PENTAX K-5 Part022

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
PENTAX K-5について語るスレです。

■ ペンタックス公式
http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/slr/k-5/feature.html

★ 前スレ
PENTAX K-5 Part021
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1291204775/

■ 関連スレ
PENTAX レンズ総合 122本目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1291534040/
PENTAX K-7 Part072
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1290446484/

■ ペンタ関連スレ用アップローダ(等倍推薦)
TaKuMa/R PENTAX DSLR Users UPLOADER
 http://pentax.mydns.jp/exif/ ※K10D Part45スレ584さん提供
Photoble Uploader for PENTAX
 http://pentax.photoble.net/ ※K20D Part19スレ1さん提供

■ 価格.com
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=0049/id=12768/

ペンタックスK-5関連記事リンク集
デジカメ Watch
http://dc.watch.impress.co.jp/backno/dslr/1006.html
【フォトキナ】他社にはマネのできないことをやる。それがペンタックス
〜HOYA・PETAXイメージング・システム事業部マーケティング統括部長の江口一道氏に訊く
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100928_396427.html
2名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/09(木) 18:59:05 ID:/S3rUmZ90
[主な特徴]
1628万画素センサー(APS-C:23.7×15.7mm CMOSセンサー)
色深度:JPEGは8bit、RAWは14bit
ISO100-12800(拡張でISO80から51200)ただしバルブ時はISO1600まで
連写は7コマ/秒で40コマ(JPEG)、または約20コマ(RAW)
動画はフルHD(1920×1080、16:9、25fps)、HD(1280×720、16:9、30または25fps)、VGA(640×416、4:3、30または25fps)、外部マイク端子
メディアはSDHC/SD、32GBまでサポート、SDXC互換(ファームウェアアップデートによる)
液晶モニタは3インチ92.1万ドット、視野角160度、反射防止コーティング
AFは11点、SAFOX IX+、AFユニットは光源色対応
フォーカス優先、コマ速優先の設定あり、OKボタンで測距点中央への移動が可能。長押しでモード変更
バッテリーはD-LI90、撮影可能枚数は980枚(フラッシュなし)、D-BG4サポート(単三電池6本で使用可能)
露出は77分割
傾き補正あり。電子水準器は左右と前後の傾きを表示可能。調整幅は±1.5mm
シャッターは30秒〜1/8000秒、フラッシュシンクロは1/180秒
ファインダーは視野率100%、倍率0.92倍
デジタルフィルターは16種類で最大135種類のオプション、その他の仕様はK-7と同じ
大きさは130×96×72、重さ670グラム
77ヶ所の防滴シーリング
キットレンズはDA18-55WR、DA18-135WR
K-5 ボディ
http://kakaku.com/item/K0000152651/
K-5 18-55WRレンズキット
http://kakaku.com/item/K0000152652/
K-5 18-135レンズキット
http://kakaku.com/item/K0000152653/

■K-5 ファームウェアバージョン1.01 ダウンロードページ
http://www.pentax.jp/japan/support/download/digital/k5_s.html?utm_source=rss?file=index2.rdf
<更新履歴>
・RAW撮影及び高感度撮影を中心とした連続撮影可能コマ数の向上。
 ※連続撮影可能コマ数は、RAW、ISO100の設定条件で、最大約8コマが、アップデートすることで20コマ程度に向上します。
・HyPモードの連動範囲など、全般的な動作の安定性向上。
3名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/09(木) 19:06:23 ID:dn0tqCPz0
4名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/09(木) 19:13:56 ID:8xZEtQc4O
タマゴの親じゃ、ピーヨコちゃ〜んじゃ、ピ、ピ、ピーヨコちゃんじゃ
アヒルじゃ、ガー、ガー
5名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/09(木) 19:19:52 ID:iRSeLCP30
もっとネガキャン頑張れよ馬鹿共
6名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/09(木) 19:46:03 ID:hQCRgYBY0
>>1
7名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/09(木) 20:41:47 ID:Ulu7Xmk40
重くなるんでセンサーの密閉やめたん?
8名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/09(木) 21:33:12 ID:rrqkIfCL0
9名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/09(木) 21:36:25 ID:SPcyxJUbP
                \ │ /
                 / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< PENTAX PENTAX PENTAX!
                 \_/   \___________
                / │【◎】
             【◎】    ∩ ∧∧ ∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩∧ ∧∩\( ゚∀゚)< ボーエンだよっ!
ワイドだよ〜〜〜!. >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |   〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄    / /
                    ̄
10名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/09(木) 21:39:03 ID:SPcyxJUbP
     (ヽ、 _ヽ、  )\     ヽヽ
     _ヽ、     ⌒  ヽ、     \\
     \ ̄     __    )ノ     ヽヽ
    ∠⌒     / )    ⌒ヽ     | |
     )   / ゙̄- く       \   ノノ
    /  /ノ^)___)ノl       ヽ_//
   /   //(/ !_|_|       ヽ三ヽ
   レヘ  |j(/l_/    |ノヽ      |──)
    ノ (/l_/  /⌒| | | |  !   |二 二ヽ
  /   |_/__| |  | -| | ノノ    ノ── 、)
  /    `───| | ノ -| |   |/(())   ヽ
 /⌒) ∧    ヽ/_//  /j()ノ_   (()) i
    // ノ     |_// / ̄ ̄`\ (())  j
      (ヘ       ̄   |   ヽ   \   /
       )/(/) / ⌒ |⌒ヽ |\  /i\ /|   )ヽ
  .ト、.  /ヽ |\  /ヽ  /”゙ォv' .// // /
  |. ヽ./ | ヽ! .`、/  ヽ,/     '     /__
: --! ペンタックスさんお願いします  ̄.       /__
\  K-5の後継機をフルサイズにしてください      /
_ヽ お願いします、本当にお願いします         ̄ ̄ ̄ ̄''_,-
\  ぼくは童貞ですがK-5の後継機はフルサイズにしてあげてください,r-'''゙ ̄
  > どうかどうか    <_.
11名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/09(木) 21:39:59 ID:25h8eWqv0
k-5はいいカメラだけど
付属ソフトのしょぼさをなんとかしてほしいな(フィルターかけられないとか)
あとレンズ。16-80WR希望
12名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/09(木) 21:40:30 ID:SPcyxJUbP
         ,___
       o'⌒)  `ヽ
        (i:i:i:i:i:☆i:i) ペンタックスでほしいものを3つ言え
         ( ´・ω・) 
         (  ∽)         (~)
           ) ノ        γ´⌒`ヽ 
          (_         {i:i:i:i:i:i:i:i:}
          [il=li]        (ω・`  ) え、えっと、フ、フル、フル・・・
          )=(_        (:::::::∪)
         (-==-)         し─J
          `ー‐'' 



       ハイ、時間切れ〜!!

                      (~)
          ピシャッ  ☆    γ´⌒`ヽ
          〃 /      {i:i:i:i:i:i:i:i:}
          [il=li]        (ω;`  ) ・・・
          )=(_        (:::::::∪)
         (-==-)         し─J
          `ー‐''
13名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/09(木) 21:45:44 ID:ZAXGyO9m0
何気にお獅子仮面がいったことが1ターン遅れで実現するペンタ。
14名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/09(木) 21:53:35 ID:NItMJmzD0
ペンタから修理のことで電話がかかってきて中のお姉さんは「ケーファイブ」と言っていた。俺は終始「ケーゴ」で通した。w
15名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/09(木) 21:57:33 ID:m0uxBLWcO
>>14
即ちそれは漢と言う事だ
16名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/09(木) 22:01:40 ID:RFcNWWEc0
>15
お姉さんじゃなかったのか。男の娘とは、やるなペンタ。
17名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/09(木) 22:03:57 ID:uLFr4wRz0
買うか悩み中。
シグマの30mmF1.4つけて遊びたい。
デジイチ最強の暗がりカメラになりそう。
18名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/09(木) 22:06:37 ID:1BzrgfjF0
>>8
こんなの撮れないぞw
19名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/09(木) 22:14:41 ID:K/sCR6w70
>>13
Σ (゚Д゚;)た、確かに!
K20Dに望んだことはK-7で
K-7に望んでたことはK-5で
つまり、次の次の機種はフルサイズ!?
20名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/09(木) 22:18:55 ID:D6inP1ww0
動画撮影でAF使えるようにして欲しい
ファームアップで出来るんだろ?
21名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/09(木) 22:22:59 ID:7UJwqjhS0
                 ,へ/了
                   /:::::::::::/      ,. -−─ァ
               l :::::::::/     /::::::::::::::::::_>
                l::::::::/   /:::::;: -‐ ´ ̄
               |::::::l   , '::::::/
                    j;::::{_ /::::/       __
               /;/:::::::::ヽ::::`::ー‐z    / ┼ヽ \
               j//」_::::::」_::i::ゞ≧ァハ  ∠ (「`)   |
                {ト{从:::;トlA人ゝ:;ノ:::_ゝ   \   ⊃/
           、 `Y!fj  fj ,} ,ハn::::::>       ̄ ̄
           _   {{"     "{::::}'_;戈  _ __
            ,.  W>゚zn'アW- 、  ヽ ┼ヽ \
                  /  ,^^ー'/   ハ   | (「`)   |
               /  /kTlマ  /、_l   \  ⊃/
     ,.r,ニニ、‐-、,.-‐<、_,/__ゞレ′ /l.:.:.:.|     ̄ ̄
     `^ヽとニ_ノ_〈,仏、_,リ_   /: l!.:.:.:l、
                      ̄》 : : l!::.:_」勺 ̄`\
                    / ハ、.: :{/  `「`丶  >
                   〈  人}}: :〈    ト、   Y
                 ∨:.:.:リ_: :ゝ、 /.:.:\__ノ
                /.:.:.〃: : : :ル'.:.:.:.:.:.:.:.:.>、
               /.:.:.:.〃 : : : : :l!.:.:.:.:.:.:.:/ ソ
             く´⌒メ、.: : : : : :l!:.:.:.:.:/ヽノ
               ` ̄L_  ̄7−亠ー'´ 、ン´
                 `T ̄`ーrト'ー‐'^T´
                    j竺竺;{ l    l
22名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/09(木) 22:25:22 ID:AVuRV7+H0
>>3
むぅ・・・・・
何気に深刻な不具合だね。
初期ロット以降は改善できる見通しあるのかね。
ペンタから公式コメントが出るまで買うのは控えたほうがいいかな。
他社だがα55の熱暴走問題も結局仕様ということにされちゃった前例があるしな。

23名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/09(木) 22:31:13 ID:p3RoPA1e0
この不具合自体はそんなに重大な問題ではないだろう。
問題はそう言うのがK-7以降ずっと出荷されている管理体制。
24名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/09(木) 22:31:15 ID:qfpyXBRs0
前スレ >>983 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/09(木) 18:15:24 ID:XY9v5mff0
スレチ臭いけどプリンターCanonとEPSONで迷ってる
k-5 で使うならどっちがいいとかないよね?

HP の複合機、HP Photosmartが御薦め。 PC ,Mac どちらとも、サポートしてくれる。
 http://h20547.www2.hp.com/is-bin/INTERSHOP.enfinity/WFS/Directplus-Customer-Site/ja_JP/-/JPY/BrowseCatalogForConsumer-Start;sid=kMxNAZKBx5BIAd-BSdIUAVOOQRe8DjXIdKw=?CategoryName=DPCPrinter
25名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/09(木) 22:32:44 ID:p3RoPA1e0
>>24 iPhone , iPad からもプリントできるんだよね。
26名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/09(木) 22:35:32 ID:qfpyXBRs0
    /||
   / ::::||
 /:::::::::::||____
 |:::::::::::::::||        ||
 |:::::::::::::::||│ /   ||
 |:::::::::::::::|| ̄\    ||
 |:::::::::::::::||  三)─ .||
 |:::::::::::::::||_/    ||
 |:::::::::::::::||│ \   ||
 |:::::::::::::::||∧ ∧   ||
 |:::::::::::::::|| ⌒ヽ.  || ・・・なんだ、ただのネ申機か
 |:::::::::::::::||∧ ∧ i . ||
 |:::::::::::::::||  ⌒ヽ... ||
 |:::::::::::::::||   三 i  .||
 |:::::::::::::::||,,/\」.  ||
 \:::::::::::|| ̄ ̄ ̄ ̄
   \ ::::||   三三
    \||    三
27名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/09(木) 22:41:46 ID:qfpyXBRs0
28名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/09(木) 22:43:48 ID:24DfFYX90
>>23
出荷時は問題なくても、ボディー手ブレ補正機構の振動によって
あとから隙間に入り込んでくるのだろう。
どうにも対処のしようがないのでは?
29名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/09(木) 23:06:18 ID:6KEQ9H0UO
検品のレベルを上げてもどうにもなりそうもない欠陥ですね・・・。
社員を半分削減したばかりだし、そういう対応は元々無理でしょうが・・・。
30名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/09(木) 23:09:36 ID:L0Eb2E8Y0
のんきにプリンターの話題なんかやっている場合か?
31名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/09(木) 23:10:44 ID:uLFr4wRz0
せっかく防水性高いボディーなのに防水性高いレンズは少ない。
アウトドア、キャンプなで暗がりで人を綺麗に撮影したいから
軽量コンパクトで明るい防水レンズだしてほしい。
35mmF2 あたりをリミテッド仕様の防水とかにして出してくれない?
換算で40mmくらいの防水でF2以下が出たら神なんだけどなー。
FAじゃなくDAのやつで。
55mmF1.4は長すぎ。
32名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/09(木) 23:11:59 ID:p3RoPA1e0
>>28 そんなバカな事が起こりうるだろうか?
もし外から入るとしたら、外側から汚れるはずだが、ほとんどの汚れは中心部にある。
30ミクロン位の汚れだよ。
まず考えにくい。
33名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/09(木) 23:15:35 ID:T04kOG7j0
>>32
手ブレ補正装置そのものから発生しているということ?
34名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/09(木) 23:17:31 ID:jnBb0gey0
D7000やα55では問題が起きていないのなら、ソニーのCMOSが直接の原因ではなさそうだな。
35名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/09(木) 23:20:38 ID:In+cg4GJ0
>>32
俺も、後から入った汚れじゃなくて、製造段階のものだと思う。
センサーを交換すれば特に問題ないんじゃないかな。
まあ、もうちょっと出荷時の品質管理をしっかりしてよとは思うけど。
36名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/09(木) 23:23:08 ID:hWKTahZl0
油汚れが移動したような跡が見えるのはどういうことなんだろう?
37名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/09(木) 23:25:20 ID:p3RoPA1e0
>>33 それも考えにくい。 装置はCCDの下にボールが有り潤滑油が使われるとしたらそこだが、そこから反対側のCCDの上に回り込む事は考えにくい。
しかもそれが中央まで回るだろうか?

