Panasonic LUMIX DMC-G1/G2/G10/G3 Part29

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
公式
(G3)http://panasonic.jp/dc/g3/index.html
(G2)http://panasonic.jp/dc/g2/index.html
(G10)http://panasonic.jp/dc/g10/
(G1)http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=DMC-G1W


動画重視のGHシリーズ、コンパクトさ重視のGFシリーズは↓こちらへ
姉妹スレ
Panasonic LUMIX DMC-GH1/GH2 Part19
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1307137403/
Panasonic LUMIX DMC-GF1/GF2/GF3 Part37
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1312031473/


前スレ
Panasonic LUMIX DMC-G1/G2/G10/G3 Part28
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1307812202/
2名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/08(月) 19:36:31.54 ID:xImgTuXx0
関連スレ
Micro Four Thirds --- マイクロフォーサーズ【30】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1310781951/
【Lumix】マイクロフォーサーズ用レンズ#10【PEN】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1310781771/
マイクロフォーサーズマウントアダプターを楽しむ4
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1290342660/
OLYMPUS PEN E-P3/E-P2/E-P1 part48
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1311702503/
OLYMPUS PEN E-PL1/PL1s/PL2/PL3/PM1 part 11
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1311311032/
3名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/08(月) 19:40:48.65 ID:Li6Q6WQCP
4名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/09(火) 14:30:40.49 ID:uki0OM7+0
無駄に小さくするよりも、EVFやボディ内手ブレ補正機能をつけてほしい罠。

あれ?EVF&ボディ内手ブレ補正はミラーレスじゃまだドコモやってない?
5名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/09(火) 15:24:40.11 ID:spphL3bu0
EVF は付いてるだろ
6名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/09(火) 18:02:06.90 ID:U/y393pC0
>>4
EVFはともかくボディ内手ぶれ補正までとなるとオリに期待するしか
ないのでは。
7名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/09(火) 18:47:14.83 ID:epjH4BZi0
レンズで手ぶれやってるからボディ内手ぶれ補正はしないんじゃね?
CanonとかNikonもそうだし。
8名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/09(火) 19:18:42.50 ID:RZww0+tm0
>>7
単にはないじゃん
マクロ除き
9名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/09(火) 19:22:12.19 ID:epjH4BZi0
いるのか?超広角なのに。
10名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/09(火) 19:27:04.57 ID:ZOlcuvzs0
特許料もからみそうだな。
11名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/09(火) 20:04:18.74 ID:RZww0+tm0
>>9
高画素になったから25mmは必要だと思う
12名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/09(火) 20:43:00.95 ID:K7VmxqAY0
半年ぐらい前にパナの営業と話したときだけど、
「うちはボディ内手振れ補正は当分あり得ない。動画重視だから熱的に無理」みたいに言ってた。
今は、オリのEVF内蔵ボディに期待してる。
13名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/09(火) 21:36:43.50 ID:GpjtMfqc0
>>12
SONYαの動画撮影の過熱みたいになるのかw
14名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/09(火) 21:56:34.35 ID:T1LM/OcU0
PanasonicとSONYの開発姿勢の違いがよく分かる事例だねw
15名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/09(火) 22:09:52.65 ID:RZww0+tm0
森脇氏が熱対策で動画記録時間に縛りがあるカメラをディスってました 固有名詞はでませんでしたが
16名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/10(水) 00:18:59.78 ID:nFmtx2PM0
先日の人形系イベントをG3で撮ってきた絵をUPします。
JPEGにトーンカーブと明るさ補正をしていますが、
それでも荒れがほとんど気にならないぐらいに
良くノイズが押さえ込まれています。

DMC-G3/14-45mm or 45-200mm
マニュアルモード, F5.6, 1/60sec, ISO160
純正クリップオンストロボ(ディフューザ使用)

http://www1.axfc.net/uploader/Si/so/116025.zip
17名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/10(水) 04:43:00.63 ID:WGoKjoIa0
野郎だけでもモザイクかけようZE!
18名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/10(水) 12:51:38.34 ID:zmCcEjeY0
G3もG2、GF2のように発売2ヶ月以内の値下がりはあるかな?
すでに発売時より20%前後値下げしているけど、もう一段階安くなったら買うわ
19名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/10(水) 17:07:48.85 ID:lok+8gbE0
ボディが4万台になったら本気出す。
20名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/10(水) 20:08:13.65 ID:rJ0BUHr30
>>18,19
それだけは…まだだ…
先週G3買った俺が絶対に許さんぞおおおおおおおお!!!!!11111
でも6日に撮った花火の写真と動画がコンデジと大違いでスゲー満足した。
まだ使いこなしてないけど、社会人なら早く買って楽しんだほうがいいよ。
21名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/10(水) 20:42:25.32 ID:nFmtx2PM0
xx万円になったら買う、って香具師は本当は
良い写真を撮ることが目的じゃ無いんだろ?
機材ヲタなら安く手に入れたいもんなwどうせ写真撮らないんだし。

良い写真を撮りたかったらさっさと手に入れることだな。
これから秋にかけて被写体が充実してくるから、
迷ってる香具師は今手に入れたほうがオトクだぞ。
2218:2011/08/10(水) 22:48:47.62 ID:zmCcEjeY0
確かに早く手に入れて卒業旅行までに良い写真を取れるようになりたいとは思う
でもG3の金額次第で卒業旅行で使える金額も変わってくるので・・・
G2並にすぐに安くなるなら問題ないけど
23名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/10(水) 23:11:15.45 ID:HuXEitWT0
>>19
じゃあ俺は、ボディがG4になったら本気出す。
24名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/10(水) 23:35:51.47 ID:azR9ukJF0
発売一ヶ月値段の動きを見てきたが
我慢の限界だ…
ポチるぜ!
25名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/10(水) 23:45:53.92 ID:5XONcx+30
>>24
あと、一ヶ月がまんすれば1万は下がる!!!
26名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/11(木) 09:19:07.62 ID:KpzyVtUY0
>>25
いや、もう少し待ちなさい。
次期モデルのうわさが出るまで。
あなたはきっと永遠に買えないでしょう。
27名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/11(木) 09:50:39.33 ID:BfQ/sHvB0
>>22
学生は型落ち買ってろよ(^o^)
28名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/11(木) 09:52:14.06 ID:BfQ/sHvB0
てゆーか旅行にデジイチとか邪魔臭いだけだぞ。
しいーて言えばGF2買ットケ。
こないだデズニーランドに向かう電車の中でお姉ちゃんも提げてたぞぉ。
29名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/11(木) 09:58:50.69 ID:BfQ/sHvB0
変な本や雑誌の影響でストラップ先端を内側に通してる女子わりと見る。
苦笑してしまう俺。
いくらネタがないからってオタ臭いこと紹介するなよなぁ。
俺なんて銀塩時代から、んなけったいな方法したことない。
ましてミラーレスでストラップ外れて脱落とかほぼないだろ。先端を3cmばかり出してれば。
それよりフードの必要性を説けよ女子向け本はよぉぉ!
ついでに言えば保護フィルターも薦めんなw
30名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/11(木) 10:03:57.91 ID:BfQ/sHvB0
フードをレンズに逆さ付けしたまんま撮ってる女子。←あるある
31名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/11(木) 10:09:42.94 ID:BfQ/sHvB0
夏の服装、春秋の服装、冬の服装で(たすき掛けの場合)ぴったりなストラップ長は異なってくる。
細かく言えば日毎の服装によっても違う。
そんな時、ストラップ外側通しならすぐ調整できる。
写真に迅速さというのは不可欠な要素である。
不必要なことにモタモタして好被写体を撮り損なってはならぬのだ!
32名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/11(木) 10:32:22.63 ID:9xHVOGQ/0
>>29
パナの説明書には、いわゆるニコン締めのやりかたで書いてあるよ。
説明書通りに締めるとオタ臭くなるわけだww


というか、おまいら一度くらいは説明書通して見た方がいいぞ…。


33名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/11(木) 12:51:57.15 ID:ptSxCldz0
プロスト結びw
俺もオリの方持ちストラップでやってるけど
素手じゃ難しいからラジオペンチ使って結んだよw
34名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/11(木) 14:51:27.86 ID:5sYjm0NCP
29(ストラップ先端を内側に通しちゃってオタ臭いなぁ、雑誌の影響かな苦笑^^;)
女子(なんか気持ち悪いおじさんがあたしのカメラじっと見てくる…)
35名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/11(木) 15:06:32.13 ID:AUecq9SW0
先端が外に飛び出さないので見た目にもスッキリしていいじゃん。
そこをオッサンに「外通しでないとすぐに調整できない!」とか力説
されてもちょっと。
36名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/11(木) 15:26:58.45 ID:KpzyVtUY0
キャノンとかニコン持ちはうるさい人が多いけど
パナソニックも能書きたれがいるんだなあ。
37名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/11(木) 16:43:35.97 ID:Mkx3700aP
盆休み初日の昼間っから無駄に連投するぐらいしか
やる事がないキモヲタなんだからそっとして置いてやれよ
38名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/11(木) 18:54:49.44 ID:qgONIZ/60
スーゲな。ストラップの通し方にもこだわりがあるのか。
G3のマニュアル通りにしたけどヲタ臭がするのかよ。
カメラ女子に話のネタにしてみるよ。
多分『キンモー☆そんな人に話しかけられたくな〜い♪』
って反応だな。
39名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/11(木) 21:06:30.78 ID:v+KiGuEG0
どーでもえーがな
40名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/11(木) 21:29:55.46 ID:WBgYfGFn0
普通の人にとってはどーでもいーことをグダグダこだわるのがキモいカメヲタ
41名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/12(金) 00:01:12.78 ID:XuidMq3TO
マニュアルどおりやったらヲタ臭いとか
42名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/12(金) 04:18:09.93 ID:TNdTN0e20
紐タイプのストラップなら結び目つくって長さ調節できるから、ニコン巻きでも問題無
43名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/12(金) 05:52:05.34 ID:1Tzk3RJb0
内巻きにすると端っこがビロンと内側に垂れてみっともねー。
外巻きならすっきり!
写真家たるもの美学を持つべし!べし!
44名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/12(金) 05:56:52.05 ID:1Tzk3RJb0
  ||
  ||/ ←端がこーなるのがみっともない!
 ((
  ||
  ||
45名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/12(金) 05:59:09.00 ID:1Tzk3RJb0
言わば下着の紐が見えてるような、
男ならズボンのウエストから下着が覗いてるような
そういう類のだらしなさである!
46名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/12(金) 06:33:33.56 ID:O/kRED/DP
こんなとこでネチネチ連投してる暇あるんなら、その女に直接言えよキモヲタ。
まあ、即刻通報されるのがオチだろうけどな()
47名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/12(金) 13:18:47.13 ID:2iz2C+rF0
G3でEye-Fi使ってる人いる?
プロテクトって簡単にできるのか知りたいんだけど…
48名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/12(金) 15:37:34.05 ID:bMnlhuNsP
>>47
使ってるけど、プロテクトって何?
49名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/12(金) 17:50:56.74 ID:iOc2DBJy0
>>48
プロテクトすると転送するように設定できるはず
50名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/12(金) 18:33:53.02 ID:kAb1GFbu0
>>47
G3でEye-fi使っているけど、メニュー画面から比較的簡単に出来る。
操作はメニューボタン->[再生]->[プロテクト]->[一枚選択]と選択して
あとは左右キーで写真を選んでメニューボタンでプロテクト、即座に
転送が開始される。

一見ステップ数が多いように見えるけど、G3にはメニューの選択項目を
記憶する機能があって一度上記の操作を行った後に再度メニューを起動
すると[再生][プロテクト]云々は勝手に選択される。
なので二度目以降はメニューボタンの連打で比較的手早くプロテクト画面
にたどり着けるよ。
51名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/13(土) 13:51:16.14 ID:s7E35Qpc0
>>50
まとめてプロテクトかけるのは大変じゃない?
全解除はあるのに全プロテクトないし
52名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/13(土) 15:35:49.23 ID:NubRqsl10
>>51
個々人の使い方によるのかなぁ。
自分は出先でTwitterにアップする写真をスマホに
取り込む用途にしか使っていないので基本的に選択
転送のみので。
53名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/13(土) 20:42:52.03 ID:ljCoAOVf0
http://ascii.jp/elem/000/000/626/626792/

あいかわらず画質あまりよろしくないんだよなあ。
54名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/13(土) 20:58:45.86 ID:zB29wmzb0
>>53
カメラというより、撮ってる人のセンスが感じられない・・・
55名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/13(土) 21:01:22.43 ID:bIyhlimO0
自転車ヲタか
56名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/13(土) 21:05:15.03 ID:+HTTiQLAO
流星群を撮るコツを教えてくれ
教えてください!
57名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/13(土) 22:21:10.97 ID:Lw+i2+Cb0
http://digicame-info.com/2011/04/post-251.html
PanasonicのLumixは、世界ではパクリの韓国サムスンに完敗しているという現実。

■デジカメの世界シェア 2010年   2009年
  Canon           19.0     19.0
  Sony           17.9     16.9
  Nikon           12.6     11.1
  Samsung         11.1     10.9
  Kodak          7.4      8.8
  Panasonic       7.6      7.6
  Olympus         6.1      6.2
  Fuji           4.9      5.4
  Casio           4.0      4.7
  PENTAX          1.5      1.7
58名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/13(土) 23:01:09.28 ID:zB29wmzb0
>>57
でもサムスンは死んでも買いません。
59名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/13(土) 23:41:47.06 ID:eKL4Dx/60
気に入ったメーカ買えばいいじゃん。
シェアなんて関係ねぇ。
60名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/14(日) 00:01:15.34 ID:k7ZLeUEB0
悪貨は
61名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/14(日) 00:03:10.71 ID:Vhw/Y1Qm0
>>57

日本企業の寡占www

まだ続いてるのか・・・
62名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/14(日) 00:06:03.50 ID:P0Sehpx+0
>>57
ペンタが少ないうえに、減少してる
好きなメーカーだから頑張ってほしい
63名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/14(日) 04:18:20.62 ID:etr+9fCC0
>>57
リコーがない

64名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/14(日) 08:30:31.88 ID:gistJQcc0
最下位同士の合併か
そのまま消えそうだw
65名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/14(日) 08:58:39.29 ID:HuNzztUe0
nexにデジタルテレコンがついて300mmクラスのズームレンズがそろって29分の制限がなければlumix全シリーズ不要なんだが
66名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/14(日) 09:03:26.80 ID:xXjHnVbP0
>>65
無い物ねだり過ぎるw
67名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/14(日) 09:19:47.02 ID:HuNzztUe0
たしかにそうなんだけど。レンズ以外は今すぐにでもできるんだろうけど
68名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/14(日) 14:04:55.27 ID:9++b2KWr0
NEXがMFTマウントになったらすぐにでも買うんだが。

いや、そうでもないかな?
69名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/14(日) 15:40:12.22 ID:U5eX3FtIO
今日は同窓会なんだけどG2持っていくのは中途半端な大きさで恥ずかしいわ
こういう時はコンデジがいいね

70名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/14(日) 16:02:11.45 ID:RtHlmyq50
>>69
同窓会だと小さい一眼の方が便利じゃない?
自分は普通にG2持っていったけど…
71名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/14(日) 17:23:23.28 ID:3kA4BMA10
>>69
で?
もってもいないくせに
72名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/15(月) 00:01:26.38 ID:pIF2VB5N0
同窓会にカメラ持って行くとか、考えられんわ。
少女趣味だな w 何を撮るん?

てか、そんな程度にしか使わんなら
ケイタイか日光写真で充分じゃろ? w w w w w
73名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/15(月) 07:37:05.60 ID:VUXAXrR50
同窓会にデジイチ。確かに嫌だなw
自分も歳とってるし惚れてた娘なども同様だろう。
コンデジでいいわな、せいぜい。
思い出は美しくだ。
74名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/15(月) 08:43:06.60 ID:lVY//jTM0
>>72
日光写真がどういうモノか知ってるのかと小一時間w
75名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/15(月) 08:48:26.08 ID:/lEGgoJl0
自分が同窓会やったときは記念に写真取る係みたいなのが居たぞ。
んで後日DVDに焼いて配布してた。5年前くらいだったかな?
学年全員集まってやろう。ってことだから写真係がいたのかも。大きいホテルのホール借りてやるぐらい人集まった。
数十人程度の集まりなら流石に場違いかもね。
76名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/15(月) 10:04:23.14 ID:lVY//jTM0
DMC-G3を使っているのですが、
説明書55ページのフラッシュ設定の表の一番下にある
「発光禁止」がメニューに表示されません。
内蔵フラッシュは閉じたら発光禁止になるのは分かるのですが、
純正クリップオンストロボ(パナのDMW-FL360)を取り付けても
(もちろんストロボの電源はONにしてます)表示されません。
撮影モードはPにしています。
何か他の設定も変えないといけないのでしょうか?
77名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/15(月) 18:25:23.76 ID:P9x1zq+e0
G3Wズーム ホワイト 買っちゃいました。
78名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/15(月) 18:51:03.56 ID:OlQojWKC0
>>76
内蔵フラッシュを閉じれば出る
クリップオン使用時はフラッシュの電源切れば出る
7976:2011/08/15(月) 19:07:11.66 ID:lVY//jTM0
>>78
ありがとうございます。
その通りにやってみたんですが、どちらの状態でも
発光禁止がメニューに出てきませんでした。
80名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/15(月) 19:08:45.20 ID:fDgyCwX+0
>>77
いいなあ。色が選択できるのはWズームだけなんだよね。
なんか、パナの営業の発想はおかしい。
81名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/15(月) 19:13:19.77 ID:OlQojWKC0
>>79
発光禁止=閉じるか電源切れだからメニューには出ない
ファインダーやLCDに状態表示アイコンとして出てるだろ。
82名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/16(火) 09:14:57.55 ID:MdZp+Z6z0
>>80
同感
83名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/16(火) 12:11:27.54 ID:hus5rDhi0
Wズーム買うなら白のほうがいいかな?
汚れとか目立たないなら白にしようと思うんだけど
84名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/16(火) 13:07:11.19 ID:2JHCepHb0
>>82
Wズーム買うって、新規ユーザーでお金ある人。
ほかは黒買っとけとは物凄く変な話。
デザイナーとメカ担当としては会心の仕上がりだと思うけど、無駄に働かせてる気がするよ。
オリンパスは普通に全色買える。
85名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/16(火) 13:14:02.58 ID:QFPbjbRg0
ボディのみの販売は黒だけ、というのは何となくわかる。
86名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/16(火) 13:43:23.72 ID:MdZp+Z6z0
>>84
G1G2と赤を買いましたが今回は色でちゅうちょしています。
黒しか製造しないのなら理解できますが今回は意図がわからない。
87名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/16(火) 14:00:02.53 ID:Nr8vZcwK0
意図って簡単じゃん。
黒以外の人気色が欲しかったら、手元にレンズがあろうがなかろうが
Wズーム買えってことだよ。
ボディだけ買うのは奴は客単価が安いから、そこまでサービス出来ないってことだ。
88名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/16(火) 17:00:07.34 ID:J/Et64XU0
ボディーのみ買いは実年齢やセンスが歳食った人が多いからほぼ黒しか出ないのさ。

マイクロフォーはビギナー向け。ビギナーは新機種が出たからといって買い換えない。
だから新規ビギナー目当てのダブルズームなんだす。
89名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/16(火) 18:38:09.19 ID:s4z0tqtt0
せめてズーム一本の方は全色出して欲しかった
でかいのいらないよ(´・ω・`)
90名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/16(火) 19:01:36.34 ID:jP+ohE420
むしろ俺は14-42がいらない
45-200と20mmf1.7があれば十分だわ
91名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/16(火) 23:43:19.12 ID:gApJkGdF0
>90
それプラス12mmか14mmが有れば
オレも事足りるなぁ
92名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/17(水) 01:24:59.76 ID:bWulv/Gy0
Wズーム買ったんだけど
俺もパンケーキ欲しいなあ
単品でレンズ買うなら
同額位のGF2のキットを
買った方がいいのだろうかと悩む
93名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/17(水) 05:48:43.31 ID:JV9cP9At0
自分は20mmf1.7と14-45をペアで持ち歩いているけれども、美術館の
中などで静物撮るときはむしろ手ぶれ補正の効く14-45の方を多用する
んだよなぁ。特に接写はf1.7でもそんなに絞り開けられないし。
94名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/17(水) 17:37:49.05 ID:3kaKQR430
レンズ3本持ってるんだけど、レンズ交換時のホコリ混入が怖くて、
レンズ交換は自宅以外ではやったことがないんだけど、心配し過ぎかな? 
つまり、望遠レンズをボディーにセットして出かけるときは、
望遠レンズを生かせるモノしか撮影しないっていうことなんだけど。
95名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/17(水) 18:37:45.41 ID:SGgIbvGx0
>>94
俺はどこでもガンガンレンズ交換してるよ。
14-45と45-200を交互に1日に5〜6回交換したこともあるw
写りにはまったく問題ないと思う。
マウント(撮像素子)を上に向けない(落ちてくるホコリを受けないようにする)、
すばやく、風の無いところで行う、ぐらいでいいと思う。
96名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/17(水) 22:28:49.08 ID:rRF65Cht0
>>94
心配しすぎ。
オリンパス/パナの超音波ダストフィルタはけっこう強力なので、戸外でも全然平気。

葦焼きの灰が舞い飛ぶ中、レンズ交換しまくったぞ。
センサーにゴミついたけど、数回電源入り切りする程度で全部取れた。

ただし光学ファインダーの方に灰が混入しちゃったので、やめときゃ良かったと思う。
(オリンパスのレガシーフォーサーズ一眼レフ使用。)
その点ミラーレスならより安全と言えるんじゃない?


ダスト除去が強力とはいえ、花粉みたいなのには弱いから、素早く下向けて交換、
とかいう基本は守った方がいいよ。
97名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/17(水) 22:51:57.58 ID:QN5SJJcV0
つかやってみりゃわかるが、細かいほこりが乗ってもかなり絞らない限り写らない

そして絞らないでも写る様なゴミは一度電源切れば間違いなく飛ぶ
98名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/18(木) 08:59:55.05 ID:qg2MOJeV0
レンズ交換できないFZシリーズでも買い取り査定でほこり混入でした。
あきれたので一眼では神経質になっても無駄だと認識しています。
気を付けているのは落とさない事だけです。
99名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/18(木) 09:01:56.11 ID:dQUHysy/0
>>98
呆れるのはお前さんの無知だよ。
クリーンベンチにカメラ入れて出さなくても、シャッター切ってれば微細なホコリは出る。
100名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/18(木) 09:17:23.15 ID:0xSpNJoj0
ミラーも動かず、超音波でセンサーから埃除去もできないモデルで
シャッター切れば埃が落ちるって、どうやってできるんだか仕組みを教えて欲しい。
101名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/18(木) 09:35:36.98 ID:qg2MOJeV0
>>99
横柄な態度
気分悪。
102名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/18(木) 09:48:32.75 ID:NzACnzgf0
横柄な態度。
胸熱w
103名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/18(木) 11:03:02.53 ID:2kVCwHeWi
前敦
104名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/18(木) 12:07:49.30 ID:ifta+/o60
>>100
シャッターを切ってれば誇りはでると書いてあるみたいだよ。ヌホンゴを嫁
105名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/18(木) 14:23:04.71 ID:NCynCyKB0
ダブルレンズキットの場合どのくらいの大きさのドライボックスあれば入る?
5.5?で十分かね?
106名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/18(木) 15:52:04.35 ID:50Uhogxd0
>>105
大丈夫だと思う。
俺はキャパティの8Lのやつで他のレンズも入ってる。
ハクバのやつなら、45-200がギリギリ立たない気がするが、寝かせれば良い。
10794:2011/08/19(金) 21:30:29.90 ID:ntv4D2EK0
みなさん、
貴重なレスありがとうございました。
108名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/19(金) 22:10:25.64 ID:hrZYhhUw0
G3の小ささは、やっぱり魅力ですね。だんだん欲しくなってきました。
109名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/19(金) 22:45:21.07 ID:tU+Fnlln0
ホワイトモデルは、グリップ部などのカラーがグレーだけど、これのせいでかなり安っぽく見えてしまう。GF1のような黒と白の組み合わせの方が良かった。
あと、タッチパネルだからと思うけど、液晶の粒々感が目立つ。タッチパネル化の弊害かな〜
110名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/19(金) 23:33:04.01 ID:rryxrzA20
顔認識で、DG25開放で使うと後ピンになるんだが
111名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/20(土) 17:56:40.19 ID:AfS+Fiav0
アイカッブの出っ張りがコンパクトさをかなり損ねてる
キャノニコみたいにほぼフラットでいいのに
112名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/20(土) 19:43:18.62 ID:Kd1Jo3sy0
NEX-7のEVFがどの程度のものか気になるわ
同等なものであの薄さならG3のでかいEVFは…となってしまう
113名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/20(土) 20:30:20.87 ID:HkAqwAOd0
オレは鼻が高いからアイカップの出っ張りはうれしい。
114名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/20(土) 21:00:58.11 ID:Eqn0AHgc0
おらピノッキオだこら。
115名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/21(日) 12:46:20.34 ID:MYrFmyxh0
アイカップは大きすぎ
116名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/21(日) 13:29:00.48 ID:tgMCW54v0
俺はでかいアイカップは何かにひっかかってよく外れたので薄型に変えてつかっている
これは外れにくい
117名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/21(日) 13:43:19.40 ID:lV6sn1gU0
>>109
買うときには「安っぽく見えなかった」のかあ。騙しのテクがあるのかな?
タッチパネルにするとつぶつぶが目立つってどういう技術的制約なんだろう、教えて。
118名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/21(日) 16:05:22.49 ID:JjHzWL9W0
液晶はGF1の方が綺麗だったと思う。技術的制約は知らん。
「騙しのテクニック」・・・。なんかそういうのがあるの?

