Panasonic LUMIX DMC-GH1/GH2 Part20

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
2名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/16(火) 10:36:57.24 ID:Vx9RYRSU0
▼関連記事のリンク集
パナソニックLUMIX DMC-GH1関連記事リンク集
http://dc.watch.impress.co.jp/backno/dslr/563.html
パナソニックLUMIX DMC-GH2関連記事リンク集
http://dc.watch.impress.co.jp/backno/dslr/1009.html

▼他のGシリーズスレ
【micro】Panasonic LUMIX DMC-GF1/GF2 Part31
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1299325375/
Panasonic LUMIX DMC-G1/G2 Part26
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1286619623/

▼マイクロフォーサーズ関連
Micro Four Thirds --- マイクロフォーサーズ【28】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1294894804/
【Lumix】マイクロフォーサーズ用レンズ#7【PEN】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1294893891/
マイクロフォーサーズマウントアダプターを楽しむ4
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1290342660/

【micro】OLYMPUS PEN E-P2/E-P1 part44【4/3】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1290868938/
【micro】OLYMPUS PEN E-PL1/E-PL1s part 8【4/3】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1296352733/

フォーサーズマッチングシミュレーション
http://www.four-thirds.org/jp/products/matching/index.html
3名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/16(火) 10:38:13.40 ID:Vx9RYRSU0
次スレは>>950踏んだ人が立てましょう
4名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/16(火) 11:00:51.75 ID:sK4/8vWOO
>>1
5名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/16(火) 12:50:17.27 ID:k2baG+aU0
950を踏もうが踏むまいが忍法帖導入されて以後、スレ立てなんて実質不可能だよ。
●持ちのヘビーユーザー以外スレ立ては出来なくなっちゃったのさ。
6名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/16(火) 13:16:40.96 ID:Vx9RYRSU0
ヘビーユーザーでごめんorz
確かに110kg・・・
7名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/16(火) 13:46:53.10 ID:sK4/8vWOO
>>5
名前欄に!ninjaって書いときゃ
すぐにスレ立て出来るようになるじゃん。

それすらやらずに無理とか言うのはオカシイっしょ?
8名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/16(火) 16:59:19.19 ID:+dXiliwV0
動画に強いって具体的にどこがどう強いの?
9名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/16(火) 17:34:29.89 ID:6LZ78/NO0
動画と闘って負けた事がない
10 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/08/16(火) 19:15:36.56 ID:tkwvvADo0
ninjaしてみればわかるけど数週間に1度はレベル1に戻されるから永遠にスレ立て出来ないよ。
11名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/16(火) 21:37:05.44 ID:sK4/8vWOO
>>10
水遁されるってこと?
アク禁でもリセットされるんだっけ?
でも、俺もたまにリセットされてるけど、
それでもスレ立て出来てるけどね。

とりあえず、立てられない時はスレ立て依頼して、
次スレ立つまでは前スレ埋めないようにしましょうよ。
12 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/17(水) 00:38:00.39 ID:/+qm5WPd0
test
13名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/17(水) 00:40:08.35 ID:/+qm5WPd0
あっ、書けたw

GH2とG3で悩む。早くGH3出て来い!
14名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/17(水) 03:26:39.06 ID:QEBRppr60
GH2が期待した出来と違ったから、おれもGH3を待ってる。急いでくれ。
15名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/17(水) 03:40:04.79 ID:oYPxr1K50
確かにGH2は2000万画素くらいいくのかなぁと期待してたけどちょっと少なかった。
GH3では念願の2000万画素越え、急いでよろしく!
16名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/17(水) 08:36:42.72 ID:pOo4lrFR0
来年4月ぐらい?
17名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/17(水) 10:30:15.16 ID:dnBUoCN40
G3みたいな感じになるの?
18名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/17(水) 10:43:21.03 ID:rbaWNb3x0
長時間露出のあとの待ち時間が長すぎる。どうにかしてくれ。
19!ninjya:2011/08/17(水) 10:48:31.54 ID:I031BYUuP
まだ後継機の具体的な話出てこないですね
20 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/08/17(水) 10:49:43.56 ID:I031BYUuP
ギャー、忍者ミスった
21名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/17(水) 11:18:58.22 ID:lfehSxjb0
>>17
GH1,2とは違い
おそらく、全く別のボディで来る気がする
プロ用GH3, GF7
コンシュマー用G3, GF3
とハッキリ2系統に分けて来るだろう。
22名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/17(水) 11:25:44.73 ID:WmE9WtoI0
>>8
誰も答えられないの?
23名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/17(水) 12:56:36.80 ID:GclVGjXC0
解像感がAPS-Cと比較しても上だし
フルタイムAFも実用的で家庭用ビデオよりぼかす事も可能

http://digicame-info.com/2010/11/eos-60dto.html
24名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/17(水) 13:02:48.53 ID:pOo4lrFR0
>>18
長秒ノイズ処理してんだから当たり前でしょ。

ダークフレーム処理でググれ。
25名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/17(水) 14:04:44.15 ID:xGGDGfUH0
ついにきたよGH3
http://panasonic.jp/dc/gh3/index.html
まさかセンサー密度が4倍とはなあw
26名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/17(水) 14:09:11.18 ID:Z9BBbKuF0
でもまぁ2400万画素あれば当面他機種と戦える。
まずまずの高画素化にひとまず拍手を送っておこう。
27名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/17(水) 14:21:41.05 ID:pOo4lrFR0
スペック聞いただけでダメな機種だな それw
GH2は買ってからがっかりするパターンだけど
28名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/17(水) 14:29:02.23 ID:TbDT3NHy0
等倍厨はそうなんだろうな。
俺は等倍厨みたいな気違いじゃ無いからGH2に満足だけど。
29名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/17(水) 14:30:05.31 ID:cp1WT4ib0
>>25
それで本体8万か・・・・・凄いな
30名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/17(水) 14:55:13.88 ID:6/1+ucG60
グローバルシャッター付いててよかった!
31名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/17(水) 14:56:56.08 ID:wdUbyqew0
>>25
νマイコビコン、ついに完成か。
ダイナミックレンジ64EVって何処の化けもんだよw
32名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/17(水) 15:11:00.21 ID:pOo4lrFR0
なんでどこのスレにも一名はキチガイがいるんだろうな。
33名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/17(水) 15:52:49.41 ID:cp1WT4ib0
>>32以外が全員マトモだというのは無理があるぞ
34 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 :2011/08/17(水) 15:55:09.48 ID:AxjaUYTr0
テスト
35名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/17(水) 17:13:44.85 ID:ESb9utZo0
>>31
これで色々と人生が楽になりそうです。
今迄の苦労は何だったんだ
36名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/17(水) 19:16:03.31 ID:ezH8OLku0
大変申し訳ございません。
お客様のアクセスしたページが見つかりません。

Sorry for the inconvenience. The page you requested cannot be found.

If you cannot retrieve the URL, please make sure the spelling is correct and try again. You may click here to go to Panasonic global site.

Panasonic Global
お使いのブラウザの「更新」、「再読み込み」などのボタンを使用して再度ページの読み込みを行ってもこのページが表示される場合は、お手数ですが次のいずれかの方法で目的のページをお探しください。

■入力したアドレス(URL)を再度ご確認ください。
アドレス(URL)を誤って入力している場合がございますので、再度ご確認ください。

■キーワードを入力してページをお探しください。
キーワード

■以下のいずれかのページよりお探しください。
パナソニック・ホーム総合商品一覧総合お客様サポート総合サイトマップ商品情報[個人のお客様]商品情報[法人のお客様]パナソニック企業情報
37名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/17(水) 20:19:13.44 ID:p3waOpDr0
ホントに一気に性能アップするなら
割高のマイクロレンズ買いつづけても問題ないな。
今のところはかなり割高感があるが、本体の性能がいいのなら
本体+レンズを同じ価格で比較した場合、他機種より良い絵が撮れるという事になるから
逆に割安という事になる。
38名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/17(水) 20:42:02.18 ID:aqeh4Ccgi
>>37
お前さんのいう割高感と言うのは何と比較して言ってるのか明らかにしてもらわんとタダの嵐だな。
まさかフィルム時代の陳腐化Canon 50mmF1.8とかを引き合いに出すつもりじゃないよなwww
39名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/17(水) 21:05:38.12 ID:p3waOpDr0
異常なほど悪い所ばかり見てるんだな。
センサーの性能が上がるなら問題なくなるどころか良くなると言ってるんだが
それともまだ確定じゃないのか?

APS-Cに35mm1.8(2万円)とMFTに25mm1.4(5万円)が同じ写り

まぁボケに関しては秋に40mmf1.8が出るからボケに関しての弱点もなくなるが。
40名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/17(水) 21:18:03.93 ID:x6joR8FW0
>>39
45mmのこと?
41名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/17(水) 22:32:17.25 ID:D0AcP45z0
>>39
そんな自分がアホだって言わなくてもいいのに。
42名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/17(水) 23:41:58.55 ID:FATvjYta0
>>25
ページが見つからない。
43名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/18(木) 01:20:06.76 ID:c7XculUj0
>>25
NOKTON 25mm F0.95付属ってまじかよ
44名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/18(木) 01:22:17.31 ID:Nc6bVcFi0
>>32
×一名
○一匹
45名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/18(木) 18:42:56.60 ID:F9F1sYPC0
GH1 14-140キット保証付きで6万3千円で買ってきた。
60p撮れるのがいいね。
ノクトンも14-35もファインダーで合わせやすい。
ただ、ファインダーがちらっと赤青緑の線が映るのが嫌。
後は当時話題になったストラップの金具がいつ外れるか。
46名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/18(木) 18:45:11.38 ID:bMK8eUPB0
ファインダーはGH2で改善
GH1金具は2010年後半以降のロットは対策品
47名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/18(木) 18:59:14.02 ID:F9F1sYPC0
>>46
おーそうなんだ。
ありがとう。
48名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/18(木) 19:29:19.40 ID:TSQLwCNg0
>>46
>GH1金具は2010年後半以降のロットは対策品

hackが効くGH1は非対策品?
49名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/18(木) 19:37:19.75 ID:bMK8eUPB0
ごめん、年代間違えた2009年後半以降ね

ハックはパナがハック対策施した後も
ハックツールのバージョンアップでハック可能になっちゃってるんじゃなかったっけ?
まぁそれを別としてもなんともいえない
厳密に何月から切り替わってるってのは俺一人では調べきれなかったから
ロットナンバーみれば製造年と月がわかる
俺のは2009年12月製造でグラつきなし
初期の4月製造はグラつく模様
基本的には金具がグラついてなければ大丈夫かと
でも対策してあっても乱暴に使わないに越したことはない
50名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/18(木) 19:38:48.85 ID:bMK8eUPB0
ちなみに心配ならパナセンター持ってけば
調べて未対策なら対応してくれるらしいよ
51名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/18(木) 19:57:24.30 ID:xEnPP6Ma0
>>41
おまえリアル馬鹿だろw
自分の読解力のなさを人のせいにしないように
52名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/18(木) 22:06:21.59 ID:XMxr1g8X0
>>45
EVFはGH2、そしてG3でカラーブレイクを減少させた新型になってる
53名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/18(木) 23:29:56.95 ID:0KE/sJKw0
>>52
GH2からG3でも進化してる?
54名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/18(木) 23:34:35.72 ID:XMxr1g8X0
それは分からないなぁ
55名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/19(金) 02:38:01.47 ID:TtmnLNct0
>>53
EVFの違いは不明だけど、センサーの違いは明確だね。
パナがインタビューで答えてたけど、GH2は動画中心でG3は高感度中心で設計したそうな。
だから静止画で高感度が良いのはG3だって。

精子が重視なら(ええい誤変換、静止画重視なら)G3を選ぼうw
56名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/19(金) 07:27:42.16 ID:38DzAyv/0
ハックしてもいいから30pで撮れたらいいのになぁ。
57名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/19(金) 07:36:06.35 ID:4ZtwQ77j0
>>55
G3が静止画いいかつったらそんなことはない。
自分の目で見たほうがいい。
58名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/19(金) 08:22:22.31 ID:OYZ9R2tX0
G3の海外レビューは軒並み高評価でAPS-Cに匹敵するや
AS-Cエントリーに勝ると書いてる
自分で比較サンプルを見てもそう思うが悪いレビューがあるなら教えてくれ
59名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/19(金) 08:37:45.88 ID:s1rTpel90
そんなグダグダな書き込みされても信用度が無いw
60名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/19(金) 10:29:51.47 ID:H2PSKctmP
進歩したのは認めるが、現行のAPS-Cに追いついたとは言えないな。
やっぱりセンサーサイズの差はどうやっても埋まらないよ。
61名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/19(金) 10:41:00.65 ID:OYZ9R2tX0
で、レビューサイトで良くない評価を下してるところは見つかった?
62名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/19(金) 10:50:48.83 ID:H2PSKctmP
お前はレビューサイトが全てなの?脳内お花畑なのは結構だが、そういうのは
お前の中だけで完結させとけよ。恥ずかしいから。
63名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/19(金) 10:54:53.16 ID:OYZ9R2tX0
少なくとも2ちゃんだけでいきがってる素人のお前よりは
はるかに信頼性に足る比較だったよ
64名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/19(金) 11:00:02.43 ID:D8BfiwlY0
動画性能と静止画性能とはクールポコ
65名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/19(金) 11:05:06.46 ID:H2PSKctmP
へえ。その素人じゃないプロカメラマン様()が提灯記事が群雄割拠してる
レビューサイトの評価なんて気にするんだ。

66名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/19(金) 11:13:17.93 ID:OYZ9R2tX0
文章だけじゃなくて比較サンプルも自分の目で確かめてみろよ
67名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/19(金) 11:20:14.95 ID:D8BfiwlY0
>>65-66
きみたちちょっと教えてくれ。
俺は夏休みが終わるまでこんな雰囲気を我慢しないといけないのかい?
68名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/19(金) 11:28:18.12 ID:FmYamhFd0
G3とGH2の高感度って大差ないし
69名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/19(金) 11:29:35.44 ID:BTT0YOHg0
夏休みで初めてこのスレにきた小学生か?
休みとか無関係で年中こんな雰囲気なんだがw
70名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/19(金) 11:34:05.76 ID:OYZ9R2tX0
71名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/19(金) 11:35:30.92 ID:OYZ9R2tX0
>>67-69
申し訳なかったね

スレ違いなんで反論はG3のスレで聞くよ
72名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/19(金) 13:08:14.81 ID:ruTVD/1TO
明らかに眠い絵なのにね。DxoでみればGH1よりも下って事は所詮はGH2同様画像処理で誤魔化してるだけなのにね。
73名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/19(金) 13:10:06.34 ID:2h+5h7/E0
はやくGH3とα77を比べて、α65を買いたい
74名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/19(金) 13:12:32.32 ID:jbbmz/kp0
いや、画像処理でごまかしてるのはオリンパスの方だろう。
75名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/19(金) 13:15:52.30 ID:ruTVD/1TO
オリンパの話なんかしてないつーの。
76名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/19(金) 13:32:02.40 ID:xcjrK46I0
apscに追いついたのではなく、
apscが劣化したとは考えられないだろうか。
77名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/19(金) 15:20:24.25 ID:u8O2TXWe0
>>56
1080p 30fpsの事?
音が正常に録れないとの書き込みを公式サイトで見た事ある。
どの設定をいじれば良いか分からないので、まだ試していない
78名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/19(金) 15:28:32.92 ID:38DzAyv/0
>>77
そうです。
他のカメラとの兼ね合いや、
あまりにもシネマチックな感じにしたくない時などに欲しいです。
上手くいけば報告よろ。
79名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/19(金) 15:40:24.46 ID:u8O2TXWe0
>>78
詳しく調べてみないといけないので、また後で試してみます。
80名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/19(金) 17:19:14.81 ID:u8O2TXWe0
>>78
PTool v3.62dの
Different things/1080 progressiveだけをチェックしたファームで
FSHモード撮影を試みてみました。画面下半分がバグった状態になり
使い物になりません。
81名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/19(金) 18:00:00.65 ID:ijmrKqXE0
APSCに迫るとかいっても超える事はあり得ないからな
82名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/19(金) 20:14:14.43 ID:yJaqOmsk0
APSCほしいけど、これまで買ったm4/3のレンズがもったいないからGH3待ち
83名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/19(金) 20:47:41.63 ID:4ZtwQ77j0
>>81
俺も〜。もしGH3がクソだったら投げ売り4マンのGH2買って2台体制で行くかな・・。
84名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/19(金) 21:10:06.95 ID:1pvE70/E0
GH3は、ボディのデザインを買えて欲しいな
85名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/19(金) 22:25:32.92 ID:88lIQq6P0
>>81
プロカメラマン様の脳内じゃMFTだけが進歩してる設定だからな。
しかもソースはレビューサイトという。
86名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/20(土) 00:05:54.05 ID:cPEvrKza0
グローバルシャッター搭載してもAPS-Cより画質は↓になるのか?
87名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/20(土) 00:17:41.26 ID:6Fwvlj3L0
よし、まずはお前の言う「画質」とは何だ?
88名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/20(土) 00:33:57.35 ID:86Ssg1Bp0
あまり知られてないけどグローバルシャッターはむしろ画質が犠牲になるぞ
89名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/20(土) 00:50:01.66 ID:b5e/Alp+0
>>78
80です。
質問ですが、60iで撮影したものをインターレース除去しても駄目ですか?
Adobe Media Encoderでは奇麗にインターレース除去くれるんですが、
本物の30fpsと違いがあるんでしょうか?
90名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/20(土) 03:29:48.40 ID:qwASL8lj0
>>89
その違いに気付くかどうかは別として、
変換するなら、最初から全部60iで撮ればいいんじゃない?
それなら30p自体の存在が・・。
91名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/20(土) 17:26:51.10 ID:7k0+pjfZ0
インターレース除去が一体なにをしているのか知ったほうがいい。
>>90と同じく、違いに気づくかどうかは別だがw
92名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/20(土) 18:13:42.25 ID:sfPov62l0
インターレース除去と言っても1種類じゃないからね
設定も含めると何種類かのアルゴリズムがあって、除去の結果が違うし
たとえば、強くかけすぎると全体がソフトになるよね
93名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/20(土) 21:14:48.79 ID:qwASL8lj0
どちらにしたって、30pがないのは非常に残念。
94名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/21(日) 14:17:12.16 ID:CWEulEkq0
gh1レンズキットが安くなった時に買わなかったのを未だに後悔している俺がいる
gh2よりgh1のほうが画質いいよな
95名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/21(日) 14:18:20.05 ID:CWEulEkq0
gh2買うならgf3の出来もよくなってきたのでいっそのことgf3を買ってしまおうかと思っているんですが
意見きかせてくれ
96名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/21(日) 14:33:13.60 ID:HCi6MFnh0
意見と言うほどのものではないが、
バカは何を買っても後悔する。
だから何も買うな。
それが一番よい選択だ。
97名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/21(日) 19:01:51.65 ID:5eR2SR9V0
だからAdobe Media Encoderのインタレース除去は奇麗に出来るとあれほど(r
FCPXのインタレース除去は奇麗なのかな。あれでカラコレは楽しそうだから
アップデートが出たら買ってみるつもり。
98名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/21(日) 20:21:33.49 ID:0qv+Yz/k0
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000141274/SortID=13395868/ImageID=988490/
この写真見て、LX5買いなおそうかと思った。
いいなぁ・・・
99名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/21(日) 21:16:48.76 ID:0qv+Yz/k0
↑貼り間違い。すいません、
100名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/21(日) 22:38:27.60 ID:kOSSevJ20
その違いがどのくらいあるのかはさておき、インターレース除去は足りない部分を計算で補間しているから、
どうやってもプログレッシブ映像の品質にはならないのでは?
まぁ元々がデモザイクしているのに、こんなこと言うのも野暮ったいかww
101名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/22(月) 07:27:50.51 ID:NX9XGV5/0
>>98 FZ5格安で譲ろうか?バッテリーくたばってるけど。

>>67 若千ワラタ
102名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/22(月) 13:07:06.88 ID:d+RFSrox0
GH3は来年、G3と同じ筐体で出るっ。
凄いぞ、パナ!
103名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/22(月) 22:04:58.53 ID:hdPkquMh0
GH3は来年、FZ1と同じ筐体で出る
104名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/23(火) 00:42:38.69 ID:pEhYIXu80
GH1をずっと使っていますが、レンズはまだ買ったことがありません。
おすすめのマクロレンズはありますか?
105名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/23(火) 00:45:04.13 ID:OvbbAo5+0
ZD50mmマクロ
106名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/23(火) 01:06:18.69 ID:pEhYIXu80
>>105
そのレンズはオリンパス製のようですが、GH1に装着は可能なのでしょうか??
107名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/23(火) 01:07:57.71 ID:rzkzeJ0u0
可能だけど、常識的に考えたら45マクロでいんじゃないのかと。
108名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/23(火) 01:17:10.70 ID:pEhYIXu80
>>107
45マクロとはLEICA DG MACRO-ELMARIT 45mmのことで合っていますでしょうか?
6万ですか・・・なかなか高いですね。

実は娘が産まれまして、近くで撮りたいのですがもう少し安く何とかならないものでしょうかね。。。
クローズアップレンズでは、やはりマクロレンズと大きな違いが出るものでしょうか?
初心者なもので、接写以外はもともとのレンズで満足しております。
109名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/23(火) 01:25:01.07 ID:OvbbAo5+0
赤子にマクロって何撮るつもりだよ
9月に出るMZD45/1.8で十分だよ
110名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/23(火) 01:30:20.29 ID:pEhYIXu80
>>109
すみません、接写=マクロレンズと思っていたものですから。。。
顔の近くで、背景をぼかした写真が撮ってみたいなあと思ったんです。
無知ですみません。
111名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/23(火) 01:35:55.13 ID:43XqYW/70
マクロで接写するならまつ毛とか瞳の虹彩とか撮るのだろうか?
って勘違いかいw
112名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/23(火) 01:39:34.39 ID:OvbbAo5+0
間違ってないんだが人間の新生児だと顔は2、30cmくらい
それをマイクロの45mmで画面いっぱいにしようとすると4、50cm位離れることになり
マクロレンズはいらない

予算ない、背景ぼかしたい、被写体は新生児ならMZD45mmがベストだ
113名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/23(火) 01:44:42.92 ID:pEhYIXu80
>>111,112
それではMZD45mmが発売されるまで、接写はコンデジで我慢することにいたします。
貴重な情報ありがとうございました。またなにかありましたらよろしくお願いいたします。
114名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/23(火) 06:47:26.82 ID:xOD4pDtL0
レンズのことならマイクロフォーサーズのレンズスレで聞いたほうがいい
115名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/23(火) 07:27:58.55 ID:xOD4pDtL0
マイクロフォーサーズ用交換レンズ「TOY lens 26mm F1.4」が7月に発売されました
116名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/23(火) 13:57:03.60 ID:dClnI+bf0
換算90mmになるMZ45F1.8薦める奴って何考えてんだろ!?
室内で90mm使ったことが無い90mm童貞なんだろうか。
赤ちゃんなら25mmF1.4だろう。
117名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/23(火) 13:59:50.80 ID:ejtlSXgU0
118名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/23(火) 14:04:03.54 ID:ykhI/Nda0
AFじゃない時点で勝負にすらなってないのだが・・・。
レコードがiPodに戦いを挑んでいるようなもの。
119名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/23(火) 14:42:09.01 ID:JImTPOrm0
>>118
レコードの圧勝でしょ。それ
120名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/23(火) 14:42:57.41 ID:JImTPOrm0
ipodってオーディオ機器ですらないのに。
121名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/23(火) 14:44:42.99 ID:JImTPOrm0
つか 今の流れならLumix 20mmか14mmでしょ。安いし。
122名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/23(火) 14:54:44.83 ID:pEhYIXu80
104ですが、25mmF1.4、Lumix 20mm、14mmはどんな違いがあるのでしょうか?
レンズスレじゃないのにすみません。
123名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/23(火) 14:56:53.42 ID:2ZeaSSyO0
室内なら換算35mmあたりが使いやすいよ
明るさも必要だからパナ20mmが一番オススメじゃないの
124名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/23(火) 15:13:30.66 ID:pEhYIXu80
>>123
使いやすさはとても大事です!
なにぶんようやくオートモードを卒業しようとしている程度の段階ですから。。。
せっかく買うのに使い勝手が悪くては、いいレンズも宝の持ち腐れですもんね。
125名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/23(火) 15:23:28.17 ID:lrs1U0pZ0
みんなのいう使いやすいと、>>104の言う意味が、どうもズレてるような気がするのは俺だけじゃろうか?

126名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/23(火) 16:12:32.95 ID:pEhYIXu80
>>125
すみません、専門的なことがわからなくて。。。
今ある14-140のレンズだと、30cmくらいまで近づくとピントが合わなくなってしまって、その距離で撮れるレンズが欲しかったんです。
Lumix 20mmだとその点をクリアできるんですよね。赤ちゃんは一日一日成長が早いので、できるだけ早く欲しかったんです。
問題なければLumix 20mmを買おうと思います。
127名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/23(火) 16:20:48.26 ID:SKLHj1/Y0
20mmもそんな寄れないよ
128名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/23(火) 16:22:50.51 ID:OLW8rIn4O
赤ん坊は意外に動くからAF早い方がいいし、少しでも明るくてシャッタースピード稼げた方が歩留まり上がるよ。
25/1.4の方がお勧め
129名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/23(火) 16:23:52.53 ID:SKLHj1/Y0
20mmはジーコーAFモーターがうるさいしね
130名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/23(火) 16:32:59.36 ID:YjPsAph60
室内で撮影と行っても、何を取りたいかで違うよね

アップで寄って撮りたいなら、寄れるレンズが必要になるし
室内で色々と取りたいなら、画角(写る範囲)が重要になるし

標準ズームを持っているなら、14mm、20mm、25mmのそれぞれに固定して、
どんな範囲が写るのか使ってみたらどうなのかな
使いやすい焦点距離、または使いにくい焦点距離が見付かると思うけど
寄れるかどうかとは別に
131名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/23(火) 16:37:50.65 ID:pEhYIXu80
>>130
今は寄れるレンズが欲しいです。
それ以外の距離では今のところ14-140のレンズで満足しています。
132名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/23(火) 16:40:40.80 ID:U9JiWuEc0
クローズアップレンズ…
133名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/23(火) 16:41:26.02 ID:SKLHj1/Y0
寄れるって意味ならマクロでライカ45mmだけど明らかに換算90mmは室内じゃ長すぎるし
20mmだと悪くないけどこれAF遅いし、14mmだと今度は広角すぐだろ

ってことで金があるのならライカ25mmF1.4だのう
134名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/23(火) 16:54:58.99 ID:xOD4pDtL0
TOY lens 26mm F1.4
1万円でお釣りがくるぞ!
135名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/23(火) 17:05:50.03 ID:OLW8rIn4O
中古のD40に40/2.8マクロでいいんじゃないの?
25/1.4より安上がりでしょ、寄れるし。
136名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/23(火) 17:07:49.32 ID:pEhYIXu80
ありがとうございます
>>132
クローズアップレンズだと、kenkoのクローズアップレンズ(No.3)62mm径あたりがよいでしょうか?
使用している人のブログでは30cmまでくらいしか寄れないとありましたがそういうものなのでしょうか。

>>133
8万円はちょっと手が出ません。すみません。

>>134
面白い写真が撮れそうですね!
ちょっと欲しいですが、ノーマルに撮れるものも欲しいのです。
137 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 :2011/08/23(火) 17:08:53.75 ID:92l23rds0
NOKTON25mmF0.95なら17cmまで寄れて背景も思いっきりぼかせるとか言ってみるw
MF嫌じゃなきゃ室内子供撮りには最強じゃないか?
138名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/23(火) 17:11:23.74 ID:MKc+dLeC0
>>137
空気読めよ
コミュ障害が
139名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/23(火) 17:16:39.19 ID:xOD4pDtL0
ライカ45mm+ワイコン
140 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 :2011/08/23(火) 17:21:52.57 ID:92l23rds0
>>138
いや、本気で言ってるんじゃないのは「言ってみるw」で分かると思うんだが・・・

>>136
まじめにレスすると20mmパンケでも20cmまで寄れますよ。
マクロレンズとかってのはアップで撮るっていうか、
ほんとに目の虹彩をとか撮るつもりなら必要だけど、
顔を大きく撮るってくらいなら20mmで充分だと思うな。
141名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/23(火) 17:25:01.22 ID:Hm6iz1340
自分のこと言うと、記憶にない赤ん坊の頃の写真で好きなのは、俺のアップじゃない。
姉やお袋や当時の室内の様子がわかる写真が好き。こんなべべ着せられてやんのとか、あ、このサルのぬいぐるみこんなちっちゃい時にもうあったんだとか。

142名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/23(火) 17:26:18.95 ID:xOD4pDtL0
どうせ手振れ補正なしのレンズになりそうなら
オリンパスの単焦点レンズも候補に入るじゃん
143名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/23(火) 17:34:57.94 ID:OLW8rIn4O
ってか、14-140のテレ端最短で充分じゃないの?