痕跡をみると、何かの液体でクリーニングした痕跡の様に見える。
38名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/09(木) 23:31:08 ID:7/ZDD/qj0
海外ではすでに大問題となっていますが、結論は出たのでしょうか?
これだけスレが立ってますよ。

dpreviewの中の主なスレ、新しい物順

wake up pentax 12:17:53 PM, Monday, December 06
http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1036&message=37111740
70.27% have the K-5 stains on the Stains on your K5d sensor poll !
http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1036&message=37112814

Is K-5 Sensor Stain Sony's fault? 10:13:09 PM, Monday, December 06
http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1036&message=37116740&q=k5+stain&qf=m

My K-5 Has Huge Problems (Don't Buy One!) 8:11:14 PM, Sunday, December 05,
http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1036&message=37106253

Some K-5s have stains on sensor/AA filter (Part II) 5:39:13 AM, Sunday, December 05
http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1036&message=37101106

Some K-5s shipped with stains on the sensor/AA filter? 4:47:38 AM, Saturday, December 04
http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1036&message=37092371

大元の火の粉 中国
http://forum.xitek.com/showthread.php?threadid=812805


39名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/09(木) 23:32:27 ID:s6n++TvB0
これってただのメカダストやオイルじゃないの?
ニコンのカメラでも買った当初はよくある現象みたいよ。
D7000でも価格の板に同じような症状の報告あったしい。↓
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000151480/SortID=12196116/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%89%98%82%EA

前スレ>>926が言うようにSCに持っていけば解決。
40名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/09(木) 23:35:13 ID:NOohVltY0
前スレの終わりの方で、モニターのレスをくれた方。
ありがとうございました。
さっそく調べてます。感謝です。
41名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/09(木) 23:37:46 ID:DPPuqOHN0
タムロンの新しい高倍率ズーム、ペンタ用は出ないのねw くそわろたw
こういうのがあるから、ペンタは友人には勧められない。
どうしてもキャノンかニコンになっちゃうね。
42名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/09(木) 23:40:03 ID:kLB7RKAs0
>>39
残念ながらそれらとは原因が違うみたい。
今回のは普通のダストではないようだ。
ローパスとセンサーの間の隙間に何らかの原因不明の汚れが多発するという現象。
詳しくは>>3
43名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/09(木) 23:43:23 ID:p3RoPA1e0
>>38
Pentax will fix the "stains on sensor" problem!

http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1036&message=37134298
44名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/09(木) 23:44:29 ID:d906bUQM0
>>39
SC持っていくと修理扱いになるようです。
ローパス掃除ではこの汚れが取れないため。
45名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/09(木) 23:49:13 ID:b16UXmm30
>>43
痕の形状からしてメカダストではないな。
なにか液状の物質だろうな。
なぜローパスの内側にそのようなものが付着するのかが謎だな。
46名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/09(木) 23:52:10 ID:ipT+bOV80
なんかあの汚れって単なるセンサーの洗浄不良のような気がするんだよな・・・・。
ロット単位で買い込むからたまたまその洗浄不良のロットが当たったとか・・・・。
最近は水系洗浄剤が多いからシリコンオイル(?)が取れきれない状態で乾燥したとかね。

SONYセンサー使った新製品が一斉に出たから処理が完全じゃなかったとかのオチだった
りして。
47名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/09(木) 23:52:22 ID:hQCRgYBY0
せっかく良い機種を世に出したんだから、品質管理の面でももっと頑張ってほしいよな
48名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/09(木) 23:56:14 ID:mqrIk+vF0
>>46
K-7でも同じ症状が出るらしいですが。
49名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/09(木) 23:59:03 ID:p3RoPA1e0
D7000は別のフィルタを使ってるから悪いフィルタにぶつからなかったのかも。
50名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/09(木) 23:59:05 ID:ipT+bOV80
>>48
ありゃ それは失礼。完全な考え違いか。
なら製造工程ですなぁ・・・・。
51名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 00:04:53 ID:NlUqfttxO
高値で売っといて良かった…
こんな不具合あるって知ったら、いつ発症するか分からないし安心して使えないじゃん。
色んな意味での安心感がK-5の良さの1つなのに。
52名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 00:10:46 ID:7KoFMBaU0
いつ発症も何も最初から真ん中あたりにあったぞ
すぐ新品交換してもらえたけどね
53名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 00:13:24 ID:eyneUMRm0
初期不良じゃん
54名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 00:14:35 ID:O2vEcVdK0
>>51
>高値で売っといて良かった…
高い時期に売り抜けたのか?
ラッキーだったね。
みんな初期ロットを掴みたくないだろうから、しばらく購入は様子見だろうな。
某60D並の下り最速伝説が始まったかも知れん・・・

http://kakaku.com/item/K0000152651/pricehistory/
55名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 00:14:57 ID:k8fGYIlS0
あっちのテストでは70%も発生したようだけど、みんなのカメラは大丈夫?
56名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 00:16:38 ID:7Lfm+HuA0
畳〜の呪い
57名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 00:17:21 ID:NlUqfttxO
>>54
はい。
以前書き込んだ、レンズキットが113000円で売れた奴です。
58名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 00:19:21 ID:YG9AIxr10
手持ちのを試してみたら出たっぽいが、これでいいのかな?
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1292023.jpg
F22(上げた写真)ではまあまあよく見える、絞り上げていくとF11ぐらいまでは
なんとか確認できる。
ペッタン棒で結構しつこく清掃したけど、とれなかった。
実用にはあまり問題にならなそうにも見えるけど…
59名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 00:20:15 ID:DIo8890L0
ありゃ、メカダストとは違う汚れなのか、原因は何なんだろうね?

>>54
さすがにD60並の値下がりは無理だろう、基本性能が違うしw
でもこの程度の不具合で値下がりするのは購入予定の俺からしたら嬉しいんだが
60名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 00:27:19 ID:iDUkhzcF0
>>58
たしかに中央部にあるね。
なんだろう?
言われているようなオイルの染みでもなさそうだけど。
ただプルプルで移動したような形跡は見える。
61名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 00:31:58 ID:YG9AIxr10
>>60
中央部右上に玉状?のが点々と繋がるのがわりとはっきり見えて、
その左下に二か所ぐらいもやっとした少し大きめの汚れの場所があるんだ。

ペッタン棒を数回試してその後撮り直しても、ほぼ同じ位置に同じ形で出るので
表面にはなさそう。少なくともなんどか掃除しながら見た感じで移動しそうにもなかった。

こんなもん、と放置して使い続けるが吉か、今のうちに清掃or代替頼むのが吉か…
田舎に住んでるから、新宿に気軽に相談にはいけないんだよねえ…
62名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 00:32:14 ID:9yFOdgcK0
>>59
>この程度の不具合

www
63名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 00:38:28 ID:+srvTi430
>>58
フォトショで自動コントラストかけたら凄いことになりました。
あまりに酷いのでネガキャンになるかもなんで、
画像のアップはしませんが気になるなら試してみてください。
実用に問題ないとは言い切れないかも。
64名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 00:39:16 ID:c986bjaE0
ミドルーハイの機種だし妥協はしたくないよなぁ
これがk-x、k-rなら値段分妥協するけど
なんにしても10マソ切ったら買うかなぁ
65名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 00:42:08 ID:DIo8890L0
>>59
D60×
60D○
だった。

>>62
なんか間違ってた?
かなり絞らない限り視認出来る汚れじゃないんだよね?でSCに少し入院させれば良いんでしょ?
それを我慢するだけで60D並の値下がりで買えるとしたら、俺としては喜ばしいんだけどなあ。
66名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 00:45:01 ID:uVEy7UPJ0
昨日、三脚を持たずにイルミネーションを撮ってきたんだけど、
ISO3200でノイズも少なく、手ぶれでブレている画像は無しだったぜ!!
すげえええ
67名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 00:47:01 ID:umKMuWPM0
値段下がり始めたな。
68名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 00:48:35 ID:YG9AIxr10
>>63
まあやらなくても想像はつきます。
でも、実際にこのゴミが問題になるシチュエーションが少なそう…。
絞り込んで青空を撮ってたら気になるかもなあ…程度の気持ちなので。

どうせヒトバシラーになったので、そのままペンタ問い合わせ行ってみます。
返答内容は転載禁止の可能性が高いだろうけど。
69名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 00:52:55 ID:mS6QmT2c0
確かに現実問題としてF8くらいから回折するわけで
それ以上に絞る事は稀だけどねぇ。
70名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 00:53:12 ID:/1tM4B9U0
その斑点状の汚れでゴルァ&初期不良交換して
ヨシヨシ今度は大丈夫だと思ってたら1週間後くらいにまた
同じ汚れが再現してゴルァする羽目になる場合もあるから
今自分が持ってるのは汚れてないからといって安心しない方が良い
ソースは俺
71名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 00:55:08 ID:Adf0g8ax0
この汚れってどう確認すればいいの?
f22まで絞って白紙撮って等倍確認でおk?
72名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 00:56:30 ID:YG9AIxr10
>>71
そんなもんでおk
ゴミの方が暗く写るので、テストショットは露出+0.7ぐらいにしといた方が見やすかった。
73名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 00:58:47 ID:P/Dy13bs0
>>63
お気遣いすまんが、いくらなんでもこりゃ洒落にならんので、俺がアップする。
一応書いとくけど勿論俺だってK-5ユーザー。
ttp://uproda11.2ch-library.com/277027LGo/11277027.jpg
元画像は>>58さん。これはPicasaで自動コントラスト調整。
まぁ確かにF22まで絞って、だから実用問題ではないかもしれない。
ただ品質的にどうよこれは……
74名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 00:59:51 ID:P/Dy13bs0
あ、レンズのゴミが写っている可能性っていうのはあるのかな?
75名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 01:01:18 ID:g5n7Cx5j0
あっちゃー><
76名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 01:02:23 ID:Adf0g8ax0
>>72
サンクス。やってみる
77名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 01:03:27 ID:FfNNpxGz0
レンズのゴミなんか写るわけないだろ・・・
気泡があっても無問題なのに。
78名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 01:04:12 ID:YG9AIxr10
そうね、真ん中の点々の塊をとろうとそこだけ集中的にペッタンやったから、それ以外の
部分のゴミは落としきれてないかもしれないし、レンズのゴミや被写体にしてる
PC画面のマウスカーソルが微妙に影になってる可能性も否定できないけど。
少なくとも真ん中のはっきりした模様だけは、レンズ由来のものじゃないよ
79名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 01:16:57 ID:P/Dy13bs0
>>77
後ろ玉が汚れていたらなーと思って。ありえないけど・・・
>>78
そだね。
俺も簡易だけど追試した、まぁそうだよねぐらいの汚れがあった。
一度初期不良で交換済み。
80名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 01:30:31 ID:y2yQjmNP0
>>73
有り得ないよ<品質的
ユニット一山1k円くらいならなんとも思わんが交換だけで数万取られる
デジカメの心臓とも言える肝心要のセンサ部でこれはマズいよ
「絞らないと写らないからいいですよね?」
なんてペンタが思ってるとしたら言語道断
>>74
レンズゴミやセンサ部の最表面のゴミの場合もっと全体的に薄く写る
薄曇の時の影のような感じ
センサ表面に近づく程リンク先にあるみたいな感じで芯が残る写り方に変わってくる
天使の輪の様な薄い縁取りとして写る場合もある
81名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 01:44:42 ID:iLqmhiZR0
K-5のダスト?の件、ウチのヤツでもやってみた。FA31の前に白い
プラスチックの板(何かのボディ側のマウンキャップ)を置いて撮影。

FA31でISO100/F22
ttp://uproda11.2ch-library.com/277056tP0/11277056.jpg

同じくFA31でダストアラートしてみた
ttp://uproda11.2ch-library.com/2770572Eu/11277057.jpg

ISO100でF11だとボヤっと影が映る感じ。F8よりあければ消える。
DA18-55でも絞れば同じ位置に影が出るので、レンズの問題では
なさそう。
82名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 01:45:24 ID:O2vEcVdK0
どうも、この進行性の欠陥はユーザーがクリーニングできないようだ。
交換で数万取られるんじゃリセール価格は期待できんな。
ペンタックスが永久無料修理対応とかやればいいんだが、また倒産しちゃうよな・・・。
83名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 01:50:14 ID:yHDktqAe0
いや、この手の汚れを一生懸命探しちゃダメよ。結構あるんだから、、、
交換してももらっても出るし、ある日、突然出ることもある。
ペンタは、交換してくれるけど、、、探しちゃダメー。
84名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 01:52:47 ID:iLqmhiZR0
>81
自己レスになっちゃうけど、自分は普段の撮影ではF9.6よりしぼることは
ほとんどないので、よほど明るい条件で白壁や空を映さない限りは事実上
問題なし。後はその可能性に備えてメーカーへ清掃?依頼するかどうかっ
てトコ。
85名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 01:54:49 ID:TamorEYR0
どうやらかなりの高確率で発生する不具合のようだな。
大丈夫かペンタ。
86名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 01:55:57 ID:m2KP0/Bv0
>>81
お気の毒様、、、

しかし、これってどの個体も真ん中の方にばかり発生してるよなあ。
単なる汚れなら、個体によってもっと差が有っても良さそうな物なのに。
センサとローパスを組み上げる工程での問題なのか、
それとも設計上の問題で湿度かなにか起因して後から発生するんだろうか。
87名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 02:00:33 ID:C15chj+y0
来週リコール発表かな?
88名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 02:04:39 ID:ceYhjBXN0
今使っているK-xも>>58ほどひどくはないが、似た感じな汚れがあったんで
ぺったん棒やらアルコール清掃してそれでもダメだったから修理に出したんだが、
果たしてキレイになって帰ってくるだろうか…
89名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 02:06:46 ID:T1ujYnZD0
仕方ないから俺のk-xと取り替えてやろうか?
90名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 02:09:29 ID:LoXLpXyz0
フロン洗浄規制
代替フロンは汚れが残留しやすい
91名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 02:29:35 ID:HwEh3YKP0
フロンの規制が原因ならペンタだけの問題じゃないってこと?
92名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 02:31:20 ID:XUUbF8cX0
自分のは汚れはないだろうと思ってたら汚れがあった。。。真ん中らへんに横一直線
週末にフォーラム行ってくる。

ちなみに18-135キット
22まで絞らないと目立たないけどね
93名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 02:37:31 ID:4eu0Lds90
>>91
他社やコンデジでは同じ現象は報告されていないから、これはペンタの一眼固有の問題だろうね。
手ブレ補正機構があやしい。
94名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 02:43:02 ID:yHDktqAe0
あーあ、タブーに触れちゃったな。
デジタル初期の頃は、良く話題になってたけど、
最近は、カメラ雑誌なんかでもあまり話題にしてないようにしてたのに、、

こーゆうのが広まっちゃうと、、
ペンタの中の人は、具体的にF10以下では直しません!!
とか宣言しないとダメになっちゃうなあ。
95名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 02:50:23 ID:4eu0Lds90
ことの発端は海外だからどうしようもない。
放置すればするだけ傷は広がるばかりかと。

dpreviewの中の主なスレ、新しい物順

wake up pentax 12:17:53 PM, Monday, December 06
http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1036&message=37111740
70.27% have the K-5 stains on the Stains on your K5d sensor poll !
http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1036&message=37112814

