【プロ】ブライダル・学校カメラマン

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
敷居は低いが頂は高い。
2名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/16(火) 00:36:40.59 ID:cGzOSXd00
このスレの使い方を教えてくれ
プロじゃなくても結婚式で写真撮るから
3名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/16(火) 01:21:19.90 ID:xHr3ucxb0

来月、従姉妹の結婚式があるんでカメラマンしようかと思ってるんだけど、ブライダルカメラマンさんからみてこれだけはやめてくれってのがあればご教示ください。
4名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/16(火) 02:16:00.62 ID:nJY3+d+40
1Ds3とかD3Xみたいなフラッグシップ機は持って来ないで欲しい。
ブラカメは、そんなに高いカメラは持っていない、せいぜい5D2かD700。
あと、純正F2.8ズームも遠慮してもらいたい。(タムA09は可)
5名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/16(火) 02:34:00.98 ID:xHr3ucxb0
うっ!D700に純正24-70とストロボSB-700で出撃予定でした。あとサブで動画用にD5100と。
レンズはA09と50mmF1.4 でいっかな。
あとはブラカメさんの邪魔にならないように気をつけたいと思っていますが、この辺もなにか注意することがあればよろしくお願いします。
6名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/16(火) 04:27:58.04 ID:At8OQhlz0
D40で撮ってるやつ知ってるけど
それでも充分なんだろうね
7名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/16(火) 09:32:33.19 ID:rApb0vIJ0
知恵袋でやれば?
8名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/16(火) 10:35:44.47 ID:GGSTjrVv0
>>3
「被ったら教えて下さい〜」って言っといて、撮る前にカメラマンの場所確認しておいてくれたら、あとは何をしてもいいですよ。
9名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/16(火) 11:49:46.42 ID:qbVBlgyB0
>>2
このスレはプロカメラマンスレから派生したスレッドです。
その経緯からプロとありますが、まだ新しいスレッドなので今後の需要で変わっていくでしょう。

プロだろうがアマチュアだろうが、ブライダルや学校行事を撮る機材にそれほど差異はないでしょうから、機材相談するのもアリだと思います。
デジカメ板の各スレッドで頻繁に出る話なので、こちらでメーカーの垣根を超えて話合うのもいいでしょう
10名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/16(火) 12:54:14.53 ID:68q4b4i80
プロへの質問スレになって自称プロが騒ぎ出すのは確定的に明らか。
11名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/16(火) 23:45:32.89 ID:btooLmLh0
フラッグシップ機もっていっちゃいけないとか冗談でしょ?

12名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/16(火) 23:56:09.14 ID:oO5qdCIh0
結婚式出たことないのか?
EOSキスで撮ってるカメラマンが
普通だから。
60Dでも奮発したなって感じ。
13名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/17(水) 00:59:17.17 ID:1B9Othrd0
別に1DsだろうがハッセルH4Dだろうが、持ってくるのは
自由だけどプロ気取りで動線で居座るのは勘弁してもらいたい。
いくら邪魔でもお客様に向かって「どけ」とは言えない。
あと、カメラ前に突然携帯をかざすのもやめて欲しい。
14名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/17(水) 04:11:42.65 ID:ZXlWuLOS0
舐められすぎなんだと思うよ
15名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/17(水) 23:38:59.57 ID:404jFTa00
女子高の修学旅行の撮影に行きたいな〜
16 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/08/18(木) 00:09:15.88 ID:VRVYhav90
a
17名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/18(木) 10:52:04.89 ID:myVjT7uD0
修学旅行、せっかく女子高生と同じ屋根の下なのに
夜はオッサンの教師と飲まないといけないのが辛いなり。
18名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/18(木) 13:52:17.77 ID:f3moRxYk0
熟女教師ならいいな
19名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/18(木) 15:37:47.65 ID:EmrTGpZq0
ブライダルは、クライアントの関係で時々たのまれるけど
スタンスとしては報道とちょっと似ている気がする。
進行優先なので絵作りを妥協せざるを得ないのが嫌。
前撮りならコマーシャルのようにカメラマン主導でいけるが
それでも、モデルは素人だし美容師もタコだったりで
積極的にはしたくないが、立場上断れない場合もある。
20名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/18(木) 18:48:10.79 ID:xzwb3B060
>19
マルチ乙
21名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/18(木) 19:43:08.29 ID:f3moRxYk0
熟女教師ならいいな
22名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/19(金) 00:56:39.01 ID:/4hjcbWm0
>>15
女子校は幻想に留めておいたほうが幸せ。
23名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/19(金) 04:28:36.66 ID:kR2CUuLN0
s女のカルタ大会とか凄いらしいな
24名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/19(金) 08:55:48.82 ID:D2FBPQ9M0
カルタ大会がすごいというのは
あういう意味ですごいという事かな(妄想妄想)
25名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/19(金) 09:31:30.81 ID:8eTqVp+G0
修学旅行はクラス数が多い所だと大変だね。
それに写真の販売はカメラマンの器量しだいで
売り上げ結果が大きく変わるからな、実は相当シビア。

自分が同行できなくタコ亀に依頼なんかしたら評判下がって死活問題。
逆に腕のいい人だと「必ず次回もこの人で」と学校から逆指名、
こういう人を抱えるととても助かる。
26名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/19(金) 09:40:17.50 ID:5r6IduDJ0
こう世界的有名な某アパレルのカメラマンをしててもカメラマンってだけで
時々ブライダルの撮影を頼まれるのだが、無論断っている。

昔フェスやらライブ写真やら舞台写真撮ってたからさ良く分かる

結局あれって予定調和的な舞台の演出だから、発想、イメージだけでは追いつかない
演目や段取りを知っているその箱に所属しているカメラマンが一番良い絵を撮れると思うんだ。

リハーサルから呼ばれたとしてだったら良い絵をとる自信はあるが、
一発撮りとなると難しいね。
スピードライトなんか学生時代しか使わなかったから
正直その道具になれた方がとれば良いと思う。

広告カメラマンは我々なりの撮り方やがあるやろし、お互い相手の仕事を尊重する事はできないのかね?

鉛筆をもって何を書くかは自由。プライドをもって仕事にしてるのはよくわかるが
報道、広告、芸術、その他の枠組みなんか根本的には「絵にする」だろ?
27名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/19(金) 10:45:07.89 ID:QRcZGX3i0
>>26
だから、マルチするなよ
書き込みたかったら最初からブライダルスレに書け!プロカメスレには書くな!
28名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/19(金) 11:19:35.50 ID:Jid+YChM0
>>27
ここ[プロ]ブライダル・学校カメラマンってスレだけど。
あんたが粘着してんじゃないの。
29名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/19(金) 12:42:21.49 ID:J7h9FxyrO
>>3
亀レスだけど、フラワーシャワーのときに、初めから終わりまで新郎新婦の1メートル前をキープしたまま一緒に移動して来るのは止めてくれ

デジタルムービーカメラを持ってる参列者に多いのだが、アレをやられると新郎新婦の顔しか撮れなくなるんだ

30名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/19(金) 19:27:29.78 ID:D2FBPQ9M0
女子高の体育祭とかいいね
31名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/19(金) 22:41:21.40 ID:KB/bBXEi0
水泳大会が最強
32名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/21(日) 21:18:33.36 ID:dUGoFm0S0
リビエラとかアニセルベールみたいな青山の教会はレベル高そうだよな
33名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/21(日) 22:53:28.13 ID:JVKGdc8M0
>>32
>アニセルベール
なにその薬みたいなネーミング
34名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/22(月) 11:14:49.34 ID:4Fz4tdVNP
>>32
アニベルセルは青山っつうか表参道だけど、たいしたことなかった
普通
35名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/22(月) 12:21:01.68 ID:EqFbH59P0
日航東京は?
日航東京の担当者は、ブライダルフォトだと日本一と言ってた。
リビエラは初めてハーフ使ったらしい。(担当者の話)
36名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/22(月) 12:24:28.95 ID:CNdtbNGk0
デジタルカメラマガジン 特集 645Dの存在価値
http://ganref.jp/magazine/dcm/mag/10_06/645d/
645D>K-7>5DIIの画質比較記事
37名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/22(月) 16:38:36.74 ID:ZH9j5pDt0
すげえな、これなら女子高性のピッチピチ肌も鮮明だね
38名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/22(月) 16:48:37.22 ID:wpRbacY30
>>35
そんな大手なんてやったことない奴らばかりだよ
39名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/25(木) 01:26:45.69 ID:aSMLpYrj0
大手ほど、アルバイト率高い。
そこらへんのカメラ女子が
来週からブライダルカメラマン♪名乗ってた
40名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/27(土) 23:42:28.11 ID:+QrKZBl80
過疎ったな
41名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/08(木) 01:09:24.13 ID:pr95i04n0
ブライダルとか学校関係のカメラマンって違う系から見たら馬鹿にされてるところあるけどさ、
俺はそれこそが(人を撮る)商業カメラマンの醍醐味だと思うのよ。
だってその写真は一生(特に被写体の親にとって)の宝物なんだよ。
客席からでは絶対撮れない絵を撮れるし。
なんせ俺、趣味でもスナップ撮るんだけど一番撮りたいのは子供なんだよ。
だけど他人の子供を勝手にパシャパシャ撮れる時代じゃないでしょ?
でも契約カメラマンなら好きなだけ他人の子供の笑顔を撮れるんだよ。
金も大事だけど、何よりそこがこの仕事に幸せを感じれる事だね。
ちなみにブライダルは撮った事ないし、怖くて撮れない。
まじでブライダル撮れる度胸と腕のあるカメラマン尊敬する。
長くてごめん。
42名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/08(木) 01:38:08.08 ID:6hBm+kzQ0
アマチュアの自分が書き込むのもなんだけど。

昔、地元の写真館でこういうカメラマンやってた爺さんがいた。今生きていたら相当な高齢だと思う。
20年くらい前、その人が引退したとき、愛用していた機材を近所のカメラ好きに無料配布したんだ。
晩年は使うあてがなかったそうだ。

長年の愛用品を手放すのは名残惜しいけど、
カビだらけになるのは忍びないので、知り合いの所で活躍してくれるほうがいいと。

そのとき貰ったカメラが今でもある。
そのカメラとレンズで、何人もの人生の節目を撮ってきたのか、と思うと感慨深い。
貰った当初からボロだったから、今はもう動かないんだけど、なんか捨てることが出来ないわ。

長文スマソ。
43名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/08(木) 05:11:23.73 ID:4Yxj/2/t0
女子大で写真撮ったことがある。
工事写真だけどw
44名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/08(木) 07:34:59.34 ID:adcXbTdX0
>>42
いい話だなー。
大事にしてくれ。
45名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/08(木) 09:12:58.56 ID:45mByH020
>>42
修理して復帰させたら?
魂が宿っていて、良い写真が撮れるぞ。
46名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/08(木) 23:44:09.43 ID:U4QKbbEP0
コピペに(ry
47名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/09(金) 01:55:57.88 ID:R05i4a9C0
D7000をメインに使ってるんだけど、仕事でニコンD5100かD3100をサブ機として使ってる人いる?
本当はD700に行きたいんだが、いっそD800かD4の様子を見てからにしようかと。
なのでとりあえず気休めに安いところで手を打とうか悩んでる。
5100なんて写り自体は評判いいし。でも周りから見てハッタリ効かないのが難点だろうか?
48名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/09(金) 02:02:15.38 ID:+/gdxc+P0
>>46
一応言っとくとコピペではないよw

>>44-45
ニコンFシリーズだから部品もあるだろうし、そのうち直して使おうと思っています。
親父に貰ったカメラですが、今は学生の身分なもので、あまりお金がなくて・・・
49名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/14(水) 20:08:36.04 ID:WdZXwE8MO
>>48
>>そのうち直して使おうと思っています

それはよいが、そのうち修理できる技術者が居なくなってしまうぞ
フィルムだって、いつまで生産・販売を続けるのか分からないし……
50名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/16(金) 07:57:22.37 ID:oST9p+3A0
池田喜一みたいに腐ったおっさんにはなりたくないなあ
https://twitter.com/#!/utatanehikaru/status/114315789959573505
51名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/16(金) 18:27:27.22 ID:EB+lgCWb0
>>47
D7000で間に合う人なら、焦ってD700を買わなくても良いんじゃない?
D700は動画がないし、高感度も2000くらいまでしか使えないよ。
画素も足りないからトリミングしにくいし、
3200だと明らかにノイジーだし。モデルチェンジももう少しだろうし。
52名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/17(土) 06:40:37.09 ID:Kb1fS8GS0
700とD3って高感度そんなに違うの?
53名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/18(日) 07:13:22.73 ID:HszDZhQV0
林間学校に同行のカメラマン、女子児童にさわる

愛知県尾張旭市の小学校の林間学校に、卒業アルバムの写真撮影のため同行した20歳代の男性カメラマンが、
女子児童にわいせつ行為をしていたことがわかった。
同市教委はカメラマンが所属する写真館との契約を打ち切り、写真館もカメラマンを解雇したという。

市教委によると、カメラマンは今年7月末、同県豊田市の旭高原で行われた5年生の林間学校で、
集合写真の配置を決める際、女子児童の胸や下半身を触った。
児童の母親からメールで知らされた市教委が、参加した女子児童41人から事情を聞いたところ、
32人が被害を受けたとし、カメラマンは「気持ちが抑えられなくなり、触ってしまった」と認めたという。
学校側は父母を集めて経過を説明、父母側は警察への被害届は出さないことを決めた。
この写真館は他にも尾張旭市内の小中学校6校と契約していたが、他校での被害はなかった。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110918-00000036-yom-soci

カメラマン解雇とあるが普通は代写だろ。写真館主かわいそうだな

54名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 10:00:22.11 ID:Apjh0JTT0
友達の披露宴に行ってきたが、式場は女だけでカメラマンも女だった(二人で撮ってた)
使ってたカメラがD3100とかD5000クラスで、レンズはタムロンとか純正55-200で、ストロボも純正じゃない感じ。
それでもキレイに撮れてれば問題ないけど、ちょっと心配だったな〜。
俺はD3に24-70とSB-900を持っていったが、ブラカメさんの機材があまりにもチープだったので出しずらかったw
55名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 14:22:12.97 ID:dAMqwBYU0
長時間持ち歩いて撮る仕事は少しでも軽いカメラを使いたいんだよ。
56名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 16:07:13.22 ID:Apjh0JTT0
なるほど!納得しました。
57名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 16:35:39.98 ID:b6G4MZ5Z0
披露宴って綺麗に撮ろうと思えばいくらでもやりようはあるけど
コンデジで撮った画像出してもそうクレームにならないしな
カメラ趣味の人やプロから見たらあーあとなるけど

決して一般人に見る目がないと言いたい訳じゃないけどね
綺麗に撮れば綺麗と感動してくれるし
連射要らないしシチュエーションがコロコロ変わる訳でもないから機動性重視しておkだと思ふ
58名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/10(月) 07:09:51.24 ID:FglxtiRwi
ちょいと諸兄に質問したいのだが、私専門が広告なのだけど結婚式の二次会の撮影頼まれて
正直相場が分からず意見頂ければと思います。ブライダル自体は10回ほどは撮ったことある
のですが、ちょいと昔なもので今の流れがわからんのです。

拘束五時間で、出席者170強。
一般的なスナップ撮影の他に、全員の集合写真。
集合写真は庭に出てもらい、二階から撮る感じなのですが
時間的にコメットあたりを持って行かないといけない感じ。
人数が多いのでアシ一人呼ぶつもりです。

こんな撮影内容だと相場がいかほどでしょうか?
よろしくお願いします。
59名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/10(月) 08:53:38.39 ID:erPcnzCw0
交通費のみ。
ちなみにうちも広告屋。
断れない相手からの頼みだろ?
60名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/10(月) 10:54:25.81 ID:i2+m84eT0
ブライダルのカメラマンだけど、この前広告の撮影頼まれた。
相場がわかんないけど、いくらもらえるかな。
61名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/10(月) 19:39:26.11 ID:mFtoeW460
>>42
俺も爺さんが使ってたカメラ持ってるよ。
ペトリだけど。遺品の中から見つけたんだが最初はシャッターも
切れなくてカビも生えてた。
フルOHしてくれる業者探すの苦労した。
62名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/11(火) 00:38:52.38 ID:ZqOb1Yls0
>>55
少し前に友人の披露宴と前撮りで写真撮るのを頼まれたんだが
(カメラマンの他にって事で)
両方同じ人だったけどカメラは60Dだったよ。
レンズもキットの18-55に見えたな。
俺は5D2に50mmと28-135使った。
その人も持ってるとは言ってたが仕事用には使ってないってさ。
あとこの手の写真フォトショとかで修正するのって割と普通なんかな?
別に嫁さんが美人じゃないとかって話じゃないんだがRに焼いたのを
見せてもらうと指輪の跡とか新郎の顔の傷跡とか目立たなくなってたんで。
俺も出席者の目立つホクロとか顔のシミとかは修正したがw
63名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/11(火) 02:54:50.57 ID:SGpfj5B5Q
5D2に16-35Lと70-200Lだったらプロの方嫌な感じですか?それにXF305加わったら邪魔ですかね?
64名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/12(水) 15:43:52.36 ID:q8zQEeOC0
今はエンディングエンドロール用にビデオ(プロ)が2人入ってるところが多い
アマ1人でビデオとスチール両持ちで邪魔とは思わないし
いいのが撮れるとわ思わない。どうぞどうぞという感じ
いつも思うのはビデオプロ2人が邪魔
5D2に16-35Lと70-200L?
1Ds3にLレンズ持ちのオヤジはよく見るし
65名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/13(木) 07:45:49.89 ID:MMk8iVeI0
>>58
お金もらえる関係なら、スナップと集合で5万円ぐらいかな。
集合はクリップオンで一人で撮れる範囲として。
66名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/15(土) 00:26:16.11 ID:5b22hV4T0
>>58
最終的にはプリントもするの?
集合台紙付き+スナップアルバムなら10万〜15万超えてもいいんじゃないですかね。
全てデータ渡しなら65さんの言う感じでしょうか
と、下請け業者(主にプリント)の自分は思う。
67写りが良すぎるコンタックス プラナー50f1.4が品切れか??:2011/10/15(土) 22:18:35.01 ID:SFS2GS500

 フォトベルゼ!フォトベルゼ!フォトベルゼ!





 フォトベルゼ!フォトベルゼ!フォトベルゼ!
68名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/16(日) 10:54:09.28 ID:Js39wq9h0
プロじゃないけど撮影されてる方が多そうなので質問させて下さい。
集合写真や舞台全体を入れる写真で対象と厳密に平行をとるには
どうしたらよいでしょうか。
水平は水準器とかでとれても、カメラが誤差なく正面向いてるかどかの計り方といいますか。

あとカメラは垂直のままのがいいのでしょうか。
でも何列にもなってて後ろが高くなってるのは上から煽ったほうが
顔が見えやすいともどこかで効いたので。プロなら必ずこうするとかセオリーはあるのかな。
あと眼瞑りを減らす方法など・・
69名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/16(日) 13:13:54.89 ID:+3G1BAFv0
プロならこのぐらい常識。
持ってない奴は素人。

http://www.kongonet.co.jp/nivo.htm
70名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/17(月) 14:36:36.91 ID:gw9faxiWO
>>68
プロだから当然知っているけれど、見ず知らずの素人になぞ教えてやらん

20人くらいまでの簡易集合ならばともかく、並べると何列にもなるような大人数の集合写真をちゃんと撮りたければ金を払ってプロに依頼すべき
こちとら写真でメシを食ってるんだから、技術やコツを公開して自分からメシのタネを減らすようなバカなことはしないよ

まあ、知人に聞かれれば、初歩の注意点くらいはアドバイスしてやるけれどね
71名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/17(月) 19:14:47.39 ID:Q5458BRB0
>>70
回答しないのは勝手だけどえらい嫌みったらしい人だな
72名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/17(月) 21:08:11.32 ID:Q5458BRB0
平行は水準器で水平をとったあとに背景の指標になる横線を
ファインダーや方眼の横とあうまでパンするのはどうかな。
音楽発表会のステージ上での集合写真はズレてると目立つよね。
ズレてても焼くときは一番目立つステージの手前の角とペーパーの横を
合わせて焼いてしまうようだけど。
7362:2011/10/17(月) 21:23:52.03 ID:TYfTMskF0
>>68
フラットな壁面のある室内しか使えないが簡易的だが壁面と
カメラを垂直にする方法はあるよ。
距離計使えば出来る。安いものなら1万円しないで買える。
カメラの端端の距離が同じ数値なら壁面に対して垂直って事でしょ。
ただしこれは俺が勝手に考えた方法で写真で食ってる人はどうしてるかはわからん。
しかしスタジオなんかの集合写真だとキャスター付のスタンドに載せて
撮ってるのが多い気がするが特に何かしてる風はないな。
ファインダー覗いて微調整はしてるっぽいけどね。
ここに何かヒントがあるかもな。
74名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/17(月) 23:04:49.44 ID:rb8AY3Du0
>>68
指標に合わせるなど、そんな面倒なことはしてないよ。
ファインダーでの見た目、それだけだよ。
75名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/18(火) 00:06:59.31 ID:yxveRfhe0
>>74
そうそう。見た目でOKならOKだよ。
出来るだけ素早くセッティングしてさっさと撮る。
早いと会場の関係者に喜ばれ次につながる。
プリントするときに反省点に気付く事もしばしばあるが、
傾きとかはギリギリで撮ってなけりゃトリミングして水平にすりゃいい事だし。
何より並べ方(顔が隠れてないか)と、後は普通の事(ピント、露出)
正直経験を積んで自信持ってやるしかない。でも今はデジタルになって精神的にも楽になった。
フィルム時代は何度やっても現像機から出てくるのをヒヤヒヤして待ってたもんだ。
76名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/18(火) 11:23:01.37 ID:oKaaYaiQ0
なつかしいな、そのヒヤヒヤ
ネガ出てきたときは仕事を終えた喜び感、充実感あったな出張集合
77名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/18(火) 16:06:18.73 ID:GnC04LFx0
スタジオなら真ん中の位置って決まってくるしなあ

出写の時、いつもシャッター前に6×9のピント、シャッタースピード、絞りを
小さく指先確認してたのは俺だけだろなw
78名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/18(火) 22:55:54.58 ID:dTwUfbGZ0
>>77
あっ、オレも....
未だにそのクセが抜けないよ....
79名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/19(水) 19:34:17.14 ID:6EQZgKNf0
>>75
プリント時にネガを傾けてステージ手前を水平に合わせても
カメラの露光面とステージの平行が出てないと上に掛かってる発表会とかのタイトルが
書かれた横長い看板が傾いちゃうのです

逆に傾けたトリミングで上から下までプリント時に綺麗に収まるということは
カメラの水平は出てないけど被写体面との平行は出ているということです
8075:2011/10/19(水) 20:09:57.10 ID:q5BuwvLa0
>>79
あれ??
いつの間にか俺へのアドバイスになってる?w

え〜と、あのー、そのくらいは解ってますが…

ん?79さんは68さん?…じゃないよね?
何かよくわからん…
81名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/19(水) 22:04:07.40 ID:6EQZgKNf0
>>75
いや、なんでもトリミングでどフォロー出来るような文章でしたので
中、大判のピントグラスならわかるけどファインダーの見た目だけで
実際のプリントのマスクギリギリで目立つところをピッタリ出る腕を尊敬します
8275:2011/10/19(水) 23:42:23.13 ID:pf18Qjjh0
>>81
いえいえ、何でもってわけじゃないです。
もちろん多少焦ってたりすると歪んじゃったりもするけど、
今ならネガでもデジでもフォトショで補正できる範囲だし。
もちろんブローニー→手焼き時代は、言い方悪いけど今より神経使ってました。
だからもちろん悲惨な時もありました。
その時代はしょうがないから開き直って出したけど。

6x8時代、舞台撮影は前日のリハーサルで撮って、夜現像して確認し、当日は全神経を集中して撮り終わったらクタクタだったなー。
それでも肝心なシャッターチャンスを逃し、しばらく凹みましたがね。
構図の良さと、撮るセンスは別次元だと痛感した。
あれが今でも教訓でもありトラウマにもなっている。
83名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/20(木) 18:49:30.84 ID:uKqFenxlO
誰か平日の仕事くれ、、頼む、
84名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/23(日) 00:15:11.72 ID:2kLxNUpU0
ライトロカメラってすげーな。
シャッターチャンスを逃す頻度が減る。
しかしあまりにも一般的に普及しちゃったら俺ら仕事減るよね。
まだまだ先だろうけど。
85名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/26(水) 23:41:45.02 ID:5E4ErABd0
>>83
葬儀関係やったら?
ただしいつ何時入るから解らないから他の仕事請けられない。
しかも最近は小枚数で終わらして後は他店か自分でコピーしちゃう奴多いから困るけど。
昔は30枚焼き増しとかあったなー。
昔話はやめようか。
ただいつもは出来ませんよという条件で請け負えるなら悪い仕事じゃない。
ブライダルとは雰囲気が真逆だからギャップに苦しむかも知れんが。
86名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/27(木) 20:09:26.71 ID:MzJ0aDFh0
その昔、今は無き練馬アジアカラー絡みで七五三&成人式前撮り撮影
手伝っていた。その後キタムラ吸収?杉並の堀内カラーの窓口お姉ちゃんも消え、
新宿クリエイトの営業まるでやる気なし、大京町の日発は好かったな。
そう言えば夜逃げしたラボもあっよ・・・
肌寒き秋の夜に諸行無常・・・
87名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/29(土) 00:54:43.76 ID:ERDa9u940
最近、代写依頼が少ない…
来月のお遊戯会シーズンに期待してたんだが今のところさっぱりだ。
どこも人余ってんのかねぇ
あ、まさか見捨てられたのか??
88名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/29(土) 01:55:22.27 ID:jlVG6bVv0
人手は全然足らないぞ?今暇ならヤバイだろ
89名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/29(土) 18:08:12.46 ID:LJ5lrRqm0
>>68
スクリーンマットに鉛筆で方眼書いてますな
90名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/30(日) 00:16:56.91 ID:7gjtGyt90
お遊戯会って、10日くらい?
91名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/30(日) 20:11:48.60 ID:S5uL5/bv0
>>87
だな、見限られたともいう。
92名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/30(日) 23:17:39.59 ID:SHwoLpdt0
保育園の仕事って、あんました事ないなあ
公立の卒園式ぐらいなものだ
都会の私立だと楽に儲かりそうだな
93名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/30(日) 23:29:24.39 ID:yze/OAlg0
今月は忙しかったけど来月は週1、2ぐらいづつしか入ってないんだが
3月ぐらいまでこんな感じなんだろうな
94名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/31(月) 23:30:55.89 ID:4/V6BbdL0
>>91
だよね…
95名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/31(月) 23:49:11.76 ID:xTwSjzm2O
選べる立場にないけど、保育園 幼稚園の仕事は避けたいな…
シャッター回数が多くて日中シンクロのストロボがすぐ壊れる。

学校と直に契約してる人なら問題なく回収できるけど、
数回撮って壊れたんじゃ、代写は割に合わないよ。
貰うギャラによるけどさ。

仕事内容は好きなんだけどね。
96名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/01(火) 12:30:05.07 ID:EfqQBxAb0
数回じゃ壊れないだろw
どんなストロボ使ってんだよ
1,2年に1回発光管換えるぐらいで故障はほとんどないぞ
落として壊すとかならあるけど
97名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 21:59:20.39 ID:YarwG6+Y0
この前、従姉妹の結婚式でカメラマン頼まれたんで
「(リハの)前撮り」させてもらえるのか聞いてもらったらokと言うことで
勇んで5DU×2に24LU・85LUと580EXU装備してたら
式場の専属カメラマンに直前で前撮り断られた

結婚式だから揉めたく無いし
商売だから仕方ないのだろうけど
にしてもプロの世界てってそんなものなでしょうか?
98名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 22:08:18.79 ID:iandVmMO0
プロ用の機材のことはよくわかんないけど、
ストロボ焚いたら写真屋の大型ストロボがシンクロ発光してビビったことがある。
ま、漏れは新郎だったので、写真屋の親父は引き攣った笑いでごまかしてたw
多分そういう事情でしょ?
99名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 22:16:30.43 ID:Wk2bydf90
式場はカメラマン雇ってる会社と契約してるから。
色々とカメラマンの持ち込みには制限が多い。

向こうもしっかり撮らないと生活かかってるからな。
100名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 22:24:23.98 ID:7y1WMET10
知らんかった
101名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 22:33:16.17 ID:iandVmMO0
国の写真専門技官に聞いたことがあるんだけど、前撮りなしで銀塩しかなかった時代の
結婚式専門のカメラマンは自殺者がカメラマン業界一多かったらしい。バイテンとかシノゴで
撮った画像がボケてたりまともに写ってなかったりしたら、取り返しがつかないからとのこと。
中判デジタルがあったら、すぐ結果は確認できるから自殺することはまずないだろう。
35oデジ一は最後の保険、命綱ってとこだろうな。

逆に、命懸けで撮るというような必死さが要らなくなった分、全体的にレベルが落ちてる希ガス。
うちの子の通ってる学校の契約カメラマンも、数打ちゃ当たるって感じで撮りまくってるんだが、
そんなに上手とは思わない。それどころか、体育祭で生徒に「邪魔だ!!」と怒鳴られててワロタ。
体育祭の進行に影響があるような位置で画像撮るなよ。本末転倒だなww
102名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 22:36:01.53 ID:dXxF+o3IO
>>97
挙式当日にやるリハーサルならば、時間などの制限もあるので、たとえ身内であろうとも他のカメラマンに撮影させる時間的余裕は無いね
そんな時間があるならば、ワンカットでも多く撮影してあげたい気分だよ

こう言っては悪いが、なまじ高い機材を持っているアマチュアカメラマンほど、やたらとシャッターを切りたがるため、撮影に時間もかかる
特にデジタルになってからは、一枚撮る度に液晶画面で画像を確認して、やれホワイトバランスがどうの、露出がどうの、フレーミングがどうのと、同じポーズを何枚も撮り直したがるんだよ

それが披露宴に招かれている親族や友人だと、式場側のスタッフも「お客様」として応対せざるを得ないため、進行が多少遅れるとわかっていても、途中で打ち切ったり急かしたりしにくいので、専属カメラマンに断らせるんだよ

挙式当日でないならば、話は別だけどね。
103名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 22:40:43.05 ID:1saLKA6x0
俺がいい写真撮ってやるみたいなゲストのプロがいる時は、
そいつに任せて楽させてもらってます。
104名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/04(金) 00:20:15.01 ID:aWn+Njo80
>>101
>体育祭の進行に影響があるような位置で画像撮るなよ。本末転倒だなww

生徒に怒鳴られるなんて、うちでは考えられないよw
少し事情は違うが、カメラマンの意向一つで進行も変えてもらえる。
(当然事前に色々協力もしてるが)
組立のピラミッドで快晴でモロ逆光なんて目も当てられないから、
事前に相談してスタート位置や本部向きも変える時もある。
入場行進も旗持ちと選手の間隔も、こちらから指定してたりな。
105101:2011/11/04(金) 00:31:12.81 ID:qJmDjLrL0
>>104
事前協議を踏まえているなら、それはアリだと思う。
つーか、そのくらい打合せしてくれたら学校も喜ぶとオモ。
卒業アルバムは少しでも良い画が欲しいからね。
106名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/04(金) 14:07:10.48 ID:NA8eOoRY0
>>102
へ〜え そんなカメラマンも居るんだね
うん、わかる様な気がする(笑)
シャッター切る毎に液晶で確認してあーだこーだ・・・

それはそうと結局、リハでしか撮れない写真をプロが持っているってだけで
写真のレベルははっきり言って・・・・だったよ
107名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/04(金) 15:47:06.45 ID:19SQxnPl0
話が当日であるとするならば
本当に時間がないものだ

「リハの前撮り」の意味がわからんが
挙式のリハーサル風景を撮る事を指すなら
いろんな意味で大した写真は撮れない
「立ち位置を制限されずに自由に挙式風景と同じ物が撮れるのがリハ」じゃない

例えば俺なら、指輪交換やベールアップの手元とか
回りの様子(説明している人や空いたままの席)が写り込まないで
なおかつ本番の式では撮りにくいものを撮る事に専念する
あとはリハを見守る新婦父目線とかか…

だからリハ部分の撮影内容は大したものじゃない
レベルについては人それぞれだろうけどな
108名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/05(土) 03:55:24.30 ID:IH8hP/un0
>例えば俺なら、指輪交換やベールアップの手元とか
>回りの様子(説明している人や空いたままの席)が写り込まないで
>なおかつ本番の式では撮りにくいものを撮る事に専念する
>あとはリハを見守る新婦父目線とかか…

それが、正にリハでしか撮れない写真じゃないですか?
109名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/05(土) 07:12:16.36 ID:pzmFawt90
頼まれて二回ほど式場カメラマンやったが、何か文句言われたりしたことはないなぁ。

ただ、式場カメラマンより良い機材持ってくんなとかは知らん。
撮りたい画、撮ってほしいと言われた画のための持ち込み機材なのに。
110名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/05(土) 08:14:32.62 ID:JWsIX1L1O
>>109
それは>>4が知ったかぶりして書いてるだけだよ。
式場カメラマンは2台使いが普通なんだから重いカメラ2台下げて動き回るのは体にきつい。
111名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/05(土) 11:23:22.81 ID:TvtExijT0
ブライダルの仕事の時は
D3,D700,24-70,70-200,18-35,50単
が通常のセットだな
ベール、キス、指輪は座席の後ろのバージンロードから撮りたいから70-200使うし
披露宴もビデオが入ってるとスピーチとか新郎新婦の表情抜くのに寄れない時あるから
やっぱ使う

高いカメラ、レンズ持って来るなって言うのが良く解らないけど
張り切りすぎて邪魔な奴は確かに居るね
でも邪魔なのは一眼だろうと携帯だろうと居るよ
携帯で腕伸ばすのも結構邪魔だし

価格とか見ると結婚式って写真好きな人にとっては絶好の撮影機会っぽいから
多少は大目にみてあげようよ
自分が参列する時はカメラ無し、もしくは50一本とかだけど
112名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/05(土) 12:09:19.90 ID:RLZli0wM0
俺も運動会でも挙式でも仕事じゃない時はコンデジだわ。
113名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 01:21:57.97 ID:SRuVPJkH0
俺はアマだけどブライダルの撮影頼まれたときは
5DU×2 580EXU×2 バッテリーパック×2
レンズは16-35L,24-70L,70-200LISU,50L(なんだか>>111さんと似てる)

ブライダルの写真は寄れる広角〜標準ズーム・大容量のストロボ尚且つチャージが早いとストレス無いですね
望遠以外のレンズはボディ側で露出を少し+補正しておいて必ずバウンスで撮影
後はISO800までをその場その場で変更し手振れは絶対に避け
撮影はRAWで行い後にイエローの彩度をコントロールすれうば写真なんてどうにでもなる

