【特許戦争】ニコン vs シグマ【126億円】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
ニコン、手ブレ補正レンズの特許侵害でシグマを提訴
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110525_448319.html

株式会社ニコンは25日、手ブレ補正機能を搭載した交換レンズに関する特許について、株式会社シグマに対する特許侵害訴訟を東京地方裁判所に提起した。
日本における該当特許侵害行為の停止と損害賠償を求めている。
ニコンによると、対象となる特許は「像シフトが可能なズームレンズ」(特許第3755609号)
および「超音波モータと振動検出器とを備えた装置」(特許第3269223号)の2つ。
同社は交渉による解決を図るべくシグマと協議を行なってきたが、解決に至らず、やむを得ず提訴するものとしている。
25日18時現在、シグマは当該訴訟についてノーコメントとしている。

日本における特許侵害訴訟の提起について
http://www.nikon.co.jp/news/2011/0525_01.htm
株式会社ニコン(社長:木村眞琴 東京都千代田区)は、2011年5月25日、株式会社シグマ(神奈川県川崎市、以下シグマ社)に対する
特許侵害訴訟を東京地方裁判所に提起いたしました。
この訴訟において、一眼レフカメラ用交換レンズの日本における該当特許侵害行為の停止と損害賠償を求めています。
当社は、映像事業を始めとするさまざまな分野において長年に渡って研究開発に投資してまいりました。
その成果の一つとして得られた知的財産権は当社の重要な経営資産であり、また、当社はそれらを活用することによって、
お客様のご要望にお応えする製品・サービスを継続的に提供することができております。

かねてシグマ社による当社特許の侵害行為があり、当社といたしましては交渉による解決を図るべくシグマ社と協議を行ってまいりましたが、
残念ながら解決するに至らず、やむを得ず訴訟を提起することといたしました。
なお、該当特許は、手振れ補正機能を搭載した交換レンズに関するものです。

前スレ
ニコンに訴えられたシグマの今後
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1306319800/
2名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/28(土) 01:46:51.18 ID:OOAS1EQB0
>>1
あんた空気読まないな。

シグマスレで充分なんだよ。
どうせ話題なんか元々ないんだから。
3名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/28(土) 01:47:15.44 ID:m6ltu0Hr0
Nikon Sigma 特許戦争を技術的に検証する【前編】
http://egami.blog.so-net.ne.jp/2011-05-26

えがみさんによるとシグマの勝ち
4名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/28(土) 01:48:19.97 ID:AdLpANVn0
>>2
新型レンズの話とかしたかったんでスマンね
5名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/28(土) 03:19:48.41 ID:MTN908ru0
>>3
これでシグマが仮に裁判で勝ったら、ニコ爺共の発狂が更に酷くなるだろうな。
6名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/28(土) 03:31:26.48 ID:FjafAw3b0
ズルムケ中古安レンズの、北九州小倉ケツホモケーン涙目wwwwwwww


7名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/28(土) 04:02:59.65 ID:1eJV7M+O0
>えがみさんによるとシグマの勝ち

そんなこと、どこに書いてあった?
8名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/28(土) 06:53:08.21 ID:Djcqo0Cn0
>>3
1つ目、まずはシグマが不利
特許が出願した後、拒絶されずに登録された時点で有効

今更新規性がとか言ったところで無駄
9名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/28(土) 07:15:19.59 ID:unrcCnemO
シグマの悪徳商法も年貢の納めどころか
10名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/28(土) 07:38:13.54 ID:W1Fx9CB30
>>8
> 今更新規性がとか言ったところで無駄
無駄じゃないよ。
(本当に新規性がなければ)特許無効になる。
11名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/28(土) 08:10:31.86 ID:kmzdrXiF0
もしニコンが敗訴したら、オレはニコンユーザーやめる
王者のイメージに傷がつくから・・・
次はキヤノンかな?
12名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/28(土) 08:14:24.13 ID:FFoqVn6o0
王者・・・?勘違いの王者・・・?
13名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/28(土) 08:17:58.78 ID:kmzdrXiF0
ニコンは「最強」のイメージ
14名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/28(土) 08:24:07.72 ID:IUVZZog/0
>>3
読んでみたけど、このblogの人特許を読む能力無いよ。
15名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/28(土) 08:30:22.24 ID:/4ZedA7c0
王者とか最強とか、いい年して中二病全開だなwww
16名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/28(土) 08:41:23.05 ID:icNEL9dz0
wwwwe
17名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/28(土) 09:06:35.31 ID:kmzdrXiF0
しかし弱い者いじめの王者になったことが
ニコンユーザーとして不満なんだけど・・・
18名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/28(土) 09:08:23.64 ID:b/UA6fOb0
>レンズのシフト方向(手振れ補正)が、ほぼ垂直ではなく、垂直だったり、
>横方向だったりすれば、やはり侵害にはなりません。

「垂直」は「ほぼ垂直」に含まれるんじゃないのか・・・

で「横方向」って何?光軸の横方向?
光軸方向にレンズシフトしてブレ補正?
19名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/28(土) 09:11:36.43 ID:AdLpANVn0
>>14
あんた弁理士?
あんたのちゃんとした読む能力で詳しく解説してくれよ
20名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/28(土) 09:11:43.01 ID:nhsskSKz0
>>3
結局何が言いたいのか意味不明だな
21名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/28(土) 09:16:01.84 ID:uMKlRO8D0
まあ裁判になってる以上簡単な話ではなさそうだ。
それよりシグマが負けたら会社存続できるのか?
ミノルタみたいにぶっ潰れちゃうんじゃないか?
22名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/28(土) 09:17:42.65 ID:AdLpANVn0
完膚なきまでに負けて126億円払うことになったら潰れそうではあるが
ニコンはそこまで求めてるのかな
23名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/28(土) 09:22:55.06 ID:uMKlRO8D0
それもニコンの人以外分からんことではあるけどな。

ただ既に請求はしたわけだから、このまま裁判継続して和解せず結審したら、
請求額をもとに裁判所が妥当と判断した額が賠償金として決定されるので、
数十億規模の賠償金が発生するシナリオは、ちゃんと存在してるな。
24名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/28(土) 09:24:51.00 ID:b/UA6fOb0
さらに今後販売するレンズについてもライセンス料が必要になるんじゃないかな
25名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/28(土) 09:27:10.21 ID:AdLpANVn0
ライセンスもいくらくらいなのかね
一本一万円とかだったらけっこうヤバそうだが
26名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/28(土) 09:32:47.58 ID:uMKlRO8D0
負けっぷりにもよるけど、OSで得た利益つまりOS有り無しのレンズの差額が
一応の算定基準になるんでしょうな。
完膚なきまでに負けたらOSで得る利益の大半は吐き出せよコラって話になるだろう。

まあシグマなら、負けた場合ライセンス料払って既存のOSレンズ売るより
小手先で特許回避したOS2に置き換えちゃうと思うけどね。
検品と性能テストはいつものごとくユーザーが担当します(苦笑)
27名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/28(土) 10:20:42.93 ID:RsVs2aIA0
請求項読むと回避は無理っぽい。
シグマは特許そのものを無効にするか、金を払うしかない。

気になる人は読むといい。
下から文献種別B、文献番号3755609で見つかる。
http://www.ipdl.inpit.go.jp/Tokujitu/tjsogodb.ipdl?N0000=101
28名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/28(土) 10:27:37.86 ID:b/UA6fOb0
ニコンの特許を
「こんなの昔からあるじゃん」
と主張して潰せるかもしれないもんね
29名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/28(土) 10:27:41.07 ID:JXzQqdlH0
>>27
つながんねーぞ
どうして無理っぽいのかお前が説明しろ
30名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/28(土) 10:32:16.52 ID:n+JatZaQ0
>>28
昔からあるのに見てなかったの?ってことになりそうだ
中小企業だと特許系の人が少ないからこういうの怖いな
31名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/28(土) 10:36:27.63 ID:h3Gf9UBe0
法務専門の弁護士がいるから、中小企業でも大丈夫。

むしろ、中小企業は特許で勝負しているところが多いから、意外と法務もしっかりしているところが多い。
32名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/28(土) 10:41:20.42 ID:EBL4gkRu0
家にあるニコン用レンズの電子接点をメーカー別に見てみた。

ニコン・・・もちろんオリジナル
タムロン、トキナー、コシナ・・・見比べると形状が一緒(ニコンのとは少し違う)ニコンから供給されたものか?
シグマ・・・完全独自www

手振れ補正はシグマのOSは体感したことないからわからないけど、VR・VC・IS・OSSは動作や音はみんな違う様に感じる。
33名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/28(土) 10:47:49.93 ID:IUVZZog/0
>>19
18が指摘してるようなことだよ。
略〜とかほぼ〜はごく普通に使う言い回し。
クレイムのポイントも押さえれてないしね。
いま携帯からなんで、家に帰ったら特許見てみるよ。

34名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/28(土) 11:31:55.24 ID:jl7UTUt60
ソニーに丸ごと移行したから高みの見物
どんどんやれやれ
35名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/28(土) 11:49:37.83 ID:yAINr2Im0
>>32
接点見ただけで何がわかるんだ?
36名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/28(土) 12:03:28.16 ID:p1a3QGuO0
>>34
俺も移行を検討しようと思ってたので試しに叩き売りで買ったα300とタムロンで
ピンが迷いまくるし遅くてイライラするから移行中止したんだけがどんな構成で使ってる?
37名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/28(土) 12:05:26.33 ID:cktudJ9I0
シグマが負ければ、シグマだから仕方ない。
ニコンが負けるor和解なら、ニコンはぼったくり企業と認定
38名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/28(土) 12:08:42.49 ID:b/UA6fOb0
>>35
純正と全く同じ端子ならニコンから購入=ニコンと契約関係
みたいな推測じゃないの?
39名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/28(土) 12:44:07.81 ID:vNMPfoNW0
ニコンが28-70F2.8D出す前は、トキナーの28-70F2.8を使っていたけど、
トキナーは鏡筒もしっかりしていて作りも良かった。
シグマはへんてこりんな表面処理で、いかにも安っぽかった。
ニコンが純正出したので純正に移ったが、納得の写りだったな。
ただ高いだけでは無かった。
40名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/28(土) 18:33:15.05 ID:hdICjVSN0
シグマは写りはいいよ
でも今回もそうだけど、メーカーと仲が悪い
キャノンからも昔海賊版で訴えられてるし
だからROMとかも独自でAFの精度が純正と
比べ物にならないレベルに劣っている

その点、タムロンはメーカーと仲が良く
トラブルも起こさない
ROMも買ってるって話だし、メーカーのOEMもよく作ってる
だからタムロンの方がAFなどでは不具合を起こさないことが多い
41名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/28(土) 19:18:06.48 ID:unrcCnemO
ユッケと同じように法規制は必要でしょ。今まで野放し状態だっただけで。
42名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/28(土) 19:19:34.73 ID:NjYOJ1hR0
>>41
法が有るから、こうなっているんだろうが。
43名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/28(土) 19:52:31.97 ID:Djcqo0Cn0
>>10
無理無理
そんな簡単に無効化できたら苦労しない

訴えられた時点で負け
44名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/28(土) 20:07:52.19 ID:h3Gf9UBe0
タムロンだって、いろいろと問題起こしていると記憶しているが。
45名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/28(土) 20:08:07.22 ID:iwltY5Zy0
>>43
訴えるのは簡単なわけだが?

逮捕されたら社会的には終わるが、実際には裁判終えてからで無いと。
つまり、訴えたことでニコンが仕掛けたケンカなだけ。逆にシグマもニコンを訴えれば良い。
そうすると泥沼になるので、弁護士の能力次第で勝負は決まる。
46名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/28(土) 20:10:46.54 ID:Djcqo0Cn0
>>45
特許侵害で訴える場合は勝てると思ってやっているわけ
しかも、1つ目の特許は立証も簡単だろうからね

分解して周波数を測定するだけで出来る
47名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/28(土) 20:17:29.36 ID:JXzQqdlH0
トプコンもミノルタも勝てると思ってたんじゃないの?
48名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/28(土) 20:19:05.36 ID:heABBwFZO
シグマもレンズ専業メーカーなんだから、キヤノンやニコンともめてばかりじゃなく、純正を凌駕するような技術を開発すべきじゃないかな。
タムロンなんかはコンパクト高倍率ズームや手ブレ補正で業界をリードしてるのに、シグマはR&Dに金を使わず、際どいパクリと辣腕弁護士の囲い込みでしのぐつもりだろうか?
倫理感の無い企業のせいで、カメラやレンズに払った金がつまらない訴訟費用に使われていると思うと悲しいよ。
49名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/28(土) 20:20:03.05 ID:iwltY5Zy0
>>46
運良く勝ったところでせいぜい数億だね。
つまりはイヤガラセなんだよ、ニコンの。この大震災で復興が急務な最中に・・・
頭のおかしな役員でも居るのかね。
50名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/28(土) 20:21:03.77 ID:/W7A9IKd0
>>48
Foveon欲しさでは?
ニコンはセンサーの作れないオリペンタ級のカメラメーカーだし。
51名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/28(土) 20:22:31.50 ID:JXzQqdlH0
8-16とか50-500とかサンニッパズームとかシグマもそれなりに業界リードしてると思うんだが
52名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/28(土) 20:28:36.10 ID:Djcqo0Cn0
>>49
その根拠は?
資本金が4億だから結構ダメージは大きい
53名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/28(土) 20:30:16.21 ID:eDWM7xAJ0
俺はこの先一切ニコン製品は買わない事にした。
54名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/28(土) 20:34:09.10 ID:Djcqo0Cn0
DP1xを買わなくてよかった
X100にして本当に良かった
55名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/28(土) 20:34:20.91 ID:/W7A9IKd0
>>52
ニコンが勝ってもせいぜいニコンマウント分のパイだけだねw
シグマは自らが被災しているが震災寄付金が5億だぞ。ニコンは1億しか払っていない。

>>53
同感だな。キヤノンよりもセコい。意地汚いね。
56名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/28(土) 20:39:22.43 ID:K7ukURvdP
シグ厨いちいちうるせーぞ
俺は純正かタムロンマクロしか買わないからいいんだよ
57名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/28(土) 20:41:13.50 ID:Djcqo0Cn0
サードパーティを買う時点で純正を買わない貧乏人というイメージが強いからな
まあ、俺もトキナーの広角だけは持っているが、あれだけは例外

シグマを今後買うことは無いだろうな
58名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/28(土) 20:42:08.57 ID:HGVxXktU0
単純に120-300/2.8 HSM OS、27万円に危機感を持っているだけだろ。
59名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/28(土) 20:42:45.67 ID:Tcx2YGKgO
海賊版レンズなんて恥ずかしいよな。
60名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/28(土) 20:45:15.82 ID:Djcqo0Cn0
>>58
微妙なレンズだ
それ買うなら、サンニッパを買ったほうがいいと思う
61名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/28(土) 20:47:12.59 ID:Ichx88T8O
元からニコン買う気ないくせに、バカじゃねーのキヤノネットはw
62名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/28(土) 20:54:20.42 ID:/W7A9IKd0
いずれにせよ、1マウントに固執した信者なんてロクなもんじゃないよ。
センサー作れないメーカー信者はこれだから困るね。解像だってシグマ>>>ニコンだし。
光学設計なんて今や職人技では無いってことだよ。
63名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/28(土) 20:55:09.41 ID:AUar+ScHi
>>58
マジレスすると
特許訴訟には相当な時間が掛かる。

製品発表に合わせての訴訟はあり得ないんだよ。
64名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/28(土) 20:56:32.55 ID:cktudJ9I0
全部、キヤノネットの陰謀なんだよ

ニコンがチンケな特許訴訟なんかするか?
ありえない!
65名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/28(土) 20:57:49.24 ID:Djcqo0Cn0
>>64
自社技術を守るために訴訟をするのは当然のこと
66名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/28(土) 21:02:51.35 ID:zA2/iw7P0
>>62
シグマ=高解像って言う人いるけど、具体的にどれ?
60ナノクリのほうが70マクロより若干解像するよ。
67名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/28(土) 21:03:30.23 ID:7uD8HsiM0
>>62
それはゴーヨン出してから言えw
68名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/28(土) 21:10:07.42 ID:onPBoEuxO
>>50
プッw
ニコンがセンサー作れないとか、とんでもない寝言を言ってるね
君はLBCASTとか知らないんだね
ニコン叩きに精を出すのも結構だが、もっとよく勉強しろよw

大体、シグマなんてセンサー屋を買収しただけで自社の技術なんてゼロでしょ?
そんなメーカーとニコンを同列に語ること自体がおかしい

あっ
そういう技術のないメーカーだから、手ブレ補正も他社の特許技術をそのまま
パクらないと実現できないわけだねw
69名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/28(土) 21:12:48.66 ID:/W7A9IKd0
スレタイ変えたら?

【センサー作れない】 ニコンの僻み 〜シグマに八つ当たり 【オリペンタ級】
70名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/28(土) 21:14:01.82 ID:Djcqo0Cn0
センサーなんてタダの部品だろう
チップ抵抗やコンデンサと同じレベル

セットにする技術が重要

どうも技術を知らない人間はこのあたりの感覚が鈍い
71名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/28(土) 21:15:29.28 ID:NeWb1hQG0


ニコンが負ける気がする。

72名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/28(土) 21:15:41.02 ID:Djcqo0Cn0
>>68
シグマはセット技術は弱そうだな
DP1やらのUIの未熟さを見れば分かる
73名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/28(土) 21:17:36.11 ID:mpb6fyTP0
UIなんてただのプログラムなのだが。
頭おかしいのか?ニコ爺のフリをした基地外オリンパは・・
74名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/28(土) 21:24:40.03 ID:ca1nNO4+0
>>69
立てた。

センサー作れないニコンの僻み〜シグマに八つ当たり
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1306585403/1

歴史とブランドだけのニコン。
実はセンサーを作れないオリペンタ級(負け犬)なニコン。

Foveon欲しさにイチャモン裁判。125億円請求だってさw

シグマ 自ら被災しながら5億円寄付
ニコン 1億円寄付

【特許戦争】ニコン vs シグマ【126億円】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1306514543/
75名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/28(土) 21:25:19.84 ID:9klel+mM0
レンズ性能で負け、センサー開発で負け・・・
ニコンの落ち目ぶりが半端ないな
これで訴訟に負けたら、終わるかも知れんね>ニコン
76名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/28(土) 21:30:29.97 ID:ca1nNO4+0
でもまぁ、いずれブランド名だけが生き残るメーカーになると思うけどな。ニコン。
ライカとかツァイスみたいに。
77名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/28(土) 21:31:49.58 ID:bI+W+C6u0
これだからニコン使いはダメなんだよ!
ニコンだって完璧じゃない。
だから我々がきちんと声をあげてニコンに伝えることが大切なのに、それをしようとすると
100%の確立で「キヤノンよりマシ」的な展開になりキヤノン批判にすり替えられる!
キヤノンなんてどうだっていいんだよ!オレ使ってないし!
そんなことより、ニコンの怠慢について、リアルユーザーは全く気にならないのか?
まともに新製品も出せない。
スペックでキヤノンはおろかペンタックスにまで負けている製品を堂々と売り続けている。
そのわりに価格だけは一流メーカーでございときてる。
そんなニコンにさせたのはどこのどいつだ?
キヤノンでもキヤノンユーザーでもないだろうが!
他ならぬ、ニコンユーザー、いやニコン信者のおまえらだろうが!
おまえらみたいなユーザーのせいでオレまで巻き込まれるなんてまっぴらだね!
78名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/28(土) 21:35:10.86 ID:Djcqo0Cn0
>>73
アホだな
今一番重要な技術なのに

センサみたいな部品なんて買えば済む

UIは買えない
79名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/28(土) 21:38:51.47 ID:ca1nNO4+0
>>78
UIにベストがあるならそのまま真似りゃ良かろう。で、また訴えるの?www
本物の基地外?お前w
80名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/28(土) 21:39:23.60 ID:Djcqo0Cn0
>>79
真似たら特許違反だよ、低学歴クンw
81名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/28(土) 21:40:36.53 ID:Djcqo0Cn0
実際は真似るのも難しいんだけどね
センスがいる、センスがw

この辺は、安物の非純正のダサいレンズをぶら下げてる
貧乏人には分からないだろうな

お金もセンスもない人間は嫌だねw
82名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/28(土) 21:43:25.50 ID:zYnJ0neK0
このクズは何だ。異常者か?

6 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2011/05/28(土) 21:37:42.83 ID:Djcqo0Cn0
>>1
> シグマ 自ら被災しながら5億円寄付
> ニコン 1億円寄付

お前はいくら寄付したんだ?どうせゼロだろう?
お前の企業はいくらだ?

恥を知れ、恥を
83名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/28(土) 21:43:31.67 ID:PuBh42zaO
すんません
ここで質問です

>UI
とは何の略ですか?
どういう意味ですか?
よろしく教えてください
84名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/28(土) 21:44:20.54 ID:vtQx55Sm0
>>81
真似るのにセンスが要るのかね。
異常者発狂もたいがいにしろよ。>基地害オリンパ
85名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/28(土) 21:44:35.41 ID:vtQx55Sm0
>>83
ユーザーインターフェイス
86名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/28(土) 21:46:07.17 ID:cAL8emEI0
そのとおりだと思う。

9 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2011/05/28(土) 21:42:14.27 ID:zYnJ0neK0
シグマを応援するのは日本人として当たり前だろ。
最悪なのは、中国製のオリンパス、やらペンタやニコンだよ。
センサーくらい自社で作れよ、カスw

> http://www.pref.fukushima.jp/aizu/shinko/sigma.html
> 会津に工場を移転した当時、
> この業界はおよそ50もの会社がありました。
> 国内に工場を建設したのは2社のみ。
> 他は海外に出て行きました。
> しかし数年後、業界の新年会の時、
> 生き残っていたのは、国内に留まった2社のみ。
> シグマが今の地位にあるのは、
> 会津に工場を持ってきたからだと確信しています。

そして、デジカメなんて下請けで作られてる。一眼レフ以外はね。
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090623/172146/?SS=imgview&FD=1036634013
87名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/28(土) 21:48:29.98 ID:hfYzOqvq0
メイドインジャパン
88名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/28(土) 21:48:30.69 ID:Djcqo0Cn0
>>84
>真似るのにセンスが要るのかね。

いいねえw 素晴らしい発言だw
いかにも本物を知らないサードパーティの安物レンズを使う人間だなw

形だけ真似たところで、使いやすさまでは真似できないのだよ
そこがUIの難しいところだ

サードパーティレンズがスペックだけ真似て、本質まで真似ることが出来ないのと同じことだw
89名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/28(土) 21:50:10.35 ID:MTN908ru0
ここで訴訟はキヤノネットの陰謀と騒ぐニコ爺の正体。

ニコ爺→オリンパ信者に成りすましキヤノンを攻撃した事のある背景を持ち、
今件に当たり自分の過去を振り返り、あれはキヤノンの陰謀だと被害妄想。
90名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/28(土) 21:52:06.71 ID:JXzQqdlH0
UIって特許あるの?
ボタン配置真似たら訴えられるとか
91名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/28(土) 21:52:08.97 ID:Djcqo0Cn0
オリンパってM43か?
俺のサブのX100より小さいセンサーをメインで使うとかありえんw

ああいう、「カメラのようなもの(笑)」は板違いにしてもいい
92名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/28(土) 21:56:07.04 ID:cAL8emEI0
>>90
無いよ。革新的なら実用新案が取れるけど。
とりあえず、ID:Djcqo0Cn0 は基地害オリンパだ。放っておけ。頭がおかしい。
93名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/28(土) 21:57:23.09 ID:Wx6hwJ+c0
基地害妄信した時点で基地害オリンパだね。ニコン信者も。
94名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/28(土) 21:57:54.15 ID:Djcqo0Cn0
>>90
ある
よく考えたら、オリンパ信者扱いされても、何ら不都合はないなw
95名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/28(土) 21:59:07.01 ID:Djcqo0Cn0
ま、ボタン配置なんてのはUIの要素でしかないんだけどね
本質ではない
そして、その本質というのが難しい

DP1を買わなくて良かったと思う
たぶん、買っていたら、この一件で相当ガッカリしていたと思う

高級感がない見た目なのでやめたが、正解だったw
96名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/28(土) 22:02:36.79 ID:MTN908ru0
>お前はいくら寄付したんだ?どうせゼロだろう?
>お前の企業はいくらだ?
>恥を知れ、恥を

ID:Djcqo0Cn0が幾ら寄付したのか興味深い。
97名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/28(土) 22:14:31.21 ID:M89Ek8jC0
なんだかなあ、アプリケーションとかゲームソフトが高いからと
無断コピーに走る人のメンタリティと同じものを感じる。
98名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/28(土) 22:23:19.68 ID:Wx6hwJ+c0
>>95
そうして、いつまで経ってもボケセンサーとカリカリセンサーとで悩むのか?
ニコンなんて、いつもいつもセンサーメーカー次第だよ。ニコンはただのブランドだ。
レンズも大したことないしね。今や。

>>94-95
具体的に、ニコンUIの何が特許だと言い張っているんだ?
絶対に無理だよ。せいぜい実用新案が取れりゃ良いけど、それも無理だね。
ルーツを辿ればニコンじゃ無い可能性も高いし。

ほんと、ニコンを基地害狂信して言い張っていると、ただの基地害オリンパだぞ。お前。
99名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/28(土) 22:25:31.71 ID:Djcqo0Cn0
>>98
>具体的に、ニコンUIの何が特許だと言い張っているんだ?

そんなことは一言も言っていないけどw

>ほんと、ニコンを基地害狂信して言い張っていると、ただの基地害オリンパだぞ。お前。

俺、アホ相手に教える能力は極めて高いんだけど、お前ぐらいになると
俺ですら手に負えないなw
実に貴重なサンプルだ
100名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/29(日) 00:28:48.94 ID:UZfm/2AA0
死熊
101名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/29(日) 01:29:10.93 ID:J2k3gKCQ0
>>43
いつの時代の話してんの?
2003年に特許法改正されてるよ。
102名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/29(日) 03:31:31.66 ID:PcFzXY2J0
35mm版デジタル一眼レフで世界最高感度のD3s
35mm版デジタル一眼レフで世界最高速連射のD3s

35mm版デジタル一眼レフで世界最高感度のD3X
35mm版デジタル一眼レフで世界最高のダイナミックレンジのD3X
シグマのカメラなんぞ眼中にない。

とりあえずこれを観ろ
http://www.youtube.com/watch?v=BRGXdpzsWZk
103名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/29(日) 03:39:37.15 ID:PcFzXY2J0
35mm版デジタル一眼レフで世界最高感度のD3X
    ↓
35mm版デジタル一眼レフで世界最解像度のD3X




とりあえずこれを観ろ
http://www.youtube.com/watch?v=BRGXdpzsWZk
104SENGOKU 38:2011/05/29(日) 03:52:39.86 ID:Aq+aO0c20
105名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/29(日) 03:54:28.19 ID:Mtao8+pj0
>>103
>35mm版デジタル一眼レフで世界最解像度のD3X
SD1に抜かれないといいなw
106名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/29(日) 04:23:06.83 ID:sSA2HfFwO
>>105
SD1はAPS-Cだぞ
勉強して出直して来なさい
107名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/29(日) 04:34:28.15 ID:Mtao8+pj0
>>106
APS-Cだったら解像出来ないとか言ってるんだw
SD1のテストの写真をシグマのサイトで観察してきたまえw
108名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/29(日) 05:23:14.93 ID:TCc7t9wF0
今時、APS-Cで70万はシグマ独自の技術だな
109名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/29(日) 07:12:32.44 ID:s9KNfxrY0
DP1xじゃなくてX100にして良かった
こんなケチがついたメーカーのカメラなんて使えん

首からぶら下げて歩くなんて、恥を晒すようなものだ
110名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/29(日) 07:22:19.79 ID:KJpB64w20
>>109
わざわざageてネガキャン乙
そういう事は裁判が終決してから言え
111名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/29(日) 07:31:35.54 ID:s9KNfxrY0
>>110
提訴された時点でケチがついたの

そんなケチが付いたカメラなんて使えませんわな
112名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/29(日) 08:50:28.53 ID:swkgrge40
>>111
お前自身が名誉毀損で訴えられたら面白そうだな
「提訴された時点でケチがついた人物」w
113名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/29(日) 08:55:53.91 ID:s9KNfxrY0
>>112
つくづく買わなくて良かったと思う
こういうバカが客なんだからな
バカとおそろいのレンズだけは嫌
114名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/29(日) 09:04:06.29 ID:xUHTkt110
シグマラブな人はマイノリティだから、ただ値段と性能のバランスだけみてシグマを選んじゃう人とは違う種類だね。
オリンパスラブな人や、ペンタックスラブな人とも、ちょっと違う感じだわ。
ニコンやキヤノンはユーザーが多いから分母が大きい分基地外の出現率も高くなるけど、
シグマラブの基地外さんも相当筋金入りだね。
115名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/29(日) 09:10:34.77 ID:xUHTkt110
そういえば、フォベオンってシグマ以外にも採用しているメーカーが有ったと思ったけど、
いまどうなってるの?いまはシグマのみ?
116名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/29(日) 09:16:42.93 ID:GqbrFJAq0
>>115
昔ポラロイドがコンデジ一つ出してそれっきりだな
117名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/29(日) 09:18:44.96 ID:ZOSQUPqsO
クッソワロタwここもニコ爺の巣になってるよぅ><
118名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/29(日) 11:08:15.55 ID:s8UgoNsd0
>>111
特許の審理なんてとても細かくて複雑で逆に物は言い様なとこともあると思う
今時、先に提訴したからどうとかてのは情弱にも程があるよ
負けたら提訴したニコンのダメージのが大きいだろうし
119名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/29(日) 11:58:26.81 ID:1F8leij70
乞食は特許で押さえたがる。

ニコン、これ諦めたのかね?
http://www.nikonwatch.com/2008/07/28/non-bayer-dichroic-sensor-in-the-works-again/
結局、フォビオン欲しいのか。

キヤノンもキツそうだが、ニコンほど切羽詰まってはいないのかな。
http://www.ekouhou.net/disp-A,2003-332551.html
特願2002-132861号
特開2003-332551号
拒絶査定不服審判2009-001415号
120名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/29(日) 12:05:18.39 ID:+AbjsGhLO
提訴っても敗訴も取り下げもあるんだが
ニコンが勝ったと思いこみたい輩がいるようだな
121名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/29(日) 13:05:36.76 ID:bj4pfTz80
まあ、なんだ

ニ コ 爺 必 死 だ な

ってことは、わかるスレだねw
122名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/29(日) 13:17:20.78 ID:FejXNGZG0
福島を攻撃しないで ><
123名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/29(日) 13:22:44.07 ID:Y4BCbXOQO
>>121
ニコンを叩きたい一心でクソスレを乱立させているシグマも信者も相当必死だよねw
124名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/29(日) 13:35:51.83 ID:1F8leij70
>>123
糞スレ乱立させてるのも、今回の訴訟も同じ様なもんだろ。
仕掛けたのは乞食ニコンだよw
125名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/29(日) 13:36:01.71 ID:s8UgoNsd0
>>120
取り下げ、どうだろうね。わざわざ震災後やSD1発表直後に提訴を決断する人が
ニコンの偉い人の中にいるんだろうし、そんな頭悪そうな人が
自分からあげた拳をみずから下げるとは思えないし。
126名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/29(日) 13:45:52.01 ID:O+uWlbam0
シグマがこれら特許に対して無効審判を起こすかどうかが鍵だろうな
手持ちのカードで十分戦えると判断したってことなんだから

まぁ破れかぶれで悪あがきを重ねているって可能性もあるっちゃあるが
127名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/29(日) 13:47:57.42 ID:s9KNfxrY0
>>126
ことの重大性を全然分かっていないだけという気がする
中小企業なんてそんなもん
128名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/29(日) 14:10:02.86 ID:+AbjsGhLO
審理の過程で実がないと判断されれば取り下げは珍しくない
129名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/29(日) 14:11:11.32 ID:kJS7CyuDO
ある程度は暗黙的に使わせているものだと思ったけどな
日本の企業はパチンコ業界や自動車業界って細かい所で互いの特許を侵害しあっているようなもんだよ
130名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/29(日) 14:45:53.40 ID:O+uWlbam0
>>127
さすがにねーよw
法務部とかの無い零細なら兎も角、
シグマは過去にも係争やってるし大企業と言えないまでもそこそこ整ってるだろ

今シグマの特許部門は蜂の巣突いた様な状況で、
人員総動員して過去公報ひっくり返しているんじゃないか?