Is K-5 Sensor Stain Sony's fault? 10:13:09 PM, Monday, December 06
http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1036&message=37116740&q=k5+stain&qf=m

My K-5 Has Huge Problems (Don't Buy One!) 8:11:14 PM, Sunday, December 05,
http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1036&message=37106253

Some K-5s have stains on sensor/AA filter (Part II) 5:39:13 AM, Sunday, December 05
http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1036&message=37101106

Some K-5s shipped with stains on the sensor/AA filter? 4:47:38 AM, Saturday, December 04
http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1036&message=37092371

大元の火の粉 中国
http://forum.xitek.com/showthread.php?threadid=812805


96名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 03:03:18 ID:FCLUWtiW0
俺もF22まで絞って撮ったらあったわ・・・。
真ん中付近でみんなと同じような位置。

なんかへこむな (´д`) とりあえずメールで問い合わせてみっかな・・・
97名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 03:11:04 ID:+Jlz6pkC0
F22まで絞って白紙を写したら、ローパス裏の埃が写るのは昔から。
実用絞りで問題無ければそれで終了、あれば修理依頼。だったんだけどねぇ。
ローパスの汚れはもちろん問題だが。
またクレーマーを量産するのかねww
98名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 03:13:56 ID:x5WsgMcU0
>>94
宣言したけりゃすればいい
但しやったが最後、星撮り屋をはじめとして殆どのユーザーはペンタを見限るぞ
99名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 03:21:02 ID:yHDktqAe0
>>98
てか、昔からこの問題は、ペンタも含めたカメラメーカーは逃げてきたんだよ。
クレームが来たら直すけど、表にはなるべく出したくない、、みたいな。
そして、その辺の改善の努力もあまりしてないみたいだし、、

はっきりとしちゃった方が、すっきりするけどな。
100名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 03:35:17 ID:3kJ7MI970
>>99
何言ってんの?少なくともCANNONとNIKONは逃げてないだろ。
101名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 03:46:30 ID:FCLUWtiW0
色々テストしたけど、俺の場合はf18でぼんやり映り、f14だと全然分からんぐらいだな。
しばらくこのまま使って様子みて、それから持ちこむよ(´д`)
102名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 04:08:40 ID:smaVx8sM0
これはだめかもわからんね
103名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 04:57:09 ID:i8Jq10800
panaの43使いだけど、大丈夫でした。
ボディーぶれ補正のオリペンソニがあやしいぞ。
104名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 05:01:47 ID:Abz2s8PR0
マクロで被写界深度優先で撮る時だってそうそうF22までは絞らないでしょ。
そこまで絞って初めて気付く程度の汚れなら別に気にしなくても良いと思うけど。
他のメーカーでもそこまで絞るとたいてい汚れ見えるよ。
F11くらいでも影が見えてるとかでそれをハッキリ見るためにF22まで絞ってみた
というなら相談しに行くべきと思うけどさ。
105名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 05:07:41 ID:smaVx8sM0
「クルマで130km/hで走ったらエンジンがブルブル振動した!謝罪と賠償しる!」みたいな…
106名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 05:21:21 ID:v/er5QLX0
ペンタックスK-5のDxO Markのスコアはフルサイズ機並み
http://digicame-info.com/2010/11/k-5dxo-mark.html


Pentax K-5のセンサースコアはフルサイズ5D mark IIより総合点が高く
D3xもとい645D並!(dslrmagazine.com)
http://www.dmaniax.com/2010/11/05/pentax-k-5%E3%81%AE%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%82%B3%E3%82%A2%E3%81%AF%E3%83%95%E3%83%AB%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%BA5d-mark-ii%E3%82%88%E3%82%8A%E7%B7%8F%E5%90%88%E7%82%B9%E3%81%8C/
107名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 05:22:03 ID:v/er5QLX0
ドイツのレビュー だそうです
K-5
http://www.magnus.de/testbericht/pentax-k-5-ueberholmanoever-1037405.html
Limiting resolution
ISO 100 / 400 / 800 / 1600    1343/1333/1327/1293 LP / BH
Image quality
ISO 100 / 400 / 800 / 1600 (max. 75 points)   58.5/55/55/53 points
Equipment / Performance (max. 25 points) 18.5 points

Total score (max. 100 points) 74 points *************

D7000
http://www.magnus.de/testbericht/nikon-d7000-rueckschritt-1036283.html
Limiting resolution
ISO 100 / 400 / 800 / 1600    1413/1333/1223/1160 LP / BH
Image quality
ISO 100 / 400 / 800 / 1600 (max. 75 points)   57/55/52/49, 5 points
D7000
Equipment / Performance (max. 25 points) 16 points

Total score (max. 100 points) 69.5 points ************


高感度ノイズテスト

http://www.pentaxforums.com/forums/ja/pentax-k-5-forum/120354-k-5-vs-d7000-iso3200-6400-noise-test.html
108名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 05:23:35 ID:/SunjJIS0
>>104
そういう問題で済むなら>>95のような大騒ぎにならんでしょ。
あそこだっていろんなメーカーのユーザーが見ているのだし、
その中でペンタだけが問題になっているわけでして…
109名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 05:26:13 ID:zcSlmVtr0
http://pentax.photoble.net/?exif=101210001
F11でもこれくらいの大きさで写るとちょっと辛い。
あと場所がまんなかっていうのが、、、
端っこならそんなに気にしないんだけどな。
110名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 05:28:28 ID:zcSlmVtr0
>>108
K-5以外のボディや他メーカーの持ってる人はそっちもテストして
みたらいいんじゃない?
111名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 05:36:30 ID:/gK5PmJK0
このゴミ写りのテストは
カメラを上に向けて、レンズに白い紙を乗せて
絞って撮影すればいいの?
その時のフォーカスはどこでもいいの?
112名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 05:55:17 ID:zcSlmVtr0
>>111
レンズ覆ったら何も写らないじゃないかw
別に白い紙とかじゃなくてもテクスチャーのないものをなるべくピント外して
撮ればいいですよ。
113名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 06:23:11 ID:vXRXLeiF0
いつまでしょーもない釣りに付き合ってんだ?馬鹿じゃねーの?

でも、なんとなく不安になるからF22まで絞って俺もテストしてみた。
真っ白です、なんも写ってません。馬鹿は俺か。朝っぱらから釣られたよ。
114名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 06:44:49 ID:ihQPRtFO0
自分のはマトモで良かったということで
メーカーに問題の件を問い合せても否定するだろうし、不良品対応してる顧客でないと証明しようもない
ベージュ色の作業表と担当者とのやりとりを録音したのをUPしないことには
115名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 07:27:43 ID:X1UNwaMrP
彼女の綿ぱんつで確認してみようと思う
116名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 07:38:00 ID:B8rL9O/g0
俺のも今のところ写ってないけど、今後発生する可能性もあるのかなぁ・・・
117名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 07:56:42 ID:UHOsmFyO0
>>116

それはないと思う.
製造過程の問題.
118名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 08:13:59 ID:1w79HRFG0
>>82 何ネガキャンてるんだ。
進行性じゃなく初期不良だよ。
それに無償交換
119名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 08:20:28 ID:Adf0g8ax0
俺のはばっちり写ってたよorz
普段22まで絞ること無いし、気にしないようにしようかな。
でも気分は良くないね。

120名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 08:21:40 ID:B4GVaNWiO
ペンタックスは製造過程の問題と公表したのか?
センサ表面ではなく内部に発生していることや、周辺ではなく中央部に発生してることから、温度変化で液体が中央部で結露しているような気がするんだが。
121名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 08:29:28 ID:KB9fu2hS0
F16+1で、油もれみたいなの写ってた/^o^\


今日はスクリーンに付いたゴミ取ってもらおうとフォーラム行こうと思ってたんだが、
なんか混みそうだな
122名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 08:30:57 ID:yHDktqAe0
>>116
以前、ブロアを激しくやるとローバス内にゴミがはいることもあるとか、、
聞いた事がある気がする。

>>119
そうだね、ローバス内のゴミは、普通ランダムにでるはずだよね。
一連の中央に出る水滴風のヤツは、何か特別な事情があったのかもしらん。
123名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 08:42:18 ID:eyneUMRm0
>95 おまえいいネタ持ってきたな。
頭悪いくせにやるじゃないか。
124名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 08:52:30 ID:1w79HRFG0
俺のもある。11月にこのスレでも話題になったからその時テストして小さいのが見えてたが気にならないレベルだった。
別に大きなゴミが写りダストアラートでは写らなかったので、フォーラムで掃除してもらった。
その時に汚れの件は話さなかったのでそのままになっている。
125名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 08:54:51 ID:1w79HRFG0
>>123 それは俺が整理した奴。
126名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 08:57:18 ID:KB9fu2hS0
そして、雲ひとつないピーカンだったので、
DA21付けて、隣の家の屋根の端にピント合わせて、Pオートで撮ったら、F22になりバッチリ写ってた
127名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 09:20:24 ID:i/l+Reeq0
自分は買って1週間後にゴミ付いたよ。もう交換してもらったたけど。
入院10日で帰ってきた。
128名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 09:25:49 ID:Ez4aot7YP
混雑したら年末年始使えないかもしれんな
ご愁傷様
129名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 09:43:46 ID:6nKY0Q880
もう年内に入院は諦めたよ
130名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 09:47:45 ID:/TrxnlKj0
俺のはf11でぼんやり見えるなあ。f22だとくっきりだ。
みんなと同じようなゴミとその周囲の波紋みたいな汚れ。
出ない奴がマジうらやましい・・・・

年内混みそうかな。年明けに持ってくか・・・
131名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 10:04:17 ID:gZRXF5ca0
しかしなんで真ん中にばかり出るんだろうな?
仮に製造後にローパスの内側から出る何かがローパスに付着するとしても
真ん中にだけ付くというのがよく分からないのだが。
132名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 10:13:20 ID:P8mhxTLm0
後から付着したんじゃないよ。 明らかに拭きムラ。 あるいは洗浄液の残り。
133名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 10:14:32 ID:ACriEChA0
組立時の吸盤式ピックアップでも汚れてたのかもしれんね。
アセンブリ工場のQCは大丈夫か?
134名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 10:27:38 ID:Co+2mQ1I0
50mm f22で試したが出なかった
これってなるべく垂直に光が届く望遠の方が顕著に見えるのか?
望遠なら絞りもf32まであるし
135名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 10:29:49 ID:P8mhxTLm0
>>134 f22まで絞ってるのでレンズには関係ない。 光さえ有れば良い。
136名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 10:30:38 ID:6nKY0Q880
>>133
ベトミンが唾でも使ってピックしたんじゃねーのかと
137名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 10:53:57 ID:Gm6o2/LT0
レンズはベトコン
ボディはフィリピーナ
138名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 10:54:07 ID:i/l+Reeq0
タイマーコントローラー 6400円
http://www.astroarts.co.jp/shop/showcase/timer_tm-c/index-j.shtml

K-5はインターバル撮影999枚までできるからあまり必要ないかもしれんけど。
139名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 10:54:59 ID:0zWw7Zxb0
使っていてゴミが気になったことないけどやってみた。
件の汚れは無かったけど、丸ポチが5-6個。1個以外はペタペタ棒で取れた。
残ったのは画面の端ギリギリだから、とりあえずこのまま使おう。
140名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 10:57:21 ID:6knpsCom0
見るとなんかカビみたいだよね。
141名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 11:09:06 ID:3WGe+Sac0
ここの写真使って価格でレビュー書いてる奴がいる
142名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 11:14:20 ID:P8mhxTLm0
falconeyeの解析
http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1034&message=37112193
この汚れは、フィルタとその直下のCMOSカバーグラス(その下にCMOSが有る)の間に有る。
多分カバーグラス上に有る汚れだろう。
ゴミは30〜40ミクロンでオイル状の物ではない。

カバーグラスは、CMOSと一体で出荷される物。

(K-7にも存在した事を考えるとPENTAXの製造過程で付けられている可能性が大きいと俺は思う)
143名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 11:23:01 ID:YG9AIxr10
>>141
ホントだ。悪用されてるからユーザIDごと削除申請してやろうかな。
価格の通報窓口ってどこ?
144名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 11:24:41 ID:P/Dy13bs0
>>141
うわぁ・・・画像上げるんじゃなかった
こんな屑がいるとは
ID:YG9AIxr10さんもごめん!
>>143
ttps://ssl.kakaku.com/help/inputform.asp?cd=2250
ここだよ。
145名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 11:26:06 ID:P/Dy13bs0
146名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 11:27:30 ID:P8mhxTLm0
>>141  ひどい事をする奴だ。 もっともらしい嘘をついて金もらえば何でもありなのか?
こういうの取り締まれないものかな。

>>58 の画像に自動コントラストをかけた >>73 の写真を使ったんだな。
レンズ交換もしたことないなんてどうやって写真を撮るんだよ。
147名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 11:28:22 ID:6nKY0Q880
>>137
おっと、逆に勘違いしてたわ
148名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 11:28:41 ID:r/wLjUxGP
仙石5150wwwwwwwww
149名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 11:30:45 ID:6nKY0Q880
価格のユーザーIDって、削除されたらレビューも消えるのか?

