▼△家電屋の一眼商法 裏事情を探る△▼

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい

一眼レフが一眼と略されて呼ばれることがある(事実)
一眼レフからレフを引いたと言えば一眼と言える(屁理屈)

上記の事実と屁理屈を組み合わせ、
一眼レフになりすました商売をする低俗メーカーが出現した。
そう、μフォーサーズのパナオリとNEXのソニーだ。
問いただすと「レフとは言っていない」
「デジタルカメラはどれでも一眼だから間違いではない」
ということを繰り返すのみ。

一眼レフ以外をわざわざ一眼と称する理由がどこにあろう?
そもそも一眼レフとはファインダーを元にしひとつの分類名であり、
NEX、μフォーサーズといった光学ファインダーを持たないカメラまで、
無理やり一眼レフと関連づけようとするから無理が生じる。

電子ファインダーなりの良さを率直にアピールしないのはなぜ?
やはり一眼レフにはかなわないから、一眼レフのイメージに
ぶら下がった方が得という商売勘定だろうか。

いずれにせよ、形式分類を混乱させて何を狙っているのか、
まっとうな理由があるなら示して欲しい。
2名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/04(金) 03:00:47.93 ID:zQmlFBdz0

さらにおどろくべきことに、この一眼商法にキヤノンが参戦した。

「一眼テクノロジーを凝縮したフラグシップモデル」
http://cweb.canon.jp/camera/powershot/g12/index.html

このコンデジの、どこに一眼レフのテクノロジーが使われているのか。
キヤノンによれば、ここが一眼テクノロジーらしい。

● 一眼レフカメラEOSの操作性を受け継ぐ「電子ダイヤル」
● 一眼連動の優れた拡張性「EOSアクセサリー対応」

3名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/04(金) 03:03:27.54 ID:zQmlFBdz0

一方、韓国のサムスンは、一眼詐欺商法には加担していない。

同社は、ミラーレス機を「一眼とコンデジの良いところを併せ持つ
新しいカテゴリー」と定義し、アグレッシブに「ハイブリッドカメラ」
という新呼称を提案している。

一眼詐欺商法に甘んじるキヤノン・オリンパス・パナソニック・ソニー
などの糞日本メーカーとは、根本的に志が違うといってよい。

今後は世界中でサムスンのカメラが席巻する日も遠くないだろう!!!
4名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/04(金) 03:05:01.57 ID:zQmlFBdz0

このスレでは、以上に述べたような

「日本のカメラメーカーや家電メーカーの一眼詐欺商法」

「一眼詐欺商法に加担しないサムスンの世界での躍進」

について、徹底的に議論を行っていきたいと思います。

5名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/04(金) 03:10:44.43 ID:zQmlFBdz0

以上テンプレ。
6名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/04(金) 03:29:41.64 ID:AVZxiILLO
以上のように、
3馬鹿と呼ばれるオリパナソニーは、
一眼詐欺の共謀者を常々探しております。

7名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/04(金) 03:55:31.51 ID:sZusy2mM0
パナのセンサが劣る分を宣伝広告でカバーして売り上げようとした。
松下の商売はいつもウソとハッタリだ。
8名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/04(金) 04:29:37.69 ID:9T17ZJHv0
このスレはスレタイにもあるように家電メーカーの
一眼詐欺商法を語るスレです。
家電メーカー以外のメーカーに関する書き込みはスレ違いと
なりますのでご注意ください。
9名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/04(金) 09:32:57.72 ID:vxy0GMSH0
裏事情?

イメージを高めるためにあえて一眼って名乗ってるだけでしょ。
それで、結局売れちゃった。
それだけの話。節操無いけど。

以上 終了。
10名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/04(金) 09:39:12.17 ID:a7prv2lD0
魂の汚れた社員乙
11名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/04(金) 11:50:34.42 ID:4bVDekK+0
キヤノンの G12 の「一眼テクノロジー」がどの程度実態に即しているかはともかく、
「一眼テクノロジー」という言葉の使い方は、「ミラーレス一眼」よりはまともだろう。

日本語のつくりとして、修飾格も名詞で複数の名詞がひとつの言葉を形成する時、
その構造は 「修飾部分 + 本体」となる。 つまり、

青緑 ⇒ 青っぽい緑
緑青 ⇒ 緑っぽい青

したがって、「一眼テクノロジー」は、あくまでも「一眼のテクノロジー」であり、
あくまでもテクノロジーの話。

でも、「ミラーレス一眼」をはじめとする「○○一眼」は、「○○な一眼」という
ことなのだから、本体は「一眼」。 そして、その「一眼」の定義は無く、あく
までもそこから連想される言葉に頼っている。 「一眼って何よ?」という疑問は
残ったままになる。 (「一眼」ではなく「一眼カメラ」に置き換えても同様)

だから、「ミラーレス一眼」という言葉に否定的でも「一眼テクノロジー」という言葉は
批判に値しないと思う人が多くても何の不思議も無いと思う。

念のため繰り返すけれども、あくまでも言葉の用法の話で、G12 にその一眼テクノ
ロジーが活かされているかどうかについては、ここでは別の話。

12名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/04(金) 12:03:45.93 ID:zQmlFBdz0
>>11
これまで膨大なスレを立てて、修飾格とか名詞の
使い方を叩いてたか?

「イメージ商法」を叩いてたんだろ。


13名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/04(金) 12:18:19.24 ID:4bVDekK+0
>>12
だから、その「イメージ商法」としてどこまでが許されるか?って話だろ。
イメージ商法自体は問題無い。

ただ、その許容ラインの線引きを議論する際に、どのようなイメージ商法
なのかを具体的に見ていく必要があるわけで、そこで言葉の用法についての
話が出るのは何もおかしくないだろ?

キミはイメージ商法そのものを否定する人なのか?

14名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/04(金) 12:19:51.25 ID:4bVDekK+0
あと、>>11 のポイントは、

「ミラーレス一眼」という言葉に否定的でも「一眼テクノロジー」という言葉は
批判に値しないと思う人が多くても何の不思議も無いと思う。

というところ。 だから、これまでのスレがどう展開したかの話は関係無い。
15名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/04(金) 12:25:45.69 ID:AVZxiILLO


スペックシートの形式名に

「一眼カメラ」


と書いておきながら往生際が悪い。

イメージ商売どころの話ではない。


16名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/04(金) 12:45:43.64 ID:zQmlFBdz0
>>ID:4bVDekK+0

詭弁だな。
否定派が単独スレまで立てて「一眼画質」を叩いてきたことは忘れたのか。

日本語のつくりとか修飾格とか名詞とかを問題にする立場で「一眼画質」は駄目で
「一眼テクノロジー」は問題ないということを説明してみろよ。

17名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/04(金) 13:48:10.37 ID:jYCIXSzhP
ニコ爺は病気
18名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/04(金) 13:49:39.71 ID:sVoGY0bQO
キヤノンやニコンは一眼レフの代表的なメーカーだから
一眼という呼称を自由に使う権利がある。
























…というのを過去に関連スレで見たな。
19名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/04(金) 17:22:26.70 ID:K1qw0lst0
一連のスレは論理的な話をしても無駄。

だって、キヤノンがコンデジを一眼テクノロジーと呼んだ瞬間に
擁護を始める人たちが書いてるんだからw

もし仮にパナがLX5を「一眼テクノロジー」と
呼んでたら、一連のスレがどう反応してたか
想像つくでしょ。

「詐欺商法ここに極まれりだな」
「ダイヤル操作が同じくだから一眼テクノロジー?
アホか。一眼にダイヤル操作という意味は無いわ。」
「同じアクセサリーが使えるから一眼テクノロジー?
メロンパンと餡パンはパンが共通だから
餡はメロンだというのか?」

とか言って全力で叩いてたよ。
20名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/04(金) 18:43:11.18 ID:AVZxiILLO
国語が不自由な19とか、ホントに可哀想。
それに付けこんでニセイチ商売する3バカはとんでもないね。
21名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/04(金) 18:49:53.02 ID:k8hTjgxY0
>>20
安心しろオリカメラ撤退でサムスン買収。
キャノニコSONYペンタ死亡
22名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/04(金) 19:02:16.47 ID:GfTKqx8B0
ただの半島スレに変なフィルターかけなくてもいいよ、と
23名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/04(金) 19:07:06.16 ID:M1teczTI0
反対するなら家電屋が開発した液晶とセンサーを使わなければいいじゃん
24名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/04(金) 19:21:40.02 ID:AVZxiILLO
レアアース売ってやるから文句言うな、という中華並みな態度だな。
それが家電屋の本性か(笑

いちいち言われるのが嫌ならカメラ業界から去れば?

個人的には紳士協定&最低限のモラルもない家電屋に用は無い。
25名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/04(金) 19:39:21.00 ID:kxOekUTQ0
>>11
青緑 ⇒ 青と緑の間の色、青でも緑でもない。マンセルNo. 7.5BG 5/12
緑青 ⇒ ろくしょう、塩基性炭酸銅〔CuCO3・Cu(OH)2〕寺社の銅屋根の緑色の錆
26名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/04(金) 19:56:50.02 ID:30b+UYIBi
>>24
頭悪すぎる
27名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/04(金) 23:25:32.44 ID:5k+276A+0
一連のスレは論理的な話をしても無駄。

だって、キヤノンがコンデジを一眼テクノロジーと呼んだ瞬間に
擁護を始める人たちが書いてるんだからw

もし仮にパナがLX5を「一眼テクノロジー」と
呼んでたら、一連のスレがどう反応してたか
想像つくでしょ。

「詐欺商法ここに極まれりだな」
「ダイヤル操作が同じくだから一眼テクノロジー?
アホか。一眼にダイヤル操作という意味は無いわ。」
「同じアクセサリーが使えるから一眼テクノロジー?
メロンパンと餡パンはパンが共通だから
餡はメロンだというのか?」

とか言って全力で叩いてたよ。
28名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/05(土) 00:23:50.44 ID:haIAWk9UO
構造が理解できないのに論理的とか(笑)
3馬鹿のバイトはレベル低っ(笑)
29名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/05(土) 00:40:58.52 ID:Emk2hGrD0
>>27
キヤノンのG12を見つけた3馬鹿工作員が何とか共犯に引きずり込もうと
得意げになってるらしいが、何を勘違いしてるんだ?
LX5が「一眼テクノロジー」を名乗ったら叩かれたはずだ?そんな比喩表現で
痛いところを突いたと勘違いしてるみたいだがアホか。そんなの、名乗ったら
当然叩かれるに決まってるだろ。おまえは「G12もLX5もコンデジだ」という
概念だけを根拠にそういう主張を得意げにしてるようだが本物のアホだ。
おまえはそれ以前に重要なことを忘れてしまってる。それがなんだかわかるか?
それは「オリパナはキヤノンではない」という、冷徹な事実だ。
一方はキヤノンの歴史=一眼レフの歴史と言っても過言ではない名門メーカー。
他方は一眼レフとしては駄作のフォーサーズくらいしか無いオリパナ。
この2社が同じ立場で一眼テクノロジーを名乗れるはずがないだろ。
m3/4であれLX5であれ、オリパナが一眼を名乗れば叩かれるんだよ。
その理由はたった一つ。「オリパナだから」だよwww
30名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/05(土) 01:31:17.72 ID:xI+tl/Cx0
一眼という言葉の定義 Part19
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1299256115/
31名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/05(土) 01:45:19.48 ID:haIAWk9UO
先に一眼レフが長く存在して、
そのイメージを利用しているくせにに
一眼レフは一眼カメラに属するとか、
思考回路に呆れるわ。

それが、家電屋らしい便乗横入り戦術なのか知らんが、
明らかに紛らわしい呼称はダメだよ。
そのくらい分別つけないと中国並みだぞ。
32名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/05(土) 01:45:55.87 ID:xIUmGwvd0
>>29
>その理由はたった一つ。「オリパナだから」だよwww
つまりは、そう言うことね。
感情的理由だけで、論理的理由は無しってことだな。
33名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/05(土) 01:56:24.49 ID:Xpf83kDF0
被害妄想が染みついてるんだな、オリパナって。
ソニーだって、いまやオリパナと同じ扱いの3バカ。
この先、ニコキャノペンタだって、意味不明な一眼カメラなんて
形式で呼んだとしたら、オリパナと同レベルに墜ちるわけさ。
34名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/05(土) 02:00:26.01 ID:xI+tl/Cx0
>>29の書き込みについて、俺は共感も同意も支持もしないけど、
評価はしてやろうと思う。「正直」であるという一点に対して。
ただしそれはアタマに「馬鹿」が付く「正直」だけど(笑)
35名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/05(土) 02:29:54.48 ID:TbLBYbMo0
>>25

12色環を赤から順に言うと、
赤、橙、黄橙、黄色、黄緑、緑、
青緑、緑青(みどりあお)、青、青紫、紫、赤紫。となる。

>>11にある緑青は「みどりあお」です。「ろくしょう」ではありません。
36名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/05(土) 03:13:23.34 ID:gUnrj2GP0


私は体に自信がありますので。

http://www.ps5.net/up/download/1299261461.jpg


37名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/05(土) 11:40:17.40 ID:Xpf83kDF0
EXやm4/3は光学ファインダーは無く、
外部LCDにしろEVFにしろすべて電子画像。

根本的にモノが違うのに、
それを旧来のファインダー形式分類で
話をしようとするから無理が生じる。当ったり前。

一眼レフと全く違う分類名の方が良いいんじゃ?
お客の立場でみて分かりやすいもん。
38名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/05(土) 11:51:06.39 ID:xI+tl/Cx0
29 名前:名無CCDさん@画素いっぱい :2011/03/05(土) 00:40:58.52 ID:Emk2hGrD0
>>27
キヤノンのG12を見つけた3馬鹿工作員が何とか共犯に引きずり込もうと
得意げになってるらしいが、何を勘違いしてるんだ?
LX5が「一眼テクノロジー」を名乗ったら叩かれたはずだ?そんな比喩表現で
痛いところを突いたと勘違いしてるみたいだがアホか。そんなの、名乗ったら
当然叩かれるに決まってるだろ。おまえは「G12もLX5もコンデジだ」という
概念だけを根拠にそういう主張を得意げにしてるようだが本物のアホだ。
おまえはそれ以前に重要なことを忘れてしまってる。それがなんだかわかるか?
それは「オリパナはキヤノンではない」という、冷徹な事実だ。
一方はキヤノンの歴史=一眼レフの歴史と言っても過言ではない名門メーカー。
他方は一眼レフとしては駄作のフォーサーズくらいしか無いオリパナ。
この2社が同じ立場で一眼テクノロジーを名乗れるはずがないだろ。
m3/4であれLX5であれ、オリパナが一眼を名乗れば叩かれるんだよ。
その理由はたった一つ。「オリパナだから」だよwww
39名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/05(土) 14:01:51.49 ID:haIAWk9UO
一眼レフで上手く行かなかった事情から、
ファインダーを一眼レフ式から電子ビュー式に替えて再出発したオリパナ。
それに続いたソニー。

そこまでは良いんだが、
一眼レフで敗退した現実を誤魔化そうとしてか、
一眼カメラなどとホザくとは、何を考えてるのだか。
怪しい通販じゃないんだから自覚持たないと。
40名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/05(土) 15:37:54.51 ID:1wnLIk6e0
>>39
今一眼レフでうまく言ってないのはCanonだろ
41名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/05(土) 16:17:34.81 ID:Xpf83kDF0
>>40
多少の浮き沈みはどこだってあるだろうて。
それはそうと、キャノンが4バカ目になったら徹底的に叩くだけのこと。
ダメなものはダメ、以上!
42名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/05(土) 17:05:39.95 ID:haIAWk9UO
>>40
ハハハ、オリパナソニーには言われたく無いんじゃない?
キヤノンが上手く行ってないなら、オリパナソニーなんか廃業ですか?ってとこだよ。
43名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/05(土) 17:32:53.31 ID:xI+tl/Cx0

>それはそうと、キャノンが4バカ目になったら徹底的に叩くだけのこと。

なったら?

もうなってるじゃん。
44名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/05(土) 18:29:49.75 ID:OHmrH/D90
>>16
>日本語のつくりとか修飾格とか名詞とかを問題にする立場で「一眼画質」は駄目で
>「一眼テクノロジー」は問題ないということを説明してみろよ。

「一眼画質」は、一眼レフカメラの画質ということを言いたいのだろ? 一眼レフカメラは
ファインダー形式での種別なわけだから、それは画質の修飾の役目を果たしていないだろ。

「一眼テクノロジー」は一眼レフカメラで培った技術なんだろ? それは日本語の表現として
成立しているじゃないか。
45名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/05(土) 18:52:47.44 ID:xI+tl/Cx0
>>44
一眼画質の「一眼」はファインダー形式の種別を指す修飾語だから
ダメだと否定しておいて、一眼テクノロジーの「一眼」は
「一眼レフカメラを通じて培った」という意味の修飾語だから
問題ないと擁護かよw

そのように批判と擁護を並べて書いてくれるとダブスタが
浮き彫りになるな。



46名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/05(土) 18:56:50.24 ID:xI+tl/Cx0
前者の定義に限るなら、一眼テクノロジーはあくまでファインダー形式の技術。

後者まで認めるなら、一眼画質は一眼レフカメラを通じて培った画質。


これが一貫性のある主張というものだ。

47名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/05(土) 19:43:05.59 ID:haIAWk9UO
キヤノンの揚げ足を取って、3馬鹿の偽装の逃げ道が出来るとでも?(笑)

藁をも掴む思いなんだろうなぁ。
48名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/05(土) 21:00:05.32 ID:Xpf83kDF0
3バカ工作員クン

自ら形式名欄にまで一眼と名乗っておいて、一眼画質って?
それとも、一眼画質の”一眼”は既存一眼レフのこと?
一眼=一眼レフではない、というのが主張だったよね?

なにかい?
自称一眼を名乗っているものの、実は違うのを承知の上で、
既存の一眼レフ同等の画質が撮れますと言いたいの?

どう転んでも矛盾が生じるから、サギと言われてしまうの。

もし形式分類を一眼カメラとしなかったら、
一眼画質(注 当社一眼レフ比)とか書いておけば問題ない。
これなら、
一眼レフじゃないのに既存一眼レフ並みという意味で矛盾は生じない。

まとめると、形式分類や形式名を一眼としたのが元凶。
だから矛盾の連鎖が生じていく。




49名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/05(土) 21:15:41.36 ID:TIh304BY0
>>48
じゃぁオリは書いてないからOKだな
50名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/05(土) 21:17:38.63 ID:WfECAcO70
そうだな。OLYMPUSはマイクロフォーサーズの機種の
形式名に一眼とは書いてないから問題ないということになるな。
51名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/05(土) 21:29:44.94 ID:TIh304BY0
そしてキャノンは上場だと電機だからここに登場してもおかしくないってことだね
ニコンやオリ、HOYAは精密なのにね
52名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/05(土) 22:24:19.61 ID:WfECAcO70
>>51
そうだな。キヤノンは上場は電機だから家電メーカーの仲間だ。
53名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/05(土) 23:00:50.30 ID:2yLKaYPgi
>>42
バカだな、お前は売り上げだけの話しだろ?
Canonユーザーは底が浅すぎる。
54名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/05(土) 23:33:46.51 ID:Xpf83kDF0
>>49
だよ。マイクロ一眼をやめればオリは問題なし。
55名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/06(日) 02:39:39.91 ID:dDhL21Le0
一眼画質は昨日からOKになったのでよろしく。
キヤノンの一眼テクノロジーを肯定する為には
一眼画質は深入りして叩かないほうが得策かと。

これまで、「一眼画質はイメージ商法」「一眼とは
あくまでファインダー形式を示す言葉だから一眼画質は
ナンセンス」と批判して来たけど、これを主張した場合、
三馬鹿の工作員が「G12の一眼テクノロジーは
イメージ商法じゃないのか」とか、「G12のどこに
一眼レフファインダーの技術が使われてるんだ」などと
矛盾を指摘されてしまうので、今後は一眼画質は
一応OKということで頼む。
56名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/06(日) 02:56:16.63 ID:dDhL21Le0
あと、これまではOLYMPUSがマイクロフォーサーズの
形式名に一眼と書いていないことを「形式名に書けないような
言葉を宣伝に使ってる」と批判してきたけど、これも
今後はOKということで頼む。
57名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/06(日) 03:56:05.98 ID:H3aYEMNf0
>>55 56
都合の良いところだけ抜き出して調子に乗るな。

形式分類を一眼カメラとしなかったら、
一眼画質(注 当社一眼レフ比)とか書いておけば問題ない、
と言ってるだろ。前提を忘れるな。

あとはマイクロ一眼という紛らわしい言葉をやめたら無罪放免さ。
58名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/06(日) 04:18:53.84 ID:6gMoA+b60
いくら現在落目だからって、ペンタから黄金期の商標をパクるなんて
万死に値する
ドテチンに潰されろ!
59名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/06(日) 04:21:43.57 ID:dDhL21Le0
>>57

なにマジ顔で語っちゃってんの?w

>形式分類を一眼カメラとしなかったら、
>一眼画質(注 当社一眼レフ比)とか書いておけば問題ない、
>と言ってるだろ。

だから、昨日からそのようになりましたと
告知してる
だけじゃん。

今までは、一眼とはファインダー形式を指す言葉であって、
画質とは関係ないって言ってたの。

だけど、それを言っちゃうとG12の何所に一眼レフ
ファインダーの技術が使われているんだと三馬鹿工作員が
騒ぐから、一眼画質を認めますと言ってるんだよ。

60名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/06(日) 04:34:51.81 ID:f8y3T8C20
■「一眼」という言葉の乱用とメーカーの品格2■
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1299353468/
61名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/06(日) 10:06:55.15 ID:dbIX+ak00
日本の一眼レフ本舗100年の歴史は、現在ソニーが継承している。
本舗がミラーレスを一眼だというのだから、一眼で良いのだ。
62名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/06(日) 14:21:55.36 ID:SF8YbxSj0
韓国や中国と同じ思想だなw

まぁソニーなんて今や韓国人を重役ポストに引き抜いてサムスンと提携
してる会社だから実質は韓国企業だろうね。
それなら一連の一眼呼称も、ああ、、アノ国の方ね、、納得はしないけど
係りは持ちたくないねw って感じだ。
63名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/06(日) 16:20:40.49 ID:DtB3WRsHi
>>62
Canonはセンサーをサムスンに提供してもらうって噂でてるな
64名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/06(日) 16:21:13.77 ID:q9rjbCu8i
>>62
NikonはSONYだしな
65名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/06(日) 18:18:09.22 ID:H3aYEMNf0
>>61
めちゃくちゃだな。
それじゃあ、歴史を平気で捏造歪曲する韓国・中国と変わらんぞ。
そこまでしないと一眼呼称を正当化できないとしたら、
もはや誰もマトモに聞かないだろうな。サギ確定か。

>>64
ソニーはone of themでしかない。
66名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/06(日) 18:22:13.67 ID:6gMoA+b60
>>61
ネタにマジレスしておくけど
その理屈でいえば言う権利があるのはペンタックスだけだ
まぁ言わないだろうけど
67名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/06(日) 19:41:36.17 ID:Mn9w4hKJ0
>>65
何を言いたいのかよく分からんが一眼レフのセンサー出荷数はSONYが一位だろ。
68名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/06(日) 19:44:14.03 ID:O33Ks9ls0
>>65
一年で世界シェアを10から15%に伸ばしたSONYはその他ではないだろ。
69名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/06(日) 20:30:11.82 ID:Se/3/kZyO
61みたいなでっち上げ話を日本のメーカーが必要とするとは。

というか、そのくらいのでっち上げを平然とやるメーカーと見なすべきなのかも知れない。

3馬鹿の中にも良識ある従業員が残っているのを願うわ。
営業や広告屋の馬鹿に気を使う必要ないから、
ビシッと言ってやれ。僅かに残る勇者よ。
それが通らない会社なら、見切りを付けてマトモな会社に転身だな。
70名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/06(日) 20:50:36.88 ID:Yf3DroTCi
>>69
CanonNikonSONYで世界シェア上位3位の三ばか?
それともSONYファミリーのSONYNikonペンタックスの3ばか?
71名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/06(日) 20:54:38.29 ID:CYoDGBTG0
72名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/06(日) 20:56:45.62 ID:H3aYEMNf0
何の話題を話しているのか分からないバカもいるんだな⇒70のこと

まあ、話をそらして誤魔化すしかないんだろうけどさw
73名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/06(日) 21:00:13.80 ID:CYoDGBTG0
G12が一眼画質?
一眼テクノロジー?
SONYのセンサーで?
74名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/06(日) 21:06:14.75 ID:dGhbGBx90
>>73
G12はCanonセンサーだよ
75名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/06(日) 21:07:56.09 ID:CYoDGBTG0
そうなの、それはスマン。
76名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/06(日) 21:09:56.22 ID:i5gd3+Owi
>>75
バーカ
CanonSONYPanasonicは自社センサー
77名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/06(日) 21:12:49.72 ID:CYoDGBTG0
>>76
プリンタ屋とAV機器屋と家電屋かね。
78名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/06(日) 21:16:40.20 ID:xhbsf9w60
>>77
暗記しとけ
Canon
SONY>Nikonペンタックス
Panasonic>オリンパス
79名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/06(日) 21:32:16.28 ID:dbIX+ak00
>>62-66
自分の無知を曝してどうしたい?
あんた等が歴史を知らんだけだ。無学者は論に負けず(w

さくらレフレックスプラノ 1904年製
小西本店(元コニカ→旧コニカミノルタ→現ソニー)

135に限ればペンタは日本の嚆矢だな。
但し、ペンタプリズムでアイレベルを実現したのは競合者より3年遅れ。
似た格好のものが(ウエストレベル)1938〜1940には存在したな。120、127フィルムでな。
80名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/06(日) 21:43:36.76 ID:H3aYEMNf0
コニミノ合併を引っ張りだすも、
その頃コニカは一眼レフはまったく関係なかったんだわ、残念。

そんなに過去を大切にするなら、
ミノルタ時代にレンズ固定式一眼レフを作っていたことも
大切にしないとな(笑)
81名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/06(日) 22:37:39.41 ID:TXLyvvSd0
>>80
なんかこの人かわいそう
82名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/06(日) 23:11:30.65 ID:dbIX+ak00
>>80
ニコキヤノの一眼レフはコニよりは早いがミノより後。
ニコキヤノはレンジファインダ機に拘り一眼レフ参入は遅れた。
遅れても頑張れば一流になれる見本だ。

ミノのレンズ固定一眼レフが何か?
ズーム一眼でセンサ小さいのは、コンデジの源流かもよ。
83名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/07(月) 07:49:23.49 ID:IJKKGwMeO
しょせんソニーは自力で一眼レフを作れなかったメーカーですよ。

しかもミノルタの人材を軽視し、外様扱いするから
いまではEVFしか開発できない状態に…
でもそれが家電メーカーらしいのかもな。一眼詐欺も。
84名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/07(月) 09:59:25.81 ID:iXYWlVIm0
>>83
家電メーカー(笑)
85名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/07(月) 12:08:12.90 ID:SPziooSo0
>>83
家電メーカーの液晶がないとデジカメ作れないキャノ二コ
自力で全部開発してから言ってくれ
86名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/07(月) 15:20:52.84 ID:JUufJJSV0
>>85
キヤノンとニコンはステッパーを通じて全ての半導体を
支配してるからねえ。
液晶のような低レベルで低収益な事業にわざわざ自社で
手を出す必然性が無いよ。
いわば液晶を作らせてあげてるんだ。
87名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/07(月) 15:54:08.12 ID:O6yN0/Q30
Mrステッパー
キターーーーーーーーーー!
88名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/07(月) 16:47:04.93 ID:evWLfocs0
>>86
Wikipedia見てこい
89名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/07(月) 17:27:09.56 ID:IJKKGwMeO
液晶なんて、韓国メーカーだって作れる汎用品。

ステッパは世界広しと言えども、事実上3社しか作れない。

家電メーカーは、それが無かったら成り立たない。
90名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/07(月) 17:36:23.53 ID:O6yN0/Q30
本物かな・・・伝説の男に模倣犯はつきものだからなw
91名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/07(月) 17:48:38.23 ID:evWLfocs0
>>89
???
ばか?
92名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/07(月) 19:44:02.84 ID:+a/o3jYR0
>>86
ASMLはオランダに本部を置く半導体製造装置の露光機(ステッパー)を販売する世界最大の会社である。
世界中の主な半導体製造会社の80%以上がASMLの顧客である。2007年の売上高ベースの露光装置の世界シェアは65%である
93名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/07(月) 21:26:50.25 ID:0B9dpfCK0
>>92 ASMLは、フィリップスの子会社な。
レンズはツアイスが作ってる。
それから、LSIのファブは、複数の製造ラインには違うメーカーの露光機を
あえて入れてリスク回避をするらしいから、
「半導体製造会社の80%以上がASMLの顧客」というのは本当だけど
ニコンも同じくらいだろう。
キヤノンは事実上、2強1弱の1弱から脱落しつつある。
94名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/07(月) 21:31:06.57 ID:evWLfocs0
>>93
一強ニ弱だよ
95名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/08(火) 01:06:37.41 ID:0SF2tbj60
>>86
情弱もここまでくれば立派な化石、浦島太郎。
敵も己も知らなければ、百戦全敗は必至。日本の将来は暗黒の闇だ。

  ttp://openblog.meblog.biz/article/1996872.html
このサイトの内容自体が遥か昔の記述。
大赤字で撤退するかしないかの瀬戸際状態。
96名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/08(火) 01:45:36.90 ID:QFwbykhF0
>>90-95
アホか。
ステッパー事業が公正な競争である以上、時によっては
厳しい局面だって当然あるのは自明のことだ。
だからといって家電屋が一眼詐欺商法に加担してもいいと
いうのは、詭弁以外の何物でも無い。
それは公正な競争とはまったく異なる詐欺商法だからだ。
話ををすり替えるな。
97名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/08(火) 02:07:18.59 ID:NPRcohvO0
うわー
98名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/08(火) 02:08:29.67 ID:SBKm9rKl0
プリーズ日本語
99名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/08(火) 02:29:02.20 ID:x3Lt4Gbw0
>>96
すりかえたのわ>>89
100名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/08(火) 02:36:57.62 ID:P8HvDHk70
相変わらずだなステッパーキチガイは
こりゃ本物か
名乗ってるとしても上手だな
101名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/08(火) 08:34:32.22 ID:PQZmmbdfO
液晶パネル用の露光装置もあるよな、ニコンには。
これが無いと家電屋は何も出来ない。

という話は、3馬鹿のニセイチ商売とは全く関係ないけどね(笑)
102名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/08(火) 19:35:36.10 ID:vno+AIcr0
ある
103名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/08(火) 21:09:14.95 ID:SBKm9rKl0
液晶ディスプレー無いと家電量販店は、なにもできないって当たり前だー。
104名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/08(火) 21:18:50.00 ID:PQZmmbdfO
文系か?(笑)
105名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/08(火) 21:30:30.80 ID:qCsYnYs90
>>103
中村留精密機械のレンズ削る機械が無ければどのメーカーもレンズ作れない
その理屈なら中村留精密機械がカメラ業界の王ということか?
106名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/09(水) 01:05:41.91 ID:TU+EU+yE0
製造機器を牛耳っているからって、業界を牛耳ることが出来るわけないだろ。
そんなことで権力を握ることが出来るなら、太田の町工場がもっと威張ってるよ。
宇宙開発、軍事技術、ケータイ、パソコン、リチウム電池、これら主要な技術を支えているわけだからね。
107名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/09(水) 02:14:11.22 ID:X46qnTbb0
ていうかさ、話を逸らしたいのは3バカでしょう。
業界を牛耳るとかそんなことどうでもよくて、
一眼と言わなくちゃならない家電屋のお家事情でも語って欲しいね。
108名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/09(水) 02:19:30.01 ID:LWFr2vVqi
>>107
Panasonic批判ですか?
109名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/09(水) 06:16:49.02 ID:rNIB/3dC0
要は同じセンサを数売りたい
110名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/09(水) 10:34:53.95 ID:ONVa0zEG0
レンズが出来上がって、サテ検査で登場するのが

パナソニックUA3P、世界中レンズの検査はこれ頼り。

世の中の色々なものが、高精度化して来たし、これからもして行く。
それを支えるのが検査機。
舐めたり触ったりなんて検査でモノは作れない。

今時大量生産品のレンズなど削り出したりはしないだろう。
大部分が型押しだろう。
111名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/09(水) 10:46:54.99 ID:AzBYNsJ20
削り出しのたいやきが食ってみたい
112名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/09(水) 18:24:14.77 ID:JxwhstOh0
>>111
そういうモノがあるとすれば、それはたぶん蒸して乾燥させた米の粉に
水飴と和三盆を加えて練りあげ、内側に餡を挟んだうえで焙炉で乾燥させ、
最後に鯛のかたちに削り上げたお菓子なんだろうな。俺も食ってみたい。
113名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/09(水) 18:30:44.49 ID:JxwhstOh0
口中に投じて前歯で軽く力を加えると、ポキッという小気味良い歯ごたえの
後に崩れたかけらが舌の上でほろりと溶けて和三盆の上品な甘さが口全体に
広がり、遅れて内側の餡の甘さが二重の波となって押し寄せてくる。そんな
食べ心地かと。
114名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/09(水) 19:44:15.33 ID:0K7Zwvct0
>>110
型押しレンズ
ウケる
115名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/09(水) 19:45:22.61 ID:fG9MJKgpi
>>110
どおりでパナのレンズは性能が悪いわけだ。
しかも高い。
116名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/09(水) 21:41:51.38 ID:CQh8E+nh0
一度嘘を言うとソノ嘘を隠す為に更に嘘を重ねる。 結果的にネット監視も
言葉尻を捕まえて上げ足取りの屁理屈しか言い返せない。

一眼レフへの世間一般の認識を利用する為に○○一眼と名乗り、一眼レフを連想
する様に意図的にミスリードしてるのがオリンパス、パナソニック、ソニーの3社。

オリンパス・・・言わずもがな
パナソニック・・白物家電屋の御家芸とも言えるグレーゾーンの綱渡りは日常茶飯事
ソニー・・・・・今やサムスンの下請けで国家プロジェクトからも追い出された売国奴
117名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/09(水) 22:32:50.96 ID:tE3Z0CPTO
3馬鹿みたいなメーカーが、モラルやマナーを破壊させるんだな。
ニセイチ商売は酷すぎや。
118名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/10(木) 01:18:38.37 ID:KDd+3b++i
>>116
他のメーカーは一眼レフとデジカメで区別してるのにコンパクトデジカメという言葉で意図的に一眼レフの価値を上げようとしてるCanonとNikonはいいのか?
119名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/10(木) 01:19:32.37 ID:sx6xP0IKi
>>117
コンデジ商売でカメラ業界のモラルが無くなった。
120名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/10(木) 01:42:48.31 ID:FHaFhfuD0
コンパクトカメラはフィルム時代から言われていたけど?
デジタルが追加になっただけのこと。
経緯も知らずに知ったかぶる奴が多いね、ここ。
だから3バカの偽装にも気付かないし、何が問題なのかも理解できない。
だったら黙ってりゃいいのにw
121名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/10(木) 07:54:35.36 ID:RL3SLiwp0
>>115
非球面は、ニコのもキヤノのも、ペンタのも、ライカのも・・・のものも
皆これで検査よ。
御蔭で世界中のレンズが糞になってしまった訳だな(w
122名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/10(木) 08:35:33.77 ID:GTGswPdj0
>>120
現在のように正式名か?
123名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/10(木) 09:46:53.88 ID:RL3SLiwp0
ミラーの作動音、アレが良いのよ。
特筆に価するのは、大きな連写音。
周囲の騒音を抑えて響き渡り、何人をも振り向かせる音。
あの崇拝を込めた視線を全身に浴びる快感、何物にも替え難い。
ミラーを盗られてなるものか、ミラーよ永遠なれ。
Heil! Spiegelreflex.


出来るだけ
124名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/10(木) 23:18:04.82 ID:osLlv2ITO

NEXなんかは、一眼レフの音を作ってスピーカーから鳴らしてるくらいだからな。


125名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/10(木) 23:47:28.30 ID:umJ3PRcK0
もういいよ。

つまらないカメラにカネ使ってる奴も、
そんなもの作ってるメーカーも、
ブームと共に居なくなるから。

真面目なファインダーで、真面目に写真撮ろう。
そうすれば真面目なメーカーは残るから。
126名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/11(金) 00:16:12.12 ID:EcxOSeqZ0
>>125 そうかも。
パナは業務用ムービーの世界に去り、
オリは顕微鏡と胃カメラ専業に戻る
ソニーのNEXとα2桁だけが残るんだろうな。
127名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/11(金) 00:48:43.87 ID:Pzjtp/Td0
悲しいかな、オリパナ以外はM43ボディに見向きもしないんだな。

ニコンは独自路線。
おそらくFマウント継承するし、次世代カメラはコンデジのIpod化。
後者は微妙だけど、前者は普通に売れるだろう。

キヤノンは独自路線だが、姿は見えず。
たぶんEOSの進化系だろうし、素子サイズはでかいだろう。

ペンタックスすら独自路線。一時は落目同士で合流が噂されてたが、無謀なのか勇気なのか独自路線。
トイカメラ路線のレンズ交換式コンデジ、これはコンデジのジリ貧回避でニコンと同じ目論見だろうが。
問題はAPSミラーレスだな。防塵防滴で先を越されたらオリやばい。小型軽量路線もオリと被ってる。
128名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/11(金) 02:15:11.59 ID:f7qeRzBo0
オリの場合は、OM難民、スマメ難民、xD難民、4/3難民と、
新しい規格を作っては廃止に追い込まれるということを繰り返してきた。
ペンタはKマウント切り替え後、それまでの勢いを急速に失ったものの、
なんとか30年以上Kマウントで作り続けてきた。
この差は何か、これをよ〜く考えるべきだね。
さらに上には上がいて、ニコンFマウントは50年以上だ。
企業として将来を見据えた開発、先見性に差が出るとここまで大きな差となる
という分かりやすい実例だろうね。
129名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/11(金) 04:36:08.55 ID:rNVJF7fZ0
>>128
ニコンのプロネアを全部揃えてしまった俺の前でそれ以上何か言ったら消すぞ。








PCを。
130名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/11(金) 05:30:17.16 ID:Pzjtp/Td0
ニコンがどうのというか、APSフィルム自体がデジカメに飲まれたからな・・・

どうもニコンは小型機が不得意な印象がある。(自分はPシリーズ愛用しているのだが)
一眼レフはすごいけど、コンパクト機は空回りすることが多い。
銀塩時代は高級コンパクトでずっこけたし、コンデジもいまいちだ。

だから、今度の次世代カメラもちょっと懐疑的なんだ。
そーいうのこそ、家電屋にでも任せとけと思う。パナならPCやAVと連携できるし有利だろう。
131名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/11(金) 05:56:02.56 ID:rNVJF7fZ0
>>130
やっぱり質実剛健なものを作りたい社風かねえ
132名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/11(金) 06:34:22.81 ID:Pzjtp/Td0
削ったり小型化したりが苦手な印象はある。
削る点ではキヤノンは巧い。最近は削り過ぎな感じもするけど。

小型化した遊びカメラはオリペンが巧い。こういうこと書くとオリンパだのペンタ厨だの言われそうだが。
堅牢さを持たせつつ、遊び心のあるカメラを作っていると思う。
ニコンはお気楽を意識しても堅さが残る。生徒会長が一生懸命考えた宴会芸って印象。
133名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/11(金) 07:20:22.64 ID:Pzjtp/Td0
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110310_432177.html
カシオが興味深いコメントを発表している。

「誤解を恐れずに言えば」、と前置きした上で「ミラーレス化の先はコンパクトカメラの高性能化」だと語った。
134名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/12(土) 03:11:51.89 ID:MKP/ysMo0
カシオの人の言ってる意味がわからない。

ミラーレス化ってなんだ? コンデジをレンズ交換式にしたらミラーレスなのか?
コンパクトカメラの高性能化の詐称がミラーレスだろう。
135名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/12(土) 06:55:58.33 ID:69tcFAL1O
ミラーレスというのは基準を一眼レフにした場合だわな。
一眼レフ以外、たいていのカメラはミラーレスなんだし。
ことさらミラーレスミラーレスと謳うのは微妙。
消費者としては、引っかからないようにしたいね。
136名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/12(土) 07:31:39.02 ID:1T8Ot5Nf0
一眼レフからレフ機構を取り除きましたった言う方がイメージ的に良いからね。
実態はコンパクトデジカメをレンズ交換式にしただけで小手先のデジタル技術
で誤魔化したチープなデジカメ。

法的規制もないし業界内ガイドラインもないし○○一眼と言っても違法じゃ
ねぇーんだよ! って言う得手勝手な企業倫理の3社。
137名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/12(土) 07:34:28.14 ID:VtvB61s/0
>>125
たとえば自動車。
クラッチを自分で踏んで変速する乗用車の方が少ない。
大衆に合わせるほど低きに流れた商品に成り下がっていく。

カメラとてデジタルで家電化、正統派はほんの少数が残るのだろう。
138名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/12(土) 08:24:58.42 ID:uLoAzSsT0
コンパクトデジカメって何?
139名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/12(土) 09:48:34.16 ID:MKP/ysMo0
>>138 英語でいうポイント&シュートカメラとかレンズシャッターカメラに
相当するデジタルカメラだろ。
デジカメは三洋の登録商標だったけど、いまはじゃあパナのもの?

