【Lumix】マイクロフォーサーズ用レンズ#7【PEN】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
マイクロフォーサーズ用レンズ専用のスレです。
従来フォーサーズのレンズに関しては該当スレでお願いします。

ラインナップ
ttp://www.four-thirds.org/jp/microft/lense.html
パナソニックレンズHP
ttp://panasonic.jp/dc/lens/index.html
オリンパスレンズHP
ttp://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/index.html

前スレ
【Lumix】マイクロフォーサーズ用レンズ#6【PEN】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1288246699/


画像アップローダー
http://2ch-dc.mine.nu/
2名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/13(木) 13:51:50 ID:0cNf75oz0
                  ,......._
                  /    ̄``ー-、
               ,l´           ヽ
             / ,r---、.....r‐'´``ヽ、 !、
               l  /   ___       !   !    たくさんお金をかければ、
              l  l  ー‐‐   _,,,,,,,..   ミ  l     良いレンズが買えるよね
                  l ,! '"''''''ヽ ! ´r____ 、  l ,/`i
                ヽ!. '‐tr‐,!  ' `´` ,  l!ヽ !     でも・・・
              `!  ー'´,   、  , '  lr'/
               ヽ   ,!-.....-,!ヽ、   l'´      良いレンズって
                    !   _______,...._    ./        たくさんお金をかけないと
                 ヽ '´ ー‐‐'  `ー ' ,!、
                     `!、 、___,. ,.. _,ィ´ .ヽ、       買えないかねぇ・・・?
           __,.....-‐‐'/´ !ヽ、___,..-'´ /     !` ー、..._
        ,.-‐'"´   /   ! r'___l  /       l    ` ー-、_
       / !     く     l,.!、__/!/       .,!       , `ヽ、
       /  l     /    l/  l/     r‐'´      r'´     i
       ,!   !    i´        !  /      \     ,r'´       !
     l    !   l      l /      ヽ /    ,r'          l
    ,r'     l    ヽ     l./      /     /         l
.   /´    ヽ!    ヽ   ,/       /     /         ,!
3名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/13(木) 13:54:52 ID:AqiewrOY0
>>1
もつ
4名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/13(木) 13:57:57 ID:9UQW9kCfP
ホルモン
5名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/13(木) 13:59:40 ID:etMd5pJEP
ミノ
6名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/13(木) 16:44:10 ID:EkLCXzog0
レンズラインナップ
■M.ZUIKO DIGITAL
  画角   F値 最近距離. 最大倍率. 重量 .税込定価 フィルタ 発売. 防塵滴 備考
. 9-. 18mm F4.0-5.6 0.25m.  0.10倍 . 155g . 74,550円 52.0mm '10/04 ×
14-. 42mm F3.5-5.6 0.25m.  0.24倍 . 150g . 36,750円 40.5mm '09/07 ×
14-42mmL F3.5-5.6 0.25m.  0.24倍 . 133g ---,---円 40.5mm -----. × キット限定
14-42mmII F3.5-5.6 0.25m.  0.24倍 . 112g . 36,750円 37.0mm '10/12 ×
14-150mm F3.5-6.3 0.50m.  0.24倍 . 260g . 92,400円 58.0mm '10/06 ×
    17mm F2.8    0.2m   0.11倍   71g . 49,875円 37.0mm '09/07 × パンケーキ
40-150mm F4.0-5.6 0.9m   0.16倍 . 190g . 49,875円 58.0mm '10/10 ×
75-300mm F4.8-6.7 0.9/1.5m0.18倍 . 430g 112,350円 58.0mm '10/12 ×
7名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/13(木) 20:10:13 ID:XLUbSnqh0
オリから、12mmF2.8と25mmF2.0出るそうだが....
パナと焦点距離カブリまくりw

フォーサーズの300mmF4出ないかなぁ
8名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/13(木) 21:12:07 ID:yqCaqql50
75-300が0.5倍だったらなー
旧サーズの70-300のが使い勝手よかった
9名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/13(木) 21:33:42 ID:FqJaFAPF0
梅品質で400F4てのはどうだろう?
安くて軽い800mm
10名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/13(木) 21:43:36 ID:Xar1fXsW0
結局サンニッパと同じ径の前玉になるから、軽くて安いにはならん
11名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/13(木) 21:50:20 ID:Ht9WCMe40
重複スレ立てるな

Micro Four Thirds --- マイクロフォーサーズ【28】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1294894804/
12名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/13(木) 22:09:08 ID:EqQ07wjZ0
>>11
こっちはレンズスレ
13名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/13(木) 22:23:21 ID:Smq+lxoc0
ばかはほっとけ
14名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/13(木) 22:31:52 ID:3XfsoJjJ0
25mmF1.4は手ぶれ補正なし
12-50mmはMEGA O.I.SではなくPOWER O.I.S搭載だとさ
これってコンデジに先に搭載され始めたやつだよね

http://www.43rumors.com/ft5-panasonic-25mm-f1-4-without-o-i-s-and-not-leica-branded-the-12-50mm-lens-with-power-o-i-s/
15名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/13(木) 22:36:59 ID:EBymaT8q0
ルモア記事は憶測な
東スポや虚構新聞と同じ
16名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/13(木) 22:38:30 ID:3XfsoJjJ0
うむ
17名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/13(木) 23:12:18 ID:awugYfOU0
6みたいなまとめ良いね。
パナ版ってない?
18名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/13(木) 23:46:48 ID:jt5x9IgjP
オリのレンズってなんで75-300だけmade in Japanなんだろ?
他のレンズに比べて高い理由ってそこかな?いやパンケーキとか40−150も他社比で高いんだけどさ。
それともOEM?
19名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/14(金) 00:31:36 ID:z0LncJUH0
ライカブランドじゃないだと? もし常識的な値段で売るなら、
オリの25mm全くいらない子になるじゃないかw 存在価値はパンケってことだけか
20名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/14(金) 00:48:37 ID:J5bf9XTc0
■LUMIX G
  画角   F値 最近距離. 最大倍率. 重量 .税込定価 フィルタ 発売. 防塵滴 備考
. 7-. 14mm F4.0    0.25m.  0.08倍 . 300g 124,950円 ---.mm '09/04 ×
14-. 42mm F3.5-5.6 0.25m.  0.16倍 . 165g ---,---円 52.0mm -----. × キット限定
14-. 45mm F3.5-5.6 0.30m.  0.17倍 . 195g . 36,750円 52.0mm '09/04 ×
14-140mm F4.0-5.8 0.50m.  0.20倍 . 460g 106,050円 62.0mm '09/05 ×
    . 8mm F3.5    0.1m   0.20倍 . 165g . 99,750円 ---.mm '10/06 × 魚眼
    14mm F2.5    0.18m.  0.10倍   55g . 49,875円 46.0mm '10/10 × パンケーキ
    20mm F1.7    0.2m   0.13倍 . 100g . 52,500円 46.0mm '09/09 × パンケーキ
  12.5mm F12.    0.6m   0.02倍   45g . 26,250円 ---.mm '10/10 × 3D
45-200mm F4.0-5.6 1.0m   0.19倍 . 380g . 49,350円 52.0mm '08/10 ×
100-300mm.F4.0-5.6 1.5m   0.21倍 . 520g . 80,850円 67.0mm '10/10 ×

■LEICA DG
  画角   F値 最近距離. 最大倍率. 重量 .税込定価 フィルタ 発売. 防塵滴 備考
    45mm F2.8    0.15m.  1.00倍 . 225g . 99,750円 46.0mm '09/10 × マクロ
21名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/14(金) 01:41:08 ID:fZq1/k+B0
>>19
オリのHQシリーズの売りは明るさより周辺重視。
あと、羽は円形9枚ね。かなり本気よ。
サイズは一応パンケだけど、パナの25/1.4と大差ないかもw
防塵防滴は夏まででない。
22名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/14(金) 09:22:39 ID:QhfbihVi0
カカクコム

ボロダハは嫌われ者だな。
ここにしか咲かない花と一緒に地獄行き決定。
23名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/14(金) 09:52:43 ID:nd7MSjrjP
>>6>>20
コシナも入れチャイナ
24名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/14(金) 19:35:43 ID:8S+O3XFy0
プラマウントが嫌なのでズコー14−42の中古をポチッた。
14-140じゃ重いしね。
25名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/14(金) 21:39:58 ID:eBB226Vo0
パナの14-45にすればよかったのに
新品でもやっすいよ
26名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/14(金) 21:54:01 ID:o2um19Tj0
ズコー
pu
27名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/14(金) 22:12:08 ID:8S+O3XFy0
沈胴という魅力に惹かれた>ズイコー
28名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/15(土) 00:00:32 ID:PEXmxR8P0
オリの25mm F2.0が予定にあった覚えがない。調べたところで噂すら出てこない。
50mm F2.0と思われるマクロなら予定にあったけど
35mm換算とそのままの焦点距離がごっちゃになって出てきただけ?
29名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/15(土) 00:16:25 ID:gb8v/Xis0
先週くらいにオリが単焦点を強化とか噂出てなかったっけ
俺は信じてないけど
25mmはいずれ17mmみたいなお手軽パンケーキとして出るんじゃないか
フォーサーズのように
3010mm/F2過激派:2011/01/15(土) 00:29:43 ID:WjAxwWD2P
フォーサーズの前科があるからな、まだ信用しちゃいかん

2009/05/04
デジタル一眼マニアック ? フォーサーズは新単焦点ラッシュ? (4/3rumors) [DSLR Maniac]
http://dslcamera.ptzn.com/2009/1631
> オリンパスのフォーサーズの新単焦点レンズが、年内に4本登場との噂が掲載。
> 100mm macro と 14mm F2 が候補とのこと。

2009/05/08
デジタル一眼マニアック ? フォーサーズの新単焦点はF2揃い? (4/3rumors) [DSLR Maniac]
http://dslcamera.ptzn.com/2009/1696
> 年内登場のオリンパスのフォーサーズの新型単焦点レンズの噂で、
> 以前に挙がっていた100mm macroと14mm F2.0に加えて、25mm F2.0と35mm F2.0が追加。
31名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/15(土) 06:05:37 ID:7gQzBm5i0
中望遠の単焦点が無いじゃんか糞が
32名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/15(土) 09:49:11 ID:TOt6Jt3t0
>>24
信じられん、
あの、くそ遅くて、じこじこうるさいのを、金属マウントって言うだけて、買っちまったのか??
アホだよ、お前は全くアホだ。弍の方は別世界の快適さなのに。
普段見えないマウント面なんて言うくだらないとののために、他のあらゆる物を犠牲にするのか?
プラマウントは削れてコミがでやすいとか、壊れやすいなんて言う都市伝説を信じちまったのか?
バカバカバカバカ!!
33名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/15(土) 10:36:19 ID:NX2685rh0
>>32
ククク、その分中古で安くいただけるじゃないか!
34名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/15(土) 13:24:24 ID:m+RD7nTj0
14-42mmII 欲しいなあ。あの軽さと小ささとAF速度はずりーよ・・・
35名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/16(日) 16:41:28 ID:qyGFOTqy0
オリンパス9-18mmの18mmと
パナソニック14-45mmの18mm、
どっちが写り良いですか?
集合写真撮ります。
36名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/16(日) 17:27:19 ID:zOjUk3XY0
18mmなら迷わずパナパンケ20mmを使う
37名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/17(月) 08:41:49 ID:kMIu9mm30
>>35
大差ないよ
38名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/17(月) 08:53:06 ID:TROZxWK10
>>36
残念ながら20mm持ってないのです...

>>37
そうですか。ありがとうございます!
39名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/17(月) 09:38:34 ID:zr0UuAxP0
9-18の18mmって開放F5.6だぜ
暗すぎだろ
40名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/17(月) 11:10:58 ID:rmfkJciK0
晴れた日の屋外専用にしているが
41名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/17(月) 15:13:16 ID:ZnlRtQIy0
>35
手ぶれ補正と、収差自動補正を考慮して
本体パナならパナレンズ
本体オリならオリレンズ

でいいんじゃね?
背景を目いっぱい入れるなら9-18mmだが
42名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/17(月) 19:35:22 ID:M9j6ztme0
みんなレンズプロテクタってしてる?
20mm買ったんだけどフードがないから付けようかと思うんだけど。
43名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/17(月) 20:34:26 ID:ZnlRtQIy0
>42
レンズの太さと46mmフィルターってのがアンバランスで
似合わないけどしてる。
ttp://nagamochi.info/src/up51535.jpg
44名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/17(月) 21:48:20 ID:tljcOApM0
>>43
それはレンズフードだろ。
45名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/17(月) 21:52:45 ID:kMIu9mm30
>>44
レンズフードの下にフィルターがあるよ。 Kenkoって書いてある。
46名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/17(月) 21:54:22 ID:lRWDEg1i0
健康的だな
47名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/17(月) 21:59:58 ID:zg+KC3qs0
>>42
最初は付けてましたが、せっかくのパンケーキにでっぱりが出て格好悪いので外しました。
あと使っていたのが、marumiのDHGスーパーレンズプロテクトだったのですが、
20/1.7と相性が悪いのか、付けるとフレアが出やすかったというのもあります。
48名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/17(月) 22:37:46 ID:34i0XhyT0
トキナークルー?
49名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/17(月) 22:40:29 ID:lRWDEg1i0
マルミのはオリパンでもフレア結構出るあるね
50名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/17(月) 23:51:18 ID:WP9M/Igj0
ノクトンは糞レンズなの?
パナ25mmいつでんだ?
51名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/18(火) 00:00:51 ID:8VPgehfh0
>>50
来月
52名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/18(火) 00:04:35 ID:gUydOqZz0
0.95と1.4の地が言ってでかい?
53名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/18(火) 02:05:28 ID:AMOOqN59P
GF1に20F1.7ツケッパだったんだけど
25F0.95手に入れたらNoktonツケッパになった。だけど、時々MFが面倒。
25F1.4が出たら多分買っちゃって多分25F1.4ツケッパになる予感。
54名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/18(火) 02:20:42 ID:gUydOqZz0
パナ25mmは何グラム予定?
55名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/18(火) 02:27:55 ID:BJj3Icku0
400g
56名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/18(火) 03:03:54 ID:gUydOqZz0
まぢ?
57名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/18(火) 10:05:01 ID:/CcLvSFm0
100グラムあたりだといくらになるの?
58名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/18(火) 11:05:38 ID:8VPgehfh0
>>54
160g
59名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/18(火) 22:00:03 ID:4UozjDH/0
>>52
実際それほどの違いでもない
MFだけだと素人の手に余るからパナにしとけw
つーか、2M超えたところから無限遠までがとっても難しいぞ
しかも、オーバーインフが結構あって無限遠すら外したことがあるしorz
60名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/19(水) 00:44:40 ID:cZdHFYmx0
パナ20mmでAFCが使えないのってオリのボディでもそうなん?
61名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/19(水) 01:31:02 ID:yrMoiUSL0
>>60
オリボディなら使える、速くはないけどねぇー
62名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/19(水) 15:59:21 ID:Y/8zb9w80
>>49
マルミのDHG買っちまったよorz
素直にPro1Dにしておけばよかった
63名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/19(水) 16:05:38 ID:AFMIcM5u0
Pro1でもない普通のkenkoでいいのに。
64名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/19(水) 18:13:10 ID:/UpjX3MX0
ケンコーのMCプロテクタで充分っすわ
65名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/19(水) 18:18:18 ID:2g7TsxnS0
マルミのDHGは掃除がしやすいのが良いね
66名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/19(水) 18:18:26 ID:desUmLEV0
普通のPLで十分だよな
っていうか最近PL高すぎだろw
デジタル対応とか本当かよ?って思っちゃうぐらいインフレしすぎ
67名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/19(水) 18:32:20 ID:vQ+72gRl0
誰もPLの話はしてないと思う
68名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/19(水) 18:39:09 ID:Ud6CxjO60
デジ用PLの意味判ってないみたいね
69名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/19(水) 18:55:09 ID:CVMGldvO0
一眼レフじゃなくてミラーレスならPLでよくね?
70名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/19(水) 19:00:12 ID:AFMIcM5u0
厳密にいえばローパスがあるからサーキュラーが欲しいが
個人的にはPLで十分だと思っている
71名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/19(水) 20:36:01 ID:mxDekFzo0
>>67
PLの話ではないけど、フィルター付けるなら・・・
72名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/19(水) 20:51:08 ID:6Jl0wLHF0
ライカ45にするか、妥協せずにフォーサー頭5020にするか
悩みは尽きない
73名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/19(水) 21:23:03 ID:MEk5Z6J60
オリがm43の50マクロ出すからもうちょい待て
74名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/19(水) 22:05:38 ID:cRIIGD7e0
てか35マクロのm4/3版でないかなあ 45だと画角狭くって
75名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/19(水) 23:23:03 ID:+C5VSuG90
>>73
いくらくらいすんの?
76名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/20(木) 00:29:50 ID:1ct49F4p0
オリもそろそろm43の客層わかったはずだからあまり高いのは作らんはず
作ったらただの馬鹿
77名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/20(木) 01:44:46 ID:OUHij2kf0
安いマクロを喜ぶかいな
78名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/20(木) 05:13:02 ID:463XIu8Z0
M.ZUIKO9-18、14-150
G20mm
この3本でお腹いっぱいなんだけど。
あとは撮るだけ
79名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/20(木) 11:56:41 ID:KAfwEal70
ニコンに瞬殺されそうだな。
80名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/20(木) 12:05:56 ID:WodCz9Io0
瞬殺どころか、ニコンがミラーレス出しても売れない可能性あり。
ミラーレスの購入層はニコンにはこだわらない上にニコンファンはそのポリシー上ミラーレスを購入しないだろう。
81名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/20(木) 12:17:00 ID:KAfwEal70
http://digicame-info.com/2011/01/post-216.html


俺はE-1、E-3を長年使ってきたフォーサーズユーザーなので、
オリンパスの「マイクロ移行、フォーサーズ撤退」がどうしても納得できない。

なのでニコンにでもキヤノンにでも瞬殺されてしまえば良いとすら思う。
82名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/20(木) 12:43:49 ID:weO5eC1O0
つまり「自分の希望」ってだけやんか。
83名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/20(木) 15:05:40 ID:9/lqmGla0
最初からm4/3で出せばこんな話は出なかったのにな
05年辺りでは技術的に無理だったのかな
84名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/20(木) 15:18:01 ID:FsGe4EDs0
CCDの熱が問題だった
85名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/20(木) 19:54:14 ID:zoHEvKcq0
>>83
そもそもm4/3じゃミラーの入るスペースが無かろう
86名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/20(木) 20:04:46 ID:pYF41Ui20
>>76
こりもせず馬鹿高く、馬鹿でかいプロ仕様とか言うのを出しそう
タダの馬鹿じゃなく、救いようのない馬鹿だろ

後いい加減標準ズームを出すのをやめてほしい、何本かぶってんだよ
87名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/20(木) 20:58:08 ID:BeqqTjWw0
まぁ高いのは勘弁して欲しいがコンタックスAX以下の大きさなら個人的には問題ない
88名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/20(木) 21:51:51 ID:ARjC0VX80
>>80
ニコンファンを理屈っぽいおっさんばかりだと思ってない?
ニコン持ちで4/3持ってる人沢山見るよ。
若い人からおっさんまで。特におっさん層はオールドレンズを
マウントアダプターかまして、使ってたりするの見る。

Fマウントの互換性が保証されるなら、結構売れると思うよ。
89名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/20(木) 22:33:08 ID:KAfwEal70
Fマウント縛りやるかね。
互換性無くても本気で作ったプロ用システムなら売れるだろ。
90名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/20(木) 22:50:42 ID:2+kU9CnW0
プロ用と逝ったってレンズが揃うまでお手並み拝見になっちゃうな。
91名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/20(木) 23:30:28 ID:6oO+z18v0
ニコンが新マウント作って一からレンズ揃えるほど
ミラーレスに入れ込むのかねえ?それでペイするのかね。
アダプタかましてFマウント互換じゃなきゃ、
あえてニコンがやる意味ないんじゃないの?
ただm4/3でも接点増やしたわけだし、
専用レンズ以外はコントラストAFで苦戦しそうだけど。
92名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/21(金) 00:15:03 ID:uPAvV4SI0
パナは位相差AFとOVFやらんだろうから
オリがこの二つを実装したボディを作って欲しいんだがなあ
93名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/21(金) 01:41:53 ID:icCjFU0s0
>>91
カメラとレンズシステムに大切なのは信頼感。

ニコンはオリンパスなんかと違って投げ出さないから、
最終的にはペイするだろ。
94名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/21(金) 02:05:12 ID:6F0++4dY0
投げ出さないってFマウント互換なんて幻以外のなにものでもないだろ。
95名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/21(金) 08:39:52 ID:0sJahGbaP
>>94
初代ニコンF用のレンズを
D3100ですら使える。

立派だとおもふ。
96名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/21(金) 08:43:16 ID:4Pvt7aBA0
ただし、露出計は使用不可
97名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/21(金) 08:47:28 ID:rjPoHBax0
アダプタ使わないと装着すら出来ないよりましじゃね?
98名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/21(金) 08:54:14 ID:iSi+e4ZV0
MFMEで付くだけならマウントアダプタと一体何が違うだろうか。
99名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/21(金) 09:01:28 ID:q5Ke5sok0
自動絞りが使えるんじゃないの?
100名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/21(金) 10:20:41 ID:0sJahGbaP
>>98
ニコンFはMFなんだが、、、
露出計もなかったし。
101名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/21(金) 10:58:31 ID:rTs+Geic0
そのうちオートニッコールでAFが出来ないから互換なんて嘘っぱちとか言い出しかねない流れだ。
102名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/21(金) 11:13:30 ID:q5Ke5sok0
>>100
「マウントアダプタと一体何が違うのか?」という疑問に対し
「ニコンFはMFで露出計が内蔵されていない(実際はTTL露出計を内蔵したファインダーに交換可能)」というのは
回答になってないと思う
103名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/21(金) 11:18:43 ID:rTs+Geic0
99が答えてるじゃん。
104名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/21(金) 12:30:19 ID:0sJahGbaP
>>102
標準はアイレベルだろjk
105名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/21(金) 20:43:20 ID:fhuw7M7A0
JKの後ろからウエストレベル まで読んだ
106名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/21(金) 21:17:20 ID:q5Ke5sok0
>>104
「マウントアダプタと一体何が違うのか?」という疑問に対し
「標準はアイレベルだろjk」というのは
回答になってないと思う
107名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/21(金) 21:50:33 ID:uPAvV4SI0
>>104
まともにツッコムなら「マウントアダプタはAFレンズでもMFになっちまうじゃん」じゃないの
というかニコンFの標準がアイレベルとかないわ、フォトミックシリーズだって充分標準だろうに
108名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/21(金) 22:16:28 ID:q5Ke5sok0
「報道のニコン」と呼ばれてたからね
報道カメラマンがスタジオカメラマンみたいに入射光式露出計使ってたら笑えるけど
109名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/21(金) 23:21:04 ID:DLqz88HE0
フィルタの枠の厚さとレンズの大きさのバランスが悪いのがちと不満。薄い枠のフィルタが欲しいなあ。
110名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/22(土) 00:00:24 ID:PNd9sp7Y0

ようするにニコン、キャノンも、どうしてもボディ内臓!してます!手ぶれ補正ボディについてます!
っていうコピーを付けられる商品がほしいってだけ

それだけですよミラーレスのキャノン、ニコン製品の理由は
111名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/22(土) 00:41:37 ID:rwOHC0Ck0
ボディ内手ブレ補正はαの熱問題でもわかるけど、動画には対応できない技術。
ソニーはNEXへのボディ内手ブレ補正搭載をやめてレンズ方式に切り替えたし、
オリンパスは静止画のみボディ内手ブレ補正が有効で、動画撮影中は自動的に止まる。

特定のシャッタースピードでは逆にブレてしまうという問題も残っているし、
動画に使えないというのではミラーレスにおいて致命的であり先がない。

112名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/22(土) 00:43:10 ID:rwOHC0Ck0
マイクロ4/3でレンズ手ブレ方式はパナだけ・・・

ペンタもオリも動画を撮る時はパナのレンズを買うことになりそうだな・・・

113名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/22(土) 01:43:53 ID:eExi4dRV0
オリボディにパナレンズが最強
114名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/22(土) 02:54:11 ID:qO4jjihD0
じゃあオリボディ買ってくる
115名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/22(土) 05:02:25 ID:uAes5MZH0
お前ら超望遠何使ってんの?
116名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/22(土) 05:48:19 ID:PHU0ri1c0
135判の頃のサンニッパにフォーサーズアダプタと2倍のテレコン
1200oF5.6相当になる
手ブレ補正がボディ側についてて良かった
117名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/23(日) 01:22:39 ID:hsRGk/nB0
お遊びでニコンの640に2倍のテレコン使ったことあるぐらいか
118名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/23(日) 08:07:59 ID:tlpQCxzKP
>>107
フォトミック標準はF2からじゃん?

