リコーがペンタックスを買収 2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
2 忍法帖【Lv=30,xxxPT】 :2011/07/02(土) 06:34:09.69 ID:H6d9uvIa0
【カメラ】リコー、HOYAの「ペンタックス」カメラ事業を買収へ[11/07/01]
http://headline.2ch.net/test/read.cgi/bbynews/1309499718/

リコーのニュースリリース
http://www.ricoh.co.jp/release/2011/0701_1.html

株価
ttp://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/detail/?code=7741

産経
ttp://sankei.jp.msn.com/economy/news/110701/biz11070114080028-n1.htm

ウィキ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E3%82%B3%E3%83%BC

ITメディア
ttp://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1107/01/news100.html
ttp://twitter.com/#!/itmedia_news

「ペンタックスのマウントは強い資産だ」──リコー、買収でカメラ事業に注力
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110701-00000085-zdn_n-inet

HOYAとリコー、ペンタックスブランドの譲渡について会見
〜リコーはレンズ交換式カメラに注力、ペンタックスブランドは維持
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110701_457679.html

〜〜おまけ〜〜
リコーの近藤社長、どっかで見たことあると思ったら
http://president.jp.reuters.com/uploads/2010/05/06/fs_090817_ricoh.jpg
キミオちゃんだったでござるw
http://www.nikon-image.com/event/pie2009/img/lecturer/tanaka.jpg
3名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 06:34:39.51 ID:y3zR2Hmn0
2getoooo
4名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 06:35:54.29 ID:y3zR2Hmn0
ダメだったか、
>>1朝から乙!
5名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 06:37:32.68 ID:8sCYYbyI0
>>2
関連リンクサンクス。そこまで気が回らなかったわ。

特におまけが秀逸。
6名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 07:10:21.70 ID:5sgZK4Se0
チョンに関わるとろくなことはないな
法則発動しちゃったねえ
7名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 07:22:17.00 ID:lHSTtjx5O
しかし予約したK5を引き取りに行く1日前にこのニュースはビックリだった。K200買った翌日から社名がHOYAになったということがあったんだが・・・
8名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 07:27:48.74 ID:8sCYYbyI0
>>6
法則はHOYAの買収劇の時に既に発動済み。
今回は法人としてのPENTAXが復活するんだから、別の話と思われ。
サムスンとはHOYA期の間に縁切れてるし。
9 忍法帖【Lv=31,xxxPT】 :2011/07/02(土) 07:28:02.88 ID:H6d9uvIa0
>>7
次なにか予約したら教えて
10名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 07:35:09.24 ID:n8Ri0Rz90
ペンタックスがマウントを整理する前に
リコーはGXRのライカMマウントユニットをとっとと発売しやがれ
11名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 07:50:00.78 ID:aTx/c/Fg0
旭光学工業株式会社
復活してくれ
12名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 07:56:26.74 ID:cw7yvgSo0
>>10
Kマウントに変更になったりして(笑)
13名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 07:56:46.32 ID:bxkrqv/G0
DA18-135買っても大丈夫かな?
秋に帰省するからそのときに紅葉撮りたいんだよね
マウント消滅なんてないよな?
14名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 08:06:20.38 ID:z6sWNHFe0
>>13
リコーの社長、やる気マンマンだから、壊滅的な赤字にならない限り、当面は大丈夫だろう。
15名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 08:07:44.69 ID:Wu4EtoAFP
>>13
流石にK無くしたら、買った意味がないと思うよ。
Optioはどうなるかわからないけど。
16名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 08:09:18.50 ID:Kek4nYNp0
リコペンw
17名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 08:09:35.49 ID:JNDwPUJJ0
>>13
Kマウントの消滅よりも、今は災害による紅葉の消滅の方が確率高いぞw


俺の希望としてはM42マウントの小型一眼かな
当然MF、AE不要、フルサイズ、RAWのみ
こんな感じなら、5万までは出してもいい。

あとM42の☆レンズとかも出してくれ。
18名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 08:10:34.55 ID:7KNPot4i0
1000ザブロニカって。。
うちのブロニカのレンズ、何かの役に立たないかなぁ。。
19名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 08:19:05.30 ID:bxkrqv/G0
>>14-15
よし!来月買うわ
リコーを信じるぜ

>>17
実はうちの実家は福島の山の中なわけで・・・
原発から遠いから平気だってかーちゃん言ってたw
20名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 08:28:47.12 ID:ZWjlkwrC0
>>1

前スレ>>1000
またハゲタカの餌食になるからヤメレw
21名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 08:29:49.04 ID:3yDPabTT0
ここにペンタのカメラも並ぶのかな?
http://www.ricoh.co.jp/camera_lib/library/index.html

Qより小さいレンズ交換式もあったんだね。
http://www.ricoh.co.jp/camera_lib/library/1947.html


22名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 08:30:19.88 ID:Ii1t2Nz80
リコーはこれで、堂々とGXRを辞められるな。Qはケンコーのシステムと酷似している事から、前々から
HOYAと話が付いていた感が有る。
コンデジはCX系が頭打ち。Optioは面白いモデルを揃えているが、面白すぎてユーザーを選ぶ。今後
の展開は読めないが、モデル数を絞って手堅く売って行く事になるだろう。
デジ一眼は派手な展開を止めて、ニッチ層に訴える路線に切り替える。GPSとISを組み合わせた赤道
儀機能は素晴らしい。安価な天体カメラとして求める者も居るだろう。
23名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 08:35:54.78 ID:3yDPabTT0
金ピカカメラもペンタより早いwww
http://www.ricoh.co.jp/camera_lib/library/1957.html
24名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 08:38:51.41 ID:vrW33vUA0
ステキーって名前が秀逸w
25名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 08:41:13.78 ID:semG+B950
でもこれ一番違和感のないカップリングでしょ
26名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 08:43:37.59 ID:+mnKGOBE0
失笑モノのビジネス論でスレ荒らす暇があったらまともな仕事見つけて社会常識を身につけた方が良いぞ引き篭もりの工作員w
27名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 08:44:02.79 ID:semG+B950
>>19
山って会津あたりかね
猪苗代湖以西は別世界ってくらい安全だよ
28名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 08:45:23.45 ID:0hV1yqOb0
>>21
Qマウントの超小型廉価バージョンをぜひステキーでw
29名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 08:54:24.72 ID:bxkrqv/G0
>>27
そうでつ
裏磐梯の方
本当は毎年春に帰省するんだけど今年は震災の影響で秋に延期。
おかげで紅葉撮れる機会ができました。
なんかあっちは普通に生活してるみたいw

遠出するには便利ズームほしいから18-135買う!
30名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 08:55:11.03 ID:3yDPabTT0
ステキーシリーズのレンズの名前が「ステキナー」ってwwww
http://www.ricoh.co.jp/camera/cameralist/stekyIIIB.html

レンズ ステキナー25mm F3.5 3群3枚構成 交換レンズあり、40mm F5.6
31名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 09:11:04.96 ID:5WcIWxIJ0
「趣味で写真撮ってる。ペンタックスはけっこう好き。でも将来的に不安・・」
こういうアマチュアにとっては、リコーがついてくれたのは安心できる
32名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 09:17:31.70 ID:vrW33vUA0
60年の時を越えてステキーデジタル、Qマウントで復活?
33名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 09:17:32.91 ID:k+FWevfS0
GXRの開発者は歯ぎしり状態じゃないの
Q、次期ミラーレスがあったらGXRはいらない子
34名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 09:18:50.20 ID:semG+B950
>>30
リコールという名のカメラを作ったメーカーだぜ?
35名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 09:23:47.22 ID:Vmfi2rNw0
リコールwある意味凄いなw
名前的にはトヨタやキヤノンに似合いそうだw
36名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 09:24:23.90 ID:cPmAn1lb0
>>17
SPデジタルとかESデジタルとか面白そうだね。

俺的には>>17の仕様にjpeg対応を追加した形でSPデジタル、
更にAvを追加したVer'としてESデジタルって出して欲しいかもと思ってたり。

見た目はSPにバッテリー収納スペースとしてパームグリップを追加したって感じでいいかも?

シャッターチャージは普通に電気式にするかそれともR-D1系列みたく巻き上げレバー装備させるか・・・・・・
37名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 09:27:33.61 ID:0rEye2OeO
買収をいま知って飛んできた。
まー限りなくベストに近いベターだよな。よしとする。
そんなK5を一昨日買ったばかりの俺。
38名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 09:27:53.65 ID:cPmAn1lb0
あ、でもSPは基本的にシュー無し(純正の後付けシューあり)だから
外見ベースはSPFやSPIIあたりを踏襲した方がいいか。

これで汎用ケーブルレリーズとか使えたりすれば
SMCタクマーもアダプトールIIも自由自在だなw
39名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 09:39:27.88 ID:0hV1yqOb0
>>33
GXRは要らない子だけど、GR A12 28mmと50mmを捨てるのも勿体無い。
本体がもうちょっと小さければいいんだけどなー。
40名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 09:44:35.63 ID:qvkvxpl60
今のペンタのコテコテ画質をリコーに真から叩き直して欲しい。
41名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 09:47:50.25 ID:2v+rH81c0
>>12
いっそQマウントにw
42名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 09:48:58.15 ID:WuDrZ3KX0
K-rとK-5の間に、もう一機種欲しいな。
43名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 09:50:26.13 ID:44+Zy/Zl0
>>29
地元産メーカーのレンズも買ってあげましょうよw
っても最近Kマウントの新製品が出ないっぽいが
44名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 09:50:44.65 ID:KpL9iKvR0
645D
K-5
GXR Kマウントユニット、Qマウントユニット
Q廉価カラバリ
防塵防水タフコンデジ

の5機種くらいに絞っていいんじゃね?
45名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 09:56:06.92 ID:q1f1UARP0
やっぱりリコーの方の製品がリストラされるのか
46名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 09:57:41.42 ID:KpL9iKvR0
Kマウントレンズは、今の緑や金はやめて、リコーらしい渋いのにして欲しい
QはI-10デザインで可愛いく安くすれば売れる
GXRはマウントユニットで延命
K-rの需要はQカラバリとGXRユニットに分散合流
高性能コンデジはリコーデザインで最低1機種は継続して欲しい
47名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 10:00:17.08 ID:KpL9iKvR0
GXRは今のQとコンセプトかぶるので
Qは安く可愛くにシフト
GXRは高性能高品質大人の玩具的カメラにw
48名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 10:00:58.18 ID:IW27fnmx0
マニア向けに行くとこけそう。

なんで一般人騙しつつマニア向けも忘れないでください
49名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 10:04:49.88 ID:0hV1yqOb0
>>46
DAレンズの緑は変えちゃダメだろ。★レンズの金色も緑系にしてほしいくらい。
つーか★レンズの金色がニコンやタムロンぽくて好きじゃないってだけなんだけどw
50名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 10:10:05.46 ID:8qVftKBc0
Qは廃止
51名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 10:10:22.87 ID:WMkaRFs9P
ブランドイメージでいうと俺の中では


GR >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>ペンタックス


10年後カメラメーカーは何社残ってるんだろう
52名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 10:17:46.38 ID:z6sWNHFe0
>>51
キヤノン、ニコン、パナ、ソニーは固い。オリはパナに統合、カシオも単独では生き残れないだろう。
リコペン連合がここに入れるかどうかってところ。
53名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 10:23:08.83 ID:KpL9iKvR0
>>49
Qにしてもペンタのデザインは、無駄な飾りがごてごてしてるとこあるので、
その辺をリコーよりにしてもらいたいw
54名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 10:27:55.81 ID:0hV1yqOb0
>>53
デザインはGX200で、レンズ交換できるようにしてほしい。
55名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 10:33:50.33 ID:HFg4XQHw0
リコーのカメラが黒字って寝言はなんなんだ。どれでもいいから最近のIR見てこいよ。

リコー"本体"からのカメラ切り捨てって意見には同意する。人員も移行するわけだしね。
それが吉か凶かはこれからの努力次第でしょ。
56名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 10:34:43.16 ID:ZVv2T9po0
>>52
フジは無視ですか?
57名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 10:35:18.83 ID:wozY5RpY0
レンズはリケノンになるのか。
58名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 10:38:39.05 ID:mGEh54Ks0
>>49
ペンタ党ならニコンやタムロンでなくFA☆645の金色を連想しようぜw
DA魚眼ズームの銀ハチマキがFA645レンズっぽくて好きだったけど一本限りで終わってしまって残念。
59名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 10:43:46.14 ID:qbVYhGoP0
>>53
Qはあのくらいのブサイクさの方が可愛げがあって丁度いいんじゃない。
リコーデザイン(自分は好きだが)だと、無骨すぎて余計売れな(ry

60名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 10:56:03.34 ID:0hV1yqOb0
>>59
>>54 を自分で妄想してみた。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1754502.jpg
GXとQってサイズほぼ一緒だし、個人的にはこういうのが欲しいw
61名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 10:59:35.88 ID:0hV1yqOb0
62名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 11:00:24.17 ID:IW27fnmx0
>>61
なにこのNEX
63名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 11:01:30.25 ID:Wu4EtoAFP
これは売れない気が…
64名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 11:03:59.99 ID:Eb+4jtK60
デジカメウォッチの記事を見ると、2年前にリコーの社長が働きかけたようだね。
ペンタックスQも、リコーの社長が提案したとか。
65名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 11:05:29.10 ID:0hV1yqOb0
>>62
エー
66名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 11:09:48.42 ID:2v+rH81c0
デザインはNEXより上だ
これは自信を持って言える
67名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 11:10:55.07 ID:KpL9iKvR0
>>59
ちょっと詰めが甘いと言うか無駄に文字入れたり飾りいれたりというイメージ
ペンタに限らないけどね
68名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 11:12:59.41 ID:KpL9iKvR0
>>60-61
・・・やっぱ、Qのデザインが良いやw
69名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 11:15:25.34 ID:0M/gDoGB0
Qマウント向けにリケノンブランドの大口径レンズを、GXR向けにI-10風のユニットを出しっこして欲しい。
70名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 11:17:13.45 ID:0hV1yqOb0
>>68
俺だけなのか〜w つД`)・゚・。・゚゚・*:.。..。.:*・゚
71名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 11:18:39.36 ID:qbVYhGoP0
>>60
かっこいいね。リコーデザインだと、アホ度が低くなるw
ただ、GXデザインだとレンズ操作しにくいと思う。
Qのレンズマウントが向かって左寄りになってるのは、それを考えてのものだろうから。
72名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 11:22:23.35 ID:qbVYhGoP0
>>70
君の努力は、今日一日忘れないよ・・・いや、一時間くらいw。
73名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 11:24:07.56 ID:k/vEYkgVP
>>60,>>61を見て思い出したが、QにEVF出ないかなぁ…
74名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 11:25:39.26 ID:CkcaygjT0
でもリコーってシナ製でそ()(笑)
75名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 11:47:56.65 ID:VnxntVtw0
>>52
激しく同意。
オリはパナと連合
カシオは撤退かリコペン連合入りだろうな。
サムスンコダックGEとか三洋とか他も考えたらもっと出てきそうだけど
76名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 11:50:51.64 ID:KpL9iKvR0
>>75
サンヨーはパナの子会社じゃないの?
77名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 11:51:13.24 ID:KpL9iKvR0
ビクターもパナの子会社だっけ?
78名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 11:52:20.87 ID:35xgYmMS0
PanasonicはNationalの子会社
79名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 11:52:46.20 ID:KpL9iKvR0
どうにかKマウントとQマウントが続いていってくれるといいね。
80名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 11:54:25.06 ID:WMkaRFs9P
オリンパスがオリンパナになってもいいがズイコーだけは残って欲しい
ミノルタとコニカが一緒になり数年後に撤退
ロッコールとヘキサノンが市場から消えたのは寂しい限りだ
81名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 11:56:02.04 ID:mWN5o+om0
ニコンのコンデジはサンヨーのOEMだな。
ペンタックスもそうなのかな。
82名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 12:04:23.35 ID:TLb6f2oP0
ビクターはパナに切られて、TRIOとくっついた。
83名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 12:05:58.55 ID:wb6RrGVL0
ペンタはカシオが多かった。
84名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 12:10:09.32 ID:s24f+ynZ0
>>77
捨てられた。
85名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 12:11:39.71 ID:VnxntVtw0
>>76
三洋は各社にOEM出してるからどうなるのかなと。
86名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 12:12:55.43 ID:s24f+ynZ0
>>83
カシオと仲良かったPENTAXはHOYAに残り
トキナーと仲良かったPENTAXはRICOHに行ったか
いろいろネジれが起きるかもね。
87名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 12:18:15.03 ID:IMgtQ/wP0
これで、リコーは
PENTAX Kと
GXR経由のライカMと
PENTAX Qと
PENTAX 645Dを持つわけか。

どれがまず消えるの?
88名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 12:21:48.59 ID:8qVftKBc0
>>76
サンヨーはパナに捨てられた
89名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 12:24:11.99 ID:2fbQ+Tjp0
これなんでスキャナー使わないの?
ttp://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/457/679/html/008.jpg.html

後で換金するために単価の高い645D使ってるの?
90名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 12:24:45.64 ID:oktreG3Y0
>>87
ライカMはレンズ作る必要ないからあんまり関係ないだろ
91名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 12:26:00.29 ID:KpL9iKvR0
Mは出ないんじゃね?
QとKの換算28mmGRレンズがまず出るね。
次にGXR用のQマウントユニットと廉価Q-rが出る。
そんでGXR用KマウントユニットとK-3で完成。
92名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 12:28:15.05 ID:2v+rH81c0
K-5の次はK-3なの?
その次はK-1で、その次は???
93名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 12:29:45.42 ID:2v+rH81c0
>>89
キャノンのフルサイズプロ機が現場でスキャナ代わりに使われてるの知らないの?
94名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 12:29:58.01 ID:gWiKqVWt0
この後の展開としては
リコーがコシナ、トキナを買収して世界最強カメラメーカーになってニコキャノ追い越して
世界シェア8割越えちゃうの
95名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 12:33:13.77 ID:wb6RrGVL0
>>89 スキャナーでは、厚い本等立体的な物をスキャン出来ない。
最新のブックスキャンは、高速にページ送りしながら連写していく。

美術品などは、360度撮影のニーズも有る。
96名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 12:36:48.13 ID:2fbQ+Tjp0
解像度厨が沸いてきたな
97名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 12:46:55.31 ID:oktreG3Y0
>>89
フラットスキャナーは本には向かない
98名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 12:49:15.38 ID:2v+rH81c0
音声合成技術がHOYAに持っていかれるのは残念
99名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 12:51:46.44 ID:35xgYmMS0
>>98
あんなもんあったって、カメラには何の役にも立たないし、いらん。
100名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 12:54:19.80 ID:JHg3t/YE0
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1309578763687.jpg
こんな俺にとって楽しみである。

101名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 12:55:29.27 ID:wb6RrGVL0
>>98 Appleに売れば数十〜数百億円で売れたかも。
102名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 12:55:46.69 ID:znVy4NLo0
>>21
並んだら銀座のショールームにある陳列のカメラが倍増ですよw
103名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 12:57:38.67 ID:znVy4NLo0
>>100
GXRのボディが3台もあるのがすげぇ!w
104名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 12:57:58.29 ID:UaZOpjk00
>>100
K-xにこんな汚い色あったっけ
105名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 13:01:50.46 ID:dIfWWCk1O
まずは中国製をやめよう
106名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 13:02:43.06 ID:JHg3t/YE0
>>100
最初に50mmとボディ持ってて、28mm買い足して、ボディが2万切った時に1台買っちゃった。
そしてP-10kitで1台と。

>>104
撮影カメラがCX3なんでw
107名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 13:07:54.30 ID:etAm8R9d0
>>92
LX-D(仮称)
108名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 13:16:26.92 ID:TLb6f2oP0
リコーのカメラの工場ってどこにあんのよ?

それとペンタックスカメラ博物館復活しろよ。
109名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 13:24:59.92 ID:mZjqhw/ri
リコーとペンタのコンデジ持ってるけど、もう随分使ってないなぁ。
この二社の将来性が見えない。
110名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 13:30:15.73 ID:KpL9iKvR0
個人で使える中盤645D
防塵防滴コンパクトKマウント
最小最軽量Qマウント
ユニットカメラGXR
防水タフ高画質コンデジ
111名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 13:31:01.63 ID:8qVftKBc0
ペンタックスはUSAではブランド力あるけど他は無いよね
112名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 13:32:46.41 ID:TWxlesp+O
>>83
ユニットだけみたいだ
昔はレンズもPENTAXだったが、今はOLYMPUS
113名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 13:33:21.02 ID:+pvbAQyR0
サムソンが買う(一番可能性が高そう、でも今はミラーレスに移行しつつあるし今ペンタックスを買う意味はあるの?)
リコーが買う(Kマウントつながりの仲だし有り得ない話ではない)
富士フィルムが買う(お金持ちの会社だし買う余力は有り余っているけど、ここは堅実というか基本的にケチな会社)

こういう話はずっとあったけど相手がリコーで良かったんじゃないのかな
114名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 13:34:28.02 ID:aTx/c/Fg0
>>100
おリコーさん
115名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 13:35:01.04 ID:TWxlesp+O
PENTAXのOptioの起動音はかつてPENTAXがCMに使っていたサウンドロゴだったりする
116名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 13:35:48.60 ID:9Jywc/Om0
これを契機に天体望遠鏡復活お願いします
手頃な屈折のいいのって、意外と少ないんです
ペンタのメタリックグリーンが大好きだったんです
117名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 13:39:54.95 ID:Ii1t2Nz80
Optio S初代の頃から、コンデジの起動音はずーっと変わらないな。ペンタのコンデジが近くにいる
事が良く分かる工夫だ。オリンパスやカシオも音付き起動やっていたけど、ペンタの音が一番単純
で落ち着く。
118名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 13:40:54.82 ID:TWxlesp+O
PENTAXが二社でブランド化されたけど、そのうちPENTAXブランドのスニーカーとか、お饅頭とかが出そうだな・・・
119名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 13:44:23.78 ID:j541PIi60
買収と同時にGRのKマウントレンズを発表するぐらいのことをやってほしいよな
120名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 13:45:46.55 ID:0hV1yqOb0
>>118
ペンタックス饅頭… ニコン羊羹の対抗商品か。
121名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 13:48:27.78 ID:zNW4mLHT0
新社名は共に名乗っていたことがある旭光学工業がいいなあ
そんでAocoロゴが復活して欲しい
122名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 13:48:53.48 ID:qbVYhGoP0
ペンタのコンデジ、伝統のにゃー音が今後どうなるのか?無駄に心配だ。
123名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 13:50:53.49 ID:35xgYmMS0
>>120
そういやぁ小学生の頃、唐突に紅白饅頭が出て来たな。あれは、一体何だったんだろう。
124名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 13:51:31.13 ID:CO/QqP9g0
>>111
フランスではシェアあるらしい。ドイツではさっぱりだとも。
125名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 13:55:55.26 ID:CC6gjmZU0
俺は10年くらい前のドイツ出張でCONTAXを持っていたら、ドイツ人
がNikonを自慢してきた。そうしたら、顔を突っ込んで来たアメリカ人
がリコーの一眼レフを持っていると自慢しだした。ちょっと笑た。
126名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 13:57:50.20 ID:wb6RrGVL0
ロシアでは今だにKマウントメーカーが有るんじゃない?
極寒の地ではメカKマウントは有難いそうだ。
127名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 14:04:05.63 ID:vzgt3kbJ0
この際、Pentaxはやめて新しいブランド名にしたらいいんじゃね。
RicohのRと旭のaを取ってRaicaってのはどう?w
128名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 14:05:51.49 ID:ZRNYIxDV0
HOYAに買収された当初からお荷物のカメラ部門うっちゃうぞ〜って脅され続けて結局売られた
利益もたらせば売らないよって言われて必死でがんばって利益上げてんのにコレ
血も涙もないHOYAと離婚できてせいせいしてるけど、美味しいところだけ吸われて捨てられた事に腹が立つ
このような事態を招いた当時のペンタにも責任あるんだけどね
ただ保守的になりがちだった部分から、思い切りのいいアイデアを具現化し商品化するポジティブな面も出てきた
今後はリコーとペンタがいい部分を生かしていける商品開発を期待する

129名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 14:05:54.03 ID:Jtbw5c2Z0
リコペンになっても課題はAFユニットか...
130名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 14:12:14.66 ID:a6w1YDfsO
>>129
じーじーじーじー迷いまくるけど正確だよ!

合わないときは、合わない、ゴメン!って教えてくれるし!
131名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 14:20:54.75 ID:0hV1yqOb0
>>122
きっと「たーまやー」が追加される
132名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 14:31:21.22 ID:wb6RrGVL0
HOYAの中でペンタが面白い商品を出していけたのは、浜田、井植の二人が居たからだと思う。
今度この二人がどうなるかは注目どころ。
リコーにとっては、浜田は欲しい人材だろうな。
133名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 14:34:31.71 ID:s24f+ynZ0
>>88
え?サンヨーはパナに吸収されたんだよ。
捨てられたのはビクター。
134名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 14:35:24.63 ID:s24f+ynZ0
>>132
欲しい人材も何もリコーは買収によるリストラはないって断言してるし
全員行くでしょ。
135名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 14:36:23.68 ID:GXv/ZUq+0
ビクターはパナに組み込まれて劣悪なリストラ食らってない分まだマシかもしれない
136名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 14:36:24.28 ID:+pvbAQyR0
でもペンタックスの人も大変だ
私はペンタックスに勤めています→事情があってHOYAという会社に勤める事になりました
→また事情があって今度はリコーに勤める事になりました
おんなじ会社で所属がころころ変わるってのは大変だと思う
137名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 14:46:20.81 ID:wb6RrGVL0
>>134 肝心の浜田は、HOYA全体を見る立場にいるから、新会社に移れるかどうかは微妙。
井植は、ペンタ事業部を見てるから新会社に移るかもしれないけど、リコーが反対するかも。
最初から対象外ならリストラではないからな。
138名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 14:55:24.29 ID:cYma3JQ20
>>128
HOYAはサムソンと手を切らせて黒字化させて
カメラ狂のリコーにあげた
本当に悪魔のような人ですね
HOYAは許せないと思います
139名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 14:56:14.32 ID:cYma3JQ20
>>133
ビクターは元々パナから独立するつもり
パナはビクター再建の手伝いしただけだ
140sage:2011/07/02(土) 14:58:09.91 ID:vaXfOJb/0
「移れる」って。
イメージングシステムのコストカット達成を手みやげに本体のCOOに収まった浜ちゃんが、PENTAXなんかに行く訳ないじゃん。
141名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 14:58:59.68 ID:VPGPO8fs0
むかしからリコーとぺンタが好きだった俺歓喜wwww
142名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 15:02:14.71 ID:GXv/ZUq+0
>>139
本社から役員送り込んでも一向に赤字は解消されず
社員の質も上がらないから手をひいただけだよ
143名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 15:02:35.38 ID:TLb6f2oP0
>>136
子会社化するみたいだから、HOYAからPENTAXに戻りました
っていう感じじゃないの?
144名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 15:03:37.59 ID:Wl42vn2K0
>>139
パナはなぜビクターの再建は助けてサンヨーは無情に切り捨てたの?
145名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 15:03:57.40 ID:UaZOpjk00
>>140
リコー本体ならまだしも子会社だからなぁ
まず行かないねw
146名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 15:05:51.56 ID:TLb6f2oP0
ここでビクターの話はどうでもいいんだが、ビクターは音楽事業とか
映像事業のソース持ってるから、パナにしてみれば必要だったんだよ。
147名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 15:05:58.98 ID:z/46KRkT0
K-rの後継機はXRだな
148名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 15:14:25.45 ID:TLb6f2oP0
X-r
149名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 15:27:49.71 ID:xJMce2bkO
銀行よりはまだましか?


太陽銀行、神戸銀行が合併で太陽神戸銀行、

太陽神戸銀行、三井銀行が合併で太陽神戸三井銀行、

太陽神戸三井銀行、住友銀行が合併で三井住友銀行、


住友銀行から三井住友銀行に転職してたが、
合併でまた出戻りみたいな人いただろう?