>>129
車や家電関係は殆どがクロスライセンス結んでるらしいね
131名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/29(日) 15:39:03.61 ID:2k5R8s6m0
そんなことよりダービーだ
132名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/29(日) 16:12:15.38 ID:s9KNfxrY0
>>130
過去に係争やってる時点で整っていないだろw
133名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/29(日) 16:39:51.75 ID:s8UgoNsd0
>>132
提訴されたら対応するしかないし
整ってるからこれまで勝ったのでしょう。なんか凄い無知な人だ
134名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/29(日) 17:22:09.42 ID:Mtao8+pj0
ニコ爺が必死なのはニコンからユーザーが離れが進んでいる現状を
なんとか食い止めたいんだろうな。
135名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/29(日) 17:26:35.65 ID:s9KNfxrY0
>>133
だから提訴される時点で整ってないわけw
何も分かっていないなw
136名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/29(日) 17:37:53.11 ID:oLorqsO/0
まあ、本当に整ってれば訴えられる隙も作らないわなぁ
いくらカードを持っていても、もしもの場合もあるだろうから
137名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/29(日) 17:45:34.44 ID:wu3/SY460
シグマ
138名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/29(日) 17:47:18.77 ID:GqbrFJAq0
http://twitter.com/#!/KazutoYamaki/status/74726293693939712

コメントは控えさせて頂きますが、これからは手続きに則り粛々と当社の主張をして参る所存です。


社長は自信ありそうな感じ
139名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/29(日) 17:52:11.32 ID:s8UgoNsd0
>>135
カメラの技術に限らず特許関連はまさに戦争だから。
戦争をふっかけられたほうに非があるような理論は無茶でしょう。
あと今回のはそういうの以前にニコン様が水面下にシグマに話し合いを
求めてシグマがニコンの要求に応じなかったものっぽいから。
140名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/29(日) 18:16:42.57 ID:oLorqsO/0
>>139
話し合いで解決したかもしれない内容を突っぱねて、
それで訴えられたんならシグマも覚悟の上だろうね

しかしニコンの方も馬鹿じゃないだろうし、こういう状況に
してしまった時点であまり賢い策ではないように思えるんだが
つーか、だいぶヤバイんじゃないかと
141名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/29(日) 18:20:02.29 ID:XLABRT5D0
>>136
ITがらみや半導体関連なんか訴訟合戦の嵐ですよ
訴訟も企業戦略のうち
ヤクザが因縁付けるよりひどいからね
142名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/29(日) 18:24:29.48 ID:5COVEq1D0
戦争をふっかけられないようにリスクを管理すべきでしょ
国防と同じ
ニコンかシグマかどっちが勝つのかわからんけど、ふっかけられなければ負けることもない
143名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/29(日) 18:26:18.61 ID:GqbrFJAq0
ニコンが勝てない戦に特攻するくらいバカだって可能性もあるような
144名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/29(日) 18:33:06.35 ID:XLABRT5D0
>>142
一般論としては、国防とは違いますな
どこも訴訟ぎりぎりでやってんだから、訴訟の一つや二つ覚悟の上よ
訴訟すら一つのビジネスモデルだからな

まあその世界をちらりとでも覗き見ないと分からんと思うから、
ふっかけられないようにリスク管理(キリッ
とか言っちゃう気持ちはわかる
145名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/29(日) 18:34:46.41 ID:X3lwthKU0
訴えた方が正義とか正しいとかいう考え方は意外に多い。
新聞やTV報道を鵜呑みにしてしまう層だな。
自分は情強と自負していながら物事を多面的に捉えて自分の中で分析、取捨選択できない訳だ。
高齢のニコンユーザーはこういった層と重なるだろうな。

今回の件は裁判が進まないとどちらが正しいかは判別できない。
146名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/29(日) 18:38:03.95 ID:bFD2imqf0
白い方が勝つわ
147名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/29(日) 18:41:54.86 ID:Ku+Gaiu30
>>144-145
まったくもって正しいすなー

ただ騒ぎたい煽りたいだけの偏った層が集まるのも2chですから
148名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/29(日) 18:55:03.74 ID:oLorqsO/0
なんだろうな、この白々しさと胡散臭さは
ま、どうなるか分からないから今は様子見だね
149名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/29(日) 18:57:01.31 ID:3MnDb64u0
>訴訟すら一つのビジネスモデルだからな

その通りだな。
カメラの世界ではこの特許戦争をクロスライセンスとかで意図的に避けてきた経緯がある。
法的に合法とは言え、初期の基本的なカメラシステム自体は敗戦後の独の技術を使ってきた訳だし、
係争ばかりしていたら巨大市場に成長できなかっただろう。

そして市場は大きくなったものの、利益率はデジタル化・低価格化で縮小してきた。
今後はデジタル家電のように特許戦争で少しでも利益を増やすとか、特許侵害を主張することで
和解に持ち込んで他社の虎の子技術のクロスライセンスを狙うこととかが増えてくるんじゃないかな。
150名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/29(日) 19:48:58.71 ID:s8UgoNsd0
携帯電話なんかも特許でガチガチだね。提訴も日常茶飯事な感じ。
151名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/29(日) 20:00:51.59 ID:E7xZVw2aO
海賊版を容認するかどうかの問題。
シグマは昔から勝手にライセンス使用してきた前科がある。
キヤノンに嫌がらせれるくらい姑息なことをしたのは
業界関係者なら有名な話。

今回ニコンはそれを正統法でやっているに過ぎない。
152名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/29(日) 20:08:28.32 ID:oUQ4DUfJ0
>>151
勝手にやるのを「ライセンス使用」とは言わんだろう、池沼。
153名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/29(日) 20:18:05.90 ID:s8UgoNsd0
>>151
勝ってるのに前科って無茶苦茶。
あと今回は制御方式と光学設計の二件に関わることですが
その詳細を理解したうえで海賊版とか発言されているのでしょうか?
まあただの業界通のそぶりした知ったかだろうけど。
154名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/29(日) 20:23:13.78 ID:5COVEq1D0
>144
国防って言ったのは戦争と同じというからで、実際の国防なんて平民の自分にはわからん
特許関連の係争なんてごく一部の分野だけでしょ
正直、ガチで係争する体力がある企業なんて一握りもない
155154:2011/05/29(日) 20:24:16.71 ID:5COVEq1D0
間違ったw
戦争と同じというから国防と書いたということです
156名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/29(日) 20:43:29.98 ID:MvDe1DerO
>>142
お前の国防論自体が、平和ボケした惰弱な文民の戯言

勝ち目がないからといって、相手が容易く屈服するとは限らない。
「攻撃は最大の防御」という原則の下、あるいは譲歩を引き出す為に、強攻策を採る可能性だってある。
157名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/29(日) 20:58:54.65 ID:XLABRT5D0
>>154
まあ君の認識じゃそうなるのは仕方ないと思う。
ただ、今回のがどういうつもりかは知らないけど、
知財関係の法廷闘争は基本的にビジネスの一環なんだよ
分かりやすく言えば金儲けです
喧嘩じゃなくて金儲けなの

新商品出して競合メーカーのシェアを食うのも
訴訟仕掛けて競合メーカーの手足を縛るのも
結局同じことなのよ
生きるか死ぬかの金取合戦をビジネスと呼称してるだけよ
158名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/29(日) 21:24:10.90 ID:5COVEq1D0
>156
知ってます
本当の国防を知ってる人が書き込むわけないでしょ

>157
知財の係争でビジネスできてる製造業なんて今あるの?
一昔前だと思う
159名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/29(日) 21:29:38.38 ID:qi9koC4x0
特許係争なんて、カメラ業界に限らず、日常茶飯事。
表に出てこないだけで、水面下ではしょっちゅうやっているよ。

大手企業では、課長以上になると知的財産保護についての講義を受けさせているし、かなり
社内では神経質にこの手の問題を扱っている。

たまたま食いついたマスゴミが、面白そうだ、ってんで派手に報道しているだけ。
160名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/29(日) 21:58:09.94 ID:3DaEL2O40
今回の提訴、ニコンに損はないでしょ?

勝てばOS差し止め出来てVRの邪魔が無くなり。
負けてもニコン信者はシグマを恨んでますます買わなくなるわけ。
161名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/29(日) 21:59:56.82 ID:/r69f5oJ0
まぁシグマが負けても、そんなたいした額にはならんだろ。
行っても4〜5億だな。そこまで悪意のない者に会社生命を脅かす判決はださない。
何年も前から交渉してたって事は、ニコンも事の重大性を容認してたって事だし。
まぁたんなる話題作りの可能性は高いな。
162名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/29(日) 22:07:45.87 ID:AWD7N8eE0
少数のニコン信者よるシグマ離れより、一般のニコン離れの方がダメージ大きいよ
163名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/29(日) 22:11:11.98 ID:48GX28r60
一般人はシグマなどしらん。
仮にこのニュース聞いてもわけわからん会社がニコンの知財をパクったんだなぐらいにしか思わんよ。
164名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/29(日) 22:16:40.35 ID:/r69f5oJ0
しかし、いままで売上に貢献してくれたシグマを訴えるとはニコンもなかなかやるね。
裁判官の印象も悪かろうに。
まぁいまでは当たり前となった、手ぶれ補正ごときに大そうな判決は出ないわな。
165名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/29(日) 22:30:18.85 ID:jFTSkARO0
マジレスすれば
裁判官だって一般人だしシグマなんて知ってるか微妙
ニコンの方が一部上場の三菱系だし知名度的には有利じゃないの?
最近のゆとりならキヤノンでさえ知らない奴がいてもおかしくない
166名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/29(日) 22:32:24.19 ID:bFD2imqf0
知名度が判決に影響するようならその国は終わってる
167名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/29(日) 22:44:32.73 ID:3DaEL2O40
>164
売り上げに貢献?
してねーよww
D40でレンズ内モーターに換えて半年間はシグマ排除できて
ウハウハだった。
カメラメーカーはシグマは無くなればいいと思っている。
168名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/29(日) 22:46:56.04 ID:/oAoEjLr0
>>165
そんなあり得ん話をマジレスするなんてどんだけ無知だ?
169名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/29(日) 22:59:13.04 ID:yW4b1usG0
>>164
売り上げに貢献してるとは言えないないと思う
シグマのレンズ使えるからニコンのボディ買いました、とか聞いたことないし
そもそもシグマのレンズ使えるのはニコンだけじゃないから
170名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/29(日) 23:09:07.47 ID:Z+gdLhGA0
正直な話、シグマよりもシグマ光機のほうが有名だろう。

会津 VS 仙台
どちらが勝つにせよ、漁夫の利を得るのは宇都宮と大分のキヤノンだろう。
EOSマウントのシグマレンズに掣肘を加えるチャンスだからな。
コダックブランドのEOSマウントデジタル一眼レフをみればわかるように、
シグマの技術力はキヤノンに肩を並べるからなぁ。

171名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/29(日) 23:24:27.99 ID:/r69f5oJ0
地震で会津磐梯山もそろそろ噴火する事だし、シグマは無くってもいいんじゃないか?

172名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/29(日) 23:52:52.46 ID:iVkjJMF/0
センサー作れないカメラメーカーの未来は暗い、ってことだよw
173名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/29(日) 23:57:37.99 ID:xUHTkt110
そもそもなんでシグマはフォベオン買収したんだ?
高価な買い物すぎなかったのかな?
株式会社なら、株主に訴訟起こされるレベルじゃないの?
174名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/30(月) 00:02:47.11 ID:Z7Ababha0
>>173

Foveonは合資会社だから買収は不可能だよ。GEやキヤノンとか大資本がいくらカネを積んでもね。
Foveon創業者の遺族の意向でシグマに売却されただけ。

そのシグマを買収すれば、Foveonがくっついて来る。
汚いヤクザなことをするねぇ、ニコンは。安デジを作ったり、プライドが無くなったのかね。
175名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/30(月) 00:03:56.44 ID:E3jNO9rR0
センサー会社なんか買収すればいいんでない?
176名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/30(月) 00:15:28.51 ID:p2qKYjD1O
シグマみたいな虫けらを本気で相手にするわけないだろ。
今後さらに特許の無断使用が出てきたときを考えての牽制だよ。
事前交渉のチャンスを与えてやったのに応じないなら
ニコンとしては毅然とした態度で挑むという姿勢を示したわけだ。
177名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/30(月) 00:17:39.77 ID:JQed4omC0
この震災から復興を優先すべき時期にか?
カネが欲しいのかね。負けるぞ、ニコン。
178名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/30(月) 00:37:40.89 ID:mjGnITfL0
>>177
震災からの復興を優先すべき時期だと、裁判の結果が変わるのか?
シグマ信者は言ってることがトンチンカンすぎて話にならない。
法律の勉強をしてから出直してきなさい。
179名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/30(月) 00:38:05.04 ID:gqheiz1W0
>>175
会社法一般を勉強したら
180名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/30(月) 00:43:33.94 ID:KMedYL1A0
>>178
不満があるならもっと早く提訴すればいいのに
震災のゴタゴタやSD1の発表直後にドンッピシャなのは
ニコンの品格が問われるでしょうね
181名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/30(月) 00:47:47.54 ID:gqheiz1W0
取締役会の提訴決定は3月11日以前だったのでしょう。
182名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/30(月) 01:02:46.40 ID:hzIan2jiO
企業の社会性を解ってないね、基地害オリンパは・・・

会津を想う日本のシグマと、日本を代表するカメラメーカーが、
何故いがみ合う必要があるんだ。この時期に・・・
叩くなら、中国製のオリンパスを叩けばどうだw
あと、特許がどうのと騒ぐのは、裁判が済んでからにしなよ。
提訴するだけならアホでも出来るわな。
183名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/30(月) 01:11:29.00 ID:zewOpoJW0
>180
震災でダメージ負ったのはニコンも同じ
誰もシグマだけ同情しない。
SD1は他メーカーの問題にならないようなガラクタ。
どんだけシグマを過剰評価してるんだ?
184名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/30(月) 03:54:46.44 ID:U2ApHOoO0
>>183
ガラクタは言い過ぎ。フジのハニカムとか、こういうキワモノ好きは僅かにいる
ただ値段が値段なんで殆ど売れないだろうけどね
185名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/30(月) 07:36:53.98 ID:p2qKYjD1O
富士のハニカムの方が遥かにマシ。
シグマのカメラなんざ他社と比較するレベルに無いよ。
186名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/30(月) 11:47:42.35 ID:CK4MDAwi0
>>185
ハニカムがシュリンクしてFOVEの販売台数増えてるのは何故だ?
187名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/30(月) 12:10:28.96 ID:Fqzr+Wvy0
具体的な数字をお願いします
188名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/30(月) 12:24:20.41 ID:wNvpYJbP0
特許侵害の居直りって

チョン企業の常套手段なのに
んでクロスライセンスでお茶を濁す

日本企業も落ちたもんだ
189名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/30(月) 12:28:20.65 ID:p2qKYjD1O
誰も使いたがらないセンサーを
さも凄いものかのようにアピールですか。

汎用のソニーセンサーあたりを使いこなせないだけに、
シグマは選択肢が無い。
かわいそうですが、頑張ってくださいね。
190名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/30(月) 13:25:13.82 ID:TvATRn/uO
今日もニコン工作員の情報操作が酷い件
191名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/30(月) 14:47:10.48 ID:feHY2Zlu0
東北大震災で被災した企業を狙い撃ち

Foveon欲しさに、いちゃもん裁判

ニコンには失望したよ
192名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/30(月) 15:01:00.98 ID:J2XU7Smh0
キヤノンのボディがなかなか買えないからニコン機触ってきたけど


やっぱニコンイラネ
193名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/30(月) 15:07:05.80 ID:NoXOhAiz0
貧乏人が
194名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/30(月) 15:21:55.05 ID:8tRxiQ5n0
震災で被害を受けたのはニコンの仙台工場で、シグマの工場がある会津は都内程度の被害だったことを意図的に間違えるやつはなにをしたいのだろうか。
195名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/30(月) 15:38:30.67 ID:xdXMxo+4O
日本全員被災者だからな。なんで九州在住の俺が節電しなきゃならないんだ
196名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/30(月) 15:55:27.29 ID:p2qKYjD1O
震災後だろうが平時だろうが、
殺人は殺人、虐待は虐待。
特許侵害は特許侵害。
197名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/30(月) 15:56:16.69 ID:V5sxA65R0
何ここw
各社信者が入り乱れて気持ちワルイわw
198名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/30(月) 16:48:28.28 ID:GP7hPQ7j0
一番キモイのはニコンユーザーだな
199名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/30(月) 17:57:38.37 ID:9gh8bzYT0
という>>198が一番キモいな
シグマ信者と見せかけたキヤノン工作員と見た
200名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/30(月) 18:06:12.71 ID:t/fUocDe0
というレッテル張りが一番きもい。
201名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/30(月) 18:17:55.78 ID:amDGVX9L0
>>183
SD1は、まだ発売されてないぞ
何を妄想でブツクサ言ってるんだ?

202名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/30(月) 19:43:16.70 ID:U2ApHOoO0
そうだね。実戦でどの程度使えるかがわかるのはこれからだね
203名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/30(月) 20:10:12.80 ID:p2qKYjD1O
使い物にならないカメラ作っても
資源の無駄使いなんだよシグマ君。
204名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/30(月) 20:32:04.12 ID:fcis2ljZO
SD1に嫉妬してる奴多すぎワロタw
さっさと偽色だらけのセンサーからおさらばしようずwww
205名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/30(月) 20:49:48.45 ID:p2qKYjD1O
海賊版レンズ(笑)
206名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/30(月) 21:05:20.48 ID:BnwbNQk80
海賊版とか言ってる時点で年がばれるw
207名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/30(月) 21:13:49.50 ID:U2ApHOoO0
>>204
だれも嫉妬してないと思うよ
オマエが発売日に即買いしてスーパーな写真貼りまくってくれたら嫉妬するよ
208名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/30(月) 21:18:22.73 ID:SpO9SXva0
そもそも大人しく特許料払ってればこんな事なかったんじゃないの?
レンズ専業メーカーはタムロンとトキナーとコシナだけでいいよ。
シグマぽしゃれば元気ないトキナーが復活するだろ?
出る杭は打たれるんだよ。
209名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/30(月) 22:10:15.13 ID:mjGnITfL0
タムロンもトキナーもコシナも好きなメーカーなので応援したい。
カメラメーカーがいなければ一銭も稼げないくせに、払うべき金も払わず汚い手を使って荒稼ぎしている
シグマのようなメーカーがいるせいで他の真面目なメーカーがバカを見ているからな。

シグマも、カメラメーカーと仲良くする気がないならそれなりの覚悟が必要ってことだよ。
210名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/30(月) 22:50:09.63 ID:vqDAGpTP0
特許侵害かどうかを確定するのは裁判所の仕事なんだけどな。
前にも書いたけど,火のないところに煙は立たない方式の非のないところは訴えら
れないって前提は日本人の悪いクセ。
211名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/30(月) 22:54:02.07 ID:fcis2ljZO
震災はどうでも良いからさっさとシャバ代払えって事ですか><
ヤ○ザ過ぎワロタw
212名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/30(月) 22:55:25.10 ID:NrToNs090
>>209
はいはい、ワロス ワロス
213名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/30(月) 23:10:03.22 ID:eXaUO2l+0
>>207
買えないからって僻むなよ
大人げないな
214名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/30(月) 23:31:04.02 ID:xz1G/gJA0
三層方式だと
ああいう不自然な色再現は避けられないのかなぁ
215名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/30(月) 23:48:18.76 ID:Hy4XF90M0
有機三層で克服できる見込みじゃなかったっけ
216名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/31(火) 00:05:48.65 ID:A8vZFHqo0
有機は製品寿命が短いと聞くが
217名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/31(火) 00:15:12.74 ID:hunS/5hFO

なんでいつもトラブルメーカーなの?シグマは。
218名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/31(火) 00:26:47.75 ID:eOz60Keb0
出る杭だからだ
219名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/31(火) 01:44:34.28 ID:znhiW8mF0
>>210
そうなんだよね。結果が出てないのに侵害を断定して書いてる人って
法治国家の人間とは思えない。ニコン擁護してる人ってそんなの多いのかな・・
220名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/31(火) 02:12:15.32 ID:+/X19w4/0
時代について行けなかったニコンの末路や哀れ、と言ったところか
フィルムは全カメラメーカーに平等に配布され、それが当然だった
デジタルになっても、ソニーが半ばフィルムメーカーと同じ役割を果たしてくれた
しかし、ソニーがコニカミノルタを買収し、一眼に参入したあたりから風向きが変わった
これまでセンサーを入手できるのは当然だと思っていたのが当然でなくなった
特に、次世代三層センサーの入手が絶望的なニコンの焦りがいくばかりか、想像に難くない
でも、育ちの良さがウリの元金持ちのボンボンが、いくら落ちぶれたとは言っても
押し込み強盗をやったら駄目だよね
銀塩時代はニコンFEを愛用してたけど、色んな意味でがっかりだわ
221名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/31(火) 02:44:28.96 ID:M7tylpDw0
何で撮像素子を日本メーカーに限定するのかな?買えなきゃサムスンから
売って貰えば?ノウハウと引き換えになるリスクはあるけど。ソニーと前例
があるじゃん?
222名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/31(火) 04:32:21.87 ID:Os5WNmeC0
シグマ教、ニコンがセンサー調達できない前提でシグマをいじめてるって妄想ですか?
ソニーが売ってくれてるけど何か?
223名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/31(火) 08:00:36.79 ID:hunS/5hFO
ロクに使い物にならないセンサーを
素晴らしいものかのように宣伝するシグマ的手法。
224名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/31(火) 08:22:58.47 ID:4iQ94D6lO
朝からニコン社員さんご苦労様です!
225名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/31(火) 08:39:35.90 ID:TPc38OJvO
ロクに使い物にならないカメラを買って、他社に嫉妬しているニコ爺を上手く使うのがNikonの宣伝手法だよね
226名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/31(火) 08:51:19.59 ID:3so4hNCP0
>>221
>ソニーと前例があるじゃん?
ペンタクスの間違いでしょ
TV用大型液晶のこと言いたいのなら意味が違うし似たような例はいくらでもあるよ
日立-LGとか三菱-ヒュンダイとか
227名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/31(火) 09:27:32.01 ID:B74BGe4p0
>何で撮像素子を日本メーカーに限定するのかな?

サムスンの撮像素子がソニーのに明らかに劣っているから
安ければそれでもいいのかも
228名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/31(火) 10:12:42.23 ID:en44Qo4B0
>>191
知識の少ない人はそう思うかもしれないね。

実際には知財で金銭を要求するのは当然なんだけどね。
そのために研究開発に投資をしているんだし。
真似し放題だったら新しい技術を作るのにお金を掛けるのはバカでしょ?

請求項読むと回避は無理っぽい。
手ぶれ補正のズームレンズには必須の構成が権利化されてる。
シグマは特許そのものを無効にするか、金を払うしかない。

気になる人は読むといい。
下から文献種別B、文献番号3755609で見つかる。
http://www.ipdl.inpit.go.jp/Tokujitu/tjsogodb.ipdl?N0000=101

ちなみに請求項はこれ。

ズームレンズを構成する1つのレンズ群GBの全体あるいは
一部を光軸にほぼ垂直
な方向に移動させて像をシフトすることが可能なズームレンズにおいて、
前記レンズ群GB中に、
あるいは前記レンズ群GBに隣接して開口絞りSが設けられ、
前記レンズ群GBと最も物体側の第1レンズ群G1との間に配置された
レンズ群GFを光軸に沿って移動させて近距離物体への合焦を行い、
変倍時に、前記レンズ群GFと前記レンズ群GBとの光軸上の間隔が変化し、
前記開口絞りSは、変倍時に、前記レンズ群GBと
一体的に移動することを特徴とするズームレンズ。
229名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/31(火) 11:00:44.49 ID:+/X19w4/0
>>228
言ってることがシロウト丸出しでワロタw

経過情報を調べてみ
拒絶査定不服審判を経てようやく許可に持って行った満身創痍のクズ特許だよw
こんな権利じゃ差止め請求は100%不可能だし、侵害の可能性も極めて低い
ニコンは落ちぶれた。こんな特許を使ってこの時期に訴訟を仕掛けるとは・・・

出願記事 特許 平06-259056 (平6.9.29) 出願種別(通常)
公開記事 平08-101362 (平8.4.16)
発明の名称 像シフトが可能なズームレンズ
出願人 株式会社ニコン <NIKON CORPORATION>
発明・考案・創作者 大竹 基之
公開・公表IPC 国際分類 第6版 G02B 27/64 G02B 13/18 G02B 15/20
出願細項目記事 査定種別(登録査定) 最終処分(特許/登録) 最終処分日(平18.1.6)
審判記事登録記録 査定不服審判 2005-15239 請求日(平17.8.9) 審判(判定含む) 前置登録査定 最終処分日(平17.11.29)
登録記事 3755609 (平18.1.6) 株式会社ニコン
230名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/31(火) 11:04:18.01 ID:A8vZFHqo0
関係者さんが混じってそうだから聞くけどこういうのって普通どれくらいで判決出るもんなの?
5年とかかかるもんなの?
231名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/31(火) 11:05:25.14 ID:IRyFCLKi0
>拒絶査定不服審判を経てようやく許可に持って行った満身創痍のクズ特許

え?拒絶されたらクズ特許なの?
232名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/31(火) 11:40:10.10 ID:+/X19w4/0
>>230
今は特許から離れてるけど、自分が巻き込まれ十数年前に終結した件はほぼ10年
相手は世界シェア7割の外国企業、こっちは中小企業w 侵害で東京地裁に訴えられた
勝つのはわかってたから、裁判所の執拗な和解勧告を蹴り続け、最後は相手が取り下げたw
今だともっと早いかもしれないけど、ニコンの特許は傷モノだから間違いなく長引く

>>231
普通はそういう評価。類似の技術があるということだから
233名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/31(火) 11:43:24.20 ID:A8vZFHqo0
>>232
10年って長いね・・・
判決出るまでは出荷差し止めとか起こらないんだよね
OS HSMなくなる前に買っとこうかと思ったけどそんな心配はいらない?
234名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/31(火) 11:52:17.66 ID:lFegDah9P
普通は被害が拡大しないように仮処分を申請するんじゃないか?
235名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/31(火) 12:09:23.28 ID:IRyFCLKi0
>普通はそういう評価。類似の技術があるということだから

クレ−ム範囲の広い特許が拒絶されるのは当たり前
むしろ一発で登録されるような特許のほうがクレ−ム範囲が狭くて、他社に簡単に回避される
というイメージだけどなー
236名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/31(火) 12:45:54.29 ID:3so4hNCP0
>>235
件の特許は拒絶査定で補正したうえに不服審判までしてるってことは普通に考えて権利範囲がかなり狭くなってる
レンズの構成や補正レンズの位置までクレームの中に入っているので構成が少し違うだけで権利範囲から外れる
手ぶれ補正ズームレンズの基本特許ではなく特定構造のレンズの特許

もうひとつのほうが基本特許といえるけど、振動周波数の設定が特定範囲である必要がある
こいつも拒絶査定後に補正が入って権利範囲が限定されてる

どっちにしても全手ぶれ補正レンズに対応するものではないね

>>233
普通は>234の言うように仮処分申請で出荷を止めるとか回収とかを要求する
侵害が確定的なら普通はこうするはず(侵害があやしいと申請が認められない)
でも特許期間はあと2、3年しかないしその後は普通に出荷されるだろうね
237名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/31(火) 12:55:59.70 ID:IRyFCLKi0
>普通に考えて権利範囲がかなり狭くなってる

その狭い範囲に抵触してるのなら、ちょっと芳しくない状況
238名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/31(火) 13:32:56.83 ID:+/X19w4/0
>>233-234
>10年って長いね・・・
10年と言っても、最後の2年は和解勧告を蹴り続けてただけだからw
裁判所が根負けして、次回判決を書きますとなったところで相手が逃げた
こっちが無効審判を請求してたのもあるけど確かに長いね

>判決出るまでは出荷差し止めとか起こらないんだよね
>OS HSMなくなる前に買っとこうかと思ったけどそんな心配はいらない?
一度拒絶査定を受けてる傷モノ特許だから、仮処分はムリ。裁判所が認めない
差止請求も残り権利期間が数年だから、時間的に間に合わない
おそらくカウンターでシグマが起こすであろう無効審判の審理をやってるうちに時間切れ
シグマもそのへんは余裕でしょ