D3100でニコンF標準のフル機能が使えるってこと
119名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/23(日) 08:09:07 ID:tlpQCxzKP
>>115
ニコン1000mmF11に
2倍テレコン。
4000mm相当で月が入りきらないw
120名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/24(月) 14:34:10 ID:vHXxsBB7O
絞りF22で月を撮るのはしんどいだろ


などとマジレスしてみる
121名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/24(月) 15:13:22 ID:Oi5bdZH9P
>>120
ISO800でSS1/250ぐらい確保できるよ。
122名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/24(月) 19:04:17 ID:E3kFt5D00
ってか換算2000mmで既に十分な気がする。
123名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/24(月) 22:04:58 ID:Oi5bdZH9P
>>122
まーなw

テレコンは無意味。ボケるだけ。
124名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/25(火) 01:04:43 ID:ASMTkKLZ0
こんなことマジでできるのか…
後はどの程度の動作をしてくれるか、だが

「EFレンズの全機能を制御できるm4/3用マウントアダプタの詳細が掲載」
http://digicame-info.com/2011/01/efm43.html
125名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/25(火) 02:40:19 ID:GCxkodOi0
150mmの望遠が物足りないので300mmに興味あるんだけど、画角半分になるの?
126名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/25(火) 07:50:32 ID:H1G9SjY6P
>>125
うん
127名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/25(火) 09:19:30 ID:zhHUARoG0
>>124
既出
そして500レフレックスのが気になる
128名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/25(火) 10:17:47 ID:pu5fQgVD0
>>124
EFレンズ持ってないけど胸熱
129名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/25(火) 11:01:25 ID:+ugUmr5k0
でもお高いんでしょ?
130名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/25(火) 11:05:41 ID:vgY2EGbQ0
>>124
Nな俺涙目ww
131名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/25(火) 16:24:46 ID:SzEO2D9j0
m4/3始まったな
132名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/25(火) 17:02:00 ID:vZ1aenoG0
へぇーそんなこと可能なんだね
EOSのサブにM4/3という選択が可能になるのは素晴らしいね
レンズ流用できるのはやっぱ大きい。 っていうかさっさとキヤノンもミラーレス出せばいいのに
133名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/25(火) 20:29:36 ID:yACRNNClO
>>132
どこもかしこも独自規格ってのいい加減に辞めてほしい。

つかキヤノンは規格創る技術がない。
134名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/25(火) 22:15:59 ID:JCQD/DaZ0
オリの広角パンケーキは12mmかな?
パナの14mmがいまいちだったから良い14mmが欲しいんだけど。
135名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/25(火) 23:09:11 ID:PtdWHgU90
パナの14っていまいちか?
結構できはいいと思うけど?
136名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/25(火) 23:31:30 ID:JCQD/DaZ0
周辺が甘い。
サイズばかりで写真の本質を見失ってる。

137名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/25(火) 23:57:00 ID:xBkxAIDx0
写真の本質って何?その本質のためにデカく重くなるなら本質なんてうらない
138名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/26(水) 00:08:42 ID:izlRGY/A0
お得意の補正でもなんともならんかったのか
周辺が甘いっていっても、多分俺的にはOKレベルと思う
オリにはパナとかぶらないようにレンズ出してほしい、どうせ広角には補正要らないんだし
139名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/26(水) 00:22:17 ID:v7v76Bs90
レストランでの料理撮影対象に最適レンズを探しています。

GF1と20mmパンケーキを先日買って結構満足なのですが
もっとお勧めな最強料理レンズがありましたら教えてください。

最近は居酒屋でもファミレスでもキャッキャ言いながら
楽しく料理撮っています。
140名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/26(水) 00:24:09 ID:E6iDECEh0
>>137
話が極端なんだよ。アホか。
数十グラム軽くしたり1センチ短くすることが写真にとってそんなに重要か?
おれだってマイクロにデカクテ思いのは求めてないよ。アホか。
141名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/26(水) 00:31:35 ID:w41cDC8p0
>>139
ちょっと20mmだと料理には長いかもね
パナ14mmかオリ17mmだとどうかな?
ちょっと暗くなるけど

>>140
落ち着け
142名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/26(水) 00:36:35 ID:E6iDECEh0
>>141
はーい。
143名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/26(水) 00:51:51 ID:VPsiUJD90
>139
多少甘くなるけど、20mm+クローズアップレンズNo.3
ttp://nagamochi.info/src/up52542.jpg
144名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/26(水) 01:13:08 ID:E6iDECEh0
>>139
趣旨と違うが、俺ならG20を使い倒してRAW現像ソフトで遊ぶ。
G20はほんと良いレンズだとおもう。
LRか、マックならApertureがapp storeで安いしおすすめ。
145名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/26(水) 01:54:58 ID:CfIHDp5X0
20mmはボケ味が残念すぐる
146名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/26(水) 06:21:15 ID:n54QnvSw0
フォーサーズ用の50F2は
http://upload.jpn.ph/upload/img/u72650.jpg
147名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/26(水) 08:26:11 ID:M/UbKsmt0
>>139
20mmでいいと思います。
148名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/26(水) 16:27:10 ID:x7woaeRZ0
>>143
古いクローズアップレンズが銀塩を想定した設計なので、気を付けてね。
149名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/26(水) 16:27:54 ID:x7woaeRZ0
>>146
彩度高過ぎ
150名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/26(水) 16:50:43 ID:Ztl+qlPz0
>148
ステップアップリング咬ませて
ケンコー ACクローズアップレンズNo.3 52mm用
を使ってみた。
ちょっと絞ればこんなに甘くはならないんだけどね。
151名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/26(水) 21:09:18 ID:Dwo++d1n0
>>140
言いたい事は分からなくないが
「写真の本質」
ってのはちと違うと思うな。正しいかは別にして、せめて使うなら
「レンズの本質」
と言うべき。写真の本質なんて言葉は安易に使うべきじゃない。
周辺の解像力や収差の少なさで、写真の善し悪しが決まるなら
過去の名作と言われる写真も、"本質"から外れたものだらけだ。

軽い事が善だとも思わないが、重過ぎて持ち出し頻度が減ったり
撮っていて楽しくないレンズなら、それこそ"本質"を外れたレンズだと思う。
152名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/26(水) 22:23:15 ID:XLJVeY/M0
自分の好みのが欲しいってことでいいじゃないか
153名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/26(水) 23:28:02 ID:E6iDECEh0
>>151
おっと、すまんかった。言葉を選ばなかった。
俺も携帯で撮ったやつつかうし。
154名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/27(木) 22:19:20 ID:d9C3ySiq0
パナのGF1を持っています。

M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6
が欲しいと思っているのですが、これって手ぶれ防止
レンズに付いてないですよね?

GF1には向かないレンズでしょうか?
155名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/27(木) 22:20:35 ID:dFYFuenP0
>>139
スレチですが、Manfrotto 797を使うとスローシャッターも使えるので便利です。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2008/08/06/8963.html
156名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/27(木) 22:24:35 ID:2a9znVJN0
>>154
GF1持ちで9-18mm持ってるけど、今一番お気に入りのレンズだよ
他に持っているのは14-45、20、45-200。
広角なんで明るい場所であれば、手ぶれ補正は気にならないな
157名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/27(木) 22:37:00 ID:d9C3ySiq0
>>156さん

ありがとうございます。
明日買います。
158名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/27(木) 22:38:26 ID:YdaEQBcf0
9-18mmのコスパと軽さは異常
m43の利点の1つだね
159名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/27(木) 22:39:36 ID:i6dHzAm30
@ケーンの中卒宣言     ← 超・ハゲワロスww

http://www.artdink.co.jp/forum/bsbbs-pg1/bbslog/l296.html
■ RE:学歴依存者(笑)へ。学歴は関係ありませんね。
by ネ木1 ネ木4 ← 2002年01月20日(日)03:31
>最低でも、高校は卒業していないとほとんど何もできないよ。(!?)

 じゃあ、中卒の私がプログラミングについて論じる事は間違いですか?(笑)
 まあ、それでも構いませんが、要するに、自己開拓の無いガキは大学卒でも
 使い物になりませんが(爆笑)


160名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/28(金) 21:17:49 ID:ZGYgn/ss0
25/1.4
39x62/135g
161名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/28(金) 22:40:41 ID:LTILdLId0
>>160
その軽さなら即買いします。ただしひとケタ万円で
162名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/30(日) 08:37:23 ID:djej5Lu+0
お勧めレンズ特集とやら
ぱな14とおり17でぱな20ははいっとらん。なんでや。
163名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/30(日) 10:20:04 ID:VUJlqldh0
>>162
メーカーがあまり評判のよろしくないぱな14とおり17を売ろうとするための提灯特集だから

これが正解
164名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/30(日) 12:53:06 ID:CmzV2ryW0
お願いランキングで売れ筋商品のランクが低いのに通じるものがある
165名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/30(日) 14:42:21 ID:xctcAjSD0
マジレスすると、いまさら勧めなくてもみんな知ってる20mm
166名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/30(日) 16:05:50 ID:bcBGfA+i0
20mmのボケ味なんとかならんの?
167名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/30(日) 16:12:18 ID:CbSjWqhi0
先ず腕を磨け
168名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/30(日) 16:19:20 ID:MxH2sq5e0
なんとかしろと言うならズミを使えばいい
俺はそれほど悪いと思わない
169名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/30(日) 16:31:05 ID:BId7vMT80
ズミだけじゃわからんだろ
170名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/30(日) 16:34:38 ID:HH/NGjEg0
イシハラマサズミ
171名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/30(日) 19:15:47 ID:djej5Lu+0
43rumors
でちかじかでるとされている
フィッシュアイ
超広角単焦点
マクロ
ってまさかコンバーターのことだったりして。
172名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/30(日) 19:29:03 ID:CmTEuJ960
でちかじかでる、って何度か読み返しちまっただろが
173名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/30(日) 19:36:03 ID:A7dxSwwQ0
俺もw
174名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/30(日) 20:02:19 ID:Q/YjBJc60
ちかぢか→近々
が正解だな。
175名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/30(日) 20:17:22 ID:8tfna2GQ0
で、近々…
176名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/30(日) 20:46:50 ID:qF1S94850
>>171
オリンパスのロードマップにもともと「2011年春発売予定」として載っている。
コンバーターとは関係ない。
177名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/31(月) 01:10:41 ID:kL0sTRVC0
けろんぱ
178名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/31(月) 04:46:21 ID:lx2L9jMy0
マクロレンズがパナライカ一択の現状をなんとかして欲しいぜ
179名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/31(月) 09:08:30 ID:dwg3zW3b0
オリンパスはFT時代に性能で評判になって高めの値段つけられて数もそこそこ出たであろう
中望遠マクロと7-14mmをMFTでパナに抑えられてちょっとかわいそうです。
180名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/31(月) 09:33:25 ID:vKPf7IryP
フォーサーズの200mmマクロ、まだ〜?

チンチン!
181名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/31(月) 19:33:42 ID:TM1QNgkZ0
ED 75-300mm の外筒が銀で中筒が黒って激しく安っぽい。。。
F値の割にそこそこの値段するだから、どうにかならんかねぇ
182名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/31(月) 21:58:36 ID:nUdYEtaF0
キャノンっておめX,うんXってAAつうの漫画使って
他社のネガキャンやるんだよな。

信じられない。日本のメーカーでそんなことやるの!
キャノンってなに!
183名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/31(月) 22:24:32 ID:SVgL2GprP
>>181
全部黒い方を買えばいいじゃない。
184名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/31(月) 23:19:19 ID:m1DgZnqi0
>>182
もっと露骨なトヨタさんディすってんの?
185名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/01(火) 08:43:09 ID:zbEArPOu0
14-150mmってそんなに良いの?
価格コムで大絶賛なんだけど
http://review.kakaku.com/review/K0000084516/
186名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/01(火) 09:32:58 ID:wUBPqMoz0
>>185
んー、普通かな。
今までは40-150mmがZDしかなかったし、
MSC未対応なM.ZD 14-42mmの代わりに1本で済ます的な感じだったけど、
14-42mmがIIになって、コンバージョンレンズが使えるようになったし、
40-150mmもM.ZDで出たから以前ほど絶対的な感じではないと思う。
旅行ならともかく、普段からこれ1本だとあんまり面白くないよね。
187名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/01(火) 10:30:27 ID:T6D/7ixW0
>>185
ttp://dslr-check.at.webry.info/
のどこかに比較記事があったはず。

MZD系は17mmしか持ってなくて、他にオールドレンズを数個持ってるだけだったからこの前14-150mm買った。
暗いので室内がちと厳しいかなーと思う時があることと、たまにパープルフリンジが気になる事を除けばいいと思う。
軽いし、小さいし、写りも良い(俺はそう思ってる)ので、パンケーキキット買った人なら買っても良いかな。
188名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/01(火) 14:28:00 ID:SIAh4ksBP
マイクロフォーサーズには暗黒レンズしかないからな
189名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/01(火) 16:42:15 ID:IgnZ6NtFP
>>188
ヒント 25/0.95
190名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/01(火) 18:10:11 ID:SIAh4ksBP
結局換算F1.9でしょ?
F0.7はほしいなあ
191名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/01(火) 18:11:20 ID:L2jhzkSV0
また換算F値の人か
192名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/01(火) 18:13:09 ID:BDQOL8Km0
>>190
何しに来たの?
193名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/01(火) 18:21:21 ID:UlhpTzaNO
APS-Cデジタル用レンズで一番明るいのってF1.8だっけ
194名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/01(火) 18:28:25 ID:UlhpTzaNO
あ、シグマにF1.4があったか
195名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/01(火) 18:30:20 ID:w7ADWybZ0
問題は何のために明るさが必要か、ってことなんだけどね。
m4/3が軽量システムであることを考えたら換算(笑)でF2.8あれば十分だよ。
薄いピント合わせるのも不便だしそれ以外の撮影なら一眼レフを使えばいい。
196名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/01(火) 18:37:22 ID:/Nufiq810
>>195
すまんが言いたいことがよく理解できない。
197名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/01(火) 18:44:02 ID:WyWQ7pf00
>>190
ハイスピードレンズなのにボケがすべてなのか?ぼけええ!
198名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/01(火) 19:26:30 ID:XgtHMLfT0
>>190
頭が悪いんですね、分かります。
199名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/01(火) 19:48:14 ID:R2TU2a6N0
>>194
結局換算F2.1でしょ?
200名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/01(火) 19:50:20 ID:4abnQj3w0
本当に換算Fって言葉には違和感しかないな
201名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/01(火) 20:13:35 ID:VQbPonMD0
そうか?
202名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/01(火) 20:17:27 ID:SIAh4ksBP
性能は換算F値に比例しますので。
203名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/01(火) 20:26:14 ID:UlhpTzaNO
ライカS2のレンズを35mm判換算するとF2.0になるってか
204名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/01(火) 21:18:18 ID:UccJZzud0
F値って焦点距離と有効口径の比率ってこと?
205名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/01(火) 21:31:08 ID:5I9gR+uyO
俺の彼女は換算F
206名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/01(火) 21:39:41 ID:wlDTHPVw0
身長に合わせてバストサイズも換算すべき
207名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/01(火) 21:54:53 ID:BKbNgqmi0
APS-Cでフルサイズ比で、換算F値とか見たことないからね。
フォーサーズをくさしたい奴が言ってるだけ。
208名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/01(火) 21:57:52 ID:UccJZzud0
そゆことか、納得w
209名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/01(火) 22:02:22 ID:SIAh4ksBP
>>207
フォーサーズだとセンサーが小さすぎるから、
条件を揃えて比較する必要がある
210名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/01(火) 22:06:28 ID:hJefDnbs0
下を見ないと平静を保てない人っているからね
211名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/01(火) 22:06:40 ID:O02qJuDqP
もちろんAPS-C用も条件を揃える必要があるんだがな。
212名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/01(火) 22:10:48 ID:w7ADWybZ0
>>196
ごめん、どこが分からないのか分からない…
213名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/01(火) 22:14:21 ID:n8kFJ2df0
明るいのにボケ過ぎないのが良い
214名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/01(火) 22:16:51 ID:UccJZzud0
APS-Cは比較の対象外ってことなのね・・・
215名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/01(火) 22:37:55 ID:mWV4nVTX0
換算F値はボケないっていうより、フルサイズでF=xの写りがx/2の明るさで得られると考えるべき
216名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/01(火) 22:42:37 ID:SIAh4ksBP
>>215
高感度画質で2段も3段も劣るマイクロフォーサーズ機で明るくてもね……
217名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/01(火) 22:43:47 ID:xbeu9fPg0
要は使いようなのにな、m4/3で小さいシステム、十分な画質を経験すると
APS-Cのカメラが中途半端に思える。上買うならフルサイズ行くよ、と。
つーかスレ違い。
218名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/01(火) 22:44:56 ID:oqO67JIO0
そんなに夜のサバンナでも撮りたいのかね
219名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/01(火) 22:50:26 ID:BHea5jrL0
換算F値で検索したら、換算f値ってのがオカルトだってのがわかりました
220名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/01(火) 22:51:08 ID:/eXz4sgf0
SIAh4ksBPは換算、換算の人生でございます
221名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/01(火) 23:02:14 ID:w7ADWybZ0
m4/3否定するしか能のない ID:SIAh4ksBP はただのキチガイ。
フルサイズにはコンパクトなAFシステムが存在しないいんだから両方使えばいいだけ。
222名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/01(火) 23:06:27 ID:hwY7g0Iv0
マニアックな趣味にオカルトはつきもの
223名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/01(火) 23:28:04 ID:nm18GIaT0
>>190
言うに事欠いて「F0.7はほしいなあ 」ってバカなんだよね?
ねぇ、バカなんだよね?ねぇねぇ、バカなんだよね?
224名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/01(火) 23:33:53 ID:BHea5jrL0
口径が変わるはずもなく、(実)焦点距離が変わらないためF値も変わらない

検索してみるとほんの一握りが大暴れしてるだけですな


225名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/01(火) 23:46:28 ID:KN8DD9vj0
>216
無知乙
226名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/01(火) 23:55:07 ID:A+OPYIZL0
よ〜〜〜〜し
2年、マイクロフォーサーズと一眼レフを愛用して
マイクロのレンズをせっせと買い集めたが
すべて手放す決意をした俺が本当のこといっちゃうよ

F値って、ボケとシャッタースピードなんだよね
ボケは好き嫌いがあるからともかく
高感度に弱いマイクロのセンサーだと
F地が低くても結局シャッタスピードが稼げないんだよね
そうすると
室内の子供撮りには致命的
ボケもほしいし、本音ではね

ただし動画はいいね
レンズ交換式の中では一番使いやすい

結論を言うと
静止画目的でマイクロを使ってるやつは目を覚ませ
動画を取りたいやつはそのまま使え
227名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/02(水) 00:05:03 ID:DHwiu44P0
14-70くらいで14-140より軽めのレンズとか出る予定ないんでしょうか?
需要ないかな?
14-140はちょっと重すぎて……
228名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/02(水) 00:07:17 ID:68CFOHM40
m4/3がAPSC比でボケないとか高感度弱いとか
買う前にわかる話だろ
何が「本当のこといっちゃうよ」だ、阿呆
情弱乙とでも言って欲しかったのか?

普通そんなことわかった上で、一眼より遙かに小さく
かつ、コンデジよりかなりマシな画質のm4/3買うんだろうが
何が「目を覚ませ」だ、馬鹿が
229名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/02(水) 00:11:25 ID:bifRwf+K0
>>227
パナから12-50がでるみたいよ。
明るいから14-140と重さは変わらんかもしれんが。
230名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/02(水) 00:14:41 ID:EF42LV6c0
持ち出さなければ絶対に撮ることは無いってことに気がつかないか
体力自慢の脳筋なんじゃね?
目を覚ませ
231名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/02(水) 00:15:20 ID:XiXKfJpw0
>>228
うん、だからGF2買って、20MMだけ残した
これだけで十分

でも、これってレンズ交換式である必要があるの?
232名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/02(水) 00:15:45 ID:mi68+0z/0
流れ的にわっちも一言

フォーサーズが最も有利な、明るくて被写界深度の稼げるマクロを出せ
FTはそれ+風景撮り(ゴミ除去も大きいかも)で選んだのにいまだに2本・・・
M.ZD42.5F2.8とかM.ZD75F2.8を期待してます
233名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/02(水) 00:21:23 ID:68CFOHM40
>マイクロのレンズをせっせと買い集めたが
>すべて手放す決意をした俺が本当のこといっちゃうよ

とか言っておいて

>うん、だからGF2買って、20MMだけ残した
>これだけで十分

とか後出ししてみても、もう嘘の上塗りにしか見えねぇよ
234名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/02(水) 00:24:49 ID:KSde0xbS0
>>231
コンデジ買えよ
235名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/02(水) 00:31:45 ID:GjpHLl/C0
一つ確認したいんだけど、ベース感度付近で使う場合だと
マイクロフォーサーズで明るいレンズを使うと有利にならない?

F0.9のレンズを使う場合だと、APS-Cよりも半段程度は
シャッタースピード稼げる。
確かにボケにくいのはあるけど、これぐらい明るいレンズになると
ピント合わせがシビアで、明るさは欲しいけど深度は深い方が良いなと
思う場合があるので、デメリットとも思わない。

ボケが欲しい場合はデメリットだけど、逆にSS稼ぎたいけど
深度はそこまでいらない場合はメリットにもなると思うんだけど…

236名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/02(水) 00:39:04 ID:EF42LV6c0
>231
7-14や9-18がAPS-Cだとどのくらいの重量で価格なのかは眼中に無く
ボケだけが大事なら迷わずフルサイズ買えばいいのでは?
M4/3の解像度の高さに対する価格と重量に改めて気がつくと思うけどね

標準から広角でボケなんか気にしないけどな
45マクロのボケは不満だし、75-300がハーフですらないのは不満ではある。
なのでマクロはAPS-C使ってる
237名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/02(水) 00:39:34 ID:XiXKfJpw0
>>233
だってさ
7-14,14-45,14-140,20

GH1、GF1
持ってて
20mmだけ残したら
全部売ったって言いたくなるでしょ

防湿庫の中がカラカラになちゃったよ






本当は14-45も残してる
マイクロはGF2、14、20、14-45(これは売るかも)でおしまい
レンズもこれ以上いらない
という結論




238名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/02(水) 00:44:27 ID:EF42LV6c0
>237
それこそ富士のかコンデジで良さそうだが
高い授業料払ったと思うしかないような
自分に合わないフォーマットって気がついたんならいいやん
239名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/02(水) 00:53:05 ID:okSx3ZHd0
あのさ〜
GF1Kについてる14-45と
G2Kについてる14-42って
どっちがいいレンズ?
あんまかわらん?
240名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/02(水) 00:53:55 ID:XiXKfJpw0
>>236
7-14持ってたけど
ここまでの広角は必要ないことがわかった

フルも持ってたことあるし
APSはいろんな機種を使ったよ(今一台もないけど、注文は入れた)

マイクロが解像しているように見えるのは知ってる


ただ、ポートレートや日常室内撮りには
マイクロの描写は向いていないというか
ほかにいいカメラレンズがいくらでもある
マイクロは立体感がないんだよね
はっきり言うとコンデジ風味



換算28mmから135mmくらいで明るくて
描写がそんなにバキバキしてなくて
階調・ダイナミックレンジにすぐれたレンズとカメラ
が必要で
マイクロというフォーマットが現状では自分の使用用途にあっていないことがわかった
それが散々使ってわかった結論

子供を撮る人多いと思うけど
マイクロはあまり向いていないよ
ということが言いたい



241名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/02(水) 00:59:36 ID:njlx8kiL0
>>240
フォビオンマジオヌヌメ
242名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/02(水) 01:16:32 ID:EF42LV6c0
>240
なるほど
自分も近い思いではあるかも

APS-Cでもこんなもんかなと思ってたけど
ペンタ使ってた時に色々買った挙句、FA77mmで初めて撮った時の立体感は忘れられない
ただ今は本体を小さく軽くしたいのでE-P1+アダプターで使ってる程度
海外在住なんでペンタ機は日本帰った時しか使ってない。

お目汚しにコンデジ風味をうp
E-P1+プラナー50mmZM(リサイズのみ)
ttp://nagamochi.info/src/up53488.jpg
243名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/02(水) 01:24:33 ID:UPh4lJhH0
>>237
14mmは売ったのか残したのかどっちなんだよw
言うことコロコロ変えると説得力どんどん無くすぞ?
あと変な改行やめろ
244名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/02(水) 01:45:28 ID:Pz9XjskC0
単に「自分に合わなかった気がする」「APS-Cのがイイかも持ってないけど」
とかバカまるだしのやつに反応しすぎだろw

案外m4/3の良さはフルとかAPS-Cのレフ機持ってて、
自分スタイルがわかってる人間のが肌でわかるんじゃない?
街スナップとかを日によってレンズ変えてみるとか楽しいよ。
レフ機じゃなかなか街に持ってけないからな。
245名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/02(水) 01:47:19 ID:PXlZx3Jt0
バカの相手をするのは時間の無駄ですよ〜
246名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/02(水) 01:50:38 ID:BR5ysJ16P
まー色々買いなはれ。
247名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/02(水) 02:25:45 ID:DHwiu44P0
12倍ズームのコンデジ使ってたけど、後継機が20倍だの30倍だのと極小CCDなのにズーム倍率ばかり
上がってるという状況で、乗り換え対象として選んだのがGH1だった
だからそもそも一眼レフかミラーレスかとかあんまり意識してない
248名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/02(水) 04:09:16 ID:ILQ94nLP0
>>242
これのどこが立体感???
単に被写体がウネウネしてるだけじゃねーか。
ダイナミックレンジはAPS-Cも4/3もほとんど差はねーよ。
レンズで立体感なんて、馬鹿の一つ覚えみたいにぼけてりゃいい写真だと思ってるじじいの戯言だろ。
249名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/02(水) 04:25:50 ID:Q77mzF0a0
>>248
242はペンタとFA77で撮った時に立体感があったっていってるだけで、うぷした写真は違うよ。
250名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/02(水) 04:40:40 ID:V/6YBfYt0
>>237
結局2本しか売ってない?
251名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/02(水) 07:03:54 ID:68CFOHM40
>>250
たぶんそもそも買ってない
252名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/02(水) 07:27:37 ID:TgO7c9fvO
12-50いいなあ。
俺これ一本でいい気がする。
253名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/02(水) 08:01:08 ID:nF1niigv0
軽くて小さいカメラだがレンズ交換できてよかったー
と心底思った。
室内撮りで引けない状態でフィッシュアイにかえて撮ったら
壁のイラストの全景がばっちり。
フィッシュアイらしくとれない腕の悪さが幸いした(笑)
254名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/02(水) 08:04:12 ID:pitK+6fl0
>>252
折りの14-42程度に小型軽量だといいな
次善は12パンケーキと14-42併用か
255名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/02(水) 08:38:10 ID:XiXKfJpw0
>>237
違うぞ

残したレンズ
20mm

残したけど多分売るレンズ
14-45

売ったレンズ
7-14,14-140

ここでカメラ2台(gh1、gf1)手放した

防湿庫にあるのは20mm,14-45mm(気分的には売っている)のみ

こうなると
すべて売ったといいたくなるだろ、な?