それより大きく写したいならマクロだし、被写体ブレが気になるなら明るい単玉だし、その辺はどうなのかな?

マイクロの単焦点は割高だから、予算厳しいなら他マウントも検討してみるのも手だよ。
144名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/23(火) 17:39:49.98 ID:xOD4pDtL0
さすがに他マウント手を出すくらいならレンズ買うほうが安いと思うが
145名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/23(火) 17:41:35.64 ID:phiyO5qM0
室内なら20mmでいいんじゃないかなぁ
20mmならお店でどれくらい寄れるか試せるだろうし

関係無いけど撮影したらちゃんとプリントしてる?
HDDが壊れて成長の記録がパーになった人が…
146名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/23(火) 17:52:55.60 ID:pEhYIXu80
私の説明が下手で混乱させてしまってすみません
>>137,140
20mmでも寄れるんですね!
このスレで、マクロレンズがどういうものか初めてわかりました!
花の細部とか水滴とかを拡大して撮るためのものなんですね。そういう写真にもいつかは挑戦してみたいです。

>>141
おっしゃるとおりですね。
私もそう思って下手ながらたくさん撮ってみました。そうするとどうしても少し変わった写真、といいますか、凝った写真が撮りたくなってきてしまって…
娘のためというよりも、私の撮影欲ですね…

>>142
オリンパスのレンズもパナソニックのカメラと互換性があるのですね。ありがとうございます。

>>143
14-140で撮っていくうちに近くのこの距離で撮りたい!っていうところでピントが合わずシャッターが切れないことが多くあり、何とかしたいと思ったのです。
他にもたとえば料理などを接写で撮りたいときはコンデジのマクロモードで撮っていました。せっかく一眼を持っているのに使えないのはもったいないと思い、
ご質問いたしました。
マウント、というのは本体とレンズをつなぐ部分のことですよね。これがあるとレンズとのあいだに空間ができて焦点距離の関係でマクロ撮影ができる、ということで合っていますでしょうか??
147名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/23(火) 18:05:04.63 ID:OLW8rIn4O
>>146
マウントの理解は146さんの理解でいいんだけど、この場合の他マウントは他メーカーの意味ね。
例えば、中古に抵抗なければだけど、パナライカ45マクロを買う予算で、キヤノンのKissX3と50ミリマクロが買えるからね。
まぁ、色々な選択肢の中からベストを選んで欲しいわけよ。
148名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/23(火) 18:28:43.45 ID:pEhYIXu80
>>145
私の望む用途ですと20mmでも大丈夫なんですね。
ありがとうございます。
プリントはしていないです。パソコンとバックアップとして外付けのHDDに保存しています。
でも外付けのHDDは古いものですから消えてしまっては大変ですよね。
ご心配ありがとうございます。

>>147
もう一台のカメラということでしたか。お恥ずかしい間違いをしました。。。
中古には抵抗ありませんが、一眼をもう一台…というのはちょっと・・・
できればこのGH1で頑張っていきたいと思っています。
でも本当にたくさんのやり方があるのだなと驚いてしまいました。ありがとうございます。
149名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/23(火) 18:35:35.23 ID:Hm6iz1340
普通の写真は撮れてるんだから、いっそのことマウントアダプターで中古マニュアルレンズなんてどう?
俺詳しくないからアドバイス出来ないけど。すごく詳しいやついるだろうし、専用のスレもあるし。
150名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/23(火) 19:18:21.32 ID:pEhYIXu80
>>149
ありがとうございます。
マウントアダプターを使用する方法も考えてみますね。
みなさんの知識量には本当に感服いたしました。
151名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/23(火) 21:36:29.17 ID:OvbbAo5+0
というか必要な画角はそれぞれ違うから
14-140mmがあるなら20mmや45mmあたりにあわせて
自分が撮りたい絵は何cmはなれる事になるか試せばいいよ
ピント合わなくても大体は想像できるでしょ
152名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/23(火) 21:54:08.60 ID:JImTPOrm0
その予算ならパンケーキ買えば?ってだけの話なのに(^_^;)
153名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/24(水) 00:50:35.59 ID:B6CzuxKQ0
俺が思うに、まだレンズどうこうって時期じゃないと思うよ。
今あるレンズで思うように撮れる方法を試行錯誤しるべきだと思う。
寄るっていうのは大きく撮りたいだけなら、最短がズームしても変わらない14-140ならズームすれば撮れる。
154名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/24(水) 02:12:56.36 ID:l0A7n+jr0
>>153
これが一番正解な気がする
離れてズーム
155名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/24(水) 06:50:04.21 ID:1AR0Y22pi
>14-140で撮っていくうちに近くのこの>距離で撮りたい!っていうところでピン>トが合わずシャッターが切れないことが>多くあり、何とかしたいと思ったのです。
厳しい事言うようだけど、こんなこと言ってる間はどんなレンズ買っても
使いこなせないし、その使いこなせないレンズがゴロゴロ増えるだけ。
しかも単ならまだしもズームだろ。別にワイド端で寄らなきゃいけないなんて
道理は無いわけで、その辺工夫してどうにかしようって気にはなれんのかね?
156名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/24(水) 07:39:18.77 ID:SOKajxiaO
>>155
小さい子供から離れたくないってことなんじゃない?
こんな写真が撮りたいって話じゃなくて、
こんな風にしてる時の写真を(自分で抱っこしてる時とか)
撮りたいって話をしてるように感じたね。
だから、最大撮影倍率が高いレンズじゃなくて
最短撮影距離が短いレンズが欲しいって事だと。
接写って言葉だけだとマクロ撮影だと思っちゃうけど、
その後の話を聞くとどうも違うみたいだからね。
157名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/24(水) 08:47:35.19 ID:U2W7ZN8T0
今日、ニコン、ソニーの発表だったっけ?
26日はパナの新しいレンズ発表会(噂)
158名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/24(水) 10:23:12.84 ID:wKL2uMuT0
持ってるレンズで200枚ぐらい撮ってるうちに撮り方つかんで今のレンズで十分戦えるの分かると思う
どうしても別のレンズ買いたいのなら止めないが
159名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/24(水) 12:44:33.89 ID:FY7Aej7k0
子供を撮りたいと、ぼかしたい、花や水滴を撮りたい、料理を撮りたい、
これらをごっちゃにしてるから話がおかしくなってない?

室内でも明るくとれてぼける20mm買って14-140にクローズアップレンズつければ
安く色々遊べる気がする。
子供の写真なんて後でトリミングすること前提に広く撮っておいたほうが失敗がないと思う。
160名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/24(水) 12:50:26.98 ID:xtmXwKsG0
パワーズーム搭載の14-42mm HDレンズ来たか。
このスレには喜ぶ人多いんじゃないのか。
161名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/24(水) 13:09:28.10 ID:49G8Od4A0
いやーすごい、ぶったまげたわ
正直パワーズーム搭載で重く大きくなっても買うつもりでいただけに
このサイズのインパクトは半端ない
今までGF系には興味なかったけど、このレンズのために買っていいような気すらしてきた
大口径ズームは別としても、14-140へのパワーズーム搭載&小型化が待ち遠しい
念のため言っておくと現状では14-140はとても気に入ってます
162名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/24(水) 14:38:42.22 ID:P2QjNDwG0
ソニーの新型は一眼もミラーレスも1080/60pみたいだな
対抗で早い時期に1080/60p対応のGH3が出るかな
163名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/24(水) 14:54:29.18 ID:49G8Od4A0
早い時期に出すより
個人的にはじっくり待って出来るだけ上回るスペックで出してほしいな

αは動画時の手振れ補正電子式になってるね
これで熱問題は解決だろう
164名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/24(水) 15:38:09.63 ID:AowRBNrl0
1442HDは動画専用なのか、静止画もそこそこいけちゃうかが気になる
どっちにしろ買うと思うけど
165名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/24(水) 19:25:33.38 ID:7fRWDv2U0
14-42 これ広告で 標準ズーム搭載で世界最小ってやりたいだけでしょ。
ボディ競争はもう勝てないから白旗なんでレンズ込みで勝負。
それでもPENTAXQが予定外だったからもキャッチフレーズにもできないし・・
166名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/24(水) 19:56:28.47 ID:49G8Od4A0
αは動画で電子式手ぶれ補正
NEXでも29分制限、タッチパネルでのピント送りはNEX-7ではできない
167名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/24(水) 20:26:05.44 ID:ORUA2THe0
http://digicame-info.com/2011/08/lumix-x-14-42mm-f35-56.html

かっこいいような、コンデジっぽいような
168名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/24(水) 20:35:33.21 ID:dBaf/Wpf0
この小ささは良いが
個人的には文字多すぎ、文字色多すぎでかっこ悪い。
169名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/25(木) 00:36:59.54 ID:L1iFkPCE0
動画専用っぽいね
ビデオカメラみちなズームレバーついてるし
でも小さくて良さげ
値段はいくらぐらいになるのかな?
170名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/25(木) 01:58:01.06 ID:TdJtUatx0
今日発表されたNEX-VG20チョーイイじゃんと思ったけど
こっちはパワーズームのレンズ出たのか…悩むな
171名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/25(木) 03:37:20.94 ID:X214uiJJ0
みなさんバッテリーはどうされてますか?
純正は高いので互換性がきになるとこなのですが。
172名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/25(木) 04:28:03.24 ID:X214uiJJ0
いちおうこういうのもあるみたいですね
http://www.ownuser.com.tw/e_mig_pg2.html
173名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/25(木) 09:41:08.73 ID:RiXM95Vd0
中国製の縦グリとか爆発しそうで怖いなw
純正で作ってくれよー
174名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/25(木) 13:52:42.51 ID:76yGEqbo0
GH2と同じくらいの画素ピッチのソニーの24Mセンサー評判悪いな。
いくらソニーセンサーと言ってもやっぱり無理があったみたい。
m4/3は12Mくらいにして性能上げてほしいわ。
175名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/25(木) 14:50:14.57 ID:g39fdLsS0
台湾製なら中国製よりぜんぜん信頼できるだろ
176名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/25(木) 19:20:19.05 ID:9PwlrswJ0
台湾か
真剣に購入検討するわw
177名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/25(木) 20:50:22.31 ID:yyuSUSH50
>>174
α77どうもピリッとしない絵だった。まあGH2もおんなじだけどな。
解像感なら現時点ではEP-3が良いみたい。
178名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/25(木) 23:52:48.37 ID:mVhDfRt10
>>162
それよりも搭載する前にパナとソニーはさっさと1080/60pのAVCHDを策定して欲しい
まだできてないんでしょ?
179名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/26(金) 05:32:30.04 ID:7qwCM2Ce0
a
180名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/26(金) 10:06:12.71 ID:Cdbw2EH+0
あるよ
AVCHD2.0
181名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/26(金) 14:23:43.43 ID:G5mzao6f0
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn110826-1/jn110826-1.html

H-PS14042:LUMIX G X VARIO PZ 14-42mm/F3.5-5.6 ASPH./ POWER O.I.S.
H-PS45175:LUMIX G X VARIO PZ 45-175mm/F4.0-5.6 ASPH./ POWER O.I.S.
発売日 10月13日
182名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/26(金) 14:37:58.82 ID:+FuWe3wx0
定価5万か
実売は4万くらい?買うしかないな
ファームアップでステップズーム機能追加は嬉しい
183名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/26(金) 18:58:42.84 ID:U+tiHUVE0
GH3と14-42のレンズキットで出ないかなー
そしたら買うぞ
184名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/26(金) 19:15:24.84 ID:aGFVSkql0
http://i1214.photobucket.com/albums/cc498/43rumors/Schermata2011-08-26a110526.png
GH3はこの12-35mm F2.0と35-100mm F2.0の出る来年あたりか?
185名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/26(金) 19:26:36.23 ID:G5mzao6f0
キットレンズとして合わせてきそうだね
186名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/26(金) 20:22:43.77 ID:BrWl5+KJ0
GH3は電動ズームに対応した新しい高倍率ズームとセットになるんじゃないの
GHシリーズに付けても大きすぎるし絶対どこかでリニューアルしてくると思う
187名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/26(金) 20:31:02.83 ID:G5mzao6f0
14-140がXで出たら何としてでも買いたいけど大口径も欲しい
どっちかがキットで出てももう一方も欲しくなる
188名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/26(金) 20:43:18.60 ID:G5mzao6f0
動画専用だけあってこれ大きく外す動作が無くなって効果大きそうだね
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/473/134/html/020.jpg.html
189名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/26(金) 21:08:20.78 ID:zoDB8Vag0
GH3投入への準備が段々整ってきた感じかな
190名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/26(金) 21:23:21.29 ID:mOnpSW7n0
ペンタとパナ合作したら GHQになるんだよの
191名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/26(金) 22:13:45.82 ID:bbepFJu+0
GH1でDC/DCアダプタ使って車載とかやってる人います?
DC12V→AC100V→付属のAC供給アダプタがじゃまくさい…
可変DC/DCコンバータ使えたらいいのにジャックのオスメスが合わない
変換ジャックってあります?


ここまで書いてからパーツと半田ごて握って自分で作れよと思ったがカキコしておこう
192名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/26(金) 22:18:49.67 ID:e+fqlIB+0
いまGF1とG2持ってるんだけど
動画用にGH3でたらボディだけ
買おうかなとかおもってたのに
このレンズついてくるとかだとまた
レンズキット買わにゃいかんくなるやないの。
193名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/26(金) 23:26:31.95 ID:Syxag/jl0
G3の白が欲しいのにダブルしかねーのかよ…ガックリ
194名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/27(土) 00:33:38.69 ID:zzS07aPW0
しかし45-175ってニーズがあるのか?
どうにも中途半端で使い辛い気がする
14-140のXなら即買いなのに、パナの狙いがわからん
195名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/27(土) 08:07:53.25 ID:L4ql5ad20
>>188
これなにげに凄いじゃん。
コントラストAFの弱点と思われていたものが改善したな。
手ぶれ補正も動画用になったみたいだし、いよいよハンディカム替わりになりそうだな。
196名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/27(土) 09:03:56.53 ID:2B9X99cw0
197名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/27(土) 12:10:20.73 ID:JMj752S/0
>>188って14-140はどうなんだろうね。
198名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/27(土) 14:21:58.76 ID:1qsIVcRs0
>>197
どちらかと言えば、銀かな。
199名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/27(土) 18:14:56.60 ID:A69pyiF10
>>194
10倍ズームともなるとズーム速度が遅くなって駄目だと思う
14-140みたいな動画重視レンズこそパワーズームが効果を発揮するんだけどね
200名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/27(土) 21:53:20.34 ID:XEbehZO40
センサーサイズで不利なGH3がどうやって新型αを超えるのか楽しみにしてる
201名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/27(土) 22:43:49.90 ID:QlrsceXV0
どう足掻いても無理だから安心していい
202名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/28(日) 00:00:17.18 ID:VmLmKxWm0
現行の14-140HDはマルチアクチュエータフローティングインナーフォーカスと
ナノサーフェスコーティングとムービーウォブリングとPOWER OISを搭載機して
X14-140HDにリニューアルしてGH3のキットレンズとして登場しそう。
203名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/28(日) 00:07:22.12 ID:Lu02DXuK0
現行の14-140はムービーウォブリング対応してほしいなあファームで
204名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/28(日) 01:48:40.64 ID:rFM0Q8Kg0
パワーズームの機構じゃないと無理だろう
超細かくフォーカス調整しないと今よりもAF合焦までが遅くなる
205名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/28(日) 03:05:59.74 ID:TYdSU2bx0
>>202
そう考えるとGH2のキットは買うべきか悩むな
小ささやAF速度は新しいのが良いだろうが、レバーになると動画あんま撮らない層だと、微妙な感触のレンズになる可能性あるし
206名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/28(日) 15:03:02.76 ID:cp+CTGqu0
SONYの発表見てワクワクしちゃったなー
GH2のファームアップもないし、GH3もそろそろと考えていいかね?
207名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/28(日) 18:11:31.63 ID:GLhXlzKG0
>>206
秋じゃね?
ソニーのは俺も超燃えたが、
但し書き大杉のスペック見てくうちに冷めた。
熱対策どのくらいやってきてるかなあ……
208名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/28(日) 19:11:57.95 ID:XDJA8hmI0
NEX-7のデザインはうらやましいなぁ。
レンズの関係で乗り換える気はないけど、パナもミラーレスならではのデザインにしてくれ。
209 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/08/28(日) 19:33:02.48 ID:3a91mRRQ0
>>208
あんなのカッコイイとは到底思えない。
レンズ付けたら最悪レンズw
E-Pシリーズの方がずっといい。
210名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/28(日) 19:39:07.87 ID:aG1dn74b0
>現行の14-140HDはマルチアクチュエータフローティングインナーフォーカスと
>ナノサーフェスコーティングとムービーウォブリングとPOWER OISを搭載機して

それらの要素も45-175レンズの大きな魅力ではあるのだけど、今回のパワーズームと
インナーズーム(インナーフォーカスでなく)というのもとてつもなく大きな魅力だと
思う。

14-140をリニューアルするとしたら、少なくともパワーズームは絶対載せて欲しい要素。
211名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/28(日) 19:57:50.15 ID:eqIqtcWu0
>>209
おじさんのカメラは素子ちっちゃくてEVFも入ってなくて液晶も動かないのにずいぶん大きいんですね^^
212 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/08/28(日) 20:06:45.09 ID:3a91mRRQ0
>>211
マイクロフォーサーズスレで何やってんのw
クソレンズの成田急行がw
出てけば。
213名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/28(日) 21:38:47.40 ID:sQPk1Wuy0
なにソレ 昭和生まれでもさっぱりわからない
214名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/29(月) 00:59:59.42 ID:GxoZd82n0
12-35はパワーズームは搭載されるのかな?
215名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/29(月) 07:56:06.90 ID:oNzoXbJd0
>>213
昭和生まれって、90歳近くかww
216名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/29(月) 08:37:50.85 ID:TIB7ALsM0
nex-7 のデザイン良さってEVFが小奇麗に収まっている点だよ。
デザインって見た目の好き嫌いではない。
217名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/29(月) 10:52:19.23 ID:YIE0/o530
NEXはとにかくレンズがどうしようもない
バランスが肝心だとつくづく思う
218名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/29(月) 11:04:59.28 ID:pHpkPlaW0
F2.8通しの標準ズームとか羨ましいが
219名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/29(月) 12:04:59.38 ID:pBcumEGO0
F5.6通しの標準ズームとか・・・・
220名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/29(月) 12:05:58.18 ID:br9IHnAs0
221名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/29(月) 16:16:30.15 ID:was5VYTG0
たとえばだけど、
F16とかの標準ズームを作ったら、物凄く小さく作れるのか?
222名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/29(月) 17:28:43.14 ID:l6wwtssjP
>>221
それ、携帯電話内蔵カメラ
223名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/29(月) 18:40:24.21 ID:TCOqUity0
GH系のカメラはマルチアスペクト対応のセンサーが載ってるけど16:9の静止画と動画は同じ範囲がうつるのか?
誰か教えてくれ
224名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/29(月) 18:57:20.71 ID:HhghNH/F0
うつるよ
225名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/29(月) 21:21:10.16 ID:1C/x1hMs0
>>216
NEX-7 α77絵作りで失敗。でもNEX-5Nが神機っぽいのでEVFと一緒にバカ売れするだろう。
まあ、GH3がダメだったらパナも危ういな。
226名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/29(月) 21:40:38.87 ID:TCOqUity0
>>224
ありがとう
227名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/29(月) 21:52:16.23 ID:o5ewBWpA0
228名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/30(火) 18:18:52.91 ID:FBArctyT0
GH5ぐらいじゃないの
229名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/30(火) 20:24:08.12 ID:qWep06DN0
何とかGH4からで、お願いします
230名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/30(火) 20:38:04.11 ID:w9kiKmqW0
231名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/31(水) 01:27:53.75 ID:sHlJsv6S0
パナ ボディ頑張れ GH3 GF7に期待w
232名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/31(水) 10:38:15.39 ID:P5T/FHwV0
上位レンズのXシリーズがモロ動画向けなのに、プロ仕様とか出るのかね
更に動画寄りへ突き進みそう
233名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/31(水) 11:47:51.69 ID:edESixPy0
発表された中で
動画と親和性高いのはXシリーズでもパワーズームの2本だけじゃね?
大口径ズームはパワズーム乗らないような
234名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/31(水) 11:59:59.86 ID:xQy4WORx0
でも大口径ズームにもHDのロゴ付いてるし
235名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/31(水) 17:00:50.90 ID:q+QrYf6d0
リモコン端子はマイク端子と別にして欲しいなぁ
パワーズームも来ることだし、パワーズームも制御できるリモコン端子
あと、バッテリと併用できるACアダプタ端子
贅沢言うならコマ落ちしないHDMIパススルー
そんなGH2.5みたいなのが出たらGH2から買い換えてもいい

GHは旧G系のボディデザインを流用してるせいでそういう足回りが弱すぎるんだよなぁ
236名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/31(水) 18:01:19.88 ID:edESixPy0
>コマ落ちしないHDMIパススルー
これたしかコマ落ちじゃなくて
規格自体の仕様を正確に表記しただけってオチじゃなかったっけ?
237名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/31(水) 19:02:23.32 ID:q+QrYf6d0
>>236
あ、そうなん? じゃあ実質ほぼ影響なしってことなのかなぁ
実際、録画中にHDMIでモニタリングしてても目に見えて落ちてる感じはしないんだよな
まぁ、60コマが時々59コマににってたところで気づかないとは思うが

肝心なところで激しく落ちたりしたらイヤだなーと思ってHDMI録画はやってなかったけど
別に仕事で使ってるわけじゃないし、これでいい気もしてきたな…
238名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/31(水) 21:51:33.84 ID:QkoBRbAe0
GH2+Nokton25/f0.95
うまいなこの人、こんなふうに撮りたいよ
http://vimeo.com/27365630
239名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/31(水) 22:34:06.24 ID:9NYiWv6J0
GH3には「Nokton25/0.95」ボタンが付きます。

このボタンを押してから撮影すると、Exifにレンズ名や焦点距離が記録されますw
240名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/01(木) 10:36:35.89 ID:i6VBp9xY0
Actual Video Sample of LUMIX G X VARIO PZ 14-42mm / F3.5-5.6 ASPH. / POWER O.I.S.
http://www.youtube.com/watch?v=Wh2Ro0sR3wk

Actual Video Sample of LUMIX G X VARIO PZ 45-175mm / F4.0-5.6 ASPH. / POWER O.I.S.
http://www.youtube.com/watch?v=1eqIzlA-h6c
241名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/01(木) 17:32:22.20 ID:VCdF6Wiw0
レンズ沼にはいっちゃうよー
242名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/01(木) 18:47:37.34 ID:9NvYh8e40
とっとと、入っちゃって下さい。
243名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/01(木) 20:09:34.45 ID:BHs/+R9c0
パワーズームって動画方面から要求あるのかね?
244名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/01(木) 20:18:15.97 ID:cwBi/Kw/0
回せば揺れるからな
245名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/01(木) 20:38:07.96 ID:oECZXJVI0
動画のために付けた機能だからね。
246名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/01(木) 22:34:36.12 ID:aLarLCAc0
フォローフォーカスつけないと
スムーズなズーミング、フォーカスは
まず無理だからね。
いきなりは無理だろうけど、ほぼ無音で
動画デブれ補正が強力な
コンシューマー向けパワーレンズ出たら
ファミリーに最適なシステムになるで。

動画はスチルの比じゃない難しさがある。
ここの敷居が低くなればミラーレスに一気に流れると思う。
それがPanasonicかどうかはしらないけれど。
247名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/01(木) 23:45:26.19 ID:e7JyM5Pt0
GH2のハック版動画(50mbp/s) http://vimeo.com/26818589
248名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/02(金) 00:31:53.44 ID:mLKnm0BY0
ごっ50mbp/s…
249名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/02(金) 00:54:15.96 ID:mcmeBiei0
ビットレートだけならGH2のハックファームは200Mbps位までテストされてるよ。
250名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/02(金) 01:11:49.83 ID:mLKnm0BY0
>>249
ハックファームなしでGH1使ってる俺には異次元すぎるw

それにしても新レンズは2つとも軽いなぁ
251名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/02(金) 18:52:33.88 ID:PGtWK5g/0
>>207
俺もスペック見た限りだと静止画で負けているうえに動画まで負けてたからα77に買い換えようかと思ったが、
動画がいまいちだった。
今月、まともにボケるAFレンズがやっと発売されて
弱点が夜間撮影とバッテリーグリップが無い事とフラッシュの選択肢の無さだけになったから
あと1年半はGH2でいけるな。
252名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/02(金) 19:04:49.94 ID:+T9uOqmg0
α77は相変わらず但し書きが多い。買う予定の人は事前によく調べるように。
253名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/02(金) 19:37:13.41 ID:To+5JmGc0
>>252
あれの動画はオマケと割り切るのが幸せ。
GH系が出来過ぎているだけ。
254名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/02(金) 19:58:37.89 ID:iSLXd8VU0
好みもあるだろうけど
個人的には位相差AFは動画と親和性高くないような気がする
αの動画見ると位相差AFは一気に距離を詰めるから
フォーカスの移動が高頻度過ぎて目まぐるしく疲れるというか。
例えば手前に2人がいる動画で左の人から右の人へパンすると
二人の間で急速に背景にピントが合っちゃう。
255名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/02(金) 20:04:49.12 ID:zZrGOXPHP
>>254
>>二人の間で急速に背景にピントが合っちゃう。

それ、位相差だろうがコントラストだろうがダメですから。
MF以外に解決策無し。
256名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/02(金) 20:21:20.43 ID:iSLXd8VU0
例が悪かったかな。
2人をパンするときにコントラストだと背景に一気にフォーカスが飛ぶことはないから
パンスピードが遅すぎなければ目まぐるしくはならない。

位相差だとキュッと急速に合うのが
コントラストだとテレビとかで見慣れた感じで徐々に合う
パナがGH1のインタビューで言ってたように
動画はあえてジワッと合うようにしてあるってのもあるから
位相差AFでもジワッと合うようにできるんなら良いんだろうけど。