119名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/21(日) 16:46:27.67 ID:GKdXELQz0
>>117
技術的にどーかは知らんけど、タッチパネルつきノートPCとかギラツブひどくね?
透明な感圧式センサーが液晶面に入ってるせいだと思うんだが。
iPhoneとかは全然ギラツブしないから、作り次第なんだろうけどな。

まぁ、観賞用ではなくファインダーとして使うんだから、多少ツブツブしててても問題ないんかも。
120名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/21(日) 16:46:35.21 ID:BIDdodWq0
俺の彼女はスイカップ
121名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/21(日) 16:51:12.21 ID:axGYbp1f0
>>120
山田べにこ?
122名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/21(日) 16:53:30.36 ID:bPHCTew4O
>>119
>iPhoneとかは全然ギラツブしないから、作り次第
iPhoneとかは静電容量式で感圧式ではないから、
構造がそもそも違うのではないかと。
123名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/22(月) 08:49:56.07 ID:ozsKEp3f0
有機ELにすればいいのに、何でしないのだろう。
高いのか。
124名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/22(月) 11:15:09.89 ID:m9ZNv7fa0
持ってません。><
125名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/22(月) 18:49:43.29 ID:QE0KCWJK0
社長のお嬢さんが有機ELアレルギーで、使うことが出来ません。><
126名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/22(月) 20:33:41.53 ID:neTew36y0
彼女に告白する有機がありません。><
127名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/22(月) 20:35:35.67 ID:Q1oYgdVj0
今日逃げたら 明日はもっとたくさんの有機が必要になるぞ
128名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/22(月) 22:04:47.30 ID:S4IAWj0N0
有機苗
129名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/22(月) 23:29:14.45 ID:M+LiK4C70
初心者だけどG3の形がしっくりこなくてG2Wを買った。
慣れた時はG7とか出てそうだしそれまで撮りまくるぞおおおおお!
130名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/22(月) 23:59:20.74 ID:aq5cwAnJ0
Gシリーズ、浮上せよ!
131名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/23(火) 03:10:27.98 ID:NYGU8irm0
Gシリーズって、やっぱり変な方向へ進んでるのかなw
132名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/23(火) 05:59:45.45 ID:ybSwcRF80
最初っからあさっての方向だったわけだが…
133名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/23(火) 12:48:43.95 ID:cdhtM+eo0
G3の先には、さらなる小型化が待ってるのかな。
マウントとほぼ同じ大きさで、EVF付きのカメラなら凄いかも。
134名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/23(火) 13:33:41.45 ID:dfWPfKgk0
G13
135名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/23(火) 13:48:53.80 ID:ejtlSXgU0
136名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/23(火) 20:06:04.61 ID:HNXK/psbO
>86
遅レスだが、中野でキットをバラしたのを売ってた。

まだ全色あるかは知らない。
137名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/23(火) 21:39:43.48 ID:cjNQ0zBd0
>>135
営業ウザ
138名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/24(水) 02:44:32.99 ID:mrCGj9mb0
G4は、G3と同じ大きさのまま使いやすくなる
根拠ない期待だけど
139名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/24(水) 08:47:16.09 ID:iqOj0EuA0
G2のISO800は使えないそうだが、G3ではどうなんだろ?
140名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/24(水) 09:11:35.01 ID:gaipIec80
>>136
中野ってどこ??
141名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/24(水) 09:32:30.12 ID:cbkGpESW0
>>139
G2でも、G3でもISO800は使えるよ
142名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/24(水) 12:01:51.75 ID:iqOj0EuA0
>>141
画質的に我慢出来ると言う事。
143名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/24(水) 12:44:50.86 ID:yVOw6STd0
>>142
分かってて茶化されてるんだと思うよ。

俺はG3持ちで1600まで常用してるけど、
ノイズに対する限度は人それぞれだと思う。

要するに、自分の目でたしかめようぜ。
144名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/24(水) 16:24:48.07 ID:VBFS8AAZ0
>>135 >>135 >>135 確かに写りはいいが、ギャルの乳首の写真撮ってどうすんだ?
145名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/24(水) 23:21:47.45 ID:fYW1cjUO0
NEX-7なかなか良いな。パナもEVFのでっぱりなくせよw
146名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/24(水) 23:26:09.53 ID:Hk3tn7fw0
>140
ペコちゃんのことでしょう。

>143
私もG3使いですが、ISOオートの上限1600で使ってます。
十分許容範囲ですね。
147名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/25(木) 01:09:26.69 ID:mEVU/Or30
>>143,146
リプライ、アリガトン。
1600まで使えるとは心強いお話。
ASP-Cの一眼デジカメを使っているけど、買い換えようかな、と。
148名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/25(木) 01:29:30.97 ID:LKPm3SBc0
APS - Advanced Photo System
149名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/25(木) 08:46:36.04 ID:Xl74nKml0
俺みたいな銀塩時代からの愛好家にはひょっとこ接眼部は耐え難い。
だがNEX-7があの値段なんでGシリーズは急浮上するかもな!好機だ!
何でも最良の物が最高とは限らないからな。
150名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/25(木) 09:10:42.78 ID:X7YmIIt20
G3買ったばかりなのにNEX7が出てしまった。
嬉しいやら恐ろしいやら。
さっそく金の工面をしなければ。
発売が待ち遠しい。

なんでパナは回り道したんだろ。
ミラー無いから最初から出っ張りは要らなかったのに。
151名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/25(木) 09:27:03.83 ID:Xl74nKml0
早まるなよ。NEXにはパンケーキレンズはないぞ?
カメラの楽しさってのは総合的なもの。性能だけでは決まらないさ。
152名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/25(木) 09:45:52.24 ID:X7YmIIt20
>>151
元々パナレンズは使わないから無問題。
今使ってるレンズをNEXに移行するだけ。
画角がより自然に使える。
153名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/25(木) 09:55:35.02 ID:dKw9vmqG0
> 画角がより自然に

m4/3からAPS-Cで画角がより自然!?
目くそ鼻くその世界だw
154名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/25(木) 10:11:16.96 ID:X7YmIIt20
>>153
そんなことないよ。
使ってるのはライカとコシナのLMレンズばかりだから。
微妙な違いを楽しむのがカメラ趣味とちがうけ?
LVFが魅力でGシリーズを買い続けたけどソニーがより
良い形で作ってきたからね。
155名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/25(木) 10:13:44.76 ID:dKw9vmqG0
微妙な周辺を楽しんでねw
156名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/25(木) 10:32:52.94 ID:X7YmIIt20
NEXのフーカスエイドがワンプッシュで始まるらしいから快適そう。
Gシリーズはボタンを二回押さないと始まらない。
欲を言えば半押しレリーズのダブルクリックで始まると嬉しいんだけど。
写真の楽しみはフォーカスの楽しみだと俺は思う。

157名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/25(木) 11:10:17.03 ID:uHyAjKTq0
あ、そう。
158名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/25(木) 12:17:46.24 ID:Xl74nKml0
>>154
いや、俺さ…
http://www.thisistanaka.com/photo-day/photo22/21mm.jpg
(元記事http://thisistanaka.blog66.fc2.com/entry/634/
この画像を見てくれ。上の写真がR-D1、下が色々対策されてるGXRマウントユニット。
レンジファインダー用レンズなんてこんなに周辺ひどくなるのにデジタルに転用して楽しいの?
これじゃあ周辺切捨てのフォーサーズで使った方がマシじゃないか。
159名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/25(木) 12:20:46.70 ID:Xl74nKml0
>フォーカスの楽しみ
それはまさに1眼の楽しみだな。
そもそものMF時代から1眼レフは合焦性能に命を賭けてきた。
レンズ交換の趣味性とピントのコントロールが1眼の醍醐味だ。
だからどんな高級コンパクトよりチープな1眼の方が楽しい。
160名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/25(木) 12:33:39.86 ID:+STNF4hc0
人物特定されるのも厭わず、かたくなに「1眼」と書くんだな (w
161名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/25(木) 20:14:25.16 ID:BikV2JPP0
パナから出る噂のパンケーキ標準ズームは、小型のG3にも似合いそうだね
162名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/25(木) 21:06:30.52 ID:NXWSvQRS0
>>161
それは二倍ズーム位かな。
なかなかやるな。
163名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/25(木) 21:10:25.12 ID:YGFmdIyy0
164名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/25(木) 21:14:41.93 ID:Xl74nKml0
>>161
あーあれね。
思いっ切りコンデジっぽくて萎えないか?w
165名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/25(木) 21:19:47.99 ID:NXWSvQRS0
http://www.dmaniax.com/2011/08/24/hot-image-leak-panasonic-new-14-42mm-is-a-pancake/
これだね。
生意気にも3倍ズームか。
良さそうだな。
166名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/26(金) 11:26:42.79 ID:7qwCM2Ce0
a
167名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/26(金) 13:13:31.41 ID:7g39LknN0
明るい望遠レンズが欲しい〜
168名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/26(金) 14:03:42.92 ID:x2n9Rqey0
初心者です。
G3のダブルレンズキットを買って、
下手くそながらに楽しんでます。
しかし雑貨類を接写で撮ろうとしても、
焦点距離が合わないからか、
あんまり近寄って撮れません。
この場合、パンケーキと呼ばれるレンズを買い足せば良いのか、
マクロレンズを買い足せば良いのか、教えて下さい。
169名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/26(金) 14:31:15.32 ID:1jyjQQA90
マクロですね。
とりあえずケンコー辺りのクローズアップレンズNO. 3で自分でどんな写真撮りたいか試してもいいかも。

あとはノクトンとか(先手打って笑)
170名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/26(金) 15:01:46.16 ID:1jyjQQA90
うー白ボディの単売が追加。
最初からやってよ、受注生産でもいいから。
それにしても茶は無しか(^^;;
171168:2011/08/26(金) 15:30:18.99 ID:x2n9Rqey0
>>169
ありがとうございます!
試し撮りさせてくれるお店を探して、
マクロレンズみてきます。
172名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/26(金) 15:57:21.52 ID:7g39LknN0
>>170
ホントですか
173名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/26(金) 16:09:58.48 ID:kzmCcs5+0
小型軽量化と画質向上を両立させたらしい。
重量95gよ210gってすごいで。

http://panasonic.jp/dc/lens/lumix_g_x_lens.html
174名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/26(金) 16:12:21.45 ID:G5mzao6f0
>>168
手持ちのレンズがズームレンズなら
直接被写体に近付くんじゃなくて
カメラと被写体の位置は変えずに
あえてズームの望遠で寄るのもいいかもよ
お金かからないし、それで不満ならレンズ買い足すのがいい
175名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/26(金) 16:26:48.87 ID:1jyjQQA90
>>172
本当。パナのサイトのプレスリリース。
176名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/26(金) 16:39:36.36 ID:60EB3KE50
交換レンズが高いのがマイクロフォーの欠点。
177名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/26(金) 16:40:19.75 ID:7g39LknN0
>>175
10月まで待ちます。
178名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/26(金) 16:44:23.64 ID:60EB3KE50
マクロレンズ…
http://kakaku.com/item/K0000055877/
価格コム最安でも6万以上。ニヤニヤ
デジイチ買う時はよーく考えた方がいいよ。
レンズキットの安さで選ぶと後で後悔するよ(^o^)
179名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/26(金) 16:49:07.02 ID:60EB3KE50
NEXならマクロレンズ発売前だけど既に2万5千円を切るお値段。
http://kakaku.com/item/K0000260289/

だけどαシステムなら更に安いし。16350円
http://kakaku.com/item/K0000060632/
パナマクロのお値段でα55レンズキットとマクロ買えるね!
180名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/26(金) 16:50:07.63 ID:G5mzao6f0
今日発表されたX14-42は20センチまで寄れる
望遠端でも30センチ
181名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/26(金) 16:55:25.34 ID:60EB3KE50
参考までにキャノン60mmマクロ。4万ちょい。
http://kakaku.com/item/K0000060632/

ニコン40mmマクロ。28500円
http://kakaku.com/item/K0000271170/
60mmマクロ。約53000円
http://kakaku.com/item/10503511929/

ペンタックス35mmマクロ。約43000円。こいつは金属鏡筒で非常に趣味性も強いレンズだ。
http://kakaku.com/item/10504511918/
182名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/26(金) 16:57:19.71 ID:60EB3KE50
>>180
20cmじゃマクロと呼べんだろう。
183名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/26(金) 16:59:01.92 ID:e/6bKxaU0
>交換レンズが高いのがマイクロフォーの欠点
この程度で高いって言うのはレンズはシグタムしか買わない奴ぐらいだろ。
184名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/26(金) 17:04:04.69 ID:G5mzao6f0
必ずしもマクロが必要とは限らないでしょ
雑誌をどの程度に撮りたいかで変わる
185名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/26(金) 17:06:59.61 ID:60EB3KE50
>>183
入門者向けというマイクロフォーの性格を考えると…

標準レンズも5万円ww
http://kakaku.com/item/K0000261399/
殊・更・高・い・!


APSデジイチの35mm F1.8ならその半額以下だしな。
186名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/26(金) 17:09:02.33 ID:G5mzao6f0
でも売れてるじゃん
売れ筋ランキング5位だよ?
187名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/26(金) 17:10:50.01 ID:60EB3KE50
>>186
ふーん、そうなのか。
マイクロはボケんから今まで我慢してたユーザーが単焦点に飛び付いてるんだろうなw
それでも所詮25mmのボケですけど。
188名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/26(金) 17:14:44.83 ID:1jyjQQA90
忠告ありがとう。
初心者こうにゅうスレでどうぞ。
189名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/26(金) 17:15:11.22 ID:Iyxs8PMMP
>>185
一応LEICAだからね。そりゃ高いでしょ
190名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/26(金) 17:17:18.85 ID:60EB3KE50
パナ25mm。作例少な!
http://ganref.jp/items/lens/panasonic/2124/photo
本当に売れているの?w
191名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/26(金) 17:20:26.99 ID:60EB3KE50
>>189
いやライカレンズと考えれば激安だけどさ(^o^;)
でもビギナー向けデジイチに何でライカなの?って。
NEXにも言えるけど。
高級レンズは中望遠とかでいいわw
(換算)35mmとか50mmはお求め易くないと。
192名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/26(金) 17:21:22.78 ID:G5mzao6f0
ガンレフに登録してないような一般人が買ってることだから
いい傾向かと
193名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/26(金) 17:29:04.83 ID:op8WD0cQ0
>>173
いやこのサイズでOIS乗っけられるのであれば是非20mmF1.7にもOISを・・・
194名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/26(金) 17:32:49.02 ID:hquQ7atj0
換算84mmまで伸びる標準ズームレンズだからO.I.S.付けた、って感じじゃないの?
焦点距離的には従来の14-42と完全に被るんだし、O.I.S.外ししたくても外せないだろう。

今ンところ望遠側でも標準以内のレンズには、パナはO.I.S.付ける気無さそう。

まあXシリーズ見てる限り今まで以上に動画に力入れてきそうだから
そしたら手ブレ補正付き広角〜標準レンズも出てくるかも。
195名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/26(金) 17:34:15.93 ID:G5mzao6f0
7-14の広角ズームに手振れ補正つけるって噂はあったと思う
196名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/26(金) 17:35:28.36 ID:hquQ7atj0
続報も根拠も無い、単なる噂で言われても
197名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/26(金) 17:36:11.44 ID:60EB3KE50
写真を撮るということは感覚を研ぎ澄ますことなんだ。
手ブレ補正なんて俺には邪魔なだけだね。
198名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/26(金) 17:38:07.16 ID:G5mzao6f0
出てくるかもって予想も似たようなもんでしょ
199名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/26(金) 17:38:43.16 ID:N6yBOOVo0
>>193
同感。出たら買い換えたい。
200名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/26(金) 17:43:18.24 ID:NqUqY4fu0
スルー
201名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/26(金) 17:58:14.51 ID:60EB3KE50
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110826_473134.html
うわ。電動ズームって(上から見て)スイッチ左側にあるのか。
女なんて正しいカメラの持ち方知らないから戸惑うぞw
202名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/26(金) 18:03:35.48 ID:HnveASRl0
正しいカメラの持ち方覚えられるからいいんじゃない?
203名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/26(金) 18:03:57.42 ID:2jRdn0iN0
>>201
いくらなんでもバカにしすぎじゃない?
204名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/26(金) 18:05:52.90 ID:60EB3KE50
>>202
十字キーや、タッチパネルで操作という風に出来なかったのかね?
205名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/26(金) 18:07:41.16 ID:60EB3KE50
>>203
真面目な話、手のひらを向こうに向けて人差し指上、親指下でズームレンズをつまむカメラ女子は多い。
206名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/26(金) 18:25:48.10 ID:w15XBAp+0
>>205
ビデオカメラ的操作だとそちらのほうが正しいんだけどな。
下から支えるようには持たない。

一番の問題は、ズームリングが回る方向がニコン型ってことなんだよ。
ビデオは完全にキヤノン型で統一されてるんで、逆回りだと動画では使いにくい。
だからどれだけ滑らかなのかは触ってみないと解らんけど、
ズームのシーソーレバースイッチが付いたのは評価したい。
207名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/26(金) 18:35:51.48 ID:QPpIPiFN0
>>201
お前だって最初はそうだろ
208名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/26(金) 19:55:32.14 ID:dXOyGGtL0
Xレンズか…MFT面白くなってきたな。
20994:2011/08/26(金) 20:26:49.18 ID:0WxWAULF0
>>168
カメラにセットしているレンズの最短撮影距離を確認して下さい。
マニュアルに説明されています。パンケーキレンズ云々は
関係ありません。パンケーキレンズはあると快適ですが。
210名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/26(金) 21:16:21.20 ID:49WMR/j60
カメラ初心者だが今度旅行行くんで思い切ってG3のダブルレンズキット買ってしまった!
これから色々学ぶのが楽しみになってきたんだが写真のとり方学ぶのにいいサイトやらなんやらないかな
21194:2011/08/26(金) 21:30:47.44 ID:0WxWAULF0
>>210
シャッター押せば、
写真は撮れる。
212名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/26(金) 21:37:01.22 ID:fBB+qIqai
>>211
いや、その前にキャップを外せ
213名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/26(金) 21:37:06.28 ID:49WMR/j60
そんな感覚ならこんなカメラ買わないっしょ
214名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/26(金) 22:28:05.34 ID:hnj/aWxq0
>>212
その前に充電をだな・・
215名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/26(金) 22:28:36.61 ID:KVM8eIBU0
箱空けなくていいのか?
216名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/26(金) 22:49:09.68 ID:HnveASRl0
>>210
とりあえずLumixのG・Cafeでも見ておいたほうがいいんじゃね?
ttp://panasonic.jp/dc/g_cafe/kihon/index.html
217名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/26(金) 23:42:03.26 ID:VCbbr+ZS0
望遠が便利だからこれにしようと思ったけど所詮マイクロフォーサーズ。値段もダブルズームで7万。

hx9vプラス現行nex7のダブルレンズの2台で8万弱。望遠側はhx9vに任せて・・・そっちの方がいいな。
218名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/26(金) 23:42:52.47 ID:49WMR/j60
>>216
お、サンクス!
これから色々学んでいきます。
219名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/27(土) 00:27:08.44 ID:oEM9mHZp0
>>211
なにその当たり前体操w
220名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/27(土) 00:35:59.91 ID:crcY9+Kl0
スレ違いなの承知でこのスレの人に聞きたいけど
↓ここで【Olympus PEN E-P3】と
【Sony Alpha SLT-A77】や【NEX】の新型を比較してどう感じますか?
センサーサイズの違いを含めても抜きにしてもいいので
感想が知りたいです。
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
221名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/27(土) 00:43:59.55 ID:iq/9IOvY0
マルチうぜー
222名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/27(土) 08:57:47.01 ID:V84WeJeJ0
>>220
しらんやんアホ
223名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/27(土) 09:06:07.29 ID:6SyFJPT90
>>201
>より快適に使用するために、発売済みのカメラボディに向け
>ファームウェアアップデートサービスを10月上旬より順次開始する。
>焦点距離表示、ステップズーム、ズーム位置メモリー、
>ズーム速度選択機能などを追加する。
>対象機種はDMC-GH2、DMC-G3、DMC-GF3、DMC-GF2。
>電動ズームを行なうだけなら、DMC-GH1、DMC-G1でも可能。

俺のG2は仲間外れか・・・か
224名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/27(土) 09:06:52.23 ID:kk0Ab7vh0
そんなもの 使ってみなきゃ 分からない
225名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/27(土) 09:18:14.51 ID:uKY4U/9w0
>>223
G2だけ明確に記述がない...w
226名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/27(土) 09:19:41.28 ID:kk0Ab7vh0
GF1と仲良く暮らせばいいよ。
227名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/27(土) 09:31:17.69 ID:4QrF+bmI0
待望の明るい望遠レンズ発売かあ。
待ってました。
手持ちレンズがどんどん増えてきた。
228名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/27(土) 10:36:52.60 ID:jqaPnm5y0
>>223
G2が安いので購入考えていたけど、これでは躊躇するなぁ。
残念無念。
229名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/27(土) 11:07:41.78 ID:/g6GskWn0
小型化という一連の流れは評価できるが、ちと迷走気味ではあるな
PZは使いにくそう
230名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/27(土) 11:25:48.34 ID:L4ql5ad20
>>225
G10というものがあってだな
231名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/27(土) 12:30:57.04 ID:mCesbcgG0
Xシリーズの14-42mm、かさばらなくて良さそうですね。
でも予定されているファームウェアアップデート、これって対象外の機種は販売促進のため、あえてしないということなのかな?
動画重視のXシリーズなら、せめてGH1には適用できるようにして欲しいような。

愛用しているRawTherapeeが、v4.0.2でG3にも対応してホントよかった〜。
v3では色温度10000以上になったりして意味不明でしたww
ttp://home.961832.info/gallery/have_digital_camera_dmc-g3/20110827/g3_jpeg_rt3_rt4.jpg
232名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/27(土) 13:01:02.74 ID:/ePO3nd70
XレンズのWZK出たらG3買う


ま、出ないだろうけど
233名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/27(土) 17:50:01.29 ID:8Ap2j9ab0
XレンズのG2対応は結局どうなってんだよw
234名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/27(土) 18:10:31.23 ID:2d26GIy+0
検討中
235 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/08/27(土) 18:27:33.00 ID:62S3FEnq0
>>231
RawTherapy使ってる人、居るんだ。
GH1なんだけど、露出も色もうまくいかない。
Mac版は対応してないのかな?それとももっと勉強すればいいだけ?
236名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/27(土) 20:58:15.62 ID:mCesbcgG0
>>235
v4.0.2では、G1とGH1のカラーマトリクス修正など色関連の改善が多数あったみたいなので、
やっぱり何かしら変なところがあったのかな?Mac版はどうなんだろう。

自分はGH1付属のSILKYPIXをチョロっと使って挫折…。
以降はRawTherapeeしか使ったことが無いので、ほかのと比べてどうなのかも分からないですね。
使っている人って少ないのかな。今でも自環境(WinXP)では稀に落ちることがあるけどww
いつのまにか汎用現像ソフトのスレも無くなってて寂しいです。
237名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/27(土) 21:44:42.14 ID:Am8Gay6I0
G2買う層が、これくらいの値段のレンズを買うとは思わんな。
とくにクソみたいな安値になってから買ったような連中は。
金使わない層を相手にしても仕方がない。
238名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/27(土) 22:02:48.06 ID:54DW/g5p0

            __、
     ,r´⌒ヽ,⌒ヽ,ヽ
   (⌒)、   .人  λ\、 ._____
    \. \    、 ヽ./ ー  ー\
     |\ \    ヽ./ ( ●) ( ●)
     |  \  \ /     (__人__) \  はいはい、どーもすみませんでした
     |.   \   |       ` ⌒´   |
  .   |.   |.\_ノ\            /
  .   |.   |   |   \______/
  .   |   )  .|     . . ̄ ̄
  .   |   |  .|
     |   |.|  .|
  .   |  | .| .|
     /  / / ヽ,
    (__ノ  ヽ、__つ


239名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/27(土) 22:13:06.24 ID:6SyFJPT90
>>237
G2持ちだが、20mmパンケーキ買ったよ
オリの単焦点45mm8も予約済み

確かにパナのサイトではG2は生産終了になっているが、
現時点でサイト上のGシリーズのラインナップに入っている製品なので、
是非ともG2のことを蔑ろにせずにファームウェア対応して欲しい

まあ、無理だろうけど・・・
240名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/28(日) 00:12:35.08 ID:GzcPocvU0
手動ズームの14-45mmよりも
画質・手振れ補正が向上したレンズの方が
電動ズームってどういうことよ?格好悪いったらありゃしない。
241名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/28(日) 00:20:32.66 ID:9ejkZCJq0
12-35が出るじゃない
242名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/28(日) 00:24:32.16 ID:rUwNIY3m0
マイクロフォーサーズはいくらセンサーが小さいとか、感度が悪いといわれてもコンデジよりは上と思っていいんですか?
243名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/28(日) 00:37:49.18 ID:GzcPocvU0
>>242
画質はだいたいこんな感じw

     APS-C
     一眼レフ   フォーサーズ                  コンデジ
        ┝━━━━┿━━━━━━━━━━━━━━━━━┥
        88彡ミ8。   /)
       8ノ/ノ^^ヾ8。( i )))
        |(| ∩ ∩|| / /   <ココ!
       从ゝ__▽_.从 /
        /||_、_|| /
       / (___)
      \(ミl_,_(
        /.  _ \
      /_ /  \ _.〉
    / /   / /
   (二/     (二)
244名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/28(日) 01:32:54.30 ID:QNEb39tE0
両端のコンデジとAPS-Cを入れ替えるとちょうどいい感じになるな
245名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/28(日) 02:28:58.31 ID:qWXUNf8b0
おいみんな。
スルーしろよ。「比べるとどうなんですか?」も釣り。
スルーしてみろ、涙目で一人芝居で絡んでくるから。
それを楽しむんだよ。
246名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/28(日) 02:35:47.51 ID:A913lsko0
>>242
m4/3はセンサーサイズが小さいから、レンズの設計に余裕ができて
高速で高性能なレンズを作れる余地が大きくある。

過去のしがらみを捨てて新しく興した規格だから、動画まで考えると
実に良いバランスだと思う。
247名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/28(日) 03:19:06.25 ID:9hTatFjJP
いや、高感度とズーム(レンズによるけど)はコンデジのほうが数倍上だと思う。
というか、最近のコンデジが凄いんだ。
248名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/28(日) 03:20:46.16 ID:9hTatFjJP
アンカーいれ忘れた、すまん。
まぁ、あれだな。わかるよな。

>>242
249名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/28(日) 03:38:57.99 ID:dEvw6J5H0
>>247
その話、俺も何度か聞いたよ
最近のコンデジは645Dを越えたって
雑誌の一流プロもコンデジがメインなんだってな
すげえよコンデジ
ついに天下取ったな
250名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/28(日) 06:14:09.33 ID:9KaMU2q90
しかも安いからな
技術の進歩すげぇよ
251名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/28(日) 06:23:28.04 ID:aG1dn74b0
お前ら全員コンデジだけ使ってろ
252名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/28(日) 06:29:39.69 ID:aG1dn74b0
>手動ズームの14-45mmよりも
>画質・手振れ補正が向上したレンズの方が
>電動ズームってどういうことよ?格好悪いったらありゃしない。

交換レンズでの電動ズーム世界初らしいな。
いままでなかったのが不思議なくらいだよ。
出てからの反応が楽しみだけど、もう電動ズームなしのレンズなんて
古くさくて買えなくなったりして。
パワーズームないと実質動画で使えないしな。
253名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/28(日) 06:45:35.29 ID:1wJqJvTM0
>交換レンズでの電動ズーム世界初らしいな。

エッ!?
254名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/28(日) 06:49:26.70 ID:aG1dn74b0
>>253

ほれ
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110826_473134.html

>いずれもレンズ交換式デジタルカメラ用で世界初という電動ズームを搭載するモデル。
>同社マイクロフォーサーズレンズに新しく加わる「Xレンズシリーズ」の第1弾となる。
>現行のLUMIX Gレンズの上位レンズ群として展開し、「被写体の持つ質感を最大限に
>引き出す描写性能を追求、開発した高性能レンズ」としている。
255名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/28(日) 06:50:14.60 ID:leznnwVn0
EOS700とかミノルタXiズームの立場について
256名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/28(日) 06:59:01.31 ID:U2N+2ct60
>デジタルカメラ用で

よく読め。
257名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/28(日) 08:10:53.73 ID:leznnwVn0
一眼用パワーズームレンズ自体は昔からあると言いたいので
メーカーが世界初と言う為に並べる口上はどうでもいい
258名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/28(日) 09:08:43.17 ID:xy/QRe7aO
デジタルカメラ用でレンズとボディでデータやりとりして
液晶モニタやEVFに焦点距離表示機能等が付いたりするんじゃないの?
あとステップズーム、ズーム位置メモリー、ズーム速度選択だっけ。
まぁ動画撮影してるときパワーズーム使えば
あとはフルタイムオートフォーカスでカメラまかせもできる
というのが昔からあるパワーズームのレンズと違うところなのかな。
259名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/28(日) 09:20:25.56 ID:0c/Pu0Hu0
>>257
パナソニックお得意のパターンだよな。「世界最小(ただし、○○に限る」とか。
たくさん限定条件をつけた上での「世界初(笑)」。

「m4/3では、世界初(m4/3以外では、先行製品多数)」
と正直に言えばいいのにね。
260 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/08/28(日) 09:26:39.89 ID:tbDOUHXF0
>>236
おお
返事ありがとう。
Mac版はちょっと違うようですね。
結局シルキー使ってるけど、RawTherapeeは新機種に対し他のアプリケーションが対応するまでの間、何とか現像できたりするので、いいんだけど。
でも、パラメータを自分で設定するのがむつかしい。
スレチすまん
261名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/28(日) 09:43:20.14 ID:HrdYT5Eh0
なんでも否定から入るのは亀爺の癖なの?
262名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/28(日) 10:13:26.35 ID:aG1dn74b0
>ミノルタXiズーム

そうそうこれこれw
そーいえばあったよなーと思ったら、フィルムカメラ用だったんだね。

まぁ今回のは動画という、機能に対する明確な必然性が存在するから
以前とまったく状況が違うし、素直にヒットすると思う。
263名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/28(日) 10:24:32.12 ID:1wJqJvTM0
だがミノルタは電動ズームだけでなく被写体に合わせて(カメラが判断して)自動ズームもしたはず。
264名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/28(日) 11:11:51.19 ID:A1aZt3K90
>>246

その理屈だとQ最高ってなっちゃうけど。
265名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/28(日) 11:21:22.66 ID:aG1dn74b0
>被写体に合わせて(カメラが判断して)自動ズームもしたはず。

フィルム時代の電動ズームが普及しなかったのは、この必然性が、電動ズームを普及させるほど
普遍的なものではなかったということなのかな。

動画にパワーズームは必須だから、このレンズには期待してる。
特に画質を落としてないしむしろ上げている、手ぶれ補正も強化されている、それでいて
パンケーキ並に劇的にコンパクト、ってのがいい。
266名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/28(日) 11:36:38.58 ID:leznnwVn0
Xiレンズは埃噛んでよく壊れるし
壊れるとマニュアルズームもエンコーダー通しで不可能
その上感覚と直結しなくてむしろ邪魔だった

今回のXレンズは動画があるから売れるだろう
スチル志向の人はBlightを待てばいい
267名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/28(日) 12:05:36.86 ID:T/S8yizX0
ペンタのZシリーズも思い出してあげてください。。。

AFの測距と組み合わせて、被写体の大きさを一定に維持する機能とかついてたね。
今なら、顔検出とか利用して、常にバストアップ維持とか、高度なこともできそう。
268名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/28(日) 15:54:07.93 ID:jKA3i+zh0
G3あたりが気になって池袋⇒秋葉原と見てきたけど
秋葉原の量販店って高いのな。

例えば、レンズキットが池袋の量販店で64800(+ポイント10%)、
秋葉原の量販店で71800(+ポイント10%)。同じ系列なのに1割違う。
ヨドバシドットコムより店頭のほうが高いって何?

