【Zeiss】コシナ製レンズ Part12【Voigtlander】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
<前スレ>
【Zeiss】コシナ製レンズ Part10【Voigtlander】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1279547300/

<公式>
コシナ
http://www.cosina.co.jp/
Carl Zeiss, Inc.
http://www.zeiss.com/
http://www.zeiss.com/C12567A8003B58B9?Op
2名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/18(金) 14:17:07.46 ID:2msHsTIm0
          ´: /二二二二二`丶
        /: : :.:/ : : : : : : : : : : : : : : : \
      /: : : : :/: :/: :/: : : : ハ: : :ヽ: :\: \
.     /: : : : :,' : /: : {: : : : :ノ:ハ : : }: : : } : : ヽ
     ': : :i: : :{__/ー┘ ̄ ̄    ̄`ヽノ:j: : : : '
      |: : :l: : :|    _ノ~   ヽ    W: : : : |
 ∧___j: : :| : l:| ___..二     ニ.._ !: : : !:W
 |    | .: ;レ:.八  弋::::ノ    弋::ノ `ハ: : :N
 `ー一'| : { ( ̄    ¨       ¨   ': :レ'┘   えっ、MF・・・・
      |: :{\ノ           '    {: :|
     |: :\: ーヘ.   r、___    ,' : |
     |: : : :Y⌒゙ト 、  `ー -'´  イ: : :|
.      ,': : : /|  |  >  __ , イ  .|l : : |
     /: : : /│  |      /: : |   |: ∧|
.   /: : :_/ -|  |       {rヘ|   |:│ |
   /x<::::::::::L___j _      \{__ト│ |
  /  ヽ ::::::| : : |   ヽ.  /  ̄|: : :|:::}`\
. /      Y⌒| : : |〜ー─-〜─|: : :|ー|  ヽ
3名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/18(金) 21:29:29.10 ID:WupjO6Az0
はい、ポジションはミッドフィルダーです。
4名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/20(日) 21:03:03.61 ID:zhUS+6hg0
>>1
5名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/21(月) 03:53:04.76 ID:4egjYqrA0
>>2

あっ、そう言う、ビギナーさんムケじゃないから、もう来なくて良いよ。 さようなら。
6名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/22(火) 14:17:30.58 ID:cZ/xUr5W0
>>2

ここは、子供が来るところではない。 はやく巣にかえりなさい。
7名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/22(火) 19:10:26.55 ID:OeLcfsLs0
お前ら神さまに向かって失礼なこと言うな
8名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/23(水) 17:37:45.62 ID:VWRK8SSM0
Distagon 1.4/35mm ZF.2 はいつ頃発売されますか?
9名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/23(水) 17:42:26.42 ID:5Nd0z1dGP
ノクトン埼京線!
10名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/24(木) 16:30:53.31 ID:dMfeaJER0
>>7
便所の神さまですか?
11名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/25(金) 06:35:08.32 ID:mRfghaHnO
フォクトレンダー
気になるけど安すぎるのが不安で買ってない
長持ちするのかな
12大阪南船場ハートンホテル3月26日からのカメラ安売りを阻止!:2011/03/25(金) 10:55:16.30 ID:WIaq0RI90

 カメラの極楽堂が決算セールとか言ってやがる。ガチとか売る気マンコマンコとか言ってやがるぞ!
13名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/27(日) 10:39:00.59 ID:NPPujrYX0
35〜50mmのzmレンズで一番のお勧めっていったらどれになりますか?
14名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/27(日) 11:54:32.97 ID:1t87zfnL0
50 1.1一択
15名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/28(月) 17:18:28.70 ID:lJk2xl0F0
50 1.1 はzmじゃないだろ
16名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/28(月) 17:40:19.90 ID:rBdhvaKk0
Zuiko Macro
17名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/28(月) 17:50:44.68 ID:Ac2ziml8P
ZUKOO MAKRO
18名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/29(火) 07:01:44.03 ID:p3zJXtPYO
ZMのゾナー50mmはなかなか良いね
19名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/29(火) 23:43:57.26 ID:RvAriwDg0
20名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/30(水) 07:52:51.85 ID:oQZrfjwE0
>>13
個人的には35/2が好き〜
21名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/01(金) 20:18:35.15 ID:5wn3SYyei
>>20
俺漏れも。

テレテッサーが気になるけどアポラン90でいいよな。。
22名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/03(日) 01:59:14.44 ID:3UiwY+Wh0
マクロプラナー 2/50があればプラナー 1.4/50はなくてもいいのかな?
23名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/03(日) 15:09:55.34 ID:ct6/kZNn0
いらない。
24名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/03(日) 15:46:01.00 ID:7cExLicaP
>>22
柔らかい描写はPanar1.4/50ならでは。
フレアかかった描写が嫌いならMPでもOKかな。
自分はPlana1.4/50とMP100。
MP50は外でマクロとして使うと短すぎるから、結局MP100が必要なので、
ならば50は1.4/50となりました。
25名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/04(月) 15:49:13.44 ID:ZvMCfcUz0
デジカメで軟らかい描写とか何かのギャグ?
26名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/04(月) 19:01:34.65 ID:gdTEjGxP0
確かにモニタ上で何が写ってるかわからないくらい拡大すると柔らかいもクソもなくなるな。
27名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/05(火) 18:38:35.57 ID:pBMDIpbw0
>>19 omae ga daikira !! kintama !! manko!!

>>19 >>19 >>19 >>19 >>19 >>19 sine! >>19 >>19 >>19 bakabakabaka

>>19 >>19 >>19 >>19 >>19 >>19 kutabare!!! >>19 >>19 bokki !!
28名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/05(火) 19:58:08.22 ID:Kd9Nu6zGO
最近大人しいね
売れ行き芳しくないんかな
29名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/07(木) 16:47:18.85 ID:W29Ndc670
ZFのMakro Planar100/2.0 にニコンの接写リング付けている人いる?
なんとかコレで等倍してみたい。
30名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/07(木) 20:15:54.60 ID:gWcoL1YI0
接写リングなんて付けたら素の光学性能が発揮できないと思うの
31名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/08(金) 00:48:16.38 ID:b5hIvvXH0
そうなの?
ガックシ…
32名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/08(金) 07:34:33.70 ID:r3Y3Tbnd0
それでも付けたければ付ければいいじゃんと思う。
33名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/08(金) 12:36:48.48 ID:Rc11nB1rP
ZFじゃなくてスマン。
MP2/100ZEだけど、ケンコーの接写リング使ってるよ。
マクロレンズなんだから、必要ならば躊躇なく接写リングを噛ませればいい。
光学性能云々は知らんが、倍率上げなきゃ撮れない被写体ならそうするしか無い。
それに、接写リングでフランジバック伸ばすと光学性能とやらにそんなに影響あんの?

ただ、倍率上げると
手ブレ、三脚ブレ、レリーズブレ、ついでに被写体ブレとブレ地獄との戦いになるので不用意に倍率を上げたりはしない。
34名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/09(土) 19:09:55.37 ID:OKsrkp650
ディスタゴンの25と28で悩んでいます。
どっちが良い?
価格は、承知の上です。
35名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/09(土) 19:47:47.07 ID:yfaESXfk0
どっちもかわらん。
36名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/10(日) 21:03:30.46 ID:DEL2P4Z50
25
37名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/10(日) 22:08:46.82 ID:XhF7pe73P
25は改良される可能性がある。
28だな。
38名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/12(火) 10:09:02.04 ID:rLyucZV80
回答ありがとう。
でもどっちだよー(^O^)/
39名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/12(火) 18:24:43.80 ID:B4qSpLHy0
>>34
つ http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens_review/2008/08/21/9006.html

結構参考になる。
俺だったらDistagon T* 2/28かな。
買えんけど orz
40名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/12(火) 19:44:02.89 ID:swveAF3/0
28はf2なんで寄ったらかなりボケさせられる。開放から解像度高いし。
ただコマ収差が大きいので夜景は厳しいと思う。1段絞れば多少良くなるけど。
25は使ったことないから知らんけど、f2.8だからなぁ。
41名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/12(火) 20:10:29.01 ID:DNbJwMgQ0
みんなありがとう。
嬉しいよ。

被写界深度が、かなり違いますね。
28ポチります。

次は、50と50macroで迷いそうだ。(^O^)/

ありがとうございました。
42名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/12(火) 21:03:51.78 ID:PKzAwPPu0
MP一択、
43名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/12(火) 21:10:42.42 ID:Gmq9sQOK0
いかにも丸々としたレンズがドーンと前面に出てるプラナー50と違って
マクロプラナーって奥にちっさいレンズがあるだけで不安になるよな
44名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/12(火) 23:56:32.18 ID:YDN7kd7+i
50 1.4プラナー買ってしばらくだが、MPがものすごく気になる
初めからMP行けるやつは得だな
45名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/13(水) 00:24:22.31 ID:MBZWBktV0
結局二つ買う事になる。
でもいまはMPしか使ってない。
46名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/13(水) 00:29:22.48 ID:9X/pdlGbP
おれみたいに
50はマクロプラナー
58でノクトンにするといいお。
47名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/13(水) 07:42:23.05 ID:mXDMef5C0
>>46
限りなく正解に近い気がする

まぁ、そんな奴は後でP50も買うんだろうけどなw
48名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/13(水) 10:22:07.18 ID:SqTZxpQu0
ノクトン58mm、しばらく在庫切れだったけど入荷しだしたみたい
おれはこないだ中古で買っちゃったけど、かなり良いレンズだよね
49名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/13(水) 19:35:37.55 ID:bLJAWJxf0
ノクトンZE出て欲しいよー
50名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/13(水) 20:06:55.55 ID:7fGdUpBl0
何でノクトンってEFマウントで出ないんだっけ?
物理的制約とかあった?
51名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/13(水) 20:09:51.14 ID:hor+2rEXP
売れないからだろ。
キャノンユーザはキットレンズで終わりか赤帯信者しか居ないもの。
52名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/13(水) 20:14:14.90 ID:tKOxp4uE0
おれはカラスコ20mmとウルトロン40mm両方買った〜
なので、EF用のノクトンが出れば欲しいんだけど・・・
53名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/13(水) 21:13:23.29 ID:94cgK7zC0
ZEは、可能性あるんだお!

俺のZKは、もうないんだお!!

頑張れお。
54名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/14(木) 01:05:10.09 ID:nN+DqDBK0
>>51
MFで尻込みしちゃう人が多いのかもね。
55名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/16(土) 00:30:00.54 ID:L5iXH8bx0
56名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/16(土) 12:12:54.57 ID:3S/hRLOy0
くどいな中国人
57名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/17(日) 20:42:44.61 ID:BZK0i5hr0
MP50ZF.2を買って来ました。部屋で撮り比べしてみたのですが
Micro NIKKOR 60/2.8よりも全然解像感良いですね。

後者はドナドナしてMP50で勉強しようかと。
58名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/17(日) 21:06:39.15 ID:PLabvc33P
マイクロヌッコールと言えば
55/3.5と105/4じゃね?
59名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/17(日) 21:50:45.30 ID:t9L9IjcK0
右を下にする人は右手でグリップをしっかり握れているのかな?
脇が開かなくて良いという人がいるけど、むしろ不安定な気がするんだけど。
あとAFなら左手は支えるだけで関係ないかも知れないが、
MFを行うと不安定さは更に増すと思う。
60名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/17(日) 22:53:05.53 ID:CEcatece0
>>59
誤爆?
61名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/18(月) 08:11:35.28 ID:YyFfOxAy0
誤爆でも突っ込みたくなるなw

>>59
>MFを行うと不安定さは更に増すと思う。

意味が分からないな
写す瞬間もフォーカシングして撮るのか?
駄目な奴はAFでもMFでも駄目で、OKな奴はどちらもOKだと思うがな
62名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/18(月) 20:09:19.28 ID:2O0yjSjE0
ニコンの単焦点、Gレンズだと高いのでどうせならコシナで揃えてみたくなった。

コシナから3本選ぶとしたらどれがオススメですか?
63名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/18(月) 20:12:34.68 ID:Yy4Kink40
>>62
85mmと90mmと100mm
64名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/18(月) 20:15:50.94 ID:SVOpfy0B0
>>62
ツアイス5014 ツアイスマクロ502 北斗5814 ツアイス8514

広角系はMマウントで揃えてちょ
6562:2011/04/18(月) 23:27:29.14 ID:1pfL7uy/0
>>64
広角系はディスタゴンより、マウント変換してもビオゴンの方がオススメってことですか?
66名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/18(月) 23:32:46.74 ID:HqCZ6X2uP
Mマウントだとニコンで使えないぞ。
67名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/19(火) 00:42:02.15 ID:aXelL6/Y0
7D用でのスナップ用にカラスコ20mm買った
個人的に換算32mmは妙に使える
F8くらいでパンフォーカス撮りなので、MFもラフで問題なし
AFしないからレスポンス最高!

画質も15-85よりはいい感じで、等倍でもいける
色収差は同程度でるが…
68写真家蜷川実花:2011/04/19(火) 16:34:55.35 ID:yeAFws3X0
人生気合っす!て感じで今がんばりましょう!気合入れましょう!

 でもやっぱりコンタックスがいいわ

>>19
69名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/19(火) 17:02:42.08 ID:cKDoN4jc0
>>68
やいオカマ。スレ荒らすな。
70名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/19(火) 20:03:52.23 ID:u/IpJ7w20
>>62
P85、MP50、MP100かな
MP50はノクトン58mmというのも有りかと
7162:2011/04/19(火) 23:39:20.69 ID:b6tE4rrU0
>>70
サンクス。大体みんなが薦めるレンズの傾向が見えてきた。
その3本を揃えるべく頑張る。
72名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/19(火) 23:51:58.70 ID:o/5mHmNoP
おれはP85は勧めないな。
73名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/19(火) 23:57:29.83 ID:a+JRkjCV0
なんで?
74名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/20(水) 00:03:44.07 ID:F7VRYU88P
まあ、中望遠以上は明確な目的が無いと買っても埃を被る事になるからな。

14日連続徹夜仕事明けでムシャクシャしていた、レンズなら何でも(ry
で、サンニッパを衝動買いした俺が言ってみる。
75名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/20(水) 00:07:43.87 ID:o/5mHmNoP
>>73

開放からシャープな感じだけど色気がない感じかな。
最短も長いし。
76名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/20(水) 01:37:29.65 ID:2lw2L2ml0
>>74
わしもじゃw
77名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/20(水) 07:57:05.91 ID:+9rG16Ll0
>>75
>開放からシャープな感じだけど色気がない感じかな。
P85より色気のあるレンズを教えて欲しい
78名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/20(水) 08:00:01.60 ID:+9rG16Ll0
>>74
あるあるw
まー、レンズはそれなりの値段で売れるんだから良いジャン

そういえば最近は暇だから衝動買いも減ったな;
79名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/21(木) 19:22:33.11 ID:o6D6vGZF0
TT85/4買ってきたー。M8使用なのでかなりファインダー厳しいけどどうせ開放F4.0なので問題ない。多分。
80新宿中古カメラ市場、トップカメラ三階が嫌い:2011/04/21(木) 22:29:01.54 ID:C8EF6sBv0

>>19 シネ!
81写真家蜷川実花:2011/04/22(金) 15:47:09.79 ID:Io3FXYBy0

 コシナはいまいちだわ、昔のコンタックスのほうがいいわ
82名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/22(金) 18:14:50.57 ID:qGmUoPL+O
全般的に安いんだからそれはしょうがない
83名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/22(金) 18:36:52.95 ID:gYHUQpP6P
>>77
キヤノンのL
ソニーのプラナー、85Gのほうが色気はあるよ。
ニコンの新しいのは知らない。
84名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/22(金) 18:43:01.20 ID:1aE5gVwSP
ニコンの新85は解放からバリバリのデジタル世代レンズ。
球面収差の潰し過ぎでトーンが出ないとかでモノクロ銀塩の連中から酷評されてた。

だが、球面収差を残すとキヤノン50/1.2の二の舞になりかねない微妙な御時世・・・
85名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/22(金) 18:50:31.16 ID:gYHUQpP6P
今はdistagonの35/1.4気になるな
重すぎるから好みの写りだとしても悩む。
86名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/22(金) 19:11:52.85 ID:wtfb03su0
デジ世代ってのは兎に角開放からシャープwってのがいいんだろ?
87名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/22(金) 19:44:39.21 ID:C60DuVAR0
後処理でシャープな画像をソフトにすることは出来るが
逆は出来ないからな。
88名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/22(金) 22:06:25.39 ID:5OgaF+1I0
質問

単焦点レンズを探していたらコシナに行き着いたわけなんだけど
MFってのが気になる
そこで、MFして合焦した際にピピッと電子音はするん?

機種は60Dなんだけど
89名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/22(金) 22:10:26.58 ID:1aE5gVwSP
鳴る。

純正でもTS-EシリーズみたいなMFレンズあるよ。
90名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/22(金) 22:11:04.96 ID:kCx4R57t0
60Dの説明書嫁
91名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/22(金) 22:12:04.93 ID:5OgaF+1I0
>>89
即レスthx

>>90
サーセン
L単買う金でコシナレンズ2〜3本買ってくるから許して
92名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/22(金) 23:26:41.54 ID:iboACevm0
EF50l1.2とマクロブラナー50/2を高い分けて楽しんでいる。58mmのキヤノン用は出ませんか?
93名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/22(金) 23:29:54.08 ID:pEZYGT4fP
>>88
鳴るけどなあ、60Dはマイクロアジャスト無いだろ。
ズレが酷くて使いものにならんかも。
5D2だがUltron40mmが前ピンなのでマイクロアジャストで調整して使ってる。
94名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/22(金) 23:46:28.17 ID:5OgaF+1I0
>>93
あ、フルタイムMFだからと前ピンとかからは逃げられないのか
ちと怖いな
95名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/23(土) 00:02:30.37 ID:a9EnA2TN0
ノクトン35/2.0とかでないかな。
96名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/23(土) 00:09:23.84 ID:POTsIXsmP
ノクトン35/1.4のほうが確立は高いかな。
97名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/23(土) 00:43:04.81 ID:wgV4t5xm0
>96

いや、高くて重くなるのもいまいちだからF2.0ぐらいで我慢するよ。
98名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/23(土) 00:45:14.71 ID:POTsIXsmP
F2.0だとノクトンにならないと思う。
99名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/23(土) 00:47:11.54 ID:cuNSBnLm0
もうここカメラ作らないの?

CT-1Gを愛用してたのだが。
100名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/23(土) 00:57:36.45 ID:gDNgbUBrP
俺の中ではオートボーイのパチモンと安レンズのコシナだったのに・・・
気付けば物凄い出世したな。
101名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/23(土) 08:00:44.21 ID:otYoWfAG0
>>88
ツァイス(ZE)でもマイクロフォーカスアジャストメント使えたっけ??
EFレンズ以外出来ないと思ってた...
102名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/23(土) 08:04:51.25 ID:otYoWfAG0
間違えた
>>93
今5DMkIIはメーカーでピント調整中だから戻ってきたら登録してみるわ
103名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/23(土) 11:21:06.32 ID:/DOq9ruL0
「コシナとフォクトレンダー展」
http://www.jcii-cameramuseum.jp/museum/special-exhibition/20110405.html
104名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/23(土) 14:23:46.64 ID:57z4wo/n0
28mmと35mmで悩むな
APS-Cだと28mmが使いかっていいようだけど
サンプル数は35mmのほうがユーザーが多い

105名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/23(土) 21:59:05.99 ID:KzlzzNtD0
コシナのf0.95レンズがそこそこ安い店は全部入荷待ちになっているんだが
何でだ
106名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/23(土) 22:03:40.83 ID:l6CX5V7k0
震災の影響による部品不足。
想像力の無い奴だな。
107名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/24(日) 20:23:38.73 ID:x40fxXw40
想像力より解像力だな。
108名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/24(日) 21:47:26.50 ID:Rl1AhVA60
スレチだけど、この写真面白い。

ひょっとこ!ヒョットコ!HYOTTOKO!Part3!
http://pele.bbspink.com/test/read.cgi/gaypink/1283688008/

853 名前:薔薇と百合の名無しさん :2011/04/24(日) 10:16:01.56 ID:w5wsvZ9j0
ヒョットコかわいいじゃん。
つれて歩きたい
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY-vvuAww.jpg
109名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/25(月) 01:37:13.65 ID:u/dAWlYBO
Distagon25mmと35mm飼っち舞った。K-5とLXと使って、利用価値、二倍、二倍。
110名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/25(月) 02:29:19.56 ID:czljA1iWO
>>109
高見山乙
111名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/25(月) 18:27:42.19 ID:mDoq8WVu0
ULTRONとP50どっちがオススメ?
主にスナップで本体は5D2。予算5万くらいで軽くて撮ってて
楽しそうなレンズ探してたらここにたどり着いた
112名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/25(月) 18:46:27.04 ID:gXdmt13PP
扱い易さならP1,4/50
薄さならULTRON

5Dと言えは頻繁に超ディープな50mmレンズネタで盛り上がってるな。
113名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/25(月) 18:47:40.41 ID:zn4S5HG40
嬉しがるな。同じネタでループしてるだけだ。
114名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/25(月) 18:47:50.21 ID:ZQhMq7tJP
プラナー50かノクトン58mmのどっちかで決めたら?
115名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/25(月) 18:58:45.03 ID:f9fRuH/m0
>>112
ULTRONの薄さはかなり魅力的
P50はあの独特のボケが楽しそうで

>>114
NOKTONもいいと思ったんだけど
EFマウントで出てないからダメだわ
116名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/25(月) 19:03:04.10 ID:FkzBe75L0
distagon 35f2のキヤノンマウント使ってる人

純正35f2と28f1.8くらべて
ずば抜けた描写してる?
117名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/25(月) 19:26:55.69 ID:CimFmRdgP
>>116
distagon 35f2と28f1.8持ってるけど
解像と色味再現は前者のが全然上な気がする
ボケ量は純正だけど・・・解像とのトレードオフって感じ

フルサイズでの周辺減光はどっちもどっち



118名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/25(月) 20:10:19.21 ID:va6uQgE90
俺のMP50ZEのヘリコイドが突然おかしくなっちゃった…
砂噛んだみたいにザリザリな感触に…ひどい時は動かくなっちゃう…


なんだろう。別に砂漠で使った訳でも無いのに。
修理だなこりゃ
119名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/25(月) 21:02:02.57 ID:n7976jD80
>>117
迷うなあ
コシナは在庫あるっぽいからすぐ手に入る
純正は納期未定

hm
120新宿中古カメラ市場、トップカメラ三階が嫌い:2011/04/25(月) 21:56:47.53 ID:TZXgnFP50

 >>19 シネ!
121名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/26(火) 07:47:30.42 ID:1AN+OWzk0
>>118
黄砂じゃねぇか?

この季節は砂っぽいしな
122名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/26(火) 07:53:22.90 ID:lXlWtgfw0
>>119
中古は駄目なの?

純正は設計が古くて、設定値段が高いので
新品だと価格性能比が悪い気がする

オレは程度の良い中古買ったよ
123名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/26(火) 08:54:45.01 ID:pk5pBJidP
5D mark2でノクトン58mmF1.4使ってる人いる?

