別力では判別不能でした。
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1342025917683.jpg
325名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/12(木) 08:55:51.21 ID:4Hp0ar5r0
青大将
326名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/12(木) 08:59:04.62 ID:XLDE7VF40
ジムグリじゃないかな・・・
大きさも分からんけど、はっきりしないけど赤みもあるっぽいし縦筋もないっぽいし
分からん
327名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/12(木) 09:09:12.50 ID:LldzgbZw0
>>324
自分がよく見かける蛇はアオダイショウ・シマヘビ・マムシ・ヤマカガシだが・とはまったく違うし
マムシ・ヤマカガシとはまったく違うし
アオダイショウ・シマヘビとも色やプロポーションが異なる(もしかしたら個体差かも知れないが)

日本本土での撮影なら消去法でジムグリの可能性が大きい
328名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/12(木) 09:28:25.68 ID:LldzgbZw0
329名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/12(木) 18:49:46.87 ID:EhrNvlh00
ノシメトンボ
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1342086253460.jpg

携帯で申し訳ない (´・ω・`)


水田のど真ん中で雑草を抜いていたら偶然見つけた
家に帰ってカメラを用意して戻れるような状況では無かった事をご理解いただきたい (´・ω・`)
330名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/13(金) 00:57:41.76 ID:QO8RV9P90
>>325-327
ありがとうございます。
ジムグリっぽいですね。
体長1m位、富山の山中で撮影しました。
331名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/14(土) 22:07:13.60 ID:P3e5T7d30
332名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/15(日) 22:11:34.01 ID:2pRpUSQb0
>>324
消去法でもなんでもなく、見た瞬間にジムグリ以外は考えられない。
333シベリアからのお手紙:2012/07/16(月) 07:24:47.79 ID:68QoiCmz0
334名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/16(月) 16:52:09.18 ID:FQ+F1tbT0
>>332
見た瞬間に確定できるジムグリの特徴おしえて
消去法じゃないやつで
335名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/16(月) 22:28:16.51 ID:puBXnfBd0
首のくびれがほとんど無い。
336名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/17(火) 20:12:23.08 ID:MOjhjUv00
337名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/17(火) 21:37:20.86 ID:CoaU1ORr0
338シベリアからのお手紙:2012/07/18(水) 07:54:30.33 ID:iO+cQ+Vd0
339名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/18(水) 16:22:47.02 ID:FoTgKB8Z0
340名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/19(木) 04:38:31.75 ID:t23Fjej30
>>338
カブトムシの飛び方って不恰好だよなw
341名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/20(金) 19:42:21.29 ID:8vb/C4Jw0
342名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/20(金) 21:56:19.03 ID:4AZS1wcX0
オジロアシナガゾウムシ
http://kakaricho.net/bbs435111/bbsdata/11-0.jpg
343名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/20(金) 22:21:47.60 ID:boUKNO5P0
344名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/22(日) 22:25:47.36 ID:MeZoIvFT0
ツノトンボ
http://kakaricho.net/bbs435111/bbsdata/14-0.jpg

中々カッコよかった
345名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/22(日) 22:56:35.09 ID:WOFNBACa0
>>344
こんなのいるんだ
346名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/22(日) 23:06:58.86 ID:an/2GFfb0
>>344
ちょっと驚いた、知らなかった。
347名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/23(月) 09:17:59.63 ID:xH4xruNK0
トンボじゃないものな
348名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/23(月) 20:56:06.44 ID:UFbdojV80
カゲロウの仲間?
349名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/23(月) 23:38:28.97 ID:6pX22Srk0
350名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/23(月) 23:39:28.76 ID:tl8DEF/G0
関東民か?
アカアシオオアオカミキリ
351名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/23(月) 23:49:39.70 ID:UFbdojV80
ちょっと前に玉虫が家に飛び込んできた
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1343054939311.jpg
352349:2012/07/23(月) 23:52:38.48 ID:6pX22Srk0
>>350
Thanks. こちら埼玉南部です。
353名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/24(火) 18:35:26.55 ID:W15gmXpk0
354名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/28(土) 23:17:24.98 ID:8I3RBixW0
名前が良くわからんけど
ttp://kakaricho.net/bbs435111/bbsdata/11-1.jpg
355名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/29(日) 00:40:45.44 ID:+0yGiYLi0
コフキゾウムシかな?
356名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/29(日) 01:25:55.70 ID:UyteGqKV0
>>355
おお、多分それだ
手持ちの図鑑に載ってなかったんで助かった、サンクス
ゾウムシはかわいらしくて最高だ
357名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/07(火) 19:05:54.02 ID:m2OJ+8Q80
6月に撮影
カマキリの幼虫
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1344333807251.jpg
358名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/07(火) 23:43:37.02 ID:m2OJ+8Q80
359名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/10(金) 10:30:22.05 ID:hflBo7xt0
デジカメWatchのお馴染みの切り貼り実験室
等倍で見ると実体顕微鏡に迫るデテールが見えて面白いな
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/labo/20120810_552378.html
360名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/25(土) 19:49:39.60 ID:BbF2tdo+0
特になんてことのないバッタ
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1345890759647.jpg
361名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/26(日) 08:10:59.80 ID:nSl/JyZL0
362名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/30(木) 07:50:36.85 ID:CdmJQK+O0
363名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/01(土) 15:16:46.41 ID:MupJzoHG0
364名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/02(日) 16:40:24.87 ID:aYuQsJ6p0
>>361
セスジスズメだな
365名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/03(月) 07:55:59.57 ID:9FeB/a3X0
>>364
どもです。

最近撮ったスズメガ
モモスズメ
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1346626193403.jpg
トビイロスズメ 
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1346626268627.jpg
366シベリアからのお手紙 :2012/09/08(土) 01:32:14.79 ID:IGCfDg5p0
367名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/08(土) 11:20:20.10 ID:M2k4nrgM0
クソ暑い中蝶は実に涼しげに飛ぶよな
368シベリアからのお手紙:2012/09/09(日) 00:04:46.58 ID:PkGodNga0
晴れの日中の方が、カメラ的にかっこいいのが撮れそうな気がする。悩ましいところ。
今日は、夕方から

http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1347112713973.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1347112901232.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1347112947768.jpg
広角で寄りたかったけど、半袖だったし帽子もなかったしと自分に言い訳してみる。

大人気なくヒカゲと喧嘩してた
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1347112977395.jpg
369名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/10(月) 19:56:40.24 ID:CSBybctj0
蟻とコスモスとアブラムシ
ttp://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1347274365703.jpg
渓流の岸で休んでいたトンボ
ttp://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1347274174138.jpg
370名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/16(日) 20:18:37.36 ID:SNJ/Dh980
371名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/17(月) 14:41:46.75 ID:mmickWT20
シオヤアブ ?