んで今はなんて名前の銀行だっけ?
150名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 15:36:38.16 ID:7lS/dGJy0
わかしお銀行
151名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 15:38:26.77 ID:940V0kKW0
>>75
ところが、オリのデジカメ事業は黒字化に成功。単独でも生き残れると、社長が明言。
152名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 15:44:22.89 ID:wb6RrGVL0
>>75 カシオは、得意な携帯の方で生き残ると思う。 コンデジ自体が微妙。
携帯も結構微妙な状態になってるが。

部品を寄せ集めて組み立てるだけの商売は、日本では成り立たない。
153名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 15:45:21.46 ID:2fbQ+Tjp0
カシオはもっかいハイスピードださないかなぁEX-F1みたいなやつ
154名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 15:47:43.48 ID:Gwo/Fk1DO
オリンパスはフォーサーズ撤退してマイクロ一本に絞って
リストラ断行したらすぐ黒字化しそう
ま、それが難しいんだろうけどw
155名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 15:49:46.91 ID:wb6RrGVL0
>>153 ソニーが新開発したスーパーハイビジョン用の素子で作ると面白いカメラが出来ると思う。
カシオにはまだまだ頑張って欲しい。
156名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 15:56:14.60 ID:z/46KRkT0
カシオがAPS-Cよりちょっと小さい素子を使ったカメラなんて出さないでしょ
157名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 15:59:58.89 ID:RaXE/gNz0
>>100
どうもこういう画像を見るとチン毛落ちてないか確認してしまう
158名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 16:22:59.31 ID:TLb6f2oP0
どうでもいいが、カシオはポケコンを復活させるべき
159名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 16:31:02.72 ID:0hV1yqOb0
>>158
プログラム関数電卓は健在ですぞ。
160名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 16:40:22.55 ID:wb6RrGVL0
カメラのリモートコントロール出来る仕様はオープンにして欲しいな。
CANON NIKON どちらも出来るんだから。
http://m.dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110701_457614.html
161名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 16:54:50.46 ID:DLmYzthx0
PB-100は氏ね >158
162名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 17:25:08.71 ID:uErsqvxUO
ニコンとキャノンの2強にはミラーレスには手を出して欲しくない。正統派本格一眼レフカメラを作り続けて欲しい。ソニー、パナ、オリそしてペンタはおもちゃカメラ路線で自滅だろ。
163名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 17:31:14.55 ID:63CsEjX40
>>162
どっちも参入予定だよ
164名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 17:31:37.35 ID:Q9fayR+LO
>>162
正統派とは何だね?
カメラは正当じゃないと撮影したらダメなのかね?

165名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 17:38:22.98 ID:6egw3XrrO
Kマウントアダプターが出るとして、手ブレ補正はどうなるんだろうか。
166名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 17:38:39.73 ID:vNsE3xh30
>>162
ファインダー交換式じゃねえと正統派なんて呼ばせねえぞ。
ウエストレベルで撮れるデジイチ、どっか出せよ。
167名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 17:50:20.30 ID:cYma3JQ20
>>162
こういう老害が業界の足引っ張ってんだろな
若い世代どんどん取り込んで老害駆逐すべき
デジカメ市場は盛況だし 今しかないな
168名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 17:51:19.02 ID:TLb6f2oP0
>>162
なにビビってんの?
169名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 17:56:22.63 ID:MWpmuQyN0
>>167
いや今の若いのはゆとり教育でダメだから、
もう少しのあいだは「老害」で頑張るしかない。
2000年以降生まれは少しはマシになるだろう。
20年後ぐらいにそいつらの世代に隔世バトンタッチだw
170名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 18:01:55.07 ID:2fbQ+Tjp0
ミラーレスはいらんけどバリアングルは欲しい、姿勢的に無理な時でも使えるし
でもミラーレスはいらん
171名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 18:16:14.48 ID:gWs+g2m9O
ミラーレス嫌いは昔の一眼嫌いに通じるものがあるな
たんに保守的なだけ
172名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 18:18:54.17 ID:8sCYYbyI0
ミラーレスはあってもいいし、盛り上がってほしいけど、
旧来の光学ファインダー型のものもお忘れなく!
という折衷型の俺。
173名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 18:23:44.50 ID:cYma3JQ20
>>169
ゆとり教育の何がだめなの?
東大は10年ほど前から難化してるけど
174名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 18:29:38.40 ID:uAKIx4Kl0
SR付きMマウントユニットとか出たら買ってしまいそうだ
175名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 18:31:22.85 ID:cYma3JQ20
ゆとり教育は小学校でやってたことを中学でやり
中学でやってたことを高校でやり
大学受験ではほとんど内容が変わっていないし
むしろ難化している
結果的に高校卒業時はゆとり教育前と履修内容の差がない
大学受験していなくても高校で小中でやらなかった分ハードな生活をしている
マスゴミに流されてよってたかってゆとりゆとり叩けばいいと思うんですね
人を育てる気もなくなった老害ならではの意見ですね
そりゃゆとりが社会に出てきたら困るのは老害だし
バカはマスゴミに踊らされればいいよ
176名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 18:37:40.51 ID:TLb6f2oP0
毎度毎度変なのがおるな。
177名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 18:37:51.28 ID:/xVZeTQJ0
HOYAがつき RICOHがこねしペンタもち 座りしままに食うはサムスン

ってのが頭をよぎった。
178名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 18:38:14.14 ID:csMsvs9I0
>>175
バブル期に努力も何もせず入社し、無能なのに気づいてリストラされ
派遣で食いつないで実家暮らしで親からは孫の顔を見たいとせがまれるが
彼女はおらず唯一の話し相手は熱帯魚の団塊ジュニアが若さを僻んでいるようにしか見えません
179名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 18:42:36.81 ID:63CsEjX40
その熱帯魚すら無計画停電で死滅
180名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 19:09:26.15 ID:+GVcp03T0
>>166
http://www.ricoh.co.jp/camera/cameralist/flex_tls401.html

交換式じゃないけど、こいつのデジタル版なら可能性は0とは言えない

いや無いかw
181名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 19:19:57.74 ID:pV2eZYyk0
>>108
所蔵品は譲渡しちゃったから無理。
182名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 19:23:09.05 ID:0hV1yqOb0
そういえば以前、GX200+ステレオアダプタの組み合わせでペンタックスに問い合わせをしたとき、
他社のカメラは知らんと言われたけど、これからはちゃんとサポートしてもらえるのかな?
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1755640.jpg
183名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 19:33:20.48 ID:8sCYYbyI0
>>181
どこに譲渡したのん?
184名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 19:45:35.11 ID:WuDrZ3KX0
>>183
古道具屋でしょ。
185名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 19:50:07.65 ID:pV2eZYyk0
186名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 19:52:17.06 ID:pV2eZYyk0
カメラ8000台、東京へ 閉館した益子の博物館所蔵品
http://mytown.asahi.com/areanews/tochigi/TKY201011120500.html
187名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 19:52:19.43 ID:dIfWWCk1O
>>178
派遣の給料じゃ熱帯魚は飼えない
水槽とか温度調整とか金かかるんだぜ、あれ
188名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 19:54:58.36 ID:8sCYYbyI0
>>185-186
そこに譲渡されたのか。
まずは安心した。
189名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 19:57:18.03 ID:z/46KRkT0
>>187
ピンキリだが120cm水槽程度までなら派遣でも維持できるだろ
190名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 20:05:25.81 ID:osIJw9DSP
HOYA嫌だったって人がいるが、HOYA傘下でのPENTAXは結構良くなったと思う。

サムソンと提携切った。
K-xのカラバリで、可愛いデジ一欲しいならPENTAXって(一応)位置を決めてくれた。
ハイエンドの645Dをリリースまで持っていった。
身売り先は最もPENTAXブランドを存続させてくれそうな、RICOH。

Qを絶賛してたけど、PENTAXはQはそれほど売れないと計画してるんだよね。
191名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 20:15:17.63 ID:cYma3JQ20
>>190
Qはミラーレス参入の足がかりなんじゃねの
192名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 20:19:25.55 ID:63CsEjX40
>>190
HOYAのやり口が気に食わないってことと、ペンタックスのカメラ事業が改善したっていうことは両立しうるからな
193名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 20:27:33.13 ID:IlP0w/iF0
>>149
どうでもいいが,さくら銀行時代抜けてるw
194名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 20:28:24.74 ID:AiEFe3kc0
HOYAの商売性重視な姿勢とPENTAXの拘り貫く姿勢の相互関係がいい働きしてくれてたと思う。
RICOHとのコラボだと、勢いでやったことが致命的な失敗にならないか不安。
195名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 20:31:37.26 ID:U/JqZsWU0
>>190

> サムソンと提携切った。

あれは単にチョンセンサーが糞すぎたからだろ。
196名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 20:43:11.18 ID:+GVcp03T0
リコーの社長が自分のとこのカメラ部門は熱心だけど商売としてはうんぬん言ってたけど、
ペンタがHOYAに買われた時も「ペンタはいいカメラ作るが商売っ気がなさすぎ」的な事言われてたよな
新会社も自由にさせたら面白いカメラ出てきそうだけど売り上げは心配w
上層部に怖いお目付役を置いておかないと
197名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 20:43:55.26 ID:cYma3JQ20
>>193
さくらは太陽神戸三井の時名前変えただけだし
当時太陽と神戸が地元で三井が買い取った印象あったけど
なめでずいぶん揉めてた
神戸が地元だから太陽と神戸でいがみあって
三井が買い取ったんだから三井を残すべきだとがなりたてて
誰かが仲裁して結局さくらになった
198名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 20:44:24.69 ID:avTMap36P
銀塩時代から1眼はペンタでサブでリコーのGR-1使って
レンズはリコーの安Kマウント使っている方が多い・・・
なのでリコーがペンタ株をHOYAから買収してくれた方が
俺的には有りがたい。
K10を2台にデジコンでGR DIGITALIIを使っている。
PENTAX Q用GRレンズだしたら・・・買ってやるお。
199名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 20:48:17.60 ID:v7P56vUY0
りこぺん
200名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 20:51:07.41 ID:8sCYYbyI0
りこぺんだと、やっぱり、トマト連想しちゃうよなぁ。
201名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 20:51:54.35 ID:WuDrZ3KX0
ペンタックスの嘗ての栄光を知る人も少なくなったからね。
買収記念モデルは、アサヒペンタックス ロゴで。
202名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 20:53:18.18 ID:sZZys+kf0
>>194
645Dの発売にこぎつけたのはHOYA本体のカメラ事業への理解があったからこそだし、
旧ペンタックスに欠けていたビジネス的センス的なものを植えつけたのもHOYAのおかげだね。

最初にHOYAがペンタを買ったころにはRICOHへの売却は考えてなかった・・・てこと言ってるが、
カメラ事業を立て直してビジネス的に使えるものにしてからRICOHへ売却ってのは、
案外最初からRICOHとの間で密約がなされていたような気がするなあ。

HOYAとしてはビジネス的にノウハウの少ないカメラ事業を長く持ち続ける気はなかったけど、
実はペンタのカメラが(感情的には)大好きで応援していきたいって気持ちはあったんじゃね?
だからビクターには譲らず、予定通り一番Kマウントを大事にしてくれそうなRICOHを選んだ。

RICOHは超お金持ちだし、このご時勢にほんとにカメラ好きでビジネス度外視のカメラ部隊の
存在を許してるぐらいだからw
ぐらいだから、
203名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 20:53:58.69 ID:yGSiXrI+0
マイナー同士手を組んで大丈夫なのかよ
204名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 21:11:40.34 ID:RHUtwbiQ0
>202
HOYAがペンタのカメラが大好きだったなんてことは絶対にないね。
大好きなら手元に置いてこのまま高利益体質のまま事業を続けるだろうし、そもそも何度も売却を考えているなんてアホなことは言わない。
最初からカメラ事業は要らない子だったし、美味しいところだけ残して切り捨てたまでよ。
売るためだけにペンタの体質改善に努力してきたといっていい。
205名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 21:12:26.84 ID:z6sWNHFe0
>>203
リコーは売上みれば、ニコンとは一桁違う
大企業。
206名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 21:17:23.36 ID:cYma3JQ20
>>204
>そもそも何度も売却を考えているなんてアホなことは言わない。
そう言ってペンタのケツ叩いてたんだろ
サムスンと手を切らせて黒字化させて
子会社化して社名を以前のペンタックスに戻し
社長がカメラ狂でペンタの故郷に返すとか
HOYAは最低だよな ほんと最低のクズ企業だ
HOYAは不買すべきだと思う
207名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 21:23:46.91 ID:TLb6f2oP0
欲しいところだけ取り込んで嫌いな部位を掃き出すなんて、HOYAはハゲタカだったよ。
208名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 21:25:09.96 ID:Vmfi2rNw0
ペンタックスユーザーって、女の子かおじいちゃんしか見たことがない。
リコーユーザーって、ヲタっぽい20代〜40代の男しか見たことがない。
大学のオタ系サークルのデジカメ持ちは揃ってリコーマンセーだったわ。
基本的に価格やニュー速でカメラの情報を仕入れているから、そうなるだけだと思うけどw
209名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 21:25:42.91 ID:IlP0w/iF0
HOYAを感謝しても,恨む筋合いじゃない。
210名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 21:28:17.59 ID:63CsEjX40
>>208
K-rは若いにーちゃんやおばさんも持ってるの結構見かけるけどな
211名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 21:29:23.31 ID:qFQ6Xw710
>>196
似た者どうしでいいジャマイカw
212名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 21:36:01.76 ID:RHUtwbiQ0
>209
「ペンタをこんなに強くしてくれてありがとう」、ってか。w
ラオウとトキを崖に落としたリュウケンじゃねーんだよ。
結果的に手放してもらってありがとうってのはある鴨しれないが、ヒロシの名前は二度と聞きたくないね。
213名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 21:36:10.13 ID:CK/Q+1wk0
>>206
ケツ叩くだけならいいが鈴木はユーザーの神経逆撫でするようなことばかりいっていたからな
ペンタックスに自信もたせてくれたのは感謝してるがホヤは嫌いだ
214名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 21:36:41.67 ID:4McyAC500
>>78
Nationalという会社はない。
今はPanasonic。
215名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 21:37:10.75 ID:NNVhKYDE0
HOYAの経営陣は、「ペンタを買ったことで、会社に損失を与えただろ」って、
創業家株主から訴えられていたよな。
カメラ部門を売却することで、創業家株主の怒りを緩和したいところだっとおもう。

あのときペンタを救ってくれたのはHOYAの経営陣だし、感謝しています。
また売却先を中韓メーカーでなく、リコーにしたことも感謝しています。
216名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 21:37:58.07 ID:sex28Xlg0
>>190
なんだかんだでHOYA以降のペンタックスは結果的にいい仕事したよな
俺をペンタユーザーにしてしまったK10Dですらかすんで見える
217名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 21:39:41.56 ID:IlP0w/iF0
>>212
ん?買収時にちゃんと引き取ってくれて,買収後イメージングデバイス事業部を廃止
しないで,ちゃんとRICOHに引き渡してくれただけで十分じゃないか。

いつPENTAXのカメラがなくなってもおかしくなかったんだからな。
218名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 21:40:57.85 ID:qPdc2LKO0
リコーも実はカメラ部門をリストラしただけなんじゃ・・・
219名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 21:42:36.96 ID:IlP0w/iF0
>>218
だったら,リコー本社がカメラ部門をスピンアウトするだけ。
220名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 21:43:00.18 ID:k/kpbBNj0
>>202
それなら最初からリコーとペンタで合併すればよかったんじゃ。
おいしい医療部門も入ってきたんだし。

221名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 21:46:15.51 ID:d/dqbW220
>>206
じゃあHDD買うときにHOYAのガラスメディアを使用したのは買うなよ。
222名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 21:47:07.28 ID:qPdc2LKO0
>>219
でも今まではリコー本社の一部だったカメラ部門を買収したペンタックスに統合して子会社化しただろ。
つまり本社からは切り離してしまった。

あまり良い話には思えないんだが・・・

223名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 21:47:10.98 ID:osIJw9DSP
>>215
本当にサムソンとかじゃなくて良かったよね。
なんか、申し訳ないけどPENTAXのロゴついててもサムソン製のデジ一じゃ、撮影意欲が落ちそうな気がする。
224名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 21:49:04.69 ID:IlP0w/iF0
>>222
リコー本社のカメラ部門にしてみれば,スピンアウトされたも同然…というかまんま
スピンアウト。しかし,リコーにとってペンタックス買収はかなり本気。
225名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 21:51:45.73 ID:cYma3JQ20
>>213
HOYAてコンシューマ向けの事業したことないから
そのへんのさじ加減がわかってないんじゃね?
コンシューマ向けでなくても役員の発言は社風表してるようなもんだしな
226名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 21:53:23.20 ID:qPdc2LKO0
>>224
でも買収したペンタックスは利益部門をホヤに骨抜きされているという話じゃないの?
果たしてスピンアウトしたカメラ部門とくっ付けたところで利益を出せるのか心配だな。

買収したペンタックスを本社のカメラ部門に組み入れたという話なら良かったのに・・・
227名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 21:55:52.21 ID:sex28Xlg0
>>213
それは確かにそうだな。俺も無駄にヒヤヒヤさせられた
まぁ表向きだけ笑顔でいきなり売却とかされるよりかはマシかなぁ

>>223
ペンタOEMのサムスンの一眼レフ、韓国ですら売れなかったらしいしねww (韓国人もペンタ買った)
228名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 21:56:18.08 ID:IFuejtQm0
PENTAX Optioは防水カメラのブランドとして残してRICOH CXシリーズはコンデジブランドとして残すのがベストでしょ?
229名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 21:57:39.24 ID:IlP0w/iF0
>>226
そんなにPENTAXの息の根を止めたいならどーぞどーぞって感じだ。
今回,子会社のままで本社に入れないのは,現在のPENTAXという組織と企業文化
を最大限尊重した結果。
230名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 22:00:45.71 ID:Jo7Fu4X00
>>213

東洋大学にしか入れなくて池田大作に名誉博士号を授与しているようなアメリカのDQNビジネス
スクルールに留学して学歴ロンダしているような奴だからな。同属企業だから、社長になれた
わけで、普通の一部上場企業なら入社すら出来ないレベルの奴だもんな。
231名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 22:02:29.39 ID:IlP0w/iF0
おっと,万が一,本社に組み込まれれば利益が出なくても潰されないですむとか
いうなら,それこそバカげた話。子会社だろうが,社内事業部だろうが,不採算部門は
切り捨て御免だ。

まあ,どこまでガマンしてやるかは経営陣次第。
232名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 22:03:53.38 ID:qPdc2LKO0
>>229
なぜ息の根を止めるとかそういう話になるの?
普通に誰でもそう考えるということを書いただけなのに。

株価の推移を御覧なさい。
みなさん私と同じことを考えてますよ。
リコーは損したと。


233名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 22:05:02.99 ID:KykUBEYo0
>>230
HOYAの鈴木より、リコーに普通に入社して、キヤノンやフジゼロックスと常に厳しい競争に
晒されているリコーで、社長まで昇進してリーマンショック後でも黒字をキープしたッリコーの
近藤社長の方が間違いなく経営者として格上だろーな。
234名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 22:05:10.80 ID:h23CeAyT0
リコーは儲かりもせんコンデジのファームアップをコツコツやってくれるような
会社だから信じて良さそうな気がする。
235名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 22:05:49.56 ID:DYpFiWkA0
池田に名誉博士号授与していても、
ボローニャ大学や北京大学、モスクワ大学なんかは
普通に一流大学じゃないか?
236名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 22:06:09.90 ID:8qVftKBc0
>>133
吸収されてからリストラされたの知らないのか?wwww
リストラ要員は元サンヨー社員ばかりだよ
237名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 22:06:14.02 ID:mWN5o+om0
>>232
カメラ部門を切り離したいなら、なぜわざわざレンズ交換式カメラに今更に大きな投資するんだ?
238名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 22:06:48.32 ID:IlP0w/iF0
>>232
またw
子会社なんかの買収の場合,売った方が値段が上がる。(もてあましてたの片付けたんだから当然)
買った方が下がる場合が多い。(買ったはいいけど,うまくシナジー出せるかよくわからんから)
239名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 22:07:05.93 ID:k/kpbBNj0
リコー傘下にはいったことで、ペンタフルの目は出てくるの?

240名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 22:07:59.43 ID:LZP5lHS50
ペンタの監視カメラは、リコーの営業が強力な法人向けのルート活用するだけで、
簡単に売上を倍増できると思うぞ。そもそもHOYA時代、販路も脆弱だったから
何もしてないに等しかったからな。
241名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 22:09:31.42 ID:qPdc2LKO0
>>237
ホヤの話ですか?
242名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 22:09:37.32 ID:KKx1NdfSO
ウバステヤマだよ
243名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 22:10:24.70 ID:38uvF94E0
>>235
ヒロシが行ったのは偏差値38の大学
244名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 22:11:13.57 ID:IlP0w/iF0
>>241
ライフケア事業部を買ったら付いてきたでござるの巻。
245名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 22:12:37.14 ID:RHUtwbiQ0
>232
>リコーは損したと
それこそ、ヒロシが何度も手放すと言った結果ペンタの「商品価値」を下げたんだろ。
経営者が手放すなんて言ってる事業がカネの成る木だなんて誰も思わない。

現実には今のペンタックスには一頃以上に「商品価値」はあるはずだ。
それを温存するために子会社として独立させることこそ、ペンタのカルチャーを生かす最善の策と思うが。
246名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 22:13:50.96 ID:8qVftKBc0
おまえら夢見過ぎ
HOYAは優秀な技術者は自分のところへ取り残りカスをリコーへ売るだけだよ
これから2か月で選定してお渡しする
損するのは買ったリコー側だ
247名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 22:14:46.31 ID:qPdc2LKO0
やっぱりどう考えても心配だな・・・
リコーはカメラを止めたがっているだけなのでは?
リストラにしか見えない。
248名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 22:16:28.19 ID:+GVcp03T0
>>240
コピーのメンテに来た時にペンタのカタログも置いていったりしてなw
取引先向けに特別価格で販売したりとかいろいろ出来る
249名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 22:16:40.14 ID:KM/GWtIY0
HOYAはホヤではありませんホーヤです(キリッ
250名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 22:18:02.97 ID:IlP0w/iF0
何が心配なんだかさっぱりワカランが,
リコーがカメラ止めるなら,(非公開だが,日経によると)100億かけて,カメラ会社
買うわけないだろ。リコーが単体でカメラ事業止めるなら,事業整理いくらかかっても
数億ってところだ。
251名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 22:19:05.34 ID:63CsEjX40
>>248
地味に効果がありそうな気がするw
252名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 22:20:09.43 ID:zW1qmoyh0
HOYAはどんなに優秀な技術者を抱えて製品開発してもそれを売る営業力がない。
リコーにはキヤノンよりスペックで少し見劣りするMFP機でキヤノンを抑えてトップシェア。
普通の会社でも記録用にデジ一やコンデジを備品で購入するんだが、デジ一ではニコン
でコンデジだとリコーが何気に多いよ。そういう法人ユーザ層にペンタのデジ一も
売り込んでくれるだろうな。
253名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 22:20:35.26 ID:KKx1NdfSO
所詮、たらい回し。
会社化したことでババヌキのババになりえた。
254名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 22:22:26.44 ID:qPdc2LKO0
>>250
いや、だからね、リコーが転売を目論んでいないかが心配なんだよ。
どうも転売しやすいパッケージを作っているように見えてしまうんですよ。
255名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 22:23:20.74 ID:5rzS44AS0
これほどいい嫁ぎ先、他に思いつかないw
256名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 22:23:36.12 ID:WuDrZ3KX0
>>252
保守部隊も持ってるから、法人向けは制圧できるかもねw
257名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 22:26:22.52 ID:IlP0w/iF0
あー,売却か。
リコーにとってカメラ部門が不要なら,普通に事業廃止で終わりだったと思う。
何回も言ってるが,整理する事業に一時的といえど100億円かける意味がない。

ま,カンパニーとして儲からなかったら,適当なところで売却するだろうね。
買い手がいればのはなしだが。
258名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 22:26:28.54 ID:mWN5o+om0
>>241
リコーだよ。
リコーは何で、ペンタックスを買う必要がある?
259名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 22:26:40.88 ID:IFuejtQm0
PENTAXユーザーは割と歓迎っぽいけど
RICOHユーザーは微妙な反応?
260名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 22:27:17.74 ID:CK/Q+1wk0
>>254
クロージングしやすくなるのは事実
だからこそ今回の身売りが最後になるように頑張れって暗に言ってるというのもあるだろう
主たる目的は迅速な意思決定と裁量の大きさなんだろうが
261名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 22:29:13.77 ID:IlP0w/iF0
>>259
近藤社長の発言を整理すると,リコーのカメラは今度買ったペンタックスでやる。
本社のカメラ部門は整理して,ペンタックスに移籍してもらう。

だからな。
262名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 22:30:00.88 ID:IimltdPP0
>>221
今時SSDだろ?
263名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 22:30:38.73 ID:qPdc2LKO0
>>258
そこなんだよ。
どうしてリコーはペンタックスが必要だったのか。

264名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 22:30:40.58 ID:zW1qmoyh0
>>256

リコーが凄いのは、OA機器に疎いオッサン、オバサンがやっているような個人商店みたいな
ところにも売り込んでしまうこと。そういうものわかり悪いオッサン、オバサンが理解するまで
じっくり操作をレクチャーするから売れる。それから、サポートの対応が非常に良い。
265名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 22:31:34.81 ID:63CsEjX40
>>259
社長のインタビュー身内に厳しかったからな
まあ、買収先を悪く言えるわけがないんだが
266名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 22:33:59.86 ID:mWN5o+om0
>>263
ソニーがなぜミノルタを買ったのか。
それと同じだと思うよ。

コンデジから一眼までラインナップを揃えたいんだよ。
コンデジは、低価格化が進んで、中国・台湾からのOEMが中心に移行するのは明白だから、
カメラ事業を進めていく上では、一眼も欲しかったんだろ。

267名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 22:34:13.25 ID:CK/Q+1wk0
>>264
理工さんは電話するとすぐ来る印象
268名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 22:36:15.27 ID:K3SbPAvY0
また漫才師が宣伝するのかね。
それが心配
269名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 22:36:52.50 ID:TLb6f2oP0
リコーがカメラ事業やめるなら、大昔にやめてるわ。
デジタルになる前のリコーのカメラとか悲惨だったじゃないか。
270名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 22:41:22.08 ID:WuDrZ3KX0
デジ一事業を持つというのは、商売を抜きにしたロマンだと思うわ。
HOYAは損得の話しかしないから嫌われる。器が小さいw
271名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 22:41:41.36 ID:HFg4XQHw0
>>228
RICOH PXってカメラがあってな
272名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 22:42:46.31 ID:Eb+4jtK60
Kマウントのように、既にシステム構築されたレンズ資産があるのと
リコーブランドで一眼レフをまたゼロから始めるのとでは、大違い。

Kマウントなら、フルサイズだってやろうと思えば不可能ではない。
ゼロからだと、シグマのようにマイナー規格になってしまう。
273名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 22:43:00.24 ID:XA9z7uwn0
>>269
キヤノンのオートボーイが流行ってた頃、
それより安いリコーのカメラを買ったことがある。
ものすごい「オートフォーカス」だったw
274名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 22:48:24.69 ID:8qVftKBc0
>>259
イラネが本音じゃないかね
275名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 22:49:13.70 ID:hv8Rl39g0
ペンタックスフォーラム改装したばかりだけど、あれはどうなるの?
276名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 22:49:16.52 ID:j/kEiPgz0
>>272
元々リコーはKマウントのメーカーですってば
277名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 22:52:24.16 ID:bKBNd05F0
>>272
シグマSAマウントは、 一応フィルム時代からのマウントだけどねw
そういやシグマもKマウント機作ってたな…
278名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 22:53:27.61 ID:2FRvwgBP0
>>275 あれはそのままだろ。 銀座に増えるのも有りがたい。
279名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 22:53:31.88 ID:Vmfi2rNw0
>>272
しぼんでる風船を膨らませるのと
器具を揃えて原料ゴムから風船を作って、それを膨らませるのでは
前者のほうが遥かに楽だわな
280名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 22:56:22.98 ID:63CsEjX40
>>275
むしろ合併が控えていたから改装したんじゃないの
281名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 22:58:00.34 ID:qxLy4+3v0
>>279
単にしぼんでいるだけではなく、穴が開いているということになると、
また話が違ってくる
282名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 22:58:27.89 ID:vyjnblDi0
東洋大卒のHOYAの鈴木よりも新潟大学工学部卒のリコーの近藤社長の方が、
間違いなく頭もいいし、技術のことも良く知っているだろう。
283名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 23:01:09.81 ID:CO/QqP9g0
>>281
穴が開いているのは君のおつむの方だよ。
284名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 23:01:25.36 ID:cYma3JQ20
>>278
新装オープンした「ペンタックスフォーラム」を訪ねる
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110609_451522.html

リニューアルして広くなったみたいだけどね
285名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 23:02:25.84 ID:5rzS44AS0
社会に出てからうん十年の会社経営者達を
出身大学で判断ってのはどうなの?