コントラストはジワッとでも、上のリンクの動画専用モード使えば
今まで以上に前後に大きくフォーカス外さずに半押し時はキュッとも合わせられていいなと
257名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/02(金) 21:17:05.05 ID:TLFXQJTeP
例が悪い云々以前の問題。
258名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/02(金) 21:27:39.54 ID:iSLXd8VU0
コントラストAFは画面のどこにでもフォーカス可能なのに対して
ソニーのフォーカスポイントの配置が中央に集まりすぎてるのも問題なのかな?
http://www.youtube.com/watch?v=17QH7nfkt80
こんなのでも背景に抜けちゃってる
259名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/03(土) 00:11:30.89 ID:0YvyIUoT0
>>258
GH2使いだしてから、AFがあまりにも便利+速いので使いだした初心者です。
関係ないけどAFがこんなに煩いのにもびっくりした。
260名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/03(土) 03:27:58.84 ID:VZkhS6dh0
(´ω`)。o○(今度出たパワーズームがf1.7だったら即買いだったのになぁ…)
261名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/03(土) 03:36:27.26 ID:5MfIabLj0
犬が言葉喋る位くらい無理な話だ
262名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/03(土) 04:19:37.87 ID:KoVMsTegP
20-25ぐらいならできるんじゃねってレベル
263名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/03(土) 10:57:51.27 ID:JksfkPFb0
F2が15万ぐらいで出るからそれまで待て
264名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/03(土) 12:21:05.53 ID:po+PDty00
>>260
フォーサーズの35-100mm並になるぞ
大きさも価格もw
265名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/03(土) 16:12:30.11 ID:ksE2tMml0
>>260
ズームでf1.7って、無茶すぎる。
266名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/04(日) 17:55:06.45 ID:kBuWFaEa0
(;´ω`)。o○(フルボッコ過ぎワロタ・・・ 背景ぼけたの撮りたいので素直に20mm f1.7買ってきます)
267名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/04(日) 18:42:20.42 ID:LcNDgQ3s0
ボカしたいなら明るさだけに限定しなくてもいい
望遠で撮るとか被写体に近付くとか被写体と背景の距離を遠くするとか
手持ちのレンズでもいろいろ取れる手段はあるから頑張れ
268名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/04(日) 19:47:01.19 ID:y8lCmWemO
>>266
背景ボケなら40mmF1.8か25mmF1.4あたりが良いんじゃないかな?
パンケーキのサイズじゃなきゃダメってなら仕方ないけど、
GHで動画も撮るなら20mmだと作動音に不満出そうだし。
269名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/04(日) 19:55:27.73 ID:t2Uv0hi10
>>268
>20mmだと作動音に不満
AF煩いですか?
AF静かなパンケーキを買うならどれが良いでしょう?
270名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/04(日) 20:21:44.44 ID:7+AWQ3dt0
夜間に動画を撮りたいってなったら、やっぱり明るいレンズは必須だよね?
271名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/04(日) 20:26:30.96 ID:EyLjCNG30
ライトがあればいいんじゃないか?
272名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/04(日) 20:28:36.48 ID:Cyx9sx+d0
ふいんきを、ぶち壊したくは、ないんじゃまいか
273名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/05(月) 00:17:58.80 ID:fuBCB6qW0
早よGH3が出て値崩れしたGH2をさらいたい
274名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/05(月) 01:07:41.66 ID:GypyGOzR0
>>273
俺と同じことを思っている人いるんだw
275名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/05(月) 01:47:00.27 ID:ZKg836V30
>>258
フォーカス云々以前にAFの音のデカさにビックリだ
276名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/05(月) 07:29:57.77 ID:6PhNSid50
>>270
暗闇じゃあ、どんな明るいレンズでもだめだぞ
赤外線カメラか超高感度カメラでも買ったほうがいい
277名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/05(月) 10:14:41.09 ID:0y+7dJ2v0
ノイズまみれでいいからビデオカメラみたいなハイパーゲインモードつけてくれ
278名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/05(月) 21:27:30.48 ID:8c0EPjjj0
Xレンズの撮影サンプル画像出てるけどひどい絵だな。
GF3がダメなのかもしれんけど。パナ何がやりたいのかサッパリだ。

あ〜もう全ては素人向けってことか。
279名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/05(月) 22:31:06.11 ID:NGCIMjBx0
>>278
うっそ?どこにそのサンプルがあるのん?
280名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/05(月) 23:06:18.20 ID:Y7bs24na0
画像を張らぬというでおじゃるか
281名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/05(月) 23:33:52.72 ID:x+N6mPCl0
282名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/05(月) 23:35:38.99 ID:7cxJ1hRL0
Xレンズ虫はサンプル見ていないのか
精神が犯されているのか
アホなのか
283名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/06(火) 00:18:12.37 ID:ICPci1DZ0
43rumorsの記事のあれ見たけど、IFAの会場内ならあんなもんじゃないの。
284名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/06(火) 00:57:22.09 ID:NS3Agock0
>>283
会場内ってなんかカメラに悪影響あるのか?
285名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/06(火) 04:23:42.64 ID:uCc38fdm0
>>284
ライティングとか普通あるでしょ…
そんなレベルで語られても

まぁあんなの乗せない方がマシとは思うけど
286名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/06(火) 05:10:59.52 ID:Ul6eB+v+0
年末にGH3が出るって本当?
287名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/06(火) 07:29:18.45 ID:kX/uH03f0
レンズの画質とライティングって関係ないよね
収差とかそういう話じゃないのか?レンズの画質言うなら
サンプル見てないけど
288名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/06(火) 11:49:51.35 ID:Qx4t9EdS0
>>286
普通に考えて来春じゃないの
新型NEX見て早めるかもしれんけど、動画王としては
289名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/06(火) 11:50:08.45 ID:Si5omVGY0
まあ正直、デカくてシンプルな構造のレンズのほうが
光学部分の設計とコストには余裕を持たせやすいだろうからなあ

薄く小さく、しかも電動ズーム機構やら仕込んだXレンズは
今までのレンズに比べれば、画質やコストで不利な点も多々あるだろう。
290名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/06(火) 13:52:27.80 ID:o7u27J9A0
個人的には十分な写りに見えるから、小ささはありがたい。お散歩や旅行用にぴったりだ。
291名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/06(火) 14:01:12.48 ID:JoH4lnGZ0
>小ささはありがたい。お散歩や旅行用にぴったりだ
同意。動画もビデオカメラが一眼になった様な感じで使いやすいです。

縮長が25~30センチ程度の三脚が欲しい。今日も散歩途中でみつけた
スズメバチを撮り損ねた。
292名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/06(火) 14:09:05.54 ID:srS2bJxR0
一台で済むから旅行の時は本当に助かる
14-140が重いがな
でもパンケーキだけじゃズームがほしい場面で困るしなあ
293名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/06(火) 17:39:32.48 ID:o7u27J9A0
>>292
Xレンズ2本に分ければ解決。
294名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/06(火) 18:53:35.80 ID:H6uSPPoQ0
交換しなきゃならないじゃん。
295名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/06(火) 19:10:20.31 ID:tDxG/Pw10
一眼なんだから仕方がない
296 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 :2011/09/06(火) 19:11:27.62 ID:bwQNwn1C0
レンズ一本だとつまらない
297名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/06(火) 19:23:28.90 ID:3EXLgZ6+0
カメラ二台にすればいいじゃない
298名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/06(火) 19:44:41.79 ID:xd4wZJLy0
天才過ぎる。
299名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/06(火) 21:54:15.40 ID:9JCIxoqJ0
GF2またはGF3にX14-42mm、GH3またはG3にX45-175mmをつけて持ち歩けばたいていは大丈夫だな。
300名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/06(火) 22:04:05.53 ID:kX/uH03f0
まあ結論としていまの14-140がいいっつーことだ
301名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/06(火) 22:49:25.31 ID:1V/+19DH0
7-140とかむりぽだけど絶対便利なのを実現してほしいw
302名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/06(火) 23:01:40.12 ID:NS3Agock0
>>285
評価にライティングとかw 笑ってしまった。


303名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/06(火) 23:01:44.05 ID:9JCIxoqJ0
X14-140を200グラムちょっとくらいで作ってくれるといいね。
304名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/06(火) 23:05:11.35 ID:NS3Agock0
Xレンズは今でてるのはオモチャみたいだから、F2.0通しのハイエンドが出てからだな。
15マンくらい?
305名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/06(火) 23:05:50.78 ID:NS3Agock0
上げてもうた 失礼
306名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/06(火) 23:45:52.42 ID:GqqaRP7y0
GH2のボディのみを買おうとしてたけど、14-140はあった方がいい?
9-18、20、14-45、45-200は持ってる。
307名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/07(水) 01:04:11.35 ID:nCKon4rj0
>>306
動画撮りたいなら必須でしょ
AFがあまりに違うよ
308名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/07(水) 01:40:29.12 ID:13/95St20
>>307
確かに。
14-45でも不満は無いが、14-140に換えるとお!と思うことがある。
309名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/07(水) 01:40:43.47 ID:GWHhIbLr0
>>30
でも重たいから結局持ち歩かなくなるというオチ
310名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/07(水) 01:43:49.22 ID:gwWyHpq90
最近は100-300しか使ってないなぁ。
重いとも嵩張るともまったく思わない究極システム。
311名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/07(水) 03:56:13.45 ID:rRatuw+y0
GH1でも14-140のAFは速い
猫撮りに重宝してる

パンケーキのAFは嫌い
312名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/07(水) 04:48:29.78 ID:wvta/yvJ0
14-140つけて首に下げてると首が痛くなってくる
首クッションつきのストラップがほしい
313名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/07(水) 05:31:32.00 ID:0zQZTQ4t0
14-140はレンズ大きいし
人を近くで撮るには相手に威圧感とか緊張与えそうなんだよな
314名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/07(水) 06:09:06.43 ID:mrTr/0w70
人はそんなの気にしないだろ
動物ならレンズにゅーっと伸びるとビビるかもしれんがw
315名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/07(水) 10:51:39.37 ID:k9ORVMkE0
>>309
じゃあその14-140mmを俺にください・・・
316名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/07(水) 11:16:39.20 ID:0lu27p6/0
ふだんEOS5D2に望遠ズームつけて持ち歩いているんで、たまにGH2+14-140を持つと異常に軽く小さく感じるんだよね。
317名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/07(水) 12:34:16.39 ID:RikJfHYI0
>>314
牛はパンケーキでもビビってたよw
318名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/07(水) 13:50:46.27 ID:PNUWgI7i0
GH1に14-140で運動会の踊りを撮影したんだ。
そしたらGF1+14-45の方が滑らかで動画が綺麗だと言われ俺も同感なんだけど、GH1の方が性能上じゃないんですか?

GH1はFHD SHで撮影しました。
比べるとなんかチラチラしてない?って言われました。

視聴したテレビがフルハイ対応じゃなく、ハイビジョンテレビとかって関係してるのかな?
319名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/07(水) 14:38:24.41 ID:s02mSr4N0
センサーの違いの影響かただの設定の違いか
GH1の方がシャッタースピードが速すぎて
パラパラ漫画みたいに見えたんだろう
320名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/07(水) 14:46:04.30 ID:PNUWgI7i0
なるほど。撮影者(もちろん私)の知識不足と理解しました。

動画はあまり使わないのでよくわかっていません。少しづつ勉強してみます。

ありがとうございました。
321名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/07(水) 15:07:18.85 ID:s02mSr4N0
謙虚な姿勢が好感持てたので
自分も知識が無いなりに、できるだけアドバイスしてあげたいけど
ダンスは難しいかもね。SS(シャッタースピード)が速すぎると
パラパラしてて、動画としては滑らかじゃないし
逆にSSが遅すぎると被写体ブレで綺麗に見えない

GH1には最初からFHD撮影があるのにわざわざHDで撮るのはもったいないと思うかもしれないけど
動き物を撮る時は1280×720のSHで撮るとなめらかに見えるのでいいかもしれないよ。
322名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/07(水) 15:08:23.53 ID:rzuJErGg0
>>318
GH1のFHDは24コマ/秒でGF1は全て30コマ/秒じゃないのか?
GH1でもFHDじゃ無ければヌルヌル動くはず。
試してみ
323名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/07(水) 15:10:57.34 ID:rzuJErGg0
>>321
1280×720だと60コマ/秒だから、GF1よりも綺麗に動くよ。
324名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/07(水) 15:18:20.25 ID:PNUWgI7i0
>319さんのアドバイス内のSSに思い当たるところがあり、ちょっとググっていました。
動画にSSなんて考えたことがありませんでした(^_^;)

まさに>321で詳しく教えてくださっていることを読んでいました。おぼろげにイメージが湧いてきました。

1280×720のアドバイス、是非試してみます。
>322さんもありがとうございます。

ちょっとググったらあまりの無知に恥ずかしくなりました。
325名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/07(水) 17:52:18.51 ID:co1lYOV60
>>318
GH1は解像度重視ならFHD設定、滑らかさ重視ならHD設定と覚えておくよに。
326名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/08(木) 00:22:18.60 ID:xGL+GW+80
GH2のことで、ちょっと教えて。
静止画のEXテレコンは2倍(記録画素数[S])しか、選べないの?
G2みたいに倍率は下がるけど、記録画素数[M]は、選択できない?
327名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/08(木) 15:23:20.16 ID:o0CID2lp0
14-140ズームはボディ代替わりしても大事に使うつもり。
キットレンズがいつもお留守番だがw
328名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/08(木) 21:27:18.20 ID:ABOpM3BW0
http://www.43rumors.com/ft5-panasonic-will-launch-a-gx1-by-end-of-this-year/

GX-1ですか。Xレンズのプロモーションを見る限り女子供がターゲットらしいし、Xレンズの写りも並(以下)。
もう動画に逃げるのね(´・ω・`)。特徴かと思われた低LPFによる良好な解像もやめてしまったし。
年末でパナともおさらばかな・・。

329名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/08(木) 21:39:35.38 ID:QqGgjm5K0
ヒント「ルモア」
330名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/08(木) 21:39:55.06 ID:V00rfSW50
むしろ動画から逃げたら買うのやめるわw
マジな話パナ買ってるのに動画興味ない奴ってなに目的なんだろうか
オリンパスのほうが高感度処理も上手いし広角域や単焦点でも手ぶれ補正効くのに
331名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/08(木) 21:43:01.60 ID:hxoyHmt80
動画用レンズ出せば逃げるとかなんとか悲観厨は
332名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/08(木) 21:45:26.63 ID:EAc4xpP00
Xのいま発表されている2本は静止画にはがっかり
333名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/08(木) 22:05:12.19 ID:V00rfSW50
>>332
海外だと高評価だけど日本だと真逆なのか
334名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/08(木) 22:26:59.02 ID:IWziAxwt0
ろくなサンプルも出てないのにがっかりとか
吹聴しまくってる奴は間違いなく厨。
335名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/08(木) 23:10:03.26 ID:EAc4xpP00
ろくなサンプルがない時点ですでに終了
336名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/09(金) 00:12:08.51 ID:ADanUP6a0
発売後に無いなら確かにそうだろうなw
337名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/09(金) 21:20:42.54 ID:9QcdUJ5O0
サンプルなんて等倍画像が数枚あればすぐわかるでしょ・・。
節穴?
338名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/09(金) 21:35:54.03 ID:9AXmXlIY0
Xレンズの評価が高いと困るんで必死だなw
339名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/09(金) 22:43:00.61 ID:yp0XRPBY0
ニコンがミラーレス市場に参入かあ
340名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/09(金) 23:17:53.61 ID:RKCaO8Cr0
GH2で動画オンリーな人はX買いますよね
価格.comだと静止画の話が多いですが
341名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/10(土) 01:01:22.55 ID:tlSY/NmK0
>>338
高いも何も 並以下なのは見りゃ誰でもわかるでしょ。

342名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/10(土) 04:05:02.50 ID:oz7bIIlQ0
>>340
動画用に買うよ。静止画も写せればラッキーくらいにしか思ってない
写りよりAFや手ぶれ補正の性能の方が気になる

静止画撮るときは別のレンズに交換すればいいだけだしね
そのためのレンズ交換式なんだし
343名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/10(土) 08:15:30.67 ID:hE3xCITF0
オリンパスのパンケーキぐらいの画質かな
どうなら本当恥だなw
344名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/10(土) 09:12:11.12 ID:622lp+Wl0
Panasonic Lumix G X Vario PZ 14-42mm/F3.5-5.6
ttp://panasonic.jp/dc/lens/lumix_g_x_vario_pz_14-42.html
電源ONから約0.5秒で中の物が出てくる。沈胴時には約26.8mm。
撮影可能範囲はそれぞれW端0.2m、T端0.3mから。
質量約95g。フィルター径はφ37mm。
フォーカス、絞りには静音設計。
価格は定価で約5万円。10月中旬発売予定。
345名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/10(土) 09:34:45.44 ID:7n7HCJtp0
グローバルサイトにはXのサンプル画像があるけど
日本版サイトにサンプルを載せるのはいつになるの?
346名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/10(土) 10:33:15.55 ID:09pcTCjd0
動画なんておまえら何撮るのよ
347名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/10(土) 10:39:26.71 ID:va+HJVNj0
GF2が安くなったので
レトロフィルターがほしくてGH1から乗り換えようかと思うんですが
デメリットの方が大きいですか?
348名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/10(土) 11:13:00.70 ID:lO9z3cGn0
自分で判断しろよ
デメリットないよって言えば買うのか?
349名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/10(土) 11:48:33.52 ID:P1c2ZZyR0
大きさ以外すべて劣っています。それでいいならどうぞ。
350名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/10(土) 12:38:33.53 ID:q5+GIgX30
今月、赤ちゃんが生まれます。
動画撮影のためにGH2と45/1.8を買おうと思うのですが、
E-P3やG3、NEX、キヤノンG10より綺麗に撮れますか?

動き始めたら電動ズームレンズを買う予定です。
351名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/10(土) 12:45:00.28 ID:w6Iqy/O90
ライティングしっかりすればどれでもきれいに撮れる。
352名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/10(土) 12:45:35.76 ID:0vuai8V/0
45/1.8より14-140がいいんじゃないの?
ついでに、45/1.8は手振れ補正ついて無い
353名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/10(土) 13:12:48.18 ID:WAJdXT/U0
暗いだろ
明るい分SSでの低減で暗いレンズ+補正と変わんないよ
354名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/10(土) 13:13:44.30 ID:pwfjghjW0
>>346
>動画なんておまえら何撮るのよ

子供に嫁
355名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/10(土) 14:18:16.92 ID:naQkL6Nj0
>>347
「ちなみに女子大生です」と付け加えてみなさい。
356需要ないだろうけどレポ:2011/09/10(土) 17:41:37.98 ID:4CvHjHVj0
>>172
なんとなく縦撮り用に、バッテリー無し、縦グリだけを買ってみた
写真に無いのは故意なんだろうけど、コードをremoteジャックに繋ぐから、それが左手の平土手に当たって邪魔
それでもまあ撮りやすい
357名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/10(土) 17:57:43.16 ID:iO7nMm2j0
>>365
サンクス
358名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/10(土) 22:24:19.12 ID:qR+pOHdw0
>>350
45mmじゃきついぞ
25mmだろ
おれは1歳の父
359名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/11(日) 00:00:45.49 ID:4z6W6pBgO
>>358
小さいうちは危なっかしくて子供からあまり離れられないですもんね。

>>350
俺も20mmか25mmが使いやすい画角だと思います。
3歳過ぎればちょっと離れたとこで遊ぶ姿を45mmでってのも良さそうですけど。
2歳以下だと逆に寄って撮りたくなると思うので、最短撮影距離が短い20mmがお勧めかなと思いますよ。
360名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/11(日) 00:50:05.91 ID:iklHlmSx0
赤ちゃんなら寄って大きく写さないとならないから換算40〜50mmぐらいだな
MFTなら20/1.7
APS-Cなら35/1.8とか
45/1.8で寄って写すとマクロっぽい写真ばかりになりそう
361358:2011/09/11(日) 01:00:32.00 ID:ih+MCQjx0
もうひとつ思い出した。
俺がパナをやめない理由は赤ちゃんモードで生後の日付が残ること。
これが無ければペン使う。
最近はGF1に14だな
362名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/11(日) 01:51:47.23 ID:Va2hr0rl0
風呂場に換気扇が無くて
家の南側は大きめの古い硝子戸が壁代わりになっていて
おまけに少しすき間が空いているようなぼろい家なら
背景処理したいから45mm必要だろ。

今時こんな家に住んでいるのはあまりいないだろうな
363名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/11(日) 15:34:55.97 ID:dUzC/i4S0
ちょっと何言ってるのかわからない
364名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/11(日) 16:05:11.40 ID:GM3fmZudO
>>363
自分の家のボロさ自慢だと思ったよ
365名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/11(日) 16:09:51.86 ID:mudoUrDy0
実生活で何か嫌な事でもあったんでしょ。
気分転換にでも行ってらっしゃい。
366名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/11(日) 18:03:31.06 ID:eWV6UqKL0
要約すると


家の南側は
        すき間が
            45mm必要だろ。
367名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/11(日) 22:47:23.14 ID:gM2fS6sz0
俺のGH1ブラックのボディのラバーコーティングが
加水分解でベロンベロンに溶ける前に!その前に!
はやくGH3出してくれ!!!!

そうすれば安くなったGH2に乗り換えるから!
GH2はブラックがラバーじゃないね。パナも学習してるね。
遅かれ早かれGH1のブラックはデロンデロンになってくると俺は読んでいる。
10年ぐらいかかるかもだがw
368名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/12(月) 10:04:17.48 ID:BJXDAf1C0
GH3はいつ出るんだろうね。

フルハイビジョン60P撮影だけでも欲しい。
369名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/12(月) 10:05:09.15 ID:rgITSN330
NEXが載せてきたから確実に載るでしょう。
370名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/12(月) 10:58:34.72 ID:7XRA44Rk0
何か間違えて300fpsくらい積むんだ!
371名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/12(月) 11:18:27.92 ID:8upNwGZ80
それはカシオに期待だ。
カシオさん m4/3に参入して・・・・・・・お願い
372名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/12(月) 15:25:34.94 ID:9+Hj8I8u0
>>371
カシオのハイスピードはSONYのセンサーで成り立ってるようなもんだからなぁ
カシオが参入したところで意味があるとは思えん
LUMIX G SHOCKとかそんな方向なら面白いかもしれんがw
373名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/12(月) 15:39:53.64 ID:fultaVt+0
EXILIM PRO EX-F1 のセンサーはソニー製だったの?
374名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/12(月) 15:50:23.73 ID:YL45wXeM0
いや、逆に、ソニーセンサーをm4/3サイズにクロップして使うかもしれん。
375名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/12(月) 22:09:45.13 ID:HPspw+9m0
APS-Cの縦方向がもう少し長ければ、昔のハーフみたいに縦クロップが出来るのに
と思った、あんまり意味無いけど
376名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/12(月) 22:27:18.37 ID:0gf/0lmm0
>>371
カシオはどこかのインタビューで、
「レンズ交換式には参入しない」って、クチパクしてなかったっけ。
377名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/12(月) 22:42:25.86 ID:nR+B+Uvx0
本体交換式だから大丈夫
378名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/12(月) 23:07:48.47 ID:lSKIoiX20
なるほど
379名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/12(月) 23:42:44.25 ID:b28p1wvk0
アセンブル企業のカシオがレンズ交換式に参加するメリットはゼロだからなぁ。
もっともペンタのistDあたりのファームウェアはカシオ製だったようだけど。
380名無CCDさん@画素いっぱい :2011/09/14(水) 00:03:19.27 ID:myOylzIE0
パナソニック、交換レンズの「動画性能向上ファームウェア」を公開
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110913_477138.html
381名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/14(水) 00:32:33.83 ID:ptcttz1r0
>>380
>なお今回のアップデート対象レンズに挙がっている
>「LUMIX G VARIO 7-14mm F4 ASPH.」、「LUMIX G VARIO 14-45mm F3.5-5.6 ASPH. MEGA O.I.S.」、「LUMIX G VARIO 45-200mm F4-5.6 MEGA O.I.S.」
>については、2009年11月にファームウェアを公開済となっている

なお今回のアップデート対象レンズに挙がっていない〜だろ
全く意味が逆だw
382名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/14(水) 00:59:12.85 ID:9k1SLD7f0
HD動画対応レンズになるって、O.I.S付きでない2本は具体的に何が変わるんだろうか
元々AFの動作音なんてしないし
383名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/14(水) 01:40:48.87 ID:VEW03J3B0
初デジイチでGH2を買おうと思っています。
主に花火や車載動画など、動画を撮る用途に考えています。
用途が用途だけに、広角が欲しいので7-14mmのレンズも一緒に買うことを考えているのですが、
どの買い方が特でしょうか?
ボディ+7-14mmレンズの組み合わせで買うと損とかありますか?
(例えばGH2Hレンズキットを買ってレンズだけ売る・・・など)
384名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/14(水) 02:02:37.81 ID:/TFyVdyA0
車載ならGoProのがいいんじゃない?
広角だし、車載キットもある。
そんでもって安い。
385名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/14(水) 02:09:23.91 ID:VEW03J3B0
>>384
車載用は既にビデオカメラ使ってるので、GH2でも撮ってみたいなーと思いまして。
メインは花火大会ですね。
来月1日に土浦であるのですが、かなりワイドになるので14mmじゃ入らないかなと思って色々悩んでる次第です。
386名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/14(水) 02:26:11.13 ID:4a4lm++X0
>>356
バッテリーグリップ本気で気になるのですが、GH-2で使用してるのでしょうか?
GH-1には対応しているようですが....
387名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/14(水) 02:50:11.51 ID:w8MfrXdl0
>>383
俺はGH2発売後のGH1投売りで、
GH1+14-140のキットを37800円で買った。
必死で一ヶ月価格調査し続けて、ベストなタイミングで買った。

14-140は37800円で買うのは難しいだろ。
つまりそういうことだ。
タイミング的には14-140と一緒に買ったほうが特なときはある。
レンズ単体は大幅な値引きされないから。
388名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/14(水) 02:52:18.86 ID:ptcttz1r0
ボディのみで広角レンズ買いたしでいいんじゃない?
高倍率ズームセット買ってレンズ売るとしても
ボディのみで6万程度だから採算ラインギリギリな気がする
389名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/14(水) 03:00:57.23 ID:0UF6FhZl0
>>386
残念ですが、GH2はバッテリーが違うから無理でしょう(G1、G2、GH1、G10、GF1は同じ)
純正で出して欲しいところです
390名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/14(水) 03:50:12.36 ID:ZqIolqOd0
>>382
動画撮影時のフォーカス制御が変わったとかじゃね?
391名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/14(水) 07:09:57.28 ID:UjIj8/ie0
そういや車載(夜)撮りたいと思ってパンケーキ買ったんだった
すっかり忘れてたわ
車載撮ってる人はアーム何使ってんの?
392名無CCDさん@画素いっぱい :2011/09/14(水) 20:54:07.44 ID:myOylzIE0
>>391
ケンコーのバキュームマウントクリッパー
393名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/14(水) 22:10:31.99 ID:Ber9nGlA0
ああ・・・すっごいバキューム・・・・
394名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/14(水) 22:25:16.34 ID:xqGXZMbj0
 ↑
アホW
395383:2011/09/14(水) 23:36:34.16 ID:VEW03J3B0
>>387
どうもです。
できれば14-140mmも欲しいところですが、若干予算オーバー気味なもので・・・
しかし、初コンデジなので交換レンズも持ってないので、標準のものは1つあったほうが便利ですかね?
広角だと歪みもありますし・・・
396名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/14(水) 23:43:56.57 ID:ptcttz1r0
標準あってもいいと思うけど
動画多用なら今度出るXレンズ書いたせばいいんじゃないかな
397名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/14(水) 23:56:47.45 ID:+yK+KopW0
>>392
おおおおっ、バキュームに引きつけられました。。。。。orz
398383:2011/09/15(木) 02:13:58.18 ID:smrPOMYP0
>>396
14-42のやつですね。コンパクトで良さそうですね。あまりズーム使わないし。
値段も比較的安そうなので、その方向でいこうと思います
399名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/16(金) 06:48:55.13 ID:y5RnYPy70
>>386
やはりそうなのですね.....