ちなみに秋葉原のバッタ屋だと55000前後だった。
269名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/28(日) 17:22:44.71 ID:uGY9NyFa0
秋葉原まで行ってヨドバシ覗いてるとか馬鹿丸出しだろ
270名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/28(日) 17:51:31.95 ID:nvRbHYA20
>>268
池袋新宿はヤマダが近くにある
秋葉にもヤマダあるけどやるきがない
271名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/28(日) 17:53:14.66 ID:qUDtzovw0
そうでもないお。

品揃えがいいから何かと便利だお。

特にカメラのアクセサリーとか。

食わず嫌いもいいけど、一度行ってみよう!!!
272名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/28(日) 18:01:52.77 ID:ARgzs6QS0
平日の帰り道だと、秋葉界隈で営業中な電器店はヨドバシだけという・・・

15時前から店がぼちぼち閉まり始めるんだもんなあ。
273名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/28(日) 19:11:05.50 ID:0KkWDHH/0
ちなみに東京でカメラのアクセサリー豊富なとこってどこかある?
G3が初めての一眼なんだ
274名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/28(日) 19:17:53.51 ID:aG1dn74b0
そうか。東京ではむずかしいかも知れないなぁ・・・・
275名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/29(月) 05:22:38.34 ID:qXSeoERo0
>>273
ヨド新宿じゃないのか。ヨドになければビックもラビもあるし。さらには中古屋も複数あるし。
新宿最強だろう。
276名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/29(月) 05:28:37.69 ID:qXSeoERo0
>>268
636 名無CCDさん@画素いっぱい 2011/08/29(月) 01:53:04.68 ID:TPRY8HuV0
カカク最安値付近のなんでも屋みたいな店からカメラ買ったら、
傷をタッチペンで補修したようなの回された。よっぽどの理由が
ない限りまともな店から買え。安いのには理由がある。
277名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/29(月) 07:29:18.69 ID:feKLkRPd0
>>276
268だけど、G3、GH2に関しては
(秋)バッタ屋<<(池)ビックパソコン館<(池)ヤマダモバイル
<(池)ビックカメラ館<<(秋)祖父<(秋)淀<(秋)ヤマダ
の順だった。
秋葉原は悪質だよ。大手店は「期間限定」とか言って
土日だけ普段より高い値札を被せてる。バッタ屋も言わずもがな。
278名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/29(月) 07:54:34.03 ID:oNzoXbJd0
>>277
悪罵は中国人向け価格で出してるんじゃないか?
奴らカード大量購入でどうせ帰ったら分からん。
279名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/29(月) 13:05:57.20 ID:4pKk7+2y0
>>135 >>135

裸の女の写真を貼るな!エロすぎだ!
280名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/29(月) 13:08:12.50 ID:YLpcKuWO0
>>279
アンカーつけて宣伝するなよ糞業者
NG入れてるから見えないんだよ
281名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/30(火) 13:41:09.04 ID:M4y7l9HDO
G3のMモードって液晶やファインダーに露出を反映させられない?

PとかAで露出補正したら反映するんだけど、Mだと露出メーターは出るけど液晶やファインダーは適正露出の明るさのまま。

結局試し撮りして確認するしかないならレフ機と同じ。ソニーのはちゃんとMモードでも反映するのに。ファームアップで改善して欲しいな。
282名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/30(火) 17:42:18.62 ID:za2BO02G0
プレビューボタンで確認してみたらどうよ
G3てGH2にある常時プレビューできなくなってる?
283名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/30(火) 22:09:08.53 ID:Ei0j6i4h0
>>281
これでいけた。

・Q.MENU/Fn2ボタンをFn2に設定
・Fn2をプレビューに設定
・撮影中にFn2を2回押す

でもこれだとQ.MENUハードキーが氏ぬから、
画面にタッチQ.MENUを出す必要がある。

284名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/30(火) 22:38:08.41 ID:SqPxy9YgP
ハードキー足りないよね・・・
285名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/30(火) 22:51:43.14 ID:Ei0j6i4h0
>>284
ユーザーI/Fが統一されてない感もありますね。
Q.MENUにISO感度上限設定が割り当てられない(Fn1/2にはOK)とか。
286名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/31(水) 11:30:45.69 ID:1fTWTKS90
G3を検討してますが、最低シャッタースピードを設定してISOを自動で上げる機能ってあります?

例えばSS 1/60以下にはならないようにとか。
今使ってるD90ではそれが結構重宝してるんで。
287名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/31(水) 11:37:08.01 ID:nthqczmj0
G3買おうかと調べに来たら、あんまり芳しくない評価で
「あれ?」て感じ。そんなにダメ? AF爆速なのに。
288名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/31(水) 11:59:22.35 ID:WySGQv140
人の評価、どうでも良し。
人にプレゼントする訳じゃないんだからw
289名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/31(水) 12:43:38.00 ID:Efk4sUbz0
>>286
そういう機能は無いですね。
近い使い方なら、
シャッター優先にしてAutoISOに任せるぐらいですかね。

290名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/31(水) 12:45:58.46 ID:eESTShZc0
>>287
被写体が静止してるのが前提な爆速AF。歩くぐらいのスピードでも動いてたら全然ダメ。
291名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/31(水) 12:51:49.21 ID:Efk4sUbz0
>>287
マイクロフォーサーズ機としては一番無難にまとまってると思うよ。
高感度に強いし、バリアングルLCD、EVF内蔵、ステレオFullHD動画も。
グリップは握りやすいし、それでいてGHシリーズよりも小ぶりなのが良い。
唯一の欠点は電池寿命かな。
292名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/31(水) 15:54:43.03 ID:mKCMSkk50
G3は結局EVFのぞき穴が飛び出してるわけでカバン内での必要面積はほとんど変わらないんだから
バッテリー容量を減らしたりして無理やり薄くせずG2くらいで出したらよかったのにね。
293286:2011/08/31(水) 16:11:08.37 ID:1fTWTKS90
>>289
ないのかー、確かGH1にはあったような。。
Sモードで頑張るしかなさそうですね。
294名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/31(水) 18:31:01.00 ID:dIe7Qh5C0
>>293
GH1にあるのか?
295名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/31(水) 19:22:08.74 ID:1dc324/w0
バッテリーってどのくらい持つ?
2泊3日ならめちゃくちゃ取らない限り大丈夫そう?
296名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/31(水) 19:33:41.98 ID:LiiqEGPS0
>>295
300枚程度ならバッテリー1本でOK。
液晶点けっぱなしだともっと減るかも。
それ以上撮りたかったり、動画も撮るつもりなら
予備バッテリーが要るな。

297名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/31(水) 20:01:35.40 ID:AxL0XIq70
>>295
充電器を持って行くのは駄目?
298名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/31(水) 20:08:50.44 ID:1dc324/w0
>>297
そうだよな、充電器なんて軽いもんだよなw
299名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/01(木) 00:54:08.25 ID:UWpU9aFX0
鉄道写真を撮りたいんだが4連写ってのはどうなんだろ。
実際にG3で鉄道写真撮ってる人いる?
300名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/01(木) 01:49:42.67 ID:RPnggQHT0
止まってる車輌しか写したことないからわからんが
今月の月カメに流し撮りに苦戦してる記事がある。
あと、結構前のデジカメウォッチのレビューの中に
近付いて来る車輌撮ってる連写作例が。
301名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/01(木) 01:52:28.28 ID:zQYOuSNS0
枚数も大事だけど、C-AFが弱いってところが一番ネックだと思う
302名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/01(木) 02:03:39.44 ID:RPnggQHT0
やはりG3やGF3は、CMのようにお散歩カメラの
優位性を追及して行った方がよさそう。
使い方次第ではニコキャノレフには撮れない物
が撮れる…そうです<月カメ受け売り(w。

それでもそれなりの鉄道写真になるから凄い。
さすが専門職。
303名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/01(木) 02:19:28.29 ID:7ZgZTnfa0
全く同感です。
『狙って撮る』、じゃなくて『とにかく撮る』
だと思います。EVFの弱点でもある連写撮りまくり、感覚を覚えるしかないと思います。
304名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/01(木) 02:59:56.58 ID:++1Ar5+s0
女子カメとしてどうなのかな、初デジイチ。相談されてるんだけどG3よさげだと思って勧めようと思ってるんだけど。
305名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/01(木) 03:43:12.17 ID:TlxYZfTA0
それこそ初には丁度いいんでない? むしろGF
でもいいのでは?ってくらい。EOS kissとかだと
最初良くても重くて持ち出さなくなる可能性も。
レンズ付けて1kg超えるから結構大変だよ。
306名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/01(木) 03:50:35.26 ID:5EZD83mV0
>>304
ビューファインダーとバリアングルモニターがあるから、G3で丁度良いと思うけどな。
コンデジとの差違が明確でよろしい。
307名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/01(木) 03:53:39.92 ID:d58BNHnwP
>>304
見た目で好きなの選べって言っとけ
308名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/01(木) 16:23:07.89 ID:fHXasYH/0
たまに汎用の外部ストロボにアンブレラとか付けて撮るんだけど、
発光時のWBをとる方法はあるんだっけ?
309名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/01(木) 21:54:34.17 ID:o5sarWGs0
>>308
プリセットWBで良いと思う。
310名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/02(金) 18:54:26.38 ID:1rHV8WeG0
おい、先月津田沼のヤマダ電機に来てたバナの、販売員。「G3は手ブレ補正は本体内蔵です」ってアホか。賞品の事も知らずに見せに立つな。
311名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/02(金) 19:20:49.23 ID:2BdktX610
>>310
それはヒドいな。
自社製品のことすら知らないとはw
本社に通報してやれ。
312 忍法帖【Lv=23,xxxPT】 :2011/09/02(金) 20:30:49.34 ID:VajmSo7y0
>>310
おまいの誤字もなかなかに酷いな
313名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/02(金) 21:26:39.59 ID:BSws11/H0
ど〜見てもネタだろw
314 忍法帖【Lv=23,xxxPT】 :2011/09/02(金) 21:39:43.97 ID:VajmSo7y0
>>313
やっぱそうだったか?
「バナの、販売員」ってとこはやりすぎだよねぇ
315287:2011/09/03(土) 04:06:57.53 ID:3jRbqeTf0
きっと、レンズ=本体、ボデー=オプションなんだろう。
316287:2011/09/03(土) 04:08:53.53 ID:3jRbqeTf0
ということで、今日G3買って来まつ。
池袋の何処かでボクと握手!
317名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/03(土) 05:55:17.19 ID:56NHmClo0
NEX-7と比べたらバーゲンプライスだな。
買っておいで^^
318名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/03(土) 08:46:46.23 ID:M4vLuiYK0
パナソニックセンター大阪のG3説明会、きょう開催するんだな…
319名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/03(土) 10:03:10.80 ID:eYgNmCdS0
G1が出たときはNEX-7と同じくらいの値段だったからね。
NEX-7は買うけど、G3とレンズは共通で使うし、
どちらで撮影することになるやら。
320名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/03(土) 10:21:51.46 ID:56NHmClo0
>G1が出たときはNEX-7と同じくらいの値段だったからね。

ま ! じ ! か ! (゚Д゚)
321名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/03(土) 10:42:10.69 ID:eYgNmCdS0
そうだよ、予約して買ったから値引きなしww
322名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/03(土) 11:47:09.04 ID:56NHmClo0
中古1万とか1万円台でごろごろしてまっせ(つд`。)
323名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/03(土) 12:11:21.04 ID:eYgNmCdS0
デジ物は値下がりするのはしょうがない。
かといって3年待って一万円になったNEX-7をGETする気はないな。
NEX-7が待ち遠しいなあ。
324名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/03(土) 17:05:32.37 ID:pu62NSTQ0
>>283
非常にお礼が遅くなってしまって申し訳ない。
いろいろ調べてくれて感謝です。

2度押すというのが面倒ではあるけど、
試し撮りするよりははるかに速いので、
しばらくこれでやってみます。
ありがとう。

でもファームアップでの対応はやはり希望。
初心者が絞りとSSの関係を実感するにもいいと思うんだけどね。
325名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/03(土) 17:11:18.12 ID:SmiWh/lj0
G1電子ファインダー付きで、オールドレンズを試すには面白い機種だけど


レンズの個性を、忠実に再現できないんじゃね?


有るサイトでレンズをとっかえひっかえやってたみたいだけど

うーんこんなもんだっけ

ちゅう感じ
326名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/03(土) 17:59:22.80 ID:e4YJcULq0
>>325
>レンズの個性を、忠実に再現できないんじゃね?

アダプター経由だと補正全くしないんだから個性モロだしなんじゃねーの?
327名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/03(土) 18:34:09.10 ID:N81iy33H0
>>325
画角が違うのが大きいんじゃないかな。
周辺部に依存した個性はスポイルされる。

でもそのぶん、レンズの(中央部の)特徴も2倍に拡大されてるはずで、
個性はけっこう出るんじゃないかと思うけどなぁ。

あとは、フィルムとデジタルセンサーの違いってけっこう大きいみたいだから、
記憶にある特性とは違う個性が出ちゃうかも。
パーフリとか出やすい気がするのは多分デジタルのせいだよね。
328名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/03(土) 18:42:27.32 ID:hbUFD1TDO
>>325
オールドレンズ使う時は、中央クロップしてるようなもんだから、
周辺部分の光量落ちだとか解像が甘くなるのだとかっていうのがなくなっちゃうからじゃないかな?
329名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/03(土) 18:51:18.02 ID:x4j9ch8z0
G1にアダプターでM42レンズ使ってるけど
画角度半分だから周辺のグルグル渦巻きボケがでなくて、そのへんは
確かにつまらなくなってしまう。
魚眼もなんか普通のレンズみたいになる。
330名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/03(土) 18:55:57.32 ID:QKfRMrh50
Cマウント目的か、望遠好きでなければ、アダプタ遊びはNEXの時代。
m4/3は専用レンズが揃ってきたので、別の魅力が出てきた。
331名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/03(土) 19:25:16.76 ID:dl06U5z80
G2かあいいよG2・・・
332名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/03(土) 20:35:37.35 ID:KQV8N87r0
>>325
輪郭強調・コントラスト調整・ノイズ除去に伴うディテール損失・・・
とか色々画像処理が入ってくるから、レンズの生の描写は分かりづらくなるかもな。
333名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/04(日) 01:29:08.41 ID:fmqeB+Su0
G3のMFインジケータ機能を見ていたとき、G14-42mmなどのパナ製レンズでは両端までマーカーがいくのですが、
M.ZD9-18mmでは端までいかず、焦点距離によってもその範囲が変わることに気がつきました。
みなさんのG3でも同じ現象になる事はあったでしょうか?現時点での仕様なのかな?それとも故障かな?
ttp://home.961832.info/gallery/have_digital_camera_dmc-g3/20110904/g3_mfi_g1442.MTS.mp4.html
ttp://home.961832.info/gallery/have_digital_camera_dmc-g3/20110904/g3_mfi_mzd0918.MTS.mp4.html
※ブラウザでうまく再生できない場合は、URL末尾の「.html」を取ることでダウンロード可能です
334名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/04(日) 03:23:48.38 ID:nf8hOk7x0
>>305-307
ご意見感謝。ファインダーをのぞいてみたいんだそうでGFは却下。D5100と迷ったけどG3のほうが女子っぽいと気に入ったようです。
Wレンズキット買って14か20ミリのパンケーキを足せと勧めておきました。
335名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/04(日) 06:32:33.13 ID:o8kRdQ9C0
>>333
手元のG3+M.ZD9-18mmで試してみたら同じ現象が起こった。
仕様と思われ。
336名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/04(日) 06:41:42.21 ID:VxB0il6/0
MFレンズの単純な時代じゃないんだから色々あるんだろう。
壊れないだけ感謝しろ。
337名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/04(日) 12:22:01.04 ID:oLDGP+TL0
>>333>>335
気が向いたら改修されるんじゃないかな?
338名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/04(日) 17:52:33.64 ID:DVllHCdg0
nexこなれるまで半年はかかるだろうからとりあえずG3買おう。
ne人気集中してg3暴落してくれないかな♪
339名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/04(日) 18:01:31.33 ID:lb9hrWwo0
G3なかなか値下がらないよなー。
GFの上位機の発表まって判断するか。
340名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/04(日) 18:07:18.90 ID:cnmcPczJ0
Gは新型が発表されてからが買い時だよな。
341名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/04(日) 19:59:16.28 ID:/ge3/6Gu0
G1
342名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/04(日) 23:15:19.02 ID:nbb/w7BO0
少し教えてね(#^.^#)
@G2AGF2BG3CGF3
この機種で画質差はありますか?
ついでに高感度差も順位付けで教えてください!
343333:2011/09/04(日) 23:42:01.49 ID:fmqeB+Su0
>>335-337
ありがとう!
故障では無さそうなので安心しました。
些細なことかもしれないけど、そのうち修正されるといいですね。
344名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/05(月) 00:29:34.61 ID:XJHqzFAK0
(#^.^#)
345名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/05(月) 00:47:55.18 ID:9HMwCxDNP
G3>G2>>GF3>=GF2
346名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/05(月) 03:00:49.91 ID:nmVe7Hd+0
カメラ初心者なんだけど、G3買っていろいろ今いじってる。
そこで扇風機をつけた状態で(3段階で1番遅いものにしてみた)扇風機の羽根が
止まって写るようにシャッタースピード、絞り、ISOをいじって撮影してみたんだが
これがなかなかうまくいかない。
羽根が止まっては見えるがかなり暗めの写真になってしまう。
どんな設定で写せばうまくいくんですかね?
それともこれはカメラの限界なんですかね?
347名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/05(月) 03:09:36.93 ID:PjoKXWhZ0
フラッシュを焚けば良い。
348名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/05(月) 05:24:41.36 ID:RBpf7XOt0
単純に考えていい。暗いなら明るくしてやれば。
ライト当てるとかフラッシュ焚いたり、扇風機を
日向に移動するとか。
349名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/05(月) 06:27:01.95 ID:GBh93O4U0
つまみコリコリ、ボタンぐりぐりしてるのか。
あんまりいじるとイッちゃうぞ!
350名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/05(月) 07:51:48.13 ID:J17llHNQ0
>>346
扇風機を止めて撮ればおk
351名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/05(月) 08:01:29.14 ID:TgUfcqGR0
ツマンネ
352名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/05(月) 08:11:19.68 ID:J17llHNQ0
かわいそうに…
353名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/05(月) 09:32:24.97 ID:7X0aDWseO
>>346

ノクトンを買え
354 忍法帖【Lv=25,xxxPT】 :2011/09/05(月) 11:36:56.35 ID:s0v4yd/j0
>>345
G2とGF3、GF2ってセンサー同じじゃなかったっけ?
G2>>GF3ってほんと?
355名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/05(月) 13:58:15.39 ID:x+N6mPCl0
G1/G2/G10 GF* E-P* E-PL*
全部同じセンサーのはず
356名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/05(月) 15:35:34.99 ID:9HMwCxDNP
G3のセンサーはGH2と一緒だっけ? 間違えちゃった。
357名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/05(月) 16:06:27.51 ID:Xz30ieA2O
>>356
G3とGH2のセンサーも別物。
GH2のは一回り大きなセンサーで、
マルチアスペクトで例えば4:3から3:2にしても
トリミングで上下を切ってるんじゃなくて、
イメージサークルを有効に使って縦横比を変えてるんじゃなかったかな。
358名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/05(月) 21:00:28.51 ID:gqslaHZ6P
>>346
マニュアルなのかSS優先なのかはわからんが・・・
シャッタースピードあげると同じ絞りでも暗くなるので、
絞り開放で暗いと思うなら感度をあげまくるしかない 。
あとは露出を明るくするとかか?

まぁ、フラッシュ炊けよ。
359名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/05(月) 21:59:11.61 ID:/WEIWPcJ0
>>346
絞り開放、ISOオートでシャッター速度色々変えて試せば良し。

ストロボ使うのもいいけど、スーパーFP発光にすると意味がないから注意な。
360名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/05(月) 22:08:23.90 ID:ii6BuiVp0
>>346
今やってみたんだが、
絞り優先、20mmF1.7開放、ISO6400で室内の蛍光灯下で1/640secが出るが、
これでも扇風機の弱の羽根は止まらなかったな。

ストロボを焚くのが手っ取り早い解決方法だな。
361名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/06(火) 10:58:24.18 ID:4R7WOvdA0
NEX7が出るのが待ち遠しい。
ミラーレス一眼のあるべき姿があるからね。
本当はパナから出して欲しかった、残念残念。
362名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/06(火) 12:43:14.99 ID:56Y+J3NH0
>>361
素子サイズとバックフォーカスの整合が破綻してるカメラなんかイラネ。
おかげでレンズが小型化できていないし、無理やり小さくしても
画質が物語ってるし。
飾って磨いて撫で回すだけの香具師なら満足度は高いんだろうがw
363名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/06(火) 12:47:11.51 ID:Si5omVGY0
大型センサーだけどレンズがアレなことになってるNEXと、
センサーは小さいけど素敵なレンズが揃ってるm4/3って、
カメラシステムとしての楽しみ方の方向性は真逆なんだけどなあ

相変わらずレンズ事情が改善されてないのに
m4/3でRFもどきが出てこないからNEX-7を買うとか言ってる連中って
撮影ヲタ寄りではなく見た目重視のガジェットヲタ寄りだと思う
364名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/06(火) 13:42:30.97 ID:NN0y8TbA0
>>363
APSC買いたきゃ素直にキスでも買っときゃいいんじゃないの?

でかくていやならフォーサーズでしょ

本当にKISSを持ち歩かなければならないレベルのやつなんて
そうはいないでしょ?
365名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/06(火) 14:59:42.10 ID:fP2V/y/Y0
EVF内蔵が必須なので、GH1の後継としてGH2を買って使ってる。

それにしても、G3の小ささは魅力だよなあ。
G3を買い足したらGH2を使わなくなりそうで怖い。
でも買ってしまいそうだ。
366名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/06(火) 15:01:20.09 ID:iFvl6BzZ0
GHのセンサーは良い物だ。
367名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/06(火) 16:32:51.24 ID:JSRzOblz0
>>362
DMC-Gを買ってもパナのレンズなんか使ったことないし。
NEX7を買ってもソニーのレンズを使う気もない。
レンズの相性なんか関係ないね。

>>363
素子が大きいほうが後で融通が利くので問題が少ない。
嫌ならトリミングすればOKだろ?
逆は出来ないからね。
368名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/06(火) 17:33:47.95 ID:tDxG/Pw10
マウント遊びするならそれでいいんじゃない?
369名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/06(火) 18:58:13.11 ID:PWT1lKZPP
マウント遊びするなら、ミラーレスの利点を持ったAPCSはいいよな。

俺も遊んでるからNEXに心動いたな。
370名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/06(火) 20:23:42.42 ID:yHbLAxu+0
マウント遊び最良のツールがNEX7に移ったんだね。
371名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/06(火) 21:18:53.45 ID:wrYoSaYh0
そうやってマウント遊び専用機だから、ソニーはレンズを開発しないわけで…
372名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/06(火) 22:23:54.10 ID:G20lJqtT0
トリミングしてもレンズ小さくならないねん
373名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/06(火) 22:42:17.61 ID:n5m9SG8R0
>>372
大阪弁ネイティブじゃないなw
「小さくならへんねん」又は「小さならへんねん」が正解。
ドラマで関東人の話す関西弁はイントネーションが不自然で気持ち悪い。
374名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/06(火) 22:44:10.71 ID:/ibcn0bx0
よし!>>373の口の中に射精してあげよう。
375名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/06(火) 23:03:11.14 ID:ZnUTiuEM0
今度、子供の運動会で撮影しようと思うんだけどAFを考慮するとG3とX5ではどっちが使いやすいかな?
376名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/06(火) 23:40:31.79 ID:/ibcn0bx0
>>375
子供に顔射したぬるぬる感のある雰囲気の写真がよければG3
穴の中に射精して苦悶の表情のような雰囲気のある写真がよければX5
377名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/07(水) 01:12:01.10 ID:MDREEU210
>>371
位相差AFアダプター出た時点で、本気レンズはAマウントつかってね、ってことだよね。
まぁAマウントもミラーレスになっちゃったから、区別する必要もないんだろうけど。

Eマウントは小型化優先で画質は二の次でも、この方式ならあまり支障ないし、
ステップアップでAマウントってのも有りになるし。

つまりマイクロフォーサーズとは方向性がだいぶ違うんで、
比較対象にならなくなりつつある…。

Q出たり、ニコン1インチの噂あったりで、今となるとミラーレスで先行して
レンズ沢山出してきたマイクロフォーサーズにだいぶ利がある感じになってきた。
378名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/07(水) 11:09:19.57 ID:Rz5G35b00
ボディ単体だと白の方が4千円も高い。キタムラ
379名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/07(水) 12:57:17.48 ID:R1Oqh+A50
G3届いて昨夜色々いじってたんだけど、
初めてタッチでシャッターやってみたら、液晶を相当強く押さないと反応しないのてこれ。

開封してからすぐ液晶プロテクター貼ったから、それがない場合とどれ位違うのかは分からんけど
これではタッチで撮る時はその反動でほぼブレるなぁ

そもそもプロテクター貼っちゃダメなのかな?
380名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/07(水) 13:37:50.50 ID:MrkGp8a+0
指じゃなくて爪でやってみ。
381名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/07(水) 14:16:08.40 ID:R1Oqh+A50
>>380
なるほど、帰ったらやってみるー
382名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/07(水) 14:22:53.62 ID:Y6xBkNsf0
iPhone出現以前は、タッチパネルというとスタイラス必須だったんだけどね。
383名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/07(水) 14:52:50.36 ID:4a9Kg9CI0
そんな事はない
384名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/07(水) 14:58:26.14 ID:zEAOQCzy0
>>379
俺もそう。液晶上のq.menuの並び替えでもドラッグに失敗しまくって萎えた。ちょっと厚めの保護フィルムのせいかと思うんだが…
爪でやってみて、だめなら保護フィルム外すわ。

385名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/07(水) 15:04:16.85 ID:rzuJErGg0
トンガリコーン常備するしかないな
386いつもの(ry:2011/09/07(水) 19:02:25.84 ID:7OAcMHHQ0
感圧式パネルだからな。
iPhoneみたいに静電容量式なら良かったんだが、
コストの問題で無理なんだろう。
保護フィルム貼って爪で操作、
キズが目立つようになったら貼り替えればいいだろう。
387名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/07(水) 19:02:59.33 ID:HqK22ioR0
>液晶を相当強く押さないと反応しないのてこれ。
んなぁこたぁない。
388名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/07(水) 19:17:47.61 ID:YwqLtXZ9P
静電容量だと細かい操作が苦手と言う所もあるかもしれん。
389名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/07(水) 20:15:45.06 ID:FSrHjDl80
G3の0.1秒AFは、現行では14-140mmレンズのみが対応しているようですが、
今度出るXは対応してるのかな。レンズのカタログのどこを見れば分かるのでしょう。
390名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/07(水) 20:57:21.45 ID:GxiCOnjD0
>>389

GX14-42で0.1秒、GX45-175で0.15秒らしい(共にボディがGF3の場合)
http://digicame-info.com/2011/08/lumix-g-x-14-42mm-f35-56-ois-l.html
391名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/08(木) 01:09:58.21 ID:ZkeKMpVc0
>>388
コストもあるだろうけれども用途的に静電式は普通の手袋が使えないから
あまり向いていないと思う。
392 忍法帖【Lv=21,xxxPT】 :2011/09/08(木) 01:38:58.16 ID:gOffr1UL0
爪の先でコツコツとタッチできるのがいいんだと思う。静電容量式では無理でしょ。
393名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/08(木) 06:50:49.15 ID:KUALBBFN0
保護シート貼って、ボールペンでコツコツつつけばよろし。
394名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/08(木) 07:22:32.28 ID:CYFY2Dwd0
おまえら付属のタッチペンのこと
395名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/08(木) 09:03:18.13 ID:yI0hcTiT0
G3って高感度はかなり頑張ってますね!
4/3って小型化して最高なんだが、外付けフラッシュがデカイのがいただけない…
他メーカーみたいに小型も開発するべきだ!
室内子供撮影には重宝する。
396名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/08(木) 12:27:40.07 ID:JbHRukcZ0
>>395
小型だと光量が内蔵ストロボと大差無いから意味が無いような。
397名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/08(木) 15:57:11.87 ID:L1LsIOTe0
>小型
内蔵ストロボはケラレやすいので、まぁ、それなりに利用価値はある、と思う。
398名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/08(木) 16:22:52.93 ID:xUE1Q9cr0
バウンスメインだけど、そんなに大きく無いのがあってもいいと思う!
もちろん、大きいのは大きいので必要だからラインナップとして小型も追加してくれたら、M4/3としての方向性に魅力をより感じれるね!
399名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/08(木) 16:23:19.82 ID:4Nn4sLLP0
GN20くらいでも大分違うよ
400名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/08(木) 17:31:46.61 ID:GNNFnp4p0
だれかFL-300Rの人柱になってくれ
401名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/08(木) 21:51:51.72 ID:yplmzRLF0
>>400
本当に人柱になるからやめれw
402名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/08(木) 22:10:31.67 ID:RwkVM++m0
>>400

異常発熱でリコールされてるじゃねーか。

http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/info/if20110907.cfm
403名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/08(木) 22:46:05.18 ID:t5igude+0
fl-300のGNってiso200の時GN20なんだろ?
404名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/09(金) 00:32:13.87 ID:LETFhn/Q0
以前G1W所有してて他マウントに移ったが使いやすいパナに戻そうと思ってます。
いろんな人に質問するとM4/3は辞めろって言うけど偏見か?