で、かでんのsakuraって店で
gf2レンズキットが41700円(送税込み)で売ってたから買って、今日届く

結果的には
2本売って、1本(レンズキットの14mmな)買ったから
差し引きマイナス1本
カメラは2台売って、1台買ったから、これもマイナス1台
1本と1台売ったってことになるわな、後は買い替えだな
残るはレンズ三本とカメラ1台だよ

お前ら、そうすると全部売ってねえじゃねえか
ぜんぜん手放したことにならないといわれるかもしれないが
7-14と14-140を売った時点で俺の中では終わってるの、マイクロは、わかった?
256名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/02(水) 08:47:17 ID:p7LCnHWq0
長過ぎる説明を要した時点で終了。
257名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/02(水) 08:49:55 ID:EbXadsXl0
終わってるんならとっとと消えろよ、カスがw
258名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/02(水) 09:50:28 ID:uPPHvSf8O
恥の上塗りとは良く言ったもんだ
259名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/02(水) 11:13:32 ID:V+ugDcHD0
簡単に言うとおかしな人
260名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/02(水) 11:39:35 ID:AOTR9CiQ0
つか安物レンズ4,5本程度で「マイクロのレンズをせっせと買い集めた」とか言ってるわけでしょ。
ただのバカでしょ。
261名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/02(水) 12:19:28 ID:KWn+kKbq0
自分の馬鹿さ加減をここで披露して楽しいの?ねぇ、楽しいの?
262名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/02(水) 18:41:13 ID:njlx8kiL0
>>255
9-18、14-150を使ってみてくれ。話はそれからだ。
263名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/02(水) 19:07:10 ID:LMnG/TeN0
>>226 + ID:XiXKfJpw0

チラ裏乙。相手してもらってて浦山。
264名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/02(水) 20:00:56 ID:DoOX7mGZ0
>>226
うわぁ〜 恥ずかしいぃ〜
265名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/02(水) 20:02:20 ID:DoOX7mGZ0
ID:XiXKfJpw0
自分語りって痛いよね
266名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/02(水) 20:04:04 ID:MWDZurH/P
まあ、ボケと高感度目的なら
センサーはデカイほうが有利。
ま、システムがデカくなるけど。

マイクロフォーサーズは
広角から標準をコンパクト、高性能に作れることに
意義があると思うな。
267名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/02(水) 20:40:11 ID:hUkG43aU0
コーカクからボーエンまでコンパクトだと思うけど(´Д`)
268名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/02(水) 21:07:32 ID:XegiXLcp0
望遠ならどっちにしても嵩張るからメリットが少ない
と、申しております
269名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/02(水) 21:14:54 ID:fqwXV9WE0
それでも他社に比べれば全然かさ張らんよ(´Д`)
270名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/02(水) 21:28:10 ID:xnNuMG00P
SONY E18-55mmに対してサイズは変わらんし
画質も圧倒的に劣っている件
271名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/02(水) 21:34:47 ID:AOTR9CiQ0
そんなゴミみたいな中途半端なレンズどうでもいいよ。
まずは20/1.7に対抗するレンズ出さんと。
272名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/02(水) 21:45:58 ID:bEJLG4t70
パナFT25m/f1.4のマイクロ版が4月
7-14mmのリニューアル(OIS化)が今年の下半期

らしいが… 超広角にOISいるかね?
273名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/02(水) 21:52:09 ID:C/WAVJ7c0
7-14の前にパンケーキに付けるべきだろ
274名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/02(水) 21:53:11 ID:GjpHLl/C0
>>272
いらないなぁ。安くするか、明るくするかどっちかにして欲しい。
それかフィルター付けられるようにしてくれ。
275名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/02(水) 21:54:21 ID:vc+DdjUd0
値上げのためのOISだよ
276名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/02(水) 22:14:38 ID:UPh4lJhH0
納得はできないが有り得そうだと理解できてしまうw
ま、9-18持ってるから別に良いや
277名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/02(水) 22:23:45 ID:418UNS4u0
>272

FT25m/f1.4って写真とかどっかになかったっけ?
278名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/02(水) 22:29:06 ID:GjpHLl/C0
やっぱり早く作るべきなのは
廉価なマクロだと思うけどな。

バリアングル液晶で機動性の高さが生きる分野だし
被写界深度が深いのも、深度が極端に浅くなるマクロではデメリットにならないと思う。

あと望遠で画質の良いレンズが欲しい。
100-300は物凄く便利なレンズだけど、解像力がいまいち物足りない。
こんなもんなのかな。
279名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/02(水) 23:17:43 ID:UPh4lJhH0
マクロに関してはオリも投入するからとりあえずそれ待ちかな
望遠に関しては換算焦点距離が同じ他マウント比では小さいとはいえ、
マイクロで大口径望遠はどうしてもでかくなるし、不釣り合いと思われるかもしれんなぁ
280名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/02(水) 23:51:45 ID:Pz9XjskC0
14-150は小さくていいし、明るい望遠は多少デカくなってもいいかな。
まさかかのNΣxの18-200mmみたいにはならんだろうしw
281名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/03(木) 00:51:16 ID:HsYLevjy0
>>270
あれ以下なのか?あれですらコンデジで良いと思わせるレベルなのに。
282名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/03(木) 01:23:01 ID:Y97gKE7Z0
広角に手ぶれ補正いらんとか言ってるヤツいるけど
手持ちでスローシャッターが使えるようになるんだよ
283名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/03(木) 03:05:43 ID:LYhfWr300
手ぶれ補正が入ることによって、大きく、重たくなるなら
広角ズームにISはいらないっていう意見じゃない?
ISがあったところで手持ちで撮れる範囲だと、スローシャッターを活かした表現も限られるし
それならミニ三脚かゴリラポッド使うほうが・・・ってなっちゃうなぁ。 極論ではそりゃ無いよりはある方がいいけど
284名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/03(木) 03:09:19 ID:ZkYyQgZD0
広角はOIS無しでもオリのボディで使えばよし。
285名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/03(木) 07:36:46 ID:6QZv0uPS0
>>283
マイクロは小さいから良いのであって、三脚を持ち歩くようでは本末転倒じゃないか
286名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/03(木) 07:52:32 ID:pfN26KOX0
そんな事はない。コンデジにだって、三脚は必要になるシーンはある。
287名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/03(木) 08:23:06 ID:osdL6LrRO
レアケースをことさら主張するのもどうだかな。
288名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/03(木) 08:27:29 ID:v1MyWWIB0
コンデジに三脚となwww
289名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/03(木) 08:46:42 ID:jCIzKxSp0
マイクロは小さいからいいのであって
大きさを犠牲にして性能を追求するものではない
大きさを犠牲にするのであれば、カメラの選択肢はほかにもあるよ
290名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/03(木) 09:02:51 ID:v1MyWWIB0
>>289
禿同
三脚持って行くような撮影なら、一眼を持っていくわ。
291名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/03(木) 10:15:01 ID:NHgSHsSK0
Manfrotto 797携帯してるけど
一度しか使ったこと無い
292名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/03(木) 11:59:58 ID:dfDWuESY0
OISが広角にいるかいらないか以前に、レンズを一般人に買ってもらう為には載っけとかないとならないんだよ
手ブレ補正って言葉自体が不可欠な世の中になってんだよ
293名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/03(木) 12:12:16 ID:NgtHOmVD0
>>292
ブレ、漏れが気になりだしたら早めに外来へ。お大事に。
294名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/03(木) 12:20:14 ID:RZExg8TgO
というか、単に動画撮影での効果を期待した手ブレ補正搭載じゃないのか?
たぶん、静止画ではほとんど需要がないって事ぐらい分かってると思うんだけど。
295名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/03(木) 12:36:18 ID:h3d0yKrS0
コンデジで手振れ補正の恩恵を感じたやつが買い替えでくるんだから
手振れ補正があった方がいいと思うのは当たり前だ
29610mm/F2過激派:2011/02/03(木) 12:40:33 ID:CSxU8ScAP
あと10年もすれば実質ISOあげ放題みたいな世の中になって手ぶれ補正とかいらなくなるんじゃね?
297名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/03(木) 12:54:11 ID:NHgSHsSK0
ならあと9年必要じゃん
29810mm/F2過激派:2011/02/03(木) 13:04:43 ID:CSxU8ScAP
そだね。ボクも恩恵にあずかってます。
299名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/03(木) 13:28:33 ID:mm/Msd8M0
20mmパンケにはOISよりもAF速度が欲しい
25mm F1.4にはその辺期待してる
300名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/03(木) 13:45:14 ID:Mo/p8HwM0
つか明るい14mmが欲しいなぁ。
20mmと25mmではそんなに違わないし。
手ぶれ補正は将来のボディでやればいいと思うけどパナはやらんかな…
画像の回転方向の検出がレンズ依存というバカ仕様もボディ側に収納して欲しいが。
301名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/03(木) 14:00:33 ID:itF9DwCv0
>>300
縦横検出がレンズ依存なのはレンズの手ぶれセンサーを流用しているせい。
本体につけたら値段とサイズがUPかもよ?
302名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/03(木) 14:05:58 ID:Mo/p8HwM0
流用しなくていいよぅ…
センサそのものは小さいんだし。
GF2基準ならサイズも値段もUPでOKです。
303名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/03(木) 14:35:56 ID:NgtHOmVD0
>>300
明るい14mmは賛成!
でかいのは嫌だけど、G14はやりすぎ。
25mm1.4はぜったい必要。
シネレンズで25/1.4つかってるがそこそこボケるし撮ってて楽しい。
あとは17mmで良いのが欲しい。
オリの17とパナの14は仕切り直しして欲しい。
マイクロはこの焦点距離で写りとサイズのバランスを追求して頂きたい。
短い単にブレ補正は俺はどーでもいいから好きにしてくれ。
304名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/03(木) 14:51:19 ID:FLFYI68y0
25mmF1.4ってどんな大きさになるのかな?20mmぐらいのパンケーキなら最高なんだけど
305名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/03(木) 15:18:05 ID:ej9xu1b+P
>>304
ライカMの50/1.4の
0.7倍のサイズだよ。

結構デカイ。
306名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/03(木) 15:22:22 ID:y5EplpKz0
>>305
え!でかすぎるだろ!

いるかあボケえ
307名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/03(木) 15:31:48 ID:ej9xu1b+P
ガウスタイプだから
明るくするとレンズ径も厚みも
増えるのは仕方がない。

テッサーで暗くて薄いやつがむしろ欲しいな。
308名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/03(木) 15:56:20 ID:Mo/p8HwM0
ガウスってダブルガウスね。
バックフォーカスマイナスα程度の焦点距離なら大きさはあんまり問題ないと思うが。
20/1.7もダブルガウス変形みたいなもんだし。
309名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/03(木) 17:25:43 ID:NgtHOmVD0
パンケじゃないだけでけっこう小さいのがくるんじゃない?
俺が気になるのは寄れるかどうかだ!長さより太さと持続力だ!
310名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/03(木) 19:24:38 ID:nSz5bRTJ0
たいして寄れないでしょ
311名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/03(木) 20:26:28 ID:4T4jFYpP0
今時ガウスとかテッサーとか、何時の時代だよw
312名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/03(木) 20:37:15 ID:EyFgkHTY0
http://i.imgur.com/2nLwB.jpg
俺はこんな状態でも一向に構わんが
313名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/03(木) 20:56:14 ID:NgtHOmVD0
>>312
きもちわるい
314名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/03(木) 20:58:49 ID:vSAeIiLL0
>>312
カコワルイw
315名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/03(木) 20:59:47 ID:Q5WJjbzt0
実際こうなるけどな
316名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/03(木) 21:00:23 ID:s64HCTHN0
http://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/25o110203205850.jpg
手元のも>>312みたいになってる。
パナの12-50mmが小さいことに期待する。
317名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/03(木) 21:09:56 ID:/Je/LKTU0
外見は何とも思わんがすげえバランス悪そうだなw
318名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/03(木) 21:14:58 ID:EyFgkHTY0
ストラップ本気で使わないと落とす、レンズ側が重すぎる
そんなバランス
319名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/03(木) 21:20:08 ID:8PMaA8Qf0
>>312
いーなぁ。

やっぱ1.7パンケよりいいんかい
320名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/03(木) 21:24:20 ID:EyFgkHTY0
>>316
多分俺よりアンバランスだ
>>319
いいけど重いよ

http://i.imgur.com/YPj1N.jpg
GH1なら結構イケるか?
321名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/03(木) 21:43:34 ID:13jdkIuN0
322名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/03(木) 21:54:55 ID:s64HCTHN0
>>316はアダプターとレンズの間あたりを持つと安定する。
レンズもボディー側に重心が寄っていてバランスはそこまで悪くない。

>>320
これだと違和感が減るね。
慣れてない人は望遠ズームだと思いそうだけど。

>>321
なぜテレコンを付けたwwwww
323名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/03(木) 22:00:32 ID:MuItYPDG0
昨日、地図見たらあった90−250がもう売れてる・・・
40−150から2528、12−60までみんな売れてる・・・
去年の秋から見たら異常事態だな。15020出ないかな。
324名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/03(木) 22:11:57 ID:EyFgkHTY0
>>321
盗撮でもするんすか
325名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/03(木) 22:21:33 ID:f+jCEoJM0
>>312

NEXみたいでヤダ
326名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/03(木) 22:50:48 ID:lVC1CGtL0
すべてきっしょい!

奇形児みたいなカメラやめろやコラ
327名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/03(木) 23:21:40 ID:iWqf3A5R0
お前のカメラじゃないんだから別にいいじゃんきっしょい
328名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/03(木) 23:42:05 ID:Q4BoJBG50
>>327
はあ?

俺のカメラじゃなくてもマイクロフォーサーズが舐められんだよウンコ
329名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/03(木) 23:52:58 ID:jCIzKxSp0
lumixコンデジにベルボンのカーボン大型三脚って感じだな
お前ら、冷静に考えろよ
330名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/04(金) 00:01:22 ID:V/yEpJm40
>>328
お前みたいな他人にすぐ噛みつくやつが居るから舐められるんだよボーイ
331名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/04(金) 00:28:12 ID:ptLlP+eY0
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1296746603695.jpg
ときどきこれでイベント参加してるわ
バイクで泊まりがけで荷物を最小限にしようとするとE-3はでかいのよね
ストロボとファインダー同時に使いたいからEVF内蔵PENが欲しいんだけどね
332名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/04(金) 00:49:03 ID:4OKu4fQW0
>>331
何故か連邦のボールを思い出した
333名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/04(金) 01:09:20 ID:HX6hJwwh0
http://nagamochi.info/src/up53790.jpg

まにあったー

こういう祭り?
334名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/04(金) 01:16:42 ID:r1tW4CG70
いいか、長さよりテクニックと持続力と長さと太さだ。
335名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/04(金) 01:29:08 ID:oijSMwhK0
やっぱ、パンケーキとは別に
画質本気路線のレンズも欲しいね
そこそこ明るい、、、開放F2〜F2.8くらいの超広角
336名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/04(金) 01:50:19 ID:JenYgujT0
>>333
す、すっごくおおきいです…
337名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/04(金) 01:56:14 ID:vdfDAii30
>>334
長さ復活しとるがなw
338名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/04(金) 02:30:26 ID:ptLlP+eY0
>>323
マイクロじゃない方の4/3レンズで90-250か?
さっき地図見たらあったけど「レンズ内にチリ・"キズ"有り」って恐ろしいこと書いてあったぞ。
339名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/04(金) 08:41:37 ID:jfoXMms+P
>>311
光学理論はそんな大きく進歩しないんだよ
340名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/04(金) 09:07:34 ID:JF02ZD/30
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1296777968588.jpg

こういう流れ?

遅かった?
341名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/04(金) 09:50:11 ID:RApj87TwO
100mmか150mmの単焦点が欲しいです。
342名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/04(金) 09:52:13 ID:/Xs60oA+0
>>340
もはやどっちが本体か分からんなw
343名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/04(金) 09:56:41 ID:rU5zvyNP0
>>340
その組み合わせで撮った人物写真を原寸大で見てみたい。
344名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/04(金) 10:50:23 ID:5El3ITUO0
おまえら何がしたいんだ、、、

345名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/04(金) 10:53:01 ID:ij0jrgzW0
レンズから箱が生えたでござるの巻
346名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/04(金) 10:54:45 ID:QZMyxwtF0
常用はライカMマウントレンズぐらいまでだなぁ
たまにDC105mmF2D付けたりするけど
347名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/04(金) 11:00:28 ID:5El3ITUO0
遊びでつけてるだけで、実際こんなんつけて撮ってるアホはいないと信じたい
348名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/04(金) 11:03:59 ID:gsJkLUiO0
カメラにもドヤ顔ってあるんですね
349340:2011/02/04(金) 11:28:13 ID:cbmCdgeH0
>>343
人物の写真はないんです
ていうかこの組み合わせでちゃんと撮ったことがない、スマン(;´Д`)

>>346
こんな感じ?
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1296786093124.jpg

あとこんなのとかもw
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1296786107422.jpg

>>347
基本的にアダプタは遊びですよ
こんなのつけて街なんて歩けませんw
でも、GH2にアダプタでEFサンヨン付けて動画撮ったりしますけど
350名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/04(金) 11:38:36 ID:5El3ITUO0
あーよかった。
351名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/04(金) 11:49:27 ID:Hsv0F+uD0
DC105mmF2Dはちょっといいと思ってしまった
352名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/04(金) 12:35:42 ID:jfoXMms+P
105/2はいいぜ!

ノクトン58/1.4と並んで
俺の中では神レンズ
353名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/04(金) 12:58:25 ID:jtmYLDt50
DC105mmF2Dが欲しくなった
354名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/04(金) 12:58:59 ID:QZMyxwtF0
>>349
そんな感じ!
僕のはE-P1シルバー+青リング付アダプタだから酷いカラーリングになってるけどなー

>>352
おまえとはイイ酒が飲めそうだ!下戸だけど
ノクトン58mmはレンズベビーのティルトアダプタ経由で使うと深度極薄にできたりで楽しい

っておまえらこのスレじゃなくてアダプタ楽しむスレに来いよー
355名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/04(金) 13:22:37 ID:qti1b1UD0
樋野のチルトシフトが出たら行くよ
356323:2011/02/04(金) 15:00:25 ID:4jgyzdFR0
誤爆だったと今気付いた。スマソ
357名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/04(金) 15:49:42 ID:cUs1klfE0
>>331
ボールワロタwww
358名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/04(金) 21:44:22 ID:RoJ6Rh4C0
誰かエビフライを付けたやつはいないのか
359名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/04(金) 21:52:57 ID:cbmCdgeH0
コラ画像作ろうかと思ったけど面倒クサイのでやめましたw
360名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/04(金) 22:21:33 ID:KVNHLmcu0
エビフライだけの画像を貼ってもカメラ付いてる画像を貼ってもほとんど差はないだろうなw
361名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/04(金) 23:32:47 ID:vdfDAii30
362名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/04(金) 23:43:10 ID:Zzmf2m2q0
最近シュナイダーってコダックのコンデジやサムソンに名前売ってて
悲しい感じだったけど、このお知らせは嬉しいね
363名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/04(金) 23:53:00 ID:Pe/Rl9fg0
またいつもの協賛だけじゃないの
364名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/05(土) 00:11:38 ID:T5C+vDHa0
小寺さんが早くレビューしてくれないかな〜。
HDR-TD10のレビューだけにならないといいな。
365名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/05(土) 00:19:54 ID:HFgj2WNP0
>>361
N○Xマニア(≠ファン)がサムスンのレンズって連呼するのが目に浮かぶな・・・

これが本当ならたぶんNEXにもレンズ供給すると思うけどw
366名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/05(土) 00:42:50 ID:/4PEMSL30
コシナ フォクトレンダー NOKTON 25mm F0.95が欲しいのですが金欠で買えません。
マウントアダプタ経由で使えるもので同じぐらいの明るさのレンズで超安く買えるものありませんか?
367名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/05(土) 00:43:31 ID:8qkrTgGJ0
デジスコや天体写真の機材を見てると、
大きさの違いは気にならなくなる。
368名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/05(土) 00:49:54 ID:HFgj2WNP0
F1.0近くまで明るいレンズで広角(28mm以下)って無いだろw
369名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/05(土) 01:15:58 ID:l3n+qYkd0
シュナイダーの公式プレス見っけた!本当に参加してる!!
http://www.schneiderkreuznach.com/presse/presse.htm
370名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/05(土) 01:21:04 ID:l3n+qYkd0
一応英語も載ってるので本文をば
SCHNEIDER KREUZNACH now a member of the “Micro Four Thirds System Standard Group”

Schneider-Kreuznach has joined the “Micro Four Thirds System Standard Group” ? a consortium of companies with the objective of improving the possibilities and quality of compact digital cameras.
Developed by Olympus and Panasonic, “Micro Four Thirds” is a standard for lens mounts that is tailored to digital system cameras.
371名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/05(土) 01:22:11 ID:6G2BrdsY0
実はコダックはフォーサーズから手を引いたんじゃなくて、他の会社に根回ししてたりしてw
372名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/05(土) 06:42:47 ID:7BtJWO09O
1月下旬にトキナーorペンタックスのマイクロフォーサーズ加入の噂が流れたが
ペンタックスの今回確定したミラーレスのセンサーサイズからして
ミラーレスを2マウントやるならマイクロフォーサーズ参加の可能性はかなり高い
373名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/05(土) 06:49:04 ID:7BtJWO09O
ペンタックスが新規でオリジナルのマウント2つ立ち上げるのは体力的に厳しいだろうから
エンジニアの嗜みにあった特許からしてレンズメーカーとしての参入が濃厚だけど
ボディを出すとしても手ブレ補正をボディに内蔵すればパナソニックとは競合しないし
オリンパス相手に小型化勝負ならペンタックスも得意な分野だろう
374名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/05(土) 07:18:51 ID:8qkrTgGJ0
実現したら、アンチがよく言う「センサフォーマットはAuto110と同じ」の本家版になる訳か。
375名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/05(土) 07:23:34 ID:7BtJWO09O
あ、ペンタックスの今回のがCマウントなら新規じゃなくて既存マウント2つに相乗りか
これならかなり現実的だな
376名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/05(土) 08:44:13 ID:HFgj2WNP0
>>374
Auto110 Digitalですね?わかりますw
377名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/05(土) 09:24:03 ID:GSsLXbqq0
ノクトン25mm/F0.95の作例をネット上で漁っていたら、以下の動画を発見しました。
フォーサーズは被写界深度が深くてボケないなどと宣う、撮影経験の乏しさを露呈しているスペックヲタもいますが、このムービーを観れば実使用に於いてはボケ量は全く十分なレベルと言えましょう。

http://vimeo.com/17062701

http://vimeo.com/18339851
378名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/05(土) 09:26:40 ID:8aeXQbEE0
>>377
興味ある奴にはお馴染みの動画だなどっちも。
Phillipのはやり過ぎ感が漂うが、
下の動画は女の子可愛くて良いよね。
379名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/05(土) 09:31:35 ID:HFgj2WNP0
>>377
いきなりババアでゲンナリだよ〜
380名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/05(土) 12:41:34 ID:3DqqQwmA0
オレにもこんな可愛い娘がいたら
毎日撮りまくるんだけどなーw
381名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/05(土) 13:52:43 ID:6aDp2vKEP
>>380
さっさと見つけて
羽目どりうぷ
382名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/05(土) 14:38:46 ID:l3n+qYkd0
フォクトレンダーに(パナ)ライカ、そしてシュナイダー。
あとはツァイスも出したら、m4/3でドイツ連合艦隊w
383名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/05(土) 15:22:04 ID:134hNgxC0
シュナイダーがキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!と思って、久々にこのスレ見たら、
全然盛り上がってないじゃん。
384名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/05(土) 15:46:02 ID:iGA7v6E/0
映画用の高いレンズだけだったりして。

PentaxのOEMの可能性もあるのか?
385名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/05(土) 16:03:58 ID:l3n+qYkd0
>>383
デジカメ板って土日はいつも閑散としてると思う
386名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/05(土) 21:23:51 ID:HFgj2WNP0
ってか、シュナイダーにイメージがないw
387名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/05(土) 22:21:25 ID:GaULwA5X0
シュナイダーと言えば広角レンズスーパーアンギュロンと
ルーペのイメージ
388名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/05(土) 23:06:07 ID:4YWjelpT0
シュナイダーまじくるの?