そうそう、後は新郎新婦をどのタイミングで写真を撮るかが大事
高砂席に座ってても、祝辞・歌などのイベント時は誰でも撮れる写真しか無理なんで
ねらい目は主賓の挨拶後の乾杯直後
このタイミングを狙って俺は新郎新婦に少し演出を頼み写真を撮ってるが
プロもこのタイミングを狙ってるので(乾杯の挨拶撮影している間に高砂席後方に陣取りスタンバイ)
あとはゲストに利を活かし妥協無き撮影に徹する
披露宴の写真はこの演出写真とキャンドルサービスで決まると言っても過言でないと思う
問題は、式場スタッフの邪魔が入ることかな
やっぱ撮影はプロ優先だからね
俺の場合、大抵プロに嫌われるし式場スタッフにもうざがられる
けど、写真は喜んでもらえる
114名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 02:05:53.98 ID:MHp102HF0
113みたいなのが一番ジャマ。
115名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 02:47:33.02 ID:SRuVPJkH0
>>114
そりゃそうだろ(笑)自分がプロならそう思うもん
俺が先にポジション押さえてるから大抵、プロは俺の後手後手
でも、撮影できる良いポジションって決まってるし
先には行った者勝ちってことで
116名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 02:59:26.74 ID:BwXilnlS0
向こうは仕事でしてるんだからサブに徹しろよ。
そういうのが多いから持ち込みカメラマンの制限がどんどん厳しくなってるんだ。

式場カメラマンは動画や複数のカメラでもお互い写りこまないように
連携して神経つかってるのに全部台無しじゃないか。

カメラマン雇ってる新郎新婦は結構な額を払ってることを忘れるなよ。
117名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 03:30:55.65 ID:SRuVPJkH0
サブだよアマなんだし無償で撮影してるのだから
撮影するとき意外はビデオに写り込まないようビデオライトにも気を配ってるし
高砂席の後ろで待つときは隠れている
チャペルなどの固定ビデオではシャッター音が入らないようその付近は避ける
それぐらいの気は使ってる
てか、俺はその上での写真撮影ですが・・・

尤も、それが出来ないカメラマンも居るだろうけどね
118名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 03:33:39.71 ID:1WGWU+yb0
>俺の場合、大抵プロに嫌われるし式場スタッフにもうざがられる

この時点で自分が何やっているか気がつけよ。
119名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 07:18:31.57 ID:CB1fb/G90
>俺はアマだけどブライダルの撮影頼まれたときは

このプロにも頼んでという状況がよくわからんな。
そんなに依頼される機会があるアマってのも。
自分から撮影を売り込んでいるようにも思える。

俺も先輩や後輩の式に撮影依頼された時は
披露宴撮影は挙式側のプロの方を断ってくれてたし。
断ってない時は極力席についておくもんじゃないの?
120名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 07:46:11.83 ID:JakO1rfB0
本人が気づかないうちに
普段から「俺に頼めよ」って言う状況を作ってるんだろうな
仕方なく頼むみたいな感じだろ
121名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 08:54:40.78 ID:vl0PV7t+O
>113みたいなアマチュアがいちばん迷惑だよ
そもそも招待客が持ち込む機材じゃないだろ、JK

こういう奴が新郎か新婦の伯父とかで、なおかつ団塊世代のカメ爺だったりすると、もう最悪だね
指輪交換やウェディングキスの場面で、当たり前のようにバージンロードに入って撮影するわ、式場のスタッフに注意されると「客に対してその態度はなんだ!」と逆ギレするわ、もう

コンデジか、せいぜい入門機&キットレンズで気楽に撮ってくれたらよいのに……


122名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 10:59:20.90 ID:NPdmV08AO
機材なんか何でもいいから、後ろを気にして誰かの邪魔してないかどうかは確認しないといかん。
123名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 13:38:33.75 ID:goOH5fBQ0
そうやってアルバム開いたら全部のカットに映り込んでるとかなw

まったく張り切ってプロ気分で撮るアマは手に負えない
124名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 21:29:10.16 ID:qtbq1BSy0
つか、友だちに頼むなら、式場カメラが撮らない写真であって、プロ気取りの式場カメラと似たりよったりの写真じゃないよね
125名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 21:33:45.22 ID:ZugGFP7D0
一眼レフ持って行く人はプロ気取りで撮ります
126名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 21:33:18.83 ID:AFYJqQ/z0
一眼2台持ちの尼は痛い奴
団塊世代のカメ爺はトロいくせに数撮りたがるから最悪
127名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 23:54:19.60 ID:/6Shf/8Z0
>>111
ちょっと聞きたいけれど、ボディ2台とレンズ数本の組み合わせでも
ブライダルの撮影中に持ち歩くのは
ボディ2台に24-70と18-35つけてがメインだと思うんだが

その間は70-200はどうしてる?身につけて持ち歩いてる?
それともバージンロード後ろからと、スピーチの時に完全決め打ちで
それ以外の時はバッグに入れて会場の隅に置いておく?
128名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 00:18:03.43 ID:0ituhiYa0
>>113
> ねらい目は主賓の挨拶後の乾杯直後
> このタイミングを狙って俺は新郎新婦に少し演出を頼み写真を撮ってるが
> 披露宴の写真はこの演出写真とキャンドルサービスで決まると言っても過言でないと思う

あんま煽りたくないけれど
この辺の意識に、中途半端な自己満足写真撮ってそうだなって感じる
129名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 16:03:23.37 ID:qYU1oEI60
全体的にそんな感じするよw
130名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 16:51:53.82 ID:W/LdnM1i0
>>127
使わないレンズはバックに入れて隅に置いておくよ
24-70は付けっぱで進行に合わせて片方のレンズを付け替えてる

広角は進行中に使う事はそんなにないから70-200か50を付けてる事が多いかな
広角使うのは全景、高砂から振り返り、大人数の時の余興ぐらいかな
24あれば大体足りるからね

なので挙式の時は24-70,70-200をメインで合間で広角付けて全景って感じ
望遠はベール〜キスの他にも新郎新婦、両親の表情抜いたりあれば色々使い道
はあるからね

50mmはポーズ写真の他に歩いてるとこを撮ったり、キャンドルで使ったりかな
ちょっとした場面でもF1.8ぐらいで撮ると印象的になるから24-70で撮った後に
パシャパシャっと撮っておくだけで雰囲気あるのが撮れたりする
50mm使う時は基本ノンスト

大体こんな感じで撮ってるのでそれぞれのシーンの前に付け替えておいて
他のレンズは隅に置いてる
24-70一本でしばらくいけそうな時は蓋代わりに70-200以外のを付けて軽くしてますw
131名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 16:53:22.85 ID:W/LdnM1i0
>>113
邪魔って自覚があるなら止めときな
メインカメが113のせいで撮れないから待ってるって事はそれだけで進行を遅らせる
事になるんでみんなに迷惑が掛かる
もし113のせいでメインカメが撮れなかったらクレームを受けるのはそのカメ、写真室、
式場な訳よ
下手したら数百万の損害に発展する事だってある

限られた時間の中でみんなが満足出来る仕事をする=新郎新婦に満足してもらえる
事に繋がるいわばチームプレイなんだよね
113のやってる事は自己満と思われても仕方ないよ
新郎新婦に喜んでもらいたいならもっと違ったアプローチもあるんじゃない?
132名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 18:34:22.74 ID:5UMT10wC0
読んで、技術的には勉強になったけどなとフォロー。
133名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 23:14:38.30 ID:0ituhiYa0
>>130
レスありがとう

70-200がいろいろな場面で便利なのはわかるし
あのサイズのレンズでも手ぶれなく使えるようになったという
デジタルならではの利点を生かすんだと思うが
あまりに重くてw
それと超広角の方が、いろんな場面で手軽に絵作りできる気がしてさ
2人とそれを取り巻く友達とか一緒に写しこめるからね

ただ、いずれもそればかりだと、ワンパターン写真ばかりのアルバムになってしまうよね
134名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 23:15:48.37 ID:0ituhiYa0
>>132
技術的に勉強といえば聞こえはいいけれど
そういうのは自分で試して身につけるから
楽しいんじゃないの?

特に趣味なんだから、自分で試してうまくいったり、
うまくいかなかったりするのが楽しいんじゃないのかな
俺はプロとして写真を撮りながらでも
他人から教わったやり方以外のもの
自分なりのやり方を見つけると嬉しいし
物まねじゃないって意味で、常にオリジナルテク探してるけどね
135名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 23:32:37.08 ID:5UMT10wC0
え?聞きかじった事を現場でやってみて自分なりに検証して行くのは勉強だと思いますけどね?
136名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 00:18:20.34 ID:4kXfTJt40
>>133
70-200ぐらいで重いなんて言っちゃ駄目だよ仕事なんだからw
それか単焦点の135/2なんかでもいんじゃない?
俺は135近辺で使う事が多いから単でも良いかなぁって思ってるけど
NIKONのはちと古いんでズーム使ってる

長い事やってるとある程度自分の型が決まってきてパターン化しちゃうってのはあるね
まずは失敗なく無事に納品する事が一番なんでそれは別に悪い事じゃないと思うよ
その中でちょっとづつバリエーションを増やしていけばいんじゃない?
場面場面でいつもの様に撮って、その後で撮れそうなら2,3枚違ったのを撮るって感じで

そんな思考を繰り返した結果今のシステムに落ち着きました
一番最初の頃はフィルムでサブも撮らなきゃってのもあったけど標準ズーム一本でやってたよ
やってくうちにあれも撮りたい、これも撮りたいってなって荷物が増えて来た
ギャラアップ分と機材の総額は釣り合ってないよなぁw
137名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 00:42:52.46 ID:0Zr7AFkF0
>>136
真面目に答えると、重いというより70-200はでかいから、
狭いテーブル間を動く時に気を使わなきゃなんだよね
肩に食い込んでスーツがズレてきそうなのも嫌だしね
だから、70-200は基本バッグに入れておくんだけど
持ち歩くならどうやってるのか、聞いて見たかったんだ

俺は小さなポーチでベルトにぶらさげられるので、85mmF1.4を持ち歩いて絵作りに変化をつけるようにしてる
扱いやすのがいいんだけれど、確かにもっと長いレンズが欲しい場面は多いし、
70-200クラスのズームなら、2歩、3歩近づく前にカメラ構えられるのがいい

パターン化すると、自分が飽きちゃうからなあ

ギャラアップしていくのがうらやましいw
俺はギャラが全くアップしない
昔から、都会じゃいくらと言われているのの半額って所だな
ブライダルは好きだからやっているが、メインにはできない
138名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 00:45:01.68 ID:0Zr7AFkF0
>>135
ここでの話なんか、聞きかじる以前に、なにか考えながら1回でも現場入ってみたらわかる事だし
初めてブライダルの写真撮る人には、わけわかんない話だろうから
あんま役に立たないと思うよ
貴方が役に立ったというのなら、否定はしないが
139名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 00:52:07.06 ID:MeYvZOhd0
70-200のF2.8は重いからF4にしてる
おかげで機動性が上がった
140名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/10(木) 12:21:36.76 ID:AGO/Oy1MO
70-200の2.8が重いとか何だよ

そんなんなら辞めちまえ
141名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/10(木) 13:25:58.42 ID:EbCpS6uK0
気合と根性のプロ意識な人ですか?
142名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 09:23:58.12 ID:xjkGlJ560
坊主努も口では上手いこといってるけどやってること悪戸もいんな
143名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 22:31:24.82 ID:TFApj3Yr0
カメラマンは肉体労働だからね
それぐらいでへばるようだとやれないって事だろ
144名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 20:36:35.57 ID:Jj1QQIM00
>>142
ゲリラ撮影とか違法撮影の連続だもんな。
皇居の敷地内での無断撮影には同業者として閉口。
あんなのがいると風当たり強くなるだけ。
145名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 12:49:08.08 ID:qTbhvvON0
12月はブライダルがゼロ。学校も2件のみ。
さて、年越しは、どん兵衛か。。
146名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 20:54:57.18 ID:bniOVJ7t0
>>145
副業でしょ、本業がんばれ
147名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/23(水) 06:42:02.01 ID:4taYU8RW0
アマチュアより良い写真を撮れないブライダルカメラマンって可愛そうだね

そう言う奴に限ってなんだかんだと理由を付けアマチュアを排除したいんだろうな
プロの世界でもアマとの接点が多く大変な仕事だこと

148名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/26(土) 07:34:41.24 ID:dPGX/9UR0
>>145
今年の12月に仕事がないってことは、才能がないって事だ。
149名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 21:06:06.06 ID:iApU+yan0
やれ
辞めろだの、才能がないとか…もう









もっとやれ
150名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 12:19:42.36 ID:v4P28Wf8Q
ちょっと聞いて良いですか?
151名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 19:06:38.65 ID:mDgIcCCE0
だめ
152名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 20:28:39.42 ID:kB2Z5n8Q0
ちょっとだけだから、な?
153名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 21:03:28.34 ID:2fpPGHoE0
今日は疲れてるの
154名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/02(金) 09:19:17.53 ID:rJyHQ1sW0
今、スタジオの契約してる式場でスナップやってる。
この間、友達が違う式場で挙式するから撮ってって言われたんだけど、
その子正直にプランナーに「仕事としてやってる友達が撮影に入りたいんでけど」
って言ったらしい。速攻、断られたって。

しかし、ウチの式場でも外注のカメラマン見たことない。
外注でメシ食ってる人ってどうやって式場はいってるの?
ドレスみたく「持ち込み料」とかで入れるの?


155名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/02(金) 09:37:16.04 ID:9caUc+TM0
外部の亀が入れるかどうかは挙式主しだいだね。
地元有力者関係、有名人等なら可の場合はある。

俺はフリー亀で基本ブライダルは仕事してないが、
後輩(一応地方有力者)関連の挙式で何度か呼ばれた。
156名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/02(金) 09:54:38.90 ID:GdGZImfn0
式場との打ち合わせの早い段階から言えば大抵平気らしい。
高いから友達に頼もうとしてるように見えたら式場に押し切られる。
大事な式に呼びたい友達がプロでそいつに取ってもらえないなら式場変えるぐらいの雰囲気で言えばまず通る。

持ち込み料として取られるか、カメラマン分の料理代(席を用意しなくても一人分追加)とかの形で費用は取られるが。
157名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/02(金) 16:49:18.73 ID:x+ssHm0G0
断るのは法的には違法なんだけどね
昔に比べると持ち込みに対してユルくなってきてる気がする
不景気な上に式場も増えてるし変なとこにこだわって客逃がすより譲歩しようって
なってるのかもね
158名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/02(金) 18:46:21.65 ID:HEbQm6+Z0
そんなもん
「友達に撮って貰う」で済むでしょ
プロかアマかなんて式場は知る由がないんだから

てか、そもそも他のカメラマンを入れる事を正当な理由無く断れば
独占禁止法にひっかかるぞ
159名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/03(土) 23:52:20.85 ID:PSONPSkX0
なんも式場に「カメラマンはいらん」と言っておいてもらって、
身内や友人面で勝手に撮りまくったらダメなの?

ところでみんな名刺の肩書きって、
カメラマン、フォトグラファーとか何て入れてる?
知り合いはフォトグラファーが多いんだけど、何か自分は恐れ多く感じて入れていない。
(業務内容に小さく出張撮影と入れている)
160名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/04(日) 06:38:05.95 ID:Vou8xSqH0
>>159
それで問題無いよ
でも、式場によっては「進行の妨げになるから」等、色々と理由をつけて
部外者のカメラマンを敬遠したがったりする(特に専属カメラマンが入る場合なんかは)

それは建前の話で、本音は専属カメラマンが部外の者より劣った写真だったら・・・を心配してだろう
大体、部外者を断るのが式場サイドではなく、カメラマンサイドだったりするし
式場担当者はカメラマンサイドにそう伝えるよう言われてるって話も聞く

確かに○○結婚式場のカメラマンは素人以下だとか言われたら困るからな
161名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/04(日) 13:02:54.08 ID:e46/1nOU0
素人以下のカメラマンを使ってる式場が悪いんであって客には関係無いじゃんね
高い上に素人以下とか良いとこなしじゃん

そういう業界にしてしまったのは式場関係者なんだから自業自得だよね
ブライダルは底辺の仕事って言われるのは全て式場と写真館のやって来た事のせいだよね
162名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/04(日) 13:34:10.39 ID:od8/zv9K0
ブライダル写真が底辺なんじゃない、ブライダルカメラマンが底辺なのだというのを間違えるな。
客が居てその下に式場、写真館スナップアルバム屋があっての孫受けの日当仕事だから底辺だ。
仕事の優劣じゃなくてヒエラルヒの一番下にいるから底辺だ。
163名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/04(日) 13:34:45.76 ID:YB/g1HBm0
プレゼンや販売が巧くやってればこうはならなかったかも
164名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/04(日) 13:45:50.82 ID:mrX/daAt0
>>162
ブライダルカメラマンに限らず 孫受けの日当カメラマンは
底辺かもしれないが そんなブライダルカメラマンはほんの一部だぞ。

今時はフォトグラファーの指名制だし
ブライダル専門の会社が月給で雇ってるのが普通だろ。
165名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/04(日) 14:05:30.92 ID:e46/1nOU0
ブライダルの月給カメラマンとか給料安そう
166名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/04(日) 14:07:31.52 ID:od8/zv9K0
ブライダルの社カメとかまさに底辺製造機だろ。
本人は現場まかされてカメラマン気取りだろうが周りの目はただの撮影担当者。
そういうのが勘違いして独立して日雇い底辺になるんだろ?
167名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/04(日) 14:17:14.55 ID:mrX/daAt0
>>165
ブライダル専門といっても土日以外も撮影する仕事がある会社になるから
スタジオ撮影とかもしてるのが普通だな。

>>166
コネも仕事もなしで独立したらどこで働いてても日雇いになるだろ。
168名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/04(日) 15:08:03.68 ID:e46/1nOU0
日雇いでも3万×20日ぐらいあれば十分だけどな
今は雑誌とかでもページ、カット計算じゃなくて日給のとこも多いし
最底辺は時給1000円とかだもんな
169名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/04(日) 15:19:43.74 ID:KiS4G4Dp0
>専属カメラマン部外の者より劣った写真だったら・・・
こんなこと考えてる式場はないと思うよ。
一番の理由は(一部の)持ち込みカメラマンが式や披露宴の進行の妨げになることが多いってこと。
あとはカメラマン持ち込みによって売り上げが下がることによって担当者の売り上げノルマにも影響するから。
170名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/04(日) 16:08:40.13 ID:MRfcapRpO
専属契約している業者は、式場に保証金やバックマージンを払っているのだから、他の業者に割り込まれるのは嫌だろう

式場側としても、持込料金を取れば金銭面(売上)でのマイナスは防げるだろうけど、慣れないカメラマンだとやりにくい面もあるし、進行の妨げになる不安もある

業者と式場の双方の利害と思惑が一致するところ、できるだけ外部のカメラマンは入れたくないという結論になるわけだ

専属カメラマンの腕がどうのというレベルだと、式場の直営または関連会社でもない限りは、最終的に専属契約を打ち切られることになるだろうね
まあ、どんなに下手でも、客からの苦情が寄せられないうちは大丈夫かもしれないが
171名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/04(日) 16:41:23.80 ID:e46/1nOU0
そんなのは式場と写真館の都合だけであって、それを一方的に押し付けられる
客の事は何一つ考えて無いじゃん
客が無知なのとお祝い事で細かい事は言いたく無いって心理を良い事に食い物してる
詐欺同然の事ってのを自覚したほうがいいよ
そんなとこはこれから淘汰されていくだろうけど

つっても今は悪循環なんだよな
客を呼ぶには流行の内装とかが必要だから定期的にリフォームしなきゃだし
かと言って今までのような値段じゃ客は来ない
写真室も売り上げ下がってるからギャラ上げれない、良いカメラマンを確保出来ない
カメラマンも良い機材買えない、写真の質が落ちる
外部に流れるのは当然だと思うけどね
172名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/04(日) 17:03:44.16 ID:6pozA15H0
>そんなのは式場と写真館の都合だけであって、それを一方的に押し付けられる
客の事は何一つ考えて無いじゃん

式場からすると、進行の妨げになる恐れのある、
外部亀を嫌がるのは判る気がするけどね。
それに品質の一定のレベルを保つ、というのは大事だよ。
173名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/04(日) 17:10:00.87 ID:mrX/daAt0
料理だって司会だって式場に専属がいないと新郎新婦に用意しろっていうのは無理だろ。
結婚式、披露宴はプランを選べるのが基本。十分客の身になってるんだよ。
174名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/04(日) 18:03:40.76 ID:mNlKTbIs0
披露宴はともかく、結婚式でアチコチ動き回られたらちょっと困る、のは事実だろう。
狭いところだし、写真に入ってこないとも限らない。
175名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/04(日) 18:06:10.36 ID:mNlKTbIs0
ただ自分の結婚式披露宴の写真撮影が、この上がりでその値段??と思った。アルバムも自分でネット注文できるしね。
176名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/04(日) 19:00:15.62 ID:wYo6Jsyt0
>>172
外部カメラマンを入れることにより、進行に大きな影響があるのか?

それ自体が、外カメを断る大義名分であって
本音は、契約カメラマンと比較され苦情を言われるのを恐れているのではないか?
177名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/04(日) 20:08:33.08 ID:FOcVP/3b0
それなりに経験のあるカメラマンなら進行に合わせて臨機応変に動けるだろうし
カメラマンのせいで進行が遅れるって事は少ないと思うけどな
それより料理が間に合わないとか、メイク、衣装のトラブルなんかで遅れるほうが多いよ

結局は式場側の言い分ってのは自分たちの都合でしかないって事
178名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/04(日) 20:18:15.02 ID:fLypKbqe0
>>176
>外部カメラマンを入れることにより、進行に大きな影響があるのか?

これはあるだろう。
ブライダルは専門外の亀だが、何度か手伝った事はあるが。

式場によってもローカルルールがあるんじゃないの?
披露宴だけじゃなくチャペル内の写真、神前等でのマナー
こういうのは場所に慣れてないとトラブルの元だからね。



179名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/04(日) 20:36:10.70 ID:ubuI3KSG0
郎婦の友人であれば、多少写真を撮っても別段問題ない。
もちろん、「商品」のひとつである式や披露宴の進行を妨げられるのであれば問題あるが。

問題は外部カメラマンだろう。
そもそもの前提として式場は利益をあげるためにやってる。
決してボランティアではない。
式や披露宴の進行、その他のサービス、もちろん設備、内装も。
それ自体にコストが掛かってる。
外部カメラマンはそうした式場の諸々を使って勝手に商売をしているわけであり、
会場としては排除するだけの正当の理由がある。

180名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/04(日) 21:57:17.58 ID:FOcVP/3b0
会場側の言い分も解るけど商品と値段が釣り合ってないから問題なんじゃない?
スゲーうまくて、値段もリーズナブルだったら普通に注文するでしょ
でもそうじゃないからお客は持ち込みで頼む訳で
181名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/04(日) 21:58:32.31 ID:FOcVP/3b0
182名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/05(月) 01:00:03.27 ID:awWFQ3Kr0
地域や会場にもよるとは思いますが、新郎新婦様がきちんと会場に話を通していて下さっていれば、ほとんど問題無いですよ。

問題になるのは、予算の都合で会場が薦めるスナップを断っただけで、外の業者が入る事を伝えていない時が多いです。
183名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/05(月) 03:13:09.33 ID:8QnTRjZcO
誰に写真を撮影してもらうかを先に決めておいて、それを承諾してくれない式場では挙式・披露宴をやらないというスタンスで臨めば問題無いんだよ
どうしても外部のカメラマンを入れたくない式場だったら「そうなりますと、お客様の挙式・披露宴はお受け出来ません」と断るだろうから、そのときは他を当たれば済むだけの話だ

でも、「この式場で挙式・披露宴をやりたい」というのが先にあって、その次に「知り合いのカメラマンに頼めば、安く済ませることができる(場合によっては無料?)」という感じだと、なかなかうまくいかないよね

「わざわざ式場に言っておかなくても、招待客として来てもらって撮影すればOK」と考える人も居るだろうけど、そうすると挙式では自分の席から動けないし、披露宴も会場内でしか撮影できないから、例えば窓辺や階段などでポーズをつけたりしながら撮るのは難しい
もちろん、ただの招待客では美容室にも入れない

式場の用意したプランに乗るだけならば楽だけど、それ以外のことをしたいならば、相応の手間と労力(+お金)が必要というわけだ
184名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/05(月) 03:33:50.68 ID:8QnTRjZcO
>>177
外部カメラマンは式場とは無関係に新郎・新婦に依頼されているのだから、よい写真を撮ることが最優先
極端に言えば、少しくらい進行が遅れても、よい写真を撮るためならば仕方ないと思っている
……と式場側は思い込んでいる(笑)

一方、式場にしてみれば無関係の写真屋が来て撮影してるだけなのだから、進行のほうが重要
特にブライダルシーズンで日柄もよい場合は、同じ宴会場で次の披露宴が予定されていたりするから、遅延は許されない
極論すれば、写真なんて撮れなくても構わないから、スムーズに進行させて予定通りに終わらせたいと考えている
……と外部カメラマンは疑っている(笑)

さて、こんな両者が果たしてうまくやって行けるのだろうか?

185名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/05(月) 08:22:59.64 ID:KIiTvR1y0
進行が遅れるのって、主賓の挨拶が長過ぎたりとか
お色直しが原因の事が多いんだけどね。
186名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/05(月) 09:22:07.29 ID:anxe16aM0
式場の契約側と持ち込み側の利権争いで結論でないだろ。
保証金払ってるから持ち込み排除。
客の自由だ解放しろ。

ただの我田引水合戦。
187名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/05(月) 09:36:16.40 ID:qxAZvT7z0
いずれにせよ忘れてならないのは、
式場専属の亀の全てが下手で
外部専門の業者の亀の全てが上手い
とは限らないということ。
188名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/05(月) 09:47:03.37 ID:8r62+aQ10
>>175
結果見て金額が不満ってw
おまい自分の写りが気に食わないナルだろ。
現実の亀は新婦だけ綺麗に写ってれば9割成功なんだよ

新郎ははっきりと刺身のつま(おとこだけど)
189名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/05(月) 10:32:03.54 ID:GkaX53R8P
式場の写真ってだいたいがセンス古いじゃん
そういうことじゃないの?
190名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/05(月) 10:51:52.27 ID:C/V/01Gi0
キスシーンにしても、その位置から撮るの?
誓いの場面、そこから撮れるの?
と思っていたら、やはり撮れてなかったね。
専属以外は入れないようになっているんだから、堂々と撮れば良いのに。
191名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/05(月) 12:27:33.27 ID:KmYf+phm0
式場晒したほうが今後の人の為だよ
192名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/05(月) 13:51:55.09 ID:0qFfv38c0
今時、持ち込み料取る会場なんて時代遅れだな

後、外部カメラマンのせいで進行が遅れることはまず考えられない。
というか、普通に会場の都合で遅れることはよくあるね。
理由は、メイクさんが新人なのか支度に時間がかかるとか
前のカップルが押してて、その為の時間調整で遅らされたり。
193名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/05(月) 13:58:09.64 ID:KmYf+phm0
お色直しが和装だと押す確立上がるな
194名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/06(火) 05:29:18.86 ID:O60xUzfi0
式場の都合で遅れる=仕方がない
客の都合で遅れる=仕方がない
亀の都合で遅れる=許さない

持ち込みメイクの都合で遅れる=部屋代払ってくれるからちょっとは仕方がない
持ち込み亀の都合で遅れる=持ち込み代払ってくれないから許さない

外部の亀は遅れる原因に『なりかねないから』断ります
立派な理由になってるね
195名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/06(火) 08:45:59.70 ID:ftkpPDlV0
ならねーよ
介添えなりプランナーなりが付いてるだろうから確認しながらやってりゃ遅れないだろ

そもそも
亀の都合で遅れる=許さない
カメだけ許されないっておかしいよな
もちろん遅らせたらいけないけど、式場の都合で入場遅れる時とか撮影して繋いだり
フォローしてるのに、ほんちょっとこっちが遅れたらすげー文句言ったりする奴とか
居るのがムカつくよね
多分>>194みたいな心の狭いやつなんだろうな
自分の都合でしか物を考えられなくて新郎新婦の事は二の次なんだろうよ
196名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/06(火) 08:57:53.05 ID:RvOVSrd/0
外部亀を断る理由は進行が遅れるかどうかだけでない。
式場にふさわしくない身なりや振る舞いであった場合、それで不利益を被るのは式場になる。
小汚い格好した亀も傍から見れば「式場のスタッフ」なので、式場の品位が問われかねない。

また、万一他の客に怪我をさせたり着物を破損してしまったりした場合の責任の所在もしかり。
その外部亀や持ち込んだ客(郎婦)にちゃんと取らせられるのか。
客である郎婦にそれを求められるのか、またその亀が客であることを主張して逆ギレされたり、逃げられたりする可能性もある。
その分の補償を式場がしなければならない羽目にだってなりかねない。

もし客と衝突すれば、仮に客の不注意だとしても亀が謝罪することになる。
ブラ亀は写真が撮れるだけでは勤まらん。
197名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/06(火) 09:06:36.11 ID:FkeAa2Mp0
外部亀は基本断るが正解だよ、今更の話しだが。
契約亀だって腕は勿論、素行が悪けりゃ当然出禁だし。

まあ決めるのは式場側でしょ。フリーにしてメリットがあるなら
そういう所が増えるでしょ。腕に自身がある亀なら
自分でサービス始めて営業しなよw
198名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/06(火) 09:13:19.36 ID:YR57KWC20
>腕は勿論、素行が悪けりゃ
権利金渡してるのに?
上手い下手の基準は式場の判断
客は写真室の腕は判らぬままだねぇ
199名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/06(火) 09:22:01.48 ID:FkeAa2Mp0
>>198
一般的にその写真室に「 合わない」亀は消えるでしょ。
それに評判悪けりゃホテル、式場から出禁を食らう。
これが一般的な評価だよ、客の好みとは別。

個人の腕は打ち合わせの時に作品みたり評判聞いたりである程度確認可だよ。

200名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/06(火) 09:42:04.38 ID:ZMqgyUd50
外部カメラマンは、式場プロの仕事を奪わないくらいの枚数に控えたほうがいいよ。
新郎身内だから頼まれて多めに撮ったけど、式場プロと同じカメラだったから少々気まずかった。
もちろん、客参加では撮影出来ない位置のものはプロのを買えって言っておいたけど。



201名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/06(火) 20:21:20.16 ID:ftkpPDlV0
式場カメの変わりに入るって話な
202名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/06(火) 20:26:58.04 ID:dObcaO2n0
プロを頼んでいる場合は新郎新婦とその家族も、
カメラ持ちゲストには当日の雰囲気がよく分かるような写真や、
カメラ目線ではない来賓者達の様子が伝わるような写真が喜ばれたりするよ。
プロが撮るようなカットは、そうした中にちょこっと差し込む程度の方が歓迎されるもんだよ。
203名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/08(木) 15:16:02.36 ID:r+yoxAW60
進行遅れとかってロビーやロケーションいいところで念入りに形つけてとりまくる
からなの?普通色直しでそんなこと許されないでしょ
今時の式場は前撮りでそれらしいの撮ってるし腕が良くても短時間じゃ絶対無理
自分の地方じゃ席一つ確保して友人、来賓扱いで出席すれば
文句言われないなあ。
当然、集合や2人写しは式場に別注
204名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/08(木) 15:41:31.21 ID:t9pvHOZR0
普通は式前、入場前、披露宴後だよね
お色直し2回だと最初のお色直し後に撮る事もある
205名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/08(木) 15:42:46.39 ID:pQzJhxww0
婚礼ネタ展開中

Nikon D700 part61
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1322247399/
206名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/09(金) 01:24:19.38 ID:HJpS5bfo0
自分の結婚式の時は、ロケーション撮影は前撮りで済ませたよ。
当日の撮影も流れの中でカメラマンさんがバシバシ撮ってた。
入場前とかお色直しの時に親と一緒にちょこっとスナップ撮ったりはしたけど。

さて、今週末には身内の結婚式があります。
プロカメラマンさんは依頼しているようだけど、来賓の様子や進行を追った写真を頼まれたので、
プロの邪魔をしないように気をつけながら頑張ります。
天井がかなり高い場所なので、ティッシュやトレーシングペーパーを当てて直射を考えています。
(レンズに通すディフューザーの購入も考えたけど、隣で撮る人の迷惑になると聞いたのでやめておきます。)
プロカメラマンさんにご挨拶しながら、ティッシュ押し当てストロボ使用について意見を伺った方が良いですかね?
207名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/09(金) 04:28:10.07 ID:jSrTBJhT0
>>195
レスつけられたから、返事してやるが
オマエは、嫌味というものを理解しないのか?

会場進行に合わせて撮影のつなぎしてるなんてのは、当たり前の事だろ
それこそ文脈も読めないような、空気も読めない撮影しているから
多少遅れたぐらいで、会場から文句言われるんだろうな
208名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/09(金) 04:46:36.15 ID:+hRvdHkvO
遅れる時って、スピーチや余興が長かったり、
キャンドルサービスの際に新郎新婦が一つ一つのテーブルに留まる時間が長かったり、
お色直しで裏方さんにミスがあったり、入刀後のケーキの切り分けに時間が掛かったり、とにかく色々な理由。
209名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/09(金) 04:52:14.15 ID:jSrTBJhT0
>>206
> プロカメラマンさんにご挨拶しながら、ティッシュ押し当てストロボ使用について意見を伺った方が良いですかね?
列席者から話しかけられて、喜んで相手するかどうかは
当日の進行具合とか忙しさ、カメラマンの人柄に寄る
それから貴方自身の雰囲気(めんどくさそうなカメヲタっぽいかどうか)に寄る

ティッシュ押し当てなんて、俺はやった事がないし
やってるプロを見たことがないので、聞いても答えが出てこないかもね
トレペだろうが、いずれにしろ大きな発光面作れるわけじゃないし
その手の小手先技やらグッズは、効果らしい効果がでるのに条件が限られるので
使うならオムニバウンス買う方が、手軽で振り回しやすいし、見た目もなんかオッて感じになるしいいんじゃないかな
オムニつけて斜めにして、光の端っこ使う人はけっこういる
バウンス板も適当なプラ板+輪ゴムでできるしよさげ

ちなみに天バンできないとしたら
会場の明るさなどわからないけれど
雰囲気を出す時にはノンストで、人の表情出すなら直当てぐらいに
はっきり分けて撮ってみたらいいと思います
コツとしては、直当ての時は、なるべく近づかない、広角で撮らない
余裕があったら、ISOあげてシャッター遅くして環境光取り込みながら、フラッシュ調光マイナスとかやってみたら
これ使いこなしたら、内臓フラッシュで、下手な小手先技よりいい写真に仕上げられる(条件にもよるけどね)
210名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/09(金) 11:28:26.28 ID:iIq22dF60
>>206
楽しんで撮って来て下さい。
写真はどう撮ろうと自由だから自分の好きな撮り方で良いんじゃないかな?