バッテリーの減りが早いので、あまり大きくならないバッテリーの拡張をと考えているのですが....
もしくはロアのが残量表示出来るようになればなと思う次第です。
400名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/16(金) 08:54:14.21 ID:Ln2yL2DS0
オークファン見たけど、今GH1のボディの中古って2万切ってるんだな…メチャ安いな
401名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/16(金) 13:43:31.66 ID:a+AHnM8l0
GH1とGF1はレンズ取り需要あったからな
GH2はボディのみでも相変わらず高いが
402名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/16(金) 13:44:48.78 ID:rZEOz7580
そらそーだろw
403名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/16(金) 22:04:04.09 ID:kW92rlim0
うちはEシリーズだから滴下防止などないんだけど
ルーバー下に向けて当たってると10分で寒いから
水平に戻すよ。相当皮下脂肪が分厚い人間なら別だけど
ずっと当たってると凍死するぞ。
404名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/16(金) 22:04:39.47 ID:kW92rlim0
>403
誤爆。スマヌ・・・・orz
405名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/17(土) 07:53:12.80 ID:p94mL9eE0
ユルサヌ
406名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/17(土) 09:47:24.42 ID:4NsK2KQB0
マルカジリ!
407名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/17(土) 10:01:18.20 ID:iiMIjrvc0
何処の誤爆だったのか気になる。
素人目、皮下脂肪、凍死などのキーワードが恐い。
その上に得体の知れないEシリーズと言う無機質なワーディングが
更に恐怖感を煽る。
408名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/17(土) 10:14:04.19 ID:HDsovFEK0
エアコンだろ
409名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/18(日) 01:29:21.01 ID:MqKO5lNS0
カカクコムで有名な「今から仕事さん」の正体がバレたようだ

【そば】橋本@横浜氏について語るスレ【爺】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1179413924/
410名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/18(日) 10:49:50.31 ID:TvE2nMj80
価格コムって、初心者が気軽に簡単な質問したら
どえらくマニアックなレスが一気に数十も付いちゃう
恐い所ですね。しまいには炎上してしまって
質問者はドン引き。分かります。
411名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/18(日) 10:53:48.21 ID:/lnTJhRZ0
価格は質問すると声の大きい常連の常識を押し付けられて
それに取り巻きがイイネしまくる所
412名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/18(日) 10:54:56.52 ID:Br+9Qr2s0
409はマルチで晒してるバカなのでかかわらないこと
413名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/18(日) 19:39:38.78 ID:X9qyg8Lh0
http://www.youtube.com/watch?v=L1SSmhveNW0&feature=player_embedded

この人のGH2の色の作り方、綺麗で参考になるね
414名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/18(日) 19:58:51.11 ID:TvE2nMj80
>>413
この方のサイトは本当に勉強になります。
http://www.raitank.jp/archives/5669
415383:2011/09/20(火) 00:38:47.96 ID:a7qcUyMX0
昨日買ってきました。
早速花火動画撮るための設定を・・・と思ったら、なれるまで結構時間かかりますねこれ・・・
416名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/20(火) 08:27:57.89 ID:t5K+aePZ0
静止画のサンプル見てもどれもイマイチなんだけど、
これがマイクロフォーサーズの限界?
ちなみに普段はCanon 7D+サブで50D使ってます。
417名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/20(火) 08:40:48.69 ID:FeXH4lex0
>>416
GH2は出来が悪いので EP-3買ったほうがいいですよ。
実質GH1の後継はEP-3です。
418名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/20(火) 11:31:25.90 ID:xdZvAPFf0
>>416
GH2持ってるのになんだけど、嘘はつけない。キヤノンEOS+良いレンズの方が良いと思う。
EOSの重さに疲れたとか、少し高いトイカメラが欲しいと言うのならお勧め。
419名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/20(火) 11:39:59.49 ID:pjoQVrFL0
パナはJPEGの出来が悪すぎ
RAW撮り必須
420名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/20(火) 11:43:04.97 ID:8RW1lewo0
そもそもGH2って静止画に期待して買う人って多いの?

静止画→EOS
動画→GH2
ワンランク上→5D2
って認識だと思ってた
421名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/20(火) 12:03:06.90 ID:xdZvAPFf0
sonyのnewでも買っておけば?
422名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/20(火) 12:03:22.91 ID:xdZvAPFf0
間違えたNEXだった
423名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/20(火) 12:12:43.76 ID:0Cqyer880
>>420
確かに動画カメラとして買ってるw
キヤノンはここ3年進化なさ過ぎだから、
深度以外では動画GH2最強になってるし。
11月は褌締め直して来るみたいだから楽しみだけど。
424名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/20(火) 12:15:33.63 ID:rVNopDSj0
コンデジからのステップアップ一眼として、画質は別として機能的には最適だろ

画質は高級コンデジ以外なら負けないし、お約束のズーム倍率にしても
フル換算2倍+300mmレンズで 内蔵テレコンを使えば1200mmの便利ズーム
こんなのはコンデジでもFZ100以降くらいだろ
電子だけど連写も出来るしコンパクト。

おれは持ってないけど、上記理由で一時は購入するつもりだった
425名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/20(火) 20:53:32.84 ID:qoqn+rIM0
7D持ってるけど、動画撮るならGH2でも全然OK
特に改造ファームの奴見ると、むしろGH2の方が良く見える
旅行に持っていくならm43しかないくらい気持ちは傾いてる
ショボイ便利ズーム+7DよりはGH2+レンズ2本の方が断然いい
後はタイミングだけで、12mm始まりの明るいズームかGH3のどちらかが発売になったら
買っちゃうだろうな
426名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/20(火) 23:14:39.98 ID:IX9ZYnSk0
はじめ自分はEOSで動画撮影やっていたけど、解像度に不満がありGH2を買ったよ。
ボケは少なくなるけど、GH2の動画の解像度は凄い。
427名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/20(火) 23:20:05.14 ID:DVXA778rP
カメラじゃなくてビデオとして購入する人が多いのか
428名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/20(火) 23:26:53.41 ID:0Cqyer880
GH1はそれはもうDVX100の再来に見えたぜ。
D90、5D2がやっぱりオマケなりの使い勝手しかないところに、
ちょいと撮像素子は小さいが、ビデオ機ばりの操作性と、
それなりの解像感と、フレームレートの自由度を引っさげて出て来たからな。
おまけに古今東西の大抵のレンズが付いちまう。
まさにドリームマシンだったよ。
429名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/20(火) 23:33:54.17 ID:yPXMLLXw0
個人的に嬉しいのは
他のレンズ交換式があまり取り入れない
動画撮影中静止画撮影(動画の画角より広い範囲の)が嬉しい
やっぱり動画も写真も撮りたくて選んでるので
この機能をないがしろにしないで動画も止まらないように進化させて欲しい
430名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/20(火) 23:49:33.12 ID:xdZvAPFf0
AVCHDの1080pで30fps出来る様にならないかな。ハックで。

後はGH3待ち。こちらはコンニャク現象が出ない様にしてほしい。
431名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/20(火) 23:53:50.35 ID:xdZvAPFf0
raitankさんのGH2 + 5D MarkII比較。
ttp://www.youtube.com/watch?v=DzPrYBhUvB8
432名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/20(火) 23:55:26.36 ID:0Cqyer880
>>430
GH2は60iなら撮れるけど、30pでってこと?
SS30で撮れば?
433名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/20(火) 23:57:23.05 ID:3jw6Xqcw0
>AVCHDの1080pで30fps

そんな規格は無い。
434名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 00:08:41.45 ID:CMkaB236P
GH3はデザインが残念な感じになりそうだよな
G3みたいな感じになるんでそ
435名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 00:12:05.34 ID:qQebdTbg0
えーマジかよ。
金属筐体はありがたいけど、操作性犠牲にしないで
あそこまでコンパクトにできるもんか?
動画の人はGX行けってか?
436名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 00:12:39.77 ID:BwhkrVie0
一応ハックでは、テスト向けメニューで1080pをプログレッシブ化するオプションが用意されている。
それをonにしても、画像下半分がバグッた状態で録画されるので使えないです。

GH2は60iで撮れますが、それをインターレース解除すると、画質は劣化しないものの
動体が二重にブレてしまうので30pそのままって事にはなりません。

一応、HDモードでMJPEG(30fps)をハックで1920x1080まで拡大してみました(実際はそれ以上の
大きさに拡大出来る)。凄く良い感じに撮れるんですけど、AVCHDの1080p動画と比べると、
小さい画像をそのまま拡大した様な輪郭がぼやけた感じになります。
437名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 00:14:43.32 ID:MIIcJrYN0
CCDにしない限りコンニャクはしかたないよ
438名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 04:58:25.45 ID:/yxeihDh0
ん?ローリングシャッターで良くなるんじゃないの?
439名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 06:12:21.77 ID:mmwNWY0E0
>>431
これ、画角は同じらしいけど、絞りはどうなのかな。
フルサイズとm4/3の違いがあるとはいえ、
5Dは開放で、GH2は少し絞ってるような気がする。
同じ絞りでISOとNDで調整とかやってるんだろうか。
なるべく条件揃えないと、意図的なものが入ってしまうと思うけど。
440名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 06:18:31.73 ID:3JCnb2D80
5Dとの比較なかなか面白いけど、GH2も2514とかで撮って欲しかったな
441名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 07:36:15.21 ID:q+4mEByt0
>>439
同じ条件=開放F値という考え方では?
442名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 07:49:25.53 ID:APTkGU7b0
カローラとGTRでノーマル同士って言うようなもんだな
443名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 08:40:36.10 ID:BwhkrVie0
>>438
グローバルシャッター
444名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 09:58:51.71 ID:mmwNWY0E0
>>441
同じ画角とは書いてるけど、
同じ条件って、書いてますか?
445名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 10:10:13.82 ID:UdIjHgm+0
標準レンズを使う場合、E-P3とGH2の静止画は、どちらが綺麗なのですか?

446名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 12:02:19.69 ID:7JKDV9zY0
>>445
間違いなくE-P3
GH2ユーザーの俺が言うんだから間違いないorz
パナ機で静止画ならG3がいいよ E-P3とG3が同程度ぐらいじゃないかなぁ
447名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 12:39:36.12 ID:UdIjHgm+0
そうなんだ。
静止画メインなんでE-P3にします。
教えてくれて、ありがとう。
448名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 13:20:33.14 ID:fA2BD3rz0
ニコンがハイブリッドAF使ってきたね。パナもよろしく。
449名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 13:36:49.75 ID:g2TRnh300
Nikonの10倍ズームは
パナの14-140mmより70g重いんだな
手ぶれ補正がボディ側のオリレンズはもちろん
パナはXレンズでパワーズーム搭載して
さらに小型&軽量化も出来そうだが
450名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 13:45:33.66 ID:APTkGU7b0
EVF内蔵レンズ交換式で世界最速AF、GH2やG3より早いって事か
451名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 13:55:24.01 ID:3Zi4TSb/0
後発なんだからそれくらい当然だわな。
しかしさすがレンズ屋だなぁ、ロンチにして十分過ぎるラインナップの上手さに驚いた。
ソニーが逆立ちしても出来ない部分をニコンは簡単にこなしてしまう。
これでキャノンが出た日にゃ・・・。
452名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 14:42:38.88 ID:qQebdTbg0
>>449
ニコンのもパワーズーム付いてるからな。

>>451
超広角ねえ、て不満だけ感じてたが、
言われてみればちゃんとしてるなあ。
さすが。
453名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 14:50:03.60 ID:IZF+I2lO0
GH1とE-P3だったらどうかな
454名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 15:20:29.85 ID:YpDTVpvs0
EP-3
455名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 17:38:48.61 ID:0ShwFJAb0
>>438
コンニャク現象の正式名称知ってるか?・・・・


ローリングシャッター現象っていうんだぞ・・・・・
456名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/22(木) 02:18:39.91 ID:KJ9YeTah0
>>446
はあ?GH2よりG3の方が静止画が上だって?
何をもってそう言えるの?
457名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/22(木) 09:00:43.58 ID:S/MCZm8Q0
>>456
なにをムキになってるのかわからんけど、両方使って撮り比べたら
G3の方がずっと解像してるし高感度もノイズ少ない 少なくとも俺にはそう見えた

画質の「綺麗さ」なんてのは最終的な判断は見た人の主観だから、なにか証拠を出せとか言われても困るけど
458名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/22(木) 16:54:01.49 ID:Swz54MPT0
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/45_18/index.html

これGH1、GH2で使ってる人いませんか?
45mmはマイクロフォーサーズの単焦点では一番長いと思うんだけど個人的には常用できそう
あとはAFとかどうなんだろうと。zuiko+lumix自体やったことないので
459名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/22(木) 16:58:22.71 ID:BChg9m8T0
>>458
使ってるよ。
AF速い。ボケ綺麗。すべてにわたり優等生。
手ブレ補正以外パナボディで使う時も不満無いとオモ。
いつも三脚持ち歩く俺的にはパナよりオリレンズの方が好き。
460名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/22(木) 17:19:09.11 ID:Swz54MPT0
>>459
おーまじっすか!
手振れ補正は確かにそうですね。ただ価格も優等生だし・・
動画あげてる人がまだいないみたいだけど、早くみたいですね
461名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/22(木) 19:20:18.27 ID:eSH86CKO0
>458
ペンよりGHの方がポトレは優等生
肌の階調がいい

ポトレで手ぶれが問題になる場面というのは
手ブレより先に被写体ブレの方が問題になる
462名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/22(木) 21:06:15.89 ID:ebvMvBgd0
>>458
GH1なら日中使えば良さがかなり引き出せるけど(高感度はダメだけど)
GH2と併用したら台無し。EP-3とセットで使うのがベストだよ。
463名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 09:38:10.24 ID:hzHdTOiK0
GH3まだー?
ボディのデザインを新しくして出して欲しい
464名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 10:53:51.04 ID:ok8qPiHu0
>>462
どういう意味で台無しになるんですか?
465名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 19:59:11.86 ID:H6LVPSXm0
>464
なんとなくわかるのは
俺様のE-PL1sにつけるとかっこいいが
撮った写真はGH1との組み合わせのものがいいということだ
>462はそういう意味なんだろう
GH2は静止画良くないし
466名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 20:10:48.04 ID:+13rO0cT0
ならG3でいいだろうね。
467名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 21:02:40.39 ID:NUnVsSo2P
GH1を売ってE−P3買おうとしてる
うーんどうなるやら
468名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 21:07:48.12 ID:H6LVPSXm0
>467
やめとけ
469名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 21:13:46.20 ID:yR95N9u/0
GFX1ってんのが11月に出るそうだが、動画は1080 60Pなの? それとも720 60P?

GFX1 + X1442Powerキットが出るのは確実だけど、動画性能次第では、GHシリーズを食うかもしれない。
470名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 21:20:44.10 ID:8mSS84e30
>>467
おっけー。高感度が改善されたGH1と言って良いと思います。
EVF買ったほうが良いかな
471名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 21:59:32.98 ID:7USR/cYd0
E-P3のセンサー自体の性能はE-P1時代、もっと言うと(ローパスを無視すれば)E-3やE-620世代からほとんど変化ないよ。
単に画像処理でノイズ消すのがうまくなった、ってだけで、RAWの画質そのものは変化なし。
だからいつもRAWで撮る人は、改良型のセンサー積んだGH1、G3をお勧めする。
472名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 22:13:36.27 ID:8mSS84e30
EP-3 センサーは同じでも低LPFな鬼解像になってるところがGH1の後継なんだよ。

改善型? GH1は昼間は綺麗だけど高感度は崩壊。修正不能な直線ノイズ。
GH2 G3はLPF強めの絵で眠い絵になってしまった。ミラーレスの良さがゼロ。

GH3でも同じ傾向だったらパナはm4/3として存在してる意味が無い。
473名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 22:30:44.40 ID:7USR/cYd0
>>472
MFTのLPFの強さはあんまり気にしてなかったなぁ。
いずれにしても、オリンパスのE-5以外のDSLRに比べたらはるかに改善されたので、もう十分と思ってた。
GH2のLPFもそんなに強いとは思わないけどなぁ。
ZDのHGクラスをつければ1600万画素ががっちり解像して、解像度だけ見ればMFTトップクラスだぞ。
まあノイズが多いから動画にしか使わないからそれも無意味だけど。

あと、GH1の高感度ノイズはそんなにひどくないよ。
直線ノイズが目立ちやすいけど、ノイズの総量としてはどのMFT機種よりも少ない。
修正は難しいけど、Silkypixのノイズ整列とか、あとはノイズ除去専用ソフトでかなり綺麗に取れる。
規則的で目立ちやすいけど総量は少ない、のと、ランダムだけど総量は多い、のとどっちがいいと判断するかは人それぞれだけど、
最終的に工夫すれば劣化が少なく取り除けるのは前者だと思う。
474名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 22:32:22.89 ID:H6LVPSXm0
>>472
>修正不能な直線ノイズ
シルキーで修正可能なんだな

もっとも、そういう暗闇でISO1600を使う取り方をしていないので無問題
475名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 22:32:30.29 ID:NUnVsSo2P
どっちなんなあああ
476名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 22:35:20.48 ID:7USR/cYd0
silkypixは解像が甘くて塗り絵だからいやだ、という人(まあ俺もその一人)は、
http://www.swtoo.com/photo/nik/nik-products/dfine/
の体験版を試してみるといいと思う。
477名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 22:36:41.92 ID:7USR/cYd0
まあ、なんにしてもここまで面倒くさいことをしてまでRAW現像したくないわ、って人には、オリンパスの機種のほうがいいかもね。
純正RAW現像ツールがついてるから一発でjpegと同じ色と質感が出せるし、他社製ツールだと反映されないパラメーターとかもあって面倒っちゃ面倒。
478名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 22:38:56.89 ID:8mSS84e30
>>473
ひどくないって?あんなひどい縦縞ノイズ他のカメラにないぞ。
ノイズ除去掛けてったら画像が甘くなってGH1の良さなんてなくなってしまうよ。

あと・・GH2が最高の解像?画素数でそう見えてるだけで、ねむ〜い絵だよ。
さらに低ISOでノイジー。

つまり、GH1は夜がダメ、GH2は昼がダメってことだ。
EP3はとりあえず両方の良さを持ってるよ。

479名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 22:45:38.57 ID:7USR/cYd0
>>478
それはノイズ除去の方法が悪い。
汎用ノイズ除去アルゴリズムで無理やりバンディングを消そうとすれば、そりゃ無理が出る。
バンディングを認識して、バンディングの部分だけ消すようなアルゴリズムを備えたノイズ除去ツールで消せば
副作用はそれほど出さずに綺麗に消せる。

silkypixのノイズ整列ってやってみたことある?
silkypixは元々の解像が甘めだけど、ノイズ整列をかけたことによる解像の低下はほとんど発生しないよ。
というか、まあバンディングが問題になるほどの高感度&暗部だったら
そこまでシビアな解像はもともと要求されないからそれでもいいちゃいいんだけど、
個人的には明るいところと極端な暗部が両方あるような画像で暗部を持ち上げることがよくあるから、
明るいところの解像が甘めなsilkypixはあまり好きではない。
あとそういうシチュエーションでのDR圧縮の使い勝手も悪いし。
Lightroomの補助光効果が自分の用途にはしっくり来る。
480名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 22:47:19.75 ID:H6LVPSXm0
EP-3は階調とディテールに難がありましてですね・・
481名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 22:49:11.24 ID:8mSS84e30
あの〜 

問題は素のカメラの能力の話であって、現像ソフトの話なんてしてないんですよ。
482名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 22:50:11.32 ID:NUnVsSo2P
やめといとほうがいいのか
E−P4出たら買うのに
483名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 22:56:17.76 ID:7USR/cYd0
>>481
ノイズの総量は少ないけど、規則的で目立つ。
ノイズの総量は大目だけど、ランダムで量のわりには目立たない。

のどっちを、素のカメラの能力が高いとするかって問題なんだよ。

前者のほうが元々持ってる情報量は多くて、工夫次第で劣化を最小限にクリアにできるのでは、という主張をしてる。
でもその工夫がわずらわしいと思う人にとっては後者のほうがいいかもね、という話。
484名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 23:08:06.12 ID:AMQrKqLz0
もう既にGH2買っちゃったので、加工技術に興味ありますね。
高画質な静止画が欲しいなら、もう一つ別のカメラ買っちゃうよ。
485名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 23:15:10.76 ID:Ftf6UZlt0
ID:8mSS84e30
なんでこのスレにいるんだろう
486名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/24(土) 00:00:57.45 ID:7ZIaGdWW0
あと、GH2のローパスが強いとか解像が悪いとかいう話もあったのでテスト撮影してみた。
http://www.uproda.net/down/uproda367896.png

こういうテストには細かい文字がいいと思ってその辺にあったCPUの箱を撮影。
撮影条件は画像に描いてあるので割愛。
GH1の露出はISOの数値の割りにオーバー気味なので、GH1のISO100とGH2のISO160はほぼ同じ明るさ。
なのでとりあえず両者の最低感度で、絞りとSSは同じ値で露出。
現像はLightroom3の最新で、パラメーターはデフォのまま。
パナのカメラはカメラ内のモニターだと明るめに表示されるようで、そっちで適正と思うとPCに取り込むと暗くなりがちなので、
現像時に露出を+1してる。

これを見る限り、GH2のローパスが特に甘いとは思えない。
ちゃんとHGクラスのレンズを使ってやればGH2の解像度は生かせて、GH1よりも解像する。
でも、ノイズが多いからこれで積極的に静止画撮ろうとは思わないけど。

おそらくGH2が甘い印象を受けるのは、GH2の解像度に達する前にレンズの解像が頭打ちになってるからでは?
487名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/24(土) 00:02:48.66 ID:7USR/cYd0
ちなみにレンズは三脚に固定して、同条件で撮ってます。
ボディーを三脚に固定するとボディー変えるときに構図が変わるので、
あえて三脚座のついてる望遠レンズを使用したってのもあります。
488名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/24(土) 00:19:39.99 ID:UWVIBe770
だから、画素が多いから解像。て済んだ話なのに。
現実に出てくるのは甘い絵でローパス強めってのはもうさんざんテストしてる人がいるしね。
489名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/24(土) 00:29:20.23 ID:UWVIBe770
そんな紛らわしいテストじゃなくて、GH2どの静止画サンプルみても買う気がしないでしょ?ってことだ。
俺も変だと思って店までメモリーカードもっていってRAW持ち帰ったけどね。
それでも買ったやつがいるのは正直不思議だ。
490名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/24(土) 00:42:41.52 ID:7ZIaGdWW0
>>489
俺もGH2を静止画目的で使う気はまったくしないし、動画目的で買っただけだけど、
ローパスが甘めという主張には同意しかねる。それとこれとは別問題だ。
実際>>486を見ても、等倍同時で比較して、GH2のほうが甘いって感じる?

レンズの限界で甘く見えてる(解像しないレンズを細かくサンプリングしたらそりゃ甘く見えるわ)んじゃなくて、
GH2の解像自体が甘いってテスト結果があるなら見てみたい。
491名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/24(土) 01:20:07.64 ID:4i6osbid0
そんなに高いカメラでもないんで、少し位工夫しなければ行けない程度が丁度良いとは
思うんですけどね。

GH2買って良かったと思うのは、LRやフォトショの練習になる!(笑)

>>490
テストありがとう。GH2の方は箱の表面の傷等が見える。
で、早速ですが偽色取り除いたりノイズ除去はどうしたら良いのだろうと考えてしまうんです。

動画の方の解像感は良い感じではないですか?先日大豆畑を動画で撮って拡大してみたら
ドット一つ一つが見える程に細かく撮れていて驚いた。EOSだったら、輪郭がボケてこうも行かないですから。
492名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/24(土) 05:43:28.87 ID:tGdQCLA50
高精細な写真撮りたいならそれに適したカメラを使えばいいのに、MFTなんか根本的に用途が違うだろ。
493名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/24(土) 06:46:55.35 ID:iF1Szhxn0
AF速度は素晴らしいな
http://www.youtube.com/watch?v=z0OyCQaqQYk
494名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/24(土) 09:36:46.48 ID:T+waIyEni
>>493
いいっすねー。正直アダプタに古いレンズつけてマニュアルでちまちまやるのとか興味ないしなー
ミラーレスは始めてなんだけどGH2買って、今後もマイクロフォーサーズに絞って投資するか
Nex-5n買って今後のEマウントに賭けてみるっていうのもあるんだけど、Nexの動画はどうですかね?
Eマウントは単焦点とか安いのが魅力なんですがね
495名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/24(土) 09:47:20.69 ID:aVIWYDLK0
>>494
それをこのスレで聞くというのは、ただGH2を買う背中を押してほしいだけなんやろ?
496名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/24(土) 10:04:00.80 ID:HdMW/TpS0
GHスレでオリンパスの販促するなよ
ぶち殺すぞ
497名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/24(土) 10:05:35.70 ID:KPeLhBGm0
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000095292/SortID=13372386/#13539554
今から仕事さん 海外写真&動画活用

デジタルTVで放送している映画も60コマ/秒で再生されています。
前回と同じように、TVをHX9Vの1920X1080 60pで
撮影し、TMPEGで静止画の連番切り出しを行い、これらの静止画を連番で
読み込み 1920x1080 30pで動画を作り、YOUTUBEにアップ。
http://www.youtube.com/watch?v=ce-qMWFd1NM

2011/09/23 23:51 [13539554]
0点

どこまでも道祖神さん
今から仕事さん

スレに対してのレスの場を間違えていませんか?

当方の質問は・・・
30コマのセンサー出力で60iが実現出来ているのですか?
に対してですよ?

この場で24フレームの事に対して疑問を提示したつもりはありません。

2011/09/24 09:26 [13540714]

【そば】橋本@横浜氏について語るスレ【爺】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1179413924/
498名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/24(土) 11:20:27.75 ID:kGBlSZQx0
このスレ読んでるとGH2止めてG3にするか、って気分になるw
499名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/24(土) 11:24:25.33 ID:PctEez7/0
GH2は選ばれし者の最強動画マッスィーン!
そんな心算の臆病者と5D2買えるブルジョアは手を出すな!
500名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/24(土) 12:02:32.90 ID:vrRAjUTZP
GH1を55000円で打って来ました
さてE-P3の後継機出るまで待つか…
501名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/24(土) 12:19:19.66 ID:m4s2bb2j0
55000円で売れるなんてすごいな

俺、GH1ボディと14-140のセットで、9ヶ月ぐらい前に新品で43800円で買ったんだがw
今でも売ったら1万円以上儲かるのかw
502名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/24(土) 12:38:17.85 ID:vrRAjUTZP
余裕で売れると思うよ
てか新品で43800円ってほうがすごいwwwwwww
503名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/24(土) 13:11:36.79 ID:4i6osbid0
GH2以外に、GH2並みかそれ以上の動画が撮れるカメラ無いかな?
予算上限7〜8万円で。
504名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/24(土) 15:22:57.85 ID:gWB0y3XS0
上の方に5D2からGH2に移行した人のブログがあるから読んでみるといい
GH2以上のはまだない
505名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/24(土) 15:42:06.92 ID:eU2UHFad0
>>498
ペグの撮りっぱで見栄え出すにはコツが要るw
素人風情やガジェオタにはゴミ機だなwww

>>499
5DならRED使うわw
GFX1がGH2同等の動画レベルなら・・・
たまらん!
Xレンズで機会と被写体親和性を兼ね備えた
真の動画マシーン!
被写体と普通に会話しながらまわせる・・・
胸熱すぎw
506名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/24(土) 15:53:09.46 ID:rrIpTNhU0
>>501
それはかなり安い買い物だったと思うよ

今でもオクでは14-140キットは5万超えてるし
俺が今年の冬に買った展示品もそんなもんだった
14-140だけで4万以上の資産価値があるからなあ
507名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/24(土) 22:01:04.31 ID:YFd6IOyG0
ダサくない?
508名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/24(土) 22:51:17.96 ID:C/OxhpI+0
ダサイよ。
GH1もGH2も
509名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/24(土) 23:00:19.66 ID:vrRAjUTZP
売ったのはGH1のゴールドだったけどダサくなかったよ
510名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/24(土) 23:09:15.71 ID:PctEez7/0
物凄く気に入ってて、
2台合わせて人生で最も撮影時間が長い機種かも知れんが、
外観のダサさは未だに慣れん。
511名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/24(土) 23:30:14.06 ID:kC6+PGn80
ダサいかな〜
マイクロフォーサーズの中では一番マシだと思うけど
512名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/24(土) 23:54:09.48 ID:C/OxhpI+0
好みの問題だが、全体的にデブっぽいのと、
LUMIXや「L」のマークも最高にダサい。
513名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/25(日) 00:00:06.59 ID:ViLew4uI0
ダサいというより何か安っぽいかなとは思う
俺が持ってるのは黒だけど
でも軽いからな、それだけですべて許せる
514名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/25(日) 00:37:03.68 ID:pyA63dpV0
変に見かけだけ気を使って値上げされるより今のままで良い

別に手が滑って落としたとか、今の所無いし。
AFやタイマーのダイアルが使いにくいのを
どうにかしてほしい。
515名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/25(日) 00:52:53.74 ID:DoUX49yU0
>>494
理屈はいいから何か買って使ってからもの言えよ
評論家かよ
516名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/25(日) 01:03:12.03 ID:pyA63dpV0
>>494
nex 5nは、vimeoやら見ている限り概ね良さそう。発色は良いし、ノイズも少ない。
CMOS歪みもかなり抑えられている。だけど、前機種同様モアレ、偽色があるらしい。
で、そっくりそのままvg20も同じ様な感じらしいので。
当分は動画はGH2でOKかなと思ってみたり。

11月は各社から色々出るらしいので、楽しみですね。
517名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/25(日) 09:13:51.53 ID:bv2dqb9H0
FZ150と画質が変わらないって本当かよ・・・
518名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/25(日) 09:48:39.28 ID:DxAC1hr6P
どこ情報>
519名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/25(日) 13:32:43.92 ID:5v+wEXmHP
>>514
俺は結構何度も落としてるんだけど全く異常ないよ
見た目に反してわりと頑丈かと
520名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/25(日) 19:47:18.24 ID:pyA63dpV0
>>519
落としても安心ですか。しっかり出来ている証拠ですね。
521 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/09/25(日) 20:33:45.01 ID:8ng7jQeU0
俺もスタディカム使って撮影中走りながら転けたけど、本体もレンズも問題ナシ
522名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/25(日) 20:47:17.69 ID:gzH2EAeM0
防滴ではないんだよね?すこしくらいなら平気?
523名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/25(日) 21:18:23.64 ID:bv2dqb9H0
そのうち防弾仕様で、対ショック対閃光防御規格になりそうだなw
524名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/25(日) 22:34:03.34 ID:iuuTJFuo0
>>521
学習机が爆走する図が浮かんだ。
525名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/25(日) 23:51:01.52 ID:pyA63dpV0
そっちの方向へ行くか