あまり言いたくないけど、ニコンの汚さ、さもしさばかりが目立つ訴訟
239名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/31(火) 13:45:54.94 ID:lFegDah9P
>>238
> あまり言いたくないけど、ニコンの汚さ、さもしさばかりが目立つ訴訟

だから何か裏が有るんじゃ無いかと感じちゃうんだけど。
わざわざWebで発表する辺りも白々しいし。
240名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/31(火) 14:03:23.74 ID:eOgAOYL60
>>238
拒絶されようが、その後通ったら特許として有効
むしろ拒絶されない特許のほうが珍しい
素人は引っ込んでろw
241名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/31(火) 14:04:06.99 ID:en44Qo4B0
>>236
残念ながら拒絶査定で補正なんてよくあることだよ。
拒絶されない特許は請求項せますぎ。下手が書いたもの。

あんた特許を何本書いたの。

過去の稼ぎ頭の特許を調べてごらんよ。
242名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/31(火) 14:05:29.33 ID:eOgAOYL60
ところで最近シグマのレンズをポチったが大丈夫か?
ニコンに新ボディで拒絶されないか心配だぞw
拒絶されても文句は言えないからな
243名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/31(火) 14:09:13.87 ID:v7a1sCao0
レンズなんて昔の偉い人が作った構成のパクりばっかりじゃねーの?
244名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/31(火) 14:13:38.52 ID:+/X19w4/0
>>239
大企業がよくやる手なんだよ。風評被害を狙って
通常、大企業が中小企業を訴えると、侵害品だと噂が立って、何も知らない顧客がビビッて買わなくなる
それを脅しの手段として、大企業の側は無理難題を吹っかけてくるわけ
先の訴訟を起こされたときは、お得意様相手に担当者が訴訟内容の説明に追われたらしいけど、
幸い世界企業wの商品より、値段も品質もよかったから順調に売れ続けたw

ニコンがこれをやるのは意外だったけど、よっぽど焦ってるんだろうね

>>240
拒絶理由通知に対応して権利範囲を狭めるのは普通だけど、拒絶査定不服審判に行くのは普通じゃないよ
その分だけ時間もお金もかかるわけだから

>>242
技術的な必要性もなく意図的それをやるとニコンが不正競争防止法に引っかかる
245名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/31(火) 14:15:12.47 ID:IRyFCLKi0
>一度拒絶査定を受けてる傷モノ特許

思わず目が点になったけど
こういう常識の業界もあるのだろうか?
カメラ業界と違いすぎるね。
246名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/31(火) 14:21:23.44 ID:mxwcvUQV0
>>243
うん。
そうだよ。


でも、特許が期限切れになってるから無問題。
有効な特許にはきちんとニコンやキヤノンはお金を払っている。
247名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/31(火) 14:23:48.26 ID:IRyFCLKi0
>拒絶査定不服審判に行くのは普通じゃないよ
>その分だけ時間もお金もかかるわけだから

それだけニコンにとって重要な技術ってことでしょ
だからここまで騒ぎが大きくなったわけだね
248名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/31(火) 14:31:06.62 ID:mxwcvUQV0
>>247
いや、普通だよ。

金は掛かるが必要な特許なら仕方がない。

通常、拒絶されて引っこめるようなことはしないよ。
249名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/31(火) 14:31:52.82 ID:qPClkb9gO
>>239
中小企業は健気だけど大企業は常に汚いってかw
自分が見知っている範囲の特殊な事例を一般化するのはバカがよくやること。
シグマが本当にコソ泥企業かもしれないのにw
250名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/31(火) 14:35:59.06 ID:c+zWFE1t0
>>248
初回は特許庁側はほとんど何も考えずに条件反射的に拒絶してくるもんな。
少なくとも1回は対抗しないとだめな通過儀礼だな。
251名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/31(火) 14:37:39.85 ID:+/X19w4/0
>>247
>それだけニコンにとって重要な技術ってことでしょ
だったら、登録されたのは平成18年だからもっと迅速に対応してる
初期段階で対応すれば、時間的に差止めも可能だったわけだしね
このタイミングでの訴訟は、シグマに対する営業妨害的側面が強いと見ざるを得ない
252名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/31(火) 14:44:41.74 ID:IRyFCLKi0
>同社は交渉による解決を図るべくシグマと協議を行なってきたが、解決に至らず、やむを得ず提訴するものとしている。

と、ありますよ
253名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/31(火) 14:45:59.71 ID:+/X19w4/0
>>252
まぁ、定型句ですなぁ
254名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/31(火) 14:47:30.22 ID:mxwcvUQV0
>>250
たまにストレートで通ると楽で嬉しい

>>251
まったく違うよ。
特許を持つ側は一番効果的なタイミングで訴えることができるんだ。
255名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/31(火) 14:47:39.56 ID:q0On2PxU0
死愚魔の関係者か中の人か知らないけど、NIKONを悪者にしようと必死な奴が居てワロタw
お前のレスは結果が出るまで記録しといてやるよ。
256名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/31(火) 14:57:23.01 ID:+/X19w4/0
>>254
>特許を持つ側は一番効果的なタイミングで訴えることができるんだ。
つまり、今が一番効果的なタイミングという判断なわけね
被災で困ってるのを好機と捉える火事場泥棒的思考をするわけだ、今のニコンは

>>255
気に入らないこと書くとシグマ関係者扱いですか?
ニコンのいいとこってどこ?
最低の企業にしか見えないんだけど
257名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/31(火) 15:02:28.74 ID:IRyFCLKi0
ID:+/X19w4/0氏は
最初に結論を出してから理論を積み立ているようだけど
いくらなんでも無理があるでしょー
258名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/31(火) 15:11:18.01 ID:5mn6tgS9i
>>256
被災で困ってるのはニコン仙台も同じ
259名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/31(火) 15:13:33.34 ID:+/X19w4/0
>>257
それはお互い様だと思うね
拒絶査定を経て権利になった特許を通常の特許と同等に扱いたい気持ちはわかるけど、
現実問題として、裁判官はびっくりするぐらい技術がわからないから、当然のことながら、
イチャモンのついた特許での侵害を認めるについては警戒する
これすら認めたくないんだろ? ニコンを擁護してる人たちは
まぁ、一応、東京地裁は、知財の専門部が担当するんだけど、技術を理解してもらうのに
すごく苦労する
260名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/31(火) 15:16:40.82 ID:q0On2PxU0
>>256
気に入らないことと言うか、何故全て判ったかのような口で書き込むのかと。
アンタはシグマとニコンの何をどこまで知ってんの?
報道と特許の内容みただけで誰も其処までわからないだろ。
判るというなら関係者しかいないもんな。
261名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/31(火) 15:21:33.57 ID:IRyFCLKi0
アナタが言ってることに納得出来ない人が集まってるだけで
ニコンを擁護している人はいないような?
262名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/31(火) 15:23:14.69 ID:+/X19w4/0
>>260
関係者じゃないからどっちに転ぶか全然わからんよ
ただ、拒絶査定を受けたような権利が相手なら戦いようはいくらでもあるw
これが常識
263名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/31(火) 15:27:35.53 ID:q0On2PxU0
>>262
だからアンタにシグマとニコンの何が判るんだって。
何か内情でも知ってんのか?
264名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/31(火) 15:31:09.46 ID:5mn6tgS9i
>>262
だからね。
拒絶査定を受けるのはむしろ普通なの。
拒絶査定受けて金を稼いでる特許なんていくらでもあるんだよ。

拒絶査定受けたから弱いなんて
噴飯もののレスするのはやめたほうがいいよ。

もっと勉強してみ。
265名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/31(火) 15:36:31.29 ID:+/X19w4/0
水掛け論になってきたので、これ以上の議論は無駄のようですね
個人的希望を言えば、シグマには和解に応じることなくとことん戦って欲しいものです
266名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/31(火) 15:39:21.77 ID:O9526pji0
こういう時期の印象操作ってなにか効果があるのかな?
やたらとニコン悪者、シグマ被害者みたいな書き込みが
目に付いて、なんだか気味が悪く感じているんだけど。
267名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/31(火) 15:41:04.92 ID:IRyFCLKi0
>個人的希望を言えば

ここまでの書き込み全てが個人的希望でしたね
268名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/31(火) 15:49:29.32 ID:5mn6tgS9i
>>266
シグマ社長が書き込んでだりしてw

まあ、それにしては知財の知識がないなあ。
269名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/31(火) 15:53:09.24 ID:A8vZFHqo0
素人の俺はこのスレが数年後も残っててどっちが正しかったのか判明するのに興味がある
270名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/31(火) 15:54:17.24 ID:UhtzWaO50
特許の素人が見てるとID:+/X19w4/0氏の方が納得できそうなんだけど、彼の知識は間違ってるって事?

反対に彼を叩いている何人かは、知的財産を扱う仕事をしてるか過去にしてた人?
271名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/31(火) 16:04:08.74 ID:qPClkb9gO
事情通ヅラしてもっともらしいこと言ってるけど、要するにただのアンチニコンのシグマ信者ってことだろw
272名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/31(火) 16:23:35.56 ID:q0On2PxU0
>>270
ID:+/X19w4/0の知識や経験を否定するつもりはないけど、
ニコン悪・シグマ善を前提で物事を考えてるのはいただけない。
何か知ってれば話は別だがどうやら違うようだし。

ニコンがシグマを陥れる為の戦略なのか、シグマが本当にズルしてたのかは当事者じゃないと
判らないだろ。もっと情報が増えればいいんだけどな。

273名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/31(火) 16:25:25.00 ID:brsHXYVy0
こう流れを見ているとニコンは崖っぷちに来ている感は歪めないな。
274名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/31(火) 16:48:27.36 ID:YZUk5K7h0
>>270
間違ってる
拒絶の位置付けを理解していない
275名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/31(火) 16:50:13.94 ID:YZUk5K7h0
>>244
それなら安心とでも言うかと思ったか?
その論理が通るならゲーム機は成り立たない
276名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/31(火) 16:50:56.44 ID:IRyFCLKi0
歪めない
って流行ってるの?

>知的財産を扱う仕事をしてるか過去にしてた人?

メーカーで開発・設計やってたらパテントを書くことも多いですよ
277名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/31(火) 16:53:14.13 ID:YZUk5K7h0
何だろうな?今日買ったレンズのメーカーなのに、なぜ応援出来ないのかw
実に不思議だ、なぜかニコンを応援したくなるw
278名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/31(火) 16:59:32.26 ID:YZUk5K7h0
>>272
マウントメーカー側から訴訟を起こされるのは論外だと思う
マウントを使わせて貰っているという立場なのに
279名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/31(火) 17:09:21.34 ID:ZU0o5gGg0
>>278
つまり…ニコンがSAマウントのレンズだせばお互いさまってことか!
280名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/31(火) 17:28:00.95 ID:vbTRcMgr0
それは、いいね
SD15使ってると純正レンズしか選択肢無いもんな
ぜひ、ニコンは純正より安いレンズ出してくれ
281名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/31(火) 17:33:15.03 ID:5mn6tgS9i
>>270
間違ってるよ。

俺は現在もしてる。
282名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/31(火) 17:56:53.72 ID:qPClkb9gO
歪めない(否めない?)とか聡明期(黎明期?)とか、どうしてシグマ関連のスレは日本語のおかしな奴が多いのだろうかw
こんな奴が何を言ってもまるで説得力がないw
283名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/31(火) 18:04:26.25 ID:V5GD8gQE0
ニコ爺は今日も必死w
284名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/31(火) 18:18:56.16 ID:X6uQNBXsO
>>282
そういった誤字は盲信的キヤノン信者の書き込みに多いな。
普通は社会生活の中で誤りを指摘されるはずだが、ニートなので喋る相手が居ないのだろう。
285名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/31(火) 18:21:34.77 ID:6reZjpt+0
キヤノン信者がなぜ必死なのか? 何がそうさせるのか? バカなのか?w
286名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/31(火) 18:25:50.47 ID:W/wdGWsz0
弾幕薄いよ
287 忍法帖【Lv=2,xxxPT】 :2011/05/31(火) 18:36:17.89 ID:Vrmb5IMY0
  
288名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/31(火) 18:36:59.37 ID:UhtzWaO50
なるほど。

なんにせよシグマの脇が甘かったのか、ニコンの乱心なのか、何年か後の司法の判断が気になるところだ。

会社が無くなるような結末はできれば避けて欲しいけど。
289名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/31(火) 18:38:15.42 ID:eGfmguThO
よく分からんからどこかのカメラ雑誌でこの訴訟の特集組んで欲しいな
まぁどこも大手のニコンびいきに書きそうだけど
290名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/31(火) 18:48:30.76 ID:UhtzWaO50
シグマびいきの事なんか書いた日には広告全部引き上げられかねないw
291236:2011/05/31(火) 19:12:45.09 ID:3so4hNCP0
仕事をはさんだらすごい進んでるな。

>>241
残念ながら技術者なんで年間何件も出願してるし、拒絶理由通知なんか年間何十件も対応してる。
だから出願が拒絶されずに特許されることなんてほとんど無いことも知ってる。

自分が書いたのは今回の特許はクレームで限定されているのでシグマのOSレンズすべてに当てはまるとは限らないってことと、
特許期間が切れれば出荷を止めることは出来ないってこと。

俺はシグマ擁護者じゃないからね。

あと>236を修正
×こいつも拒絶査定後に
○こいつも拒絶通知後に
292236:2011/05/31(火) 19:22:25.46 ID:3so4hNCP0
2chではクレームって書き方はよくなかったかな
クレーム=請求項ね
293名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/31(火) 20:56:21.78 ID:6JcOjofr0
私もID:+/X19w4/0さんの意見が一番説得力あると思うなあ
294名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/31(火) 21:01:15.19 ID:OmgQ7X4o0
急にシグマよりの意見が胡散臭くみえてしまった
295名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/31(火) 21:03:26.57 ID:CBth/byI0
個人的希望ですね
296名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/31(火) 21:34:02.51 ID:9EFfD/M50
>>291
すべてではないが
OS+ズーム+IFは抑えてるぞ
297名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/31(火) 21:41:58.17 ID:3so4hNCP0
>>296
よく読んでみ
OS、ズーム、IFが構成用件ではあるが以下の限定がある
1、IFレンズはOSレンズの前(対物側)にあること
2、OSレンズと絞りは隣接または一体であること
3、OSレンズと絞りは一体でズーミングにより移動すること
特に3の構成をとるレンズは多くないんじゃなかろうか
298名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/31(火) 21:50:36.28 ID:3kerJKo60
特許侵害訴訟って、判決が出る場合は7割ぐらいは、原告負けで、大抵は特許非侵害または特許無効になるんだよね。
ほとんどは判決前に和解するんだろうけど。今俺が担当してるのも、そろそろ和解勧告が来るかも。

ニコンのって、特許期限があと数年だったら、判決前に特許が期限切れで、差止め仮処分もできないとなると、
あとは損害賠償が認められるかどうか、そこだけだよね。お互いリスクを避けて1億円ぐらいで和解して終了なら、
どっちも胸なでおろして終了じゃないの?
299297:2011/05/31(火) 21:51:13.66 ID:3so4hNCP0
一点追加(たいした意味無いけど)
4、ズーミングによりIFレンズとOSレンズの距離が変わる
300名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/31(火) 22:12:18.74 ID:i84KyJ+z0
キャノン信者が書き込んでるとレッテル張り、どうかしてるわ・・・
ニコンが悪者的な書き込みは判官贔屓の日本人だからだろ。

俺はニコンD300を使ってるけど別にメーカーにこだわりは無い。
ニコンが敗訴してもシグマが敗訴してもFマウントに不利益を被るような判決となれば
キャノンやソニーにマウント変更するだけだ。
301名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/31(火) 22:25:19.55 ID:WppprkmE0
>>297
レンズを分解して特許違反であることを確認しているだろうね
だからこそ、訴えたわけで

まあ、マウントメーカーに訴えられる時点で終わっているけどな
俺もシグマのレンズは使っているが、それとこれは話は別
302名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/31(火) 22:53:45.93 ID:brsHXYVy0
>>301
最後の1行が気になるがなw
違法ダウンロード反対!だけど俺はしちゃってるけど、みたいな奴だなw
303名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/31(火) 22:55:14.73 ID:brsHXYVy0
まぁシグマに関しては違法かどうかもまだ何も分からない訳で。
304名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/31(火) 23:07:19.45 ID:b8j9o63j0
GKの次は、ニコ爺か…
シグマは余程脅威と思われているらしい
305名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/31(火) 23:31:46.18 ID:RlD0UQjY0
だから,訴える側にも理由はあるが,交渉に応じない以上,訴えられる側にも理屈はあるわけで。
100%負けるって分かってりゃ,シグマが交渉に応じてるって。
306名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/31(火) 23:55:21.68 ID:eOz60Keb0
なるほど
レンズを分解してシグマのをパクろうとしたわけだな
307名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/01(水) 00:27:21.94 ID:Osk2e4/K0
俺もパテントはそこそこだけど
ID:+/X19w4/0の言う事に同意だな。

むしろ叩いてるヤツはちゃんと反駁があるなら理論的にすべし。
308名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/01(水) 00:32:35.15 ID:vKHpIRFW0
俺はただの素人だけど

今も仕事してるらしいID:5mn6tgS9iや
ID:YZUk5K7h0から具体的な話が何も出てないのが気になる

ID:+/X19w4/0の話の方が説得力があるように感じる
309名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/01(水) 00:49:18.36 ID:WDxkw42Z0
シグマ信者の希望の星「ID:+/X19w4/0」は凄い人気だなぁ。
ID変えた本人かもしれないけどw

31日の一番最初のレスがこれじゃなかったらもっと評価してもいいんだけど、
これじゃ只のアンチニコンの戯言にしか聞こえない。

220 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/31(火) 02:12:15.32 ID:+/X19w4/0
時代について行けなかったニコンの末路や哀れ、と言ったところか
フィルムは全カメラメーカーに平等に配布され、それが当然だった
デジタルになっても、ソニーが半ばフィルムメーカーと同じ役割を果たしてくれた
しかし、ソニーがコニカミノルタを買収し、一眼に参入したあたりから風向きが変わった
これまでセンサーを入手できるのは当然だと思っていたのが当然でなくなった
特に、次世代三層センサーの入手が絶望的なニコンの焦りがいくばかりか、想像に難くない
でも、育ちの良さがウリの元金持ちのボンボンが、いくら落ちぶれたとは言っても
押し込み強盗をやったら駄目だよね
銀塩時代はニコンFEを愛用してたけど、色んな意味でがっかりだわ

310名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/01(水) 01:06:05.11 ID:d2L9eOg70
なにこの同スレ内のレスをアンカーじゃなくてごっそり引用してるダサい奴・・
311名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/01(水) 01:11:29.06 ID:5hcZAaF50
>ニコンは落ちぶれた。

>あまり言いたくないけど、ニコンの汚さ、さもしさばかりが目立つ訴訟

>ニコンがこれをやるのは意外だったけど、よっぽど焦ってるんだろうね

>このタイミングでの訴訟は、シグマに対する営業妨害的側面が強いと見ざるを得ない

>被災で困ってるのを好機と捉える火事場泥棒的思考をするわけだ、今のニコンは

>気に入らないこと書くとシグマ関係者扱いですか?
>ニコンのいいとこってどこ?
>最低の企業にしか見えないんだけど

>個人的希望を言えば、シグマには和解に応じることなくとことん戦って欲しいものです


これが特許のスペシャリストID:+/X19w4/0の見解。
何一つ客観的な事実がないw
312名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/01(水) 01:28:44.16 ID:3XAaQ3vAO
>>232を読むに、解決に10年かかった裁判が終わったのが十数年前。
大卒で入社直後にすぐ裁判に関わったと仮定しても、現在は40代半ばかそれ以上。
普通の企業でまともに出世すれば部課長クラスだな。

そんな年齢の人間が昼間から「汚いさすがニコンきたない」とか2chに書き込んでるんだから
どんな人間なのかは大体想像できるってもんだ。
313名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/01(水) 01:35:20.21 ID:lhpQaO550
ニコン陣営は反論ができずに悔しいので人格攻撃に移りましたw
具体的な例とか上げて反論すりゃいのにw
314名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/01(水) 01:43:18.13 ID:PowagPil0
結局デジカメ板というか家電板御得意の信者同士の宗教戦争になるのか
315名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/01(水) 01:45:27.17 ID:fHa9Nbc10
ずっとニコン派だったがさすがに今回の件はひどいわ
シグマやコシナみたいに逆風に負けず面白いもの造るメーカーは業界にとってもいい刺激になるだろ
フットワーク軽く、キヤノン様やニコンでは到底できないチャレンジ製品やニッチなもの出してくれてユーザーにとっても選択肢増えて楽しいしな

銭・銭・ビジネス・ビジネス、欧米化とともに合理性のみを狂ったように追求する冷酷な企業倫理がまかり通るようになり
権利ビジネスで大企業が中小相手にうわまえだけかっさらうようなことしてたら業界全体の硬直化からゆるやかに滅びの道を進んでいくだけだろうに
最期はペンペン草も生えないような市場にポツンと立って恐竜みたいに死んでいくつもりかね

そもそもニコンに限らず他業種も含め大手メーカーは戦後から高度成長期にかけて欧米メーカーの下請けやって
さんざん技術やノウハウをパクってきたくせに何言ってるんだって話だ
もっとも今の中国や韓国と違ってプラスαや改良改善が成された製品を出したから大成長したのは事実だし
それをふまえて10年後の業界のこと考えて泳がせておけばよかったのに
316名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/01(水) 01:49:04.20 ID:5hcZAaF50
>>315
要約すると
シグマにはタダでパクらせろ
ですかw
317名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/01(水) 01:53:33.82 ID:6kJLGgOa0
>>300>>315のようにニコン使いでも疑問に思う今件。
318名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/01(水) 02:00:40.72 ID:0AmKKuefO
>>315
なりすましか。

真っ当に商売するなら誰も文句は言わない。
シグマのやり方に問題があるから、今回ばかりはニコンも立ち上がった。
319名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/01(水) 02:02:14.06 ID:fHa9Nbc10
>>316
ん?そうだよ
そこまで読んだなら理解してるんじゃないの?
ざっくり言えば目先の損得で動かずに損して得とれって話

それができないくらいニコンに余裕がなくなってきてるのかもしれんが・・・
なんか寂しいけどD700後継機だけだしてくれればもうニコンに未練はないや
ファインダーが変な液晶はさまない見やすいやつで防塵防滴の丈夫なボディでD一桁ほどでかくなければそれでいい
320名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/01(水) 02:13:37.39 ID:OdSKGHFo0
>>308
そうそう。この2人は技術的な話題には一切触れてないのよ。
ID:+/X19w4/0 氏は私的見解が入っているとはいえ話が具体的だから信用出来そうな気がする。
321名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/01(水) 02:40:35.61 ID:PowagPil0
>>320
そうか?
「拒絶査定」が入った特許は弱いのかどうか
どちらも職務経験上弱い弱くないといってるだけで、具体的な話はまったくでてないと思うが?
322名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/01(水) 02:51:12.56 ID:PowagPil0
>>319
今回の裁判については純粋にシグマがニコンの特許を回避できたてたのかどうかの問題

持ちつ持たれつというのはライセンス代はメーカーにライセンス契約を結んでるタム・トキみたいのを言うんだろ

昔はヤンチャだったといっても、だからといって今ヤンチャでもいいわけではない
今は知財で喰ってく時代

>なんか寂しいけどD700後継機だけだしてくれればもうニコンに未練はないや
そこまで言うのなら未練がましいことを言わず、さっさと乗り換えろよw
乗り換え先がない? しょうがないね。ニコンというか日本自体に君の浪漫を認める余裕がないんだから
そういうご時世だと思って諦めてくれ
323名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/01(水) 06:44:31.24 ID:NlxHe2AgO
コピーライカ出したときニコンはライカに特許料払ったんかな?
324名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/01(水) 06:57:46.64 ID:iWTFBTwj0
>>320
技術的な話をしてあげると、周波数云々は測定すれば分かる話だから
侵害していることを立証しやすい
だから、無効にするしかないが、最近のパテント保護の流れを見ると難しいだろう

まあ、楽しみにしておけばいい、というのが若手技術者の見解
325名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/01(水) 07:07:36.76 ID:iWTFBTwj0
>>312
中小企業のオッサンなんてそんなもんだよ
人物面・能力面で大企業に入れなかった人だから
もちろん全員ではないが
今回の件も、中小企業だから応援したくなるんだろうね
レンズメーカーはマウントメーカーに食わせてもらっている立場なのを忘れてはいけない
326名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/01(水) 07:21:32.42 ID:yMagDZ230
シグマはマウントメーカーですね
327名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/01(水) 07:24:51.35 ID:0AmKKuefO
それを言うなら、シグマは海賊版メーカーです。
328名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/01(水) 07:25:46.26 ID:hTHhOof00
>>324
たとえ周波数云々がひかかる範囲であっても、トータルで見て
新しい発明といえる代物であれば特許侵害にはならんよ。
アメリカだと特許侵害になっちゃうけども…
329名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/01(水) 07:56:10.22 ID:VBDGO+4G0
トータルで新しくでもその要素技術が引っかかってたらやっぱりアウトじゃね
330名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/01(水) 08:08:58.04 ID:hTHhOof00
>>329
その辺は国ごとに特許の解釈がちがうところだよね。
アメリカだとアウト。日本だとセーフ。
といっても100%そうってことじゃなくて裁判次第ではあるけども。
331名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/01(水) 08:40:33.43 ID:yw08oQH30
>>323
うん。
特許に対してはお金をはらっていたよ。
332名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/01(水) 09:13:47.11 ID:uVzl68/20
シグマには立派なボディがあるんだからSAマウントレンズだけ作ってくれてたらいいよ。
そうすればズルい信者達もシグボディ買うでしょ。
333名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/01(水) 09:16:42.64 ID:vK8pRhWx0
>>328
そりゃ無理だな
だってモノが純正互換のレンズ、早い話が新発明じゃないから
効果も目新しいわけでもないし
それがまかり通るなら特許の仕組み自体が不要
334名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/01(水) 09:28:19.23 ID:5hcZAaF50
>>322
乗り換えるって言っても乗り換える先がないだろ。あまりいじめてやるなw
キヤノンはご存じの通りボディ側にシグマレンズ排除の機構を入れてくるのでROM更新が必須。
オリンパスはシグマがフォーサーズ参入してくれて喜んでいるらしいが、カメラ事業そのものが
風前の灯火で徹底の噂が絶えない。
まあ、彼はニコンに未練はないと言ってるし、ソニーかペンタでも使ってればいいんじゃないかな。
もしくは、シグマのカメラもいいかもしれないねw
335名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/01(水) 09:30:59.24 ID:Yr1AzcJK0
>>334

デジカメ(総合)ランキング −2009年生産送料− 台数(万台)

キヤノン 2410
ソニー 2145
ニコン 1417 
サムソン 1310 
コダック 1310
オリンパス 890  ← ← ← ←
パナソニック 890
フジ 840
カシオ 520
サンヨー 225
HOYA(ペンタ) 160 ← ← ← ←


オリンパが撤退するなら先にHOYAが消滅してるよ。
336 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/06/01(水) 09:39:07.83 ID:Fu1gZFaI0
なぜあえてス一文字だけ略すのか
337名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/01(水) 09:40:28.32 ID:5hcZAaF50
>>335
撤退するかどうかは台数だけで決まるものではない。
オリンパスのカメラ部門は生産台数こそ多いものの万年赤字。会社のお荷物。
カメラ部門なんかなくても医療機器で食っていけるし、海外投資家からさっさと
撤退しろと言われ続けている。
338名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/01(水) 09:47:01.37 ID:Fu1gZFaI0
ペンタはしっかり黒字だよな
339名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/01(水) 09:55:53.39 ID:YIwWDJfQ0
>拒絶査定不服審判を経てようやく許可に持って行った満身創痍のクズ特許

そもそも「クズ特許」の真偽でモメていたわけだけど
「出願時よりクレーム範囲が狭くなりがち」なのを、彼が勝手に拡大解釈しただけじゃないかな?

