【ようやく】120-300 F2.8 OS HSM【発売】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/tele/120_300_28_os.htm

エビフライは無理だが、これなら・・・。
サンニッパなのに、フィルタ径105mmなのは突っ込まないでね。


4/29発売決定(キヤノンマウント)
2名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/24(日) 04:31:02.22 ID:XlP0S7In0
        〃    __r-テ'". : : : : : : : : : `<`ー┐     Y
        {    _〉/. :            : .\ 7      }
       人  r 〃. : : / : : : : : : : : : : : `、 : : V ゝ   人
         `¬_/. : : 〃: :!: : : : : : :i : : : :N:: : :Y‐=彡
           ,′: :/ {._j|___j|__}ハ : : !
            |: : : | ,x=ミ¨´  `¨x=ミ、 1: :|
           〃| : | {、_ノ心     {、_)心 !: /ヽ   まーたキャノン優先かよっ
           { 「| : | V`ーク      V`ーク | :|  }
          人_| : |    ̄    '     ̄  | :|/
             | : ト、 "    ‐一    " ,ィ'! :!
             人: Vt>x、 .. ___ .. ,x<iV 人
3名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/24(日) 04:38:38.38 ID:sy4YdQcg0
105mmへの突っ込みっつうのは、前玉有効径
=300mm ÷ F2.8 (つまり√2× 2)
=106.07mm
ないと理論上サンニッパーは作れないハズなのに
フィルター系がそれより狭いのはどういう了見だ?
という話でいいか?
41:2011/04/24(日) 04:45:50.20 ID:jHPqyPVd0
>>3
そういうつもりです。
5名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/24(日) 07:24:11.81 ID:VeB3HRqt0
C:52
N:52
α:42
T:43
S:46

?
6名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/24(日) 21:00:29.10 ID:zA6kayt00
        ,. -' ̄ ̄7___
     ,. -' ,,.-'´ ̄| |::::::::::::::::::\               ,_
    r ,./-''1::__:::| |::::::::::::::::::::::::`i            /(υ)
.    i |:::::::|  ´ |::| |:::::::::::::::::::::::::::!      ./ ̄`ヽ/  〆゚∞∝∽∝o
    | |::ィ´  「´::::| |::::::::::::::::::::::::::|.  ___/   /  /        8
    | |└´| 」::::::::|__L;;;;___:::::::l. / //   ヽ(   /!        c
.    | |::::_;;;=-弋ヌ ,≧ミ| .`v=、\|/   iハ    ゝ-'_ノ        。O       __ ∧
     } |/ l`ト、 ヽ〃!ナハ  ヘ)リ ,.ヘ     ヽ __ )       o          ヽノ ⌒ヽフ
    `!   !fテミ\ゝ弋ツ',  ><  .ゝ、   ノ         φ         <{  ○ )>
    ノ人 .{弋リ    __//ハ    ヽ  >ー"         8          〆∠ゝ、_,ノゝ
     | N. //  f´ .)/\    ><´  \         ゚∝∞∽∞∞∽゚     ∨
      | |_,.>==-`r イ   .\    ` 、  `ー 、
    ,.ィ'ィ´         ,.ィ´::!\   ヽ _   `ヽ  こ、これは乙じゃなくてモーニングスターの鎖なんだから
   i::{ .{       ,    ./::ノ丿 ヽヘ.__> ` ̄ ヽ}  変な勘違いしないでよね!
  ,.へヽヽ     /    /,.イ\  ヽ、
  〈:::::::ヽゝゝ- ' ´    ,.彳::{  ` 、_二ニ=ー, ィ-ー=ニニヽ
  ヽ:::::::ヽ::〔      / 〈:::::\___,. -ー'//::::::::::  | |
    ゝーヘヽ     _〈.  \:::::::::::::::::::::_/ /:::::::::::::::::::::::| |
       ヘヽ  ,.-'´ ,>、  ` ー--''´ , -'':::::::::::::::::::::::::
       `!ゝ' ,.-''´    `ー--ー< ::::::::::::::::::::::::::::::::
       ヽヽィ'ノ          ヽ::::::::::::::::::::::::::
       /:::/             }\:::::::::::::::::
       /              ノ  ヽ
7名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/25(月) 17:25:32.83 ID:j8uIk4U70
          (´・ω・`)   ・・・
        〔:::(::::∧::/:::::〕
         |::::::::/::::::::::::/
         〉:::/::::::::::::::〈 
         |::/:::::::::::::::::|
        ノ:::::::::::::::::::::::|
       ノ:::::::::::::::::::::::::::ゝ
          | | | |



                   バッ!!
          (´・ω・`)
〔ノ二二,___ /´・ω・__,二二ヽ〕
 |:::::::::::::::::::::::::::ヽω・`´・/::::::::::::::::::::::::::/
  〉::::::::: :::::::::::::〉´・ω〈:::::::::::::: ::::::::〈   バサッ!
 |:::::::::::::::::::::::::/´・ω・`ヽ::::::::::::::::::::::/
  〔:::::::::::::::::::::/ω・ノ~ヽ´・ヽ::::::::::::::::::|
  ヽ:::::::::::::::::/・/::::::::::::\ω):::::::::::::::::::ゝ
  ノ:::::::::::::::::::| |_〜─〜-| |〜〜〜/
8名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/28(木) 21:17:35.22 ID:FE9I099b0
手に入れた人はまだいないの?
9名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/01(日) 22:11:39.84 ID:2Np+g7KMO
キチッと見ると300mmが少し弱いけどそこまで細かく見なければ全域で良好
10名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/03(火) 19:25:21.35 ID:8NtX//UI0
11名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/07(土) 09:09:07.70 ID:szmLPwJn0
12名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/14(土) 00:19:01.10 ID:gzktEAOA0
13名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/19(木) 22:11:54.82 ID:Tdtk27kT0
どうせならプロの作例が見たい!
14名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/20(金) 08:14:05.13 ID:IeDZNBIR0
>>12
レンズの詳細テストレポートと各カメラ雑誌の書評に驚きますたw
15名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/21(土) 00:09:41.10 ID:YCmMQHfs0
>>12 GJ
カメラ誌の編集者も、顔負けのコメント。
いい仕事してますねー♪
16名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/21(土) 00:11:11.31 ID:uufRkRUr0
17名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/22(日) 06:54:16.31 ID:QsnOOVKo0
サンニッパズームの
ベストパートナーは
本命のSD1ではなく・・・
大穴のEOS7Dに決定!!!

>>12
18名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/22(日) 07:58:28.58 ID:0wxz8H1fO
しかし重いよな。ゴーヨンと変わらない。
せめて2.5kgだったら逝くのに。
19名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/23(月) 06:57:41.43 ID:9g9bWPP20
これは ネ申 レンズ
20名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/23(月) 20:44:19.29 ID:R2Sse8z20
シグマからも1.7倍テレコンを発売して欲しい!
21名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/24(火) 09:28:07.52 ID:J9+fEne30
今のΣだったら、なんだってできるw
22名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/26(木) 23:24:08.19 ID:lzLApbX/0
今のうちに買っておくべきなのだろうか。
23名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/27(金) 07:00:48.93 ID:uCpiT4Eg0
>>22
>>12よく嫁
24名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/27(金) 07:46:31.95 ID:ggQIHbRg0
このレンズは提訴された7本に入ってるのかね。
念のため早めに手に入れとくかなあ。
25名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/14(火) 19:22:56.85 ID:Z/+GYEc50
26名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/08(金) 20:24:28.88 ID:JABam38B0
http://hiroyaikeda.blog10.fc2.com/blog-entry-976.html
シグマの隠れたベストセラー


27名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/13(土) 00:26:44.52 ID:S1SRZLFx0
20万切ったら買おう
2827:2011/08/17(水) 01:57:58.50 ID:P6ZRJv7m0
もはや誰も見ていないスレのようだが、円高のおかげで20万円以下で買った。
届くのはいつかは知らない。
29名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/17(水) 08:07:32.81 ID:KMRJ2v0KO
購入して半月。駆け出しの自分としてはこの価格は涙が出るほど有り難い。
そして写りもかなりいい!
私も体育館スポーツの撮影をほぼ毎日行っていますが、F2,8の恩恵はかなりあります。
結局F5あたりで使っています。
ただ惜しむべきはAFの迷い。
ハマった時の写りはすばらしいが、そのぶんピンボケも大量に発生してしまいます。
スポーツ場面ではそこしかない瞬間を撮り逃がす可能性が高い。特に300に近づくほどAFが迷うので、200あたりでAF安定性のある構図を、いつどの瞬間が来ても押さえられる準備をしておくことが必要と感じました。
純正サンニッパを使う別誌のベテランカメラマンにカメラを覗かせてもらったところ、さすが純正、先ほどのシグマの迷いAFが嘘のように快適に決まる決まる。
安いには安いなりの理由がある。
だからこそ、このレンズの特徴を生かした撮影を心がけないといけないですねえ。
まだまだ体に特製が染み付いていないので精進します。
50単焦点のみで走りまわっていた10数年前から比べると随分楽になりましたし、そのほかのレンズと比べてもこのレンズはかなり優秀だと思っています。
30名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/17(水) 13:33:38.56 ID:vQYLLZ9LO
>>29
そのプロの使ってるボディも同じ?
そしてAFの設定も、まったく同じだった?

純正より劣るのはわかるが、
カメラ設定も大事だぜ。

あなたが3Dトラッキングになってるとか…ない?
31名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/18(木) 21:01:10.47 ID:H2marXjCO
ていうか、この中でビタっとピントあってる人いるの?
いたらどういう設定してるか教えてください。周囲のユ−ザ−に聞いたら3人中3人中が合わないって言ってるのだが。
32名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/18(木) 21:31:15.29 ID:itz/77s50
周囲のユーザー3人中3人がこのレンズを持っているのかよ
すげー人気レンズだな
33名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/18(木) 22:32:56.48 ID:H2marXjCO
同じ仕事してるので貧乏カメラマンはこのレンズって選択になるのです。距離とF値が理想的なので。一人はすでに売ってしまいましたが。
34名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/18(木) 23:10:02.49 ID:FgyhvlT90
>>33
疑うわけじゃないけど、というか疑っているのだけど、IDを書いた紙を
120-300でExif付きで撮影してうpしてくれるか?
35名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/19(金) 00:07:21.97 ID:HQ3G3KDMO
無知なもので写真をここに載せるにはどうしたらいいのでしょう。載せればピントのあわなさを理解していただけると思います。
ただ紙を撮影しても動きものじゃないので、それは合いますよ。
問題としているのは動きものに対してのあわなさです。
36名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/19(金) 00:09:09.79 ID:HQ3G3KDMO
あと、何を疑ってらっしゃるのでしょう?
合わないことは事実なのですが。
37名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/19(金) 03:03:10.83 ID:yWxVU9+B0

>>35
ニコン専用写真アップローダ(テスト運用中) http://nikon.geo.jp/photo/
38名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/19(金) 07:25:43.02 ID:QUPd+EP10
いちいちID乗っけて機材UPとかいうやつはなんなんだ?
他人が持ってようが持ってまいがどうでもいいだろ
39名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/19(金) 09:31:20.30 ID:ABsk3hbk0
だよね、所有していてもいなくても嘘なんていくらでもつけるからね、機材なんてうpしてたら嘘もつけなくなるもんな
40名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/19(金) 09:41:23.85 ID:v154B8sk0
気持ち悪!
対人関係うまくいってるか?
41名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/19(金) 10:02:30.54 ID:ABsk3hbk0
そうか?あらゆるコミュ・メディアなんて嘘ハッタリ騙り騙しで塗り固められてるだろ、しかも2chだろ、何言ってるんだかw
120-300OS餅が周りに3名いるって天文学的な確立だし、プロが使うわけないだろw 3本そろえてAF合いませんファビョーンとかの
スナップ画像なら見たいね。つか騙るならそれくらいの芸見せろよ、つまんねー。
42名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/19(金) 10:31:19.54 ID:v154B8sk0
社会不適応者ですね。
43名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/19(金) 10:33:46.07 ID:lr95YXHU0
>>33
それだけ不具合が出てるならメーカーに持っていって
調整してもらえば済む話だと思うんだけど?
しかも4人のプロが同じ症状なんでしょ?
商売道具なんだしさ。
44名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/19(金) 11:12:21.49 ID:HQ3G3KDMO
SCで調整しても同じ結果です。
45名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/19(金) 11:36:23.09 ID:pkBRmcFKO
4人ものプロがこのレンズを購入し
4人全員がテレ端のピント精度に不満があって
その内3人が仕方なく使用を継続している

そういうことですね?
46名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/19(金) 12:03:06.10 ID:lr95YXHU0
>>44
4人のレンズが調整出して全て調整前と同じ結果ってのも
ある意味凄い話ですね。良くも悪くも多少は変わりそうなもんですが・・・
4人で一緒に同じロットを買ったのですか?
時期を置いて別々に買ったんですか?
47名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/19(金) 12:12:22.13 ID:rlbT754s0
純正サンニッパ所有のなりすましならわかるけど、サンニッパズーム所有のなりすましまで出現するとは…w
しかも写真が下手くそなのまで自演してね。いやしくもプロを名乗るならサンニッパズームだって上手く撮ってみせろよw
48名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/19(金) 12:29:20.84 ID:HQ3G3KDMO
やはり2ちゃんの住人では話になりませんね。ここでいろいろ話題に出しても実りある結果は望めそうにありません。
失礼いたします。

あとは逃げたとか嘘だったとかせいぜいほざいてください。
49名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/19(金) 13:47:33.97 ID:lr95YXHU0
これはまた典型的な・・・・w
50名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/19(金) 14:14:56.81 ID:rlbT754s0
仕事で撮るプロだったら、純正の単焦点のほかにサンニッパズームも使う
貧乏だから純正は買えません…って、一体どこのプロの話よ?
プロにあこがれる写真学校生ならまだしもw
51名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/19(金) 14:57:39.58 ID:ABsk3hbk0
>>48
騙り芸者なら芸者らしくもっと上手に踊れよ、ほんと無能だなお前は
52名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/19(金) 16:03:10.75 ID:y4rvvZbh0
このレンズをレンタルできるところはないかな?
53名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/19(金) 23:46:30.82 ID:HQ3G3KDMO
業界のこと、何もわかってないな。シグマやタムロンを使ってる奴なんて写真で仕事してる人間でもたくさんいる。全員が純正なんてとんでもない。
54名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/20(土) 00:10:41.22 ID:PvFc0wZ/0
>>53
シグマやタムロンを使っているプロの名前を挙げてみw

>>26のプロは純正の白レンズも揃えているようだが・・・
55名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/20(土) 00:20:27.24 ID:BQmrBStVO
だから仕事って言ってるじゃないですか。
あなたにとってプロって何ですか?
K−1やプライドのリングサイドで撮影したことありますか?純正なんてほとんどいないですよ。
56名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/20(土) 02:40:14.97 ID:pHaTRR7m0
次の展開はボディもエントリークラスが云々という話になるのか?w
57名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/20(土) 02:45:48.81 ID:8FjK8Te50
ニコソのSCは他社製品も調整してくれるらしいwww
>>44
58名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/20(土) 08:39:48.48 ID:PvFc0wZ/0
>>55
あくまでもスポ系のプロだと言い張るわけね・・・
おまえさんの使っている機材を全部教えてくれ
ついでにNPSやCPSの会員かどうかも知りたいw
59名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/20(土) 08:42:08.09 ID:6yR5DU3x0
捨て台詞残して泣きながら逃走したのに我慢出来ずに戻ってきた事はこの際置いておいて

>>55
知り合い4人が同じ症状とかさ、最初の1人目が買った時点でそれくらい解らなかったの?
ピントが会うかどうかなんて一番最初にチェックする所でしょう?
全員「プロ」なんだよね?道具のチェックは基本でしょ?
60名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/20(土) 22:59:51.47 ID:FokGH0M+0
OS以前の120-300/2.8なら柳沢カメラマンが絶賛してたけどな、月亀誌上で。
そして、OS付きの登場を心待ちに!って。
どうせ「月亀ww」とか言うンだろうけどな。

えっ?オレはプロじゃないけどモチロン純正300/2.8だよ?
購入当時、手振れ補正付きは純正しかなかったし。
61名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/20(土) 23:50:48.36 ID:T8iDsuge0
純正サンニッパもヨンニッパも使い、さらにシグマのサンニッパズームも使ってるプロのカメラマンの話ですね。プロは何でも使いこなすんでしょう。
62名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/21(日) 09:27:16.61 ID:8oPSfngz0
【科学力は】シグマレンズ 42本目【世界一ッイイイイ!】
552 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/15(月) 18:49:45.89 ID:4urZW9/PO
室内スポーツでAFが迷いまくって動きについていけないシグマレンズ。
300近くになるとぜんぜんダメ。
ど−したらい−の−−!?
ここの頭いい人たち教えてくり。
NEW120-300-OS+D700で体育館のアマチュアボクシング。
おまえの腕が悪いとか意地悪なのはなしで。


【ようやく】120-300 F2.8 OS HSM【発売】
55 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/20(土) 00:20:27.24 ID:BQmrBStVO
だから仕事って言ってるじゃないですか。
あなたにとってプロって何ですか?
K−1やプライドのリングサイドで撮影したことありますか?純正なんてほとんどいないですよ。


シグマを褒めてるのか、貶してるのか、結局わからないけど、
機材を使ってるんじゃなくて、ただ機材に遊ばれてるんぢゃないの?






63名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/22(月) 06:58:48.52 ID:i8hT4ajR0
そもそもスポーツって
みんなが同じカメラ、同じレンズを使えば
いつも同じ写真になるものなのかね?
あんなに大勢のプロが選手に群がるのは
どうしてなんだろう。
64名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/22(月) 20:39:05.14 ID:OKaOcasU0
プロもアマもピンキリw
65名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/23(火) 08:16:10.36 ID:/KySYJCf0

格闘技を撮ってメシ食ってる貧乏プロが自分のレンズと格闘してどーすんの?!
66名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/23(火) 16:26:34.14 ID:Z+NYtfuIP
アマチュアって買いてるじゃん
67名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/23(火) 17:30:01.28 ID:/KySYJCf0
>>66
× アマチュアって買いてるじゃん
〇 アマチュアって書いてるじゃん

いつのまにプロからアマチュアに転身したのー??
68名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/23(火) 18:48:45.87 ID:cah6AGpi0
プロと詐称して得られる効用を考えれば分かりやすい。
嘘をry


こういう工作が出てくる程、脅威的なレンズなんだろうな。
69名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/24(水) 08:18:18.57 ID:qHGuOzVF0
>>29 の詐欺師は初登場のときから怪しいw

>私も体育館スポーツの撮影をほぼ毎日行っていますが、F2,8の恩恵はかなりあります。
結局F5あたりで使っています。
70名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/24(水) 14:51:35.11 ID:XU0QdHEo0
最近はド素人でも2.8ズーム使う人が増えたんだな〜と思うよ
ピント合わないから設定教えろとか、ひとむかし前はこんな人はf2.8は使わなかった
大口径使う人は技術もそれなりにある人のモノだったからね、ピントもMFで必死に
食いついていったものだ、AFでも完璧なレンズなど、ありゃしない。
71名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/24(水) 18:32:14.28 ID:8HGnz/Wj0
いくら純正サンニッパでも甘ちゃんは開放F値で選手の顔に合焦させるなんてムリだわww
72名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/24(水) 21:01:25.84 ID:hRXjA3cB0
甘ちゃんは、自らがOSを上回る、
ブレ・ピンボケ発生装置であることを認識してないからな。

合焦後に動くなよw
73名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/24(水) 23:12:10.51 ID:YR5Wolge0
同じレンズ持ってても、自分だけ合焦しないからひがんでいるのだ。
74名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/25(木) 00:13:27.45 ID:CtgrrLiFO
合掌してお願いしとけw
75名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/25(木) 10:52:48.98 ID:8Bl+QvTF0
1.7倍テレコン出してくれないかなぁ。
1.4倍だとあまり効用もないし、2倍だと暗すぎる。
76名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/26(金) 18:30:02.31 ID:PAOUkx3d0
>>29やら>>55の奴、この下手糞だろ。確かにピントがあってないwwwwwww

http://ganref.jp/m/bushidoboxing/portfolios/photo_detail/cb9130fc5a6b8292ad02b07eaeb98b29
77名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/26(金) 20:07:13.22 ID:Jd+Y9Eku0
ピンポ〜ン♪

ただいま被疑者タイーホいたしますたw
78名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/26(金) 20:22:55.14 ID:JUDiwy7j0
>>76
その写真から判断すると顔(目)の位置はフォーカスポイントから外れてるね
グローブにあっていそうだけどブレがあるため鮮明ではない、この人の腕はまだまだですなw
79名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/26(金) 21:37:27.28 ID:IZVwOKZc0
これならシグマにしては許容範囲でない?
80名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/26(金) 22:55:36.62 ID:JUDiwy7j0
>>79
許容範囲?
本来合わせて撮るピントが合ってないのだから許容も糞もない、おまえも修行が足りない。
81名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/26(金) 22:58:55.40 ID:IZVwOKZc0
>>80
死ね

82名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/26(金) 23:00:36.67 ID:AK8Kw/3rO
シグマ誉めてるから違うでしょ。むしろ嫉妬するんじゃない?俺のレンズはピントが合わない不良品だって。
83名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/26(金) 23:56:49.00 ID:JUDiwy7j0
ピントも合わせられないヤツが使うと道具がかわいそうだ、レンズが泣いてるw
84名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/27(土) 12:40:37.69 ID:zIPunriC0
どんな立派なレンズも
ユーザーを選べない。
下手糞なオーナーに捕まると
いきなり糞レンズのレッテルを
貼られてしまう。
こうなると悲劇の始まりだ。
85名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/28(日) 07:05:19.96 ID:IbCjsUM60
なにげに>>26を覗いたら、おどろきのニュースが・・・シグマの120-300 F2.8 OS HSMをキヤノン主催のモデル撮影会で堂々と使い、そのうえキヤノン主催のフォトコンテストに応募したら入選してしまいましただってさw
86名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/28(日) 08:04:30.24 ID:qdoKFZHq0
>>85
単なるカメラ雑誌ヲタじゃなかったのだなw
87名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/29(月) 05:36:55.40 ID:VK8Kb/GW0
>>85
Σの存在そのものを全否定しない太っ腹の観音さまを見直したわ
いきなりパトリオットミサイルを発射した軍事兵器の光学メーカーなんかとはキモの大きさが桁違いね
88名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/30(火) 00:35:12.63 ID:Hm4y+HMN0
カメラさえ良ければ、レンズはどこのメーカーのものでも良く写る。
キヤノンはカメラ本体の開発だけに追われているから、
レンズの研究にまで手が回らない。
だから事実上、レンズメーカーに開発を丸投げしていると見えなくもないな。
いわば『共存共栄』の発想ね。
安くて性能の良いレンズがあれば、オレたちは最高にうれしい。
89名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/31(水) 09:08:58.20 ID:QAVyyi8i0
売り手よし
買い手よし
世間体よし
90名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/01(木) 00:33:23.89 ID:TDh4m9+c0
海外通販で購入したのが今日届いた。
AFは速いし、正確だぞ?