タフブック作ってるパナならあり得る。工事現場向け仕様GH2なんて良いんじゃない?
526名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 00:36:13.04 ID:sLNEGdabP
>>522
「少しくらい大丈夫」の証明になるかは微妙だけど
川で遊んでる犬を撮ってる時に、犬が溺れかけたので助けに行って
GH1を首からかけたまま濡れ犬を抱いてびしょびしょになったが
その後も異常なし。ただその一回だけだし、水に直接つけたわけではないからね。
527名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 00:37:02.21 ID:GvApUgAr0
>>523
エネルギー充填120%ですね
528名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 02:17:04.26 ID:v+1wda9b0
格好悪くなってもいいからレバー、ダイヤル類をもっと大きくして欲しい
そもそも格好気にする奴はPENだのGFだの使ってるだろうし
529名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 08:22:28.58 ID:I5O3SzKe0
何で値下がらないんだ。GH1は一気に下がったのに
530名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 15:52:12.92 ID:U1B+HlPH0
GH1が安くなったのってGH2が出てからじゃないの?
531名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 16:40:33.56 ID:AASJxTIW0
GH3発表したら下がるよ。
532名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 16:58:12.03 ID:c6v7v3m30
そりゃそうだ
533名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 18:05:53.51 ID:sUd5c70V0
ハイビジョンのビデオカメラからGH2に乗り換え考えてるんだけど、電源はACで取るとしたら、SDカードの容量いっぱいまでずっと連続で撮影できるもんなんでしょうか?
舞台とかライブとかの撮影もたまにあるので連続撮影時間が実際どんなもんなのか教えてください。
534名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 18:09:33.09 ID:B9Ix6ntFO
E-P3と並ぶmicro4/3のフラッグ湿布だけに、GH3にはマジ期待するよ!
535名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 18:33:03.53 ID:knIV3mrS0
>>533
pen も nex も nikon1 も30分制限がかかってて嫌だよね
GF3, GH2 は仕様に特に書いてないけどどうなの?
536名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 18:34:32.70 ID:aQMmFcpo0
>>533
MotionJPEG形式だと制限あるけど
AVCHD形式だとGH2ではバッテリー外から取ればメディアの容量の限りずっと撮れる
バッテリーのみでも動きが少ないとかで電池食わないシーンなら長時間いけるっぽい
http://review.kakaku.com/review/K0000152865/ReviewCD=362505/
537名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 18:35:32.67 ID:aQMmFcpo0
>>535
パナは初代GH1やGF1から制限かかってない
538名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 19:29:08.65 ID:aeAbFe9S0
NEX-5Nの背面液晶って、遅延なしなんだな。凄いよ。
http://reiohara.cocolog-nifty.com/blog/2011/09/sony-nex-5n-2-1.html
 SONY NEX-5N 背面液晶 遅延なし(1/100sec単位)
 SONY NEX-5N +EVF 0.06sec の遅延
 SONY NEX-5N + HDMI モニター 0.06secの遅延
 Panasonic GH2 背面液晶 0.06secの遅延
 RICHO GXR A12 マウント 背面液晶 0.07secの遅延
 Olympus PEN E-P2 0.09secの遅延(笠井亨さん調べ)
 RICHO GXR A12 マウント+EVF 0.12secの遅延
 iPhone4 0.18secの遅延

GH3も内蔵EVFと背面液晶で、遅延なしを実現して欲しいね。
NEXはレンズが大きすぎて買う気にならない。
539名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 20:14:59.32 ID:A7Y6623ci
GFX1、GH3でEXテレコンがズーム率をもっと細かく設定できるようになるかな?
540名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 20:44:35.35 ID:ajj939KV0
テレコン用物理レバーなんて・・・。最高だな。w
541名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 22:41:37.59 ID:nNhsOgQC0
>>535
EU向けのモデルには30分の制限あり。EUでは、解像度800 x 600で23フレーム以上で30分
超える動画が撮れてしまうと、ビデオカメラの範疇に入るとみなされ4.9%の税金が
掛かってしまうから。
http://www.techdigest.tv/2007/07/eu_camera_tax_t.html

因に、ハックファームウエアでは、この制限を取り除くオプションが用意されているよ。
542名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/27(火) 08:54:56.15 ID:DFLKt0Ag0
>>538
GH2と14-140の組み合わせは違和感ないよな。
Sの18-200レンズは「なんだこの豚レンズw」って思ったよw
543名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 16:01:51.68 ID:2EL/kqyg0
予備バッテリーで純正じゃないやつってどうなの?
ヤフオクで1500円くらいで買えるんだけど
544名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 16:15:25.96 ID:QfTrw7sQ0
俺も知りたいしみんな知りたいから買ってレポしてください。
545名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 16:23:01.49 ID:OfQV8c490
Panasonic X 14-42mm F3.5-5.6 レビュー
http://www.eprice.com.tw/dc/talk/12/19925/
546名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 16:42:07.81 ID:gvZ9qptW0
GH2のセンサーってRAWで見ればなかなか高感度耐性いいな。
APS-Cの最新機種と比較しても半段くらいしか差がないように見える。
547名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 16:48:13.33 ID:gvZ9qptW0
>>545
なんだちゃんと解像してるじゃん。
一時期出てたピントがあってないような作例はなんだったんだ?
しかしデザインは文字が多くてかっこわるいな。
それとGF3のJPEG酷いなw
548 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 :2011/09/28(水) 19:21:21.94 ID:XP6fYvHS0
855 名無CCDさん@画素いっぱい 2011/09/28(水) 19:19:33.12 ID:XP6fYvHS0
マイクロフォーサーズでもこの程度の速度だぞ。

http://www.youtube.com/watch?v=z0OyCQaqQYk
549名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 19:51:36.54 ID:Bv8exoun0
>>543
互換バッテリー使っているけど、特に問題ないな。
純正より容量が大きいはずなんだが、持たない気がするけど。
GH1・GF1持ちです。


550名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 20:00:10.37 ID:Lf2PF7Kq0
>>546
GH2はなんだかんだでm4/3で一番余裕のあるRAWデータを吐き出す。
ただ、P3の様な"撮影時の楽しさ"がないんだよなぁ。
551名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 21:49:24.78 ID:4tGZ795D0

>それとGF3のJPEG酷いなw

この機種くらいだよ。G1からセンサー変わってない最新機種・・・
CanonでさえKissには最新のセンサー積んでくるんだから一体何を参考にマーケティング
してるんだろうPanaは・・・
552名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 22:19:42.00 ID:pljrnYD0P
それはオリも同じなのれすよ…
GHセンサーください…
553名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 22:21:44.05 ID:4tGZ795D0
ならボディ内手ぶれ補正をくれ・・・
それが対等な取引という奴だろ・・・
554名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 22:22:47.44 ID:cchh0epP0
オリはパナの馬鹿が旧式の糞センサーしか売らないから仕方なくだろうけど、
GF3はパナ自身がG3センサーもあるのに、あえて旧式の糞センサーを載せてるから救いが無い
555名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 22:39:46.99 ID:4tGZ795D0
>>554
それには同意
556名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 00:24:33.83 ID:M8uViUSJ0
>>554
GF3にまで新センサーを載せてしまうと、

パナは全機種が新センサー
オリは全機種が旧センサー

と目立ってしまい、意地悪しているがバレバレになる。
だから、GF3だけ「意図的に」旧センサーを載せているんじゃないかな。
GFシリーズ好きには迷惑な話だけど。


現状だと、

EVF内蔵機が新センサー
EVF無し機が旧センサー

となってるね。偶然かw
557名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 04:44:23.06 ID:m7p6JbKH0
すみませんが質問させてください。
今GH1とパンケーキレンズを持っているのですが
幼稚園の運動会で撮影したいのですが、買い足すレンズはずばりどれでしょうか?
あと、校舎の3階ぐらいから、校庭全体の写真を撮るのに適したレンズも教えてください。

もしかして本体+レンズ2本セットなどの、まったく違うカメラを買い換えたほうがいいとかありますか…?
GH1もほとんど使いこなせていません。
558名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 05:03:02.38 ID:p2D6BQz00
14-140
559名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 06:28:08.16 ID:HYkdXHbX0
おれも14-140押し
560名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 06:33:52.35 ID:HYkdXHbX0
GH1は今でも名機、カメラをころころ買い換える必要はなし。

14-140の販売価格、価格コムで66000円ちょっと、これが高すぎてどうにも
手が出ないなら14-45と45-200を買うとか。
561名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 06:35:32.90 ID:HYkdXHbX0
前者は22000円ちょっと、後者は30000円ちょっと。

562名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 06:36:51.76 ID:HYkdXHbX0
この二本だとダブルズームの値下がり品でボディが付いて来るというのはあるな。
563名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 07:01:46.31 ID:U2UfKYF/0
GH1+12-140を55000円で手放したのを後悔した
564名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 08:57:34.34 ID:m7p6JbKH0
>>558-562
本当に的確なアドバイスをありがとうございました。
ものすごいわかりやすかったです。値段も参考になりました。
ダブルズームの値下がり品を狙いつつ(本体がオクで売れるといいのですが)、
清水の舞台の気分で14−140を購入することにします。
しかし去年の11月に購入したGH1+パンケーキが40000万弱だったのに、
それよりも高いレンズとは…
565名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 09:02:06.55 ID:WkuC492C0
>>564
その用途なら14-140買えばばっちりだな
というか>>564のためにあるようなレンズだ
566名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 09:03:33.23 ID:m7p6JbKH0
たびたびすみません。
14−140を購入するより
14−45と45−200を購入するほうが、より広い範囲をカバーできるという認識で合ってますか?
その場合のデメリットは2本持ち歩くの面倒なだけ…?
だとしたら2本+本体の値下がり品を本気で狙おうと思います。
今日魚篭行きます。
567名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 09:06:41.49 ID:m7p6JbKH0
>>565
リロしてなかった。ありがとうございます。
そっか、14−140でばっちりなんですね。んでは清水の舞台で行きます。
568名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 09:25:15.10 ID:J1zXrOeE0
>552
GH1センサーは内製のスペシャルVerを使えたので・・・
みたいなことをインタビューに書いてあったと記憶している。
多分watch.impress

外販したら高くて使えないだろうね。
センサーシフト式も同様じゃないかな。
569名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 10:20:53.98 ID:iIH7v8be0
やっぱりGH1は名機だと思う
http://www.youtube.com/watch?v=LhKimThCEbg
570名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 11:27:03.38 ID:DXFobf4L0
G3のダブルレンズキットをなら
レンズ単体をそれぞれ買うのと同額でG3本体がおまけで付いてくる
本体がいらなければ売っちゃえばその分さらにレンズが安く手に入ったことになる
571名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 11:53:53.94 ID:MTpFIUrc0
>>566
あとは14-140の方がAFが速いってことくらい。
14-45の後継に14-42が出たけど、14-45は描写が上。
14-42の方がAF速度が上。
572名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 11:54:27.27 ID:3e5W62V10
GH1はGシリーズで唯一セピアフィルタがないのが南天
573名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 11:54:40.01 ID:MTpFIUrc0
>>569
GH1は縞ノイズがなければ最高でした。
574名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 18:42:52.49 ID:JvL25V7k0
>>569
これ1080iかね?
だとしたら、結構いけるもんだね
GH1は720pで使うもんだと思い込んでて
今まで1080pで撮ったことなかったわ
今度使ってみる
575名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 18:53:43.84 ID:cmk7Z3JT0
>>569
水陸それぞれの雰囲気まで出てて、ちょっと癒されました。どもです
576569:2011/09/29(木) 21:40:55.55 ID:F7ogDL7P0
>>574
ハックした24Pで撮影してます。
書き込みエラーを避けるためビットレートは上げていません。
それでも葉が多いシーンはたまにエラーがでますね。
>>573
これなんか縞ノイズが顕著ですよね。
けどまあ、かわいい愛機ですよ。
http://www.youtube.com/watch?v=kBF0oFNLjws&NR=1
577名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 23:40:52.33 ID:bBMh+IRq0
14-140の高速AFってGH1で使えないよね?
GH1で14-140買う人はよくわからない
578名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 23:43:00.77 ID:hny4nfr20
普通に高倍率使いたい人だろw
579名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/30(金) 00:34:26.03 ID:bj3o2OvA0
そこまで高速のAF必要ないし・・・
580名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/30(金) 21:33:37.36 ID:hkfy684a0
純正じゃないやつで問題なく使えるバッテリーって売ってるの?
581名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/30(金) 21:58:39.49 ID:nH5/MUJqO
>>580
互換バッテリーは自己責任で。
膨らんで取れなくなっても、液漏れしても、加熱発火しても、互換バッテリーが元で本体に不具合出ても、
保証対象外になるってのを覚悟して使うんなら、どこのでも良いんじゃない?
582名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/30(金) 22:17:40.53 ID:hkfy684a0
自己責任論って言わずにはいられないのかね。
まぁいいや、どなたか知ってたら情報まってます!
583名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/30(金) 22:24:17.97 ID:2rm1UNCL0
非正規の互換品はそういう物だからね
大丈夫と言って欲しいのはわかるが
無責任なことを言うのもおかしいでしょ
584名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/30(金) 22:31:58.53 ID:yuCmsbUc0
純正の互換バッテリーがあれば解決なのに・・・
585名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/30(金) 22:37:19.93 ID:nH5/MUJqO
>>582
誰かがコレ使ってて問題ないよって言ったやつ使って、
自分のでは不具合起きてもそれはそれで仕方ないって思えるなら、
どれ使ったって一緒じゃないの?
バッテリー売ってるとこは使える(作動してる)のを確認して売ってるわけだし、
匿名の誰かが大丈夫って言ってるのとパチモンメーカーが大丈夫って言ってるのとは
同じ様なもんだと思うんだけどなぁ
586名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/30(金) 23:09:48.57 ID:hkfy684a0
うぜぇ・・黙ってられねぇのかな
GH2は本当にバッテリーの持ちが悪いんだよ。使ってない奴には分からないだろうけど
587名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/30(金) 23:14:39.53 ID:GkK/kSKq0
ちょっとおつむが足りない方だったみたいでつね
588名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/30(金) 23:17:48.99 ID:h533MKEV0
>>586
>>172でも使えば?
589名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/01(土) 02:58:13.30 ID:4YnL7Yis0
GH1の時にROWAを2本買ったけど一本は早々に(3ヶ月ぐらいか?)認識しなくなった
もう一本も最初は良かったがしばらくしたら純正の半分ぐらいしかもたなくなった
だからGH2では純正を追加で2本買った

これで満足か?
590名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/01(土) 04:03:10.78 ID:cDp+HAXo0
以前やってたPIEっていう写真器材展示会で、互換/偽造バッテリの啓蒙活動してたよ。
膨らんだり破裂したり燃えたバッテリーがたくさん並べてあった。
実物見ちゃうと、出自の怪しいバッテリーは使う気失せるね…。

当時は、たしかNIKONとかの精巧な偽造バッテリーが問題化してた時期。
ぱっと見じゃ見分け付かないヤツね。保護回路とか入ってなかったりして危険。
ファームで互換バッテリ排除するようになったのも、危険な偽造バッテリーが出回ったせいでしょう。

まともなメーカーの互換品(ケンコーとか)なら安全性は問題無いだろうけど。
ロワ? どうだろ。
591名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/01(土) 04:24:03.85 ID:XzI0moiW0
前にニコン用買ったらいきなり初期不良で充電できず
交換してもらった物は2年ほど使ってるが問題なし
いいかげんなメーカーであることは確かだが安さは魅力
592名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/01(土) 04:35:57.26 ID:csV1Mv8a0
ロワのCanon EOS kiss x4用を一年間ほぼ毎日使って問題なかった。

なのでGH2用にロワのこれ
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B004S8ER2M/
http://www.amazon.co.jp/dp/B004S8EPYW
買おうと思っていたけど、レビュー見ると萎えた。
「電話もつながらず」「コピーペースト謝罪文」で既に怪しさが爆発
593名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/01(土) 04:41:01.64 ID:icitZm/a0
同じロワでもいろいろあるからなあ
中国セル、台湾セル、日本のセル、などなど
俺が買ったロワはあたりだったな。遜色ない
594名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/01(土) 07:29:11.44 ID:etwhi3S20
>>593
いろいろなセルをごちゃ混ぜで使ってる時点で信頼する気になれない
595名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/01(土) 08:13:56.61 ID:AdZrvKSo0
文句あるなら純正買えよ糞が
LX3のロアは最高だった
GH2のロアは使い物にならなかった
壊れるのも含めて自己責任だろうが
596名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/01(土) 08:24:58.06 ID:jemsWqYqO
>>595
そんな事は>>580以外はみんな知ってると思う
597名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/01(土) 08:35:32.84 ID:s0/FHV6d0
俺はGF1用にamazonで買った互換品を使ってるけど特に問題無いな

まあ高くても安心を求める人は純正品を買えばいいし
ちょっとそこまで出したくない人は互換品を買えばいい

それで済む話なのに「おカネは無いけど純正並に安心が欲しい」なんて
無茶なこと言うアホを相手するから話がややこしくなる


そういえば非純正バッテリースレ、落ちちゃってるんだな
俺も買う際にとても参考になったんだが・・・
598名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/01(土) 09:08:38.19 ID:etwhi3S20
>>595
>文句あるなら純正買えよ糞が

はい、純正しか買ったことがありません。カメラを買ったらもう2つは
予備で買ってます。純正を。

>LX3のロアは最高だった
>GH2のロアは使い物にならなかった

私は純正を買っているので、すべて使い物になりました(^_^)v

>壊れるのも含めて自己責任だろうが

火を噴いて隣の家が焼けて人が死んだら自己責任では済まないと
思いますが。
599名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/01(土) 09:22:32.71 ID:AdZrvKSo0
>>598
嫌われ者の子供みたい
600名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/01(土) 09:45:43.81 ID:KBMFcKM/0
小中高とクラスに必ずいるタイプだな
大学になるとそもそも付き合うことがない
601名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/01(土) 11:29:17.66 ID:etwhi3S20
本当の自己責任とは、純正を買うことでは。
602名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/01(土) 11:36:32.65 ID:s0/FHV6d0
どういう根拠でそう言ってるのか、詳しく説明してくれ。
603名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/01(土) 14:40:01.57 ID:etwhi3S20
書いているだろう。

自己責任を口にするのは簡単だが、本当に責任とれるのか?ということだよ。

メーカーが警告文書で使用を禁止し、発火する可能性があることに言及して
いる電池を使って、発火して自分の顔をやけどするくらいならいいが、自宅が
火災になり隣接した他人の家を燃やしたとき、どう責任を取れるのか、という
ことだ。
604名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/01(土) 14:43:21.57 ID:etwhi3S20
その責任をとる具体的な方策を持っていないのに、軽々しく自己責任を
口にするな、ということだ。

法令が禁止しているかどうかの違いはあるにせよ、リスクがあることが
社会的に警告されているのに、軽々しく自己責任を口にして警告を無視
して危険な行動を取る軽率さは、飲酒運転を「まあぶつけても自己責任
だから」と言いながら免罪するのと同じ。
605名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/01(土) 14:45:38.38 ID:etwhi3S20
マイクロユーザーは他人に迷惑をかけることを何とも思っていないと
いうことが証明された
606名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/01(土) 14:49:38.55 ID:01kOIRmi0
>>605
結論、そこなの?
607名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/01(土) 16:40:20.07 ID:FALEkUtU0
そうだよ
608名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/01(土) 18:36:54.38 ID:csV1Mv8a0
正直どうでも良い。
609名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/01(土) 18:58:34.79 ID:/tDdsVqS0
リチウムイオン電池はエネルギー密度が高くて小さく軽く長持ちする代わりに
ちゃんとした保護・制御技術を使わないと発火する非常に危険な代物
それを知ったら非純正のはいくら安くても使うの怖いお
610名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/01(土) 19:09:43.26 ID:4YnL7Yis0
GH2のHDMI出力使って動画の配信をしようと思ってるんだが
PCのHDMIキャプチャーカードに繋げても認識されないんだ
キャプチャーカードはXboxなんかを繋げるとちゃんと表示するし
GH2もHDMIモニタとかをつなぐと表示される

こういうのって相性とかあるんだろうか
GH2側って、HDMI出力設定(AUTO/1080i/720i/480i)以外に設定なんか無いよね?
ちなみにキャプチャーカードはDM626 H3
611名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/01(土) 19:37:50.76 ID:Y2sRRyIQ0
>>610
HDCP 関連を想像するけどそんな環境を
用意できる人はすでにチェック済みのような気もする
612名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/01(土) 20:34:21.12 ID:FY80SBov0
GH2ってリアルタイムHDMI出力に対応してたっけ。
613名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/01(土) 21:07:19.75 ID:9wWnAalP0
>>610
おれはなんもしてないけど表示されるな
アプリは何使って取り込んでるの?
おれはアマレコTV
あ、キャプボがDC-HA1

>>612
してる
614名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/01(土) 22:18:54.95 ID:X4UFdnA60
HDMIってケーブルとの相性とか電源入れる順番で使えなくなる難物じゃなかったっけ?
615名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/01(土) 23:38:09.65 ID:ZgGKCkKC0
バッテリーって純正じゃないとダメなん?
616名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/01(土) 23:49:53.51 ID:etwhi3S20
>>615
取説の21ページに書かれているのがメーカーの見解。
http://ctlg.panasonic.jp/product/manualdl.do?pg=23&hb=DMC-GH2

破裂や発火による怪我、失明、やけど、火事などのあらゆるリスクに
対して、純正バッテリーの場合と違い、問題が起きたときに完全に
自己責任になる。
617名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 00:57:14.91 ID:i3eGg0LF0
>>610
キャプ側の解像度設定は全部試してみた?
618名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 03:34:55.50 ID:QFLwgpc60
互換バッテリーはPL法がややこしくなりそう
619610:2011/10/02(日) 17:25:23.55 ID:QxUJwaHj0
なんかいっぱいレスが…みんなありがとう
>>610
HDCPは入力できるカードだからたぶん問題ないと思うんだ
>>613
アプリも色々試したんだ
本命のFMEとかUSTREAM Producerとかがダメだった から、普段Xbox入力して遊んでるPeCaTV2も試したけどダメ…
アマレコは試してなかったなぁ
>>617
キャプ側に解像度設定が無いんだよなぁ…

というわけで、面倒くさくなったので思考停止
さっきIntensity Shuttle買ってきちゃった これから試すさー
620名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/04(火) 17:02:46.21 ID:Rf6GWq6B0
>>458
このレンズ絶賛されてるね。
ボケも綺麗だし、11月を待たずにぽちってしまいそうだ。
621名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/04(火) 17:07:19.17 ID:kqI88Yug0
ネットで高評価だったんで期待してたけど値段相応の写りだったよ
見た目はカッコイイし、明るいから使い易いけどね
622名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/04(火) 17:21:10.65 ID:Rf6GWq6B0
>>621
見た目良いよね。まぁ初心者にも薦められる材料が揃ってるから評価が高いってことなのかな

623名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/04(火) 18:39:46.16 ID:jeDvdvEV0
使う人によって値段相応にまで落ちるんだろう
624名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/04(火) 18:59:29.42 ID:kqI88Yug0
いや、目が悪い人には値段以上に見えるんだよ
625名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/04(火) 19:36:57.95 ID:LmhEdwOi0
見た目いいか?
実物見ると値段相応の安っぽさで萎えたけどな。
626名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/04(火) 19:38:59.32 ID:jeDvdvEV0
>>625
目が悪い人にはカッコよく見えるんだよ
627名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/04(火) 19:45:46.39 ID:FYCajZNm0
FZを初めて触ったんだけど、動画がズームしてもピント的にすごく良くてびっくりした
センサーが小さいから有利なんだろうけど、Xレンズで近づけるのかな?
628名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/04(火) 21:05:02.51 ID:KeWJ2uwF0
かっこいい奴が持っていればかっこいい。それだけ
629名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/04(火) 21:14:35.82 ID:Fh12a4y60
むしろプラスチックの鏡胴なのにレンズと写りはすごいというのが
二チャン内外の評価
630名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/04(火) 21:22:33.26 ID:D10cgmTB0
なにそのEF50/1.8II
631名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/04(火) 21:48:16.61 ID:Fh12a4y60
>>630
そこまでは安くないけど、往年の各社の良心的レンズ50F1.8にも似てる
632名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/04(火) 21:52:55.27 ID:EZWHCQG60
話をむし返すようで申し訳ないがROWA。
これまで何度か買ったけど、最近買ったバッテリーの形状が悪く、充電器にきちんとささらなくて充電できないハメに(手で押さえていれば充電できるが離したら×)。
で、交換を申し出ると、新しいバッテリーを送るより先に返品を指示してきた。
他の互換バッテリー扱ってる店だと、すぐに(返品前に)別のバッテリーを送ってきたので、何故?と思いつつも、まあいいかと思い返品、交換。

次に送られて来たのが同じ症状(さらに悪い状態)だったので、きちんと充電器にささるのを確認したのかとメール。
すると、不具合らしいので返金対応させて欲しいと返信が来たが、確認したのかどうかは触れず。
さらに、そんな状態にも関わらず、先に返品しろと言う始末(しかも定型外限定で)。

送り返して数日経ったが、カネはまだ返ってきてない。

633名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/04(火) 21:55:20.43 ID:Fh12a4y60
>>632
安いものはそれなりに理由がある
634名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/04(火) 22:36:08.34 ID:8eXddS200
>>632
この前からの怪しいバッテリー情報のお陰で、
無駄遣いしなくて済みました。本当に有り難うございました。

純正は¥ 6,342か。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B0043XY916
635名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/04(火) 23:27:09.34 ID:OQjCp07H0
たった数千円の違いならおとなしく純正使ったほうがいいですよ。
636名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/04(火) 23:30:30.60 ID:D10cgmTB0
まあなんかあってもドヤ顔で文句言える安心感はいいよな

おれは互換電池でいいけど
637名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/04(火) 23:34:52.68 ID:nttRyBBvP
ちゅうかさ、リチウム電池は、膨らんだり、燃えたり、爆発したり、
いろいろヤバイじゃん、お前ら、よく平気でバッタモノ使うよな。
638名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/04(火) 23:39:31.41 ID:D10cgmTB0
ROWAのバッタモノでそういう経験がないからな
経験したら使わなくなるかもな
639名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 00:13:38.17 ID:ghAx1aYV0
パナソニックは携帯事業を持ってるんだから、携帯の電池と互換性の
あるコンデジを出せばいいのにね。
ユーザーの利便性も高いし、携帯の電池はサービス価格で通信会社がマージン取ってないのか一個千円台で買える。
640名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 02:08:18.76 ID:uFoPBCvs0
つーか付属の電池一個でなんら問題の無い俺が稀なのか?
641名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 02:11:29.07 ID:AAz4unY10
>>640
俺もだよ
ドライブしながら写真撮ってて
電池半分くらいになったら移動の車中で充電する
という使い方
旅行の時も宿で充電すればいいしな
642名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 05:46:38.24 ID:JedIskPS0
稀だと思います
643名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 06:01:16.36 ID:+hgbuqrj0
動画撮ると電池はいくらあってもいい
まあ2個あれば十分もつけどね
644名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 10:30:16.39 ID:i38RMB4p0
>>639
パナは携帯だけでなく電池事業も持ってる
ということは………後は考えろ
645名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 13:53:09.05 ID:7B7NnOJr0
ザクティやコンデジ用にROWA買ってきたけど仕様どおりの性能だったことが無い
日本製セル使用で8割程度だった、程度良いもので。
あとシェルの厚みや寸法が若干違うせいで接点不良連発ってのもあった
満充電にしてるのにカメラ側で要充電ってでて「ハァ?!」みたいな
646名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 14:44:53.25 ID:0Hu0wJvk0
ロームが0.47型の有機ELパネル、EVFやHMD向け
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20111004/198944/