オススメのアダプターと、その場合ZEに比べての制限事項を知りたい

124名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/26(火) 09:14:27.69 ID:BZmQmWPxP
ボディーは旧5Dだが
モノはほぼ同じFマウントの復刻Topcor 58/1.4使った事あるよ
アダプタは近代のF-EOS
制限は実絞りでファインダーが暗い位じゃね?
球面収差があまり出ないから絞ってもあまり焦点移動しないし
125名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/26(火) 09:46:54.24 ID:pk5pBJidP
>>124
なるほど
近代か、ありがとう

実絞りは逆に憧れるから問題ないやw
126名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/26(火) 11:08:08.04 ID:WCqDwGem0
近代のアダプター作ってるのはココだ、箱まで丸投げで利幅だけ取ってる。
http://homepage2.nifty.com/rayqual/adapter_top.html
127名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/26(火) 11:46:51.01 ID:MswueAPY0
だから何? 商売なんてそんなものでしょ。大人になりなよ。
128名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/26(火) 15:07:50.00 ID:pskHSNfF0
ウルトロンとプラナー50のピントリングのタッチは別物?
やっぱ使ってて気持ちいいのはプラナー50かい?
もうそこで選ぶわw

129名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/26(火) 15:16:08.28 ID:Dfar+LM70
プラナー先日買った。リングの滑らかさは病み付き
絞りリングのカチカチ感はもう手放せない
値段も安いのでお勧め
130名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/26(火) 15:21:14.98 ID:9dEAuqGNP
何撮るの? ライカだと、自転車、ドアノブ、電灯、牛丼、・・・あたりが定番らしいよ。
電灯のマエストロと呼ばれる大家も居るらしい。
丼物撮るときは、横にライカキャップを添えるのを忘れてはいけないそうな。
131名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/26(火) 19:01:36.85 ID:pk5pBJidP
>>128
表現しずらいけど違うのは違う

けど、どっちも良い感触だと思う
132名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/26(火) 19:09:35.03 ID:DY2D4X0h0
>>129
うわーそれ味わってみてーわ
でも50mm一本持ってるんだわ

>>130
くだらねー物撮ってんなw
オレはペットボトルとかテレビのリモンコンだな

>>131
その答えを待ってたわw

どっちか買うわ!さんくす
133名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/26(火) 19:14:57.14 ID:0L4DfzHQ0
>>130
アホじゃねーのwww
と思って己を省みたら、カメラでカメラばかり撮ってた……
134名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/26(火) 21:15:22.18 ID:EN+MLvbk0
>>130
一大流派、看板写真をお忘れですよ。
135名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/26(火) 21:51:57.63 ID:BZmQmWPxP
グリスの効いたネットリ重いヘリコイドはいい。
「撮ってる!」気分が盛り上がる。
136名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/26(火) 23:06:25.20 ID:xbO8MSbd0
>>131
しづらい
137名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/26(火) 23:11:10.13 ID:DY2D4X0h0
>>135
やっぱりそう言うの大事だよな
高くて重いレンズ疲れたわ
と、言うわけでT* 1.4/50ポチッたわ
これでGWはペットボトルとかテレビのリモンコン撮ったりで
大忙しだぜ!やべーこれがリア充ってやつか
138名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/26(火) 23:12:05.34 ID:9dEAuqGNP
まつもと ちずお ×
まつもと ちづお ◯
139名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/27(水) 09:05:07.21 ID:pPFgjhBb0
T* 1.4/50でとった似非マクロw
あまり近づけないのでトリミングしました^^;

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1573845.jpg.html
140名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/27(水) 14:04:33.74 ID:ofdnKKMTi
いち早くゴールデンウィーク入ったんでお先にリモコン撮りしてます
転がってるフィギュアも解放で撮ったらいい感じになるな!ノクチ最高
141名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/27(水) 15:37:21.99 ID:o7COoSZXP
Noctiluxはコシナ製なの?
142名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/27(水) 16:25:03.23 ID:ihM8sX0u0
惰性
143名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/27(水) 17:17:13.53 ID:AEAf8OYEi
>>141
すみません、ノクチじゃなくてノグチのタイプミスです、携帯なんで。
ちなみにノグチはやり手営業マンの友人
144名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/27(水) 21:46:50.37 ID:jlSc1Nwp0
Zuikooooo!
145名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/28(木) 23:10:09.48 ID:imPFQEPN0
>>132
>でも50mm一本持ってるんだわ
何の問題も無い
手元に何個もあるのが50mm
146名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/28(木) 23:55:28.88 ID:WtXg7k5/0
>>145
よく考えたら50mmはこれで3本目だったわ…
まだ3本目だよな?
で、今日届いたわP50!何これ最高
ビックリするほどズッシリ
ピントリングは思ったより固めで回転量が多かった
とりあえずペットボトルしか撮ってないけど
独特のボケが面白いそして色がコッテリ
もっと早く買っとけば良かった
明日は2年ぶりに外出してくるよ!


147名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/29(金) 12:47:16.36 ID:SfJewgq70
明日は2年ぶりに外出
明日は2年ぶりに外出
明日は2年ぶりに外出
148名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/29(金) 18:48:31.63 ID:2RTaAMcz0
28mmと35mmで悩んで35mm買った

この選択はよかったんだよな
キヤノンマウント
149名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/29(金) 19:48:19.35 ID:k6cO6BMe0
>>59

右を上にするのはたしかに昔のレンジファインダーでは多い構え方だったな。
だから、60広範囲上の銀塩レンジファインダー機の経験がある爺はデジ一も
そういう構えをしている。
銀塩でもAF機から入った層は、グリップ標準装備で、しかもグリップの中に
バッテリー入ってて重いのとブラケットでストロボをつける場合、カメラの左側
になるから、右を下にするのが主流になったと筈。
150名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/29(金) 19:54:49.53 ID:UNkpanoU0
カメラを縦にしないで
身体を横にすれば解決
151名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/29(金) 20:04:20.57 ID:1t4UO+yb0
だったな、、ってオマエは何歳なんだよ?
80歳位か?
152名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/29(金) 21:43:39.22 ID:uPewGUk10
P50を手に入れたけど開放だとなかなかジャスピンが来ないー。
153名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/29(金) 21:50:52.49 ID:RPt+kq7r0
被写体ブレと手(身体)ブレ。

三脚を使う
ISO感度を高くしてSSを速くする
連写して数打ちゃ当たる

でどうぞ。
154名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/29(金) 21:53:33.13 ID:1t4UO+yb0
>>153
え?w
155名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/29(金) 21:57:46.04 ID:RPt+kq7r0
>>154
え?w
156名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/29(金) 22:32:46.80 ID:Gmam9tsw0
ピント合わせとブレは違うだろ

…ってことだよね?
157名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/29(金) 22:47:52.85 ID:cJLJwz8a0
三脚で固定すれば、
ピント合わせ後のずれは防げるけどね〜
158名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/29(金) 22:48:35.37 ID:RkhdLgJw0

>>152
スクリーン変えてみたら?
ジャスピン率上がると思う

>>153が言いたいのは
ピントが来ないんじゃなくて
それはブレてる可能性があるよ
ってことじゃない?
159名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/30(土) 00:00:34.37 ID:T5nYhZxU0
皆さん、面白いw
160名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/30(土) 02:27:48.66 ID:gvSt5Aee0
161名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/30(土) 09:29:13.18 ID:VJmN35jl0
>>149
右を上にしたら左手がレンジファインダーの邪魔になるだろ。
右を下にして親指でシャッターが普通だったと思うよ。
162名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/30(土) 09:30:23.80 ID:bGqu294x0
ネットで作例あさっても作例意外と少ないのね@flickr,photohito

デジカメinfoで35mmf/2がキャノンの35mmL1.4と肩並べるって
あったけど、そんなに凄いの?
163名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/30(土) 10:34:52.74 ID:Hd0pD2PAi
>>150
お前かしこいな
俺は被写体を横にしてたから風景撮るときはほんと大変だった
164名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/30(土) 19:19:25.27 ID:WtaxnEpa0
165名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/04(水) 20:07:05.55 ID:jFlsOauG0
ディス他言28mmf2ほすい
166名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/05(木) 00:55:51.69 ID:foU1+zndO
5D2、もしくはD700でマクロプラナー50mm持ってる人、具体的になに撮ってるの?
167名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/05(木) 01:56:05.43 ID:jxin8XhH0
マクロプラナー50mm欲しい
168名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/05(木) 01:56:18.92 ID:qhLSTb1U0
ペンタにも聞いてやれよw

169名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/05(木) 02:02:53.46 ID:jtTjFJdO0
これでもう右手が下か、
左手が下か悩まなくてすむぞ!
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYpeb0Aww.jpg
170名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/05(木) 02:31:27.82 ID:LRGKcNiA0
今日ノクトン58mm新品買ってきたんだけど、チリが結構入ってた…コシナ初めてだけどそんなもん?
171名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/05(木) 04:44:19.35 ID:TbuUCmURP
>>170
店頭で確認しなかったの?
コシナに限らず買う時はよく確認しないと痛い目に遭うぜ。

新品のAi-S 85/1.4買った時はレンズを傾けたら毛玉が出てきた事もあった。
172名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/05(木) 12:04:51.70 ID:wjea/G2VP
>>166
D700にPlanar50だけど、普段使いです。
AFレンズはほとんど使っていない、つか、持ってないw
173名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/05(木) 12:05:12.64 ID:LRGKcNiA0
>>171
そうなのか…ちと店に電話してみる。
でも写りは最高だった。
174名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/05(木) 12:09:26.71 ID:wl+Kk0DP0
写りが最高なのになんの問題が?
175名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/05(木) 14:11:16.11 ID:TbuUCmURP
新品で買ったのに埃入りだったらさすがに嫌だろ。
新品レンズ買う時は店のカウンターから早く帰りたくて舞い上がっちゃうが、
そこは一呼吸して落ち着いて、後玉から天井を覗くのだけは忘れるな。
176名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/05(木) 15:36:57.59 ID:LRGKcNiA0
>>175
交換してもらえた。店員に見てもらったらやっぱり埃多かったみたい。
マジ、買った瞬間は舞い上がってた。次から気を付けます…
177名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/07(土) 20:28:42.81 ID:DUBk1+5G0
片ボケってどうやってチェックしたら分かり易いかな?店頭じゃ無理?
178名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/08(日) 14:10:15.60 ID:6Z2cwPYk0
片ボケって、左脳はちゃんと動くが右脳はあかんってこと?
179名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/08(日) 14:16:36.64 ID:7MZPLBUh0
おいおい来ちゃったぞ、こういうのが
180名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/08(日) 17:37:46.87 ID:3UZRHvQs0
>>177
解放〜F2.8位で無限遠でなるべく遠くの陳列棚とかを正対して撮ればいい。
通りとかに面していていてビルとかがあればそっちで。
プレビューで最大倍率にして明らかな片ボケとかがなければ現場でも問題無い。
181名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/09(月) 11:00:06.26 ID:zdBlt8bM0
ディスタゴン35とプラナー50のそれぞれの写りはどんなものですか?

182名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/09(月) 11:05:57.08 ID:fvsJsgJ80
photozoneのレンズレビューみたら?
あと、プラナー50よりマクロプラナー50のがおすすめ
183名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/09(月) 21:42:34.64 ID:3CSyuJ3V0
Distagon35mmZEは注文してはや3週間
まだこない・・・


184新宿中古カメラ市場、名古屋のトップカメラ三階が大嫌い:2011/05/09(月) 22:56:36.96 ID:6ANdw4A/0

 >>19 >>19 >>19 >>19 >>19 >>19




>>19 >>19 >>19 >>19 >>19 >>19



早田カメラ嫌い
185名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/09(月) 23:24:50.03 ID:zdBlt8bM0
>>183
コシナのツァイスは注文生産なの?
186名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/09(月) 23:28:47.28 ID:3CSyuJ3V0
>>185
在庫あると思うんだけどねぇ
震災の影響あったんだろうか
187名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/10(火) 09:22:04.54 ID:I3pez7fS0
>>180

なるほど。今度やってみるよ。
やっぱレンズは通販は駄目だと実感したよ…
188名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/10(火) 23:35:58.64 ID:f/A2lvCp0
最近、カメラを趣味にし始めた者です。

コンタックスから以前、ディスタゴン35mmf1.4が販売されていたようですが、
コシナからは販売されていないのですか?
189名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/10(火) 23:48:57.53 ID:O5bXVD0kP
もうすぐ出るよ!
190名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/10(火) 23:54:26.52 ID:f/A2lvCp0
>>189
おお、それは楽しみ!
情報ありがとうございます。
191名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/11(水) 01:14:20.87 ID:M2wNKoCn0
>ID:O5bXVD0kP<

    ビシッ  / ̄ ̄ ̄ ̄\
    / ̄\(  人____)
  , ┤    ト|ミ/  ー◎-◎-)
 |  \_/  ヽ    (_ _) )
 |   __( ̄ |∴ノ  3 ノ<デジイチ持ってないし135銀もF3しかないけど
 |    __)_ノ ヽ     ノ <貧乏だからD3Xは買えないけど悔しくないよ。
 ヽ___) ノ    ))   ヽ.

192名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/11(水) 02:41:47.16 ID:wdcGQahe0
193名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/11(水) 06:48:50.40 ID:WwYb4aQx0
ガセかと思ったら本当に出るのか。
194名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/11(水) 06:59:34.59 ID:WwYb4aQx0
よく見たら絞り環が無いじゃん。
MFなら付けてくれよな。
195名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/11(水) 08:09:29.46 ID:4bTgmJRiP
説明はZF.2だけど、写真はZEだから絞り環ないよ
たしか絞りの回転方向がZF.2とZEでは逆だったからね
196名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/11(水) 08:11:03.62 ID:4bTgmJRiP
↑回転方向が逆なのはフォーカスリングのことでした
197写真家蜷川実花:2011/05/11(水) 09:08:19.32 ID:sZhnwsXE0

 やっぱりコンタックスのほうがいいわ、アダプターはめて昔のエギザクタレンズも使いたいわ

 安くて性能がいいわ。レンズを買うなら新宿中古カメラ市場、アダプター買うなら

 プロショップムサシがいいわ、コンタックスなら極楽堂がいいわ
198名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/11(水) 21:04:49.10 ID:Lrf+net10
MacroPlanar50とただのPlanar50

やっぱ前者の方がすべてにおいて優ってるの?
199名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/11(水) 21:08:09.66 ID:dhBBAfe00
ttp://filmdigital.nacinc.jp/products/lenses/pl/compact/
ツァイスならではの優秀な性能をリーズナブルな価格で利用可能な
ハイコストパフォーマンスレンズシリーズ

ttp://filmdigital.nacinc.jp/products/lenses/
200名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/11(水) 21:32:51.37 ID:wdcGQahe0
>>198
値段
201名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/11(水) 21:36:38.98 ID:Lrf+net10
>>200
じゃあ俺はただのplanar50を買うとするか
202名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/11(水) 22:17:21.23 ID:hjwPyV/00
>>201
どっち先に買うかだけ。どうせ両方買うんだからな。
オレはこの前P50買った。MP50はまだ欲しくならない。
MP50は意外とレンズが伸びるしデカくて重い。
まぁいずれ買うけどWWW
MP50買う予算あるなら、P50とカラスコ買うってのはどうよ?
203名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/11(水) 22:22:04.24 ID:BnXJjVt5P
MP50は昔ながらの素晴らしいバキバキマクロだね。
ニッコール55/3.5と比肩出来そうな奴がやっと来た。
204名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/11(水) 22:26:21.80 ID:Lrf+net10
>>202
Distagon35を注文済みなのよ
205名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/11(水) 23:33:53.07 ID:YxEIoMLQ0
>>199
知ってて書いていると思うけど、なんでCPなんだw
206名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/12(木) 01:57:38.35 ID:5azCbr4lP
>>199
NACさんところだし、これ普通は動画用。
筐体サイズを統一とかスチルだと別に意味ない。
207名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/12(木) 01:58:44.86 ID:5azCbr4lP
つうかPLマウントだし。
208名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/12(木) 15:18:24.88 ID:cI4Z7ty10
ここんとこ山田の名前を見ないけど、どうした、死んだか?
209名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/13(金) 10:12:27.32 ID:K25qkKFx0
本人じゃなく友達の方な。
210名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/13(金) 22:34:57.72 ID:r/wxx6vr0
は?うんこ?
出るよ
211名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/15(日) 09:19:37.92 ID:FaYDXNzk0
はやくうんこしな
212名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/15(日) 14:02:10.36 ID:o/I9gy99P
まんこしてきた
213名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/15(日) 14:04:29.87 ID:vZ/H45zj0
うんこ
してほしい?
214名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/15(日) 16:41:24.91 ID:FaYDXNzk0
>>212-213
せめてどっかにコシナを入れろよ(性的な意味ではなく)
215名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/15(日) 17:07:01.65 ID:WPcyLe670
うんこだけじゃなくおしっこしな。

こう?
216名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/15(日) 17:40:02.28 ID:LFBi0Bx90
なにこの流れ。
Makro-Planar50mm飼っち舞ったよ。
Kマウントを、製造中止だから今のうちにって感じで。
217名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/15(日) 17:46:31.42 ID:vZ/H45zj0
うんことコシナは
同義語
218名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/15(日) 17:51:23.64 ID:gF6oGxzj0
こどもか!
219名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/15(日) 19:22:14.60 ID:dsWkuVLa0
>>215
ただのうんこしなでもいいじゃん
220名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/15(日) 20:03:03.64 ID:Ap5d8DfD0
>>216
Kマウントと心中する気だな
221名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/15(日) 20:57:53.11 ID:mgL/eE+4P
EFマウントが落ち目だからKマウント再開するかもよ?
コシナの計算ミスだな。
半年でEOSがここまで落ちぶれるとは予想できなかったんだろう。
222名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/15(日) 21:13:29.20 ID:bTFeWB6U0
ディスタゴン35mmf1.4EFマウントの国内販売はまだなの?
223名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/15(日) 21:29:24.49 ID:gGomahA60
224名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/15(日) 22:11:47.27 ID:mvD4A8Ap0
>221

EFマウントになにがあったの?
225名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/15(日) 22:13:21.03 ID:o2Y1esYM0
あーdistagon 2/35が欲しくてたまらん。
金ないけど魔法のボールペンの誘惑が・・・。
226名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/15(日) 22:22:45.60 ID:7w8mzxGg0
>>221 はキヤノン関連スレを荒らしまくってる変な人なんでスルーで。
キヤノンに相当怨みがあるみたいです。
227名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/15(日) 22:24:56.86 ID:mvD4A8Ap0
>226

そういうことなんですね。
迷惑かけてすみませんでした。



・・・そうかKマウントは復活しないのかorz
228名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/15(日) 23:30:56.50 ID:b6EZ9MOW0
>>225

冗談抜きで最高ですよ
1.4/35ほど巨大じゃないし
229名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/16(月) 00:31:37.01 ID:y7s60/Um0
Kマウントは旧ソ連のへんてこレンズを集める楽しみがあるじゃないか
230名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/16(月) 01:47:03.85 ID:UuiGiLxs0
コシナはマウントの戦略?をコロコロ変えるからそこは本当に困る。もう三回買い直してるからなー。思い出すだけで怒りが込み上げてくるっす。
231名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/16(月) 19:20:28.26 ID:Uwbt7hpd0
ウルトロンを考えてます。
ニコとキヤノのダブルマウント持ちだけど、Fマウントで買えばマウントアダプターでEFでも使えるよね?
232名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/16(月) 19:31:24.21 ID:G2D+bR3n0
マウントアダプタ経由だと普通のオールドレンズと同じく、レンズ情報(絞り・焦点距離・個体名)が伝わらないし、
電子マウントアダプタでも無ければMFのアシストも無いけど、それで構わないなら良いんで内科医。
233名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/16(月) 19:48:37.73 ID:lZ10+IID0
アダプタでしか使えないとメンドイときもあるが、ニコン機メインなら別にいいかもな。
234名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/16(月) 22:18:56.61 ID:Q/dGhXGwO
ZMのレンズはもう出す気無いのかな
今のラインナップじゃ物足りないよ
235名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/16(月) 23:20:25.28 ID:wtGyLmRH0
ウルトロンいいよ、もし気に入ったらカラスコも追加で買うともっと幸せになれるから
236名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/16(月) 23:28:34.32 ID:Uwbt7hpd0
皆さんありがとう。
40mmと言う画角とパンケーキ姿に興味深々です。
237名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/16(月) 23:33:29.10 ID:+JzB+NjG0
>>236
ちょうど今日 5D2にULTRON装着してスナップして来たよ
50mm F1.4に比べるとボケ具合では負けるけど、そこは使い方次第
何より着けた姿が好き
眺めてニヤニヤしてしまう
238名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/17(火) 12:38:17.56 ID:rbOyxIJG0
>>237
夜景以外ではコマ収差気にならない?
ウルトロン欲しいんだけど夜景の作例みて少し二の足踏んでる。
239名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/17(火) 13:37:18.36 ID:nZXkEsRs0
ウルトロンとカラスコ7DとX4で使ってる、単焦点でMFだから使い勝手は悪いんだけどコンパクトで格好いいからお気に入り。
確かに眺めてるとニヤニヤしてしまうぐらいかっこいいねぇ
さらにピントリングのまったりした感触にニヤニヤしてしまう。
240名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/17(火) 20:21:37.06 ID:IaNJcU5N0
5D2でフォーカシングスクリーン交換して
プラナー付けてるけどピント合わせむじーわ
みんな良くピント合わせられるな
コツ教えろ下さい
241名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/17(火) 20:24:03.99 ID:LXVmOCT20
>>238
コマ収差出るよ
ただ、他のレンズでも出る
たとえばSIGMAの50mm F1.4でも思いっきりでる

フルサイズのお手ごろ大口径レンズなら諦めるしか無いかなあ
と思っているところ
242名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/17(火) 20:38:53.08 ID:rbOyxIJG0
>>241
なるほどー
ウルトロンに関しては価格が価格だからある程度は仕方がないよね。パンケーキだし。目立たない様に使えばいっか。
40〜45mm大好きなんだけど単玉が少なくてさみしい
243名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/17(火) 21:24:25.75 ID:qnD5X4kK0
>>240
視力いくつ?被写体や距離によってはどうしても難しいのはあると思う。
ピント合わせたいとこだけ見てると逆にわかんなくなるときあるから
被写体の前後もざっと見回すようにしてるが。

あと周辺のピントは逆にわかりずらくなるけどマグニファイヤ使うと
中心部のピントは合いやすくなる。
244名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/17(火) 21:38:43.76 ID:eHIcWgJzP
>>240
片目でファインダーをガン見してない?
両眼で対象を注視しながらピントリングを回して、視界がクリアになった所でシャッター切ればいい。
肩の力を抜いて、昔の立体アートみたいに両眼を一点集中させてみな。
245名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/17(火) 21:53:45.05 ID:IaNJcU5N0
>>243
視力は1.5…
室内で試し撮りしてる時は問題無かったんだけど
いざ外で花とか最短距離開放で合わせようと
身体を前後させて狙ったらダメダメだった
なるほどマグさん検討してみる

>>244
え?ガン見してるわ
やべー基本ができてないくさいW
そうやって合わせるのかMFは…
ちょっと練習してみるわ
246名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/17(火) 22:26:55.01 ID:QxtDDLdw0
片目閉じるのは変なチカラが入ってぼやけて見えるから自然に両目使うのがいいとおも。
最短なら三脚つかってブレ止めて試してみるのもいいかも。
ライブビューもついてんだし、MFでピント合わせた後LVで確認していけば、ファインダーで
どう見えてるのがピント合った状態なのかなじませられるんじゃね。
247名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/17(火) 23:12:32.13 ID:JC5mx9mTP
50mmならいいけど
>両眼で対象を注視しながら
はあまり参考にしなくて良いと思うぞ
248名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/17(火) 23:15:10.34 ID:16kigfww0
んだんだ
249名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/17(火) 23:30:18.88 ID:IaNJcU5N0
>>246
なるほど、ピントが合ってる状態を把握しとかないとだな

>>247
おうけい50mmなんで参考にする

>>248
ふむふむ

みんなサンクス
250名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/18(水) 00:31:42.70 ID:ihoycbCj0
コシナはマウントの選択がフラフラしてるからなぁ。
私も痛い目を見たひとりです。
できれば早く潰れてほしいメーカーのひとつ。
251名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/18(水) 07:45:48.09 ID:jwRY9TVA0
>>240
コツだとかどうだとか言ってるより、MFは慣れるしかないよ
フル寸なら超広角以外はそれほど難しくないんだし
「この辺かな」と思う所を意識して撮影して、結果を確認してフィードバックを掛けるしかない
ピンが薄い方が確認し易いのでいきなり50mmで遠景とかより、中望遠で対人距離ぐらいで練習すれば簡単に「この辺かな」を覚えられる

あと視度補正は、時間や体調などその時のコンディションでも変わるから
毎回事前にきっちり合わせておくのは言うまでもない

実際には、自分自身の前後揺れの影響の方が大きかったりもするので
一度は静物相手に三脚据えてやって見るのも結構効果があるよ
252名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/18(水) 15:31:54.86 ID:cM8K3oQ20
distagon35入荷連絡きたこれ

金ない(^q^)
253名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/18(水) 16:28:48.62 ID:z7FmEzwe0
ウハウハ
254名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/18(水) 19:52:13.56 ID:EDe1gKFJP
両方使ったことある人がいたら教えて欲しいんだが・・・

フォトゾーンで見ると、キヤノンのフルサイズで開放だと、Planar 1.4/50とNOKTON 58mmの解像度にだいぶ差があるみたいなんだけど、実写でも差がわかるのかな?

今、Planar使ってて、開放時の解像度に不満があるけど、わざわざマウントかますような面倒なことしてまで変えるほど差があるのか悩んでる。
255名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/18(水) 20:05:47.20 ID:jwRY9TVA0
>>254
>今、Planar使ってて、開放時の解像度に不満があるけど、わざわ
使う側の問題だからレンズ変えても解決しないに一票
256名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/18(水) 20:27:16.37 ID:kvZMPCPV0
Planarの開放に何を求めているんだろう
デジカメ世代ってカリカリシャープだけが良い写真って思ってそう
257名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/18(水) 22:26:26.47 ID:nUG9XviK0
distagon35mm届いたから色々部屋の中で撮ってみたけどボケいいね!
思ってたよりでかくて重くてかっこいいし
いい買い物したわ
258名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/18(水) 22:28:57.78 ID:GHrhjBy00
そういうマクロプラナー買ってるよ
描写の味にしても、自分に心地良いバランスってのはあるもんだ
259名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/18(水) 23:15:22.94 ID:4F97SMEqO
7D使ってます。

コシナのMFレンズにかなり興味があります。

ただMFのレンズってほとんど使ったことが無いのですが、7Dでも手持ち・ファインダー撮影でMFレンズは活用できますか?
260名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/18(水) 23:20:25.55 ID:fnTahL4K0
7Dの問題じゃない気がすが
261名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/18(水) 23:58:55.01 ID:k4Md6/SeP
昆虫スレとか見てみ。
D5000やKissで飛行中の昆虫をマクロで(当然MF)バンバン撮ってる奴がゴロゴロ居るから。

つか・・・
MF=ハイエンドカメラでの特殊技能みたいな風潮は何とかならんのか?
262名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/19(木) 00:15:03.62 ID:A1pzQqZw0
マクロじゃなくてもMFくらい普通使うだろ
「7D使ってます」じゃなくて「7D持ってます」だな
とても使えてるとは思えない
263名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/19(木) 00:54:14.56 ID:C5iu43/50
1.4出た?
264254:2011/05/19(木) 00:59:15.82 ID:aCarck3r0
>>255
>>256

単純に、Nokton58とPlanar50の開放の解像度の差があるかどうかを聞いてるだけで
なんで文句言われてるのかわからないんだが・・・とりあえず、すまん。

カリカリシャープがとか、Planarがどうとかにこだわってるわけじゃなく
他に持ってるDistagon2/35やPlanar1.4/85と比べて、開放時の違いがあるのが使いづらくて不満なんだ。

ってことで、知ってる人情報求む。
265名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/19(木) 01:58:07.69 ID:Uj29XgkDP
>カリカリシャープがとか
え、これを聞きたいんじゃないの?

