EF・EF-Sレンズ雑談・購入相談 Part60

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
EFレンズについて語るスレです。EFもEF-Sも、フルもAPS-CもAPS-HもこちらでOK。他社レンズもOK。
購入相談はテンプレートにそって書き込むとレスがもらえやすくなります。
質問の前に要点を整理して自分なりに検索してみよう、意外と自己解決できたりして。
それでもダメなら質問は丁寧にし、レスをもらえるときちんと返事すること。読み逃げは(・A・)イクナイ!!

★☆購入相談テンプレート☆★
Q01:【予算】 ○万円〜○万円、希望金額○万円
Q02:【機種】 装着予定のデジ一眼の機種
Q03:【ボディ変更】 ボディの変更が考慮のうちか(例:将来、フルサイズを買う・買わない) ← 追加
Q04:【焦距】 希望する焦点距離(例:200mm〜300mm)
Q05:【所有】 持っているレンズがあれば型と使用感と不満要因を
Q06:【被写】 撮影したいと思っているもの
Q07:【環境】 撮影したいと思っている場所の環境(夜/日中/屋内/崖の上など)
Q08:【単】 単焦点を希望か、ズームレンズを希望か
Q09:【画質】 画質にこだわるかどうか(ISOが高くなってもいいです、解像度・階調性重視など)
Q10:【収差】 収差にこだわるかどうか(なるべくLレンズが良いです、など)
Q11:【振動】 手ブレしやすいか、三脚(一脚)がつかえるかどうか
Q12:【時期】 すぐ買うのか、一時待って買うのか、ただ調べておくだけか、など
Q13:【欲し】 欲しいな、と思うレンズを1・2つ書いてください

参考サイト
交換レンズ実写ギャラリー http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/lens_review/

photozone
(Full):http://www.photozone.de/canon_eos_ff
(APS-C)http://www.photozone.de/canon-eos

前スレ
EF・EF-Sレンズ雑談・購入相談 Part59
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1313705525/
2名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/18(日) 00:29:35.47 ID:RycEziEt0
やっぱいいやニコン
3名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/18(日) 00:46:27.33 ID:vcdZpCfK0
【1Ds,5D,5DII】 フルサイズで安レンズ 2 【EOS】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1292271760/

【純正】広角ズームレンズ総合【メーカー】2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1264318335/

【画質】EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM【L並?】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1254051539/

【Canon】EF-S18-200mm F3.5-5.6 IS【純正】 2本目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1294071702/

神レンズ EF-S17-85mm IS USM 2本目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1252241236/

【望遠】EF100-400mmF4.5-5.6L IS USM【2本目】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1251724027/

【Canon】EF50mm F1.8 II Part.4 【キヤノン】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1286062143/

EF81について語ろう!Part15
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1291844113/
4名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/18(日) 00:48:52.36 ID:vcdZpCfK0
定番レンズ一覧。

・大三元
EF 16-35mm F2.8L II USM / 18万前後
EF 24-70mm F2.8L USM / 18万前後
EF 70-200mm F2.8L IS II USM / 23万前後
・小三元
EF 17-40mm F4L USM / 10万前後
EF 24-105mm F4L IS USM / 12万前後
EF 70-200mm F4L IS USM / 13万前後
・プチ三元
EF-S 10-22mm F3.5-4.5 USM / 8万前後
EF-S 15-85mm F3.5-5.6 IS USM / 8万前後
EF 70-200mm F4L IS USM / 13万前後
・撒き餌
EF 50mm F1.8 II / 9千円前後
・100マクロIS
EF 100mm F2.8 L Macro IS USM / 10万前後
5名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/18(日) 03:30:50.88 ID:Cg5j7yxq0
6名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/18(日) 03:48:29.10 ID:O4h1o0bS0
おれの場合
・大三元
EF 16-35mm F2.8L II USM / 持ってない
EF 24-70mm F2.8L USM / 持ってる
EF 70-200mm F2.8L IS II USM / Iの方を持ってる
・小三元
EF 17-40mm F4L USM / 持ってる
EF 24-105mm F4L IS USM / 持ってる
EF 70-200mm F4L IS USM / 持ってる
・プチ三元
EF-S 10-22mm F3.5-4.5 USM / 持ってる
EF-S 15-85mm F3.5-5.6 IS USM / 17始まりを持ってる
EF 70-200mm F4L IS USM / 持ってる
・撒き餌
EF 50mm F1.8 II / F1.4を持ってる
・100マクロIS
EF 100mm F2.8 L Macro IS USM / 持ってない
7名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/18(日) 04:01:37.43 ID:vcdZpCfK0
お気楽極楽な人が居るなw

リンク開かなくても想像つく
8名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/18(日) 09:04:25.20 ID:K3V3e21g0
【テンプレ追加】
5D2買え厨の発言は無視しましょう。
9名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/18(日) 09:35:42.43 ID:oPf0404e0
>>1
乙!

下記レンズスレも、>>3に追加しておくれ〜。

【IS4段】EF70-200mmF4〜L IS Part 4【蛍石】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1258206556/

【Canon】EF35mm F2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1308399826/

【カメコさん】EF-S18-55mmF3.5-5.6IS/II【バイバイ】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1297121587/

10名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/18(日) 21:41:52.25 ID:4i5zl4cXO
5D2使ってます

50mm単なら純正1.4とシグマならどっちがいいかな?

開放付近でもカッチリなのはシグマだろうけど、ピンが心配
純正は設計古いからなぁ
壊れやすいって聞くし
11名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/18(日) 21:46:25.42 ID:WXlwepDh0
>>4
プチ3元って17-55じゃなかったの?
いつから15-85に変わったの?
12名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/18(日) 21:51:54.65 ID:Ht1BvyY20
どっちでもよくね?
とEF-Sを持って無い俺が投げやりに言ってみる。
13名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/18(日) 22:40:53.13 ID:soB4SYqT0
>>4
俺は役が付かない
17-40
24-105
70−200/2.8

明るい標準ズーム欲しいな
14名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/18(日) 22:43:07.89 ID:soB4SYqT0
13です
70-200ISは古いのです

15名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/18(日) 23:28:17.01 ID:5+Gts0+l0
プチ三元(笑
16名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 00:15:39.15 ID:jGfY9Dig0
>>10
俺は両方持ってるわ。

シグマは解放でも絞っても高い解像度を維持してる。どちらかと言えば風景や男性のボトレ向き。
レンズ自体の前ピン後ピン傾向があればマイクロアジャストで補正すればいいし、
解放を多用するならスーパープレシジョンマットに交換してMFすればいい。
純正も含めて焦点距離によるAFのズレは発生するものだしな。

純正の場合は絞りによって解像感が変わるから、花の撮影や女性のポトレ向き。
解放からF2までは優しげな柔らかさがでるし、F8程度まで絞るとかっちり写る。
クセを掴むまではこっちのレンズの方が難易度は高いかも。
17名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 00:18:31.83 ID:vql6vBeG0
俺のシグマ50mmはマイクロアジャストでも無理だった。
たとえば被写体まで3mの位置で+8で調整しても
被写体まで5mになると+12まで調整しないといけなかったり。
俺だけかな?と思ってたんだけど、価格コムでも同じようなこと言ってる人がいた。
18名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 03:19:13.28 ID:0bZcqWW1O
>>10
EF50/1.4はMFで最短〜無限遠の範囲を超えてフォーカスリングを回すとマイクロUSMが壊れ易いらしいよ。
AFや最短〜無限遠内でMFする分には全く平気だよ。
19名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 10:30:47.80 ID:wB9L/hW30
5D2に24-70F2.8使ってる人に質問なのですがこの組み合わせだと2kg近くの重量ですよね?
やっぱりこれって常用するには重たいと感じますか?半日の撮影や出歩きだと使いませんか?
20名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 12:11:49.20 ID:1R9VpEtX0
重くないよ
軽くしたいなら持って行く交換レンズを減らすべし
21名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 13:19:34.56 ID:u5i/9v080
>>19
他と比べればそりゃ重い
重さを気にするようならこのレンズは買うな
28-75か24-105でも買ってくれ
22名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 14:23:52.71 ID:3UoGg3Qr0
>>19
全く重くない。俺のカミさんの標準装備だよw
70-200/2.8LISでもOK
23名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 14:59:40.14 ID:EQC4LGi60
>>22
それは重たいだろw
24名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 15:03:01.38 ID:Gy41BJ3zO
サードパーティーではピントが合わないとあるが、
純正でも合わないよね。

サービスにピント調整を出すと、そのボディだけに合わせることになる。
複数のボディを持つと、基準のボディでなければアジャストで調整するしかない。

そうなると、アジャスト機能がないボディではギャンブルだな。
25名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 15:03:09.85 ID:3UoGg3Qr0
いや、普通に一日中やってる
26名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 15:05:20.74 ID:GiSshV8T0
>>25
ジミー大西乙
27名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 15:13:08.93 ID:Iuj7VeCT0
キタムラ ナンバcity 600/4 450000円
なにわ なんば 500/4.5 400000円
お金に余裕のある人ドゾー
28名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 15:57:29.34 ID:oWpaekjpI
解像力がフィルム限定で
デジタルに負けてるレンズたくさんあるよね。
29名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 17:23:41.46 ID:+kbem1oX0
500/4.5ってそんなに高いの?
新型が出るのが決まってる我が家のゴーヨンはいくらなのかな
まだ値段付きますねそんな話なら
30名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 17:32:31.75 ID:wB9L/hW30
みなさんありがとうございます、購入する事を前提にいこうと思います。
慣れなければ筋トレしておきますw
31名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 17:42:55.98 ID:vql6vBeG0
545が40万は高いな。
当然中古だろうが、30万くらいが相場じゃないっけ。
32名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 19:42:53.72 ID:CTjCdQ9V0
キタムラのネットで見ると600の45万て激安じゃね?
一番安いので67万とかだし
33名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 21:37:25.01 ID:GiSshV8T0
Canonってクソ高い超望遠レンズばかり出すけど、
一般ユーザー買えないじゃんね。
そもそも一般ユーザーが超望遠を使うとも思えないし。
もう超望遠はいいから広角にも力入れてくれよな。
34名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 21:39:59.38 ID:vql6vBeG0
一般ユーザだけど買ってますよ。
あなたは使わないかもしれないけど、鳥や飛行機を撮る人には超望遠レンズが標準レンズ。
35名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 21:47:41.58 ID:V0EByoN10
戦闘機撮りだけどまあもうちょっと手の届く価格帯の超望遠も欲しいな〜とは思う。
30万くらいの。
36名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 21:53:02.27 ID:b3Dz07r00
34や456はリニュされないのかね。
ISを搭載または強化して欲しい。
37名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 22:03:57.41 ID:FBSCHKyf0
そういうツワモノたちには100-400リニューアルの噂ってどうなの?
38名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 22:23:39.73 ID:056IuK2y0
>>33
しがないリーマンですが1D3に600ぶち込んでますがなにか。

http://umisorakumo.sakura.ne.jp/01/index.html
39名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 22:44:29.30 ID:mVyD2jgg0
IS無しじゃんイラね
しがないから仕方ないか
40名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 22:51:10.10 ID:vql6vBeG0
100-400は別にいらないかなー。
宝くじでも当たったら欲しいけど、超望遠レンズを何本も持ってても、体は一つだし。
41名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 23:14:53.36 ID:XB+N22bm0
>>35
EF328か545中古
あるいはシグマw
42名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 23:23:51.53 ID:V0EByoN10
>>41
150-500は持ってるw
>>36氏の意見が全てだな。
43名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 23:53:28.71 ID:+kbem1oX0
俺もしがないサラリーマン
でもサンニッパやゴーヨン持ってるよ
必要に応じて欲しくなるよ

でも20万以上する広角レンズを買う気がしない

結局人それぞれって事かな
44名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 23:59:19.47 ID:QOaiCl/N0
EF70-300mm F4-5.6L IS USM

24-105mm
といいコンビになりますか?
45名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/20(火) 00:02:14.58 ID:Pg3OnvYT0
いいと思うけど、何を撮るんです?
ボディは?
46名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/20(火) 02:57:09.25 ID:FULxdY/8O
質問お願いします。
EOS 60Dでデジイチデビューした素人です。
自分はキヤノンユーザーでは割と珍しい寒色系が好きなのですが、
キットレンズ上がりなら、シグマの17-50osで良いでしょうか?
それとも18-55ISとあまり解像度とか変わらないでしょうか?
47名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/20(火) 07:16:07.75 ID:0WBNtNqg0
いまのまま使えば?
俺はサードは嫌だ
48名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/20(火) 07:37:57.26 ID:ViMCTWov0
>>45
  5D MK2 + EF24-105mm F4L
です。

  主に風景です。ボケ表現に興味あります。
  
49名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/20(火) 09:21:24.89 ID:ZyuYAz/FO
風景なら70-300は微妙だろ
70-200/F4のがいいんじゃないか?
開放からきっちり解像するし手持ちも大丈夫な大きさと軽さだし
50名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/20(火) 09:33:16.91 ID:1j99BtPv0
開放と手持ちってどっちも風景では重要視されないんじゃないの
51名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/20(火) 10:05:08.03 ID:93RS3NSD0
ピント調節ってユーザーがピントズレ実感してなくても頼んでいいものなのかな?

7Dと70-200/4セットで買ってそろそろ一年になるのだけど、実はピントズレてましたというのも怖くて
52名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/20(火) 10:07:37.38 ID:xDeEcyC90
MFでやったときとAFでやった時で差があればやってもらえば?
位相差AFは原理的に差が必ず発生するから許容範囲の問題だけど
53名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/20(火) 10:12:07.60 ID:pe51L54RO
>>46
社外品には期待しない方がいいよ。
開放から使えないし、解像度も悪い、AFの精度も悪い。

18ー55の方が、はるかに優秀で、比べものにならないよ。
18ー55を基準に考えるなら、EFーS17ー55/F2.8にしておいた方がいい。

社外品で後悔する人が多いのは、安さに目がくらんだ結果だから…。
全てを承知の上で選ぶのなら問題ないけど
そもそも、そんな人はこんな所で質問はしないもんだよ。
なんと言われようが、自分に対して欲しい性能がハッキリしてるから。
54名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/20(火) 13:11:18.16 ID:Ti6TcmWk0
じゃあ、17-85でいいよね?
559月23日、24日の有楽町交通会館のカメラの大安売りを中止しろ:2011/09/20(火) 16:49:20.34 ID:49/ZSUxl0

>>5 お前氏ね!


 新宿中古カメラ市場嫌い
56名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/20(火) 16:56:49.49 ID:UXpTRM2M0
自演乙w
57名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/20(火) 18:43:15.15 ID:CIRbXgxg0
>>46
キットレンズからステップアップしたいなら5D2にしな
それが一番近道で安上がりだから
58名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/20(火) 18:51:51.36 ID:I3qgj4iX0
フル厨現るw
59名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/20(火) 18:52:56.54 ID:41ted/3n0
安くなってるフルサイズを買うのも手だが、質問者の質問に答えてないな。
独り善がり。
60名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/20(火) 18:55:24.62 ID:k9lVUx9+0
解像度を求めるならフルサイズしかないでしょ
小手先のレンズ換えても劇的には良くならないよ
61名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/20(火) 19:03:33.21 ID:aTgmESdQ0
>>60
             / ̄ ̄^ヽ 
             l      l        ____
       _   ,--、l       ノ .     /_ノ  ヽ、_\
   ,--、_ノ:: `ー'::   、ミー---‐,,l     o゚((●)) ((●))゚o   
  ,/   :::         i ̄ ̄  | .  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \   
/           l:::    l:::   ll   |     |r┬-|     |    (⌒)
l   l .   l     !::    |:::   l   |     | |  |     |    ノ ~.レ-r┐、
|   l   l     |::    l:    l .  |     | |  |     |   ノ__  | .| | |
|   l .   }    l:::::,r-----   l.  \      `ー'´     ./ 〈 ̄   `-Lλ_レレ
ヽ  :l::::   ト:;;;;;;;;;/-/__...........  /                   ̄`ー‐---‐‐´
62名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/20(火) 21:40:32.42 ID:ymlQhnvU0
>>46
主に何を撮ってるとの?
63名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/20(火) 23:18:27.74 ID:tOrP6GYS0
フル廚はなぜ文盲が多いのかねぇ。
64名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 00:03:02.78 ID:9Git4uec0
ボットなんじゃないかな
解像度がキーワードかな?
65名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 00:27:43.58 ID:/tnEtG1+0
サードは駄目とか、主観や好みは人それぞれだけど、
個人的にタムロンユーザーには色んな意味で写真の上手い人が多いと思うのは気のせい?
66名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 00:42:54.72 ID:gBp47XWH0
気のせいです
67名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 01:37:14.00 ID:YJFCtC3r0
でもAPSCのキットで満足できなかったらフルサイズに行くというのは王道だよね
いかに早くAPSCを見限るかが成長するかしないかの分かれ目だ
68名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 02:02:14.19 ID:mMBDwfLb0
>>67
キットレンズだけで分かっちゃうんだ?
流石、フルサイズユーザーは違いますなぁw
69名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 02:16:46.68 ID:AZJsaKsL0
>>68
わかっててわざとやってるんだろうから相手すんなって
きっとリアルでもそのウザさで周りから嫌われて相手されないんでしょ
2chで煽っとけばレス貰えるからそれがコミュニケーション成立してると勘違いしてるだけ
70名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 10:13:25.73 ID:q0PK0uDI0
はやくKISSサイズの軽量コンパクトなフルサイズを出して欲しいな。
画素数は1200万ほどで。
71名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 11:57:40.70 ID:LX7wOVwu0
いくら待っても出ないと思われ
72名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 16:06:05.95 ID:RbTF0hX30
85LIIをミラーレスに付けたくて、canonのミラーレス待ってるんだけど、
canonもAPS-Cより小さかったら、NEX買うわ。
73名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 18:20:30.17 ID:lPaZ7iga0
>>68
俺はキットレンズ(17-85)と単焦点(50/1.8)使ってAPSCは見限ったよ
いまはAPSCは高倍率レンズ(18-200)専用のお気楽カメラと化している
74名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 19:39:04.11 ID:vVkanf+e0
7Dと5D2の両刀使いですが、67ウザ過ぎ。
知り合いのプロカメラマンでさえ7Dメインだし、しかも彼はどうせいじるからと言って、RAWで撮らずにJPEGで仕事している。
APSCをフルにしたって、写真が上手くなるわけが無い。
それぞれを楽しめばいいだけの話だと思うんだけど。
フィルム時代のパースの感覚が好きで単焦点レンズのために5D2を使い、いろんな状況でガンガン使うために7Dを使う。
69さんの言う通り。フルが好きでもAPSCをバカにするするはどうだろうね。
ちなみに7D+17-85でも人に好感を持たれる写真は撮れる。撮れなければ単なる解像度オタクだね。
75名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 19:43:13.96 ID:bQqaHp9H0
いや、ほら、この板は写真好きじゃなくてカメラ好きの為の板だから
76名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 20:08:20.04 ID:GC8cwni40
          ____
  .ni 7      /ノ   ヽ\   壁に向かってしゃべってろゴミ
l^l | | l ,/)   / /゚ヽ  /゚ヾ\      .n
', U ! レ' / /   ⌒   ⌒  \   l^l.| | /)
/    〈 |  (____人__)  |   | U レ'//)
     ヽ\    |lr┬-l|   /  ノ    /
 /´ ̄ ̄ノ    ゙=ニ二"   \rニ     |
77名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 20:10:33.59 ID:DpuyPzo/0
> RAWで撮らずにJPEGで仕事している。

クライアントからしたらいい迷惑だなw
冠婚葬祭とかで減った糞な写真で何十万も撮られるから恐ろしい
78名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 20:26:00.13 ID:nv3It7Oi0
20万円もお金払ったのにAPSCで写真撮られたでござる
79名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 20:28:35.78 ID:bQqaHp9H0
どっかの編集者みたいな物言いだが、指定しとけ「フルサイズで」って 
80名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 20:39:16.94 ID:rsSqi+Cp0
プロが高いカメラを使う理由は >>78 みたいなクライアントに粘着されないためだがな。
81名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 20:43:00.98 ID:56h5tvdf0
APSCで撮ってPhotoshopで拡大してExif編集すれば騙せるでしょ。www
82名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 21:03:58.98 ID:RlKuU0rq0
プロとアマチュアは写真を撮る目的が違うから、プロはどうだとか意味がない。
83名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 21:31:47.82 ID:wPgxmBsC0
キタムラの証明写真は今でこそAPS-Cだけどちょっと前まではコンデジで撮ってたから、ちょっとがっかり
84名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 22:22:39.05 ID:S4oUshSE0
つーか画質画質言うなら最低でもフィルム中判以上だろ
にしたって上と比べたら見劣りするんだし
85名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 22:26:07.54 ID:S4oUshSE0
そもそも一眼レフで撮られた写真は色んな意味でユルさを味わうもんじゃないのか
昔は商業媒体じゃそういう扱いだったろ
86名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 22:34:36.17 ID:9HTYKM0c0
レンズの話しようぜ…
フルだのAPSCだのどうでもいい
87名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 22:37:00.74 ID:DpuyPzo/0
じゃあレンズについて

さっきの事だが海外通販で24-70注文したらなぜか2オーダー入ってたorz
うぜぇけどメールで1つをキャンセルしたができるか不安だわ
88名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 22:38:45.26 ID:VdCBvHdY0
一個もらってやるよ
89名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 22:39:20.02 ID:ruxu+7LN0
修理不可の85L1に手が伸びてしまいそうだ
90名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 22:39:50.41 ID:DpuyPzo/0
もし1個余分に届いたら売り飛ばすわ、転売しても利益でそうなぐらい安いけれど不幸だ・・・
91名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 22:41:27.90 ID:VdCBvHdY0
一個キャンセルのメールを出したのに
一個増えて三個届いたりしてw
92名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 22:55:17.85 ID:PdRpWG4c0
70-200を単焦点に置き換えようと思って、ニーニー買おうかなと値段を調べるとサンニッパの方が安い
でもどうせサンニッパ買うなら、もっと安いシグマサンニッパズームの方がいいなと思い始めて、頭が混乱してきた。
93名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 23:36:59.91 ID:wqInuNWL0
シグマのサンニッパズームってどうなのかな??
一度24-70F2.8買ってこりた
安物買いの何とかにならないと良いと思うが

子供の習い事の発表会に、写真屋さんがシグマのサンニッパズームに
7Dで撮ってるが、出来はチョットって感じ画質と思うことが多い
94名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 23:54:10.53 ID:IhT9gE1J0
安物買いの何とかだよ。
やはり値段相応だと思った。

一度こりたのなら、もう手を出さないほうがいい。
また同じ事の繰り返しになるよ・・・。
95名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/22(木) 00:26:37.85 ID:MoaUJ7Ng0
キヤノンとシグマ両方のサンニッパで
自分のフルチン姿を撮影したのをじっくり鑑賞して比べるんだ。
どっちが良いか、自然に答えは出るだろう。
96名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/22(木) 01:20:39.80 ID:Pt0rMyPgO
>>95
面白くないな。
やり直し。
97名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/22(木) 07:51:43.88 ID:VQ6bnqY80
>7D+17-85でも人に好感を持たれる写真は撮れる。
20Dで17-85使ったときはあまりのクソさですぐに防湿庫行きになったが
試しに7Dで使ったら20Dより相性がよくて現役復帰させたのは俺だけ?
98名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/22(木) 08:54:43.49 ID:vj9JoWpT0
>>73
A16は?w 10-22は?ww 55-250は?www
これで早く見限ったと言えるのかな?
それどころかまだ5D2買ってないんでしょ?
どう考えてもお前が一番APS-Cに依存してるじゃんww
99名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/22(木) 10:00:13.20 ID:F6s1sWcm0
>>96
キヤノンとシグマ両方のサンニッパで
嫁のフルチン姿を撮影したのをじっくり鑑賞して比べるんだ。
どっちが良いか、自然に答えは出るだろう。
100名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/22(木) 10:09:01.58 ID:35VpZSzX0
嫁のフルチン???
101名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/22(木) 11:06:40.27 ID:pIYEqYea0
アッー!
102名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/22(木) 15:44:17.44 ID:qA+ZtCTI0
嫁がハート様みたいな人はどうすれば…

航空祭に向けて456買おうか迷ってる。
買った途端にリニューアルとかになりそうだなあw
103名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/22(木) 15:59:07.31 ID:kmm2i2il0
428なら出たばかりだから心配無用だ。
品薄ですぐに手に入らないのが難点かな。
104名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/22(木) 16:13:21.70 ID:iouNVhTq0
456はリニューアルされずにひっそり消えそうな気がする。

ニーニー欲しいがしばらく買えないから、135F2がIS5段でリニューアルされないかな。
105名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/22(木) 16:34:43.14 ID:kmm2i2il0
消えることはないでしょ。
リニュされずに放置される事はあっても。
106名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/22(木) 16:41:43.93 ID:/76qGQZW0
テンプレに一行追加しただけでとても涼し気なスレになった

あらためて>>1
107名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/22(木) 21:18:33.59 ID:ZXlBxkhL0
>>98
どれも使ってないよ、全部不要
もともとお気楽目的のAPSCは高倍率一本というのが一番スマートなんだよ
フルサイズは5D3が安くなったら買う
108名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/22(木) 21:34:15.30 ID:4XvCkXVh0
使いもせずに不要といったりまだ詳細もわからない5D3を安くなったら買うとかもう何が言いたいのかわからん
109名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/22(木) 21:37:25.45 ID:R+vnuPIN0
EF135mm F2L USMを買おうと思ったんですが、コレって
ISもついてないし、16年も前のモノなんですね(^^ゞ

ひょっとして、来年頭あたりに次のモデルが出ちゃったりの予定とかってあります?
110名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/22(木) 21:50:07.30 ID:cMy8fwvK0
X5クラスにスプリットマイクロプリズムのフォーカススクリーンのせたボディーと
マニュアルフォーカス専用の28−200の直進ズーム一本ラインナップに加えてくれないかな
111名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/22(木) 22:47:31.85 ID:u4s8VzSl0
>>109
新モデルがIS付きで出たら15万は下らないと思う。
描写は折り紙付きだし、現行はお買い得だと思うよ。
112名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/22(木) 22:55:09.62 ID:ldM3Hn0gO
だれか久々にEF-S17-55mmF2.8のスレ立ててくれないかな…


LV足りなくて立てられない。

113名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/22(木) 23:11:30.81 ID:jEZq2qKk0
135にISとか…
114名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/22(木) 23:13:07.50 ID:BYdW/qd+0
>>112
やめとけ
そんなにモシモシと戯れたいか?
17-55の話ならここで十分だ
今更専スレ立ててまで話すような話題もない
115名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/22(木) 23:37:29.17 ID:7sRhVTCM0
>>113
70-200のISはみんな喜んでるじゃん
116名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/22(木) 23:41:09.72 ID:jEZq2qKk0
>>115
新旧70-200LIS持ってるけど意見は変わらない
100macroISもあるよ
117名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 00:02:35.65 ID:vSMwAMvr0
135LなどのL単は、ISとか入れてレンズ構成が複雑化するのは避けて欲しいな。
どうしてもISを入れるならIS有りと無しの二本立てにして欲しい。
個人的にはISを入れるよりもF1.8化して欲しいかな。
もしくはコーティングの更新だけでもいい。
旧200Lの引き出し式フードにしてくれるとうれしい。
118 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/09/23(金) 00:03:11.40 ID:VMzd3R710
>>112
ゴミが混入する話題ばっかりで、いつの間にかdat落ちしたっけ?
119名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 00:06:25.83 ID:96lytA7t0
15-85スレは残ってるというのに…
120名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 00:18:48.79 ID:UITmvlQG0
ゴミみたいなレンズにはお似合いの末路w
121113:2011/09/23(金) 00:20:43.20 ID:vVG5twVs0
>>117
100%同意見だね
122名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 00:26:37.40 ID:4Dindj9c0
レンズ構成で写真撮るわけじゃないからな
枚数少なければヌケが良いとか、そんな単純なもんでもないだろう
とりあえずコーティングは見なおしてほしいわ
123名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 00:32:04.39 ID:5RI4Rjpa0
レンズ構成を変えずに
コーティングだけ変更しましたとか
マイクロUSMに載せ替えました
といったリニューアルは難しいのかねえ?
124名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 00:33:07.57 ID:4Dindj9c0
外装だけ見なおしましたリニュはこないだ見たけどねw
125名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 01:01:32.12 ID:rSKdkHg90
KISS X5で、EF24-105mm F4Lだと、バランス悪いかな?
レンズの良さを発揮しきれないとか、ありますか?
126名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 01:04:30.19 ID:UITmvlQG0
悪い
使いづらい
画角が中途半端
127名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 01:38:00.07 ID:GHy72Ay/0
>>125
何を持ってバランスかわからないけど、APS-Cでは
おいしいところのみを使うってのはあるかもね。
良いレンズだから、まずは手持ちのBODYで使ってみては?
128名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 01:52:41.37 ID:V+yVdkD70
>>125
> KISS X5で、EF24-105mm F4Lだと、バランス悪いかな?
> レンズの良さを発揮しきれないとか、ありますか?

