シグマ APO120-400&50、150-500友の会 part6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
「単焦点への回り道」「安かろう悪かろう」などという雑音もなんのその。
シグマのお手軽超望遠ズームで楽しむ仲間のスレッド part6 でございます。

シグマ望遠レンズ一覧(公式)
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/tele/index.htm

前スレ
【SIGMA】シグマ 超望遠ズーム友の会【BIGMA】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1303018910/

シグマ APO120-400&150-500友の会 part4
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1289475806/

シグマ APO120-400&150-500友の会 part3
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1273817451/

シグマ APO120-400&150-500友の会 part2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1256643257/

シグマ APO120-400 or 150-500
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1224341859/



2名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/25(月) 12:39:50.10 ID:B3Vs/cqE0
該当レンズの家計図ね

50-500 EX RF HSM ⇒ -------------- ⇒ 50-500EX DG HSM ⇒ ------- ⇒ 50-500 DG OS HSM
(2000)                          (2005)           ↑      (2010)
----------------80-400EX OS------- ⇒ 80-400 EX DG OS-----↓
               (2003)           (2005)            ↓
170-500 AS RF ⇒ ------------------ ⇒ 170-500 DG ----------- ⇒ 150-500 DG OS HSM
(1996)                         (2005)                 (2008)  
135-400 AS RF ⇒ ------------------ ⇒ 135-400 DG ----------- ⇒ 120-400 DG OS HSM
(1996)                         (2005)                  (2008)



2005年DG化(デジタル対応コーティング)
2008-2010 全面リニューアル
※αとKマウントでOS無しが存在、現在消えた
APO80-400は消滅。シグマ初のOSレンズ
3名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/25(月) 13:54:41.08 ID:3DoSnE940
>>1
ついでに軽くだけど家系図をキレイにしといたよ

50-500 EX RF HSM ⇒ -------- ⇒ 50-500EX DG HSM ⇒ -------- ⇒ 50-500 DG OS HSM
(2000)                    (2005)             ↑       (2010)
--------- 80-400EX OS ------ ⇒ 80-400 EX DG OS----┤
       (2003)             (2005)             ↓
170-500 AS RF ⇒ -----------. ⇒ 170-500 DG ----------- ⇒ 150-500 DG OS HSM
(1996)                   (2005)                (2008)  
135-400 AS RF ⇒ -----------. ⇒ 135-400 DG ----------- ⇒ 120-400 DG OS HSM
(1996)                   (2005)                (2008)
4名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/25(月) 22:22:27.68 ID:5phNKeya0
シグマのレンズの型番がAPOになったのと
シグマAPOができたのはどちらが先きなんだろう。
https://www.amazon.co.jp/dp/B000J35AY4
5名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/25(月) 22:36:16.98 ID:s+XQQj0u0
50-150新型有るみたいね
6名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/26(火) 10:31:31.60 ID:JrIz+97Y0
120-400を120-300+テレコンと置き換えるために香港に注文したが税関で足止め中。
週末には受け取れそうだけど7月は仕方ないですかね〜
日本からの取り寄せで店に入荷するまで2週間かかったけど、20万切る値段は魅力的だった。

今月羽田沖に屋形船を出しました。
参加者に120-400、150-500、50-500を持っている人が多くてびっくりしますた。
7名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/26(火) 12:48:26.41 ID:P/LH4nhm0
どんなレンズを使ってるんだろう
8名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/26(火) 15:09:36.93 ID:ROa0kql70
>>5
ソース見たいな。
9名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/26(火) 17:12:21.67 ID:wBLO2iA60
>>8
今月のカメラマンの特集の所に、
発売予定って有った
10名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/26(火) 18:11:08.63 ID:tb0oj/6m0
俺も期待してるけど流石に50-150はスレ違だよな
11名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/26(火) 18:55:38.59 ID:jk8a9j360
スレタイ変わっててちょっと違和感が(笑)
50-500OS目指して500円貯めてるけど
雲台買い換えなくちゃならんなぁ…
月撮るにはヤッパリ三脚要るもんなぁ
仲間入りしたら宜しく!
12名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/26(火) 19:17:01.08 ID:w84Ekmuxi
男なら手持ちで
13名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/26(火) 19:30:03.07 ID:ROa0kql70
>>9
ごめん。単純に150-500の新型の噂でもあるのかと勘違いした。
次の後継は新しいレンズ通信システムに対応の時ぐらいしか思い付かなくて。
14名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/26(火) 19:31:29.61 ID:ovlVkA9t0
>>6
やっぱり屋形船は相当人数集めないときついかな?
TwitterとかでOFF会として募集したら結構集まりそうだけど。
15名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/26(火) 19:51:08.05 ID:UfHK9Qua0
>>6
めちゃ安くないですか!
20万切るなら…IYHか
16名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/26(火) 21:17:59.29 ID:pOMHwwwz0
>>14
Twitterで集めましたよ。
元々会っていたフォロワーさんやメディアの協力で23人になりました。
17名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/26(火) 21:20:00.92 ID:pOMHwwwz0
>>15
本体はHK$18,500でしたよ。
日本から取り寄せてからの発送で時間がかかりますが。
18名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/27(水) 00:03:07.92 ID:+yCz9WX40
>>16
そういや、Twitterでそんな事言ってる人達いたね。
19名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/27(水) 16:32:12.75 ID:YYH/rIWq0
>>17
検索したらOS無しがHK$18,500だったけどまさか間違えてたりはしてないよね?
20名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/27(水) 19:21:30.30 ID:Nk3QCTAk0
カートに入れようとすると
接続の安全性を確認できません
と言われる120-300 OS HSM@HKD18,500ならあるぞ
21名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/27(水) 21:29:09.36 ID:Si0LQz5O0
>>19
OS無しはKH$18,800だったよ。
22名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/27(水) 21:30:13.29 ID:Si0LQz5O0
HKだよ・・・
23名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/27(水) 21:33:55.03 ID:Si0LQz5O0
ちなみに購入店は香港で行ったことある店だったから心配なし。
通販したらHKBNSと経営が一緒だと判明したww
24名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/28(木) 08:23:39.55 ID:eoI58I8x0
香港が熱いのね
早速…会社に着いたら見てみよう
25名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/28(木) 20:17:56.94 ID:x6aD/kqFP
ちょうど1年で50-500壊れちゃった
AFもOSも何も動かなくなったぞ・・・
カカクでも故障報告が結構あるけど、ほんとに壊れたわ。
使いたい時に限ってなあ、最悪だシグマ・・・
26名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/28(木) 20:24:44.10 ID:P4Cg/CYFO
信頼性も値段の内なんだよね。
やはり、安い社外品は、それなりの作りなんだと
思い知らされるよね…。
27名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/28(木) 20:25:53.75 ID:ZYBSJs1B0
末尾Pでその次がO
自演を疑いたくなるのは俺だけだろうか
28名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/28(木) 21:17:40.70 ID:Zvx6Fkcu0
50-500か値段が値段だから雨にぬれようが砂嵐が来ようが
気にせずそのまま使ってたが、特に問題はないな
見た目は酷い有様になったが。

日頃の行いが悪いからすぐ壊れるんだろう
いい気味だ。
29名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/28(木) 21:28:13.25 ID:5He4v0Dg0
また単発IDが自作自演で荒らしに来たのか?
マナーネタの次は故障ネタかよw
30名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/29(金) 01:32:35.85 ID:n35WkhdsP
いや、マジで壊れたよ50-500
シリアルは111585XX
AFもOSも全く動かない。
どうなってんのこれ?

接点を掃除しても全くダメ。
ライブビューも当然動かない。
突然なにも動かなくなった。
新品購入1年で壊れちまった。

あと1ヶ月保証はあるから当然ごねるけど、
来週使いたいのに完全に終わったわ。
急に発送とかもムリだし。

純正95ミリフィルタも取り付けて、かなり丁寧に扱ってたつもりなんだが
この突然死・・・
怒りしか沸かないわ

マウントにガタがあって、たまにガキッとか言うけど、
原因これじゃねえのかな。ふざけてるなあ。
31名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/29(金) 01:41:21.44 ID:n35WkhdsP
8-16もピント全然合わずに調整に出しても
異常なしで返ってくるし、
50-500は突然死するし。
修理出したら売るわ。
俺、シグマ辞めるよ。
http://2ch-ita.net/upfiles/file11347.jpg
32名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/29(金) 01:48:22.83 ID:zd1pmnkq0
純正の80-400でも使ってれば?
33名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/29(金) 02:05:33.12 ID:66sp03I10
壊し屋だな…
触れただけでPCが火を噴く昔のギャグマンガみたいだ
34名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/29(金) 03:06:18.09 ID:+IcEfGq50
>>30
ごねるも何も当然の権利だろ
大切に使ってたんだ、しっかり保障で直してもらえよ

マウントのガタってどのくらいなの?
俺のも購入時から若干のガタがあって気にはなってる
カメラ屋に持って行ったら「このくらいは普通にありますから気になさらなくても」って返答
シグマに電話したら「若干はありますが、気になるようでしたら調整いたします」って返答だった

購入から俺は10カ月、なんか嫌な話聞いてしまった・・・

「ガキッ」って厳密にはどこが鳴るの?
35名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/29(金) 03:18:19.69 ID:/YYpdjXr0
>>30
電話で来週使う旨を言ったら恐らく代用品送ってくれくれるから電話したがいいぞ
36名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/29(金) 09:54:19.31 ID:46V8Mkew0
>>30
水没や落下でもないかぎり、保証内なら交換して貰うべき。
たぶんマウントが緩くて接点不良だと思う。
37名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/29(金) 12:33:30.53 ID:MfGG0JyR0
接点不良だろうけど、ガキッて言うのはどこか割れてるんじゃないの?
38名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/29(金) 16:13:26.39 ID:cf6uaWYW0
扱いが荒くてどこか割ったのなら、
保証はきかないな。
39名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/29(金) 19:14:29.70 ID:3E1RmwKFO
かなり丁寧に扱ってきたと書いているではないか。

自然故障だよ。
40名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/29(金) 19:35:57.71 ID:FjvCYJRy0
丁寧に扱ったと証言するのは、自由だからなぁ・・・。
本当のところは自分がわかっているだろうし、シグマの中の人が見ればわかること。
41名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/30(土) 13:41:06.03 ID:wsYbfvJk0
http://www.lensrentals.com/blog/2010/09/lens-repair-data-4-0

シグマレンズ 脅威の故障率でレンタル取り扱い停止

The lens has proven so unreliable that we’ve stopped carrying it.
The following three lenses have been discontinued for this reason:

Sigma 150-500 OS
Sigma 120-400 OS

Sigma 50-500 OS 18% AF failure

みんなも壊れる前に売ったほうがいいよ
42名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/30(土) 13:42:19.25 ID:wsYbfvJk0
http://www.juzaphoto.com/eng/articles/sigma_50-500_os_hsm_vs_canon_100-400.htm

50-500のテレ端500より
100-400のテレ端400を拡大したほうが
ディテールがあるとの結果

解像もウンコだね。
43名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/30(土) 17:06:29.22 ID:Ov/JM54n0
100-400買わなくて良かったわw
44名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/30(土) 17:24:19.78 ID:dulIDKz30
純正レンズは絞るとすごいね。
それに比べたら、安い社外品はそれなりの作りなんだなw

メカに対しての信頼性もないし
ほんと、解像もウンコだね。

45名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/30(土) 20:29:05.75 ID:kzj2rJ0w0
>>42
100-400Lの135mmは酷すぎ。

テレ端は解像してるように見えるが、これは新品の「当たり」レンズだけ。
こいつは鏡筒設計がヘボくて、あっという間にガタが来るから、当たりレンズでも
ソッコーで135mmの作例以下の超ボケボケに。
大枚2万円払ってオーバーホールを繰り返すハメになる。

で、そのうちISユニットもイカれるから、そしたら+3万円。
某飛行機写真家さんはあんまり入院期間が長いから、同じの2本持ってて
交互にオーバーホールしてるとか。

修理代割引されるCPS会員じゃない人は50-500の方がよっぽど幸せになれる。
46名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/30(土) 20:58:50.82 ID:onRgbubm0
EF100-400L vs. SIGMA APO 120-400 では、こんな記事もあった
懐かしいでしょ?

http://ascii.jp/elem/000/000/410/410734/
http://ascii.jp/elem/000/000/417/417227/
47名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/30(土) 21:02:11.11 ID:cqNtQncj0
望遠レンズでワイ端の画質ってのは重要視されないな。
だいたい、50-500のワイ端50mmF4.5だって、画質は酷いもんだ。
ズームレンズのテレ端、ワイ端ってのはそんなもん。
望遠で圧倒的に良く使うのはテレ端。

50-500のテレ端500mmは解像がぬるく、100-400のテレ端400を
同じ大きさに拡大したほうがマシという、そういう結果。

その比較表はシグマのF値が表記ズレてるというか間違ってるけど、
300mm開放で既に100-400に負けてるな。
(50-500の300mmはF6.3、100-400の300mmはF5.6か?)

つまり50-500はメインで使用すると思われる300-500mmにおいて
解像面で負けている。自慢はワイ端の解像か、笑い。
48名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/30(土) 21:23:59.34 ID:+MyyjQXl0
>>42
それと同じパターンで実は50-500より120-400の方がいいっていう話は前からあるね
49名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/30(土) 22:17:55.76 ID:kzj2rJ0w0
>>47
そういうのは100-400実際に使ってから言えよな。
100-400はホントにテレ端すぐ甘くなるから。
ネットでテレ端甘いって嘆いてる奴が多い事実をどう考える?
5年間でISユニット交換も含めて6回SCに出して修理代10万オーバーだ。
50-500に替えてからはメチャ快適だぜ?

50名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/30(土) 22:27:56.76 ID:qe7hAayt0
顔真っ赤でムキになってるやつは何がしたくて書き込んでるんだろうか。
誰も聞いてないのに必死なのが笑える。
51名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/30(土) 22:42:15.18 ID:Zgrg8IKC0
実際100-400Lのバラつきは酷いからねぇ…
テストレポートの結果を鵜呑みにして買ったらなんじゃこりゃ?
詐欺かって感じの大甘でガッカリだった
クレームして新品交換になったけどそっちも全然ダメ
オクで売り払って当時発売したばっかりの120-400に買い換えたよ
シグマのほうがよっぽどいいね

52名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/30(土) 22:47:28.52 ID:cqNtQncj0
お、シグマ工作員沸いてきたな
Nの80-400とか、Cの100-400なんか別にどうでも良いんだよ。
そんな旧式ズーム、眼中にすらない。
しかしそれ以下の解像ってのが事実なんだ。

すぐ壊れる信頼性の無さは、スペアレンズが必要になるし、
純正ヨンゴ−ロクやサンヨンのほうが遥かにマシだよね。
53名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/30(土) 22:49:49.38 ID:p5g7FsqP0
>>46
シグマの方が明らかに上だな
54名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/30(土) 22:52:10.96 ID:kzj2rJ0w0
そんな旧式ズームって、実際コンペティターはそれしかないじゃんw
100-400の後継でマトモなヤツが出てくるまでは、このクラスはシグマしか
選択肢が無いのが現実だ。
55名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/30(土) 23:07:13.62 ID:onRgbubm0
そもそも性能トップを狙ってる訳じゃなく、そこそこ値段で便利に使えるか、
楽しめるか、が友の会会員の興味の中心だから、あれはダメだとかばかり言ってないで
あずきアイスでも食べて、気楽にお話したらいいんじゃないか?
あずきミルクでいいなら一本あげるよ
いる?
56名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/30(土) 23:10:18.81 ID:Ov/JM54n0
そういえばcanonの200-400だかなんだかはどうなったんだろうな

シグマも対抗してなんか出して欲しい
57名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/30(土) 23:18:52.15 ID:cqNtQncj0
突然動かなくなります
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000100664/SortID=12526592/

ひどい有り様。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000100664/SortID=12742967/

レンズトラブルとその対応
http://bbs.kakaku.com/bbs/10505011948/SortID=11760018/

手ぶれ補正での強烈な画面振動と音
http://bbs.kakaku.com/bbs/10505011948/SortID=12880789/


AF動作しなくなりました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10505011948/SortID=8191478/


流石のシグマクオリティだな

写りとかヌル甘解像とか、そんなのは目をつぶれるとしても
不具合だして故障するはよろしくない。
58名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/30(土) 23:40:04.10 ID:GB+LqkYl0

直進ズームが途中で引っかかって
http://bbs.kakaku.com/bbs/10501010053/SortID=11890617/

ISの故障...
http://bbs.kakaku.com/bbs/10501010053/SortID=5017696/

寒冷時、ピントが合いません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10501010053/SortID=12412625/

遮光リング外れました…。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10501010053/SortID=6806791/

福岡scの対応
http://bbs.kakaku.com/bbs/10501010053/SortID=3052982/

さすがのLレンズクオリティw

使ってるうちにどんどん解像甘くなるとかそんなのには目をつぶれるとしても
不具合出して故障するのは確かによろしくないですなw

59名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/30(土) 23:46:14.58 ID:cqNtQncj0
>>58
100-400mmを叩いたって
50-500に対する評価は覆らないから。
俺、Fマウントだし。だから眼中に無いって言ったんだけどね。
まあ君はシグマと心中しなよ。

俺は故障が多発しているシグマ500シリーズを許さないよ。
60名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/30(土) 23:50:03.30 ID:pO4Dd+ej0
顔真っ赤にして許さないとか馬鹿じゃねーのwwww
61名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/30(土) 23:57:49.40 ID:MCA3qLTL0
>>59
キャノネットが都合悪くなった時の典型的な逃げ口上
「オレ、実はニコンユーザーだから」ってか?
62名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/31(日) 00:07:45.67 ID:URLYB1lN0
>>61
頭おかしいなお前。
馬鹿はどっちなんだか・・・。
ほら、名刺代わりだ
http://nikon.geo.jp/photo/?image=0564

お前らよりも俺は50-500を使い込んでるよ。
63名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/31(日) 00:14:56.43 ID:WRsi/co+0
>>62
オイオイ、10倍ズームでこんだけ写ってて
画質甘いってイチャモンつけてたんかよ?
頭おかしいんじゃね?w
64名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/31(日) 00:21:21.36 ID:2MUuvZik0
どうせどっかから拾ってきた画像だろうが
全然解像してない作例を持ってこないと
意味が無いってことに気づかないのが
キャノネットの浅はかさだな
65名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/31(日) 00:30:20.57 ID:URLYB1lN0
証拠画像も出て、こうしてシグマ大使は死亡したのであった。
http://nikon.geo.jp/photo/img/orig/nikonup_0565.jpg

キャノネッツ扱い満足してりゃ、そりゃ進歩も無いわな、シグマ。
フルで使うと、ケラレ並みの光量落ちと周辺解像の悪さで、ゴミである。
APSズームレンズだよ。
http://nikon.geo.jp/photo/img/orig/nikonup_0566.jpg
66名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/31(日) 00:31:48.82 ID:2MUuvZik0
>>65
他人の画像で相撲取るなよw
67名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/31(日) 00:57:27.56 ID:UUEAX6ez0
キャノネット
68名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/31(日) 01:06:08.12 ID:7hhXiOkU0
甘いだの解像しないだの光量落ちだのわらけてくる
13万円台で500mm使えて文句言うとか訳わかんねえw
この値段のレンズにどこまで期待してんだよ

嫌ならお高いレンズいくらでもあるんだからそっちを選択すりゃいいだろ
さすがにシグマが気の毒だわ
69名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/31(日) 01:06:59.20 ID:dIkPZANv0
新しいオモチャが手に入って楽しそうだなw
70名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/31(日) 01:20:16.42 ID:URLYB1lN0
まだ変な奴が居るようね。
あんま解像悪いのはシグマのためにも見せたくないが、仕方ないな
それなりに気に入ってたんでね。
中心しか解像しない(周辺は壊滅)
肝心の中心は・・・。 っていう例 

http://nikon.geo.jp/photo/?image=0567

>>68
レンズ壊れるほうが気の毒だろ?
安かろう、悪かろう、壊れるのは当たり前って言われるのなら
俺も困るよ。
怖くて持って歩けないよ。
「耐久性なんか持たせてない」って張り紙でもしておいてくれよ。
レンズは壊れても、ユッケみたいに死なないから良いんだろうけど。
71名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/31(日) 01:27:56.15 ID:dIkPZANv0
まるでシグマ以外なら壊れないとでも言いたげである。
72名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/31(日) 05:21:01.29 ID:kStl4KBp0
ID:URLYB1lN0の必死さが凄いな
誰も10倍ズームにゴーヨン並みの解像なんて要求してないのにw
だいたいニコンで超望遠ズームにこれ以上の解像求めるなら
現状だとニーヨンヨン買うしかないぞw

多分>>30で書き込んだヤツだろうが何度も故障を繰り返したんならともかく
保証期間中の1回の故障でギャーギャー喚くほうがオカシイだろw
73名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/31(日) 06:30:04.85 ID:6B8YJDDE0
>>51
亀だけど、それってまんまSIGMAのレンズじゃないか。
一刻も早く売ってしまわねば・・・
74名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/31(日) 10:20:38.31 ID:gFrluIDz0
1 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/25(月) 12:38:45.92 ID:B3Vs/cqE0
「単焦点への回り道」「安かろう悪かろう」などという雑音もなんのその。
シグマのお手軽超望遠ズームで楽しむ仲間のスレッド part6 でございます。


この度の故障お見舞い申し上げます
一刻も早いご復帰をお待ちいたしております (会員勝手代表)
75名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/31(日) 11:12:38.13 ID:EaWC9lFC0
安いんだから文句言うなという開き直りは見苦しい
そういう問題じゃねえだろ
76名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/31(日) 11:58:59.37 ID:gFrluIDz0
いや、ここで同じ内容で繰り返し文句言われても困ると言うことじゃないかな?
販売店とかメーカーとかと話し合ってもらう問題だし
修理結果なんかを報告してもらうとありがたいね
77名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/31(日) 17:07:52.00 ID:rDF8Znot0
シグマさん、大きくなっても値段が高くなってもいいから500mm端をF5.6にして、おながい!!
78名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/31(日) 17:32:23.82 ID:dIkPZANv0
50-500の上位クラスで出して欲しい
79名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/31(日) 18:01:48.94 ID:Ww/SaExR0
545リニューアルして欲しいな
80名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/31(日) 18:28:33.05 ID:dIkPZANv0
今度はちゃんとゴーヨンにして欲しいな
81名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/31(日) 20:12:28.50 ID:auUmBBLiO
>>41
タム厨乙
82名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/01(月) 02:41:34.33 ID:/qfG4v5qP
キャノネッツ連呼するニコンオタってキモいなw
キャノネッツw
83名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/01(月) 09:00:50.40 ID:9Hxn76zS0
>>70
お前いい加減にしろよ
>>68にご丁寧にアンカーまで付けてるが>>68で故障について触れたか?
怖くて持って歩けないよ。 ってなら持って歩くなよ
大切な瞬間を無駄にしたくないなら自分の信頼できる物を買え
言っとくが耐久性ってのも性能のうちだからな
その性能出す為にはそれなりのコストってもんがかかるって事くらいお前だって分かってんだろ
だから「13万円でどこまで求めてんだ」って言ってんだ

さっさと売り払ってお高いの買え
もうここに来るなw


>>77
>>78
俺も欲しい
84名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/01(月) 09:03:22.15 ID:GCqufXGP0
F6.3のままでいいから、テレ端600mmまで欲しい
85名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/01(月) 12:49:22.21 ID:/qfG4v5qP
直進ズームが途中で引っかかって
http://bbs.kakaku.com/bbs/10501010053/SortID=11890617/

ISの故障...
http://bbs.kakaku.com/bbs/10501010053/SortID=5017696/

寒冷時、ピントが合いません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10501010053/SortID=12412625/

遮光リング外れました…。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10501010053/SortID=6806791/

福岡scの対応
http://bbs.kakaku.com/bbs/10501010053/SortID=3052982/

さすがのLレンズクオリティw

使ってるうちにどんどん解像甘くなるとかそんなのには目をつぶれるとしても
不具合出して故障するのは確かによろしくないですなw
86名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/01(月) 12:50:26.37 ID:/qfG4v5qP
60 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2011/07/30(土) 23:50:03.30 ID:pO4Dd+ej0
顔真っ赤にして許さないとか馬鹿じゃねーのwwww

61 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2011/07/30(土) 23:57:49.40 ID:MCA3qLTL0
>>59
キャノネットが都合悪くなった時の典型的な逃げ口上
「オレ、実はニコンユーザーだから」ってか?