一つ気になったのはファインダー覗いても自動で切り替わんないんだね・・・

あと運動会ってG3で厳しいか?
G1の時は幼稚園で今年も幼稚園の運動会だが、来年は小学生!
大丈夫だよね
405名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/09(金) 00:47:32.12 ID:nmWtAgR10
外部フラッシュでおすすめってあるでしょうか
パナソニックのDMW-FL500とオリンパスのFL-50R
って結局同じものだよね?lumixで使う場合は。
406名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/09(金) 01:12:17.09 ID:g+FLALS40
>>405
発光シンクロの有無がある
407名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/09(金) 01:21:35.86 ID:W87LRSd7P
>>404
自慢の0.1AF(笑)は動き物に滅法弱いことで有名
408名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/09(金) 06:12:30.10 ID:hn0LuLVq0
>>404
ファインダーの切替はそんなに手間でもないよ。
左手ですぐに押せる場所にボタンあるから。

運動会は今年G3+45-200でチャレンジしてみる。
遠くからしか撮れないので大丈夫だと思ってる。

走って向かってくる高学年を、トラックのすぐ脇で撮影
というような状況だとミラーレスは厳しいかも?
409名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/09(金) 06:17:51.19 ID:qAyV0MUO0
>>404
手持ちのマウントで運動会用レンズ買い足すが吉。
独身じゃないんだから、フラフラとカメラに散財してんじゃね〜。
410名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/09(金) 07:15:25.55 ID:KlD9LBww0
>>409

運動会で動画も撮るなら、手持ちマウントの運動会用レンズ+ふらふらと10万近い
高倍率ハンディカムに投資するくらいなら
m43でxレンズ&静止画動画両方対応する方が荷物も減ってお得だと思うけど。

411名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/09(金) 12:04:39.77 ID:WgsPKdoKO
ところでFL-300Rはパナで使えるの?
412名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/09(金) 12:48:23.50 ID:cw2X7EQJ0
>>411
発光はするだろうが調光制御がうまく働くかシラネ。
413名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/09(金) 12:50:45.07 ID:qAyV0MUO0
何?発熱ストロボ?
414名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/09(金) 12:53:20.94 ID:g+FLALS40
>>411
FL36RでTTL使えてるよ
フォーサーズで仕様決まっているから同じ仕様の300Rも恐らく大丈夫
ただしワイヤレス機能は使えない
415名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/09(金) 13:55:03.55 ID:olpbg3zii
G3、rawとjpeg両方保存の設定にして、
ほぼEVFだけで80枚程度撮ったところでバッテリーアウト。
旅行に出る前に本体に付属してきたのを
満充電したつもりなんだが、こまった。
予備も充電器も持ってきてるからさしあたってはいいんだけど、
本体かバッテリーの不良を疑ったほうがいいんだろうか。

ひとまず予備バッテリーに切り替えて様子みてみます。

416名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/09(金) 14:05:59.00 ID:fmfMQeu40
さすがにそれはないな
電源入れっぱなしになってたとかなんらかのトラブルがあったかもしくは
初期不良じゃないかな
417415:2011/09/09(金) 14:10:16.57 ID:olpbg3zii
>>416
ですよねえ。
予備のほうで問題がなければ本体付属のバッテリーを、
予備でもおかしければ本体を疑って、
SSに相談してみます。
418名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/09(金) 14:18:51.81 ID:fYFlfiF60
ニコンがミラーレス一眼を出すというのにここは危機感ゼロ。
どうなってんだ。
419名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/09(金) 14:28:39.70 ID:NM5yKhdx0
「危機感」って、メーカーや系列店の視点だな
420名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/09(金) 14:51:59.76 ID:LXc/xfby0
予想されているものにアドバンテージを感じていない
センサーは1インチ、レンズは専用で1から

どっちかといえばマイクロよりQに近いものだろう
421名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/09(金) 14:59:44.83 ID:R05i4a9C0
超解像拡張を選択していると、バッテリーの持ちが
確実に短くなるように思う。気のせいかな
とは言え、80枚は少ない
422名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/09(金) 15:31:42.73 ID:qAyV0MUO0
超解像って何それ。カシオの専売特許じゃなかったのかあああーーーー!
423415:2011/09/09(金) 15:37:32.78 ID:olpbg3zii
>>421
超解像は切ってます。
八つ当たり気味に予備で100枚ほど撮りましたが、まだ一粒減りません。
やはりバッテリーがおかしいか、満充電じゃなかったか、
そのどっちかかと思います。
スレ汚しすいません、お騒がせしました。
424名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/09(金) 15:49:45.37 ID:qAyV0MUO0
数回放充電しないと目を覚まさないでしょ、リチウム充電池。
425名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/10(土) 00:12:31.87 ID:lL/65+Ku0
>>389
ロジックがさっぱりわからない。
426名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/10(土) 01:27:25.79 ID:0vuai8V/0
GF1だと電源こまめに切ってJPGオンリーで1000枚超えたよ。
電池がなくなったら警告音がなるって聞いて試すためにやってたんだけど。
あと、レンズも数回交換した。
427名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/10(土) 20:40:07.83 ID:OA3B8bIQ0
M.ZUIKO 45mm/F1.8をゲットしてきました。
G3で撮影した作例をうpしておきますね。
すべてJPEG撮って出しです。

まさにお値段以上のパフォーマンスで魅せるレンズです。
素晴らしい。

http://www1.axfc.net/uploader/N/so/135859.zip
428名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/11(日) 05:06:18.89 ID:ByShh6lk0
換算焦点距離変わってくるけどAPS-Cデジイチ用なら・・・
ソニー 50mm F1.8 15,544円 http://kakaku.com/item/K0000035098/
ニコン 50mm F1.8 19,110円 http://kakaku.com/item/K0000247292/
50mm付近(45〜55mm辺り)はレンズ構成が単純で明るく安く作り易いんだよ。
APS-Cなら換算75mmと結構応用の利く焦点距離にとどまるがマイクロだと用途の狭いレンズになっちまう。
まあ標準レンズF1.8クラスのボケで感激してて可愛いけれどw
429名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/11(日) 05:23:40.48 ID:ByShh6lk0
設計古い、かつ最高にチープ、かつ80mm相当になっちゃうけど(キャノンのAPS-Cセンサーは一回り小さいので)
キャノン 50mm F1.8 8,000円 http://kakaku.com/item/10501010010/
キャノンユーザーなら8千円でマイクロユーザーが歓喜してる写りを楽しめる訳だからね。
430名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/11(日) 05:28:52.59 ID:ByShh6lk0
メーカーがそうしたくなる思惑も分かるんだが俺はマイクロ用レンズなんて高級感出さないでチープなのがいいと思う。
安く、高性能にだ。
そうするとますます旧フォーサーズの存在意義が薄まってしまうかw
ま、パナには関係のない話であるが。
フォーサーズを捨て切れないオリンパスの戦略は本当に見てて歯痒く、面白いね。
431名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/11(日) 06:04:36.37 ID:ByShh6lk0
あっ、すいません〜。>>428のソニーはAPS-C用だがニコンの方はフルサイズ対応、だっけ?
キャノンもフルサイズ対応だよ。なんせ古いレンズだからww
432名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/11(日) 06:39:22.82 ID:ByShh6lk0
フルサイズ対応の最新設計50mm F1.8が実売2万切るのに、うんとイメージサークルの小さな
マイクロフォーサーズ用45mm F1.8が2万6千円台だよ。トホホ。
433名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/11(日) 06:44:38.12 ID:ByShh6lk0
まあNEX用もあれですけどね( ´_ゝ`)
E 50mm F1.8 26,400円 http://kakaku.com/item/K0000281851/
ただし手ブレ補正入りですから。(かつ発売前価格)
そー考えるとやっぱりマイクロ用レンズって理不尽に高い感が・・・
電子補正の件も含めて。
434名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/11(日) 07:03:11.72 ID:ndRiU+z80
>>428
50mm付近が作りやすいのは、一眼レフのフランジバックが長いせいですね。
APS-Cでセンサー小さくてもフランジバックはフルサイズと同じなので事情は変わらない。

ミラーレスならその制約は無くなる。

だから本当は、センサーサイズに比例して20〜25mm付近が作りやすいはずなんだ。
G20mm/F1.7も、そういう理由で作りやすかったんだと思うよ。

オリの45mm/F1.8が撒き餌になってるのは、ボケを重宝する風潮に乗っただけだと思う。
非球面レンズ使ってないからボケ方も綺麗だろうし。
435名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/11(日) 07:29:12.87 ID:ByShh6lk0
>>434
そうかなあ。なら何でオリンパスはその辺りのレンズを出さないの?
ミリ数でもF値でもパナと差別化できるはず。
436名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/11(日) 07:32:53.19 ID:ByShh6lk0
パナが20mmも25mmも出しちまったからオリは22mmを作るべき。
標準域を放置して12mmだの45mmだのなんか極端だよなあ。
437名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/11(日) 07:52:04.23 ID:ByShh6lk0
そ言えばフォーサーズでも遂にオリンパスはまともな標準単を作れませんでしたね。
438名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/11(日) 08:01:22.54 ID:ndRiU+z80
>>435
フルサイズの光学系を、センサーも含めて丸々半分サイズに縮小すると、マイクロフォーサーズと大体同じになる。
旧フォーサーズやAPS-Cだと、ミラーが邪魔になるから、換算50mm付近は広角レンズ設計にしないと駄目だけど、
ミラーレスならフルサイズと同じ、単純な設計でokになる。
ただ実際は、デジタルはテレセンに気をつけないといけないから、どっちみちレトロフォーカスっぽくならざるを得ないかも。


オリが標準域の単焦点出さないのはなんでかね。
20/1.7、25/1.4、25/0.95という具合に3つも出てるからかな。17mmもあるし。

30mmあたりで安価なマクロ出してくると面白いんだけどねぇ。
45mmってのは正直長すぎる気が…。個人的には好きなレンジだけども。
439名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/11(日) 08:15:39.46 ID:dXSNDmfZ0
>>435,438
あからさまな構ってクンのスレ荒らしを相手するのは
他のスレ住人にとっては荒らしに加担する迷惑行為。

あなたが相手が荒らしでも我慢できない語りたがりクンなら
アンチスレにでも行って思う存分、語ってきてくれ。
440名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/11(日) 08:28:07.21 ID:ByShh6lk0
>>439
フッ。掲示板は不特定多数が利用するんだぜ。
悔しかったらあんたも有意義な事書いてみな。
441名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/11(日) 08:34:52.40 ID:HDV02OQz0
この度TDRでG3を使ってきたけどやはりEVFが手動切り替えというのが少し気になったなぁ

ただ、夜のパレードなどで後ろの人に気を使って直ぐに液晶を使わないようにできたりするのは便利ってくらい。
まぁ慣れの問題かな。
それよりもバッテリのもちの悪さは致命的。インジケーターが残り一つになってからも結構使えたけど予備は必要かも。
442名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/11(日) 08:37:14.31 ID:HDV02OQz0
けど、シャッター音はGF1に比べて気持ち良いしISO 1600が余裕で使えるのはすごく助かった
443名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/11(日) 08:42:45.65 ID:b6vdhF5C0
スタートして数年は、お互いに食い合わないように、また、早くシステムを充実させるべく事前に決めているとか?
2013年くらいからはパナオリほかサードパーティから、いろんな焦点距離のレンズが出てきたりするといいね。
444名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/11(日) 10:01:44.02 ID:GM3fmZudO
スルー検定、途中まではみんな合格だったのにねぇ
445名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/11(日) 12:34:56.43 ID:qDVBj7380
真剣な話だけど、G3で運動会は幼稚園レベルなら余裕だと思うけど、小学校レベルは厳しいですか?(AF)
446名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/11(日) 12:36:00.49 ID:XZAsF6et0
E-510とレンズ諸々を持っていたので我慢してたけど、
気づいたらG3と9-18mmを買っちゃってた。

ライカの45mmも欲しい・・・
447名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/11(日) 14:06:06.75 ID:gfiIIYkz0
パナのX大口径ズームが待ち遠しいぜ。
448名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/11(日) 16:03:59.73 ID:j0LE6sg40
俺も待ち遠しい
写りを中心に、パナの本気を見てみたい
449名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/11(日) 16:35:49.90 ID:dhUU2SJCO
俺はオリが17mmを12mmや45mmと同じデザインでMSC化するリニューアルに期待してる。
450名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/11(日) 16:48:43.25 ID:2AgIVy930
オリの45/1.8とか12/2の先細りレンズ、
なんかカッコ悪い気がするんだが。
ティンコみたいw
マウントから前玉まで同じ太さで良かったんじゃね?
そうするとSONYみたいになるかw
451名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/11(日) 16:55:04.57 ID:cNoIjczC0
452名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/11(日) 18:12:55.20 ID:9Sw/c50J0
G2レンズキット新品27800円て安いですか?
453名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/11(日) 18:16:09.90 ID:6vXrtWPZ0
やすいやすい
454名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/12(月) 21:21:40.14 ID:+5Ec90Mx0
今日は中秋の名月ですよ。月の撮影やらなイカ?
455名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/12(月) 21:58:20.63 ID:XmK8IDcM0
>>454

じゃあうpしますね。
DMC-G3/G45-200/望遠端/F11/Lightroom現像

http://www.aqz.jp/~pc/imgboard1/img-box/img20110912215220.jpg
456名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/12(月) 22:44:07.38 ID:+5Ec90Mx0
>>455
乙です。素晴らしいですねぇ。
ピントってどうしました?自分はG2だけど、どうも甘くなっちゃうんですよ。
457455:2011/09/12(月) 22:56:18.06 ID:XmK8IDcM0
>>456
月は背景とのコントラスト差が激しすぎてAFできないので、
MFで調整します。MF時に拡大する設定だとやりやすいですよ。
458名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/12(月) 23:08:58.12 ID:+5Ec90Mx0
>>457
ありがとうございます。もう一度チャレンジしてみます。
459名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/13(火) 00:44:25.21 ID:j+QMUV/t0
昨日の+5Ec90Mx0です。
MFだと手ぶれで被写体がよく見えなくてうまく合わせられなかったので、
MFは諦めて測光モードをスポットにしてAFで撮りました。
恥ずかしながら初心者が必死になって撮った結果ということでUPしておきます。
昨日のXmK8IDcM0さん改めてありがとうございました。
ttp://www.aqz.jp/~pc/imgboard1/img-box/img20110913003313.jpg
460名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/13(火) 02:48:06.47 ID:2weQEtYG0
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1315849303750.jpg

手元にふにゃふにゃな架台しかないんでやっつけですが。シャープでごまかし
461名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/13(火) 07:22:20.95 ID:5CeQrRKX0
パナライカの25mmF1.4が欲しくてG3買ってしまいそう。いつも
レンズありきで本体考えちゃうんだよなー。コレに45F2.8macro
みたいに手ぶれ補正があればもっと有り難いんだが。
462名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/13(火) 18:11:13.52 ID:rOmRtOei0
もう直ぐG3ともお別れだ。
NEX-7が来たら手に取ることもないだろ。
とは言え、G1が起こした革命の火がカメラ業界を焼き尽くした
は確かだからパナも偉い。
463名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/13(火) 18:59:06.60 ID:hLR3dHEV0
(´-`)G4では念願のEVF内蔵スクェアボディを手に入れるから、それまでG2で我慢するんだ…
464名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/13(火) 19:28:42.23 ID:oD/IVVv30
1眼型でもレンジ型でもいいから接眼部出っ張りなくせ(^o^)
465名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/13(火) 19:45:59.44 ID:o2kIufoIO
G4はG3から内蔵フラッシュを外して、
EVFの出っ張りをなくしたらいいと思う。
466名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/13(火) 19:52:20.25 ID:kKjSbRK/0
もし噂のGF7が出たら、もうG4出ない様な気がする…
467名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/13(火) 19:54:39.98 ID:2SwGxFYC0
×噂
○空想
468名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/13(火) 19:57:32.58 ID:0skIUyj30
妄想
469名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/13(火) 20:04:32.06 ID:b4SLpXBb0
おぃおぃ、パナのレンズ、ファームアップ来てるぞ。
470名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/13(火) 20:09:09.81 ID:rv1WHEmZ0
G2レンズキット購入
よろしくです
471名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/13(火) 20:24:08.00 ID:uMKWRnkP0
なんで今あえてG2?
472名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/13(火) 20:30:16.78 ID:iGzoxCif0
G2安いからじゃね?
473名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/13(火) 21:22:27.47 ID:j+QMUV/t0
>>460
乙です。これはたまげたw Gでもこんなのが撮れるんですねぇ。
Exifにレンズの情報が無いようですが、他マウントのですか?
474460:2011/09/14(水) 00:34:48.01 ID:pSWjFADj0
>>473
700mm位の天体望遠鏡です
鳥用で天体はほとんど撮りませんが
475473:2011/09/14(水) 01:49:45.05 ID:In8CaRxT0
>>474
レスありがとうございます。
自分は鳥はたまに公園で45-200mmで撮る程度ですが、
本気撮りの方はそのクラスの機材を使っているんですね。
天体望遠鏡の威力がよく分かりました。感謝します。
476名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/14(水) 10:56:16.30 ID:P6BA/L3r0
教えて下さい
MFニッコールレンズが沢山あるのでG3にマウントアダプターを使って活用したいのですが、EVF使用時に背面液晶でできるピントの拡大表示はできますか?
477名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/14(水) 18:00:12.35 ID:cxLg1pa30
>470 オメ

E-P3でm4/3にハマって
オレも最近G2を買い足した

このカメラって、縦撮りした情報は
記録されないんかな?

478名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/14(水) 18:03:08.27 ID:cxLg1pa30
>476

G2とM42アダプタでは出来たよ
シャッターボタン押すと、元の倍率に戻る
479名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/14(水) 20:12:09.83 ID:7ArRWe+EO
>>477
手ぶれ補正内蔵レンズを付ければ縦位置記録されますよ
480470:2011/09/14(水) 20:42:44.46 ID:EAlnCpAn0
>>477
レスありがとうです。

少し撮って感じたこと。
低感度は繊細で綺麗。発色も鮮やかで気持ち良いがパナ色味強し。
高感度は苦手。人物で400くらい、800以上は苦しいかも。
白飛びにシビア。コントラスト-2で露出補正をかなりアンダーに振っても白い部分はモヤって飛ぶ。トーンジャンプのきつかったD50と同じくらいか。
ミラーショックが無いためか、手ぶれ補正効き良し。
MFアシスト拡大が使いやすい! でもコントラストAFが優秀なので迷わない限りAFに任せた方が正確かも。
バリアングルメッチャ好き。これでα55のように下開きならなお良し。タッチフォーカス指定もグッド。
動画のEXズームは使い出がありそう。
MモードでSS・絞りに液晶の明るさ、ヒストグラムが反映しないのは残念。

>縦撮りした情報は
本機を縦に構えて撮影した画像を、再生時に自動で縦向きに表示する機能。(回転表示(P152)をONにしている場合)
縦位置検出機能は、対応したレンズ(カタログ・ホームページ参照)を使用しているときのみ使えます。

俺の遺言は「だから説明書を読めと・・」だな。(説明書好き)
481名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/14(水) 21:44:29.78 ID:BKUX14M/0
>>480
> MモードでSS・絞りに液晶の明るさ、ヒストグラムが反映しないのは残念。

プレビューで「シャッター速度効果確認」をすれば反映されると思われ。
482477:2011/09/14(水) 22:31:36.53 ID:cxLg1pa30
>479
>480

なるほど、そういうことですか。ありがとう>縦撮り
でも、補正付きは45-200しか持ってないなぁ

白トビの件は、Jpegでは確かに空を入れると雲の一部が飛びやすいけど
同じコマをRAWからイジれば、じぶんの場合は救われる事が多い

あとG2のRAWは、トビに対してツブレには寛容だと感じる
だから基本アンダーで撮れば問題なさそう
低感度での話で、他の状況ではわかりませ〜ん

バリアンとMF拡大はホント重宝する
いままで他のカメラとコシナレンダーとかで、浅い深度で撮ってたのは
半分以上ガチピンでなかった様に思えてきたw
483名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/14(水) 22:46:22.29 ID:ZHs93HKv0
十五夜間に合わずorz
Lumix G2+Lumix G VARIO 1/4-5.6 45-200+EXズーム
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1316007239178.jpg
484名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/15(木) 01:28:58.47 ID:eG2YaWfF0
EXズームってぜんぜん使えるじゃん!
って、単に483の腕がいいだけかも知れんが

結構絞ってるんだね。
天体関係ってほとんどやらんけど
このくらい絞るもんなの?
485名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/15(木) 01:30:26.44 ID:eG2YaWfF0
いや45-200だから
たいして絞ってる内に入らんね
連投ごめん
486名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/15(木) 02:59:01.71 ID:Snr93yQo0
>>484
月ってすごく明るいから、最大解像力出せる程度まで絞る方がいいです。
それ以外の天体は、開放か、1段絞りぐらいで撮る。

45-200の200mmだと、F11付近が一番良かった。
ガンレフのチャート↓と同傾向。
http://ganref.jp/items/lens/panasonic/354/capability/sharpness?fl=200.0

古い月だけど、昔撮ったの上げときます。
F5.6〜F16まで撮り比べ。
http://2ch-dc.mine.nu/v2/index.php?res=21775
487名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/15(木) 04:24:15.92 ID:8ofYcbpu0
G3のムック本て、出ないのかな?
恥ずかしながらいまいち使いこなせてる気がしないので、
ムックの発売を待ってるんだけど。
G2とあまりUIなどが変わらないのならG2のムック本を買おうと思うんだけど、
両方使っておられる方いますか?
488名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/15(木) 04:29:15.03 ID:7ceIc3WE0
ムックが出ないので、
ガチャピンです。
489名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/15(木) 05:51:38.16 ID:nVPmrsBG0
>>487
ああいう本は説明書をカラー写真入りの豪華版にしただけ
+作例+レンズラインナップ+アクセサリ紹介
って感じがしてどういう香具師が欲しがるのかイマイチ分からないんだが。
まとまってるから見やすいだけ?
490名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/15(木) 07:36:09.31 ID:I4Iohx3w0
G3をTVに繋いで撮った写真を楽しんでいるんだけど、画面を
切り替えるたびに右下に案内インポーズが出てウザイこと。
どっかにOFFできるとこないか探したけど判らず。
画面変えたから案内が出るって意味無い。変えれたんだから何で案内要る??
491名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/15(木) 08:22:17.42 ID:Q3s5FehP0
で、EVFでもMFアシストできるん?
492名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/15(木) 08:41:13.41 ID:1wN9nYoZ0
出来るよ。

MFレンズのMFアシストはボタンを二回(別ボタン)押さないと始まらない。
しかも押し難い。
パナしかミラーレスが無い時は、文句あるか、の世界だったけど競争相手が良いもの
次から次とだしている現在は改良して欲しい。
私としては、ハーフレリースのダブルクリックでMFアシストが始まって
くれると最高なんだが。
493名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/15(木) 10:48:18.56 ID:Snr93yQo0
>>492
GF1以降は、回転ダイアルをワンプッシュで拡大しなかったっけ?
違ったかな。
たしかボタン1押しで拡大できたと思うんだけど…。

拡大解除はシャッターボタン半押しで。

いずれも、G1ではできない操作なんだけどね。
494名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/15(木) 11:45:43.28 ID:EDmKoAeT0
一瞬に拡大し、一瞬にノーマルに戻すことが出来ないとMFは使い難い。
ファームで解決しそうなもんだけどなあ。
性能でNEXに負けて、使い易さでも負けるようではパナからユーザが逃げる。
495名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/15(木) 21:36:44.75 ID:8ofYcbpu0
>>489
シーン別の例が載ってたりして見やすそうかなと。
496名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/15(木) 21:50:58.63 ID:vFNyyUNm0
というか、パソコンでもスマフォでもデジカメでも
「使いこなせてない」って言う人って、
何をもって「使いこなせてる」と判断するの?

その機械で自分がやりたいことが出来てれば
それで十分「使いこなしてる」状態だと思うんだが。

やりたいことが明確じゃないなら、操作の説明本なんか買っても無駄。
目的もはっきりしないのに買って、他人の猿真似をする以外の何の役に立つの?