150名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 11:31:32 ID:YG9AIxr10
>>144
>>146
サンキュー。明らかに虚偽のレビューだから削除依頼かけてやった。
最終的にはRAWも手元に残ってるから強引に主張して削除させてやる。
少し時間がかかるかもしれないけど。
151名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 11:35:42 ID:3WGe+Sac0
K-xのときからこういうの居たよな
不具合写真上げると価格で使う奴

実際K-xのレビューなんか今でもたくさん残ってるし
152名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 11:38:12 ID:gZRXF5ca0
よっぽどペンタが嫌いなアンチが一人いるんだな
他メーカースレにコピペ爆撃もしてたよな
153名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 11:38:43 ID:r/wLjUxGP
shagai-hansokuだろ
154名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 11:39:17 ID:6nKY0Q880
k-xの時に、ここに画像あげたら、
mixiのk-xコミュにも貼ってた奴から、
mixiアカウント、Flickr、と晒された俺が通りますよ。
155名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 11:40:30 ID:6nKY0Q880
そもそも、レンスキー交換もしてないのに、
ボディキットの所に書き込める訳がないと思った。
俺レンズキットだけど、当然別々で入ってたし。
156名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 11:41:54 ID:3WGe+Sac0
157名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 11:42:53 ID:6nKY0Q880
だって、ガーラは、西村ひろゆきが代表の会社とも提携してますからね。
出来レースですよ
158名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 11:44:41 ID:P8mhxTLm0
>>156 長い事放置されていたら、口コミの方で価格の対応をたたけば良い。
159名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 11:46:04 ID:kZLi/GqMP
160名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 11:47:45 ID:i6y5ihfM0
とりあえず他社マウントユーザーだが全部参考になりましたか?いいえをポチったぞwwww
161名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 11:50:11 ID:zB0x2qrc0
>>160
お手数おかけしますわい。

しかしペンタだけじゃないだろうが
こういう輩は何か恨み辛みでもあるのかのー。
162名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 11:51:13 ID:ZSqjTCNe0
>ただ個人的に惜しい点は、シャッター音が静か過ぎること。
>一般的には静かな方が好まれるのだろうが、この手の撮影は、
>シャッター音でリズムをとるため、ガシャガシャ鳴った方が撮りやすい。
K-x、K-rで好きなだけ連射しろw
163名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 11:51:19 ID:Hu9u6yEj0
>>159
パイオツ、小さいのう
164名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 11:56:33 ID:P8mhxTLm0
こんなひどい奴は価格への通報だけじゃなく、著作権侵害でサイバー犯罪として通報した方が良いかも。
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/haiteku/haiteku/haiteku1.htm
メールで被害届を受け付けることはできません。被害に遭われた方は地元警察署に直接ご相談ください。

警察総合相談電話番号
http://www.npa.go.jp/safetylife/soudan/madoguchi.htm
165名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 11:58:55 ID:Upvm5Fv+0
価格コムは、こういうのをどう考えてるんだろね?
166名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 11:58:57 ID:+HKW2DDV0
俺もチェック。
真ん中やや上方と、右上の方と2箇所に発見。で、どうやっても取れないね。
ただ、今まで撮影した写真には影響がなくて良かった。

とはいえ、気分的に良くないのは事実だし、かといって、
今頃メーカーの人は対応に追われているだろうし、
対応方法が定まるにも時間がかかりそうだし、
落ち着いてからだな。どうするか考えるのは。
167名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 12:02:29 ID:c+ODdLW20
価格のレビューは消されないよ。
基本的にいわゆるうpろだに上げられたものは信じてもらえない。
個人のブログ等の盗用は削除される。
2ちゃんにうpされた画像が使われてる、こちらのが早いから本物的なこと言ってもまったく無駄に終わった。
逆にブログの画像を使われたときはすぐ消してもらえたがそれも画像のみ削除だった。
168名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 12:03:31 ID:6nKY0Q880
>>160
乙です
169名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 12:09:12 ID:zTY7FerF0
>>167

価格に言ってもダメなら、警察に言うしかないな。
170名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 12:12:50 ID:zB0x2qrc0
しかしこういうのって警察動くの・・・か?
171名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 12:16:57 ID:Co+2mQ1I0
>>166
冷静に様子見が今は適切な対応かな
この不具合がK-5やペンタだけじゃなく、広くデジカメ全般に不可避なものであれば
モニタのデッドピクセルと同じで、正常の範囲という業界認識が形成されるかもしれないし
172名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 12:17:30 ID:v1thqp8xi
著作権を主張したいなら、然るべき場所にアップすべきなんじゃないの?

とか思ってみたり。

価格がクズってのは疑う余地はないけどさ。
173名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 12:18:44 ID:c+ODdLW20
>>170
動くわけない。
とにかく価格の対応が悪すぎるというか、あそこは書き込みが多いほどいいからな。
レビューや口コミ削除も基準バラバラみたいだし。

174名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 12:22:19 ID:P8mhxTLm0
pentax 自体が訴えれば動かざるを得ないだろう。

最近のはあまりにもひどすぎる。

キヤノンの悪口なんかだとすぐに削除されるけどな。
対策要員が居るんだろうな。
175名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 12:35:48 ID:YG9AIxr10
>>167
「これは××の転用だから削除しろ!」ってのは通らんかもしれないけど
件のレビューの写真自体が俺の撮影したもので、他所に公開していないRAW
が俺の手元にある訳で…
著作権侵害と訴えてみたよ
176名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 12:39:47 ID:3WGe+Sac0
177名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 12:45:16 ID:zB0x2qrc0
>>173
だよな。

んま、余り相手するとワッフルするだけだから
通報するだけして放置が一番だと思う。
通報した人乙。
178名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 12:57:32 ID:Ekxv/s8xO
買い物をして初期ロット(?)のK-5に当たらないためにはどれぐらい待てば良いですか?
次期種のティーザー広告が出始めた頃の末期のK-5を買うにしても
それはそれで問題があるような気もするし‥。
179名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 13:00:37 ID:6nKY0Q880
えっと、これからフォーラムに向かう訳だが、
この件突っ込んで良いのやら・・・
用事はスクリーンのゴミなんだけど、
180名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 13:12:05 ID:v1thqp8xi
>>179
えっあっうっ
なななんかシししししみ?
みたいなのが
そのあのどぴゅってひひひひわいな感じで
はあはあ
181名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 13:28:19 ID:oiPIg8upO
>>180
パンツのしみかよwww
182名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 13:36:36 ID:zx+q58Mh0
ゴミがあるのはいいんだ、ないほうがおかしいものだし。

でも今回の件で一番気になったのはダストアラートの信頼性。
F11でもゴミが見えてるのにダストアラートに出ないとか、まったく使い物にならん。
183名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 13:44:22 ID:KmEcXq4f0
ムックまだ〜? チンチン
184名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 13:45:34 ID:P2/je+Zz0
この汚れはどう考えても後付けだろ。
正確に中央部に集まっているから、振動か何かで集まったものだ。
ブレ補正でセンサー動かすパンタックス特有の現象だな。
185名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 13:46:21 ID:v1thqp8xi
>>183
ガチャピンが先
186名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 14:00:50 ID:yHDktqAe0
>>182
クレームを排除するためのペンタ独自?の発明だったのに、、バラしてはいかん!!
実際にはf16でチェックしてるようだが、感度の問題かな?まあ、わざと緩めにしてるんだろうけど。
>>184
ネガキャンできるからって、バカを晒す必要もないだろww
187名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 14:04:12 ID:P8mhxTLm0
>>184 それだったら、増えたり移動したりするはずだろ。 
最初から固定状態のままだぞ。 出てるのは買ってきてすぐに見て出てる。
188名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 14:09:29 ID:bGJfDup20
一度入院修理してもらったのに、一週間後にまた同じ症状という書き込みもあったようだが。
189名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 14:15:06 ID:2KeqerW10
年開けたら買おうかと思ってたけどそれまでに改善or解決策でるといいなぁ。
まあ普段F22まで絞ったりしないから大丈夫だとは思うけども。
190名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 14:18:11 ID:2qyqd+1v0
70%にでるという報告が海外の掲示板でもあったが、このスレでも実際かなりの割合で発生しているんだな。
初期ロットってめちゃくちゃ多いので、一件一件対応していたらサービスがパンクしちゃうぞ。
もう仕様ということでいいんじゃね?
αの熱問題もソニーはしれ〜っと公式仕様にしてしまったようだし。
ペンタも見習えよw
191名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 14:20:58 ID:6zUBfMiH0
F16以上でダストアラート映る自分のk-5は、
よっぽど外れか
192名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 14:22:22 ID:M2FVyBQt0
CMOS不良!と騒いでる奴らは、
ブスが「痴漢にあったらどうしよう!」って心配してるのと同じ。
騒ぐ前に、その顔(カメラの腕)をどうにかしろよ、と。
193名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 14:25:12 ID:RsGBhwIZ0
この件に関してペンタの公式コメントって出てるの?
194名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 14:27:06 ID:Co+2mQ1I0
症状出た人っていつ頃買った?
幸い問題なしの自分のは大手量販店で11/10に購入
195名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 14:29:15 ID:CcSqpfCu0
>>194
画像うp
196名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 14:31:24 ID:KJ6dZRjW0
レンズキットを予約して発売日に購入したが、
うちのは何にも問題ない。
197名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 14:32:52 ID:KJ6dZRjW0
補足。18-55のレンズキットを、10月15日の発売日当日に購入。
198名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 14:35:09 ID:8DyXiF5KO
たいはんの個体が問題ないんだろ
ネガキャンネタがよーやく見つかってウハウハなキャノネッツ
にしか見えない
199名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 14:35:24 ID:1yAjvRm70
EXIF画像付きで出してもらわないと安心できない。
200名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 14:35:43 ID:P8mhxTLm0
>>191 ダストアラートって、絞りとかレンズは無関係だろ。 レンズキャップしてても良いんだぞ。
201名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 14:36:52 ID:gZRXF5ca0
キヤノンだって散々ネガキャンされてるわけだが。
そうやっていちいち他のメーカーのせいにするから荒れるんだよ。
お前も荒らしだろ。
202名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 14:37:42 ID:IwDKkAft0
11月下旬に買ったけど俺のは出た。交換することになったけどまだ在庫無いとか。
203名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 14:40:23 ID:9Ffmqs230
そもそも業界最下位のペンタにネガキャンしにくるメーカーなんか皆無なわけだがw
特にキャノンが来てくれてるんだ!なんて空振りは恥ずかしくてみてらんない。
思い上がりも甚だしいというか、もの凄い身分勘違い君がいるな。
204名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 14:41:14 ID:P8mhxTLm0
>>203 お前が来てるじゃないか。
205名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 14:42:58 ID:8SiIEpyh0
>>204
俺は生粋のペンタユーザーですけど?
まぁペンタだけじゃなくマルチマウンターだけどw
206名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 14:46:20 ID:6zUBfMiH0
>>200
フォーラムの人に
「絞ると出やすいですよ
って言われたんだけど、
207名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 14:46:54 ID:5DQz+NzX0
大丈夫と思っている人も一度F22で空を写してみなよ。
中央部に特徴的な汚れが写ってるかも知れないよ。
208名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 14:49:06 ID:P8mhxTLm0
>>206 ダストアラートと例の汚れをごっちゃにしてる。 ぜんぜん別物。
209名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 14:49:36 ID:XLDg4miW0
大丈夫かどうかは分からないけけど、テスト撮影はしない。
人間ドックで重病が見つかるのが嫌だから検診受けないってのに似た感覚だ。
発覚してしまったらよけい重篤になりそうだから、知らない方がいい。
210名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 14:51:30 ID:B8rL9O/g0
昨日試したところ見あたらなかったんだけど、さっきもう一度試してみたら見つかった。
しかし場所も隅のほうだし、よーく目をこらして見ないと分からないくらいの大きさだから放置決定。
211名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 14:55:27 ID:lylqcHAf0
次から不具合の画像を2chに上げるときは、価格の嘘レビューに流用されないように
ウォーターマークで「2ちゃんねる」とかの文字を入れるべきだなw
212名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 14:56:44 ID:FBFPXMbC0
大丈夫と主張する人からは画像が一切上がってこないのが余計に不安を煽っているな…
213名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 14:56:59 ID:n3JBXfCy0
>202
9月予約、発売日(10月15日)購入で大丈夫なようだ。
ちなみに、S/Nは「3819xxx」。
あるロットに集中しているかもしれないなら、購入日よりS/Nのほうがよくね?
214名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 14:59:57 ID:KJ6dZRjW0
>>213
うちのも同じく「3819***」。
問題ない。マクロレンズでF22まで絞って確認した。
215名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 15:05:28 ID:IwDKkAft0
俺の3808***だ・・・
216213:2010/12/10(金) 15:09:56 ID:n3JBXfCy0
>215
結果はどうだった?
俺は、5mくらい先にピントを合わせ、空を露出+1.0で撮影。確認はカメラで拡大して
見ただけだけどね。レンズは関係ないと思うけどDA★55。
217213:2010/12/10(金) 15:12:08 ID:n3JBXfCy0
>215
交換になったんだっけね・・・・スマソ
218109:2010/12/10(金) 15:16:15 ID:zcSlmVtr0
俺のも 3808xxx
>>215と同じロットかな?  
219名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 15:23:46 ID:L30RIm9k0
>>167
元データ持ってても?
犯罪予告や幇助な発言は取り締まるのに?
悪評の流布でしょ、少なくともレビューっていうのは嘘だし。
警察が動くべき根拠も、動かせる権利もあると思うけど。

価格っておおっぴらに嘘推奨なのね。
信憑性に疑いあり、ってチェック送信出来たらいいのに。せめてようつべぐらい。
220名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 15:28:28 ID:gZRXF5ca0
>>219
ヤフオクだってそうじゃん。基本的にあの手のサイトの運営なんてザルだよ。
221名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 15:43:39 ID:laJPNo5a0
>大丈夫と主張する人からは画像が一切上がってこないのが余計に不安を煽っているな…
意味がわからん。
大丈夫な人がいると何か困るのか?誰かが大丈夫だと代わりに自分のが悪くなるとでも思ってるのか?
頭おかしいだろ。
222名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 15:45:37 ID:laJPNo5a0
発売当日入手でSN3817****だった。問題ない。
223名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 15:47:04 ID:zcSlmVtr0
>>221
大丈夫な画像がたくさん上がればゴミの割合はたかがしれてる
だろうけど、今のままじゃどれにでもゴミあるような気がする。
といったようなことだと思うが?
224名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 15:50:00 ID:zcSlmVtr0
>>222
予約したのに発売日に買えず、次回入荷で手に入れたのに
SN若くてゴミもあるとは、、、orz
225名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 15:50:31 ID:gZRXF5ca0
>>221
自分を傷つけるのはもうやめて!
226名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 15:52:48 ID:QKQ02nlkO
自分のも試してみたらF22でシミみたいのあった。
けどF16なら写らない。
PCで等倍にした時、5cmくらいのヘビの抜け殻みたいな感じで薄く見える。
普通は気づかないし、フォーラムには年明けにでも相談してみるよ
227名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 15:54:55 ID:B8rL9O/g0
F22くらいまで絞らなければ分からないようなものは、フツーに使ってるユーザーのほとんどは気づかないだろう。
その現象が発生してる個体を使っている人たちは、今まで「これゴミか?なんかおかしいなぁ・・・」って思ったことがあるのだろうか・・・
228名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 15:55:40 ID:n3JBXfCy0
これまでの結果。

3808xxx:XX
3817xxx:○
3819xxx:○○

言いだしっぺだけど、続けてもきりがないうから集計は終わり。
では、ごめんなすって。
229名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 15:55:44 ID:n28epubb0
>>209
プロ野球選手にありがちだな。
負傷退場したのに病院に行かずに様子を見る、ってパタン。
230名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 15:59:19 ID:4+qYotB40
f11でシミ状の汚れ、f16以上で黒い粒子(?)と周囲の滲み。
ダストアラートでは確認できず。ブロアー、DRでは移動せず。

2L判以上でなければ問題ないのでフォトショ対応で様子を見ることにします
(時間があればクリーニングを依頼する予定)
231名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 16:01:51 ID:pEQWQ3di0
>>228
初期ではないけど11月末購入
38817XXは問題なし
232名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 16:02:58 ID:YG9AIxr10
>>228
3902xxxで>>58なわけだが
233名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 16:03:32 ID:ZLiX8G710
ゴミが出たら書き込みしたくなるのが人情だし、どの程度で頻発してるかどうかなんてのはここの書き込みの多さだけじゃ判断できん。
自分の個体が出るのかどうかチェックして、出たらペンタに相談すればいいだけじゃん。

俺のは液体はなかったがペンタ棒やシルボン紙で掃除しても取れない粒状のゴミが一か所あったんで修理扱いで取ってもらった。
送って戻ってくるまで8日だったぞ。
怖くてチェックしたくないとか、何アフォなこと言ってるのかと小一時間(ry

234名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 16:04:36 ID:n3JBXfCy0
あらよっと!