63 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2011/07/31(日) 00:14:56.43 ID:WRsi/co+0
>>62
オイオイ、10倍ズームでこんだけ写ってて
画質甘いってイチャモンつけてたんかよ?
頭おかしいんじゃね?w

64 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/31(日) 00:21:21.36 ID:2MUuvZik0
どうせどっかから拾ってきた画像だろうが
全然解像してない作例を持ってこないと
意味が無いってことに気づかないのが
キャノネットの浅はかさだな

66 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/31(日) 00:31:48.82 ID:2MUuvZik0
>>65
他人の画像で相撲取るなよw

67 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/31(日) 00:57:27.56 ID:UUEAX6ez0
キャノネット
87名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/01(月) 12:57:11.85 ID:Xt33cuvu0
気の迷いでレスする人もいるだろうけど、
ここはニコンもキヤノンもペンタもソニーも区別なく語らうなかーまのスレだよ
煽りとか喧嘩止めなよ
88名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/01(月) 14:47:01.08 ID:6Cj1EaK60
>>62
なるほど。
流石にこの値段でこれだけ写ればいいね
後はテレコンかましてどうなるか…
89名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/01(月) 14:55:39.03 ID:gqEL8UhL0
>>88
キャノネッツはexif捏造の縮小画像で画質わかるのか?w
90名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/01(月) 20:07:08.03 ID:b7sQnCeX0
花火を50-500で撮ると言うチャレンジを思いついた。
けど、〜100までので足りてたら画質とどうなるんだ
91名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/01(月) 23:34:23.98 ID:s/VCWVtS0
花火会場からず〜っと離れて撮ればよい
92名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/02(火) 01:23:17.77 ID:AQNa5mub0
50Dと120-400 で撮りました

http://img.wazamono.jp/futaba/futaba.php?res=67703

93名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/02(火) 01:28:45.59 ID:LXWTN3/RP
キャノネッツw
死ねよww
94名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/05(金) 20:23:11.54 ID:49w4mwdN0
ソニーαマウントです。
13万でシグマ50-500を買うか、もうすこし頑張って18万の70-400Gを買おうか迷ってます。
シグマはレンズ内補正、最短0.5m、500が魅力だし。
利便性、コントラスト、画質は70-400Gが魅力ある。
ソニーの70-300Gにしてテレコン×2でもいいんだけど…

9569:2011/08/05(金) 21:17:52.61 ID:yNZvr4Lt0
>>94
両方買って比較して気に入った方を残して、要らない方をドナれば桶
96名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/05(金) 21:25:18.79 ID:UkdkPMEE0
300mmオーバーはレンズ内手振れ補正の方が明らかに使いやすい
97名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/05(金) 22:28:41.50 ID:FLWSV5MCP
1年でぶっ壊れるシグマなんか
買っても仕方ないって結論出ただろ?
テレ端500もウンコ画質で、
しっかり解像する400を拡大したほうがマシと
画像付きで解説されてるしな。
98名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/05(金) 22:34:13.61 ID:EzXi99ge0
はいそうですね
99名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/05(金) 22:50:16.29 ID:49w4mwdN0
うーんなるほど…皆さんいろいろとありがとうございます。
両方のレンズ覗いてみて、気に入った方残してみます。
100名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/07(日) 19:17:24.97 ID:Prb2X9Wg0
APO100!
101名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/07(日) 19:56:42.45 ID:HwoAxiG50
http://www.youtube.com/watch?v=_dPlkFPowCc
やはりOS付きは違うね。
102名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/07(日) 20:00:18.44 ID:vf6cjpDG0
>>101
すげえ、吸い付くように止まってるwww
103名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/07(日) 20:23:24.63 ID:RQK09LyIO
>>99
亀レスですが、70-400Gが届くのであれば、そちらを購入した方が
良いと思いますよ。
500mmの画角が必要であれば、トリミングで十分かと。
最近は画素数が多いですから。
104名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/08(月) 01:21:41.89 ID:pPIJ37AB0
>>101
それも関連動画の鳥さんもみんなOS付だね
105名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/08(月) 20:59:56.63 ID:tYAMr11rO
>>97
またおまえか
106名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/08(月) 22:02:42.18 ID:WF+l5we3P
キャノネッツ
107名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/08(月) 22:11:40.92 ID:6B7GmYZ+0
まぁキャノンの100-400Lはリニューアルもなしで古いままだからな
僻みたくなるのもよくわかる
108名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/09(火) 18:45:34.65 ID:un4TA0V50
>>103
ありがとうございます。
直販でプロテクトレンズ、保証5年で20万以内で買いました。届くのが楽しみです。
109名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/09(火) 21:53:53.42 ID:dxDr8P5DP
>>108
乙。良い選択だ。
シグマレンズの被害者を出さずに済んで、ホッとしているよ。
110名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/10(水) 10:57:12.68 ID:K1IG8hCU0
50-500と150-500ってどっちが画質良いの?
中間250辺りとテレ側。
111名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/10(水) 13:20:00.44 ID:p5ZcJ1OA0
>>109
ハイハイ黙っとけ

>>110
50-500がいい
112名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/10(水) 14:01:53.04 ID:tuCy0yL+0
50-500が評判いいのに150-500を売り続けるシグマの真意はどこに有るんだ?
113名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/10(水) 14:03:53.83 ID:K1IG8hCU0
>>111
そうなのか。
倍率が低い方が良いのかと思ってたけど、よし、もう少し小遣いをためようw
114名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/10(水) 14:04:41.85 ID:Jg0tUG9b0
ヨンニッパの評判がいいのにヨンヨン売り続けるキヤノンの真意はどこにあるんだ?
115名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/10(水) 15:31:49.51 ID:tjktvHfyP
キャノネッツ
116名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/10(水) 15:32:23.15 ID:tjktvHfyP
直進ズームが途中で引っかかって
http://bbs.kakaku.com/bbs/10501010053/SortID=11890617/

ISの故障...
http://bbs.kakaku.com/bbs/10501010053/SortID=5017696/

寒冷時、ピントが合いません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10501010053/SortID=12412625/

遮光リング外れました…。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10501010053/SortID=6806791/

福岡scの対応
http://bbs.kakaku.com/bbs/10501010053/SortID=3052982/

さすがのLレンズクオリティw

使ってるうちにどんどん解像甘くなるとかそんなのには目をつぶれるとしても
不具合出して故障するのは確かによろしくないですなw
117名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/10(水) 15:32:52.26 ID:tjktvHfyP
60 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2011/07/30(土) 23:50:03.30 ID:pO4Dd+ej0
顔真っ赤にして許さないとか馬鹿じゃねーのwwww

61 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2011/07/30(土) 23:57:49.40 ID:MCA3qLTL0
>>59
キャノネットが都合悪くなった時の典型的な逃げ口上
「オレ、実はニコンユーザーだから」ってか?

63 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2011/07/31(日) 00:14:56.43 ID:WRsi/co+0
>>62
オイオイ、10倍ズームでこんだけ写ってて
画質甘いってイチャモンつけてたんかよ?
頭おかしいんじゃね?w

64 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/31(日) 00:21:21.36 ID:2MUuvZik0
どうせどっかから拾ってきた画像だろうが
全然解像してない作例を持ってこないと
意味が無いってことに気づかないのが
キャノネットの浅はかさだな

66 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/31(日) 00:31:48.82 ID:2MUuvZik0
>>65
他人の画像で相撲取るなよw

67 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/31(日) 00:57:27.56 ID:UUEAX6ez0
キャノネット
118名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/10(水) 18:12:54.31 ID:iYay3Mhq0
>>113
正直言って、写りはあまり変わらないよ。
元々、150-500と同じような写り具合になるように
開発したみたいだしね。

暗いズームレンズなんだし、写りには期待せずに
便利さが欲しいのか
500mmを手軽に楽しみたいのかで選べばおk。

今は荒らしが来てるから、どうしてもそう言う答えになるけど
持ってる人は(買い換えた人も)知ってるよ。

過去レス見たらわかるけど、冷静に議論してる所を読んでみるといいよ。
119名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/10(水) 18:14:14.63 ID:iYay3Mhq0
400くらいから解像しなくなるので、シャープネスを強くかけないといけなかったり
10倍ズームと言うことを考えると、それはそれですごいよ。
OS(手ぶれ補正)も強力に効くし、手持ちもバッチリ。

以下は、荒らしにより所有者の本音が出た瞬間だよ。

>甘いだの解像しないだの光量落ちだのわらけてくる
13万円台で500mm使えて文句言うとか訳わかんねえw
この値段のレンズにどこまで期待してんだよ。

>誰も10倍ズームにゴーヨン並みの解像なんて要求してないのにw
だいたいニコンで超望遠ズームにこれ以上の解像求めるなら
現状だとニーヨンヨン買うしかないぞw

>だから「13万円でどこまで求めてんだ」って言ってんだ。

要は、写りは値段相応って事。
50-500と150-500もほぼ同じ写りだよ。

120名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/10(水) 18:36:29.73 ID:tjktvHfyP
こんなクソレンズ買うなよ
500とか全く意味が無いよな

望遠レンズなのに300-500がヌルヌル甘解像って
何のための望遠レンズなんですかね?

http://www.juzaphoto.com/eng/articles/sigma_50-500_os_hsm_vs_canon_100-400.htm

400トリミングしたほうがマシってよ

買った奴は馬鹿
121名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/10(水) 18:37:37.99 ID:tjktvHfyP
そろそろはっきりさせるか
被害者を増やさないためにもな

@テレ端500ミリにおいて50-500は旧型以下
実用にならないレベルでシャープネスの酷すぎる乱れ
「400をトリミングしたほうがマシ」と言うのも納得。OS追加により画質が低下

新型50-500
http://ganref.jp/items/lens/sigma/1853 
旧型50-500
http://ganref.jp/items/lens/sigma/detail/capability/167

A400mmにおいて120-400のほうが50-500よりシャープ

120-400 400mm
http://ganref.jp/items/lens/sigma/1853/capability/sharpness?fl=400
50-500 400mm
http://ganref.jp/items/lens/sigma/173/capability/sharpness?fl=400


B500mmにおいて開放F6.3〜F8では、50-500のほうが150-500うよりシャープ
しかし50-500は理解し難い乱れで、F8以上絞ると回折のせいか画質悪化、F11において150-500のほうがシャープになる

150-500 500mm
http://ganref.jp/items/lens/sigma/174/capability/sharpness?fl=500
50-500 500mm
http://ganref.jp/items/lens/sigma/1853/capability/sharpness?fl=500
122名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/10(水) 18:39:00.78 ID:tjktvHfyP
C400mm比較では 80-400 > 100-400 > 120-400 > 150-500 > 50-500

Canon EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM
http://ganref.jp/items/lens/canon/60/capability/sharpness?fl=400
これはカメラが違うため直接の参考には出来ない
50-500との比較は
http://www.juzaphoto.com/eng/articles/sigma_50-500_os_hsm_vs_canon_100-400.htm
50-500は300-500の解像が甘甘になりトリミングしたほうがマシになる


Nikon Ai AF VR Zoom-Nikkor 80-400mm f/4.5-5.6D ED
http://ganref.jp/items/lens/nikon/121/capability/sharpness?fl=400

Sigma APO 120-400mm F4.5-5.6 DG OS HSM
http://ganref.jp/items/lens/sigma/173/capability/sharpness?fl=400

シグマ APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM
http://ganref.jp/items/lens/sigma/1853/capability/sharpness?fl=400

一目瞭然で80-400VRのほうがシグマのどのレンズよりもシャープ


以上、最終報告としておく。
123名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/10(水) 18:40:09.84 ID:tjktvHfyP
あくまでもガンレフのデーターで、参考までだけど(どの撮影距離で実験したデーターかわからないし、
レンズは被写体の撮影距離でも、MTFや解像度が変わるモノだから=たいていテストは、被写体から
5メートルくらいの位置)
旧型に比べて、最短距離が短くなった、手ぶれ補正で歩止まりがよいなど、使い勝手はよくなったが、
画像の鋭さは落ちているみたい。三脚とかで使うなら、旧型のママでいいでしょう。

 1画像のシャープさ(注・ガンレフのシャープテストの場合、文字がぼんやりとしても解像してるとか
言う項目は判断になっていないみたい。あくまでも参考)
どーセ500ミリの性能が一番なので、500ミリの性能比較だけ

(新型500ミリ)
http://ganref.jp/items/lens/sigma/detail/capability/1853
(旧型500ミリ)
http://ganref.jp/items/lens/sigma/detail/capability/167

 2:500ミリの色収差
(新型)
http://ganref.jp/items/lens/sigma/detail/capability/1853
(旧型)
http://ganref.jp/items/lens/sigma/detail/capability/167

結果@旧型の50−500の圧勝

(周辺減光とかでは新型が勝るケースもあるが、野鳥撮りならほとんど日の丸構図
後でトリミングになるので、大して気にしなくても
124名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/10(水) 18:41:27.73 ID:tjktvHfyP
400-500対決 最終ランキング

400単トリム>>300単+テレコン1.7 =ニコ80-400 VR, シグ旧50-500 タムロン200-500

     >MF時代の古い単>>> シグ50-500新型、シグ150-500, 120-400





>>361
まとめ乙です。

時間があったら、同一条件下で400単トリム版と、150-500を撮り比べてみたいんだけど
二本持ち出す事がないので、なかなか進まないw

400単(F5.6の小筒だけどw)なら最近のがあるので、よかったら参考にどうぞ。

EF400mm f/5.6L USM
7D ISO200 F9 JPG撮って出し ノートリミング
http://download1.getuploader.com/g/55130/7/DPP_0002.JPG

羽?毛?が一本一本見えるのにはビックリ!
150-500では、こんなふうには写りませんでした・・・。
例え小さく細くても、やはり単はすごいかもしれない。
125名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/10(水) 18:43:10.33 ID:tjktvHfyP

さて繰り返そう

単焦点に勝るとか言う噂が一人歩きする、APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM

500ミリシャープネス
http://ganref.jp/items/lens/sigma/1853/capability/sharpness?fl=500
500ミリ色収差
http://ganref.jp/items/lens/sigma/1853/capability/chromatic_aberration?fl=500

うわwひでーw














126名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/10(水) 18:44:43.66 ID:tjktvHfyP
127名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/10(水) 19:10:52.55 ID:p5ZcJ1OA0
IDアボン機能を考えた奴は尊敬に値するね

128名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/10(水) 19:17:28.19 ID:HxzGa11H0
場所が確保出来たんで、来週50-500で花火撮って来る。
直線距離で7キロ離れてんだが、300でも不足だったのよね。


>>127
ですね、
129名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/10(水) 21:34:47.34 ID:2u3fBUfR0
>>120-126
これでいくら貰えんの?俺にもバイト紹介してよ!
130名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/10(水) 23:01:24.90 ID:4+HGJGdq0
必死な奴って文字数増えるよね。
連投とかよくやるし。
131名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/10(水) 23:25:04.52 ID:s+U6bZ850
要は500mmが安価で手に入ることや50-500mmのズームができることを無視して
ニコンのレンズが一番良いってことにしたいニコ爺降臨ってことですね。
132名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/10(水) 23:26:43.31 ID:t2KwtX0P0
あれじゃキャノンのヨンゴローのネガキャンにしかなってないだろ
133名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/10(水) 23:29:11.43 ID:2XwI0KBY0
まあ、データはデータだとして、OSなしDGなしの旧型使ってるけどこれってどうなん?
トリミングしないとして、150-500のテレ端よりは50-500のテレ端のほうがマトモってことだろ。

自分はNikon使いで飛行機専門だから80-400はAF-Sじゃないという時点で論外なんだよね。
新型出るとか出ないとかって言われて1年くらい経ってるけどwww
134名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/10(水) 23:50:25.55 ID:2u3fBUfR0
さすがにもっと前から言われてるだろ〜
唯一のVR付きDレンズだし
135名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/11(木) 05:52:59.93 ID:N59UPaT30
50-500と120-300+2xテレコンだと、
どっちが画質がいいの?
136名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/11(木) 07:28:20.07 ID:JZcuvpRL0
メーカーに電話すれば?
137名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/11(木) 10:41:58.75 ID:0qfr8OXZO

tjktvHfyP 真っ赤
138名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/11(木) 16:20:42.68 ID:qcpaL7k90
結局500mmだけで言えば50-500(現行)、50-500(旧)、150-500(現行)のどれが良いのさ?舞台撮影が多いので開放で撮るのがほとんとなんだけど。
139名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/11(木) 16:39:02.56 ID:EVyaBnTpi
室内なら、120-300F2.8とかでね?
足らないならテレコン
140名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/11(木) 16:46:37.36 ID:ZF5weEc50
>>138
400-500対決 最終ランキング

400単トリム>>300単+テレコン1.7 =ニコ80-400 VR, シグ旧50-500 タムロン200-500

     >MF時代の古い単>>> シグ50-500新型、シグ150-500, 120-400


500mmの解像は、今の高画素カメラの実用レベルに達して無いから、
400をトリミングしたほうがマシって結果なんだよ。
シグマのSD14みたいな低画素カメラで設計されたレンズだからね。
SD1で再設計されてリニューアルされるのを待ったほうがいいな。

141名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/11(木) 16:52:37.66 ID:OCa+b38b0
なんだ真面目にその見辛い文を読もうとした俺が馬鹿だった
ただのアンチだった

>>138
間違いなくその中では現行50-500がいいと思う
142名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/11(木) 16:57:23.75 ID:bkBg7d7d0
その中なら現行の50-500
室内メインなら120-300F2.8の方が向いてるとは思う
143名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/11(木) 17:00:35.36 ID:ZF5weEc50
>>141-142
旧型500mmのほうが
どう考えても解像してるでしょ。

http://ganref.jp/items/lens/sigma/1853/capability/sharpness?fl=500.0
http://ganref.jp/items/lens/sigma/167/capability/sharpness?fl=500.0

実写比較や明確なソースがあっての発言なの?
妄想じゃなく根拠を示してくれ。
144名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/11(木) 19:08:26.92 ID:D4cp9o790
>>135
120-300+1.4×テレコンなら50-500よりは上なんだけどねー
145名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/11(木) 19:26:20.96 ID:ik9FdGaj0
手持ち可能、OS、VR、IS付きは最低条件
146名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/11(木) 19:52:19.93 ID:OacST3710
>>143
GANLEFのテストは超いい加減だと何度言えばw
F8からF11に絞って解像が大幅に悪化してるのに
もう1段絞るとF8より良くなるとか普通ありえんだろw

テスターがいい加減なセッティングで撮ってる証拠だし
このデータをオカシイと思わずそのまま掲載してるのは
編集者のチェック機能が働いていないシロート仕事。

あと初期のGANLEFのテストは縦軸の点数が総じて甘い。
PHOTOZONEとかのテストで明らかに解像してないレンズが
平気で2点切ってたりするしなw
147名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/11(木) 21:31:38.84 ID:9TkoYB/y0
138です。皆様アドバイスありがとうございます。単328は持っているので、×2テレコンか50-500(現行)で再考します。
148名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/11(木) 21:54:07.56 ID:6sop8s0W0
>>138
素直にゴーヨン行ったほうがいいかも。
お金無いっていうんだったらテレコン、ズーミングしたいなら
50-500なり150-500なりでいいと思うけどなあ。
149名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/12(金) 10:49:35.65 ID:Cj6UODmzi
>>146
まぁどうでもいいがGANREFな。

120-300にテレコンと本体つけてちょうどいいケース無いですかな。DOMKEのF-612だとちょっといやかなりキツい。
かといって大きすぎるのもなんだし。
150名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/12(金) 16:32:27.31 ID:jBpUnkFH0
キャノネッツさんが散々叩いてる50-500だが、
流石にAF-S80-200/2.8に2倍テレコンつけた時と比べたら
50-500のほうに軍配が上がるよな・・・?
151名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/14(日) 22:36:45.01 ID:ybixS+CD0
152名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/15(月) 09:56:08.04 ID:3awczNnQ0
>>150
TC-20E2まではね。E3は偉くいいらしいが、まだ試してないので何とも。
一度試しに銀座か新宿行くか
153名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/15(月) 16:38:42.55 ID:3rcapyraI
50-500 OS 買った。
重さはしんどいけど、写りは満足。
トリミングもいけそう。
154名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/15(月) 16:55:30.11 ID:iXilrcYl0
>>151
色もサイズも違うと教えてやってくれ
155名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/15(月) 17:58:30.22 ID:UGvj7A/XP
156名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/15(月) 22:20:09.75 ID:vhX+QO2E0
これはOSのせいじゃないだろ
ってくらいの手振れ

どんだけ揺さぶったらこうなるの?
157名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/15(月) 22:35:55.08 ID:UGvj7A/XP
>>156
シャッター速度1/8000に手ぶれ補正ONで
同じ構図で連写したのに、
それで揺れるとか、人間の振動では無理だろ。
いずれも全て縦揺れなのに注目して欲しい。
これは「OSの補正レンズが動いた瞬間」を
記録しているのだよ。

ブレ補正能力が弱く、換算750mmのブレは
補正しきれてないわけ。

テレ端の画質が悪いのはOSのせいだろうな。

AF能力が弱いと評判のD7000なので
ピント自体も合って無いがな。
158名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/15(月) 22:55:30.36 ID:vhX+QO2E0
俺のはこんなにブレねーよw
下手なんだろ
159名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/15(月) 22:58:33.49 ID:vhX+QO2E0
あー判った
OSの効き以上にぶれてるだろ、だからOSが付いて来られない。
OSにだって限度があるよ
160名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/15(月) 23:24:15.41 ID:UGvj7A/XP
>>159
1/8000秒より早く人間が震えるのは不可能だ。
手ブレでは無いよ。
OSがカタカタ動いてるのが写った。
161名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/15(月) 23:52:24.76 ID:H48SuWVU0
荒らし乙としかね
他人の褌でなんとやらだ

そもそもD7000のAF能力は実用に十分足りるレベルだし
ただ単に撮影者の技術のなさの問題だろ
162名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/15(月) 23:57:05.64 ID:H48SuWVU0
てかそもそも
この画像ISO3200で撮ってある
明らかに撮ったの素人だろ
163名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/16(火) 01:12:05.45 ID:EVBx3Bkn0
シングルショットじゃなくて連続撮影か。マッチング取れなかった可能性はあるな。
作例つけてシグマに相談すれば?

>>162
5月中旬の早朝に1/8000切りたきゃISO3200にもするだろう。
164名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/16(火) 01:42:30.84 ID:GYDhQaTD0
テレ端で1/800出てればよっぽど変な持ち方してなけりゃ手振れはしねえよ
165名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/16(火) 02:07:58.00 ID:2EGMrhSV0
>>163
電線に止まってるスズメに1/8000切る必要性は?
166名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/16(火) 02:10:01.90 ID:69CWcrG70
>>160
> 1/8000秒より早く人間が震えるのは不可能だ。
> 手ブレでは無いよ。
その条件でOS入れてる理由がわからん。

それはそれとして、
OS切ってみたらぶれないの?
OS入りとOS切りの両方でとったのUPしないと
OS切った方が〜って話にはならんとおもうよ。
167名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/16(火) 02:29:15.52 ID:EVBx3Bkn0
>>165
んなもん知るかい。本人に聞いてくれよ。
168名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/16(火) 03:07:21.63 ID:UXUwF1F90
じいちゃんの筋力では手持ちに耐えられない重さだったんだろ
それに加えて老人特有のぷるぷるぷるぷる

じいちゃんは三脚使いな
169名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/16(火) 03:12:57.04 ID:FvucBgvE0
そいつは借り物D7000で、わざとピントはずしてAFに難癖つけてるクレーマーだよ
大方、窓のガラス越しにでも撮ったんだろ
170名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/16(火) 13:25:11.05 ID:ImxYNC3XI
撮ってきた。
500で100分の1でもトリミング可能。
満足。
色も十分のってる。
171名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/16(火) 21:38:23.61 ID:X/D3cbw5P
やっぱりOSのせいで旧型より画質悪くなってるんだろうな。
テレ端の解像が悪いから、500mmのメリットより
テブレが増えるデメリットのほうが大きいな。
テレ端がF5.6と明るい120-400で十分な気がする。

そして、また故障例だ・・・。

入院しました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000094983/SortID=13374022/

使ってるときとかシーズン中に死ぬから困るん
172名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/16(火) 22:05:36.39 ID:2EGMrhSV0
ハイハイ分かった分かった
173名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/16(火) 22:11:05.76 ID:MdAbKUca0
もともと症状出ててだましだまし使ってたらいつ壊れても不思議じゃないわな。
それにプロサービス以外どこも盆休みだろ?シグマに限った話じゃない
174名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/16(火) 22:56:31.50 ID:fiUsw5Qx0
基地外にレスするなら、頼むからアンカー付けてくれ
まとめてあぼーん出来ない
175名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/17(水) 01:09:43.49 ID:hN/DFB7P0
>>155
これって何秒か安定するまで像がブルブル震えるんじゃない?
借りたレンズがこんなだったな。
これ個体差の異常だと思うからシグマに相談した方が良いと思う。
176名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/17(水) 10:36:17.71 ID:L/b16SSBi
50-500が便利すぎていつも持ち歩いてるんだけど
最近調子に乗ってきて30mm〜だったらすげーな
などどおもってしまってすみません•••
177名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/17(水) 10:39:53.08 ID:8L8MCwZW0
500mmが使える長さで
30mmで蹴られないつったらとんでもない太さになりそうだな
178名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/17(水) 21:59:35.10 ID:8JS2c/E90
遠距離から花火撮影のチャンスが出来たけど、
どういう構図で取れるか全く読めなかったので、
念には念を入れ50-500持って行ったけど、150ミリ位の所で十分だったよ(´・_・`)
179名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/17(水) 22:02:49.53 ID:QZhC4rlN0
でも50-500もってけばとりあえず大丈夫
っていう安心感はすばらしいな。
180名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/17(水) 22:22:34.37 ID:Ao946cGV0
重いけどね。
最近は脚なしで28-300VRに頼ることが多いな。
181名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/20(土) 05:35:10.08 ID:AxYX3v8D0
今APS-Cで使ってるけど
これフルで50mm〜使ったらもっと使いやすいんだろうな
5Dとかで使ってる人使った感じどんなもんでしょう?
182名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/20(土) 05:41:50.11 ID:8FjK8Te50
>>181
フルだと周辺ゴミって作例があるだろうがクソ
しっかり見ろよ
http://nikon.geo.jp/photo/img/orig/nikonup_0567.jpg
これはAPSズームだから

これが驚きの周辺減光な
トンネルレンズや
http://nikon.geo.jp/photo/img/orig/nikonup_0566.jpg

リサイズしても周辺クソ解像ってのがしっかりわかるだろ??
183名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/20(土) 08:51:18.98 ID:qNIFHPC90
>>182
このくらい普通だろJK
184名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/20(土) 10:11:38.52 ID:TbeP9D8rO
>>182
お前…
185名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/20(土) 10:25:27.03 ID:4T0Be+6G0
この程度で周辺減光酷いとか笑わせられるな
186名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/20(土) 13:01:51.39 ID:qPSs8vTi0
ニコン用が1万2〜3千円で売ってました
187名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/20(土) 13:03:55.79 ID:piOjsqLy0
充分酷いだろww

俺ならこんなレンズは窓から投げ捨てる
188名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/20(土) 14:40:54.55 ID:AxYX3v8D0
>>182
ふと思ったから書いただけだ
お前のような育ちの悪そうな奴にクソ呼ばわりされる覚えはない
189名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/20(土) 15:07:31.68 ID:Wjer2hPOO
>>187
いや 投げ捨てないよ
お前は絶対投げ捨てない
190名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/20(土) 17:13:18.20 ID:8FjK8Te50
>>188
死ねよ雑魚
191名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/20(土) 17:59:19.68 ID:qNIFHPC90
>>190 顔真っ赤にして言われてもねww
192名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/20(土) 21:21:21.69 ID:X/WT/4eQ0
そんな必死にならんでも
193名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/25(木) 12:29:42.47 ID:FEhBPvmu0
>>182
あんまり言いたくないが、確かに50-500の周辺減光は大きい。

気に入らないなら、APS-Cのボディーに装着すれば良いじゃないか。
これなら問題ないぞ。
194名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/25(木) 20:10:47.79 ID:oUKV0Tp20
captureNXならカンタンに修正出来るけどね
195名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/25(木) 20:28:36.24 ID:ixRYmy8i0
旧型の50-500はAPS-Cでも周辺減光あったけど新型は改善されたんだっけか
196名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/25(木) 20:31:22.83 ID:ebEYCeHk0
>>194
ニコン厨乙
CNX2のヴィネットコントロールはウンコ
しかも他社レンズは自動補正かからない

LRならレンズプロファイルで自動だ
まあー補正しても周辺クソ解像は
どうしようもねえがな
197名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/25(木) 21:25:38.65 ID:fr2tQBh70
>>196
ニコンのソフトでニコン以外のレンズ補正がないのって当然だろ…
198名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/25(木) 21:27:58.53 ID:2dATorFP0
>>197
倍率色収差だけは、ニコン以外のレンズ全てに対しても、完璧に補正し尽してくれるんだけどな。
199名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/25(木) 22:10:05.07 ID:ebEYCeHk0
>>198
ゴミクズはウンコ糞フトの宣伝にくんなよ、死ね
200名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/25(木) 22:18:30.95 ID:fr2tQBh70
>>199 なんだただの荒らしか
201名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/25(木) 22:20:16.80 ID:ebEYCeHk0
>>200
無知で愚かなニコン厨

周辺減光はヴィネットコントロールで補正できる

純正以外は自動ではない(何百枚も手作業するのか?真性の馬鹿か)

LRのレンズプロファイルならフルオートということを知らない

話を色収差に切り替える ← 糞虫は死ね

202名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/25(木) 22:38:30.79 ID:bTqnEUvs0
NX2もレンズのプロファイルをユーザーで設定出来たりしないの?
まあ自分はCS5厨だから割とどうでもいいんだけど
203名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/25(木) 22:46:28.70 ID:qHMMNdjf0
ズームレンズだと焦点ごとに設定せにゃならんだろうし結局面倒そうだな
204名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/25(木) 22:52:13.18 ID:fr2tQBh70
>>201
>>198はヴィネコン補正ができないことを皮肉ってんでしょ
わざわざ「だけ」って書いてんだから
何勘違いしてんだか

それにそもそも色収差はレンズ関係ないし…
205名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/26(金) 11:38:18.15 ID:dv9IQHBz0
復活せい
206名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/26(金) 13:44:38.11 ID:0Ww5MR/y0
シグマ APO120-400&150-500友の会に戻したい
207名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/26(金) 15:12:59.88 ID:EfhrvIpA0
>>201
お前キチガイだな。
なんでそんなにムキになるんだ?
ネガキャンしたいならそうかけよ。めんどくせえ。
208名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/26(金) 15:35:52.74 ID:frulQJaE0
長い長い夏休みなのかな?w
なんだか噛み付かずにはいられないのがいるみたいだねぇ〜

かく言う俺はDxO厨なんだが。
これまた望遠系はあんまり対応モジュール出してくれず困ったもんだ。
ニコは最近になってようやくAWBがマトモになったんだけど、逆に撮って出しと同じ色に現像してくれるのがニコ純正だけだもんで困ってる。
特に風景。DxOは青空が満足できない。

LR3が一番、広く浅く補正してくれるね。
209名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/26(金) 16:05:37.06 ID:IZVwOKZc0
DxOなんてSILKY並みに解像溶けてるだろw
210名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/26(金) 16:11:11.19 ID:frulQJaE0
>>209
あれ、ノイズ調整とシャープネス、詳細設定から全部自分で煮詰めないとダメなんだ。
上手くやると、LR3みたくノイズ粒子ごとシャープネス上げるより良い結果になる。

ま、120-400 サポートしてないDxOの話なんて、いい加減スレチ。
211名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/26(金) 18:11:02.50 ID:ofhBgVFO0
ぼくのバズーカもそそり立ちそうです
212名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/26(金) 18:13:37.23 ID:uEyTfNt00
>>211
マクロレンズだろ?
213名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/26(金) 20:34:23.81 ID:ttvLAhDZ0
>>206
だな。50-500は違う気がする。
214名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/26(金) 20:40:44.16 ID:jOffrnku0
50-500結構高いからな
215名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/26(金) 20:51:02.98 ID:YOM9XYGI0
でも120-300の仲間でもないけどな
216名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/26(金) 22:32:42.37 ID:ttvLAhDZ0
120-400発注した。
217名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/26(金) 22:55:55.12 ID:lEmv8A5k0
>>216
ようこそ友の会へ
218名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/27(土) 11:48:54.63 ID:/BCp6eSQ0
ボディは30Dと5D2
レンズは70-200F4、24-105F4 、120-400
小学校の運動会でどう組み合わせるか地味に悩む。
219名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/27(土) 13:54:39.06 ID:DNm/9L0g0
距離にもよるけど
5D2 24-105
30D 70-200
で良いんじゃないの?
220名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/27(土) 14:30:15.46 ID:O+DgMmKz0
広ければ
5D2 70-200
30D 120-400
もありだろうな。
221名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/27(土) 14:42:57.75 ID:DNm/9L0g0
>>220
友達達と記念撮影とか集合写真撮る時に70始まりはキツくね?
222名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/27(土) 14:54:58.34 ID:Q1I0CQxpP
>>206
同意
50-500は単独でスレ立てしてもいいような気がする
223名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/27(土) 16:24:15.29 ID:z/c0z4L+0
>>222
んなことするとどっちとも過疎スレになっちまう
なかなか便利な超望遠が一応の趣旨なんだからひっくるめて一つでいいと思うよ
224名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/27(土) 16:57:15.49 ID:n9UyB5s40
安くて便利な超望遠な
50-500は趣旨に合わない
別にユーザーの会を作るべし
225名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/27(土) 17:20:48.01 ID:lEW/aSg80
却下
226名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/27(土) 17:21:30.07 ID:iW2uzQCH0
誰も来ないって ただでさえこのスレ過疎りかけんのに
シグマ友の会…
227名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/27(土) 17:26:00.96 ID:TQMbhnB60
>>206
>>222
>>224
同意!