寧ろ、狭くなったクレーム範囲に引っかかる(とニコンが考える)ほど
シグマOSレンズがニコンVRレンズに構成が似ているわけで
シグマ有利な状況とは全く思えないのだが。
340名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/01(水) 10:04:53.89 ID:yw08oQH30
>>339
うん。その通りだよ。


>>332
シグマ向けのレンズ作るのにも
特許料を払う必要があるんだよ。
341名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/01(水) 10:05:30.51 ID:5hcZAaF50
>>339
そうそう。まさに「出願時よりクレーム範囲が狭くなりがち」なだけだよね。
ビビッて最初からクレームを思い切り狭くして出願すれば一発で通るだろうしw
ニコンの特許が満身創痍のクズ特許だったらいいな、っていう彼の願望でしょw
342名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/01(水) 10:30:09.95 ID:7sviRG0HO
>>341
それでもシグマは突っぱねたんだから、
自社の製品に自信があるんだろうな。

しかしこれシグマが負けたら、サムスン辺りが拾いそうでマジ怖いんだが…
レンズは、国内大手と同等の製品作れるし、フォビオンや高性能な画像処理エンジン、メモリーも
サムスンなら大量生産出来るだろうし。
無尽蔵の開発資金、世界の販売網…

下手したら、国内カメラメーカ崩壊するかも


ニコンも特許問題だから引けないだろうけど、裏で手打ち出来ないものかね?
343名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/01(水) 10:36:31.52 ID:uVzl68/20
>>342
もしそうなったら今まで多少の事は我慢してた国内メーカーが総出で潰しに掛かると思うよ。
344名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/01(水) 11:21:34.60 ID:wznQenGRi
>>343
サムソン相手は無理。
サムソンは大量の特許を既に持ってる。

クロスライセンスを余裕で結べる。
345名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/01(水) 11:32:18.96 ID:Fu1gZFaI0
>>344
こっちが要らない特許大量に持ってても無意味だよ?
346名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/01(水) 11:39:02.50 ID:tk8a3DDA0
ニコンはニコ爺相手に商売して自身も耄碌してしまったんだろうな

シグマは負けたらニコン以外と手を組むだけ
結局、自分の首を締めるだけなのに

あとカメラ関係で目新しい特許なんてあったか?
もう期限切れてるか、期限切れ直前だろ
だからニコンも焦ってるんだよ
347名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/01(水) 11:53:21.46 ID:YIwWDJfQ0
>そもそもニコンに限らず他業種も含め大手メーカーは戦後から高度成長期にかけて欧米メーカーの下請けやって
>さんざん技術やノウハウをパクってきたくせに何言ってるんだって話だ
>もっとも今の中国や韓国と違ってプラスαや改良改善が成された製品を出したから大成長したのは事実だし
>それをふまえて10年後の業界のこと考えて泳がせておけばよかったのに

もしもシグマの社内がそんな考えに侵されていたら
年々他社特許に対しルーズになっていってもおかしくはないが・・・

さすがにそこまで腐敗はしていないか。
348名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/01(水) 12:39:12.15 ID:wznQenGRi
>>345
カメラにはマイコンの技術とか使うやん。
サムソンは電子関係の大量の特許を持ってるよ。
349名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/01(水) 12:39:40.46 ID:3XAaQ3vAO
>>346
いつニコンがシグマと手を組んだんだよw
シグマなんてただの寄生虫だろw
350名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/01(水) 12:43:10.39 ID:0AmKKuefO
海賊版レンズメーカー
351名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/01(水) 13:07:08.88 ID:uVzl68/20
宿主を喰い潰そうとする寄生虫は駆除されて当然。
タムロンみたいに上手く共生しないとね。
352名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/01(水) 13:10:40.33 ID:wznQenGRi
>>351
タムロンはソニー、
トキナーはペンタと知財を持ってるとこと手を組むことで
特許紛争から身を守ってるよな。
353名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/01(水) 13:15:24.11 ID:wwR8UAbxO
タムロンはシグマと比べて写りがイマイチなんだよな
安物レンズ専門なイメージ
シグマはメーカー純正を超えるレンズも出し始めたし
フォビオンが弱点を克服したらベイヤーを駆逐しかねない
ニコンにしたら危険な芽は早めに摘んでおきたいのだろうね
354名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/01(水) 13:22:43.36 ID:uVzl68/20
シグマのレンズってサードパーティー製の割にちょっとお高い感じ。
少しお金を足せば安心感と所有感のある純正レンズが買えるなら普通に純正選ぶけど。

てかシグマレンズって売れてるの?キタムラとかでも中古が不当に安いけどさ。
355名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/01(水) 13:24:41.27 ID:wznQenGRi
シグマはリセールバリュー極小だよなw
356名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/01(水) 13:26:51.82 ID:wwR8UAbxO
例えばゴーヨンを純正で買えば120万くらいか?
シグマの50-500なら15万くらい
画質も悪くない
ニコンユーザーがそういう選択肢を無くすだけ
キャノンマウントで良かった
357名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/01(水) 13:31:19.07 ID:wwR8UAbxO
シグマも二度とニコンマウントは発売しないだろうな
まあキャノンマウントだけ残ればそれで良い
個人的にタムロンはイラネし
358名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/01(水) 13:32:46.35 ID:uVzl68/20
えっ、シグマの50-500は500/4の代わりになるんだ、4.5-6.3なのに。
シグマの技術力に圧巻www
359名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/01(水) 13:34:39.46 ID:wznQenGRi
>>356
凄いバカを見た。


ゴーヨンとズームを比較するなよwww

まったく画質が違うだろ。
360名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/01(水) 13:37:38.64 ID:wwR8UAbxO
短絡思考過ぎ
普通のユーザーにゴーヨンは買えない
500ズームで一番キレがある写りをするのがシグマ
タムロンの400はダメダメ
普通の人が500の超望遠を手に入れるなら実質シグマ一択
361名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/01(水) 13:39:41.35 ID:qq7BZIEPP
>>353
タムロンはどっちかというとメーカーの下請けが自分ブランドでレンズを売っちゃってる。
ファクトリーアウトレットでしょう。
362名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/01(水) 13:40:31.34 ID:wwR8UAbxO
つまりこれからのニコンユーザーは500ミリが欲しければ120万を払うしか選択肢が無くなる
まあ知ったこっちゃないが
363名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/01(水) 13:45:39.51 ID:uVzl68/20
タムの200-500やテレコン、4/3素子やボーグという選択肢もあるけどそれは無視なのね。
364名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/01(水) 13:48:05.79 ID:YIwWDJfQ0
>シグマも二度とニコンマウントは発売しないだろうな
>まあキャノンマウントだけ残ればそれで良い

特許問題はブレ補正なのでマウントは関係ない
全マウントのOSレンズが対象

そしてシグマがニコンマウントのレンズを売っているのは自社の利益のためでしょ?
売るのをやめて一番困るのはシグマ
(現状、売上の何割がニコンマウントレンズなんだろうか)
365名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/01(水) 13:51:32.50 ID:wwR8UAbxO
>>363
タムは駄目だよ
あの画質で我慢できるなら買えば良い
ボーグは用途がかなり限定される
ニコンユーザーなのに何故、mフォーサーズ買わなきゃならない?
366名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/01(水) 13:52:34.19 ID:Fu1gZFaI0
しかしこれどういう結末になるんだろうね。
シグマとしても訴訟沙汰になっても勝算があるからつっぱったわけだろうし。
367名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/01(水) 13:56:24.73 ID:wwR8UAbxO
>>364
決着まで5年以上は掛かるだろうね
ニコン側の特許は後2年くらいで切れるから実質差し押さえは無理
賠償金額の問題に絞られる
その間、ニコンマウントがシグマから出る事はない
368名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/01(水) 13:57:26.29 ID:OP25SeMa0
シグマの野望は、シグママウントのみの販売だろ
とりあえず、ニコンマウントは一番最初に廃盤だろな
369名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/01(水) 13:58:31.28 ID:qq7BZIEPP
>>362
どうでもいいけど、500/4は80万ぐらいじゃね?
370名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/01(水) 13:59:05.41 ID:wwR8UAbxO
>>368
実際、新レンズからニコンマウントは除外されてる
371名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/01(水) 14:00:31.42 ID:uVzl68/20
>>365
別にマルチマウントでも問題ないでしょ、安く買えるなら。
てか500mmが必要になる人が一般ユーザーにどれほど居るんだろうか?

でも価格.comを見るとシグマは50-500がよく売れてるみたいだね。
http://kakaku.com/camera/camera-lens/ma_311/s1001/
372名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/01(水) 14:00:47.12 ID:wwR8UAbxO
>>369
どっちにしろサラリーマンには買えない
373名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/01(水) 14:03:00.23 ID:qq7BZIEPP
>>362
500/6.3
なら
300/4にTC-17E2で510/6.8でも良いね。
374名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/01(水) 14:03:57.01 ID:wwR8UAbxO
>>371
鳥、航空、野生動物、レースと
シグマ一台で飛躍的に撮影対象が広がる
375名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/01(水) 14:05:52.77 ID:wwR8UAbxO
>>373
テレコン画質で我慢できないからシグマを買った
結果は良好だよ
376名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/01(水) 14:07:16.53 ID:qq7BZIEPP
>>373
121000+36000=157000か!
377名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/01(水) 14:12:04.60 ID:PfPkFLh+0
>>371
安300mmを使ってて、もっと長いのが欲しくなってくるとシグマの望遠が出てくるんだよね
120-400とか150-500でも良いんだけど、やっぱ50-500を選ぶのかもしれん
望遠便利ズームだねこれは

378名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/01(水) 14:13:44.23 ID:YIwWDJfQ0
>でも価格.comを見ると
価格の売り上げランキングはあまり参考にしないほうがいいよ

http://bcnranking.jp/category/subcategory_0108.html
BCNを見たら、シグマの各レンズが順位を上げてる・・・
379名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/01(水) 14:14:57.00 ID:/1EWmOXK0
タムロンは今は各マウントごとに設計し直したレンズを売っているけど、
その昔はアダプトールというマウントアダプターと、レンズを組み合わせる事で
同じレンズをマウント変えて使えるようにするという、ユニークな方法を採用していた。
交換レンズメーカーとしては、
タムロン>トキナー>シグマ>他・・・みたいな序列で、
シグマは安かろう悪かろうの見本みたいな存在でした。
もちろん現在では状況は変わって、
手堅いつくりと、信頼性ではタムロン
先進的な設計と技術力のシグマって感じなんですが、
交換レンズ専業メーカーは、純正レンズより安くしないと売れないという制約を常に抱えているので、
どこかでコストダウンしなきゃいけないのです。
純正並みのものは作ろうと思えば作れるけど、
そうすると、値段も純正に迫り、全く売れなくなるんだそうです。
うまくやっているのがコシナですね。
有名ブランドの名前をつける事によって、
安かろう、悪かろうの交換レンズメーカーの制約をうまく回避してます。

380名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/01(水) 14:26:15.76 ID:wwR8UAbxO
とにかくシグマはニコンと揉めても決裂しても一向に構わないが
キャノンマウントだけは残ってほしいね
安サラリーマンの俺としてはサードパーティーレンズの中で一番魅力的だから
381名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/01(水) 14:31:38.88 ID:rtDYN2wn0
>>378
SD1の値段とニコン提訴で一気に知名度上がったりしたのかな
382名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/01(水) 14:33:54.96 ID:qq7BZIEPP
>>375
そりゃ無いだろうw
383名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/01(水) 14:33:59.49 ID:4Jz5h1i+0
tst
384名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/01(水) 14:35:32.06 ID:uVzl68/20
>>379
シグマも昔YSマウントってのがあってマウント交換式だったんだよ(メーカーにて交換)
YSマウントの135/1.8は絶品だよ、開放使えないけどw

385名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/01(水) 14:41:41.04 ID:hTHhOof00
>>379
純正レンズもなー
本来ならカメラメーカーであってもレンズは他社マウントも販売して
市場競争したほうがいいと思うんだが。

それをやってるシグマが他のメーカーからしたら目障りなのかね
386名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/01(水) 14:49:00.34 ID:8LZZCcx00
清水節「統計数字等に基づく東京地裁知財部の実情について」判例タイムズ
1324号52頁によると、東京地裁民事第29部における
知的財産関係民事通常訴訟事件の原告実質勝訴件数の割合は、平成21年では
64%だったそうだ。
387名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/01(水) 15:00:29.91 ID:N1CjSlOk0
>>356
ニコンのゴーヨン80万ぐらいだよ、ロクヨンで100万
120万ってキヤノンの新型?、工場壊れたから年末まで出ないよ
388名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/01(水) 16:33:17.71 ID:r5EWUiSW0
シグマの50-500欲しいけど、ニコンの次機種でシグマを閉め出す細工とかされそうで怖いな。
このスレ見てると、撮影現場でD300にシグマ付けてたら同じニコン持ちから反感を買いそうだし。
誰か作例挙げて背中押してくれw
389名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/01(水) 16:50:34.92 ID:/1EWmOXK0
50-500mmなんて高倍率ズームは、他に選択肢が無いんだから気にする事無いと思うが。
Nikon純正に同じようなものが有るのにシグマを選んだっていうなのらまだしも。
「これしかない」ってのはシグマのうりでしょ。
390名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/01(水) 17:02:21.51 ID:yJcNjAcz0
>>366
単にシグマは払えなかっただけじゃないかな?

つまり、負けたらシグマは潰れる。
391名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/01(水) 17:04:25.35 ID:yJcNjAcz0
>>388
S5にSB800と30/1.4を付けてるが
俺は気にしないぞ。
392名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/01(水) 17:09:35.09 ID:wwR8UAbxO
>>388
マウント変えればいんじゃね?
クダラナイいざこざや悩みから解放されるよ
393名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/01(水) 17:11:55.34 ID:tk8a3DDA0
潰れることはないよ
買収されることはあってもね
394名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/01(水) 17:37:30.83 ID:PIWFlGz40
HSMの周波数の方は言い逃れできないような気がするんだが、
詳しい人いる?
測定値一発で立証終了、疑問の余地なし、じゃないんかな?
395名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/01(水) 17:48:42.98 ID:uVzl68/20
正直な話、景勝地とかで最近はデジ一持ってる人沢山いるけど、タムレンズ付けてる人は良く目にするけど
シグマな人ってあんまり見かけないんだよなあ。
どうでも良いけど最近ペンタも増えてきたね。ペンタな人はほぼキットレンズだけど。
396名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/01(水) 17:48:51.16 ID:QDSzEgXt0
>>394
スペアナ使ったら一発で分かる
言い逃れは無理
397名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/01(水) 17:49:32.45 ID:iKdDYJNl0
周波数の特許は潰せそうな気がしなくもない
「こんなの誰でも考えつく」とか
「キャノンが既に発売済み=公知ですよ」とか
398 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/06/01(水) 17:51:11.87 ID:mmjgZdcz0
シグマって2.8通がウンコ級なんですごい低画質なイメージしかないんだけど
望遠はいいのか?
399名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/01(水) 18:03:26.23 ID:hGt5p+0x0
>>397
無理だな
だから訴訟に踏み切ったわけで
400名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/01(水) 18:04:57.18 ID:IjFNTnOA0
>>394
シグマは特許無効を訴えるだろうね。
実際大した発明じゃないし。
401名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/01(水) 18:06:14.22 ID:hGt5p+0x0
>>400
いや、世紀の大発明だよ
402名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/01(水) 18:07:01.53 ID:Y6phB7zE0
素人スマソ。

ニコンも訴訟を起こすなら徹底的にシグマのレンズを調査はしてるよね。
ある程度の勝算はあるんだろう。
126億の根拠がイマイチ分からないけど、理屈の通る最高額なんだろうな。

賠償額云々よりも知財の保護を目的として提訴したと言うのも頷けるんだが、
今後の展開は厳しいものになりそうな気がするよ。

シグマは意地でも和解に応じない気がするし、敗訴してもニコンには擦り寄らないだろう。
ましてフォベオンをニコンには売らないだろうね。

韓国のサムソン辺りや中国の新興企業が買い取るなんてストーリーがありそうだ。

日本のカメラメーカーの将来が厳しくなる切っ掛けになりそうな気がするよ。
403名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/01(水) 18:09:24.62 ID:hGt5p+0x0
>>402
個人的にはこんないざこざでユーザーに不安を持たせるメーカーは
潰れてもらって構わない
404名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/01(水) 18:45:32.14 ID:5jH6P6tH0
とは言ってもシグマは潰れそうになったら>>402の言う通り、国外メーカーが買収しそうな気がするなぁ。
訴訟を起こすなとは言わないけどニコンの訴訟は良い選択ではなかった気がする。

キヤノンがプロトコル変更とかでシグマのレンズを使えないようにしていても訴訟までしなかったのは、
トドメを刺すといろいろと不都合が出そうと思っていたのかもしれないよ。

ニコンとシグマは落とし所を見つけてうまく和解してほしいね。
405名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/01(水) 18:56:40.45 ID:yJcNjAcz0
>>400
希望を書くのはやめろよ。
見てるこっちが悲しくなる。

容易類推でないってことは既に
特許庁に認められているんだよ。

シグマは新たな公知例を探すことになる。
見つからなければオワリ!
406名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/01(水) 19:00:06.23 ID:N1CjSlOk0
落とし所?、金だよ金
407名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/01(水) 19:04:22.61 ID:VofqBJqm0
HSMはSWMより先に発売してる。
SWMはキヤノンとのクロスライセンス。
408名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/01(水) 19:08:45.62 ID:SIBWJAz60
いや、特許訴訟では多くの場合、被告は無効審判を起こすだろう。
時間稼ぎにもなるし、うまくいけば進歩性なしで特許無効になるし。というよりかなりの確率で特許無効になる。
409名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/01(水) 19:11:19.59 ID:0AmKKuefO
>404
表沙汰にせず、シグマが自ら反省して出直すチャンスをくれてやってたのに
お目出度いブラック企業だなホンマに。
410名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/01(水) 19:20:46.68 ID:kwlguhac0
>表沙汰にせず、自ら反省して出直すチャンスをくれてやってたのに

ヤの付く自由業の方々がそんな言葉を使いますねw
どっちがブラックだよw
411名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/01(水) 19:20:51.72 ID:wDU/0t1N0
別にシグマさんがいなくなっても写真は撮れるから早く消えてくれていいよ。
412名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/01(水) 19:24:53.53 ID:CqAjnQQJ0
おれもヤバいのは周波数じゃなくてレンズ構成のほうだと思う
そしてシグマが負けても126億円はないと思う

高い授業料(10億とか)を支払って今後はライセンス料を払うことになるんじゃね?
別にライセンス料払っても美味しい商売だと思うよ交換レンズって
タムロンだって企業として伸びてるじゃん
413名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/01(水) 19:30:49.01 ID:0AmKKuefO
今回、タムロンとシグマでは比べようもない品格の差を感じる。

海賊版を許したら
企業は研究開発で先行投資するだけバカをみる。
そのために特許制度がある。
だから、もしシグマが大発明しても、特許で保護されるわけ。
シグマがまともに特許申請できる会社なら、大切な制度だろうに。
414名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/01(水) 19:35:49.09 ID:N1CjSlOk0
>>412
>タムロンだって企業として伸びてるじゃん

カメラメーカーが頑張って本体を売ってるからだよ
この6年で販売台数は5倍ぐらい増えた
タムロンやシグマは安さで純正を食っている
本体の販売数量が伸びなくなるとレンズメーカーは苦しくなる
415名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/01(水) 19:35:52.85 ID:wDU/0t1N0
>>412
ライセンス料払ってないシグマはいわゆるコバンザメ商法ってやつか。
そりゃ安く作れるからポンポン立て続けにレンズリニューアル出来るよね。
416名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/01(水) 19:50:01.61 ID:wwR8UAbxO
今日はタムロンの工作員が沸いてる感じだな
417名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/01(水) 19:51:58.34 ID:qq7BZIEPP
これはさ、Fマウントレンズを何本売ったかを吐き出させる為の釣なんじゃねーかな?
418名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/01(水) 19:58:47.21 ID:bf4DO26K0
オリンパス
カメラ部門が大赤字で
内視鏡部門の黒字を食い潰す

着任した外人の新社長(内視鏡部門出身)が
赤字が止まらないカメラ事業からオリンパスが撤退するかも知れないとの報道に

「当面はカメラ事業を黒字化するためカメラ部門の大リストラを断行するが
カメラ事業が好転しない場合は
カメラ部門そのものを売却し
カメラ市場からの撤退もあり得る」

と発言した
419名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/01(水) 20:02:05.16 ID:1GHFziVc0
ニコンから「海賊版としてネットに浸透させるように」って通達が出てるのか?
異様に「海賊版」って言葉が多いな。
不自然。
420名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/01(水) 20:06:05.84 ID:yJcNjAcz0
>>417
まったく違うよ。

たとえシグママウントのを作るときでも
特許料をニコンに支払う必要があるんだよ。
421名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/01(水) 20:07:54.55 ID:wDU/0t1N0
>>419
じゃあパイレーツ・エディションの方がシグマっぽくていいかな?
422名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/01(水) 20:25:11.57 ID:6XIEYj5r0
結局,完全に議論が同じところ回ってるな。
まあ,決着を見るまで生暖かく見ようじゃないか。
423名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/01(水) 20:35:01.15 ID:s2PkGRO+0
ニコンユーザーでシグマのレンズ使ってる人は海賊版を使う不正ユーザーとしてニコンから訴えられるかもね。
424名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/01(水) 20:39:46.28 ID:bf4DO26K0
オリンパス
カメラ部門が大赤字で
内視鏡部門の黒字を食い潰す

着任した外人の新社長(内視鏡部門出身)が
赤字が止まらないカメラ事業からオリンパスが撤退するかも知れないとの報道に

「当面はカメラ事業を黒字化するためカメラ部門の大リストラを断行するが
カメラ事業が好転しない場合は
カメラ部門そのものを売却し
カメラ市場からの撤退もあり得る」

と発言した
425名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/01(水) 20:47:18.40 ID:i8pysd8C0
特許を侵害しているかどうかは今後の状況を見ないと分からないが、
一つだけ確実なのはニコンがKYだという印象が少なからずついたことだな。
426名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/01(水) 20:54:34.78 ID:SKiBwSFf0
>>424
ポートレートの大御所、山岸伸プロが応援団長やってるのにか?!
427名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/01(水) 21:03:36.98 ID:KlEShAUl0
シグマが負けると値段が上がるので今の内シグマのレンズ買っておこう!
428名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/01(水) 21:07:45.31 ID:CIpW20WM0
17-50買うた
429名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/01(水) 21:13:44.75 ID:6kJLGgOa0
>>428
オメ
430名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/01(水) 21:44:58.14 ID:SIBWJAz60
「シグマ カメラ レンズ」で検索した特許件数・・・77件 
「タムロン カメラ レンズ」で検索した特許件数・・・97件
「トキナー カメラ レンズ」で検索した特許件数・・・2件
「ニコン カメラ レンズ」で検索した特許件数・・・2423件

レンズメーカーの中ではシグマはよく出してるほうじゃないか。ニコンだったりすると、一眼レフ以外の特許もたくさん入ってそう。
キヤノンとかになるとビデオカメラのレンズの特許もあるだろうから、検索やめた。
431名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/01(水) 21:48:57.21 ID:N1CjSlOk0
圧倒的な差、こりゃ勝ち目はないなw
432430:2011/06/01(水) 22:05:14.94 ID:SIBWJAz60
あ、ちなみに430は出願件数であって、特許件数じゃないのでその点よろしく
433名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/01(水) 22:10:08.50 ID:qUJMdnWb0
トキナーが心配になるな
434名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/01(水) 22:12:34.53 ID:N1CjSlOk0
特許切れの技術で作るからおk
435名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/01(水) 22:25:49.85 ID:qUJMdnWb0
>>434
ジェネリック医薬品みたいなもんか
436名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/01(水) 22:41:45.44 ID:n7na7JbR0
周波数の特許は微妙だな。
低容量の加速度センサはMEMSで小型化が進んではいても共振周波数は数十〜数百Hzがいいところ。
逆にモーターの駆動周波数は「超音波モーター」と言われることからもわかるように20kHz以上。

つまり、もともとまったく帯域が違う二つのものを持ってきて別の帯域に設定すると言う特許を出願している。

レンズ構成に関してはリヤフォーカスならば抵触しないのでBIGMAはセーフ。
フロントフォーカス、インナーフォーカスは絞り機構との位置関係次第で抵触するかも。

損害賠償請求の金額は未払いライセンス料と逸失利益だと思うが、ライセンス料としてはせいぜい製品価格の1%以下。
シグマの売り上げ総額から言っても数億がいいところ。

逸失利益は、シグマがニコンの特許を使わなかった場合にニコンが得ることができた利益、
つまり、顧客がニコンのレンズを買わないでシグマのレンズを買った場合に、顧客の選択においてニコンの特許技術が関与した割合分。

これはBIGMAの所為でゴーヨンが売れないだろゴルァ!とは言えない。
同じ焦点域と明るさで競合する性能のものだと因果関係がありそうだとなる。
例えば、18-200とかはガチンコ。
しかし、シグマが安価にレンズを売ることによってボディの販売促進効果があった場合はその分を考慮しないといけない。
試算していないので詳しくはわからないが126億は言い過ぎ。


ところで、シグマレンズを海賊版と言っているヤシがいるが、海賊版の意味を調べて出直して来いと言いたい。


キヤノンとシグマは仲良しだと思っている人がいるようだから一応言っておくが、マウントの仕様開示を要請した時に一番厳しい対応だったのはキヤノン。
それ以来、シグマは自社解析で商品開発しているから、カメラメーカーの通信プロトコル変更とかの嫌がらせを受けていて、その度に解析して対応ROMを作成している。

出る釘は打たれるんだと思う。
ニコンも余裕がないんだと感じるのは非ネットユーザーも同じらしい。
437名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/01(水) 22:44:09.16 ID:N1CjSlOk0
ジェネリック医薬品、あれは国が積極的に進めてるから別物
医療費が噛んでくるから安いの使えと国がコピーを奨励、世も末だよ
438名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/01(水) 23:02:31.96 ID:EnFDuduN0
シグマ頑張れ、DP1を世に出したシグマ、応援したくなる。
439名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/01(水) 23:08:09.92 ID:qq7BZIEPP
>>436
マウント部分は海賊版で良いんじゃないの?
440名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/01(水) 23:11:25.60 ID:qq7BZIEPP
>>437
ジェネリックは特許が切れた薬品だろ。

ベイヤーも特許が切れたからこれだけ普及してる。
441名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/01(水) 23:13:44.20 ID:NztduOae0
>>309
これが半年後に訴訟を起こしたのなら、俺だってここまでニコンを罵らない
うちは大阪だけど、郡山市や福島市を含む福島県中通り地方に住んでる多数のシグマ社員、
特にお子さんをお持ちの家庭は大変だろうな、程度の想像力は働く
会津若松だって、浜通り、中通りからの避難民で溢れかえっているだろう
この時期に訴訟を仕掛けるってことは、ニコンがそういったことに思い至らないか、
それをチャンスと捉える「鬼畜」企業だっていうこと

>>321
http://www.ipdl.inpit.go.jp/Tokujitu/tokujitu.htm
ここの「11.審査書類情報照会」から審査官・審判官とのやり取りが見れる

訴訟で揉まれてるシグマがそのものズバリの侵害をする可能性はほぼゼロ
したがって、ニコンが侵害だと言うには「実質的に同一」といったロジックを使う必要がある
この際、自分の権利範囲を拡大解釈しすぎると、公知技術との関係で過去に自らが意見書等で述べた
見解と矛盾をきたすことがよくある

今回のニコンの特許のように、拒絶査定を経て公知技術の合い間を縫って許可に持っていった権利は
権利の拡大解釈に一定の制限がかかるという意味で、一般的にはあまり強い権利とは言えない
442名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/01(水) 23:17:53.30 ID:UxY4iWn+0
>>441
はいはい、いくら言っても色メガネで見てるアナタの言葉はすべて戯言に聞こえるよ。
443名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/01(水) 23:18:11.35 ID:K5LGxSPr0
>>441
ニコンって今回の震災で全然被害受けてないの?
震災被害で経営がきついから踏み切ったんだと思ったんだが。
444名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/01(水) 23:23:58.26 ID:NztduOae0
アンカー間違えた>>311だった

>>442 戯言だから気にするな

>>443 それはw
445名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/01(水) 23:25:29.28 ID:SIBWJAz60
はは、うちも、相手の答弁書で意見書を引っ張られて、そのときの見解と訴状の見解が違うと主張されたこと
がある。

>>441
「実質的に同一」とは均等論の話ですか?
今回のシグマのレンズの構成は具体的によく分からないけど、完璧にアウトだったら、訴訟前に交渉に応じてる
だろうし、潰せるネタはいろいろ準備してんだろうな。

446名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/01(水) 23:32:55.14 ID:NztduOae0
>>445
「均等論」とは懐かしい。この世界を離れて長いからw
置換容易性とかが多いかな。置換容易を言い過ぎると、公知技術との関係でダブルスタンダードになるw
447名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/01(水) 23:50:22.30 ID:72ltlWkt0
>>443

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110322_434348.html

宮城県名取市の仙台ニコンにおいて、被災した従業員1名の死亡が確認されたほか、安否未確認の従業員が3名いると発表した。
448名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/01(水) 23:50:32.96 ID:CqAjnQQJ0
>低容量の加速度センサはMEMSで小型化が進んではいても共振周波数は数十〜数百Hzがいいところ

ブレ補正に使ってるのは角速度センサで、加速度センサとは別物
449名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/01(水) 23:55:42.81 ID:CqAjnQQJ0
>損害賠償請求の金額は未払いライセンス料と逸失利益だと思うが、
>ライセンス料としてはせいぜい製品価格の1%以下。

さすがに1%ってことはないのでは。
それで済むならライセンス料払ったほうがラクな気がする。

それから、他社特許を故意に侵害すると、請求額がハネ上がるはず。
450名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/01(水) 23:58:54.84 ID:K5LGxSPr0
>>447
ありがとう。
そのリンクからたどってみたけどニコンの製作所巻き込まれまくってるな・・・
451 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/06/02(木) 00:35:05.42 ID:28dSwWyV0
>>443
そっちの方がより駄目だろ
452長文スマソ:2011/06/02(木) 01:00:18.81 ID:gIHvbD5v0
>>439
マウントに著作権などの知的財産権はないから海賊版という言い方はしない。
カメラレンズのマウントの歴史を紐解くと、M42という、旧東独のプラクチフレックス2というカメラを起源とする規格が
多くのカメラで使用されデファクトスタンダードな時代が長く続いた。
その後の電子化に伴い、各社が独自のバヨネット式に切り替えていくことになるのだが、マウントは共通、公開で然るべき
という考え方が浸透していてマウント形状、通信方式などをライセンス制にするという考え方が存在しなかった。
結果として今でもサードパーティー製のレンズが存在する。

例えばiPodのビデオ出力が、著作権保護の為、認証チップのないケーブルには出力しないように、
認証チップのないレンズとは通信しないという製品の実装もありうる。
そのようなマウントに対していわゆる「modチップ」のような、Bodyを騙すチップを搭載するというのは問題になると思うし、
海賊版という言い方もできるかもしれない。

しかし、自社レンズしか使えないというのは、著作権保護でもなんでもなく、ソニーがEマウントの仕様を開示している
のとはまったく逆行している事からもわかるように、カメラボディの付加価値を下げる要素だと思う。
開示してライセンス料を取ると言うオープンなやり方もあるが、IEEE1394がUSBに負けたように失敗例のほうが多い。

先に書いた、カメラメーカーの抵抗は、カメラメーカーがマウント仕様を開示する代わりに、レンズメーカーが販売する
特定のレンズ製品の販売停止権を有するというもの。シグマはこれに応じなかったらしい。

>>448
クレームには手振れ補正センサとしか書いていないが、角速度センサだとよりいっそう共振点を上げるのは難しい。
1次と2次の共振周波数の間に〜と書いてあるから、2次は、音叉式の音叉の振動周波数のことを指すと考えれば
角速度センサのことかもしれないと言う話は合意。

原理的に角速度センサのみだと回転中心がわからないので補正は無理じゃないかな。
最低限加速度が必要でヨー、ピッチ方向の角速度はあればなおよし。
距離の離れた2点で加速度を計測すれば角速度は演算できるしね。

>>449
手振れ補正はあくまでもレンズの付加機能の一つだからそんなもんでしょう。
453名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/02(木) 01:09:10.83 ID:7wyEA3cI0
>原理的に角速度センサのみだと回転中心がわからないので補正は無理じゃないかな。
>最低限加速度が必要でヨー、ピッチ方向の角速度はあればなおよし。
>距離の離れた2点で加速度を計測すれば角速度は演算できるしね。

失礼な言い方をして申し訳ないが
あなたは現在のカメラ技術をあまり知らないようなので
技術的な発言は避けた方がいいと思います・・・
454名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/02(木) 01:21:15.70 ID:uJCKZ8qb0

海賊版(笑)

怪しい通販業者並みの扱いなんだなシグマw

455名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/02(木) 01:44:06.30 ID:5ZtN1Xyr0
>>452

技術に明るい方のようなので質問いたします。

現在、世界の家庭用のゲーム機市場では任天堂のWii・マイクロソフトのXBOX360・ソニーのPS3が三つ巴で
シェアを争っています。これらのゲーム機は、頭脳であるCPUは汎用品ではなく各メーカーが半導体会社と協力し、
巨額の費用と大変に長い開発期間をかけて設計し、その当時でも先端のプロセスルールで製造されました。
グラフィックエンジンも同様です。機種によってはHDDを内蔵しブルーレイが再生できるものもあります。
これらのゲーム機は、半導体の微細化が進む将来までの数年間1台売るごとに数万円の赤字を出し、
数百万台を売るゲーム機では、その累積は数百億円になります。
本体だけではありません、ゲーム機を動かすOS開発も膨大な時間と巨額の資金をかけています。
そうやって金・人・時間をかけて形成したゲーム機のプラットフォームで動くソフトを販売する時
ソフトメーカーからライセンス料を貰う仕組みになっています。

前に上げた「任天堂のWii・マイクロソフトのXBOX360・ソニーのPS3」をフルサイズのデジタル一眼レフと
置き換えてキヤノン・ニコン・ソニーと考えたらどうでしょうか?
最近のデジタル一眼レフは、今まで日本のカメラメーカーが気づき上げた精密機械技術と電子機器の
結晶です。フルサイズのペンタプリズム(ダハ面)に要求される角度の要求精度の高さを調べて下さい。
カメラには画像処理用の高速高性能なCPU・DSP。高速なDRAMが惜しみなく搭載されています。それらを
動かす制御ソフト。画像処理技術など、ゲーム機同様に巨額の資金・時間をかけて形成されたのが、
各会社のマウントプラットフォームです。Fマウントは50年。EFマウント・α(A)マウントは25年くらい
でしょうか。 半世紀・四半世紀の時間をかけて作った市場に互換レンズを出し「美味しく商売したい」
それがシグマだと考えます。

Fマウント・EFマウント・αマウント・Kマウントも含めて、大切に大切に守って。育ててきた
カメラ会社の事を考えた事はありますか。
USBに関しては、プラットフォーム本体側を無数のメーカが製造してるので論議の対象になりえません。
456名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/02(木) 01:59:49.43 ID:mdCXQfqZ0
>>455
俺は技術に明るくないけど、もしこの世に互換レンズメーカーが一社もなかったら
趣味としての写真はここまで市民権を得てなかったと思うよ
専門家と一部のマニアがやるだけの細々としたものになって
キヤノンもニコンも今のマミヤ程度の規模のまま続いてたって可能性もあるんじゃね?
457名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/02(木) 02:04:18.14 ID:7wyEA3cI0
だからライセンス料を払う必要はない、ということですか
458名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/02(木) 02:08:32.96 ID:WJAGZq440
>>456
論点がずれてる。互換レンズメーカーはあってもいいんだよ。
シグマみたいに自分さえ儲かればいいっていう金に卑しい互換レンズメーカーはクソだって言ってるだけ。
459名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/02(木) 02:12:40.65 ID:mdCXQfqZ0
>>457-458
まだ判決も出てないのに有罪だと決めてかかる
お里が知れるねw
460名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/02(木) 02:16:41.64 ID:D7sO3MFcO
>>456

何さ。シグマが存在しなかったらキヤノン・ニコンが
マミヤみたいな企業規模になっていたって?
写真の趣味が市民権を得たのはシグマのおかげだって?