 英語でD-SLRとEVILははっきり区別されているし、
3バカトリオの「似非一眼商法」は、
たとえばオリンパスの英人新社長に説明不可能だろう。
 コンプライアンスの風土がない企業って強いよね(皮肉)

140名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/12(土) 11:11:02.82 ID:mwhtO9pSi
>>139
何故キャノニコしかコンデジという言葉を使ってないの?
141名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/12(土) 20:15:46.69 ID:MKP/ysMo0
>>140意味不明。日本語で詳しく書き直して。
142名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/12(土) 21:07:54.42 ID:uLoAzSsT0
>>141
CanonとNikonしかコンデジという言葉を使っていないのはなぜだ?
143名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/13(日) 03:19:17.47 ID:eWAT6xGZO
一眼レフの場合、ニ眼レフと形式を区別するために一眼という言葉が必要だったわけ。

いまのデジタルカメラの大半が一眼だと言うなら、
一眼カメラなんて形式名は全然分類にならない。
ミラーレスも然り。一眼レフ以外のカメラはミラーレスが普通なのだから。

そういう問題点や矛盾に気付くかどうかだわな。
144名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/13(日) 08:24:56.23 ID:oerJMvTF0
>>142 書き直してくれてありがとう。本当にその2社だけなの?
コンパクトデジタルカメラでレンズ交換式のものを、なんちゃら一眼と呼んでいる
会社は3社だけど、
コンパクトデジタルカメラという分類とか呼称を、日本で2社しか使っていないという意味?
145名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/13(日) 09:06:02.37 ID:uuMtxK1e0
>>139
>英語でD-SLRとEVILははっきり区別されている
言葉さえ違えば区別していることにはならない。
SLR(Reflex-mirror-veiwer)に倣って区分名を付けるなら
SLE(electric-viewer)が正確な表現になるだろうよ。

EVILに倣うならOVILとしなければ同じレベルの区分にならないだろう。
しかし、この表現はビューワは全て一眼(ビューと撮影に同じレンズを共用する)
であることを前提として正確な区分名となる。

但しどちらの区分法に従っても、生成される画像の精度・品質による区分はできない。
銀塩カメラでもやっていた、センササイズを付加するしかあるまい。
ハーフOVIL、クォータSEL、或いは 1.75-OVIL、1.35-SLE、とかね。
コンデジなら、0.43-SLE、とかになるな。
146名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/13(日) 09:11:34.58 ID:5lH9grto0
>>144
そうです。
キャノニコがコンデジ呼ぶカメラに相当するものは他社からも出ているがキャノニコしかコンデジという言葉使っていない。
147名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/13(日) 13:29:54.76 ID:Ws+PURmA0
>>145
だから、3バカがもっと早期に定義づけるべきだった
その能力がないからニセ一商売に・・・
148名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/13(日) 18:30:03.83 ID:uuMtxK1e0
>>144
コンパクトデジタルカメラとデジタルコンパクトカメラとは
別物のような気がするのだが。
149名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/13(日) 20:40:10.11 ID:Ws+PURmA0

<1.システムの分類>

 レンズ交換式
 レンズ固定式
 ユニット交換式

<2.ファインダーの分類>

 一眼レフ式
 レンジファインダー式
 電子ファインダー式(or背面LCDによる電子ビュー式)

1と2を組み合わせれば、カメラの形式を示すことができる。

ここで一眼呼称問題を招いているNEXやm4/3を例にすると、
1はレンズ交換式、2は電子ファインダー式(or背面LCDによる電子ビュー式)
となり、”レンズ交換式電子ファインダーカメラ”となる。

ということで、誰もが勘違いすることなく形式を掴むことが出来る。
”名は体を表す”という様に、形式名というのは、本来こうでなくてはならない。
150名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/13(日) 20:51:51.43 ID:oerJMvTF0
>>149 明快ですね。英語もそうなっているみたいだし。
151名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/14(月) 02:31:41.36 ID:4KrnTeq90
なってネェだろうが(w
152名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/14(月) 04:08:10.22 ID:AwDju4HV0

<1.システムの分類>

 レンズ交換式
 レンズ固定式
 ユニット交換式

<2.ファインダーの分類>

 一眼レフ式
 レンジファインダー式
 電子ファインダー式(or背面LCDによる電子ビュー式)
ハイブリッド式(一眼レフ式背面LCD式のw搭載)

1と2を組み合わせれば、カメラの形式を示すことができる。

ここで一眼呼称問題を招いているNEXやm4/3を例にすると、
1はレンズ交換式、2は電子ファインダー式(or背面LCDによる電子ビュー式)
となり、”レンズ交換式電子ファインダーカメラ”となる。
また現在の大半のデジタル一眼レフカメラはレンズ交換式ハイブリッドカメラとなる
デジタル一眼レフカメラは現行モデルではα900などごく限られたものになる。
153名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/14(月) 04:45:19.84 ID:4KrnTeq90
>>152
>”レンズ交換式電子ファインダーカメラ”
“一眼”だって“一眼レフレックスカメラ”とか言う長い名前がある。
それを勝手に縮めるから可笑しなことになるの。
“レンズ交換式電子ファインダーカメラ”でも構わないけれど略称をどうするの。
結局、EVILとかにしたい訳だろう。
日本語に馴染むようにと、“邪カメ”なんてことにする訳だな。
154名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/14(月) 06:09:41.69 ID:Y25oPaId0
>また現在の大半のデジタル一眼レフカメラはレンズ交換式ハイブリッドカメラとなる
デジタル一眼レフカメラは現行モデルではα900などごく限られたものになる。

じゃあ携帯電話はハンディPCであり電子マネーでありカメラであり、
つまりはハイブリッド家電ですか?
そんなこと言いませんよ。

なぜなら、主たる機能で言うから、形式分類というのは。

155名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/14(月) 06:36:45.53 ID:4KrnTeq90
マルチメディア家電
156名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/14(月) 08:24:01.71 ID:e7x3ANYx0
>>154ばか
テレビデオ
ビデオdvd
HDD内臓テレビ

挙げれば切りがない

157名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/14(月) 08:29:42.02 ID:ciqO6Lm2i
>>154
カメラ内臓出たての頃はカメラつき携帯と呼ばれた
電子マネー出たての頃はお財布携帯とよばれた
着うたフルが出たての頃は音楽携帯、ミュージック携帯と呼ばれた
お前はばかだから奴と呼ばれずばかな奴と呼ばれる。
158名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/14(月) 08:57:21.09 ID:Y25oPaId0
すべて内蔵してるものを言ったら携帯電話なんでどうなるよ?
バカはバカなりに考えたまえ。
159名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/14(月) 09:38:07.00 ID:mlZRZM/Yi
>>158
え?
ばかなのか?
160名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/14(月) 10:47:47.93 ID:0lwrbqyYO
ビデオカメラだってスチルカメラ機能あるしな。
でも、メインはビデオカメラだからビデオカメラだわな。

全ての機能性を網羅してたらキリがない。

話がそれてるが、家電メーカーの一眼商売は
無知が招いた商売な気がするなぁ。
161名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/14(月) 12:17:06.38 ID:qxmTW72N0
>>160
は?
カメラの名称の肝はファインダーなんだろ?
だからレフがあるかどうかにこだわってんじゃねーの。
お前のアホな理屈なら全部デジカメ細分化の必要なし。
162名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/14(月) 12:17:39.55 ID:etc/NbFV0
えっ?無知で詐欺は出来ないよ。
163名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/14(月) 12:38:28.53 ID:29CkSKm/0
>>160
それよりもはじめにキャノンとNikonのコンデジ詐称をどうにかしろ
カメラ業界の無法化はそこから始まった。
164名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/14(月) 15:30:47.98 ID:HLPIhKIj0
デジタルカメラ
|-デジタル一眼カメラ(デジタル一眼レフレックスファインダーカメラ)
|-デジタルレンジファインダーカメラ
|-デジタルEVFカメラ(G-、GH-、α33/55含む)
|
|-デジタルカメラ(普通のコンパクトデジタルカメラ。ペンEP-、NEX、GF-含む)

▲「レンズが一つなら全部一眼」とか、もうアホかと。
165名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/15(火) 00:14:24.81 ID:SV2rk0MI0
<1.システムの分類>

 レンズ交換式
 レンズ固定式
 ユニット交換式

<2.ファインダーの分類>

 一眼レフ式
 レンジファインダー式
 電子ファインダー式(or背面LCDによる電子ビュー式)

1と2を組み合わせれば、およそカメラの形式を示すことができる。

ここで一眼呼称問題を招いているNEXやm4/3を例にすると、
1はレンズ交換式、2は電子ファインダー式(or背面LCDによる電子ビュー式)
であるから、”レンズ交換式電子ファインダーカメラ”とすればいい。

ということで、誰もが勘違いすることなく形式を掴むことが出来る。
”名は体を表す”という様に、形式名というのは、本来こうでなくてはならない。
166名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/15(火) 01:58:05.52 ID:niFyj7NPO
165に感動した

家電メーカーには、こうした区分けを出来る人材が居ないのか?

よく分からないからニセイチ商売してるんだろうけど、
すごくはずかしい商売している自覚すら無いのかも。
167名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/15(火) 15:58:01.70 ID:aPFt485D0
>>165
一眼レフでライブビューが付いてる機種はレンズ交換式電子ファインダーカメラだ。
168名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/15(火) 16:23:26.05 ID:niFyj7NPO
>>167
苦しいね〜(笑)
じゃあ動画撮影できるデジカメどう呼んだらいい?

つまりね、主たる機能や構造で呼ぶのさ、形式名は。

169名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/15(火) 20:27:38.36 ID:j/7TRMu80

キャノンNikonのコンデジ呼称がカメラ業界を狂わせた。
170名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/15(火) 20:28:50.86 ID:j/7TRMu80

<1.システムの分類>

 レンズ交換式
 レンズ固定式
 ユニット交換式

<2.ファインダーの分類>

 一眼レフ式
 レンジファインダー式
 電子ファインダー式(or背面LCDによる電子ビュー式)
ハイブリッド式(一眼レフ式背面LCD式のw搭載)

1と2を組み合わせれば、カメラの形式を示すことができる。

ここで一眼呼称問題を招いているNEXやm4/3を例にすると、
1はレンズ交換式、2は電子ファインダー式(or背面LCDによる電子ビュー式)
となり、”レンズ交換式電子ファインダーカメラ”となる。
また現在の大半のデジタル一眼レフカメラはレンズ交換式ハイブリッドカメラとなる
デジタル一眼レフカメラは現行モデルではα900などごく限られたものになる。
171名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/15(火) 20:29:34.84 ID:N1hyB2PZ0
170に感動した

家電メーカーには、こうした区分けを出来る人材が居ないのか?

よく分からないからニセイチ商売してるんだろうけど、
すごくはずかしい商売している自覚すら無いのかも。
172名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/15(火) 20:54:04.44 ID:SV2rk0MI0

170、パクって勝手に都合よく変えて流用、
3バカの偽一眼商法そのままだな。

マジレスしてやると、
X100のようにOVFとEVFを等価に扱ったカメラならハイブリッドでいい。
しかし、一眼レフの場合、LV機能は付加機能にすぎない。

サイバーショットとハンディカム、どちらも静止画、動画とも撮れる。
しかし、それぞれメインとなる機能で区分けがされている。
いちいち言われなくても、このくらい知っていて欲しいよ。
173名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/15(火) 21:00:07.63 ID:UlnGiCvl0
>>172
三脚派はライブビューメインで使ってる実態を知らないのか?
それともファインダーで分類する必要はないということか?
174名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/15(火) 21:03:05.17 ID:F0z13zGE0
デジタルカメラ
|-デジタル一眼カメラ(デジタル一眼レフレックスファインダーカメラ):レンズ固定式と交換式あり)
|-デジタルレンジファインダーカメラ:レンズ交換式のみ
|-デジタルEVFカメラ(G-、GH-、α33/55含む):レンズ固定式とレンズ交換式あり
|
|-デジタルカメラ(普通のコンパクトデジタルカメラ。ペンEP-、NEX、GF-含む):レンズ固定式とレンズ交換式あり

これで決定だな。
175名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/15(火) 21:42:22.89 ID:niFyj7NPO
>>173
人が作った区分けに乗っかり何を言ってるんだか(笑)

ファインダー以外の区分けが大切なら
そうした区分けを提示したらいいのに。
出来ないからニセイチ商売なんだろ?
176名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/15(火) 21:48:57.00 ID:ye4qzVUO0
>>175
三脚派はライブビューメインで使ってる実態を知らないのか?
それともファインダーで分類する必要はないということか?
177名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/15(火) 21:50:37.41 ID:ye4qzVUO0
>>173
ちゃんと答えろ

人が作った区分けに乗っかり何を言ってるんだか(笑)

ファインダー以外の区分けが大切なら
そうした区分けを提示したらいいのに。
出来ないからニセイチ商売なんだろ?
178名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/15(火) 21:52:46.75 ID:2bZWWclZ0
>>175答えろクズ

三脚派はライブビューメインで使ってる実態を知らないのか?
それともファインダーで分類する必要はないということか?
179名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/15(火) 22:17:23.08 ID:SV2rk0MI0
>>173
一眼レフの一機能を用いてるだけで、それが何か?
メーカーとしては一眼レフとして売っているが、その先ユーザーが
どう使おうが、それはまた別の話だろうて。

ファイダー形式による区分けに乗っかってるのは、
ニセイチ商売陣営(いわゆる3バカのオリパナソニー)なのに、
ファインダー基準の分類する必要がどうかとか、聞く方向がおかしい。

じゃあ、何を基準に区分けすべきなんだ?
聞くばかりでなく、少しは考えてみろや。


180名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/15(火) 22:59:19.46 ID:2bZWWclZ0
>>179
ファインダーで正確に分類すれば
一眼レフカメラはα900などのごく一部で
他の一眼レフファインダー機はライブビューも搭載してるからハイブリッド機だって言ってるだろうが
181名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/15(火) 23:02:41.61 ID:HMm+IcIli
>>179
三洋の大きな心によって各メーカーはデジタル一眼レフカメラという言葉を無料で使ってるが、君の理屈ならそれは盗っ人商法だろ?
答えろクズ野郎
182名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/16(水) 01:57:05.68 ID:HU2kFlz20
『デジカメ』は三洋の登録商標、デジタルカメラは普通用語。
『ハンディカム』はソニーの登録商標、デジタルビデオカメラは普通用語。

デジタル一眼レフカメラなんてインチキ短縮語は誰のものでもない。
強いて言えば普通用語。
183名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/16(水) 08:05:55.43 ID:u2jDGIbO0
>>182
デジタル一眼レフカメラは三洋のもの
184名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/16(水) 19:23:27.01 ID:ORfWauQz0
>他の一眼レフファインダー機はライブビューも搭載してるからハイブリッド機だって

ライブビューは付加機能だろ。
ライブビュー自体、デジタルカメラなら付けることは容易だが、
基本は一眼レフ機構を搭載しTTL光学ファインダーを有すること、
ここが重要な製品なんだよ。


>デジタル一眼レフカメラは三洋のもの

デジカメは三洋が登録したが、他社使用を容認している。
デジタル一眼レフは別。
形式名のあり方からして、しっかり学ぶことだよIDコロコロ君。

185名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/16(水) 19:28:43.66 ID:KHUT6rTK0
3バカ工作員があちこちのスレで「コンパクトデジタル呼称はニコンとキヤノンしか使ってない」と、
雇い主から聞いたふうなことを抜かしやがるので調べてきたよ。
「コンパクトデジタルカメラ」って、キヤノンとニコンだけじゃなくて、
ほぼ全社(シグマとビクター以外)で使っている。

オリンパス
http://www.olympus.co.jp/jp/news/2008b/nr080826sp565uzj.cfm
カシオ
http://www.casio.co.jp/release/2009/fc100_dcgp/
キヤノン
http://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/index.html
ケンコー
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/camera/digitalcamera/dc-lineup/dsc1450z.html
GE
http://www.general-imaging.co.jp/product-A1455.html
ソニー
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/201101/11-0113F/
ニコン
http://www.nikon-image.com/products/camera/compact/
パナソニック
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn110125-4/jn110125-4.html
富士フィルム
http://fujifilm.jp/information/articlead_0055.html
ホヤ
http://www.hoya.co.jp/japanese/company/company_02_02.html
http://www.pentax.jp/japan/news/2010/201012.html
ライカ
http://jp.leica-camera.com/photography/compact_cameras/x1/
リコー
http://www.ricoh.co.jp/info/090311.html
http://www.ricoh.co.jp/koko/cx4/01/index.html
186名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/16(水) 19:34:00.75 ID:mBxzQ6s40
>>184
>ライブビューは付加機能だろ。
それはお前の価値観だろ。バカ


>>デジタル一眼レフカメラは三洋のもの

>デジカメは三洋が登録したが、他社使用を容認している。
>デジタル一眼レフは別。

商標登録の勉強しろ。バカ
もしもデジタル一眼レフを三洋が使用禁止すればできる。
お前の理屈ならファミリーカセットコンピューターでも大丈夫なことになるぞ。

187名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/16(水) 19:36:24.94 ID:mBxzQ6s40
>>185
ちゃんとリンク先を読め
バーカ
188名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/16(水) 19:43:51.04 ID:ORfWauQz0
>>186

話をそらして、偽一眼商法批判を避けたいだけだろオマエ。

メーカーのカモになるのも良いが、後になって恥ずかしいぞ。

189名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/16(水) 19:52:49.18 ID:NZfYhXFQi
190名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/16(水) 19:54:24.47 ID:oiezuHjc0
>>188
>>186

>話をそらして、偽一眼商法批判を避けたいだけだろオマエ。

>メーカーのカモになるのも良いが、後になって恥ずかしいぞ。

話しそらさず答えろ。オレは携帯だからIDかわるが気にするな。
>>184
>ライブビューは付加機能だろ。
それはお前の価値観だろ。バカ


>>デジタル一眼レフカメラは三洋のもの

>デジカメは三洋が登録したが、他社使用を容認している。
>デジタル一眼レフは別。

商標登録の勉強しろ。バカ
もしもデジタル一眼レフを三洋が使用禁止すればできる。
お前の理屈ならファミリーカセットコンピューターでも大丈夫なことになるぞ。
191名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/16(水) 20:02:08.69 ID:KHUT6rTK0
>>190 >>186 可哀想だけど、商標法上、きみはまちがっているよ。
三洋が登録した商標は「デジカメ」だけだよ。
デジタル一眼レフカメラがデジカメの類似商標だなんて愚かな主張は
いったいどこから思いついたの?
192名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/16(水) 20:04:06.97 ID:ORfWauQz0
なんで三洋が関係あるんだ?

一眼という言葉を誤用している話だろ?

話を逸らしている以外、なんなの?

偽一眼商法を正当化しようとして必死なのは分かるが、

論理がめちゃくちゃなのよ。
193名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/16(水) 20:13:07.34 ID:cs4BgNuO0
>>192
デジタル一眼を盗っ人商法って言ったのお前だろ
それならデジタル一眼レフカメラも盗っ人商法だって話だろ

記憶喪失か?
194名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/16(水) 20:17:52.65 ID:cs4BgNuO0
>>191
多分お前に言っても無駄だろうが、商標上の間違いはお前
もしも三洋がデジタルカメラの商標を厳しく主張すれば、デジタルとカメラは同時に使用出来ない。それが商標だ。だからデジタル一眼レフカメラは使えない。
メモリー一眼レフカメラとかの言葉になる。
195名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/16(水) 20:20:31.88 ID:KHUT6rTK0
おやおや、このスレでも3バカ工作員が、ニセイチ商法から話をそらすために
珍活躍だね(でも、火消しに成功するどころか、ガソリン撒いて延焼してる......)

>>189 各社の商品紹介ページだけ視ての脊髄反射乙!
本社の広報が出してるプレスリリースとか読んだほうがいいよ。
コンパクトデジタルカメラって普通に使ってるよ。

>>187 リンク先にもれなくある
「デジタルコンパクトカメラ」の文字が読めなかったの?
片仮名だよ!? しょうがないねぇ。
196名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/16(水) 20:26:37.84 ID:cs4BgNuO0
>>195
お前は前後が読めないんだろ
そのプレスリリースをよく読め。

プレスリリースの中でも自社デジタルカメラをコンデジと言っているのはCanonNikonオリファミリーだけだ。
197名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/16(水) 20:53:30.54 ID:KHUT6rTK0
>>196 相変わらず読みが浅薄だね。
 シグマ以外の全社が「コンパクトデジタルカメラ」を使っているのは、
それが一般用語だっていう証拠じゃないか。
198名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/16(水) 20:59:31.07 ID:FN62oqgAi
>>197
その論理なら
CanonNikonのおえらいさんさんがミラーレス一眼という言葉を使ってるからミラーレス一眼は一般用語ということだな
199名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/16(水) 21:20:19.88 ID:KHUT6rTK0
デジタルカメラ
|-レンズ交換式デジタルカメラ
|  |-デジタル一眼レフカメラ(真のデジタル一眼カメラ)
|  |-デジタルレンジファインダーカメラ
|  |-デジタルEVFカメラ(パナのG/GH、ソニーのα33/α55:エセ一眼商法展開中)
|  |-デジタルカメラ(コンパクトデジタルカメラの同類:ペンEP-とかソニーNEXとかパナGFはエセ一眼商法展開中。
|           ケンコーのCマウントカメラは未だエセ一眼商法に加担せず)
|
|-レンズ一体型デジタルカメラ(いわゆるコンパクトデジタルカメラ)

レンズ交換式/レンズ一体型で分類すると、こういう分類になるね。
レンズ交換式/レンズ一体型は、CIPAの統計でも使われている。

もう、レンズ交換式デジタルカメラでいいじゃないか。
似非一眼商法はあまりにもあざといよ。
200名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/16(水) 21:34:07.60 ID:Kof/DYCl0
201名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/16(水) 21:40:26.82 ID:JTxukz8Ii
202名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/16(水) 22:05:30.89 ID:p1GGx95xi
>>201
操作性が一眼テクノロジーみたいだな。
逆にいうと一眼レフの最大の特徴は操作性ってことか。
203名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/16(水) 22:55:02.39 ID:ORfWauQz0

どうして素直に”レンズ交換式デジタルカメラ”と言えないのか。

どうしてもイチガンという響きが欲しい理由は??

ねえ3馬鹿さん、教えてよ。
204名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/16(水) 22:59:10.22 ID:JjvA76G60
>>203
お前を困らせたいから
205名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/16(水) 23:03:25.62 ID:ORfWauQz0
>>203

つまんねー理由だな

ガキの相手してやってるだけありがたく思え
206205:2011/03/16(水) 23:04:21.11 ID:ORfWauQz0
203じゃなく、>>204だった
207名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/16(水) 23:08:22.64 ID:u2jDGIbO0
192 名前:名無CCDさん@画素いっぱい :2011/03/16(水) 20:04:06.97 ID:ORfWauQz0
なんで三洋が関係あるんだ?

一眼という言葉を誤用している話だろ?

話を逸らしている以外、なんなの?

偽一眼商法を正当化しようとして必死なのは分かるが、

論理がめちゃくちゃなのよ。

193 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2011/03/16(水) 20:13:07.34 ID:cs4BgNuO0
>>192
デジタル一眼を盗っ人商法って言ったのお前だろ
それならデジタル一眼レフカメラも盗っ人商法だって話だろ

記憶喪失か?
208名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/16(水) 23:12:22.49 ID:t7fmow0z0
一眼レフレックスファインダーカメラをデジタルカメラ化すると
一眼レフレックスファインダーデジタルカメラ

デジタル一眼レフレックスファインダーカメラでは一眼レフレックスファインダー部分がデジタル化した事になる。
デジタル一眼レフカメラとはEVFカメラのことじゃないか?
209名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/17(木) 00:20:40.07 ID:HUBDaiBB0
>>208 英語を勉強しなおしたほうがいいよ。
英語では、D-SLR とかDSLRの語順になるよ。
どちらにしても、非一眼レフをなんちゃら一眼と詐称するニセ一眼商法と
どんな関係があるんだい?
210名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/17(木) 00:22:37.50 ID:XGwcKTmR0
>>209
英語は全て正しいのか?
英語も間違ってるって発想はないのか?
211名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/17(木) 08:18:20.28 ID:lE1RuI+10
ニセイチ商法を肯定しようと必死になればなるほど、
矛盾と二枚舌が露呈するだけだよ、3バカ工作員君。
212名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/17(木) 14:00:00.28 ID:EqCXkrIm0
ニセイチだって。
一眼ダイレクトも一眼レフレックスもどちらも一眼であることに変わりはない。
一眼ダイレクトを一眼レフレックスと言って売るのは不味いだろうさ。
一眼ダイレクトは一眼レフの真似なんか何もしていない。
でもォ、一眼レフは色々と一眼ダイレクトの機能を真似しているな。
大抵の場合、劣るものが優れたものの要素を取り入れる。
どちらが優れているかは言うまでもなく、誰にでも分るはず。
一眼ダイレクトは一眼レフの真似なんかしていない訳よ。
ライブビューモードなんて丸々一眼ダイレクそのものじゃやないの。
ニセはどちらなのさ。マネッコの方がニセだろう。
ニセイチは癌レフ(pu)の源氏名じゃないの(w


213名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/17(木) 14:40:16.07 ID:lE1RuI+10
>>212

辛すぎるwww

呼称の話をしてるのに、とにかく論点を逸らしたいんだね。
結局ね、NEXもm4/3もQV10と同じなんだよ。
一眼レフが特殊なものであって、それ以外は大同小異。
214名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/17(木) 14:54:46.12 ID:XGwcKTmR0
>>213
今まで一眼レフ以外に一眼を使ってはいけない理由は全てを論破されているがな
215名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/17(木) 15:31:43.97 ID:XZB4iWCH0
企業の垂れ流す糞尿が多過ぎて拭き切れないのがネット監視側の現状だろうね。

それにしても余りにもレベルが低過ぎて、その程度で企業から依頼が
来るのが不思議。 無能にも程があるw
216名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/17(木) 15:59:44.51 ID:lE1RuI+10
>>214
思いこみもいいとこだな。論破?(笑い)
まあ夢見るのは自由だ。そこまでは否定せん。

一眼レフ(Single lens Reflex=SLR)としてセットだから、
形式名として成立しているのに、それを知らないと、
レフを取って一眼(Single lens=SL)としても違和感を感じないんだろうな。

大半のデジタルカメラは一眼なんだと主張してNEXやm4/3を一眼だと言うなら、
そんな形式では、広義すぎて形式名として役に立たないことくらい分かるだろうに。
また、同じ形式のものを一方だけ一眼とするやり方はメーカーの良識が疑われる。

GF2とLX5、どちらも形式上ほとんど同じなのに、一眼とメーカーが呼ぶのはGF2だけ。
レンズ交換式が特徴なら、それを誤解なく伝えられる呼称を言えばいいのに。
どうして一眼レフにすり寄ったような呼称になるのかね?
217名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/17(木) 16:05:02.16 ID:XGwcKTmR0
>>216
>>一眼レフはセットだから
だからと言われても説明になってませんよ。
なぜ分けて使ってはいけないのでしょうか?
218名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/17(木) 16:09:29.82 ID:AG1Okg76i
>>216
バカだな
コンデジと呼ぶメーカーにはあえて一眼と呼ばずにコンデジと呼ぶメリットがある。しかも実際レンズ固定式の二眼コンデジが出ているのに一眼コンデジとあえて呼んでいない。一眼と呼ばない事にメリットがあるからだ。
一眼と呼ぶメーカーには一眼と呼ぶメリットがある。
カメラ業界全体が自社のメリットのために名前をつけてる図式が見えるだろ。
なぜ君は一眼だけを目の敵にしてコンデジを問題にしないんだ?全てを公平に問題化していけばいいのにな。
219名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/17(木) 16:09:49.09 ID:lE1RuI+10
>>217
文が読めないかね?
一眼だけでファインダー形式が分かりますか?
一眼レフというのはファインダー形式を示す用語ということを
理解できていないから、そういう頓珍漢なことを聞くんだろうけど。
220名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/17(木) 16:11:23.24 ID:GtOKoANL0
コンパクトデジカメ=コンパクトシステム=レンズ固定式

一眼=レンズ交換式
これが現在の常識
221名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/17(木) 16:13:43.03 ID:9HZqN6ksO
>>218
コンパクトデジタルカメラなんて、
どこのメーカーも使っているし今になって何か問題なの?

いや、問題にして一眼詐欺から話題をそらしたいだけなんだよね、ゴメン(笑)
222名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/17(木) 16:15:53.82 ID:GtOKoANL0
>>219
おまえはカメラとはファインダーの構造でのみ分類すべきだと言いたいのか?

それとも一眼レフレックスファインダーで一語だといいたいのか?一眼レフレックスファインダーで一語だと言いたいならその理由を言え
223名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/17(木) 16:18:25.73 ID:GtOKoANL0
>>221
コンパクトデジカメのコンパクトはコンパクトシステムのシステムの事だろコンパクトシステムとはレンズ固定式の事だ。

一眼=レンズ交換式
これが現在の常識
224名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/17(木) 16:19:42.56 ID:lE1RuI+10
>>220
形式名は正確かどうかが問題であって、現在の常識とかは別の話。
そのあたりの線引きが出来ないから、いつまでたっても理解が浅い。

レンズ固定式一眼レフ 
オリンパスE-10 E-20を知らない無知ぶりを自ら晒して恥ずかしくないかね。

一眼と言う言葉を一眼レフ以外に使ってきた背景が無いところに、
突然これも一眼です!なんて無理やり横入りしたところで、
論理も何もなく無茶な話なんだよ。

225名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/17(木) 16:21:34.63 ID:GPEJcpvFi
>>221
>コンパクトデジタルカメラなんて、
>どこのメーカーも使っているし今になって何か問題なの?

デジタル一眼やミラーレス一眼なんて、
どこのメーカーも使っているし今になって何か問題なの?

226名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/17(木) 16:21:59.50 ID:lE1RuI+10
>>222

ほんとに日本人か?
文も読めないんじゃ話にならん。

そんな擁護班しかいない3馬鹿メーカーを憐れに思うよ。
227名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/17(木) 16:24:54.46 ID:9HZqN6ksO
>>223
コンパクトシステム?
新しいネタですか(笑)

レンズ一体式一眼レフもあるんだけど?
228名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/17(木) 16:25:18.83 ID:qDkrEAk80
>>224
>一眼と言う言葉を一眼レフ以外に使ってきた背景が無いところに、

>突然これも一眼です!なんて無理やり横入り


なぜすでに絶滅したレンズ固定式一眼レフに遠慮しなければならない?
なぜ無理やり横入りしたらダメなんだ。ダメだという論理を説明しろ
229名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/17(木) 16:26:10.80 ID:qDkrEAk80
>>227
ではコンパクトは大きさが小さいという意味でいいのか?
230名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/17(木) 16:27:42.33 ID:dpE3JTWy0
>>226
>>222

>ほんとに日本人か?
>文も読めないんじゃ話にならん。

>そんな擁護班しかいない3馬鹿メーカーを憐れに思うよ。


お前の感情しか書いてないじゃないか?
論理が破綻してるから感情しかものが言えないのか?
231名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/17(木) 16:27:51.87 ID:9HZqN6ksO
>>225
弱小3馬鹿トリオ限定だろ。

共犯探しが難攻中で焦ってるのかい?
232名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/17(木) 16:34:23.89 ID:XGwcKTmR0
>>231
>>225
>弱小3馬鹿トリオ限定だろ。

>共犯探しが難攻中で焦ってるのかい?

頭悪いな。デジカメという商品を作ってるメーカー以外がデジカメのパンフレット作ったりHPにのせるか?TOYOTAがデジカメのパンフレット作らないだろ?デジタル一眼レフを作っていないリコーはデジタル一眼レフのパンフレット作らないだろ。
ミラーレス一眼を作ってるメーカーしかミラーレス一眼という言葉を使わないのは当たり前だろ。

ついでいっておくとNikonのおえらいさんもCanonおえらいさんも使ってます。
233名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/17(木) 16:36:20.20 ID:lE1RuI+10
>>228
遠慮とかそういう問題じゃなく、形式名は正確に示すべきものだからさ。
レンズ固定式一眼レフが今後出ない保証がどこにある?

一眼レフが一眼と略されることがあるのに便乗した悪徳商法を
無理に正当化しようとするから、行き場がなくなるの。
だから最初から誠実に分かりやすい呼称なり形式名を与えるべきだった。
そのあたりが所詮3馬鹿なんだよ。
234名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/17(木) 16:41:04.43 ID:XGwcKTmR0
>>233
>>228
>遠慮とかそういう問題じゃなく、形式名は正確に示すべきものだからさ。
>レンズ固定式一眼レフが今後出ない保証がどこにある?

それは無い。

>一眼レフが一眼と略されることがあるのに便乗した悪徳商法を

悪徳商法なら購入して困った人や騙された
人がいるのか?

>無理に正当化しようとするから、行き場がなくなるの。
>だから最初から誠実に分かりやすい呼称なり形式名を与えるべきだった。
>そのあたりが所詮3馬鹿なんだよ。

ミラーレス一眼。誠実で分かりやすいと思うが。
235名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/17(木) 16:48:27.86 ID:lE1RuI+10
>>234
メーカーが商品の形式を正確に表示しなくなったらどうなる?
お客が気付かなければ騙してもOKと?
もしそうだとしたら、ミートホープ的発想だな。

ミラーレス一眼というのは形式名にはならんだろ。
ミラーレスというのはミラー付きのものを打ち消すためだろう。
とすると、一眼=一眼レフということになる。
君の話のなかで矛盾ではないか???

そもそも一眼レフ以外のカメラはおしなべてミラーレスなわけで、
いちいちミラーレスと謳う必要すらないの。
過渡期に説明のためにミラーレスと言うのはありだが、
それはあくまで比較説明であり、一眼レフがないと形式の説明もできないんじゃ
形式名になりえるわけがない。
無理なことをゴリ押ししようとしても、どこかにほころびが出てくるのさ。
236名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/17(木) 17:08:26.50 ID:0spuKgJJ0
>>235
1、まずミラーレス一眼で騙されたやつがいるのか?

2-1ミラーレスという言葉はCanonとNikonのおえらいさんも使っている。
2-2、ミラーレスは構造を表した言葉でなく、経緯を表した形式名である。コンデジから派生開発されたのでなく、デジタル一眼レフから派生開発された。
2-3矛盾したからと言って問題はない。なぜならデジタル一眼レフカメラもコンデジも名称として矛盾しているから。デジタル一眼レフカメラは本来一眼レフデジタルカメラと呼ぶべきであるし、コンデジは約600gのバカデカイものまである。
237名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/17(木) 17:10:46.21 ID:0spuKgJJ0
>>235
もしも反論があるあるなら>>236の数字項目使って個別に反論しろ。
そうじゃないとおまえはすぐに話しを逸らす。
238名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/17(木) 17:21:12.06 ID:EqCXkrIm0
>>235
>ミラーレスというのはミラー付きのものを打ち消すためだろう。
ミラー付の打ち消しではない。ミラーが無いという意味。
ミラー付きでは無い、という意味ではなくミラーが無いという意味。

-less=無

>一眼レフ以外のカメラはおしなべてミラーレスなわけで、
>いちいちミラーレスと謳う必要すらないの。
だから、ミラー付きは、ミラーのあること表明する必要がある。
キチンと一眼『レフ』とね。一眼なんて端折っては駄目だ。

ミラー付が無くなれば謳う必要は無くなる。
デジカメに関して言えばそう遠いことではないだろう。
239名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/17(木) 17:23:54.05 ID:MU2OIVkwi
>>238
横槍入れるな。論点がずれる。
240名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/17(木) 20:37:57.67 ID:lE1RuI+10
>>236
形式名の意味合いを理解していないから、頓珍漢なんだよ。
騙される人が居る居ないを基準に形式名が決まるのか?バカものめ。

ミラーレスというのは、一眼レフを基準に比較説明するのに使うのはアリだが、
ミラーレス一眼というのを可笑しいと言っているのだ。
ニコンキャノンがミラーレス一眼などと言って売り出したら、同じく叩くだけのこと。
一眼レフから派生したとしても、結果として出来たものが一眼レフでないなら、
紛らわしい呼称を使う理由がどこにある?
ファインダー基準の一眼レフにたいして示すなら、電子ファインダー機だろ。

結局な、おまえはNEXやm4/3に一眼という言葉を誤用してしまった尻拭いに、
他の事象を引っ張り出してゴリ押ししだいだけだろ。
レンズ交換式デジタルカメラという分類を明確に示せば良いのに、
日本でだけ従来の一眼レフ(SLR)からレフを取ったとか子供じみた話で
一眼カメラとか言うが、これで形式が判別できるのか?
形式名の担う役割を理解してから反論してみな。
241名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/17(木) 21:15:13.11 ID:HUBDaiBB0
ニコンとキヤノンのおえらいさんが使ったって鬼の首でも取ったように騒ぐ
パナソニックかオリンパスの広告代理店工作員哀れ!
あれは本田記者のインタビューだろ?
プレスリリースでもなんでもないだろ?