これに文句つけるのって、なんで?
91名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/01(木) 07:55:33.15 ID:TAc1/+IG0
安すぎるから…w
92名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/01(木) 08:15:12.85 ID:oRaB3AS00
確かに安いよな。
純正で考えれば、ニーヨンヨンよりも高くなるはずだから、
100万クラスのレンズが20万やら30万で買える訳だからな。
93名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/01(木) 17:03:56.11 ID:oDqoB9EhO
結局、道体にはほんのほんの僅かな時間差が影響する。普通に使う分には全く問題ないというか、これで30万は安すぎでしょう。動体扱ってる人には、この僅かな差が致命的なんでしょうな。でもこれは準神レンズ。絶対買いです。激しい動きでなければ十分対応できます。
94名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/01(木) 17:04:12.98 ID:tGijLVxk0
>>90
ちなみにいくら?どこで?
95名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/01(木) 19:29:13.84 ID:oMFDfPEx0
96名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/02(金) 00:34:53.51 ID:d6MEtCq00
20万円以下!!??
97名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/02(金) 20:14:01.93 ID:zzLzDlsy0
そうだよ
98名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/02(金) 22:36:00.46 ID:thtMKvxDO
このレンズが20万円以下なら、もう神レンズでいいんじゃないでしょうか。
99名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/03(土) 01:27:18.82 ID:yzAl5+2J0
神レンズだと思うが、一脚必須なのがどうも。
一脚使用時はOSは切らないでいいんですよね?
100名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/03(土) 01:46:25.18 ID:zY2ogb4K0
身体鍛えて手持ちでいこう!
101名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/03(土) 02:05:24.93 ID:yzAl5+2J0
数ショットなら手持ちでいいんだけどね・・・。
エビフライ手持ちの外人を改めて尊敬するw
102名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/03(土) 03:00:21.11 ID:zY2ogb4K0
毎日3時間、意地でも手持ちで撮っていれば、あなたも外人並になれる。
103名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/03(土) 09:28:45.76 ID:IyJJLaiZO
ペンタックスQ
104名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/03(土) 10:06:19.13 ID:yzAl5+2J0
105名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/03(土) 16:55:00.75 ID:gLsPpXJp0
お前ら、フィルター付けていますか?
106名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/04(日) 01:29:34.46 ID:N06S5mbE0
当然
107名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/04(日) 03:30:58.84 ID:0m9f3bCF0
そりゃ、使うよな。。。
2K円程度で購入したフィルターの使い心地が全く宜しくなく、
とっぱらって、生でやろうかと思ったけど、
やっぱ、生はいかんよな、生は。
108名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/05(月) 01:12:05.46 ID:DzqJ9nVn0
OS安定するまでに時間かかるね。
109名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/06(火) 01:47:12.14 ID:Qs5Xx/jA0
取り扱い説明書を読むと、OSが安定するまでに1秒程度かかるとのこと。
110名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/06(火) 10:16:07.69 ID:VGhGYxZN0
プロがサンニッパズームで平然と動体を撮ってみせるのは
やはりフィルターを使わないからなの?
どこでもいいけどカメラ誌は
そろそろプロの隠しワザとやらを教えてほしいんだけど・・・
111名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/06(火) 14:27:23.24 ID:upzyWd0NO
フィルター?
そんなのあまり関係ないと思いますよ。
112名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/06(火) 14:33:20.38 ID:dm2OkWwQ0
NDフィルターは関係あるでしょ。
113名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/06(火) 14:39:09.20 ID:upzyWd0NO
あるとすればそれくらいかなあ。
動体といっても室内か屋外か
物体か人物か
単体か複数複合体かによっても変わってくる。
114名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/06(火) 20:23:00.43 ID:44astKrg0
よく考えたら作例が上がらないレンズスレってのも珍しいな。

一昔前に流行った被写体だが、作例でも上げるか。

http://www.ps5.net/up/download/1315308102.jpg
115名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/06(火) 23:32:36.98 ID:qW+AqkJg0
>>102
インナーズームだから意外に疲れないよ。
径も細めでぎりぎりのところだけど添えると言うよりは掴む感じで鏡胴持てるし。
116名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/07(水) 03:22:33.75 ID:oRwafCMQ0
ほんと、何が原因?というぐらい写りよくないよな。
あ、雑誌のレビューなんて信じ(ry
117名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/07(水) 07:53:10.53 ID:ks5OztiG0
下手糞は何を使っても撮れないわorz
118名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/07(水) 08:14:01.53 ID:5n6ahc61O
あなたはいつも、『結局、下手くそは撮れない』と結論づけますが、あなたの作例を提示していただけないでしょうか。
そして、このレンズ持っていますか?
119名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/07(水) 08:23:48.59 ID:uuFoibWB0
>>116
写りで選ぶレンズじゃないよ。
明るいのがどうしても欲しくて一本で済ませたい人のための便利ズーム。
単焦点なみとか言う宣伝文句を真に受けるとがっかりするだろうな。
あと、シグマのズームだけあって、APS-C縛り。
120名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/07(水) 08:38:47.90 ID:EQnVq2wq0
サンニッパ単と比較したら下だね、というだけだけどな。
そういうレベルの話であれば正しいな。
121名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/07(水) 09:05:32.62 ID:oRwafCMQ0
>>119
そうなんです。
それを知ってか知らずか、シグマのレンズはやたら
絶賛する人が居るので、それは違うぞと。
ユーザーとして言っておくべきかと。
122名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/07(水) 10:11:12.80 ID:ks5OztiG0
>>118
(俺達のような)下手糞は何を使っても撮れないわorz
この自虐的な捨て台詞に文句をつけられるとは・・絶句

残念ながら俺はこのレンズを持ってない
てことでレンズを使いこなしてるユーザーを代わりに紹介する
http://hiroyaikeda.blog10.fc2.com/blog-entry-1074.html
123名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/07(水) 11:21:32.37 ID:VYFhrIqj0
やっぱりジャスピン率低いね。
動きの少ないモデルでさえそうなんだから、スポーツなんて尚更無理だろうね。
素直に純正単焦点が賢い選択。
124名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/07(水) 12:28:50.25 ID:oZeVKpGZO
>>121
持ってないし、最高って感じのサンプルすら見つけられないのに絶讚する奴多いよな。SD1に通ずるものがあるが、シグマ信者気質だろうか。
125名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/07(水) 21:30:50.91 ID:uuFoibWB0
>>120
焦点距離重なってる現行の単でこれより写り悪いのって
APS-Cで使った時のCのサンヨンくらいだろ。
126名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/07(水) 22:33:31.66 ID:EQnVq2wq0
>>125
どうしても単との比較で蔑みたいのか。
127名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/08(木) 00:15:26.26 ID:8QtRzn3D0
1.4xテレコンをEF70-200F2.8ISと兼用したいんだけど、キヤノン純正とシグマでどちらがお勧め?
コスパも考慮してねっ!
128名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/08(木) 00:43:42.28 ID:FvJEATFo0
>>127
http://yukinaa042.exblog.jp/16062099/
>7Dに限らずEOSのライブビュー時のライブフォーカス(コントラストAF)は、お話にならないくらい遅くて
>動くものには不適なのだけど、エクステンダー(テレコン)つけたらさらに遅く、迷うようになった・・・・。(T.T)
>今年はシグマの120-300じゃなくて、70-200/2.8 IS IIに1.4x EXTENDER IIIを組み合わせて使っているのだけど、
>120-300の時よりもすごくレスポンスが悪くなってしまった。
>迷いまくりで全ボケまで行ってから戻ってくるような状態。
>しかもUSMとは思えないほどの遅さ。
>もともとエクステンダーをつけるとAFスピードが落ちるらしいけど、ライブフォーカスだとさらにひどくなる模様。

http://itocolor.exblog.jp/16671207/
>最近は70-200/2.8出番無し
129名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/08(木) 00:44:50.20 ID:pteRJrSe0
快適に撮影したいならコスパを考慮したとしても純正をおすすめします。
シグマだと、距離によってAFが前ピンだったり後ピンだったりとバラバラ。
結局手元で微調整せねばならず、手持ちで行うのはかなりの重労働。
ボケに関しては個人的な趣味があるだろうから、そこは自己判断して。
その後に続く心理的負担を考えると、やはり純正。
ボケも好みでじっくりブツ撮りをするというのなら良いのでは。
動物おっかけたりするのには向かないかと。
130名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/08(木) 00:45:09.63 ID:A/P5a68O0
>>127
メインに使うレンズに合わせること。
131127:2011/09/08(木) 02:11:37.12 ID:8QtRzn3D0
>>128,129,130 サンクス。

EFにはモチロン、120-300でもextenderがベターと考えてヨロシ?パンダになるけど。
132名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/08(木) 02:15:24.53 ID:pteRJrSe0
シグマならextenderはつけても1.4
2.0になると俄然画質が落ちる。
133127:2011/09/08(木) 05:41:41.76 ID:8QtRzn3D0
>>129
>動物おっかけたりするのには向かないかと。

チョット気になったので・・・。

120-300+extennderよりも120-300+シグマテレコンの方がAF速度低下も大きいのかな?
カタログ表記ではどちらも半分になるということみたいだけど。

134名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/08(木) 06:57:26.68 ID:YLDYBdF20
>>125
アホか。
画質はどうころんだってサンヨンには勝てん。
あと、ジャスピン率が全然違う。
120-300は当たりを探すのが大変。
135名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/08(木) 07:48:19.26 ID:wMYeBXAU0
とにかく謎の多いレンズ
いちばんの謎はシグマのホームページにOS付きのサンプル画像がないこと
誰が何のために隠しているのか?
136名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/08(木) 08:05:59.14 ID:nGrFrR8D0
あたらしいレンズカタログの表紙が120-300なんじゃないの、わからんけど。
137125:2011/09/08(木) 08:17:46.85 ID:KMA8jOyi0
>>134
いや、Cのサンヨンよりはさすがに上だよ。
あと、AFは系統的にずれてるって言うよりは収束率が悪いように感じる。
早速AFが壊れた話がレンズスレに上がってたし、
HSM周りがいまいちでレンズ駆動量がぶれてそう。
138名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/08(木) 08:50:47.28 ID:wMYeBXAU0
>>136
だとしたら興ざめ
サンニッパズームでなきゃ撮れない「何か」がない
いかにもアマチュアの旅先スナップw
139名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/08(木) 09:23:10.97 ID:885Lb149O
AFまかせにすると、ピントがあっていそうで合っていない、全体的にボンヤリした感じになる。
よくよく見ていくと。全然関係ないところにピントが合っていたり。
MFでの微調整は必須。
このレンズのAFはあくまでも、大まかなピント合わせだと思ったほうがいい。
140名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/08(木) 10:07:02.73 ID:wMYeBXAU0
われわれが見たいのは動体のサンプル画像
三脚たてて絞り込みゃ鮮明に写って当たり前
見たい写真がないレンズカタログってw
141名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/08(木) 11:21:38.21 ID:nGrFrR8D0
>>140
動態をAFだけに頼ってれば純正使おうが無理ってものだよ。
142名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/08(木) 11:25:21.35 ID:YLDYBdF20
キヤノンのサンヨンより画質が上ってのは絶対ない。
さんざん言われてるが便利ズームだから使うのみ。

>>140は同意。
テスト画像で意味のない建物とか撮られてもなあ。
143名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/08(木) 11:38:15.03 ID:885Lb149O
AFのみに頼る動体撮影が無理というのには同意。
しかし純正に比べジヤスピン率が極めて低いこのレンズはいかんせん厳しいものがある。
AFがクイクイいって散々迷ったあげく、ボンヤリじゃ話ならん。
144名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/08(木) 11:45:12.26 ID:wMYeBXAU0
シグマの売り上げに貢献しなくてもいい>>26ですら
ヒコーキとかスポーツとかで動体を狙ってる
販売に直結するレンズカタログでこれはないっしょw
145名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/08(木) 11:50:51.78 ID:885Lb149O
やはり多少、いやかなり無理をしてでも純正というのは鉄則だろう。
それでもシグマを買ってしまうオイラは馬鹿野郎だ。
146名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/08(木) 17:47:55.31 ID:KWvGpgTv0
まあキヤノンのサンヨンよりはマシだけどな
147名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/08(木) 22:36:18.70 ID:pteRJrSe0
しばらくはこのボンヤリシグマ(←俺はこう呼んでいる)と格闘しながら、いいところ探ししていきますよ。
148名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/08(木) 23:23:07.46 ID:D2HhUOJtI
EF100400てテレ端甘すぎて使えない。
USMとISの故障率がすごい。
149名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/08(木) 23:32:29.50 ID:pteRJrSe0
やはりニコンがいいのかなあ。
150名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/09(金) 06:37:18.85 ID:RKCaO8Cr0
キヤノンのサンヨンよりマシとかほざいてる奴、
何があったか知らんが、いい加減ウソ流すのやめとけ。
画質・AF速度・ジャスピン率が全然違う。
151名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/09(金) 08:00:17.79 ID:5vQ0w67aO
AF速度はそこそこ早いと思うし音も静か。
しかしこのレンズの最大も問題はAF精度。
これだけムラがあるとさすがに仕事では使いにくいだろう。
野球で言えば、打率2割台前半、ホ−ムラン18本の外人という感じ。
f2,8だから助っ人は助っ人。
152125:2011/09/09(金) 08:08:18.91 ID:GLdZ2+mE0
>>150
お前こそ煽りたいからって時代遅れのCのサンヨン未満とか言い出すなよ。
そこまで言ってしまうとレス内容に説得力が無い。
あれはAPS-Cの高画素機で使ったら絞っても全く解像力不足。
AFとISは向こうの方が上だけどな。
153名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/09(金) 14:36:09.12 ID:E1qP5QhZ0
>>151
スンヨプみたいなのか?華麗なバレリーナ打法なめんな
154名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/09(金) 15:13:21.29 ID:5vQ0w67aO
これからこのレンズはスンヨプと呼ぶことにした。
155名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/09(金) 15:42:42.40 ID:hYt6nelz0
巨人は、大物選手、金でつれてきてますます弱くなってるなw

何もしなくても勝てるのに、監督が仕事したがって、余計な事をやり始め

妄信のように競争、競争と
156名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/09(金) 15:43:56.84 ID:hYt6nelz0
子供のころに読んだ、花を枯らす、ジーさんの話なんだっけ
157名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/09(金) 15:44:30.10 ID:hYt6nelz0
ここほれわんんわん♪
158名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/09(金) 15:46:49.19 ID:fJ8FWtzp0
金太郎か
159名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/09(金) 15:52:38.71 ID:hYt6nelz0
桃太郎じゃねーの?

妖怪に襲われたら、桃投げるとそれに飛びついて逃げられると言う伝説
160名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/09(金) 16:43:28.08 ID:KCZEY5zFO
>>159
EF210のことでつか?w
161名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/09(金) 20:13:53.51 ID:ifuhW+fN0
1.7倍テレコン欲しい。。。
162名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/09(金) 21:13:45.70 ID:RKCaO8Cr0
>>152
どうやら、君のいうCというのは特殊な記号のようだ
163名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/09(金) 22:26:40.69 ID:X7WuUqe30
荒らされるには理由がある、か。
NとC 、どっちがやってるのかね。

まぁ、いずれにせよ、荒らされると、
いいレンズなんだなと実感できるよなw
164名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/09(金) 22:29:26.36 ID:hYt6nelz0
これは葉の汁を吸うあぶらむし♪

 これは花の色を悪くするハダニ♪


黒いカビの黒星病♪

白いカビのうどんこ病♪

 かっぱん病は葉を枯らすのです♪
165名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/09(金) 22:33:17.53 ID:GLdZ2+mE0
>>163
そんなことで実感するなよ。
実際に使ってみればいいレンズだってわかるだろ。
望遠の便利ズームとしては唯一無二。
166名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/09(金) 23:08:37.54 ID:X7WuUqe30
>>165
持ってるし、いいレンズだと思っているよ。

唯一の欠点は、重くて手持ちは無理なこと程度かと思ってたけど、
案外と手持ちでもいけて、かなりいい感じだ。
167名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/09(金) 23:15:21.01 ID:GLdZ2+mE0
確かに、重量バランスはいいよな。
インナーズームで重量バランス変化しないからかな。
168名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/10(土) 00:39:24.70 ID:jVLXp1Jx0
しかし、スンヨプなんだよなあ。
そこさえクリアできれば最高のレンズ。
169名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/10(土) 00:51:53.07 ID:/kuMkGXt0
なんでも下手なヤツが使うとクソになってしまうんだ。
170名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/10(土) 12:52:19.84 ID:q4zoMzNSO
>>169
そういうこと言い出すなら70300でも使ってろよ。
171名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/10(土) 12:58:48.86 ID:B1kV8e2r0
>>170
なぜそうなるのか、さっぱりわからん
172名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/10(土) 13:18:24.10 ID:jVLXp1Jx0
下手といってしまえば何でもそうなってしまうので
どうすればよりこのレンズの性能を引き出せるのかを
様々なシーンを想定しながら皆で生産的かつ建設的に
考えていくほうが賢明じゃないか?。
173名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/10(土) 13:23:55.46 ID:B1kV8e2r0
>>172

ピントを合わせる位置を決める。
状況に応じてAF/MFを使い分ける。
ブレないように必要に応じて一脚・三脚を使う。

以上
174名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/10(土) 13:49:11.95 ID:gZ7COrscO
浅いなあ。そんなの当たり前じゃん。
小学生かよw
だから下手って言われるんじゃない。
175名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/10(土) 15:19:17.65 ID:wiM5YZbo0
>>172
便利ズームなんだから難しいこと考えずに楽しむべき。
176名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/10(土) 23:52:06.92 ID:jVLXp1Jx0
楽しめるだろうか・・・。
努力します。
177名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/11(日) 12:27:01.00 ID:et8h1bCv0
>>172
使いたいシーンが想像できないと防湿庫に放置とかになりそう。
70-200で明るいままでもう少し長かったらいいなとか、
328は写りいいのは確かだけどそこまでの写りはいらんから利便性が欲しいとか。
とりあえず買って撮ってみたら写りだけで感動できるタイプのレンズではない。
178名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/11(日) 17:00:06.52 ID:iY+nda4L0
同じ商品でも個体差がありすぎて、どれが本当の実力かわからない。
179名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/11(日) 17:53:03.74 ID:9IWy8HMzP
レンズ自体の出来はどれも変わらないんだよ。使用者の個体差の方が大きい。
初の望遠とか、70-300、50-500とかの暗黒ズームからの乗換えならまさに高画質神レンズだろうし、
70-200/2.8メインで300単とかテレコンの併用から抜け出したいと思って乗り換えたら肩透かしの画質と使い勝手だろう。
180名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/11(日) 18:21:04.79 ID:iY+nda4L0
↑あ、まさにそれだ。肩透かし。
181名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/13(火) 08:26:19.07 ID:W4ZRlSj+0
>>166
俺にとっての唯一の欠点は街中で取り出せないことかな。
中望遠の単とか70-300あたりなら出して撮影してもさほど違和感無いが、
さすがにこれは無理だ。
182名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/13(火) 08:50:27.24 ID:/PUyHn0s0
月刊CAPAのHN先生の高校野球の作例をみて、120-300 OSの購買欲が萎えた。
うわさによると、神楽だったか、お祭りの大御所らしいから、先生の得意分野で、ぞんぶんに腕をふるってほしかった。
これくらいだったら、同じ雑誌にのっていた新人スポーツカメラマン持ち込みの純正作例のほうがマシでは?
183名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/13(火) 10:19:22.83 ID:CuuJR16/O
メリットが便利ズーム以外にないなら無理しても純正サンニッパを買うわ
184名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/13(火) 12:46:20.52 ID:waYJs9cTO
>>183
328単が用意出来てそれ一つで不自由しないなら何一つメリットないのは確か。
185名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/13(火) 19:34:29.15 ID:ND2JjBXx0
好きなもの買えばいいのに
186名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/13(火) 20:30:10.33 ID:/PUyHn0s0
ちまたで、シグマ贔屓だといわれている月刊CAPAのHN先生が、この程度の作例だと、これまでの快進撃に急ブレーキかも?
一般的に、カメラ雑誌の作例を超える写真を撮るのは、きわめて難しいらしいから。
187名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/13(火) 20:37:20.36 ID:Z8ygvzJ70
レンズの良し悪しと写真の良し悪しを混同してる、凄い初心者を発見しました。
188名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/13(火) 20:54:08.85 ID:/PUyHn0s0
>>187=月刊CAPAのHN先生よりも写真が上手いと盲信している自惚れ屋
189名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/13(火) 21:04:18.62 ID:Z8ygvzJ70
>>188
質問です高いカメラ、レンズで撮ると良い写真が撮れると思ってますか?
190名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/13(火) 21:09:16.05 ID:fExWC87G0
雑誌で画質を判断wwwwwwwwwwwwwwwwww
191名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/13(火) 21:12:38.84 ID:/PUyHn0s0
>>189
貴方からの質問に回答しなければならない義務はありませんが、
私にはシグマのSD1を使いこなす自信はありません。
貴方との会話は、以上です。
192名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/13(火) 21:22:54.95 ID:Z8ygvzJ70
>>191
みっともないカキコは恥ずかしいと思いませんか?
顔が見えないと何でも書けますねw今度は頑張ってなるほどなーと思うカキコをお願いします。
193名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/13(火) 21:39:06.88 ID:yijYRO2Z0
すぐに荒れるスレだな
194名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/13(火) 21:56:30.61 ID:rPuhKw/BP
>>189
高いカメラとレンズは基本高性能で、
高性能なカメラとレンズ使ったほうがいい写真撮れるのは当たり前だろ。
街角スナップとか近親者の写真で構えないほうがいい絵が撮れるっていうならともかく、
望遠撮影なんて基本さえ押さえていればマシンスペックが残酷なまでに写真の出来に反映される。
195名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/13(火) 22:03:55.27 ID:/PUyHn0s0
>>194
どなたか存じ上げませんが、「なるほどなー」と感心する、模範的な回答に感謝いたします。
196名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/13(火) 22:04:29.53 ID:Z8ygvzJ70
>>194
綺麗な写真と良い写真はどちらが価値ありますか?
じっくりと考えて下さいね
197名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/13(火) 22:10:38.29 ID:Y3KCFg01O
やめとけって。しょせん2ちゃんの住人。ネットの世界でしか意気がれない悲しい社会不適応者なんだから。相手にしないほうがいいし、良い答えなんて返ってこない。
ま、小ばかにしながらそのやりとりを楽しむのなら別だが。
198名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/13(火) 22:18:52.05 ID:rPuhKw/BP
>>196
下手な奴が撮った綺麗な写真よりは
上手い人が撮った普通の写真の方がいい写真だけど、それは別の問題。
199名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/13(火) 22:31:08.46 ID:0HYwaoPA0
このところの荒らされ方を見てそうじゃないかとは思ってたけど、シグマが快進撃を続けてるのを
何気にアンチまでが認めてしまってるのが面白かったw
200名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/13(火) 22:37:40.72 ID:ufgl07AG0
アンチなんていたか?
201名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/13(火) 23:43:42.96 ID:zNBlenp+0
このスレは中学生のたまり場ですか?
202名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/14(水) 00:00:44.62 ID:Eak5ZIkg0
いいえ3歳児の心を持った大人の溜まり場です
203名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/14(水) 00:58:01.41 ID:wBlcbO6/0
ここは天使の魂をもった純粋な大人の集まりかよ?w

冗談はさておいて
いまシグマのレンズは爆発的に売れてるのか?
204名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/14(水) 01:36:22.39 ID:ZtPGlYKeO
このレンズ、28万円前後でしょ。
そんなに爆発的に売れる値段でもないと思うが。ボディならまだしも。
205名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/14(水) 02:06:35.60 ID:wBlcbO6/0
純正ホワイトレンズを愛用するプロまで
安さに釣られてサンニッパ・ズームを使いはじめて
一気にブレイクしたとか?

こんな過疎スレに人が集まるなんて信じられん
206名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/14(水) 08:10:50.08 ID:c41iDJ+50
まぁ、純正メインで使ってて安さに釣られて買った奴が溢れてるなら
上のほうに投下されてたAF合わないネタみたいなのがもっと氾濫してるだろう。
207名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/14(水) 18:43:44.47 ID:DfKlvpZp0
マジAFあわねえよ。これ。
安かろうは悪かろう。
でも悪かろうなりに、努力して作品仕上げるのも一つの楽しみだよ。
と、自分を納得させてる。
最近、だんだんかわいくなってきたよ。この不安定ぶりが。
たまに純正出すと、つまんなかったりしてさ。
208名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/14(水) 21:57:36.85 ID:QfeDGMYx0
今週末、Jリーグでも撮りに行ってくるかな。
209名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/14(水) 22:14:01.79 ID:wBlcbO6/0
くれぐれもキャパの偉いレンズ博士の真似をしないように!w
210名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/14(水) 22:25:32.81 ID:4f9TbyC10
>>208
なでしこじゃなくて?
211名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/14(水) 23:13:45.78 ID:DfKlvpZp0
OSなしの前モデルもAF合わなかったよね。
確かに早くはなったけれど、迷いAFは
今のシグマの技術では改善できないのかな。
212名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/14(水) 23:37:10.26 ID:QfeDGMYx0
>>210
なでしこリーグには興味が持てない。。。
213名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/15(木) 00:34:06.34 ID:5tqmogx20
「これ以上、120-300mm F2.8 OS HSMのユーザーを増やすまい」と必死なヤシがいるなw
そんなにライバルに使わせたくないレンズか?
たかがシグマだけに、ここまでのバッシングは、よけいに怪しいんだけどw
214名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/15(木) 01:49:38.29 ID:qf3D8Tm60
>>211
初めて聞いたw
215名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/15(木) 03:54:08.65 ID:yTxdKTze0
価格が価格だけに、過度の期待はしていない。
AF追従性も純正70-200 2.8IS越えはムリにしても100-400と同等かそれ以上なのは間違いない。
それで充分。
216名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/15(木) 04:07:17.13 ID:4BdfujSC0
純正と比べる時点で大間違い
ましてや、負けてる例えとしても、70-200なんて名前出すだけでも恐ろしい
217名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/15(木) 04:17:17.02 ID:lXPjFh8U0
212
しこしこりーぐ
218名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/15(木) 08:10:57.37 ID:r0B+eb0w0
>>215
シグマレンズのAFが合わないってAF-Sのレベルでの話だよ。
AF-SがそんななのにAF-Cは無いに等しいレベル。
普通AFが合わないって言ったらAF-Cの話と錯覚する気持ちは十分わかるけど。
219名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/15(木) 08:37:58.89 ID:wZ/LrXh1O
そらキャノ純正のほうがいろんな点でいいに決まってる。シグマのいい点は圧倒的な安さのみ。
公園で子ども撮ったり、飛行機撮ったりする分にはいいが、部活で体育館でのバドミントンとかになると、ほんの0,0何秒くらいなんだろうけどタイムラグがある。
そのタイムラグが許せない人間は使うべきじゃないと思う。単体ならまだ良いが、人が常に交錯するような場面には合わない。
ただコスパ含めるといいレンズだよ。
俺はオススメする。
一番のオススメはやっぱり純正単焦点。
あたりまえか。
220名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/15(木) 09:32:51.53 ID:4BdfujSC0
>>219
まさに実際のユーザーのレビュー。
あと、AFは速度だけじゃなく精度もイマイチ。
でも、便利ズームだから使う
221名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/15(木) 09:35:13.11 ID:v+DwrJLj0
純正単焦点も良いがトリミング前提で撮ると画質は落ちるからトリミング無しならサンニッパズームと互角だろう
222名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/15(木) 12:12:54.26 ID:VKUIj+chO
便利ズームとしては至高。
便利ズームって言う枕詞が気に入らない信者と至高って言う事実が気に入らないアンチのせいでややこしくなってるが。
223名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/15(木) 14:57:46.20 ID:5tqmogx20
>>222
すばらしいコメント!
★★★★の記事に????の頼りないサンプル画像を添えて話題をさらった
どこかのカメラ雑誌のエロい大先生に爪の垢を煎じて飲ませてあげたらw
224名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/15(木) 15:11:55.00 ID:wZ/LrXh1O
いいレスが続いている。

普段、純正単焦点使ってる人間からするとガッカリなレンズだが
皆様が言うように便利ズ−ムと考えれば秀逸。
おそらく30万円という値段が単なる便利ズ−ムと呼ぶに抵抗があるのかもしれないが、
そもそもレンズってのは給料の3ヶ月分くらいの値段って思ってる(あくまでも私感)。
1ヶ月分の給料にも満たないこのレンズを捕まえて、やいのやいの言っても仕方ない。

割り切って明るさと120-300という自由度を多いに生かした撮影すればいい。

何事も痛し痒し。万能を求めちゃいかん。

ということですね。
225名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/15(木) 15:22:40.20 ID:EJXVE/Kn0
>>224
このレンズ、興味あるんだけど、もう少し貯金して328純正買うべきかどうかで悩んでる。

「便利ズーム」としては、画質だけでみると、たとえばキャノニコの 70-200 / 2.8 と同レベルなんだろうか?
226名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/15(木) 15:41:37.74 ID:/d6McOYg0
給料の三ヶ月分のレンズなんて一本しか持ってねえ
227名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/15(木) 21:51:31.51 ID:oZ8dZ/xq0
すみません。給料の三か月分だとエビフライが買えてしまいます。
「エビフライにあらずんば、レンズにあらず」ですか?
228名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/15(木) 22:28:17.47 ID:iRh9FtZa0
今日エビフライ、120円で売ってたぞ。
229名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/15(木) 22:58:35.70 ID:5tqmogx20
>>227は写真道楽の医師で
>>228は求職中の主夫か?
このスレの住人は面白杉!
230名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/16(金) 05:46:21.05 ID:RZ3QaSUt0
>>221
ちょ、何言ってるか分かんない