趣味写真もキヤノンもニコンもシグマが育てたと言う発言だな。

456…おめでたい奴だw
461名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/02(木) 02:16:44.91 ID:sianq+Id0
>>455
452じゃないが、シグマをゲーム業界でたとえたらセガぐらいじゃないかね
ほそぼそと本体製造もしている。たんなる互換レンズメーカーとは違うでしょ。
462名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/02(木) 02:17:09.15 ID:7wyEA3cI0
そっちのライセンス料じゃなくて、他の互換レンズメーカーがさ・・・

まぁいいや。
463名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/02(木) 02:18:04.64 ID:WJAGZq440
とにかくこのスレのシグマ信者と思われる連中に共通しているのは
「シグマがカメラ業界を盛り上げてやってる」
「シグマがカメラメーカーを儲けさせてやってる」
「シグマが互換レンズを棚策なったマウントはシェアが下がる」
「シグマを攻撃するメーカーには天罰が下る」
という傲岸不遜な態度。これを驕りと言わずしてなんと言おう。
464名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/02(木) 02:19:34.15 ID:mdCXQfqZ0
とにかくこのスレのニコン信者と思われる連中に共通しているのは
「ニコンがカメラ業界を盛り上げてやってる」
「ニコンがレンズメーカーを儲けさせてやってる」
「ニコンを攻撃するメーカーには天罰が下る」
という傲岸不遜な態度。これを驕りと言わずしてなんと言おう。
465名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/02(木) 02:20:11.29 ID:WJAGZq440
「棚策なった」→「出さなくなった」
466名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/02(木) 02:24:17.15 ID:BH9Q86uh0
>>455>>457
何に対してのライセンス料?
ライセンス料を要求する根拠となる「権利」がカメラメーカー側にないんだよ
マウントに特許があったとしても、そんなものはとうの昔に切れてる
また、マウントは著作物じゃないから著作権法の保護対象でもない

昔、マウントを巡ってシグマは訴えられ、見事勝訴したそうだけど、そうだとするなら
その判決が意味するところはただ一つ、レンズはカメラの付属品ではなく、レンズとカメラは
別個の独立した商品である、と裁判所が認めたということ
ちょうど、車本体とタイヤの関係のようなものだと考えればわかりやすい
467名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/02(木) 02:27:05.37 ID:BH9Q86uh0
あぁ、シャーシとエンジンの関係と言ったほうがいいのか
468名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/02(木) 02:28:08.96 ID:j6jw11K9O
>>464
つまんないし、そんな書き込み誰もしてないから的外れ
469名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/02(木) 02:28:55.84 ID:mdCXQfqZ0
>>468
わざわざ携帯でご苦労様ですw
470名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/02(木) 02:31:29.90 ID:j6jw11K9O
>>469
こんなこと言いだしたらおしまいだなw
471名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/02(木) 03:00:04.36 ID:7wyEA3cI0
>>466
うん、おそらくシグマもそんな考えなんだろう
そしてその結果が今回の提訴
472名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/02(木) 03:26:03.63 ID:lEhZj8YmO
この訴訟はレンズ性能でシグマに差がなくなった上
センサーでもSD1に勝ち目が無くなった
ニコンのイメージ戦略に過ぎない。

つまり、特許を侵害するシグマ、というイメージを創り
ニコンは偉いんだとイメージ付けたい(笑)
実力ではニコンも勝てない
という形になってきた事にたいする焦りの表れだろう。
473 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/06/02(木) 05:15:50.51 ID:LUusRfuG0
この訴訟ニコンが勝ってもユーザーは誰も得しないよね
474名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/02(木) 06:57:36.12 ID:FF8EYB5q0
>>473
そうでもない
健全な市場になることはユーザーにとって利益

カメラマウントもゲームメーカーみたいにライセンス制にする時代が
やってきたわけだな
よく考えるとおかしい話なんだよな、今の状態って
475名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/02(木) 07:04:24.97 ID:xJKS8j8b0
ニコンの宿敵はキヤノンじゃなかったのか?
シグマが出世したのか?
ニコンが没落したのか?
素人からみたら対等に見えて仕方ない。
476名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/02(木) 07:06:16.01 ID:FF8EYB5q0
次のボディから、レンズを認証制にしたほうがいいと思う
認証したレンズ以外は使えないようにする

認証して欲しければお金を払えと言う方法
後からFWで直せばいいだけだからね

ゲーム機と同じ仕組み
477名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/02(木) 07:20:34.87 ID:rws1q85I0
>>443
被災の問題にすり替えないで!
478名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/02(木) 07:22:51.39 ID:fKba4lYO0
被災しようがダメなものはダメ
そんなことを言い出したら、国が乱れる
479名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/02(木) 07:45:46.70 ID:8cHhtWzV0
     ___     __                ,.-、__,.-、
    /.:.:.:.:.:.ヽ.___,..'´.:.:.:.:ヽ,..z=ニア     _   /     .l
    l:.:.:.:,;二V__/"二).:.:./三ニl´     f   \ィ゙      :! _,,..--、
   ,≧三三三三ニ=-<三ア´      ヽ、  ヽ.    ,,.ィ'゙    ヽ
  /三三三三三三三三t''゙      ヾ三三ニ-、 `ー‐''"   __,,....ィ'゙
 {三三二二二二三三三ミム      `'ーニ三三三三三ニ三三ミム
 V'´  v-、  ,.-、'_, ヾ三三}       ,'  _    _ V三三ミli
  !  7  ,-、  ヽ  レ⌒'ソ       l  /  ヽ,.-、´  ヽ ヾ三三リ
.  :,  r――――ゥ  、__ノ       l  ,.. ------- .、  `゙  )
  ヽ  \___/   /         ヽ ゝ..____.ノ    厂
   ` ー-..___ /           ` .._ _      /
      /_ : : : :j、                 f゙ツ―''f" ̄
  _,.-‐''" _>‐'"l l             _,.-‐''" _>'".lム
 〈__r''"/ ̄: : : : :l |             / r‐‐ァ"   l }
  <¨: : : : : : : : ヾ、           `ー'  /ミZZZZl /
    {゙'ー--r―‐f''"              /ヾミ三三ム
    ヽ ̄´iヽ__ノヽ              マ==チヘ__ノヽ
    (_ノ }   }               〉:.:.:.リ ヽ:.:.:.:.}
        l.__/               `ー'  〈_ノ


        ぽぽぽぽ〜んwwwwwwwwwwwwwww
480名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/02(木) 07:52:58.91 ID:LUusRfuG0
>>476
既存ユーザーの囲い込み強化にはなるかもしれないけど、
初めて買う人はそんなボディ選ぶかな。
481名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/02(木) 07:55:56.17 ID:EuUeqGoVO
>475
そういう問題じゃないだろ。
どこのメーカーだろうが特許侵害には毅然と対処するのが筋。
482名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/02(木) 07:57:02.68 ID:TYzVhTz7P
シグ厨の戯言はガキが安く性欲処理したいから法律変えて痴漢や強姦を合法化しろと言っているようなもの
ガキがどうしたいのか知らないが痴漢が犯罪である事には変わり無いし
シグマが痴漢したのかどうかは争ってみないと第三者には分からない
483名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/02(木) 07:59:13.08 ID:b6z4Y2Lz0
互換レンズの話は別でしょ。
今からでもメーカーは社外品弾いたっていいんだし。
それで売れるかどうかだけの判断。
484452:2011/06/02(木) 08:09:59.36 ID:zm+bZ/T60
>>455
だいたい他のひとのレスで結論出ているからいいと思うが、カメラメーカーが純正レンズに縛りたかったら認証チップ入れれば良いのさ。
ただ、独占禁止法違反となる可能性もある。
また、それをユーザーが受け入れるかも未知数だってこと。

IEEE 1394の話はライセンス料のかかる技術は、普及の足枷になるひとつの例に出しただけ。

ニコンが認証制になったら他社を選ぶひとが出ないとも限らない。というか、一定の割合で存在する。
それでもその方が戦略上有利だと判断するならやればいい。

純正よりも魅力的な他社のレンズを厄介に感じるのは理解できるが、自社製品をより魅力的になるよう技術を磨く以外に排除する有効な手立てはないと、個人的には思う。
485名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/02(木) 08:22:57.80 ID:UkX31S2a0
ただ煽りたいだけの馬鹿にとっては訴訟問題って格好の餌食だよな
486名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/02(木) 08:58:23.37 ID:lEhZj8YmO
>>484
シグマを排除したらニコンに金はいらないの解らんの?
487名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/02(木) 09:03:27.21 ID:8u2rtm2N0
>昔、マウントを巡ってシグマは訴えられ、見事勝訴したそうだけど

その時に穏やかに敗訴していればこんな事態にはならなかった
488名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/02(木) 09:07:21.75 ID:ZoRhoe5J0
とりあえずΣはニコン用を今後一切生産しなければいいんだよ。
ペンちゃんとソニンをもっと増やしてあげたら〜。殆ど売れないけどw

もっとも販売本数の見込みも少なくなるからレンズ価格も上昇すると思うけどさ。
489名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/02(木) 09:25:12.70 ID:8u2rtm2N0
http://bcnranking.jp/news/1103/110328_19649p2.html
日本での一ヶ月間だけのデータだけど↑こんな状況だからさ
「シグマレンズなど不要」と思ってるかもね。

そもそも、現在の一眼ユーザーは
エントリー一眼+Wズーム
を購入して完了、という人が多数派らしいし。
490476:2011/06/02(木) 09:45:59.14 ID:A0nOP6PW0
俺にとってシグマのレンズは必要
でも、マウントメーカー側と筋を通さないなら排除もやむなし
491476:2011/06/02(木) 09:48:26.55 ID:A0nOP6PW0
>>484
独禁法には引っかからない
ゲーム機は今まで引っかかっていない
俺としては不利益を受けるが認証性は入れるべきと思う
他社マウントを無許可で作れる今の状態は異常
492476:2011/06/02(木) 09:52:09.68 ID:A0nOP6PW0
認証性はニコンに限らず、キャノンもペンタックスもオリンパスもやるべきだと思う
ゲーム機のプラットフォームと同じでちゃんと保護の仕組みを業界として作るべき
そのほうが長期的にユーザーの利益になる
493476:2011/06/02(木) 09:56:13.88 ID:A0nOP6PW0
オールドレンズは免除とか色々な方法はあるだろうけど、今の状態は不健全だと思う
俺はカメラ歴2ヶ月だから、特にそう思うが
長年やってる人間は感覚が麻痺していると思う
494名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/02(木) 10:21:52.83 ID:ZoRhoe5J0
シグマやタムロンは古くからの老舗だからね。
MF時代から当然の如く存在してたから今でも販売してて当たり前って感じ。

マウントメーカーも排除するとまでは考えてないと思うけど、今回ばかりはシグマも
調子乗りすぎたんじゃないかな。
多分この訴訟がニコンにとって有益な結果に終わったらキヤノンも動き出すんじゃないかと思う。
495名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/02(木) 10:42:16.07 ID:agMsgpH6i
>>443
知識の少ない人はそう思うかもしれないね。

実際には知財で金銭を要求するのは当然なんだけどね。
そのために研究開発に投資をしているんだし。
真似し放題だったら新しい技術を作るのにお金を掛けるのはバカでしょ?
496名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/02(木) 10:56:55.41 ID:/AtELQnS0
スレ読んで藁たw
もし、シグマが韓国企業だったら、シグマを擁護するやつなんていないんだろうな。
497名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/02(木) 11:02:37.69 ID:uDYI64C70
>>476
ICチップ認証をしているハズのプリンタインクの互換カートリッジがなくならない事を考えるとあんまり意味がない気がするけど。
498名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/02(木) 11:08:41.35 ID:uDYI64C70
途中で送信してしまった。
プリンタインクと全く同じとは思わないけど、本体で損してサプライで儲けるというカメラよりもゲーム機に近いビジネスモデルのプリンタですら排除出来ずにいるから、どうなんだろうと思ったんだよ。
実質キヤノンも嫌がらせレベルの事しか出来ないわけでしょ。
499名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/02(木) 11:38:03.39 ID:sianq+Id0
>>474
> 474 名前:名無CCDさん@画素いっぱい []: 2011/06/02(木) 06:57:36.12 ID:FF8EYB5q0 (2)
> >>473
> そうでもない
> 健全な市場になることはユーザーにとって利益
>
> カメラマウントもゲームメーカーみたいにライセンス制にする時代が
> やってきたわけだな
> よく考えるとおかしい話なんだよな、今の状態って
健全な市場ってそういうもんじゃないとおもうがw
カメラメーカーとレンズメーカーを完全に別会社にして純正レンズの存在を消すか、
カメラメーカーも各マウントむけレンズつくって市場競争にさらされないと。
今の状況は自社マウントという市場で利権の上にあぐらかいてる不健全な状態。

そういえばSAマウント互換レンズがみあたらんのはシグマのせい?
市場が小さすぎるだけ?
500名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/02(木) 11:54:47.51 ID:LUusRfuG0
他社マウント互換も作ってて数出るのがわかってて値段下げられるシグマとどうやって勝負するのかという問題。
501名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/02(木) 12:08:11.97 ID:8u2rtm2N0
例えば、キャノンの新しい100マクロとか(マクロ撮影時もブレ補正の効果が大きいヤツね)
キャノンがニコンマウント版も発売すれば、それなりに売れるだろうけど
「このレンズが使えるのはキャノンのカメラだけ!」というカメラの販売効果は失われるよね
502476:2011/06/02(木) 12:50:46.78 ID:RxnRaOU00
>>498
セキュリティ認証を入れればいい
回避した製品を売ったら不正競争防止法違反
ちなみにカートリッジに穴を開けてユーザーがインクを入れるのは問題ないし、
インクを売るのもOK
503476:2011/06/02(木) 12:53:00.87 ID:RxnRaOU00
>>499
利権も何も自社プラットフォームで利益を得るのは基本だろう
使わせてほしければ金を払えばいいだけ
金も払わずに使わせろは論外
504476:2011/06/02(木) 12:55:45.31 ID:RxnRaOU00
>>494
ニコンが勝てば現状維持
負ければライセンス認証と予想
話が通じなければ実力行使に出るだけ
AFが使えなくなるだけでも痛いはず
505名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/02(木) 13:07:36.83 ID:EuUeqGoVO
他人のフンドシでアコギな商売すんなよシグマ。
きちんと世の中のルールを遵守しなさい。
506名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/02(木) 13:32:02.91 ID:LUusRfuG0
ニコン「お前特許侵害してるだろ、金払え。ルールは守れよ。」
シグマ「どこ見てんだよ侵害してないだろ。特許内容見直してルール守れよ。」
ニコン「よろしいならば裁判だ。判決出たら従えよ。」
シグマ「判決出たら従えよwww。」

こんな感じだろ。
507名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/02(木) 13:55:24.42 ID:2GWjdnP/0
カメラとレンズは、ゲーム機とは違うだろ
どちらかといえば、パソコンとモニタの関係じゃないか?
パソコンメーカーが、他社のモニタを使えなくするようなことをしようと
しているのと同じ行為だよ
コンパクトカメラ=ノートパソコン
レンズ交換カメラ=デスクトップパソコン
508名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/02(木) 13:56:43.59 ID:OxbuPgjG0
http://egami.blog.so-net.ne.jp/2011-06-02

私の予想では、シグマが勝訴。ニコンは敗訴するばかりでなく、特許を2件とも失うでしょう。
手振れ補正センサの制御方式は、手振れ補正ユニットと超音波モータの周波数を異なるものにして共振を避けたというもの。
ニコンは裁判に打って出たのですから、侵害しているという根拠を得ているものと思われます。
しかしシグマは、新規性・進歩性が無いものとして、特許の無効を主張。手振れ補正ズームレンズの光学設計他も、先に挙げたように、
クレームが曖昧で広範過ぎるとして無効とする判決が下されるのではないでしょうか。
509476:2011/06/02(木) 14:11:59.56 ID:QbaMFDOa0
>>507
それを言うならHDMIで認証を受けていないくせに
HDMIを無断で搭載しているようなもんだ
排除して当然
510名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/02(木) 14:13:02.39 ID:8u2rtm2N0
>>18にも書いてあるが
この人
「光軸にほぼ垂直な面内で補正レンズを動かす」
ということが理解できていない気がする

面内でどんな方向に動かそうが「光軸に垂直に動く」ことになるのだが
511名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/02(木) 14:52:50.30 ID:wsQtecZ70
>>496
それ言ったら逆でも同じだろう。
ニコンが韓国企業だったら誰もニコンを擁護しないよ。
512名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/02(木) 15:17:15.41 ID:Af/aOpYW0
一般人にはどの程度のパクリなのかわからないってのが困るな
iphoneとGALAXYくらい似てたらパクリじゃねーと思えるんだけど
513名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/02(木) 15:36:41.62 ID:sianq+Id0
>>503
基本だが、いきすぎれば独禁法にふれる。
健全な市場は企業の利益を圧迫するからイヤなんだろう

じっさい標準単焦点レンズを互換メーカーが作るの許さんみたいな
話はかなりグレーゾーンじゃないんかね。
514名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/02(木) 15:41:28.12 ID:5OhjpIZM0
>>513
レンズメーカーが純正の領域にあまり踏み込まなかったのは
やっぱりメーカーへの配慮なのかね
515名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/02(木) 15:44:11.46 ID:uDYI64C70
>>502
じゃあプリンタメーカーがなぜそれをやらないかっていう話。
できるならやったほうが損害防げるんじゃない?
516名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/02(木) 15:47:58.12 ID:agMsgpH6i
>>508
知識の少ない人はそう思うかもしれないね。

実際には知財で金銭を要求するのは当然なんだけどね。
そのために研究開発に投資をしているんだし。
真似し放題だったら新しい技術を作るのにお金を掛けるのはバカでしょ?
517476:2011/06/02(木) 16:15:40.80 ID:1AZy3cy50
>>513
許さんじゃなくて作りたければ金を払えが基本
マウントが出来た時代は今のように権利意識が高くなかったのだろう
これを機に全社がライセンス認証を導入したほうがいい
518476:2011/06/02(木) 16:17:48.19 ID:1AZy3cy50
>>515
俺もそう思う
何でやらないのか不思議
自社フォーマット以外を排除するのなんて常識なのに
精密機器業界が異常だと思う
519476:2011/06/02(木) 16:20:06.48 ID:1AZy3cy50
>>513
ちなみに許さなくても独禁法には引っかからない
他社に使わせてやる義務はないので
ニコン以外にもマウントはあるからね
個人的には不利益を受けるけど、ライセンス認証を導入して欲しい
520名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/02(木) 16:30:02.40 ID:PvpNX+Yx0
ゲーム機で言えばライセンスしてるゲーム以外は正規の手段で起動できないって言うのと同じで、
自らの利益を守るという意味では別になんらおかしい行動では無いからな。
521名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/02(木) 16:46:34.87 ID:8u2rtm2N0
>何でやらないのか不思議

純正の古いレンズが使えなくなるからだろう。
「古い製品が最新のカメラで使える」ことが重要視されているわけで。

ミラーレス等の新しいマウント規格ならそれも可能だろうが
純正レンズが乏しい状況のために
Eマウントなんぞ規格を無償公開してサードパーティーに頼ろうという状況。
522名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/02(木) 16:46:58.72 ID:lEfzjJnRO
まだ特許に抵触してるかも判らないのにシグマの特許違反確定みたいな流れだな
何ひとつ不確定な中、確かな事は今後シグマレンズはニコンマウントでは使えなくなるという事だろう








ニコ爺達よ、マウント変更の良い機会ですよw
523名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/02(木) 16:50:07.28 ID:lEfzjJnRO
>>521
その古いFマウントがネックでありニコンのアキレス腱
524 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/06/02(木) 16:55:36.23 ID:jaE2O0FL0
ニコ爺はニッコールしか使わんよ
525名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/02(木) 17:03:17.41 ID:j6jw11K9O
>>522
シグマの鼻クソレンズが使えなくなったところで、いっこうに困らない
526名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/02(木) 17:09:31.43 ID:8u2rtm2N0
>確かな事は今後シグマレンズはニコンマウントでは使えなくなるという事

それはシグマの交換レンズ販売数が半減することを意味するわけですが
それって126億よりヤバくないですか?
527名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/02(木) 17:12:10.88 ID:j6jw11K9O
カメラメーカーに寄生しないと自力では一銭も稼げないシグマ
528名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/02(木) 17:13:40.27 ID:Hc/RtSs80
>ニコ爺達よ、マウント変更の良い機会ですよw

SAマウントに変更てか?
何その苦行www
529名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/02(木) 17:14:04.25 ID:lEfzjJnRO
>>525
ニコ爺はそれでいいだろう
ニコ爺とはある意味狂信的なカルト教団なんだし
でも、まともなユーザーにとっては選択肢が減るだけでデメリットしかない
530名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/02(木) 17:22:36.25 ID:lEfzjJnRO
>>526
実際、新しい120-300f2.8通しではニコンマウントの予定無し
全域メーカー純正単焦点並みという評価のレンズが選択肢にさえ入れられないのは一般ユーザーにとって不利益
531名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/02(木) 17:22:47.28 ID:8u2rtm2N0
一般ユーザーはWズームキットを買って完了、交換レンズは買いません
交換レンズを買うのは一部のマニアだけ(これがレンズメーカーだけでなく、カメラメーカーにとっても大きな収入源)
そして先週のシグマの国内での販売シェアはパナにも抜かれて5位
532名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/02(木) 17:23:17.06 ID:Hc/RtSs80
元々シグマレンズなんて選択肢にも入ってないからどうでもよい。

調子に乗って手当たり次第OS付けてリニューアルしたのに全然売れないシグマ(しかも提訴されるw)
ピンポイントにVC付けて大成功してるタムロン。
レンズメーカーでこの差は一体www
533名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/02(木) 17:23:37.15 ID:jJ+tXuCR0
>>529
その考え方はおかしい
ちゃんとシグマがニコンに筋を通せばいいだけの話
筋を通さないからユーザーの不利益になるだけ
534名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/02(木) 17:24:25.75 ID:lEfzjJnRO
交換レンズ買うけど俺は一般ユーザー
535名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/02(木) 17:25:20.53 ID:5OhjpIZM0
536名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/02(木) 17:26:17.46 ID:jJ+tXuCR0
>>521
じゃあ古いレンズは免除すればいい
どうせMFだし、VRもない
ICを積んでるようなレンズだけ機能制限すればいい
537名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/02(木) 17:26:43.48 ID:lEfzjJnRO
>>533
裁判の結果出るまで筋もクソもない
筋違いはニコンかも知れない
538名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/02(木) 17:28:13.48 ID:jJ+tXuCR0
>>537
裁判以前にマウント互換のレンズを作る時点で筋を通すべき話
他の業界では考えられない話
539名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/02(木) 17:28:28.71 ID:lEfzjJnRO
>>535
あう…本当だ
540名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/02(木) 17:29:35.39 ID:jJ+tXuCR0
>>539
バカにだけ不利益ということだな
541名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/02(木) 17:30:56.83 ID:lEfzjJnRO
>>540
俺バカじゃないよ
542名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/02(木) 17:32:31.75 ID:lEfzjJnRO
シグマ頑張れー
ニコ爺に負けるな
543名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/02(木) 17:33:53.80 ID:8u2rtm2N0
>>535
そりゃそうでしょう
開発費をかけた新製品の販売数を半減させるなんて自殺行為
544名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/02(木) 17:36:33.20 ID:agMsgpH6i
>>530
知識の少ない人はそう思うかもしれないね。

実際には知財で金銭を要求するのは当然なんだけどね。
そのために研究開発に投資をしているんだし。
真似し放題だったら新しい技術を作るのにお金を掛けるのはバカでしょ?
545名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/02(木) 17:41:52.72 ID:8u2rtm2N0
つか発売済みで購入した人もいるやん・・・

ID:lEfzjJnRO氏は工作員ではなく、純粋なファンなんだな。
なんだか好感が持てる。
546名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/02(木) 17:53:48.27 ID:Hc/RtSs80
>>545
それ毎日出没してるキャノネットだからwww
547名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/02(木) 18:14:45.74 ID:hMc7aTJA0
いいえ、キチガイオリンパです。

773 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2011/06/02(木) 02:31:09.46 ID:lEhZj8YmO [5/13]
>>767
フルサイズなんかにしたら望遠撮影が不利だろバカ。
フルサイズ300ミリ→APS-C600ミリ。
フルサイズじゃ遠くの物をデカく撮るのは大変。
フルサイズでAPS-C300ミリと同じアップを撮るには
600ミリレンズが必要で
ニコンキヤノンの600ミリレンズなんて100万位するぞ。

換算2倍がサクッと出てるw
548名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/02(木) 19:12:23.33 ID:slE/b5sP0
サムスンさん、シグマを助けてあげて!
549名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/02(木) 20:44:33.13 ID:b1yEJ+AW0
>>548
シグマもそこまで厚顔無恥じゃないと思うw
550名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/02(木) 20:56:01.79 ID:tDwYgBNt0
これでシグマがニコンのマウント出さなくなったら面白いのにw
551名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/02(木) 21:06:25.71 ID:rNPqVzjz0
>>549
やってることが半島企業とかわらんやん
厚顔無恥でパクって開き直り。日本企業とはとても思えん

しまいに起源ねつ造しだすぞw
552名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/02(木) 21:17:45.92 ID:CxPU1asu0
ニコ爺必死ww
553名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/02(木) 21:22:20.16 ID:7tI8qBf/0
>>550
ニコンユーザーでシグマを使いたくて買う人なんて少ないだろ。
554名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/02(木) 21:23:46.63 ID:xwwNoJ0n0
ASML、Zeissとの訴訟だとニコンは和解してるからシグマともしたらいいのに
Zeissでさえニコンに和解金支払ったんだから
555名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/02(木) 21:25:00.85 ID:EuUeqGoVO
シグマの企業風土はさ、
パクリマンセー&すべて他人が悪い&自分の責任ではない、
という韓国系そのものだな。

サムヤンとパクリ技術提携でもしたらいい。
556名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/02(木) 21:26:31.13 ID:7tI8qBf/0
>>555
サムヤンって何だよwww
557名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/02(木) 21:34:53.82 ID:CxPU1asu0
>>555
半島のやつはサムヤンって言うのか。
勉強になったw
558名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/02(木) 21:38:37.25 ID:slE/b5sP0
いや待て、サムヤンを知らないやつがなんでこのスレにいるんだ?
559名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/02(木) 21:39:07.03 ID:InkfgvCO0
560名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/02(木) 21:41:01.68 ID:KnU3oxSE0
>>556
えっ
561名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/02(木) 21:43:39.96 ID:7tI8qBf/0
>>560
えっ
562名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/02(木) 21:47:15.78 ID:xfw579oA0
情弱のお前らはシグマだけ使ってろwww
http://www.syopt.co.kr/jap/product/manual_zoom.asp
563名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/02(木) 21:48:30.59 ID:7wyEA3cI0
サムスンとサムヤンは別だが、わかってんの?
564名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/02(木) 21:48:56.42 ID:d5mdSybL0
情弱のニコ爺はサムヤン知らないんだ。
565名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/02(木) 22:01:54.10 ID:gIHvbD5v0
昼間になるとシグマ叩く奴が増える不思議。

そういえば、うちの親の話だが、キヤノンのプリンタは互換インク使ってプリンタ本体が壊れた。
純正インクを買いなおして装填しなおしても認識しなくなってしまった。
正直、ここまでやるのは凄いと思った。

ニコンのカメラもシグマレンズつけたらボディが壊れれば良いのに。w


566名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/02(木) 22:16:47.75 ID:t60Xud+o0
http://d.hatena.ne.jp/mkuji/20100616/1276615641
統計を出してみる。
特許侵害訴訟の場合、2009年で原告敗訴の割合は76%。侵害訴訟を起こす側は、このリスクは分かってるはずだけど。

シグマが鬼畜なんじゃなくて、法律の範囲内のスレスレをうまく切り抜けているんだと思う。訴訟起こされたけど、
結果として非侵害でセーフってあたりを攻めるのが、最も上手な戦略だろう。
567名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/02(木) 22:27:21.23 ID:uDYI64C70
>>565
インクに関しては、メーカーが品質保証してないインクを入れて壊れて文句言う方がおかしいと思うけどな。
レーザープリンタ作ってる会社にいるけど、互換トナーなんかは品質が粗悪で他の消耗品まで巻き込んで壊しちゃうような粗悪品があるのは確かだよ。
568名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/02(木) 22:27:54.52 ID:cxnwIDZh0
サムヤン知らないやつがカメラスレにいるとはww
569名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/02(木) 22:30:16.23 ID:CxPU1asu0
そんなにチョンの企業を知ってると偉いの?
570名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/02(木) 22:32:14.10 ID:gIHvbD5v0
>>567
文句は言っていないよ。
壊れたから捨ててエプソン買ったって。
それ以来インクは純正だと。
571名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/02(木) 22:33:46.14 ID:Tj21RPVh0
サムやんって、今日はじめて見た。
572名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/02(木) 22:43:42.99 ID:b6z4Y2Lz0
>>570
「ここまでやるのは凄い」と君は言うが、
社外品使って壊れたからって陰謀論じゃ、な。メーカーもやってられんだろうね。
互換インク検知して壊れる仕組み作るほうが難しいと思わんのかね?
想像力というか思考力の問題だと思うけど。

教育レベルが低いと普通の想像力が働かなくなって
妄想力だけ上がるんだよ。
573名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/02(木) 22:59:18.36 ID:xfw579oA0
>>565
ニコンのが潰れる位ならキヤノンのボディの方が先に潰れると思うw
574名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/02(木) 23:33:12.15 ID:LquR0HfQ0
チューヤンなら知っている
575名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/02(木) 23:37:13.64 ID:slE/b5sP0
サムヤンも知らずに殴り込んでくるニコ爺涙目w
576名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/02(木) 23:40:20.25 ID:gIHvbD5v0
>>572
>互換インク検知して壊れる仕組み作るほうが難しいと思わんのかね?