現首相や前首相とかどうなんのよ?
286名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 23:02:56.47 ID:Vmfi2rNw0
リコーって事務機器のリースをよくやってるので
そのルートでもカメラをレンタルしたり出来るよね

要は入力から出力まで自社で揃えたいんでしょ?
法人ユーザーからすると、一社が販売かリース〜保守点検までやってくれたほうが楽だし
287名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 23:02:57.13 ID:8sCYYbyI0
日東駒専と地方駅弁だと、ほぼ同レベルでないかい……。
但し入試科目の関係で、地方駅弁の方が不得意分野は少ない。

両者社長の時代がどうだったかは、当事者ではないので知る由も無いが。
288名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 23:03:36.36 ID:8sCYYbyI0
>>285
そうだなぁ。
永田町や霞ヶ関あたりで、毎年、東大卒が何人逮捕されてるかとか
統計とったら面白いことになるかもしれん。

逮捕者数なら確実に、Fランより多いだろう。
289名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 23:03:51.81 ID:cYma3JQ20
>>285
現総理は爆破弁大出身の原子力にものすごく詳しい人でござる
290名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 23:04:38.00 ID:Vmfi2rNw0
くだらない話してる奴らは全員学歴板でやれ
スレチすぎ
291名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 23:04:38.91 ID:qPdc2LKO0
>>266
ソニーの場合は本社の部門。

リコーの場合は子会社化して、自社のカメラ部門をそこへ統合。
リストラにしか見えない。
292名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 23:05:13.88 ID:cYma3JQ20
>>287
あの時代だと駅弁も日東駒専も目くそ鼻くそ
今は全然違うけど
293名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 23:05:41.59 ID:zBlQVP1w0
>>285
学歴は悪くないが社会に出てさっぱろ役に立たなかった奴とかが
2ちゃんねるで憂さ晴らししてんじゃね?
294名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 23:06:58.41 ID:4dLrHnYD0
>>162
一番邪道なキャノンに何言ってるんだろw
295名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 23:09:30.77 ID:mWN5o+om0
>>291
君は話がループしている。
それではカメラ事業を切り離すためだけに、ペンタックスを買ったのか全く説明できないだろ。

子会社化する理由は、いくらでも考えられる。
給与体系を独立に出来るし、株式公開しない子会社なら研究開発費の投入もしやすい。
296名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 23:11:20.75 ID:4lhoWPK70
目くそ鼻くそ
旧帝大以外はうんこ
297名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 23:12:02.06 ID:cYma3JQ20
子会社化は意思決定も早くなるしな
赤字斬り捨て御免というオマケがつくけど
利益早めに出したいとき
会社としてフットワーク軽い方がいいだろ
298名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 23:12:21.05 ID:Z3cClUjj0
ペンタックスを子会社化して自社のカメラ部門もそこへ統合、
まとめて南朝鮮に売却、かな?w
299名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 23:12:33.13 ID:TLb6f2oP0
>>291
ソニーの製造部隊は全てDQNの巣窟の子会社だけどな。
300名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 23:14:58.11 ID:cYma3JQ20
>>298
サムスンはリコーペンタの資産が欲しくてたまらないニダね
301名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 23:15:25.13 ID:k/kpbBNj0
>>286
そりゃ、建設関係のユーザーにカラーコピー機も
一眼レフもどうでしょうか、といえるもんね。

でもリコーとペンタとは別会社で、また事務機器販社は別なのに
そんな営業やるのだろうか。

よく考えると、キャノンはコピー機のついでにデジ一売ってるのか?

302名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 23:15:43.10 ID:v9YA7GmP0
>>276
Kマウントと言っても、KAFとRKでは違うじゃん。
303名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 23:16:08.33 ID:Vmfi2rNw0
レンズはタムロンだったっけ?>ソニー
旧ミノ部隊はパナへ移籍・・・
ソニーの場合、先住のビデオやAVの開発チームとの関係もあるので、あまり自由じゃないんじゃない?
304名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 23:16:14.02 ID:CK/Q+1wk0
>>291
ソニーはコニミノの色を排除してソニーの一眼ブランドを構築する戦略
リコーはペンタのブランドを含む資産をそのまま活用する戦略
組織は戦略に従う、でggrks
305名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 23:17:51.87 ID:mWN5o+om0
おそらく、「子会社化 = リストラ」という強迫観念があるんだろう。
306名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 23:18:25.54 ID:Vmfi2rNw0
>>301
うちの勤務先は部署(事務系と開発系)で多少違うみたいだけど
OAはキヤノンとリコーで、広報部と開発部のカメラはキヤノン
理系の一部部署だとニコンとオリもあるけど、たぶん顕微鏡との関係
307名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 23:19:43.28 ID:cYma3JQ20
>>305
実際子会社化はリストラと同義の時期もあったしな
308名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 23:19:50.79 ID:qPdc2LKO0
>>295
なるほどね。
しかし、リコーブランドのデジカメはどうなるのだろう。
これを機に、もうGRシリーズは終わってしまうのかな?
リコーにとっては良い話は何もないように思えるんだよな・・
309名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 23:20:31.82 ID:4lhoWPK70
たぶん子会社化されてからリストラされた奴の書き込みだと思われ。
310名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 23:20:49.14 ID:8sCYYbyI0
>>308
リコーとペンタって、ラインナップがあまりかぶってないっしょ。
いまOptioには高級コンデジのラインが無いから、
そこにGRが横滑りするだけの話じゃね?
311名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 23:22:05.49 ID:mWN5o+om0
プレステも、ソニー本社では開発続けなれなくて、追い出されたなあ。
312名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 23:22:09.87 ID:U/JqZsWU0
>>285
同属企業で創業者一族でないかぎり、普通の一定規模以上の企業じゃ東洋大卒じゃ、
ほぼ間違いなく社長にはなれないだろう。
313名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 23:23:46.76 ID:Vmfi2rNw0
GRは売れ線だし、ミラーレスが高級コンデジを完全に喰わん限り続けるでしょ?
オプティオやRシリーズはどうだろう・・・
ケータイカメラに対する優位性が、光学高倍率ズームとメカへの信頼(電池持ち・耐久性など)だから
高倍率ズーム機とアウトドアカメラはいくつかやるんじゃないかな?
314名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 23:23:58.33 ID:cYma3JQ20
>>311
あれは嫉妬で追い出された
315名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 23:26:28.08 ID:mWN5o+om0
当事者だから知っているが、あれは嫉妬ではなくて、
くたちゃんが、あまりに傍若無人でソニー内部ではつぶされるから、大賀さんがSCEを作ってあげたんだよ。
あと、給与体系や人事体系をソニー本社とはドラスティックに変えたかったのもあるか。
316名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 23:26:28.53 ID:7BM7o5Rx0
>>276
元々じゃないXRシリーズからだ

>>277
Kマウント作ってないw
リコー(XR-7)のOEMだ
SAマウント以外は全部リコー
317名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 23:27:22.00 ID:63CsEjX40
防水耐衝撃コンデジのラインはどうなるんだろうな
WとGどっちがこの先生きのこるか
318名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 23:27:41.89 ID:qPdc2LKO0
買収したペンタックスって利益上げれるのかな?
リコー株主の反応がかなり冷めているような気がするんだが・・・
319名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 23:28:18.55 ID:8sCYYbyI0
>>317
法人向きがG、個人向きがWで両方残りそうな気がする。
次のモデルから、名前変えただけの同じ機体になったり。
320名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 23:29:30.66 ID:4Tt6TJBr0
>>313
GRは君が思ってるほど売れてるわけじゃない。買ってるのはマニア層
だけ。リコーの社長も何か不満があるような口ぶりだったじゃないの。
321名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 23:29:39.33 ID:p4jL2SLa0
>>310
普通に考えて、OptioってWシリーズ以外、糞じゃん。
322名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 23:29:40.32 ID:Vmfi2rNw0
外装だけ少し変えて法人向けにしたりして
ハマーとハンヴィーの関係みたいなもんで
323名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 23:30:08.68 ID:CK/Q+1wk0
>>311
SCEはSMEの連中が多角化で生まれたものだから、ソニーへの強いアレルギーがあるんだよ
324名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 23:31:15.63 ID:cYma3JQ20
>>315
そうだったのか
プレステの部隊が優秀で他から妬まれてたとかで
会社立ち上げて存続させたって誰かがゆってた ソースはにちゃんねる!
325名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 23:31:44.28 ID:k/kpbBNj0
>>306
なるほど、大きな法人だと出入りの事務機器業者さんが
デジカメも一緒に持ってきてくれるんだ。

コピー機とデジカメ、どれか一番安いのいいですから、
是非って、飛び込みセールスしやすくなるか。

デジイチとカラーコピーが直結したら便利になりそうだしなー

326名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 23:31:51.31 ID:p4jL2SLa0
今回の買収騒ぎだけど、個人的にはGXRとCXが残ってくれたら、どうでも良い話だよ。
327名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 23:32:29.16 ID:Vmfi2rNw0
>>320
なるほど、根強いファンが一部にいるけど、全体的にはいまいちなんだ・・・
328名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 23:33:12.67 ID:Vmfi2rNw0
>>325
法人といっても教育機関なので少し特殊かもしれん
329名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 23:34:18.26 ID:+GVcp03T0
>>327
コンデジでいうと業界8位(ペンタ)と9位(リコー)だぞw
330名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 23:34:32.95 ID:qPdc2LKO0
リコーブランドじゃ売れないからって、ペンタックスにしたところで売れたりするの?
ペンタックスのカメラってあまり売れていない印象なんだが・・・
331名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 23:37:43.13 ID:Vmfi2rNw0
正直「ペンタの看板でもないよりマシ」という程度では・・・
知名度は断然上だしね
自分の場合だけど、リコーがカメラ作ってるなんて、カメラ始める前は知らなんだ
ニコン、キヤノン、オリ、ペンタ、ミノルタ、カシオ、ルミックスみたいな感じだった
332名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 23:39:45.76 ID:qPdc2LKO0
一体リコーはカメラを本社から分離させて、
この子会社にどこで利益を出させるつもりなのか意図が見えないな。

ペンタックスの売れ筋の商品は何?
333名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 23:40:46.31 ID:cYma3JQ20
>>330
リコーはコンシューマ向けの販路がなかったから
ペンタの持ってたコンシューマ向けの販路使って売りに出すんだろ
334名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 23:41:07.36 ID:qEz4aVvrP
サムスン、サムスン連呼してるバカが鬱陶しいから貼っとく
兵器とか原子力とかと同じように光学関連企業も国策で外資企業による買収は法律で規制されてるから
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/mnews/img/20070427mh0601.gif
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/mnews/20070427mh06.htm
335名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 23:42:02.20 ID:CK/Q+1wk0
>>332
交換レンズは値崩れしにくい
336名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 23:42:37.12 ID:xUWx53DnO
これ、朗報じゃないのか?リコーにとってもペンタにとっても。

ペンタックスの場合は採算性がとれてるから買い手もつくけど
オリンパスのデジカメ事業なんて、不良在庫250億円と年間赤字150億円だぞ・・・
ブランドもペンタの方が上だし、オリなんて中国企業くらいしか買わん。
337名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 23:43:22.35 ID:cYma3JQ20
>>334
ココムというのがあって
東芝とかダイキンとか
338名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 23:44:05.93 ID:8sCYYbyI0
>>335
ただHOYAは交換レンズで儲けようとは考えてなかった節があるなぁ。
ガラスメーカーなんだし、やろうと思えば作れたはずなのだけど。

Kマウント持ちは、最近はレンズロードマップも無くて不安な思いをしてるくらい、
HOYAになってから新レンズって出てないよ。

とはいえよくよく考えてみると、それで黒字出してたってことは、
やっぱ一眼レフのボディなのかねぇ……。
コンデジは安いのしか売ってないしなぁ……。
339名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 23:44:21.14 ID:U/JqZsWU0
>>334
だからサムソンは、タムロンをセクハラでクビになった奴を使うしかないわけなんだ。
340名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 23:44:52.00 ID:qPdc2LKO0
>>333
そのコンシューマ向けの販路でGRを売れば売れるのかな?

ペンタックスの既存カメラすら売れていない印象なんだが・・・
341名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 23:45:21.19 ID:Gwo/Fk1DO
去年のリコーのデジカメ部門が赤字だから、
それをペンタの黒字でカバーできるかが鍵
342名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 23:45:26.69 ID:63CsEjX40
>>332
K-xよりは売り上げ落ちてるとは言え、K-rはペンタ的にはかなり売れているはず
343名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 23:45:29.19 ID:2FRvwgBP0
>>330 すくなくとも世界への販売路はペンタの方が持っている。 リコーが販売出来る国は極わずか。
344名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 23:46:20.84 ID:TLb6f2oP0
>>332
利益出してるのは一眼レフ言うてるやろ。
345名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 23:48:01.29 ID:cYma3JQ20
>>340
販路持ってるのに売る努力しなかった厨二病ぺんた君と
売る努力してたけど販路がなく脳みそが昭和で止まってたりこーちゃん
346名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 23:50:45.72 ID:qPdc2LKO0
>>335
ペンタックスって一眼レフの交換レンズ作ってるの?
347名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 23:51:03.66 ID:5rzS44AS0
ここ1〜2年はペンタのカメラ部門黒字ですやん
348名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 23:51:16.52 ID:TLb6f2oP0
>>338
コンデジは撒き餌
349名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 23:51:47.00 ID:cYma3JQ20
>>345
なんか不安な予感がしてきた
それにしてもこのすれ業界関係者多い気がする
次はフジか
350名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 23:53:32.46 ID:TLb6f2oP0
351名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 23:54:51.20 ID:mWN5o+om0
GR みたいな一部のコンデジを除いて、廉価コンデジでは日本メーカーはもう利益がでないだろ。

Optio だって、すでに他社からのOEM だろうが、今後は GR とレンズ交換式に絞ってゆくと思う。
352名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 23:56:50.66 ID:0CDCtHW+0
Canonのコンデジこんな時代なのにスゲー種類あるな
353名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 23:57:14.82 ID:bKBNd05F0
とりあえずリコーの営業に防犯カメラの販路を広げてもらいますか
354名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 23:57:44.79 ID:8sCYYbyI0
>>351
OptioがOEMだってのはHOYA自身が明言してる。
大廉売状態だが、あれで利益は出てるのかもしれないな。
355名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 23:58:54.60 ID:D/lBeFCm0
>>342
習慣的にBCNを見ているが、K-rの売れ行きはK-xより下、という状態が延々続いて
最近ようやく安くなったK-rが売れ始めたぞ。
K-xは大成功だったが、K-rで利益が出たようには見えなかったが。
(少なくとも日本では)

K-5は(高価格にもかかわらず)ずっと頑張ってるが。
356名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 00:01:17.34 ID:S6yCpQvW0
>>355
K-x/K-rについては、BCNはデータとしてアテにできないんじゃね?
カラバリ欲しい場合は直販で買う人多いっしょ。
357名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 00:01:19.14 ID:pe/hvf0W0
>>354
ペンタのコンデジって延々と赤字続きで、徹底的に整理(縮小)して、
ようやく一眼レフ+コンデジで黒字になったのでは?
358名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 00:02:12.16 ID:DsjPpYDe0
>>332
まったくの同意。
デジカメは薄型テレビと同様薄利が、デジカメ事業だけでやっていけるのか、気になるところだ。
359名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 00:04:11.99 ID:dz3Y7IT00
なんか子会社ってのが妙に引っかかるんだよな。

一眼レフが主力になるみたいだけど、コンデジはGRシリーズを残してほしいな。
しかしペンタックスの一眼レフって本当に売れてるの?
ていうか一眼レフってミラーレスのNEXとかPENが主流なのに、いまさらあんな分厚いカメラなんか売れるのかねえ・・

360名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 00:04:40.84 ID:jjQ85SP40
>>355
K-rは海外でよく売れているし、そもそもペンタは作れる数自体が2強より圧倒的に下なのでそれくらいの位置でも十分利益は出る
BCNランキングはあんなんでも工場フル稼働なんだぞ
361名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 00:05:35.68 ID:KhlR9Mw90
広告にのるPENTAXの品自体がOptio E、通販でXくらい
WGだけに遠慮すべきだよ
ペンタはエントリユーザーがKitだけで終わりにくい
362名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 00:05:45.44 ID:L0OMQqJc0
>>359
>一眼レフってミラーレスのNEXとかPENが主流
ギャグ?w
363名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 00:05:46.28 ID:DEs55bkh0
>>359
また君か。。。子会社化のことはもう気にするなよ。
364名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 00:06:41.71 ID:pe/hvf0W0
>>356
販売数の割に利益が出てるのかもしれないけど
K-xの勢いと比較するとK-rは全く冴えない。
(まぁミラーレス相手に健闘していると言えなくもないか)
365名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 00:08:24.02 ID:oqWTN+a90
子会社って事は単独で儲けろと言うプレッシャーだよ。
売れ線ばっかり狙って失敗とかしなきゃ良いのだが…
366名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 00:10:38.42 ID:jjQ85SP40
>>364
そもそもカラバリが欲しい層の一定の割合がK-xを買ってしまっただろうから、ただのマイナーチェンジでそれを超えるのは無理だよね
K-rの後継はどうなることやら
367名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 00:11:13.55 ID:pe/hvf0W0
>ていうか一眼レフってミラーレスのNEXとかPENが主流

ミラーレスのシェアは35%というところだが
ニコキャノの一眼レフは55%くらいあるんだぜ?
んで、ペンタは1%くらいなんだが、しっかり黒字。
オリンパスはPENが売れているが、コンデジが足を引っ張っているせいもあって大赤字。
368名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 00:12:37.14 ID:m5wdyljC0
>>359 何を寝ぼけた事言ってるんだ、ミラーレス合計しても30%くらいやっとだぞ。
一眼レフ画しゅりゅうであることはしばらくかわらないたろう。
369名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 00:12:43.38 ID:jhVSjQkR0
>>359
デジカメ板で君のようなカキコミ見るのは新鮮だなw
もとは株板あたりにいたのかな?
370名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 00:15:44.50 ID:pe/hvf0W0
>ペンタは1%くらいなんだが

すまんすまん5%
371名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 00:17:11.13 ID:DEs55bkh0
韓国家電メーカーの欧米でのブランドイメージはとっくに
日本メーカーを逆転しているから、今後はサムスンやLGのコンデジのシェアが世界的には
大きく伸びると思うよ。テレビと同じこと。

だから、デジタルカメラを売り続けるには、レンズ交換型にシフトしてゆくしか残る道は無い。
カシオのデジタルカメラ事業がどうなるのか、興味あるよ。
372名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 00:18:17.52 ID:pe/hvf0W0
>K-rは海外でよく売れているし

そうなんか〜
日本市場を見ていると K-x>>>K-r な印象だけど
全世界だと K-x/K-r とも堅実なヒット作、という感じなんかな。
373名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 00:19:20.55 ID:IGPBVBhh0
ペンタの一眼レフ買う人はレンズもペンタで揃えたいって人多いもんな
サードパーティーが撤退気味てのもあるけどw
リミテッドシリーズは上手くやったよね
来年はここんとこ滞ってるレンズのリリースラッシュになって欲しいな
374名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 00:19:53.68 ID:m5wdyljC0
カシオは、携帯に逃れる事が出来るから心配ない。
375名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 00:20:07.61 ID:DsjPpYDe0
>>371
レンズ交換型にシフトしていった先には、何があるのだろうか?
376名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 00:22:15.29 ID:m5wdyljC0
>>375 頭悪いな。 消える事は考えられない。
377名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 00:22:23.32 ID:DEs55bkh0
ホログラフィ記録とか、先日話題になった、撮影後にフォーカスを自由に変更できる画像素子とか、
最先端の静止画記録カメラじゃないか。
378名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 00:23:44.95 ID:hvD1aCgQ0
>>372
HOYAの株主への説明だと工場フル稼働でデジカメ生産してるらしい
あと値崩れ防ぐために販路を絞ってるみたいなことも言ってた
Bなんとかランキングみたいな安売店は無視してんじゃね?
379名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 00:25:43.27 ID:wfntSSP70
>>371
サムソンは、デジカメでパナを抜いて2010年中に世界シェア2位になるといってて、ニコンに抜かれて
4位に転落しているのだが。
380名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 00:25:57.10 ID:m5wdyljC0
>>375 は、一眼レフを触った事ないんだろう。
様々なレンズが必要とされている事が理解出来ないみたいだな。
381名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 00:27:15.88 ID:dz3Y7IT00
一眼レフは事業としてどのくらい先行きがあるのか全く不明なんだが。
ペンタックスの一眼レフといわれてもほとんど印象に無い。

買収するなら知名度の高いPENのほうが良かったんじゃないかな・・・・
382名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 00:27:24.09 ID:DEs55bkh0
>>379
すでにサムスンのデジタルカメラのシェアが世界4位とは驚いた!
383名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 00:27:27.73 ID:IGPBVBhh0
車でいうと、いくら日本車が売れまくってもベンツやBMWのブランド力は落ちないよね
韓国製のコンデジが売れまくってもキャノニコは残るだろう
ペンタはどうなる?フォルクスワーゲンを目指すか?俺のイメージはシトロエンだけどw
384名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 00:28:48.43 ID:S6yCpQvW0
>>383
俺のイメージだとボルボあたりかねぇ。
頑丈で防塵で防滴で、大型もあったりするし。
385名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 00:29:25.85 ID:pmtuYxGZ0
マツダでいいだろ
386名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 00:31:35.52 ID:wfntSSP70
This is Tanaka氏にサムソンは一眼の基礎技術がないから家電の延長でミラーレスを出したが、
それとて、μ4/3と比べて低い完成度で、カメラというものを位置から勉強しなおしてから、パクって
みろとこき下ろされている。
387名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 00:31:52.65 ID:jhVSjQkR0
>>381
オリPEN売れてるの日本ぐらいよ。
海外は一眼レフ機
388名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 00:32:08.87 ID:DEs55bkh0
>>383
高級コンデジや一眼は別として、
欧米の一般コンデジユーザにとって、サムスンのブランドはもうベンツなんじゃないか?
ペンタックスってなに?みたいなかんじ。
389名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 00:32:45.52 ID:S6yCpQvW0
>>385
やっすいデミオを大量に売りながら
一方でロードスターとかロータリーエンジンやらかして
スポーツカーメーカーの面目を保ってるって意味では
確かにそれも一理ある。
390名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 00:33:01.54 ID:m5wdyljC0
>>381 何の価値もない物を誰が買う?
391名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 00:33:24.59 ID:a3/btWdS0
>>388
疑問形かよ
392名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 00:35:27.30 ID:jjQ85SP40
>>388
確かに海外ではサムスンはそこそこ売れているけど、ブランドイメージが高いから売れているわけじゃないぞ
393名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 00:35:46.94 ID:wfntSSP70
>>388

欧米こそが老舗カメラメーカのブランド力が通じるところ。日本には入ってない中国製のローライのコンデジとか
人気あるぜ。
394名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 00:36:08.27 ID:99mTn5+z0
昔、パラサイトって映画でイライジャ・ウッド演じる虐められっ子が
ペンタックスを使ってたw
モノクロのすっげー古い映画で、東欧の美人記者がペンタ使ってた
結構古くから浸透してるんじゃね?
395名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 00:37:46.43 ID:m5wdyljC0
>>ロシアはじめ東欧ではKマウントは多いよ。
396名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 00:40:56.44 ID:dz3Y7IT00
ホヤは944億円で買収したペンタックスをたったの100億円で売却するんだよ。

しかしそれでもリコーの株価は下落し、ホヤの株価は急上昇したという事実。
リコーは失敗したんじゃ・・・
397名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 00:41:34.32 ID:qb3/eyok0
>>381
ペンタの一眼は公安案件で地味に使われている
海外だと米軍など軍でよく使われてる
ペンタの一眼はいいと思う
コンデジのやる気のなさ見てると腹立つ
ペンタのコンデジのクソ画質と使いにくいUIをどうにかして欲しい
398名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 00:42:25.41 ID:L0OMQqJc0
>中国製のローライのコンデジ
中国製ヤシカとか泣けるよな…

>>396
もう少し良く調べてみましょう
399名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 00:42:29.99 ID:La2XiiBq0
リコーのGRはブランドだよ
コアな顧客が付いているのに社長自らそれを真っ向から否定した
逆にペンタックスの売りって何?
イマイチカメラそれもブランドとしては過去のイメージが強い

だからリコーの株主は怒ってる
逆にペンタ側は落ち目一方のところを拾われて歓喜

近藤社長はまったく的外れなことをやってる
この空気のギャップをどう埋めるつもりなんだろう
400名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 00:43:59.31 ID:IGPBVBhh0
買収額は公表しないと言ってたぞ
その100億ての1000億の事業規模を想定してると言ってたのが一人歩きして
しかも桁間違えて出ちゃったんじゃない?w
401名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 00:44:29.87 ID:S6yCpQvW0
>>399
リコーの社長がいつGRを否定したって?
そういう話は全く無かったと思うが。
402名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 00:45:00.07 ID:g1kzQg0W0
>>399
GRは信者にしか売れないから仕方がない。現実をよく見よう。
403名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 00:45:05.16 ID:wfntSSP70
>>396
鈴木があれだけあちこちで、ペンタのデジカメ部門はお荷物で早く売りたいと言ってたら、そりゃ高く売れなくなるよ。
一方で、そういってた部門を売却できれば、そりゃは株式市場ではうけはいいさ。
でも、十分な販路も営業部隊もない会社と強力な営業部隊持っている会社とでは同じもの売っても結果は大きく異なる
ものだよ。
404名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 00:45:06.64 ID:dz3Y7IT00
>>398
これ以上何を調べるの?
405名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 00:45:38.90 ID:99mTn5+z0
あと、三宅島に出現したゴジラを撮影してた生物学者もペンタを・・・
>>397
警察の人が使ってるのをリアルで何度か見た
TVで不審船絡みのニュースだかで海保の人も使ってたわ
406名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 00:45:44.04 ID:+vczvB9S0
三流はやっぱり三流だからな。使い勝手からなにから。
407名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 00:45:48.61 ID:DEs55bkh0
>>396
買収の発表があって高騰して、その日のうちに前日のレベルに戻っただけ

http://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/detail/?code=7752.T&d=1w
408名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 00:45:56.88 ID:bvgzUh860
>>388
輸出先が、欧米の中産階級だった頃は、高くて高品質の日本製が売れたけど、今や新興国や旧東欧にバンバン売らなくちゃいけない。
その辺に売る商品の見きりの付け方がサムスンは上手い。あと、テレビもカメラも高級品じゃなくなったからね。
消耗品の感覚で買うから、ブランドなんか関係なし。
409名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 00:46:50.85 ID:qb3/eyok0
>>396
会社を株だけでしか見てないのか
会社は株主の物だとか未だに寝ぼけた事言ってるんだろ
410名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 00:47:05.96 ID:+vczvB9S0
麻布警察もなぜかパトカー以外ほとんどマツダ車。癒着か?
411名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 00:47:11.70 ID:jhVSjQkR0
オービスのレンズはペンタな
412名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 00:47:13.71 ID:m5wdyljC0
>>399 少しはカメラの事を勉強してから出直しなさい。
413名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 00:47:36.57 ID:99mTn5+z0
>>396
そうやって目先のことばかりで一喜一憂してる人は商売出来んよー
デイトレーダーなら分からんがw
414名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 00:47:59.08 ID:La2XiiBq0
あとリコーの近藤社長がカメラ好きというのは嘘
彼はリコーのコンシューマ製品を作りだしたいだけ

まわりを見てもリコーのカメラよりもさらにマイナーなペンタを持ってる奴なんてみたことない
ペンタックスにキャノンやパナ並みのコンシューマ製品を作り出す顧客がついてると思えない

これ絶対に騙され買いだろ
415名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 00:48:32.75 ID:wfntSSP70
>>398

これはローライが身売りしたんじゃなくて、中国のEMSに作らせてるってこと。
ヤシカとは事情が違う。
416名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 00:48:40.30 ID:jjQ85SP40
なんか香ばしいのが急に湧いてきたな
417名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 00:49:26.05 ID:qb3/eyok0
>>405
あと自衛隊な
ペンタは入札で毎年納入してたと思う
418名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 00:49:41.34 ID:La2XiiBq0
>>412
震災で売れたのはリコーの防塵カメラだよ
日本の警察で使われてるカメラもリコー製
ペンタックス製品ではない
お前こそちゃんと調べろ
419名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 00:50:07.63 ID:dz3Y7IT00
>>403
でもここの書き込み見てるとリコーの販路を使う、つまりお荷物としてぶら下がることしか考えていないペンタックスという印象しかないんだが。
ペンタックスにとっては朗報でもリコーにとってはお荷物でしかないと見られているのでは?
少なくとも株価はそういう反応だった。
420名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 00:50:54.62 ID:SZldbupf0
>>399
お前がペンタきらいなのはわかった
GRは頑張っているけど、コンデジでキャッシュを生み続けるのは難しい

一眼はマウントによりユーザーを固定できるんだよ
421名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 00:51:16.75 ID:L0OMQqJc0
>>401
>GXRについては、「今日は答えを持っていないので、勘弁して欲しい」と明言しなかった。
ってのをGRの事と勘違いしてるんじゃ?