http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1347860311491.jpg

すごい威圧感でこれ以上は近づけませんでした。
372名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/17(月) 19:44:12.24 ID:76PWu2P00
>>371
アオメじゃないかな
373名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/17(月) 21:08:05.61 ID:sC+C0GDD0
自分も似てるシーン撮ったなあ、でも画質の佐賀ww
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1347883609425.jpg
374名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/17(月) 21:54:03.63 ID:dbGKobO20
375名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/17(月) 21:58:02.20 ID:pKmMtKCd0
376名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/18(火) 09:13:37.89 ID:H19CdKTu0
このアップローダ半年以上規制が掛かっていて見られないんだよな・・・
377名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/18(火) 09:53:54.02 ID:JW8d0qjI0
>>373
画質以前の問題だろ
ピントぐらい合わせないと
378シベリアからのお手紙:2012/09/22(土) 23:15:14.42 ID:3ubjrLqH0
379名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/23(日) 09:46:50.98 ID:rz3DHzAR0
>>378
一番下はOK。
ミズヒキに止まるトンボがかわいい。
380シベリアからのお手紙:2012/09/23(日) 16:54:08.87 ID:mUC30gux0
kienuは、専ブラじゃうまく表示されないんだよなー
2chデジタルカメラあっぷろだ は、アップも簡単で長持ちするしいちおう公式っぽいし。
もし家族で使ってるなら、ブラウザのフィルター機能辺りを疑ったほうがいいかも。

どっとうpろだのテスト
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3448749.jpg
381名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/23(日) 17:10:23.38 ID:Ig42rEQm0
2chデジカメうpろだはISP単位で規制してるよ
382名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/03(水) 23:51:03.57 ID:biKGhrMI0
魚類の写真はここに貼ってOK?
383名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/04(木) 09:11:32.02 ID:nZ+d0ggI0
>>382
>1 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2011/09/22(木) 15:48:15.14 ID:X8WLZyz20 [1/2]
>昆虫・爬虫類・両生類・魚類等、人によっては見るのも嫌という生物画像を貼るスレッドです。
384Jellyfish ◆d7laO1R8d2 :2012/10/07(日) 13:55:03.61 ID:Fx7y3Mzk0
久しぶりに虫撮り。

ヒメアカタテハ
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1349585191080.jpg

オオスカシバ
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1349585104382.jpg

ホシホウジャク
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1349585161068.jpg

謎の蜘蛛とクマバチ
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1349585133677.jpg
385名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/07(日) 18:50:46.50 ID:LcjWqzMM0
386Jellyfish ◆d7laO1R8d2 :2012/10/08(月) 21:13:05.81 ID:LCxjzyWa0
387名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/09(火) 02:17:49.41 ID:iw5cz8un0
おお、可愛い
388名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/10(水) 00:13:03.73 ID:Jet9ys180
灯りに集まる蛾たちをホタルの様に撮りたかったのだが…
http://sphotos-e.ak.fbcdn.net/hphotos-ak-ash3/524877_277360785714466_2026234607_n.jpg
389名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/10(水) 00:19:48.78 ID:EyHN8BBi0
ツタ系の触手か何かかと思った
390名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/10(水) 03:19:46.27 ID:Ul48Mgks0
スカイフィッシュですなw
391名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/10(水) 05:55:09.89 ID:m7dfvRPx0
>>388
これはおもしろいw
392名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/10(水) 09:41:13.36 ID:DzlY1dIO0
左下の欄干の下のモグラみたいなものが気になるw
393名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/10(水) 21:44:06.54 ID:dIpTlCog0
現在使っているK-5で爬虫類の顔のアップを撮りたいのですが、オススメのマクロレンズって何ですか?
一応室内撮りです。
394295:2012/10/11(木) 08:26:00.81 ID:q3V89DyB0
気がつけば季節は巡る。
ショウリョウバッタ♀
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1349911455199.jpg
395名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/11(木) 21:50:45.17 ID:/bQ4eISn0
>>388
凄い!・・・真似しよう(笑)
396名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/13(土) 19:42:36.42 ID:eb7yPmHQ0
ハラビロカマキリ(♀)
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1350124871956.jpg
397名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/13(土) 19:47:29.90 ID:eb7yPmHQ0
>>396 のピクセル等倍トリミング。
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1350125173690.jpg

カマキリの目の偽瞳孔が好き。
398名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/13(土) 22:13:08.21 ID:wbvyPZkM0
水に漬けてみて!
399名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/14(日) 06:44:17.02 ID:Q8Pfvt470
それだけは辞めてっ!
400名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/14(日) 14:17:58.96 ID:72Amzm1j0
オオチャバネセセリでしょうかチャバネセセリでしょうか?
場所は群馬南部です。
http://pentax.mydns.jp/exif/files/img20121014141534.jpg
401Jellyfish ◆d7laO1R8d2 :2012/10/14(日) 19:59:06.62 ID:hfoH6p+G0
水中を何かが泳いでいました。
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1350211859756.jpg

カマキリのようです。
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1350211899608.jpg

寄生虫に誘導されたのでしょうか。
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1350211935194.jpg

とりあえず無事生還したようです。
402名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/14(日) 20:06:16.66 ID:0NXvVr9d0
http://sphotos-h.ak.fbcdn.net/hphotos-ak-prn1/548578_279892628794615_108487962_n.jpg
先週に引き続き蛾探索。
クロウスタビガを今年初確認。
403名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/14(日) 21:35:56.12 ID:pyNUPXzG0
自分も「泳ぐカマキリ」見たことあります!
陸にたどり着くのに必死で、えさを食べたいとか食べたくないとかを越えちゃってた
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1350217958355.jpg
404名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/15(月) 13:13:37.86 ID:mY9t/I290
http://homepage3.nifty.com/ueyama/shubetsu/seseri/oocha/oocha01a.jpg
http://homepage3.nifty.com/ueyama/shubetsu/seseri/ichi/ichitocha.jpg
オオチャバネセセリは大きい白紋が4つ交互に
イチモンジセセリは大きい白紋が4つ揃って
405名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/15(月) 22:38:36.34 ID:tEFzPSwo0
406400:2012/10/16(火) 09:21:50.75 ID:RDbrkCWb0
>>404
ありがとうございます.
オオチャバネと迷ったのは
・当地ではチャバネは観察したことがないこと.(記録があるかどうかは知りません)
・この個体の鱗粉がはげて来ているので白斑の大きさが本当はもっと大きいのかもと思ったこと.
・オオチャバネの白斑は4個が多いけど5個の個体もいること.
・特に前翅のはげた白斑跡が大きいこと.
を考えたからです.
でも後翅真ん中の上にある白斑から北上してきたチャバネセセリだろうと思います.
407名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/23(火) 01:27:26.53 ID:DQyJm+AC0
408名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/25(木) 19:39:02.07 ID:gpvNanNx0
409名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/25(木) 20:48:40.02 ID:fRyaZTUE0
ヤバすぎるだろ
410名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/25(木) 21:10:50.45 ID:VY9N3J+7P
いい表情
411名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/25(木) 21:18:58.19 ID:eINafRM90
よー撮ったな((((;゚Д゚))))
412名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/25(木) 21:35:58.61 ID:ewbPtjzt0
いつかやられるぞ