思わん。フラグ立てて起動しないようにすればいいだけ。

実際にはI/Fの仕様が一致しなくて壊れただけでしょ。
そんなこと判っていて書いているって。

そういう君こそ洞察力ないくせに上から目線の物言いをしてそんなにスレを荒らしたいのか。
577名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/02(木) 23:50:04.05 ID:7wyEA3cI0
>正直、ここまでやるのは凄いと思った

こういう書き込みが荒れる原因だと思うが
578名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/03(金) 00:05:02.47 ID:qRTPwegW0
>>576
阿呆に上から目線で話すのは当然のこと。
バカに何言っても無駄だろうが、フラグ立てて起動しなくなってどこが壊れるんだ?
自己破壊回路かよ。SFの読み過ぎだな。
洞察力とか想像力以前の問題だ。単純に頭が悪いとしか言葉がない。

荒らす原因を作ってるのが誰かは胸に手を当てて考えればいいよ。
それと自分の書き込みを百回音読しとけ。
579名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/03(金) 01:47:11.52 ID:WaanUzp80
サムヤンレンズってペンタの旧レンズコピー品らしいじゃん。
キャノネットは非AFチョンレンズも選択肢に入るのか…
なら二コ爺でいいや。
580名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/03(金) 07:03:26.78 ID:7r+hqXaH0
>>578
> 阿呆に上から目線で話すのは当然のこと。

> 阿呆に上から目線で話すのは当然のこと。

> 阿呆に上から目線で話すのは当然のこと。
581名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/03(金) 07:12:03.04 ID:qyu3upxe0
サムヤンは漢字で書くと三洋
582名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/03(金) 07:44:45.15 ID:LYLLumKRO
シグマはサムヤンと提携したらいい。
パクリ仲間同士、合併もいいよね(笑)
583名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/03(金) 07:49:38.63 ID:eHGck0cn0
マジレスすると
サムヤンは特許切れの古い技術しか使ってないから
知財は白。


>>582のレスは明らかな名誉毀損だから通報しとくな。
京都府警にしとくか。
584名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/03(金) 07:50:38.77 ID:sKym6LUh0
>>583
名誉毀損は当事者以外が通報しても無意味だぞ
585名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/03(金) 07:54:46.20 ID:eHGck0cn0
>>584
教えちゃダメだってw
586名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/03(金) 07:58:17.51 ID:31lBH7Ne0
何この人気持ち悪い
587名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/03(金) 08:56:28.45 ID:qyu3upxe0
風説の流布は犯罪だな
588名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/03(金) 09:26:57.30 ID:eHGck0cn0
風雪の呂布
589 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/06/03(金) 09:42:41.61 ID:89GQuoyS0
風俗とぼく
590名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/03(金) 13:21:47.96 ID:qyu3upxe0
591名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/03(金) 13:39:50.93 ID:Lgwo5llg0
まず第一に、

Fマウント用レンズをサードパーティがニコンに金を払わずに勝手に出したとしても、それ自体は法律上なんら問題は無い。

シグマを「他人のふんどして相撲を〜」みたいに批判してる人が居るが、これは法律上認められている事で、
ニコンもそこで争っても勝ち目が無いから、手ブレ補正の特許侵害で争っているわけ。

特許侵害があったかどうかは、裁判所が決めること。
ニコンやシグマの信者が判断する事ではない。
592名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/03(金) 14:09:45.44 ID:6X6AUuZx0
>>590
どうやらシグマ側は自信満々のようだなw
593名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/03(金) 14:33:57.07 ID:GgChTbuf0
>>592
勝つ気がなかったらとっとと和解してる
594名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/03(金) 14:38:56.04 ID:IOlGIF1f0
どうして>>590が自信満々につながるの?
595名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/03(金) 19:25:06.74 ID:LtLZNoRS0
>>565
今日は昼間荒れなかったね。

夜はキヤノネッツが暴れるからキヤノンの悪口はやめようね。
596名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/03(金) 20:32:08.07 ID:3yJtxmIz0
>>595
ニコ爺乙
597名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/03(金) 20:34:56.17 ID:En1uyAhD0
殆どの人は飽きてどっかに行ったんじゃないの?
多分、次スレは5年後ぐらいw
598名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/03(金) 23:27:20.56 ID:hh3z97V+0
正直、シグマはヘリコイドがニコン純正と逆だからどうでもいい
買わないし潰れてもおk
599名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/04(土) 00:45:21.18 ID:fbFPPcPQ0
>>592
自信満々って、たとえパクリだったとしても予定通りに
発売しなきゃパクリを認めたことになっちゃうだろうがw
600名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/04(土) 04:05:00.60 ID:kN237y9wO
で、裁判いつやんの?
601名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/04(土) 10:09:01.91 ID:nnj2BSD30
>>522のような書き込みがないと人が集まらないね
602名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/04(土) 17:29:32.35 ID:vbMvaLST0
>>522
知識の少ない人はそう思うかもしれないね。

実際には知財で金銭を要求するのは当然なんだけどね。
そのために研究開発に投資をしているんだし。
真似し放題だったら新しい技術を作るのにお金を掛けるのはバカでしょ?
603名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/04(土) 17:48:28.24 ID:mtFS5gxd0
>>602
コピペしか能がないのか?w

センサー作れないニコンの僻み〜シグマに八つ当たり
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1306585403/503

503 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2011/06/03(金) 06:21:00.81 ID:GsboCTjC0
>>488
知識の少ない人はそう思うかもしれないね。

実際には知財で金銭を要求するのは当然なんだけどね。
そのために研究開発に投資をしているんだし。
真似し放題だったら新しい技術を作るのにお金を掛けるのはバカでしょ?

604名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/04(土) 23:27:29.92 ID:zajh7PrO0
おれが持ってるシグマレンズは30mmF1.4のみw
総じてどうでもいいメーカー
605名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/05(日) 00:22:09.00 ID:Ho3VzbAt0
なんにせよサードパーティー製のレンズは、
安くてそれなりに良い物なんだから、
純正のクソ高いレンズを買えない貧民からすれば、
会社が傾いたりすると非常に困る。

というわけでシグマを応援する。
606名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/05(日) 08:52:52.33 ID:wO9yUedW0
>>581 漢字で書くと三陽じゃないか? 世界ではじめて18〜28mmレンズを発売した会社だな。
>>605 じゃあ、自前の技術を持っててクロスライセンスしたり、正当な対価を支払ったりする
 タムロンやトキナーを応援したら?
607名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/05(日) 08:54:28.35 ID:NE3lGocW0
タムロンとトキナーとシグマが残れば、シグマは倒産しても別にいいや
608名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/05(日) 08:57:59.44 ID:P2rNHzt30
>598
ニコンだけが逆なんだけどなw
使い難いから何処も真似しないねぇw
609名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/05(日) 09:03:14.79 ID:NE3lGocW0
間違えた
タムロンとトキナーとコシナが残れば、シグマは倒産しても別にいいや
610名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/05(日) 09:04:13.96 ID:XYJRwjpw0
>>608
あれ?αもペン太もニコンと一緒でなかったっけ?
611名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/05(日) 09:04:30.50 ID:bfKampaX0
>>605
そんなに性能と値段差の乖離してるカテゴリーってあるか?
多くは、値段なりの性能で特に安いって印象はないぞ。
むしろ、現行の70-200とか比べると値段差以上に性能が残念なレンズも多いと思うんだが。
612名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/05(日) 09:08:31.40 ID:jGZVRteO0
>>610
レンズの装着まで逆回転なのはニコンだけだ。
使い難いにも程がある。
613名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/05(日) 09:21:33.32 ID:9szqfgpG0
赤城耕一がレンズ至上主義で
 海外のプロカメラマンは合理主義者が多いから
 価格の安いシグマのズームを積極的に使ったりする
とあるけど
本当ならニコンの面子丸つぶれだね
614名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/05(日) 12:26:10.47 ID:AcHF8B0fO
実際はプロほどコストパフォーマンスを気にする人種は他にいない訳だが
615名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/05(日) 12:27:54.73 ID:6Nf3S5rP0
プロといっても写真集出す芸術家肌の奴もいれば
ポスター広告商品撮る奴もいれば
結婚式学校行事撮る奴もいれば
まあ色々だわな
616名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/06(月) 00:26:24.10 ID:V9TEp37Z0
えーっと、この訴訟で分かることは、最近のシグマはすごいってこと。裁判はどうでもいい、SD1で勝負だ!
617名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/06(月) 00:30:29.44 ID:mC8/jWhl0
SD1が良くても、70-200oOSの不評じゃ生かせないぞ。
618名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/06(月) 00:31:26.87 ID:V9TEp37Z0
早くシグマとペンタックスの事業提携してくんないかなぁ。
619名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/06(月) 00:35:17.14 ID:V9TEp37Z0
シグマ勝訴と同時にペンタックス事業買収発表とかあると無茶苦茶格好いいんだけどなぁ。
620名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/06(月) 00:37:51.73 ID:mC8/jWhl0
お前妄想でも起こしてるの。
621名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/06(月) 00:43:36.31 ID:DDCjSu7Y0
HOYAがペンタ手放した方が面白いな
622名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/06(月) 02:47:11.25 ID:kcMZKnvs0
>>612
レンズの装着なんか問題にしてませんよw
ズームリングの回転がニコン純正と逆なのが使えないと言ってるだけで。
あんたみたいにキャノン使ってりゃ気にならないだろけど俺には使えないレンズメーカー。
623名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/06(月) 04:34:49.23 ID:DDCjSu7Y0
>>622
一つのメーカーに飼いならされた犬ですワンワンってシッポでも振っとけw
624名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/06(月) 12:34:12.54 ID:Nx2g/wR4O
ニコンメインだと、
ペンタはリング回転方向が同じだから使いやすい。

シグマレンズを買ってはみたが個人的には
今後買うことはないね。
625名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/06(月) 16:34:16.35 ID:VtmE5lyc0
そろそろ飽きてきた。
そもそも訴訟を起こされる会社の製品なんて買いたくないな。シグマはどうでもいい。
626名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/06(月) 16:41:44.60 ID:yj11XhXm0
「もう買わない」「どうでもいい」「倒産してもいい」「韓国企業に買収されていい」
等のレスの方こそ飽きてんだがww

興味ないならいちいち覗きにくんなバカタレ
627名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/06(月) 16:42:07.01 ID:tfv18wrZO
>>625
過去にお前の好きなNikonも訴訟起こされてるよ
そもそもメーカーで訴訟起こされてない所って少ないんじゃないか?
628名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/06(月) 16:50:39.47 ID:5tsTq9hri
>>627
知識の少ない人はそう思うかもしれないね。

実際には知財で金銭を要求するのは当然なんだけどね。
そのために研究開発に投資をしているんだし。
真似し放題だったら新しい技術を作るのにお金を掛けるのはバカでしょ?
629名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/06(月) 17:02:58.93 ID:yttR4ot10
>韓国企業に買収されていい

そんなアホなこと誰が言った〜
630名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/06(月) 18:35:55.90 ID:6JRLLAfe0
「韓国企業に買収されていい」ではなく、サムソン子会社になって安定を築くのが、
ユーザーとしても望ましいということ。
631名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/06(月) 18:38:46.35 ID:N6WF/BGo0
サムソンのセンサー使ってひどい目にあったの忘れたのかよ...
632名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/06(月) 21:21:30.42 ID:1rDR3ylX0
サムスンの子会社になって
海外市場でニコキャノやタムロンを圧倒したとして
信者さんや社員さんはそれで嬉しいの?
633名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/06(月) 21:53:08.10 ID:gd8vIFhf0
いっそのことボディー内手ぶれ補正にしちゃえば
ニコンに何も文句言われないでしょう
634名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/06(月) 22:46:12.69 ID:1rDR3ylX0
シグマの収入源はニコキャノマウントレンズでしょ
OS無しじゃタムロンとの差が広がるばかり
635名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/06(月) 23:17:59.93 ID:EAiRLeWm0
トキナーはその競争についていけなかったんだよね
636名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/06(月) 23:56:05.79 ID:EwkeTEMm0
ニコンって敗戦でお得意さんの海軍が潰れちゃって、
ツァイスとライツの良いとこ取りしたパクリカメラで生き延びた会社だろ?
NIKONという商標からしてIkonのパロディじゃねって言われたんだろ?
ずいぶん偉くなったもんだなw
637名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/07(火) 00:04:29.20 ID:o6noqg+u0
それを言うか?
on
ica
tax
日本の光学メーカーの大部分がパロディだ。
638名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/07(火) 00:57:36.30 ID:5ds9d84W0
所詮は金儲けなんだからいいじゃない。
シグマの持ってるフォビオンの特許をクロスライセンスにしてくれないと使えない
特許を出願してるしその辺を分け合おうよっていう算段じゃないの?
シグマのレンズのせいでニコンが一方的に利益を失ってるなんてことはないよ
サードパーティのレンズがニコンマウントだけ無いわけにはいかないでしょ
フォビオンを取られたらシグマは骨抜きにされてただの安レンズ会社になるから必死だよ
639名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/07(火) 01:02:46.16 ID:y2cskMyS0
誰も欲しがらないフォビオンを、少しでも高く売りたいの?
シグマごとき相手に利益云々のことにこだわってるわけないだろニコンが。
パクリや無許可でやる手法についてダメだと言ってるだけのことで、
広く産業界や日本のことを鑑みての動きだ。それが分からんか。
目先の利益しか興味のないシグマとは違うのだよ。
640名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/07(火) 01:44:29.42 ID:72U57lto0
会長の、ベイヤー方式は所詮代用カラーセンサーという主張が気に食わないだけなんだな、実は。
自分達がコンシューマに示してきたたインチキが白日の下に曝されてしまうから。

Foveon方式を推進するシグマを潰させてはいけない。
641名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/07(火) 02:03:50.69 ID:NaDgDM8t0
誰も欲しがらないのになぜニコンが類似の技術を提唱しているのかという
642名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/07(火) 08:23:15.47 ID:Dak9QcB/0
今のFoveonなんか欲しくないだろうけど、新規三層センサが何らかの特許に抵触してて
ライセンスが欲しいってのはあるかもね。
643名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/07(火) 10:31:09.77 ID:cEM3pXk/0
>>597
5年後なんてニコンなくなってんじゃねーの?
大した技術もなく粗悪品しか作れずサードいびりしかできない企業だし
ニコンは下ばかり見てないでもっと上を目指して欲しいね
644名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/07(火) 10:42:33.39 ID:oIpDOm+0P
>>639
フォベオンってシグマに買われてから躍進的に価値向上したのか?
実機が出せたっていう実績が大きいのか?
645名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/07(火) 10:42:41.51 ID:trY9VHs10
>ニコンが類似の技術を提唱

してんの?
646名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/07(火) 11:12:17.62 ID:ZvgPgRTX0
>>644
DP1によるところが大きいだろね
SIGMAいわくコンデジを作ってるメーカーなら困難度が分かってるので
企画しないカメラ、無知なので企画しちゃったってさ
SD15より写りがいい、謎の偶然できちゃったDP系
647名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/07(火) 12:59:27.41 ID:6DT4A0YIi
>>643
知識の少ない人はそう思うかもしれないね。

実際には知財で金銭を要求するのは当然なんだけどね。
そのために研究開発に投資をしているんだよ。
真似し放題だったら新しい技術を作るのにお金を掛けるのはバカみたいでしょ?
648名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/07(火) 19:48:11.11 ID:7WPwk/oVO
海賊版レンズの是非の議論を、
使い物にならないフォベを何故かニコンが欲しがってるシナリオにして
話を発散させたいシグマ工作員がいるみたいだな。
649名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/07(火) 19:52:32.99 ID:spdxjXmY0
ニコンは自社センサー無理でしょう。
650名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/07(火) 20:04:54.20 ID:XZ0TNnSV0
ニコ爺って、なんでも工作員のせいにするよな。
自分がそうだからそう見えるのか?
651名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/07(火) 20:25:45.55 ID:O5MkWhT50
>>636
Nikonは国で例えるなら韓国。
全てはNikon(韓国)から始まった的な発言をするよな。
Nikon信者は韓国人その者で、周りが常に悪く見えて仕方がないのだろう。
652名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/07(火) 20:46:36.15 ID:eXk9gI9Ti
>>651
釣り針デカすぎるだろw
653名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/07(火) 21:00:58.45 ID:7WPwk/oVO
フォビオンが韓国製なのを誤魔化したいシグマ工作員、
お気の毒。
654名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/07(火) 21:47:06.81 ID:KZZnuMEt0
うちの業界なんて、特許訴訟で法廷で金銭要求して、被告原告の立場で会っておいて、
別の日には共同開発の打ち合わせで一緒に集まったりしてるから、こんな記事読んでも
なんとも思わない。

特許の訴訟は訴訟、共同開発は共同開発、別の話。世の中そんなもん、ビジネスだよ。
655名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/07(火) 21:48:39.49 ID:KYzcmSZb0
ニコ爺には居もしない工作員が見えるんだな。
可哀想に…。
656名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/07(火) 23:39:21.36 ID:KtgkdON00
>>654
経験無いから聞きたいんだけど、そういうときって訴訟の場でもやっぱり和気藹々としているもの?
657名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/07(火) 23:56:27.17 ID:Llt+zaHQ0
>>654
何の業界かすごく気になる。
658名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/08(水) 01:03:30.50 ID:2pnHrQYo0
海賊版ビジネスもとうとう終焉のときか。
これからはきちんと商売すれば良いだけのこと。
騒ぎ過ぎじゃ。
659名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/08(水) 04:23:19.33 ID:x3lNRsDS0
べイヤーでFoveonの技術を応用して、1画素に光を多層検出することで、超高感度化とかできそうな気がするんだが
660名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/08(水) 07:53:56.38 ID:x0ZrOPNOO
机上なら何でも言えるよ。
なぜベイヤーが主流なのか、そこを知らずに理想だけ語ってもね。
開発現場を知らない教授の話なら仕方ないが。
661名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/08(水) 07:54:09.45 ID:6ldGdqFA0
>>659
線順次か面順次でRGB読み取るってこと?
662名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/08(水) 08:43:25.80 ID:x3lNRsDS0
現状のFoveonの1画素多層色検知で色合いが悪いなら、
いっそのこと、もっと色検知の層を増やして色合いや輝度に対する感度を高めてはどうかと。
663名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/08(水) 09:04:46.98 ID:JIGqUFaM0
>>662
いっそのこと平面上に並べた方が…
664名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/08(水) 09:23:04.19 ID:xWuSQJjfO
>>660
自動車エンジンの主流が未だにレシプロなのと同じ理由だな。
原理的に理想に近いロータリーなんかより工業的な難易度は格段に低いし、熱効率が良いから燃費もいい。
大多数ユーザーは走行性やフィーリングなんか追求せず、安くて、頑丈で、燃費が良くて、不満なく乗れればそれでおk。

大多数のユーザーが気にもしない違いを追求しちゃうのがFOVEON信者の哀しいとこ。
665名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/08(水) 09:32:15.64 ID:Y8cdqylc0
シグマも手ぶれ補正はキャノンをパクれば良かったのに。
ヘリコイド方向がキャノンと同じなんだからキャノンも許してくれたんじゃないか?
どうしてニコン方式をパクったんだろう。
666名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/08(水) 09:34:12.02 ID:bqtiQ3U70
> 原理的に理想に近いロータリー

ガソリン垂れ流して回ってるようなエンジンの話といっしょにすんな。
667名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/08(水) 09:37:16.20 ID:msVDxfts0
究極のセンサは7層のはず、SD1はまだ発展途上だ。パクらないとできないかもな、シグマには。
668名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/08(水) 10:03:02.26 ID:5OLSe0P6P
>>662
層毎に検出する配線が必要だから、層を増やすと配線が増えて開口率が下がり良い事無い。

裏面7層か!
669名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/08(水) 10:32:29.57 ID:KKCW1Sm2O
>>664
ならコンデジでも使ってろ

自動車を喩えに出す奴ってキメェんだよ
670名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/08(水) 11:04:03.27 ID:xWuSQJjfO
>>666
まああくまで例えだから。
実際はRGB領域以外のスペクトル情報も取得してるのに、
それらは切り捨ててるあたりは似たようなもんてことで。
・・これはさすがに苦しいか。
671名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/08(水) 14:48:32.55 ID:kLqNwcNg0
>>667
技術力のないニコンじゃパクってでも作れないだろうね
672これも訴訟の対象じゃないか?:2011/06/08(水) 16:17:13.12 ID:kUrL6Pca0
673名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/08(水) 17:32:23.89 ID:x0ZrOPNOO
>>666
>垂れ流し

それが現実であり、理想との乖離というやつだよ。

垂れ流しといえばターボもだな。
理論的には燃費良いはずなんだが、現実的にはそうはいかない。

そんな例はあらゆる分野にある。
フォビオン信者はモノ作りや製品開発を知らないのかもな。
674名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/08(水) 17:46:25.33 ID:Yj+sDyuyi
>>671
バクリ会社の信者に言われたくはないわなwww
675名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/08(水) 18:32:54.01 ID:ec4XJTZc0
>>671
知識の少ない人はそう思うかもしれないね。

実際には知財で金銭を要求するのは当然なんだけどね。
そのために研究開発に投資をしているんだよ。
真似し放題だったら新しい技術を作るのにお金を掛けるのはバカみたいでしょ?
676名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/08(水) 19:31:17.90 ID:loP3paIc0
>>656-657
どこの業界は内緒。
訴訟では、弁護士にまかせて、傍聴席でじっとしてるよ、軽く会釈する程度。
別の打ち合わせでは、「いやあお手柔らかにお願いしたいんですけどねえ」「その話はその話、今日は別の話」
って感じ.


677名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/08(水) 21:14:51.88 ID:njEofKrV0
678名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/08(水) 22:06:24.49 ID:GslIwFU/0
シグマなんて潰れても影響ないんだから、さっさと潰れないかな
679名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/08(水) 22:33:40.75 ID:Az+rqPDY0
ニコンなんて潰れても影響ないんだから、さっさと潰れないかな
680名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/08(水) 22:38:23.19 ID:RsfeHvHA0
いや、ニコンが潰れたら日本の防衛に重大な影響が出るよ。
681名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/08(水) 22:40:42.72 ID:Iv12YAL2P
シグマが無くなったらタムロンを買えばいいのよ
682名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/08(水) 22:41:23.99 ID:ySSBTz+S0
>>680
じゃあなおさらだな。
683名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/08(水) 22:41:23.99 ID:Az+rqPDY0
いいよ別に。潰れちゃえよ。
684名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/08(水) 22:41:33.74 ID:x0ZrOPNOO
シグマの代わりはいくらでもある。
ニコンの代わりはいない。
685名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/08(水) 22:43:49.32 ID:Az+rqPDY0
>>684
ニコ爺だけだよ。
686名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/08(水) 22:48:56.04 ID:Iv12YAL2P
ニコン使いのシグ厨はニコンが無くなったらカメラを買い替えられない
シグマ使いのニコ厨はシグマが無くなってもレンズは他にもある
687名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/08(水) 22:56:28.93 ID:njEofKrV0
>>680
詳しく話を聞こうじゃないかw
688名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/08(水) 23:04:13.41 ID:x0ZrOPNOO
シグマが潰れても日本国家としては何も影響なし。
しかしニコンが潰れるとなったら、確実に国益に影響あるだろう。

日本光学のDNAは今でも貴重なのである。
689名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/08(水) 23:07:23.83 ID:CHY6AAGc0
日本の望遠に重大な影響が出る!
690名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/08(水) 23:08:24.30 ID:6ldGdqFA0
とりあえず,既存のルールに従って,イコールフッティングでやってくれ。
691名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/08(水) 23:16:11.84 ID:we7zneh50
>>685
ニコンが無くなったらおいしい思いをするのはキャノンだけど、
そのキャノンにライセンス払ってないから新型機で動かなくなるのがシグマ
692名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/08(水) 23:19:53.63 ID:uPl+NbpC0
>>664
いまやREなんて、レシプロと比較してパワーもトルクも少ない、レスポンスも燃費も悪い、と欠点だらけのエンジンだよ。
そーゆー欠点を知りつつも、車体も含めて好きだから乗ってるの。

なんでもかんでもFoveonマンセーの、Fov厨と一緒にするな。
693名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/08(水) 23:37:51.63 ID:GslIwFU/0
シグマってさぁ、この業界に大きな影響って与えたことあったっけ?
あ〜パクリは正義ってことだけかw
694名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/08(水) 23:44:05.00 ID:Az+rqPDY0
ほんとに必死なんだな。
wとかつけて余裕ぶろうとしてるところが悲しい。
695名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/08(水) 23:54:46.99 ID:TsZecGup0
ID:Az+rqPDY0 [4/4]が言うと説得力あるなw
696名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/09(木) 00:02:14.40 ID:HcR0p5CE0
ニコ爺って近隣住民に逐一干渉してくる爺のようだ。
テメーの家だけ気にしとけよと周りは思ってるんだけどなw
697名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/09(木) 00:07:12.98 ID:8dwkZATq0
まーたキャノネッツか、乗り換えスレ過疎ってるぞ、だらしない奴だなw
698名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/09(木) 00:18:58.92 ID:HcR0p5CE0
ニコンから乗り換えスレでは、スレが立って直ぐに乗り換えた方が出ましたからね。
乗り換えた方が出た途端、嫉妬全開の女々しいニコンユーザーが狂ってましたね。惨めでしたよ。
別れたくても別れ難い状況がニコンにはあるんでしょう。ニコンユーザーって引き止めが凄いですから。
でも不満を抱えニコンと付き合うのはもう嫌、早く別れたいと思っている人も多いと思います。
勇気を持って別れを告げましょうじゃありませんか。

【ニコンからの乗り換え相談スレ Part1】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1307273071/l50
699名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/09(木) 00:27:31.81 ID:8dwkZATq0
このスレに粘着せずそのスレをアゲてこいよw 
700名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/09(木) 00:55:38.14 ID:Yl2A0X56i
にこじいちゃん涙目
701名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/09(木) 11:57:00.37 ID:ALjvGwcd0
>>675
知財で難癖付けられ金銭を要求されれば裁判するのは当然なんだけどね。
そのために製品開発に投資をしているんだよ。
難癖付け放題だったら製品開発するのはバカみたいでしょ?
702名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/09(木) 12:46:28.10 ID:OF5qAwdR0
ニコンがシグマにかまってほしくてちょっかいだしたが
まったく相手にされてない感じだな
703名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/09(木) 15:23:31.34 ID:69SMvpArO
>>702
シグマにかまってもらいたい動機は?(笑)
パクリ三流メーカーをニコンと同格で扱う感覚が笑えるよ。
704名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/09(木) 15:57:24.21 ID:8q5CTJ1D0
現時点でパクリって言ってる奴って、なんらかの原因で義務教育すらうけられなかったのかな。
705名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/09(木) 16:36:24.66 ID:Pp7egABVO
>>704
つか、必死なニコ爺さんと思われ
706名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/09(木) 17:00:53.35 ID:nA1Pud9W0
>>687
ニコンが民生品のみ作ってる会社じゃないってこと。
元々軍事用の光学装置を作る会社として、三菱の社長が私財を出して設立した会社だし、
戦後も民生品の生産に軸足は移したが、今も軍事関係の部門は維持しているよ。
某ミサイルの目の部分もニコン製だと言われている(ソースは無いけどね。)
表では、にこにこカメラ売りながら、裏ではミサイルの部品作っている、
そういう会社なんだよニコンは。
707名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/09(木) 17:04:53.38 ID:zSMbOgsM0
その昔、トプコンのTTL開放測光の特許を各社が素直に導入したのに、
唯一無視して長年の裁判ざたになったのもシグマだったね。。
708名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/09(木) 17:08:19.52 ID:zAAVyGrh0
あーだいぶ前米軍が使ってた画像誘導式の対戦車ミサイルの頭のカメラにニコンのレンズ使ってあるの見たことあるわ。
709名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/09(木) 17:18:22.11 ID:MiLT6wRm0
ニコンって半導体の露光装置が強いんだよな
センサー作らないのが不思議なぐらい、妙に割り切ってる気がする
710名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/09(木) 18:44:46.35 ID:8q5CTJ1D0
>>705
爺さんなら生暖かい目で見てあげないとな。