わけがわからないよ
266名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/19(木) 02:20:31.38 ID:dUChEbtjO
マクロアポランターSLIIはまだですか?
267254:2011/05/19(木) 02:34:15.64 ID:aCarck3r0
>>265
カリカリでもそうじゃなくてもどっちでもいいので
単純に二つのレンズの解像に、実感できる差があるかどうかが知りたいんだ

例えば、プラナーよりノクトーンのがわかるくらい開放時の解像はいいけど
めちゃめちゃシャープってわけじゃない、とかでも全然良い
268名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/19(木) 02:39:01.11 ID:dUChEbtjO
ネットで作例あさるか、自分で試せばいいじゃない。
269254:2011/05/19(木) 02:51:18.25 ID:aCarck3r0
>>268
差を知る、良い作例が見つけられず、自分で比べて試す術がないから聞いてるんだが・・・

要するに、両方持ってる人はここにはいないってことなのかな
270名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/19(木) 02:51:26.10 ID:TXH/4EUH0
>>264
>開放の解像度の差があるかどうかを聞いてる
ある

>実写でも差がわかるのかな?
人による

>面倒なことしてまで変えるほど差があるのか
あなたにとっての優先度次第

>今、Planar使ってて、開放時の解像度に不満がある
>開放時の違いがあるのが使いづらくて不満なんだ
あなたが写真を撮るにあたりそこまで不満を感じているのなら
ハナからPlanar以外のレンズに変える選択肢しかないはず
271名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/19(木) 03:07:49.01 ID:Uj29XgkDP
>単純に、Nokton58とPlanar50の開放の解像度の差があるかどうかを聞いてるだけで
272254:2011/05/19(木) 03:24:32.35 ID:aCarck3r0
>>270

ありがとう、一つ目と二つ目が聞きたかった答えです

3つめと4つ目は、自問と説明なので、自己解決できます

273名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/19(木) 07:56:21.21 ID:VSoQI3eL0
>>257
おめ

D35はそのうち欲しいなぁ
先にMP50だけど・・・

キヤノの長玉問題が解決しないと予定がたたんわぃ・・orz
274名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/19(木) 07:56:39.46 ID:moeJYkDy0
254きめぇ 何様
275名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/19(木) 08:08:50.40 ID:VSoQI3eL0
>>259
APS-Cでも問題なくMFで使えるよ
ただ画角と像倍率の関係でフル寸よりはやりにくいのは事実として存在する
(同じファインダー倍率、ボケ量だとしても、MFのしやすさは50mmと85mmではかなり差があるでしょ)
なんで、初めてならMFしやすい中望遠ぐらいから始める方が慣れるのが早いかもね

AFレンズでもMFは出来るので、不安ならしばらく手持ちのレンズをMFで使って見て
歩留まりが満足行くところに落ち着くか試して見れば?
ピントリングなどの操作性は劣るけど、山の見やすさなどに差は無いし
自分が許容出来るかどうかは判断付くと思う

ピンがこないと描写も糞も無いしね
276名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/19(木) 08:13:01.01 ID:VSoQI3eL0
>>261
>MF=ハイエンドカメラでの特殊技能みたいな風潮は何とかならんのか?
同感だけど、AF機ばかりの時代に言ってもしゃーないわ
最近はSLRでも背面液晶LVじゃないと写真撮れない人も居るしね
277255:2011/05/19(木) 08:20:30.97 ID:VSoQI3eL0
>>264
別に文句は言って無いが、無い物ねだりをされてるレンズは不憫だとは思う

開放から解像感のある変形ガウス50/1.4なんてこの世に無いんだから探すだけ無駄な行為
278254:2011/05/19(木) 09:10:33.40 ID:aCarck3r0
>>277
開放でものすごい解像感を求めてるわけじゃないんだ
今よりちょっとだけ欲しいだけ
シグマの50mm f1.4持っていたことがあるんだけど、プラナーよりちょっとだけ解像感がよかった
あんな感じをMFレンズで探してる
MFにこだわってるだけで、別にプラナーとかノクトーンとかにこだわりはない
他を知らないだけ
279名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/19(木) 10:34:01.33 ID:gEJBsi8v0
いわいる無い物ねだりってやつですな
280名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/19(木) 15:09:15.80 ID:IqS5sNGa0
ノクトン58mm使ってるけど、甘さ含めて絞りによる
描写の変化が無くなったら手放しちゃうだろうなぁ。
281255:2011/05/19(木) 20:21:42.61 ID:VSoQI3eL0
>>278
マジレスする
求道者ならすべて自分で試すのが基本、人なんか頼るな
良く知らないなんて言って無いで、買って試せ
それが出来ないなら、特殊な要求などしてはいけない
今のあんたは無い物ねだりしてレンズにケチ付けてるだけの存在でしかない

あんたの要求は、何を目的にそれを求めて居るのかが判らない
正直、単に解像感が足りないなら半絞り絞ることを覚えればほぼ解決すると思うんだがそれを嫌がる理由は何かあるのかね?

開放から解像感のあるSLR用の50mm付近のレンズは自分の知る限りでは
前面に非球面使ってるNFD50/1.2Lやノクトなど、あるにはあるがそこまで行くつもりはあるの?
それ以外の普通の作りの変形ガウス50/1.4じゃ、レンズの差<<半絞りの差だよ
もっとも上に挙げたレンズも、前者は像面湾曲が酷くグルグルボケの癖玉、後者はプレミア&今となっては良い個体は入手困難だけど
50mmの画角&開放の超薄いピントで撮りたいと言う明確な目的があれば、選択肢としては在りっちゃありだ

俺はいろんなレンズの描写には興味はあるのでアホみたいに50mmばかり所有して居たりする変人だが、
それがそのレンズの開放であるかどうかは興味は無いので、自分が納得行く描写になる絞りで撮るだけだ
だから最初に「使う側の問題」と書いたつもり

50mm開放の描写を求める旅に出るのは自由だが、それなら己の力でやってくれ
自分でやってるのなら、誰からも文句は出ない
282名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/19(木) 20:23:59.45 ID:p2nhy5800
長い
283名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/19(木) 20:37:12.78 ID:7ucLFIQT0
>>281
     _人人人人人人人人人人人人人人人_
     >      わりとどうでもいい       <
      ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄

               ヘ(^o^)ヘ 
                  |∧   
                 /
284名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/19(木) 21:48:30.78 ID:OMPvzxbk0
281さん的にはPlanar F1.2/55mmはどうなの?
285254:2011/05/19(木) 21:51:10.76 ID:aCarck3r0
>>281
すまんが、278を読んでくれ
全然そんなこと言ってないし、求道する気もない

そして、特殊な要求もケチもつけてないと思うんだが・・・
聞いてるのは、ものすごいシンプルに
「ある点に対して、AとBには差がありますか?」ってだけだし

なんで、それ以外のところに、勝手に質問創造して
怒ったような回答してるのかが、本気でよくわからない

>>270で答えもらって、それなら買おうかなと思ってるところだ
そのための質問したのでね

286名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/19(木) 23:20:51.20 ID:BSMspS1mP
開放での解像力ってのは分からないな。
開放でのピントの見易さってのはあるけど。
287名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/19(木) 23:38:12.16 ID:TpGHYNTMP
今は解放から四隅までバキバキに解像しなきゃいけないらしい。
その風潮がズームレンズから大口径単焦点にまで及ぶようになった。

シグマ50/1.4みたいなのが高評価を得て、EF50/1.2みたいなのが酷評される。

解放でのチャート解像度>>>>>>>>>>>描写
収差や構成によるレンズのクセは「味」ではなく「欠陥」

嫌な世の中になったな。
288名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/19(木) 23:40:09.14 ID:osuv8fPq0
そう思ってるやつの考えを変えてしまうような作例を
289名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/19(木) 23:45:59.81 ID:7tzey/tx0
デジタルはある意味で価値観を変えるよ。そりゃ仕方ない。
レンズの色乗りにしても、コントラストにしても、銀塩ならレンズの味だったが
デジなら大半が後処理出来ちゃうからなあ。
290名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/20(金) 00:15:39.00 ID:7yRIwYDb0
ズームレンズから入った人ばかりだから、大口径単焦点の解放甘さには許容できないのも分からんでもないけどな。
291名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/20(金) 00:41:33.61 ID:lmZJbwZp0
>>287
シグマ50/1.4が解放から四隅まで
バキバキに解像してると思ってるの?
全然違うタイプのレンズだぞ
292254:2011/05/20(金) 07:16:19.83 ID:dcHf9OYv0
>>291
そんなこと言ってないつもりだが
ほんの少し=パキパキなのか?
いつのまにか四隅とか追加されてるし
293254:2011/05/20(金) 07:37:18.50 ID:dcHf9OYv0
>>292
すごい申し訳ない
おれ宛じゃなかった
ホントすまん
294254:2011/05/20(金) 07:40:23.10 ID:dcHf9OYv0
さらにレス番間違えた

↑は>>291
295281:2011/05/20(金) 08:08:51.68 ID:vE5O3qVH0
>>284
>281さん的にはPlanar F1.2/55mmはどうなの?
EF400/2.8は買えても、P55は高くて買えないレンズ

写真仲間のコンタ婆に借りたことは在るけど、P85/1.2と同じくF1.4より癖の無い描写だった
優等生ではあるけど50万出してまで欲しいという魔力や狂気は感じなかったと言って、欲しい物リストから消した
自分の中では色物としてならEF50/1.0、実用としてならノクトの方が良いな

なんつーか、イメージ的にペンタ645じゃなくてコンタ645持ってる奴用って感じ
本当に金持ってる奴しか買わない&買えないレンズだと思う
庶民派Mamiya党の自分が所有するようなレンズじゃない
296名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/20(金) 08:23:10.06 ID:vE5O3qVH0
>>287
まぁ、一般レベルで言えば今時単焦点使ってるだけでも十分変人クラスなので
個々の趣味で良いとは思うけどね
ただ時勢柄ネットでチャートや作例見てその気になってお仕舞いの人が多いのはイマイチかな

ただ、EF50/1.2Lが市民権を得てる世界・・・それはそれで嫌な気がするんで
猫も杓子もP50/1.4ぐらいで勘弁して貰いたい
297名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/20(金) 10:10:29.02 ID:4tTulYwh0
一般レベルってなんだ?
写真やカメラに全く興味が無い層か?
だったら一眼レフどころかコンデジ持ってるだけで変人扱いだろ
「ケータイでいいじゃんwww」て

趣味で写真やってる奴なら普通に単焦点くらい使ってる
298名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/20(金) 10:37:34.50 ID:M1n9Owul0
>>296の「十分変人」ってのもどうかと思うが、
さほど画質にこだわらない人が多勢をしめてるのは事実だね。

ズームの便利さを捨てて、なぜ単焦点、とか
単焦点=小型・軽量、パンケーキ、とか
格好に釣られてDR-Dを買ってみたけど、不便なんで普通のコンデジに、、、みたいな。

コシナとは関係ないけど、
魚眼レンズ=鼻デカ犬みたいなお遊び写真用って考え方も多い
結果、まともな魚眼が少なくなっちゃった。
299名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/20(金) 12:18:25.51 ID:pCzx+TIN0
まともな魚眼という概念を俺は知らない
魚眼レンズ=鼻デカ犬 ってのはパースを生かす正しい認識と解釈するが、違うのか?
300名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/20(金) 13:56:48.61 ID:M1n9Owul0
>>299
>魚眼レンズ=鼻デカ犬みたいなお遊び写真用って考え方も多い
って書いてるんだから、中途半端に引用せんでくで

魚眼はもともと中心基準で歪みの無い画像を得るためのもの。
歪みの無いっていうと語弊があるけど、方位・距離が正しい画像、、、
地図でいう正距方位図法みたいなもんで、学術目的には重要

けど、需要が少ないからか、純正交換レンズに全周魚眼が
ラインナップされてない一眼もある。
301名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/20(金) 14:19:29.54 ID:pCzx+TIN0
民生用カメラレンズを学術機器として捉えてる人なんて君くらいじゃないの?

>中途半端に引用せんでくで
お遊びだろうが本気だろうが芸術目的でやってるんだから同じだろ
302名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/20(金) 14:31:14.39 ID:aCfeR8Gt0
>>301
あなたは学術用って全部が「スーパーカミオカンデ」みたいなのと思ってるんじゃないの。
民生用のニッコールレンズでこう書かれているよ。
>正射影のレンズには、"画面に占める面光源の面積が撮影した場所での照度に比例する" という特徴があり、もともと照度測定や建築照明など学術研究用途に開発したレンズである。
http://www.nikon-image.com/enjoy/interview/historynikkor/2000/0010/
303名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/20(金) 16:27:28.47 ID:pCzx+TIN0
ニコンは言葉遊びが好きだもんねえ
マクロレンズの意味でマイクロレンズって言い張ってるのってニコnだけじゃね?
304名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/20(金) 17:43:53.07 ID:bdDdVcInO
>>pCzx+TIN0
見苦しいな、お前の負けだよ
305名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/20(金) 17:50:27.59 ID:cy0JeF440
言葉遊びも何もマイクロフィルム用に開発されたのがマイクロニッコールなんだぜ。
306名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/20(金) 18:18:48.55 ID:nBsQZZTA0
正しく設計されてんならどんな射影方式でもそれぞれ学術的な意味はあると思うけどな
単に向き不向きがあるってだけで。
ニコンのは射影方式が原因の周辺減光がないってのを難しく言ってるだけなんじゃね
つか鼻デカ撮るんなら正射影が理想だよな、一番真ん中デカいんだから。
307名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/20(金) 20:19:27.07 ID:1IwaiH690
>>306
イメージサークルの直径43.27mmをカバーする正射影のレンズの焦点距離は、
43.27÷π=13.77mm一選択になるのだが‥‥
同じく24mmのサークルイメージ用なら、7.64mmになるのだが‥‥

13,8mmの対角魚眼レンズは聞いたことがない。
売らんかなのおちゃらけに踊らされてるだけよね。
308名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/20(金) 20:38:01.74 ID:KTesuUBO0
「M<1用だからマイクロなんだぜ」ってのは後付け設定だよね、マイクロニッコールw
309284:2011/05/20(金) 23:13:35.88 ID:mqn0UOKu0
>>295
>>EF400/2.8は買えても、P55は高くて買えないレンズ
よく分かった。ありがとう。
310名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/20(金) 23:55:12.31 ID:dBXOWU0v0
コシナも今回の東日本大震災の影響あるのかな?
311名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/21(土) 00:18:22.82 ID:OPX4AejU0
>>307
普通等立体角射影で計算するだろ
EF8-15mm早く出ないかな。高くて買えないけどw
312名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/21(土) 00:18:29.24 ID:CdVLcZ0nO
>>307
学術用途は円周魚眼でしょ。デフォルメ効果を作品作りに生かそうと思っても一般向けには特殊すぎるので対角魚眼が出来たのでは。
ニコンの初期の対角魚眼は公称対角170度。
313名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/21(土) 00:20:02.96 ID:OPX4AejU0
つかコシナがいつ魚眼出すんだよ
もう完全にスレ違いだろ
314298:2011/05/21(土) 01:03:20.90 ID:2jtD67Ns0
ごめん、僕が悪かった。
315名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/21(土) 03:55:52.62 ID:mVE2d9V20
316名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/21(土) 07:05:26.07 ID:VA58QhwgO
ウルトロンに続き昨日ノクトン58oも買ってしまった。


プラナー50oとマイクロプラナー50o持ってるのに、標準沼から抜け出せない。



ボディはF3など。
317名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/21(土) 11:07:43.42 ID:6MtcTHLA0
普通にバカじゃね?
318名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/21(土) 11:49:09.77 ID:REyttcLr0
マイクロプラナーとは?
319名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/21(土) 12:30:58.73 ID:0NcGQzpm0
きっとニコンの学術用レンズだよ
マイクロプラナリア50o
320名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/21(土) 12:34:37.43 ID:pGz9Zz/Ri
ああ、頭半分に切っても再生しちゃうやつね。
321名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/21(土) 13:09:34.62 ID:3Mer6Akx0
プラナリアの枯葉舞う冬の道でー♪
322名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/21(土) 13:11:02.19 ID:VA58QhwgO
叩かれすぎワロタw


IDが58でこれも縁かもww
323名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/21(土) 13:13:00.38 ID:qx/zChrf0
>>321
歳がバレるぞ
324名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/21(土) 13:20:07.07 ID:JeBHn94r0
コシナって品質はどうなの?
325名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/21(土) 13:22:18.57 ID:3Mer6Akx0
最高
326名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/21(土) 13:23:02.14 ID:0NcGQzpm0
君のよく知るニコンやキヤノンと同じようにピンキリだよ
327名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/21(土) 13:24:22.79 ID:q3ApYzkv0
ピンとキリをひとつずつ教えてください
328名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/21(土) 13:26:53.40 ID:0NcGQzpm0
銘入り全般
コシナ名義全般
329名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/21(土) 15:03:53.23 ID:HqTQU8CDP
品質良くなってるんだろうけど・・・

電動ズームやオートボーイのパチモンのイメージが払拭できないw
330名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/21(土) 21:29:01.01 ID:JeBHn94r0
ツァイスブランドも名前だけですか?
331名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/21(土) 21:54:27.32 ID:/Spz4dOx0
>>318
Mikroplanarはソ連LOMOのマクロ写真装置用のダブルガウス型のマクロレンズ、5x7インチ判まで対応。
40/65/100mmがある。40mmだけは驚くほど高性能。
332名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/22(日) 12:50:42.16 ID:fvp6Ks6J0
>>310
どーだろ、各所で意外なモンが影響受けてるから
全く影響のない産業の方が珍しいかもしれん

箱とか説明書とかでも製品には要るし

333296:2011/05/22(日) 12:53:57.68 ID:fvp6Ks6J0
>>316
変人としては至って正常だと思います

一般人としてはどうだかは知りませんがw
334名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/22(日) 13:23:06.66 ID:ypwFDyxt0
ブリスターパックでいいから安くしてくれ
335名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/22(日) 14:44:14.18 ID:as+f+a1b0
自称変人とかレンズ沼とか、ちょっと自意識過剰が過ぎる人おおいよね
336名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/22(日) 14:58:25.19 ID:bXckzoj40
自意識過剰と取る方も、ある意味自意識過剰な気がするが
レンズに限らず、何事にも沼はある
337名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/22(日) 15:23:24.62 ID:as+f+a1b0
わざわざ自己アピールすることを指しているんだぜ?
「俺ってチョーイケメンだしぃ」なんて言わないだろ、普通の感覚なら
338名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/22(日) 19:01:17.44 ID:ym4iS4O10
おれ言うよ
339名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/22(日) 19:33:08.09 ID:fvp6Ks6J0
なるほど・・・
50mmが20本とか別に大したことではなく、至って普通ということか

確かに50mmを買ってしまうのは「真理」に近いものを感じて居たんだ
変人を気取るのは3桁からにしよう;
340名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/22(日) 19:37:36.39 ID:dzfMyCwS0
いや、同一レンズが連番で5本あったら十二分に変態だから
341名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/22(日) 22:47:10.97 ID:vDsnRR/x0
それじゃあ、まるで、

俺が変態みたいじゃないか。
342名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/22(日) 23:48:22.56 ID:f6oGVmxD0
俺、50mm20本わwww
俺、「真理」に近いものを感じているんだぜ
俺、変人気取ってっから
343名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/23(月) 08:10:19.82 ID:AnMfjOKDi
>>341
つげ義春のセリフに似てるなぁ
なんだっけなぁ
344名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/26(木) 04:10:36.65 ID:PrijWDt20
NHKで試作中の凡用カメラレンズが流用できるスーパーHDカメラに
Distagon T* 2.8/25 ZF が装着されてるんだが、
このレンズに3300万画素もの解像力があると思うか?

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110524_448049.html
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/448/049/nhk1_40.jpg
345名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/26(木) 04:41:21.61 ID:kv9YuCbn0
346名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/26(木) 08:18:08.24 ID:3lw7D1qT0
そもそもスレチだが、動画にそれ程解像度はイランと思う
347名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/26(木) 09:56:18.23 ID:s3incQQB0
>>344
APS-C1800万画素の7Dとかフル4500万画素相当だし問題ないだろ。

>>346
3300万画素の動画で解像度はいる。
348名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/26(木) 09:58:52.45 ID:+b6FLn2J0
業務用のHDカメラは4kも増えて来たし、SONY F65のセンサーは8k(現状は4k収録に対応)なので、
必要ないって事はいえない。
349名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/26(木) 19:06:16.89 ID:H5ByFUVL0
>>344
お願いだから『汎用』は『はんよう』って読むんだって覚えてください。
凡庸かつ無能なのはよくわかりましたが。
350名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/26(木) 21:18:39.09 ID:rPVp5ayO0
ここには凡庸な人間しかいないはずだが
351名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/26(木) 21:52:54.32 ID:dtxCb5eDi
カメラやってる人って何でこうも嫌味なのが多いのだろうか。
352名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/27(金) 04:45:32.17 ID:HF7XfP5z0
ジジイが多いからな
353名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/27(金) 09:58:13.52 ID:68qKviAM0
カメラマニア自体変人の集まりなのに、コシナレンズに食指が動くなんて偏屈者の権化みたいなものだろうよ

俺がそうだからな
354名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/27(金) 10:16:09.54 ID:XHXnY9OE0
は?カメラ趣味なんて凡人向けの超スタンダードだろ、凡人君w
355名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/27(金) 13:06:04.69 ID:bK2fcrjg0
356名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/28(土) 21:58:19.84 ID:pwyVCy9d0
どうしてペンタックスマウントだけ生産終了なんすか・・・
357名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/28(土) 22:00:05.67 ID:sT0sScP50
だって買ってくれないんだもん
358名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/28(土) 22:30:59.59 ID:jxRBi13xi
フル無いから損した感じがする
359名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/29(日) 00:31:09.70 ID:vU48J4Fw0
マウントって始めたら終わりまでつくって欲しいよね。最期まで作れる見込みが
ないのなら、初めから作らないで欲しい。コシナは本当にクソな会社でした。
中途半端に余ったZKとZSとZF1を余らせるかわいそうなユーザに誤りもしない
クソな会社。

 ZEもそのうち・・・

やっぱコシナのレンズはないわ〜。

早く潰れて他のメーカーがツァイス出してくれないかなー。
360名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/29(日) 00:36:15.46 ID:BX9OJS4z0
>>359
コシナと言うよりも、ツァイスがそういう会社。
昔から色んな会社にツァイスブランドの製品を作らせてはやめている。
361名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/29(日) 00:39:47.81 ID:k5D9Sqpu0
「誤りもしない」という誤り。
しかし、余るというのも少々理解に苦しむ。。
製造終了になったからといって、そのレンズが使えなくなってしまう訳でもないし。
362名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/29(日) 00:46:06.14 ID:BX9OJS4z0
割り切って使えばよろし。
363名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/29(日) 01:20:20.12 ID:Vk1Tpo+60
ツァイスは去ったが
Kマウントは旧KGBのレンズとか変なのがいっぱい使えるでは無いか
何を悲しがることがある
364名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/29(日) 01:29:46.53 ID:ffYTrRj/i
>>359
またあんたか
そんなに嫌ならコシナのスレ覗かないほうが精神上良いと思いますよ
それとも未練タラタラとか?
365名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/29(日) 02:54:49.48 ID:U4deaNqC0
ペン太厨恨み節w
366名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/29(日) 04:15:39.72 ID:xpWS4fmq0
最近になってZKマウント終了のお知らせを知った。
だから、買いまくっている。
むしろ二度と手に入りにくいから、価値が高まっている感じだよ。
367名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/29(日) 08:39:45.29 ID:dF4vBV2p0
>>359
ないよりマシだろ
ZKマウントの生産なんて慈善事業に近い
嫌なら他のマウントに乗り換えろ
368名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/29(日) 12:26:07.03 ID:cnJecwNS0
売れないから生産中止なるのは当たり前
マイナーマウント用はいらん
ニコン、キヤノンだけあればいい
369名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/29(日) 12:55:17.60 ID:9SJohlZ40
ZKマウント・・・そんなのもあったね
370名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/29(日) 20:35:17.00 ID:NDrf23N10
EF用のノクトン50mm/F1.4が出ないかなあ
出たら買うんだけどなあ
371名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/29(日) 20:53:31.07 ID:MvDe1Der0
EF用のディスタゴン35mm/f1.4まだか?
372名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/29(日) 21:45:05.54 ID:V9Gic+kH0
アメリカではもう売ってるんだっけ?
373名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/29(日) 22:15:57.84 ID:MvDe1Der0
>>372
なんでアメリカでの販売が先行するのかな?
374名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/29(日) 22:18:20.95 ID:bXnorzlo0
>>373
簡単です「売れるから」
375名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/29(日) 22:24:04.09 ID:V9Gic+kH0
本当に?外国なんて日本と違って只でさえ単焦点の売り上げ悪いのにね
376名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/29(日) 22:50:57.27 ID:OwWOm7pk0
そもそも人口が3倍近くいますし
377名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/30(月) 00:52:46.15 ID:1k5eGlce0
ぶっちゃけツァイスのプラナーを有難がってるやつって
「いつかはクラウン」と同じ匂いがするw
378名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/30(月) 01:28:17.34 ID:WM9GFtJ50
レンズ界のベントレーはどれですか?
379名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/30(月) 02:09:28.20 ID:din66zmx0
レンズ界のブガッティを知りたい
ヴェイロンに相当するやつを買ってやるよ・・・・・と言う気持ちを戴いた
380名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/30(月) 06:29:16.85 ID:h7SJi9Ds0
いつかはクラウンかも知れないけれど、このクラウンはマニュアル車なんだけどな。
381名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/30(月) 11:40:39.91 ID:R9N4Fm8I0
いやあ。ドイツなんだから、いつかはベンツくらいだろ。
382名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/30(月) 11:41:13.91 ID:OOugAhjf0
>>377
で、あんたは何を有難がってここに来てるの?