保存したけどw
413Jellyfish ◆d7laO1R8d2 :2012/10/31(水) 00:39:59.79 ID:ZIQ+F7L30
ツマグロヒョウモン♂
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1351611524880.jpg
414名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/31(水) 13:37:51.36 ID:BeI5F62d0
こっち見てる!
415名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/01(木) 02:37:56.80 ID:D+ErH7du0
ツマグロヒョウモン♀
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1351704989935.jpg
416名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/02(金) 01:43:53.18 ID:jK/33c550
結構派手なんだな
417名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/03(土) 19:59:36.39 ID:k9IrV9+10
デジカメ買おうと思ってヨドバシで
接写のキーワードで検索したらエロビデオ出てきたw
418名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/03(土) 20:54:21.53 ID:8nVpF1AA0
キーワードはマクロだろw
419名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/17(土) 15:17:52.97 ID:lN4XeQkU0
アップローダーの規制が半年以上解除されませんorz

ミノウスバ
http://pentax.mydns.jp/exif/files/img20121117151511.jpg
420名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/11(火) 02:30:12.66 ID:016F+KHO0
421名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/13(木) 13:42:03.01 ID:tkKwHStn0
かわいい
422名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/22(土) 13:36:31.98 ID:vu7g7bN00
なんか過疎ってますね
423名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/22(土) 14:41:22.60 ID:8qnGKiTb0
虫スレが冬に過疎るのは毎年のことだな
424名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/25(火) 04:26:44.80 ID:JkkgC4Ti0
425名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/26(水) 12:49:54.01 ID:OCagfBYm0
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1356493735979.jpg
@沖縄

こいつはなんていう蝶でしょう?
426名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/27(木) 11:26:20.57 ID:47dbLpaS0
>>425
蝶ではなくキオビエダシャクという名前の蛾ですね。
綺麗だから蝶!!とは限らないのです
427名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/27(木) 18:58:02.19 ID:I661kYQv0
こんなメタリックなやつ初めて知った
428名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/28(金) 00:31:23.13 ID:dh+t3gcp0
>>426
さんくす。
蝶と蛾の決定的な見分け方よくわからないし、日本以外だと
そもそも区別してないらしいので、良く分からないやつは自分の中で
すべて蝶で統一しておりますw
429名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/28(金) 03:47:08.38 ID:uvQVJWcN0
蝶じゃないものを蛾と総称しているだけだからね
430名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/28(金) 14:11:20.27 ID:UE/R25j10
それは違うだろ。
蛾の一部を蝶と称しているだけだよ。
431名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/31(月) 06:38:07.70 ID:DEOwpTgV0
ラジオで昆虫の専門家が言っていた、
日本以外では蝶と蛾は区別してないって。
432名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/31(月) 09:02:49.31 ID:kkUxQiIe0
モスとバタフライの違いは?
433名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/31(月) 19:43:28.70 ID:HWCkwhmk0
フランス語
 チョウ:papillon ガ:papillon de nuit
ドイツ語
 チョウ:Schmetterling ガ:Nachtfalter

それぞれの国のアマゾンで検索すればわかるけど蝶の図鑑も蛾の図鑑も存在するよ。
434名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/31(月) 19:52:31.77 ID:HJxyQJKU0
分類学的には区別あるけど、一般会話レベルでは
日本ほど区別して話してはいないって話。
435名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/31(月) 20:15:59.14 ID:HWCkwhmk0
日本人は概念的な違いがあるだけでほとんどの人は蛾と蝶の区別ができているとは思えないよね。
セセリチョウやジャノメチョウの仲間を蛾と思っている人は多いし、
大きな色鮮やかな蛾の多くを蝶と認識する人も多い。
以前オオスカシバをハチドリだと言った人も複数居た。
436名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/03(木) 11:20:54.01 ID:zM7oSRvu0
今日は風が強いんでぼけててすまんが
12月下旬に終齢になったのが無事に年を越した@23区屋外
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1357179454666.jpg
437名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/20(日) 16:52:44.37 ID:NPJU8Xgh0
438名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/02(土) 12:24:51.76 ID:t22WVyxa0
439名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/05(火) 14:34:55.17 ID:CdHBn4rI0
ニョロかわいい
440名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/05(火) 14:39:38.18 ID:tV7969CT0
441名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/10(日) 20:10:54.14 ID:2brxU4BA0
442名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/12(火) 14:42:13.49 ID:LSimVucc0
イトトンボいいね
443名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/12(火) 18:15:52.89 ID:qkx1pU2u0
>>442
黒っぽい昆虫って露出補正が難しい
NikonD70+マイクロニッコール60mmF2.8D
444名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/15(金) 15:19:39.49 ID:4wUnX/9h0
久しぶりに撮った

キタキチョウ
http://pentax.mydns.jp/exif/files/img20130315151723.jpg
445名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/15(金) 16:15:57.18 ID:gDTi/5jf0
>>444
綺麗な色でいいですね。
蜜吸ってる蝶も狙い目ですよ。
蜜に夢中になってるみたいで10cm位まで寄っても逃げないんです。
>>441ですが、10cm位までよって撮ったものです。
これから春夏と蝶の季節。たくさん撮りましょう。
446名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/15(金) 19:53:51.44 ID:4wUnX/9h0
ありがとう
447名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/02(火) 00:58:08.43 ID:5iNUkgMT0
テングチョウ、手乗り
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up17439.jpg
448名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/02(火) 19:31:54.83 ID:Al1ps1LR0
いいね
俺もこの前ミヤマセセリが飛んでるのを見た
449名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/10(金) 22:59:13.11 ID:8ealZRXl0
>>401
ハリガネムシに支配gkbr
450名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/25(土) 01:48:22.45 ID:hVF368CY0
そろそろホタルの季節ですね。
451名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/25(土) 02:07:48.41 ID:k5WE4sxh0
452名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/26(日) 12:21:40.15 ID:O/Qa0oGm0
もう蛍の時期なのか
453名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/27(月) 18:00:30.60 ID:HedNdteU0
もうゲンジとかも飛んでるのかな?
ゲンジの幼虫の上陸写真が粘菌みたいでキモキレイで好きだわ。
454名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/28(火) 21:59:42.14 ID:3zWfZkVh0
455名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/28(火) 23:00:38.78 ID:2hcsYnqh0
花粉ダンゴっておいしそう
456名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/30(木) 14:46:10.50 ID:hrqW/xST0
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1369892613020.jpg
ヒメボタルってオンオフの単純な点滅かと思ったら
大きく光った後に小さな点滅もしてるのね。
みんなこういう光方してるのかな?
457名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/31(金) 19:48:59.28 ID:zt0vVqaI0
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1369997182556.jpg
ドキッ 見つかっちゃったかな?って、あんた、動くからいけないっての。
458名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/31(金) 23:40:09.97 ID:gLUC1+xs0
蜂取ってきました。

http : //2ch-dc.mine.nu/v4/src/1370010997869.jpg
459名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/12(水) 23:49:42.87 ID:bkG5pucd0
http://sokuup.net/img/soku_27101.jpg
転載
ゲンジボタル
460名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/12(水) 23:52:54.73 ID:9kKp+TsQ0
461名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/13(木) 00:03:25.24 ID:SPqA41vc0
462名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/13(木) 00:15:48.00 ID:R9PfgEER0
>>461
オオホシオナガバチ?
463名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/13(木) 00:25:09.11 ID:teB4Mf9c0
>>462
わかんない
エゾかもしれないってかエゾだと思う
464名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/13(木) 00:39:01.08 ID:L9pAGyA+0
http://i.imgur.com/9JqLUfB.jpg
ハチの流れと聞いて