やっぱりPENかっちまうか。
389名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/05(土) 23:09:09 ID:GSsLXbqq0
スーパーアンギュロン

いいな。
390名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/05(土) 23:24:21 ID:n36m9e7I0
アンギュロン。いいよ、ちびりそう。
391名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/06(日) 01:22:56 ID:RIWBIW5eP
392名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/06(日) 02:02:45 ID:QJQrxX1d0
アンギュロンの画像はってー
393名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/06(日) 10:08:43 ID:OPs1F3WD0
アンギュロンって、アンギラスの進化系か?
http://pulog1.exblog.jp/120953/
394名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/06(日) 16:34:50 ID:rCOol5U20
ギロンとの混血
395名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/06(日) 16:45:12 ID:JX/hd23/0
ノクトン買おうと思っていたが、EOS5Dの中古を買うことにした。50mmF1.8は持っている
396名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/06(日) 17:25:14 ID:88kHAbeB0
シュナイダーはMFのみなの?
MFだけだといいなーと思いつつ買わないレンズになりそ
コシナ25mmみたいに
397名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/06(日) 17:40:58 ID:748fhN4n0
>>396

コシナ NOKTON 25mm F0.95 = マイクロフォーサーズ用レンズ
NEX用ないよ


398名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/06(日) 20:14:48 ID:wRy2V6n20
399名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/06(日) 23:15:47 ID:RKEDmKwj0
パナ100-300買ってきた
デカい、重い、G1だからAFがもっさり
ちょっとだけ泣きそうになった

>>376
少々でかくてもauto110の形なら買うかもしれないw
400名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/07(月) 00:18:45 ID:+igp3ElL0
401名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/07(月) 01:46:44 ID:gQsxbDar0
E-5を追加してみたよ。

D7000 2,991本
http://ganref.jp/items/camera/nikon/2013/capability     ←16M
GH2  2,904本
http://ganref.jp/items/camera/panasonic/2020/capability   ←16M
E-5  2,749本
http://ganref.jp/items/camera/olympus/2005/capability   ←12M!
D90  2,603本
http://ganref.jp/items/camera/nikon/13/capability      ←12M
E-PL1 2,642本
http://ganref.jp/items/camera/olympus/1780/capability    ←12M
K-5  2,560本
http://ganref.jp/items/camera/pentax/2016/capability    ←16M ・・・ orz


402名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/07(月) 12:41:38 ID:Cme+0Q8b0

オリンパス、ペン用コンバーターレンズを発売延期
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110207_425483.html
403名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/07(月) 13:05:29 ID:bi6KK8WR0
シュナイダー、マイクロフォーサーズに参加表明
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110207_425491.html
404名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/07(月) 14:08:51 ID:xaEvCuWp0
シュナイダーも非CPUレンズかな?
コシナもノクトン1本で終わらないだろうし、短い単がいろいろ充実しそう。
個人的にマイクロは広角〜標準の単専用だと思ってる。
405名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/07(月) 16:18:28 ID:HvjbHo6/0
406名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/07(月) 16:19:51 ID:aI4b2sdC0
シュナイダーには映画撮影にも使えるような広角の明るいレンズを期待。
407名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/07(月) 16:22:04 ID:aI4b2sdC0
>>405
> ツァイスも来た。
> http://www.olympus.co.jp/jp/news/2011a/nr110207zeissj.cfm


キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
408名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/07(月) 16:51:18 ID:URUjhw+L0
シグマも来ないかなぁ
409名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/07(月) 16:59:03 ID:HMUOxppi0
何この流れw
410名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/07(月) 17:21:32 ID:w6LgnLw90
シュナイダーにしろツァイスにしろ、どうせシネレンズでしょ。AF105出たし。
庶民には関係ない世界だ…
411名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/07(月) 17:46:05 ID:83S63bxg0
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 14
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1296323290/
412名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/07(月) 17:58:09 ID:nM6CDzUa0
>>411
> なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 14
> http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1296323290/

そこ、昨日のシュナイダー参入に関するやりとりが悶絶するほど笑えた。
413名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/07(月) 18:00:08 ID:eGyGmnPG0
>>407 >>412
アンカーするならわざわざ全文引用しなくていいよ
414名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/07(月) 21:01:52 ID:BYDYLSj00
いずれ庶民の味方
シグマやタムロンも参加するんですかね?
415名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/07(月) 21:04:47 ID:SFYbeU8w0
>>411
はじめて見たが、独シュナイダー参加→独ツァイス参加でスレの雰囲気が3段オチってw
416名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/07(月) 21:29:23 ID:BnbCNSTH0
>>382
いろんな意味でスゲーwww
417名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/07(月) 21:53:26 ID:8I38HOlb0
ツァイスはソニーの製造になるの?
418名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/07(月) 22:08:28 ID:uO69gtVcP
>>417
独逸謹製だろ?
419名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/07(月) 22:49:33 ID:KLhXk+Tx0
シュナイダーって何なん?
タムロンやシグマが参入してくれたほうがいい。
420名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/07(月) 22:53:53 ID:/XqrdjJA0
一番期待してるシグマがなんで来ないかねえ。
421名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/07(月) 22:55:58 ID:UN0uq8v10
現状の4/3は解像はしっかりするレンズが多いから
ボケの綺麗なタムロンに来て欲しいな。
422名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/07(月) 23:00:27 ID:6sFvwsGU0
シュナイダーは古くからあるレンズメーカーですよ
ただ本気シネレンズなら数十万〜だろうから一般人には縁のないお話。
423名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/07(月) 23:02:16 ID:5vVWp2tQ0
シグマには17-50/2.8か8-16を出して欲しいよ。出たら出たでパナの12-50と悩むけどな。
424名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/07(月) 23:03:09 ID:KLhXk+Tx0
>>422

なるほどー
425名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/07(月) 23:12:25 ID:p9x+V/1J0
パナがAG-AF105を出したから、シネレンズ投入というのが
シュナイダーとツァイス参加の動機だろうね。
426名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/07(月) 23:21:04 ID:op2cnuhO0
パナとオリしかボディが無いからなぁ
タムシグはレンズ出しても採算取れるんだろうか?
4/3の頃みたいにAPS-Cレンズのマウント違いならどうせ売れないだろうし
427名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/07(月) 23:26:37 ID:Ltmx1JCS0
M43ハジマタw
428名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/07(月) 23:31:05 ID:nM6CDzUa0
D3xを買うと思えば
http://kakaku.com/item/K0000153849/
429名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/07(月) 23:37:42 ID:SFYbeU8w0
>>425
だろうねぇ
430名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/08(火) 01:15:00 ID:OECzqBkm0
吾唯足知。
20/1.7とG14-45を使ってるうちにこの言葉が好きになった。
431名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/08(火) 05:21:21 ID:wwcMfJyi0
>>426

>APS-Cレンズのマウント違い

マイクロにレフ機のレンズを流用するとバックフォーカスが異常に長い(アダプターと一体になってるような)レンズnなるからね
432名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/08(火) 09:22:20 ID:V89L47Aj0
PENをレンズキットで買って、交換レンズをまだ一本も持ってない女の子向けに、
MFT用のHOLGAレンズを5000円とかで出したら売れるんじゃないか?

固定焦点で描写もトイカメラに徹して、ふわふわな感じで。
433名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/08(火) 09:24:43 ID:V89L47Aj0
昔のニコンのおもしろレンズ工房みたいな感じで、とにかく現代レンズの
ハイスペックな描写性能の保証は最初からばっさり切り捨てて、魚眼
もどきとか空玉レンズとか、徹底的に遊び倒すことを前提にしたレンズ。
434名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/08(火) 11:42:32 ID:PMlLYO2y0
パナの14-140mm F4.0-5.8
って使い勝手どうですか?
用途は旅行の記録で
ボディーはG1です。
435名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/08(火) 12:21:50 ID:vWbL9WUw0
カールツァイスのm4/3参入wktkすぐる
コシナ製のツァイス・イコンm4/3版レンズとか出るのかね
436名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/08(火) 12:53:14 ID:11rbVmsE0
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1102/07/news101.html
カールツァイスのHDビデオレンズ群が発売される見込み

喜んでるとこ悪いけどシネレンズだよ。
一般人には影響のない世界
437名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/08(火) 13:09:46 ID:hO4OrDlQ0
ソニー、「Eマウント」の基本仕様を4月1日から無償開示
〜カールツァイス、コシナ、シグマ、タムロンが賛同
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110208_425647.html
438名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/08(火) 13:34:36 ID:rBIL8W4I0
自力でレンズラインナップの充実は、短期では不可能か。
439名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/08(火) 13:47:58 ID:1dYOd+Tu0
αレンズに魅力が無いと白状してどうするんだか
440名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/08(火) 15:04:14 ID:y9uqI/q40
>>437
賛同≠参加
441名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/08(火) 16:24:51 ID:Xszywqlj0
どちらにせよ、Eマウントで写りの良くて格安なレンズが出てきてから乗り換え考えてもいいかなー的な感じ。
NEX-7か9発表あたりで出てきてくれると良いけど。

M4/3のツァイスとシュナイダーはシネレンズであんまり関係なさそうだけど、これを期にタムロンとシグマも振り向いてくれたら…。
442名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/08(火) 18:37:39 ID:g63x5JIN0
マイクロ仕様のシュナイダーアンギュロン。単焦点広角いいな。少し高くても買うもんね。
443名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/08(火) 19:39:28 ID:1VEaU8530
>>442
20万ぐらいだったらアリだよね。
444名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/08(火) 20:34:11 ID:bNU58iX90
スーパーアンギュロン 9mm/F0.95
445名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/08(火) 20:42:18 ID:aDiCg6I+0
>>434
GH1ユーザーだけど、正直なに気なく持ち歩くのにはちょっとつらい
撮るぞ!という気合が必要なくらいには重いと思います
446名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/08(火) 20:55:04 ID:l2YO6jwk0
>>440
ああ、フジとかフジとかフジとかな
447名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/08(火) 23:15:54 ID:Cw0nabN10
>>440
どこも出すとは書いてないもんな。
448名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/08(火) 23:31:15 ID:w7kyzMDd0
賛同って言葉に期待しないようにはしてるw
「開発を発表」でない限り…
449名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/08(火) 23:34:25 ID:2KxUrKiS0
NEXのレンズは小さくつると、周辺ボケ甚だしい。
マトモな写りにするとデカくなる。
今後、デカいレンズばかり出てきそうなんだが、サードもそうするのかな?
だったら、αでいいじゃんって話にはならんのかな?
450名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/08(火) 23:56:44 ID:VJOfHVH10
フォーサーズも無駄に賛同メーカー多かったよねw
451名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/09(水) 01:02:11 ID:gwjtMCHQ0
ミラーショックがないのはかなりの利点だろ
452名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/09(水) 01:19:42 ID:IJ0dZl5R0
NEXの写りはイマイチだけど
フジのX100は凄くいいね〜
欲しいわ
453名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/09(水) 01:45:51 ID:fhoxSq8LP
>>437



ヒント

マイクロフォーサーズには参入
ネ糞には歓迎を表明



違いがわかるかなー?







.
454名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/09(水) 07:45:32 ID:AqGzyxa80
ペプシのオマケカメラ厨、ウザいわw
455名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/09(水) 09:33:44 ID:I0PugQ430
ハイエンドレンズのモックだってさ
ttp://www.dpreview.com/news/1102/11020905olympuszuikomockup.asp
456名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/09(水) 10:39:40 ID:w3pubJ8w0
>>455
単だといいな。
換算 28,35,50の明るいの。
457名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/09(水) 11:05:00 ID:y/vW3ZWv0
458名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/09(水) 11:11:36 ID:qYlqGBrx0
シュナイダーも完全にシネレンズだね、こりゃ。
459名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/09(水) 11:22:42 ID:fhoxSq8LP
シグマ参入だって

http://www.sigma-photo.co.jp/news/info_110209.htm

モックがCP+にあるそうな。
460名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/09(水) 11:27:05 ID:40xNanme0

OLYMPUS初期の歴史的カメラと、本年発売予定の最新レンズを参考出品
http://www.olympus.co.jp/jp/news/2011a/nr110209cpplusj.cfm
461名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/09(水) 11:29:38 ID:fhoxSq8LP
>>460
前玉の曲率からして
広角単焦点だね。

デカイから明るいことがわかる。

12.5mmF1.8ぐらいかな?
462名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/09(水) 11:30:12 ID:9MMNQw7C0
パナの新レンズの情報はないのか?
463名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/09(水) 12:05:28 ID:w3pubJ8w0
オリの本気レンズは噂の12mmのやつなの?
12mmはパンケーキかとおもった。
標準単も本気レンズで出して欲しい。
これ金属かな?シルバーのプラ塗装は安っぽいから勘弁...
150gくらいまでで!重すぎなのも勘弁...
464名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/09(水) 12:07:09 ID:fhoxSq8LP
>>463
パンケーキだと
パナ14/2.5にかぶるからね。

サイズを犠牲にして
周辺までクッキリなやつっぽい。
465名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/09(水) 12:10:27 ID:k1db3BPF0
11mmF2がいい
466名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/09(水) 12:11:07 ID:fhoxSq8LP
ただ、前玉の曲率が大きいように思う。
前玉の直径を小さくするために
第一群のレンズパワーを大きくしてるのかな?
バランスがわるいような。
467名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/09(水) 13:15:35 ID:AepT+iXi0
デザイン見てるとどこぞのレンズみたいに手動でにょきーっと伸ばすように見える
468名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/09(水) 13:19:03 ID:blBSGimCi
同じサイズでf1.8よりf2にして周辺にゆとりがほしい。広角だからこそ!
469名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/09(水) 14:53:55 ID:hA45cLJk0
くびれがエロい!
470名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/09(水) 15:29:46 ID:9MMNQw7C0
471名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/09(水) 15:30:17 ID:JPecR1NE0
かっけえな
472名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/09(水) 16:30:43 ID:+LRoPlgl0
MFT用のレンズを何本か入れるのにオススメのバッグってありますか?
旅行用に1つ買おうと思っているのですが・・・。
473名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/09(水) 18:05:20 ID:E9Aik0mz0
パスポートスリングとか便利よ。
ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/item/20101207_412164.html
474名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/09(水) 20:19:02 ID:wkm6G8Ga0
>>470
パナの25mm f1.4もこんなだったらいいなー
475名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/09(水) 20:23:01 ID:Gme4Kt0y0
>>472
天使の羽のランドセルでいいだろ
476名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/09(水) 20:50:47 ID:FsQxTuEM0
ランドセルのが高いと思うぞ
477名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/09(水) 21:42:33 ID:aEUjXf+20
シグタムはMFT専用設計してくれないかな……
Eマウントと一緒じゃサイズがでかくなる……
478名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/09(水) 21:46:26 ID:BIC4V9JT0
シグはαEとm4/3共通設計じゃない?
タムは出すんだっけ???
479名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/09(水) 21:47:06 ID:w3pubJ8w0
>>477
NEXだと周辺がボロボロでマイクロにはサイズがでかい
こんな感じか...
いや、期待してます。
480名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/09(水) 21:53:02 ID:Gc0YdtKr0
ライカLマウントレンズを、カプラリングとMマウントアダプタを介して取り付けているように見える・・・
481名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/09(水) 21:53:42 ID:JmwIYhRc0
>>463
150gって厳しくないか?w
9-18や14-42でも150g以上だぞ
こんだけレンズでかくて、仮に金属ボディならそんなに軽くはならんのじゃないか?

>>477
それだとNEXにもm4/3にも嬉しくないな…
482名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/09(水) 22:35:37 ID:w3pubJ8w0
>>481
やっぱ150gは無理かw
いや、ペンF用の標準が金属の塊でそのくらいの重さだからさ。
まあ、モックアップよりかだいぶ小さいな。
200g以内でおねがいw
483名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/09(水) 22:43:46 ID:gyb6cFfo0
どうでもいいから5020出せよ!
484名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/10(木) 08:25:24 ID:B+18JH3X0
>>482
新型14-42って100gちょっとじゃなかったっけ。
485名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/10(木) 08:27:32 ID:h9rYlyo+0
沈胴でないか?オリのアレ。

いつ頃出るんだろうな?
パナユーザーだけどちょっと楽しみ。
486名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/10(木) 08:38:24 ID:N9xNxXsW0
>>475
このあいだ 天使のはね2010モデル 「ラブピ」をぽちった。
今日着く予定です。
487名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/10(木) 14:59:18 ID:tUOJTdzq0
>>478

タムロンはソニー系だんべ。
488名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/10(木) 16:33:24 ID:LEJFWnPC0
マイクロフォーサーズに高級レンズはいらないよね。
少し画質を犠牲にしても軽い安い明るい色々なレンズが欲しい。
489名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/10(木) 17:33:20 ID:TpTSDjcJ0
あってもいいと思うよ。俺が買わない(買えない)だけだし。
490名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/10(木) 17:38:27 ID:AYryIawE0
>>477
http://www.cosina.co.jp/seihin/voigt/v-lens/micro-ft/index.html
コシナもやってくれたしシグマも期待大だな。
491名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/10(木) 17:45:02 ID:FI3wN4YB0
>>488
安い軽いのばかり出してきたから、これから上のクラスのを出すんだろ。
いろいろあってよいじゃないか。一応システムカメラなんだからさ。
俺はミラーレスに一眼レフにはやれないデザインと相対的なコンパクトさを求めてる。
だから相対的に小さい高画質レンズも何本かは要るな。
まあ、広角と標準のとっておきの単2本だしてくれれば満足。
492名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/10(木) 18:07:41 ID:8YmES0Dq0
>>491
広角ズームいいよ。ちょっと高いの嫁にばれた。
493名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/10(木) 18:21:22 ID:e5Y8mLf40
G14-45mm使ってるけど、ちょっとズームしただけでF値暗くなっちゃうから
もう少しだけ明るい標準ズーム欲しいなぁ。 夕方でもISO200で撮りたいよ。
次のズームはF2.8-3.5だっけ? ライカ銘にならないことを期待…
494名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/10(木) 18:21:59 ID:FI3wN4YB0
>>492
しってるよん。いいよね。
495名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/10(木) 18:24:33 ID:NfguaIs20
広角ズームであの小ささはぶったまげた
金が出来たらMFT欲しい
496名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/10(木) 20:32:46 ID:dvRySxke0
>>493
そうそう。
でも、マニュアルレンズならいらないな。
手軽に持ち歩いて撮れる利点が無くなってしまう。
497名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/10(木) 23:06:39 ID:QOeZE/jw0
>>496
まだいいよ。おなじミラーレスのNEXは純正ダメだからアダプタ撮影が常識
498名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/10(木) 23:43:46 ID:W/P2OHbAP
マウント遊びするには画質悪いからねマイクロフォーサーズは。
499名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/10(木) 23:52:12 ID:q10l25Q30
>>491に同意
MMF-1つけっぱな自分のE-P1が不憫でならない
14-35F2.8-3.5とかでもいいので

>>498
画質というよりは焦点距離の方が大きいのでは
それでもマウント遊びはオリンパスMFTが最善
500名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/10(木) 23:57:59 ID:28a8prWX0
>>498
そう思うなら他の使っとけ。マイクロフォーサーズほど自由度ないから。
501名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/11(金) 01:22:11 ID:21iNkZAG0
初期のAi Nikkor135mmをPENに付けて撮ると楽しいのなんの。
144万画素EVFがMFをうまくサポートしてくれる。

でもできればMFでの合焦時に音鳴ったりして欲しい。
これが搭載されたボディが出たら買うわ。
502名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/11(金) 01:41:32 ID:xvQvJSMb0
レンズの種類と繰り出し量がわからないと無理だから
503名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/11(金) 02:04:18 ID:wQIhE5na0
>>501
位相差AFを積んだボディーが出ないと無理かと。

位相差AFだと専用のセンサーで
ピントがどっちにどれだけずれているかいつでも分かる。
これを利用してフォーカスエイドを実装してるカメラは多い。

でもコントラストAFだと、実際にレンズのフォーカスを動かしてみないことには
ピンぼけなのか、もともとそういう被写体なのかすら分からない。
特に電子接点がない場合は
画像が変わっても、フォーカスが動いたからか、カメラ本体や被写体が動いたからか区別できない。
よってピントが合っているかどうかを直接判断する方法がない。
504名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/11(金) 06:59:39 ID:bdl2I/Ft0
>>501
いっそのこと
合焦時に撮影してくれたら
いいんじゃね?
505名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/11(金) 09:48:12 ID:2j9pAyCU0
オリンパスのZUIKO 75周年記念レンズのイメージが
最新のE-PL2ではなく、09年登場のE-P2に付けられているのは卑怯だな。

やっぱオリンパス自身もE-PLじゃカッコ悪いって自覚してるんだろ?
早くE-P3とか出してくれないかな。
506名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/11(金) 09:57:56 ID:e9+7CAqBO
>>503
ペンタックスMEFとかキヤノンAL-1みたく、コントラスト式でフォーカスエイドを実現した機種が
30年近く前に存在してるんだから不可能ではないでしょ精度はともかく。
507名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/11(金) 10:13:09 ID:D0E/tYHp0
シュナイダー、ツァイスの次はフジノンに来て欲しい。
508名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/11(金) 12:13:53 ID:fudm0q310
>>505
単純にE-P2が上位機種だからじゃね?
509名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/11(金) 13:07:00 ID:BiQsMIlF0
>>501
マウントアダプタにエミュレーションチップ付ければ出来ますよ。
F→m4/3のアダプタは持っていないので、F→4/3(チップ付き)→MMF-2→E-PL1
で試したら、ピントが合った時に合焦音が鳴りました。

探したら、m4/3用のチップも出ているようです。
http://store.tagotech.com/product_info.php?cPath=22_80&products_id=526&osCsid=cc7c1495d0643a3a129aea22e3538fd6
510509:2011/02/11(金) 13:13:17 ID:BiQsMIlF0
>ERROR:貴方の冒険の書を作成中です。引き返すならいまだ。(2分ほどかかります)
ここに書く事じゃないですけど、何だコレ。
専ブラ+●でも書き込めないとか、何考えてるんだろ
511名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/11(金) 15:15:43 ID:WikvIygJ0
早くでないかな、12-50。
買ったら俺、桜を追って青森まで行くんだ。
512名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/11(金) 16:14:32 ID:D0E/tYHp0
>>510
スレ違いだが、新機能
!ninja と書き込んで冒険の書が作成されるプロバイダが対象だと
なんか下に出てくる。
513名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/11(金) 16:30:40 ID:0CpM5E4D0
!ninja
514名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/11(金) 18:28:35 ID:GHX64IZ70
>>511
おまいがそんなフラグ立てるから、延期しちゃったじゃないかっっ。

http://www.43rumors.com/ft4-panasonic-deleted-the-release-of-a-mysterious-gs1-camera-12-50mm-zoom-lens-release-postponed/
515名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/11(金) 21:35:17 ID:21iNkZAG0
>>509
なにこのチップ、いいな。
でも国内で買えないのか・・・;
516名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/12(土) 00:15:44 ID:liYVKzAs0
CP+にでてたオリのモックアップ、
大口径単焦点とのことだが、なにかな?
サイズ的には広角か標準だよな?
あの前玉は広角か?
パナの25/1.4買う気だったが、気になる
517名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/12(土) 01:05:51 ID:0U+70Y4p0
50mm F2.0 Macro?かな?
とっとと発表して欲しいな、いまマクロ欲しいんだよな
518名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/12(土) 01:08:03 ID:+JbdMJya0
マクロならどうせMFだし定評のあるオリの50Macro買ってきた方がはやくね?
519名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/12(土) 01:32:18 ID:k5LxM37v0
パナマ45マクロも至近距離はよくMFのお世話になるしな
520名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/12(土) 01:37:48 ID:0U+70Y4p0
パナのは高すぎだし、フォーサーズのはアダプタ必須だし、
マイクロのは欲しいよ、パナくらい高いとちょっと難だが。
521名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/12(土) 01:57:28 ID:rn4N5SeY0
今、六万くらいでずいぶん安くなったとは思うけどね
オリの待つならとりあえず14-42IIにマクロコンバータでお茶を濁すという手もあるな
522名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/12(土) 03:09:35 ID:iDzHNPI60
パナのは性能が伴わない価格なんだよな。
なんでマイクロフォーサーズでマクロって全然出ないんだろ?