なんか貧乏人の香りがするんだが
383名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/30(月) 12:55:34.79 ID:Ku/65nHK0
正直マクロプラナー以外は微妙だよね・・・
値段も安物レンズの域だし
384名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/30(月) 13:07:46.79 ID:aFE1cdwx0
いつかはミツオカ
385名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/30(月) 14:57:00.98 ID:ajFze4Nx0
M8.2ボディを譲り受けました。
換算35-50mm辺りで中古で安くて極力長さの短い
オススメのコシナレンズを教えてください。
Nokton 50mm f1.5とかはどうなんでしょうか?
386名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/30(月) 17:09:07.23 ID:Cd39ueVH0
387名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/30(月) 23:09:30.52 ID:Op7qOe3d0
>>377-379
先日終了したウィーンでのオークションにかの伝説のPlanar 1:0.7 f=50mmが出て、9万ユーロで落札された。
388名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/30(月) 23:13:48.07 ID:Hy4XF90M0
>>385
おすすめじゃなくて買って後悔したのならBiogon28/2.8かなw
389名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/31(火) 00:35:46.99 ID:VBZgmoY30
>>388
なんで後悔したの?
390名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/31(火) 01:14:49.51 ID:dXEVmSkx0
>>937
今持ってるのはどっちなの?

動画はGH1の方がいい。
静止画は若干GH1の方がいいと思うけど、買ってもあんまり実感ないと思う。
391名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/31(火) 01:16:54.28 ID:dXEVmSkx0
ごめん、誤爆した。
392名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/31(火) 07:39:38.25 ID:/lxIK0v60
>>389
ビオゴン銘の28mmにしては歪むし25/2.8の方が全面的にシャープ
他の買った方がよかったという話し
393名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/31(火) 10:58:10.02 ID:oIYkde/A0
>>392
そうかZMの方の話か。CONTAX Gの方は歪まないのに変だなと思ってしまった。
スレタイ100回復唱してくる…
394名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/31(火) 16:07:04.21 ID:jXp5yEZri
>>387
それってキューブリックが映画の撮影につかったレンズ?
395名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/31(火) 18:33:11.41 ID:1iCBe91C0
>>394
http://www.marcocavina.com/omaggio_a_kubrick.htm
もともとアポロ計画用に製造されたレンズ、ムービーカメラはいわば135のハーフサイズだから50mmでは長すぎて、特注のワイコン付けて36.5mmにして使っていた
396名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/31(火) 23:05:50.80 ID:FgQTeQL90
光の周り、特に外側に紫色が滲むのはPlanar の伝統かなぁ? S-orthoplanar60F4はそーでもないけど、
397名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/31(火) 23:46:05.03 ID:EJaOhAVA0
パープルフリンジはよくある現象
398名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/01(水) 06:01:45.42 ID:zQL+5ro40
何でもかんでもパーフリ扱いするなよ
399名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/01(水) 17:43:29.07 ID:IWblii880
なにやっても開放からパーブルフリンジ出なかったのはプリンティングニッコールくらいだった
400名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/01(水) 18:39:58.83 ID:1+hDec910
M8に接続可能な6ビット?仕様の新品・中古で5万前後で買えるレンズってコシナから出ていますか?
Mマウントで安いのを探したらコシナになったんですが、それがM8に合うのかわからないんです。。。
401名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/01(水) 19:08:19.36 ID:gXrPN36a0
6bitコードは純正にしかないよ
ZMマウントならどれでもM8で使えるから、ヨドバシの特設サイトあたりみて作例探すといいのでは
402名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/01(水) 20:25:14.91 ID:bf4DO26K0
オリンパス
カメラ部門が大赤字で
内視鏡部門の黒字を食い潰す

着任した外人の新社長(内視鏡部門出身)が
赤字が止まらないカメラ事業からオリンパスが撤退するかも知れないとの報道に

「当面はカメラ事業を黒字化するためカメラ部門の大リストラを断行するが
カメラ事業が好転しない場合は
カメラ部門そのものを売却し
カメラ市場からの撤退もあり得る」

と発言した
403 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/06/03(金) 20:22:12.45 ID:qzubWky00
震災で会社都合で退職。カネ切れたので仕方なくレンズ売りました。サヨウナラVoigtlander
404名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/03(金) 21:28:52.91 ID:IwBosxy50
>>403 お気の毒。

今日、4本目のZeissレンズをゲット。これですべてレンズはZeissになった。
でも、ボディはペンタックスだけどね。
405名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/04(土) 00:01:56.94 ID:MS2eodnh0
ちなみに何持ってるの?
406名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/04(土) 00:30:07.90 ID:XcHR9Xb40
>>402
そんなもん全部松下に身売りしたらええやん
407名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/04(土) 00:32:27.72 ID:8NvnCMsn0
三洋ェ…
408名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/04(土) 00:37:25.81 ID:tZs/TWbV0
シフトレンズも出して。
409名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/04(土) 04:41:13.98 ID:y752sJ5P0
>>405 Distagon 2本 Planar 2本
410名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/04(土) 21:49:06.47 ID:0JpU90a00
ディスタゴン35mmF2ってどんなもん?
411名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/04(土) 21:55:48.23 ID:SZIo6qy90
周辺まで解像力が凄い。歪曲はそれなりにある。
あとゲンナリするぐらい周辺減光。そんな感じ
412名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/04(土) 21:58:50.46 ID:xmU7BgwV0
413名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/04(土) 22:12:41.42 ID:sR0uFwC90
Zeiss用のレンズ保護フィルター出てるな
414名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/04(土) 22:14:07.40 ID:9BjoOEAy0
>>412
>410の質問は 21時49分06秒と47だよね。
おまいさんが画像をうpしたのは 21時58分36秒 だね。



この間、9分30秒ほど になるわけだ。計算、間違ってないよね?
画像を用意し、縮小したのかな、で、うpする、‥‥9分30秒ねぇ、
ま、すごいね。

で、こうした状況に対する説明には、どのくらいの時間がかかるのだろうかね。
待ち遠しいね。
415名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/04(土) 22:22:35.87 ID:fbFPPcPQ0
>>414
あんたは何を訳の分からないことを言ってるんだ?
416名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/04(土) 22:29:32.71 ID:0JpU90a00
410です。
周辺まで解像度が高いのは良いですね。
しかし、周辺減光がひどいのですか・・・・・。
アメリカではディスタゴン35mmF1.4が販売されていますが、どんなもんか楽しみです。
417名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/04(土) 22:39:57.30 ID:MS2eodnh0
昔のコンタックスの35mm f1.4は高評価だったよね。今のはどうなのかな?
418名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/04(土) 22:54:09.33 ID:ORM9c25q0
414きもい
こんな2ch脳の人間にはなりたくないw
419名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/04(土) 23:05:45.51 ID:oRW58wLG0
それはどっちのセリフかな?フッフッフw
420名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/04(土) 23:12:05.66 ID:+yqq5B2k0
410じゃないがDistagon 35/2が欲しい欲しい
買っちゃおうかしら
421名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/04(土) 23:15:03.04 ID:fFXW4aDk0
2はクソw
422名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/04(土) 23:21:18.54 ID:+6mt3Lhx0
七瀬のばか営業
423名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/04(土) 23:23:07.12 ID:+yqq5B2k0
なんか変なのが粘着しちゃったなあ
424名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/04(土) 23:27:59.47 ID:9BjoOEAy0
言い訳、まだぁ?      ↑

     ∧_∧ ミ ギャーッハッハッハッ!
 o/⌒(. ;´∀`)つ
  と_)__つノ  ☆ バンバン
425名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/04(土) 23:30:07.33 ID:oRW58wLG0
それはどっちのセリフかな?フッフッフw
426名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/04(土) 23:38:44.06 ID:fbFPPcPQ0
>>423
彼は、電車の中とかでたまに見かける、一人でニヤニヤしてるちょっとアレな人と同じ。
本人には自分がおかしいという自覚がないので許してあげてください。
427名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/05(日) 00:15:36.00 ID:Vb8ZXnRz0
>>414は何に対して閃いたんだろう。
説明するにはどのくらいかかるんだろ、待ち遠しいねw
428名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/05(日) 02:06:14.60 ID:/zfVBo7z0
>>427
あくまで予想だけど>>414
>>410>>412の間が9分30秒ってだけで
>>412は画像を用意して縮小するのに9分30秒もかかるトロいやつ
って判断して貶めようとしたんだろう

こんなこと説明するのもアホらしいけど>>412>>410
間髪いれずにチェックしたという根拠や
その作業に9分30秒かかりっきりだと判断できる材料はどこにもない
ただのバカの一人相撲

>>414ことID:9BjoOEAy0がそれなりの脳味噌と羞恥心の持ち主なら
今頃、恥ずかしくてたまらないだろうと予想
429名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/05(日) 09:58:16.17 ID:dFjFXyIe0
414じゃないけど>>410>>412が自演だと言いたいんじゃないの?どうでもいいことだけど。

>>412の作例wktkして待ってるぞ。
430名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/05(日) 10:11:04.57 ID:HFPK+U650
>>412だけど、なんかめんどくさいことになってるね
EXIF見てもらえりゃいいけど別板にアップした時の残りだかんね

431名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/05(日) 12:29:27.98 ID:mVfzTeZ70
フジヤでコシナが安いのは何故か
他メーカーのレンズはそれほど安くないのに
432名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/05(日) 14:15:45.98 ID:/zfVBo7z0
確かに、自演と疑ったって可能性が高いか
まぁエスパーでもない一般人に414の考えは理解できそうにないな
真相は本人のみぞ知るってとこか

ていうかZeiss Distagon 35mm f1.4まだかな
震災の影響で部品調達とか遅れてんだろうか
433名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/05(日) 15:11:22.63 ID:Yf/aAI0E0
新しいアポラン90mm買って半年経ったが結局一度も本番で使っていない。
散在だったかな…
434名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/05(日) 15:19:06.80 ID:Uox+9ls+0
SC アポラン90mmがあまりに安くてポチったら
アダプターがレンズより高くて開封さえしていない
435名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/05(日) 15:25:35.21 ID:Yf/aAI0E0
アポ90はあまり融通効かないし貧乳だしゴツゴツと堅いんだよなぁ。
結局いつもタム90の豊満な柔肌の方にダイブしてしまう。
で、アポ飼い殺し状態は続く。
436名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/05(日) 17:21:05.07 ID:PmbEYfrSP
>>434
開封確認だけはしたほうがいいぞ。
初期不良が比較的に多いと思う。
437名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/05(日) 18:36:18.12 ID:n1nRIJ8N0
当初、ディスタゴン35mmF2の購入を考えていたんだが、
F1.4が米国で販売されていることを知り、
以来、それが国内で発売されるのを待っている。
ンが、いつまでたっても・・・・・。
438名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/05(日) 18:37:13.47 ID:HFPK+U650
輸入すりゃいいんじゃない?
439名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/05(日) 19:12:44.84 ID:Kg94QcRI0
各社のDXフラッグシップより重いってのは凄いよなw
440名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/05(日) 20:57:53.86 ID:PmbEYfrSP
>>437
予約だけで入荷未定だろ?
441名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/05(日) 21:25:20.40 ID:n1nRIJ8N0
>>440
予約受付けやってんの?
442名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/05(日) 21:34:01.30 ID:PmbEYfrSP
>>441
米国ってどこのサイト見たの?
こっちが聞きたいw
443名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/05(日) 21:36:57.33 ID:n1nRIJ8N0
どのサイトかは忘れたが、
その後、その件を直接メーカーに問い合わせた。
444名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/05(日) 22:08:49.74 ID:PmbEYfrSP
>>443
コシナに米国では発売してますよって言われたの?
445名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/05(日) 22:16:20.84 ID:n1nRIJ8N0
そうです。
446名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/05(日) 22:18:33.61 ID:n1nRIJ8N0
追伸 
国内販売時期は未定との返答
447名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/05(日) 22:29:43.28 ID:xGCN5YaC0
実はいろいろと考えると35/2の方がいいと思うけどな

俺は1.4待つけどな
448名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/05(日) 22:31:44.68 ID:GZtKTQX40
1.4は俺には重すぎるから2を買おうと思っています
449名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/05(日) 22:41:26.65 ID:vlKtzcdj0
だったら各マウントのAFレンズの方がよくね? ディスタゴンF2ってそんなに凄くないだろ。
450名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/05(日) 22:46:31.75 ID:PmbEYfrSP
>>446
adoramaは$1843で予約になってるぞ?
451名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/05(日) 23:02:51.03 ID:aQenXY8y0

通ぶってMFレンズに手出すとダメだな
452名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/05(日) 23:43:28.34 ID:ajsWkbZs0
なんだ、俺のことか
キヤノンだけど35Lは高いし
F2は作りショボいし

ならツァイスって感じだったけど
453名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/06(月) 02:43:52.53 ID:iDJVI3pJP
>>410
漏れもそう。35Lはリニューアルのウワサがありつつ、
中古でもまだ10万超え。F2はさらに古く今さら買うのはどうかな。
ということでDistagon35/2使ってる。
絞ったときの解像度感に満足してるよ。
MFつってもフォーカスエイドで不便は感じない。
スタジオでかっちり撮るときは三脚でミラーアップ目あわせする。
逆に、AFに頼ってたときよりフォーカスを気にするようになって
精度があがった気がする。
人撮りだからかもだけど、ズームはAF、単MFでもいいかなと思う。

454名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/06(月) 09:25:48.88 ID:Tv1tquen0
月刊カメラマン6月号の表紙はウルトロンなんだな
柔らかい描写が気に入ったんだろうな
455名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/06(月) 13:16:44.48 ID:1OhOswoeO
distagon25のZEはどうして出ない?
予定にもないけど何か理由があるのだろうか
456名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/06(月) 13:25:10.07 ID:oTejLSyJP
EOSは周辺ボロボロだからだろ
457名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/06(月) 13:43:46.12 ID:1OhOswoeO
>>456
それは理由にならんでしょ
21や28は出てるしプラナーやマクロも出てるんだから
458名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/06(月) 13:52:10.16 ID:bvwo8VSZO
>>456
根拠無さ過ぎだろ。
そのうち訴えられるぞ。
459名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/06(月) 21:19:52.33 ID:B4tsXBbT0
目が悪いからMF自信がない
でも欲しい…
でも目が悪いから(ry
460名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/06(月) 21:34:36.52 ID:sd02pvSM0
コンタクトでも付ければいいんじゃいの?
461名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/06(月) 23:38:53.47 ID:QUkv3IE40
乱視の場合はそうはいかんのではないか?
462名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/07(火) 06:20:29.99 ID:LNP2zL9m0
風景なら、MFレンズもライブビューで無問題
463名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/07(火) 11:14:15.76 ID:U+e1Q9OR0
わたしの乱視近視はハードコンタクトレンズでなんとかなってるみたいだけど、
464名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/07(火) 20:31:01.64 ID:ga7rudiZ0
近眼乱視でメガネ使用の俺でもMFやってるよ
ファインダーでも拡大アイカップつければなんとかできる
手動でフォーカスブラケティングやっとけば当たりも増える
もちろんライブビューも使える
MFは楽しい
465名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/08(水) 22:18:55.67 ID:CAMvK0gaO
早くヤシコンを超えるツァイスレンズを作ってー
466名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/08(水) 22:22:13.14 ID:i0ckWm7tP
重量と価格(の安さ)とフィルター径(のバリエーション)はヤシコンを越えてるじゃまいか。
467名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/09(木) 00:04:41.93 ID:9GeX22/A0
ヤシコンは本当に安くなった
D21もまだ高いけど出てきてるね
EOSでまだまだ快適に使えるから
コシナツァイスはもう少し先だな
468名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/09(木) 01:56:08.62 ID:INdfflna0
実絞りがちょっとつらいときもあるのでそういうときにコシナはいいな。
気持ちよくMFできるレンズはなんかモチベーションが上がる。
469名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/10(金) 13:32:49.34 ID:f/KaplOg0
>>436
え、俺もあけてない
しかも震災で棚から落ちてもーた
470名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/10(金) 22:27:47.05 ID:WVALUHJP0
Mマウント50mmf1.4マダー?
471名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/12(日) 09:24:27.77 ID:KzYiGAt40
>>469
もうオクに出してみようかな
今の中古出品価格の半値で開始しても元が取れるし
472名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/12(日) 16:57:46.70 ID:leT9J7cB0
473名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/12(日) 19:35:25.69 ID:C1/11Ojy0
過去の遺物
安レンズ
474名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/12(日) 19:43:13.35 ID:59nTWu7v0
これぞコシナの王道!
475名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/12(日) 20:45:45.20 ID:4MBKQBWGP
オートボーイのパチモン作ってた頃のヤツだな。
俺の中でのコシナのイメージはコレだ。
476名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/12(日) 21:29:24.67 ID:bhLKE4zH0
俺のイメージもそんなもんだ、えらく出世したもんだなぁ
出世したついでにベッサのデジタル作ってちょうだい。
レンズ画角を変えたくないからもちろんフルサイズでね。
でもそんなのが安価で出来ちゃうとM9吹っ飛ぶねw
477名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/12(日) 21:30:27.45 ID:oXv2nd9l0
>>476
それ買っちゃうなあ・・・
広角は軽くて歪み無く作れるから、一眼レフよりいいよね
478名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/12(日) 22:43:28.35 ID:Srz9cbi+0
>>472
俺が昔いらなくなってヤフオクで売ったのと同じレンズだ
479名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/13(月) 04:39:56.86 ID:lNZEjVQs0
>>477
寄れないし望遠もできないし
そもそも一眼レフの比較対象になるものではないはずなのだけれども
480名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/13(月) 08:15:06.59 ID:8r+szBAk0
とりあえずLVつけておけばニコンorY/Cアダプターで
マクロだろうが望遠だろうが

LV無しだと目測Onlyになっちゃうけどね
481名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/13(月) 11:25:55.78 ID:XNi40KmMi
>>479
俺は一眼二台持ちはつらいから、サブに広角専用機として仕事で使えるのがほしいな

けど何ミリ付けるかでスゲー悩みそうw
482名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/13(月) 14:10:54.55 ID:d0KJC2R50
オクに出てた zeiss 1.4/35 zf.2 落札されたね。
パチモンだったりして。
483名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/13(月) 14:39:07.93 ID:Zb8EVh2zP
逆輸入品だろ。
484名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/13(月) 17:43:25.46 ID:LLZguauI0
送料は別にして、B&Hにも在庫あって15万強だし。ZF2 35/1.4
485名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/13(月) 18:20:43.75 ID:fyb5AV650
マイクロのノクトン安く買えるトコないかなー。
486名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/14(火) 21:32:44.45 ID:l1wU7iFIP
Ultron40mm買ってMF頑張ってるが眼鏡だとかなり厳しい…
これジャスピンだろ!と思ってたのに前だったり後ろだったりorz
フォーカスエイドも前後少し動かしてもまだ点灯してるし
開放でMFやるのはかなり厳しい気がするのは俺だけかね…。
487名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/14(火) 21:41:46.69 ID:z3UNc6N/0
暗いところだと自信ないな。
488名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/14(火) 22:18:10.86 ID:mkSJ201P0
NEXのピーキング機能で、コシナ導入のハードルが下がったかな。MF初心者にはありがたい機能だね。
489名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/14(火) 22:19:54.25 ID:0du0OeRo0
マウントアダプターで、P1に付けてるけど
MFはミラーレス系のアシスト機能がある方が今は楽なんじゃ無いか?
490名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/14(火) 22:56:36.52 ID:l1wU7iFIP
そのピーキング機能ってのはちゃんとフォーカス捕らえるのかいいなぁ
491名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/14(火) 23:01:34.43 ID:5wjMru3+0
>>486
そうかなあ〜
俺もメガネだけどけっこう当たるけどな

どうしてもという時はライブビュー+拡大機能を試してみて
492名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/14(火) 23:04:35.42 ID:DHlEhrnC0
>>486
それが男の修行である
493名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/15(水) 00:58:31.03 ID:MVEXkdUaO
プラナー50ミリあったら、ノクトン58はもったいないですよね?…。
494名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/15(水) 07:39:37.94 ID:INyDOUdn0
>>493
両方持ってた。
どっちも良かったけど、ノクトンはあっさり系、プラナーはこってり系だった。
最終的にはノクトン売った。
APSCとフルサイズ両方持ってたから50 75の距離の方があってたってのもある。
495名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/15(水) 07:50:55.42 ID:AcNPhkmj0
プラナーZE買って3日目だけど、F3.2以上だと解放時より後ピンになる事を今日知った。
難しいけど凄く好きな絵だし、おもしれー。
496名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/15(水) 08:02:26.91 ID:Azw1orwK0
俺はプラナー50mmの方手放したなー。
ノクトン58mmの方が好みだった
497名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/15(水) 08:09:57.00 ID:kOwgIOEb0
オレはマイクロプラナーとプラナー迷ってる。
結局、両方買うことになるとわかり切ってるが、とりあえずプラナーか。
マイクロなら100の方がより欲しいからな。
498名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/15(水) 10:36:43.22 ID:nKZAszrY0
まあプラナーから入った方が両方買うことになる確率は上がるだろうな
499名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/15(水) 11:01:16.71 ID:MVEXkdUaO
皆さんそれぞれなんですね。今プラナーはD3sにつけっぱなんで、7000に気楽につかう単焦点を検討中です。

純正の50mmF1.8という手もあるものの、悩みます
500名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/15(水) 11:02:15.62 ID:A82llO4b0
911カレラSと911ターボ迷ってるとかいう問題じゃないからな
レンズなら両方買ってもしれてる罠
気に入らなければ手放してもいいしな
501名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/15(水) 12:31:26.31 ID:MVEXkdUaO
確かにそうですね。7000はガンガン使いたいんで買いやすい単焦点のほうが気楽かと思ってます。マクロは三本もいらないし、考えものですね。楽しい時間でもありますが
502名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/16(木) 01:16:41.18 ID:/uUYOy9f0
B&HでZF2 35/1.4ポチりました記念カキコ。
503名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/16(木) 09:30:02.25 ID:+YnsTp4Q0
やるな。くれw
504名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/16(木) 10:46:07.84 ID:+x2EuKfZ0
で、おまえのカメラはD3100ってオチか?
505名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/17(金) 11:00:19.48 ID:0QmcL4nf0
コシナのZFとZF.2がありますが、描写は同じなのでしょうか?
CPU搭載レンズがZF.2なそうですが、具体的にどのように違うでしょうか?
次の認識で正しいでしょうか?
4つの場合について教えてください。

D300使用の場合・・・ZF.2で絞り優先 SS優先 Pモードが可能。ZFでは、絞り優先 Mモードのみ

D90使用の場合・・・ZF.2で絞り優先 SS優先 Pモードが可能。ZFでは、Mモードのみ

D40使用の場合・・・ZF.2で絞り優先 SS優先 Pモードが可能。ZFでは、Mモードのみ

EOS5D使用の場合・・・ZF.2でもZFでも、マウントアダプタ経由で絞り優先AE フォーカスエイドが使える。

以上の記述が間違っていたら、御指摘下さい。
506名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/17(金) 11:21:24.30 ID:IGnPqZ/K0
EOSのフォーカスエイドはチップ付きアダプタじゃなきゃだめだろ。
507名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/17(金) 11:27:15.26 ID:SNLBfwFa0
んだんだ。

あと、まあ、絞り優先AEというか、ただの自動SSみたいな?
508名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/17(金) 12:00:01.22 ID:0QmcL4nf0
>>506
現在、AiS105mmマクロを絞り優先で使用できますので、チップ付きなんでしょうね。
EOS5Dでの使用を前提にすれば、ZF ZF.2どちらも同じなんですね。

MakroPlanar50F2では、光学系が同じで、価格が安いZFが良さそうですね。
ZFが9万円 ZEが9.5万円 ZF.2が10.5万円となっていました。

>>507
レンズ側で絞りリングを操作する場合、絞り優先AEとは言わないのでしょうか?
509名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/17(金) 12:02:55.58 ID:0QmcL4nf0
MakroPlanar50F2は、比較的新しいレンズと聞きます。
古いレンズPlanar50F1.4と比べて、デジタル適応性がいいのでしょうか?