CIPAの統計でも、レンズ一体型とレンズ交換式で分類してるぜ。
「一眼はレンズ交換可能なカメラのこと」だなんて、そんな馬鹿なことを信じたがってるのは
パナとオリの広告代理店の連中だけだろ?
一眼レフじゃないカメラをことさら「一眼」と呼ぶのは、邪悪な商魂が露呈してるじゃん。

パナソニックはブレンビー事件の先例に倣って全国紙に一面広告を出稿、
「以降はレンズ交換式デジタルカメラと改めます」と謝罪すべき。
242名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/17(木) 21:42:45.79 ID:XGwcKTmR0
>>240
だから数字項目使えっていってるだろ
論点ずらしたいだけじゃないか。
243名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/17(木) 21:45:21.08 ID:XGwcKTmR0
派手な言葉で罵ってるだけで論理が欠如してるな。
君がcipa至上主義という事だけはわかった。
244名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/17(木) 21:45:58.60 ID:XGwcKTmR0
>>241
派手な言葉で罵ってるだけで論理が欠如してるな。
君がcipa至上主義という事だけはわかった。
245名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/17(木) 21:51:16.45 ID:1RnzINEdO
kenkoのレンズ交換式やらサムソンのやらがやたら売れ始めたら
当たり前に一眼レフとコンデジとで分けるだろ。
でなきゃデジタル一眼レフの市場も売れ行きもシェアも何も見えなくなる。
所詮、レンズ交換式デジと旧来マウントのデジタル一眼レフカメラとは、
カテゴリーもコンセプトも違うんだ。

スレタイに沿えば、
ソニーとパナはAV機器とのシームレス路線。
要はムービー路線で、ハイビジョンや3Dといった伸びシロのある市場を狙う。
キヤノンもムービーをやってるけど、AV機器が無いし、
今まだkissも売れてるからエントリークラスの安デジムービー化を急ぐ必要は無い。

しかしそう考えると、ペンタはビクターに買われるべきだったね。
ホヤではまともな展開は無理だろうな・・・オリみたいになりそうだ。
246名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/17(木) 21:53:02.33 ID:ubBzq7dqi
論点を整理しろ
一眼呼称の問題
1、騙される。詐欺問題。
2、一眼という言葉の用途が正確でない。言語問題
3、形式名とは構造名であるが。構造が表されていない。構造問題
4、販売戦略のための言葉だからだめ
5、英語と日本語が一致していない

これでいいか?
ID:lE1RuI+10
ID:HUBDaiBB0
247名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/17(木) 21:56:07.99 ID:HUBDaiBB0
CIPAの統計をみてきたら、驚くべき事実に気づいたよ。

2011年1月分から、カメラのタイプ分類が改訂されている。
・昔は、一眼レフとレンズ一体型の2分類だったのだが、
・今年からは、レンズ交換式とレンズ一体型に修正されている。

つまり、「非一眼レフでもレンズ交換ができれば一眼」という馬鹿話は
もう通用しなくなるのではないだろうか?
CIPAのトップはオリンパスの会長さんだから、オリンパスがエセ一眼商法を続けることは
会長さんの顔にドロを塗るようなものだねぇ。
248名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/17(木) 22:03:26.41 ID:ubBzq7dqi
おい>>247
>>246でいいのか?
違うなら修正しろ
249名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/17(木) 22:12:27.08 ID:cKBHcQON0
「ミラーレス一眼カメラ」だと思って購入したら、
実は「デジタル一眼レフカメラ」だったら、
そのショックは大きすぎてはかりきれない。

「デジタル一眼レフカメラ」だと思って購入したら、
実は「ミラーレス一眼カメラ」だったら、
うれしすぎて舞い上がってしまう。
250名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/17(木) 22:32:48.37 ID:EqCXkrIm0
>>240
>一眼カメラとか言うが、これで形式が判別できるのか?
一眼カメラじゃない、一眼『ダイレクトファインダ』カメラ

>日本でだけ従来の一眼レフ(SLR)からレフを取ったとか子供じみた話
日本人はアナタのような12才の子供が多いのだから仕方なかろう(w
一眼レフからレフを取ったのではない。
一眼ダイレクトファインダは、最初からミラーなんか無いのだ。だからミラーレス。

>ファインダー基準の一眼レフにたいして示すなら、電子ファインダー機だろ。
一眼レフのα350も電子ファインダなのだが?

>ミラーレスというのは、一眼レフを基準に比較説明するのに使うのはアリだが、
>ミラーレス一眼というのを可笑しいと言っているのだ。
可笑しいと考えることが、無知蒙昧で可笑しいことに気付け。
一眼ファインダはミラー付きとミラー無しの二つがあるのだ。
ミラー付しかないと考えるのは数十年遅れの知識だ。

>一眼レフから派生したとしても
残念な知識だ。ビデオカメラのものであり、一眼レフから派生したものではない。
最初からミラーなんか持たないのだ。
世の中には、一眼レフレックスファインダ付スチルカメラ以外にも色々な
カメラが存在することを知っておいた方が恥を掻かずに済むぞよ。
251名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/18(金) 00:24:27.74 ID:BdPtMhLJ0
>>250
必死に反論を考えただろうけど、無理するから内容が支離滅裂だな。かわいそうだから返事してやるよ。

>一眼レフからレフを取ったのではない。
>一眼ダイレクトファインダは、最初からミラーなんか無いのだ。だからミラーレス。

じゃあ、3馬鹿にダイレクトと加えさせてから言え。 現実には一眼カメラとしか言っていないのだ。
また、ミラーがあるのは一眼レフくらいで大抵のカメラはミラーなんて無いの。
だからいちいちミラーレスということ自体がおかしいわけ。 ミラーレス一眼なんてお話にならん。
>一眼レフのα350も電子ファインダなのだが?

α350は当時のマトモだった頃のソニー自身が一眼レフと分類している。
それが違うというなら、ソニーになぜだか聞いてこい。

>一眼ファインダはミラー付きとミラー無しの二つがあるのだ。
>ミラー付しかないと考えるのは数十年遅れの知識だ。

それを成立させたいならサイバーショットも一眼と表記してから言え。

>ビデオカメラのものであり、一眼レフから派生したものではない。
>最初からミラーなんか持たないのだ。

3バカは一眼レフから派生したから一眼カメラという主張をしておきながら、どこでビデオカメラが出てくるんだ?
ビデオカメラ派生なら、それ相応の呼称なり形式名を与えたらいいのに、
なにがトチ狂って一眼になるんだ?3バカに聞いてみたか?

>世の中には、一眼レフレックスファインダ付スチルカメラ以外にも色々な
>カメラが存在することを知っておいた方が恥を掻かずに済むぞよ。

そうだよ。だから紛らわしい一眼カメラなんてのはやめろと言っている。
一眼レフというのは、ファインダー形式のひとつに過ぎないのだから。 今まで気付かなかったのか?
252名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/18(金) 00:34:31.54 ID:QpPYrUBw0
「一眼レフ」の高級精密イメージを使いために「一眼カメラ」なんて言っているだけなんだから、
「一眼カメラ」という言葉に万人を納得させる技術的論拠はない。
253名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/18(金) 00:42:51.00 ID:86JY2jU20
論点を整理しろ
一眼呼称の問題
1、騙される。詐欺問題。
2、一眼という言葉の用途が正確でない。言語問題
3、形式名とは構造名であるが。構造が表されていない。構造問題
4、販売戦略のための言葉だからだめ
5、英語と日本語が一致していない


これでいいか?
254名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/18(金) 01:08:05.20 ID:wPv8QhMF0
>>245
それが結論だ。
255名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/18(金) 01:11:12.71 ID:nPVeaN4Yi
>>254
自演乙
256名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/18(金) 01:18:16.11 ID:BdPtMhLJ0
CIPA、やっと仕事したな。
257名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/18(金) 01:19:46.72 ID:vCLSVRJT0
>>255
これが自演なのか?
ペンタがオリみたいに落ちぶれても良いのか?お前。

kenkoのレンズ交換式やらサムソンのやらがやたら売れ始めたら
当たり前に一眼レフとコンデジとで分けるだろ。
でなきゃデジタル一眼レフの市場も売れ行きもシェアも何も見えなくなる。
所詮、レンズ交換式デジと旧来マウントのデジタル一眼レフカメラとは、
カテゴリーもコンセプトも違うんだ。

スレタイに沿えば、
ソニーとパナはAV機器とのシームレス路線。
要はムービー路線で、ハイビジョンや3Dといった伸びシロのある市場を狙う。
キヤノンもムービーをやってるけど、AV機器が無いし、
今まだkissも売れてるからエントリークラスの安デジムービー化を急ぐ必要は無い。

しかしそう考えると、ペンタはビクターに買われるべきだったね。
ホヤではまともな展開は無理だろうな・・・オリみたいになりそうだ。
258名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/18(金) 01:21:23.77 ID:mUWiKuFH0
>>256
CIPAの代表理事会長はオリンパス社長の菊川氏だ。
何が何でも、レンズ交換式デジカメは一眼だ!と言い張るに違い無い。
259名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/18(金) 01:24:27.66 ID:BdPtMhLJ0
レンズ固定式一眼レフを発売してるのもオリンパなんだよねw
260名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/18(金) 01:24:47.65 ID:AjnKDs+b0
論点を整理しろ
一眼呼称の問題
1、騙される。詐欺問題。
2、一眼という言葉の用途が正確でない。言語問題
3、形式名とは構造名であるが。構造が表されていない。構造問題
4、販売戦略のための言葉だからだめ
5、英語と日本語が一致していない


これでいいか?
261名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/18(金) 01:39:29.09 ID:43bFUQPT0
>>259
いつも迷走してるねぇ。オリは・・
262名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/18(金) 02:05:03.10 ID:86JY2jU20
>>164

kenkoのレンズ交換式やらサムソンのやらがやたら売れ始めたら
当たり前に一眼とコンデジとで分けるだろ。
でなきゃデジタル一眼の市場も売れ行きもシェアも何も見えなくなる。
レンズ交換式デジと旧来マウントのデジタル一眼レフカメラとは、
カテゴリーもコンセプトも同じだし

スレタイに沿えば、
ソニーとパナはAV機器とのシームレス路線。
要はムービー路線で、ハイビジョンや3Dといった伸びシロのある市場を狙う。
キヤノンもムービーをやってるけど、AV機器が無いし、
今はもうkissも進化してないからからエントリークラスは壊滅。

しかしそう考えると、Canonはサムスンに買われるべきだったね。
今のCanonではまともな展開は無理だろうな・・・オリみたいになりそうだ。
263名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/18(金) 08:12:33.34 ID:CqXO5OVlO
一眼詐欺を見かねてか、
重い腰をようやく上げたなシパ

264名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/18(金) 10:53:16.39 ID:lAjudURri
>>263
詐欺(笑)
265名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/18(金) 10:53:48.51 ID:lAjudURri
>>257
サムソン(笑)
266名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/18(金) 12:10:48.61 ID:plO6coH20
>>251
なんか歯を喰い縛った必死さだけは伝わってくるな(w

>ソニー自身が一眼レフと分類している。
自身で宣言すれば済むわけだな。
自身で一眼だと宣言してるのを傍からトヤカク言う筋合いは無いってことだな。
267名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/18(金) 16:57:40.80 ID:CqXO5OVlO
同メーカー内で矛盾してるお粗末ぶりかよ(笑)

α350、かつては一眼レフカメラ、今では一眼カメラ。
怪しい通販並みですな(笑)
268名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/18(金) 17:26:58.03 ID:9XFnyIH50
>>267
読解力0だな
269名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/18(金) 19:21:07.14 ID:CqXO5OVlO
自ら名乗るなら、せめて自己矛盾は避けたいわな。
あまりに酷いソニーの広報部隊(笑)

嘘・間違いでも言ったもの勝ち理論か…さすが低俗企業。
270名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/18(金) 19:29:08.62 ID:jp3Jvndai
>>269
読解力0だな
271名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/18(金) 21:42:33.78 ID:zaVWLDOr0
>>247のいうとおり、レンズ交換式デジタルカメラとレンズ一体型デジタルカメラで
いいじゃないか。

非一眼レフを「マイクロ一眼」と詐称するさもしい商法はもうやめればいいのに。
272名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/18(金) 23:18:56.34 ID:CW6evsO40
これで話は終わってる。何が気に入らないんだ。

kenkoのレンズ交換式やらサムソンのやらがやたら売れ始めたら
当たり前に一眼レフとコンデジとで分けるだろ。
でなきゃデジタル一眼レフの市場も売れ行きもシェアも何も見えなくなる。
所詮、レンズ交換式デジと旧来マウントのデジタル一眼レフカメラとは、
カテゴリーもコンセプトも違うんだ。

スレタイに沿えば、
ソニーとパナはAV機器とのシームレス路線。
要はムービー路線で、ハイビジョンや3Dといった伸びシロのある市場を狙う。
キヤノンもムービーをやってるけど、AV機器が無いし、
今まだkissも売れてるからエントリークラスの安デジムービー化を急ぐ必要は無い。

しかしそう考えると、ペンタはビクターに買われるべきだったね。
ホヤではまともな展開は無理だろうな・・・オリみたいになりそうだ。
273名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/18(金) 23:20:14.64 ID:86JY2jU20
>>272
サムソンって(笑)
274272:2011/03/18(金) 23:23:14.80 ID:S1G5G4SN0
いい加減にしろ。これで話しは終わってる
何が気に食わないんだ
>>164

kenkoのレンズ交換式やらサムソンのやらがやたら売れ始めたら
当たり前に一眼とコンデジとで分けるだろ。
でなきゃデジタル一眼の市場も売れ行きもシェアも何も見えなくなる。
レンズ交換式デジと旧来マウントのデジタル一眼レフカメラとは、
カテゴリーもコンセプトも同じだし

スレタイに沿えば、
ソニーとパナはAV機器とのシームレス路線。
要はムービー路線で、ハイビジョンや3Dといった伸びシロのある市場を狙う。
キヤノンもムービーをやってるけど、AV機器が無いし、
今はもうkissも進化してないからからエントリークラスは壊滅。

しかしそう考えると、Canonはサムスンに買われるべきだったね。
今のCanonではまともな展開は無理だろうな・・・オリみたいになりそうだ。
275名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/18(金) 23:27:25.66 ID:okTXwrzQ0
すべてがキヤノンに倣ってる。
USMなんて15年ほども前からキヤノンはやってる。
ISしかり、45点測距しかり、
今更必死に真似しているメーカーばかりだ。

判るか?この意味。判らないからオリンパ並みだね。
276272:2011/03/18(金) 23:45:26.17 ID:86JY2jU20
>>275
ミノルタのAF真似したんだろ?
277名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/19(土) 01:24:48.55 ID:0uduiolf0
デジタルカメラは何でも一眼だからNEXはμ4/3の呼称は間違いではないと主張します。
また一眼レフからレフを取ったんだから一眼カメラだ、という主張をすることもあります。
また、一眼は一眼レフの略称ではないとも言います。これらはNEXはμ4/3陣営の言い分。

しかしながら、宣伝に一眼画質、一眼クオリティという宣伝は何でしょう?
ここでいう一眼というのは、従来の一眼レフを指しているのではないでしょうか。
一眼は一眼レフの略称ではない、と言っておきながら矛盾が生じています。
また、レンズ交換式のものだけを一眼として扱うところにも矛盾が生じています。
何でも一眼だとするなら、レンズ固定式のデジタルカメラも一眼として扱わないと不整合になります。

次に、「従来の一眼は大きく重い」と言い一眼レフを匂わせて、且つ自身も一眼を名乗っています。
つまり、一眼という言葉に複数の意味を持たせていることになります。
都合によって一眼という言葉を読み替えて使うのは、まともな商売屋の手法ではありません。
しかも何でも一眼としているわけですから、ここでも矛盾が生じています。

おまけに、形式名欄に一眼カメラと記載しているパナ、ソニー。
デジタルカメラは何でも一眼であるならば、一眼カメラという呼称で何を示せるというのでしょう?
携帯から一眼レフまで一眼カメラになるはずですが、どう線引きがされているのでしょう?

このように、矛盾や不整合のオンパレードなのが、オリパナソニーの宣伝や表記なのです。
さらに悲しいことに、一眼カメラなどという妙な呼称で展開しているのは日本だけで、
海外では一眼カメラなどと表記していません。不正確な表記は訴えられるから当然でしょう。
日本人をなめているのでしょうか、とすら言えます。

一眼レフからレフを取ったとする主張に関しては、
一眼レフはファインダー形式の一形式に過ぎないものであり、
「一眼」とか「レフ」だけを抜き出してもファインダー形式を示せないのは当たり前のことです。
それを強引に押し通そうとしても無理ですよ。
278名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/19(土) 05:14:21.45 ID:LeLTxsm80
「一眼」≒「一眼レフ」
一眼は一眼レフのみを指す表現ではなく、一眼レフでなくても
光学系が一系統であれば一眼の形式に分類される。

もちろん、何でもかんでも「デジタル一眼カメラ」であるわけではなく、
ちゃんと規格を満たしている必要がある。

「ミラーレス一眼カメラ」は「デジタル一眼レフカメラ」から不要な「レフ」を
取り除いたものであり、「デジタル一眼レフカメラ」が進化したものである。

むしろ「デジタル一眼レフカメラ」の方が一眼詐欺である。

「ミラーレス一眼カメラ」だと思って購入したら、
実はそのカメラが「デジタル一眼レフカメラ」だったら、
そのショックは大きすぎる。

「デジタル一眼レフカメラ」だと思って購入したら、
実はそのカメラが「ミラーレス一眼カメラ」だったら、
ラッキーすぎて舞い上がってしまう。
279名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/19(土) 05:22:14.66 ID:wWnrY6vO0
「一眼」≒「一眼レフ」 だし、

「一眼」と「レフ」は元々は別の単語だし。

「ファインダー」なんて別にいらないし。




280名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/19(土) 05:30:24.78 ID:3q8d+7KO0
実際には何の問題も無い。

実際には何の問題も無いのに、一部のレフ厨が騒いでいるだけだ。
281名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/19(土) 08:34:28.07 ID:0uduiolf0
>>279
だったら、ファインダー形式に関係のないところで
新しい定義付けを策定し、それに基づいた新しい呼称を考えばいいのです。
それを出来ずに、一眼レフにぶらさがる形での商売展開しか出来ない
オリパナソニーの現状に歯がゆさを覚えませんか?
282名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/19(土) 11:15:27.66 ID:imZ5qAFb0
「一眼」とファインダー形式は関係無い。
283名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/19(土) 11:19:37.61 ID:0uduiolf0
>>282
だから何?
一眼サギが無罪になるとでも?
284272:2011/03/19(土) 11:21:56.87 ID:mkXv87M/0
>>283
無罪だろ
有罪なら警察と弁護士と消費者センターに行ってこい
285名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/19(土) 12:10:08.39 ID:T1rsiifAO

消費者目線で見たら限りなく有罪だけどな(笑)

メーカー寄り目線で言えば、無罪にしてもらわないと困る。

はっきり言えばこんなとこ。

286名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/19(土) 12:13:30.23 ID:mkXv87M/0
>>285
消費者目線で有罪なら警察も消費者センターは限りなく力になってくれるよ。
287名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/19(土) 14:42:44.21 ID:T1rsiifAO
>>286
ニセイチ商売による分かりにくさ排除のためか
シパも動いたようじゃん。
問題なかったらシパは何もしなかったと思うぞ。
288名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/19(土) 14:46:01.10 ID:mkXv87M/0
>>287
話しすり替えやがった(笑)
しかも「思うぞ」(笑)
さっきまでの勢いはどうしたんだ?
289名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/19(土) 14:52:10.90 ID:T1rsiifAO
>>288
シパの動きが残念でならないんだね(笑)
分かります。
290名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/19(土) 14:54:56.74 ID:mkXv87M/0

285 名前:名無CCDさん@画素いっぱい :2011/03/19(土) 12:10:08.39 ID:T1rsiifAO

消費者目線で見たら限りなく有罪だけどな(笑)

メーカー寄り目線で言えば、無罪にしてもらわないと困る。

はっきり言えばこんなとこ。

287 名前:名無CCDさん@画素いっぱい :2011/03/19(土) 14:42:44.21 ID:T1rsiifAO
>>286
ニセイチ商売による分かりにくさ排除のためか
シパも動いたようじゃん。
問題なかったらシパは何もしなかったと思うぞ。


289 名前:名無CCDさん@画素いっぱい :2011/03/19(土) 14:52:10.90 ID:T1rsiifAO
>>288
シパの動きが残念でならないんだね(笑)
分かります。
291名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/19(土) 22:17:35.16 ID:mkXv87M/0
残念ながら形式名とは一般用語でなくメーカー内のローカル用語でよい
292名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/19(土) 23:45:04.74 ID:0uduiolf0
>>291
固有名詞と区別ができない人なんだね
293名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/20(日) 00:10:51.27 ID:gYJN4V3P0
>>292
かわいそうなくらい頭悪
294名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/20(日) 00:37:20.70 ID:NMv1xkwV0

カスであっても日本製を使え。それでこそ日本人だ。

大震災が起きても略奪も暴動も起こらない。
それが日本人の美徳なんだ。
中国製だのタイ製だの、己の利益だけを追求しているメーカーはダメだ。

300 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2010/03/11(木) 14:10:17 ID:uhxMrtm00
そうして皆で苦難を乗り切ろうってのが日本人の美徳だよ。
おかげで日本企業は持ち直したってのもあるしな。しわ寄せを食った世代は確かに可哀想だが、
一斉に中国製とか切り替えるよりかは随分とマシだ。
全社が中国製にしてたなら、日本には路頭に迷った餓死者が出たかもしれんぞ。
そうなればお前らヒキニートなんて立場無しになっただろうに。
何も生み出していないんだからな。薄給で働くことも日本のためにはなった。それは事実。
そのせいで日本製品の品質が落ちたなら仕方が無いわな。またやり直すしか無い。

409 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2010/03/23(火) 19:33:44 ID:TqYuAKVE0 [1/3]
日本がこのままダメになれば、そんな風になる危険性はあるよ。
日本が安い輸入品ばかりを買ってるけど、それもその自国の人にとっては高級品なんだよ。
ま、日本の資産は実価値で如何ほどなのか、都市鉱山にしてもどれだけ価値があるのか、
そういうのもベースにはあるんだろうけど。
ただね、ワークシェアリングとか助け合いの精神は日本人の美徳に合致する。
つまるところは、物が悪かろうが糞だろうが、今は日本製に拘って買って使うべきだと思うね。
295名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/20(日) 01:00:34.14 ID:UUFV70Mn0
第二次世界大戦で負けた日本での餓死者よりも、
連合国側のソ連や中国における餓死者の方が遥か何十倍も多いとか。

いくらダメになっても日本製品を買え。誇りを持って使え。
アホみたいに中国製のカメラなんぞを使うなよ。>基地外おりんぱ
296名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/20(日) 01:21:52.33 ID:UUFV70Mn0
何百倍、だったかな??
297名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/21(月) 08:36:56.61 ID:JZfjbF3H0

ニセイチ商売を見ていると、大阪商人が思い浮かぶ・・・

売れりゃ何してもOK?
298名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/21(月) 08:40:29.18 ID:oVdDqJjG0
5d2
デジタル一眼レフレックスAF・AEカメラ
x5
ストロボ内蔵、デジタル一眼レフレックスAF・AEカメラ
ixy315
形式名無し
PowerShot G12(商品分類はコンパクトデジタルカメラ)

形式名無し

d3x(商品分類はデジタル一眼レフカメラ)
レンズ交換式一眼レフレックスタイプデジタルカメラ
d7000 (商品分類はデジタル一眼レフカメラ)
レンズ交換式一眼レフレックスタイプデジタルカメラ
fm10
機械制御式35mm一眼レフレックスフォーカルプレーンシャッターカメラ
f6
モーター内蔵35mm一眼レフレックス電子制御式フォーカルプレーンシャッターオートフォーカスカメラ
COOLPIX P7000 (商品分類はコンパクトデジタルカメラ)
形式名無し
299名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/21(月) 08:41:18.60 ID:oVdDqJjG0
デジタル一眼レフカメラはおかしい
一眼レフデジタルカメラが正解
300名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/21(月) 13:37:38.97 ID:JZfjbF3H0
>>299

で?

3馬鹿のエセ一眼商法とどういう関係が?
301名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/21(月) 23:35:10.21 ID:oVdDqJjG0
>>300
分からないのか?
302名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/22(火) 06:14:38.55 ID:7e8EHdBmO
これだけ必死にニセイチ商売を押し通そうと
メチャクチャなシナリオ作りに躍起なんだから面白いよね〜

嘘を付くから後始末に苦労する。
CIPAも一眼レフタイプからレンズ交換式という分類に変えたし
いよいよニセイチ商売陣営(オリパナソニー)は追い込まれてきたな。
303名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/22(火) 06:33:03.85 ID:H5hr6rNNO
>>299
一眼レフカメラのデジタル版なのだから、デジタル一眼レフカメラだ。

デジカメを一眼レフにした物であれば、一眼レフ式デジカメでも間違ってはいないが。
フォーサーズとかはこれに相当するね。
304名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/22(火) 07:31:58.14 ID:+UkZqOtK0
EF 240105mm F4L IS USMが万能だと思う
EF-S 15-85mmも良いとは思うよ。ただ、フルサイズで使えないからフルサイズを使いたくなったときに買い換える必要がある
http://auctions.search.yahoo.co.jp/search?ei=UTF-8&p=EF+24-105mm&oq=&auccat=0&slider=0&tab_ex=commerce&s1=bids&o1=a
305名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/22(火) 08:24:13.23 ID:ThusW0o00
>>303
Nikonの型式名見ろ
知ったか野郎。
306名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/22(火) 18:15:07.29 ID:7e8EHdBmO
本スレは、一眼という言葉を含むか含まないかの話なのに、
無意味な話に持ち込んで本論から逃げようとするオリパナソニー工作員が目立つね。
気持ちは分かるが、もう限界じゃね?
307名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/22(火) 19:19:14.80 ID:xiMc9peE0
限界と言うより最初から無理があり過ぎる。

掲示板監視会社・ネット世論操作会社

ピットクルー 株式会社 http://www.pit-crew.co.jp
ネット風評イレイサー http://www.siemple.co.jp/
イー・ガーディアン 株式会社 http://www.e-guardian.co.jp/
株式会社 ガイアックス http://solution.gaiax.co.jp/solution/supportdesk/
日本エンタープライズ http://www.nihon-e.co.jp/solution/support.html
株式会社 ライトアップ http://www.bc-manage.jp/

大手企業が自分の手を汚さず外部委託する手法は昔から存在するけど、ネットの
場合は逆効果と言う学習しないオリンパス・パナソニック・ソニーは進歩の
ない会社だね。 目先の利益ばかり見て先が見えてないんだろうな。
308名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/22(火) 19:40:54.29 ID:H5hr6rNNO
パナ信者(ってのが存在するかは別にして)は一眼に、こだわりなんて無い。
NEX厨はただのコンデジ厨で、一眼であろうとなかろうとどうでも良い。

この手のスレで異常な基地害粘着と支離滅裂な言い張りを続けてるのは、
基地害オリンパ以外には存在しないと思うけどね。
一眼でなければ都合が悪い、お気に召さない、そういう背景が強い。

そう思わないのか?
309名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/22(火) 20:25:22.30 ID:ThusW0o00
バカばっかり
310名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/23(水) 00:59:28.13 ID:krYoB8xGO
スペックシートにまで一眼カメラと記載しているのは
実はパナソニックとソニーであり、オリンパスは違うんだよな。
オリンパスは腐っても光学屋だけに、良心の呵責があるのかも。
311名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/23(水) 02:39:21.03 ID:dPL8un1E0
>>310
お前の人生終わってるな
312名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/23(水) 09:24:43.89 ID:UAt4UhWuO
>>310
パナの女流一眼は「オバハンでも使える一眼ぽいデジカメ」だ。
この場合の「一眼」は、ネオ一眼同様に「デジタル一眼レフカメラ」を指してる。
一眼レフカメラはオバハンには使いこなせない、という前提での謳い文句だ。

ネオ一眼の場合は、一眼レフカメラの次世代を担うカメラって意味。
つまりは、旧来の一眼レフカメラでは無いカメラ。
つまりは「一眼レフカメラではありません」と謳ってる名称だね。
ネオ一眼の「一眼」も「一眼レフカメラ」を指してる。それのネオ。

ソニーの一眼画質も同様。
デジタル一眼レフカメラ並みの画質を得られるデジカメ、って意味だ。
つまり、一眼画質の「一眼」も、旧来からのデジタル一眼レフカメラを指してる。

そういう風に一眼商法ってのは、一眼レフカメラありきのイメージ商法、なんだよ。
なんちゃって一眼、ニセ眼、レンコンカメラ、レレレのコンデジ、
基地害おりんぱカメラ、とか、あらゆる蔑称で呼ばれてしまう所以だ。

オリンパスの場合は、マイクロ一眼。
これは、マイクロサイズの一眼レフカメラを連想させる名称なだけに、
もっとも黒に近いグレーだと思うけどねぇ・・・
何処にあるかも判らない様なスペックシートの一字一句をとやかく語る意味は、
さして無い。それはただの重箱粘着にしかならんと思うよ。
313名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/23(水) 09:31:04.37 ID:dPL8un1E0
自分でがんばって一眼レフをイメージを作って、それで培った技術とイメージを利用する事が悪いのか?
314名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/23(水) 10:21:21.05 ID:UAt4UhWuO
>>313
キヤノニコ、α、ペンタあたりまではOKかもね。
オリとパナは他人のふんどしだ・・・
315名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/23(水) 23:59:25.84 ID:u+Z+UBaz0
>>313
がんばって一眼レフを作ってきたメーカーなら、
ニセ一眼商法なんてしないと思うよ。

オリパナソニーに共通しているのは、
一眼レフで失敗して、ミラーレスに転身を余儀なくされた点。
だから、一眼という言葉を妙な使い方をして混乱させようと
気にならないし、美味しい商売が出来ると判断したんでしょ。
316名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/24(木) 00:12:06.49 ID:9vhp6br10
>>315
おい、開発を発表してるNikonはどうなるんだ?
317名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/24(木) 00:28:35.22 ID:9vhp6br10
>>315
>がんばって一眼レフを作ってきたメーカーなら、

一眼レフはファインダーが命だから一眼レフという名前なんだろ?それなのに、視野率100%はk-5α900とD300Sとプロモデルくらいだろ。
Canonは完全にアマチュア舐めてるじゃないか。腐れ外道だな。がんばって出来損ないしか作れないってどういうことだ。
318名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/24(木) 03:51:07.37 ID:hVoafhDfO
視野率ってのは100%以上にするのは簡単なんだよ。
100%ジャストにするにが大変なだけだ。

APSCが主流な今、問題となるのは視野率ではなく倍率。
ファインダーのショボさを棚に上げて、視野率を問題にしたいのは、
キヤノンを敵だと思いたい基地害オリンパくらい。
異常者なんだよ。オリに限らず信者ってのは・・・ 基地害そのものだ。
319名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/24(木) 04:04:17.25 ID:hVoafhDfO
>>316
いつかはエントリー一眼なんてのは全て、レンズ交換式デジカメに代わる。
現状ですら、一眼市場の中でミドルクラス以上の台数は2割も無い。

今はまだキヤノニコの安一眼レフ(ペンタミラーでプアなボディ)が売れているから、
安一眼よりも、よりケチった超安デジの開発はします、の宣言をしたまでだ。
キヤノンだって長期戦略で見れば当たり前にポストkissを模索してる。

猫も杓子も一眼レフを使う時代は、いつか終わるんだよ。
エントリークラスなんて、どうせ構図くらいしか見てないレベル層だし。
光学ファインダーである必要も、そもそも無い。猫に小判だ。
320名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/24(木) 08:46:08.54 ID:9vhp6br10
>>318
>視野率ってのは100%以上にするのは簡単なんだよ。
>100%ジャストにするにが大変なだけだ。

だから手抜きせずに頑張れよ

>APSCが主流な今、問題となるのは視野率ではなく倍率。

逃げた?

>ファインダーのショボさを棚に上げて、視野率を問題にしたいのは、

オレはSONY
321名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/24(木) 16:11:45.34 ID:1IHxszYa0
くだらない屁理屈を垂れ流しても事実は何も変わらない。

意図的に一眼レフを連想するようにミスリードする為に○○一眼と名付けた
非常に悪意を感じるネーミング。
322名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/24(木) 17:27:27.46 ID:9vhp6br10
>>321
悪意を感じるだけか?
それならお前の個人感情というだけだし、何よりも消費者である君にじゃ何も損な要素は無いわけだよな?
323名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/24(木) 23:34:32.64 ID:hVoafhDfO
デジタル一眼レフカメラの略称が「一眼」だったからこそ成し得た商法。
現に英語圏であれば、ペンデジは一眼レフカメラでは無い、ってことを前面に
謳い文句にしてる。
日本での「レフが無いだけの一眼だ!」とか、
そんなマヌケな駄洒落みたいな言葉尻が成り立たないからね。
偶然のアイデア商法だよ。悪意的な、ね。

たまたま昔からあった大阪帝国ホテル(ボロボロのビジネスホテル)とか、
江川卓のドラフト空白の1日、とか、そういうのと同じ類。
たまたま一眼と呼んでも広義では外れていない、ってことを悪用した商法。
アホのオリンパ信者だけが躍らされている。
324名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/25(金) 00:22:19.24 ID:ISaHw0N/0
オリよりソニー、パナのが悪質
325名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/25(金) 00:41:53.22 ID:4r7OEjhB0
オリはE-P1とE-P2の頃はPENをリアルタイムで知ってるおっさんをターゲットにしただけまだまし。

悪質なのはソニーとパナ
326名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/25(金) 01:43:13.17 ID:JnEnEwkZ0
悪意とか悪質の意味知ってるか?
悪意とは他者に不利益を与えようと望む事だぞ。
>>321>>323NEXは一眼レフユーザーを狙ったのでなく新たな市場を開拓のためのモデル。その証拠にNEX発売以降カメラ業界全体が伸びただろ?どこに悪意がある?
新たな市場を開拓しようとせず他社からシェアを奪うことしか考えていないメーカーの事を悪意があると言うのだよ。
それとも消費者に不利益があったのか?

>>324>>325悪質商法や悪徳商法であるならばそれは警察の範疇です。ただちに警察に相談に行きましょう。

一眼呼称がおかしいの前にお前らの日本語がおかしいよ
327名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/25(金) 07:52:29.35 ID:sni2E2EYO
>>326
法律用語としての善意と悪意を調べてみな。
あとは>>312の話だ。
328名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/25(金) 08:24:56.56 ID:JnEnEwkZ0
>>327
横入りするな
横入りしたければせめてその法律用語の善意悪意を書け
ちゃんと読め312は論破されてるだろ
329名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/25(金) 08:41:37.57 ID:sni2E2EYO
>>328
要するに、お気に召さない基地害オリンパの言い張りかね?>異常者くん。

一眼商法は各メーカーとも確信犯的なイカサマ商法なんだよ。
つまりそれは、悪意的ってこと。

お前にとっては単に、
オリが言うから一眼だ、アマゾンでも一眼だ、レフを取ったら一眼だ、という
いつものオリンパ発想だろ?いわゆる奇声。
それの何処をどう読めば論破と言い張れるのやら・・・
マジ基地だよ、お前(基地オリ信者)は。
330名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/25(金) 08:45:53.61 ID:JnEnEwkZ0
>>329
ばかじゃないか?
違うなお前はウンコだ。

悪意とか確信犯とか悪質の意味知ってるか?
悪意とは他者に不利益を与えようと望む事だぞ=確信犯。
NEXは一眼レフユーザーを狙ったのでなく新たな市場を開拓のためのモデル。その証拠にNEX発売以降カメラ業界全体が伸びただろ?どこに悪意がある?
新たな市場を開拓しようとせず他社からシェアを奪うことしか考えていないメーカーの事を悪意があると言うのだよ。
それとも消費者に不利益があったのか?

悪質商法や悪徳商法であるならばそれは警察の範疇です。ただちに警察に相談に行きましょう。

一眼呼称がおかしいの前にお前らの日本語がおかしいよ
331名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/25(金) 08:47:52.69 ID:JnEnEwkZ0
>>329
>>328
>要するに、お気に召さない基地害オリンパの言い張りかね?>異常者くん。

>一眼商法は各メーカーとも確信犯的なイカサマ商法なんだよ。
>つまりそれは、悪意的ってこと。

>お前にとっては単に、
>オリが言うから一眼だ、アマゾンでも一眼だ、レフを取ったら一眼だ、という
>いつものオリンパ発想だろ?いわゆる奇声。
>それの何処をどう読めば論破と言い張れるのやら・・・
>マジ基地だよ、お前(基地オリ信者)は。


全部お前の感情を書いただけで論理の欠片もないな。
やっぱりお前はウンコから生まれてきたんだな。お前の親はウンコ。
332名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/25(金) 12:10:14.17 ID:L/CtpTxW0
蝸牛角上の争い
333名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/25(金) 17:56:21.51 ID:NPM4iN3fO
なんでソニーまでペテン商法に加担してしまったのかね。。。

品川へ組織変更したのがダメだったか。
サイバーショットやハンディカムしか知らない品川の連中が中心になった途端、
低俗商法が始まったからな。
井深さんが生きてたら泣いてるだろうな。。。
334名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/25(金) 18:24:38.87 ID:L/CtpTxW0
出すのが遅過ぎると泣いているだろうさ。
335名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/25(金) 21:45:59.47 ID:QaiBmIPg0

これで話は終わってる。何が気に入らないんだ。

kenkoのレンズ交換式やらサムソンのやらがやたら売れ始めたら
当たり前に一眼レフとコンデジとで分けるだろ。
でなきゃデジタル一眼レフの市場も売れ行きもシェアも何も見えなくなる。
所詮、レンズ交換式デジと旧来マウントのデジタル一眼レフカメラとは、
カテゴリーもコンセプトも違うんだ。

スレタイに沿えば、
ソニーとパナはAV機器とのシームレス路線。
要はムービー路線で、ハイビジョンや3Dといった伸びシロのある市場を狙う。
キヤノンもムービーをやってるけど、AV機器が無いし、
今まだkissも売れてるからエントリークラスの安デジムービー化を急ぐ必要は無い。

しかしそう考えると、ペンタはビクターに買われるべきだったね。
ホヤではまともな展開は無理だろうな・・・オリみたいになりそうだ。
336名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/25(金) 23:00:19.90 ID:sni2E2EYO
ペンタがオリみたいになるってことは、
一眼レフをヤメ、コンデジをレンズ交換式にし、中国製に切り替えたり、
海外メーカーに生産委託し、パナの金魚の糞になってしまうってことだ・・・
それはマズイだろ。あまりにも酷い。
ペンタックスは、日本が生んだ一眼レフカメラのブランドなのだから
オリンパスみたいに落ちぶれさせちゃ駄目だ。がんばれニッポン!!
337名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/25(金) 23:03:48.03 ID:nNk+CQRVO
気に入らなければ買わなきゃいいだけ
一眼レフという言葉だけに惹かれて買う人がいても結構
不景気のおりモノが売れるのはいいことだ
338名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/26(土) 04:36:11.06 ID:2m9/oODp0
パナの駄目センサ「LiveMOS」を当初から改善しないまま1個でも多く売りたい。
4/3もmicro4/3もだ。詐欺商法でもなんでも売り上げさえすればいい。
339名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/26(土) 10:12:58.25 ID:83/oKHEW0
なんつうか・・・

誰でもぱっと商品の特徴をイメージできる名称が思いつけば紛らわしくないんだけどねえ。

一眼レフ 中に鏡が入ってるから、レンズの映像直接見れるんだよ
レンジファインダー 距離計ってのが別に入ってるから、ちょっと難しいよ
コンパクト 記念写真用のちっちゃいカメラ

で、マイクロフォーサーズは・・・・?????