シグマ APO120-400&150-500友の会が一番しっくりくるね。
50-500は趣旨に合わない。
単独で別の会を作るべし!

228名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/27(土) 17:37:43.90 ID:0RDZXSXg0
500mmは50スタートか150スタートかで
画質比較の大騒ぎするのが原因のような気がする。
お手軽便利超望遠ズームという点では共通なのに…。

どちらも持っているが
50スタートも150スタートも正直、どちらもあまり変わらん。
というわけで、スレ分離には反対。

120-400、欲しいなぁ…。
229名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/27(土) 17:55:46.73 ID:4DZLy59a0
>>219
>>220
>>221
30Dに 24-105
5D2に 120-400
の組み合わせがカバー率高いんだが、70-200を使わないのも切ない感じ。。。

長さなら30Dに120-400だし。。。
難しい。
230名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/27(土) 19:55:54.81 ID:zrpT3HND0
>>206
>>222
>>224
>>227
…分けよう?分けよう?分けようって?
オマエにそんな自由があると思っテルの?
…今までよろしくやって来ておきながら…ヨクモそんな
もう遅ェンだよッ何もかもッ

231名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/27(土) 20:41:49.05 ID:5VozJaoD0
よろしくやってないと思うぞ
232名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/27(土) 21:36:39.83 ID:O+DgMmKz0
150-500の人が50-500に嫉妬してるだけ
233名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/27(土) 21:40:55.82 ID:iW2uzQCH0
>>232 150-500が軽いし…とかとか
234名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/27(土) 21:58:01.89 ID:ZyXaR3zU0
50-500の値段になると、コンだけ出すなら純正100-400にしようかな、って思ってしまう。
235名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/27(土) 22:07:04.42 ID:2XKa+ACw0
50-500と70-300LだとどっちがAF良いかね。
236名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/28(日) 11:52:36.59 ID:lkQwNVDn0
>>234

でも、100-400は

1.発売から時間が立ち過ぎてる (後継機の発表が怖い)
2.性能を維持するための経費が高い

ので・・・→ 50-500 に戻る。

の無限ループにハマる罠。
237名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/28(日) 12:02:14.85 ID:Jvsd35vw0
分けたがってる奴何なの?
50−500がここから居なくなったら俺の天下じゃ〜って事?w
238名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/28(日) 23:06:59.49 ID:Sw8fFeOv0
>>235
断然70-300Lでしょ。

150-500使い出して半年くらいたつが350mm近辺から上はやっぱ甘いわ。まぁ値段考えりゃ文句言えんが
239名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/29(月) 06:08:30.79 ID:BhRhLwuu0
age
240名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/29(月) 13:53:40.04 ID:Kc6sCX740
手持ち撮影が出来て手ブレ補正が付いてる超望遠レンズがほしい
だけどお金は出したくない
そんな我等が選んだのは、シグマ120-400、150-500

そりゃ高級単に比べたら解像力は劣ってあたりまえ
それでも使える写真が撮れるんじゃないか
解像力落ちるなら被写体や構図、画像処理で勝負だ

カメラメーカーなんか関係ない
煽りや荒らし無用
リーズナブル超望遠ズームを愛用する仲間として友の会を作ろう

が、友の会創設の経緯

なので、他レンズと基本性能を競って貶しあったり、
俺のが一番などと奢るようなことは止めて、スムーズなスレ運営を心がけましょう
241名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/29(月) 15:50:37.32 ID:U4YLqdZo0
なんか歌みたいだなw 最後にBIGMA〜BIGMA〜ってリフ入れるとか
242名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/29(月) 17:18:37.22 ID:7KiCt16X0
ここでシグマ本社の窓口のおっちゃんのコメント

よく問い合わせを貰うけれど
50-500も150-500も大してかわらない
あくまでハンドリングの都合でスタート焦点距離を変えただけ。

243名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/29(月) 18:18:44.90 ID:zCgUxDbv0
50-500が混じってから荒らしや空気が読めない人が増えて辟易する
244名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/29(月) 20:09:12.00 ID:a3TAqrRf0
そろそろ10-500とか出ないのかな?
245名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/29(月) 20:16:23.00 ID:0osZ4caC0
まず1-100が先だろう
246名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/29(月) 22:02:18.21 ID:gRTC1/O80
>>243
新参か?
もともと50-500の話題がかなりあったんだよ。
スレタイに入ったから荒らしてるんではなく
荒らしが書き込みし始めただけだろ。
247名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/29(月) 22:11:35.94 ID:5FDOjqt60
120-300も混ぜてはくれないだろうか。
こっちもテレコン付加で、純正よりもはるかに安価に超望遠環境が手に入るのだが。
248名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/29(月) 22:27:13.49 ID:0osZ4caC0
旧スレには

スレタイ的には150-500と120-400がメインですが、50-500等のユーザーさんも
ぜひお立ち寄りくださいませ。

とあったので別に構わない気がする。
あと170-500や135-400や100-300も
249名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/30(火) 00:03:19.22 ID:7QjWn1e40
カタログの掲載ページとか
250名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/30(火) 00:04:16.26 ID:uPuqStc20
?
251名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/30(火) 09:37:09.07 ID:sGYBZuDk0
「シグマ望遠」と「50−500・150−500・120−400」
で大まかに分ければいいんじゃない?
住み分けしたって荒れる時は荒れる
ただ荒れる原因って150−500mm持ちの気がするのは俺だけ?
なんか50−500mm持ちに対する妙な対抗意識がある気がしてならない
252名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/30(火) 10:14:13.09 ID:SNaYCQzAO
いやいや、対抗意識とかではなくて、50ー500持ちが
150よりもはるかに画質がいい、シャープだって騒ぐのが原因。

両方持ちは分かってるから、一緒だよ、あまりかわらないよと言っても
シャープだシャープだって言い張って聞かないから荒れる…。

50ー500がリニュされるまでは、こんな荒れ方はしなかったのにねぇ。
253名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/30(火) 12:41:52.19 ID:35eIGz9p0
いや
荒れる原因は50-500を執拗に叩く変な奴一人のせいでしょ
あいつさえいなければ普通にスレ進むんだから特に問題ない
254名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/30(火) 14:49:37.16 ID:uyM0uccH0
いやいやいやいや、荒れる原因は…

もうやめれw
255名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/30(火) 14:59:37.64 ID:G9XSmrUN0
壊れるレンズを作るシグマが一番の問題でしょ

入院しました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000094983/SortID=13374022/

256名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/30(火) 16:03:37.49 ID:35eIGz9p0
>>255
いたいた
こいつが原因でしょ
いつのスレを貼ってるのやら
257名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/30(火) 16:55:55.79 ID:HjGngfLg0
こいつでしょ、って書きこもうかと思ったら出てきたw
258名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/30(火) 17:51:27.55 ID:uPuqStc20
そいつが犯人か
259名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/30(火) 18:00:13.48 ID:RdlzlKIe0
おまわりさん、コイツです
260名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/31(水) 00:16:43.84 ID:xJi4BojZ0
タイホー( ・∀・ )
261名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/31(水) 00:41:53.64 ID:ttoPzKnKP
120-300もAF不良みたいだな。
そのうち150-500みたくリコールかな?

【現象】
オートフォーカスの動作が不安定になる。

http://www.sigma-photo.co.jp/news/info_100616.htm


http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1303586552/29
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1303586552/55

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1310311738/452
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1310311738/552


452 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2011/08/08(月) 22:01:56.15 ID:wTvkLbpxO
新120-300。使っているがAFが甘くてスポーツとか早い動きには向かないかなあ。そこそこ早いけど急な動きについていけない。
仕事で使うには不安が多い。
ここしかない一瞬を逃す可能性大。
AFは純正に遠く及ばないです。
でもハマったときはかなりイケてます。



552 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2011/08/15(月) 18:49:45.89 ID:4urZW9/PO
室内スポーツでAFが迷いまくって動きについていけないシグマレンズ。
300近くになるとぜんぜんダメ。
ど−したらい−の−−!?
ここの頭いい人たち教えてくり。
NEW120-300-OS+D700で体育館のアマチュアボクシング。
おまえの腕が悪いとか意地悪なのはなしで。
262名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/31(水) 01:42:11.00 ID:RHcXFkeQ0
リコールすべきはレンズではなく
263名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/31(水) 01:46:51.86 ID:l7OqIITq0
お客様はリコールできません 残念ながら
264名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/31(水) 08:53:19.04 ID:BJiSiApO0
抹消なら出来るの?
265名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/31(水) 19:59:23.83 ID:YloJXXlw0
50−500mm手持ちしてる俺達もまだまだだな
まさにイリュージョン

66 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2011/08/30(火) 13:51:45.55 ID:gezeqBj80
60D購入検討者だが、ボディーの耐久性について教えて欲しい。
主に白レンズを装着しての撮影になるんだが、レンズ装着でボディーを持ったら「バキッ!」とボディーが割れないか心配です。
レンズは EF800L なんですが、レンズを持たずにボディーのみで持っても大丈夫でしょうか?

67 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2011/08/30(火) 13:55:46.93 ID:fcE1p9ZJ0
心配性だね
大丈夫

68 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2011/08/30(火) 13:55:49.95 ID:xvhyDsYN0
メーカーに聞け

69 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2011/08/30(火) 15:00:29.14 ID:OHRWt3gE0
ボディのみ持って大砲構えるなら先に悲鳴を上げるのは人間かもしれんぜ

70 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2011/08/30(火) 15:00:53.17 ID:/NSnScAa0 [2/3]
>>66
そのクラスのレンズを手持ちで、しかもボディーのみで保持、とかw おもしろいな、このひと。

71 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2011/08/30(火) 15:11:39.79 ID:JtOv+Lo5i
きっとボディビルダー並みの筋肉があるんだよ。

72 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2011/08/30(火) 18:31:15.28 ID:k3NVUd8m0
指だけ筋肉モリモリなんだろ

73 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2011/08/30(火) 18:36:59.66 ID:rngGv+CL0
>>66
どう考えても通常の使用ではありえないだろ
266名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/31(水) 20:02:39.67 ID:M1afRV840
>>265
ふつーにEF800つけたままカメラ持ったりしてるけどなんともないな。
267名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/31(水) 20:56:45.59 ID:RHcXFkeQ0
200-500だったら多分手が折れるな
268名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/31(水) 21:10:54.88 ID:D5siEP3w0
50-500の画質がとっても好評なようですが、
ニコンの70-200/f2.8 VR2&TC-20E3での400mm画質では、
どの程度の差があるかご存じの方、ご教示ください。
269名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/31(水) 21:40:06.82 ID:fFRcuc8Y0
>268
こんな比較をしてる方もいるようで
ttp://mtsky64.blog.so-net.ne.jp/2010-09-05
270名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/31(水) 22:29:59.12 ID:D5siEP3w0
>269
ありがとうございます!
純正テレコンに充分対抗できるようですね。
50-500欲しいのですが、気持ちをテレコンでごまかそうとしました。
背中を押してもらうどころか、
崖の直前ですっ転ばされて転落しそうです。
271名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/31(水) 22:38:52.27 ID:nyCUK5tq0
400mm 絞り開放 等倍表示で 互角か・・・
悲しい結果だな。

開放で既にF6.3と暗いから、絞る気にならんレンズだし。
50-500は画質を改善しようとするとF8通しレンズってわけだ。
272名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/31(水) 22:50:13.62 ID:l7OqIITq0
>>271
F8で十分でしょ 暗いところじゃ使えんけど鉄道や戦闘機相手だとどうせもうちょい絞るし
鳥…
273名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/01(木) 02:45:01.33 ID:iaNA236y0
50-500mmの作例です。よろしくお願いします。満足している一本です。。。
http://blog.sina.com.cn/s/blog_4ff0a9ea0100wc5g.html
274名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/01(木) 07:51:00.19 ID:mLCeKR+O0
>>186
どこで?
中古でも良いから本気で欲しいんだけど
ニコンでモーター内蔵超望遠って選択肢限られてて手頃な価格だとこれ一択なんだよね
275名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/01(木) 08:33:13.32 ID:2pbUHWfm0
>>273
クリックしたが .cn に俺のセンサーが警告出したので
開く前にキャンセルした
276名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/01(木) 09:30:26.64 ID:7LsVpo2X0
>>273
コントラスト上げ過ぎ。目が痛い。
BGM不要。煩い。
何度もいうが、この絵は他のレンズでも撮れる。スレ違い。
277名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/01(木) 09:48:37.45 ID:K/moWcFt0
これらのレンズでしか撮れない写真ってどんなの?
278名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/01(木) 10:30:51.31 ID:7LsVpo2X0
望遠で撮るならもっと圧縮効果を出すべきだし
あれくらいの画角の風景で、更にレタッチてんこ盛りなら
わざわざ50-500で撮りました、と銘打つほどのものでもない。

というか>>273の投稿自体がスレ違い。
レンズ作例と銘打って挙げるならExif読めるようにして加工は最小限にするのが当然だろうて。
前はもう少し律儀なレスつけてたんだがおなかいっぱい。
279名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/01(木) 18:15:33.55 ID:jnUSfD0l0
一人でペラペラとキモいやつだな
280名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/01(木) 23:00:12.80 ID:nlnOSpBJ0
120-400ってボディ側のストラップで吊るのとレンズ側のストラップで吊るのとどっちが良い?
281名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/01(木) 23:26:55.11 ID:qPzSEqDG0
レンズ側のストラップー!

ボディ側だと、負担がかかりそう。
それに、レンズ側にストラップが付いてると言う事は
そっちを使いましょうって意味になるしね。
282名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/02(金) 00:08:40.18 ID:5mS8Obl3i
てかレンズのが重いんだから重い方に着けるのが定石では
283名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/02(金) 00:26:49.31 ID:Otvn8DDg0
>>281
>>282
了解。
付属のレンズストラップがなんとなく頼りないけど大丈夫であろう。。。
284名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/02(金) 08:24:48.65 ID:ZpqncDdb0
>>280-282
普通にレンズと本体、二本首から提げてるけれど・・・
285名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/02(金) 08:41:52.51 ID:KM3M6HE6i
俺は本体のだけだわ
286名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/02(金) 09:34:08.16 ID:Otvn8DDg0
>>284
普通?
287名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/02(金) 10:36:02.29 ID:Xy0mZ84E0
べつにボディーだけで十分でしょ
首や肩から下げるだけならマウントにたいした負担かからないだろうし
ただボディーだけ持って構えたらかなりの負担w
288名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/02(金) 12:17:18.68 ID:+Rai+KzFO
>>273
粘着貼り乙
289名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/02(金) 12:20:10.67 ID:uzUZP4/90
自作の巨大な双眼鏡を肩にかついでる人見たら

ガンキャノン

思わず口走ってしまった
290名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/02(金) 12:38:32.49 ID:ZpqncDdb0
両方ぶら下げれば負荷も分散するしそのまま
肩に掛けたバッグから短いレンズに交換することも出来る
291名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/02(金) 13:07:16.89 ID:NqnCvLmF0
でも、そのうちストラップが交錯して大変なことに
292名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/02(金) 15:56:50.29 ID:kMz+xHafP
実はストラップが自らの拘束具。
293名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/02(金) 17:17:24.27 ID:Hr7rwI6u0
みんなマゾね
294名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/02(金) 17:22:50.55 ID:gMjqWMMi0
ボディとレンズのストラップが交錯する時、物語は始まる
295名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/02(金) 18:04:14.70 ID:dij8TLHT0
120-400持ってるけどOSオンだとヌルヌル画像だがOS切ると実にシャープに写る。
50-500や150-500ユーザの人でヌルヌル画像になるといってる人は試してみたら?
F6.3だからピントが合っていない可能性もある。
もう売ったけどタムの28-300のf6.3のときのAFは酷く不安定だった(カメラはD3)。
296名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/02(金) 18:45:27.04 ID:x+zY11G40
シグマにカメラごと送ってAF調整出してる。
どこまで改善されるか楽しみw
297名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/02(金) 18:51:48.39 ID:0yG/25KJ0
>>295
ほう。
50-500のKマウントだけど、その比較した事ないわ。
通常、OS入りボディ手ぶれ補正切り。
今度やって見るか
298名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/02(金) 21:27:01.05 ID:7v3awMYH0
今ニコンにレンズキットで買った18-200とD90をピント調整にだしてるんだけど
50-500もD90と一緒に送ったらおかしなことにならないかな?
レンズ側だけで調整するものなんでしょうか?
299名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/02(金) 21:27:38.19 ID:7v3awMYH0
戻ってきたD90と50-500をシグマに送ったらってことです。
300名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/02(金) 21:35:41.50 ID:84dojcQa0
カカクコムにもOSの補正レンズが動いてる最中だと
画質が落ちるって書いてるな。
OSのせいで画質が劣化とは本末転倒だ。
OSオフなら500mmはブレが目立つ距離だし、ほんと使えないな。

301名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/03(土) 19:09:07.11 ID:7KcHHveg0
50−500mmとキャノンEF100-400mm F4.5-5.6L IS USM
ってどっちが画質良い? 
302名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/03(土) 19:15:15.41 ID:8751e4cA0
画質が良いと信じた方
303名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/03(土) 19:16:53.59 ID:qatbSUYc0
まぁ100-400が良いだろうけど
400までだし設計も古いしでどうなんだろ
304名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/03(土) 20:03:20.26 ID:0TtUX0YTO
50-500買ったけどズームレンズクソ重いなw
ピントリングが軽いから余計重く感じるw
305名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/03(土) 20:18:27.11 ID:qatbSUYc0
>>304
直進ズームの要領で使うとヨロシ
306名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/04(日) 09:45:33.89 ID:JcBj0if40
まあ実際、ズームリング回す機会はほとんど無いよね
ズームしようとするとボディを支える右手の方が負けちまう
307名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/04(日) 15:09:31.93 ID:DaKef9C6O
>>300
自分の腕を上げろよ。
言わせんな。
308名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/04(日) 16:01:18.99 ID:2VvF0C4dO
120-300もOSが安定するまでに時間がかかるね。他メ−カ−の手ブレ機能もシグマみたいに時間かかるのかな?
309名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/04(日) 16:34:14.32 ID:KS1RN0eZ0
>306

今時の子供は

右手で支えて、左手でタッチパネル操作してますよ
310名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/04(日) 17:00:51.14 ID:igZvOh8I0
>>308
キャノン純正は早いよ。
音も静かで、押してほぼすぐに使える。

シグマの500シリーズはすごい音だよね
数メートル隣でも作動音が聞こえるよ。
311名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/04(日) 20:00:31.88 ID:MCbXdWFf0
ジジッ・・・  ゴゥン
312名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/05(月) 13:13:14.85 ID:Tsgep3QT0
>>308
そうなの?普通はシャッター反押しで作動してピタリとブレが収まるんじゃないの?
313名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/05(月) 19:28:06.10 ID:FChA70dAO
>普通は

何をもって普通と言ってるのかわからないけれど
純正レンズは、その普通な動作で、素早くピタリとブレが収まるけれど
社外品のは時間がかかるんだよ。

この事は、説明書にも書いてあるよ。
OSが作動開始後、数秒待って安定してから
シャッターを全押しするようにとね。
314名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/05(月) 20:09:22.10 ID:2+hkLqBd0
てか純正品とサードは基本的なアルゴリズムが違うしね
サードは随時100%補正してレリーズ時もブレを防ぐ形だから立ち上がりに時間がかかる
純正は逆にレリーズの瞬間に補正光学系を0位置に戻して補正するから立ち上がりが速い代わりに立ち上がりからレリーズまでは50%ぐらいしか補正しきってない
315名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/06(火) 16:36:35.27 ID:z2ewi7N00
そもそも純正レンズとサードパーティを比べること自体がナンセンスな話
可哀想にSIGMAはなまじ性能がいいから比べられちゃって色々言われる
316名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/06(火) 16:56:33.78 ID:NOHq8k410
なんで比べるのがナンセンスなのかわからん
317名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/06(火) 17:10:24.31 ID:z2ewi7N00
>>316
そりゃ、純正のほうが価格差もあるしクオリティが高いのは当然でしょ
ただ、SIGMAは純正には無いゾーンのレンズを多く出していることもあって、
似たようなレンズと比べられることが多いからなんか不憫だな、と

自分みたいな貧乏学生には倍近い価格差がある純正とSIGMAなんか比べられないよ

しかしこの過程は純正のほうがサードパーティよりも作りがいい、という前提が
そもそも間違っているとなると崩壊するから、なんとも言えないね
318名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/06(火) 18:04:40.85 ID:2Vf+Dhuj0
純正が半額以下の価格のサード製レンズに性能で並ばれたら
高い金払って買った人発狂するじゃない
319名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/06(火) 23:27:23.25 ID:qW+AqkJg0
まぁ、メインに据えるレンズは多少高くても納得のいくほう選んでおけ。
例えば、年に数回しか70-200使わないならシグマのをとりあえず持っておくのはいい選択肢だけど、
メインでバリバリ使い倒したいなら最初から純正買うべき。
320名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/07(水) 00:28:21.59 ID:j7py9MR20
シグマ純正のを買えばいいんだな
321名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/07(水) 03:51:55.69 ID:oRwafCMQ0
純正の方が良くて当然と理解してるなら良いが、
純正よりいい!とか開放からカミソリのようにシャープ!
みたいなのを見ると、明らかなデマ乙としか
322 忍法帖【Lv=23,xxxPT】 :2011/09/07(水) 04:00:01.66 ID:7QbaNVw90
OEMも純正に含まれるのか?
323名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/07(水) 06:37:32.32 ID:S5CpjFI+0
>>320
SDユーザーは当然シグマ純正だ。
他がないともいう。
324名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/07(水) 11:37:49.17 ID:KA28pmNkP
カミソリみたいにシャープなレンズ欲しかったら、シグマの70ミリマクロ買っとけ
325名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/07(水) 21:35:40.14 ID:+mRrWMWtP
シグマのレンズしか使ってないとわかんないだろうけど、
70マクロは言うほど他社の単に比べてシャープなわけではないぞ。
326名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/07(水) 21:39:30.31 ID:j7py9MR20
はあさようで
327名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/07(水) 22:31:54.13 ID:S5CpjFI+0
>>325
ぜひ、これは…!というレンズを紹介してくれ。
正直あんまマクロ使ってないからわからんのよ
328名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/08(木) 07:58:54.44 ID:ZhsR9GIHO
シャープと言えば、キャノン純正の50/F1.8(撒き餌)かな。

ボケはアレだけど、シャープさならピカイチ!
手軽に買える価格なので、単の練習用に最適。
329名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/08(木) 09:29:24.05 ID:nAlx+Y9M0
スレチだけど、EF50 F1.8 IIならチープな外観も入れてくれw
ヤシコンPlanar 1.7/50も1.4よりシャープって説があったな。

シグマは…それぞれが個性的だが、直接比較できるレンズ
ラインナップは70-300あたりか?
330名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/08(木) 14:41:42.92 ID:p5c2Hco0O
かなり前に50-500mm2型の前側2枚目にカビが生えたとカキコしましたが、今回自分でレンズ清掃を試みました。
ビス6本を外し1枚目・2枚目が組み込まれた最前部筒を外して2枚目後ろ側をクリーナーとレンズクリーニングペーパーで拭き取ると目立つカビは綺麗に取れました。
1枚目と2枚目の間には生えてなくて良かったです。

短いレポ、外したところの写真無くてスマソ
331名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/08(木) 17:18:42.67 ID:vqaAvqSK0
>>330

それ、できればどっかにまとめてくれない?
332名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/09(金) 16:55:50.99 ID:drqN2TCc0
てすと
333名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/10(土) 01:10:33.42 ID:6zEkO+9E0
334名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/10(土) 02:25:32.38 ID:3aPjE3950
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110909_476402.html
このマウントアダプターと、PentaxQを組みあわせると、換算5.5倍になるそうだけど
誰か試す人いる?
335名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/10(土) 07:11:58.40 ID:xrElzqAN0
50-500は135換算275-2750mmか…
うちのどピーカン専用レンズなら3300mm 胸熱

OSはダメだけど、絞りも開放なのかな?
ペンタのKマウントアダプターなら絞り操作はできるみたいだけど。
336名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/10(土) 07:41:14.98 ID:CNpwv8PO0
あと電子シャッターだけの撮影になるよ。
337330:2011/09/10(土) 21:34:22.75 ID:IbuuhI5SO
>>331
そんなこと言われると思わなかった・・・
そのような事するまで考えてなかったので出来ません。
最前部筒とズーム筒の間にはパッキンは3枚入ってました。
合わせ面にも合わせ凸ありました。
外す前に合わせ印し着けて、1番前だけ外せそうなビス外してレンズ清掃して、元通りに組み立てただけです。

スマソ @トラック・バス整備士
今月は残業地獄・・・
338名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/12(月) 17:50:35.86 ID:PBJ9l0ZA0
>>337
その稼いだ残業代でNewレンヅを・・・
まぁ、カラダ壊さん範囲でね。
339名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/12(月) 19:40:19.38 ID:/eVCtYxE0
340名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/12(月) 21:49:12.35 ID:LigMbYMw0
多分、過去スレを漁ればウジャウジャ出て来る質問なんだろうけど、iPhone廚な俺に教えてけろ!