>>459
軌跡が2本になってるのはなんで?
465名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/13(木) 08:17:41.32 ID:Js8Y1UCe0
>>461
適応進化だけでこんなデザインになるのがとても理解出来ない。
466名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:S4/7Uv1bP
467名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:4v5O0zTn0
ヤマトタマムシは木の天辺にいるんで
子供の頃5mの竿買って捕まえた記憶がある
468名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:soPyQiFN0
469名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:IjTk1yrk0
シオカラの目がきれい
470名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:wW4HmoAaP
471名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:soPyQiFN0
2ch-dcのほうも復活したみたいですね。

http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1373294594083.jpg
記念にタマムシあげ
472名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:uFxxVD7e0
ドウガネブイブイ
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1373554159351.jpg

マクロレンズ欲しいなあ
473名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:7shVfcya0
(;´Д`)ノθ゙ ヴイィィィィン
474名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:VomePa2y0
475名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:NyuWahm30
セミ
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1374072579091.jpg

夕方見玄関先で見つけて、羽化しはじめたら撮影しようと思ってたんだけど、
深夜に様子を見に行ったらもうこんなんなってた。
476名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:qAD2OXop0
477名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:r1sxQKT70
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1375394716242.jpg
ダンダラテントウでいいのかな?
478名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:T0xh5LsC0
(「・ω・)「 ダンダラ〜
479名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:SlpNMXNV0
今日タテスジアゲハが2匹飛んでて
一匹の周りをもう一匹がグルグル回りながら上昇していった。
求愛行動だと思うけどすごくかっこよかったわ。
480名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:MqNWq9jm0
481名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:MqNWq9jm0
482名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:iBj0MU6m0
483名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:hEr1xPjh0
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1377005802578.jpg
オニヤンマ
大阪のオフィス街にいてびっくり
484名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:RzR3qcuA0
>>483

×オニヤンマ
○オオヤマトンボ
485名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/03(火) 21:22:34.78 ID:OsMZitKF0
486名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/07(土) 20:42:10.33 ID:XW9+S7Mh0
http://2ch-dc.net/v4/src/1378553972691.jpg
アキアカネ、だと思う
487名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/07(土) 21:05:24.63 ID:iXZi07Sw0
山歩いてるときに見かけた虫
何ていうのか知らないけれど羽がきれいだなと

http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1378555438126.jpg
488名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/07(土) 21:33:17.67 ID:YBX6wK6z0
シリアゲだよ
489名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/08(日) 00:13:02.65 ID:+XHKNURU0
490名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/08(日) 21:53:28.85 ID:cu4x0ioj0
>>488
どうも
シリアゲムシって初めて知ったよ
もっとちゃんと見ておけばよかった
491グンソー:2013/09/16(月) 23:22:11.30 ID:iavZwzRd0
余所にだしたのですが、賑やかしに。

オオルリボシヤンマ
http://2ch-dc.net/v4/src/1378649239261.jpg
アゲハ
http://2ch-dc.net/v4/src/1378649350449.jpg
492名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/16(月) 23:44:50.26 ID:mdIK+tH70
トンボ便乗 ギンヤンマ
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1379342634205.jpg
493名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/22(日) 14:24:44.78 ID:NYXZH9gI0
494名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/22(日) 16:11:56.21 ID:+KBcPpjD0
そうです
495493:2013/09/22(日) 17:17:25.76 ID:NYXZH9gI0
>>494
ありがとうございます。
ガキの頃からそう呼んでいたものの、それがこのバッタの名前なのか
自信がなかったもので・・・・・・・・
496名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/22(日) 18:01:39.24 ID:PW9DvJWA0
オンブというか交尾準備だよな
497名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/22(日) 22:12:27.25 ID:OlZ0/gfH0
♀(下の大きい方)の大きさが4センチ程度ならオンブバッタ
倍以上あればショウリョウバッタと思われる
498名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/23(月) 15:34:30.71 ID:5dLK6OJL0
ショウリョウバッタって漢字で書くと精霊蝗虫なんだね。なんかカッコいい。オスの俗称がキチキチバッタなのにw
499名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/23(月) 16:56:12.65 ID:x+jFhJHq0
500名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/23(月) 19:29:56.08 ID:KpY5yQI+0
>>498
チキチキじゃね?
地方で呼び方にブレがあるのかな
501名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/01(火) 10:44:19.77 ID:mcEuLLF70
502名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/01(火) 19:36:34.01 ID:9yBI1tUE0
なんかすげえな
503名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/02(水) 02:43:40.71 ID:CJu0u3O+0
何で撮ったらこうなるんや…
504名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/02(水) 08:24:38.94 ID:PjFlMZmT0
虻蜂撮らず・・・・・・
505名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/02(水) 19:36:09.70 ID:Mxe9n69g0
おしゃれなサングラスだ
506名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/03(木) 05:03:00.69 ID:VhlftuWx0
この人か・・すげーな http://upload.a-system.net/photo/32646.html
507名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/15(火) 01:44:15.81 ID:XNm2u6RJ0
スカシバ
http://2ch-dc.net/v4/src/1381768980425.jpg

明るい望遠が欲しくなった
508名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/15(火) 08:29:11.92 ID:OkKt7/5O0
久しぶりに虫撮った
トノサマバッタ♂♀
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1381793230243.jpg
アキアカネ
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1381793277312.jpg
509名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/16(水) 19:51:55.00 ID:6GHAUFyX0
510名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/16(水) 23:56:56.34 ID:IjmzfOXn0
すげー。マーキング入りのアサギマダラ!
511名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/20(日) 19:45:40.64 ID:4zYa2wf/0
マクロで寄れたー
それだけ・・・
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1382265821162.jpg
512名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/20(日) 21:29:51.30 ID:o1RipxZR0
久々に・・・
忍者がナントかで画像が張れなくなってる、、、

//2ch-dc.mine.nu/v4/src/1382271608971.jpg
//2ch-dc.mine.nu/v4/src/1382271538539.jpg
//2ch-dc.mine.nu/v4/src/1382271668038.jpg
513名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/20(日) 21:45:03.53 ID:UFnXXAZ60
514名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/20(日) 21:46:38.80 ID:HMQUtjXnP
515名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/20(日) 22:02:14.42 ID:o1RipxZR0
どもです。
516名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/28(月) 21:23:11.90 ID:a3WVgloQ0
昨夜の

ミニヤママユ
//2ch-dc.net/v4/src/1382962125285.jpg
//2ch-dc.net/v4/src/1382961994561.jpg♀
//2ch-dc.net/v4/src/1382962205459.jpg

忍者がどうたら
517名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/28(月) 22:52:43.97 ID:4LFrtxhP0
518名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/28(月) 23:20:20.91 ID:HdgFtd8X0
519名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 20:57:09.40 ID:4OAK9LGq0
520名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/28(金) 21:20:54.99 ID:b64lbl5w0
521名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/01(土) 09:12:23.61 ID:cU3DQeTM0
なにげに梅がきれいだ!
もっと蟲をくれ〜
522名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/08(土) 09:22:31.20 ID:GgxfWP840
523Jellyfish:2014/03/15(土) 16:13:43.11 ID:xoj8BRMC0
524名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/15(土) 19:46:11.33 ID:TA9apGAw0
ここのロダ見えないんだよな
525名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/15(土) 21:43:42.55 ID:XA6b72rH0
啓蟄迎えたのに今年は全然虫が出てこない
大雪が2回もあったせい?