>>225
単でこと足りるなら絶対純正の単が上
ズームが必要なら妥協
70-200とは比較にならない(70-200が上)
231名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/16(金) 05:49:55.70 ID:lYwr8Aqj0
迷わず純正買うのが吉。
お金がないなら224のように痛し痒しを受け入れて使う。
232名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/16(金) 06:18:22.67 ID:iq6H51BS0
そっか、70-200レベル(ウチはニコのVR2だけど)に達しないなら、純正328だなぁ。
233名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/16(金) 07:18:36.57 ID:lA61cuhM0
>>230
画角で妥協したくないからズームを使う人もいるんだよ。
234名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/16(金) 07:36:17.49 ID:9VVk7idu0
>>233
190mmとか230mmとか単にない焦点距離にこだわりたいってこととかな?珍しいね。
ズームって撮影場所が制限されて撮影位置選べない時のものかと思ってたよ。
235名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/16(金) 08:36:17.91 ID:41fcgXzC0
有名プロだったら、みんな純正は持っていて当たり前だろ。
そのほかに、便利ズームを買える余力があるかどうか?
機動性を最優先しなきゃならんことも、時にはあるだろ。
そもそも有名プロが純正にケチつけてる記事なんて、一度も見たことないぞ!
236名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/16(金) 12:45:11.66 ID:lYwr8Aqj0
その通り。
スーツの上下があるように、純正で揃えるのが基本だと思う。
ブレザーとチノパンとか、組み合わせるのはその次。
サードパーティーにも色々な個性があるから、組み合わせて部分的に楽しむのも良いのでは。
237名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/16(金) 13:44:46.11 ID:VX/txe8u0
ま、写りが純正328がいいなんてのは、誰でも知ってるからどうでもいいんだけどね。
ここは328ズームスレだしw 純正328の半額以下で買えるんだし、写りは妥協して
当然だよな。
238名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/16(金) 14:02:21.65 ID:z3GXj1nD0
キヤノニコの焦りが伝わってくる良スレw

アシスタントを持たない貧乏プロにとっては、高い純正328を買わなくて済む上に
機材を120-300/2.8と標準レンズだけにリストラできるから、持ち運びは楽な上に
レンズ交換の必要もなくなるなどいいことづくめなんだよな
場合によっては、要らなくなった純正70-200/2.8も売り飛ばせるしw

しかもレンズ性能は折り紙つきときてるw

---------------------------------
良いセンサーには良いレンズが必要だ。SD1を買うような人は安くて写りの悪いレンズを使ったりはしないだろう。
私は個人的にシグマのレンズを使った経験があまりないので、どのレンズが良いのかはわからない。
しかし、今回のテストで使用したレンズはどれも十分な性能だったし、とりわけ以下のレンズは素晴らしかった。

8-16mm F4.5-5.6 DC
24-70mm F2.8 EX DG(このレンズだけはSD1で使うと色収差が気になった)
70mm F2.8 EX DG Macro
70-200mm F2.8 EX DG
120-300mm F2.8 EX DG(これが最高のレンズだった)

8-16mmと120-300mmの写りには驚かされた。とりわけ120-300は最高レベルのレンズだ。信じられない性能である。
もしソニーαマウントで発売されたら今日にでも購入したい(シグマさんお願い!)。
http://blogs.yahoo.co.jp/ka_tate/62427384.html
239名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/16(金) 17:46:43.42 ID:gwftwuje0
120-300と比較するには純正の単を持ってくるしかないからな
これはいいものだ。
240名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/16(金) 18:41:21.14 ID:1cGF/4hM0
お、おう
241名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/16(金) 18:49:20.98 ID:MTajj8vlO
純正売り飛ばしちゃダメ。
仕事にならんでしょ。
ここぞという場面で後悔すると思うよ。
純正キ−プで。
242名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/16(金) 19:24:03.34 ID:41fcgXzC0
わざわざ純正の300ニッパチを売り飛ばして
シグマの120〜300ニッパチに買い替えたほうがよいと勧めるような
有名プロが、たった1人でもいたか?
243名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/16(金) 19:28:41.68 ID:94UK7SrI0
売ってもそんなに高い値段つかないからな。
シグマは使い潰すつもりで純正はキープ
244名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/16(金) 21:13:26.21 ID:lA61cuhM0
俺は純正サンニッパを下取りに出しサンニッパズームを買い、そしてニーニーを買った。
245名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/16(金) 21:47:58.31 ID:gwftwuje0
どこかの方言では
ニーニーというのは
お兄さんという意味だそうです。
246名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/16(金) 22:00:37.25 ID:k33qdRlUP
今日は便利ズームって事実が気に入らない信者が着ているようだな。
247名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/16(金) 22:48:51.62 ID:lYwr8Aqj0
残念ながら便利ズームは便利ズーム。
値段も性能もそれ相当。
純正の間を埋めるレンズとしては、別に持っていても損にはならないような。
ただ損にはならない便利なレンズというだけで
絶対的な存在ではないかな。
248名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/17(土) 01:18:43.34 ID:EWnA9jEE0
カッパーのN平が
120-300/2.8 OSの
チョロい作例写真を発表した途端に
すさまじいバッシングの嵐が……
そんなに注目されるレンズなのかね?
249名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/17(土) 10:09:09.65 ID:oHbKV10t0
http://capacamera.net/info/notice110916.html

こういうことみたいだぞ。
250名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/17(土) 16:06:12.61 ID:G5MFQl7g0
>>182
182 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/13(火) 08:50:27.24 ID:/PUyHn0s0
月刊CAPAのHN先生の高校野球の作例をみて、120-300 OSの購買欲が萎えた。
うわさによると、神楽だったか、お祭りの大御所らしいから、先生の得意分野で、ぞんぶんに腕をふるってほしかった。
これくらいだったら、同じ雑誌にのっていた新人スポーツカメラマン持ち込みの純正作例のほうがマシでは?

今の心境を語ってくれよ
251名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/17(土) 18:48:59.96 ID:YDX/Y/5DO
言うは易く行いは難し。
252名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/17(土) 19:36:18.57 ID:4sldtpkvO
182ではないが、こうなったからこそ、氏の得意分野での渾身の一枚は見てみたかったと思う。

南無。
253名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/17(土) 23:01:50.06 ID:G5MFQl7g0
>>248
一言どうぞ
254名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/17(土) 23:41:50.74 ID:j7xT4Iuf0
>>221
300mm単焦点だとトリミング前提で、テレ端300mmのズームではトリミング無しって、どういう比較なの?

255名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/18(日) 01:43:07.76 ID:/eSkobye0
良心の呵責があるのなら、たとえこういう場であっても、言葉にしておくものだと思うぞ。
256名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/18(日) 07:46:39.46 ID:d8F0DGs80
特集「スポーツ写真の “美”」
● スピードスケート(菅原正治)
● 陸上競技(築田純)
● テニス(真野博正)
● オートレース(水谷たかひと)
● 新体操(田中宣明)
● 自転車・ラグビー(萩原利一)
● ゴルフ・レスリング・柔道(YUTAKA)

純正レンズを携えた7人のスポカメ軍団は、交換レンズの巨匠たった1人で太刀打ちできる相手だったのか? 熱烈な西平英生ファンとして、悪意に満ちた編集だと思う。やはり西平さんには、大神楽をドーンと出していただきたかった。



257名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/18(日) 10:52:04.38 ID:jbCec5dEO
OSが安定するまで1秒くらいかかるので、スポーツ撮るときは
OS切った状態で撮るほうが、結果合焦率が高いような気がしてきたんだが
ユ−ザ−の皆様どうですか?
物撮りには問題なし。
ちなみに自由雲台の三脚使ってます。
258名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/18(日) 12:11:15.41 ID:7pYENuvY0
三脚を使うのならOSはOFFな。
259名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/18(日) 12:43:33.60 ID:WnZFyGrK0
>>256
どうせならシニア対決が見たかった
水谷商人センセと西平秀生センセの一騎打ちをさせれば良かったorz
もし西平センセがテレコン使えばキャパの歴史に残る名勝負になったかも
260名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/18(日) 17:25:44.45 ID:jbCec5dEO
三脚使うならOSはoff!??
上下左右に動く被写体だぞ。
何言ってんの。
やったこともないのにしったかぶりするんじゃないわよ。
261名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/18(日) 17:31:54.06 ID:d8F0DGs80
>>259
おそらくCAPA編集部だったら、西平さんが末期がんだということくらい知っていたと思う。また9月号の誌面でスポーツ写真の
スペシャリストとの決闘になることは想像ついただろう。CAPAの発展に功労のあった西平さんに花道を用意していただきたかった。
西平さんが気の毒でならない。


262名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/18(日) 17:39:36.56 ID:ZGGx/Byy0
>>260
被写体の動きとOSは全く関係ないのでは。
263名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/18(日) 18:32:22.28 ID:wJ+FM3ru0
>>260
OSって被写体ブレを軽減する装置なの?
264名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/18(日) 19:01:21.34 ID:KqHQu0nVO
三脚に載せてカメラ振ってるんでしょ。
まぁ、三脚に載せたときのブレはパターン違うから切るべきなのは変わらないが。
265名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/18(日) 19:28:37.54 ID:6kYjcR3bI
西平さんのレンズ本、大切にしよう。
266名も無き被検体774号+:2011/09/18(日) 19:45:49.70 ID:EHZw33pg0
プロは純正を使ってこそプロと認められるんだよ。
特に貧乏プロは純正を使っていないと、ここぞという時につぶしが効かないぜ。
267名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/18(日) 19:50:45.83 ID:WnZFyGrK0
>>261
はげどう
268名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/18(日) 19:54:57.59 ID:ZGGx/Byy0
西平先生、ガンだったの?
269名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/18(日) 20:14:04.97 ID:GJ2nPPRo0
>>266
アマの妄想でしかない、つぶしが効かないとはどんなわけで?
ピント合わないと機材がうれないからw
270名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/18(日) 20:27:36.22 ID:ew+vxrDw0
このレンズでAFしょぼいならMFで使えば問題ないだろとか思ってる奴がもしいたら忠告しておくが、
ピントリングが重すぎてまともにMFは出来ないぞ。手持ちは当然、三脚に据えても辛い。
271名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/18(日) 20:33:47.73 ID:GJ2nPPRo0
>>270
ひ弱な人には大口径は無理、70-300にしときなさい。
272名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/18(日) 20:48:09.41 ID:ew+vxrDw0
>>271
ピントリングの操作感が最低なんだよ。腕力の問題じゃない。
もって無いとわかんないとは思うけど。
273名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/18(日) 20:55:44.31 ID:5mjrMiFM0
OS無しのやつなら以前持ってた。
ピントリングは硬い感じじゃなくて妙に粘る感じの重さだったんで、
今のもそれと同じならゆっくり操作で静物撮りならいけるんじゃないかな
使ってた頃はカメラ本体のAFも今一だったんで歩留まりの悪さは仕方ないと思ってたw
AF動作が遅くてストロークも大きかったんで、大デフォーカスをやらかすとちっとも帰ってこないのには泣いたけど
274名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/18(日) 20:56:53.08 ID:jbCec5dEO
現場を知らない奴が多すぎるな。
275名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/18(日) 20:57:52.63 ID:5mjrMiFM0
あ、スポーツとかクルマとか動きもの撮りにMFは辛いと思う。
276名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/18(日) 21:57:22.72 ID:lQEoFidO0
277名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/18(日) 22:04:38.60 ID:O4LNli++0
>>258
OSに限らず、一般的に三却使うときは手振れ補正はオフが良いね。
278名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/18(日) 22:10:45.78 ID:jXeBm8ox0
>>114
俺もあげてみるか。
低画素機(SD15)なんであんまり参考にならんけど。
旅客機の離着陸、空港での撮影に重宝してる。
http://www.ps5.net/up/download/1316351165.jpg
279名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/18(日) 22:16:10.92 ID:O4LNli++0
CAの盗撮は上げるなよ
280名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/18(日) 23:07:18.13 ID:My9a1xrk0
お前と一緒にするなよ…
281名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/18(日) 23:12:51.51 ID:jXeBm8ox0
>>279
すまんがそのネタ振りに応えられる画像もってないのよ。
ゆるせ。
282名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/18(日) 23:25:18.46 ID:/eSkobye0
人物でお願いします。
283名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 05:55:55.54 ID:f5+6UoQD0
シグマでポートレート撮ってるプロっていたっけ?
284名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 16:33:22.05 ID:bqUStQCX0
これは珍しい!
今日はアンチ担当の派遣社員の方は、久しぶりにおやすみでしょうか?w
285名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 17:27:36.36 ID:hhgo1gbJ0
流石に3連休だからかな

D7000貰ったんで装着してみたら盛大に後ピンで-14でジャスト。
今回は両端とも同じ調整幅だったんで助かった。
それとD7000だとピント来るの少し遅いな、D700とD3Xだとビシビシ来るのにな。
やっぱエントリーに近い機材だからかな。
286名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 17:40:16.25 ID:QmNeemnL0
>>285
それ、明らかにおかしい個体だろ。
287名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 18:32:39.87 ID:kPztHWYIP
>>284
いないのはプロが乗り換えてるとか言い出す信者君だろ。
実際の使用者の感覚は>>219に書いてあるとおり。
288名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 19:14:56.50 ID:f5+6UoQD0
>>287
バドミントンの達人、どこかでみたぞ!
http://hiroyaikeda.blog10.fc2.com/blog-entry-1096.html
289名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 20:51:26.10 ID:bqUStQCX0
なにこれ?!
>>256の純正いのちパパラッチくんたちより
>>288のキヤノンとシグマの相乗りくんのほうが写真に勢いがあるんじゃないのww
290名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 21:04:45.99 ID:y6jno42W0
そうか?
291名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 21:35:50.65 ID:f5+6UoQD0
この独身貴族、わざわざシグマのレンズでキヤノン・フォトコンテスト入選を果たした曲芸師だから、もともと写真のセンスはあるんだろ。
それにしてもサンニッパズームを使い、すべてAFでバドミントンを撮ったのならプロも真っ青だわ。
http://hiroyaikeda.blog10.fc2.com/blog-entry-1074.html#comment455
292名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/20(火) 08:20:55.92 ID:cxPtCC2r0
>>289
これは怖いもの知らずの(自称?)アマチュアの勝ちだなorz
293名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/20(火) 15:57:01.31 ID:FT1Lso9D0
シグマサンニッパと比べてどうよ?
294名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/20(火) 22:05:00.71 ID:7ort8Y06O
これじゃ画像小さすぎて比較できんだろ。
なんとか丁寧に撮れてはいるが、バドミントンのドラマが感じられない。
これをよく撮れていると本当に評価してる?
このレンズの評価の分かれ目は暗部での300近くのAF精度だよ。
この写真じゃ表情まで寄れておらず、その評価がしにくい。
295名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/20(火) 22:15:25.09 ID:Yaarljlr0
>>293
俺も気になるな。
俺はSAだから余計に。
296名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/20(火) 22:39:29.58 ID:YFWbP4Jw0
>>294
必死だなw
297名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/20(火) 23:02:37.23 ID:wktObAlT0
まぁ、純正の売り上げに少なからず影響しますから。。。
298名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/20(火) 23:04:49.40 ID:cxPtCC2r0
>>294
なんとか丁寧に撮れてはいるが、バドミントンのドラマが感じられない。

水谷なんたらでもあるまいし偉そうに・・
はるかにツルピカなんかよりはマシ
299名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/20(火) 23:15:35.84 ID:HS13mM2q0
おまえのほうが偉そうだ。
300名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/20(火) 23:47:38.12 ID:9kA2+GAl0
実際偉いんだから仕方ない
301名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/20(火) 23:58:59.73 ID:HS13mM2q0
どんな感じに偉いの?
詳しく教えて。
302名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 08:38:31.76 ID:uxeFXQuo0
>>288覗いてみた。
写されたバドミントン選手から
しっかり「拍手」をもらってるのは、ご立派!
おそらく登場してる選手らは
自分らのプレーを撮ってくれた
アマチュアに感謝してるんだろうなぁ。
こうなると、ひとりよがりの写真で満足してるプロと
どっちが偉いのかな?
303名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 12:36:48.89 ID:SX+QplKpO
>>302
もはやレンズ性能の話と関係ない。
304名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 16:20:14.98 ID:UULGeiKE0
今の夢はNikon1に120−300OSをつけることだ。
こりゃ変態だな。
305名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 16:26:37.51 ID:+/+JJft60
>>304
324-810/2.8か。かなりの変態だな。
Nikon1が叩き売りになったら、試してみるわ。
306名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 16:38:51.95 ID:0hG9Cr0K0
>>302=水谷商人おつw
307名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 17:01:44.32 ID:UULGeiKE0
まずはNEXにつけてみるか。
どんな画になるんだろ。
308名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 18:20:29.15 ID:BadqFF/50
http://review.kakaku.com/review/K0000246020/ReviewCD=441244/

操作性=重さ

なんだそうだ。
こういう馬鹿は使うべきじゃない。
そのまま一生μフォーサーズ使ってろや。
309名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 21:33:09.34 ID:UULGeiKE0
310名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 22:28:41.56 ID:jHONGxdxP
>>308
重いズーム&ピントリング、役に立たないOSモード2、終わってるAFなどなど。
操作性が糞なのには同意。
311名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 22:42:18.65 ID:a+uYw7Bw0
良く分からないが120-300の話ではないようだ
312名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 22:51:58.84 ID:UULGeiKE0
120-300OSは、どうしてこんなに評価が分かれているんだ?
313名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 22:58:13.70 ID:jHONGxdxP
実際のユーザーの感想は>>224みたいなのがが大半でしょ。
314名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 23:03:26.56 ID:+/+JJft60
315名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 23:43:32.07 ID:UULGeiKE0
実際、微妙なAF精度に問題もありながらも、激しい動きのスポーツとかではなく
一般的な場面であれば、十分納得の画が得られるし、何より120−300
でF2.8という自由度の高さをこのお値段で提供してくれたシグマさん、感謝です
って感じです。
散見される微妙な問題が、求められるクオリティにひっかかるのであれば
直球で純正を使えばいいだけの話。

316名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/22(木) 05:15:57.75 ID:2yeKtzPZ0
>>306
シグマのスレに最近ニコンD3愛用のメジャーネーム登場かよwww
317名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/22(木) 08:21:57.02 ID:IZrC4fZJ0
>>309
SIGMAのエビフライもいいかも
318名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/22(木) 08:48:54.15 ID:s43xsH700
街でNikon1+エビフライ見たら土下座します。あなたは神だ。
319名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/22(木) 11:10:22.81 ID:nqxnK9tT0
>>316
ニコンに浮気したのは
優秀な子分のジュンだけかと思ったが。。。。。
近ごろはキヤノン育ちの親分までニコンに浮気ってことかい。
だが競技場では大物のご乱行を見て見ぬふり汁。
320名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/22(木) 21:31:01.16 ID:s43xsH700
皆さん、ニコンだけではなく、いろんな人にも浮気してるんでしょうから、
あまり人のことは悪く言えませんねw
321名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 05:53:00.06 ID:aMr3UhqM0
直近のシグマの新製品の発表っていつした?発表済みの製品の発売日の発表じゃなくて。
いや、ただ単に1.7倍テレコンの発売をwktkしたいだけなんだけどな・・・。噂も何もないけど。
322名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 09:05:48.63 ID:tijpLbNN0
>>319
いまのニコンは、キヤノンの宣伝プロを丸のみするほどの勢いがある。
しかしシグマも、いまは負けてはいない。
どうやらプロの世界に、深く深く根を広げているらしい。
323名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 10:06:59.87 ID:bZ+iX+QQ0
メーカーに縛りが無いプロなら品質とコスパで選ぶ時代、社会人ならわかるだろ。
324名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 15:59:45.11 ID:IF1AGoHL0
さっきおっことして120-300大破させた。
マウントからまっぷたつになってたがレンズは意外に割れないものなんだな

|電柱|-人-`)成仏せえよ…
325名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 16:13:38.24 ID:sacrUT770
>>324
ご愁傷様

壊れたレンズ見たい!つか中身見てみたい!
326名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 16:17:25.90 ID:yPclLLr10
スポ系カメコの水谷章人とか築田純がNikonを使ってるのは業界の常識ですぞ
そんなの神様でなくても知ってますwww
327名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 17:02:31.65 ID:IF1AGoHL0
>>325
やはり考える事は皆同じらしいw
328名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 17:48:14.63 ID:9lep/3AF0
前玉部ユニットは普通に手で回すだけで外れるからプチ分解気分を味わいたい奴にはお勧め。
329名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 17:49:01.57 ID:tijpLbNN0
>>326
メーカーを問わず、最高品質の誘惑には、いかなるプロも逆らえない。
This is Professional.
330名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 18:52:50.97 ID:IF1AGoHL0
>>328
とれないyo
微妙に仕様が変わっていたりするのだろうか


DGが中古で18万
OS付新品が27万…迷うな。
331名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 18:56:59.37 ID:VxVFb1CM0
ここの住人いわく三脚使ってたら激しい動きのスポーツでもOSいらないみたいなのでDGで良いんじゃない?
332名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 19:00:29.90 ID:JdKdgSEm0
むしろ動きがゆっくりの法がOSいるでしょ
333名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 19:07:11.27 ID:9lep/3AF0
>>330
普通には言い過ぎた。俺の場合はカメラに付けた状態でフィルター外そうとしたら前玉部分の鏡筒が緩んできた感じ。
あと、壊れたばかりなんだし、通販最安よりマップあたりで事故補償つけて買ったほうが安心じゃないか?
334名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 19:16:50.19 ID:wyJVi9nT0
えっっ!!次のDPはS社Eマウントって本当?
335名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 20:09:37.36 ID:IF1AGoHL0
>>333
仰る通りですな…


それにしてもネジが外れんw
粉々にしてみたかったが無理のようだ
336名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 22:12:48.21 ID:gk0y6Acn0
>>332
ウマシカを相手にしちゃいけない
337名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 23:39:26.03 ID:OqbzflsGO
一脚でスポ撮りしてんだけど、OSつけちゃいけないの?
レンズや競技によって手ブレ補正の考え方が違うみたいだけど。
例えばレ−スみたに横の動きが中心なものと、バスケットボールみたいに上下左右の動きが
激しいものと。
全体を狙うのと、寄って表情を狙うのとでも違うと思うけど。
人それぞれon派もいるしoff派もいる。
この境は何なんだ。
338名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/24(土) 06:56:07.08 ID:tRpRA5v50
>>337
キヤノ爺のふりして実際はニコ爺だったり>>326のようにプロも平気で嘘つく時代だからホントのところはわからんねw
339名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/24(土) 08:32:55.89 ID:UcGB/C0F0
一脚使用時の揺れって、手ブレ補正あんまり効かないよね。
340名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/24(土) 13:03:33.88 ID:4RKLseGk0
一脚使用時でもOS入れるとかえってブレるような。
341名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/24(土) 14:42:27.30 ID:OOpPouUd0
シグマの手振れってほぼ動きの無い物に対しての手持ち撮影は強力なんだけど
一脚とか三脚に載せた場合、自動感知してくれないから、シグマレンズの場合は
オフにした方がいい。あとSS稼げるならVRだろうがISだろうがオフの方が画質が良いから
切って使うほうが結果は良いと思った。
342名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/24(土) 15:57:47.52 ID:4RKLseGk0
やっぱりそうですよね。
OSつけるとピントがなぜか下半身に逃げるんです。
消すとしっかり決まる。
ニコンのVRだと、一脚使用でもつけておいたほうが決まるような。
どうなんだろう。
343名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/25(日) 18:24:37.65 ID:u68Fkyn50
しっかりと決まるのなら悩む必要はないだろw
344名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/25(日) 20:05:48.13 ID:nSc5lpfm0
>>338
「ハッキシ言ってニコンだったら撮れて当たり前です!」
フィギュアとかサッカー撮ってるキヤノンプロが笑顔で皮肉ってたw
345名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/25(日) 21:46:17.93 ID:0Ya4PdtU0
>>344
こっそり、カメコは見てる、あこがれのカメラマン席を超望遠レンズで。
こっそり、カメコは聞いてる。たわいもない、プロ同士の会話を。
あと、カメラ雑誌でカメラとレンズの名前が消されてる謎も、みんなカメコは気づいてる。
アマチュアだからといって、カメコをバカにしてはいけないよ。
346名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 11:33:48.18 ID:Y81Eaxa10
>>344
さてはミスターSMだな
347名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 19:42:54.78 ID:0aUVy8tl0
やっと120-300OSが届いた
なんと旧型についてたフードは使えないではないか…
残念…
348名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 20:35:59.24 ID:yX72j3fM0
購入時はOSの動作時に「カコン」って威勢よく音が出てたんだが、
最近殆ど音がしなくなった。
あと、真上向けてOS動作させるとヴ〜ンって今にも壊れそうな音が出るようになった。
やっぱりもう壊れたのかな?
349名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 20:41:12.64 ID:pStln2Dg0
>>348
耳の検査
350名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 20:54:11.72 ID:GTiCtiDH0
ところでお前ら、どうやって持ち運んでる?
351名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 21:04:33.04 ID:yX72j3fM0
カメラに付けてカメラバッグに入れて持ち運び。
手持ちでしか使わないから三脚座は常時外してる。
352名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 21:21:50.47 ID:GTiCtiDH0
カメラに付けた状態でカメラバッグか。かなりでかい鞄ですね。
それくらいの鞄だと三脚座の有無はあまり関係なさそうな気も。
353名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/27(火) 07:14:38.14 ID:DFrCrd940
シグマの1.4xテレコン付けたらあまりの糞画質に吹いた。
SAなので他の試せないんだが、NCのテレコンならまともに写るのだろうか。
354名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/27(火) 11:41:24.66 ID:pm3rj5ge0
>>347
新型になって唯一の退化はあのフードだからな、まぁ三脚座についてもそうと言えるだろうが
しかしちょっとしたアクシデントでフード割れてしまったから調べてみたんだがあんな安っぽい
バヨネット取り付けフードでも別売りなら\10,000なんだぜw
355名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/27(火) 13:26:39.94 ID:RFt25Jmm0
1万!!!
105フィルターもバカ高いがフードもバカ高い。
大きいものは何でもそのまま大きくなるね。
仕方ないか。
356名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/27(火) 18:23:07.92 ID:YZuuSeWR0
120-300 F2.8 OS HSMは貧乏人専用というのは大ウソ
それなりにお金がないと後が続かないぞ
357名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/27(火) 18:56:17.61 ID:WjKR1DUf0
レンズの値段以外は普通にサンニッパを運用しているのと
大差ない
358名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/27(火) 21:06:48.80 ID:L4cLiFK10
>>356
標準〜中望遠とかマクロと違って近所の公園とか街角スナップで気軽に楽しめるレンズじゃないもんな。
バイクとか車もってないと撮影場所への移動費用も馬鹿にならない。
359名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/27(火) 21:12:39.50 ID:6ImRanZU0
散歩のお供に使おうと思えば、使えないことはない。それなりに楽しい。
早朝とか人気の無い時間帯限定だが。
360名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/27(火) 21:37:21.35 ID:LDFODMh+0
エビフライじゃないんだから、この程度リュックに背負って自転車でも移動できるだろ。
361名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/27(火) 23:32:04.25 ID:RFt25Jmm0
今日、いなげやでエビフライ買って、ビニール袋に入れて自転車のかごに入れて帰りました。
362名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/27(火) 23:32:31.45 ID:RFt25Jmm0
あ、3本で120円でした。
363名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 19:42:03.12 ID:UvWjmEUF0
うるせえサンニッパズームでぶんなぐるぞ(AA無し
364名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 11:39:30.34 ID:+nf8Z1Ze0
このレンズと一緒に使うと便利なものって何かありますか?
365名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 12:00:23.25 ID:/JkdglXS0
>>364
そうだね、君には良き友が必要だと思うがねぇ。
366名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 17:33:20.90 ID:VLKJp2XQO
>>364
対応したマウントのカメラ。
367名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 18:34:21.02 ID:XoACICCE0
>>364
マジレスするとちょっとしたビデオ雲台はあったほうが楽
368名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 21:14:26.96 ID:4uy1acTu0
>>364
レンズキャップがカバンの中ですぐ外れるからカバンに剥き身で入れるならレンズフィルター必須。
あとは、>>324氏のような悲劇に備え動産保険。
あとはレンズ長いからカバン探すのが結構面倒だった。
369名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 21:20:18.29 ID:Nd3sDZgn0
DGだけど、付属の黒ケースに入れて持ち運びしてる。
カメラバッグはサイズ的に無理ない?
精神的にも落ち着かないし。
370名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 21:29:14.73 ID:4uy1acTu0
>>369
そうそう。カメラバッグで探すとこれが入る奴は大仰な奴ばっかりでいまひとつでで今も探し中。
今はデイパックにカメラ付けたまま剥き身で突っ込んでる。
371名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 21:36:32.64 ID:Nd3sDZgn0
>>370
マウント部大丈夫ですか?
372名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 23:05:51.11 ID:GdKK0Ak40
このサイズのレンズになると、地面とか床に置くときフード付けっぱで下向きに置いたりする場合があるが、フードの強度はどーなん?