50-500と150-500でテレ端オンリー使用ではどうなんだろう?
AF速度や解像度はどちらが良好でしょうか?
341名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/12(月) 22:55:17.16 ID:s5GR0HIv0
AF速度はほとんど変わらず。被写体の明るさとコントラストに影響を受けます。
解像度は微妙に50-500の方が良いですが、普通の写真では
ピクセル等倍でやっとこわかる程度の差ですかな。
342名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/13(火) 12:31:45.51 ID:NWyLFNf+0
>>341
3倍の150-ズームより10倍の50-ズームの方が解像度高いのですね。
APS-C使用なのですが、
タカの渡り撮影トリミング必須なので50-で検討してみます。
有難うございました。
343名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/13(火) 12:54:46.30 ID:0ICl3KkJ0
344名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/13(火) 19:32:11.06 ID:ZAuQ/ojy0
>>340
両方使った俺からすると差はわからないですね。
両方共200〜300辺りでの写りがすごくいいと感じます。
500で遠くの対象を撮ろうとすると、対象にもよるけど
どうしても手ぶれやら暑い日のもやもやなどの問題がでてくるから
違う意味できれいに撮るのが難しいと思う経験一年の素人です。
345名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/14(水) 02:38:24.89 ID:OtbUNr5u0
>>342
悩むなら50−500mm
車だって上級グレード買っとけば後々「あのとき・・」って事ないだろ
346名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/14(水) 09:50:02.51 ID:J1ZYECkT0
参考
ttp://maros-images.sakura.ne.jp/lens_test/50-500osvs150-500_500f9.jpg

個体差もあるかもしれないけど有意な差があると思う。
変わらないという人と50-500のほうがいいって人は見るけど150-500のほうが
いいって人はまず見ないから、やっぱり多少は50-500のほうがいいんだろう。
口径も構成も違うから普通に考えれば全く同じって事は無いだろうし。

まぁでも50-500は写り云々より50から使えることだよなぁ。
余裕あるなら50-500にしておくべき。50-500のほうが重いけど
150でも1.7kgもあり、このレベルの2〜300gははっきり言って誤差w
347名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/14(水) 13:10:20.65 ID:Bb++V/+vO
飛行機撮りだが確かに300〜400辺りはいいね。

何度も書かれてるけど、この価格で50から500まで使えるよってのがウリニダ。
348名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/14(水) 13:40:15.33 ID:Gn56kFPe0
このレンズってチリやホコリ入りやすい?
349名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/14(水) 13:48:11.06 ID:rFynQuoW0
標準〜中望遠は、みんな良いレンズ持ってるし、
それなりのレンズなんだから、価格、軽さ優先も賢いと思う
350名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/14(水) 20:20:18.66 ID:khz5H0xp0
同じ50-500でもやっぱりマウントによってAFの速度とか正確さって違う?
今α700を使ってるんだけど、大きな違いがあるんなら望遠だけニコン(D300sあたり)に乗り換えて、
Fマウント用を購入しようと思います。
用途はモータースポーツ撮影です。
351名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/14(水) 20:30:24.90 ID:mB09xLVi0
>>350
その場合むしろ測距点が多くなるというメリットが大きいと思う
スピードは知らん
352名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/14(水) 20:59:16.92 ID:knawFhFZO
スピードは、レンズの仕様に依存する。
正確さは、ボディの仕様に依存する。
だよ。

多分、スピードは変わらないけど、正確さは
確実に良くなると思う。
測距点の多い事によるメリットは、結構大きいよね。
353名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/14(水) 21:14:50.62 ID:8jFRV+3v0
スピードもボディで変わるよ
354名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/14(水) 21:21:26.97 ID:VOavKa730
モータースポーツならD300sか7Dがいいよ
355名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/14(水) 21:26:00.71 ID:ab5aG/Qh0
>>348
ホコリっぽい部屋に放置してるけど気になるような塵やホコリが入ったことはない
買って1年くらい
356名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/14(水) 21:36:18.96 ID:djp6Q03E0
放置してても塵やホコリは入らないよ。
ズームは全長が伸縮するから、注射器のようにホコリを
吸い込みやすいと言われてるよね。
357名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/14(水) 22:01:33.13 ID:khz5H0xp0
みなさまレスありがとうございます。

D300sにした方が幸せになれそうですね。
D300s+50-500を目標にしてもうちょい貯金します。
358名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/14(水) 22:02:20.53 ID:SFig5tfF0
放置で使わないとカビがこわいな…
359名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/15(木) 01:53:15.52 ID:lj1QM4880
モタスポとか飛行機とかの動きモノ撮影ではキヤノンのほうがいいって言うけどねー。
D300sもそろそろ後継機出るのでは?とユーザーが呟いてみる。

ところで、50-500の非DGを使ってるんだけど、画質やAF面で
新型に乗り換えるメリットってあるかな?OSはどっちでもいいんだけど・・・
360名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/15(木) 04:15:45.87 ID:8Jn6kAbRO
ペンタK10Dに50-500の組み合わせ
厚木基地のF/A-18E/Fの離着陸は平気
FISCOのヘアピンも平気だが、ピット上からメインストレートは駄目でした

361名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/15(木) 07:58:31.27 ID:ket52S7I0
>>360
厚木のスーパーホーネット、K-5で撮…
まだ一回しか撮り行けなくて…

そして、まだ腕の問題の方が
362名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/15(木) 09:54:51.27 ID:iCbUDMD30
昨夜50-500と150-500を並べて月を撮ってみましたが
写りの違いは誤差の範囲でしかないですね。

ttp://photozou.jp/photo/top/1694405

55と33でWBオート設定が若干違ってたorz
363名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/15(木) 11:50:30.95 ID:8Jn6kAbRO
>>361
Kー5いいなぁ
厚木に行った時に1番撮りたいUSー1A、USー2の離着陸にまだ遭遇せず、
去年の桜祭りでUSー2着陸して来たけどΣ18-200で50-500は自宅待機orz
今年のフレンドシップディは駐機中のUSー2を50-500と645-FA45mmで撮ってきた
離着陸中のを撮りたい!
364名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/15(木) 12:43:42.59 ID:9Ms3Lww30
>>363
50-500とK-5がまだ一回しかって意味ね。
DA55-300だと数回は行った。

桜祭り、フレンドシップデーは不意討ちだったなwwww
アタシャ18-55ダッタヨ('A`)
今年も土曜日に交代来たけど、あれ土曜日って決まってるのかね。
自転車一時間で行ける距離なんで土曜行ってみるかぁ
365名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/15(木) 13:17:22.76 ID:V57bNMoQ0
買って半年経つから、点検とか出そうと思うんだけど、
なんて頼めば良いのかな。
気になる所を撮ったサンプルとか有ったら併せて付ければいいの?
366名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/15(木) 15:09:45.63 ID:8qX47CF6O
半年で点検?

ちょっと早くない?
大切な撮影前とか?
不具合はでてないのでしょう?

点検なら点検と伝えればいいよ。
一通り見たあと、交換部品もないし(分解した場合のゴム等のシール材は除く)異常なしとして
すぐに帰ってくるでしょう。
367名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/16(金) 02:07:06.86 ID:JiZm2PuCO
>>364
去年の桜祭りの時は仕事で痛めた左肘が痛かったので50-500を持って行かなかったのです。
そしたらUS-2が来たorzorzorz
今年のフレンドシップはUSー2が駐機、USー1Aは居なかったのが残念
今回はは18-55、645-FA45、50-500を持って行きました。
Fー14の前側にある電柱?鉄塔?とケーブルは邪魔だなぁ・・・
帰りにファントムの南側の駐車場にハンビーが駐車してるのを見つけました。
カメラはバックの中だったので携帯で撮ってたら、ハンビーの向こうにいた米兵に「シャシン、ダメダヨー」と言われました。
カメラ出して少し遠くから50-500で撮ろうと思ったけどやめておきました。
後から来た人も撮ろうとしたら、みんな米兵に止められてました。
だったら、そんな所に駐車すんなよ・・・
368名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/16(金) 05:38:14.76 ID:cyA/j3nK0
>>344,347
うちの150-500は、最初そうだったんだけど、リコールで出したら、
150−350ぐらいまでが凄く良くなった分、F8〜11ぐらいに絞っても
500がダメダメになったわ…(フレア気味で
(上記は無限遠時。近接の500mmは結構写るんだけどねぇ・・・

150-350レンジで2倍テレコン>500mmのテレコン無し>400-500に2倍テレコン って感じに…

肝心の500mmが飛行機撮りで使えないので、近々調整に出す予定 OTZ

369名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/16(金) 07:40:43.20 ID:0nX0wr0h0
厚木のイベントみたいな、飛行展示がないけど、もしかしてなんか飛ぶかも?みたいなときは50-500便利そうだなあ。
自分は、飛ぶかもわからないのに超望遠を持っていくのってなんか恥ずかしいと思ってしまうので。自意識過剰だろうけど。
370名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/16(金) 08:02:08.74 ID:8T6KhX9wO
>>368
うちのもそんな感じだよ。
400手前まではいいけど、それ以上だとぬるくなり
解像しなくなる。

調整に出しても、直る直らないの話ではなかった…。

やはりレンズの仕様だよね。
値段相応と言うか、なんと言うか…。
371名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/16(金) 08:10:46.48 ID:Tdyk8OMs0
>>369
通常任務の飛行機が上がり降りしてる。
と言うか、来週は日本では休みだけど、向こうは平日が二回あるよな?
372名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/16(金) 11:16:02.83 ID:/yGyY2xu0
このレンズはテレ端とワイ端は解像しないからな・・・・
373名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/16(金) 14:03:16.62 ID:Sun4Oqxb0
月末はもてぎで活躍予定
前はEOSでOSなしだったからちときつかった
374名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/16(金) 17:24:37.49 ID:UVZr8aQV0
>>367
ハンビーなんてたいして機密なんてないんだから写真くらいケチケチしなくてもいいのに
375名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/16(金) 21:03:29.22 ID:SLj2O/Uq0
サンヨンにテレコンのがいいな…
376368:2011/09/16(金) 22:50:24.33 ID:cyA/j3nK0
ふと、思ったけど、APS-C機の時、自作でフードを延長して使ってる人います?
いるなら、500mm端で変わるかどうか知りたかったり

延長して使えば500mmのフレアっぽいのが治るかなーと淡い期待をしてみたり…
377名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/16(金) 23:00:06.87 ID:JTrF5NibO
厚木の蜂撮りで50ー500使ってるけど。ベイパー出るとAFが見事に抜けるW

378名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/17(土) 10:13:24.23 ID:1KbZ2r9xO
>>375
より良い画質を求めるのなら、その方がいいよね。
色ノリも違うし。

テレコン付けるのが嫌なら、ヨンゴーロクがいいよ。
ISないし古いレンズだけど、そこは単、シャープでいい写りだよ。

>>376
オレはやったことないけど、あえて逆光で撮ってるグループに
やってる人が何人かいたよ。
話を聞いてみたところ、効果はあるって言ってた。
厚紙なんかで簡単にできるから、一度実験してみてはいかがかしら。
379名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/17(土) 16:45:43.27 ID:AJFVJV/GO
もてぎのインディ、オーバルだったら行ったのに・・・
客席だったら、A席指定無視・最上部通路立見です♪
380名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/17(土) 18:48:38.41 ID:cWltosifi
オーバルは地震で地盤沈下したらしいね
俺もオーバルだったら行ってた
381名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/18(日) 13:09:02.71 ID:qW8KMF3tO
>>380
富士のバンク完成して田中健二郎が
田中「基礎打ったか?」
富士「打ってません」
田中「駄目だこりゃ・・・」
と言う会話があったらしい
茂木はどうなんだ・・・
382名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/18(日) 13:17:34.68 ID:qW8KMF3tO
連レススマソ

オーバルで50-500使って見たかったね
俺の場合は腕とペンタボディに問題ありそうだ
383名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/18(日) 15:21:18.05 ID:ZGGx/Byy0
レースのことはよくわかんないけど、オーバルってただグルグル回るコースでしょ?
それが面白いの?
384名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/18(日) 16:06:50.48 ID:0iZa9fLE0
むしろテクニカルコースより面白い…かも。
385名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/18(日) 16:09:30.70 ID:FVfMPYG6i
駆け引きが面白い
386名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/18(日) 16:13:32.04 ID:ZGGx/Byy0
写真とっててワンパターンになったりしないの?
387名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/18(日) 16:37:24.61 ID:/WM2Dyyq0
縦走並走はたくさん見ることができそう。
スピンも出会いやすい?
388名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 10:24:39.38 ID:WCeGe4C+0
キヤノンの30D使ってるんだけど、航空祭で使おうとすると、
広角側でズームして望遠で捉え、接近してくると広角側に振りますよね。

皆さん、
焦点距離かえるたびに半押しでのAF合焦しなおしてるんですか?
それとも動体追従モード(?)なら
半押し状態のまま焦点距離かえても合焦しなおしてくれるんでしょうか。

150-500でも年収300万アンダーには値段がすっごくたっかいので……
389名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 12:29:45.66 ID:e7fgQyg30
>>388
AIサーボAFで半押ししっぱなしだなぁ
あと焦点距離はあんまり変えないでテレ端に伸ばたまま
390名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 18:10:38.23 ID:UHzth1F50
>>388
そらコンティニュアスAFよ
飛行機撮るときはよっぽど特殊な状況じゃない限り置きピンみたいなことはしないかなぁ
150-500は知らんが50-500はバリフォーカルレンズだから焦点距離変えるとピントもズレるしね
391名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 18:20:04.09 ID:vql6vBeG0
でも、飛行機撮ってて、
AIサーボはだめ。ワンショットしかありえん
みたいなこと言ってる人、たまにいるよね。
392名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 18:24:59.02 ID:CQnE3wal0
今日厚木で半日近くAF.Cにするの忘れてたよ
393名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 19:08:26.34 ID:AnouB3KE0
C-AFのほうがいいって人はいいシステム使ってるんだろうな。
シグマのレンズだとシャッター切ろうとした時C-AF動作中なことが多い気がするから、
合焦優先でシャッター切れる設定ないとピンボケ連発になるよ。
394名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 19:49:08.54 ID:FFmSbG5P0
初めて聞いた
395名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/20(火) 00:13:38.70 ID:7j3XoL3c0
D90だけど、横田でも
F1でもC-AFでちゃんとついてくるよ

ただ、青空にブルー塗装の自衛隊C−130はピントが合わなかったw
肉眼で見ても空に溶け込んじゃっててびっくりした
396名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/20(火) 07:12:25.60 ID:Jbz6EXZS0
そのための塗装だしなw
397名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/20(火) 08:15:33.75 ID:Gc6byaWy0
D40でAF-Cでサンヨンで撮ってた時は気にならなかったんだけど、
D80に変えたら最初は微妙なピンボケばっかりだった。
さすが高画素とか思ってたんだが、AF-Sで撮ったらピント来が来てた。
398名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 05:16:45.51 ID:kZiXcZcqi
50-500のK-7ですが、着陸灯がついてる時はよく迷うので、MFで頑張ります…
399名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 07:35:24.29 ID:jyPhxbbY0
キヤノン純正のレインカバー使ってる人いる?
40Dに50-500つけたとき、サイズ的にMがいいのかLがいいのか決めかねてるんだけど、知ってたら教えて。
400名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 08:26:50.19 ID:lktHwa3M0
>>398
レンズが暗いだけあってAFはやっぱ弱いですね。
401名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 09:02:14.67 ID:z+qWsIjm0
>>399
試着出来ないの?
402名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 21:16:35.30 ID:m8CiTgA70
7D+50−500mmのトリミングと
5DU+50−500mmのトリミング
同じ大きさを切り出すならどっちが綺麗?
403名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 22:08:25.54 ID:PdRpWG4c0
自分は5D2と同じ画素数の1Ds3と7Dの比較で、50-500も使ったことがないけど
良条件で撮れた前提でAPS-Cサイズまでトリミングするんなら7Dの方がキレイに感じたな。
404名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/22(木) 00:00:07.62 ID:HE5EZtVz0
>>402
鳥で5D2と7Dの二台使ってるけどISO800くらいまでなら7Dかなと思う。
でも連写その他諸々の機能が便利で5D2は持って行っても使わないケースが多々あるね。

405名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/22(木) 00:02:59.38 ID:adP6UUtK0
D700で50−500mmのレンズで競馬レース写真を写したいのですが
画質はどうですかニコンの428と比べたら画質は劣りますか
まあ値段が違いすぎるので劣るのは当たり前だけど
それと京都競馬場と阪神競馬場でレース写真をこのレンズで写すには
どの場所が一番いいのですか?ゴール前の3階指定席はどうでしょうか?
406名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/22(木) 06:18:29.38 ID:NyfB4eBx0
>>401
新宿サービスセンターとか銀座ショールームとか行けば試着できる?
シグマのレンズ付けて持って行くのはちょっと気が引けるけど・・・
407名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/22(木) 10:14:53.00 ID:mPbp5lEmO
>>402
オレもその二台で鳥を撮ってるけど、7Dがメインで
撮影条件が悪くなればなるほど、5D2のほうが綺麗になってくる。

同じくISO800が境目。
ダイナミックレンジが広いから、ノイズの出方に圧倒的な差が出てくるよ。
408名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/22(木) 18:17:25.91 ID:1PnVrfQz0
409名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/22(木) 19:50:05.49 ID:adP6UUtK0
NEX5Nてすごく綺麗に写りますね
410名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/22(木) 19:55:21.79 ID:1PnVrfQz0
>>408
コレ見て時代が変わりつつあると思う
411名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/22(木) 20:01:49.17 ID:adP6UUtK0
まあたしかに画質はNEX5Nいいね
でもプロはまだキャノンかニコンでしょうね
412名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/22(木) 20:04:58.12 ID:Q965NByd0
ネっ糞はウンコがレンズだからな・・・
もうちょっとマシなレンズが出ないとオモチャとしてもガラクタだよ。
413名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/22(木) 20:05:59.99 ID:1PnVrfQz0
>>411
問題はNCのISO3200が使い物にならない事。
超高級レンズを要求される事。
ISO3200が実用レベルなら、F5.6の暗いレンズでSSが稼げる。
安くて性能の良いレンズがあればだけどね。
414名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/22(木) 21:13:40.02 ID:k7IDsEwP0
>>413
高ければ性能の良いレンズあるの?
ニコイチがあのザマだったもんで、ちょっと本機で使えそうなミラーレス探してるトコなんだけど。
415名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/22(木) 22:13:15.72 ID:adP6UUtK0
でもミラーレスで10万出すなら
D300sか7Dのほうがよくないですか?
ここに書くのは場所違いだけど
416名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/22(木) 22:20:31.70 ID:kzpCxZiF0
ミラーレスはミラーレスの良さがあるよ。

ただ50-500の本領? たる航空祭とか基地祭とかスポーツなんかだと
ミラーレスの遅延が許容できないので、一眼でないと話にならないのが。

ミラーレスでも、左目で液晶見ながら右目で目標物を直接見て照準できるようになればいいんだけどね。

なかなかままならないものです。
417名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/22(木) 22:30:23.29 ID:1PnVrfQz0
>>414
スレチでゴメン。
http://www.tomytec.co.jp/borg/world/blog/2011/09/5020110920.html
高いか安いか?
これはむしろ巨砲過ぎて悩む処なんだが・・

自分は、5N+LA-EA2+手持ちのAPO135-400で、どこまでイケルかwwwテストの予定。
ISO3200でSS稼げれば正解w
418名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/22(木) 22:31:41.60 ID:adP6UUtK0
それより僕のこの質問に答えてください
D700で50−500mmのレンズで競馬レース写真を写したいのですが
画質はどうですかニコンの428と比べたら画質は劣りますか
まあ値段が違いすぎるので劣るのは当たり前だけど
それと京都競馬場と阪神競馬場でレース写真をこのレンズで写すには
どの場所が一番いいのですか?ゴール前の3階指定席はどうでしょうか?
画質は分かったので 場所教えてください いい撮影場所
419名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/22(木) 22:44:24.96 ID:+6WjtHXY0
  ∧,,∧  
 ( ・ω・) ズズー
  っ=|||o 
  ヽ二/
420名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/22(木) 22:56:57.57 ID:L2iOr6i70
競馬スレで聞いたほうがいいんじゃね
421名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/22(木) 22:57:18.15 ID:L2iOr6i70
スレというか板か。あるのか知らんけど多分あるだろう
422名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/22(木) 23:07:48.64 ID:juFu4cKC0
マルチだから相手しちゃダメ
423名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/22(木) 23:27:27.71 ID:k7IDsEwP0
>>417
ボーグかぁ。。。うーむ。。。。
確かに、明るいトコ限定なら、コレで十分だよね。。。
424名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/22(木) 23:30:39.42 ID:aFEgYGgS0
sageなよ
そして50-500がヨンニッパに画質で勝つわけないでしょ
425名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 00:56:33.87 ID:IF1AGoHL0
自演乙
426名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 07:36:32.28 ID:JdKdgSEm0
BORGって以前つかっていたけど、なんか満足できないんだよね。
確かビシっと決まった時のうつりは良いけど、歩留まり悪いし、
あとなんか見た目がかっこ悪いのとか、使っていて楽しくないというか。。。
427名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 13:54:19.55 ID:uyxwswTz0
馬は馬事公苑くらいでしか撮ったことないからわからんわ
428名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/24(土) 10:13:41.20 ID:mm/oNLfjO
>>426
使っていて楽しくないってのはあるよね。

カメラ用のレンズではなくて、望遠鏡なんだもん。
違和感あるよ…。

望遠鏡って事で、妥協して使ってる感もあったから
楽しめなかった。

やはりカメラ用のレンズでなくちゃね。
429名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/27(火) 16:19:04.45 ID:pepR3Oq+0
小学校の運動会に行ってきた。
120-400と2段脚立の勝利。どこからでもどーにでも撮れる。
430名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/27(火) 18:45:26.70 ID:Z6g29c/d0
そこが2段じゃなかったら猛烈に叩くとこだわ
しかしどこにも書いてはないだろうけど脚立使う載って気が引けないか?
431名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/27(火) 20:26:50.04 ID:pepR3Oq+0
撮影ポジション押さえようとして無理矢理前に出たり、子供の出番前から居座ったりするよりは、脚立使って後方の空いてるところから撮影する方が色々とストレス無いと思った。勿論、立つ場所とか移動に気を使わないと大迷惑になると思うが。
432名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/27(火) 21:14:35.46 ID:Z6g29c/d0
まぁそれもそうだな
入退場門に居座ってるのとか見るとなんだかなって思う
433名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/27(火) 22:23:30.73 ID:/2faCzq30
>>429
待っている間は、椅子になって便利だよね。

うちの子は卒業しちまったので、今年から運動会の撮影はなくなった。

こんな便利なもの、6回の運動会でオレしか使っていなかった。
434名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 00:18:48.45 ID:DoJLLGUW0
150-500を持って行くと、
同じクラスのパパママから「うちの子も〜」って言われるけど、自分で買えと言いたくななる
俺は自分の子供しか興味ないんだよ

まあかけっこはクラス全員分取ってやったけど
435名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 00:49:33.79 ID:SS5VfTur0
航空祭みたいに開門ダッシュして場所取りなんてあるのん?
436名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 00:50:49.83 ID:RvT0OYmN0
それやって一時呼吸困難だか起こして救急車騒ぎになったケースを知っている。
437名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 00:54:30.49 ID:02tyXTj70
>>435
ある。
とくに今は変質者排除のため、開門時間がメチャ厳密になっている。
朝早く、ゆうゆうと場所取りに入門出来た牧歌時代が懐かしい。
ま、オレの場合今年で終りだけどね。
若いの!頑張ってね。
438名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 00:56:14.77 ID:DoJLLGUW0
幼稚園だと親同士の徒競走とかあるから
開門ダッシュ程度で値を上げられないけどな

俺はダッシュしないけど
439名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 09:15:46.70 ID:mZmYWi9wP
かけっことか徒競走は自分の子の出番が来るまでの予行練習になるので、クラス全員ではないが息子と仲のよい子は必ず押さえてる
高倍率ズームのコンデジが普及したから、望遠倍率という点でのメリットはもはやないけど、動体でのAF追従や被写界深度の浅さ・合焦面のシャープさとかは一眼が圧倒的だから、ママさん達に喜んでもらえる

次男と同級生のママさん、美人が多いんだわ、喜ぶ顔見たくて…というのもあるw
440名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 20:34:08.91 ID:PSK2JaCl0
>>439
ママさんうp!