EVF用の部品が増えてくね。
競争になって安くなる傾向だうね。

これ、今のGHと同じ解像度だけど有機EL。
解像度がもう一段上がると、NEX-7のEVFと同レベルになるうね。
647名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 22:51:59.10 ID:Gyu8SZBE0
2.5mmのイヤホンって売ってなくない?
648名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 22:56:57.15 ID:ouOzQ9qu0
一昔前はポケットAMラジオ用普通にあったけど今ないのか?
649名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/06(木) 06:22:09.77 ID:QuxkZdle0
まえ確かEPSONとPanaが遅延をなくそうとEVFを共同開発してるみたいな
インタビューあったな。
ロームもPanaに売り込んでみたらいいんじゃない。
650名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/06(木) 06:26:06.22 ID:BzT5EMx20
>>647
なんでイヤホン買うの?
変換ケーブルで良くない?
651名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 01:23:58.85 ID:4AvrHfYRP
GH3今年のうちにくる?
652名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 17:31:48.07 ID:2Z2YNA8G0
結局Newアルファもgdgdやんw
GH2改が手間なく安心安定してまわせるwww
キヤノがいつ何を出すか次第だろGH3の時期は
キヤノ一眼は下から上までオールフルサイズセンサ搭載かもしれんw
パナ死亡・・・の予感w
653名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 17:40:14.14 ID:BqEW5GAF0
フルサイズで明るいレンズ付けて手持ちの常時AFって可能なの?
654名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 18:35:30.60 ID:7Z+5/Yhp0
F11くらいまで絞れば出来るんじゃないか
655名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 18:43:59.49 ID:FBnRSDb30
店でズームレンズつけて持ってみたけど、片手で持つには
GH2はkiss X5とD5100より安定して持てる感じだね。
その2つは重いレンズにボディが引っ張られている感じで、
常に釣り竿を引き続けるような努力が必要だった。
656名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 23:50:39.42 ID:dXnh1h+w0
公式のファームアップっていうのはさ、GH1時代にスゲーみたいのがあったの?
いまだったらAVCHD2.0に対応!みたいな
657名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 00:29:54.43 ID:Wzm/TP/G0
PEN3に我慢ならずGH2注文した。
いくら動画はおまけでもアリャ駄目だわ。
658名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 01:11:24.21 ID:c4aj7ogsP
GH3が出てGH2Hが6万切ったら買うか
659名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 02:43:31.89 ID:LtI0oWGz0
キヤノ一眼は下から上までオールフルサイズセンサ搭載かもしれんw

ホントかよ?
はじめて聞いたけど
660名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 02:55:21.57 ID:QaN1N9VX0
フルサイズ普及元年詐欺はもう効力無いだろ。

センサーサイズが大きくて、解像度も高めた場合、
比例してレンズも巨大化しないと性能がおいつかない。
入門・中級機ではデメリットにしかならない。
kissですら、すでにキットレンズじゃ解像度不足してるぐらいだからなー。
661名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 16:14:36.09 ID:LtI0oWGz0
ビエラとディーガ買ったら楽しさ2倍になった
662名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 16:19:15.31 ID:/kCMT5Ak0
幕張メッセで開催中のCEATEC2011でVIERAとDIGAとLUMIXとの連携を展示中だよ。

あと40分で閉幕だけど、良かったら覗いてみてね。
663名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 17:18:11.83 ID:lfdyEWlU0
>あと40分で閉幕だけど

近所だけど間に合わないw
664名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 19:07:39.01 ID:LtI0oWGz0
GH2で三脚とかで固定して動画撮ったらすっげーキレイだな
ビビっタ
665名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 19:09:33.56 ID:frJ0AqvI0
>富士フイルムは古くからフォーサーズ規格に賛同しており、
>現在主流のマイクロフォーサーズ規格が採用される可能性が高い。
>同社独自のEXR CMOSセンサーが搭載されれば、画質面や
>オートフォーカスで既存のマイクロフォーサーズ一眼を上回る
>性能を持つ機種になることが期待される。

日経
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/news/20111005/1038190/?P=3
666名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 19:42:45.56 ID:LtI0oWGz0
FUJIかぁ
面白くなってきたぞ
667名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 19:45:04.56 ID:T6NmDerN0
さっそく富士フィルムカナダが否定発言してるな。
668名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 19:50:05.49 ID:lA4JV+nB0
マイクロフォーサーズが短命とか言ってる奴がみじめに思えてきた
669名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 19:57:00.89 ID:A9JqQgKr0
次々出てくるミラーレス、
どれひとつマイクロフォーサーズ以上のものが皆無ってのは凄いよな。
2社操業でやるということがこんなにも効果絶大だなんて思わなかった。
670名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 20:01:59.50 ID:d5uJk3Mr0
FUJIの色好き
こんな話も

富士フイルムのミラーレス機はm4/3ではない
http://digicame-info.com/2011/10/m43-4.html
671名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 20:07:32.65 ID:Hy18zayk0
富士の色が良かったのはFinepix6900まで。
それ以降の富士カラーは死んだんだよ。
672名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 20:44:32.79 ID:Wzm/TP/G0
AmazonのGH2のカスタマーイメージワロタ
673名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 20:46:47.07 ID:C9uCnhkW0
>>669
一社が個性的なレンズを出せば複数メーカーのボディ持ってるユーザーが
買うもんねえ。

フォーマットとしても、一方のメーカーがスランプで魅力のないボディを
出しても、もう一方が魅力的なボディを出せば、フォーマットとしての
ユーザーは増え続ける。
674名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 22:02:26.93 ID:ANLCeGp40
強いて言うならセンサーが1択なのが惜しいね
まぁ、国内で今まともにセンサー供給できるところがパナ以外は
ソニーとキヤノンぐらいだから仕方ないのかもしれんが

それゆえにフジ参入は期待されてたんだがなぁ…
675名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 23:48:40.23 ID:mHtH5ZO70
>>665,670
残念ながら信憑性で言うと

公式ツイートでのm4/3否定 >>>>> 日経トレンディネットのm4/3予想

だろうね。

俺も富士ボディ・レンズが参入したらと楽しみにしてたから残念だが
最初から「フルサイズ以上の画質」と言っていた以上、
APS-Cより小さいm4/3ではないのは驚くことではないと思う。

m4/3はすでにレンズは色々揃っちゃってるしパナの支配があるから
新規参入するメーカーには魅力が無いのかもしれない。

小ぶりなセンサーも、高画質カメラとしてPRするには不利だしねえ。
676名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/09(日) 00:26:38.01 ID:Wk5RVyXe0
まだ公式発表できない段階だから否定しただけだったりして
677名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/09(日) 00:36:52.90 ID:oehBnC730
富士はフォーサーズの時から賛同してるだけだったから(XD除く)、今後もないんじゃないの?
678名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/09(日) 00:43:22.55 ID:FE3zD3H00
富士フイルムの技術じゃ
パナのセンサーより動画に強いとは思えないから
この機種とは競合しないだろうな
679名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/09(日) 01:40:09.17 ID:2NuKLFeC0
motion jpegで撮影した動画を連番jpgに変換する方法ってありますか?
680名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/09(日) 03:27:39.16 ID:HE3nw6+U0
新しいパンケーキレンズでないかなぁ
681名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/09(日) 03:33:25.85 ID:pMky1pSH0
>>679
ffmpeg使えばバラせる。

ffmpegを生(コマンドライン)で使うのは面倒だというなら、
ffmpegを利用した使いやすいソフトあると思うので探してみると良いよ。

参考までに、コマンドラインは多分こう。
>ffmpeg -i 変換したいファイル名 -f image2 %d.jpg

適当にぐぐっただけなので嘘かもしれない。-sameq とか入れた方がいいのかも?
682名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/09(日) 08:50:29.44 ID:H1706AlB0
683名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/09(日) 09:51:50.05 ID:Wk5RVyXe0
>>682
Amazonって結構厳しい気がするんだが
スルーされちゃうときもあるんだなあw
684名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/09(日) 10:57:50.12 ID:hnsiOsQp0
>>683
一応撮影機種がGH2だからネタと判っても消せないんじゃね?
685名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/09(日) 11:15:42.13 ID:sRs4ikc20
動画撮る時、キットレンズ以外の広角は何使ってますか?
686名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/09(日) 12:00:04.43 ID:TPuoSHj+0
>>685
Panasonicの7-14mmも8mmfisheyeも使うけど、どうにも極端な広角は動画だと特殊効果
みたいな感じで短い尺にしか使えない(俺が使い方わかってないだけかもしれんけど)
ちょっとの尺を撮る為にレンズ付け替えは面倒だから、2台体制で撮るぐらいの
本気のときしか出番が無い
687名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/09(日) 12:05:05.51 ID:FabdsP4t0
動画(作品)ならNOKTONたった1本だけで十分
動画(子供撮り)なら14-140たった1本だけで十分
広角は7-14たった1本だけで十分
688名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/09(日) 12:07:04.80 ID:IIyYUORF0
作品的な動画は20/1.7も(AFで使ったらうるさいけど)まあまあ良かった
689名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/09(日) 22:56:54.00 ID:v5kqhlfu0
GH2今朝届いたんで持ち出してみたけど、これ最高じゃないか。
PEN3から乗り換えてよかった〜
動画最強マシーンだな。
690名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/09(日) 23:50:14.31 ID:T34yVKfY0
>PEN3から乗り換えてよかった〜

そりゃー差も大きいだろ。
691名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/10(月) 00:18:53.94 ID:JAbi0BWoP
E-P3俺にゆずってくれ
692名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/10(月) 00:29:13.02 ID:7ErDR3L60
P3はスタッフでおいしくいただきました
693689:2011/10/10(月) 06:17:50.73 ID:f7xPqHF80
>>690
大きい差なんてもんじゃないっすよ。
PENがイマイチでうんうん唸ってどうしたら上手くいくか悩んでたのがアホみたい。
>>691
残念ながらヤフオクで中古としては破格で売れました。
>>692
テレビとかでよくソレやるけど自己申告だよねぇ。

初撮り(HD6分)
http://youtu.be/DJPZO8_1pjE?hd=1
694名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/10(月) 06:26:48.12 ID:SVv/P2bl0
>>693
レンズ何?14-140?
695689:2011/10/10(月) 06:57:40.83 ID:f7xPqHF80
>>694
14-140です。小ズミも持ってますが昨日は使用しませんでした。
696名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/10(月) 07:09:08.94 ID:SVv/P2bl0
そっか、やっぱいいねえ。
持ってるけれども。
697名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/10(月) 07:10:12.00 ID:8Qp+dVLP0
>>693
歩き撮りがメインなら、
次に買うのはステディカムだな
1万円ぐらいでこういうの買えるぜ
http://vimeo.com/707093
http://vimeo.com/7474810
http://vimeo.com/3766149
698名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/10(月) 07:13:31.99 ID:8Qp+dVLP0
>>693
こちらの方がわかりやすかった
http://vimeo.com/11047598
699名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/10(月) 07:33:41.45 ID:Zh3KfQBm0
つーか、>>693 で、Swing Out Sisterの「Breakout」が使われてるけど、
これって、宣伝することで著作権問題を回避してる、ってことなのでしょうか?
700名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/10(月) 07:42:50.10 ID:lNN73JmX0
>>697-698

こんな簡単なもんでも結構振れが取れるもんなんだね。

14-140の電動ズーム版欲しいな。
701名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/10(月) 08:20:34.58 ID:f4lYzMjO0
>>692
再放送に帰れ
702名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/10(月) 10:52:12.60 ID:DqqK2C7V0
>>693
まあ、GH2が高画質なのと嬉しさは伝わってくるけど、
それ以前に連れに見せてるんじゃないんだから著作権は
703名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/10(月) 11:20:06.87 ID:GcVp+fZJ0
ん?YOUTUBEは二次創作の著作権料払ってるんじゃなかったっけ?
だから、BGMに著作物の音楽使うのはOKと思ってたが・・・
うろ覚えだな
704名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/10(月) 11:24:06.15 ID:dKsqaAeS0
>>699
youTubeが提供しているAudio Swapとかオーディオ入れ替え機能の事ですね。
どうなんでしょうね。youTubeに聞いてみて下さい。
705名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/10(月) 11:28:40.58 ID:n9sdJeak0
Youtubeは、Audioswapとかいう機能で、
動画アップ者用に、音楽を提供してる
たしか裏で音楽関連サービスとつながっていて
結構メジャーなやつも混じっていたような
ただその曲を選択しただけじゃないの?

そもそも再生数がめちゃくちゃ多いような動画じゃないと
いきなりアップしてすぐには勝手に宣伝は付かない気がしたけど
706名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/10(月) 13:54:04.33 ID:DqqK2C7V0
おいおい、YouTubeが著作権の契約結んでるから何でもokってのは、弾いてみた(midi含む)とか歌ってみたとかの話な。
そもそも、音源何でもokだったら、画像1枚で1曲丸ごとupとかで音源だけダウンロードしたら(それをアルバム全曲つくったら)CD要らんでしょ。

で、音楽入れ換えでスイングアウトシスターなんて実際無いし。

で、あらためて>>702の突っ込み。
707名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/10(月) 14:47:29.67 ID:LcCckkn90
世知辛いナァ
708名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/10(月) 15:23:23.67 ID:DqqK2C7V0
世知辛いというか、ルールだから仕方ないわな。
下手すると音消されるだけじゃなく、アカウントごと消されるから注意。
ちなみに、おれの場合は連れとか身内用は好きな曲使って見せて、不特定多数のところやネットにアップする時は、音消すか曲に合わせて再編集。

正直、カスラック邪魔だと思うし、じゃあCDの貸し借りとか・・・となるけど、それがルールなら従うしかないのが現状。

709名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/10(月) 15:37:53.80 ID:dKsqaAeS0
今自分のアカで調べたけど、残念ながら確かにSwing Out Sisterの「Breakout」は無かった。

俺は曲使いたい時は、AudioSwapか、Garage Bandでテキトーに作った曲を使ってる。
Garage Bandは付属のループを並べて行けば一応それっぽいのが作れるし。
710名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/10(月) 15:43:52.57 ID:vmyHhSf50
著作権云々より、動画のシーンチェンジのエフェクトが超うざい。
めまい誘導みたいな気持ち悪いエフェクト多用って最悪じゃないの?
711名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/10(月) 16:08:08.35 ID:GUZ/xrD30
>>710
それはこの作者がヘタクソなだけだろww著作権の方が大事だよ
ま、こちらは不適切報告するくらいしかできないっぽいけど
ってことでこの話は終了ね
712名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/10(月) 19:30:22.97 ID:Qae8h1Qh0
>>693
ほんとビデオカメラみたいな味気のない色だよなあ・・・
自分で買って弄くり倒して、どうにもならなかったから腹立つわw人の撮った画見てても
ガンマカーブとマトリクスなんてコスト掛からずチョイチョイト出来るのに
やらないパナはホント糞だなあ
良心あるなら今からでもver,UPしやがれ設計部w
713名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/10(月) 19:37:24.91 ID:NpZoBP2a0
714名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/10(月) 19:58:00.46 ID:5anfcPw80
標準設定は味気ないけど、
スムーズですべて-2設定にして、ソフトで彩度入れれば、それなりに自分好みになった。
715名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/10(月) 20:23:36.72 ID:fDamlND00
過疎り過ぎだろ(笑)
716名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/10(月) 21:28:25.68 ID:TeR7rR4f0
なんですぐ批判しだすんだろうな。
BGMは仕方ないにしてもそれ以外は頼まれてもいないのに批評するのはおかしいだろ・・・
717名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/10(月) 22:24:07.34 ID:DqqK2C7V0
>>716
じゃあ、言い出しっぺの君が一番最初な。
ハイ、スタート。

で、どこ褒めるの?ってフツーなると思うよ。
まずは身内で満足してればいいんじゃないのかな。
頼まれてもないのにって、それは逆もしかりだろうし。
正直、高評価付いてるのがおれには分からん。
718名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/10(月) 22:29:15.62 ID:f7xPqHF80
指摘あったので音楽変えたけど、更に荒れてきたので動画消しました。
けんかすんな。
719名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/10(月) 22:39:07.51 ID:yc+edrlH0
そもそも著作権とかどうのはここで話すことじゃねぇよ
720名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/10(月) 22:45:17.30 ID:DqqK2C7V0
>>718
悪いが、著作権のことは同じGH2使いとして突っ込んだまで。

>>719
よそのスレでGH使いを無法もの扱いされるよりはマシだろ。
ほっとくとすぐに寄って来るぞ。
721名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/10(月) 22:45:58.40 ID:QAT1iznu0
まぁそんなことは置いといてさ。
編集ソフトにNeatVideoっていうノイズ除去プラグイン入れてみたんだけど
高感度のノイズがものすごい綺麗になった。夜の画とかには必須になりそう
ただフィルムっぽいとかいう話になると、わざとISOを高くする人もいるみたいだけどね
722名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/10(月) 22:57:11.07 ID:yc+edrlH0
tubeで突っ込めって言ってるんだけ
723名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/10(月) 22:58:36.51 ID:LcCckkn90
>>720
あー…。著作権云々でいきなり多数食い付いてきたのは、そういう理由だったのか。
隙あらば叩こうという人が何人か居るもんね。
724名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/10(月) 23:21:25.64 ID:GcVp+fZJ0
>>717
必死だね
別に>>716は褒めろなんて書いてないだろ
サンプルなんて多ければ多いほどいいんだから、見せてくれてありがとうでいいじゃん
まあ、音楽の使用が迂闊だったのは確かだけどさ

つうか、なんでこんなに殺伐としてるんだよ
もっと和やかに行こうぜ

>>723
それは皮肉か?w
725名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/11(火) 00:50:18.09 ID:9oq4wSF+0
つーか、言い出しっぺの、>>699です。
>>693さん を叩こうとして質問したのではありません。
結局、Swing Out Sisterの「Breakout」はルール違反なんですかね?
でも、あの動画の下のところに、アマゾンへのCDのリンクがあって、youtubeとアマゾンが連携してて合法?
みたいな印象を持ったのですが。
好きな曲を動画に付けてyoutubeにウプ出来るなら、すごく魅力的なんだけど。
726名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/11(火) 01:01:34.21 ID:mmGqBeFo0
YouTubeにアップロードする時にチェックが入って
その時に著作権審査リストに音楽がヒットすると
自動で宣伝が挿入される
おそらく著作権回避策ではなく著作権使用料を払うために
iTunesと提携して使用料を相殺するための対価を得てる
宣伝リンクが付くとその楽曲については著作権侵害では消されない
727名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/11(火) 01:03:24.57 ID:YAxFqeGM0
>>725
まだ言うか。
自分で調べろ。それが嫌ならスレきちんと読め。
タダで何でも使える訳ないだろ。
お前はスイングアウトシスターの一員かっ。
728名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/11(火) 01:04:14.33 ID:mmGqBeFo0
ちなみにアカウントの設定で宣伝を許可するかどうかは選べる
729名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/11(火) 01:05:34.16 ID:OyzO+T+40
ただしいYouTubeのつかいかたスレはここですか?
730名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/11(火) 01:16:37.05 ID:YAxFqeGM0
>>726
おそらくとか予想かよ。
ダメなものはダメだ。
それがオリジナルPVで、YouTubeとジャスラックの契約に沿ってるなら話は別だけど、一般ユーザーが撮った映像に広告が入ったからといって無料で使えるはずがない。
たまたまチェック漏れしてるだけ。
違反申請されたらアウト。

いい加減スレちなのでやめる。
731名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/11(火) 02:28:56.90 ID:LH85NDJ90
良い感じの動画でした。秋の行楽、ハイキングに行きたくなったよ。とりあえずウプ主乙。

>>710
同じトランジション効果を何回も使いすぎると飽きちゃいますね。メリハリが無くなるので。
音楽のリズムみたいな感じで考えると良いかも。

各シーン毎にはっとさせる物を感じるんだけど(多分、主が奇麗だと思って撮ったんだと思う気持ちが
伝わってくる)、切り替わるのが早すぎて、ああ残念だもっと見たかったのに、ってのが多過ぎる。

画面のコンニャクは、CMOS機だから仕方が無い。hague mini使う件、あれはそれ程良くも無いけど
無いよりはマシな程度になります。gh2+14~42mmレンズ程度の重さだったら、いい具合にバランス
取れます。出来れば気合い入れてもっと良いのを買って欲しい。
732名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/11(火) 02:43:38.10 ID:hwW9Zb3g0
自然の動画なら、ステディカムよりむしろ、
スライダーがあるといいよ

こういう感じスムースなカメラ移動ができる
http://vimeo.com/15480369
(GH1+付属レンズ)

直置きしたり三脚にもつけれるのが1万円以下で買える
http://www.indisystem.com/indislidermini/

733名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/11(火) 02:47:33.29 ID:9QtFvkqy0
オアシスの曲使ったらアップロード不可だった
シェリル・クロウはBGM使用OKだったが、宣伝がついた
734名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/11(火) 03:54:16.58 ID:9oq4wSF+0
>>733
それってウプする時に、使用曲の演奏者名、楽曲名を書くのですか?
735名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/11(火) 03:57:30.80 ID:9oq4wSF+0
ってことは、>>693さん は削除する必要はなかったのかな?w
736名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/11(火) 06:26:33.04 ID:rgmEk6ix0
>>732
感動した。
14-140で、こんな素敵な映像が撮れるなんて。
737名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/11(火) 15:53:05.72 ID:KRuskTKR0
BGMが引っかかって宣伝リンクが付いたとしても消されるときは消されるよ
738名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/11(火) 16:08:40.22 ID:9oq4wSF+0
>BGMが引っかかって
これって、youtubeがソフト的に動画の音声を解析し、曲名、演奏者名を表示するのでしょうか?
739名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/11(火) 17:54:12.01 ID:LbSn5bl90
ずっと不思議だったわ
どうして他の人はiTunesのリンクあるんだろうって…
740名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/11(火) 19:40:29.34 ID:ZuHtaY660
>>738
>これって、youtubeがソフト的に動画の音声を解析し、曲名、演奏者名を表示するのでしょうか?

そうだよ
741名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/11(火) 21:10:32.70 ID:YAxFqeGM0
で、広告リンクは勝手につくだけだから、
それで著作権okってのは全然違う。
もちろん、通ったからokって訳でもない。
いくらいい映像でも、そのあたり分かる人からすれば単なる『違法動画』だから。ご注意を。
742名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/11(火) 21:41:36.80 ID:Ux0XZriS0
いつまで粘着してるんだよ
743名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/11(火) 22:36:55.25 ID:pxWJIEry0
>>732

レールもあるんだな。
それはそうと、ステディカムとレールは用途の違う別の道具じゃん。
群衆を縫うように動く映像はステディでないと撮れないし、>>732のような
映画の如くシーンはレールでないと撮れない。

用途によって使い分けが必要でどっちがいいというようなもんでもないな。

それはともかく、>>693の動画見て14-140の電動ズームが無い故のクオリティの低さを
だれも嘆かないのはどういうことよ。
744名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/11(火) 22:38:10.09 ID:9oq4wSF+0
>>740
ほう、すごい技術ですね、びっくりだわ。

>>741
>で、広告リンクは勝手につくだけだから、
>それで著作権okってのは全然違う。
しかし、youtubeが共犯者になってくれるわけで、こんな心強い共犯者はいないw
745名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/11(火) 22:40:55.27 ID:idzSpY/H0
>>743
ズーム嫌いだからどうでもいい。
電動ズームはXレンズに載せて来るんだから、
今は勘弁してやれよ。
746名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/11(火) 23:31:12.19 ID:YAxFqeGM0
>>744
共犯者て
はやく自首しろよ。
747名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/12(水) 00:12:03.20 ID:rT14JvO90
>>744
共犯者じゃなく、通報係だったりしてw
748名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/12(水) 00:23:16.21 ID:vzYn44fe0
だって、
・ウプする人は趣味の著作権侵害
・youtubeは広告収入を得るための著作権侵害
であり、
後者の方が反社会性がとんでもなく高いと思うがw
749名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/12(水) 09:07:40.35 ID:LK7cb9B70
>>745

勘弁できないな
45-175なんて中望遠から始まるレンズじゃ、スチルはともかく動画じゃ使う場面が限られる。
14-42で広角をカバーできるというわけだが、使いやすい10倍ズームこそ電動要る

てなわけでいずれリニューアルが必要だろうね。
750名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/12(水) 13:27:42.37 ID:nDetFfS50
GH3 X14-140セット
これ出たら速攻で買う
751名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/12(水) 16:16:25.51 ID:rzCLOpxDP
>>750
X14-200でお願い
752名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/12(水) 17:51:49.55 ID:pLRCD4Z80
>>751
それ買います
753名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/12(水) 18:27:36.97 ID:8sgKjpLm0
ライブビューでのオートフォーカス速度を考えるとGH2が今のところ最強なんだね。
754名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/12(水) 20:10:54.61 ID:6vzGR1U10
>>750
別バージョンとして、X12-100もお願い
755名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/12(水) 21:43:22.09 ID:ZwqPU1Iu0


    オ  断  オ
  コ         コ
 ト    ハ,,ハ     ト
 ワ   ( ゚ω゚ )    ワ
 リ 明るいナショナル リ
  シ          シ
    マ  ス  マ  
756名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/12(水) 21:44:24.71 ID:67jtINmv0

「LUMIX G X VARIO PZ 14-42mm/F3.5-5.6」
フィルター径37mmなのか・・・
新しいフィルター買わないと。
757名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/12(水) 22:46:42.48 ID:DWn1BaAN0
アップデートまだなの?
今日はiOSもあるし全裸で待つの疲れたよ
758名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/12(水) 22:57:46.93 ID:IEpjWDtx0
超広角がほしいです
759名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/13(木) 02:00:51.89 ID:ujzYIgi4P
>>758
7-14じゃイカンの?
760名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/13(木) 02:04:32.86 ID:DxrvF5RE0
>>759
値段が高すぎるのだろう>>758には
広角側は代替手段もないしな
761名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/13(木) 02:21:37.54 ID:uz0Rzt8y0
なら魚眼でいいだろ。
超広角だぞw
762名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/13(木) 02:27:54.99 ID:KJxvZ3bz0
9-18じゃ駄目なん?
763名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/13(木) 07:43:09.00 ID:Q1DtGq1L0
>9-18じゃ駄目なん?
ウザ
764名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/13(木) 09:38:56.28 ID:fc3UboWi0
あれ、気が付いたらもうPZレンズの発売日じゃないですかー!
今日遅くまで仕事だから取りにいけないなぁ…
765名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/13(木) 10:19:58.27 ID:l5BxQlYe0
xレンズ、最初は間違いなく買い!と思ったけど、
3倍ズームだしテレ側少し暗いしで
明るい単増やした方がいいような気がしてきた。
766名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/13(木) 10:51:49.30 ID:tEqyglaX0
>>764
これ
http://panasonic.jp/dc/lens/lumix_g_x_vario_pz_14-42.html
名前が長くてどう呼べば良いのか分からなかったけど、
「PZレンズ」でOKなんですね?
767名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/13(木) 10:59:35.54 ID:fc3UboWi0
>>766
OKなんですね?って言われても…俺に決定権があるわけじゃ無し
略称なんて伝われば何でもいいと思うけど、今日発売のは2本ともパワーズームだし、
"PZ"で伝わるのかなーと
"X"だと、今後出る予定の大口径のも含まれる感じ?
768名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/13(木) 11:15:06.59 ID:IC/iCtQx0
X14-42mmで通じるんでね?