3808xxx:XX
3817xxx:○
38817xx:○
3819xxx:○○
235名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 16:06:47 ID:n3JBXfCy0
それそれ〜!

3808xxx:XX
3817xxx:○
38817xx:○
3819xxx:○○
3902xxx:×
236名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 16:07:20 ID:zcSlmVtr0
>>227
F16とかF22まで絞って初めて分かるようなのなら気にしないんだけどねぇ。
それかもっと隅の方とかなら。
ど真ん中にF11前後で糸くずみたいにあるのは流石に気持ち悪い。
とりあえずいまのところ目立つシーンはPSで修正してるけど。
237名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 16:07:23 ID:B8rL9O/g0
一応俺も年明けて落ち着いた時期に見てもらうか。
今からはクリスマスと正月で手放せないから・・・
238名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 16:10:48 ID:zcSlmVtr0
ちなみに俺のセンサーの汚れは斜光当てて目視確認できます。
肉眼で見てもローパス表面ではなくもっと奥の方にあるというのも
わかります。
239名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 16:12:41 ID:fmUTsOsE0
新製品は半年待ってから買うのが正解
240名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 16:15:45 ID:1FzXJkiY0
>>227
ここ読んで自分もやってみたら見つかったって人はそのまま使い続けて問題ないよな。
241名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 16:17:41 ID:Ekxv/s8xO
誰もレスくれないんで自分で考えてみた
来年7月上旬まで待ってみる それぐらい待てば初期ロットに遭わずに済みそう
まさかこの時期に次機種を投入してこないと思うし
242名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 16:19:29 ID:1FzXJkiY0
>>239
K-7は半年後くらいに買ったけどゴミついてたぜ。
待って解決するなら待てばいいけど、K-5になっても
同じようなかんじだし、当たり引くのを期待するか修理出して
楽しむ時間長いほうが良いと思うぞ。
243名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 16:19:37 ID:gZRXF5ca0
ゴミって気付かないうちは気にならないけどいざ気付いて今までの絵を見返してみると
どれもこれも・・・ってケースもあるし、今後影響が出る使い方をしないとも限らないんだから
問題があると分かったら保証があるうちに交換してもらうのが筋だろ。
244名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 16:21:41 ID:B8rL9O/g0
>>240
実害はないだろうね。
俺が今まで使っていた過去の機種でも実は同様の現象が起きていたかもしれないわけで・・・

でもまぁゴミがあると分かった以上、通常の使用において問題ないと分かっていても精神的には良くないねw
メーカーに送って綺麗にしてくれるならそれでいいと思ってる。
メーカーには今後その原因と対策をしっかりして欲しいね。
245名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 16:51:18 ID:L30RIm9k0
スキャナに入ったゴミに比べたら可愛いもんだ。青赤緑の線が入ったりはするまい。
246名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 17:08:36 ID:P8mhxTLm0
3808xxx:XX
3816xxx: X
3817xxx:○
38817xx:○
3819xxx:○○
3902xxx:×
247名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 17:09:53 ID:zx+q58Mh0
ここで話題になる前に修理に出したけど、別にペンタの対応に問題はなかったぞ。
F16でゴミが写らない状態にしますと云ってた。

ただ、けっこう混んでるみたいなんで
修理に出す時期は選んだ方がいいかもね。
3−4週間返ってこないとかありそうだ
248名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 17:11:38 ID:r/wLjUxGP
年末商戦に向けて値下げ加速してきたな
クリスマスまでに10万切るかな
249名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 17:16:54 ID:kZLi/GqMP
250名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 17:18:01 ID:P8mhxTLm0
3808xxx:XX
3816xxx:X
3817xxx:○
3819xxx:○○
3820xxx:○
3822xxx:X
3836xxx:X
38817xx:○
3889xxx:○
3902xxx:×
251名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 17:21:35 ID:i/l+Reeq0
自分の場合はダストアラートでクッキリ写るんだけど、
実写で最初気づかなくて、ダストアラートの方が故障したのかと思ったよ。
252名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 17:31:32 ID:6zUBfMiH0
とりあえず、今フォーラムに出して診断待ち、
工場送りでも22日予定と言うが、部品が有るか無いかだろうな
253名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 17:35:10 ID:QKQ02nlkO
>>247
ペンタの基準でF16でゴミが写らなければ問題ないってことなのかな?
それなら自分のはF16で写らないから点検修理に出しても意味ないな

F16だのF22って戦闘機みたい
254名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 17:41:01 ID:I3RJSM7e0
>>253
F16で写らなきゃ実際問題なくね?
まぁF22使う人は大変だろうけど。
少なくとも俺はいままで被写界深度欲しいときでも
使ってるのF13までだし、スローシャッターはND付けるし
F16で写らないようにしてくれたらF22で写っても別に
良いと思う。

それよりも修理で日にちかかるのが辛いわ。
せめて5営業日、週頭に出して週末には受け取れるくらい
にしてくれると良いんだけどな。
255名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 17:47:51 ID:QKQ02nlkO
>>254
ここを見るまで知らなかったし、実際そこまで絞って撮ったことないんだけど、気持ちの問題なのよ。
まあフォーラムに持って行って掃除してもらって、キレイになりましたって言われたら気が晴れる程度のレベルなんだけどね
256名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 17:55:12 ID:0ylnbpXt0
>>255
F22で見えなくなっても今度はF32まで絞ればまた見えるかもよ。
257名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 17:59:50 ID:1CNSdi2d0
もう一声でF64だ

おれのカメラバッグだけど。
258名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 18:03:21 ID:NzTF7E990
>>256
Kマウントは理論上F45まで絞れるんだから、そういうレンズ持ってて実写で不具合があるなら、
フォーラムに持ってってきれいにしてもらえばいいじゃん。何が問題?
259名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 18:06:39 ID:4+qYotB40
正直、K-7ではf11を超えて絞ることはなかったけど、
K-5を買ってからは広角単焦点で結構絞り込むことがある。

K-5で撮影する写真の幅が広がっただけにちょっと残念。
260名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 18:08:13 ID:0ylnbpXt0
>>258
実用範囲で問題ないのに理論値まで問題ないことを
もとめて何度もフォーラム行き、ずっと手元にカメラが
ないってのは大問題だと思うがw
261名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 18:08:39 ID:tMpjTtNf0
オレのはf11で写ってたのでサービスに持ち込んだら
新品交換という対応だったよ
262名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 18:08:50 ID:P8mhxTLm0
代替え品を出してくれればすぐにでも修理に出すんだけどな。
2週間も手元から無くなるのは耐え難い。
263名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 18:10:56 ID:0ylnbpXt0
あ、もちろんF45を常用して問題でてるっていうなら
何度でもフォーラム持って行くべきだとは思うよ。
要は気持ち悪いと言うだけで自分に不必要なところまで
ずっと求め続けるのはどうなのよと。
264キムチとタクアン:2010/12/10(金) 18:14:04 ID:yLWsrdSr0
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000152651/SortID=12346914/
>K-5はちゃんと両面マグネシウムボディーという事を書かせてください。

やなぎば
http://kakaku.com/auth/profile/profile.aspx?NickName=%82%E2%82%C8%82%AC%82%CE

こいつアホだな。
>何故、所有していない人がレビューを悪く書くのでしょうかね。

所有してても裏面とシャーシの区別もつかんのだな。ナイス押してるやつもいるし
ペンタ信者の恥そのもの。
265名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 18:16:39 ID:1CNSdi2d0
>>264
で、あなたキムチとタクアン本人なの?
266名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 18:20:37 ID:ukz29PdO0
防塵防滴構造により一度捕まえたホコリは離しません!!
267名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 18:27:46 ID:6zUBfMiH0
フォーラムおわた。
ローパス内汚れ判定でした。
修理は部品無いので、年内無理だって言うから、年明けに出すわ。
まあ自分は、F16以上だと映る事が有る位だから、
快晴の真昼に飛行機でも撮りに行かない限りは。
268名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 18:29:24 ID:6zUBfMiH0
>>250
3811xxx:×
269名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 18:33:59 ID:vXRXLeiF0
予約なしの発売日当日店頭買い。問題なし。
3818xxx
270名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 18:36:46 ID:n3JBXfCy0
3808xxx:XX
3811xxx:X
3816xxx:X
3817xxx:○
3818xxx:○
3819xxx:○○
3820xxx:○
3822xxx:X
3836xxx:X
38817xx:○
3889xxx:○
3902xxx:×
271名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 18:37:03 ID:0WmFoeliO
F8でうっすら黒点見える写真が・・・(;`・ω・´)
Σの70-300だとF8でも見えるのに35リミマクロだと16まで絞らないと見えない不思議

明日DA16-50とDA18-135買いに行く予定だったが先にフォーラム行きだな(´・ω・`)
272名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 18:50:56 ID:9tBKkfVv0
ダストアラートもいいけど、ライブビューでもゴミは映るよ
そんなことより、測距点セレクトでWBやカスタムイメージ選びたい場合、OK長押しにするといいんだな。初めて知った。
これって、意外と使える操作性だよね

273名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 18:54:11 ID:Jpz4yLJS0
自分はF11でぼんやり写るぐらい
ようやく平日に休みとれたから大阪SCに持ち込んで
ユニット交換のため入院中
SNは3815xxx発売日に店頭買い
274名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 18:58:13 ID:n3JBXfCy0
3808xxx:XX
3811xxx:X
3815xxx:X
3816xxx:X
3817xxx:○
3818xxx:○
3819xxx:○○
3820xxx:○
3822xxx:X
3836xxx:X
38817xx:○
3889xxx:○
3902xxx:X
275名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 19:09:31 ID:6zUBfMiH0
修理だすなら、
電子水準器狂ってるのも一緒に治してもらおう。
案外忘れそうだけど、
276名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 19:12:38 ID:XlxGAeSr0
>>272
K−7から移行したけど、操作が同じ感じなのは
馴染みが早くて良いね。
あと、測距点セレクトで使ってる、時測距点のOKボタンで
中央に復帰してくれる様になって使い良くなってる。
併用してる、K200Dと同じなんで助かる、中央復帰は。
277名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 19:24:03 ID:gEbhUQYi0
追加しておく
3808xxx:XX
3811xxx:X
3815xxx:X
3816xxx:X
3817xxx:○
3818xxx:○
3819xxx:○○
3820xxx:○
3822xxx:X
3836xxx:X
3870xxx:○
38817xx:○
3889xxx:○
3902xxx:X
278名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 19:25:04 ID:pybEWpIu0
どうやらシリアルを見ていると初期ロットとか無関係にゴミ個体が混入しているようだな。
大丈夫といっている人の中にも相当数の未発見ゴミがありそうで怖い。
大丈夫といっている人は証拠画像も一緒に上げてもらうと安心できるのだが…
279名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 19:29:34 ID:e+EGitna0
俺も3815xxxxxでF11から薄っすらF16からクッキリ
明らかに他のダストと写り方が違う
280名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 19:34:07 ID:HqJjByC50
これって分解修理だから、うっかりと一年過ぎてしまうと物凄い高額修理になりそうだな。
みんな早めに検査したほうがいいぞ。
281名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 19:41:53 ID:Fh9exEdD0
価格のレビューを見てビックリしてここへ来てみたら、やっぱり事実だったんですか。
正月までには買う予定だったのに、こりゃまいったな。
282名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 19:46:02 ID:5fTWzZnv0
ごく一部だけかと思ってたけど、けっこうなパーセンテージありそうな
勢いだな。リコールはやらないだろうけど。
283名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 19:49:04 ID:QBcM9tEF0
久々にスレ開いたらファームのバイナリ改造するコードかと思ったw
284名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 19:49:10 ID:NrGjrWcA0
>>282
海外でも同じようなアンケートやったら70%以上が不良個体だったようです。
285名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 19:56:17 ID:5fTWzZnv0
しかし、価格に無断掲載したのはいただけないが、これは消費者にとって
有用な情報であるから、削除依頼を出した上で口コミにスレッドを立てるべきだろう。
それを、ただヒステリックに騒ぐだけの連中はなんなんだろう。
尖閣ビデオを流出事件と被るモノがあるな。
286名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 19:56:44 ID:9yFOdgcK0
>>284
そんな高確率の不良、
メーカーの人、なんで気付かなかったんだろう?
287名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 19:56:49 ID:9tBKkfVv0
>>280
次の機種に買い換えるから、問題ないから〜
288名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 20:05:51 ID:YG9AIxr10
ペンタから回答来た
気になるなら点検も修理もしてくれるみたいだけど、どうしようかな
日数かかるし年内は今のまま使おうっと
289名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 20:07:28 ID:PYWnwWVl0
ソニーが選別して出荷したのか
290名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 20:17:22 ID:e+EGitna0
まるでIXYのスレを見ている気になってきた
291名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 20:19:43 ID:6zUBfMiH0
今朝、スナップ程度に撮った雲一つ無い富士山、
プログラムオートのF22でバッチリ写ってたわorz
レンズはDA21
292名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 20:22:57 ID:9yFOdgcK0
【構造的欠陥】PENTAX K-5 センサー中央に油汚れでベットリ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1291950762/l50

なんかキチガイのようにコピペ転載してるんだが
293名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 20:25:22 ID:oiPIg8upO
>>291
プログラムオートでF22まで絞られるの?
294名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 20:30:12 ID:1w79HRFG0
>>292 そんなキチガイスレ張るな。 同罪
295名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 20:31:08 ID:1w79HRFG0
>>285 日本語で喋ってくれ。
296名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 20:32:15 ID:6zUBfMiH0
>>293
まさかと思ってパラメータみたら、そうだね。
まあ、光線の状態は最高だったからな。

これ、登山やる人は影響でそうですね。
297名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 20:34:09 ID:1w79HRFG0
>>284 海外のはサンプル数が多くなるに連れ下がって行ったよ。
途中までしか知らないが、50%まで下がり別統計ではずっと低かった。
298名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 20:39:32 ID:hnSahTb40
このスレの統計では70%までも行かないが、半分程度ですかね。
まあ両方に言えるけど証拠画像が出ないものは信憑性も?ですけど。
299名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 20:43:52 ID:1w79HRFG0
こういう投票は問題を抱えてる人は投票するけど問題の無い人は読み飛ばすから問題数の方が多くなる。
話何分の1にしてきいてみてもおおい
300名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 20:45:04 ID:Ybn3tQtK0
まあ、わざわざ証拠画像付きでこのスレで報告したところで、どうなるもんでもないしな。
汚れが見つかった人は、さっさと修理に出すとか、年明けまで待つとか、
とりあえず様子見とか、もう対策を立ててるでしょ。
301名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 20:48:25 ID:8ZbLr6iC0
大丈夫だという人の画像が一件も上がってこないのには不安を覚えますね…
これは見送ったほうがいいのかな。
302名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 20:49:12 ID:5fTWzZnv0
まあ、F22にまで絞らないと気がつかないようなものは
通常でいくらでもつくから、判別は難しいだろうな。
303名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 20:52:49 ID:Ybn3tQtK0
>>301
大丈夫な人がわざわざ画像をupすることは、ほとんどないと思うよ。
304名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 20:53:39 ID:ptDUidorQ
カメラメーカーの光学系検査は通常F16でやるからF22は想定外だったのかもね
あとメカニカルダストでしばらくはゴミが増えていくはず
すぐにメーカー送りにするより半年くらい我慢して一辺にやってもらったほうが楽じゃね?
305名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 20:54:27 ID:aNI8OxUp0
DA35マクロとK-5ってメチャ相性がいい
さっき試し撮りして驚いた
306名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 21:23:50 ID:1CNSdi2d0
つまりだ。 汚れが乗っててもF16とかに絞らなきゃ回避できるわけじゃん?