自分も楽しめて他の人にも喜んでもらえれば非常に有意義ですな。
441名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 09:07:26.75 ID:2Axs2auSi
はしゃぐママさんに合焦してしまい、子どもに合焦してないという…
442 忍法帖【Lv=27,xxxPT】 :2011/09/29(木) 09:28:59.42 ID:Kqq+XRo00
>>441
> はしゃぐママさんに合焦してしまい、子どもに合焦してないという…
はしゃぐママさんと合体してしまい、に見えた・・・。
ちょっと寝不足かな?
443名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 10:12:26.78 ID:2Axs2auSi
ファインダーを覗いたら、合焦してるはずなのにぼやけてないかい?
444名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 12:20:40.56 ID:3Rf3t0K5P
老眼ですか?いや自分もそろそろ始まってるから、冗談にならないけど
445名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 14:51:33.69 ID:jtf6HJ44P
解像して小皺までくっきりですよね(^。^)
446名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 12:48:22.95 ID:e29tuY/t0
ママさんのアップの顔はママさん連中に突っ返されるよなw
447名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 15:43:41.35 ID:Hh9ll4bK0
>>97が何でここに粘着してるのか分からん
さすがウンコにたかる銀蝿だけあって五月蝿いな
448名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 03:26:14.09 ID:14qJgZu90
↑何で2カ月も前のレスに俺はレスしてんだろう
とうとうアルツになったか・・・・
449名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 08:12:28.36 ID:WErksDsB0
自覚がある場合はまだまだ大丈夫らしいぞ
450名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/04(火) 02:38:04.24 ID:zgJYNvhb0
素人目質問で申し訳ないんだけど、これにテレコンつける場合ケンコーとかメーカー純正とかのテレコンでも問題なく使えるのでしょうか?
451名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/04(火) 03:55:11.92 ID:SNboHbe80
>>450
暗くてAFが合わなかったりする
452名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/04(火) 08:09:16.04 ID:EZWHCQG60
>>450
>>451
どのレンズだよっ
仲良すぎ 阿吽
453名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/04(火) 10:16:21.80 ID:vMsEwGRqO
>>450
使える事は使えるよ。

キャノン純正
シグマ
ケンコー(新・旧)
どれを選んでも、AFはできなくなるし、画質がかなり劣化するから
苦労してMFで撮っても、画像を見たら労力に見合わない事に気付くよ。

このレンズにテレコン付けたいは
超望遠初心者が一度は通る道だったりする…。

トリミングがオススメだよ。
454名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/04(火) 10:24:22.36 ID:xNT5yb+00
このレンズにテレコンつけたい人は結局純正大砲買うことになるので、さっさと買っちゃいましょうw
455名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/04(火) 14:43:05.77 ID:bh2PEXiU0
無知な質問にレスありがとう
シグマのテレコンじゃなきゃ使えないって事じゃなく、そもそもテレコン使うのが無茶って事ですか
やっぱ明るい大口径じゃないとテレコンは実質使い物にならないという解釈でおk?
456名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/04(火) 15:03:51.99 ID:3gwi51ib0
買ってみれば良いだけの話。
457名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/04(火) 15:39:08.25 ID:9g6NIfSv0
50-500に1.4倍テレコンつけたことあるけど、かなり画質は悲惨だったな・・・
順光のときオンリーで使ってなおかつある程度絞りこめばマシになるのかもしれんが。
458名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/04(火) 17:16:47.29 ID:vMsEwGRqO
>>455
うん、そう言う解釈でおkよ。

明るい単焦点レンズか、明るい通しズーム用と考えるといいよ。

でも、物理的に付いてしまうから、試したい気持ちもわかるけど
ほんとに悲惨だよ…。

150ー500に、1.4と2を試したけど悲惨だった。
いくら絞ってもベタっとしたコンデジみたいな描写になってしまう…。

画質が気にならないのなら、いろいろと遊べるから面白いよ。
テレコンの2段重ねとか、色々できるんだ。
459名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 10:52:09.82 ID:JaEbEqKEi
モータースポーツでは廉価望遠ズームか超望遠単焦点かで
すっきりわかれるな。
シグマ超望遠は少なかった。
ボディはキャノニコ>ペンタ>ソニーの印象
460名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 22:08:47.72 ID:01UfdeFLP
航空祭なるものに行ってみたが、1D系とかD3系のボディーに50-500は結構みた。
461名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 22:46:41.14 ID:J7QYlOY80
やっぱ便利だからな、50からって1本で済む魅力があるね
150-500は普通に2台必要。望遠単も他にズームが必要。
さくらを全部入れるなら更に広角も必要。

BIの飛ぶ航空祭って大変なんだよ
462名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 22:56:16.63 ID:6wDYNQ0z0
ズームは枚数撮っても、とりあえず撮った感が強くて、あまりお気に入りの写真が撮れてない気がする。
だからブルーでも超望遠単一本で撮る。
でもなんでこのスレ見てるかって言うと、やっぱり50-500欲しいんだよねw
463名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 23:05:37.27 ID:YRg0hKyc0
超望遠単を買える財力があるなら50-500くらいすぐ買えるんじゃないのか?w
俺はレンズの前に腕上げなきゃ、と思ってたが小松は今年やってくれるんだろうか…。
464名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 23:27:32.37 ID:J7QYlOY80
>>462
判る気もするけど使い方じゃない?
ズームでもあえてテレ端固定と自分に言い聞かせて撮る場合もあるよ。

地上展示まで含めて1本で済むのか50-500の最大の利点

でもやっぱ望遠単焦点が欲しい
465名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 07:18:45.48 ID:ZJHspL/Y0
120-400はユーザー少ないのかな?

運動会なんかで、他の200mmクラスズームで前面争いする人達を尻目に、ゆうゆうと
アウトレンジから撮るのにはちょうどいいんで愛用してるよ。

機動性も考えて手持ちオンリーだと、終わるころには腕が攣りそうだけどw
466名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 13:27:50.52 ID:lI7L45Y10
50-500でテレ端固定するくらいだったら望遠単焦点
しかしなんで50-500使ってるかというと第一に金がないから
だがとっさの時に高倍率は便利だからゴーヨンはメイン機につけておいて
サブ機で50-500を使うというのが夢
467名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 15:13:06.18 ID:ZZi9vl1+O
でも、実際にゴーヨンを手に入れたら、暗いズームは使わなくなるよ。

手に入れるまでの考えと、手に入れたあとでは
考え方が変わるんだ…。

どのジャンルでも、隣の芝生は青いよねw
468名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 15:58:11.46 ID:ayKnUui90
価格、サイズ、重量の点で120-400はありだと思うけどな。
まぁ、用途によりって事で。
469名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 16:08:10.16 ID:j5c/rdEY0
>>465
ポチったのが丁度今届いたとこ
D3100レンズキットに中古の55-200を買い足したからダブルズームにすれば良かったという後悔を払拭するために購入w
さすがにAFは結構迷うことがあるね
そして400mmにしちゃ小さいとはいえさすがに重い
一脚を買う決心が付いたわ
早速今夜月でも撮ろうw
470名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 21:08:07.78 ID:B5R5fyCa0
D300 150-500mm OS F13 手持ち JPG撮って出し
http://www.ps5.net/up/download/1318075233.JPG
この画質で十分・・・と自分に言い聞かせてるw
リニューアルはいつになるのかな〜。
471名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 21:15:25.20 ID:ms8Px0Xi0
鳥の作例が結構頻繁にでるけど、どれも凄く接近して撮ってる写真なんだよね。
遠くの鳥が全然解像しないのは、自分の撮り方が悪かっただけなのかそういうものなのか気になった
もう売ってしまったけど。
472名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 21:19:15.56 ID:1fifdDXAi
>>471
そういうもの
きっちり解像した絵を得るためにはできるだけ近づかなきゃならない
高いレンズやボーグを使ってもそれは一緒
473名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 21:25:15.03 ID:ZJHspL/Y0
>>469
おお、同志がw
ウチはD300だけど、特に迷いが多いとは感じないかな。
474名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 23:28:48.56 ID:j5c/rdEY0
>>473
やっぱ120-400はマイノリティなのかw
ちょっと足せば500mmの画角が手に入るんだからみんなそっち選ぶか
小さいのが良かったってのも選択の理由だけど所有してるAT-X124とフィルターサイズが同じだってもある
画角的には400mmでとりあえず不満は無いなぁ
475名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/09(日) 11:39:47.26 ID:mimIBnaa0
>>474
俺も120-400だよー。
防湿庫とか、カメラバッグとか、絶妙に収まりがいい。120-500まで行くと巨大過ぎたw
50-500はかなりコンパクトになったけどね。
もちろん値段も120-400はグンと下がる。
画角が足りなければトリミングでいいかなーという感じ。
476名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/09(日) 21:31:04.71 ID:Jp+QcZwh0
>>474
俺も持ってる
ただ、普段から持ち歩くにはバッグへの収まりが悪かった
EF70-300Lに浮気してしまったよ
空港で撮るには120始まりがちょっと不便に感じたのも理由
477名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/09(日) 22:09:39.50 ID:SlP+vsJs0
120-400 絶賛愛用中だけど、ちと不満。
開放では使えません。専らF9 SS1250 iso500ぐらいまで追い込まないと
解像しないのが、飛行機撮りとしては辛いところ。(曇天)

晴天だと問題ありませんが。
478名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/10(月) 00:13:40.75 ID:ZzSOxSi+0
dion軍に貼ったのだけど、120-400で撮った十三夜。

http://loda.jp/dion/?id=14518.jpg
479名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/10(月) 00:49:08.56 ID:1Gxqlbim0
>>474
俺も使ってるー
477が言うとおりなんで
そろそろ456買おうかしらんと思い始めたり
480名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/10(月) 09:21:45.47 ID:/MR2EA750
>>477
同じく飛行機撮りで150-500だけど確かに開放は使えんね。F8、SS1250、ISOは800以内で調整って感じ。でも、このレンズ使うの楽しいからしばらくはコイツで遊んでみるつもり。
481477:2011/10/10(月) 21:25:36.78 ID:HEXfi9Ye0
>>479
>>480
くやしいでも使っちゃうビクンビクン。といいながらも愛用ですよね。

50-500の評判が宜しい様ですが、ここで自分は70-200U型+テレコン2倍で行こうかと。
飛行機のためだけに単焦点の400mm級は費やせないなあ。

でも飛行機は400mmだと短いから悩ましいです、はい。
50-500の色のりがあんまり良くなかったものでして、、
482名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/11(火) 02:05:58.18 ID:k1M9In/z0
このシリーズで金属を使わず、カーボンとプラだけで作って欲しい
大分軽くなると期待したいけど・・・

値段いくらになるんだろ
483名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/11(火) 04:51:52.22 ID:JYbhTMXd0
垂直方向にアングルをつけるとレンズの自重でズームリングが動いちゃうけどみんな何か対策してる?
484名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/11(火) 08:02:52.64 ID:epIGaVsAO
>>479
456いいよ。
設計が古くてISもないけど、解放からシャープで
色ノリも良くて、軽いので取り回しやすいレンズだよ。

150ー500から換えたんだけと、一番驚いたのが、色ノリの良さ。
短くて小さいけど、Lの良さを実感できるレンズだよ。
485名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/11(火) 09:10:45.11 ID:42YME4yS0
俺はサンヨンにテレコンを考え中。
486名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/11(火) 12:16:33.75 ID:SxD9wkm2O
>>485
キヤノンのサンヨンはテレコンに耐えられる画質ではないし、
ニコンの奴も劣化は明らか。
300メインで400は非常用ならいいけど、456には遠く及ばない。
487名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/11(火) 13:15:40.60 ID:zrt/XL340
>>484 ぜひとも456から吐き出す絵を見せてくれー
開放から使えるのかが気になります。
488名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/11(火) 13:59:53.11 ID:gc4py5Vo0
会社清算に伴う事務所閉鎖のお知らせ
シグマAPOシステム販売株式会社
http://www.flipclick.jp/
489名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/11(火) 15:37:04.02 ID:qKDQy+S90
先に書かれてたw
某所で見たときマジで焦ったよ
490名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/11(火) 15:39:32.86 ID:qKDQy+S90
400とか500の単焦点って
長すぎた時どう対処するの?
航空祭なら長すぎることはないか。

借りてみようかな•••
491名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/11(火) 15:52:01.58 ID:ro5dM1/M0
>>490
近かったら一部を切り取るだけだよ。
飛行機とるにしろ、モタスポ撮るにしろ、俺は対象の全体を納めなきゃヤダって訳じゃないし。
492名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/11(火) 17:42:01.31 ID:Z5m/6YG90
あれもこれも全部撮りたい人のためのズームレンズ
今後の性能向上に期待
493名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/11(火) 19:21:21.30 ID:8RtvKR8i0
子品の100-400やタム200-400を使っていた身からすると、120-400は結構感動できるけどね。
494名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/11(火) 20:19:28.62 ID:sIcwXF2x0
400でしっかり手振れ補正効くもんね。使いやすい。
495名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/12(水) 12:51:58.41 ID:JbFjvHJr0
最近、俺の50-500のテレ端の画質が低下してきていて、9月下旬にシグマに出したんだけど、
まだ連絡が来ない・・・。

こういう場合は、SCに出してどのくらいで返ってくるものなの?
496名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/12(水) 12:59:53.18 ID:Dn7rrkIi0
>>495
1-2週間
497名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/12(水) 13:16:27.28 ID:JbFjvHJr0
>>496
ありがとう。
今日で2週間ちょっと過ぎたぐらいだから、もうすぐかな。
498名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/12(水) 17:15:28.70 ID:XxcHbRMF0
おお、そうだ…
小松が中止だから、一年めのメンテナンス出すか
499名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/12(水) 17:33:54.35 ID:5CX9oOuL0
観閲式近いから青いのが飛んでた
500名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/12(水) 19:38:36.21 ID:FoHXOA8/0
>>465
120-400持ち モータースポーツ流し鳥専門

初めて買って撮りに行って次の日筋肉痛になったw

だからみんなイッキャク使うのかとわかったw
501名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/12(水) 19:59:13.01 ID:hHhDeDkYP
>>500
一脚使うのはそれだけじゃ無いだろ。
俺は三脚使ってるけど。
502名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/12(水) 20:18:58.87 ID:we7A9zk20
こ、こないだ「二脚」を使ってる人見た。初めて見た。
503名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/12(水) 21:05:41.53 ID:sOsWZKfi0
こないだ一脚を持ち出したのに、三脚座を外したまま忘れて出たので、単なる棒にしかならなかったよ
さすがにボディに一脚をつける気にはならなかった
504名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/12(水) 21:09:24.72 ID:0wa0V1rj0
>>503
下向いたり見上げたり、上下動が多いときは俺ボディに付けてるよ。
そのほうがファインダーの移動が少ないから。
505名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/12(水) 21:10:45.41 ID:DEjNL4Cu0
>>502
もちろんストックかストラップで3点支持してたんだよな!? な!?
506名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/12(水) 23:08:17.25 ID:sQBcYCS60
>>502
スナイパーライフルのバイポットが2脚と考えればカメラと撮影者の間にテンションをかけさえすれば割と安定するのでは
507名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/12(水) 23:30:12.84 ID:we7A9zk20
オリンパス純正ストラップは付いてたな。
パン方向の自由度を考えたらボールヘッドがあると使えそう。
508名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/13(木) 00:35:48.32 ID:GvrFYFuC0
誰か昔のゼニット・フォトスナイパーよろしく木製ストック付けてみて欲しいなw
509名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/13(木) 21:23:52.65 ID:D7OvWaS/0
>>504
水平のみだったので、手持ちで腕力勝負。
重かった。
510名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/14(金) 12:57:45.56 ID:k1FwQ+v0P
>>506
対物レンズ側にマウントつけないとね
511名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/15(土) 00:45:41.82 ID:Ucyw8CyP0
APS-Cで使ってるみんなはどのくらい絞ってる?
512名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/15(土) 00:48:16.11 ID:1x1mlLnz0
F9以上
513名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/15(土) 04:57:38.38 ID:GI69qo4q0
秋淀で50-500買ってきた
持って帰ってくるだけで疲れた
今日、明日にさっそく試そうと思ったら雨…orz
514名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/15(土) 13:11:12.00 ID:64ctR8Cj0
あるあるw
なんか悔しくて葉っぱに付いた水滴撮ってたよ
515名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/16(日) 22:29:48.90 ID:/KLxnnWG0
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1318771704674.jpg
150-500のサンプル
F1を撮ってきた
516名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/17(月) 00:59:25.57 ID:7RmBlHJ10
>>515
もっと流した写真きぼん
517名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/17(月) 01:19:06.26 ID:gmIApljI0
>>515
最近見てないけどフロントウィングの形状すごいな
なんだかワケワカラン状態になっとるw
518名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/17(月) 01:23:39.83 ID:yP9UTfUr0
車なら150-500で十分いけるな。
519名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/17(月) 06:43:56.44 ID:iPjk+XgT0
>>515
なんか甘いけど距離もあるしな。
520名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/17(月) 06:44:33.76 ID:7RmBlHJ10
>>517
リアウイングもパカパカ動くんだぞ
521名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/17(月) 19:30:43.42 ID:hKX7yrKx0
>>520
リヤウイングが動くだと? 空力装置は走行中の可変禁止じゃなかったか?
522名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/17(月) 19:43:30.75 ID:07MmseK30
F1は見てないから効果のほどは知らないんだけど、
DRSやKERSなんて、オーバーテイクを増やせ!って
システムだよね

インディは大事故だったみたいだね

523名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/17(月) 22:01:50.32 ID:7RmBlHJ10
>>521
最近は違う
524名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/18(火) 15:28:54.04 ID:BRsDEupSO
もてぎのインディ行ってたが
50-500買ったのは良いが体調不良で行けず、
東日本大震災でオーバルコース被災、ロードコースで開催、
シリーズ開催契約終了、
オーバルコースで50-500試せず、
過去にもてぎ優勝経験者ダン・ウェルドン事故死・・・

。・゚゚(ノД`)゚゚・。

525名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/18(火) 21:19:14.77 ID:fiNTkzAP0
>>523
そりゃF-1でも近いうちに死亡事故が起きるね

まさかベンチュリーまでは復活してないんだろうけど
526名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/18(火) 21:47:48.49 ID:4re8t+MM0
グランドエフェクトの復活J( 'ー`)し
→空を舞う車
→撮影してるうちらの上に落ちてくる
→最後の写真が記録される
→超望遠のユーザーは離れたポジションでセフ
527名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/18(火) 22:10:36.19 ID:XA2J4iMI0
インディいいよね
F1とか見てると速さを競うのになんであんなにクネクネ走ったり
ブレーキかけたりするんだろうと思う
528名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/19(水) 12:32:17.81 ID:Wydl5PNM0
150-500最近AF調子悪い。壊れかけてる
529名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/19(水) 18:32:50.07 ID:X3GbPwW70
おかわりですね
お買い上げありがとうございます
530名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/19(水) 18:46:55.27 ID:PZ1NMkp9P
>>528
買ってどれくらいになる?1-2年くらいで多かれ少なかれ壊れるレンズのような気がする。
俺も壊れて修理したんだが、修理ついでにレンズ内に溜まるチリも
取り除いてくれたから、ちょうど良いのでそのまま売ったよ。
531名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/19(水) 20:13:53.41 ID:Wydl5PNM0
>>530
4ヶ月。いかんせん早すぎだぜ?wまぁ保証期間内だから逆に良かったけど。
532名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/19(水) 20:33:57.05 ID:BEVuXN8w0
>>527
フットボールっていいよね
サッカーとか見てると得点を競うのになんで手を使わなかったり
オフサイドで止まっちゃったりするんだろうと思う
533名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/19(水) 21:34:32.25 ID:3SO0U0U30
サッカー=フットボールだ
たわけ
534名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/19(水) 22:46:02.66 ID:18+fabUo0
サッカーはある意味純粋なフットボールだよね
キックは前にしてもいいけど、手でフォワードパス禁止なのがラグビー(フットボール)
フォワードパスがワンプレーに1回Okになった代わり、
キックは戦略的な使い方だけになったのがアメフト

どの競技にもあるのがオフサイド的な「敵陣での待ち伏せ禁止」ルール
535名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/20(木) 02:45:44.87 ID:933OYnII0
>>534
サッカーはドイツ語でフスバルっていうから
純粋にそのまんまだね
536名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/20(木) 09:46:55.66 ID:/OrDQ4KU0
金曜日にα77対応修理に出荷した50-500が水曜日に帰ってきた。

仕事が早いね。でも撮りに行けるのは来週以降…
537名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/20(木) 21:42:36.78 ID:qSn266gd0
F1マシン及びドライバーの凄さは、加減速とコーナリング時のG-Forceにあるわけだが
スレチすまん
538名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/21(金) 15:36:46.45 ID:HVxvA9PS0
>>515
車が動いてるように見えない
539名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/21(金) 20:12:08.00 ID:PhOwvuNh0
サンプルであんまり流しちゃだめだろ。
540名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/22(土) 10:45:28.77 ID:pjcqC09P0
50-500の値段がジワジワ下がってきてるね。買い時かな。
541名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/22(土) 15:02:57.34 ID:1PNWu2u0O
良いレンズだよ
542名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/22(土) 15:24:55.16 ID:D1k6Ky/z0
300mmまでで足りるなら50-500mmとEF70-300mmL
どっちがお勧め?
543名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/22(土) 15:28:58.61 ID:Tykc0OLM0
>>542
tamron
544名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/22(土) 15:57:57.71 ID:k+G0/ceo0
300までで足りるのになぜ50-500が候補なんだw

70-300Lならtamronのがいいかもね
在庫あるならシグマ100-300/4がベストだと思う
545名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/22(土) 17:09:40.84 ID:cD6ijhbm0
>>542
どう考えても70-300Lな気がするな
546名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/22(土) 17:11:36.25 ID:CLKwz7ZmP
120-300osだろJK
547名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/22(土) 19:05:16.45 ID:kkpJDNAJ0
500まで伸ばした状態でぶつけたら壊れやがった。
なにこの不良品!シグマは壊れやすいってガチなんだな。
548名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/22(土) 19:24:52.25 ID:RXan03Hg0
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
549名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/22(土) 21:36:51.31 ID://V7tGJX0
もう少し美味そうなエサもってこい
550名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/22(土) 23:06:11.49 ID:+ju4+QRG0
シグマのレンズは像が糞でも壊れない
551名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/23(日) 01:43:30.92 ID:FuQ+qduh0
>>542
買えるなら70-300L
タムロン70-300は安いけど画質では明らかに劣る
552名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/23(日) 05:02:13.69 ID:aDm3Ngk00
>>544
現在50-500mm使用中
300mmあれば十分かなと思い出して買い直し検討中
タムロンって何か嫌なんだよね70-300Lって防防でしたっけ?
553名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/23(日) 20:23:11.89 ID:Y/zqyQ/a0
dion軍スレに貼ったのですまんが、今日小牧で120-400mm使ってきた。
120-400も150-500も50-500、果ては170-500も結構見かけた。

http://loda.jp/dion/?id=14632.jpg
554名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/23(日) 21:35:21.70 ID:ZnPfW44w0
>>483
すんげぇ亀だが
三脚座にGS5370LCとハンマーキャスターをガタツキ防止も兼ねて着けてる
筒への負担は無視してる
555名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/23(日) 21:49:09.24 ID:4X5hO1lA0
浜松も結構使ってる人おったで
556名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/24(月) 07:23:42.72 ID:9r8kDANoO
立川では7Dに付けた奴らでいっぱいだった。
レンズまで予算いかなかったのか?
557名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/24(月) 07:50:35.11 ID:hMrmWzX90
レンズまでっつーか、7Dに相応なレンズだと思うけど。
俺は逆光側にいたからかあまり見なかったな
558名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/24(月) 17:11:30.45 ID:gjHMb4yh0
昨日の鈴鹿でやってたWTCCに50-500持っていったけど、
やっぱテラスからホームストレートなら500は必要ないな
200か300ぐらいでも十分だと思う
559名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/26(水) 22:02:11.20 ID:7Mo1M6+g0
560名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/27(木) 00:00:35.75 ID:nISo4e000
写真はともかく、なんで新井がシボレー乗ってんの???
561名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/27(木) 00:07:27.51 ID:Yri5HmPV0
>>560

写真はともかくってか!スレ違いレスだな
562560:2011/10/27(木) 00:15:13.75 ID:nISo4e000
ごめん。確かに、画像貼ってくれた人に対して
大変失礼な話しですよね。
ただ、新井イコールSUBARUという認識だったので
あまりに驚いてしまって。。。
563名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/27(木) 00:23:21.55 ID:GBW+4lm30
作例を見ると 鳥より車用のレンズなのかなぁと思ってみた。
564名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/27(木) 21:38:05.75 ID:u50FVvb60
>>556
カメラ相応だろ、1D系に付けてたならともかく
565名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/27(木) 21:43:45.46 ID:u50FVvb60
>>559
なんて1/640なの?
それとピントはフロントのライトからボンネット付近にあったほうが良いと思うよ
そのせいでで、なんかシャキッとしない印象
566名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/27(木) 23:31:52.57 ID:oFT5uJVO0
>>564
X5で50-500使ってますが
567名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/27(木) 23:34:10.16 ID:9NLpXkzT0
>>566
それも相応でしょ
568名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/28(金) 08:00:28.51 ID:bce5xoi80
>>563
そうだよね。
このレンズはた鳥には向かないような気がする。
解像度が甘いので、大きな被写体向きだと思った。
569名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/28(金) 21:03:48.79 ID:tE5TO1qs0
そこは予算との兼ね合いでしょ
本音を言えばロクヨンとか欲しいけれども金ないしっと
570名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/28(金) 21:43:45.91 ID:botmDgEF0
サムヤンが6万円でMFのサンニッパ出したらおまえら買う?
571名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/28(金) 22:10:38.65 ID:iQ+NOtWl0
その値段なら試しに買ってしまうかも
572名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/28(金) 22:13:37.38 ID:4l1eymAy0
飛行機撮りにはMFはちょっと辛いか・・・
573名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/28(金) 22:38:36.85 ID:YrShCVaU0
どうせ32mmF8だろ
574名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/28(金) 23:09:37.11 ID:9RqCQL370
いいな。格安MFサンニッパ欲しいな。
でもAFのシグマサンニッパが、中古なら10万チョイで買えちゃうんだよね
575名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/28(金) 23:12:59.09 ID:xMeS91620
新品手振れ補正付サンニッパズームも20万で買えちゃうぞ
576名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/29(土) 13:09:54.95 ID:BsdIzeos0
50-500のテレ端の解像が甘いのが気になって、
canon7Dのマイクロアジャスメントをいじってみたら、かなり解像が良くなった。
他の焦点距離でもマイクロアジャスメントをやってみたら、

〜200mm ±0、300mm +5、400mm +10、500mm +15

付近で、かなり解像した。
あくまで素人がやったものなので、正確ではないと思うけど・・・。
故障ではないよね?
577名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/29(土) 22:41:31.97 ID:BsdIzeos0
576補足
訂正:300mm ±0
どれも被写体から同距離、無限遠近くで撮影。

近接撮影では、どの焦点距離もアジャスメントしなくて大丈夫だった。
578名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/30(日) 00:22:48.29 ID:miKuDPoq0
今日、AFの動作不良の修理から帰ってきたお。AFユニット交換かと思ってたら調整だけだた
579名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/31(月) 17:24:42.24 ID:J1B4x++G0
>>578
で、結果のほどは?
580名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/31(月) 23:53:53.70 ID:XFdRalvl0
あー、50-500を10月中に一度メンテナンス出そうかと思ってて、
すーーっかり忘れてたわ。
木曜の入間はしゃーないとして、岐阜まで3週間のうちにだしとくか。
581名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/01(火) 12:09:28.28 ID:T6PTXFOhO
そういう場合、やはりシグマに直接送るの?
582名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/01(火) 12:34:21.44 ID:hrnAMHmL0
>>581
むしろ他は何処だよwww
タムロンだと手順書いてあるのにシグマみつかんね、
メールで聞いてみたけど未だ
583名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/01(火) 16:22:07.84 ID:WgmCal/Z0
>>579
まだマトモに使ってないけど試した感じはおkかな。
584名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 15:00:43.43 ID:jOiVn8Gy0
入間が楽しみだ〜
585名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 22:26:28.08 ID:TMrr1mVS0
入間かぁ、30万人は軽く超えるだろうな
586名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 23:23:44.25 ID:mJE4R8b10
そんなに?
今年初参加なんだが、もしかして三脚立てるのも場所確保に一苦労とか?
587名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 23:48:05.11 ID:TMrr1mVS0
三脚は使うな
そんなスペースはない

ちなみに一昨年20万人、混んでるとは言っても三脚は立てられるスペースはあった
去年27万人、すでにそんなスペースはない。
今年は今年初の良区分で飛ぶのとF-2が機動飛行するから30万人は堅いと読んでる。
35万人まで行くかもね。