>>415
それは失礼した
422名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 00:51:44.02 ID:qb3/eyok0
>>414
リコーの方がマイナーだろwwww
どんだけリコー愛してんだwwww
423名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 00:51:45.97 ID:RfUYVngN0
取り敢えず合併記念で何かでるだろうから買うことにするが。
両方ともL/Mレンズ作ったことあるんだから、L/Mマウント
のレンジデジカメ限定2000台って企画だったら最高だけどね。
同時にセットでGR28mmLマウウント復活だったら夢心地だよね。
キャピキャピの青空で、周辺減光はデジタル補正で楽しむ。
424名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 00:51:58.23 ID:b6QARoDfO
GRとか言っても、たかがコンデジ、PENTAXを見下すような立場じゃないだろ。それにリコーにおけるカメラ部門なんて、廃止した方が株価が上がる位のものだろ。それが逆にカメラ部門強化だから株価が下がっただけ。
425名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 00:52:05.31 ID:La2XiiBq0
タライ回しにされてるペンタックスのカメラ部門に価値があると考える方がおかしい
アメリカで売れてるならアメリカだけで売ればいい
少なくとも日本では受け入れられてないからな
426名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 00:52:17.99 ID:wfntSSP70
>>414
カメラ好きでないのになんで、CP+で他社のブースいって他社のカメラを弄り回すなんてことはしないぞ。
そのそも役員クラスでは個人的にカメラ好きでも立場上表立ってはやらない。他社ではニコンの後藤氏
がそういうことするくらいだ。
427名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 00:53:25.10 ID:qb3/eyok0
>>419
>でもここの書き込み見てるとリコーの販路を使う、
反対だろ
リコーはコンシューマ向けの販路ほとんど持ってないから
ペンタのコンシューマ向け販路を使って売るんだろ
428名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 00:53:29.73 ID:IGPBVBhh0
>>423
いや、やるとしたらXRの皮被ったK-r限定100台ってとこじゃね?w
429名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 00:53:30.76 ID:m5wdyljC0
>>418 香ばしいな。 お前はコンデジしか見た事ないんだろ。
鑑識とかが使ってるのは全て一眼レフ。
ペンタが多いのは紛れもない事実。
430名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 00:54:02.93 ID:S6yCpQvW0
>>429
鑑識は原則ペンタとニコンだよな。
431名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 00:54:40.68 ID:La2XiiBq0
リコーのGRは残る
GXRはこの合併によって消える
コアなユーザは怒るだろうね

ペンタ側が得しただけの買収だったな
432名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 00:55:19.08 ID:jjQ85SP40
>>423
GXR Mマウントユニット+DA limited Mマウントバージョンのセットとか
433名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 00:56:36.35 ID:La2XiiBq0
>>432
ない
434名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 00:57:01.94 ID:wfntSSP70
>>427

こうではないか。リコーはコンシュマー向けはペンタの販路を使う。セキュリティカメラとかデジタルアーカイブ向け
645Dといった法人向けはリコーの販路を使うだろ。
435名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 00:57:11.03 ID:qb3/eyok0
GRやGXR残したいなら
売れる努力をするか
コンデジで利益を確保するなりしないと意味ないだろ
GRて中途半端だしなぁ
あれだったらキヤノンのG12とかS95とかニコン笑のP7000でいいし
436名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 00:57:31.42 ID:99mTn5+z0
>>417
自衛隊はニコンのイメージが強かったけど、ペンタもあるのかー
>>414
どこの話?東京の街中だとペンタ使いは見かけるよ?
プロは除いてもキヤノニコが多いけど、オリやソニーのレフ機よりペンタのが見かける
最近はM43もよく見かけるけど、NEXはあまり外で見かけない
437名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 00:57:34.99 ID:SZldbupf0
>>431
GXRはコンデジ発想なんだよ
ユニットでなくX100みたいな単体でリリースすべきもの
無理矢理ミラーレスっぽくして失敗した
438名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 00:57:51.77 ID:PMShHoY/0
RICOH XR-500D、来春新発売! 標準レンズ・カメラケース込みで驚きの定価39800円!
人気漫才師(星セント・ルイス)を起用したテレビCMを大量に打つ予定。
439名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 00:57:57.20 ID:dz3Y7IT00
>>427
ペンタックスにコンシューマー向けの販路なんかないだろ。
あるならもっと売れているはず。
売れないからホヤに捨てられたわけで・・・

440名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 00:58:25.67 ID:qb3/eyok0
>>434
あぁそういうことか
441名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 00:58:41.83 ID:S6yCpQvW0
なぁ、GXRがなくなると決めてかかってる人が多いようだが、
リコーの社長は「まだ考えてない」って言っただけだぜ?

闇雲な拡大解釈は止めとこうや。
442名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 00:59:08.71 ID:La2XiiBq0
そんなにペンタックスに価値があるならなんでタライ回しに売られてるのかよく考えてみろよ?
443名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 00:59:41.59 ID:L0OMQqJc0
>>425
>少なくとも日本では受け入れられてないからな
ええと、シェアはリコーのが下だけれど…いいのか?
444名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 01:00:08.55 ID:qb3/eyok0
>>439
あんたリコーの株主か?
すこしは報道ニュースや会社のプレスぐらい嫁
445名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 01:00:41.09 ID:IGPBVBhh0
GXR面白いとは思うけど
画像素子の世代が変わるとねえ・・
あそこまでやるんだったらマウント付けようよって思うじゃん?
446名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 01:00:55.54 ID:jhVSjQkR0
SD WORMカード対応ペンタックス「K20D-W」
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/376/355/html/17.jpg.html

SD WORMカード対応リコー「G700」
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100824_388355.html
447名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 01:01:18.05 ID:jjQ85SP40
>>441
あそこで明言できなかったってことは、社内的にはやめるという意見が少なからず存在することを伺わせる
448名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 01:01:19.09 ID:SZldbupf0
>>442
容易に譲渡できるぐらいの規模だかは
449名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 01:02:07.43 ID:bvgzUh860
社長がなぜ買収したか、キチンと説明してるじゃん。今後、コンデジは携帯のカメラ機能に飲み込まれて行く。
コンデジだけでは、カメラ事業の存続は難しくなる。それには、レンズ交換できるシステムカメラを手に入れる必要がある。
一からシステムカメラをを立ち上げるなら、市場に百億で売りに出てるペンタを手に入れるのが手っ取り早いってこと。
450名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 01:02:09.57 ID:dz3Y7IT00
>>441
まだ考えていないなんて普通は言わないの。

これはどう考えてもカメラ部門のリストラにしか見えないんだよな・・・
買収した子会社に統合ってところがほとんど。

451名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 01:02:26.01 ID:vVySdKjT0
>>407
右肩上がりから急に下落しているので
前日のレベルに戻ったというのはおかしいですよ。

452名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 01:02:29.02 ID:YiriCFwI0
>>206
hoya褒めてるしw
453名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 01:03:17.32 ID:La2XiiBq0
>>448
買った後にどこも「要らない」と思うから売るんだろ?
価値があるなら手放さない
価値が無いから安くても売るんだよ
454名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 01:04:02.99 ID:99mTn5+z0
なぜかリコーは秋葉系の子がよく使ってる印象
ていうか、不思議なくらいそんな奴しか使ってるの見たことがない
455名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 01:04:33.98 ID:DEs55bkh0
また出た。
なんでカメラセクションをリストラするのに、その前に大投資(ペンタックス買収)するんだよ。

買収後に数年で撤退なんてしたら株主訴訟ものだろw
456名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 01:04:38.91 ID:IGPBVBhh0
HOYAにとって価値はなくてもリコーにはあったんだからいいんじゃねーの?
457名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 01:05:43.20 ID:L0OMQqJc0
そもそもHOYAが欲していたのは、ペンタの医療部門だしなぁ
458名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 01:06:07.05 ID:wfntSSP70
>>442
タライ回しというほどでもないだろ。そもそも、ペンタ自体はHOYAからの買収に激しく抵抗したが、
ペンタの株を多く握っていた海外の投資ファンドと結託して、HOYAからの買収に抵抗したペンタ
の社長を解任してHOYAが無理やり買収したんだろ。
それに、タライ回しにされてもブランド消滅にならずに存続するのは価値を認められているってこと。
ライカだって何回も倒産して親会社が変わりながら存続しているのと同じだろ。
459名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 01:06:30.05 ID:SZldbupf0
GXRでは市場ニーズの変化に対応できない
そもそもMマウントユニット欲しがる連中が自社に利益貢献するはずがない
自社に利益貢献してくれるには一眼のシステムが必要
買えるマウントで商売できそうなのはKしかないし、ホルダーは売る気満々
Kマウントユーザーは数は少ないがロイヤルティが高いとかもあるな
460名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 01:06:48.78 ID:S6yCpQvW0
このスレ、一人ほどIDをNGに放り込むと、だいぶ読みやすくなるよ。
461名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 01:07:05.40 ID:La2XiiBq0
>>455
ペンタックスのデジカメ部門はオークションでたたき売りされてる商品と同じ
技術力があって素晴らしいものなら誰も売らない

その証拠に前スレでもペンタ側歓喜リコー側は嫌気だっただろwww
462名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 01:08:13.07 ID:dz3Y7IT00
>>449
普通ならソニーのように本社のカメラ部門に統合するわけよ。

でもリコーは違った。
463名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 01:08:16.65 ID:La2XiiBq0
これ以上書くと内部リークになるからもう書かない
カメコの妄想がひん曲がってるのだけはわかった
464名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 01:08:24.14 ID:SZldbupf0
>>461
選択と集中ってお決まりの用語だがお前は知らないようだな
465名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 01:09:07.15 ID:DEs55bkh0
>>461
カメラから撤退するつもりなのに、なんで叩き売りされているペンタックスを買う
メリットは一体なんだ?


466名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 01:10:33.36 ID:99mTn5+z0
撤退するなら黙って消えるだけでいいし、普通はそうするわな
ペンタが天体観測機器部門なくしたときも・・・
ま、アストロトレーサーで再び日の目をみたけど
467名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 01:10:39.55 ID:m5wdyljC0
バカを相手にしても仕方ないからNGにした。
468名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 01:10:50.15 ID:L0OMQqJc0
>技術力があって素晴らしいものなら誰も売らない
M&A否定とは大きくでたなw
469名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 01:12:16.82 ID:DEs55bkh0
>>462
ソニーはコニカ・ミノルタブランドを捨てた。
リコーはペンタックスブランを残す。

そこがポイントね。
合従連衡に、「普通」なんてないから。
470名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 01:14:00.44 ID:S6yCpQvW0
>>466
天体望遠鏡の復活……までは、さすがに望みすぎってやつか。
さすがにこれはリコー側に思い入れが無いだろうし……。
471名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 01:15:02.02 ID:VSES/x6z0
ペンタとリコーってミラーレス連合になるんじゃないのか?
GRDIIIをあげるまでもなく、リコーのコンデジは業界トップクラス。
そして筐体を作らせたらピカイチのペンタ、そして高感度処理。
リコーのコンデジ技術、ペンタの一眼技術が結合したら強力だろうと期待している。
(正直ペンタのミラーレスには期待していなかったが、リコーがいるなら話は別)

個人的な予想だが、Qマウントは撮影素子の違うボディも出てくると思う。
同じレンジで。thisistanakaのtweetが示唆的。
http://twitter.com/#!/thisistanaka/status/83808974364872705
472名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 01:15:22.65 ID:jhVSjQkR0
>>463
つまらない捨て台詞だな。
473名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 01:15:43.06 ID:bvgzUh860
>>453
買う前から、HOYAはデジカメ部門要らなかったんだよ。医療部門がどうしても欲しかったから、要らないデジカメ部門含めて会社ごとTOB。
買った時は、赤字垂れ流しだったデジカメ部門はそのままじゃ売れないから、黒字になるよう体質改善して売却。
全てHOYAのシナリオ通り。
474名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 01:16:03.51 ID:99mTn5+z0
一眼レフとその交換レンズなんか何処にでも作れる物、と思ってる時点でね(苦笑)
そりゃカメラ業界内で弱小勢力かも知れないけど、光学メーカー全体でみたらそれなりだよ
475名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 01:16:46.56 ID:m5wdyljC0
リコーユーザはコンデジユーザしかいないから、一眼レフの事が全然理解出来ないみたいだな。
476名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 01:18:42.22 ID:IGPBVBhh0
リコーユーザーでもなくていつものやつだろw
477名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 01:19:33.46 ID:dz3Y7IT00
>>465
そんだけ金を出したのに本社から外したことこそメッセージに思えて仕方がないんだ。
嫌な予感がするんだわ。
本社から外して洗濯と集中統廃合したメリットがあるとしたら何だろうね?
478名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 01:19:52.47 ID:hvD1aCgQ0
>>431
GXRは利益出すことよりカメラ好きの技術者の拘り優先で出しちゃった代表選手だからな
近藤社長の内部批判ってつまりはGXR批判そのものでしょ
GXRはたぶん消えると思うけどしかたないな

それだけに、レンズ交換式カメラでしっかり利潤を出せるようになったペンタは
コンシューマー向け事業を強化したいリコーには十分魅力的だったと思う
479名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 01:21:27.79 ID:6Zhpr/vD0
大体、価値が無いブランドや事業を100億円出して買う会社なんてあるわけなかろうに
リコーはそれだけ金を出す意味があると思ったから買ったんだし、HOYAは売った
とても簡単で単純なお話なのに、こんな事すらわからない人がいるみたいで
480名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 01:22:43.33 ID:99mTn5+z0
>>470
アストロトレーサーでもしやと思ったけどね・・・さすがに無理か
せめて超望遠は復活させてほしいけど、これもまともに作れるメーカーは少ないし

>>475
パソコンかタブレットか何か、デジモノと同列に語る自称家電通は、他所にもいるけど
カメラがメカ・筐体・光学がないと作れない機械と理解してないのかもね
実際、一眼レフをまともにラインナップしてた会社は、数えるほどしかなかった



481名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 01:23:11.60 ID:qb3/eyok0
>>477
リコーて会社の体質古そうだし
子会社化して迅速な意思決定したいんじゃねの
ソニーがコミニノをソニー本体に入れたといってる奴がいるが
利益とヒット商品出しつづけてるSCEはどう説明すればいいんだ?
482名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 01:23:13.44 ID:IGPBVBhh0
裏も取らずに100億とか記事にしたやつも悪い
483名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 01:23:33.09 ID:dz3Y7IT00
>>469
つまりソニーは育てる気があったからソニーブランドを冠して本社に入れた。
リコーはブランドそのものを放棄して子会社に統廃合してしまった。

どう考えても変。
484名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 01:25:03.47 ID:La2XiiBq0
>>475
デジカメユーザはデジ一開発者よりもデジカメのことをよく知ってるんだ。
知らなかったよ。この板は凄いな。
485sage:2011/07/03(日) 01:25:12.99 ID:P0yH8aKC0
このスレのリコーユーザーとペンタユーザーの比率が、両者の知名度やシェアを如実に表しているな。
486名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 01:25:47.69 ID:qb3/eyok0
>>483
それで利益とヒット商品出しつづけてる子会社のSCEは?
487名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 01:25:59.32 ID:g1kzQg0W0
近藤社長「カメラ部門のおまいらクビだから」
カメラ担当役員「ちょww待てよww」
近「とりあえず子会社化するから好きにしれ」
カ「マジ無理wどーやって売ればいいか教えれ」
近「おまいらの好きなGR作って売っとけ」
カ「GRはマニアしか買わねーし」
近「一般受けするブランドなら売れんだな?」
カ「まーペンタックスくらいに知名度があれば・・・」
近「ほれ、買って来たぞ」
カ「ちょwwwwww」
488名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 01:26:00.67 ID:S6yCpQvW0
>>480
デジボーグなんか見てるとね。
しかもデジボーグする人が、AFアダプタ目当てで、
ペンタでシステム組んでる例が多いのを見てるとね。

天体望遠鏡やめちゃったのが勿体ないなぁと思うんだよね……。

ま、これは、単なるペンタ党の感傷だから。
冷静に考えると、やっぱり天体望遠鏡の復活の線は薄いよね。
リコー側は何の思い入れも無い分野だからね。
489名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 01:26:15.53 ID:jjQ85SP40
>>484
早く内部リークしてくれよ
490名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 01:26:17.02 ID:pe/hvf0W0
>ソニーはコニカ・ミノルタブランドを捨てた。
>リコーはペンタックスブランを残す。

とあるαユーザーから見ると
コニミノはカメラを捨てたクソ会社
そんな名前はいらない、αがあればいい
そもそもコニカミノルタという会社は存在してるんだよ?
ペンタックスと違って。
491名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 01:26:21.16 ID:DEs55bkh0
>>477
同じ話が、何度も何度もループしているよ。
別会社にするメリットは、君へのレスに何度も出てきているよ。

君の思うストーリーはこうなのか?

リコーは、もともとデジカメ事業から撤退するつもりだが、
とりあえず、ペンタックスを買収して、デジカメ事業を子会社化。
数年後に、当初の思惑通りデジカメ事業から撤退。
ペンタックスを買収した事業戦略に関して、国内、海外の株主から訴訟。
492名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 01:29:53.95 ID:IGPBVBhh0
どう考えても変な人にはレス返してもムダでしょw
493名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 01:30:28.06 ID:La2XiiBq0
>>492
変は奴はお前だよカメコ
494名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 01:31:06.12 ID:qb3/eyok0
>>484
なんだ内部リークになるからもう語らないんじゃないのか?wwww
HOYAは最初からデジカメ部門はいらないと明言してただろ
ネガティブな発言すれば当然買収価格は下がる
HOYAは最初から安く売るつもりだったんじゃないのか?
売る相手もそれとなく示唆して 当然売却先はリコー一本
赤字体質のカメラ部門ケツ叩きまくって黒字化して
中盤サイズも商品化して
リコーが買収子会社化したあとのロードマップに合致してるだろ
これ以上何の不満があるんだ?
贅沢過ぎるんじゃないか?
傲慢だろ
495名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 01:31:15.92 ID:DEs55bkh0
ID:dz3Y7IT00 = ID:qPdc2LKO0 だと思うけど、
「子会社化 = リストラ、事業撤退」 
という考えに捕らわれすぎ
496名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 01:32:14.68 ID:IGPBVBhh0
>>493
発狂して手が震えたか?w
497名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 01:32:30.44 ID:83SN0ZDe0
ペンタックスにリコーのデジカメ部門移すんだね。

リコーの子会社のペンタックスが、リコーブランドで出しているGXRのKマウントユニットに、ペンタックスで作ったリコーGRレンズ。

とかいうわけわからんことになるのか?

で、ぶっ壊れてググったら真っ先にHOYAペンタックス医療機器部門のTELが出てきてクレームしちゃう奴が出てきたりw
498名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 01:33:03.56 ID:m5wdyljC0
NG推奨
499名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 01:33:09.95 ID:jhVSjQkR0
>>483
αシステム死んでますがな。
500sage:2011/07/03(日) 01:33:36.24 ID:P0yH8aKC0
ID:La2XiiBq0 はいまキーボードクラッシュ状態
501名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 01:35:10.71 ID:dz3Y7IT00
>>491
あんたがループしているだけだよ。

>数年後に、当初の思惑通りデジカメ事業から撤退。

数年後ではなくて、この買収と子会社化が撤退そのものに思えて仕方がないんだよな。
100億の手切れ金やるからあとは勝手にしろ、みたいな。

実際問題このカメラ事業の子会社でどうやって利益を出していくつもりなんだろうか。
売れ筋商品が思いつかない。

502名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 01:36:36.06 ID:jjQ85SP40
>>501
自分の中で結論が決まってるならチラシの裏にでも書いてろよ
503名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 01:38:16.99 ID:pe/hvf0W0
>αシステム死んでますがな

どこが?
504名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 01:39:14.83 ID:DEs55bkh0
>>501
ヒント:連結決算
505名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 01:40:26.41 ID:SZldbupf0
とりあえずNGID: dz3Y7IT00

馬鹿は死んでも治らない
J☆にさんざん迷惑かけた熊がまたこっちにきそうですげえ嫌な予感
506名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 01:43:20.59 ID:dz3Y7IT00
どうせ買収するなら将来主流になるミラーレスのPENシリーズを保有する
オリンパスのデジカメ部門のほうがはるかに成功率が高そうに思えるんだが・・・

もう少し様子見してオリンパスと交渉してもらえないかな。
私的にはそちらのほうが嬉しい。
コンデジ最強のGRブランドを存続させるにはペンタックスじゃ役不足に思える。
507名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 01:46:13.36 ID:qb3/eyok0
>>504
それだよな
連結だと子会社でも実質本体の事業部程度の認識
508名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 01:47:14.41 ID:GHOlRV800
>>501
そんな子ども見たいな理由で100億円捨てられたら、株主が暴動起こす。
撤退する積りならリストラして資産も売り払う。
509名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 01:47:20.27 ID:FSBZMEb90
>>463
よお、キモい語尾は相変わらずだな、コイズ。
510名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 01:47:28.34 ID:99mTn5+z0
ここまで来ると釣りにしか見えないwでかい釣り針なのかw
そうでないとしたら、もうねw
511名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 01:48:07.33 ID:qb3/eyok0
>>506
リコーは一眼やりたいといってるのにな
リコー・念願の一眼を買ったぞ
HOYA・やっとぺんたのお守り終わったお
512名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 01:49:46.21 ID:SqVp2qp6O
100億かどうかしらんが安くない投資してんだから、そのぶんしっかり
利益あげてもらわないと困る
ただ新会社が赤字続きになるようだと、さらに転売の可能性あるよなぁ
そうなったら近藤社長の責任は甚大だけどw
513名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 01:51:23.81 ID:83SN0ZDe0
オリと同じくコンシューマが知っている看板つーのは、それがバカデカイ看板でなくても重要なんで、記者会見でもそれ言ってたじゃん。
リコーなんてまさにそれのためのGRだったわけだし。

コピー機のCM打つより、カメラのCM打って「あのペンタックスのリコー」でコピー機を売る。
514名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 01:54:54.30 ID:pe/hvf0W0
HOYAはコンデジレンズの販売は続けるそうだけど
コンデジレンズの設計者もHOYAに残るってことかな。
515名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 01:59:37.36 ID:r9RssA9r0
リコーがカメラ部門をなくしたいならそのまま撤退したらいいし、
馬鹿が言うように子会社化してからつぶしたいなら
リコーのコンデジ部門だけ子会社化してつぶせばいい


ペンタわざわざ買うんだからカメラ部門充実させたいんだろ?
なんでつぶす為に買うんだよ?w

高く転売するため?高く売れるなら儲かってるって事だろ?何で売るんだよw


無理やりネガ話にしたいやつ訳わかめw
516名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 02:00:18.59 ID:6Zhpr/vD0
>>506
あのね、企業や一部事業の売却って双方の意思や都合が合致しないとそもそも成立しないんですよ
オリンパスの方がいいと思うのはあなたの自由だけど、それって何の意味も無い意見であるという事は知っておいた方がいい
517名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 02:00:47.43 ID:dz3Y7IT00
>>511
それってリップサービスじゃね?

>>512
200億で転売すりゃ社長は表彰モノだよ?
518名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 02:02:17.49 ID:JTmDcDF00
>>501
撤退するなら買収せんわwwwwwwwwwwwwwwww
519名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 02:03:46.84 ID:dz3Y7IT00
>>516
株価的にはリコーの決定にブーイングだから。
それでも意味がないと言える?

ホヤ株なんて直後から暴騰してるんだし。
520名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 02:04:36.37 ID:FSBZMEb90
キモいぞ、コイズ。
521名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 02:06:38.72 ID:La2XiiBq0
ペンタを売ったHOYAは株価が上がり
ペンタを買ったリコーは株価が下がった
これでペンタックスの価値がわかるよな

ペンタックスは何故会社として自立できないんだ?
522名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 02:10:07.33 ID:FSBZMEb90
必死だなコイズ。
523名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 02:11:58.13 ID:FSBZMEb90
三十超えてるのに、無職で社会人として自立できてないお前の胸に聞いてみたら、
答えがでるんじゃね?