自分のは大丈夫だったから心配ないけどさ (シリアル3819***)
もし今後同様のが自分のK-5に出ても
自分ならそれで回避しますよ。

307名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 21:31:42 ID:htWUtKk60
撮影条件が制限されるのは嫌
308名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 21:34:54 ID:JLPgtbN40
大抵のレンズってF11あたりまでが解像のピークだと思うけど
どうなの?
309名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 21:39:10 ID:OlQgnUsS0
絞りF10以上では99パーセント撮らないからなぁ。。
310名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 21:42:26 ID:1w79HRFG0
レンズによるしそれ以上に被写界深度が欲しい場合解像度は考えないだろ。
311名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 21:43:02 ID:tMpjTtNf0
オレはDA50-200をテレ端で使うときは二段絞ってf11でよく使うな
高感度ノイズが減ったおかげでシャッタースピードも稼げるようになったし
312名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 21:43:56 ID:utaIaJzN0
http://www.pentaxforums.com/forums/attachments/pentax-k-5-forum/77534d1291558720-some-k-5s-shipped-stains-sensor-aa-filter-oil-jpg

同心円状に広がってることからみて、潤滑剤っぽいな
潤滑剤だと拭っても薄く延びるからやっかいかも
K-5の場合、潤滑剤を使ってる可動部はミラーとセンサーかな?
センサー関係だと・・・
313名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 21:58:37 ID:WhdP0pML0
Kーxでも確認。
F8でぼんやり見え始めてF11でくっきり。
314134:2010/12/10(金) 22:01:23 ID:21YDpsP60
一度はないと報告したけど
ちゃんと白い紙で試したら300mm f32でメチャメチャクッキリ出た、ほぼど真ん中に・・・
これは明らかにゴミじゃない、f8くらいでも割と目立つ、シリは#3842XXX

何かに似てると思ったら、顕微鏡で見た卵子そっくりでワラタ
しゃーない、年が明けたらフォーラムに修理出すか
315名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 22:03:31 ID:1w79HRFG0
316名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 22:06:00 ID:1CNSdi2d0
>>314

卵子か  たしかにw
317名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 22:12:00 ID:jP7zBbOlO
今日は些少ながらボヌスが出て、しかもパチンコで6万勝ったのでK-5を買おうと思ってこのスレを見たら何これ?
最初に噂を流したヤツ誰だよ!俺が買い控えてるんだから風雪の流布で訴えられても仕方ないんじゃない?

ところでK-5はクリスマス前後になれば値段下がりそう?
今回の騒ぎもあるし、下がるなら待って買うのもいいか
318名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 22:14:21 ID:NlUqfttxO
念の為60Dで試したけど



異常なし
319名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 22:22:37 ID:QYYWMQXwP

おいおい
センサーにオイルブローはキャノンの専売特許だろw
訴えられるぞ
320名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 22:25:08 ID:ZaEZb39QP
>>289
321名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 22:28:27 ID:iFnBHKHI0
3817xxxだけど特に問題なさそうですな。
322名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 22:28:30 ID:kFfYXpKw0
すまんけど、何やったらみえるの?
白い壁をF22で撮影して何かあったと思ったら壁のシミだったし、高感度ノイズが多すぎて油とか見たいのわかんないよ。
323名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 22:29:56 ID:5fTWzZnv0
ローパスの内側か外側かわからないだろ。
ペンタ棒を試してみたの?
324名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 22:33:47 ID:4Ue8750s0
>>322
ISO固定して長時間露光で撮りなよ
325名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 22:34:22 ID:kFfYXpKw0
ストロボ炊いてみたけど壁のシミだなぁ
つーわけで3817xxxクリア
326名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 22:35:40 ID:6zUBfMiH0
>>322
露出プラス1とかよく見える
327名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 22:37:10 ID:qxo5PUqTi
>>322
そこまで無理して探すもんでも無いよ。
328名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 22:37:46 ID:kFfYXpKw0
>>326
AF360FGZはウンコなのでデフォで+1くらいになるけど出てこないから俺のはセフセフ
329名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 22:37:59 ID:utaIaJzN0
>>322
MFに切り替えてフォーカスリングを無限遠にセットし、白紙を撮ればわかる
センサー上の汚れを写すだけだから、手振れしても問題ない
330名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 22:40:34 ID:kFfYXpKw0
>>329
アウトフォーカスでとるのか。
なるべく光線をまっすぐ当てて影を落とすために絞るからフォーカスをなるべく合わせないとダメだと思ってたけど、アウトフォーカスでも影落ちる?
331名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 22:44:46 ID:utaIaJzN0
>>330
うちはK-5じゃないけど、センサー上のゴミを取るときはそうやってるから
多分それでわかると思う
332名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 22:45:19 ID:iLqmhiZR0
どーしてもチェックしたい人に
・ISO感度は100固定でOK
・Avで出来る限り絞る
・ピントはマニュアルでOK
・空とか白い壁とかを撮る。
・レンズの直前に薄い白い紙を置いて光源へ向けるとかでもOK
・要はファインダー覗いて大体均一に白っぽくなればOK
・ダストはセンサ上で動かないからスローシャッターでもOK
333名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 22:47:57 ID:yab3iKt20
PCのモニタとかいいんじゃね?
334名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 22:48:55 ID:21YDpsP60
>>330
レンズフードに普通紙乗せて蛍光灯に向けて撮っただけでハッキリ写った
SRはオンオフ無関係、紙は白いので普通に撮るとネズミ色になるから露出は+1にした
高感度すぎるとノイズなのかシミなのか判別しにくいかも
335名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 22:50:13 ID:rBPHnveX0
そこまでしてなぁ。 うーん。
336名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 22:51:55 ID:kFfYXpKw0
みつけちゃったよ〜。
真ん中下部に一点。
ダストリムーバルをやってもだめだった。
つーわけで、>>325は間違いで3817xxxアウアウ
337名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 23:03:10 ID:3NmDQ1nA0
SN3829xxx
中央やや上に、ちっちゃいがひとつ発見・・・orz
338名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 23:04:49 ID:IHLbu5NV0
あれ?どしたの?総お通夜ですか?
339名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 23:05:01 ID:1w79HRFG0
K-5お勧め動画教えて
340名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 23:06:01 ID:9tBKkfVv0
341名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 23:08:17 ID:UF2qV0Pt0
3817xxxだが大丈夫だったよ。
342名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 23:13:22 ID:AMcO2ipm0
俺も試してみたら変なミジピンが出てきたけど
絞ってもF8ぐらいだから通常使用では問題無いし
落ち着いたらフォーラム持ち込んでみるかな
343名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 23:14:55 ID:4x0Kcu6+0
俺のもsn3817XXX、ダストアラートで異物が出たことはないね。
344名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 23:21:20 ID:NzTF7E990
つかチェック方法分からんってヤツはダストアラートでいいじゃん。
パラノイア的に完全な確認がしたいなら知識つけろ。
カメラについて少しでも理解してたら疑問なぞ出ないはずだぞ。
345名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 23:31:41 ID:zx+q58Mh0
K20Dの時はダストアラート結構使えたが、K-5では使い物にならない。ちゃんとテスト撮影しないとダメだよ。
346名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 23:36:32 ID:1w79HRFG0
ダストアラートでは写らないケースが多いよ。
347名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 23:36:32 ID:HSfNSORb0
F16以上に絞るとどのみちセンサーごみに悩まされるからなあ
小絞りぼけが如実に表れる上記のF値って特殊用途での飛び道具的にしか使わないし

騒いでる人はその辺の基礎知識が欠けてる初心者さんとかなのかな?
348名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 23:46:19 ID:NzTF7E990
ダストアラートで写らないなら実用上問題ないだろ。そんな毎日F16まで絞って空ばかり撮ってんの?
349名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 23:47:35 ID:pQsmH0a10
>>347
>騒いでる人はその辺の基礎知識が欠けてる初心者さんとかなのかな?

そーゆーこと。
不細工な女が「痴漢こわい!」って騒いでるのと同じ。
おまえにゃ、かんけーねーよ!w
350名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 23:47:39 ID:z/QrRBRK0
なんだか祭りっぽいな
でもこういうのって、絶対数は少ないんじゃないか?
ネガキャンも混じってることを考えるとネガネタがこれしかない、ということかね。
351名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 23:49:33 ID:0xyhGIi0i
>>317
冬だからって風雪はねーべ
352名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 23:56:16 ID:lylqcHAf0
俺のもF22で撮影してみたら中央に黒点がいっこだけあった。3868xxx (18-135mmキット)
でも、センサークリーニングでローパス覗いてみたら、表面に小さい粒があるのがいっこ見えたから
単に表面についてるだけの気もする。(タタミィスティック持ってないから取り除けない)
353名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 23:56:20 ID:NlUqfttxO
高く売れる内に売っちゃえよ。
高感度は良いから暗い場所には強いけど、昼間の画質はダメダメじゃん。
よく考えるとあまり使えないカメラだよ。
354名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/11(土) 00:02:06 ID:PcH05gw+0
>>353
こういうのが典型的なキャノネッツか
355名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/11(土) 00:04:18 ID:HSfNSORb0
>>353はどのカメラに乗り換えたの?
やっぱりkissっすかw
356名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/11(土) 00:05:43 ID:PcZcvyke0
>>352
ブロアをシュッシュすれば、取れることも多いよ。
あまりしつこくやっても無駄だけど。
357名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/11(土) 00:07:52 ID:aL77rjmH0
>>332
ローパス表面を掃除しておく。最低限ブロア後にペンタ棒を使用。

くらい書いておいておくれ。
知識の無い人は、ローパス表面のゴミまでカウントしてそうだ。
358名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/11(土) 00:09:24 ID:CZ12ZP3pi
>>353
>よく考えるとあまり使えないカメラ

何処をどうよく考えたのかkwsk
359名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/11(土) 00:09:52 ID:2YEwRekv0
ゴミ出たって言ってる奴はペンタ棒なりクリーニングキットなりで掃除しても消えないってトコまで試してるんだろうな。
買ってから3000ショット位はメカダストなんかが出てきて、絞って撮ってみただけでゴミが出るのはどのカメラでも普通にあるんだからな。
360名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/11(土) 00:11:25 ID:LnDaW4Qo0
>>359
窓口にもっていって工場送りと言われたらローパス下。
それ以上何かする必要はないし、下手にいじってかえってゴミを増やしても自己責任である。
361名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/11(土) 00:14:54 ID:aL77rjmH0
>>360
気軽に窓口に持って行ける人ばかりじゃないんだが。
362名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/11(土) 00:18:18 ID:2YEwRekv0
だから○だの×だのでカウントしてる奴にそういうのが入ってたら本当の意味での不良かわからないだろ。
碌に確かめもせずに出た、って騒ぐのは単なる荒し行為でなくて営業妨害だぞ。
363名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/11(土) 00:19:36 ID:OoWqm2Ar0
ペンタックス終了の引き金となるんだなこれが
364名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/11(土) 00:19:58 ID:+JgP1kdg0
普通のメカダストは、ダストリムーバルとぺったん棒で取れる。
ぺったん棒は買って損は無い。
365名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/11(土) 00:20:37 ID:PcH05gw+0
こんなとこでまともな集計できるはずがないだろ
んなこともわからないでカウントしてるならただのバカ
わかってやってんならネガキャン

どっちにしろ信用に値しない上に営業妨害
366名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/11(土) 00:20:52 ID:LnDaW4Qo0
>>362
こんなとこの統計にそもそも信憑性なんてないだろ。
「汚れてる個体が多いかも知れない、気になる人は自分で確認して窓口にもっていこう」
くらいの意味しかない。

あと、汚れは別に不良じゃない。メンテナンスで直るものだ。
367名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/11(土) 00:21:27 ID:IIKPipPS0
西川先生に撮られてた女の子が変にツボだったんでググってみたら
こんな子ですら整形してるっぽくて泣きそうになった

ttp://matome.naver.jp/odai/2125559641645956839
ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/weekend/20101210_412726.html

アイドルの汚れ方に比べればセンサーの汚れなんて大した問題じゃない。
368名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/11(土) 00:26:12 ID:2YEwRekv0
>366
そんなことはとっくに承知している。
俺は>233だし。
369名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/11(土) 00:26:38 ID:cZ9g55hZ0
>>367
これくらいはメイクだと思われ
本当に整形してる女は、限りなくチョン顔になるので、すぐ分かる
370名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/11(土) 00:28:21 ID:v9R5WtHa0
ローパスを簡単に取り外せるような構造にはできないのかな?
ユーザーが取り外せる必要はないけど、せめてフォーラム持って行ったら
裏でぱかっと外してその場で清掃できるようになれば良いんだけどね。
371名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/11(土) 00:28:21 ID:X3e6zFg3i
センサーの汚れは、
心が汚れた人間にしか見えません。
372名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/11(土) 00:32:52 ID:hXB9lsfq0
レビューまったく消される気配ないね

ネガキャンレビュー書くほうはフリーメール取って適当にレビュー書いて、後はモデム落としてIP変えとくだけ
ID停止も削除もまったく痛くない
口コミで何言っても無駄だし、加熱すると口コミスレごと消される
所詮価格コムってそういうところだよ

結局価格の問題を価格で解決しようというのがそもそも無理

373名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/11(土) 00:33:19 ID:+JgP1kdg0
シリアルならこっちにポストした方が数が多くなる。
http://forums.dpreview.com/forums/message.asp?forum=1036&parent=37122216&thread=37122216"e=1
374名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/11(土) 00:40:56 ID:hXB9lsfq0
ああ私はおこたんぺ子です
よろしくです
375名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/11(土) 00:51:31 ID:YPWq+v4i0
>>371
いや、ま、その通りだけれどさ。

K-5を入手してからはとりあえず高感度で夜景とか撮影しているから、
絞り開放付近が多いし実害は今のところ発生していない。

けど、2月の旅行が問題だな。
それまでに俺の心が清らかになるわけ無いし。
376名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/11(土) 00:57:43 ID:OYY6WzfC0
価格に関しては遠慮なく書いても構わなさそうだな。
あの会社の対応がどの程度のもんか、ってのを逆に参考にできるし、全部オープンしちゃおう