カメラで撮るのも良いけど、観戦と割りきってカメラ持たずに行くのもイイもんだ。
588名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 23:56:40.46 ID:WB6MIBLg0
>>587
厚木近いあたしからしたら戦闘機そんなに珍しいかって思うけど、
ええもちろん行きますが
589名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 23:58:06.24 ID:DjNYDFI80
みんな何で行くの?やっぱ電車?
590名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 00:01:13.53 ID:+aZbi+Kc0
いつでも撮りに行けると思うとなかなか行く気がしない
591名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 06:05:14.93 ID:I78nPXKp0
>>589
バスツアー
592名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 22:48:44.53 ID:AzlsniSJ0
50-500や150-500で戦闘機を追いかけるとき
OSは切ったほうがいいのかな?
OS2にして横方向だけでも切ったほうがいい?
体の動きで完全に付いていければいいんだけど
自分がブレブレで動いちゃうのと
手ブレ補正でレンズが動くのが一緒になって
もうわけが分からなくなるw
593名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 22:57:37.31 ID:y5f1I4Fg0
戦闘機撮るときは高速でカメラをぶん回すから、ほとんど流し撮りのような
体の振り方をすると思うんで、OS2にしといたほうがいいのかも知れんな。

OSに頼らず自分の腕でキッチリ止める腕力を鍛えろよ、と思うのは
旧型を使っている自分の僻みなのか、ただの精神論なのか。

経験上1/1000以上で切れば手ブレはそうそう起こらないと思うんだがなぁ・・・
594名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 22:58:28.27 ID:2xE7jmy80
>>592
戦闘機なら切る
縦位置に構えると変な挙動されて困る
595名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 23:49:19.64 ID:/6+3h+Ip0
そうか、OS切るのか・・・
確かに変なアングルの時にぶれが
一/1000でぶれてんだから
596名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 23:51:48.89 ID:0hzDLgNL0
入間行ってきた。
50-500がショボイ。とまでは言わないけど、
すごいレンズ大会だった。
597名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/04(金) 00:13:00.26 ID:Bs7haEjX0
大砲群の中では見劣りするかもしれないけど50-500には軽さという武器がある
2キロしかないから楽に振り回せる
598名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/04(金) 00:29:16.98 ID:m+4FdGSV0
でもぼちぼち見かけたよね
120-400や150-500も含めて
599名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/04(金) 01:13:56.52 ID:75BO8kT20
シグマのどんだけ前かわからないロゴの白塗装のレンズ二本持った爺さんが、
α77でガンガン撮っててビビったわ、
あの長さだと、400-500のF4位な
600名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/04(金) 08:13:26.68 ID:ftjETIIV0
>>596
T-4とかF-2の目の前の滑走路前ベストポジションは確保できなかったから滑走路の端のほうで撮ってたけど、
大砲はあんまり見かけなかったな。
601名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/04(金) 08:26:17.39 ID:ZLhb1TH30
一番後ろで撮ってたら、大砲どころかシグマも見かけず、コンデジやビデオばかりだった
602名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/04(金) 12:52:34.63 ID:Qqw3rsYjO
1/1000が出せるとか許容できるならOSは邪魔。
ヘリとか背景流したくてSS落としたい時とか、少しでも低感度で綺麗に撮りたいときはありがたい
603名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/04(金) 20:35:05.96 ID:6SyW8ON40
OSはむしろ500ミリでの不安定さをなくすために使ってる
いや、腕の力がないだけだけど
604名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/04(金) 22:17:09.79 ID:bgdVCxQH0
50-500の500と120-300*2の500ってどっちが上?
605名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/04(金) 22:36:26.58 ID:L+HIPGzj0
テレコンに負けたらおしまいだ
606名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/04(金) 22:57:56.19 ID:oTvFMJZw0
2倍テレコンは、どこのでも劣化が激しいよね。
607名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/05(土) 00:51:04.86 ID:azW84hIz0
超望遠を試せる楽しいイベントない?
入間は終わっちゃったし・・・。
608名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/05(土) 00:56:58.31 ID:c9Ef93PK0
>>607
満月は11日、
609名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/05(土) 00:58:14.26 ID:py/aD6SO0
>>607
岐阜・新田原・那覇
来週は防大にブルーが来るよ
610名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/05(土) 01:01:33.71 ID:c9Ef93PK0
>>607
岐阜はJR東海ツアーズのこだま限定宿泊パック使うと、往復こだま名古屋付近のビジネスホテル付きで2万位から有るよ。
自分は名古屋駅周辺は駅に近くなる程高くなるんで、名鉄乗れれば良いから金山にした。
611名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/05(土) 01:17:34.29 ID:azW84hIz0
>>608-610
サンクス!
関東住みなんで来週の防大行ってみる!楽しみだ。。。
612名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/05(土) 08:19:47.82 ID:+ZyMqYx80
>>607
今日は横浜、明日は加須で室屋さんのフライト
613名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/05(土) 09:45:18.81 ID:azW84hIz0
>>612
横浜大線香花火大会ですね!
近いし行こうかなぁ。天気が心配だけど。。
614名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/05(土) 09:50:00.99 ID:+ZyMqYx80
>>613
撮影場所も問題だね。周辺有料会場になってるから。
土地勘ないから、結局さっきチケットを買ってしまった。
615名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/05(土) 11:58:46.36 ID:c9Ef93PK0
神奈川と言う事であれば厚木で花火大会
616名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/05(土) 12:49:52.26 ID:MCM2UkaA0
>>607
富士スピードウェイでGTとフォーミュラニッポン同日開催するよ。
ちょっと遠いかもしれんけど関東からなら俺が行きたい…。
617名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/05(土) 13:02:22.66 ID:mnnkyQfE0
>>607
近所の公園の池に行けばきっとそこはほら野鳥の楽園
618名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/05(土) 21:01:02.43 ID:azW84hIz0
色々有難う御座います!
イベント情報は2ちゃんが良いですね、ローカルネタも出てきますし。
横浜大線香花火大会行って来ました。
ちょうどフライトショーが終わってしまっていたのが痛かったですw
でも、花火は撮れましたので良かったです。
公園での超望遠はお母さんたちの視線が怖くて・・・。
619名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/05(土) 21:15:01.16 ID:uh/GGinK0
横浜だったら大池公園とかなら超望遠持ってるおっさんがいつもうろついてるから不審者扱いされない
620名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 14:32:10.03 ID:KKBPCpH+0
俺も2.8通し使うようになってから近所の公園で撮影するのやめたな。
621名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 15:03:37.13 ID:VgJ54PRKO
見え過ぎて困ったのか?
622名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 15:08:45.75 ID:F5pG2HKD0
でかいカメラ構えて写真撮ってるとガキンチョ集まってくるんだよ。
で、親御さんの視線も怖いし、なにより撮影に集中できないしで
近所の公園からは足が遠のいた。
623名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 15:45:29.65 ID:HtmFclVp0
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1320561871921.jpg
150-500ってぼけも綺麗だよね
624名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 17:44:48.20 ID:Zz8B0HXm0
来月は皆既月蝕だよ
625名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 18:16:15.38 ID:S/VxQQXQ0
>>623
こっ、これはもしかして・・・












ゲーハー?
626名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 18:43:48.09 ID:tbRE60Ue0
スマホからだと手前に肌色の等高線か見える
627名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 18:47:32.87 ID:ZugGFP7DO
構図が無駄に絶妙でボケも無駄に綺麗
628名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 23:54:55.68 ID:ecVuUMaN0
才能&性能の無駄遣い
629名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 01:15:42.43 ID:BiPixBSy0
>>623
 彡⌒ ミ
 ( ´・ω・)  人と戦闘機のコントラストが絶妙ですね
630名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 01:51:29.02 ID:BJJHHn1f0
ボケじゃなくてハゲ
631名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 08:41:08.71 ID:SezhPLV00
スマホからだと手前に肌色の等高線か見える
632名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 15:27:35.20 ID:/b2032jIi
2月に買った50-500、
入間でようやく航空祭デビューしたんだけど、
データ見てると、F11が一番写りが良い感じ、次F9かな。
こんなもん??
633名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 15:31:46.95 ID:Bbwm6WuL0
>>632
大体のレンズはF8-11位が解像度がピークになる
634名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 16:56:13.00 ID:KTg9CuQe0
319で来るんだっけ
635名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 16:56:33.58 ID:KTg9CuQe0
誤爆したすまん
636名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 17:37:34.75 ID:nJSbeqvO0
>>634
多分そうじゃなイカ?
637名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 18:19:46.56 ID:QvSDgJkP0
このスレも侵略されてるのか
638名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 18:35:18.16 ID:lvu+Lwva0
>>632
曇りでSS稼げなかったから、俺はずっと開放で撮ってたよ。
639名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 20:21:36.36 ID:SKvjK+9o0
そういえば昔のシグマってAPOは白かったんだよなぁ
640名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 21:56:58.46 ID:Ske3//CV0
>>632
150-500はテレ端開放だとフレアっぽくて厳しい
F8まで絞ればなんとか許容範囲、出来ればF11まで絞りたい
641名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 00:10:01.17 ID:ddMEam640
>>639
白シグマ一本持ってるわ。
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1320678447508.jpg
よくキヤノンと勘違いされる。
642名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 09:48:29.39 ID:d62lC8Bf0
>>641
へぇー初めて見た
こりゃ勘違いされるわなw
643名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 10:09:30.04 ID:7PMSzDrE0
シグマがキャノンの真似してた時代があったんだよ。
オレも白いサンニッパ持ってた。
今となってはもう使い物にならないしねぇ。
644名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/10(木) 01:53:48.95 ID:LJ2CQcARO
スレチのEF使いだがAPO456は使い物になる?
645名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/10(木) 10:12:20.10 ID:Clmqsdd70
ダメだったよ‥‥
あの時代のはどれも使い物にならないよ。
ROM問題もあるし、もう昔のものだよ。
646名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 22:44:52.27 ID:2b752I3M0
APOマクロ456は、かなりいいですよ。
開放からOK
647名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 18:30:21.00 ID:K3WwcjsM0
50-500 OS HSMを入院させたので久々に170-500を引っ張り出したらカビとる〜
前玉はレンズペンで綺麗に拭えたが、2枚目もカビとるし・・・
そもそもレンズ群の動かない2枚めにホコリが入っててカビるとかどないなっとんじゃ。
防湿庫がいっぱいで外に放置してたらダメだったな。
648名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 17:26:33.37 ID:5OefhRyY0
>>643
白なんでやめたんだろ?やっぱキヤノンから(゚Д゚)ゴルァ!!食らったのかな?
649名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 17:56:18.43 ID:Tu8FaKah0
>>648
今も18-200は赤線はいってなかった?
どっちが先かはしらんがやっぱ販促に効果あるんだろうね
650名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 22:22:04.43 ID:tX5dUIFq0
>>649
むしろあの赤線やめて欲しいんだがw
651名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 22:26:56.28 ID:AnfE2geJ0
>>648
ミノルタもペンタックスも昔は白レンズ出してたけどいつの間にかなくなったな
やっぱりまずかったのかな
652名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 22:59:14.05 ID:Tu8FaKah0
>>650
他人から「L…?」と横目で見られてすぐに「なんだシグマかよ」ってな
653名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 23:04:46.64 ID:lXHQ7eyO0
ヤフオクでたまにNikonとかCanonのスッテカー張ってるの見るんだけど、
恥ずかしくないのかねぇ?
654名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 23:20:13.39 ID:IAT/KSZ20
SIGMAのステッカーって有るの?
655名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/16(水) 00:06:38.08 ID:DwYaPH6/0
600のミラーにステッカーのおまけあったね。
野鳥の図柄だったかな。
656名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/16(水) 16:43:53.69 ID:5Eb8mgyX0
五日に調整と清掃の為に出したが音沙汰無いな。
一筆書かないと連絡くれないのは相変わらずだw
657名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/16(水) 22:07:07.40 ID:JC7lmvqj0
50-500または150-500で戦闘機を撮る人にお聞きしたいです。
AFはAF-Cのコンティニュアスですか?
OSは使っていますか?

いつもAF-Cの連写で撮ってたんですが
あまりにもピントがあっていない写真が多すぎて何か間違っているのではと思いまして。
手ぶれもかなりあります。
OSはいつも1です。
658名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/16(水) 22:36:01.18 ID:tqz53cm00
>>657
中央1点で追いつづけられるように練習してください。
OS関係なく、1/500や1/1000でもきちんと流し撮りの要領で追えないと被写体ぶれする
659名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/17(木) 12:09:16.49 ID:VUskF6duO
OS1でファインダー像がカクカクしてるなら切るか2にしたほうがいい。
660名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/17(木) 13:15:33.84 ID:0ouZK8Wv0
戦闘機の機動飛行ならOSとかよりもSSだわな。
ISO800〜1600位で撮るときもある。
661名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/17(木) 21:15:34.40 ID:BbsOn4X1O
>>657
中央一点、OS2、感度上げてSS上げてみ。
662657:2011/11/17(木) 21:21:47.30 ID:BTQw0dzI0
みなさんありがとうございます。
修行します!
663名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 00:13:58.30 ID:Ydzkr3UN0
一脚をいちばん短くして先っちょをライフルの様に肩に押し当てて構えるとすごく安定するね
664名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/21(月) 00:21:26.15 ID:F5h7c8610
バイポッドとストック取り付けたカメラを想像してしまった
665名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/21(月) 09:36:52.02 ID:D7aq93GR0
売ってるのもあるけどドン引きだよね。
http://cloud.lomography.com/576/384/8c/49380c9819ab69d36a969a790234317586952d.jpg
666名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/21(月) 12:04:25.38 ID:eKuPUZM80
>>665
れえざあ光線が出そうだな
667名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/21(月) 12:09:24.91 ID:IaxbSG9l0
BUSH HAWK 使ってたけど このタイプは話にならんわ

重心が上がって逆に安定しない
668名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/21(月) 12:58:57.63 ID:9yevC8Ww0
>>665
ワロタ
でもこれ、逆に安定しなさそう・・・。
669名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/21(月) 13:16:44.35 ID:wPJdIOpk0
戦場カメラマンが使ったら生きて帰れないだろうな
てかアメリカで使うのも危険だなw
670名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/21(月) 18:20:56.76 ID:g54YmkT70
>>665
これはやり過ぎw
わざわざトリガーにする必要ないだろw

これだと顔とカメラの位置が座らないから逆にフラつきそうだな
671名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/21(月) 18:44:52.61 ID:QWbKHNXM0
そういえば銃をスコープで照準する時は右眼だけど俺の場合カメラは左眼でファインダー覗くな
672名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/21(月) 20:19:21.75 ID:AiE0TsYC0
>>670
鋭い!
その通り。
ライフルとは違い、ストックに頬付け出来ないからふらつくよね。
顔の一部をストックに付けて、視線とレンズの方向一体化させないと
ふらついて照準どころではないよ。
673名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/23(水) 20:29:05.91 ID:/TefICjE0
50-500or120-400or150-500
予算的に、50-500ならOSなしになっちゃう。。。
674名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/25(金) 18:31:01.30 ID:cWMdUR2E0
復活せい
675名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/25(金) 19:11:08.12 ID:JtyqpZ4g0
50-500OSがテレ端画質調整&清掃で蘇ったでー
676名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 02:23:56.18 ID:CxwApshj0
120-400ってOS駆動音うるさい?
677名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 10:08:40.75 ID:VOTFBRTP0
うるさいよ。
カシューーって感じの音がする。

静かな場所だと、数メートル離れていても聞こえるよ。
678名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 18:32:21.97 ID:6RaEYrr/0
>>673じゃないけど、同じ悩み
なんとか10万貯まった
120-400と150-500 鳥撮りならどっちがおすすめ?
150-500はザラザラ塗装のしかない?
679名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 23:44:48.04 ID:t7HNfgQsO
>>678
50ー500持ちだが、10万溜まってキャノンなら456買え。
680名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 00:32:16.47 ID:5MxBQ6Hc0
鳥なら単焦点がいいような気がする
明るさとタイミング勝負の世界だし

それ以外にも戦闘機とか電車とか撮るのなら150-500or50-500が便利だと思う
681名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 01:32:28.26 ID:/5kdbSSv0
電車や飛行機なら150-500でも十分綺麗に撮れる。
鳥は解像でイラつくかもしれん。作風で割り切れれば良いけど。
682名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 01:46:42.64 ID:1YT9Qcw10
50-500オススメ
683名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 08:45:41.08 ID:DU0ZbnJ/0
画質だけを総合的に見て、50-500と70-300Lだとどっちが優れてるのですかね?
7Dで主に動物や乗り物撮りで、長い50-500が魅力的なんですけど画質に明確な差があるのなら70-300Lにしようかなと思ってます。
684名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 09:29:43.61 ID:/NoPabHw0
>>683
テレ端だけで単純計算したら、
70-300Lは50-500の1.67倍画質が良くなければならない
さすがにそれはあり得ない
単焦点のサンヨンでもどうだろう
望遠には乗り越えられない距離の壁ってあるからね
予算はないけどCにはCの純正レンズって拘りがあるからなんだろうけど、
その拘りを取り払えばシグマは悪くないよ
もし予算があれば、君のとこには100-400IS USMって選択肢がある
予算ないならシグマの120-400OS HSMって手もある
685名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 10:39:18.57 ID:hWz/+HpE0
同じ焦点距離で考えても70-300Lが50-500を上回るとは到底思えない。
それくらい50-500の200〜300mmあたりはいいよ。
300で足りる時の差を考えても50-500オススメ。難点は重さだけ。
500でもサンヨン+x1.7でいい勝負で70-300にテレコンorトリミングじゃ
勝負にならない。
686名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 13:20:13.71 ID:DU0ZbnJ/0
>>684-685
レスありがとうございます。
画質はほぼ同等と考えてよいわけでしょうか?
50-500はテレ端があまいらしいですが、実際はどうなんでしょう?
自分の場合、テレ端開放付近で撮ることが多くなると思います、
焦点距離が違うので比較するのは本来間違いですが。
687名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 17:47:33.26 ID:9APzmIqyP
>>686
500テレ端は間違いなく画質が悪い
しかし70-300と50-500では用途として比較にならない。
前提条件がおかしい。

画質の悪さにくわえ、焦点伸びる分ブレも増えるし、
実際使ってみると「400で良いからもっと明るく、画質良い」レンズが欲しくなる。
500でしか撮れない絵ってのは離れすぎでロクな物になってないし。
これ買うと、間違いなく次はサンニッパかゴーヨンだろうな。
688名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 18:07:17.67 ID:WHWe6OQf0
ちったあ参考になるかと、

テレ端(タイトルは気にしたら負け)
http://pentax.photoble.net/?exif=110919006

689名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 18:11:31.68 ID:5QJhpqhJ0
俺はもっと長いレンズが欲しくなったなあ
690名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 18:26:49.50 ID:9APzmIqyP
>>688
やっぱその程度だよね
http://nikon.geo.jp/photo/img/orig/nikonup_0766.jpg

条件次第では輪郭付近に意外と色収差も出るんだよな
691678:2011/12/01(木) 19:36:41.84 ID:HCJHDv0w0
流れ切り長文失礼

予算が一番の理由なんだけど、
あまり話題に上がらない、怖いもの見たさということで、
本日120-400買いました
価格.で最安の店頭販売してる店に地方からクルマ飛ばしてです
そこで一悶着がありまして・・・
数十円の端数の値引きしかなかったのですが、
念願のレンズをゲットできてルンルンで運転中、
箱の型番を見るとOSの文字が見当たらない。
箱だけだろうと思って、保証書を見てもOSではない
早速店に引き返し、事情を確認したところ、OS付きの在庫がない
おじさん平謝りで返金の打診
おいら「ボディ内手ブレ補正ついてるから値引いてくれれば買うよ」
おじさん、問屋の営業と値引き交渉
おじさん「6万8千円でいかがでしょう?」
おいら「6万5千円にならない?」
おじさん、更に営業と交渉
おじさん「OKだそうなので・・・それと駐車代ご迷惑かけましたので6万4千円で」
ってことで、在庫管理が甘いけど、おいら的には良い店でした
帰って見たらその店、価格.から消えてた
昨日は、値引き目標額より1万安くK-5をゲットし今日は1万4千円得をしました

一足早いクリスマスプレゼントの報告です
レンズの感想はいずれまた
692名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 20:30:47.20 ID:5MxBQ6Hc0
おめ
693名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 21:05:46.77 ID:XFCBeeU+0
入間にも岐阜にも50-500持っていったけど
感度上げてSS1/1000以上確保したけど残念な写真ばかりだった。
今年の入間は曇り、岐阜は逆光というのを差し引いても
他の人の撮った写真を見るたびに悲しくなります。
D90のせいにしたくなるけど俺の腕の問題だよね・・・・
とにかく手ぶれが多い。
694名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 21:41:09.59 ID:A5TO6bcP0
手振れしてしまうと、ダメですね。
慣れるしかありません。チャレンジあるのみ!
695名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 22:10:55.29 ID:hCeCLPYY0
>>693
機動飛行じゃSS1000程度で振り回したら
OS付いててもブレる確立高いだろうね。
あんま使いたくないけど、日中でもISO400-800程度はしたほうが良い感じ。
それに、一段は絞って使いたいし。
696名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 22:13:34.44 ID:Td9amMT80
ISO200よりあげるのがいやなんで、ブレルの覚悟で頑張っちゃうなあ
ISO800とかで撮れてても、結局捨てちゃうし
697名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 22:23:27.52 ID:ZJKezDni0
>>696
それはISO800使えないカメラが悪い。捨てちまえ
698名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 22:23:42.87 ID:7yLrDVLl0
>>693
どんな風に構えてる?
レンズ持たずに三脚座握ってるとブレ易いよ
699名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 22:23:58.10 ID:nRi4A9NC0
>>693
気にするこたあないぜ。
恥かきにオレの120-400mm@岐阜。

ttp://aryarya.net/up/img/6397.jpg
700名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 22:24:58.08 ID:xFIsqDPW0
>>695
入間の時にそれ言われて、岐阜でOS切って挑んだら、変なブレ方出さずに済んだよ!

>>693は、この度はご愁傷様でした・・・
701名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/02(金) 00:28:29.17 ID:f4bISpDiO
そう、OSを切る勇気は必要。
702名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/02(金) 09:07:55.54 ID:LaGuAoAB0
このレンズ、色乗り悪いよな。晴天順光じゃ使えるけど曇ったり逆行だと苦しくなる。
703名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/02(金) 11:12:43.46 ID:Z+Fz1wLs0
シグマは色乗りがあっさりしてるよね
あっさりと言うより主観的には悪いってとこまで感じるけど
704名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/02(金) 12:34:06.21 ID:fx3wNgKd0
ペンタックスDA使ってるから差がわかるわ
705名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/02(金) 12:34:40.20 ID:yu/BU+sb0
うん、色ノリは悪いよね。
開放では使えないし、微妙なレンズだw

嬉しいのは買った時だけで、こだわりが出てくると
不満がつのるばかりだよね。
706名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/02(金) 15:28:42.99 ID:OWA/C+6K0
色のりが悪いというか逆光耐性に弱いとおもうよ
色は俺のは十分に出てる
707名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/02(金) 16:52:42.68 ID:LLlzmvAg0
AEとのマッチングで露出オーバーになりやすいから色が飛んで「あっさり」に感じてるんじゃないの?
-0.3〜-0.7ev補正して撮ってもそう感じる?
708名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/02(金) 18:53:56.54 ID:ZZ12r33W0
レンズの色乗りが悪いなんて
フィルム時代の迷信だよ…
ガラスを透過するだけなのに色が薄くなるわけないよ…

って思ってました。50ー500OSを買うまでは。
709名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/02(金) 21:53:48.34 ID:PKMCPU4s0
>>708
俺も150-500OS買うまではここまで違うものだと思ってなかったわw
710名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/02(金) 22:54:06.91 ID:mEn5Yw4p0
オレはシグマのレンズは、結構エッジが立つもんだと思ってた。120-400OS買うまでは。
711名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/02(金) 23:37:40.24 ID:LaGuAoAB0
>>707
俺はアンダーが出やすいな〜。あんまオーバーになることがない
712名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/03(土) 17:02:38.28 ID:c8G6/ynT0
そうだね、オーバーはないよ。
アンダー目に撮っても改善されねいよ・・・
って言うか、シグマの色?がそうなんじゃないのかしら。

最近、ここのスレでよく話が出てくる456を買い足したけど
明らかに色の傾向が違うよ。
古くても、さすがはLレンズってのを感じた。

ちなみに、同社の大砲で545ってのも使ったことがあるけど
あれも同じ傾向だったよ、あっさりしてた。
713名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/03(土) 17:19:45.24 ID:XvbEkpTM0
>>698
レンズのフードを持ち、脇は締めて体にがっちりくっつけててもぶれちゃったり・・・
テレ端で振り回したらブレるのは当たり前かもしれませんね。

OS切る勇気が必要ですね。
714名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/03(土) 23:38:27.20 ID:MkniliCi0
レンズロックがワイ端でしか効かないって意味なくね
715名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/03(土) 23:44:26.36 ID:3n4E8sVN0
コンパクトな状態で固定するのが用途ですから
716名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/03(土) 23:51:24.38 ID:sVIvYZFJ0
持ち運びの時に伸びないようにってことなのかな
ズーム全域で固定できたら便利なのに
717名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/04(日) 00:16:15.27 ID:Boefou6m0
それはどのズームを使っているときも思うけど
ロックする場所ごとに爪を引っかける場所を作らなきゃいけないことを考えると
厳しいような気がする

718名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/04(日) 01:31:28.10 ID:spNZeC2f0
仰角で撮ろうとするとレンズの重さで降りてくるんだよね
719名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/04(日) 06:52:33.13 ID:n8feIvDv0
>>717
ロックをネジ式にすれば良いだけだと思うけど。
720名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/04(日) 08:12:57.34 ID:lQ8AquQC0
そういや、前にどっかのサイトで135-400mmを170-500mmの前群に換装して500mm化したのを見た覚えがあるんだけど、
120-400mmと150-500mmも同じことができるんだろか?両方持ってないと試せないし、両方持ってたら無意味だがw
721名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/04(日) 08:57:53.37 ID:AggG6jZO0
オートフォーカスとかどうするんだ?w
722名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/04(日) 10:09:25.96 ID:lQ8AquQC0
>>721
いや、それはパッシブAFなら問題ないでしょ。RFだから駆動されるとこはそのままだし。
他のレンズの話だと、もっと極端なのもあるよ。デジボーグって聞いたことないかな?
723名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/04(日) 16:46:41.81 ID:e46/1nOU0
旧50-500が画質は一番良いって事で良い?
中古なら安いし
724名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/04(日) 17:05:57.52 ID:cfcLftCx0
でもOSが無いと完全にピーカン専用だぜ
木陰の鳥すら三脚使わないとブレるよ
200mmちょっとでF6.3いくからね
725名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/04(日) 18:14:33.44 ID:3rNiFOzm0
三脚使えばええがな
726名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/04(日) 19:28:32.99 ID:mNlKTbIs0
5.6のカベか
727名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/04(日) 20:27:46.19 ID:xdBC/jSU0
ちょこちょこ動く鳥は、撮れないよね。
500だー、スゲーって思ってた時期が懐かしいよw