コイズ。
524名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 02:12:33.73 ID:99mTn5+z0
多くのカメラ素人的にはデジカメ含むカメラ自体、過去の遺物だと思われているからな
いまでいう腕時計に近い物になると思われてる、嗜好品としてしか生き残れない、と
ペンタに限らない、ニコンやオリなど光学屋は未来がないと思われてる

ノキアの社長でさえ
「これからはビジュアルもケータイの時代!」
(報道陣を指さしながら)「皆さんが持ってるようなカメラはこれからなくなるでしょう!」
と抜かすくらいだからなw
525名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 02:13:02.05 ID:qb3/eyok0
俺のことかよ
やめろよもう
胃が痛くなるだろ
526名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 02:21:28.58 ID:La2XiiBq0
コイズ。って誰?
この板覗いたのは昨日が初めてだから知らんわ
527名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 02:31:03.43 ID:FSBZMEb90
毎回逃げ方にパターンがないぞホモガッパ。
あと、句読点が使えないのもな。
528名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 02:42:23.69 ID:m5wdyljC0
相手するな。あぽ〜んしろ。
529名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 02:50:53.44 ID:tPAXnRM40
>>487
意思疎通やガバナンスが不十分な組織でありがちな展開wwww

今後の展開次第では、本当にこんな程度の流れだったんじゃないか
とか疑われかねないことになる状況に立たされているのは確かだな。
530名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 02:55:24.05 ID:6Zhpr/vD0
これってコイズなの?
もしそうなら、嫌いだけどどうやら生きていたようでそれは何よりだとは思う

でもやっぱりお前は要らないね
邪魔なんでどこかに行ってくれ
531名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 02:58:23.74 ID:tPAXnRM40
>>208
>ペンタックスユーザーって、女の子かおじいちゃんしか見たことがない。

共産党の街頭演説で撮影担当の党員がペンタックス持ってたのを見た。

きっと財界色の強いキヤノン・ニコン・ソニーを嫌って消去法で選んだのが
ペンタックスだったんだろうw
532名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 03:03:09.09 ID:wfntSSP70
しかし、HOYAは収益性の高い医療部門を手元に残したといっているが、収益が出るも出ないも
製品が売れてこそなのだが。HOYAの営業って生産工場の資材にガラス素材やガラス基板を
売りに行くか、代理店のケンコーに眼鏡レンズやクリスタルグラスやフィルターを卸すくらいの
ことしかやってない様にしか見えないが。医療機器を販売するのは、医療法人との繋がりとか
厚生労働省の許認可とか、工場への材料販売とか身内の代理店に物卸すのとは、ハードルの
高さが桁違いなのだが。
あんまり優秀には見えないHOYAの営業に売れるのかな。
533名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 03:03:55.14 ID:m5wdyljC0
>>531 相手するな。 向うはコンデジのつもりで話して、こっち(ペンタ)は、一眼レフのつもりで話してるんだからかみ合うわけが無い。
534名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 03:05:29.55 ID:DJ01nxeQ0
>>521
株価株価言ってるやつは >>407 を見るべし。
週単位で見たら結果的に上がってる。
535名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 03:15:44.06 ID:qb3/eyok0
>>532
品目も業界大手のオムロンとバッティングしてるしな
HDD事業がオワコンだから次の稼ぎ頭のつもりで買ったんじゃねの
医療事業はこれからも伸びるし
ペンタの医療部門の営業は残してるんじゃねの?
536名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 03:21:52.27 ID:La2XiiBq0
ペンタのデジカメ上層部は全部切るよ
537名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 03:36:11.21 ID:jhVSjQkR0
書くことが厨房っぽいな。
538名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 03:39:55.84 ID:f7yeSlTJ0
>>513
いっその事PENTAXのコピー機出せよw
539名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 03:43:28.05 ID:IGPBVBhh0
ペンタも何気にプリンター出してたけどな
540名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 04:00:11.18 ID:qb3/eyok0
>>536
そりゃ切るだろ
生かすもの生かさず赤字垂れ流し続けてた元凶だし
ゴミは樹海で処分すればいい
ぺんたはHOYAにケツ叩かれ鞭でビシバシぶたれ続けてたが
もしかしてあれか
真性M男だろ ぶたれてブヒィブヒィ喜んでる
何しても喜ぶぺんたを持て余してリコーに投げ捨てる
堅物リコーは真性M男ぺんたを調教出来るのか ぶひぃぶひぃ
ぺんた叩きスレが多いな
Q出してオリパナ発狂 リコーとくっついてニコキャノ発狂
最下位のりこーとブービー賞のぺんたがくっついだだけで
こんなにスレが伸びる理由がやっとわかった
へぃへぃ 最下位とブービーにビビってるぅ ニコキャノ オリパナ
541名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 04:00:31.13 ID:6Zhpr/vD0
リコーはコピー機が不調になった時に電話すればすぐに技術者が来てくれるとてもいい会社
542名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 04:04:02.05 ID:DJ01nxeQ0
ペンタックスの監視カメラ製品もリコーが売るようになるのか。
ソリューション込みで大きく育ててくれそうな予感。
543名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 04:14:58.61 ID:hcaRG20p0
めんどくせえ
ソーラーパネル付きのkr出してしまえ
544名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 04:22:34.68 ID:DJ01nxeQ0
>>540
キヤノンからすれば、OA機器でライバルのリコーにカメラ事業で本気出されるのはイヤだろうな。
545名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 04:27:23.63 ID:hcaRG20p0
>>540
いや、ペンタは在特会のブラックリストラ入ってるからネトウヨが叩きにくるだけだから
だからアンチはカメラの知識無い人ばっかでしょ?
546名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 05:31:45.76 ID:THCT1skX0
買収されるなら間違いなくサムソンだと思ったけど意外だったな
547名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 05:39:01.40 ID:DJ01nxeQ0
>>546
>>334 だそうですよ。
そういえばリコーも防衛産業に噛んでるし、そっち方面の繋がりもあるのかな?
548名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 05:45:08.96 ID:THCT1skX0
買収されなくても技術は渡った感はあるな
549名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 06:03:51.15 ID:5StVsnZ4O
>546
震災で日本の復興が急務なこの時に、韓国企業に渡らなくて良かった。
あとは中国製のオリンパスを何とかしなきゃならんな・・・
あそこは重症だぞ。150億円の赤字事業、且つ250億円の不良在庫だ。
本来なら即日撤退すべきだが・・・
550名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 06:13:24.14 ID:BVHzuFFG0
WIKI見たらペンタとサムチョンってつながってた・・・
いつのまにかサムチョンのコンデジが世界シェア3位になってるとは知らんかった
551名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 06:23:26.38 ID:zHWVSvMi0
日本でコンデジ事業はもう儲からん。
近藤社長も言っている通り,携帯カメラとの差別化が困難になってる。

写真を撮ろうという人はレンズ交換式カメラを買う。
ぶっちゃけボディで利益が出なくても,交換レンズで利益率は大きい。
552名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 06:24:11.18 ID:WMjw0ZrV0
>あとは中国製のオリンパスを何とかしなきゃならんな・・・
工場の立地と資本関係を混同しているとは、恐るべき池沼…

>ペンタに限らない、ニコンやオリなど光学屋は未来がないと思われてる
ニコンやオリは工学屋だが、とうの昔にカメラ屋じゃない。
これで純粋なカメラ屋は、ほぼ消滅したワケ。
553名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 06:32:33.28 ID:zHWVSvMi0
デジタル時代にカメラ専業メーカーなんてムリポ
554名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 07:06:01.56 ID:Q/X6hpSd0
>>541
そりゃ、そういう契約だからな

関係ないけど、やっぱり夜中は質が低下するな、2ちゃんはw
555名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 07:08:01.39 ID:DJ01nxeQ0
>>550
サムスンとは縁を切ったでしょう。
K20DとK-7の糞センサーで懲りたんじゃないかと。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100928_396427.html
>−−サムスンがNX100を発売しましたが、現在でも彼らとの提携関係は継続しているのでしょうか?
> 提携、OEM供給、共同開発といった要素での交流はありません。
>しかし、いまも情報交換的に交流は続けています。NXの中にペンタックスの技術は
>入っていませんし、NXを我々が使うという可能性もありません。ペンタックスとしては、
>サムスンとの交流の中で、サムスンが得意とするカスタムLSIやイメージセンサー、
>メモリなどの部品調達で優位に立ちたいという筋書きはありましたが、結果的に言えば
>そうしたメリットはありませんでした。
556名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 07:20:10.56 ID:FOm3vfMm0
>>539
フレッツ光の工事に来た兄ちゃんがPocket Book使ってた。
実際に動いてるの初めて見たよ。
557名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 07:30:43.68 ID:NQ7jKu9E0
>>486
SCEなんて言ってもわからない、ニートカメコをいじめるなよ
558名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 07:41:26.27 ID:Yl/Z95do0
コンデジが近い将来ケータイカメラに
食われるのはまったくもってその通り。
カメラ事業やりたいならシステムカメラの
プラットフォーム持ってない会社は消える
しかないでしょ。だからリコペンはあり。
高倍率コンデジはともかく、スナップなら
もうiPhone4級ならもう十分、ってやつ
オレのまわりでも結構いるぞ。
559名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 07:44:20.81 ID:DJ01nxeQ0
SCE… Samsung Consumer Electronics (嘘)
560名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 07:58:16.40 ID:ltehrZLii
プロですらiPhoneの写真で写真集だしてしまう時代。
561名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 08:06:19.89 ID:PYxNye+H0
HOYA、HDD用ガラスメディア事業と関連資産をWDに譲渡
http://journal.mycom.co.jp/news/2010/04/28/083/index.html

WDのHDD買う気なくしたw
562名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 08:35:12.01 ID:IIYXyyA60
少なくともリコーの社長は今のカメラ業界の現状を良く理解している。
現状のラインナップの645D、K、Q、GXR、コンデジだけでは利益は出ないことも。
だからオンラインストレージやデジタルアーカイブ、デジタルサイネージを考えているわけだ。
これらは本社の出力関連の技術も生かせる。

純粋にカメラ・レンズだけで考えるとキヤノンとニコンが強いのはプロサポートとレンズの多さ、
AFまわりに安心感があるから。
サポートは本業のコピー機でノウハウがある。
後はレンズとAFまわりだが、社長は一先ずレンズを増やすと言っているけど、肝はAFだろう。
ペンタのカメラを買う時に一番ネックになるのはAF。
これをどれだけ改善できるかだな。
563名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 09:18:47.98 ID:Dh+Dh14u0
8位と9位なんだけど5位か6位くらいにはなって欲しい
http://www.nikkei.com/news/image-article/dc=1;g=96958A9C93819696E2E3E2E7938DE2E3E2E5E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2;bf=0;ad=DSXBZO3140611001072011I00002;R_FLG=0;z=20110701
レンズ交換式は1,2位と並ぶくらいの3位ね
564名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 09:27:01.87 ID:FOm3vfMm0
>>561
しかしHGSTはWDに買収されてしまうしSeagateはSamsungを取り込んでしまったしで
HDDはWD一択になってしまった気がする。
それとも東芝?

>>562
HOYAに買われてからAFはずいぶん良くなった。
これまでが停滞し過ぎだったとも言えるが。
565名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 09:38:50.85 ID:zuVy22pg0
>>561
対抗の海門はサムスンというお荷物を購入。
566名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 09:39:32.66 ID:i+C6m6ppi
>>396
通りがかりの株運用関係者ですが、
バカだな、M&Aってのは一旦買う側の株が売られて
売る側が買われるのって当たり前じゃん。
買収のニュース出た瞬間は買収価格や細かい条件が分からないから、
とりあえずリスクヘッジで売っとけってなるんだよ。
で、買収条件が良ければ改めて買いなおされるってこと。
発表後後場だけの値動きでもの言ってるやつらは皆シロウトね。
567名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 09:46:53.54 ID:zHWVSvMi0
>>566
オレも当たり前だと思うが,
株も経済も,リスクヘッジもわからんカメ子の妄言なんでカンベンしてやってください。
568名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 09:49:23.73 ID:dz3Y7IT00
どうせ買収するならブランド力のあるオリンパスのほうが良かったと株主からそう思われた。
安物買いの銭失いとはこのこと。
569名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 09:51:39.72 ID:zHWVSvMi0
オリンパスは売ってないんだからしゃーないじゃん。
ってか,一眼レフブランドとしてはオリンパスはペンタとどっこいかやや下。

カメラ業界知らなすぎ。
570名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 09:55:18.64 ID:hMs01UocP
>>558
Retinaディスプレイで画を見てれば、すごく綺麗に撮れたと思えるしね。
571名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 09:55:29.93 ID:LzKBdGm1O
ケータイカメラはちっこい撮像素子にデカい画素数というシロモンだろ。
画素数をやたら増やさなければ、コンパクトデジカメの居場所は残るよ。

ちょうどいいサイズでなかなかいい写真を撮れるのが理想。一般人はレンズ交換なんか別にしたくねーよ。
572名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 10:00:15.08 ID:zHWVSvMi0
現実問題,コンデジの市場を携帯に食われてきたのは事実。
コンデジの価格低下も手伝って,コンデジには先がない。
実際,このところハイエンドコンデジの開発に各社が力を入れているのも,その証左。

レンズ交換式カメラについては,市場としては必ずしも大きくないし,急速な成長は
見込めないが,同時に(いまのところ)他の商品に食われる市場でもないので,
投資先としては悪くない。
573名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 10:01:47.29 ID:dz3Y7IT00
>>569
だろ、なぜオリンパスが売りに出されていないかを考えればペンタックスの価値が分かるというもの。
安売りされているものなんかに価値などあるわけがないよ。

つまりリコーは一眼レフビジネスに手を広げるなら、粘り強く交渉して
PENのあるオリンパスを手に入れるべきだったのに、
焦ってブランド的価値のない安物に飛びついて損をしたと株主から判断されてしまったんだよ。
574名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 10:02:06.04 ID:QP42FVzc0
携帯電話のカメラ機能が脅威だったら、デジカメにも通信機能つけて対抗すればいいだろ。
575名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 10:03:10.05 ID:13O9tlcg0
ペン一眼レフじゃないやん
576名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 10:04:21.94 ID:9kwGG0vL0
MFPは機能が多い分、単なるコピー機より操作がやや面倒になるが、
リコーはユーザーが理解するまで操作をレクチャーする。企業のイントラに
繋げるために特殊な設定が必要な場合でも、デバッグモードでファーム
修正してでも設定してくれる。MFPのスキャナー部やプリンター部はキヤノン
のスペックが良かったりすることも多いが、リコーのサポート力のお陰で、
キヤノンは値引きでしか対抗できなくなっている。
逆に言えば社員のITスキルの高い企業はすぱっとキヤノン買うが、そうでない
企業の方が多いからリコーは企業向けMFPでシェアトップ。
577名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 10:07:42.12 ID:FSBZMEb90
個人的には、プリンタはゼロックスが丈夫な印象。
578名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 10:08:55.70 ID:zHWVSvMi0
>>573
オリンパス→稼ぎ頭は内視鏡なんかの医療分野で安泰。カメラは万年赤字だけど,なぜか手放さない。
ペンタックス→HOYAに買収される前は,会社の存続の危機。HOYAはライフケア事業部がほしいから
会社をまるごと買ったが,HOYA的にはオマケでイメージングデバイス事業部が付いてきた。
HOYAとしてはいらない子なので,ほしがっていたRICOHに売った。

それだけの話。

>>574
それはツッコミ待ち?w
579名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 10:12:23.40 ID:zHWVSvMi0
>>578
あー,オリンパスブランドとペンタックスブランドのどっちが優れてるか的な話は
今回の買収の理由と,そもそもオリンパスが売りに出されない理由には何の関係
もないって話ね。

ミジンコほどもない。
580名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 10:14:03.56 ID:wXmzQ1yz0
確かにK-5を店頭で触ってみると、小型で凝縮感のあるボディや低く篭ったシャッター音なんか実に好感触なんだけど、
ダサいAF駆動音が全てを帳消しにするぐらい萎える。
20年前に買ったF801sと同レベル
581名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 10:25:06.42 ID:FDi79cex0
オリンパスが売りに出されないのは、誰も買わないのってのが判っているからだろうな
582名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 10:26:49.18 ID:ec39nehw0
AF音てレンズの音だろ
583名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 10:27:52.33 ID:Tn6G4SpX0
この顛末は数十年後には、敵対的買収から事業部をバラバラに切り刻んで売却した代表的ケースとして扱われるんだろうな。
584名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 10:30:27.83 ID:dz3Y7IT00
>>578
リコーが買収したのは、存続危機だった会社から将来性の高い部門を抜き取った残り物ってことか。
そりゃ株価が下がるのも当たり前だわ。
まんま安物買いの銭失い。

で、子会社にカメラ事業を統合してしまうというのはやはり体のいいリストラにしか思えない。
本気でカメラやるなら将来性のあるPENを買収して本社事業でリコーブランドで展開するはず。
585名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 10:35:36.32 ID:JE9SazSq0
>573
M4/3に画質的なアドバンテージがないことは確認済だからM4/3にずっぽり
、センサーも作れないオリンパスを欲しがるとは思えない。
そんなことより中版を持っているペンタはカメラ部門ではないリコーとし
て欲しいはず。
MFPの営業部隊が美術館等への橋頭保を築くためにね。
586名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 10:36:11.98 ID:bP4a4f4K0
オリンパとかもういいよ。しつこい
587名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 10:36:43.44 ID:LI4fwWdK0
dz3Y7IT00がまた壊れたテープになるのが丸見えなのでNGにほりこんだ、みんなもそうすればいいよ
588名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 10:37:50.01 ID:wXmzQ1yz0
>>584
なんでそこまでPENを買いかぶるのかわからん。
オリもペンタもブランド価値に差はないよ。
あえて言うならペンタの方がリコーの社風に合ってる
589名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 10:39:53.63 ID:DEs55bkh0
>>584
NGID 推奨 → ID:dz3Y7IT00
590名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 10:41:15.82 ID:zHWVSvMi0
だから,売ってないモノを(ry

それから,「いらない子」っていっても,「誰にとって」は極めて重要。
というか最も重要。HOYAはいらなかったが,RICOHはほしかった。
それだけの話。
だいたいが,光学屋がカメラメインで売っていける時代はとっくの昔に終わっている。
しかし,販売網を駆使して,シェアを確保すれば食ってけない分野でもない。
「カメラメイン」終焉の分岐点で,うまくチェンジできたのがオリンパスで,できなかった
のがペンタックス。
カメラだけで食っていけるかという点で考えれば,ペンタックスもオリンパスも終わってる
…というか,ニコン(半導体製造装置屋)もキヤノン(事務用機器屋)も,それだけでは
サービスを維持できないから,食ってけない。

RICOHだってもともとは光学屋だから,光学屋の本性として一眼レフをつくれる
組織がほしかったのは間違いない。

ちなみにミラーレスは市場としてはすごく不安定(しかも,有望とは言い難い)なので,
その辺はきちんと考慮しろよ。

さてと,超遅出だが山に行ってくる。
591名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 10:42:25.66 ID:FSBZMEb90
>>588
販売数を考えたら、高付加価値商品で利益出すのが正解だから、商品的にはくっついて正解だからなあ、
ミラーレスはQを皮切りに、また価格崩壊するのが目に見えてるし。
592名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 10:47:00.10 ID:dz3Y7IT00
>光学屋の本性として一眼レフをつくれる 組織がほしかったのは間違いない。

だったら本社から叩き出して子会社分離なんかありえないわ。

しかもリコーブランドを放棄してまで何の意味もない。
これはただのリストラでそ。
593名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 10:50:45.20 ID:qwdOr9vyO
残りカスの中の残りカス。
イメージング部門でも採算が取れる事業はホヤのまま。
594名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 10:54:14.28 ID:FSBZMEb90
>>592
言ってる事に一貫性がないぞ、キチガイ。
595名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 10:54:55.67 ID:Tn6G4SpX0
>>592
リストラだよw リコー本社から大赤字のデジカメ事業部を叩き出せる。

コンデジとGXRだけだったら独立なんて出来ない、さりとて印刷屋として完全撤退は避けたい・・
となったときにペンタを子会社にすれば、いらない社員をそっちに移すことができる。

リコー株主がギリ納得するラインがこれってことだろう。だからこそリコー本体への吸収はありえなかった。
596名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 10:58:20.39 ID:b6AyItR80
>>593
いや、今HOYAの株主総会の株主提案見てたら、
HOYAって内視鏡赤字転落してたの?
もし本当ならHOYAのペンタ買収って大失敗だったね・・
597名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 11:03:01.22 ID:dz3Y7IT00
具体的によく分からないんだけど、リコーが買収したのはホヤのカメラ事業全部じゃないってことだね。
ホヤはカメラ事業の中でも不要な一部だけをリコーに切り売りしたという認識でOKかな?

ていうか工場とか技術者とかはどういう仕分けになるのやら。
ホヤが保有しているカメラ関係の生産設備はそのままで、カメラ事業の社員だけリコーが引き受けるのだろうか。
それともホヤから社員の移動は無しで、生産設備だけリコーが買収したということなんだろうか。
その辺が不明だね。
598名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 11:06:25.10 ID:HMnt7ih+0
その程度の認識でぐだぐだ書きなぐってたの?
599名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 11:06:57.12 ID:WhMndzXy0

>>569
> オリンパスは売ってないんだからしゃーないじゃん。

つ 敵対的買収
600名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 11:07:10.59 ID:bvgzUh860
オリンパスの組織は、医療部門におんぶに抱っこで150億の赤字を垂れ流す体質改善前の肥満体。
ペンタは、HOYAが売り飛ばすことを前提に、虎の穴で鍛え上げて黒字が出るような、筋肉質の組織に改善済。
加えて、コンデジのラインナップが多いオリは、リコーのラインナップと被る。
どこにもリコーがオリを買うリユースは見当たらない。
601名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 11:08:40.91 ID:bvgzUh860
>>599
オリをTOBするのに、いくら掛かると思ってんだよw
602名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 11:08:58.45 ID:Tn6G4SpX0
>>599
敵対的買収でどうやってカメラ事業部だけ買うんだw
603名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 11:09:09.57 ID:FSBZMEb90
>>597
なんだ、ホモガッパか。
604名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 11:11:30.47 ID:dz3Y7IT00
>>600
おかしいな。
ホヤのカメラ事業が本当に黒字ならどうして二束三文で叩き売りするのか。
筋肉質の組織を放出するなんて自殺行為でそ。
605名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 11:14:52.73 ID:b6AyItR80
>>604
今は黒字だけどHOYAでカメラはシナジー無いから売ったほうがいいってことでしょ。
てか最初から売るつもりだったし。売るために黒字出せるように肉体改造してたんだし。
606名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 11:15:42.11 ID:MTddcy9/0
>>595 会社決算のこともしらずにねごというな。
子会社であろうが連結決算だから何のごまかしも出来ない事も知らないのか。
子会社に社員を移そうがどうしようが決算は同じ。
607名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 11:16:10.55 ID:Y5iEjk+SP
保谷の経営戦略にカメラが入ってないから。営業組織も法人向けで、コンシューマ向きにできてないからな。
608名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 11:16:44.19 ID:qwdOr9vyO
だからカスの中のカスだって。
それとリコーのリストラ部門のコラボ。
609名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 11:17:21.31 ID:dz3Y7IT00
>>605
なんでカメラ事業全部じゃなくて一部だけしか売却しないのか不明だろ。
610名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 11:19:19.61 ID:JE9SazSq0
HOYAは単純に利幅の薄いコンシューマ事業をやりたくないだけ。
611名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 11:21:03.62 ID:WhMndzXy0
>>601
>>602
ほしいなら 幾らかかっても買えばいいじゃんww
いらない部門は転売すればいいじゃん
612名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 11:23:20.49 ID:LI4fwWdK0
>>611
リコーがオリをほしいって話をしてるのは脳内妄想の壊れたテープ野郎だけだ
613名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 11:23:53.23 ID:Y5iEjk+SP
リコーは今後はコンシューマにも売って行かなけりゃと思っているところが対照的。
まあ、業態と会社規模考えりゃ当然ともいえるが。
614名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 11:23:58.12 ID:MTddcy9/0
時々漫才も和んで良いな。
615名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 11:27:43.83 ID:dz3Y7IT00
いやね、ブランド力がほしいならペンタックスではなく知名度の高いオリンパスのPENを買収したほうが効果的だと思っただけだよ。
ペンタックスなんか買収しても何の意味もないだろうと。
むしろリコーブランドのほうがよっぽどブランド力高いだろうと。
そんな無駄なことやるから株価が折れるんだよなぁ・・・
616名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 11:28:19.67 ID:Y5iEjk+SP
オリンパスは医療部門が半端なく優良だから、金銭面でも、株主説得の面でもいまのリコーにゃムリ。
617名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 11:30:35.36 ID:dz3Y7IT00
少なくとも株価的にはホヤの大勝利だったな。
リコーはババを掴まされた歯医者っぽい。
618名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 11:30:43.12 ID:Y5iEjk+SP
>>655
それは笑われるレベル
619名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 11:31:15.24 ID:YNo6IyEF0
どっちにしても今のままのシェアだと厳しいんじゃないの?
もうちょっとシェア増やして利益率もあげないと
また身売り話がでても不思議じゃないと思う。
620名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 11:31:33.72 ID:Y5iEjk+SP
アンカーミス
>>615
621名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 11:34:01.74 ID:MTddcy9/0
透明アポーンにレスするな。
622名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 11:34:27.67 ID:bvgzUh860
キヤノンやパナ、ソニーならいざ知らず、
オリとペンタのデジカメ市場におけるプレゼンスなんて五十歩百歩だろ。
623名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 11:35:37.40 ID:DJ01nxeQ0
>>617
> 407 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 00:45:48.61 ID:DEs55bkh0
> 買収の発表があって高騰して、その日のうちに前日のレベルに戻っただけ
http://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/detail/?code=7752.T&d=1w

リコー株下がってないじゃん。
624名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 11:36:42.85 ID:Xgzm9HXA0
株価、株価言っているやつ、バカなの?
もちっと、勉強してから物を言え。見てて恥ずかしいぞ。
625名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 11:39:30.26 ID:dz3Y7IT00
>>623
下がってるよ。
グラフをホヤと比較してごらん。
626名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 11:42:18.67 ID:Y5iEjk+SP
保谷と比較する意味がワカラン。
627名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 11:42:43.31 ID:i+C6m6ppi
>>615
だからM&Aは買った側の株価が下がると何度云えばw
あとカメラのブランド価値も欧州はじめワールドで見ればペンタ>オリンパ
ミラーレスのペンなんざ日本だけで大した価値は無い。
更にオリンパのカメラは赤字。
リコーとしても黒字のペンタは買えるが大赤字のオリンパなんぞ
たとえ売りに出されてたとしても買える訳が無い。
だからホヤもペンタ売る為に一生懸命黒字化したんだろ。
628名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 11:42:46.02 ID:A1ptrI950
>>616
リコー株監視銘柄に入れてるんだけど
オリンパスのカメラ部門買収なんてしてたら株価ストップ安だわ。
リコーの社長は経営とか株価対策考えてないんだろうな。
最近の地合のよさに加えてリストラ策打ち出してようやく株価回復基調に載ってたのに、ここに来て買収で固定費あげるとか

2008年にリーマンショック1ヶ月前に1700億で24000人の販社買収した社長は違うな。円高株安が進んだ翌年買えば半額で買えたのに。
あれ以来アメリカで利益でたことなくて2011年になって1万人削減策(笑)
金曜のは完全な失望売りだよ。
競合のキヤノンや富士フイルムは自社株買いして株主価値高めてるのに、
リコーは負債多いくせに株価対策しない会社ってレッテルが貼られた。
デジカメ部門撤退が株主の9割くらいが考えてたのに失望したわ。
629名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 11:43:35.51 ID:FDi79cex0
-0.22%って、普通に1日で上下する誤差程度じゃないか。
ダメなニュースなら最低5%は下がるぞ
630名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 11:44:29.75 ID:DJ01nxeQ0
オリンパスのデジカメ部門買うぐらいなら、
パナソニックのOEMでリコーブランドのマイクロフォーサーズ出した方がまだマシだろう。
どうせフォーサーズの運命なんてパナソニック次第なんだし。
631名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 11:45:22.69 ID:A1ptrI950
>>629
発表直前までプラス2%
さらに日経平均9800円回復してるくらい地合良好
632名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 11:49:45.66 ID:A1ptrI950
>>627
M&Aで買い手側の株価さがるのは株主がそれに対して失望してるとき。
今回だと固定費削減策出してるのに固定費増大する買収。
先行き不透明なデジカメへの投資。

HOYAは医療部門への選択集中と先行き不透明なデジカメへ経営資源割かなくてよくなったことへの好感
633名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 11:50:10.77 ID:dz3Y7IT00
この買収を手放しで喜んでいるのはホヤユーザーだけだろうな。
634名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 11:50:25.81 ID:i+C6m6ppi
>>628
リーマン後に買えば安かったてのは結果論だよ。
それ言っちゃったらリーマン前に株カラ売りして
後に買い戻せばよかった、てのと同じレベル。
ただオリンパ買ってたらリコーストップ安ってのは同意
635名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 11:56:29.89 ID:dz3Y7IT00
PENを叩いているホヤのミラーレスを見てフイタw
あんなんでPEN叩きしてんのかと・・
636名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 11:56:48.93 ID:DJ01nxeQ0
>>631
前日レベルに戻っただけなのに?
期待したところに「な〜んだ」って話で、様子見という程度だろ。