見かけや重量的なバランスでいえば、KissDには18-55ないし暗い単焦点くらいしかあわないよ
ただそういう悩みは皆、感じて乗り越えて行ったんだと思う、俺もだ
好きなもん買って試してみれば次に進むべき道が見えるよ

129名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 02:21:32.60 ID:iHU5LAiq0
>>128
見かけや重量的なバランスじゃねぇだろw
しかもそんな事で悩んだり乗り越えたりしてんのはお前だけだからwww
130名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 02:27:31.95 ID:btCGhkU/0
なら答えてあげなよ
131名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 05:03:08.75 ID:JxDIsUID0
悩まなくても使いたいのを使えば良い
132名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 05:23:21.56 ID:GAgWWfxx0
画角的に使いづらいだろ
レンズ交換が頻繁になる
キスにはキットで十分
133名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 05:31:06.60 ID:JxDIsUID0
55-200の広角寄りと考えたらそんなに使いにくいとも思わないけど
どうせズームだし
134名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 07:43:41.38 ID:JdKdgSEm0
135は30万くらいになっても良いから、IS入れたり豪華仕様にしてリニューアルして欲しい
135125:2011/09/23(金) 08:25:54.73 ID:rSKdkHg90
>>127 >>128 >>129 >>131 >>132
皆さんありがとうございます。
最近『1本だけ、いいレンズを買ってみたい』と思いました。
エントリーモデルに倍以上の値段のレンズを使うには、どうなのかと思い相談させてもらいました。
おっしゃるように、使いたいのを使ってみます!
もし慣れてきて満足出来なくなってきたら、今度はボディを考えたいと思います。
136名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 09:12:38.14 ID:iHU5LAiq0
>>135
そういう動機ならとりあえず50F1.8IIを買ってみると良いかも

137名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 09:49:04.11 ID:7Z+fkytM0
>>135
とりあえず、買えるなら買ってみたらいいと思うがね。
ここでAPS-Cには使いづらいと言われてるが、そんなもの人それぞれ。

24/2.8を先に買って慣れればいいんじゃない?w
138名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 10:07:57.04 ID:gO34b4yE0
>>135
以前X4でEF24-105mm F4L使ってたよ
X4に縦グリップ(バッテリーグリップ)付きならバランスも悪くないと思う
139名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 10:29:31.35 ID:0ENvb+7L0
135Lっていつ後継が出てもおかしくねーよな
16年経ってんだぜ!!

生まれたばかりの赤ん坊がJKになってるくらいだぜ!
140名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 10:52:51.22 ID:Y3SjBRBC0
>>139
まだ子供じゃないか。
24/2.8、28/2.8、35/2は成人だぞw
141名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 20:06:20.51 ID:3bvIc3ej0
EF70-300mm F4-5.6L IS USM
購入して、今日届きました。やったー。

さっそくちょっと使ってみると、
ズームとフォーカスの位置が、今まで使ってきている
EF24-105mm F4L と逆のようです。

EF70-300mm F4-5.6L IS USM  フォーカスがボディ側
EF24-105mm F4L         ズームがボディ側

慣れればいいかなと思いますが、質問させてください。
これは、レンズ設計の都合でしょうか?
あるいはユーザの使いやすさ(持ち方)視点でしょうか?




142名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 20:23:31.67 ID:ndHEBrhL0
気分
143名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 20:25:22.72 ID:rpKQ4k0X0
次第で
144名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 20:33:36.64 ID:R1J6ApkK0
EF70-300mm F4-5.6 IS USMにしようと思ってたけど
白レンズのEF70-300mm F4-5.6L IS USMもアリかな〜〜

でも、値段が倍近く…
そしてEF-S55-250mm F4-5.6 ISの処遇をどうするか…
いまさら売ったところで二束三文にもならねーしorg


そして、広角ズームも欲しいし
赤鉢巻の単焦点も欲しい
145名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 22:59:20.39 ID:EaJJ+8WC0
>>144
EF70-300mm F4-5.6L IS USM おれも買おうと検討中。
しかし、基本三脚なしでの撮影だけなので、1キロ越えの重さと太さは迷うところ。
いいレンズでも、使わないのなら意味がないので、黒レンズの方にするかも・・・・。
146名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 23:01:45.12 ID:Eo/JKrge0
>>145
三脚無しなら重い方がブレは少ないよ。
重さは慣れるよ。
147名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/24(土) 01:29:22.76 ID:CtO3N+b20
EF70-300mm F4-5.6L ちょうど今日、みなぴたセールで買いました。
70-200/4Lと迷ったけど、子供の運動会で使おうと思ったので300mmまであるほうがいいかなと。
鶏ガラボディなので重いのが心配だったけど、7Dとの組み合わせは問題なさそう。

再来月に義弟の結婚式でカメラマンするので5D2と組み合わせて挑戦するつもりです。
148名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/24(土) 04:48:12.47 ID:cTYniqfC0
結婚式(室内)なら明るいレンズだろうに
149名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/24(土) 07:20:59.69 ID:V2ngmrxi0
>>147
なんか出汁取れそうなボディだな
150名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/24(土) 07:56:34.11 ID:mm/oNLfjO
そうだな、結婚式なら明るいのだよな。
そんなに望遠はいらないしねぇ。

オレは70ー200/F2.8ISUを持っていたけど
大活躍してくれたよ。
151名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/24(土) 12:08:18.17 ID:uO+IRSG+0
>>147
ネットでは124200円-6000円=118200円だけど、
キタムラなんばの店頭価格はいくらでしたか?
152名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/24(土) 13:55:16.89 ID:3dZk79hu0
>>147
70-300Lはまだ2回しか持ち出していないが、AF速度は70-200F4と同等ですがピント精度で
劣ると感じてます。
153名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/24(土) 15:11:33.86 ID:JeeSlHfk0
200と300の差ってどう?
200で足りなくて300が必要だったっていうシーンってある?
154名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/24(土) 16:21:52.46 ID:2pr7DrS90
>>152
禿同
70-200F4はジャスピン率がかなり高い
155名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/24(土) 16:30:22.67 ID:+a5leEtW0
ピント合わないなら調整に出した方がいいぞ
156名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/24(土) 17:18:44.83 ID:3dZk79hu0
>>153
あるから20-200F4持ちなのに70-300L買った。でもサンヨン中古にしておけばと
考えた。でも70-300Lをもう少し使い込んでみる。1日2日と運動会連チャンだし。
157名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/24(土) 17:24:31.62 ID:3dZk79hu0
>>155
う〜ん何て言うか、パッと合わせてサッと撮る、みたいな場面ではジャスピンしない感じ?
70-200F4はそれでも合う。70-300Lは半押し続けていくうちにジャスピンになる感覚。
等倍でみなきゃ分からない違いですが。
158名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/24(土) 18:02:01.37 ID:xOlko2DH0
鉛入りガラスって分散とかが普通のガラスと比べると良いの?
159名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/24(土) 18:09:47.25 ID:xOlko2DH0
すまん、誤爆した
160名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/24(土) 19:50:19.81 ID:3SnGBY/H0
>>159
だが真剣な議論できるぞ

鉛入りガラスって、いわゆる「クリスタル」だろ?
161名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/24(土) 20:31:29.51 ID:wfgVOGs10
70-300L、おれも買った。
今日試し撮りしてみた。
たしかにジャスピン率が低いような・・・?

被写体ぶれかな。
もう少し使い込んでみる。
162名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/24(土) 20:39:50.42 ID:1LcJFzXp0
>>160
屈折率のデータが必要になってくるし素人間では厳しいかも、ドープ量の変化との関連性も云々
163名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/24(土) 20:53:30.55 ID:VFfNteH/0
EF70-300mm f/4-5.6L IS USM(白レンズ)を持っている方に質問です。
マウント側についている、ダストキャップの番号を教えていただけませんか?
MADE IN TAIWAN の刻印の下にある数字です。お願いいたします。
164名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/24(土) 21:18:25.94 ID:H9mAeszv0
16
165名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/24(土) 21:55:24.68 ID:xOlko2DH0
>>160,162
誤爆にも関わらず、レス感謝です

その後調べると、某評価サイトでEF 50mm F1.0と旧EF 85mm 1.2mm(IIじゃない方)は
鉛入りだったと書いている人がいて、この2つの方が現行EF(鉛レス)より性能が良いらしい。
加工性も良いような書き方だった。
166名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/24(土) 21:58:09.61 ID:VFfNteH/0
>>164
私は 17 です。
他にお持ちの方ご協力お願いいたします。
167名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/24(土) 22:11:45.30 ID:bFvvaRDk0
>>163
型番は知らないけど、そこのパーツはEF, EF-Sマウント共通。
(でなきゃ、レンズ交換できないでしょ?)
カメラ屋で適当に探しても見つかると思うし、
シグマとかの(EFマウント用)レンズのを流用しても問題ない
168164:2011/09/24(土) 22:17:15.80 ID:H9mAeszv0
17もあるな
ざっとみたら11,16,17,18が2個
もうどれがどのレンズに付いてたのかかわからんw
レンズ買った順でいくと18かもしれん
169名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/24(土) 22:27:47.65 ID:bFvvaRDk0
>>166
えーなにそういう情報収集なの?
今、70-300Lに付いてるのは「18」
付け変わってる可能性はあるけど、買ったときに付いてた可能性のほうが高いw
170名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/24(土) 23:11:12.25 ID:eZWAOyUe0
>>163
ところでその数字が何か意味あるの?
171名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/24(土) 23:25:46.26 ID:SVYdc9Td0
>>147
そんなもん、入れ替わるから分からんわ。
どんだけ神経質なんだ(;゜0゜)
172名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/24(土) 23:26:45.24 ID:SVYdc9Td0
>>163
レス間違い(−_−;)
173名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/24(土) 23:52:55.64 ID:qKy3G6NS0
その番号は品質管理の為の金型の番号と思うよ
174名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/25(日) 03:34:50.04 ID:JwpM4ODW0
病気だぞマジで…家の戸締りとか何回も確認するだろ?
オレもそのキャップが入れ替わったことあるからわかるわwww
とりあえず病院行け割とマジで
175名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/25(日) 05:37:38.27 ID:9D8Of7KE0
ん?レンズキャップの番号調べてるん?
176名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/25(日) 07:20:07.83 ID:+Tpmf6LP0
中古でサンニッパ買ったら、キャップに328って書いてあった。
前オーナーがどれがどれのキャップか気にする人だったのかな。
どれも同じだよね。

ただ、カメラのキャップと、テレコンのフロント側キャップは、もっとわかりやすくして欲しい。
177名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/25(日) 07:26:59.67 ID:FKIkleo80
おれのは「10」だ。
178名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/25(日) 09:41:31.91 ID:TzyPOB7i0
レンズキャップ、無刻印のもの持ってるぜ
ヤフオクで安いマウントアダプター買ったら付いてきたよ

というか偽物だな
・ザラザラが粗い
・マウント側がつるつるしてない
・キャップをつける場所によっては緩くなる
なので使ってない
179名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/25(日) 12:36:41.76 ID:zgJDwHkx0
わたしののも「10」です。

購入後、昨日初めて、試し撮りに行ってきました。

 ・重量1Kgは、重いかなと思ったけど、それほどでも
  ありませんでした。
 
 ・ジャスピンしないかどうかは、気になりませんでした。
  今度注意します。
  (暗いとまったく合わないときありますけど・・・)

 ・左手ズーム、右手ボディで持つんでしょうか?

 ・300mmあると、やっぱりうれしいです。


 
180名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/25(日) 13:57:08.50 ID:D4+f39oB0
>>174
カンの良い人ですね、合ってます。(*^_^*)
番号はちょっとしたリサーチで調べてます。(Nikonのマレーシア製や日本製も)
>>179
オレも黒レンズやタムロンでなくてコレを買って満足してます。重さはそれほど感じませんね。
181名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/25(日) 15:23:58.96 ID:zgJDwHkx0
>>180

 ・あと、サイズコンパクトなのがいいです。
  歩いてブラブラさせても、筒は出てこないです。

 ・フルタイムマニュアルなのも、よいです。

 ・EF24-105mmF4Lと、この2本で、だいたいOKです。
  
 ・3脚を買う場合は、ボディに固定ではダメなんで
  しょうか?
  

 
182名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/25(日) 15:57:00.13 ID:FKIkleo80
70-300Lを今日いろいろと試し撮りしてみた。

他の書き込みにもあったように、
はじめはジャスピンしにくいかと思ってた。
でもそんなことはないみたい。

自分の手ぶれか、被写体ぶれだったのかも。
せっかくISがついているのに、
手ぶれさせているんだったらマジ情けない。
下手さ爆発。

だんだん慣れてきたら、いい感じになってきた。
よーし、使い込んでいくぞ。
183名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/25(日) 16:01:01.75 ID:tRN7rGK30
>>182
写真うpしてよ!!ちょうど俺も其のレンヅ欲しいし
184名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/25(日) 16:11:08.69 ID:W769Jmmf0
当方70-300DOを愛用してるんですが、70-300Lは
AF速度、精度
IS
などの点でDOに比べてどうでしょうか?
185名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/25(日) 16:13:00.40 ID:iaGTP8KGi
70-300L人気だなぁ。
俺も購入検討中だけど、タムロンと3倍差の値段に・・・。
タムロンも評判良いみたいだしなぁ。
動体はほとんど取らないしなぁ。
高いしなぁーとモンモン。
186名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/25(日) 16:17:18.05 ID:tRN7rGK30
LとかDOとか買ったら、もう家族にカミングアウトせざるを得なくなるなw
187名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/25(日) 16:32:02.07 ID:OAk8Okco0
タムロンで十分でしょ
188名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/25(日) 16:45:28.43 ID:W769Jmmf0
DOとL比べる人なんていないか…
ここは人柱になるしか、以下略
189名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/25(日) 16:59:42.66 ID:kvAkDpVb0
>>188
DOはもう少し待った方が良いんじゃないの?
新しいDOを開発している気配もあることだし
http://egami.blog.so-net.ne.jp/2011-09-05
190名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/25(日) 17:19:53.04 ID:pOujLLIs0
DOはオワコン
191名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/25(日) 17:20:52.21 ID:W769Jmmf0
ありがとうございます
DOは発売以来使っててサイズ等々気に入ってるんです

ここで、Lの話が盛んだったので…
192名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/25(日) 18:18:12.38 ID:m0tM784+0
"少女時代 / Gee>>182
193157:2011/09/25(日) 18:26:03.32 ID:m0tM784+0
>>182
何かいてんだ俺は(;゜0゜)
俺も今日、70-300Lで子供のソフトボール
撮ってきた。天気も良かったので良い写真
が撮れました。でもやっぱり打球を追いな
がら撮るって場面でのジャスピン率は
70-200F4の方が少し良い様に感じた。
あくまで個人的な感覚だが。
200以上で撮ることが多いので完全な同
条件ではないですが。
194名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/25(日) 19:14:22.71 ID:lOrNNjUF0
DOでもいいからお手軽価格の超望遠単が欲しい…
195名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/25(日) 19:58:56.19 ID:GEfiMmgO0
俺のお手軽価格=5万円以下w

一眼失格の経済状況です(>_<)
196名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/25(日) 20:03:20.00 ID:m0tM784+0
>>195
IS無しのサンヨン中古はどうですか。
197名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/25(日) 20:08:21.09 ID:JwpM4ODW0
>>192
おっさん野菜ジュース吹いちまったじゃねーかよwww
198名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/25(日) 22:53:07.34 ID:HdailBoF0
現行サンニッパみたいに DO 400/4を
フッ素コートとマグネシウム合金で作り直せば、
70-200/2.8並みの重さに出来るのかな?

硬いリングぼけやフレアが収まり、最新コートされれば、
DO 400も買い換えたくなる予感。
199名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/25(日) 22:57:24.06 ID:+Tpmf6LP0
ヨンヨンってむちゃくちゃ軽いという実感だったけど、70-200より重いのか。
でも、DOで損してるよなあ。400mmF4っていうスペックは欲しいけど、DOだから買わないって人はそこそこいそう
200名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/25(日) 23:18:28.61 ID:HdailBoF0
>>199
口径からしてサンニッパクラスだからね。
でも、全長がサンヨンより1センチ長いだけの
コンパクトさでもあるんで、持ち運びも便利だ。

それに小さい蛍石ガラス使ってるのも、あまり知られてないw
201名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/25(日) 23:58:17.80 ID:JxGnEyZC0
あんま400mmが要るような撮影ってしないんだけど、
たまに要るときはニーニーに2倍テレコンで、似非ヨンヨンにしてる。けど流石に開放だとちょっと甘いので、
そんな撮影をした後はヨンゴーロクでも買うかなあって思う。

んでいろいろ物色してると、ヨンヨンDO中古って恐ろしく安いのでちょっと欲しくなるんだけど、やっぱDOなので買わないw
なんてしてるうちに一段暗いヨンゴーロクも要らない気分になって結局買わない。

というのを年1でやってるw
202名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 01:19:25.21 ID:+/jg9lmA0
>>201
暗いヨンゴーロクだけど、軽くて扱いやすいのが利点かな。
なかなか良く撮れるよ。

EF400mm f/5.6L USM 
7D ISO800 F9 1/640 JPG撮って出し 
http://download2.getuploader.com/g/55130/5/IMG_0416-.JPG
203名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 06:44:49.35 ID:Gz6Z7rAO0
ヨンヨン中古って安いの?
以前買いに行ったら48万くらいして、、中古が10万以上安いサンニッパの方を買ってしまった。
204名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 09:54:46.69 ID:UDLnt5Fy0
>>202
7Dバカにできないな。これだけ撮れればフルはいらない。
205名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 10:28:00.79 ID:EG1H0DLD0
スレ違いが多いけど相談おkかな?
単焦点を持ってない初心者です。
EF 50mm F1.4がキタムラで美品8,800円だったんですけど、EF50mm F1.8 IIとどっちがいいですかね?
206名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 10:32:07.64 ID:Iwlv6xN50
>>205
好みにもよるので、感覚的な話をすると、
50F1.4は開放甘、F4ぐらいからカリッ。
50F1.8は開放からそれなりにカリッ、絞ってもそれなりにカリッって感じ。
207名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 10:37:20.57 ID:EG1H0DLD0
ふむふむ
カリッが分からないですけど言いたい事はなんとなく分かりました。
50mmF1.4 USM(14,000)とシグマの50mmF1.4 HSM(7,800)も有ったのですが、B品(普通)なので50mmF1.8IIの新品がいいですかね?
208名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 10:41:43.93 ID:Zivrk9+e0
その値段なら、俺なら全部かう。
店教えてくれ
209名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 10:46:18.02 ID:Iwlv6xN50
>>207
シグマの50F1.4が7800円って安すぎw
どこの店だろ。
210名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 10:48:17.59 ID:EG1H0DLD0
店は長崎で、雲仙から旅行の帰りに寄った所です
近くのキタムラにも置いてるだろうと思ってたのですが、その反応を見るとどこでもあるものじゃなさそうですね・・・
211名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 11:52:37.31 ID:sDTCj9V/0
全部買うべきだろw
オクで捌いても利益取れるじゃん。
もちろん、状態によるだろうが。
212名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 12:03:51.59 ID:shaUsRmH0
8800円のEF50mmF1.4と14000円のEF50mmF1.4USMってのもわからない。
先代にUSMなしのがあったの?
213名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 12:13:24.79 ID:EG1H0DLD0
そんなに良かったのか・・・
高速使って3時間かけて買いに行くのも無駄だよな・・・
ショック・・・
214名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 12:48:59.65 ID:shaUsRmH0
15mmフィッシィアイ、シグマとEFがほぼ同じ値段だったらどっちかう?
215名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 13:19:03.59 ID:b5qtq5GB0
EF
216名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 16:23:28.68 ID:NIFEeRgu0
じゃあ、EF 8-15mm F4L
217名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 16:37:46.17 ID:jYf9K26D0
Nikonのレンズってっここ三年で大多数更新されている気がするが・・
キヤノンさんレンズ更新少なくないですか?
何故だろ
218名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 16:46:01.04 ID:klsv9cS+0
歴史的発表待ちだな
219名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 20:27:01.74 ID:jb8GlbbL0
>>217
更新されてるのは超高級な大砲ばかりって気はする。
220名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 21:03:40.60 ID:NYpd9Z8u0
既存レンズを買ってくれる新規の客がいるからそのままなんだろう。

まあ、レンズの新開発ってのはお金かかるからね。しないに限る。
次善の策として、ニコンで売れてるレンズをパクって、製造でコストダウンしつつ
定価はニコンのより高くつけとけば、失敗もしないし儲けもニコン以上に出る次第。

ありがたやニコン様
221名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 21:30:19.36 ID:Iwlv6xN50
そんなに差があったかな・・・って思ったんで、
価格コムで調べてみたら、2008年9月から現在まで発表・発売されてるレンズの本数でいうと、

ニコンは19本、 ズームが9本、単焦点が10本。
キヤノンは16本、ズームが8本、単焦点が8本。

差があるってほどではないかな。

ただ面白いというかなんというか、ニコンが割りと堅実な焦点距離のレンズが多いけど、
キヤノンは変態レンズが数本入る構成。
ニコンの人からみたら使わないような変態レンズだから、本数に差があるように感じるのかもな。

ただ単純に200-400f4はうらやましいから、キヤノンも早く出してほしいね。

222名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 21:40:08.82 ID:k9mbk8NT0
@普及価格帯のレンズはもういじっても改善できる点がない
A普及価格帯のレンズの画質をあげると高価格帯が売れない&高価格帯ユーザーに不満が起こる
Bレンズより鏡筒や電気系でコストダウンできるなら新設計にする
223名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 21:44:41.85 ID:6vo0NNO/0
さっさと軽いLレンズ作れ、重すぎんだよボケ
224名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 21:48:17.52 ID:yBep/URx0
希土類が高騰してこれから出るレンズはさらに価格設定が高くなりそう
225名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 21:50:22.25 ID:f4IfdWml0
>>221
  ニコンの人からみたら使わないような
 キャノンの変体レンズって、どのレンズですか?
226名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 21:51:50.43 ID:6vo0NNO/0
研磨剤なら代替品が出来てる、それはレアアースより高性能で安いという
227名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 21:57:49.17 ID:yBep/URx0
でも光学ガラスにランタンが使われてる
228名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 23:26:14.95 ID:tH+toMZV0
>>217
3年スパンでレンズ更新みるなよw

キヤノンはデジタルメインになってまず最初に黒L単からリニューアルしたんよ。
14、24、50、85(あとで100マクロ)
次々TS-Eやって、ディスコンしたきりだった200の復活と800追加。それからLズームという順で今大砲リニューアル中。
震災がなければもう終わってるはずだったんだけどね。

ニコンはまず大三元と大砲からやった。次PC-E。単がすんごい古いまんまずっと放置されてて結構言われてたんだよ。
そんでやっと50を皮切りに24、35、85とリニューアル完了。

高級?単で言うとニコンは14、100、135、180が古いまま、キヤノンは35と135、200/2.8。
ニコンは14単なら14-24買うだろうし100と135はDCっていう特殊機能があるからそのまなかな。
キヤノンは35と135は人気レンズだから後回しか?

ズームでいうとキヤノンは24-70がそろそろ。廉価広角単、大砲の下(サンヨンと456)、標準マクロが手付かず。200-400が開発発表どまり。
14-24に負けたっきりの広角ズームを追加するかどうか。

ニコンは200付近の単、キヤノンと同じく廉価(フル対応)広角単が手付かず。100-400に相当する80-400が弱く、28-300みたいなアホみたいに高い高倍率が無い。
229名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/27(火) 00:05:52.78 ID:utXiQx2k0
>28-300みたいなアホみたいに高い高倍率が無い。
http://kakaku.com/item/K0000139412/
去年出てる。サイズはC使いとしては羨ましい。
230名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/27(火) 00:52:24.96 ID:Wc17jrJu0
キヤノンの35と135が欲しいがリニューアルされそうだし、、とか考えてたら手が出せず早一年w
231名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/27(火) 08:15:54.33 ID:LDFODMh+0
俺は超望遠をよく使うが、カメラ始めた頃800が出たので、安心して買えた。
24-70とか使いたかったら悶々としてただろうなとは思う。
232名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/27(火) 09:06:21.57 ID:2c3TV3bo0
55-250ISです。充分満足。
使用頻度を考えた結果、中古を買った。
233名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/27(火) 10:56:17.61 ID:cOBxu/ad0
おれっちも55−250IS使ってる
望遠にちょっと物足りなさを感じてるがまあいいかなと…

↓そのレンズで撮った画像
http://s3.gazo.cc/up/s3_0413.jpg


ちなみに、135Lの次の代のヤツで星の撮影をしてみたい
昨日新月で星がキレイだったのでそう思った
234名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/27(火) 12:00:36.62 ID:KLm7xpot0
>>233
満足できるなら良いんだろうけど、そのくらいの画像(失礼!)ならLを1回使ってみると良い。
激変すると思う。
235名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/27(火) 12:49:23.42 ID:2c3TV3bo0
>>233
そうだよね。
200mmL持ってるけど、確かに等倍で見るとLの方が解像している。
でもA4程度のプリントアウトだとほとんど分からないしね。
軽いし目立たないし、ちょっと絞るとLと変わらない。

236名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/27(火) 12:54:27.71 ID:WjvKFuwB0
200/2が欲しいけど買えないから、200/2.8で妥協しようと思ったんだけどどうだろうか。
70-200/2.8IS2型を下取りに出して買おうと思ってる
237名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/27(火) 13:03:17.80 ID:KLm7xpot0
>>235
ほとんど分からない・・・かなぁ。
俺にはそうは思えないけど、そう思える人には良いのだろうな。
うーむ。
238名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/27(火) 16:25:37.60 ID:TJ1/CL/T0
>>236
200/2と200/2.8は用途が全く異なるよ
レンズの性能が圧倒的なためそうなってしまった
200/2に1.4テレコンつけた状態で、旧サンニッパより解像してた
化け物かとw
239名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/27(火) 18:46:48.02 ID:OGyt5VoC0
みんなは何の機種使ってるの??
おれはKiss X4だけども…
240名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/27(火) 18:51:45.89 ID:3vn6l6gu0
D30使ってる
発色最高です
241名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/27(火) 18:55:17.16 ID:u4bjY0oc0
1D4
242名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/27(火) 18:56:34.59 ID:L+1z5ICm0
7D
243名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/27(火) 18:58:49.81 ID:P07GCEiz0
777777777777D
244名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/27(火) 19:02:26.47 ID:KrT+0wYB0
>>238
その比較、前にEOS板で見たよ。
確かにニーニーあればサンニッパ要らないわという感じだったんだが、サンニッパもこないだリニューアルしたしな。
また比較やって欲しいぜ。
245名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/27(火) 19:23:23.58 ID:u4bjY0oc0
>>244
ああそれなら俺も見た
確かに新型サンニッパも買ってそうだな、あの人
246名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/27(火) 19:59:39.84 ID:k5QapCeSO
>>240

おれD60使ってる
発色が好きで。
247名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/27(火) 20:05:30.33 ID:31Gw608E0
CCDだっけ?
248名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/27(火) 20:08:56.84 ID:OGyt5VoC0
ド素人だけど、今日60Dから7Dと触ったらシャッター音がめちゃくちゃ良いのね。。
レンズ点検出して寂しい。。
249名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/27(火) 20:39:29.71 ID:BEkLcAB50
はぁ?
250名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/27(火) 20:47:34.88 ID:0eyuOIk80
ショボイって言われるkissのシャッター音も好きです
251名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/27(火) 21:32:32.58 ID:LDFODMh+0
>>238
そう聞くとやっぱりニーニー欲しいなあ。
もうちょっと我慢か。。
252名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/27(火) 21:40:12.47 ID:GLJqHoC50
>>250
うん。
去年だかEOS板で比較やってた。
俺もニーニー持ってるけどいい感じですよ、チョッ速だし。
253名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/27(火) 22:47:51.50 ID:cC5kIqMB0
>>237
どれだけ違うのか教えて
254名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/27(火) 23:01:21.24 ID:KduAByi10
>>250
7D使いだけど、Kissのシュキーン!音の方が、幕が動いてる感があって好きだなぁ。
255名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/27(火) 23:02:21.47 ID:RSexMhGP0
俺も。
7Dのパコパコはどうにもなあ
256名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/27(火) 23:14:43.90 ID:mV9KrH/50
40Dの時はパコパコビョーンと揶揄されたが
ビョーンが取れただけマシだろ
257名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/27(火) 23:24:06.14 ID:L5qkMdWD0
今時のは音はダメだよ
258名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/27(火) 23:36:27.20 ID:FgN7PPxg0
7Dの音は好きだな。7(フィルム)はもっと好きだけど。
1Ds2はうるさくて最悪だった。1Vかよ!と突っ込みたくなった。3に買い換えて良くなった。
259名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/27(火) 23:41:34.73 ID:L5qkMdWD0
>>258
ははは
俺は1N,1V,1Ds派
あの怪鳥音がたまらん
260名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/27(火) 23:51:31.71 ID:utXiQx2k0
>>260
自分も一緒。むしろあの音のために使っていると言っても過言ではない
7Dと併用してるけど軽々しく感じて個人的にはイマイチ。連射の時はむしろ軽快な
感じがしていいけどな
一番好かんのは5D2のシャッター音
261名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/27(火) 23:52:12.19 ID:utXiQx2k0
自分に安価とかorz >>259
262名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/27(火) 23:56:35.55 ID:L5qkMdWD0
>>260
> >>260 
> 自分も一緒。むしろあの音のために使っていると言っても過言ではない
> 7Dと併用してるけど軽々しく感じて個人的にはイマイチ。連射の時はむしろ軽快な
> 感じがしていいけどな
> 一番好かんのは5D2のシャッター音

そうなんよ
おかげで1Ds2を更新できないでいる
1D4はあきらめて導入したけど、フルサイズはもう欲しいの出ないかもです
263名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 01:22:47.40 ID:BjgMuXq20
5D2のシャッター音も、パコッって間抜な音だよね。
7Dと併用してるけど、どちらかと言うと、7Dの方がいいかもしれない。

あと、Kissのは独特で、音が長くて軽いからショボく感じる。
メカメカしい音だから、観光地でもすぐにわかるようになった。
264名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 02:54:23.41 ID:UQeeeQj50
シャッター音は、ニコンに比べてマシなのは1Dぐらいだもんな。

ニコンに出来ることをキヤノンがやらないのは、
カカクとかで満点なんて付けてるヘタレが多いからだよ。

ちゃんとダメなところはダメ!!と言わないと、
コストダウンで利益ばかり考える、このメーカーの思う壷だろ?
もっと本気でつくらせるべきだと思うが。
265名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 03:24:06.98 ID:NseeoSGw0
>>233
今更なんだけど
その気持ち悪い果実は何ていう名前?