自分はプロだけど、新郎新婦の友人カメラマンが邪魔で困った事はほとんどなかったです。
新郎新婦だって決して安い金額払ってる訳じゃないから、その事を考えてなのか
友人カメラマンは撮ったらすぐにその場所から引いてくれる人が多かったよ。
引かない場合は声掛けてどいてもらうけど
211206:2011/12/09(金) 22:41:07.50 ID:HJpS5bfo0
>>209
アドバイスありがとうございます。
とても参考になりました。感謝です!
オムニバウンス買ってきましたので、シーンによって使ってみたいと思います。

>>210
レスありがとうございます。
実は明日が式&披露宴なのですが、肩の力を抜きつつ、
節度を守った撮影をしたいと思います!
212名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/10(土) 19:36:08.35 ID:7CAoLerzO
プロの前には出ずレンズの方向とは明らかに違うポジションから撮っている来賓一眼レフの前をやたら遮って新郎新婦を撮らせないっカメラマンがいた。
本当にプロに気を使って前とレンズが向く先を避けて撮っていた。
雛壇の装花、グラスなどのイメージ写真を撮ってる場合でも、
写真を撮るわけでもなく来賓一眼レフの前に出て撮らせない。
どんなに気を使っても来賓一眼レフがまともに撮れたのはいかにも記念スナップというカットだけ。
何度も言うけど来賓一眼レフはプロに気を使い違うアングルからいっていた。
それさえ見るなり前を遮った。
ストロボだってみんなプロの近くでは控えていた。
対して、コンデジ達には、プロの前にいようがレンズが向いてる先にいようが一切そんな事しない。
一眼レフ使いの来賓とコンデジ使いに対する対応がまりにも違いすぎた。
213名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/10(土) 19:50:33.78 ID:WyIBBGW10
>>212
まず、プロにそんな気を使う必要あるの?

チャペルの式だと神父の話中は前方の固定ビデオに足音が入らないよう気をつけるとかはするが
披露宴で何の気を使うの?
逆に「プロなんだから、どんな状況でも写真にしろよ」ってくらいでちょうどいいだろ

俺はプロが居ようが、容赦なくストロボ焚くし逆に焚いてもらっても困らない
ただ、プロの写真に写り込まないよう、新郎新婦の後方には入らないようにはしている


214名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/10(土) 20:50:30.48 ID:LW1gYx7I0
>>212
何を書いてるのかさっぱりわからねえ。
215名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/10(土) 20:55:53.45 ID:7ogxF6rU0
>>212
それは、性格悪いカメラマンだね。
誰だって、結婚式に呼ばれてカメラ持ってたら色々と写真撮りたいに決まってるんだからね。
式中にウロウロするのは、会場の人から注意されるかもしれないけど、披露宴では自由だと思うよ。
そんなカメラマン初めて聞いたよ。ちょっとびっくりだね。
216名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/10(土) 20:56:15.57 ID:OuV574et0
>>212
翻訳サイトで翻訳したみたいな文章だな
217名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/10(土) 21:06:13.80 ID:E+1MRrAX0
みんなの撮影の邪魔してる暇があれば写真撮れよw
実際そんな邪魔して回る程暇じゃないと思うけどな
218名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/10(土) 21:17:53.17 ID:0foyFy+C0
ま、披露宴の客はあくまで写真を撮るより
祝福する方が大事なんだけどねw
219212:2011/12/10(土) 22:25:32.05 ID:7CAoLerzO
披露宴が終わった直後の書きなぐりだったので、分かりにくい文ですみません。
新郎新婦がお金を払って依頼した訳だから、その方の邪魔しちゃいけないと思って気を使いながら撮りました。
ちみなみに、披露宴では逐一プロ撮影用タイムが設けられ一番良いポジションで納得いくまで撮ってました。
そのプロカメラマンは、自分専用の撮影タイムが終わって、来賓も自由に撮って良い時間になっても、一眼レフ持ち達の前を塞ぎいでばかりでした。
こんなカメラマンはじめて見ました。
220名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/10(土) 22:35:22.11 ID:E+1MRrAX0
そういう時は文句言っていいと思うよ
221名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/10(土) 23:05:56.50 ID:Lwyf8yiW0
>>212 気が小さい奴に当たったんだな。220の言うように、ホテル側にクレームつけて構わないよw
222名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/11(日) 00:22:56.38 ID:MyFv5AzG0
ちなみにどこの式場だい?
223名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/11(日) 00:42:59.99 ID:yA8f9nAE0
そんなの聞いてどうするんだよ。
そこに在籍してるカメラマンは2.3人じゃないんだぞ。
それに持ち込みや下請けだったかもしれない下手すりゃ風評被害だ。
224名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/11(日) 01:59:49.76 ID:nRW0k7V/0
マジレスすんなよw
225名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/11(日) 12:19:55.00 ID:xP4Stjkv0
びびんなよ 
226名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/11(日) 12:45:23.65 ID:MyFv5AzG0
風評被害も何も実際起きた事だからw
持ち込みかどうかは新郎新婦に確認すればいいだけだし
でも専属カメっぽいよな
そんなダサイ事するのw
227名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/11(日) 13:09:29.87 ID:yA8f9nAE0
苦情があるなら式場に直接すればいいし 訴えられるの覚悟でもさらしたければ
そのカメラマンの顔写真にでもしとけよ。

「あそこの式場のカメラマンは」と ひとくくりで非難するのは周りに迷惑だろ。
そのカメラマンや提携企業が契約解除になっても そのあと入るカメラマンも
同じ目で見られて迷惑でしかない。
228名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/11(日) 14:28:24.45 ID:l6ArhWAR0
本人乙
見に覚えがあるから必死なんだな
会場や提携の派遣屋ぐらいさらしていいよ
実際お粗末なところばかりの業界なんだから
229名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/11(日) 14:54:06.59 ID:yA8f9nAE0
本人が見てるかな。確率かなり低いぞ。
迷惑がられてたことも本人は気づいてないんじゃないか?
230名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/11(日) 14:59:15.20 ID:/L1Uyokf0
わざとやってたっぽい感じじゃん。
当然意識しての事だろ。
231名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/11(日) 15:05:23.96 ID:yA8f9nAE0
たまにいるじゃん。相手押しのけて自己中な場所取りする人間。
そういうのが普段から習慣になってたら周りの迷惑とか考えないのが
もう普通のことなんだろ。
232名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/11(日) 15:12:11.86 ID:MyFv5AzG0
○○って式場のカメラマンは酷かった
とかって普通の書き込みじゃね?
結婚式場のサイトとか普通に写真が下手だったとか書かれてるじゃん
それなのに式場の名前は上げるな、顔晒すだけにしろとか
頭沸いてるとしかw
233名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/11(日) 15:51:41.12 ID:yA8f9nAE0
>それなのに式場の名前は上げるな、顔晒すだけにしろとか

その前に苦情があるなら式場に直接すればいいって書いてるだろ。
カメラマン個人と式場単位をごっちゃにするのはどうよ。
そこの式場で結婚式挙げた他の人間も「あんなところで」って言われかねない話だろ。
234名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/11(日) 16:20:02.07 ID:yA8f9nAE0
大体お前ら事実前提で話してるがそんな事実なかったらどうする。
新郎新婦はプロに少しでも多く写真撮ってほしいと頼んでいたかもしれないし
他の人間は別にどうも思わず>>212だけが過剰に反応しているのかもしれない。

事実ならまず>>212が式場にクレーム入れればすむ話だ。
式場巻き込んでネットで悪い評判が出回ったらその式場は潰れかねないぞ。
どうしてもネットで匿名攻撃したいならカメラマンに直接タイマン張るつもりでやれよ。
235名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/11(日) 17:44:25.34 ID:aqmYvuWo0
そうだな。式場にクレーム入れるのがいいと思うよ。
今後、そこで式を挙げる予定の人達の為にもなるし。
その方が改善されていいと思うよ。
236名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/11(日) 19:52:19.66 ID:LPUFXmZW0
池田だろ
237名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/11(日) 20:00:30.81 ID:aqmYvuWo0
池田って誰ですか?
238名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/11(日) 20:08:20.50 ID:uUAv7gtO0
俺だよ俺
239名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/11(日) 20:40:04.41 ID:8NnRsc4O0
気持ちだけでも「余所者には負けね!」ってのが無い奴は負け組みケテーイ!
240名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/11(日) 21:23:37.78 ID:/L1Uyokf0
図々しくしたもん勝ちって考えは改めたら?
241名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/12(月) 00:22:34.77 ID:8udkYyuS0
気持ちの前に人間的に負けてると思うが
242名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/12(月) 01:07:11.61 ID:D+OaYp0+0
人間的に負けてる人に負けてる人というのがいますね
243名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/12(月) 06:57:11.58 ID:dLBdFE3s0
池田だな
244名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/13(火) 01:51:04.39 ID:mn0qgeAr0
招待客達が一眼レフ持って必死に写真を撮るのを目障り感じるプロもいるんだろうけど、色々背負って撮っている来客もいるんだよね。
撮影の邪魔をするようなら考え物だけど、
邪魔する訳でもなく周囲に配慮しながら撮っている人の事まで嫌そうな目で見ないで欲しいよ。
病気で出席できなかった親戚や、お祖父ちゃんやお祖母ちゃんに見てもらうために必死に撮ってたり、
重病で余命宣告されていて、プロが撮った写真の仕上がりを待てないようなケースもある訳で。
245名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/13(火) 13:07:46.10 ID:fzMZM78q0
そっ、撮りたいのは誰でも同じ。プロなら負けない気持ちで行けw
246名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/13(火) 14:36:59.45 ID:Yj+9VX2q0
特に女友達の場合、撮って撮られてが楽しいわけでね
247名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/13(火) 20:12:37.41 ID:lMtY+wPI0
質問させてください。
来月結婚式なのですが、カメラマンの方に入っていただきます。
実際の所心付けは一般的なのでしょうか。
また、いくらぐらい渡されることが多いでしょうか。

248名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/13(火) 20:48:09.17 ID:X9uNyX6F0
>>247
式場で頼んでいるのなら無しでOK。
249名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/13(火) 20:57:07.81 ID:oc3vkzUE0
気持ちの問題だから、「これでお茶でも飲んで下さい」と1000円でもありがたいな。まぁ、3000円も有れば充分ねw
250名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/13(火) 21:25:37.83 ID:oXsQydEc0
ご祝儀だろ?
もちろん無しでも問題ないが3kが殆ど時々5k。
渡すつもりなら出来るだけ早い段階で渡す事を薦める、やはり人の子だから気持ちでサービス精神は盛り上がる。
251名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/13(火) 21:46:00.15 ID:lh+dLb/N0
当人と相談しろよ。
謝礼を心付けとかw坊さんじゃないんだし
252名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/13(火) 22:52:32.45 ID:lMtY+wPI0
レスありがとうございます。

作品を拝見し個人交渉で頼んでいます。
提示された料金は先にお渡しするので、当日どうしたものかと悩んでおりました。
取りあえず渡す場合はなるべく早めにお渡しするようにします!

>>251
前述の通りプロの方に入っていただくので、契約金額は既に決まっています。
友人にお願いする場合に必要な謝礼とは全く違います。
253名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/14(水) 00:38:38.39 ID:ix4IE1x80
>>252
それはご祝儀でもなく、お心付けだと思うんだけど........
個人交渉とは違うよ。
こんなところで聞くよりも、親か親戚かなんかに聞きなよ。
254名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/14(水) 01:07:15.41 ID:KV5Gl42F0
251と253がどの辺を読み違えているのかわからない
普段からちゃんと人の言う事理解せず
ろくな写真撮れてないんだろうな
255名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/14(水) 01:22:52.11 ID:qz3CohSA0
少ない額でも
256名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/14(水) 01:26:00.41 ID:qz3CohSA0
↑続き テンション揚がるが、額が多過ぎると困る場合も・・・
257名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/14(水) 01:28:18.34 ID:ix4IE1x80
>>254
心付けの意味が分からなければ、聞くといいよ
258名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/14(水) 01:45:09.21 ID:ZRSG2Ksc0
心付けって新郎新婦からってより
どっちかのお母さんから渡される事のほうが多いな
ちゃんとした仕来りみたいなのは良く解らんけど
無いよりあったほうが貰うほうとしては嬉しいもんだよw

昔は式場によっては貰っても没収されるとことかあったみたいだけど
今でもそういうとこあるのかね?
259名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/14(水) 07:53:45.33 ID:KV5Gl42F0
>>257
だから最初から心付けだって書いてるだろ、アホか
260名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/14(水) 10:44:54.08 ID:Q6MF+v3G0
しつこいアホはスルーしろよな
261名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/14(水) 11:33:08.11 ID:ix4IE1x80
>>259
????
262名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/14(水) 12:08:39.47 ID:UuOBCHZz0
>>247だけを読んでギャラのことなのかご祝儀なのかを察するのは無理
後だし情報>>252の前のレスに情弱とかアホ扱いとは
263名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/14(水) 12:22:54.53 ID:KV5Gl42F0
> 実際の所心付けは一般的なのでしょうか。
> また、いくらぐらい渡されることが多いでしょうか。

心付けの話にしか読めんがね


> 来月結婚式なのですが、カメラマンの方に入っていただきます。
カメラマンが会場経由であろうと、フリーで呼んでこようと
ギャラの話が「入るのを決めた後」に出てくるのはおかしいよな
264名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/14(水) 12:25:47.97 ID:KV5Gl42F0
他の地方じゃ、ギャラの事、心づけとでも言うのかと思って調べちまったい

http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/78190/m0u/
http://dic.yahoo.co.jp/dsearch/0/0na/06481200/

ついで
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/1107912.html
265名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/14(水) 12:43:11.74 ID:KV5Gl42F0
ついでいうと
>>252
> 作品を拝見し個人交渉で頼んでいます。
これは、>>248へのレスで式場外のカメラマンに個人交渉して入ってもらうって意味にしか読めない

> 提示された料金は先にお渡しするので、当日どうしたものかと悩んでおりました。
> >>251
> 前述の通りプロの方に入っていただくので、契約金額は既に決まっています。
> 友人にお願いする場合に必要な謝礼とは全く違います。
本人はご祝儀と言ってないのに、なんで>>253はご祝儀って言ってるのかわからない
個人交渉のくだりも普通に撮影依頼の話にしか読めないんだが
どうして個人交渉とご祝儀がくっついて語られるのかがわからない

>>262
253は252の後だがな


どうでもいい話にこだわるつもりもないので、そろそろ消えるが
そんなに日本語読めないやつばかりなのか、ここ
266名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/14(水) 13:15:43.09 ID:UuOBCHZz0
リロード必ずしてから読まないと
ぼろ糞にいわれっぞ、ここw
267名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/14(水) 13:16:49.58 ID:xIn3mPwA0
>>247です。

最初から心付けと書いています。
また後だしではなくプロの方に入っていただくのも最初の記載内容で一般的には分かるかと。
実際何名もの方からその前提でレスをいただきましたので。

ただ、ホテルからではなく個人依頼のことは後からになり申し訳ございませんでした。
それによって違いますよね。

丁寧なアドバイスを頂戴した方、フォローしてくださった皆様、本当にありがとうございました。
当日は失礼の無いよう対応したいと思います。
では、失礼致します。
268名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/14(水) 13:24:40.70 ID:zjl+6L/oO
「ご祝儀」も「心付け」も、言い方が違うだけで意味するところは同じだろ
「規定の料金以外に、当日カメラマンに謝礼を渡すのが常識なのか?」という質問だと分からないほうがおかしい

>>247
外部からの持ち込みでカメラマンも指名しているのならば、規定の料金以外は必要ないよ。
もし気になるなら、一応用意だけしておいて、当日の働きを見てから渡すかどうか決めたらよいのでは?
渡すと決めているなら、他の人も言ってるように早めに渡したほうがよいけれどね

スレが変に荒れてしまったので、もう>>247は見ていないかもしれないけど
269名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/14(水) 16:27:19.53 ID:KV5Gl42F0
>>267
> ただ、ホテルからではなく個人依頼のことは後からになり申し訳ございませんでした。
> それによって違いますよね。
心付けは、ホテル経由でも、ホテル外の業者でも一緒だと思った方がいい
どっちもないからといって、手は抜かないし、一応は「気をつかっていただかなくてけっこうです」と言う
(もらう前提の奴もいるかもしれんがね)
ただ、もらえるとテンションあがるのは間違いないが、
だからといって、必ずしもいい写真がものすごく増えるわけじゃない

当日入りの下請けブラスナップで入った時に、
司会者にご祝儀袋を渡して、その横で俺には「みなさんで」といって菓子折りをもらった事がある
みなさんでという気持ちは尊いが
介添えや美容でさえ、社員ばかりじゃないし、人の子なので
渡すなら、当日来た人に1000円でいいから、現金渡すのがいい

ただ、そうやって渡し始めると大勢になっていくし
当日、自分が本当にお世話になるなって感じてる人数名だけで十分じゃないかな
270名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/14(水) 16:49:06.43 ID:ix4IE1x80
そうだね。
心付けは『今日一日お世話になりますが、宜しくお願いします。』
と言う気持ちの意味だからね。
271名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/14(水) 20:32:02.59 ID:pxct/tck0
なんか貰うのが当たり前みたいな雰囲気になってるが、
普通は貰わないし先方も出さないから、ここを見てる人は勘違いしないでね。
272249:2011/12/14(水) 20:46:25.89 ID:Pp4v6DAF0
そうそう!もらえれば嬉しいが、出さないし手を抜って事は無いしね。
273名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/14(水) 22:46:00.41 ID:omajpgZo0
結論
あったほうが頑張っちゃう
274名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/15(木) 18:54:55.52 ID:O6lz/QRa0
>>267
慇懃だけど、撮りたくないタイプな
文面が冷たいし見下すような様子がにじみ出てるわ
275名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/15(木) 20:35:23.56 ID:AxN6TFEs0
お前が嫌でも、お金を払ってくれる「お客様」だから、撮りたい奴は沢山居るからw
276名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/15(木) 20:58:52.30 ID:OouCRZtn0
確かに。
ビジネスと割り切って仕事に望むのがベスト。
感情はいらないね。
277名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/16(金) 10:53:14.95 ID:Cv9R2QpC0
感情がいらないとかこの仕事向いてないな。
感情をコントロールするのがこの商売。
278名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/16(金) 12:22:32.30 ID:3g5XY55G0
>>274
日本語理解できない奴なんて向こうが願い下げだろw
279名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/16(金) 16:53:10.96 ID:W6U6IRsG0
心付けなんてのは一部業界用語的だろ
その一言で日本語理解とまで語るのかよ

こういう奴が写真室で苛められててガス抜きしてるってことか
哀れだな
280名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/16(金) 22:50:05.47 ID:5hBZ6K8T0
心付けという言葉で何でこんなに荒れるの?
ブライダル雑誌のゼクシィでも、普通に心付けと書かれているよ。

以下ゼクシィネットより。
心付け(こころづけ)
美容師さんやカメラマンなど、結婚式当日お世話になった人に包むお礼。
お祝いのおすそわけという意味もある。ただし、会場に支払う料金の中にサービス料が含まれているので、心付けを辞退するケースも増えている。
サービス料が含まれている場合は、原則的に心付けを渡す必要はない。
http://zexy.net/contents/yogo/details.php?name=%E5%BF%83%E4%BB%98%E3%81%91
281名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/16(金) 22:59:12.96 ID:Nd80Ywat0
バカ相手にマジレス禁止!
282名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/16(金) 23:54:44.42 ID:anFA0TET0
心付けが業界用語とかw
ブライダルとか関係なく、心付けってあるもんだろ
283名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/17(土) 00:19:00.09 ID:G1Bz10vG0
>>282
同意
ダメだこりゃ
284名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/17(土) 04:50:28.99 ID:2JjuU+r80
島内さんの心付けは最低3万なんだってな、しかもあらかじめ言われるらしい。
285名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/17(土) 09:08:47.25 ID:EXlXaiOK0
ネタに食いつくわな
286名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/18(日) 16:40:20.32 ID:VNxpDj9J0
>>284
強気な人だね。
287名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/18(日) 16:49:50.07 ID:u5u2dyuO0
>>280
はじめにお前が教えとけば済んだことだな
288名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/19(月) 14:26:20.19 ID:v6DMF1n20
>>287
教えるもなにも常識的な事だからな。
でも意外と知らない人がいる事に驚いてるよ。
現役学生がスレに書き込んでるのか、学生から一人暮らしで社会人になっても
誰も周りからそういう常識を聞くチャンスがなかったのか、、、不思議だよ。
289名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/19(月) 14:50:49.45 ID:V8lmEFqP0
ほっときゃいいんだよ。
そういう奴等は自然淘汰されていなくなるし。
290名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/20(火) 00:13:36.54 ID:ZFjVS1Ad0
代わりは幾らでもいるからな
291名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/21(水) 15:27:25.23 ID:6bHrhKax0
サービス業に従事してないやつには、全くどうでもいいことだ。


292名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/21(水) 20:24:36.30 ID:HRFFmgrW0
心付けは幸せのおすそ分け
と小学生の頃にばあちゃんに教わりました
293名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/23(金) 09:49:38.01 ID:8d4Tjovh0
っていえと、ばっちゃんが(ry
294名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/23(金) 18:26:31.06 ID:Sr8VZ6tL0
この話題、そろそろ終了でいいのでは?
295名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/24(土) 10:46:46.98 ID:OQ01vGsC0
ったくクリスマスイヴってのに結婚式やるなよ


まぁ特に予定無いんだけどさ。。。。。
296名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/25(日) 05:38:54.61 ID:rQEsR2PZ0
うちは大晦日まであるぜ@都区内ホテル
297名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/25(日) 12:13:21.30 ID:et+YYaWE0
心付けをやっつけるしかネタなし
298名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/25(日) 14:01:06.64 ID:R9oTLlD90

 カメラの極楽堂なんて所詮プロカメラマンの店だよ、年末12月30日まで

 叩き売りして倒産だよ。
299 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/12/27(火) 08:49:43.98 ID:10qWXtvn0
test
300名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/29(木) 18:00:33.61 ID:OSR3RHNo0

? ?? あっはは
301名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/04(水) 19:35:11.99 ID:JUUvaJcX0
明日初仕事、120名のウエディングです
302名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/04(水) 22:44:04.02 ID:66kI1paU0
合同結婚式かよ!
303名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/05(木) 04:02:11.90 ID:ZLMy3XU80
統一教会の結婚式って写したくないなw
どんだけ新郎新婦いるんだよ
304名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/05(木) 13:11:56.99 ID:jACQjsEq0
来賓が120名なんだと思うが。
305名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/05(木) 13:15:14.51 ID:PNhxHwAI0
7Dに70-200/f2.8にスピードライトって変かな?
306名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/05(木) 13:17:31.04 ID:Nj/lvzKz0
60組って意味でしょ
307名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/07(土) 09:08:05.37 ID:s+h71vdC0
今日から4連チャン、ジャンプスタートです
308名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/09(月) 09:14:12.55 ID:FF2tXAYs0
>>307
まぶしいんだよハゲ
309名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/15(日) 01:19:07.95 ID:FZV8n5MO0
親戚や友人の結婚式で写真を頼まれるけど、
プロが入っている場合、ポジションはプロ最優先でとにかく譲り、
ストロボの使用を控えていますが、それでも同性からは何故か敵視されます。
ベストポジションは最初から諦め別のポジションで撮ってるのに、
撮り終わった後に私の前に来て撮りもしないのに前方を塞がれる事がありました。
異性のカメラマンだと「そんなに気を使わなくいいですよ。もっと撮りたいように撮ってもらっても大丈夫ですから。」と言ってくれるのですが...
ちなみに自分は女で使用カメラはメインがNikonのD300S、サブにPENライト使ってます。
女性プロって、女の一眼レフユーザーの存在って目障りなんですかね?
310名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/15(日) 12:09:09.36 ID:61UDd+8l0
>>309
それは、その人の性格だと思うよ。
ちなみ私は女性だけど自分が撮った後は、撮りたい人に譲ってるよ。
邪魔をされるのは機材と関係ないと思います。
私の場合は男性、女性関係なく遠慮がちに撮ってる人に関しては
もっと前に出て、好きな様に撮っていいですよ。と声掛けてます。
311名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/15(日) 14:43:41.75 ID:p3Mw/TV/0
同じ様に「もっと前にどうぞ」ってと言うね。撮りたいのはみんな同じだからね。
312名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/15(日) 22:30:21.42 ID:FZV8n5MO0
>>310>>311
昨年5回ほど結婚式に出席したのですが、
そのうち3回男性カメラマン、2回が女性カメラマンで>>309で書いたような事がありまた。
たまたまその時に当たった女性カメラマン達が、そういう性格の人だったようですね。
お二人のような方達だったら、きっと依頼した新郎新婦も出席者も喜んだと思います。

11月下旬と12月上旬の結婚式で、年賀状に間に合わないから撮ってと言われたのですが、
一人は機材を見るなりに咳払いしてきました。
ストロボは控える・前に出ない・画角の中に入らないように気を付けていたのに、咳払いしながら近寄って来て前を塞いだり、
離れた所で装花や小物を撮っていたら寄ってきて全く同じポジションで同じ物を撮りだしたり、明らかに敵意剥き出しでした。
もう一人からは足を踏まれたり、私の近くで大きい動作でカメラを持ち替えてカメラを頭やお腹にぶつけられたりしました。

その2名以外のカメラマンさん達、は撮り終わった後にポジションを譲ってくれたり、
設定のアドバイスまでしてくれるような方もいらっしゃいました。
313311:2012/01/15(日) 23:02:53.32 ID:p3Mw/TV/0
もし明らかに嫌がらせをされてるなら、会場の責任者(キャプテン、etc.)を呼びつけて話(報告)をすれば良いですよ。
314309、312:2012/01/16(月) 06:28:43.88 ID:n04basIi0
>>313
ありがとうございます。
今度同じような事がありましたら、責任者に報告したいと思います。
315名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/16(月) 09:21:27.36 ID:7L8IroLP0
友人の結婚式撮影の経験から
プロのブライダルカメラマン目指すのってどう?
無謀?割りとある話し?
316名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/16(月) 09:58:39.19 ID:pwnGbO2l0
好きにすれば良い
317名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/16(月) 10:25:47.44 ID:A0cjSfRF0
十分なれるしかなりある話。
もちろん”プロ=専業で食える”じゃない事は理解してるよな?
318名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/16(月) 11:58:05.30 ID:9U51TqwHO
パート募集が出てたから応募してみたら面接してもらえることになりました。
従兄弟の結婚式で撮った写真から良い(と思える)カットを幾つかピックアップして持っていきます。
319名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/16(月) 12:03:47.70 ID:1+dBqJwc0
みんなこの時期撮影ないんだっけ?
あうひとみんないうけど、そんなこともないよねぇ
320名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/16(月) 12:14:17.70 ID:KFJNsMGe0
ほとんどないよ。
シーズンじゃないから。
>>318
今、パート募集してるところがあるんだ。
時給?????
なんだか新手の会社が出て来たね。
321名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/16(月) 12:56:27.16 ID:7L8IroLP0
>>317
サンクス、かなりあるのね。
独立して始めようってワケではないので
ブライダル専門でというのは無理だと思ってます。
仕事内容については入った会社(スタジオ?)の言いなりってとこかな。
322名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/16(月) 13:55:10.43 ID:9U51TqwHO
>>320
時給は900円です@北関東
323名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/16(月) 14:52:00.17 ID:KFJNsMGe0
>>322
採用されるといいね!
頑張ってね。(^^)/
しかし、この業界も凄い事になってるね〜〜〜
知り合いでは、広告の仕事やグラビアの仕事が取れなくなりブライダルに流れてる
かなり上手いカメラマンもいると思えば、パート時給のカメラマンもいるという。
別に変な意味でいったんじゃなく、周りで良いカメラマンは必ずいるから
しっかりと勉強して客にがっかりさせないように頑張ってね。
324名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/16(月) 14:52:28.11 ID:uHwM9FIW0
自給900円って、スタジオアシでさえない安さに感じるんだが
325名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/16(月) 15:03:58.01 ID:A0cjSfRF0
良いと思ったカットじゃなくて全カット持っていきな。
それっぽいカットなんて大体誰でも見当が付く。
それよりも全体を通して流れをつかんでるか、必要なシーンが理解できてるかの方が意味がある。

しかし釣りじゃなきゃ自給900円の撮影なんて正気か?
のりしろ入れて6h拘束としてもしゃれにならない。他の会社あたったほうがいい。
326名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/16(月) 16:13:45.21 ID:FLRrCRW50
この前行った友人の結婚式では、メインの女子カメ一人で、
雑談しながら仲良く撮影させてもらえたよ。

事前に挨拶はしっかりしたけど。
327名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/16(月) 22:33:45.83 ID:tF55bHTm0
写真館(式場)の時給900円って撮影ばっかしてるわけじゃないから・・・
掃除したり店番してる時給も含まれるんでしょ
328名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/16(月) 22:45:33.14 ID:36D72H0t0
下請け会社で土日だけの仕事で自給850円とかあるぞ。
そのくせカメラとストロボは2台必要とか。
329名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/19(木) 18:35:07.35 ID:wcNrl89WO
時給制でブライダルカメラマンを募集するところがあるのか?

普通なら、一件幾らの完全歩合制か、雑用込みの月給制で雇用すると思うのだが

スタジオアリスあたりなら、店舗業務がメインで撮影もするパートタイマーを募集していても不思議じゃないけどな
330名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/19(木) 23:39:18.05 ID:m0ppgV2x0
>>315
俺も結構興味あるな。
趣味で俺も知り合いの結婚式の撮影とか頼まれて
自分で言うのもなんだが、友人にプロに頼んだのとそんなに変わらないって言われる。

金が欲しい訳じゃないけど、失敗しても良いっていう所じゃなくて
場数踏んで、撮影スキルも上げたいから、本業とは別にやりたいと思い始めた。

機材はニコンでD700、純正70-200mm F2.8 VR、28-75mm F2.8
その他50mm F1.4とか単焦点色々。

このぐらいの装備でも、バイトで雇ってくれる所ある?
ちなみに写真はグループ展はやったことあるけど
フォトコンとか出してないから、入選経験はないです。
331名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/19(木) 23:54:00.75 ID:VCXr+k000
平日リーマンで週末だけやってる人も居るよ
最低ボディ2台、ストロボ2台は必要だね
レンズは後広角があれば十分だよ

バイト雑誌とかに良く募集載ってるから連絡してみたら?
ネットで見つけたとこでもいいし
332名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/20(金) 00:02:18.62 ID:u1A4PzaT0
>>331
広角はF2.8持ってないんです。
サブのD90とシグマの10-20mmF4-5.6はあるけど
ブライダルには暗過ぎるよね。

ストロボはSB600があります。あとストロボじゃないけど
ビデオ撮影用に買ったLEDライトはある。

最低ボディ二台とストロボ二台って言うのはどういう理由?
F2.8の大口径レンズの付け替え手間を省くため?
多灯でのライティングって必須?

バイト雑誌とかにも載ってるの?
そういう時って、カメラの腕を証明する物って求められる?
333名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/20(金) 00:14:49.54 ID:JAXBV89z0
1台しかなくてもしカメラが不調になったらどうするの?
カメラマンの都合で結婚式を止めてもらえるわけじゃないだろ。

簡単に見えても責任感ないなら無理だぞ。
334名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/20(金) 00:20:26.55 ID:J7yrK4nti
ブライダルは、心臓強くないとだめだよ。
やり直し効かないから。
その点、学校の運動会・修学旅行もだね。
一生ものは、精神的強さも要求される
335名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/20(金) 00:29:12.54 ID:riYvWEWD0
やっぱりブライダルって安直に見られるんだな・・・
336名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/20(金) 00:35:23.74 ID:/2qQGBUu0
万が一カメラがトラブった時の予備とレンズ交換の手間を省くためだね

広角はシグマの10-20でも大丈夫じゃない?
動いてる時に広角使う事もあんまないから2.8じゃなくても大丈夫だよ
フラワーシャワーとブーケトスぐらいか?
後は内観とか高砂からの振り返りとかそんぐらい

ストロボはSB-800とかSB-910クラスは1つあったほうがいいよ
D3,D700になって前ほどストロボ使わなくなったけど基本はバウンスだから
光量があってチャージに余裕があるほうが楽
天井高いとこだと感度上げて絞り開けてギリって事もあるしね

多灯は時間があればやってもいいけどそんな時間は無いよ
基本はバウンスだね
バウンスも角度によって光が変わるから状況によって使い分ける感じだね
クリップオン一つでもシャドー出したり、フラットにしたり色々出来るよ
そういう意味でもヘッドが自由に動くハイエンドのモデルのほうがいいよ

ブライダルは間口は広くって感じだから最初からそこまでの腕は求められない
何回かサブで入って上がりを見て独り立ちって感じだね
過去に撮ったのがあればそれをまとめて持っていくとベターだけどね

仕事だとカッコいい写真を撮る前に確実に抑えるって事が一番大事だから
友達撮ってたのとは勝手が違うと思うよ
時には雰囲気を捨てても確実に抑える為にストロボ直炊きするって
選択もしなきゃだし
337名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/20(金) 01:25:26.56 ID:HKUsjKQR0
>>330
ブライダルは作品撮りじゃないから、関係ないよ。
責任持って仕事が出来るかどうかが大切だと思う。

進行が突然変わっても対応する事やデータ飛びやカメラ、ストロボのトラブル。
担当に時間がないから撮影なしと言われた時の対応などかな。
万が一のトラブルにどう対処するかがプロと素人の差でもあると思う。

もちろん、トラブル回避をする為の事もした上でね。
パッと思いつくのはそれだけかな。

とにかく、客だって10万〜30万、中にはもっと高いアルバムもあるしね。
当然安い金額じゃないから、その分気を抜かないで撮影すればいいだけ。

でも正直、撮影以外でも神経使ってる割には安いんだよね。

一番割の合わない仕事じゃないかな。
338名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/20(金) 01:39:51.18 ID:JAXBV89z0
>>337
1枚1枚作品としての意識がないと駄目だよ。報道じゃないんだから。
下手や馬鹿なカメラマンが居ていい場所じゃない。

たまに廊下の床にブーケ置いて撮影したりする感性がズレた奴がいるが
とっとと辞めてくれと言いたくなる。
339名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/20(金) 02:22:25.09 ID:HKUsjKQR0
>>338
もちろん、クオリティーを上げるのは大切だよ。
ブーケとか小物を作品風に撮るのは悪くないと思うよ。
でもそれをアルバムに入れるかどうかは、編集サイド。
メインは、一日の流れを撮る事だよ。
それが土台となり、作品風の写真が生かされると思うけどな。

>たまに廊下の床にブーケ置いて撮影したりする感性がズレた奴がいるが
とっとと辞めてくれと言いたくなる。

確かに辞めて欲しい。
そういう人達がいるからブライダル撮影の平均料金を下げているんだよ。
ちょっと前だったら5万とか結構あったのに、素人カメラマンが下げたよね。
今じゃ5万貰ってる人なんか聞いた事ないよ。

340名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/20(金) 08:10:02.41 ID:AQ6HWiA/0
ニコンは知らんが
10−20の広角にストロボ撮影ですか?
やれやれ
バウンスだって拡散出来るの?