>>633
そうだな。
今回の買収を喜んでいるカメラメーカーなんて1つもなさそうだし。w
637名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 11:57:28.86 ID:b6AyItR80
>>632
ちょっと違う。ていうか株価の下落は株主の失望って、アタリマエダロ・・・
普通場中に材料が出たときは、それがM&Aならいい買収か悪い買収かは
買収金額しだいで変化するのだが、すぐには詳細な情報が入らないから
とりあえずリスクヘッジで買収側を売り、売却側を買いにする。
例外は、電産のエマーソン買収みたいな高くても買うべしな案件なら無条件で買い。
638名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 11:57:40.52 ID:qwdOr9vyO
原発の対応と同じで、最悪のシナリオを予想して対応しないお花畑は愚か。

しばらく様子見ないと製品に手は出せんわな。
639名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 11:58:40.67 ID:pe/hvf0W0
オリのカメラでまともに商売になってるのってPENだけでしょ
そんなの売ってくれるわけがない
640637:2011/07/03(日) 11:59:30.60 ID:b6AyItR80
あ、場中じゃなくて引け後の材料で買収金額など情報がそろってれば
ちゃんと計算して買いか売りか決めるからね。
641名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 12:00:49.45 ID:dz3Y7IT00
>>639
だからといってまともな商売が何もないホヤのカメラ部門を二束三文しても仕方がない。
ていうかリストラ意外に何の意味があるのかという話だろ。
642名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 12:03:11.13 ID:A1ptrI950
>>634
結果論でいいんだよ、株主的にはな。
経営は先読んでなんぼだから。
富士フイルムは2006、2007年に大規模リストラしてた。富士ゼロックスは2008年10月にも1250人削減してた。
対してリコーは買収後景気の悪化がわかったあとでもだらだら固定費増に苦しんでた。
643名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 12:03:14.65 ID:WhMndzXy0
644名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 12:03:37.57 ID:pmtuYxGZ0
基地外オリンパは引っ込んでろ
645名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 12:03:47.76 ID:DJ01nxeQ0
キヤノン:いやーん
ニコン:ふーん
パナ:ぐぬぬ
ソニー:センサお買い上げありがとうございます
オリ:ガクガクブルブル

こんな感じ?
646名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 12:05:03.10 ID:Tn6G4SpX0
>>635
さっきの>>597にしてもそうだが、今頃何をいってるんだ?
半可通とかいうレベルじゃないな。いわゆるモグリか。
647名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 12:07:32.36 ID:A1ptrI950
>>637
そんな一般論は誰でも知ってるよ。
今回のはリスクヘッジじゃねーって言ってるんだよ。バカか?リストラ策始めた会社が先行き不透明な会社買収してんだぞ。材料で下げてるに決まってんだろ。
株やったことないだろ?場中でもプラスな
買収は騰がるから普通

648名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 12:08:33.33 ID:b6AyItR80
>>642
リーマン読みきってた経営者なんざほとんどいないだろ。
株投資に対する考え方がシロート丸出しだって言ってるんだよ。
結果論で目先の株価だけ見てても株は上手くなれないよ。
あと、俺はリコー買いとは一言も言ってない。売りというほどではないが、他に
いい銘柄いっぱいあるしな。
649名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 12:08:56.83 ID:dz3Y7IT00
>>646
本体の大きさではなくセンサーのサイズを調べてみろって。
笑うからw
650名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 12:10:28.37 ID:hHcNNqCl0
リコーのほうが電子技術はもってそうだし、良かったんじゃないの。
651名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 12:10:46.23 ID:b6AyItR80
>>647
バカはオマエだろ。
目先の株価に一喜一憂してんじゃねーよ
652名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 12:10:51.65 ID:/08TxeY90
>>645
そんなかんじ。
653名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 12:10:59.06 ID:pe/hvf0W0
要するに話し相手が欲しいんだよ
このスレはみんな優しいから丁度いい
654名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 12:11:54.98 ID:dz3Y7IT00
>>650
誰にとって良かったんだよ?
誰が得する話なのかが不明だろ。
655名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 12:13:00.96 ID:A1ptrI950
>>648
結果論で目先の株価?意味不明だな。
経営責任を結果論で語ることのなにがおかしいんだ?
株投資に対する考え方なんて述べたつもりはないがこの文章だけでわかるんですね。さすがは天才投資家(笑)
じゃあ他のいい銘柄教えてください。今のポジも教えてください。
天才投資家さん(笑)
656名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 12:13:58.24 ID:hHcNNqCl0
ペンタからしたら弱い面が補えそうで良かったわな。

あとは両者の経営陣と技術者たちに頑張ってもらうしかない。
相乗効果がでないとペンタとしてはどうにもならん。
657名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 12:14:28.44 ID:b6AyItR80
>>647
>場中でもプラスな買収は騰がるから普通

だから電産のエマーソン買収みたいな高くても買うべしな案件なら無条件で買い。
っていってんだろ
よく嫁
658名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 12:14:59.08 ID:qwLzO3se0
リコーグループで10000人減(全体の10%)して固定費削減だ!とか言ってるそばから
買収だからな。人増やしてどうすんだよ、と普通は思うだろ。
販路の拡大って、アイコンを買ったときと同じ末路(現在進行形だが)になりそうだわ。
659名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 12:15:00.21 ID:8pnbTYa+O
OLYMPUS PEN TAX
660名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 12:16:26.27 ID:A1ptrI950
>>651
煽りだけになったな。
全く反論できてないじゃん。目先の株価に一喜一憂ってそもそもリコー株ホルダーじゃないから。
キヤノン買い、リコー売りだから。
キヤノンは自社株買と決算悪材料で尽くしで大儲けできたわ。
661名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 12:18:54.67 ID:/08TxeY90
これって、100%子会社ってことは連結決算しなきゃならんの?だとしたらリストラっつー側面も弱いよね。負債乗っかるんだし。
662名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 12:19:16.47 ID:A1ptrI950
>>657
じゃあなんでちょっと違うとか書いたんだ?今回は悪材料で下げてるのにリスクヘッジで下げてるとか書くからんなわけねーって書いたんだろ。

リスクヘッジで下げることに対しては否定してないじゃん。
リスクヘッジで下げることもあるけど今回は違うって書いてるのに、お前はリスクヘッジで下げてるって言い切ってんじゃん。バカ?
663名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 12:21:38.48 ID:MTddcy9/0
>>661 経営的には子会社であろうが事業部で有ろうが変わりない。
子会社にして自主的に動いてもらいたいんだろ。
その方が賢い。
664名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 12:21:54.91 ID:dz3Y7IT00
>>656
ペンタックスって名前だけで実体はないだろ。
ホヤのカメラ部門を一部切り売りしてリコーの子会社にするだけだよ。

ホヤのカメラ部門にとっては利益部分だけホヤに残るわけで、
放り出される部門の人にとってはどこで利益を出していいのか頭を抱えているんじゃないのかな。
全然良い話ではないな。

もっと悲惨なのはGRとか優れたトップブランドがありながら子会社に飛ばされてしまって、
ブランドネームまでリコーを剥奪されてしまう本社カメラ部門の人たちだろ。
こんな買収なんてカメラに携わっている誰も幸せになれないような気がするんだよな。

喜んでいるのは事業整理できたホヤだけ。
だから株価も暴騰したわけで。

665名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 12:22:51.24 ID:MTddcy9/0
>>662 殆ど動いてないじゃ無いか。 株の見方もわからないのか?
666名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 12:23:39.18 ID:b6AyItR80
>>660
まったくその通りだ。悪かったな。
お前さんの”バカか”に反応しちまっただけだ。俺も大人気なかったな。
ちなみにさっきも言ったけど別にリコー買いとは一言も言ってないぞ。
キヤノンの大もうけの理由はひっかかるけどな。
667名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 12:23:41.71 ID:4/kEYyZt0
カメラ事業の統合は、多分技術的な物だけじゃないでしょ。
リコーは法人営業は強いけど、店舗向けは全然ダメ。多分その部分もペンタの商流を当てにしてる。

ペンタから店舗向け営業部隊も引き抜くならば、新会社はそちら向け販社としての側面も持つ。
668名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 12:23:50.00 ID:Dx71oH9X0
フィルム時代からのオールドユーザーの何人かは「KAマウントとRKマウントの完全互換が実現するか!?」とか
「昔みたいに低価格のXRシリーズ復活させろよ」なんて色めき立ってる所なんだけどねぇ・・・・・

「画素数はたいしていらないからとにかく安く」って需要は少なからずあるわけだし。
(でもそれ言われると「モデル末期の投げ売り機種か中古買えよ」って突っ込まれるかw)

ってかさっきからこのペンタがリコー傘下に収まる話を妙な形でdisってる奴は何がしたいんだ?
ユーザー的にはKマウントが継続されるかどうかが問題なんだけどな。
(撤退による継続不安はヤシコンやαで散々味わったし・・・・・αはソニーに拾って貰えたからよかったが)
669名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 12:25:37.14 ID:bvgzUh860
今のところは、HOYAは予定通りデジカメ部門を売却出来たし、リコーはデジカメ事業の軸となる一眼レフシステムを手にいれた。
旧ペンタ部門は、ようやくポジティブに事業を推進する意思を持つパトロンに巡り合えた。
誰もが幸せな事業買収じゃねえの?会見場でダメ出しされた、現リコーデジカメ部門はガクブルかもしれんが…。
670名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 12:27:26.63 ID:HZTpfNr80
世の中にはおおよそ好意的に受け止められていて、叩きまくろうとしたキチンパがトチ狂ってるだけでワロスw
671名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 12:27:39.80 ID:dz3Y7IT00
>>658
もしかしてホヤから買収するのはペンタックスのネームと生産設備のみで、社員は対象外かも?
それなら人を増やさなくても良いし、本社から買収子会社への人員移動で人減らしになるしな。

やっぱりどう考えてもこれはリコーのリストラ策にしか思えんな。
672名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 12:28:39.62 ID:b6AyItR80
>>662
おいおいレスかいてるうちにまたバカ発言かよ。
おまえもちょっと落ち着け。
ていうか悪材料で下げてる割にはほとんど下げてないけどな。
ガチの悪材料ならストップ安だって自分で言ってただろ。
673名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 12:31:13.93 ID:pmtuYxGZ0
このスレはリコー信者もペンタ信者もいなくて
おりんぱvs何かの戦いになってる
674名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 12:31:19.20 ID:qwdOr9vyO
なんにせよ真っ先にクビなのはペンタ事業部員でしょ
675名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 12:32:05.73 ID:MTddcy9/0
リコーデジカメ部門も一緒になるとやれる範囲が広がるから両方ハッピーになると思うぞ。
676名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 12:34:10.95 ID:A1ptrI950
>>672
バカ呼ばわりしてすまんかった。
もう消えるよ。ごめんなさい
677名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 12:34:24.00 ID:ZeLBOfVP0
RICOHになる前のPENTAX、旧タックスと呼ぼう、そうしよう。
678名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 12:36:08.24 ID:gIYFTrPpP
ご来場の皆様
踊り子にはお手を触れませんようお願い申し上げます。
679名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 12:36:08.35 ID:FeiGiic70
>>671
だからなんで子会社にしたとこでリストラすすむのか?子会社作っときながら、リコー社員は半分しかいれませんならリストラすすむがな。
100%子会社なんだか、負債から何からリコー本体の資産なんだよ。
680名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 12:38:17.94 ID:LI4fwWdK0
ケンカが始まり、そして収束した

日曜日の午後
 
681名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 12:40:22.95 ID:dz3Y7IT00
>>679
だったらなおのことリコー本社のカメラ部門にすべきなのに今回子会社にして分離させた。
その意味を考えてみ。
682名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 12:41:03.69 ID:637nkooa0
えせ投資家やらビジネスマンだらけでくだらねえ
ここはデジカメ板だろが
新PENTAXがより良いカメラ出すようにその賢いアタマでアドバイスでもしてくれよ
683名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 12:41:30.14 ID:HZTpfNr80
リコー製初KAF3マウントレンズはなんだろうかね〜フフン♪
って幸せな気分でニヤニヤしながらこのスレの喧騒を眺めてるといい暇つぶしになったのにな。
684名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 12:42:03.14 ID:MTddcy9/0
>>697 NGIDにレスするなと言ってるだろが、折角見えなくしてるのに煩わしい。
685名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 12:43:53.25 ID:FeiGiic70
>>681
それがよくわからん。なんでなんだろ?
RICOH色をなるべく消す為か?PENTAX中心にまとまらせるには、会社の名前からPENTAXに、したかった。とか?
686名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 12:45:31.92 ID:dz3Y7IT00
>>682
新というからには中身が変わらなければ意味がないだろ。
鳴かず飛ばずのホヤのデジカメ部隊がそのままリコーに来ただけでは無意味に思えるんだが。
PENのように売れている部隊を引き抜いたなら事業的に成り立ったのかもしれんがな。
687名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 12:46:30.21 ID:Ss9PnyXF0
>>684 >>679の間違い。
688名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 12:47:33.14 ID:DJ01nxeQ0
>>683
単焦点18mm!もちろんGR Lensの名で。
689名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 12:48:13.87 ID:Ss9PnyXF0
>>685 も同じく。NGIDにレスするな。
自分がアホになるぞ。
690名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 12:48:47.64 ID:FeiGiic70
>>688
PENTAXが加わったから19oになると予想。
691名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 12:49:02.15 ID:8Nup57Yvi
>>681
こいつ昨日から一人でループしてる気違い
692名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 12:49:41.59 ID:LI4fwWdK0
>>685
「PENTAXの価値を毀損しないため」ってしゃっちょさんがはっきり入ってるだろうが、

みんながNGにしてる基地外にレスしてないでちっとはインタビューでも読んできなよ
693名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 12:50:18.90 ID:HZTpfNr80
所で、なんでこのスレでキチンパが踊ってるの?
リコーとペンタがくっつくとオリに何か影響が?
694名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 12:53:58.63 ID:dz3Y7IT00
>>685
わからないだろ?
そもそもペンタックスという名前にどれだけブランド価値があるのかと。
ペンタックスといえばホームセンターで見かけるデジカメというイメージしかないんだが・・・

リコーはこれまでの高級路線から、わざわざ安売りイメージに落としてまでデジカメ事業を続ける意味がどこにあるのだろうか。
そういう意味でもやっぱりリコーはオリンパスと手を組んでほしかったな。

695名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 12:54:38.16 ID:0kRcjV8G0
デジカメの世界において
GRやPENTAXはブランド力を持っているがRICOHはそれが無い
だから社名はペンタックスにするし、GRの系譜は続くがRICOHのデジカメは無くなるだろう
696名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 12:54:45.64 ID:HZTpfNr80
評判の良いGXRの28mm相当と50mmハーフマクロを、
それぞれDA18.3/2.5とDA33/2.5として…とか妄想しちゃうよね。
697名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 12:55:04.19 ID:ZeLBOfVP0
旧タックス→新タックス→オワタックス/(^o^)\
698名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 12:55:07.96 ID:FeiGiic70
>>692
でもさあ、あくまでプレスリリースは表向きじゃん。PENTAXもRICOHも好きだし、ユーザーだし。将来気になるし。
一眼レフ用GRLENSもリケノンもGXRのQorKマウントユニットもでて欲しくって毎日wktkしてるんだ。
やはり色々会社の裏側が気になってしまうのです。
699名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 12:57:10.53 ID:bvgzUh860
>>683
お手軽単焦点シリーズってことで、リケノン単焦点復刻してくれないかな。
700名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 12:58:06.50 ID:DQekrztA0
>>685
ペンタックスブランドの方が実績あるし世界的に知名度高いし
RICOHブランドに変えてもプラスにはならないと思ったんじゃね?
701名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 12:58:13.82 ID:DJ01nxeQ0
>>696
そこはぜひDA Limitedではなく、リコーGRレンズでお願いします!
その方が、GRユーザーもペンタユーザーも買ってしまいそうな気がするんだけど。
702名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 12:59:45.91 ID:S6yCpQvW0
>>701
そこは「DA GR33mm F2.5 Macro Limited」ですよ。
これならリコー党もペンタ党も買いやすい。お値段は少し上がるかもだけど。
703名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 13:01:24.91 ID:DJ01nxeQ0
>>700
GRの液晶面のRICOHの文字がPENTAXになるくらいなら許す。
前面にPENTAXと入れたら許さないけどw
704名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 13:02:25.15 ID:b6AyItR80
>>681
一般論だけど、
事業部じゃなくて子会社にする一番の理由は、給与体系を別にできるって言うのが一番大きいよ。
リコーは給料いいからね。
同じ会社の違う部署で給料違ったらおかしいけど、親会社と子会社で給料違うのはおかしくないでしょ。
これで子会社化の疑問ループは終わりじゃない?
705名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 13:03:01.99 ID:HZTpfNr80
>>702
DA35/2.8Macro Limitedとカブリまくりw
でもそっちのが魅力的ww
706名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 13:05:36.06 ID:Ss9PnyXF0
>>698 当面良くなりはすれ、悪くなる事は考えられないんだから心配するだけ損。
707名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 13:06:47.18 ID:DJ01nxeQ0
>>702
>>705
じゃあDA☆GRとして、最高級レンズにw
708名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 13:11:19.40 ID:fF/BYf200
1、GRは良いブランド。
2、PENは売れてるらしいから将来性がある。
3、PENTAXなんて安コンデジしか知らないから俺はいらねー。

だから、1+2はアリだけど1+3はナシだろ。

長々と書き連ねているけどこの程度の発想。
709名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 13:25:36.45 ID:dz3Y7IT00
本当に価値のあるものは叩き売りされて、たらい回しにされたりしないだそ。
リコーが拾ったものがどういうものであるかは株主が一番良く知っているよ。
株価の反応は正直だから。
710名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 13:32:16.62 ID:DQekrztA0
>>703
ペンタックスはブランド名とか余計な文字とか飾りとか無駄にいれすぎだから
その辺、リコーのシンプルでストイックなデザインは残って欲しいね。
711名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 13:33:56.44 ID:FeiGiic70
>>704
おお、そーだそーだ。福利厚生もあるしね。納得納得。ありがとう。
712名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 13:38:52.67 ID:cLNqlWZZ0
ループループ
713名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 13:40:27.20 ID:an+RVmhO0
>>703
GRだけはRICOHロゴのままで良いと思う。
ペンタロゴだと気持ち悪いし、売り上げ落ちる気がする。
714名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 13:43:22.68 ID:FSBZMEb90
ID:dz3Y7IT00

はペンタックスのカメラスレをここ10年近く荒らしているキチガイ
株に半可通なのは↓

http://koiseless.exblog.jp/1029375/

ってこと。
715名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 13:43:30.23 ID:DJ01nxeQ0
ペンタ派:wktkが止まらない
リコー派:wktkが止まらない
キヤノン派:おー、そうきたか
ニコン派:ほう、面白そうだね
ソニー(α)派:分かるよその気持ち(涙)
オリ(ry:∩#`Д´>=3 ファビョ━━━ン!
それ以外:え?リコーってカメラ作ってたの?

今回の買収、ユーザー視点だとこんな感じ?
716名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 13:43:36.92 ID:cLNqlWZZ0
だから新会社の名前は旭光学工業にすればいいんだよ
製品のブランド名としてレンズ交換式はPENTAX、それ以外はRICOH
それでいいじゃねえか
717名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 13:46:58.10 ID:DJ01nxeQ0
>>716
「レンズ交換式はCONTAX、それ以外はYASHICA」みたいだw
718名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 13:52:52.93 ID:Ss9PnyXF0
>>715 偶にはフジの事を思い出してください。
719名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 13:57:34.69 ID:JE9SazSq0
GXRにKマウントだしてGXRは終了かな・・・?
720名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 14:02:06.05 ID:ilyzkEOu0
旭光学がツァイスの申し込みを受けていたら、今頃どうなっていただろうなあ
721名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 14:02:18.31 ID:an+RVmhO0
>>715
リコー派:これで普通の弱いカメラメーカーになっちゃいそうで残念
って言ってる人がいた。なんとなく、分かる気もする。
722名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 14:06:21.59 ID:gIYFTrPpP
>>ID:dz3Y7IT00
記者会見のインタビューも読まず、株の知識も無く
人のレスも読まずに、延々と会話をループさせて
いるのはなぜ?
723名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 14:08:25.74 ID:gIYFTrPpP
>>ID:dz3Y7IT00
ああ、お前コイズか。

道理でwww
724名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 14:10:15.88 ID:Ss9PnyXF0
相手する方もうざい。
725名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 14:12:37.57 ID:sF0QO8jJ0
RICOH派からすると、ペンタのせいでリコーのラインナップが崩されるのは勘弁って感じだ。
社長のペンタヨイショがリコー派を不安にさせてる。
っつーかQはいらんだろ?GXR残してくれよ!
726名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 14:12:56.18 ID:rmFpZ4bS0
>>715

キヤノン使いの俺から言わせてもらえば、今回のリコーによる買収は良かったと思う。
ソニーやパナソニックなんて名前はカメラ屋としてはおかしい。一眼はボディも大事だが
それ以上にレンズ資産の方が大切。所詮、家電屋には解らん世界。
ペンタにはリミテッドレンズという大資産があるから、キヤノ、ニコに次ぐ一眼メーカーとして
生き残る可能性が出てきたのは大歓迎だ。(リミテッドレンズのあの形状にはあこがれる。)
727名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 14:16:58.34 ID:DJ01nxeQ0
>>718
ぁぅ… その他ってことで ^^;

>>721
確かに、知る人ぞ知る的な感じがなくなるのは残念。
728名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 14:19:43.78 ID:DJ01nxeQ0
GXRの幕引きに出てくれたらいいなと思うもの。

ミラーレスで、35mmフルサイズセンサー+フォーカルプレーンシャッター内蔵で
GXRユニットが許す限り大きな、マウントアダプター用独自マウントだけのユニット。
Kマウントアダプタ+M42マウントアダプタを同梱。

あとはサードパーティーで勝手にマウントアダプター出してって感じで。
729名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 14:27:56.86 ID:kJx8Wz9q0
そりゃネガな面もポジな面も両方あるさ。
日米安保みたいなもん。
ネガな面に飲み込まれるのも、ポジな面を利用するのも、あとは社員次第というところ
730名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 14:33:42.30 ID:UvgieblS0
カメラとしてのリコーはともかくRicho GR はれっきとしたブランドだからなあ、
簡単にPentax GRにしてしまえるもんじゃないだろし、舵取り難しそう・・

731名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 14:35:57.73 ID:wXmzQ1yz0
GXRは残して欲しい。A12の画質なんて、単にKマウントにGR作るぐらいじゃ達成出来ないぞ!
でもさすがにQと変態システム二つも抱えるのは難しいかもな〜
732名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 14:37:48.90 ID:an+RVmhO0
ペンタ、リコーという会社は、写真文化にとって大事なメーカーであると思うから
地道に頑張って欲しいね。
この2社は、撮影するときのリズム、感覚が似てる気がする。
733名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 14:41:20.38 ID:hvD1aCgQ0
>>730
GRはコンパクトなのに最上級機と同等以上の写真が撮れるという
銀塩時代のコンセプトに立ち返ってフルサイズにすればいいと思う
734名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 14:41:58.89 ID:DsjPpYDe0
どちらも単焦点に力をいれてきたメーカーだからな。
735名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 14:45:02.11 ID:jNkiCvgR0
カメラ業界再編成

リコーペンタックス
シグマオリンパス
ニコンパナソニック
キヤノンFUJIFILM
ソニーカシオ
736名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 14:53:30.19 ID:kJx8Wz9q0
イソノカツオ
737名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 14:54:32.43 ID:La2XiiBq0
もうリコー側のデジカメ技術者はみんな逃げる準備万端だよ。
こんなどこもイラネと押し付け合ってるデジカメ会社とくっつけられてさ、
子会社化されるなんて茶番に付き合ってられるかよ。
せっかくみんな指揮が上がってたのに、ペンタックスのしりぬぐいなんてやってらんねぇわ。
738名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 14:55:40.40 ID:UvgieblS0
>>733
馬鹿高い中判デジパックに対する645DみたくM9に対するフル版GRDで30万円路線にするのか、
ちょっと直訴してくるわ
739名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 14:57:28.14 ID:FSBZMEb90
>>737
広報IR部に、おまえんとこの社員が2chで風説の流布してますよって投書しとくわ。
740名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 14:58:30.13 ID:La2XiiBq0
>>739
やれば?
訴えられるのはお前だよ
741名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 14:59:53.87 ID:FSBZMEb90
>>740
へえ、なんで?どーいう罪で訴えられるの?ほら、言ってみな、ホラホラ。

ガクブルしてないで、いってごらーん(爆)
742名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 15:00:48.25 ID:La2XiiBq0
>>739
お前、ペンタックスをこき下ろされるとイキリ立つよな?
743名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 15:01:06.55 ID:Ss9PnyXF0
>>727 リコーとしても自分の会社名はアピールしたいはずだから、折に触れてリコーブランドも出して行くと思うよ。
マウントは統一して、リコーGRブランドのレンズが出る可能性は多いに有る。
744名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 15:01:13.19 ID:tyzOf+FR0
>>740
取り合えず広報にメールしといた。
2chがまさか匿名だなんて思ってないよな?w
745名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 15:02:01.67 ID:pmtuYxGZ0
ここはキチガイ隔離スレになって機能してるねw
746名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 15:03:07.96 ID:FSBZMEb90
>>742
ナンンツミデウッタエラレルノカナー(ワラ

カンジヨメナイミタイダカラ、カタカナニシトイテアゲルヨー。
747名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 15:03:59.45 ID:Ss9PnyXF0
コンデジは全てリコーブランドでも何の不都合も無いだろう。
PENTAXブランドはQだけで十分だよ。
748名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 15:04:49.39 ID:La2XiiBq0
>>744
メールwww単なるペンタカメコなんだww
俺と同じ株主かと思ったけど、カメコか
749名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 15:05:01.95 ID:qb3/eyok0
>>549
社会保険料、1人月7万円=日本企業も負担−中国新制
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201106/2011062900912

これ中国進出してる日本の企業は負担で苦しむことになる
オリは中国様のケツ舐めが好きなんだろう
全力で中国様にお布施すると思う
750名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 15:05:36.01 ID:FSBZMEb90
>>747
シェア取りに行くんじゃなくて、高収益商品に絞るべきだよな。オプティオあたりだと
一万円以下で投売りされてたりするし。
751名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 15:06:38.38 ID:DQekrztA0
GXRにQマウントユニット出して欲しい
そんでQマウント用、GRの広角とマクロ、ペンタの望遠が出たら楽しそう
752名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 15:08:58.63 ID:La2XiiBq0
株主でもろてをあげて喜んでる奴なんていねーよ
株主総会ではだんまりで数日後に発表なんて卑怯過ぎる

カメコは統合でwktkして噂話で楽しめていいけど、金が絡んでると話は別だからな
753名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 15:09:05.53 ID:jhVSjQkR0
業界よくわかってない個人投資家がこんな板に張り付いてもしかたないやろw
754名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 15:10:10.12 ID:FSBZMEb90
いぎなーし、ぎじしんこー(笑)


ぐぬぬぬぬーID:La2XiiBq0
755名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 15:11:51.24 ID:3eJmSPq50
>>576
その結果が今回の大リストラなんだなw
756名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 15:14:46.89 ID:3ptZWXRS0
俺の意見が株主の総意だ!ですか?随分と強気ですねw
757名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 15:18:15.25 ID:FSBZMEb90
>>752
株板でやればー?ここ、悪いけどデジカメ板なんだよねーwwww
758名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 15:23:55.39 ID:ySVTHf5O0
>>749
それでも利益が出るからやる訳で
そもそも駐在員ってのは高い給料で広い家、専属ドライバによる送り迎え等々・・
1ヵ月7万増えたところで何になる・・
759名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 15:24:32.25 ID:lBvXODFY0
R10, GRDIII, K-5, K-x 使ってるオレ的にはけっこうwktk
ご祝儀に PX 買おうかと思ってる
760名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 15:31:54.29 ID:ZeLBOfVP0
とにかくKマウントのレンズ増やしてくれ。
超広角と超望遠が不足すぎ。
761名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 15:35:13.71 ID:kJx8Wz9q0
どこの株主なんだ?リコー株持ってるなら不採算部門切り離せて万々歳なんじゃ?
762名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 15:35:19.40 ID:O1/jLGmw0
pentax略してpx
763名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 15:35:38.07 ID:637nkooa0
>>759
おー! まさにツボの買収劇だったね(^^)
オラおバカな消費者だから、裏事情なんかきょうみねーだ
リコペンって愛称がすぐつくくらいだからこれからの新製品が楽しみ
それどこのカメラ?って聞かれて「リコペン」って答えるのがいまから楽しみだ
764名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 15:36:52.19 ID:FOm3vfMm0
>>714
株で大失敗したコイズたんだったのか。
しかし、往時の彼はオリンパスを散々バカにしていたようだが…
765名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 15:52:58.28 ID:Ss9PnyXF0
異議なーし、パチパチ
766名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 15:56:22.36 ID:Ss9PnyXF0
リコペンって、ごろが良いな。
767名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 15:57:52.75 ID:dNG4xCkP0
ペンタ一眼にリケノンレンズつけて使っている自分にとっては喜ばしいかな〜
768名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 16:00:34.55 ID:tyzOf+FR0
>>752
リコー株買ってる時点でアホ。
リストラ以外で跳ねることないのにな。つかお前社員だろ?持株会で単元以下で買ってるだけだろ?
第一3日連騰してるんだから嫌なら売ればいい。個人投資家(笑)で専業ならポートフォリオUPしてみろよ。
できないならバーチャル確定なw
769名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 16:01:17.97 ID:jNkiCvgR0
>>766
立花里子
770名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 16:04:45.80 ID:wXmzQ1yz0
>>751
Qの存在意義はあの極小サイズのみなんで、マウントユニット買うぐらいならボディ買うよ。
GXRは徹底的に画質を追求して欲しい。
771名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 16:05:18.81 ID:qb3/eyok0
>>769
踏まれたい
772名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 16:13:46.65 ID:VAxzRFYH0
>>506
力不足?

