【F1.8】Olympus XZ-1【高級コンデジ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
2名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/16(日) 19:33:12 ID:Oii1VaFi0
え?このF1.8-2.5ってメチャクチャ凄いんじゃないの?
一眼レフでもそんな領域はないですよね?
詳しい人教えてください
3名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/16(日) 19:41:43 ID:41c0gbDk0
しまった スレタイ「その2」付けるの忘れた・・

あああああ〜
4名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/16(日) 19:45:21 ID:er/FQKDw0
オリンパスのハイエンド・コンパクトデジタルカメラ「XZ-1」   
2011年2月中旬発売予定

・4倍ズームでありながら、F1.8 - F2.5という、他を圧倒する明るさの、i.ZUIKO DIGITAL レンズを搭載
・1/1.63型の大型高感度CCDセンサーを搭載
・デジタル一眼用に開発された画像処理エンジン、TruePic Vを搭載

公式サイト
http://olympus-imaging.jp/product/compact/xz1/index.html

技術(MTFも掲載)
http://olympus-imaging.jp/product/compact/xz1/feature/index.html

主な仕様
・1/1.63型 1000万画素/高感度CCD
・焦点距離(35mmカメラ換算) 6mm〜24mm(28mm〜112mm)
・開放F値 W1.8〜T2.5
・シャッター速度 60〜1/2000秒(バルブ:最長16分)
・撮影範囲(レンズ先端より) 通常:60cm〜∞
 マクロ:W10cm〜∞、T30cm〜∞
 スーパーマクロ:1cm〜60cm(W端固定)

・記録画像形式 RAW(12bit ロスレス圧縮)、JPEG、JPEG+RAW

・CCDシフト式手ぶれ補正(スチル)
・電子手ぶれ補正(動画)
5名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/16(日) 19:46:29 ID:er/FQKDw0
・背面ディスプレイ サイズ、種類 / ドット数 3.0型有機ELディスプレイ / 約61万ドット

・動画記録方式 AVI Motion JPEG(30fps)
 HD:1280×720 アスペクト 16:9
 SD:640×480 アスペクト 4:3(VGA)

・アートフィルター搭載

・フラッシュ内臓

・感度(標準出力感度) オート:ISO 100〜800 / ローライトモード:ISO 100〜3200 / マニュアル:ISO 100〜6400

ここまでテンプレ
>>1
6名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/16(日) 19:48:22 ID:n2nuwVpP0
早く予約しておかないと、しばらく手に入らなくなるぞ。
予約絶対必要!
急げ!!!!
7名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/16(日) 20:05:18 ID:9Bo4KWOe0
>>3
【高級コンデジ】みたいな変なの付け足すから忘れるんだよ
8名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/16(日) 20:07:56 ID:jhaGu06n0
>>6
おまいにあおられてポチっとなしちまった
革ケース&ストラップ&マクロアームライト&予備バッテリー&充電器
買ったらちょっとした一眼替える値段になったよw
悩んだ末、電子VFは見送ることにした
9名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/16(日) 21:21:48 ID:R8XUGjtu0
>>1
まあ乙
10名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/16(日) 21:23:45 ID:S2/azb9e0
コマオス
コマゴリ
コマファーム
11名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/16(日) 21:24:46 ID:S2/azb9e0
誤爆スマソw
12名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/16(日) 21:25:49 ID:sCQFrCYu0
謝って済む問題じゃないだろ
13名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/16(日) 21:58:12 ID:9Bo4KWOe0
しかもヘラヘラしやがって
14名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/16(日) 22:12:27 ID:jjdIWg4V0
前スレ999

ニコンが換算24-100mmのコンパクト機
 デジカメinfo 
http://digicame-info.com/2011/01/24-100mm.html

実際でるまでわかんないけどね

15名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/16(日) 22:12:54 ID:FcjPo96T0

自演に失敗する基地外おりんぱ、赤っ恥の発狂人生

573 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2011/01/16(日) 01:17:22 ID:5uRjLlfZ0 [1/5]
OLYMPUSの中国工場は、学年でもトップクラスだった連中が工員をやってるようなところらしいね。

575 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2011/01/16(日) 01:53:28 ID:5uRjLlfZ0 [2/5]
中国で生産されているものは全て、日本で生産されたものより品質が劣るとでも言いたいの?w
ジョークにもならんよ

581 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2011/01/16(日) 02:35:42 ID:5uRjLlfZ0 [3/5]
そういう議論は余所でやれよ
ここはデジカメ板だ

598 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2011/01/16(日) 20:44:30 ID:5uRjLlfZ0 [4/5]
   彡川川川三三三ミ〜  プウゥ〜ン
   川|川/  \|〜 ポワ〜ン    __________________________
  ‖|‖ ◎---◎|〜        /
  川川‖    3  ヽ〜      < 中国製は中国製なのに、お前がオリ盲信で >>573 >>575 を書くからだろ。
  川川   ∴)д(∴)〜       \__________________________
  川川      〜 /〜 カタカタカタ
  川川‖    〜 /‖ _____
 川川川川___/‖  |  | ̄ ̄\ \
   /       \__|  |    | ̄ ̄|
  /  \工作員     |  |    |__|
  | \      |つ   |__|__/ /
  / 時給650円  | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕

599 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2011/01/16(日) 20:58:52 ID:5uRjLlfZ0 [5/5]
放っとけよ。またファビョってウルサイから・・・
16名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/16(日) 22:20:16 ID:9VeCOL/P0
いんのかよ、こんなの欲しがる奴ってw
ちょっとは物を見る目を持ったらどうだ?
オリに空気読んでまともな商品展開なんてできるわけないじゃんw
つまらんと言われるのは目に見えてるよ、ニコンも似たようなの出すみたいだしさ
17名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/16(日) 22:25:54 ID:B1kQIflN0
少なくとも俺が買う
はい論破
18名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/16(日) 22:29:50 ID:X0ITQUBF0
俺も買うと思う。
ニコンはP7000に期待して貯金してたけど、あの操作する度に待たされるのが我慢ならなかった。
19名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/16(日) 22:49:12 ID:6G8irV2l0
G12と悩むなぁ
AFはどっちが速いんだろう?
20名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/16(日) 22:59:15 ID:n2nuwVpP0
http://www.asahi.com/digital/bcnnews/BCN201101130003.html

 75年の伝統を持つ「ZUIKO」の名を冠した「i.ZUIKO DIGITAL」は、35mm判換算で28-112mmの
広角4倍ズームレンズで、広角での開放F値が1.8と、望遠側でも2.5と非常に明るい。
中心から周辺部まで、また広角から望遠まで、極めてすぐれた光学性能をもつ。

 ボディ背面上部には、電子ビューファインダーや外部ステレオマイク、「PEN」シリーズと
共通の各種アクセサリを装着できる「アクセサリーポート」を備える。外部記録媒体は
SDXC/SDHC/SDメモリカード。サイズは幅110.6×高さ64.8×奥行き42.3mm、重さは付属充電地、
メモリカード込みで約275g。カラーはブラックとホワイトの2色で、外装には美しい金属部材を使用している。

 発売を記念し、初回販売分7500台に、「ZUIKO」の名が入った27cm角のカメラクロスを
もれなくプレゼントするキャンペーンを実施する。
21名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/16(日) 22:59:35 ID:O2xoIYBg0
>>19
オリンパスでどうせ作ってないから、良い勝負をする可能性はある。
22名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/16(日) 23:01:56 ID:7r3hLrrs0
>>15
ここ(前スレ)にも生息している基地外オリンパだ。

937 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2011/01/16(日) 00:22:52 ID:5uRjLlfZ0
そんなに気になるならポケモンシールでも上から貼っておけばいいじゃん

942 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2011/01/16(日) 01:15:38 ID:5uRjLlfZ0
XZ-F1.8

945 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2011/01/16(日) 01:27:43 ID:5uRjLlfZ0
F1.8下さい

950 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2011/01/16(日) 04:19:26 ID:5uRjLlfZ0
いずれにしろ提灯記事はアテにならんだろ

画質は本家にサンプルあるだろ

960 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2011/01/16(日) 11:08:25 ID:5uRjLlfZ0
>>958
仕様から有効瞳径が求められるんだから、お手元の一眼レフで同じサイズにF値を調整して、写真を撮ってみればいいと思う。
23名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/16(日) 23:20:42 ID:AlkxUUIq0
急に荒れだしたな…
24名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/16(日) 23:25:34 ID:er/FQKDw0
なんで前スレには湧かなかったのにこっちには湧いてきてんだ?

ちなみにカメラ屋にパンフが来てたけど
タツノクオリティて書いてあったからレンズは日本製だな

組み立ては中国だろうけど
25名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/16(日) 23:44:18 ID:QrdxVp680
基地外オリンパ(異常なオリ信者)が、このスレに巣食っているとバレたからだよ・・
26名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/17(月) 00:44:39 ID:doo7xVwH0
E-PL2より勢いあるな
27名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/17(月) 00:45:55 ID:Oz9rYhuF0
またサンプルきた
いずれもシャープを最低に設定しているそうだ

http://www.lenstip.com/1882-news-Olympus_XZ-1_?_sample_photos_and_videos.html
2827:2011/01/17(月) 00:49:31 ID:Oz9rYhuF0
ん?なんだ書き込みが変だ
?のところはハイフォン(-)です

ttp://www.lenstip.com/1882-news-Olympus_XZ-1_?_sample_photos_and_videos.html

今度はどうだ?
29名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/17(月) 01:12:09 ID:+Qqp/dsW0
>>26
これもF1.8のお陰だろう…
オリンパスF1.8かわいいよオリンパスF1.8
30名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/17(月) 08:08:04 ID:ZWL+vxhA0
1.8のおかげじゃなくて1.8-2.5のおかげな
そこまるで違うから
31名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/17(月) 08:53:26 ID:kMIu9mm30
32名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/17(月) 08:53:57 ID:nKFctU+a0
前スレの流れだと、愛称はF1.8(w
33名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/17(月) 09:04:18 ID:nl0JMcS90
小学生がうんこちんこまんこ楽しそうに叫んでて悲しくなりつつ、自分も若い頃はああだったかな?いや違うなと思う瞬間だな
34名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/17(月) 09:19:01 ID:rk/8kDCS0
フルHDなら買いだったんだが
S95を使い続けよう
35名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/17(月) 09:46:37 ID:G7MzvBHr0
>>33
その書き込みをいつか自分でふりかえってみた時どう思うんだろうねw
36名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/17(月) 09:58:12 ID:Yk1Ar3eR0
>>35
お前は昨日の書き込みを今日既に恥に思えないとまずいよ
37名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/17(月) 10:40:34 ID:qZxLeyTk0
S95の実売価格は4万ちょっとからはじまって、今は3万円くらいか。
倍くらいの価格はきついなぁ。今すぐ欲しいけど。
38名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/17(月) 10:48:56 ID:KbzJ8WK90
5万円で予約始まってるじゃん
夏には4万前半ぐらいになるのでは?
俺はオリショップでポイント使うお
39名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/17(月) 12:29:21 ID:WYOnH7xQ0
発売日は最安値49,800からスタート
3-4週間後に4万半ばまで落ちる
その後はしばらくそのまま横ばい
40名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/17(月) 13:22:22 ID:JBwiLWj30
>>30
スペックじゃなくてロゴの話だろJK
4.5k切ったら買うわ…そのころには革のよさげなカバー出るだろうし
41名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/17(月) 13:24:39 ID:JBwiLWj30
まちがえた45k
42名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/17(月) 13:31:25 ID:97y0JYHC0
ロゴなんてクソどうでもいいよ
1.8-2.5ただ一点で騒いでるカメラだ
43名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/17(月) 14:43:00 ID:hMjS7g7H0
すぐ予約しないと間に合わないぞ!
発売日は最安値49,800からスタート
その後、夏まで品切れ。
夏も品不足から6万円台に値上がり。

後で後悔するな!


44名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/17(月) 16:35:50 ID:gQMjctdf0
>>43
http://digicame-info.com/2011/01/post-212.html#more

もし来月ニコンから24-100mmの大口径F1.8ズームの
新型のCOOLPIXがアナウンスされたら逆に売れ残るかも?
45名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/17(月) 16:46:02 ID:rmWSsdR50
>>44
ズームでF1.8通し?
巨大レンズで10万以上するようなコンデジか?
46名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/17(月) 16:50:21 ID:r9dRfneh0
>>45
元の英文の記事では
>don’t know yet what will be the aperture on the tele end
と書かれてるから望遠側は幾らか判らない。
47名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/17(月) 16:52:19 ID:el7cT04E0
富士からX100も出るし、今年のコンデジ事情は楽しいな
48名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/17(月) 17:20:32 ID:oyJTlUhP0
この機種は一番最初に値崩れするだろうから、発売日には買わないほうが良いよね。
49名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/17(月) 17:26:16 ID:J50Pvfgp0
ニコンのコンデジはどう転ぶか判らんからなんとも
アンパイって感じはしない。
50名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/17(月) 18:33:48 ID:Ne5YL/L40
ニコンのコンデジは毎回残念な子の印象しかない…
51名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/17(月) 19:40:05 ID:gQMjctdf0
そうだね最新のP7000は外見がG12のパクリと思えて
画質も機能もあまり良くないという話だが?
その噂の機種はようやく本気を出したニコンの渾身作…
と思いたいが
52名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/17(月) 19:46:01 ID:el7cT04E0
>>51
画質はいいんだけど動作がもっさりしてるんだよ
外見や操作系はG12より好きだけどバリアングル無いのを考えるとちょっとね
53名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/17(月) 20:37:55 ID:U6hWtjrP0
GF1を物真似劣化させた、三洋系のOEM機でしょw
ゴマ粒受光素子に安ズーム付けて何がやりたいのかねえ

高級コンデジを名乗りたいなら中級コンデジ相当機のマイクロ4/3よりいい性能じゃないとダメだよ
GF1がレンズキットで39kで買えたんだから、その1/3くらいの値段が妥当なんじゃねえか

高級どころか、出堕ちの二番煎、三番煎機じゃねえかこの澱滓機?
54名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/17(月) 20:43:22 ID:s57GPHFf0
早く弄りたい、店頭に並ぶのが楽しみだなぁ(;´Д`)ハァハァ
55名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/17(月) 20:50:30 ID:U6hWtjrP0
そうだね、でも澱滓製品なのに外見がGF1の劣化パクリって笑えない?w
画質も機能もレンズも、何もかも、全く良くないという話だが、やはりコストダウン重視のOEMだから?
GF1のCAD図面をそのまま流用したのではない
とは思いたいが、弄る価値もないんじゃね、パナ糞の下請けがOEMしてる澱滓の安物だぜw
56名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/17(月) 20:58:01 ID:U6hWtjrP0
>>1
テンプレおかしくないか?
6mm〜24mm(28mm〜112mm相当)だろ
ゴマ粒受光素子なんだからさ
57名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/17(月) 21:05:24 ID:F3ESwSLn0
なんか必死なアンチが居るな


E-Pシリーズでも望遠使わない前提、標準レンズのみだったら、
このXZ-1はひょっとして凄く良いんじゃないか?
サンプル画像も好評のようだし。
58名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/17(月) 21:06:43 ID:CnIkwvk80
>>56
おまえのチンコの大きさをなにかに例えてくれ
59名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/17(月) 21:09:58 ID:el7cT04E0
俺のは赤ん坊の腕ぐらいかな…
60名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/17(月) 21:12:49 ID:s57GPHFf0
(;´Д`)ハァハァ
61名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/17(月) 21:21:28 ID:RvERCXWl0
ノイズはe-620と比べてどっちがマシ?
62名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/17(月) 21:32:52 ID:P7cwFr+y0
>>28 のリンク先のサンプルを1枚。
http://pliki.optyczne.pl/xz1/galeria/P1130145.JPG

Parameters: 24 mm, f/2.5, exp. 1/60 s, ISO 100
だそうだが、解像感もあるしボケもいい感じではないか。
63名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/17(月) 21:44:08 ID:b1S4J3iz0
>>46
それじゃ今の段階ではなんもならん
てれはしで2.5を保つという初めてのコンデジだからなl
64名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/17(月) 21:46:19 ID:Qp2E61zoP
他のスレでも同じようなこと書いたけど
型落ちのGF1と現行機のP7000やG12の価格を同列に比較するのはどうなんだ?
P7000やG12だって型落ちになればガクっと値は下がるよ
65名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/17(月) 22:07:17 ID:hqZqDRsP0
E-5のお供にE-PL2かコレかで非常に悩む
66名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/17(月) 22:26:48 ID:mjdf0IRH0
これにZDレンズはつかないと思うから、E-PL1sの値下げを待っている。
67名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/17(月) 22:27:32 ID:AaVhn8Pn0
なんでこのスレで一眼と比較してる奴居るの?
68名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/17(月) 22:29:06 ID:XoQdYCFR0
ZDレンズは付かないと思うから

だっておwwwwwwww
69名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/17(月) 22:41:33 ID:F3ESwSLn0
>>67
デジイチユーザーが、メインにするわけではなくサブとして候補に挙げる人だと思うけどね。
そうするとマイクロフォーサーズか、これかになっちゃう。

別にカシオのコンデジ持ってるけど、返品してこれにしようかな。
という俺はE-5持ち。
70名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/17(月) 22:46:55 ID:CnIkwvk80
ZDは最初からついてるよね
71名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/17(月) 22:50:01 ID:inKX9SA+0
E-5とE-P2使ってるけどXZ-1を買い足す
E-P2では基本的に単焦点しか使ってないし
コンパクトで明るいズームは重宝しそう
72名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/17(月) 23:42:24 ID:puo/XQx00
そろそろGRD卒業すっかな
たまにはっとするようないい絵が撮れるんですが
不便を我慢して使ってたのも本当なのです
73名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/17(月) 23:52:04 ID:fQE/12YW0
>>72
つ ダブルホルダー
74名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/18(火) 00:17:32 ID:xMi1BgeT0
てすと
75名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/18(火) 01:18:44 ID:PvqD7Quw0
他のメーカーの対抗機種が出揃ったら検討しよう
76名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/18(火) 01:21:13 ID:rR8Re8UB0
俺も期待したいるけど、心配な点が2つ!

1.オリンパスは「画像処理が良くない!」
2.オアンパスは「色が独特・・・しかし青色は綺麗!」

両方とも「価格」で「詳しい人が書いてるんだけど、そうなんだろ?」
それによって「購入が決まるね!!!」

みんな、どう思う?
77名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/18(火) 01:27:03 ID:ZKq1g6Ba0
>>76
78名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/18(火) 01:35:19 ID:rR8Re8UB0
>>77

乙?何それ?
ここでの言葉使い、さっぱり知らないんだけど・・・^^;
79名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/18(火) 01:36:59 ID:lOZBUzTl0
こいつがソニーのチルトみたいな構造だったら確実に行ってた
80名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/18(火) 01:49:14 ID:gUydOqZz0
オリンパスの画像処理ってしょぼかったっけ?
epl1のjpgの出来が素晴らしいとかいう評価なかった?
81名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/18(火) 02:21:19 ID:lMKGCRz90
エンジニアからしたら噴飯モノだからな

価格コムのクチコミは
82名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/18(火) 07:16:05 ID:3EY/M37M0
とりあえず購入候補には入れるが
来月の他社の新製品発表を待ってから決めようと
83名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/18(火) 08:59:30 ID:uM0OmU+H0
むしろ画像処理が良いからマイクロフォーサーズでもなんとかなってる
84名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/18(火) 09:02:58 ID:SR8y3uVO0
画像処理うんぬんは
jpeg撮って出しだと色収差を補正しないとか
そういうことじゃね?
85名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/18(火) 09:38:11 ID:ekfV6KD+0
ようやく埋れた名機SP-350の代わりが出来たww
4マン切ったら買おうかな
86名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/18(火) 09:39:26 ID:0709sj780
>>76

1.E-30発売直後なら心配だけど、E-5出た後だから期待しても良いと思うよ
2.けっこう変わってきてるからなんとも、製品出てから判断するしかないよねえ

公式がK太しかないのが情けない
87名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/18(火) 09:52:50 ID:ro3MCgFp0
>>79
>こいつがソニーのチルトみたいな構造だったら
コンデジでチルトなんてできるの?
88名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/18(火) 09:56:05 ID:ro3MCgFp0
>>76
>オリンパスは「画像処理が良くない!」
パナとの比較では断然オリのほうが好きだけどな。
ソニーのコンデジ系の薄い感じはパナより嫌い。
89名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/18(火) 10:18:18 ID:lMKGCRz90
パナは撮って出しに結果を望む人向けだと思う。

マーケット的にはそっちの人口の方が多いと思う。
90名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/18(火) 10:22:35 ID:gxu3jNp30
田中希美男 Photo of the Day
とにかくレンズがいい
http://thisistanaka.blog66.fc2.com/blog-entry-571.html

>どうしてこんなヘナチョコな画像をオフィシャルページで発表したんだろうか。

クソワロタ
製品版大丈夫か・・・
91名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/18(火) 10:57:33 ID:GqZ3SS380
>>90
>>どうしてこんなヘナチョコな画像をオフィシャルページで発表したんだろう

技術グループの努力を、営業や広報がチョンボして台なしにするのはOLYMPUSの伝統だね!

92名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/18(火) 11:39:13 ID:AuMU9nRX0
>>90
この人がGR-Dと撮り比べて“圧勝”したっていう写真を載せるわけには
いかんのだろうか。
α版のだからダメなのかな。
93名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/18(火) 13:12:13 ID:3cSSjR360
オリンパスのオフィシャルサンプルがしょぼいのはいつも通りだな
94名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/18(火) 14:29:08 ID:BEzUtJC+0
本当、フォーサーズユーザーはサンプルが上がるたびに
がっかりしてるよ>公式
フォトパスとかで、うまい人にでも撮らせてあげればいいのに
95名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/18(火) 15:41:49 ID:brD3USaH0
巧い奴が撮らないと綺麗に撮れないカメラ・・・。
なんか地雷臭がしてきたが・・・。

本当に優れたカメラならド素人の下手糞が撮っても綺麗に撮れるはずだからな。
96名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/18(火) 15:58:19 ID:SB35haxp0
>>95
何いってんだ? 下手くそに優れたカメラさえ渡せば上手な写真撮れるのか? 

ねーよw
97名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/18(火) 16:01:43 ID:OmEiiMzs0
プロでも素人でもあまり差がでないのは使い捨てカメラだろう。
いい機材ほど素人とプロに明確な差が出る。

逆に機材の性能を引き出せないのはプロじゃねぇな。
98名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/18(火) 16:05:56 ID:+k8T+aP70
フォーサーズの公式サンプルは最低でもあのくらい撮れるという参考程度。
XZ-1のはちょっと気合入ったな!と思ったんだけどね。
港町の写真とか確かに周辺の流れはあるみたいだけど、
このサイズならこんなものかなと。
もっと期待して良いのかな。
99名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/18(火) 16:14:59 ID:CDNKY/xn0
>下手くそに優れたカメラさえ渡せば上手な写真撮れるのか? 
当たり前だろw
下手糞にXZ1とD3を与えたら、D3の方が上手く撮れてる。
100名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/18(火) 16:22:58 ID:HkR+5yUCP
そんな簡単でもないね
一眼レフは被写界深度が浅いのでピントが合いにくい
むしろパンフォーカスになり易いコンデジの方が綺麗に撮れたりする
101名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/18(火) 16:27:13 ID:OmEiiMzs0
だから固定焦点、露出固定のカメラが最強だな。
102名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/18(火) 16:31:29 ID:cJIST0Q50
綺麗、ってなんだよw
解像もノイズも全てD3の方が綺麗に撮れるよ。
それもド素人の下手糞が撮っても。
プロが本気で撮らなきゃ綺麗に撮れないようなカメラはヤバい。
103名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/18(火) 16:33:21 ID:HkR+5yUCP
>解像もノイズ

これだけで綺麗な写真になるならプロ要らんわな
104名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/18(火) 16:34:06 ID:OmEiiMzs0
つまりフルサイズのプロ機は素人向けってことか
105名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/18(火) 16:34:36 ID:ksWn9Ngj0
必死だなぁ…
106名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/18(火) 16:38:40 ID:rjxhxivm0
プロ機をプロが使えば100点以上の物が撮れるが、
プロ機を素人が使っても30点くらいものが撮れてしまう。
逆にプロが使っても50点しか出せないカメラを素人が使えば容易く0点ばかりになる。
107名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/18(火) 16:43:08 ID:HkR+5yUCP
それは机上の空論でしょ
コンデジは素人が使ってもそこそこ綺麗に写るように設計されている
108名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/18(火) 16:46:46 ID:XpPBJqUB0
コンデジでそこそこ綺麗に撮れるのは素人じゃないよ。
素人甘く見過ぎてないか?
109名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/18(火) 16:51:41 ID:b12zYK6b0
F1.8表記の次はこれまたこんなくだらない言い争いか
このカメラに興味持ってる奴って本当に低脳バカが悲しいくらいに多いな
110名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/18(火) 17:00:43 ID:ksWn9Ngj0
>>109
この争いが下らないのは同意するがf1.8は重要事項だ
111名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/18(火) 17:05:45 ID:HkR+5yUCP
>>108
コンデジが素人用じゃないって無理ありすぎじゃねw
みんな一眼レフかよw
112名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/18(火) 17:20:34 ID:SB35haxp0
難癖つけたいだけのかまってちゃんだよ

高品位な絵を出すカメラほど条件にシビアだってことは明白
113名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/18(火) 17:22:45 ID:FWvvyE0q0
高品位な絵を出すカメラほど条件にシビアだってことは明白(キリッ
114名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/18(火) 17:24:26 ID:SB35haxp0
高品位な絵を出すカメラほど条件にシビアだってことは明白
115名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/18(火) 18:01:09 ID:vR+TsZAG0
E-5+50マクロとかはちょっと身体が前後しただけでピントがずれて残念な写真になる
あれは腕を要するカメラだと思う
116名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/18(火) 18:06:30 ID:AuMU9nRX0
>>115
マクロ撮影ってそもそもそういうもの(ピントがズレやすい)だと思ってたけど
E-5+50マクロは特にそうなの?
117名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/18(火) 18:07:49 ID:wJ24vGXb0
ノーフラッシュ、暗所被写体ブレをへらせる、F1.8はありがたいな。
ボケ量が少ないのも、あえて武器にできるし。