ボディー2台は瞬時の画角変更に対応と保険的な意味
会場には3台は持ち込んでますよ
341名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/20(金) 09:40:26.06 ID:/2qQGBUu0
NIKONのストロボはDXを判別してくれるからDX12mmまでは対応してるね
別に10-20でも間使っても良いって知ってた?
お前がやれやれだよ
342名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/20(金) 15:06:47.20 ID:VV8h4CpG0
撮影した事無いだろう
カタログ君には困るなー
343名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/20(金) 16:15:47.81 ID:wiFK1Yl20
>>338>>339
Web公開されているフォトギャラリーを見てると、
オイオイ、こんなタイミングで撮るかwと思うのがあるよね。
支度中の新婦が、ドレスの裾を膝下くらいまで持ち上げてガニ股状態、顔もバッチリ写ってる...
納品したアルバムにも入れたのかな...
344名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/20(金) 17:12:36.44 ID:E+STaKxFO
男性カメラマンが新郎の着替えを撮る時ってどんな心境ですか?
345名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/20(金) 17:21:31.88 ID:EOsXjLhI0
興奮を抑えきれない
346名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/20(金) 18:36:11.77 ID:HWbizEgK0
勝ち負けが見える
347名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/20(金) 20:05:20.01 ID:/2qQGBUu0
勝った事が無い
348名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/20(金) 21:49:35.74 ID:u1A4PzaT0
>>333
やっぱりそうだよね。電池なくなった、壊れましたじゃ
お金貰ってるプロとしてはしては駄目な言い訳ですね。

>>334
やり直しきかない状態で失敗は辛いですよね。
たまに友達のパーティーとかの撮影係頼まれるんですが
一部の人のピント外れてたりしてて、冷や汗かく事が有ります。

>>335
安直って感じたなら済みません。簡単だとは思ってないです。
むしろ屋内で人物撮影はジャンルとして難しい方だと思ってます。
屋内よりも照度も少なく、被写体は動くし、表情も変わる。
屋外の風景撮りも、忍耐力が要りますけど、瞬発力が必要だと思ったし
スキル磨く上でも、一番いいのかなと思ってます。
349名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/20(金) 22:28:10.59 ID:u1A4PzaT0
>>336
なるほど。広角は普段風景撮りでしか使わないので、暗くてもいいやと選んでました。
最近トキナー16-28mm F2.8でも買おうかと思ってましたが
集合写真や屋外で余裕がある場合しか、使ってないので、一旦広角は保留にしておきます。

確かに天井が高い式場では、ストロボは光量不足を感じてて
ディフューザー使って直射もしてました。
色々参考になりました。

>>337
そういう所が一番気になってました。
式場のプロの人を見ていて、撮影スキルはピンキリなんだけど
咄嗟の対応力とか、クライアントとの調整力はやっぱり高いなと感じること多いです。
プロの方は、やはり場数をこなすことでそういうスキル身につけてるんですか?
350名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/21(土) 00:40:06.63 ID:n7Rw5p5z0
己のスキルを磨くためにブライダルを選ぶってか。
練習台にされた新郎新婦が可哀想だな。
351名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/21(土) 00:42:37.35 ID:PhHB4A7M0
誰しもデビュー当時は練習台にされた新郎新婦が居るんですよ
352名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/21(土) 00:50:56.36 ID:YpP8q1rH0
ちゃんとしたところなら指名できるしね
353名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/21(土) 01:00:59.96 ID:Ivvvf5FW0
意識的に練習台にするかしないかの違いで
新郎新婦からすれば、ちゃんと撮ってくれさえすれば問題ないだろう。
たまにバウンスしとけばOKみたいな舐めた思考でやってる奴よりかはましだろ。
354名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/21(土) 15:57:14.63 ID:ai3NJrut0
なんでもバウンスって撮影者のオナニーだよなw

ミックス光で変な色のプリント渡されて喜ぶ奴なんていねえよww

デジタルで高感度が使いやすくなって安直に使われすぎなんだよ。

引きで広い絵を撮る時に環境光とのミックスでの手前の色補正程度にストロボ焚くのが
本来の使い方だろう。
355名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/22(日) 07:02:11.46 ID:zxswAdAx0
>>354
あんたも素人か
356名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/22(日) 08:19:30.77 ID:u58MSNJY0
素人童貞なのは確かだが
357名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/22(日) 12:09:08.36 ID:u7KWN9v20
プログラムオートでバウンスしておけばOKって楽な撮影だなw

現場に入ってまず単体の露出計で環境光の把握してから撮影している奴なんてこの中には
いないんだろうなwww
358名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/22(日) 12:44:57.99 ID:Z+BJlbKk0
そら居ないだろう。環境光なんて露出計使わないと読めない素人はプログラムだろうしな。
359名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/22(日) 12:49:00.46 ID:a5yMJDO60
露出計とかは中判つかってないかぎり殆ど不要なきがするが。
そもそも最近のキヤノン、ニコンのハイエンドは露出計不要じゃないか?
そうでもないのかな。
360名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/22(日) 12:59:11.73 ID:Z+BJlbKk0
カメラじゃなくて外光も入らないところで露出ぐらい目で見て解るだろ?心配ならヒストグラムだって出るんだし。
361名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/22(日) 13:00:28.68 ID:a5yMJDO60
うわw
IDがかぶってるw
362名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/22(日) 15:53:45.95 ID:wb5RXpuO0
>>360
俺もそう思う。式場って、場所によって明るさが変わるし
スポットライトが当たったりで、単体の露出計なんていちいち使ってられない。

場数踏んでたら、この場所なら、これぐらいの露出だって分かるだろ?
露出計の値が常に適正露出になるわけじゃないし、大事なのは実写。
バウンスやTTLオートしか能がないのも、プロとしてどうかと思うが
勘が悪くて、ガイドナンバー使った計算を適切に出来ないぐらいだったら
オートでも良いと思う。

妙にテクニックは知ってるけど、クライアントとまともに会話や会釈もせずに
黙々と撮ってて、表情を引き出すのが下手な奴も多い。
330みたいなアマチュアより残念な写真撮るプロがいるのも大概そういうパターン。
363名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/23(月) 16:45:20.19 ID:7T3rVxaX0
いい登録先教えてください。このままでしんでしまいます
364名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/23(月) 17:16:03.93 ID:1u4zS3J/0
365名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/26(木) 15:14:09.57 ID:+ZHVjQ7K0
ブライダルも学校もこの先間違いなく先細り
若いなら写真は副業でやったほうがいいよ。
366名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/26(木) 18:13:14.22 ID:fWDDTZL+0
そういって、自分の取り分確保
若い目を潰すわけか
367名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/26(木) 18:21:40.87 ID:uNEe193N0
心配しなくてもいい給料と楽な仕事さえ与えておけば若い者は育たんよ。
368名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/27(金) 08:23:48.88 ID:QlyhWCyy0
ブライダルも学校も、全体的にはお金掛けない方向に向かっているからな。
これは、ほとんどあらゆる商品に言えるのだろうが…
369名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/27(金) 17:41:48.71 ID:0BjHMr4S0
貧乏自慢はもういいから
370名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/28(土) 08:20:07.32 ID:c34uVAUM0
「本物」は残るよ
それ以外は消える
371名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/28(土) 11:41:19.89 ID:3ahZh/8W0
本物
笑うところ?
北海道の本物はどことどこを撮るの?
いつも朝一の撮影は4時起き?
372名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/28(土) 13:12:44.93 ID:3W5+wWLn0
373名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/28(土) 14:59:52.36 ID:3ahZh/8W0
北海道は風景だけで
婚礼とかスクールないのかそうか。
で、本物のブライダル・学校カメって何
374名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/28(土) 20:25:12.15 ID:96QRd3mCP
ロイヤルウェディングとか愛子タンとか撮るんでねーの
375名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/28(土) 21:05:52.34 ID:2EmDmrOA0
>>330
俺も昨年2度ほど友人に頼まれて撮った事あるよ。
機材はK-5と使ってレンズはDA16-50F2.8とFA43F1.9Lim、FA50F1.4で撮った。
ストロボはAF540FGZとAF360FGZで2台をUNのブラケットで多灯にした。
バウンスじゃなくてディフューザー使用。
両方50名程度だったけどそれで問題なかったな。
BGとストロボ用のパワーパックでかなり重装備になったけどねw
ボディの予備でK-7とK-rも用意はしてた。
俺も周りから失業したらそれで食えるよなんて言われるけど
正直腕に自信はない。
376名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/05(日) 19:51:12.42 ID:0fUU0T9O0
>>375
アマの俺からすれば、それだけで食えそうな気がする。
ちなみにUNのブラケットってここにある奴のどれ使ったの?
http://www.un-ltd.co.jp/products/camera/bracket/
正直こういうものがあることすら知らなかった。
多灯する時は、いちいちセッティングしないといけないと思ってだけに
有益な情報になったわ。
こういうのがあると一人でも多灯出来るね。
377名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 11:04:14.38 ID:yZhQ6TuN0
5Dmk3買う人、手を挙げて〜
378名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 11:21:32.82 ID:RJ55Ha/i0
D800に乗り換えている人ばかりですがな
379名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 23:31:49.22 ID:tqZSmwZc0
ブライダルだとD800ってどうなの?
5Dmk3の方がポートレートで使うには良いでしょ。
ニコンならD4じゃないか?
380名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/04(日) 08:21:55.62 ID:46bp8lH+0
ブライダルならD700+SB900(910)と相場が決まってます。
儲かってる人はD3S、イマイチな人はD300Sね。
失敗は絶対に許されない仕事なので
新しいカメラに飛び付いて即実戦で使うようなことはしません。
381名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/04(日) 10:30:54.51 ID:HT0s6Y+70
MG8000が早く欲しい
382名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 05:43:50.56 ID:hY16eGzB0
D800の利点が集合以外に思いつかない
集合でも5D2で良いし

D800で手持ちってぶれるんじゃね?
383名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 09:10:59.26 ID:Z+WDrnwz0
顔認識AFTTLってここの住人なら垂涎物じゃないのか?
D4と比べての話ならわかるが。
384名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 12:24:23.87 ID:vuHAJ2O20
ぶれるってどんだけ下手なんだよww
385名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 23:53:22.72 ID:hY16eGzB0
高画素の手持ちはぶれるって聞いたが
だから645やSD1・D3Xなんかは三脚必須って
386名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/06(火) 01:11:20.92 ID:Npzhy50T0
>>385
正確には「ぶれが目立ち易くなる」だね。
ぶれるんじゃねって?って言うだけで、ヘタクソ呼ばわりされるなら
プロもヘタクソだらけだな。
D800発表当初、ブレが目立ち易くなるってことを言ったプロは何人もいた。
387名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/06(火) 16:42:26.87 ID:YXWNSGqhP
とりあえず1D4で10年はいけるでしょ。
388名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/06(火) 17:54:09.05 ID:DC1H/Emv0
D700でいいでしょ
クロップも使えるし

D700で何が困るのか分からない
389名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/06(火) 19:53:45.11 ID:Uvg+Gmaf0
中判でとるわけじゃないんだから高画素でも目立つほどはぶれないよ。
D3Xでも別にブレが目立つということもない。

まあおっしゃる通りD700とかで大半の撮影はこなせますね。
390名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/06(火) 21:56:42.44 ID:3x89L56J0
ぴーかんで運動会を撮ってニコンD3と1D4の2台で位置を分担した
おらのニコンはノンストでD-lighting強でまずまず結果を得たが
相棒の1D4はALO切りで通したが結果は地べた白とび多くてモニターより
残念な駒が度々。
ALOって制御難しい?LR3で整えるんでRAWだと補助効果が反映されないから
jpg撮りにならざるを得ん。強くおこすと絵柄が破綻して売りにくいんだわ
391名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/07(水) 15:39:35.87 ID:zCOkOXLC0
Rawだとカメラで設定したD-lightingなどが反映されないって事かな?
LRの補助光効果はRawでも使えるぞ
392名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/07(水) 18:45:13.26 ID:+8E9YqCT0
>強くおこすと絵柄が破綻して売りにくい
これが
補助光効果の結果だわ
393名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/07(水) 19:53:59.02 ID:CA+5NbcH0
jpegで持ち上げる時点で駄目なんだよな。
やるならrawからLRで加工しないと。
rawなら白トビとかまずないから。
394名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/07(水) 20:45:25.57 ID:+8E9YqCT0
運動会販売スナップごときで
rawからいちいち御免こうむるとか思う
もっともどっちも
調整には相当な時間掛かるか
来春はraw撮り32GBx2だな
395名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/07(水) 23:50:22.39 ID:oVvwF4Lu0
>>394
同意。適正露出で撮影してれば問題ないしな。
ただ集合のみrawだけどな。
396 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2012/03/07(水) 23:52:08.21 ID:ash6CE70O
397名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/09(金) 21:08:50.16 ID:eDhghQUL0
60DとEX430を使って結婚式で初めて一眼で写真を撮ります。式場カメラマンはいるので失敗ができないわけではありませんが、できる限りいい写真を残してフォトアルバムとしてプレゼントしたいと考えています。
そこでレンズについて相談なのですが、18ー55(アップはトリミング)か55ー250とコンデジ(s90で広角)ならみなさんはどちらを選ばれますか?
398名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/09(金) 23:48:08.91 ID:OQ8bpAPs0
しっかり飯を食う
399名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/10(土) 10:08:47.65 ID:m763B1Zh0
>>397
18-55だけで良いと思うけど。
式場で中望遠以上を使う事って、そんなにない。
プロじゃないんだし、使う場面でレンズ交換したらいいんじゃない?
個人的には、2, 3万でいいから外付けのストロボ買った方が幸せになれると思う。
400名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/11(日) 00:08:57.04 ID:jA8tedzwO
披露宴では望遠レンズは要らないと思うけど、問題は挙式のほうだね

チャペル式で参列者として撮影する場合、まず自分の席から動けないだろうけれど、祭壇に近い前方の席だと扉口は遠くなるし、扉口に近い後方の席だと祭壇が遠くなる
結局、@広角〜標準域のズームレンズと望遠レンズの二本を使い分けるか、A割り切って標準ズームレンズ撮影してトリミングで対応するか、あるいはB高倍率ズームレンズ一本で勝負するか、所有機材に応じて決めることになる
401名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/11(日) 00:35:26.02 ID:jA8tedzwO
続き

前述のレスを踏まえた上で、私なら最後列から広角レンズで参列者も入れた全景を撮り、ウェディングキスと指輪交換は望遠レンズで狙う
レンズ交換が苦手ならば、カメラを二台用意して広角と望遠を使い分けることも検討する(一眼+コンデジでもOK)
他の列席者と連携して、一人は後方の席から、もう一人は前方の席から撮影するのもよいかもしれない
いずれにしても、バージンロードに近い内側の席を確保することが重要だね

なお人前式ならば、ある程度は自由に動けるだろうから、標準ズームレンズだけで間に合うと思う
また神前式・仏前式の場合は、祭壇に対して横向きに座ることになるから撮影は難しくなるし、そもそも親族以外は列席できないので、省略するよ
402375:2012/03/11(日) 13:08:02.34 ID:+YmDhv0s0
>>376
一番下の。
ただし、ブラケットそのものはジャンク扱いで買ったものです。
(コード類だけが無いだけでブラケットその物は問題なし)
>>397
18-55の方だな。
でも今自分の持ってるレンズで1本だけで無交換と言う条件なら
2.8通しの17-50か16-50或いは18-50F2.8-4.5にすると思う。
403名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/11(日) 13:17:56.97 ID:D9ojvjkX0
>>399>>400>>402
実は昨日が結婚式でした。せっかく教えていただいたのに申し訳ないです。もっと早く相談すべきでした。

55ー250とコンデジと撒き餌で参加しました。明るいレンズよりもストロボが大切ということが実感できました。使った焦点距離を見ると広角〜130が多かったです。24ー105や15ー85が欲しくなりました。単焦点でみんなが撮らないような画をとりまくるのも一つだなと思いました。

客として写真を撮るときはレンズ交換もできると余裕があるので、18ー55も持っていけばよかったです。一本でいくならみなさんが教えてくださっているように間違いなく18ー55ですね。コンデジもRAWで撮ったので広角も補正しながら現像したらなんとかなりそうです。
次に同じような境遇の方の参考になればと思います。
404名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/11(日) 13:19:54.11 ID:D9ojvjkX0
>>399>>400>>402
一番大事なお礼が書けていませんでした。ご丁寧なレスありがとうございました。
405名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/11(日) 22:16:52.86 ID:LrLe77Il0
>>403
28-75mmでも良いと思うけどね。
集合写真ならともかく、28mmぐらいまであれば、
広角側も足りるしね。75mmまで有った方が
バストアップ撮るなら丁度良い。

ノイズを気にしないなら、暗いレンズでもいいけど
やっぱり明るいレンズはボケが綺麗なものも多いし
ストロボと合わせて、調達することをお勧めするよ。

28-75や17-50とかのF2.8通しのレンズとミドルクラスのストロボがあれば
プロとの差も結構縮まる。あとは技術次第。
406名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/11(日) 22:36:46.93 ID:D9ojvjkX0
>>405
ありがとうございます。
写真を現像していたら、ノイズのある写真がありフォトショごまかして、フォトアルバムを作成していました。

ISOの上限設定をあげていたのでノイズが出たのだと思いますが、明るいレンズにすれば少しは解決されますね!28ー75なら買うまでのハードルもずいぶん下がります。貴重な情報ありがとうございます。
407名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/12(月) 00:04:58.42 ID:ahjFNYka0
なるほど、暗いレンズだからノイズが出てたんだ。
明るいレンズはボケ具合とシャッタースピードを稼ぐ為だと思ってました。
ありがとうございます。
408402:2012/03/12(月) 00:49:47.91 ID:PhQs5gBS0
>>403
実は自分も昨年結婚してるんだが
披露宴は実は高校の同期に撮影頼んだ。
装備は5D2に24-70F2.8Lと580EXだけだった。
(ただし、予備に60DとB005を持参してきてた)
何人も頼まれて撮ってるとの事だが披露宴そのものは
レンズ交換を待ってはくれないので交換は考慮せず
前述の1本だけで撮ると決めてるらしい。
俺もまた来月友人を撮る事になりそうだが多分K-5+A16で
いくだろうな。
409名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/12(月) 01:28:34.36 ID:oA3q+6dh0
>>406
タムロンの17-50mmでも良いけどね。
http://kakaku.com/item/K0000065674/
こちらは手ブレ補正が有るので、被写体の動きが少ないシーンなら
よりぶれにも有利になる。
410名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/14(水) 20:48:05.03 ID:28efc6TB0
>>409
素人が素人に変な物勧めるなよwww
411名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/14(水) 21:02:05.78 ID:WD3c2igf0
求人広告でいつもブライダルカメラマンの募集してるけど人足りてないのか
このご時世に羨ましい業界だな
412名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/14(水) 21:22:57.30 ID:1n4IxJBH0
たぶん、使い捨て
413名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/15(木) 00:17:21.43 ID:geSmD/0z0
>>410
素人であっても大三元勧める俺玄人でカッコいいって奴かい?
414名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/16(金) 19:05:25.00 ID:BSl0HP/B0
純正の17-55のズームの方が良いのにあえてレンズメーカーをお勧めしてる事を言ってるんじゃない?
タムロンは使った事あるけど、安い割に良いと言うだけでやっぱり純正がよかったからな。
別にカッコ付ける為に言ってるわけじゃないでしょ。
415名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/18(日) 17:13:07.95 ID:zi14gm110
レンズの話をするときは”十分”をNGワードにするといいよ
416名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/18(日) 17:22:51.97 ID:6P0tyBMr0
純正は大体外れがないのは間違いないけど
サードパーティーだから微妙ってわけでもない。
例えば50mm F1.8とか70-300mm F4-5.6とか各社が出すような
定番の画角のレンズを見た時に、純正って
総合力で見ても必ず1位か2位で、サードパーティの大半のレンズは
それに劣るケースがある。でも総合力でも見ても、純正と同様、もしくはそれ以上の
レンズって1社ぐらいはある。APS-Cの広角のトキナーとか良い例。

最近はサードパーティ製でもよっぽど妥協しなければ
純正に見劣りするレンズってそんなにない。
417名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/18(日) 17:35:17.30 ID:zi14gm110
社外品の微妙さが良く伝わってきた。
418名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/18(日) 19:04:54.94 ID:UgR+t+mA0
微妙な純正ばっかり買ってしまった俺はどうすっべか
419名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/21(水) 21:04:52.93 ID:uDmTtPiG0
420名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/21(水) 22:18:14.30 ID:tpVvR/pd0
>>419
MFなんて使ってられるか馬鹿
421名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/22(木) 00:50:15.50 ID:7/9FVCy10
なんかブライダルと素人の質問ばっかりで
学校は少ないな
422名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/22(木) 10:46:34.59 ID:6IovZAHCP
さあこれから卒業式だ。
と思ったらストロボとボディを離すブランケット忘れた。
オーブ出たらどうしよう。

ちと上方向に向けてみるか。
423名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/22(木) 11:38:50.79 ID:Yub70E7h0
学校からかw
424名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/25(日) 18:37:53.53 ID:e/jhOzb60
学校ってさぁ
移転2年目本格稼動とかw
の若手男子くんがこっち試してくるんだが返り討ちで味方に付けちまう
と、どっぷり信用してくれる。

ただし 派遣したダイシャくんがやらかしちゃってフォローに行くと
更年期婆が怒り心頭なんだorz
かみさんは
「女はそんなもんだ、言ってしまうだけだ」などと
けろっと言うが心臓に悪いわ
425名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/26(月) 04:37:13.55 ID:VzwyUKmQP
都内台車だけど俺も最近やらかした後の園を任されること多い。
信頼されてんのかもしれないけど気が重いわ。しかも終わってみたらなんでここで問題が起きるの?ていうような、いいところばっかり。

クレーム内容聞いたらちゃんとしたホール借りて曲中は扉の出入りも禁止してるような音楽会でゲストと審査員がいる通路を動き回って撮影してたとかなんとか。アホかと…

いかにカメラ扱う奴に常識ないやつが多いか分かるわ。そのお陰で食えてるのかもしれんが。
426名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/28(水) 10:04:21.36 ID:g0HqkEmi0
【栃木】集合写真、男児外れる 下野の小学校
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1332861528/
427名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/28(水) 10:25:20.08 ID:p3UXESD70
教員からの申し出がないと、居るものと判断するわな
点呼は教室で済ませてこいよってこと
あとから合成は全員居ようと(ふざけた子などは別駒おこす>合成)ある
不登校も起こりえることなんで気にしない。なんども確認させる。
校正で学校側漏れ、親の指摘で気づく場合もある。
428名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/28(水) 10:50:54.54 ID:A0TmuPAB0
印刷代は結局写真屋や印刷屋がもたされるんだよな。
校正も見せてるだろうし、悪いのは学校側であっても。
429名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/28(水) 16:42:24.66 ID:p3UXESD70
修繕費としてプールさせ(こっちで預かるわけじゃない)
配本のとき何も問題なければ
授与写真収めるとともに返金。
430名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/28(水) 20:12:55.09 ID:wdoEybzF0
すべては校正だよ。
それ通っているならね。
印刷代は、数年かけて回収だな。
431名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/28(水) 20:18:01.01 ID:g0HqkEmi0
表紙の刷り直しは痛いよね。
まあ今回は回収して製本やり直しとかじゃ無いみたいだから、
どっちにしても印刷代満額コースか・・・。
432名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/04(水) 08:17:04.48 ID:bI+/xcH8O
このスレの皆さんのアドバイスを参考に、招待された結婚式で撮影し、
その写真を面接に持っていったら、式場写真室で採用して頂く事ができました。
パート勤務でアシスタントからのスタートですが頑張ります!
ありがとうございました。
433名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/04(水) 08:19:27.18 ID:I9+xfMih0
>>432
がんがれ。
434名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/04(水) 22:46:45.45 ID:deKzlqwK0
千里の道も一歩から
頑張れよ
435432:2012/04/07(土) 02:41:57.20 ID:e6Mk0t+2O
>>433>>434
遅くなりましたが、レスありがとうございました。
勉強しながら頑張ります!
436名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/08(日) 09:02:28.36 ID:dOny9Gca0
先輩は教えたがり多いから
そこの流儀早めに覚えたほうがいい。
437名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/08(日) 17:59:31.36 ID:Nm/QK1cDP
半年前に告白したコの結婚式を撮ってきた俺がきましたよ
438名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/08(日) 22:29:23.92 ID:SICc5AGQ0
>>437
良く呼んでもらえたね。昔そう言う関係の子がいて
振られた後も、仕事上で若干接点有っても
呼んでもらえる事はなかったな。
439名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/08(日) 22:54:36.12 ID:Nm/QK1cDP
>>438
式場お抱えの写真屋はデータ渡してくれないから俺に白羽の矢が立ったらしい。便利屋ですよ。
まあ気まずいような関係になってなかったってのもあるんだろうけど。
440名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/09(月) 22:23:51.27 ID:60TwD+jd0
ブライダルカメラマンの皆様に質問なのですが、
EOS 5DMark2と24-105Lの組み合わせで披露宴も撮ってる方いらっしゃいますか?
メインを5D2に24-105L、サブを7Dか60Dにして、レンズは純正の17-55 F2.8、
ストロボは5D2にEX580Uをサブ機に430EXを考えています。
この組み合わせはどうでしょうか?

5D2を2台揃えて24-70Lと70-200Lを合わせるのが理想なのでしょうか、
素人からようやく見習いになった段階なので金銭的にそこまで揃えるのは厳しいです。
ご意見を頂けたら幸いです。
441名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/09(月) 22:49:50.62 ID:6IVKlCDxP
俺なら5Dより1D3二台オススメ。今ならヤフオク10万〜13万くらい。
確かに絵は5Dのほうが数段綺麗だけど、シャッターレスポンスとフォーカスの信頼性が段違いだ。初1Dなら2から3への劣化した部分も感じないだろうし。

仕事は確実性第一。カメラの機能でそれにあたるのはピントとレスポンスだからね。いくら絵が綺麗でもピント外してたらどうしようもない。1Dのピントは暗いとこにも強い。メイン一台は1Dのほうがいい。

レンズは24-105に17-40かな。金なきゃタムシグあたりの標準、ワイド。金できたら純正へ。 70-200F4あると絵に幅出るし場面によっては楽できる。

ストロボは500系にしたほうがいいよ。550か580一型とかでもいい。
442名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/09(月) 23:04:09.42 ID:6IVKlCDxP
あとマップカメラは中古揃っててそこそこ安い、12分割まで手数料無料。15日までだったかな。取り合えずどーんと買って一気に揃えるのもありだとおもう。機材は用途が合ってるものなら出来るだけ早く揃えるに越した事はない。アシだってそのくらいすぐ回収できる。
443名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/09(月) 23:10:54.30 ID:60TwD+jd0
>>441
ありがとうございます!
丁寧なアドバイス感謝です。
ピント精度とレスポンスは大事ですよね...
仕事で採用してもらう前に、呼ばれた披露宴で中級と入門の中間くらいのレベルの機材で撮った事ありますが、
レスポンスが遅くて撮り逃した場面が結構ありました。
5D2の事ばかり考えていましたが、1D3も候補に考えたいと思います。
ありがとうございました。
444名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/09(月) 23:16:01.93 ID:60TwD+jd0
>>442
度々ありがとうございます。
最初は手元にある機材での練習も考えていましたが、
早く揃えて実戦を想定した練習をした方が役立つのかなと思ったりしてました。
マップカメラで在庫を聞いて分割払いで購入したいと思います。
445名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/09(月) 23:54:21.29 ID:6IVKlCDxP
決断早いなw1D系は操作が特殊だから、できれば試してからのほうがいい。
秒10コマは気持ちいいぞwブライダルでガシャガシャ撮ると雰囲気壊れるから使わないけど、キスシーンだけは10コマに切り替えて使ってる。
キツツキみたいに一瞬で終わりのカップルいるからな。狙って撮れるスピードじゃない時もある。

1.3倍の画角も特殊。EF-S使えないし。今の手持ちの機材言ってくれると他の人もアドバイスしやすいんじゃないかな。

あとブライダルだけだと土日だけだろうから、平日も撮れる仕事見つかるといいね。

マップ
http://www.mapcamera.com/
在庫見れるよ。

ちなみに俺のブライダル用機材
1D4 1D3
24-105F4 17-40F4 70-200F4is
580EX2と1
こんだけだな。
446名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/10(火) 00:18:25.35 ID:6AdsPaHO0
>>445
親身なアドバイス、本当に有り難いです。
今は先輩カメラマンのアシスタントをしながら練習中で、
持っている機材はNikonのD90です。
でも、ブライダル用の機材はキヤノンのフルサイズにしたいと思っています。

アドバイス、参考になりました。
感謝です!
447名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/10(火) 05:08:30.65 ID:JOvnQ+fs0
>>445
肩凝りそうな機材群。
整体行ってる?
448名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/10(火) 07:24:10.93 ID:uIPXalxFP
>>447
行った事ないよ。若いからかな?
ストラップはオプテックの幅広いやつにしてる。ずいぶん楽だよ。
ベテランの人とかはずいぶんコンパクトな機材でやってる人もいるね。

一度1D系使うともう戻れないわー。
449名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/10(火) 07:57:25.01 ID:CLL6avSO0
>フルサイズ
1Dsにするのか?
450名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/18(水) 12:23:41.39 ID:z+MCGHQmP
検便を言い渡されたんだが家のトイレが立ち上がると自動で流れるからすげーストレス。かなりのテクニックが求められる
451名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/25(水) 13:34:33.75 ID:7BihfITW0
>>450
コンセント切れアホ
452名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/26(木) 07:31:02.10 ID:fmzhr0OKP
>>451
あ!その手があったか…
座ったまま前屈してたぜ…
453名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/26(木) 15:25:19.73 ID:cYeMl84I0
若いころは可愛い子が通っただけで前屈あたりまえ
だったなぁ(遠い目)
454名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/27(金) 07:56:53.44 ID:GPFwMxKoP
ゴールデンウィークは休みなくブライダルだなあ。
学校ものと違って、中止にならないのは大きいね。
でも土日学校やると、平日の仕事増やしてくれたりするから難しいところ。
455名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/27(金) 20:05:43.86 ID:MbDlcQjl0
年に2,3回しかやらないが、去年は2回直前で流れたぞ。両方とも破談。
456名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/27(金) 22:53:37.13 ID:CTZoF5EVO
去年は震災があったからね...
親戚が被災して日取りに影響が出たり、
被災地の人間でなくても仕事面でダメージ受けた人は多かった。
それでこじれたカップルの話は耳にしたよ。
457名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/06(日) 20:30:55.66 ID:yTHHx1590
そもそも、ブライダルカメラマンって学校に行く必要あるのかね?

写真なんて本当に上手い先生に出会えるかどうか
本当に写真を評価出来る先生に出会えるかどうか
そして、その先生に付いてすべてを吸収できるかどうか

まぁ、本人の勘違い(俺は上手いと言う)が先走ってしまわなければ大丈夫
458名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/07(月) 03:44:20.01 ID:NYOXsCKSO
>>457
それは写真学校の話?
459名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/07(月) 07:41:56.84 ID:5YF1R4z40
運動会向けのAPSHレンズ探していたが結局28-300mmしかないことが判った
半年以内の出番少ない機材下取りして綺麗な中古買うことにしたわ
強制筋トレじゃ〜
460名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/07(月) 11:34:43.54 ID:Js72i7EF0
>>457
高校の写真部だったが学校出てないでやってるのが1人いる。
それだけ撮ってるわけじゃないけどね。
5年位誰か忘れたけどアシスタントはやってたとか。
でもこいつブライダル用はK-5しか使ってないな。
趣味で撮るのは645Dとか使ってるけど。
本業用の機材の方が安価な人って意外に多いのかね?
461名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/07(月) 14:12:06.71 ID:9wPHMFg7O
この春に式場の写真室に採用されて、今はアシスタントやってます。
最近になって式場のイベントの一部のような、おまけ的な撮影なら上司のカメラでさせてもらえるようになりました。
462 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/05/07(月) 16:33:03.13 ID:5I0RFs8a0
ニッシンのMG8000早く出ねーかな
運動会の撮影きついから、せめて新しい機材で楽しみたい
463名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/07(月) 22:54:26.62 ID:hRts/82z0
>>461
テナント写真室じゃなく式場の写真室ならノルマがないならいい仕事じゃない?
給与も将来性も一般写真館よりいいよ。
464名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/07(月) 23:04:35.65 ID:QMLC94tCO
とある事情があり、ニコンからキャノンに乗り換えるのですが、
D3S D3X D700 と所持していますが、なるべく違和感なく移れるボディを教えてください。

レンズなんかも教えて頂けると嬉しいです
465名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/07(月) 23:21:52.09 ID:5YF1R4z40
1D系一択で
暗所の撮影が多いならD3sは捨てないほうが
466名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/08(火) 16:00:58.31 ID:SjEGSg5QO
一眼歴1ヶ月のドシロウトなのですが、質問させてください。
7月に親戚の結婚式に出席することになりました。せっかくなので、一眼レフも持っていこうと思います。
ただ、60DWZKのキットレンズしか持ってないので明るさとかに不安があります。
秋には子供のお遊戯会も控えているので、明るい単焦点とかスピードライトとかあった方がいいのかなと考えています。
5万円までで何か買い足すとすれば何がよいでしょうか?
467名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/08(火) 16:10:04.64 ID:f1Gijr/I0
Wキットで十分撮れると思うけど ストロボとそれに合うディフューザーと
50o1.8を買うのでどう?
468名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/08(火) 17:34:14.05 ID:BrbabaPa0
毎年減ってるよな。
互助会系は大丈夫と思ってたけど、それでも減ってるみたいだし、、、
この間、海外挙式は結構入ってると聞いたけど実際どうなんだろう?
469名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/08(火) 19:29:00.59 ID:SjEGSg5QO
>>467
アドバイスありがとうございます。
スピードライトとディフューザーで検討して見ます。
50mmはキットレンズで合わせてみると、ちょっと距離が微妙な感じなので、見送ろうかな?
(安いみたいなので、買っちゃうかもしれないけど)
470名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/08(火) 19:49:38.25 ID:Pn7qDQb9O
>>466

去年KissX4-WZK&430EX2&Pモード+ISO800〜400

で友達が喜んでくれたからあまり気張らないでいいんじゃない?