フレアが少ないとか、点光源が綺麗だとか、やはり新しいレンズが良い物なのでしょうか?
510名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/17(金) 12:04:30.80 ID:0QmcL4nf0
>AiS105mmマクロを絞り優先で使用できますので、チップ付きなんでしょうね。

訂正
AiS105mmマクロをフォーカスエイドで使用できますので、チップ付きなんでしょうね。
511名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/17(金) 12:09:30.43 ID:Tc2cItSt0
>>509
プラナーと比較したことないけどMP50/2は確かデジタルに対応したコーティングだし
解放からシャープでフレアー、ゴースト、パープルフリンジもかなり少ない。欠点はでかいことくらいかな?
512名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/17(金) 15:26:52.74 ID:/CzUfNLU0
zeiss 1.4/35mm ZF.2使っている友人から聞いたけど、
nikkor ais 35/1.4とあんま変わらんみたい(笑)。
特に開放の描写は。
この2本だけで比べたら、zeissが緑かぶり傾向、nikkorが赤かぶり傾向だって。
今度作例もらってくるね。
513名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/17(金) 16:26:13.71 ID:9E6a1d740
>>511
「欠点は一段暗いこと」に尽きる

収差計算すると判るけど、F2からの一段は無茶なのだ
514名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/17(金) 17:03:00.32 ID:0QmcL4nf0
>>511-513
ありがとうございます。
やはり、新しい設計のMP50/2一つで十分なようですね。
プラナー50F1.4買っても、パープル抑えるために1段絞って使うでしょうし。

zeiss 1.4/35mm ZF.2は円形絞りですね?
ニッコールはキレとヌケの良いレンズが多いですが、円形でないのが残念ですね。
写り自体のレベルは、ディスタゴンと変わりないんでしょうね。
515名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/17(金) 18:53:41.38 ID:Tc2cItSt0
あと、解放の周辺減光が若干きつかったような。フルで使うと。
516名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/17(金) 18:54:31.46 ID:ExGn4oQV0
それが味でしょ。
517名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/17(金) 19:19:37.57 ID:NQ3Ky0X40
北斗連打ブランドのカラスコ20は3段絞っても減光するけど、「味」の範囲内
518名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/17(金) 19:59:48.36 ID:DbUOgHyzP
コシナの高級レンズは嗜好品に近い物があるからな。
収差やクセも表現の幅と捉えて乗りこなす心の余裕を持たないと。
519名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/17(金) 20:03:32.44 ID:tO1RYoke0
>>514
結婚式でZF50/1.4をGH1につけてたけど、
動画にも使うなら明るい方が便利だったよ。

でも、フルサイズじゃDOF狭すぎて1.4じゃ使いにくそうだな
520名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/17(金) 20:12:18.00 ID:0QmcL4nf0
>>519
なるほど。M4/3ならイメージサークル中心部なので、F1.4から使えそうですね。
ただ、GH2 20mmF1.7でもピントが薄いので、50mmF1.4はピント決めるの大変そうですね。
私の場合は、F2.0で十分な気がします。
GH2にMP50/1.2で動画撮ったらと想像すると、ゾクゾクします。
521名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/17(金) 20:15:14.63 ID:qlvwdmQDi
>>520
5D2に1.4以上つけると驚くぜ、、、!
522名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/17(金) 20:37:18.18 ID:NQ3Ky0X40
f/1.4未満のレンズ、EOS系だとピントのヤマがわからなくてビビる。
523名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/17(金) 20:40:39.94 ID:NffX++Eh0
それでも・・・それでも、5D2にスーパープレジョンマットなら何とかしてくれる・・・
524名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/18(土) 19:46:00.92 ID:qsKhiPC90
「スーパープレジョンマット」って何ですか?
初心者なのでよろしくお願いします。
525名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/18(土) 19:48:19.35 ID:Jy9dHZZY0
ここじゃなくてブラウザの検索に貼りなさいな。
にしてもノーマルのスクリーンだとF1.4どころではないと思うが。
526名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/18(土) 20:40:52.46 ID:GwDvyvNw0
>>525
「スーパープレシジョンマット」だろって揚げ足取りたいだけ。気にすんな。
527名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/18(土) 22:19:13.34 ID:+JYfUGzE0
あ、揚げ足を拭くマットじゃな、ないかな?
528名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/19(日) 01:13:17.72 ID:poCyEUgh0
たしかノーマルのスクリーンだとF2.8が限界で、
それより下は見た目変わらなくて区別つかないはず。

 スーパープレジョンマット+MP100F2だと開放でもキレキレなので
すっごいピント合わせやすいです。
529名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/19(日) 01:16:24.40 ID:jh9TkV4F0
その代わり暗いレンズだと扱いにくくなるの?
530名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/19(日) 01:21:08.55 ID:poCyEUgh0
>>529
スーパープレジョンマットだと、ピントがつかみやすくなる代わりに
見た目が暗くなるので、暗いレンズだと見えにくくなりますね。
531名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/19(日) 01:24:50.86 ID:FCSrEDxD0
状況にもよるけど暗いレンズだと気が滅入る時もあるな。
532名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/19(日) 01:57:50.91 ID:ZXDABjhR0
UWHなんか開放F5.6で普通F8で使ってるけど
全然大丈夫・・・ってRFだから当然か
533名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/19(日) 03:04:45.94 ID:sGCPV5UN0
>>502 遅ればせながらおめ〜!!
来たら何か撮影してウプしてください〜><
実際の絵を見たくてしょうがない; どうかおねがいします;
534名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/19(日) 10:47:56.35 ID:guY6ql2X0
私はコシナ製ツァイスレンズを所有しておりません。
それを欲しいと願うも、数台をそうそう所有できる値段でもないため、
現在そのレンズ群の中から何が良いのか思案中です。
願わくばその実力を知りたいので、
コシナ製レンズお持ちの皆様、それで撮った画像をこのスレに貼ってください。
お願いします。
535名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/19(日) 10:54:40.44 ID:J/50O7Vf0
典型的な機材病だな〜、まぁそれは悪いとは言わないけれど。
素直にここを見るがよろし。

【特別企画】D700でカールツァイス/フォクトレンダーレンズを試す
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens_review/2008/08/21/9006.html
536名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/19(日) 11:27:03.00 ID:z+LdueVk0
コシナ製ツァイスレンズの中から良いレンズというと、広角レンズの中でD2.8/21だけは特別です。
望遠レンズにアポレンズというのがあって色ズレが少ないんですけど、その技術を広角に使ってる。
屈折率が違うガラスを複数組み合わせることで屈折に付きものの色ズレを消そうとするんですけど、
広角レンズにはアポレンズというのはないんです。ツァイスは1990年代にそういう分野を研究した。
PC-Apodistagon 25mm f/3.5 という幻のレンズがあって結局は市販されなかったんですけど、
http://www.marcocavina.com/articoli_fotografici/pc_apodistagon/01_pag.htm
研究結果が市販製品に生きてるのがD2.8/21 解像度がとても高くて色ズレも少ないのが特徴です。
http://slrlensreview.com/web/carl-zeiss-slr-lenses-51/wide-angle-slr-lenses-93/691-carl-zeiss-distagon-t-21mm-f28-zf.html
長くて重くて高価であるほかに、歪みが複雑で修正が難しく、画面の端で少し流れるって欠点はありますけどね。
537名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/19(日) 12:37:51.16 ID:FCSrEDxD0
>>512
ttp://www.slrclub.com/bbs/vx2.php?id=slr_review&page=1&divpage=1&select_arrange=headnum&desc=asc&no=221
別のスレに貼ってあったけどリンク先みると結構いいかんじじゃね?
少なくとも俺の使ってるAi-s35/1.4は周辺は絞ってももっと流れるし。
ボケが同心円状にウズマキみえるのはちょっと気になるけど。
538名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/19(日) 12:49:06.09 ID:zsZRkMvz0
フル使いでなければF2で十分っぽいなぁ
539名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/19(日) 12:50:28.59 ID:sGCPV5UN0
>>537 ありがとう、買う決心をしましたw
しかし5D2+35恐ろしいな・・・CGかっつーの

>>535 そこ懐かしい、何度も見たけど作例見てると85、50マクロ、ノクトン欲しくなるなぁ。
実際は広角ばっか集めてる訳だけど。。
540名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/19(日) 17:03:44.98 ID:J596geJu0
これでYCのD35が安くなることを願うわ
541名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/19(日) 18:00:59.76 ID:QT1IkNml0
>>512
作例よろしくお願いします。
NIkkorの方との違いは気になるところです。
542名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/19(日) 18:39:00.35 ID:WlZgO9Pn0
カラースコパー20oF3.5SLU欲しいけど品薄みたいだね。
震災の影響かな。
使っている人、使い心地どうですか?
543名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/19(日) 19:27:21.35 ID:G38mcojX0
>>542
薄くて軽いし、ピントリングも回しやすいよ
544名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/19(日) 22:18:52.04 ID:WSy7TxcN0
>>542
D700とD200で使ってます。使い勝手は悪くありませんが、レンズが小さいため
見た目が貧相に見えます。あと、脱着の際に絞りリングが回ってしまうことも
多いです。何か、持っている他のレンズに比べて、脱着の際に力が要るような
印象を受けます。描写については素人なのでコメントできません。
545名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/19(日) 23:27:42.21 ID:jh9TkV4F0
>>537
APS-Cで35mmつこてるが
レンズに申し訳ない気がして来る作例だな
546名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/19(日) 23:42:42.34 ID:i/0pOSua0
5D2すげぇぇぇぇぇって思った
でもさすがに今買うのは馬鹿馬鹿しいので5D3出たら買おうと思う
それまではAPS-Cでがんばろ
547名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/19(日) 23:50:27.21 ID:8+RUPChO0
>>542
5Dmk2で使ってる。

とにかく軽い。
広角ズームをカバンに入れるか迷うときに持ち出したり楽しい。

描写はまあまあ。
大きさを考えれば仕方がないかな。
ときどき線の太い描写に感じられて、そこが気になる。
四隅まで「おお」ってぐらいまともに写るときと、
絞っても端がぼやけるとき(特に遠景)があって、ムラがある感じ。

周辺減光はひどくて、最低でもF8には絞りたい。
おれはF10に絞ることが多い。

かなり寄れる+開放と組み合わせるとけっこうぼかせる
ただしボケは汚い部類。
548名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/20(月) 00:04:20.21 ID:90COPZmP0
>>537
そのサイトにある35/1.4の作例は全て撮って出しだね
撮って出しは甘いと言われる5D2でそれだけ撮れるなら結構いいんじゃね?
549名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/20(月) 01:06:55.84 ID:iPecMEmh0
>>548
落としてないけど一部RAWファイルが落とせるようにもなってるな。
550名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/20(月) 01:50:45.36 ID:us4xHlea0
>>549
RAWを落として現像して比較すると撮ってだしより全然いい
551名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/20(月) 20:09:29.69 ID:tGx+Jh5w0
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110620_454624.html
Distagon T* 1.4/35キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
552名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/20(月) 20:16:54.64 ID:d1mfnC2f0
定価20万円・・・
553 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 :2011/06/20(月) 20:18:28.77 ID:/N3bQNYJ0
ZK待ち
554名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/20(月) 20:28:27.78 ID:MPPkdDK10
こっちはコシナブランドで1.2/35、14万だ。VMマウントだけど。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110620_454641.html
555名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/20(月) 20:57:06.29 ID:p+vESM/e0
contax時代大好きだったレンズ 35m/1.4だけど、20万か・・・
記念モデルじゃあるまいしなぁ。
556名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/20(月) 21:41:39.28 ID:MU0EfU430
ZKは未来永劫ない
557名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/20(月) 21:43:34.95 ID:UEbjuxYN0
いっしょに噂になってたVMの50/1.4はどうなったの…
558名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/20(月) 22:48:19.13 ID:fjeoQgvaO
とりあえず35L2待ちかな。
559名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/20(月) 23:00:44.93 ID:Lz0OrF9X0
腹湯玉はわ
560名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/20(月) 23:15:56.61 ID:P2fk543U0
15〜6万円を予想してたんだけどな・・・・・・・。
561名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/20(月) 23:17:31.37 ID:akk8/4e/P
ニコキャノユーザは純正に行きそうなプライスだな。
最短撮影距離もニコキャノ純正と大差無いし。
これで物凄く寄れるとかなら飛び付くんだが。
562名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/20(月) 23:19:07.00 ID:EzHVgJLX0
AFなしで20万とな?!
563名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/20(月) 23:24:00.69 ID:GQcUrKtjO
5D2+EF35Lで取り合えず満足しているのですが
ZE35/1.4のあまりの素晴らしさにぐらつき
35L2発売までとても待てない気分になってきた
どうしよう…
564名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/20(月) 23:30:04.06 ID:5s5xWW4K0
>553

orz
565名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/20(月) 23:31:28.32 ID:xuufj9p00
あなたみたいなのはどうせ全部買うから腹くくって買えばいいと思います
コシナの売上に貢献してやってください
566名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/20(月) 23:44:18.48 ID:B+RPcUO+0
>>562
コシナスレでいまだにAFとかウダウダ言うヤツがいるのか
567名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/20(月) 23:45:50.69 ID:6ZROEqzm0
>>555
> 35m/1.4

35000mmF1.4のレンズを想像してみたw
欲しいとは思わないが見てみたい。
568名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/20(月) 23:56:00.43 ID:EzHVgJLX0
>>566
haha,joke ジョークアベニューデース
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1721207.jpg
569名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/20(月) 23:58:02.93 ID:eyGrWezL0
同じく35L2見てからかな。
重さもかなり違いますね。
570名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/21(火) 00:09:08.86 ID:wPBLfE4k0
ZFは無しか。もう出ないのかな
571名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/21(火) 00:12:48.24 ID:pcqGtz220
ZF2使えないボディってあるの?
FTnとかのガチャガチャ系?
572名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/21(火) 01:27:44.62 ID:IyR85WpUP
マートとフォトミックのガチャガチャ系だな。
まあ、絞り込み測光で露出計は動くが、F5.6にセットしてガチャガチャやる楽しみが無くなるのは寂しい。
573名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/21(火) 08:21:07.76 ID:XH3TEa7/0
>>563

35mmF1.2+M9で世界一を味わいな
574名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/21(火) 15:30:05.72 ID:uVtYQsIg0
1.4/35は、店頭では値段いくらになんの?
15万くらいまで下がる?
575名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/21(火) 16:46:47.82 ID:H7g3rMs90
レンズって概ね2割は直ぐ下がるよね、16万台には一瞬でのるんじゃないかな。
576 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/06/21(火) 16:52:42.78 ID:tQtnI80L0
初値18万2千で2か月後に16万8千と予想
577名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/21(火) 17:02:51.35 ID:H7g3rMs90
16行くのに2ヶ月かかるかな?? コシナだからかかるかなw
578名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/21(火) 18:26:26.21 ID:uQTuanGY0
135.000円って書いてあったよーな。
579名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/21(火) 18:29:35.76 ID:uQTuanGY0
ごめん。ノクトン35mm1.2の
話じゃないのね。
580名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/21(火) 18:48:56.66 ID:uVtYQsIg0
2カ月かぁ…我慢できるかなぁ…
つーかZF.2待ちなんだけど、いつ出んのか…
581名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/21(火) 18:52:57.74 ID:FoTBSSqR0
D2/28とMP50が猛烈に欲しくなってきたよ。
D1.4/35は大きさ価格、発売時期で今年買うことは諦めたわ。
582名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/21(火) 22:20:17.36 ID:JxhBufVm0
>>578
激安だな。
583名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/22(水) 00:42:24.69 ID:bx2Qvrs50
584名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/22(水) 09:50:51.73 ID:Y9adV5Ah0
コシナというかツァイスって国際保証効くんですか?
585名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/22(水) 11:11:28.45 ID:rBO2sllk0
ちょっと調べてみました。会社の姿勢がわかるかもしれない。よく読んで自分で判断すべきことみたいです。

http://www.cosina.co.jp/toiawase/index.html
コシナ「修理についてはお買い求めになられました販売店にお尋ねください。」
http://www.bhphotovideo.com/find/HelpCenter/WarrantiesRepair.jsp
B&H"All items sold by B&H are warranted solely by the manufacturer/distributor,,,"
http://www.yodobashi.com/ec/support/afterservice/guarantee/index.html
ヨドバシカメラ「商品のご購入時に、購入金額の5%のゴールドポイントで5年間保証いたします。」
ヨドバシプレミアム年会費3,900円 大切な商品を365日ガッチリ補償!「お買い物プロテクション・ワイド」

個人的にはレンズの修理とか初期不良交換って経験ないんです。冴えないレンズはあったけど故障ではない。
B&Hで買ったレンズをmap camera に売ったことは2回ほどありました。買い取り上限額でした。
人気のあるレンズは買い取り額の設定が高めでお得な感じがします。D1.4/35は人気のあるレンズでしょう。
586名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/22(水) 11:17:50.33 ID:Lw1akPIA0
ツァイスレンズって故障しそうなイメージないよね。
EF-S10-22mmはひん曲がるように壊れたがw
587名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/22(水) 11:39:20.56 ID:m5qLCgSK0
>>585
コシナ製品は販売店以外に、ケンコーが修理窓口なのかな。
http://www.kenko-tokina.co.jp/service.html

修理料金目安票がNot Foundなのがちょっと…
588名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/22(水) 11:40:20.15 ID:rBO2sllk0
http://www.cosina.co.jp/gallery/serviceroom/index.html
コシナサービスルームのご案内 一度見に行きたいような感じもしますね。

Zeiss のすごいところは性能表を公表している点で、ペンタックスにはできていない。
性能表を出しているのをみると、測定してかなり劣っていれば不良交換も期待してしまう。
589名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/22(水) 21:15:40.04 ID:/CYdNLFh0
コシナのお問い合わせ窓口に直接メールして、
修理してもらったことがあったけどなあ。

買った直後で一年間のメーカー保障が残っていたからかな?
590新宿中古カメラ市場、名古屋のトップカメラ三階が嫌い:2011/06/22(水) 22:26:24.61 ID:Ok3D3obf0

早田カメラ嫌い!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!


 三共カメラはライカの買い取り価格が高すぎて嫌い



 カメラの極楽堂は決算セールと称してコシナのZEISSを6月末まで叩き売りするから


 嫌われてる、社会のルールを守れ!極楽堂!


 日東商事、ゴゴー商会も嫌い
591名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/22(水) 22:45:54.15 ID:YHGKnSw70
今、5D2に シグマ50mmF1.4 使ってます。
もちろん優秀なレンズですが、
プラナー50mmf2MAKROを試写してキレの良さに鳥肌たちました。
買う意思9割なんですが、
なんというか 引導をいただきたくここきました。

592 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2011/06/22(水) 23:55:43.31 ID:8pvEoGXr0
ZEのせいでZF.2の値段まで上がりやがった。
ZF/ZKの時は比較的廉価で良かったのに。
ZKを復活させて諸悪の根元ZEをディスコンにしろよ。
どうせキャノンユーザーなんか白レンズに首ったけでMFなんか買わないだろ。
低視野率でスカスカのゴミファインダーだし。

電磁絞りの代金をニコンユーザーにまで負担させるとか何処の日本の悪政だよ。
593名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/23(木) 00:35:00.59 ID:haVNjgupi
5D2とツァイスレンズは動画の定番じゃねーの
よく知らんけど
594名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/23(木) 00:42:39.28 ID:2/9QIZBL0
>>592
CPU載せたしZEほど売れないし仕方ないだろ。
595名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/23(木) 01:19:46.32 ID:kjEqICnS0
>>591
オーナーに対して言うのは気が引けるが、はっきり言ってシグマの50mmは鼻クソ。
マクロプラナーの足下にも及ばない。あのキレに鳥肌がったのならもう答えは決まってるだろ?
you、買っちゃいなよ!
596名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/23(木) 01:49:44.81 ID:jgxB3AIb0
マクロエルマリートがちょっとナニだったから
マクロプラナーに買い替えようかな
597名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/23(木) 02:46:37.95 ID:iwrjhKCpP
>>595
漏れ Zeiss35 SIGMA50 で人撮りですが、
最近Zeiss35のMFジックリ合わせにくらべてSIGMA50のAFの甘さ、
ピントエリアのコントラストの甘さが、なんだか気になってます。
MP50F2.0の切れのよさか、 P50F1.4大口径ボケか、なやみますわ。
598名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/23(木) 03:02:27.08 ID:6sP+zkSe0
大口径のボケをうんぬんするなら85/1.4の方が
599名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/23(木) 03:18:22.16 ID:iwrjhKCpP
>>598
ああ、書きませんでしたが、EF85F1.8を持っていまして、これは安いけどそこそこ満足してるので。
600名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/23(木) 18:31:27.77 ID:oWEnjzWNO
ギャハハハハハ
奥にZIESSツィエスとかいう
パチモンルーペが出てるけど、
マヌケが何人も入札してる。
ZEISSツァイスだと思ってるのかな?
601名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/23(木) 19:17:09.16 ID:ryqpD2tK0
ツィエス 高須クリニック!

逆に、ZEISSをZIESSと書いて出品してる人もいる。
602名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/23(木) 19:22:37.57 ID:akc0mJF00
1.4/35 ZF.2届いた記念。
デカイ。AF-S 24-70/2.8と同じくらい。
nikkorのAIS 35/1.4も持ってるけど、
なんか比較作例のリクエストある?
上の方でも書かれてたけど、
一見、ZEISSとNIKKORの開放の写りでは大きな違いは感じない。
週末にじっくり撮ってみる。
603名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/23(木) 19:34:33.40 ID:sNazdZBDP
>>602
オメ
輸入?

近接の作例が見てみたい。余裕があったらよろしくです。
604名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/23(木) 19:40:30.07 ID:TJR01LAZ0
>>602
遠景の解像力
605名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/23(木) 19:55:51.76 ID:EDdVnILZi
>>602
おめ!
3m位の距離で少し絞った時の作例見たいです!具体的にはカンバンとか電柱のスナップみたいな感じのヤツお願いしますm(_ _)m
606名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/23(木) 20:03:19.88 ID:akc0mJF00
>>603
>>604
>>605

オッケー。
週末までちょっと待ってて。

ZEISSの方がNIKKORよりも広い範囲が写る。
同じ35mmでもZEISSが広角みたい。

>輸入?
アメリカ在の甥っ子に買って送らせた。
607名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/23(木) 20:04:01.80 ID:P+vhiEGd0
>>602
24-70はs付いてないだろ
608名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/23(木) 20:05:08.85 ID:9WQsGDDZ0
>>602
遠景でF2.8くらいのが見てみたいなあ。うちのY/Cだと個体差もあるだろうが甘いから、差が見たい。
609名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/23(木) 23:46:15.99 ID:YlLnb8Rj0
>>602
おめっ!
だけれど開放時Ai-sとそんなに差が感じられないとは意外だな。
なんのためにあれだけ重厚長大に作ったんだろうということになっちゃうよね。

Ai-sなんか開放時かなりふわふわな写りだしハロが出て周辺減光あるけれど
それと似たような写りって事?
610名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/24(金) 01:35:04.31 ID:OimUMThh0
レトロフォーカスF1.4の限界というのはあるでしょうから、
611名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/24(金) 14:23:43.28 ID:uEkppArC0
Distagon 3.5/18ってフルサイズで使うと周辺減光が
ひどいって書き込みよく見るけど、APSCで使うとどうなの?
612名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/24(金) 15:00:41.29 ID:RAtrpRxdP
解放の話?
ありゃ古臭い設計の超広角だからギチギチに絞るのが前提のレンズだぞ。
フル寸でF8位で使ってるが特に問題無い。
613名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/24(金) 15:01:24.90 ID:62BM78cj0
 
●センサーが小さくても画質が良いというフォーサーズの言い分が、
  相手が携帯電話やペンタックスQになると涙目で、いやそれは違う
   携帯やQよりセンサーが大きいフォーサーズの画質が良いという自己矛盾した言い訳に変わる www

http://www.imaging-resource.com/PRODS/PENTAXQ/pentaxq_1a_800.jpg
614名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/24(金) 17:24:59.56 ID:qYVq5kBk0
それの例は知らんけどAPS-Cの周辺減光も乙なものだと
http://uproda.2ch-library.com/394186GNM/lib394186.jpg UWH
615名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/24(金) 17:38:05.72 ID:K3u94f6c0
>>614
ライカ判銀塩フイルムで使ってた身からすると、多少周りが暗いかなという程度
これくらいの方が、かえって「写真らしく」感じますデス

違和感をおぼえのは、妙にクッキリ(クリア、シャープ)なこと。
かなり強めの処理かけてますね、、、っていうか、UWHがここまで解像するのは知りませんでした。
616名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/24(金) 17:49:00.58 ID:AAu0hd/r0
今日の午後だとF11より上でしょうかね、NEX-5に広角付けるとすごくいいねえ、
617名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/24(金) 17:55:00.78 ID:qYVq5kBk0
F8でした
最近では∞ F8固定でほぼパンフォーカスに撮ってます
三晃精機かコシナのアダプターじゃないと無理かも
618名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/24(金) 20:48:42.79 ID:OimUMThh0
F8だったか、これ色消してるけど隅の色はどうですか?
619名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/24(金) 22:07:54.49 ID:qYVq5kBk0
Webにサンプルが一杯あると思います、確かに気になる場合はありますので
面倒ですがcornerfixで処理すれば一般的な写真にも使えないことも無いです

http://uproda.2ch-library.com/39440296R/lib394402.jpg 純正ソフトでストレート現像
http://uproda.2ch-library.com/394410qlC/lib394410.jpg コーナーフィックス&RawTherapee

解像力等々考えればシグマ8-16の方が後悔しないんじゃ無いでしょうか
620名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/24(金) 22:16:26.63 ID:qYVq5kBk0
あ、純正でも周辺減光補正はありますし色合いも少し弄れば
もう少しまともですよ〜