また、リュックで移動する時もカメラに付けてフード順付け、下向き搬送OK?(テレコンまで付けると全長50センチぐらいになるが、リュックの内寸も50センチあるので寸法的には無問題)
373364:2011/09/29(木) 23:54:51.54 ID:+nf8Z1Ze0
いろいろ、サンクス。
金かかるけど、楽しみます。
374名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 23:57:33.83 ID:EYT/LxjJ0
CAPA10月号はキヤノン新ヨンニッパで撮った
世界陸上の最速男ウサイン・ポルトのバトンタッチ載せてるけど、
見事に後ピン。顔にピントが来てない残念なカット。
バトンにピント合わせて、どうするのよ。
これでNC戦争に決着がついたわ。
オリンピックの海外勢はニコンを選択しそうだ。
ニコンの宿敵はキヤノンだろ。
格下のシグマに宣戦布告すること自体こっけいw
375名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 23:59:43.42 ID:EYT/LxjJ0
ウサイン・ボルト
376名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/30(金) 06:31:30.86 ID:ex8iKmPA0
ポルト吹いた
377名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/30(金) 08:51:41.48 ID:7riaGTkm0
キャパ見て慌てて新型ヨンニッパの予約をキャンセルしたプロを知ってる
「これなら今までのと変わらん!」ってキレてた
さんざん待たしておいて…orz
378名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/30(金) 10:53:13.10 ID:pdcaBlJL0
キャパ見たぐらいで判断するのって迂闊だろ。
379名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/30(金) 11:37:54.22 ID:7riaGTkm0
>>378
キヤノン宣伝の専門誌だから失敗作例のインパクトは馬鹿デカい…orz
380名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/30(金) 11:53:59.81 ID:pMG622GI0
キヤノン機材、しかも純正がCAPAで失敗作例載せちゃうというのはかなりやばいのでは・・・
381名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/30(金) 12:41:47.94 ID:iCyRshwEO
そうは言うが、CAPAの氏の写真、連写してる中の没カットみたいなのばかり。

なんか恨みでもあるのか勘繰りたくなる。
382名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/30(金) 12:44:17.80 ID:qdPh0yNP0
CAPAのは胸にピント合わせてんじゃないの?
383名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/30(金) 13:46:50.52 ID:7riaGTkm0
>>382
「世紀のバトンパスw 」のタイトル通りピントはバトンに逝ってる
キャパのカメラマンと編集者は眼科医に直行せよ!
キヤノン崩しのためニコンから札束を受け取ったというなら納得だが…orz
384名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/30(金) 20:41:48.89 ID:1cVjuLnK0
>>383
『世界の最速ランナー』の見出しを用意して待ってたら、届いた写真が、まさかのアウトフォーカス!!
泣く泣く見出しを『世界記録へのバトンパス』に差し替えた。
下手くそ押し売りSカメラマンの失敗なのに、CAPA編集長とか編集部員に責任を押しつけるなよな。ホントいい迷惑。
385名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/30(金) 20:55:40.74 ID:uiLH5zq70
A photographer is only as good as the equipment he uses
386名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/01(土) 00:45:03.57 ID:b8bjUHMT0
キヤノンの新型ヨンニッパ借りて
ニコンの逆・宣伝するなんてバカぢゃねーの
あえてプロの名前は挙げないけど
まさにキヤノンの鮮やかなオウンゴールw
>>344
387名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/01(土) 22:29:00.66 ID:+E9ha+OT0
菅原正治プロの写真って、こんなに酷かったっけ?
でもこれで、新しい400ニッパチへの買い替えに、急ブレーキがかかるね。
388名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 01:06:14.08 ID:BmHJo0cv0
ここはシグマの120−300OSのスレだよん。
まあ見切りをつけて400ニッパチのほうに興味が行くにはわかるが。
389名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 07:16:52.92 ID:Zk1aM/Cy0
純正サンニッパの話題とかならまだしも、ヨンニッパの話はさすがに関係ないだろ。
390名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 07:42:46.31 ID:Vnghpi2E0
いや。看板のヨンニッパでコケると、サンニッパの売り上げにも飛び火するかも。。。
これでキヤノン独走に、ストッパーがかかった。
じっと様子をうかがっていたニコンは、いま笑いが止まらないだろう。
それにしてもキヤノン、とんでもない黒星だな。
391名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 09:55:52.49 ID:xccdoqqe0
ピンボケはレンズだけの問題じゃないよ、そんなこともわからないで写真撮ってるの?
392名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 10:59:03.99 ID:bePJgvyx0
だろうな、AFが付いて行けてないとか、色々あるだろうな
393名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 11:21:18.45 ID:d4L6wCtI0
>>391
そのとーり、ボディが悪い
394名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 12:33:01.61 ID:Vnghpi2E0
となると今後は最悪の場合、次のような展開も予想されるかな。
CAPAキヤノンの新作ヨンニッパの作例失敗→あちこちで原因を追究→キヤノンのフラッグシップ・ボディの構造的欠陥の露呈→信頼のブランド・キヤノンの失墜→プロ、アマともニコンに大量流出。
キヤノン特約の宣伝戦略誌CAPAの影響力は大きすぎる。
395364:2011/10/02(日) 19:11:16.52 ID:tFfoWbSf0
このスレの住人って妙にプロっぽいのが
多いと思いきや、どうでもいいことに拘る
幼稚なのもいるよな。
396名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 20:19:56.87 ID:xccdoqqe0
>>395
364 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 11:39:30.34 ID:+nf8Z1Ze0
このレンズと一緒に使うと便利なものって何かありますか?

これを書いたあんたは幼稚じゃないの? それで何か見つかりましたか?
397名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 20:55:26.45 ID:bePJgvyx0
ワロタ
398名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 21:58:02.22 ID:gs902CPu0
以前このキャパの菅原カメラマンが某所で偉そうに言ってた
「アマチュアの皆さんは選手の胸とか腰にピントを合わせますが、プロは選手の顔に合わせます」





では選手の顔どころか胸や腰にすら合わせられない菅原カメラマンはアマチュア以下ってこと?
399名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 01:47:01.90 ID:YeNF9VeH0
あの。。シグマは・・・・。
400名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 08:39:16.40 ID:gFdcSpZD0
キャパが世界陸上2011のキヤノン宣伝ページでドジった真相は?
@ボケたカメラマンが後ピン写真しか撮れなかったから
A不仲の編集者が意地悪してピンぼけ写真だけを選んだから
Bキヤノンの開発技術陣の頭のレベルが低かったから
このうち、どれかの原因だろうな。
もしBが正解ならキヤノンの新ヨンニッパが売れないからわかる
401名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 10:34:33.27 ID:auxyv2GL0
マジレスするとバトンにピントを合わせたんだろ。
偶然合ったのか連射の一枚かは知らんが写真の意図ならばそれで問題ない。
402名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 11:13:40.88 ID:YeNF9VeH0
実際あの距離で高速で動くバトンにあわせるのはすごい技術。
けなしている人たち。できるものならやってみてください。
ブツ撮りとは違うんですよ。
403名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 11:14:37.54 ID:gFdcSpZD0
>>401
小学生の運動会でやればいいのにな。
404名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 11:20:13.85 ID:8v3uXoUL0
>>400
スレ違いは迷惑、他でやれ
405名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 12:44:33.30 ID:OiGPyuTgO
一部の人間はキヤノン叩きスレと勘違いしてるんだろ。
406名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 21:16:55.79 ID:QYc5OV+l0
このレンズを手に持ってる写真とか動画どこかにないでしょうか?
大きさを見たいので。
407名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 22:15:22.74 ID:vkAqlaL50
>>400
ピンぼけスキャンダルまとめ乙


>>401
>>402
究極の褒め殺し乙w
408名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 22:26:51.85 ID:gFdcSpZD0
409名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 22:45:00.63 ID:gFdcSpZD0
410名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/04(火) 08:54:05.28 ID:ltr76c0X0
後ピンはサードパーティーの専売特許じゃなかったのか?
風が吹けば桶屋が儲かる
河童が転ぶとシグマが儲かるw
411名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/04(火) 09:13:28.80 ID:8I4sc0RNO
このシグマ君は前ピンや後ピンやとにかくAFが安定せずかなりの困ったちゃん。
テレ側は特にピンボケの確率が高まる。
でも値段に相応。
こんなもんでしょ。
412406:2011/10/04(火) 11:29:51.76 ID:AZpVAwti0
>>408,>>409
ありがとうございます!
すっごく参考になりました。
413名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 22:49:40.19 ID:4qT8VCU20
止まってしまった。
414名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/11(火) 23:20:05.56 ID:+93SGuRz0
120-400/150-500/50-500スレにでも混ぜてもらえば?
415名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/11(火) 23:57:46.39 ID:Q+a7I+Dg0
この価格帯のレンズだと買う人間が大勢はいないから
328や428みたいに単独じゃスレが維持できないよね。

落ちたらこちらに移動で。

【科学力は】シグマレンズ 43本目【世界一ッイイイイ!】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1315308363/l50#tag748
416名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/13(木) 00:26:47.79 ID:8pq/qt5R0
他の購入者の情報を聞いたりしたいんだけど、
欠点を書けば信者が火病るし、褒めればアンチが騒ぐし、もうまともには機能しなそう。
417名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/13(木) 00:30:14.55 ID:gOSqDa8K0
まあ、
カメラなんかで潰れた精神ざまあみろ
だなw
418名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/13(木) 00:57:46.74 ID:13HpHOCI0
などと意味不明の供述を繰り返しており
419名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/13(木) 01:13:08.02 ID:gOSqDa8K0
と打ち込んだところで、この先の人生を思い描いてしまい、耐えられなくなってしまったようです
420名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/13(木) 13:07:17.57 ID:35q2Gtbb0
SIGMA 120-300mmF2.8 OS
OFFICIAL BLOG
http://hiroyaikeda.blog10.fc2.com/blog-entry-1122.html
421名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/13(木) 13:27:12.83 ID:2IKIYDCtO
なんでここの住人はこのレンズのAFが合わないことを認めようとしないんだ?。
腕が悪いと一言で片付けようとする。
422名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/13(木) 14:42:32.95 ID:GOEuVtaK0
>>421
ピントがあってない写真をアップしてみてよ、それから考えよう。
423名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/13(木) 15:02:37.48 ID:OTkoRi8f0
そうだな、設定とかどういうシチュなのかとか参考になるしな。
俺みたいに購入考えてる人間には有り難い。

>>421
という事で、出来ればRAWでお願いします。それぐらい手間じゃないですよね、10〜30MBのデータなんて猿でも上げられる時代やし。
AFが合わないという事実を確信し、尚且つ必死に周知しようとしてる訳だから苦じゃないよね?
424名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/13(木) 19:05:39.81 ID:/MKksRVz0
前にも書かれているけど、このレンズはAFが合わないのではなく、迷う。
もっと言うと暴れやすい。
だからスポーツとか動きの激しい被写体には向かない。
これまでの記述を見る限り、ユーザーは皆感じていることだと思うよ。
425名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/13(木) 20:59:32.82 ID:GOEuVtaK0
>>424
その暴れてる写真を見せてよ、どんな状況?
俺はシグマより純正レンズでの使用がほとんどだったけど純正も暴れる時はあるよ
120-300で向かないと思ったら純正のサンニッパ買えばいいんでないかい?
120-300でピント合わない人は純正サンニッパ買っても合わないと思うけどw
426名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/13(木) 21:54:23.09 ID:/MKksRVz0
>120-300で向かないと思ったら純正のサンニッパ買えばいいんでないかい?
120-300でピント合わない人は純正サンニッパ買っても合わないと思うけどw

まあ、買って使ってみなよ。
その考えがいかに愚かであるかわかるからwww
427名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/13(木) 21:58:09.22 ID:WYDi0vHG0
動き出したと思ったら、新しい展開にwktk
428名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/13(木) 22:08:36.90 ID:GOEuVtaK0
>>426
使ってますよ、両方とも
429名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/13(木) 22:15:19.96 ID:3yTMftfmP
俺はこれはSAマウントの奴買ったから最初っからAFには期待して無いが、
AFに問題ないって言ってる奴の撮影機材とシチュエーションの方が気になるな。
ピント合わないって奴の言ってることはよく分かる。
430名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/13(木) 22:44:50.92 ID:13HpHOCI0
|電柱|・ー・`) …。
431名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/14(金) 08:05:51.25 ID:JsXkVG5lO
>>423
誤解してないか?
AF合わないなら合わないなりに使いこなすだけだから
AF合わないって書くのとピンボケ画像量産するのとは相関ないだろ。
432名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/14(金) 10:50:32.10 ID:lU0poMPVO
被写体との相性や客のニ−ズとも関連するから、それなりに使いこなすのはかなり難しい。
余裕がある場面ではそれこそ特徴を生かした撮影が可能のレンズ。
一瞬が勝負となる被写体には致命的。
その一瞬で暴れられたらもう金もらえないよ。
安定性がないので職業レンズではないね。
だからゆっくりのんびり静体撮るアマレンズ。あたりまえのことだけど。
と、これまでのレスと同じことが繰り返される。
433名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/14(金) 21:22:52.22 ID:yrrKaQZpP
ゆっくりのんびり静体撮るならこんなレンズ使わない。
置きピンとか流し撮りで狙う時かつ装備軽装にしたい時用。
434名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/14(金) 22:36:30.18 ID:TcAf5vPI0
>>431
思い切り関係あるよ。
というか、AF合わないの理解しててサンニッパ持ってて使いこなすって、それどんなシーンだよ。
便利ズームという意外に、このレンズにはメリット0。
435名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/14(金) 23:18:14.50 ID:SY3YP04a0
動体にも静体にもいろいろあるからね。
置きピンや流し撮りもできない状況にはムリ。
436名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/15(土) 01:26:48.30 ID:shAQUy7t0
要するにMFで使えってことか
437名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/15(土) 01:54:16.82 ID:5Vup9Zvy0
究極、そういうことになりますか・・・。

が、

そんなのやってられないので、ある程度妥協して使うことになります。
ちなみに俺は仕事では使いません。
確かにズームは便利だけれど
この不安定さがものすごく怖いので(何回か勝負場面で暴れられたので)
純正単焦点使います。
二台肩にかけて純正の単焦点とズームで使い分けます。
438名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/15(土) 05:54:03.39 ID:PgbFd2650
純正でもAF合うか?
CAPAの新型ヨンニッパの作例はひどいぞwwww
439名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/15(土) 07:49:46.24 ID:LxcRJBDGP
>>436
あのピントリングでは無理。
440名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/15(土) 07:56:39.71 ID:ljevfNlCO
>>434
AFが合わないと言って毎度ピンボケ画像を量産するバカはいないだろ。
使わなくなるか、置きピンで狙ったり撮り方変えるとか。
441名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/15(土) 10:50:48.56 ID:IOj5oID20
最近のプロは本当にプロか?
AF育ちでアマちゃんばかり、このスレに来てるプロだけならいいが・・・。
442名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/15(土) 11:08:54.19 ID:LxcRJBDGP
今の時代、MFで自分の思う最高の一枚を納品する奴より、
AFの高速連写で複数枚使えるカットを残しておく奴の方が重宝されるだろうな。
443名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/15(土) 11:25:10.10 ID:5Vup9Zvy0
1試合2時間〜3時間。それを3試合連続で撮影する。
そんな時にじっくりMFで撮っているほうが、現代のプロとして疑問。
やればできるが、そんな日々が毎日続けば疲労感は相当。
仕事としてやっていくには、心身のマネジメントも大切。
たまの日曜日に趣味で写真撮ってるのではない。
444名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/15(土) 11:32:13.44 ID:IOj5oID20
プロが2ちゃんねるでピント合わないんですー
アマにピント合わせるテクニックでも聞きたいのかな?w
みっともなくて同業者には聞けないよなーw
>>443
70-300を強くお勧めするよw
445名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/15(土) 11:39:31.12 ID:/2464Pzp0
プロならメーカーに納得いくまで調整してもらえばいいし
その機材がダメなら別の納得いく機材買えば良いだけじゃないの?
毎日使う飯の種なんでしょ
446名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/15(土) 11:44:37.73 ID:LxcRJBDGP
>>445
シグマにもプロサポートみたいなのあるの?
一般ユーザーレベルだと調整にだしても当社基準の範囲内です、とか言われて終わりだけど。
447名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/15(土) 11:59:50.34 ID:/2464Pzp0
え!シグマってプロサポートないの?
サポートも無いようなものをプロが使うとも思えないのであるんじゃないかと思ったんだけど
公式には無くてもプロならではのサポートすらないのかな
448名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/15(土) 12:08:44.26 ID:IOj5oID20
>>447
プロもアマも区別してないってことだろ。
449名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/15(土) 12:38:34.99 ID:jl9+VhV5O
だから結局俺はシグマは使わなくりました。撮るときは単とズ−ムの2台で。
調整に出したが大して変わらず。
休日用の便利ズ−ムになってます。
スポーツ系マガジンに依頼されてる人は皆AFですよ。
MF使って全部撮る人なんてまずいないです。
450名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/15(土) 13:01:05.81 ID:LxcRJBDGP
プロの状況はよく分かったから、肝心の120-300osの話も聞きたいな。
オフタイムの作例とかあれば盛り上がると思うんだが、どうだろう。
451名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/15(土) 13:01:22.39 ID:IOj5oID20
>>449
使わなくなったシグマで何の為にこのスレに?
今はAF使うよな、当然だよな、AFの使いかたプロに聞いたら
ここで愚痴いってるほうがプロとして恥ずかしくないですか?
452名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/15(土) 13:44:43.56 ID:jl9+VhV5O
購入検討者の参考になればと情報提供してるだけなのですが。
えらい言われようだwww
453名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/15(土) 14:05:32.76 ID:IOj5oID20
>>452
下手なプロが120-300を使うとピンボケになるという情報はいらないです。
上手なアマの方がいっぱいいるようだw
454名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/15(土) 14:11:56.26 ID:/eZMBe450
プロに対する強い劣等感を持っている奴が数人いるな。
憧れと攻撃は表裏一体。
不安が強ければ強いほどその境は脆くなる。
劣等感君に幸あれ。

ちなみにアマも所有者は同じ意見を持ってるぞ。
うだうだ批判してるのは所有してない妄想人。
455名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/15(土) 16:06:58.88 ID:IOj5oID20
>>454
ごめんね、俺もプロなのよ
>>452のようなプロは恥だと思わない?
アマならピント合わなくてもしょうがないねで許せるけどw
456名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/15(土) 16:27:50.48 ID:IOj5oID20
>>452
これで最後にする、プロなら生活支えるカメラ、レンズの悪口言うな。
457名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/15(土) 16:33:19.70 ID:ljevfNlCO
ま、写真家には憧れはあるけど、
有象無象の市井のプロに憧れはないぞ。
458名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/15(土) 16:41:54.10 ID:jl9+VhV5O
悪口じゃなく特徴だけどな。
459名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/15(土) 16:44:09.15 ID:icShp3kX0
シグマにプロサポートがあるのか知らないけど、
仕事で使うって言ったら、修理中に代替機貸してくれるみたいよ
460名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/15(土) 17:11:44.75 ID:Ftsg9wwB0
>>454
ドンマイ!
461名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/15(土) 23:17:12.64 ID:LxcRJBDGP
>>452
今更AFが合わないって言われても購入検討者の参考にはならんよ。
便利ズームって言葉だけじゃなくてもう少し具体的な良い所とかのほうが参考になる。
462名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/16(日) 01:36:15.12 ID:QvE6NFe70
AF合わないっていうより、突発的に暴れること多々。
安定性に欠ける印象。
室内で300に近くなればなるほど暴れ率。
明るい屋外で200前後ならすごくいい描写だと思うんだけど。
463名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/16(日) 02:19:08.79 ID:QvE6NFe70
ごめん、暴れ率UP。
464名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/16(日) 21:49:41.79 ID:TRxGdk5UP
手振れ補正って実際どのくらい効いてる?
APS-Cでテレ端でたまに1/100くらいでも止まってるからすげーとか思ってたけど、
公称の4段は出てない気がする。
465名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/17(月) 07:58:46.65 ID:Jm0zPvWx0
手振れオフとオンでシャッタースピード変えながらいっぱい撮ってみればわかるんじゃない?
466名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/17(月) 08:12:32.04 ID:ltX6Ar3EO
あくまでもシグマ他レンズ比だが、ボケが秀逸。
このくらい出来るなら、85/1.4とかもう少しなんとかならんのか。
467名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/23(日) 02:47:42.54 ID:yoHDnK+T0
また止まった
468名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/24(月) 16:49:05.07 ID:2Qi9vny10
このレンズってどんなところで活躍してますか?
スポーツは無理だった。
469名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/24(月) 17:28:59.86 ID:CSEJzjbi0
>>468
達人の爪のアカでも煎じて飲ませてもらったらw

http://hiroyaikeda.blog10.fc2.com/blog-entry-1096.html
470 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/24(月) 19:39:57.07 ID:+13BMw1p0
>>468
風景撮りには重すぎるがいいと思った。
山登りに持っていったら、水総量より重くなって、思わぬ負担となってしまったがw
471名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/24(月) 22:43:22.26 ID:gWyLht9d0
このバドミントンの写真が達人!!???
何の臨場感もドラマも感じないが。
ただ撮ってるだけじゃん。
472468:2011/10/24(月) 23:45:14.85 ID:c5SUQNhB0
バドのは、正直【こんなの目指してない】。
というか、>>471も書いてるけど、この程度なら他のレンズでも困らない訳で。
しかもトリミング前提とか書かれてるけど、本気でスポーツやってたら、トリミング含め編集・補正なんてやってられないような。
473名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/24(月) 23:47:38.42 ID:c5SUQNhB0
あと、このレベルで達人なんて、言葉悪いけど井の中の蛙。
売れないし、心も打たない。
って言い過ぎか。すまん。
474名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/25(火) 00:02:39.55 ID:deSdBkGx0
素直な人たちですね
475名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/25(火) 00:13:42.54 ID:4L1B4RGo0
ちゃんとした作例はないのか?
このこの便利ずーむ328でいい作例見たことないぞ。
476468:2011/10/25(火) 00:30:26.62 ID:lg2sz+bd0
>>470
確かに、風景は向いているかも知れませんね。
そっちの方向で活用してみようかな。
477名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/25(火) 01:03:50.86 ID:a0Xju5hGO
心が入っていないただのカメラ(機材)オタクでしょ。
これが達人とはとても言えないよね。
478名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/25(火) 01:06:14.36 ID:RTznEuLnP
風景とか流し撮りには便利。
AFワンショットで瞬間を切り取りたいってのには向かない。
479名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/25(火) 01:15:27.82 ID:CCs+MGPl0
>>475
http://www.rytterfalk.com/2011/10/16/a-few-shots-and/
全部手持ち撮影だってさ
480名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/25(火) 01:23:40.31 ID:CCs+MGPl0
手持ちでしかも絞り開放だった。ちょっとビックリ、腕にもレンズにも
481名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/25(火) 08:21:19.28 ID:a0Xju5hGO
激しく動く動物やスポーツとかない?手持ちだと無理っぽい?強靭な肉体の外人じゃなきゃ不可能なのかね。ここにも世界との差が。
482名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/25(火) 10:09:02.23 ID:zt3RLtn/0
日本のメディア=写真の達人かどうかで揉めてるスレって、ここですか?
http://hiroyaikeda.blog10.fc2.com/blog-entry-1106.html
483名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/25(火) 16:05:05.45 ID:a0Xju5hGO
誰か心にぐっとくる作例うぷきぼん。。
484名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/26(水) 10:56:02.65 ID:sQJNc3ww0
>>482
いちおう報道カメラマンとしては合格レベル
485名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/26(水) 22:14:38.83 ID:fNrAa5KQ0
スポーツ写真も報道写真も詳しく知りませんが、高校時代にバドミントンをやっていた私は>>482の方の写真は嫌味がなくて大好きです。
486名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/26(水) 22:54:08.35 ID:XlmkUcu00
感動はないが、報道レベルとしては無難に撮っていると思う。
作品としては、ダメだけどね。
487名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/26(水) 23:22:33.37 ID:hHgCdO8j0
作品って何?
基準を示さないで、ダメだしは無いでしょうに。
488名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/27(木) 08:02:14.54 ID:JNWeewzP0
ここはプロ不在のスレだから
>>483の注文に応えられるような住人はいない。
また>>487の質問に答えられるような住人もいない。
でも>>482の写真はラケットのみならずシャトルも写ってるし
ピンも選手にきてるから、非常に良いんじゃないの。
きちんと喜怒哀楽の表情も押さえている。
写真の優劣を判定できるのは、写された選手たち。
ラケットとかシャトルにしかピンがきてない独善的な写真だったら
晒し物や笑い物にされるだろうけどさ。
あくまでも>>482はプレスとして
バドミントンを取材してるわけだからね。
489名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/27(木) 08:23:54.01 ID:DQ/NS2nj0
>>482の写真は、紙媒体か、サイト内でも画像をもうちょっと文内に分散させた方がよかったかもね。
一枚一枚はいいんだけど、たいした説明も無く連続で見ると凡庸に見えてしまう。
見せ方がもったいないと思う。
490名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/27(木) 20:07:45.88 ID:RAZCN4140
物書き界で言うワナビ臭がプンプンするスレはここですか
491名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/27(木) 23:37:54.58 ID:SyAuYgOQ0
はい。ここです。
492名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/28(金) 00:16:24.12 ID:RywTgRYk0
いいえ、ここです。
493名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/29(土) 09:19:10.44 ID:fZA22Zz10
しかし、そのサイト流して見ると、
120-300ではなくヨンニッパとかも使ってるので、
決して全てあのレベルで撮れる訳ではない。