この前川辺を散歩していて見つけて 驚いた。まさかこんなとこで再開するとは、、、
266名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 03:30:57.06 ID:fUv8pO290
>>265 ゴーヤ に見える。
267名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 03:41:34.14 ID:X4RzePKH0
ゴーヤが完全に熟すとこうなるよね きもいけどおいしいよ
268名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 03:46:55.38 ID:NseeoSGw0
え?これゴーヤなんですか?
黄色くなるんだ。
269名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 04:14:15.06 ID:ahXfZ2rB0
ゴーヤの完熟ってこういう状態なのかー
普段食べてるのはまだ青いやつってことだね。知らんかった
270名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 07:27:13.74 ID:77absASE0
うん、ゴーヤだな
庭で育てたやつを放置したらうちのもああなったよ
271名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 07:50:27.69 ID:jz0lcAOd0
安値になったので、50Dから5D2に乗り換えたが、シャッター音は残念だったw

24-105 F4L
70-200 F4L
これにもう一本足すのにどうしようか悩む
広角側に17-40 F4Lか100のマクロか
272名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 08:07:47.72 ID:nq1xK28RO
5D2の場合、シャッター音ていうよりミラーが下に戻るときのショックがスゴい
最初おかしいと思ってキヤノンに点検に出しちゃったくらい

音自体は少なくとも50Dよりはマシだわ
273名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 09:25:52.72 ID:nlZrwGPc0
>>271
何をどう撮りたいかを考えれば決まるはず。
ただ単にレンズが欲しいだけなら100Lマクロにしておけ。
作りはチープだが、写りとISの効きは抜群だ。
274名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 09:27:59.20 ID:E3wF5k8L0
>>253
どういえば君にわかるの?
275名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 10:11:04.39 ID:gicpUrRI0
5d2最近買ったんだけど、展示品は確かにパコっていってたのに、
買った奴は、カシュィィィィンって音だよ。
276名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 10:12:34.80 ID:JuUCiDP20
心配しなくても少し馴染むとパコるよ
277名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 12:10:52.59 ID:aiomncoJ0
確かに最初は気になったが、最近はあまり気にならなくなったきたわ。
みんなはシャッターきるたびに気になるのか?
278名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 12:22:22.62 ID:Ufga3BqP0
>>271
広角なら17-40よりもtokinaの16-28/2.8をおすすめ。
出目金で逆光にかなり弱いけど、写りは純正よりいいよ。
279名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 12:32:50.39 ID:JuUCiDP20
隣で高級ニコン機で連写された時には気になるねw

ニコンはうるさすぎるからいらんけど音自体は悪くはないね。
280名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 12:38:56.19 ID:DDtMOOl5O
初めて弄った一眼レフカメラがX3で、当時はシャッター音に感動したが、その後購入するも
7Dや50D等の静かなシャッター音に惹かれたな・・・

でも、D300だったか、ばしゃっ!って音が一番快音に聞こえたな。

今は7Dメインだけどね。
281名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 13:02:16.38 ID:FOctF2bx0
スレチだけど…次出るとしたら5D3?7Dの後継出たら欲しいな…
282名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 13:04:18.72 ID:JuUCiDP20
5D3が7D並みの連写と瞬発力持ってくれれば一台で満足出来るんだけれどなぁ
今度は5D3が二台欲しくなるだけかw
283名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 17:56:08.86 ID:9KEYh7D30
5D3出たら7Dの画質じゃ満足できなくなるだろ
目が肥えるって怖いことだね
284名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 18:23:29.81 ID:zM1tsRxu0
俺の5D2もまだ500ショットくらいだけど>>275と同じようなカシュィィィィンて音だわ
しばらく使うとパコパコいうようになるの?

音じゃないけど、ミラーが落ちるときバチンッッていう衝撃がすごい
285名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 21:01:04.83 ID:tZXUU1qp0
心地よいシャッター音を聞けるEFレンズはどれだろう?
望遠系の方が反響してくぐもって聞こえるから、広角系がイイのかな。
286名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 21:05:38.27 ID:1uAU/PC70
EF50mmF1.8が意外にいいよ。
287名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 22:24:15.34 ID:iq0WISN80
>>273
100Lのどこがチープなんだ?
288646:2011/09/28(水) 22:26:41.43 ID:qBogr4VB0
>>287
プラ筒だろjk

俺はそうは思わんが。
289名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 22:30:09.66 ID:1uAU/PC70
望遠L単にしてはプラ外装でチープに感じたな。
290コンタックスGレンズ90mmゾナーは勃起したチンコみたいだ!:2011/09/28(水) 23:27:48.80 ID:GY/kvI2O0

トップカメラ三階が嫌い!


 フォトベルゼが嫌い!


 カメラの大林が嫌い
291名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 23:33:45.99 ID:tZXUU1qp0
>>286
やっぱ、ズームより単の方が密閉感があって音が締まるのかねぇ。
292名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 23:39:43.19 ID:LiJvnbGD0
初めての単焦点に思い切って50/1.2Lを購入しました。
晴天で撮ったらAvモードでもシャッター速度が1/8000になるは開放1.2どころか1.4にもならない時もあります。
こんな明るいレンズは初めてだったので正直言って面食らいました。
シャッター速度を落としたら開放最大にするにはPLやNDフィルターを使用した方がいいのでしょうか?
デジ一を買って半年ほどの初心者でありますのでフィルターの知識も疎くプロテクトフィルターしか使ったことがありません。
お勧めのフィルターを教えて下さい。宜しく。
293名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 23:47:23.40 ID:x9Qdkh0B0
ごめん、何がしたいのか分からん
294名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 23:50:25.53 ID:77absASE0
陽のもとで全てを解き放つッ…!

ってことじゃね?
295名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 00:05:53.23 ID:aaw3bpZ90
>>292
レンズより写真知識に金掛けろ
話はそれから
296名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 00:10:50.01 ID:AIMpoKcX0
>>292
カメラは何を使ってるかは分からんが
とりあえず、ISO感度を下げるところから始めてみたら?

つか、晴天野外で50mmの開放を使い
尚且つ、シャッター速度を落として撮りたい被写体って何?
297名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 00:12:20.83 ID:ewmHVy9c0
その知識でL単買いってのは凄いな
298名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 00:14:00.28 ID:CUC+mC8F0
晴天で開放最大にしてぼかした写真を撮りたいんだろ?
でもシャッタースピードが早すぎてできないと
299名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 00:20:26.68 ID:ylRXqzOU0
1.2のレンズなら1.2で使ってやろうという男気を感じる。
NDフィルター使えばいいと思うよ。
晴天だとISO100でもまだ高すぎるだろうし。
300名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 04:17:35.21 ID:d8B3BRkj0
>>292
なんだ、使いこなせないのか。
なんなら俺がもらってやってもいいぞ?
その方がレンズも喜ぶと思うんだ。
301名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 06:20:40.77 ID:yE6AttxpO
ド素人過ぎて、言葉も出ませんな
302名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 07:30:32.91 ID:mot2cV4HO
292の人気に嫉妬
303名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 07:41:34.94 ID:C76c48+g0
何でみんなそんなに意地悪なんだ?嫉妬?
304名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 07:45:38.27 ID:C76c48+g0
>>292
ND4ならシャッター速度で言って1/4、ND8なら1/8。
それで合いそうなもの買え。
オススメメーカーは知らない。
305名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 07:46:42.83 ID:C76c48+g0
間違えた。1/4、1/8じゃなくて、4倍、8倍か。
306名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 07:53:48.15 ID:rzXIqmIZ0
釣られすぎで笑わせていただきました。
307292:2011/09/29(木) 07:53:58.29 ID:ynBvVj+90
皆さん、手厳しいww ま、云われても仕方ないか。
ほぼ>>298さんの見たて通りです。50/1.2を買ったのは作例を見てボケ具合に惚れたのと、カミソリピントと称されるこのレンズを使いこなしたら腕も上がるかなとおもいました。
知識が全然無いんでISO100でシャッター速度が1/8000になったのにはおどろきました。カメラは親父に貰ったX4です。
>>299さんのいう通りNDフィルターを買ってみます。
無謀な挑戦ですが、このレンズ一本で頑張ってみたいです!
308名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 07:55:32.64 ID:C76c48+g0
ん?X4って1/8000使えないんじゃない?
1/4000までじゃ?
309292:2011/09/29(木) 07:55:56.97 ID:ynBvVj+90
>>304、305
一口にフィルターと言っても種類あるんですね。調べてみます。有難うございます!
310292:2011/09/29(木) 08:00:16.48 ID:ynBvVj+90
>>308
あっ!忘れてた。1/8000になったのは親父の7Dをコッソリ持ち出して試写した時です。5D2はいつも親父が今持ち歩いてるので無理でした。
311名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 08:03:59.90 ID:chcavMlx0
>>309
俺はケンコーのPRO1Dを使ってて特に不満はないけど
せっかくのL単だし、1ランク上のZeta ND4か8あたりがいいかも
312名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 08:20:29.13 ID:Q6Tz9pD/0
最近の新しい5D2はシャッター音が改善されたのかな。
313名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 08:30:26.00 ID:x4p1t24M0
>>312
スピーカを変更したのか
314名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 08:47:33.39 ID:tW60diyY0
純正レンズにするか、ライトルームと他社レンズにするか
悩ましい上に、ライトルームはトキナー対応してないみたいだし・・・
315名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 08:51:28.75 ID:4TJ2Q/shi
>>314
対応してる
316名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 08:58:32.08 ID:tW60diyY0
ttp://kb2.adobe.com/jp/cps/850/cpsid_85065.html
これに載ってないから対応してないと思ってたわ
317名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 09:22:02.13 ID:XJnptegH0
>>307
変態レンズなんで、腕がよいから使いこなせるっていうわけでもないです。
変態仕様に対応できる人が使えるレンズです。
318名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 09:34:54.10 ID:1XkaHTMX0
>>317
50Lの変態仕様とは具体的にどんな感じですか?
319名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 10:15:11.71 ID:l/vEyM3nO
>>313
wavファイルが更新されてる。
320名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 11:07:49.76 ID:oI77Ba/F0
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m88598390

中古で買ったけどピンズレでメーカー調整出したけど直らず出品
っていう状況ありえるかな?
321名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 11:22:32.63 ID:qttsEWsn0
>>320
お前がどの程度まで精度を求めるかわからんから大体の話でしかないが自分のボディと
もう一度ピント調整を出す前提ならCanon純正はどうにもならないほどのピンずれを
起こすことは滅多にないと思う
(Webでピントが〜ピントが〜と叫んでるユーザーも(プロ含めて)少数いるみたいだが
自分で経験したことがないのとピント調整の方法を考えればただのクレーマーだと思う。
中には部屋の中で蛍光灯でテストしてるとか最短距離限定とかいうお粗末なのもあるし)

問題は前オーナーが購入後自分のボディとピント調整した上に、Canonの基準値では
なくズレたボディに調整してたものを入手後調整なしで使う場合かと
(レンズメーカー製レンズを併用してるユーザーなんかはボディ側
AFマイクロアジャスト付いてれば調整に出さなくてもいいけどな
基本的に中古レンズは新品ボディを買って一年以内に買うのがいいと思う
保証切れる直前あたりに各部点検とピント調整、というのが賢いと思う
322名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 11:41:43.11 ID:0n0DQ7XV0
ピントが工場じゃないと直せないほで調整費が高いから渋っただけじゃないの?
323名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 12:30:58.49 ID:91T2FobrO
ピントが合わないと思い込んでるだけでしょうよ。
クレーマーやね。

基本的には、中古は買うものではないな。
何も知らないで買う人達は、ある意味で幸せだよw
324名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 12:47:37.02 ID:0n0DQ7XV0
マイクロアジャスト付いてればそれほど気にしなくてもいいけどね
メーカーだって基本的にレンズかボディのピントデータの書き換えぐらいだし一緒
工場調整レベルの中古ならそう書いてあるでしょ
325名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 16:51:51.65 ID:YGiC5Awm0
>>307
最初に良いものを買ってしまうのは実は良い作戦
頑張れ
326名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 17:51:23.12 ID:BPB7OlAh0
Q01:【予算】 〜40万ほど
Q02:【機種】 5D2
Q03:【ボディ変更】-
Q04:【焦距】超広角から望遠まで欲しい
Q05:【所有】 50mm1.8
Q06:【被写】 主に自然(風景、動物)
Q07:【環境】 自然の中
Q08:【単】 ズーム中心で
Q09:【画質】 重量と画質のバランス重要
Q10:【収差】 買うならLレンズで考えてます
Q11:【振動】 補正はいる
Q12:【時期】 来月くらい
Q13:【欲し】 買うならLレンズで考えてます
327名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 17:52:52.31 ID:BPB7OlAh0
知人が5D2を譲ってくれる予定でレンズ購入を検討しなくてはなりません。キヤノンは初めてなので、どのれんずをかえばいいかわからないのでご指導お願いします。
328名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 17:55:38.56 ID:5r7AfTRx0
>>326
24-70 70-200 16-35
とりあえずこの3本。
329646:2011/09/29(木) 17:58:10.22 ID:YydmBCgs0
>>326
タムロン28-300
EF24mmF1.4II
EF85mmF1.2II
330名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 17:58:15.74 ID:B6jVseHk0
>>326
・70-200mmF4LIS
・70-200mmF2.8LISII
・24-105mmF4LIS

お好きなものを。F4LはIS要らなければ非ISを安く買ってもいい
F2.8LはケチらずにISのII型を買ったほうがいい
16-35や17-40は様子みたほうがいい
331名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 18:05:45.64 ID:BPB7OlAh0
レス早くて驚きです汗

>>330
待ちはなぜですか?
332名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 18:15:32.64 ID:XMylwclF0
>>326
予算オーバーだが>>328に同意
手振れ機能重視したら後悔する
安物買いの銭失いにならないようにこの3つ

333名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 18:15:53.94 ID:ZIMvM0Yq0
>>326
35Lと328で捗る。
予算オーバーだけど。
334名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 18:26:30.05 ID:TFZqpY4t0
ズームって言ってるのに単を勧めるバカって何なの?
335名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 18:35:26.20 ID:B6jVseHk0
>>331
端折って言うと「もうすぐモデルチェンジしそうだから」とかそんな感じ
5D2と組み合わせて絞って使うならいいかもしれんけどAPS-C18MP機との組み合わせで
露呈したように狭小ピッチでは限界きてるから今後Canonがフルサイズ機も画素数
上げてくるならこの辺のレンズもテコ入れされるんじゃないかと
MTF限界以外にも周辺減光その他で欠点もちらほらあるレンズだし<Canonの広角Lズーム

逆に薦めたほうは今買っても全く問題ないというかCanonならではのズームだから
気兼ねなく買っていける(価格はアレだが)
Canon機使うなら>>334には怒られそうだが85Lや100Lマクロや135L、300以上の単とかを
いずれ使ってもらいたいとは思う
336名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 18:45:07.06 ID:ZIMvM0Yq0
>>334
ちょっと見落としただけだよ。
そんなに言わないでも・・・。
337名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 19:04:46.95 ID:BPB7OlAh0
>>335
なるほど、こだわると難しいもんですね!高いレンズですから長く使いたい=カメラ側の買い替えは考えたいですから、新しい設計のレンズがいいですね。
70-200mmはF4isにしようかと思います。
これに16-35/24-70の組み合わせが良さそうかと思いますが、予算的にすぐ全部というのはしんどいですね。
338名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 19:26:04.63 ID:lunPxKmN0
16-35は使わない人は使わないからまだいらないんじゃね?
必要だと感じてから買えばいい
339名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 19:26:24.28 ID:B6jVseHk0
>>337
正直今の段階で大三元全てそろえる気ならNikonのほうがいい…とはこのスレでは
言いにくいんだがまさ察してくれ
70-200/2.8LIIはNikonと甲乙付けがたいくらいハイレベルで競ってるから迷わず行っても
いいと思う
40万でズーム3本行くならF2.8とF4の構成が君の案と逆逆になるが17-40L+24-105L+
70-200/2.8LIIがいいんじゃね?
340名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 19:37:34.67 ID:psP3Xnn30
>70-200/2.8LIIはNikonと甲乙付けがたいくらいハイレベル
>70-200/2.8LIIはNikonと甲乙付けがたいくらいハイレベル
>70-200/2.8LIIはNikonと甲乙付けがたいくらいハイレベル
341名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 19:39:58.67 ID:yE6AttxpO
>>339
マジレスすると70〜200mm、F2.8はキヤノンのボロ勝ち
Nikonの70〜200、F2.8は鉄粉、距離詐称、寄れない、最大撮影倍率の低さで評判よろしくないぞ
ここにまで信者の工作が…orz
342名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 19:44:46.44 ID:BEoDgm5x0
>>326
被写体が主に自然(風景、動物)ということなので、
EF 16-35mmとEF 70-200mmじゃないでしょうか?
前者で風景、後者で野生動物
後者は、EF 70-300mmかEF 100-400mmの方が良いかも知れませんが
343名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 20:22:32.19 ID:C76c48+g0
野生動物ってことで超望遠もあると良いんだろうけど、
ズームの超望遠でいいものがないからなあ
200-400F4待ちか
344名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 20:27:31.05 ID:91T2FobrO
16ー35、使わない人は使わないらしいね。

おれ、登山するようになって、16ー35が欲しいと思うようになったよ。

所で、山登りをする人は、何を持って行ってるのかなぁ?
345名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 20:38:41.67 ID:B6jVseHk0
>>341
寄れないのは仕様だが鉄粉はロットの問題だろ
つか生粋のCanonユーザーのオレを捕まえて工作員認定とかするくらいなら
70-200/2.8スレから出てこないでくれるか恥ずかしいから

NikonのVR2には逆光耐性というCanonのIS2は勝負したくない優位性だってあるから
ケースバイケースで評価変わるから甲乙付けがたいと言っただけ
お前らみたいに妄信的にCanonマンセーするほうが異常だわ
そもそも俺はしっかり質問者の意図に沿ったアドバイスを「Canonで」してるつもりだが?
346名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 21:03:46.19 ID:zIrKhyXO0
ニコンの話をしちゃうのは、5D2を譲ってもらう質問者の意図に
これ以上ないくらい正確無比なアドバイスだったので
俺も驚いた位だよw
347名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 21:04:00.65 ID:s99HXrbJ0
>>345
341は巧妙な荒らし。
スルー推奨
348名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 21:06:14.57 ID:K6Jls9/b0
よし、5D2売ってD700買うってことでいいんじゃね?
349名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 21:21:54.30 ID:Lk/RM/DR0
>>344
私はAPS-Cなのでkissに10-22と100マクロとコンデジで登山。
350名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 21:29:08.39 ID:ouJIXxOP0
この間EF-S17-55mmF2.8買ったけど、これマジでいいな。

まだちょこっと撮っただけだけど、大満足だわ。
ちょうど決算だったのか、某家電量販店で価格コムよりも安い値段で買えた。

チラ裏ですまん。

うれしかったんだ。

351名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 21:36:56.99 ID:JzkCGfad0
>>350
埃入る前に売って5D2買ったらもっと幸せになれるよ
352名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 21:37:02.73 ID:yE6AttxpO
>>345
何コイツきめぇw
何でそんなに必死なの?

ナノクリ(笑)ってNikon信者が言うほど、良い物でもないだろ?
逆光耐性ではシグマの方が上
353名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 21:39:20.27 ID:C76c48+g0
飛行機をよく撮るんだけど、ライトつけた飛行機を正面から撮っても、ゴースト出てない写真とかあってすげえって思うけどな。
キヤノンだと盛大にゴーストが出てしまう
354名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 21:41:23.19 ID:B+YVlVt+0
ゴーストがそんなに気になるならF4Lの方を使えばいい。
355名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 21:50:49.67 ID:rzXIqmIZ0
>>344
17-40F4Lと100Lマクロの2本。
356名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 21:57:36.02 ID:CS1n0HdT0
コーティングつーのはガラス→空気にとこで浅く出てくところで差がでるんだ。
望遠には全く不要。

望遠にナノクリなんてニコンだってやりたかなかったろうが、
一部のアホがナノクリだからスゲーんだって思っちゃったから売らんがためにつけたんだろうな。
わかってるやつはナノクリ「世代」っていう意味で使ってるがな。
357名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 22:09:28.65 ID:MfXdWuwY0
>>355
EF17-40F4Lって良いか?
持ってるけど、暗いわ、四隅は歪みまくるわ、シャープじゃないわで大変だけどなあ
使い方が悪いのかも知れんが・・・
358名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 22:18:02.15 ID:wFkBh+0V0
>>357
APS-Cで使うなら優秀
359名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 22:22:03.15 ID:s99HXrbJ0
>>358
ただし、ズーム域が半端
15ー85買い直したよ。
360名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 22:31:03.99 ID:XnI1QHpU0
いまさら5D2はないわ、時期種待つ。
361名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 22:34:51.16 ID:0n0DQ7XV0
キャノンのレンズキャップって微妙だね
362名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 23:01:34.69 ID:rzXIqmIZ0
>>357
良くないねw
オレにとって中心部は許容範囲。
ワイ端の周辺部はちょっとねぇ。
16-35LIIも試したことはあるが、少し良くなっている程度。
なら170g軽い方を選ぶ。
画の作り方で目立たないように撮影する工夫も楽しいものだw
363名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 23:05:47.15 ID:eGqoZyJL0
山+星なら
17-40F4、16-35F2.8、24F1.4
では24F1.4へ行くべき?
364名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 23:27:46.26 ID:W2Oa0cl20
レンズキャップはニコンに劣っていると断言できるなw
なんで中央ツマミ式に変えないんだろう?
365名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 23:35:54.53 ID:FtZEzqqP0
>>364
マジでCANONのレンズキャップはどうにかしてほしい
フード装着してるとキャップの取り外しがうまくいかないんだよね
366名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 23:41:50.61 ID:Iv2svhyk0
キャップはハクバのワンタッチレンズキャップIIにすぐ買い換えたな…
脱落防止ヒモの部分が邪魔だから切って使ってる
367名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 23:44:30.91 ID:0n0DQ7XV0
> キャップはハクバのワンタッチレンズキャップIIにすぐ買い換えたな…

まぁこうなるよな、裏からキャップ見るとこれ無理やりすぎると思う設計だわ
タムロンのレンズキャップの特許切れたらしいし出せばいいのに
368名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/30(金) 00:46:19.72 ID:5auhPYBF0
>>366
70-200 F4 ISにそれ付けたんだけど、
前玉と接触するのに気づいて使わなくなったよ
369名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/30(金) 07:25:16.64 ID:EAnIyfKZ0
無意識にキャップ外そうとしたら実はもう外してて、前玉のど真ん中に指紋べったり。
というのを何回もやったので止めたw


370名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/30(金) 08:13:49.74 ID:oXQ1O14zO
17-55はAPS-Cで使うなら写りは最高のレンズだよな
俺も7Dの時は使ってた
野外で使ってたけど埃はほとんど入らなかったな
5D2にした時に下取りに出しちゃったけど

レンズキャップはハクバ一択だろ
24-105で使ってるが、前玉に当たったりはしないな
371名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/30(金) 08:45:01.17 ID:qdPh0yNP0
キャップはほとんどしないなあ。売るときに探し回るはめになるが
372名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/30(金) 10:39:42.13 ID:wSYAJ8n20
>>369
わかるwだからあえてCANONだけはこののままでいてほしい。
373名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/30(金) 14:08:06.30 ID:P6wChhTY0
>>370
17-55をAPS-C意外で使うのか?w
374名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/30(金) 15:00:57.09 ID:Bn3YrIpN0
フォーサーズ(笑い)だろ
375名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/30(金) 15:07:27.52 ID:eP9wnjR/0
>>374
(笑い)のレベルが一段階下がったような上がったような出来事が最近あったけどな
http://digicame-info.com/2011/09/m43ef.html
376名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/30(金) 15:37:25.90 ID:43Ydg1FK0
Q01:【予算】 4万
Q02:【機種】 5D2 x2
Q03:【ボディ変更】 -
Q04:【焦距】 超広角
Q05:【所有】 WDK 撒き餌 24-105F4L 70-200F4L 70-300L 85F1.8
Q06:【被写】 子供中心
Q07:【環境】 どこでも
Q08:【単】   ズーム
Q09:【画質】 カリカリ解像好き
Q10:【収差】 あまりこだわらない Lightroom3もち
Q11:【振動】 -
Q12:【時期】 いつでもいい
Q13:【欲し】 Σ12-24mm F4.5-5.6 EX DGが41,800円
        ヤフオクでΣ17-35mm F2.8-4 EX DGがでてる。
すまないが特に広角で何を撮りたいって決まっているわけじゃないが広角ないな〜くらいの
もの。あれば使うだろう程度なんだがどっちがいいですか?
377名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/30(金) 15:51:53.39 ID:HGFqLgg30
使ったことない俺は欲しいレンズについてはなんとも言えんが
ここはEF・EF-Sレンズ雑談・購入スレだよ。

俺としてはなんとなくだと超広角の画角は使いにくいと思うけどな。
378名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/30(金) 15:55:16.78 ID:+qYRG/xc0
>>377
>EFレンズについて語るスレです。EFもEF-Sも、フルもAPS-CもAPS-HもこちらでOK。他社レンズもOK。

って>>1に書いてますが読んでないの?
わかんなきゃ答えるなよ
379名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/30(金) 16:01:23.96 ID:43Ydg1FK0
スレタイをEFマウントにすればいいかもね。
380名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/30(金) 17:55:12.52 ID:MtkhwUh/0
震災で状況は変わってると思うけど24-70f2.8のモデルチェンジ来年くらいにくるかな?
10年目だから買った直後に新製品なんてシャレにならん

てか、ここで聞いてもわからないかorz
381名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/30(金) 18:01:35.99 ID:GMnxEiGf0
>>380
来年どころか5D3発表と同時あたりに出ると予想
382名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/30(金) 19:38:46.54 ID:TIjLSB+60
Q02:【機種】 40D
Q03:【ボディ変更】 フルサイズは眼中に無し
Q04:【焦距】 17-85
Q05:【所有】 EF-S 18-55IS … おおむね満足。でももう少し望遠があるとうれしい
         EF-S 17-85IS … 画角は満足。でも広角域の写りが×
Q09:【画質】 パープルはかなり嫌い。解像はそこそこでOK、でも周辺の流れはあまり好きではない

質問5にある通り、標準〜中望遠をカバーするズームを検討してます
現在候補に挙げている以下のレンズを画質順に並べるとどういった順番になるのでしょうか
純正レンズはDPPによるレンズ補正込みで考えてもらえるとありがたいです

・EF-S 15-85
・EF-S 18-135
・EF-S 18-55 + EF-S 55-250
・EF-S 17-85(現所有レンズ)
・シグマ17-70
・シグマ18-125

15-85についてはいずれ7Dmark2が出たら値落ちした現行セット品を買おうかなとも考えてます
383名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/30(金) 19:46:04.62 ID:qER9qsfJ0
384名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/30(金) 20:21:07.60 ID:F0z07V19i
>>376
12-24mm買えよ。
俺は何度か撮って12mmのパースペクティブに感動したが、使わなくなった。
場所が狭くて引いて撮れないときに使えるけど、24mmがあればそんなシチュエーションは少ない。
385名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/30(金) 20:26:12.01 ID:F0z07V19i
>>382
EF-Sレンズ持ってないからわからんが、55-250mmを足せばいい気がする。
386名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/30(金) 20:31:11.79 ID:+qYRG/xc0
>>376
12-24mmは俺も持っている。

>>384も言っているが、必要なければ無理して使いたくなるもんではないから、
お金使わないで本当に必要な画角必要になった時に買うと良いと思う。
387名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/30(金) 20:40:47.73 ID:43Ydg1FK0
>>384 >>386
ありがとう。やっぱりレンズ欲しい病だな。やっぱり撮りたい場面が決まってからに
します。なんとなく12mm〜300mmまで揃っているんだぜ!みたいな自己満足の為
だけに買うのは止めておきます。
388名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/01(土) 03:40:52.28 ID:OoLinRTb0
EF15/2.8の展示品が37800で売ってた。正直魚眼は要らないが買っちゃいそう。
389名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/01(土) 08:35:16.07 ID:V6CXudbA0
次の三点で迷ってます。

EF70-200mm F4L II
EF 135mm F2L
EF 100mm F2.8L macro

風景や子供の
写真がメインです。
BODYは5D2
所有レンズは
EF24-105 f4L とEF50mm f1.8
です。


運動会なども撮りたいので
70-200に傾いてるんですが、
単焦点の描写も気になります。


アドバイスお願いします。
390名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/01(土) 08:49:39.30 ID:3i5AEbNZi
>>389
子供が小学生以上なら運動会で200mmじゃ全然足りないよ
今回は他を優先したら?
391名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/01(土) 09:06:41.04 ID:WtWf+cZH0
>>389
70-200mm + Extender 1.4/2.0x
392名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/01(土) 09:21:58.27 ID:6Ijl6y2D0
>>389
自分は同じラインナップからmacroにいったな。
macro面白いよ〜
393名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/01(土) 09:42:39.50 ID:3i5AEbNZi
>>391
エクステかますならF2.8かな
F4だとAFが遅くなるから徒競走は厳しい
394名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/01(土) 10:24:45.53 ID:V6CXudbA0
早速のアドバイスありがとうございます。
子供は来年幼稚園なので、
まだ200mmで足りそうです。

マクロも面白そうですね。

ちなみに、この3つだと、
人を撮った場合、
そんなに大差ないでしょうか。
395名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/01(土) 10:30:29.50 ID:S2Dgcu8m0
EF70-200mm F2.8L II
EF 135mm F2L
EF 100mm F2.8L macro

を持ってるが、人を撮って一番面白いのは135L。
>>398さんの用途なら70-200F4が良いと思うけど。
396名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/01(土) 14:15:26.72 ID:R40jtKyt0
135L、たしかに面白そうですね!