>>524
そのロダはプロバイダによっては何故か閲覧すら規制されているらしい
串とかVPN噛ませば見れるかも
526Jellyfish:2014/03/16(日) 18:55:24.45 ID:rSSzX2OY0
527Jellyfish ◆d7laO1R8d2 :2014/03/23(日) 20:52:28.86 ID:tG/p/+Po0
528名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/24(月) 07:58:39.94 ID:RqHaEau00
お〜早いな
529Jellyfish ◆d7laO1R8d2 :2014/03/29(土) 16:24:38.81 ID:JvoQzwey0
530Jellyfish ◆d7laO1R8d2 :2014/03/29(土) 20:20:05.22 ID:JvoQzwey0
531名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/30(日) 13:49:07.48 ID:C31weLGx0
>>529
xキタテハ
。テングチョウ
532Jellyfish ◆d7laO1R8d2 :2014/03/30(日) 19:52:52.44 ID:mUKJQhC90
>>531
へ〜、大阪市住吉区にそんな蝶がいるとは知らなかったよ。
ありがとう。
533Jellyfish ◆d7laO1R8d2 :2014/04/11(金) 15:46:32.57 ID:W/hky1BN0
ヒラタアブ?
http://2ch-dc.net/v4/src/1397198702493.jpg
ややピン甘か。
534名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/18(金) 22:25:13.79 ID:r24E3Btb0
http://2ch-dc.net/v4/src/1397827444214.jpg

たぶんキタテハ
死んで無いよ飛べるよ
535名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/18(金) 23:58:07.24 ID:kwrkTNk70
>>534
ヒオドシチョウじゃろ。
越冬したから、この時期はボロボロ。
がんばっとるなあ。
536Jellyfish ◆d7laO1R8d2 :2014/04/21(月) 11:12:17.97 ID:pQMU2/XU0
537Jellyfish ◆d7laO1R8d2 :2014/04/21(月) 15:58:57.82 ID:pQMU2/XU0
花に包まれて
http://2ch-dc.net/v4/src/1398063403857.jpg
オランダカイウとヒラタアブ
538Jellyfish ◆d7laO1R8d2 :2014/04/23(水) 20:31:09.54 ID:W3DVFPD20
539Jellyfish ◆d7laO1R8d2 :2014/04/25(金) 10:58:59.96 ID:48jorntu0
生と死と
http://2ch-dc.net/v4/src/1398390818291.jpg
スズメの屍骸に卵を産み付ける金蝿。卵はスズメの屍骸の中で孵化してやがて蝿になる。
そうやって生命は続いていく。
540名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/25(金) 11:53:09.09 ID:fHHfhHuT0
ニクバエですね
541Jellyfish ◆d7laO1R8d2 :2014/04/27(日) 13:31:16.60 ID:zBM6o9oZ0
>>540
サンクス!
542Jellyfish ◆d7laO1R8d2 :2014/04/27(日) 14:14:33.32 ID:zBM6o9oZ0
543名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/27(日) 22:47:01.88 ID:eKVceiKu0
赤ガエル、イボタガ、エゾヨツメ・・・連戦連敗、民族の恥さらしでしたが
今日は,辛うじて勝利した。
ttp://2ch-dc.net/v4/src/1398605155217.jpg

その他
ttp://2ch-dc.net/v4/src/1398605292166.jpg
ttp://2ch-dc.net/v4/src/1398605405698.jpg
ttp://2ch-dc.net/v4/src/1398605471491.jpg
ttp://2ch-dc.net/v4/src/1398605543846.jpg
544名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/02(金) 12:30:16.29 ID:KqV4UnCl0
545名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/03(土) 20:56:29.96 ID:oKAIFpAq0
アオスジアゲハとトンボ
http://2ch-dc.net/v4/src/1399118127718.jpg
546名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/03(土) 21:06:58.39 ID:vNemA5Fb0
547名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/03(土) 23:21:37.36 ID:LYSWqzyb0
蝶がおっさんの顔に見えて困る
548名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/04(日) 00:46:53.37 ID:q60t3nUV0
モリゾー
549名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/04(日) 06:04:14.49 ID:Og0SP45k0
ここのアップローダは見えない人が多いよ
550名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/05(月) 08:45:20.90 ID:PchZeOmJ0
http://2ch-dc.net/v4/src/1399247054782.jpg
ふかふかで暖かそう。(;´Д`)
551名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/05(月) 14:25:14.45 ID:WEkZsHJx0
カメムシがいたので撮ってみました
http://i.imgur.com/eB0BHPk.jpg
552名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/05(月) 14:31:14.83 ID:5w/ZQooY0
>551
シモフリクチブト?
553名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/05(月) 16:46:11.94 ID:w9olPlmT0
>>550
サクラケムシ?
早くない?

めちゃ旨いそうな。
554名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/07(水) 12:52:56.55 ID:qoshBKod0
草臥れたアゲハチョウ
http://2ch-dc.net/v4/src/1399383414696.jpg
555名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/11(日) 19:29:36.00 ID:HAVdUE050
窓の外をホバリングしてたクマバチ
http://2ch-dc.net/v4/src/1399804076345.jpg
556名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/11(日) 22:55:29.71 ID:zUEcfRBP0
557名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/12(月) 06:13:46.45 ID:xnt+Xw3x0
>>556
×マラダチョウ
○コミスジ
558名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 19:55:58.28 ID:B2w7gvtF0
559名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 21:46:20.00 ID:OXGK9MJh0
アオスジアゲハ
http://i.imgur.com/T9D3paj.jpg
560名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/18(日) 20:52:38.34 ID:J2jXSCZT0
561名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/19(月) 03:36:20.04 ID:jKKJZc1v0
562名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/19(月) 15:29:02.70 ID:+tPCJqm+0
>>560
2枚目ワロス
563名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/19(月) 16:39:15.63 ID:JuFNy4Hb0
※神保 貴宏 133 外野手 大瀬良大地 ルーキーだから
※神保 貴宏 133 外野手 三浦大輔 テレビでよく見るから

ガイジかな?
564名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/19(月) 16:40:04.25 ID:JuFNy4Hb0
すまん誤爆や
そっ閉じするわ・・・
565名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/19(月) 22:53:20.22 ID:8fIvx1Om0
>>557
いまごろですが、ありがとうございます。
566名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/20(火) 05:46:52.92 ID:HmSKmlRp0
マクロなかったから古い中望遠に中華製の700円くらいだった
中間リング1+2+3 結構絞ってもこんなん

http://i.imgur.com/iQmb3Ny.jpg ヒラタアブ
http://i.imgur.com/ckJ14V3.jpg モンシロチョウ
http://i.imgur.com/N4HayBG.jpg テントウムシ
567名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/20(火) 06:54:33.37 ID:5pjSRWiI0
>>566
2枚めモンキチョウ♀
568名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/24(土) 20:03:08.51 ID:XbMPP6lD0
>>562
これがP3の限界