>>709
fab持ちたくないんじゃないかな。リスキーだし金かかるし。
711名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/09(木) 19:03:34.19 ID:gidqE2uu0
>>676
なるほどなー…
教えてくれてありがとう
712名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/09(木) 19:17:19.73 ID:HDeAQFQm0
今回の騒動でたまに、穏便に解決を希望するみたいな冷静きどったこと
言う人いるけど、お互い妥協とかだとクロスライセンスや
お金割引いて貰ってシグマが払うとかだろうし、それって事実上シグマ負けろと
言ってるようなもんだと思うけど、そうあって欲しいのだろうか謎だ
713名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/09(木) 21:25:09.25 ID:69SMvpArO
クロスライセンスは両社の釣り合いが取れて初めて成立する話。

クロスライセンスなんて最初からあり得ないんだよ。

シグマにまともなパテントがどれだけある?(笑)
714名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/09(木) 21:30:17.45 ID:KLR7bs8Y0
心配するな
爺になればみんなニコンを買うよ
みんなニコンが好きなのさ w
だから潰れない
715名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/09(木) 22:01:35.38 ID:tFhw2bd80
そう、裏でミサイル作ろうが作るまいがつぶれないから、ニコ爺さんたち安心しろ。
716名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/09(木) 22:41:31.38 ID:HcR0p5CE0
>>714
最後の一文は爺様の妄想。
717名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/09(木) 22:54:18.32 ID:oT3KShcy0
>>713の言うとおりだ。

それにしても、ニコン憎しが書かせているんだろうけど、
知的財産権侵害マンセーはよくないよ。
718名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/09(木) 22:57:53.12 ID:Sf4jHY8z0
>>707
> その昔、トプコンのTTL開放測光の特許を各社が素直に導入したのに、
> 唯一無視して長年の裁判ざたになったのもシグマだったね。。
シグマが当時作っていたのはTTL開放測光SLRカメラじゃないからね。。
719名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/09(木) 23:31:44.83 ID:E9Wv7YEP0
>>706
軍事というよりは特注部門。ちょい前はすばる天文台の機材とかもやってるし
防衛省の調達情報/随意契約は公開されているので、さがすとニコンとか
ニコントリンブルの名前はたくさん出てくるよ。裏なわけじゃない
720名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/09(木) 23:37:18.50 ID:IqXL723z0
しかし、シグマってサムスンとイメージがだぶるよな
技術革新はリバースエンジニアリングがメインってとこが
721名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/09(木) 23:37:19.22 ID:X/BJQ+a50
だーかーら,裁判で白黒付けるって話なのに,予断はいりすぎw
ニコン側は特許侵害があると言っているわけだが,シグマ側は特許侵害がないといっている。
企業間であれば,白黒がはっきり付いていれば,裁判なんか持っていかない。
当たり前じゃん。
722名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/09(木) 23:45:47.39 ID:HDeAQFQm0
>>717
裁判も始まる前から侵害を断定するのはよくないよ。
723名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/09(木) 23:55:39.84 ID:tFhw2bd80
>>722
しょうがないよ、ニコ爺さんなんだから。
724名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/10(金) 01:14:07.04 ID:uDuuKbgBO
シグマは昔からグレーだからな。
業界の盟主ニコンが重い腰を上げた背景を考えよ。
725名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/10(金) 02:21:01.81 ID:fNbyJXMp0
いいや、特許法に照らしてこれまでずっとホワイト、これからも。
726名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/10(金) 05:24:37.46 ID:SaRz+9N50
>>712
そうあってほしいと思ってるよ
日本は知財と利息で喰ってく国へとシフトしてるからね
727名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/10(金) 08:24:53.58 ID:BlpqK3d10
>>717
侵害はNikonの言い分。
侵害してるかどうか決まるのはまだ先の話。
何を根拠に侵害したって決めつけてるの?
今のところΣのレンズもカメラも持ってないけど、潰れたりするのは出来れば避けて欲しいな。
728名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/10(金) 09:19:19.95 ID:tsWUyoO/0
>日本は知財と利息で喰ってく国へとシフトしてるからね

そうなの?
日本の知財はダメダメだと思っていたけど
海外からライセンス料を貰うケースとか増えてんの?
729名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/10(金) 09:21:32.98 ID:RWhinSxa0
>>728
今さら何をw
730名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/10(金) 09:59:50.73 ID:J2OVnLOH0
日本のカメラ産業はパクりから出発した。
シグマはその伝統に忠実なだけだろw
ライツやツァイスからパクるのはいいがニコンからパクるのはダメ
ってのはさすがに虫が良すぎないか?
731名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/10(金) 10:02:08.65 ID:84wU/47y0
そんなの言ったらカメラ産業だけじゃ無いでしょ

日本の産業はみんな真似事から始まってる
732名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/10(金) 10:03:22.88 ID:1hB9QKBm0
ニコンは光学製品の分野ではもう二流なんだからアメリカで軍事産業に手を出した方が
良いと思う。
733名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/10(金) 10:09:27.50 ID:J2OVnLOH0
ニコンが二流って言うよりは、民生用カメラのレンズとか、
一眼レフカメラを製造する技術とか、今ではたいした技術じゃないんだろ。
工作機械の精度の向上やコンピュータによるレンズ設計があるうえに、
シャッターやミラーアップ・ダウンなんかも全部電子制御で済むから、
高度な精密機械製造の技術なんてあまり必要なくなってる。
ロレックスやパテックよりも正確な時計がクォーツだったら簡単にできるのと同じ。
734名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/10(金) 10:22:19.83 ID:J2OVnLOH0
>>731
でもカメラはパクリ方が露骨で、パクリ元もはっきりしてるからw
735名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/10(金) 11:06:21.74 ID:qRt0uHga0
車も似たようなものじゃないか
736名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/10(金) 11:53:24.70 ID:BlpqK3d10
でも日本が居なかったらクルマもカメラもこうはなってなかったよなぁ。
丸々パクった挙句、オリジナルに全く及ばないどころか最低限の水準すらクリア出来ない国もあったりする訳で。
737名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/10(金) 12:57:32.17 ID:yKLwLnoei
>>736
シグマのことか?
738名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/10(金) 13:26:49.02 ID:IMVoJ1IE0
シグマという国があるらしい
739名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/10(金) 13:35:54.69 ID:TQMg+mxb0
大紫熊民国
740名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/10(金) 14:01:21.54 ID:SaRz+9N50
>>730
そういう虫の良い事を国全体でやっていこうという方針なんだから、シグマみたいな先祖返りがいると困る
741名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/10(金) 14:24:26.22 ID:uDuuKbgBO
パクリ続けて40年、いまだ三流メーカーから脱皮できない
おこぼれ頂戴商売のシグマ(笑)
742名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/10(金) 15:03:55.16 ID:WetUXlQ70
その三流メーカーにすら劣るニコンの技術力
743名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/10(金) 15:19:53.43 ID:BlpqK3d10
IAサーバーに例えると自分の中ではこんなイメージ。

Nikon→IBM
キヤノン→HP
Σ→DELL
タムロン→富士通

シェアは別として製品のイメージだけだけど。

744名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/10(金) 15:36:07.94 ID:hTcegISVO
そういうのいらないから。
745名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/10(金) 15:37:26.61 ID:epgAQOCv0
>>743
Σなんてレノボだろww
746名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/10(金) 15:37:35.40 ID:0HFSO+EF0
またトヨタ→とかホンダ→とか始まるぞ
747名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/10(金) 16:31:35.32 ID:hTcegISVO
キモいよな、車に喩えるやつとかも
748名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/10(金) 16:53:03.89 ID:JwyZohM60
>>742
パクリ技術をリバースエンジニアリングと称し、
それを技術力と見なすなら、シグマが一番だわなw
749名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/10(金) 17:21:40.19 ID:BlpqK3d10
現状でパクリと書いてる奴はなんなんだろうな
750名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/10(金) 17:29:52.04 ID:eGga7sPX0
>>742
知識の少ない人はそう思うかもしれないね。

実際には知財で金銭を要求するのは当然なんだけどね。
そのために研究開発に投資をしているんだよ。
真似し放題だったら新しい技術を作るのにお金を掛けるのはバカみたいでしょ?
751名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/10(金) 18:59:20.56 ID:aXq2siSg0
ニコン使いは成金オヤジ的に「エエカメラ持ってマッセー」をアピールしたがるよなw
752名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/10(金) 19:33:56.60 ID:nrhkYwvv0
>>751
SD1買った人にいうセリフじゃないんか
753名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/10(金) 19:45:09.91 ID:aXq2siSg0
シグマ使いから成金オヤジ性は感じないな。
ニコン使いだけが成金オヤジ性を感じるんだよな。
「ニコンは一流やで。ニコンは高いんや」ってのよく2chで見るしな。車の話もよくしてるしな。
754名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/10(金) 19:59:33.64 ID:RC9omCYb0
ニコンといえばFマウント中古玉もんまりの貧乏人御用達ですが
755名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/10(金) 20:01:57.98 ID:8nPATYPl0
社会の歯車として言われたことだけをやってきた爺共だから、自ら個性を発揮できないんだよ。
だからモノを見せびらかすことで「ドヤw」ってすることぐらいしかできない。
高級なモノ、シェアが多いモノを持っていると安心する人達。
マイノリティを極端に嫌って卑下する傾向がある。
756名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/10(金) 21:32:16.50 ID:WVALUHJP0
そういえば今日SD1発売日じゃん
と思って価格みたら物凄く地雷臭漂う写真があがってる
757名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/10(金) 21:55:12.83 ID:X78DYdjx0
それ、意図的なネガキャン臭いw
758名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/10(金) 22:40:34.03 ID:05+G5dFJ0
>>755 EOSユーザーにむしろあてはまるな。

行楽地で立ち入り禁止の花壇とか踏み荒らしてるジジイの大半はEOSユーザー。
まあ、シェアが高いから目に付くだけなのかもしれないが。

>>730 いま21世紀だから。
シグマの知的財産権軽視の社風には、前世紀と特定アジアの臭いがする。
759名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/10(金) 22:56:11.98 ID:X78DYdjx0
SD1の実写、すげぇ!
http://image.yodobashi.com/catalog/magazine/20110610-001/SD1/index.html

ニコンが欲しがるわけだw
760名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/10(金) 23:02:09.97 ID:mxVDmiHTP
>>755
誰も平和=悪だなんて言ってないと思うぞ
平和=嘘だって言ってるだけ
お前だって生きてんだろ
その時点で生存競争に参加してんだよ
761名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/10(金) 23:50:57.71 ID:/JDa4lQAP
努力を放棄した人々が下流社会という新たな階層を形成している
下流に流されたくなければ安物に満足せず常に上を目指すべき
762名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/11(土) 01:03:54.20 ID:Q0N7xhwG0
この際だから、
ニコンは何を要求してシグマに蹴られたのかを正直に告白するといいかもな。
もしかすると、それで同情評が集まって、126億程度の請求に抑えてよくぞ堪えた、と褒められるかもよ。
763名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/11(土) 15:47:41.03 ID:FjOWyjA20
シグマはニコンに130億円でSAマウントとFoveonを売ってやれば良いよ。
ニコンにとってもセンサー技術が得られるわ電子化まで出来るわで万々歳だ。
シグマも4億貰えるし、SAマウントの知名度が上がるし、Foveonも売れるしw
764名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/11(土) 15:49:43.26 ID:w5OVUbCa0


キヤノン・パナソニック・ソニー  勝ち組  withシグマ・タムロン・コシナ

   vs

オリンパス・ペンタックス・ニコン 負け組  withヤシカ・コンタ・ミノルタ


765名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/11(土) 16:07:57.93 ID:dQUG0szKO
>>763
タダでも要らないだろw

そんな意味なし腐れセンサーw
766名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/11(土) 17:01:41.73 ID:z1ET7Qpg0
どっちかっていうとニコンのコンデジはすべてタダでも要らないゴミ商品群だと
思う。
767名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/11(土) 20:16:57.70 ID:OVedIwyO0
>>766
そんな商品を買いまくってシェア1位に貢献してしまう欧米人プギャーですね
768名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/11(土) 21:49:14.61 ID:w5OVUbCa0
>>765


キヤノン・パナソニック・ソニー  勝ち組  withシグマ・タムロン・コシナ

   vs

オリンパス・ペンタックス・ニコン 負け組  withヤシカ・コンタ・ミノルタ

769名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/11(土) 22:07:44.13 ID:Q4E0GUFn0
>>759
スバルビルの後ろって、あんな建物だったんだ。
いつも下向いて歩いてるから知らなかったわ。
何年も新宿駅使ってるのにw
770名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/11(土) 22:09:59.44 ID:J+Dnqjgp0
上を向いて歩こうぜ。
771名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/11(土) 23:14:47.51 ID:XDrBfpYx0
>>770
同意。やるしか無いっしょ。
772名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/12(日) 00:24:58.99 ID:4An3/Ogp0
つ鳩のフン
773名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/12(日) 04:01:14.51 ID:cfcRfr1w0
ニコンはなんでファビョってるの?
774名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/12(日) 04:04:10.16 ID:BQlLQZBS0
それは2ch紳士諸君の単なる妄想
775名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/12(日) 11:38:50.75 ID:H+J0SFaRO
別にファビョってるんじゃないと思うが、顔は真っ赤になっていそうだな。
776名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/12(日) 16:23:38.80 ID:lystt+dl0
驚くべき事実が発覚
ニコンのサポートはシグマ以下!

ニコンのアフターサービス 有料ピント調整
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1307807323/
777名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/12(日) 20:29:23.07 ID:sf2FnqFX0
>>755
今さらだが…
歯車にもなれない規格外のヤツが何をほざくか。
778755:2011/06/12(日) 21:36:23.24 ID:sfUGR6o30
>>777
悪いが俺は小企業の経営者だよ。
無論、社会全体からみれば大きな組織の歯車にはならない規格外だろうが。
大企業の組織力を否定はしないが、俺は社員を歯車のような規格品として扱うつもりはない。

規格外を忌み嫌って遠ざけてきた老害が言いそうな台詞だな。
先代の創始者が創り上げてきた技術立国をダメにしたのは他ならない貴方達だ。
779名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/12(日) 21:53:16.83 ID:26Z+Z01L0
>>778
品質(社員)も管理できな様じゃ、御社の製品(サービス)も想像できます。
要求仕様通り、おそらく納品できないか、頼んでもいない機能がついてそうで怖いです。
歯車にもなれない規格外はいりませんけどね

まあ、規格外といえば、ホリエモンとかひろゆきとか想像しますよ
780名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/12(日) 21:53:58.56 ID:P0L19Fh70
>>778
ニッチはニッチだろ
世の中の大半が規格内だからこそ規格外のキミが入る隙間があるだけ

というか、俺はアウトサイダーだよ! みたいな?
それこ学生運動のメンタリティそのものだろw
781名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/12(日) 21:59:21.65 ID:aNY8oQD50
歯車って一つでも無いと動かない
自分がいなくなったら世の中動かないなんてのは勘違いも甚だしい
それがたとえ大統領でも首相でも、居なくなっても世間は動く
簡単に言えば塵、ごみだよ

逆に言えば歯車のような人間がいたら困る
782名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/12(日) 22:12:41.76 ID:26Z+Z01L0
>>781
いらなくなった歯車の後には、新しい歯車がはまるんだよ
783名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/12(日) 22:30:16.27 ID:8aVcLOoW0
>>781
> 簡単に言えば塵、ごみだよ

いや、あんまり簡単じゃない。何が言いたいのかちょっと不明。
784名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/12(日) 22:46:38.38 ID:qa6t1qey0
まぁ、ウチの社長のように全社員に向かって「会社の犬になれ!」なんて会社よりはマシだろw

って、なんのスレだ、ここ?
785755:2011/06/12(日) 22:59:40.52 ID:sfUGR6o30
やはり技術者や研究者、現場の責任者を甘く見ているようですね。
プロとしてコストなども含め提示された要件を満たすのは当然です。

そのために工夫を凝らすことになるのですが、社員は各々の分野のスペシャリストですから
彼らの意見は重要です。
私の立場として彼らの意見を先方にお伝えして許可をいただきます。

大抵はそれで御納得いただけますが、稀にあなた方のような視野の狭い技術音痴が出てくると
先方の技術者の方も御納得いただいていたのに話しがややこしくなることがあります。

結局、コストと要求仕様などが噛み合わず、巡り巡って私共のところに戻ってきますが、感情的に
お断りすることはしませんよ。

ただ私共のところに戻ってきたころには技術音痴のあなた方のような人は他の歯車に挿げ替えられて
いることが多いようです。
786名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/12(日) 23:03:06.79 ID:XA8Y3IFf0
いわゆるブラック企業ってやつか、大変だな。
787名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/12(日) 23:04:08.00 ID:G+EEBaNE0
>>785
君はがんばるところを間違えている
率直に言えば頭がよろしくない

一体どこで演説してるんだ馬鹿者w
スレタイ100回音読してこい

それからな、自分の社会的バックグラウンドを傘に着たければ
実名でやるこったな

匿名で一体何を言ってるんだ君は・・・
788755:2011/06/12(日) 23:49:55.18 ID:sfUGR6o30
頭がよろしくないことには同意しますよw
確かにスレチでもありますしw

ただ、もう一言。
社会的地位などに執着してるわけではありません。
ニコンのようにシェアを持っている者が勝者という考えは一理ありますが、
それを絶対の真理のように考えている人が滑稽で。
そういった考え方がこの国を弱らせてきたというのが私の考えですが、勿論異論もあるでしょう。
それはそれで構いません。
不思議とこういったステレオタイプの考えを持つ人がカメラ趣味の年配者に多い気がします。
789名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/12(日) 23:50:31.91 ID:moLgMSk70
>>787
んだな。馬鹿かと
790名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/12(日) 23:52:17.41 ID:uKKL6trv0
>>788
盗んだもの勝ちか
791名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/13(月) 00:02:11.40 ID:G+EEBaNE0
>>788
君と議論する気はない
匿名掲示板で他人をこれこれな人、と決め付けるほど馬鹿なやり方はない
そう言う人格に物申したければそういう人格を同定できる場で言う
意見のみが浮遊する場では意見のみで戦う

純粋にやり方を間違えてます
792名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/13(月) 09:08:29.32 ID:69mEZr0o0
つか、そろそろ透明(ryでいいだろ
ニコシグの内部事情のリークしてくれるならともかく
ドカタブラックの愚痴なんぞ聞いても仕方ない
793名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/13(月) 13:30:54.28 ID:L5I6K8e50
>>778
>俺は社員を歯車のような規格品として扱うつもりはない。
もし本当なら、その志を忘れず、頑張って下さい。
これからは、そういう企業が生き残るべきです。
794名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/13(月) 13:33:36.83 ID:L5I6K8e50
>>784
スゲェ会社だな。

だけど、イヌだって、ちゃんとしたリーダーシップを取ってもらいつつ、かつ充分に食わせてもらえないと、
すぐ飼い主に噛みつくぜ(笑
795名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/13(月) 19:25:02.27 ID:63iavhGn0
上の方のレス見てカメ爺は何か共通点があるなぁと感じていた原因が分かったw
日本製にこだわる割にその日本製の価値を貶めてきた人達なのかもしれんね。
出る杭を叩いて長いものに巻かれてきたんだな。
これじゃ新しい枠組みとかは出てこないよなぁ。

裁判の行方はどうなるかまだ分からんが、俺はニコンの主張が正しそうな気がしてる。
でも盲目的にシェアの大きいニコンが常に正しいと思っているような人達は上のレスのような
バイアスが掛かってる気がするわ。
796名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/14(火) 04:57:25.75 ID:O+mSWJMx0
みんな思いつく事は同じ。
国内カメラ(レンズ)メーカー同士でケンカしてどうするんだ。
797名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/14(火) 09:50:07.80 ID:rU2ehHGp0
協調性のない者は組織内で嫌われる
798名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/14(火) 10:28:48.99 ID:4sEBubP00
企業経営者が2chで鼻息荒くして書き込んでるのを従業員が知ったらどう思うんだろうか?
俺なら間違いなくそんな会社辞めてしまうねw
個人特定されないからってやってて恥ずかしい事には違いない。
799名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/14(火) 21:02:44.59 ID:LaXKyLGZO
>>796

当たり前のルールを守れない韓国中華並みのメーカーがいたら
日本国内だろうと問題視されて当たり前。

800名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/15(水) 03:13:03.14 ID:p+q3to8K0
>>795
>日本製にこだわる割にその日本製の価値を貶めてきた人達なのかもしれんね。
ここと

>出る杭を叩いて長いものに巻かれてきたんだな。
ここのつながりがよくわからん


出る杭を叩いて長いものに巻かれてきたんだな
↑こういうのは良くも悪くも日本人にはよくあることとされるんだが、
それがどういう過程で「日本製の価値」を貶めてきたのか
説明できるかい?
801名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/15(水) 19:02:16.32 ID:3VPzaLzy0
>>800

本人じゃないが・・・

戦後直ぐとかには破天荒な変人経営者とか変人管理職が結構いたじゃない?
そんな人の話は脚色も多いとは思うけど、少なくともそういう人の存在を黙認してきた土壌が昔はあった。
でも、今は社会のシステム自体がそんな人の存在を許さなくなってきているよね。
いろいろな手段や権力で社会的に排除されがち。
それが「出る杭を叩いて長いものに巻かれてきたんだな」ってことでしょ。

そういう社会を作り上げたのが今の爺様(団塊)辺りで、この歳位の人達は自分たちが造り続けてきた
「日本製」にこだわるけど、自分たちが変人達を排除してきたから過去のものをぶっ壊して新しいものを
創り出すといった革新的な製品も生まれなくなって、世界で唯一といったような「日本製」の価値が
無くなってきたって事じゃないの?
これが「日本製にこだわる割にその日本製の価値を貶めてきた人達」ってことだと思う。

今はその企業のある国で内製してるっていうもの自体が少ないけれど、上のレスにあるような革新的な
製品の企画や枠組み作りができないのはそういった事なんだと思うよ。

俺も特許侵害は悪だと思うけどニコンが正しいと主張する人の中に上のような社会を作ってきた爺様
達の影が見え隠れしてると感じる。
スレの流れが止まってそういったレスに過剰に反応してるしね。
まぁ、社会の歯車の一部の俺が言うことでも無いけれどw
802名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/15(水) 22:03:24.82 ID:Pw1AiSY50
>まぁ、社会の歯車の一部の俺が言うことでも無いけれどw

ん〜、おまえが騒ぎたいだけだろw当事者でもないのに長文書きたがるのって、
若いつもりがもう爺w
自分が騒ぎたいだけだろw
803名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/16(木) 02:33:15.20 ID:edHgFX6z0
もうネタないのになんで伸びてるんだと思ってみたら、
自己啓発セミナーになってたでござる
804名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/16(木) 06:58:24.09 ID:1ZOS+7Th0
>>801
だから君も含めて歯車になれる人間なんて一人もいないと何度言えば…
スペアのたくさん用意されたただのパーツだよ。
805名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/16(木) 07:30:24.44 ID:jJ8a2DIlO
海賊版を容認するかしないのか。
知的所有権を保護するのかしないのか。

単純な話を、お涙頂戴話を絡ませる奴って何なの?
806名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/16(木) 07:38:40.40 ID:onr/FA7fO
126億円の内訳を読んだ奴、居るか?
807名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/16(木) 10:42:46.56 ID:tmvSaGHSO
客観的に見てどっちに非があるの?
心情としてはニコン大人げないなんだけどそんな単純な話じゃないんだろ?
808名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/16(木) 10:52:59.75 ID:iN/neCmvO
客観的に見てわかんないから訴訟にまでもつれ込んだに決まっているだろ
809名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/16(木) 11:03:28.51 ID:+x2EuKfZ0
「特許の模倣なんて別に構わないじゃないか」 と主張するのは、
ユーザーにとって便利だから、ソフトのコピーは自由にさせろと
言っているのと同じ。

大人げないとか、弱い者いじめだとか、そういう次元の話じゃない。
810名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/16(木) 12:06:08.76 ID:+p1Ym5H40
訴訟した企業が大人げないと思われるとか
日本の将来は大丈夫だろうか
811名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/16(木) 13:54:56.62 ID:UtQ1jwNo0
特許の法的な面ともかく、
ニコンって昔の栄光にすがって偉そうにしている割に。
手ぶれ補正やレンズ内モーターのような、
キヤノンが導入した概念をあとから追っかけてるばっかり、

シグマは訴えるって根性がどうもね、、


812名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/16(木) 16:32:39.35 ID:BNc9SdqI0
手ぶれ補正自体はコンデジでニコンが先にやってたと思うけど。
813名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/16(木) 17:04:57.80 ID:DYt/rFMC0
>キヤノンが導入した概念をあとから追っかけてるばっかり

だとしても、当然ながら
キャノンから訴えられないような努力をしてるんでしょうね
814名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/16(木) 17:28:42.56 ID:QkBjydtL0
レンズ内モーターならF3AFがあっただろ
815名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/16(木) 17:40:59.24 ID:iPBOeqOxP
>>814
KONICAでも、PENTAXでも、CHINONでも有ったよ。
816名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/16(木) 19:41:21.10 ID:jtodkqtj0
>>811
VRはISより先に商品開発できてる。
SWMはUSMと同じ。
817名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/16(木) 19:47:13.66 ID:WBUxSu3h0
でも先に商品として成功したのはISやUSMだよね。
818名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/16(木) 20:58:45.89 ID:5hdYB4Qe0
>>817
 「先に商品開発した」って書き込みに対して「先に商品として成功した」で
切り返すの? どんな思考回路なんだよ。ってか、どんだけ負けず嫌い?
819名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/16(木) 21:00:34.81 ID:vUU+PbP20
事実だからしゃーないw
820名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/16(木) 21:06:24.63 ID:5hdYB4Qe0
そういうロジックを使う方々のレベルが低いってことが事実なんだね。了解!
821名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/16(木) 21:22:51.02 ID:NhhF6c7G0
どっちが負けず嫌いだよw
822名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/16(木) 21:40:38.64 ID:YniR+KPy0
ニコンは超音波モーターとかの特許料をキヤノンに払ってるから、EFはエントリーからAF速いのにFはハイエンドだけって噂を聞いた
823名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/16(木) 22:19:58.31 ID:EICkimYE0
>>822
どこでそんな噂を聞いたの?
言ってみなよ。それとも言えずに逃げるかな?w
824名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/16(木) 22:27:12.59 ID:YniR+KPy0
もちろん2chだけど
ちょっとなにいってるのかわかりませんねー
825名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/17(金) 02:49:30.08 ID:h5xOiKn00
シグマが訴えられたのがくやしくてくやしくて
とにかくニコンの悪口言いたいだけなんだから
言ってることがおかしいのは仕方ない
826名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/17(金) 12:23:30.94 ID:iCYcrMCu0
キャノン信者も混じってるからややこしい
827名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/17(金) 16:58:25.37 ID:RTnRsaeoO
>>822

噂を聴いたwww 実用的なリング型超音波モーターを
キヤノンが開発したとか思ってるバカというか
観音様拝み爺かwww キヤノンは外部の発明なのに自社っぽくカタログに
書いてるだけ。

実用的リング型超音波モーターが発明された時。25年くらいまえ。
散々NHKほかテレビ番組で技術者がデモしたが誰一人キヤノンの人なんて居なかったぞw
828名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/17(金) 17:05:07.06 ID:RTnRsaeoO
だいたいキヤノンのエントリーレンズは
御自慢の自称世界初USMじゃなくて普通のモーターだろwww

トルクは無いし加速度は遅いし正転から逆転も遅い。更に機械精度もバックラッシュで低い。

ニコンがエントリーレンズでも超音波モーターなのは速度は遅くとも
コントラストAF時に「ちょっぴり微動繰り出し」を精度よく繰り返したいからだよ!