俺が>>143, >>150で気づいてHP上で価格に申請したのが11:30前後
Fri, 10 Dec 2010 11:28:13 で【価格.com】お問い合わせを受け付けました(自動送信) が来てる
Fri, 10 Dec 2010 13:26:56 で[6469xxx-x]Re:【価格.com ID】【ご質問・ご意見】 と言う個別案件を訪ねるメールが来た。
Fri, 10 Dec 2010 14:07:20 で事情連絡のメール返信、RAWを確認させてほしいと言うので遠慮なく添付
価格に登録してるメアドと返信したメアドが違うのに夕方ごろ気づき、念のため登録メアドから再送
その後、現時点で返信およびレビューの削除なし

HP上のレスポンスが二時間程度だったのに、その後の個別事情の返信でレスポンス悪いのは気になる。
要望に応えて遠慮なくRAWを添付したら20MBぐらいあったから、ファイルサイズで価格側のメール配信拒否とかに
引っかかってる可能性もある。
377名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/11(土) 01:03:44 ID:PcH05gw+0
>>375
風景撮りに絞るのはわかるけど、風景の中にゴミ写っててわかるものかね?
正直虫や鳥が飛んでるのが写っちゃったのと判別着かないと思うんだけどな
378名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/11(土) 01:05:37 ID:LnDaW4Qo0
>>377
青空なら一発で分かる。絞り込むケースも珍しくない。
379名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/11(土) 01:13:56 ID:GNWQJkaJO
自分でやってしまったゴミなら目立たなければ放置できるんだけど
そうじゃないもんだから特に精神的に良くないのでござる
わざわざ高い時期に買ってるんだから
380名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/11(土) 01:15:02 ID:Wjr/QAS90
>>376
価格.comにとってうぜー奴だなって思われてるだけ。
証拠のRAWとかあんまり関係ないしねあそこは。
別に個人情報晒されてるわけでもないんだからスルーしろよ。
それか警察に行って満足するならそうしろ。

381名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/11(土) 01:16:57 ID:/o9EZPEq0
風景でF22まで絞る奴なんてまず居ない
初心者は知らんが
382名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/11(土) 01:21:13 ID:0EzIZQ6mP
どうせ、F10以上で絞り込んで使う事なんてないからいいかと思ってたけど、
試してみたら、ど真ん中に写ってて精神的に凹んだ。ちなみにSN3817だった
http://pentax.photoble.net/image/2010/12/GBzAOI03P7IzhKj/101211000.jpg
F8でも、意識すれば見えるような気がしてきたり。

で、ひとつ教えて欲しいんだけど、これって新宿フォーラム持っていったら
なんとか対応してくれることなの?無料?
383名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/11(土) 01:24:11 ID:tbBS7wjW0
>>382
保証期間内だからタダだよ
384名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/11(土) 01:24:54 ID:OVWRJuNu0
3817XXXで例の汚れ出てるよ。f14から見てとれる。ぺったんしたって取れやしない。
まあ、しばらく成り行きを見守ってからSCに持ちこむよ。
385名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/11(土) 01:25:45 ID:0EzIZQ6mP
>>382
ほんとに?ありがと。
仕様です。対応できません。と言われるんじゃないかとおもって。
386名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/11(土) 01:26:23 ID:OYY6WzfC0
>>380
うぜー奴で結構、警察なんか行ってなんか役に立つのか?
別に削除されなくてもいい。そうなったら、結果的には価格って対応の悪い会社って風評に
のれん押しするだけだから。
情報で商売してる会社なんだから情報の鮮度含めてもっと真剣にやれって思うだけ。
387名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/11(土) 01:26:33 ID:OVWRJuNu0
テストしてて気づいたけど、程度によるんだろうけど、背面の液晶じゃ分かりにくいなこれ。
PCで等倍で表示して気づいた。
388名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/11(土) 01:29:29 ID:OYY6WzfC0
>>385
最終的に、「仕様です」と言われる可能性もあるけど、
俺がメールで問い合わせた限りでは機種を窓口まで持ち込んでくれれば
点検・清掃まではタダって返答だった。
389名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/11(土) 01:30:03 ID:tbBS7wjW0
>>385
つーか、おれも3817だけどこんなに酷くないよ。
ひとつもっと目立たない点があるだけだもん。
390名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/11(土) 01:33:00 ID:Wjr/QAS90
386
>結果的には価格って対応の悪い会社って風評にのれん押しするだけだから。

ないよ。
自分の画像が使われたからむきになるんだろうが、オレはドラレコの動画を2ちゃんのスレで晒したら
勝手につべにうpされた。
どれとは言わないが、その動画は今もつべに残ったまま。
証拠の元動画はオレが持ってるが、つべは信用してくれない。
いや本当は判っていても消さないのかもしれない。

価格.comが対応悪いって風評は2ちゃん?
2ちゃんのがよっぽど風評悪いよ。
2ちゃんで何を書かれようがお構いなしなんだろう。
391名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/11(土) 01:35:27 ID:AAJ2Wj240
K7の時にフォーラムの人が以下のように言ったらしい

 ・ローパスフィルターの内側のゴミである。
 ・完全なクリーンルームで組み立てしているわけではないので、
  ローパスフィルタの中にもゴミが入ってしまうことはどうしてもある。
 ・F16やF22まで絞れば確かに見えるがそんなに絞って使うことはないですよね?
 ・この程度では通常の範囲内だと判断しています。

苦情が多くて処理しきれなくなったら、いずれそういう対応になるかもな
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000036023/SortID=10095897/
392名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/11(土) 01:36:14 ID:aL77rjmH0
結局、K-5で新たに出てきたローパスの汚れは続報が出なくなって、
以前からのローパス裏の埃の話に戻るのね。
なんかもう、ぐだぐだだなw
393名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/11(土) 01:36:51 ID:Wjr/QAS90
まあオレの動画はオレの運転が荒いとかではないので別にいいんだがね。
394385:2010/12/11(土) 01:37:01 ID:0EzIZQ6mP
>>みなさん
ありがと。
なんかオイルってよりもカビのように見えたりするけど、
ブロワーじゃ取れないし、他のゴミともうつりが違うので、
仕様と言われる前に、ちょっと週末フォーラム行ってみます。
395名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/11(土) 01:40:19 ID:xRfWRpQx0
>>386
どっちがウゼーやつか分かってるからID:Wjr/QAS90 の手するなよ。
396名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/11(土) 01:41:23 ID:GNWQJkaJO
>>382
それは普通のゴミじゃね?
397名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/11(土) 01:43:16 ID:GNWQJkaJO
ごめん
バッチリあった
それそれ
398名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/11(土) 01:57:19 ID:PSNb5gc90
>>106-107
    ↑
流石、こんだけの性能の誇る機種ともなると、対応も可能な微々たる
クレームの限定事例を持ち出してアンチが必死になる訳だなww

5DMarkUの黒玉やニコンのアレ、Cフルサイズのミラー落ちやバッテリー問題
の機種などもっと全然凄いのを思い出したぜw
399名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/11(土) 02:19:50 ID:uDWQ/U0K0
そんな言い訳が上司に通用するなら苦労しないんだけど
400名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/11(土) 02:22:47 ID:sh3Ibin20
悪いけど問題なしと言ってる人も画像上げてくんないかな。
こんだけ不具合出まくりだと信用できなくなってきた。
401名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/11(土) 02:24:36 ID:GNWQJkaJO
k-xのF22で試した
手入れの問題なんだろうけど除去できそうな普通のゴミはたくさん見えたけど奴は見えなかった
一応大丈夫
402名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/11(土) 02:25:12 ID:9QmqhSuD0
レビュー、クチコミ掲示板利用規約

「当社は、書き込み内容に関して、その正確性・速報性・合法性・完全性・有用性など、いかなる保証もいたしません。
利用者ご自身の判断でご利用下さい」

403名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/11(土) 02:27:21 ID:9QmqhSuD0
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000036023/SortID=9944776/#9953651

K-7のときと一緒wwwwwwwwwwwwwwwww

キムチとタクアンうるせーしねwwwwwwwwwwwwwwwww
404名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/11(土) 02:35:17 ID:8cdAZL0h0
>>382
自動コントラストかけてみたら物凄く汚いセンサーでワロタw
ローパス表面のゴミとはクッキリ区別できるね。
間違いなく工場送りのケースだよ。
405名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/11(土) 02:39:54 ID:PcH05gw+0
>>382
つか F32 って。
406名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/11(土) 02:43:18 ID:tGD78UvY0
大丈夫と主張してる奴ってほとんどが確認方法を知らないだけじゃないかと思えてきた…
407名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/11(土) 02:51:54 ID:4txq4sNL0
他社ユーザは、シルボン紙と無水アルコール、割り箸、でLPF掃除するのに慣れてて、
しかも、ゴミチェックはカメラがしてくれないから、自分でPCのメモ帳の白画面や空を写してのチェックで発見して、
LPFも綺麗に自分で拭き取るから、こーいった事態にはなりにくい…。
408名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/11(土) 02:57:29 ID:gehCMulA0
今回のゴミはそういうゴミじゃないんだが。
自分で掃除できるゴミならこんな騒ぎにならないよ。
409名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/11(土) 02:59:23 ID:4txq4sNL0
ユーザがあまりチェックしないしチェックの仕方すら知らない。
ゴミはペンタ棒。って人が余りにも多いじゃないか。
一桁機だろうが。

だから、会社も適当な対応をするんだ。
410名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/11(土) 02:59:33 ID:s0spXsPA0
今回のはLPFとCMOSとの間にある洗浄痕みたいな感じがする
411名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/11(土) 03:03:21 ID:PcH05gw+0
ユーザまでなじるようになったか
いよいよ説得力に欠けるわ
412名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/11(土) 03:07:58 ID:Ej8hxwZCO
点々と散らばってるなら後から入った
ゴミとかも考えられるだろうけど
画像みた感じ直線上に数カ所並んで
あるのが多いから洗浄跡って可能性は
高そうな気がするよね。
413名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/11(土) 03:09:20 ID:s0spXsPA0
確認は白い紙でいいけど
ISO80で出来るだけスローシャッターにして
シャッターを切ると同時にわざとカメラを振る
F22
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1292004452634.jpg 
F8
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1292004398482.jpg
414名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/11(土) 03:28:52 ID:OSss+s1+0
こういうゴミ問題見ると、センサー式のブレ補正はあまりいい方法ではないと思えてきた。
やっぱりセンサーは動かさずに密閉しておくべきものかと。
ローパス裏側やセンサー表面にゴミが回るとお手上げだからね。
415名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/11(土) 03:38:07 ID:tGmmDN/xP
妙に香ばしい単発が多いなw
416名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/11(土) 03:38:23 ID:H9MhROwQ0
そういやα55の熱暴走問題というのもあったな・・・
センサー周りの不具合は致命傷になりかねんからな。
417名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/11(土) 04:18:11 ID:PcH05gw+0
今度はブレ補正叩きかw
もうなんでもありだな

重箱の隅を見つけたらそこしか見ないし見えないのか
418名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/11(土) 06:20:39 ID:6DUzP2AiO
うちのK-5はF22にしても>413さんのF8より綺麗だった
何か真ん中あたりに等倍にすると・…・って感じにボンヤリ見える程度

10月末購入でSNは3808xxxだけど、電子水準器の修理に出した伝票に各種清掃とか書いてあったから、その時に綺麗にしてくれたのかもしれない
419名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/11(土) 07:19:18 ID:VWyZBk680
K-rでもそれらしきもの発見。
420名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/11(土) 08:03:20 ID:+JgP1kdg0
>>400 信用しようがしまいがどうでも良い。 自分で判断しろ。
なんでもないやつがめんどうなことするわけがないだろう。
421名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/11(土) 08:30:46 ID:VWyZBk680
419の写真
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1292023511013.jpg
見にくいけど中央やや右に薄い点と、右上の点。
422名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/11(土) 08:38:24 ID:CwFqp9OA0
K-7買ったときにも黒点出ていたけど、K-5でも出たか…。

K-7はフォーラムから修理に出してもらって取ってもらったけど、
今は違うのか?

ボーナス出たからそろそろK-5を買おうかと思ってたんだが…
修理に出して直るなら気にしないが、直らんとなると躊躇するな。
423名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/11(土) 08:53:42 ID:U1fgRIEG0
>>421
これは単なるローパスのごみで、上で問題になっているものとは違うんじゃない?
上で問題視されているのは、>382の中央やや左に見えるようなのだから。
424名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/11(土) 09:01:01 ID:+JgP1kdg0
>>422 同じ。 交換か修理に出せば良いだけ。
425名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/11(土) 09:27:55 ID:OyF786Zw0
SN/3870xxxだけどでました。
F11だとほとんどわからないので様子見かな。

F22
http://uproda11.2ch-library.com/277169mQd/11277169.jpg

F11
http://uproda11.2ch-library.com/2771706vi/11277170.jpg
426名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/11(土) 09:31:41 ID:ZbS3vo8B0
K-5のダストリダクションの能力を考えると、F22まで絞ればフツーのゴミが
見えるというのは極めて当たり前の事だと思うね。
427名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/11(土) 09:37:33 ID:m2IsoaEi0
なんつーか、もう、ホント,ご苦労さん…。
等倍厨と絞り厨は、同じニオイがするわ。
神経質にもほどがある。
428名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/11(土) 09:37:50 ID:1d71OmMyP
>>425
え、どこ?
429名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/11(土) 09:49:05 ID:GNWQJkaJO
中央のやや左上にあるけど今回の不具合かどうかは微妙
430名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/11(土) 09:50:29 ID:ffYd9PJA0
今回の問題を分かっていないアホが若干名いるな
F22まで絞りゃ薄くセンサーのゴミが写るのは当たり前、今回はそこじゃない
431名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/11(土) 10:04:39 ID:uDWQ/U0K0
開放バカは携帯のカメラで十分
432425:2010/12/11(土) 10:11:42 ID:OyF786Zw0
似てると思ったんだけど違うかな。
自分の使用範囲では影響ないのであまり気にしてませんが。

http://uproda11.2ch-library.com/277172BlN/11277172.jpg
433名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/11(土) 10:12:09 ID:hz/HfBGNO
K20Dでも確認してみたけど一切無し。
流石 解像番長
近くのオフに極上のK20Dが有るから予備機として買うか思案中
434名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/11(土) 10:14:58 ID:RLxWD3OV0
>>432

これは今回の問題のやつだと思うけど,数が少ないね.
微妙だけど,許容範囲内と言われるんじゃないかな?
435名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/11(土) 10:18:57 ID:hz/HfBGNO
まだ勘違いしている人が居るみたいだけど
ローパス上のダストと明らかに写り方が違うから
436名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/11(土) 10:23:42 ID:leYN6I9B0
>>332
これをやってみたら、埃のような1本の線が見えた
拡大してよく見たら黒い点が線のようにならんでいた・・・
F16でもはっきりと見えるorz
購入してまだ1ヶ月ちょっとなのに、既に2回もサービスセンターに送ってるんだぜ・・orz
もうやだ・・・(´;ω;`)
437名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/11(土) 10:25:46 ID:v9R5WtHa0
ローパス表のゴミは芯がハッキリしないけど、ローパス裏の奴は
蛙の卵みたいに芯があって周りにリング陵のボケが出るのは
何でなんだろ?
438名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/11(土) 10:28:44 ID:3O3JMiLz0
>>437