ズームレンズで撮れる画なんて選択肢は沢山あるけど
マクロは最短撮影距離の関係からマクロでしか撮れない。

今nikon ナノクリ60mm、タムロン90mmみたいな
魅力的なレンズ出せば、間違いなく需要は有ると思うけどね。
もしくはシグマ50mmみたいに安いけど、しっかり写るレンズでも良いよ。
523名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/12(土) 03:39:58 ID:NFMw0O2X0
金があるならパナライカの45mm、金がなければタムのMFを中古で買う(アダプタ使用)、かな。

なぜ出さないかはわからんが。売れる数は少ないとは思うけどな。
524名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/12(土) 03:58:38 ID:MQTg5Bme0
キットズームの解像度で十分って人が多いんじゃないかな。
525名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/12(土) 04:51:57 ID:E14FlaF60
まあ、オリのロードマップに1本はあることだし、もちっと待ちましょうや
526名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/12(土) 06:02:02 ID:GH12ATHa0
NOKTONをマクロ代わりにしてますが何か?
527名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/12(土) 09:47:36 ID:2Y43G00s0
何か?じゃねえよ
528名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/12(土) 09:58:30 ID:xO1dzVdVP
マイクロフォーサーズ完全終了w
529名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/13(日) 07:06:37 ID:sn5WjA7A0
なんか、あのモックアップを50マクロだとおもいたい奴らが湧いてるが、
あれは小ささより明るさと画質を追求した大口径単焦点ということだから。
梅竹クラスより上という表現をしていた。
CP+で聞いてそこまではわかった。
広角か標準だよ。
530名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/13(日) 07:29:20 ID:oO6MlAZ/0
531名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/13(日) 09:18:49 ID:MgaBCNx60
>>529
どこにもCP+のモックアップを50マクロだと言ってる書き込みは
ないけど?
517から話題はマクロの話に変わってるぞ?
自分の話が無視されてるのがそんなにくやしかったか?w
532名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/13(日) 11:12:16 ID:LkFw9gIO0
>>530
レビュー数多いなあ
人気あるんだなあ
533名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/13(日) 18:07:50 ID:M3ruGSQE0
>>531
おまえ、やさしいな
534名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/13(日) 22:12:03 ID:7J+MDG1X0
単焦点のラインナップ充実を願いたいね。
53510mm/F2過激派:2011/02/14(月) 21:57:36 ID:BJedm0FbP
まあ普通に考えてロードマップの大口径12mmじゃないの
536名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/14(月) 22:00:41 ID:us7MT2+C0
12mmだろjk
537名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/14(月) 22:50:46 ID:YiQCLhbB0
あれは75周年記念モデルなのか?
それとも高性能シリーズとして他にも出るのか?
あと、シルバーだけなのか?黒はないのか?
538名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/14(月) 23:27:24 ID:ILDbhVWC0
>>535
あのロードマップ、コンバージョンレンズの事じゃないのか?
53910mm/F2過激派:2011/02/14(月) 23:34:01 ID:BJedm0FbP
>>538
なるほど、確かにロードマップから抜け漏れなく3つともコンバージョンで出てるな。
時期がロードマップの「spring 2011」とずれてるのが少しだけ気になるけど...
540名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/14(月) 23:41:43 ID:uCc18+7u0
>>537
まだモック状態だし、そもそもシルバーが出るともアナウンスされてない
541名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/14(月) 23:52:47 ID:ILDbhVWC0
>>539
ちょっと、焦点距離も違うか...
だとすると、コンバージョンレンズと丸カブりのレンズを同時期に
出すという事になるな。w オリだからやりかねないけど。

君のハンドルのレンズが出てくるようだと、また金を工面しなきゃ
いけなくなるからもう少し先にしてもらいたいような気もする。
542名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/15(火) 00:00:32 ID:us7MT2+C0
ロードマップにはちゃんと「prime lenses」って入ってるから、
コンバージョンレンズのことじゃないね。
単焦点vsキットズーム+コンバージョンレンズじゃ写りが違うだろうから、
値段分で差をつけられるってことじゃないかしら。
543名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/15(火) 09:55:59 ID:kFkZ9Y230
7mm単焦点がほしいです
544名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/15(火) 10:41:09 ID:nDnHxKeP0
7mmF4パンフォーカス(ピント2mmで固定)

\5000

解像はショボいが収差はよく補正されている
545名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/15(火) 12:19:42 ID:MbQP+Rrz0
>>544
??そんなのあるの?
546名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/15(火) 12:26:57 ID:s0I82y4OP
>>544
パンフォーカスなら
F64ぐらい要るだろ?
547名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/15(火) 13:50:30 ID:nDnHxKeP0
>>545
すいません
捏造しました

>>546
「写るんです」等のライカ版固定焦点バカチョンは28mmF8ぐらいだから
7mmならF2でもいいくらい
548名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/15(火) 13:52:22 ID:nDnHxKeP0
ああ「ピント2mm」って書いてるよ「2m」ね
これで1mぐらい〜∞のパンになる
549名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/15(火) 14:00:52 ID:Yfpj4bqf0
550名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/15(火) 14:07:38 ID:MbQP+Rrz0
そういえば、パナの14mmってどこか安く売ってる?GF2とセットで買って本体売った方が安い?
551名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/15(火) 14:36:05 ID:/PB2iFGV0
ヤフオク

割とマジで。
保証書欲しいなら避けるべきだが
552名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/15(火) 14:40:32 ID:Yfpj4bqf0
シュナイダーはシネレンズだったようで。
553名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/15(火) 14:42:02 ID:MbQP+Rrz0
>>551
マジで?
いくらぐらいならお得な価格なんだろ。
554名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/15(火) 19:44:29 ID:JT4WTf0CP
7-14mm使ってみたい
555名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/15(火) 20:16:30 ID:P2L2HExbO
本家ツァイスはシネレンズのみのマイクロフォーサーズ参入だとしても
コシナがカールツァイスブランドのレンズを出す事に障害は無くなった訳だよね
556名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/15(火) 20:17:45 ID:hEn9RIuE0
>>553
直販で新品買っとけ
557名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/15(火) 20:36:00 ID:jqjXi8xl0
>>554
それ位の意志では使いこなせないぞ
558名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/15(火) 21:12:57 ID:RFrH17NG0
>>553
GF1+20mmキットのバラ売りで味をしめたテンバイヤーが、
GF2+14mmキットあるいはダブルレンズキットで同じことをしてる
が、ハッキリ言って引き合いが少なくダブついてるので値段下がりまくり。
559名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/15(火) 21:16:39 ID:4pkpmIx90
rumorsにオリの高級レンズの噂のアップデートがでてる
2本でるってさ。12mmと50mm
ロードマップにのってる広角とマクロか...
てことは標準はパナの25/1.4がでたら買ってしまうかな。
560名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/15(火) 22:37:39 ID:X8IBZ+rk0
いいねぇ
ズームは両社とも基本的な焦点距離はカバーし終わったし、
個性的なの出してほしいね
個人的にはマクロがパナライカだけの状況を早く解消してほしいな
561名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/15(火) 22:44:52 ID:DGoE4jOf0
マイクロフォーサーズの最大の利点はレンズの小ささだと思う。
単焦点沢山持ち歩いても大した量にはならないのは良い。
562名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/16(水) 03:05:04 ID:GWx0QQbVP
Eマウントの標準の方が高性能
563名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/16(水) 03:23:22 ID:4lfNZ3hx0
Eマウントの標準の方が高性能 、
Eマウントのパンケより。

誰も異議なし、以上。
564名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/16(水) 09:12:40 ID:F40jFx4f0
ネックソはいらなすぎ
565名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/16(水) 10:47:48 ID:y/ovXq4b0
Eマウントの標準というのををM43で
使いたく成増、ホントにEんだよね?
566名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/16(水) 23:48:54 ID:6x7CTDAm0
12ミリパンケーキ保水。
567名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/17(木) 08:46:25 ID:e4qNpI4bP
>>566
パンケーキにしたら
14mmF2.5と被るやん。
568名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/17(木) 08:54:04 ID:4NSzOKkw0
思いきって9mmパンケーキにしてほしい
569名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/17(木) 09:05:03 ID:e4qNpI4bP
換算28ミリ以下は使いにくいんだよなあ。

24/2.8を持ってるけど
ほとんど使わない。

570名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/17(木) 09:51:52 ID:4ccUzndS0
>>569
「24/2.8」は「換算28ミリ以下」ではないような気がするが
571名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/17(木) 09:59:26 ID:e4qNpI4bP
>>570
あ、ニコンの銀塩機の話。
572名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/17(木) 10:41:28 ID:txqswHu70
>>569
自分としてはむしろ24mmとかがあるとそればっかり使ってる
28mmは特に使わないんだけれど
573名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/17(木) 10:59:18 ID:xpABdaGO0
24と28の好みは歴史のあるテーマ
574名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/17(木) 11:13:49 ID:ta4I32x/0
>>573
ではその歴史を語ってもらっていいですか?
575名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/17(木) 11:17:35 ID:4ccUzndS0
浅井長政のもとに以下略
576名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/17(木) 11:27:24 ID:e4qNpI4bP
>>574
24/35/60mmマクロにするか
28/50/85mmにするかの争いの歴史
577名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/17(木) 12:19:22 ID:ta4I32x/0
>>576
マジで興味深い。
その争いを書いた書物ってないですかね?
578名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/17(木) 15:02:47 ID:BkRV562I0
24/50/100マクロはだめですか?
579名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/17(木) 15:28:47 ID:axcEdX8s0
24/35/85/135/200→C
21/28/50/105/200→N
昔はどっちにするか迷ったもんだったが
580名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/17(木) 19:52:00 ID:kujs3Zuw0
朝食にパンとケーキのセット食べてるよん
581名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/17(木) 19:59:21 ID:4ccUzndS0
「パンと珈琲のセット」とかならあるけど「パンとケーキのセット」は無理があるな
582名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/17(木) 20:27:12 ID:rYXeGiCk0
コメダ珈琲ならコメダ珈琲ならきっとパンとケーキのセットをやってくれる…
583名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/17(木) 21:14:32 ID:DLwR/ANI0
フレンチトーストとホットケーキのセットなら、昔アイホップで喰ったような
584名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/17(木) 22:11:08 ID:+g01+aSw0
パンが無いならケーキを食べれば(ry
585名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/17(木) 23:08:03 ID:9lx6gk710
シロノワールでいいじゃんw
586名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/18(金) 02:40:07 ID:BWdrLH+x0
>>583
それキツくね?ww
587名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/18(金) 12:00:35 ID:H33XkS6i0
ここでパンケーキの話はもうやめてください。
もっと太くて大きいものの話をしましょう。
女子も見てますよ。はりきっていきましょう。
588名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/18(金) 12:06:03 ID:CfM+WoNa0
女子も見てて、太くて大きいもの?エッチ。
589名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/18(金) 12:13:24 ID:0VfJh7PhO
太くて大きいものゆーたら、わいのティム棒や。
590名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/18(金) 12:42:47 ID:BeNstGIr0
何そのピンホールレンズみたいなの
591名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/18(金) 13:13:25 ID:rCrcPkNq0
5020のm43版が出ても8〜9万するなら
43版の5020とアダプタを5万で買った方がよさげだな
592名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/18(金) 15:30:24 ID:9XimpmLh0
ノクトン25mm F0.95 買った人居る?
凄く魅力的なんだが、思いっきり自慢してください。
593名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/18(金) 16:19:18 ID:OlU+ggaV0
>>592
明るいけど、単焦点のMFレンズなんか売れないだろうと思っていたけど
価格.comの売れ筋ランキング24位 w ワロタ
あの開放付近のノスタルジックな描写が逆にいいのかもしれない。
594名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/18(金) 18:20:35 ID:urbUvreW0
ヨドバシでGH2に挿入してぐりぐりしてきた。品切れで予約待ちだとさ。
595名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/18(金) 20:39:50 ID:wD39LjJ90
でも50mm F1.1と迷って結局買わずに
596名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/18(金) 20:44:59 ID:mlZHeckN0
大口径レンズマダ?
597名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/18(金) 21:04:19 ID:H33XkS6i0
3月 G 25/1.4

5月 M.ZD HQ 12/2
M.ZD HQ 50/2.8 MACRO
G 12/1.8
598名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/18(金) 21:08:17 ID:tJKHaaY20
>>576
それを言うなら

24/35/85mm

28/50/105mm

でしょ。
599名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/18(金) 21:38:28 ID:a2/iN0d40
ZD60mmF2.8 macroが出て欲しい
Nikonだとやっぱり使いづらい
600名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/18(金) 22:26:29 ID:NgQBYILf0
>>592
買ったよ
去年の12月中旬に一瞬だけ店頭在庫があった。

とりあえずすべてが手動なので機械をいじくる感じがいい
ボケを生かした写真を撮るのは難しいけど、開放で撮らなきゃいけないもんでもないから絞ってることが多いな
夜空の星でフォーカスあわせが出来るくらい明るいのはさすがNOKTONといったところ。

欠点はExif情報に絞りの値が出ないくらい
601名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/19(土) 00:47:15 ID:Ylx+yVak0
>600

exifに情報残らないってのは地味にもったいない。
なんでそこらへんに対応できなかったんだろう?
602名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/19(土) 01:10:37 ID:G9DOGl4I0
>>592
買ったよ
異常なほど寄れるからマクロがわりに使ってるw

>>601
これ以上高くなるとさすがに売れないと思ったんじゃね
俺もあと一万高かったらしばらく様子見モードだった
603名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/19(土) 01:18:29 ID:RVCwIPgr0
えーっと、レンズのラインナップって
21/35のラインと28/50のラインで考えるっていう20年以上前の考え方でしょ
でも、焦点距離の差を考えながら、レンズの組み立てをするってのは
今でも、有効だと思うけど……
全部の焦点距離のレンズを持っていても、持っていけるレンズの数は限られるしね
604名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/19(土) 01:20:46 ID:V4LZ11EI0
>>587
デブ専乙w
605名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/19(土) 01:22:35 ID:hE8MILl/0
>>592
発表翌日に予約して発売日ゲット。
その日から今日まで愛の日々。
606名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/19(土) 01:28:31 ID:G9DOGl4I0
>>603
>全部の焦点距離のレンズを持っていても、持っていけるレンズの数は限られるしね

m43だと他のカメラの倍・・・は無理だが、2-3本多く持てると思って買った
今のところ↓ほぼ全部持ち歩いてるw
7-14、9-18、14、NOKTON、14-45、45-200
本当は、換算90mmと、180mm程度の明るい単焦点が欲しいところ
607名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/19(土) 08:02:59 ID:0C6jXlmM0
>>601
いわゆるCPU非内蔵だってさ。コシナのレンズでCPU内蔵ってあまりないような気がする。
608名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/19(土) 08:07:14 ID:tGjUxnHO0
>>589
そう、で結局ワイド側は24/28/35全部持ちになる。
今はワイドズームが使い物になるから一本で済む場合が多いよな。
609名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/19(土) 10:00:47 ID:LvksyfJQ0
>>608
チンポだと高倍率ズームのようにありたいね。
610名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/19(土) 13:01:30 ID:1axSD8FV0
>>609
フード付き先細りって意味で?
611名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/19(土) 15:38:34 ID:Ylx+yVak0
>610短小点レンズ
612名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/20(日) 01:03:40.93 ID:wKyr1H8T0
100-300って画質が良いって言われているけど本当?
価格コムのレビューの作例とか見ると
コンデジじゃないのかと思えるような精細感のない画にずっこけそうになる。

単に被写体or手ブレしてるだけにも見えるけど
これならAPS-Cの300mm(換算450mm)でトリミングした方がいいんじゃないかって
思えてしまうんだが、良い作例ある?
613名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/20(日) 01:24:23.13 ID:HS1fvewl0
300mmめいいっぱい望遠してiA使って撮るレンズじゃないってのは確か。
あとはISO調整ミスると残念な結果になりやすい。
614名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/20(日) 01:47:22.98 ID:7/QWIPwC0
>>612
超望遠はミラーレスでもシャッターの振動だけでブレてしまうから、
重い三脚使ってシャッター速度上げないとなかなかよい写真が撮れない。
それと、手振れ補正をONにして三脚使うと振動で誤動作して余計にブレる事がある。
615名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/20(日) 02:45:35.25 ID:FdqyWwlN0
望遠の話題が出てたからなんとなく45-200にB-300装着したら
鏡胴の強度が心配で使う気起きない代物になったw

換算680_、月が出てれば試し撮りしてみたかったんだが…
616名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/20(日) 03:00:17.23 ID:EnnG7qKH0
T-CON17で試したことあうけど、
それほど問題ないんじゃないか
月ならデジタルズームでもいいような気がせんでもない
617名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/20(日) 08:58:47.19 ID:LKlpHnzU0
>>612
テレ端は、解像悪いよ
EX光学ズーム使うと悲しい画質だ

小さくて軽くて手ブレ補正ついてる割には、安価なレンズだから売れてる
618名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/20(日) 09:06:20.99 ID:M0Ihpv/MP
月をサンニッバ+マウントアダプタで
撮ったらスゲー綺麗だった。
619名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/20(日) 09:35:18.27 ID:EHcrVnBf0
328だと重さがあるからいいんじゃね?
620名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/20(日) 11:58:27.08 ID:mcJowdz60
       彡川川川三三三ミ〜
      川|川 / 豚 \|〜
      川川  ヽ    ノ|〜 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      川川     3  ヽ〜<  マイクロフォーサーズならAFが使えるのに!ブヒッ
      川川  ∴) A(∴)〜  \____________
      川川     U  /〜     ___
    _;川川     プヒィ〜   .    |  |   |\_
  /  川川   __/        . |  |   | |  |\
 /    /     | |              |  |   | |  |::::|
(    (   ◎  / \_          .|  |   | |  |::::|
 \   \   /\    ̄ ̄\     |  |   | |  |::::|
  /:\   \  ドピュ ̄\っ))))〜〜|  |   | |  |::::|
 /:::  \    つ___  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |:::    \   (__3。 ;。 ̄ ̄ |  _________ .|
 |::::     \__/          .| |             . |.|
 \:::    (;;; );; )          | |           .   |.|
   \      \\       .| |           |.|
    \      ) )      . | |           |.|
     /     / /        | |           |.|
    /     / /         |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
http://www.mediafire.com/imgbnc.php/8b844415c054fae093f8dfe29454623dbe5bc1649664dd516e9673211fbce20b6g.jpg
621名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/20(日) 12:15:10.28 ID:9qk16Z2/0
DMC-GF2Wを買いました。
付属レンズが14mmと14-42mmなので、望遠レンズが欲しいと思っているのですが、
レンズ単体だととても高いです。

一眼デビューしたばかりなので、安く買いたいのですがお勧めを教えてください。
価格以外にこだわりはありません。

HD対応の14-140mmを考えたのですが、定価\106kですか…。高い
45-200mmでも\49kもしていて、DMC-G2Wダブルズームキットを買った方が安そうに見えます。
622名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/20(日) 12:30:00.66 ID:cG6YNCgC0
>>621
価格comで多数の店が32000円以下の値をつけているようだけど、それでも高いかい?
まぁG2Wもかなり安くなっているようだから、お得と思うのならそっち買うのもアリなんじゃない。
あとはオク転売屋からキットをバラしたやつ買うか
623名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/20(日) 13:04:00.56 ID:XYQWlpgK0
>>620
早く死ね
624名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/20(日) 13:13:37.01 ID:s3qf7IhA0
>>621
本当に価格以外こだわらないなら数千円の中華アダプタに数千円のロシアレンズで
625名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/20(日) 13:33:40.08 ID:fnvxYK3M0
アダプタは宮本製作所に限る
626名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/20(日) 13:49:17.20 ID:jshcvDVV0
秋刀魚は目黒に限る
627621:2011/02/20(日) 15:40:03.79 ID:w43oB/zS0
>>622
価格comは見ていなかったので早速見てきました。

HD 14-140mmは、定価104kで\66,607でした。
45-200mmなら、32kで買えそうですね。

動画を撮るかどうか微妙なのですが、ご意見お聞かせください。

ビデオはXacti DMX-HD1000で、ちょっと前のモノなのでついでに動画も
とれれば、と色気を出してしまいました。

どちらの望遠レンズの方がお勧めでしょうか
628名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/20(日) 15:44:24.77 ID:pluRCcSx0
>>623
       彡川川川三三三ミ〜
      川|川 / 豚 \|〜
      川川  ヽ    ノ|〜 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      川川     3  ヽ〜<  マイクロフォーサーズならAFが使えるのに!ブヒッ
      川川  ∴) A(∴)〜  \____________
      川川     U  /〜     ___
    _;川川     プヒィ〜   .    |  |   |\_
  /  川川   __/        . |  |   | |  |\
 /    /     | |              |  |   | |  |::::|
(    (   ◎  / \_          .|  |   | |  |::::|
 \   \   /\    ̄ ̄\     |  |   | |  |::::|
  /:\   \  ドピュ ̄\っ))))〜〜|  |   | |  |::::|
 /:::  \    つ___  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |:::    \   (__3。 ;。 ̄ ̄ |  _________ .|
 |::::     \__/          .| |             . |.|
 \:::    (;;; );; )          | |           .   |.|
   \      \\       .| |           |.|
    \      ) )      . | |           |.|
     /     / /        | |           |.|
    /     / /         |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
http://www.mediafire.com/imgbnc.php/8b844415c054fae093f8dfe29454623dbe5bc1649664dd516e9673211fbce20b6g.jpg

クスリがキレてくるとデブは鬱転し大変なのです
629名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/20(日) 17:43:33.94 ID:pmwwm2K8P
G25F1.4 まだぁー?
630名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/20(日) 20:14:02.93 ID:xeVTUE2H0
>>627
動画のために14-140買うのは値段からすると得な感じはしない。
30fpsだし室内だとコマ落ちするから、動画専用機の代りにはならないと思う。
一本で済ませられる利点を重視するなら買いだけど、
運動会とか撮るなら200mm以上無いと物足りない。
631名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/20(日) 20:45:35.56 ID:vP0Q1FUu0
>>628
死ね
632名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/20(日) 20:47:17.42 ID:6DE+2VLx0
       彡川川川三三三ミ〜
      川|川 / 豚 \|〜
      川川  ヽ    ノ|〜 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      川川     3  ヽ〜<  マイクロフォーサーズならAFが使えるのに!ブヒッ
      川川  ∴) A(∴)〜  \____________
      川川     U  /〜     ___
    _;川川     プヒィ〜   .    |  |   |\_
  /  川川   __/        . |  |   | |  |\
 /    /     | |              |  |   | |  |::::|
(    (   ◎  / \_          .|  |   | |  |::::|
 \   \   /\    ̄ ̄\     |  |   | |  |::::|
  /:\   \  ドピュ ̄\っ))))〜〜|  |   | |  |::::|
 /:::  \    つ___  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |:::    \   (__3。 ;。 ̄ ̄ |  _________ .|
 |::::     \__/          .| |             . |.|
 \:::    (;;; );; )          | |           .   |.|
   \      \\       .| |           |.|
    \      ) )      . | |           |.|
     /     / /        | |           |.|
    /     / /         |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
http://www.mediafire.com/imgbnc.php/8b844415c054fae093f8dfe29454623dbe5bc1649664dd516e9673211fbce20b6g.jpg

春が近づくと双極性人格障害のデブは鬱転し大変なのです
633名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/20(日) 20:50:58.76 ID:UG7DsA+20
>>632
死ね
634名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/21(月) 08:03:17.83 ID:rP8BldIy0
サイコパスに双極性人格障害と強迫神経症、
躁転すればベテラン成りきりの自己陶酔的な
誇大妄想と口汚い暴言コピペ爆撃、
鬱落ちするとキチガイ死ね連呼しての被害妄想と
支離滅裂な分裂病トーク・・・
向精神薬ガブ飲みしてまで不眠不休でネット
荒らす執念深さとパラノイア振り

精神疾患の症例見本市そのものだなデブPは・・・
635名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/21(月) 10:22:21.78 ID:b4xyUJrF0
>>634
消えろ
636名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/21(月) 10:23:37.23 ID:t8c/jGev0
今日のキモデブ(IDコロ助のキチガイオリンパ包茎P)

http://tracker.fxbl.net/?a=s&b=dcamera&dt=20110221&id=but7%2FwOLP
http://tracker.fxbl.net/?a=s&b=dcamera&dt=20110221&id=b4xyUJrF0

       彡川川川三三三ミ〜
      川|川 / 豚 \|〜
      川川  ヽ    ノ|〜 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      川川     3  ヽ〜<  マイクロフォーサーズならAFが使えるのに!ブヒッ
      川川  ∴) A(∴)〜  \____________
      川川     U  /〜     ___
    _;川川     プヒィ〜   .    |  |   |\_
  /  川川   __/        . |  |   | |  |\
 /    /     | |              |  |   | |  |::::|
(    (   ◎  / \_          .|  |   | |  |::::|
 \   \   /\    ̄ ̄\     |  |   | |  |::::|
  /:\   \  ドピュ ̄\っ))))〜〜|  |   | |  |::::|
 /:::  \    つ___  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |:::    \   (__3。 ;。 ̄ ̄ |  _________ .|
 |::::     \__/          .| |             . |.|
 \:::    (;;; );; )          | |           .   |.|
   \      \\       .| |           |.|
    \      ) )      . | |           |.|
     /     / /        | |           |.|
    /     / /         |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
http://www.mediafire.com/imgbnc.php/8b844415c054fae093f8dfe29454623dbe5bc1649664dd516e9673211fbce20b6g.jpg

春が近づくと双極性人格障害のデブは鬱転し大変なのです
637名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/21(月) 12:37:39.83 ID:fi67ccNL0
>>636
邪魔
638名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/23(水) 10:11:01.84 ID:BTsWAwbV0
今日のキモデブ(IDコロ助のキチガイオリンパ包茎P) NGID:RTZFhNGwP

http://tracker.fxbl.net/?a=s&b=dcamera&dt=20110223&id=RTZFhNGwP

       彡川川川三三三ミ〜
      川|川 / 豚 \|〜
      川川  ヽ    ノ|〜 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      川川     3  ヽ〜<  マイクロフォーサーズならAFが使えるのに!ブヒッ
      川川  ∴) A(∴)〜  \____________
      川川     U  /〜     ___
    _;川川     プヒィ〜   .    |  |   |\_
  /  川川   __/        . |  |   | |  |\
 /    /     | |              |  |   | |  |::::|
(    (   ◎  / \_          .|  |   | |  |::::|
 \   \   /\    ̄ ̄\     |  |   | |  |::::|
  /:\   \  ドピュ ̄\っ))))〜〜|  |   | |  |::::|
 /:::  \    つ___  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |:::    \   (__3。 ;。 ̄ ̄ |  _________ .|
 |::::     \__/          .| |             . |.|
 \:::    (;;; );; )          | |           .   |.|
   \      \\       .| |           |.|
    \      ) )      . | |           |.|
     /     / /        | |           |.|
    /     / /         |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
http://www.mediafire.com/imgbnc.php/8b844415c054fae093f8dfe29454623dbe5bc1649664dd516e9673211fbce20b6g.jpg

春が近づくと双極性人格障害のサイコパスデブは鬱転し大変なのです
639名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/23(水) 10:13:27.32 ID:b8KK6Y/t0
>>638
文章に低脳さがよくあらわれてるぞ。
死ね。
640名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/23(水) 10:20:06.04 ID:BTsWAwbV0
ブヒブヒうるせー篠田豚だ
641名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/23(水) 12:25:04.38 ID:8dcb3O7n0
きえろ
642名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/24(木) 00:06:32.34 ID:d6HdedFf0
パナ67mmのMCプロテクターの説明書が「松下電器産業」名義だった…。
全然売れてないのかw
643名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/25(金) 02:13:12.70 ID:tO9p3jjR0
>>621
45-200って馬鹿でかよね・・。
自分は中古でオリの40-150を買いました。
手ぶれ補正きかないが、1万だったので文句はない。
644名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/25(金) 21:11:32.33 ID:VDb4M0bZ0
>>643
でかいね。
でも、一眼レフ用と比べるとすごい軽い。
それに、センサーサイズが小さいから35mm換算で比べると、
ぜんぜん大きくない。
とはいっても、体感的にやっぱり大きいよな。
645名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/26(土) 21:23:33.78 ID:WqHgKwMu0
CAPA誌のレンズ大賞で9-18mmが出てたね
646名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/26(土) 23:22:01.88 ID:olkiS8mI0
標準ズームレンズでF2.8通しレンズの発売予定って
あるのでしょうか?