そんなもんより、上手い人のガチの写真集とかでも見て、
自分がどんな写真を撮りたいか明確にした方がよっぽどいいよ。
497名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/15(木) 23:27:13.31 ID:3ofb24Xn0
>>496
やりたいことが全くできていないゴミ写真と、やりたいことが完璧にできていて
進歩の余地が一切ない写真、0か1かしかないんならそうかもね。

やりたいことが6割くらいは達成できてる写真、っていうようなものがあるから
それを1に近づけるべく道具の機能を知って使いこなそうとするもんじゃないか。
498名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/16(金) 00:00:49.50 ID:oTq5Wa1o0
>>496
書き込みの冒頭に「というか」などと書くバカに
あれこれ言われたくないと思うぞ。

499名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/16(金) 00:12:47.69 ID:Oq7nJJAw0
まあ、あれだ>>496なんてのは趣味系の板にありがちなレス。
己の価値観を何故か上から目線で書きなぐる人。
500名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/16(金) 01:01:43.50 ID:v7RTt/Qf0
G1・・・じいいち
G2・・・じいにい
G3・・・じいさん・・・じいさん
501名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/16(金) 02:11:05.42 ID:w8NR8CJh0
>>496
Gスレで写真集見てそこから学べとかって言われるとは思わなかったw

細かい設定の仕方が面倒でオートで撮ってばっかりいる。
絞り?ホワイトバランス?どのボタン押せばいいんだっけ?みたいな。
それが使いこなせてない状況だと自分は思ってる。
初心者向けのカメラ雑誌見ても設定の仕方がG3とは違うし、
毎日いじるわけじゃないからなかなかおぼえられなくて。
馬鹿って言われたらそれまでだがw

写真を時間かけて勉強するほどの情熱はないし、趣味にするつもりもないけれど、
旅行などの思い出は綺麗に自分の満足いくように残せたらなと思って。
そういうユーザーもいるんですよ
502名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/16(金) 02:26:23.71 ID:VvXmAN010
「使いこなせてない」っていうのは単純に効果のわからない設定があるってことでしょ。
おれもその状態で説明本買ったことあるけど、
取説見て用語調べて設定変えて撮って試すって時間がなかったから良かったよ。
そうじゃなきゃいまごろ子供の表情を明るく撮るのにISOだけでがんばってたとおもう。
503名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/16(金) 03:55:18.17 ID:60i3m0qt0
使いこなしてるってのは、風邪ひいたときにマスクしないで頑張ってるのと同じだよね
504名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/16(金) 07:04:22.08 ID:964wfH8p0
>>503
わからん
505名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/16(金) 07:14:01.25 ID:WUYDr1LZ0
NEXスレがお祭り騒ぎなのにこのGスレの過疎感は何?
506名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/16(金) 09:00:01.72 ID:sBa7Svuw0
>>503
意味不明
507名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/16(金) 10:27:56.59 ID:+7wnyiz/0
パナは危機感が薄いような。
常に前を走り続けないと先駆者として失格だろ。
G1からG3に買い替えた(両方発売日GETw)けど進歩のあとが見られなかった。
G4でも期待できそうにないな。
508名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/16(金) 10:47:09.97 ID:VF+gKk1S0
>>507
なにがどう変われば進歩と呼べるのか教えて
俺もG1ユーザーだから気になる

変化は大きくあったと思うけど
509名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/16(金) 14:50:34.73 ID:zb1VbJ8x0
パナの最大の問題は、センサーの進歩が小さくて遅いこと。
ソニーの進歩が凄いから、今は大きな差を付けられてる。
センサーがもっと良くなれば、m4/3の魅力はさらに増すのに。
510名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/16(金) 19:13:45.95 ID:Wy0iF0JH0
>>509
取り込もうとしてる客層が違う気がする。
センサーの進歩で食いつく客層より見た目や手軽さで食いつく客層をターゲットにしてるんじゃないかな。
規格が規格なだけにコアな層を狙うよりは実際そのほうが売れ行きもいいと思うし。
もちろん両方の進歩がよければそれに越したことはないんだけど。
力を入れる方向がソニーとは違うと思う。
511名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/16(金) 19:49:43.85 ID:+vqsYDed0
それってパナが最初から言ってるでないの。

女性をターゲットと宣言してるw
対してソニーはコアなカメラオタをターゲットしていると思う。
当然、力の入れ方も全然違うよ。
512名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/16(金) 19:52:17.79 ID:h/a8e1E+0
>>510
俺の周囲では、一眼レフユーザーがm4/3も買ってて、もっとセンサーが良ければって皆が言ってるけどな
対象外って事かw
513名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/16(金) 19:55:31.34 ID:+vqsYDed0
そのニーズをソニーが満たす。
はやくNEX-7が発売されないかなあ。
514名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/16(金) 19:57:35.66 ID:IxeTpsTZ0
>>510
ヨドバシはミラーレス機=女子カメラみたいな展示はやめてほしい。
オッサンが手に取りづらいじゃないかw
515名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/16(金) 20:05:44.12 ID:Wy0iF0JH0
>>512
俺はとにかくコンデジより高画質で一眼が欲しかったけど
自分の性格的に大きいと持ち歩かなくなると思いGF1を。
その後機能や使い勝手でG2に買い換えて現在に至る。
カメラを勉強し始めたのもその流れの中で
今はセンサーなど性能面の強化してほしいと思ってるけど
女性向けお気軽カメラのイメージもありがたかったりする。
やっぱり街中でガチなカメラを構えると周囲の視線が気になるけど
マイクフォーサーズはその点ちょいとゆるい気がして気兼ねなく撮影できる。

>>514
自分自身をカメラ女子と思いこんで展示機を見ればいいんだ!w
516名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/16(金) 20:19:26.14 ID:+vqsYDed0
ニコンは素子を小さくして、ペンタはさらに小さくしたし。
もう、チョイスはソニーしか無くなった。
キャノンのミラーレス参入がまだ残っているけどフルサイズしか生きる道なし。

明日はG3もって撮影に行きまっさ。
517名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/16(金) 23:33:39.44 ID:Oq7nJJAw0
いや、あなたはソニー機で撮影に行くべきでしょ。
518名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/17(土) 00:56:20.89 ID:yNlmP8BL0
>>509
センサーが良くなれば当然、同じ技術を使ったAPS-Cセンサーとの差は今以上に広がる訳であってだな。
519名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/17(土) 01:50:54.40 ID:DUql+NGY0
>>517
11月にNEX-7が発売されるので、それからw
520名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/18(日) 04:30:19.52 ID:Ptx2yC3a0
白い物体(携帯とかゲーム機)が好きなので
女性ターゲットなデジカメ群に感謝(w。
あのGRでさえ白が出るではないか!
521名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/18(日) 06:29:49.80 ID:TIOhJmbw0
白は長い期間使ってるとプラ部分が黄ばんでくるのがなぁ…
522名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/18(日) 10:50:21.03 ID:DHpl9/1U0
汚れも傷もすげー目立つし、スイーツ(笑)臭が半端ない。
523名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/18(日) 15:12:21.23 ID:fuCWddV90
買う予定はないが、もしK-rとか買うなら
やっぱり白ボデー。グリップ青かな。
スイーツとか女カメラと呼ばれてもいい。
もう、色だけでG3は文句なし(w。
524名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/18(日) 17:42:53.94 ID:evxLk6ye0
スイ―ツ(笑)とはちょっと違う気が・・・
実際大きな黒ボディのカメラは街中で使いにくかったり、夏はボディが熱くなったりするからな
Gシリーズはファインダー付だからサブとして使ってるやつが多いんじゃね?
スイ―ツ(笑)はどちらかというとGFシリーズが多そう
525名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/18(日) 17:48:13.29 ID:rxacknDt0
まあ世間的な一眼レフカメラ使いから見れば、
GFもGもスイーツ(笑)率がクソ高いのは同じかと。

俺はむしろ金属感溢れる銀色が欲しい。
もちろんメッキではなく、本物の金属地で。
526名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/18(日) 19:45:39.76 ID:ma8SOx+M0
気持ち悪い…
527名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/18(日) 23:21:29.82 ID:i4qkJxo40
男で初一眼で白G3使ってます。
持って歩くのが恥ずかしくて死にたい…




なわけねーよ。
とにかく軽くてキレイに撮れてレンズがソコソコ
あるから買ったんだよ。
黒ボディ?金属ボディ?そんなクソ重いカメラ持つんだったらニコキヤノ買うわ。
M4/3は『レンズ交換式で軽量』が最大のメリットと思います。
528 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/19(月) 01:08:44.03 ID:xNR0GG9K0
うん、その通り
529名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 01:22:07.35 ID:g3+bWQXj0
言われるまでもないわなぁ。
が、ならばQは?と言いたくもなる。
530名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 01:43:29.74 ID:XAWUDJwS0
>>529
まぁ、サイズと画質のバランス点だろうな。
人によってバランスする点って違うから、Qの人もNEXの人も居るってだけで。
我々はm4/3が最適だと今は思ってる。

コレでニコンが1インチで出してきたら更に悩ましくなるねぇ。
531名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 03:10:04.14 ID:MbDRA4Bb0
>>527
G3は、凄く良いよね
だって小型軽量化したうえに、画素数増えて高感度画質が向上してるから
532名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 09:10:16.02 ID:k0Timqeh0
>>527
ボディが白い方が日光の熱も防げるしね。
533名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 09:51:18.13 ID:O/Fy3pNg0
パナのボディに飽きたらオリに浮気できるのもいいw
534名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 11:54:49.37 ID:SyrHdGM80
オリは旧イメージャだから高感度は良くないんじゃね。
NRで対処してくると思われるが、
やっぱ新イメージャのほうが素のS/Nが良いから有利だよね。
535名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 12:37:38.30 ID:2tBNdgZd0
>>533
俺もそう。今は比較的コスパの良いパナでたのしんで、そのうち落ち着いたらオリので遊ぶ。
536名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 14:03:40.42 ID:9I7V4q3p0
G3やっと値下がりしてきた?
537名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 14:17:17.75 ID:1Zts8rTC0
>>527
恥ずかしいから死ねや
538名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 15:46:47.82 ID:z8g+hdKY0
G3の高感度はほんとに素晴らしいわ。
1600が非常用という感じがしない。
GF1も使ってきたけど、大げさにいうと感覚的にはGF1の640〜800あたりと同等の画質に収まってくれてる
539名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 16:06:19.49 ID:+NXCEEco0
>>537
「死ね」は書き込み禁止語です。
「氏ね」などに置き換えてください。
ネチケットは守りましょう。
540名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 16:19:15.37 ID:+NXCEEco0
>>538
俺もGF1からG3に買い換えた口なんですが、
その通りですね。>ISO1600が綺麗
撮って出しJPEGは素晴らしいんですが、
PCでRAWから現像すると若干ノイジーになったり、
ノイズを取りすぎてディティールが乏しくなってしまったり。
VenusEngineの処理をエミュレートした
パナ純正の現像ソフトが欲しいですね。

541名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 17:12:03.42 ID:I7UB/Ezx0
>>539
そもそも使い方を間違ってるし、2ちゃんにネチケットなんて無いよ
542名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 17:29:39.40 ID:J4NN5Az40
G2ダブルズームを1.5万円で譲ってくれると言われましたが、FZ150と迷い中。FZ150の方がいいのでしょうか?
543名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 17:39:17.03 ID:yZiNn0sV0
望遠が欲しいならFZ150の方が軽くてお勧め
動画の音声がステレオがよければFZ150の方がゴチャゴチャしないのでお勧め
フルHD動画が欲しければFZ150一択
というわけでFZ150の方がいい

つか、なんでその二つで迷ってるの?
544名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 17:47:41.21 ID:O/Fy3pNg0
1.5万で譲るって言われてるから悩んでるんでしょ。破格だし。程度が良ければ転売してウハウハだな…
545名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 17:54:41.11 ID:J4NN5Az40
やはり、安さより使い勝手をとりFZ150にします。発売前だけど。1.5万で心が揺れました。
546名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 17:59:40.73 ID:yZiNn0sV0
どうしよう、ちょっとだけ罪悪感が芽生え始めた…

>>545
もともとFZ150を狙ってたところにG2が格安で手に入る話が飛び込んだってことだよね?
改めて聞くけど、なんでFZ150を狙ってたの?
547名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 18:08:33.27 ID:7wLjx+JA0
FZでいい奴はそれでいい
レンズ換えなくてもいいし取り回しも扱いも断然楽
548名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 18:22:50.02 ID:WVXgwk3oO
>>542
迷う理由が分からないけど、
画質を取るか、利便性を取るかって事?
俺なら迷わずG2だけど、そうじゃないって人がいるってのは勉強になった。
549名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 19:20:52.53 ID:sdzYBMVH0
常識的に考えてG2のWズームが1.5万なら買うだろ。
FZ150を考えていようがいまいが買い。
550名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 19:55:34.23 ID:5fdwZrVd0
でも新製品を新品で買うつもりでわくてかしてたんなら、
安いからって旧機種の中古に路線変更してもいいものか悩むのも分かる。
追加でレンズ買わないとG2のメリット薄いし。
551名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 20:40:01.26 ID:sdzYBMVH0
路線変更しなくていいじゃん。両方買えばいいだけのことだろ?
Wキットなら大抵のものなら特に追加でレンズ買う必要ないだろう。
そのためのキットなんだし。
いやなら売り飛ばしてもいい。即回収できる。
552名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 20:45:20.44 ID:k0Timqeh0
G2買って1.5万下がってからFZ150も買う。
553名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/20(火) 00:08:12.01 ID:QGe20Ue20
自分もFZ150のようなタイプのとG2で迷ったけど、EVFの差でG2を選んだ。
EVFを活用するつもりなら実物見て比較した方がいいと思う。
554名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/20(火) 07:33:22.23 ID:3R00/fMl0
ありがとう。FZ150が発売されてから現物をみてきます。
555名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 06:54:21.37 ID:GrRCfH8d0
FZシリーズやG10のEVFはGF1の外付けと同じもの(0.2型)を使っていて、
小さい・粗い・色がきついの粗悪品。
G2のEVF(0.44型)を想像してると後悔するよ。
556名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/22(木) 04:40:14.90 ID:DnW61rrv0
G3はニコンV1みたいなデザインがよかったな〜。
557名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/22(木) 05:52:21.42 ID:xHlukPx60
>>556
G2->G3の時にそうすべきだったんだが時を失してしまったな。
G4はどうなるんだろ。
流れは完全にクラカメだし。Lの大失敗がパナにナマス吹かせてる。
558名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/22(木) 06:01:26.56 ID:nCpnBd7R0
>>557
Lを担当した企画の人は針のムシロになってライカに転職してX1を作ったと
過去スレで読んだぞ。
559名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/22(木) 07:19:22.26 ID:yf+PDGip0
Lの場合はクラカメが自然でなかった。ミラー有るから。
Gはミラー無いのにミラー有りきのデザインがダサイ。
どちらにしても必然の無い型は”淘汰”される。
パナ背伸びしすぎて自滅してる。
下方からニコン、上方からソニーに挟まれて、どうするパナ。
560名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/22(木) 08:43:15.60 ID:1QrjsTmP0
いや、各社レンジファインダー型出してきてるから、この路線はいい差別化に
なるでしょ。
ここに来てやっと・・・だけどね(逆に言えばいままでは要らんかったんちゃうか笑)


問題は、ニッチにかかわらずGH系とG系の2つに系譜が分かれてることだろう。

G3はそこそこデザインはいいんだからGHのあの野暮ったい大きさは決別して
GH3出すとしたらG3の金型を踏襲してくれていいよ。その代わり質感上げて
価格差なりの機能を実現してくれたら
(グローバルシャッター、フルHDプログレッシブ、像面位相差、マルチ画角)
561名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/22(木) 10:48:44.94 ID:ZX0wja2FP
NEX7やV1ですらあの大きさでEVF内臓してるのに…G3はなんでこんなにダサくて大きいの?
NEXより素子小さいんでしょ(´・ω・`)?
562名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/22(木) 11:41:27.38 ID:phSC3vZg0
>>561
Lの失敗が尾をひいているだよw
563名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/22(木) 12:04:59.74 ID:ZUILMWkf0
G3は尻尾を付けたカエルだな、おたまじゃくしのまま。
564名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/22(木) 12:17:53.52 ID:R370w/Fj0
高倍率コンデジやαを見てもわかるように、EVFと大きいレンズ対応のストロボを格納すると、あの形が合理的なんだよ。

V1はそれを避けようとしたため唐突なでっぱりが違和感を感じさせるし、
ストロボもおかしな取り付けになっている。
565名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/22(木) 12:35:02.81 ID:V29XE8sf0
ミラーレスを主張したいか、
それを隠したいか、の違いだろ。
当然パナはミラーに憧れを持ってる。だからペンタハウスがある。
合理的とは言えない。
566名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/22(木) 12:49:07.79 ID:yfjDKSHe0
>>565
>当然パナはミラーに憧れを持ってる。だからペンタハウスがある。合理的とは言えない。
パナの形状の理由がそうだと考える合理的根拠を是非示して欲しいもんだねぇw

レンズ軸の垂直線上に視座や光点を置くのは合理的といえるし
普通に考えれば、上記がパナ的形状の理由だと思うんだけどねぇ。
567名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/22(木) 12:56:19.71 ID:uMZDvcEN0
あの使いかけの石鹸みたいなぬるっとしたデザインがなぁ…
ニコンFやOM、せめてF3みたいなデザインにすればいいのに…
568名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/22(木) 13:01:34.25 ID:1QrjsTmP0
それでもGH2よりかはましになった。
GH3があの形かよりブラッシュアップしてくれたら理想的。
569名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/22(木) 13:26:34.37 ID:iRs3fpWg0
>>566
左上が空いているから、そこにVFを置くのが合理的。出っ張りは不用だよ。
カメラは四角いからね。
丸いカメラなら垂直上に置くのも良いかもw
570名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/22(木) 14:27:34.63 ID:hcgOKcKmP
>>569
左上にLVF置いたら、flashは何処に置くの?
571名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/22(木) 14:36:06.40 ID:+t41WJ3X0
>>570
背に腹は替えられない。
フラッシュにVFは替えられない。
VFは常に使うバイタル部品、フラッシュは無くてもいい。
今時、フラッシュたくのはダサイだろ?
572 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/09/22(木) 16:49:18.59 ID:QZiR/Bpb0
質問なんだけどm4/3でミラーのある機種って存在するんですか?
存在しない理由も知りたいです
573名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/22(木) 16:53:29.05 ID:c3Y0SSFF0
マイクロフォーサーズで検索しなさい
574 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/09/22(木) 18:07:04.49 ID:nCpnBd7R0
>>572
>質問なんだけどm4/3でミラーのある機種って存在するんですか?

ない

>存在しない理由も知りたいです

ミラーの入るスペースを無くして背面液晶や電子ファインダーで見る事を
前提に小型化した規格だから
575名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/22(木) 18:12:27.87 ID:gFArWUW80
単なるフォーサーズと混同してるようだな
576名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/22(木) 18:20:11.54 ID:nCpnBd7R0
そういうことか

マイクロフォーサーズのまえにフォーサーズという規格があった

こちらはミラーが付いているものだけあった

フォーサーズのレンズはアダプターを使えばマイクロフォーサーズで使えるが
逆にマイクロフォーサーズのレンズをフォーサーズで使う事は出来ない
577名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/22(木) 19:25:22.25 ID:gwRaBAgC0
ここレベルの低い話ばかりだなあ。
作例も出ないしコロ助こないし。
G3って心に響く+αが無いんだよな。
578名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/22(木) 19:54:43.05 ID:KclCVDjW0
>>577
じゃあ、どんな要素があれば心に響くカメラになると思う?
579名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/22(木) 23:15:27.11 ID:7yaZwhsc0
FZ150見てきたが、やっぱEVFは比べ物にならないくらいしょぼい。
でも高倍率ズームは魅力だし、結局>>542さんがカメラに何を求めているかでしょうね。
580名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/22(木) 23:22:51.26 ID:kZbM8yuW0
>>577
レベルの高い話と作例をお願いします。
581名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/22(木) 23:58:52.12 ID:uxFSHwic0
店でG3に自前の14-35つけてみたけど、やっぱりG3いいな。
582名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 01:03:00.29 ID:OIM6e0oo0
お爺さん大喜び
583名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 01:37:43.19 ID:yphkBB4f0
>>569
左上出っ張らせるのかい?
それはそれでどうだろう…。

背面って、液晶との配置の取り合いになるよね。
液晶の面積を極力大きく、そしてEVFも内蔵させるとなると、上に出っ張るしかない。
なら中央でいいじゃんって思うけどねー。

液晶を小さくする? ご冗談をw
584名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 01:52:22.09 ID:IXF//Dv80
なんだかんだ言っても、みんなカメラが好きなんだね。
585名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 01:55:50.32 ID:K4KahwQ00
>>583
ねぇねぇ、NEX-7を見てどう思う?
586名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 02:25:41.04 ID:6Xvb+C5s0
>>561
ゴミと一緒にするな。最低デザインの箱V1なんか買うやついねぇ。
587名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 03:16:03.91 ID:yphkBB4f0
>>585
液晶ちっちゃくて残念だと思ったよ。だからこその感想なんだけどな。
もっとも、レンジファインダーライクなのがあっても良いとは思う。
GF1の延長上のシリーズなら良いんじゃね?

Gはバリアンあるんだからさ、EVFを埋め込んだら液晶更に小さくなって困るよ。
588名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 03:52:53.10 ID:3ha5XUp5P
G3使ってるけど、昨日GF3も買っちゃった。
14mmレンズキットで4万

G3には14-45やストロボつけてメイン使い
GF3には14mmと20mmつけて普段の鞄に

V1見て暫く4/3で逝こうと決意したw
589名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 05:38:43.83 ID:ItBzMj3Y0
>>585
素敵なデザインじゃね。
ソニーはいいデザイナーがいる。
590名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 08:37:01.35 ID:OIM6e0oo0
>>588
逝ったら棺おけにG3とGF3を入れてあげるね
591名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 08:51:32.60 ID:L1k2Jdb90
>>590
ツマランこと言ってる暇があったら写真の腕でも磨け。
592名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 08:57:05.88 ID:OIM6e0oo0
おっと、その前につまらんことを書かないでもらえるかな
V1見て暫く4/3で逝こうと決意したw
V1見て暫く4/3で逝こうと決意したw
593名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 11:19:28.29 ID:+13rO0cT0
>>592
ごく普通の意見だと思うが・・・
594名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 16:04:54.31 ID:TmsNwaD70
少なくともおれはしばらくm4/3でいくよ
それなりに投資したから、ニコンという名前だけの理由では、マウントは捨てられない
595名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 22:13:59.54 ID:h8W/mAyX0
いまG1つかってますがG3に買い換えると幸せになれますか?
動画はどうでもよく静止画画質でのスペックアップがどうなのか気になります。
596名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 23:23:01.29 ID:mvu52/zf0
安月給のオレが今日、G3のダブルレンズキットとLEICA 25mm F1.4をポッチった。
人生初デジ一。主に自分の子供が被写体なので軽さと画質のバランス、動画もそこそこいけそうなのでコレ選んだんだが、D5100とNEX-5も候補に上がり随分悩んだ…。
ポチった後のマリッジブルーに似た感覚。
親父の資産FDレンズ群もあるし、オレの判断間違ってないよな… (´・ω・`)。
597名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 23:25:46.19 ID:cOdOqpLp0
>>595
それでは幸せにはなれません。
わずかな金にしかなりませんが一式売り払って他社機へ乗り換えるのが幸せになる道でしょう。

>>596
やっちゃったね。次の機会にはよい機種を買えるといいですね。
598名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 23:29:55.87 ID:yphkBB4f0
>>596
余裕ができたら、M.ZD45mm/F1.8追加すると幸せになれるかも。
このレンズ貶してる人ほとんど見ない…。

>>595
私も知りたいなそれ。
親父にG1もってかれちゃったので今はGF1使ってるけど、G3気になってる。
G3にすれば、GF1不要になりそうな気がして。
599名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 23:36:35.45 ID:h8W/mAyX0
>>597
>他社機へ乗り換えるのが幸せになる道でしょう。
具体的にはどの機種でしょうか?
600名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/24(土) 00:15:37.24 ID:adKuvh/IO
>>599
G3には新型の16Mpixセンサーが載って、G1と比べれば高感度も1〜1.5段分くらいはキレイになってるらしい。
G1より下がった点はアイセンサーがなくなっている事くらいなんじゃないかな?

レンズ含めての重さ大きさが気にならなければ、
他社レフ機に行く選択肢もなくはないですよね。
601名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/24(土) 00:18:54.88 ID:craK1nF+0
>>600
なるほど
1段分上がっているのなら買い換える価値はありますね
自分の用途的には、
自分撮りできるバリアングルモニタとライブビュー&ホットシューが必須ですので現時点で他の候補が無いのです
条件を満たしていれば多少大きくてもOKなんですけど無いんですよね
602名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/24(土) 01:22:25.86 ID:HDzfmFfH0
G3ってなんて呼んでる。ジースリー?俺は爺さんだ。
603名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/24(土) 02:46:16.59 ID:A+zFPtM20
>>600
アイセンサー無くなってるのが地味に不便なんじゃないかって気がするんだけど、
どうなんでしょ?>G3使ってる方
604名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/24(土) 07:31:02.85 ID:SFd2PNJn0
>>596
D5100もいい機種だけど、G3と大きさ、重さを比べればだいぶ違う。
NEXはLEICA 25mm F1.4に変わるレンズがまだ出ていない。
ダブルレンズキットで広い範囲の画角を維持して、ボカしたいときは25mm。
いい買い物じゃないか。
605名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/24(土) 07:41:02.45 ID:0i2GL6f/0
わかりきったことだけどG3はG1に比べて全体的に操作性が落ちているよ
AFとMFの切り替えがメニュー開かないと出来ないのが一番面倒かな
絞り操作とかに使うダイヤルもすっごいまわしずらくなった
あと電池容量が少なくなったのも痛い。サイズ追求のために電池容量を減らすのはどうなのよって思う
一回の充電で撮れる枚数がかなり減っている
他にも、最低感度が160になってる、バルブ最長が2分になってるとか改悪点はいろいろある
アイセンサーなしは言われているほど欠点とは感じないです

よくなった点は充電器のケーブルがなくなったこと、高感度耐性改善
あとAFまわりかな、あんまり実感できないけど

動画は興味無いので考慮外です
606名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/24(土) 07:55:56.43 ID:iboiO7HO0

>>605
言いたい事はわかるがGF1使いとしては高感度耐性の向上(しかもG3は目に見えてよくなってるから)
は雲の上を見上げるくらいに羨ましいよ。所詮写真は撮れてなんぼだから、AFに最高ロジック組んでる
高感度耐性の高いセンサーを積んだG3は羨望の対象。
607名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/24(土) 07:59:31.30 ID:LNYzyx/K0
真面目に解らないんだけど
アイセンサーって有るとどう便利なの?
608名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/24(土) 08:05:48.89 ID:2JdDeU/e0
>>607
アイセンサーになれちゃうと、いちいちボタンを押すのが面倒に感じる
逆に、最初からアイセンサーなしのを使えば、そんなに不便とは思わんかも知れん
609名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/24(土) 09:54:45.40 ID:40GPaMMU0
G3の高感度はよさそうなんだけど、暗所の性能はどう?

寺社仏閣の境内を撮るんだけど、E-P3だと日中光量が十分でも庇、軒下の影の部分が
露出や測光を変えるとかしてもボロボロ(等倍で見なくてもわかる時もある)だったり
して、ちょっと残念な時がある。
荷物を減らすのに徐々にシステムをm4/3に切替えてるんだけど、今のところレフ機は
併用中・・・
G3の暗所での写りがよければ変えたいんだけど、どんな感じでしょ
610名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/24(土) 11:47:43.93 ID:c4iNEVLG0
>>605
センサーが良くなってるだけにそういう欠点がより目立つようになったんだよなあ。小さくなったのは大歓迎だが、
ダイヤルの小径化とかスイッチ、レバーの機能をほぼ全部ソフトウェアメニューに押し込んだりとか撮影枚数の
減少とかそこ削っちゃダメだろ的なところを情け容赦なくバッサバッサと削ってきてるあたりが良くも悪くも家電屋なんだなと。
611名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/24(土) 13:00:01.63 ID:n9x19whP0
AELボタン無いのは笑った
ダメだろ
612名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/24(土) 14:00:24.33 ID:B5NwhBZ20
GF1からG1に乗り換えたけど、デザイン以外は概ね満足してるよ。

こんだけ小さくて軽いのに、EVFもバリアングル液晶も付いてる。グリップも良くなった。
そして一番はやっぱり画質の向上だね。

ただ、アイセンサーはあった方が便利だろうなと思うw
613名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/24(土) 14:14:46.69 ID:a+fVoQn90
G3への乗り換え?
614 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/24(土) 14:37:05.91 ID:L7lmvUwr0
G3かな?
615名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/24(土) 15:32:39.28 ID:5VBVU/sc0
G1はアイセンサーあるからなあ
616名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/24(土) 15:50:46.15 ID:JOqiAGNa0
GF1からG3に替えた身としては
アイセンサーは気にならんはずなんだけど、普段一眼レフも使ってるから
やっぱり気になった。

あとそのEVFがコントラスト高すぎて、明るいのはいいが同時に暗い部分もあったりすると
そこが黒つぶれみたいに見えちゃう。これどうにかならんのかな。
背面の液晶で見るとそうでもないんだけどね。

それからAELボタンがfnボタンとかにもあてられるけど
実質押しにくすぎて使えたもんじゃない。

画質や高感度は大満足だけども。
617名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/24(土) 18:16:20.22 ID:craK1nF+0
>>609
それは高感度云々じゃなくてダイナミックレンジの話だよ
ダイナミックレンジの広いカメラ+三脚+SS長めで撮れば望みどおりの写真になる
逆に、幾ら高感度耐性があってもダイナミックレンジが狭ければどうにもならない
(暗部にあわせると明部が破綻するため)
618名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/24(土) 19:19:06.96 ID:9Rpb0uO80
明部はS/Nが大きく、暗部はS/Nが小さいから、
全体的なノイズ感を均一化しようと思うと暗部のNR強度を強める必要がある。
そのために暗部がモヤモヤっと潰れるんだろうな。
対策は>>617のように最低感度で絞って出来るだけシャープに撮る事ぐらいか。
619612:2011/09/24(土) 20:48:11.05 ID:B5NwhBZ20
皆さんツッコミ有難うごさいますorz

G3良いですよ〜!
45-200と組み合わせて、野良猫撮りまくってます。
620名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/24(土) 20:59:02.00 ID:craK1nF+0
そういえばもうひとつ気になってた点がありました
G1ブラックはしっとりしたピーチスキン風の塗装だったんだけどG3はどうですか?
621名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/24(土) 21:08:59.34 ID:w6taTYt80
G1/2はプラボディに塗装だけど、G3はアルミ板だから、
黒色アルマイト染色が禿げてくるとアルミの地肌が見えてきてカコイイw
622名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/24(土) 21:15:17.69 ID:craK1nF+0
G3はアルミなんですねー知らなかったです
塗装は剥げやすそうですか?塗装剥げ前提で考えるとホワイトが無難でしょうか?
623名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/24(土) 21:27:46.85 ID:xbAWIgOC0
塗装剥げの心配で色を選ぶより、自分の好きな色を選びなよ。
624名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/24(土) 21:33:26.18 ID:KR0IF2hC0
モデル末期の値落ちが激しいから塗装がはげまくる前に買い換えると思う
625609:2011/09/25(日) 00:22:31.78 ID:GouMpDZ10
>>617 618

ありがとうです。

m4/3のセンサーでは今のところ難しいのかな。
黒とびもそうなんですけど、緑色に限って酷いときがあるんで一工夫しないと
ダメそうですね。教えてもらった方法で試行錯誤してみます。m(_ _)m
626名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/25(日) 00:26:55.66 ID:5ijvFeM+0
>>622
白以外は塗装じゃなくて染色でしょ?