マイクロのF0.95と両方いっときたいところだ。
118名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/18(火) 18:34:43 ID:vR+TsZAG0
>>116
マクロ撮影より普通のスナップでよく使ってるけど
620ではごまかされていた細かなピントのずれが解像力が上がった分よく分かってしまうようになった

XZ-1は低感度でもSS稼げる分失敗写真は減らせそうだ
119名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/18(火) 18:35:26 ID:CE9BzRHS0
グリップが無いとダメだよなー
ttp://digicame-info.com/2011/01/xz-1-3.html

せめてゴム貼れー
120名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/18(火) 18:43:29 ID:AuMU9nRX0
>>118
あー、普通の撮影でもって事か。なるほど。
121名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/18(火) 18:45:21 ID:7I7CcbGL0
>>119
そんな物要らない。
122名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/18(火) 18:50:42 ID:HkR+5yUCP
ぎざぎざとか付けりゃいいんだよ
なんでツルってしてんだろ
変な形のグリップは格好悪いけどな
123名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/18(火) 19:00:58 ID:CE9BzRHS0

手ブレ補正がたったの2段分ってマジか

コンデジこそグリップなのに・・orz
124名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/18(火) 19:35:35 ID:heUKQ4gz0
手ぶれ補正なんてどうでもいい
重要なのはレンズの明るさによる被写体ブレへの強さだ
125名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/18(火) 19:39:24 ID:SB35haxp0
F5.6Wのレンズと比べたらF2.5Wってだけで1/5のシャッターで済むからな
126名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/18(火) 19:40:43 ID:heUKQ4gz0
28-112mmだから二段の手ぶれ補正で手ぶれさせる奴は羽ばたき振戦とかでてる老人と病人だけだな
重要なのは被写体ブレに強い明るさだけ
127名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/18(火) 19:41:29 ID:gxu3jNp30
現在どうやって嫁言いくるめて買うように仕向けるか考案中の俺w
128名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/18(火) 19:44:47 ID:5CQk80kq0
室内・夕暮れ時には手ブレ補正がに2段じゃ話にならねえな・・orz
129名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/18(火) 19:51:38 ID:gxu3jNp30
>>959
相変わらずの腋フェチ具合www
130名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/18(火) 19:53:22 ID:D+GJ+pMy0
つまんねぇ誤爆の振りだな
131名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/18(火) 19:54:44 ID:nCN76W3U0
ノイズばりばりの豆粒センサーのコンデジこそ、
手ブレ補正が重要だわなw
132名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/18(火) 20:02:48 ID:qhRCcUmo0
高級というなら、フルHD動画、HDR、スイングパノラマぐらいいれて欲しい。もうこれぐらい標準でしょ。
133名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/18(火) 20:03:37 ID:CvOqyZMk0
そんな機能はいっさい高級とは関係ないわw
134名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/18(火) 20:06:38 ID:cBAo3zvM0
手ブレしないシャッタスピードでも20%の確率でブレるE-620やE-PL1のインチキ補正じゃなければ、2段でも構わん。

問題はISO設定が安物コンデジと同じ1/EV単位、ISO-AUTOの上限が800固定。
ISO800でノイズばりばりのコンデジこそ、ISO500,ISO640が必要なんだが。

AEL/AFL機能もないし、S90/S95と比較したら周回遅れ。
135名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/18(火) 20:27:59 ID:xxxwhaY/0
手ブレ補正は、
ファインダーの映像がピタっと止まるのが最大のメリットだと思ってる。
136名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/18(火) 20:37:09 ID:IHJJB5+rP
>>134
俺のE-P1での話だけど、マニュアルでのISO設定は400/800/1600とかだけど
ISOオートの場合は500とか640とかになるし、オート上限を1000とかにすることもできるよ。
XZ-1でも…まぁたぶん同じじゃないの。
137名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/18(火) 20:41:55 ID:IHJJB5+rP
悪い、
>オート上限を1000とかにすることもできるよ
のくだりはXZ-1だとどうか分からんので忘れてくれ。
とにかく、E-P1もISO設定が1EV単位だけどオートISOの際の感度はそれ以下の単位で動くって話だ
138名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/18(火) 20:43:00 ID:ETbvVINj0
意図的にスローシャッターで被写体ブレにしたい時もある
ので、手ぶれ補正も大切
139名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/18(火) 21:03:30 ID:cBAo3zvM0
>>137
http://www.dpreview.com/previews/olympusxz1/page2.asp

ミラーレスはISOの1/3EV設定できるけど、XZ-1はできない。
背面Sボタンを付けるのはコストがかかるが、1/3EVにするのにコストはかからない。
無意味な差別化だと思う。
140名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/18(火) 21:04:15 ID:w+i3PfHk0
>>137
E-P1はISO感度ステップを1段と1/3段から選択できる。詳細設定を見てみて。
デフォルトは1段だったかな?

XZ-1でどうかはわからんが、いまさらそんな制限をつけるとも思えないな。
141名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/18(火) 21:07:21 ID:w+i3PfHk0
>>139
ほぼ同世代のE-3とE-420にはその辺の差別化があったね。
E-P1以降(E-620以降?)ではなくなったけど。(だからいまさら?という印象)
142名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/18(火) 21:20:52 ID:YKmoFYfO0
手ブレ補正が強力だと、
ヒトとか動いて動きある写真が出来てとても良い
143名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/18(火) 21:25:49 ID:w+i3PfHk0
>>139
別のページだけど、1/3 EV stepsと書いてあるところも。
http://www.olympusamerica.com/cpg_section/product.asp?product=1530&page=specs

どこかに操作画面が載ったレビューとかないものかね。
正直、1段でも1/3段でも大した問題じゃないと思うが(w
144名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/18(火) 21:27:49 ID:Lx+i86SV0
早く予約しないと秋まで手に入らなくなるぞ!
後悔、先に立たず。
145名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/18(火) 21:32:31 ID:PRgeyfck0
センサーシフト式って手振れ補正がきいてても
ファインダーや液晶では止まって見えないんだろ?
レンズシフト式の方だと止まって見えるからブレ具合が把握しやすいね。
146名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/18(火) 21:32:39 ID:N06Vl1vA0
>>132
ギミック満載は別シリーズでいいと思う


手ぶれ補正はCCDシフトなのレンズシフトなの?
147名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/18(火) 21:34:42 ID:IHJJB5+rP
>>139,>>140
なるほどE-P1にも1/3ステップ設定あったか。忘れてたわ。
しかし、ここで頑張るのもアレかもしれんが
マニュアル設定が1EVステップのみだからといって、オートISOの感度も1EVステップのみだと断じるのは早いんではないかい?
148名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/18(火) 21:36:57 ID:3QKZbaHz0
センサーを動かす方だわ
149名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/18(火) 21:38:47 ID:xxxwhaY/0
>>145
てことはXZ-1だとファインダーぷるぷるなのか。
微妙だなw
150名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/18(火) 21:59:56 ID:w+i3PfHk0
>>147
やっぱりちょっと気になったので、いくつかレビューを探してみた。
前スレで紹介されたハンズオン動画だけど、ISO160の表示が確認できる。(6分あたり)
http://www.youtube.com/watch?v=Jrvv4Ee3Jzw

さすがにオリンパスアメリカは間違えてなかったらしい(w
151名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/18(火) 22:05:34 ID:1figjPDS0
そういや価格って6万くらいだっけ。アメリカ価格が499ドルなら個人輸入
したほうが安い感じだよね?
152名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/18(火) 22:23:17 ID:w+i3PfHk0
>>151
まだ買えないけど、B&Hだと本体$499.95に送料が$43.66(UPS)から$78.00(FedEx)程度らしい。
1ドル=85円で\48,000(消費税込み)から、かなあ。もっと安いところもあるのかな?

国内のスタートが\54,000弱(fotopusのポイント持ちならもっと安い)だから、そんなに差は
出ないように感じる。発売後は値下げあるかもしれないし。
153名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/18(火) 22:27:02 ID:xrxqQmzO0
ISO100からやけに塗り絵っぽいと感じるのは俺だけか。
154名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/18(火) 22:44:35 ID:AuMU9nRX0
>>153
そう感じた写真を示してくれないと何とも言えないが。
155名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/18(火) 23:10:02 ID:xrxqQmzO0
156名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/18(火) 23:20:26 ID:ccfS2qYf0
既出かも知れないけど、
C-3040ZOOMと比較して、レンズはよくなっているの?それとも同程度?
157名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/18(火) 23:25:38 ID:svCygwRi0
>>156
まだ発売前で限られたサンプルしかないのに
どう判断しろと言うのだ
158名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/18(火) 23:28:47 ID:ro3MCgFp0
>>155
ISO200の一枚目はブレがヒドいな。これは塗り絵以前だろう
二枚目は別に塗り絵だとは思わんけど。
159名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/18(火) 23:33:42 ID:YzLWnh1+0
ぬるぽ絵
160名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/18(火) 23:54:33 ID:nbK/b0vx0
手ブレするくらいに手ブレ補正がショボイのか・・orz
161名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/19(水) 00:04:41 ID:Rla8fnUW0
>>156
レンズは新たな特許が使われてるから
フルリニューアル
162名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/19(水) 00:15:44 ID:I6R00EEG0
写真で見るオリンパスXZ-1 - デジカメWatch
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/pview/20110119_420988.html
163名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/19(水) 00:18:04 ID:CAKvAJ4f0
E-410で頑張ってる俺からみたら、おまえらどんだけ震えてんだと。
164名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/19(水) 00:34:32 ID:DDumqQ/s0
震えて眠れ
165名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/19(水) 00:57:55 ID:DZuWKvav0
>>162
VF-2が不恰好だなぁ。
何か面白いホットシューアクセサリーないかなぁ。
実用的じゃなくてもいいので。
166名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/19(水) 01:01:28 ID:uYozQHrp0
クリックホイールって使いづらいから嫌なんだよな〜
167名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/19(水) 01:27:20 ID:ugcVhxd30
>165
PENおでかけセットに同梱されているペンちゃんホットシューカバーがかなり欲しい
168名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/19(水) 01:32:00 ID:Vvk5Jf2U0
>>162
液晶綺麗だな。
S95とどれくらい使い心地違うか早く試してみたい。
169名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/19(水) 02:34:23 ID:uw4BEVuc0
富士フィルムからでるのまってたら、オリンパスからわくわくするような機種が発表されたでござる。
Penもってるけど、他に一眼持ってるけど、ほしいw
170名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/19(水) 02:41:50 ID:KAe9EK8D0
112mmF2.5程度ならあんま手ぶれ補正要らないでしょ
171名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/19(水) 02:56:07 ID:r/ecnsUo0
kissx2+18-55mmと比べて画質はどうなんだろう?
172名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/19(水) 03:19:04 ID:jWtjAFbx0
デジタルカメラマガジンのストロボフォト&テクニックを読んで、
GR+大型クリップオンストロボのスタイルにあこがれていたんだけど、
XZ-1が出たら、手持ちの36Rと組み合わせられるので、
楽しみ!
173名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/19(水) 06:36:18 ID:PrHDkSkI0
グリップないのは痛いわ・・orz
コンデジは、ジックリ構えて撮るより思いつきで撮る時多いからな
174名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/19(水) 07:22:15 ID:SBrPt4U30
>>149
XZ-1はEVFだが?
175名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/19(水) 08:09:00 ID:LnjfqDaJ0
>>171
コンデジだぞ、これ。
176名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/19(水) 08:12:02 ID:x/qRxdm10
レンズの明るさでこの機種に興味を持ちました。
これはズームが固定できるんでしょうか?
たとえば50mmで撮影して電源off、再び電源をいれると
50mmでレンズがくりだされるのでしょうか?
それとも28mmからでしょうか?
177名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/19(水) 08:29:55 ID:uETx2dCr0
俺はインナーズームモデルでしかそんな仕様は知らん
178名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/19(水) 08:35:28 ID:XmeosaWtP
LX5はズーム位置記憶出来るぞ
179名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/19(水) 08:39:30 ID:YNiGi4D+0
28mmスタートなんだあぁ
24mmスタートのLX5にするわ
180名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/19(水) 08:42:51 ID:er88SBzh0
DMC-LX3はそういう使い方できるな
181176:2011/01/19(水) 08:48:45 ID:x/qRxdm10
ぐぐっても分からなかったんです。
電源入れるたびに撮りたい焦点にあわせるのは
使い勝手がわるいかな、と。
182名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/19(水) 08:51:56 ID:+EYLk2t90
>>181
そんな仕様のデジカメは100台中1台ってとこだから求めるだけ無駄
183名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/19(水) 08:53:23 ID:TqWulrLC0
インナーズームのカメラならまだしも、沈胴で毎回意図せず勝手に出てきたら鬱陶しくてかなわないな
onoff設定できたら確実にoffにする
184名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/19(水) 08:54:45 ID:0Q2NiFLl0
撮影枚数は500枚くらいはいくの?
185名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/19(水) 08:55:10 ID:XmeosaWtP
ずっと同じズーム位置で使う人には便利な機能
LX5ではズーム位置を記憶するしないが設定で選択出来る
記憶するにすると電源ON時に前回ズーム位置に自動で動く
しないを選択すると常に24mmからのスタートになる
186名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/19(水) 08:56:13 ID:WE/W28/C0
CIPA準拠 約320枚って書いてあるだろ・・・
187名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/19(水) 08:58:40 ID:TUdf5Yh60
1280*720で30Pのモーションjpegってのが今の時代に痛すぎたな
188名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/19(水) 09:02:22 ID:TUdf5Yh60
って0とpで自分と会話してる馬鹿を見てしまったw
189名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/19(水) 09:11:36 ID:suOfy+9e0
CCDシフト式手ぶれ補正

* ※動画時は電子手ぶれ補正となります。




              !?
190名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/19(水) 09:14:19 ID:1vvyAhEP0
>>189
オリンパスの基本仕様
なので動画では画角が少し狭くなる
191名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/19(水) 09:17:40 ID:e+fI4Riw0
マジかー
画角が狭くなるのはいいとして電子式手ぶれ補正が満足な効きを見せてくれた経験が今までないわ・・・
192名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/19(水) 09:27:24 ID:Qln/Vu4M0
おいおい・・オリンパスズタボロだな・・
193名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/19(水) 09:28:23 ID:XOCarUk4Q
CCDシフト式手ぶれ補正の場合、歪曲収差の激しいレンズ設計だと
手ブレ補正の上限を高くできないため静止画最大2段になってると思われ。
動画の場合は常時ONにする必要があり振動と発熱でぶっ壊れるから基本的に無理。
194名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/19(水) 09:34:49 ID:1vvyAhEP0
>>191
同じく電子式のE-PL1で撮っている分には
特別強力とは言えないが不足は感じない
195名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/19(水) 09:46:15 ID:Dn2BCPII0
動画はビデオカメラに任せてデジカメの動画機能は
オマケと割り切れば問題無し
画質にこだわるのならソニーのNEX-VG10を
買うしかないのだが…
196名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/19(水) 10:23:26 ID:DF1FUAXW0
>>193
イミフ
歪曲と手ブレ補正、そんなの関係ねぇ
197名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/19(水) 11:14:01 ID:O+WAq72P0
ゴキブリが沸いてるなw
198名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/19(水) 11:18:40 ID:/s2Mos090
http://thisistanaka.blog66.fc2.com/blog-entry-572.html

>>あ、そういえばその「F1.8 ロゴ」だけど、これはオリンパス社内からの提案ではなく
>> ―― いくらなんでもオリンパスもデザイナーもそこまでノンセンスではないぞ ――
>> “泣く子と地頭には勝てない”の、例のわけわからない海外のディーラーからの無理難題だったようですね。
>>どこのメーカーでも似たような話はいっぱいあるんだけど。
199名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/19(水) 11:46:59 ID:AbHoNGdeP
デザインにディーラーがけちつけるものなのか
F1.8をアピールしたけりゃ、販売店への陳列指導を徹底すりゃいいんじゃないの?
そういうことじゃないのかな。
200176:2011/01/19(水) 11:47:58 ID:x/qRxdm10
そっかーLX-5のことを忘れてた。
実勢価格も安そうだし、LX-5にしようかなー。
画質はコンデジなら大差ないよね!
201名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/19(水) 12:02:31 ID:XOCarUk4Q
>>196
CCDシフト式はブレ方向にセンサーが追尾し相対的ブレを軽減する仕組み。
歪曲収差の激しいレンズでは結像場所によってブレの量が異なるため
全面に渡って相対速度を合わせて打ち消すことが出来なくなる。
望遠側は112mmだから影響は少ないが元々苦手だし。
202名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/19(水) 12:40:16 ID:5nzw25I/0
>>198
そんな要求を受け入れる拘りのないブレブレなスタンスがいかにもオリンパス。
デザインセンスがありませんでしたの方がまだまし。
203名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/19(水) 12:44:38 ID:40tnfDAWP
あのロゴで1万円ぐらい価値を棄損してるな。
204名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/19(水) 12:47:48 ID:XmeosaWtP
F1.8くらいしか売るポイントがないんじゃね

byパナ工作員
205名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/19(水) 13:05:04 ID:uYozQHrp0
あのロゴのせいでの機会損失は1億円ぐらいかな
206名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/19(水) 13:07:22 ID:l7XCaYXC0
せめて国内に回す分は付けなくてもよかったのにね
207名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/19(水) 13:12:45 ID:F88oTebJ0
型があるからそういうわけにもいくまい
同色で塗れば目立たなくて良かったかもね

まあ、出来ちゃった物はしょうがない
買うのをやめるほどじゃない、自分の場合は
208名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/19(水) 13:16:01 ID:40tnfDAWP
明るいレンズで1万円価値を上げて
自慢ロゴで下げたら相殺だな。
209名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/19(水) 13:32:06 ID:HkNuT52R0
>>198
こんな話Appleとかライカだとありえないよねぇ
210名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/19(水) 13:53:13 ID:nifMcBg70
一眼レフの便利ズームを買う代わりにこいつを検討している。
俺もデザイン特にロゴが気になったので正面にはレザーを貼り付けるつもり。
ストロボをもっとスマートで、ホットシューの出っ張りがないと俺的もっと好み。
まあ実機を見てから決めるわ。
211名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/19(水) 13:55:02 ID:yZeGVoHc0
レザー貼りつける方が100倍ダサい事にも気づけないとは・・・。
無駄に歳だけは取りたくないものである。
212名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/19(水) 13:56:15 ID:BC8zmVSj0
半年後くらいにF1.8ロゴを外したXZ-1sが出るんだよ、きっと。
213名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/19(水) 14:10:21 ID:HkNuT52R0
このF1.8ってシールになってて剥がせるような気がする
まあ剥がしても四角いヘコミが残るだろうけど
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/420/988/html/23.jpg.html
214名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/19(水) 14:21:52 ID:A9YuHaXk0
レンズキャップはかぶせ式?
F1.8マークよりレンズキャップにヒモつけてぶら下げる方が気になる
215名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/19(水) 14:26:15 ID:nifMcBg70
HDもいらねーな。フルHDじゃないし。
216名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/19(水) 15:21:04 ID:J/AJGtfc0
>>214
キャップは「ぶっ飛び」式です。

Olympus XZ-1 10 MP Digital Camera
ttp://www.youtube.com/watch?v=ng-uVsFDA8g
1分20秒あたり
217名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/19(水) 15:38:36 ID:XmeosaWtP
電源ONでキャップ外れんのか
新しいな
218名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/19(水) 15:50:24 ID:HkNuT52R0
>>217
昔からあるよ
219名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/19(水) 15:58:53 ID:J7zTdvXv0
>>216
これはw
ヒモ付けとかないとうっかり飛ばしてしまいそうだ。
220名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/19(水) 15:59:38 ID:470QmifI0
後ろのダイヤルって殺せるよね?
221名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/19(水) 16:01:28 ID:pEL44yzF0
>>216
てっきりバキン!ってなるのかとおもったら、スポって抜けたな
はじめからこういうやり方を想定してたのか?
222名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/19(水) 16:06:45 ID:/s2Mos090
>>219
このキャップタイプのコンデジ持ってるけど、紐は必須だよw
写真撮る時は電源オンでスポっと勝手に外れて、
撮影し終わったら電源切った後に自分で蓋閉める。
初めは煩わしいかもしれないけど、すぐ慣れると思う
223名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/19(水) 16:08:18 ID:XmeosaWtP
たとえばLX5などではキャップが付いてるとエラーメッセージが表示され
電源ONせずレンズも出て来ない
この後、キャップを取って何かボタンを押すと電源ONされてレンズが出て来る
XZ-1にはそういう安全機構はないのかね
レンズのまえに障害物があったらどうなるんだろうか
それとも、このレンズキャップは外れ易いのか
それはそれで危なっかしいな

byパナ工作員
224名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/19(水) 16:29:34 ID:I5ESbBWj0
>>216
ワロタ
225名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/19(水) 16:55:56 ID:HkNuT52R0
昔使ってたオリの高倍率ズーム機がこの自動的に外れるキャップだった。
226名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/19(水) 17:03:55 ID:Kl52rhPS0
正式な発売日はまだ発表されないのか。

う"〜〜!
227名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/19(水) 17:06:08 ID:Vvk5Jf2U0
>>174
別に俺はセンサーシフトでも、
静止画ならプレビュー画面で補正効くと思ってたが、
上で効かないみたいなこと言われたからそう書いただけだよ。
実際レンズシフトのコンデジしか持って無いから俺はわからん。
228名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/19(水) 17:29:11 ID:desUmLEV0
>>216
背面のダイヤル、E-P1の誤作動連発ヘロヘロホイールとは違ってクリック感大きそうね
S95を一回り大きくした感じでなかなか使いやすそうなサイズだな
でもツルツルで滑りやすいって言われてるね。 後付けグリップいいの出るかなー
229名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/19(水) 17:50:47 ID:YAyZug4z0
オリンパスプラザでモックみてきたけどけっこうかっこいいね
230名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/19(水) 17:56:40 ID:J7zTdvXv0
オリンパスプラザには早めに本物を置いてほしいなあ。
231名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/19(水) 18:31:58 ID:on/E/nlg0
>>201
CCDシフト式って、広角側の方が補正が得意なのかいな
232名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/19(水) 18:59:33 ID:HkNuT52R0
>>230
価格の書き込みを見ると、大阪には動くやつが置いてあるみたいだよ。
233名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/19(水) 19:04:26 ID:J7zTdvXv0
>>232
あ、そうなんだ。大阪在住なんで行ってみる。
サンクス。
234名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/19(水) 19:16:09 ID:cRIIGD7e0
>>228
張り革キットとか出るかもね
235名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/19(水) 19:36:37 ID:dXh+Xxxh0
顔認識がないのか
コンデジには必要だと思うのだが
236名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/19(水) 19:49:57 ID:5KddQ5GA0
顔認識がデジカメ板で必要とされたことが一度もない
237名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/19(水) 20:01:12 ID:dXh+Xxxh0
デジカメ板たって10名前後しかいないんじゃないの?
238名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/19(水) 20:01:20 ID:1/BbOEvU0
コンデジの範疇でレンズキャップが必要なほど前玉が大きいのはかっこよいよね

マイクロフォーサーズのキットレンズより大きい
239名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/19(水) 20:04:24 ID:7jGQYV3+0
>>237
言いたいことはわかるがこのカメラが顔認識まんせーのおかあさん質へ向けられたカメラじゃないのは間違いないな
240名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/19(水) 20:07:49 ID:P+NNEhUj0
劣化GF1なんか買う奴いるのかな
なんか同じような賛美書込みで反吐が出るんだけど

不良在庫は澱のお家芸だから、数ヶ月すればE-PL1並みに下落するよ
三流以下のメーカーの割高コンデジなんて普通は売れないしねえ

いくら外注商品だからって、デザインがGF1と区別つかないって
三洋さんの提示した企画中、最安の案だったのかな

マイクロ4/3のGF1がレンズキットで39kなんだから、それの半分くらいが妥当な値段だろうな
俺は12.8kでも絶対買わないけどな
241名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/19(水) 20:09:18 ID:dXh+Xxxh0
>>239
確かにそれは言えてる
ただ後から明るいレンズや顔認識とか出てきたら販売店はその辺りを売りにするから、XZ-1は売れなくなるかも
242名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/19(水) 20:16:49 ID:P+NNEhUj0
>XZ-1は売れなくなるかも

売れなくなる、と言うよりも、最初から売れないんじゃないかな。
この商品魅力無いし、自称高級でも高級感無いし、性能悪そうだし。

243名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/19(水) 20:21:09 ID:P+NNEhUj0
>レンズキャップが必要なほど前玉が大きいのはかっこよいよね

前玉はかなり小さいね、キャップが必要なのは前玉が大きいからではなく
レンズカバーを内蔵させる技術が無いからでしょ

他社の高級コンデジが売れているからと便乗してはみても、技術の未熟さから及ばないところが目立ってしまうんだよね。
244名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/19(水) 20:21:53 ID:YAyZug4z0
魅力があるかどうかは見る人それぞれによるだろうし、性能悪そうっていう言葉にも全く根拠がない。
アンチするにしてももうちょいうまくやれよ。
245名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/19(水) 20:22:31 ID:SPws+TKx0
動画の音声はステレオ?
246名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/19(水) 20:23:51 ID:h8A8I9iG0
急に変なの湧いたな
http://olympus-imaging.jp/product/compact/xz1/style/index.html
少しは現実を語れよ
247名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/19(水) 20:27:14 ID:P+NNEhUj0
>魅力があるかどうかは見る人それぞれによるだろうし

GF1の劣化コピーのような外観を魅力が無いと思うこともそれぞれだから良いんじゃない。

しかも性能はそのGF1より遥かに下でしょ。

デザインが似たのは自社製造ではなく、三洋に外注してOEM供給を受けているから。

良い要素が無いんだよ、この商品。
248名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/19(水) 20:28:52 ID:YQ4t1hae0
なんかヒッシなやついるな
249名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/19(水) 20:30:52 ID:P+NNEhUj0
>>246
メーカーHPの美辞麗句を鵜呑みにする情報弱者か
情報の取捨選択がしっかりできないとは、可哀想に。

もしかして、マイクロ4/3を一眼レフだと思っているような人かな?
250名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/19(水) 20:31:55 ID:EWtHUekI0
現時点では1.8-2.5で他を寄せ付けなさすぎるな
251名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/19(水) 20:33:24 ID:J2xqy4uC0
>>249
自分が何を書いたか10分で忘れる池沼か?
前玉これよりでかいコンデジを挙げてみ
252名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/19(水) 20:37:10 ID:P+NNEhUj0
>>250
ボロさで?