773名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 16:14:59.86 ID:5mBvRwQA0
>>769
俺の世代なら立花理佐だな、やっぱり。
774名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 16:17:51.14 ID:L0OMQqJc0
儂の世代だと立花ァ千代かのう
775名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 16:21:28.17 ID:hvD1aCgQ0
昔「モコリンペン」ってあったよね?
776名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 16:35:40.03 ID:637nkooa0
リコーの社長がトップメーカーと互角に戦えるような でんでん的なこといってたよね
リコペン 1 (かめい)はフルサイズセンサーがいいな
ニコキャノ使いのプロも思わずほしくなって手に入れちゃうようなやつ
ほー屋の時は期待できなかったけど。。。
777名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 16:57:28.33 ID:B96ClAqI0
>>336,549
ペンタックスを中国、韓国の企業が買収することは、改正外為法のため不可能。
高度な光学技術や製品を擁する企業を外国企業に売却することは法律で禁止された。

777get!
778名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 17:13:36.61 ID:SS5DqWIL0
子会社にした理由なんて一目瞭然だろに。。。
残すブランド名を明らかにしたかっただけだろ
子会社PENTAXにカメラ事業集約なら、やれリコーPENTAXにしろとかの
議論は起きようがない
買収後の無駄な争いをさけてチャートをしめしたんだろ
今後の一眼のブランド名はPENTAXで確定
コンデジは法人用とW90程度に集約するだろ
似たコンセプトのGXRとQは統合方向だろうな
ペンタのセキュリティ関連と645のある部分はリコーの法人営業の武器になる
779名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 17:14:11.09 ID:dz3Y7IT00
高度ってほどでもないんだろうけどね。
780名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 17:28:47.39 ID:8Nup57Yvi
>>704
それは何度も繰り返し指摘されてる
781名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 17:31:17.02 ID:FSBZMEb90
>>779
今日はポエムは書かないのか?
782名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 17:34:20.98 ID:637nkooa0
むずいことはわからんけど
キャノニコにリコペンが挑戦していくって聞いただけでワクワクするな
783名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 17:35:15.71 ID:vkwZddYJ0
国内シェアも世界シェアもゴミ屑のリコーペンタックスが組んだ所で
何をわくわくできるというのか
784名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 17:38:26.38 ID:Ro47R8l10
>>776
ペンタのおべっか馬鹿でわろた。
自社へのフォローか「カメラ好きが作ってる」だと
今はカメラ知らぬ馬鹿のが多いぞ。カメラみてりゃわかる。
785名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 17:53:20.08 ID:637nkooa0
そういやーアップルもウインドーズのシェアに比べてクズだゴミだとのたまってた事情痛がいたねー
モノってワクワクからできるらしいぞ
786名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 17:54:43.92 ID:FSBZMEb90
まあ、ワクワクさんはノッポさんの後継者だしな。
787名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 17:58:44.15 ID:bvgzUh860
>>783
変態と変態がタッグを組むんだから、我々変態ユーザーはワクワクしない訳には、いかないだろ。
ま、キヤノン、ニコンを使っているような常識人はお呼びじゃないってこった。
788名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 18:05:11.81 ID:dz3Y7IT00
アップルってどこかの子会社だっけか?
789名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 18:09:19.71 ID:OGJtXDjj0
車の買い取り会社だっけ
790名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 18:12:34.35 ID:637nkooa0
ビートルズじゃない
791名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 18:19:58.91 ID:sF0QO8jJ0
Appleは今ディズニーも傘下に持つ巨大企業。
どうでもいいが。

それよりGXR残せよ〜残せよ〜
今言っとかないと機を失うからな〜
792名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 18:24:53.77 ID:dz3Y7IT00
何も残らないような気がするな。
子会社降格って時点でオワタ感漂ってるわ。
793名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 18:48:04.90 ID:Ro47R8l10
>>792
売る準備ですねわかります。
794名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 19:02:35.51 ID:qwdOr9vyO
切り刻まれて叩き売られて喜ぶやつは馬鹿か?
795名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 19:18:57.33 ID:vuaN3gXQ0
つまりキチンパはコニミノみたいにこの機に2社共消えてほしいと思ってるのね
業界全体の活性化とかそういうことは考えなくて、ただ敵がいなくなればメシウマか…
煽りたいだけじゃなくて、本気でそう思っていてのこの必死さとすればマジキチだわ
796名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 19:35:37.22 ID:pdkK5CIJ0
QとGXRはいずれも誰得の斜め上方面仲間ではあるが、
ぜんぜんコンセプトは違うぞ。

画質を犠牲にしてもレンズ交換の楽しさと、
A12二本の高画質、統合なんてできるわけない。

新ミラーレス追加するなら、GXR休止でいい。
ただその際には、Kが要らない子になるからなあ。
いやアダプタは出せるだろうが、
Kマウントミラーレスは意味が無さすぎ。

新ミラーレス規格はリコペンいずれの資産も使えず、
博打になるな。かといって出さなきゃ生き残れない。
797名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 19:37:57.58 ID:FSBZMEb90
>>792
今日はポエム書かないの?ねえ?
798名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 19:39:43.66 ID:qb3/eyok0
リコーのRAWはDNG規格だし
あれはRAWではない
RAWに対する冒涜である
799名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 19:40:05.66 ID:Xn8T45DM0
ユーザー的にはマウントが残れば問題ない
アルファもKマウントも残ったからOKだろ

消滅して涙目ぷぎゃーは、コンタックスとOM

フォーサーズマウントも消滅しかけてるが・・ orz
800名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 19:43:12.43 ID:S6yCpQvW0
時々レス番飛んでるなぁと思ってブラウザでスレ見たら、
昨晩24時過ぎにNGに放り込んだID、2つとも一日中活動してたのかよ。
日曜日ったって、もうちょっとすることあるんじゃねえの……。
801名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 19:47:20.44 ID:gIYFTrPpP
>>796
リコーがKマウントのミラーレス開発しているって
噂は2009年ごろからあるから、今思えば最初から
リコペンで共同開発していたのかもしれんな。
802名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 19:47:47.14 ID:jjQ85SP40
>>798

ペンタだってDNGだぞ
PEFはQで採用されなかったからこのまま消滅だろ
803名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 19:49:35.47 ID:FSBZMEb90
>>798
K10DのころからDNGだったが。
804名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 19:52:14.21 ID:S6yCpQvW0
PhotoShopを常に最新版にしておくほどの財政的余裕が無い自分にとって
古いPhotoShopでも現像可能なDNGは実に重宝な規格。
ていうかPEF使ってねえ。
805名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 19:53:26.02 ID:dz3Y7IT00
こんなん拾っても業界全体の活性化なんてしないっしょ。
なんの影響も無い。
806名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 19:56:12.85 ID:FSBZMEb90
>>805
このスレの20%がお前のレスで出来てるんだけど、どんな気持ち?
807名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 19:56:48.84 ID:gIYFTrPpP
>>798
一眼レフでDNGのみとかだと辛いだろうが
コンデジ程度ならDNGで十分だと思うが。
808名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 20:04:44.61 ID:pdkK5CIJ0
QやGXRはもちろん、Kでもシェアアップなんてムリ。
リコーがついたからといってKが売れる理由がない。
Qはもとよりニッチだし、GXRのKマウントで売れるなんて夢は誰もみれない。

コンシューマで伸ばす気なら新規格、マイクロK出すしかないだろう。
809名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 20:05:13.57 ID:qb3/eyok0
>>804
諸悪の根源はあどべが悪い
よし 次はあどべを買収だ
810名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 20:05:21.36 ID:Nl/Bi9/Y0
10月以降の新商品発表が楽しみ!
GRのQマウント化か、GXRのQモジュール
が順当だけど、これらだと残念、、、
GRのKマウントレンズをフル対応で発表し
てくれたら、ペンタファンとしては、期待
してますよリコーさんっ!!って感じなん
だけど。
811名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 20:06:05.97 ID:qb3/eyok0
>>808
Eマウント仕様公開してるソニーはだめなんかの?
812名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 20:07:54.34 ID:dz3Y7IT00
新規格?
オリンパスのPENを買収したほうが手っ取り早いと思うが。
813名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 20:09:14.71 ID:hcaRG20p0
>>811
公開してるのはレンズの仕様のみらしい
814名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 20:10:15.64 ID:zHWVSvMi0
m4/3なんかもう終わり。
815名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 20:18:24.49 ID:dz3Y7IT00
TAXは余計だったとみんなが気付き始めたな。
816名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 20:18:54.98 ID:637nkooa0
>>808
>QやGXRはもちろん、Kでもシェアアップなんてムリ。
>リコーがついたからといってKが売れる理由がない。

なんでー?
メインはキャノンユーザーですが、リコーとPENTAXのDNAでできてくるであろう新製品には期待するよ〜
カメラと写真が趣味の人には複数マウントなんてあたりまえでしょ?
感性にマッチした写真が撮れるとか、ほしいーーーって思えるメカなら買いましするけどな

売れない理由教えて下さい
817名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 20:20:36.30 ID:zHWVSvMi0
コンデジの知識しかないって残念なコすぎw
818名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 20:23:46.19 ID:DQekrztA0
KマウントはAPS-Cに特化して軽量コンパクト防塵防滴
キャノニコのフル高級レンズより安価という売り方でいいのではないか?
819名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 20:26:25.36 ID:cY0FGDgN0
 
●センサーが小さくても画質が良いというフォーサーズの言い分が、
  相手が携帯電話やペンタックスQになると涙目で、いやそれは違う
   携帯やQよりセンサーが大きいフォーサーズの画質が良いという自己矛盾した言い訳に変わる www
 
●センサーが小さくても画質が良いというフォーサーズの言い分が、
  相手が携帯電話やペンタックスQになると涙目で、いやそれは違う
   携帯やQよりセンサーが大きいフォーサーズの画質が良いという自己矛盾した言い訳に変わる www
820名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 20:30:33.46 ID:pdkK5CIJ0
>>810
GRレンズのKマウントはアリだろうが、
GRは広角の沈胴小型、できるだけ高画質がアイデンティティ。レンズ交換が売りのQとは相容れない。
GXRのQマウントは無意味。コンデジセンサユニットはあるし、そもそもQは小さいから意味があるんじゃないか。
821名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 20:33:31.15 ID:99mTn5+z0
昼間寝て夜の仕事始める前に覗いてみたが
dz3Y7IT00が昨晩から張り付いていてワロスw

同じ内容のレスがあるので、おそらく昨日の今ぐらいからいるようだ
24時間このスレに張り付いて議論してるとかw
どんだけペンタが気になるんだよw
822名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 20:35:29.99 ID:pdkK5CIJ0
>>816
すべてのメーカーが売れる商品をつくろうと思ってるなかで、
売れなかったペンタとリコーが一緒になって、売れる商品ができると思えるのが逆に不思議。

Kはカラバリに至るまで打つ手はずいぶん打ってるじゃないか。それでも売れない。
GRレンズ追加くらいで、売れるとは思えない。

ましてや感性うんぬんって、リコーとペンタに感性があって、それが売れる理由になってるなら、
弱者連合なんかできないって。
823名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 20:37:55.19 ID:dz3Y7IT00
ペンタックスではなくリコーの今後が心配なだけ。
あの株価の推移をみて、みんなトランプのババ抜きを連想したはず。
ホヤは助かったな。
824名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 20:38:02.79 ID:nWguFWmc0
そもそもリコーとペンタックスには
高速コントラストAF・EVF・動画関連の技術がないorあってもごく僅かだろ
まともなミラーレスを作ろうとしてもこの2社連合には無理だからQでお茶を濁したんだと思う
今まで通り一眼レフでKマウントを中心に続けると思うよ
825名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 20:38:32.29 ID:FiFV62kf0
なんだかんだ一眼レフとして生き残った3マウントの内の一つじゃん

キャノニコに比べて数が少なくても企業規模的に売れてるのは無視なんかな?
リストラのとっくに終わった後でもちゃんと黒字なのに
826名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 20:39:08.56 ID:jjQ85SP40
>>824
K-5/K-rのコントラストAF使ったことある?
827名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 20:39:19.41 ID:99mTn5+z0
車はトヨタ、バイクはホンダ、ハンバーガーはマック、炭酸はコカコーラ、牛丼は吉野家
それ以外はない!異論は認めない!

って感じですなw
828名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 20:39:30.17 ID:FiFV62kf0
少なくともコントラストAFならキャノニコのクソ遅いのより
マシ。
829名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 20:39:42.66 ID:cY0FGDgN0
オリが自作できないのはセンサーだけじゃない。

オリにはニコキャノに対抗できるような
トップクラスのシャッター機構も
トップクラスのクイックリターンミラー機構も
トップクラスの光学ファインダー機構も自社で製造できない

だから勝ち目の無い一眼レフから撤退し、
追い詰められしかた無く
マイクロフォーサーズという
ミラーもファインダーも無いスキ間商品に逃げ込んだw

まぁ
その辺の事情はパナもほぼ似たようなものだけどなw
830名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 20:42:39.23 ID:vuaN3gXQ0
>>827
携帯はドコモのガラケー、野球は巨人ですかw
831名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 20:43:06.68 ID:99mTn5+z0
そもそもオリンパスが一眼レフ出してたなんて、
フィルムカメラ始めてしばらくし、古いカメラの知識を得てから知ったわ
初めて一眼買ったときは、ニコン、キヤノン、ペンタックス、ミノルタしか候補になかった
832名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 20:43:50.59 ID:dz3Y7IT00
>>829
そのミラーレスすらまともに作れないメーカーを買収して何になるのかと。
だから株価が下がりまくるんだろ・・・
833名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 20:43:58.46 ID:8rQAB4JB0
車はスバル、バイクはカワサキ、ハンバーガーはロッテリア、炭酸はペプシ、牛丼は松屋、デジカメはペンタのQ
異論は認めない
834名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 20:44:38.60 ID:lKNmCpGHP
>>818
>「3年後には1,000億円を超える事業に」
>「いつまでも2社(キヤノンニコン)じゃない」
>「レンズ交換式カメラで世界と伍して戦う」

近藤社長の半端じゃない気合いの入れ方見ると
フルサイズは絶対やるだろうなって気がする。
1,000億事業目指すならレンズ単価の高いフル抜きじゃムリでしょ。
835名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 20:45:25.69 ID:99mTn5+z0
>>830
マックとコカコーラで
「世界中で売られているし、一番多く売れている食べ物と飲み物だから、いちばん世界一うまいに決まってる(キリッ」
という漫画があったわw
836名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 20:45:26.17 ID:FiFV62kf0
645dがばかすか売れるようになるんだよ。きっと
837名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 20:45:53.77 ID:JxtZyWrx0
一日張り付いてても同じ事しか言わんのな
スクリプトじゃね?w
838名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 20:46:00.08 ID:Y7pzDm0S0
プレステ、サターンの時も迷わずサターン買ってたなあ。。
839名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 20:46:57.10 ID:FOm3vfMm0
>>831
AF化に乗り遅れてOM-707みたいなのしかなかったからね…
OM-4tiのデザインは好きだった。
840名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 20:47:32.94 ID:pdkK5CIJ0
リコペンは、「売れてない」ことが最大の武器。
過去の資産に比較的とらわれることなくバクチが打てる。

ペンタが準備してたというAPSCミラーレス、マイクロKが命綱になる。

Kは上位に奉っといて、うまくいかなきゃ旧サーズ同様ディスコンか、うまくいけばフルサイズ。
QはAuto110同様に単発、売り切りで終了。よっぽどうれりゃ別。
GXRはすでに失敗しており、マイクロKが出れば存在意義無しなので、Mマウントと広角ズームが手切れ金。
GRは適切な阻止がある限りそのまま更新。
841名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 20:48:10.38 ID:dz3Y7IT00
半端ないリップサービスと裏腹に子会社降格かよ・・・
842名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 20:49:39.67 ID:99mTn5+z0
リコーはドクターペッパーなイメージ

>>836
博物館・美術館が資材として買ってくれれば、堅い客だと思うけどね
ああいう業界って何十年も同じの買うし
スタッフが色々と硬直的だし、メーカー変えるのは面倒くさいし金がかかるから
843名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 20:49:47.90 ID:qb3/eyok0
>>829
本当にピンチなのはオリな気もするけど
中国は年々人件費上がってるし
オリが中国様万歳してる最中
ニコンはタイに移って今は一部を国内に戻してるし

ニコン・やっぱ日本でいいや
オリ・起来! 起来! 起来! 大中華万歳!
844名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 20:51:00.04 ID:pdkK5CIJ0
>>825
Kは、残ってもジリ貧は確実。すくなくとも、Kレフのままでシェアアップが可能とは誰も考えられない。
845名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 20:52:34.21 ID:sF0QO8jJ0
リコーも工場を日本に移すと言ってたが、カメラも含まれてるかは不明。
カメラもメイドインジャパンになってくれると嬉しいが。
外国人がアキバに買い物に来て、メイドインジャパンのカメラを探すもチャイナ製ばかりでがっかりするというのをTVで見たことがある。
やはりフラッグシップとかはメイドインジャパンに戻して欲しいよね。
846名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 20:52:45.99 ID:dz3Y7IT00
子会社だから博打を打つ資金がないだろ。
847名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 20:53:03.25 ID:99mTn5+z0
子会社化=降格なのか?
一般的には、事業部より子会社のほうが独立性と権限は大きいだろう
事業部を子会社として登録することもよくあるけど
848名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 20:55:50.33 ID:Y7pzDm0S0
>>845
100%だかんね。採算とれない商品つくんねーように本社からお目付役付けられるだろうよ。あと、何作るにも本体にプレゼンしにいかないとならんのはめんどい。
849名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 20:56:00.95 ID:dz3Y7IT00
>>845
買収したホヤの工場ってベトナムじゃなかったかな?
850名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 20:57:26.78 ID:Y7pzDm0S0
>>846
いや、それは本体に借金するだろよ。
851名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 20:57:37.12 ID:zHWVSvMi0
増資も知らんアホの子がいる
852名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 20:57:55.66 ID:qb3/eyok0
>>845
アキバに来てた中国人もカメラ買うとき
店員・これが今の売れ線ですね
中国人・これ日本製アルか?
店員・これは中国製ですね
中国人・日本製よこすアル
店員・これ日本製です
中国人・買うアル
日本人以上に日本製に異常に拘ってる
853名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 20:58:01.27 ID:2oTQeCrg0
>>847
なくなった会社が復活するんだから昇格でしょ。
854名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 20:58:11.31 ID:dz3Y7IT00
博打の資金貸して下さいってか?
855名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 20:59:15.82 ID:qb3/eyok0
>>851
第三者割当増資という禁断の麻薬を乱発して
ライブドアみたいになるか
856名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 20:59:36.31 ID:pdkK5CIJ0
>>843

心配しなくとも、中国メーカー韓国メーカーが世界で売れれば売れるほど、
日本からの中韓への輸出は増えてるんだよ。

自動車の海外組み立ての歯止めがかかったのは、
派遣規制緩和のせい。安い人件費で日本人を働かせられるようになったから。
最終組み立て工程が日本に残ったままってのは、
日本が没落して人件費が下落していくという見通しになるんだよね。
857名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 20:59:44.19 ID:99mTn5+z0
親会社が傾くかどうかの事業は、当然、決定権は親会社が握ってるに決まってるw
あなた会社勤めしたことあるの?
858名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 21:00:03.36 ID:Y7pzDm0S0
本体が自分とこで突っ込んで開発したら丸々穴あくけど、子会社なら債権として残るだろうよ。
859名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 21:00:31.80 ID:zHWVSvMi0
本社が引受先の増資に決まってるでしょ。
どっちみち,HOYAから買ってくるときには最低限の資本しか付いてこないし。
860名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 21:01:22.30 ID:dz3Y7IT00
そりゃなくなった会社視点では全部昇格だろうけどさ。

リコー本社カメラ部隊の心情を察するに余りあるな。
861名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 21:02:46.11 ID:jjQ85SP40
>>807
DNGのみだと何が辛いんだ?
862名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 21:02:57.60 ID:xkEV+cHY0
なんでサムソンって日本市場に参入しないんだろ。
いくら日本人が日本メーカー贔屓しようが、世界3位になるだけのデジカメ作ってるなら、
全く売れないってことも無いでしょ。
863名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 21:03:10.77 ID:zHWVSvMi0
まあ,社長にいわせりゃ商売っ気の全くないんだから仕方がないわな。
子会社出向でも,事業部門丸ごと廃止にならなかっただけマシってもの。
864名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 21:04:14.26 ID:dz3Y7IT00
>>863
やっぱりリストラが本音じゃないか。
865名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 21:04:47.34 ID:KTyJbt+p0
そこでGX300再浮上!!
866名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 21:06:51.02 ID:dz3Y7IT00
暗雲が立ち込めてきた感じがするな。
867名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 21:07:32.35 ID:FOm3vfMm0
>>845
そこでシグマですよ。
868名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 21:07:34.91 ID:zHWVSvMi0
>>864
当たり前だろ。
これはリコーのリストラクチャリングの一環だぞ。
カメラ事業は拡大か廃止かのところで,ペンタックスを買い取って拡大路線を採用
することにした。

なーにアホやってるんだ,カメラ事業なんか廃止しろっていう株主も多いと思う。
869名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 21:07:36.75 ID:qb3/eyok0
暗闇の中ずっとさまよってるだろ
870名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 21:07:47.06 ID:FDi79cex0
>>866
オリンパスにな
871名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 21:07:51.26 ID:pdkK5CIJ0
上場企業が買収して新会社設立なんだから、趣味でやってるわけがない。
株主代表訴訟でひっくり返る、というかシグマのフォベオンじゃないんだから、商売の見通しが少なくともあるに決まってる。

リコーがバックならKでニコキャノに売り場で勝てる、KマウントでGXRが三倍売れる、Qが次のメインストリームになる、
そんな説明を聞く役員会はないし、株主は黙っちゃいない。
872名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 21:07:53.17 ID:FSBZMEb90
>>857
今年で30半ばでこんな書き込みするコイズさんが、会社勤めなんてしたことあるわけ
ないじゃないですか!!
873名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 21:09:53.80 ID:sF0QO8jJ0
>>862
君、買うかい?
ちなみにサムソンは4位だそうだよ。
Vendor 2010 2009
  Canon 19 19
  Sony 17.9 16.9
  Nikon 12.6 11.1
  Samsung 11.1 10.9
一眼だとさらに話しにならない。
キヤノン44.5%、ニコン29.8%、ソニー11.9%
874名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 21:12:03.72 ID:pdkK5CIJ0
>>862
ブランド力は価格を決める。サムソンが日本で著しく低いのは明らかなんだし、
全然売れないことはないだろうが、競争力が高くないワゴンセール用の商品を入れてどうするよ。
資本、製造設備、人員、リソースを他に割いたほうが儲かる。
875名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 21:13:19.94 ID:qb3/eyok0
サムスンは日本市場開拓する前に
特許払え まづはそれからだ
876名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 21:14:03.77 ID:f3gnOKkV0
>>738
M9みたいな無駄にデカイGRなんか欲しくねーよ。
877名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 21:15:07.94 ID:pdkK5CIJ0
Kはじっくり安楽死、GXRはディスコン、Qはレンズも当初から揃えたんだし単発売り切り、

新リコペンは、マイクロKでバクチ打つ。商売を考えたら、他に考えられない。
878名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 21:16:06.63 ID:lXLsPFcqP
RICOHはPENTAXと顧客(既存ユーザ)を大切にする同じ土壌持ってるから、うまくいくだろ。

PENTAXは、OLYMPUSみたいにむやみにマウント乱発してユーザを悲しませたりしないし、RICOHも既存ユーザへのファームアップでのサービスを忘れないしな。

OLYMPUSとか、ユーザはいつも簡単に切り捨てられるから大変なんだよな。
4/3なんて、10年戦えるとかいっておいて半分も持たずに、m4/3に移行。
4/3二桁機とレンズ買った人なんて相当悲惨だよな。
PENだって、OLYMPUSのことだからちょっと問題が出ると直ぐにマウントの改善とかで旧レンズがマトモに使えなくなるだろ。
ユーザマジでかわいそう。OLYMPUS買わなくて本当に良かったと思う。
879名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 21:16:16.80 ID:Y7pzDm0S0
>>877
なぜ社長の発言をガン無視するのか。。
880名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 21:16:28.86 ID:JxtZyWrx0
某量販店でバイトしてた経験から言えば

リコーの場合:知らないorカメラ出してることを知らない
ペンタの場合:知らないor外資系?
カメオタじゃない若い人、特に女性の認識はホントにこんなもの

コンデジで言えば 
男なら「カシオとソニーどっちがいいの?」
女なら「ルミックスとソニーで迷ってる」
ほんとにこのパターンが多い
キャノニコは30代以上には相変わらず強い

とにかくペンリコは宣伝されてないのが痛すぎる・・
881名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 21:18:04.91 ID:zHWVSvMi0
>>880
宣伝広告に出すカネなかったんだから仕方がないw<特にペンタ
882名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 21:19:02.44 ID:qb3/eyok0
>>880
ペンリコはフィルム時代の化石だしなwww
883名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 21:20:50.42 ID:pGbuo2hr0
社名予想
リコーイメージング株式会社ペンタックスカメラ事業部
884名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 21:23:09.84 ID:pdkK5CIJ0
>>879
「Kはそのままじゃ売れないと思う」「Qは売れるといいな。ニッチだけど。」
そんなこと言えないって。当たり前だろ?