アルマイト染色は、非常に硬いし金属表面に染み込んだような形になっているので
樹脂を金属表面にコーティングした形の塗装より禿げにくいし、禿げても味が出てきて
好ましいと思うけどね。
樹脂ボディが擦り切れてテカテカになる見苦しさとは別物。

30年くらい前には、黒ボディをヤスリがけして角に真鍮の下地を出すのが流行した
んだよなあ。使い込んだ感じに憧れた中高生中心に。
627名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/25(日) 00:42:39.26 ID:bFGtXiKA0
アルミ、アルマイト処理といえば鍋
GF2も白粉吹くのかな
628名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/25(日) 01:31:59.48 ID:HrSz5WJr0
GFX1って出るか?
629名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/25(日) 01:52:12.09 ID:afU33nQl0
出るよ
630名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/25(日) 03:08:56.37 ID:m3MtZUva0
G3、GF3ってマウント周りのメッキリングが壮絶にかっこ悪いよね?
アレされなければデザインも高級感あるのにな
631名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/25(日) 04:12:29.97 ID:gi0zdC1O0
>>630
女子カメラ
632名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/25(日) 04:21:23.03 ID:gi0zdC1O0
ミラーレスを牽引してるパナが自身の立ち位置を見誤ってる。
フラグシップをソニー取られるわ、ペンタデザインを捨てられないわ。
今しか脱皮の機会が無い。
633名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/25(日) 07:45:04.78 ID:DKxWDy1b0
NEX-5N
http://img1.focus-numerique.com/focus/articles/1294/sony-nex-5n-3200iso-nrstan-big.jpg

LUMIX G3
http://img1.focus-numerique.com/focus/articles/1232/panasonic-g3-3200iso-nrstan-big.jpg

G3意外と健闘してるじゃん。
NEXは一見滑らかだけど、塗りつぶし感がある。
RAW撮りでノイズ消せばセンサーサイズ比くらいの差にはなるかと。
634名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/25(日) 08:07:40.50 ID:NkurAMfO0
>フラグシップをソニー取られるわ、ペンタデザインを捨てられないわ。

G3の存在自体は悪くないと思うよ。これだけレンジファインダー型が増えてしまうと
実用型デザインに振ったミラーレスはむしろ他との差別化になるんじゃないかな?

しかしGH系とG系の2系統は要らないな。GF系とG系の比率が逆だと思う。
GF系:G系が2:1くらいがちょうどいいんじゃないかな。
でもそれもGFX系が出れば5分5分にはなるね。

GH2のデザインとG3のデザインだけど、ミラーレスの特徴を尊重するならG3系が小さくて好感が
持てると思う。今後GH系もG系に統合されるなら、デザインはG3に揃えて欲しい。
スイッチ類は出来るだけ省く事なく、ペンタデザイン型らしく実用性を追求して欲しいけど。

635名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/25(日) 08:17:57.51 ID:OLqjszpZ0
>>634
一眼レフデザインを実用デザインと盲信してる奴が前からいるけど、その根拠って何?
「一眼レフがそれだから」っていう、理由にもならない思い込みしか見かけてないけど。

一眼レフ登場前の、レフレックスシステムによる制約の無いレンジファインダーカメラは
総じて背面左側にファインダーを装備している例が多かった。

これはむしろ、制約の無い中で設計すれば実用的なファインダー位置は背面左側になる、
という意味とも取れるのでは?

ぶっちゃけ俺は店頭でG3を触った感想として、あのファインダー位置は使いにくい。
ボディが小さくグリップも小さいのに真ん中にあるせいで右手スペースが非常に狭くなり、
信じられないほど窮屈に感じた、ってのが率直な感想。

逆に聞くが、小さなG3で貴重な左側のスペースをホールド用に生かさず無駄に殺す意味って何?
G3の場合、本体が小さいからファインダーを背面左端に設置して、
残りの部分全てをホールド用に開放するくらいでようやく実用的なサイズ感になるんだけど。
636名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/25(日) 08:34:48.48 ID:ocw9JbQN0
>>635
長文を書く前にレンジファインダの仕組みをググって来てください
637名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/25(日) 08:37:54.41 ID:OLqjszpZ0
>>636
そりゃ知ってるよ。その上で、なぜ背面右側でも無く左側なのか、ってこと。
それを言うなら、一眼レフも真上にあるのはレフレックスシステム上の必然でしかないし。

そりゃ例外はあるが、少数に過ぎない。
なんで一眼レフはレンズの真上にファインダーがあったかを仕組上の必然性ではなく
実用的な必然性であるかのように言い立てるのはおかしいだろ、ってことだ

一眼レフのサイズなら「実用上も困らんから作りやすい真上に作った」に過ぎんのに。
638名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/25(日) 08:57:07.14 ID:1jBxEXTx0
>>564なんかが説明してくれてんだろ
まあ自分に都合に悪いものは見えない人なんだろうけど
639名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/25(日) 09:06:26.17 ID:4avdaOFg0
俺も一眼レフチックなデザインには反対だ。一眼レフなんかよりずっと
先進的で洗練されたシステムのカメラをわざわざあの形にする必要は無いよ。
言ってしまえばスポーツカーのボディをフォードT型みたいな形にするようなもの。
640名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/25(日) 09:08:45.21 ID:BEECZ5Y00
今まで使っていた使いやすい形を踏襲するのもありだと
641名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/25(日) 09:12:59.70 ID:49n+0z5z0
EVFやフラッシュをどこにつけるか考えたら
カメラにとって割と合理的な形なんだがな
642名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/25(日) 09:31:30.67 ID:DmR0IgJz0
>>637
つまんねえことで暑くなんな
643名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/25(日) 09:43:09.22 ID:LJBvqjOi0
>>642
×暑く
○熱く
644名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/25(日) 10:41:01.48 ID:hL7eaYfL0
手に直接触れる物の形は、あまり変化しないんだよ。
ドアノブとかキーボードとか…カメラも
645名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/25(日) 11:23:07.38 ID:EsNjpMcs0
そういえばフォーサーズのDMC-L1やE-300/330は横開閉レフ板の左端ファインダーだったけど
浸透せずに終わっちゃったね・・
646名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/25(日) 11:29:18.87 ID:xuGtOPa10
G3はデザインが、特にホールド部分にもう少しインテリジェンスを

感じるものを入れてほしかったなあ。

おもちゃみたいじゃ所有の喜び感じないってwww

ほんと、パナもまだまだだなあ。
647名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/25(日) 11:44:15.94 ID:zGX9HpVJ0
文章にインテリジェンスを感じない
やり直し
648名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/25(日) 11:49:17.83 ID:LJBvqjOi0
>>646
グリップがインテリジェンスってどんなだよw
649名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/25(日) 11:53:22.29 ID:94iKBkVN0
i・Aボタンを押し忘れたんじゃないかな

高感度画質はもう少し良くして欲しい。
せめて5世代前のAPS-C並にISO800を使えるようにしてくれ。
650名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/25(日) 11:54:14.08 ID:4avdaOFg0
まあお世辞にも握りやすいグリップでは無いかな。手の大きさ云々以前に形が悪い
651名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/25(日) 11:54:41.92 ID:7FQYYWxW0
G3のEVF位置(ペンタハウス)は使いにくい、右側操作がやり難い
し、自然に見るには不便。
どう考えても実用的とは思えない。
レフ機は、あそこしか場所が無い必然があるけど、Gシリーズはパナの
レフ機への憧れの表れでしかないと思う。
652名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/25(日) 11:56:47.08 ID:BEECZ5Y00

あこがれ厨
憧れ中
653名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/25(日) 11:58:05.58 ID:piUXQz+U0
レフ機への憧れというか、そういうデザインが売れると判断したんだろうね。
654名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/25(日) 12:01:39.90 ID:BEECZ5Y00
そこにあるのが一番自然だと思う
655名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/25(日) 12:04:12.34 ID:Pu77xCva0
売れる売れないも大事だけど、ユーザーの使い易さと、将来の動向も
見極める必要があったのでは?
あきらかに盲腸になったペンタハウススをわざわざ作るのは無駄以外の
なにものでもない。機能美って言葉があるけどGにはない。
656名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/25(日) 12:05:35.68 ID:Pu77xCva0
>>654
一番不自然だよ。パナにとって、レフ機に憧れるものにとっては自然だろけど。
657名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/25(日) 12:22:23.12 ID:piUXQz+U0
んじゃ、どこなら自然なんだよって話だな。
658名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/25(日) 12:50:09.76 ID:BEECZ5Y00
俺は一眼レフを長年使ってきた。だからファインダーはレンズの上が一番いい。
659名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/25(日) 12:56:49.28 ID:ZeWMyf5A0
左端に持っていっても、ペンタハウスが左端に移動するだけじゃないか?
660名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/25(日) 13:17:04.44 ID:1jBxEXTx0
これは新手のアンチか何かだろうか
661名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/25(日) 15:55:08.87 ID:m7YSxqZ20
背面液晶を今の大きさで維持するためにはファインダーを左に持ってきたとしても出っ張りは必至
想像してごらんそんなダサいカメラ売れるかどうか
662名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/25(日) 16:29:49.61 ID:LJBvqjOi0
663名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/25(日) 16:38:04.99 ID:etSdAaciP
GFXに期待
664名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/25(日) 17:25:20.12 ID:0ttGx4OK0
>>662
なんじゃこりゃ
素人は左目で覗くぞ
これを右目で撮影する姿は滑稽だな
665名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/25(日) 17:50:53.03 ID:zlXXvMG70
玄人は右目で除くのが普通なの?
666 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/25(日) 17:54:41.29 ID:IUXv1T830
覗くのは利き目の方なだけだろ
667名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/25(日) 18:38:01.27 ID:hL7eaYfL0
GシリーズはEVFを主に使うのがコンセプトの品物、操作系も
タッチ化されている訳だからアイセンサー省略は愚行
668名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/25(日) 18:40:40.58 ID:by4d2sLM0
>>663
GFX1はNEX-7の二番煎じにならないようにさらに機能上乗せ
しないと市場に受け入れられない気がする。
やっぱり先に出した者勝ち。
669名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/25(日) 18:44:14.45 ID:OgX2H3B00
>>634
> これだけレンジファインダー型が増えてしまうと

え?
デジカメでレンジファインダーって、エプソンとライカ以外のってあったっけ???

>>637
本来なら、撮影レンズの真上にファインダーがあるのが理想。
だが、レンジファインダーという巨大ファインダーシステムの欠点から
接眼部を理想的位置に持ってこれないので、仕方なく左側に置いている。
670名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/25(日) 18:44:33.40 ID:dMW9KPRd0
>>668
先に始めたはずなのに気がついたらソニーの二番煎じになってたでござる
671名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/25(日) 18:46:55.21 ID:OgX2H3B00
しまった。書きかけで送信しちゃった。
追補。
右側は、巻き上げ機構などがあり、物理的に配置できないから左側。ね。
左目開放という意味もあるけど、レンジファインダーカメラの機構上の制約が大きい。
672名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/25(日) 18:54:24.93 ID:by4d2sLM0
>>669
使う立場からすれば左上が理想だよ。
作る側の都合で勝手に理想を決めてもらっては困る。
ペンタハウスを乗せるなら我慢するけど、ペンタが無意味になった今は
一番見やすく操作しやすくなる左上にすべし。
オレは7に行くけど、もうGに戻るつもりはない。お世話になりました。
673名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/25(日) 19:10:52.35 ID:0ttGx4OK0
>>672
工作員の都合で勝手に理想を決めてもらっては困る。
ここまでしてミラーレスにこだわる理由がわからん
こんな無理をするくらいなら安い一眼レフ.買ったほうがマシ
674名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/25(日) 19:13:10.76 ID:GaBBSDRQ0
>>672
いやいや、使う側の理想が中央、作る側の都合で左、が正解だよ。
左に慣らされているユーザは、左が使いやすいと錯覚しちゃうけどね。

レンジファインダーじゃない独立ファインダーのカメラのうち、安いやつは左だけど、
わりと高級っぽいモデルは撮影レンズ真上にファインダーを持ってきている。
そのほうが設計が難しくてボディが大きくなりがちなんだけど、使い勝手重視で
コストかけてつくってたんだよ。
675名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/25(日) 19:14:31.27 ID:piUXQz+U0
>>672
まだ発売一月以上前にNEX-7に行くと決めているところが嘘くさい。
676名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/25(日) 19:16:44.29 ID:0ttGx4OK0
>>675
7つってもコンビニかもしれない
677名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/25(日) 19:19:42.43 ID:jGWqUjdH0
>>673
オレ工作員でないし、いまだG3ユーザなんだけどなあ。
11月になったら早々にソニーに移行するけど。
G1を発売日に買ったみからすればミラーレスにこだわっているのは違いないな。

プロ用一眼レフも持ってるよ。
678名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/25(日) 19:24:05.10 ID:0ttGx4OK0
ああ、コンビニじゃないんだw
679名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/25(日) 19:28:21.92 ID:jGWqUjdH0
>>674
オヒオヒ、覗くのは中央でも良いけど操作は右手がするんだよ。
だとすると、右手がアクセスする右側は顔から離れていないと
誤操作しやすいよ。Gがそうね。

>>675
嘘もなにもw
G1とG3は発売日に買ったよ、同じように7を発売日に買うだけ。
680名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/25(日) 19:34:57.57 ID:piUXQz+U0
そこまで決めうちしてるならGなんぞ最初から買わなきゃいいのに。
本当はミラーレスに拘る必要もないだろ?
681名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/25(日) 19:37:37.39 ID:0ttGx4OK0
>>679
顔がでかくて、なおかつ、顔のパーツが中央に集まりすぎてんだろ
なら君には7しかないな
682名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/25(日) 19:44:03.04 ID:jGWqUjdH0
>>680
まともなVF付けたミラーレス機っていまだGしか無いんだよ。
お忘れなく。
ソニーが素晴らしいVF付きミラーレスを11月に発売するから移行する。
それだけのこと。
683名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/25(日) 19:51:33.68 ID:jGWqUjdH0
>>681
おれより、西洋人のほうが顔がでかくて手もごつい。
そら中央VFで、操作がチマチマではとっても使えない、理の当然。
正解は中央ではない。日本人だけが使うわけでない。
684名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/25(日) 19:51:54.50 ID:piUXQz+U0
いやー、買う買わないは個人の勝手だが、発売されてもいないものを「素晴らしい」と言われてもなあ。
685名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/25(日) 19:58:54.19 ID:0ttGx4OK0
G1、G3、7と、すべて発売日に買う人ってそもそも存在するのかな
少なくとも一般人は近づいちゃいけない人だと思うw
686名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/25(日) 20:01:11.48 ID:jGWqUjdH0
>>684
素晴らしいと思ったからG1は発売日に買ったよ。
G3はオマケに買ったけどw
ビビッと来る物ってあるだろ?


687名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/25(日) 20:06:27.10 ID:piUXQz+U0
ないよ。
688名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/25(日) 20:08:17.46 ID:QY7rq2Lq0
>>685
そんなあ。
俺は、G1、G3、G4、NEX-7、すべて発売日に買ったよ。

で、今はNEX-9待ち。
689名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/25(日) 20:11:40.87 ID:jGWqUjdH0
NEX-9はうわさによるとFullらしい。
またまた罪作りなものをww
690名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/25(日) 20:34:35.11 ID:m3MtZUva0
NEXはホットシューが独自なのが痛すぎる
691名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/25(日) 21:03:07.80 ID:zYxMZbX30
スレ的に意外だけど、レンジファインダー使ったことが無い人多いのかな?

レンジファインダーのファインダーがボディ端にオフセットしてることが多いのは
単純に長いレンズの場合視野がレンズで蹴られるから。
穴空きフードとか見たこと無い?

それが無ければは、レンジファインダー機も
パララックス的な意味でなるべく光軸と一致した方が理想的。

ただ、操作する右手から距離を置きたいという理由もわかるので
ミラーレスなら理想はレンズもファインダーも
まとめて左端に寄せてみるとかもいいと思う
692名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/25(日) 21:07:17.69 ID:m3MtZUva0
>>691
>単純に長いレンズの場合視野がレンズで蹴られるから。
>パララックス的な意味でなるべく光軸と一致した方が理想的。

こんな恥ずかしい発言久々に見たわ
レンジファインダーの仕組みすらわかってない
単にクラカメにあこがれてるアホなんだろうな
693名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/25(日) 21:15:28.06 ID:aOO80zGP0
>>683
それは、君の独りよがり。
欧米のカメラを見て見ても、やはり中央を目標としてつくられているよ。

>>690
ミノルタもソニーも、独自規格が好きだからなあ。
694名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/25(日) 21:30:40.81 ID:KjK0fFss0
つまりE-1とかDiMAGE A1みたいなのが理想ということ?
ああいうかたちのミラーレス出たら多分買うわ。
695名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/25(日) 21:38:28.19 ID:49n+0z5z0
手が干渉するって左目覗き右手操作?
右右でぶつかるならどんだけ手か顔でかいの?
696名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/25(日) 21:48:31.61 ID:m3MtZUva0
>>693
レンズを中心に左右に距離を置いて覗き窓と測位用の窓を設置する必要があるからああいう形になってるんだろ?
あの位置はレンズで蹴られる云々の為ではない
697名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/25(日) 21:50:59.29 ID:aOO80zGP0
>>696
意味不明。
他人のレスと混同してレスしないでおくんなまし。
俺は、一言も>>696のようなレスつけられることは書いてないよ。

ちなみに、君がいいたいことの内容は分かる。
698名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/25(日) 22:36:54.35 ID:NkurAMfO0

ファインダーがレンズ真上にあるほうがいいのはちょっと考えればすぐ分かるよ。

ていうか、静物やポートレイトを念頭に置いてるんだろうけど、本来高性能カメラが
狙うべきスポーツや動物、鳥などを撮る時にファインダーがレンズ軸上からずれていると
物理的にパンし辛い。という単純な理由だね。

一眼レフでも、ペンタ部自身がかなり左によって右手のホールド部分を確保しているモデルが多い。
でもファインダーはレンズと同軸上だね。レンズごと左に寄ってるから。G3もしかり。
どっちによってるかというか、レンズと同じ軸である事が重要。

でもそんなことより、200mmをつけても片手で振り回せるグリップも実用上重要な点だと思う。
いくら自由に配置出来るからとファインダーを左に寄せるのは、ただのファッション(デザイン)だと
思うのだけど。
699名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/25(日) 23:24:41.28 ID:ODJO7znR0
今日コジマ電機にG3見に行ったんだけど、これってG1みたいに色彩調節できないの?
700名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/25(日) 23:34:58.62 ID:O8bjbqOp0
左ファインダーはX100がウケたからパクってるだけだろ。
どこも二番煎じイクナイ(・A・)
701名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/25(日) 23:45:49.98 ID:LJBvqjOi0
>>699
コントラスト・彩度・シャープネス・NR強度は手動で調整できる。
ホワイトバランスの傾向も微調整できる。
702 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/26(月) 00:22:35.09 ID:fn4S17KQ0
ファインダー位置だけで盛り上がってるな

銀塩一眼レフがあの形なのはフィルム装填部があったのもあるんだろうけど
デジタルでもさほどかたちが変わってないような
703名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 05:25:38.80 ID:FKHEJaZM0
作る都合では真上が当たり前かも知れんが、使う、覗きながら操作する
側からすれば、ぜったいに左上だよ。
ミラーレスを過去のカメラの常識で語る必要ない。
VF覗きながら右手で操作をするときGはとっても操作し難い。
ま、全てカメラ任せのなら、何処にVFがあっても一緒だけどww
704名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 05:57:25.07 ID:FKHEJaZM0
>>698
G3は”スポーツや動物、鳥などを”追っかけて撮るカメラではないだろ?
スナップ専門と思っていたが違うけ。高性能カメラでもないし。
高級機の7でもそれは狙っていないと思う。

GFX1では、パナも反省して、ペンタハウスを取り払ってくれるそうだけど
G1が出来た時からすべきことで、遅過ぎるわ。
705 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2011/09/26(月) 07:27:14.08 ID:24F2uy2D0
>>704
L1では四角いデザインだったのに、売れなかったせいかL10で
冒険を止めた感じ
706名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 07:50:41.04 ID:xJBLsEdN0
だってスクエアボディ好きの俺から見ても、L1てダサいもの
707名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 08:15:45.92 ID:lrLSarQA0
L1は確かにダサイ。
四角好きにも受けないデザインってなに?
708名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 09:20:22.70 ID:GnAPbjtq0
そうやって右利きだけで議論してりゃいいんだ
どうせ左利き用のカメラなんか もう世に出ないんだ

デジカメがこれだけ一般化したってのに
なんだって左利きが一切無視されてるんだよ 畜生め。。。
709名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 09:35:40.72 ID:2om/urxc0
>>703
G3でも覗きながらの操作、特に問題ないけどね
そんなにぎゃーぎゃーいうポイントでもない気がする
それに、EVFがG1から大きな変化がないのは競争相手がいないから新EVFを出し惜しみしてただけでしょ
710名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 11:42:28.14 ID:gnFDwpXY0
>>704

わかってて書いてるんだと思うけど、PanaのフラッグシップはあくまでGH系であって
GF系ではないよ。GFXがペンタ部を省略したデザインで出たとしても、それは実用上の
必然性あってのことじゃない。

※例えばF1のフォーミュラーカーを、ホームストレートで通り過ぎさまを真横から狙う時に、
ファインダーが左上にあるのとレンズ軸上にあるのとどちらが狙いやすいか。
※プロバスケットボールのプレイヤーがロングシュートのフェイク→ランニングシュートに移る時、
コート横からその動きに付いていくのにファインダーがどちらに付いている方が狙いやすいか。

そんな極端な例でなくても、子供が走り回るのを奇麗に撮るのは結構難しいよ。

ファインダーが左上にあるというのは、その必然性がない以上はデザイン優先なんだよ。
あのニコンV1だってフラッシュを横においてまでEVFをレンズ同軸上に持ってきてるでしょ。
711名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 12:31:58.33 ID:ODH18hfu0
>>710
nikon1はおもちゃだろ?
何処にEVFがあっても誰も気にしない。
比較することすらナンセンス。
カメラ任せの女子カメ。

分かっていると思うが、G3はF1を狙うカメラではない。
常識外。
712名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 12:41:48.50 ID:ODH18hfu0
Gシリーズの弱点をEVFの位置でカバーは出来ないだろ。
てか、真上にあっても、なんら解決するわけではない。
EVFは基本的に遅いんだから。

むしろ操作のし易くなる左上にEVFがあるほうがありがたい。
”無用の”ペンタ部があるのデザインが見苦しい。
713名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 12:48:32.22 ID:gXj4GjHE0
レンズの光軸〜撮像素子の真裏、そう、
大きな液晶モニタが鎮座しているあの特等席にこそ、EVFがほしい。
液晶モニタはとっぱらって。
714722:2011/09/26(月) 12:52:43.70 ID:gnFDwpXY0
>>711-712

同じ内容なら1レスにまとめればいいのに。

だれもGやnikon1がそれ専用とは言ってない。
だが左上にあるのは写真を撮る上での必然性はないというこだよ。
デザイン優先カメラ。それ以上でもそれ以下でもない。
715名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 12:53:07.05 ID:gnFDwpXY0
おっとごめん。
716名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 13:15:45.15 ID:NdW+q7aI0
ファインダーの中央配置を擁護してる連中の意見をようやくすると

昔の一眼レフ時代のOVFは光学的な理由でレンズの真上に配置するのが合理的だった

だから光学的な理由から解放されたLVFもレンズの真上に配置するのが合理的である(キリッ

ってハナシだろ?
真面目に言ってるなら脳みそ腐ってるなw
717名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 13:18:15.66 ID:bjAUUoIB0
ovfが真上に配置せざるを得なかったのであれば、それは合理的なのではなく妥協だったのかもしれないな。
718名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 13:20:40.86 ID:5j7Or9l90
CMでF1取ってたじゃんw
719名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 13:21:00.66 ID:XH6F8xmh0
>>716
そんな問題じゃないような
720名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 13:22:10.50 ID:gnFDwpXY0
>真面目に言ってるなら脳みそ腐ってるなw

この一連の流れでそう読めるとしたら、間違いなく脳みそ腐ってるだろ。

ファインダーが必然性なく左上にあるカメラは、ファッション用だと言ってるだけなんだが。
別にNE○-7に限った話ではなく。
721名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 13:38:50.51 ID:aADbg1AT0
結局一眼レフと同じ並びに陳列して、超小型一眼レフだと思って貰いたい、
この一点に尽きるのでは?別にペンタプリズムだとかペンタミラーを
収める必要が無いんだし、あそこまででっかく盛り上がらせなくてもいい。
実際ニコイチじゃあの程度の盛り上がりで済んでる訳だし、ストロボだって
EVFの真上に無きゃいけない訳じゃない。
722名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 13:40:58.55 ID:o6kj4EGF0
真ん中に慣れてるから真ん中で覗きたい。だから真ん中がいい。
723 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/26(月) 13:53:07.34 ID:jAgpB1cD0
結局これって

●EVFが真ん中だっていいじゃない

●EVFは左じゃ無ければダメだ、絶対にだ

って人が居て、左じゃ無ければダメ派の人が暴れてるのかな?

724名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 14:22:47.51 ID:BOfRtdEWP
>>723
どう見ても逆でしょ
・真ん中にあるのが理想的!だから真ん中じゃなきゃダメなの!
って頭凝り固まってる人を
・理想は理想であって、何がなんでも真ん中にないとダメというわけじゃないよ
と諭してあげてるのが左容認派だよ
725名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 14:44:13.96 ID:NdW+q7aI0
現実問題として、一眼レフと比べてボディが極端に小さいG3が
真ん中にファインダー置いたせいで使いづらくなってるわけで。


必然性も無いのに使いにくい真ん中に置くんじゃねえよ
もう光学的な縛りも無いんだから使いやすい位置を柔軟に考えろ、
って流れで例として左を挙げてるのが左派の意見だろ

それに対して「俺は使いにくくはないから真ん中で問題ない」とか
「光学時代から真ん中が当然だったんだから真ん中でいいだろ」とか
意味分からんこと言って反論した気になってるのが真ん中信者。
726 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/26(月) 14:48:32.70 ID:jAgpB1cD0
>>724
なるほど、ありがとう

結局EVFなんて何処についてても同じだろ
っておもって仕舞う自分はダメなんだろうか?
727名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 14:50:31.09 ID:4SVNxAEA0
いやいや、どれだけ理由をこねくり回そうと
設置位置で必死な時点でどちらも信者だろw
左信者と真ん中信者それだけ。
728名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 14:51:16.64 ID:/fhYDFgJ0
支える点が同軸な方がホールドできるけどね
レンズとアイカップで
729名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 14:59:48.86 ID:rZSB840m0
デジカメでも
 ウエストレベルファインダーを使いたいんだが
  という人間は完全放置で
   議論が進むのであった
730名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 15:01:11.66 ID:gnFDwpXY0

いや・・・話の流れは

・G3はGF系に比べて実用的なデザインしてるよね。

・はぁ?ファインダーが真ん中にあるG3のどこが実用的なの??ファインダーが左にある方が使いやすいし!

・ん?左の方が優れてる? それはない。どちらが実戦向きかという意味で、レンズ軸にVFがあったほうがいいのは確か

・G3は高機能カメラじゃないだろ!NEX-7だってフラッグシップじゃない!(←ここで一旦認めてるんだよなw)

・いやだから、高機能かどうかにかかわらずレンズ軸上にVFがあった方が撮り回しやすいだろ?


てな感じで、左信者はむしろ左容認派というか左高機能派だったんだが・・・
731名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 15:08:10.88 ID:gnFDwpXY0

ちなみに俺は別に左にEVFがあったっていいと思うよ。
カメラもデザインは大事だから。
でもそれが実用的か、レンズ同軸より優れてるんだ!ってなるか、ということに
ちょい疑問を差し挟んでいるだけ。
732名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 15:09:56.94 ID:ODH18hfu0
NEX-7はミラーレス機のフラグシップだよ。
今後は知らんが。
733名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 15:13:34.15 ID:4SVNxAEA0
で、左信者と真ん中信者、結局どちらの信者の信仰が厚いんだ?w
734名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 15:14:26.55 ID:ThVLbeLv0
フルサイズのNEX9が出る、とみんな思っている。
735名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 15:15:41.36 ID:gnFDwpXY0
>>732
>>704
に言っとくれ?