ちなみにチャリ写真は撮ってだし(パートカラーRED)
621名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/25(土) 01:21:10.01 ID:SvI2/uso0
>>619-620
ほんとうにありがとね、周辺は減光だけじゃなくて色の変化も出るんですねえ、厳しいなあ、
APSc の広さでもレンズが近過ぎて光束の角度がきつくてcMOS microlens が対応できてない、ということか
ということは、Biogon が使えても同じ問題が出るかもしれない。
ミラーがなければレンズ設計の自由度が上がって有利になると思ってたけど、事はそれほど単純ではないねぇ
622名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/25(土) 03:42:53.06 ID:alMH9Hrz0
Biogonは28は同じ、35mmは大丈夫
SWHはUWHより酷いと言われてますね
623611:2011/06/25(土) 07:48:31.22 ID:94FYx5lG0
みなさんレスどうもです。
614さんのコメントで決心がつきました。
明日購入しようと思います。
624名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/25(土) 14:09:56.26 ID:SvI2/uso0
>>622
ども、35mmもよいレンズがないんですよねえ、
625名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/25(土) 14:37:46.11 ID:bpgKw0Uy0
世界最速AFは
レンズが小さい規格のカメラ・レンズほど有利なわけでしょ
動かす部分が軽いし動かす距離も少なくていいし

という訳で
世界最速AFのキャッチフレーズは
以後ペンタックスが独占しますのでパナオリは使わないでね悪しからず
626名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/25(土) 15:09:37.21 ID:alMH9Hrz0
画質だけで言えばデジイチ+シグマでもこの尖がり方は素敵だと
http://www.photozone.de/images/8Reviews/lenses/voigtlander_12_56_nex/kit.jpg

オイラのはLVに変なの付いてるから見せられませぬ
627名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/25(土) 23:37:08.08 ID:j4kh0AMo0
zeiss 1.4/35 ZF.2 と AIS 35/1.4 を使って少し撮ってみた。
構図が近いものを選んでみた。
http://uproda11.2ch-library.com/302493Rh5/11302493.jpg
628名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/25(土) 23:40:55.52 ID:j4kh0AMo0
大きさ。左から、
MP100/2、1.4/35、af-s24-70/2.8
http://uproda11.2ch-library.com/302493Rh5/11302493.jpg
629名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/25(土) 23:42:09.34 ID:j4kh0AMo0
大きさ。左から、
MP100/2、1.4/35、af-s24-70/2.8
http://uproda11.2ch-library.com/302494rYM/11302494.jpg
630名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/25(土) 23:44:48.84 ID:j4kh0AMo0
大きさ。フード付き。
フードなしの af-s 24-70/2.8 と同じくらい。
http://uproda11.2ch-library.com/302495PbA/11302495.jpg
631名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/25(土) 23:50:39.44 ID:j4kh0AMo0
632名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/25(土) 23:51:17.26 ID:ouPcOSmzP
つーかDistagon1.4/35で撮ってみた感じはどうよ?
633名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/25(土) 23:54:40.15 ID:j4kh0AMo0
634名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/25(土) 23:58:22.45 ID:j4kh0AMo0
635名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/26(日) 00:01:39.81 ID:86Tfo9Eo0
636名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/26(日) 00:05:15.27 ID:e6WqG2+3P
乙!
637名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/26(日) 00:05:43.36 ID:86Tfo9Eo0
638名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/26(日) 00:06:13.71 ID:u4UuyW9O0
1アーティクルに纏めてもらえません?
639名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/26(日) 00:23:58.91 ID:86Tfo9Eo0
640名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/26(日) 00:25:05.50 ID:86Tfo9Eo0
641名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/26(日) 00:25:50.96 ID:86Tfo9Eo0
642名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/26(日) 00:26:24.02 ID:86Tfo9Eo0
643名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/26(日) 00:51:44.88 ID:86Tfo9Eo0
644名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/26(日) 10:52:06.60 ID:Zfn+nkgp0
さすがに開放のボケは全くの別物ですね
645名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/26(日) 13:41:09.21 ID:wL1Q1nYI0

確かに、一見したところ大きな違いはなさそうですね。
641の写真など、ほとんど同じ、と言えそうです。
ただ、赤色の描写には違いが出やすそうですね。

MFの具合などは、どう違いがあるのでしょうか?
646645:2011/06/26(日) 19:15:57.56 ID:wL1Q1nYI0
もうひとつ質問させてください。
自分はこのZEISS35/1.4とNIKKORAF-S35/1.4Gを検討しているんですけど、
643さんがZEISS35/1.4を選んだ理由は何でしょうか?
647名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/26(日) 20:22:16.19 ID:qPMePABU0
角度
648名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/26(日) 20:41:10.78 ID:js5xOgTU0
よくそんな漬物石見たいのを持ち歩く気になるなぁ
同じコシナでもレンジファインダー用を選べば小型軽量で宜しかろうに。
ボディで悩むけど。
649名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/26(日) 20:46:01.70 ID:e6WqG2+3P
重くてもポトレとか好きな人にはいいレンズじゃね?
650名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/26(日) 21:48:16.11 ID:86Tfo9Eo0
>>646
選んだっていうか、興味で買った。
二線ボケ出ないし、けっこう気に入ってる。
AF-S 35/1.4Gも持ってるけど二線ボケ出る。
651名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/26(日) 22:56:41.80 ID:r+iNtyvT0
RF用レンズだと寄れないつーのもあるからなぁ
652名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/27(月) 00:27:22.20 ID:Ckly1I1c0
なんだただの機材自慢野郎か
もうちょっとマシな作例アゲロヨ
653名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/27(月) 01:16:26.50 ID:37PnO/6LP
などと貧乏人が喚いております
654名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/27(月) 01:24:08.48 ID:7X0b4QFg0
Zeissは沼にはまるよ、
俺は85,35/2,50,50MP買って沼から脱出した
655名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/27(月) 01:29:25.02 ID:VrMytrTNi
脱出…?
656名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/27(月) 01:29:25.63 ID:ykrnWLxU0
ずいぶん浅い沼だな。
水溜りだろ、それじゃ。
657名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/27(月) 01:52:12.08 ID:xxcclgN90
>>654
なんでそのなかでも抜きん出た性能の100MP買ってないんだ。
もう一回だけ沼にはまってこいよ。
658名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/27(月) 02:39:00.16 ID:rgPIOatZ0
写真撮るのが忙しくて
買ってる暇がなかったんだろ。
659名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/27(月) 03:36:43.29 ID:Ckly1I1c0
すぐ機材自慢したがる奴っているけど、
どうせ、たいした写真なんか撮らない。
コショウとか撮って、、、もうね、アホかと。

コショウ撮るのに必要な機材なんだね。
分かったから、もう来ないでね。
660名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/27(月) 06:09:48.35 ID:ECGQXX4n0
>>651

こんど出る35mmF1.2なら最短50pだよ。
一応ね。
661名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/27(月) 08:05:45.82 ID:YSNMwstf0
作例上げるのと文句だけ言うのと。
どっちが有益なレスなのか。
ちょっとは考えろよと。
662名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/27(月) 08:30:53.68 ID:hI2NbVRG0
>>659
機材を自慢することと写真の質にどういう関連性があるんだ?
煽るのも結構だが、少しは理論的な話をしろよw
663名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/27(月) 08:32:53.73 ID:8HXxhnFJP
>>639

開放時のピント位置での描写は全く違うね。
aisはポヤポヤだけど、zeissはしっかりしてる。
664名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/27(月) 08:33:46.76 ID:8HXxhnFJP
>>650
AF-sとの違いも見てみたいな。
665名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/27(月) 09:42:28.03 ID:BosHyt5U0
1.4/35比較の人、乙。
ZeissのはちとY被りしてるけど、フィルムのようなカラーバランスでいいね。
純正はさすがにニュートラルな写りで無難。さすが日本光学、面白くとも何ともない。
666名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/27(月) 10:16:21.19 ID:8HXxhnFJP
>>643
zeissは絞っても柔らかいんだね。
667名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/27(月) 14:45:19.86 ID:hU+QjLXC0
比較の人ありがとう。
まだ作例があまり世に出ていないので、貴重です。
比較でなくてもいいので、あげてください!
よろしかったら、ピントの見え方とか、ピントリングとか、
感覚的な部分も教えていただきたいです!
668名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/27(月) 15:21:40.41 ID:rHHZo/vK0
669名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/27(月) 16:19:35.41 ID:hU+QjLXC0
ZEISSの開放がキレイです。
635の作例とか見ると、二線ボケの有無も分かりますね。
少しZEISSの方が線が太い描写なのでしょうか?
NIKKORの方も改めて見直しました!
670名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/27(月) 16:26:18.89 ID:TJPH2RFL0
悩んだ末ウルトロン買おうと思ったら売り切れ取り寄せのオンパレードorz
なんでウルトロンだけ…
671名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/27(月) 16:54:46.67 ID:CQHUbT+k0
ウルトロン、売れとるん?
672名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/27(月) 17:02:28.29 ID:psWkkDCW0
売るとらせぶん
673名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/27(月) 20:35:13.99 ID:37PnO/6LP
ウルトロンいいよー
674名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/27(月) 20:39:17.45 ID:2SE/YzD00
フォクトレンダーはフィルムカメラでオススメ
デジには合わない画質、色カブリ。もう買わない。
675名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/27(月) 20:54:54.30 ID:8HXxhnFJP
>>674
色かぶりが問題になるってのがイマイチわからない。
676名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/27(月) 21:37:13.13 ID:TJPH2RFL0
フィルム機デビューに合わせてウルトロン買うつもりだったんだ。デシもあるからもっと早く買っておけばよかった。
ところでデシでの色被りが問題になってフィルムならおkってどういうこと?
色いじれるデシの方が問題にならない気がするけど…。
677名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/27(月) 22:13:40.63 ID:usj0aYK00
デシ…
デシ?
678名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/27(月) 22:15:42.92 ID:NHeccgyB0
新型distagonなかなか良さそうだな
F2から買い換えるか悩むわ
679名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/27(月) 22:45:44.14 ID:Wyab1xK60
いつのまにかZMのsonnar85mmがディスコンになってる
ちょっと欲しかったのに
680名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/27(月) 22:52:24.08 ID:TJPH2RFL0
予測変換ェ
なんだよデシって…orz
681名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/27(月) 23:38:56.79 ID:/K1kr05k0
フィルム用レンズでデジタルに使うと、色かぶりするのはテレセン問題だな。
ライカM9でも古い広角レンズでは周辺色かぶりするからな。最新がたのレンズは補正データが入ってるらしい。
くわしくはググってくれ。
682名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/27(月) 23:52:58.96 ID:TJPH2RFL0
なるほどー
確かにフルサイズ機での作例は収差が目立ってたなー。収差の無さで選ぶレンズではないから個人的には別に良いんだが
683名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/28(火) 07:41:30.62 ID:3krfS0Yt0
>>643
開放の写りでは大きな違いは感じない、と書かれてましたが、
作例見た感じだと、違いが見れるのは開放の時だなと思いました。
驚くような「大きな違い」は確かにないかもしれませんが。
684名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/28(火) 11:12:50.04 ID:6JpmMlfx0
オナニー写真の公開は自分のブログでどうぞ
685名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/28(火) 11:24:52.19 ID:nMeH452q0
Jkなら大歓迎です
686名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/28(火) 13:03:10.55 ID:bMIgcSBe0
JSやJYならもっと歓迎w
687名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/28(火) 15:26:28.38 ID:6JpmMlfx0
あ、やっぱしもう一回笑いてぇから、3514Gでコショウの作例よろしくw
688名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/28(火) 15:31:22.26 ID:iDZywHau0
チンコ握る手は、右か左かのアンケート無いかな?
689名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/28(火) 15:31:54.93 ID:iDZywHau0
オナニーの時にね。
690名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/28(火) 15:33:32.03 ID:49nuEoso0
ティムポは握らないよ。
691名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/28(火) 17:24:13.31 ID:0+yeynXU0
貧乏人の荒れっぷりがすごいね
692名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/28(火) 22:20:02.08 ID:9XkURC1P0
ちんぼで頭がいっぱいだからな
693名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/29(水) 01:54:45.16 ID:FMY0ZDl30
>>684
予想通りだな
くやしくてしかたないんだろ
694名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/29(水) 01:59:19.67 ID:O+IzvX2a0
ぶぇあっ!汚ったねぇスレだな!ぶぇ!
695名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/29(水) 02:40:16.74 ID:UadfJL480
D700の後継機と一緒に1.4/35欲しいな
両方で五十万コースか......
696名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/29(水) 08:56:51.81 ID:LM/RLi3e0
D700の後継機に1.4/35を付けて
コショウを撮ります
697名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/29(水) 09:13:32.37 ID:3q/lkGQc0
600mmF8ミラーレンズ出してくれ〜
500mmF8でもいいけどさぁ
698名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/29(水) 12:17:38.33 ID:YxTo4o+x0
そういえば、eBayみてたら安い新品を売ってる店が香港にあって訊いてみたんだけど
international warranty card あるかって、
ないよ!って答えだったんでやめときました。

grey market で買うなら初めっから補償を期待できない古いのだけにしといた方が安全。
699名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/29(水) 13:48:44.56 ID:cC+HApiO0
>>697
ケンコーがいいヤツを出してるだろ。
なにげにケンコーの凹面鏡は世界的に評価されてる。
700名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/29(水) 14:43:04.27 ID:EiVcpage0
>>699
あれがか??
701名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/29(水) 15:59:17.33 ID:90D/Yurj0
コシナ頑張ってるね
zeiss 1.4/28 zf.2 にも期待してる
702名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/29(水) 17:18:16.49 ID:A8X0KDGvO
>>699
あれってケンコーで造ってるんじゃなく韓国メーカー製じゃなかったっけ
703名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/29(水) 18:01:17.96 ID:A6kC0QoD0
三洋光学w
704名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/29(水) 18:03:20.59 ID:2pPuS5RR0
>>670
おまオレwww
ほんとどこもかしこも取りよせなんだよな〜
705名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/30(木) 02:58:00.50 ID:tFx452iL0
>>699

韓国製レンズなぞいらね
706名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/01(金) 11:12:28.23 ID:jpuDRX+B0
1.4/35の作例消された?見えない
707名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 22:06:27.55 ID:20hT2CJK0
Planar1.4/85ZF.2買った。
Zeissで85mmF1.4だけれどフィルター径72ミリで意外とコンパクト。
躊躇無く持ち運びできそう。

ピントリング回る回る、すっごく回る。でも最短1m、ちょっと大変。
でもピント面は薄い、すっごく薄い。ピントリングの回転量が多い訳分かった。

MFニッコールや1.4/50ZF持っているけれど、やはりCPU付きは便利、
中間絞りを積極的に使える。
でもつい絞りリングを回そうとしてしまうw
708名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 01:36:07.20 ID:Ck9Hxiom0
1.4/85、購入オメ。
俺も持ってたけど、MP 2/100を手に入れて
1.4/85は出番がなくなって手放したなあ。
709名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 11:12:08.27 ID:Q6qdThdX0
>>706
賞味期限の短い鯖だから単に流れただけ
710名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 11:14:17.19 ID:pRKtZySy0
なんか秋頃に安売りに釣られて買ったアポラン90SL2、試し撮り後は全く出動機会がない。
皆さんはどう?
711名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 12:23:11.44 ID:amGYPGN00
1,4/85が重くて面倒な時に使う。
発色が好きなレンズ。
712名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 13:08:22.22 ID:pRKtZySy0
悪くないんだけど、真面目っつうか、堅いっつうか。

どうしてもタムロンの豊満な写りの方に手が伸びてしまうw
713名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 13:10:26.48 ID:dhbVFgNg0
>>709
流れたデータ、どこかで見れない?
1.4/35比較、見逃してしもた
714名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 14:17:08.83 ID:cY0FGDgN0
 
●センサーが小さくても画質が良いというフォーサーズの言い分が、
  相手が携帯電話やペンタックスQになると涙目で、いやそれは違う
   携帯やQよりセンサーが大きいフォーサーズの画質が良いという自己矛盾した言い訳に変わる www
 
●センサーが小さくても画質が良いというフォーサーズの言い分が、
  相手が携帯電話やペンタックスQになると涙目で、いやそれは違う
   携帯やQよりセンサーが大きいフォーサーズの画質が良いという自己矛盾した言い訳に変わる www
715名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 16:24:02.74 ID:PmPCuHfK0
>>710
買った後に(同じセールで買った人の)等倍作例見ちゃったからためし撮りもしていない
ほとぼりが冷めたらオクで処分
716名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 17:01:37.42 ID:KnBanjz00
コシナ製のディスタゴン35mmF1.4を、
まだ発売されていないので世間じゃ評価が出ていないのに予約してしまった。
717名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 17:11:35.81 ID:E6kqLnyA0
24F2.8 35F2 50F2 買いました(中古)
カメラはD90 ウヌヌ 。F90XかF100で撮影かな。
718名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 17:12:08.99 ID:E6kqLnyA0
25mmでした orz
719名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 19:13:58.64 ID:RDWPcBYX0
>>717
Planar1.4/50をフルで使いたいがためにD700買いました。
今の微妙な時期に背中は押せないけれど、やっぱりフルで使うZeissは格別だよ。
フイルム代と思えば…
720恥ずかしい写真がこれ!:2011/07/03(日) 23:31:07.05 ID:WPzbRjQR0
721名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/04(月) 00:43:57.10 ID:VaZ57l470

 全くだ!その写真は恥ずかしすぎだ!
722名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/04(月) 11:12:59.66 ID:NLD2sfCm0
こらこら、宣伝に絡んでどーするつもりかい? しかし、こんなとこで宣伝せんでもよかろーに
723名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/04(月) 14:26:15.00 ID:aBizIvEI0
>>720
>>721
>>722
イタイからもう来ないでね。
724名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/06(水) 08:58:09.08 ID:ILIGQxM40
おまいら、ちょっと気合い入れて撮る時で、
carl zeissのレンズを1本だけ(2本だけ)選ぶとしたらどする?
俺は、1本ならMP2/50、2本ならD2/35、MP2/100なんだが。
725名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/06(水) 09:27:07.40 ID:8zEvESbr0
MP2/50
726名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/06(水) 09:55:35.03 ID:k/z0k2Xb0
D1.4/35
727名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/06(水) 10:27:49.28 ID:+mlO+Jyh0
PC-D2.8/35 コシナ製じゃなくて西ドイツ製だけど、
728名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/06(水) 13:34:19.62 ID:WJhxifIs0
1.4/85
729名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/06(水) 15:29:29.93 ID:IM8AVWhzi
5014
730大阪駅前第一ビルマルシンカメラ大嫌い:2011/07/07(木) 10:51:24.46 ID:258FM7Wd0

 >>720 >>720 黒光りしたチンコがオマンコに刺さってる写真だな?
731名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/07(木) 12:24:22.84 ID:na6Inuys0
>>730
てか、1枚目
機材の写真の投げやりっぷりはどうよ?(ブレてるし)
732名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/07(木) 12:28:52.01 ID:nlp1yFmP0
>>730
それ
見たいな
733名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/07(木) 16:22:51.92 ID:4ZSAnvTo0
>>720
D3でこれだと、写真はカメラが良くても良い写真を撮れるわけではないという実に良い例ですw
734名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/07(木) 16:41:16.29 ID:xfaFqlSo0
全くだ
この写真みたらZeissいらねと思われるよ
735名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/07(木) 17:20:52.32 ID:hL8J3aZl0
フォクトレンダー40mmニコン用が欲しいのですが、安くて通販が安心なところどこですか?
736名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/07(木) 17:44:58.18 ID:khcRtVrA0
北斗連打40mm、マップカメラで予約したら、メーカー欠品中で次回出荷は
未定って言われちゃった。
737名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/07(木) 17:50:48.13 ID:hL8J3aZl0
>>736
そちらも品切れですか。
どこか安心できる所で、在庫のある所ないですかねぇ。
738名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/07(木) 17:53:19.27 ID:TVTPZo9QP
739名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/07(木) 19:35:02.27 ID:hL8J3aZl0
>>738
ありがとう!
740名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/11(月) 04:10:25.40 ID:92KIxYC4O
>>735
ウルトロンの新品、買えたの?
741ライカ関係の物を高価買取する銀座三共カメラを潰す会:2011/07/11(月) 10:52:18.41 ID:tEaZ7Eye0

 >>730 同意!
742名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/11(月) 11:07:56.15 ID:B/Wng8tq0
業者乙
743名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/11(月) 12:03:03.57 ID:PCL0iXnv0
こんなとこで宣伝するなんて、いじましいし何だか頼りない。
744名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/11(月) 13:52:13.95 ID:JZ1xo0TE0
>>740新品ってもう買えないの?もう生産終了だっけ?
745名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/11(月) 14:21:30.97 ID:d31qUSTJP
新品買えるけど何処も納期未定
746名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/11(月) 14:55:23.70 ID:RZSVRq2c0
単にメーカー在庫なしで次回生産がまだなだけでしょ
ある程度オーダーがたまってからでないと生産しないよ
747名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/11(月) 16:39:29.03 ID:gIeOgOyR0
地震絡みで何か有るのかなぁ
748名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/11(月) 16:50:09.29 ID:IwlhmxjT0
生産ひかえただけだろ。
注文溜まるの待てや。
749名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/11(月) 17:08:09.77 ID:/TNFgiKT0
コシナの工場って長野だよな?
東日本大震災で話題に上らないけど長野の栄村とかも3/12に大きな地震があった。
震災の直接的な被害はHPを見ると少ないようだけど、部品調達とか人員確保で間接的に影響を受けてると思うぞ。
750名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/11(月) 17:14:17.61 ID:+prUnDvS0
栄村の地震で被害があったのは栄村と野沢温泉村の一部だけなので
コシナのある中野ではほぼ無害だと思う
震源に若干近いだろう飯山でも震災の話は何も聞かないレベル
751名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/11(月) 17:23:26.69 ID:3Ji//smZ0
http://www.grblog.jp/

色被り無さそう
752名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/11(月) 20:23:16.71 ID:wuuYXzXn0
>>739だけど、在庫一個しかなかったの??
753名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/14(木) 12:12:32.17 ID:qS/KZjWV0
http://www.youtube.com/watch?v=gD-s3M0xvLI&NR=1

メーカーとの約束を守らないことが多々あるので、ペンタックスからそろそろ干されるのは時間の問題。
754名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/14(木) 16:10:20.86 ID:jsv2nRtU0
リンク先みてないけど、コシナってペンタ向けにはレンズだしてなくね
755名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/14(木) 17:11:20.35 ID:MIP4QznvO
コシナのKマウントは生産終了してる。
756名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/14(木) 17:14:21.25 ID:xT/x+GR50
>>753
コシナと全く関係ない動画じゃないか?
757名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/14(木) 17:25:34.56 ID:8ElGZ+lp0
ペンタ、Kマウント終了コシナに報復宣言?
758名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/14(木) 18:11:06.60 ID:/yZEjyZA0
むかし55mmの1.2とかだしてたよな?
759名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/14(木) 20:41:37.70 ID:IxySuO7+0
コシナのロングセラーって何?
ひょっとしてタブー?
760名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/14(木) 20:55:52.64 ID:h0eFvZK90
どうしてタブーだと思うのかね、若者よ
761名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/14(木) 21:12:20.74 ID:AK7teqHB0
タブーといえば
加藤茶のちょっとだけよ (電リクだヨ!全員集合 10)
http://www.youtube.com/watch?v=Y-Tr5jryQzg
762名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/14(木) 21:37:08.94 ID:9KMcZ58T0
>>759
ニコンFM10(OEM)
763759:2011/07/14(木) 21:46:50.86 ID:IxySuO7+0
ごめんなさい。
冬ソナで写ってたヤツかな
764名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/14(木) 22:43:47.07 ID:mKo/oIps0
>>761
http://www.youtube.com/watch?v=AeRUl83zy20
一方、無駄にかっこいいタブー
765名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/15(金) 20:35:33.15 ID:bPLmi6H70
もたもたしててフォクトレンダー40手に入れ損ねたけどなんと良いタイミングでニコンのマイクロ40が出るという情報が!
ヌルヌルマニュアルフォーカス体験して見たかったけど後回しだわ。
766名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/15(金) 20:57:44.77 ID:FyNYtpTKP
>>765
カラスコ20で体験してみれ
767名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/16(土) 00:33:05.39 ID:VjGNyrAy0
>>765
40マイクロはDXレンズだけど大丈夫?
768名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/16(土) 05:09:39.22 ID:XKZEECEH0
>>766
AFを諦めれることができるなら買いだね
769名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/17(日) 22:26:58.92 ID:J4INnR2c0
40mmF2
旧型欲しいけどほんとどこにもないのな
770名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/18(月) 03:10:31.20 ID:pAmOP6wr0
AFの出来る嬢は少ない
771名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/18(月) 08:46:29.91 ID:VSYrhkvZ0
そりゃAFよりMFの方がポピュラーだからねぇ
772名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/18(月) 20:51:11.50 ID:L5jRSMX80
この文脈でMFって何?
773名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/18(月) 22:38:46.53 ID:S4J9ce7D0
連休暇だったからMP50ZF買っちゃった
寄れる標準って楽しいのぉ。普段付けっぱなしになりそうだ
774名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/18(月) 22:39:15.42 ID:cuG24W6c0
>>773
ボディは?
775名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/18(月) 22:44:38.38 ID:S4J9ce7D0
d700です
776名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/19(火) 05:14:33.00 ID:tDZc6ct60
>>772
マザファッカ
777名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/19(火) 05:26:32.94 ID:VyMbQJco0
ミッドフォワードじゃなかろうか
778名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/19(火) 07:04:36.89 ID:uknrnMoX0
>>772
A=後ろの穴
M=前の穴
779名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/19(火) 08:37:34.88 ID:Y4Pa0vGM0
マ○コってことだろJK
780名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/20(水) 09:29:59.12 ID:Ms7+b27U0
私、現在、ツァイスのレンズを注文中で、ツァイスレンズ未体験者です。