明るい標準があれば凄く欲しいです。
647名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/26(土) 23:24:04.56 ID:mWfRizRC0
明るい標準レンズ=20mmF1.7
648名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/26(土) 23:33:11.40 ID:AYlyHA8l0
14-35mmF2.0があるで
649名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/26(土) 23:35:33.98 ID:plpfjGvl0
とりあえず14-54は?
650名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/27(日) 01:26:19.79 ID:GOBWZWjR0
オールドレンズでマクロ向きなのありますか?
マウントアダプター経由で。
FTのオリンパス ED 50mm とかが無難?
651名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/27(日) 01:52:13.29 ID:OtPxGjDx0
>>650
FDレンズ+エクステンションチューブM
http://sazanami.net/20100815-canon-fd-extention-tubes-m/
http://homepage2.nifty.com/NG/camera/came06.htm
なかなかおすすめ

ただ俺のおすすめはM43用のリバースリングかな
http://store.shopping.yahoo.co.jp/hassendo/c-g-micro-62.html
652名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/27(日) 08:48:07.73 ID:M/jUy6qE0
>>650
ピントリングと拡大表示がシンクロするZD50マクロか 35マクロでしょ。
653名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/27(日) 13:07:03.55 ID:V37KqzP30
>>651
FDを出すなら、タムロンの72Bがいいと思うなぁ。externder無しで等倍できるし。
フォーカスはしやすいよ。

ただ、72Bはあまり出回らないので、よく見かける52BBでもいいけど。
654名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/27(日) 14:31:54.14 ID:GOBWZWjR0
おお、みなさんトンです。
>>652 の「ピントリングと拡大表示のシンクロ」にそうか!と。
私はGF1なんでZD 50mmはAFしない(G2系は一応AFするんですよね)けど自動的に拡大モード入るならいいですね。
FDレンズの50mm/f1.4SSCとか人気そうなんです探してみます。
タムロンの72B、52BBも見てみます。
オリンパスが春にマクロ出すって言うので待ってたんですが…なんか予定がぐずぐずになってるので。
655653:2011/02/27(日) 17:25:51.41 ID:V37KqzP30
オリの50mm買う金があるんだったら、もう少し出してパナライカの45mmの方がいいと思うよ。

ちなみに72Bで、慣れてくると拡大しなくてもピント合わせられるようになったので、自動拡大しなくてもあまり困ってない。

一番安くあげるんだったら、NFD 35m/3.5のマクロじゃないかな?中古で玉数多いし。
656名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/27(日) 20:11:30.41 ID:4l5Z0+a90
少なくともFD50/1.4SSCじゃ全然寄れないでしょ
657名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/27(日) 20:15:02.03 ID:K0x5zlg10
エクステンションチューブ
658名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/28(月) 04:28:20.69 ID:K+bL+TCb0
>>655
nFD 35mm/3.5 マクロってありますか?
 50mm/3.5マクロ
 135mm/3.5
 35mm/2.0 (2.8)
659名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/28(月) 08:33:31.33 ID:C5DaTMKHP
ニコンアダプタ6000円、
リバースアダプタBR-2 2000円、
20mmF2.8 6000円
660名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/28(月) 11:06:24.72 ID:vtyurR190
>>658
ごめん、50mmだ。NFD 50mm F3.5 MACRO。

しかも35mって書いてた…orz
661名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/28(月) 11:43:14.50 ID:K+bL+TCb0
色々あるな〜(w)
パナソニック    LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8  普通の選択。
オリンパス     ZUIKO DIGITAL ED 50mm F2.0 Macro   自動拡大モード効く。G2系だとAFする
           + マウントアダプター FT-m4/3
キヤノン      FD50mm F1.4 S.S.C. + extension tube M FD-25U
           あるいはm4/3用リバースリング
          New マクロFD50mm F3.5         中古の入手し易い。比較的安価。
          New FD20mm F2.8
           + ニコン リバースアダプタ BR-2
タムロン      SP 500mm F/8              型番 72B あまりみかけない
          SP 90mm F/2.8 MACRO 1:1        型番 52BB 72Bがないならこれ

元々は「パナライカ 高いなあ。オリンパスのm4/3マクロ遅れてるじゃん」ということでの質問です。
私は FT-m4/3のマウントアダプターは既に持っています。
マウントアダプターは他にも、FD、ニコン(FとG)、あとアダプトール2もKIPONでm4/3所有。
レンズ名は一応メーカーの表記をコピりました。
構成中、マウントアダプターは適宜省略しました。

キヤノン FD 50mm/F1.4 S.S.C. ですが new FD でもいいですか?
あと FD は無印、(I)、(II)の違いはなんだろう。
ちょっとマウントアダプター スレになってきましたが、、
662名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/28(月) 12:12:41.76 ID:ajvHV3290
Sigma 150mmF2.8macroは?
あれは良いものだ
663名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/28(月) 20:30:31.09 ID:Amk04ugUP
NOKTON25mmF0.95も何気にマクロっぽくて良いぞ。
最短撮影距離17cm
最大撮影倍率1/3.9→35mm換算0.5倍強
664名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/28(月) 22:30:26.48 ID:K+bL+TCb0
>>663
おお、なるほど、じゃあ早速クリック…
って、おい!このネタ「パナライカ 高いなあ」から始まってんですけど!w
665名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/28(月) 23:41:44.89 ID:KVbudYAN0
>>663
動画でEXテレコンの画質が許せるなら、
マクロっぽく使うと超面白いよな。
666名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/01(火) 00:35:03.79 ID:EdAMvTvP0
>>663
最大撮影倍率の35mm換算は意味ないね
667名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/01(火) 02:58:30.90 ID:FJgTLHxm0
まとめの、タムロン 72B 激しく打ち間違いしてる
ノクトンとシグマ入れるけど、今晩はちょっと立てこんでたので明日夜ごろ直します。
668名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/01(火) 04:23:30.51 ID:+9/76DVQ0
>>666
その通り
669名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/01(火) 06:23:12.77 ID:AKgEwmwOO
単に最大倍率だけじゃ写る範囲が違う事がわかりにくいから換算が無意味とは思わんけどなぁ。
例えば35mm判における等倍とフォーサーズにおける1/2倍はほぼ同じ範囲だし。
67010mm/F2過激派:2011/03/01(火) 08:40:36.71 ID:/Ule4/08P
最小撮影範囲がいちばんわかりやすいと思う。
補足で最短撮影距離くらいかしら。
671名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/01(火) 09:48:47.17 ID:1mmrbye40
複数マウント持ちにはありがたい
自分で計算すればいい、ってのには同意
672名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/01(火) 10:24:54.24 ID:u9U1p+tH0
そろそろアダプタスレに移動しろ
673名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/01(火) 21:26:33.50 ID:9f6MtW7b0
最短が重要な人と、倍率が重要な人がいるからね。
674名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/01(火) 22:07:11.00 ID:aHltHsyri
>>673
オマエ何もわかってないなw
675名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/01(火) 22:24:34.37 ID:7e8qpRZe0
まったく女心ってやつがわかってないなw
676名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/02(水) 01:25:18.32 ID:LU2GfgJ/0
パナソニック    LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8  やっぱりこれと、いう選択。
オリンパス     ZUIKO DIGITAL ED 50mm F2.0 Macro   FT。MFアシスト効く。G2系とオリ機で一応AFする
シグマ       APO MACRO 150mm F2.8 EX DG HSM   FT。AFは怪しい。

キヤノン      FD50mm F1.4 S.S.C. + extension tube M 比較的入手容易。Ext.入手がネックか?
           あるいはm4/3用リバースリング
          New マクロFD50mm F3.5         比較的入手容易。比較的安価。
          New FD20mm F2.8
           + ニコン リバースアダプタ BR-2
タムロン      SP 90mm F/2.8 MACRO 1:1 (モデル名 72B) 最近中古市場であまりみかけない。
          SP 90mm F/2.5 (モデル名 52BB)     72Bがないならこれ
コシナ       NOKTON 25mm F0.95           m4/3。但し無接点。何気に最短撮影距離0.17m

「パナライカ 高いなあ。オリンパスのm4/3マクロ遅れてるじゃん」ということで「何か手頃なマクロは?」と言う質問です。
順不同。
詳細は過去レス参照のこと。
レンズ名は一応メーカーの表記をコピりました。
構成中、マウントアダプターは適宜省略しました。
####
キヤノン FD 50mm/F1.4 S.S.C. ですが new FD でもいいですか?
あと FD は無印、(I)、(II)の違いはなんだろう。

マウントアダプター スレになってきたのでここらで。
677名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/02(水) 17:43:58.51 ID:gktEAofLO
エクステンションチューブMを使うつもりならNewFDレンズはあまりお勧めしない。
手動絞りで使うには、絞り込みレバーを固定するため別に部品が必要になるよ。
678名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/02(水) 18:31:03.80 ID:1yxw9XHs0
>>677
ああ確かに。絞りレバーストッパーだっけ?
あれは本来は付属してるもののはず。
だけど中古で出る時は欠品してる事あるね。
5mmの時はマウントアダプターのレバーがギリギリ引っかかってる。
679名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/02(水) 19:56:36.43 ID:oHHc+P7m0
シグマ50マクロ+何かのマウントアダプター
680名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/03(木) 20:50:08.71 ID:qKJZpqVN0
>>178
パナライカのマクロエルマリート45mm F2.8 はGF1とのバランスも良くて
良いレンズですよ。これを買う前、Oly 4/3 Digital 瑞光 Macro 50mm F2 + マウントアダプター
と、どっちにしようか考えて、等倍撮影、手ぶれ補正付き、デザインの良さ、でパナライカにしました。

結論で言うと、絞り開放で撮ると、EDレンズは使っているとは言っても、色滲みが若干有りますね。
本家ライカの Apo マクロエルマリート100mm F2.8 比較した場合の事ですけど。
本家の方はEDレンズ3枚使用しています。でも、非球面レンズは使っていないです。

それと、パナライカは、とてもボケが綺麗。近い物を写すときは、とてもシャープ。
でも、遠景を撮ると、キットレンズよりも解像力が低いのには意外でした。

自分は、Macro で100mm 以上は、マウントアダプターであれこれ使っています。
これで充分でしょう。現在は、EL Nikkor 135mm をGF1 に付けてエセ300mm Macro として
大活躍。
681名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/03(木) 22:15:28.28 ID:MfZ8b8au0
>良いレンズですよ

またご冗談を。
682名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/03(木) 22:20:22.11 ID:H3jEC/lt0
少なくとも悪くはないと思うがな
683名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/03(木) 22:25:26.01 ID:dZXBWf4p0
少なくともバラライカ
684653:2011/03/04(金) 00:25:58.50 ID:k7KQmSRd0
お、72Bがオクに出てる。
685名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/04(金) 00:30:35.75 ID:vdQBtQ9nO
距離表示も倍率表示も無いというのはマクロレンズとして如何なものか
686名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/04(金) 02:57:29.16 ID:IhuOP/mw0
エクステンションチューブM、バラバラに書い集めた。
ってか5mmと10mmあれば自分は足りそうだったのだけどその10mmが
最後になったので結果として全部そろった^^; 絞りレバーストッパーも。
687名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/04(金) 03:09:22.92 ID:k7KQmSRd0
おぉ!あのちっこいパーツは絞りレバーストッパーだったのか!
688名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/04(金) 03:55:18.85 ID:IhuOP/mw0
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1299178260771.jpg
取説から。
ストッパーって書いてあるシールで封がしてあるビニール袋に
入ってたよ、私が中古で見つけたときは。
もしかして保守部品を組み合わせたのか?
689名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/04(金) 08:48:51.94 ID:vdQBtQ9nO
絞りレバーストッパーは単品販売もしてたよ。
エクステンションチューブMはFDマウントになる前からあったはずだけど、
使用時にストッパーが必要なのはNewFDレンズのみだから、
ストッパーが付属していないセットの方が多いんじゃなかろか。
690名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/04(金) 10:46:36.75 ID:9s46Hf65i
なるほど、それで取説が二種類(以上)あるのが納得行った。
私が持ってるのは、日本語がない多国語版と日本語も入ってる多国語版がある。
一見内容は全く同じだったんで逐一見比べてなかった。最初に手に入れたのがストッパー付きの日本語入り多国語版だったので。
本体の部位の説明の写真がある、ないが大きな差で、写真ありが前レスのストッパー装着状態の写真がある日本語あり多国語版。
これ箱に入った四本セットのやつが中古でも出てるけどあのセット箱版も正式にストッパー同梱ありなしの二種類あるのかな?
691名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/05(土) 17:02:38.37 ID:CxstmJ8y0
パナ14-45を1年ほど使ってるんだけど、前玉裏に大きなゴミが入っちゃった
それでライト当てて見てみたらもの凄いホコリでビックリ。
このレンズホコリ入りやすいのかな? 性能の割に安いから消耗品的に使えってことか
692名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/05(土) 17:44:17.88 ID:egbJ/42K0
>>691
メーカやモデルの違いよりも、管理の状態によると思う。
693名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/05(土) 19:31:31.02 ID:eFHflaOO0
>>691
元々入ってたんじゃないか?
694名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/06(日) 11:06:47.00 ID:cwBmRw8f0
7-14は誰も使ってないのか。
695名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/06(日) 11:27:29.92 ID:f8y3T8C20
>>694
使ってるよ。それどころか、7-14を使う為だけにGH1を買った。
696名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/06(日) 11:29:55.37 ID:f8y3T8C20
歪曲収差補正は偉大だわ。昔、ホロゴンという名玉があって、
超広角なのに都市を撮るとビルの壁面とかびしっとまっすぐ
写って感動もんだったのが、いまやF4の明るさで撮れるのだから。
697名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/06(日) 11:48:01.87 ID:TvxYUYoj0
>>694
使ってたけど今親父に取られてる
698名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/06(日) 12:52:07.07 ID:POuJ6zNb0
>>694
使ってるよ
撮像素子が小さいとはいえ
この画角でこんなすばらしい描写のレンズがこの大きさで手に入るなんて
良い時代になったもんだw
699名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/06(日) 15:36:53.47 ID:cwBmRw8f0
7-14がズームでは一番評価が良さそうだね。
700名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/06(日) 20:55:07.15 ID:BtgJJ1J/0
>>694
ZD7-14持ってるんで・・・
701名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/08(火) 00:37:07.19 ID:uYu5PUmN0
>>684
eBayに72Bの「新品」と言うのが出てきた。
702名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/08(火) 09:40:16.84 ID:WZg2TZBM0
9-18の方が好きだな。
703名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/08(火) 11:38:17.97 ID:UKgjA0l70
画角的には私も9-18が気に入っているのだけどLumixで補正があんまかからないよね?それ、何とかお願い。
704名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/08(火) 12:51:32.57 ID:sRnDp1+R0
>703
自動補正はE-Pでも同様ですよ
気になるときはRAW撮りして現像時に補正してる
705名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/08(火) 19:26:59.32 ID:qoLfltdw0
9-18mmは俺のジャスティス!
706名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/08(火) 22:32:41.90 ID:3bWwkn4C0
というか広角はm4/3は恵まれているよね
次は大口径と45mm以外のマクロを頼む
707名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/08(火) 22:50:49.51 ID:uYu5PUmN0
>>706
ウム。
 あと電子接点で(オリ、パナ以外の方々)。最低EXIF。次に縦横判定。最高AE、AF。
708名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/08(火) 23:13:53.52 ID:UGhpOVs60
>>706
アダプタで何でも付くけど、
広角だけは純正でなんとかしないとだからな。
てか優秀だから良いけど実質7-14と9-18しかなくね?
709706:2011/03/09(水) 00:10:12.36 ID:tMA25OgQ0
>>708
ああすまん、ちょっと言い方が悪かったかも
指摘の通りで純正がどちらも優秀で恵まれてるねって意味。
俺は9-18だけど、標準ズームに代わってほとんどメインになってるよ

あとはもうすぐ出るPEN用のワイドコンバータもあるっちゃあるがw
710名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/09(水) 00:42:45.06 ID:+w8c62JP0
パンフォーカスにするだけなら深度深い方が有利だからな
711名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/09(水) 01:11:06.10 ID:k2FIIokD0
pelengの8mm
サムヤンの8mm
712名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/09(水) 01:16:23.82 ID:vq8wCvWt0
タムロンのm4/3レンズマダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
713名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/09(水) 01:24:57.00 ID:RhoxYR1p0
下の写真は上の写真の一部分です。

■LUMIX G VARIO 7-14mm 広角端(35mm判で14mm相当)
 http://uproda11.2ch-library.com/288527rbr/11288527.jpg

■LUMIX G VARIO 100-300mm 望遠端(35mm判で600mm相当)
 http://uproda11.2ch-library.com/288528Vyf/11288528.jpg
 http://uproda11.2ch-library.com/288529HNh/11288529.jpg
 http://uproda11.2ch-library.com/288530Bao/11288530.jpg
714名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/09(水) 07:11:31.82 ID:HwOAGmRVP
9mmパンケーキとか欲しいな。無理か。
715名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/09(水) 08:09:35.55 ID:5NCPJlrj0
100-300のできってどうなの?
716名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/09(水) 09:18:30.31 ID:jCK4Rk7Z0
>>714
いやあ、本当は何でもありだよ。
早くドンドンレンズ出して欲しいわ。
717名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/09(水) 09:22:18.93 ID:jCK4Rk7Z0
>>709
PENのワイコン他、シリーズ一式デジカメWatchでレビューしてるね。
私はパナレンズだから付かない…
718名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/09(水) 12:11:26.62 ID:BS7RCzKQ0

オリンパス、ペン用コンバーターレンズを18日に発売
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110309_432019.html
719名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/09(水) 12:46:25.84 ID:taN+EpSp0
>>713
>>715
このレンズのAFの速さはどうなんだろう。
西口のヨドバシ行ったら触れるかな
720名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/09(水) 13:21:37.66 ID:8uzBU7VaO
>>714
写りを気にしないなら出来るんじゃね?
721713:2011/03/09(水) 14:09:36.15 ID:JC0uybG50
>>715
>>719
モノとしての作りは松竹梅の竹レンズとしてはしっかりしてる。
ピントリングはしっとり感があり、ズームリングも引っかかりが無い。
AF速度はコントラストさえあればスッと合うから、アップした
作例のような風景画主体とか、港の船にとまっている鳥とかを
撮るぶんにはイライラすることはなかった。
米軍基地に飛行機を撮りに行ってみたこともあるけど、飛んでる戦闘機を
撮るにはやはり一眼レフの位相差AFの方が一日の長があると思う。
描写は、広角端の100ミリでは濃密で文句なく素晴らしい。
300ミリではアップしたサンプルのような感じ。
722名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/09(水) 16:49:15.45 ID:SRgwhFnhO
パナレンズに松竹梅をあてはめるのは何かしっくり来ない気がするな
723名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/09(水) 16:59:45.01 ID:XQrlL24BP
長女、次女、三女
724名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/09(水) 17:42:47.34 ID:jCK4Rk7Z0
松竹梅って、なんなのかわからない。いい
悪い?じゃあ松はどっち?
テンプレにしてよ。
725名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/09(水) 17:56:26.60 ID:JsngNEya0
松竹梅って寿司屋とかで聞いたことない?
726名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/09(水) 18:15:41.52 ID:F+CrXejv0
>>723
お前、昨日のガイアの夜明け見ただろw
727名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/09(水) 18:16:03.23 ID:JxwhstOh0
2chのデジカメ板で松レンズ竹レンズ梅レンズという場合は、
松が高いレンズで竹が真ん中で梅が安いレンズかと。
728名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/09(水) 18:25:59.52 ID:kOwh+QTR0
日本人で松竹梅が分からない奴なんて居ないだろ
729名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/09(水) 18:54:38.58 ID:+Cs/sSbj0
日本には思ってる以上に外国人が入り込んでる
730名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/09(水) 18:58:07.33 ID:lBlO3ZtS0
>>724
喜びの酒、松竹梅
731名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/09(水) 19:43:02.65 ID:JsngNEya0
パナソニックと掛けまして松と竹の間のランクと解きます。
その心は↓
732名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/09(水) 19:54:34.47 ID:96iz69930
松 竹 梅
  ↑
松と竹の間のランク???
733名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/09(水) 19:56:19.73 ID:JsngNEya0
ご名答
734名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/09(水) 20:10:01.66 ID:YGJX10ca0
「松下」じゃねーの?
735名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/09(水) 20:13:35.93 ID:kOwh+QTR0
竹上だな
736名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/09(水) 21:19:07.12 ID:sRQWHzHk0
地味に上手いなw
737名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/09(水) 21:57:08.40 ID:V+3YaW+h0
>>728
わからない。
http://ja.wikipedia.org/wiki/松竹梅
> 等級の呼称。松を最上級とし、次いで竹、梅とする場合が多いが、梅を最上級とする場合もある。
> なお、前述した瑞祥としての松、竹、梅には明確な優劣があるわけではない。

常識的日本人ならこれが正解。
738名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/09(水) 22:00:43.23 ID:azPNyuA8P
実際、7-14なんか性能的にも「松下」だもんあなぁ。
20F1.7も「松下」かなぁ。
739名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/09(水) 22:53:48.02 ID:hGUqxkyv0
値段的に竹下だろう。
740名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/09(水) 23:11:12.47 ID:ZTRwqFX60
>>737
松を最上級とし、次いで竹、梅とする場合が多いが
741名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/09(水) 23:19:53.47 ID:V+3YaW+h0
「が」
742名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/09(水) 23:26:01.40 ID:F58bNJ03P
>>740

梅を最上級とする場合もある
743名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/09(水) 23:26:49.56 ID:ZTRwqFX60
>>742
多い
744名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/09(水) 23:29:18.51 ID:I+qzWZ3f0
>>741
他にもソースを上げておこうか。
http://gogen-allguide.com/si/syouchikubai.html
http://homepage2.nifty.com/osiete/seito74.htm