おれもNEX-7はフラッグシップかなぁ?と思ってたけどね。
NEX-9も出るとの噂だし。
736名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 15:16:32.37 ID:GkW2cltL0
バッカじゃねーのw
フルサイズのミラーレスに付けるレンズはどんだけデカく重くなんだよww
NEXの時点でアレなのに笑えるwwwwwwwwww
737名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 15:37:05.11 ID:Ci6dsvpg0
オレは、鼻が大きいので左信者。  byお茶の水博士
738名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 15:37:59.27 ID:VtBAwejL0
もうLVF位置なんかどっちでもいいよ
背面液晶が犠牲にならなければ
739 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2011/09/26(月) 15:52:51.76 ID:0bt/ZN9B0
ファインダーが偏った位置に付いてるカメラは実際使っててイライラする
740名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 16:02:16.08 ID:qhbBu91a0
VFの位置は何処でもいいとしても、あの出っ張りはなくして欲しい。
なんか悲しいじゃないの物欲しそうで。
741名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 16:02:29.38 ID:NdW+q7aI0
そんなあなたはGFスレへレッツゴー
742名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 17:17:25.10 ID:bOwN/tAZ0
結局G系のあの位置ってのはフラッシュとEVFをスペース的に上手にまとめれるからだろ?
中央以外でああいう出っ張りはデザイン的に不自然だよ
743名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 17:32:37.91 ID:bjAUUoIB0
逆に右ファインダーは?
744名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 17:42:28.02 ID:E/a0jLhU0
G3ユーザーだけど、でっぱりの件は確かに気にはなるね。

ただ、本来m4/3を使う人は、少なくとも俺は横着者だと思うので
カバンに入れる時にはレンズ付けっぱなしだよね。
だから結局でっぱり以前にレンズも出てるから実際そこまで支障はないよ
むしろEVFの恩恵の方がでかいしね。
745名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 17:56:01.66 ID:bOwN/tAZ0
>>744
地味に逆向きの出っ張りも大きいんだよね
746名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 17:57:56.97 ID:u9lhoOfS0
NEXスレで7の真上を出っぱらせて欲しいって意見が皆無なの知ってる。
もし現実に7にペンタハウス付けて出したら非難ごうごうだろな。
ソニーの見識のほうが高いと思う。
747名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 18:04:32.41 ID:q3Z8UWu70
好きなだけNEX
748名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 19:10:51.32 ID:n23ze2G+O
それは7が発売されていないから
749名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 19:15:06.40 ID:OnB9YbPY0
カメラをさ、横位置から縦位置にするとき、ファインダーは回転軸に近いほうが
回しやすいと思うよ。左端にファインダーがあると瞬時に位置を変えるとき
なんかオタオタする気がする。
750名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 19:25:28.14 ID:bOwN/tAZ0
>>749
そんなのは後付のオナニー屁理屈だろ?
片目で覗く以上、顔や体の軸からずれてる時点で大差ないんじゃ?
それに中央ファインダといえど、上下方向にはずれてるんだから
上下方向に移動があるパンだと同じことだろ?
751名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 19:31:39.30 ID:E/a0jLhU0
もうG3からEVF無くせばよかったのにw
752 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/26(月) 19:34:22.44 ID:jAgpB1cD0
>>751
節子、それはGF3や…
753名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 19:47:29.34 ID:OnB9YbPY0
>>750
お前写真あんま撮ったこと無いだろ
あるいはめちゃくちゃへたくそだろ
何だよオナニー屁理屈って
てめえのことだろ馬鹿野郎
754名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 20:19:48.16 ID:gnFDwpXY0
>>753
まぁまぁ。一応彼も疑問形で書いてるから、自分が分かってない事に嘘はついてない。

>>750
上下方向はパンとは言わない。覚えとこう。
755名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 20:20:01.04 ID:bOwN/tAZ0
>>753
正直に話すと、
写真は撮ってるがファインダーは一切覗かない
ファインダー覗くのがいやでニコンからマイクロフォーサーズに変えたようなもんだな
ファインダーが苦にならないならそもそもこんな糞画質カメラ使わない
756名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 20:25:09.76 ID:bOwN/tAZ0
>上下方向はパンとは言わない。覚えとこう。

わざわざ「上下方向に移動があるパン」と回りくどく書いたのに意味がわからない?
縦位置の話してたから縦に持ってパンするとききの話だよ
カメラからすれば上下方向
757名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 20:37:00.54 ID:gnFDwpXY0
>>755

だったらNEXでいいと思うけど。
758名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 20:40:45.12 ID:j/SlH3K/0
G3で親指AFやってる人居る?

自分はG1/GF1使いで今G3検討中なんだけど、AE/AFロックボタン無いのがネック。
AEロックボタンにAFロックホールド付きを割り当てて、親指AFモドキにしてMFリングで拡大微調整、
って運用してるんだけど、
同様のことってG3だとどうやればいいのかな?
759名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 20:40:51.03 ID:bOwN/tAZ0
>>757
汎用フラッシュが使えない&バリアングルを手前向きに出来ない
この2点だな
760名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 20:42:58.21 ID:UN9WgW+n0
糞画質とか言ってる時点で
761名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 20:46:08.37 ID:bOwN/tAZ0
>>760
キャノニコのデジイチとかと比較すれば実際糞だろ?
他に選択肢ないから使ってるけど
762名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 21:32:25.16 ID:Jnssv1mk0
もう、このスレむちゃくちゃや。
763名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 21:46:25.59 ID:9M6XVUXx0
スレをまとめると「NEX-7買ってね」ということ。
764名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 21:46:54.43 ID:gnFDwpXY0

G3も悪くはない。サイズなりの画質は出してるよ。
765名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 21:48:08.47 ID:gnFDwpXY0
>スレをまとめると「NEX-7買ってね」ということ。

こういうバカが居るから荒れる。
それだけは確か。
766名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 21:49:09.34 ID:Jnssv1mk0
>>763
そんなに簡単に言うなよ、7は値段高いんだから。
767名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 21:53:54.89 ID:9M6XVUXx0
>>766
むしろ安いと思わないと。
より真摯に設計され、デザインも秀逸で、画質も一級品らしいよ?
なにせファインダーが左はしに付いていると言う人間工学の極致!
768名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 21:57:45.77 ID:4SVNxAEA0
いやいや
むしろスレをまとめると「カメラヲタ気持ち悪い」ということ。
これだろ。
769名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 22:00:25.48 ID:gnFDwpXY0

NEX-7なんてNikon1並に興味ないんだけど・・・。

770 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/26(月) 22:13:26.63 ID:jAgpB1cD0
NEXレンズ少なすぎるんだよ
771名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 22:39:44.34 ID:bOwN/tAZ0
>>764
サイズなり、値段なりってのは理解してる
画質はともかくコスパは良いと思うよ
772名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 22:43:21.52 ID:cTHK70W60
正直、この程度の画質ならコンデジでも…ゲフンゲフン
773名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 23:07:59.86 ID:9M6XVUXx0
えー、G3って画質かなりいじゃん。もってないけどw
774名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 23:16:42.16 ID:r6aCJFzm0
G3はかなりおすすめ。安いしね!
ソニーはレンズがクソすぎるよ。
775名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 23:18:40.11 ID:j/SlH3K/0
で、誰かG3で親指AFしてる人いませんかー…。

Fn1は極めて押しにくいし、Fn2は親指付け根でかろうじて押せるけど辛そうだし、
AFロック(ホールド付き)駆使して撮影するのは無理なんかな。

もしかして、タッチで大まかなフォーカス合わせてMF拡大で微調整して撮影、って流れになるのかな?
776名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 23:30:31.20 ID:EpXHF9Dc0
ここまで読んだこのスレの内容を簡単にまとめると
「NEX-7orα77買ってね」ということになるな!

>>769
俺はG3なんてEOS-1D Mark IV並に興味ないんだけど・・・。
777名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 23:37:23.78 ID:4SVNxAEA0
>>776
残念ながらここまで読んだこのスレの内容を簡単にまとめると
>>776みたいなのがいてマジきもい」ということになるな!
778名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/27(火) 00:56:46.70 ID:mHHa6omQ0
NEXって5に続いて7もぼろくそ欠陥製品らしいじゃん
動画撮影中にずっとカタカタ音が入るという糞仕様w
しかも爆熱でオーバーヒート撮影ストップwww
779名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/27(火) 01:01:51.71 ID:pLZdoOH+0
>>778
だから寒くなり始める季節に発売するんだろうかw
780名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/27(火) 01:07:00.76 ID:mHHa6omQ0
ソニーの製品って価格コムでも頻繁に大炎上してるんだよね
詐欺商法or欠陥or最悪サポートが原因
中には良い製品もあるが色々とイラつくメーカーだよ
781名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/27(火) 01:15:27.52 ID:/HCHTEcv0
ココ、パナソニックのスレですから。NEXどーでもいい…。

それより、親指AF派のG3ユーザー居ないですかー(;_;
782名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/27(火) 01:57:07.75 ID:0TynJT8R0
ソニーやパナは家電屋らしく最上位機種でしか親指AFできません
783名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/27(火) 04:11:54.43 ID:O2eQB9MR0
>>781
>ココ、パナソニックのスレですから。NEXどーでもいい…

ここ、半分NEXの話っておかしい。
ソニースレ行くとG3は話題にもならないし比較対照にすらなってない。
蚊帳の外っておかしい。
784名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/27(火) 05:10:31.71 ID:zP4ktc7g0
連休中、G3で近くのものを撮りました。

DG25mmで小物を。
ttp://home.961832.info/gallery/my_travelogue/20110927/P1000257.RW2.jpg
ttp://home.961832.info/gallery/my_travelogue/20110927/P1000263.RW2.jpg

M.ZD9-18mmで空を。
ttp://home.961832.info/gallery/my_travelogue/20110927/P1000320.RW2.jpg

NFD50mm+FD25-Uで虫をマクロ撮影。絞り値はF4くらいでした。M4/3のマクロレンズが欲しい…。
ttp://home.961832.info/gallery/my_travelogue/20110927/P1000309.RW2.jpg
ttp://home.961832.info/gallery/my_travelogue/20110927/P1000316.RW2.jpg

上記の等倍画像ZIP。弄っているパラメータは、露出補正とホワイトバランス、色ノイズ除去だけです。
ttp://www.uproda.net/down/uproda369975.zip

これは露光しすぎで失敗しちゃいましたが(汗)、DG25mm+PRO1D R72でfalse colorに挑戦。苔です。
ttp://home.961832.info/gallery/my_travelogue/20110927/P1000274.RW2.jpg
785名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/27(火) 07:12:50.00 ID:c5MLauTy0
>>783
例のNEX-7が、もうすぐ発売らしいからな。
ここで宣伝工作されてやっと気づくくらい本当にどうでもいい機種だよ。とくにここの住人にはな。
だからこそ宣伝工作してるのかな?
工作した分、少しでも売れるといいんだけどね。

>>784
久しぶりのG3作例、こういうの見たかった。やっぱDG25いいな。
G3に一番良く似合うレンズだよ。
GF系にはちょっとでかいからな。
786名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/27(火) 07:35:33.96 ID:abRLBE170
>>785
そうかなあ、結構力の入った力作だと思うけど7は。
むしろG3のほうがどうでもいい機種とちがうけ?
おれはG3も持ってるけど7は即買いするつもりだよ。
787名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/27(火) 07:43:54.14 ID:rmn/cti+0
>>786
正直、ソニー関連の話題は>>785みたいなアンチがアレルギー起こして
過剰にネガティブな反応をするからアテにならない。
アンチを発生させるようなアホな信者や、そういうアンチを煽って遊ぶアホもいるし。

ホント、たかがメーカーに帰属意識と忠誠心、敵対心やらを持って
製品そのものではなくメーカー名のレベルで暴れたり叩いたりする連中って何なんだろうね。
他人を叩く前に自分のアタマを叩き割って脳みそ氷水に漬けてこい、って思うよ。


まあNEX-7自体は、NEXで初めて「7」を関するフラッグシップ機として注目されてると思うよ。
ただ、ここはGスレなんでNEX-7の突っ込んだ話はNEXスレでやるべき。

そんだけのこと。
788名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/27(火) 07:52:16.54 ID:I8it9UnB0
>>787
それは正論だけど。
NEXスレではG3なんて相手にもされていないんだよ。
もう大人と子供の喧嘩にしかならない。

もうパナが自身の間違いに気づいて欲しい。
789名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/27(火) 08:03:40.38 ID:jwDyXevX0
LUMIXスレでもNEXは相手にされてないんだけど
790 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/27(火) 08:13:52.12 ID:NJug4TuX0
SONYの方が信者が濃ゆいから他社の話しなんて出来ないだけだろ?
791名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/27(火) 08:25:15.29 ID:jwDyXevX0
まぁNEXスレにはめちゃくちゃしつこいコピペ荒らしがいるからm4/3の印象はよくないだろうな。
792名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/27(火) 09:24:30.21 ID:HriIFvKJ0
ソニーとかGF系はパンケーキレンズ以外似合わないから興味なし。
793名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/27(火) 10:08:52.84 ID:/HCHTEcv0
>>782
うう、レスありがと。
GH逝けってことなのかなー。ヤダなーアレデカいし。
GH3待ってみるか…。

G3の小ささが丁度いいんだけどなんでボタン減らしたんだろ…。
GF3も同じだけど。
せめて動画ボタンをFn3扱いできればなぁ…。
794名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/27(火) 10:21:51.12 ID:/HCHTEcv0
Gシリーズ持ちでNEXが気になるのは、
マウントアダプタ遊びしてるか、高感度がうらやましいか、
パナの見た目が気に入らない人じゃないかな。

それ以外の人は概ね満足してんじゃね?

そういやG3ってダイアルが回しにくくないかな? G1/GF1比で。
展示機弄ったら妙に渋かった。
795名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/27(火) 10:22:51.09 ID:XjRaodrz0
>>791
Lumixスレの住人かオリンパスのだろなあ。
あのエネルギーには頭が下がるよ。
向こうはM4/3を鼻にもかけていないから良いけど。

nikonの連中が大挙NEX-7を買うらしい。
理由はnikon1への失望の反動みたい。
796名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/27(火) 10:27:44.21 ID:XjRaodrz0
>>791
GのEVFの解像度に不満を持ってる人か、
操作性に不満を持っている人か、
撮像素子の小ささに不満を持っている人か、

うーん数え上げるといっぱある。
Gの利点は’安い’ことぐらいかなあ。
797名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/27(火) 10:30:08.97 ID:XjRaodrz0

>>794 へだったスマン
798 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/09/27(火) 19:26:31.12 ID:Hc3N0kN/0
安い割にレンズいいじゃね?
799名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/27(火) 20:09:33.34 ID:4InpZlFYO
G10は後継機種なしか
なんだったろうなw
800名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/27(火) 22:29:45.05 ID:c5MLauTy0
>>794
たしかGF2のダイアルを採用してなかったっけ。
GF3は割り切って平面ダイアルになってるんだけど
GF2は中途半端にGF1の均衡縮小バージョンだから、いろいろ無理も生じてるんだよね。
まぁそれを補ってあまりあるほど安いからGF3よりも売れてるんだけど。

GF3でG3のセンサー積んでたらちょうどいい価格差だったと思うけどね。
面積比ではX5と同等らしいから、これ積んでたら今年のベストセラーは間違いなかったね>GF3
Panaが何考えてるかわからんが。

>>799
G10は海外専用モデルだったからねw
そのナンバリングといい1代限りで分相応なモデルではある。
801名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 00:00:57.32 ID:t0RSD4D+0
でもなぜか遅れて日本でも発売されたG10
802名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 00:17:58.29 ID:pLx5pWX10
G2レンズキット。購入数日で入院中。
レンズの接触不良と片ボケ。
14-42評判良いらしいので、良くなって戻ってくれると嬉しいが二週間コースか。
803名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 00:29:00.96 ID:0AoGw5eI0
>>796
EVFは必要充分だと思う。これ以上解像度上がるとジャギでのピン判定ができなくなるかも。
もうちょい上がっても良いとは思うけど、それよりも拡大とかが超やりやすくなる方が嬉しいな。

でもまアレだ、Gに不満あるならGH逝け、ってことだもんな…。
GHならその不満、だいたい解決してる。
だがGHもうちょい小さくならんのか。
804名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 06:45:37.20 ID:4tGZ795D0
>>793
>>803

ちょっと前にも書いたけど、今のラインナップがちょっとおかしいんだよ。
G系の一眼レフ系のデザインで2系統出すなら、同じ金型でいいからG3並のコンパクトさは
保っていて欲しい。高機能だからってデカイのはいらないんだよ。

もしGH3を出すなら最低でもG3と同じ金型か、デザインを更新するなら同じ金型でG4を
廉価版として出すようなつもりでなんせいらないところにコストをかけて値段を上げるのを
やめてほしい。そんな金があればセンサーを少しでもいいものにするかLVFを有機ELにするとか。
金型が変わると外箱もあらたに起こさないと駄目だし。

G3のデザインでGH2と同性能、同ボタン数のカメラだったらバカ売れだったとおもうし
Panaはちょうど1世代分製品投入が遅れてる感じ。
805名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 06:49:00.35 ID:4tGZ795D0
>>803

あとEVFに関してはタイムラグを可能な限りゼロに近づける方向でPanaは努力してるみたい。
たしかに解像度があがるのも大歓迎だけど、同じ解像度でもタイムラグがないのなら
100倍くらいそっちの方が価値がある。
806名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 06:59:39.04 ID:u8hP0llG0
EVFタイムラグのスペックって公開されてましたっけ?
807名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 07:23:43.40 ID:v5lUELP80
>>806
おそらく公開されてないんじゃないかな。

背面液晶を中心にだけど、自分で測っている人がいた。
http://reiohara.cocolog-nifty.com/blog/2011/09/sony-nex-5n-2-1.html
 SONY NEX-5N 背面液晶 遅延なし(1/100sec単位)
 SONY NEX-5N +EVF 0.06sec の遅延
 SONY NEX-5N + HDMI モニター 0.06secの遅延
 Panasonic GH2 背面液晶 0.06secの遅延
 RICHO GXR A12 マウント 背面液晶 0.07secの遅延
 Olympus PEN E-P2 0.09secの遅延(笠井亨さん調べ)
 RICHO GXR A12 マウント+EVF 0.12secの遅延
 iPhone4 0.18secの遅延

この中では、NEX-5Nの背面液晶が凄い。遅延なしって凄すぎ。
EVFや背面液晶はタイムラグがあるからダメって言えない時代に、もうすぐになりそう。
パナにも頑張って欲しいね。

808名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 07:50:16.99 ID:KIHFeOEF0
>>804
有機ELは画面焼けするぜ
809名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 08:02:56.46 ID:gMiB3NZI0
>>808
そんなもん焼ける前に次の買ってしまうよww
810名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 08:48:57.14 ID:kR5r7SLi0
なぜ有機ELは普及しないのか。
811名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 09:08:47.91 ID:0AoGw5eI0
>>807
遅延無しって原理的にあり得ないんじゃないかなぁ…。
でも1/100sec未満ってのは凄いね。

望遠レンズで飛んでる虫撮ろうとして難儀したけど、
遅延がここまで減らせてるなら将来に希望が持てるかも。
812名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 10:30:18.47 ID:dHGLeLU+0
遅延無しではなく、測定方法や機器の問題で検出できないレベルってことだろ

それを無し=ゼロみたいに吹聴してる奴らもいるけど
813名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 10:48:09.70 ID:aMdyCCjH0
G3ってなんか液晶もEVFも写りもコントラストが高くて、色が濃くない?
GF1とは明らかに違ってる。
黒髪の娘を撮ると髪の部分が黒潰れする感じ。

あと、電球色の照明下で撮ると
かなり赤くなる。
WBをいじっても直らない
同じ所でGF1なら見た目に近いけどG3は何か全体的に色がおかしい気がする。
814名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 12:44:36.54 ID:rOfbIM0Y0
>>312
撮影する上で遅延を感じなければ、測定限界以下=遅延無しで不都合はない(測定はそれなりの分解能で)
超厳密に言えばレフ機も光路分遅延があることになってしまうし
815名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 12:45:53.57 ID:rOfbIM0Y0
ゴメン>>812だった
816名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 14:03:16.18 ID:MYGL5adL0
NEX-7の実物大写真付きリーフレットを貰ってきた。
VFのぞいた感じで、右手で操作すると自然でとっても使い易い。
そのままVFをレンズの真上あるものとして目を移動すると、右手
が操作し難い、G3そっくりになる。
G3のVFは人間工学的に作られていない。
作る側にとっては理想的なんだろうけどなあ。
ちなみに、7はレンズ真上にフラッシュ積んでいて、たたむと
消え去るって凄い。
817名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 14:11:13.43 ID:dHGLeLU+0
G3のファインダー位置はクソだけど
他製品のレビューは該当スレでやってろよ
818名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 14:45:37.30 ID:MYGL5adL0
>>817
位置もだけど、見え方も負けている、有機ELにして欲しいなあ。
819 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/28(水) 14:47:44.77 ID:YivhcbmX0
出てるレンズの数は勝ってるぞ
820名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 15:11:32.29 ID:MYGL5adL0
>>819
心配するな、レンズはそのうちコシナが作ってくれるってww
821名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 18:38:03.54 ID:Lof1lhE/0
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/480/077/html/ez22.jpg.html
ソニーはちっこい外付け電子ファインダーにアイセンサーを付けた。
一方、パナソニックは小型化のためG3からアイセンサーを外した。
ソニーの技術力ならG3にアイセンサーを組み込めたのに…。
822名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 18:42:01.56 ID:Lof1lhE/0
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110613_452776.html
> DMC-G1からシリーズ共通でパナソニックが採用してきたアイセンサーは省略。
> 普段は背面液晶モニター、接眼するとEVFに切り替わる機構は非搭載となる。
> 本体サイズの小型化を優先したためという。
823名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 19:26:28.90 ID:/BzSYC2p0
>>814
そうそう、測定限界以下ってことだよね。
実際使って、遅延を感じなければ問題ないんだし。

OVFだって、光の速度が有限だから、ほんの少しの遅延はあるんだよね。
824名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 19:28:00.76 ID:nYGGOrJS0
一眼レフに憧れもたず、人間工学にもとずくデザインで次のG4を設計して
くんなかな。
ペンタハウスを積むのは寒ソンだけでいいよ、恥ずかしいから。
825名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 19:28:02.19 ID:dHGLeLU+0
G3といいGF3といい

世界最小・最軽量(※) >>>カメラとしての機能性・使い勝手

なパナの姿勢は間違いなくクソだ。

こんな商売の仕方してるんじゃ、コンデジ並に値崩れして当たり前。
コンデジが値崩れするから一眼を重視してるんだろうに
一眼でもコンデジ商売とかバカじゃないのか
826名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 19:38:14.95 ID:4tGZ795D0
おまえらそんなにG3が気になるんか。
頼むからNECS-7買って該当スレに書き込んでくれよ。
そっちのほうがお仲間がたくさん居るだろ。
827名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 19:41:28.28 ID:unRpHX610
仕事だから仕方ないでしょう。
828名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 19:51:04.54 ID:4BXVGuY/0
>>826
NEX-7に行くのは11月以降なんだよ。
これでもG3ユーザーなんだから仲間だろ?
829名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 20:06:34.91 ID:4BXVGuY/0
NEX-7はミラーレスの最高峰だからオンリーワンだよね。
でも直ぐに9が出たらまた買うww
830名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 20:11:48.09 ID:WMn0z+z10
最高峰ならナンバーワンでしょう。
ナンバーワンの売り上とはならないだろうけど。
831名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 20:14:23.87 ID:e5lhuFUn0
ネックソの事なんかよりG3の話しようぜ。

今更だと思うかもしれんけど、本日25mmf1.4キター
晴天の中、近所のコスモスを撮ったけどこれはいいものだ。
一瞬NDフィルターが欲しくなったけど、φ46って微妙だな。
832名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 20:16:29.13 ID:em2De09v0
>>830
値段も最高峰だからねww
おれは即買いするけど、キチガ○以外はちょっと手をださないだろ。
NEXのマウントアダプタ買ってしまったし、いまさら引き返せないwww
833名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 20:40:52.88 ID:Sfqo9haZP
ここまでやると、さすがにスレ違いとしか言いようが無いだろ、、、
痛々しいというか。
834名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 20:47:17.51 ID:4tGZ795D0
>>831
25mmってφ46なんだ。
20mmと同じじゃん。でもひょっとして20mm持ってないのかな?
たしかにφ46は微妙だよw
あんまりフィルターなんかも売ってなかったりするしね。
835名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 20:48:02.55 ID:gvZ9qptW0
パナはノイズ処理で損してるなぁ。G3とGH2のセンサーの素性はいいのに。
ソニーの塗りつぶしは良く言うとうまい。悪く言うとズルイw
836名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 20:58:42.05 ID:r8p2WC2w0
>>833
スマンスマン、やりすぎた。
パナがあまりに遅すぎて失望してたもんで。
G1からG3へと長らくお世話になったスレだし、飛ぶ鳥後を汚さず。
また舞戻ってくる可能性もあるし。

てか、レンズは全てライカとコシナのMレンズ群だから可搬性抜群、ミラーレスの良いところ。
837名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 21:20:48.58 ID:cchh0epP0
>>826
そりゃG3は気になるよ。
GF3というかGFの方向性そのものがクソ過ぎて、
GF1からの乗換候補の筆頭だからな

しかしG3でまで世界最小・最軽量(※)優先で
カメラとしての機能を削るとか主客転倒も甚だしくて
本当パナにはいい加減にしてほしい、と思ってる

「本格的なのに小さい」のがマイクロフォーサーズの魅力じゃなかったのかよ
「コンデジ相当の機能性なのにデカい」になっちまってるだろうが

Gスレでも、G1に惚れた奴の中にはG3/GF3の方向性に
納得いかない奴もいると思うけどな普通に。
838名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 21:23:13.82 ID:Wx1J82um0
>>837
次に出すGXシリーズのために機能を小出しにしてるんだろ。
839名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 21:35:55.36 ID:jvjfnY4v0
>>837
GFとその上位機種
GとGH
ラインナップとしてはそういうことだろ?
下位機種は可能な限りシンプル&小型化
何も間違ってるとは思えん
840名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 21:40:40.87 ID:WMn0z+z10
ID変えすぎだろ。
841名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 21:49:58.53 ID:0AoGw5eI0
>>837
私はG1とGF1両方持ってて、一本化するのにG3が小さくて良さそうと検討してた人だけど、
ボタン削減されすぎで断念。
AEロックボタンが無いのとダイアル渋いのはちょっと許容外だったわ…。

GFの上位機種としてGXってのが出る噂もあるので期待したいところだけど、
Xレンズって動画向けだからこの型番だったとしたら期待外れっぽいよ。

パナもオリも機種いっぱいあるのに、G1の小型化正常進化型が見あたらない。
なかなか悩ましいトコロです。
842名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 23:01:08.98 ID:zjoG7wLK0
パナの中でも設計と営業でいろんなせめぎ合いがあったんじゃね?
843名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 23:06:55.06 ID:Jq3R83nX0
カメラはボタン減らすの慎重にやってほしい
844名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 23:29:00.05 ID:mNLdDEko0
>>841
説明書によると初期設定でFn1ボタンにAEロックが割り当てられてるみたいなんだけどそれじゃダメなの?
845名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 00:13:30.00 ID:pZCEMF+B0
>>844
G3ユーザーだけど、グリップしたまま親指で押すには半端な位置にある。
iAボタンもFunctionボタン扱いにして欲しいな。




846名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 01:00:33.50 ID:hTkFdDzX0
>>844
Fn1、へっこんでるんだぜ…。グリップ中にアレ押すのは無理だ。
どういう意図であのボタンにAEロックをマップしたのか真剣に聞きたい。

まだ下の方にあるFn2の方が押せるね。
ファインダー使わず、ライブビューだけの操作なら、Fn1の位置も理解できるんだけど。

物理的なボタンの数は今のままでいいから、動画ボタン/iAボタンをカスタマイズ可にしてくれればな。
847名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 01:42:08.42 ID:sox9jLH/0
NEC S-7
848名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 05:20:30.11 ID:qxy1UU6B0
いくらカメラが小型化、軽量化しても
画期的な小ささで画期的な背負い方するカメラバッグが出てこないと
普通のカメラが入るバック使うしかないよね。
そうすると、カメラが小型である必要がなくなるからGH2でも良いじゃんとか思ってしまう。
849名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 05:25:35.63 ID:WQ+qzFaS0
カメラバッグ以外にも入るよ
GFなんてポーチで十分
850844:2011/09/29(木) 07:33:57.69 ID:SErU1Zjr0
>>845,846

ぐぇ…G3だいぶ安くなってきたんで購入を考えてたんだが、もうちょっと実機触って確かめるわ。
レスサンクス。
851名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 07:37:24.21 ID:wqda7rp+0
>私はG1とGF1両方持ってて、一本化するのにG3が小さくて良さそう

まさに最適ではないか。
G1もGF1も、今更ねーよww
852名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 08:18:24.81 ID:alDDZoU/0
>>848
別にカメラバッグにこだわる必要無いし
そもそも女性がいつも携帯する普段使いバッグに
収まるのを目指したのがGFシリーズだし。

カメラバッグでもハクバの
プラスシェルメッセンジャーバッグSとか
劇的に小さいのあるよ

偉そうにネガ意見を語るならたまには部屋から出て
量販店くらい足を運んでみたら?
853名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 08:27:34.22 ID:wqda7rp+0
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
高感度番長GF1、イエーイ(^-^)/
G1もこのレベルなんだろ?
ISO800で厳しいな。
見方によっては銀塩的と言えなくもない。
だがデジタルでアナログ並ってのは情けない話。
操作性が良くたって画質がアレではね!
854名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 08:36:22.22 ID:qxy1UU6B0
>>852
837の路線でG3の話のつもりだったのでGFスレに書かずにこちらに書き込んだんだけどな。
標準ズームレンズを付けながら小型化した本体を持ち歩く方法を考えていたんだよ。
普段の移動時に携帯する鞄類とも併用しながら電車にも乗れる形でというのを考えてたの。
それなので、ここで普通のカメラバッグで移動するならG3でもGH2でも変らないと思ったわけ。
855名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 08:37:50.04 ID:Fci9zQgc0
>G1もこのレベルなんだろ?