おかげで7月にまた同級生に頼まれたけど
機種変わって
私も5D2&430EX2でワクワクとブライダル記録してきます
471名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/08(火) 20:20:54.05 ID:8Pv8PguF0
>>466
F2.8通しのズームとかは?
タムロンやシグマの17-50ね。
タムロンのなら2万円中盤程度で買える。
残りで430も買えるだろう。
サードパーティ製でもいいならEF-610も範疇に入るかと。
>>469
職場の人間で海外挙式は数える程度しかいないなあ。
ちゃんとした披露宴会場等でやるケースも少ない。
逆に増えてるのが飲食店貸切やレンタルスペースの利用。
こういうのだと式場のようにカメラマンがいないのか
結構撮って欲しいと頼まれるケースが多いな。
472名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/08(火) 20:53:52.48 ID:dA1Yx/kki
>>468
撒き餌買うとこんなに安いレンズで結構綺麗に写ると感動するよ
そして、もっと高い単焦点が欲しくなると
473名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/08(火) 21:46:54.93 ID:hWRNy3vUP
天井高いとこでクリップオンストロボでパシャパシャ撮ってるとチャージ間に合わなくて二枚に一枚は真っ暗…

天井だけでなくて、壁とか上手く使ってバウンスさせないとダメかな。


474466:2012/05/08(火) 21:50:21.10 ID:SjEGSg5QO
と、とりあえず430EXUだけ買い増しで。
475名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/08(火) 22:07:49.69 ID:f1Gijr/I0
>>474
クリップオンが有ると無いとじゃ全く撮れる写真が違う。
バウンスできないところではディフューザーで自然な写真が撮れるよ。

小さくても必ずディフューザーは使った方が良い。
大げさで目立つからどうかとは思うけど大きいものは十分効果がある。
http://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0101090061-00-05-00
476名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/08(火) 23:13:56.82 ID:8Pv8PguF0
>>474
>>475さんがハクバのを挙げてくれてるが俺はケンコー
の被せるタイプのを使ってる。
こういうやつ。
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/lighting/strobe_diffuser/4961607270479.html
477名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/09(水) 02:08:26.35 ID:0Tzs9bLY0
今はアシスタントやっているけど、夏以降にサブカメラマンとして入れそうなので、今のスレの流れは参考になります。
そんな私が使っているカメラもEOS 60D。
値下がりしてキャッシュバックもスタートしたら5D3&24-105F4Lを購入予定(場合によっては5D2)。
5D3(or5D2)をメインに、60Dは挙式で望遠用に使ったり、
披露宴では17-50F2.8あたりを装着してサブに使いたいなと思ってます。
478名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/09(水) 02:26:16.14 ID:Da8k4RQFO
質問ですが、ニコンとキヤノンの両方使えるカメラマンて少ないのでしょうか?
機材が自前の所だとニコンオンリーかキヤノンオンリーという感じで、
どちらかに特化したカメラマンばかり...
479名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/09(水) 03:08:46.03 ID:Ubd+GNs90
ダブルマウントだようちは
480名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/09(水) 11:05:49.14 ID:6lheHQDh0
>>477
値下がりしてキャッシュバックって意味がわからないのですが、支払方法が特殊な感じですね。
聞いたことないのですが、どういう事なんですか?????
481名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/09(水) 12:10:15.16 ID:Pl8EI+O40
>>477
バイトさんですか?社員亀で個人用のを使う人はあまりいないのでは?
プライベートはキヤノン仕事現場ではニコンまたはその逆のひとは
かなりいますけど・・・
482名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/09(水) 13:17:11.40 ID:6lheHQDh0
どういう雇用形態で契約したかわかりませんが、バイトやパート、社員であれば
労働の対価として支払われるわけで、キャッシュバックとかありえない。
個人事業主として会社取引なら雇用ではないので、個人と会社とのやり取りになるから
支払額はお互いの了承できまるからな。
こういう方法もあると思うけどさ。これって違法ではないけど脱法なんじゃないか?
483名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/09(水) 14:29:50.03 ID:SVOu4mWsO
>>477は、「今は割高感がある(+予算も足りない?)けれど、そのうち実売価格が下がるだろうし、キヤノンがキャッシュバックキャンペーンをやるだろうから、その時に5DVを買う予定」と言っているのだろう

登録カメラマンや外注のフリーカメラマンなら分かるが、書き込み内容を見ると、この春からどこかの写真室か式場提携業者に採用された社員みたいだから、自前の機材が必要な理由が不可解だけどね

484名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/09(水) 15:27:14.18 ID:0Tzs9bLY0
>>483
5D3については、まさにそういう事です。
高くでまだまだ手が出せません。

私が勤務している職場は、機材は完全にカメラマンの自己負担です。
会社のカメラもありますが、集合写真撮影専用です。
485名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/09(水) 22:08:43.48 ID:BFWr8HA0i
ちょっと酷い会社だな。
486名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/09(水) 22:11:22.20 ID:0z+o9k4M0
普通じゃないの?他人のカメラなんて使えないし
会社の古いカメラを使うのもごめんだな。
487名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/09(水) 23:12:55.71 ID:Pl8EI+O40
普通じゃないでしょ
故障して撮ったものがパーになったときの責任は?
タクシー会社が好きな車乗ってるか?
雇われ人全員が1D系持てるわけがないし
私は軽くて機動性のあるkissが合っているからいいでしょ
が許されるのか?
カメラマンになりたかったら自腹でこの機種以上のを買いなさいというのも
おかしな話。フリーランスの機材とは話が違う。
488名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/09(水) 23:43:35.21 ID:0z+o9k4M0
>>487
ボディ1台じゃ仕事にならない。それはどのプロでも同じ。
カメラの設定や状態は自分でわかってないといけない。
会社で良いものを用意してくれるなら良いが撮る写真の評価が
すべてのカメラマンが自分専用の道具を管理して使うのは当然だろ。

もちろん使っていいカメラはキヤノンなら50D以上とかそれなりの基準はある。
489名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/10(木) 00:08:31.20 ID:m38Ue2L70
477です。
近隣エリアで機材は会社で揃えている所もあるようですが、
そういう所は滅多に人が辞めないので求人が出る可能性は低いようです。
(ヘルプで来た外注カメラマンさんと話したときに聞きました。)
私の職場でも、使用できる機材にはある程度の基準はありますね。
メインカメラは5D2 or D700以上、サブカメラなら大分緩くなってEOS 40DかD90以上という感じです。

メインカメラマンになると雇用形態と給料の計算の仕方が変わってくるらしいです。
今は自給計算のアルバイトアシスタントなので、具体的な事は分かりませんが...
現状では持っている機材で練習しながら、色々勉強していきたいと思うばかりです。
490名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/10(木) 16:49:05.65 ID:KSKZBCMK0
>>477
とりあえずは、始めての場所を踏み台考えて頑張れよ。
491名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/10(木) 16:51:11.43 ID:KSKZBCMK0
すまん。あげてしまった・・・
492名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/10(木) 16:57:20.81 ID:xYG+CS1f0
今から揃えるならNIKONのほうが良さそうだけどね
D3ならヤフオクで15万ぐらいで買えるし
5D3よりブライダル向きだと思う
493名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/10(木) 16:59:33.80 ID:jI0uTn+10
本当にD800vs5D3で
キャノンからユーザーが剥がれたような気はする
今ならニコンと言っても何も否定できん
494471:2012/05/10(木) 23:28:06.08 ID:hbownLpD0
>>489
>メインカメラマンになると雇用形態と給料の計算の
高校の同期でプロがいるけどそいつは写真事務所とは
請負で契約してるらしい。これを撮ったらいくらみたいな計算ね。
そいつはメインは645DでサブはK-5だな。
俺も使ってるがアマチュアでは珍しくもないけど
プロでペンタはかなり少数?
495名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/11(金) 08:05:44.99 ID:g5m9Lx8V0
女でブライダルやイベントのカメラマンの求人に応募しようと思うんですが
人数も多い会社の場合、カメラや機材は会社のものを使うんですよね?
重いもの持つの得意だし子供やカップルや風景を撮るのは大好きなんですが
知識がないのが不安です…
面接では笑顔と明るさを全面に押し出したいんですがうざくないでしょうか?
496名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/11(金) 09:26:56.04 ID:Qzv8cp86i
知識は後からついてくるし、人一倍努力すればいい。
仕事を好きになれるかどうか?が大事。

497名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/11(金) 09:57:31.04 ID:pGK75YUfO
>>495
応募して、面接の時に聞いてみれば良いと思う。
機材についても、直接質問した方が良いよ。
会社で用意している場合もあれば、人数が多くても持ち込み必須の可能性もあるし。
それは、その会社の人でなければ分からない。
あとは、これまで撮ってきた写真の提示を求められるかもしれないから、それを面接する側が見てどう判断するか。
熱意をアピールして、採用されたら頑張れば良い。
498名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/11(金) 11:37:55.51 ID:tOCqG/NQ0
>>495
求人広告はどんな感じだった?
スタジオ従業員の募集だったら会社の機材で撮る可能性が高いけど、
カメラマンとして登録して派遣されて撮る場合は、機材自分持ちの可能性はあるよ。
それは人数の問題じゃないと思う。
明るく人当たりが良い人が好まれるのは確かだね。
面接受けるだけ受けてみなよ。

私も女でスタジオに採用されたけど、
最初の仕事はストロボのセッティングからだったよ。
あとは写真のセレクトとレタッチかな。
面接の時には過去に撮影した友人・親戚の結婚式の写真を見てもらったよ。
でも、スナップカメラマンとして式・披露宴や室内イベントを撮る時は、
クリップストロボありきの撮影なんだよね(ガーデンだとまた違うんだろうけど)。
上司からは「今までの撮り方は横に置いておいて、クリップオンを使いながらの撮り方を一から習得していって」と言われたよ。
だから、あまり現状での知識については心配しなくて良いと思う。
これから勉強すれば良い。
499名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/11(金) 11:47:50.81 ID:tOCqG/NQ0
私の場合、内臓ストロボしか使った事なくて、
クリップオンは扱った事なかったから、上司から↑のように言われたけど、
もし扱える方だったらそこは流して下さい。
500名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/11(金) 11:52:37.79 ID:FLe+zf3H0
内臓ストロボ・・・怖すぎです。
501名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/11(金) 12:13:16.67 ID:tOCqG/NQ0
>>500
そうですね。
オムニバウンスやディフューザーを装着した上での使用でしたが、
クリップオンを扱うようになった今では、もう内臓ストロボを使おうとは思わないです。
過去に撮影した結婚式を思い出して、もっと早く購入すれば良かったなと思いました。
502名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/11(金) 12:34:00.93 ID:g5m9Lx8V0
みなさんアドバイスありがとうございます!

>>496
好きになれたら知識もどんどん入ってきますよね
努力は惜しみません!

>>497
今まで撮った写真というのは、卒業式とかのものでもいいでしょうか?
あとイベント系やポートレート以外の写真(風景・花等)は不要ですかね?
熱意と明るさだけはあるので猛アピールしたいです!

>>498
従業員20人弱のスタジオの求人でした
面接の時にその辺り詳しく聞いてみます!
自分の持っているものはあまりいいものではないので会社の機材であることを祈りたいです
クリップストロボは学校のものを先生の見よう見まねで使ったくらいで詳しくは扱えないですね…
ありがとうございます!どんどん勉強したいです!
503名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/11(金) 13:01:29.74 ID:tOCqG/NQ0
>>502
入社してから研修もあるだろうし、上司や先輩が指導・指示してくれるから心配しなくて大丈夫だと思う。

これは横レスになるけど、花や風景の写真も適度に差し込んで持っていくのはアリだと思う。
会場の外観や中の様子も撮ったり、ブーケ・装花・小物をイメージフォト的に撮ったりもするから、
花や風景の写真は見てもらって無駄にはならないと思う。
504名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/11(金) 15:24:12.42 ID:RDNe9tMk0
やる気があって素直なら現時点でのスキルはそこまで気にしないよ
多少上手くても面倒そうな奴のほうが落とされると思う
半端に知識あると言う事聞かなくて我流でやろうとするからね

はっきり言って仕事の撮影は今までやって来た事なんてほとんど役に立たないと
思っていいよ
だからこそスキルより人間性を重視する
505名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/11(金) 16:24:20.58 ID:pGK75YUfO
>>504
やる気と素直さ重視なのは確かですが、
ある程度のスキルと経験を求めてるケースもありますよ。
トップの考え方や募集を出す時期によりけりだと思いますが。
応募電話の段階でチェックする項目のテンプレートを用意しているスタジオもあります。
496さんなら大丈夫だとは思いますが。
506名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/11(金) 16:25:33.69 ID:pGK75YUfO
訂正
× 496さん
○ 495さん
507名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/12(土) 08:41:03.99 ID:Usrurxr40
自分ではセンスやスキルだと思っていても実は毎回の単純作業の繰り返しで、誰も特別な写真など望んでいなく
客も会社もカメラマンではなくカメラ担当のスタッフと言う認識だと理解してからこの仕事は始まる。
あくまでも写真は商品を構成するパーツであり写真家の作品ではない。

これを乗り越えて長年勤められるかがこの仕事に必要な熱意と素直さ。
508名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/12(土) 10:56:37.17 ID:YvEhl+4o0
>>507
それはどの業界にもいる意欲のない底辺の意見だ。
509名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/12(土) 12:05:27.84 ID:Usrurxr40
経営者は意欲の無い底辺を望むんだよ。
ブライダルや学校の仕事は底辺を上手く集めて失敗させずに収益を上げるシステム仕事。
俺の写真が!なんて面倒を言い出したら体よく煽てて独立して頂いて次を採る。
それが嫌なら自分が経営者になるしかない。
510名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/12(土) 12:24:54.81 ID:YvEhl+4o0
>>509
それはその低いレベルでしか成り立たない経営者の限界だよ。
素晴らしい作品を提供するという当たり前のことを第一に考えてない三流だ。
そんな底辺の経営者ならカメラマンに愛想つかされて当然。何が熱意だ。
511名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/12(土) 12:30:55.16 ID:Usrurxr40
そういきり立つなよ。
食えない奴と三流の経営者の間には越えられない壁があるんだよ。
この商売で上手くやっているのはお前の嫌いな三流の経営者。
私のセンスと技術を惜しみなく提供しますってよく笑いのネタ出てくるカリスマブライダルフォトグラファーがどの程度食えると思うのか。

作品が作りたかったらブライダルや学校やってる会社に入ること自体がそもそも間違ってる。
512名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/12(土) 12:53:18.11 ID:YvEhl+4o0
>>511
三流っていうのは人間性だよ。見下して物を考えてる人間じゃそりゃ人望もないし
作品的な考えでも勝負できない。壁を越えられなかったんだろうな。
513名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/12(土) 13:11:53.55 ID:Usrurxr40
まぁ吼えなさんな、土日にこんなところに居ていいのか?カメラマン様は現場出てなんぼだろうが。
人望だ作品だの勝負だの夢見てる暇あったら自慢のセンスでも技術でも磨いてろ。
ブライダルや学校の技術なんて深いもんじゃない、お前らの後輩の素人どもが2年もたてばあの先輩より私の方が上手いって叫びだす世界だ。
514名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/12(土) 13:28:27.39 ID:FlXggjAq0
ID: YvEhl+4o0 じゃないけど
ID: Usrurxr40がクズっぽいのは分かる
専門学校が意味ないのは同意だけど言い方悪いから人望なさそう
515名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/12(土) 14:37:41.93 ID:GYJcht+MO
新郎新郎は撮影とアルバム作成に20〜30万というお金を支払う訳で。
どんなカメラマンに撮って欲しいと思うかね。
どんな写真が欲しいかね。
お客サイドに立って考えないとね。
516名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/12(土) 15:22:47.96 ID:I7jjC/lc0
ID: Usrurxr40みたいな人が式場写真室の室長だったり、
提携業者の経営者だったら、客は持ち込みに流れていくよ。
客も情報収集しているもんで複数のカメラマンのブログやサイトを見てるからね。
517名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/12(土) 19:53:21.12 ID:Usrurxr40
本当に夢ばかりだな。
客ってのは式場やホテルの営業部門だよ。20〜30万の中からマージンを貰う為に彼らが持込よりも出入り業者を使うように話をする。
だから持ち込みがどれだけ居ようが知れている。
それに一年50週の土日、100日も結婚式があるわけじゃない上に式がある日は集中するからそれを捌ける安定した品質の頭数が必要。
だから俺の写真なんて言い出す奴が一番面倒なんだよ、品質ってのは上にも下にも振れ幅が大きいと困る。

518名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/12(土) 20:16:41.41 ID:I7jjC/lc0
実際に持ち込みが増えて提携への依頼が激減した式場がありますよ。
519名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/12(土) 21:23:26.51 ID:ZfHK3EQ90
確かに学校は事なかれ主義でいいもの撮っても個人目立ちすぎ
とかいわれて却下になることも多い。
ブライダルは客にセレクトしてもらうから良いもの撮れば売り上げも
評判も上がる。
かばうわけではないが509の会社は1発ホームランはいらないから
70点の写真を量産してくれと経営者が望んでるという意味じゃないの?
20点の出来を量産、たまに98点を出すカメラマンは確かに雇う方は扱いにくい。
520名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/12(土) 21:59:50.77 ID:4MSporY30
常に70点を撮れる様になってからだよね
センスとか語るのは
521名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/12(土) 22:08:10.22 ID:GYJcht+MO
読み返してみたけど、センスがどうこう語ってる人いる?
勝手にイメージ膨らまして自分と違う意見を叩いてるだけじゃん。
相手の力量も知らずに。
522名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/12(土) 22:18:51.12 ID:/V/FJ9t20
やる気はあるって言っててセンスよさげなのに、
実際はやる気のない俺より下手なヤツが多くて困る。
プロならまず結果を出せ。
過程や自分の本心はどうでもいい。
ただしお客さんにやる気なさそうと思われない演技は必要。
523名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/12(土) 22:19:14.98 ID:GYJcht+MO
あと、結局はサービス業な訳でしょ。
サービス業として、お客さんに喜んでもらえるよな商品(写真)を提供しようという話だよ。
そういう心で撮る人は20点で時々ホームラン打つようなカメラマンばかりだとでも?
70点台を常に撮りながら、要所要所で98点のものも撮ってる人も多々いる訳で。
524名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/12(土) 22:26:32.98 ID:AfnEsUAz0
>>523
その点付けは、身内贔屓しすぎ
525名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/13(日) 00:10:17.98 ID:rMWsIzTsO
式場提携の業者で登録代写にスナップを撮影させている場合、どんなに良い写真でも特定の代写しか撮れないようなものは使いにくい
同じ値段(販売価格)なのに、担当したカメラマンによってアルバムの出来が違ってしまったら、クレームに成り兼ねないからね
そういう意味では、ID: Usrurxr40の言っていることも分からないわけではない

実質的に持込専門でやっているようなカメラマン指名方式の業者では、まったく理解も共感も出来ない考え方だろうけど

526名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/13(日) 00:42:38.79 ID:2F3e+bn/O
オイラの勤務先はお客が注文したアルバムの金額によって担当カメラマンを分けてる。
527名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/13(日) 08:16:01.16 ID:YsbKw2uB0
美容師のように指名制度が主流になればいい
528名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/13(日) 10:17:42.20 ID:SlVw5GmZ0
美容院なら美容師が空いてる日に改めるだろうが結婚式はそうも行かないな。
結局は結婚式と言うイベントの中のパーツの一つにすぎないのがブライダルスナップ。
個性やセンスを出した写真がやりたければ当日スナップではなく前撮りなんかでやるべきだな。
529名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/13(日) 10:52:23.32 ID:YsbKw2uB0
式場パックそのものがナンセンスってことか
530名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/13(日) 17:00:05.67 ID:tdhKCX+eO
当日スナップでも個性だせるだろ、下手くそのたまりばギャラ2、3万で一生やってろ。
531名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/13(日) 17:18:16.81 ID:SlVw5GmZ0
ギャラって言葉使いたいのは解るがお前らのは日当だからな。
532名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/14(月) 03:54:23.89 ID:rqb6WPUV0
ギャラと日当はどう違うの?
533名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/14(月) 10:12:00.08 ID:I9CJVGu20
ギャラは技術料
日当は拘束料
534名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/14(月) 13:18:58.85 ID:GG70rWZuP
どうっでもいいわそれww
535名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/14(月) 19:25:15.92 ID:VnUCl6cC0
>>63
ものすごい亀だけど、こういう奴ってその場だけドヤ顔で撮って
実際は大切なシーン落としてたり音むちゃくちゃだったりで
結局写真もビデオも渡さない(渡せない)というパターン
プロからすれば邪魔者ではなく笑い者
536名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/14(月) 20:32:40.66 ID:ree1tTrW0
>>528
大した上手くもないしプロでもないけど
これも前撮りの類なんだろうが例えばストーリー仕立てに
して写真集的なものを作るのとかって別途料金でもやる人っているのか?
例えばどちらかが会いたいと言って待ち合わせ場所で巡り合うまでの画とかさ。
パックじゃそんなの当然含まれないしカメラマンにもツテが無いって事で
俺がカメラ趣味なのを知ってる数組に頼まれた事あるんだわ。
まあ皆現実にプリントしたわけでなくストレージと家庭用の液晶テレビ接続して
受付で流したんだがね。データとしてはRに焼いてあげたけど。
アシスタントは当然アマなんでいるわけもなく嫁に教えながらやってもらったよ。
意外にそういうのが希望って多いのかね?
537名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/14(月) 21:35:25.42 ID:ErYFJ40j0
プロの人に相談するような話じゃないかも知れないですけど
参列者としてカメラ撮影してると
どうしても似たような構図になりませんか?

さすがに式や披露宴のスピーチの最中に
ちょこまか動くのはマナー違反なんで
自分の席に座っての撮影になりますが
職場上司などが前の方の席なんで
後ろから望遠で撮ってばかりです。
風景撮影と違って、場所が選べない場合が多いので
柱や前方の参列者が障害になって上手く撮れなかったり…
露出やピント位置を変えたり工夫してますが
面白い写真はなかなか撮れないです。

たまにケーキ入刀や、式の前後で新郎新婦に近寄れる時には
良い笑顔が撮れたりします。
要所要所はプロの方が撮ってるはずなんで
参列者としては、プライベートな場面での表情が撮れれば
それだけで十分なんだろうなとか思いつつも
物足りない気持ちもありますね。

こうすると身動き撮れなくても
面白いの撮れるよってのがあれば、アドバイスお願いします。
538名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/14(月) 22:00:37.09 ID:ree1tTrW0
>>537
参列者が殺到する場合によく番うが
一脚で高い所から撮る時があるよ。
液晶がバリアングルでリモートコードが
使えるカメラじゃないと出来ないけどね。
あと高砂にクリップオンをワイヤレスで発光できるようにして
仕込んだ事はある。ただし絶対にスレーブでは使わない事w
539名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/15(火) 04:20:46.16 ID:xRcHTcaGO
ディズニーのミラコスタやアンバサダーのカメラマンになるのは狭き門なのかな?
540464:2012/05/15(火) 11:16:10.13 ID:mvdT0Djp0
以前ニコンからキャノンに乗り換えると書き込んだものですが、
1D系を探していたのですが、フルサイズのもので連射がきくもの
となると1DX待つしかないみたいですね。

1DXと5DVで揃えたいと思います。あと現行24-70は知り合いに
聞くとすこぶる評判が悪いのですが、使用している方のご意見が聞きたいです。
541名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/15(火) 11:32:48.00 ID:y4d97A4I0
EF24-70F2.8は色が悪いんだよな。28−70はもっと悪い(テレ側、開放で周辺モサモサ)けど(w
ニコンの24-70mmF2.8Gと比べるとかわいそうなレベル。
新型が発表されてるから、それの発売待ったほうが良い。
542名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/16(水) 00:03:18.23 ID:ht5+1YsE0
>>540
とある事情は知らないけど100万以上投資する価値あるのかねぇ
今はニコンのほうが勢いあるのに・・・
どうせ下請けでしょ?
543名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/16(水) 07:31:33.79 ID:G+hjtwZq0
D4とD700orD800でも良さそうだけど
この時期にCanonの乗り換えるって変わってるね
乗り換え費用で他に投資したほうが有意義じゃない?
544名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/16(水) 11:59:18.87 ID:eGEDfLG70
>>541
なるほど、では新型には期待ですね。

>>542
広告用スタジオ運営ですが、ブライダル事業展開しています。
ニコンも残しますが、キャノンも使用していきたいと思っています。

>>543
キャノンは大分シェアの逃したのでしょうかね。株価もやや心配です。
個人的に型物はやはりキャノンがいいとは思いますが、
確かに他に投資する方が有意義かもしれませんね。
545名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/18(金) 17:58:18.85 ID:K4YRYg+6O
質問なねのですが、請負でやっている方達は、確定申告はどうしてますか?
機材持ち込みの場合、契約した会社の方で保険をかけてくれたり、
手当てを支給してくれるのでしょうか?
546名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/18(金) 19:37:04.01 ID:di0UyF7iP
手当なし保険なし 確定申告は雑所得として計上。
547名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/18(金) 20:50:27.59 ID:keRNJis70
怪我と弁当と一緒。
548名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/18(金) 21:36:45.06 ID:yZ9sUjet0
本業がこれで副業なしの場合
保険なし手当てなしだと年最低500万以上稼がないとだめでしょ
549名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/19(土) 00:21:40.19 ID:aKQSTGvfO
私は旦那の扶養範囲内で撮りたい。
550名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/19(土) 01:25:17.62 ID:38W8KVcE0
ブライダルでミスったことある?
あまり話したくないだろうけど、いつか通る道なので聞かせて頂きたいです。
551名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/19(土) 08:07:19.82 ID:JGxFLQILP
俺自身致命的なミスはないけど聞いた話なら。

キスシーンでカメラが動かず披露宴後再撮。新婦入場の際、後ろ姿を撮ろうとしたカメラマン、ベール踏んづけて破れる、急遽衣装室から借りてきて事なきを得る

CF壊れてデータ飛んだけどサブカメラと研修生がたまたま撮影しててセーフ

料理運ぶサービスマンとぶつかって料理落とす、グラス割る

集合写真撮影中に荷物盗難


552495:2012/05/19(土) 10:35:18.44 ID:z1GTYCVj0
>>495です
無事写真スタジオで内定もらうこと事ができました
アドバイス下さった方々ありがとうございました!
頑張ります!
553名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/19(土) 11:23:43.48 ID:Gag2MqV30
つぶしの利かない世界へようこそ。
554名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/19(土) 23:44:58.05 ID:IuL19UUS0
女にはとてもやりがいのあるいい仕事だよ。
一生やり続けるもよし、途中で結婚などでやめるもよし
お客からありがとうと感謝される仕事などめったにない。
男にとっては>>552の理由とか経済的に不安定、低収入など
不安要素満載。女の収入なんて家計の補助だし独身なら金に困ることはない
仕事自体は楽しいよ。
デジタルになって機材の面倒がなくなってほんと女の職だと思うよこの仕事
555名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/20(日) 01:48:38.57 ID:mMLtxtbf0
私が勤務している式場は、ヘルプの外注さんも含めて女性カメラマンが多いよ。
主婦カメラマンが結構頑張っている。
556名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/20(日) 04:09:45.39 ID:RNIGSLkX0
へえ
いい感じだな
557名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/20(日) 11:38:28.64 ID:YN5v6lKY0
>>554
要約するとそれだけで生活できる職ではないと言う解釈でいいのか?
555の言うことも合わせて主婦アルバイトレベルの職と言う事で。
558名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/20(日) 13:24:13.98 ID:b2ZhuYLb0
何故そんなにカリカリしてるんだい
559名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/20(日) 17:33:24.82 ID:mMLtxtbf0
写真好きな主婦にとっては、憧れの職業ぽい。
旦那さんの扶養範囲内で抑えたいと思えば抑えられるし、
頑張って撮ったものが気に入ってもらえれれば嬉しいものだしね。
会社にとっても、社会保険をかける必要ないから、
扶養範囲内で抑えたいけど仕事はちゃんと頑張るような
主婦カメラマンを数人雇ってローテーション組んで使う方が好都合みたいよ。
560名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/20(日) 17:35:50.98 ID:MIVmZ2w80
結婚式は、経験者と考えると、主婦という選択肢もあるね。
どう撮られたいか?もわかるだろうし。
561名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/20(日) 19:25:34.86 ID:vYsvvijb0
>>557
大手式場直営写真室や大手写真館の正社員でなければ
アルバイト外注雇われ人では若いうちは良くても年取ると収入の不安不満が出てくる。
経営者にしても衰退産業等確定のような別の不安要素もある。
女は1にやりがい収入はあまり気にしていないので
雇うほうも使いやすい。
男は撮影のみに特化しているためデザイン、台紙貼り、接客が苦手の人が多い。
女は何でも素直に取り組む言われた注意も素直に聞く
男が生活していけないほどではないが全企業平均収入以下は覚悟
562名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/21(月) 01:07:21.77 ID:h69t1zzNP
ベールアウトピントはずしましたサーセンwww
563名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/21(月) 02:05:04.10 ID:zKnc7Vr/0
機械がやってるんだから仕方ないだろw
564名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/21(月) 03:34:05.62 ID:wIXbRQCI0
>>562
リハーサルは撮らなかったの?
565名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/21(月) 21:35:12.80 ID:h69t1zzNP
>>564
メインの人が撮っててセーフ。
566538:2012/05/21(月) 21:58:33.34 ID:YefEgVJE0
>>559
憧れだけで実際は無理だろうと思ってる場合もあるかも。
嫁もカメラ好きで前撮りを含めて昨年に撮られる側にも
なってるんだが前撮りでカメラマンがモノブロックストロボ使ったり
カメラもフルで結構大きくて女性には厳しく見えたらしいのと
RAW現像にしても色々教えてるけどイマイチ呑み込めない様子だよ。
こんなの女性に出来る仕事ではないってイメージ持ってるな。
趣味で友人知人のに装備一式持参で撮ってる俺も信じられないらしいw
撮るだけならまあその通りだろうけどさ。
567名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/22(火) 01:24:55.53 ID:Ter1eT8c0
>>566
俺もあるなぁ。
たまに仕事以外で、友人の結婚式に行ったけど
そこにいた女性のカメラマンがどうも慣れていない感じだった。

ストロボとISO、絞りの関係があまり分かってないらしく
ストロボを直射して、被写体だけ明るくて背景真っ暗
近距離でディフィーザーも使わずに直射するから
肌が白飛びしたりしてたのが
ちらっとみた背面液晶の画像からでも分かってしまった。

始めて間もない人だったのかも知れないけど
今まで話してみても、ガイドナンバーを使った計算方法とか
何それって感じだったことが多い。

別にガイドナンバーは計算出来なくても良いけど
運任せにバウンスさせたりしているような人も多くて
とりあえず数こなして、当たればOKって感じの人が多いように思う。
568名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/22(火) 01:33:24.03 ID:9YmMk8BPO
趣味で撮っていたような人にとっては、
モノブロックストロボの扱いは最初の試練だね。
カメラ好きで良い写真を撮れる人だったのに、アレに打ちのめされて挫折して辞めていったケースも見てるよ。
でも、そこで踏ん張って前撮りや台紙用記念写真の撮影ができるようになった人もいるし。

現像レタッチは人によるな。
撮って現像とレタッチまで自分でやっちゃう女性もいるし、撮るだけの人もいるよ。
撮る気はないけど、現像とレタッチやりたいという人もいるんだよね。
美大生とかデザイン系専門学校の生徒が喜んで飛びついてくる。
569名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/22(火) 02:20:47.09 ID:c6cx8TtU0
>>567
現像について教えてもらっても呑み込めないのは、
女だからというより個人の適性の問題だと思う。
男のカメラマンでも現像できなくてバイトに任せちゃう人いるよ。

>>568
これも、女だからという問題じゃないと思う。
そのカメラマンが所属している写真室なりスタジオの姿勢に問題ありかと...
「とりあえず一眼レフ持ってます!」みたいな学生やフリーターを簡単に採用して、
わずかな説明と研修だけして、いきなりメインカメラマンとして式・披露宴に派遣するような業者もいるんだよ。
570名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/22(火) 02:30:40.16 ID:c6cx8TtU0
アンカーがズレてた。
最初に>>566宛、次が>>567宛です。
失礼しました。
571名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/22(火) 03:37:52.30 ID:aleZ8L940
ごめん、マジで答えて欲しいのだが
スナップの咄嗟の撮影でガイドナンバーの計算ってするの?
またバウンスもオートじゃないの?
572名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/22(火) 07:23:59.89 ID:XJf5aYS80
男でガチのカメラマンはコミュ障
女でガチのカメラマンは行き遅れ
ってイメージ
573名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/22(火) 08:46:02.51 ID:1u/jKZLu0
1/32を 1/16 とか
それで強いならワイドパネルだす
咄嗟に変更はするけど計算はしていない。
ただの意地悪な質問まじでおもろいか?>>571
574名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/22(火) 16:12:22.99 ID:cCMsxgIGi
>>571
ストロボは常にオート
室内の露出変化に合わせてカメラのISO、絞り、シャッターを変える
デジイチスナップでガイドナンバー考えるとか超プロ
575名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/23(水) 00:15:06.99 ID:DSFL6lHfi
修学旅行で日光なう。
今日は雨で集合撮れず、明日まとめて撮影だーい。
明日も早いからもう寝る。
576名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/23(水) 01:27:35.80 ID:NlmWRV410
2クラス50人の小学校の修旅で、「反省会」などお呼びが掛かるまい♪

と思ってたら・・・

大浴場の中まで呼び出しに来られた orz
577名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/23(水) 09:52:58.43 ID:8A8qJfI50
>>574
>室内の露出変化に合わせてカメラのISO、絞り、シャッターを変える
露出の変化に合わせて露出変えるのねw
578名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/23(水) 10:41:15.12 ID:+Tt6Pp3R0
カードも変えるのを忘れるなよ。
トランセンドは抜けがいいからウエディングドレスに向いてる。
カクテルドレスには発色の良いレキサーで間違いない。
無難に通したいならやっぱりSANDISK。
579名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/23(水) 11:58:53.62 ID:uLW6EhEoP
>>574
常にオートはないな。
スーツ着たおっさんの集団を撮るとストロボが強すぎて不自然になるし、ムービーやキャンドルでそのまま炊いたら雰囲気もくそもなくなる。露出補正とともにストロボの調整も必須。

>>578

その釣りすきやなあーお前。
580名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/23(水) 13:48:37.95 ID:JhyLU0H50
>>578
オーディオヲタのコピペと通じるものがあるな
気に入った
581名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/23(水) 20:31:24.08 ID:q3e30GQT0
>>571 マジでコメントすると、基本はオート+調光補正で、壁バン等で意図的に強い光を演出したり各卓撮影で被写体との距離が殆ど変わらない時はマニュアル発光。
いずれにしろ経験で適当に発光量を決めて撮った画像を液晶で確認して微調整して撮影してる。
GNによる計算は最近?のクリップオンだとズームレンズの焦点距離によってGNが変化するんで、そんな面倒なことはしない。
まぁ、計算しなくてもストロボの液晶に設定したISO感度•絞りでストロボの距離が表示されるけどな。←EOS + 580EX の場合
582名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/23(水) 20:36:52.37 ID:1VL1VRli0
トランセンドのCFがぶっ壊れて、もう二度と使いたくない
583名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/23(水) 21:11:53.33 ID:uj+82TpN0
俺はレキサーが壊れた、A-DATAも10枚くらいあるが
一度も不具合がないので信頼してる
584名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/23(水) 21:32:47.36 ID:1VL1VRli0
その後の対応が虎は最悪っすよ
直販で買ったのに、箱がないとダメとかごねるし
585名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/23(水) 21:58:20.88 ID:12KSuF/Y0
安い所はやっぱり駄目。
KINGMAXが一度死んだ事がある。
なんだかんだでSanDiskが一番信頼ある。
586名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/23(水) 22:03:55.32 ID:2w+YR9lL0
ブライダルってなんで仕事多いのん?求人も多いよね。
仕事でよくブライダルも頼まれるんだけど受けれないんだよね。
ブライダル撮れる人がうらやましい。って俺みたいな人が多いからだろうか。。
587名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/23(水) 22:17:49.09 ID:12KSuF/Y0
>>586
受けられないのは職場の問題?技術の問題?
晩婚化とか言われてるけど、ブライダルってなんだかんだで安定した需要はある。
それにカメラの高機能化やアマチュアの技術が向上したとは言え
素人で置き換えにくい部分がある。

上手いアマチュアがいたとしても、ブライダルの場合は参列者として来るので
参加者になるから、第三者で技術がある人が求められるからじゃない?
それにブライダルって、風景写真とかと違って、瞬間瞬間で良いカットが求められたり
撮り逃しが効かないので、たまに100点、平均50点よりは、安定して80点が求められる。

あとは機材の問題かな。まあ最近はアマチュアでもプロより良い機材持ってる人もいるけど
モノブロックは持ってこられないしね。
588名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/23(水) 23:27:02.16 ID:2w+YR9lL0
>> 587
レスありがとう。参考にさせて頂きます。
商品撮影カメラマンやってて撮影技術や機材に不安はないんだけど、
ブライダルはどう動いていいのかもわからん素人です。
覚えるにはアシやらしてもらうのが近道だろうか?