確かに同列に扱うこともあるし、まれに梅が最上級の場合もあるだろうが
世間的には松竹梅の順で優劣が語られる事が多い。
グーグルで検索してみて上の100件くらい見ても殆どそう書いてるし
ここのスレの人もそう認識してるし、個人的な体感でも世間的にも実際そうだと思うよ。

貴方が引いて来た例にも書いてあるでしょ。
いやいや例外が書いてあるって言うかも知れないが、それを例外だ。

特別な例ばっかり取り上げて、一般的な場合も無視するのってどうなんだろうと俺は思う。
745名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/09(水) 23:38:26.46 ID:tMA25OgQ0
順番はその通りなんだろうが、正直ほとんど日常会話で使わない
普通に上・中・下
746名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/09(水) 23:55:19.94 ID:I+sjsNEp0
くだらねぇw
747名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/10(木) 00:00:39.45 ID:dW0KSoG30
>>737のアタマは「梅」レベル。
748名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/10(木) 00:07:01.91 ID:ZJEUyzv00
上中下の意味で松竹梅を割り当ててる例はいくらでもあるだろ、仕出し弁当とか宴会場とか
会話で使わなくても、いざとなったときに使えるようにしとこうな
749名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/10(木) 00:08:19.59 ID:X0JQcomB0
>>744
北海道へ行くと梅、竹、松の順になってたりする不思議。
750名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/10(木) 00:58:34.76 ID:NKGvijlh0
>>737
わざわざwiki先生におでまし願うあたり・・・チョーセンジンか?
751名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/10(木) 01:20:36.53 ID:knvRetha0
これ、周辺減光ってレベルじゃなくね?
http://up.pandoravote.net/up3/img/pandorakabe00002514.jpg
752名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/10(木) 01:22:20.25 ID:pCVe3O8U0
フードがずれてるかフィルタを2枚重ねてるので蹴られてるだけ
753名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/10(木) 01:24:15.02 ID:Z8g9J1ek0
なんかフード着けてけられてるとか??
754名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/10(木) 01:41:07.15 ID:knvRetha0
PICASAで現像した。
確かに14-150mmにmarumiのフィルターをつけてる。
しかし蹴られない時もあるんだよ。
ちなみにOLYMPUS VIEWER2で現像するとしっかり補正される。
センサーが動くためか?
755名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/10(木) 01:48:14.87 ID:g6Kt0bEG0
>>748
普通に「どれが一晩上ですか?」って聞くよ。
そういうふうにわざと遠まわしにいってみて、それが通じる狭い仲間内の間隔喜んでる
連中はクズだから。
世界に売ってるカメラで内輪の隠語使って喜んでるのは、あたまのなかがそれこそお花畑か?
オリンパス自身が「松竹梅」なんて記述してないものをわざわざ一段ずらしてみて
悦に入ってる自分の姿、醜いぞ。頭冷やせよ。
756名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/10(木) 02:04:04.32 ID:NKGvijlh0
>>755
日本語でおk
757名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/10(木) 02:12:34.83 ID:gUfCHQOWP
758名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/10(木) 02:19:30.00 ID:ZJEUyzv00
>>755
なんで喧嘩腰なの?聞く手間が省けたと素直に喜べばいいのに

アンカしといてなんだけど、もうちょっといい子にしないと相手してあげないからね
759名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/10(木) 02:19:35.69 ID:Z8g9J1ek0
そもそも発端の>>721は100-300mmの出来がどうかという質問に対して、

「モノとしての作りは松竹梅の竹レンズとしてはしっかりしてる」

と言ってるんだから、松が上でも梅が上でも竹は真ん中でしょ。

>>724が「なんなのかわからない。松がどっち?」と噛みついてるが、

松がどっちであろうと竹はまんなかだ(笑)。
760名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/10(木) 02:25:22.69 ID:IlKze82b0
一番いいやつを頼む。←これでOK
761名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/10(木) 02:25:25.23 ID:MfLNS6eT0
値段やモノに差があっても、上とか下とか言うのが相応しくない場面で
序列付けを避けるために、どれも等しく吉祥である松竹梅を使う。
下の食べ物とか下の会場とか縁起悪いでしょ。
それをレンズみたいな商品に対して使うのはおかしいよ。
762名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/10(木) 03:06:15.86 ID:Z8g9J1ek0
確かに仲間内の隠語を濫用するのは俺も好きじゃない。
自作PC板で部品メーカーや秋葉原の店舗名をいちいち
隠語に置き換えてツウを気取ってるのをみると、何ら情報量が
増えてるわけでもなく単に分かりにくくなって検索性が落ちてる
だけなのに良くやるわと思う。

しかし、レンズのグレードに松竹梅を使うくらいは、目くじら立てて
Wikipediaまで引用して熱く語らなくてもいいんじゃないの?

自作板のノリでキヤノンを観音と書いたりLUMIXを光混合と書いたり
し始めたら、その時は存分にブチ切れてくれ。

763名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/10(木) 03:18:29.86 ID:Z8g9J1ek0
それと、レンズを松竹梅で呼び始めた経緯だけど、オリンパスが
E-Systemの交換レンズに明示的に3種類のグレードを設けて、
上からSH(SUPER HIGH GRADE)、H(HIGH GRADE)、
S(STANDARD)という名称で呼んだので、これを便宜的に
松竹梅と呼んだのがキッカケだったような気がする。

パナのレンズを松竹梅で呼ぶのは違和感があるという指摘はわかる。
パナは明示的に3段階のグレードをうたってるわけでもないし、
そういうレンズラインナップも組んでないから。

764名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/10(木) 04:07:28.76 ID:/hy40TDm0
パナのレンズを・・・ってことでもなさそうだけどな。
「松竹梅」が隠語だなんて言う奴初めて見たわw
単に「オマエはものを知らないな」って言われて意固地になってるだけに見えるぞ
765名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/10(木) 04:09:48.30 ID:t8nv15dR0
三姉妹とか姫のお輿入れとかそういうのが隠語だよね
766名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/10(木) 04:35:03.72 ID:IlKze82b0
葉っぱ先生がよく言ってた
767名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/10(木) 05:04:13.41 ID:oq4Ftb+5O
地図、ペコちゃん、魚籠、淀、
768名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/10(木) 06:02:16.19 ID:WTHXj/Ew0
ニコンを「ヌコン」オリンパスを「澱」と書く奴がいる一方で
「キャノンじゃないキヤノンだ」と叫ぶ奴もいる
それが2ちゃんねるだ
769名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/10(木) 06:50:30.14 ID:34Wk9lX30
松竹梅って隠語じゃないだろ
770名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/10(木) 07:15:52.13 ID:iigpvqMu0
>>764
後半は>>722のこと
771名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/10(木) 07:24:00.82 ID:hqYWXAYrO
ズイコーデジタルにおける「松竹梅」なんてデジカメWatchのライターでも記事に使ってるけどな。

隠語と言えば、一昔前のカメラ板じゃニコンの事を「ニコソ」キヤノンの事を「キヤノソ」
なんて書く事(主に悪口)が普通にあったけど、今じゃ全く見なくなった。
772名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/10(木) 07:32:04.26 ID:WTHXj/Ew0
時計板でカシオのことを「カツオ」って書いてるのはちょっと面白かった
773名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/10(木) 07:35:42.85 ID:iigpvqMu0
100-300の感想を書いたら、松竹梅で大変な事になったな。
774名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/10(木) 07:36:47.90 ID:iigpvqMu0
松竹梅で50レス進んだ。
775名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/10(木) 09:06:45.99 ID:WaKXDBFC0
在日が暴れてるだけなのに
おまえらヒマだなw
776名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/10(木) 09:12:54.20 ID:yQh39gUt0
>>763
よって
SH
H
S
と、言うことで。
パナは、
松 下
で、と言うことで。
777名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/10(木) 09:40:00.16 ID:6Mvo8pXY0
忠実に表記するならSHG/HG/STD
778名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/10(木) 10:00:00.47 ID:1w91a3k90
以前はフォーサーズ用レンズスレでテンプレに書かれていたけどな。

8 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2008/11/06(木) 13:03:42 ID:aLZQqBcp0 [8/8]
当スレでは長きに渡り、ZUIKO DIGITALレンズ、
・SUPER HIGH GRADE(SHG)シリーズ
・HIGH GRADE(HG)シリーズ
・STANDARD(STD)シリーズ
を、それぞれ、松・竹・梅と呼び習わしている。
これは、デジカメwatchなどマスメディアでも用いられている一般的表現だが、
万一、"松・竹・梅"が何を指しているか理解できない○○がいた場合は、
下記まで誘導を。

ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/02/01/3120.html


--
テンプレ以上。
779名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/10(木) 10:04:21.09 ID:5wj1k3suP
>>774
スレ梅にちょうどいい
780名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/10(木) 11:24:00.64 ID:iigpvqMu0
>>778
こんなテンプレがあったということは、当時も噛み付いて延々と離さない
人がいたのかな。

同じ人だとすると3年も松竹梅の順序が許せない人ってことか。
781名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/10(木) 11:43:31.23 ID:WJHjPzAB0
>>780
大げさに言うと数スレ埋まるほどの勢いだったぞ。
順序というより「松竹梅という言い方をヤメロ」と噛み付いてたのが大半だったような覚えがある
782名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/10(木) 11:47:52.75 ID:iigpvqMu0
すごいな。知らなかった。
783名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/10(木) 13:04:56.35 ID:Byo3BjN40
必死だったのは姫姉妹厨だな。今でもたまに見かけるけど。

10 :名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/17(木) 21:16:29 ID:qNRuVBnU0
松竹梅という古びた言い方はジェネレーションギャップでダサいと反感をかっています。
そのダサさ、恥ずかしさを実体験として感じる為のアンチテーゼとして姫姉妹が誕生しました。

姫 = SHGレンズ
姉 = HGレンズ
妹 = STDレンズ
姪 = パナソニックレンズ
嫁 = シグマレンズ

姫姉妹に抱く嫌悪感と同じ嫌悪感を松竹梅が持っているため、
アンチテーゼとして松竹梅が出る度に姫姉妹が舞い降ります。

毒をもって毒を制す。
姫姉妹が嫌な人は松竹梅を使うのをやめましょう。
784名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/10(木) 13:47:54.90 ID:Byo3BjN40
まさに今

154 :名無CCDさん@画素いっぱい [↓] :2011/03/10(木) 13:23:37.69 ID:5my9keVw0
オンランショップ、一夜明けると予想通りE-5と竹は復活したが、松は在庫切れ
のままだな。松は増産してまで安売りする気はないということか。


155 :名無CCDさん@画素いっぱい [↓] :2011/03/10(木) 13:27:45.67 ID:0NYqwGRH0
姫は安売りしないからこそ姫なんだよ。
姉や妹みたいなのと一緒にしないでくれ。
785名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/10(木) 14:07:48.48 ID:5wj1k3suP
姉<妹だろ?jk
786名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/10(木) 14:46:17.13 ID:B+Q0cfuUO
嫁があるのに娘はないのか
78710mm/F2過激派:2011/03/10(木) 16:24:38.10 ID:gUfCHQOWP
テラナツカシス

みなさんのサンニッパはどうですか?
788名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/10(木) 23:32:26.01 ID:edIrRh4Z0
初めて見たのが「竹」でしかもズームレンズの話だったから、
「竹みたいな形してんのか?」とか勘違いした数年前

そのあと松やら梅やら出てきて理解したが普通に言えば良いのに、とは思ったな
789名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/11(金) 00:44:36.33 ID:SCpkb1Ga0
パナが非パンケーキの単のパテントを大量に取得してますな
広角〜準標準
790名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/11(金) 12:56:10.57 ID:FfLHdsrA0
先日ドイツで660ユーロで買ったパナの魚眼は松竹梅の何になるんだろうか?
791名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/11(金) 14:29:30.73 ID:o6o+ooKA0
792名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/11(金) 14:31:22.62 ID:nsbky6I6P
>>790
だからぁ、パナは松と竹の間だってばさ。
793名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/11(金) 17:47:18.70 ID:JnB47ByXO
プラマウントの14-42なんかもあるし、一くくりに出来んだろ
794名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/11(金) 23:30:33.65 ID:nsbky6I6P
冗談の通じない奴だな。パナは松下。
795名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/12(土) 04:17:08.32 ID:2EVqzXC90
今頃「松下」なんてネタを持ち出すことが冗談だろ。
796名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/12(土) 13:56:51.74 ID:ZnjydDgQ0
14-150nmのレンズ内に埃が入りまくりなんだが、これはデフォなの?
797名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/12(土) 15:23:00.79 ID:dAHfBJH+0
>>796
どんだけの広角レンズだw
798名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/13(日) 00:03:08.13 ID:6OBnZaaC0
一瞬分からなかったw
799名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/13(日) 00:18:51.29 ID:yta0DxTd0
>796

そんなレアレンズ何があっても手放すな!
800名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/13(日) 00:23:22.14 ID:nRtFH5xJ0
14-150nmって実質単焦点じゃねえか
801名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/13(日) 01:00:23.49 ID:Y+o3rzfG0
半導体の接写用マクロレンズだろ?w
802名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/13(日) 03:50:46.84 ID:N0kDpI0T0
NMだと凄いがな
803名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/13(日) 11:26:51.97 ID:H1fZQ49P0
スレが伸びていると思ったら

>14-150nm
ピンホールレンズ(?)にしか見えないだろ
804名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/13(日) 11:35:35.03 ID:6OBnZaaC0
>>802
すごく…大きいです
805名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/13(日) 11:44:16.58 ID:oK2P1dPv0
14-150ニュートン・メートル
806名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/13(日) 11:58:11.25 ID:59eD0kfO0
>>805
力積?
807名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/13(日) 12:02:44.91 ID:nRtFH5xJ0
海里 (Nautical Mile)てことだろ
808名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/13(日) 12:35:07.63 ID:oK2P1dPv0
>>807
すごく…大きいです
809名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/13(日) 12:35:15.64 ID:pUFgBROo0
75mm ~ 100mmの間で単焦点レンズが欲しい
810名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/13(日) 13:12:22.04 ID:lnZ78WFo0
12〜60mmくらいのが欲しい
811名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/13(日) 21:34:37.09 ID:hSg+mh2y0
LUMIX G VARIO 14-45mm/F3.5-5.6 の評判聞かせてください
812名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/13(日) 22:15:10.02 ID:LC2VI1c10
>>811
○なところ
・値段からは信じられない描写能力
・手ぶれ補正の効き
・AF速くて静か
・綺麗なフレアで夜景もOK
・まぁまぁ小さくて軽い

×なところ
・テレ端はちょっと眠い
・寄れない
・F3.5〜とは言うものの、各焦点域の最小F値が暗い
・ゴミ、ホコリが入りやすい
・オリンパス機で使うと色収差が凄い(RAW現像で除去しなきゃいけない)


いろいろ不満はあるけど、十分おすすめできる
性能的には本当にバーゲンプライスだと思う
813名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/13(日) 22:23:32.42 ID:s3JjckWC0
>>811
特に悪い評判は聞いたことがない
814名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/13(日) 23:08:23.17 ID:hSg+mh2y0
>・値段からは信じられない描写能力

むしろそれが信じられない・・・
815名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/13(日) 23:11:07.13 ID:N0kDpI0T0
>>814
電子補正の情報が入るまで(G1が出た当初)は、神レンズと呼ぶ人もいたぐらいだ。
816名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/13(日) 23:27:04.16 ID:hSg+mh2y0
そうなんですか

今日、換算28mmの開放F3.5で中遠景を撮ったら輪郭ボケボケでガッカリしてたところです

ちなみにE-PL1のレンズキットで同じ条件で撮った画像は開放でもかなりシャープだったんです
817名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/14(月) 02:32:13.16 ID:BQeYt87T0
LUMIXの14-45と14-42で迷う。
多少の重量差より大きさの差で14-45に心が傾いているが。
818名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/14(月) 06:09:53.58 ID:XotM8dfn0
>>816
そこまでの比較が出来てるなら、何で評判が
聞きたかったのかがわからない。
自分の目が信用出来ないのか?
819名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/14(月) 07:03:50.31 ID:MSMY2uRp0
>>818

いや、自分の個体がハズレだったのかなと
820名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/14(月) 16:14:43.67 ID:sWGUYBqC0
>>817
>LUMIXの14-45と14-42で迷う。
>多少の重量差より大きさの差で14-45に心が傾いているが。

描写は14-45が評判いいんじゃね?
821名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/14(月) 18:25:00.77 ID:P7YWpSk60
ぶっちゃけ14-45と14-42で画質の差なんて分かるのか?
おれは14-42は持ってないけど、なにか大きな差があったっけ
例えば収差がどうこうとか隅の流れが、とか
822名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/14(月) 19:23:26.27 ID:0EoK1lRi0
実際に14-42と14-45を比べたという人がいないからな
まあ同じようなレンズを二つも持つ必要がないから当然だが
画質に関しては基本的に14-45が評判いいけど
14-42のほうが14-45よりいいなんて意見もたまにあるしな
実際に検証したって話がないからよくわかんね。
823名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/14(月) 19:25:30.50 ID:tmrDSwe90
ブラインドテストしたら絶対わかんないよ
気にしないのが吉
824名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/14(月) 23:03:06.38 ID:BQeYt87T0
14-45
メリット:小さい・金属マウント
デメリット:重い・高価

14-42
メリット:軽い・安価
デメリット:大きい・プラマウント

画質を除けば差はこんなところか。
マウントは人によってはメリットデメリットから除外だろうが。
825名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/15(火) 00:33:32.88 ID:CzbCFEhd0
14-42って大きくなってたの?知らんかった…
826名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/15(火) 00:45:24.53 ID:RIInJaj10
14-42は持ってないし、良く覚えてないけど
動画時のAF性能が良くなったとか
そんな話はなかったけ?
827名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/15(火) 01:01:42.95 ID:CzbCFEhd0
それってオリの新型14-42じゃない?
828名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/16(水) 13:42:46.20 ID:sofoRley0

オリンパス、ペン用コンバーターレンズの発売日を未定に
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110316_433069.html
829名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/16(水) 15:26:17.73 ID:AvPynrQH0
>>816
逆にいえば、オリのレンズは
ボケなくてつまらんって奴も
いるんじゃねーの
830名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/16(水) 22:12:42.83 ID:dxZVeiI/0
ボケの評価ってのはぼかしたいところがきれいにボケるか否かってことだろ。
ピントあわせたいとこがボケてたら話にならん。おもしろいつまらない以前の話。
831名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/17(木) 01:33:16.90 ID:7VirYCyq0
>>829
それはボケではなくて、解像力が低いって話で別物だ。
832名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/17(木) 03:03:56.27 ID:uU8OkioH0
もういいかげん**力ってのには飽きたな。
833名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/17(木) 08:37:54.11 ID:IEr9uTkU0
ほんと、原子力原子力って飽きたわ
834名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/17(木) 08:41:59.70 ID:zDTHnr9l0
モニカ
835名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/17(木) 09:28:43.55 ID:CeTShtIcP
なんか笑えてきたw
836名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/17(木) 12:25:40.07 ID:famY3qRZ0
>モニカ
>モニカ
>モニカ
837名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/17(木) 15:35:06.66 ID:BiTVimo80
838名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/17(木) 15:36:07.14 ID:BiTVimo80
839名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/17(木) 19:29:54.64 ID:obBW0JjO0
たけーよ。

20/1.7がいい出来なので
見送りかな?
840名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/17(木) 19:44:53.57 ID:4otA5GeB0
20/1.7と被るなぁ
100/2.4位のマクロ出して欲しいんだが
841名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/17(木) 20:28:11.89 ID:j037UEts0
換算200??
842名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/17(木) 21:08:03.64 ID:WrMUAbW40
>>837
とりあえず「たけーよ」に投票しといた
843名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/17(木) 22:33:15.07 ID:IKaL56jj0
844名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/18(金) 00:01:23.96 ID:h1qk0Qh+0
>>843
見たら、頭ん中でループしてるじゃねーかw

どーしてくれる!
845名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/18(金) 10:47:09.04 ID:nzHUUFPl0
ちょ…なんかセックスセックス言ってないこのひと…大丈夫なの?
846名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/18(金) 21:34:46.27 ID:6vPsCyrt0
E-PL1のレンズキット使ってるんだけど、M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm の広角端から中望遠にかけての描写ってレンズキットの物よりも(高倍率ゆえに)劣るのかな?
847名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/18(金) 22:16:57.42 ID:G4SsZr7t0
25mm f1.4は800ドルかよ
発表待ってたけど20mm f1.7にしよう
848名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/18(金) 22:31:42.85 ID:1SXxPPbe0
つまり20/1.7とズミ25/1.4持ってる俺は勝ち組という事でよろしいか
849名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/18(金) 22:49:59.36 ID:OLFcZdWN0
>>848が結局パナ25mmを買う方に一票
850名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/18(金) 23:03:58.70 ID:kPNt7Fl30
というか750-800ドルって予想通りじゃん
ズミの値段見ればわかる話なのに今更何を。
851名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/18(金) 23:06:04.33 ID:qO9udLLl0
え?予想通りって正式発表あったのか??
852名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/18(金) 23:13:53.57 ID:8wQ+uHUqO
>>851
>>837-838

値段はまだ噂(Rumors)ですね。
853名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/19(土) 00:02:04.69 ID:5WDgDEF10
金属マウントじゃなきゃ買わないからな!
854名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/19(土) 00:03:55.64 ID:qO9udLLl0
さすがにキットレンズじゃないわけだし金属マウントじゃね

>>852
だよね、ちょっとびっくりしたw
855名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/19(土) 00:32:39.80 ID:5WDgDEF10
45mmマクロはプラだよ。
856名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/19(土) 00:42:39.22 ID:KhNEqmdW0
857名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/19(土) 06:53:28.94 ID:WOLOSmc+P
最近のプラはすげーなー(^-^)/
858名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/19(土) 08:00:01.08 ID:tbB0D2WD0
>>855
故意に嘘を流すのは犯罪だよ
859名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/24(木) 13:35:18.86 ID:hDJGqRY/0
age
860名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/24(木) 16:17:54.47 ID:dMfeaJER0
>>855
じゃあ、あたしの 45mm F2.8 Macro は当たり筐体なんだね。 マウントが金属ですから〜♪
861名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/24(木) 18:38:41.93 ID:1Ub+24qWO
よかったね ^^
862名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/24(木) 21:43:19.41 ID:HgfoxazL0
早くタムあたりが安い大口径ズーム出してくれないかな
863名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/24(木) 23:07:44.70 ID:jbp6SBIK0
さすが高いだけあるな。 光源のフレアやボケもきれいだ
なんて書いてあるのかさっぱり判らんが
http://www.slrclub.com/bbs/vx2.php?id=slr_review&page=1&divpage=1&select_arrange=headnum&desc=asc&no=220
864名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/24(木) 23:58:27.26 ID:byt2meBx0
安い時期を利用して、魚眼コンバーター買おうと思ったら
オンラインショップが注文受けてない w
865名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/25(金) 06:40:41.65 ID:BjzDWmUa0
延期になったからな
866名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/25(金) 08:27:38.32 ID:PBr+xWs90
>>863
その象形文字はちんぷんかんぷんで読めませんねえ。
何かの暗号でしょうか?