F1.8なんて暗いレンズで何するの?
しかもズームの望遠端ではF2.5
受光素子も豆粒じゃ、そのF値のアドバンテージって何?

なんかもうさ、他に言うこと無いのかよ
F値をみただけで、成功した他社の高級機の安易な模倣=必死後追い機なのが丸見えなんだよな

ボディがGF1なのも含めて、訴求が無さ過ぎ。



253名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/19(水) 20:41:01 ID:ZyE4ez8I0
これのライバルはミラーレスらしい
254名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/19(水) 20:42:25 ID:pEL44yzF0
すげーなXZ-1一眼と比べられるコンデジなんて…
それだけにF1.8のロゴが(ry
255名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/19(水) 20:42:35 ID:J2xqy4uC0
>>252
何の論理性もないのなお前
もうレスするな
256名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/19(水) 20:43:43 ID:2n8roABL0
>>253-254
すげーな!さすがにそこまでのポジションではなく、あくまでコンデジの利便性の中での性能の限界を求めてたんだけど
すげー期待値上がってきたwww
257名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/19(水) 20:47:55 ID:dXh+Xxxh0
>>252
コーヒー吹いたじゃないかwwww
258名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/19(水) 20:49:59 ID:pEL44yzF0
252の人気に嫉妬wwww
259名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/19(水) 20:54:28 ID:Y8r+/C0/0
>>252
非常に珍しいというかなかなかお目にかかれないコメントなので、コピペさせていただきますた
今後も人様の度肝を抜くようなコメントを期待しておりますw

>1.8なんて暗いレンズで何するの?
>しかもズームの望遠端ではF2.5
>受光素子も豆粒じゃ、そのF値のアドバンテージって何?
260名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/19(水) 20:59:12 ID:Oz5572zN0
全てのレスが無茶苦茶なのにどこか気持ちだけは真剣さがあってなんなのか判断できない・・・
261名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/19(水) 20:59:13 ID:J7zTdvXv0
今まで持ってた中で一番明るいというかF値の小さいのが50mmF1.2だったなあ。
F1.8を「暗いレンズ」と言う人がどんなレンズを持ってるのか聞いてみたいなw
262名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/19(水) 20:59:16 ID:RkRFxIeF0
初回販売分7,500台ってあるけど、これは多いほうなのかな?
263名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/19(水) 21:08:02 ID:lr3uRPxz0
必死なパナ工作員がいるな。
もう痛いから来るな
264名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/19(水) 21:12:05 ID:KumFCWud0
テレ端2.5が暗いって、一眼の世界だと通し1.2とかの化物があるのかな
265名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/19(水) 21:15:06 ID:Rla8fnUW0
>>252の人気に嫉妬

すげーよな
コンデジズームでF1.8なんて他にないのに
アドバンテージがどうのこうのってwww
266名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/19(水) 21:20:59 ID:XmeosaWtP
必死じゃない方の工作員だけど
これと比べるべきはGF1じゃなくLX5でしょうな
LX5はワイド端(24mm)でF2.0を実現している
F1.8との差は微妙でしょう
後発機種なら何かもっとびっくりするような特徴を備えて欲しいですな
267名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/19(水) 21:25:17 ID:J7zTdvXv0
>>266
テレ端112mm相当F2.5にはちょっとびっくりしたよw
LX5は90mm相当F3.3だし。
268名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/19(水) 21:27:54 ID:YQ4t1hae0
LX5と同じセンサーでトリミングのマルチアスペクトはビックリした。
これでいい?
269名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/19(水) 21:36:45 ID:KoRJ6oGpP
LX5と比較したい人は、XZ-1が90mm相当でF値いくつなのか詳らかにしてみればいいんじゃね。
270名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/19(水) 21:51:59 ID:BwujPY3I0
>>252
もしかして、F1.2〜1.4スタートのホームビデオカメラしか使ったことないのかな?
271名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/19(水) 21:53:43 ID:DobC/POX0
時々湧いて出るレンズの価値をボケにしか見いださない
換算F値の人じゃないの?
272名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/19(水) 22:18:34 ID:B9Q0F0jw0
そいやビデオカメラの世界ってF値やたらたかいっけ
273名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/19(水) 22:19:41 ID:LQnK77zX0
>>223
そういうタイプの持ってるけどあれほどウザいものはない
ストレスになるだけ
274名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/19(水) 22:21:13 ID:VnozBoL30
予約特典とかつい5万弱かー…買っちゃうかなー。
2月頭に旅行に行くつもりだけどそれに間に合わないのが痛いんだよなぁー。
旅行に持っていけないなら敢えて今買わなくても
値下がりするのを待ってもいい気がするが…悩む。
275名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/19(水) 22:21:59 ID:cRIIGD7e0
うーむ、EVFとセットで買うか非常に悩ましい
276名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/19(水) 23:18:53 ID:SBrPt4U30
>>272
ビデオカメラは実焦点距離がかなり短いから、F値が明るくなるんだよね。
277名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/19(水) 23:26:42 ID:wkgTWN/z0
F1.8で暗いって…ふだんなんのレンズをお使いなのかしら
278名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/20(木) 00:05:45 ID:2rl5u47J0
アンチって一体どんな写真を撮っているのかスゲー気になるよ。
いちいち文句ばっかり。何が楽しいんだか。。
279名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/20(木) 00:08:43 ID:tiQBffO3P
必死すなぁ
まぁ、このカメラF1.8以外アピールポイントないからな
280名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/20(木) 00:12:25 ID:qnUwqUom0
よくわかってんじゃん、
例のF1.8マークいれた海外ディーラーってお前か、
281名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/20(木) 00:12:47 ID:VjH7ZgLC0
解像度とか色ノリとか高感度も素晴らしいと思うけどね
それにアクセサリーも豊富だよ
282名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/20(木) 00:34:37 ID:QUIes49a0
×1.8以外にアピールポイントがない
1.8-2.5以外にな

ここ一番重要だから
283名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/20(木) 00:43:50 ID:dxWNBBHK0
>>282
一点豪華主義は別に悪いことじゃないと思うw

ていうか他にどんなアピールポイントがあれば満足するんだ?
顔認識? 手ブレ補正? フルHD動画? バリアングル液晶?
284名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/20(木) 01:18:24 ID:9/445HQG0
オリンパスはm4/3で完全に行き詰ったから、コンデジに回帰したわけだけど、
どう考えてもLX5に勝てる要素が見当たらない。
285名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/20(木) 01:21:00 ID:2Pb+pV1B0
行き詰まったてのとは違うんじゃないか。
単に層が違うから需要に応えられる物投入しようという感じでは。
286名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/20(木) 01:24:32 ID:YmhWSTXw0
アートフィルター使えるだけで欲しくなる。
でもできたら全部搭載してほしかったけど。
287名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/20(木) 01:32:17 ID:k/bppvcI0
マイクロフォーサーズセンサーで固定レンズだったらほしかったけど
豆粒センサーじゃなぁ
288名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/20(木) 02:28:26 ID:mFD6wqjg0
>>287
そんなあなたはDPかX100、X1を買えば宜しいかと
全部単焦点だけど
289名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/20(木) 02:30:39 ID:jV2n2YeZ0
>>287
それならマイクロ一眼に単焦点レンズを付けたら
済むのでは?
290名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/20(木) 02:42:20 ID:EjGDWolZ0
アートフィルタ 顔認識 GPS ジオラマ フルHD動画など、オマケ機能なんて要るかな?
つまらんギミック機能で消費者を釣る以外に方法が無いんでしょう。
無意味な高画素もコンデジには必要性が有るとも思えないし。
フィルムコンパクトのように、小さい本体でもフルサイズセンサーを採用し
D3s並みの高感度耐性でお願いしたいものですが
今の技術じゃ出来ないんでしょう
ギミック機能と高画素で釣る以外の進化をお願いしたいものです。

291名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/20(木) 02:51:49 ID:EjGDWolZ0
小さな使い捨てカメラでもデジカメで言うフルサイズセンサーなんですからね。
292名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/20(木) 03:16:55 ID:dxWNBBHK0
まあそういうコンパクトがあってもいいとは思う。
ただフィルムの使い捨てカメラみたいな安価な物は出来ないだろうがw
293名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/20(木) 03:17:57 ID:dxWNBBHK0
後、作る技術はあっても商売にならなければ作らないだろうなw
294名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/20(木) 05:05:22 ID:463XIu8Z0
NEX3の標準レンズキットより1万ほど高いようだが、吐き出す絵はNEX以上のものなのか?
F1.8-2.5の明るさは感度をあげられないことにより相殺。
結局、小さいだけが取り柄のカメラってことになりそうだなwww
295名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/20(木) 08:14:11 ID:tiQBffO3P
その名の通りコンデジはコンパクトである事が最大の特徴です
296名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/20(木) 08:28:27 ID:WEr04YNv0
コンデジは感度なんてあげたら取っておく価値のない写真になるんだからそこはどうでもいい
一眼よりも汚いから一眼よりも安くなければいけないという発想も間違いすぎ
それならエントリーで3万切ってるデジイチがある時点でコンデジの価値は無いとなってしまうがな
297名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/20(木) 08:37:40 ID:tiQBffO3P
マイクロフォーサーズはコンデジに入れてもいいな
単焦点の小さいレンズ付けたらコンデジでしょう
298名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/20(木) 08:38:06 ID:tv1vg8ge0
形が一眼に似てるってだけで、一瞬にしてコンデジだってことを忘れて一眼と勝負させてる馬鹿って昨日の奴だろw
299名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/20(木) 08:42:01 ID:qnUwqUom0
センサーサイズしか言わない人いるけど、
フィルムコンパクトをデジタルにしただけなら画質みれたもんじゃないぞ、

35mmでコンパクトデジ作ったらコンパクトにならんがな。
300名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/20(木) 08:44:32 ID:yiJPRqqI0
一眼引き合いに出してるの、オリンパス信者っぽいけどな。
301名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/20(木) 08:46:36 ID:SAUqor/k0
いや、違うな
302名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/20(木) 08:54:35 ID:D7ZSiOKL0
APS-Cで18-75辺りのレンズを付けたら最低でも奥行き10cm600gくらいは行くか
レンズ収納時に42.3mm275g程度のコンデジ(XZ-1)とは生息領域が違いすぎる
303名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/20(木) 09:07:45 ID:tiQBffO3P
フィルム時代は、レフレックス機構がないと一眼に出来なかったので
一眼=高級機ではあったけど、デジカメはライブビューがあるから
コンデジでも一眼化が可能になり、一眼≠高級機となった

フィルム時代は35mmフォーマットは一眼レフでもコンデジでも同じだったので
そういう仕組みで区分け出来たが、デジカメは撮影フォーマット自体が様々なので
それで区分けするのが正しいでしょうな

マイクロフォーサーズだから一眼とかわけのわからない事言ってもしょうがない
デジカメの場合、画質は撮像素子サイズでほぼ決る
304名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/20(木) 09:53:33 ID:3reMy9mG0
252はF1.8をF8と見間違えたんじゃない?
305名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/20(木) 10:28:44 ID:HiYw3mnz0
>>303
>デジカメの場合、画質は撮像素子サイズでほぼ決る

レンズの性能は?
いくら大きなセンサーでもそこに投影される像がボケボケではまともな写真にならないぞ。
階調豊かなボケボケの画像が精細に記録されるだけだ。
デジカメは良いレンズと大きなセンサーが組み合わさって初めて優良な画像が得られる。
レンズはセンサーに大してできるだけ大きなものが良い。
306名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/20(木) 10:38:33 ID:jV2n2YeZ0
ようするに写真誌に投稿するぐらいの良い画質を得ようとすれば
それなりの腕と高い一眼&レンズが必要だが
単に撮るだけなら今の時代は携帯でも十分だと思うが?
観光地等を巡っていると携帯で撮っている人は3分の1位はいるぞ
307名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/20(木) 10:41:17 ID:/ef/bqHa0
んなことここで語る必要はない

どっか違うスレに行け
308名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/20(木) 10:51:59 ID:u9wOl9v30
スレ違いなのもそうだが、単純にどうせ撮るなら、いい写真を撮りたいという気持ちは無いのか?
309名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/20(木) 10:55:10 ID:D7ZSiOKL0
持ってた携帯で撮れるからついでに撮ったってのと、撮りたいからデジカメを買って撮るために持ち出すのとは人種が違うから
310名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/20(木) 11:11:26 ID:o7cjWJ0R0
>>305
よいセンサーはレンズのボロが出やすい諸刃の剣だよな。
ソニーのアレとか。
311名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/20(木) 11:24:47 ID:HiYw3mnz0
>>310
あれはセンサーに対してレンズを小さくしすぎた悪い例
なのでコンデジの中では大きなセンサーでレンズも大きなXZ-1には期待している
312名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/20(木) 12:07:26 ID:oQdhDxWs0
オリンパス機で最後に買ったのが確かC8080WZだったが
カタログスペック程良い物でもなく、画質は今の平凡な
1/2.3型1200万画素にも及ばないと思うんですが
この機種は期待して良いものなんですかね?
313名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/20(木) 12:10:25 ID:K3saR5Qh0
シャッター速度だけは計算通りにでるからね
自分にとって何が必要なのか分かってれば問題はない
314名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/20(木) 12:19:35 ID:3reMy9mG0
>>312 買って比較なさるがええ
315名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/20(木) 12:25:24 ID:LDinECrX0
このコンデジ夏頃になれば半値には落ちるだろ
魅力無いもん
316名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/20(木) 12:47:36 ID:ziIt8uoC0
マチドーシス
317名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/20(木) 12:52:11 ID:tZG4WhHg0
コンデジでセンサーサイズ云々言ってるやつがいるけど、1/1.63サイズでも単純に画素数400万ぐらいに落とせばそこそこいけるんじゃね?
ボケは相変わらずだけど
318名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/20(木) 12:53:51 ID:RFb4e2Aa0
何だよ田中星人にまで、F1.8ロゴはひどいよねえとか言われてたんかw
きっと提案した本人にまで不評は伝わって顔真っ赤にしてんだろな。
許可した上司もセンス0なんだろうけど。
319名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/20(木) 12:58:30 ID:ziIt8uoC0
matido.sys
320名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/20(木) 13:00:37 ID:0tZVtpGg0
P7000やG12と同時期に出たら買ったろうけど、今さらおそいわ
321名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/20(木) 13:47:54 ID:qJK0inKD0
フルじゃないのはまだしも、AVIなのが残念だなぁ

一眼のサブとして持ち出す時は
動画用途を期待して、なことも多いし
322名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/20(木) 14:27:50 ID:hTCpEpH40
簡単なシーン編集くらいしかしないならAVCHDがいいかもね
素材として使うならmotion jpegのaviが使い勝手いいけど
323名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/20(木) 14:55:35 ID:kUsXZMIY0
>>290
どっかで見たと思ったらこれかあ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1294886332/34
324名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/20(木) 15:52:39 ID:8AbYO5Qg0
>>306
コンテストなんてコンデジでも入賞出来るよ
325名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/20(木) 17:27:02 ID:t9i5nL+K0
これってE-620と14-42より写りいいの?
326名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/20(木) 17:28:09 ID:LndYJP3L0
>>323
2ch なんて常連のあつまりだからな。
327名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/20(木) 18:09:18 ID:8QUi6fpD0
>>274
同じだw2月11日〜なんだけど、間に合わないよなぁと思いながらつい予約しちゃった…
もはや旅行用ではなくなってしまったよ。
328名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/20(木) 18:15:15 ID:2aeEuUmt0
>>252
すごい馬鹿を見ることができた。
多分一生記憶に残るわ。
329名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/20(木) 18:21:27 ID:ZBgNDh5N0
おめでとう!>252
330名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/20(木) 18:26:58 ID:0895UKRa0
ガチで252に嫉妬してきた
俺がどんなに頭ひねっても精々2〜3レスなのに…
331名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/20(木) 18:37:03 ID:fC1e/kQN0
>>252人気は凄いな
わざわざLX3スレにまで貼られていたぞ
332名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/20(木) 18:55:53 ID:vUTF+iAM0
香織淳士だな?
333名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/20(木) 19:05:11 ID:iav3OZWh0
>>290
全てデジタルカメラの「正常な」進化だと思うが。
オマケ機能だとはぜんぜん思わない。
特にこれからは顔認識、GPS、HD動画あたりは
標準装備が当たり前になると思う。
334名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/20(木) 19:50:48 ID:VjH7ZgLC0
>>332
懐かしいな、まだ生きているのかな?
335名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/20(木) 20:51:59 ID:Cx+Z+GaA0
>>333
てか顔認識だけは本気で要らないと思う俺。
ペット顔認識は楽しそうだけど…。

レースクイーンとか撮る趣味あれば違うんだろうか。
336名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/20(木) 21:07:20 ID:aqjy1SIx0
どっかにRAWファイルのデータないかな?
337名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/20(木) 21:31:53 ID:8AFdn5ay0
>>333
XZ-1では何故前面に
FACE DETECTION
のロゴを入れなかったのだろうな
338名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/20(木) 21:32:06 ID:dxWNBBHK0
>>335
子供撮る時とかにはあるといいんじゃね?
339名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/20(木) 21:35:12 ID:jU0FtphC0
なんで?
340名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/20(木) 21:46:49 ID:uOfRdpBgQ
>>335
人付き合いの中で撮ったことないの?
コンデジなんて軽い休日や平日プライベートに使ってなんぼのもの
なのでポートレート機会が増える。
操作性重視のハイエンドコンパクトでも動き回る者相手に構図を
気にかけながらだと記念撮影のような余裕がないかぎりエリア移動の
微調整なんてやってられん。

あと家族が使う時や人に撮ってもらう時用に画角調整して顔認識
にしたポートレート専用をカスタム登録してるな。
また横に胴長なペットだとどうしてもSSや連写重視になるけど
中心エリアのままだと酷い構図になりがち。

常に広角端、大幅トリミング前提もありだけど好きになれんな。
341名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/20(木) 21:59:06 ID:dxWNBBHK0
>>339
子供が動き回っててセンター付近に捉えられなくてもちゃんと顔にピントが合うじゃん。
ていうか子供撮った事無い?
342名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/20(木) 21:59:47 ID:CXoxs41T0
顔認識って奥にも顔、手前にも顔って状況でどっちにも枠が出るけどどんな理屈なの?まぁ使わないからどうでもいいけど
343名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/20(木) 22:21:14 ID:zgyX8OzG0
いくら明るくても実質ISO200ぐらいまでしか使い物にならないセンサーなんだから意味ないよね。
NEXで同じ明るさのレンズをつくったどれだけでかくなるとおもってるのか?とかいう香具師いるけど、全くもってナンセンス。
そんなレンズなら撮れる絵が全く違うだろ。
344名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/20(木) 22:23:51 ID:zgyX8OzG0
NEXで撮れるような絵をXZ-1で撮影するならば、F値はまだまだでかすぎ
345名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/20(木) 22:33:01 ID:8AFdn5ay0
無茶言うなw
いくら明るいレンズでも、このセンサーサイズでは実質パンフォーカス
で撮るカメラだよ
346名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/20(木) 22:59:16 ID:nqJzKyBP0
このスレ的には、XZ-1の対抗機はフォーサーズやAPS機なの?
それはいくらなんでも買いかぶり過ぎなんでは…
347名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/20(木) 23:03:47 ID:2Pb+pV1B0
当然LX5やS95だろうな。
348名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/20(木) 23:04:03 ID:a0CoWL9O0
Samsung TL500/EX1が、24mmでF1.8を先にやっちゃってるから、
ZX-1はいまひとつインパクトに欠けるんだな。

ただし、TL500/EX1は、ISOのオートの上限が400だ。

ZX-1は24mm〜にして、ISOのオートを800上限にしてもらいたかった。
349名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/20(木) 23:07:17 ID:8AFdn5ay0
ISOオートの上限設定できないの?
ホールド性にしても操作性にしてもデザイン(ディテール)にしても、
オリンパスはリコーから学ぶところが多いと思うんだけどなあ
350348:2011/01/20(木) 23:12:56 ID:a0CoWL9O0
↑ZX-1→XZ-1
351348:2011/01/20(木) 23:16:03 ID:a0CoWL9O0
ZX-1はISOオートの場合800が上限になるって、どこかの記事に書いてあったな。

LXは上限設定が出来る。

TL500/EX1はできない。上限400で固定。
352348:2011/01/20(木) 23:17:46 ID:a0CoWL9O0
↑ZX-1→XZ-1
失礼。また間違えた。
353名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/20(木) 23:20:10 ID:CXoxs41T0
>>348
1.8-2.5だからインパクト絶大
354名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/20(木) 23:24:25 ID:o7cjWJ0R0
サムスンがF1.8なんて入れてるから、馬鹿なディーラーが入れろと
言い出すんだよ。
355名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/20(木) 23:34:19 ID:a0CoWL9O0
たしかに112mmでF2.5はすごいんだよな、S95なんかと比べれば。
356名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/20(木) 23:37:52 ID:H7tRdyQn0
おいおい、サムチョンのF1.8が本当にF1.8だと信じているのか?
おめでてーなw
357名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/20(木) 23:42:30 ID:v3ee/1470
でも礼儀正しい韓国人が嘘をつくとは思えないけど
358名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/20(木) 23:55:51 ID:2Q5/GbULP
>>357
失礼だけど頭大丈夫?
359名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/20(木) 23:58:05 ID:ffFenw0K0
在日姦国人なんだろ
察してやれよ
360名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/21(金) 00:06:22 ID:IirfzmAOP
まぁ、中国よりはマシと認めてやってもいいけど
世界中から尊敬される日本を嫌っているのは中国と朝鮮だけ
中国と朝鮮がいかに世界から嫌われているか分かるってものだ
361名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/21(金) 00:13:02 ID:PFyy/zY+0
民度低いスレだな、釣るほうも釣られるほうも
362名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/21(金) 00:14:24 ID:DJRYdPl40
>358

どう考えても皮肉だろうに・・・
363名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/21(金) 00:27:39 ID:WdpTWMhi0
うーん、流石に昨日の>>252の様な爆笑ネタは出なかったか
今日も期待してたんだが、残念だ
364名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/21(金) 00:40:24 ID:VIaNK8Ib0
あああああポチりたいポチりたい
365名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/21(金) 00:45:35 ID:WdpTWMhi0
誰も止めないどころか、むしろ背中を押してやるぞ
366名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/21(金) 02:57:50 ID:Cqsazgsx0
デジタルな部分ではパナやソニーのような家電屋に勝ってこないから、
レンズで差異化するしかないよな。
かなり期待してるよ。触ってみてぇ。
367名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/21(金) 03:05:29 ID:ZLmL/7NM0
>>366
パナはともかくソニーに負けているとは思わないけど
もしかしてタイマーの精度が負けているとか、それなら納得だ
368名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/21(金) 03:17:33 ID:z+/zEIVg0
ミノルタライカは家電屋に汚され
ペンタは玩具ゲームに成り下がり
俺の最後の望みはオリかリコーに託すしかないのだ
369名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/21(金) 03:28:35 ID:NB4eO4A20
ニコンさんは頑張ってるじゃないか
370名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/21(金) 07:13:55 ID:dyKjsqGj0
フジのことも忘れないでください・・・
371名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/21(金) 07:27:19 ID:uCG6BWJn0
レンズの明るさよりも24mmスタートの方が重要だわ
372名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/21(金) 07:54:39 ID:2Ijb1kXt0
へぇ〜、何機種かあるんだから選べてよかったな
俺は明るさが欲しいわ
373名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/21(金) 08:13:20 ID:EYi2y102i
>>367
デジタルでオリンパスの何がソニーに勝ってるの?
アートフィルター?
374名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/21(金) 08:25:18 ID:TUeX5Jbr0
高画素の弊害
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1294153607/

豆粒センサーに1000万画素も詰め込んでるコンデジに
ナニ期待してんのw
375名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/21(金) 08:28:08 ID:pjqC0uET0
大体が38mmばっかりで28mm欲しい欲しい言ってた時代もあったな
今は28mm充実してきて良くなった
24mmを求める奴は必要なラインを超えて病気レベルだがw
376名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/21(金) 08:52:14 ID:JLBUtLm/0
高級機は平凡じゃだめなんです
とでも言っとこうか。
377名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/21(金) 09:56:41 ID:A5wSaC/H0
いまは広角のスタンダード、24mm
378名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/21(金) 09:58:59 ID:0A6i/JMH0
F1.8に注目が集まっているけど、それよりグリップ悪そうだね
オリンパスはリチャードのところにXZ-1送ってグリップ作ってもらえ