120-300はAF速度及び精度的に動きものは無理。
494名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/29(土) 09:21:06.42 ID:cXKnbQAj0
置きピンなんじゃね。
495名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/29(土) 18:59:54.94 ID:fZA22Zz10
ああ、それならあり得るか
496名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/30(日) 21:35:42.34 ID:Jjua4RqI0
作例カモン
497名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/31(月) 16:06:18.42 ID:+WpVnHOO0
>>493
はげどう

>>482はアマチュアの仮面をつけたプロだからな
てゆうか時々プロの仲間入りする華麗なる独身貴族w

498名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/01(火) 08:52:26.09 ID:4jeZjzyI0
>>482
バドミントンの写真いいね!
499名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/01(火) 14:29:06.66 ID:4tPE1M6N0
スポーツ撮影は、オートフォーカスの速さよりも、腕次第だな。次にどう動くか?予測して先回りできる奴じゃないとダメ。
500名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/01(火) 15:45:04.70 ID:4jeZjzyI0
>>499
たしかに!
501名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/01(火) 21:10:45.79 ID:G2PHlDRx0
ピントリングが重過ぎてMF辛いって。
ズームリングより重いぞ。
どうにかしてAFを使いこなす術を考えたほうが建設的。
502名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/01(火) 23:17:53.16 ID:eFXHKFTN0
キヤノンのEXTENDERって問題無く使える?
憶測はいらないので実際使ってる人の意見希望。
503名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/01(火) 23:40:29.36 ID:QFmW/gLj0
使えるよ。多分
504名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 01:06:54.52 ID:JmHidDyQ0
使えるけど、もともとレンズ自体の問題があるので結構難易度は高いよ。
ただ、AF精度が光量に左右されるところも大きいので、あまり距離を伸ばすと苦しむよ。
室内で300だとかなり迷う。
505名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 06:48:06.93 ID:6RXxy+Ge0
キヤノンのは使えるのか。
シグマの1.4テレコン付けたら悲惨だった。
506名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 20:40:02.77 ID:7pwGLnPm0
シグマも1.7倍テレコン出してくれればいいのに
507名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 22:49:33.17 ID:JmHidDyQ0
1.4が限界。
画質保てない。
508名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 23:08:13.38 ID:JWgrRYrt0
>>506
俺も欲しいよ、テレコンは新塗装にならないのかね?
509名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 16:39:25.68 ID:4WhVkJSG0
1.7倍までは欲しい気もするな
510名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/04(金) 12:24:13.13 ID:Jjrwp8Fh0
テレコンはリニュしないとダメだろ、このズームに1.4付けるとAFは問題なかったけど
周辺減光酷すぎてトイデジみたくなる。
511名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/04(金) 12:57:58.22 ID:PCf9/g7eO
120-300は200前後が一番いいね。すごくいい。
でも300に近づくにつれてやはり無理があるのか不安定になっていく。
512名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/04(金) 23:04:02.49 ID:YjurgnjW0
はあ、さようで
513名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/05(土) 00:54:36.89 ID:myvoPUXi0
便利ズームにしては合格だろ。
514名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/05(土) 19:26:36.19 ID:YntzSHoB0
せめて1.4xテレコンで常用画質だったら便利ズームとして文句なしだったんだが。
意外に300じゃ足らないシーンて多い。
515名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/05(土) 22:49:36.38 ID:myvoPUXi0
それ、よくわかる。
516名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 08:39:01.70 ID:lxge14fV0
このレンズを使いこなせない哀れな人は、
うまく使いこなしてる人に相談したら?
>>482みたくね。
わざわざブログを開設してくれてんだから
「そんなの教えませんよ。アッカンベー!」
なんて意地悪しないっしょ。
517名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 10:40:31.97 ID:QG8V2T920
なんで18-200でタムロンが14k ジクマ21kなの
だれか教えて。
518名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 12:13:11.88 ID:5CPk0htx0
なぜここで聞く
519名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 12:14:18.19 ID:CKfzZ2yG0
実物のレンズを手にすれば、すぐに分かること。
520名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 12:32:25.35 ID:iyu20cvU0
>>516
そもそも哀れな人達は持ってないから相談しないでしょ

>>517
スレ違い

【18-270mm】高倍率ズームレンズ 3倍目【28-300mm】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1307530253/

521名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 14:29:56.47 ID:KKBPCpH+0
このスレに上がる不満点は購入者が普通に不満点を上げているだけのように見えるが。
件のブログ記事を引用して擁護してる奴らこそ持ってないだろ。
522名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 15:33:51.34 ID:Ng31Sn0F0
不満点をあげれば、すべては腕が悪いってされちゃうしね。
持ってない奴らの常用句「それはおまえの腕が悪い」。
人それぞれ使用感は違うものの、その人なりの使用感をそのまま伝えているのに
持ってない奴らはそうほざく。
523名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 15:52:39.71 ID:Z2QDIvXw0
>>522
作例をあげなよ、一目瞭然となるから。
それが出来ないから、腕が悪いと言われるのでは?
524名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 15:59:34.92 ID:+cSY0LQO0
だから、そのブログはヨンニッパなんかも使ってるので
一緒にするなと何度言えば
120-300と勘違いすると、マジ痛い目に合うぞ。
しかもカメラ1Dだしな
525名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 16:05:34.77 ID:LBdfSfbF0
>>523
綺麗に撮れてるのもいっぱいあるけど、
成功率が高いってわけじゃないって不満が多いからな。
綺麗に撮れてる作例だして上手くいけばこれくらいは撮れる時もあるけど、
よく失敗するよってレスしてもあまり説得力ないでしょ。
526名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 16:11:46.73 ID:Z2QDIvXw0
>>525
ただの我がまま自慰さんでしたか、やっぱりあんたは下手な人。
527名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 16:26:53.08 ID:LBdfSfbF0
俺自体は不満がそれほどあるわけではないのだが…
このスレで上がってる不満点自体はそういう感想を持つ人も多いってのはよくわかるし、
作例上げて不満書いたところで説得力はないだろって話。
528名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 16:37:59.81 ID:Z2QDIvXw0
>>527
なあ、自慰さんよ
綺麗にいっぱい撮れるって書いてあるけど、それは基本性能が良いってことだろ
それなら綺麗に撮れた条件と失敗した時の差は何だと感じないのか?
成功率を高めるということはレンズを変えれば済む話になるのか?
俺があんたを下手と言った理由を考えてほしい、不満だけ並べたら他のユーザーはいい気持ちがしないだろう。
529名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 17:14:09.70 ID:iyu20cvU0
>>527
失敗例の連射10枚くらい連続で上げてもらえると解り易いんじゃね?
ターゲットの動きについて来ない120-300のAFのダメさ加減が一目瞭然じゃないかな。
俺は室内スポーツは撮らないから追従しないって良くわからんけど、戦闘機の機動飛行や
鳥のクイックターン程度ならキッチリ追ったな。暗くなるとダメなんかねぇ。AFも不用意に抜ける感じは無いし、
抜けても復帰は速い。

D3x/D3s/D700/D300/D7000餅だけど、D7000だけはSIGMAの長いのとは相性良く無いので諦めたけど。
不満点はそうだなぁ重量・ズームが重い事かな、先代よりズーム軽くなったし、MFし易くなったけどね。
まぁ純正ゴーヨンよりなんぼか軽いから苦にはならないけどな。
530名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 19:41:41.97 ID:Ng31Sn0F0
肖像権の問題であげられないだろ。
顔隠せば顔にピンあわせてんのに意味ないじゃん。
同条件で純正レンズ使うとAF追従するのに120-300じゃ非常に不安定。
持ってる人間はだいたい感じてることだよ。
ただその中でしっかりきているのもあるため良しよしているが
確実性の求められる場面ではその不安定さが怖い、という話だ。
わかるか?
531名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 19:51:03.74 ID:LBdfSfbF0
>>528
ここに書いてある不満の大体はまぁそんなもんかな、のレベルだからな。
作例出せっていきり立つのはいまいちと思うが。
まぁ、件のブログの作例をネタにアンチやってる奴は邪魔だけど。

>>529
戦闘機の機動飛行、国内の航空祭だとAPS-Cにつけても300じゃ
広角だしそれほどAF追従性は問題にならないでしょ。
そのレベルで合わないって言ってる奴がいたら俺もネガキャンとか下手糞とか思うけど。
532名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 22:01:42.59 ID:+cSY0LQO0
鳥のクイックターンにこのレンズがついてこれる訳がない
それはきちんと見れば確実にピントずれてるか、
たまたま当たった1枚
例えば、10枚連写してその中の1枚とか
533名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 22:02:28.78 ID:+cSY0LQO0
いや、1/10ならマシか
1/50ぐらい?
534名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 22:54:11.75 ID:lxge14fV0
なまじっか>>482の作例が良すぎるため
話がややこしくなる。
535名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 23:11:42.56 ID:f1rBrt8U0
スポーツ撮影に興味ないから>>482の凄さがわからん。
536名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 23:29:48.24 ID:Ng31Sn0F0
あれは何百何千枚撮った中でのちゃんと写ったものでしょ。
今はAFの不安定性を問題にしているのであって、中にはきちんと写っているのもあるわけで
成功例だけ見ても、この問題に関して述べるこはできないでしょう。
537名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 01:31:03.32 ID:XfhyxqQh0
などと意味不明の供述を繰り返しており
538名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 07:27:58.03 ID:sSV7Omtp0
どこが意味不明なのかきちんと説明してみましょう。
所有していない人間にはムリでしょうが。
539名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 17:41:11.26 ID:XfhyxqQh0
持ってないのに無理すんな
540名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 18:41:18.99 ID:NTFpun8n0
>>530
スポーツ撮影でAF顔に合わせるの?神業だなw コンデジなら自動的に顔に合わせてくれるか。
ワンショットならいけるけど、追従はまず不可能だな。誰も突っ込まないって事は
お前らスポーツ撮影なんてしてないんじゃないのか?フルサイズならAFポイントする持っていけないし、
構図メタ糞だろ。

>>531
なんでそこでつっかかって来るか意味わからねぇなぁ。誰も前提条件出して無いから「この程度なら追従するよ」って意味で書いたんだけどな。
9割持ってないだろうから教えてやったんだよ。それとなぁ航空祭で300mmが何時から広角になったんだよ、ブルー撮影するのに魚眼か14-24持っていくぞ?
それを言うなら鳥だろ、300mmで広角っていうのは。

つかこのレンズは室内スポーツで選手の顔にピンを合わせ続けて撮らなくちゃいけないくらい
高性能じゃないとダメレンズですって話なのか?
541名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 19:53:46.36 ID:MxxM8eUK0
機動飛行は300じゃ短いし追従性能なんかそんな関係ないでしょ、って話だったんだが。
なぜブルーを広角で撮る話が出てくる。

スポーツ撮るにはちと信頼性が置けないって話になんでそこまで拒否反応が出るのかわからん。
542名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 20:06:08.35 ID:tfOsm00SO
レンズも買えなくて寂しいから、何でもかんでもつっかかりたいだけなんだよ。
543名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 21:14:29.07 ID:YFgfV8d80
>>540
>>530の自慰さんは相手にすると損ですよ
なまじ写真をかじったせいで自惚れだけが強くなった見本みたいな人です。
AFの仕組み、ズームレンズの難しさは感じて無いようです、AFポイントに
合わせれば100%ピントが合わないと欠陥商品みたいないいかたしますからねw
サンニッパズームを70-200ズームの延長くらいと思っているんでしよう。
シグマも30万円以下で販売したもんだから、こんな人が増えたんだろうねw
腕と経験がある人にこのレンズを薦めます、シグマの関係者ではありませんけど。
544名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 21:58:03.78 ID:MxxM8eUK0
趣味で使う便利ズームとしては逸品。
失敗を気にしないなら、そこそこの確率できれいに撮れるから
腕も経験もいらない初心者向けと思う。
545名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 22:46:11.38 ID:4GamCedf0
このレンズってAF遅いの?
150-500に比べて遅いの?
546名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 23:55:03.67 ID:kURDG9B50
名玉は才能を選ぶ
547名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 08:03:47.96 ID:MpHYzo2M0
>>545
AF速度自体は速いよ。
300までがメインなら乗り換えない理由はないな。
テレコン体性はまったくないから、400以上も
そこそこ使ってるならそのまま150-500を使い続けることをお勧めする。
548名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 12:07:47.03 ID:0aezj3iFO
>>546
割り切りも才能のうち。
破格の便利ズームとして活用出来ない奴は不満しかでてこないだろうな。
549名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 12:55:29.11 ID:YPGXdqBJ0
>>548
「ごもっとも!」でござる

シグマ120-300 F2.8 OS HSMの最大の売り…
それは史上初のハイコストパフォーマンスね
550名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 13:57:43.19 ID:RpU2vr+p0
>>543
あまりにも適当で曖昧で意味不明な流れだからついねw
単にどうい場面でAF追従に不満が出るのか明確な基準が欲しかっただけなんだけどね。
明確に否定するレスばっかりだから明確な基準があると思ったのに。

>>541
意味不明だなw 500mmって300mmの160%しかないのよ、
距離がちと遠いだけでAF追従性能の比較にならんって意味がわからん
300mmで機動飛行写すと被写界震度が100mにでもなるのか?w
>拒否反応が出るのかわからん。
結局これが書きたいだけなんだろw

>腕も経験もいらない初心者向けと思う。
んでこれが結論で価値が無いって結論づけたいだけw

そうですねって言う他ないですわ、あんたには価値が無いって事でいいじゃん。
もうレスすんなよ、会話する気が無いようだから。俺も消えるわ。
551名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 14:11:52.06 ID:2pNkmlyt0
>>547
Nikonのサンニッパとかヨンニッパに比べると画質もAFも落ちてる?
552名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 20:50:07.29 ID:HRdsSurp0
300と500が同じか。。。。
このレンズの300で国内航空祭の戦闘機の機動飛行に問題なく追従できるのは確かだが。
あと、初心者からベテランまで広くお勧めできるレンズで、ベテランは変に期待しすぎる奴もいるから
初心者にお勧めって書いたんだが。
なぜ価値がないって言ってることになってるかわからん。
553名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 23:36:00.85 ID:vOOxGhDI0
相変わらずお前ら暇だな。

普通に高性能な便利ズームなんだってば、このレンズは。
サンニッパ単とかと比較するのは間違っている。
554名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 00:07:33.61 ID:9IJbvMXx0
うだうだ外野で文句言ってる奴らはいいよな。
しかも買わずに言ってる奴らは特に。
これ使って仕事しなきゃいけない身になってみろよ。
そのしんどさがよくわかるから。
でも、いいところも確かにあるよ。
555名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 07:13:16.66 ID:T9CiwefN0
>>551
328も428も持ってないから分からん。
ニコンの現行サンヨンと比べてAF×、F5.6以上の画質×、逆光体制はいくらかマシって感じたったな。
70-200+サンヨンから抜け出したいと思ったんだけど、無理だった。
556名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 11:37:13.61 ID:k4gTEbts0
このレンズは腕の良いプロが撮ると
単焦点みたいにシャープに撮れるようだし
アマチュアでも腕さえ良ければ
キヤノンフォトコンテストに入選してしまうから
よけいに話がややこしくなる
お値打ち便利ズームとして総括できない
557名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 11:40:52.31 ID:CZn2KDUMO
いや、よく撮れるんだよ。実際。
ただ打率が低いだけ。
たまにドカンとやってくれるけど三振が多い。
かなり前にイ・スンヨプみたいなレンズだって出てたけど、俺から言わせれば昔、広島にいたランスみたいなレンズ。
558名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 12:28:56.55 ID:vUH/SIUAO
>>556
書いてある内容はまさにお値打ち便利ズームの特徴だが?
559名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 16:07:27.11 ID:k4gTEbts0
>>558
これだけ撮れるのなら
高級ズームの価格破壊としか思えない
ニコンが怒るのも無理はない
560名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 21:10:56.34 ID:9IJbvMXx0
じっくり撮るにゃほんとにいいレンズだ。
ハズレても何度も取り直しがきくシチュエーションならコスパ含め最高でしょ。
561名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 22:30:21.58 ID:lyMBVixp0
>>557
プロの凡ヒットより草野球のホームランに重きを置くみたいなもんだろ。
まぁ、その価値観には同意するが。
562名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/10(木) 01:07:50.77 ID:HlcJxA+50
要するに下手糞だってことじゃないか
563名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/10(木) 08:19:33.16 ID:7JFYo63o0
逆光そんなに強くないからねぇ。
屋外だと辛いシーンはあるよ。
564名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/10(木) 09:10:08.48 ID:oiGaLjj2O
どのレンズだろうと結局腕の問題とするバカの一つ覚え。
それじゃ単独スレにした意味がなくなるだろ。。
565名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/10(木) 10:04:58.25 ID:igE2Hg4w0
>>563
ハレ切りくらいしましょう、頭使わないと良い写真は撮れませんよ。
566名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/10(木) 12:15:34.91 ID:Rx0hG4XcO
不満点書くとすぐ下手くそ認定の人が現れるよな。
567名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/10(木) 12:22:57.51 ID:UJYFpMJj0
そうやって人を下手くそ呼ばわりすることで、自分の下手糞を慰めてるんだよ。
ここに使用感を書いてくれている人は妥当だと思う。
下手糞呼ばわりしている人間は絶対に使用したことがない。
568名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/10(木) 14:24:04.81 ID:jnPyOdIQ0
Sigma APO 120-300mm F2.8 EX DG OS HSM テスト再び - 超・極・端 ...
blogs.yahoo.co.jp/samuraihintermedia/10148550.html

120-300mm OS AFテスト でググると発見w
はっきり言って下手だがw

そのほか、このクラスのレンズに2000円の安物
フィルターつけてテスト撮影だとか言ってる老人
569名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/10(木) 20:21:41.19 ID:MfnImZXp0
もう少し別の表現ないのかとは思うんだが、
結局破格の便利ズームっていうのよりいい言葉がないんだよな。
その視点で見ると不満点も納得行くものばかりなんだが、
ちょっと眺めただけだと不満点ばかりで不快に思う人がいるのかもしれない。
570名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/10(木) 22:33:08.11 ID:UJYFpMJj0
ほんと写りはいいと思うよ。
じっくりしっかり構えて丁寧に作り上げればすごいレンズだと思う。
とれも27・8万とは思えない50万くらいはしてもいいレンズかと。
ただ安定性には欠け、え?と思うようなところでAFが暴れたりズレたりする。
ここしかないタイミングで暴れるか?みたいなこともよくあるので辛い。
それはユーザーなら十分承知の事実。
でもこの値段で2.8のスーム。
これ以上ない便利さではある。
人それぞれの価値観にもよるが、コスパとしては★5つかなと。
571名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/10(木) 23:50:02.39 ID:7pdnAuiJ0
この値段で、このシャープな描写力・・・
文句を言うヤツって?w
572名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 12:21:42.62 ID:R6K+XNNEO
テレ端300はそれなり、って感じだけどな。
殆ど300しか使わないなら満足感薄い。
573名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 13:25:17.76 ID:2JG8FbPnO
テレ側になると一気に落ちるよね。
200前後で調整するのがベスト。
テレ中心だと確かにストレスたまる。
574名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 13:56:32.08 ID:2JG8FbPnO
テレ側中心の撮影条件なら、割り切って純正単焦点を選択してます。
結果的のそっちのほうがストレスが少ないです。
120から240(くらいまでかな)範囲の動きが多い条件ならこのレンズ。

さすがに両方持って行くのはしんどいので、本当に割り切りが大切かなあって思います。

なかなかオ−ルマイティのレンズなんてないすよ。でもこの120-300は間を埋めてくれる素晴らしいレンズだと思います。

結局70-200が一番使い勝手もいいけど、やはりもう少し!!!ってときに120-300が活躍してくれてます。
575名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 17:45:19.84 ID:mG3Nb1EF0
比較の対象が数十万から百万超えるような高額レンズばかりなんだし
性能で多少見劣りするのはやむをえないところ
576名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 19:01:15.01 ID:2JG8FbPnO
純正70-300に×1,4テレコンよりも120-300単体のほうが写りはいいよね。どう?
577名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 21:52:23.77 ID:7swcsyY90
比較対象は50-500あたりだろ。
ズームの利便性を追及した50-500か、写りもある程度確保したこっちにするかずいぶん悩んだ。
大砲群と比較する奴はいない。
578名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 21:53:16.07 ID:HbJx4w160
上記にあげられているような欠点こそあるが、高級なレンズと比較されるだけある良いレンズ。
579名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 22:52:27.85 ID:iZysk84a0
大砲群とはどこからのことを言っているかは知らないが、
328と比較していちゃもん言っている連中ならこのスレにいっぱいいる。
580名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 23:01:57.62 ID:97Dt6oEo0
サンニッパ・ズームが気に入らなきゃ
使わなきゃいいだけの単純な話
純正を使っても撮る人によって
撮れる人と撮れない人は出てくる
581名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 23:49:57.77 ID:HbJx4w160
といわけで、結局腕の問題に終結してしまう。
同じことが繰り返されていくわけだ。
こんなもんだね。2ちゃんなんて。
実際にそれぞれフィールドワークで切磋琢磨していかないとダメだね(笑)。
582名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/12(土) 00:26:32.92 ID:lF91ITp/0
>>581
他に必要なものは?
583名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/12(土) 00:57:29.92 ID:yUo5YspF0
とにかく撮って
いろんな人の目に触れる機会作って
良い事悪いこといろいろ言われながらも
自分の第一感信じて
写真だけじゃなくいろんなところでコツコツ努力して
撮り続けるってことじゃない?
それがぜんぜんできないんだけど。
584名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/12(土) 01:14:10.45 ID:lF91ITp/0
>>583
それが腕を上げるってことじゃないの?
585名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/12(土) 01:14:41.86 ID:yUo5YspF0
>>584
ですよね〜
586名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/12(土) 07:05:26.12 ID:1miOgYz40
撮る撮れないの話とレンズの性能の話をごっちゃにしてる奴がいるからややこしくなるな。
587名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/12(土) 07:44:03.18 ID:hsTRo21/0
シャープじゃない大きな要因は、手振れ。
588名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/12(土) 09:14:25.94 ID:jQzklXVE0
>>586
>>587
はげどう

純正サンニッパを使ってる連中より
シグマのサンニッパズーム使ってる連中のほうが
比率として、はるかにアマチュアが多い。
だから自分が撮れないからといって、すぐ機材のせいにする。
純正サンニッパとサンニッパズームのW使用プロは
あまりサンニッパズームを貶さない。
純正とのクセの違いを知り尽くして、うまく使いこなす。
これはサンニッパズームも使う某プロのアシスタントから聞いた話ね。
589名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/12(土) 09:32:17.31 ID:yUo5YspF0
適材適所。
完璧なオールマイティレンズなど存在しないのだから
それぞれの特徴をどう生かすかポジショニングするのがユーザーの力。
120-300はおっしゃる通り純正に比べるとAFレスポンスの悪さやテレ側の甘さ
等、様々な欠点も確かにあるが、120-300でF2.8という素晴らしい能力を持った
レンズであり、その大きさ重さ故、単体での持ち運びが通常となっているけれど
純正サンニッパ等と組み合わせれば、強力な武器になる。
撮影対象によっては120-300一本で対応できることもあるし、できないこともある。
ちょうど120-300の弱点が露呈してしまう撮影対象もあり、多く不満を述べて
いらっしゃる方は、このような方なのではないかと思います。
折角の一眼レフなのですから、適材適所でレンズを交換出し入れしながら
状況に適応していく。基本に帰れば当たり前のことかなと思います。
590名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/12(土) 14:16:23.57 ID:7Xhu7a+E0
ネットの落書きから判断すると

1:AF性能は、HSMなので、ニコンより劣る
同じサンニッパ単焦点でもニコンはシグマより40パーセント近く早い
http://ganref.jp/magazines/index/4/0/213/page:3
先代のサンニッパズームもAFの追従性には?をつけている人が多かったので、
今回のものもAF速度的には大した進歩はない。

2:ピントがずれる、先代のサンニッパズームでもその声がちらほらあった。
だが、ピンと調整不可としてジャンク扱いで売りに出たレンズを購入した人物は、
このレンズはズーミングで焦点移動の激しいことを理解しないオーナーが買った模様
と、自分のカメラでは問題がなかったと書いている。
591名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/12(土) 14:50:45.93 ID:7Xhu7a+E0
外国の落書きより、
実効F値は3.2くらい、もっともズームレンズは単焦点より1/5〜1/3
くらい暗くなるので問題ではない。
592名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/12(土) 14:51:26.88 ID:jQzklXVE0
>>590が正しいなら
世間から顰蹙を買ってまで
シグマを訴えたニコンの真意が読めない。
そんな弱小メーカーは相手にもしないのが賢者の選択だろ。
593名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/12(土) 18:28:52.56 ID:yUo5YspF0
それくらいニコンは追い込まれてるのでしょう。
今回の災害でどこまで底力を見せてくれるのか。
シグマ福島工場と同様、応援したいです。
594 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/12(土) 19:04:16.00 ID:tYO0XkI00
このレンズの使いどころが良く分からん俺には不要なのかな。

鳥とか小動物→撮らない
超望遠→風景とかは70−200mmにアダプターで良いや。画質?なにそれうまいの?
盗撮→しない
595名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/12(土) 20:30:12.01 ID:sEiMsOkx0
また下手糞認定の人来てるのか。
>>564を100回くらい読んで意味を理解して欲しい。
596名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/12(土) 21:19:15.58 ID:Tw/PNLfR0
用が済んだのなら帰ってちょうだい
597名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/12(土) 23:50:28.34 ID:7Xhu7a+E0
海外系の落書き
シグマの1.4倍テレコンを付けると、シグマのサンニッパの性能が極端に下がる
http://www.lenstip.com/221.11-Lens_review-Sigma_300_mm_f_2.8_EX_DG_HSM_APO_Summary.html
Sigma 300 mm f/2.8 EX DG HSM APO
significant decrease of the image quality after attaching the converter.