頼まれて仕事としてカジュアルフォトなんかも撮ったりすると
その流れでブライダルも頼まれることが多々あって。
589名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/24(木) 04:53:47.65 ID:D6MNIvS20
モノブロックって、プロペットmonoやコメットツインクル
を、スタンドに乗せて明かり組むわけ?
それもってまたちょこまか移動と組みなおしは、なんかまんどくさい
590名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/24(木) 09:25:58.29 ID:odGUTnb/0
>>586
日が重なるばかりで拘束時間が長く一発物で責任が重くて必要な技術はパートでも可能で安いから求人が多い。
591名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/24(木) 17:44:59.45 ID:j7j/6TzqO
>>589
モノブロックは前撮りや型物撮影なら使うけど、挙式や披露宴の撮影じゃ使わないよ。
もっぱらクリップオンストロボ。
前撮りを申し込まなかった新郎新婦なら、当日に衣装ごとにポーズつけた写真も撮るけど、クリップオンで間に合わせてるよ。
592名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/24(木) 19:37:35.12 ID:kcwwtXlT0
>>591
流行のLED電球は工夫できんかねぇ
593名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/24(木) 21:24:58.02 ID:LZw8xpeF0
ビデオ撮るん?
594名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/29(火) 21:59:32.52 ID:gNPsk9NF0
>>587
よく披露宴は頼まれるが(プロじゃないよ)
モノブロックは向いてないでしょう。
現状俺の場合ブラケットで2台使ってるよ。
片方がパワーパック付だからかなり重装備だけど。
ディフェーザーは両方被せてる。
>最近はアマチュアでもプロより良い機材持ってる人
この前出た披露宴は俺がK-5で女性のカメラマンが60Dだった。
(多分式場と契約してる人かな?)
レンズはB005ぽかったけど。その時俺はA16で撮ってたw
それまでは俺がK-5か7でカメラマンが5DやD700とかだったから
ちょっとびっくりだった。
595名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/29(火) 22:35:44.13 ID:0MjVjnz90
596名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/29(火) 22:54:26.50 ID:UrSWIqxz0
>>594
そのカメラマンはメインだったのかな?
サブだったら60DやD7000を使ってる人もいるけど。
597594:2012/05/29(火) 23:29:30.68 ID:gNPsk9NF0
>>596
新郎によると挙式の時からそのカメラマン1人だけだったとか。
俺がハードケースでその人が普通のカメラバッグだった記憶が
あるので多分60Dだけで撮ったと思う。



598名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/29(火) 23:36:56.01 ID:nCL6w9Ia0
披露宴撮るのにでっかいボディなんて要らんのですよ
599名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/30(水) 00:07:57.76 ID:+G1kU7h50
つうか、時給1000円のバイトだろ?
600名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/30(水) 03:16:33.70 ID:kkSp4JfaO
60Dでもメインカメラマンとして披露宴に入れるのね。
私が勤務しているスタジオじゃ5D以上じゃないとダメだわ。
サブ・セカンドとしてなら60D使ってもOKだけど、5D以上のカメラを用意することが前提になる。
601名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/30(水) 08:25:52.24 ID:T87TqNuP0
5D2重いからしまって60D使ってるのかもしれんよ。
単に5D2を修理中だとか調子が悪かったとかかもしれないし。

カメラバッグもその場で必要な機材だけ入れて持ち運んで
予備とか他の物は別のところにおいてるのかもしれない。
602名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/30(水) 08:31:46.67 ID:ktCCAle20
60Dみたいなおもちゃみたいなカメラをメインカメラとして使用するのは、同業者として感心しないな。
もちろん、できた写真に変わりが無いのは理解しているが、仕事に対する意識としてどうなんだろうな。
ギャラが安い仕事なんだろうが、撮り直しのできない記録ものの仕事で使うべきカメラじゃないと思うぞ。
603名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/30(水) 08:43:45.45 ID:haaWO0u40
60DはしらんがD7000は別だろ。
2枚同時記録が出来る時点でこのカメラほど結婚式に向いてるカメラは一桁機を置いて他にない。
604名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/30(水) 09:10:33.73 ID:yBXhLUJZ0
俺も
1D4に匹敵なのはD7000だと思う。
バックアップの取れる中級機はこれだけ
605名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/30(水) 10:09:14.02 ID:wCWH86780
D7000は機能とスペック(APS-C機の中では)は魅力的だけどAF精度について色々言われている。
暗所でのAF精度はD90以下だとか。個体差もあるんだろうけど。
606名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/30(水) 10:14:53.43 ID:rnohx+AA0
D7000はQモードがあるのがいいのよね
607名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/30(水) 12:20:13.22 ID:wnCNa4EV0
60Dはメインでは使い難いが、サブにはぜひとも使いたいな。
基本スペックはスクール・ブライダルでも問題無く使えるレベルだし、
あのバリアングルモニターが有れば、俯瞰や超ローアングルも難無く狙えそうで魅力的だ。
608名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/30(水) 16:32:02.21 ID:+OWGdnGt0
フォトクリみたいなとこの孫請けとかだろw
609597:2012/05/30(水) 17:48:12.88 ID:REKGbZ6/0
>>601
それじゃあ意味ない気が・・・
>>602
結局の所SDがダメになったとかそういう経験がないのかも。
俺はこれで食ってないからシングルスロットでも問題はないけどさ。
それと多分ギャラは安いかもしれん。
前撮りから当日までの見積上の撮影料は聞いた話だと9万位だそうな。
式場でマージン取られてるかは不明。
カメラマンが2人以上だと20万位に跳ね上がるらしい。
で、俺に話が来たって感じだな。最初から実費と車代は払うと言ってきた。
俺は趣味だからいらないって丁重に断ったけど。
あと知人で偶然同業がいるが645Dの2台体制にしたはいいが安くて
減価償却もままならないとかこぼしてたな。
まあ、この人風景とかなら地元でちょっと有名だし
そっちの収入が多分あるだろうけど。
ちなみに会費制が普通の北海道です。
610名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/30(水) 23:07:20.30 ID:+G1kU7h50
>>609
>俺は趣味だからいらないって丁重に断ったけど。
責任感がないのか?
撮る以上金を受け取ってきちんと全シーン撮れ。
タダだと頼む方が不安になるだけだ。
611名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/30(水) 23:51:26.28 ID:hJfOv1uJ0
>>610
609=597=594は、プロじゃなくてアマチュアだぞ

たまたま写真が趣味で機材持ってるから撮影を依頼されただけの素人に、何を言ってるんだ
612名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/31(木) 00:00:48.01 ID:+G1kU7h50
人の一生の思いでの撮影を依頼されて、
アマだからいい加減に撮るんじゃ仕方ないな
頼んだ奴は可哀想だが
613597:2012/05/31(木) 00:13:54.63 ID:BsFANZFD0
>>612
今後も金を貰う気はない。それは俺がプロじゃないからだ。
適当に撮るとか真剣にやるとかそういう話とはまた別。
それに友人とかその繋がりなのに金を貰ったとかやれば
どうも後が気まずくなりそうな気がしてね。
もし今後間違ってどうしても写真で金が欲しいと思ったら
腕がどうあれプロを名乗るよ。
そっちの方がずっと個人的に気分は楽だ。
614名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/31(木) 01:39:40.91 ID:PRb4NaLl0
なるほど、自己顕示欲で撮るってことか
615名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/31(木) 03:20:20.95 ID:dbGseHL7O
私も友人の結婚式で写真を頼まれました。
仕事で披露宴を撮る時はパンツスーツだけど、
招待状をもらったゲストとして出席するので服装をどうしようか悩んでます。
ナイトウェディングなら躊躇することなく黒のロングドレスを着られるけど、ホテルでお昼からなので悩みます。
616 忍法帖【Lv=21,xxxPT】 :2012/05/31(木) 10:14:01.53 ID:bxPpoq3zi
>>613
あなたが無料でそこそこの撮影することで、カメラで食ってる人が仕事を取り上げられてるって事だからね。
否定するつもりは無いが、1つ仕事が奪われた人がいることを頭に入れといた方が良いかもよー
617名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/31(木) 10:15:55.89 ID:20zwa82TP
俺なら仕事として頼まれたなら出席者として扱わないようにしてもらう。もちろん料理も断る。どっちつかずは悪い印象しか与えないと思うから。
618名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/31(木) 12:44:11.46 ID:dbGseHL7O
>>617
そうすると、式場から新郎新婦側に持ち込み料の請求が発生するんじゃない?
あくまでゲストが撮っているという形にする必要があるんだと思う。
少なくとも私を呼んだ友人が利用する式場はそうだよ。
持ち込みカメラマンとみなされた場合、新郎新婦に5万の請求が発生する。
619名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/31(木) 16:30:45.76 ID:St6DWl+3O
>>616
たまたまプロカメラマンの知人や友人が居るから頼んだ場合はともかく、写真が趣味の親戚や招待客に依頼するような場合は、初めからプロに撮影を依頼することなど考えていないだろうから、プロカメラマンの仕事は減らないと思うよ

そもそもプロならば、アマチュアに仕事を取られたと騒ぐなんて、みっともないことするなよ
620名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/31(木) 17:47:14.90 ID:OmhpcTus0
>>618
>新郎新婦に5万の請求が発生する
独占禁止法違反ですけど
621名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/31(木) 17:47:54.91 ID:OmhpcTus0
>>619
性格悪いなw
そのうちでかい失敗するよ
622名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/31(木) 18:02:23.68 ID:jU6Q2VPp0
>>620
この前東京地裁で裁判してたね、傍聴したよ。
623名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/31(木) 19:15:51.48 ID:OmhpcTus0
>>622
冠婚葬祭業界の傍若無人ぶりはいただけないね
624名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/31(木) 19:32:45.39 ID:OmhpcTus0
つまり結婚式場に独禁法違反しないように
指導すべき行政が仕事してないから良くならない
625名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/31(木) 19:47:12.01 ID:jU6Q2VPp0
>>624
消費者庁すら仕事してないからな
626名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/31(木) 20:13:16.29 ID:P3hd42Cv0
>>621
俺も619と同じ意見だし、性格悪いとも思わない。
金貰ってやる以上、そこらの人が撮るレベルのものしか
納品出来ないのはプロとして失格。
627名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/31(木) 20:37:18.70 ID:emYk4x3kO
プロの人に聞きたいんですが
身内若しくは知り合いの結婚式に出席する場合はブライダルカメラマンとして参加する事が多いんですか?

一般参加者として参加する場合、やっぱりプロカメラマンの動向は気になるもんですかね
出来上がった写真やアルバムとか
628名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/31(木) 20:40:05.47 ID:PRb4NaLl0
>>626
依頼する側はその差をどうやって事前に知る事が出来るのwww
ちなみにプロであれば何かしら感動するようなシーンを撮るけど、
素人が趣味で撮って「まあこんなもんだろ」って程度で終わるだけ
629名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/31(木) 21:01:07.16 ID:5TAW3zM6i
某イベントで全国大会優勝経験も多数な
バトントワリングの演技を撮影して、
ブログで公開していたら、その女子校から連絡が来て、イベントや練習風景などの
撮影を委託されたアマチュアカメラマンの
オレは勝ち組ですよね。
630名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/31(木) 21:04:11.99 ID:E/s13M1w0
ブライダルカメラマンなんてデジカメがこれだけ進化した今となっては上手いアマチュアカメラマンと大差はないだろ?
アマチュアに仕事をとられる、とられた、だなんてまともなプロの発言とは思えないし
それが嫌ならアマチュアが絶対に出入りできないジャンルの仕事すりゃいい
631名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/31(木) 21:07:04.21 ID:PRb4NaLl0
まあプロに取ってのブライダルは生活費稼ぎだろ
デジカメになってアマが増えたのは仕方が無いが、
取られたなら、仕方ないんじゃねーの?
632613:2012/05/31(木) 22:38:57.10 ID:BsFANZFD0
>>616
厳密な意味ではその通りかもしれません。
でも大勢には影響しない気もします。
と言うのも私の元に話が来る人達は若年が多く基本的に
本人達は金銭面に余裕が薄い人です。さすがに出来ちゃったとかはまだないけど。
式場等にかかる費用も親がベルコ等で積み立てたとかが結構います。
そして話が来るのは彼らの親を経由してくる事が多い。
見積時でカメラマンを省略したが後からやっぱり撮って欲しいが
式場側で遅くてどうにもならないってケースもあった。
あとお礼を用意されてたケースもほぼ全部だったけどそれをやったのは
間違いなく親御さんでしょう。
そしてお礼と言っても額が尋常じゃない方が多いんです。
どう見ても諭吉さんが数十人見えたりとかね・・・
数千円数万円とかの話じゃないのさ。
当然そんなのはとてもじゃないが受け取れません。
俺にくれるなら子の為に使えと言って返してます。
無料でやってると言うのはこういう背景もあるんだよ。
あと全部の式でゲストとして出席しこちらは北海道なんで会費も払ってます。
料理は出てるのはわかってますが撮る方が忙しくて席に座る事はまずありません。
長文失礼・・・
633名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/31(木) 22:40:37.61 ID:St6DWl+3O
>>627
身内として招待されたら身内として、友人として招待されたら友人として出席する
そういう場合、一応はカメラを持参するけれど、仕事用の機材は使わないし、あくまでも列席者の立場で撮影することにしている

プロのカメラマンが入っているときは、やはり気になって動きなどを追ってしまうね
写真やアルバムの出来に関しては、特に意見を求められない限り何も言わない

634名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/31(木) 22:59:08.96 ID:emYk4x3kO
>>627
どもです
やっぱり同業者として動向は気になるんですね
635627:2012/05/31(木) 22:59:58.56 ID:emYk4x3kO
アンカーミス…
>>633の間違いでした
636名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/01(金) 07:22:00.08 ID:EZ4PF5Hk0
>>626
プロの違いは腕の差ではない
失敗が許されるか、許されないか
お金を貰わないか、貰うかくらいで資格も何もない
この世界、クライアントが写真素人であること
クライアントが一見であること
そのあたりを考慮すればプロ=上手いとはとても思えない
637名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/01(金) 10:04:33.84 ID:sueQlc530
>>628
>ちなみにプロであれば何かしら感動するようなシーンを撮るけど、
ないないw
「まあこんなもんだろ」って程度で終わるだけ
638名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/01(金) 15:16:16.73 ID:CVJ2buVGO
写真室・提携スタジオの方向性、カメラマンの技量と心意気によるかな。
あとはお客さんの感性とのマッチング次第だね。
639名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/01(金) 16:17:39.18 ID:YWTfmv7a0
>>637
プロもピンキリだからなw
記録写真でそう言うカットを撮れる人間は、
別方面にステップアップしていくよ

実際、結婚式場のカメラマンは只の記録係って感じで、
あまり動き回らないし最低限度しか撮らないし、
所詮そこまでのカメラマンなんだよ
640名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/01(金) 16:43:30.62 ID:xQC+Lm8M0
>>639
それは式場の下請けレベルの話だろ。
どんなプロだろうと まともに撮れないような底辺を基準にした話は
意味がないと思うんだが。
641名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/01(金) 21:10:02.49 ID:VfBxzovV0
>>640
だから底辺は式場専属で飼い殺しって意味だろ
モチベーション落ちそうだもんなw
642名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/01(金) 22:37:24.95 ID:2T/HZCkb0
結婚式って写真を撮るたに催されるわけではないから
カメラマンがやりたいことをどこまで通してもいいかでいつも悩む。
限られた時間をこの二人は親友と話すことに使いたいのか、写真を撮りたいのか
周りの状況を見て自分が今何が出来るのか、
結局は自分も記録係に陥っているんだろうなぁ…
643名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/02(土) 04:58:20.29 ID:5wzz7y1E0
>>640
上手いプロってそんなに居ないよう
撮られることが素人の二人にゴチャゴチャ注文つけて表情の強張った写真
表情が自然な写真は構図が悪いとか
失敗していないってだけで、写真の中身は素人

正直、結婚式の写真ってポートレートのハイアマの方に頼めば
もっと良い絵を撮るよ
ただ、一般人はそう言う方々との接点が無いから事実上無理な話だけどね
644名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/02(土) 05:09:07.90 ID:77SkRL+c0
>>643
ブライダルで専属カメラマンを雇ってやってる会社のサイトも見たことない?
雑誌でグラビア撮ってる人を指名できる会社もあるぞ。

記録 記録と言うけどロケもブライダルの仕事のうちだろ。
素人レベルのカメラマンを基準の話は本当に意味を感じない。
645名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/02(土) 09:38:11.99 ID:PHJ41dSz0
廃尼って
時間内でちゃっちゃ出来ない
これが仕事との最大の差
お友達になっちゃうほど時間有れば誰でも
表情引き出せるて
646名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/02(土) 11:51:06.89 ID:xTkzAWv10
>>643
まず表情引き出すとか、式の一場面を切る取る上では
関係ないから。
友人と話してる場面だったり、スピーチの最中の表情とか
わざわざ声かけして身構えさせて撮る場面よりも
それ以外身構えていない場面の方がカット数としても多い。
そういう部分でも、ハイアマに負けるというのなら
それはヘタクソなプロなだけ。

>>表情が自然な写真は構図が悪いとか
>>失敗していないってだけで、写真の中身は素人
こんなの極論過ぎ。
プロの中でもどうしようもない底辺と
プロ並みのハイアマ比較して、ほらプロは大した事無いって
論理展開に無理があり過ぎる。

それに身構えさせて撮る場面以外でも、友人に見せる
本当にリラックスした表情とまでは行かなくても
手慣れたプロなら柔らかい笑顔を引っ張り出せる。

これを確実に手早く出来るのがプロかと。
まぐれ当たりで、たまに100点の写真撮るよりも
80点以上を確実に撮れる事が大事。

それをたまーに100点取った所だけを引っ張り出して
平均点65点ぐらいのヘタクソプロは駄目じゃないかと
無理にプロを貶めようとしているとしか思えない。

まあブライダルプロもそんな大層なもんでもないけど
やる気ない底辺を基準にしたら、どんな分野でも
ハイアマに負けるプロは山ほど居るので議論として無意味。
647 忍法帖【Lv=22,xxxPT】 :2012/06/02(土) 12:57:10.21 ID:ds8VnbB6i
>>643
相当酷い地域で活動されてるのね
648名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/02(土) 16:34:36.37 ID:USR0bOAX0
>>643
>失敗していないってだけで、写真の中身は素人
失敗してないからプロ
最近デジカメとPs使う事によって勘違いしてる素人が大杉w
649名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/02(土) 19:19:11.97 ID:2HOisSKX0
奈良のI夫妻に依頼してひどいめにあったよ
650名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/02(土) 20:33:23.73 ID:dL0RLaWJ0
>>648
はげどう
651名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/03(日) 00:03:25.63 ID:cxzOMB4F0
プロとアマの違いは失敗してからのリカバリーでしょ?
652名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/03(日) 02:36:45.89 ID:3PoeMIda0
>>644 >>645
まず、プロとしてお金もらってるのだからアマに負けないって気持ちを持とうよ

まぁ、素人相手の商売写真と割り切ってる人たちとハイアマを比較すること自体が間違いですかな
653名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/03(日) 02:42:23.72 ID:BPC6fH1a0
お前は本当にプロと肩を並べる写真が撮れているって言うのなら、
写真を公開してみろよ…
654名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/03(日) 02:44:48.75 ID:DtH2/FL60
>>652
意味不明。そもそもアマと比較する時点でバカにしてる。
呑気に遠くから広角で記録を撮ってりゃいい仕事じゃない。
素人相手で割り切ってるだとかそれこそド素人の発想だろ。
655名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/03(日) 02:47:14.09 ID:BPC6fH1a0
デジカメのモニターみながら調整する素人と、
経験でSSや絞りを適当に調整出来るプロの違い
結果、シャッターチャンスを適正に撮れるのはプロ
656名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/03(日) 03:56:30.95 ID:u1eOp3ZG0
>>652
肩の力抜こう
対抗心むき出しはスポコンみたいでカッコいいけど
頭脳労働的対処も出来ないとブサ夫婦がきたらまったく機能しない
657名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/03(日) 05:37:41.19 ID:j/MejjAhi
失敗しないのがプロではなく、お金をもらって撮るのがプロで、ボランティアで撮るのがアマチュア。

それぞれ上手い人、下手な人、いろんな人がいる。
不特定多数のプロ、アマチュアを指してこっちが上手いだの下手だの。リカバリーがどうとか。

正気か?
658名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/03(日) 07:37:22.72 ID:DtH2/FL60
プロにはそれが要求されるって話だろ。
659名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/03(日) 08:08:44.04 ID:u1eOp3ZG0
ipadで写真整理思い立って、Good readerにたどりついた
オリジナルをリサイズしてファイルごとzipで固める手間はあるが
やっぱりファイル番号を勝手に書き換えないのが快適
660名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/03(日) 08:43:59.25 ID:SPRgrLBP0
音楽家なんかもプロとアマの差が無いっちゃないな。
ちなみにプロの語源を調べるとだいたいの人がへぇ〜っと納得がいくかもだ。
661632:2012/06/03(日) 11:30:39.32 ID:nmzhpDgG0
>>655
どこかに友人でプロがいると書いたが何度かプライベートで
一緒に撮った事がある。感覚的に弄るのは俺もあっちも同じ。
ただ俺は迷うがあっちは一切迷わない。
完全自己流の俺とプロに師事した後に独立した違いも大きいんだろうが
この辺が違いなんだろうな。
まあ、他のプロの人ってどうなのかは知らないけどな。
662名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/03(日) 12:16:24.11 ID:rpSUDFZ30
医師免許のような不可侵部分が大きいとはっきりするが
ゴルフのレッスンプロみたいな、それで飯食えてればプロっちゃプロ
663名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/03(日) 14:03:37.64 ID:BPC6fH1a0
>>661
迷わないのは経験と勘でわかる事だから
特にストロボ使わない撮影は、
アマでもファインダーのメーター見ればおkだろ?
664名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/03(日) 16:53:51.04 ID:lKKkYvrf0
ブライダル撮ってる人、
皆一回の撮影でいくら位貰ってる?
普段ブライダルは撮らないんだけど頼まれたから予算聞いたらあんまりにも安いんで断ったんだが
ネットで調べてもピンキリでさぁ
665名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/03(日) 17:05:31.99 ID:BPC6fH1a0
>>664
個人が依頼主か、式場が依頼主かで違うな
安い場合はカット数を限定すれば良いだろ
666名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/03(日) 21:55:32.27 ID:ZyYqJRoM0
自分の場合式場からだと2万5千が最高かな(とりっ放し)in新潟

個人だと写真集まで含めるから10万以上
個人のとりっぱは基本断る
667名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/03(日) 23:17:19.27 ID:BPC6fH1a0
式場は20万円ほどいただくのにそれっぽっちかw
668名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/03(日) 23:25:43.43 ID:zhBx1Qyv0
>>667
思想が短絡的な方ですね

669名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/03(日) 23:27:56.92 ID:BPC6fH1a0
悪うございましたねえw
搾取され低いギャラで頑張ってる人もいるんだなあと思ってさw
670名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/03(日) 23:49:11.74 ID:AgCqOMXF0
皆はなんで式場のカメラマンをやるようになった?
写真学校とか卒業して?
他にメインの写真の仕事持ってたりする?
671名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/04(月) 00:12:59.27 ID:SVlSrKCg0
>>667
式場も社員じゃなく派遣が増え、挙式数はがた減り
マージンを40%要求するようになり、他の写真屋を呼び
価格競争させる始末。オーナーも雇われも写真を仕事とするなら
稼げる仕事ではないことはこの先わかりきった事実(衰退産業)
672名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/04(月) 00:29:58.06 ID:WW2t132m0
つか、結婚式場とか893のみかじめ的だよな
673名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/04(月) 03:57:48.86 ID:4wFfwMxG0
>>654
プロを馬鹿にしていないよ
素人相手に写真を撮り続けると
アマ以下の写真を「失敗しないのがプロ」とか言い出すから小馬鹿に

失敗しないのは当然、その上でアマ以上の写真を撮ってくださいよ〜プロなら



674名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/04(月) 05:55:46.18 ID:HLcmOFyV0
プロとアマの違いは看板を出しているかいないかだよ。語源のプロフェスは公言するという意。
看板があれば一般人がみつけて頼めるだろ。
公言していても腕が無ければ依頼が減って商売にならず看板をたたむしかない。だから必然的に上手い奴が残る。
せいぜいそのていどだ。くだらねぇことで言い合いすんなよw
675名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/04(月) 06:10:04.66 ID:YuHzzVot0
アマチュアでもプログラムとクリップオンで
それなりに撮れるから調子こいてんの?
プロの仕事舐め過ぎだろ

でも式場プロにはその程度の奴はいるんだろうな
昔はホントにかけだしの仕事だったもんだし

失敗しないのは当然とか言っちゃってる素人は、
自分がどれだけの写真を撮ってるのか見せて欲しい
676名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/04(月) 08:23:10.45 ID:hIjWuvDb0
まず馬鹿にしていないと書いて
3行目に小馬鹿にしたと告白

どういう人か判るわな
677名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/04(月) 08:43:55.98 ID:ah84aF7G0
>>675
なぜそこで食い下がるのかが不思議なのだが、なにか食い詰めてるのかい?
もうヤクザ漁師じゃないんだから縄張りやら狩場の主張なんか出来ない時代だろう。

2chで「プロは違うんだ〜〜!」と主張したってしょうがあるまい。見て評価するのはお客様だ。プリクラに文句をいってるようなものだよ。
678名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/04(月) 09:37:14.95 ID:Yg5kg3qX0
営業して仕事を請けて対価を貰う。
それを生業として永続的に続ける人がプロでしょ。

技術云々よりも、約束を守り信用を得る事が出来る人。
679名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/04(月) 15:55:27.66 ID:ZMQ0Cdqq0
>>677
つうか、プロはだしの写真を撮るアマもいるんだけど、
おれだけ言えるレベルなのかと言う事が前提だと思う

なんか天バン君のかほりがするんだよねw
680名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/04(月) 15:56:06.82 ID:ZMQ0Cdqq0
>>679
>おれだけ
「それだけ」ねw
681名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/04(月) 17:55:02.01 ID:fTE9V8ucO
各式場とその写真室・提携スタジオの方針とカメラマン個人個人の考え方によって意見は別れると思う。
なんかこのスレ見てると自分が勤務している職場の基準ばかり押し出して、余所の他の考え方を受け入れない人がいるよね。
682名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/04(月) 18:00:21.19 ID:TKvrCHs00
結局失敗しない事だけが至上命題の人工仕事だからそうしないと自我が保てないだけ。
683名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/04(月) 18:27:42.81 ID:Nb+1Mgul0
薄っぺらな人生観の人間が多すぎるよ。
684名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/04(月) 18:36:30.77 ID:UzdPZmV90
>>682
どんだけギャンブラーな人生観か披露してみ
685名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/04(月) 19:22:34.54 ID:TKvrCHs00
断る
686名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/04(月) 21:37:00.95 ID:YuHzzVot0
無職なんだろw
687661:2012/06/04(月) 21:39:31.46 ID:+r8p0nda0
>>663
それでも多少の判断に迷いがあるのとないって
違いがあった。そいつと撮ってる時はね。
>>675
俺は簡単だと考えてない。
未だに難しいし事前に生理現象を忘れる程緊張する。
単なる下手とも言えるし普段人はそんなに撮らないって言い訳もあるんだが。
ただしハード側が良くなって助けられてるのも確かだな。
あとかけだしの仕事と書いてるが本当かな?
俺自身3年前に結婚してるが式場契約とは言え来たカメラマンの
腕は惚れ惚れするものだったぞ。
間違ってもう一度式をする事があるならもう一度その人に御願いしたい位だ。
俺が手弁当でも撮影をやってみたいと思ったのはそれがきっかけだよ。
そして今偶々話が来ているだけの事さ。
風景でも影響受けた人がいるが披露宴でもその人に影響されたよ。
プロであるならそういう存在を目指すべきではないかな。
アマがどうとか気にしなきゃいいでしょ。
キレるだけなら誰でも出来るよ。
688名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/04(月) 21:47:36.71 ID:YuHzzVot0
お前は何の仕事が本職なの?
689名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/04(月) 22:16:41.76 ID:UzdPZmV90
人の褌で相撲とは当にこれだわなw
690687:2012/06/04(月) 22:36:11.28 ID:+r8p0nda0
>>688
撮影してる人を撮るって点では同じだよ。
所によっては動物や物も撮るだろう。
ただし、カメラを持つ仕事ではない。
皆お世話になった事は間違いなくあるとだけ書いておくよ。
691名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/05(火) 01:26:44.13 ID:9ox1oLai0
>>690
あなたはアマだけど、至極真っ当なこと書いてると思うよ。

そりゃアンダーになりすぎず、ストロボも直射でテカテカせずに
それなりに撮れてれば、最低限の仕事をしているし
プロだとも言える。素人変わらんレベルの仕事しかしてない奴もいるだろう。
でもお金貰って仕事する、少なくともプロを名乗る以上は
そのプラスαの仕事をすべきだと思うけどな。

他のジャンルに比べて、創造性が求められる分野ではないかも知れないけど
それでも687が言うように、この人の写真は違うって感じられる
ブライダルフォトを俺は見てきたし、そんな写真を撮るように心掛けてる。

繋ぎの仕事と割り切るのも簡単だけど
他に何かやってるにしろ、そっちも写真の仕事なんでしょ?
ブライダルだからとか、適当な気持ちで甘えがある奴は
他の事やっても、甘さが他の仕事でも間違いなく出るよ。
692名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/05(火) 02:23:56.41 ID:ZNDEXnClO
同時期に採用された新人アシスタント同士が足の引っ張り合いしてる。
アピールと批判合戦。
働きはじめてまだ2ヶ月も経ってないのに分かったような口をきいて、
会社や先輩従業員を批判したり、
仕事への理解がまだまだ浅いのに自己判断で物事を押し進めようとする。
関わるの疲れた。
693名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/05(火) 07:00:13.50 ID:VHM0IGpfP
クリリンのことかー!!
694名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/05(火) 09:48:00.03 ID:B4bmgVG70
自演アマwww
695名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/05(火) 19:04:51.57 ID:TJ+bLJFy0
なんでバレた?
696名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/05(火) 21:04:59.29 ID:Z+QYBxeI0
尼さん
海女さん
697名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/06(水) 10:27:04.06 ID:LMCO59qNO
このスレ、親切な人も多いけど主張が強い人もいるね。
698名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/06(水) 17:57:24.80 ID:sMOj3plj0
苦労というか失敗のリカバリーこそがプロの仕事
金を受け取らないと言う事は、責任回避の為の卑怯な伏線
699690:2012/06/06(水) 21:53:21.63 ID:9zWCT0w00
>>691
確かに仕事も写真や画像だがここで言うカメラとは
また違いますよ。
>>698
好きでやってる部分も確かにあるが俺の育った背景事情からそういう事は
やりにくい事情もあるんだよ。
田舎だから高齢者多いし相場をよくわかってない人もいる。
そういう人から5万でも10万でもとれば法外な料金をとられたって
なりかねないんだわ。
そもそも俺は商売にしてないし比較できる業者自体も近場にはいないしな。
俺の親ですら俺が結婚した時前撮りで10万位したけど
相場は知らないはずなのに高すぎじゃないのかって言った位だしね。
俺は別にこれで適正な料金だと思うけどさ。
そういう面を考慮すると無料が一番何もいざこざは起きないと思うんだわ。
今まで現にないしな。
好きでやってる事で適当な事言われたらこっちがたまらんのもあるよ。
700名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/06(水) 22:02:25.42 ID:ay1pdqxo0
>>699
>好きでやってる事で適当な事言われたらこっちがたまらんのもあるよ。
だから、結婚する人に取っては一生に一度しかないこと(多分…w)
なので、失敗した時どうするの?
データカード吹っ飛ぶ事もあるよ?
そう言う事、ちゃんと考えて対策してる?
なら相場を考慮して取(撮)ろうよ
それを受け取ると、責任が生まれるから逃げてるって批判なわけだよ

バイト代時給1000円程度+機材減価償却+やるかどうか知らんが
アルバムやDVD制作費で出せば良い
そこを詰めないなら、撮る事自体、式場に任せてください
+参列者として撮りますで良いだろw

>>688
>撮影してる人を撮るって点では同じだよ。

で、なんでカメラマンを馬鹿にしてんの?
ピンキリだよ?
701名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/06(水) 22:56:13.96 ID:Vp/p5ftr0
大金を払ってまてプロに頼む気はないけど、
そこそこ綺麗な写真を誰かに撮ってもえたら良いな〜というレベルの新郎新婦もいるよ。
式場プロに依頼することを勧めた上で、厚意の無償撮影するなら良いんじゃないの?
友人や親戚の場合、お金のやり取りをしてしまう事で、関係に軋轢が生じる事もあるからね。
702名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/06(水) 23:08:09.21 ID:ay1pdqxo0
>>701
>厚意の無償撮影
だから+参列者としてって言ってるのに
703699:2012/06/06(水) 23:51:14.54 ID:9zWCT0w00
>>700
費用は実際はアルバム等の製作費分だけはもらってる。
あと俺の扱いは建前上は全部参列者だよ。
北海道なんで会費制だがそれは払ってる。料理なんて食べる暇はないけどさ。
機材面で言うとダブルでメディアの入るカメラは今の所持ってない。
なのでと言うわけではないがボディは複数台持って行く。
K-5とK-7が2台ずつあるので今はそれを持って行ってる。
あとデータ面は嫁にマメにSDからノートにコピーさせてる。
容量は32GBとかなんで入れたままでも十分だけど
例えばケーキカットだけ撮ったらすぐ交換みたいにしてます。

あ、それと本業が人を撮ってる点じゃ同じとは書いたけど
俺が撮ってるのは骨とか臓器だから。
704名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/07(木) 00:45:05.35 ID:Sjna9vP7O
>>703
年間被曝量は何mSvくらいですか?
昨年の3月下旬は黒点現象起こりましたか?
705名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/07(木) 01:31:05.92 ID:FqtH/BNw0
列席者の中に、ある程度腕が良くて結婚式でも撮れる人いたらその人に頼んで、頂戴した写真をまとめてキタ○ラあたりでフォトブックを注文すれば、
プロに頼んでアルバム作ってもらう金額の数十分の1から場合によっては100分の1くらいの金額で出来ちゃうよね。
706 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/06/07(木) 01:57:09.86 ID:a2+VHkyQ0
>>705
うどんを店で食うより、家で作ったら40円くらいで作れるもんね。
707名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/07(木) 02:23:45.48 ID:qPhe2JbDi
>>705
原価厨でた!
708名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/07(木) 02:33:52.20 ID:qPhe2JbDi
>>705
参列者の中に料理人がいたら、
会場オーナーがいたら、
貸衣装屋がいたら、
プランナーがいたら、
神父がいたら、
運転手がいたら、
ヘアメイクがいたら、
スタイリストがいたら、
司会屋がいたら、

全部タダだなw
709 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/06/07(木) 02:42:16.58 ID:a2+VHkyQ0
結婚式挙げるときは>>705に頼めば100分の1くらいの金額で出来ちゃうよね!
710名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/07(木) 03:20:06.42 ID:Sjna9vP7O
ビデオ屋だけ依頼してブルーレイで納品してもらい、
キャプを抜いてフォトブック作った奴知ってるわ。
列席者に撮ってもらった写真も混ぜてたけど。
711名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/07(木) 15:15:18.29 ID:B4k/goM1O
キタムラのフォトブックってサンプルみる限りではクオリティ低すぎないか?
712名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/07(木) 18:33:23.17 ID:+QVKm2Tf0
カメラマン志望で面接を受けてスタジオで採用してもらいました。
新型がリリースされて型落ちとなったフルサイズ機種を購入しようと思ってましたが、
ミドルクラスと一緒にクリップオンストロボを購入してバウンスの練習をして、
最近発売された新型フルサイズの市場価格が下がってきたら購入しようか迷ってます。
自分でもストロボ光をバウンスさせながら撮れた方が、
アシスタントする際もカメラマンの意図を汲んだ作業が出来るんじゃないかとも思ったりします。
ということで1DX2台買いました。
713名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/07(木) 18:38:31.14 ID:x56rPaiq0
プロスレどこいった?
714名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/07(木) 18:39:05.93 ID:5jc+Ja2u0
>>712
は?
715名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/07(木) 19:37:30.81 ID:1qejFIVw0
EOS-1DX
2台ですか。お大尽すね
716703:2012/06/08(金) 00:13:45.40 ID:sE/BA/ex0
>>704
年によって差はあるが大体40mSv程度。
担当したのに関しては黒点現象はないし他でも事例なし。
北海道でしかも北の方だしね。

フォトブック知人から三菱製紙のキット分けてもらって
作ってるのって俺だけか・・・
717名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/08(金) 01:22:04.49 ID:n8L6b6rf0
>>715
お大尽→お坊ちゃん
718名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/08(金) 01:23:56.54 ID:n8L6b6rf0
>>716
アルバム制作比はいくらなの?
719名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/14(木) 21:25:24.13 ID:zIcoRzJvO
来月…友人の結婚式(〜三次会迄)カメラマンやって来ます!(自分はド素人)

今までで二人目で今回も報酬&席無し
メモリーに異常が出ても文句なし
の了解を得てカメラマンやって来ます!