こういったグリップも出るだろうけど、ただでさえ薄くて正面型の広
いXZ-1がヒラメみたいになりそう
ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/166998-10302-1-1.html
379名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/21(金) 10:01:41 ID:P8/+GCRb0
歪曲補正がマトモかどうかは重要なんだよ
建物系に使えなくなる
380名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/21(金) 12:04:12 ID:rpV9K1AQ0
手ぶれ補正の光学式とCCDシフト方式って、どっちがどんなメリットがあるの?
381名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/21(金) 12:38:10 ID:bT2X2Mbb0
動画なら光学式が有利だわな
382名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/21(金) 14:36:43 ID:ybUiku0n0
ペットネームを「PEN mini」とかにすればいいのに。
383名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/21(金) 15:36:34 ID:AYEIxicT0
>>382
それいいな
XZ-1なんて厨くさいのよりあくまでも「PEN」ですっていうスタンスがかっこいい
384名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/21(金) 17:03:13 ID:0A6i/JMH0
E-PL1辺りにはピッタリだけど、高級路線にペンは似合わないと
思うのだが…ディス・イズ・ア・ペンのペンだぜ?
385名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/21(金) 20:46:50 ID:9SBeSh//0
フジフィルムのあれとどっちがいいの?
386名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/21(金) 21:00:51 ID:AYEIxicT0
単焦点でもかまわねぇってんならx100のほうがそこらのデジ一よりいいらしい
あまりコンパクトでもないしXZ-1と比べる対象ではないよ
387名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/21(金) 21:03:44 ID:EYi2y102i
十万超えてる製品がコンデジ以下だったら大変だろ。
388名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/21(金) 21:09:27 ID:Dd77QIAq0
フジのは高すぎるからこっちだな。
デジカメライクなデザインの方が好きだし。
389名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/21(金) 21:13:33 ID:0WXybKdY0
むしろ単焦点で出して欲しかったなぁ
390名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/21(金) 22:30:57 ID:EmJDI2880
X100まで行くと一眼との併用はやり辛そうだから俺はこっちを選ぶぜ
391名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/22(土) 00:35:59 ID:iyALp7Q60
LX5持ちとしては広角が28mm「しか無い」のが気になるが、
一方でNDフィルタが内蔵されてるのがすげー羨ましい。
392名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/22(土) 00:57:18 ID:QzjSGeoV0
これって、RAWはオリンパスビュアー2がつかえるの?
393名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/22(土) 01:10:56 ID:SfSKqcn90
NDフィルター内蔵ってどういう仕組みになってるの?センサーの前にスライドしてくるとか?
394名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/22(土) 01:12:47 ID:rh2Y9mNG0
多くのコンデジは絞りをつけずにNDで代用してたりする。
395名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/22(土) 01:37:05 ID:I1IGvHvi0
答えになっていない
396名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/22(土) 06:03:26 ID:or/NAQ5t0
>>382
F1.8と聞いたとき「だったら ペンD のイメージで行けばいいのに」と思ったな
397名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/22(土) 09:23:48 ID:O+8a07kC0
28mmと聞いたときXA4のイメージで行けばいいのにと思った。
398名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/22(土) 10:17:40 ID:VYVd3+KD0
価格の最安は\53,289か
GRD3は最初は7万超えていた。やっぱ外観で大分損しているな
399名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/22(土) 11:04:09 ID:IAOrNF5U0
これ、内臓フラッシュで、ワイヤレス多灯が出来るんだよね?
ちょっといいかも・・・
400名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/22(土) 11:09:38 ID:W/mrz/8q0
うん、いいよ
ちょっとだけどね
401名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/22(土) 11:22:17 ID:pE8fSEId0
>>383
今となってはPENの方が恥ずかしいかも
402名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/22(土) 11:26:13 ID:KgeGbN0u0
>>397
ふと思ったが、XAの進化型という意味でXZにしたのだろうか?
403名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/22(土) 11:35:50 ID:i9jJSl3k0
F2.5って、南国の超晴天時の撮影は、白とびしまくりの予感がするのですが・・・・。
404名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/22(土) 11:36:29 ID:rh2Y9mNG0
>>399
外部フラッシュをバウンスやアンブレラで使う時なんか、フォーサーズだと
絞った時に光量が不足するんだよね。
これなら、さほど絞らなくても被写界深度を確保できるんで
光量不足の心配がない。感度を上げなくて済む。
405名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/22(土) 11:45:32 ID:vhA3so7i0
>>403
少し前にNDフィルターの話題が出てる。
406名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/22(土) 12:00:46 ID:782VKaLW0
>>402
>XZとは「Xtreme Zuiko」を表し、オリンパスでは今後、XZシリーズを
>「コンパクトデジタルカメラ上級機」と位置づけるという。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110112_419697.html
407名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/22(土) 12:02:47 ID:VYVd3+KD0
Xtreme Zuiko(笑)
408名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/22(土) 12:20:32 ID:tTvQBlr20
ずいずいズッ転ばしゴマミソ瑞
409名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/22(土) 14:39:31 ID:OB1PhazE0
>>396
おっ、なるほど。かつてのPen-DとDegitalのDとかけことば。
厚みあるデザインも納得。

早く実物で、起動とAFの機敏さを確認したいです。
410名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/22(土) 15:00:28 ID:IOWQitp6P
Xtreme・・・

白大砲のLuxuryの方がマシに思える厨二病ネーミング。
411名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/22(土) 16:54:18 ID:uh7snJi70
>>406
Xtreme瑞光。かっこわるいなぁ。。。。

でもXZをシリーズ化する意図があるのは嬉しい。

412名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/22(土) 18:20:11 ID:D/1TRwFA0
デジ版のXAがほしいお
413名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/22(土) 18:58:56 ID:bRqlsVei0
サンディスクでお馴染みだから、さすがに>>410ほど恥ずかしくはないと思う
っていうかなんでわざわざ商品の評価ハードル上げるような名前にするんだろうなw
F1.8ロゴといい、マジで売る気無いのか、ドMなのかと思ってしまう
414名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/22(土) 19:10:08 ID:sJWZWmGN0
「顧客が本当に必要だったもの」の
デジカメ版ってあるのかな?
415名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/22(土) 19:39:42 ID:R+1jeMXq0
416名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/22(土) 19:49:30 ID:ZkofKjpX0
>>413
センスがないだけ
間違いない
417名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/22(土) 20:05:08 ID:4JC74bcm0
=========================
>>393 ですけど。NDフィルターの仕組みが気になって眠れません。教えてエロイ人。
418名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/22(土) 20:11:54 ID:ll4q7MsB0
>>417
フィルターが出たり入ったりするんじゃないの? TC-1の絞りみたいに。
419名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/22(土) 21:05:07 ID:rh2Y9mNG0
>>417
センサー前だとデカくなるから絞りの近辺だろ
420名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/22(土) 21:49:13 ID:A+YvuPWzQ
分解したことあるけどコンデジの大半はメカシャッターのすぐ後ろにあって
回転スライドするようになってる。
421名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/22(土) 22:38:44 ID:XCuBvRjP0
ニコンからF1.8の高級コンデジが出るんでしょ。楽しみ。
422名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/22(土) 22:50:23 ID:SfSKqcn90
>>418 >>419 >>420
そういうものなんですね。ありがとうございます。
423名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/22(土) 22:54:32 ID:JMZu45mG0
>>421
ん?なんでこのスレにそんなこと書いたの??日本語分かる???
424名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/22(土) 22:58:36 ID:XCuBvRjP0
日本語わかるあるよ
F1.8あるから、いっぱいの人みんな期待するあるよ
425名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/22(土) 23:00:38 ID:Dw3BWBGzP
中国人おつ
426名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/22(土) 23:01:27 ID:I1IGvHvi0
>>420
厚みはどのくらいでしょうか?
427名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/23(日) 00:08:28 ID:v1t+8lLo0
実は中国人、アルアル言わないんだけどなw
428名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/23(日) 00:12:49 ID:CIlx9rSp0
アイヤー
と叫んでいる中国人の映像を見たときにはちょっと嬉しかったw
429名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/23(日) 00:19:50 ID:mMfiTM720
>>427
けど韓国人はニダニダ言うよ
430名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/23(日) 00:29:10 ID:ySadT4OK0
「けど」って。
431名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/23(日) 00:32:18 ID:mIt4TzHt0
>>421
噂では来月9日から12日までの横浜CP+2011で発表があるかも?
もし本当に発売されるのであればXZ-1と比較してどっちを買うか
決めようと思っているが
432名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/23(日) 00:40:03 ID:s0wBCMVt0
デジイチのサブで機動性が効いてマトモに映るカメラを探しているが、
このクラスが賑わうと楽しそうだな。
433名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/23(日) 00:41:42 ID:EVNRiQDoP
よく「サブ」っていうけど
何の為に必要なの?
わざわざ画質の劣るカメラで撮る必要あるのか
434名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/23(日) 00:46:05 ID:s0wBCMVt0
>>433
機動性が求められるシーンや、ゴツいデジイチが似つかわしく無いシーンで使う。

いつも機材一式を持ち歩くわけないし。
435名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/23(日) 01:17:48 ID:y9YUKysb0
フィルム時代なら一眼のサブに高級コンパクトは有り得たが
デジタルではセンサーの異なるデジカメではサブにはならないと思うよ
436名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/23(日) 01:21:52 ID:s0wBCMVt0
>>435
センサーのサイズのことを言っているのかな?で、どうしてそう思うのかな?不思議。
437名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/23(日) 01:33:12 ID:y9YUKysb0
機材オタの割にはそんな事も解らずに居るんだな。
438名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/23(日) 01:42:14 ID:H1/qWQB/0
>>437
なんだ。ただの厨か。
相手にして損したよ。
439名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/23(日) 01:45:05 ID:Wdg9DZNR0
馬鹿同士仲良く永遠に煽りあってろよ
440名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/23(日) 01:48:39 ID:KNVxMRtd0
>>439
おまえウザい消えろ
441名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/23(日) 01:55:10 ID:Baw93qqS0
>>433
例えば一眼レフに70-200ぐらいの望遠を付けて撮影に行くとする
だがそれでは広角域をカバーできない でもわざわざ撮る頻度の少ない広角域のために
サブの一眼レフを持っていくのはめんどくさい

ってときにサブのコンデジは役立つと思うが?
わざわざレンズ交換をする必要もないし

実際俺は
D300に10-24を付けてサブにS95を使ってる
これなら24-28間を除いて超広角から中望遠までカバーできる
442名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/23(日) 02:06:44 ID:IJA1DK9T0
>>441
焦点距離を補完するためにコンデジを併用と言うのは違和感あるし、
そもそも焦点距離をフルカバーしないといけないとも思わない。

ワタシはD700に50,90,12-24mmで運用するが、90mmはマクロ。もうこれ以上は機材を重たくしたくない
443名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/23(日) 03:44:15 ID:kRvQ/eIJ0
>>435
ポラ代わりかな。
基地オリ信者は、このカメラはマイクロ43のサブになるとでも主張してるのか?

1/1.63型 高感度CCD って、SONY製?
444名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/23(日) 06:05:44 ID:9PPb06J40
デジカメの時代にポラはいらんだろ
445名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/23(日) 06:37:17 ID:1G3fkfkg0
アマチュアのコンテストに出すぐらいならこのカメラでも大丈夫だしな
俺は元々一眼は使わないし
446名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/23(日) 07:32:45 ID:PDrz68QT0
29日発売の雑誌は、発表された情報以上の情報はありませんでしたね。使い勝手について知りたかったのですが。
447名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/23(日) 07:33:39 ID:PDrz68QT0
>>446
20日の間違いです。ごめんなさい。
448名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/23(日) 08:02:14 ID:Baw93qqS0
>>442
言ってることが矛盾してる
これ以上機材を重たくしないためにコンデジが必要なんだと思うが

>>443
パナソニック製
…素子作れるのにOEMに頼るのはなんかね…
449名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/23(日) 09:14:12 ID:EVNRiQDoP
画質が違うでしょ
大きく重いカメラが駄目な撮影場所でしょうがなくコンデジを使うといのは理解出来るけど
一眼レフカメラの焦点距離を補完する為にコンデジを使うというのは違和感あるよ
このカメラの画質で満足なら一眼レフ要らないだろうってなる
450名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/23(日) 09:21:12 ID:lECvLuBT0
なんでオマエを納得させなきゃならんのだ。
451名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/23(日) 09:24:42 ID:mIt4TzHt0
やはりなんだかんだ言っても体力の問題でしょう?
桜や紅葉の季節なら広角と望遠レンズを付けたデジイチ
2台持ちの人を見かけるしそういう人は体つきも違うなと

自分みたいに腰痛持ちだとXZみたいなコンデジの方が
画質は落ちてもそこそこ写りそうなので持ち出すには現実的だなと
452名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/23(日) 09:49:26 ID:C5ixPRO40
>>431
P7000で玉砕したばかりなのにまた高級コンデジ出すかなあ
453名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/23(日) 09:52:30 ID:dTT3m2NL0
デジイチ2台体制で体力持ちとか、今時のサラリーマンの営業鞄でも
5キロ10キロくらいの重い資料を入れた鞄を持ち歩いてるって。
腰痛持ちでコンデジしか持ち歩けないとか、余程酷いんだな!
454名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/23(日) 10:00:06 ID:lECvLuBT0
今時のサラリーマンは電子化しております。軽 量 化 の た め に。
455名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/23(日) 10:05:42 ID:dTT3m2NL0
Nikonが久々に本腰を入れて出して出したP7000ってバグだらけの駄目仕様だから
今度は本体内RAW現像で問題が出てるらしいし、対応アップデート待ちらしいよ。
456名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/23(日) 10:54:38 ID:44oRa3Mn0
光量があればデジ一眼エントリーのへぼズームより、よく写るだろ。
光量が厳しい場面でも、2段低い感度で撮れるから差はそれほどない。
457名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/23(日) 10:56:21 ID:H1/qWQB/0
>>448
言葉が足りなかった。すまん。
これ以上、重たくしてまで焦点距離を補完する必要はないと考えている。

さらにコンデジを利用しての補完については否定的に考えている。但し君のスタイルが全然ダメとは言わない。人それぞれの考え方で、議論して得るものは少ない。

ワタシが「サブ」と表現したのが間違いなのかも知れん。簡潔に書けば、デジイチとコンデジは「適材適所」で使いわけている。

機動性を維持しながら、撮影の過程と結果が楽しめるカメラとしてXZ1に期待している。
458名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/23(日) 11:04:16 ID:r0+J8EqI0
>>455
Nikonは昔からハードとソフトのバランスが悪い。P7000だってちゃんとしたファームウェアにすればカナリいいカメラになる。
459名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/23(日) 11:39:44 ID:lMDgSioM0
たら、れば

で語っていいのならどのカメラもかなりいいカメラになる
460名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/23(日) 11:49:51 ID:k040SGku0
今なってないんじゃどうしようもないもんな

「(持ってないけれど)LXのほうが…」とか言う人たちも、今まで買って使って
ないんだから、もともとこの手のカメラは必要ない人たちなんだよな
意見聞くだけ無駄だわ

もうすぐ出るらしいモデルが気になるのはわかるけれど
461名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/23(日) 12:07:25 ID:C5ixPRO40
>>458
ニコンは一眼レフでは二強なのに、コンデジとなると所謂ハイエンドでさえ
駄目駄目なのが不思議だ。P7000は使えない光学ファインダーをなくして
もうちょっとコンパクトにすれば結構魅力的なんだけど
462名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/23(日) 13:09:56 ID:Baw93qqS0
>>457
あぁそういうことかなるほど
463名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/23(日) 14:59:35 ID:bevkygDq0
買う覚悟はできた…あとは黒にするか白にするかだけなんだが…。
464名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/23(日) 15:05:12 ID:LZDOxaer0
lx5とxz-1の写真だけ見て、どっちで撮ったかわかる程の差なんてないよな?
465名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/23(日) 16:05:20 ID:qufPw5lt0
XZ-1のほうが解像度は高そう
466名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/23(日) 16:17:41 ID:KIV6Chho0
>>464
昨今、歪曲補正だのRGB別の色収差補正だの、色々やってるから、
確かに違いは少なくなってるよね。

だとするならば、
重要なのは使い勝手、って事だね。
大きさ重さAF速度起動速度ボタンのクリック感再生のサクサク感、そういった物が重要だって事だ。
467名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/23(日) 16:17:54 ID:FA7uXx2y0
1眼レフってウルサイし。
音出したくない時はなるべく綺麗なコンデジがいいね。

講演とかでプレス席のそばに座るもんじゃねぇな。
カメラうるせぇえええええ。30分間。各社連射しやがって。
468464:2011/01/23(日) 16:37:56 ID:LZDOxaer0
レスサンクス
安いlx5買うことにする
469名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/23(日) 17:13:11 ID:44oRa3Mn0
発売前の高値を基準にしてもしょうがないだろ。
470名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/23(日) 18:25:25 ID:mMfiTM720
>>432
「サブ」って。
471名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/23(日) 18:29:17 ID:+Ef90quX0
紅白によく出てる人
472名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/23(日) 18:33:47 ID:Ap9Hfn7p0
気温が低い時に出る言葉
473名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/23(日) 19:00:16 ID:8Of/9FsK0
472みたいなコメントを見た時出る言葉
474名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/23(日) 19:35:48 ID:yX7r+PhT0
>>461
自分のとこでつくってないからね。
475名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/23(日) 20:06:49 ID:mMfiTM720
>>474
なんと言うツンデレ
476名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/23(日) 20:07:40 ID:KIV6Chho0
このxz-1とニコンの新機種が注目すべきデジカメだね。
477名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/23(日) 20:16:32 ID:a/xkDBT+0
Canonの対抗は無いのかな?
478名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/23(日) 20:18:46 ID:mMfiTM720
>>477
キャノンも噂があったけどレンズの明るさとかは出てなかったと思う
479名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/23(日) 21:43:51 ID:Dvlor2L10
以前LX-3買ったんだけど、パナソニック風味(特に人肌がやたら濃くなる)のと
カメラの液晶画面の発色が綺麗すぎ(PCに取り込んでから見ると思ったほど綺麗でない)
なので、ほとんど出番が無いままなんだけど、LX-5では改善されたんですかね?
ちなみにその後E-PL1買って鞄に放り込んで普段持ち歩いてんですけど、
やっぱりちょっと大きいのでXZ-1をポチっとしてしまいますた
480名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/23(日) 21:47:54 ID:mMfiTM720
キヤノンがPowerShotでもミラーレスシステムでもない新製品を準備中?
Canon Rumorsに、キヤノンがCESで発表するカメラに関する噂が掲載されています。

・CES Update [CR1]

* (CESで)何かが発表されるのだろうか? キヤノンがCESで新しい製品ラインを発表するだろうという話を聞いている。この製品ラインは、最初はただ1つの製品から構成されることになるかもしれない。この製品はPowerShotではなく、ミラーレスシステムでもない。
 
(この製品は)TX1やSX1に沿ったものだが、いくらかクレイジーなフレームレートと、ことによるとより大きなセンサーを搭載していると思うという話を聞いている。
 
* 交換レンズやデジタル一眼の発表は期待できない。コンシューマー製品だけが登場する。



何やら漠然とした噂でどのような製品なのかよくわかりませんが、新シリーズのコンパクトカメラが登場するということなんでしょうか。「より大きなセンサーを搭載する」という噂が事実なら、とても楽しみですが、どうなることでしょう。

あと、交換レンズやデジタル一眼の発表はないということですが、これは過去のCESでも同様なので、今年も期待しないほうがよさそうですね。これらの製品は、2月に開催されるCP+での発表に期待したいところです。
481名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/23(日) 21:53:37 ID:FA7uXx2y0
なにはともあれ、CP+待ちだな。
デジカメの一流企業が集結している国のイベントだし、
隠し玉を各社もっていると嬉しいね。
482名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/23(日) 22:21:49 ID:HPcO174h0
こんなにハイエンドコンデジが熱くなるとはな
一時期はミラーレス機の登場で市場がなくなるとまで言われたのに…
483名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/23(日) 22:24:14 ID:44oRa3Mn0
>>481
>隠し玉を各社もっていると嬉しいね。
Nikonが高級デジカメを春に出すなら、XZ-1が発売になる前の
このタイミングで発表だろうね。
484名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/23(日) 22:31:42 ID:EVNRiQDoP
つーか、もはやコンデジは売れんのでしょ
ケータイがあるからね
少なくともケータイ以上の画質じゃないと意味がない
ハイエンドコンデジ未満のカメラは消えるでしょ
485名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/23(日) 23:13:59 ID:MajYZBY50
一般人は普通のコンデジ買います普通に
486名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/23(日) 23:39:20 ID:X/sWcHNR0
観光地に行っても、まだ7割はケータイで写したりしてるからね
コンデジやデジイチと言っても、同じデジカメ使いが買い替えてるだけだろうね
実際コンデジ持ってても、出すのが面倒な時はケータイで済ますくらいだし。
487名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/23(日) 23:42:21 ID:mIt4TzHt0
携帯はいくら1000万画素超になったとはいえ
小さな画面ではキレイに写っているように見えても
PCに取込んで見るとボケボケの変な色合いの汚い画像
携帯の画質なんぞ1万円台のデジカメの方がはるかにキレイ
488名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/23(日) 23:45:55 ID:Ap9Hfn7p0
プラスチック製のレンズだしな
489名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/23(日) 23:51:41 ID:k040SGku0
>>487
俺たちはそう思うけれどさ、若い子だとそもそもPC自体
持っていなかったりするんだぜ
大学の卒論ですら、携帯で撮った画像を平気でつけてくるやつが
多いのだから、われわれの常識はもう通じないのかも
490名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/24(月) 00:16:19 ID:P4NTSGAu0
一時期、レンズつきフィルムのせいで「写真なんか写ってりゃいいよ!」
というのがコンセンサスになったからなあ。写真のできに関心を持たない
人というのはデジカメ板の人間が思う以上に多いのかもしれん。
491名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/24(月) 00:25:28 ID:gKytO/cnP
フィルム時代に写ルンです使ってた人は確実にケータイだろうな
旅行の記念写真くらいじゃもうケータイばっかりじゃね
PCよりケータイが通信やゲームのメインアイテムになってるからな
492名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/24(月) 00:30:38 ID:uWALNZxX0
493名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/24(月) 00:52:59 ID:b8JtQbJS0
494名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/24(月) 00:58:37 ID:Gwp6OfCR0
あーあ。ホワイトでぽちっちゃった!
495名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/24(月) 09:51:18 ID:cyKNX2od0
携帯で写真撮るのはいいが、チャララランっていう音がとってもウザい
496名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/24(月) 10:11:24 ID:6h+1fDU10
同じ携帯でもiPhoneあたりで撮影していると
何故か許せる自分がいるw
あれは音を消せるらしいし何回か撮影を頼まれて
その使用感に欲しいと思ってしまったので
497名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/24(月) 10:33:16 ID:CbM9TMEG0
以上、盗撮魔の独白でした。
498名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/24(月) 10:37:49 ID:TWlo9iIH0
iPhone4はガラスレンズな上に、35mm F2.4っていう素敵なスペック。
レンズも周辺までカリカリに解像するなかなかのレンズだしね。
499名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/24(月) 19:14:29 ID:xOmF8X+L0
米粒素子のiPhone4なら、F2.4っつったって針の穴みたいなもんだろ。
スレチだからどっか逝けカス
500名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/24(月) 19:19:48 ID:L74qx5ym0
スレチなのは確かだが、iPhone4のカメラは携帯とはいえ、なかなか馬鹿にできん写りだぜ
といいつつ去ります
501名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/24(月) 19:30:44 ID:Vaz7fcj80
センサーサイズ的にダイナミックレンジはiPhoneの方が広そうだな。
502名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/24(月) 19:49:50 ID:xOmF8X+L0

これは、発売日はまだ未定なの? 楽しみなんだが。(店頭でいじくるのがw)
503名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/24(月) 19:53:49 ID:wM3o3CHO0
Amazonでは2/25になってるな。
504名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/24(月) 19:58:56 ID:80lPeP1d0
ところで良く有る質問ですが、
この機種は動画中の光学ズームは可能なんでしょうか?
キヤノンのハイエンドはズーム非対応な物で気になりまして。
505名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/24(月) 20:51:38 ID:9HwCfUWE0
高画素にするとダメね 特に豆粒センサーは
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1294153607/
506名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/24(月) 20:54:01 ID:xOmF8X+L0
>>503
あと一月か。待ち遠しい。
507名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/24(月) 21:51:16 ID:O+yuVYri0
「以上、○○の△△でした」っていう書き込み腹立つな
最近カメラ系スレで目立つけど流行ってんの?
508名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/24(月) 21:54:49 ID:3Hz3OF+60
表面のF1.8て文字がダサすぎて購買意欲を削がれるんですけど
509名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/24(月) 21:59:09 ID:9UXG7fkX0
そこまで嫌ならパテで埋めればいいだろ
510名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/24(月) 22:15:00 ID:Gwp6OfCR0
>508
買わなきゃいいじゃん
511名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/24(月) 22:16:43 ID:uWALNZxX0
>>508
どうせ革貼るし
512名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/24(月) 22:20:28 ID:sCgwALNO0
色んな雑誌でウンコだと言われてるな、HDのマークと共に
ホントにディーラーの命なら開発陣がちょっとカワイソウだ
513名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/24(月) 22:24:11 ID:n2GfW8vx0
さすがにありゃーセンスねーなと思う
F1.8を前面にアピールしたからって売り上げがあがるっていうカメラじゃないだろうに
こういうカメラ買う層は元から指名買いするだろう
514名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/24(月) 22:39:27 ID:9UXG7fkX0
どうせなら-2.5まで書かないと何のアピールにもならんな
515名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/24(月) 22:47:49 ID:90mjoaG70
これが発売された3ヶ月後ぐらいにXZ-2出たらどうしようとか思うと
迂闊に手を出せないんだよな
E-P1買った直後ぐらいにE-P2発表で愕然とした思い出があるから
516名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/24(月) 23:02:28 ID:n8r2Jpb8Q
光学3倍程度にして収差が酷いのであえて使えなくしてF2.0からスタートの
通しのF2.0を実現とかだったら自信満々でロゴつけてもたぶん許された。
517名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/24(月) 23:15:18 ID:gKytO/cnP
XZ-2出たら次はXZ-3なので心配はいりません
518名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/24(月) 23:24:07 ID:goK01zXJ0
E-PL1sからE-PL2なんて2ヶ月しない間に発表だったからな。
519名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/24(月) 23:25:18 ID:+mA6gWjA0
これって使わないときレンズってどうなってるの?むき出し?カバー付けるの?勝手に閉まるの?
520名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/24(月) 23:25:22 ID:Gwp6OfCR0
ttp://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1008&message=37529000
↑に画像上がってた。↓EXIF見てもXZ-1で撮ったものみたい
ttp://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1008&message=37532607