いまだに一言で説明できん。
340名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/26(土) 13:13:02.02 ID:NArGv4yOO
>>339
フォーサーズってのも4/3で、
135フルサイズの4/3倍みたいに思ってるカメラ音痴も居たからな。
まぁ、マイクロ何某もフォーサーズも、作為的なんだろうね。思惑通り。

顔認識とか何点あるかとか、
四角い枠が9点あれば9点それぞれにピントが出るとか考えてる奴も居るし・・・
ジャパネットタカタなんて、カメラをブンブン振り回して撮って、
ほら手ブレ補正内蔵だからブレません、みたいな・・・目茶苦茶だ。

いつの世も、踊らされる側になっちゃいけないねぇ。
341名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/26(土) 14:43:39.97 ID:+767TcONO
やっぱ、EVILなのかね〜
342名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/26(土) 17:18:48.33 ID:83/oKHEW0
邪悪だw

「ミラーレス」は一眼レフ知ってる人間には分かりやすいんだけどねー。

知人に説明するときは、一眼レフとコンパクトカメラのあいのこだよー、で済ませてる。
343名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/26(土) 23:26:24.37 ID:NArGv4yOO
「一眼」で無ければ困るのは、基地害オリンパス信者だけだからな・・・
一般的には、一眼か否か、なんて誰も気にしてないわけで。
344名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/27(日) 10:33:08.98 ID:PctSRaY00
法律用語の悪意は、善悪の価値判断を含まないで、「知っていた」の意味だよ。
だから、
「一眼レフじゃない」と知っていたレンズ交換式カメラに
「一眼レフの略称である」と知っていた「一眼」を冠して売るのは、悪意ある行為だよね。
さらに、「ペンタックスの一眼レフのキャッチフレーズである」と知っていた「マイクロ一眼」を
「一眼レフじゃない」と知っていたレンズ交換式カメラに冠して売るのも、悪意ある行為だよ。

どちらも言い逃れはできない。
345名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/27(日) 11:59:51.19 ID:bYJOaqgv0
>>344
知っていた=法律的悪意≠道徳的倫理的悪意≠罪
道徳的倫理的悪意じゃなければそれは罪にはならないということだろ。実害が無ければ罪にはならないぞ。
それとも「知っていた」は法律的悪意=罪なのか?
どう問題が出てくるんだ?
346名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/27(日) 19:31:27.61 ID:glV22XMP0
「ミラーレス一眼カメラ」は「デジタル一眼レフカメラ」が進化したものである。

「デジタル一眼レフカメラ」から不要な「レフ」関係を除いたため。
「デジタル一眼カメラ」とも呼ばれる。

「デジタル一眼レフカメラ」だと思って購入したら、
実はそのカメラが「ミラーレス一眼カメラ」だったら、
ラッキーすぎて舞い上がってしまう。

「ミラーレス一眼カメラ」だと思って購入したら、
実はそのカメラが「デジタル一眼レフカメラ」だったら、
そのショックは大きすぎる。
347名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/27(日) 20:44:24.01 ID:f2AyfUie0
「一眼」≒「一眼レフ」 だし、

「一眼」と「レフ」は元々は別の単語だし。

「ファインダー」なんて別にいらないし。
348名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/28(月) 00:28:20.53 ID:SLmepKxq0

ファインダー形式を元にした、一ファインダー形式が一眼レフ式。
むろん光学像をTTLで得られる。

NEXやm4/3は光学ファインダーは無く、
外部LCDにしろEVFにしろすべて電子画像。

根本的にモノが違うのに、
それを旧来のファインダー形式分類である一眼レフを基準に、
一眼レフと同類ですと思われたいがために話をしようとするから無理が生じる。

一眼レフと全く違う分類名の方が良いいんじゃ?
お客の立場でみて分かりやすいもん。

電子画像であること、そのメリットをもっと正直にアピールしたらいいのに。
出来ない理由でもあるのだろうか?
349名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/28(月) 02:31:11.96 ID:EKtm0XVkO
>>345
どういう問題て、
悪徳商法は全て違法なわけでは無いから悪徳という言葉で括られる。
基地害オリンパ裏事情のスレで何を寝ぼけたことを書いてんだ。
350名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/28(月) 07:49:05.59 ID:jKNzQFD70
>>349
法律的悪意≠悪徳だってお前が言ったじゃねーか
351名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/28(月) 10:34:05.67 ID:LAtv5X/I0
>>344
>「一眼レフの略称である」と知っていた「一眼」
ここが間違い。
極めて狭い井戸の中では「一眼」=「一眼レフ」であったかもしれないが
広く世間一般に認識されていたものではない。
一眼レフは、本来はレフレックスカメラと呼ばれていたものであり
特に一眼を謳ってはいない。
ビューイング専用のレンズを持つ二眼レフが登場したために
レフレックスカメラでは、どちらを指すか判断できないので
一眼を付け加えざるを得なくなったのだ。
DTLRなんてカメラは無いようだから、あえてD「SL」Rを
名乗る必要はなくDR(デジタルレフレックス)と名乗れば十分で
かつ正しい呼び方だ。

一眼レフの「一眼」の意味はレンズが一つという意味ではない。
一つのレンズを撮影とビューイングで共用する意味である。
機械的な光学技術しか使えなかった過去の時代はさておき
電子技術を使うデジタルカメラは、レフレックス機構を必要としない
ダイレクトビューイングにより、一つのレンズを撮影とビューイングとで
共用することを可能とした。
一眼ビューイングはレフレックスの占有機能じゃないのにな。
古過ぎる頭には、全く理解不能なのだろう。

レフ厨の可笑しなところは、ひたすらレフの機能を賞讃するのだが
一眼ビューイングの有用性については全く触れないことだな。
デジ一とか言わないで、大切に思うレフを重視してデジレフとか名乗れば良いのにな。
352名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/28(月) 11:13:31.56 ID:SF2UfDmNi
型式名は一般用語を使う必要はなく、またコンデジ問題で分かるように、カメラにはメーカーを越えた統一の分類名は元々無い。はメーカー内のローカル用語でつけていいというのはメーカーの大事な権利だ。メーカー内で分類ができれば十分なわけだ。


Nikon一眼レフレックスタイプデジタルカメラ、
Canonデジタル一眼レフAF・AEカメラ

Canonなんてデジタル一眼レフ?レフレックスファインダーがデジタル式って事だぞ。EVFの事としか思えないが一眼レフデジタルカメラの事だろ。

結論=カメラ業界は無法地帯である。
353名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/28(月) 13:14:00.81 ID:Ex3gvSo00
レフレックスかどうか気にする人は、事前に情報を仕入れてるから間違って買う事はない。
気にしない人は、ついていようがついていまいがどうでもいいし、そもそもレフって何?ってレベルだから騙されるとか間違えるとか、そういった
レベルに達してない。
よってどうでもいい。
354名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/28(月) 14:41:02.27 ID:oCiKZcKVi
Canonは一眼レフカメラにはストロボ内臓デジタル一眼レフAFAEカメラという立派な型式名をつけているのにコンデジには型式名をつけていないのはなぜだ?
355名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/28(月) 22:50:17.64 ID:U3CTl4lp0
わかります。
x3を買ってファインダー内に無いものが写っていた時は、コンデジ以下じゃないかと怒り狂いました。
356名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/28(月) 22:54:10.75 ID:SLmepKxq0
早い話が、一眼レフのイメージを利用した便乗商法だもんな。
NEXのm4/3も自立してこそ本物だと思うが、やはりそこには壁があるんだろうな。
357名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/28(月) 22:57:55.19 ID:FmupLl+fi
早い話が、三洋デジカメのイメージを利用した便乗商法だもんな。
デジタル一眼レフカメラもデジタル一眼カメラもコンパクトデジタルカメラも電子式カメラのような名称を使って自立してこそ本物だと思うが、やはりそこには壁があるんだろうな。
358名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/28(月) 23:11:20.51 ID:7+6FocFP0
三洋がデジカメの商標もってるのに三洋の好意に甘えてどこもかしかもデジカメデジカメって言ってるものな
ちゃんと使用料取ってれば三洋生き残れたのにな。他のメーカーはひどすぎる
359名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/29(火) 00:59:57.22 ID:SH4Hb42oO
>>358
単なる略語を商標登録しちゃイカンよ。中国人じゃあるまいし。
そこは三洋が自粛したんだろ。
360名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/29(火) 07:37:31.92 ID:vXr7hgnQ0
>>359
お前面白すぎる(笑)
361名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/29(火) 08:19:47.94 ID:tTQC2S5Q0
カメラに詳しくない人でも一眼レフと言えば良く分からないけど綺麗な
写真が撮れると言う認識と同時に大きくて重いと連想する。

コレを利用して××一眼とネーミング。
良く知らない消費者は、へぇ〜一眼レフも進化したんだねw こんなに
小さくて安く作れる様になったんだ。 こう思わせたいメーカーの策略。

実態はコンデジ・デジカメで使われて来た既存のデジタル技術を使い回して
レンズ交換式にしただけのチープなカメラ。
362名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/29(火) 08:34:59.56 ID:u3tahi7c0
>>361
長文の割りに意味がないなぁ。
撮像素子もコンデジのものをつかった見た目だけ一眼レフ風のネオ一眼はどうなんだ?

363名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/29(火) 08:48:17.50 ID:wvcr8Hiv0
>>361
>実態はコンデジ・デジカメで使われて来た既存のデジタル技術を使い回して
これは、一眼レフも同じ。一眼レフ独自らしきものは位相差AFだけ。
あとはレフ・ペンタ部の徹底的なコストダウン。両面テープで貼り付けるとかさ。
364名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/29(火) 10:19:11.58 ID:bD8k6cQjO
361が現実。

都合の悪い話が出ると、
即座に火消しに回る3バカ(オリパナソニー)工作員、

無知ゆえの過ちとはいえ酷いもんだ。

365名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/29(火) 12:13:01.72 ID:tTQC2S5Q0
>>364
仕方ないんだよ。 こう言う時代だし企業からの無茶な要望も聞き入れなきゃ
仕事が回ってこなくなるから、分かっちゃいるけど屁理屈を言わなきゃならない。

でも、こう言う仕事をしてる人達って自分の子供とか親・兄弟に対しても平気で
嘘を言うんだろうか・・・仕事とは言え心が荒むだろうね。
366名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/29(火) 12:13:26.09 ID:M7v2bWLk0
>>364
都合悪くなるとお前が火消ししてんだろ
ネオ一眼呼称は同するんだ
367名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/29(火) 14:57:24.26 ID:wvcr8Hiv0
>>361
>一眼レフと言えば良く分からないけど綺麗な
>写真が撮れると言う認識
その認識は誤り。
アホが使えばアホな絵しか吐き出さない。
一眼レフを使いさえすれば素敵な写真が撮れるものなら
プロの写真家は要らない。
368名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/29(火) 15:07:19.17 ID:qqX5h4ZF0
>>367
君は361の言おうとしてる事を誤認してるw
369名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/29(火) 16:09:34.07 ID:P1T5VUj70
>>367
>>361は世間が持つ一眼レフのイメージだ。
大きいから遠くが撮れる
高いレンズは高倍率
画質がいい
370名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/29(火) 22:16:01.74 ID:Ji3eqFopO
素人は綺麗な写真は撮れるが、玄人は素敵な写真を撮る。
371名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/30(水) 15:56:00.72 ID:XQxG4dq/O
イメージと形式分類は別の話だけどな。
372名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/30(水) 16:40:07.69 ID:mVMonTBQi
>>371
形式分類は雑誌と小売店の領域だろ
スレチだな
373名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/30(水) 17:44:34.87 ID:XQxG4dq/O
>>372
自社HPを棚にあげて責任逃れですかw
374名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/30(水) 18:19:25.24 ID:0/5x2Wx40
>>373
メーカーのホームページに他社製品載ってるか?
自社内の製品分類はメーカーの自由
業界の製品分類は雑誌小売店の領域。雑誌小売店がミラーレスをコンデジに分類するか一眼レフと同じジャンルに分類するかの問題だろ

バーカ
375名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/31(木) 00:02:02.01 ID:7G6EJxi00
>>374
形式名を「一眼カメラ」なんて書いている無責任メーカーがあるから問題なの。
なにが問題か分かってないなら引っこんでな。
376名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/31(木) 01:07:35.83 ID:EFljg8Cf0
>>375
バカだな(笑)
カメラ業界の慣習通りじゃないか
377名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/31(木) 01:12:34.59 ID:5DxVnYkKi
>>375
じゃあ業界統一の型式名を作れよ
一部メーカーが採用しているコンデジもNikonのマイクロも、なんちゃってマクロも整理対象だな(笑)
378名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/31(木) 01:14:21.70 ID:vrkEjqRui
>>375
頭が悪い。否定意見全て論破されて今このスレで何も問題になってないじゃないか。問題提起しろよ
379名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/31(木) 19:02:55.32 ID:jTFrPN7FO
問題意識が無いか頭が悪いから
一眼詐欺に気付かないんだろう。
無知とは恐ろしい。
380名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/31(木) 19:25:11.98 ID:ed3tHWFk0
>>369
小さくても遠くは撮れる。遠くを撮るには長い焦点距離が必要。
センサの小さい方が、より短い焦点距離で遠くを撮れる。
低倍率の極致単焦点だって良いレンズは高い。
画質は価格次第。

全ては、地獄の沙汰も金次第ってこと。
381名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/31(木) 23:22:04.43 ID:qwea43UJ0
>>379
一眼詐欺って何?
382名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/31(木) 23:38:43.69 ID:xNi8bodD0
>>379
一眼詐欺を未だに証明出来ないとわな
無能って恐ろしい
383名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/01(金) 00:24:22.67 ID:mVUaRzOC0

一眼レフが一眼と略されて呼ばれることがあるのに乗じ、
一眼レフからレフを引いて一眼というヘンテコな理屈で、
一眼レフの高性能高画質イメージを拝借するのが一眼サギなんじゃ?
384名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/01(金) 00:59:20.58 ID:xpsKEVUdi
>>383
詐欺なら販売ストップだろ
385名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/01(金) 08:58:07.47 ID:2n6Ykawh0
鷺だと揺する揺すり上手、沖縄の上を行く。
386名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/02(土) 02:27:04.46 ID:vj8etiNQ0
モラル、マナーとは縁遠い家電屋商法の象徴的な例かもね。
偽一眼商法。

レフとは言っていない、なーんて言っても、
一眼といえば一眼レフという世間の認識を利用しているのは明らか。
一眼カメラ(笑)
387名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/02(土) 08:37:21.20 ID:amFQCTst0
>>386
3DSはDSのイメージを利用してるのは明らか
iPhone4はiPhoneのイメージ利用してるのはあきらか
x5はx4のイメージを利用してるのは明らか
388名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/02(土) 08:43:20.47 ID:029TrgBU0
型式名は一般用語を使う必要はなく、またコンデジ問題で分かるように、カメラにはメーカーを越えた統一の分類名は元々無い。はメーカー内のローカル用語でつけていいというのはメーカーの大事な権利だ。メーカー内で分類ができれば十分なわけだ。


Nikon一眼レフレックスタイプデジタルカメラ、
Canonデジタル一眼レフAF・AEカメラ

Canonなんてデジタル一眼レフ?レフレックスファインダーがデジタル式って事だぞ。EVFの事としか思えないが一眼レフデジタルカメラの事だろ。

結論=カメラ業界は無法地帯である。
389名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/02(土) 10:27:00.92 ID:w9sL4tzs0
「一眼」≒「一眼レフ」 だし、

「一眼」と「レフ」は元々は別の単語だし。

「ファインダー」なんて別にいらないし。
390名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/02(土) 13:44:43.11 ID:D6MXyTRS0
現在販売している一眼レフをファインダー型式で正確に呼ぶならハイブリッドビューカメラか2wayビューカメラだな。
そういうふうに言わずに一眼レフに固執するのは都合が悪いからか?
利益しか考えていなカメラ業界は腐りきっている。
391名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/02(土) 13:49:43.69 ID:0kWZyTpy0
>>390
コンデジ商法も一眼レフ商法も一眼商法も腐りきってるな
大きいデジタルカメラもコンデジ、小さいデジタルカメラもコンデジ。バカじゃねーの。
企業倫理なんてこの業界には皆無だな。
392名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/03(日) 03:16:47.79 ID:DGs/PBTRO
>>312で終わってないのか?

何がお気に召さないんだ。>基地害オリンパ
393名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/03(日) 08:45:11.34 ID:CAUn2v1NO
分かれ目は一眼レフで成功したか失敗したか。

失敗したメーカーはニセイチ商売をしはじめた。
動機は一眼レフのイメージ欲しさ。

単純な話だよ。
394名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/03(日) 09:01:30.70 ID:s9NvrrpF0
>>388で終わってるだろ
その証拠に>>392>>393もそれ以上の議論の積み上げはできていないからな
395名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/03(日) 09:14:43.82 ID:fZgeYg+40
>>393
一眼レフのイメージをつかうことにどういう問題があるか言ってみろよ
396名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/03(日) 10:57:26.63 ID:aRTJIin20
>395
形式分類を混乱させて、客を騙すかのような行為。
君が分からないor否定するしかない立場なら仕方ないがね。
397名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/03(日) 12:49:02.12 ID:fZgeYg+40
>>396
お前以外、混乱もしてねーし騙されてもねーだろ
398名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/03(日) 12:52:01.01 ID:J2PuDAG30
>>396
形式分類の意味知らないんだな(笑)
399名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/03(日) 12:55:38.64 ID:krd4awQji
>>396
メーカー内の形式分類はメーカーの自由
メーカーを越えた形式分類は雑誌や小売店の自由。事実コンデジコーナーにデジタル一眼を置いている店もある(笑)
400名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/03(日) 13:21:46.22 ID:CAUn2v1NO
固有名称と形式名称の区別もつかないとは…
さすが詐欺メーカーの工作員だわ(笑)
401名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/03(日) 14:11:06.05 ID:s9NvrrpF0
>>400
うけた(笑)
自分が一番分かってないじゃないか(笑)
402名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/03(日) 14:17:32.24 ID:Y9NzxtAV0
>>400
>>399に言ってることが分からないなら素直に分からないと言うか、お母さんに聞いてこい
403名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/03(日) 14:18:07.92 ID:Y9NzxtAV0
>>400
>>399の言ってることが分からないなら素直に分からないと言うか、お母さんに聞いてこい
404名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/03(日) 14:19:46.07 ID:Te5bbBKe0
>>400
恥さらしとはこういう事か
405名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/03(日) 15:30:35.88 ID:pw2nFsSG0
>>400
どれだけバカなんだ(涙)
406名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/03(日) 19:26:29.53 ID:y605LqV+0
「デジタル一眼レフカメラ」-「レフ」=「デジタル一眼カメラ」

何も問題無い。

一部のレフ厨が騒いでいるだけだ。
407名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/04(月) 00:08:41.06 ID:QJYak06n0
>>406
>「デジタル一眼レフカメラ」-「レフ」=「デジタル一眼カメラ」

恥ずかしくないのか?
408名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/04(月) 00:21:09.17 ID:McmUFvhP0
>>407
お前の顔で生きるよりもきっとマシだろう
409名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/04(月) 07:07:03.22 ID:3Kijo5QWO
一眼レフはファインダー形式名。

そこからレフを無くしたら、何の意味を示せるのかね〜

407のような無知はこうしたところに気付かないから
低俗メーカーのカモなんだよ。
410409:2011/04/04(月) 07:20:00.46 ID:3Kijo5QWO
無知は407じゃなく406だった、スマン
411名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/04(月) 11:10:37.35 ID:RWoDYZyv0
ミラーレスがデジ一ならコンデジも全部デジ一じゃんよ?
412名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/04(月) 12:26:55.88 ID:McmUFvhP0
>>411
半分正解だな。
でもCanonNikonをはじめどの会社もコンデジに対して型式名という概念そのものがない、これがカメラ業界の闇なんだ。
要するにカメラ業界全体でグルになってコンデジに型式名をつけずにコンパクトとして売りたいということ。
413名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/04(月) 12:36:44.29 ID:zjU03e2xi
>>411
コンデジもデジ一って事は全メーカーが隠しているぞ。コンデジには型式名ないだろ?
414名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/04(月) 12:38:03.49 ID:DiCtyMki0
>>411
今更気付いたか。業界がグルになってコンデジ詐欺一眼レフ詐欺を行っていたんだ。
415名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/04(月) 12:51:12.45 ID:RWoDYZyv0
コンデジ詐欺怖い 。・゚・(ノД`)・゚・。
いやコンデジは一台も持ってないけど
416名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/04(月) 13:20:04.83 ID:3Kijo5QWO
分かりやすく言えば↓

もしNEXやマイクロフォーサーズを一眼と言うなら、
コンデジなど含めて大半のデジカメは一眼と呼ばないとおかしい。

というお話。

417名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/04(月) 13:39:55.21 ID:DiCtyMki0
>>416
だからカメラ業界全体で隠蔽してるんだよ。
なぜコンデジに型式名が無いと思ってるんだ?
418名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/04(月) 16:28:50.64 ID:McmUFvhP0
>>416
やっぱりCanonのネガキャン社員か
419名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/04(月) 18:01:51.90 ID:3Kijo5QWO
>>417
ニセイチ商法してるのはオリパナソニーだけだが?
420名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/04(月) 18:28:40.81 ID:vfzRc2sN0
>>419
頭の中お花畑なんだね(笑)
CanonNikonをはじめとしたコンデジメーカーはなぜコンデジに型式名をつけないんだ?
421名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/04(月) 18:32:57.39 ID:yRT+7WWu0
>>420
調べてきた。確かにコンデジには型式名は無いな。何かを隠したい。都合の悪い部分を隠したいということか。
422名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/04(月) 18:36:35.62 ID:0F6l0cZti
まとめ
デジタル一眼と呼ぶならコンデジもデジタル一眼と呼ばなければいけなくなる。
でもそのコンデジには型式名そのものが無い。ではコンデジとはいったい何か?メーカーが型式名を書かない以上コンデジとはデジタル一眼なのかそれ以外のものなのか、何もかもわからない。
423名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/05(火) 16:00:11.83 ID:HhVJM9zVO
>>422
だろ?
だからデジタル一眼レフカメラからレフを取ってデジタル一眼カメラ
な〜んていう表現は混乱を招くわけ。

レンズ交換式デジタルカメラ、
レンズ固定式(一体式)デジタルカメラ

という大区分が分かりやすい。

一眼レフというのは、そもそもファインダー形式のひとつ。
ここを理解しておかないとメチャクチャになるよ。
424名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/05(火) 17:11:44.06 ID:vmqzIoEm0
>>423
デジタルカメラってなんなんだよ。
デジタルカメラなんて型式名あるのか?
425名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/05(火) 17:13:53.82 ID:Cn99mRo80
>>423
お前の理論ならCanonもNikonのように一眼レフデジタルカメラに改名すべきだな
426名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/05(火) 17:18:42.43 ID:qE13Vk4i0
>>423
レフファインダーがファインダー型式な。
一眼、二眼がレンズ型式。
二眼レフファインダーがファインダー型式だとしたらレフファインダーが二ついるだろ。だから二眼レフファインダーはレンズが二つあるレフファインダー式カメラのことだし。一眼レフはレンズが一つのレフファインダー式カメラのこと。
427名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/05(火) 17:21:27.92 ID:/5SrPvkAi
>>423
お前レスたくさん来て人気者だな。
一眼レフカメラだけファインダー型式書いて他にファインダー型式の標記がないのはなぜだ?
428名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/05(火) 17:23:00.62 ID:ngAq5uM/0
>>427
大半のコンデジはLVカメラになって、大半の一眼レフは2wayビューカメラもしくはハイブリッドカメラという名前になるわけか?
429名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/05(火) 17:24:15.06 ID:vmqzIoEm0
>>428
そうだな一眼レフは一眼ハイブリッドカメラかな。
もしくは潔く一眼捨ててハイブリッドカメラだな。
430名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/05(火) 17:25:45.45 ID:vmqzIoEm0
>>426
要するに一眼、二眼はレンズの数という意味でファインダー型式と関係無いってことだな
431名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/05(火) 17:55:05.59 ID:2c6wEuhai
>>426
一眼、二眼っていうのはそもそもそもレンズの数でレフファインダーがそもそもファインダー型式のことだから。そこを理解しておかないと全てがおかしくなる。
432名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/05(火) 17:56:23.50 ID:337oAHMA0
>>423
デジカメってなに?
そんな型式名あるのか?
コンデジってなに?
そんな型式名あるのか?
433名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/05(火) 18:03:32.71 ID:pBMDIpbw0
434名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/05(火) 18:07:51.68 ID:SqKHcsy70
>>433
で?
435名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/06(水) 00:14:08.76 ID:nK/Or2fFO
レンジファインダー機も撮影レンズは1本。

一眼レフは1本の撮影レンズながらレフレックス構成により
ファインダーにTTL光学像を導くのが特徴。

レフレックス構成を持たないなら、撮影レンズ1本で当たり前だから
それ自体をいちいち表記する必要がない。
それゆえ、一眼といえば一眼レフを指すのが世間の認識。

一眼レフという塊によって意味を持つ言葉であり、
そこから「一眼」だけを抜き出して一眼カメラなんてのはおかしいのだ。
436名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/06(水) 00:34:28.28 ID:aSiaRbZn0
>>435
逆の発想が出てこないのは不思議だな
レンジファインダー機を一眼レンジファインダーと呼ばない事がおかしいとは思わないのか?
メーカーに飼い慣らされた家畜だな
437名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/06(水) 01:24:31.55 ID:tD+IQD8M0
▲また馬鹿を発見。
馬鹿はレンジファインダー機には一眼式もニ眼式もあることを知らないみたいだな。
エセ一眼商法のゴリ押しは無理がありすぎるよ。
シュミット商会もシイベルヘグナーは、M3を一眼カメラとは呼ばなかったぜ。
そういった阿漕な商売をはじめたのはパナソニックってことだ。
438名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/06(水) 02:16:07.25 ID:PAqX1RZA0
>>437
自分で何言ったか分かってるか?
一眼は一眼レフのためだけにあるのでなく
一眼という自律した言葉があるって認めたんだぞ
439名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/06(水) 06:57:25.30 ID:nK/Or2fFO
一眼レフ以外のカメラを一眼と付けたところで
どんなカメラ形式かさっぱり分からないのですが。
だってNEXやマイクロフォーサーズを一眼とするなら
携帯やコンデジだって一眼になってしまう。
おかしいよ。
440名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/06(水) 08:35:10.50 ID:aSiaRbZn0
>>439
おまえコンデジがどんな型式かわかるのか?
コンデジに型式名なんてないだろ
441名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/06(水) 12:37:55.51 ID:gPXyckA00
そういえば昔、レンズ交換のできない一眼レフカメラもあったなぁ(笑)
その発展で、全てのコンパクトデジカメは(レンズ交換のできない)一眼カメラを名乗ってもいいってことになるなw
442名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/06(水) 14:59:24.60 ID:nK/Or2fFO
一眼レフが一眼と略して呼ばれることがあるのに乗じ、
どさくさに紛れて非一眼レフを一眼カメラとか、恥ずかしくないかね。

443名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/06(水) 18:52:46.29 ID:aSiaRbZn0
>>441
そりゃいいだろ
444名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/06(水) 22:23:55.74 ID:tD+IQD8M0
>>443そりゃまずいだろ。
ソニーのデジタルスチルカメラのすべてが
デジタル一眼カメラになっちまうよ(大爆笑)

結局、レンズ交換式の非一眼レフを一眼と詐称する奸計は、
まったく必然性がないということだ。
445名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/06(水) 23:04:48.46 ID:aSiaRbZn0
>>444
いいんだって
好い加減気付けよ
一眼詐欺じゃなくコンデジ詐欺って事に。なぜコンデジに型式名が無いんだ。
446名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/06(水) 23:26:24.23 ID:+exrN48G0
サイバーショットまですべて一眼としなくちゃ辻褄あわないし、
そうなると一眼クオリティと矛盾する。
どう転んでも矛盾だらけのニセイチ商法なんだよNEXは。
447名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/07(木) 00:56:16.56 ID:0BHXLjsW0
>>446
逆だって業界全体で作ったコンデジ詐欺が問題なんだよ。
なぜコンデジには型式名がないと思う。その事に疑問は出ないのか?
448ペンタ販売員 ◆K.29b6ujyc :2011/04/07(木) 05:54:34.83 ID:jTOIMdJfO
オリンパス、パナソニック、ソニー的には
レンズ交換出来るデジタルカメラが
一眼の定義ならそれでいいと思う。
但し、1/2.33センサーでレンズ交換出来るカメラも
一眼となるから。
35ミリライカ判以外のAPS-Cやフォーサーズなどの
センサーサイズも一眼レフなんだから
センサーサイズが一眼の定義では無いのは
オリンパス、パナソニック、ソニーも了承だよね。

世界最小、最軽量デジタル一眼が1/2.33でも文句は言わせない。
他社も了承済みだから。
449名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/07(木) 06:18:01.80 ID:jTOIMdJfO
1/2.33センサーでも消費者に『他社と同じく一眼ですよ』
と言えばいい。
キヤノンやニコンの【一眼レフ】とは違いますよと
一眼と一眼レフ違いを説明すればいい。
背景ぼかしはデジタル処理ですればいい。
ソニーもやっている。
連写は電子シャッターで高速連写すればいい。
ソニーも制限付きでやっている。
『一眼レフと違いますよ。一眼です。オリパナソニーと同じですよ』
で問題は無い。
やっている事は同じだから。
450名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/07(木) 07:47:01.97 ID:c4PFZmEWO
>447
コンデジはただの「デジタルカメラ」がそのまま形式だろ。
それに一眼レフというファインダー形式を付加したのが
デジタル一眼レフカメラ。
なにか問題でも?

一眼レフは光学ファインダー形式のひとつ。
それを電子ビューファインダーに無理矢理当てはめようとして
一眼カメラとか意味不明な使い方をするのが問題なわけ。
451名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/07(木) 08:51:20.80 ID:F5sIFDpT0
>>450
は?お前の想像だろ?
どこに型式名があるんだ?
452名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/07(木) 08:52:00.48 ID:F5sIFDpT0
>>449
デジタルでボカし?
453名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/07(木) 11:24:36.57 ID:e83dF3wZ0
>>450
デジタル一眼レフも「デジタルカメラ」だ。
お前は何を言ってるんだw
頭おかしくなった?
454名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/07(木) 11:28:59.71 ID:A7p85XHf0
>>453
一眼レフもデジタルカメラだ
455名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/07(木) 13:00:16.75 ID:jTOIMdJfO
個人的にはEVFでもOVFでもいい。
但し現状なら自分はOVFしか要らない。
常にセンサーに露光されていると
光を遮断して信号をカットしてから露光しなければならなく
レリーズタイムラグが有り、ファインダー像消失時間も
A/D変換から液晶に映すラグも有る。
センサーに露光して液晶に映す分、ノイズ発生も微小ながら有る。
OVFならDRは人間の視覚なので
明暗を広く見れるがEVFはセンサーのDRまでしか
視覚は不可能。
電池の消費量。
様々な点で現状はOVFに利点が有るが
解消されれば自分はEVFを使うと思う。
EVFでも位相差が可能な技術も出てきたし、
常にプレビューを見てる状態なのである程度の
設定は容易なのが便利
456名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/07(木) 18:59:13.80 ID:zWB1MIMkO
一眼レフカメラをデジタル化することと、
デジタルカメラを一眼レフ化することは、
結果は同じだが内容はまるで違う。

何故、フォーサーズは短命で終わるのか。
それは、EFやFやαやKやOMといった
旧来からのマウントを採用していないからだ。
つまり、フォーサーズだからダメなんだよ。

この当たり前が理解できない奴が、基地害オリンパと呼ばれている。
頭がおかしい、異常者だ。いわゆる基地害信者。
457名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/08(金) 00:24:55.29 ID:Y04onWsx0
>>456
>この当たり前が理解できない奴が
それを当たり前と思っていることが当たり前では無いのだと気付くべき。
458名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/08(金) 02:57:22.34 ID:lkbcfwSOO
一眼レフ式デジタルカメラとは呼ばない、
その現実から目を背けても仕方が無かろう。
一眼レフカメラをデジタル化することに意味がある。
デジカメをわざわざ一眼レフ式にする必要性はもはや無い。
だが、一眼レフカメラをデジタル化する意味は存続する。
きわめて当たり前の現実だ。

これが理解できないのは、基地害オリンパだけだよ。病気。
459名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/08(金) 08:32:59.57 ID:3o3MbNEWi
>>458
>一眼レフ式デジタルカメラとは呼ばない、

Nikon呼んでるだろ
460名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/08(金) 08:35:24.52 ID:KmpbQ+Ja0
>>458
Canon社員確定
461名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/08(金) 12:38:45.78 ID:Y04onWsx0
>>458
>一眼レフカメラをデジタル化することに意味がある。
特別な意味は無い。デジタル化しなければ生き残れなかっただけ。

>デジカメをわざわざ一眼レフ式にする必要性はもはや無い。
電子化とファインダ形式は別の事柄。
デジカメは影像データを電気信号だけで取り扱うカメラのことであって
DSLRもデジカメの一種でしかない。
ハッセルなどのように、フィルムバックもデジタルバックも
使えるものはデジカメとは呼べないだろう。
デジカメを「一眼レフ化」するなんてのは無意味な思考。

一眼レフは一眼式レフレックスミラー型ファインダ付きカメラと
言うことだ。
一眼式とは、撮像用とビューワ用のレンズに一本のレンズを共用することだ。
レンズが映し出す影像を覗き見る方法は、光学的方法は二つだな。
一つはセンサとピントグラスを交換する方法、他の一つがレンズからセンサへの
光路の途中にミラーを入れ光路を折り曲げ(レフレクト)てピントグラスに導く方法。
電子化時代になり(随分昔の話だが)センサが電気信号に変換した
影像データを直接覗き見る方法が加わった。
しかし、原始頭脳人にはここのところが全く理解できないから悶着が起きる。
因循姑息な頭脳の咎なので、仕方がないと言えば仕方が無いのだが。
462名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/08(金) 13:44:44.50 ID:lkbcfwSOO
>>459
どのカメラが一眼レフ式デジカメなんだ?
そう書いてある物があるとすれば、
それはカメラを知らない人間が偶然そう書いてしまっただけだろ。
実質的には、一眼レフカメラのデジタル版だ。
一眼レフ式デジカメなんぞフォーサーズくらいだからな。
463名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/08(金) 13:58:15.68 ID:lNi7YL4ii
>>462
情弱乙
464名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/08(金) 14:01:11.56 ID:NJ53RyqK0
>>462
デカイ口叩くならがんばって調べろ
465名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/08(金) 14:02:48.73 ID:SDRK8bNO0
>>462
天下のNikonはカメラを知らない素人集団ということだな(笑)
466名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/08(金) 14:03:12.97 ID:NJ53RyqK0
>>465
バラすなよ
467名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/08(金) 14:04:26.53 ID:iF0fAe4V0
>>462
こいつかわいそうだな
468名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/08(金) 14:06:57.03 ID:RskOSJS9i
>>462
お前が一番カメラを分かっていない
ID:lkbcfwSOO
ID:lkbcfwSOO
ID:lkbcfwSOO
ID:lkbcfwSOO
ID:lkbcfwSOO
ID:lkbcfwSOO
ID:lkbcfwSO
469名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/08(金) 20:11:38.88 ID:wvc7tAFI0
>>462
逃げた?
470名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/08(金) 23:56:26.57 ID:Tk1wYuQ40
デジタルカメラは何でも一眼だからNEXはμ4/3の呼称は間違いではないと主張します。
また一眼レフからレフを取ったんだから一眼カメラだ、という主張をすることもあります。
また、一眼は一眼レフの略称ではないとも言います。これらがNEXとμ4/3陣営の言い分。

しかしながら、宣伝に一眼画質、一眼クオリティという宣伝は何でしょう?
ここでいう一眼というのは、従来の一眼レフを指しているのではないでしょうか。
一眼は一眼レフの略称ではない、と言っておきながら矛盾が生じています。
また、レンズ交換式のものだけを一眼として扱うところにも矛盾が生じています。
何でも一眼だとするなら、レンズ固定式のデジタルカメラも一眼として扱わないと不整合になります。

次に、「従来の一眼は大きく重い」と言い一眼レフを匂わせて、且つ自身も一眼を名乗っています。
つまり、一眼という言葉に複数の意味を持たせていることになります。
都合によって一眼という言葉を読み替えて使うのは、まともな商売屋の手法ではありません。
しかも何でも一眼としているわけですから、ここでも矛盾が生じています。

おまけに、形式名欄に一眼カメラと記載しているパナ、ソニー。
デジタルカメラは何でも一眼であるならば、一眼カメラという呼称で何を示せるというのでしょう?
携帯から一眼レフまで一眼カメラになるはずですが、どう線引きがされているのでしょう?