3年前の話をされてもな・・・
856名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 08:42:09.63 ID:wqda7rp+0
正直、古いデジタルってフィルムカメラ並の価値だよな。
857名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 08:43:24.60 ID:wqda7rp+0
600万画素のデジイチも中古屋に置かれてたりするけど誰が買うんだって…。
しかも万円の値段が付いてる。せいぜい数千円だろ。
858名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 08:45:13.82 ID:wqda7rp+0
600万、800万、1000万、この辺はもう古い。今更感プンプン。
859名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 08:46:24.98 ID:alDDZoU/0
>>855
しかしGF3でも同じセンサーのままという現実

>>856
デジタルやフィルムの機種によるなあ

プラボディや剥がれやすい塗装とかで見た目の経年劣化が激しい機種は
性能以前の問題で、価値が無くなるって気がするけど。
860名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 08:49:58.67 ID:wqda7rp+0
ちうこデジイチは
600万画素→6000円
800万画素→8000円
1000万画素→10000円
が妥当。
861名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 08:56:32.41 ID:wqda7rp+0
>>859
マイクロフォーサーズでミラーレスの天下を取りたければGH用センサーをスタンダードにすべき。
オリへの供給は普通のセンサーでよろしい。
862名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 09:05:17.41 ID:jWmyp3sE0
親指AFならG2がある 高感度以外はバランス良くて使いやすいよ
863名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 09:07:57.82 ID:Fci9zQgc0
>オリへの供給は普通のセンサーでよろしい。

オリは全てボディ内手ぶれ補正標準装備なわけだから、
Panaのラインナップは全てマルチアスペクト機能を標準装備でいい。

GHセンサー供給の交換条件はボディ内手ぶれ補正機構だな。
864名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 09:42:43.39 ID:PPTAOwl00
現在G系以外ズームレンズが似合う機種がない。
865名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 11:57:58.91 ID:MTpFIUrc0
そいつかまってちゃんだから相手しなくていいよ。
866名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 15:01:51.78 ID:pQcpH7l80
GF2持ちだが殆ど動画専用機状態
静止画は未だにD40を愛用
600万画素CCDは抜けの良い絵が撮れるよ
867名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 15:19:55.64 ID:CUZpYoGc0
868名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 18:40:19.58 ID:+RuSdHhd0
天王寺動物園にて、

DMC-G3の付属のズームレンズで撮影しました。

微妙にゆがみます。たぶん編集ソフトで、手ぶれ補正したからかな?

見てみてよ

http://www.youtube.com/watch?v=SojxcdIPBIw
869名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 19:24:43.47 ID:8wjCMbS20
>>868
微妙どころじゃなく歪みすぎだろwwwwww
気持ち悪くなるwwwwwwww
870名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 19:31:21.54 ID:Hbhxo3K10
動画ソフトの手ぶれ補正使う馬鹿っているんだ?
全てが台無しになるクソ機能なんだが
871名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 20:24:24.69 ID:kT7VHhhC0
>>868
これってG3の動画がコンニャクだってこと?
手ブレ補正のせいでこうなってるの?
こんな酷いの初めて見た
872名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 20:29:07.59 ID:yigT1Mli0

>>871
MacのImovieっていうソフト使いました。

コンデジは、こんな現象なかったのに。


DMC-FX700でとって、iMovieで手ぶれ補正しても、大丈夫だったのに。

http://www.youtube.com/watch?v=8aq2LazAYV8&feature=youtube_gdata_player
873名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 20:58:11.24 ID:0hnCa95u0
>>872
そういうアプリで空間がぐにゃぐにゃに歪むのは大昔から報告されてるよ
確か、昔サンヨーのデジカメ動画にそういうアプリがバンドルされてて
酷い歪み動画になるとレビュー見たことある
874名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 21:43:54.89 ID:2VjKLA2l0
>>868
うわぁぁぁぁコレ酔うわwwww
なんて気持ち悪い画なんだよ。
変なもの見せるなw
875名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 21:49:57.52 ID:Fci9zQgc0
>>868

編集やカットそれぞれはそれなりに見れる画なのにな。
GF1でもほとんどコンニャクにならんから、ましてG3センサーのせいでは絶対にないな。
876名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 22:11:08.42 ID:uasEEtRP0
仕上がった動画見たらわかるだろう。アップする前に気づけよ…
877名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/30(金) 02:34:38.52 ID:JiJGo0to0
何だ?この揺れは
878名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/30(金) 09:36:55.35 ID:6qW6dQ6l0
G2のレンズキット安いところどこかないですかね?
879名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/30(金) 10:03:26.61 ID:8GEJ/q8u0
せっかく買ったG3を、嫁に取られた。一眼レフが重いので、一番活躍してたのに。orz
880 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/30(金) 10:11:23.57 ID:U4P9KKQu0
GF3となにかレンズの買ってやれ
881名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/30(金) 11:41:16.01 ID:+2ddvHcB0
>>879
GF3X買ってあげてレンズは私に頂戴
あ、女子高生です私
882名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/30(金) 13:51:38.75 ID:3lFFMqcZ0
僕にもちょうだい!
小学生のおとこのこだよ!
883名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/30(金) 14:31:03.18 ID:rGalB0mk0
熟女ですが、私にください
884名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/30(金) 14:44:11.43 ID:vIiwbMVl0
give it to me, i'm your cousin
885名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/30(金) 14:51:16.53 ID:FG1SB/XS0
そもそもG1は熟女、人妻向けに開発されたはず。
886名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/30(金) 15:07:44.09 ID:FI4167wE0
私はあなたの妻だった者です。
887名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/30(金) 17:46:44.01 ID:EFI+p6IaP
G3買ってあげるから嫁を私に頂戴
888名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/30(金) 18:59:35.11 ID:bvhSzmIx0
私はあなたに殺された者です。
889名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/30(金) 19:21:51.77 ID:GJuARbWZ0
東電の放射能汚染の被害者がここにも。
890名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/30(金) 22:09:58.37 ID:YVzk3JW/0
G3のでっぱりって、でっぱりに引っ掛けるタイプのディフューザーとか使えるから便利でありがたいと思ってたんだけど、
スレ見たらむっちゃ不評でわろた。
891名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/01(土) 19:33:50.42 ID:pJ74hghG0
DMC-G3Xまだですか
892名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/01(土) 21:28:05.11 ID:FY80SBov0
GF3Xとの扱いの差を見る限りではG3はX14-42をキット化するような機種ではないと
Panaは考えてそうだな。
確かにキットレンズにパンケーキはラインナップされてないし、どうしても欲しければ
単体で買えっつーことだろう

でなければひょっとして新機種?
893名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/01(土) 23:38:15.65 ID:WBcHfIRr0
894名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 00:09:07.92 ID:cxjFO7uK0
G3買って初めて旅行行って本格的に使ってみた。
一眼っていいな!こりゃ買ってよかったわ。
でも初日に途中で電池切れたから今後のためにバッテリーもう1つ買っておきたいんだが
量販店に行けば売ってるの?
895名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 00:34:35.85 ID:ssivKwHq0
sandiskのextremeとextreme proだとやっぱりproがおすすめになるのかな。
896名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 01:22:24.44 ID:DhqvI1q70
>>894
ビックとかヨドだったら置いてると思う。
ヨド使うんだったらサイトで事前に店頭在庫チェックできるから便利
897名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 01:26:40.41 ID:NXxN8uRNP
G3で動画使ってみた。
Xレンズの意味がわかった。
電動ズーム欲しい・・・
898名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 04:14:07.06 ID:2z2JoxoPO
みんななんで電動式ズーム好きなんだ?
899名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 05:20:05.28 ID:ItGbKk4q0
パンケーキだから
900名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 06:15:52.80 ID:tbLiMIpe0
>>894
G3は一見レトロな外見ながら安心して薦められる良心的なm43機だよね。
しかし職場の女性には薦め辛い所が玉に傷・・・

>>898
14-45で動画とって再生したときの「シャコッ」とか「シュパッ」とかの
音を聞けば誰でも「こりゃ駄目だ」となるよ。
901名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 09:14:55.53 ID:jAAbrCvh0
G3は、EVF内蔵なのに小型で画質も良いカメラだよ。
最近のイチオシだよね。
902名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 12:53:28.37 ID:ItGbKk4q0
G3+パンケが欲しい
EVFの出っ張りが邪魔だけど
903名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 17:21:09.85 ID:E8NWisSO0
接眼部出っ張りの新記録だね。
過去にはオリンパE-410、420がひどかったけど。
904名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 19:15:19.04 ID:n0vwb1jv0
>>903
え?G3って接眼部でっぱり酷いの?
905名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 19:25:26.56 ID:wkDkuQRw0
>>904
アンチのネガキャンだから気にすること無いよ。

まぁ気になる人は居るんだろうけどな。個人的には出っ張ってた方が使いやすいけど。
906名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 19:42:11.97 ID:zOCSwyjv0
>>904
G3もって無いけど、物理的には同じものだろうから
G2のEVFユニットの前後長は外観からすると51mm程度。
(フラッシュ上げた状態の外観からなので、実はもう少し短いかも。)

前モデルより薄いボディに同じ奥行きのEVF乗っけたら、
出っ張りは増えるかもね。
あるいは、出っ張り量が同じでも、相対的に目立つという要素も。
907名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 21:34:53.89 ID:Ncpew+/s0
使っててタッチパネルが汚れていかないか、傷つかないか心配になってきたけど
市販の保護シールってどう?
感度落ちずに使えるかな?
908名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 21:35:29.70 ID:VtLYoENt0
接眼部は張り出しててくれたほうが覗きやすい。
909名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 22:22:49.28 ID:XgLTOJrp0
俺たちは鼻がつぶれて無いからな。
910名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 22:27:32.42 ID:chqvydDw0
お化粧が取れないようにわざわざ出っ張らせてるのに・・・
911名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 22:32:32.31 ID:DgpnssVh0
ポケットに入れるわけじゃないから、使いやすく出っ張ってた方がいいんだけどなんか気になるんだよなアレ。
912名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 22:58:18.83 ID:wkDkuQRw0
接眼レンズ部取り外しできるようにしちゃうとか。

そういや昔のビデオカメラのEVFって、接眼部取り外せたね。
外すと小さな液晶になって、今で言う背面液晶みたいに使えたなぁ。。
913名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 23:32:41.21 ID:cfVjqpn30
内蔵EVF部分。実際にGH1と比べてみると、全体はG3の方が短かいですよね。
でもボディの厚みがGH1より薄いためか、EVF下側のボディから出ている部分はG3の方が長いです。
加えて、ボディ各所に曲線が使われているのに、あそこだけ直角に突き出ているからより目立つのかも。
関係ないけど久しぶりにGH1持ってみたら、やたら大きく感じました。
914名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 23:52:35.78 ID:7gxm+LG10
とどのつまり、G1が最高!ってことですね。
915名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 23:53:36.54 ID:65D2ZRB30
G2だろ
後ダイヤルでAFロックボタンもあるし
916名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 00:05:57.46 ID:JyNrRBXZ0
>>911
ビデオカメラみたいに使わないときは引っ込められたら良いのに。
ペンタ部だから可動式にするのは難しいか。
917名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 00:38:57.08 ID:ZtpfNCd70
可動でアイレベル使えるようにして欲しい
オリやソニーの外付けの奴は華奢すぎてカメラバックに入れる時に引っ掛けると壊れそう
918名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 01:43:46.56 ID:DT7Jfhpc0
>>917
結局ビデオカメラの形態が今までの呪縛が無い分だけ自然な形なんだよ。
最初の一眼レフがそうであったようにね。

到達点はGFとかNEXに可動EVF(但し高速・高詳細)付けたヤツだろう。
暗いときに役立たずなペンタプリズム一眼は不要だろう・・・否、電源OFFでも見えるか。

しかし、Gの自動合焦の後でピント追い込むときに合焦部分が自動拡大されるのは良いなあ・・・。


919名無CCDさん@画素いっぱい :2011/10/03(月) 01:45:24.82 ID:ioA9uCML0
G1使ってるんだけど、標準200mmの最大ズーム時のフォーカス速度に不満が出てきた。
G3に換えたら改善するかな??
920名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 01:49:12.09 ID:EQc2ro4j0
発想の転換によって、出っ張りを利点として捉えようというのは無理があるよな。
親ばかの愛着で、むしろ出っ張りが可愛いと言うのも独善的だな。

私情を含まずに見れば、出っ張りは本当に残念な欠点(強烈に目障りな個性)でしかないが、
それでもG3に代わる丁度良いカメラが他に無いから仕方がないといったところだろう。
921名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 01:51:52.60 ID:qnRL/Lyc0
>>920
私情全開だろwww
922名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 02:07:14.25 ID:ZtpfNCd70
出っ張り気に入らない人って鼻低いのか?
デザインだけの話なら確かにバランス悪いがとても使いやすいぞ
923名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 02:32:24.15 ID:7ibpoC/J0
>>920
むしろ発想の転換で鼻がLCDに当たって脂がベットリ付着しても気にならないと
思うのは妥当かという話。
924名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 02:47:49.89 ID:BucKVR810
カメラとしての美しさが損なわれるんや。
925名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 02:53:49.77 ID:WwTRg0zs0
ファインダー覗く予定無い人間には糞仕様だな
926名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 03:25:52.65 ID:WwTRg0zs0
G1とG3筐体の比較画像探して実際に見て見たがこれは無いわ
レンズつけたままだと結局の収納サイズほぼ変わらないじゃん
撮影時、手に持ったサイズ感は小さく感じるだろうが
そんなの逆に持ちにくいだけだし
ボタン類減って、操作性も落ちてるしマジでいらない子に見えてきたな
927名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 03:36:04.30 ID:NajI/Pa6P
たすきがけにしてるとファインダーの出っ張り邪魔に感じない?
928名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 03:38:09.11 ID:WwTRg0zs0
GFの液晶をGシリーズみたいなバリアングルにして、
VFをオプションでつければそれで解決だとおもうんだが?
そうなればもうGシリーズいらんよ
929名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 03:44:38.57 ID:T6QMjJTxP
>>928
それじゃ解決じゃない。
オプションのVFはしょせん外付け、と割り切らないと。
930名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 03:59:42.75 ID:b7meLehh0
外付けEVFだと、余計なインターフェースが間に入って、遅延が大きくならないのかな?
931名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 04:03:11.57 ID:WwTRg0zs0
>>929
現時点で売られてるOpVFのレベルが低いのは同意だが
内蔵と同じクオリティのを作ればいいだけの話
ある程度の大きさUPを覚悟でそういうオプションは可能なはず
932名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 04:18:33.44 ID:oSe46HzW0
G3のボディの全面写真を見たけど、レンズに合体したファインダーというビデオカメラみたいな筒状の容器に四角い液晶がおまけについているような感じだな。
むしろ、飛び出たファインダーのほうが本体みたいだ。
ボディが奇形なのは良いとしても、レンズを含めると十字型しているから空間的な収まりが悪い。テトリス好きには辛い形だろ。
出っ張りの長さが内蔵フラッシュの高さに合わせてあったりするので、出っ張らせたかったんだろうな。
933名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 09:23:39.02 ID:DT/CpOIP0
それより、G3のAWBどうにかして欲しい
GF1より劣る
934名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 09:49:15.39 ID:TmKyPDYz0
G3のAWBってなんか問題あんの?
935名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 10:01:52.99 ID:DT/CpOIP0
屋外だといい感じなんだけど、電球色の下では真っ赤になる。
GF1も当初似ててファームで直ったからG3もたぶん直してくれるんだろうけど。
936名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 10:22:32.68 ID:TmKyPDYz0
そうなのか
そういえばそろそろファームウェアアップデートがくるんだっけね
937名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 10:49:12.84 ID:w6Aj2z3hP
>>928
元々Gシリーズの存在意義が微妙。GFとGHで十分なのに何故?と思う
938名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 11:18:45.77 ID:jAKSLN/V0
け、廉価版?
939名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 11:21:46.92 ID:BKxuvVMc0
Gが嫌いなやつはここから出ていけよ。
気分悪いやつやなあ。
940名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 11:38:01.11 ID:T6QMjJTxP
>>931
内蔵と同じクオリティのを外付けに、てw 
出っ張りも大きいので >>926 と矛盾してしまう。
941名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 11:54:15.57 ID:dU8ZyJKN0
小型化してポケットに入るサイズになるならともかく
どうせバッグに入れるんならもう少し大きくして使いやすくして欲しい
942名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 15:00:30.26 ID:K0wfKsc+0
>>939
"Gが嫌い" Google検索結果

約 1,470,000 件 (0.14 秒)

G嫌われ過ぎ
943名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 15:19:19.56 ID:UEgIplH40
>>942
その中にはガンダム嫌いなジオン軍も含まれてるんじゃないか?
944名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 15:28:38.33 ID:6Uhd2MSR0
いくら野球が下火だからって、アンチ巨人を忘れてもらっちゃ寂しいな
945名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 15:29:15.79 ID:POfbz6UVP
>>942
"Gが好き" Google検索結果

約 59,400,000 件

60人に1人嫌われてもかまわないさ
946名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 16:02:53.22 ID:xK7IiDyC0
G!G!!G!!!
947名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 16:29:34.41 ID:dU8ZyJKN0
私はどちらかというとGよりクリの方が感じます
948名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 19:39:16.07 ID:IeaYGkXC0
栗でやっても自慰とはこれいかに
949名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 19:53:40.60 ID:gwZeTYs60
G3見てきた。
親指AFが出来ないってきっついね。
高感度やファインダーはかなり良くなっていた(羨ま)けれど、操作性厳しい。
G2で良いです。
950名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 20:19:24.97 ID:uUuhGmIJ0
>>937
日本人はだいたい真ん中がすきなんだよ
951名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 21:59:21.96 ID:qnRL/Lyc0
>>950
GF3+EVF+バリアン=G3って感じよね。
今までのGとはちょっと方向性違っちゃった。

今までの人にはGHがあるから、見捨てられたわけじゃないけどね…。
952名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 22:17:39.99 ID:dU8ZyJKN0
>>949 ファインダーってG2から改良されてたっけ?
953名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 22:32:33.74 ID:gwZeTYs60
>>952
俺の感覚で悪いが、数値は同じだけれど間違いなく別物に見えます。
かなり良くなっている感じ。

でも、親指が自然に行く場所にAFロックがない(G2はある)
窮屈な場所にFn1ボタンがあるけれど、AFロック機能が割り当てられない(もともと無い)
G2では一度押しでAF作動+状態キープが出来るので、ワンプッシュ後MFリングで拡大フォーカス追い込みが凄く楽ですね。
その後シャッター半押しで拡大解除+露出決定が出来るのでメッチャ使いやすい。
カメラは画質が第一と思っているけれど、G3の操作は厳しい(あくまで俺個人としては)
954名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 23:38:30.98 ID:BucKVR810
>カメラは画質が第一と思っているけれど

そもそもフォーサーズ(ry
955名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/04(火) 00:33:22.71 ID:v5gdlVK10
>>953
私、まったく同じ操作する。
G3は熟考したけど駄目だと分かった。

ところでFnにはAFロック割り当てられるよ。というかデフォルトだとFn1のはず。
構えたままで押すのは無理な位置にあるけども…。
956名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/04(火) 01:31:31.80 ID:5jXGLWG90
G2ボディでG3センサーが欲しい。
G3は小さいのがよいけど、ボタンが減ってとか使いづらい。
957 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/10/04(火) 02:49:06.40 ID:7vjVcGDq0
G2とG3って電池の持ちどうよ?
958699:2011/10/04(火) 03:54:28.46 ID:Uhaeo1H50
>>701
> >>699
> コントラスト・彩度・シャープネス・NR強度は手動で調整できる。
> ホワイトバランスの傾向も微調整できる。
>
確認のため今日コジマに見にいったこど、これらを同時に調整するのは無理だったよ。
自分の聞き方が悪かったのかもかされないけど。

彩度、露出、ホワイトバランス、この三つを同時にいじれるミラーレス一眼ってないものか
959699:2011/10/04(火) 03:55:57.96 ID:Uhaeo1H50
>>958
日本語ひどくてごめん
960699:2011/10/04(火) 04:00:21.02 ID:Uhaeo1H50
>>958
日本語ひどくてごめん
961名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/04(火) 09:33:08.48 ID:lk/gyGj/0
大事なことなので2回言いました。
962名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/04(火) 14:53:04.95 ID:MUKecVlO0
>>958の様な悩みがないから的を射れるか分からないけど、
Fnボタンをマイフィルムモードに割り当てるのじゃ駄目なの?
GF1だけど、下押したらフィルムモード、右押したらWBだからアクセスはし易いと思うけど?
963名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/04(火) 15:59:06.94 ID:gQ7y6ZZ/0
G3のファームアップデートで録画ボタンiAボタンのカスタマイズ来ないかなぁ・・・
964名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/04(火) 17:28:31.12 ID:8wx13T220
それきたら俺もかなり嬉しい。
早速録画ボタンをAEロックにする
965名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/04(火) 18:58:14.94 ID:58p0HikF0
G3レンズキットを買ったとして、付属のプラマウントのレンズで満足に楽しめますか?
966名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/04(火) 19:00:31.63 ID:8wx13T220
>>965
できたら単焦点レンズもあると一眼らしい画が撮れるかと。
967名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/04(火) 19:05:30.82 ID:XLQGRuUH0
パナのキットズームはピントリングの感触がすげー「がさつ」だよね。
物としての満足感は最低レベル。
変な形状のニコンよりはいいかも知れん。見た目は…
968名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/04(火) 20:09:23.15 ID:HuvecY2SO
>>965
普通に写真撮る目的なら十分楽しめる。
でも待てるんならXレンズがキットになってから買う方が後悔しないかも。
969名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/04(火) 23:42:19.30 ID:akDXqbZx0
>>965
何を撮りたいかによる。
とりあえず使ってみて、明るいレンズが欲しければ20/1.7や45/1.8、
望遠が欲しければ45-200や100-300を買い足せばよい。

>>967
いわゆるフライバイワイヤ、つまりリングの回転角を電気的に検出して
モーターでレンズを駆動してるからね。MFレンズのような手触りとは違うのは仕方ない。
最近発売されたオリの45/1.8のフォーカスリングはシットリと重い感じで
かなりMFレンズに近い感触に調整されている。
970名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/04(火) 23:54:58.14 ID:E3avIYMs0
カメラは飛ばないのでFly-by-wireとは言わない。
971名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 00:18:32.00 ID:/7wvYGYh0
Fn1ボタンが使いにくいって言ってる人は携帯電話用ボタンシールとか貼ってみては?
若干マシにはなるかと。
動画ボタンにFn割り当てられたら一番いいのは同感。
972名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 01:34:48.93 ID:Ovl9urPW0
>>969
パワーフォーカスな。
オリの黒歴史OM-101な。

例えばオリンパスレンズでも、旧サーズのスタンダードクラスとハイグレードレンズでは、
同じパワーフォーカスでも使いやすさが段違い。
真面目に調整しろ、と言いたい。
973名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 06:57:40.10 ID:ouOzQ9qu0
Focus by〜かRing by〜になるのかな
974名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 12:51:43.88 ID:uHThDCYxO
GF2持ちだけど、迷いに迷ってG3ポチッた。
まあ、迷ってたのは最近の値段の下降っぷりで、
買うタイミングをいつにするかなんだけどね。
待てば下がるのは分かってたけど、
今月第2子産まれるからそれまでに欲しかったし、
これから先は価格見ないようにしようっと。

G持ちの皆さん、どぞよろしく
975名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 13:04:27.27 ID:W51+Kzby0
赤子撮りにわざわざファインダー?
怖がらんか?
976名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 13:06:34.94 ID:r5dx3+bi0
>>975
顔隠したほうが怖がらないって場合もあるだろう
977名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 13:09:06.78 ID:uHThDCYxO
>>975
怖がるようならバリアンでノーファインダーで撮りますよ
一番惹かれたのはバリアンだったりしますんでw
ファインダーは日中屋外でMFレンズ使う時に便利そうですよね。
978名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 14:48:06.20 ID:/sUnvJi70
今日は代休だけど雨、おまけに嫁と喧嘩中、、、orz
979名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 15:12:26.63 ID:b0etfD3n0
GF2じゃ赤ちゃん撮れないのか…
980名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 16:06:19.04 ID:fhVdY4r10
欲しくなるもんだよ
俺もE-P3買っちまったし
981名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 17:48:16.99 ID:uHThDCYxO
>>979
赤ちゃん撮りはGF2でも全く問題ないですね。
G3買うのは、晴天屋外でNOKTON使って2歳撮ってたら
ピンボケ量産だったんでファインダーが欲しくなってきちゃったので。
AFレンズならフレーミングだけ分かれば問題ないけど、MFはさすがにちょっとツラくて・・・。

GF2は20mm付けて嫁さん用になる予定ですよ。
982名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 21:17:56.06 ID:wcKnI1ez0
G2ってUSB充電出来るかな?
983名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 21:45:58.58 ID:wby1daJR0
DMC-G3
Ver.1.1
2011年10月5日
ダウンロードページへ
984名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 21:49:13.94 ID:tNq0GPTU0
>>982
余裕です
985名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 22:12:47.76 ID:wcKnI1ez0
>>984
ご教示ありがトン(^o^)
986名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 22:35:17.78 ID:Ze5TI9Hd0
>>983
パワーズーム対応ファームアップ来たな。
ありがd。
987名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/06(木) 02:51:36.18 ID:9o41YG0W0
>>982
持ってないから分からないけど、できないんじゃない
988名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/06(木) 06:18:57.19 ID:QuxkZdle0
>>987
>>984-985の流れがたった2レス前にしかも4時間以上も前に展開されていて
わざわざアンカー打ってよくその回答ができるもんだよw感心歓心
989名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/06(木) 10:56:24.96 ID:NwCQD1X90
>>988
何だよそりゃ。USB接続カメラ内充電は出来ないよ馬鹿。
990名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/06(木) 11:06:18.75 ID:9o41YG0W0
私の為に争うのはやめてー
991名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/06(木) 12:20:02.30 ID:cFlQPwWD0
山田べにこ
992名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 02:15:07.81 ID:suhMof/Z0
次すれ
Panasonic LUMIX DMC-G1/G2/G10/G3 Part30
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1317921257/
993名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 15:15:13.74 ID:KsDmU4N70
>>992さんの好意に甘えて


埋め
994名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 16:40:50.56 ID:wY6WhDoj0
甘えん坊の>>993さんに想いを馳せながら


埋め
995名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 18:39:47.39 ID:/Azz4+/x0
AFロックってタッチして追尾じゃだめなのか?
そんなセンターに置いてAFで合わせたいのか?
996名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 21:43:36.93 ID:q9Ukwf080
コントラストAFでAFロックは必要なくない?
997名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 21:48:33.43 ID:++qLcOyj0
ここで言ってるのはAFじゃなくてAEロックでしょ
998名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 21:58:31.41 ID:jNX+nYMf0
じーさんも、ばーさんも、カメラ女子も、おっさんも、みんな大好きLUMIX G3!
999名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 22:03:54.78 ID:XgAbtLic0
ほんまかいなw
1000名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 22:04:50.06 ID:C+9Zud0Q0
              _,..-''''" ̄ ̄ ̄``ヽ、..____,...ッ'
            ,-'",.            `ー<_
           / ,/ィ              、``ー--ッ
          /,.::'ツ´    ,ィ       ::     ヾー''"´
         ./ ,〃/ / -ッ-'、| il j.    / |     \
        ;´/" / / /_,....__l'l'ト.ハ.| / /| 」     、\
        |´   l//f"´ __ `|.ハ | / /"「.「~`   |゙iヽミ:、_
        ゙i;|.  "{ゝ  /;''::j  ゙! ゙| 〃``ヽl|     | ゙、
         ゙:゙、  ヾミ、_ヾ:ツ    ,!''´ro、  ゙i,| :|、   ト、゙、
         ヽミ、__,>  __' ' ' '; ; , ,{;;;;ノ   /〉| \. | `゙'
          /^!゙、| `ヾ(´  ``ヽ.  '_  ブツ"! /i〉、|
        /   ゙、 ==`ゝ、.._ノ____ゝ`'"´  ,/_リ  `
   __ /`ヽ.|   、:-:|  'ブノ'ィ(-、  7ヾ``ー''"
  / `ヽ,.r-/    ヽ`'''"/|ヽ.   /  |
 _/``-、/  l     |:、/`´| ヽへ.  /
 } ̄`ー|   |     |    ,.!一''''"´ ./
 j---、.._|  |     |'  /     /
 ',_,.r一'"゙、 .l.     | /     /ヽ.    1000の風がパンチラゲット!!!
  ゝ-、___,...\゙、    i´     /`ヽ.|
    ,!´.,.-''-ヽl   /    ,.<    ,>
   / ヽfッ- 、_フヽ..ノ_,..、-‐''  \ /
 /  `゙  ,.イ、 `i'´  `ヽ、  _,.-^
'´|     ,/ / ヽ i   _,.-''`´
 ヽ ,..-''"  /  "ーr´
,.-''"    /     /
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。