重要なのは、長さじゃないんだよな‥‥
長くても暗いと使い物にならねぇーー!
728名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/05(月) 02:12:07.50 ID:AsIbTju10
>>727
200-500/F2.8行ってみましょう
729名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/05(月) 04:37:34.97 ID:7QOHPHp60
短くても明るいレンズで撮ったのをトリミングした方がマシという事を身をもって学習させてくれるレンズ
730名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/05(月) 05:00:40.93 ID:n/WFl4x20
>>729
おう・・・。
731名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/05(月) 08:12:57.35 ID:UktvbmSD0
50-500ついに買っちゃいました。
でも全般でガクガクいってピントがまったく合わない。
かろうじて広角で合う感じ。
同様の報告がたくさんあるから今日シグマに電話。
732名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/05(月) 11:00:00.88 ID:KPFgZEPR0
>>731
定番の故障だね。俺の150-500もなった。
733691:2011/12/05(月) 21:44:09.15 ID:nS83ZnmS0
購入後初撮り
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1323086881183.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1323087773108.jpg
取り敢えずピントと合焦前のガクガク迷いもなくグッドです
734名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/05(月) 22:14:04.42 ID:oiMhLw1q0
>>733オメ
Σ500ミリズーム二本持ちだが

正直1、20-400は欲しくなってきたw
6.3と5.6の一段だけでも明るいのは良いね。
735名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/05(月) 22:36:14.07 ID:N9educAQ0
>>699
ちょ、どっから撮ったのそれ。
博物館あたりは確か今年は開放してなかったよね。
736名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/05(月) 23:27:09.50 ID:i0PfqSpy0
>>733
150-500OSより写りが良い気がする
テレ端でF8まで絞ってもポワポワなんだよなあ
737名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/06(火) 00:10:00.38 ID:8ZzoNfgp0
>>734
20-400なら俺も欲しいw
738699:2011/12/07(水) 18:26:53.73 ID:dHfJ3oqw0
>>735
会場内だよ。蛍の光を聞きつつ、お帰り待ちして撮った。
こいつよりも速度の遅い、E-2Cでブレブレ写真作るオレってorz
739名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/07(水) 20:59:43.47 ID:+/5EYWLq0
>>738
ゆっくりカメラ振る方がふつう直線運動難しくない?
740699:2011/12/07(水) 23:05:26.01 ID:dHfJ3oqw0
>>739
いやまあそうなんだけど
RF-4E:1/250秒
E-2C:1/1000秒

これでブレるのはやっぱり恥だと思うんだ・・・
741名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/07(水) 23:30:16.44 ID:S10b8Pjz0
遅すぎても早すぎても難しいな
742733:2011/12/08(木) 17:38:04.58 ID:9TQ9DKXO0
5Dで150-500使いのとなりのおじさん、ISO1600が限界でSS1/20しか上がらないとか、
今日みたいに暗い時、ちょっとでもSS稼ぐのに開放で撮れるっていいですね
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1323332663409.jpg
早くISO200以下な環境でカリカリ画質見てみたいものです
120-400選んで正解でした
743名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/08(木) 17:54:34.14 ID:fgPWKR4/0
綺麗ですね
これ何て鳥?
744名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/08(木) 18:08:46.27 ID:9TQ9DKXO0
ルリビタキといいます
745名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/10(土) 14:36:22.49 ID:Hui0nbcW0
ワイは日本人やが聞いた情報によると、もうじき中国はバブルがはじけて昔の貧乏な中国に戻るらしいで
みんなも知っての通りもう経済は破綻してて、取り戻すのは無理なんだそうや


その世界ではごっつい有名な政府関係者筋から聞いた確かな情報やで

まあお前らほどの頭の良い連中には、今さらなくらいのネタやな、
お前らからすればもう常識的なくらいの知識やろ?
746名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/10(土) 17:11:11.53 ID:dP7791AW0
今日の月食では役に立ってもらうぞ
747名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/10(土) 17:41:21.27 ID:U6HfrTol0
開いたスレ3つ連続で月食のレスでワロタ
こっちは雨なんだよな…。楽しんでくれ。
748名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/10(土) 22:48:53.54 ID:E+1MRrAX0
1DXとかD4はISO12800ぐらいは普通に使えるようになるだろうから
50-500が生かせそうだよね
舞台とかで1/200 F8ぐらい切れるようになれば大活躍だろ
F8まで絞れば結構シャープだしね
749名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/10(土) 22:50:43.93 ID:GpvD14A/0
月食の画像はまだか
750名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/10(土) 22:52:43.55 ID:JTUY7yUH0
>>749
西日本のほう曇ってるorz
751名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/10(土) 23:22:51.29 ID:bs8TzfYx0
半年前には撮れたが今日は無理だな…
752名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/11(日) 00:30:24.94 ID:aOpn7+8A0
上向けるとズーム下がってくるんだが…
753名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/11(日) 00:33:53.24 ID:Lsyg7L7K0
札幌薄曇りのち雪
150-500にて
糞機材と寒さでこれが精一杯ですた

http://uproda11.2ch-library.com/326014NEn/11326014.jpg
754名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/11(日) 00:38:04.77 ID:aOpn7+8A0
755名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/11(日) 01:08:39.21 ID:jp1KwYeX0
756名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/11(日) 01:21:08.32 ID:IClUx4wD0
50-500よりも純正80-200(Nikon)で撮って切り出したほうが綺麗だったわ
757名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/11(日) 02:29:17.16 ID:aOpn7+8A0
>>756
うp
758名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/11(日) 15:14:39.08 ID:IClUx4wD0
>>757
50-500で撮った奴はあまりにもアレ過ぎて消しちゃった。すまんな
80-200で切り出したのはあるにはあるけど、1時過ぎに慌てて撮ったヤツなんで
ただの月状態にになってるけど、それでもいいなら・・・www
759名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/11(日) 19:13:29.86 ID:VdwIRIf10
>>758
80-200で撮ったのだけならスレ違いだからここで晒す意味がないな
760名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/11(日) 20:58:34.28 ID:IClUx4wD0
>>759
一理ある
やめとくか・・・飛行機撮るには便利なんだけどなぁ
761名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/11(日) 21:45:15.84 ID:URTfOHXI0
50-500をテープで固定してなんとか撮ってみた

http://uploader.sakura.ne.jp/src/up71972.jpg
762名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/11(日) 21:48:06.71 ID:bVTWPzZ00
なんかいい感じでてる
763名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/12(月) 22:47:04.45 ID:aZqtpTkX0
>>758
なんだ、へたくそ自慢か。
764名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/13(火) 00:24:52.54 ID:zX2ol4WW0

上場廃止確定
765名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/13(火) 06:14:19.76 ID:2AKXU5890
誤爆…?
766名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/15(木) 19:20:30.47 ID:JlhSMj+U0
シグマってもっとシャープだよね
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1323944257355.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1323944287019.jpg
年内は諦めて年明けたら調整出そう
767名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/16(金) 09:24:53.88 ID:/zYMC8zp0
いい写真です
768名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/16(金) 09:40:50.61 ID:N0MQvul/0
>>766
結構きれいに撮れているような気もするけれど。

撮影データどれくらいか知らないけれど手入れてある?
被写体までの距離とトリミング・リサイズ具合では
結構こんなもん(メーカー許容範囲内)だったり。
769名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/16(金) 15:48:55.86 ID:k0WjXabP0
うむ、これ以上は調整しても変わらなそうだよな。
これで納得できないのなら、単しか道はないぞw
770名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/16(金) 19:09:49.14 ID:wagahGU00
十分シャープに撮れてるだろ
771名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/16(金) 19:16:14.94 ID:FwD0p2GC0
なんとなくシグマズームじゃないような気がするぞ
772766:2011/12/16(金) 23:55:51.92 ID:tlLNyqTh0
すみません
リサイズして加工したやつでピン甘とか言って混乱させちゃいました
RAW→JPEG(ナチュラル)等倍無加工です↓
http://pentax.photoble.net/?exif=111216002
鳥までの距離6〜7m 暗めの場所なのでSS的に若干ブレてるかも
等倍じゃ全然ピン甘かと思います
>>767-770
フリーソフトも使い様で、ごまかしは効くもんですね
>>771
間違いなく120-400ですよ

773768:2011/12/17(土) 02:04:38.06 ID:i8Xain7r0
>>772
5-7m、近いね。これ以上を望むなら純正か単でないと厳しいかも。
正直、よく撮れていると十分に言える高水準かと。

ちなみに50/150-500mm級も概ね同じようなもん。
明るい分120-400のほうが有利だね。
大人しく留まっているのを低速レリーズで撮るか
感度上げてSS稼ぐかの具合は結構悩みどころ。
774名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/17(土) 09:33:22.68 ID:SXNCDvtL0
>>772
望遠側ではモノの輪郭とかは、光学的な回折現象の幅も広がっていくから、
物理的にピントが甘くなるのは仕方ないよ。
マクロなみの解像度があっても、物理上の現象までは補正してくれない。
775名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/17(土) 12:05:43.41 ID:oSxE/TN/0
いや、これはピント合ってないわ
776名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/17(土) 12:35:31.26 ID:i8Xain7r0
ピント位置は足の付け根のちょい後ろ辺り?
腹羽毛のふわふわ感でてるしありではないかと。
777名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/17(土) 17:51:11.90 ID:Jy8H7oeC0
ペンタでこれ以上を望むならBORGに行くしかないな
778名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/17(土) 18:02:14.45 ID:spWXYw440
今ヤフオクで250-600出てるからそれ行けば良いんじゃね?
779772:2011/12/18(日) 17:21:02.84 ID:GsIBRvAb0
少し前ピン気味かなと思って微調整しました
ISOも下げられたのでだいぶ良くなったかな
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1324189877499.jpg
シャープネスきつ過ぎたかもだけど
780名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/18(日) 18:36:56.96 ID:KvwM9t2I0
青がキレイだね
781名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/19(月) 08:07:21.08 ID:EV7ZGjD10
俺も昨日鳥を撮りに行ったんだけどこんなにきれいに写らなかった。
やっぱ三脚いるな
782名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/19(月) 11:13:09.23 ID:K+dInnin0
これだけ撮れれば十分だろ
駄目って言ってる人の多くは微妙にブレたりしてるんだろうな
キッチリ撮れば綺麗っていう良い見本だ
783名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/19(月) 21:59:20.99 ID:7QCpz2h+0
http://www.ps5.net/up/download/1324298679.JPG
半年前になるけど、D700と150-500の組み合わせでjpeg撮って出し。
キタムラレンタルでのお試しです。

テレ端・手持ち・1/80の条件で歩留まりが悪かったけど、
思ったよりよく写るなァという印象。便利なレンズですね。
784名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/19(月) 23:26:26.34 ID:eLuYkTr30
>>783
それはレンズより画素ピッチの恩恵が大きいんとちゃいます?
D700ってニコンのAPS-C機だと大体500万画素相当ですやん
785名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/20(火) 10:05:06.92 ID:GNCD9xk/0
手持ちかよ
やるねぇ
786名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/20(火) 12:12:43.14 ID:i2i1PO5E0
>>783
うまいねぇ〜。
なんか違うレンズで撮ったみたいだ。
787名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/21(水) 03:21:33.34 ID:LQtF1HsrO
富士のヘアピン?
788783:2011/12/21(水) 23:18:46.78 ID:Maz5Rsdr0
どうもです。褒められると嬉しいネー。
場所はSUGOのSPアウトコーナーです。

>>784
それはあるかもしれません。
画素数多くないお陰で余裕ありますもんね。

粗が見えにくいという意味では相性良いかも。
来年のレースシーズンには150-500か50-500を買いたいですね。
789名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/22(木) 01:05:13.15 ID:JOVpRIsh0
50-500のOS無しは中古で安いんだけどなぁ
やっぱOS有りのほうがいいよな
500mmだと三脚使ってても結構アクティブに振り回す場合はOSあったほうがいいよね
790名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/22(木) 01:17:02.11 ID:VQS9IkSf0
そこで本体をSONYかペンタにですね
791名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/22(木) 02:10:21.82 ID:2Tv5flGq0
50-500OSって三脚立てて数十秒露光してる最中にOSが動作止まったりする?
レンズ側で現在カメラが露光中って情報は受け取れてるんだろうか?
OSはオフにしてレリーズが基本だろうけど、ちょっと知りたいんです
792名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/22(木) 02:43:14.37 ID:4HrbwODH0
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k143185640

すいません素人でシグマのレンズもよく知らないもので
教えていただきたいのですが
この120-400のマウントが何になるのかわかりますでしょうか?
793名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/22(木) 03:33:02.33 ID:aIAkiMGg0
Kマウント
794名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/22(木) 05:39:48.70 ID:l+dLHtIu0
>>788
買うなら50-500のほうがいいよ。150-500は300〜500のレンジが
解像甘くてとくにEOSだと無限遠付近でAF-C(AIサーボ)使うと
絞ってもヌルヌルだったからGTの撮影は辛かったので120-300F2.8OSに
乗り換えたよ。maroさんとこの比較見ると50-500のほうが500側は
解像度高い。
参考までに菅生のSPで撮った120-300+EOS1Dmk2の写真貼っておく。
マシンは同じサード39号車にしてあります。ピンは顔よりゼッケン
あたりにきてるけど。
F8でこの解像度なら満足です。
http://www.ps5.net/up/download/1324499661.JPG
795名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/22(木) 05:50:29.72 ID:vMXcfWnI0
150-500も今のロットは改善されて50-500と同等じゃなかったっけ?
796名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/22(木) 06:23:32.90 ID:l+dLHtIu0
>>795
という話は聞くが改善ロット使ったことないからわからん。
788さんの作例みるとかなり良くなってるとは思うけど
これそこそこ絞った写真だと思うからなんとも言えない。
俺が持ってたロットは開放付近は駄目駄目だった。F11くらいで
かなりましになったけど。
GT撮るなら50-500のほうが使いやすいし良いとは思う。
150-500だとワイド側足らんことが多いし。
問題なのはEFマウントだけかもしれないが150-500は無限遠付近の描写が
ゆるい点。遠方の1コーナーの突っ込みを撮ろうとすると甘いくて
撮影ポイント近くのコーナーだと解像するのが困る。120-300にしたら
これがかなり改善した。
797名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/22(木) 07:46:24.32 ID:4HrbwODH0
>>793
ペンタックス用ですか
キャノンなら考えたのですが
ありがとうございまいました
798名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/22(木) 07:48:49.92 ID:LfCM0zF40
>>792
塗装のツルザラ複合は一時あったoutlet品かな。
しかし、出品者知識無さすぎ。
保護フィルタも62mmは無いだろう

マウントは俺にもKに見えるが、接点足りない気がする。
あんなもんだっけ?
799名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/22(木) 08:05:17.55 ID:ZJqPY+TO0
ワイド側足りないなら別のレンズ使えばいいのに、
一本で済ませたがる割に画質にこだわる人多いね。
800名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/22(木) 08:10:06.49 ID:1F9y9Ow/i
>>798
あれKか俺も自信なくなる程度のクソ画像だった、
俺は口径が大きい様な気が
801名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/22(木) 08:20:42.55 ID:hhC30w8v0
Kではないね
拡大して見ても金属マウントに接点がない
802名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/22(木) 09:10:46.01 ID:UzXMSbb+0
どこがKマウントだよw 
803名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/22(木) 10:13:06.24 ID:GJaLANDM0
二枚目左上の画像で接点が見えないってことはニコンじゃね?
804名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/22(木) 11:05:02.97 ID:oTdF6uSY0
マウント表記ないと売れないだろうなあ
しかも120-400で五万って高いし
805名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/22(木) 14:08:08.83 ID:l+dLHtIu0
>>799
レース撮影の場合、レンズ交換してる余裕がない。
だから二台体制になる。富士の1コーナーあたりで撮ると解るが
1コーナーとスタート地点は撮れるが一番車体が接近した時に
150mmだと入らない。そういう用途だと50-500は便利
テレ側が足らんのはトリミングで代用できるがワイドの不足は対処できない。
806名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/23(金) 08:25:45.92 ID:shdEFRzY0
現物見に行ったら
想像以上に120-400がデカカッタ・・・

アレを手持ちでやるのか
807名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/23(金) 08:27:28.66 ID:Ltu2NoND0
>>805
俺は、入らないほど近づいたときって、部分のクローズアップへのチャンスだと思ってしまう。
808名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/23(金) 10:53:40.84 ID:g7DOsCcs0
レース撮影って、車の爆走アップが魅力だからな

>>799
150-500mmはズーム比押さえてる分、シャープさでは現行より上とされる先代50-500よりましな画質とする人たちもいる。
http://www.ephotozine.com/article/sigma-150-500mm-f-5-6-6-3-dg-hsm-os-interchangeable-lens-review-10138
Sigma 150-500mm f/5.6-6.3 DG HSM OS: Optical Performance
Keeping the zoom range down to 3.3x, Sigma have avoided the complicated compromises that go into, for example, their 50-500mm lens, and this has proved valuable in the image quality department.
809名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/23(金) 12:34:56.03 ID:josG+Tw90
500mmなんて飾りですよ。エラい人にはそれが
810名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/23(金) 12:46:22.21 ID:Uuo1Z60/0
what can i do ナンデス!
811名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/23(金) 14:20:52.32 ID:xvprGXsD0
などと意味不明の供述を繰り返しており
内国安全保障局では「久々にワロタ」とのコメントを発表しています
812名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/23(金) 16:25:38.44 ID:0ggT+OkK0
>>807
クローズアップはトリミングで作り出せるけど車体全部欲しいのにアップ
しか撮れない場合はどーにもできない。1コーナー付近で一番接近した距離で
サイドバイサイドするケースが多いからアップじゃ困るなんてことがある。
モテギとかの場合、スタート、一番近い距離でのサイドバイサイド
1コーナーの飛び込み 一番通い3コーナーの4点を1本で撮ろうとすると
50-500しかないだろうな。
>>808
論理的にはズーム倍率低いほうがいいはずなのに
maroさんとこのサンプル昔した感想は逆だったから不思議。
813名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/24(土) 04:31:04.42 ID:vIVzol1l0
50-500を発注しました。
到着楽しみ(^-^)
ぶっちゃけ3連休も仕事なのでその腹いせww
814名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/24(土) 08:01:38.83 ID:N7wzgKGu0
>>803
正解なんだが、言ってしまうのは野暮だなw
815名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/24(土) 11:49:59.57 ID:cIQxM/uP0
>>806
でも150-500mm見た後だと「うわ小さい!」って感じない?w
816名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/24(土) 15:58:46.41 ID:OudYk8JU0
>>815
それを見たことがないので
どうしよしようかなと悩み中
IYHするにはまだちょっと時期が悪い
結婚10周年って嫁になんか贈った?
それを過ぎてからなるべく穏便に済ませたい
817名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/24(土) 17:14:43.77 ID:kPYQvSIz0
>>816
中級機以上に付ければ割と大きくは感じない。
見た目も実際の重量もバランスがとれてるよ。

あとは嫁にこのレンズが欲しいと真摯に訴えてみれば?
今まで疎かにしたりしていなければ頷いてくれると思うけどな。
818名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/24(土) 17:41:38.99 ID:ZDcyWrew0
> なるべく穏便に済ませたい
819名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/24(土) 23:40:19.35 ID:iT+aXLXb0
猛禽の飛びモノやってる人います?

K-rとAFアダプタと天体望遠鏡で鳥撮りしてるんですが猛禽の飛びモノに苦戦しています
AFアダプタの制約で中央一点しか使えないんですっぽぬけちゃうのとAF-Cの精度の悪さが相まって
キヤノンかニコンの中級機と500mmズームに換えようかと思案中
820名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/24(土) 23:49:12.03 ID:GB1Sxb8x0
猛禽はでかいからMFでいけるだろ。飛び方も単純だし
821名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/25(日) 05:21:08.77 ID:zcw+kRZK0
そろそろキットレンズ55-300VR(D5100WZK)からステップアップしようと
このスレを読んでましたが、テレ側重視で50-500か150-500か悩ましいな。
で、>>733氏の画を見ると120-400もいいな。
ただ、>>772氏(=733氏?)の様に鳥まで5-7mなんて滅多にない、概ね25-30m。

50-500と150-500はスレの中程にあったカワセミの作例を見て、
(ある程度距離があったら)こんなものなのか? と思ってみたり。

733氏の鳥まで30mほど離れた作例を見てみたいな(^^;

予算の都合と>>795の改善を信じて150-500か、
明るさで120-400か。
822名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/25(日) 11:00:40.42 ID:dM5yUW+S0
鳥撮りはシグマのゴーヨンゴの新型待ち
OSついて、シグマテレコンのAF制限撤廃で実売40万以下
になれば無敵

価格を安めにして周辺はそこそこで、中心部さえよければ鳥ではいい、

50-500も、150-500も結局遠回り
823名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/25(日) 11:34:08.14 ID:0RaPhgmP0
それは遠い近道だな
行き止まりじゃないのか
824名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/25(日) 12:09:39.76 ID:dM5yUW+S0
あーでもないこーでも、15万クラスのズームに投資していろんなテレコン買って、
もう二十万 途中レンズ買換えしてさらに金がかかる
そんならあと20万最初から出せ
825名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/25(日) 12:32:46.40 ID:7UcAToFO0
40万出すならもうちょい頑張って純正の型落ちヨンニッパ買うよ
826名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/25(日) 12:37:35.85 ID:O6/04SqX0
その理屈で行くと最初から純正のゴーヨン買っとけということにならないか
827名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/25(日) 12:39:30.60 ID:zcw+kRZK0
500/4.5はさすがに予算オーバーだな。
500/5.6を15万前後で買えるのなら考えるけどw

ちょっくらフォトヒトで作例見てくるか。← ふと思い出したw
828819:2011/12/26(月) 00:10:33.43 ID:UQ4WZhQR0
このスレを最初から見てみたんですがテレ端の画質は鳥にはちょっと厳しそうですね
軽い超望遠って選択肢ないですなあ
キヤノンの456に少し傾きました。でも400mmはちょっと短いなあ
829名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/26(月) 00:13:08.77 ID:ATZCJYte0
まあガタガタ言わずに、最初からロクヨン逝っとけと
830名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/26(月) 00:41:25.43 ID:64K4v7EV0
>>828
手持ちOS onでF8〜11辺りまで絞ればそれなりに使える(中型鳥類以上で)
解像する許容範囲は15mくらいまでかな?
三脚使用では三脚座の撓みのせいかあまり解像しないように感じる

重いから小細工したうえで三脚運用してるけどね
831名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/26(月) 06:58:57.57 ID:3wdEahYo0
>>828
軽いのがいいなら400/4DOにテレコン
無茶苦茶軽い
832名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/26(月) 07:33:08.62 ID:FnGOkE7r0
400mm超えると、三脚使ってもミラーショックの影響がかなり出るよ。
833名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/26(月) 12:50:24.04 ID:jYL8Tdif0
マウント無視して軽い望遠ならアルファの500ref
暗いし癖あるけどね。
834名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/27(火) 08:51:15.12 ID:XdOspIQ20
>>828
328にテレコンじゃダメかの?
835名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/28(水) 00:23:22.48 ID:3pun4H1m0
>>828
鳥なら、フルサイズで500mmあれば、ほとんど問題ないはず。
canon 400mmF5.6なら、大丈夫ですよ。
836名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/28(水) 00:55:08.17 ID:9wLs2hD0i
今日ヨドバシで50-500お触りして来たけど思ったより軽いな
ズームもそんなに重くなかった
マジで欲しいな
837名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/28(水) 02:50:03.71 ID:ZpMGFYFI0
EFマウント、手振れ補正付きで400/5.6クラスのレンズが欲しい場合、100-400、Σ120-400、300/4+1.4倍テレコン、
EF70-200/2.8ISU+2倍テレコン、Σ70-200/2.8OS+2倍テレコンのうちどれが良いでしょうかね?
用途は鉄と鳥です。
838819、828:2011/12/28(水) 03:53:58.77 ID:8CQ7ruGn0
今使っているシステムが600mm超で手ブレ補正ついてカメラ込みで2.5kg位で、
そこそこ解像するのでなんかベターな気がしてきた

求めているのがAF-Cの精度なのでテレコンは無し、500mmミラーも流石に無し
鳥に300m400mmで何十万もかけるのはコスパが悪い、ちうことでやっぱり大筒か456ですね
とりあえず500mmズームは候補から外れたのですれ違いちうことで相談は終わります
色々意見ありがとうございました
839名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/28(水) 07:40:34.36 ID:rcePXRSe0
150-500から50-500に買い替えて飛行機撮ってるんだけど
トリミング前提でサンヨン+1.4テレコンも欲しくなってきた。
悩む•••
ズーム使ってると飛行機以外撮るときの構図がみんな同じになっちゃうのもあるけど。
840名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/28(水) 07:43:48.89 ID:mIm3URYt0
焦点距離のかぶらない、600mmとか、明るさで絶対的に有利なヨンニッパにしようぜ。
841名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/28(水) 07:47:26.78 ID:Irwvl3mE0
APO 200-500mm F2.8/400-1000mm F5.6 EX DG でおk
842名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/28(水) 09:25:56.32 ID:XbuCAx/j0
843名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/28(水) 09:28:51.24 ID:tsgnuKn3i
エビフライはさすがに•••
まずはボディーをD90から買い変えたくて
D300の後継機待ちなんだけど
金など全く溜まってない現実。

飛行機写真スレのクッキリした写真を見せられると
腕のことは棚に上げて、機材のせいにしてしまう自分が大好き。

誰にも止められないぜ。


844名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/28(水) 09:31:14.13 ID:tsgnuKn3i
>>842
サンヨンで悩んでる人間に買えるわけがありませぬw
845名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/28(水) 12:56:26.43 ID:IlDgJYOx0
50-500ってニコン1で使えるのかな
テレコン使うくらいならボディ変えたほうがいいように思えてきた
846名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/28(水) 13:05:10.76 ID:MdzruFJW0
>>845
鳥撮りスポットで聞いたけど、ニコンにある焦点距離のレンズしかダメなんだって。
847名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/28(水) 13:50:15.66 ID:HY5RW8Q90
撮り鉄なら70-200は持ってないと
Nikonのサンヨンに1.4倍テレコンつけると結構荒れるって知り合いが言ってた
848名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/28(水) 14:59:11.80 ID:Au+Q0vnb0
>>845
なんか意味あるの?
D7000トリミングしたのより若干画素数上がるだけ
ほとんど意味がない
849名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/01(日) 16:59:37.34 ID:SnkYUuM10
50-500 os nikon用を購入したいんですが、海外通販で日本国内よりも安いところ教えてください。
850名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/01(日) 17:13:06.70 ID:ya6/JZUx0
50-500のAF動作不具合が再発した orz
狭い範囲でガタガタ測距してAFしない。
年末年始休み開けに修理だわ・・・
851名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/01(日) 19:35:19.81 ID:TG8qPKvf0
うちのもその症状出た……これって持病かなにか?
852名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/01(日) 19:39:37.28 ID:T/BNnSM60
俺も買って直ぐに修理だったけど
再発するのか・・・困ったもんだなあ
853850:2012/01/01(日) 20:18:24.90 ID:3FyyZI270
これに該当して当時無償修理。

【現象】
オートフォーカスの動作が不安定になる。
【該当製品】
APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM
APO 120-400mm F4.5-5.6 DG OS HSM
APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM
製造番号10633051〜10972000の製品
製造番号10574001〜10972000の製品
製造番号10674301〜10972000の製品

しかし、その後もたまに発生。
今回はカメラの電池を抜こうが接点を清掃しようが回復せず。
854名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/04(水) 12:43:58.50 ID:7fmZmtkS0
50-500mm OSのニコン用を購入したいと検討中ですが、ニコンの80-400VRと比較して
どちらがAF速度が速いでしょうか。
855名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/04(水) 17:14:48.05 ID:03pFU2tr0
80-400てボディモーターじゃなかったか?
856名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/04(水) 17:26:26.44 ID:7fmZmtkS0
>>855
SWMではなくボディモーターです。
HSMの方が速いでしょうか?