このように、矛盾や不整合のオンパレードなのが、オリパナソニーの宣伝や表記なのです。
さらに悲しいことに、一眼カメラなどという妙な呼称で展開しているのは日本だけで、
海外では一眼カメラなどと表記していません。不正確な表記は訴えられるから当然でしょう。
日本人をなめているのでしょうか、とすら言えます。

一眼レフからレフを取ったとする主張に関しては、
一眼レフはファインダー形式の一形式に過ぎないものであり、
「一眼」とか「レフ」だけを抜き出してもファインダー形式を示せないのは当たり前のことです。
それを強引に押し通そうとしても無理であり、新しい呼称の提案が待たれるところです。
471名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/09(土) 00:13:00.93 ID:Dvti1kPp0
>>470
無駄に長い
472名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/09(土) 01:46:30.14 ID:wlUhdf8TO
何をウダウダと言ってんだ、基地害オリンパは。
473名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/09(土) 08:06:10.05 ID:A9eU8/9S0
>>http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1299256115/221

「一眼レフレックスファインダー」って何?
そんな単語は聞いたこと無い。

「一眼」と「レフ」は元々は別の単語ですが。
474名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/09(土) 10:25:51.17 ID:eEJezSVv0
>>470
>デジタルカメラは何でも一眼だから
そんなこたぁない。
475名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/09(土) 19:33:14.81 ID:EbeP8jCM0
「一眼」≒「一眼レフ」 だし、

「一眼」と「レフ」は元々は別の単語だし。

「ファインダー」なんて別にいらないし。
476名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/10(日) 00:17:30.66 ID:bebbq/lU0
>>475
それなら、ファインダー分類名である一眼レフという言葉から離れて、
別の分類を主軸にした呼称を考えろよ。

○○一眼とか、一眼クオリティとか、従来の一眼レフを連想させて
商売するやり方は、まさに中国メーカーそのものだぞ。
オリ、パナ、ソニーとも、無知だったら無知だったと反省し、
出直せばいいのに、引き返す英断が出来ないのがダメダメだな。
477名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/10(日) 00:35:24.20 ID:BTwPymWA0
>>476
>>475
>それなら、ファインダー分類名である一眼レフという言葉から離れて、
>別の分類を主軸にした呼称を考えろよ。
それならの接続詞の意味もわかりませんが100歩譲ったとしてそれはメーカーに言って下さい


>○○一眼とか、一眼クオリティとか、従来の一眼レフを連想させて
>商売するやり方は、まさに中国メーカーそのものだぞ。
>オリ、パナ、ソニーとも、無知だったら無知だったと反省し、
>出直せばいいのに、引き返す英断が出来ないのがダメダメだな。

強引で論理も品位も無いただ感情的なだけの自己完結した主張ですね。
もう少し丁寧に根拠を提示しながら、考察し、論理的に語られた方がいいですよ。
478名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/10(日) 03:29:42.24 ID:4ug7DuR20
「デジタル一眼レフカメラ」だと思って、パナソニックのGH1を購入しました。

購入後、「デジタル一眼レフカメラ」じゃなくて「デジタル一眼カメラ」だとわかりました。

でも、「デジタル一眼カメラ」は「デジタル一眼レフカメラ」が進化したものだと知ったので
うれしかったです。

パナソニックのGH1を購入して大正解でした。
479名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/10(日) 04:41:46.75 ID:bH3CK9nn0
あちこちにコピペして回るほどうれしかったのかw
480名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/10(日) 05:09:43.38 ID:YjXlah5D0
>>479

それはもう、うれしくて泣きそうです。
481名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/10(日) 08:22:18.01 ID:lbpfBkvrO
「レンズ交換式デジカメ」ではお気に召さないのか?>基地害おりんぱ(笑)
482名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/10(日) 09:52:07.10 ID:ZGNcIpqB0
基地害おりんぱの行動自体、オリンパスファンから勘当されてるから
オリンパスの名を汚さないでくれ。

ペンにこだわるよりEシリーズ使い倒せ!
483名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/10(日) 10:45:43.97 ID:zzeirvSQ0
>>481
一眼レフもレンズ交換式デジタルカメラじゃないか
なぜファインダー型式がいるんだ?
484名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/10(日) 11:01:24.42 ID:ZGNcIpqB0
一眼レフはミラーなりプリズムなりで像を反射させてファインダーを
作ってる。

同じ弁当箱スタイルのオリンパのE−300系はミラーでファインダーを
作っているが、ペンに関してはミラーやプリズムなどで作ったファインダーが
無い。

もっとも昔のライカみたいにビゾフレックスみたいな光学ファインダーを
作れば別だが、ペンはレンズ交換のできるキャメデイァにしか過ぎない。
485名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/10(日) 11:05:31.97 ID:Mut+6VnZ0
>>484
だから一眼レフもレンズ交換式デジタルカメラじゃないか
なぜファインダー型式がいるんだ?ファインダー型式で分類する必要があるなら教えてくれ。
486名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/10(日) 11:08:53.61 ID:lbpfBkvrO
>>483
一眼レフカメラをデジタル化した物と
デジタルカメラをレンズ交換式にした物とでは、
その存在意義が全く違う。

EFやFやKやαといった旧来からのメジャーなマウントとの互換性が
完璧に保たれてあって尚且つEVFであるカメラが出来たとすれば、
それはレンズ交換式一眼と呼ばれる様になるかもしれんな・・・

一眼レフ式デジカメ(旧フォーサーズ)やコンデジを
レフレスなレンズ交換式にしたところで、所詮はデジカメ派生のシロモノだし。
せいぜい、レンズ交換式デジカメってとこだね。マイクロ43やNEXしかり。
487名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/10(日) 11:28:05.85 ID:ZGNcIpqB0
>>486
ソニーのα55やα33がレンズ交換式一眼に相当してる、
ハーフミラーを使ってファインダー用のセンサーに導仕組みは
さすがはソニーだと思った。
488名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/10(日) 11:30:42.36 ID:lbpfBkvrO
>>487
昔からキヤノンにはあったが、それは連写のため。
SONYのはLVのためかね。目的や価値がよく解らんけどな。
489名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/10(日) 11:40:49.80 ID:QYwwq94R0
>>488
連写のために決まってるだろ
490名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/10(日) 11:44:34.38 ID:QYwwq94R0
>>486
それマウンド問題でファインダー型式全く関係者ないじゃないか(笑)ファインダーで分類しなければならない理由を教えろ

しかもNikonはマウント同じでもモーター非搭載レンズの資産を無価値にしようとしてるだろ
491名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/10(日) 11:59:18.44 ID:ZGNcIpqB0
現状で「レンズ交換式一眼」に近いのはこの2機種であろう。

ニコン・キヤノン・ペンタックス・ソニー(旧コニカミノルタ)の
デジタル一眼は、旧来のフィルム一眼をデジタルに置き換えているから
きちんとしたカメラのセオリーを持ってる。

αは旧コニミノだがNEXは完全にレンズ交換のできるサイバーショット。
パナは巨大化してレンズ交換できるコンデジ。
オリはさらにひどくデジカメ派生の一眼レフと巨大化してレンズ交換できる
キャメディア。

フォーサーズのメリットは中古価格が馬鹿みたいに安い、標準ズーム付きで
2万切って下手すれば1万5千円台で買える。

レンズは望遠ズーム一本だけ買えばヨロシ。

漏れもE−300の中古を格安で買った、後の「ペトリ」や「ミランダ」
みたいな運命で「こんなのあったなー」と語り草のネタに丁度いい。
492名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/10(日) 12:02:42.82 ID:LKKguZA10
>>491
ボケないフォーサーズが一眼?
493名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/10(日) 12:05:11.58 ID:h7wcWMll0
>>491
もっと整理しろ
主張したいだけなのか、主張を伝えたいのかどっちなんだ
494名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/10(日) 18:24:39.17 ID:LNIMWtxL0
 万年3位の商売下手。

 だけど、歴史を追っていると結構すごいことをやってる。

日本初、自力でのSLR(一眼レフ)カメラ開発>SR-2誕生
コンパクトカメラ、ハイマチックシリーズを母体としたカメラがアポロ計画にて採用。
 (シチズン製オプチパーユニシャッターユニットの簡便な操作が採用理由。)
エルンストライツの事実上救済(>レンズ等、ライツへ提供)
速度/シャッター優先、プログラムAE搭載カメラ発売(XE,XG>ライカRシリーズの母体)
AF一眼レフの決定打、α7000登場、業界一位に躍り出てαショックと言われる。
α7700iで動体予測AF搭載。
反射望遠鏡式レンズで唯一のAF、500Ref登場。ガラス/プラスチック複合非球面レンズ開発。
α8700iが旧ソ連ミールに使われる。(性能云々より宣伝だと思うが)
STF発売。Gレンズにて切削式非球面レンズの開発採用>後のガラスモールド非球面レンズへ発展。

長い沈黙

DimageXシリーズで屈曲式光学レンズ開発採用。
CCDシフト式手ぶれ補正カメラDimageA1開発、後のα7D、SONYα、αnexへへ。
495名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/10(日) 23:43:01.67 ID:bebbq/lU0
ソニーに買われた時点で終わったということかね。
ミノルタ時代に頑張った関係者は悲しんでいると思う。

α登場のころの輝かしい歴史も今や昔・・・
αを継承したはずのソニーが、あろうことか偽一眼商法だもの。
完全になにかが終わったね。
496名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/11(月) 00:09:36.93 ID:qTxXmycyi
>>495
オレはお前の生き様が悲しい
497名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/11(月) 11:48:36.89 ID:PiS/6KQ30
>>494
大事な奴が落ちているぞ。

 ミノルタ・ハネウェル特許訴訟で敗訴、賠償金165億円支払い
498名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/11(月) 20:47:21.41 ID:UV2niexl0
>>494 旧ソ連の宇宙計画のカメラは、キエフで始まってニコンで終わったよ。
 TBS記者が私物でα8700iを宇宙に持ち込んだのは事実だけど。

 NEXとかα33/55はエセ一眼商法に頼らずとも売れるしっかりしたカメラだと
思うよ。
499名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/11(月) 23:58:24.25 ID:er9sETdx0
>>498
>NEXとかα33/55はエセ一眼商法に頼らずとも売れる

同感である。
なぜ、姑息な商売に走るのか大いに疑問。
パナにそそのかされた?
500名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/12(火) 00:09:20.22 ID:Y5Wf69/8i
Canonも似非一眼商法してるなんて(涙)
501名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/12(火) 00:10:08.48 ID:P6OS9m3U0
一眼レフにレフレックスファインダーついてる事を知らない人多すぎる
502名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/12(火) 11:23:03.64 ID:f2N88mwK0
>>491
>きちんとしたカメラのセオリー
どんなセオリー?
カメラなんてレンズの結ぶ影像を固定化記録するだけのものでしかないでしょ。
レンズとセンサだけが無二の要素で、その他は全て二つを支える補助的要素でしかないのだがね。
503名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/12(火) 22:40:28.44 ID:P+ozE+ll0
>>502 であればなおさら、一眼レフレックスファインダーの「一眼」を
詐称する必要はなかろう。

所詮、静物しかうまく撮れないのがエセ一眼だからね。
つくづくα33と55は立派だよ。
504名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/12(火) 22:57:53.56 ID:e+02e/Lhi
>>503
動画に関してはnexの方が上だろ
505名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/13(水) 08:57:07.63 ID:28J265da0
>>503
>つくづくα33と55は立派だよ。
ミラーレスコンデジの雄だ!ってかい(w
506名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/13(水) 13:40:35.61 ID:8qmogzr+O
像面位相差AFの開発が間に合わいません。。。

もう一眼レフを性能できる人材がいません。。。

Aマウントをこのまま廃止したらユーザーからクレーム必至です。。。

で↓

じゃあ仕方がない、サイバーショット&ハンディカム部隊にやらせろ。
もうEVFでいいから位相差AFだけ積んどけ。

それがα55、33の実態だろ。
33なんてもう生産打ち切り…重大な欠陥でも発覚したか。
まあ、しょせん繋ぎでしかないということ。
507名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/13(水) 13:42:06.94 ID:8qmogzr+O
失礼

正…もう一眼レフを設計できる人材がいません。。。

誤…もう一眼レフを性能できる人材がいません。。。
508名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/13(水) 20:30:43.95 ID:H5nCIiAH0
>>507
そこ間違えると台無しだな
ドンマイ
509名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/14(木) 14:45:55.70 ID:zx3JfK/BO
ま〜確かに像面位相差が可能になったら
トランスルーセントなんてお笑いになりそうではあるな。

ただ、今のソニーには、それしか選択肢が無いんだろう。仕方ないさ。
510名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/14(木) 17:19:48.33 ID:qW1VwWbji
>>509
Nikonも透過光ミラーの特許申請したらしいからな
SONYとNikonはその程度だな
511名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/14(木) 17:28:00.06 ID:zx3JfK/BO
透過ミラーなんざ数十年前から使われとるがな(笑)

特許⇒製品とはならないものが大半
512名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/14(木) 17:29:21.99 ID:iPTFMPNci
>>506
SONY一眼レフは現在も4機種だしてるぞ
しかもα900のファインダーと並ぶものは出ていない
ついでいっておくとCanonとNikonは視野率詐欺してるじゃないか
513名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/14(木) 17:35:44.76 ID:zx3JfK/BO
>>512
古いのと流用のが残ってるだけじゃん。
新しく一眼レフを設計する能力は既に無いよ。
だからソニーはEVFのα55みたいな路線しかない。
514名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/14(木) 17:38:11.98 ID:Z1zf4i0+0
>>513
流用?
Canonもじゃないか笑
515名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/14(木) 17:58:50.94 ID:4UMRvrmU0
>>503
>一眼レフレックスファインダーの「一眼」
一眼ファインダはレフレックスミラータイプだけじゃないのね。
センサが電子化された結果ストレートタイプが可能になったのね。
一眼ストレートファインダーも「一眼」ってこと。
其々に得失はあるけれども、電子化で構造の自由度が高くなり
コストも下がるから終局的にはレフレックスミラータイプは
特殊用途か趣味人用に細々と残るだけ。
銀塩フィルムが供給される間は一眼レフ銀塩カメラとしてレフ機は
残るだろう。レフにしがみ付いていたければ銀塩を続けるしかないだろうね。
516名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/14(木) 20:27:13.85 ID:zx3JfK/BO
>515
いまさらカシオQV-10の話か?
517名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/16(土) 07:37:35.24 ID:J/+FkWb00
「デジタル一眼カメラ」は「デジタル一眼レフカメラ」から
不要な「レフ」関係を取り除いたものであり、
「デジタル一眼レフカメラ」が進化したものである。

むしろ「デジタル一眼レフカメラ」こそ、一眼詐欺である。
518名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/16(土) 07:42:13.32 ID:J/+FkWb00
「デジタル一眼レフカメラ」と思って「デジタル一眼カメラ」を
購入したら、うれしすぎて泣きそうになる。

「デジタル一眼カメラ」と思って「デジタル一眼レフカメラ」を
購入してしまったら、ショックが大きすぎて立ち直れない。

「デジタル一眼レフカメラ」こそ、一眼詐欺である。
519名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/16(土) 17:42:19.18 ID:XR7WtnWvO
QV10が一眼だと言い張っていたのなら
基地害オリンパカメラも一眼だってことで良いかもね。
520名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/16(土) 20:48:20.64 ID:6EnJSle+0
一眼レフの威に頼った商売をしながら、
一眼レフ批判という捻じれた図式。
つらいねぇ、オリパナソニーさん。
521名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/16(土) 20:52:41.71 ID:25uM+ZLXi
>>520
バカ
522名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/16(土) 20:54:26.45 ID:NfZ9V+6a0
今は「レフ」が無い「デジタル一眼カメラ」の時代である。

不要な「レフ」がある「デジタル一眼レフカメラ」は過去の遺物である。
523名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/16(土) 21:00:29.37 ID:XR7WtnWvO
レンズ交換式デジカメが『一眼』でなければ困るのは、オリンパスだけだ。
これ、基地害オリ信者にも言えること。支離滅裂。奇声と言い張り人生。
524名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/16(土) 22:59:15.19 ID:8iipR1cV0
エセ一眼商法は日本語限定。
中国語でも通用しない。

真の商品力のあるNEX以外のエセ一眼が、海外ではサッパリ売れないで
日本に還流している現実が知れ渡るとまずいんじゃないの?

日本企業が日本人を喰いものにこんな阿漕な商売をするなんて最低だ。
525名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/16(土) 23:17:45.61 ID:yH9IjUqh0
一眼レフレックスファインダーって何?

「一眼」と「レフ」は別の単語であるぞ。

「デジタル一眼レフカメラ」-「レフ」=「デジタル一眼カメラ」
526名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/17(日) 11:02:20.99 ID:aZ7TlCVi0
>>525
君みたいな無知が悪徳企業に騙されるわけ

一眼レフはファインダー形式

そこからレフを引いて別のファインダー形式が分かるのか?
527名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/17(日) 12:37:43.76 ID:2jHU3IOu0
>>526
ファインダー形式分かる必要があるのか?
528名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/17(日) 13:42:23.81 ID:1ha8YoQvO
ファインダーがペンタプリズムかペンタミラーか、
あるいはEVFかLVのみか、その解像度とか、当たり前に選定基準だと思うが、
基地害オリンパにとってはどうでも良いことなのかね?
とにかく一眼だと言い張るのはヤメなよ。異常者オリンパ・・・
529名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/17(日) 14:05:40.37 ID:7sP/WacH0
結局デジタル一眼レフカメラがデジタル一眼カメラというカテゴリーに統合されただけのような気もする。
価格とか見てると。
530名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/17(日) 17:48:16.35 ID:w86DDZmH0
「デジタル一眼カメラ」は「デジタル一眼レフカメラ」から
不要な「レフ」関係を取り除いたものであり、
「デジタル一眼レフカメラ」が進化したものである。

ファインダーが無くても困る事は無い。
531名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/17(日) 19:04:03.82 ID:aZ7TlCVi0
>>527
必要ないなら、ファインダ−形式たる一眼レフをベースに
勝手なシナリオをでっちあげるなよ。
自力で新しい呼称を作るべき。
532名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/17(日) 21:01:34.76 ID:zOVjn0Xg0
>>531
>必要ない【なら】、ファインダ−形式たる一眼レフをベースに
>勝手なシナリオをでっちあげるなよ。
>自力で新しい呼称を作るべき。

なぜここで【なら】がでてくる?
接続氏の使い方わかってるか?
533名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/17(日) 21:12:54.21 ID:pQ+T6X1C0
接続詞を接続氏だって。

一眼レフの最底辺フォーサーズセンサー+コンデジボディの
マイクロフォーサーズは非一眼レフなんだから
どこをどう略しても、「なんちゃら一眼」を詐称するのはおかしい。
534名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/17(日) 21:23:13.13 ID:N/AFuqLg0
「一眼」と「レフレックスファインダー」は別の単語であるぞ。

「デジタル一眼カメラ」は「デジタル一眼レフカメラ」から
不要な光学式ファインダー(レフレックスファインダー)に関係する
構造を除いたものである。

「デジタル一眼カメラ」は「デジタル一眼レフカメラ」が進化したものである。
535名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/17(日) 21:26:45.56 ID:Q9AguqTSi
>>533
>どう考えてもおかしい
お前の頭ではそうだろう
536名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/17(日) 21:32:10.24 ID:Q9AguqTSi
NEXはCanonのサンニッパをx4より高画質で使える。
537名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/17(日) 22:04:07.64 ID:grqjlk9W0
実際問題、ファインダーが付いていても使わないし。

ファインダーが無くても困る事なんて無いし。
538名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/17(日) 22:47:05.21 ID:1ha8YoQvO
>>537
それがお前のレベルなのよ。
レンズ交換式であれば一眼だ!と言い張る基地害オリンパ。異常者だねw
539名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/17(日) 23:40:23.53 ID:eHTgDMND0
「一眼」と「レフレックスファインダー」は別の単語であるぞ。

「デジタル一眼カメラ」は「デジタル一眼レフカメラ」から
不要な光学式ファインダー(レフレックスファインダー)に関係する
構造を除いたものである。

「デジタル一眼カメラ」は「デジタル一眼レフカメラ」が進化したものである。
540名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/17(日) 23:43:14.49 ID:aZ7TlCVi0
>>539
一眼レフ以外、たいていのカメラはそうだよ。
構造を理解していないから、メーカーの宣伝にころっと引っ掛かる。
パナ、ソニーあたりは、いまペテン度が高い。
どうせ本業じゃないから、ペテン含めて博打してるのかも知れないが。
541名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/18(月) 00:29:03.63 ID:GeooDPmFi
>>540
デジカメ+一眼レフ=デジタル一眼レフカメラ
デジタルカメラ≠デジタル一眼
デジタルカメラ+一眼≠デジタル一眼カメラ
一眼レフ−レフファインダー=デジタル一眼
経緯が違うんだよ。
542名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/18(月) 08:18:15.15 ID:DOMO30XDO
>>541
経緯で形式を表記とか、バカじゃないのか。

最終的な商品形態で表記するのは当たり前だろ。

ペテン商法擁護もほどほどに。
543名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/18(月) 08:47:18.36 ID:6UJSYjJ/0
>>542
普通じゃないか
それともお前ばか?
544名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/18(月) 15:02:00.47 ID:FwAqDSZu0
類似スレでも同じだけど広告屋かネット監視か知らないけど上げ足取った
屁理屈を言い張る輩が多いね。

一眼レフを意図的に連想するように一眼と称した。 誰が考えても単純な理由。
最初の一歩が嘘だから全て嘘を重ねなくてはならなくなる。 だから屁理屈を
並べ立て躍起になって火消ししなきゃならない事態に陥る。
そもそも火消しが火消しになってないしw
545名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/18(月) 15:06:25.11 ID:TpF8C/380
一眼レフからレフを取り払ったんだから一眼。 誰が考えても単純明解。
546名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/18(月) 15:24:04.15 ID:bnndXrxb0
最初からレフを持たないから一眼、が正しい。
547名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/18(月) 17:59:56.88 ID:iKbiipL50
「デジタル一眼カメラ」は「デジタル一眼レフカメラ」と同類ではなく、
「デジタル一眼レフカメラ」が進化したものである。
548名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/18(月) 20:34:57.62 ID:DOMO30XDO
一眼レフはファインダー形式による分類名。

そこを知らないから、3馬鹿(オリパナソニー)の
偽装工作にまんまと引っかかるわけよ。
549名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/18(月) 20:48:34.68 ID:4ilFkDcF0
「一眼」と「レフレックスファインダー」は別の単語であるぞ。

「デジタル一眼カメラ」は「デジタル一眼レフカメラ」から
不要な光学式ファインダー(レフレックスファインダー)に関係する
構造を除いたものである。

「デジタル一眼カメラ」は「デジタル一眼レフカメラ」が進化したものである。
550名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/19(火) 00:26:41.22 ID:npQ9+4ZC0
>>549

バカ丸出し。

進化というより別物だろ。
コンデジと同じ構成だ。
551名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/19(火) 16:33:06.99 ID:yeAFws3X0
>>433 お前人間のくずだ!
552名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/19(火) 23:41:05.86 ID:vUryknaf0
「デジタル一眼レフカメラ」も「デジタル一眼カメラ」も
「デジタル一眼カメラ」に分類される。

デジタル一眼カメラ
|−デジタル一眼レフカメラ
|−デジタル一眼カメラ
553名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/20(水) 00:09:10.19 ID:UKHjycvc0
>>http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1299353468/926

少なくとも同列以上だよ。

「デジタル一眼カメラ」は「デジタル一眼レフカメラ」が進化したものだから。
554名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/20(水) 00:26:28.78 ID:5jvaiAt40
いわゆるエセ一眼は、一眼レフとは実は無縁で、
コンデジをレンズ交換式にしたら、コンパクトではなくなってしまい、
コンデジと呼ぶのが恥ずかしい...という代物。

カニカマボコにはカニカマの良さはあるけれど、断じてカニではない。
うな丼から蒲焼を取り除いたら、それは白飯であってウナギではない

3バカ工作員の妄言を眼にするたびに、いくら仕事とはいえ哀れを誘うね。
555名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/20(水) 07:38:02.75 ID:ak+9fg+x0
>>554
お前にとって一眼レフはその程度の価値なんだな。AFスピードにしか価値を見出せていない
556名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/20(水) 10:38:58.32 ID:mWcg7QQu0
>>554
>うな丼から蒲焼を取り除いたら、それは白飯であってウナギではない
うな丼もうなぎではないし、うなぎもうな丼ではない。
うな丼から白飯を取り除いてもうな丼ではなくなる。

カメラに関して言えば、撮影の瞬間はレフレックスミラーは光路から
退避していて影像には何も関与しない。(ミラーの裏面反射が画質を損ねはするが)

一眼レフをうな丼に例えるなら、確かに飯の上にうなぎは載っているのだが
口に入るのは白飯だけで、うなぎはおろかタレさえ口に入ることはない。
うなぎであろうが海老、カツレツその他なんであろうが口に入るのは白飯だけなのだ。
557名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/20(水) 10:43:56.49 ID:6u8jJFVFi
>>556
ファインダーはうな丼の鰻くらい大事か?
うな丼=一眼レフなら、うな丼ー山椒=ミラーレスだろ
558名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/20(水) 14:02:54.07 ID:CLu6qKclO
一眼という言葉の誤用が取り沙汰されるようになってから、
CIPAは一眼レフタイプという言葉を抜いて、
レンズ交換式というシンプルで分かりやすい分類に変更した。

レンズ交換式の中に、一眼レフ、レンジファインダー、いわゆるミラーレス、という形。


少なくとも加盟メーカーならば、
ミラーレス機を一眼カメラとか呼ぶのはおかしいわな。
家電屋にそうした良識があるか知らないが(笑)
559名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/20(水) 18:43:50.43 ID:jyhXQOJw0
なんかよく解らなく成ってきました
NikonのD5000は一眼レフと言っていいのですか?2tちゃんの皆様方後判定を
お願いします君
560名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/20(水) 19:02:13.30 ID:RQTyEuZf0
>>559
ハイブリッドカメラ
561名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/20(水) 23:50:55.07 ID:mWcg7QQu0
>>558
>一眼という言葉の誤用が取り沙汰されるようになってから
一眼という言葉を理解できない異脳者が現れわれてから
562名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/21(木) 03:50:37.69 ID:+JER43oP0
「デジタル一眼カメラ」は「デジタル一眼レフカメラ」から
不要な光学式ファインダー(レフレックスファインダー)に関係する
構造を除いたものである。

「デジタル一眼カメラ」は「デジタル一眼レフカメラ」が進化したものである。
563名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/21(木) 03:55:01.73 ID:+JER43oP0
あいかわらずレフ厨が騒いでいるようだが。

何だったら、「デジタル一眼カメラ」と「デジタル一眼レフカメラ」を
別のカテゴリーにしても良いんだよ。

お情けで、過去の遺物である「デジタル一眼レフカメラ」を
「デジタル一眼カメラ」と同じカテゴリーにしてあげている
だけなんだから。
564名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/21(木) 07:06:51.42 ID:eOCWqus4O
>562
CIPAの分類に準拠してないんだが。
その身勝手な話。
565名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/21(木) 19:52:18.31 ID:jGGsBrb90
934 :名無CCDさん@画素いっぱい :2011/04/21(木) 03:58:03.43 ID:+JER43oP0
あいかわらずレフ厨が騒いでいるようだが。

何だったら、「デジタル一眼カメラ」と「デジタル一眼レフカメラ」を
別のカテゴリーにしても良いんだよ。

お情けで、過去の遺物である「デジタル一眼レフカメラ」を
「デジタル一眼カメラ」と同じカテゴリーにしてあげている
だけなんだから。
566名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/22(金) 07:03:59.45 ID:Sc5dkiLSO
●一眼レフに代表される光学ファインダー
●ビデオカメラやコンデジでおなじみの電子ビューファインダー

それぞれ良さがあるんだから、正直に宣伝&表記すればいいのに。

なぜにNEXやマイクロフォーサーズは一眼という
一眼レフを匂わすような呼称をやたら用いるのかなぁ?
積極的に間違えられたいとしか思えない。
567名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/22(金) 14:25:59.72 ID:IQkcBDLt0
何故に一眼レフ厨は、一眼レフがミラーレスを擬態する
ライブビューモードなど言う機能を嬉々として受け入れるのだろう。
劣っている、偽装だなどと上から目線でイチャモン付けながらさ。
ミラーレスに立場を脅かされる恐怖心?
ミラーレスの機能にたいする妬み?
568名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/22(金) 14:28:33.45 ID:IbOxs52vi
>>567
正解
569名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/22(金) 18:10:50.93 ID:Sc5dkiLSO
自演乙
570名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/22(金) 20:29:24.91 ID:K/hdG2r6O
地デジの生放送は一眼なのか?
571名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/22(金) 21:01:35.65 ID:RQuAaaV20
>>569
自分に都合のいい見方しかできないのか
572名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/22(金) 21:15:44.30 ID:K/hdG2r6O
>>571
それが基地害オリンパ異常者くんだ。
573名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/24(日) 19:20:06.86 ID:TPPJrz710
>>566

一眼レフと同類として見てもらいたい。
一眼レフと勘違いされれば、それはそれで儲けもの。

という商売勘定しかないでしょうね。
574名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/24(日) 20:20:21.08 ID:bhdQsdLI0
>>573
ないでしょうね=憶測
575名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/24(日) 22:12:20.88 ID:DKiJWXMN0
ビックカメラの某店のオリンパスペン売り場で、
「ミラーレス一眼レフカメラ」と手書きポップに書いてあった。
ああいったポップは、営業マンが持ち込むらしいから、
エセ一眼商法、ますます悪質度を増しているなぁ。
576名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/25(月) 00:26:29.27 ID:oU9mP5l+0
>>575
577名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/25(月) 22:58:12.52 ID:OwquVjiS0
>>575
それこそが、3バカトリオ(オリパナソニー)が狙ったことだよね。
勘違いを誘発させることくらい分かって、あえて紛らわしいことをする。
ペテンだよね。
578名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/26(火) 19:12:13.95 ID:8kVNPAHV0
レフ厨がいくら騒ごうが、「デジタル一眼レフカメラ」は
「デジタル一眼カメラ」の一部にすぎないという事実は変わらない。

デジタル一眼カメラ
|−デジタル一眼レフカメラ
|−ミラーレス一眼カメラ
|−他

普通のデジタルカメラ(いわゆるコンパクトデジタルカメラ)は
「デジタル一眼カメラ」には含まれない。
579名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/26(火) 20:13:52.74 ID:JinSvLsuO
>>578
3馬鹿限定で話されてもね(笑)
ニコンキヤノンが誠実に表記したら、家電屋の偽装が露呈する。
それを恐れる気持ち、分からんでもないが、偽装は偽装。
580名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/26(火) 21:17:45.37 ID:Qd6FITFg0
>>579
NikonCanonは誠実に表記してないのか?最低な会社だな。

ちなみに現在のカメラ派閥は
Canon=仲間はずれ
SONY、Nikon、PENTAX=三バカ
オリンパス、Panasonic=外道
これくらい覚えとけ
581名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/27(水) 11:05:10.45 ID:pS247isC0
>>577
>勘違いを誘発させることくらい分かって、あえて紛らわしいことをする。
随分日本人を見縊ってるな。
下を見ればキリは無いが、そんな勘違いする奴はどう教えたって何も理解できないだろ。
理解できないのだから、トイカメ、ケータイ、コンデジ、フルサイズ、中判
何を持っても、使っても同じだろ。そんな奴への心配は無用だ。
まさか、あんた自身間違えてた、なんてことは無いよな(w
582名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/27(水) 19:50:36.92 ID:ewMiTMNi0
>>581
いや、今の日本人はバカだから。
それに一眼って、そういう間違えそうな人種を対象にしている。

コンデジと変わらないシステム構成なのが根拠。
超望遠も超広角も大口径レンズも、ストロボシステムも無いじゃん。
583名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/27(水) 21:13:57.66 ID:A4pOk4cq0
>>582
純正で超広角はあるぞ(笑)
アダプターつければ超望遠もAF手ブレ補正で使える
584名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/27(水) 23:16:32.95 ID:WtJ/HEp20
3バカ工作員がいくら騒ごうが、「エセ一眼」は
「レンズ交換式カメラ」の一部にすぎないという事実は変わらない。

レンズ交換式カメラ
|−デジタル一眼レフカメラ
|−デジタルEVFカメラ
|−デジタルレンジファインダーカメラ
|−デジタル(ファインダーのない)カメラ

非一眼レフカメラを「なんちゃら一眼」と呼ぶのは笑止千万。
585名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/27(水) 23:35:04.99 ID:0hlGXg6Ai
>>584
普通カメラ業界では三ばかはSONYNikonPENTAXを指すんだぜ
586名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/28(木) 00:26:37.46 ID:BjzlLrOk0
非一眼レフを何とかして一眼と呼びたい3馬鹿トリオ。
それはオリ、パナ、ソニーを置いて他にない。
587名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/28(木) 00:59:20.20 ID:2dDW+mrV0
>>585
で、キャノンは事務機、オリンパスは医療機器だからカメラ業界では無いと。

納得。
588名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/28(木) 03:58:04.89 ID:MfYcvoE70
ネット工作を請け負ってる会社があって、
そこの契約社員が2chを巡視して、企業批判を封じ込めようと
日夜、自宅PCのキーボードに向かってるわけだ。

「ゆとり教育」TVゲーム漬けのオタク(蔑称)のなれの果て。自室作業。
カメラのことなんか全然解っていない。また絵心なんて微塵もない。
家電業界関連の雑誌を毎号読んで家電屋の意向を丸呑みにしているだけ。
ボンクラ能無しヒッキー番犬がエサ欲しさに吠えている。

こいつらは屁理屈、ループ、トートロジー、ブーメランお構いなく
とにかく会社に作業報告書を提出し給料が貰えさえすればいいんだ。
こいつらの給料の原資はDQN企業が初心者から掠め取った売上金だ。
下品な万年後発企業が宣伝広告工作費をかけている構図。
589名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/28(木) 04:01:36.99 ID:MfYcvoE70
オリンパス光学は家電屋と手を切れ。
590名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/28(木) 05:35:37.69 ID:6wsY/V8r0
イメージセンサの大手は家電屋的メーカ。
家電屋的OEMメーカで製造。
家電屋と手を切る=カメラから撤退=光学機器から撤退=廃業
591名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/28(木) 07:28:13.48 ID:MfYcvoE70
パナの糞センサは使わんでいい。
592名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/28(木) 15:19:13.56 ID:TgmcPNYeO
そのセンサーの製造装置は?というと、
もうお分かりですね。
ソニーは頭上がらないのです。
593名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/28(木) 17:03:31.83 ID:X3wiAu/Q0
>>592
センサーを作る装置をSONYしか買ってくれないだからSONYに頭上がらない。結果ボラれてる。
594名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/28(木) 23:22:02.91 ID:I84ZjxXr0
3バカ工作員のウィキペディア上での捏造活動は酷いもんだが、
非一眼レフをどう略しても「なんちゃら一眼」になるわけがない。

3バカ工作員は、ケンコーのCマウントカメラを「なんちゃら一眼」に
カウントさせないために必死。出自が同じコンデジだからだね。
595名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/28(木) 23:27:22.46 ID:4Ccg27lzi
>>594
NikonSONYPENTAX最悪だな
596名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/29(金) 12:54:42.89 ID:C8NV6gQX0

基地害オリンパはヒキニートなアスペルだから回りくどい日本語とか行間とか言葉の裏返しとか、
文脈や論旨を理解させるのは無理だと思うんだけど。
反語に対して「質問を質問で返す馬鹿」とか言い始めて目茶苦茶になったこともあるし・・・
もっと真っ直ぐに、そしてオリンパスを否定しない様に あくまでも肯定的に書いてやらないと、
発狂を始めて基地害粘着と煽りだけでスレが埋まるよ・・・ マジキチだからね、オリ信者は。

とにかくオリンパスを悪く言う相手をやっつけたい、オリンパスを守り、反論することこそ命、であり正義だからね。
事実であろうともオリンパスを悪く言われたから、が反論理由。そんな奴と会話や議論になるワケが無いと思うけど。
反論するためには、論旨から外れた重箱の隅だって突つきまくるのが基地害オリンパ。
面倒臭くなって放置すれば勝利宣言を始める。そして逃げた逃げたと基地害粘着だ。
発端は、フォーサーズは売れていない、とかね。例えそんな常識的事実であろうとも、基地害粘着して発狂したもの勝ちな世界。
それが2ちゃんであり、基地害信者にとっての「当たり前」であり「日常」だよ。

オウム返しが基地害信者の特徴だよ。日本語のチェックをされて悔しかったから日本語のチェックをする。
アスペルと呼ばれて悔しかったからアスペルと言い返す。
逃げたと言われれば「逃げた逃げた」と言い返し、基地害と言われれば「基地害アンチ」と言い返す。

そんなこんなで、元の話題(フォーサーズは云々)なんぞ消え失せて、煽りと基地害粘着で300レスほど伸びる。そんなパターン。
読んでないけど、どうせフォーサーズの悪口を誰か書いたんだろ?
それが如何に紛れも無い事実であろうとも、対して基地害信者が必死に国語のチェックとか難癖をつけてスレが伸びまくる。
そういうパターンであろうなと簡単に推測できるよ。大元の発端となった書き込みを探してみなよ。

内容がオリンパスの酷評でなければ読めるはずだろうね。
オリンパスにとって都合が悪い内容であればイチャモンをつけて基地害粘着し、
ボクは悪くない!アンチが悪いんだ!と自己正当化とその主張を始める。それが今だ。
この時点で話は大きく逸れてるし、修正がなされることも無い。基地害オリンパとは議論にならない、とはそういうことだよ。
597名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/29(金) 15:10:41.56 ID:/1MBP6L80
>>496
>とにかくオリンパスを悪く言う相手をやっつけたい
とにかくオリンパスを悪く言いやっつけた〜〜〜い

どうして〜ぇ
まさかフルサイズの1/4しかないセンサでフルサイズと
同じ性能が出せるなんて思い、買ってしまったりしてないよねぇ〜。
買ってしまって、裏切られたなんてのは逆恨みよ。
自分の御馬鹿な頭を恨むべきだろう。豆腐の角にでもぶつけて見たらどうかね。
598名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/30(土) 03:54:59.72 ID:wI6Pf3br0
レフ厨がいくら騒ごうが、「デジタル一眼レフカメラ」は
「デジタル一眼カメラ」の一部にすぎないという事実は変わらない。

デジタル一眼カメラ
|−デジタル一眼レフカメラ
|−ミラーレス一眼カメラ
|−他

普通のデジタルカメラ(いわゆるコンパクトデジタルカメラ)は
「デジタル一眼カメラ」には含まれない。
599名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/30(土) 04:17:16.20 ID:CJMPByYe0
「一眼」と「レフレックスファインダー」は別の単語である。

「ミラーレス一眼カメラ」は「デジタル一眼レフカメラ」から
不要なお荷物である光学式ファインダー(レフレックスファインダー)に
関係する構造を除いたものである。

「ミラーレス一眼カメラ」は「デジタル一眼レフカメラ」が大きく進化した
ものである。
600名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/30(土) 04:55:04.99 ID:xT9pbfQc0
「ミラーレス一眼カメラ」だと思って購入したら、
実はそのカメラが「デジタル一眼レフカメラ」だったら、
そのショックは大きすぎる。

何で今更、時代遅れの「デジタル一眼レフカメラ」
なんか買ったんだって馬鹿にされる。
それだけでなく、仲間はずれにされて、一緒に撮影に
行けなくなる。
601名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/30(土) 06:38:04.64 ID:RAIwlpZY0
レフ厨がいくら騒ごうが、世間一般では、「デジタル一眼レフカメラ」は
「デジタル一眼カメラ」の一部にすぎないという事実は変わらない。
「ミラーレス一眼カメラ」も「デジタル一眼カメラ」の一部にすぎない。

世間一般では、「デジタル一眼カメラ」か「普通のデジタルカメラ」かという
認識で統一されている。

出版物しかり、価格COMしかり。
602名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/30(土) 18:06:47.91 ID:wEBbOMyF0
>>601
お前の言ってるのって、こういうことだよな。何から何まで全て一眼だ!