最近のコンデジってISO6400でもこのレベルなの?
思わずポチって後悔しかけてたけどこれは神機かも…。
521名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/25(火) 00:11:37 ID:kXQCK/Fj0
522名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/25(火) 00:34:06 ID:eiYYTw/Q0
523名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/25(火) 01:36:02 ID:CLFD/xwA0
>>519
レンズキャップを付ける。
524名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/25(火) 01:40:28 ID:CLFD/xwA0
>>521
"Quick and responsive"って書いてあるな。
まあその辺の評価は多分に主観によるし今まで使ってたカメラにもよるから
実際に自分で動かしてみないと判らないが期待はしていいのか。
525名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/25(火) 02:29:45 ID:GCxkodOi0
HDの文字は一体何がすごいの?
526名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/25(火) 02:33:51 ID:c1jWbRok0
大体HDとかFullHDとかだせえロゴつけんなっつーんだよ
パナとかソニーに特に言いたいけど
527名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/25(火) 06:47:44 ID:c699xjIf0
>>520
ここ最近のオリンパスはノイズ処理が随分上手くなった感がある
同じTruePicVでも細かくバージョンアップされてるのかな
528名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/25(火) 08:02:31 ID:zxZp8PZe0
>>520
最近のコンデジからしたら、並レベル。
529名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/25(火) 08:09:23 ID:MtucIvj5O
ペンタのグリップ交換サービスみたいに、オリも有償でロゴ交換サービスやったらどうかと。
530名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/25(火) 08:43:47 ID:HPbvPZNN0
外国なんて、
日本で一万円台のコンパクトを庶民がやっと買えるく国まだいくらでもあるから、

「F1.8!スゲー」というのがまだ有効なんじゃない、

531名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/25(火) 10:40:36 ID:aPXWNpjV0
客「このF1.8ってなに?」
オリンパス「レンズがF1.8と非常に明るいのです!」
客「へえ、ズーム域でもこの明るさなんだね」
オリンパス「・・・」

センスがないとかいう以前に、詐欺に近い
明るさをアピールしたいにしても、F1.8-2.5と書け
532名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/25(火) 10:43:48 ID:gddH1tST0
つーか単純にかっこ悪い。
533名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/25(火) 11:51:31 ID:RSoutzkpP
まぁ、コンデジの明るさなんてどうでもいいしな
ISO上げりゃ一段分の明るさなんて直ぐ埋まるし
五十歩百歩ってやつ
534名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/25(火) 12:13:17 ID:tNL+ITds0
撮影性能を求める人にもデジタル表現を求める人にも魅力的――「OLYMPUS XZ-1」
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1101/25/news018.html
535名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/25(火) 12:44:02 ID:F+aJSfVu0
>>534
良いじゃねえか
536名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/25(火) 12:56:10 ID:hjvJOORK0
>>533
逆だろ
一眼と違ってコンデジでISOを少しでもあげたら緊急記録用のデータにしかならないからこそ
一眼よりもレンズの明るさは重要といえる
537名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/25(火) 14:30:13 ID:CLFD/xwA0
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1101/25/news018_2.html

一番上の写真を見ると顔認識があるっぽいな。
538名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/25(火) 14:45:14 ID:CLFD/xwA0
と思ったら公式にちゃんと「顔検出AF」って書いてあった。
上で「顔認識ない」とかいう話が出てたから無いものと思い込んでた…
539名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/25(火) 14:56:54 ID:SfeFUt030
レンズの明るさF1.8より手振れ補正ssの5段6段分の方が有り難いわ!
手持ちで1秒以下でもブレなしの方が有り難いよ。
540名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/25(火) 14:59:17 ID:QF5VTm5d0
手振れ補正がついた上でレンズが明るければ言う事はないわな
541名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/25(火) 15:22:37 ID:j33/KrXMP
手振れ補正に頼りすぎても、被写体が動いて
ブレるからなあ
542名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/25(火) 15:23:15 ID:CLFD/xwA0
SS1秒以下って普通に被写体ブレしそうだが…夜景ぐらいか?
543名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/25(火) 15:26:14 ID:c699xjIf0
>>539
流石に持ち方を直した方がいい
544名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/25(火) 15:33:37 ID:2QZ/eUSh0
XZ-1sで、換算28mm固定F1.4とか出たらどんなダサいロゴの
F1.4がついていても、瞬間に予約する!
545名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/25(火) 15:38:48 ID:SfeFUt030
じぶんは風景などの静止物しか撮らないから被写体ブレは気にしない
S95なら手持ち1秒は可能ですが、1秒以下は流石にブレますね。
546名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/25(火) 15:39:14 ID:JiM+H04q0
被写体ブレに対応出来ない手ぶれ補正よりもレンズの明るさ+及第点レベルの手ぶれ補正が加算されたこのカメラはかなり実用度高いよ
547名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/25(火) 15:40:37 ID:JiM+H04q0
>>545
風景なら三脚使ってどんなデジカメでもいいで終っちゃうぞ、一番つまらない終わり方だ
ここで重要なのは自転車やら徒歩やら、立ち止まって会話していてもふらふらふらふら止まらない女子高生をどう収めるかだろ
548名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/25(火) 15:42:06 ID:CLFD/xwA0
>>545
SS1秒じゃ木(というか葉っぱ)なんかがブレブレになるぞw
549名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/25(火) 15:47:05 ID:MKxx7cAv0
風が吹いてたら止まるまで待ってるんだろう
550名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/25(火) 16:14:57 ID:gddH1tST0
DMC-S1
1210万画素
28-112mm
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110125_422521.html

店頭予想価格15K円
551名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/25(火) 16:44:15 ID:CLFD/xwA0
>>550
・F3.1-6.5
・1/2.33型有効1,210万画素CCD

で? 言いたい事は焦点距離が同じって事だけ?
552名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/25(火) 16:49:10 ID:8ZCL0LKk0
このカメラ、前玉がでかくてカッコイイね〜
4万円切ったらS90から買い替えよう
553名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/25(火) 16:53:55 ID:vZ1aenoG0
>>534
あれ? 意外と良いな
もちろん『コンデジにしては』って言葉がつくけど
E-PL1以降、暗部ノイズの処理がやっと他社並に上手くなったみたいだね
554名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/25(火) 18:01:47 ID:4c/7LgU+Q
CCDシフト式で2段表記なのだから期待すんなって正直言ってるようなもの。
それでも無しと有りとじゃ使い勝手は全く違う。
ただ↓はF1.8と同様、センスというか良心というかその…


手ぶれ補正 : DUAL IS(CCDシフト式手ぶれ補正と高感度の併用)
555名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/25(火) 18:52:20 ID:tn+mDd/n0
手振れ補正2段程度なの?F1.8と明るいが、2段程度と聞くとイマイチだね!
無難にE-PL2買った方が幸せになりそうですね。
556名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/25(火) 18:57:51 ID:ydXGu/hx0
高感度のサンプル画像ないかな?
557名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/25(火) 18:57:52 ID:RSoutzkpP
ハイエンドコンデジは微妙な存在だよなw
558名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/25(火) 18:58:25 ID:zti8mcYV0
マルチアスペクトが無いってことはLX5より
イメージサークルが大きいということですか?
559名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/25(火) 19:04:02 ID:X/cCPyCw0
ISO100ならデジイチで撮ったって言っても通じるな
これはかなり使えそうだな
560名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/25(火) 19:04:46 ID:acxPY8AW0
コンデジと一眼を比較するのは基地外と相場が決まっている。
561名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/25(火) 19:05:21 ID:tNL+ITds0
>>556
高感度なら>>520の奴が一番わかりやすいんじゃないかね
562名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/25(火) 19:17:42 ID:ydXGu/hx0
>>561
サンクス!

ISO400までなら常用できそう
ISO800まではなんとかだな

キヤノンの95ともう少し迷う事にするわ
563名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/25(火) 19:44:56 ID:u5iM5VRm0
パナソニックセンサーだからISO800からは厳しいな。
564名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/25(火) 20:03:15 ID:TGmzHx1F0
>>563
デジタル処理次第だな
565名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/25(火) 20:07:43 ID:X/cCPyCw0
>>520
これは良いサンプルだね
CSで見てみたが、
ISO1600が境目って感じかな
3200はちょっとリサイズしたい、6400は使いたくない
800-1600までは大きく崩れたりしていないな
566名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/25(火) 20:10:20 ID:spIjZ8TZ0
おれLX3にA&A製の革ケースつけて使ってるんだが
見映えはいいしグリップもいいし余計なところは隠れるしで大満足

で、何がいいたいかっつーと
多分こいつにもどっかのメーカーが革ケース出してくるよ
そういうわけで俺は例の1.8は全く気にしてない

出てこなくてもどうせグリップはっつけて消しちまうけどな
567名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/25(火) 20:10:57 ID:xVjQUsCZ0
コンデジなんだからプリントは2Lまで
モニタ鑑賞はモニタのドット数に合わせ、けしてピクセル等倍では見ないと限定すれば
ISO800でも余裕なんじゃないですかぁ?
568名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/25(火) 20:19:06 ID:u5iM5VRm0
ソニーセンサーだったらなぁと思うだけ。
良いレンズなのにセンサーが足引っ張ってるよね。
569名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/25(火) 20:28:27 ID:xVjQUsCZ0
>>566
LXシリーズは1から5と続き指名買いする人も居る人気機種だが
オリンパスのコンデジとなるとマイナーなイメージしかなく
XZも 1から続く人気機種になれば皮ケースとか出してくるメーカーも有るかもだが
そんなに嫌ならブラックを買って油性のマジックで塗り潰せば。
570名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/25(火) 20:44:49 ID:spIjZ8TZ0
>>569
何かしらんけどつっかかんなよ
革ケースなけりゃグリップ貼るよって言ってんじゃん
571名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/25(火) 20:49:18 ID:CLFD/xwA0
革ケースなら既に純正品にあるみたいだけど。
http://olympus-imaging.jp/product/compact/accessory/case/csch84/index.html
572名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/25(火) 20:53:18 ID:spIjZ8TZ0
>>571
いや、そういうんじゃなくてさ・・・
「a&a ハーフボディケース LX3」でぐぐってみてくれ
573名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/25(火) 21:05:36 ID:CLFD/xwA0
>>572
ああ、下だけのやつね。
昔はフルカバーでも上と下が分離できたりするタイプがあったが
>>571のオリ純正のは一体式みたいだしな。
574名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/25(火) 21:19:22 ID:A9VE8ysM0
でかくなるって
貼ろうぜ
http://shop.bphantom.net/?pid=20832700
575名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/25(火) 23:32:57 ID:oLQxlPRr0
>>550
これを貼る意味が分からん。
これだからケータイデジカメ厨は笑われるんだよ。
576名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/26(水) 01:52:19 ID:CfIHDp5X0
iso400は常用できるって、お前ら一眼持ってないのか?
577名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/26(水) 07:44:34 ID:flNa79AE0
α900
578名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/26(水) 08:27:56 ID:x4VtKX8m0
>>576
一眼と比較するのはいい加減に馬鹿だと気付いてくれ
579名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/26(水) 08:54:20 ID:O52/SqMtP
コンデジも一眼だから問題ないよ
値段や大きさが同じものを比べるのは当然
580名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/26(水) 09:03:20 ID:V2jjG/WC0
コンデジも一眼だから問題ないよ
値段や大きさが同じものを比べるのは当然


コンデジも一眼だから問題ないよ
値段や大きさが同じものを比べるのは当然


コンデジも一眼だから問題ないよ
値段や大きさが同じものを比べるのは当然


コンデジも一眼だから問題ないよ
値段や大きさが同じものを比べるのは当然


コンデジも一眼だから問題ないよ
値段や大きさが同じものを比べるのは当然
581名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/26(水) 09:06:21 ID:KRjRHnkVQ
実際にミラーレスとハイエンドコンパクトを併用したら違いは分かるだろうけど
PさんみたいななんとなくLX5使ってる層の意見も大事だよ。
582名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/26(水) 09:17:10 ID:O52/SqMtP
ミラーレスの方が安いのに
今更、これとかLX5なんて買う意味ねーわ
583名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/26(水) 09:19:56 ID:E4sVjw070
コンデジも一眼だから問題ないよ
値段や大きさが同じものを比べるのは当然


コンデジも一眼だから問題ないよ
値段や大きさが同じものを比べるのは当然


コンデジも一眼だから問題ないよ
値段や大きさが同じものを比べるのは当然


コンデジも一眼だから問題ないよ
値段や大きさが同じものを比べるのは当然


コンデジも一眼だから問題ないよ
値段や大きさが同じものを比べるのは当然
584名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/26(水) 09:21:57 ID:O52/SqMtP
図星突かれて必死なのか?w
585名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/26(水) 09:55:50 ID:hHd69UZD0
銀塩の頃に高級コンパクトブームが起きたが
商売上手なキヤノンはそれに参加しなかった。
そのキヤノンが高級コンデジを出してるんだ。あとは分かるよな?
586名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/26(水) 10:02:39 ID:O52/SqMtP
キヤノンはミラーレス(レンズ交換式のコンデジ)出してないからだろ
同じ値段同じ大きさでセンサーサイズが小さい低性能機出して売れると
思ってるオリンパスとかパナはアホってこったな
587名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/26(水) 10:13:04 ID:ztsnMiiW0
>>576
あのくらいの大きさの一眼は持ってないわ
588名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/26(水) 10:46:57 ID:hHd69UZD0
>>586
その安いミラーレス機はモノとしての質感がチープだし物欲刺激されないんよ。
といって質感高めるとPENみたくお値段もお高くなっちまうでしょ?
写りだけ見るなら確かにミラーレス機だよ。旧機種はバーゲンプライスだし。
でも、小さくて魅力的なモノが欲しいって客がいるわけで。
だからこそこのスレでF1.8ロゴが話題になるんだよw
589名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/26(水) 11:39:53 ID:O52/SqMtP
XZ-1もそんなに質感重視されてるわけでもないだろ
590名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/26(水) 11:41:47 ID:CvNmB4Bb0
>>578
ちげーよ
このオリンパスF1.8が一眼と比べられるレベルだって事だよ
591名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/26(水) 11:42:52 ID:2RMb2/eI0
>>590
一眼と比較するのは馬鹿だといい加減気付け馬鹿
592名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/26(水) 11:48:04 ID:S6WgBILN0
背面が無塗装プラスチックなP1/2が質感高いとはどうしても
思えない。サブダイヤルの銀色もありえない。お値段がお高い
ことは同意w
593名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/26(水) 11:56:48 ID:O52/SqMtP
>>591
はいはいw
一眼の意味を理解していない馬鹿は黙っててねw
レンズ交換出来たら一眼です、とか言ってる詐欺商法のパナの工作員ですか?w
594名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/26(水) 11:58:07 ID:S6WgBILN0
NGIDに登録した
595名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/26(水) 12:08:09 ID:CfVQeOv90
人が楽しそうにしてると、話に水をささないと気が済まない輩はどこにでもいるものだ
コンデジのスレで一眼の話を持ち出すのが
無粋だと気付いて無いんだろう
無視するに限るな
596名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/26(水) 12:08:31 ID:4Qpno92f0
>>593
一眼は一眼レフのみを指す表現ではなく、
一眼レフでなくても光学系が一系統であれば一眼の形式に分類される。
597名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/26(水) 12:14:21 ID:aLyo84eU0
>>595
じゃあ、あんたの「一眼」の定義は何だよ
E-PシリーズとXZ-1の違いはセンサーサイズとレンズ交換出来るかどうかの違いしかねーだろ
レンズ交換出来たら一眼なのかよアホが

>>596
その通り
だからXZ-1も一眼だよ
598名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/26(水) 12:15:56 ID:4bnneRuCO
ちょっと話題になるとこの有様
アンチって何が楽しいんだろ?
いちいち自分の価値観押し付けは止めて欲しいね。

画質命ならフルサイズデジでも買えばいい。
599名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/26(水) 12:16:19 ID:S6WgBILN0
誰か英語が得意な人、リチャードに連絡してカスタムグリップを急ぐように
伝えてくれ。それでF1.8のバッチもホールドのし難さも解決する
600名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/26(水) 12:42:51 ID:xRDYLI1L0
コンデジか一眼か、構造上の定義なんかどうでもいいな…。
例えば旅行に出掛けて、一眼持って来ましたとか言ってカバンからXZ-1取り出したら、大多数に違和感持たれるよな。それ一眼じゃないだろと、鼻で笑われて終了。

601名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/26(水) 12:47:19 ID:d3FekLnA0
ソニー信者の雑魚ゴキは無視しろよ。虫だけに。
602名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/26(水) 12:50:16 ID:H1ctyVxJ0
ソニーセンサーだったら良かったのに。
603名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/26(水) 12:53:41 ID:aLyo84eU0
>>600
「一眼」というのは構造上の特徴を表す言葉だよ
それを「構造上の定義なんかどうでもいいな」と言うのは馬鹿ですか?

>それ一眼じゃないだろと、鼻で笑われて終了。

相手が間違ってるのだから説明すればそれで良い
それに、その場合の一眼は「高性能な代名詞としての一眼」だな
誰もそんな時に得意げにXZ-1出せとは言ってないし

自分の間違いを屁理屈で誤魔化そうとしたって駄目だよ
604名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/26(水) 12:55:20 ID:bwjVZh220
>コンデジか一眼か
ではなくて、コンデジかレンズ交換可能かで区別すべき時代になったのだよ
605名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/26(水) 13:02:20 ID:YwxDE0JtO
SONY信者が荒れるのも無理はない。
NEXなんてコンデジ以下の写りだし(笑)
606名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/26(水) 13:08:49 ID:pX6psh3l0
一眼の定義の話しは、ウィキで確認しな
一眼レフのとこに載ってるから
596は引用したと見られるな


607590:2011/01/26(水) 13:16:10 ID:MQ2XusKT0
ネタ振ったらマジスレで罵られたでござる
608名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/26(水) 13:16:22 ID:KRjRHnkVO
毎度お馴染みのやり取りだな
アスペと情強気取りの情弱さんの狂演
609名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/26(水) 13:49:53 ID:yguz6AXt0
そのwikiの記事自体が、pana信者が勝手に書き加えた物に思えるんだが。

>一眼は一眼レフのみを指す表現ではなく、一眼レフでなくても光学系が一系統であれば一眼の形式に分類される。

と書かれてはいるものの、昨今のミラーレス一眼(あるいはフジのネオ一眼)以前に、
光学系が一系統で「一眼レフ」ではないカメラに対して「一眼」の呼称を使っていたのか?
そもそも「一眼の形式」なんて言い回し他では聞いたこと無いぞ。

カメラの形式っていうのはファインダー形式を基準に分類されたわけであって、一眼レフって言うのはその一種。
で、「一眼」っていうのは一眼レフの略称にすぎないわけだ。
従って全く異なるコンデジもしくはミラーレスに対して一眼という呼称を用いるのは誤り。
パナソニックの造語があたかも正しい用語だと思いこまされてる馬鹿な>>603が(主にオツムの面で)かわいそうだ。

XZ-1は魅力的なカメラではあるが、「一眼」ではない。断じて違う。

スレ汚しすまん。消える。
610名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/26(水) 13:52:02 ID:pX6psh3l0
>「一眼」っていうのは一眼レフの略称にすぎないわけだ。

これは昔の話、今は違うの
昔は一眼レフ以外に一眼に当てはまるものがなかっただけだから
611名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/26(水) 13:53:27 ID:6BtweAyN0
絶対的な定義なんてどうでもいいんだよ。
このスレの流れの中でどう捉えるべきか。
612名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/26(水) 13:58:08 ID:aLyo84eU0
>>609
はいはいw
そんなことは分かってるよ
フィルム時代からのカメラお宅だからね
XZ-1が一眼じゃないならミラーレスのE-Pも一眼じゃありませんな
一眼とは比べるなと言われたから今の議論になってるのだが
じゃあ、ミラーレスとは比べていいんだな?w
一眼レフ以外なら問題ないんだな?
613名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/26(水) 14:07:04 ID:t6Cf9LEH0
そういや、英語だとマイクロフォーサーズとかはなんて言われてるんだ?
614名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/26(水) 14:09:51 ID:2RMb2/eI0
ID:aLyo84eU0 は、今日の晩御飯は鍋だよ
て言ったら、鍋そのものをかじるタイプ。
615名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/26(水) 14:18:59 ID:aLyo84eU0
>>614
一眼とは比べるなと言った人に言ってくれよ
616名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/26(水) 14:20:41 ID:yguz6AXt0
消えるって言ったけど最後にもう一言
>>610
あったよ。ビューカメラでググってごらん。
当然一眼とは呼んでなかったけど。
>>611
スレの流れ無視してごめん。謝るわ。
>>612
ミラーレスも当然一眼ではないでしょ。
比較していいかどうかなんて一言も言ってないし、XZ-1を一眼だと言い張る変人がいたからつっこんだだけ。
617名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/26(水) 14:41:54 ID:xqVR7XaT0
>>613
EVIL=Electronic Viewfinder, Interchangeable Lenses
618名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/26(水) 14:57:00 ID:xaginFGK0
>>617
マジで?
その略称はイメージが悪すぎるなw
619名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/26(水) 15:18:19 ID:9B1UJUMN0
>>616
ファインダーがないからビューカメラは一眼じゃないな

で、ミラーレスが一眼じゃないって?
バカだなお前は、お前みたいなのがいるから荒れるんだよ

620名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/26(水) 15:37:30 ID:S6WgBILN0
というかスレ違い。ここ↓行って思う存分やれ
【公取】一眼という言葉の定義Part16【JARO】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1284370248/
621名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/26(水) 16:01:35 ID:QrD1N6jG0
なんだ、やっぱ意見割れてるじゃんw
ミラーレスが一眼かどうかはっきりしてくれないと比較が出来ないw
622名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/26(水) 16:31:35 ID:jtEUbzbB0
どうでもいい
NEX辺りに18-75辺りのレンズを付けたらどれだけ馬鹿でかいか
コンデジと違いすぎて比べる意味が分からない
623名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/26(水) 17:01:21 ID:xaginFGK0
これだけ色々な撮像素子や画像処理技術が入り乱れている昨今、
単に「一眼レフ」とか「コンデジ」とかで一括りにして比較する事自体無意味。
各自が自分の撮影スタイルや求める機能・性能・価格等によって好きな物を選べば良いだけ。
624名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/26(水) 18:10:20 ID:4bnneRuCO
くだらないね〜
ホントにくだらない。
一般的に一眼っていったらレンズ交換式カメラを指すだろうに。
どこの誰がコンデジを思い浮かべるんだよ。
屁理屈こねてどこが楽しいんだ?
625名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/26(水) 18:29:45 ID:Km65WwoQ0
もうそのはなしおわってるから
626名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/26(水) 18:59:53 ID:vmFKplPx0
スレチスレチ
どっか他のスレ行ってくれ
627名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/26(水) 19:46:59 ID:93wNlRIQ0
セルフタイマーの駒数の設定ってできますかね?
例えば、12秒後に5駒連続撮影とか
瞬き防止で必須なんだよな〜
628名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/26(水) 19:54:44 ID:V2jjG/WC0
コンデジも一眼だから問題ないよ
値段や大きさが同じものを比べるのは当然


コンデジも一眼だから問題ないよ
値段や大きさが同じものを比べるのは当然


コンデジも一眼だから問題ないよ
値段や大きさが同じものを比べるのは当然


コンデジも一眼だから問題ないよ
値段や大きさが同じものを比べるのは当然


コンデジも一眼だから問題ないよ
値段や大きさが同じものを比べるのは当然
629名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/26(水) 20:02:24 ID:FTa+YMnC0
>一般的に一眼っていったらレンズ交換式カメラを指すだろうに。

で、それってどこの誰が決めたの?
そもそも「一眼」の意味を説明してくださいよw
630名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/26(水) 20:11:55 ID:Qm8KDL9Q0
お馬鹿なネット初心者はスルーで
631名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/26(水) 20:13:11 ID:IMf1kON90
どーでもいい
どっか行け
632名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/26(水) 20:28:10 ID:bFXKIpT10
>>629
おまえは小学生か
633名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/26(水) 20:29:49 ID:3KYBmicZ0
一眼じゃないデジカメってこんな奴だろ
http://vgvd.jp/vv/goods/category/1494/
634名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/26(水) 20:51:16 ID:FTa+YMnC0
まぁいいや
今後もミラーレスと比べて
高い、性能悪いXZ-1を批判していくからよろしくなw
635名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/26(水) 21:16:34 ID:xaginFGK0
>>627
少なくとも仕様表にはセルフタイマーは2秒/12秒としか書いてないなー。
カスタム可能とは書いてない。
636名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/26(水) 21:23:00 ID:AQkreN4h0
>>635
ですよね〜
出来ないと、購入対象から外れてしまう、、、
家族とのお出かけ写真撮るのに必須機能なのに、、、
637名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/26(水) 21:39:31 ID:FsMpDohm0
>>636
そんなの出来るカメラあるの?
すげーわざとらしいネガキャンだなw
638名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/26(水) 21:43:58 ID:xaginFGK0
>>637
リコーのCX2持ってるけどこれは「何秒後に何枚撮る」って設定が出来るよ。
639名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/26(水) 21:44:11 ID:ZR1CSs100
あのカメラと比較してるんだろうなぁ。
家族用の機能とは思えないがw
640638:2011/01/26(水) 21:46:26 ID:xaginFGK0
スマン間違えた。
「何秒間隔で何枚撮る」だった。
641名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/26(水) 22:08:06 ID:V2jjG/WC0
まぁいいや
今後もミラーレスと比べて
高い、性能悪いXZ-1を批判していくからよろしくなw


まぁいいや
今後もミラーレスと比べて
高い、性能悪いXZ-1を批判していくからよろしくなw


まぁいいや
今後もミラーレスと比べて
高い、性能悪いXZ-1を批判していくからよろしくなw


まぁいいや
今後もミラーレスと比べて
高い、性能悪いXZ-1を批判していくからよろしくなw


まぁいいや
今後もミラーレスと比べて
高い、性能悪いXZ-1を批判していくからよろしくなw
642名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/26(水) 22:09:16 ID:51r4V/AE0
>>636
今まではどうやってたの?
643名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/26(水) 22:25:51 ID:CpuPqSFo0
このスレって時々極稀な機種に付いてる極めてまれな機能を色々と引っ張ってきて
出来ないの?出来ないの?とやるアホがおるな
644名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/26(水) 22:40:33 ID:Yow5gomM0
IXYっぽいデザインでカッコイイね
645名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/26(水) 22:47:13 ID:KJ6hRLtn0
予約した。発売日いつかな。
公式のネットショップで初回限定50セットプレゼントのメディアケースがなくなったね。
646名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/26(水) 22:48:02 ID:dLPZzH2p0
デジカメ本体スレってろくなのが無いな。
647名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/26(水) 22:49:46 ID:CTiF2DrI0
>>643
オリンパスのカメラは他と比べると5年遅れているからな
どうしても低機能が目立ってしまう
648名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/26(水) 22:53:51 ID:UXH+PsRd0
>>647
そら確かにそうだな。
xz-1ではなく、ニコンから出る新フラッグシップを待つのが吉か。。。
649名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/26(水) 22:55:19 ID:O52/SqMtP
F1.8といっても所詮コンデジ
時代はミラーレス一眼ですw
レンズ交換してステップアップ♪
今なら型落ちなら安いミラーレスw
高い、デカイ、低性能のハイエンドコンデジの時代は終わりました
650名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/26(水) 22:57:39 ID:UXH+PsRd0
ミラーレスはコンパクトとは言え、標準ズームを付けたらポケットに入らんだろ。
651名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/26(水) 22:58:58 ID:UXH+PsRd0
という理由から、
ミラーレスに逝くくらいなら、フルサイズまで直行した方がいいだろ。
652名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/26(水) 23:02:38 ID:O52/SqMtP
小さくしたい時は、薄型の単焦点レンズでオッケーです
ケースバイケースで使いわける
固定レンズではそのうち物足りなくなるよ
レンズ交換出来れば他社のレンズも使えるし表現は広がる
ハイエンドコンデジでは満足出来なくなったらまるごと買い替えだが
ミラーレスならレンズ交換で無限に広がる可能性
ハイエンドコンデジなんてもはや不要
653名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/26(水) 23:04:10 ID:UXH+PsRd0
交換レンズ含めたら、なおさらポケットに入らんだろ。
オマエ、頭おかしいな。