この前、ヨドバシで135L付けてみて、だいぶ離れないとだめだな〜
と思ったんですが、
それはやはり馴れなんですかね。

たしかに写りはめちゃよかったです。


あと、マクロレンズは、
背景ボケが固めと聞いたのですが、
目で見ても分かるレベルですか?
397名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/01(土) 15:11:12.06 ID:goO0W3uq0
>>398に期待age
398名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/01(土) 15:13:55.59 ID:iRc8yn5p0
盗撮したい
399名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/01(土) 15:15:00.16 ID:iRc8yn5p0
幼稚園のママさんを
400名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/01(土) 15:58:35.12 ID:0eVE4dRW0
30過ぎてから思ったのだが、運動会で40前の人妻をみると、やたらムラムラくる。
401名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/01(土) 17:15:49.18 ID:CvnSZIJk0
>>395
人を撮って一番面白いのは135L

同意。
APS-Cでもフルでもいい雰囲気に撮れる。
ボケ味や階調性もいいし、適度なコントラストもあって色の出方もいい。

風景撮りメインの友人も使う機会が少し少ないんだけど手放せないって言ってるのは
こういった点があるからかな。

見た目もでかいレンズ群が見えてガラスの塊って感じがいいw
402名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/01(土) 17:31:31.43 ID:8+gu5Ud80
135mmって結構離れないと撮れなくない?
403名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/01(土) 17:44:55.62 ID:CvnSZIJk0
確か90cmだな。だがそれがいい。
近くに寄りすぎないためか、自然でちょっとした息抜きの仕草や表情を拾えるのがいい。
404名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/01(土) 17:46:46.15 ID:57fTPoi80
>>402
結構離れる必要がある。
人物撮影をそういう環境で行えるっていう段取りが大変だわな。
たしかに綺麗に撮れる良いレンズだけど。
405名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/01(土) 22:39:31.97 ID:8CnDn9w+0
風景撮影で人がよく集まる場所。
なぜかF2.8LIIの人はボディが7Dの人が多い。
F4Lは5D2が多いように思ったことが何度かある。
406名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/01(土) 22:45:06.18 ID:8CnDn9w+0

誤爆してしまったような気がする。
407名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/01(土) 22:46:11.44 ID:VK/vl88D0
登場時期の関係じゃね?
408名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/01(土) 23:05:35.23 ID:YWHAxP+I0
今日、幼稚園の運動会に初めて5D2と
70-300Lで挑んだ。天気も写りも良かって
満足だが、明日の小学校の運動会には短い
って改めて感じた。100-400Lにしておけ
ば良かったかな? チラ裏でした。
409名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/01(土) 23:36:11.59 ID:V5yCMq0Q0
>>408
それで短いと感じたなら100-400Lではなく7Dを買うという手もあるよ
明日だからもう間に合わないだろうけどw
410名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/01(土) 23:56:53.73 ID:thiOgu9E0
運動会はビデオカメラの方がいいよズームも聞くし
411名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 00:12:40.34 ID:sjUeusp00
>>409
APS-C+300mmまであれば運動会もかなりいけますね

>>410
巣に帰れ
412名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 01:20:24.36 ID:5C6pg60k0
ここ数日EFレンズのCMやってるけど新レンズ出るのかな
413名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 01:39:32.71 ID:vokFk/L40
朝日・読売で全面広告が出てたらしいけど、CMまでやってたのか
なにか動きを期待しちゃうなあ
414名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 01:58:28.26 ID:vLTQ2KSg0
大砲にCMはないだろうし、新マウント?なら逆効果
標準域に何か出るんかいな
415名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 02:01:23.68 ID:mok0LurR0
10月中旬に5D3と新レンズ発表だっけ
416名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 10:08:47.52 ID:5C6pg60k0
この秋冬に2〜3本は出るだろな
個人的には24-70に期待
ニューモデルが気になって夏ボーナスからポチれない
417名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 12:05:52.35 ID:vokFk/L40
10/26のがそもそも何の発表かわからないしねえ
まあボディが出るならレンズキット用の新モデルも出るのかもしれないけど
418名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 12:23:10.14 ID:1MgS0AfG0
全EFレンズが、絞りリング付きに刷新だったりして
419名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 13:19:09.05 ID:8S3QlIbB0
レンズキットなし新品がオクで出回ってるけど、これって仕入れたレンズキットを
レンズと本体でバラで売ってるだけだよね。
なんというせこい。
420名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 13:30:10.45 ID:kGL3Sl740
ワープアの時代に何を言う笑
421名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 16:38:20.40 ID:wqcBdMtl0
EF-S60mm F2.8 マクロ USMのマウント改造記事ってググっても出てこないんだが
後ろ玉が結構でてきちゃうものなの?
一部のレンズみたいにミラーに干渉しないのなら
中古で探して買ってEFに改造してD30にも使えるようにしてみたいんだが
422名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 16:43:31.02 ID:rUi0CTX00
423名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 16:44:19.20 ID:7TkNGe800
意味ないよ、100マクロで十分以上
424421:2011/10/02(日) 18:17:54.68 ID:wqcBdMtl0
>>423
標準ズーム1本じゃなくて単焦点2本でひととおり撮るって構想なんだ
換算32mmとして広角側はEF20mm F2.8 USMで決まったんだが
望遠側である程度寄れるレンズを考えたところ
EF50mm F2.5 コンパクトマクロ と これに行き着いた
50mmだとUSMないし、あと少し望遠が欲しいかなと思って
EF-S60mmはどうかなって思ったんだよ
もちろん今はEF-S対応本体も持ってるけど
D30もそんなふうに時々使ってみたくてね
425423:2011/10/02(日) 18:59:31.67 ID:7TkNGe800
基本的に贅沢だな
egs使えるならさっさと60macroを買えばいいんちゃうか
少し古いレンズだが、ウチには二本あるよ
426名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 19:02:13.78 ID:7TkNGe800
efsな
卵かよとw
427名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 19:45:41.90 ID:0+cUHB0q0
>>425
ef-s60mmが防湿庫の肥やしになってる俺に、2本もどんな感じで活用してるのか教えてほしい
428名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 20:33:08.42 ID:7TkNGe800
>>427
愛するワイフ用、今も俺の為にネギを切ってる
我が愛ムスメ用、今はスカイプで女子大生の家庭教師を受けてる

お揃いの物、欲しがる年頃ってあるだろ?
429名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 20:38:29.32 ID:7TkNGe800
醤油ラーメンウマ!!!
430名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 21:09:49.62 ID:lNVCaz9M0
>>427
100とか180マクロも持ってるの?
もし100を持ってれば60は使わないのかもなぁ。
431427:2011/10/02(日) 21:56:07.81 ID:0+cUHB0q0
>>428
奥さんと娘さんが使ってるってこと?
一家揃ってカメラが趣味なんて話が弾んで楽しそうだね

>>430
マクロは60mmだけだよ
買った当初は付けっぱなしで花ばかり撮ってたけど、同じような写真ばかりになって飽きてしまったんだ
肥やしじゃもったいないから、マクロで良い作品が撮れるように使ってあげないとな
432名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 22:17:15.27 ID:+A/4WTEu0
>>431
いや428は撮影用って意味だと思ったが
433名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 22:43:50.64 ID:PQmzw2jJ0
>>432
待て待て待て待てwwwww
撮影用では決してない!吹いたぞ、ありがとう、ふーふーww

>>431
おー、そうなんよ
ただなあ、カメラって撮る人で絵が全く変わるじゃん
たのしいよ!
434名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 23:27:26.28 ID:1pUnLmSQ0
いよいよ大砲リニューアルも一段落だなー。動画用は決定だろうけど、他には?

・Lズームのリニューアル残(17-40 24-70 100-400)
・L単リニューアル残(35L 135L 200/2.8L 300/4LIS 400/5.6LIS)
・昭和並単リニューアル(24 28 35)
・マクロオールHIS化(50 180)
・TS-Eリニューアル残(45 90)
・EF並ズーム復活&リニューアル(28-105 28-135など)

予想されんのがこんなとこか。
あとなんかある?


435名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 23:31:19.42 ID:rZUz1+5Q0
20mm F2.8とか100mm F2とか?
436名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 23:39:49.61 ID:1pUnLmSQ0
>>435
リングUSM済は後回しだと思うつか、そこまで入れると並単全部になるとオモ。
437名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 23:41:31.29 ID:1MgS0AfG0
>>434
あと、Lズーム 28-300かな?
438名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 23:48:50.18 ID:BdTyR3yz0
>>419
俺も気になってみてるんだが
7Dの例

レンズキットバラシ品の相場はいまだとオクでボディが9万くらいレンズ6万くらい


仕入は
新品キットが14万3000円


利益が7000円

ヤフオク出品料が15万円の5% の7250円で250円の赤字wwwww

ボディ新品が価格最安値で96000円だからなるべくそれに近いように売れば最大で5000円程度の儲け
キットがもっと安かった時期なら.....
あと確定申告とかのことも視野にいれたらやってられないんじゃないか

ボディは価格コム最安で買う、15-85mmレンズはオクでバラシ品が安い。
今の売り買い相場と価格を全て見ると売り手の出品が減って相場が上がりそうだからレンズが欲しい人は早めが吉か

5D2のキットは調べてないから詳しい人よろしく。
439名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 23:49:24.95 ID:4h9nsJNk0
新技術導入のDOも何か出るかな
440名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 23:58:25.68 ID:1pUnLmSQ0
28-300Lって新しくなかったけ?
441名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 23:58:31.74 ID:wqcBdMtl0
>>434
EF17-40mm F4L USM EF24-70mm F2.8L USMはまだ新しいほうだから先だと思う
EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM は売れ線だろうし
EF70-300mm F4-5.6L IS USMの延長上の技術で更新すると思う
EF200mm F2.8L II USM EF300mm F4L IS USM EF400mm F5.6L USMは、技術的に可能でも
キヤノンの場合上位レンズとの兼ね合いからやらないと思う
442名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 00:06:36.65 ID:diGe5XcJ0
しかし望遠ズームのラインナップとかなんでもかんでもLだよな
まるでバンダイのガンダムみたいな状態
現行9本の内
EF70-200mm F2.8L IS II USM
EF70-300mm F4-5.6L IS USM
だけ残してあとはLはずしたほうがラインナップとしてすっきりするような気がする
443名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 00:17:37.73 ID:yo/hTNAt0
>>440
2004年だと思うけど、ズーム機構の設計が旧式
444名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 00:22:40.07 ID:v9dfykT+0
100-400やるんだとしたら、先にサンヨンとヨンゴーロクやっとかないと、100-400の後じゃ売れないっしょ。
上は328と428、ブッチギリの性能だし、一段のために金払える層が買うもんだから遠慮も要らないでしょ。
445名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 00:25:22.49 ID:v9dfykT+0
>>443
ズームの機構って?
446名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 00:32:44.59 ID:MapPGu3Y0
>>434
50mmの逆襲だろ
447名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 01:12:53.50 ID:h5/Yy+WA0
>>438
ラビなら15-85が162800円P20%なのでポイントもオクで現金化すれば十分利益になる
448名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 03:03:07.78 ID:GlfMHlkH0
>>447
ヤマダドットコム?情報ありがとうございます。

でも174000円の11%になってるわ。

http://www.yamada-denkiweb.com/item/detail.php/3156345018



449俺のチンコはCONTAXホロゴン16mmだが勃起したらゾナー135mm!:2011/10/03(月) 09:19:27.50 ID:uuHSWmv80

マンコはコンタックスG2!!!!!!!!!!!!!!
450名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 09:49:10.42 ID:h5/Yy+WA0
>>448
誰がヤマダコムて言った?ラビて言ってるだろが

昨日のを例にとると、7Dボディ94100円、レンズ58100円、計152200円
禿の手数料 5.25%/7990円
売り上げ  152200円-7990円=144210円

ラビ/162800円P20%
キタムラ/134800円

昨日の出品者は保証書に大手家電量販店の店舗印て書いてたからおそらく仕入れはラビであろう
20セットさばいて70-200f2.8IIが買えるが、買い付けに行く交通費や手間考えたら俺ならやらない
個人輸入の転売のほうがもっと楽でおいしい
451名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 10:09:00.55 ID:EVn0vsIO0
転売とかw
452名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 10:11:29.74 ID:osBRgwCTO
そんな面倒な事したくないわ。

ご苦労なこったw
453名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 10:55:11.77 ID:PWpaRDg+0
>>450
どこのラビかキタムラか教えてつかさいm(_ _)m
454名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 11:45:23.45 ID:w7lGkRxv0
キャノンがミラーレス出したらマウントはEF-Sですかね?
455名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 12:41:27.96 ID:hzbPlr2T0
EFSSだろ
ニコン見れば分かる
ただマウントアダプターはあるので望遠レンズは共用できそう
456名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 13:02:10.84 ID:HcsZjgt+0
アマチュア向けに出すならフランジバックは当然詰めてくるでしょうね。
457名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 13:34:37.54 ID:v9dfykT+0
どうせレンズ出っ張るんだからEFでいいよ。
ミラーボックス広くして中にレンズぶっこめばいい。
どうせ薄く出来んのはパンケーキ数本だけなんだし。
458名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 13:38:19.14 ID:y/iKmvwX0
そそ、バックフォーカス狭めようがデカイものはデカイ
あと無いのはフルミラーレスだから、廉価フルミラーレス買わせて、沼に落とせばいい
459名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 13:49:56.15 ID:auxyv2GL0
フランジバックをなるべく最小にしてカメラを作っておいた方が良い。
ソニーやサムスンにマウントごとレンズ資産を持っていかれる恐れがある。
ミラーレスは低価格、高性能、横取りOKの諸刃の剣だからな。
460名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 15:03:29.11 ID:iBf/QayY0
Lレンズは無理だろうな
461名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 15:29:32.51 ID:bg32CDcc0
70-200mm f2.8L USM買おうと思うんだけど
ISないとやっぱ辛いかな
主にスポーツとポートレート撮るんだけど、スポーツは比較的明るいときに撮るからいいんだけど
ポートレートは暗いシチュエーションでも撮るから不安なんだ……
大体IS、三脚、一脚なしでシャッタースピードどれぐらいまでいけますか?
462名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 15:47:38.82 ID:CAHxDKd20
>>461
腕による。
一応手持ちだと、1/焦点距離っていわれてるけど、最近のデジタルカメラの微細さを考えると、
1/焦点距離×2ぐらいはみたほうが良いと思う。

たださ、IS付き買ったほうが絶対歩留まりいいから、そっちにしたほうがいいよ。
463名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 16:50:44.03 ID:bnnvv0bM0
NEXでEF85L2が絞りとAF、MF完動で使えたら乗り換える。
464名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 17:18:36.84 ID:osBRgwCTO
>>461
不安要素がハッキリしてるのだから、選択の余地はないんじゃないかしら?

IS付一択でしょう。
妥協して安いISナシを買うと
絶対後悔すると思うよ。
使ってみて後悔してから、差額の数万円を用意しても
手持ちのレンズは、IS付きにはならないよ。

ぼくもIS付をオススメします。
465名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 17:25:38.23 ID:bg32CDcc0
そうですよねー
おとなしくIS付きを買おうと思います
466名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 20:36:14.38 ID:mpLDlOkS0
456買おうかと思うけどこっちもIS無しなんだよな。
航空ショーで機動飛行する戦闘機撮りたいんだけど1/1000くらいのSSなら
手持ちでもいける?
467名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 21:04:11.86 ID:6gjDDt0N0
2段ならなくてもいいやって感じ
4段だと大分ありがたく感じる
468名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 21:10:58.89 ID:CtHlK0Hi0
>>466
俺も飛行機撮影が主で456を過去(フィルム時代)に使ってた。
このレンズは振り回しやすくて写りも良いんだが、
スッキリ青空でもない限り1/1000秒を使えるチャンスはそうそうないので
ブラさないためにはISO800とか(それ以上)を常用するつもりでないと厳しいと思うよ。
469名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 21:34:06.66 ID:6z+rtHCT0
航空祭で、至高のレンズといったら
ロクヨン?ゴーヨン?

使い勝手も含めてしりたい。
470名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 21:36:31.53 ID:qltbYpLP0
SASUKEでキヤノンレンズのCMやってた。
初めてレンズのCM見た気がする。前からしょっちゅうやってた?
471名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 21:38:59.21 ID:p6rm3yIr0
>>466
456をほぼ手持ちで使ってるけど、自分は1/500でも結構大丈夫な感じ
明るい時は保険で1/1000にしとくけどね
IS以外は、安くて軽くて写りも良いしAFもそこそこ早いしと、かなり良レンズ
472名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 21:39:42.18 ID:7DwdmOpI0
>>470
このところEFレンズの宣伝が盛んらしい
473名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 21:40:41.77 ID:6gjDDt0N0
>>469
個人的には長ければ長いほどいい。
474名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 22:05:09.07 ID:6tXslUMlO
>>470
鳥を撮ってるシーンのCMをポツポツ見る。
475名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 22:14:48.34 ID:bnnvv0bM0
476名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 22:15:46.13 ID:auxyv2GL0
477名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 22:31:53.64 ID:JFMnD3lV0
>>474の1D4で鳥を撮ってるCMは良く見るな。
478名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 22:36:12.07 ID:PXnEjLw50
328、428のCMじゃないの?
479名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 22:54:54.26 ID:7DwdmOpI0
そうすると8、9月あたりをを撮影と編集に充てて10月前後からオンエアーってとこか
480名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 22:56:40.21 ID:6tXslUMlO
>>477-478
鳥にも望遠にも疎いので分からないけど、デカい白レンズだね。
481名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/04(火) 11:44:29.89 ID:rGmzh1lY0
>>476
筋トレかよw
482名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/04(火) 13:08:14.80 ID:wSAHR9jk0
Q01:【予算】 手持ちレンズを売却して追い金5〜10万円
Q02:【機種】 40D
Q03:【ボディ変更】 現状ではフルサイズ移行は考慮しない。
Q04:【焦距】 70mm〜400mm
Q05:【所有】 70-200F4LIS、300F4LIS、200F2.8L、18-85F3.5-5.6IS、50F1.8、35F2
Q06:【被写】 少年野球(中学硬式)
Q07:【環境】 日中
Q08:【単】 ズームレンズ希望
Q09:【画質】 ボディが40DなのでISO800が限界 解像度重視
Q10:【収差】 Lレンズ希望
Q11:【振動】 出来れば4段IS付きが良い
Q12:【時期】 考えがまとまればすぐにでも
Q13:【欲し】 100-400F4.5-5.6LIS、70-300F4-5.6LIS、70-200F2.8LIS2+1.4テレコン

70-200F4LISの画質、AF性能、ISの効きには満足してますが、200mmでは短かすぎる。
300F4LISの画質には満足していますが、AF性能、ISの効き共に少し物足りない。
更に、400mmまで有ればと思うシーンが多いので、理想は70-400の最新ズームです。
100-400がリニューアルされたら即決なんですが、思い切れずに悩んでます。
483名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/04(火) 13:17:37.65 ID:wSAHR9jk0
18-85は15-85の間違いです。訂正します。

484名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/04(火) 13:29:04.04 ID:CfbWVyb20
>>482
SIGMA50-500OSを中古で買って気に入らないorCanonが望遠ズーム更新したら
その時手放す、でいいんじゃない?
画質はどれもまずまずいいけど300mmだと短いと感じるのではないかな
485名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/04(火) 13:36:40.06 ID:xNT5yb+00
現状、超望遠のこれ買っとけ!みたいなズームってないんだよね。
200-400/4まだかねえ
そういや、シグマ300-800はどうなんだろう。
486名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/04(火) 14:26:42.51 ID:Tq30L3j3O
キヤノン、標準域のズームとか単焦点はリニューアルしないのかな?
特に並単はニコンも出したことだし新しくして欲しいなぁ
487名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/04(火) 14:27:16.94 ID:Z5N8Nhnd0
>>482
悩ましいところですねえ…

Q13:【欲し】 100-400F4.5-5.6LIS、70-300F4-5.6LIS、70-200F2.8LIS2+1.4テレコン

70-300以外持ってるけど、100-400は皆が言うとおりテレ端が甘い。
70-200/2.8LIS2はマスターレンズとして最強だけど、テレコン前提ってのはねえ…
それに70-200/4LISをお持ちなわけだし、かぶるでしょう?

300ミリ域の良いズームがないんですよ、キヤノンは。
488名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/04(火) 14:28:05.65 ID:Z5N8Nhnd0
追記:
そんな俺は70-300DO使ってます
子供撮りなら十分ですわ、自分的にはね
489名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/04(火) 14:42:13.00 ID:Ns2Nz8Ar0
日曜日に70-300Lで300枚くらい撮ったけど
200mmまでなら70-200F4が間違いなく上だった
490名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/04(火) 16:17:24.41 ID:97VHA/gO0
俺の土日運動会で600枚くらい70-300Lで撮ったが天気が良ければ70-200F4と同等と
感じたが曇っている日は70-200F4が上と感じた。
以外なことに70-300Lは俺しかいなかった。Σ50-500は2人(内女性1人)456が一人、
70-200F2.8が2人(内1人はなんとミラーレス機にアダプターかましていた)だった。
あぁ〜なんで他人の機材気になってしまうのかな〜 病気だな Orz
491名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/04(火) 17:02:11.72 ID:Z5N8Nhnd0
>>482
うーん、品川に行って帰ってくるまでに考えたんですが(笑

Q09:【画質】 ボディが40DなのでISO800が限界 解像度重視
Q11:【振動】 出来れば4段IS付きが良い

とのことなので、次善手にはなるけど、
70-200/F4LISを新型の70-200/F2.8LIS2に置き換えるのが良いのではないでしょうか。

プリントサイズにもよりますが、トリミングを前提に考えれば、将来のステップアップ的にも良いのでは?
テレコン込みの画質で満足できる可能性もありますし。(このあたりは個人差がありますから)

いずれにせよ100-400は、マジでお勧めしません。画質はよろしくないし、近々リニューアルされる候補の筆頭ですので。
492名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/04(火) 17:03:13.68 ID:Z5N8Nhnd0
追記:
100-400はAFも遅いですよ。直進ズームも慣れない人には辛いです。
493名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/04(火) 20:57:45.54 ID:U0Q3mHvb0
カメラとレンズのピント調整に出そうと思うのだけど、保障期間外のレンズが一本あって、それを出すと調整代が12000円上がってしまう。
現状そのレンズのピントに不満はないのだけれど、そのレンズを調整に出さずにカメラを調整に出してしまうと、ピントがズレてしまうの?
494名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/04(火) 21:03:56.21 ID:eYcnkR4B0
100-400、テレ端の画質がうーんってよく言われてるけど実際使ってる人どうなんですかね?
飛行機撮りのスタンダードレンズみたいに言われてるけど
495名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/04(火) 21:10:40.59 ID:97VHA/gO0
>>493
CANONならボディーが保証期間内なら保証切れレンズもピント調整無料
496名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/04(火) 21:11:15.73 ID:rIO5x50s0
特に問題ないと思う
許せない画質じゃないよ

何に使うかにもよるが、飛行機撮るには便利と思います

328買うのに売っちゃったけどね
497名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/04(火) 21:13:30.88 ID:U0Q3mHvb0
>>495
ボディーは保障外なんだ。
ボディーの修理のついでにピント点検出そうと。そうすると技術料を二重にとられずお得なので。
498名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/04(火) 21:43:27.87 ID:97VHA/gO0
>>497
大阪中之島SCではボディー保証切れの時は何本だしても9,000円って言われた。
まぁ〜10本も20本もだせば変わってくるかもしれませんが。
499名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/04(火) 21:49:29.47 ID:U0Q3mHvb0
>>498
新宿ではそんなこと言われないな〜
場所によって値段変わるのか??
500名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/04(火) 22:09:38.68 ID:CuQmqe0M0
x5を新しく買ったとして、保証期間切れの40DとEF50/1.4のピント調整は無料になりますか?
501名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/04(火) 22:17:18.13 ID:UG7Aq/fd0
>>500
どうしてそう思えるのか聞こうか
502名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/04(火) 22:22:52.81 ID:97VHA/gO0
>>499
出したのは今年の4月。レンズ4本だした。ボディーが保証期間内だから無料だったし
公開2日前のファームも入れてくれてた。
503名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/04(火) 22:28:35.57 ID:U0Q3mHvb0
>>502
5月くらいから何度か冷やかしにいってるけど、毎回同じこと(カメラとレンズの技術料の合計)言われるなー。
なめられてんのか?

で、調整に出さないと、そのレンズのピントがずれちゃうのかも知りたいわけですが。。。
504名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/04(火) 23:16:07.37 ID:x1gVzYeh0
>>503
ボディのメンテナンス+レンズのメンテナンスのついでにメンテ不要のレンズを
ピント調整のみで出したらピント調整のみのレンズは無償だったよ@広島
505名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/04(火) 23:40:42.13 ID:SQ8gcrNS0
ピント調整なんて1000円だろ
ケチるなや
506名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 06:41:39.28 ID:XTP9dPve0
>>505
だから12000円だっていわれたんだってば
507名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 07:24:13.93 ID:lXWQl/P70
定期ネタだなぁ

カメラレンズ共に保証期間外でも通常範囲内のピント調整は無料。
但し、修理や部品交換しないとピント調整が不能なこともあり、
その場合は有料となる。保証期間内ならこれも無料だが
使用者の不注意や自然災害などの理由なら有料。

通常範囲内のピント調整で有料なのはニコンだけだよ
508482:2011/10/05(水) 09:25:49.81 ID:8NA6kgjH0
たくさんのレスありがとうございます。

シグマの50-500は店頭で触ったことがありますが、
一日手持ちで振り回すには躊躇してしまう重さでした。

70-200F2.8LIS2+テレコンにする場合は、F4LISは売却するつもりです。
ただし、1.4xでは280mmにしかならないし、2xではAF速度低下が気になります。

1本にまとめてしまうなら70-300F4-5.6LISなんですが、
70-200F4LISを手放すのはもったいない気がしますね。

グダグダと書いてしまいましたが、結論として、
先に1.4xを購入。手持ちの70-200F4LISと組み合わせて満足出来なければ、
望遠3本を売却して70-200F2.8LIS2に買い換えます。

ありがとうございました。
509名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 12:54:27.65 ID:AiCyk0Yx0
7D用の標準レンズとして、EF28 F1.8を考えていますが
この組み合わせで使われている方おられますか?
長所、短所をお教え願いたいのですが。
510名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 14:09:32.63 ID:lgo26jl40
>>509
以前使ってたよ。

長所:
コンパクト
フルタイムUSM
花形フードがおしゃれ
標準画角

短所:
AFが安定しない
絞り開放で使いにくい

短所に関しては個体差の可能性もあるけど、
もしくは使い手の問題の可能性もあるけど、

自分の7Dとの組み合わせではAFするたびに微妙にピント面がずれた。
なのでMFで合わせようと思っても7Dのファインダーでは厳しかった。
だから絞り開放でも全体モヤモヤでピントもハッキリしなくて使いにくかった。

逆に5D2で使用したときは解放でもピンがしっかりきて芯のある写りで驚いたんだけど。

でも価格でも評判いいみたいだし、試してみたらどうかな?
511名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 15:22:30.81 ID:74pF2YA20
>>509
40Dにつけてつかってるけど、概ね510氏の言うとおりですよ。
後、付け足すなら、ボケがなんかガチャガチャしてるんだよな・・・
最近安くなった5d2買ったんだけど、このときも510氏と同じ感想。
そして、ボケはやっぱり、ガチャガチャしてるような希ガス。
512名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 15:45:04.36 ID:LF1J0iSL0
>>509
開放アマアマで7Dと供に手放した。
513名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 15:58:33.50 ID:yzgbw90D0
>>509
可愛いので趣味で買いましたが、大体、皆さんとおなじ感想です。メインとしては×。
結構高いし、別を当たられては?