買う気満々だったけど、所詮キットズームの入れ替えなんだよな
コンパクトにしたいだけなら>765が正解かも
っても14、17mm使って無いし、12、45mmは欲しいけど・・・
当分9−18、20、45マクロの3本で我慢するわ。
769名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/13(木) 19:22:43.82 ID:zRwdhTfP0
アップデートまだ〜?
こんなことじゃX レンズ予約してまで買わなきゃ良かった
やる気ないのぉPanasonic
770名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/13(木) 20:33:47.71 ID:31b7n0AR0
PZレンズって、動画撮影時は「ステップズーム」が機能しないんだな。・・・
771名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/13(木) 20:39:30.71 ID:rPhCzzpC0
そらそーだろ、ステップしない為のPZなんだから・・。
772名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/13(木) 20:46:51.68 ID:szJUP49/0
>>770
マジかよ。
動画で「こっからここまで、鏡筒に触れずに滑らかなズーム!」な
機能じゃなかったのか……
773名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/13(木) 20:52:31.64 ID:8lFGhdE60
そんなのステップなしでもできるだろ
774名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/13(木) 22:09:20.14 ID:HRif8XYtP
pz パズレンズ
775名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/13(木) 22:22:38.39 ID:31b7n0AR0
あと、ズーム速度設定は「ステップズーム」をONにすると機能しないとか。・・・

いちよう、PZレンズ買う人は気に留めておいて。
776名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/14(金) 00:22:07.20 ID:6dIWQB2q0
いちよう 気に停めておきます。いちよう・・・
777名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/14(金) 02:08:27.02 ID:m95Mysd50
一様
一葉
一応
778名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/14(金) 07:12:18.05 ID:w5rRKRYU0
樋口
779名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/14(金) 16:06:23.94 ID:BdQaEWoF0
可変式NDフィルターが一気に安くなった
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20111014_483744.html
780名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/14(金) 19:49:21.76 ID:AygN5YXj0
>>779
キター!!
画質は低下しないのかなぁ。それと46mmがほしい。
781名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/14(金) 20:13:05.18 ID:/aGUbXcX0
いきなり価格1/10ってどういうからくりだよ!?
怪し過ぎて冒険出来ねェ。
782名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/14(金) 20:14:14.41 ID:AygN5YXj0
構造的にいままでが高すぎただけ。
783名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/14(金) 20:17:11.85 ID:LDS0t/7a0
単にPL2枚重ねただけだしな
784名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/14(金) 20:25:35.21 ID:eOKPHjfL0
それでも通常のPL1枚分より安いってのが怖ぇーなぁ。
785名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/14(金) 21:04:35.95 ID:0P2CuRBJ0
PLにND重ねている俺は最強
786名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/14(金) 22:38:23.07 ID:dKkUY/440
>>785
動画撮るなら普通にやるだろ。
787名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/14(金) 22:45:53.16 ID:6KK9PXnO0
動画撮影のことで質問なのですが、
半押ししないで、視点をかえるとつねに何処かにピントを合わせる機能というものはないのですかね
普通のビデオカメラのようなつかいかたなんですけれども
788787:2011/10/14(金) 22:49:54.75 ID:6KK9PXnO0
自己解決しました
rec中でなければオートフォーカスにならないのですね

お騒がせしました
789名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/15(土) 00:01:57.85 ID:oWLXvzYp0
ネトウヨのおれからすると名前からしてありえない
どうせ安心のクソチョン画質だろw
790名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/15(土) 01:41:35.60 ID:J9nasJg40
>>781
kenkoのが高過ぎるだけのような気も。
自分が使っているLCW Fader ND 62mmは1万くらいでした。
791名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/15(土) 06:53:06.05 ID:616X9UmX0

知り合いのGH2を借りてきて遊んでみたけど、コンパクトだし
EVF+フレキシブル液晶のミラーレス一眼の真骨頂が垣間見えて
めちゃくちゃ面白いカメラだと思ったw
とにかくガジェット感もすごいw

ただ14-140はでかすぎるね。いざというときは頼りになるけど、暗いし重いし
屋外晴天下以外はかえってGH2の面白さをスポイルしてしまうかも。
20mmつけてた方が面白かった。

以外とX14-42って、GH2にこそ必要なレンズかも知れない。GH2は思ったよりも相当ボディ小さくて軽い。
ミラーレスというくくりで言えばレンズも出来るだけ小さい軽いに越したことはない。

ところで肝心のセンサー性能だけど、動画はともかく静止画はG3の方が上なんだろうか?
GH2のセンサーは相当高感度耐性も高いと聞いてたけど、期待しすぎたのかそれほどでも
なかったように思える。主に夜使ったんだけど、シャッター速度が倍になったから
被写体ブレは少し減ったけど、ピンは相変わらず外す事も多いし。(速いけど)

で意外だったのが、ステップズームとか焦点距離表示とか、GH2は非対応なんだね。
GF2は対応してるのに。
これは早晩GH3出るね。
792名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/15(土) 07:01:18.27 ID:AQhmL25G0
>>791
GH2はファームウェアの更新で対応のはずだが今のところ動きなし。
ちなみにG1やGF1はファームウェアの対象にならないとパナに明言されているのに、
G2は言及さえされないかわいそうな子。
793名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/15(土) 07:15:39.61 ID:TMUil23S0
GHってバリアンをちょっと開いて、その裏の本体の部分に親指を合わせると片手でガッツリ掴めるんだね
半年経って初めて気づいたけど、イベントで捗りそうだ
794名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/15(土) 07:20:01.96 ID:Z4rrX5Hb0
G2ってタッチパネルもあるし、普通に対応できるんだろうけどね

その他の機種だって世代でもたった2年前の機種なんだし
サポート切り捨てるほど古いわけじゃないと思うんだが。

なんつか、Xレンズサポートを見てパナのイメージ少し悪くなった。
795名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/15(土) 07:45:01.65 ID:616X9UmX0
>G2ってタッチパネルもあるし、普通に対応できるんだろうけどね

それも思ったけど、フラッグシップのGH2で対応してないのはちょっとおかしいw
だから多分ファームというか本体側のソフトの都合があるんじゃないかな。

もちろんGH2もタッチ対応だからね。GF2対応させてGH2を対応させない理由が思いつかないw
Xレンズって14−42だけじゃなくX45-175もあるからね。

G1やGF1が対応していないのは分かりやすいんだけど。
796名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/15(土) 07:54:00.87 ID:Z4rrX5Hb0
>>795
GH2はXレンズに対応予定だけどまだ対応FWをリリースしてないだけで
G2みたいに対応しないってわけじゃない。

だから余計にG2は非対応ってのが、不自然で不誠実に見えちゃうんだよね。

今回の対応を見る限り、「今、売っている商品しかサポートしません」て感じだよ。
売り場から消えたら即サポート外って何だそれ、ってね。
797名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/15(土) 07:58:38.38 ID:616X9UmX0
>>796
そうなの?下のリンクを見ると、GH2がおもっきり×になってるんだが・・・
対応予定とも書いてないしw

http://panasonic.jp/support/dsc/connect/pz_lens.html

GH2がFWで対応できるなら、G2もするんではないかなぁ。
パナが「G2は対応しません(キリッ)」て言ってるなら何も反論はないけどw
798名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/15(土) 07:58:57.31 ID:oeTq8q3L0
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn110826-1/jn110826-1.html

対応機種:DMC-GF2/GF3/G3/GH2
実施時期:10月上旬より随時開始

よく嫁

799名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/15(土) 08:01:39.35 ID:616X9UmX0
>>796

ああ、確かにパナの発表会でそんなパワーポイントがあったみたいだねw
それがほんとだとするとちょっとまずいね。
800名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/15(土) 08:05:36.55 ID:Z4rrX5Hb0
>>799
パナが「G2は対応しません(キリッ)」て言ってるなら何も反論はないけどw (キリッ)

ageで書くほど自信満々なら、自分で一次ソースくらいよく読んで
相手の書いた内容と自分の書いた文章をレス先含め見直すくらいしたら?
801名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/15(土) 08:16:08.61 ID:616X9UmX0
>>800
そりゃそうなんだが、パナの正式な対応表で×って書かれてるんだから。
対応予定があるならそう書いておいて欲しいなぁ。
普通のGH2の購入検討者なら、あの表みて誤解する奴も居るだろう。

>>800の持ってるG2に対応予定がないのは残念だけど、それはパナのやってることで
俺のせいではないよ。
802名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/15(土) 08:24:58.60 ID:AQhmL25G0
なんか変なの召喚してしまったみたいでごめん。

G2持ちは俺だけど、GH3が出てGH2が6万くらいになったらGH2を買う予定。
そのときにはまた何かの新機能が出てGH2は非対応ってなって悔しい思いをしそうな気がしないでもないが、
GH2の基本性能は高そうなので、たぶん後悔はしないと思う。

俺は動画も使うから、GH2のステレオマイクと60fpsのフルHDはすごい魅力なんだけど、
逆にGH2のここが不満ってとこある?
>GH2持ちの皆さん
803名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/15(土) 11:01:53.30 ID:uQnP2v7i0
必要性も無いのにageまくる奴は基地害しかいないと分かる例だな
804610:2011/10/15(土) 12:47:51.88 ID:GpF6H+fw0
>>802
・外部マイク端子とリモコン端子が共用で排他利用
・ACアダプタとバッテリも排他利用
気合入れて動画撮るときは上の二点が気になる

あと、GF3の全面タッチフォーカスエリアに慣れると、GH2のタッチフォーカスは
狭く感じるなぁ(困るほどじゃないけどね)
静止画(特に高感度)が弱いのは…もう、そういうものと思って使えばそれほど気にな…らない?
805名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/15(土) 18:44:06.02 ID:8XeGK72j0
価格.comのNEX-5Nのスレだと60Pという事でGH2より動画性能が良いという事になっているんだが
ホントなんだろうか?
作例を見てもGH2より性能が上と思える映像がないんだが
806名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/15(土) 18:48:07.59 ID:8XeGK72j0
>>802
F値、シャッタースピード共に固定しているのに
カメラを暗い所から明るい所へ向けるとカシャカシャ音を立てながら勝手に明るさが切り替わっていくところ
807806:2011/10/15(土) 18:50:24.11 ID:8XeGK72j0
シャッタースピード優先モードだからF値固定されてなかったわ
808名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/15(土) 18:52:39.38 ID:Z4rrX5Hb0
>>805
NEXは嫌いだが、一年前に出たGH2と一か月前に出たNEX-5Nじゃ
アップされてる作品のクオリティに差があるのは当然だろ

特に枯れた機種でわざわざうpるのはそれなりの自信作だろうけど
新機種の場合は「買って使ってみたよー」っていうレベルのが多いし

気になるならNEX-5Nを買って比較してレビューしてくれ。
809名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/15(土) 19:12:06.72 ID:xwyEY4EN0
>>805
買ってない、ネットでブログ情報漁っただけどNex 5nは、

モアレ・偽色は健在。細かい部分に出てくる
ローリングシャッター効果の画面のよじれはかなり改善(GH2と比べてかなり優れている)
サンセットピクチャープロファイルを使うとグラデーション部分の描写がかなり奇麗になる

nex-5n買った人が居たら、手持ち動画撮影、歩き撮影をGH2との比較レビューしてください
810名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/15(土) 19:43:19.14 ID:rfcQaE8kI
811名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/15(土) 19:47:24.19 ID:QFnKRS1P0
>>804
動画撮る時問題なのは、REC掛けないと液晶がフォーカス確認に十分な解像度にならない点
EXテレコン使用時は特に酷い。仕方なくRECしてからフォーカス取ってる。

拡大フォーカスがJOGダイアル押し込みというのも使いづらい。
しょっちゅう拡大するんだから、拡大ボタンが別にあって1回押しで拡大/2回押しで戻る
くらいじゃないと、まともな動画撮影は無理。
(EOSの1回でx5、2回でx10も大概ウザいけどGH2よりはまだまし)

仕方なく外部モニタ?ぐと、今度は拡大自体が出来ない。
これはEOSでは当たり前に拡大表示できるんだから、間違いなく対応すべき機能。
尚且つEXテレコンが使えなくなる。
唯一の取り得であるテレコンが小さな液晶でしか確認できず、動画撮影でのピンフォローは無理。

実際自分で使ってみて、一番困っているのがフォーカス確認に関わる性能がEOSに圧倒的に劣る点。
その次にヒストグラムが独特で当てにならない。
撮影上大事なファクターであるフォーカスと露出両方が素早く決めづらいのはよろしくない。
んで、結局は自分ひとりの趣味の範囲でしか使えないとなる。

バッテリー交換のやり辛さは言うに及ばず。
あの寸法で三脚ヘッドプレート付けたまま完全に蓋が開くのはザハトラーの小型タイプのみ
カメラ側の規格が三脚限定するなんて、ある意味欠陥レベル
812名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/15(土) 20:18:38.35 ID:+MdpE9Qm0
>>810
まだこれだけ差があるのか
すごいな
813名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/15(土) 22:16:38.72 ID:nYpRQcdi0
>>811
> その次にヒストグラムが独特で当てにならない

kwsk
液晶にでてるのって輝度だけだよね
814名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/15(土) 22:36:38.87 ID:kt5J4d5L0
>>810
キヤノンAPS-Cサイズとマルチアスペクト4/3センサーの16:9の面積比ってほとんど変わりないな。
815名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/15(土) 22:37:00.48 ID:616X9UmX0
>>811
手元のGH2で確認してみたけど、フォーカスアシストoFFにはしてないよね?
MFで動画モードにしてもMFリング廻した時点で拡大フォーカスになるから便利だと思うけど。
一旦拡大モードになればジョグダイアル?右に回せば倍率x2になるし
勘違いなら申し訳ない。

あと、GH2はあくまでGF1比だけどw
20mmとかでも動画でマトモに使えるくらい動画AFは優れものだった。ここはレフ機には
譲らないと思うけど。
816名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/15(土) 23:13:56.57 ID:xdR+Khxi0
811はフォローするって言ってるからMFレンズ前提じゃね?
ハックしたGH2で撮れる動画は、深度以外EOSに勝つる!と思う俺でも、
モノとしてはプラスチッキーで頼りなく、液晶46万画素なのは惜しく思う。
817名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/15(土) 23:18:46.20 ID:QFnKRS1P0
>>815
いやいや、それ完全に静止画撮影に最適化した仕様だから動画では使えない。
ピンフォローのリハしようとしてるのに拡大されたら画が作れない。

そのJOG押し込み自体も、単体では絞りとSSの切り替えになってしまうわけで、
自分の場合はFn1にフォーカスエリア表示を割り付けて、それをまず出してからJOG押しという
酷くまどろっこしい操作体系になわけですよ、仕様上。
その上x2したきゃJOG右回しという。 Fn1押し→JOG押し→JOG右回しという
年配の方ならそこにすら辿り着けない、まどろっこしさなわけですよ。
少なくともEOSはワンプッシュでx5にはなるんだからさ。

動画はZEISS等のマニュアルレンズがメインになるのもお忘れなく。。
818名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/15(土) 23:44:02.33 ID:QFnKRS1P0
書いてる内に沸々と現場での怒りがこみ上げてきたわw
大体はパン棒握ってる状態でピン確認したいわけで、あのJOG押し込みの必要圧は
左手人差し指では無理w つか、Rigでも組んでたら1点ネジだしカメラ回っちゃうw
右側にあるのはスチルカメラなんだから仕方ないとして(EOSだって当然そうだし)
ボディ掴んだ親指でしかまともに押せないスイッチでのみでしか
ピン確認が出来ないのは動画撮影ではきつすぎるわ。
EOSなんて左手人差し指で楽々押せる、当たり前だけど。
819名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/15(土) 23:49:46.44 ID:xdR+Khxi0
>>818
さすがにパン棒は放せば?
Fnにフォーカスアシスト起動を割り当てておけば、
もっと軽やかな操作はできるとオモ。
820名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/15(土) 23:54:57.22 ID:QFnKRS1P0
え?ホントに手元にあるの?GH2
821名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/15(土) 23:57:42.24 ID:QFnKRS1P0
つかさ、人物フォローの終点でピン確認したいとか当たり前にあると思うんだが。
そんな時に右手を離せるわけがない。
頭冷やす為にラーメンでも食ってくるわwさーせん
822名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/16(日) 00:03:50.04 ID:Ruo+yLmZ0
ああ、前後で置くピンの確認じゃなくて、撮ってる途中の確認か。
それはGH2単体じゃ無理だなあ。
上等なEVFかモニタ使うしか無いんじゃね?
823名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/16(日) 01:09:52.42 ID:bL0sC7Gi0
マニュアルフォーカスのとき、タッチパネルでピント見たいとこピッと拡大が超便利だと思った。
EOSの枠移動なんてめんどくてイヤ。
外部モニター出すとEXテレコン使えないのは悲しかったな。
録画始めると液晶の色が変わるのもエエッと思った。
個人的には液晶が96万画素になるだけで結構満足かも。
ptoolでビットレートを上げた画はかなりいいし、個人使用の動画機としては良いおもちゃだと思います。
824名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/16(日) 01:47:13.02 ID:fEkIn4Ii0
ニコンワンまじで凄いぞ。
連射は無敵だし、動画は最強だし、画質もNEXほどではないがm4/3は完全に上回った。

ISO6400がこの画質だぜ。
http://goo.gl/vb5Wj

とくにm4/3の人は絶対に乗り換えたほうがいいよ。
825名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/16(日) 01:54:04.18 ID:EMQr90HVP
しょぼっ
まだまだマイクロフォーサーズの大勝利だな
826名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/16(日) 02:20:28.14 ID:aFeZFtTf0
だめだーもっと画素数さげてくれー
827名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/16(日) 02:42:31.52 ID:fEkIn4Ii0
それで精一杯の強がりかw
828名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/16(日) 02:44:30.11 ID:kwN8K/6H0
>>825
確かに、ニコワンはないわ
大敗北確定してたしな
829名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/16(日) 03:00:03.40 ID:fEkIn4Ii0
>>824のGF3のボロボロぶりに泣けてくるねえw
なにあのノイズまみれのボケボケ画像w
830名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/16(日) 03:34:35.76 ID:XbJ5GaaE0
2008年のセンサーと勝負して嬉しいのか
831名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/16(日) 03:41:11.77 ID:po93/ZUiP
逆に低ISOで比べるとニコワンの解像して無いのが目立つねぇ。
周辺なんかカスじゃん。
レンズ性能で家電屋に負けるってカメラ屋として、どうなのよ?
832名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/16(日) 03:43:09.86 ID:j3UwiwxV0
GH2で動画撮る時、換算2倍ってなかなかに困る。
今あるアダプター経由のレンズがほほ望遠になる。
833名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/16(日) 03:52:00.66 ID:QQ9c/iVD0
834815:2011/10/16(日) 07:20:50.78 ID:LVzZZPsq0
>>817

なるほど、まじで仕事で使ってるのですね。それなら多分ピーキングのほうが
運用上は楽でしょうね。
(一度パナに要望したこともあるけど対応したのがS☆NY・・・)

ピーキングってモニタ側の機能だけでは対応できないのかなw?無理か。
たしかにマニュアルレンズ大前提では必要なのはセンサーだけだから
使い勝手でレフ機に譲るのも無理ないですね。

せっかくパワーズームをリリースしたんだから、ついでにLANC端子にも対応させて
他機種を出し抜いてしまってほしい>パナ

気軽に動画&スチル取るならこれほど楽しい機種もないんだけどね>GH2
Xレンズも出たし。
835名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/16(日) 12:21:32.89 ID:aKw+i7gJ0
変な趣味と思われるかもしれないけど、おれは色を殺して写真撮るのが好きなんだ。

ところがG1では殺したい放題だったのに、G3では殺せなくなってる。
店行って調べてみたらGF2では殺せたのにGF3では殺せなくなってる。
つまり、最新機種から色殺し機能が排除されていってて残るはGH2だけ。

Ep3やnex7も触りに行って調べてみたけど、G1に比べると半分くらいしか殺せない。
自由自在の色殺し機能はルミックスの最大の武器であり最大の個性だと思ってる。

だから開発者の人!GH3では色をちゃんと殺せるようにしてください!G 4で色殺しを復活させてください!
836名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/16(日) 12:45:20.63 ID:B28OR0Jc0
ごめんちょっと意味が分からない
837802:2011/10/16(日) 13:16:53.28 ID:xPWwQaay0
ちょっと離れてた間に盛り上がってたみたいで嬉しい。
書いてくれた人ありがとう。

読んでみて、外部モニタ使用とか、結構高度な使い方をする人の悩みっぽいので(つうか、正直よくわからんかったw)
今の俺には十分すぎる機種なんかなと思った。
俺もその内>>817みたいな不満を持つような使い方をするのかな。

で、>>817に質問。
>動画はZEISS等のマニュアルレンズがメインになるのもお忘れなく。。
これは何故?
AFレンズの写りのいいものがMFレンズの写りのいいものに及ばないから?
それとももっと別の理由?
初心者丸出しの質問でごめん。
838名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/16(日) 14:36:09.96 ID:JQ6qr6JA0
写りはともかく、AFレンズでしっとりMFできるのはいまんとこないんじゃない?

話は変わるけどNoktor 12mm f1.6の描写、シネライクでいいね。
839名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/16(日) 14:37:28.38 ID:Ruo+yLmZ0
>>838
しばらくebay張ってんだけど、
全然出品されないな。
まだ作ってないの?
840名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/16(日) 15:31:01.01 ID:ydyGkri20
新しいデジカメを購入しようか考えています。
現在、GF1に20mmのパンケーキと14-45mmの標準レンズを
持っていますが、GH2かG3を購入しようと思ってます。
ただ、GH2はかなり古いモデルのようですが
どちらを購入すれば幸せになりますか?
841名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/16(日) 15:39:08.49 ID:Ruo+yLmZ0
>>840
動画撮る?撮らない?
動画撮るなら、いまだ深度以外では番長のGH2。
GF1のつくりの良い筐体から、
ケータイみたいなG3ってのもちと寂しくなりそうだし。
まあGH2はプラだけどなw
842名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/16(日) 16:08:26.93 ID:fEkIn4Ii0
>>831
m4/3はマクロレンズ使っているから。
ニコンワンは10倍便利ズームだから。
843名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/16(日) 16:09:14.80 ID:fEkIn4Ii0
>>824の比較のことな。
844名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/16(日) 20:56:15.67 ID:WsBc6odR0
>>840
マルチアスペクトのGH2を奨める。
845名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/16(日) 21:47:44.17 ID:ciYAeQOk0
α77と動画性能を比べるとどうですか?
846名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/16(日) 23:00:12.57 ID:Nm86MWv50
α77は発熱大丈夫なの?
847名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/17(月) 01:18:27.78 ID:WUHx5EhG0
バファリン飲ませとけ
848名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/17(月) 02:09:24.01 ID:hF8HGIqA0
早めのバファリン♪
849名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/17(月) 10:35:59.01 ID:V+UDVo000
>>840

GH2とG3って悩むよね。
静止画画質と、高感度でもG3の方が一段近くイイっぽい。
G3って新型センサーなんだな(GH2センサーの両サイドカット版かと思いきやさにあらず)。

GH2でも相当高感度は改善されててGF1比でシャッター速度が倍にプログラムされてるが
これがG3になればISO3200がギリギリ常用範囲に入って来そうだから相当いいと思うよ。

でも結局60iの映像を見てしまうと30フレームの動画は無理だから、次機種を考えてしまう
んだよね。
850名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/17(月) 17:43:32.42 ID:c6XOUfXM0
静止画像、とくに高感度重視だとG3に魅力を感じるよね
GH1持ちでGH3待ちだけど、G3買ってしまいそう
851名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/17(月) 20:38:38.55 ID:5JxKeoM20
カードリーダーってSDHCに対応してる物なら何使っても問題ないですかね?
AVCHDに対応してるのがあるとか聞いたんだけど
852名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/17(月) 20:40:28.75 ID:Uhuq+Old0
問題ないよ!
てか単なるリーダーがAVCHD対応ってよー分からんw
853名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/17(月) 20:48:24.16 ID:5bvpbONI0
著作権保護機能対応の間違いだろ
854名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/18(火) 10:10:45.56 ID:tXntmNPm0
パナはGH2アップデートする気あんのか?
855名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/18(火) 11:17:55.73 ID:sNE14Ldy0
GH3の早期投入を考えてるかもね
856名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/18(火) 11:20:17.93 ID:GzXY2N5z0
レンズはさておきNEX-7のボディは結構魅力的だしな。
GHを使い続ける気になる奴を一発出して欲しい。
857名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/18(火) 11:53:50.88 ID:8m3Z5BrW0
特に動画性能はまだGH2はトップクラスなんだよな。
キヤノンAPS-Cで動画撮影する場合の画角1.7倍とほとんど画角差がないこと(ボケ量では1/3段程度の差)や、解像度が高いこと、動画でのAFが使い物になることなど。
ただこれが客に伝わってないんだよな。
858名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/18(火) 12:41:48.36 ID:ZP/BaCaw0
EOSムービーやってみてパンフォーカスのモアレが酷すぎると思った
大袈裟に言えば電線が全て点線になる感じ
7Dモアレとかでググれば色々と対策と称した情報がでてくるけど「後方のビルはモアレがでるからぼかしましょう」みたいな
ちなみにNEXも結構モアレがあるって聞くけど
859名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/18(火) 15:14:13.33 ID:XvQya8Gt0
>>854
海外のサイトでは、21日だってパナから聞いたとか書いてあったけど…
860名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/18(火) 15:15:53.58 ID:GzXY2N5z0
遅れてるのは公式42M落ちないファーム作ってるからだと妄想。
861名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/18(火) 23:30:20.24 ID:SIWjbul30
EOS1Dxが出るけど、動画性能どうかねぇ。
5D2で人気出たから、プロ機では本気で来るんじゃなかって気がするけども。
862名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/19(水) 09:10:38.31 ID:b70LNgkg0
>>861
http://www.youtube.com/watch?v=meFSeY-BxQ0
これって1d xで撮影したのかな?微妙に画像がゆらいでいる。ローリングシャッター効果の様に。
なるべくローリングシャッター効果が出ない様な場面を選んでいるとしか思えない気がする。
所詮カメラだからどうでも良い事だけど。
863名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/19(水) 09:50:01.20 ID:XvKdmIbh0
1Dxが画素数下げたのはいい傾向だね
GH2は他社に置いていかれないために、しょうがなく高画素化したって開発者が言ってたし
GH3では無理せず画質の向上に力を入れて欲しいなー
864名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/19(水) 11:47:41.33 ID:P0NV7Os20
>>862
これは動画編集ソフトの手振れ補正がオンになってる。
865名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/19(水) 12:56:35.11 ID:b70LNgkg0
>>864
だと良いね。静止画を撮る為のカメラって前提なら動画云々クダクダ言うのは
野暮ですね。60〜70万払えて動画やりたいなら他に選択肢があるし。

ただ、あのおっさんが道をバックに出てくるシーン、いつも車が過ぎ去った直後か
車が通っていない時を狙って撮影している様な気がする。

動画編集をケチってるんかな?もっと高解像度の動画を用意すれば良いのに。
ボディー単体で65万円もする製品の広告に、あの補正と画質は無い。広告に金掛けられないのかな。
ローリングシャッター効果低減なら、こんなのがある。
http://www.thefoundry.co.uk/products/rollingshutter/
866 ◆bureno.VGA :2011/10/19(水) 20:08:35.73 ID:sZwNgEuH0
GH2で、高ビットレートカスタムしてる人

60秒間撮影のファイルサイズを教えてください。
867名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/19(水) 20:46:14.22 ID:b70LNgkg0
1DXの動画
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/1dx/samples/player_heartbeat/movie.html?high
どんな物でしょう。GH2と比べて。
868名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/19(水) 21:30:32.82 ID:QaVaRatp0
>>866
ハックファームでビットレート66Mbpsに抑えた安定版(3GOP setting Test)
http://vimeo.com/28805292
Vimeoに登録すれば生ファイル落とせる
869名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/19(水) 22:07:33.65 ID:0T1mbe190
>>866
もちろんビットレートによって違ってくるよ。

154Mセッティングならだいたい1分1GBくらいかね。
870名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/20(木) 03:18:05.05 ID:OX5Yg1rE0
>>868
これって撮った映像をモニターで再生可能なの?
GH1のときは家に帰るまちゃんと撮れてるか分かりませんみたいなハックもあったけど
871名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/20(木) 12:21:03.48 ID:xwlgpx7A0
GH3がハリウッドで使われるんかな
RED対抗がどれになるんだろ
872名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/20(木) 12:25:21.58 ID:GWnWMeb00
>>870
おれのは問題無く再生できてるよ
873名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/20(木) 12:30:54.82 ID:sfyAoSUc0
>>870
設定によっては本体で再生出来ません。
サムネイルは表示される。
874名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/20(木) 13:40:57.08 ID:FLe3u1b90
音声のビットレートをデフォルトより上げると再生できなくなる。
映像のほうはわりとぶっ飛んだ設定にしても再生できる場合が多い。
875名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/20(木) 15:42:04.30 ID:rlryZNXU0
マニュアル見ても動画のピント合わせってイマイチよくわからないんですが、
ビデオカメラみたいに何もしなくてもピントを合わせてはくれない、
対象が動いたときに合わせに行ってくれない
ですよね。
オートでピント合わせるには、プリAFを「ON」にすればよいですか?
GF2の場合はQ-AFを「ON」でよいですか?