つか、なんでこのスレにいるの?
654名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/26(水) 23:06:26 ID:dLPZzH2p0
>>652
よかったなミラーレス厨。もうこなくていいから。
655名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/26(水) 23:06:55 ID:1L/G7SAy0
>>653
カメラ知らないド素人の相手するなよ
656名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/26(水) 23:07:07 ID:O52/SqMtP
概ね、スナップならズームは不要
単焦点の方が画質はいいし満足度は高いよ
657名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/26(水) 23:08:51 ID:dLPZzH2p0
>>656
よかったな単焦点厨。もうこなくていいから。
658名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/26(水) 23:11:31 ID:O52/SqMtP
じゃあ、また明日
659名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/26(水) 23:12:17 ID:UXH+PsRd0
>>656
なんでオマエに使用レンズの指図を受けなきゃいけないんだよ。

オマエ怖ぇよ。
なんでこのスレにいるんだよ。
660名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/26(水) 23:20:03 ID:+MzzU2+c0
XZ−1はコンデジだから買うんだよ、私の場合。。
661名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/26(水) 23:30:03 ID:xaginFGK0
俺にとってはジャケットのポケットに気軽に入れていけるコンパクトさと
一台である程度の広角から望遠までカバーできる融通性とが最優先だからなあ。
その点で言えばマイクロフォーサーズの標準ズームでさえ大き過ぎる。
画質が良ければなお良いからハイエンドコンデジというカテゴリはあって
困るものではない。
662名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/26(水) 23:37:15 ID:dLPZzH2p0
>>661
同意。
その辺が判らんやつがゴチャゴチャ言っているだけなんだろうな。
663名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/26(水) 23:47:48 ID:BMTtfQk20
俺に言わせればそんなアタリマエのことを一々言わなければならない状態が異常すぎる
664名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/26(水) 23:57:36 ID:b4LbJ8e50
>>662
わかる奴もわからない奴もいるのが2ch
ゴチャゴチャ言うのもゴチャゴチャ言ってるのを見るのも2ch
その辺が判らないのなら、もうこなくていいから。
ここにこなければ腹も多々ないし、呆れることもないだろうから。
665名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/27(木) 00:00:57 ID:aJJu+i4N0
ポチった。マジ楽しみ!オリンパスは久しぶりだ
CP+とかでも何社か出てくるだろうし。
高級コンデジに参入してないのはソニーくらいか?
他社の高級コンデジのCCD提供元なのにもったいない。
まぁ、いろいろやっているから開発リソースが足りないのかもな。
666名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/27(木) 00:02:35 ID:2RcnkZXh0
2chのデジカメスレは役に立たない。
それだけだ。
667名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/27(木) 00:05:07 ID:pgfFmFKZ0
ソニーよりペンタックスのほうが面白そうな。
Auto110みたいなの作ればいいのに。
668名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/27(木) 00:25:46 ID:ov/aF/WE0
XZ-1 28-112mm f/1.8-2.5
D-LUX4 24mm〜60mm f/2〜F2.8
カタログスペックではXZ-1 の勝ち
実際の写りでは、D-LUX4が勝るような気がする
価格は、最近では、近似している。(店もある)
さて、どっちにしようか?
669名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/27(木) 00:27:23 ID:pgfFmFKZ0
>>668
LX3でしょ。中身は
670名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/27(木) 00:57:52 ID:dncdJ9I50
>>665
昔DSC-R1ってのがソニーにはあった ほぼAPS-Cサイズのセンサーってゆう
671名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/27(木) 01:06:28 ID:of0ySuBV0
627だけど、
何秒後に何枚撮るっていうセルフタイマーの設定ができるコンデジは沢山あるっしょ〜
今使ってるS90もできるし、IXY シリーズもできる。
リコーのCXシリーズもできるのかな。
二歳の子供と撮るのに必要なんだよね。
EOS 7D持ち出す時はリモコンでシャッター切りまくるからカメラ目線で撮れるからいいけどさ。
672名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/27(木) 01:09:52 ID:of0ySuBV0
>>667
110のデジタル版の噂ありましたよね?
673名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/27(木) 01:19:18 ID:WcE+Ni5q0
ペンタックスはHOYAの経営陣を説得するところからはじめないとな。
高級コンデジは技術者としては作りたくとも経営側としては微妙そうだ。
674名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/27(木) 01:36:22 ID:71CABh170
>>671
そういう細かい機能ってメーカー毎に違うからなー。
S90もIXYもキヤノン機だから同じ機能があるって事でしょ。
CXのは上にも書いたけど「〇秒間隔で〇枚撮影」だからキヤノンのとは少し違う。
インターバルタイマーみたいなもん。インターバルタイマーも別にあるんだけど。
675名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/27(木) 04:03:18 ID:MqdFxHYUO
届かぬぶどうはすっぱい人達がたくさんいるな
676名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/27(木) 08:48:40 ID:OIvUyrdm0
>>672
もうあるだろ。
110モドキのコンデジがw
677名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/27(木) 11:17:21 ID:iFAYDjhtP
ミノルタ難民になってソニーのコンデジはいかにも電器屋な感じで好きになれず、
リコーに行き着きR-6→CX1と使ってたが、
そろそろちょっと高級なの使いたいなと思ってGRDIIIを検討してたら、
オリからズーム付きの高級機がでるという話を知って興味を持った。
ずっとSDじゃないからって理由でオリは眼中になかったんだけど最近はSDカードになってんのね。
で、実際どうなの、オリのコンデジって?
性能は出てこないとわかんないけど、伝統的に使い勝ってとか?
ここで楽しみにしてる人ってやっぱりオリの一眼のサブって人が多いのかな?
678名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/27(木) 11:39:50 ID:jjP8E9ub0
Dpreview評価 GOLD AWARDだってよ。欲しくなった。
http://www.dpreview.com/reviews/OlympusXZ1/

XZ-1sかXZ-2には指摘されているAEL/AFLボタンが付きそうだな。
679名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/27(木) 11:44:03 ID:PIiBrXfN0
コンデジで難民とか意味わかんね
680名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/27(木) 11:45:16 ID:uGkWobKJ0
LX5とそんなに劇的に違うわけではないんだな。
買い換えるほどではないかなぁ。
681名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/27(木) 12:01:21 ID:VU0WaJb4O
発売1〜2ヶ月経てば3万代になるかな。
手頃な値段になったら考えようっと。
その頃には作例も沢山でてそうだし。
682名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/27(木) 12:03:12 ID:YN9KDJ2o0
>>678
LX5,S95と3台並んでるの見ると、やっぱXZ-1って結構大きいんだね
S95に浮気してしまいそう・・・
683名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/27(木) 12:20:02 ID:9CCKMRGG0
684名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/27(木) 12:21:07 ID:Gb8vTutp0
dpreviewのRAW比較見る限り解像感は頭ひとつ抜けてるな
条件良ければ一眼並みってのもあながち嘘でも無いようだ
685名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/27(木) 12:27:17 ID:Gb8vTutp0
まあこれだけの画像で判断するのも早計だろうけど
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1385405.png
低感度では画のクオリティとしてはもはや一眼のそれに近い印象だな
686名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/27(木) 12:28:39 ID:uGkWobKJ0
画の傾向はLX3と同じ方向性なんだな。
いいぞこれ。
687名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/27(木) 12:34:34 ID:jjP8E9ub0
>>684 解像度についてはdpreviewのレビュアーも同じコメントしている。

E-5以降、解像度重視に画像エンジンをチューニングしているのかな。
688名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/27(木) 12:35:55 ID:wGX0D/u30
>>683
どっかのメーカーは比較されるとバレるのでサンプルを消させてるなw
689名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/27(木) 13:15:15 ID:JJGUw3lY0
コンデジの苦手とする遠景の描写はどんなものなんだろ?
マクロや近景ならハイエンドでなくても今のコンデジならそこそこ写るからね。
昔使ってた8080wzと比べるのもあれだが、期待はずれだっただけにね。
690名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/27(木) 13:24:44 ID:YdaEQBcf0
>>683
この解像度やばいな
自社のミラーレス喰っちゃってるだろ
691名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/27(木) 13:30:01 ID:lKIdq8Ad0
>>690
流石に高感度では負けるので適材適所で使い分ける
値段も大差ないしね
692名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/27(木) 13:30:40 ID:pghOdDvm0
おいおい、解像度ってもさ、
http://www.dpreview.com/reviews_data/oly_xz1/boxshot/p1170578.acr.jpg
このRAWからストレート現像された
ノイズリダクションされてない素の画像と比べてどうすんだと。

いくら高解像ってもこんなノイジーで許されちゃうのかよw
普通にノイズリダクションしたら並の画質になると思うが。
693名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/27(木) 13:37:09 ID:lKIdq8Ad0
>>692
そこのページでRAW同士やJPEG同士の比較もできるから試してみれば?
694名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/27(木) 13:41:02 ID:p27m5RNi0
>>693
XZ-1のカメラ内部Jpegってどうやって出すんだ?
695名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/27(木) 13:46:06 ID:lKIdq8Ad0
>>694
上の大きな画像のところをJPEGにすればいい
696名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/27(木) 13:54:33 ID:tLLnlS/Q0
>>695
さんくす!

http://a-draw.com/contents/uploader2/src/a-draw1_2170.jpg.html
ノイズリダクションされたJpegだと他のカメラと大差ないな・・・。
697名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/27(木) 14:03:40 ID:lKIdq8Ad0
流石にレンズは良いみたいだ
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1385542.jpg
698名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/27(木) 14:50:01 ID:mGZseo5v0
実際のスナップや風景画になるとまるで違った結果になるだろうな
一眼のD7000がコンデジ以下の結果になってるくらいだから。
699名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/27(木) 15:10:19 ID:Q6IKubqu0
E-300とかの頃はユーザーの間でも、「jpegはまったく駄目、Rawでアンダー目に撮って(略」みたいな
評価だったけれど、420あたりからとても処理上手になった印象があるね>カメラ生成jpeg
700名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/27(木) 15:24:05 ID:sJl3+Thl0
四隅まできっちり映ってるのがいいな
701名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/27(木) 16:06:38 ID:of1zOxPk0
コンデジしか持ってないド素人だけどXZ−1が抜けてるね
後出しだから当たり前なんだろうけど。パナとならこっちのがいいね
702名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/27(木) 16:27:46 ID:KbzIjaC10
LXは緑被りでへんな色だから論外だよ
703名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/27(木) 16:42:58 ID:kiEPQWph0
何かパナのコンデジ&マイクロフォーサイズは
撮った画像が変な色合いになると評判のようでw
やはり撮像素子だけでなく画像処理がヘタなのかな?
704名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/27(木) 16:56:33 ID:pgfFmFKZ0
>>691
>流石に高感度では負けるので適材適所で使い分ける
暗いキットレンズより2段低感度で撮れるから、PENと画質の差は
出にくいでしょ。
PENにアダプターかまして、ZD竹・松つければ別だけど。
705sage:2011/01/27(木) 17:02:46 ID:HerHrXp90
>>683
S95が一番だね。
XZ-1は赤がオレンジになっている。
706名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/27(木) 18:10:45 ID:71CABh170
>>705
あー、そこは確かにちょっと気になるな。
707704:2011/01/27(木) 18:25:11 ID:pgfFmFKZ0
2段の差があると、コンデジでもミラーレス機に引けを取らないよ。
http://takosu.vs.land.to/cgi-bin/img-box/img20110127182201.png
暗いシーンでの力は互角なのでは?
708名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/27(木) 19:37:54 ID:cMOOZRdp0

これ、発売はいつなの?
709名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/27(木) 19:42:47 ID:71CABh170
2月中旬発売予定。
Amazonでは2/25となってる。
710名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/27(木) 19:58:31 ID:oIOTnPIc0
>>703
それを巷では「パナソニック風味」というらしい噂を聞いたことがあるような気がしないでもない

そんなことより、俺がコンデジに求めるものは、羽目鳥に適しているかどうかだ
711名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/27(木) 20:03:52 ID:pgfFmFKZ0
E-PL1のほうがシャープな気がする。
712名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/27(木) 20:10:46 ID:W7/9Jq4m0
>>710
羽目鳥に適したコンデジなんてあるのか?教エロ
713名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/27(木) 20:20:18 ID:x+HNuPiS0
裏面のホイール、固くて使いにくいって書いてあるね
E-P1のときはスカスカだったから手直ししたのかな?
相変わらず加減を知らないようだがw
714名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/27(木) 20:20:40 ID:oIOTnPIc0
>>712
昔々オリのC-40Zを使ってた。形もずんぐりしてて片手でも持ちやすかった
単三×2本で動いたし、結構綺麗に取れたぞ
ただ、当時はメディアが酢豆だった・・・

あと、羽目鳥するなら最低28mmないと辛い
XZ-1には期待している
715名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/27(木) 20:31:18 ID:Wb4eim6v0
サンプルup有り難いけど、高感度耐性なんかは夜景撮りとか薄暗い室内撮影の方が分かりやすいし
サンプルのようなライティング下では高感度は実際使わないし
そー言うテスト撮影ってあまり参考にならない事多いよね
解像度テスト撮影にしても実際あんなテストのような被写体を撮る事ないし
up されてる外国のそのサイトじたい毎度疑わしいし
早く国内でのデジカメサイトの一般撮影したスナップや風景画のレビューが観てみたい。


716名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/27(木) 20:32:14 ID:cMOOZRdp0
オマエラw

羽目鳥なら、フジフィルムの3Dデジカメしかないだろ。  XZ-1とか、何をボケた事いってんだよ。
717名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/27(木) 20:44:51 ID:ydJ5cOfb0
おぱいがドーン
718名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/27(木) 20:52:29 ID:dHPY7oin0
ビラビラもドーン
719名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/27(木) 21:20:09 ID:Qn1qcDgs0
>>715
結局自分で使ってみないとわからないということですよ。
720名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/27(木) 21:23:44 ID:GNv9I2ms0
使ってもいないのにずいぶん大絶賛だけどな
721名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/27(木) 21:28:59 ID:ydJ5cOfb0
フジのX100スレは真逆で葬式になってる
722名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/27(木) 21:40:57 ID:2jx8O6id0
>>683氏が紹介したところの写真て、
フォーカスポント合わせて写してるのかな?

部分ごとに写りが良いカメラが違う。
723名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/27(木) 22:04:14 ID:2jx8O6id0
もう一度じっくり見たけど、
LX-5の方が良かったり、TL-500の方が良かったり、
もちろんXZ-1が良かったり。

フェーカスが違うから何の役にも立たない。
良い部分を抜き出して掲示してる人がいるけど、
無意味ですね。
724名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/27(木) 22:07:29 ID:FXbZ6t/n0
ふぇー
725名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/27(木) 22:12:16 ID:pgfFmFKZ0
>>723
>LX-5の方が良かったり、TL-500の方が良かったり、
そんなとこあったか?
726名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/27(木) 22:31:03 ID:ZAMKhTjGO
>>716-718
おまいらwww

727名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/27(木) 22:42:55 ID:dHPY7oin0
       _, ,_
 w  (・ω・ )
 (~)、 /   i  )
  \ ` |_/ /|
   `ー_( __ノ |
    (  `(  、ノ
wwwww_ノ`i__ノ



        _, ,_
 w  ( ・ω・ )
 (~)、 /   i  )
  \ ` |_/ /|
   `ー_( __ノ |
    (  `(  、ノ
wwwww_ノ`i__ノ
728名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/27(木) 22:48:05 ID:d6b8eSYn0
>>727
植えてるのかと思った
729名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/27(木) 23:35:02 ID:sJl3+Thl0
>>723
俺がチェックした範囲だと全部XZ-1の方が良かったけどどこら辺か教えてほしい
730名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/27(木) 23:36:24 ID:RHVoyoF80
だから外国サイトの描写テストレビューなんてもんは、あてにならない。
731名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/27(木) 23:50:34 ID:70k3tUeY0
732名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/27(木) 23:59:47 ID:pgfFmFKZ0
>>731
G12はよさそうだが、LX5はダメだな。
TL-500は?
733名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/28(金) 00:04:45 ID:RKIiqhzc0
P7000が一番いい部分もあるな。
734名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/28(金) 00:08:33 ID:DyTJASok0
相当wktkしてきた
735名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/28(金) 00:14:32 ID:ThbFoRBj0
>>733
疑色が少ないところだけだな。後は全敗。
736名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/28(金) 00:17:46 ID:+mspEE1b0
いや、解像でも>>696の部分ではP7000がぶっちぎりに良い。
737名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/28(金) 00:26:37 ID:ALnNl6TmO
これで5万か
車とノーパソ買い替えるからついでに買っちゃお
来月が楽しみすぎる!!
738名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/28(金) 00:36:28 ID:U78uFvzt0
人柱宜しく、up沢山頼んだわよ。
739名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/28(金) 01:34:25 ID:ALnNl6TmO
まかせてくれ!!
カメラについてはド素人で申し訳ないが、その分オリンパスにも他社にも思い入れがないし、ハイエンドコンパクト自体が初めてだから、ひいき目無しに良い所と悪い所を挙げてくよ
740名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/28(金) 02:09:49 ID:V+CXD/KQ0
車買い替えたら無意味にドライブ行きたくなるし、その時カメラをお供させたら嫌でも何か撮りたくなるね
うらやましいな(゜o゜)\(-_-)
741名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/28(金) 02:50:58 ID:zuPbS9Fv0
やはり2月9日から始まるCP+2011で
ニコンからf1.8のコンデジが発表されそうで
XZ-1はそれを見てから買うか決めようと

http://digicame-info.com/2011/01/29-1.html#more
742名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/28(金) 03:11:35 ID:y2svhVyL0
ニコンの発表まであと約2週間か。楽しみだな。
xz-1の発売は2月下旬のようだから、ニコンの発売ももしかして同時期かもしれないね。
743名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/28(金) 09:34:56 ID:7zC4NkVr0
ニコンはハウジングが出ないから要らん

ニコノスデジタルなら考えるけど
744名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/28(金) 10:09:05 ID:sHQ/zyQu0
Gold Awardはいいけど変なとこで手ぬいてるね
Conclusion - Cons
* Lack of AEL/AFL button rules out focus and recompose technique
* No ability to adjust noise reduction level
* No option to customize any buttons (though controls are generally very good)
* No direct access to ISO or White Balance
* Auto ISO can use long exposure times in low light
* Lens a little prone to flare in bright light
* Video not up to the standard of the stills (and in the inefficient, though convenient, M-JPEG format)
745名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/28(金) 10:13:01 ID:JAGZQEFO0
スコアはLX5とほんの少ししか違わないんだよな
746名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/28(金) 11:58:02 ID:u9S6/KjF0
コンパクトデジタルカメラ上級機 「OLYMPUS XZ-1」発売日決定のお知らせ
http://www.olympus.co.jp/jp/info/2011a/if110128xz1j.cfm
747名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/28(金) 11:59:39 ID:V0GIHU+yO
ニコンのは気になる存在だな。
24mm始まりだし。
ただテレ端Fが並みのズームなら候補外
748名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/28(金) 12:05:54 ID:hQ0L2eyi0
一眼に迫る高画質w と数日前までは笑ってたとこでしたが
マジで期待してるっす
749名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/28(金) 12:12:56 ID:zuPbS9Fv0
発売日からの人柱の報告が楽しみだw
750名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/28(金) 12:42:46 ID:y2svhVyL0
2011年2月18日(金)か
751名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/28(金) 13:41:13 ID:y2svhVyL0
気に入らない点

・CCDシフト方式、手ぶれ補正(望遠域で補正効果少ない)
・有機EL(1年2年とだんだんだんだん暗くなぁ〜る)

特には寿命の短い有機EL搭載という部分から考えて、
使い倒すハイアマチュア向けというより、
新製品を所有して喜ぶデジ物フリーク向け、という感が否めない。
動画性能を重視して有機ELにしたのかも。尚更に要らない。
消費電力がらみかも。
でもそれならLEDバックライト液晶にすれば良かったのに。
752名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/28(金) 13:43:23 ID:y2svhVyL0
従って、ニコンの新製品に期待。
753名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/28(金) 13:46:47 ID:y2svhVyL0

ねーねー、ちょっと思うんだけどさ。

    皆が欲しいのは「高級コンデジ」なのか?  そうじゃないだろ、「本格コンデジ」だろ?

「高級コンデジ」って言い方はもう終わりにしないか?
欲しいのは「本格コンデジ」。
勿論高級でもいいんだが、
「マグボディ・フルHD液晶・フルHD動画・WiFi・高級完全オート押すだけコンデジ」なんて欲しくないだろ?
欲しいのは「本格コンデジ」だよな?
754名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/28(金) 14:01:52 ID:PN1YdnNY0
みんなが欲しいのは、よく写るコンデジだ。
レンズが良い、センサーが良い、操作性が良い、そういうカメラだろ。
個人的にはオートが優秀なカメラも良いカメラだと思う。
755名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/28(金) 14:12:38 ID:7zC4NkVr0
C-XXXXZOOMの再来に値するようなのなら買う。
ペンは高杉だし、コンデジみたいなカメラでレンズ交換などしたくないので期待してる
出来れば形状を握りやすくしてほしかったな
756名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/28(金) 14:17:58 ID:y2svhVyL0
>>755
未だにC-xxxx使ってます。操作性・レンズ、すごくいいですよね。
たださすがに高感度とか手ぶれ補正とかAFスピードとかは、新しい機種にかないません。
xz-1に期待したいですね。
xz-1の大きさでEVFが付いてたら最高だったな・・・後付けデッパリEVFはイラネ
757名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/28(金) 14:18:47 ID:66I2f9Vh0
×xz-1
○XZ-1
758名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/28(金) 14:19:39 ID:y2svhVyL0
XZ-1
759名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/28(金) 15:17:27 ID:7XNjnW1A0
×乙ーl
760名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/28(金) 15:41:14 ID:zuPbS9Fv0
何かネーミングにZが付くとカワサキのバイクを思い出す
Z400FXとかZ400GPとかw
761名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/28(金) 15:57:03 ID:Mi6cK0n70
Xが付くとパソコンテレビX-1を思い出しますが何かw
762名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/28(金) 16:29:49 ID:xix8BKvL0
つ〜か、コンデジを二年以上使うんかい?
一年以上経ったら買い替え検討っしょ〜
俺はS90から買い替え〜
763名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/28(金) 16:33:15 ID:Mi6cK0n70
気に入った物なら何年でも使いますが。
764名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/28(金) 16:47:03 ID:wN7itnmY0
ポイ捨てしたらカメラがかわいそうだお
765名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/28(金) 17:04:34 ID:zuPbS9Fv0
そういえば黒船のグラドルが出来婚の発表で
「ポイしないで下さい」と言っていたねw
766:2011/01/28(金) 17:57:15 ID:19N0d4WpO
ポチった。俺はF200からかえる
767名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/28(金) 20:20:12 ID:yzvxoFSlP
>>766
どこで?
768名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/28(金) 20:29:59 ID:M5UDx/WkP
>>751
で、背面液晶が劣化したとして、写りに何か影響するの?
769名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/28(金) 20:58:44 ID:hjg1N/0U0
早く使ってみたい
770名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/28(金) 21:09:35 ID:dYc6vl020
このサイズのレンズはレンズキャップ無しの機構にはならんのかな。
771名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/28(金) 21:31:52 ID:ycOxVzvE0
オリンパスはフォーサーズに続き、マイクロフォーサーズでもダメダメだから
せめてコンパクトでは復活してほしいよね。
772名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/28(金) 21:31:55 ID:8l7Srxzc0
無理だろ。格納するスペースがあったら、
そこを使ってレンズを一回りでかくするのがこのクラスの正義だし。
773名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/28(金) 22:40:40 ID:cQ3uVu3G0
豆つぶセンサーのくせに6万かよwww
774名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/28(金) 23:02:03 ID:xdcrudVF0
先行展示が始まるけど何時からなのか書いてない
今日から展示されてるのかな?
ttp://www.olympus.co.jp/jp/info/2011a/if110128plazaj.cfm
775名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/28(金) 23:40:52 ID:T01GLr2x0
しておりますならもう触れるんじゃないか
776名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/29(土) 00:50:58 ID:MEc7NEIA0
ミラーレス一眼が買えるじゃないですか
ミラーレス一眼のほうが画質はいいし
レンズ交換出来るし絶対良いと思いますよw
777名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/29(土) 00:52:38 ID:/ud/drQG0
DP系も買えるしねぇ。
778名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/29(土) 01:14:22 ID:zqYo7lBvP
自分が好きなのを買えばいいじゃないですか
779名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/29(土) 06:09:25 ID:M11G17bL0
画質と携帯性のどちらを優先させるかというだけの話
780名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/29(土) 06:55:38 ID:5F93XU0L0
画質
781名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/29(土) 08:37:50 ID:5F93XU0L0
したがって「高級コンデジ」とのたまうにはm4/3程度の画素サイズは必要
782名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/29(土) 08:51:18 ID:SKoO/iVX0
ミラーレス機やエントリー一眼レフの廉価ズームとの比較なら
互角以上だと思うけどね。
単焦点との比較だってこれくらいなもんだ。
NEX5 +50mm F1.4
http://www.dpreview.com/reviews_data/sony_nex5/boxshot/sonynex5-iso200.jpg
XZ-1
http://www.dpreview.com/reviews_data/oly_xz1/boxshot/p1170578.jpg
783名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/29(土) 08:55:55 ID:7c3SwLNe0
単焦点が良かったなぁ
784名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/29(土) 08:59:09 ID:ex+B4Pf40
ネガキャンの頭が悪すぎると何の効果も産まないなw
785名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/29(土) 09:01:02 ID:KlT3qc7E0
ネガキャンしてる振りで、実はXZ-1はすごい、と言いたいツンデレじゃね?
786名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/29(土) 09:08:55 ID:rKy02IS70
>>782
この写真だとNEXよりいいな
787名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/29(土) 09:45:56 ID:olMcXTx/0
>>782
NEX酷すぎるだろいくらなんでも。比較条件一緒かこれ?
788名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/29(土) 09:52:13 ID:Os3qwj/20
どこかのブログでE-P2とNEXを比較して
E-P2をメタクソにこき下ろしていたが
>>782はそれの逆バージョンだな