これは新型70-200 2.8でも同じことで、ここのサイトではどうやらシグマの
1.4倍テレコンバーターの性能が悪いのではないかという疑問を呈している。
http://www.lenstip.com/263.11-Lens_review-Sigma_70-200_mm_f_2.8_EX_DG_APO_OS_HSM_Summary.html
The cooperation with the converter, listed under the cons, can be
rather counted as the flaw of the converter itself. Its small
dimensions seem to be the main factor limiting the performance
of such a big and fast zoom lens. The huge vignetting of the
lens-plus-converter set might prove this hypothesis.
Canon and Nikon have refreshed the line-up of its converters not
long ago, perhaps it’s time Sigma did something similar too?

よって、ケンコーのテレプラスが使えるなら、そっちを使えばテレコン耐性
が高いかもしれない(テレプラスの作動保障ないので誰か人柱に)
598名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/12(土) 23:52:18.36 ID:6dGAcUcD0
2倍のテレコンもかなり悪かった。
599名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 00:25:23.30 ID:iDedSXsN0
テレコンつけりゃ仕方のないこと
600名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 07:04:57.80 ID:G7XRudqJ0
>>594
使用シーンが思い浮かばないと満足感薄いだろうな。
意外に120は長いし300は短いし。
200メインでそこからももう少し幅が欲しい人にお勧め。
601名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 08:03:23.36 ID:Z0/i0NvVO
>>589にすべて書いてある。
これに尽きる。
持ってない奴らの妄想レスがあるから
ややこしくなるんだ。
602名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 11:44:13.50 ID:OXb7nHez0

>>588>>589
これが総括だな
603名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 14:19:20.32 ID:M+I6WXdx0
>>601
持ってるやつの名作が一向に上がらないから、妄想が膨らむw
604名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 15:06:39.25 ID:lkidX8tK0
>>603←こういうのはスルーしてくださいね。
605名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 15:38:24.27 ID:dAKyga2r0
名作はただじゃ〜見せられないなw
このレンズで紅葉を撮影中、もんくない解像度で撮れてますよ。
606名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 17:13:29.04 ID:NF7Tm3Js0
キヤノン純正の1.4倍(初期型)が転がっているから使ってはいるけど、所詮はテレコンということで、このままでいいのかな
607名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 17:26:12.69 ID:g+wPIM090
>>602
所詮便利ズームだから期待するのは筋違い、黙って使えってことか。
専用スレの意味ねーな。
608名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 19:08:29.90 ID:dAKyga2r0
>>607
たまに綺麗に撮れてるならいいじゃないかw
なあ、便利じゃないズームってどこが出してる?
609名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 00:27:56.45 ID:kKlTO7q60
そして便利な単焦点はあるのだろうか。
610名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 01:03:46.00 ID:svSCt2YH0
そもそもサンニッパでズームというのはこのレンズしかないのだから必要な人にとってはそれだけで価値がある
必要でも存在しないレンズは買うことすらできない
611名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 01:16:57.56 ID:kKlTO7q60
私にとってこの328ズームは非常に価値のあるレンズだ。
>>610が述べている通り、未だかつてこのような特徴を持ったレンズはなかった。
場所を移動できない暗い状況の中で、早い動きを望遠で撮影するには、このレンズ
以外の選択をするのは容易ではない。
なぜならこのレンズの素晴らしさを私は知っているからだ。
確かにウィークポントもあるが、それはその他のレンズを組み合わせれば、さして
大きな問題ではない。
いずれにせよ、328ズームという大きなアドバンテージを持ったこのレンズ
は大きな成功を納めるに十分なレンズであろう。
(英語訳風)

612名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 08:24:32.90 ID:a4YHbwjT0
>>610とか>>611とか
このレンズのユーザーは知識人のようだ
雑誌で活躍してる現役のプロ、もしくはライターかもしれない
まるで海外の雑誌を読んでるような感じw
613名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 08:37:22.08 ID:pECIxvQY0
>>611
風 かよw
614名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 21:13:11.25 ID:4owPmEtDP
>>529
旅客機だけどAF-CしながらズーミングしたらAFはずれまくったぞ。
615名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 21:48:03.15 ID:sPVP3aX60
>>旅客機だけどAF-CしながらズーミングしたらAFはずれまくったぞ。

このレンズはバリフォーカスレンズの中でも、
特にズーミングでピント移動が激しいので、
間違った使用法でしたw
616名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 23:24:00.03 ID:kKlTO7q60
>>615
そういう人を見下すようなレスやめましょうよ。
もう少し別の言い方もあるような。
もっと皆が気持ちよく、前向きになれるようなレスするよう心がけませんか?
617名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 00:46:11.26 ID:XYw7e+8f0
>>616
俺は615じゃないけど勉強不足な614に対して間違った指摘はしてないよ

ズームレンズは便利だけど単焦点に比べたら扱いは難しいのではありませんか
ズームしながらピント合わせる、雑にやったらピント合いません。
618名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 01:30:08.18 ID:hmpT+Bz80
>>617
間違った指摘じゃないにしても、書き方の『礼』ってものがあると思うので。
そのようにきちんと説明してもらえると、書いた人もよりすうっと納得できる
と思います。
不勉強かどうかわからないけれど、617さんみたいに、わかりやすく、そして
礼節を持った書き方をしてもらえると、書いた方も受け止めやすのではと。
人も良し、我も良し、的な言い回しが心地良いと思います。
ありがとうございます。
619614:2011/11/15(火) 01:49:19.08 ID:UX2V2x1YP
いや、別に丁寧にレスしてもらう必要はないよ。
機動展示に追従できるって書いてあったからAF-Cで
ズーミングしたらどうなるか試したらやっぱりダメだったってだけ。
無理だろうなとは思ってたけどやっぱり無理だったって報告。
620名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 10:33:51.81 ID:nvHofhHT0
>>619
617 616 は自分が今までそのことに気が付かず、無邪気に使っていたので、
図星のことを自分に言われたような気分になったんでしょう

30万近いレンズは使いこなす知識もないものが買うものじゃないし、使用
してる最中の疑問点があればシグマの担当が丁寧に答えてくれるもの
丁寧な回答とか応対がほしければ、対価を払ったところに話を聞けばいい
621名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 16:54:42.79 ID:XYw7e+8f0
ではいつ買うのか、今しかないでしょw
622名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/19(土) 06:15:16.75 ID:lD5Xesex0
●注目レンズの“うまみ”を知る
レンズマイスターカメ高のぜったい買いたいこの1本
第13回 シグマ
APO 120-300mmF2.8 EX DG OS HSM
レポート:高橋良輔
623名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/19(土) 20:18:48.60 ID:VTeuElxj0
大口径、120-300は使いこなす腕があれば最高の道具だね。
624名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/19(土) 20:53:52.85 ID:aNVa8z7M0
ま、(妥協すれば)20万以下で買える望遠ズームの中では最強しょ

先代の120−300ズームと同じ、使用上の注意があるから使う人は
気を付けよう。
意外とこの重要な点、購入者は無頓着だが、以下引用。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens_review/2007/08/27/6818.html
通常のAFで使うなら大した問題にはならないかもしれないが、“親指AF
&MFで微調”もしくは、完全にMFで撮影するような場合には、ちょっとズ
ームしただけでピントがズレてしまうのは鬱陶しい。手持ちで撮影して
いると、カメラを構えなおしたときなどにうっかりズームリングに触れて
しまい、わずかに焦点距離が変わってしまうこともあり、そういう意味で
も一脚を併用したほうが快適だ。
625名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/19(土) 23:24:38.67 ID:XIsxWU0u0
国内じゃ28万だよ。
626名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 00:00:44.51 ID:ecp+EY2e0
アマは安く買えたことが自慢になる、プロはすぐに元が取れたら自慢になる。
社カメは多数のレンズが無料で使えて給料がもらえる。
627名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 00:23:32.94 ID:hADO+HNm0
私は28万で買いましたが、満足です。
世界に唯一の328ズームですから。
機材ラインナップの中には必ず必要なレンズだと思います。
純正で出れば一番良いのですが。
628名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 00:36:57.00 ID:4ftW1AFF0
サンニッパのズームはないけど200-400/4ならニコンにあるしキヤノンも発売予定だね
629名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 00:45:33.68 ID:z6arLJqB0
えんびふらい・・・
630名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 07:23:11.10 ID:Y2Sj8crqO
200はじまりはちょっと。
120でも少し近すぎるところもあり。
ズ−ムとはいえ欲張るとなかなかベストのセレクトがない。
でもなんだかんだで120-300はグッド。
テレコンは着けないことにした。
631名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 09:01:55.14 ID:5cFX5TI/0
シグマh6lwE
632名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 11:30:31.89 ID:ecp+EY2e0
120-300 f2.8純正で出たら60万円くらいするだろうな。
テレコン1.4倍付けて168-420 f4はこれ以上のコストパフォーマンスは現れないと思う。
633名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 11:42:49.04 ID:81KASGKC0
>>632
純正には200-400/4というのがあってだな・・・
634名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 11:50:46.86 ID:ecp+EY2e0
>>633
高くて買えないだろw
635名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 12:25:24.46 ID:hADO+HNm0
純正200-400は200が近いので本気出さないといけないところでは
・純正24-120
・シグマ120-300
・純正200-400+テレコン(×1.4)の3本。
めちゃめちゃ重い!!!!!移動が地獄。
なので何だかんだでシグマ1本で撮りきろうと頑張る自分。
そう考えると120-300はすごく有り難いレンズ。
636名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 13:47:03.13 ID:l4IuSPH00
>>632
60万で済むとは到底思えない・・・

なので社外品・多少の問題(AF・開放)があるとは言えシグマの価格は頑張ってる
637名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 15:17:58.38 ID:bQ4oR9Qu0
>>636
18万〜32万のシグマと,75〜90マンのニコキャノを比べても意味がない

大体シグマサンニッパズームを買ったやつのほとんどが、105mmのフィルター
の品質をケチっている。画質はどうでもいいのが本音の連中ばっか
638名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 16:31:44.03 ID:hADO+HNm0
確かに105mmのフィルターの値段を見た時、考えた。
ここでケチったら本末転倒だと。
ただレンズがだいたい30万くらいとしてもいろんなものコミコミで35万程度。
それでも安いと思う。
純正はレンズだけでその倍。
シグマあっぱれですよ。
639名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 23:20:18.67 ID:4CuV9mcI0
>>630
200以下は便利で手軽な70-200を御使い下さい、ってところでは?
640名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/21(月) 00:12:22.49 ID:ISHzdj/A0
>>637
フィルターで画質云々言う人って写真知らないね、D3とD3xで写した時ならわかる。
このレンズは大変安くて、画質にこだわる人にもお勧めします。
641名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/21(月) 11:59:39.10 ID:uJHk+bms0
>>640
と、中華製安物UVとPLのセットを50ドルで買った人が自己防衛w
642名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/21(月) 12:07:32.85 ID:uJHk+bms0
http://www.ebay.com/itm/VIVITAR-SERIES-1-105MM-UV-FILTER-Lens-Protector-105-mm-/360397574988?pt=Camera_Filters&hash=item53e95e934c

貧者の味方 Vivitar 105mm UV
ケンコーのミラーレンズ800ミリ用のフィルターです
643名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/26(土) 09:05:52.06 ID:eNLbBqtA0
このレンズいいね!
644名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/26(土) 11:05:18.91 ID:Mw8M399v0
このレンズいいよ!
645名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 08:12:33.16 ID:JyaefwBt0
必要以上に立派なレンズに見られるのが困る。
そんなに遠くが写るわけでもないし。
特に、周りにCN大砲群とシグマ超望遠ズーム群が混在してると返答が難しい。
646名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 18:18:52.83 ID:swvN+Tk70
日本語でおk
647名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 20:59:58.42 ID:JyaefwBt0
まぁ、わりとまじめに困ってるからマジレスするけど、
みんなが普通の人に「凄いレンズ使ってますね」って言われたらなんて答えてるか知りたい。
返答に窮することが多くて困ってる。
648名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 21:03:26.78 ID:1kZhMDNe0
このレンズはもってないけど
「どうも」つってニッコリする程度だなあ。
それ以外になんかいい返しある?
649名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 22:14:57.54 ID:P9LhHBQ/0
はにかむくらいすかねえ。
なんとなくバツが悪い感じは否めないですねえ。
650名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 22:24:06.82 ID:6uMnm+hh0
なんでも腕に自信が無いとバツが悪いものですよw
651名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 22:46:13.77 ID:P9LhHBQ/0
あ、そうか!
それでバツが悪いんですねえ。
652名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 00:10:31.01 ID:qI7x1zjH0
このスレには完璧な腕をお持ちのスペシシャリストがご意見番でいらっしゃるみたいで。
バツの悪さも全くなく自信満々な。
すばらしい。
天才!
ぜひとも作品を拝見したいです。
653名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 01:04:21.88 ID:IdAGuh+W0
?縦読み?
654名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 16:28:01.15 ID:cUSb3BOe0
>>652
違うでしょうね
買ってうれしくてうれしくて仕方のない素人さんばっかり
ここw
ここで書いてある内容とそっくりなブログよく見つかるわw
本人たちが自分のブログ見てもらいたくてしょうがないんだろうけど、直リンクすればいいのにw
655名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 20:13:56.68 ID:IdAGuh+W0
縦読み?
656名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 09:45:20.49 ID:QekQunCw0
日本語不自由過ぎて意味わからんのと、自演のつもりなんだろうか?w
657名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 20:07:50.60 ID:IKALmLOV0
写真撮っとく? : SIGMA APO 120-300mm F2.8 EX DG OS HSMを買っ ...
elbo15.exblog.jp/13156525/ - キャッシュ
2011年7月28日 ? SIGMA APO 120-300mm F2.8 EX DG OS HSMを買ってみた ... 素直じゃない私は日本、アメリカ、香港と値段を確認。 ... 日本→香港が2週間、香港→日本が1週間(笑とりあえず、天気悪くて暗いけどシェイクダウンとして郵便事業東京国際 ...

絶賛○○中さん 

まぁ、純正70-200/2.8と比較しても、飛ぶように売れるレンズでも
ないですし、書き込みが少ないのも仕方ないのかもしれませんね。
どこでも20万を切るような値段で買えるのであれば、状況も異なる
のかも知れませんが。

ちなみに、海外通販を利用しての購入です。
途中、英語での遣り取りも必要で、誰でも気軽にという訳でもあり
ませんでしたので、余計なトラブルを避けるため、具体的な購入先は
伏せさせていただきます。
すんません。http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000250717/#13467665
658名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 20:08:59.98 ID:IKALmLOV0
シグマ新製品 AFテスト Sigma APO 120-300mm F2.8 EX DG OS HSM ...
blogs.yahoo.co.jp/samuraihintermedia/9869115.html - キャッシュ
2010年8月18日 ? 非常に期待しているシグマの新製品のSigma APO 120-300mm F2.8 EX DG OS HSM. だったのですが・・・・・. 今回はオートフォーカスの精度についていろいろとトライしてみたのですが・・・. フォーカス ... 全くピントが合わない。合う時には合っ ...
659名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 09:09:00.21 ID:ArBlBkVI0
>>658
APO 120-300mm F2.8 EX DG OS HSM
このレンズが完成する前に、既にテスト済みと豪語し、誹謗・中傷してどうすんの??
捏造・批判しなきゃならないほど、とてつもない高性能なのか…と逆に思ってしまうw
660名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 12:36:43.12 ID:ReWEboPW0
>>659
IP抜かれると怖いからググってみたら、このレンズの発売前からヨドバシカメラで購入できて、
おまけにシグマに修理依頼してるね、この人。

Sigma APO 120-300mm F2.8 EX DG OS HSM テスト再び - 超・極・端 ...
blogs.yahoo.co.jp/samuraihintermedia/10148550.html - キャッシュ
2010年8月18日 ? SIGMA APO 120-300mm F2.8 EX DG OS HSM ちゃんがCSより帰ってきたので、
どうしても風邪ひきでも雨でも行かなくては ... さて、前回は恐ろしいほどの後ピンで見事
にこかされてしまったシグマの新製品でしたが、今週無事帰宅してくれたので、撮ってみまし
た ... ただ、気のせいか、前回に比べかなりAF速度が遅く感じました ...
661名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 21:52:16.26 ID:M8MgHTiq0
ん?リンク先普通に2011/5/30の記事のようだが…
買ったのも5/24みたいだし、何が言いたいの?
662名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 22:27:13.57 ID:Hs5MiOX10
早い話、アホのイチャモンですな。
663名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/02(金) 08:18:36.64 ID:tZ78U8ip0
過疎スレで会話が30分前後で成立しているカキコは、たいてい本人の自演だが、
ここに来るのも日課だと白状するような孤独な生活らしいな
664名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/02(金) 17:41:28.90 ID:e90LQQNj0
トチ狂ってお友達になりにきたのかい?
665名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/04(日) 09:41:50.26 ID:xcW86+3b0
IP抜かれるとか、30分以内のレスは自演とか、何かもう怖い。
666名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/04(日) 20:10:29.51 ID:jGD/pIIF0
このレンズを叩いているのは基地外ばかり・・・か
667名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/05(月) 14:09:12.34 ID:/eOCN02W0
何を今更
668名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/05(月) 19:30:51.81 ID:2cRBYHnN0
で、擁護はもってない奴が夢を語るだけ、と。
669名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/05(月) 19:33:24.75 ID:IjlPDhkv0
円高もそろそろ終わりそうだし、20万で入手できるのも
この冬ボがラストチャンスかもな
670名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/06(火) 17:40:48.20 ID:YiIERPod0
次は200-400 F4 OSとか出してくれないかな
671名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/06(火) 18:03:08.08 ID:z1xlFMyR0
>>670
120-300に1.4倍テレコン使えばいいだけだろ、それは。
200-500/4なら価値があると思うが。
672名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/06(火) 19:52:52.50 ID:tZuxvbGsP
やってみればわかるがテレコン耐性はないぞ。
スペック上のF4がどうしてもってわけでなければ
120-400のほうがましな写り。
673名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/07(水) 06:45:04.11 ID:KcTPOxJt0
手持ちでいい加減な試射ばかりしてる価格の連中と同じだね
専門レビューも実写ではほとんど気にならないあらさがしでランク決めてるだけだし
674名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/10(土) 00:33:17.22 ID:dzCE6YGO0
>>672
120-300+1.4倍テレコンを1段絞ってF5.6で使うのと、120-400を開放のF5.6で使うのでは
どう見ても120-300+テレコンの方が良い写りだぞ。目、腐ってないか?
675名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/11(日) 11:06:18.41 ID:eBMJCJ040
価格に40年位写真をやってる人が使ったこともないのに評価って、馬鹿にしてない?
676名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/11(日) 18:26:41.08 ID:Z/t2TVp20
まぁまぁ2号さん落ち着いて
677名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/11(日) 18:58:22.47 ID:wfKjkHz50
>>676
俺は2号さんじゃないよ。
678名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/12(月) 17:40:43.45 ID:gL9bc0WH0
最強の望遠ズーム!
679名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/12(月) 20:23:17.89 ID:V9O/6grR0
200-500 2.8は?
680名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/12(月) 21:29:03.21 ID:0FiJjeoz0
>>679
ありゃあエビフライだがや。
681名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/12(月) 21:43:49.01 ID:d64tk9t90
伊勢海老のな
682名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/13(火) 10:15:27.42 ID:2NOwOTQx0
シグマの望遠ズームは総合力で世界一だけど、なにか?
683名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/13(火) 17:37:58.82 ID:b67PeKHz0
トチ狂ってハチニッパとか作ってほしい
一千万もあれば買えるだろうか
684名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/13(火) 19:55:47.68 ID:A3/XufBd0
キヤノン1200mm f5.6で980万
これを強引に600mm f2.8として考えよう。
100mm のびた700mm f 2.8だとしても倍じゃすまないだろうから、四倍といいたいとこだが三倍にしても3000万

800mm f2.8ならさらに3倍して9000万から一億くらいじゃないだろうか
685名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/13(火) 20:23:02.59 ID:nnEvJkDl0
>>684
楽しい?
686名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/13(火) 20:41:03.63 ID:05B0HLpr0
>>684
シグマだからその三分の一だな
687名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/13(火) 23:12:49.12 ID:9wQE+71L0
1.7倍テレコンを出して欲しい。
120-300に嵌めれば204-510/4.8。素敵だ。
688名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/14(水) 00:39:54.66 ID:oEj8NNlb0
画質の劣化が最小限に抑えられるなら是非欲しいところ
689名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/14(水) 11:44:24.84 ID:GMv/gq7m0
なんてったって
シグマの科学力は世界一だから
とても期待できるね
690名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/14(水) 21:48:52.34 ID:AFd8kdD20
>>687
同感、高性能なテレコン希望!
691名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/14(水) 21:55:56.52 ID:zPPtzdUO0
そんなテレコンなんてつくってる余裕あるなら、
AFがちゃんと追従するようにしてくれ
692名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/15(木) 19:03:26.85 ID:GcEB1YId0
>>691
カメラは何、AFはカメラの性能に左右されるぞ。
693名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/16(金) 07:44:38.86 ID:qFniY9hd0
>>692
じゃあ逆に、どのカメラならAF速度・精度問題なく使えるんだ?
1D3と7Dで、ジョギング程度でこちらに走ってくると付いてこない&ほとんど合ってない。
本気で走ると撮るのを止めるレベル。
694名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/16(金) 08:31:10.04 ID:/ODJZCf+0
1D3はAfよくないからね
695名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/16(金) 09:18:25.10 ID:aEzlGgdn0
>>693
純正買えば
696名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/16(金) 11:55:08.45 ID:albzR9Ug0
>>693
至近距離でやればどんなカメラでもついてこれないだろ、超望遠レンズなら

画面での移動量はとてつもなく大きいぞ、至近距離ならスピード遅くても
697名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/16(金) 12:14:26.40 ID:OOE1Q21fO
駆動音聞いてると通信間隔が長くてとモーター駆動速度が遅いから純正並を期待するのはアホ。
動体追従じゃなくて静物相手にAF-Sでばらけるのはなんとかして欲しいとは思うが。
698名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/16(金) 12:25:35.35 ID:albzR9Ug0
先代からキヤノンマウントではさんざん言われていたことだが、
懲りずに新型も買ったのか
699名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/16(金) 22:48:38.18 ID:qFniY9hd0
>>695
純正2.8通しのズームって?