因みにマウント付近の鏡筒の形状に新旧二種類あるようです。私のは旧型。
514名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 16:03:50.87 ID:AiCyk0Yx0
>>510
>>511
>>512
ご返答ありがとうございます。
昔ながらの明るい単焦点での撮影を考えていたのですが
標準レンズとして15-85mm ISの方が実際的には使えそうですね。
515名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 16:08:24.65 ID:AiCyk0Yx0
>>513
ありがとうございます。
メインとしては×なのですね。
516名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 16:23:49.67 ID:lgo26jl40
510だけど、印象は他の方も一緒のようで安心。

目的次第だけど、15-85のほうが使い勝手がいいのは当然なので、
単焦点に拘りがなければそっちのがいいと思う。

どうしても単がいいなら35/2とか(個人的にはこれもイマイチだけど)
50/1.4のほうがいいのでは?と思うよ。
517名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 16:53:20.83 ID:EGXOL78n0
>>514
15-85ISの方が遥かに使い勝手がいいですよ。

一点だけ。
15-5は内臓フラッシュだと、ワイド側でケラれるので気を付けて。
外付けのスピードライトがあれば無問題です。
518名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 16:55:33.00 ID:EGXOL78n0
上は15-85ISの誤記です
519名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 19:45:55.80 ID:A/UyUSKJ0
EF135mm F2.8でいいかなって思ったけど、ソフトフォーカス機能とか
一生使わんだろうと思って、それにカネ出すのは忍びない。

てか、ソフトフォーカスとかクソ皺くちゃババアのポートレート撮影位にしか使い道ねーだろ


かといって、EF135mmF2Lは、とてもじゃないじゃないが手が出せねーし…
520名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 20:07:50.05 ID:Qzsb+/UZ0
焦点距離135mmに興味があるのにEF135F2Lを選択肢から外すなんて勿体ない・・・
521名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 20:23:07.38 ID:JzgLAyh+0
>>519
L単にしちゃ価格最安値が7万円台と
かなりお手ごろの部類だ。
522名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 20:31:13.57 ID:DDm+jh6S0
EF135はいいレンズ。
APS-Cだと長すぎるけどね。
523名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 20:34:49.34 ID:2XBmnKvz0
Lレンズを買うような人には135/2ってわりと安価な部類に入ると思うんだ
524名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 20:35:29.49 ID:JQ8mXX5l0
135すげーけど
普通は70-200買っちゃうよな〜。
525名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 21:16:02.00 ID:X7vNwrWo0
写りはすごく良いけど135mmという微妙な焦点距離で何を撮ればいいのか・・・
何か確固たる目的があって買わないと使わなくなりそう・・・とか考えると買えなくなっちゃうんだよねw
526名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 22:00:13.46 ID:uy3P61n40
俺は「F2.8のテレ端200mm、ましてや70mmF2.8なんて超暗いのに20万越えの1kg半とか無いわー」
と思ってしまうんだが異端かw
527名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 22:07:55.31 ID:2XBmnKvz0
>>526
うんかっこいいよ
528名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 22:08:43.64 ID:XTP9dPve0
ニーニー欲しい
529名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 22:17:54.08 ID:Or2UyKkr0
>>526
そう言うアナタは単でフルラインナップ揃えてください
530名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 22:52:06.74 ID:uy3P61n40
>>529
必要な分はもう揃えたよ。

なんか最近ちょっと言うとやっかみみたいなレスがつくパターン多いね。
531名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 23:11:21.97 ID:oVchv6qS0
やっかみというか、おれって異端wwなんて書いてるのをおちょくられてるって気づかないのかな…
532名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 23:12:40.64 ID:PuC6Jr3MP
そうはイカ娘
533名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 23:13:29.18 ID:PycrnDym0
こちらでどうぞ

カメオタの使う気色悪い表現 二言目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1316511081/
534名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 23:14:24.86 ID:gPl7njQD0
レンズなんか使わずにピンホールカメラで撮るくらいじゃないと異端とは認めない
535名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 23:42:18.01 ID:ndWMK10/0
>>530
> >>529 
> 必要な分はもう揃えたよ。

14, 17, 24新, 35, 50, 85新, 100, 135, 200/2, 300新とL単揃えてるけど
70-200/2.8LISは新旧ともに大活躍中だよ

何を撮るかの前提なしで話しても不毛かもね
536名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/06(木) 01:04:05.45 ID:4yPf5FMO0
EF135F2LはAPS-Cだとフル換算216mmで、ニーニッパ的に使えなくもない。
537名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/06(木) 01:13:04.81 ID:RirfSGH50
フルで×1.4extenderで200mm弱F2.8ってのもあるよ。
APS-C+135Lのほうが結果はいいかな?
テストしてみたいな。
538名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/06(木) 01:22:50.07 ID:lXOD8cS80
>>536
ニーニー?

>>537
エクステンダ、135Lに付けられたっけ?
539名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/06(木) 01:24:51.52 ID:RirfSGH50
>>538
うん。
多分純正エクステンダーのつく唯一の黒レンズかな?
540名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/06(木) 01:28:40.43 ID:nzff96Aw0
子供の運動会に奮発してEF70-300mm F4-5.6L IS USMを購入しました。
併せてリング式三脚座(4429B001)も欲しいのですが、三脚座のネジ穴にクイックシューを付けっぱにしてても構わないのでしょうか?
付けている人を見かけた事がなかったから、ふと疑問に思ったので…

下らない質問でスミマセン。。。

541名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/06(木) 01:31:04.76 ID:lXOD8cS80
>>540
大丈夫ですよ。

ただ三脚いりますかね?
542名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/06(木) 01:32:25.89 ID:lXOD8cS80
>>539
そうでしたか、察しの通り「黒」で勘違いしてました
543名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/06(木) 02:04:54.90 ID:nzff96Aw0
>>541
ご回答感謝です。
三脚は基本、ハンディカム用にするつもりですが、両方にクイックシュー付けてデジ一と共用できればいいなと思ったので。

早速ポチりますw


544名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/06(木) 02:39:22.05 ID:THVi6odN0
耐荷重大丈夫?
545名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/06(木) 02:44:06.59 ID:WhdIGLrH0
運動会での三脚は周りに非常に迷惑になる場合がある。
一脚か手持ち撮影が基本だな。
546541:2011/10/06(木) 02:55:55.15 ID:/aztsOZ90
>>543
あとビデオのクイックシューって、
正面を出す為に、ネジ穴の他にもう一つ突起が付いてるものが多い。
このタイプのビデオクイックシューは、一眼レフには付かないよ。

一眼レフ用のクイックシューは、ネジ穴の径さえ合えばビデオにもつきます。
ただそうすると雲台がスチル用になっちゃうので、パン棒は無いから困る。
またスチル用の足は、カメラを振ることを前提にしてないので、パンが汚くなりますよ。
ガタガタしたり、脚の剛性が足らず揺り戻し(お釣り)が来たり。

>>544氏のして来も気になるなあ。
547名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/06(木) 02:57:31.20 ID:/aztsOZ90
× して来
◯ 指摘
548名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/06(木) 05:48:54.14 ID:/um2RA7F0
うちの近所の学校では正式に三脚は禁止と通達
一脚はOK
549名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/06(木) 12:24:27.27 ID:dYcD62OA0
フィルムの35mmとデジタルの35mmって全然違う物なの?
古いレンズをデジタルで使うと問題出てくる?
デジタル向けに設計とか書かれると、フルサイズ用じゃ無いのかと思ってしまったり・・・
550名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/06(木) 12:26:54.78 ID:UGVjLqE90
>>549
フィルムとセンサーの受光?違いとか、センサーの反射とかで問題あるようだよ
551名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/06(木) 14:49:50.26 ID:q0asnq//0
>>549
フィルムの感光ってことと、センサーの受光の違いで、
フィルムでは問題とまではならなかった部分がセンサーでは如実に出る場合はある。
倍率色収差なんかは特にわかりやすくなった。

デジタル専用とか言われてるのはそういうのに気をつけて作ってるってこと。

それじゃ完全にデジタルに徹して、色と歪はデジタル修正してくれ、
解像だけはしてやるって感じでレンズ作ってるのは、最近のシグマ。

キヤノンもそういう作り方すれば安くてよいレンズができると思うけど、
いかんせんフィルムボディも現役で売ってるので、色って部分も気にする必要があって、
値段の高いレンズになってる感はある。
552540:2011/10/06(木) 15:17:50.80 ID:nzff96Aw0
三脚はスリックのHD3400PROです。
耐重量は2kg以下となっているので本体(60D)とグリップと合わせてもギリギリ大丈夫みたいです。

学校に問い合わせてみたら三脚使用はOKだそうです。
邪魔にならないように気を付けて設置しなくては。

色々とご助言ありがとうございました!
553541:2011/10/06(木) 15:59:22.61 ID:gBIwjdMJ0
だいたい把握しました。もしかして運動会撮影デビューでしょうか^^

60Dとそのレンズでしたら、三脚には据えず、手持ちで歩き回りましょう。
演目によって最適な撮影位置はすぐ変わりますし、そのたびに三脚を持ち込んで陣取るのは迷惑というより不可能です。
せっかく高価なズームレンズを買われたのですから、足を使って、色々な絵を撮ってみてはいかがでしょうか?

奥様もご一緒なら、スリックの足にビデオを乗せて、奥様に撮影をお任せすればよいと思います。
554541:2011/10/06(木) 15:59:56.97 ID:gBIwjdMJ0
手持ちの場合は、レンズの三脚座は外しておきましょう。少しでも軽くなります。
555名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/06(木) 16:31:03.29 ID:dYcD62OA0
>>550,551
サンクス

5D2で安物レンズを使ってLRで補正するのがお得なのかしら
556名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/06(木) 17:14:38.84 ID:ECloRkWsO
>>555
それが一概には言えないのよ。

新しいものは、デジタルに対応してるだけでなく
中身も見直されてるので、LRでの補正できる範囲外の
また別の意味で良く写るようになってるから
補正かければ済むってだけの問題ではないのです。

フィルム時代の古いLは、どのレンズも評判悪くて不満が多いけど
最新のLは、光学的にかなり進化してるのを、感じ取ることができます。
557名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/06(木) 17:30:38.19 ID:KjcQMjNn0
>>555
接写リングまで「デジタル対応」などとうたってしまう時代なので、
そんなに気にしなくていいんじゃないかと自分は思う。
設計が根本的に改善されているものはともかく、ゴースト低減程度であれば、
差がでないときは出ないし、甘いレンズは昔からフィルムでも甘いし、
新しくてもEF24-105/4のように歪曲を許すレンズもある。
実際使ってみて不満なら買い換えれば十分だと思う。
558名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/06(木) 18:22:09.11 ID:gBIwjdMJ0
Cannon Lens Worksや、一般のレンズ一覧パンフとか見ると、「デジタル」という言葉に触れてるレンズと触れてないレンズがある。
最初、デジタル一眼レフを買った時は、>>549氏と同じような疑問を持った。

例えば最初に買いたかった35/1.4Lには「デジタル」という言葉が出てこないので、「これは買ってはいけないのかな?」と思い、キヤノンに電話で聞いてみた。
もう8年も前の話なので、一言一句は覚えてないが、「あまり気にしなくていい」という旨のことを言っていた。

EOS板で聞いたら「好きなの買えばいいよ」と言ってもらったので、35/1.4Lを買った。
以来、満足して使ってますよ^^
559名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/06(木) 19:15:19.41 ID:RirfSGH50
デジタル対応ってのは、機に乗じてレンズを売りたいサードパーティー(主にシグマ)がコーティングだけ変更した際の
キャッチコピーが元祖で特に意味は無い。

デジタルへの配慮を明言したEFは16-35(旧)が最初だけど、そのインタビューでも「良いレンズを作るために必要なのはフィルムもデジタルも同じ」旨のことを言っている。


まともに作ってあるソフトはわざわざ言わなくてもwindows7でちゃんと動くんで
実質何もしてないんだけど「対応」って言って売りたいのと似てるかな。
しょぼいメーカーほど「対応」を前面に押し出すのも 。
560名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/06(木) 20:12:41.85 ID:UhJMG7OV0
デジタル専用というのは多くの場合APS-C専用の事
561名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/06(木) 20:17:02.45 ID:XWWMb4Sb0
デジタルしかない時代にデジタル専用はないよね
562名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/06(木) 20:18:31.42 ID:EvxCgD6w0
たしかに、フィルムキャメラ大幅縮小だもんな
オレ的にフィルムの7sの次の世代に期待してたんだが…
563名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/06(木) 21:17:49.98 ID:GK6uifS+0
>>539
つ200F2.8L
564名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/06(木) 23:47:29.41 ID:MPK4BcCc0
>>559
本気で言ってるの?
565名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 00:12:36.94 ID:KT8k/eza0
倍率色収差(CA)にしろ、歪曲にしろ、デジタルなら後から補正できるってのは
事実ではあるけど、収差少ないレンズはやっぱり気持ちいいよな
CAなんか、修正しきれない時も結構あるし
566名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 11:11:19.27 ID:LxWb1L+k0
>>555
結局は被写体によるからね。
135システムで安物レンズだと機動性に欠けるだろうし。
レンズは写りも大事だけど、それ以外にも重要な要素があるから、
お得感がどこにあるのか確定するのは難しい。
567名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 13:42:32.01 ID:qIQoe06w0
>>564
主張があるのに疑問形なのは、予防線かw

おおかたCMOSの反射だの入光角だ重視する空間周波数だの言いたいだけだろ。無理すんな。
568名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 17:43:38.46 ID:NcOhpB2z0
>>567
それ本気で言ってるの?
569名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 18:42:46.74 ID:z+4OHpnN0
>>567
それ本気で言ってるの?
570名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 19:14:26.50 ID:8LmXiJlB0
“世界初”液体レンズで簡単に度数が調節できるメガネ
ttp://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20111007_482427.html

こういう技術がカメラのレンズにも採用されたら小型軽量化出来たりするのかな
確かどっかのカメラメーカーが研究してたような気がするけど
571名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 19:28:11.08 ID:un6gdLjg0
確かサムスンが特許出してたな。

透明度、熱膨張、重い液体が下に垂れることによる上下の歪み。

普通に考えてカメラのレンズでは使い物にならない。
572名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 20:23:27.24 ID:jV6RxpHW0
コンバージョンレンズについては、ソニーが出願している。
http://www.ekouhou.net/コンバージョンレンズ、コンバージョンレンズ装置、及び撮像装置/disp-A,2009-251244.html

キヤノンの電気光学素子も面白そう。
http://www.ekouhou.net/光学機器/disp-A,2011-027864.html
573 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/10/07(金) 21:16:06.18 ID:S6AUoTE90
>>普通に考えてカメラのレンズでは使い物にならない。

普通じゃない発想と努力で商品化してきたのが日本メーカーじゃないっすか
頑張って不可能を可能にしてほしいですねー(BGMは「地上の星」)

574名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 21:18:13.73 ID:un6gdLjg0
理論的に画質という利点があるなら挑戦するだろうがあいにく利点が見えない。
575名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 21:53:17.70 ID:KT8k/eza0
周りに枠を付けて回転させれば重力の影響は排除できるな
利点は見えないがw
576名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 22:20:16.48 ID:8LmXiJlB0
ぐぐってみたけどサムスンとソニーがやってるのか
いつの日かカメラ周りでも採用されそうな雰囲気だね
可能性を感じてるからこそ研究してるんだろうし
577名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 22:23:59.40 ID:KT8k/eza0
そりゃ本当に自由になるなら超高性能ズーム作れる可能性あるしね
578名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 22:25:30.61 ID:un6gdLjg0
思いつきでも特許申請しておけば他社が製品化したときに特許料を徴収できる
その程度の研究だと思うけどな。もう使い捨てカメラの時代じゃないし。
579名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 22:30:38.48 ID:8LmXiJlB0
俺も技術的なことはさっぱりだし、とりあえずの特許の線もあると思うけど
現時点で安価でメガネが出てきたわけだしね
携帯・コンデジなんて形を変えた使い捨てといってもいいと思うし使い所はありそうかなと
580名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 22:47:21.11 ID:un6gdLjg0
世界初って書いてるけどその液体入れる眼鏡はもうかなり昔から
貧しい国で活躍してる。前は注射器で調整してたな。

とにかくコストが安くて調整できるのがいいところ。
慈善事業だから実用されてる構造で高価なカメラの素材には向いてないよ。
581名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 22:56:42.71 ID:KT8k/eza0
電圧かけたらちょっと膨らんでレンズの曲率が変わるとか、
その手のレンズが出来れば相当使い出があるかも
液体使う奴はカメラ用にはちょっとハードルが高そうだ
582名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 20:47:48.65 ID:Y/KXE6c00
唐突ですまんが
8-15の15mmと
16-35の16mmって画角的には1mmしか違わないってこと?
583名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 20:56:00.88 ID:z2tOEbjE0
>>582
画角はそうなんだけど、だいぶ印象が違う
EF8-15mm fisheueじゃないけど、EF15mm fisheyeとの比較で我慢してね
 ttp://www.the-digital-picture.com/Reviews/Canon-EF-15mm-f-2.8-Fisheye-Lens-Review.aspx
584名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 20:57:38.76 ID:ms8Px0Xi0
角度はミリメートルじゃありません
585名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 21:11:29.93 ID:HbmKs5N60
広角側での焦点距離1mmの差は大きい。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%BB%E8%A7%92
586名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/09(日) 00:13:46.44 ID:6HhHXJM8O
某家電量販店で、70-300Lを107,000円で買えました。
価格コムより安くなってうれしい。
よ〜し、撮りまくるぞ〜。
587名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/09(日) 06:43:18.04 ID:PB9nAGZ/0
70-300mm F4-5.6なんて5万以下で買える安物レンズ
だったのにどうしてこうなった。安いのもあるけど
70-300Lも結構売れてるみたいだから不思議。
588名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/09(日) 07:42:59.28 ID:rqEJ7E+5P
>>587
>安物レンズだったのにどうしてこうなった

どういう意味?
589名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/09(日) 10:07:01.55 ID:NOVZknqI0
>>587
L無しと勘違いしてねーか?
お前ちゃんと使い比べて抜かしてんだろーな?あ?
590名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/09(日) 10:07:31.09 ID:vxAJrtUi0
>>586
おめ!

おれも昨日EF-S17-55F2.8を買った。
交渉また交渉の末、現金一括ならということで、92,000円。
さすがに店員も苦笑いしていたよ。
まだ室内でしか試してないけど、
今日はいろんなところで試してみよう。
591名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/09(日) 10:52:53.27 ID:6HhHXJM8O
>590
586です。
ありがとうございます。
17-55mmが92000円って、それも安いですね!
最近は価格コムよりも、実店舗のほうが安いことも多いんですかね?
店員さんによっては、大満足の値段を出してくれますね。
ネット店が最安値とは限らないんだなあと思います。
592名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/09(日) 11:14:58.21 ID:Fp95KLuzO
価格厨きめえ
自慢する暇あったら撮影に行ってこい
593名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/09(日) 11:17:14.54 ID:U7PkGWuV0
もうTwitterで報告済みだけど、有給取って一眼持って海&空港に行ったけど
合わせて3枚しか取らなかった俺の評価って一体どう成る?
594名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/09(日) 11:21:36.49 ID:cwRf29FK0
>>593
丸一日粘って撮れた渾身の3枚ですねわかります
595名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/09(日) 12:45:20.92 ID:Z4+J0blKO
たった今、70/200F4Lの中古を買いました
596名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/09(日) 13:04:40.41 ID:bwPJVHNDi
フジヤカメラで。一本だけあって一周店を回っている間に買われたか?
597名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/09(日) 13:47:07.68 ID:v1N70gGsO
>>589

確かに>>587は勘違いしてるけど、なんで喧嘩腰なの?
598名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/09(日) 16:28:35.20 ID:KWEYQTZW0
先日60Dでデジ一デビューしました。
家の棚に眠っていたEF75-300mm F4-5.6というレンズを装着し使ってみたのですが、絞り開放以外で「Err01接点不良」と出て撮影できません。
開放だと、どの焦点距離でも撮影できました。

そこで、接点復活剤(crc2-26)を使ってレンズ接点を清掃したのですが、効果ありませんでした。
なにか有効な対処方法があるのなら教えてもらえないでしょうか。
599名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/09(日) 16:47:51.60 ID:wrgubiRY0
メーカーに聞く方が早いと思います
600名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/09(日) 17:01:36.57 ID:7ZvSdysO0
キヤノンがオランダで10月18日のイベントの招待状を配布中
http://digicame-info.com/2011/10/cps1018.html

プロ用の招待イベントだ。
24-70の新型くるかな?
601590:2011/10/09(日) 20:45:39.70 ID:vxAJrtUi0
>>592

おかげさまでたくさん撮ってきたよw


602名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/09(日) 23:16:25.93 ID:Op7WvR1d0
24-70欲しいと思うが
もう少し待とうかな
603名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/10(月) 02:00:40.82 ID:DkJI0Qlj0
>>600
レンズ絡みだとすれば200-400/4Lじゃないの
604名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/10(月) 02:04:47.54 ID:s3KOzMu00
ローカルのみのイベントだと期待しないほうがいいぞ。
アメリカや日本でも開催されないなら新しいものは期待できない。
605名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/10(月) 02:04:51.39 ID:MQxg7C2P0
それ来たら予約しちゃうなあ…
606名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/10(月) 10:37:07.10 ID:oUoBFtM90
>>605
スポーツをバリバリ撮るユーザーじゃないとあまりメリット無いと思うぞでかい高いで
多分100万↑でしょ

運動会で使ってたら神だと思うけど
607名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/10(月) 11:21:53.94 ID:D5xg8+xAO
ゴーヨン・ロクヨンの御披露目という可能性もあるな
608名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/10(月) 12:17:00.19 ID:nZ50eu++0
>>595
いくら?
609名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/10(月) 12:56:31.57 ID:15pTxxri0
EFマウントの50単でF値が小さい値から描写がカリカリになるレンズってどれ?
610名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/10(月) 13:09:53.66 ID:JbDsIFmw0
Makro Planar
611名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/10(月) 16:12:27.05 ID:bDsCFdO60
>>609
1.8
612名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/10(月) 16:26:25.77 ID:MRgtVgTY0
>>606
もう娘が高1になっちゃうし、やめとくかw

ロクヨンの予算を回そうと思ったんだが
613名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/10(月) 17:29:18.36 ID:15pTxxri0
>>610->>611d
撒き餌にMPか、MPは一度使っみないと買えない値段だな
一番は50〜85の間が欲しい
614名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/10(月) 18:13:33.44 ID:kW5za/rjP
>>609
どういう使い方するのか知らんが
解放での被写界深度の薄さは絶対的で、レンズ毎にどうこうの話ではない。
ま、それさえ分かってれば5Dmk2でも
ピクセル数半分の出力に落とせば50/1.2解放でもアラはまず見えない。
615名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/10(月) 18:24:55.13 ID:mEXG93kM0
>>609
シグマ50mm F1.4 EX DG HSM
が開放からカリカリらしい
616名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/10(月) 18:32:12.08 ID:iqhSHaQA0
俺も最初は50mm単はシグマを選んだわ。
解放から解像度がいいから。
その後、MP50ZEとかマウントアダプタつけてズミクロンとかマニアックなのも買ってるけどw
617名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/10(月) 22:40:14.12 ID:eM0JUCVn0
EF50マクロはどうなの?
マクロなら開放からカリカリな予感がする。俺の脳内イメージだけど
618名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/11(火) 00:13:10.14 ID:vEBESOSD0
コンパクトマクロのことを言っているなら
光学系の設計が明らかに古いだろうから、
昔ながらのマクロで接写ではカリ。
無限遠ではアマーイと予想。
619名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/11(火) 03:03:27.79 ID:QRMhWXxi0
40Dと5Dで人撮りに使ったの見なおしてみるととコンパクトマクロはいたって普通。
暗いだけに開放でもハロや軸上色収差は目立たない。
F5.0あたりに絞ったの見るとカリッとしてるから開放ややや甘いのかも。
620名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/11(火) 15:14:10.96 ID:85vtrjFd0
相談なんですが下記3機種で迷ってます

@EF70−300LISUSM
AEF70−200F4LISUSM+エクステンダ
BEF70−200F2.8LUSM+エクステンダ

今メインで使ってるEF-S18−200ISだと
・運動会の時に距離が足りない
・ホール(お遊戯会)などの屋内だと暗いのでSSが遅い(三脚使用不可)
被写体は主に屋外で子供を撮ってます

使用機種は50Dです
どの組み合わせがいいのでしょうか?よろしくお願いします
621名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/11(火) 15:21:52.89 ID:1Y0FukSI0
>>620
Exを組んだときのAFの遅さを考えると、1番しか選択肢がない。
画質云々の前に動体が撮れなきゃどうしようもないしね。

選択肢にないレンズなら、
EF70-200F2.8LIS2USM に必要ならEX。
これがベストだと思う。
622名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/11(火) 17:52:48.61 ID:b+y+WCCa0
>>620
頻繁にEX脱着する必要が無いなら>>621
でなければ多少でも守備範囲の広い70-300
623名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/11(火) 19:33:23.62 ID:ENlqOZSK0
>>620
70-200 L2 2.8使ってるけど、小学校の運動会ならエクステいらないな〜
スゲー大きく伸ばしてプリントするわけじゃないし、トリミングで全然OK。俺的にはね。
624名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/11(火) 19:38:18.75 ID:Pmz9tzo00
お遊戯会→EF135F2L
運動会→EF70-300L(これでも大きな校庭とかだと少し足りない) or シグマの400mmズーム。
625名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/11(火) 20:32:44.30 ID:53LTbBHS0
>>620
その用途なら、70-300Lの一択じゃない?
200だと長さが足りないと思うよ。

室内重視なら70-200F2.8のISだよ。
ISなしはつらい。
結局ISがほしくなって、余計な出費になると思う。
626620:2011/10/11(火) 22:37:06.80 ID:85vtrjFd0
レスありがとうございます

70−200F2.8L2は経済的に厳しいのです・・・あと半年お金貯めればですけど。
70−200F4Lも軽くて常用レンズにはいいかなと思いましたけど
エクステンダ付けるとAFが遅くなるんですね・・・
今のレンズ(18−200IS)だとUSMが無いのでシャッターチャンス逃したのが度々あるのです
私の腕が未熟だと言えばそれまでですが・・・

やはり私的に70−300Lがコスト的にもいいですし(手持ちの予算15万なんで^^;)
重さも慣れだと思うのでこちらを購入したいと思います。

ありがとうございました。


627名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/11(火) 22:46:55.40 ID:2TRgxmTO0
>>626
一脚使えるのなら安いのでもいいから重量軽減の補助として用意しとくといいよ!
628名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/11(火) 23:39:30.15 ID:UyIlrXQo0
>>626
屋外なら18-200と70-200でそんなに歩留りは変わらないと思うよ
18-200は非USMだけどAFは割と速い方だから運動会程度なら全く問題ないと思うけどな

シャッターチャンスを逃した原因が本当にAFにあるのかな?
629名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/12(水) 00:51:14.79 ID:5CX9oOuL0
200-500 F2.8
630名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/12(水) 02:42:29.86 ID:XGkeYaDr0
>>608
レンズです
631名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/12(水) 13:37:28.44 ID:0SgjTCXB0
>>628
その2つのレンズで歩留まりが変わらないって言える人は、
よっぽど天性の才能があるか、まったく動体の撮影をしたこと無いのかどっちかだ。
632名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/12(水) 14:00:34.30 ID:99eNVh0R0
レンズの開放F値が2.8とした場合、4に絞ると開放F値F4のレンズで撮るのとほぼ同じ意味?

EF70−200mm F2.8Lのレンズで、F4以上に絞って撮るのって、F2.8のレンズの意味無い?
633名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/12(水) 14:01:49.40 ID:TBgzw6ET0
>>628
おまえ、70-200F2.8触った事無いだろw
634名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/12(水) 14:07:32.18 ID:E9DQnUwC0
>>632
違うよ、F11以上とかそういうふうになると変わらなくなると思うけど
635名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/12(水) 14:28:42.52 ID:5h7XA4X80
>>632
よほどシビアな見方をしなければCanonの70-200同士での描写比較ならF2.8LIIもF4Lも
必要十分な性能。F2.8LIIを一段絞ってF4で撮った時のほうがより描写が好ましいのは
言うまでもない。

個人的には70-200や300mm以上の単が解放F2.8であるメリットは静物撮って等倍比較した
場合のわずかな描写差ではなく、対動体でF2.8対応AFセンサが働くことによるピントの
歩留まりの向上だと思うんだが。
Canonの場合中級機から搭載されてるから動体撮るときのメリットは大きい。
あとはまあ室内でファインダーが少しでも明るいほうが好ましいというのもあると思う。
636名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/12(水) 14:32:51.74 ID:Eq5umVzxO
>>632
開放でのF4と絞り込んでのF4のどちらが優れているかは、
レンズの種類にもよるので一概には言えない。


しかし撮影の直前まではレンズは絞り開放状態なので、
AFセンサーの原理上、明るいレンズの方がAF精度が良くなる。
当然ながらMFもしやすいわな。

そこも考慮した上で、どちらが良好な結果を得られるか比較しないとね。
637632:2011/10/12(水) 14:52:28.56 ID:99eNVh0R0
おおお! 早い回答有難う。

ということは、画質での差というより合焦の優劣と考えれば良い?
例えば、7Dで動体(航空機・レーシングカー等)を撮る時は、開放F値2.8の方が有利と。

開放F値の明るい・暗いと、被写界深度の浅い・深いは同じ? なんだかややこしくて・・・
638名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/12(水) 14:59:22.84 ID:0SgjTCXB0
>>637
論理的な開放F値の考え方と、実際のレンズの違いってのはまったく別物。
639名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/12(水) 15:15:31.75 ID:yHQTrEQoO
>開放F値の明るい・暗いと
被写界深度の浅い・深いは同じ?