旧70-200 VRにx2テレコンを付けたものとではどちらが速いでしょうか?
857名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/04(水) 17:41:00.21 ID:sAr+EEn30
>>856
かなり高い確率で、HSMの方が速い。つかVR80-400はボディによって速度全然違うじゃんか。
Dヒトケタなら駆動モーターにトルクがあるからそれなりの速度だろうけど、二桁機なら実用外でしょ。
858名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/04(水) 18:05:55.42 ID:7fmZmtkS0
>>857
そうですか。
明日 or あさって発表のD4で使おうと考えています。
中古のVR 80-400と50-500 OSは価格があまり変わらないので、どちらにするか
迷ってます。
50-500 OSはAF周りで故障が頻発するようですが、そのあたりは大丈夫なんでしょうか。
859名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/04(水) 18:11:28.09 ID:sAr+EEn30
>>858
そういう悩み方するなら、中古のD3とVRニーヨンでも用意した方が幸せだと思うけど
860名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/04(水) 18:16:27.07 ID:9BVi76ga0
80-400も古いから良い加減リニューアルするんじゃないかね。
特許の話とか無かったっけ
861名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/04(水) 18:44:33.38 ID:skZMzWVa0
ここは50-500持ってる人が多そうだなぁ。
120-400狙ってる俺は変なのか。
たしかに中途半端なんだけど、コスパは捨てがたいんですよぉ。

50-500で正解なのかとちょっと揺らいでしまう。
862名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/04(水) 18:49:34.11 ID:sAr+EEn30
>>861
案ずるな。オレは120-400のユーザーだ。

たまたまじゃんぱらの通販が、相場より1諭吉位安かったので飛びついた。
届いたブツはほとんど使った感じのない極上品だったのでラッキーだった。
863名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/04(水) 19:03:20.16 ID:0wNvQojJ0
120-400も全然ありだろ
50-500の500mmは解像がヌルくてオマケ扱いだからな。
そして400でもF6.3と暗い。 120-400はF5.6.

>>858
フルでは使い物にならないAPSズームなのに
ボディに金出してレンズはシグマとか、ド素人なのか?おまえさん
周辺は解像しない上に減光が酷すぎる。
「良い」とされている300mm近辺でF8まで絞っても、
周辺は使えない。

http://nikon.geo.jp/photo/img/orig/nikonup_0567.jpg
http://nikon.geo.jp/photo/img/orig/nikonup_0566.jpg
864名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/04(水) 19:04:42.66 ID:qv1d3DYA0
>>861
120-400mm選んで後悔はしてないよ。
50mmで何でもかんでも全てまかなえるってわけでもないだろうし。
865名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/04(水) 19:07:52.03 ID:9REVC2Gt0
カメラのAF微調整機能を使ってピントを追い込んでみたら、以前よりぐっと良くなった。
この2年間ずっとピンぼけで使ってたわけか・・w

D300+150-500mmOSHSM F9 ISO400 1/400 500mm
http://www.ps5.net/up/download/1325671104.jpg
866名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/04(水) 19:10:38.03 ID:sAr+EEn30
>ボディに金出してレンズはシグマとか、ド素人なのか?

こういう上級者気取りは気持ち悪いな
867865:2012/01/04(水) 19:12:37.06 ID:9REVC2Gt0
こっちが解像してるかな。
http://www.ps5.net/up/download/1325671860.jpg
868名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/04(水) 19:27:00.26 ID:skZMzWVa0
>862 >863 >864

レスありがとです。
近々購入する予定です。
店に見に行くと、また迷いが出てしまいそうなのでw今回は通販で。
869名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/04(水) 19:57:52.35 ID:90KAzLN60
>>863
あーそれ、400mmでのf値、50-500買ってからちょびっと後悔した。
使い出したらほぼ500mm固定なんで、まぁ良いけど。
870名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/04(水) 21:46:02.95 ID:4Y9CSMmP0
>>866
価格とここのあちこちで延々とD3SとD4と50-500、80-400, 70-200 VRII +テレコンの話を名前を替えながら質問
して歩いている気持ち悪い男だから、858くんは


871名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/04(水) 21:59:18.10 ID:sAr+EEn30
>>870
理解した
872名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/05(木) 18:09:04.41 ID:1awENLSr0
150-500mm使ってるんだが、ここの意見聞くと50-500mmが欲しくなってくる
873名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/05(木) 18:15:20.82 ID:UMGqrAMp0
50-500だとフィルター系が95mmなので日食撮影用の角型フィルターホルダーが付けられない。
150-500ならKenkoのマルチホルダー使えるよ。
(もっとも、50-500mmにもAPS-C用86mmのフィルター径変換アダプタも付いているけれど)

874名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/05(木) 18:20:39.74 ID:1awENLSr0
>>873
ちょっと詳しく
今度の金環日食すげー楽しみにしてるから絶対に失敗したくないんだ
875名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/05(木) 19:39:22.03 ID:UMGqrAMp0
>>874 いや、そのまんまw

太陽撮影ならば150-500mmは対物レンズ径(フィルタ径)が86mmなのでケンコーマルチホルダー100経由で
ProND10000 100×100mmもしくはFUJIのセルロースフィルタND4.0 10×10cmが付けられます。

50-500mmは対物レンズ径は95mmなので現時点で発売されている太陽撮影用フィルターは使えないす。
Kenkoマルチホルダー100用のアタッチメントが86mmまでなので。

ただ、APS-Cカメラで使っているのならば50-500mmに付属している
95-86mmステップダウンリングが使えるので。それ経由でマルチホルダーが使えます。

…実のところフルサイズ運用で周辺がケラれようとも、太陽を中心に入れるならば
ND10000などで太陽以外は真っ暗になりますので問題はないのですがw

ちなみに、今の時期・11時頃の太陽は
ND10000でF11-13、1/800〜2500、ISO100で十分撮れます。
たぶん日食時は光量が変動すると思うので、機材を痛めない範囲で露出を変えるとよいです。
876名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/05(木) 20:04:13.82 ID:YnLcfhPH0
俺も日食初挑戦するつもりだったから参考になる
月食で失敗したからw
日周運動って思ったより全然速い
877名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/05(木) 20:10:44.12 ID:RBY7s5CG0
マンフロットのギア雲台410があれば撮影が楽になるよ。
878名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/05(木) 20:29:21.02 ID:bL3OqIoi0
俺は月食で405つかったけど、月や太陽の撮影にはギア雲台マジ便利だね。

879名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/05(木) 20:41:56.57 ID:YASWPjwk0
>>875
超ありがとう
今度の土日でNDフィルタ買ってくる
50-500は、また今度悩むことにする

>>877
ギア雲台ってツマミとかカチカチ回して微調整する感じのもの?
880名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/05(木) 21:17:11.57 ID:RBY7s5CG0
>>879
カチカチはいわないけど、普通につまみをグルグル回す感じ。
安物3WAYだと、固定した後にたわみで位置がズレたりするけど
ギア雲台はそれがないし、ミリ単位での微調整が容易。
星屋さんなんかはよく使っているみたいだよ。
881名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/05(木) 21:25:06.03 ID:YnLcfhPH0
微動雲台ってのとは違うのかな
どっちがいいんだろう
882名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/05(木) 21:54:09.30 ID:UMGqrAMp0
ギヤ雲台=微動雲台で概ね間違い無しです。
ハンドルについているロックを解除して粗動、ハンドル回して微動で被写体を導入します。
マンフロットのは仰角があまり取れないから場合によっては自由雲台や三軸雲台と併用したほうが良いときもあるよ。

FUJIのフィルターは微妙にお買い得w
883名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/05(木) 22:31:50.97 ID:Xj8p+ZDx0
6月にBORGのND1万購入すみだぜ!

その後にもっと大きいレンズ買ってたのは我ながら予想してなかった
884名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/05(木) 22:36:48.57 ID:3Ndi2/fn0
ボーグって言えば、安物望遠ズームを抜け殻にして、ボーグをAF化する猛者もいるんだね
885名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/05(木) 23:21:35.13 ID:2/hvFlpP0
>>882
横からなるほど

>>マンフロットのは仰角があまり取れないから場合によっては自由雲台や三軸雲台と併用したほうが良いときもあるよ。
これはつまりカメラと脚の間に雲台を2個使うというアクロバチックな体制に持ち込むんでしょうか?

なんかむっゃ410欲しくなってきたわ
886名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/05(木) 23:28:23.60 ID:aP/TECGt0
脚が190CXだからトップヘビーになりそうだ
887名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/05(木) 23:43:03.65 ID:fUBkcz5n0
>>882
>仰角があまり取れないから
カメラ取り付ける向き変えて下さい。
それで天頂まで向けられます。
888名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/05(木) 23:51:20.14 ID:bL3OqIoi0
俺、シグマレンズじゃないんだけど超望遠にジンバル雲台使ってて
ジンバル雲台じゃ真上向かないから、885が言うような、ギア雲台の上にジンバル雲台のせて撮ったんだけど
あとになって、887の方法でギア雲台単体で撮ればよかったと気づいた。
889名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/06(金) 07:37:54.53 ID:iypAukb00
>>888
ジンバル雲台とギア雲台では用途が全く逆な件について
890名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/06(金) 08:01:12.05 ID:yS1zRomf0
>>887
あぁそうか、プレートの向き固定してたから頭も凝り固まってたw
891名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/06(金) 08:08:56.28 ID:QXkt5LBu0
フィルターと雲台でそこそこの出費になっちゃうな
どうせなら電動赤道儀かなって思ったけど、めぼしいのがなかった
892名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/06(金) 16:31:00.06 ID:CQPA1w8S0
いよいよ057の4段まで欲しくなってきた

つかビクセン辺りの望遠鏡用三脚にカメラ載っけちまった方が早いし安いような気もしてきたわ
893名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/07(土) 00:36:08.37 ID:/eauil5h0
D4でF8対応になるし300-800/5.6のF8版出さないかね
25万ぐらいで
894名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/07(土) 10:13:06.40 ID:Cz4xmsdR0
【科学】巨星ベテルギウス、迫る大爆発 青く輝く天体ショー★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1325838198/l50

これ楽しみ
生きてる内に来るか知らんが('A`)
895名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/07(土) 10:20:56.39 ID:DpskyLk3i
軸がずれてるからガンマ線バーストの心配は無いって言うけど地球環境への影響は大丈夫なのかなぁ
まぁ心配したとこでどうしようもないけど

おっとスレ違い
896名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/07(土) 12:36:42.97 ID:jYT8AT1/0
1000年くらい前も真っ昼間に見えるくらい明るい新星があって、色々文献に残っているそうだけど
そう言う珍しいチャンスを物に出来る人生って羨ましいな
897名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/07(土) 12:44:43.66 ID:f4RzJ6Q00
2012年12月23日にくる。
898名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/07(土) 15:00:06.97 ID:uP4ra9G40
イザとなったら特需で色んな光学機材が売れそうだ

買えなくなる前に確保しとこうぜ
899名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/08(日) 20:35:33.01 ID:6S1UiLsr0
50-500買ったんだけど、ピントが大幅にズレてるとAF動作しないのは仕様?
リング回して付近まで移動させるとAFが効くんですけども
900名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/08(日) 20:40:38.52 ID:Y5Gq2vKb0
>>899
カメラの設定でそうしてるんじゃないの?
901名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/08(日) 22:25:57.02 ID:6SWTpyK10
>>899
修理に出すべき
902名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/08(日) 23:13:00.66 ID:NYObgoNG0
6月に金星の日面通過がある。
次見られるのは、確か100年以上後。
文字通りの、世紀の大イベントだ。
903名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/08(日) 23:33:46.81 ID:6S1UiLsr0
>>900-901
ボディは7Dで設定は動作しないにしてます。
あれって一回動作して合わなかった場合に続けて動作って事ですよね?
大ボケしてると動作自体してないようです。
これは上にあった故障には該当しないですよね?製造番号は該当してないです。
仕様なのか故障なのか気になってしまって・・・
904名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/08(日) 23:38:16.20 ID:Y5Gq2vKb0
>>903
サーチ駆動しない
にしてると、899の動作が正しいよ
905名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/09(月) 00:20:57.53 ID:iyEI8+Y70
レンズって車のエンジンみたいに
使い込むうちに当たりが付くってあるのかしら
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1326035642629.jpg
歩留まりが良くなった気がします
906名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/09(月) 07:51:29.04 ID:CrC1cCtv0
シグマの場合はありそうw
907名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/09(月) 08:05:35.64 ID:VmC+d3kZ0
学習するレンズとか?
たぶん、当たりがつくのは人間のほうかもw

随分良い場所にいるね。
908名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/09(月) 08:08:53.91 ID:HoGsaeIs0
駆動部分のなじみってのはあるかも。
精度はどうか分からんけど、速度や滑らかさってのは変わりそう。

まあそういう意味ではシグマに限らないんじゃないかな。
むしろタムロンの製品全般、もっとスムーズにガタなく作動して欲しいもんだ。
909名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/09(月) 14:16:33.54 ID:ynSIHNUA0
>>904
よかったありがとう。
910名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/09(月) 21:52:23.25 ID:9676oYVg0
鶯谷辺りから

開放でこれならイイじゃない
中の人も見えそうな感じ

ttp://upup.bz/j/my10744LucYt4_NX_vX2gJo.jpg
911名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/09(月) 22:36:59.41 ID:2p4nML+Q0
鶯谷からこんなに引き寄せれるのか
912名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 16:07:08.22 ID:b2kf6oig0
>>910
いよう。ご近所さんw
うちはFXだけど、結構引き寄せられるよ
913名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 16:50:49.29 ID:dAj5Zyvl0
>>912
ごめん馬場からの散歩の途中で通っただけだからご近所さんじゃないんだw
良かったらFX機で撮ったやつを見せてよ
撮影場所は岸根小前の歩道橋だと思う
914名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 22:13:18.22 ID:HqXzsyWE0
ヲロシヤ
915名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/11(水) 02:46:15.66 ID:0SOCrAf80
2倍テレコンを買ってみた
早速家で方眼紙を試写
3m離れた場所から手持ちOS-2起動MFで撮ってみた


結構荒れるけど分解もしてくれる
http://www.negiant.info/~tmb/drop/dl/1326215861730.jpg
http://www.negiant.info/~tmb/drop/dl/1326215838637.jpg
しかし3m離れて0.01mmを分解する能力はすごい
おれの眼球なんて100mm離れたら0.25mmも分解できない


次晴れたら月でも撮ってみようかな
それで日食に使うかどうか決めよう
916名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/12(木) 09:33:44.43 ID:Gujspfrl0
Nikonの80-200に2倍テレコンつけた時の画質と、
50-500の400mmとでは、どっちのほうが解像するかな・・・
917名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/12(木) 20:02:44.43 ID:rR2X3kQl0
50-500じゃないか?
918名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/12(木) 21:53:05.58 ID:Gujspfrl0
>>917
やっぱりそうかなぁ・・・
TC-20Eの新型って評判いいみたいだから気になったんだけど
それ以上の画質が欲しいならサンニッパ+テレコンか、ヨンニッパなんてとても買えないんで。
919名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/12(木) 22:02:08.46 ID:VWd0lJCB0
>>916
120-400の400
http://pentax.mydns.jp/exif/files/img20120112215407.jpg
           (等倍注意)
これでもまだ調整の余地はあるかもしれない
今日、それと同じレンズのテレコンなしで撮ってたおじさん居たけど、
液晶で見る限り、拡大しても俺のよりきれいに見えたよ
920名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/12(木) 22:30:24.89 ID:Gujspfrl0
>>919
つまり、80-200にテレコン付けずに撮ってトリミングしたほうが綺麗ってこと?
でもこの鳥さん結構解像してるじゃないですか、自分は鳥さんは守備範囲外だが・・・
921名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/13(金) 00:05:46.97 ID:AxdRv+TM0
>>919
きみそればっかりやね
922名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/13(金) 08:24:03.85 ID:9exYe6Fi0
鳥撮りで安い望遠といえばBORG、頑張ればAFもいける。
923名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/13(金) 09:46:49.77 ID:Vd3U115v0
>>919
それ以上求めるなら中古のFA400でも探したほうが良いんじゃないだろうかと
924名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/13(金) 11:33:02.07 ID:hAvR/57d0
50-500届いた〜(*^^*)
やばい、楽しすぎる。
925名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/13(金) 11:59:07.94 ID:oqpgKXma0
50-500にするか
120-400がいいのか
70-200 F2.8+テレコン が使いやすいか

どれがいいんだぁぁぁあ!!!!
926名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/13(金) 13:09:50.69 ID:53ILDuIu0
>>925
50-500は、300mmから開放絞り値がF6.3になるから、
開放でよく撮るのならば、120-400。
利便性と500mmに魅力を感じるなら50-500。
あと、70-200 F2.8+テレコンよりは、120-400のほうが良いと思う。

120-400と50-500の画質は、あまり差がなかった気がするが・・・。
927名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/13(金) 13:32:01.36 ID:oqpgKXma0
>>926

ご返答どもー
今までの撮影では200mmあれば大体いける って感じだったんですけど
心のどこかに「もうちょっとあれば〜」みたいなモヤモヤもありまして。
私の場合、使用頻度がレンズ購入の決め手なんですよね。
まぁ持ったら持ったで、鳥なり飛行機なり撮影にも行くでしょうし。

必要にして十分 120-400
あるなら使いたい 50-500

この葛藤、だれか背中を押してくださいw

928名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/13(金) 13:32:43.17 ID:L5YY9Kow0
両方所有してて比較できる人は稀だろうけど作例とか見る限り120-400、150-500、50-500で解像力とかに大きな差は無いように感じる
929名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/13(金) 15:33:25.29 ID:+OpLeDs30
レンズの差は、小さい。
どういう状況で撮ったのか?の方がはるかに影響する。
930名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/13(金) 16:57:08.83 ID:Yj0jzF8l0
100-300+1.4テレコンと50-500だったらどっちが綺麗ですかね?
今は70-200VR使ってるんですけど明るめの舞台なら2.8じゃなくても大丈夫なんで
もうちょい長いのが欲しいです
基本開放での撮影になると思います
931名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/13(金) 17:30:53.88 ID:SDwlbTfc0
F6.3で大丈夫なんか?
932名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/13(金) 17:44:10.45 ID:Yj0jzF8l0
昨年のデータを見るとD700使用でISO2000 1/200 f4.5ぐらいで撮れてたので
開放f6.3でも感度上げれば大丈夫だと思います
候補に150-500も入れておきます
933名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/13(金) 21:31:14.82 ID:8gfNeFmL0
>>930
100-300に1.4倍テレコンつけて撮ってたけど全然ダメだった。
特にF開放の画質はもう・・・その2択なら50-500のほうがいいと思います。

これ以上を望むならば単焦点に行けってことなんですかね・・・
934名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/13(金) 22:11:12.45 ID:Yj0jzF8l0
自分は純正28-300のテレ端開放も許容出来るので50-500で大丈夫そうですね
ガンレフ見ると旧50-500のほうが良さそうですが実写で差が出ますかね?
ネットで調べてみると旧が良いという意見や新型のほうが良いという意見が別れてますけど
三脚使用なんでOS有無は特にこだわらないです
旧型でも良ければ安いので助かります
935名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/14(土) 22:55:15.40 ID:Aqp7mxQuO
>>934
ヤフオクみてみ。現行タイプをメッタ打ちにしてる輩がWWW
936名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/15(日) 15:44:02.52 ID:4aefNFfi0
いたって普通だったぞ
937850:2012/01/15(日) 20:48:58.38 ID:1VP+feel0
50-500が修理から帰ってきた。
AFユニット交換とAF調整実施だって。
リコール対象ロットの当時と同様の不具合だった為か、一年過ぎた後でも無償修理だった。

室内でもAF快調。
シグマGJ!
938名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/16(月) 05:32:52.03 ID:grMGfBQb0
このレンズを含めて、シグマのレンズってどのくらいでモデルチェンジをするのですか?
939名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/16(月) 10:10:23.76 ID:5Zo5d42D0
>>937
対応はGJと思うけど、それってリコール後も同じ不具合出してるってことですよね……
品質管理はもうちょっとしっかりしてくれよ
940850:2012/01/16(月) 12:37:19.14 ID:BtrTe5Ny0
>>939
まぁ、当時は不具合の告知があってからロット確認して直ぐ送ったからね。
当時も対策部品と交換したんだろうけど当時は見つけられなかった他の不具合もあったのかもしれん。

最近になって新規購入した人の不具合報告は聞かないから完全に対策された部品と交換されたと思ってる。
無論、また同じ不具合が発生したら次はもっと突っ込んで電凸なりするつもりだけど。
941名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/16(月) 21:57:57.87 ID:+QjW1YzI0
次スレ

シグマ APO120-400&50・150-500友の会 part7
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1326718509/
942名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/16(月) 22:24:43.94 ID:tQx8qqju0
はやいことは良い事だ

>>941
943名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/17(火) 00:08:10.68 ID:fJhaJfqbO
L単に行く。今までありがとう50-500。色々と勉強させてもらったよ。
944名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/17(火) 13:30:27.13 ID:2Wfw+xYq0
50-500 OSで撮ってきたよ〜。
http://i.imgur.com/pW5HG.jpg
http://i.imgur.com/aW7ZC.jpg
参考になるかはわからんけど。

やっぱ一脚つけてるほうが撮るにしろ持ち運ぶにしろいい感じ。
945名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/17(火) 15:01:55.26 ID:almBsc8Pi
>>944
等倍無加工で見たいな
946名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/17(火) 15:04:11.24 ID:4w0u+O4T0
一枚目の背景がなんか凄いことになってる・・・
947名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/17(火) 15:22:01.33 ID:2Wfw+xYq0
>>945
これでいいのかな?
http://i.imgur.com/Hj4gF.jpg

すまん、いまいちよくわかってなくて(^-^;
948名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/17(火) 15:43:27.18 ID:almBsc8Pi
>>947
50%に縮小してない?
100%でよろ

よく分からんならデジカメ内で現像してどっとうpろだとかに上げて
949944:2012/01/17(火) 16:40:56.56 ID:mQ2BtrhB0
>>948
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2527176.jpg.html

で、たぶん大丈夫。
タブレット用にjpegは最小にしてたの忘れてた。
下手くそな写真何回もさらしてすまん。
950名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/17(火) 17:46:36.76 ID:CE97wc620
>>949
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2527395.jpg.html
おいらもD7000。この組み合わせだと望遠端で滲み易いので
ちょっと短くして撮ってますわ。
951名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/17(火) 19:04:35.62 ID:almBsc8Pi
>>949,950
おぉ、けっこう解像してる
ちょっと150-500売ってくるわ
952名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/17(火) 19:16:54.02 ID:2Wfw+xYq0
>>950
かもかわいい!
ちょっともやっとするのはD7000に原因があったのか(T-T)

>>951
150-500とだとそんなに違うもん?
953名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/17(火) 20:06:15.92 ID:7/OH1tM30
>>952
たぶん、D7000でなくてレンズの望遠端かな?
954950:2012/01/18(水) 09:55:51.53 ID:tHWp1iiw0
D300の組み合わせの方が画素が少ない分ガッカリしないかも。
厳しい条件でもD300はラフに扱ってもそれなりに撮れてたかな。

望遠端・D300・ISO400
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2530169.jpg.html
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2530174.jpg.html

フルサイズだとまた違う感じ
望遠端・D3X・ISO110
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2530187.jpg.html
955名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/19(木) 16:08:43.85 ID:VCXr+k000
等倍で見なきゃD3Xでもいい感じだね
956名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/23(月) 01:30:45.17 ID:GxTp173x0
50-500 ポチッた
楽しみ!
957名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/23(月) 21:46:23.48 ID:13ZOtxVl0
>>956
おめっと
デカ過ぎ重過ぎ寄れ過ぎに笑うがいい
958956:2012/01/23(月) 22:59:43.02 ID:GxTp173x0
>>957 さんきゅ。明日届く予定です。
サッカーでゴールの後ろから、向かいのゴールでキーパーしてる子供を撮影しようかと。
週末が楽しみです
一脚も有ったほうが便利かな?とりあえず手持ちで頑張る
959名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/23(月) 23:59:40.39 ID:AOcVsJcG0
時間と筋力にもよるけど結構疲れるよ
一脚あると取り回しがちとめんどくなるけど便利
960名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/24(火) 10:02:15.17 ID:WoSKgEfB0
>>958
撮影場所が固定されてて周りに障害物無いなら、三脚にボール雲台もいいよ。
961名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/24(火) 22:49:48.11 ID:iW2ZV/WM0
三脚立てられればね〜
特にキーパーとなると見せ場がくるタイミングもいつ来るか、て感じだろうし

一脚だといくらウェイト預けられるとはいえ支えてるだけで疲れてくるかも
962名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/24(火) 22:53:21.98 ID:3bVS1BdK0
>>961
っ高所作業車
963956:2012/01/24(火) 23:32:26.30 ID:rbhxipXy0
きました タムA005と比べてかなりデカいわ
とえいあえずレンズにストラップつけといた
フィールドの子達も撮影したいので基本 手持ちになると思います。

キーパーの見せ場の時は選手が入り乱れてキーパーが見えないorz


964名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/25(水) 00:00:31.64 ID:lrWyRT2V0
そこは思い切って連射するしかないねw
脚立つかって良いんだったら、後ろから連射

何回か連射してると、たまに1-2枚良いのが撮れる
965名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/25(水) 09:47:13.05 ID:VJ3ny3AY0
>>963
ブラックラピッドを三脚座に装着すると楽だぜ、付属のレンズストラップじゃ話にならん。
966名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/25(水) 10:17:56.00 ID:1Msa6Fop0
>>965
同意
967 【9.7m】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 76.6 %】 :2012/01/27(金) 14:36:14.81 ID:4nEs0q1JO
重いけど50-500と645-FA45持って鎌倉に行きたい
968名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/27(金) 17:23:05.05 ID:luAW8XWMi
>>967
鎌倉駅でレンタルサイクル借りるといい、

所で自分鎌倉市民で50-500持ってるんだが、どこで使うの?
たまにP-3Cとか低く飛んでるけど、鳶とか?
969963:2012/01/28(土) 17:47:46.65 ID:lI1uhiNf0
>>964
D7000では厳しいかな
今日は連写用にD300買ってきた 総ショット数840回って当たりだったわ
中華グリップにエネループ8本 エキストリーム16Gを注文

>>965
ブラッドピット見間違えたわ

全部入るバッグも欲しくなるよ
50-500は、明日の少年サッカーでデビュー

970名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/28(土) 18:22:12.26 ID:02UxPHeh0
>>969
>全部入るバッグも欲しくなるよ

コンパクトだからクランプラーの7ミリオンに縦で入るよ。
中華グリップだけが残念だな。
971名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/29(日) 19:35:36.01 ID:EFLmp1IQO
>>968
藤沢市民なので家から自転車か江ノ電ですね
鳥やリスも撮りますよ
飛行機は厚木の南側の公園で撮ります
972963
手持ちでの少年サッカーの撮影行ってきました。
慣れるため1日50-500で。D300とD7000で計1200ショットほど。
タムA005よりAF速いような。ピン外す事も少なかったし。いい買い物しました。

今日は左の肩が筋肉痛