コシアキトンボ?
http://2ch-dc.net/v4/src/1400927670902.jpg
機材を変えてもヒット率、大して変わらず。

スカシバ
http://2ch-dc.net/v4/src/1400928115989.jpg
その他
http://2ch-dc.net/v4/src/1400927839288.jpg
http://2ch-dc.net/v4/src/1400928036418.jpg
カッコよく撮れたと思ったのに限って、ピントがいまいち。

耳が赤くないやつ
http://2ch-dc.net/v4/src/1400927595654.jpg
569名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/25(日) 23:26:02.49 ID:cM5m6KXz0
さっき庭に出ると珍客が来ていたので、家に持ち込んでモデルになってもらった。

ヒラクワガタ(65mm)
http://upup.bz/j/my52133VvTYty4UwY64WpbE.jpg

嫁が嫌がるのですぐに放してやった。
もったいない事をした・・・・・・・orz
570名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/26(月) 03:17:32.79 ID:ODlcrktI0
571名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/26(月) 19:45:46.17 ID:O93QseQG0
572名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/26(月) 20:00:51.46 ID:spw6b9rt0
サナエトンボは細かい種類がわかりません。ご教授いただければ幸いです。
573名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/27(火) 08:42:49.54 ID:tRis/AMk0
571の一枚目は、ダビドサナエか
クロサナエの♀だと思うが、
胸部の模様と、尻尾先端を詳しく見えるように撮らないと、識別は難しいよ。
574572:2014/05/27(火) 12:46:22.16 ID:exhvaP/xi
>>573
ありがとうございました。
571じゃないんですが葉山の渓流でミヤマカワトンボとたぶんこいつに出会ったので気になりました。ネットで検索してダビドサナエ?と思ったものの確信が持てませんでした。
575名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/31(土) 07:54:30.24 ID:HhH2J6Wy0
http://2ch-dc.net/v4/src/1401490220585.jpg
http://2ch-dc.net/v4/src/1401490251991.jpg
http://2ch-dc.net/v4/src/1401490282998.jpg
なんて言う虫の幼虫ですか?

ズンズンこちらに進んで来る虫を撮るの怖かった〜(;´Д`)
576名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/31(土) 12:41:44.54 ID:i2nijfA/0
まいまいが
577名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/31(土) 20:37:50.94 ID:sDnnczu50
デスニャッキとかそんなやつだろ
578名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/01(日) 18:38:41.05 ID:Osr/lZoQ0
579名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/01(日) 19:19:42.23 ID:6dviEbgE0
ある公園で虫の集まった樹木を見つけたので朝方撮っていた
色々一周して戻ったら爺さんがそこで写真を撮っていた

邪魔したら悪いと思って15分待っていたのだけど延々撮り
続けていたので隣に行って撮り始めた

そうしたら爺さんが
「写真を撮るマナーを守ってくれ、オレが先にこの場所で撮ってたんだ
あんたが来たから虫が逃げる」だって

あまり余生が無さそうだったから謝っておいた
580名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/01(日) 21:04:48.10 ID:S+MPmRtT0
581名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/01(日) 22:57:17.78 ID:iPE+MEs00
>>578
3枚目はコメツキムシかな。自分の処ではパッチン虫って言うよ。
582名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/02(月) 00:55:08.71 ID:jvNxuKz70
>>578
3枚目スケール感がイマイチ分からないけどウバタマムシかな?
583名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/02(月) 06:34:54.35 ID:tpf7Kpai0
>>579
その爺さんに替わって俺が感謝するわ。ありがとう。
撮影中にハイカーとかが「なに撮ってるんですかー?」ってよってくるのマジ勘弁。
584名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/02(月) 07:34:14.41 ID:82Ys0lLI0
>>571
首に1対の紋があるのでダビド
585名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/02(月) 23:45:11.76 ID:boHPYqGW0
>>581
コメツキムシを調べてみたけど胸?部分の両端がもっととがっているみたい
なのでたまむしのお仲間かな?と

>>582
25mmくらいだったと思います
586名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/02(月) 23:51:03.52 ID:mgAYgYQ/0
ウバタマムシだよ
587名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/03(火) 01:06:33.67 ID:vUzrnbGB0
>>586
背中に4つの斑点もあるのでそうみたいですね

コメントくださった方々ありがとうございます
588名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/03(火) 23:42:00.93 ID:RL/Sl/010
蛍の光跡 さっき撮ったばかり
http://2ch-dc.net/v4/src/1401806348906.jpg
589名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/08(日) 22:41:46.61 ID:X6l5X60v0
資材調達
http://2ch-dc.net/v5/src/1402234577275.jpg

カノコガ
http://2ch-dc.net/v5/src/1402234600208.jpg

シマアメンボ
http://2ch-dc.net/v5/src/1402234625972.jpg

クジャクチョウ?羽を開いたところわ見てなかった
http://2ch-dc.net/v5/src/1402234613190.jpg
590名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/09(月) 05:14:53.29 ID:4t7jcinb0
591名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/09(月) 12:21:01.51 ID:YwkNSLvd0
>>589
大きさが分からんが、最後はルリタテハだろう。
592名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/09(月) 13:10:45.42 ID:KpV3ggpQ0
最近はいつも同じ人が貼ってるみたいだけど毎回違っているな
もっともこのローダは見られないんだが
593名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/09(月) 23:05:53.54 ID:z3CIafeg0
>>590
ありがとうござます。
平地でとったので、ルリタテハで間違いなさそうです。
両方の画像を見比べましたが、羽をとじてると自分には見分けが難しいです。(^^;)
594名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/09(月) 23:07:23.64 ID:z3CIafeg0
すみません、
>>590⇒591 です。
595名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/10(火) 21:12:46.73 ID:5qTCPL+p0
テングチョウですよね?
http://2ch-dc.net/v5/src/1402402231960.jpg

横浜市内の公園にいたのですが本土亜種ですかね
596名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/10(火) 22:38:09.17 ID:tObUVM4P0
597名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/11(水) 11:37:01.98 ID:Orve/eOA0
オマエ等! 高尾山のフジミドリシジミの詳しい場所を教えてください。
598名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/11(水) 12:19:41.06 ID:fIxUgFi50
お断りします
599名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/11(水) 23:11:19.47 ID:Fn4IxgQG0
>>597
ヒント:猿
600名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/14(土) 19:35:56.92 ID:c0cEhKVL0
>>578
3枚目はウバタマムシです
601名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/14(土) 19:36:43.92 ID:c0cEhKVL0
すまんレス見落としてた^^;
602名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/20(金) 08:58:42.74 ID:Lf5mCVSc0
道端に光るものが落ちてると思ったら@皇居近辺
http://2ch-dc.net/v5/src/1403222172512.jpg
603名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/21(土) 09:23:42.50 ID:uXNHRt5o0
>>602
おおー生きてる
そのタマムシは死んでるのしか見たことないや
604名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/21(土) 16:51:08.41 ID:n5ZG0xka0
ヤマトタマムシはウバタマちゃんと違って木のてっぺんにいるから生きてるのはあまり見かけませんな
605名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/21(土) 22:51:46.30 ID:gpdcIC0Y0
602だけどなぜか翌日にも都内全然別のとこでやっぱり地面を歩いてるのを見つけた。これは宝くじが当たる前触れ以外の何物でもないな
606名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/22(日) 11:55:52.85 ID:akMEl6hi0
マジか宝くじ買ってくる
607名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/22(日) 18:27:45.30 ID:1sVFqYfA0
タマちゃん見たいな撮りたいな
608名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/22(日) 22:57:09.82 ID:lpQ7+j6m0
609名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/26(木) 18:06:59.13 ID:AqLmJiJT0
キリギリスで良いですか?
http://2ch-dc.net/v5/src/1403773541053.jpg
610名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/28(土) 19:21:40.67 ID:rxPwKGbZ0
>>609
図鑑見たらヤブキリっぽい