ほぼ同じ。
明るいレンズは、開放では浅い
絞ると深くなる。

暗いレンズだと、明るくできないから、表現の幅がなくなるし
AF精度も悪くなる。

昔は、レンズで重要なのは、長さではなく、大きさ(直径)と言われていたよ。
640名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/12(水) 19:12:25.60 ID:qhz88mWU0
>>631
お前こそ運動会撮影した事あるか?
18-200で歩留りが落ちるとしたらお前のフレーミングが悪いか撮影対象が未来のウサインボルトかどちらかだなwww

>>633
F4の話だが文盲か?
もちろん所有してるに決まってるだろ
641名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/12(水) 19:22:30.42 ID:riaU/4Tw0
荒れそうなので放置推奨
642名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/12(水) 19:25:59.92 ID:RJmm4GU80
人間的に腐ってるなw
643名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/12(水) 20:48:12.95 ID:EOxfPqoF0
運動場の広さなんて、まちまちだし
撮影ポイントにも寄るし、一概にこれってのはないよなー
644名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/12(水) 20:52:58.34 ID:d3q44M7X0
買えないニートが吠えてるな
645名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/12(水) 21:54:04.54 ID:L9+zlGqP0
>>643
都会の運動場なんて、マジでウチの実家の庭くらいの広さだよな
例えるなら上野公園の駅側の「公園前広場」くらいの広さしかない。
646名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/12(水) 22:34:10.69 ID:EOxfPqoF0
>>645
地方都市学校のグラウンドは無駄に広いからなw
緊急時避難場所としては心強いが。
647名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/12(水) 22:36:55.84 ID:hK7Cf2xF0
>>646
広い校庭の片隅で運動会してるんだよね。
648名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/12(水) 22:41:17.78 ID:V7hIWcE70
確かに都会の学校の校庭の狭さはかわいそうなくらいだな。
昼休みとかどうしてんだろうな。
649名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/12(水) 22:44:54.68 ID:EOxfPqoF0
>>647
田舎出身としては
ドラマやアニメのグラウンド利用権利を賭けた争いって設定が新鮮だったw
650名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/12(水) 23:32:29.63 ID:p2ELzuXR0
運動会でAF速度が云々いってる奴はライブビューで撮ってるのか?
Kissのキットレンズでも十分だろ
651名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/12(水) 23:46:33.69 ID:EOxfPqoF0
>>650
求める性能なんて人それぞれだし〜
足りないという人は足りないんでしょ
自己満足かもしれないけれどもw
652名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/12(水) 23:57:45.80 ID:L8SrINQV0
>>648
狭さに比例して児童数が少ない。
教室もあまりまくり、運動会の最大の問題点はスタッフできる父兄の不足。
653名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/13(木) 00:50:46.72 ID:zMofljCV0
俺の出身小学校、去年で閉鎖したわ。甥っ子2人が通ってたんだが3〜5年生で転校とか可哀相だな。
校庭に樹齢100年を越すケヤキの木があるのが自慢の学校で写真撮ったらいい絵になるだろうにな。

俺は飲食店勤務だから運動会とか行ってやれなかったけどな。
654名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/13(木) 00:58:39.51 ID:s3hH4jSJ0
今ニコンのD90と16-85、3518でまあ満足なんですけど、
スナップ連写用にD300Sが欲しくなってきました。
ただ、ニコンはスナップ用の135F2がごついのでいっそ7Dも考えています。
動画に強く、70-200F4があるのもキヤノンに惹かれる理由です。

仮に7Dを買うとして、レンズは15-85と17-55どちらがオススメですか?
中望遠は135で補うので、17-55がニコン16-85と安単焦点の3518両方の役割を
果たせそうなら17-55を買おうかなと思います。フルサイズは考えていません。
また、キヤノンに3518の代わりになるレンズがあるなら15-85レンズキットで
考えていますが、高いレンズか古いレンズしかなかったように思います。
655名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/13(木) 01:27:38.84 ID:Huu4BNg30
>>654
17-55。
特に動画の場合はF値変動ズームは、ズームによるF値の変わり目でカクッと絞りが
動くのでやめたほうがいい。
(70-300Lは例外)

仰るとおりキヤノンはAPS-C用に広角〜標準で使える単は、L(高い)と古いレンズばかり。

35/2、28/2.8、24/2.8が古くニコンで言うAF-Iみたいに超音波モーターじゃないモーター内臓レンズ。
古いと言っても写りはズームよかマシだけどコントラストが浅い。筐体がショボくてAFが遅い。
28/1.8と20/2.8は超音波モーター。筐体もいくらかいい。
656名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/13(木) 06:02:17.52 ID:Zo52K6kj0
28 1.8 はカリカリ好きには好みが別れるところです。
657名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/13(木) 08:55:23.70 ID:w7bkVWKZ0
>>644
買えないリーマンの俺の方がみじめだぜぃゥゥ…
658名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/13(木) 10:05:59.84 ID:FV4n1pozO
買えないことはないだろ?
貯金はないのかな?
そこまでカメラにお金をかるのも…って考えてるのだよね。
659サボリーマン:2011/10/13(木) 10:06:54.90 ID:V8LxM9HD0
購入じゃないのだが相談乗ってください。

ボディは5D2、7D、KX3、KDNがあります。
主なレンズは70-300L、24-105L、17-40L、118-55、55-250、35/2、sigma30/1.4、B005があります。
で、来月妹の結婚式のメインカメラマン請け負ってしまったのですが、二台持つとしたらどの組み合わせにしますか?
ちなみにカメラ歴一年です。
会場はそんなに天井は高くないそうで、外付ストロボは420EXです。
5D2+24-105Lと7D+30/1.4にしようと思いました。
でも身軽さで考えると、KX3+35/2とKDN+18-55ISでもいいかなと。
どうかアドバイスお願いします。
660名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/13(木) 10:24:33.46 ID:qhNRmdp60
>>659
どれぐらいのレベルで撮影したいのかにもよります。
661名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/13(木) 10:27:29.48 ID:O6/emMC80
>>659
17-40 誰もいない会場や式場収める用にあったほうがいいよ。
他はその案がベストな気がします。
662名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/13(木) 10:29:04.89 ID:JHVisz3v0
>>658
俺は貯金もないよ(*_*)
663名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/13(木) 10:55:11.21 ID:gL1D3vNT0
カメラ歴一年とは思えないうらやましい機材ラインナップ。
664サボリーマン:2011/10/13(木) 12:04:10.20 ID:h5gpk4Gw0
>>660
どうやらカメラマン雇ってないらしく、それなりのモノを撮ってあげたいのですが。

>>661
なるほど、広角あったほうがよさそうですね。
ありがとうございます。

>>663
腕もないのに道具から入ってしまう悪いクセが。。。
665名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/13(木) 12:39:04.06 ID:O6/emMC80
>>664
カメラマンは雇っておいたほうがいいですよ。
どうしても雇わないとなると、画像のバックアップやCFの予備も考えておいたほうがいいですね。
メインで撮影してると披露宴でキャンドルサービス以外の各テーブルを撮影する余裕がないかもしれないので
Kissを誰かに託して、撮影をお願いしておいたほうが撮りこぼしがないです。
欲を言えばスピードライト用の外部バッテリーを用意したほうが再チャージが安定するので
シャッターチャンスを逃さなくていいですよ。
666名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/13(木) 13:06:28.45 ID:MYzfzXYf0
>>664
基本的に人生に一度なんだからケチらずプロに任せた方が絶対良い。
(たぶん)機材も腕もそれで食ってる人の方が上(なはず)だから。
本気撮りはプロに、気軽なスナップは自分で、と分けた方がいいんじゃない?
667名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/13(木) 13:11:13.05 ID:mKARKd060
>>664
自分の結婚式のときは、プロは準備してるとこ入れるから、チャペル入場前にポートレイト撮ったりしてたり、お色直しのときにリング撮ったりしてた、やっぱプロは違うなーと思ったわ
後々にのこるから写真はホント大事だし、事前に入れるところ入れないところ確認する意味や、下見する意味で妹の打合せについていって、アドバイザーと打合せがてら一度現地ためし取りした方がいいと思うよ。
668名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/13(木) 13:39:21.15 ID:g408fGOR0
>>664
スレ違いだが、式場入り口の飾りや両家の名前、小物なんかも撮ってやれよ。
669名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/13(木) 14:07:05.14 ID:/YNg9wc/0
>>659
5D2+24-105、APS機+17-40、鞄に 70-300 と 30

以下、理由。

結婚式では、テレ端 105 では短いかと。
よって、APS機に 24-105 で換算 36-157 って手もあるが、70-300 は持って行った方がよい。

広角側は 24mmで間に合うかな。
けど、17-40 はAPS機を誰かに託す場合の標準ズームとして持って行った方がよいかと。
いざという時、フルの広角として使えるしね。
B005 は、F2.8 と手振れ補正が魅力だが、上記の理由で 17-40 押し。

写り二の次で明るさが欲しい時の為に、30 F1.4 は必要。
670名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/13(木) 15:36:45.05 ID:9iVXis0p0
>>659
カメラは5D2、7D
レンズは24-105、17-40、30/1.4

今年、従兄の結婚式撮ったけど、7Dに17-40、24-105、35/1.4の3本しか使わなかった。
メインはプロだったけど、機材はD700が2台に14-24と24-70だった。
671名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/13(木) 16:08:22.00 ID:qhNRmdp60
>>664
プロを雇わないで、それなりのものですか。
そういうレベルでしたら、機材が足りないと思います。
672サポリーマン:2011/10/13(木) 16:28:22.21 ID:buZ84Qnw0

みなさまご回答ありがとうございます

よーく考えた結果、僕がお金を出してプロを雇うことにします

妹とは一時期肉親を超えた関係で非常に可愛がってました
もちろん、そういう関係はもーないですが兄としてしてやれる最後のことなので、お金も出してやろうと思います

ありがとうございました!!!
673名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/13(木) 17:40:01.73 ID:GkqNY8Iw0
>>664
この際だから、ストロボを2台買い足せ。
少なくとも1台は必要。一番いいのをね。
674名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/13(木) 19:00:21.10 ID:GboGndCKi
>>672
そうしろと書こうと思っていた。
大体あなたが妹さんを祝う時間がなくなっちまうじゃないか。
金出して、時間と腕を買うのが吉。
675名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/13(木) 19:06:39.44 ID:CPSh9uak0
>>672
もちろんその時の写真はあるんだろうな?
676名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/13(木) 19:07:30.79 ID:TOKXYgWI0
メインカメラマンだと飲食してる暇すらないですからね。
それでも2台持ちするならストロボは2台あったほうがいいですよ。
677名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/13(木) 19:23:44.04 ID:tFDH+kYM0
>>672
え?妹と肉親を超えた?
え?え?え!
678名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/13(木) 19:53:59.24 ID:2+rk/C2R0
>>677
えーと、つまり、そういうことだろw
679名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/13(木) 20:21:07.08 ID:orPKOM/30
なんか勃起してきたわw
680名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/13(木) 20:34:01.58 ID:j5M6gVb90
まじか・・・身近にそんなの無かったからな・・・エロゲみたいだな・・・
681名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/13(木) 20:39:05.37 ID:FV4n1pozO
ネタだろw
682名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/13(木) 20:56:55.06 ID:91h/wNbr0
ネタにマジレス!!  おまいらかわいいな
683名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/13(木) 21:01:55.10 ID:4vzSnUpS0
672ははじめから燃料を投下してくれていたんだよ。
おかげで最近話題がなかったのに、
一気にこのスレが盛り上がったろ?

まあ672に感謝ってことだな。
684名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/13(木) 21:06:27.70 ID:BPccaICU0
カメラ歴1年であの機材は流石にネタだろ
ラインナップが古過ぎるw
685サボリーマン:2011/10/13(木) 21:52:54.73 ID:YTSZii6t0
すみません>>672は自分じゃありません。
で、ネタでもないです。
機材はメカヲタなので色々中古でも買ったりするので。。
とりあえず、17-40Lを加えて行こうかと思います。
ちなみに妹はそんなには写真はいらないらしくプロには頼まなかったようで、気合いれなくてもいいよとは言われてまして。
まあ、やるからには気合は入れたいとおもうし、自分の腕磨くいい機会なのかなと。
本当にアドバイスありがとうございました。

しかし、近親ネタにされるとは、、、
686名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/13(木) 22:17:59.34 ID:TOKXYgWI0
>>685
気にせずに!
なんにせよ、新婦のメイク準備辺りから撮影出来るように
会場と打ち合わせしたほうがいいですよ。
687名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/13(木) 22:41:24.66 ID:d0RTZg5X0
>>685
メカヲタが古いデジカメに興味示す?
まぁ趣味ならどうでもいいんだけど、
そのラインナップの中でKDNを持ち出されてもネタにしか見えん
688674:2011/10/13(木) 22:46:38.42 ID:T7+P2gKf0
うーん…行くのか。金払った方が良いと思うが、まああなたの自由だしな。がんばって。
取り合えず立ち回りには気をつけてね。式次第と、新郎新婦のそれぞれの時間割は式場にもらっといた方が良いよ。司会の姉さんにと仲良くなっとくのも重要。

失礼だが式、披露宴って何回くらい出たことあります? ブラカメの立ち回りは大したものだと思うよ。影に徹し、必要なポジションに常に先回りしてる。

機材もちょっと心もとないなあ。ストロボは二台とも580をサイドブラゲットで付けようよ。ペンタ部につけてゴチャゴチャやってると壊すよ。

レンズは、何人くらい呼ぶのかでアドバイスが変わるなあ。それで広さが掴めるんで。

式も撮るの?
ストロボとか炊いたら駄目よ?式場に聞けばマナーは教えてくれるだろうし、便宜も計ってくれるでしょう。まあ、式の当日の前に打ち合わせは必須だよ。

で、肝心の飯だが、妹さんのお色直しの20分くらいしか食べる暇はないだろうね(^-^)
689674:2011/10/13(木) 22:50:36.09 ID:T7+P2gKf0
あとシャッター音ね。
お持ちのカメラの仕様を把握してないんだけど、静音モードがあるなら式では便利かもね。
披露宴にしても連写でバシャバシャやんないでね。
690名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/13(木) 23:10:37.85 ID:d0RTZg5X0
>>688
>ブラカメの立ち回りは大したものだと思うよ。影に徹し、必要なポジションに常に先回りしてる。

そのカメラマンとか、カメラ持った友人達に囲まれてる新郎新婦を撮るのが好きだったりするw
691名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/13(木) 23:57:11.14 ID:srcg7fNL0
>>685
式カメ雇うのが正解だと思うけど
あなたが撮るなら言われてるように580は最低一個買っておいたほうがいいんじゃないかな
692名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/14(金) 10:04:32.67 ID:BwjY856qO
外で雇ったカメマンを連れて行くと、式場側から
持ち込み料みたいなのを請求されるぞ。

そのあたりも気を付けてね。
693名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/14(金) 10:46:48.15 ID:xrE7Oeqy0
自分のちんぽより長いレンズを使ってはいけないという法律が出来ました
おまいらが使える最長のレンズは?
694名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/14(金) 11:36:22.92 ID:szwFAcDS0
EF50/1.8
695写真家蜷川実花:2011/10/14(金) 11:41:03.93 ID:HlHzTs510

 写真家蜷川実花です、人生気合いっす!ブログ読んでください!マスターカードとのコラボレーション発表です。

 私も多くはないですが男の人のオチンチン見てきました、セックスしたから子供がいるんですが男の人のオチンチンは大きくなったり小さくなったり

 元夫のオチンチンは小さな時はデイスタゴン28mmくらいでした、でも勃起したらゾナー100mmF3.5くらいでした。

 今度京都に行ったらコンタックスで撮った私の写真が極楽堂に展示されてますので見てください。コンタックスアリアから始めた私の写真の歴史が展示されてます。

 
696名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/14(金) 12:14:46.89 ID:5wLyozSiO
10−22mm
鳥肌か!?
697名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/14(金) 12:17:56.48 ID:WAbEHOf/0
>>693
28F1.8までだ Orz Lレンズ全て売ってきます
698名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/14(金) 12:21:06.48 ID:iQJtN/b50
>>690
自分も好きだw
重要なシーンはプロや友人が撮るし
一歩引いて撮るとおもしろいよね
699名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/14(金) 12:31:56.94 ID:88FzjmgQ0
EF135F2Lなら余裕。
700名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/14(金) 13:19:18.33 ID:lFLHeSFp0
焦点距離なのかレンズの実長なのか?
701名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/14(金) 15:29:08.20 ID:zyeMi7f00
13センチならどこまで該当する?
702名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/14(金) 16:05:44.11 ID:pt0EFaeS0
尺玉300連発+3尺2発
http://www.youtube.com/watch?v=nBEBPayudmE&feature=related
703名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/14(金) 17:08:25.44 ID:ZDBLU/p50
70-200F2.8L IS2 の途中
704名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/14(金) 18:38:53.80 ID:F19fi8bL0
>>702
婆が煩い
705名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/14(金) 20:52:33.95 ID:Oy926c9/O
>>693
コンパクトマクロ
706名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/14(金) 20:59:27.76 ID:k/a4UFzm0
>>693
自作ピンホールorz
707名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/14(金) 21:23:37.17 ID:arva2sh/0
ゴーヨンだのロクヨンだの言うやつがいないあたりにスレの民度を見た
708名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/14(金) 21:25:25.61 ID:DlhEyZv80
専用スレがあるからね。
709名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/14(金) 22:09:15.46 ID:S0TVW10K0
マジな話、今年のF1JPみたいに「全長30cm以上のレンズは専用席限定」ってのが
はびこってくると勃起ズーム大絶賛時代がくるかもしれんw
710名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/14(金) 22:13:59.22 ID:hhxKGml1I
タイの工場、何作ってんの?
711名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/14(金) 22:15:30.13 ID:Pi7jvBMY0
ゴーヨンとかも撮る時だけ伸びるといいな。
712名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/14(金) 22:22:54.46 ID:kDZVktcy0
>>710
キヤノンは一般向けプリンターだよ
713名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/14(金) 22:30:36.00 ID:wxNopssD0
キヤノンの工場で沈んでるのは専用紙工場。
プリンタ工場の方は水没してないけど水に囲まれてるらしい。
両方ともタイの別工場やベトナム、日本国内の方に一時移管するらしいから殆ど影響ないんじゃない?

問題は9割以上のカメラと6割以上のレンズをタイで造ってるニコンでしょ。
完全に水没してるそうだし、排水に1ヶ月以上かかるらしい。
金型とかはそもそも専用の巨大装置な訳だし、今から新しい装置を発注しても数ヶ月かかる。
年末商戦に響くだろうね。

ソニーも売れ筋をタイで組み立ててるらしいから、サプライチェーンからの供給が滞れば影響が出るだろうね。
714写真家蜷川実花:2011/10/14(金) 22:36:24.14 ID:HlHzTs510

人生気合いっす!私の元旦那のオチンチンは勃起してもゾナー85f2.8

だったわ!でも違う人のオチンチンはマクロプラナーみたいに伸びたわ!
715名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/14(金) 22:41:31.53 ID:iH2/Qw2V0
部品は大丈夫なのかな、仕入先の工場がタイにあるとかじゃないといいけど
716名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/15(土) 07:07:01.57 ID:rLW6JaKb0
上で式の場合静音にしておくといいとまったが、静音ってどうすればいいのかな
スレチスマン
717名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/15(土) 07:22:32.70 ID:t9xIjmMN0
>>716
そういうモードを搭載したカメラがある。
もしくはライブビュー撮影。
特に結婚式を撮影するなら気を使かう。
披露宴なら、誰かが演台で喋ってない限りはそうでもない。
式場に聞いてみるのもあり。
718名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/15(土) 10:27:44.01 ID:N8gnLfQF0
>>716
ミラーアップ撮影じゃないか?
719名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/15(土) 15:41:03.16 ID:uI/8MceT0
30mmF1.4は寄れないそうですが、スタジオでモデルさん撮るのに使いづらい場面ありますか?
被写体は水着の女子高生です。
720688:2011/10/15(土) 16:53:20.57 ID:h1AoDwIS0
>>716
上に書いた者だが、質問者の機種の仕様は知らないが、と切り捨てたのが不親切でしたね。

5D2だと717氏、718氏のいうライブビューでのミラーアップ撮影が、それにあたる。キヤノンの製品紹介ページを見るべし。

他には517氏が言うように、シャッターのドライブモードで「S」を搭載している物がある。キヤノンだと1D4など。
ミラーアップ、シャッター幕走り、ミラーダウンの3行程を、ゆっくり行う事で、通常のシャッター音の半分位の音量になる。体感ベース。

ニコンだったらミドルクラスから付いていたはず。

で、これでも音が気になるシチュエーションでは、静音ケースに入れるしかないな。100均でウレタン買って来て作れるんで、興味があるならググって自作してくれ。人のを見せてもらった事があるが、静音シャッターと併用するとほぼ無音になるよ。
721名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/15(土) 17:45:39.54 ID:28gWDbdu0
>>719
俺も参加させてくれたら教えてあげるw


と冗談はおいといて、パーツのアップとか撮る時は難儀する。
30mmとF2,8ズームか50mmの単もあるといい。
722名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/15(土) 18:37:18.75 ID:lRyIXHC/0
>>719, >>721
パーツのアップに案外便利なのがコンデジ。

最短撮影距離が短いので、パーツに寄れる。
被写界深度が深いので、パーツの凹凸全てがくっきり写る。
内蔵フラッシュとレンズの間隔が短いコンデジを使うとケられない。
723名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/15(土) 18:52:46.54 ID:CRso6BLe0
被写界深度というより無駄にシャープネスの高いコンデジ画質で毛穴までくっきりという印象w
724名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/15(土) 19:20:59.93 ID:h1AoDwIS0
女体撮りも大変だねえ

EFsなんでしょ?
60macとかだとどうなんです?>オール
725名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/15(土) 19:29:41.60 ID:3rbz0uno0
>>723
マジレスすると、女子高生とかはスベスベで毛穴とか分らんw
アラサーとかになってくると目立ってくる。
726名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/15(土) 19:34:45.36 ID:X9powocT0
JKなんて一体何処で撮れんだよ??
727名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/15(土) 19:41:10.86 ID:fHJr0dt90
>>726
妹とやった! って言っている人がネタ投入しただけじゃない?

それはさておき先月Σ50-500OSと70-300Lさんざん迷って70-300L買ったのに
Σが気になって気になって>< 病気だな〜 
728名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/15(土) 19:44:47.79 ID:X9powocT0
>>727
俺も妹とディープキスとかB位までやったんだがw


それはさておき、死熊って塩梅イイの??
729名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/15(土) 19:52:27.07 ID:3d116ZiX0
すいません、質問させてください。
中古でEF70-200mm F2.8L IS USM (I型の方)を買ったのですが、
ISが動作開始する時にカキンって感じの音がします。
これは正常なんでしょうか?
前に持っていたF4.0LのISではそんな音はしなかったもので・・
730名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/15(土) 20:02:03.35 ID:h1AoDwIS0
そんな音はしないよ
731名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/15(土) 20:19:47.97 ID:fHJr0dt90
>>728
おまわりさん!コイツです
何歳のとき? じゃ〜下着姿とか風呂とか盗撮しているよね UPして

いや〜運動会で300じゃ全然足りなくて 
732名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/15(土) 20:34:14.08 ID:j6yajMxu0
>>727
役割の違うその二つで迷うとかがそもそも間違い

正解は[両方買う]
733名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/15(土) 20:47:38.98 ID:fHJr0dt90
>>732
そうか!! やっぱり両方だよね
よかった俺病気じゃなかったんだ、前回ミナピタセールで12万ちょっとだったので次のセールで
買おう。
734名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/15(土) 20:54:59.16 ID:28VbO5F6P
>>724
レンズ一本で済ますならフル+50マクロで決まり。
APS-Cなら35mmマクロもあったんじゃないか?俺は使ったこと無いけど。
でもね、女の子はライティングで90%決まる。
しかも明るいところじゃ無くて
どこを影で落とすか。
どうせマツゲとかシャープペンでなぞって
肌にぼかし重ねるんだから、
おなごは高いレンズなんかイラネーよ、室内では。
735名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/15(土) 20:58:16.64 ID:/Bsm5vUg0
DIGIC5はコンデジでもここまで凄い
こりゃまたキヤノン独走するな                                       
http://magazine.kakaku.com/mag/camera/id=542/
736名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/15(土) 21:02:10.27 ID:V09wEU1D0
>>734
屋外では高いレンズが必要なのか?
737名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/15(土) 21:05:59.92 ID:TP8H6L7i0
ソニーのα77触ってきたが、16-50/2.8がいい感じだった。
キヤノンのはでかくて重すぎる。
738名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/15(土) 21:09:40.13 ID:3d116ZiX0
>>730
やはりそうですか・・・orz
739名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/15(土) 22:01:51.92 ID:GVL9WDcj0
>>738
気をしっかり持って、できることをやるんだ!
740733:2011/10/15(土) 22:02:15.28 ID:NIqWoc2w0
>>737
俺も触ってきた。いい感じだったけど、
なかがタムだったら嫌だな。
741名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/15(土) 22:10:17.95 ID:MFGF+knS0
APSCに2430万画素のカメラなんてそれなりですよ
742名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/15(土) 22:12:46.26 ID:yNepURnQ0
>>740
ナカタムだよ、1750と全く同じレンズ構成
743733:2011/10/15(土) 22:21:45.42 ID:NIqWoc2w0
DIGIC5初搭載のデジイチはやっぱり1D系
か?まさかのx6だったら笑う。
744733:2011/10/15(土) 22:27:59.17 ID:NIqWoc2w0
>>742
ナカタムだったらCANON用も出して欲しい。5万以内に収まるだろう。もちろん
VCはつけろよ。
745名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/15(土) 22:37:03.38 ID:2/cuPXEa0
B005ってのがそうじゃねーの
746名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/15(土) 22:37:50.71 ID:yNepURnQ0
>>744
だから〜出てるっての
747名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/15(土) 22:44:16.94 ID:yNepURnQ0
よくみると微妙に違うわ、14群19枚が13群16枚に
748733:2011/10/16(日) 00:53:35.25 ID:uMgpZwdY0
>>745
ソニーはSMMだっけ?要は高速AF。
749733:2011/10/16(日) 00:59:19.03 ID:uMgpZwdY0
>>746
始まり17mmだろ。
ソニーの16-50/2.8はたしか6万強
Σの同等品でも初値はそれくらいだった
と思うのでナカタムかもしれないな。
B005の改良版だったら嬉しいだろ。
750名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/16(日) 02:21:03.12 ID:fYO9JHKe0
>>749
やっすいなあ
そんな安いんだ?
751名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/16(日) 08:01:45.80 ID:XG5AFS4O0
SIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSMとEF-S18-135で迷い中です。用途は、普段付けっぱなしレンズです。
752名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/16(日) 09:00:18.16 ID:iU4MZ7lHP
>>736
そんだね〜・・・
スタジオ含めて室内はコントロールつけやすい。
屋外だと色んなエレメンツを引き立て役に生かそうと思うと
やっぱレンズに金かける事になる。
っつうかまさにそのために赤帯等存在すると思うのだが。
753名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/16(日) 11:09:19.86 ID:YDON/aul0
>>751
Σ
754733:2011/10/16(日) 12:06:10.43 ID:uMgpZwdY0
>>750
初値だから、5万前半まで落ちるだろう。
ソニーってレンズがさみしいが価格は
あったかいね。
755名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/16(日) 15:26:09.19 ID:Op3Njq4e0
>>751
両方持ってるんだけど、
135mmが是非必要なら後者、そうでなければ前者かなぁ

ボディとのバランスは個人の感覚だけど、
EF-S18-135はズームしてない時でも妙に細長いのが嫌
756名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/16(日) 19:11:06.65 ID:iU4MZ7lHP
>>751
Sigmaのそれは当たり玉を引く運が無いと、ただのゴミ。
まともな玉なら色味も悪くないし、解像もなかなか、
純正15-85より伸びのある描写だよ。
18-135は使ったこと無いけれど、所謂旅行レンジだね。
F8くらいに固定して、もうひたすら撮影するタイプの人、
単焦点とダブル出勤出来る人ならアリだと思う。
画質云々するレンズじゃ無いでしょう。
757名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/16(日) 19:17:52.70 ID:Q/zNYAXB0
>>751
普段付けっぱなしレンズは単焦点にしようよw
758名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/16(日) 19:57:36.63 ID:K0am7sR00
>>751
その2本ならシグマ。
旅先に限らず日常生活でも、なんちゃってマクロとして寄れるレンズは重宝する。
OSも強力で、テレ端で1/4〜1/5秒までブレずに粘る。1/8秒程度なら楽勝。
759名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/16(日) 20:15:24.22 ID:rmku7W4o0
>>751
EF18-135をお薦めする。
60Dに付けっぱなしで使ってるけど、良いレンズだよ。
其れでいっぱい撮って、お気に入りの画角を探す。
望遠は、135まで有れば普通の撮影には困らない。
18−200ならもっと良い。
760名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/16(日) 20:52:42.77 ID:s37RKate0
新品限定ならシグマかな望遠とマクロどちらをとるか・・・
中古でもいいならEF-S17-85も中途半端だが悪くない。(コスパ)
761名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/16(日) 21:30:22.37 ID:s+RcqOF+i
人の意見が気になるタイプは純正を買うのが吉と思う。
762名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/16(日) 21:33:50.11 ID:+pdMP7U50
18-135の方が、安いみたいですね。キットレンズの売却で。
763名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/16(日) 21:39:10.42 ID:E5cOjJG30
つけっぱ単焦点欲しいけど何がいいの?APS-Cだけど。
764名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/16(日) 21:54:59.67 ID:rmku7W4o0
>>763
18-200とか18-250
765名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/16(日) 21:56:26.45 ID:Oh9kB8jn0
キャノンの安単って今ひとつだよな。
35mmF2が安くて無難だけど、ボケが硬い。
766名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/16(日) 22:04:36.54 ID:fYO9JHKe0
24Lとか35Lでいいと思うよ
付けっぱなしのレンズこそ良い物にしたほうがいい。
767名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/16(日) 22:14:11.75 ID:E5cOjJG30
>>765
お手軽ならやっぱ35F2ですね。
どうやらこの辺りのレンズは新作もリニューアルも無さそうですな。
768名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/16(日) 22:28:00.63 ID:fYO9JHKe0
並単でオススメは28/1.8かなあ
一部で不評も聞くが、俺は好き
769名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/16(日) 22:28:31.84 ID:kN5KsMzM0
18-135つけっぱにしてたらもっと望遠側が欲しくなって
今では18-270をつけっぱにしてる
たまに10-22の出番があるくらいのデジイチライドユーザー
770名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/16(日) 22:35:03.04 ID:d+ZNQpvY0
APS-C常用に14mmF2.8IIはいいよ。このレンズ意外に小さいし写りも最高。ちと広すぎるけど。AFはバク速。