《広義の一眼》
   ┃            
   ┣━  中判デジタル
   ┃
   ┣━ 135系デジタル ┳ 光学ファインダ ┳ 一眼レフ式カメラ(デジタル版)          → 「デジタル一眼」
   ┃   (APSH/C含) ┃           ┗ レンジファインダー式カメラ. M9、M8、R-D1s  → 「レンジファインダ」
   ┃            .┗ 電子ファインダ ┳ EVF/LV デジカメ       R-1.         → 「デジカメ」
   ┃            .             ┗ LVのみ デジカメ(携帯)   DP1、DP2、X1   → 「コンデジ」
   ┃
   ┣━  トイカメラ.   ┳ 光学ファインダ ┳ 一眼レフ型トイカメ       E-3、E-30、E-620 → 「デジタル一眼」
   ┃  (FourThirds含).┃           ┗ レンジファインダー型トイカメ            → 「レンジファインダ」
   ┃            .┗ 電子ファインダ ┳ EVF/LV トイカメ        G1、GH1      → 「デジカメ」
   ┃            .             ┗ LVのみ トイカメ(携帯)    GF1、E-P1、E-P2 → 「コンデジ」
   ┣━  携帯電話
   ┃


あほ?基地外オリンパかね?
603名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/30(土) 18:15:43.93 ID:gSH7upTa0
世間一般では、「デジタル一眼カメラ」か「普通のデジタルカメラ」かという
認識で統一されている。

「普通のデジタルカメラ」は「デジタル一眼カメラ」には含まれない。
604名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/30(土) 19:11:00.89 ID:wEBbOMyF0
デジカメをレンズ交換式にしたら一眼だ!って意味が解らんねぇ。
605名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/30(土) 19:28:59.48 ID:44ZSIxBC0
>>604
俺も意味が分からん。
デジカメをレンズ交換式にしたら一眼だってどこに書いてある?
606名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/30(土) 23:43:22.28 ID:zuqWZR+R0
>604-605
でも、「一眼」と聞いて 即レンズ交換式のことだと
わかってしまったんだよね、不思議ww
607名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/01(日) 21:05:37.99 ID:RXJFQz2E0
3馬鹿メーカーのHPを見ると、
レンズ交換式のカメラだけが一眼になっているが定義はどこにもない。
あるのは、従来の一眼は重くて大きい、この一眼は云々・・
つまり一眼レフと別のカメラをかぶせて意味を複数に使っているわけだ。
3馬鹿メーカーは怪しい通販にも劣るペテン氏だったとは驚きだよね。
608名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/01(日) 21:23:48.62 ID:tODvhGWd0
>>607
定義なんていらないって事に気づけよ
609名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/01(日) 21:26:32.77 ID:mSdRHzER0
一眼レフは一眼とレフ構造を表す為に一眼レフと称してる。
順当に考えれば一眼とEVF或はLCD構造で一眼EVFまたは一眼LCDカメラ。

こう表記すれば何も問題ないのに、態々○○一眼なんて曖昧な表記をして
一眼レフを連想させる様に意図的にミスリードを謀ってる。
610名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/01(日) 22:42:49.23 ID:qlaaQZEZ0
>>604
DSLRはデジカメではないとでも?
611名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/03(火) 00:06:07.91 ID:p6u6aDAC0
非一眼レフはどう略しても一眼になるわけがない。

エセ一眼(ガンもどき)は、結局、日本語限定のボッタクリだったんだね。
612名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/03(火) 00:31:45.36 ID:aE53XwOQi
>>611
レンズは眼鏡や望遠鏡などのように鏡という時を使ってきたSLRはどう訳しても一眼レフではない。
一眼レフは日本語限定のボッタクリだなって突っ込まれるぞ
もう少し頭使え
613名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/03(火) 11:39:12.77 ID:NGndpI9g0
どう訳すことも出来ない。日本語とは思えない。
614名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/03(火) 15:20:34.73 ID:NVqfPcgRO
NEXやマイクロフォーサーズは「ニセイチ」でいいよ。
615名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/03(火) 15:39:00.20 ID:bPHg+OU80
>>614
X4よりも画質が上なのにニセイチか
AF遅くてペリクルミラー95%視野率で画質が悪い。たとえ機構が一眼レフでもX4こそニセイチだろ。
例えるなら長島来ると聞いて行ってみたらプリティ長島。たしかに長島には違いない。

616名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/03(火) 15:45:27.81 ID:t6lN6tGj0

レレレデジ、今と未来

今 http://2ch-dc.mine.nu/src/1256826890820.jpg
           ↓

25年後 http://2ch-dc.mine.nu/src/1256917711700.jpg
           ↓

100年後 http://2ch-dc.mine.nu/src/1256917778996.jpg
617名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/03(火) 19:30:23.00 ID:NGndpI9g0
>>616
100年間何も足さない、何も引かないで存在し続ける。
究極の完成品と云うわけだ。
それとも貴方が何一つ進歩し得ない頭の持ち主ってだけなのかもな。
618名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/03(火) 19:38:11.62 ID:p6u6aDAC0
コンデジの開発者たちが、コンデジの利便性を犠牲にして、中途半端な撮像素子を積んで
レンズ交換式にして、一眼レフでもないのに「なんちゃら一眼」を騙り、
ボッタクリ価格で丸儲け...これがマイクロフォーサーズ
619名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/03(火) 19:41:28.79 ID:p6u6aDAC0
サイバーショットの開発者たちが、コンデジの利便性をほとんど損なわずに、定評ある高画質の撮像素子を積んで
レンズ交換式にして、一眼レフではないのにオリンパスに泣きつかれて「なんちゃら一眼」を心ならずも騙ったら
リーズナブルな価格で売ってほぼ完売...これがNEX
620名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/03(火) 19:41:45.28 ID:F9xn9NUx0
>>1
スレッド名と本文おかしいぞ
家電屋はPanasonicだけ。恥ずかしすぎるミスだな(笑)
621名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/03(火) 19:42:18.95 ID:F9xn9NUx0
>>619
ここは家電屋専用スレだからスレチだぞ。バカ
622名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/04(水) 08:35:09.05 ID:V9l8ogRZO
>>615
ねえよw
お前両方使った事ないだろ
NEXはX4より下だぞ
623名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/04(水) 08:38:37.14 ID:56u+UeNH0
>>622
お前頭大丈夫か?ganref以外は全てのレビューでnexの方が上だと評価してるぞ。それにここはPanasonic専用スレだぞ
624名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/04(水) 08:39:30.66 ID:HZJIqS2u0
>>622
nexのCanonのレンズつけて比べてみろ。このくず
625名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/04(水) 09:45:08.10 ID:6ObVCe5S0
どのレンズがキヤノンからのOEM?
626名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/04(水) 10:19:33.36 ID:3N0x/9SRi
>>625
アダプター
627名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/04(水) 10:34:43.13 ID:2ftjUiwE0
>>625
Lレンズ
628名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/04(水) 13:23:13.02 ID:6ObVCe5S0
アダプタはレンズではないだろう。

Lレンズなんて無いだろう。

キヤノンも相当苦しいのかな、下請けでレンズやアダプタ作るなんて。
それともソニがキヤノンの販社化してるだけかな。
ハッキリ言えば、キヤノンがソニブランドでミラーレス出してるって訳ね。
629名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/04(水) 13:37:33.33 ID:lc+tI/iH0
>>628
ワザと話し逸らしてんのか?
アダプターでLレンズつけてみろ
X4凌駕するほどnー違いが出るから
630名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/04(水) 23:46:50.77 ID:9Gok7HCQ0
ここはパナソニック専用スレじゃなくて、
パナとソニーと、家電屋に踊らされている傀儡のオリンパスの
エセ一眼商法(ガンもどき商法)の裏事情を探るスレだろ?
コンデジをスケールアップしてレンズ交換式にして高く売る...これが日本限定のボッタクリ方程式
631名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/04(水) 23:53:54.45 ID:NemfEDPI0
>>630
スレタイ読めないほど頭悪いのか?
一眼商法やってる家電屋はPanasonicだけ。それとも三洋も一眼やってるのか?
632名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/04(水) 23:54:33.03 ID:oP+/0Jdz0
>>631
Nikonも家電屋だぞ
633名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/05(木) 17:59:26.05 ID:oXoj35JL0
>>740
PanasonicとNikonを吊るすスレと言うわけか
634名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/06(金) 08:36:34.76 ID:3+9gHbes0
>>630
>コンデジをスケールアップしてレンズ交換式にして高く売る...これが日本限定のボッタクリ方程式
鬼無知臭いのと同じこと言うなよ。
その上に、自分とこのは、一眼レフをコンパクト化したものだ!なんてイケシャアシャアとね。
アンタ鬼無知自身?
635名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/06(金) 08:51:45.67 ID:iDEme8Bei
>>634
GW明けに元気になるとはやっぱり社員?
636名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/06(金) 08:59:31.06 ID:3x/hNPUL0
Canonの洗脳から好い加減目を覚ませ。

Canonメーカー
・視野率詐称
・防塵防滴偽物
・70-300LのLブランドボッタクリ事件
・アメリカ合理主義によって部品保有期間を短くする事で積極的な買い替えを勧める
・開発力不足なのにこれこそがアメリカ合理主義だと言い張りセンサー使いまわし

信者
・デジタル製品の性能はデジタル撮像素子の性能で決まらないとオカルト発言
・プロ用機を買えないなのにプロ用機があるからCanonはすげー発言
・プロ用機を買ったやつはプロサポートも受けられなのにプロ気取り
・趣味なら本気でというキャッチフレーズを真に受けて、プロ気取り
・カメラは素人には趣味だから玩具でしかないはずのに、道具と言い張りイチロー気取り

カメラはNikonが一番
637名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/06(金) 21:02:45.40 ID:6D1PqPMK0
このスレの>>1を読み返してきた。
このスレは、パナがはじめてオリとソニーが追随した、レンズ一体型をレンズ交換式に
しただけのコンデジを「なんちゃら一眼」と称してボッタクリ価格で売る=
家電屋の一眼商法(追随するオリンパスを含む)を追及するスレッドだ。
だからキヤノンの話はしなくてよいよ。
638名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/07(土) 17:40:24.53 ID:M7NxzG8v0
白物家電屋の御家芸とも言えるグレーゾーンを悪用し、コンデジをレンズ
交換式ししたダケの御茶濁しカメラを一眼レフと思わせる様に○○一眼と
して発売し、その商法に便乗したのがオリンパス、ソニーのクズ会社。

一眼レフとは言ってません! 一眼カメラです! 笑ってしまうぐらい幼稚な商法。
639名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/07(土) 23:07:58.85 ID:cioxA78v0
パナの女流一眼は「オバハンでも使える一眼ぽいデジカメ」だ。
この場合の「一眼」は、ネオ一眼同様に「デジタル一眼レフカメラ」を指してる。
一眼レフカメラはオバハンには使いこなせない、という前提での謳い文句だ。

ネオ一眼の場合は、一眼レフカメラの次世代を担うカメラって意味。
つまりは、旧来の一眼レフカメラでは無いカメラ。
つまりは「一眼レフカメラではありません」と謳ってる名称だね。
ネオ一眼の「一眼」も「一眼レフカメラ」を指してる。それのネオ。

ソニーの一眼画質も同様。
デジタル一眼レフカメラ並みの画質を得られるデジカメ、って意味だ。
つまり、一眼画質の「一眼」も、旧来からのデジタル一眼レフカメラを指してる。

そういう風に一眼商法ってのは、一眼レフカメラありきのイメージ商法、なんだよ。
なんちゃって一眼、ニセ眼、レンコンカメラ、レレレのコンデジ、
基地害おりんぱカメラ、とか、あらゆる蔑称で呼ばれてしまう所以だ。

オリンパスの場合は、マイクロ一眼。
これは、マイクロサイズの一眼レフカメラを連想させる名称なだけに、
もっとも黒に近いグレーだと思うけどねぇ・・・
何処にあるかも判らない様なスペックシートの一字一句をとやかく語る意味は、
さして無い。それはただの重箱粘着にしかならんと思うよ。
640名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/08(日) 06:51:28.50 ID:4L7aSdNq0
>>639
>マイクロサイズの一眼レフカメラを連想させる
連想するのは、どんなカメラ?AUTO110とか(w
なんでAUTOなのか解らないカメラだけどね。
マイクロ110にしなかったのはどうしてだろう。
まあ利点と言えば光学ファインダだから明るくて大きいから
見易いところだったよな。
明るくて大きい光学ファインダといえば、オリンパスペンFなんて
AUTO110の倍程の面積の大変見易いファインダの巨大カメラがあったな。
641名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/08(日) 09:47:10.10 ID:KRSQ2KEh0
擁護派が居なくなったと思ったら、ソニー個人情報流出問題の方へ総出で
火消しに回ってるんだね(笑) 見事なまでに分かり易い構図w

個人情報を簡単に流出させるクズ会社だから一眼詐欺くらい屁とも思って
ないだろうな(笑)
642名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/08(日) 10:49:16.10 ID:mN3Vt3QZ0
>>1
暇なんだなw
643名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/08(日) 12:36:15.37 ID:rGgPqFhv0
否定派が居なくなったと思ったら、ソニー個人情報流出問題の方へ総出で
火付けに回ってるんだね(笑) 見事なまでに分かり易い構図w

個人情報を簡単に流出させるクズ会社と批判して回らなければいけないくらい一眼の勢いにビビりまくってるんだろうな(笑)
644名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/08(日) 13:22:28.41 ID:KRSQ2KEh0
本当に分かり易いクズ連中だな(笑) 個人情報流出の火消しに早く行けよ(笑)
賠償金額が幾らになるのか楽しみだw 世界が相手だから膨大な金額に
なるだろうね(笑) 偽一眼商法なんて姑息な商売してる場合じゃないぞ(笑)
645名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/08(日) 13:33:16.00 ID:WgQLRW/I0
某カメラ店にて、デジタル一眼レフと家電屋謹製一眼デジカメを混同している客が居て
店員が違いを一生懸命説明していた
ちょっと興味を持ったんでカタログを眺めつつ様子を伺ってたんだが
結局客は困惑した様子で何も買わずに帰っていった。
まぁ、元々即日購入する気があったのかどうか不明だったが。

因みにその店員、直後に上司だか先輩だかに呼ばれて隅っこで何か説教されてた
流石に近くで盗み聞きする訳にもいかないので詳細は分からなかったが
駄目出しされてたのは何となく分かった

まぁ、ライト層に構造の違いを丁寧に説明した結果、逆に引かれたんだろうけど
正しい説明をしただけで怒られる世の中なのかなぁ…
646名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/08(日) 17:14:52.26 ID:GbkUNo6a0
本当だね。
否定意見を書き込むと直ぐに反応して屁理屈や詭弁を垂れ流してたのに、ソニーの個人情報流出問題が
浮き彫りになった途端に勢いが無くなった。

ソニーに雇われたネット監視だって言ってるのと同じw
647名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/08(日) 17:56:37.71 ID:rGgPqFhv0
否定派が居なくなったと思ったら、ソニー個人情報流出問題の方へ総出で
火付けに回ってるんだね(笑) 見事なまでに分かり易い構図w

個人情報を簡単に流出させるクズ会社と批判して回らなければいけないくらい一眼の勢いにビビりまくってるんだろうな(笑)
648名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/08(日) 17:57:21.65 ID:rGgPqFhv0
本当だね。
否定意見を否定するとと直ぐに反応して屁理屈や詭弁を垂れ流してたのに、ソニーの個人情報流出問題が浮き彫りになった途端に勢いが無くなった。

ソニーを潰すためにに雇われたネット監視だって言ってるのと同じw
649名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/08(日) 21:24:41.00 ID:YRB9/Ya50
うーむ、ここ数日の意外な展開。
エセ一眼商法の擁護派って、実はソニーのGKだったってこと?
あまりにもカメラの知識がなく、稚拙で脊髄反射みたいに悪態つくだけだから、
てっきりオリ工作員だと思ってたよ。真正のペンタックス一眼レフのキャッチ
コピー「マイクロ一眼」のパクリの話になると物凄く食いついてきたしさぁ。
650名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/08(日) 21:40:13.23 ID:gvEVdBvdO
レフレスコンデジが一眼でなければ困るのは、基地害オリンパス信者だけでは?
651名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/08(日) 22:19:06.31 ID:rGgPqFhv0
>>649
お前って分析力0だな
652名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/09(月) 09:25:00.38 ID:6XYP89lk0
>>651 同意。

>>649
>エセ一眼商法の擁護派って、実はソニーのGKだったってこと?
疑う余地があるのか? どう見たってソニー個人情報流出問題が出た途端に
擁護派の出現率が下がってるだろ。
ソニー製品を買うと漏れなくネット監視代も転嫁されてますw
653名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/09(月) 09:26:54.36 ID:V2ZlulN30
否定派が居なくなったと思ったら、ソニー個人情報流出問題の方へ総出で
火付けに回ってるんだね(笑) 見事なまでに分かり易い構図w

個人情報を簡単に流出させるクズ会社と批判して回らなければいけないくらい一眼の勢いにビビりまくってるんだろうな(笑)
654名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/09(月) 09:28:18.12 ID:V2ZlulN30
>>653
本当だね。
否定意見を否定する書き込みをすると直ぐに反応して屁理屈や詭弁を垂れ流してたのに、ソニーの個人情報流出問題が浮き彫りになった途端に勢いが無くなった。

Canonに雇われたネット監視だって言ってるのと同じw
655名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/09(月) 09:29:34.62 ID:V2ZlulN30
一眼否定派って、実はキャノネッツだったってこと?
疑う余地があるのか? どう見たってソニー個人情報流出問題が出た途端に
否定派の出現率が下がってるだろ。
Canon製品を買うと漏れなくネット監視代も転嫁されてますw
656名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/09(月) 11:42:36.11 ID:6XYP89lk0
分かり易い頭の弱いネット監視だね。
ソニー個人情報流出問題の方は良いのか? まぁ世界が相手じゃ火消しも無理かw
頑張れ! ネット監視員の諸君! 息を吐く様に親・兄弟・子供にも嘘を平気で
言う人種w

何をしてもオリンパス・パナソニック・ソニーの3社がコンデジレベルのカメラを
一眼レフと思わせる様に発売してる事実は消えないよ(笑)
657名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/09(月) 13:40:37.32 ID:V2ZlulN30
>>656
SONY個人情報流出したってはじめて聞いたなぁ。まだテレビでもやってないし。
何情報?もしかして報道関係の人?
658名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/09(月) 13:44:55.47 ID:V2ZlulN30
>>656
ちなみにNEXはX4よりも60Dよりも画質はいいぞ。60Dはコンデジ以下ってことか?
659名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/09(月) 13:50:42.00 ID:6XYP89lk0
>>657
おい、情弱で頭の弱い子。 オマエの情報源はTVしかないのか(笑)
そんな頭ならサルの頭と交換してもらえ(笑) ウッキー
660名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/09(月) 13:57:57.93 ID:V2ZlulN30
>>659
お前もしかしてSCEの話ししてないか?
さすがのそこまでバカな訳ないよな?
ソースくれ。
661名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/09(月) 14:51:30.10 ID:6XYP89lk0
>>657
特定の条件および特定のレンズを付けた限定的な条件下で数値上だけで
言っても仕方ないぞ(笑)

>>660
子会社のやった事は知らないってか(笑) ストリンガー自ら謝罪を発表
してるけどな(笑)

まぁソノ事と詐欺紛いの一眼商法とは関係ない。 強いて言うなら擁護派が
ソッチの火消しに回って、このスレや類似スレに現れないから、ソニーから
雇われたネット監視だって構図が見えてくる(笑)

ほら、向こうも大変だぞw 早く行って火消ししろよ(笑)
662名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/09(月) 15:10:05.30 ID:V2ZlulN30
>>661
>>657
>特定の条件および特定のレンズを付けた限定的な条件下で数値上だけで
>言っても仕方ないぞ(笑)
分かった。各テスト同じような結果がでているのに、そんなこというってことはお前はオカルト主義ってことだな。


>>660
>子会社のやった事は知らないってか(笑) ストリンガー自ら謝罪を発表
>してるけどな(笑)

>まぁソノ事と詐欺紛いの一眼商法とは関係ない。 強いて言うなら擁護派が
>ソッチの火消しに回って、このスレや類似スレに現れないから、ソニーから
>雇われたネット監視だって構図が見えてくる(笑)

>ほら、向こうも大変だぞw 早く行って火消ししろよ(笑

?????
妄想?
663名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/09(月) 15:18:20.58 ID:V2ZlulN30
>>661
SCEが個人情報流出したことをSONYって・・・SCEとSONYの違いも分からないから一眼が紛らわしいと騒ぎを起こすんだな。
664名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/10(火) 07:26:56.24 ID:+H4vr+4c0
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20110510k0000m040154000c.html

ココまで来ると擁護も出来ないだろw
こんな怠慢で好い加減な会社なんだからコンデジを一眼レフに見せかけて
売る事くらい朝飯前なんだろうな。
665名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/10(火) 07:33:57.52 ID:5UgtmPit0
>>664
コンデジって何?
666名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/10(火) 13:13:31.76 ID:+H4vr+4c0
【SONY個人情報流出問題】『ただのゲーム機だと思っていた』『子供にオンラインゲームやらせたくない』
http://jin115.com/archives/51771632.html

・よくわかるPSN障害まとめ動画
http://www.youtube.com/watch?v=awKjvMuWRe0

 【ワシントン】米下院エネルギー・商業委員会の商業・製造業
・貿易小委員会のボノ・マック小委員長は4日の公聴会で、
、ソニー側に証言を求めたのに対し、ソニーは
「現在進行中の調査が非常に忙しい」と回答し証言を拒否した。
ただ事件の状況次第では、米議会がソニーに強く説明を求める。
ソニーの隠蔽体質が問題になっている。


NY州司法長官、ソニー側に証拠書類の提出命令(2011年5月5日09時16分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20110505-OYT1T00171.htm

ソニーの情報開示遅れ批判 米公聴会、幹部招致も検討
http://www.47news.jp/CN/201105/CN2011050401000843.html

情報流出、ソニー側が公聴会欠席「受け入れられない」 米下院が不快感
http://www.nikkei.com/news/latest/article/g=96958A9C93819696E2E6E2E28B8DE2E6E2E7E0E2E3E3869891E2E2E2

プレステ情報流出:ソニー会見も対応や安全性に不信感
http://mainichi.jp/select/biz/news/20110502k0000m020097000c.html

ソニー、利用者7700万人全員の流出を確認 2011.5.5 08:55
http://www.sanspo.com/shakai/news/110505/sha1105050857010-n1.htm

ま、こう言う事を平気でやる会社だから一眼詐欺紛い商法なんて屁とも思わないよな。
クズ会社に相応な結末(笑) GKかピットクルーか知らないが頑張れ(笑)
667名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/10(火) 15:21:37.28 ID:6C1aU5hh0
もう何も言えないよな。 ここまで嘘・偽りで塗り固めた会社なんて。
一眼レフと思わせる商法程度はソニーでは日常茶飯事って言うくらいなんだな。

こんな企業の製品なんてもって持ってるだけで恥ずかしいw
668名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/10(火) 16:53:53.97 ID:5UgtmPit0
>>666
5月5日って・・・
時代の波にのれてねーぞ
669名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/10(火) 16:57:08.74 ID:5UgtmPit0
>>667
お前を生んだ親の方が恥ずかしい思いしてると思うが
670名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/10(火) 17:37:02.12 ID:+H4vr+4c0
>>668-669
ソニーの様な異常な会社に君の様な蛆虫以下の下品な異常者が存在するのも
当然だな(笑)
レンズ交換式デジタルカメラを一眼レフと思わせる様に○○一眼と称する
異常な商法も、この会社なら当然か(笑)
671名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/10(火) 17:52:33.30 ID:5UgtmPit0
>>670
君の方がよっぽど品性を書いた下劣な人間だと思うが。
それが君の仕事なら哀れとしかうえない
672名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/10(火) 18:37:55.91 ID:+H4vr+4c0
>>671
鏡に向かって何を言ってるの(笑) GK or ピットクルー君

オリンパスもパナソニックもソニーの様な下劣な会社が参戦して来て大々的に
一眼詐欺紛い商法を展開するから引くに引けない状態だわな(笑)
と言っても同じ穴の狢ってかw
673名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/10(火) 18:59:09.52 ID:5UgtmPit0
>>672
かわいそうだな。
でもミラーレスの勢いとめなければ君も職を失う訳か・・・3年もセンサー開発止まって中身で勝負できないもんな。そりゃ必死になるわな。かわいそうに
674名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/10(火) 21:48:00.38 ID:5UgtmPit0
否定派が居なくなったと思ったら、SCE個人情報流出問題の方へ総出で
火付けに回ってるんだね(笑) 見事なまでに分かり易い構図w

個人情報を簡単に流出させるクズ会社と批判して回らなければいけないくらい一眼の勢いにビビりまくってるんだろうな(笑)
675名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/11(水) 06:50:08.51 ID:fdImLtpn0
法務部
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1304610898/

隠蔽・脅し・偽装販売。 なんでも有りのソニー。
一眼詐欺紛い商法なんて当たり前過ぎて何言ってるの?って程度w
676名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/11(水) 08:52:14.60 ID:ThKLdYAA0
>>675
それにしても否定派の勢いがないな
否定派が居なくなったと思ったら、SCE個人情報流出問題の方へ総出で
火付けに回ってるんだね(笑) 見事なまでに分かり易い構図w

個人情報を簡単に流出させるクズ会社と批判して回らなければいけないくらい一眼の勢いにビビりまくってるんだろうな(笑)
677名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/12(木) 10:23:24.88 ID:ofF4VXPz0
>>675
法務部じゃなく「法無部」の間違いじゃないのw

まぁ何れにしても法に触れないグレーゾーンでの商売には長けてるから、
一眼商法なんてお手の物でしょ。
678名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/12(木) 10:45:04.59 ID:9+0GbDwg0
>>677
そうそうCanonなんてアートフィルター事件とか視野率詐称事件とか違法だらけだもんな
679名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/12(木) 11:26:47.94 ID:ofF4VXPz0
>>678
そうだな、キヤノンも碌な事をしてないからな。 でも専用スレもあるし、
なんだったらスレ立ててやれば?

ここはレンズ交換式デジタルカメラを一眼レフと思わせる様に意図的に
ミスリードして胡散臭い商売をしてるメーカーの話だからスレ違い。
680名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/12(木) 12:01:32.98 ID:9+0GbDwg0
>>679
Canon事件然り、コンデジ問題然り
胡散臭い商売はカメラ業界全体の問題だってことだよ。
カメラ業界が根本からかわらないと一眼問題の解決なんてものはない。
核の問題と同じだ
681名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/12(木) 22:50:33.41 ID:ofF4VXPz0
>>680
>胡散臭い商売はカメラ業界全体
一眼商法は胡散臭いと認めたわけだ(笑)
オリンパス・パナソニック・ソニーの3社は同じ穴の狢で下品で節操のない
会社なんだな(笑)
682名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/12(木) 22:56:20.23 ID:9+0GbDwg0
>>681
カメラ業界全体が同じくらい胡散臭いと言っているのに何故三社絞るんだ?
現在のカメラ業界全体が正常だとお前が判断するなら、その判断基準によって三社を見ると正常だな。
現在のカメラ業界全体が胡散臭いと判断するなら、その判断基準によって三社を見ると胡散臭い。
683名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/12(木) 23:36:19.48 ID:x2Rv6IYH0
で、>682自身は
現在のカメラ業界全体が胡散臭いと判断するから、
その判断基準によって三社の「一眼」も胡散臭い。
って言ってるわけだ。
684名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/12(木) 23:40:33.32 ID:ofF4VXPz0
>>682
逃げ道がなくなると全体がダメだと矛先を変える戦法は常套手段ですね(笑)
ゲハ板で良く目にする書き込みだ。
夫々にスレが立ってるし、無いスレは新たに立ててやれ。

ここはオリンパス・パナソニック・ソニーのクズ3社が一眼レフと思わせる
様に意図的にミスリードを謀る○○一眼と言う姑息な商法を世間に広める
為のスレだ。
685名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/12(木) 23:40:35.80 ID:9+0GbDwg0
>>683
で、お前は?
686名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/12(木) 23:59:46.50 ID:x2Rv6IYH0
>685
>で、お前は?
って、まず自分がどうなのかハッキリさせろよ。
と思うわけだけど>684の言うとおり
逃げ道がなくなると全体がダメだと矛先を変える戦法
だろうからコレについては何も言わないんだろうなw

オレは
カメラ業界全体が胡散臭い、とは全く思ってない。
個別に、CANONの視野率詐称等があるだけだ。
で一眼に関しては、全く問題が無いと思ってる。
君のように、一々
>Canon事件然り、コンデジ問題然り
などと出してきて業界全体の問題だ、なんていう必要は
全く感じない。

で、お前は?
687名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/13(金) 07:44:21.92 ID:XHxWyOh70
GK、ピットクルーの常套手段だよ。
屁理屈・ループ・詭弁、それでもダメなら業界全体を悪として矛先を変えて、
それでもダメなら無意味なAA貼り付け等でスレ流し。

曖昧な○○一眼なんて表記せずに正直に一眼EVFとか一眼LCDカメラにすれば
良いのに一眼レフのイメージを利用したいが為にグレーゾーンを悪用するから
こう言うスレが立つんだよ。
688名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/13(金) 08:15:12.77 ID:HenuuuZ4O
基地オリ信者とNEX厨は仲良くやれよ。
基地害思想もタッグを組んで大勢となれば強いんだから。
689名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/13(金) 08:44:24.29 ID:TPfBjKnB0
Canonユーザーと他マウントユーザーが力を合わせて導き出した答え

○Canonの光
白レンズ
超音波モーター+フルタイムMF
撮影現場でいかされる5D2の動画(静止画は?)

○Canonの闇
・視野率詐称事件
・防塵防滴偽物事件
・カラーフィルターパクり事件
・70-300LのLブランドボッタクリ事件
・アメリカ合理主義によって部品保有期間を短くする事で積極的な買い替えを勧める
・開発力不足なのにこれこそがアメリカ合理主義だと言い張りセンサー使いまわし
・デジタル製品なのにはデジタル撮像素子は二の次であるとオカルト発言
690名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/13(金) 11:52:32.99 ID:sfoIMnXO0
>>679
>意図的にミスリードして
ミスリードって意図的なものなんだよね。
意図的でなければただの間違い。
691名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/13(金) 19:39:58.31 ID:/TRpPImb0
>687 笑わせてくれる。
屁理屈・ループ・詭弁、それでもダメなら無意味なAA貼り付け等でスレ流し
って否定派そのものじゃないか。コレにスルーを加えれば完璧w
「業界全体を悪として矛先を変える」のは否定派だからありえないだけで。
あんたもGK、ピットクルーってやつなのかい?

>曖昧な○○一眼
どこが曖昧なんだか。
否定派も含めて皆
レンズ交換式高画質カメラ
だと間違えることなく判ったじゃないか。違うか?

さてどんな 屁理屈・ループ・詭弁が返ってくるかw
それともスルーか無意味なAAなのか。

>685
>686に返事が無いんでもう一度。
で、お前は?

否定派か肯定派かだけでも答えてみろよww
692名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/13(金) 22:42:23.30 ID:TPfBjKnB0
経団連会長様がファインダーによる型式名の分類システムを壊した以上、経団連会長様がコンデジに正しい型式名をつけた上で、一眼レフLV搭載機をハイブリッドカメラとか2wayビューカメラと正しく表示しない限り一眼問題は解決しないな。
693名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/14(土) 19:03:40.04 ID:Y392kfPHO

3馬鹿(オリパナソニー)工作員がニセイチ商売を誤魔化すために必死
694名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/14(土) 21:40:44.09 ID:zrrH/ebC0
>693
本気で、>692が3馬鹿(オリパナソニー)工作員
に見えるならアンタは、というかアンタも>692と同じくバカだ。
どう見ても>692はただのバカだろ。
ってかマジで工作員なるものがいるって信じてるのか?
もしそうなら、それがオレには信じられないよ。

コンデジ問題ってなんだよ(バクショウ)
695名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/15(日) 09:13:48.79 ID:W8DgGcEA0
http://nesgbgg.seesaa.net/article/112533980.html

http://news.livedoor.com/article/detail/5548979/

こう言う事を息を吐く様に平気でやってる下衆会社だから一眼詐欺もココでの
工作活動も十分に考えられる(笑)
696名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/15(日) 17:13:36.80 ID:hndKxS160
さすがのGKもピットクルーも日曜日は休みなんだな(バクショウ)
なんて分かり易い図式(ダイバクショウ)

一眼レフの様に名は体を表すと言うくらい明確に一眼EVFか一眼LCDと名乗れば済むのに
697名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/15(日) 18:03:34.28 ID:TMJl5QGB0
>>695
開くのが邪魔臭い
698名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/15(日) 18:06:52.44 ID:TMJl5QGB0
>>696
君は休日出勤かい?それとも平日休み?
ごくろうさん!
699名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/15(日) 19:54:18.26 ID:W8DgGcEA0
>>697
邪魔臭いと言いながらココをチェックして火消し書き込みは出来るんだね(笑)
まぁ実態を知ってるんだから見るまでもないだろうけど(笑)

情報操作活動が日常的に行われてるから、感覚が麻痺して一眼詐欺紛い商法なんて
朝飯前なんだろう。 
700名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/15(日) 19:56:10.42 ID:TMJl5QGB0
>>699
かわいそうだな。
もう少し素直に生きたほうが楽だよ
701名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/16(月) 18:36:42.80 ID:VochHzzOO
一眼レフ以外のカメラに一眼て付ける理由って?

「レンズ交換式デジタルカメラ」で、NEXやm4/3は表現できます。

702名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/16(月) 22:49:44.85 ID:8ak8RRRJO
情弱を騙すためだろうな…orz
703名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/17(火) 07:56:56.13 ID:EC2yWxiP0
http://facta.co.jp/blog/archives/20051212000008.html

こう言う事を日常的に行ってる会社だから一眼詐欺紛い商法なんて
屁とも思ってないでしょ。 産業廃棄物以下の会社()笑
704名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/17(火) 08:25:14.70 ID:Xyi4e/NxO
>>703
なるほど、会社ぐるみか。

ニセイチ商法なんて朝飯前かもね。
705名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/17(火) 12:50:59.09 ID:dpdKgr4c0
情報操作なんてお手のもの。
コンデジをスケールアップしたデジカメを一眼レフと思わせる様に発売して、掲示板
で批判の声が上がると屁理屈や詭弁、挙げ句には書き込み者の人格攻撃まで至りスレッド
を機能しないように謀るのが常套手段。
706名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/17(火) 12:58:37.31 ID:5nbNgyAB0
バカばっかり
707名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/18(水) 10:39:17.04 ID:FBPk5Dnw0
なんだ・・・擁護しきれなくなったら最後っ屁か(笑)
まぁソニーなんて方々で阿漕な商売してるから庇い切れないのが現実だな。
TV・PC・PS3・音楽・生保etc デジカメ部門にまで及んでグループ全体が
嘘で塗り固めたメーカー(笑)
708名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/19(木) 00:10:59.94 ID:LjdwUCmh0
>>705 コンデジをボテボテにスケールアップしたのはパナとオリ。
ソニーはコンデジの撮像素子をあんなに大きくしたのにボディはたいして大きくせず、
しかもリーズナブルな価格で、綺麗に売り切ったんだからたいしたもんだ。
709名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/19(木) 01:21:19.66 ID:SjPzcbS20
>>708
レンズが巨大で冗談みたいなんだが、NEX(笑)
手ぶれ補正やストロボまで抜いて、かえってバランス崩して
いったい何をやってるんだかというお話。
旧ミノルタ部隊が去った開発部隊の貧弱さが垣間見える。
710名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/19(木) 08:01:30.93 ID:b8FzWS/p0
>>709
お前センス悪いな。童貞だろ
711名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/19(木) 14:18:47.62 ID:FCb64u390

銀塩PENはハーフだった。いわばトイカメだ。
トイカメなのに一眼レフなのがFTとか。そういう遊び心は良いね。
トイカメがヒットしたから135なOMもやってみた。
けどAF化に失敗して衰退した。って感じかね?

それから20年ほど経て、オリンパスの再生はコンデジ。
デジカメなんて高級機以外はまさにトイカメだった時代に
唯一カメラっぽいデザインだったからヒットしたのがCamedia。
気を良くしたオリンパスが、コンデジをわざわざ一眼レフにしてみたのが43だ。
いわばこれもトイカメなんだよ。
FTの様に遊び心を持ち、凝ったトイカメとして売り出していたなら・・・
所詮は110(ポケットカメラ用)なのにね。

Auto110やミノルタ110ズームみたいな位置付けであるべきだった。
無理して理屈を説いて背伸びをするからひっくり返る。
遥か上(キヤノニコ)を見上げ過ぎてふんぞり返ってズッコケる・・・
己の力量を真摯に捉えていれば、こんなことにはならなかったのに。

そして今尚、理屈を狂信してしまった基地害信者が支離滅裂に暴れまくるんだ。
現実問題として、これじゃダメなんだよ。>加藤りんぱ

http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1305427285790.jpg
712名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/19(木) 14:22:58.68 ID:FCb64u390

オリンパスは長らくカメラをヤメてたに等しいからなぁ。
OMすら8年ほど前までやってたことに一応なってるけど、
実質的には20数年前には終わったも同然のカメラだ。OM。

デジカメの市場規模がまだまだ小さかった初期、
Camediaがヒットしたから勘違いをしてしまったみたい。
2002年頃まではCamediaブランドの推進とか命題にしてたけど
結局はそれも諦めてミュウに切り替えたし・・・
まぁ、シェアを20%にするだの業界3位を目指すだの在庫の適性化だの
リストラによる利益体質だの、あれこれ菊川は宣言し続けてきたけど、
見事なほどに何もかも全て裏目裏目の逆方向の失敗だ・・・
もはや映像事業は大赤字の不採算部門。やればやるほど赤字が膨らむ。
ほんと、ペンタックスを見習った方がいいと思う。
死んだ気になって頑張ればまだ間に合うかもしれん。

せっかくパナがパートナーなのだから、
完全にパナOEMで行くとかね、オリンパスのオリジナルなんて
もはや誰も望まないんじゃなかろうかな。動画も全くままならないし。
コンデジ向けレンズメーカーとして頑張る、とかね。
何のために中国なんぞで作ってるか。
中国製のカメラってだけであれば単なるマイナス印象なのに、
中国製なくせにやたら割高で、ブランド的にも超マイナーで今や二流。
これじゃ、売れる要素も理由もまるで見当たらない。
713名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/19(木) 14:29:38.90 ID:G2xU9ruj0

これのE-620とか、コンデジ並みだからな。まさしくザラザラ。
そして、E-5はノッペリだ。解像していない。

> http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1304424788490.jpg

> メーカーISO  実測ISO(E-5)  実測ISO(E-620)   
>     100         118         133
>     200       118          133
>     400       237         259
>     800       486         528  
>    1600       951        1043
>    3200      1904        2167
>    6400        3870          NA

同じISO数値に設定しても、こんなもんだ。

> http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1022&message=36578349

> 5D vs E-5
> http://2ch-dc.mine.nu/src/1286988115932.jpg
> やはりキヤノンにはまだまだ負けているけれど、

> E-620 vs E-5
> http://2ch-dc.mine.nu/src/1286988144945.jpg
> 今までのオリンパスに比べれば随分と良くなってるね。

これ、実測感度(撮影条件)を合わせれば、どうなるか・・・
頭を少しは働かせてまともに考えてみろ。
714名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/21(土) 16:51:15.83 ID:w5AYaaVrO
もしNEXやマイクロフォーサーズを一眼だと言うなら、
およそ大半のデジカメは一眼になってしまうんだよな〜。

そうなると一眼という分類名はほとんど意味を為さない。
715名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/21(土) 17:16:41.26 ID:TG7feJGMP
>>712
オリンパスのカメラ事業は米谷氏が独裁しないとうまく回らないんだよ
PEN、OMからXA、銀塩μ・μ-IIまでは良かったが
OMをAF化する頃から偉くなって現場から離れちゃったから
魅力あるカメラが作れなくなったんだよな

米谷氏の棺桶に映像事業グループも一緒に入れて手厚く葬るべきだった
716名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/22(日) 21:49:32.49 ID:GHtjDDIk0
>>714
だからコンデジや携帯に型式名を付けないとCanonは決めたわけだ。
717名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/23(月) 18:44:35.63 ID:oSBqcegKO
システム分類
・レンズ交換式
・レンズ一体式
・ユニット交換式

ファインダー分類
・一眼レフファインダー
・レンジファインダー
・電子ビューファインダー

撮像センサーサイズ
・35ミリサイズ以上(中判)
・35ミリ
・APS-H
・APS-C
・4/3
・1インチ
・それ以下

これで形式を表記すれば全て解決。
偽装組(オリパナソニー)は嫌がるだろうけどさw
718名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/23(月) 19:41:37.20 ID:OMV6KKzo0
>>717
一眼レフと電子ビュー搭載はWビューってことか?
719名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/23(月) 21:17:13.22 ID:GmXzcvEQ0
結局、分類をぐちゃぐちゃにすることで、
日本の情弱限定でボッタクろうというのがエセ一眼商法。
720名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/23(月) 21:26:34.35 ID:1ffYL+Tp0
>>719
情弱限定でぼったくりって完全にX5だろ。
721名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/24(火) 01:55:47.11 ID:yl2RUAYB0
>>715
米谷さんのせいで、OMはAF化できなかった印象があるけどな。
AF化できなかったことが、その後のオリンパスをマヌケにしてしまってる。

もしAF化されたOMが仮にヒットしていたなら、
その後のフォーサーズは存在し得なかったと断言できるよ。
722名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/24(火) 02:02:47.76 ID:RsmEPHxA0
まいタンが居なかったらPenもOMも無かったけど
結局まいタンは自分が作りたいカメラを作ってただけ
AFなんて機構に魅力を感じなかったんだろうな
723名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/24(火) 02:11:52.06 ID:yl2RUAYB0
ハネウェル特許訴訟でオリンパスは42億円も支払ってるよ。
それが痛かったからヤメた。
オリンパス以外の、ミノルタ・キヤノン・ニコン・ペンタは
賠償金を支払った上でAFを続けてる。
724名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/24(火) 10:57:39.41 ID:ar2z0e1Q0
買いもしないカメラをアレコレ腐して何の意味があるのだろう。
エッ、ナニ、買えないんだってェ(W
725名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/25(水) 22:42:16.75 ID:uS4O+bZZ0
買ったうえで、
「望遠が使えない」「動体がうまく撮れない」「連写に不向き」
「電池食いすぎ」「AF遅い」「コンデジとどこが違うの?」
といった不満とは別に、
「エセ一眼商法って商道徳に反している」と指摘しているんだよ。
726名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/25(水) 23:24:05.31 ID:oqwmqqVu0
パナのLiveMOSセンサは始めから今まで同一。
その駄目センサを改善せずに数売って利益をあげようと
「一眼」詐称やら矢継ぎ早のモデルチェンジで初心者を誑かす。
今やワゴンセールだよ。ザマぁねえな。
727名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/26(木) 08:40:53.20 ID:YdCy7m+Z0
>>725
反してねーよ
Canonの視野率作業みたいなこと言うんだよ
728名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/26(木) 08:54:14.88 ID:9f/NwUIJ0
>>725
それらの不満は買わなくても充分予測できる訳でね。
ワザワザ買ってまで確める意味は無いと思うのだが。
「AFが遅いのを確めたくて買ったら予想通り遅いじゃやないか、ゴルァッ」
「似非一眼レフの癖にッ」・・・一眼レフだと言って押し売りした訳でも無いよな。

銀塩では小さくて見難いと言われ敗退したハーフサイズ一眼レフが
デジタルになったら、口を拭って、OVFは見易い、遅れが無い等と
身を反らせて言い張るのは何故だろう。
ビューカメラの巨大なピントグラスでさえ、ピント合わせに
ルーペ使う人が居るのに、ハーフサイズ(未満なのだが)OVFの
優秀さを主張されてもねぇ(藁
729名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/26(木) 21:35:19.10 ID:FzXUV036O
熱暴走してしまうカメラもあるしね、
3バカのミラーレスは(笑)
730名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/26(木) 23:03:31.72 ID:DlJdZD7R0
>>728
> 銀塩では小さくて見難いと言われ敗退したハーフサイズ一眼レフ

▲オリンパスペンFとFTの話でしょ。
 ファインダーが糞で、画質で敗退したんだよね。
 歴史は繰り返す...だね。
731名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/26(木) 23:35:47.73 ID:lLAzMOEN0
>>729
NikonPENTAXSONY
732名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/26(木) 23:52:25.86 ID:sv7GJHW+0
>>728
そんなにEVFやLCDがOVFより優秀ならソレを前面に出さないのは何故?

名は体を表すと言うように、一目でソレと分かるネーミングを付けるのが道理だろ?
百歩譲って一眼って言葉を使うならデジタル一眼EVFまたはLCDカメラと称するのが
当然じゃないのか? ソコを隠す様に○○一眼なんて曖昧な表現を使うから
叩かれるんだ。
733名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/27(金) 08:42:55.40 ID:SlwtYV0o0
デジタルカメラの二眼レフレックスファインダーは無いのに一眼レフを名乗るのはおかしいよな
二眼レフと区別する必要が無いんだからデジタルレフカメラでいいのにな
734名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/27(金) 23:56:02.87 ID:KzZFEf5Z0
>>733
銀塩一眼レフのシステム流用してるからだろ。
フォーサーズとかなら、デジタル専用だからレフカメラでいいんじゃねえの?
735名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/28(土) 00:53:59.27 ID:NOO0btmwi
>>734
デジタル二眼レフが無い以上、デジタルレフという言葉で一眼を内包しているって意味分からんか?
736名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/28(土) 01:21:51.51 ID:/TWU3yqb0
>>735
変な新語使うより、よほどわかり易いと思うが。
実際銀塩時代からの一眼レフシステムを使ってるんだから。

同じFマウントやEFマウント使うんだから一眼レフカメラで良いんじゃないの?
屁理屈こねてヘンテコな名前つけても、みんな混乱するだけだぞ?