まだ、AFレンズがなかったときの話です。
一眼レフの場合、フォーカシングするとき、
私はファインダー内の像のシャープなラインの良し悪しを見出せられないので、
ファインダー中心部にある円形内の上下のラインをピタッと合わせることで行っていました。

(次レスに続きます)
781名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/20(水) 09:32:42.26 ID:Ms7+b27U0
(前レス・780の続き)

が、AFレンズやそれに対応したカメラが世に出、
フォーカシングをする手間がなくなったがために、
現在、キャノンのカメラには上下のラインを合わせるためのシステムがありません。

そこで、ご教授願いたいのですが、
キャノン5DUにツァイスレンズを装着した場合、どのようにしてピントを合わせば良いでしょう?
双眼鏡でピントを合わせるのと同じく、最もくっきり見えるように合わせる以外にないのでしょうか?
782名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/20(水) 09:57:57.46 ID:0po079zt0
フォーカスエイド
783名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/20(水) 10:01:19.73 ID:1lDQmq9r0
そもそも、
キヤノンでMFするなら1Dor1Ds系じゃないとキツいだろう・・・
ライブビューで凌いだら?
784名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/20(水) 10:09:11.34 ID:B3S3CplU0
ヤフオクに5D用のスプリットプリズム・スクリーンが出てたと思う。
使ったことないから使い勝手は知らんし、当然純正じゃないので、自己責任でね。
785名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/20(水) 10:14:51.59 ID:JBLhPgwL0
アダプター遊びだけど
5Dに全面マットでその双眼鏡みたいなやり方してるよ。
782さんの指摘のようにフォーカスエイドも参考になる。
786名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/20(水) 10:48:45.34 ID:h3hNiAt10
>>780-781
要は
http://item.rakuten.co.jp/digicameyouhin/kt7-1116/
こういうのが欲しいのか
787名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/20(水) 11:10:01.75 ID:cdopFdQN0
中華の5D2用スクリーン買ったが、ピントは正確、しかしAEが暴れて快適とは言い難い。
常に露出過度になる。
788名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/20(水) 13:27:20.85 ID:WZcAb3oR0
ご教授に対して突っ込んであげて
789名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/20(水) 14:24:56.86 ID:eky95q2hP
古臭い手法だけど、両眼で撮れば?
俺は旧5Dにグリッド入りスクリーン(両眼だと利き手側に傾き易いので確認に便利)で使ってる。
790名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/20(水) 17:20:44.21 ID:MS12PibR0
常に露出過度なら、あらかじめ一定量マイナス補正ですみそうな気が。

もともとアダプター使用の絞り込み測光が露出暴れるし。
791名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/20(水) 21:09:45.39 ID:k/3U2VLm0
>>788
じゃ突っ込んむけど「ご教授」と「ご教示」どちらも日本語として間違ってないし
やや大げさになるだけで意味も大して変わらんよ。
792名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/20(水) 23:34:56.39 ID:Ms7+b27U0
MFでピントを合わせようとすると、
キャノンの1Dや1Dsと5DUとでは、
具体的にどのように違うのですか?
793名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/20(水) 23:52:38.99 ID:sozUBq05P
>>792
5D2持ってないけど
純正でピントの山が掴みやすい交換スクリーンがあるんじゃね?
高級機との違いも大雑把にはそういう意味じゃないかな?
794名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/20(水) 23:54:49.81 ID:YmLyMFwa0
1D系のがいろんなスクリーンある。
795名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/21(木) 00:41:50.23 ID:C8RYQahC0
5DUだとEGSスクリーンだな
露出が変わるので、本体で設定変更も必要
あくまで明るいレンズ向け


796名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/21(木) 00:44:28.69 ID:C8RYQahC0
ちなみにピントのつかみ易さはスクリーン
を変えてもレンズでことなるからそれぞれの
レンズの癖をつかむ必要がある。

50MPなんかは非常につかみやすい
797名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/21(木) 02:14:11.81 ID:WEnUqlHr0
ピントのつかみ易さは、まずスクリーンが支配的で、あとはレンズの切れだよね。

マクロレンズは、解像重視だからまさにピントが立つ。
798名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/21(木) 06:59:53.65 ID:ZucvZSft0
>>792

答えが来ませんね。
フルサイズならそんなに違わないでしょう。
ちなみに初代5D持ちです。
799名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/21(木) 09:07:14.20 ID:7Ju4Ta8u0
>>791
ご教授とご教示
http://dora0.blog115.fc2.com/blog-entry-85.html
いくつか検索したけどこんな感じみたい。
800名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/21(木) 10:57:25.41 ID:C8RYQahC0
5D系と1D系のファインダーは中心部はそれほど差がないと
思うが、中心部を外れるととその違いがわかる。

5D系だと、ポトレで全身を入れる場合など、どうしても
目線がファインダーの中心部から遠くなるので、ファインダー
のキレがわるく見にくい。


801名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/21(木) 20:06:53.09 ID:BiBDBlBY0
ああ5D系は素でもたしかに周辺の方みるとやや劣る感じあるな。
マグニつけるとますます周辺が悪くなるのでやめたけど1D系とは
相性いいのかな。
802名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/22(金) 09:05:08.37 ID:iXQHhQRl0
5DIIでプラナー使ってるけど
キヤノン機ってそもそもMFに向かないと思う
スクリーンを交換してもそんなに変わらないし。
α900のファインダーが羨ましい
803名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/22(金) 09:23:16.72 ID:dUYNcTDj0
ニコンのフルサイズはどうでしょうか
804名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/22(金) 09:55:35.03 ID:NB8gH6o1i
>>802
α9000に乗り換えよう
805名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/22(金) 10:35:05.14 ID:aSpNsK5o0
>>802
俺ニコン機だけれど、ファインダーでα900買い足した。
コシZeissは使えなくなったけれど、ZeissをAFで使えて大満足。
806名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/22(金) 12:29:54.57 ID:dUYNcTDj0
>>805

なるほど
勝ち組ですね
807名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/22(金) 16:13:12.68 ID:ff5Nfa230
確かにA900のファインダーは秀逸だけど、Aマウントはアダプタ遊びには向かないからねぇ。
せっかくのファインダーがもったいない。
808名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/22(金) 16:20:25.40 ID:aiDlc/QI0
だよね〜
簡単に楽しめるのってM42とライカRを変換する程度だもの
809名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/22(金) 18:25:24.78 ID:FNCJne0b0
>>802
そもそもMFを捨てているよね。メーカーが。

Sタイプのスクリーンだって、とにかくAF時の見えを阻害しないように、他社に比べたらつるつるだもの。
標準スクリンに対し、多少ましって程度。

別に特別なことうたってない、ペンタのざらざらスクリーンのほうが普通に見易いw
810名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/22(金) 18:39:39.15 ID:o/M1eDnk0
でもM/Aモードなんかは売り出し文句にしてないか?
811名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/22(金) 20:16:31.61 ID:FNCJne0b0
フルタイムMFは、あくまでもAFありきの話で。

例えば、メーカーの考える比重として、
CANON AF>MF
NIKON AF=MF

PENTAX AF=MF
KONICA MINOLTA AF<MF
812名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/22(金) 20:42:36.55 ID:tq8oHK8q0
>>810
ピントを合焦付近まで無理矢理持って行くためのものだと思ってた。AFをアシストしてやる感じ
813名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/22(金) 21:25:15.50 ID:aSpNsK5o0
>>811
コニカミノルタ≠ソニーだけれど、はっきり言ってSSM(超音波モーター)レンズ
で無い限りMFは実にやりにくい。
いいファインダーをシステムが生かし切れていないようでもったいないと思う。
今はシステム更新の過渡期なのかもしれないけれど。

D700ではPlanar50/1.4とPlanar85/1.4使っているけれど、85の方がピントの
ピークがわかりやすいね。
ただ、85はピントリングの回転が半端無い、厳密なピント合わせは出来るけれど
静物or動かない人専用かな。
814名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/22(金) 22:03:00.33 ID:FNCJne0b0
ソニーは、αの技術を受け継いだだけだから、現状とやりたいことはずれてるのかもしれない。

コニカミノルタのMF尊重は、むしろAFシステムの遅れに対する別のアプローチで、
ペンタックスはAFで勝負できない+真面目気質、
ニコンはMFレンズのラインナップをないがしろにできない、
キャノンはAFの苦手な場面をMFでフォロー

と解釈してる。
815名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/23(土) 13:48:08.44 ID:jpAX55m00
>>813
茶筒をNEXで使っているけどMFは実にやり易い
感覚からするとNIKON Fのスプリットとほぼ同じ速度でMFできる
816名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/26(火) 03:36:19.11 ID:x0TlIh3u0
817名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/26(火) 07:14:30.57 ID:82dRofFv0
>>816
これのNEX用作って下さい
818名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/26(火) 07:53:00.70 ID:0VS5NvyB0
D35/1.4は相変わらず遠景が苦手なようですね。
819名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/26(火) 08:05:53.94 ID:LKch4NnH0
  ∧_∧
  (´・ω・) いやどす
  ハ∨/~丶
  ノ[三ノ |
 (L|く_ノ
  |* |
  ハ、__|
""~""""""~""~""~""
820名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/26(火) 08:27:12.48 ID:W8biZ8bN0
葉っぱ霧吹き使っただろコレ
不自然すぎる
821名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/26(火) 23:23:45.00 ID:251+ZOuF0
>>816
溶けるようなボケがいいなあ
買ってしまいそうだ
822名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/27(水) 14:36:44.15 ID:gOFGmVp10
これほどKマウントユーザーでよかったと思ったことはないな
ニコキャノだったら破産してたところだ
823名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/27(水) 14:38:19.43 ID:V6rKFvAD0
そういう慰め方もあるんだね
824名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/27(水) 14:47:34.70 ID:CA06pG2e0
D35/1.4、なんでキャノン用が先行発売なんだよ
キャノンユーザーにMFレンズなんか需要無いだろ
MF出来るボディーは皆無だし、ミラーレスでも解放でしか使えるない
コシナはとち狂ったのか?
825名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/27(水) 16:11:29.06 ID:YYH/rIWq0
>MF出来るボディーは皆無だし

この意味は何?

半押しでフォーカスエイドも使えるが(この動画3分過ぎから)
http://www.youtube.com/watch?v=gCT9fyKsp4M
826名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/27(水) 16:26:23.03 ID:V6rKFvAD0
>>825
ファインダーがダメで、スーパープレシジョンマットスクリーンに変えたフラグシップ機でもないとかなりキツいものがある。
他社機のファインダー覗いたら驚愕すると思う。
827名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/27(水) 16:28:30.54 ID:YYH/rIWq0
ファインダーはソニー>ニコン>キヤノンな印象はあるな。
まあ他人の意見での印象だが。
828名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/27(水) 16:31:46.39 ID:P1r75dqv0
1Ds3で使えと?
829名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/27(水) 16:37:17.34 ID:UzhUoU9zP
>>825
半押ししないとエイド使えないのか!?
830名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/27(水) 17:14:43.45 ID:6tWAxKEP0
常時ピント検出動いてるわけではないからな。
831名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/27(水) 17:24:38.24 ID:UzhUoU9zP
>>830
キャノンは難儀だな。
832名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/27(水) 17:44:56.77 ID:44V/gC9SP
>>827
Sonyってかα900な。あれだけは別格。
833名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/27(水) 17:49:01.57 ID:P1r75dqv0
>>831
ヌコンなら幸せになれますか?
834名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/27(水) 18:30:33.23 ID:UzhUoU9zP
>>833
フォーカスエイドは常時起動してるから、その面ではね。
D3系は前後どっちにズレているかも表示される。D700は知らない。
CPU内蔵の当レンズなら問題ないし、非内蔵レンズでもレンズ情報手動入力で絞り優先AEが使える。
(これはキャノンもそうなのかな?ダメか!絞り値伝達手段がないか?)
フォーカスエイドの精度はAFと同じだけど、大口径レンズや、近距離では微妙にズレる。
835名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/27(水) 19:43:45.86 ID:AKngQCrC0
>>824
普通に売れてるとこから投入じゃね
5D2とツァイスで動画とかよくみるような
836名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/27(水) 19:53:25.45 ID:A01yJgOi0
>>824
5D系とマウントアダプタで泥沼ハマってる人も多いからそうでもないのでは?
837名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/27(水) 20:13:46.10 ID:yEKirwrN0
>>833
D700でもフォーカスエイドは前後どちらにずれているか教えてくれますよ。
倍率はD700系の方がいいけれど(D3系0.70倍、D700 0.72倍)D700は間に液晶が
挟まっているせいか所有のD3と比べて若干ピント検出能力は落ちるような気がする。

とりあえず、ニコンマウントでPlanar1.4/50ZF、Planar1.4/85ZF.2使っているけれど
CPU内蔵のZF.2はやっぱり中間絞りも使いやすいし。コマンドダイヤルで絞り調整できるのは
使いやすい気がする。
838名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/27(水) 20:18:51.12 ID:n26otxtf0
>>834
ZEレンズはちゃんと絞り値伝えているわけで。
839名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/27(水) 20:49:42.57 ID:UzhUoU9zP
>>838
CPU非内蔵の話だったけど、ZEにそういう話はないのね。
アダプタつかってZFとか付けた場合と読み替えてくだされ。
まあ、その場合は自動絞りも使えないんだろうから、心得た使い方だろうから
問題はないと思うけど。
840名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/27(水) 20:50:19.01 ID:+mJagR8E0
>>837
>間に液晶が挟まっているせいか
D3からバッテリを抜いてファインダを覗いても見えないのはなぜか考えたことがありますか?
D1xはバッテリ抜いてもそのままですよ。
841名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/27(水) 20:53:35.68 ID:UzhUoU9zP
>>840
DXでファインダーがクロップされる時点でね
842名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/27(水) 21:13:52.36 ID:QP+Wv2kG0
>>818
ってか大浦タケシってのがかなり下手くそなだけのような気もする。
電車の写真、明らかにピン位置おかしいし。

ガンレフかどっかにもっとましなレビューあったよ。
そっちだと遠景も結構良さげだった。
843名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/27(水) 22:26:31.91 ID:rALC9zNRP
円安なんでスレが伸びてるのかと思った。
844名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/27(水) 22:27:00.92 ID:rALC9zNRP
円高でしたw
845名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/28(木) 01:44:01.28 ID:xO7q3jmb0
元の35/1.4の特性を上げておくと、
樽歪曲強め、フロ−ティングのおかげで物理的に無限遠が甘め、開放は鋭くない、ボケはじめにやや癖あり。
846名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/28(木) 08:54:04.66 ID:zXLKZa6H0
コシナ・ツァイスレンズの中で、お薦めのレンズは?
847名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/28(木) 09:18:56.73 ID:VXpT06Su0
>>846
85mm
848名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/28(木) 09:28:05.40 ID:dOC909d90
>>846
ウルトロンとカラスコだな
フルでもAPS-Cでも使えて安く、コンパクト、格好よくて写りもいい。
この辺りを付けてればオールドカメラじゃなくて最新デジイチでも、通っぽく振る舞えてカメラ女子にもモテるw
849名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/28(木) 10:36:04.64 ID:/3Y8jt1w0
MP50とMP100だな
プラナーの50と85は味があると言えば聞こえはいいが
オレには単なる時代遅れのダメレンズに思える
850名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/28(木) 10:58:39.83 ID:yjshbUw+P
ウルトロン40mmは透明感のある、みずみずしい写りが良いね。
851名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/28(木) 11:06:49.60 ID:vUcwQcYH0
七瀬のばか営業
852名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/28(木) 11:48:23.91 ID:Pqwcb9j+0
キヤノンでコシナレンズ買うような奴は殆ど5D系とか1D系持ちだろう。
もちろんスーパプレシジョンマットに換装済み。

コシナのZEの売り上げはZF2やZFを上回っているらしいからZE優先になるのは普通じゃないの?
853名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/28(木) 12:16:20.29 ID:9jk2uiJGP
>>852
EFは昔のレンズ使えないからMFレンズとしては独占できる。
Fは古いレンズが中古市場に溢れているし、レンズ情報登録でCPUもそれ程のアドバンテージにはならないからね。
854名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/28(木) 12:27:51.48 ID:AxD5v8MD0
>>781
5D Mark II とコシナF1.4 50mm使ってるけど、リング回していくと、ピントが合った時にピピッと音がして分かるけど。
855名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/28(木) 12:31:57.83 ID:RPTsoqvFi
てかkissとカラスコでもそれくらいのことはできた気がする
856名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/28(木) 12:59:38.70 ID:yjshbUw+P
>>855
kissのフォーカスエイドはコシナのレンズに対しズレてることが多いのに、調整出来ないから、当てにはならない。
857名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/28(木) 14:43:37.38 ID:pa0sc+aG0
>>852
オイラがいちばん欲しいノクトン58/1.4がEFで出ないのはなぜなんだぜ?
858名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/28(木) 16:49:01.89 ID:DqFBg8t50
キヤノンはマウントアダプタ使えるからまだ良いじゃないか…
859名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/28(木) 18:16:45.27 ID:GGNVABkG0
キヤノンのAFがどんなに優秀か知らんが、
さすがにF1.4でしかもサードのレンズを正確に合焦できるもんなの?
860名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/28(木) 19:15:52.80 ID:ylum7Kpo0
AF?
てか、皆シビアなピント合わせでライブビュー使わんの?
861名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/28(木) 19:17:42.30 ID:wC8ltJ8z0
AFセンサでピント検出してるって意味でしょ。
拡大ライブビューは普段使いにはそんな向いてる気がしない。
862名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/28(木) 19:55:50.92 ID:9jk2uiJGP
>>859
ニコンも大口径は難しいね。
特に近距離はずれる。
収差が多すぎて、レンズ固有のデータもってないと合わせられないんじゃないかな。
EF85/1.2なんかはそれでも難しいんでしょ。
863名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/28(木) 20:36:38.60 ID:HLmFZ1fL0
EF50/1.0Lは何やってもピントが合わないレンズだったと聞いた
864名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/28(木) 21:11:12.35 ID:bfBi9N7O0
>>857
ノクトンはツァイスZEじゃないからな
865名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/28(木) 21:18:38.29 ID:C6QzrHY80
それはともかく、フォクトレンダーシリーズでもEFマウントのは
よく売れてるんじゃないのかな?
866名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/28(木) 23:17:41.15 ID:8qA49loSO
逆に、ツァイスは無理でもフォクトレンダーなら、Aマウントを出してくれてもよさそうなのに。
A900はせっかくいいファインダーあるのに、手頃なMFレンズはないし、アダプタ遊びにも向かないからなぁ。

867名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/29(金) 00:05:53.84 ID:Se5XuARa0
そういえばZKは出したのに、Aはないね。これってツアイス(ソニー)の意向かな。
ソニーのほうでZAは展開してるから。
868名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/29(金) 00:11:40.99 ID:CuNsjLuwP
フィクトレンダーのAマウントは昔あった気がする。
869名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/29(金) 00:54:27.47 ID:Ia3C0T5A0
旧SLシリーズはいろんなマウントあったね
870名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/29(金) 06:15:09.01 ID:ehHZfNHUP
>>868
MACRO APO LANTHAR 125mm F2.5だな
探してるんだがとにかく見つからない。ebayでボッタクリ価格で出てはいたが。
871名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/30(土) 00:51:23.13 ID:KSnPnHDV0
ディスタゴン 15mm F2.8 ZM ってどう?
広角の割には明るいしよさげなんだが、レビューとかないよね
使っている人いないのかな
872名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/30(土) 09:58:13.89 ID:7NAti/+W0
あれだけコシナじゃなくてドイツ製でアホみたいに高いから一般人はあまり買わないしな
873名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/30(土) 10:45:33.83 ID:CFm0B13W0
Voigtl?nder ドイツ南部の男性が発音しました。三角マークをクリックすると聞けます。
http://ja.forvo.com/word/voigtl?nder/
フォーックレンダーと聞こえるみたいな感じ。
874名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/30(土) 10:50:15.42 ID:CKvXIpT20
同じ プラナー 一族で、同じ 50mmなのに、
マクロプラナー 2/50 は評価が高いのに、
プラナー 1.4/50 は評価が低いの?
875名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/30(土) 11:07:14.14 ID:Uo4Q4rpi0
超絶高いだろ
むしろツァイスで一番評価が高い
876名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/30(土) 12:00:29.99 ID:8QpiGsT+0
マクロプラナーの方が評価は高いな。

マクロプラナーとプラナー1.4/85が一番評価が高い。
1.4/50も良いレンズだが、絞らないと甘いのが、明るくても開放からシャープという流行と反するので、マクロプラナーには評価で負けている。

1.4/50も絞ればシャープだけどね。
マクロプラナーは開放からでも使えるし。
1.4/50は開放付近はソフトフォーカスフィルターみたいになる。

その変化が好きという人は1.4/50もいいし、開放からでも普通に使いたい人はマクロプラナー2/50になる。
マクロプラナーはマクロの癖に遠景すら苦手としないし。

コシナツァイスで一般的に一番評価が高いのは、マクロプラナー二本とプラナー1.4/85じゃないかな。
他がダメって事じゃ無くてね。
877名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/30(土) 12:25:43.33 ID:OPlpJK9B0
distagon35*f2はだめすか 

APS-Cでアレなんだけど50mm欲しいな
878名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/30(土) 13:11:06.95 ID:9HvkmFMIO
>>876
Distagon21mmも評価高いよね
877
作例見ると開放からかなりシャープだね
F1.4がどうしても必要な人以外はF2でも十分だと思う
実は自分も35か28が欲しい
879名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/30(土) 15:00:08.01 ID:tkJDnr9t0
P1.4/50とMP2/50両方持ってて撮り比べしているほどの金持ちは
実際どのぐらいいるのだろう
今MP持ってるけどPも素晴らしいなら買う
そんな変わらないならMPだけで行くけど
880名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/30(土) 15:02:04.85 ID:vNt+wsTe0
MP50のよさは標準の50ミリっていう汎用性の高さだろうね。
MP100の方が描写はいいように思うけど、普通に使うと望遠だしね。
881名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/30(土) 15:26:02.16 ID:RiXplted0
だまされちゃダメだよ。
MakroPlanar50mmは売れないんだよ。繰り返し繰り返し押し込んでくるだろ。
背景のボケが汚い、絞っても汚いってのが志穂ちゅわんのレビューでバレちゃったのさ。

その後垢ギコを広告塔に修正を計ったのだけど、状況は改善しない。
見ればわかるから。
風景にはムリだよ、やっぱりMakro。

100mmは素直なんだけどね、50mmはやめとけ、だな。
だまされないように。

ここれ↓がそのレビュー
ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens_review/2007/03/20/5733.html

例えば11枚目から汚いボケを摘出 これがF5.6の画像だぜ。うへぇ。
ttp://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1312006944300.jpg

いろいろ自分で調べて、ちゃんと納得して買いましょうね。
882名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/30(土) 15:32:01.63 ID:7NAti/+W0
マクロレンズとしては100mmの方がWDが長く取れて使いやすい。だから50mmは売れないというだけ。
883名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/30(土) 15:34:22.63 ID:mzv3WSIb0
木を見て森を見ず。
884名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/30(土) 16:04:37.48 ID:mp4pVsCg0
1.4の描写が欲しければP1.4/50
マクロの描写が欲しければMP2/50

単純な選択だろうと思うけど。
それぞれに相手が持っていない性格なんだから。

MP100も良いけどWDが長い分ぶれる確率も多くなる。

885名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/30(土) 16:07:18.64 ID:dSCBjOSN0
それはさすがに全然的外れだわ
F値なんて一要因にすぎんだろうに
886名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/30(土) 16:12:08.76 ID:mp4pVsCg0
一要因かもしれないが、

でもねえ、いくら逆立ちしたって、
F2のレンズでF1.4の描写はできないし、
一般レンズではマクロ域の描写で勝てない。

それぞれのレンズの一番の特徴を一要因でかたづけるのはいかがなものかと。
片付くくらいなら、専用のレンズなんていらんからねえ。

安もののWズームでも使ってればよろしいかと思いますが。
887名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/30(土) 16:12:35.52 ID:JrjoKzEb0
明るさ優先なら1.4 50mm。画面端でもしっかり解像して欲しければMP50mm。
F1.4の明るさは魅力だしょ。ただF2.0も十分明るい。
888名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/30(土) 16:14:16.39 ID:LMajfsEn0
kissのWズーム愛用のおいらが通りますよ。
889名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/30(土) 16:23:44.28 ID:4rRsSBoK0
なるほど、Y/Cから仕様変更があって50mmはややこしくなってるね。
旧型なら60mmf2.8でまったく別の用途だったのに、F1.4と見た目の仕様が近くなってるわけだ。

まあ、シャープなのに惚れてる人はF1.4に手を出さない方がいい。

890名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/30(土) 18:02:14.47 ID:mp4pVsCg0
>888
正直すまんかった。
おらも、ZissやVoigtなんかのレンズには量販店のガラスケースでお目にかかる位だが。
891名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/30(土) 19:07:44.99 ID:CllUcM9/0
フォクトの方は持ってるが
ツアイスのレンズはなかなか手が出せないなあ〜・・・。