語るなら機械工学くらい勉強してこいよw
829名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/17(金) 17:51:44.88 ID:DevGy8ef0
長文連投とか
830名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/17(金) 20:09:15.23 ID:RTnRsaeoO
>>829
だから何さ
831名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/18(土) 13:41:18.82 ID:Jr62RgwJ0
日本では新生工業が初見で
キヤノンがはじめて商品化、

別にニコ爺がm9(^Д^)することではないな。

ちなみに日本セラミック協会のリングモーターの頁は
キヤノンが監修して書いている。

http://www.ceramic.or.jp/museum/contents/pdf/2007_6_02.pdf

機械工学がどうしたって?
832名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/18(土) 14:10:43.58 ID:sqliCmMm0

キヤノンはどーでも良いよ

シグマがコピー大好きのチャンコロと同じでそれに同調する奴は・・・・ww
833名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/18(土) 14:23:30.94 ID:itryFvzE0
>>831
超音波モーターに関しちゃニコンの出る幕はないなw
834名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/18(土) 14:27:27.71 ID:itryFvzE0
Lレンズは見た目良し。
ニコンのレンズ全てがオヤジ臭いw
835名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/18(土) 15:20:11.22 ID:AgEhlBk+0
キヤノンのレンズほど購買欲の湧かない外観は無い。
有難がって買ってるのはキャノネット位だわ。
836名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/18(土) 15:28:52.53 ID:aqJd3fI80
車にもある∠マーク、ボッタクリの両雄 w
837名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/18(土) 16:05:33.60 ID:RNa+mi4+0
838名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/18(土) 16:19:12.10 ID:itryFvzE0
839名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/18(土) 16:39:49.78 ID:beg8PxDd0
840名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/18(土) 17:26:36.56 ID:xCRvc0lo0
>>838
なんというかっこ良さだ
841名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/18(土) 17:49:52.54 ID:itryFvzE0
ニコンのレンズ周りの金のシールとか文字がどーもビンボくさい。
842名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/18(土) 18:47:20.27 ID:+ug0N5n/0
>>841
成金はプラチナより黄金を好むそうだからターゲットがわかりやすい。
843名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/18(土) 23:19:15.82 ID:3ehpA9lO0
>>838
俺はその辺ダメだなあ。オヤジくさい。
844名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/19(日) 02:24:18.13 ID:Oqf1DQKki
ニコンのレンズは加齢臭がするも、キヤノンのレンズはやっぱかっこいいな
845名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/19(日) 03:41:16.02 ID:Ws0cVZxU0
>>837
意外とシグマが好み。
タムロンとニコンは似ているけどなぜか、あまり好感持たないのは
プラ(なのかな)っぽくて質感が。
これは写真の問題で、実際見たら上記三社は似ているのかもしれない。

カメラやっているのにこんな事書くのもなんだが、写真て大事だな。

ソニーは...すっきりしすぎている感じがする。
相変わらず異端だな。
キヤノンは普段から使っているので評価できない。
846名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/19(日) 08:06:53.46 ID:otaIGmnd0
Nikonマウントのレンズはいずれにせよマウント部が細いから、
タムロンだろうが、シグマだろうが、同じようなくびれができる。
EFレンズはマウント径が太いので、全長の短いレンズだと、もっさりした感じになる。
Nikonの中の人も、可能ならマウント変更したかったらしいが、
Fマウントの部分的な変更で対応できてしまったため、変更のチャンスを逃してしまった。
「Fマウントでは35mmフルサイズセンサーは不可能」とまで言われていたのに、
時間はかかったが結局対応させちゃったのも、もう執念だわな。
(コダックが実現してるのに、Nikonはできませんって訳にもいかなかったんだろうが。)
847名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/19(日) 09:08:22.52 ID:R1ch6l2q0
ニコンとシグマのお話なのに、なぜか毎日暴れ回ってるのはキャノネットという不思議。
848名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/19(日) 10:59:34.73 ID:8fR1Cfk20
『ここぞとばかりに』という副詞句がこれほど当て嵌まる例はなかなかない。
849名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/19(日) 12:06:53.13 ID:Ws0cVZxU0
>>847
そういや俺もキャノだわwww
シグマも使ってるけど。
ニコンは引き伸ばしレンズしか使ってない。

そして訴訟の行方は、正直どうでもいい。
850名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/20(月) 00:10:08.94 ID:++IgrZeq0
今後の日本カメラ業界に大きな影響を与えると思う
オレはシグマが意識改革してくれることを期待している
851名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/20(月) 00:32:22.08 ID:C0owy9dq0
>>850
特亜化は勘弁してくれ
852名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/20(月) 00:38:17.16 ID:4r47RxoaP
もしシグマがお咎めなしとなると
寒損あたりがここぞとばかり特許侵害するんだろうな

あ〜あ
853名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/20(月) 22:35:15.85 ID:NpK33tFH0
民事だからお咎めナシって言い方はちょっとヘン
854名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/22(水) 15:00:40.31 ID:R7/QH3wmO
特許が保護されないなら
もはや無法地帯だからな。
しっかり審判すべし。
855名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/22(水) 15:16:22.73 ID:4f9me/RR0
訴えた方が全て正しければ裁判は必要無い。
君達の小学生のような発想は、ある意味素晴らしいとしか言いようが無い。
856名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/22(水) 17:53:42.77 ID:DHpy1qrp0
その小学生の発想とは正反対の結果になるといいですね!
857名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/22(水) 18:09:21.35 ID:S92y1L6MO
ドMか変態以外でNikonのレンズ買うバカいるの?
光漏れまくりで粉出まくりだからな
858名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/23(木) 22:23:46.58 ID:jX8KlgZU0
>>857
もしもしが何言ってんだか。
859名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/28(火) 00:30:29.62 ID:4uIvWUbe0
>>857

がんばれー 次は何?
860名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/29(水) 20:28:28.82 ID:UswFX4F+0
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9298457/
コレ見て驚いたんだが
シグマのSAマウントは形状も通信仕様もキャノンのフルコピーで
違うのは端子の並び順だけなのか?

凄すぎるよ。
これだけの規模の会社がそんな商品を売っているとは。
同じ日本にそんな企業が実在するとは。
861名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/29(水) 20:53:55.82 ID:+OJJTZOg0
>>860
うわぁ、さすがリバース技術はNo1なメーカーですな
さっさと半島にお帰りになってほしいですわ
862名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/29(水) 21:39:02.39 ID:/kQPDcKD0
>>860
形状は違うだろ
863名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/29(水) 21:43:15.61 ID:L9BZmBZI0
Kマウントだよな。
864名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/29(水) 21:46:18.58 ID:UswFX4F+0
さすがに形状は別なのか。ネジ穴の位置が共通とか、そんな感じか。
フランジバックが共通なのはそういうカラクリなんだなー

SAレンズの一部部品を交換するだけでEFレンズになるわけで
効果的なコストダウンだよね。
865名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/29(水) 21:49:28.00 ID:H8UBWbGR0
>>860
通信仕様ってアルゴリズムとかも全て同じってこと?
それとも、電圧が同じとかその程度?
866名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/29(水) 22:16:37.27 ID:NogSdP/60
マウント形状は違うよ。

フランジバックは同じ。
だってシグマがモデルにしたのがキヤノンのカメラだもん。
でもここまでばらしてまで付けたいとは思わないな。
リスクでかすぎ。
867名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/29(水) 22:24:59.42 ID:UswFX4F+0
>>865
リンク先を見ればわかるよ。
SDを改造してEFマウントにすれば、装着したEFレンズがほぼ正常動作
当然、カメラ内のソフトは変更不可能なわけで。

それで動作するということは・・・
868名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/29(水) 22:36:32.69 ID:H8UBWbGR0
>>867
それだけじゃ何も分からん。
制御の方法によってはソフトは関係無く動かせるし。
869名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/29(水) 22:41:32.78 ID:UswFX4F+0
え?
カメラがレンズにフォーカス量やら絞り込み量やらの指示をするんだよ?
測光もピント検出もカメラがやってるんだから。

SDからEFレンズへの指示がEOSと共通だから、EFレンズがフツーにAFするんでしょ?
870名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/29(水) 22:49:17.12 ID:H8UBWbGR0
>>869
それは知ってる。
その辺は特殊なことはやっていないんじゃないの?って書いてるわけ。
特殊な信号を使って通信してるとかもないだろうし。
中のソフトまで丸ぱくりと、信号のピンアサインを揃えるのでは全く意味が違うということ。
871名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/29(水) 23:08:39.86 ID:UswFX4F+0
だから、フォーカスやら絞りやらを指示するコマンドのフォーマットは丸パクリってことでしょ?
私が驚いたのはそこなんですが。
872名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/29(水) 23:43:20.10 ID:H8UBWbGR0
>>871
特殊な信号でやり取りしてるってことか。
俺は普通に極一般的なNCとかの制御信号を想像してた。
873名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/30(木) 00:10:26.33 ID:381UShLK0
FDからEFへの移行の理由のひとつにサードパーティの排除というのがあったはず。
当時のキャノン役員へのインタビューがネットに転載されてるのをみたことがある
(今は提示できないので根拠薄弱といわれてもしょうがないけど)

なので、なんらかの対策は取ってるんじゃないかな
874名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/30(木) 00:57:13.29 ID:09S3llzI0
>>873
そういう背景があるってことは、パクっちゃダメなものなら
そっこうで訴えられてるってことだよね。

何も言ってないってことは、訴えれるような技術は何も使って
ないんじゃないの?
875名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/30(木) 01:01:31.32 ID:381UShLK0
>>874
やってるだろ? シグマが勝ってるはず

同じようなので日電対エプソンの互換機排除裁判もエプソンが勝ってる
876名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/30(木) 01:36:41.49 ID:Cf+Flfml0
法的には問題がないから通信フォーマットを丸パクリする
それがシグマの技術屋魂
877名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/30(木) 01:53:53.28 ID:EhLNG3yF0
でもシグマのフィルム機はミノルタのOEMだったりするからわけわからないんだよな。
878名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/30(木) 03:56:10.37 ID:09S3llzI0
>>876
車輪の再発明って言葉しってるか?w
879名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/30(木) 10:15:10.28 ID:Z46jZXx40
いっそEFマウントと完全互換にして
SDシリーズを「キャノン用交換ボディ」として売れば良かったんだよ。
880名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/30(木) 10:48:18.82 ID:yFOWqeCC0
シグマはEFマウントじゃなくてFDマウントをコピーして
AF可してればネ申に成れたかもしれんのにな。
881名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/30(木) 10:59:07.60 ID:faPxlbkj0
>>880
ナイナイ(w
キヤノンのT80がでた時のキヤノンユーザーのお葬式っぷりったら無かった。
逆に、ダメっぷりが際立っていたからこそ、マウントチェンジの決断ができたんだよ。
882名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/30(木) 12:06:59.35 ID:Z46jZXx40
通信フォーマットすらを丸パクリなのに
FDマウントのAF可なんて新規技術をどうやって捻り出すのさw
883名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/30(木) 14:29:50.88 ID:faPxlbkj0
まあ一応お手本となるカメラはあるわけで・・・。
http://page.freett.com/heatwind/film/t80.htm
884名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/30(木) 15:50:16.75 ID:r2zNUDgY0
AFってそんなに必要か? あ、2ちゃんねるはジジイだらけか…
885名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/30(木) 21:35:00.40 ID:VKoWma7w0
カメラオタクのジジイ以外はオートフォーカス必要だろ。
886名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/01(金) 00:06:35.35 ID:tC9hd1AB0
>>882
通信フォーマットをぱくるってのは、動作電圧が5Vで同じだからパクってるって言ってるようなものだ。
887名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/01(金) 00:52:28.84 ID:M/+fOJkF0
通信のフォーマットというより
コマンドのフォーマットというかデータのエンコードと言うべきか。
カメラ各社とも独自方式でバラバラだ。

最初はEFマウントだけがAFモータや絞りモータを内蔵してたしな。
バラバラになるのが当たり前だ。
888名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/01(金) 09:04:15.59 ID:mCzzyP0R0
>ソニーは、レンズ、マウントアダプターメーカーに対して、
>レンズ交換式一眼カメラの独自マウント「Eマウント」の基本仕様の
>無償開示を4月1日より開始します。

Eマウントの表現↑を借りると
シグマは「EFマウント」の基本仕様を独自に解析し、自社ブランドのEFレンズを発売。
さらに「EFマウント」の物理形状だけを変更した「SAマウント」を作ったわけだね。

マウントが違っても、同じレンズなら同じソフトで済むというのは合理的だな。
889名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/01(金) 10:03:28.96 ID:AzXLbyCp0
シグマより酷いキャノン・パクりテクノロジー(笑)
・デジタル一眼レフ → ニコンE2のパクり
・レンズ内モーター → ニコンF3AFのパクリ
・電子マウント → ニコンF4の電子接点を正面に移動してみましたw
・電子ダイヤル → ニコンF4のダイヤル類を横軸から縦軸にしてみましたw
・電磁絞り → ニコンPC-Eレンズが世界初搭載
・超音波モーター → ニコンAiAF-Sレンズが世界初搭載
・DOレンズ → ニコン積層フレネルレンズのパクり
・手ブレ補正 → 民生化世界初はニコン
・デジタル一眼動画 → D90のパクり
・SWC → ナノクリの劣化パクり
・ピクチャースタイル → ニコンのピクチャーコントロールのパクり
・クリエイティブフィルター → オリンパスのアートフィルターのパクり(当初は名称まで同じ)
890名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/01(金) 11:49:46.93 ID:3Pw/LSQn0
さりげなく嘘も混ぜてるところが憎いな、このコピペ。
知らない人なら信じる加茂。
891名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/01(金) 12:01:37.32 ID:AzXLbyCp0
全部真実だろ。
アートフィルターはやり過ぎたね。
ピクコンをパクった時みたいに名前変えておけばいいのにw
892名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/01(金) 12:41:17.08 ID:3Pw/LSQn0
>>・超音波モーター → ニコンAiAF-Sレンズが世界初搭載
これってほんとなの???
キヤノンの方が先じゃ無かったけ?キヤノンに詳しくないんだが、ちょっと教えて。
893名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/01(金) 13:22:16.78 ID:1mU4sC/T0
デジカメの画像処理って、独立系サードパーティが開発してるの?

顔認識とかアートフィルターなんか、ほぼ同時期に、
各社が似たような機能を登場させてる。。
894名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/01(金) 13:38:26.79 ID:1PzIDxOHP
>>892
>・電磁絞り → ニコンPC-Eレンズが世界初搭載
これだろう
895名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/01(金) 13:58:24.48 ID:3Pw/LSQn0
うん、それはわかってるんですよ。
896名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/01(金) 15:00:47.15 ID:1PzIDxOHP
>>892
それもだね。
897名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/01(金) 18:21:48.13 ID:EusRTSA10
F3AFの件とUSMの件でクロスライセンス。
898名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/01(金) 19:03:34.05 ID:j6GIMyrzP
ニコキャノがしのぎを削ってる半導体製造装置のライセンスに比べたら
デジカメごときのライセンス額なんて誤差の範囲内だろ

あ、ここシグマスレだったな
シグマは半導体製造装置とかやってたっけ?
899名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/01(金) 20:41:09.63 ID:wrCAhPZk0
>>898
キヤノン、半導体露光装置は撤退寸前。事業部絶賛縮小中。
ニコンもやばい。
900名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/01(金) 22:58:01.82 ID:M/+fOJkF0
オランダなんぞにやられるとはなぁ
901名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/01(金) 23:22:42.83 ID:wrCAhPZk0
各社 4-5 月発表の決算報告をググった。
・・・キヤノンが息をしていないの・・・

スレチなので、以上
902名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 01:48:13.38 ID:Gj/4Cg5Z0
>>900
オランダじゃなくて実質EUだよ
903名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 08:47:13.01 ID:1Oi1uPPu0
欧米は知的財産権の保護が凄いからなぁ
日本は、隣国に技術をタダで取られっぱなし。

アメリカから日本もパクったじゃないか、ってのもあるけど、両国は兄弟みたいな同盟関係で、
ある意味、連帯関係はEUみたいなものだし。
904名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 10:57:38.00 ID:xKK5XKWq0
>>903
日本の隣国はならず者ばっか
台湾は除きますが
905名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 16:54:16.54 ID:1Oi1uPPu0
じきに、どちらも政情不安定になりますよ。

どちらも相当、無理をしているから。
906名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 23:15:54.80 ID:Dj7zG7Ig0
その不安定をごまかすために、日本を悪者として教育しているからな。
「○○なのは日本のせい」とか。

自分で考える階層ならそのうち目も覚めるが、下層階級の大多数は…
907名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/05(火) 17:22:57.28 ID:baDvRIjz0
トプコン、ミノルタ、キヤノンなどとも争い、シグマ側が勝利を収めているらしい。
908名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/05(火) 17:44:54.68 ID:03ZvYlL/0
今回は裏でキャノンが手を引いてそうだからなぁ。
シェア低迷に悩むキャノンにとってニコンを陥れる絶好のチャンスだし。

シグマを負けさせ、高額な賠償金を課して、ニコンへの風当たりを強くする。
→そこへキャノン颯爽と登場、超音波モーターと手ブレ補正のクロスライセンス締結。
→世論はシグマ万歳キャノン万歳。

キャノン位の悪徳企業ならこれ位の事をやっても不思議じゃない。
909名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/06(水) 00:47:40.66 ID:dx5GSRIH0
商品は斜め上でも、さすがにキャノンに踊らされるほどアホではないと思う。
910名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/06(水) 17:33:03.44 ID:T1J78d+V0
>超音波モーターと手ブレ補正のクロスライセンス

どことどこが?
911名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/07(木) 22:24:40.38 ID:Cghnb9J30
>>899
半導体露光部門は儲かってるよ
売上2086億、営業利益、27億

以外に利益率が高いのが双眼鏡などの部門
売上250億、営業利益42億

ちなみにカメラ部門は
売上6000億、営業利益523億
912名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/07(木) 23:20:06.31 ID:LBbYw4V/0
>>911
利益が出ているのはよいことだね。
ただ、シェアが10年前と完全に逆になっているのが残念だ。
913名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/07(木) 23:20:57.41 ID:gWSQIX6v0
シェアがガタ落ちで売上激減のキャノンとはえらい違いだな
あっちは国内生産から台湾生産に切り替えて利益率アップを狙うみたいだけど
それをやると大抵落ちぶれるんだよね
ソニーみたいに
914名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/07(木) 23:28:36.99 ID:7TsD20ob0
>>913
ニコンさんを忘れないで下さい。
915名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/08(金) 02:33:06.85 ID:zfN8Z3bg0
>>911
装置部門で利益率2%切ってるのは十分危ないレベルだろ
何か一回クレーム起こしたら消し飛ぶレベル
916名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/08(金) 07:19:50.42 ID:x6nF+QBi0
>>915
せめて5%ぐらいは無いとね
前年度は半導体業界が不振だったため露光部門は最悪だった
売上1500億で585億の赤字

カメラで稼いだ500億の黒字も半導体部門で吹っ飛んだw

半導体部門は波が激しい
ニコンに限らず他の半導体製造装置会社も悲惨だったが
数年間平均して黒字なら良しとしなきゃやっていけない
917名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/08(金) 08:03:10.76 ID:zw7fdnbf0
ニコンって、半導体装置部門が会社を引っ張っていた時代も有ったのに、
今はまたイメージング部門が稼ぎ頭なんだね。
タイ工場稼働が効果的だったみたいですが、
国内も何とかして下さいな。
918名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/08(金) 09:33:05.32 ID:hKw5RR8V0
シグマがライセンス料を支払えば余裕も生まれるんじゃないの?
919名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/08(金) 15:42:27.79 ID:x6nF+QBi0
丸々ライセンス料ふんだくったって126億
2カ月分ほどの利益相等しかない、ちょっとした一時金
あんまあてにして無いんじゃない?、貰えれば儲けものぐらいにしか

余裕はあるよ、1800億ほどあるから実質無借金経営
920名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/08(金) 22:17:56.17 ID:z7ITj27c0
まぁこれから先も特許を侵害され続けるのは困る
ってのが一番大きいだろうな
921名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/22(金) 00:47:36.27 ID:KguAka6H0
で、今はどんなことやってるんだ?
裁判に詳しい人教えて下さい。
922名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/22(金) 17:30:15.90 ID:W6bRXnqo0
第1回口頭弁論に向けてシグマは反証材料を弁護士と共に用意、ニコンは起訴内容の正当性を主張するための材料を弁護士と用意。
923名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/22(金) 22:31:38.52 ID:es81yXrv0
シグマは、自社製品が特許の権利範囲外であるという答弁を作成しつつ、
同時にニコン特許が、既存技術の組み合わせにすぎないもので、特許自体が無効で
あるという無効抗弁を準備、さらには特許庁へ特許無効審判を提起する準備。

ニコン側は、訴状でひととおりの主張を終えているので、その主張を固める資料の
準備と、シグマから出されるであろう反論を予想してそれに対抗する資料を準備。

ってところでしょうか。
924名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/23(土) 00:20:09.51 ID:5tnnX09Y0
ということは、いわゆる裁判が始まったわけではないのか。
その下準備の段階と言うことですね。
925名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/23(土) 08:54:41.31 ID:Et2owOPz0
アサヒカメラ8月号に第1回弁論のリポートが出ている。
926名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/23(土) 13:23:19.60 ID:WJz4ai7O0
さすが、ニコンの提灯持ちアサカメw
927名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/22(月) 15:54:21.28 ID:J9C5Wxpc0
特許訴訟は、すぐに訴えるより、相手がかなり売ってから
訴えた方がいいのかな。

販売済みの分について損害賠償額が膨らみそうだし、
旧製品からの切り替え済みの頃だとすぐには販売中止
ということもできず、特許料を払い続けるしかなさそう。
928名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/22(月) 22:32:12.36 ID:4Eq9cVWE0
>>927
日本人の感覚に合わないからそういうやり方はしないんだけどね。
表立って報道されない企業ならともかくとして。
何かしら理由があるんだと思うよ。
929名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/23(火) 00:26:41.15 ID:B/gdYZDg0
>>927
いろいろ作戦としては考えられるよね。
売った分についての損害賠償をたくさんとるとか、訴訟してこないからどんどん類似商品を出してきて、
その後から提訴とか。ただ時効もあるし、原告敗訴の確率も高いから、早めに訴訟やってプレスリリース
出して、相手のイメージダウンをはかって、かつ競合製品の市場価格下落を阻止しようとするほうが
多いかも。
930名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/23(火) 01:12:10.22 ID:UOw+nZZ10
旭光学の仇を狽ナ討つ、というところだろうが、
ニコン特許の無効審判が出て、終りなんじゃないの。
931名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/23(火) 13:52:42.26 ID:ejtlSXgU0
>>672 >>672 それは間違いなく裁判で負けるよ、訴訟されて終わりだよ!恥を知れ!

>>672 >>672
932名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/23(火) 21:21:46.34 ID:wfXT3LBy0
>>930
今までもそういう裁判が多かったから、その可能性も十分考えられる。
933名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/24(水) 08:10:46.93 ID:qyRQXvSK0
最近ペンタ用やソニー用のレンズからOS外してきてるのは
訴訟に負けたときのダメージを減らす為というのもあるのかな。

ペン田のSRは効きが悪いので、シグマのOSには助けられてたけど
なんだかなぁ
934名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/28(日) 01:42:34.67 ID:I31td9tf0
>>933
最近、搭載しつつあるんだよ。
あと、オリンパス用とかペンタ用は売れないから採算が合わないの。

シェアを見ろ。8割はキヤノニだ。
935名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/28(日) 01:44:01.43 ID:CtBQIc2b0
センサー作れないニコンの僻み〜シグマに八つ当たり
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1306585403/

歴史とブランドだけのニコン。
実はセンサーを作れないオリペンタ級(負け犬)なニコン。

Foveon欲しさにイチャモン裁判。126億円請求だってさw

シグマ 自ら被災しながら5億円寄付
ニコン 1億円寄付

【特許戦争】ニコン vs シグマ【126億円】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1306514543/
936名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/28(日) 09:54:52.56 ID:o4mRvCs90
>930
>ニコン特許の無効審判が出て、終りなんじゃないの。
えっ?! シグマはいつから特許庁も相手にしはじめたんだ?
937名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/28(日) 10:02:27.76 ID:DteVDMe90
>>936
前にもシグマの無効審判は通ってるが。
938名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/28(日) 10:17:28.47 ID:/kOk2PfT0
>>936
侵害訴訟の被告は、普通無効審判を起こすもんだよ。
939936:2011/08/28(日) 10:22:12.29 ID:o4mRvCs90
素早いレスありがとう
前に何があろうと今回のは現在生きている特許の話だろ?
それに特許の有効無効は特許を認めた特許庁の判断を審査するもので今回の提訴とは直接には無関係
シグマが反訴とともに特許の無効請求もしているかなあ、この辺のところ知っている人いる?

940名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/28(日) 10:59:54.17 ID:/kOk2PfT0
>>939
特許侵害で訴えられたほうの作戦としては、相手の特許を潰してしまうというのがあって、
そのひとつが特許庁に無効審判を起こして特許自体が最初からなかったとしてしまうもので、
これが認められれば特許がそもそも無いので、裁判では被告勝訴になる。裁判では
無効審判の結果を待って判決が出ることもある。実は無効審判で無効になる確率は結構高い。

でも無効審判で無効になった場合、たいていその無効審判の審決取り消しを求めて
訴訟になるわけでややこしいんですが



941名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/28(日) 16:03:06.07 ID:NwjnwZQs0
>>939
勉強してね。
942名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/28(日) 23:31:44.51 ID:dXyvPsGC0
>>940
提訴も諸刃の剣なんだねえ しかし今思ってもなんであんな時期になあ・・
943名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/29(月) 06:09:16.32 ID:BhRhLwuu0
age
944名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/29(月) 13:11:50.38 ID:4pKk7+2y0
>>672 >>672
>>672 >>672 おい!それは訴訟されるぞ!大変だよ!
945名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/31(水) 20:58:16.65 ID:h6HpoNf+0
>>942
諸刃の剣どころか、特許侵害で提訴しても、原告勝訴は10%ぐらいしかなくて、20%以上の確率で特許無効になるぐらいの
猛烈にリスクの高い裁判になるんだよ。

特許無効になったら、無言の威圧すらできなくなるから真似され放題。
946名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/01(木) 17:14:45.54 ID:uHVoFfqj0
まあ、言質を貰っちゃうわけだからね。
947名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/12(月) 00:32:29.99 ID:us8VzZDR0
言質は貰わない

もあれ、次回期日は何時なのかな?
見て見たいわ、弁論。
書類の授受確認と次次回期日の設定だけでサラッと終りそうだけど。
948名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/12(月) 00:33:08.31 ID:us8VzZDR0
ともあれ見てみたい
949名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/12(月) 15:40:48.93 ID:0DKRFcox0
>>672 訴訟されるぞ!
950名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/15(木) 16:04:57.21 ID:q5HsB7b90
誰か進捗状況チェックしてるの?
こういうのって何年もかかるのかね
951名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/15(木) 21:26:34.04 ID:ZZlYMwHv0
シグマはそっとしておいてあげてほしい。
952名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/15(木) 23:30:37.69 ID:/IQpTZaR0
次回は口頭弁論じゃなくて弁論準備手続きだろう。
953名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/11(火) 15:43:24.22 ID:hjuxwruYi
>>196
でも、M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。

周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。

2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
954名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/15(土) 00:52:33.62 ID:MpaKd8MQ0
>>953
なんという誤爆
955写りが良すぎるコンタックス プラナー50f1.4が品切れか??:2011/10/15(土) 16:21:03.05 ID:SFS2GS500


アダプターはめてデジタル一眼レフに使っても写りが良すぎるコンタックスレンズは訴訟の対象だ!



 博多ゴゴー商会、広島日進堂は買い取り価格が高すぎだ!


 岡山表町商店街のアサノカメラ、フジカメラも買い取り価格が高すぎだ!
956名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/15(土) 18:34:45.63 ID:uh9RoJ9RO
シグマ厨息してるの?
957名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/15(土) 18:46:04.48 ID:D8VnHv/20
>>953
16mmは画質悪すぎて廃版になったんだろ?
もう勘弁してやれよ
958名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/15(土) 20:23:07.03 ID:TRLI4rZz0
>>956
シグマどころか、ニコン厨も息してるのか怪しいぐらいだw
959名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/16(日) 00:19:16.96 ID:9kssMH+j0
そろそろ和解するころかな
960名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/16(日) 00:41:00.16 ID:RD8N/xv/0
泥沼です。
仲介してくれる人もなく、意地の張り合いのようです。
961名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/17(月) 09:34:05.52 ID:Tsjp15Sh0
ニコンは工場が泥沼
962名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 22:22:56.48 ID:fuMLmFF60
>>959
和解ってニコンから言いがかりつけてお互いに妥協しましょうじゃ
それって事実上シグマの負けじゃん
963写真家蜷川実花:2011/11/10(木) 22:41:08.56 ID:mn/MG0BM0

人生気合いっす!コンタックスアリアがいいわ!
964今度は写りが良すぎるコンタックスのレンズ製造の京セラが不祥事だ!:2011/11/11(金) 12:58:05.41 ID:6Pco+3hS0

 松本カメラ!!!!!!!!!!!!!!


 松本カメラ!!!!!!!!!!!!!!


 カメラの大林!!!!!!!!!!!!!!!!!!
965名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/06(金) 21:49:29.45 ID:wRfBQDZP0
CP+でシグマのOS付レンズ付けたカメラ持ってニコンのブースに入ったら提訴されたり怒られますか
966名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/07(土) 02:16:58.94 ID:8hrWjwGO0
米シグマ、PMA@CES初日に2012年の最新テクノロジーを公開
http://www.sigmaphoto.com/

シグマ米国法人ホームページで新技術公開の事前告知。
「THE HOTTEST SIGMA TECHNOLOGY FOR 2012 REVEALED」。
967名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/07(土) 22:21:03.07 ID:5Mby2Et20
裁判いまどこまでいってるんだろ
968名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/08(日) 23:03:14.08 ID:miuPsMfE0
泥沼まで・・・
969名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/09(月) 01:28:41.92 ID:s8fj317B0
ニコンはシグマなど相手にせず、本気でフジとの提携を考慮すべきだった。
合掌
970名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/09(月) 08:06:00.81 ID:v5U0xP/90
>>969
ときどきでいいので、ニコングループ会社と富士通グループ会社の合併会社の存在を思い出して下さい。
971名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/09(月) 19:24:11.90 ID:azi/Tcms0
>>961
ニコンからすれば、工場が泥沼になる前に裁判始めておいたのは良判断。
972名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/22(日) 01:09:24.98 ID:qlAWZPKm0
これ結果いつわかるの?
973名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/22(日) 01:21:57.56 ID:ZcI8SeGS0
特許侵害の事実なしで終ったんじゃなかったっけ?
974名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/22(日) 02:27:14.20 ID:qlAWZPKm0
>>973
マジで?どっかソースある?

こういうのって訴えたときはニュースになるけど終わったときってどこも報道しないんだよな
975名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/28(土) 21:15:17.92 ID:9Z8brbN10
976名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/28(土) 23:26:46.17 ID:213yM8+20
>>975
もう終わるのか
どっかで手打ちしたのかな
977名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/29(日) 09:23:04.93 ID:mftGuq6G0
ニコンも大変なので、そんなことをしている暇はない、ってことなのかもね
978名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/29(日) 09:23:44.20 ID:mftGuq6G0
冗談だけど、D400でフォビオン積んできたら面白いね。
979名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/29(日) 11:08:41.28 ID:jr9OZgnH0
それ公式じゃなくてニコン関連の噂に関するサイトじゃないの?
しかも投稿自体も表題の噂は確信が持てないようなこと書いてあるように見えるが
こんなのだけで真に受けるなよ・・
980名無CCDさん@画素いっぱい
白い方が勝つわ