「ドイツ語ではメルツェデスが正しい」なんて言ってる車ヲタみたいだぞ。
737名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/28(土) 01:25:58.61 ID:/TWU3yqb0
>>735
ああ、そうそう!
別にフォーサーズだって一眼レフデジカメで良いと思ってるからね。
フォーサーズだけレフカメラにしろ、って言ってんじゃないぞ。

基本SLRは一眼レフだよ。デジも銀塩も。
738名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/28(土) 07:17:57.37 ID:6nMQOwdU0
なんだか擁護派の勢いが無いと思ったらソニー板が忙しいからか()笑
さすがに集団訴訟を起こされたら大変だもんな()爆
一眼詐欺商法どころじゃないもんな。

mixiやTwitterの方も、ソレ関係の情報操作で忙しいから手が回らないんだろうな。
凄く分かり易い構図()笑

それとも膨大な賠償の為に経費節減でネット監視への依頼を減らした?
739名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/28(土) 07:59:44.39 ID:91lSrpihi
なんだか否定派の勢いが無いと思ったらソニー板が忙しいからか()笑
さすがに集団訴訟を煽るため大変だもんな()爆
一眼詐欺商法どころじゃないもんな。

mixiやTwitterの方も、ソレ関係の情報操作で忙しいから手が回らないんだろうな。
凄く分かり易い構図()笑
740名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/28(土) 10:36:20.62 ID:6nMQOwdU0
SONY ニュース速報
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sony/1305978430/l50
PSN集団訴訟@Wiki
http://www47.atwiki.jp/psnlawsuit/
PSN集団訴訟スレ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/court/1306203795/l50

他にも損保や生保に金融などソニーの悪徳商法が露呈してるから庇い切れないだろうね。

>>739
>それとも膨大な賠償の為に経費節減でネット監視への依頼を減らした?
この部分はオウム返しできなかったのかw
741名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/28(土) 10:44:08.83 ID:ZGP0+P2p0
>>740
で、このスレとどう関係があるんだ?
742名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/28(土) 10:44:37.55 ID:IX48/OUh0
743名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/28(土) 11:09:16.62 ID:ZGP0+P2p0
>>742
バカ?
744名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/28(土) 11:25:01.45 ID:6nMQOwdU0
>>741
>>738を100回くらい音読しろ。 それでも理解出来ないならオマエがアホ。
745名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/28(土) 11:38:39.62 ID:YH53RABI0
>>744
お前は>1を3000回音読しろ
746名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/28(土) 11:54:07.71 ID:6nMQOwdU0
>>754
▼△家電屋の一眼商法 裏事情を探る△▼

これに尽きるだろ? まだ分からない? 分からない振りをしてる?

スレが立つ → 色んな意見の書き込み → 支離滅裂で破綻した擁護の
書き込み → GK or ピックル、または類似のネット監視の疑い →
ソニーの世界規模の問題発生 → 急激に擁護派の書き込みが減る →
やっぱり・・・ まぁこう言う分かり易い図式。

ネット上の情報操作も裏事情って事で一眼商法の一端だから関係あるんだよ。
アホな子? 頭の弱い子?
747名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/28(土) 11:56:07.55 ID:6nMQOwdU0
未来に向けてアンカーうっちまった...orz

>>745 ← このアホに向けての>>746の書き込み。
748名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/28(土) 12:09:39.63 ID:u6pH/ahW0
>>746
だから>1を3000回音読しろ
おまえが言ってんのはSCEだろ。ゲーム板行ってこい
749名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/28(土) 14:28:22.85 ID:6nMQOwdU0
>>748
ゴメン・・・文盲に読めなんて言った俺がバカでした。 それとも

>それとも膨大な賠償の為に経費節減でネット監視への依頼を減らした?

コレが図星? だから興奮して読解力が低下したのか? 何れにしても崖っぷちだな。
次の職探しに行けよw
750名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/28(土) 14:32:54.07 ID:4N23Y4Dw0
>>749
なんかお前はかわいそうだな。
間違いを認める勇気を持てない奴は結婚も昇進もできねーぞ
751名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/28(土) 23:56:03.94 ID:AiXZ7B4y0
次のスレタイは、
「家電屋とAV屋のエセ一眼商法 その裏事情を探る 02」
にすれば、ソニーももれなく入るわけだね。
ソニーって、日本市場と海外では、レンズ交換式カメラの分類が違うんだね。
辻褄が合わないね。
752名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/29(日) 15:49:29.34 ID:/ExKM/OL0
>>751

>>312を踏まえろ。
753名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/30(月) 23:52:39.95 ID:VNGUx22L0
>>752 もっとわかりやすい日本語で具体例を書いて
754名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/01(水) 09:50:43.00 ID:aunFeKi50
エセと騒いでいるのは、自信がないメーカはほっとけばいいんじゃないの
ここに書かれていることが事実なら、偽物は淘汰されるでしょ
なにを恐れる?!
ファインダーを覗いてOVFとEVFの違いがわからない人は、どうでもいいのですよ

ミヤモトアモンは知っている。チャラリー、チャラリー、ネスローコーヒー
755名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/01(水) 17:18:40.79 ID:bf4DO26K0
オリンパス
カメラ部門が大赤字で
内視鏡部門の黒字を食い潰す

着任した外人の新社長(内視鏡部門出身)が
赤字が止まらないカメラ事業からオリンパスが撤退するかも知れないとの報道に

「当面はカメラ事業を黒字化するためカメラ部門の大リストラを断行するが
カメラ事業が好転しない場合は
カメラ部門そのものを売却し
カメラ市場からの撤退もあり得る」

と発言した
756名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/03(金) 07:50:25.19 ID:LYLLumKRO
内視鏡部門からしたらオリのカメラ部門なんて
お荷物でしかないわな。

ニセイチ商売なんかするから
今では光学屋の気概さえ感じられないし。

いずれ部門ごとパナに切り売りされるんじゃ?
757名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/06(月) 07:47:02.41 ID:Nx2g/wR4O
家電屋パナとの提携は軒先貸して何とか、ってやつで
ゆくゆくはパナに吸収合併なんじゃ?
758名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/07(火) 18:55:12.55 ID:c+gphSVG0
759名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/07(火) 20:02:01.30 ID:qxXy9SWCO
CIPAの分類でも、デジタル一眼レフと
レンズ交換式コンデジとは分けたんじゃなかったっけ?
760名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/07(火) 20:06:03.16 ID:DIEu6IlM0
>>759
レンズ交換式コンデジって何?その場合のコンパクトってのはサイズを指すのか?
761名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/07(火) 20:25:16.78 ID:qxXy9SWCO
一眼レフに比べればコンパクトだろ。
軽自動車ってのは指で摘めるほど軽いか?と同じ。
762名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/08(水) 01:07:33.31 ID:tJVG/7jNi
>>761
コンデジってサイズのことでいいんだな?しかも一眼レフよりも大きい小さいということでいいのか?
コンデジと名乗る機種で一眼レフよりも大きいものがあるがそれでもコンデジとはサイズの事なのか?
763名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/09(木) 21:20:20.18 ID:wz/TR8qb0
>>762
めんどくさいヤツ……
764名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/09(木) 23:12:51.93 ID:DqyaewffP
>>762
> コンデジと名乗る機種で一眼レフよりも大きいものがあるが
興味があるので聞かせて ♥
765名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/10(金) 01:35:16.99 ID:JwyZohM60
偽イチ商法をゴマかしたいんですね、分かります。
ニコキャノがレンズ交換式EVFカメラを、正確に表記したら困る
いわゆる3馬鹿さん達、焦るくらいなら最初から偽装なんてやめればよかったの。
766名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/10(金) 07:43:07.77 ID:Hx2D5yqb0
>>764
ヒントCanonNikon
767名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/10(金) 07:44:18.10 ID:Hx2D5yqb0
>>763
バカだから反論できないのか?それならコンデジなんて一部メーカーでしか使われてない言葉使うな
768名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/10(金) 07:45:23.78 ID:Hx2D5yqb0
>>765
今業界でがいわゆる三バカってNikonPENTAXSONYの事だぜ
769名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/10(金) 09:23:07.86 ID:uDuuKbgBO
ニセイチ商売してる3馬鹿は
オリンパス、パナソニック、ソニー。
770名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/10(金) 09:24:11.28 ID:OAZQaccv0
>>769
そういうふうに書かなきゃ伝わらねーよ
771名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/11(土) 11:31:45.69 ID:+7NACHYr0
>>753
パナの女流一眼は「オバハンでも使える一眼ぽいデジカメ」だ。
この場合の「一眼」は、ネオ一眼同様に「デジタル一眼レフカメラ」を指してる。
一眼レフカメラはオバハンには使いこなせない、という前提での謳い文句だ。

ネオ一眼の場合は、一眼レフカメラの次世代を担うカメラって意味。
つまりは、旧来の一眼レフカメラでは無いカメラ。
つまりは「一眼レフカメラではありません」と謳ってる名称だね。
ネオ一眼の「一眼」も「一眼レフカメラ」を指してる。それのネオ。

ソニーの一眼画質も同様。
デジタル一眼レフカメラ並みの画質を得られるデジカメ、って意味だ。
つまり、一眼画質の「一眼」も、旧来からのデジタル一眼レフカメラを指してる。

そういう風に一眼商法ってのは、一眼レフカメラありきのイメージ商法、なんだよ。
なんちゃって一眼、ニセ眼、レンコンカメラ、レレレのコンデジ、
基地害おりんぱカメラ、とか、あらゆる蔑称で呼ばれてしまう所以だ。

オリンパスの場合は、マイクロ一眼。
これは、マイクロサイズの一眼レフカメラを連想させる名称なだけに、
もっとも黒に近いグレーだと思うけどねぇ・・・
何処にあるかも判らない様なスペックシートの一字一句をとやかく語る意味は、
さして無い。それはただの重箱粘着にしかならんと思うよ。


キヤノン・パナソニック・ソニー  勝ち組  withシグマ・タムロン・コシナ

   vs

オリンパス・ペンタックス・ニコン 負け組  withヤシカ・コンタ・ミノルタ
772名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/11(土) 11:49:30.45 ID:Yw/ySvbl0
>>771
どこにどう問題があるんだ?
773名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/11(土) 11:50:10.11 ID:dQUG0szKO
ネオ一眼という表現は、
恥ずかしくてフジ自身が引っ込めてるぞ。

そんなのを交えて説明しても分かりにくいだけで意味無し。

形式名に一眼カメラなんて入れてるパナソニーは特に悪質。
オリはスペック表の形式名にこそ入れていないが、
家電屋に毒され、○○○○一眼と宣伝してるようじゃ終わりだ。
774名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/11(土) 13:49:51.45 ID:Yw/ySvbl0
>>773
悪質なら警察か消費者センター行ってこいよ
775名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/12(日) 00:22:58.41 ID:KqdLQgLe0
ミラーレス一眼という詐称がある。
ただのコンデジを高性能に見せ掛けるための詐称だ。

ただの白飯を、わざわざ「ルーレスカレーライス」と呼ぶようなもんで
恥ずかしい。
776名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/12(日) 00:37:12.87 ID:4V9KZrW8P
ルーレスカレーライスなら肉じゃがご飯だな
正直に肉じゃがご飯と呼べば肉じゃが好きな客が寄ってくるだろうに
カレー好きな客に袋だたきにされても止められない
777名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/12(日) 02:39:31.21 ID:NiNaTDJL0
>>767
めんどくさいヤツ……
778名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/12(日) 10:15:41.28 ID:vVrenU35i
>>777
お前ら言葉にこだわりたいんじゃないの?
779名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/12(日) 10:16:13.91 ID:vVrenU35i
>>775
詐称なら警察か消費者センター行けよ
780名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/12(日) 10:18:36.12 ID:Cs0qqTRAi
>>775
スタッドレスタイヤは?
781名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/12(日) 10:19:38.53 ID:k3Dd8cS90
>>775
ファンレスHDDは?
782名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/16(木) 09:35:56.07 ID:3l8BIg660
基地外オリンパ厨の話

友達はみんなフルサイズやAPS-Cサイズの本当の一眼レフカメラを使い楽しく生活。
生まれて以来ニセ一眼しか知らないが、ニセ一眼の遊び相手がいなくなってきて急激に焦ってくる。
ニセ一眼の情報を調べようと2ちゃんを見るがマイクロフォーサーズへのあまりに強い風当たりの強さに腹を立てつつも、
「ニセ一眼使いでも自分はカッコ良く見えるから平気☆」と根拠の無い妄想だけは持っていたが
なぜ自分だけが世間から馬鹿にされ白い目で見られるのか、不幸な境遇に不満を持つ。

だがフルサイズやAPS-Cサイズには弱味は見せられないので本音をぶつけられるネットに依存していく。
ネットでは人とつながっている気がして寂しさを紛らわせる。
インチキ一眼、ニセ一眼、産廃カメラなどと叩かれて病んでくるが友達もいないためにネットから離れられず。
気になって叩かれても見てしまう。
ますます病んでくる。 人が信用できなくなり孤独に陥る。

最期は孤独な精神病のネット廃人になる。
だが孤独なのでその姿は誰にも知られることはない。

たまにかまわれるとあまりに孤独なので、罵倒レスにも喜んで食いつくのが特徴
レス乞食にはたまに種撒いたり餌さえやっておけばそのままネット廃人になり人生終了
輝かしい時間を全てネットに費やし結婚予定もないまま産廃へ一直線!
また不幸なためネットでは、幸せな人間を中傷することに生きがいを感じている。

負け組み基地外オリンパ厨の動向は常にわかりやすく釣りのレスをすれば
遠隔操作可能

享年50歳 練炭自殺
自宅アパートにて死後3ヶ月 全身にウジ虫の湧いた腐乱死体で大家に発見される。
783名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/19(日) 17:04:49.33 ID:mLkLMYjhO
一連の偽一眼商売は、
海賊版が本物を装うのと同類だからな。
オリパナソニーを見損なったわ。
784名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/19(日) 17:23:42.19 ID:VjMBRvgA0
>>783
いくら機構が同じだからと言ってペンタミラーが一眼レフを名乗る方が問題あると思うが
785名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/20(月) 00:16:47.80 ID:vKem6Z0QO
>>784
一眼レフを分かってないからそうなる。
そしてニセイチ商売に引っ掛かる。
786名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/20(月) 01:31:18.56 ID:pojmGGB2i
>>785
ペンタミラーをニセイチだと気付かない頭が羨ましい
787名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/20(月) 01:45:19.54 ID:4r47RxoaP
二眼のレフレックス式カメラもミラー式だよね
788名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/20(月) 01:55:47.54 ID:lCYorE5si
デジタル二眼レフカメラは存在しないんだから現行のデジタル一眼レフカメラはデジタルレフトカメラと名乗ればニセイチ商法なんて存在しなかったんだよ。
789名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/20(月) 02:20:12.53 ID:OASg39TC0
>>788
デジタルレフトカメラなんて呼び方されても、ほとんどの人はなんのことか分からないんじゃないかなあ。
790名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/20(月) 11:16:41.25 ID:UX1pLI1u0
 
「女流1眼」 のインチキCMにだまされ 「ニセ1眼」 を買わされ
金をだまし取られた情報弱者で恥ずかしい思いをしているサギ被害者の告発

パナクソニックは、メカ・機械に詳しくない女性を見下し バカにし カモにして
「ニセ1眼」 を売り付けている
「女性蔑視」 「女性差別」 企業だぞ──── ッ !!

                        /
                 ,. 、       /   /
               ,.〃´ヾ.、  /  /
             / |l     ',  / /  パナクソニック」は、
        ,、     ,r'´  ||--‐r、 ',    女性がメカに無知だって
       l.l. ,..ィ'´    l',  '.j '.     ナめてバカにしているぞー
       'r '´          ',.r '´ !|  \
       l!     ....:.:.:.:.:.:ヽ、   ,l    \
        ゝ、.,_ ---‐‐‐----ゝ、ノ
        | |
         .| |
          | |
        | |
           | |
         | |
            | |
          | |
791名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/20(月) 20:35:29.21 ID:xhhX2P4V0
>>786
ペンタミラーでも一眼レフだろ。

プリズムかミラーかWLかは、
「一眼レフ」である事には関係無い。
792名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/20(月) 20:44:10.29 ID:KwyhaOsN0
>>791
ヴォルビックとドブ川の水くらいの違いだな。
どちらも同じ水である事には関係無い
EVFはボルビックレモン。水ではなくジュース
793名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/20(月) 21:53:03.20 ID:xhhX2P4V0
>>792
プリズムとミラーで「ヴォルビックとドブ川の水」なら、
今のEVFなんてザラザラで「放射能汚染水」だろ。

水(ファインダー)なのには変わり無いだろうが。

794名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/21(火) 08:08:15.17 ID:5E3FFYaw0
>>793
どう考えてもEVFペンタミラーよりもよっぽどマシだろ
100%視野率、ファインダー倍率も高い、拡大も出来る。
795名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/21(火) 08:09:22.36 ID:vcvhHSrv0
>>793
>791>792での水は一眼レフだったんだけどな
796名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/21(火) 17:37:15.65 ID:GeqSqcSLO
一眼レフに間違えられてナンボ

それがニセイチ商売の肝ですから
797名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/21(火) 17:43:35.63 ID:NHQF3z/KO
仮に、一眼レフカメラの略称が『鼻糞』だったとしようか。
そうすると、オリンパスのマイクロ一眼は『マイクロ鼻糞』と命名されてる。
物理的に一眼なのかどうかなんて関係は無く、必ず『鼻糞』なわけ。

これ、どういうことか解る?>基地外オリンパ
798名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/21(火) 18:32:48.24 ID:2e0GcFis0
>>797
一眼レフカメラが既に略された言葉である事に気づけよ
お前はマックをマって言うのか?
799名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/21(火) 20:05:38.47 ID:Fw8kaGRZ0
>>798
ずいぶんと偉そうだな。

昭和の臭いがプンプンするような「一眼」なんて言葉使わなきゃ、
ロクに大衆に媚も売れないクセに。
800名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/21(火) 20:11:56.07 ID:S+zdUnY30
>>799
バカなの?
801名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/21(火) 20:22:06.06 ID:Fw8kaGRZ0
>>800
死ぬの?
802名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/21(火) 20:57:48.92 ID:S+zdUnY30
>>801
本当に頭が悪いんだな
痛すぎる
803名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/21(火) 21:09:26.28 ID:Fw8kaGRZ0
>>802
いやぁ、あなたホドでは。
804名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/21(火) 21:41:27.50 ID:Zbi35/Lzi
>>803
>798>799をみろ
どう見てもお前はバカ
805名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/22(水) 00:46:46.45 ID:QNxPNGfu0

仮に、一眼レフカメラの略称が『鼻糞』だったとしようか。
そうすると、オリンパスのマイクロ一眼は『マイクロ鼻糞』と命名されてる。
物理的に一眼なのかどうかなんて関係は無く、必ず『鼻糞』なわけ。

これ、どういうことか解る?>基地外オリンパ
806名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/22(水) 00:52:03.09 ID:L2UdszMs0
>>804
いやいや。
あなたのバカさ加減にはとても及びません。
807名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/22(水) 01:16:21.54 ID:okrmgUBKi
>>805
一眼レフカメラは一眼レフレックス式ファインダーカメラの略称だって知ってんの?
お前はマクドナルドをマックと略してさらにマって略すのか?
808名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/22(水) 01:17:36.32 ID:okrmgUBKi
>>806
まともな反論もできないんだね。かわそうな人。バーカ
809名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/22(水) 01:24:15.81 ID:L2UdszMs0
>>808
ナニの反論なの?
マトモな論理なの?「マック云々」が。

ばっかじゃね?
810名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/22(水) 07:29:51.51 ID:8ZEvuCHA0
>>809
理解出来ないんだ(笑)やっぱりバカだ
811名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/22(水) 21:57:20.17 ID:L2UdszMs0
>>810
(笑)!ワロス
812名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/22(水) 22:45:05.12 ID:ALNejAY50
>>811
救いようがないな
813名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/22(水) 23:04:57.00 ID:L2UdszMs0
>>812
あんたもね!
814名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/23(木) 07:46:10.88 ID:vvdMF0Br0
>>813
ウケた
ついに自分で認めたか
815age ◆age/470EJ6 :2011/06/23(木) 12:02:47.25 ID:umDpCMs10
||||            ||||
||||=щ=========щ=||||
|||| | |         .| | ||||
..  | |  ∧ ∧ | |
.  \\( ゚Д゚).//
...   \.||  ||//
.     |ノ \ノ |
.     | .age..|
816age ◆age/470EJ6 :2011/06/23(木) 12:05:02.28 ID:umDpCMs10
||||            ||||
||||=щ=========щ=||||
|||| | |         .| | ||||
..  | |  ∧ ∧ | |
.  \\( ゚Д゚).//
...   \.||  ||./
.     |ノ \ノ |
.     | .age..|
817age ◆age/470EJ6 :2011/06/23(木) 12:08:42.94 ID:umDpCMs10
||||            ||||
||||=щ=========щ=||||
|||| | |         .| | ||||
..  | |  ∧ ∧ | |
.  \\( ゚Д゚).//
...   \.||  ||./
.     |ノ \ノ |
.     | .age...|

818名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/24(金) 00:50:59.25 ID:RKpAkj0e0
>>814
あんたもね!
819名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/29(水) 01:15:54.40 ID:QDPjnARJ0
ミラーレス一眼という詐称がある。
ただのコンデジを高性能に見せ掛けるための詐称だ。

ただの白飯を、わざわざ「牛丼アタマ抜き」と呼ぶようなもんで
恥ずかしいを通り越してバカ丸出しだ。
820名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/29(水) 07:44:52.17 ID:KXWHALuZ0
>>819
ミラーレス一眼はスタッドレスタイヤ
821名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/29(水) 09:49:54.01 ID:hT/CQv6U0
>>820
スタッドレスとは一昔前は雪道用のタイヤと言えばスダット(スパイク)付き
のタイヤしかなかった。 金属製のリベットを打ち込んだタイヤの事。

それだとアスファルトが削れて粉塵が発生するので対策としてスタッドレス、
いわゆるスパイク(金属リベット)を使用しないタイヤを開発。

コンデジを高級に見せかける為のミラーレス一眼とは成り立ちが違う。
メーカー側にしてみればコンデジをレンズ交換式にしました、って言うより
一眼レフからミラーを取りました、って言う方がイメージとして都合が良い
から詐称したんだろ。
822名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/29(水) 13:06:29.71 ID:dr43WpNui
>>821
α550からミラー取ってnexができたからスタッドレスタイヤといっしょじゃないか
823名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/29(水) 13:54:17.61 ID:hT/CQv6U0
>>882
ミラーだけじゃなくペンタプリズムに位相差AFユニットもだろw
結局は根本的にコンデジでも使われて来たEVFにLCDにコントラストAFを
使ってるコンデジの親分w
だからミラーを取ったわけじゃなくコンデジをレンズ交換式にしただけ。
824名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/29(水) 13:57:17.00 ID:5BrfoWWz0
>>823
α550にペンタプリズムねーだろうが。

位相差AFも最早コンデジの技術だから一眼レフはミラーつけただけのコンデジの親分だといいたいのか?
825名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/29(水) 17:29:30.25 ID:A8X0KDGvO
>>821
昔はスノータイヤってのがあったぞスパイク無しで
826名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/29(水) 19:34:15.68 ID:hT/CQv6U0
>>824
だったらデジタル一眼EVFカメラとかLCDカメラって言わないの?
一眼クオリティーじゃなくαクオリティーって言わないの?
全て一眼レフを対象にして紛らわしいく詐称するのは何故?

>>825
オマエ大丈夫か? 詭弁で言ってるのか何か知らないがアホ過ぎるぞw
827名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/29(水) 20:23:16.61 ID:rL0h4gML0
一眼レフや二眼レフってカメラは、
ミラーとフォーカススクリーンがあることが特徴なんだけどね。

ミラーレスがミラーとっただけって言うのなら、
フォーカススクリーンは必要なんだけどね。

コンデジのレンズ交換式ってほうが近いな。
ミラーレスは。
828名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/29(水) 22:59:11.33 ID:z6vqY20aO
一眼レフってのはファインダー形式だからな。

ファインダー形式として別物だったら
一眼レフとは無関係。
829名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/29(水) 23:13:52.39 ID:RWSnpYZL0
>>826
LVカメラを一眼レフLVカメラと書くなら一眼EVFカメラと書く必要があるだろうな
830名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/29(水) 23:15:14.43 ID:cgxPxkbz0
>>827
一眼レフフォーカススクリーンカメラという名前のカメラからミラーを撮っただけなら一眼フォーカススクリーンカメラと書くべきだな
831名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/30(木) 20:16:14.97 ID:TFHju9SJ0
ペンタQも
ソニーNEXも

オリンパスとパナソニックの
マイクロフォーザズを叩き潰すための刺客マウント規格

しかもオリンパスとパナソニックの
マイクロフォーザズを叩き潰すための武器や戦法は
今までオリンパスとパナソニックが
マイクロフォーザズの宣伝で使ったウソや詐欺の手法をそのまま使って反撃

オリンパスとパナソニックが
マイクロフォーザズで自分たちが始めた汚い反則技を
こんどは自分が食らって現在炎上中なのさwwwwwwwwww
832名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/30(木) 20:31:25.48 ID:ByE5FAYi0
>>830
トレカメみたいな理屈だな
833名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 08:52:39.78 ID:n8Ri0Rz90
目先の利益のために、カメラの分類をメーカー自らぐちゃぐちゃにするとは。
それも日本語の曖昧さにつけこんだ日本国内限定の詐称でしょ。
パナソニックに道義は期待しないが、オリとソニーは何だよ。
正直に「コンデジをレンズ交換式にしました」と言えよ。

ペンタQがナノ一眼だけど、巻き添え食わされてGXRまでも「なんちゃら一眼」にされちゃうの?? 
それはないよな。
834名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 09:44:12.48 ID:pUUkoKPk0
>>833
宇宙人が地球を征服しようとしているとかっていい出しそうだな
835名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 10:44:46.74 ID:TnpoMLxm0
>>832 >>834 このスレのエセ一眼擁護工作員のレベルは低いな。
836名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 11:30:25.36 ID:bUyyeqlG0
>>835
お前の方がレベル低い
837名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 11:33:36.29 ID:cY0FGDgN0
●センサーが小さくても画質が良いというフォーサーズの言い分が、
  相手が携帯電話やペンタックスQになると涙目で、いやそれは違う
   携帯やQよりセンサーが大きいフォーサーズの画質が良いという自己矛盾した言い訳に変わる www
 
●センサーが小さくても画質が良いというフォーサーズの言い分が、
  相手が携帯電話やペンタックスQになると涙目で、いやそれは違う
   携帯やQよりセンサーが大きいフォーサーズの画質が良いという自己矛盾した言い訳に変わる www
838名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 11:50:47.32 ID:TnpoMLxm0
>>837 さすがに1/2.3CMOSよりは画質はいいだろう。
1/1.8CCDと比べるとわからないけど。
839名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 23:35:54.48 ID:u25eRhq10
840名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/05(火) 00:52:31.55 ID:ompFdaIE0
>>836

命名 『言い張り一眼』
841名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/05(火) 00:57:19.50 ID:05/1dyI30
まずは今日から君がそう言い張ることだな。
842名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/05(火) 08:54:26.73 ID:SgOBoHO00
>>841
正解
843名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/05(火) 23:51:29.28 ID:W3yqkz6H0

ほらほら!どうだクララ!
   ∧_∧ .∧___∧ ハァハァ        
 ((( ;´∀`)( *‘∀‘)))           
 (((  つ/   つ           
 . ))) )(___⌒)))          
 (((__)_).(_)))          
    グイグイ   
844名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/06(水) 00:37:30.21 ID:tLieaFXF0
エセ一眼陣営の失敗は、開発者インタビューに、コンデジ開発チームのメンバーを
うっかり送り出してしまったこと。
一眼レフからミラーボックスを取り外したのではなく、コンデジのレンズ交換版だと
得々とドヤ顔で喋っちゃったからなあ。
845名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/07(木) 13:55:34.30 ID:sJ4ieHGtO
元々フォーサーズってのは、コンデジをわざわざ一眼レフにしたモノだろ。
846名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/08(金) 23:03:03.19 ID:6Q1fBTce0

違います。
847名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/10(日) 04:05:37.95 ID:3qFJi6GK0
ダメなセンサを数売れば儲かる。
目まぐるしいモデルチェンジもセンサは糞のまま。
848名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/10(日) 08:20:20.19 ID:y9lSFb2o0
>>847
CとPだな
849名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/16(土) 08:57:44.80 ID:FSdqAeJ60
コンデジの撮像素子を大きくしてレンズ交換式にしたからといって、
ファインダーが一眼レフレックスファインダーでなければ、一眼と呼ぶのはおかしいだろう。

また、一眼レフからペンタプリズム/ミラーを取り除いたというウソを押し通すなら
そのぶん安く消費者に還元してほしい。
一眼レフでは、レンズの収差が肉眼で見えるが、偽一眼は電子補正し放題。
そのぶん安くしてほしい。
850名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/20(水) 07:48:16.72 ID:SJA8A0lY0
一眼の字ヅラにこだわって「一眼という言葉を認めるならコンデジも携帯も
一眼と呼ぶべきだ」と屁理屈をこねる人がいるけどさ。

「コンパクトデジタルカメラ」に関しては何故か字ヅラにこだわらず、
素直に慣習を受け入れるんだよな。

「一眼」の字ヅラにこだわるなら、「コンデジ」の字ヅラにもこだわれよ。

「コンパクトデジタルカメラとはコンパクトなデジタルカメラという意味で
あって、それ以上でもそれ以下でもない。コンパクトサイズを謳う
デジタルカメラは、一眼レフを含めてコンデジと呼ぶべきだ」と言い張れよ。
851名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/20(水) 16:55:38.92 ID:oHAw4iSK0
>>850
コンデジと公式に使っているメーカーはないわけだが・・・
852名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/20(水) 21:50:37.43 ID:jU+Fjzkw0
>>851
分類名として使ってるメーカーはいっぱいあるぞ(笑)
853名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/22(金) 01:14:22.67 ID:UhHuSaug0
     ____
   / 〜〜〜\
  /  〜〜〜  \   自由恋愛!
/   -(◎)―(◎) \
|   ( ( (__人__)))  |
/     ∩ノ ⊃  /
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
 . \ /___ /
                          -‐ '´ ̄ ̄`ヽ、
                          / /" `ヽ ヽ  \
                      //, '/     ヽハ  、 ヽ
                      〃 {_{ \  /リ| l │ i|
 あなたの家族の            レ!小l( ●) (●)从 |、i|  
 ご苦労がよくわかりますよ!      レ⊂⊃ 、_,、_, ⊂⊃ |ノ 
                          ヽ、  ゝ._)   j / 
                         ヘ,、 __, イ 
                      r ヽヽ::::::|ヽ`ー'´,1ー:::::ヽ、
854名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/22(金) 01:15:40.85 ID:UhHuSaug0
     ____
   / 〜〜〜\
  /  〜〜〜  \   自由恋愛!
/   -(◎)―(◎) \
|   ( ( (__人__)))  |
/     ∩ノ ⊃  /
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
 . \ /___ /
                          -‐ '´ ̄ ̄`ヽ、
                          / /" `ヽ ヽ  \
                      //, '/     ヽハ  、 ヽ
                      〃 {_{ \  /リ| l │ i|
 あなたの家族の            レ!小l( ●) (●)从 |、i|  
 ご苦労がよくわかりますよ!     レ⊂⊃ 、_,、_, ⊂⊃ |ノ 
                          ヽ、  ゝ._)   j / 
                         ヘ,、 __, イ 
                      r ヽヽ::::::|ヽ`ー'´,1ー:::::ヽ、
855名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/22(金) 13:29:02.35 ID:f/sMayVX0
ニコンのミラーレス、マウントとセンサーの写真、CM案のリーク来たぞwww

ニコンにアドバイスしてやれよwww
「ワンガン詐欺はやめろ」ってwww

ニコンのミラーレス機について語るスレpart4
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1311152102/8

8 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2011/07/22(金) 13:14:50.73 ID:Pv6JbTOb0
皆さんに意見を聞きたいんです。

ニコンの新しいミラーレスのテレビCMについてなんですが、率直な意見を聞きたいです。

革ジャンを着てオープンのスポーツカーに乗ったキムタクが、超小型のミラーレス一眼を手にして
「オトコの一眼(ワンガン)、始まる。」という決め台詞を言って、金髪女性が振り向く。

どう思いますか?!

「仕事も恋愛も真剣にエンジョイする、イケてる40代男性」の意見を聞きたいです。

すごい不安なんですが(;_;)
856名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/23(土) 10:01:22.55 ID:W4wnLbin0
うひょ
857名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/02(火) 23:26:58.82 ID:kujIYdeV0
>>855
ニコンを偽イチ軍団に招きたい3馬鹿かい?
858名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/04(木) 08:08:48.05 ID:raCQwQGoO
ペンタQが誤算ではあるが、
ニコンがオリパナソニー3馬鹿トリオに同調するわけないよ。
伝統と格式が違う。
859名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/04(木) 20:11:45.87 ID:sfVRyyDb0
>>858
二人コンビ3人トリオ朝の朝飯
860名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/04(木) 20:13:36.02 ID:kOXITan50
ちなみに3バカって普通はNikonPENTAXSONYのことだからな。このスレの住人のバカっぷりがよく分かる
861名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/04(木) 22:44:55.01 ID:jtML7N2o0
>>860 3馬鹿って、一眼レフじゃないカメラを一眼レフの略称である一眼と詐称している
パナとオリとソニーなんじゃないの?
ホヤはどこまで本気で詐称しているのかよくわからん。
862名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/04(木) 23:00:23.83 ID:8XhjCx0gO
数年もしたら、全メーカーからミラーレス機が出揃う

EP3の1からの進化を見ると、正直あと数年もしたら、一眼レフを全ての性能で追い越しそうな勢いを感じるよ

そうなったら、ただデカいだけのカメラになるんだよな〜俺の7D
863名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/05(金) 03:53:13.31 ID:6fyWaGGf0
PENTAX Q が出てから、家電「一眼」商法さん大慌てって感じだね
864名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/05(金) 09:41:51.31 ID:2AgDCO5GO
ペンタQは皮肉混じりの一眼だろうな。
一眼レフのパイオニアゆえ為せる技。

家電屋3馬鹿トリオは、
一眼レフ失敗の活路を求めた末のNEX、マイクロフォーサーズ。
一眼レフを冒涜するようなやり方だからね。

ペンタもそうだが、ニコンキヤノンは当然スタート地点が違う。
一眼レフとの共存路線。
865名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/05(金) 12:28:29.73 ID:ytVCZ9LP0
そもそも一眼って言葉は或る意味ブランドとして認識されてる一眼レフに
引っ掛けてる。 一眼レフが世間一般で認識されてなかったら一眼と言う
言葉に利用価値はないから使わなかっただろ。

ペンタQの登場でコンパクトデジカメ(デジカメ)をレンズ交換式にした
だけの代物と言う事が露呈したから先のオリ・パナ・ソニーは大慌てだろうな。

まぁ因果応報だなw
866名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/05(金) 13:58:33.52 ID:ic5+mcAl0
「だろうな」 から 「だなw」 への流れ。
867名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/05(金) 14:34:08.48 ID:ih2WzTGN0
なんか頭でっかちなスポーツカー論争に似てるな
868名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/06(土) 13:43:37.81 ID:o8XacSF60
というか、ただの基地外オリンパ大発狂だろ?
869名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/07(日) 01:30:27.51 ID:vGJLu3yz0
「一眼」「一眼」で小型という嘘っぽい戦略で売るところが
多かったから、同じ「一眼(微笑センサ)」でカツを入れたのさ。
半分はペンタのjokeだろ。
870名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/07(日) 02:08:02.26 ID:G1p9af840
オリパナソニを叩いてニコキャノを持ち上げていく程
後で笑えることになるんだろうけどな
ペンタの擁護なんて悲しいくらいだ
871名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/07(日) 22:03:34.68 ID:Uns12n+yi
>>869
そうそう。
ミラーレスの対抗として出したCanonX50なんてjokeしてっからな(笑)誰にも相手にされてないけど・・・
872名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/17(水) 12:24:42.80 ID:Oe35vb5zO
一眼レフでまともに商売できなかった腹いせか、
3馬鹿(オリパナソニー)必死だなw
873名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/18(木) 04:39:53.71 ID:Fn3Ay6kv0
>>872
おい、流浪のペンタも混ぜてやれよ
874名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/19(金) 15:20:48.28 ID:D8BfiwlY0
875名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/19(金) 23:29:43.25 ID:AA1UKfD30
ここも使う
876名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/20(土) 01:06:28.17 ID:gwu/Ldp/0

こっち先に使うぞー

▼一眼商法に見るメーカーの品格5 言い張り人生▼
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1281503671/
877最悪の家電量販店の裏側暴露だ!:2011/08/20(土) 13:01:54.07 ID:oVw8F2np0

 家電屋がこうしてカメラを売ってるんだよ!ここに暴露してやる!