E-P2の仇をXZ-1でとるといったところか
789名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/29(土) 09:59:23 ID:SKoO/iVX0
>>787
NEXは単焦点レンズをアダプター経由でつけてるんで
圧倒的にNEXに有利な撮影条件なんだが。
標準ズームやあのパンケーキで撮ったらもっとヒドい写真になってるのは
間違いないところ。
790名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/29(土) 10:49:25 ID:47dD+znK0
まーNEXのレンズはひでぇからなあ。単焦点のMTFがこの有様だし。

http://www.sony.jp/ichigan-e/products/SEL16F28/feature_1.html#L1_30

ズームレンズも同様で、18-200mmに至ってはMTFチャートが見当たらない。
更には、本来ならAPS-Cサイズは10本/30本ではなく15本/45本で見るべき。

だから782では標準レンズを使わなかった(使えなかった)んだと思う。
791名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/29(土) 11:01:38 ID:eMe6rfFd0
50mm1.4って書いてるのにNEXのレンズもクソもないだろ
792名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/29(土) 11:21:39 ID:sj+x/ytn0
細かい部分で破綻が見られるXZ-1
いろいろ考えると普通にE-PL1でいいだろうし。

金があるならX4でいいし

中途半端すぎて、買うやつは馬鹿だと思う。
793名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/29(土) 11:25:59 ID:MEc7NEIA0
正確に言うと「今」買うやつってことだな
どうせ1年も経てば半額になってるんだし
それくらいなら買ってもいいと思う
794名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/29(土) 11:28:23 ID:sj+x/ytn0
http://masters.galleries.dpreview.com.s3.amazonaws.com/868424.jpg?AWSAccessKeyId=14Y3MT0G2J4Y72K3ZXR2&Expires=1296268466&Signature=UuPrB%2f%2f2utH4P2CRq%2f5CQr8sNQ8%3d
これ見ると枝の細部のごまかしがよく見える。少なくともjpgは使えない。
RAWでどれほど上がるかということだが、1000万画素は限界がある。
795名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/29(土) 11:33:43 ID:rQ2NeWvk0
この人、ツンデレの人?
796名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/29(土) 12:05:07 ID:+rbtmxL/0
ttp://www.dpreview.com/reviews/OlympusXZ1/page9.asp
こと描画においての比較対象はS95やLX5ではなくG12だな。

でも店頭でいざ買う時に、
値段が高いからG12にしようかな・・・
しかしこの大きさを許容するならいっそミラーレスに行ったほうが・・・
いや、ミラーレスでまともな描画を得ようと思ったらXZ-1の方が安くつくなぁ・・・
と、無限ループに陥りそうw
ZX-1が4万前半辺りに落ち着いてくると悩まなくて済むんだが。
797名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/29(土) 12:14:14 ID:SKoO/iVX0
>>796
レンズの明るさが1.3〜1.5段違うから、屋内で撮るときなどは
かなり画質に差がついてしまうんだよな。
798名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/29(土) 12:15:53 ID:sj+x/ytn0
>>797
E-PL1は3200が使える

が、

ZX-1はISO800が使えない
すなわち、無理
799名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/29(土) 12:16:18 ID:lR2LklT80
>>796
一瞬、もう後継機が出たのかと思った
>ZX-1
800名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/29(土) 12:20:07 ID:SKoO/iVX0
>>798
G12との比較の話だろ?
801名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/29(土) 12:20:26 ID:+rbtmxL/0
>>799
純粋に間違えたすまん
ZX-1だとこっちになってしまうなww
http://panasonic.jp/dc/zx1/

>>797
高感度面だと、G12が1〜1.5段ほど強い印象。
でもレンズの明るさで相殺してる感じ。
802名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/29(土) 12:26:37 ID:dQZ6Kw0o0
>>798
E-PL1は3200が使える
ここ笑うとこですか??
803名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/29(土) 12:36:07 ID:SKoO/iVX0
>>801
>高感度面だと、G12が1〜1.5段ほど強い印象。
どんな印象だよ。印象操作してるだけだろ w
http://takosu.vs.land.to/cgi-bin/img-box/img20110129122852.png
同一感度でも、怪しいところだ。

>>798
キットレンズの明るさを考慮すると2段差。
ISO400とISO1600で比較
http://takosu.vs.land.to/cgi-bin/img-box/img20110127182201.png
エントリー一眼やミラーレスのキットレンズならXZ-1のほうが良さそうだ。
ちなみに、マイクロ4/3は50マクロ
ソニーは50mm F1.4 と評価の高いレンズでこれ。
804名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/29(土) 12:39:21 ID:sj+x/ytn0
>>803
E-PL2がすごくいいね。
805名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/29(土) 12:52:31 ID:+rbtmxL/0
>>803
ttp://www.dpreview.com/reviews/OlympusXZ1/page6.asp
(このページでGraphボタンを押す事でノイズ量をグラフで比較できるよ。TL-500の選択肢をG12に変えると良いかも)
高感度面って表現は暗にISO1600以上って意味を込めたつもりだったんだが伝えられなくてすまん。

ただ、実際の撮影シーンでISO800以上使うことはなさそうだから、
XZ-1の方が暗所撮影では良い結果になるかもしれないね。
806名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/29(土) 13:03:44 ID:B4H7Beo50
18日が楽しみだなぁ
有機EL 画面の保護フィルム買っておかないと。

あとVF-2は必要ですかね?
有機ELって晴れの外での視認性ってどんなもんでしょう?
見ずらいようだったらVF-2買おうかと思っているので・・・
807名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/29(土) 13:28:26 ID:dQZ6Kw0o0
>>803
>マイクロ4/3は50マクロ
>ソニーは50mm F1.4

これって本当?比較するならソニーも50マクロに合わせるべきだと思った
dpreviewがそんなやっつけ仕事してるのか疑問なんだけど
808名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/29(土) 13:35:36 ID:/Cqe1+lw0
画質を優先する人がミラーレスを選ぶって、見る目がないよな。
最低でもAPS-Cだろうに。

出来るだけコンパクトで画質が良いデジカメが欲しいって人には
XZ-1は魅力的なんだよ。
ミラーレスなんてズームレンズ付けたら全然コンパクトじゃないし。
809名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/29(土) 13:39:29 ID:QYXJme7E0
ミラーレスとAPS-Cってのは別々の要素だろ。
同列で比較するもんじゃないが。
ミラーレスのAPS-Cだってあるわけだし。
810名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/29(土) 13:43:32 ID:rKy02IS70
画質と携帯性の妥協点なんて人それぞれだしいちいち毒づく必要あんの
811名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/29(土) 13:47:40 ID:IKjfJtVR0
>>808
> 808 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/01/29(土) 13:35:36 ID:/Cqe1+lw0
> 画質を優先する人がミラーレスを選ぶって、見る目がないよな。
> 最低でもAPS-Cだろうに。

いみがわからん。
812名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/29(土) 13:52:04 ID:0vSU28Kh0
>>808は、画質を優先する人がMFTを選ぶって、見る目がないよな。

というのならば分からなくもないが。

MFTもパンケーキならまだしもズームレンズを付けたら嵩張るから
XZ-1には期待だな。
813名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/29(土) 13:52:49 ID:GrCQUeb30
>>808
じゃあ、ミラーレスのAPS-Cならいいわけね
NEXとか
814名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/29(土) 13:55:15 ID:QYXJme7E0
おまえら釣られすぎだ。
815名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/29(土) 14:19:39 ID:uoLbmRzB0
APS-Cと4/3じゃあ素子サイズ的な性能差はほとんど無いでしょう
ソニーキヤノンに較べて、パナソニック製素子が駄目なだけ
816名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/29(土) 14:38:17 ID:XNiIYC7A0
そりゃまあ何を差し置いても「画質を優先」する奴は、大判にデジタルバック
とかだろう。それ言い出したらきりがないw
817マジレス先生:2011/01/29(土) 14:51:07 ID:KfhFXbIi0
>>816の言うとおり
ほとんどの場合、レンズで写りが決まるので際限なくでかく高いレンズでいいのであれば
センサーはでかいほうが限界が高くなる
でもミラーレスユーザーの多くはコンパクトにまとめたいのだろうから、レンズの大きさも
ある程度小さく制限される
「レンズの大きさが決まっているのならば、レンズに対してセンサーは小さいほど写りをよくしやすい」という光学的なセオリーがあるので、APSのほうがいつも優位というのも間違っている、まともな写りにすればレンズは必ずある程度のボリュームになってしまうから
マイクロは高性能レンズシリーズが出てくるまでなんともいえないけれど、センサーが小さく抑えてあるので、(センサーに対して)大口径に設計してもそこそこの大きさに抑えられる
可能性は高い(電子補正込みではあるが)

安レンズつけたフル使うぐらいなら、まともな設計のAPSやマイクロ用のほうが綺麗に解像
するのに、フルだから良い、マイクロだからダメみたいな議論の仕方自体が不毛なんだよ!(キリッ)

>>815
亀の歩みとか言ったら、亀に失礼なぐらいの改善スピードだよね
E-330から使っているけれど、どうにも
動画とかの性能アップが優先みたいなので、仕方がないのだろうなぁ
ダイナミックレンジ1000倍拡大とかいう大風呂敷はどこに行ったんだ……

XZ-1については、もっと広角寄りの兄弟機とかあればよりいいな
818名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/29(土) 15:10:07 ID:QYXJme7E0
そもそもフルサイズのフルだって、単に135のフィルムと同じサイズだからってだけで、
135はもともと画質を追求して作られたカメラシステムじゃないし。
フルがありがたいのは焦点距離と画角、ボケが135と同じ感覚で使えること。
高感度画質はもともとはセンサーサイズの副産物みたいなもんだし。
819名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/29(土) 15:15:13 ID:uoLbmRzB0
APS-Cの1800万画素と4/3の1200万画素が素子ピッチ同じなんだから
それで明らかに負けてたら素子の能力差だよね
820名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/29(土) 15:24:59 ID:/Cqe1+lw0
はいはい判った判った。
XZ-1が気に入らないならミラーレスやAPS-C、フルサイズなどなど
自分の好きなのを使えばいいじゃん。
なんで一々ここに来て価値観を押しつけるんだろう。
821名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/29(土) 15:34:18 ID:rKy02IS70
いやお前がいきなり>>808で価値観押しつけたからだろ
822名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/29(土) 15:36:06 ID:T0SILeb00
このスレでアンチの役やってる人って他のスレよりも抜きん出てアホだよね
逆に盛り下がる
823名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/29(土) 15:37:05 ID:GrCQUeb30
同程度の価格、大きさ、性能だったら当然に比較されるってことだよ
フルサイズとか一眼レフはさすがにスレ違いだと思うが
824名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/29(土) 15:38:15 ID:SKoO/iVX0
>>807
いくらなんでも、他社レンズはないだろ w
常識的に。
レフ機のレンズつける時点で反則気味なのに。
825名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/29(土) 16:18:52 ID:AU903HWb0
いや〜ついにコンデジが一眼と並べて煽られる時代がきたのかーw
XZ-1の性能が良すぎるのか、ミラーレス買えよと言ってる奴がバカすぎるのかw
826名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/29(土) 16:28:12 ID:KlT3qc7E0
XZ-1とミラーレスが同程度の大きさと思ってるのは極々一部の基地外だけ。
827名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/29(土) 17:04:58 ID:/Cqe1+lw0
>>821
はいはい判った、判った。
だから好きなの使えばいいじゃん。満足したか?
828名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/29(土) 17:07:25 ID:dQZ6Kw0o0
>>824
ソニーにもマクロレンズあるし・・
この例だと近接に最適化されたマクロと一般の単焦点レンズの比較になるし
何の比較かわからん

803に出所をきいてみたいの
829名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/29(土) 17:17:02 ID:rKy02IS70
>>827
見たところ俺を含めてほとんどがこの機種に魅力を感じてる様なのに一体何と戦ってるんだ
830名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/29(土) 17:26:03 ID:SKoO/iVX0
>>828
スレの流れでも出てきてる
http://www.dpreview.com/reviews/OlympusXZ1/page9.asp
これだが?
見れば判るが、近接撮影って程じゃないよ。
831名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/29(土) 17:29:31 ID:DgNSAwHGO
あんまり出来が良すぎるとコンデジでもいいやってことでPL2から客が流れてきそう
俺もどっち買おうか迷うわ
832名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/29(土) 17:50:15 ID:vwfW8L5a0
EPL1よりはコンパクトなんじゃね?

コンデジとマイケルフォーサーズの間のカメラを作って
市場占有率を高めようと言う寝ららいだい
833名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/29(土) 18:01:53 ID:wO9m84q0O
ニコンも何かだすみたいだな
XZ-1は三日電化で終わりかもな
834名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/29(土) 18:02:38 ID:myvuW+QC0
オリンパスプラザ行って来た。受け付けの横に白と黒。
要らないと言ってる人「F1.8」ロゴは剥がせない(本体埋め込みシール)本気で剥がすとそこだけ凹型になる。
レスポンスは良好(ペン Lite E-PL1のような内臓モーター動作音はほぼしてない)。
レンズ外周にコントロールダイヤルありA・Sモードでこれが使いやすい(露出補正は確認し忘れた)。
液晶画面も良し(屋外は謎)。レンズはもう色んな人が触った跡があり指紋だらけ。
オプションのビューファインダーが付いたときどうなるか気になる所。
機動力があり室内でもそこそこ逝けるCCD機。物欲そそられるわ。
835名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/29(土) 20:13:38 ID:A8vEVnqHP
これを気に無駄な高画素化が止まってくれるとうれしい
836名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/29(土) 21:05:02 ID:5F93XU0L0
画素数増やしたいなら画素サイズ大きくしてください
837名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/29(土) 22:01:31 ID:olMcXTx/0
>>789
> 圧倒的にNEXに有利な撮影条件なんだが。

マジかよ。
画質について言及すると急に切れだすやつがいるのはこういうわけか。
客をだまして商売するの、昔から変わらないなソニー。
838名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/29(土) 22:15:18 ID:I1Lw1GNm0
C−XoXozoomの再来って感じでいいな。
これが3年早くでてれば
現在のsony α300+
単焦点50mm F1.8 or タムロン A16体制
じゃなかったかも。
目下α33を買う予定で、これを買う予算も動機もないといえば
ないんだけど、ふと衝動に変更してこれにしちゃいそう。
839名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/29(土) 22:24:18 ID:PDboJqci0
pko
840名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/29(土) 22:25:31 ID:I1Lw1GNm0
c−2040、4040を所持してるけど、画質は問題なし、
ただISOが200以上きつい。
これが400常用になると最強かと。
自分は室内子供撮りも多いけど、
一眼だと
単焦点50mm F1.8 があっても所詮単焦点だし、
被写界深度浅すぎな面や解像あげるため結局
F2.5位に絞ってる。

841名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/29(土) 22:27:17 ID:5ah9m9Wi0
>>834
AF速度はどんな感じ?
842名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/29(土) 22:30:44 ID:PDboJqci0
わざわざオリプラに来るような奴でもレンズに触る阿呆がいるんだな
843名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/29(土) 22:37:59 ID:I1Lw1GNm0
メーカーサンプルでは等倍で細部が少し溶けてるのが気になるな。
1000万画素はやはり多すぎか?
SONY製のだったらもっと解像してたかな?
844名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/29(土) 22:59:35 ID:YyvLC+Nt0
>>842
2月のCP+に行ってみるがよろし
レンズ面が指紋だらけなのは当然のこととして、
一眼のレンズをわざわざ外して撮像素子をベタベタ触る奴らを
いっぱい見ることができるぞ

なんかそういうことをするアルバイトがあるとかないとか
845名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/29(土) 23:02:24 ID:5T5ri5IK0
>>834
レポートありがとうございます。
GR IIIからの乗り換えを検討中です。GR IIIにもさほどの不満はないのですが、
室内で小物を撮る時、GR IIIだとどうしても形が歪になるので、XZが望遠側でも
F値が明るいところに期待しています。実際のきびきび感に期待しています。
846名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/29(土) 23:12:13 ID:e/u47VPg0
>>817
ありがとう、ここ数週間の疑問が氷解した。C-2020z以来のオリンパス機に
突撃しようかな。
847834:2011/01/29(土) 23:23:00 ID:myvuW+QC0
>>841
シャッター半押し→ピピッ(0.2〜0.5秒)→押し込み→パシャ→撮影した画面 1〜2秒?
連射はモードが判らずやってないけど。撮影した画面off設定なら1分間に50枚はいけるかも。
848名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/29(土) 23:25:26 ID:CMUVFdUS0
ドラマチックトーン目当てで買ってみるか
849名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/29(土) 23:30:18 ID:5ah9m9Wi0
>>847
サンクス
パナのGH2ほどではないにしてもオリのマイクロ機よりはAF速そうな感じだね
個人的には顔認識がガンガン使えると嬉しいけどAF速けりゃ良いや
850名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/29(土) 23:44:08 ID:PDboJqci0
テレ側でF2.5ってことは、テレ側でF5.6の場合と比べて、素子の大きさが5倍デカイのと同義だからな。
851名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/29(土) 23:45:11 ID:PDboJqci0
ってことは、やっぱりMFTを食ってしまうのかもしれない....
852名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/30(日) 00:00:32 ID:21Bwy6Bp0
>>851
GRD3だってマイクロじゃないけどすばらしい映り。
つまり素子でなくてレンズが決め手なんだ。
853名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/30(日) 00:51:18 ID:9FM9e72zP
854☆彡 ◆7MmW6TdIB2 :2011/01/30(日) 01:17:19 ID:msCTylFh0
真面目に計算してみよう。

XZ-1の有効素子サイズは、推定で、9.33×7

PENは17.3×13

PENに対して、XZ-1のセンサーの面積は29%

PENの標準ズームF3.5-F5.6と、ZX-1のズームF1.8-F2.5の明るさの比率は、3.8倍−5倍


PENに対しては、素子サイズのハンディ (ボケ、感度)を、克服しちゃってるどころの話じゃないね。

つーか、光学的なパフォーマンスが一緒(かそれ以上)だったら、わざわざMFTを選ぶ人がいなくなるんじゃね?

材料や成形技術の進化で、これまで実現不可能だったレンズが現実のものになってくると、こりゃまた大きな
変化が起きるかもしれんな。

855☆彡 ◆7MmW6TdIB2 :2011/01/30(日) 01:19:41 ID:msCTylFh0
すんません、計算間違えました。

再計算中。
856☆彡 ◆7MmW6TdIB2 :2011/01/30(日) 01:23:07 ID:msCTylFh0
修正版

XZ-1の有効素子サイズは、推定で、7.72×5.79

PENは17.3×13

PENに対して、XZ-1のセンサーの面積は20%

PENの標準ズームF3.5-F5.6と、ZX-1のズームF1.8-F2.5の明るさの比率は、3.8倍−5倍


ワイド端で、ちょっとだけMFTが勝ち、望遠側でddといったところですね。

857名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/30(日) 03:43:45 ID:MFv6wsHC0
この路線で、お得意の高倍率ズーム機出して欲しいな。
ネオ一眼はどこのも写りがひどすぎる。多少大きくなるかもしれないけど、
1/1.63インチセンサーで望遠側が500mm(換算)程度欲しい。
音楽会で動画撮りながら横でスチルも撮りたいのだ。
858名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/30(日) 05:06:30 ID:dvQQft9F0
価格通販店ならまだ売ってる富士のS200EXRとか買えばいいんでないの
センサーは1/1.6でデカイ方だよ!
XZ-1の仕様で高倍率なんて画質が並に落ちるだろうし
高倍率ヲタしか買わなくなるな!
859名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/30(日) 05:24:22 ID:dvQQft9F0
チラシの裏だけど、GF1のスレ見てたら
20mmF1.7って35mmフルサイズ機で例えると、40mmになるのは知ってるが
F値が3.5並になるんだね、コンデジが開放で撮る方が絞るより良い結果になるのは、
コンデジは開放でも暗く解せんボケでボケボケって事になるからなの?
860名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/30(日) 07:39:46 ID:2N3o1DUW0
>>859
>F値が3.5並になるんだね、
F値換算厨房かよ
861名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/30(日) 08:09:40 ID:CVQgazqc0
E-PL1における14mm、f3.5、ISO200、1/30で撮れる写真を、XZ-1を使って同じ画角、ボケ具合で撮影したい。
絞りとシャッタースピードをどのようにすれば良いの?
862名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/30(日) 10:34:56 ID:VlBSz5l+0
F値は変わらないと何度言えばわかるのでしょうか
863名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/30(日) 11:06:40 ID:Je8aLv7j0
>>853
今までのコンデジのレベルは完全に超えてるけど
この辺とか曇天、自然光のみみたいに条件厳しいと
やっぱりコンデジだな、って感じにはなっちゃうね
ttp://www.flickr.com/photos/sacula/5397750273/sizes/o/in/photostream/

>>861
無理
864名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/30(日) 11:10:07 ID:+1yhz73m0
そう、極小画素コンデジでは最高かどうかだけ。
もちろん、それにはそれで価値があるが、m4/3以上の画素サイズのカメラと比較する意味は無い。
865名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/30(日) 11:21:23 ID:Je8aLv7j0
>>864
でも、こんな感じだったら撮影条件良ければ評判通り
画質でもM4/3+パンケーキくらいには勝ってるんじゃないか

等倍で見ればグダグダだけど、縮小すればこっちの画質の方が
好ましいと思う人は多いと思う

EVFやAFもM4/3と同等だろうし、デジイチのサブ機用途なら
こっちの方が良さげな気がしてきた
866名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/30(日) 11:24:15 ID:o4F7mJkC0
動画がフルHDだったらもっと評価できたのにな。
7分しか録れないのもマイナスだ。
スチルカメラとして使う前提だから購入判断とは別だけど、他社と比べて見劣りする部分ではあるね。
867名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/30(日) 11:35:03 ID:ajiOO9dB0
>866
素子シフト式手振れ補正だし、動画向きでは無いね。

そっち方面が欲しいなら(フルHDでは無いけど)LX5あるのみだろう。
ソニー製CCD採用機種は1280×720で24fpsしか出せないが、LX5は30fps行く。
素子の高感度性能と明るいレンズが相まって、なかなかの絵を出すよ。
868名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/30(日) 11:38:06 ID:+1yhz73m0
>>865
そう考える人がいても、もちろん、おかしくない。

「サブ機」というのも、ひとそれぞれで、オレの場合はメイン機のデジイチと同画素サイズのミラーレス。
ソニーのヤツが普通のアクセサリーシューで20mmと30mmの単焦点と小型マクロがラインナップされたようなカメラだな。
869名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/30(日) 11:42:29 ID:P4Hib1kj0
ぶっちゃけハイエンドコンデジでたったの1000万画素じゃ
誰も見向きもしないんじゃなかろうか
漏れはオリンパス信者だから買うけど
870名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/30(日) 11:46:58 ID:Fmq8HLXK0
もっと画素減らせということか
871名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/30(日) 11:47:16 ID:BtHD8g+50
ハイクラスだからこそ高画素に拘る人は少ないんじゃないか?
1万円台のカメラじゃあるまいし。
個人的にはファイルサイズ小さくなるから賛成
872名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/30(日) 11:47:33 ID:Edtt+RwO0
去年からキヤノンとかもハイエンドは画素数下げてきてるじゃん
873☆彡 ◆7MmW6TdIB2 :2011/01/30(日) 11:48:56 ID:msCTylFh0
今時のハイエンドコンデジ(1/1.7型より大きい)は、どれも1000万画素だよ。

むしろエントリー機の方が画素数おおい。
874名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/30(日) 11:48:59 ID:+1yhz73m0
ハイエンドコンデジが期待されていたのはm4/3ミラーレスが世に出る前。
今は、極小画素コンデジにレンズキャップなんて被せて使うのは大げさすぎる。
棲み分けが吉。
875☆彡 ◆7MmW6TdIB2 :2011/01/30(日) 11:51:07 ID:msCTylFh0
極小極小って、前広げて言うなよw
876名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/30(日) 11:56:34 ID:+1yhz73m0
すまん。
「狭画素ピッチコンデジ」にレンズキャップなんて被せて使うのは大げさすぎる。
でどうだ?

877名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/30(日) 11:58:23 ID:Y3NQjy/EO
俺も買う。オリのカメラはCAMEDIA2020以来だわ。
G12 GR3との比較が楽しみ。
878名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/30(日) 12:20:16 ID:Je8aLv7j0
>>875
確かに大げさにキャップかぶせるほどのものじゃないなw
879名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/30(日) 12:21:00 ID:BtHD8g+50
×狭画素ピッチコンデジ
◯狭画素ビッチコンデジ
880名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/30(日) 12:40:12 ID:ir3oBjHjO
LXなんて他人にキャップをどうにかしてもらわないと起動すらしないんだぜ
881名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/30(日) 13:03:33 ID:4jRgPr9f0
狭画素じゃないコンデジってひとつでもあるの?