28mmF2とか魅力的なんだけど
単焦点に10万近くはお財布が苦しいね。
892名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/30(土) 20:58:02.32 ID:BxEzacxY0
MP50つかってごらん
値段だけのことは確実にある。

1.4はいらんね
893名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/30(土) 21:03:20.50 ID:ZTtH0WYp0
ヤシコン使ってた頃のレンズ資産が残ってるんだが
設計同じならコシナツァイスに手を出す意味ないかな?
894名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/30(土) 21:11:48.41 ID:4rRsSBoK0
手を出して、ぜひ、ここに比較画像をよろしく。
895名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/30(土) 21:16:57.21 ID:loYD7iSh0
あの時代のガラスは入手できなくなっているので、同じ設計というのは基本的に存在しないと思うよ
896名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/30(土) 21:24:39.63 ID:4rRsSBoK0
ガラスっつうより、構成枚数からして違うような。
ほぼ同じなのは50/85のf1.4ぐらいか?
897名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/30(土) 21:44:50.80 ID:mzv3WSIb0
>>893
中古が安価でゴロゴロ出回っている事から、容易に察しがつく。

やや高めのヤツは生産量や生産国の差。
898名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/31(日) 01:43:59.60 ID:w8Uhg7zd0
今は両方とも売ってしまったが、かつてP1.4/50とMP2/50を持ってた。
MP2/50は間違いなく神レンズだと思ったが、P1.4/50は率直に言うとダメレンズ。
伝説のレンズ構成とかほざいてるが、ニコンの50/1.4Gのほうがずっといい。
899名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/31(日) 01:46:45.97 ID:SyEFrRlQ0
またMP50工作員が出て来たか
MP50を高評価してるのはこのスレだけ
工作員が連投してるからな
他はどこを見ても1.4/50の方が評価が高い
900名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/31(日) 01:57:54.14 ID:w8Uhg7zd0
>>899
MP2/50
http://www.photozone.de/nikon_ff/589-zeisszf5020ff?start=2
Optical Quality:★4つ & Highly Recommended

P1.4/50
http://www.photozone.de/nikon_ff/588-zeisszf5014ff?start=2
Optical Quality:★2つ半

大爆笑www

901名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/31(日) 06:25:48.99 ID:CQ0PJtP/0
だってプラナー50/1.4はどう見てもごくあたりまえにf/1.4の50mmレンズでしかないんだもの
902名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/31(日) 06:27:54.28 ID:LUvUzyvc0
実際両方使ってて後で見直すと5014の方が良い写真が多く撮れた。撮り比べじゃなくてね。だからか5014の方が信頼してる。
903名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/31(日) 07:15:33.56 ID:8LUZAMhT0
>>901
>プラナー50/1.4はどう見てもごくあたりまえにf/1.4の50mmレンズ
標準レンズに対してのそれは最大級の賛辞
904名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/31(日) 10:35:52.48 ID:m8rmD0WW0
プラナー1.4/50だったら、キヤノンでもニコンでも純正50mm/F1.4の方がいい。
プラナー1.4/50は鏡筒の作りだけで、写りは全然大したこと無い。
寄れんし開放は使い物にならないから、F1.4の明るさも生きないし。
あれは只のコレクターズアイテムだわ。

つか世界中どこのレビューサイト見ても、MP2/50の方が評価高いだろ。当たり前だけど。

↓この辺見て勉強しとけばいいよ。

http://m.dc.watch.impress.co.jp/cda/lens_review/2008/08/21/9006.html

http://m.dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2009/05/07/10769.html
905名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/31(日) 11:03:54.34 ID:PhK3Bcpe0
開放がゆるゆるのぼけぼけなのは大口径のお約束だろ、おい
f=50mm f/1.4てのはそういう口径比だ
906名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/31(日) 11:04:59.74 ID:8LUZAMhT0
ヤシコン時代にあったテッサーみたいにクラシックな味わいを楽しめばよいのだ。
なんでコシナはテッサーやらんのかな。
907名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/31(日) 11:16:02.99 ID:SyEFrRlQ0
>>900,904
そこの作例見てもMPはマクロ用にしか使えないのがバレバレだろwww
ボケの酷さや被写界深度見てみろよ
しかもMPの方がいいなんて書いてねえし実際プロでもそう言ってる奴はいない
908名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/31(日) 11:30:01.52 ID:7bIof3vD0
デジカメWatchでもベタ褒めしてあるじゃん
どこ読んでんの?
909名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/31(日) 11:34:13.67 ID:VFe7D0xj0
planarはピン分かりづらすぎるのがなぁ
MPと違って動きもの追いかけるとか不可能に近い。歩留まり悪いから結局使わなくなる
910名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/31(日) 11:34:16.68 ID:OvWCO21r0
MP50F2 MTFみるとAPSc の範囲15mmまでは最高にいい。フルサイズだと隅で円周方向に流れるのが見える。
http://applications.zeiss.com/C12578620052CA69/0/DDF731360831F2A7C1257864004D1601/$file/mp_2_50_en.pdf

P50F1.4 は隅での悪化がMP50よりも少ない。ドイツ人がボケ味まで考えて作ってるとは思えません。
http://applications.zeiss.com/C12578620052CA69/0/F31A0B9738C3C333C1257864004D6A76/$file/planar_14_50_en.pdf

MTF図で全てがわかる訳じゃない。こんな図を出してるZeiss Cosina は偉い。でも焦点距離51.6mmは狡い。
好きなレンズが人によって違うのは当たり前のことですね。どっちも弱点があるとこがまた良いのでしょ?
911名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/31(日) 11:41:12.79 ID:6qKdT1L10
まぁ今はニコンが50mmF1.4をリニューアルした訳だけれど、それ以前は
綺麗な円形絞りが使える50mmはPlanar1.4/50しかなかった訳で。

俺は十分元を取らせてもらったな。
912名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/31(日) 11:50:32.25 ID:iM+5zoaN0
>十分元を取らせてもらった
プロの方ですか?
913名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/31(日) 12:12:18.90 ID:bwEu5gkY0
?プロが珍しいか?w
914名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/31(日) 12:34:26.58 ID:+MGO7t0e0
底辺ならいくらでもいるぞ。
915名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/31(日) 12:36:06.10 ID:bwEu5gkY0
そりゃ料理人でも大工でもデザイナーでも
なんでもそうだw
916名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/31(日) 12:41:22.71 ID:RxQXlVuC0
元を取った気分でいるんだからそっとしておいてやれよw
917名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/31(日) 14:30:02.98 ID:GGQ2BsLs0
正直言って、
マクロレンズとF1.4のレンズを比べる意味があるの???
918名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/31(日) 14:38:09.59 ID:d4MnoNcSi
自分なりの価値観を持ち合わせてないスペック中毒患者には必須
919名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/31(日) 14:49:52.01 ID:7Tzs1wUF0
比べる事が目的のヤツなんだろ
どんな写真を撮りたいか決まっててちゃんと作例見てりゃ1.4/50と2/50で迷う事は無い
920名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/31(日) 14:50:19.88 ID:GGQ2BsLs0
スペック? 確かに近いものはあるけど、大口径とマクロ(しかもフローティングなし)じゃ、
設計思想がぜんぜん違うけどなー。

つか、カメラがAPS-Cの人は50mmの画角になる35mmの方がよっぽど汎用性があると思うけど・・
921名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/31(日) 15:12:28.59 ID:GGQ2BsLs0
ヒマだから、なんかY/CでもUPしようか? 
でも、マクロは売っちゃったんだよなー。描写が堅実すぎて。
922名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/31(日) 17:31:43.03 ID:OsajWik10
>>911 綺麗な円形絞りが使える50mmはPlanar1.4/50しかなかった訳で。

Planar 50mm f/1.4って円形絞りだったっけ???
923名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/31(日) 18:00:29.03 ID:6qKdT1L10
>>922
円形とは謳っていないけれど9枚羽根で点光源にギザが立たない。
Ai50mmF1.2sも9枚羽根だけれど、ギザが目立つ。
924名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/31(日) 18:13:24.46 ID:OsajWik10
>>923

そう。メーカーも円形と謳っていないし、実際の形も円形じゃない。
結果として結ばれる画像が綺麗だとしても、間違った情報はやっぱりイクナイ。
925名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/31(日) 18:28:51.93 ID:6qKdT1L10
>>924
そうか、確かに。
済まなかった。>>911を訂正する

× 綺麗な円形絞りが使える50mmはPlanar1.4/50しかなかった訳で。
○ Fマウントで綺麗な円形ボケになる50mmはPlanar1.4/50しかなかった訳で。
926名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/31(日) 19:05:55.84 ID:OsajWik10
訂正 Thanks。
927名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/31(日) 20:05:43.05 ID:SyEFrRlQ0
Pの円形のような絞りは>>904のバカが貼ったリンクに記事があるな
MPの酷い口径食は>>900のリンクで確認できる
928名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/31(日) 20:31:55.60 ID:7cs4At9H0
プラナーとマイクロプラナーの優劣でもりあがってるけど
一番優秀なのは俺のノクトン58。
929名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/31(日) 20:55:47.42 ID:U51KnONE0
アテクシのノクトン35/1.2のほうが
930名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/31(日) 21:29:55.41 ID:YeEtr/OcP
いやいや
おれのノクトン35/1.4黒塗り、ニッケルメッキが最強じゃね?
931名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/31(日) 21:32:51.17 ID:pZH+hyvN0
ぼけや口径食の参考に

標準〜中望遠単焦点&マクロレンズの「ぼけ」大全:キヤノン EFマウント編
http://ganref.jp/magazines/index/8/17/357

標準〜中望遠単焦点&マクロレンズの「ぼけ」大全:ニコン Fマウント編
http://ganref.jp/magazines/index/8/17/358
932名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/31(日) 21:46:10.99 ID:n2l3QmPb0
コシナの絞りが円形になることはない。北斗連打だろうがツァイスだろうが変わらない。見ればわかる。
933名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/31(日) 22:00:04.85 ID:my54VdeZ0
結果、ぼけが円形ならそれでいいのだ。
934名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/31(日) 22:15:41.04 ID:w8Uhg7zd0
>>907
>しかもMPの方がいいなんて書いてねえし実際プロでもそう言ってる奴はいない

MP2/50には"Highly Recommended"と書いてあるが、P1.4/50に書いてないよ
英語読めるの?

大爆笑www
935名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/31(日) 22:49:36.72 ID:w8Uhg7zd0
>>907
>しかもMPの方がいいなんて書いてねえし実際プロでもそう言ってる奴はいない

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens_review/2008/08/21/9006.html
>■Makro-Planar T* 2/50 ZF
>絞り開放時の線の立ち方がすばらしい。Planar T* 50mm F1.4とはまったく雰囲気が異なる描写である。
>Zeissで50mmを1本だけ選べと言われたら迷わず本レンズを選択するだろう

プロ写真家の赤城耕一は迷わずMP2/50のほうを選ぶそうですよ

大爆笑www
936名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/31(日) 22:50:13.82 ID:cvY14Pqh0
>>931
ボケ味を並べて見ると、EF85mm F1.8とかEF100mm F2が良かったりするのが面白い
もちろん、P T* 85/1,4も良いんだけどね

まぁ、ボケ競争でマクロを参加させるのはどうかと思うけどね
937名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/31(日) 22:54:35.49 ID:URfV/QlG0
結局
煽り・喧嘩になるとスレが伸びるのな・・・


EFマウントでカラースコパーとウルトロンを使ってる。
軽くて写りも面白くてすごく楽しい。

もう少し望遠よりのを追加したいのだけど、
ノクトン58mmがなぜかキャノン用だけ売ってない。
アポランターはF値が暗いのが気になるし。

ツアイス85mmだと高いし重くなるのが、ね。
938名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/31(日) 22:56:11.88 ID:7cs4At9H0
>937

pentax用ももう売ってないんだよorz
939名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/31(日) 22:56:28.63 ID:U3Nja/230
西川先生は迷わず Planar T* 50mm F1.4 を選ぶらしい。
940名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/31(日) 23:02:37.90 ID:AjHA/zm70
プラナーだったら1.4/85は素晴らしいな。
MP2/50=MP2/100=P1.4/85>>その他>>P1.4/50
これが一般的な評価。

他は焦点距離が違うから必要とするレンズは人それぞれだが、

・50mmはプラナーとマクロプラナーが被っていること
・P1.4/50の開放付近が使い物にならない事

以上の二点から、MPの方が世間的な評価は高いね。
941名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/31(日) 23:03:20.51 ID:HeGt4JyP0
>>937
アポランター買ってみな
ピントの山がつかみやすくて意外に良いよ
942名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/31(日) 23:06:36.52 ID:cvY14Pqh0
D T* 2,8/21も入れてあげて下さいよ
フルで撮ると収差や歪が大きいけど、広角ではかなり頑張っているレンズだとおも
943名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/31(日) 23:07:38.46 ID:AjHA/zm70
>>939
あの西川大先生がプラナー1.4/50選ぶんなら、間違い無くマクロプラナー2/50の方がいいってことだなw
944名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/01(月) 00:37:45.68 ID:QEck1k630
>>940
Planar1.4/85持っているけれど、やっぱりピントリングをぐるぐるぐるぐるぐr…は
1対1で、ストップかけられるような被写体でないとなかなか辛いものがあるな。

最短1mってのはあんまり気にならないけれど。

ただ、レンズ構成が違う(厳密なPlanarじゃない)けれど、SONYの85/1.4ZAは
使ってみたいな。AFの楽さでZeissを存分に味わいたい。
945名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/01(月) 00:42:40.40 ID:oTQu3ry7P
ソニーのZeissは
設計はソニーだよね。
そのあとの過程が知りたい。
946名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/01(月) 01:06:09.55 ID:XitHz3gF0
>>939
西川先生はMF無理ッす。
947名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/01(月) 04:19:47.34 ID:4q3LV0/E0
標準レンズの帝王と呼ばれ続けているのはP1.4の方だ
そもそもMPは等倍撮影ができないからマクロレンズとしては致命的な欠点があるし
50mmの単焦点なのにF値が2以下がないというのも致命的な欠点
マクロなんだから解像感があるのは当たり前だろう
遊び用の変わったレンズとして所有するにはいいが
あまりにも無機質で味付けがない描写はZeissのレンズである必要性すらないと思う
値段を考えるとコントパフォーマンスも悪い
948名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/01(月) 07:12:06.02 ID:tkNqM8VxO
>>947

コントパフォーマンスが悪いって
大爆笑させてくれないっていうことか
949名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/01(月) 08:35:08.05 ID:Cia1OVDG0
>>947
等倍撮影ができないって・・・
接写リングつけて使うのが当たり前だと思ってたが。
それより、P1.4/50が伝説のレンズ構成とかフカシ入れてる割には各社の最新50mmレンズに
まるで歯が立たないのは致命的な欠点ではないのか?www
950名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/01(月) 09:25:59.26 ID:fyu8hHiG0
P50は撒き餌。
MP50は釣り針。
951名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/01(月) 11:44:55.96 ID:0my0pMeVO
コシナツァイスのレンズはいろいろ使ったけど
P1.4/50は群を抜いてクソ
952名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/01(月) 11:57:19.99 ID:MTtL4rtN0
お前ら釣られ過ぎだ(笑)
T*コーティングの如く華麗のスルーすろ
953名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/01(月) 14:57:31.52 ID:8drLkcMs0
>>952
了解っ!
954名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/01(月) 18:01:15.43 ID:xJBMVz9+0
>>949
MFすら使いこなさない子に、接写リングなんて思いつくわけがないでしょうw
955名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/02(火) 00:27:30.72 ID:NYE08HyE0
MF使いこなせないから1.4はダメとか言ってるだけだろお前らw
MP厨はいかにも機械的な補助がないと何もできなそうなレスだらけなんだよな
逃げだろMPの50って
それよりMP厨が求めてるものってツァイスよりそれこそ純正使った方が合ってんじゃね?ww
956名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/02(火) 00:30:25.17 ID:NYE08HyE0
まあ、いくらMP厨がID変えて連投したところで
MPなんて使ってる時点でPを使いこなせなかった負け組、逃げとしか思われないからな
だからこそこんな所でそんなに必死なんだろ?w
957名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/02(火) 01:32:28.67 ID:3UbSplnhP
>>955-956

いいね!
958名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/02(火) 01:39:42.72 ID:FcBh/t7/0
よく知らないまま「プラナー1.4の方が明るいし標準レンズだし」って理由でP1.4/50買っちゃったアホが、
実はMP2/50の方が伝説的レンズだったって後から知っちゃってピヨッてんのか。
素直に今からMP2/50買えばいいじゃん。
プラナーだったら、85mmの方はなかなかいいよ。

D2.8/21,D2/28,D2/35,MP2/50,P1.4/85,MP2/100

取りあえずこのへんから自分が使う焦点距離選んどきゃ間違いない。
959名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/02(火) 03:19:12.99 ID:xg80xHXo0
>>955
接写リングの存在も知らず「ママ〜! MP2/50じゃ等倍撮影できないよ〜!」とか騒いでる
恥ずかしい奴が何を言っても説得力なしw

>>958
MP2/50はおろか、ニコンのGレンズにすら劣るP1.4/50を神玉扱いしてるのは、お小遣いが
足りなくてそれしか買えなかった奴だけでしょw
単に低性能でグズグズの描写を「これがツァイスの味」なんて自分に言い聞かせて満足
してるんだから、安上がりでいいよねw
960名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/02(火) 04:09:37.28 ID:kynecdoA0
散々がいしゅつだけどやっぱりこれは参考になる
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens_review/2008/08/21/9006.html

P50/1.4はクラシックな写りの面白いレンズ
現代的な意味で優秀なレンズとはちょっと違う(良くも悪くも)
961名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/02(火) 06:33:23.76 ID:vhZbWgXs0
プラナーよりNikonの5014が良いって誰が言ってんの?両方使ったけどとてもそうは思えないんだけど。もっともNikonはもう売ってシグマだから今は比較もできない。

あっさりシグマにこってり?プラナーでどっちも良い感じ。
962名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/02(火) 09:07:41.03 ID:65Z3od6s0
シグマレンズはカリカリなだけで色乗りその他情緒的な味わいがない
所詮二流メーカー
963名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/02(火) 09:41:07.84 ID:xg80xHXo0
>>960
面白いという意味で言えば、ノクトン58mmのほうがよほど面白い
あれはいいレンズだ

>>961
まあシグマもウンコレンズの類だわな
前玉でかくて重いから高性能なはずだと恥ずかしい奴が勘違いしてるだけ
標準レンズの帝王とか伝説のレンズ構成なんて与太話にだまされる連中と同類
964名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/02(火) 10:02:11.98 ID:fz2w72IK0
デジタルで色乗りとか知能が足りないの?
965名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/02(火) 10:04:27.13 ID:pyfDF8yc0
>>958
伝説的レンズ()笑
966名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/02(火) 10:05:32.30 ID:Hn2z1NB70
レンズの性能なんて老眼鏡の収差込みで眺めればどれも同じに見えるんでしょう、
自分が好きで手元にあるのが良いレンズ、それで良いのです。どうせどれもドングリの背比べ。
これもあれも、あなたもわたしも、そんな程度のもんですよ。
967名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/02(火) 10:30:24.05 ID:7VUY+EPe0
すいません、85mm 1.4 Planarにcanon extender x2かExtension tubeを装着しよう
と思ってるんですが試された方います?どれぐらいソフトフォーカスになるのか、
それとも装着自体出来ないのか?が知りたいです。
70-200を買う予算が無いです。
968名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/02(火) 10:33:49.84 ID:a6YjOe/70
その85mmを売って頭金にでもしろ。アホか。
969名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/02(火) 10:40:19.53 ID:Tumm7nVMP
だな。
テレコンと接写リングの区別が付かないレベルなら、70-200/2.8の頭金にした方が幸せになれる。
色んな意味で。
970名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/02(火) 10:47:53.01 ID:7VUY+EPe0
>>969
Extender - focal length 170mm
Extension tube - 50% shorter distance
で合ってるんじゃないかと。ポートレイトにzeiss使いたいので
971名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/02(火) 12:32:18.21 ID:4rxXBR6h0
>>970
Planarは中央部の歪みを揃え周辺部で急激に歪み出すレンズで、
Extenderも同様だから掛け合わせると周辺部が壊滅的になるような気がするよ
972名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/02(火) 12:46:18.45 ID:8E/Y+L5NO
プラナー85は歪みが皆無に近いという事を知らないのか
973名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/02(火) 12:54:41.37 ID:5OhMxUAk0
問い:そんな凄いレンズで何を撮るのですか?

答え:どこにでもある、花のクローズアップ写真とかです。
974名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/02(火) 13:08:27.19 ID:4rxXBR6h0
>>972
すまん、解像度だった orz
975名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/02(火) 14:21:12.48 ID:8E/Y+L5NO
>>974
それはそれでまた意味がおかしくないかい?
エクステンダーは結果的に周辺がトリミングされるわけだから、周辺が弱いレンズは
その欠点が隠れて>>971とは正反対の状態になるんだけど?
ぶっちゃけ何を言いたいのかよくわからなくなってるでしょ
976名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/02(火) 14:25:37.68 ID:8VtZplQB0
MPのよさを認められないお馬鹿さんが
いるのは笑ったw
買えない僻み坊にしか見えんw

977名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/02(火) 14:37:23.16 ID:z0SmqdU20
プラナー85は解像度が皆無に近いという事を知らないのか
978名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/02(火) 15:40:17.25 ID:tAM8e8om0
次スレ
【Zeiss】コシナ製レンズ Part13【Voigtlander】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1312267177/
979名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/02(火) 15:47:33.36 ID:tKEAEJpq0
みなさん色々とありがとございます。
使ってみないとどーとも言えませんね、ただマウントはフィットするということですよね?
被写体に近づく事は出来るのでExtension tubeでイイかなあとも思ってます。
980名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/02(火) 19:00:01.77 ID:Tir4/uuuP
MP厨 VS P厨
楽しいなw
981名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/02(火) 19:12:14.79 ID:egGq5lsf0
黙って両方買って使い分けろよ
982名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/02(火) 19:16:04.17 ID:cCpbNTphP
ヤシコン厨は?
983名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/02(火) 19:52:33.74 ID:j+95LU4w0
ここコシナのスレ
984名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/02(火) 19:55:42.39 ID:AfBHS7rw0
>>982
前世紀の遺物
985名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/02(火) 20:05:09.67 ID:tKEAEJpq0
>>981
はあ?「黙って」ってなんだよテメー?
レンズ持ってなくて経験も無くてprosとconsも出せないなら黙ってろよカス
986名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/02(火) 20:13:09.99 ID:XfpwJqZx0
>>982
洋梨
987名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/02(火) 20:32:19.33 ID:5dbCpbGB0
>>982
板違い

>>985
突然どうしちゃったの…この人?
988名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/02(火) 20:44:59.19 ID:QEnpo5ZTO
バリオゾナーの製品化とか検討してないのかな
やっすいフォクトレンダーはもうお腹いっぱいだよ
989名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/02(火) 20:49:53.86 ID:ISTnOCAO0
ズームレンズなんか、メーカー純正の買えよw
ニッチ製品だけのブランドなんだから。
990名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/02(火) 20:50:55.42 ID:tKEAEJpq0
こういう知識も論拠も出さないバカに対してはこれくらい書かないと調子づくだけ、と思いまして。
すません
991名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/02(火) 20:57:48.15 ID:5dbCpbGB0
初デジカメのレンズがバリオゾナーだったわー
何年前だよ懐かしいぜ
992名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/03(水) 00:52:27.86 ID:1wdvk/zvi
Planar85mmってフォーカシングむずかしめ?NOKTONはやりやすかった
993名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/03(水) 00:54:43.75 ID:LbXyr9CcP
>>992
今のプラナー85はピント合わせやすいよ。
994名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/03(水) 02:31:19.54 ID:Xn0kS1lSP
>>991
だからこそ核武装を急ぐ必要があるんだよ
核保有国である中華人民共和国(含朝鮮半島)の動きを封じる為だけではなく
日本自身が不戦の決意を示すという重大な意味があるんだ
イギリスで日本が何て言われているか知らないのか
合州国ではヒロシマ、ナガサキをもう一度という声まで上がっている
日本への不信感がいま世界中に広まりつつあるのを知らないのか
もはや9条では駄目なんだ
核の平和利用という形ある行動で示さなければ日本は信頼を失う一方だよ
995名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/03(水) 02:39:48.74 ID:D487wnA/0
>>994
ロブ・ハルフォードがジューダス・プリーストを脱退するかもしれないってよ
KKもラストツアー直前に脱退しちゃったし、どうなっちゃったんだ
996名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/03(水) 02:43:44.52 ID:NF9ruyRr0
>>995
BMWの5シリーズ、NA直列6気筒が廃止になって
8月生産分から4気筒ターボになるらしいよ
シルキーシックスの終焉も近いな
997名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/03(水) 08:35:03.49 ID:NWYY0hOD0
>>993
thx!!
998名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/03(水) 17:35:13.36 ID:twa5OS2t0
今のP85は焦点移動もしないの?
999名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/03(水) 23:26:03.16 ID:gLFE8ix9O
1000だったら俺は童貞を卒業できる
1000名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/03(水) 23:34:59.25 ID:4QPZ9y+H0
1000なら次買うレンズはここのにする
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。