写りはいまひとつだけどTOKINA17mmF3.5が一応AFで換算28mm。フィルタ径77mmながら全長が短くてコンパクト。

小ささならコシレン20/3.5。写りは純正ジーコレンズよりはちょっと良い程度。
771名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/16(日) 22:41:01.79 ID:Oh9kB8jn0
>>770
おれもカラスコ20mmユーザーだけど、フルサイズの方が面白いかも。

まあ換算32mmで使うというのもありか?
ちょうどペンタのDAリミ21mmに近いスペックでもあるし・・・
772名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/16(日) 22:53:18.67 ID:/lst1DFv0
サンニッパとかの高い単焦点を買うと、もったいなくてそればっかり使うので
つけっぱなしに最適。
773名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/16(日) 22:59:15.65 ID:fYO9JHKe0
>>770
待て待て待てw
14/2.8は俺も持ってるけど、常用の気軽さはないだろう?
前玉が、でばっていて、フィルターつけられんし、飲み夜に行ったらねーちゃんに、ペロペロされるぞ!
774名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/16(日) 23:00:54.10 ID:fYO9JHKe0
>>772
そう、その感覚だよ
そのレンズに負けられん!という気になる

という訳でL単を推してる
775名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/16(日) 23:02:32.74 ID:Dy0Z+5aT0
>>770 EF14mm F2.8L II USMのこと?
その表現だとあんまり良いって伝わってこないんだが

ちなみに自分はEF14mm F2.8L II USMはおすすめしない
様々な面で特殊だから

お勧めするならEF35mm F2かな、ある程度寄れるし標準域だし
APS-Cなら描写が悪化する周辺使わないから良く写るレンズになる
776名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/16(日) 23:20:14.27 ID:+pdMP7U50
漢は単か?
777名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/16(日) 23:25:08.95 ID:N2CZA60T0
だな
778名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/16(日) 23:26:06.00 ID:Nch3h/opO
フルなら50mmがいいな。
2/50ZE欲しくても、MFに自信ない…
779名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/16(日) 23:45:37.44 ID:zGQ8Y8+Ei
50Lのピンズレに悩み....
Σ50-1.4に買い換え....
チョー前ピン....w
マイクロアジャストを後ろへ20でなんとか調整できたものの
ピント位置、近距離と遠距離でまたもやピンズレ....
もーやだw

EF50 1.4だとシアワセになれますか?
780名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/16(日) 23:49:32.79 ID:vStBwqe/0
>>778
ファインダーでMFは無理だね。
昔はMFでやってた人もデジタルになって等倍鑑賞すると
ピントがずれてるのに気づいてAFに変えたって人が大半らしい。
銀塩時代は等倍鑑賞自体が無くて
ピントのずれに気づかなかったんだね。
781名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/16(日) 23:54:23.63 ID:d+ZNQpvY0
>>773
14/2.8の前玉はそんなに気になんない。
フード組み込みだし。
TS-E17は凄く気使うけど。

>>775
そうか?別に普通のレンズだと思うが。
Lっぽいコントラストの高さと不足ない解像感、バク速で静かなAFとフルタイムMF。普通のLって感じだとおもうけど。

大きさ気にしなきゃ24mmF1.4IIのほうが画角的にも写りも明るさも使いやすいけどね。
782名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/17(月) 00:10:24.67 ID:EBafqnzT0
そう聞くとそうかな、とおもえる不思議
783名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/17(月) 00:15:48.42 ID:6TKX1K6e0
>>781
APS-Cでの無難さでいうと24/1.4IIじゃなかな
明るいし、付けっぱだと、無難さは使いやすさだから
面白さだと14/2.8IIだと思うけど、画角が広いから周辺の余計なものまで写るでしょ
784名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/17(月) 00:17:25.55 ID:EBafqnzT0
>>783
なんで俺は最初からそれをね、すすめてる
785名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/17(月) 00:27:05.81 ID:CNReRmmt0
>>783
そうね。
ただちょっとでかいって思う人が多いかなと思ったんだけど。
24mmIIは逆光とか苦手が無いし24mmだけに開放でも深度あって失敗の少ないまさに常用むけかもね。
786名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/17(月) 00:27:09.41 ID:uAURm8ff0
>>778
2/50ZEイイヨイイヨ
デジタルだからこそのMFレンズですよ
LV使うまでもなく、ピン外したら撮り直したらいいだけや
速射性はもちろんないが、素晴らしいレンズだよ
787名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/17(月) 00:30:47.80 ID:8Ikz9cqMP
>>779
多分、だけど
そのボディーの方を調整に出すべし。
50/1.2はズレるはズレるんだが
決まったズレ方しかしないから。
ボディーのAF性能は単なる「プラスマイナス」以前に
固体によってやけにじゃじゃ馬的ってのも確かにある。
微妙な差なんだけど。
試しにやってミソ。うちはうそみたいに落ち着いて
今はストレスフリー。
788778:2011/10/17(月) 00:45:41.59 ID:tV3+3ZwFO
>>780
ありがとです。
EF50/1.4で練習してるけど、人物撮影でMFは難しいね。

>>779
比較した事無いから分からないのが本音だけど、
5D2でEF 1.4は開放〜数段絞っても距離1mで、ほぼピン来ます。
遠景は他のレンズ使うから分からない…

>>786
誘わないでー(>_<;)
お金ならある。

小銭なら!(`・ω・´)
789名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/17(月) 02:36:28.82 ID:3K2Pu+WJ0
フォクトレンダーなら使ってるけど、
MF専用怖くない!
心配ならライブビューでも合わせられるし、デジタル万歳。
790名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/17(月) 07:56:21.54 ID:uAURm8ff0
フィルムと違って
1.撮ったその場で隅々迄ピント確認できて
2.気に入らなければ何枚撮り直しても現像代ゼロ
3.さらにライブビューまである
こんなMF天国時代にMFを怖がる必要ないよねえ
>>788欲しいなら逝ってしまえ!
791名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/17(月) 08:02:47.52 ID:Jm0zPvWx0
人撮るときってその人に見せるのが前提になるから、MFとか冒険ができないわ。
俺のシグマ50mmも、アジャストしても距離によってピント位置が変わる。ちょこっとだけ絞れば、被写界深度のためなのか、実用上問題なくなるけど。
792名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/17(月) 13:00:13.37 ID:ze2rY1qe0
kissX4付属の55-250mmを使ってます。
ピントは甘いような気もしまして、修理に出すと8000円程度のようです。

EF70-300mm F4-5.6 IS USMを購入検討してますが7Dで使う場合どう
なのでしょうか?

結構無理をすればEF70-300mm F4-5.6L IS USMを買えない事はないですが、
今無理する必要もないかなと思ってます。

動体撮影(電車やサーキット)になります。
793名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/17(月) 14:45:08.87 ID:EBafqnzT0
>>792
昨日もスーパーGT撮って来たけど、ISの性能が物を言うよね
そのレンズはどちらも持ってないけど、そのあたりを考慮してみたら?

あと一般論として、そうやって悩んでる場合、安いの買っても後悔するよ
で、高いのを最終的に買うことになるのが多い
794名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/17(月) 15:10:19.69 ID:FY9kpsKR0
>>792
同意。
安いのを買ってしまうと、後悔するよね。
Lが買えるなら、Lにしときましょうよ。
795名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/17(月) 16:17:59.71 ID:gPIaRMhC0
>>792
上のお二方の言うとおりだと思う。

自分も7Dと55-250ISで頑張ってたけど、70-300Lに替えて目からウロコ落ちたよ。
AF早いし7Dとの組み合わせはかなり相性いいのではないだろうか。
自分は下手くそだけど、サーキットや運動会で楽に動態を撮れるようになったよ。
画質も70-200程ではないかもしれないが、300mmズームとしてはいいほうかと。

Lじゃない70-300使ったことないので比較出来ず申し訳ないが。
796名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/17(月) 17:09:52.58 ID:ze2rY1qe0
>>793-795

早速済みません。もてぎでは250mmでは辛かった。土曜の雨で壊れたのかな?
以前にくらべますますAFがもたつく(15-85は富士の激Gで使いましたがさすがキットでまぁ満足)

逆にEF-S55-250mm F4-5.6 ISとEF70-300mm F4-5.6 IS USMではEF70-300mm F4-5.6 IS USM
の方が良いですか?(こっちも手ぶれ補正モード2があるみたいですが発売が古いので7Dとどうなんで
しょうか?)

EF70-300mm F4-5.6L IS USMも9万円台ならw
今年は観戦予定ないですので来年まで待ってもいいんですが。
となると来年EF70-300mm F4-5.6L IS USMを買えって事になってしまいますかね?
797名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/17(月) 17:35:01.25 ID:3xmv5fDD0
>>796
無理して今買う必要がないなら、来年L
798名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/17(月) 18:05:27.30 ID:8Ikz9cqMP
>>796
まさかとは思うけど、
70-300ISでカメラにAF追従させるつもりなら止めた方が良い。
安USM全般レベル。
金払うか苦労して工夫するか、それはもうしょうが無いっしょ。
描写の方、70-300mm非L版は、テレ端300mmが相当描写落ちる。
コントラストがガックリ落ち、細かい線の「鮮度」というか
くっきり感もだいぶ後退するのは確か。
ただ大伸ばしする必要が無い(A4まで)なら
テレ端画像もPCで何とか出来るし。そもそも200mmまでは相当良いレンズ。
作品はレンズで創るんじゃない、って言う気概があればOK、だが。
799名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/17(月) 18:16:20.16 ID:IzZ69muG0
俺だったら無理するとL買えるなら今買っちゃうな、どうせ必要になるわけだし
まあ普段全く写真撮らないなら別だけど
800名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/17(月) 18:34:19.38 ID:qJ7eswmu0
>>799
だね。シャッターチャンスはプライスレス。
801名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/17(月) 18:54:28.95 ID:Jm0zPvWx0
今年はシャッターチャンスないって言ってるじゃんw
802名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/17(月) 19:05:54.50 ID:ze2rY1qe0
決めました!Lにします。必要になった時になりますがその時が買い時って事で。
55-250mmで撮ったのですがTAKATAの文字がぼけてますがこれは手ぶれなんでしょうか?
プログラムで1点AIサーボでカメラ任せなんですが、F値は高くした方がいいのですか?
http://fileup.jp/up/0124.jpg
803名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/17(月) 19:12:53.82 ID:y7Y6+hb00
>>801
んなことは分かってるよ、ヴァカ!w
買ったら買ったでイロイロ撮るだろってことだ。
804名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/17(月) 19:26:07.01 ID:HGQ8Z8IM0
>>763
完全に話題に乗り遅れたけど俺はAPS-Cと50の組み合わせが大好き
この組み合わせ、人間が何か一点に注目した時の視野に近い感じがするんだよ
数メートル先の一点を注視したままファインダーを覗くと同じ視界がそこにある、みたいな
f1.8で楽しさに気づいてf1.4を買い、とても満足
でも60マクロの出番がめっきり減ってしまってちょっと悲しい
805名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/17(月) 19:27:34.61 ID:u9KYrCBo0
>>802
良く撮れてる。
雨の日にこれだけ撮れれば大したもんだ。
俺だったらもう少しISOを高くしてF8位まで絞るかな?
806名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/17(月) 19:31:40.81 ID:Uo0/kZyl0
>>802
それは被写体ぶれ。elementsのあたりは止まってるでしょ?
厳密にいえば流し撮りで同期出来る部分は車体の1点だけなので、
シャッタースピードが遅くなればなるほど止まって写るエリアが狭くなるのは仕方がない。
807名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/17(月) 19:52:01.77 ID:ze2rY1qe0
>>805-806
ありがとうございます。カメラ任せですので7DのAF連射が良いというところでしょうか。
55-250mmですよピントが間に合わない?感があるんですよね。ある程度手前から追って丁度
いいところでシャッター押してますが最初から押しっぱなしの方が追従するのでしょうか?
L買えばこの辺り幸せになれるのですね!?

文字はくっきり全部入れたのでSSを速くしなければだめなんですね。F値高くしたらSSは遅く
なるでしょうし、好みの写り探すだけでも難しいです。

また来年ですわw

>>804
kissの時に買いましたが明るいし、自分が動かないといけないのでためになるレンズですね。
808名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/17(月) 19:59:34.58 ID:Uauzauba0
>>807
55-250でこれだけ撮れれば上出来じゃないかね。
貴方の腕なら70-300Lいっとくべきだよ。
809名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/17(月) 20:39:18.12 ID:6TKX1K6e0
>>802
上手いっすねー
クルマの写真って、こんなにカッコいいんですねー
810名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/17(月) 21:23:31.18 ID:OynkPyUi0
茂木は場所によっては300mm(480mm)じゃ
全然足りないと思うけどな。
ずっと同じ所で撮るのならいいけど。
811名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/17(月) 21:34:16.62 ID:R8uG4NmZ0
キットレンズと舐めててすみませんでした>55-250
812名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/17(月) 22:24:55.65 ID:ze2rY1qe0
>>809-811
exif見たら全自動だとわかります。7Dのおかげでしょうか。
本当は画像の明るさとか触れるようになりたいのですがphotoshopも使えないので。

もてぎ300mmは辛いでしょうね。みんなどでかいの担いでましたよ。
凝ったらきりないし、まず買えるものから揃えていきます。

55-250は明日、修理出してみます。半押しで、ジーとか音も出てるし、鈴鹿の時より
ひどくAF遅くなった気がします。
813名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/17(月) 22:46:48.02 ID:B1NoCaW20
半押しで出てるのはISの作動音じゃないの?
814名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/17(月) 23:21:09.84 ID:ze2rY1qe0
そうなんですか?最近気になりました。(音が大きくなって来た≠どっか壊れてる)
815名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/17(月) 23:59:19.91 ID:OvIHOjyt0
55-250を修理って正気か?
保証があるならまだしも保証が無いのなら中古の新品同様を買った方が
安上がり。
816名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/18(火) 02:34:47.56 ID:ks1E+kPh0
70-300L欲しいけど伸びるからいや〜ん
伸びないの作って〜
817名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/18(火) 02:45:18.83 ID:Ic+lr0FE0
>>816
そんなことは使っているうちにどうでもよくなる
それよりもコンパクトに収納できるという利点が大きい
818名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/18(火) 07:33:26.44 ID:AMmOWFX+0
EF135mm f2Lを買いました。

ボディは5D2で、
描写、ボケに超満足してます。

人物や花を撮ったら、
他のレンズより頭一つ抜き出てる感じでしょうか。



819名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/18(火) 08:16:33.97 ID:MCR2fVFj0
>>818
おめでとう。体験したことないけど最高の組み合わせだよね。裏山
820名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/18(火) 08:52:20.74 ID:cCgO8c6/0
微妙に長くて使いづらいこと考えなければ抜きでてるね。
ボケもだけど抜けの良さがたまんないので風景にもいいよ。
俺は最近広角メインでほとんど使ってないけど絶対持って行くレンズ。
821名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/18(火) 13:25:29.32 ID:DP2XRZnz0
>>812
自分なら、中古の456を買うであります。
822793:2011/10/18(火) 16:05:55.21 ID:YJxEgxil0
>>802
よく撮れてるじゃん。
モテギのZ席ですか?

車体前後の被写体ブレは上の方で説明してくれてる人のおっしゃる通り。
避けたければシャッター速度を上げるしか無いが、そうすると風景が流れなくなる。
従って、マシンが高速走行する撮影ポイントを選ぶべし。そうすれば被写体ブレも抑えられるし、風景も綺麗に流れる。

撮影をPでやぅてるようだけど、歩留まりや上に書いた理由から、M、マニュアルにした方が良いよ。まあモテギなんかだと53回来てくれるので、絡みを撮りたいのでなければ、ナンボでも撮り直しがきくからね。

鉄道も撮るとのことだが、あちらはそうは行かないよね。一期一会のサヨナラ列車の流し撮りとか見ると、テクと度胸に感動する。

余談だが、今日、新型ボディの発表があるみたいだね、営業の電話かかって来たので予約した。また金が飛ぶわw
823名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/18(火) 18:50:15.26 ID:KZu4o8gW0
ボディは発表されたけどレンズはなかったね
残念
824名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/18(火) 19:14:00.78 ID:rhIbThzV0
>>822

ダウンヒルストレートだったはずです。
elementsもTAKATAも同じ距離にあるように見えるのですが原理が難しいですねw
サーキット自体3回目でようやくスピード感には慣れたのですが(何とか枠に収まる)
誰かも書いてくれましたがISOを上げる=F値高くしシャッター遅く出来るのも試して
みたいですが、全車だと53ラップでは・・・・

http://fileup.jp/up/0126.jpg
これはシャッター320秒みたいですが特に36がぼけてがっかりです。


くっきり全部撮りたい時と流し撮りの設定の区別がいまいち分かりません。
実は一眼も所有1年ちょっとで毎週撮りに出かける訳でもないので、、
万人受けするコンデジの方が綺麗に撮れるなと思ってますw
825名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/18(火) 19:22:21.43 ID:rhIbThzV0
あ、新製品ですか。
7D2?は1Dの後ってキャノンの人言ってましたわ。
1か月ほど前に聞いた話ですが。
826名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/18(火) 19:55:28.10 ID:e9bfeRFc0
>>824
窮屈な構図ですねん
827名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/18(火) 20:18:39.37 ID:rhIbThzV0
左寄りか縦が良かったんでしょうね。
レンズより早くカメラに慣れないといけないとこですが。
828名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/18(火) 20:39:09.47 ID:YJxEgxil0
カメラのパンが追いつかず、フレームの中で、マシンが進行方向に寄ってしまう、というのはよくあるミスです。
精進しましょう(笑)

あと、露出について、一度勉強した方が良いと思います。上達スピードが変わりますよ。
829名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/18(火) 20:46:52.85 ID:4xB7QguC0
いつの間にか1DXが発表されてた。。
http://cweb.canon.jp/newsrelease/2011-10/pr-1dx.html
830名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/18(火) 21:17:52.51 ID:wN9kTV5G0
期待していたのだがレンズの発表は無かったのだね、残念。
831名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/19(水) 20:39:46.26 ID:bs7MbR//0
>>799
同意。
ちょっとだけの無理ならなんとかなるし
使ってる時の満足感を考えたら、安いよね。

ケチって安いのにした時は後悔したけど
ちょっと無理して手に入れた物なら後悔はしないよね。

良いものには、必ず所有する喜びも付いてくるしね。
832名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/19(水) 21:36:40.62 ID:0PrnTDlh0
>830
信憑性の高そうなリーク者によると、次のレンズは
24-70/2.8Lが リニューアル予定らしい。
833名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/19(水) 21:59:58.53 ID:ni88jbaO0
>>832
そいつか100-400が出たら買いたいところだな。
834名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/19(水) 22:36:20.59 ID:mWRaDhub0
24-70はもう5年くらい前からリニューアルの噂があるよなw
前はIS付でリニューアルされるって噂されていたけど
今はISは載らないってのが濃厚だよな。
時代が進んだのに逆にISが載らない説が濃厚になるとは意外だ。
835名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/19(水) 23:02:51.69 ID:5laLP/5B0
中身ぎっしりでしかも全群移動だからISを入れるの難しいよ。
光学性能を犠牲にすればISの入るデザインで作れるかもしれないが
そういうレンズじゃない。
836名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/20(木) 06:45:43.85 ID:tcVrtvsaP
新24-70も、キリキリとシャープなだけのレンズになるなら
実にもったいない話だ・・・・あの緩さと、
マッタリとした色合いが王様なのになぁ。
837名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/20(木) 17:59:03.31 ID:szx/CgJx0
Q02:【機種】 40D
Q03:【ボディ変更】 いずれはフルサイズ
Q04:【焦距】 できれば35mm〜100mm位
Q05:【所有】 kissのダブルズームレンズキット(18-55,55-250)
Q06:【被写】 人物、風景、花
Q07:【環境】 昼夜屋内外問わず
Q08:【単】 ズーム
Q11:【振動】 IS付き希望
Q12:【時期】 近いうちに
Q13:【欲し】 ef24-70f2.8l

24−70f2.8lで検討してるのですが、最近価格コムの5d2レンズキットの値下げを見てどうかと思ってます。
いずれはフルサイズと考えているので少し無理しても買いなのか、レンズ資産を増やした方がいいのか・・・
838名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/20(木) 18:03:38.63 ID:Jz/mOT2G0
>>837
希望通りだと24-105か28-135 しかないからどっちかで。

手振れ補正関係ないなら A09買って、新規の24-70を待ったら?
839名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/20(木) 18:38:50.97 ID:szx/CgJx0
>>838
すいません、24−70にISが付いてるものと勘違いしてました。
室内手持ちで撮りたいんで、できればIS付がいいです。
すると24−105f4の方が希望に近いってことですよね、
ちなみに2・8でもISついてないと室内撮りってきついですか?
840名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/20(木) 19:52:20.85 ID:Jz/mOT2G0
>>839
きついかどうかは腕しだい。
それにISついてて手振れが無くてもSS遅けりゃ被写体ブレはあるしね。
高感度でもそれなりに撮れるボディの方が必要なのかもよ。
841名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/20(木) 19:55:26.96 ID:V2Jb/XgUO
>>839
人物相手に室内でのブレに関しては、被写体ブレか手ブレのどちらか起きる可能性大。
単買うか、外部ストロボ買いなはれ。
842名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/20(木) 20:02:49.30 ID:87cIHJto0
フル厨じゃないけど、現状で躊躇無くISO1600くらいまで上げられるのは5D2だな。
DIGIC5+が全機種に行き渡れば事情は変わってくるんだろうけど。


843名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/20(木) 20:04:24.64 ID:OK6m97+p0
10DもISO1600まで上げてるな。
844名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/20(木) 20:12:06.62 ID:tPIfhB4E0
結局5Dに合う鉄板の広角ズームは無いのか
なんでフィッシュアイなんだ。。。なんで。。。
845名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/20(木) 20:30:45.59 ID:rgQmJsq90
>>842
ロジックで高感度が上がるわけないだろw
ロジックで出来る事はRAW現像でどうにでもなる
大事なのは素子
846名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/20(木) 20:34:52.87 ID:8gMTcnkO0
>>844
16-35じゃダメなのか?
847名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/20(木) 20:39:14.81 ID:szx/CgJx0
>>840-841
2.8でもぶれるなら先ほどのタムロンA09+スピードライトかストロボの方が
コスパいいかもですね。2.8の使い方もわかるし勉強になりそう。

でちょっと話は戻りますけど
40d+タムロンA09+外部ストロボと5d2+24−105f4だとこの先
どちらの方が有利(買い替え含めて)になってくるんでしょうか?
質問ばかりですいません
848名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/20(木) 21:07:50.65 ID:kS9VVgos0
>>847
24-105F4LはLと言っても所詮便利ズーム写りはたいしたことないよ。
でもオクで大量に出物あるからかうなら中古で。 7万くらいかな?
A09は軽くて写りも良いらしいがAF遅いらしい。
A09+ストロボ+35F2でどうだろ。
849名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/20(木) 21:27:08.58 ID:87cIHJto0
>>845
釣り?
今時、素子の素性で高感度性能に大きな差が出ることは無いよ。
特にAPS-Cとかではね。
今はRAWでさえ映像エンジンでNRするのがデフォルトだ。
高感度性能は映像エンジンで決まってくる。
850名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/20(木) 22:01:01.39 ID:fwr19Abz0
>>849
総攻撃される前にゴメンナサイしとけ
851名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/20(木) 22:02:21.82 ID:vF8nBJZa0
>>847
被写体が、人物か花かで選ぶレンズはずいぶん変わるよw

ちなみにAPS-Cからフルサイズ移行したら、
スポーツとか動体でも取らない限り、APS-Cには戻らない。

5Dも今は底値で、後継機はおそらく半年以上は先のはなし。
24-105とのセットに乗り換えるなら悪くもないよ。

5Dと24-105で、
花ならマクロ単いれるか、
人物なら50/1.8撒餌でいい。

40Dを使うなら、ピント調整機能が無いので
できれば純正をすすめるね。
どうしてもタムロンなら、17-50VCのほうがいいんじゃね?
852名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/20(木) 22:37:29.10 ID:q8vYNg000
>>850
総攻撃も何も、キヤノン自体がこう言っとるがな。

映像エンジンは、新開発のDIGIC 5+(プラス)を2基搭載した、「デュアルDIGIC 5+」です。
デュアルDIGIC 4を遥かにしのぐ処理能力を備え、約1810万画素、14bitの高精細・広階調な画像でありながら、
最高約12コマ/秒(超高速連続撮影モード時、最高約14コマ/秒)の連続撮影を可能としました。

また、新アルゴリズムにより、高ISO感度で撮影時に発生するノイズを効果的に除去。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
画質向上とISO感度拡大に大きく貢献しています。

さらに、その卓越したパフォーマンスを背景に、倍率/軸上色収差の撮影時補正や多重露出機能、
新しい動画コーデックの採用など、高度な画像処理機能、撮影機能を実現しています。
853名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/20(木) 22:45:01.30 ID:cvws9n840
単に言葉の取り方次第だな。
開口率の大きさによる低ノイズ化は効果が高いからフルサイズが人気だし
映像エンジンのノイズリダクションも効果が高い。
854名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/20(木) 22:56:20.59 ID:fwr19Abz0
>>852
Canonがそう書いていようが、ノイズ低減に寄与する要因がアルゴリズムだけなはずがない

例えば冷却CCD(CMOS)というのがあってだな・・・
あれの場合まったく同じ素性のセンサーを冷やすか冷やさないかの違いだけだが、ノイズの
出方がまるっきり違う
このノイズに対しての耐性マージンはセンサーの設計・素材によるところは大きい
冷却しなくてもこれらの性能を引き出せるセンサー=ノイズ耐性の高いセンサーと言える

逆にアルゴリズムで改善される場合もあるがそれは年々RAW現像ソフトのNR処理が
よくなっているのと似たようなもの。例えば最新のRAW現像ソフトでデジカメ黎明期の
RAWを現像したからといって限界というものはどうしても発生する
>>849は今時のセンサーは技術的に煮詰まっているからこれから先ノイズ耐性に関しては
センサーの素性に左右されない、みたいなことを言いたいらしいが上のような経緯を
考えればそんなことはない
855名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/20(木) 22:58:28.96 ID:z1ZO6bmZ0
映像エンジンに記録する前の話かと思ってた
素子に溜まった電荷を効率よくノイズを除去して取り込むアルゴリズムかと
856名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/20(木) 23:15:32.51 ID:pEwo3nMG0
digicの仕事はA/D変化後の画像処理だけじゃないでしょ。
CMOSにくれてやる電源の制御から読み出しの制御やら、要するにCPUだから全てに絡む。
DIGICだけ入れ替えるということが仮に出来るとして、それでRAWレベルで絵が変わるわけじゃないけど、
高性能化したDIGICを前提作ったカメラは似たようなCMOS使ってもRAWレベルで画質向上することはありえる。
857名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/21(金) 00:10:44.90 ID:8eG/sg4OP
ハードとソフトの追っかけ。
事実は画素増し新機種が出るたびに画質悪くなってるって事。
画素増し分をチャラにしようと画像エンジン改良してるだけ。
Canon画質最高峰はISO100の10D&初代キスデジ。
その後何があったのか、20Dでガクッと落ちた。
5Dで画質王復活、40Dでやや盛り返すも
50D、5Dmk2、7D、60Dは画像エンジンが追いつけず、
Canon終わった感を醸し出して久しい。
で、どうすんのか、の答えが1Dxだね。
まあ5D2より相当画質も良いはず。
858名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/21(金) 00:22:45.22 ID:6A/HCtFo0
10Dってそんなに良いの?
お古がウチに転がってるけど、IS付きのレンズがないので、昼間の外以外は難しいね
859名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/21(金) 00:33:07.97 ID:8eG/sg4OP
っていうか、
Canonはもうx1.6からも撤退して良いと思う。
アレはどう考えても過渡的な企画。硬派写真愛好家ならなおさら。
キッスでやや連射に強い型を残して、後は全部フルなら
みんなかえって喜ぶだろ。
1Dxはそう言うこれからの道筋への一歩、と取れなくも無い。
860名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/21(金) 00:52:10.41 ID:R+gDYL030
へ〜、DIGIC5ってCPUだったのか
861名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/21(金) 01:34:09.96 ID:/Kp7A0T80
一応KISSはカメラママ狙ってるんじゃなかったっけ?X50とかまさにそのへん狙ってんでしょ
862名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/21(金) 08:30:27.47 ID:8eG/sg4OP
家族用の軽量一眼ってのは
実は選挙と同じで、大概その家のオヤジが決めるだろ、母ちゃん用でも。
「写真どうせ撮るのならor残すなら、
なるべく本格的に残したい」的動機が無いと
ママ連におっさん臭い一眼は手に取ってすらもらえん。
逆に言うと、Canonにはだからミラーレスのおさまる位置が無いんだよね。
ちっと知識のある、おっさん気質のカメラ女子ならキス行かずに中級機だもの。
ニコンは少ない開発費でよくもまあ、さも、と言うミラレス出したが
・・・企画営業の頭がスッカラなのでは無いかと本気で思う。
863名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/21(金) 09:08:08.26 ID:G9EWFxCs0
お前らみたいなオタクは知らんが、一般人には一眼レフもミラーレスも区別がつかないよ
むしろ「ミラーレス = 一眼レフの新しいやつ」みたいな認識だ
864名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/21(金) 13:11:34.89 ID:FmtcxMSJ0
Q01:【予算】 一本6万まで
Q02:【機種】 eps kiss x4
Q03:【ボディ変更】 将来的にはx4と60Dの二台持ちにする予定
Q04:【焦距】50mmと20mmの単焦点
Q05:【所有】キットレンズ:とにかく描写が平凡、ボケもいまいち汚い
Q06:【被写】 ポートレート
Q07:【環境】 日中、屋内、屋外
Q08:【単】 単焦点
Q09:【画質】 よくわからないので
Q10:【収差】 とくになし
Q11:【振動】 なくても可
Q12:【時期】 しばらく考えて
Q13:【欲し 50mm f1.8