カマキリモドキの仲間
http://2ch-dc.net/v5/src/1403950386632.jpg
611名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/29(日) 00:42:20.54 ID:ieDbBqdb0
夏の楽しみ、ブッドレアに来る蝶(トリミング)
メスグロヒョウモンですか?
http://2ch-ita.net/bbs/insect/img/14039698990001.jpg
612名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/03(木) 21:14:39.68 ID:jnvxLnS20
613名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/05(土) 13:54:21.75 ID:bd26bxar0
>>612
2番目が良いな
4番目の空にあるのはゴミ?
614名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/12(土) 09:15:21.09 ID:Pzj48Umz0
615名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/12(土) 19:11:05.24 ID:Pzj48Umz0
616名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/19(土) 22:46:42.84 ID:PJiYWvlD0
617Jellyfish ◆d7laO1R8d2 :2014/07/22(火) 00:22:55.02 ID:Db4b7Yf50
オオスカシバ(トリミング無し)
http://2ch-dc.net/v5/src/1405956094149.jpg
618名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/22(火) 23:33:02.20 ID:pZsUM2md0
ハチドリみたいでかわええ
619Jellyfish ◆d7laO1R8d2 :2014/07/25(金) 20:48:06.42 ID:gvP91fCG0
620名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/27(日) 21:36:17.71 ID:d8q9FUY60
>>613
レス遅れて申し訳ない。
最近、真面目に働いてるもんで

虫スレ的に連続写真のほうがいいような気がして
http://2ch-dc.net/v5/src/1404214614328.jpg
4枚目はしらね

今日の
http://2ch-dc.net/v5/src/1406462431063.jpg
621名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/02(土) 10:18:36.34 ID:Wy6cYMco0
玄関脇でセミがおあむけで死んでたから
箒でちりとりに掃き出したら生きてたよ

オシッコして飛び出してった
622名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/08(金) 19:01:25.88 ID:PyBegUaC0
なんでそんなに一箇所に集まるんだ。
http://i.imgur.com/Ym6g3Ss.jpg
623名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/11(月) 09:20:06.61 ID:Sn563qNt0
アブラゼミ? 羽化して間もないのかな。
http://www.imgur.com/wjYSIXA.jpeg
624名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/17(日) 18:13:32.91 ID:yKZrilz50
ホパしているギンヤンマ。
http://i.imgur.com/2dKzPHh.jpg
625名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/18(月) 00:11:24.75 ID:LswyEBL50
626名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/19(火) 00:47:18.38 ID:Ldoqlse/0
今日は鳥見に行ったのだが、鳥は全然不作。
かわりに、ヒカゲチョウ類が多かったので、
クロヒカゲ
http://uproda.2ch-library.com/817613TcB/lib817613.jpg
コナラの幹にオオヒカゲとヒカゲチョウ、それにスジクワガタ、コクワガタ、種名不明のアブも写ってる
http://uproda.2ch-library.com/817614bok/lib817614.jpg
三脚に停まってグリップに付いた汗を吸ってる?ワイド至近距離でも逃げないヤマキマダラヒカゲ
http://uproda.2ch-library.com/817616U3Q/lib817616.jpg
627グンソー:2014/08/19(火) 22:27:35.55 ID:3lpP4tfq0
628名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/19(火) 22:30:07.23 ID:B+hv34HT0
落ちは?
629名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/20(水) 14:19:38.36 ID:mJlhtfDp0
>>627
よく撮れるなぁ〜 
630グンソー:2014/08/20(水) 20:49:26.97 ID:QoIm9mHy0
>>628
ごめん。無い orz

>>629
簡単ですよん。撮れるまで諦めずに続けるだけ。
何時間、何枚撮ったかはヒミツ。
631名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/21(木) 00:33:28.28 ID:4uhIBi/t0
632名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/24(日) 13:06:29.83 ID:5VEioTMR0
シャッターユニット壊れるまで?頑張れば撮れるってことか…
633名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/24(日) 19:47:01.06 ID:bwiiR7gd0
634名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/24(日) 21:50:27.37 ID:P780hzwY0
http://2ch-dc.net/v5/src/1408884515728.jpg
http://2ch-dc.net/v5/src/1408884545793.jpg
産卵でもしてたのか全然逃げなかった。
635名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/31(日) 08:15:57.51 ID:e03Oc87j0
しお焼のりニンニク乗客ポイ捨てゴミエアライン塩素関西スラム規定野球ビールバリイランハワイとんこつニューヨーク森林火災マックさいむらアリナミン鷹のつめバブル法香ラーメン

しお焼のりニンニク乗客ポイ捨てゴミエアライン塩素関西スラム規定野球ビールバリイランハワイとんこつニューヨーク森林火災マックさいむらアリナミン鷹のつめバブル法香ラーメン

しお焼のりニンニク乗客ポイ捨てゴミエアライン塩素関西スラム規定野球ビールバリイランハワイとんこつニューヨーク森林火災マックさいむらアリナミン鷹のつめバブル法香ラーメン
音楽賞金旅人長崎ラボ福岡エコノミー解体車業しお焼のり駐車近代シルクラーメン

ノルマ雅楽宿題ロボットレポート日本評価カウントダウン「わー!オぉあ」↓☆↓☆鈍足エアラインmannerおばさん渋滞禁止少年
636名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/31(日) 09:09:09.82 ID:0fupe1Se0
637名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/31(日) 18:21:00.07 ID:0fupe1Se0
638名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/01(月) 22:56:00.69 ID:FT55zECE0
639名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/02(火) 02:32:02.93 ID:bq36ri/L0
山椒? うちのはあっという間に丸裸にされちゃった
640名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/02(火) 11:53:25.21 ID:wUJjQ6tY0
>>639
山椒でした。ウチで植えたわけじゃないんで、特になんとも思ってないんだけど、モッシャモッシャ食べてた。
チビ王蟲もいっぱいおったから、枯れるかもしれないです。
641名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/06(土) 14:29:21.10 ID:0HxNavhT0
<閲覧注意>ミンミンゼミを捕食するスズメバチ
http://i.imgur.com/vfHGqbI.jpg
642名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/06(土) 18:43:55.06 ID:pVCk4h6Z0
>>641
Oh this is my last day... デンデデンデデンデデーン デーン