唯一解るのは、光学系の図ですね。
随分と苦労して光を集めて、収差補正してから送り出しているのがよく分かりました。
イギリスの友人が試写したRAW Data を送ってくれましたが、かなりのポテンシャル
が有るレンズです。開放から実用になるあたり、旧の朽ちるクスのダメダメぶりとは
大違いです。ただ、新ノクチルクスは100万円するだけあってなかなかの描写ですが
お金持ちの未使用、なでなで用レンズなので問題外ですね。
867名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/25(金) 11:25:08.85 ID:46WTD6G+O
これも修理は新品交換になるのか?
868名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/25(金) 15:12:37.16 ID:DPOPhJl70
>>863
いいね。
サンプル見ると思わず欲しくなるけどマニュアルってのがな。
構えてじっくり撮るなら普通の一眼レフ使えばいいし。
869名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/25(金) 17:46:29.64 ID:957KkZaZP
APS-Cの極小ファインダーだと
MFは難しいよ。

F3とかのMFカメラなら余裕。

EVFがもっと進歩すればなあ〜。
870名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/25(金) 18:04:12.98 ID:as+Kv1rA0
老眼乙
871名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/25(金) 20:46:18.24 ID:h9JBFwVY0
20mm f1.7のピントが外れるときがあって(日中屋内 2〜3m人物)
一応、保証の効くうちに点検修理に出したんだが
返ってきたレンズが外見同じでも別物!!でした
872名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/25(金) 20:48:41.90 ID:h9JBFwVY0
モーターの音がほとんどしなくて、AFが速い!
明細に「レンズユニット交換」と書いてあったので
リニューアル後のユニットか?

http://digicame-info.com/2011/03/20115.html
873名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/25(金) 21:41:42.98 ID:h9JBFwVY0
AFは、冷静になってみると、そんなに速いというほどのものでも
ないかもしれない。

ただ、駆動音がほとんどしなくなったというのは確か
どちらも、14−45ほどではないが

初期ロットと最近のでは、たいぶ駆動音が違うという話もあるから
どうなんだろう?
874名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/25(金) 22:14:15.29 ID:HBTmd1qiO
>>873
音がしなくなったってのは、
動画撮る時には良いかもしれないですね。

AF速度はもうちょっと早くなると
動き回る子供を撮りやすくなるんですけど…
875名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/26(土) 08:20:42.09 ID:guz5XEElO
AF-CだかC-AFだかが使える仕様になってたりしない?
876名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/26(土) 09:05:07.14 ID:1MOKHVtG0
オリンパスの社長、医療機器畑出身だから、カメラ事業に大なた振るうのかもなあ…
877名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/26(土) 12:07:57.17 ID:NArGv4yOO
>>876
少しは競争力のある商品に切り替えようとするとは思う。

アートフィルターを売り文句にして他社より高く売ろうとしたり、
ズルズルと旧サーズを引きずり、マイクロフォーサーズに注力し切れなかったり、
そういう半端な事業展開しか出来なかったことで
今や完全にオリンパスカメラは落ちぶれてしまったからね。
もう少しパナを見習うというか、完全にパナに同調して
動画やAV機器とのシームレス路線に切り替えないと・・・

レンズ交換式デジカメは、デジタル一眼レフカメラとは違うんだから
もっと大きな視野や確固たる目的をもって推進しなきゃね。
パナやソニーに目先だけで太刀打ちしようとしても100%無駄なんだし。
弱者なりに生き残るには迎合するしか無いと思う。

ただ、医療内視鏡に限ってはオリは強者であっただけに、
そんなカメラ事業を延命させるだけの生き残り策を打てるのか否か。
確かに、採算性の悪い事業を切り捨てる英断もやりかねない。

いずれにしても、がんばれ新社長、ドテチン氏!!
878名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/26(土) 12:19:05.66 ID:uOr4q0to0
オリが動画重視にしたら、それこそパナとの差が分かりやすくなって自滅するんじゃないか
せっかくマイクロフォーサーズで共同戦線張るんだから、動画はとりあえずでいいだろ
879名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/26(土) 13:14:27.97 ID:h19gfgdr0
静止画を撮る機能を伸ばす事なく動画機能に逃げても出来損ないのビデオカメラもどきが出来るだけで誰も買わんだろ。

まず本筋の静止画撮影機能をアップさせるべき。オマケに凝るのはその後だ。
880名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/26(土) 15:00:00.95 ID:rn4ybiY50
まずは高感度のセンサーを開発する事だと思う。
ソニーの裏面照射が出て、感度ではコンデジに追いつかれてしまった。
最低限同レベルの技術を使ってコンデジより明らかに暗所ノイズが少ない
センサーを出さないと、マイクロフォーサーズ自体が死んでしまう。
881名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/26(土) 17:41:48.29 ID:0dZeJgaZ0

ソニーの裏面照射、今の所期待外れの技術。
882名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/26(土) 18:21:37.39 ID:+dRnNw7cP
裏面からのノイズも拾ってしまうからね。

感度2倍でもノイズ量も2倍。
883名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/26(土) 18:56:36.78 ID:wxCmGk9N0
二倍二倍
884名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/26(土) 20:29:28.68 ID:STQ5fO/K0
でも、現実問題としてHX7Vとパナの12Mセンサー搭載機で
ISO1600を見比べるといい勝負
これだけを見た人は、小さい分HX7Vの方がマシと思ってしまう。
885名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/26(土) 20:58:08.81 ID:8FjJNg9R0
>ソニーの裏面照射が出て、感度ではコンデジに追いつかれてしまった。

笑うとこ?
886名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/26(土) 21:33:44.04 ID:HiO4OM0C0
>>885
と言うと?
「HX5V ISO1600」でググって出てくる比較
「デジタル一眼を比較してみるブログ」での比較
他にもいろいろあるけど、ISO1600での暗所撮影に限っては、
ほぼ同じといわざるをえない。
具体的にm4/3が勝っていると言える事があれば教えて欲しい。
あくまでも、暗所撮影に限っている所をお忘れなく。
887名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/26(土) 21:40:45.16 ID:guz5XEElO
「ほぼ」ってのがポイントかな
888名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/26(土) 21:41:50.11 ID:737cNymQ0
>>886
大爆笑だねw
889名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/26(土) 21:45:13.13 ID:HiO4OM0C0
>>888
具体的な例も出せず、文章も書かないのでは、
誰も意味が分からないよ。
890名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/26(土) 21:49:16.17 ID:3iZK7eGD0
いまどきのカメラならどれもほぼ同じだ
891名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/26(土) 22:03:29.97 ID:8FjJNg9R0
892名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/26(土) 22:08:05.78 ID:MYLFW9XJ0
893名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/26(土) 22:18:32.83 ID:HiO4OM0C0
>>886
ではそうなんだから、どうしようもないなんて言わないでくれよ。
逆にどうして差が無い写真もあるのか気になるね。
単にGFが悪いだけなのかな。
894名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/26(土) 22:23:43.58 ID:I+koFJgS0
>逆にどうして差が無い写真もあるのか

今度はお前さんが「具体的な例」を出す順番ではないのかい?
895名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/26(土) 22:28:48.39 ID:HiO4OM0C0
>>894
差が無い理由は分からない。
ただ、爆笑とか、笑う所とか、
そんな発言は後に続かないと思って具体的な例を求めただけで、
喧嘩を売っているわけでも何でも無いんで、
逆に見ている人で理由が分かるなら教えて欲しい。
896名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/26(土) 22:33:06.57 ID:DaduyQSS0
>>892
全くレベルが違うな

>>895
で、上でも言われているが具体例のアドレスは?
897名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/26(土) 22:33:56.27 ID:I+koFJgS0
>>895
「分からない」じゃねーだろーよ
お前さんは「具体的な例」を求めただろ。
差が有る写真の「具体的な例」は>>891-892が出した。
差が無い写真の「具体的な例」は?

具体的な例も出せず、文章も書かないのでは、
誰も意味が分からないよ。
898名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/26(土) 22:38:40.23 ID:HiO4OM0C0
興奮しないで欲しい。
具体的な例を出してもらって、俺は君たちの意見を認めた。
実際に違いがある。
勉強になったよ。
ただ、違いが無い場合の理由は分からないんだ。
だから、例は出せないんだ。

ただ、笑う所とか、爆笑とか、
それだけの書き込みは前向きではないと思うよ。
899名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/26(土) 22:45:14.40 ID:ToNPdNfL0
差がありすぎてワロタw
900名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/26(土) 22:45:23.35 ID:DaduyQSS0
>>898
具体的な例も出せないなら、誰も意味が分からないよ

自分で書いてるね
901名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/26(土) 22:46:06.17 ID:HiO4OM0C0
スレチになってきたんでこの辺でやめます。
逃げるのかとか言われそうだけど、それでもいい。
でも、違いがあると勉強になったよ。
みんなありがとう。
902名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/26(土) 22:47:31.07 ID:tDT6zML00
続きはここでやってくれ

Micro Four Thirds --- マイクロフォーサーズ【28】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1294894804/
903名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/26(土) 22:48:47.20 ID:DaduyQSS0
思いこみで書いて、具体例も出せず逃げ出す奴だったか。
やれやれ。
904名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/26(土) 22:57:41.17 ID:HiO4OM0C0
>>903
具体例は>>886で出してます。
思い込みだけじゃない事だけは言わせて欲しい。
止めると言って書いてしまって申し訳ない。
905名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/26(土) 23:03:47.43 ID:I+koFJgS0
>>904
だから、>>886
>「HX5V ISO1600」でググって出てくる比較
>「デジタル一眼を比較してみるブログ」での比較
>他にもいろいろある
この中のひとつだけでも具体的なアドレスを書くだけで済むだろ?>>891-892がしたように。
それすらしてないのに、何をもって具体例を出してると?
906名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/26(土) 23:21:37.62 ID:J7r6rMpO0
比較的大型(1/1.7型以上)のCCD搭載機種(S95とかLX5とか)と混同してないかなあ。
ソニー製センサーのコンデジはすごい!と思った印象だけのこってるとか…。
907名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/26(土) 23:26:33.92 ID:Hx9iEoz50
一眼で高感度欲しかったらニコンとかのフルサイズ逝くだろ常考。。。

あるいはこのスレらしく、ノクトンでもつけるかな。
F値が小さいレンズはボケを語られることが多いけど、
ハイスピードレンズというメリットも大きいからねぇ。
908名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/26(土) 23:28:32.86 ID:+dRnNw7cP
>>886
つ DxO Mark
909名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/26(土) 23:35:52.91 ID:BB+f5rmH0
910名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/27(日) 02:18:33.43 ID:iONXlQR10
「具体例はあるよ!これが具体例だよ!!」
と言いながら示しているのが具体例でないとか、なかなか斬新だなw
911名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/27(日) 07:09:02.36 ID:X3+ct46/0
>JPEGで見ても同じでE-P2のノイズが少なめでWX1が多めで、常用レベルとしては、
>E-P2はISO800、S90とGRD3とGXR+S10がISO400まで、WX1がISO200までぐらいになるかと思います。

ソニー製センサーだめじゃん
912名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/27(日) 09:51:53.24 ID:INk+rFqv0
つかセンサーサイズの差で当たり前だろw
913名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/27(日) 11:44:52.51 ID:NGncZrsV0
いや、だからそれを「変わらない」って主張する
アレな子が現れたから、こんな流れにw
914名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/27(日) 12:05:48.55 ID:6s867KWT0
典型的なアレですね
915名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/27(日) 13:26:32.67 ID:GTxsTzKO0
>>909
E-P2が400までだな、S90は200なら。それ以外は200でも却下って感じ
しかしE-P2が1段階分しか差が無いのは辛いなぁ
916名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/27(日) 13:46:32.18 ID:gZLPBrHSi
MFTのコンデジに対する優位性は精々一段分か。
917名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/27(日) 15:06:57.11 ID:ey8mDa+x0
>>916
よう、また来たのかw
918名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/27(日) 16:02:48.55 ID:g9nLSBnv0
問題は低感度における色再現だろう
919名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/27(日) 16:16:34.75 ID:xpz6GY1A0
@ PL1ダブルズーム 4.3万、PL1ボディーをヤフオクで2万、で計6.3万
A PL1ボディーをヤフオクで2万、14-150mmを5.7万、計7.7万

画質的にはどっちが有利?
920名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/27(日) 17:08:58.40 ID:dHRVHyxjO
>>919
@が何だか良く判らないけど、
画質的な面では高倍率ズームの方が一般論では厳しくなるよね。
921名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/27(日) 17:12:09.12 ID:xpz6GY1A0
@はレンズの付け替えが面倒だからボディー2台体制という意味です
922名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/27(日) 17:14:27.79 ID:Iq278THLP
>>919
MTFを見ればわかるよ。
広角はほぼ同じ。
周辺が少し14-42がいいかな。
望遠は14-150がいい。

つまり、14-150が画質がいい。
923名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/27(日) 18:23:25.79 ID:zDXbTWjE0
>>919
そりゃ、ダブルズームの方が良いでしょ。
924名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/27(日) 23:01:59.68 ID:dHRVHyxjO
各レンズのMTFチャート
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/14-150_40-56/spec/popup02.html
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/14-42_35-56/spec/popup02.html
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/lens/40-150_40-56/spec/popup02.html

これだけ見ると、大きな差はないような気もしますね。
広角でのF値が14-42oの3.5に比べると4.0で少し暗いけど、
14-150o一本の方が交換とか2台持ちの面倒なくて良いのかも?

まぁ、2台持ちにも少なくないメリットがあるだろうから、
どちらが良いかはその人次第になっちゃうかも。

で、2台持ちするなら同じE-PL1をじゃなくて、
更にコンパクトなGFとか、EVF内蔵のG2とかはどうなんでしょ?
925名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/27(日) 23:05:05.21 ID:Phl1nPFY0
2台持ちの少なくないメリットを教えて
926名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/28(月) 00:11:37.18 ID:JWMAsmU00
レンズ付け替えしなくていいこと
シャッターチャンスを逃しにくくなること
どちらかのボディに不具合があっても、同じマウントならとりあえず撮影を続行できること
液晶点けっぱでなければ電池の持ちを長く出来ること
違うボディタイプ(PENとGHとか)で使い分けできること

くらいかな?
927名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/28(月) 12:58:15.24 ID:w05P0YJnO
PENの超広角の値下がり待ってたんだが、どうしたもんか
震災の影響で上がったりするかな?
928名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/28(月) 13:05:44.53 ID:Ac2ziml8P
>>927
期末が終わるから値上がりするよ、間違いなく。
929名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/28(月) 23:19:29.02 ID:w05P0YJnO
>>928
そうか!んじゃポチってみようかな?
ありがとう
930名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/29(火) 14:39:19.73 ID:8cOAVlk2i
至急なんですが、今日都内でマイクロフォーサーズの9-18か7-14か8mmが借りれるとこないですか?
どこも当日借りれなくて困っています。
931名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/29(火) 15:06:55.89 ID:hAR5f/Et0
今日買って、明日売ればいいだろう。
差し引きレンタル料くらいで収まるのでは?
932名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/29(火) 15:16:51.44 ID:8cOAVlk2i
>>931
と思ってたんだけど、1万5千円ぐらいかかるんだよねえ。一日だけ撮影だとちょっと高いかなあと。
933名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/29(火) 16:31:01.74 ID:W1GcfF8p0
なんで借りたいの?
934名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/29(火) 16:40:56.78 ID:8cOAVlk2i
>>933
今日の深夜に宮城に行って地元を広角で撮りたいから。

買うのは高いなあと
935名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/29(火) 16:54:29.92 ID:OVcaNWAWO
時間と金、どっちかは諦めるべきだろ。
936名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/29(火) 17:43:09.08 ID:ild92/Ys0
28ミリで良いと思うよ
937名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/29(火) 17:53:17.66 ID:eVi30raqP
938名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/29(火) 20:38:44.81 ID:lqVeQXHK0
28mmで複数枚撮影してMicrosoftICEで繋げば良い

それが嫌ならとっとと買えばよろしい
939名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/29(火) 22:20:34.28 ID:8cOAVlk2i
もうおまえらにたのまねえ
940名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/29(火) 22:27:54.48 ID:USE0UtYz0
今日至急借りられるところはないか?なんて無理な質問。
どうしても必要だったらもうちょっと時間に余裕をもって検討しな。
回答した人はわりと真面目に回答してるし。
941名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/29(火) 22:43:19.83 ID:HQym8u2U0
買ってすぐ売ればいいのに
942名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/29(火) 23:11:31.28 ID:fk34QnPD0
これだから末尾iは・・・
943名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/30(水) 04:28:40.86 ID:/OvCkB4e0
被災地の冷やかし撮影か
944名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/30(水) 04:47:36.89 ID:UvpAPutj0
サイテー
945名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/30(水) 10:11:09.51 ID:8UWFjpKt0
そう決めつけてやるな。
>>934 は 地元 と書いているじゃないか。
946名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/30(水) 10:36:03.56 ID:E0uSMg810
>>937
>>930はこう思った。
「しゃーねぇ、使ったらヤフオクか中古屋にでも流そう。差額はレンタル代だ。」
そして後に雄叫びがこだました。

「あとから分割でxx回払いにチェンジ!イヤッッホォォォオオォオウ!」

こうですねわかりますん。
947名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/30(水) 20:52:43.89 ID:l/qV15Gx0
>>946
分割で買ったら売却代金で直接補填できないから意味無いじゃん…。
948名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/30(水) 21:20:08.06 ID:pvvCPKlY0
E-PL1のレンズキットのレンズなんだけど、ズームを回した時のスムーズさ、滑らかさが店頭の展示品の物と比べるとだいぶ滑らかさに欠くんだよね。(もっとも展示品の物はグリスが添付されてるんじゃないかと言う位の滑らかさなんだけどね)

自分の物の個体がハズレなのかなと思い、それを確認するためにオクで新品のレンズだけを落札してそれの滑らかさを確認してみたんだけど、やっぱり滑らかさを欠いている。

展示品のレンズって特別に手入れされているのかね?
949名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/30(水) 21:25:25.19 ID:nV+hSYk30
>>948
釣り?
950名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/30(水) 21:27:18.68 ID:pvvCPKlY0
>>948
>釣り?

なんで?
951名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/30(水) 21:32:07.32 ID:KjxISIzd0
ケンコーのACクローズアップレンズno3を買った。到着するのが楽しみだ。
952名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/30(水) 21:44:33.19 ID:lMqCG6v00
>>948
一般人が触り過ぎて当たりがでたんじゃない?
953名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/30(水) 22:10:54.17 ID:/AYNEbfi0
>>948
あれ側面でスレてるから使い込むと滑らかになるはず
954名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/30(水) 23:09:02.87 ID:pvvCPKlY0
そうか、まだ買ったばかりだからまだ馴染んでないのかな
955名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/31(木) 04:06:51.33 ID:rfgwNbNl0
>>945
被写体が「ちもとさん」かもしれないじゃないか
956名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/31(木) 18:02:03.87 ID:UOQdqP2G0
>>948
夏にはゆるくなるだろう
957名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/01(金) 17:04:46.75 ID:CY9oP+WY0
嫁のも結婚してから大分緩くなった
958名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/01(金) 17:07:16.64 ID:HySdqyohP
たくさん浮気されてるんだね(^-^)/
959名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/01(金) 18:34:43.28 ID:5pIBgvbR0
気の緩みが股のゆるみ
亭主元気で留守がいい
960名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/01(金) 19:07:49.06 ID:kFXH07Rn0
元カノ、時々ゆるい時があったんだけどあれは何だったんだろう
961名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/01(金) 19:52:28.66 ID:HySdqyohP
くろんぼとやってんじゃね?
962名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/01(金) 22:52:18.57 ID:ExMmbGbq0
>>960
セルフフィストファックしてたんだよ
963名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/02(土) 17:56:27.57 ID:Sb/lovDH0
PL2のパンケーキセットが4万円台になるのはいつかねぇ
964名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/02(土) 17:59:12.66 ID:Gkp0lKSZ0
>>963
三年後くらいじゃね?
965名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/02(土) 18:27:58.07 ID:/+hgs9cq0
カメラ撤退
の時暴落するのか暴騰するのかどっちだろ。
966名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/02(土) 23:23:54.77 ID:Mbs/VY2lP
    14mm F2.5    0.18m.  0.10倍   55g . 49,875円 46.0mm '10/10 × パンケーキ
    20mm F1.7    0.2m   0.13倍 . 100g . 52,500円 46.0mm '09/09 × パンケーキ


パンケーキレンズ欲しいんだが、どっち買った方がいいの?
このレンズはこういうの撮るのに向いてるとかありますか?
967名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/02(土) 23:38:32.45 ID:SGpSX/BVP
>>966
20ミリが基本。
風景や室内が多いなら14ミリもあり。
968名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/02(土) 23:59:21.47 ID:Vx/DaW0r0
コンデジが28mm画角ばっかなのにそれは無い
969名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/03(日) 00:16:01.15 ID:Si8Frk+E0
バカだろ。
そんなもん、用途に合わせて自分で決めろよ。
それができないなら、しばらくズームを使ってろ。
970名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/03(日) 00:22:26.28 ID:hNMF/tpX0
971名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/03(日) 08:06:34.06 ID:reaB8gki0
>>966
単焦点初めてなら、20mmがいいんじゃないかな。標準レンズだし。評判も良いし。
ズームレンズ持ってるなら、どっちの画角が好みかよく考えてみるのも良い。
972名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/03(日) 09:45:31.88 ID:UKoO9MBj0
どこかにノクトン25mmF0.95、三万円くらいで売ってないかな。
973名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/03(日) 10:00:53.82 ID:wX5yzLBnP
>>972
20年後の世界に行くといいよ
974名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/03(日) 10:04:51.59 ID:UKoO9MBj0
>>973
ちょっと2031年に行ってくる
ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘
975名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/03(日) 10:22:13.78 ID:lGp7JZNa0
>>974
6回も連続でオナラするなよw

冗談はおいといて
20mm/1.7Fがメチャお気に入り、最近一眼もコンデジも殆ど使わなくなった
ヘタレ・カメラマンの自分、もうAFじゃないと嫌なんですよ
次に噂の25mm/1.4Fが欲しい
実売価格いくらぐらいになるんだろ
手ぶれ防止だと更に嬉しい、頼むよパナさん
976名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/03(日) 10:36:27.05 ID:Si8Frk+E0
>>975
8万くらいと予想。
977名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/03(日) 11:33:56.42 ID:cg6VrU25P
コシナと価格競争ね
978名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/03(日) 13:21:32.93 ID:pMCAsCFM0
>>974
忘れ物だよ
______________
|________:_:_:_:_:_|>
979名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/03(日) 13:23:53.41 ID:ykNnG+Rl0
>>975
なんと驚きの一万円。

45mmマクロと同じ位かと予想
980名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/03(日) 16:20:45.03 ID:93WZJSIBP
↓コシナなんか尼でプレミアム付いちゃってんだが。高ぁー
http://www.amazon.co.jp/COSINA-NOKTON-F0-95-Thirds-232013/dp/B004124MQG/ref=sr_1_7?s=electronics&ie=UTF8&qid=1301815077&sr=1-7
981名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/03(日) 16:31:14.24 ID:EpIU8FSa0
11万って…
982名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/03(日) 16:36:26.64 ID:b89S3q990
要らんわ
983名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/03(日) 16:52:39.53 ID:Si8Frk+E0
在庫がないから、どうしても欲しい奴の足下見てるのか。
984名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/03(日) 19:50:48.49 ID:ykNnG+Rl0
サイバーステーションの市場価格離れ
985名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/04(月) 09:27:35.35 ID:GlzXXph10
先週、4ヶ月間残業しまくった自分へのご褒美にパナのLUMIX G2を購入。
14-42で色々と撮影してたが、評判のいい20mmパンケーキが欲しくなりカメラ好きのおじの相談したところ、
おじがGH1用に購入したばかりのコシナのノクトンF0.95をくれるということに。
どういうレンズか分からなかったのでネットで調べてみると、かなり評判のいい高価なレンズということが判明。
ただ、MFオンリーでピント合わせが難しいらしい。
8万くらいするレンズなので、タダでくれるのはありがたいのだが、一眼初心者の人間に使いこなせるのでしょうか?

986名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/04(月) 09:28:38.49 ID:u7nvo7Kk0
俺にくれ
987名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/04(月) 09:30:10.41 ID:PH7y1ImL0
>>985
キミにはたぶん無理だから
ボクの20mmパンケーキと交換してあげるよw
988名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/04(月) 09:43:51.16 ID:GlzXXph10
>>987
やはり一眼初心者には荷が重いレンズですか?
ちなみに今まで使ってたデジカメは5年前のイクシー(500万画素)です。
おじ曰く「これは明るくていいレンズ。マニュアルの楽しさ、一眼を勉強するのにいい」とのこと。
来月入手予定なので、とりあえず色々と撮って判断してみます。
989名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/04(月) 11:53:39.64 ID:IvDjMstY0
>>985
目測で使えば快適さ
990名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/04(月) 12:44:51.70 ID:UaF09un20
>>985
100%無理
991名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/04(月) 13:01:24.40 ID:XOb2uj190
>>985
MFでもピントを合わせる事が出来て
絞りを必要に応じて操作できて
手ぶれせずにシャッターが切れるなら使える

それが楽しいかどうかは人による
noktonの被写界深度の薄さはメリットでありデメリットでもある
必要ないならAF/AEの上、コンパクトで軽い20mmが圧倒的に便利

伯父さんも買ったものの使い道わからなかったんだろ
992名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/04(月) 14:13:12.51 ID:ZmggW4Rli
下らん釣りだ
993名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/04(月) 14:22:49.55 ID:7kiofIbEP
次すれよろ
994名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/04(月) 15:24:19.17 ID:qjc1SUKu0
>>991
タダで貰えるので、とりあえず撮りまくって練習してみます。
ピント合わせに失敗してもフィルム代がかかる訳じゃないですもんね。
995名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/04(月) 15:40:49.05 ID:V7TdlSL+0
MFアシストって社外品のレンズには効かんの?
996名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/04(月) 15:50:38.59 ID:buCNJq+R0
>>996
25mm F0.95は電子接点がないから
ピントリングを回してもカメラがそれを認識する方法がない。

電子接点がちゃんとあるフォーサーズ/マイクロフォーサーズ対応レンズなら
どのレンズでもMFアシストは動く。
997名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/04(月) 16:35:55.25 ID:rRHmpYrtP
いや、きくはずだったよーな。気のせい?
998名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/04(月) 16:37:36.71 ID:TLRDQLTa0
>>994
ところで伯父さん金持ち?
そうでもなかったら可愛い甥/姪っ子のために相当無理してんぞw
辞退しないなら感謝しろよ。

>>997
手動で起動になるよ。
999名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/04(月) 17:20:20.66 ID:V7TdlSL+0
どっちなん?w
個人的にMFアシストって
素晴らしい機能だと思ってるんだがね。
1000名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/04(月) 17:23:13.84 ID:7kiofIbEP
1000なら怒涛の新レンズ発売!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。