ソニーの仕入れ値だ!暴露してやるよ http://onlyzeiss3.web.fc2.com/nex/sale0-GtoNEX.htm

パナソニックの仕入れ値がこれだ!http://onlyzeiss3.web.fc2.com/microfourthirds/sale0-GtoMFT.htm

 http://onlyzeiss.web.fc2.com/te-greeting.htm

 ざまあみろ!http://onlyzeiss.web.fc2.com/te-info3.htm

  
878若松河田下車、新宿区戸山一丁目に出没する猫撮り隊から猫を守れ!:2011/08/20(土) 18:23:44.79 ID:wA77JzfC0

 フォトベルゼが嫌い



 フォトベルゼが嫌い



 フォトベルゼが嫌い
879名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/21(日) 03:31:48.61 ID:pwbK/hAG0

こっち先に使うぞー

▼一眼商法に見るメーカーの品格5 言い張り人生▼
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1281503671/
880名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/21(日) 22:49:09.69 ID:QqWj7iX60
次ここ使うぞー
881名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/21(日) 22:51:33.69 ID:QqWj7iX60
859 名無CCDさん@画素いっぱい New! 2011/08/19(金) 23:47:05.54 ID:+Blfb8ei0
スレ統合の考え方

「一眼という言葉の定義 Part19」を使い切ったので次を立てても良いんだけど、
現状を見ると過去に立ったいくつもの一眼呼称スレがあって、肯定派・否定派とも
それらの乱立スレを巡回しては散発的に書き込みをしてる状況。

双方にとって利便性が悪いし、散発的だからレスが無いまま何日も放置されてたり、
同じことをあちこちのスレで書いたりしてて効率も悪い。

そこで、肯定派・否定派の双方の利便性を向上させるため、とりあえずこれまでに立った
スレをサクッと使ってしまおうというのが主旨。

さいわい、3つの似たようなスレがすでに800番台なので、そんなに時間をかけずに
使い切れるでしょう。

使い切ったらメインスレ「一眼という言葉の定義 Part20」を立てましょう。
882名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/21(日) 22:52:01.53 ID:QqWj7iX60
860 名無CCDさん@画素いっぱい New! 2011/08/19(金) 23:53:10.55 ID:+Blfb8ei0
一眼呼称スレ一覧。こんなもんかな。

上の三つはレス800番台まで行ってるし、同じ顔ぶれが巡回して
同じようなことを書いてるから使っちゃっていいかなと。

下の二つはマルチポストの対象としてすら伸びてないから、
まあどうするかはご相談だね。

▼一眼商法に見るメーカーの品格5 言い張り人生▼
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1281503671/

▼△家電屋の一眼商法 裏事情を探る△▼
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1299173394/

■「一眼」という言葉の乱用とメーカーの品格3■
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1304944712/

一眼という言葉からレンズ交換カメラへ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1264326996/

一眼という言葉は何だったのか
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1305092254/
883名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/24(水) 15:49:12.83 ID:7PFTse/60
>>882
一番上のだけは基地外オリ信者叩きのスレだから
放っておいても延々と続くかと。
884名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/27(土) 00:35:33.10 ID:expLr8Z50
>>882-883
一番上のは内容が乏しいというか無いな。
885名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/27(土) 18:03:24.18 ID:nUySoenu0
>>884
基地外オリンパの言い張り人生(異常者そのもの)を笑うスレだからな・・

要するに、メロンパンはメロンでは無いんだが、メロンパンと呼ばれる様になった
ってことが解れば大丈夫だ。>基地外おりんぱ(笑)

コンデジをレンズ交換式にして「一眼」と呼ぶことが一般化することと、
それを活用してイカサマ商法を展開することとの、問題を大別する力が無いオリンパ。

マイクロフォーサーズはデジタル一眼レフでは無いと言われれば
「オリンパスが一眼と呼んでいるのだから一眼だ!」と言い張り、
オリンパス一眼は売れていないと言われれば「売れている!」と言い張り、
低い市場シェアを示されれば「良い物が売れるわけでは無い!」と言い張り、
レフレスにして動画対応にすればフォーサーズでも売れるはずだ
と言われれば「そんな物は要らない!」と言い張り、
解像が悪いと指摘されれば「解像なんか要らない!」と言い張り、
5年遅れていると指摘されれば「半年早ければE-30は売れていた」と言い張り、
標準ズームのラインナップばかりだと指摘されれば「単焦点なんか要らない」と言い張り、
センサーサイズの小ささを指摘されれば「フルサイズなんか要らない」と言い張り、
シグマレンズの方が解像が良いと指摘されれば「APSCの流用なんて」と言い張り、
画像を示されれば「それは何らかの原因でブレている」と言い張り、
「MTFの測定基準が」「デジタル専用設計でテレセンが」「やはりレンズが重要だ」と
フォーサーズ教義を念仏を唱えるかの様に言い張り続ける・・・
そして窮すれば支離滅裂に難癖を並べ始めて
「顕微鏡の国産化に尽力したオリンパスの歴史を勉強しろよ」と言い張り、
顕微鏡の国産化は江戸時代だと指摘されれば「制作と生産は違う」と言い張り、
顕微鏡の歴史を紐解けば島津が国産化の第一号だと指摘されればようやく黙るが
いよいよ追い込まれると支離滅裂に白目を剥き出しにして狂気の大発狂を起こす。 >>4

そういう駄々と言い張り人生が基地外おりんぱの生き様であり日常だよね。
http://2ch-dc.mine.nu/src/1265722907572.jpg
886名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/29(月) 18:51:32.10 ID:Z85Utfns0
あげまする
887名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/29(月) 23:14:36.83 ID:6G7lOoNv0
>885って
フォーサーズとmフォーサーズの区別がつかないのかな?
ごっちゃになっっちゃってるよ。
そういう区別がつかないのって、>885的に言うと「異常者」なんだよねぇ?

要するに、一眼は一眼レフでは無いんだが、一眼と呼ばれる様になった
ってことが解れば大丈夫だ。>異常者めろんぱ(笑)

とにかく、オリンパ叩きは43スレでやっとくれ。
888名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/30(火) 03:41:25.08 ID:AFptUWA40
一眼レフからレフを取って一眼って前スレに書かれてたのが一番解りやすかった。
889名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/30(火) 03:41:53.97 ID:AFptUWA40
それ以上のことはよく解らん。
890名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/30(火) 06:22:25.31 ID:hp5rnSp00
一眼レフと言う言葉は慣用句。 そこからレフを取ったら意味のない単語。
強いて言うなら一眼とは一部の特殊なカメラを除いてケータイからコンパクト
デジカメまで全てに当て嵌まる言葉。

でもメーカーの都合で一眼レフと同類か同等のイメージを持たせる為にコンパクト
デジカメをレンズ交換式にしたカメラを一眼と呼ばせる様にしてる。
891名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/30(火) 22:58:20.92 ID:wLUGfDcR0
なんていうか、市場って質より名称とかブランドなんだなぁ…とがっかりするスレだな
結局「一眼」って言うブランドイメージがどうしても必要ってことでしょ

食品で言えば同じような品質のうどんでも
「◯◯うどん」って有名ブランドつ
けて、
綺麗にパッケージングして、デパ地下で売れば5倍の値段でも売れたりする

それはそれで市場で生き残る方法だから間違ってないんだけど…
技術屋が質以外のところでちまちま勝負してること知ってしまうと、本当がっかりしてしまうな

好きなメーカーにはこだわりを持って勝負して欲しい。なかなか難しいだろうけど。
892名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/31(水) 01:01:06.15 ID:SNopyoK+0
>>891
NC2強体制そのものがブランド信仰の賜物だと思うけど
893名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/31(水) 11:22:06.90 ID:sAmogtH00
>>891
そんなこと言ったら、昨今の廉価一眼レフも似たようなもんだろ。
廉価なパーツ使ってても「一眼レフ」にすればウン万円で売れる。
業界をリードするキヤノニコがそんな商売するなんてがっかりだよ・・・とは言われない。

結局、買い手の感性の問題なんだよな。
894名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/31(水) 13:12:49.04 ID:SNopyoK+0
既存のブランド信仰は揺ぎ無い伝統で、新発のブランド信仰は節操のない悪徳商法
となるわけだw
895名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/31(水) 15:23:08.14 ID:FbNugD1VO
一眼レフってのはファインダー構造を示す用語なのに
それを分かってないお馬鹿さんが話をすり替えて必死で笑える(笑)

高かろうが安かろうが、構造が一眼レフなら一眼レフなの。

逆に、どんなに高価でも一眼レフ構造を持たなければ一眼レフではない。
896名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/31(水) 15:43:42.25 ID:sAmogtH00
>>895
じゃあミラレース機も一眼は一眼なんだから文句言うなよ、って話になるわな。
高かろうが安かろうが、構造が一眼なら一眼だし。

あと、「一眼レフ」は「ファインダーも含むカメラ構造」を指すのであって、
ファインダー単体を指す訳じゃないというのは前スレ?でも散々言われてなかったっけ?
897名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/31(水) 22:25:30.08 ID:KfCLuPDs0
今日はナノ一眼の発売日なの
898名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/31(水) 22:26:33.37 ID:KfCLuPDs0
一眼レフはファインダー形式じゃなくて、正しくはカメラ形式ね。
899名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/31(水) 23:23:14.68 ID:cbmMnTdk0
ファインダー形式でもカメラ形式でも同じことだろ。
どう違うんだ?
900名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/01(木) 00:03:41.83 ID:ahJpmQHK0
>>899
一眼=像確認と撮影を同じ光学系統で行う構造、という定義と矛盾する。
「一眼」がカメラ構造を指すのに、それにレフが付くとファインダーしか定義しないのはおかしい。

「一眼レフファインダー」で撮影レンズが別に存在するカメラがあり得るのか?
→それはあり得ない(それは二眼レフと言われる)。

つまり「一眼レフ」と言った時点で撮影機構まで限定されるので、ファインダー単体の定義ではあり得ない。
必ずカメラ全体の構造を指すと表現せざるを得なくなる。
「レフレックスファインダー」という表現ならあるけどね。
901名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/01(木) 00:28:00.03 ID:cFg8ghET0
>>900
ならないよ

いわゆる一眼レフ機は「一眼レフファインダー方式」(さらにペンタプリズム・ペンタミラー・プリズムなのか)であり、「レンズ交換式」であり、
「フォーカルプレーンシャッター式」でもあるよ
どの特徴を以ってそのカテゴリを表現するかを決めるのは君じゃないし、常に一定の決め事があるわけでもない

車ネタを出すと荒れるかもしれんが、ハッチバックなのか、クーペなのか、セダンなのかという話とFFなのかFRなのかAWDなのか
どっちの区分で切り分けるかはTPOによって変わる
902名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/01(木) 00:38:14.50 ID:LO9rhqN30
>>898
ファインダーによる分類の場合な
903名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/01(木) 00:43:14.13 ID:ahJpmQHK0
>>901
カテゴリ分けの話じゃなくて定義の問題だから、その指摘はおかしい。
カテゴリ分けなら確かに決めるのは自分じゃないかもしれないが、それなら君でも無いから
そもそも議論にならないしお話しにならくて当然。

車の話にのっかるなら、四輪トラックはエンジン形式を表す、と言ってるようなもの。
904名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/01(木) 00:48:23.43 ID:ahJpmQHK0
つーかいつぞやも散々話に出てたけど、「一眼レフファインダー」なんて言葉を使ってるところはあるのか?
メーカーでもWikipediaでも個人サイトでも専門本でもいいから教えてくれ。
あるなら勉強してみたい。

俺が調べる限りどこを見ても、「一眼レフとは〜というカメラである」「一眼レフカメラとは〜というカメラである」
という説明しか見つからないな。
905名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/01(木) 00:54:46.33 ID:EnV3akW/0
とにかく、非一眼レフを「一眼」と呼ぶのは一刻も早くやめるべきだな。
これが結論。
906名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/01(木) 00:56:42.65 ID:LO9rhqN30
フォーカルプレーンシャッター式カメラのなかに、
レンジファインダー式、一眼レフ式などがあるんだが。

Cマン誌、山Qのコメントには「一眼レフファインダー」とあるが、
正式に言えばそういうこと。
907名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/01(木) 00:57:44.72 ID:LO9rhqN30
>>905

そのとおり。

908名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/01(木) 01:18:27.43 ID:ahJpmQHK0
もともと一眼レフとは35mmフィルム以上のフィルムサイズのものだったのだから、
フルサイズ未満のものを「一眼レフ」と呼ぶのは一刻も早くやめるべきだな

…という意見はないのかな。


>>906
いつの、何のときのコメントだったのか、ぜひ教えて下さい。
見てみたい。
909名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/01(木) 03:49:06.75 ID:phWrAUJI0
>>903
たとえば、トプコンユニ、ニコレックス35なんてのもあるわけで
まあ、過渡期の例外扱いしてしまえば御終いなんだけど、君たち的にはそういう例外や曖昧さというものは許せないんだろ?

>カテゴリ分けなら確かに決めるのは自分じゃないかもしれないが、それなら君でも無いから
>そもそも議論にならないしお話しにならくて当然。

決めるのは>903でも>901でもなく市場という話
910名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/01(木) 06:24:52.82 ID:xlRAIzDj0
その通りだぞ。
決めるのは市場。
にちゃんねるが決めるわけじゃない。
911名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/01(木) 06:28:39.01 ID:xlRAIzDj0
既女板みたいに匿名で朝から晩まで企業に電話したり不買運動を煽ったり
Amazonのレビューに商品を貶める書き込みをして一眼呼称をやめさせる
とか、そんなデジカメ板になるなよ。
912名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/01(木) 06:42:41.56 ID:xlRAIzDj0
まず一眼はカメラ形式だということ。
913名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/01(木) 09:29:08.04 ID:kAf5L7YmO
>>912

間違い。

ファインダー形式を元にした場合に、
一眼レフカメラ、レンジファインダーカメラなどと呼ぶ。

シャッターを元にした場合は、レンズシャッターカメラなどと呼ぶ。

撮像サイズを元にした場合は、中判カメラなどと呼ぶ。
914名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/01(木) 10:09:36.35 ID:XOhKXf7R0
>>913
一眼売り場はファインダーを売ってるところ?
915名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/01(木) 10:46:00.48 ID:ahJpmQHK0
>>912
カメラ構造として「一眼レフカメラ」「レンジファインダーカメラ」を分類しているという解釈もできるから
ファインダー形式であるとは断定できない。
ファインダー形式であると断定するには「一眼レフファインダー」という用語が一般的であることを証明する必要がある。

で、なんで「一眼とは?」という話になると「一眼レフはファインダー形式」って話になるんだ?
916名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/01(木) 11:15:36.96 ID:XOhKXf7R0
>>915
その通り。
917名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/01(木) 15:40:05.08 ID:drwb4TSn0
二眼式もファインダー形式?
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn110901-4/jn110901-4.html

フィルムの二眼レフはファインダー形式?
918名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/01(木) 17:16:45.38 ID:kAf5L7YmO
ブラックアウトしないTTL光学像が得られるのはニ眼レフ式だからこそ。
立派にファインダー基点の話。
それが何か?
919名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/01(木) 18:42:27.95 ID:3hF7FGJg0
>900
>一眼=像確認と撮影を同じ光学系統で行う構造、という定義
こんな「定義」知らない。
これだとコンデジも一眼・・・っていうかレンズ一個だから一眼
て言ってるのと同じだよね。
いや、別にいいんだけど、どっか違うとこでやって。なんかの学会とかでさ。
スレ違いだ。
今使われてる「一眼」って言葉は、=レンズ交換高画質としか使われてない(だろ?)。
(含む、像確認と撮影を同じ光学系統で行う、故にレンジファインダー機は除かれる)
それに沿った話じゃないと、現実から離れた、ただの言葉遊びにしかならない。

>「一眼」がカメラ構造を指すのに、それにレフが付くとファインダーしか定義しないのはおかしい。
別におかしくない。一眼と一眼レフはよく似た言葉wだけど違う種類の言葉だ。

一眼レフとコンデジという分け方があるけど
一眼レフがカメラ全体の構造を指すから、コンデジもカメラ全体の構造を指す
って言ってるのと同じ。なんのことやら分からない。違う種類の言葉だからだ。
一眼レフのコンデジもあるよね。

>「一眼レフ」と言った時点で撮影機構まで限定されるので、ファインダー単体の定義ではあり得ない。
それらしいこと言ってるようだけど論理的でないんじゃ?
「一眼レフ」と言った時点で撮影機構まで限定さるからといって、
ファインダー単体の定義ではあり得ない、とは言えないだしょ?
「一眼レフ」はファインダー単体の定義としても使われるし、カメラ全体の構造を指すこともある、
でも別にいいでしょ。

とにかく、ファインダー形式やらカメラ形式たらの議論は、
少なくともココでは無意味w
920名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/01(木) 19:09:20.94 ID:Jzoqe4SC0
>>915
初期のカメラには別体のファインダは無い。
ビューカメラが最初の形。事前にピントグラスで撮影像を確かめてから
ピントグラスをイメージャに置き換えていた。
ピントグラスからイメージャへの置き換え時間の遅延を短縮しようと
レフレックスファインダが案出された。それでも時間遅れはゼロには
出来なかった。ファインダで見た瞬間の像を捉えようと
二眼レフレックスファインダが出来たために本来のレフレックスファインダは
一眼レフレックスファインダを名乗らざるを得なくなった。
921名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/02(金) 00:30:06.63 ID:S+PEuzQv0
一眼レフからレフを取って一眼じょないの?
922名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/02(金) 08:31:19.11 ID:YSBjn6u10
>>921
コンデジをレンズ交換式にしたカメラがなぜか一眼として売り出された
923名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/02(金) 08:42:57.55 ID:Acgxh1zp0
>>922
コンデジにレフをつけたら一眼レフってこと?
924名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/02(金) 08:58:27.34 ID:EwGSty2z0
>>923
ベースが何であったとしても、一眼レフレックスファインダーの構造であれば一眼レフでしょ?
925名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/02(金) 10:08:49.06 ID:qLL5FEmn0
>>919
> 一眼=像確認と撮影を同じ光学系統で行う構造
これはメーカーサイトでも書いてあったり、専門書にも書いてあったり、一般サイトでもWikipediaでもそう書いてある。
ここを否定するのは困難だと思う。

> 今使われてる「一眼」って言葉は、=レンズ交換高画質としか使われてない(だろ?)。
それはメーカーが与えた「イメージ」だ。
メーカーでも定義としてそれを明言しているところは無い。

定義とイメージでは話がすれ違いになるのは当たり前。
で、定義としては矛盾しない製品を、イメージとして受け入れにくいから否定する、というのは個人の自由。
だが「定義と矛盾するから否定する」と理論であれば、定義を証明しなきゃならない。
一眼=レンズ交換式高画質、という定義はドコ?
926名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/02(金) 11:52:32.52 ID:XUPfQJkZ0
一眼ビューファインダカメラ
927名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/02(金) 12:37:57.12 ID:vHJwvui30
全てはオリパナ様の思し召し
928名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/02(金) 21:33:22.34 ID:aqf8GwL00
>925
> 一眼=像確認と撮影を同じ光学系統で行う構造
否定はしない。だけどコレって「一眼」が出てからの後付じゃない?
一眼レフの時代からあった「定義」?

>> 今使われてる「一眼」って言葉は、=レンズ交換高画質としか使われてない(だろ?)。
>それはメーカーが与えた「イメージ」だ。
そのメーカーがどこを指してるのかわからないが、「一眼」以前から
一眼レフ=(レフファインダーの)レンズ交換高画質、というイメージはあった(よね?)

いやいや、オレが言いたいのは、
世間で「一眼」という言葉が流通してる理由が
像確認と撮影を同じ光学系統で行う構造だから、ではない。
あなたに言いたいことはコレに尽きる。
そういう意味で「定義」なんてどうでもいい、と思ってるよw
ていうか、関係ない。スレ違いってこと。

あぁ、こう言えばどうだろう。
あなたの言う「一眼」と、ここで問題にしてる「一眼」とは別の言葉。
あなたがココでいくら「一眼」の定義をしても
ここの「一眼」が否定されたり、擁護になったりしないってこと。
>定義とイメージでは話がすれ違いになるのは当たり前
だから、スレ違いってこと。どこぞの学会とかでやって。

正直あなたが肯定派なのか否定派なのかもわからない。
929名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/02(金) 23:33:30.51 ID:vg6GJ/Jm0
>>928
正解
像確認を一つの光学系で行うカメラを一眼と呼ぶ、なんて
メーカーですらやってないし
ユーザーもそんな呼び方はしてない

一眼=ちょっといいカメラ
明らかにコレ
930名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/03(土) 00:55:25.60 ID:mu+d2wvS0
その定義はオリパナがミラーレスを「一眼」と呼ぶ為にでっち上げた定義だからね。
昔からあった物では物ではないから誰も知らないし、知っているのは専門家と、
後はここのスレの住民くらいのもん。
カメラ屋の店員に訊いても、その答えは返ってこないだろう。

多分、「昔は一眼レフの事を指していましたが、今はレンズを交換出来る機種全般を
指して一眼として取り扱っています」くらいの返事しか返って来ない。
931名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/03(土) 03:19:23.33 ID:j7qvdR160
模範解答だな。「取り扱っています」このへんが完璧だ。

しょうじき、これでいいじゃないか。もう騒ぐほどのことじゃないだろ
932名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/03(土) 05:12:19.40 ID:9GmJkKlu0
昔もイメージとしては「レンズ交換出来るもの」
933名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/03(土) 06:35:52.46 ID:HeTpyUcy0
ボディーを小型軽量化したカメラなのに一番の売りであるコンパクトを
全面に出さないのは何故だろうね。コンパクト一眼と呼ばないの? 
わざわざ大きく重いと言う印象のある一眼レフを連想させる言葉を使うのか。
934名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/03(土) 07:45:32.65 ID:pZGf1zN1O
レンズ交換できるカメラは一眼レフに限らないし、
レンズ固定式一眼レフもあるのにな。

無知な広告代理店がでっち上げたCFをそのまま使うメーカー、酷いもんだ。
935名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/03(土) 07:52:24.93 ID:9GmJkKlu0
まったくだ。

一眼レフにはレンズ交換式という意味は無いのに、数十年にわたって「一眼レフ
ならではの多彩な交換レンズラインナップ」とか書いてたニコンやキヤノンは
酷いな。

と言う話になる。
936名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/03(土) 09:27:15.10 ID:Bc4qcvn+0
ならねえよw

一眼レフは撮像レンズで像確認をするために
わざわざレフレックスミラーを組み込んだカメラだよ?
そりゃ徒花的にレンズ固定一眼レフは存在したが、主流にはなり得ない
なんでか?
余程の阿呆じゃなきゃ、考えなくても分かる

わざわざ高価なレフレックスミラーを組み込む最大の理由は
「レンズを交換しても」視差のない像確認を可能にするためだ
937名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/03(土) 09:49:08.30 ID:mhTYfFLD0
オリパナが定義をでっち上げた、なんて言ってる奴は本当にニワカなんだな
そう思うのはいいが、恥ずかしい思いをするから外では言わないほうがいいぞ
ローライにトライXでも詰めて遊びに行って来い
話はそれからだ
938名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/03(土) 11:11:29.72 ID:MFFnfsAv0
>>937
お約束だなぁwwwwww

いいからソースだせ
それで済む事だ
939名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/03(土) 11:46:15.88 ID:mhTYfFLD0
>>938
ニコン
http://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/manual/01/01.htm
> 一眼レフカメラの「一眼」とは、撮影するレンズ(眼)と光学ファインダー用の
> レンズ(眼)が一つ(つまり同じ)であるという意味です。

オリンパス
http://www.olympus-esystem.jp/topics/overview/index.html
> 定義
> 1. 撮影用とファインダー要のレンズが同じ「シングルレンズ(=一眼)」

Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%80%E7%9C%BC%E3%83%AC%E3%83%95%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9
> 撮影用の光学系とファインダー用の光学系が一系統であるため(一眼)、
> ファインダーから見える像が撮影される写真の像と一致する。

個人サイトは好きなだけ調べればいい、専門書は立ち読みでもしてくればいい。
言われてることは似たようなもんだ。

さて、次は「オリパナが定義をでっち上げた」というソースを出してくれるんだろうな?
940名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/03(土) 12:04:50.24 ID:RlI8Q4hC0
>>939
「 一眼レフカメラの「一眼」とは」と書かれているのだが・・・・・・・・

その件はこれまでさんざん言って来た。
「一眼」はレフレックスカメラの中で単眼式の物である事を示す為に使われて来たと。
ニコンサイトに書かれているのはそういう意味でしょ?

更に「最近のデジタル一眼レフカメラには、液晶モニターに映像を映して撮影することができるものもあります。
このような機能をライブビューと呼びます」とある。
オリパナはこのライブビューしか出来ないカメラを「一眼」と呼んでいるだけ。

ましてや、ここでオリパナの言い分を出して来てどうするの?

マイクロフォーサーズ以前にオリパナの言う所の「一眼の定義」は存在しない。
イヤ、俺が見つけられないからそう言っているだけ。
そのソースがあれば素直に引き下がる。

自分が見つける事が出来なかった事を証明しろと言われても困る。
悪魔がいない事は証明出来ない。
941名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/03(土) 12:04:54.42 ID:plJazyER0
>>887
日本語が読めないのか?


要するに、メロンパンはメロンでは無いんだが、メロンパンと呼ばれる様になった
ってことが解れば大丈夫だ。>基地外おりんぱ(笑)

コンデジをレンズ交換式にして「一眼」と呼ぶことが一般化することと、
それを活用してイカサマ商法を展開することとの、問題を大別する力が無いオリンパ。
942名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/03(土) 12:53:59.49 ID:9A8IdewO0
レンズ増やして二眼、三眼、四眼…に出来るのが一眼。ダブルズーム買っちゃったら、それは一眼じゃなくて二眼カメラだな。
943名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/03(土) 13:01:24.21 ID:9GmJkKlu0
>>942
その一眼にステレオ撮影用の二眼レンズを着けたら何眼なのか気になる
944名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/03(土) 13:31:59.35 ID:j7qvdR160
>>941
それはイカサマじゃなくパラダイムシフトである
こうなったわけだ。ジャッジしたのは俺や君じゃなく市場全体
945名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/03(土) 20:48:39.74 ID:mhTYfFLD0
>>940
> 「一眼」はレフレックスカメラの中で単眼式の物である事を示す為に使われて来たと。
> ニコンサイトに書かれているのはそういう意味でしょ?
あなたがそう解釈するのは自由だと思うが、普通に読めば字面どおりに
「一眼=撮影レンズとファインダーレンズが一緒であること」になるのが常識かと思うが・・・

あと、定義を証明できないならメーカーが「一眼」と表現することを否定できない。
個人的に気に入らない、以外に理由がなくなるよ?
もっとも、「一眼」が悪魔ではないのは、解釈によって「一眼」が存在し得るから
悪魔の証明とは違う話なんけど。
946名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/03(土) 20:57:22.71 ID:mhTYfFLD0
>>940
あと、そのオリンパスのページは2007年に書かれたもの。
m4/3が発表される前の記事だね。
純粋に「一眼レフメーカー」としての一眼の定義と言える。
947名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/04(日) 00:21:20.58 ID:1trdnMUl0
>>945
うーん、前にも書いたけど一眼レフが「撮影レンズとファインダーレンズが一緒」な構造である事と、
「一眼という言葉の定義は撮影レンズとファインダーレンズが一緒であることだ」というのとは
違うと思う訳ですよ。

例えば俺が人から「一眼レフの一眼ってどういう意味?」と訊かれれば、やはりニコンやオリンパスのサイトに
書かれているのと同じように説明すると思う。
でも、そこで「一眼という言葉の意味は撮影レンズとファインダーレンズが一緒という事だよ」とは言わない。
「こういう動作を一本のレンズでやっているから一眼レフと言うの」と言うだろうと思う。

あなたはマイクロフォーザーズの発表以前であっても、人から「一眼レフの一眼ってどういう意味?」と訊かれ
た時、自分が「撮影レンズとファインダーレンズが一緒という事だよ」と答えていたかどうかを考えてみて欲しい。
多分、二眼レフを引き合いに出して、「こういう理由で一眼と言うの」と答えていたんじゃないかと思う。
そもそも、マイクロフォーザーズの発表以前に「一眼」という言葉の意味を考えた経験がありますか?
948947:2011/09/04(日) 00:22:12.25 ID:1trdnMUl0
結果的に一眼レフとはそういう構造ではあったけど、「一眼」という言葉にそういう定義があったという話しは知らない。
(因みに、マイクロフォーザーズ規格の発表は2008年だけど、その時点で既に「デジタル一眼カメラ」という言葉が
出て来ている。
という事は、それ以前から両者間で「一眼」という言葉の扱い方は協議されていたというのは考え過ぎだろうか?)

「一眼という言葉の定義は撮影レンズとファインダーレンズが一緒という事」
これを世に初めてアピールしたのはオリパナではないだろうか?

何の為?
マイクロフォーザーズを「一眼カメラ」として売りたいが為。
それが俺の考え方。

じゃあ、「それがいけない事なの?」と訊かれれば「別にいいんじゃないの」と答える。
「私達は一眼という言葉にこのような意味を持たせ、それを元にこのカメラを一眼カメラと呼びます」と言えば良かっただけ。
それを「一眼という言葉にはこういう意味があります」で、後はひたすら「一眼、一眼」。

自分が都合のいいように作った理屈を既存の定説のように取り扱って客商売。
そういう商売のやり方が、あなたの言うところの「個人的に気に入らない」と言えば「気に入らない」。


長文失礼。
949名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/04(日) 00:33:05.47 ID:BQSTdsOR0
>>947
>あなたはマイクロフォーザーズの発表以前であっても、人から「一眼レフの一眼ってどういう意味?」と訊かれ
>た時、自分が「撮影レンズとファインダーレンズが一緒という事だよ」と答えていたかどうかを考えてみて欲しい。


横からレスするが、フィルム時代はまさにそう答えてたよ。

フィルム時代は、まさにそれが一眼の構造の特徴だったから。
950名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/04(日) 00:36:48.31 ID:BQSTdsOR0
フィルム時代、大判のビューカメラを除けば、撮影レンズの像そのものを
ファインダーで見られるのはまさに一眼レフの価値だった。
951名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/04(日) 00:44:20.51 ID:6hSa/vn00
>>948
>撮影レンズとファインダーレンズが一緒
すっかり死語になってしまったが「TTL」と呼ばれていた
952名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/04(日) 00:45:39.57 ID:6hSa/vn00

TTL

Through the Lens - カメラで撮像用レンズを通った光を利用すること。和製英語であるが現在では世界中で通用する。
撮像用レンズを通った光で露出を決定する方式。→TTL露出計
撮像用レンズを通った光で自動的にフォーカスを調整する→TTLオートフォーカス
撮像用レンズを通った光を構図の決定などに使う→TTLファインダー
953947:2011/09/04(日) 00:48:51.67 ID:1trdnMUl0
>>949
だからさ、それが一眼レフの構造の特徴であった事は俺だって重々承知している訳ですよ。
そうではなくて、「一眼」という言葉単体にそのような意味があると皆が認識していたかが知りたいの。
954名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/04(日) 00:53:41.05 ID:6hSa/vn00
「一眼」の対義語として「二眼」があったが
「二眼」の意味するところは「撮影レンズとファインダーレンズが別個」
955名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/04(日) 01:15:34.12 ID:ldGu5y/g0
>>953
「人に聞かれたとき、あなたはそう答えていたか考えてみてほしい」

「はい、私は人に聞かれたらそう答えてました」
956名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/04(日) 01:17:14.65 ID:ldGu5y/g0
>>954
そうそう。そんなかんじだった
957名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/04(日) 02:25:34.29 ID:SPny9WTb0
>>947
ファインダーで見たのがそのまま写るカメラ
って答えてた
958名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/04(日) 16:04:25.20 ID:apMYXy4I0
ファインダーで見た「構図」がそのまま写るカメラ、だな。
ただし、写る範囲が100%見えるものではなく、余計な部分も写り込む。
足りないのは困るが、余計な部分は切り落とせば済んだ。
35mm一眼レフが実用になったのは、拡大正立像を見られる様になってからだ。
959名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/05(月) 09:40:55.58 ID:j1ak4sUh0
>>953
フィルム時代に買った入門書に、普通にそう解説されたよ。
15年くらい前の話。
だからそこに対して異議を唱える人がいることが違和感に感じる。
まあ、古い話なんて知らないっていう人とは下地も感性も違うんだろうな。
960名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/05(月) 23:03:20.28 ID:Qzwaud+S0
>>959
Yes, it was. I agree with you.
961953:2011/09/05(月) 23:33:55.14 ID:TQxRwMeY0
それでは私の認識不足という事で、これをもって私はこのスレより失礼致します。

今後の皆様の御活躍をお祈り申し上げます。
962名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/06(火) 00:37:43.63 ID:aUUYbl2e0
>>961
あんたが言うことはそんなに間違ってる気はしないんだが、
一眼レフを説明するのに二眼レフを引き合いに出すってことはあまり無かったと思う
少なくとも俺の知ってる範囲ではね
成り立ち的にはむしろ二眼レフのほうが鬼っ子だしさ
まあ撮影レンズを通してファインダーがみられるカメラだよ、とか
そんな感じかねえ

ただ、「一眼」って言葉にそういう意味があったかって言われれば
そう言う理解はしていなかった

一眼=撮像レンズとファインダーレンズが一緒
レフ=レフレックスミラー
一眼レフ=一眼+レフ

こんな等式で考えてたというわけじゃない、と思う
963名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/06(火) 08:11:13.67 ID:MRy6C8qIO
一眼レフカメラ以外を一眼て呼ぶことはなかったよ。

一眼レフからレフ取ってなんて言うが、
NEXもm4/3は最初からレフなんて無い設計なんだよな。

例えば、ニコンがFマウントの規格のままミラーを無くしてファインダーを電子化したら、
それはミラーレスという言い方が適切だろう。
964名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/06(火) 08:21:50.13 ID:aUUYbl2e0
実は一眼レフ以上に「一眼」なカメラはあるわけだよな
中判大判のカメラはフォーカシングスクリーンとフィルムを
入れ替えて撮影するわけだが、
まさしく撮像レンズを通して見た画像を撮るためのギミック
今デジでやってることと全く同じだ

で、それを一眼と呼ぶかといえば、俺の理解では呼ばないと思う
965名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/06(火) 08:55:10.34 ID:5PhkOcVM0
一般的には呼ばないが、意味を考えればウソにはならない、というあたりがミソだわな。
嘘じゃないから問題ないという解釈もあるし、一般理解と異なるなら問題があるという解釈もある。

で、結局は明確に否定する理由が無いから現状では「言ったもの勝ち」。
それを個人的に好むか好まないかの問題になってるよね。
966名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/06(火) 09:06:24.45 ID:MRy6C8qIO
CIPAのガイドラインを知らない一般人は
家電屋のペテンぶりすら知らずに騙されるわけか。
967名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/06(火) 09:46:29.99 ID:5PhkOcVM0
CIPAはデジタルカメラかフィルムカメラか、レンズ一体式かレンズ交換式か
これしか分類をしてなかったと思うけど違ったかな?
「一眼レフ」含め、一眼という表現は全否定ってことか?
968名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/06(火) 10:00:41.35 ID:UqsB1tAl0
「一眼」とはブランドである。

これが3年間ミラーレス市場を見てきた俺の出した結論。
969名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/06(火) 12:32:12.70 ID:i9mKc/4M0
「一眼」という呼称は広告代理店が主導してるだろうからね
970名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/06(火) 12:33:15.96 ID:i9mKc/4M0

電通の「戦略」十訓

1.もっと使用させろ
2.もっと捨てさせろ
3.ムダ使いさせろ
4.季節を忘れさせろ
5.贈り物にさせろ
6.組み合わせで買わせろ
7.きっかけを投じろ  
8.流行遅れにさせろ
9.気安く買わせろ
10.混乱をつくり出せ
971名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/06(火) 21:49:03.03 ID:MRy6C8qIO
>967
一眼レフ光学ファインダーと電子ビューファインダーは明確に分かれてるぞ。

ガイドラインだから拘束力は無いから、
それをよいことに家電屋はやりたい放題ニセイチ商法を展開中。
972名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/06(火) 23:11:49.09 ID:Eo4y/jJ80
>>971
それ、よく聞くんだけど具体的にどのことを指してる?
CIPAのHP見たけど、出荷統計はレンズ一体式・レンズ交換式の2区分になってる

最新区分(2011.1改定)では
>●デジタルスチルカメラ統計
>レンズ交換式一眼レフタイプ ⇒ レンズ交換式
>※一眼レフ、いわゆるミラーレス、カメラユニット交換式、レンズ交換式のレンジファインダー機等を含む。
973名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/07(水) 01:24:47.92 ID:NZo9q2DH0
ガイドラインてCIPAにアクセスできる人間か、
業界関係者しか分からないんじゃ?

ただ、少なくともミラーレス一眼とか一眼カメラとか、
電子ビューカメラを一眼とは呼ばず、いわゆるミラーレスとしている。
家電屋の一眼商法はNO!ってことでしょ。
974名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/07(水) 01:36:22.22 ID:KevrCCSD0
>>973
「一眼レフ」、「レンジファインダー」と細別する意味合いで使ってるだけで「一眼」という言葉を否定してるわけじゃない
ちなみにその前の区分では「レンズ交換式一眼レフタイプ」という区分だね

>ガイドラインてCIPAにアクセスできる人間か、
>業界関係者しか分からないんじゃ?
だとしたら、>971が主張してるのは普通の人には全く関係ないカテゴライズということになるよね?
975名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/07(水) 01:38:08.92 ID:NZo9q2DH0
一眼レフにレンズ交換できる高性能機が集中していたから、
一眼レフタイプとしていただけで、
まさか電子ビューカメラを一眼なんて呼ぶとは想定してなかったからだろ。
だから訂正が入って、NEXはm4/3はミラーレスとして一眼レフとは分離した。
976名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/07(水) 01:41:23.47 ID:KevrCCSD0
さて、残り少なくなってきたので
>882の3つ目のスレに移動しましょうかね

■「一眼」という言葉の乱用とメーカーの品格3■
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1304944712/
977名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/07(水) 08:56:57.96 ID:p5lKGxnz0
>>975
それは、ミラーレスと呼べる根拠にはなっても「一眼」をつけちゃいけない根拠にはならなくね?
978名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/09(金) 07:40:16.27 ID:BIQHe07x0
979名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/10(土) 18:30:17.54 ID:EWfC8zteO
ニコンは一眼カメラなんて言わないさ。
980名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/10(土) 19:31:24.90 ID:Jj1cZufS0
ソニーはもうニコンにカメラ事業ごと売却すれば?

売上高
ソニー14,949億円、ニコン8,875億円
営業利益
ソニー275億円、ニコン541億円
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/IR/financial/fr/11q1_sonypre.pdf
http://www.nikon.co.jp/ir/ir_library/result/pdf/2011/11_all.pdf

981名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/10(土) 19:45:24.18 ID:t078F/dD0
時価総額

9.3兆円 トヨタ
6.2兆円 NTTドコモ
4.7兆円 キヤノン
4.3兆円 ホンダ
3.0兆円 ソフトバンク
2.6兆円 KDDI
1.9兆円 パナソニック
1.7兆円 日立
1.5兆円 三菱電機
1.5兆円 ソニー
1.2兆円 東芝
0.9兆円 フジフィルム
0.8兆円 富士通
0.7兆円 ニコン
0.7兆円 シャープ
0.6兆円 リコー
0.6兆円 オリンパス
0.4兆円 NEC
0.1兆円 カシオ
982名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/11(日) 08:17:16.84 ID:aqfY5aiLO
ソニーはもうトヨタに吸収してもらったら?
983名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/11(日) 16:46:49.83 ID:3ryikW1t0
トヨタが可哀想
984名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/11(日) 17:01:28.51 ID:xs4CuAms0
>>980
もう一眼レフからは全面撤退なんだろうな。>ソニー
APS-Cからは既に撤退し、残るは、9だけだもんな。
9は、オリがm4/3の言い訳に4/3機を残しているみたいな感じ。
985テンプレ:2011/09/11(日) 20:30:30.99 ID:3QTQyNfk0
前スレが落ちていたので立てました。
ここが一眼呼称論議の本スレです。

前スレ
一眼という言葉の定義 Part19
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1299256115/
986名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/11(日) 23:36:11.05 ID:ip34ECBk0
>>984
もはやオリンパスOM−4的な存在になってきたな、α900。
まさに放置状態w
987名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/12(月) 21:23:19.72 ID:trgqJEX5O
「ソニー、一眼レフから撤退」
と報道されちゃ、偽一眼商売するにも都合悪いんでしょ。
988名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/12(月) 23:41:43.12 ID:UHVd3LBq0
OM-4w 名機。
989名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/12(月) 23:42:35.06 ID:0qWx5UPb0
ミミズ千匹
990名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/13(火) 00:16:31.03 ID:sHoigWjo0
ここは熱い討論がされていますね!
ウンコとウジ虫の討論みたいで勉強になりますっ!
991名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/13(火) 00:28:42.84 ID:hyLNBFw70
家電屋なんてウジ虫ってことですか?
992名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/13(火) 00:47:51.84 ID:wrPP4Ibc0
991

そんなことも無い、安価なカメラがみんなに行き渡るようになった
993名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/13(火) 00:50:39.99 ID:wrPP4Ibc0
昔の家電は、大量生産で味気ないから、ささやかな心使いとして

優しげな絵柄が、何気に入れられていた

994名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/13(火) 08:14:11.12 ID:KycmXObY0
>>987
一眼レフを作り続ける、唯一のクラシックカメラメーカー
と言われるのとどちらが良いかなぁ。
995名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/13(火) 08:16:31.85 ID:8igiSJcRO
>>994
新参メーカーがクラシックも無いだろ(笑)
まして一眼レフから逃げたくて仕方ないのに。
996名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/13(火) 09:07:53.43 ID:di+51FE/0
クラシックメーカーってペンタックスのイメージだなw
997名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/13(火) 15:34:01.30 ID:8igiSJcRO
確かにペンタックスは一眼レフのパイオニアで、
かつてはトップメーカーでもあったが、
もはや旭光学というメーカーは存在しない。

いまのペンタックスというのはブランド名だけ。
分かったか。
998名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/13(火) 15:39:35.33 ID:8NOF60yr0
それと「ペンタックスのイメージ」に何の関係があるんだ?
999名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/13(火) 17:57:19.59 ID:R0ARJXXT0
フジx100を一眼レフと間違えて購入したけど結局満足してる俺が通りますよ
1000名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/13(火) 17:57:39.87 ID:R0ARJXXT0
1000ゲット!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。