結婚式で、もらった嫁の悪口をいってどうする。
885名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 21:26:26.86 ID:dz3Y7IT00
メイン販売ルートはホームセンターかな。
886名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 21:26:35.29 ID:99mTn5+z0
>>880
若い世代はカメラといえばケータイカメラだしな
そっちで聞く名前に惹かれるのは当然
うちの身の回りでも、若い人はキヤノニコすら選択肢に挙がらないようで
知ってても「それ親父カメラ」「ださい」みたいな感じ
887名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 21:26:45.83 ID:pdkK5CIJ0
>>878

うん、確かに既存ユーザーを大事にすることは大事だ。
マウントの維持も、頻繁なファームアップも信頼を得て、長期的な顧客獲得つながる。

だが、それやってて負け続けてる会社がリコペンなんだぜ?大事にしてるだけじゃ、ジリ貧なんだって。

新会社の事業計画で、
既存顧客を大切にしますー、これからもそれでいきますーだけでは、バカだよ。

888名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 21:27:01.69 ID:Y7pzDm0S0
ではなんで自分の息子の悪口いってんだよw
889名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 21:28:20.05 ID:FOm3vfMm0
>>887
逆に考えるんだ。既存ユーザーを大事にしてなかったらとっくに撤退してたと考えるんだ。
890名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 21:28:40.40 ID:qb3/eyok0
父親がだめだったんだ
891名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 21:29:57.38 ID:pdkK5CIJ0
>>881

宣伝できないから売れないんじゃなく、売れなくなったから宣伝できないんだけどな。
売れれば、CMに使う10億20億の金くらい、どっからでも引っ張ってこれる。
892名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 21:30:51.57 ID:99mTn5+z0
ていうか、レンズ交換式カメラなんてマニアか専門家の世界だろ・・・
ルミックスがカシオが・・・なんて層は市場が違うわ

フェラーリ、ベンツ、ベントレーなどの市場について話してるのに「ヴィッツやマーチが・・・」
大型のスポーツバイクの市場について話してるのに「最近の原付の売れ行きは・・・」
とか言ってるよーなもんだよ
893名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 21:30:54.35 ID:pdkK5CIJ0
>>888

不肖の息子にイイ嫁がって、言ってるんだよ。
つか、ホントにバカか?
894名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 21:31:37.98 ID:lXLsPFcqP
>>887
大切にしてさえすれば、黒字で細々と継続してくれればありがたい。
去年のPENTAXみたいな感じで。

OLYMPUSなんて、幾らPENが売れてもまた赤になったらマウント変更では、ユーザにとって事業が潰れるのと変わらないよ。
895名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 21:32:41.58 ID:jjQ85SP40
m43はそろそろAF高速化のため互換性がなくなるんじゃないか多分w
896名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 21:32:46.78 ID:Y7pzDm0S0
マイクロK楽しみに待つわw
897名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 21:33:54.03 ID:zHWVSvMi0
>>891
それは鶏卵先後論争w
898名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 21:34:10.54 ID:pdkK5CIJ0
>>889

まあ、それもあるかもな。そういう体質じゃなきゃブランドはなくなってたかもしれない。
ただ、撤退しなくて済んだコンビってだけじゃあ、シェアアップも収益向上もムリなんだよ。

儲かるために邪魔なら、切捨てしたってかまやしない。
899名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 21:36:25.40 ID:pdkK5CIJ0
>>894
リストラのさなかに買収して新子会社つくってるのに、細々と黒字ってスタンスの事業計画はとおらないです。
900名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 21:36:33.58 ID:zHWVSvMi0
とりあえず,一眼レフはそう簡単に切れない。
というか顧客マイナススタートくらいの覚悟じゃないとマウント変更なんかできんわな。
901名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 21:37:08.50 ID:dz3Y7IT00
オリンパス意識しすぎ。
902名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 21:38:07.27 ID:FSBZMEb90
ID:dz3Y7IT00

2004年からこんな感じ。あるいみ凄い。

http://koiseless.exblog.jp/969514/
903名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 21:38:55.42 ID:zHWVSvMi0
>>901
オリンパスを意識してるのはお前だけじゃないの?w
904名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 21:40:30.06 ID:pdkK5CIJ0
>>897
たしかに、ある程度は鶏卵だが、
売れるものなら、広告費のハシタ金くらい出て来るんだよ。

そもそも企業ってのは、いまある金を使って商売するのではなく、
借金をして商売するというのが本質なんだよ。特に近年はそれが顕著、
売れる商品、売れるモデルさえ作れば、投資したい金かしたいやつが沸いてくる。

だから、売れる商品があれば広告費は出てくるといった。
905名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 21:41:28.83 ID:La2XiiBq0
リコーのマクロ技術もペンタの糞カメラのせいで無くなるんだろうな
906名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 21:41:44.56 ID:dz3Y7IT00
広告広告って、おまえらトヨタショック知らんの?
どんだけ情弱なんだよ。
907名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 21:42:08.91 ID:pmtuYxGZ0
広告も費用対効果だろ。まあアホには
広告が多いほど偉いと思えるんだろうけど。
908名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 21:42:31.65 ID:99mTn5+z0
ペンタのマクロレンズはマクロ使いには有名だぞ
デンタルマクロとか研究機関・医療機関で使える仕様なんだが
909名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 21:42:36.86 ID:zHWVSvMi0
>>904
そりゃ,わかってるが,一眼レフっていうのは基本的にニッチなんだよ。
売れるっていっても爆発的に売れるわけじゃないからな。
910名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 21:43:37.05 ID:99mTn5+z0
>>909
むしろ今の時代はかつてないくらい台数が出てる
キヤノニコは勿論、オリやペンタでさえ
911名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 21:44:03.19 ID:UCd6qg+C0
マイクロkが出てこなかったら悲しいね。せっかくの分析がw
借金してなんぼなのはもちろんですが、リコー規模の会社が何故に広告宣伝費をかけてこなかったのか考えた?
912名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 21:44:30.55 ID:lXLsPFcqP
>>899
ミラーレスは別にやると思う?
いま、
Q,K,645
と3マウントあって、更に
GXR
という1ユニットあるのに、更に1マウント増やすとは思えない。

ミラーレスは、QとGXRの仕切り直しで充分なんじゃないかな?
健全な体質に持っていくならミラーレスバブルはいつ弾けるか分からないし、先ずは一眼レフのシェアを増やして行くことが重要だと思う。

GXRユニットやKマウントをおざなりにしたら、OLYMPUSみたいに既存の顧客が離れてライトユーザばかりになり長期的には苦しくなると思う。
913名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 21:45:10.74 ID:fVG788vW0
昨年、ペンタのCMしてたじゃない。
K-rのCM
914名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 21:46:00.87 ID:zHWVSvMi0
>>913
あれはw
つーか,あれは売り上げに貢献できたんだろうかw
915名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 21:46:16.18 ID:lXLsPFcqP
>>901
OLYMPUSはいい失敗例だから、あれにはなって欲しくない。
916名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 21:47:22.32 ID:pdkK5CIJ0
>>900

黒字になってるんだしペンタのアイデンティティなんだから、すなわちKを切ってしまうことはできないだろうね。
売れてる限りは、新ボディもレンズも追加していくだろう。ただ、それじゃジリ貧なので、
新マウント出さなきゃなんない。それにリソース裂かれる分、Kは確実に痩せていく。

Kが痩せていく以上にマイクロKが伸びれば勝ち、せっかくの新マウントのマイクロKが失敗すれば、
リコペンのコンシューマは失敗、そんなとこだろう。
917名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 21:48:49.19 ID:zHWVSvMi0
APS-C素子でミラーレスを出さなきゃならんなら,mK出さざるを得ないだろうね。
918名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 21:48:56.80 ID:pmtuYxGZ0
ここまで妄想と願望だけだとさすがとしか言えないw
919名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 21:49:32.86 ID:dz3Y7IT00
へぇオリンパスは老舗の純正な本社だろ。
920名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 21:49:38.19 ID:99mTn5+z0
>>912
禿同
結局デジイチを支えてるのは、パパママとカメラマン(プロアマ全て)と特殊用途(公的記録や学術用途など)なんだよね
パパママは日和見で流動的だし、レンズをはじめとした周辺機器に金を落とさない
キットレンズ以上に投資してくれるのは、マニア層か専門家ってことだよね
921名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 21:49:39.27 ID:La2XiiBq0
>>908
リコーのデジカメはDC-1から買ってるけど、マクロの美しさはペンタックスのそれとは比べモノにならないよ
チャライペンタに潰されると思うと残念でたまらない
922名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 21:50:20.33 ID:fVG788vW0
>>914
あのCMがどれだけ寄与したかわからんけど、ペンタのカラバリ一眼レフが
市場に多くなったのは実感するよ。

まあ、目立つ色ばかりだからかもしれんが。
923名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 21:51:22.04 ID:pdkK5CIJ0
>>911
CMやってもより儲かる見込が立たなかったからだな。見切り発車か見込があったか、CXでは最近スポット入れたな。
で、聞かれたから問うが、君は何を知ってるの?どんな分析ができるの?
924名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 21:52:03.44 ID:DJ01nxeQ0
>>877
マイクロK出したらNEXと真っ向勝負になる。
しかもペンタックスはソニー製センサ使用。動画機能でもまずソニーに勝てない。
もしやるとしたら、ソニーOEMのEマウント機に、独自のKマウントアダプターを
出すくらいしか道はないんじゃないのかなー と思ってみたり。
925名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 21:52:22.78 ID:dz3Y7IT00
>>922
人間は気にしているものしか見えない仕組みなんだよ。
926名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 21:52:32.29 ID:RvZFCJb20
>>912
Kマウントはともかく、GXRは顧客自体がそもそも少ないだろ。
持ってる俺が言うのもなんだけど…。

何か1つ潰すとしたら、消去法で間違いなくGXR。
ビジネス的な負のイメージや中途半端な資産しかないGXRを仕切り直すぐらいなら、
完全新規でやった方がまし。
リコーの開発陣にビジネス的な失敗を認めさせるためにもね。
927名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 21:53:23.36 ID:pdkK5CIJ0
>>909

一眼レフがニッチで、細々としか儲からない商売なんだったら、
ぜひともCMやらなくともいいんじゃない?別にCMだけが売れる手段じゃない。
928名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 21:53:34.10 ID:fVG788vW0
妄想しているマイクロKって、センサーサイズいくつなんだよw
929名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 21:54:01.36 ID:99mTn5+z0
>>921
リコーのコンデジはマクロ機能が凄いの知ってる、だってリコー持ってたし
コンデジのマクロ撮影機能とデジイチのマクロレンズは、まったく別物・・・
コンデジのアドバンテージが潰れるどころか、巧くすればテレマクロも充実するんじゃないか?
930名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 21:54:07.52 ID:Yl/Z95do0
Qが出たからマイクロkなんか出ないだろ。
ミラーレスかフルのkマウントならともかく。
新規マウント勝負して潰れて欲しいとか
思ってるのかなw ま、そういうのは他社がやってるから。
GXRの行く末だけが気になるな
931名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 21:54:13.97 ID:zHWVSvMi0
リコー側から見ると,コンデジの話にしかならないのが不思議w
ペンタのOptioシリーズなんかWG系以外は事実上廃止決定なのに。
932名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 21:54:41.88 ID:Ao9fv5pn0
>>914
広告屋はセンスが良いと褒めてたな
933名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 21:56:49.65 ID:dz3Y7IT00
>>927
メーカーがそれに気付いたからテレビ局や広告代理店が死にそうになってるんだよね今。
とくにトヨタが広告費を4割カットしてるからトヨタショックなんて言われている。
934名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 21:57:45.62 ID:FSBZMEb90
>>932
あのCM、尺が2秒くらい足りないのをむりに縮めた感じがないか?
935名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 21:58:30.38 ID:La2XiiBq0
お前らがいつからデジカメ買い出したかしらないけど俺は1995年からリコー製品を買ってる
それ以前の銀塩も含めて愛着があるんだよ
それがある日突然、へんてこ機種に乗っ取られたんだぜ?
手放しで喜べない気持ちは、理解できないんだろうな
936名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 21:59:14.41 ID:pmtuYxGZ0
買ったほうが乗っ取られるとか基地外だろw
怨むならリコー怨めよw
937名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 21:59:32.54 ID:pdkK5CIJ0
>>926
GXR廃止予想に、自分の損得は置いといて賛成。

>>912

645はBtoB市場の可能性も含めて存続、
Qは単発終了、
GXRは、マイクロKで市場は代替でイイじゃないか。

残るのはKとマイクロK
938名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 22:00:12.19 ID:dz3Y7IT00
そんなの両社の株価みれば一目瞭然だけどな。
939名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 22:00:48.66 ID:99mTn5+z0
ちょっと聞きたいんだけど、マイクロKって具体的にどういう想像してんの?
940名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 22:01:31.29 ID:zHWVSvMi0
>>935
止めとけ。
そんなこといったら,アサヒフレックス(1952)からペンタ使ってるんだぞ!
とかいう変な爺さんが出て来るぞw
941名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 22:01:33.70 ID:q7bPFXht0
>>923
リコーはコンシューマーで物売るには、広告宣伝に金かけても効果薄いと判断したんだろ?
シェアのトップ争うならまだしもね。目標にしてるライン考えたらガンガン広告打つ意味無し。金ないから、金かしてくれないからでは無いよ。
新子会社にしてもそれは暫く続くだろうね。何年かして、いよいよフルサイズかいまで言うNEXのような新マウントミラーレスにて大手と四つに組んで戦う時がきたら広告宣伝費かけるだろう。
マイクロKよりはまともな予想かと。
942名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 22:01:51.49 ID:La2XiiBq0
>>938
おまえ24時間以上寝ずに書きこんでるけど基地外か?
943名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 22:02:50.85 ID:La2XiiBq0
>>940
それデジカメじゃないし
944名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 22:03:33.30 ID:pdkK5CIJ0
>>930

だから、QでNEX、PEN、Gと勝負できるって誰も思っていないでしょ?
コンデジの上、上級コンデジの下、レンズ交換の面白さというこれまでなかった市場で、どんだけ売れるかは売ってみなきゃわかんない。
Qは売れたらめっけもんで売るしかない。
945名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 22:03:42.73 ID:dz3Y7IT00
>>942
おまえって一人ぼっちなの?
946名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 22:04:40.52 ID:MPpnI1zl0
 ま、とりあえず光学会社から光学会社へ横滑りしたって事で、
悪くはないんじゃないかな?それも、理解のあるところに。
元ミノルタファンとしての素直な意見。

ちょっと驚いたけど、リコーもペンタも嫌いじゃない。
細々とでいいから、きちんとした製品を作って欲しい。
ユーザーには、会社の規模なんか最終的にどうでもいい事なのだ。
947名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 22:05:37.74 ID:Ao9fv5pn0
>>934
それはロング?ショート?
ショートならそうかも
948名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 22:05:52.85 ID:DJ01nxeQ0
>>939
フォーサーズーマイクロフォーサーズと同じ関係。

いま思ったけど、ソニー製センサ繋がりでニコンもペンタックスもミラーレスをEマウントで統一、
各社マウントアダプタでα,F,Kに完全対応… ってやってくれたらいいのに。
949名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 22:06:49.87 ID:zHWVSvMi0
>>939
フランジバック短くしたKマウントじゃね?
APS-C素子でミラーレスをつくる必要があるなら,Kのフランジバックじゃコンパクトにならない。

Qがもっと大きな素子(例えば2/3くらい)を積めればそっちでやれば,という話も
ありえるだろうけど。
950名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 22:07:07.37 ID:pdkK5CIJ0
>>939

新マウントのミラーレス。これは要件。
素子は、他に選択肢がないのでAPS-Cだと思う。
951名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 22:07:43.77 ID:lXLsPFcqP
>>937
APSCサイズのミラーレスを出さないとジリ貧になると決めつけてる人が結構いるけど、何故APSCサイズのミラーレスが必要なの?

APSCサイズのカメラは一眼レフがあれば充分戦っていけるんじゃない?EVFがOVFを凌駕する時は来るとしても相当先だと思うよ。
952名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 22:08:20.98 ID:FDi79cex0
>>942
どうみてもリコーユーザーに扮したおりんぱ。
オリンパスを救ってくれないリコーにお怒りのようです。
はやく成仏してね!
953名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 22:09:23.62 ID:pdkK5CIJ0
今まで気づかずに、Kに不吉なレスしてきたが俺、IDがK5だな。
954名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 22:11:06.44 ID:99mTn5+z0
>>948
とすれば、素子サイズはAPSCだろうけど
レンズを含めた全体が小型化しないんじゃないかな?
仮に、動画を削って、ボディ内手振れ補正にしても、レンズはだいぶ大きいと思う

むしろ、D5100を下回る超小型デジイチのほうが、堅実だしインパクトも大きいと思うけどな
955名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 22:11:16.79 ID:pdkK5CIJ0
>>951

機能的にはそうかもしれないが、ことレフのKの市場性に関してはどうか。
レフのKでシェアアップができないことは実証されてしまってる。
956名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 22:11:32.44 ID:Yl/Z95do0
>>944
Qはそのへんの画質争いじゃなくて
変わり種レンズの見本市にでもなれば
いいのでは。当たったらラッキー程度でオケ。
画質言い出したらどれも現行の一眼レフ機に
かなわないしライバル大杉でしょ。そのへん
欲しかったら素直にNEXでも4/3使えばいい。
つかマイクロKってどんなスペックのこといってるの?
957名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 22:14:24.06 ID:zHWVSvMi0
>>955
むしろミラーレスの市場性ってどうよ?
少しばかり売れてるの日本だけだと思うが。
958名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 22:14:24.87 ID:JxtZyWrx0
わしもミラーレスを追うより
PENTAX MXサイズまでなんとか頑張ってくれたらと思う
それか例のコンセプトモデルみたいなの
959名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 22:16:10.82 ID:99mTn5+z0
>>955
ソニーと違って動画に活路を見いだせない
ソニーは動画におけるアドバンテージがあるから、ミラーレスにしたってこともある
ペンタがソニーとキャラ被る機種を作っても、動画に弱い分代わりに何を盛り込むの?
960名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 22:16:27.85 ID:vkwZddYJ0
536 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2011/07/03(日) 03:21:52.27 ID:La2XiiBq0
ペンタのデジカメ上層部は全部切るよ

737 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2011/07/03(日) 14:54:32.43 ID:La2XiiBq0
もうリコー側のデジカメ技術者はみんな逃げる準備万端だよ。
こんなどこもイラネと押し付け合ってるデジカメ会社とくっつけられてさ、
子会社化されるなんて茶番に付き合ってられるかよ。
せっかくみんな指揮が上がってたのに、ペンタックスのしりぬぐいなんてやってらんねぇわ。



睡眠の時間以外ずっと張り付いてるといえるお前も十分キチガイちゃうか
961名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 22:20:13.11 ID:lXLsPFcqP
>>955
K-xで立ち位置は決まったし、シェアは少しずつ上がっているから、後は一眼レフの質を高めていけば一定のシェアは狙えると思う。
ミラーレスならシェアを取れるというものでもないし、OLYMPUSみたいに新規開拓するならともかくいまからの冒険にはそれほどメリットがないと思う。
962名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 22:21:38.39 ID:q7bPFXht0
現状打開がマイクロKというのはさすがに無理だろう。
963名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 22:21:59.06 ID:99mTn5+z0
>>958
個人的に、最近小さくて驚いたのはNEXでもM43でもない
ニコンのD5100なんだよね
既存のデジイチをここまで小さくしたか、しかも馬鹿でかいカメラの印象が強いニコンが、という感じ

今の技術でUIを工夫すれば、Kxより小さい機種も出来そうだと思った
964名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 22:22:23.38 ID:DJ01nxeQ0
>>955
たしかに、既存客はKシリーズ買うけど、新規客がペンタの一眼選ぶメリット薄いですよね。
965名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 22:22:26.49 ID:qCEjPt/H0
>>952
そうやってどさくさに紛れて偏ったイメージを植え付けるんですね
お仕事ご苦労様です^^
966名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 22:25:18.49 ID:FSBZMEb90
>>947
15秒の奴。2秒は言いすぎだけど最後の方が巻きでやりすぎててなんか
微妙に見てて気持ち悪かった。
967名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 22:25:51.00 ID:pdkK5CIJ0
Kはもともと不利な仕様であるにも関わらず、今でも大きくはない。

超小型のレフ付Kねえ。技術的に可能かどうかがわからないし、
それに市場があるかどうかは、わからない。判断保留。

ただミラーレスのマイクロKと比べて、事業計画の柱にしにくい気はする。
968名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 22:26:24.30 ID:DJ01nxeQ0
>>963
D5100ってK-rより大きくなかった?バリアングルあるのは大きいけど。
969名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 22:27:24.12 ID:pdkK5CIJ0
>>947

CMの尺、ロング、ショートという言い方はしないようです。
30秒、15秒と秒数で呼ぶみたい。
970名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 22:28:10.48 ID:OGyBRvR/0
>>912
GXRに未来があるとは思えないが、ユーザーを切り捨てる訳にもいかないんだよね。
秋にKマウント、冬にQマウント、来春〜初夏にMマウントのマウントユニットが出て、
GXRの可能性は無限大です とか言って幕引きにするんじゃないかと思う。

アナウンス済みのMマウントユニットが大幅に遅れるのは、自社レンズ販売促進の
ための大人の事情。
971名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 22:28:59.05 ID:99mTn5+z0
>>968
すまん
カタログみて確認したらD3100と勘違いしてたw
972名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 22:32:58.39 ID:RN6j7pL1O
GXRは個性が強いから今後もやれると思うけどな
973名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 22:33:15.82 ID:OGyBRvR/0
>>931
撒き餌用に面白格安OEMコンデジは毎シーズン1機種ずつ作られ続けるような気がする。
あくまで赤字にならない程度に。
974名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 22:33:22.52 ID:jjQ85SP40
>>963
ペンタでボディ内モーター省略は無理でしょ
975名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 22:34:28.37 ID:pdkK5CIJ0
ここまで、マイクロK説に有意味な反論は、

>>924などの、それではNEXなどに勝てないではないかという主張。
ほかに確認モレはないかね?

確かにミラーレス市場でNEX、PEN,Gに勝てないかもしれない。だからバクチなんだよ。
ただQと違って、そこに市場があることが明らかで、オリパナはラインナップを広げている。

カタゴリーリーダーになれず主要プレイヤーでもない、負けが決定したレフ市場と違って、
ミラーレスはまだやってないだけに、*まだ*負けていない。

ミラーレスの将来性はわからない、既存商品に負けるかもしれない、
リスクヘッジしながらも、それでもバクチやるのが商売。
976名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 22:35:13.81 ID:lXLsPFcqP
>>964
K-xのカラバリは新規顧客が中心だったはず。
ポップで可愛いデジ一など、他には無い特徴だしてければ、新規顧客開拓できると思うよ。

>>967
ミラーレスの顧客とデジ一の顧客は違うと思うが、マイクロK出しても後追いで今更売れるとは思えない。
マイクロKこそメインになり得ないと思うが。
977名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 22:35:38.02 ID:jjQ85SP40
マイクロKなんて作ってもオリンパスの二の舞だろ
978名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 22:36:21.16 ID:Yl/Z95do0
シェアもなく開発リソースも薄いkを
新規マウントでミラーレス化したとして、
NEXのようにレンズがでかいシステムで
より開発リソースが厳しくなるだけの
ような。結局kマウントつながるミラーレスが
欲しいだけじゃないの? それじゃ新規は
結局つかんでしょ。そのへんはもう
ニコンに期待したい。
979名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 22:38:16.15 ID:2oTQeCrg0
みんな聞いてくれ!

今日リコーの一眼レフを買おうと思って新宿の中古カメラ屋をあちこち
回ったんだが、一台も見あたらなかった。

ペンタ買収効果で誰か買い漁ってるんだよ。リコー始まった!!
980名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 22:39:32.46 ID:qb3/eyok0
>>934
ぐぐったらぺんたの公式サイトにCMがあった
http://www.youtube.com/user/pentaxplus?blend=21&ob=5
ペンタのCMセンスいいな
なんで売れなかったんだ笑
昔のCMもいいし
http://www.youtube.com/watch?v=OJ3oERQxDtg
佐藤康恵かわいい
トヨタもCM止めてネットの広告メインにおいても
バカ売れしてるしな プリウスαとか一年待ちだし
981名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 22:40:19.44 ID:pdkK5CIJ0
>>970

GXRのKマウントユニットはどうだろうなあ。絶対でないとは言えんが、
分厚くなるし、個人的には欲しくないなあ。

Qマウントは出ない。出したらバカ。
982名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 22:42:35.56 ID:pdkK5CIJ0
>>976
カラバリはもうやってしまった話で、これからKがシェアアップしていく要素にならない。
マイクロKで勝てるかどうかわからないのは確かだが、前述。
983名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 22:42:43.30 ID:FSBZMEb90
KとGRともう1ラインくらいに絞って再構築が順当だろうなあ。すくなくとも、カメラ屋で
8000円とか7000円で売られちゃうOptioシリーズはもう止めた方がいいと思うわ。

新興国でサムスンと殴り合っても儲からないんだし。

QシリーズはアルミボディでF1層狙いに行けばいいのに、なんであの値段であの作り
をやっちゃったんだかなあ。カラバリみたいにF1,M1層の新規取りにいくならともかく。

クルーズ客船とか客が持ってるのってコンデジが多いから、そっち狙いに行く気なのか?
984名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 22:43:39.43 ID:jhVSjQkR0
その妄想マイクロKって、なんなんだよw
985名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 22:43:48.19 ID:JxtZyWrx0
新CM

ペンタックス ペンタックス♪

ペンタックス ペンタックス♪

リコーだよ リコーだよ
986名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 22:44:43.23 ID:N0SfqYIY0
Pe t ri
987名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 22:44:53.54 ID:qb3/eyok0
>>984
マイクロコリアニダ
KはコリアのK
988名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 22:45:14.58 ID:99mTn5+z0
まぁ小型化競争は限度があるし、そもそも根本的な問題じゃないかも
使える・面白い・気に入ってるんであれば、多少でかくても持ち歩く
携帯ゲーム機やノートPCは実際そんなもんだし

若者を取り込むならサイズより、スマフォはじめ通信機器との連携、通信網の利用がキーだと思う
カシオのアニメキャラと記念撮影できる機能は、発想は面白い
ペンタのアストロトレーサーや赤外線通信も評価してる
989名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 22:45:40.63 ID:pdkK5CIJ0
>>978

シェアもなくリソースも薄いレフKをただ続けてても、大きくなんないんだよね。
990名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 22:46:34.45 ID:jhVSjQkR0
7000円ぐらいのキワモノコンデジは個人的に大好きだから、やめて欲しくないな。
NB1000もI-10も買ったわw
991名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 22:47:18.20 ID:jjQ85SP40
>>984
単なる妄想なんだからスルーしとけ
992名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 22:47:31.47 ID:DJ01nxeQ0
>>985
K-rのカラバリでコレジャナイXR風モデル出して、漫才師が「サンキュッパ!」とか
993名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 22:47:54.90 ID:FSBZMEb90
画像認識ARエンジンでも積んで、ファッション、アイドル、アニメ雑誌とでも
タイアップさせるか?


・・・まあ、スマホのアプリなら余裕なんだがなあ。
994名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 22:48:40.50 ID:pdkK5CIJ0
通信ね、まあこれは実装技術だからいずれどこもそうなるだろう。
ニコンPみたいに有線LAN載せるというのはさすがにバカだと思った。

付属ギミックは、ペンタはもうお腹いっぱいじゃないか?
995名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 22:49:56.01 ID:DJ01nxeQ0
ネットワーク方面はリコーがどこまでがんばってくれるか。
996名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 22:51:05.54 ID:FOm3vfMm0
>>935
お前さんが1995年からリコー製品を買ってたってのは知ったけど
俺はEI-C90からペンタックス製品を

ごめん*istDまで買いませんでした。
997名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 22:51:20.46 ID:qb3/eyok0
>>995
ZeBee積めばいいと思う
998名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 22:51:25.17 ID:jhVSjQkR0
通信ならEye-Fiを囲った方が早いかもね。
999名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 22:51:31.53 ID:LLd1WML60
ビジネスとして成り立つなら、Kマウントのフルサイズボディが出る可能性もある。
1000名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 22:51:36.13 ID:Xn8T45DM0
オリはパナには技術だけ盗まれ、センサー供給で意地悪されポイ
リコーと組めば良いものを、GXRで袖にされ、
まさかのペンタとのウルトラC

カメラ事業の売却先候補が無くなり、まさに四面楚歌
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。