前回はキスX4WZK&430EX2(予備はキスX4)
今回は5D2Kit&430EX2(予備はキスX4)
今回の友人は予算的に厳しい訳じゃ無かったので
強くプロを進めたのですが
どうしても自然体で撮られたいので…と言う理由で頼まれました
頑張って来ます!
720名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/14(木) 23:09:48.48 ID:Z53c93vhP
それはスレ違い
721名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/14(木) 23:23:01.45 ID:iHDu1JgP0
なんちゃってカメラマンは楽しいよね。撮ってて楽しいし、編集も楽しい。ただ俺は二次会からしかやったことないけど。
722名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/14(木) 23:29:45.91 ID:7D2K4y9P0
シロート思考ですね
モデルや芸能人なら誰が撮っても
それなりに成りますが
一般の人ならプロに任せたほうが自然な感じになりますよ
723名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 00:02:00.86 ID:lt/yNDxl0
722に同意かな。
プロだからって自然に撮れないわけじゃないんだけどな。
二次会とか三次会ならともかく、披露宴ってケーキ入刀とか
スピーチばっかりで、表情を引き出すポイントはそんなにない。
確かに声をかけて撮る場面だったら、いくら表情引き出すのが上手いプロでも
友人カメラマンに負ける場面もあるけど
友人と話しているシーンとか良い表情はいくらでも撮れるけどな。

むしろ同じ条件だった場合に、大事な場面を確実に撮るのは
ほぼ間違いなくプロの方が上手い。
まあ719が悪いわけでもないし、友人に頼むのは悪いわけでもないけどね。
724名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 00:25:57.05 ID:g/IWhFpxO
撮影した写真を持って式場写真室やスタジオ、カメラマン派遣事務所の面接を受けたいというならともかく、
素人による友達の結婚式撮ってきます宣言はスレチだよね。
725名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 01:08:44.30 ID:Mb0/hAuX0
>>719
プロ以外、ここに来ないでくれないかな?
726名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 08:11:31.88 ID:MFmIhjOn0
殆どの場合、プロの方が上手に撮れますよね
727名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 10:48:24.95 ID:LJg16mbq0
なんちゃってカメラマンがいたっていいじゃない。
俺たちが仕事奪ってるんじゃない。
今はカメラ好きな友人の撮った写真で満足できちゃう時代になってきてるんだよ。
でも大丈夫、きっと「本物」は生き残る。
728名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 13:24:17.03 ID:OBez7mT30
もともとこのスレのカメラマン達は、なんちゃってさんに対しても優しかったよね。

でも、今回719に対して冷ややかなのは原因があると思う。
一人舞い上がって、ちょっと前に荒れた話題に触れるKYぶり。
時々いたよね。パッと見良い人・良い子っぽいんだけど、
随所に自己主張の強さとKYぶりが垣間見える書き込みをしていたなんちゃってさん。
今までは思うところあっても受け入れていた面子も、今回は「オイ...」と思ったんじゃないかな。
729名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 13:38:36.44 ID:btgUzBtG0
なるほど、そこまでの器量だったのが表に出始めたってことですね。

明らかにお調子者の文面だし、皆さんイラッとしたんだね。
730名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 17:41:40.05 ID:g/IWhFpxO
そのスレがどんな人を対象にしたスレなのか、
またどんな趣旨のスレなのかを考えて書き込むのはどこでも共通のマナーかと。
どこでのスレでもスレチは非難されるもの。
器量どうこうの問題ではないよ。
731名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 17:54:59.32 ID:g/IWhFpxO
話は変わるけど、次スレではブライダルカメラマン用と学校カメラマン用を分けた方が良いと思ったけどどうかな?
すっかりブライダル用スレになってしまって学校カメラマンの方達が書きずらそうだし。
あと、カメラマンスレとは別に、アマチュアもプロもどちらもOKな、
結婚式撮影について語るスレみたいのがあった方が良いと思ったけどどうかな?
732名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 18:14:30.24 ID:ZnCyyUTT0
過疎スレで分ける意味なし
733名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 19:18:45.37 ID:O1Bzaf+70
池田さんうるさいよ
734名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 19:41:09.18 ID:Mb0/hAuX0
むしろプロとアマを分けるべし
甘ちゃんにはプロを理解できないんだし
735名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 00:07:19.79 ID:CsfRZwh/0
>>734
どういう風に線引きするかで結構違う気もするな。
腕とかで区別するのかまたは収入の有無だけで区別するか
後者の場合数円でも収入があればプロと言う事になるんで
むしろ分けない方がいい気もする。
音楽でメジャーとインディーズや自己制作でやってる人達と
似てて厳密な意味じゃかなり分けにくいと思うよ。
736名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 01:12:04.13 ID:LzbV07Ik0
提携スタジオ・写真室勤務者、外注・請負の登録カメラマン、持ち込みカメラマン。
プロと呼べるのはこんな人達じゃないかね?
737名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 01:35:12.24 ID:CsfRZwh/0
>>736
あとここにいたとしても素性は絶対明かさないだろうが
写真集を出してるような人もプロと言えるだろうよ。
それと何とも言えんのが写真教室や専門、大学の写真学科
とかの講師だな。まあ講師の他にカメラマンとしてやってる人も
多いだろうけど。
どちらにせよ金を貰う=素人ではないって見方だと昔より
曖昧になったのは間違いない。
738名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 01:56:55.58 ID:+TRTd9Y70
>>719
>今までで二人目で今回も報酬&席無し
>メモリーに異常が出ても文句なし
>の了解を得てカメラマンやって来ます!

こんなのと同じ土俵で話せるのか…
739名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 02:13:00.00 ID:lT2469fF0
プロとか土俵とかはどうでもいいんだけど
友達の結婚式に参加するのに席も用意されてないってどれだけ嫌われてるの
740名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 02:14:32.13 ID:eaV9xT5MO
こんなのwww
ウーロン茶吹いたw
741名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 03:16:47.84 ID:TfJW+Bud0
>>722
>モデルや芸能人なら誰が撮っても
>それなりに成りますが
そう思っているのは
ブライダルなんてプロもアマも大差無しっていうのと同じですよw
742名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 03:57:56.94 ID:+TRTd9Y70
全く意味が通じてないw
743名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 20:13:25.93 ID:kjM04KMm0
>>722
そもそも一般人は1流芸能人を撮る事が出来ない
素人が知った風な口を利くな、気持ち悪い
744名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/17(日) 00:43:08.19 ID:kS4DoYhr0
くそむしのぶんざいで
きもちわるいです
745名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/17(日) 00:56:16.62 ID:GhEvWo9Y0
722は表情の作り方やポージングの事を言ってるんじゃないかね?
一流芸能人でなくても、モーターショーのコンパニオンレベルでも、
表情作りやポージングがしっかり出来ていて、
声をかければすぐに表情を作ってポーズを決めてくれるからね。
普通に立っている姿勢そのものがもう一般人とは違うし。
それに対してブライダルは殆どの新郎新婦が一般人な訳で...
746名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/17(日) 01:02:39.09 ID:AuQzLds20
722叩いてる奴って719だよねw
745の言うようにポージングレッスン経験のある人を撮るのは楽じゃんw
素人はまばたきさえ指導しないとダメだから
722は何も間違った事言ってないよ
747名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/17(日) 04:27:00.98 ID:hzxQjARe0
>>42
なんか定期的に見るコピペだなぁ
748名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/17(日) 22:31:56.39 ID:YdtL2OAQO
学校カメラマンの皆様は臨海・林間学校の撮影は来月からですか?
749名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/17(日) 23:34:26.13 ID:hzxQjARe0
もうほぼおわりましたよ
750名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/17(日) 23:46:41.64 ID:YdtL2OAQO
>>749
お疲れ様です。
751名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/17(日) 23:57:21.51 ID:QREKpWkw0
みなさんこの時期帽子が必須とおもいますがどんな帽子で撮影してますか?
キャップだとエロかぶりになっちゃうからかっこ悪いよね
752名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/18(月) 00:02:03.55 ID:hzxQjARe0
被らないです
753名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/18(月) 00:07:02.61 ID:SFlmyw7o0
かぶってます(ブワッ
754名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/18(月) 00:10:36.21 ID:EEccGa/e0
テンガロンハット
755名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/18(月) 00:16:26.61 ID:QzEdWFU00
>>754
バウンスに使えそうだな
756名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/18(月) 03:38:25.15 ID:DfxcbvVL0
757名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/19(火) 02:29:46.66 ID:zoUiUQGh0
ブライダルカメラマンがハイアマに写真の内容で勝てるとは到底思えない

素人相手の商売
失敗しなければOKの世界

作品クオリティを追うハイアマ
失敗を避ければお金になるプロ

世界が違うのです
758名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/19(火) 02:48:16.25 ID:5Nzes6MTO
そう思うならカメラマン希望でスタジオの面接受ければよろし。
まぁ、スタジオもピンキリだけどね。
合格点の基準が緩い所もあれば、かなり厳しい所もある。
で、ハイアマと呼ばれるレベルの人達が入社しても下積みからやらせるスタジオもある。
ほんとピンキリの世界。
759名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/19(火) 04:26:09.55 ID:wkHmfug90
>>751
ゴメンだけどエロかぶりってのがわかんない


この時期UVカット帽は必至だよ
760名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/19(火) 05:12:26.79 ID:qwiR5Vsk0
761名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/19(火) 08:44:35.01 ID:wkHmfug90
762名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/19(火) 09:05:12.10 ID:Y3g0s6VRP
皆さんはストロボの外部電源(PS-300とか)使ってますか?
763名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/19(火) 09:44:27.64 ID:zoUiUQGh0
>>758
もし、貴方がプロなら
客観的に見てブライダル、スタジオカメラマンが
ハイアマに写真で勝てると思いますか?

お金を貰うことが目的ではなく
あくまでも作品クオリティの勝負で
764名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/19(火) 09:57:16.27 ID:+9K0T+PH0
>>763
お前頭悪い。一部のいい腕のアマチュアと一部の腕の悪いプロを比べてるに過ぎん。
765名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/19(火) 10:29:44.87 ID:zoUiUQGh0
>>764
少し語弊があったみたいで申し訳ないです

私が言いたいのは
そこそこ腕のいいアマチュアと大半のブライダルカメラマンを比較しての意見です

766名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/19(火) 10:39:09.54 ID:kQXj4KL00
>>763
腕だけなら全く同条件で同じ機材じゃないと
比較しようがない気もする。
767名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/19(火) 11:24:27.36 ID:5Nzes6MTO
>>763
私はアシスタントだよ。
ポートレートや物撮りならスタジオカメラマンだろうね。
ちゃんとしたカメラマンはしっかりライティングを学んでるし、下積み時代に叩き込まれてる。
彼らは式や披露宴を撮ってるだけじゃなく、コマーシャル撮影もやってたりするよ。

ただ、写真室やスタジオによっては、とりあえず一眼レフ持ってる学生やフリーターを採用して、
短時間の研修だけやってカメラマンとして撮影させちゃうような所もあるからね...
こういう所に当たっちゃった人達はブラカメをあまり良い目で見ないかもね。
768名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/19(火) 11:49:47.54 ID:qMEhqez9i
>>765
ハイアマが勝つって言って欲しいのか?
769名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/19(火) 12:45:23.10 ID:dIpgz8G30
一枚勝負というなら、アマが勝つかもしれないが、
トータルであれば、プロが100%勝つだろう。
770名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/19(火) 13:22:31.11 ID:n8Sj6SoH0
釣られすぎ。
プロは勝負をしない、仕事をする。
たらればや一部に限定した話など意味が無い。
771名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/19(火) 14:27:12.93 ID:lkSYvA9oO
何でアマチュアがプロに立てついてるの?
いくら腕が良くても趣味のレベルの人は所詮アマチュアでしょうに
勘違いキモイ
772名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/19(火) 15:24:37.50 ID:UI0pM+lo0
まぁ評価されたいっていう願望があるならフォトコンテストに応募した方が有意義だね
773名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/19(火) 15:48:52.28 ID:5Nzes6MTO
自分達の結婚式の時にバイトや新人カメラマンに担当されて写真に不満のある人かもしれない。
774名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/19(火) 16:07:22.34 ID:n5EGCU/l0
怨恨の線が浮上しました
775名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/19(火) 16:26:00.28 ID:qwiR5Vsk0
料理好きと料理人は分けてくれ
776名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/19(火) 16:42:01.57 ID:n5EGCU/l0
「料理研究家」というのもあるぞw
見るたびに「本当はどのレベルなんじゃろ」と気になってしまう
777名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/19(火) 16:56:39.85 ID:BMlEpngX0
園山真希絵とかw
778名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/19(火) 17:52:32.52 ID:zoUiUQGh0
>>767
物撮りに関してはプロが絶対的に上だと思う(特に宝石や貴金属は)
ただ、披露宴と言うことになればプロが絶対的に上とは思えない
失敗しないのがプロ
それなりにまとめるのがプロ
お金のために撮るのがプロ

本気のアマと勝負なんてしないって言うのは納得です
779名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/19(火) 19:49:53.81 ID:5Nzes6MTO
式と披露宴の写真についてはピンキリというのが私の意見。
最低限の写真しか撮れないバイトカメラマンもいれば、
失敗なく纏まった写真をコンスタントに撮るというスタンスのカメラマンも勿論いるし、
2台のカメラをフル活用して、こなれたカットを撮った直後にもう一つのカメラで攻める。これをお開きまで続けるようなアグレッシブなカメラマンもいる。
ほんと、ピンキリなんですよ。
ちなみにアルバムの価格に応じて担当カメラマンを決めてる模様。
780名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/19(火) 20:52:00.74 ID:fmalxlbq0
必死になっていい写真撮ろうとしてポジション邪魔する友人カメさんは、
ぶっちゃけ勘弁して欲しい。
781名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/19(火) 21:51:33.43 ID:qwiR5Vsk0
良いポジション=誰でも思いつく、ありきたりなカット

ともいえる
782名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/19(火) 23:15:21.64 ID:DvYZfQ5a0
うまいアマはうまいプロと同様に自分が良けりゃいいと思う人はいない
邪魔になったら言ってくださいと前もってプロ側に言ってくれる
カメラの設定やらレンズ交換で手一杯のアマが自己中になってる状態はよく見る
783名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/20(水) 02:45:16.23 ID:SNTPP6x80
ブライダルなんてクライアントが毎回違うから成り立っている仕事
こなれたカットも言い換えれば相手が違うから通用する毎回同じカット

それから、友人カメが邪魔とか言うレベルのプロって情けないよ
アマよりポジション取りで遅れてるってことですよ
プロなら友人カメのレベルを見極め、撮影に挑むべきですよ
間違っても「友人カメが邪魔で..」って言い訳は恥ずかし過ぎ
784名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/20(水) 03:22:40.28 ID:qRcPcegOO
>>783
それは同意。
デキる人は進行表を頭に入れて常に先を読みつつ、ぬかりなく押さえていくからね。
その上で攻めのカットも撮るようなプロもいる訳で。
万が一友達カメラマンにポジションを取られても、違った角度から良い写真撮ってるよ。

私がまだスタジオに採用してもらう前に親戚の結婚式で撮った時、
プロにちゃんと挨拶してポジションも譲り画角に入らないように細心の注意を払ってストロボの使用も控えていたのに、
そのプロは遠くから近づいてきてわざわざ私の前を塞ぎに来たり、
機材を私の身体にぶつけたり足を踏んだりと妨害してきたわ。
親戚に写真を見せてもらったけど、案の定大したことなかったよ。
今、私が勤務しているスタジオには、そんなカメラマン一人もいないけどね。
先を読んでポジション押さえるし、撮り終わったらゲストに譲ってるよ。
785名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/20(水) 06:38:43.19 ID:SNTPP6x80
ポジション取りが早い友達カメは強者だね
本当に写真の上手い連中は背景を考えピンポイントのポジションを知っている
たとえ真横に人が来ようと、そのポジションで撮ってもダメってことも知っているから
「どうぞどうぞ」と真横で快く撮らせてくれたりする

相手の技量を見抜くのもカメラマンとして大切な技量だと思う




786名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/20(水) 07:52:28.52 ID:87xo+0Ql0
終わったらすっと引いて譲れ
これですね
787名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/20(水) 08:52:03.83 ID:054GhOpM0
784も言ってるけど、ストロボを控えるとか気をつけるってよく聞くんだけどなぜ?
今後のためによろしければ教えてください。
788名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/20(水) 09:15:20.28 ID:vhhFZiq90
プロアマ問わず腕の良い人ほどマナーとか周囲への思いやりが出来ているよね。
素人相手にムキになって妨害するようなカメラマンは糞だけど、
同時に他のゲストの事も考えられない友達カメラマンも如何なものかと思う。
ケーキ入刀、メインキャンドル点火、余興、スピーチ等、
あらゆる場面で前の方で立ったまま撮り続ける友達カメラマンがいるけどさ、
他のゲストにとっては邪魔だし顰蹙買っているよ。
プロでもアマでも上手い人はサッと撮ってすぐに引くし、
屈んで他のゲスト達の邪魔にならないように配慮している。
それが出来ない奴はそれなりの程度。
789名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/20(水) 11:01:19.73 ID:qkiEXohR0
写真を撮る為に式があるんじゃない、ちゃんとした式と進行があってこその写真。
それが解らないアホなアルバイトがプロ気取りするから顰蹙を買う。
素人は勘違いしても仕方ない、素人だから。
790名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/20(水) 11:39:23.79 ID:dXMFTBqr0
価格コムの秀吉(改名) 別名 犬合成人間
最悪ブログ登場 フォトショの名人だと言い張ってる
お前らの写真も下手だがこいつはもっと下手
ちゅうか、価格の写真盗作してレタッチして自分のブログに貼るバカ
へまして教員から用務員に格下げされたバカ
 
http://yaplog.jp/poko_9/
791名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/20(水) 12:15:24.91 ID:r6KLei0tO
前に親戚が結構いいお金払って腕のいいカメラマンを式に入れてた。
作品が出来たから見せてもらったんだけど、ボケだらけ、ぼんやりソフト?だらけ、斜めカットだらけで写真見てたら酔って気持ち悪くなってきた。

確かに一見お洒落でかっこいいんだろうけど、
何かオーソドックスなカットが殆ど無くて全体の雰囲気がつかみづらかったよ。
俺の感性が無いだけなのかも知れないけど。

俺、自分の時(7年くらい前)はまだ今ほどカメラに興味がなく
何も考えず式場専属のカメラマンに依頼して結構ありきたりな写真だったけど、それなりに満足してた。

本格的なプロのブライダル写真てそういうもんなのかな?
792名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/20(水) 12:46:46.15 ID:JSCeH9Tgi
>>791
本格的なプロのブライダル写真てそういうもんなの?ってお前がそう思うならそうじゃないの?
793名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/20(水) 13:00:17.08 ID:rhgERcMZ0
式場カメラマンの写真なんてありきたりなもんだよ
バイトが撮ってるんだから
794名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/20(水) 13:03:42.67 ID:wPLy6H1r0
エフェクトでハッタリをかましたのは後で見て飽きるかもね
30年位前に流行った(?)大げさなクロスフィルターの写真とか、今見ると恥ずかしいw
795名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/20(水) 17:06:51.18 ID:SfEhvBfb0
アマが嫌われるのはさっさと他の人に譲らないで
邪魔になってると言う事が分かっていないから。
せめて頭下げて目立たなくしろ。
バカチョンや携帯カメラの参列者なら許せるんだけどね
796名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/20(水) 19:36:40.95 ID:SNTPP6x80
>>795
もたもたしてるからアマにポジション取られてるだけでしょ
プロなら先手先手でポジション押さえろや

プロに先に抑えられたらアマは黙ってるもんだよ
797名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/20(水) 21:18:42.38 ID:vhhFZiq90
プロなら先を読んでポジションを押さえていくべきだけど、ゲストカメラマン同士のマナーってのもあるよ。
他のゲストが撮りたいと思っているのにずっと張り付いたり、
余興やスピーチの際、前で立ちっぱなしで着座しているゲストが、
余興やスピーチしている人を見えなくて困っていても知らんぷりで撮り続けるとかね。
798名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/20(水) 22:57:04.11 ID:oY8gXLNu0
俺はプロと言えばプロだがブライダル未経験。
いつかはやらなきゃと思っているがここ読んでると弱気になってきた。
799名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/20(水) 22:59:03.59 ID:RJIREe2n0
>>797

それプロでもやってるやついるな
と言うか、アマの方がまだ遠慮を知ってる
800名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/20(水) 23:46:50.95 ID:nWwupaAq0
甘のように1/100程度のミラクルを追っかけていては仕事として成り立たない
801名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/21(木) 00:03:57.24 ID:fv1J8U1S0
ポジション云々言ってもバージンロードに入ってこられたらお手上げ
802名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/21(木) 00:17:48.17 ID:Ct8hNNck0
>>799
>アマの方がまだ遠慮を知ってる

ねーよ、俺は匍匐前進してるがそんなアマ1人も見た時ねえw
803784:2012/06/21(木) 02:35:43.40 ID:vscmJ0kRO
>>802
私はプロのレンズの向きを逐一チェックして画角に入らないように注意をはらいながら撮ってたよ。
プロの前には絶対に出なかった。
また、前のポジションを取れた時も、他のゲストの邪魔にならないように屈んで撮って、
後ろに移動してライブビュー活用して望遠で撮ってたよ。

移動は大外の壁に沿って移動して、テーブル付近や間で撮る時も屈んで撮ってた。
804名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/21(木) 18:57:15.68 ID:t6FVtbiU0
で?
個々人の話は置いといて、そんなの人として当然の事だが?
805名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/21(木) 21:15:30.57 ID:vscmJ0kRO
>>804
784を読んでもらえば分かると思うけど、
そうやって気をつけながら撮ってたのに、
式場カメラマンに足を踏まれたり機材をぶつけられたんだよ。
こちらは壁添いに望遠で撮ってたのにわざわざ寄ってきて前を塞いだ上に足を踏まれたよ。
よけて移動してもまた同じことしてきたよ。
806名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/21(木) 21:29:33.11 ID:UY6FwX6n0
プロでもアマでも、マナーが良い人もいれば悪い人もいる。以上。
807名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/21(木) 21:29:58.61 ID:kO9md/v80
いじめられっこ体質ということは判った
808名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/21(木) 23:03:39.43 ID:2EqxllS40
>>803
それは単に凄く空気を読むのが下手なタイプなのでは?
壁に沿って移動というのも空気読むのが下手ゆえのやや極端な行動に思える。

式場カメラマンの位置を確認してるとか言いながら 踏まれたりぶつけらたりするのも
大体「そこにいたら困るだろうが」ってくらい邪魔な所にいたんじゃないの?
809名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/22(金) 00:07:36.87 ID:YFQbCWe60
>>60
その様子を他の友達に後ろから撮ってもらえば良かったのに。新郎新婦に不快な思いをさせずに、式後に色々然るべき措置はとれるよ(^з^)
810名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/22(金) 00:37:02.80 ID:BV6YUs1IO
>>808
カメラマンは高砂付近、私は後方の壁。
なのに、わざわざ近付いてきて撮る訳でもないのにそういう事してきたんですよ。
811名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/22(金) 00:49:06.48 ID:BV6YUs1IO
それから私は現在式場提携スタジオに勤務してます。
前撮りではアシスタントやりつつ、
式・披露宴ではサブカメラマンとして撮影してます。
812名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/22(金) 00:52:56.34 ID:zxL16TwM0
もういいから
813名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/22(金) 01:04:20.16 ID:t6pDLIyjP
>>810
おんどれ何足踏みさらしとんじゃ!
って小声で言うたら良かったのに
814名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/22(金) 01:08:02.87 ID:BN2EcSeu0
火消しは心当りのあるカメラマンかね?
客の足を踏んだり機材をぶつけるなんて許される事じゃないと思うけど。
815名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/22(金) 02:02:16.90 ID:IyaR8Ag80
どういう理由でそうなったのかどうも想像がつかないな。
816名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/22(金) 02:11:39.01 ID:I5q9ndNg0
式場カメより良いカメラやレンズだったんだろうw
式場カメラマンってバカチョンレベルだからなw
817名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/22(金) 02:13:28.97 ID:JwC9gcR30
そんな心が狭くて、しょぼいカメラマンは放っておけ。
アマが必死にポジション撮ってても、それを見越して
撮るべきタイミングでしっかり抑えておけば良い。
何もベストショットはある一点からしか撮れないわけじゃない。
レンズによっても、露出によってもピントによっても
答えはいくらでもあるよ。

アマチュアにいらだつことなんてないけどな。
進行表も見て、ある程度ポジション撮りも決めてるけど
やっぱり予想以上に友人が集まって、一般的に言う「良いポジション」を
確保しにくい事はある。だけど撮ろうと思えば、離れた場所や
他の人が狙わないアングルから面白い構図が生み出せることもいっぱいあるし
俺はそれを面白いと思う。

まあ面白いとかは別にして
金貰ってるのに、それを言い訳にしたら、ただのヘタレだよ。
他のプロがどう、アマがどうは関係ない。
クライアントから委託されている以上、それに見合った報酬以上の
仕事をするだけだよ。
そんなどうでも良い感情を人にぶつける暇があったら
もっと良い写真を撮る為の策を考えるよ。

色々いらだつのは理解は出来るけど
そんなことで自分の品位を落としたくはないだろ?
818名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/22(金) 06:10:59.47 ID:I5q9ndNg0
目くそ鼻くそって奴でしょ
819名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/22(金) 09:07:57.91 ID:oTHnP+lm0

よだれが申しております
820名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/22(金) 10:49:53.64 ID:uSN7IDNo0
プロとかアマとか関係なく足踏んだり機材ぶつけたらダメだろ
子供でも分かる事なのに屁理屈こねる事じゃない
821名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/23(土) 01:44:08.29 ID:B8xApBx70
>>820
その通りで、相手に悪いイメージを抱かせる時点で問題があるわな
こちらもゲストに致し方なく迷惑掛けた場合は、後から席に行って一言詫びて悪い印象を拭う様に努力する

素人相手に敵意むき出しなんて、この仕事につく資質が欠けてるわなw

822名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/23(土) 02:26:30.15 ID:0SA3h+CH0
敵意むき出しかどうかはわからないだろ。
トラブル続きで足を踏んでしまったりぶつかったりもあるだろう。
された方の言い分だけじゃ判断できないよ。
823名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/23(土) 03:37:08.63 ID:SDkEXabm0
やられたらやり返さなきゃな
そんな事もできないいじめられっこのヘタレが
2chで吠えるのって恥ずかしくね?
824名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/23(土) 03:47:07.91 ID:LqNtxcd+0
>>822
高砂付近で撮ってたのに後方の壁に移動してきて撮るでもなく足を踏む。
たまたまのトラブルでこんな事あるかね?
825名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/23(土) 04:08:21.97 ID:LqNtxcd+0
連投失礼。
厄介なアマに苛立っている奴もいるのだろうけど
そもそも客にぶつかるような事自体が式場にとっては事故だから。
そこを忘れると後で何かがあった時に吊るされるのは自分だという事を忘れない方が良いぞ。
826名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/23(土) 04:19:09.98 ID:SDkEXabm0
で、お前はその式場カメラマンを吊るし上げたのか?
827名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/23(土) 04:22:26.45 ID:0SA3h+CH0
>>824
だから片方の言い分だけじゃわからないって。

この手のお話かもしれないじゃないか。
http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2012/0219/484709.htm?o=0&p=5
828名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/23(土) 04:25:29.54 ID:LqNtxcd+0
>>826
自分は式場スタッフなので粗相があったスタッフが会議で吊るされる場面を何度か見ているよ。
829名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/23(土) 04:43:48.32 ID:SDkEXabm0
>>828
そんな底辺カメ子は採用するなよ

夜更かしスタッフさんw、今日の式はいいのか?
830名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/23(土) 04:49:20.29 ID:LqNtxcd+0
>>829
カメラマンだけでなくバンケットスタッフも含まれているよ。
で、そんな君は今日は?
自分は午後からの出勤だけど。
831名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/23(土) 06:03:31.78 ID:KaAzBxxAO
女性カメラマンに質問なのですが、夏場の服装はどんな感じですか?
長袖ジャケットのパンツスーツなのでしょうか?
832名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/23(土) 10:35:16.84 ID:6VXnxUHg0
やられたらやり返すとか…
そんなんだからブライダル()ってなるんだぜ

本当に社会人やれてるのかよ
833名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/23(土) 11:00:47.42 ID:JPFf7sDK0
基本的にプロに譲るなあ。
何しろ新郎新婦側が正式に雇ったカメラマンなので、
そこの仕事を邪魔してはいけない。

>>816
あまりいい機材を使っているのは少ないね。せいぜい5D2ぐらいで。
レンズもあまり高級なものを使っていない。
834名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/23(土) 12:21:39.69 ID:bQIEig900
>>830
おれフリーでやってるから、
ブライダルは10マン以上じゃないと受けてないな
週一しかシゴトしたくないんで、今日は入れてないw
835名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/23(土) 19:46:45.82 ID:GCb0LGGh0
>>834
この6月の稼ぎ時に何言ってるんだ。
副業カメラマンか?
まあ一人でやってるなら
物理的に週2が限界だけどね
836名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/23(土) 22:10:25.01 ID:oq+vTz6z0
(^_^;)
837名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/23(土) 23:14:29.14 ID:SDkEXabm0
>>835
稼ぎ時だからこそ選ばなきゃ
838名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/24(日) 00:51:05.83 ID:8AkrEh++0
フリーでやっている人だとサービス業という意識が薄いんだろうね。
式場の経営者側から見ればカメラマンも美容も介添いもバンケットも同じ。
式・披露宴に携わる人員の中の一人。
839名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/24(日) 01:39:42.63 ID:/lubU00a0
契約してたら違うけどな
フリーランスは一件を大事にシゴトするしかない
840名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/24(日) 17:03:23.33 ID:GpVdLQhj0
最近オート撮影しか知らないプロ気取りが多い。絞り優先、SS優先を使い分けるのはいいけど、まずマニュアルでも撮れるようにしようよ。マニュアル撮影が出来ないってことは基本を理解出来てないって言ってるようなもん。
841名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/24(日) 17:52:58.29 ID:HQaIuXlJ0
言いたい事は分からない事もないけど
マニュアルで撮れたところでメリット無いしな
842名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/24(日) 18:49:36.91 ID:AZJhh8gn0
>>840
マニュアルで意味があるのは逆光での撮影だけ。
843名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/24(日) 19:53:40.92 ID:4d5Jaqwg0
>>840
風景写真ならマニュアルも結構使うけど
ブライダルは絞り優先が多いけどな。
シーンによって目紛しくその場の明るさが変わるから
マニュアルだとシャッターチャンスを逃す事が多い。
もちろん明るさが変化しないと分かっているなら
露出を固定出来る分マニュアルの方が良い場合もあるけどね。

マニュアルで撮れば偉いってわけでもない。
あくまでも自分の撮りたいものを撮る為の手段。
マニュアル使ってない人が、マニュアルを理解していないかは別の話。
プロでもマニュアルを理解した上で、プログラム優先とか
使ってる人もいるよ。
844名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/24(日) 20:27:40.97 ID:GpVdLQhj0
理解した上で意図通りにコントロールできるならそれでもいいと思うんだけど、結局カメラ任せになってるカメラマンもいるんだよね。前にもキャンドルサービスを絞り優先で撮影した結果、9割がた手ブレや被写体ブレだった奴がいたしな。
絞りもSSも露出の調節のためにしか使えてないってことよ。
845名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/24(日) 20:30:31.75 ID:GpVdLQhj0
ちなみにそいつは写真館で5年以上の経験があったんだけどね。
846名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/24(日) 20:44:56.66 ID:RHdps9Wg0
>>840
そんなの必要?