ずっとカメラを向けてたら興味を持ったのか、何度追い払ってもよじ登られた(*^_^*)
http://2ch-ita.net/upfiles/file13848.jpg
643名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/06(土) 20:31:11.80 ID:aQ/O5nLu0
644名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/29(月) 06:06:14.50 ID:KNXWHqgj0
http://i.imgur.com/54LyPdI.jpg
イチモンジセセリ
http://i.imgur.com/eWOpkjs.jpg
ウラナミシジミ
645名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/05(日) 01:33:35.13 ID:o+z58a+80
帰宅してドアを開けたら背後からバサバサっと何かが飛び込んできた。
何かと思ったらカマキリだった。
http://2ch-dc.net/v5/src/1412440085992.jpg
部屋の中に卵産み付けられたら困るので捕獲してリリース。
646名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/11(土) 07:51:59.86 ID:SPQ1Qlhu0
647名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/11(土) 15:44:22.16 ID:15T3U6SL0
>>646
ニジイロコハナバチかなあ?(腹が赤っぽいのもいるらしいです)
ttp://www.raipon.jp/hachi/?cat=174
ttps://www.flickr.com/photos/yutanakase/11080985023/?rb=1
648名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/12(日) 14:08:11.47 ID:ScfXafx00
カマキリさん
(他スレと兼用で、サイズがデカイです)
http://upup.bz/j/my48204BMeYty4UwY64WpbE.jpg
649名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/12(日) 20:15:02.53 ID:02qT/QwF0
>>648
この黒目が動くのってどういうメカニズムなんだろ・・・
650名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/12(日) 21:20:59.78 ID:cu7irsNI0
偽瞳孔でググれば?
651名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/13(月) 00:33:05.49 ID:NDHIfvN60
>>646
最後はハラアカヤドリハキリバチです。
652名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/13(月) 00:38:03.40 ID:2yxKFDkh0
ヘーッ、動くんだぁ!この四白眼。
いままで知りませんでした。サンクス!
653名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/16(木) 16:23:20.36 ID:BAXi7zUb0
http://i.imgur.com/mQN63cv.jpg
ちっちゃなアキアカネ
654名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/16(木) 22:46:15.11 ID:1sSQas8c0
>>647 >>651 のお二方さんありがとうございます。

どおやら、ハラアカヤドリハキリバチ みたいです。

名前長い。
655名無CCDさん@画素いっぱい:2014/11/09(日) 01:08:39.10 ID:FuPChWm50
公園を散歩すると、首の後ろとか前を、ぶんぶん言わせて横切るスズメバチがいる。
どうやらさざんかの花の蜜を吸いに来てるらしい。
一度見てたら、目があったとたんこっちに向かってきたので慌てて逃げた。
他の場所でも、道の上を飛んでるスズメバチを見たらそれも向かってきたので慌てて逃げた。
目が合うとスズメバチって向かってくるのかな。

http://www.jpdo.net/link/1/img/22745.jpg
656名無CCDさん@画素いっぱい:2014/11/09(日) 05:42:09.64 ID:3/nx4U8s0
随分と可愛いスズメバチだなw
657名無CCDさん@画素いっぱい:2014/11/09(日) 13:41:35.96 ID:e3Fli7/q0
キイロスズメバチかな?餌場を独り占めする習性が強い気がする
658名無CCDさん@画素いっぱい:2014/11/10(月) 13:47:58.40 ID:2oC1K1oV0
>>655
オオスズメハチです。触角からして雄ですね。
雄蜂は毒針を持たないので刺されることはありません。
この時期は多くが繁殖期を終え、働き蜂の攻撃性も薄れてきていますね。
659名無CCDさん@画素いっぱい:2014/11/10(月) 20:04:09.96 ID:RMt2RbHr0
レス色々ありがとう。
今日も元気にさざんかの花に何匹か来てました。
>>658
ちょっと安心しました。
660名無CCDさん@画素いっぱい:2014/11/11(火) 09:25:23.13 ID:TWCthz2S0
しかし公園にオオスズメバチがいたなら
管理者に教えてあげたほうが良いんじゃね?
661名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/01(月) 09:12:18.28 ID:5/Cl70130
虫の季節もそろそろ終わりかなぁ
http://2ch-dc.net/v5/src/1417392635206.jpg
662名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/01(月) 12:33:54.18 ID:kQGMjn/v0
真冬に生殖活動をする昆虫もいるよ→フユシャク
663名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/01(月) 18:05:29.60 ID:z35em3jT0
冬蛾の季節
664名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/15(月) 13:02:20.52 ID:hA6dg5y20
自分で虫撮ったり接写したりはしないんだけど、虫の写真を見るのは好き
技術の進歩で凄い絵が見れるようになったからね
で、フリッカー見てたんだが、200枚とか撮ってスタックしてるとか書いてあったんだが、どういうことなの?
665名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/15(月) 13:07:23.45 ID:hA6dg5y20
すまん、たぶん解決した
深度合成というやつっぽいね
666名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/17(水) 11:17:31.97 ID:KatPOojs0
667名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/18(木) 01:10:52.87 ID:Iw8c1ECQ0
深度合成で200枚というのはやり過ぎな気がしますね
その半分くらいでも十分かと
668名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/18(木) 09:08:41.91 ID:IFBq+F6I0
厚みのある甲虫なんかクローズアップするにはそれ位必要なんじゃない?
669名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/29(木) 18:24:27.46 ID:VV+GHXaK0
670名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/31(土) 08:14:11.07 ID:mCvCgKKN0
ミズカマは日向に放置すると飛ぶ
結構飛ぶのが好きみたいだ
671名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 12:45:16.50 ID:vJWJ6Oo70
あげ
672名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 00:45:04.82 ID:0KBkcY8Z0
連写合成できるカメラ

■オリ TG-3
深度合成モード     (連写合成) 9枚連写?してカメラが自動で合成 768万画素
フォーカスブラケットモード (深度を変えながら連写して、PCで自分で合成) 1600万画素 ピントをずらす量は3段階、撮影する枚数は10枚、20枚、30枚から選択可能 

■カシオ EX-100、ZR1000、他
全焦点マクロ (連写合成)


連写合成できるカメラって他にありますか?
深度が浅いけど高画質なカメラと、連写合成カメラの2台持って、使い分けると良さそう。
673名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/01(日) 21:26:54.51 ID:mW4xsNxw0
深度合成できるのは、それくらいじゃね?
昆虫撮影なら、きっちり寄れるTG-3かEX-10の二択になるんかな
674名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/01(日) 23:10:58.05 ID:ztkdaJG10
深度合成を自動でやってるくれるカメラが存在するとは驚いた
たまには変わったスレ覗いてみるもんだね
見識が広がる
675名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/02(月) 20:47:29.17 ID:9AyKil5b0
http://2ch-dc.net/v5/src/1425296813166.jpg
ハエトリさん久しぶり
676名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/02(月) 21:12:04.28 ID:OQDlEVpc0
口のあたりがモシャモシャしとるね
677名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/02(月) 21:24:00.22 ID:9AyKil5b0
>>676
もしゃもしゃ、もじゃもじゃ、もふもふ、なんか各部位でいろんな質感持ってるよねw
678名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/04(水) 20:31:20.75 ID:TPgDWkzA0
>>675
これで撮影倍率ってだいたい何倍ですか?
679名無CCDさん@画素いっぱい
>>678
1.5倍とかそれくらいかなぁ。