>>696
至近距離なんて一言も書いてない。妄想乙
700名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/16(金) 23:15:59.72 ID:dp9scsdf0
君は純正を買ってもいいし、シグマにしてもいい。
701名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/16(金) 23:33:53.05 ID:albzR9Ug0
>>699
あ、釣れるの速いな
具体的にはどの距離でやったのよw

ねえ?
702名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/17(土) 01:10:17.25 ID:QUCh+W5X0
>>699
ピント合わないのにこれからも使うの? バカなの?
703名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/17(土) 02:14:10.83 ID:dlXg7Ahb0
君はこのまま釣り上げることもできるし、放流する事もできる。
704名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/17(土) 08:32:35.20 ID:6KjmXs080
>>699
>>ジョギング程度でこちらに走ってくると付いてこない&ほとんど合ってない。

696じゃないけど、これ至近距離じゃないんだ
遠目の距離でジョギング程度のスピードでもピンが合わないレンズなんてゴミじゃん
705名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/17(土) 11:50:20.16 ID:TnhffBN20
AF追従性能の悪い望遠はゴミってのは正しい一面もあるが、
そんなAF性能をしシグマのレンズに期待する奴はバカ。
706名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/17(土) 12:19:54.98 ID:/HoIDvbu0
だれが期待してんだ?
707名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/17(土) 14:43:59.91 ID:UuDP+VIa0
>>704
遠目の距離の自動車には追従したけどw
708名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/17(土) 19:51:10.47 ID:qSl9E5jO0
>>707
その自動車って、こっちに向かってくるんじゃなくて
AF性能に関係ない横の動きだろ。
そんなんならMFでもいける。

709名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/17(土) 21:17:34.57 ID:UuDP+VIa0
縦でも来たよw
710名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/17(土) 21:33:39.94 ID:N4TY6DEz0
このレンズは別名・スーパー望遠ズームだもんww
711名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/17(土) 21:54:32.63 ID:hGnYo6m90
オチが解らん・・・・
712名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/17(土) 22:15:26.58 ID:N4TY6DEz0
713名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/17(土) 22:33:06.56 ID:TnhffBN20
色合いがどうしようもなくシグマだな。
714名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/17(土) 23:38:29.81 ID:dlXg7Ahb0
イミが解らん・・・・
715名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/18(日) 03:18:36.33 ID:EMT+FLk40
>>712
だから、そこはヨンニッパとかも使ってるので単純に120-300の評価にはならんと何度言えば。
作例そこしかないんかい
716名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/18(日) 09:10:06.10 ID:EhBAyum/0
>>715
脳内ユーザーがネットで上げ足情報探してきてるだけだし

持ってるユーザーも

衝動買い自制中さん 何よりも、KISS時代から使っているCX-444では、荷重に耐えられない・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000246020/SortID=13881480/
cx−444カメラ買ったときおまけにくれる三脚の類http://kakaku.com/item/10709010832/

とか、
717名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/18(日) 20:36:10.51 ID:gbkSMaUQ0
>>712
すげーノイズだな
718名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/18(日) 23:32:53.86 ID:KvwM9t2I0
代々木第一体育館は、暗いよな。
バレー撮りに行ったとき、思った。
719名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/19(月) 00:49:27.71 ID:4vA36AV90
>>712
すばらしいスポーツ写真

>>717
それについてはカメラメーカーの責任
720名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/21(水) 21:15:32.49 ID:McJO1owM0
お前ら、このレンズの持ち運びに使っているバッグは何ですか?
721名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/24(土) 18:27:18.17 ID:FBVgwMGd0
このレンズに2倍テレコンを使っている人に質問ですが、どんな感想をお持ちですか?
722名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/24(土) 20:09:24.50 ID:OgN96O3h0
画質の劣化が激しく、AFももたつく
723名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/24(土) 20:14:20.28 ID:vmEh+TJ30
>>722
そうですか、そうなると1.7倍テレコンが欲しくなりますね。
724名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/24(土) 20:15:47.57 ID:gSkgA9LV0
画質の劣化が最小限に抑えられるなら是非欲しいところ
725名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/24(土) 20:33:00.78 ID:G4xqlBDM0
1.7倍テレコン出すより、200-500F4でも出してくれた方が嬉しい
726名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/24(土) 20:41:55.00 ID:vmEh+TJ30
きっちり写る300-500F4とか、欲しいね。
727名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/25(日) 09:42:36.58 ID:dM5yUW+S0
>>723
価格コムの典型的無責任解答書いたら、そのまま真に受ける人ってw

使う人、レンズの組み合わせ、カメラの種類でも全然違う
728名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/25(日) 10:49:11.43 ID:UqoxaOUI0
新しいレンズ云々より
まずこのレンズのAF問題を解決だな
カメラを選ぶって、
729名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/25(日) 11:03:10.34 ID:QI0nydDf0
お前はスレを選べよw
730名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/25(日) 12:22:22.41 ID:eXZJOaAX0
>>727
あなたは2倍テレコンにどんな感想をお持ちですか?
下手な人が使うと画質の劣化が激しいのですかね?
731名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/25(日) 12:58:34.76 ID:0RaPhgmP0
下手な人が使うと画質ではなく画像の劣化が烈しいです
732名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/25(日) 13:04:31.70 ID:eXZJOaAX0
>>731
240-600 F5.6は魅力です、どこかに作例ないですか?
上手な人が撮った写真を見たいですw
733名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/25(日) 15:13:58.70 ID:0RaPhgmP0
私も見たいです
734名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/25(日) 17:05:43.90 ID:7UcAToFO0
魅力的ですね?
735名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/25(日) 20:29:32.45 ID:8eKU+LkP0
旧型ならデジカメWatchにあるぞ。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens_review/2007/08/27/6818.html
信じる信じないはおまかせするが、耐性は新型も似たようなもん。
736名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/25(日) 21:39:30.24 ID:dM5yUW+S0
雑誌のとかのレビューを持ってくる奴は脳内ユーザーと
737名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/25(日) 23:41:16.26 ID:7UcAToFO0
テレコン付けるなら500mmズームのほうがいいな
738名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/26(月) 00:06:49.81 ID:NgN0HFrK0
もうあるじゃない。
739名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/26(月) 12:05:40.06 ID:M/zpmQ2RO
>>736
所有者ならテレコン運用は非常用画質ってわかるはず。
740732:2011/12/26(月) 21:40:42.42 ID:Rok+iVDH0
>>739
このレンズを使う人は2倍テレコンは敬遠してるみたいですね、さすがサンニッパズームを使う人はこだわり持ってますね。
来月にでも買って人柱になりますw
741名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/27(火) 18:14:47.52 ID:jrG+M8lU0
>>740
キヤノンのエクステンダーUx2倍使うとAIサーボでのピントが甘くなる。
しかも2.5m側に一旦AF外すと無限遠に戻らなくなる。
一旦レンズを下に向けるとAFが復帰して無限遠側に戻せるけど。
テレコンの故障かもしれない。
シグマの1.4倍はそこそこ合う。
テレコンなしでのAiサーボのAF追従に関しては不満はない。
150-500の時は駄目駄目だった無限遠付近の遠い被写体で発生してたもやーん
現象が解消した。
テレコンは1.4倍までのしてトリミングで対処してる。

レース撮影での感想。
742名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/27(火) 18:23:39.97 ID:jrG+M8lU0
>>717
室内撮影だから仕方ないと思う。ISO3200〜12800で感度上げててこのくらいの
ノイズならまだマシだと思う。
743名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/27(火) 19:32:12.15 ID:jrG+M8lU0
>>740
テレコン使用と未使用の作例あげました。(7日でデータ消えます。)
キヤノンのエクステx2(EOS1Dmk2)
こんな感じでピントが甘いことが多いです。
http://kie.nu/34T
ピントが合った時はこれくらいの解像度
このくらいの解像度が常に得られるならまあいいのですが。
http://kie.nu/34V
シグマx1.4使用時(EOS40D)
十分な解像度
http://kie.nu/34X
テレコンなし(EOS40D)やはり素晴らしい解像します。
http://kie.nu/34Y
というわけで1.4倍までは常用。2倍は緊急用
744名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/27(火) 19:58:01.97 ID:OfCoBdZK0
AF連動が保証されない非純正のキヤノンテレコン使って、どうのこうのって、ここはシグマが純正
745名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/27(火) 19:59:37.27 ID:OfCoBdZK0
ちなみにシグマレンズにニコン改造テレコンつかう場合も、
AFが全く作動しない例もあったり、作動したりする
またシグマテレコンにはシグマレンズ特有の連動機構がついている
746名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/27(火) 20:38:56.32 ID:jrG+M8lU0
>>744
ああ 俺もそう思うからそれ以上は言及しないよ。
ただこのエクステンダー、EFレンズでも微妙だったから
単に故障してるかもしれん。
747名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/27(火) 20:54:40.66 ID:OfCoBdZK0
ただ、見た限りキャノン二倍テレコンでも、旧型で言われてた倍率色収差はあまり出てないね。
この点は明らかに進化してると思うたぜ
748名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/27(火) 20:58:01.93 ID:jrG+M8lU0
>>747
そう収差はないです。あとMFだともっと解像します。
いずれこれ売ってシグマ純正買いますわ。
749名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/27(火) 22:14:48.22 ID:48/bn45D0

 それよりコンタックスNレンズ、キャノンオートフォカスに改造できて

 シグマ製唯一のカールツアイス、気になるな?

 極楽堂で年末値引きか?
750名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/28(水) 12:55:49.79 ID:dPfvR4f7O
モータースポーツの流し撮りは解像云々よりも大事なものがあるって良く分かった。
751名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/28(水) 17:49:49.60 ID:PdAP1S4G0
ハートですね!(>_<)
752名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/28(水) 19:32:12.41 ID:tK7KJMyn0
解像感を出したかったら三脚使って動かないものを作例として欲しかったな。
手振れ、被写体ブレではレンズ本来の良さがわからない。
753名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/28(水) 20:17:57.33 ID:is9rTKrR0
>>752
モータースポーツでしか使ってないから無理です。
754名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/28(水) 20:22:23.24 ID:is9rTKrR0
>>747
SD1以降に開発されたレンズは解像性能が高いと実感できます。
EF70-200F4Lisくらいの解像性能が欲しかったのですが
余裕で超えてました。
755名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/29(木) 12:11:06.25 ID:7p9SZMVQ0
>>753
止まったモノをしっかり写すこと出来ないと、流し撮りなど・・・
756名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/29(木) 12:14:57.39 ID:whwll9xIO
他社レンズと比較して解像どうこう言うならそれに見合ったサンプル出してくれ。
757名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/29(木) 12:46:03.10 ID:7p9SZMVQ0
>>756
他社レンズと比較して解像のことなど、どこで言ってる?
758名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/29(木) 13:00:27.87 ID:fdApb0x00
モータースポーツ撮りの世界には暗部黒潰し教の教祖でも居るのか?
759名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/29(木) 14:41:15.19 ID:/L8R9EYx0
キャパのフォトコン、そんなんばっかだよな。
760名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/29(木) 19:05:17.13 ID:whwll9xIO
>>757
>>754は違うの?
761名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/06(金) 22:28:33.80 ID:B47IOzue0
1/10に何か発表らしいな。
1.7倍テレコンは・・・ないな。
762名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/06(金) 22:43:54.79 ID:tM3NnUAK0
まさかの3倍テレコン?!
763名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/07(土) 12:57:19.58 ID:D0Fg6tFJ0
まさかの0.66倍ワイコン
764名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/07(土) 13:16:37.46 ID:JVsOLY0b0
素直に広角レンズ買おうよ

  ∧_∧
 ( ´・ω・)  
 //\ ̄ ̄旦\
// ※\___\
\\  ※  ※ ※ ヽ
  \ヽ-___--___ヽ
765名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/07(土) 14:48:53.77 ID:A5l7XXo/P
>>740はどうなったんだろう。
今頃糞画質ぶりに絶望してなければいいが…
766名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/07(土) 20:21:49.36 ID:dLq3ciyU0
グーグル先生は何でも知っている。2ちゃんねるの高齢化も、低学歴の多さも
http://mudainodqnment.ldblog.jp/archives/1678297.html
767名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/07(土) 20:23:45.01 ID:dLq3ciyU0
http://livedoor.blogimg.jp/mudainodqnment/imgs/9/6/966098f0.png
2ちゃん住民のネット動向調査w
768名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 14:14:51.08 ID:Ovr9kurd0
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000246020/SortID=14002395/
ちびたのおでんさん 

昨年末にこのレンズを新品で買って、実家に持って帰って使ったところ、
AF不良により交換することになってしまいました(汗)

症状は単純にピントが合わないこと。
もちろん被写体との距離は最短撮影距離より外です。
7Dの故障を疑って5D2でも試してみましたが、
やはり同じ症状が出ていました・・・。(キヤノンエクステ2×を使用)

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
シグマレンズにキヤノンのエクステンダーつけて、動作しないことがあったからと返品までするバカ
120−300ミリの説明書には、シグマ指定シグマ製造以外のテレコンでは動作しません
とはっきり書いてあるのに。キヤノン製エクステでも、たまたまAFが動くこと
があるだけの話で、シグマはキヤノンのエクステの動作補償はしないと書いてあるのに

このクラスのレンズかって説明書読まないって、シグマもバカユーザーばかりで気の毒だな。
769名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 22:19:26.93 ID:xP1Fqk+xO
これは痛いw
このままレスつかずに残念な週末になったりして。
770名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/11(水) 12:38:52.96 ID:BqvkOQbfO
案外本当に壊れてるのかもな。
まぁ、このレンズにテレコン耐性を期待するなんて痛い奴だとは思うが。
771名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/11(水) 13:54:00.25 ID:GwroVjtD0
と、別人を装ったスレ主・ちびたのおでんが、自己弁護する今日この頃であった

そもそも購入する時も、ヨドバシにシグマの出張社員がいて
キヤノンのエクステンダーをこれ用テレコンに勧めたなど

ありえない話w
772名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/11(水) 21:14:25.45 ID:51POL7gfP
>>768
持ってるなら説明書の文言正しく書いてみてくれ。
お前のレス内容とは少し違うと思うんだが。
773名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/12(木) 17:56:20.82 ID:XTwAOWMB0
>>772
んじゃ俺が代わりに

このレンズは、別売りの APO テレコンバーター1.4x EX (DG)との組み合わせで 1.4倍
(168-420mm F4)、APOテレコンバーター2x EX(DG)との組み合わせで2倍(240-600mm F5.6)
のズームとして活用できます。

◆上記以外のコンバーターは使用になれません。
774名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/17(火) 21:23:48.04 ID:SsgFM1AW0
上の方で2倍買うって言ってた人、どうだい?
775名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/20(金) 22:12:13.42 ID:u4RNv7eK0
上の方の人でも上手い人でもないけど、SIGMAテレコン両方持ってるので撮ってみた。
ピントは真ん中の電柱の黒い箱のあたり。三脚&ミラーアップ。OSオフにし忘れorz。
シャープネス0、ハイパス・アンシャープマスク無し、色収差補正無し。

等倍注意。
f/5.6
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1327063672358.jpg
f/6.3
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1327063772551.jpg
f/9
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1327063839875.jpg
f/13
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1327063934045.jpg

夕方だったのでSSが遅すぎでスマン
776名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/21(土) 08:16:38.34 ID:YyLAdMkG0
>>775
thnx!

うpして頂いた画像の相対的な比較だとF9まで絞ればぐっと良くなっていますね。
OSの消し忘れやその他の諸条件がどう影響したのかわからないのが残念ですが。

お暇なときで結構ですので、室内でもなんでもいいので、是非テレコン無しとの比較を
うpいただければ幸いです。
777名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/21(土) 10:31:49.00 ID:uWMPu32/0
曇天時に超望遠のテストはアウトだよ
超望遠使った風景写真は空気の乾燥した今の時期の早朝にやるのが鉄則だけど、
それは空気の湿度チリとかが超望遠に悪影響もたらすから
焦点距離伸びるにつれ解像悪くなるのが曇天 テレコンつけたらよりどんよりする法則
晴れた日か室内の明るい照明やらないと
おまけにAPSとフルサイズ、LFの厚さ、画素とか、カメラ側の要因も画質に影響するので、
結局自分のカメラで試してみないことにはわからないことが多い
D3でいい結果なのにS5 PRoだとフリンジでまくりとか、ニコンのサンヨンとケンコーテレプラス
画像ピッチ的には大差ないのに、デジタルになってからは、カメラでも写りが違うというややこしい
時代

おれはどっちも持ってるけど
シグマ1.4倍テレコンと2倍テレコンは、1:二倍テレコン、2:1.4倍テレコンの順でつけないとダメ
AFは利かなくなる
778名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/21(土) 10:32:50.85 ID:uWMPu32/0
↑シグマテレコン連結の場合ね
779名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/28(土) 22:37:51.00 ID:pxoxGk18P
ズームリング自重で動くのが意外ににだるいな。
地面においておいて構えなおすと120mmになってたりする。
780名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/03(金) 23:25:42.66 ID:CLjKmtXL0
age
781名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/03(金) 23:48:23.90 ID:Ced70nWo0
>>779
そういう個体もあるんだな
782名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/04(土) 09:21:51.70 ID:j5ab7wHg0
>>779
それ壊れてるよ、ぶつけたんじゃね?それとも輸送段階で衝撃与えられたとか
783名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/04(土) 12:45:13.58 ID:W56g/iLyO
最初はそんなことなかったけど、俺のも下がる。
ズームリングも軽くなったから修理にだそうとは思わないが。
784名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/09(木) 00:16:24.41 ID:0C7DzH6i0
SD1の40万ポイントはこのレンズ買えってことか?
785名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/16(木) 20:27:29.98 ID:vJK5b/u/0
>>784
SD1ユーザーであればポイントの半分以上使っても手に入れる価値はありますよ。
786名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/16(木) 20:36:26.17 ID:8l+iGYG90
俺はSDで望遠使いたいからそういう人にはこれしかないけど、
SD15でも粗の目立つレンズだぞ。
300までじゃ意外に短いし、撮りたいものがイメージできるならお勧めだが。
787名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/16(木) 22:32:44.37 ID:EUGbQjG40
どのような粗が目立つのかお聞きしたい
788名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/16(木) 22:45:13.73 ID:8l+iGYG90
広角端は色ズレ目立つ
220越えたあたりから解像力弱くなる
周辺は絞っても緩い。
まぁ、150マクロと比べての話な。
70-200osとは明らかに差があるから、SAで150〜200近辺が使いたい人は
今のところベストの選択だろう。
789名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/21(火) 22:09:11.65 ID:XsMxaZXw0
一脚とこのレンズの相性がいいな
790名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/21(火) 22:44:28.13 ID:AF+HJRgH0
このレンズとブラビとの組み合わせなら手持ちでイケる
791名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/01(木) 22:55:57.70 ID:WUGrWhve0
あと1ヶ月で桜の季節か。
792名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/04(日) 18:40:53.36 ID:HH7eJL+H0
2倍テレコンの人どうしたんだろ。
793名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/04(日) 20:30:22.99 ID:Cwzj0irs0
かなり前に、そんな人もいたなぁ、と探してみた。
>>740か。そんなに上じゃなくてワロタw
794名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 17:18:41.94 ID:yUZ7+pzj0
なんでシグマはテレコンのアップデートはやらないのだろう?
1.7倍が欲しい人はそこそこいそうだけど?
海外だとニコンの純正を強引に削っている強者もいるようだけどw
795名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/14(水) 23:04:43.94 ID:4jd0xZgJ0
age
796名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/19(月) 23:22:15.46 ID:+ak+YT7r0
160-400 F2.8 OS HSM
200-500 F4 OS HSM
300-800 F5.6 OS HSM
400-1000 F8 OS HSM

あたりも作って欲しい。ネタで。
797名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/20(火) 15:42:33.64 ID:wLaZICXr0
50-300 F4
が欲しいかな、まじで。
798名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/05(木) 22:00:51.07 ID:sF+w0bj60
>>740期待age
799名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/25(水) 19:18:48.66 ID:wyE5Tb0N0
このレンズ、D800で使っている方いませんか?
800名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/25(水) 20:16:12.77 ID:g7MHnkV00
ふむ…
801名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/30(月) 19:29:33.28 ID:SIK9jmSD0
802名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/01(火) 01:32:37.67 ID:GtsHaAzh0
ふむ
803名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/03(木) 00:51:30.90 ID:4vvUi0iN0
804名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/03(木) 01:04:11.22 ID:ZhKz3yK60
何だ、本人が自慢したかったのか
799 803
805名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/03(木) 01:15:02.47 ID:4vvUi0iN0
俺は本人ではないが、確かに799の投稿日を見るとそれっぽいな
806名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/07(木) 22:19:58.99 ID:hMxhAN1w0
hosyu
807名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/28(木) 17:59:37.63 ID:3lg0AXfPO
あげますよ
808名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/28(木) 20:51:49.09 ID:4sNn/zU50
http://nikon.geo.jp/photo/?image=1324

このままDAT落ちかと思ってたけど、支援
809名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/29(金) 12:22:39.84 ID:2yW6u6G30
需要がないなら落ちてもいいだろ
おれもユーザーだけどネットで情報交換する必要もないし
*なんかあった時はメーカーにメールするだけ

自慢したい連中が価格やブログの写真見てねって、宣伝しに来るだけだし
810名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/27(金) 00:59:34.46 ID:VNqgligf0
age
811名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/28(土) 18:19:22.26 ID:50MqdVJQ0
スレまだあったのね

ロープロAW600Uかアオスタのサンクチュアリ使ってる人居る?
812名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/28(土) 18:20:32.75 ID:50MqdVJQ0
600AW-Uでした
813名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/29(日) 01:55:59.74 ID:i4p4yFrT0
アーバンディスガイズに放り込んでいる。
リュックは無駄にでかいから嫌い。
814名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/29(日) 09:26:08.85 ID:i4p4yFrT0
815名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/29(日) 14:00:16.10 ID:0x/FuVy50
>>811
両方考えたが、
ロープロのフリップサイド400AWに行きついた
1.4倍テレコン・ボディ付きで運べるし、壱マン1〜6千円で済む。

2倍テレコン付きでボディを付けたまま移動ならフリップサイド500AWの方がいい
816名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/29(日) 15:36:51.37 ID:0bth92GiO
少々ジャジャ馬的なところはあるが、これはいいレンズだよ。
三脚使ってじっくり撮るといいよお。
817名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/29(日) 17:03:55.95 ID:yx+auBjN0
>>813
>>815
レスありがとう
色々考えてこの2つに絞ったので他は買う気が無いんだ
折角紹介してくれたのにごめんね
サンクチュアリが良さそうなので買う方向で考えてみます
818名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/24(金) 19:42:31.92 ID:gd++X8rz0
hosyu
819名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/29(水) 12:41:12.81 ID:XbkB7sXJi
このレンズのオーナーさんに質問です。70-200 f2.8 VR2とこれで悩んでるんですが、画質とかAFスピードってどんなもんでしょうか?

D7000に、18-200 VR2のレンズ使ってます(というか、それしかないw)。主な被写体は、自動車、あとおねーちゃんになります。
820名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/30(木) 16:26:16.28 ID:LNy21YDVi
ほす
821名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/30(木) 21:19:33.15 ID:drtdZdis0
>>819
そもそもレンズの性格がちがうじゃん。
120-300 F2,8 OSは、超望遠レンズのサンニッパをズーム化して手ブレ補正を入れることで便利さと画質の良いとこどりを狙ったレンズ。
70-200 f2.8 VR2は、手ブレ補正付き大口径望遠ズーム。
重量も倍近く違う。

822名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/02(日) 18:26:19.37 ID:dfzC8p4Hi
>>821
まぁ、それはわかるんですけどね。近所のカメラ屋さんにこれとサンニッパがないんですよ。70-200はあります。焦点距離が違うんですが、70-200で比べるしかないかなと。もちろん、120-200の間でのAF速度と画質ですけど。
823名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/02(日) 18:34:37.75 ID:dfzC8p4Hi
120-300と70-200の画質とAF速度が変わらなかったら、120-300突撃ですね。現在使ってる18-200を風景とポートレート、120-300をスポーツ撮影(自動車、サッカー)に回します。

70-200が上なら70-200かな。d7000なら105-300ですし。自動車撮影が趣味なので、多分FXには移行しないと思うのです。今のところ、300あれば十分かな(より過ぎると逆にムズイw)
824名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/02(日) 20:23:10.61 ID:CYW+wU/10
120-300F2.8OSの重量は3kg前後、70-200F2.8VRの重量は1.5kg前後。
前者は重量の関係でカメラにレンズを付けて持ち運ぶ時にレンズ側のストラップを担ぐ必要があるが、後者ならカメラ側のストラップを担いで持ち運ぶことができる。
825名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/02(日) 20:37:53.04 ID:U/cDA5bS0
70-200VR2の方が画質・AF性能ともに上
このレンズは120-300をf2.8で使える便利ズーム
画質に拘るならVR2一択

826名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/03(月) 07:14:20.41 ID:JwkNpV6k0
>>825
画質に拘るあなたはカメラは何をお使いで?
827名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/03(月) 23:51:26.79 ID:GNLb/FOt0
>>826拘ってるのは質問者の方だよ
828名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/04(火) 01:15:47.25 ID:VnO48QrS0
迷うなら両方買うのだ

829名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/04(火) 17:47:37.09 ID:GpwQn6WM0
>>825
やっぱり、VR一択ですか。ただなぁ、120-300という焦点距離も捨てがたい…。
830名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/04(火) 17:51:36.11 ID:GpwQn6WM0
>>824
428を一度触らせてもらったことがあるんですが、あんな感じですね。一脚付けた状態で持ち運ぶことになるかな。70-200は手持ちですね。
831名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/04(火) 17:53:25.17 ID:GpwQn6WM0
>>828
両方買えたら最高ですw

なんていうんですかね、悩んでる瞬間が1番楽しいというwww買うとどうでもよくなるwww
832名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/04(火) 19:40:26.60 ID:VnO48QrS0
まったくその通り
833名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/05(水) 22:49:52.02 ID:CVz1K+Fo0
相変わらず、便利ズームの人気は失速しないのか。
http://ime.nu/hiroyaikeda.blog10.fc2.com/blog-entry-976.html
834名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/06(木) 00:15:42.13 ID:jxaWXScH0
旧型もOS付も買ってしまった位だからな
835名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/06(木) 05:23:37.95 ID:PbT6zhWe0
さすがにシグマの社長オススメの逸品だわw
836名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/08(土) 07:43:20.83 ID:TbZtAhFW0
>>833
プロのお墨付きもさることながら
読者の支持層も厚いと見た
837名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/08(土) 09:52:34.02 ID:kbAvsZKk0
便利ズームでも画質的に問題ないならぜひ使いたい。


838名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/08(土) 10:37:54.06 ID:+zudTjXf0
画質に問題無くても、腕に問題がある人のほうが多いような気がする。
839名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/08(土) 19:02:11.73 ID:O/9Abkua0
逆光弱いからね。
そういうと自作フードとか言い出すバカが沸くけど。
840名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/08(土) 19:29:15.78 ID:TbZtAhFW0
>>839

客観評価の>>833よく嫁w

『デジタルカメラマガジン』
チャーリィ古庄氏がレポート。2ページ。某氏の好きなヒコーキを撮影。使用カメラはキヤノン EOS 7Dと EOS 5D Mark II。
夕方から夜にかけての撮影で、太陽がどーんと入った写真でもゴーストが抑えられていてスーパーマルチレイヤーコートを絶賛。
841名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/08(土) 19:41:45.51 ID:O/9Abkua0
お前こそよく読めよ。
夕方から夜って書いてあるだろ。
便利ズームとしては逸品だけど。
842名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/08(土) 19:55:06.68 ID:TbZtAhFW0
>>841
夕日は立派な逆光だぞw

無名カメラマンは黙ってろ!
843名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/08(土) 21:22:19.11 ID:Vb/cMPgC0
逆光の中で一番おとなしい被写体選んでくれてるんだろ、察しておとなしくしとけ。
844名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/09(日) 00:16:40.19 ID:hyGw0Jxr0
苦しい言い訳は止めるんだ
845名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/09(日) 05:19:32.26 ID:waCZK5Cc0
夕日撮っててゴーストが気になることって他のレンズでもないな。
そんなレンズでも飛行機なら、機体のライトでゴーストが出まくるけど。
120-300で、伊丹の着陸とかを正面から撮ったやつが見てみたい。
846名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/09(日) 07:37:58.74 ID:0K18d3m+0
同じカメラ、同じレンズさえ使えば、みんな同じ写真になるのか?
写真の出来栄えが同じなら、プロカメラマンなんて大勢いらないのでは?
だれかが代表で撮影して、あちこちにばら撒けばよい。
白か黒かでバカ騒ぎしてた、ロンドン五輪をテレビ観戦して、そう思った。
847名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/09(日) 23:51:15.93 ID:M5nOvhBh0
極論持ち出すヤツ
848名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/10(月) 09:44:54.31 ID:61OvKRT70
ズームと単焦点を同じ基準で比べても仕方ないだろ。
849名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/10(月) 10:00:00.45 ID:uSf2/kMF0
>>833 シグマがキヤノンと同格であるように見えてくる痛快ブログw
850名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/10(月) 21:13:14.20 ID:MQtG/Dt+0
良くも悪くも300まで使える明るい便利望遠ズームだからな。
その特性を理解しないで持ち上げてる奴はもってないんだろ。
851名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/10(月) 21:54:59.32 ID:6sicN67C0
フードの評判悪いけどロックの緩さもこんなもん?
新品でこんなに緩かったら、ちょっとヘタったら簡単に外れそうなんだけど。
852名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/10(月) 23:09:23.87 ID:MQtG/Dt+0
こんなもん。炎天下でつかうと適度な固さ
853名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/11(火) 00:14:28.94 ID:ESyzYiHi0
旧型のが良かったなあ・・・
コストダウンしたいのは分かるけど
854名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/11(火) 07:42:56.37 ID:xizB7DUw0
このスレ、なぜか妙に活気づいてるけど、ロンドンオリンピックで注目を集めたのは、ニコンとシグマの黒いレンズ軍団だったって本当なの?
855名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/11(火) 16:09:23.81 ID:9vjJrwEy0
俺のはフード硬いけどな、ゆるいロットあるんだ、フルサイズで使ってるけどフードに不満ないな