撮った写真が良ければ撮影モードなんてどうだっていいよ
写真は出来上がったものがすべて
出来上がるまでのプロセスは、撮影者の思い入れで
写真そのものの価値とは無関係です
と、私は師匠に習いましたが違うのですか?プロの皆様
847名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/24(日) 21:37:01.18 ID:mTVpBYoo0
>>846
>出来上がるまでのプロセスは、撮影者の思い入れで
>写真そのものの価値とは無関係です

マニュアルとオートじゃ思考の導線が違うからどうでもいいということはない。
撮影者の思い入れが価値と無関係というのはスッキリと一見物分りの良い説明だが、
何かの価値につながらないというのは経験と思慮に欠け浅はか。
そもそも、マニュアルで撮るノウハウがあるからオートがあるのだ。

君の支障は素人にわかりやすくあえてそういったのだろうけれどね。
848名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/24(日) 21:38:43.10 ID:GpVdLQhj0
その写真に意図があるかどうかだと思う。
例えば同じ露出でも意図によって絞り、SS、ISOのどれをコントロールして表現するのかで写真は変わるだろ?
849名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/25(月) 00:49:52.99 ID:cnyoYjJ+0
>>846
とはきれいごと言ってもP撮影だと馬鹿にする
あと絞り優先とは言ってもフルサイズじゃないとあんまし
ボケ変わりないね
850名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/25(月) 01:09:55.59 ID:R5LQT8J30
>>844
それはもはや露出調整としても、絞りやSS使えてないじゃない。
むしろそういう人達は、露出調整のためじゃなくて
被写界深度の調整手段としか思ってないでしょ。
だから露出の失敗を起こして、手ブレしてしまう。

露出って簡単そうだけど、意外と理解出来ていない人が多い。
絞りは値を小さくしたらボケるもの。SSはそれに付随して変わるもの。
その程度の認識しかない人って、思ってる以上に多い。

多分写真館で撮影経験が長いからこそ、キャンドルサービスとか
照度が低くて、ぶれ易い状況に対応出来なかったのかもな。
屋内スポーツ撮影している人なんかはその辺りは敏感だ。
逆にそういう人は、ライティングに対する意識が薄い人も多いけどね。
851名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/25(月) 01:19:47.17 ID:9KAOHZRv0
室内でストロボ使うなら
マニュアルの方が被写体・背景・環境光・深度等の
バランスのコントロールが楽

オートでもコントロール出来るだろうけど
却って手間が掛かりそう
852名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/25(月) 01:35:17.11 ID:meCfrfWt0
状況によってAVも使うけど、ちょっとしたフレーミングで露出補正の値が変わるのが面倒なんでマニュアルで撮る割合の方が多いなぁ。
853名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/25(月) 02:38:49.33 ID:9ZsSgRmh0
>>846
お前が写真にたいして愛情がなさそうだからそう言ったんだろw

きちんと学ぼうとしてる人間にそんな事いう師匠っていないさw

そんな姿勢でプロ気取ってりゃアシスタントもいらないじゃんw
854名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/25(月) 03:45:34.66 ID:WrQpJ8d80
手段が目的化する人も多いし、それでいい
頭でっかちになるなって事じゃね、愛情云々とかじゃなくてさ
実際、出てくる画が全てだし
そこにつぎ込まれたノウハウを誇るのは意味がない

知ってる事が多ければできる事も増えるんだけどね
それが思い描く写真を撮るために必要なら自然と覚えるもんさ
855名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/25(月) 03:54:58.46 ID:uvJOcMb9O
>>854
んだんだ
856名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/25(月) 07:25:58.50 ID:GuXdnVgT0
自分の思い描く写真を撮るために試行錯誤できるなら自然とマニュアル撮影の必要性にも辿り着くだろうけど、現状の写真で満足してしまってるから、もしくは知らないからそれ以上を求めないカメラマンも増えてるってことよ。
857名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/25(月) 07:48:04.90 ID:9KAOHZRv0
カメラ任せでも良い写真が撮れる事はあるだろうけど
それだと「『たまたま』カメラが良い値を出してくれた」=『まぐれ』
の部分が大きくなる

「まぐれでも良い写真が撮れればOK!」ってのは
アマチュアが写真を楽しむ為のスタンスとしてはアリだろうが
プロだとかなりリスキー

「良い写真」の基準が下がるコトになりかねない
858名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/25(月) 09:01:17.86 ID:GuXdnVgT0
そういうこと!
859名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/25(月) 09:57:28.49 ID:klWdDtac0
専業とバイトが混在してるといろいろですなあ
860名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/25(月) 10:30:10.81 ID:0nYgJoDU0
写真はアマチュアでも
会社に行けば本業部分は各々プロなんだから
そういう面ではもっとシビアな目に遭ってるはず
その思いからすれば、ゆるいプロってむっと来るのかもな
861名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/25(月) 12:18:14.84 ID:Ep91J8j9O
アシが一人前気取って馴れ合ってるスレがあると聞いて
862名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/25(月) 13:24:25.07 ID:SIXnH66ai
アシが一人前気取って馴れ合ってるスレがあると聞いて と聞いて
863名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/25(月) 15:16:10.32 ID:rc6s4FEE0
ブライダル撮影は、銀塩時代にしてたけど
>>851 の考えに同意だねぇ。

ブライダル含む室内でフラッシュ撮影だと
マニュアル露出の方が結果的にラクだよ。

フラッシュ使用時は、絞りの役目は深度以外に重要な役目があるし
シャッター速度の調整も同様、屋内フラッシュ撮影では役目が増える。
それらをコントロールするのは絶対マニュアル露出の方がラク。

目まぐるしく明るさって実はそう変わらないし。高砂付近が若干明るいくらいじゃね?
大きく露出の変わる、スポットライト時はスポット用にダイヤル転がすだけでしょ。
そんなの苦でもない。

でも、屋外で集合スナップ撮る時は絞り優先かPで撮ってたよ!
最近のPはバカにできない!(屋外のように十分な光量がある時限定)
864名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/25(月) 17:04:56.50 ID:3p8JoqBi0
だからいつまでたってもアマチュアなんですけどねw
鉄オタなんてすげえ高価な機材もってるけど、結果が…www
865名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/26(火) 10:20:51.35 ID:7vrwUwTJ0
>>847
言わんとしていることは理解出来るが
結局は出来た写真が全てだと思うし
そう言うストイックさがなければ
今以上の写真なんて撮れないと思う

私自身、写真が撮れるようになり見れるようになるにつれ
師匠の言葉が身にしみて理解出来るようになってきた
866名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/26(火) 10:47:48.08 ID:jiBaPhKk0
ストイックってのがどこにかかってんのかわからんのだけど
867名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/26(火) 11:09:21.56 ID:CaJMHCjR0
うむ。1,2行目と3,4行目がつながらんなw
868名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/26(火) 12:26:19.97 ID:BCNCX+jM0
同じ写真撮るのにマニュアルだから偉いとか
オートだから偉くないとかあるのってことじゃ
869名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/26(火) 12:53:46.67 ID:H9Irnh+P0
そしてプロとハイアマネタにループ
870名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/26(火) 15:27:53.29 ID:vLQW9vuaO
提携スタジオに採用されたけど、機材の自己負担が大きすぎる...
貸与してくれるスタジオに移りたい。
871名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/26(火) 15:59:06.33 ID:7vrwUwTJ0
>>866 >>867
書き方が悪かった

「写真は出来上がりが全て」と常に自分に言い聞かせ
ストイックに撮影しなければ今以上のものは撮れないと言いたかった
872名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/26(火) 16:54:35.29 ID:Ze3Nt3NL0
式場カメラマンに質問だけど、台紙用型物撮影や親族集合写真てスタジオで撮ってる?
自分の勤務先は、型物はチャペルや館内の小奇麗な壁・階段で撮って、親族集合は館内のフロアで撮影。
その都度モノブロックストロボからケーブルを運んでセッティングして終わったら撤収。
集合もその都度足場と椅子のセッティング。
つい最近ギックリ腰になってしまった。
自分が結婚式挙げた式場は、型物・集合はスタジオで撮ってたので今の勤務先の作業に戸惑った。
873名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/26(火) 17:29:50.53 ID:x1u3W1a30
いちいちひな壇や機材動かすのもどうかと思うわ
874名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/26(火) 20:15:21.38 ID:nmqWz4Jv0
>>872
式場や勤務先によるでしょ

スタジオ撮影が基本かもしれないけど
スタジオ撮影が当然だと決めつけるのはよくない

嫌なら勤務先、場所を変えるしかないね
腰のためにも

875名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/27(水) 10:20:30.01 ID:BNxKs4bT0
>>871
出来上がりが全てならマニュアルでもオートでも何でも使って撮ればいいだろ
ストイックって言葉の意味分かってる?
876名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/27(水) 14:19:24.93 ID:WyiaDvhK0
プロなら結果が全てなのは当たり前。
その結果を出すためのプロセスがどうだろうとクライアントには関係ない話だしね。
だだ、プロの作品ならオート任せのまぐれではなく、意図した通りにコントロールして創りあげたらものでなければならないと思う。もちろんオートでその意図したものが表現できるならオートでも構わないと思う。つづく
877名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/27(水) 14:20:56.07 ID:WyiaDvhK0
つづき。
オートってのは言わばプロセスを簡略化する手段であり、応用なのよ。基本が出来てない状態で応用しようとするとそのうちボロが出るよってこと。
878名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/27(水) 15:42:46.71 ID:Xy5K0xQ+0
客からしたらどうでもいいって言ってるくせに
こうであるべき論が大好きだよね
879名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/27(水) 20:02:11.68 ID:lZekA3fb0
オートで撮影してる人も露出補正くらいするでしょ?
でも、黒のスーツと明るい色のドレスの混在だとマニュアルの方が自分は楽だと思うんだけどなぁ。
880名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/27(水) 20:24:37.66 ID:26cA0cABO
ウンボボ ウンボ アイヤー アイヤー
881872:2012/06/27(水) 21:42:43.86 ID:pqjLTJIH0
>>873
それの作業によって発生している雇用もあるんだけど、
何だかんだで身体に堪えるんだよね...

>>874
そうだね。
その都度搬入したりセッティングする作業は、自分の腰には負担が大きかった。
型物や集合をスタジオで撮影している式場を探すよ。
882名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/28(木) 00:02:41.01 ID:Bj6QLMa80
>>879
まぢでいってるとは思えんが、
その黒のスーツと、白いドレスは常に同じ比率で画面内にいるわけじゃないだろ。
オートだと露出転ぶ。それにいちいち反応して補正かけてるだけでも面倒なのに、
さらに、背景とのコントロールなどやってたらシャッターチャンスのがす確立グンとあがるぞ
883名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/28(木) 00:52:20.51 ID:hy1A/lo70
>>879>>882
絞り優先でいけるんじゃね?

884名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/28(木) 02:18:56.08 ID:WqoYIn9Y0
>>882
いや。。。まぢで言ってるんだが。
自分のイメージ通りに撮ろうと思ったらオートだと露出補正するでしょ?
でも、あなたの書いてる通り面倒なんで自分はマニュアルを多用してるよ。
885名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/28(木) 05:16:48.67 ID:D6HEVr520
>>875
だから撮影モードなんてどうでもいいと最初から書いている

写真は出来あがったものが全て
プロセスなんてものを語っているうちはたいした腕は持ってないだろう

ストイック=自分を厳しく律するさま、欲望に流されない人
886名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/28(木) 07:21:59.30 ID:Bj6QLMa80
>>884
ごめん、なんか勘違いしてた。
887名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/28(木) 07:23:52.42 ID:hy1A/lo70
元来マニュアルで撮れない人がオートで撮るもんでしょw
888 忍法帖【Lv=37,xxxPT】 :2012/06/28(木) 09:55:05.61 ID:RCf4Z7OPi
オートのみ・・・素人
マニュアルのみ・・・ハイアマ
両方使い分け・・・プロ

まとめるとこんな感じかな
889名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/28(木) 10:24:13.37 ID:PlFd1n4V0
本当にプロとハイアマネタに戻りやがったw
890名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/28(木) 10:32:39.25 ID:Vw9xw3nn0
>>885
もっといい絵が撮りたいという欲望もなしに上達できるなら大したもんだ
悟ってるね
891名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/28(木) 12:39:38.72 ID:7yYQO9I/0
ここの皆は筋トレやってる?
892名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/28(木) 15:13:42.82 ID:Y3TjkYmrO
>>891
ランニングならやってるけど、筋トレはしてないな

893名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/28(木) 15:54:10.85 ID:2kVwee+LO
プロ気取りのハイアマばかりだな
894名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/29(金) 11:41:28.45 ID:BiCg6M0L0
オートで楽して撮ろうとするのが
ストイックな姿勢とは思えないのだが…

今日撮った写真の、どこが良くどこが悪いかを
きちんと見極めて、何故こう写ったのか?
より良く撮るためにはどうすれば良いか?

設定やフレーミング、レンズのチョイス、立ち回り等
撮影プロセスをしっかりと理解把握しないと
写真のクオリティを上げるのは難しいと思うのだが…
895名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/29(金) 11:50:28.78 ID:k6idhTuH0
オートで撮ってもカメラの調光の癖を把握した上で
896名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/29(金) 11:51:58.18 ID:k6idhTuH0
失敗した

調光の癖を把握した上で使ってれば問題ないんじゃないの?
絞り優先で調光はカメラ任せ。
全然良いと思うけど。
897名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/29(金) 13:12:57.87 ID:HvY+GIIg0
カメラの調光の癖を知れば知るほどに、単純な考え方に気がつくんだよ。
そして、マニュアルしかないと悟る。

898名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/29(金) 14:12:22.39 ID:wAkRdkR30
高尚な能書きを垂れ、DPPでJPG変換することを現像と呼ぶ人々。
899名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/29(金) 14:16:48.03 ID:8JMNR7pI0
結局思い通りになるマニュアルが一番簡単だと思う。
900名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/29(金) 14:41:39.50 ID:mxqVUoYb0
>>898
>DPPでJPG変換することを現像と呼ぶ
それのどこが問題?
901名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/29(金) 14:48:24.96 ID:HvY+GIIg0
高尚な能書き?
どこどこ?w
902名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/29(金) 15:22:56.87 ID:xpBH14vP0
でも機動力重視だと結局カメラの露出計使う事が殆どだし、その場で微調整もするし
どんな感じで撮れるかくらいはフレーミングして想像しながら撮るんだし
カメラに任せられるとこは任せないともたついちゃうだけじゃね
物撮りの時はそれでもいいんだけど

いやまぁ、それはおまえのレベルが低いからだと言われると返す言葉もないけどさ
903名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/29(金) 18:11:59.29 ID:lhWDojTn0
ところで、このスレも残り100レスを切ったけど、
次スレについて話合った方が良いのでは?
次もブライダルカメラマンと学校カメラマン一緒か、それとも分けた方が良いのか?
あと、職業カメラマン専用にするか、カメラマンを目指しているアマもOKにするか?
今のうちに話し合って、970レスあたりで次を立てた方が良いと思うんだけど。
904名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/29(金) 18:53:03.99 ID:bBor5c6i0
これまで学校カメラマンの話題は出てない気がするな。
この際アマ、プロ問わず「ブライダル撮影総合スレ」とかでも良い気がする。
905名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/29(金) 20:05:03.71 ID:d91JdRVj0
マニュアルって意図した露出に固定する場合にしか使わないなー
オートでもマニュアルでも変わらない場合に
わざわざマニュアルにこだわる意味を感じたことないや
906名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/29(金) 20:35:03.50 ID:MHRDXKF1O
元々このスレは、プロカメラマンスレから追い出された底辺プロのために立てられたものだから、プロ限定で良いのでは?
副業カメラマンや駆け出し、見習・修業中の人もOKだが、単なるアマはスレが荒れる原因になるから排除(スルー)する方向で

学校カメラマンについては、以前から専用のスレ(スクール代写スレ)があるから、そっちでやってもらおう

907名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/30(土) 00:48:49.94 ID:RuQMp4gQ0
マニュアルだから良い、オートだから悪い
なんてことはないよ。
だったら、フォーカスもマニュアル?となるからね。
自分が表現したいことが、より適切にできる方法で撮れば良い。
他人が決めることじゃない。
908名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/30(土) 05:55:31.64 ID:cPTK/gWr0
>>907
30十年前には、ピンも露出もマニュアルで撮ってたね
技術の進歩は素晴らしい、キャノンF1、ニコンF2フォトミック、オリンパスOM1など
優秀なカメラがあった
ミノルタは露出計以外忘れた

みんな訓練して使いこなしてたな…
909名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/30(土) 09:13:27.58 ID:/VtGQZWC0
オートで撮るっていっても

1:理解して選択したオート
2:わからないからカメラに任せたオート
3:楽がしたい、手を抜きたいからオート

では意味が違うだろ?

1はともかく、2はプロとしてありえないと思うが
結構いる、3は…色んな意味でもったいないと思う
910名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/30(土) 10:53:31.20 ID:rKs5EzOz0
自分も>>906の意見に賛成。
アシスタントや見習い、仕事でブライダルを撮る事を目指して勉強中の人までだね。
趣味で撮ってるアマとは相容れないと思う。
911名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/30(土) 11:22:31.51 ID:soF+lRXh0
>>909
1と3のミックスで皆使ってるだろ
地明かり条件ころころ変わるたびSSと絞り変更じゃ
身が持たん
そこは手を抜きたい
912名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/30(土) 11:28:01.00 ID:ZU/qXI/Si
フィルムしか無かった見習い時代、
取り返しのつかない失敗をたくさん経験した。
(もちろん、大切なカットは師匠がおさえてる)
あの時代から写真の世界に入れて良かったと思ってる。
何もかも道具が便利になった今から始める
若い世代が可哀想と思えるくらい。
913名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/30(土) 13:42:41.29 ID:cPTK/gWr0
やっぱ、ペンタ67が最高だったな
あの迫力あるボディ、35のように使い回せるかたち

披露宴会場に入る前の待機してる時間の二人を撮るために持って行ってた
大きく重くぶさいくでどんくさいカメラだが、いい仕事してくれた
914名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/30(土) 14:09:36.20 ID:M8oZttTu0
デジカメから入った世代だけど、何度かフィルム撮影もしたことがある。
最初は難しいイメージでいたけど、撮ってみたらそうでもなかった。
露出もよっぽどじゃなきゃ失敗はしないし、不便だと思ったのはすぐに確認出来ないことくらい。ポジは経験ないな。
915名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/30(土) 15:35:22.45 ID:foNO7NCf0
見習いとか言うとまたハイアマ(が沸くぞ
916904:2012/06/30(土) 15:43:58.71 ID:UEu6BzF90
>>910
本気で撮ってるアマは個人的に否定しないが お遊び感覚の素人が
レンズは何が良いですか?とか 子どもの運動会スレみたいな話は違うな。
アマNGで ブライダルフォトグラファー スレで良いか。
917名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/30(土) 15:49:32.78 ID:Xpt+hS+D0
プロとアマを分けるお話をするスレになっている不毛さ。
それだけプロの立場が微妙で不安定で神経質に排他的になっているのだろうが。
918名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/30(土) 16:11:58.94 ID:foNO7NCf0
今の殆どのブライダルフォトがバイトやちょっと仕込んだ素人を上手く回す商売だからな。
919名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/30(土) 16:30:27.04 ID:MDaHwFM20
そもそも結婚も離婚も軽い時代に仰々しく写真ガーというのがナンセンスなのかもしれん
920名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/30(土) 18:37:31.30 ID:68eXCBAC0
>>913
うちはペンタ67よりRBだったな。
レボルビングが便利
中版手持ちは怒られた
もちろんフジ69は集合定番
921名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/30(土) 21:49:23.95 ID:qxM49J9VO
>>919
それでも数万〜数十万というアルバムを注文してくる新郎新婦が沢山いる訳で。
ふざけた業者とカメラマンもいるけど、真面目な業者とカメラマンも沢山いるよ。
922716:2012/06/30(土) 23:06:06.50 ID:cnjjG+RB0
>>919>>921
周りを見てるとそれだけの余裕がある人とない人両極端に
なってると思う。俺に話が来てるのは基本的に余裕はない人達だけど。
お金はないが撮りたい人は結構いる印象に見えるね。
確かに昔より結婚も離婚も軽く見る人は増えたが撮られると
いう行為はまた別なのかも。
923名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/01(日) 01:32:44.42 ID:nBy/6b4PO
【プロ】ブライダルカメラマン総合Part2

プロのブライダルカメラマンが集うスレです。
プロ、副業、アシスタント、見習い、将来ブライダルカメラマンを目指してる人等、
ブライダルフォトを職業としている方以外はご遠慮下さい。
プロへの質問はその限りではありません。


こんな感じ?
924名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/01(日) 02:26:22.26 ID:wLxPoitSO
>>923
賛成。

アマもOKな交流スレは、撮影板のブライダルフォトグラファースレが全然動いていないから、
そこを使えば良いんじゃないかな?
フォトグラファーという言葉は写真を撮る人とい意味までしかなく、プロもアマも関係ないみたいだし。
925名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/01(日) 03:34:56.77 ID:7bpJD4Sy0
コマーシャル系が仕事無くなってブライダルに参入するのも多い
が、ギャラの激安で折れるひとも多い
926名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/01(日) 03:53:39.69 ID:qQtfIEoa0
いくらから下が「安い」の?
927名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/01(日) 04:19:25.23 ID:HIXn64wg0
コマーシャル撮ってた人達の写真を見ていると、
前撮りや型物の写真は良いんだけど本番の式・披露宴がイマイチな事が多い。
本番の式・披露宴はむしろスポーツ写真や報道畑にいた人の方が強いね。
瞬時にその場その場の適切な露出・色温度を割り出してパパッと設定してサックリ撮ってるし、
瞬間瞬間をドラマチックな絵で抜いてる。
一言でブライダルと言っても、型物・集合と前撮り、本番の式・披露宴は別ジャンルだよね。
熟練カメラマンは流石にどれも上手にこなしているけど。
928名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/01(日) 04:25:01.77 ID:7bpJD4Sy0
>>926
2.5万、相場かな
929名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/01(日) 04:39:08.07 ID:HIXn64wg0
>>928
キャリアはどのくらい?

一人立ちした直後のカメラマンで1.8〜2万
@北関東
930名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/01(日) 05:02:36.88 ID:7bpJD4Sy0
>>929
辛いな…
931名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/01(日) 05:10:18.54 ID:jUdLZNuRP
のしかかるプレッシャーと全部RAW現像する対価として2.5万のギャラ考えたらキツイわ。

二ヶ月ほどサブで撮った後、土日は1.8の学校か2のスポーツに戻したヘタレのたわごとでした…

みんな頑張って。まじ尊敬してます。


932名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/01(日) 06:25:30.05 ID:SHQPF5S60
>>924
カメラマンやフォトグラファーの名称でプロ アマは関係無いよ。

カメラマン=カメラを持つ人(写真、動画含む)
フォトグラファー=写真家。
シネマトグラファー、キャメラマン=映画撮影専門
カメラクルー=テレビカメラマン

確定ではないけどそういう意味合いは一般的にはあるけど。

ブライダルカメラマン、ブライダルフォトグラファー、
ウエディングカメラマン、ウエディングフォトグラファー。
・・まあ決まりも違いもほとんどないからどれでも良いんだけどね。

個人的にわずかながらある一眼動画の話までスレ違いにして欲しくないし
>>923でOK。
933名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/01(日) 12:36:17.71 ID:fCaJPhgF0
むしろ同じ話題しかないんだから閉鎖で十分
934名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/01(日) 18:48:05.77 ID:2rC2rxAt0
>>932
池田君うるさい
935名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/01(日) 19:04:33.47 ID:Mk8ofTTU0
>>931
型もの前撮りではRAWだろうがスナップではJPEGがあたりまえ(だよね?)
ニコンはJPEGで納品は無理なのかな
キヤノンならJPEGをlightroomで補正する程度で使える
936名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/01(日) 19:59:45.56 ID:SHQPF5S60
>>934
誰それ。
937名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/01(日) 20:29:05.50 ID:2+hcjARx0
キヤノンは一定条件が出てしまえばjpgいけちゃうけど
ストロボが蛸なんで、最新の600だろうとなんで!ってオーバーを出しやがるときがある
背景に影響受けすぎなんじゃないか
938名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/01(日) 20:45:15.61 ID:2rC2rxAt0
600EX-RTでオムニ付けてる人がいたな
939名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/01(日) 21:26:15.87 ID:Mk8ofTTU0
キヤノンストロボの調光不良は持病だね
黒や白に敏感すぎるくらいに反応してしまう・・・
大抵がアンダー側に振れるけどね
絞り優先で強制スローシンクロは改善されたから次はここ改善してほしい
そういえばニッシンだと純正より大分ましとどこかで見たなあ
940名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/01(日) 22:40:28.85 ID:mvGG4KD7P
>>939
絞り優先で強制スローシンクロじゃなくなったの?
941名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/02(月) 00:57:32.22 ID:u+jwQYpO0
>>940
50D以降はカスタムで1/60から1/250までの設定可能
942名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/02(月) 01:24:12.47 ID:c29jSJiv0
昔の1nのころは
なんだろうと1/60secF4になった気がする
943名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/02(月) 02:18:57.80 ID:RnwGJndHP
>>941
なるほど。そう言うことか。
ありがとう。
944名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/02(月) 05:01:44.27 ID:fQ6qD3vb0
>>942
バカチョンカメラw…いや、なんでもない…www
945コンタックスGレンズはSONY NEX にはめると写りが良すぎで売切れだ:2012/07/02(月) 10:54:49.52 ID:4ecEPwIU0
946名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/02(月) 12:32:39.88 ID:mtIY14YI0
>>945
消えろカス
947名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/02(月) 12:41:39.42 ID:rIsaExij0
>>939
NIssin Di622MarkII はとても出来が良い
Di866MarkIIは…新同中古なら割り切って。
NissinはMが優秀だよ
948名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/02(月) 14:21:37.45 ID:7n9MI8WC0
レタッチがたまってる。
今週は休日も在宅ワーク確定だよorz
949名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/02(月) 14:57:38.25 ID:zloNZYe90
>>935
撮りっぱなしでなければJPGなぞ無意味
950名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/02(月) 15:02:55.53 ID:7n9MI8WC0
ウチはスナップもRAWよ〜
951名無しさん@お腹いっぱい:2012/07/02(月) 16:08:11.86 ID:Vg3di0Qs0
価格comのクチコミに出現するバカ 秀吉(改名)。
秀吉(改名)とは 何者だ。
ブログを見たら思わず吹いた。
何、考えているんだコイツは。いぬ女?
http://yaplog.jp/poko_9/archive/948
952名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/02(月) 23:14:48.73 ID:E3Fk3Zc70
スナップ撮影をRAWで撮るだけでなく、色調を整えたJpegとRAWデータを納品というスナップ撮影業者もあるね。
953名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/03(火) 00:09:18.61 ID:BEcGP6WY0
普段、自分はテザー撮影で撮ってることが多いので、撮影中のバックアップを考えていなかったんだが、
ブライダルの人たちってどういう風にバックアップを撮影中に撮ってる?
やっぱり終わってからバックアップしてるのかな?
954名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/03(火) 02:29:02.08 ID:IZIT4EFZ0
1D3/4
D3/4 D7000

まんまダブルスロット記録
955名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/03(火) 13:27:05.65 ID:phmZOjB80
キャノンの16-35使用している方。逆光に弱いとのことですが
ブライスダルスナップでの使用感はどうですか?
956名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/03(火) 14:40:23.16 ID:mqgc3fj/P
>>955
まあまあや
957名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/03(火) 15:10:49.08 ID:A9sLm4Bi0
キヤノンはTTLが死んでて5D2なんてAEまで死んでるのにブライダル屋さんが使うのはなぜ?
958名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/03(火) 15:14:29.66 ID:GHABxnPM0
死んでないから。
学習すればわかる
959名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/03(火) 16:47:52.99 ID:A9sLm4Bi0
上のほうでストロボの調光がおかしくて社外品がいいって話題が出てるんですけど?
960名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/03(火) 19:17:01.21 ID:tpAxmJTR0
NISSINは良い
961名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/03(火) 20:03:38.82 ID:csoIK0650
>>960
キヤノン純正よりも?
962名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/03(火) 20:05:31.44 ID:IZIT4EFZ0
963名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/03(火) 20:15:51.09 ID:Md4F2iiy0
NISSANはゴーン
964名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/03(火) 21:28:44.22 ID:eGgZZOI10
>>957
色転びが醜いニコンよりましと思ってるからじゃないの?
まあ実際は5Dのときキヤノンにシステム変更して戻るに戻れないのが
現実だろうけど
965名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/03(火) 22:23:29.06 ID:WBJvQ0ccO
にっしんぼう〜♪
966名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/04(水) 00:59:11.05 ID:8UkLT10E0
次スレ立てました。

【プロ】ブライダルカメラマン Part2
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1341330558/
967名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/04(水) 01:01:25.51 ID:r1b2DG4L0
ブライダル亀だけになるのか
間口絞りはスレが消える要素なんだけどな
968名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/04(水) 01:29:41.61 ID:yaIrn0WEO
>>967
皆で意見出し合ったじゃん。
見てなかったの?
969名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/04(水) 09:19:20.30 ID:5Fmerrf60
スナップ用ズーム二本でシステムとな。
970名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/05(木) 00:49:06.79 ID:JsUxJjQWO
いよいよ週末にサブで挙式・披露宴の撮影に入ります。
ドキドキする。
971名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/05(木) 09:31:21.13 ID:f+ySI2230
>>968
皆はお前含め数人だけどな
972名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/05(木) 12:51:42.35 ID:qqBhJRsN0
>>970
頑張れ!予想以上に難しいとは思うけど。
早めに行って式場や会場の光や背景を見ておくんだぞ。
973名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/05(木) 18:54:49.77 ID:JsUxJjQWO
>>972
エールありがとうございます。
念入りに下見して頑張ります!
974名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/05(木) 21:01:55.02 ID:2uOabYrq0
知人の披露宴で、式場カメラマンに調光が狂うので連写しないでと言われた

580EX2に外部バッテリーのにバウンスですが、他人を駄目にするの?

記者会見とかどうなるの?

975名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/05(木) 22:13:02.95 ID:qqBhJRsN0
>>974
自然光で撮影したい場面でストロボを連写されるとキツイかな。
意図しないタイミングでストロボが光っておかしくなるのを避けたい気持ちはわかる。
976名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/05(木) 22:23:58.51 ID:TD7yGjKB0
>>974
調光以前に外部バッテリーと出力の大きいバウンスの連写なんて論外だろ。
式場の空気というものがある。必要なだけ撮るんだよ。

必要以上のフラッシュの連写は会場にいるみんながまぶしくて迷惑だ。
報道じゃないんだからさ。

その式場のカメラマンが自分と勘違いされても困るだろうし
ビデオ側も困るから見るに見かねて言ったんだろう。
977名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/05(木) 22:49:01.74 ID:ZQAwCu4iO
>>971
異論があるなら、もっと早く言えば良いのに

時機を逸してからあれこれと不満を述べたところで、どうにもなりませんよ
978名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/05(木) 23:31:49.81 ID:K652oaLt0
>>977
同意。
実社会にもいるよね。
意見を求められている時には何も言わず、
集まった意見を基に動き出してから異議・不満言ってくる奴。
その場で発言しないで後から文句言う奴ってどうかと思うわ。
979名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/06(金) 00:12:42.72 ID:Og5TbGHG0
別にあれで良いと思うけど 議題として出たんだから 次スレを立てる前に
これで良いか 一度スレタイ案を貼ってから 意見を確認した後で
立てるべきだと思う。それを省くから後で異論が出る。
980名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/06(金) 00:51:01.68 ID:NeJbhEwS0
出てきた文句って次スレがブライダル専用になった事についてだよね。
スクールカメラマン側の人達なんて前々意見出してこなかったよね。
たまにつぶやきのように書き込みがあったけど
それに対してのレスもあまり無かったし
殆どブライダルの話に埋もれていたのが実情。
そして意見を求められている時に何にも発言せずに
いざ分離されたら文句言うのもどうかと思うよ。
981名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/06(金) 01:41:48.84 ID:8yIc4M8wO
先輩カメラマンが話してくれたけど、
ビデオ屋さんが入っている時はポジションとストロボの回数には気を使ってるみたい。
離れてるつもりでも、こちらの予想以上にシャッター音拾ってるようだし。
エンドロールなら音を録ってないけど、記録ビデオなら音も録ってるからね。
ストロボもあまりピカピカ光られると映像的には目障りで迷惑。
でも、スチール側も撮る上ではストロボも必要。
だから極力少ないシャッター数で済むように頑張る必要がある。
ブライダルって自分の撮影の事だけ考えてちゃダメだと言われた。
先輩はサブで入った時にストロボのタイミングがメインと被ってしまったり、
ビデオカメラの近くでシャッターを切ってしまったそうで、披露宴終了後に上司から蹴られたそうだ。
982名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/06(金) 02:29:00.46 ID:2/VJKORG0
今時ストロボって…定常光が常識だろ?
983名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/06(金) 02:50:55.82 ID:8yIc4M8wO
>>982
クリップオンストロボで天井(または壁)バウンスしませんか?
私が勤務している式場にかぎらず、出席した披露宴の式場カメラマンさんも天井バウンスしてましたが...
その天井バウンスもビデオ屋さんにとっては内心目障りだと聞いたもので。
984名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/06(金) 03:22:42.75 ID:2/VJKORG0
だから、目障りだと分かってたらLED定常光で撮影するだろ?
アホなの?バカなの?
985名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/06(金) 03:55:30.30 ID:8yIc4M8wO
>>984
写真撮影でLED定常光て使うんですか?
外注カメラマンも来ますけど、みんなクリップオンストロボで天井バウンスしてます。
Canonなら580EXU、NikonならSB-900が多いです。
どんなアクセサリを一眼レフに付けるんですか?
986名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/06(金) 04:04:07.37 ID:8yIc4M8wO
定常光撮影についてググッてみました。

でも、職場で天バン撮影が半ば義務づけられているので...
987名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/06(金) 04:55:24.91 ID:2/VJKORG0
>>985
そんなに天井の低い古臭い式場なのか?
天バンは確実に迷惑だな

LEDはビデオマンが使ってる奴と同じ。
ISO上げて取るから何も問題ない。
988名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/06(金) 05:27:55.76 ID:8yIc4M8wO
なるほど...
989名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/06(金) 08:15:31.96 ID:/FsX4KX80
974です
式場カメラマンも430に5Dでした
彼も基本バウンスでした

この業界は、何か優先あるのですか?

金を貰うプロならどんな場面でも、撮影出来るのが素人との違いでは?
動画もフラッシュの処理が出来て当たり前

横浜の@@@@マークのスチールはレベルがね
990名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/06(金) 10:04:50.61 ID:sm87VOsy0
そこんちのビデオ観せてもらえば
ストロボ連射がどんだけ邪魔臭いかわかるよ。
シャッター音も意外と拾うし。
991名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/06(金) 11:46:48.45 ID:JRwiHSmm0
動画に映りこんだのがプロのストロボか一般客のかなんてわからん、無視。
992名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/06(金) 12:58:01.64 ID:NeJbhEwS0
>式場カメラマンも430に5Dでした

ん?

580EXU使ってたというのはフェイクで、もしかしてこの人は719だったりして。
993名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/06(金) 15:10:17.20 ID:4Vcwth3Z0
暇だな
994名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/06(金) 15:22:29.65 ID:Og5TbGHG0
>金を貰うプロならどんな場面でも、撮影出来るのが素人との違いでは?
>動画もフラッシュの処理が出来て当たり前

はっきりいって>>992は痛すぎ。常識が無いレベル。
995名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/06(金) 15:23:21.31 ID:Og5TbGHG0
>>992
ごめーん>>989だった。
996名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/06(金) 18:26:02.80 ID:qiXBix7S0
結婚式披露宴の常識は何処に書いてありますか?
あなたが決めた常識ではありませんか?
プロはどんな条件でも撮影出来るのが、最低ラインと思ってました
会場名だされたのが悔しいのですか?

997名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/06(金) 19:10:08.69 ID:8yIc4M8wO
ストロボを打つ時に場の光を意識しながら光量を設定して打ってる人なら理解できる事だと思う。
998名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/06(金) 19:49:21.22 ID:CLqB5aDm0
「結婚式披露宴の常識」ではなくて

「プロはどんな条件でも撮影出来るのが、最低ライン」とか
勝手に都合の良い定義を言い出すトコが非常識

条件の話でいえば
プロでもアマでも一定以上の撮影可能条件は必要
ただ、プロはアマよりもシビアな条件でも撮影可ってだけ
当然、限度ってものもある
999名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/06(金) 20:03:27.41 ID:l4KpNZk50
999
1000名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/06(金) 20:04:14.11 ID:l4KpNZk50
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。