最近友人から頼まれ、コスプレを撮る機会が多くなったので、購入しようと思いました
将来的には60d、x4の二台に50mmと20mmのレンズをつけようと思っています
よろしければみなさんはポートレートを撮るときに、どんなレンズを使っているか教えていただきたいです
865名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/21(金) 13:18:24.31 ID:H5OwCYKv0
六万あるなら蒔絵と35F2か28F1.8買っとくと良いんじゃない。50だと長いよ。
866名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/21(金) 13:22:11.83 ID:H5OwCYKv0
あ、何つかってるか。か失礼。私は5D2でシグマの50F1.4をよく使います。7Dだと24F1.4II です。ポートレートなんて高尚なものではなく、スナップ写真ですが。
867名無CCDさん@画素いっぱい :2011/10/21(金) 15:04:35.60 ID:npJKJkEv0
ポートレート撮影で一番使うのは、EF24-70 2.8Lです。ボディは5D2。
868名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/21(金) 15:34:08.02 ID:7OV6BmhW0
>>864
EF50-1.4と100Lマクロかな。
ボディは5D2。
869名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/21(金) 18:24:48.82 ID:mCiCBkSJ0
85L2と5Dで撮りたいなぁ、と思ってる
870名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/21(金) 18:28:23.54 ID:XQk6TFok0
>>864
ズームになるがA09。撒き餌のボケはあんまり綺麗じゃないよ。
871名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/21(金) 19:03:20.80 ID:2lIoxJ8y0
>>848>>851
レスどうもです

一応予算を抑える方向でA09+430EXIIの組み合わせで行きます。
それでもし足りないようなら50f1.8もしくは35f2を買い足しそうかなと
んで残金は次のレンズもしくはフルサイズ機の購入資金にしようと思います。
872名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/21(金) 21:36:35.27 ID:8z6/iqZG0
>>863
俺の周りの一般人はコンデジの新しいやつって思ってるみたいだよ
一眼レフ=あの形であの大きさらしい
873名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/22(土) 00:42:11.90 ID:ejL/K9Fz0
A09は広角側がAPS-Cでほぼ50mmだよ?
常用レンズとしてはオイラは厳しいかったな・・・
874名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/22(土) 00:49:35.83 ID:abJwt/O70
>>858
10Dなんて・・・今となっては20Dに勝つところなんてないよ
ノイズは20D圧勝AWBも20Dの圧勝レスポンス連写も、
何一つ20Dに勝るところはない

ISO100画質ならむしろD30を賛美する声も
5Dは今でも通用するほど言い出来だが

857は目が腐ってる
875名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/22(土) 02:44:19.06 ID:V8fz4vzP0
昨日7Dゲットして
ようやく説明書を読み終えました。(理解はしてない)
早速日曜日に結婚式なんですが
TAMRON SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) ←手ブレ補正無し
CANON EF24-105mm F4L IS USM
どちらが使い便利が良いと思われますか?(580ex2使用)
876名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/22(土) 03:21:05.86 ID:343QltKBO
>>875
なぜキットで15-85を買わない?
広角で会場入れて撮れるし、
キットならボディとの相性もいいのに。

877875:2011/10/22(土) 03:57:39.60 ID:V8fz4vzP0
>>876
確かに理想的であると思いますが
資金がギリギリであったのと
単発のイベントの為だけに
これ以上同じ焦点距離がかぶるレンズは必要ないかと思いまして。。
878名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/22(土) 04:05:44.83 ID:Z+8/3m4H0
x5安いじゃん…
879名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/22(土) 05:12:33.34 ID:PbewI/p8O
>>875
今からでも遅くない15〜85を買うんだ
880名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/22(土) 05:18:33.68 ID:UzdwUp9L0
>>875
今からでも遅くない5D2を買うんだ
881名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/22(土) 07:12:09.34 ID:q8T0sP1C0
どうせ出所は俺の財布じゃないし
882名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/22(土) 07:59:56.70 ID:tSm0tZH/0
いきなり結婚式かい!
理解はしてないって、無謀だぞw

24ー105は、やめた方がいい。
望遠になるから使いにくいよ。
17ー50の方が向いてる。
ストロボがあるから手振れ補正はなくても大丈夫。


883名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/22(土) 09:57:55.89 ID:rPFjUxDf0
>>875
スピードライトとバウンサー買っとけ。
480か580
884名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/22(土) 10:47:53.79 ID:Aa8eh1Lv0
70-300L見て来ましたが重いですね。7Dだと逆に安定し手ぶれもしないかな。
ところで1Dmark3、4はXが出ると販売中止なんですね。4の価格が下がると
思ったのですが、駆け込みで買う人も多そう?だから価格も期待出来ないかもです。
APSHってどうなのでしょうか。スペックだけみたら7Dと大差ないような気がしま
すが10コマ/秒はいいですね。画像エンジン?が5の方がいいんですよね?
逆にkiss5の方がいいのかな?
885名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/22(土) 10:57:31.84 ID:rPFjUxDf0
>>884
なんにせよ初物は人柱になる覚悟がないとね。
886名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/22(土) 10:58:14.31 ID:a3R4IVZiO
インナーフォーカスって、例えば70−200mm F4Lみたいに全長が変わらないズームレンズの構造のこと?

887名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/22(土) 11:03:44.02 ID:UbpOq28n0
>APSHってどうなのでしょうか。スペックだけみたら7Dと大差ないような気がしま
レンズは周辺でガクっと描写や光量が落ちるから
実はAPS-Hの領域で切り取るのはほとんどのレンズで非常に効率が良い
たしかに広角側がものたりないが
終わってしまうのは非常におしい
EOS 7D MarkIIとかでEF-Sが使えつつも復活とかしたら
すばらしいんだが、そんな望みはないだろうな
888名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/22(土) 11:19:21.56 ID:3+GL9smP0
>>887

そうですか。フルサイズとの中間でレンズもそのまま使えそうですし、欲しいですね。
まずは7Dを使いこなせないとw
889875:2011/10/22(土) 12:00:47.53 ID:V8fz4vzP0
書き方まずったかな?
17-50f2.8と24-105f4はすでに所有してます。580ex2も

>>878
俺にとっては安くないんだよ(泣

>>879
小遣い3万だから無理。

>>880
ちょっ、、、おま、、

>>882
分かりやすい説明ありがとうございます。
17-50で頑張ってきます。

>>883
バウンサーは4つ持ってます。
デカイのがお気に入りなんだけど目立ちそう。。
890名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/22(土) 12:54:49.59 ID:tSm0tZH/0
>>889
頑張ってきてね!

オレも7Dのときは17ー55とストロボ(上向きで使用)で撮ったよ。
披露宴は、望遠で撮っても面白いよ。
使うことはないと思いつつ、念のために持っていった
70ー200が大活躍。

邪魔にならなければ、24ー105も持っていくのもいいよ。

891名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/22(土) 13:24:29.21 ID:b69qX55h0
328も持ってけ
892名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/22(土) 17:32:11.00 ID:Za5p9AU40
>>857
20Dってそんなに悪かったの?
評判は良かったと思うんだけど
893889:2011/10/22(土) 19:35:19.46 ID:V8fz4vzP0
>>890
X3+50/1.8のX3を諦めれば入るので
悩んでみますね。

>>891
どこに取りに行けばよい?
894名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/23(日) 01:47:17.95 ID:XBtRanUb0
7D、135F2、70-200F4を買うのは
確定してるんだけど常用ズームは
17-55と15-85どっちがいいかな?
前者はキヤノンにしかない、安い単焦点代わりになる(?)。後者は設計が新しくて解像度高い、広角が魅力。明らかな優位差はある?
895名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/23(日) 02:12:56.56 ID:3vvi3XbG0
俺はリニューアルで要らなくなった16-35/2.8を、7Dに付けてる。
常用なら50mmまで必要ないので。
896名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/23(日) 02:18:37.57 ID:XBtRanUb0
>>895
16-35>>17-55?
897名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/23(日) 02:30:00.94 ID:3vvi3XbG0
一応Lだからね
このレンズの弱点である周辺部は7Dでは関係無いし
俺的にはベスト

ああ、あとフォーマットの統廃合が始まってるので、EFsはオススメしない
898名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/23(日) 05:38:23.17 ID:zfVLHgEY0
買おうと思っても割高だからEFsは買えない。
899名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/23(日) 10:28:16.72 ID:YRQRw2y70
>>894
被写体が何か分からないけど、APS-Cで135mm単は長くないか?
自分なら、17-55、85F1.8、70-200F4ISのF値優先編成にする。

どうしても135F2を組み込みたい(=単で押さえたい画角が200mm付近)なら、
15-85、135F2、70-200F4ISの便利さ優先編成にする。


ちなみに15-85と17-55では、言われてるほど解像度に差は無いよ。
ガチガチに等倍鑑賞して、言われてみれば違うかも…というプラセボレベル。
900名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/23(日) 12:20:15.27 ID:2ryhdoNp0
17-55と15-85両方持ってたけど、17-55の方が絞れる分、カリカリになるよ
日中の風景とかで絞りこめるなら15-85が良いかもしれないけど、F4とかF5.6とかあたりメインに使うなら17-55の方が良いと思う
901名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/23(日) 12:30:14.16 ID:wpn5PWm+0
俺も両方持ってたけど、17ー55の方が画質は良かったよ。
15ー85は、次第に使わなくなっていった。

15ー85は、便利ズームだよね。
フル用で言えば、24ー105的な感じ。
902899:2011/10/23(日) 12:59:36.67 ID:YRQRw2y70
>>894
書き忘れてた。
17-55、85F1.8、70-200F4ISのF値優先編成なら望遠以外で7DのF2.8クロスAFセンサーを使えるが、
15-85、135F2、70-200F4ISの便利さ優先編成ではF2.8 AFセンサーが一切封じられてしまう事も留意しとくとイイかも。
903名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/23(日) 13:32:30.54 ID:XBtRanUb0
せっかく7Dなんだから17-55行っとこうかな。。。 ニコンなら16-85で決まりなんだけどな
904名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/23(日) 14:15:09.33 ID:8StQunVs0
>>897 ああ、あとフォーマットの統廃合が始まってるので、EFsはオススメしない

こういう、統廃合が始まると手元のレンズが動かなくなると思ってる人の意見は無視していい
そもそも統廃合はどこで聞いた話なんだろうね
905名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/23(日) 14:20:39.79 ID:XBtRanUb0
両方もってた人たちの意見としては17-55がおすすめっぽい感じなんですな
906名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/23(日) 14:22:30.48 ID:XBtRanUb0
両方もってた人たちの意見としては17-55がおすすめっぽい感じなんですな
ありがとう
907名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/23(日) 14:35:45.50 ID:3vvi3XbG0
>>904
それ書いたの俺だけど、何か変なところがあるかね

ワケわからないこと言うのはやめてね
908名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/23(日) 14:38:26.31 ID:F4YkSb3l0
>>904
宇宙から囁きでも受信してるんじゃない?
909名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/23(日) 14:43:05.49 ID:xb+Gkr0p0
低価格高性能を考えるとEF-Sレンズは必要不可欠。
6万のKIT買う人間に20万のレンズ買わせるなんて無理。
910名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/23(日) 14:44:23.84 ID:3vvi3XbG0
統廃合が始まってる既成事実を言ったら、どこで聞いた話か?と絡む。

情報弱者も甚だしいね
911名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/23(日) 15:42:35.48 ID:VLydU8Xy0
>>910
具体的にどのレンズが廃止されてどのレンズに統合されてるの?
既成事実なんだからもう既に行われてるんだよな。
912名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/23(日) 15:45:49.38 ID:3vvi3XbG0
はあ?

913名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/23(日) 15:46:19.35 ID:w74K8Rhy0
電波に絡むと汚染されるよ
914名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/23(日) 15:55:12.61 ID:xb+Gkr0p0
フルサイズ 1Dsと APS-H 1Dは同じEFレンズしか対応してない。
EFとEF-Sが統廃合なんて全く意味不明。
915名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/23(日) 15:59:02.98 ID:3vvi3XbG0
よく読んでから物を言うと、相手に伝わりやすいよ

ね?
916名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/23(日) 16:01:58.46 ID:gX36r4430
なんだこいつ?
917名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/23(日) 16:03:30.19 ID:xb+Gkr0p0
>>915
その前に意味不明なこと書いて周りが「はあ?」な状態なのわかろうな。
918名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/23(日) 16:05:28.12 ID:VLydU8Xy0
あぁ、ごめん、910の前後の書き込みだけ見てたわ 統廃合はセンササイズの方ね
まぁ、APS-Cがなくなることは無いだろうし、カメラのサイズやコストパフォーマンスを考えればEF-Sが最適解になる人も多いだろう
919名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/23(日) 16:06:09.73 ID:3vvi3XbG0
誤魔化すなって
920名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/23(日) 16:06:24.12 ID:Ban0mhPh0
50D使ってたけど、17-55は良いレンズだった
921名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/23(日) 16:06:51.16 ID:3vvi3XbG0
919は917以前に対してだ
922名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/23(日) 16:42:41.90 ID:xb+Gkr0p0
>>921
だからAPS-Hの1Dがフルサイズに統合されてもレンズは同じだ。
EF-Sに何の関係があるんだよ。
923名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/23(日) 16:47:42.25 ID:x4cZcExm0
>ああ、あとフォーマットの統廃合が始まってるので、EFsはオススメしない

どこが既成事実なのか俺も知りたい
924名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/23(日) 16:57:13.31 ID:3vvi3XbG0
わかった

まず実家に帰れ
で、小学校の国語の教科書を開け

それでオーケー
925名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/23(日) 17:03:01.01 ID:PqXxW3X90
APS-Hがフルサイズに統合されたって、APS-Cもフルサイズに統合されるかな?
まぁ、されたとしても当分先じゃね?
926名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/23(日) 17:03:12.61 ID:gX36r4430
>>924
ただのキチガイか
927名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/23(日) 17:04:16.56 ID:xb+Gkr0p0
>>924
お前こそ誤魔化すなって。
928名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/23(日) 17:04:32.09 ID:gX36r4430
APS-Cが無くなるわけねーよ
929名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/23(日) 17:06:45.42 ID:3vvi3XbG0
ちゃんと文章読めよ
読めないの?
930名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/23(日) 17:50:20.26 ID:x4cZcExm0
ID:3vvi3XbG0に日本語は通じないようだ、笑
チョンかシナ人か?
頼むから答えてくれよ

923 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] :2011/10/23(日) 16:47:42.25 ID:x4cZcExm0
>ああ、あとフォーマットの統廃合が始まってるので、EFsはオススメしない

どこが既成事実なのか俺も知りたい
931名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/23(日) 18:04:43.12 ID:os6h1mPA0
>ID:3vvi3XbG0

横レスするけどこいつ外から見てて気分悪いよ
意地悪ていうか根性腐ってるていうか、、、
さすがキモオタだなw
932名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/23(日) 19:30:05.65 ID:VLydU8Xy0
キヤノンはとっとと
EF-S 600mm F4 Do IS USM
を出すべきだと思うんだ
933名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/23(日) 20:05:46.56 ID:EHN5j/EC0
>>932
もう少しEF-Sに力入れてほしいよね
934名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/23(日) 20:19:53.78 ID:fqPBShYl0
>>932
ネタだろw
935名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/23(日) 20:35:05.40 ID:jFmUSy5m0
EF-S 30 mm F2は是非出すべきだと思う
ニコンの35mm DXの例を引くまでもなく
バカ売れすると思うぞ
但し価格は2万円台までで抑えるのがよかろうが
936名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/23(日) 21:47:02.27 ID:7UBZmIEW0
>>935
同意。純正のその辺りはもう古いもんね。
パンケーキでいくとバカ売れしそう。

関係ないけどEF100mmf2usm ってなんで人気ないんだろ。85mm1.8は良く出るのに。やっぱりF値の差?
937名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/23(日) 21:55:56.36 ID:zfVLHgEY0
マクロで100mmF2.8があるからかな?
200mmF2.8Lとかもよさそうだけど。
938名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/23(日) 22:04:24.00 ID:7UBZmIEW0
>>937
そうそう検索すると100マクロばかりなんだよね。
子供撮ったり紅葉撮ったりかなりお気に入りレンズ。135f2lは正直欲しいけど100f2の作品見てるとこれでいいよなって許してしまう。
ちら裏すんまそん。
939名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/23(日) 22:11:25.89 ID:HZbsukyV0
>>937
200f2.8は、70-200と200f2Lがあるからじゃないかな?
100f2は良いレンズだよね
940名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/23(日) 22:11:28.79 ID:jFmUSy5m0
立ち位置が微妙だからだろ
双子みたいな85/1.8と100/2を両方買うほどの粋人はまれだから
35-50-85-(135)あたりで並べるのがやっぱ買いやすいよな
941名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/23(日) 22:17:01.89 ID:7UBZmIEW0
>>940
なるほどそうゆう事ね。


942名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/24(月) 00:03:57.11 ID:2O1myAHT0
100はマクロもあるので抜かしやすい
943名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/24(月) 00:23:45.70 ID:2O1myAHT0
135、200の波Lを買う理由はあんまり無いよな
944名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/24(月) 00:25:49.04 ID:juEFvTNP0
望遠ズームの70−300なんだけど
タムロンと純正だったらどっちがいい?
945名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/24(月) 00:26:59.24 ID:fMCNHGsP0
>>943
70-200 f2.8L IIがあるから?
でも、135L、200L両方とも軽くて、持ち歩きに気軽でいいよ
946名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/24(月) 01:17:55.59 ID:FmCKDIEE0
>>944
純正の方が後悔しないで済むと思うよ。
純正からタムロンに買い換えるなんて滅多にないだろうし。
なんて理由で純正逝きました。
947名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/24(月) 01:25:52.27 ID:FmCKDIEE0
同じ100mmの焦点距離でLマクロとF2並単持ってたことがあるけど、マクロ用途とポートレート用途で一本で済ませるのは難しく感じた。やっぱり得意分野があって、レンズ毎の味があるな。
948名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/24(月) 01:29:18.71 ID:7thxXrVb0
24mmと28mmの並単ってLズーム(EF24-70L)と比べてどうなの?
949名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/24(月) 10:06:35.10 ID:666gGtZr0
>>944
タムと純正では比べ物にならないよ。
安いから目がくらむのもわかるけど
後悔したくなかったら、純正一択よ。
>>946に同意。
やはり、安いのはそれなりだよ。
950名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/24(月) 11:18:53.14 ID:otiaZ5jP0
>>948
単は腐っても単。
撒き餌ですら少し絞れば24-70Lを上回る。
951名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/24(月) 14:42:50.76 ID:OSXQdMer0
>>948
28はどうかなと思うけど(個体差かもしれんけど)24/2.8は明らかに並単のほうが
24-70/2.8Lより上
952名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/24(月) 15:57:15.52 ID:VC/KydCd0
最近オクで24/2.8美品を買ったんだが、これが93年製だったなあ。
イマイチピントが来てないので駄目元でボディと調整に出してみたんだけど。

実際、最近製造したものとコーティングが変わったりしてるのでしょうか。
もし、変わってるなら安い中古買うより新品買ったほうがいいかなと思って。。
953名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/24(月) 17:46:16.99 ID:zBe3ztOh0
954名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/24(月) 20:36:38.94 ID:0BaYZlYK0
>>932を見て思ったがDOレンズってこのまま消え行く運命なのかな…
955名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/24(月) 21:02:57.24 ID:AcdCKgW70
>>936

純正に無いんで、シグマの30mm買った。
それはそれで写りに満足はしてるけどね。
956名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/24(月) 21:45:53.99 ID:FmCKDIEE0
>>955
よく言われてるピントは大丈夫だった?
957名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/24(月) 21:53:56.83 ID:A7tcqOUd0
>>935>>936
EF35mm F2は結構古いんだっけ?
とりあえず、キヤノンは安価単は放置しまくってるよね
958名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/24(月) 21:54:42.35 ID:BadXmHcm0
>>955
寄れないのが難点なんだよな
959名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/24(月) 21:55:28.88 ID:A7tcqOUd0
>>947
100F2の方がボケが綺麗とかAFが早いとかあった?
960名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/24(月) 21:55:48.24 ID:BadXmHcm0
>>936
パンケーキは性能を犠牲にするから反対
961名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/24(月) 22:27:51.07 ID:fMCNHGsP0
>>954
最近、CANONは新しいDOの特許を取ったんじゃなかったっけ?
軽くてコンパクトなのは捨てがたいんだけど、なんせ光学特性がね
962名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/25(火) 00:14:52.64 ID:8EqUgAXM0
>>959
どっちもポートレートを撮って、AFはどっちも速いがフォーカスリミッターを使った100マクロが若干早く感じたかな。
100f2は発色がっさり目だから人物向き、100マクロLはこってり目だから人物特に子供だと派手過ぎる印象だな。マクロ域はもちろんのこと風景には持って来いだと思う。
俺ボケの綺麗汚いがよく分からないんだがどっちも良いよ。
963名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/25(火) 13:14:08.75 ID:TevAt5Jo0
>>956

ピント? 情弱なんでスマンが、特に問題ないよ。
ふわっとしたボケに、ジャスピンのカリカリが素敵。


>>958

確かに、あと半歩寄りたい。
964名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/25(火) 13:23:13.94 ID:nsxoiSbf0
質問お願いします。
指標付きのレンズで一番安いものってどれでしょうか?
オークションや中古も視野に入れています。
できれば広角寄りだとうれしいです。

宜しくお願いします。
965名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/25(火) 14:02:24.07 ID:oWZGJdW+0
>>948
都市伝説レベルなので、話3割で。

キヤノンで、28mmは鬼門。
28mmF1.8がダメなのは言うに及ばず、28mmF2.8も24mmF2.8に劣る。
キヤノンでの28mmのベスト解は、24-70mmF2.8の中間焦点。
(あるいは、マウントアダプター経由で)

24mmF2.8は広角苦手なキヤノンにしては、優秀。
(デジ特性はわからん。周辺はパープリン等出ると思う)
24-70mmF2.8の広角端とは、一長一短。
詳細は忘れたけど、普通にディストレーションあたりは24mm単が上じゃないかな?

で、24mm、28mmの並単と24-70mmF2.8Lの最大の違いは色乗りだと思う。
Lの方がこってり目。用途にもよるが、Lの色の方がキレイに見えると思うよ。
966名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/25(火) 14:14:03.08 ID:/0qTBQ1q0
オレの頭がパープリンやわ
967名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/25(火) 14:14:19.54 ID:TpprXnP60
X4標準レンズキットを貰ったんで記念に撒き餌50mmだけ買ってみた。あとは安い望遠でも買って様子みようと思うんだけど55-250のISとIS IIだと性能差ある?発表の記事にはデザイン変更のみと書かれてたけど。
968名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/25(火) 15:06:45.79 ID:BP4CgV4P0
そう、デザインの違いだけだよ。
969名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/25(火) 15:45:04.46 ID:V2b40Qom0
>>967
光学特性がかなり変わってたはず。
だしかII型はフッ素コーティングもされてるし別物。
今なら絶対にII型を買うべき。
970名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/25(火) 17:32:26.75 ID:VkKZ7gST0
>>969
そんなん聞いたことないぞ。
971名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/25(火) 17:33:07.49 ID:/TQ9bHgv0
28mm1.8は、コントラスト低いし、解像も並ズームなみだけど

ネコ、花、人を優しくハイキーな感じでとるにはカナリいいともう

972名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/25(火) 17:33:38.70 ID:8sRy5YNEP
>>965
話3割にレスも何だが・・・
28mmで一番周辺まで安定してるのは
17-40/4とA09だな。24-70じゃない。
後、28/1.8は絞り込んでも周辺は確かに怪しいが
腐っても単、無限遠平面均一を目指すので無ければ
ズームには撮れない画が手に入る。
973967:2011/10/25(火) 18:04:36.37 ID:TpprXnP60
>>969 >>970
え、どっちが正しい?確かにレンズ構成とISは変わらないと書かれてた気がするけどコーティングの話はなかった気がする
974名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/25(火) 18:06:48.56 ID:/0qTBQ1q0
そういうのって、キヤノンに問い合わせたら回答くれるんかな
975名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/25(火) 18:23:38.38 ID:+U3KvjHb0
>>973
むしろ、Made in Japanじゃなくなって劣化してる
976名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/25(火) 19:02:02.69 ID:OqyrBG890
>>973
俺もコーティングが変わったって聞いたことある
性能がかなりいいらしいね
977名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/25(火) 19:04:51.55 ID:TevAt5Jo0
>>976

詳しくは書いてないけど、いじってるっぽいね。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110712_459952.html
978名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/25(火) 19:10:17.77 ID:d/4vPTkh0
>>968,970,975
とりあえず、氏ねよカス!
979名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/25(火) 19:21:11.57 ID:/0qTBQ1q0
970は許してやれよw
980名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/25(火) 19:28:53.01 ID:HB8XQ2Y70
>>977
その手の記事はニュースリリース丸写しが原則で、この記事も「レンズは位置とコーティングの最適化で、フレアやゴーストを抑制したとする。」とキヤノンからの発表を元に書いてるはずなのに、肝心のソース元のキヤノンリリースには一切言及なし。

記事としての信憑性に乏しいんだよ。本当に改善されたんならそれでいいだが、実売価格で倍の根拠がそんなんでいいのか?
981名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/25(火) 19:34:25.12 ID:V3TKurOa0
>>965
それずいぶん前の俺の書き込みが元だけど
最初はEF16-35/2.8の中間だったんだが

24-70は28mmだとまだ陣笠と周辺の描写が辛い35mmぐらいからかな
982967:2011/10/25(火) 19:56:16.34 ID:TpprXnP60
>>980
うん、同じ印象を感じたなぁ。しかし、ここで言う光学性能と言う言葉には焦点距離とかだけの話で収差の補正とかコーティングの話は含まないのかな?

>>978
オチツケw
983967:2011/10/25(火) 20:31:01.62 ID:TpprXnP60
CanonのHPにある55-250のISとIS IIのMTF特性図を見較べたけど差が分からないな。コーティング変われば変化あるはずだよね?
984名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/25(火) 20:31:59.68 ID:wzUMrga/0
量販店でWZK買った時は何も書いてなかったけど
買ってみたらUだったな

初心者なんでよく分からんけど
985名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/25(火) 20:48:06.29 ID:WHKFxDPO0
>>983
光学性能はそのままって書いてあるからだろうね
986名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/25(火) 20:49:22.55 ID:b6FumhRm0
コーティング変えても波長分布が変わるだけでMTFは変わらんよ
987名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/25(火) 21:13:26.77 ID:oWZGJdW+0
>972、>981
フォロー、サンクスです。
28mmは、広角Lズームの中間焦点が上でしたか。

確か、元ネタは年単位で前の話でしたよね?
お懐かしい。
988名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/25(火) 21:18:31.25 ID:BP4CgV4P0
結論。

光学性能はそのままだから
デザインの違いだけだよ。
989名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/25(火) 21:30:39.22 ID:KqWMnrMR0
公式ニュースリリース、製品紹介、そして>>977
どこを見ても外観変更のみとしか思えないな

ま、I型でもII型でもコストパフォーマンス抜群の優良レンズであることには変わりないからどっちでもいいや
990名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/25(火) 21:38:10.31 ID:KqWMnrMR0
それに、仮にコーティング変更をしたのなら…
 ・性能が上がった → 大いに宣伝
 ・性能変わらない → 変更の意味無し、無駄なコストなので変更なんてそもそもしない
 ・性能が落ちた → 黙ってる
という行動を取るはず

>>977の記事からも読み取れるけどコストダウンのための型変更だろ
991名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/26(水) 01:46:32.44 ID:GulN4f7m0
キヤノンの現役おすすめレンズ3本教えれ
992名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/26(水) 02:40:01.60 ID:HhN5KhRD0
>>991
70-200mmF2.8L IS II
400mmF2.8L IS II
85mmF1.2 L II
993名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/26(水) 02:55:42.59 ID:GulN4f7m0
どれか買うわ
994名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/26(水) 02:59:59.08 ID:hKrjyy/V0
>>991
EF70-200mmF2.8L IS II
EF100mmF2.8L IS Macro

3本目迷うなぁ。上2本との組合せで下のどっちか。
EF24-70mmF2.8L か EF35mmF1.4L
どっちもリニューアル候補なのがなんとも。
995名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/26(水) 03:05:51.13 ID:GulN4f7m0
70-200おすすめされすぎだろ
どんだけなんだよ
996名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/26(水) 03:19:39.72 ID:pWysgis90
>>991
手近なところで、
EF24mm F1.4L II
EF100mm F2.8L IS Macro
EF200mm 2.8L II

かな?
997名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/26(水) 05:41:30.25 ID:0d66dJ4r0
>>980
> >>977
> 記事としての信憑性に乏しいんだよ。本当に改善されたんならそれでいいだが、実売価格で倍の根拠がそんなんでいいのか?

記事としては書き方が下手なんだよ。

後継モデルEF-S 55-250mm F4-5.6 IS II の「光学性能は従来品と変らない。」

という事実と

両方とも「焦点距離は35mm判換算で88-400mm相当。シャッター速度換算で最大約4段分の
手ブレ補正機構「IS」を搭載する。UD(Ultra Low Dispersion)レンズによる各種収差の補正を
行なったほか、レンズは位置とコーティングの最適化で、フレアやゴーストを抑制したとする。」

という事実を同じ段落で接続詞も主語もつけずに書いているから、改良されたと誤読する奴が出てくる。
998名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/26(水) 07:17:46.56 ID:WMeSJb9b0
999名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/26(水) 09:41:11.92 ID:O/TRXzU80
>>995
神レンズだからしょうがないなw
1000名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/26(水) 09:48:18.10 ID:bacvCkgv0
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。