>>854
聞いたことねーなぁw
856名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/11(火) 18:34:14.29 ID:L4724jgvP
シグマ贔屓ならこんなところに提灯レスつけるんじゃなくて
一本買ってやれよ。
857851:2012/09/11(火) 20:35:43.38 ID:Ipp+kgYL0
>>855
ありがとうございます。
個体差ですかね?サポセンに電話してみます。

858名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/12(水) 00:19:18.24 ID:D27j/9iE0
859名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/12(水) 00:45:50.37 ID:GDIKKcZe0
>>858
やっぱり、NikonとCanonの二強だけじゃないかwww
860名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/12(水) 01:15:38.75 ID:4IWG1FXS0
>>858
それで優越感を感じるんですか?
わあ、俺もプロと同じ機材使ってるんだと・・・
プロは大人の事情ってあるの知らないの?
現場でメンテナンス受けること考えたら2社しかありません。
861名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/12(水) 01:25:16.22 ID:WKvmm4ldO
>>860
では仮にその2社以外も現場でメンテナンスを受けられたらシェアはもっと分散するんですか?
どうしてその2社以外は現場でメンテナンスサービスをしないんですか?
862名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/12(水) 07:54:16.24 ID:4IWG1FXS0
>>861
2社以外にプロ機を出しているメーカーはないでしょ
863名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/12(水) 07:58:36.54 ID:vRmrwsdi0
エビフライ買えとは言わんから、
10万超えのシグマレンズ何本か買ってみれば
シグマのレンズがメジャーになれない理由は良く分かるよ。
864名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/12(水) 08:01:34.23 ID:4IWG1FXS0
>>863
3本使ってますが良い味だしてますよ、シグマはこれから、これから。
865名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/12(水) 08:09:18.19 ID:vRmrwsdi0
是非そのこれからが来るように買い支えてくれ。
866名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/12(水) 17:44:56.50 ID:46b0K9P10
シグマレンズでも10万以下の安物は買ったことないなあ
867名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/12(水) 19:11:46.69 ID:tFAP+VjV0
>>862
それ大人の事情でも何でもないじゃん・・・アホか
868名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/12(水) 21:15:57.24 ID:ExZb+XJG0
>>863
2chで理由も書けないヤツの言う事って…
869名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/12(水) 21:28:27.84 ID:vRmrwsdi0
先が続かないんじゃ困るからみんなレンズ買ってくれよ。
褒めるのはそれからで十分。
870名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/12(水) 21:40:45.23 ID:ExZb+XJG0
>>869
何しに来たの?
871名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/12(水) 22:15:19.77 ID:4IWG1FXS0
>>867
プロ機を買うのも大人の事情ですよ、頭の悪い人には写真は向かないかもねw
機材の良し悪しで写真が決まったらどんなに楽なことか・・・
872名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/12(水) 22:18:34.66 ID:xr3RSUTN0
>>871
よーく読み返してみ、自分がすごく頭悪そうに見えるから。
873名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/12(水) 22:35:42.62 ID:jUxWJTJl0
>>870
シグマ関連スレは持ってない奴の妄想が多すぎるから
買って応援しろってことだ。
874名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/12(水) 22:45:28.52 ID:ExZb+XJG0
>>873=>869でオケ?
>863の理由も書けない奴が、何で恥を晒しにまた来てんのか?
って言ってるのも説明しないといけないゆとりちゃんだった?
875名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/12(水) 22:48:47.83 ID:jUxWJTJl0
すまんID変わっちゃったよ。
誰かが何かをダラダラ書くよりもレンズ一本買えばすっきりするよ。
お前もシグマレンズなんか碌に持ってない口か?
876名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/12(水) 22:55:21.06 ID:ExZb+XJG0
>>875
このスレタイのレンズは持ってる。

お前も…って誰と一緒にしてるのか分からないけど、理由を説明出来ないのは分かった。
相手した俺がバカでした。
おやすみ〜
877名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/12(水) 23:18:29.85 ID:jUxWJTJl0
328osズーム買ってシグマがメジャーになれん理由分からん奴がいるとは思わなかったよ。失礼。
878名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/13(木) 01:51:46.71 ID:Jkjzre/V0
シグマがマイナーだと思っている人がいると聞いて
879名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/13(木) 07:36:47.07 ID:pe8F15CL0
純正サンニッパのほかにシグマのサンニッパズームも使うプロもいるんだから・・・笑

880名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/13(木) 07:41:38.95 ID:Y+u5beEC0
マイナーじゃない。有象無象。
881名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/13(木) 09:46:45.00 ID:pe8F15CL0
マイナーじゃない。玉石混交。
882名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/13(木) 11:54:55.28 ID:khV3Ryiq0
>>861
プロサービスを現場で展開してるのはNとCだけ
過去にPとMも出していたが利用するのは圧倒的に2社だけだからな〜

ただ魚眼や超広角だと使ってるのも結構いるな
883名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/13(木) 12:07:05.49 ID:YFwwyyo+P
実際の使用感は最初のほうで出尽くしたな。
2.8通しで300まで行ける便利ズームの価値が分からん奴は手を出さんほうがいい。
884名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/13(木) 13:50:20.06 ID:rxdQPuClO
実際、使う人次第でしょ。
機械としての限界値はあるけど、その範囲内での表現を考えて実践していくのが人。
俺は買ってよかったと思ってる。
ほかにこんなレンズないんだからさ。
885名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/13(木) 20:01:22.66 ID:tyXbhTTY0
普通は理解している人しかこんなレンズ買わない
886名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/13(木) 21:12:56.87 ID:nUTnfbVu0
買う奴は理解してる奴
理解してない奴が鼻息荒く煽る
887名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/13(木) 22:29:42.67 ID:HLTUctb50
頭では理解してたんだが…重いね、これ。A005を売り払うか、使い分けるか迷い中。
888名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/13(木) 22:45:25.28 ID:Jkjzre/V0
えびふらいと併用すれば軽く感じるはず
889名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/14(金) 00:23:00.78 ID:R3FPxg2K0
このスレではサンニッパ・ズームに賛否両論のようだけど、個人のブログだとサンニッパ・ズームに1000以上もの拍手がついてるぞ。このレンズどれくらい売れてるんだろうか?
http://hiroyaikeda.blog10.fc2.com/blog-entry-976.html
890名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/14(金) 17:45:25.25 ID:IKPIa6YF0
シグマの顔とも言える名玉だから
売れて当然!
もしかして隠れたベストセラー?
891名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/14(金) 18:59:29.01 ID:G91ubUVP0
これみたらEF100-400は無いな

http://itow124.exblog.jp/15987694/
892名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/14(金) 21:23:26.34 ID:uLSAZu9E0
>>890
CP+でシグマの人に聞いたら思ったよりもよく売れてるそうだ。
893名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/15(土) 01:31:23.52 ID:ey8uA/ia0
>>892
それを聞いてガッテン  o(〃^▽^〃)oあははっ♪

でなきゃ>>889の数字は異常だわ
894名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/15(土) 10:38:10.92 ID:guZyDI2SP
基地外が火病るまでもなく売れてることがわかってよかったな。
895名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/16(日) 10:09:27.88 ID:6YPg2ywo0
シグマのレンズはMADE IN JAPANの誇りです!
896名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/16(日) 11:19:59.25 ID:wm/n0qQA0
70-200と120-300
迷うのわかるわ。俺もだ。
ただ単に、価格・焦点距離が近寄っているだけなんだけどね。
70-200なら確実だろうが面白みがない。120-300はキワモノで面白そう。
という迷い方。
897851:2012/09/16(日) 20:36:02.25 ID:oj4ZJBhF0
結局、Σに送って確認してもらったらフード交換に。
カチッというロック感はあるようになった。
それでもウチにあるタムやC純正のどのフードより緩い。

カカクみたらフードが硬くてはずれないって口コミがあったから迷走してんのかな?
898名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/16(日) 21:00:34.22 ID:9P3z/yKO0
俺のは炎天下で使ってたら外れなくなって鏡筒ごと回ってあせったことあったな。
いつの間にかひびが入ってて今ではちょうどいい硬さ。
899名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/17(月) 08:39:59.17 ID:7fa2735g0
できればオプションで、前型のような高級感のあるフードを発売して欲しい。
定価は数万円にしてもいいけど、今のプラスチックのフードと交換なら
(送料別で)1万円とか。
おいらのようなアマチュアが提案しても無視されるだろうから、
サンニッパズーム使ってる偉いプロの先生から、ぜひシグマに進言してもらえないかな。
900名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/17(月) 14:29:14.94 ID:goWOEwFmO
ちょいと質問
500ミリクラスが欲しいのだけど、50-500や150-500を購入するのと300/2.8+テレコン、どっちが良さげ?
901名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/17(月) 14:43:26.55 ID:Nv6efH6w0
画質だけ見るなら300/2.8+テレコン
便利で安いのがいいなら50-500/150-500

そんな感じ
902名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/17(月) 14:46:03.91 ID:5Pzib5CQ0
>>900
500mmにしか興味がないのであれば、ゴーヨンにしとけ。

500mmは写るだけでよくて、300mm以下で明るいレンズが必要ならば120-300+テレコン。
500mmは写るだけでよくて、300mm以下もどうでもいいのであれば安い150-500。
903名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/17(月) 15:54:51.11 ID:DvlvRR4W0
>>897
報告乙、自分のはこれでもかってくらい硬いな。

緩いと言えば17-50 F2.8 HSM OSがゆるゆるのがばがば。
一度交換してもらったけど、やっぱ緩くて、木工用ボンドで
盛ったけど直ぐガバガバになるので、黒い瞬着で盛った。

>>899
それいいなぁ、このプラフードだと地面に立てる時不安になるのよね。
904名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/17(月) 16:11:12.55 ID:goWOEwFmO
なんか、>>901>>902の意見が相反してるような

300から500の画質、に限定したらどっちに軍配?(対象は飛行機・月・鳥)
905名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/17(月) 16:15:35.17 ID:5Pzib5CQ0
>>904
いつの間に300から500という条件に変ってるんだ?
情報を後出ししてんじゃねーよ
906名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/17(月) 17:02:05.37 ID:goWOEwFmO
>>905
だから、敢えてその条件に限定したらどうか?を聞いてる。

全域の場合と限定の場合の評価違いも参考にしたいから。


・・何を怒ってんだか意味不明。
907名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/17(月) 17:34:21.06 ID:6/X6Xk1L0
>>905
相反する意見が出たから絞り込みに入ってるんだと思うぞ、
自分の意見が全面導入されなかったからってキレんでも。
908名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/17(月) 20:14:23.32 ID:0Cu/TE4E0
テレコンなしでも200-300は周辺緩いから飛行機には向かないよ。このレンズ。
テレコン運用なんてとんでもない。
200までしか使えないから70-200が吉。
909名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/17(月) 23:18:13.83 ID:ZSqFg85r0
>>900

【科学力は】シグマレンズ 47本目【世界一ッイイイイ!】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1342735569/

の120辺りから読んでみ
俺は両方なんて持ってないしわかんないけどさ
910名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/18(火) 06:56:54.66 ID:jCpeuuyh0
120-300もうリニューアルだって?!
911名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/18(火) 07:37:58.06 ID:Hb42ko0tO
>>909
理解した。サンクス。
912名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/18(火) 08:15:42.97 ID:4/ym1o3A0
金属フード
外装
PCによる微調整機構

レンズ構成は全く同じみたいだな。
コーティングとかはどうなんだろう。
913名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/18(火) 08:49:15.63 ID:jCpeuuyh0
>>912
あーd

できれば現行型にも使える金属フードを希望!!
914名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/18(火) 09:32:36.55 ID:hh0CXuYD0
デザイン良くなってるな、フード流用出来ればいいけど写真見ると微妙だな。
915名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/18(火) 09:32:54.04 ID:R1FrtiXA0
>>912
ソースキボン
916名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/18(火) 09:47:19.24 ID:O9w/UeKN0
917名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/18(火) 10:34:54.09 ID:jCpeuuyh0
>>916
超かっけー!!!
918名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/18(火) 11:51:29.82 ID:UBksQzbl0
デジカメウォッチの写真20-300ってなってて騙されたぞw
実際出たら超欲しいけど冷静に考えたらあのサイズで収まるわけがないな

新型はEXないから2.8通しじゃなさそうだね
F2.8-4で2kgくらいなら欲しいなぁ。
今回のΣ、デザインはどれもいい。
919名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/18(火) 11:51:59.53 ID:hh0CXuYD0
メタルフード・防塵防滴・フォーカスリミッター・外部デザイナー・PCでコントロール…

今更ズルいよ社長orz
920名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/18(火) 12:16:50.73 ID:ajYSqzUc0
現行を買う寸前だったが、待ってみようと思う。
外観は新型がいいしw
フードも金属だ。
921名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/18(火) 12:46:37.83 ID:jCpeuuyh0
>>920
新型の価格は百万円だったりしてな・・・w
922名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/18(火) 12:51:19.85 ID:DnVvG6lcP
>>919
あとは画質とAFだけだな。
923名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/18(火) 12:52:00.37 ID:SRFnp9mJ0
>>916
d

ダサい金のラインもなくなってる…
まだ買って2週間なのに…

新型が何時22万で買えるようになるのかも分からないし、俺にはこれが買い時だったのかもな。

>>921
OS無しの時の値段に戻ったりして。
924名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/18(火) 13:30:24.60 ID:UBksQzbl0
失礼F2.8通しだな
EX付けるの止めたのか
こりゃ相変わらず重そうだ…
925名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/18(火) 13:31:51.31 ID:UBksQzbl0
120-300なんでこんなに早くリニューアルしたんだろ
100-300/4の後継待ってる人のほうが多いだろうに。

926名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/18(火) 15:09:28.84 ID:jCpeuuyh0
>>925
たしかに謎ですな・・・
927名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/18(火) 15:33:26.50 ID:NfOCqRWu0
SD-1メリルみたいに先代購入者特典付けるべきなリニューアルでしょ。
928名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/18(火) 17:12:20.24 ID:IGKjD0NI0
>>925
100-300は売れなかったから無くしたと聞いたが
929名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/19(水) 00:29:10.77 ID:zhNTNsnF0
>>925
ピント調整とっとと積まないとサポートがもたないんだぜ!

なんてわけでもないだろうになぁ。
恐らく値上げするであろう新型に対し現行はいつまで手に入るのやら。
930名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/19(水) 07:29:30.84 ID:mWC59/Ng0
>ピント調整とっとと積まないとサポートがもたないんだぜ!

シグマスレに、調整が必要かどうかの判断もせず
「買ったその場で調整に出す」とか普通に書いてる奴が居たからな
931名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/19(水) 07:37:55.24 ID:vb7YhWVC0
今度の新型は
純正のサンニッパと
希望小売り価格を並べてきても
まったく驚かない。
高級感を売りにしてるから
現行品の2倍の価格でも
「やはりね…」
こんな感じかな?
世界ナンバーワンの象徴かもw
932名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/19(水) 07:44:11.16 ID:hbahnVvI0
質がよければ高くてもいいけど
7-8年はモデルチェンジしないでいいようなのにして欲しい。
933名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/19(水) 07:56:10.47 ID:4ta8t+H/0
>>931
70〜80万でもちゃんと買えよ。
SD1のように実売が判ったとたん手のひら返すな。
934名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/19(水) 08:29:09.29 ID:0p3fqUIYP
レンズ構成同一だからな。
これで大幅に値上げがあったら
光学性能よりも別の要素を優先するということだろう。
935名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/19(水) 12:24:18.37 ID:ZZ9iCRdsi
>>931
それなら、純正328買います。
936名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/19(水) 23:22:30.06 ID:mWC59/Ng0
シグマスレに書き込んだんだが、こっちにも

なんか救済措置を考えて欲しいよな。
ここまで短命だと壊れた時に「パーツが無くて直せません。」が心配かな。
937名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/20(木) 09:22:33.66 ID:AOWZ8e+FP
安レンズにそこまでもとめるなよ。
938名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/20(木) 09:47:45.31 ID:/PX6zF6K0
>>937とユーザーを見捨てないところが
シグマの立派なところ。
939名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/20(木) 12:19:58.18 ID:AOWZ8e+FP
手持ちの現行レンズ、新しい検査機で新型とおなじ基準で調整してくれたらありがたいが、
無理そうだから新型予算を冬ボあたりで確保しておくかな。
940名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/20(木) 14:18:26.73 ID:Q+vj5AAn0
>>939
ご愁傷様、ピント甘いの?片ボケ?

自分の個体は手持ちボディ全部ジャスピンだったから手放せないぜ。
941名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/20(木) 16:58:15.73 ID:AOWZ8e+FP
>>940
maroさんのところと同じくらいで、ズームとしては優秀だけど単焦点並と称するには抵抗があるレベル。
942名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/20(木) 17:24:51.39 ID:Q+vj5AAn0
>>941
単並の性能じゃないとイアヤンって無い物ねだりだなw

でも科学力は世界一ッイイイ!ユーザーからすれば自分で調整出来るってグッと来るな
943名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/21(金) 00:12:47.26 ID:pUurU2cA0
120-300は三脚使用でMF使えばシャープで解像感、大盛りだよw
944941:2012/09/21(金) 21:44:01.89 ID:miqCtAcdP
>>943
maroさんのところのテスト作例見てどう?
あれよりかなり上の写りが普通ならば新型期待して待つ。
945名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/22(土) 18:32:29.12 ID:nEzVWnC40
120-300に興味大です。
画質も良さそうだし、手ぶれ補正もある。

マイナスの要素があるとすれば、何があります??
946名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/22(土) 18:37:33.37 ID:TX4l/nZg0
値段が安いので安物扱いされる事かな
947名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/22(土) 18:41:28.28 ID:6utyowOT0
方々の作例見て画質よさそうと感じたなら買って不満はないだろう。
948名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/23(日) 09:52:35.86 ID:Mevw7/mb0
>>945
社長みずから絶賛されるだけあって写りこそ素晴らしいが、信じられないほど価格が安すぎて、高級品を所有しているという悦びに包まれたい人には不向き。
949名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/23(日) 10:29:55.85 ID:mBITUrxx0
>>945
強いて挙げるなら、重さかなぁ?

950名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/23(日) 11:03:13.45 ID:IzEtTeyQ0
>>948を文面どおり受け取る人とか、
単焦点並みとかいうキャッチコピーを真に受ける人には向かん。
951名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/23(日) 13:43:32.23 ID:4Ay/xCSh0
>>945
純正の最新型サンニッパほど画質が良くないと嫌だという人には向かない。

(新旧問わず)純正のサンニッパ以上の画質ならいいやという考えなら問題無い。
952名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/23(日) 14:50:13.13 ID:qaUFFlCK0
328持ってないからしらんけど手持ちのなかでは画質は、
70-200VRII > AS-F 300/4 > 120-300/2.8 os > 70-200TRII+1.4xテレコン
明るい300までのレンズ欲しくて機材減らしたい人向け。
953945:2012/09/23(日) 20:59:06.90 ID:4zRsOOfL0
皆さんありがとうございました。
使っている焦点距離を分析した結果、〜200がほとんどでした。
70-200VRUにしようと思います。
954名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/24(月) 06:42:54.39 ID:qSzrnkGD0
画質はニコン>シグマ>キヤノンだと某プロが非公式に話してた
そこで気になるのはニコンがシグマを訴えている裁判の行方
画質王者のニコンだから裁判する必要があるのかどうなのかと思われ…
955名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/24(月) 10:35:46.74 ID:2q8Qde5N0
>>954
それとこれとは別問題だなあ
シグマのOSはニコンVRのハックだからね

シグマが一番初めに手ブレ補正を載せたのは80-400EX OSという、
ニコン80-400VRの丸パクリじゃねえのか?という疑惑が濃い。

そのあと数年、そのレンズ以外にOSが載るころは無く、
高倍率ズームにようやく載るようになった→他にも応用が効くよう
真の意味で自社開発になったという感じか。
しかし元々のOS技術がニコンのパクリだから、
全部辞めろよと100億近い訴訟になってるわけだ。
956名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/24(月) 11:10:05.71 ID:gB0FnSkYP
OS搭載し出してから像面湾曲無視のレンズ増えたからな。
OS外して画質を追求して欲しい。
957名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/24(月) 13:59:39.71 ID:qSzrnkGD0
ミノルタとキヤノンの裁判で二連覇を達成した
シグマの三連覇なるか…
958名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/25(火) 08:00:03.88 ID:9yUKevC40
シグマとニコンWin-Win、クロスライセンスという選択肢は?
959名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/25(火) 08:24:09.64 ID:sMrRCACR0
ニコンだって二連覇のシグマと裁判沙汰構える前にはその道も模索しただろうさ。
960名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/25(火) 17:39:31.66 ID:8/x1g6Ki0
ニコン死ぬ気か・・・
961名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/25(火) 19:36:42.91 ID:9yUKevC40
落ち目のキヤノンに大差つける凄いボディを開発したのに、
シグマに裁判で負けてしまっては、天下のニコンといえども、どうなることやら?
962名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/26(水) 16:04:04.92 ID:ydaEi8m20
結構安くなってきたんで買おうかと思ったら新型がでるとはな・・・
買わなくて良かったw
963名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/26(水) 20:29:04.83 ID:a9sJ6an00
高級感を前面に押し出す新型は決して安くないと思うけど。
964名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/26(水) 20:44:45.14 ID:dXPred3s0
やることが無くなったソフトウェアは見た目をバージョンアップで変更する。
そういうことだ
965名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/26(水) 22:42:39.74 ID:q5+D5obt0
>>962
むしろ買っといた方が良かったかもよw
966962:2012/09/27(木) 15:14:05.70 ID:RiT8CHuN0
>>965
そうかなぁ・・・

実はまだ悩んでる・・・
967名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/27(木) 20:33:55.16 ID:6N5S3adN0
>>966
120-300f2.8が必要なのに、迷ってるならやめときな。
28-300や70-300の延長で使ってみたいと思う人はやめときな。
カメラ店で実際にカメラとレンズを付けた時に自分は大丈夫と思わなければやめときな。
968名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/27(木) 21:26:34.83 ID:yf1x5A7i0
>>966
120-300F2.8はサンニッパをズームにしたもの。28-300(Nikon)や70-300はもちろんのこと、70-200F2.8よりも重たい。
また、レンズをつけたカメラを持ち歩くときにレンズについてるストラップを持って移動しないとマウントに負担かかるほどレンズ自体も重い。

ということで>>967の意見は賢明だと思う。

969名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/27(木) 21:43:34.31 ID:sSvAXO/8P
いや、28-300とか70-300と迷う奴は圧倒的な画質差で満足できるだろ。
70-200/2.8と迷う奴はいろいろ犠牲にしたうえで300まで必要かどうか本当によく考えるべき。
970名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/27(木) 22:59:18.73 ID:pTeaSKCK0
70-200と同じくらいの金額というのも迷う一因。
120-300が、30万なら迷わない。
971名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/27(木) 23:57:11.37 ID:7n3x8mbJ0
>>966
キヤノンマウントでの話だけど
先代のOS無しが定価39万円
今でこそ価格コムで18.9万円だけど、現行発売後も1年近く28万円台で推移。

現行が定価35万円
今価格コムで24.4万円。で、更に値下がりを期待しても先代と同じ様に推移したとしたら
次期モデル発売後1年待つ事に。
(もちろん同じ様に推移するとは限らないが)

次期モデルが35万円で売り出したとしても、25万円以下になるのは1年かかるはず。
但し値上がりして発売する可能性の方が高く、25万以下に下がらない事態もあり得る。

そういう意味では買い時かもしれない。
あとは上の方にもあるけど、現行は短命なので部品供給も心配どころかな?
972名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/28(金) 09:02:48.16 ID:3s20YhwV0
タオバオで代行業者経由で買ったら、約23万。
抵抗がないならこれもおすすめ。
973962:2012/09/28(金) 09:53:54.35 ID:dH+5vZt60
いろいろ考えたけど、EF70-200/2.8U×1.4でしばらくがんばってみます。
ちなみに楽天の風見鶏で新品が22万で売ってるんですよ。その値段を
見て一気に買う気になったんですけどね。
974名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/28(金) 17:47:07.41 ID:Fy5acjlG0
買う理由が値段ならばやめといたほうがいいよ。

70-200ではどうにもならなくて、サンニッパの購入も考えているようならば
検討する程度でいいと思う。
975名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/02(火) 00:00:42.90 ID:UMuSS+UY0
最近、D800Eを買ったのだけど、フルサイズで使うと気持ちいいな
976名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/02(火) 22:31:37.32 ID:7xOEE0Rj0
>>975
価格のクチコミに貼ってあるサムネが、周辺ケラレみたいに落ち込んで見えるけど
フルでもイケるの?

977名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/07(日) 00:36:19.02 ID:cZTR4t3G0
>>975
シャープで抜けが良くて良いレンズだよね、超便利だし、コスパ最高!
978975:2012/10/07(日) 08:51:48.53 ID:1DQLOH4g0
>>976-977

ひょっとして、作例待ってる?

出せそうなのが、F8くらいまで絞ったものばっかしなので、
そこまで絞ったら、周辺減光なんて起こるわけねーだろと
言われそうだったので、放置してたのだけど・・・。
979名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/07(日) 10:16:32.46 ID:7OgrrjhG0
>>978
お願いします。
980名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/07(日) 10:35:45.10 ID:1DQLOH4g0
981名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/07(日) 10:37:33.62 ID:1DQLOH4g0
http://nikon.geo.jp/photo/?image=1560

ついでにもういっちょ
982名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/07(日) 12:11:52.63 ID:7OgrrjhG0
>>981
d
フルでもF8なら?周辺まで気持ちいい描写ですね。
株式会社キンコが気になります。
983名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/08(月) 11:54:16.50 ID:KeRmjhWe0
>>982
開放付近でも良好だよ
984名無CCDさん@画素いっぱい
このレンズを着けたまま入るケースでキャスター付きを探してますが、オススメありますか?