876名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/20(木) 15:50:24.63 ID:rlryZNXU0
動画撮影メニューのAF連続動作であわせるようですね
>>875はなしでお願いします。
877名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/20(木) 19:21:16.49 ID:tMfigYSU0
>>875
自分も店頭で粘ったがどうしてもMFが判らなかった。
878名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/20(木) 19:22:56.28 ID:yzW7ByXz0
>>877

GH2のMF/AF切り替えはメニューじゃなくて左肩のロータリースイッチだよ。
879名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/20(木) 19:25:57.54 ID:tMfigYSU0
>>877はニコンワンのスレと間違いました
880 ◆bureno.VGA :2011/10/21(金) 16:43:41.43 ID:yhO7ag3x0
>>878
動画撮影中に、半押しでAFロックし続けるのは辛いから
よくMFに切り替えるんだが、このスイッチ配置は嫌がらせなのかw


GH1は動画撮影中に、SD抜いても記録されてたけど
GH2で同じ事したら、全く記録されない

撮影中にカメラを破壊されたら、記録が残らないのは辛い
881名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/21(金) 20:24:31.99 ID:/TtzFGZl0
在特会のカメラマンさんですか
TZ7のステディーカムのやつは参考にさせてもらいましたよ
882名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/21(金) 21:00:22.47 ID:5OkX6Fks0
パナは薄型テレビの世界規模の販売競争で
韓国サムスンや韓国LGに完膚無きまでに叩き潰されて完敗し経営を揺るがす規模の大赤字。
兵庫県にある新築してたった2年しかたっていない
世界最大級で最新鋭のプラズマパネル工場を閉鎖。
隣接する同規模かつ新しい液晶パネル工場も閉鎖。
神奈川県の液晶パネル工場は他社に売却。
テレビの製造販売から脱落する瀬戸際に追い込まれている。

世界最大の白物家電メーカー中国のハイアールが日本に参入し競争相手が増えるのを承知で
目先の運転資金が欲しくて子会社化したサンヨーの充電池部門以外をハイアールに売却。

もはや大きな利益の見込めないミラーレス偽一眼から撤退するのも時間の問題だ。

かたやオリンパス。
1000億円に迫る不明朗な不正支出問題で株価が数日で半値以下に暴落。
海外の債権市場から事実上のシャットアウトを食らい資金調達が困難になり
こちらもパナソニック同様 経営の継続性に赤信号が点灯。
大きな利益の見込めないミラーレス偽一眼から撤退するのも時間の問題だ。

危うし
マイクロフォーサーズに消滅の危機が迫る。
883名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/21(金) 21:05:26.42 ID:/TtzFGZl0
>>882
ハイアールはとっくに白物家電日本で売ってるぞ
884名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/21(金) 21:23:49.40 ID:5OkX6Fks0
ハイアールが
サンヨーブランドという
日本市場で戦うための強力な武器を手に入れたんだよ馬鹿
885名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/21(金) 21:29:11.11 ID:/TtzFGZl0
サンヨー=ハイアールなんだから何も変わりがないわ国内ではw
886名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/21(金) 21:38:32.30 ID:VAZ0+CBP0
>>882
今日の株価見てこい
市場は赤字事業の縮小で
悪材料出尽くし感から好意的な判断を下し
パナソニックの株価は値を上げた
887名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/21(金) 21:53:13.79 ID:vnxht4+00
半額に暴落したオリンパスと好対照ですな…。

TVなんてすでに基幹産業じゃ無いもんねぇ。
撤退してリストラすりゃ株価上がる道理ですわ。
888名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/21(金) 22:43:20.50 ID:WAml/GCA0
オリンパスも告発元のウッドフォード氏が、社長返り咲きを明言している。
つまり会社を捨てた訳ではなく、社長にとっては今後オリンパスという会社が
脱皮する為のひとつの試練だという位置づけなんだろう。もともと社長は
外人でありながら30年の勤務歴のあるいわばプロパーだ。

もちろん事の真相は捜査当局の捜査をまたなければならないが、事の顛末次第では
全てハッピーエンドに収束する可能性すらある。
889名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/21(金) 22:48:51.74 ID:WR2AkSjl0
そうなるとイイけど、スレチなんでここらで。
家の人からは単なる経営判断ミスって事らすい。
そうだと会長辞任で終わりだな。
890名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/22(土) 02:48:13.86 ID:ARyxgsZ00
GH1の調子が悪くなってきた、GH3を早く出してくれ
891名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/22(土) 04:15:35.29 ID:Mv2yJg1Y0
いや、スレ違いでもないぜ。
オリンパスはまもなくどうにかなってしまいそうな気配だし
M43で一蓮托生であるパナソニックも無関係ではいられないだろう。

なんとなくだが、テレビ事業が縮小されオリンパスが消滅したら
パナソニックはあっさりCXフォーマット(ニコン1)へ移行しそうな予感がする。
892名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/22(土) 06:55:13.34 ID:jSY01f1A0
はい。
893名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/22(土) 07:10:54.29 ID:emkY5rbv0
はいじゃないが
894名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/22(土) 08:54:55.16 ID:JzzuscWA0
>>893
やりましょう。
895名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/22(土) 18:32:57.08 ID:uhPLLOcq0
GH2のブラックボディとX 14-42mmシルバーの
組み合わせ、どう思う?

お店の在庫がシルバーレンズしかないらしい
896名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/22(土) 18:38:10.37 ID:v72Qt2j80
897名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/22(土) 18:41:46.69 ID:uc85y3zs0
>>896
銀ボディ銀レンズの組み合わせだと、
高級感はないけどSFっぽくてカッチョ良いなあ。
898名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/22(土) 18:46:13.42 ID:uhPLLOcq0
うーむ。悩むなあ。
どうもシルバーボディは好きになれないし、
早くレンズが欲しい。
悩んでみます。

>>896,897
ありがと
899名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/22(土) 22:01:40.47 ID:7l5l3y3Z0
最近GH1でパンケーキ使い始めたんですけど
AFがせわしなく動くのってどうしたら改善できるんでしょうか
14-140だと全然問題ないのですが
900名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/22(土) 22:06:18.13 ID:tLkLplfD0
レンズを変える
901名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/22(土) 22:16:20.61 ID:1JjRQYQC0
α77と迷ってるんですか、GH3まで待った方がいいですか?
902名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/22(土) 22:34:04.81 ID:PUdPzbZU0
>>901
α77はGH2と違い動画用じゃない。
操作性、時間制限など違いが大きいぞ。

電動ズームもないし
アクティブ手ぶれ補正あるレンズが18-200mmだけ。
903名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/22(土) 22:34:48.33 ID:PUdPzbZU0
つーことで、
GH2を買ってきました。
904名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/22(土) 22:53:43.07 ID:1JjRQYQC0
>>901
ありがとうございます。
GH2にしようと思います。
905名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/23(日) 01:45:04.85 ID:nA1k1SqQ0
>>903
おめ
906名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/23(日) 06:18:16.60 ID:5K4mavE70
>>894
ん?
907名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/23(日) 17:06:14.84 ID:5J9ae8mh0
>>899

パンケーキって20mm1.7のこと?
動画時に14-140と比較してAF迷いが多くなるということでしょうか。

GH2+20mmって、動画撮る時にこれでも「すげぇ」ってくらいAFがスパッと決まってるんだよw
GF1+20mmの動画なんて、一発外すと10秒は帰ってこないからw

どうしてもならわざと絞ればいいんだろうけど、動画のときに絞りっていじれたっけ。
908名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/23(日) 17:42:13.31 ID:vQmLVMQM0
いじれるにきまってんだろ!ぶっとばすぞてめー
909 ◆bureno.VGA :2011/10/23(日) 19:32:18.86 ID:0Z+M0mgO0
カード相性かな
SANDISK SDSDXP1-032G-J95 [32GB]
34Mbps 3GOPで遅延書き込みでた・・・

Silicon Power SP032GBSDH006V10 (32GB)
の方が早い様な気がする

910名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/23(日) 21:01:35.22 ID:qR2wkwWS0
>>909
CrystalDiskMarkで測ってみたら?
GH1/GH2とかのUHS-I非対応機器だとExtreame IIIの方が早いんじゃなかったっけ?
ちなみにうちの白芝SLC16GBはSequential Write 19MB/s出てる。
911 ◆bureno.VGA :2011/10/23(日) 22:42:54.56 ID:0Z+M0mgO0

リーダーBSCR56U2
SANDISK SDSDXP1-032G-J95 [32GB]
Sequential Read : 34.721 MB/s
Sequential Write : 24.828 MB/s
Random Read 512KB : 32.936 MB/s
Random Write 512KB : 0.469 MB/s
Random Read 4KB : 3.972 MB/s
Random Write 4KB : 0.316 MB/s

そうか、GH2をリーダーにしてチェックしたら相性判るか・・・

リーダーGH2にUSB接続
SANDISK SDSDXP1-032G-J95 [32GB]
Sequential Read : 7.839 MB/s
Sequential Write : 5.346 MB/s

リーダーGH2にUSB接続
Silicon Power SP032GBSDH006V10 (32GB)
Sequential Read : 8.178 MB/s
Sequential Write : 5.139 MB/s

・・・・・・・
書き込み速度が必要な理由は
撮影終了から再度撮影を開始する時の早さの為だったのに・・・

リーダーGH2にUSB接続
SANDISK SDSDX-016G-X46 [16GB]
Sequential Read : 8.686 MB/s
Sequential Write : 5.043 MB/s

あれ??なぜだ
912名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/24(月) 01:45:57.62 ID:YwzqMg0I0
一定以上の速度のカードの場合
書きこみ状況はカード側の速度の問題じゃなく
撮影する被写体に左右される

動画撮影で99%ちゃんと保存される設定で残り1%のエラーは
カメラを急激に振ったりとかで場面が変わりまくる時とか
カメラ側の処理が大変になる時だから
カードの記録速度を上げても回避できない
913名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/24(月) 01:48:09.94 ID:gW8gk8g00
>>909
32Mで間に合わないなんてあり得ないから、根本的に各パラメータがおかしいと思われ。
平均ビットレートが150M超えるとそろそろヤバくなってくる感じ。
それ以前に32Mで3GOPなんてやってもIフレームサイズが小さくなり過ぎて意味ないよ。
まずは人のを使ってみることをすすめるな。
914569:2011/10/24(月) 08:46:52.11 ID:oNqgVLOl0
GH1(24P)で14-140なんだけど
動画撮影中にズーム使った時、どうしてもフォーカスが外れる。
1本目最初ね、2本目からはズーム使うのやめた

静体でも気になるのに動体だと特に酷い
回避する方法ってある?GH2なら問題無し?
http://www.youtube.com/watch?v=Kvixd_7D18Y
915名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/24(月) 08:49:00.95 ID:m9R6YqTf0
>>914
20mmだったらGH2だとAF迷わないとどこかに書いてあったな。
916名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/24(月) 16:47:55.14 ID:2Qi9vny10
結局、PZズームは3倍なのであまり使えない?
917名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/24(月) 17:00:39.73 ID:d7n7pADH0
キットズームだぜ?
918名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/24(月) 18:19:47.10 ID:YJd5nMF40
>>917
あの大きさで3倍ズーム、電動でかつパワーOIS付きっていうレンズだからね。
キットズームというか。

>>914
これって24pなんだ。GH2を検討してるなら60iの動画を是非見て欲しい。
ちなみにAFはもちろんGH2のほうがはやいだろうけどこのくらいの動きなら
やっぱりAF弱いと思うなw

45-175のスライドで紹介されたこの機能はどんなもんなんかな?
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/473/193/html/pana12.jpg.html
それとも14-140はもともとHDレンズだから関係ない?

919名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/24(月) 18:34:19.05 ID:d7n7pADH0
>918
GF3と同時発表でキット販売してればインパクト有ったんだけどね
遅れてGF3Xってのは残念だった
920名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/24(月) 19:00:46.99 ID:XYOs9DVP0
>>918
14-140も、そのグラフみたいに動画時は静止画と違うなだらかな動きは
するね。
完全に細かいところが同じかどうかはわからないけど。
921名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/24(月) 19:48:51.97 ID:YwzqMg0I0
>>914
GH1からGH2はセンサーの読み出し速度が倍になった効果で
AF合焦検出が小刻みになってチェックが厳しい分
外しにくくなったし仮に外した場合でも大きく外さずにスッと戻る感じ
922914:2011/10/24(月) 22:46:57.59 ID:oNqgVLOl0
やっぱりAFはGH2のほうが優秀ですよね
60iは盲点でした。24PがAFに悪影響を与えている可能性もありますね。
今度、60iでテストしてみます
923名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/25(火) 00:04:23.94 ID:os+c+dnL0
PHOTOfunstudioインストールしたけど
酷い出来だった。


パソコンにコピー済みの
ファイルの編集がまともにできない。


日本のメーカーはソフトウェアが壊滅してる
924923:2011/10/25(火) 00:15:04.67 ID:NtQpttFw0
単にPCに移動済みの
動画ファイルを連結できればいいのに
925名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/25(火) 00:24:53.01 ID:yrv9VrcS0

GH2と20mmの組み合わせは最高だよなぁ。
歴戦の勇者っぽい雰囲気ありあり。
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1011/05/news015_2.html#l_hi_P1010733_ex.jpg
やっぱ小ささは正義だよ。

926名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/25(火) 00:59:05.10 ID:aOqPWJa60
使ったことないけどこれとかどうよ
http://www.gigafree.net/media/blu-ray/tssniper.html
927名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/25(火) 08:02:32.37 ID:Iwb5t6hF0
でパナは本当にGH2アップデートする気あんのか?
928名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/25(火) 08:48:08.29 ID:N2723abe0
>>925
その組み合わせで動画のEXテレコン使うと20mm一本で撮ったと思えない程バランス良い編集ができるね
録画中に切り替えできればもっと便利なんだけど‥
929名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/25(火) 09:01:56.31 ID:7d2pjpgX0
改造ファームが出回ると、バージョンアップ版のファームがリリースしにくくなるだろうね。

GF1とかGH1がXレンズ対応ファーム出ないのはこのせいだと思う。
まあさすがにGH2は出ると思うけど。
930名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/25(火) 09:40:34.56 ID:Ed6kwMpIP
>>929
> 改造ファームが出回ると、バージョンアップ版のファームがリリースしにくくなるだろうね。

なんで?
931名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/25(火) 09:49:11.54 ID:7d2pjpgX0
>>930
新ファームを適用すると、改造ファームを導入した痕跡が消せるからね。
つまり、メーカーサポートも堂々と受けられる。

メーカーとしたら規格外の使われ方をしたモノをサポートなどしたく無いし。ましてや、非公式ファームから正規ファームへの適用時に不具合など出ないかとかも考えないとならないし。

非公式ファームからのアップデートを禁止する。という仕組みを組み込むのは難しい事じゃないが、それもやりにくいだろうしな。
932名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/25(火) 10:11:47.01 ID:5bbHprfe0
>>927
GH2のアップデートはやる気満々ですが、バグが取れないんです。orz
933名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/25(火) 11:57:08.70 ID:Ed6kwMpIP
>>931
そう言うことか
超高速連写を可能にするファームを入れてメカが壊れたのに標準に戻して保証で直すとか
そんなファームがあるかは知らんけど
934名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/25(火) 12:00:49.44 ID:yrv9VrcS0
>>932

中の人乙
GH3いつ出んの?
935名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/25(火) 12:06:15.73 ID:aOqPWJa60
改造ファームにはGH1の頃からとっくに改造ファーム適用後に
いつでも正規ファームに戻せる機能備わっちゃってるよ
936名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/25(火) 12:33:22.52 ID:8aNvCpDP0
>>935
ファーム自体は戻るけど、リビジョンナンバーがかわらないか?

もうそれも対策されてるんだっけ?だったらゴメン。古い知識だった。

てか、中の人登場?
937名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/25(火) 12:55:51.26 ID:ifIOgjZ00
>>925
しかし、手ぶれ補正がないのが動画にはきついなあ〜


938名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/25(火) 14:22:30.96 ID:bASTr6x10
Xレンズがあるじゃないか
939名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/25(火) 16:31:17.88 ID:yrv9VrcS0

GH2こそX14-42レンズの似合う横綱だと思うんだが・・・
買って付けて使ってる人居る?
940名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/25(火) 16:47:29.85 ID:ifIOgjZ00
>>939
のし


>>938
20mmの話。20mmにアクティブ手ぶれ補正が
ついたのが出たらいいのに
941名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/25(火) 17:27:05.43 ID:gUZZLjM00
>>940
>20mmにアクティブ手ぶれ補正が
>ついたのが出たらいいのに

α65/77
942名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/25(火) 17:44:31.73 ID:lU77Qk/R0
>941
動画撮影時間が20度で29分、40度で13分だっけ?
しかも手ぶれ電子式にして熱対策した結果でしょ。
GHだと2時間連続で撮っても問題無いぞ
バッテリーも余裕
943名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/25(火) 17:49:51.80 ID:gUZZLjM00
一眼で2時間も動画で何撮るの?
944名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/25(火) 17:54:04.07 ID:lU77Qk/R0
じゃ13分撮って本体冷ましてで
学芸会やら運動会は間に合うのかい?
常に2時間撮るわけないだろ
日本語理解出来てる?
945名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/25(火) 17:56:41.13 ID:gUZZLjM00
質問にも答えず、なに一人で熱くなってるの?
さすがGH2ユーザー、頭悪そうw
946名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/25(火) 17:59:24.98 ID:lU77Qk/R0
質問に答えてるが?
日本語の勉強しなさい
それにGH2ユーザーではない
ウィークポイントなのを理解してない馬鹿はどっちなんだか。
947名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/25(火) 18:11:48.57 ID:yrv9VrcS0

20mmにアクティブ手ぶれ補正はつかないというか、付けられるんなら付いてただろうね。
F1.7を実現するのに単焦点かつ、フォーカス合わすのに前玉動かしてる訳だから、でもそのおかげで
あのサイズで、明るさと解放から解像MAXで使える神レンズになったわけだからね。

それより動画撮るのに、そんな明るいレンズ要るか?
画角ならX14-42の20mm使えばいいし、GH2の高感度動画でもかなりのところまで
ノイズレスで使えたはず。単に付け替えるのが面倒だというのならまぁその通りw
948名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/25(火) 18:13:50.93 ID:+DUBOFMY0
動画こそ明るいレンズじゃなきゃだめだよ
特に室内はぜんぜん違うよ
949名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/25(火) 18:39:44.71 ID:OpYSAVSe0
>>943
タイムラプスとか?
950名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/25(火) 19:55:34.10 ID:KHMO1atP0
>>949
は○撮りに決まってるでおろう。
951名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/25(火) 20:08:51.49 ID:pZdIxAev0
○げ撮りか
952名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/25(火) 20:41:25.51 ID:ifIOgjZ00
>>941
ソレ、欠陥品だろw
953名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/25(火) 22:46:01.11 ID:UppfXKdF0
>>947
被写界深度の浅いのも撮りたくなるからね。
深いのならカムコーダーでも撮れるんだし。
954名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/25(火) 22:47:47.22 ID:bTmA5vxG0

  ☆拡 散☆

【替え歌・SAY YES】 帰れ

http://www.nicovideo.jp/watch/sm15972656

955名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/25(火) 23:33:57.99 ID:5+jtnmZt0
>>954
ごばくかもだけどワロタw
956名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/26(水) 00:58:59.02 ID:WiUYs9CC0
GH2に静音撮影モードあるかな?
探したけど見つからない。
957名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/26(水) 01:00:35.55 ID:XCmHrjTG0
静音撮影モードってなんだ
958名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/26(水) 01:04:09.62 ID:WiUYs9CC0
静止画撮影のシャッター音が小さくなるモード
959名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/26(水) 01:57:11.58 ID:j2XPQS1rP
釣りか? 釣りだと言ってくれ
これでGH2ユーザと思うと恥ずかしい。
960名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/26(水) 06:28:01.73 ID:iKYPzUCg0
GH3では、けいおん撮影モードが・・・・
961俺のチンコはコンタックスGレンズ!アダプターでデジカメにハメハメ:2011/10/26(水) 21:34:19.14 ID:qTWUQ/W/0


 博多ゴゴー商会=オチンチン!


 広島日進堂=マンコ!
962名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/26(水) 21:35:51.57 ID:+x7jZNmt0
>>956
撮影時の電子音の話なら無音にできるけど。
メニューのスパナマークの中の電子音の中
963名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/26(水) 21:54:02.01 ID:IPHCieeL0
GH1のストラップ金具が取れて修理に出した。
するとレンズを装着していません状態、かつ液晶が緑がかって帰ってきた。
再度修理に出すと前ダイヤルを押し込んでも反応しなくなってた。
再度修理に出すと基盤交換したとのことだが最大録画可能時間が29分59秒
になって帰ってきた。動画をビエラに取り込もうとすると録画方式が違うと言わ
れた。これってヨーロッパ輸出仕様になって帰ってきたってことだろうか?
いったいどうなってるんだパナ!
964名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/26(水) 22:03:40.15 ID:31ydlwnH0
そんなパナナ
965名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/26(水) 22:03:55.16 ID:GJ7Z9RFg0
>>963
パナではバイト君が修理してるようだから、悪いバイト君に連続して当ったんじゃないか。
まあ運が悪いとして言いようがない。
966名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/26(水) 22:13:34.21 ID:DWLvEb8G0
731部隊による実機改造実験
967名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/26(水) 22:27:27.68 ID:IPHCieeL0
>>964、965、966
ここまで来ると次はどんなになって帰ってくるのか楽しみではある。
GH3が出るまでなんとか使っていきたいのに、、、。

苦労して撮ったノゴマのビデオをテレビで見れないのは辛い。


968名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/26(水) 22:39:03.34 ID:2M365XrU0
つぎはきっとあれだな。

中身がGH2になって帰ってくる。

GH3の基板はサイズが違うので入らない。
969名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/26(水) 23:05:43.55 ID:GhFo6xMl0
>>967
マジならブチ切れ電突を辞さないレベル
970967:2011/10/26(水) 23:15:06.82 ID:IPHCieeL0
>>969
とりあえず5年保証入ってたから無料で済んでよかった。
っていうか、まだ直ってないから安心できない。
971名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/26(水) 23:48:52.39 ID:P1w74t8T0
GH1なんて2万で買えるのに
972名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/27(木) 02:27:54.40 ID:94QoOQI90
不具合があったからGH1で症状を動画で撮って、問題のレンズと動画入りのSDをパナに購入店から送ったら動画が入って無かっただと。
そんなはずは無いとちゃんと確認したか聞いたらG1で確認作業したらしい。
返送されたのを店に取りに行って店員と確認したらキチンと動画が入ってて飽きれたよ。症状は治ってないし電話でパナの修理に飽きれてたから、その場で返品した。
973名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/27(木) 08:07:39.29 ID:GqyACxQR0
>>967
リンクくらいちゃんと貼れよ。
全角しか使えないから、そういうボケかまれされるんだよw
974名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/27(木) 08:37:25.09 ID:qg9XmTuU0
>>956,958

ないだろ?
975名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/27(木) 10:20:49.77 ID:Yl6Sy9Po0
GH3はフルフレームで2400万画素Livemosセンサー
有線LAN搭載
USB接続でのパワーズームコントロール可能


という妄想をしてみた
976名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/27(木) 10:27:38.06 ID:ojn6NZfB0
4k2k搭載で来るな。妄想だけど。

でもマジでそろそろ搭載して来そうだけどねぇ。技術的には困難でもなさそうだし。
コスト的には厳しそうだが。
977名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/27(木) 11:01:45.30 ID:Yl6Sy9Po0
動画4Kでくるならまずハリウッド向けにカスタマイズしたやつ作りそうだよなw
978名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/27(木) 11:34:32.99 ID:oz+Ejoo/0
ボディだけならな
979名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/27(木) 12:10:08.88 ID:i2LRrQit0
GH3はG3と同じ筐体という妄想してみたw
980名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/27(木) 14:16:47.28 ID:rigys36C0
ありそうで困る
981名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/27(木) 14:40:55.31 ID:p22ToLYI0
G3の形はちょっとかわいすぎwて男が持つとはずかしいw
982名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/27(木) 23:36:31.61 ID:Wn9yAIhr0
983名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/27(木) 23:46:03.58 ID:YnXxdD/y0
次のXレンズが12−35と35−100?!
なんか俺が欲しいのと違う・・・
984名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/27(木) 23:54:45.77 ID:lee7zu+V0
>>983
フルサイズでいうところの24-70mm/2.8と70-200mm/2.8
なんだろうね
985名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/27(木) 23:55:58.42 ID:Vk+z3ZZEP
>>983
そうなの?
俺的には12-35はドンピシャなんで
出たら買う気満々なんだけど。
986名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/28(金) 00:33:28.10 ID:GyOaVaKN0
標準レンズがこれで4本目じゃん
14−140のパワーズームが欲しいわ
987名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/28(金) 01:48:29.10 ID:/9dKHdXE0
>>982
ナノサーフェスって前玉にしているのかと思ってたわ
レンズによって場所が変わるんだね
988名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/28(金) 02:23:14.71 ID:PFgpaM6h0
望遠ほど後玉にコートします
989名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/28(金) 02:25:13.50 ID:MCQxDbq40
>>746
実焦点28-70とかでないかなぁ
990名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/28(金) 05:25:01.33 ID:l9y0Iq0L0
>>983
おいらは、12-50で明るいのが欲しい
あまり大きくなっても嫌だから、f2.5-3.5くらいかな
991名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/28(金) 08:21:29.14 ID:xjN7LwqB0
今度のXはF2.8って話だよ
大口径ズームをみんな待ってたからいいのでは?
992名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/28(金) 11:41:27.36 ID:6YVEbHYE0
>>991
F2.0じゃないの〜?
993名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/28(金) 15:51:34.73 ID:X4lM1nvV0
一部の店でGH2のボディが販売終了になっているが、どういうことなのだろう。
994名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/28(金) 16:36:19.01 ID:mi9K7jvn0
GH3が出て安くなったGH2を買う俺の計画はどうなる?
995名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/28(金) 16:48:01.02 ID:fzTAzJOY0
>>994
俺も未だに虎視眈々と狙ってるんだが、なんだと!
996名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/28(金) 17:25:50.75 ID:525254Nw0
腰痛持ちなので、腰をタンタンしながら狙ってる
997名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/28(金) 18:07:07.85 ID:xjN7LwqB0
俺も腰をタンタンさせながら待ってるよ
998名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/28(金) 18:51:25.03 ID:1URq6Ukz0
ジスレ頼む
999名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/28(金) 19:16:11.75 ID:eXFR2mLE0
頼む。
1000名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/28(金) 19:16:31.08 ID:9+5ni5Xo0
              _,..-''''" ̄ ̄ ̄``ヽ、..____,...ッ'
            ,-'",.            `ー<_
           / ,/ィ              、``ー--ッ
          /,.::'ツ´    ,ィ       ::     ヾー''"´
         ./ ,〃/ / -ッ-'、| il j.    / |     \
        ;´/" / / /_,....__l'l'ト.ハ.| / /| 」     、\
        |´   l//f"´ __ `|.ハ | / /"「.「~`   |゙iヽミ:、_
        ゙i;|.  "{ゝ  /;''::j  ゙! ゙| 〃``ヽl|     | ゙、
         ゙:゙、  ヾミ、_ヾ:ツ    ,!''´ro、  ゙i,| :|、   ト、゙、
         ヽミ、__,>  __' ' ' '; ; , ,{;;;;ノ   /〉| \. | `゙'
          /^!゙、| `ヾ(´  ``ヽ.  '_  ブツ"! /i〉、|
        /   ゙、 ==`ゝ、.._ノ____ゝ`'"´  ,/_リ  `
   __ /`ヽ.|   、:-:|  'ブノ'ィ(-、  7ヾ``ー''"
  / `ヽ,.r-/    ヽ`'''"/|ヽ.   /  |
 _/``-、/  l     |:、/`´| ヽへ.  /
 } ̄`ー|   |     |    ,.!一''''"´ ./
 j---、.._|  |     |'  /     /
 ',_,.r一'"゙、 .l.     | /     /ヽ.    1000の風がパンチラゲット!!!
  ゝ-、___,...\゙、    i´     /`ヽ.|
    ,!´.,.-''-ヽl   /    ,.<    ,>
   / ヽfッ- 、_フヽ..ノ_,..、-‐''  \ /
 /  `゙  ,.イ、 `i'´  `ヽ、  _,.-^
'´|     ,/ / ヽ i   _,.-''`´
 ヽ ,..-''"  /  "ーr´
,.-''"    /     /
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。