APS-Cクラスを搭載した特殊な子は別として
882名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/30(日) 13:06:01 ID:J1NVFeyj0
知らないレビューサイトきた
http://www.focus-numerique.com/test-1192/compact-olympus-xz-1-bruit-electronique-12.html

ワイ端開放
http://img1.focus-numerique.com/focus/articles/1192/olympus-xz-1-exemple3.jpg
テレ端開放
http://img1.focus-numerique.com/focus/articles/1192/olympus-xz-1-exemple4.jpg

さすがにテレ端はちょっと溶けるのかな?と思ったらISO200だった
手ブレしちゃうのかな…寒空にすべすべ金属ボディで換算112mmは使いこなすの難しいかもな
883名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/30(日) 13:15:53 ID:9FM9e72zP
>>866
フルHD厨w
ばーか。パソコンで見るんだから720pで充分なんだよ。
パソコンに余計な仕事させるな
884名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/30(日) 13:33:23 ID:PRhgNlRA0
>>882
少し強い2線ボケ傾向なのかな
特にワイ端開放の後背のボケは面白ね。

日中撮影が不得意な古いシャープなレンズの開放ボケには
ありがちだから嫌いでは無いけど。
最新設計のレンズでも、こんな写りは普通なのかな?

このような傾向のレンズは、暗い場面では良い写りをすることが多いので
個人的には期待してる。
885名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/30(日) 15:54:57 ID:bcBGfA+i0
>>864
マイクロフォーサーズ機程度のコンパクトさがあれば十分という香具師も多い。
同じ価格帯のカメラと比較すた意味はある。
886名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/30(日) 16:01:25 ID:A2cMUPCkO
MFTとこれとは用途がまったく別だろw

単焦点つけっぱ以外は多少小さいぐらいで一眼となんら運用は変わらん。
887名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/30(日) 16:08:14 ID:4jRgPr9f0
鞄にいれているときに概ね平べったい状態であることは、女子にとって重要。
888名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/30(日) 16:12:45 ID:txT1XBwcO
変わるよ
一眼レフは本体もレンズ共に重いし、でかい
普通のバッグに入れるにはゴツすぎるし、複数のレンズを持ち歩く気も失せてくる
889名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/30(日) 16:14:13 ID:gO5arH2y0
D-LUX5用みたいなハンドグリップでも、S90用みたいなカスタムグリップ
でもいいから、早く出してくれ。ストラップ使わないと落とすぞ

ハンドグリップって三脚穴取付部分をもうちょっと薄く出来ないのかな
ttp://www.mapcamera.com/images4/2010/10/22/4548182187158.jpg
890名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/30(日) 16:16:30 ID:ICKeEOrc0
>>888
苦労して持ち歩いても撮れた絵はコンデジと大差ないしね。
891名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/30(日) 16:22:29 ID:A2cMUPCkO
>>888
経験上、ちゃんと撮りたい時は一眼で撮るし、荷物にしたくなくて気軽に撮る時はコンデジを使って、MFTはなんとも中途半端で使わなくなって処分した。
892名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/30(日) 16:25:37 ID:w9j2B0vO0
この手のスレって、必ず「m43に勝ってる」とか言い出す奴が出てくるんだよね。
いくらなんでもm43をナメすぎw 一眼+コンデジ運用してると半端で不要な存在ではあるけどな。
893名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/30(日) 16:55:38 ID:bcBGfA+i0
なんか今さらってカメラだよな。
GRD2と同時期に出すべきだった。
894名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/30(日) 16:59:47 ID:bm9wWyqh0
GRD2を見て刺激を受けたスタッフが開発し始めて
今やっと商品化され市場に出る所じゃん。
895名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/30(日) 17:08:24 ID:dqfN1GCN0
シンガポール人のブログ xz−1レビュー google翻訳
http://p.tl/pgYj
896名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/30(日) 17:16:17 ID:BDFvLM+50
楽しみだな
897名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/30(日) 17:16:48 ID:Je8aLv7j0
>>895
No image rotation? This is ridiculous, or maybe I haven't read the manual, but I don't think there's a gyroscope in the camera.

マジか?
縦を認識しないとかあり得ないと信じたいが
898名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/30(日) 17:18:58 ID:2N3o1DUW0
>>891
コンデジだと帰ってきてガッカリしないか?
気合いを入れるときはE-5+E-620なんだが、荷物になるから
ちょっとした用事のついでに撮りたい用にマイクロ4/3導入を考えてるんだけど。
いままで、コンデジで撮ってたけど、余り写欲が湧かなくなって
一眼以外では撮らなくたったからなあ。
この機種はその点良さそうだが、マイクロ4/3は望遠もつけられるし
ZDレンズもつけられる。
899名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/30(日) 17:26:04 ID:A2cMUPCkO
スナップ写真だとコンデジ画質でも妥協できるから。

MFTは単焦点以外の標準レンズや交換レンズを持ち歩こうとすると、かさばるのは変わりないからだいたいにおいて一眼でいいやってなる。
900名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/30(日) 17:26:58 ID:OWEDBLTB0
>>899
一眼でもいいレンズ使わないとコンデジ画質だよ
901名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/30(日) 17:33:24 ID:A2cMUPCkO
また全然関係のないことを言いだすちょっかいだしがいるなw
902名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/30(日) 17:35:19 ID:J1NVFeyj0
>>898
E-P1発売の頃に買ったけど、街角スナップとかいままで撮らなかったものをバンバン撮りたくなったよ。
フルとMFTの組み合わせはかなり満足度高いし、写欲湧く。 シャッター数は圧倒的にP1のほうが多いよ。

でも…いろんな意味でコンデジで満足できるなら本来マイクロフォーサーズはいらんでしょう
現状、許容できる範囲の描写がGシリーズみたいなデカイのでしか得られないから
それならまぁMFT使ってみようかって人はいるかもしれないが
903名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/30(日) 17:40:52 ID:aQ/0A84PP
このスレ見てるとwktkが止まらん。
発売までは少しは不安になる情報があるくらいが丁度いいんだが。
904名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/30(日) 17:41:55 ID:kt75ciFd0
>>895
XZ-1の広告にE-5の画像使うなんて酷いな、企業倫理を疑う
905名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/30(日) 17:50:33 ID:4jRgPr9f0
昔からオリの広報はアンポンタン揃いだからな
906名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/30(日) 18:21:55 ID:bcBGfA+i0
しょせんコンデジだよなあ
907名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/30(日) 18:26:50 ID:UhBbFfX10
電子水準器はないのかー
これがないならS95から乗り換えることもないかなぁ

E-P1使ってるけど電子水準器がないと写真取れない体になっちまった
メインのS5Proはまぁ三脚に付けて撮ることも多いしアクセサリーシューに付ければいいんだけど
何気にスナップするコンデジでも水平がきっちり出てる写真を撮りたい
G11はでかすぎるし
908名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/30(日) 18:31:59 ID:UhBbFfX10
>>906
同じようなジャンルのS95使ってるけど侮れないよ
ISO80なら少しは見られる
通勤や撮影メインじゃない旅行など、荷物に余裕がないときには良い
909名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/30(日) 18:35:55 ID:4jRgPr9f0
>>908

>>906はただの荒らし
910名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/30(日) 18:38:42 ID:oC6oWvKF0
サブ機にGF1使ってるけどこれに乗り換えようかな〜
911名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/30(日) 18:48:16 ID:bcBGfA+i0
>>909
GRDの画質に満足できなくてMFTに行ったのだが、XZ-1はGRDより一歩抜けた画質なのか???
912名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/30(日) 19:02:24 ID:cZUTPnHc0
>895

異教徒とアイザック わらた。

でも子供写真を撮るにはヨサゲな写りだね。
さて、こいつを買うか、MFTをかうか、
913名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/30(日) 21:38:33 ID:KzFB4UXg0
ある程度画質基準超えてれば
あとは携帯性って重要だよね
やっぱ重いと持ち歩くの面倒だもん
MFT機でもズームレンズ付けるとデカ重くなるし
914名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/30(日) 22:21:33 ID:vQRY/VkD0
XZ−1結構デカイよね。正面からだとミラーレスと同じくらいある
幅が薄いくらい。後継機はもうちょっと小さくなったら嬉しいね
まぁレンズの性能を優先してならしょうがないか
915名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/30(日) 23:17:32 ID:ajiOO9dB0
ふむ、XZ-1は5Mピクセル7fpsの100枚連写があるのか・・・
パナ製センサはソニー製に比べて連写・動画方面が強いが、
これはNDフィルタと合わせて、他の高級コンデジに無いアドバンテージかな?
916名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/30(日) 23:18:10 ID:j6n/LIjG0
support.olympus.co.jp/jp/support/dlc/archive/xz1.pdf
大したもんじゃないんだけどこれは未出???
917名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/30(日) 23:23:09 ID:SN7EiOxl0
>>897
「回転再生」ってメーカーHPのSPECにあるから大丈夫だと・・・
そういえばPEN Liteにはないね
918名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/30(日) 23:36:09 ID:PbWeFD7f0
ちょっと大きくても、ちゃんと使えて、ちゃんと写る機種がほしかった。
既にVF-2も所有しているので、これも生かしたい。
自分いとっては現在のところモアベターなXZ-1
919名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/30(日) 23:43:44 ID:5yDVCoSDO
半年後とかには3〜4万台に値下がりしてると思うんだけど、
その時他のコンデジはどう出てくるのかな?
防水とかXZ-1には無い付加価値が高い物じゃなきゃ
値段性能比でXZ-1に負けそうじゃない?

と言うかこんなもん出しちゃうとオリンパス自身も
次の機種のレベルアップに相当困るんじゃないか?
920名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/31(月) 00:12:34 ID:jB7Y6G3l0
>>919
案外、NEXもMFTも高級コンデジも全部、ふっ飛んで
噂になっていたニコンの極小素子レンズ交換式が市場を独占してたりなw
921名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/31(月) 00:17:51 ID:MG75A+UN0
922名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/31(月) 00:57:35 ID:e1szNO1Q0
>>921
煉瓦の質感が酷いことになってるけど、
コンデジの画像ってこんなもんだっけ?
コンデジはしばらく使ってないのでわからん。
923名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/31(月) 00:58:30 ID:D00BPYVI0
>>921
882のサンプルで感じた通りかな
一寸暗い街や店内撮りが好きな人には良さそう。
924名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/31(月) 04:51:48 ID:mZ+n4ClI0
>>920
最近の噂だと、ニコンのレンズ交換ってプロ仕様らしいぞ。
小型撮像素子じゃなさげ。
925名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/31(月) 05:02:42 ID:HY5r5C1o0
デジカメwatchのレビュー見ると使い勝手が良くないようだね
久々のハイエンドだからこんな物なんだろうが
XZ-2ではマイナスだったヵ所の改善版で出てくるだろうな。
NikonのハイエンドP7000もバグだらけだし、シリーズで手掛けてきてるLXやG12が無難だね。
926名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/31(月) 05:04:59 ID:sBn9m0bz0
>>924
ニコンのカメラのレンズ交換は素人には無理か。難しいもんだな
927名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/31(月) 07:21:49 ID:TY7VySbr0
>>921
「ピクセル等倍で見て不満を感じないのはISO400まで」

この人本気で言ってるのかな?
928名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/31(月) 07:34:10 ID:WcY9DIFH0
>927
そうとでも言っておかなきゃ、他のデジカメをレビューした時に
「ISO64でも話にならない」
と言わなきゃならんだろ。
929名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/31(月) 07:46:05 ID:tM9hBEQc0
>>922
>煉瓦の質感が酷いことになってるけど、
ああいうレンガだろ。
930名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/31(月) 08:20:40 ID:HX2B2bWQ0
予約する…?
931名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/31(月) 08:20:47 ID:V4jrjdGh0
932名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/31(月) 08:28:03 ID:TY7VySbr0
デジカメWATCHのレンガの作例で右端が変にボケてね?
933名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/31(月) 08:31:45 ID:s18IMk0bO
それ以前にNRのオンオフ、強弱が選択不可
って時点で買う気なくした。
934名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/31(月) 08:33:17 ID:jB7Y6G3l0
>>932
あ、それはオレも思った
片ボケ?ってくらいボケてるな
tanakaの言うように製品版では品質が安定してると良いが
935名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/31(月) 09:06:07 ID:TY7VySbr0
>>934
実焦点距離6mmのあの構図で被写界深度から外れているようには思えないよな。
936名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/31(月) 09:15:20 ID:ZwE0meE30
>>919
オリンパスのデジカメ部門に中長期的な計画があるとでも?
M4/3の商品展開をみてみなよ
937名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/31(月) 09:24:20 ID:jB7Y6G3l0
>>936
今思うと、4/3はオリンパスにしては驚異的なほどの
ロングスパンで物考えてやってたんだな

オリンパスにしてはw
938名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/31(月) 09:25:32 ID:wtyfEf/E0
デジカメWatchのレビューはよりによって北村かよ。
相変わらず自分基準の文句言いだな。
それにしても写りが今までのサンプルより一寸悪いのはカメラの個体差か?
939名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/31(月) 09:41:53 ID:29J8KGBn0
北村フィルターってやつでしょ

マジで
940名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/31(月) 09:43:16 ID:fVOqw8fh0
なんでオリのカメラのレヴューはこいつが多いんだ
せめて伊達さんに依頼してくれ
941名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/31(月) 10:56:53 ID:FGY7Qm0G0
>>940
今回の北村氏は、結構いい仕事していると思うが。
レンガやタイルみたいな、カメラの弱点が出やすい被写体を選んでる。
黒い靴と白い値札のような高コントラスト、
ガラスに反射する太陽という極端な強光源、もしかり。
望遠マクロの開放でのボケの程度も良くわかる。

ダメなレポートの例を挙げると、LX5のレポートは、弱点がわかりにくい風景写真が主体で「使えない」。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20100913_392891.html
942名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/31(月) 10:57:32 ID:3U7beAGk0
伊達さんはもうオリンパス大嫌いなんじゃないかと
943名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/31(月) 12:23:44 ID:z1qoAVZZ0
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/423/504/html/010.jpg.html
>ピント合わせは11点測距AFで、自動選択または任意の1点での測距となる。
>測距点を自由に動かせる“どこでもAF”は搭載していない

うーん、これは残念。
マクロ撮影ではちょっと不便かも。
944名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/31(月) 12:27:19 ID:PUGbBCRk0
駄目でしょ 普通に

http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/423/504/html/p019.jpg.html
ISO800


http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/423/504/html/p018.jpg.html
ISO400

400でさえ使いたくないわ。悪いけど
屑に認定しました。
945名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/31(月) 12:43:44 ID:29J8KGBn0
同じ被写体で他のコンデジで見比べてみないと、なんとも言えんな。
946名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/31(月) 13:04:24 ID:UfoC3K8X0
とにかく小さな撮像素子なので一眼レフみたいに
高感度や写りに期待する方が間違い
あくまで手軽にそしてそこそこ写っていたら良しとしなければ
で、比較するならG12かP7000そしてLX5あたりだと思うが

947名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/31(月) 13:12:18 ID:9eLYo9syP
RAWの作例ってないの?
948名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/31(月) 13:17:19 ID:hJmuwQMd0
impressの手にかかるとどんなカメラでも糞画質になるから他のサイトのレビューも見たい
949名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/31(月) 13:30:52 ID:BJSr24QY0
>>947
RAWは現像しなきゃ。
950名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/31(月) 13:55:49 ID:PUGbBCRk0
何言ってんだよ、糞に決まってんだろうが
951名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/31(月) 14:02:24 ID:9eLYo9syP
ゲハ脳か?
952名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/31(月) 14:07:58 ID:ZOWZ/pFS0
盛り上がってるね。

あと一週間ほどでCP+
ニコンの新フラッグシップ発表がウワサされてる。XZ-1とニコンと、悩めるよなー。楽しみ。
953名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/31(月) 15:47:54 ID:0QSoBTEEP
>>948
ヨーロッパとかの街並みのサンプルでおおっ!
っとなってImpressの記事で、まぁこんなもんだよな…
ってなるのはいつものパターン
954名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/31(月) 15:49:07 ID:atL26ci40
955名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/31(月) 16:24:03 ID:6yvIqZfP0
これと、E-P2+コシナ25mmで悩んでます。どちらが立体感のある写真がとれますか?
956名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/31(月) 16:45:41 ID:PUGbBCRk0
>>955
こっちだろ。 E-P2なんて糞ジャン。
発売日に定価で買え
957名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/31(月) 16:50:30 ID:czoa+6O50
ミラーレスかXZ-1で悩んでたけど、会社の飲み会とかで女の子
撮るにはこっちのが身構えられないからこっちにしよ
958名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/31(月) 16:52:56 ID:CLIkXoPE0
まぁあれだ、これに5万近くだすんなら、
35000円まで値下がったE-PL1レンズキット買った方が幸せになれそうだ。
959名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/31(月) 16:55:44 ID:fl7eK7Kf0
正しい判断だな >>957
忘年会の後、コンデジで新入社員の子と羽目鳥した俺が言うんだ
その選択で間違いないよ
960名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/31(月) 16:59:12 ID:rUtvpCiv0
ハメ撮りの良さが分からん
とはいえ>>957の要素は大事だよな
pl2とこれ、はたまた近々出るであろうE-p3と迷うな・・・
961名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/31(月) 16:59:47 ID:fl7eK7Kf0
ちなみに使ったのはHX5Vだけどな。
動画も撮って会社の野郎共で鑑賞して盛り上がったわ。
XZ-1の動画性能いいんかね?
962名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/31(月) 17:00:55 ID:6DeIT8sI0
>>958 そう思ってればそれが一番のしゃぁせなんだと・・・
963名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/31(月) 17:06:21 ID:PUGbBCRk0
>>961
体育会系の気持ち悪い感じがするわ
964名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/31(月) 18:07:46 ID:TY7VySbr0
糞だよ
965名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/31(月) 18:34:37 ID:CLIkXoPE0
コンデジと考えるとLX5やS95等と大差ないし、
画質から思うに高くても35000円までだろ
966名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/31(月) 19:17:18 ID:TM1QNgkZ0
右下が激しく片ボケしてるのは気のせいでしょうか
967名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/31(月) 19:36:35 ID:Hey5jHGc0
>>961
ハメどり話がもっと聞きたいな。
どういった流れでもっていったか詳しくよろ。
968名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/31(月) 20:07:06 ID:4B91OW8e0
工業製品だからハズレがあるのは承知しているが、
北村氏実写の右半分ボケボケのレンズを掴まされたら、
当然返品OKだよな?
969名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/31(月) 20:09:14 ID:rwSlzrhd0
片ボケ確定?
970名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/31(月) 20:16:14 ID:drS2vseF0
ピクセル等倍で見なければ気にならないレベルじゃないですかぁ
フルサイズやAPS-C ならともかく、豆粒センサーのコンデジは50%リサイズ鑑賞じゃないと見れた物じゃないだろう
等倍拡大で重箱の隅に文句言うのはコンデジでは邪道じゃなかろうか?
971名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/31(月) 20:17:05 ID:vlv8Y2Jd0
βだろう。慌てるなとtanakaもいっておる

実際この値段で片ボケはないだろう。
972名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/31(月) 20:27:04 ID:J2i1sJ8o0
>>970
どんだけβ機なんだよ。
流石にもう製品版の機種だろ。
973名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/31(月) 20:28:36 ID:J2i1sJ8o0
>>944
ソニーセンサーじゃないんだから高感度が苦手なのは仕方が無い。
白飛びしやすいのもパナセンサーだからだろうなぁ。
974名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/31(月) 20:53:36 ID:Rt3cMlLYO
くだらないエゴにユーザーを巻き込んでないで質の良いものを採用する度量が欲しい
パナ製使った挙げ句、センサー全面使いません、真マルチアスペクトも出来ませんって
なんじゃそりゃ
975名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/31(月) 20:59:13 ID:+qHFEOKP0
つーか、そんなソニーのセンサーっていいかぁ?
976名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/31(月) 21:04:56 ID:r+fRHvSG0
次はγだから無問題
977名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/31(月) 21:20:28 ID:jB7Y6G3l0
>>974
真マルチアスペクトは門外不出、という噂もあるな

ただ、いろいろ出し惜しみというかコスト削減感はあるよね
所詮、5〜6万じゃ「高級」機は作れないのかな、とも思う
97830:2011/01/31(月) 22:13:11 ID:COWpoBAM0
>>974
これを買う理由はF1.8-2.5のレンズを使いたいから

他の部分を切り捨ててでもコンデジでこのF値には価値がある

逆にいえばその明るさを求めなければいらないだろ
979名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/31(月) 22:15:04 ID:BqfKz60S0
数ヶ月で\35.000まで下がるだろうし
5マンで売るとか最初から思ってない
980名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/31(月) 22:16:15 ID:cAussnNm0
最初から35000円程度の性能しか有してない、ってことか・・・。
まぁ納得の35000円画質だが。
981名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/31(月) 22:21:59 ID:COWpoBAM0
次スレ

【F1.8-2.5】 OLYMPUS XZ-1 Part3
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1296479919/
982名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/31(月) 22:26:24 ID:uwQhZdAX0
XZ-1キタムラで予約してるけど、
デジカメwatchを見ると片ボケ心配
製品版だと直っていることを祈る。

>>970
いろいろコンデジ買って比較するとわかるよ、
コンデジって言っても色々、

低感度の解像度だと下手な一眼レフよりコンデジの方が上って場合は結構ある。
983名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/31(月) 22:37:20 ID:dmTCwoXb0
高級コンデジのスレの決まり文句だな。
下手な一眼よりもマシ
984名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/31(月) 22:39:25 ID:dmTCwoXb0
>>975
パナのセンサーを乗せてる機種の無さが何よりの証拠だろ。
985名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/31(月) 22:39:41 ID:AogQa/kL0
その下手な一眼って現行機で言うと具体的にどれだろう?気になる。
986名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/31(月) 22:42:49 ID:70+1XL2r0
豆粒センサーでボカシもきかない絵のF1.8になんの価値があるの??

マジで答えてほしい
987名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/31(月) 22:45:05 ID:4wyYnLD/0
焦点深度が深いメリットがあるだろw
988名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/31(月) 22:45:42 ID:c1udjpE+0
ぼかすためのF1.8ではないから
989名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/31(月) 22:46:44 ID:70+1XL2r0
深いメリットならF1.8のメリットなんぞなくていいだろ。
シャッタースピードが稼げるとか言うアホがいまだにいるけども。
990名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/31(月) 22:47:43 ID:70+1XL2r0
>>988
じゃあなんのため??
991名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/31(月) 22:48:57 ID:Rt3cMlLYO
おい、ここにアホがいるぞ
992名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/31(月) 22:54:14 ID:ereR7HNn0
506 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2011/01/31(月) 22:20:57 ID:abEhoesRP
キヤノンにしろニコンにしろオリンパスにしろペンタックスにしろソニーにしろ、
どのメーカー使ってようと馬鹿は湧くんだから、面白いよな。
スレタイ読めずにコンデジのスレに一眼のネガキャンコピペしちゃうくらい頭が
可哀想な人だっている。

最強のカメラで誰もが見惚れるような写真をえんえんうpすりゃ信者拡大できるのにね。
でも、腕がないから、スペックと風評のコピペしかできない。
続けてれば誰かの心を折れると思ってるんだよ。
可哀想になあ……
993名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/31(月) 23:08:00 ID:UfoC3K8X0
カメラの良し悪しも大事だが問題なのは自分のウデ!
最終的にはそれに落ち着くはず
994名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/31(月) 23:09:05 ID:COWpoBAM0
次スレ

【F1.8-2.5】 OLYMPUS XZ-1 Part3
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1296479919/
995名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/31(月) 23:11:45 ID:yCfONUD30
最終的には腕、ってwwwwww
じゃあもう最初からIXYでいいじゃん。
腕があればIXYで十分過ぎる。
996名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/31(月) 23:17:45 ID:vlv8Y2Jd0
真面目な話、広角に明るいレンズ ってボケを期待する人はどれくらいいるのか?
センサーサイズを問わずに
換算24mm,F2.8をよく使うけど絞ることが多い。
ポートレート用途?
997名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/31(月) 23:23:36 ID:/b7kuXaS0
最強の仏像撮りカメラ
998名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/31(月) 23:25:45 ID:UfoC3K8X0
コンデジは小旅行の相棒には一番
昔使っていた写ルンですの代わりw
999名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/31(月) 23:31:11 ID:seqLXA9i0
仏像を撮ったら、ぶつぞう!
1000名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/31(月) 23:31:42 ID:tcvnuhMT0
              _,..-''''" ̄ ̄ ̄``ヽ、..____,...ッ'
            ,-'",.            `ー<_
           / ,/ィ              、``ー--ッ
          /,.::'ツ´    ,ィ       ::     ヾー''"´
         ./ ,〃/ / -ッ-'、| il j.    / |     \
        ;´/" / / /_,....__l'l'ト.ハ.| / /| 」     、\
        |´   l//f"´ __ `|.ハ | / /"「.「~`   |゙iヽミ:、_
        ゙i;|.  "{ゝ  /;''::j  ゙! ゙| 〃``ヽl|     | ゙、
         ゙:゙、  ヾミ、_ヾ:ツ    ,!''´ro、  ゙i,| :|、   ト、゙、
         ヽミ、__,>  __' ' ' '; ; , ,{;;;;ノ   /〉| \. | `゙'
          /^!゙、| `ヾ(´  ``ヽ.  '_  ブツ"! /i〉、|
        /   ゙、 ==`ゝ、.._ノ____ゝ`'"´  ,/_リ  `
   __ /`ヽ.|   、:-:|  'ブノ'ィ(-、  7ヾ``ー''"
  / `ヽ,.r-/    ヽ`'''"/|ヽ.   /  |
 _/``-、/  l     |:、/`´| ヽへ.  /
 } ̄`ー|   |     |    ,.!一''''"´ ./
 j---、.._|  |     |'  /     /
 ',_,.r一'"゙、 .l.     | /     /ヽ.    1000の風がパンチラゲット!!!
  ゝ-、___,...\゙、    i´     /`ヽ.|
    ,!´.,.-''-ヽl   /    ,.<    ,>
   / ヽfッ- 、_フヽ..ノ_,..、-‐''  \ /
 /  `゙  ,.イ、 `i'´  `ヽ、  _,.-^
'´|     ,/ / ヽ i   _,.-''`´
 ヽ ,..-''"  /  "ーr´
,.-''"    /     /
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。