・・・それ、かえるの卵入ってるから。
439名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/11(土) 10:29:26 ID:1d71OmMyP
>>432
拡大して分かった。これはそれっぽいね。その丸で囲んだところの左の方ちょい上のは表のゴミかな。
440名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/11(土) 10:33:26 ID:PcZcvyke0
ゴミの種類の基本

ホコリ>薄めで大きめ、形状がわかること多し>ほとんどがブロアで取れる
メカダスト>濃いめの点として見えやすい。粒状>ほとんどがブロア、タタミ棒で取れる
有機質系のしみ>薄めの点状を基本に、いろいろ>タタミ棒で取れる事が多いが、しつこいヤシもいる
ローバス内>芯の周りに白い天使の輪がある。その周囲に薄い影?>工場送り
441名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/11(土) 10:37:23 ID:GNWQJkaJO
>>432
もうちょい絞れないか?違う気がする
442名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/11(土) 10:37:57 ID:qnu9S7qj0
飛蚊症の俺には、少々のゴミなぞ関係ない orz...
443名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/11(土) 10:48:19 ID:v9R5WtHa0
>>442
これはまさにカメラの飛蚊症だな。
444名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/11(土) 10:54:58 ID:sNJ9aWkR0
>>356
すこし吹いてみたけど動かなかったorz
来年入院させるか…
445名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/11(土) 10:59:23 ID:GNWQJkaJO
12時まで連絡なかったらあきらめるよ
446名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/11(土) 11:06:01 ID:Wjr/QAS90
とりあえずD7000よりは下げておこうぜ
BLACK・JACK乙
447432:2010/12/11(土) 11:07:04 ID:OyF786Zw0
遅くなりました。

>>439
左上のはただのゴミだと思います。ただし、ブロアではとれませんでした。

>>441
F32で撮ってみました。確かに、他のものと比べると数も少ないし、芯も薄いかも。
ブロアでは飛ばなかったので、タタミ棒調達して試してみます。

http://uproda11.2ch-library.com/277173Wep/11277173.jpg
448名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/11(土) 11:07:09 ID:bumCbZRL0
たしかになんかついてたw
449名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/11(土) 11:07:50 ID:Wjr/QAS90
>>446
誤爆というかミス
関係ないクリップボードのが残ってただけスマソ
450名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/11(土) 11:11:20 ID:4siW/R910
うちのもだめだ、F11ではっきり見える。
大き目の黒点とひも状に並んだ小さな黒点が中央付近に・・・
SN3815xxx
(´・ω・`)
451名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/11(土) 11:13:10 ID:sNJ9aWkR0
>>449
どういうミスだよ
452名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/11(土) 11:14:41 ID:j4heCgxD0
汚れ出てる人、空とか撮るとどのくらい写るものなの?
>>109がF11で出てるのは見てとれたけど、他は汚れを撮ることが目的の
写真ばかりなので、実際風景を撮ったときにどの程度影響するのか知りたい。
せいぜいF13くらいまで風景撮って汚れ見えた奴うpしてくれ。
453名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/11(土) 11:14:44 ID:n16Ef9yR0
これはあれか、ブラックジャックが直してくれるという…
454名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/11(土) 11:18:40 ID:j4heCgxD0
>>453
きっとボディ何台も買って当たりだけ手元に残す方が
お得って額の請求があると思うがw
455名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/11(土) 11:26:51 ID:hz/HfBGNO
Kー7以降でなるなら
ダストリムーバルの振動周波数が関係してるんじゃないか?
456名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/11(土) 11:32:23 ID:GNWQJkaJO
>>452
自分でゴミ乗っけて撮っちまいな
まあ気にしないことだ
457名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/11(土) 11:45:22 ID:sNJ9aWkR0
ブラックジャックってこれのことでしょw
http://review.kakaku.com/review/K0000152651/ReviewCD=365511/
458名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/11(土) 12:00:48 ID:8pzeXuCS0
>>452
サブロダでK-5で検索しろよ。
459名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/11(土) 12:07:17 ID:1v6GzaR50
俺のもあった、がっくしだ
だけどF11だとわからないみたいだ

F22
http://uproda11.2ch-library.com/277175QCO/11277175.jpg
F16
http://uproda11.2ch-library.com/277174DrD/11277174.jpg
460名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/11(土) 12:08:41 ID:j4heCgxD0
>>458
汚れ付きのボディかどうか検索できるのか?
461名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/11(土) 12:14:37 ID:1v6GzaR50
いや、もとい
F11でも出た
462名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/11(土) 12:19:02 ID:uPde48LT0
>>452
神ロダのこれなんて参考になるんじゃ
http://pentax.mydns.jp/exif/files/img20101210230639.jpg
463名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/11(土) 12:29:49 ID:OF+5Pj990
こりゃダメだ・・・・
でも油断してたらモニタの汚れと間違えそうwww
464名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/11(土) 12:33:13 ID:j4heCgxD0
>>462
やっぱり結構目立ちますねぇ。
サブロダ見てみたら↓も結構ハッキリ出てた。
http://pentax.photoble.net/image/2010/11/CUjJ9ng6eFijMaP/101127002.jpg
どれも真ん中当たりで芯のある影だから結構困りますね。
通販で安いところで買おうと思ってたけど、在庫持ってる店舗で
確認して買うことにしよう。
465名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/11(土) 12:36:26 ID:8pzeXuCS0
>>464はきっとゴミだけど、>>462の上の方のならシャッター速度にもよるけど鳥の可能性がある。
466465:2010/12/11(土) 12:37:18 ID:8pzeXuCS0
ああ、ごめん>>462は富士山の上に点の連続があるのね。
モロにゴミじゃん
467名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/11(土) 12:56:07 ID:uPde48LT0
>>466
鳥の可能性ってなんだよと思って見直したら、確かに上の方にあるねw
俺にはミサイルに見えるw
468名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/11(土) 13:09:22 ID:MGmnknTMP
いやタケちゃんマンだ
469名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/11(土) 13:21:52 ID:U3Fx+sn90
>>462
うわあああああああああああああああああ
こういう風に写るのか・・・。
470名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/11(土) 13:24:51 ID:XY/L81fV0
K−5の価格大幅下落の予感
471名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/11(土) 13:43:06 ID:o3dsCr+1O
Kー7から指摘されていた問題だから、ペンタ機では技術的にこの汚れ発生を防ぐのは難しいのだろうか?
472名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/11(土) 13:45:44 ID:i/eBpr5N0
DRも無く、ペンタ棒も無いころは
ゴミ乗ってても撮影続行してたのにな。

回顧中
473名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/11(土) 13:46:10 ID:XY/L81fV0
クリスマスまでには、10万ぐらいまで下がりそうだな
価格の某2社による1円刻み下げ合戦うけるw他はいい迷惑だわなw
474名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/11(土) 13:48:06 ID:2If/Itsg0
気持ち悪いゴミだなぁ・・・
写り方が微生物の卵のようで生理的に駄目だわこりゃ。
475名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/11(土) 13:48:24 ID:U3Fx+sn90
>>472
他メーカーの話だけどflickrに風景写真を上げてる海外の写真家がいて
ゴミがしょっちゅう写ってるので気になって仕方がないわ・・・
476名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/11(土) 13:48:35 ID:i/eBpr5N0
>>471
K-7とCMOSが違うので全く同じ構造ではないと推測するけど
モノを作る側としては、初めから検証&対策はするべきだったと思いますよ。

477名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/11(土) 13:51:33 ID:DEs6+OIK0
大丈夫と言ってる方からは一切画像が出てこないところを見ると、
この汚れはほとんどのカメラに付いていると見なしたほうがいいのかな。
478名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/11(土) 13:51:37 ID:XY/L81fV0
その問題が発生する製造工程って
クラス1000以下のクリーンルームでアセンブリしとらんのかね。
479名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/11(土) 13:55:00 ID:XY/L81fV0
この話題にのっかってK-7で白紙でF22ぐらいでテストしてみたけど
でてくるなー。同心円状の薄い油状の紋様が・・・
まぁ、普段絞ってとしてもF10程度だから気にしないのが一番かね。
480名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/11(土) 13:57:22 ID:qnu9S7qj0
>>477みたいな書き込みは、必ず単発IDだなー
481名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/11(土) 13:58:28 ID:B38sUXhlQ
>>477
大丈夫じゃなくてもソフトで黒点消して「大丈夫だったよ」と簡単に捏造できますがそれでもいい?
482名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/11(土) 14:03:09 ID:VALMg+Pq0
これは製造過程ではなく後から集まってきたゴミだろうな。
483名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/11(土) 14:07:06 ID:tGmmDN/xP
必死に不安感を煽ろうとしている単発はまあいつもご苦労様ですって感じだが
それを真に受けちゃってる奴らの情弱っぷりは笑えるな

この分だとGKさんたち、特別報酬でももらえるんじゃね?
484名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/11(土) 14:14:09 ID:U3Fx+sn90
なんでソニーの素子を買ってるペンタのネガキャンをGKがしなくちゃなんないのよ。
GKだの情弱だの最近覚えた言葉を使ってみたいだけなの?
485名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/11(土) 14:14:32 ID:PcH05gw+0
つうかホントこれしか叩きネタがないってことかと思うとスゴいな
ゴミ問題なんてどのカメラにも付きまとうだろうに
486名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/11(土) 14:16:01 ID:dtKwuMnD0
つまりC社の社員ってことですね
487名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/11(土) 14:16:35 ID:PcH05gw+0
>>484
GK=ソニー厨という意味で使う人もいるだろ
厨は素子使ってようがいまいがソニー以外の製品を貶すモンじゃん
488名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/11(土) 14:18:23 ID:B38sUXhlQ
>>485
他社だったら黙ってサービスセンター持っていって終わる
メーカーがユーザーから信頼されているから
騒がれるペンタックスは信頼度が低い
489名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/11(土) 14:19:37 ID:AfxEXRT6Q
490名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/11(土) 14:20:06 ID:U3Fx+sn90
>>487
俺ソニー厨だけど特別報酬なんてもらったことないぞw
どこから出るのか教えてくれよw
491名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/11(土) 14:21:19 ID:XI3rUydZ0
これだけ海外でも大騒ぎになるほどの不具合出してるのに、
GKがどうのこうのとか言い逃れしないで真面目に対処しろよな。
撮影画像全ての中央部に黒点が写るのは精神的にも深刻な問題だぞ。
この問題に対する対応いかんでペンタのイメージが決まると思うぞ。

492名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/11(土) 14:21:53 ID:tGmmDN/xP
キヤノンユーザーって他社のネガ要素に異様なくらい食いつくよな
ってかキヤノン使ってる奴に不具合ネタ振ったらマジギレされたことあるw
493名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/11(土) 14:22:57 ID:dtKwuMnD0
必死に大騒ぎしているのが単発IDだけという不思議
494名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/11(土) 14:23:30 ID:U3Fx+sn90
まあネガキャンだの言って他メーカーのせいにしてる連中は
火消しのふりをしてわざと油注いでる荒らしなんだけどなw

本気で火消しのつもりなら首吊ってペンタに詫びろ。
他メーカーの例を見てもこの手の騒ぎなんてそのうち静まって
結局モデルチェンジ前には名機だ名機だってユーザーからは担がれてるよ。
495名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/11(土) 14:25:31 ID:5hWVTDjs0
>>488
それは逆な気がする。
多少は信頼のあるメーカーだから少し何かあると「何やってんだ!?」ってなるんじゃないかね。
日頃から何かしらあるメーカーなら「またか・・・」ってなるだけだろうしな。

べ、別にシ○マのことじゃないんだからねっ!
496名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/11(土) 14:29:03 ID:PJnn67um0
K10Dなんて使ってるうちにCCD傾いてくるなんていう最悪スペックなのに未だに名器だったとと担がれてる始末なのに
そういやミラー落ちる名器なんてのもどっかにあったなw

K-5はとてもよく出来てると思うんだけど名機にはなれないと思うのは
K-7の時Kマウントをボディもレンズも全て処分したのに何故かFA31だけまだ死蔵してる俺の個人的感想
497名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/11(土) 14:29:23 ID:8pzeXuCS0
>>476
ローパスや赤外フィルターは素子メーカーじゃなくてカメラメーカーが載せるもんだろ。
その工程での洗浄に問題があるんじゃないかな。
ゴミが残っている周囲に有機溶媒が集まって蒸発するとあんな感じになる。
498名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/11(土) 14:31:01 ID:i/eBpr5N0
おれのK-5は症状出てないし
出ても絞らなきゃ関係ないわけで、かなーり満足度高いんですけど。

出ちゃってる人はお気の毒でした。。。
直ったらザクザク撮って下さいよ。
499名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/11(土) 14:33:02 ID:CeleycJk0
これはダストリムーバーが原因と見た。
2枚あるローパスの隙間に入り込んだゴミが
表層ローパスの超音波振動周波数の関係で
一ヶ所に一列になる現象ではないか?

製造時ではなく後から入り込んだゴミによる後発的な現象だとおもう。
ゴミ取り機能のせいでゴミが付いているとしたら皮肉な話だが。

500名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/11(土) 14:35:36 ID:8pzeXuCS0
>>499
うーん、発生している人の症状がほとんど一緒ってのはそういう事かもなぁ。
洗浄工程だったらこんなに同じようにゴミがつかないだろうし。
501名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/11(土) 14:35:41 ID:wOVOIOHp0
>>106-107
    ↑
流石、★こんだけの性能の誇る機種ともなると、対応も可能な微々たる
クレームの限定事例を持ち出して、他社アンチがアラ探しに必死になる訳だなww
あとは前作でダメダメだった朝鮮CMOS:K−7の糞アンチ共とかかよw
目立ち具合も大したことねえし。もし不具合出た機材も無償で対応可能だろう。

イメージセンサーや画像処理回路、レンズなどの画質やカメラ動作などに悪影響
を与える根本的致命的大欠陥故障でも無い。

5DMarkUの黒玉やニコンのアレ、Cフルサイズのミラー落ち、オイル飛び散りや
バッテリー発熱や破裂問題の機種など、もっと全然凄いのを思い出したぜ。
あれに比べりゃ可愛いもんだ。問題にならん。
502名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/11(土) 14:37:37 ID:PJnn67um0
お前らメカヲタなのは分かるけどもうちょっと・・・写真撮れよ、な。
俺なんて未だにネガ一本ずわーっと線入れられても「しゃあねえ、直すか・・・」ってフォトショピコピコやってらんだからさ。
贅沢だっつの。
全部画面にモアレ張っついてるとかじゃないんだろ?いいじゃん修正すりゃ・・・
503名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/11(土) 14:39:36 ID:i/eBpr5N0
これってさ、表層ローパス〜CMOSの部分をユニットで密閉してないのかな?

詳しい人おられる?
504名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/11(土) 14:42:43 ID:BwZLiNEl0
>>462
富士山から泡がブクブク・・・
505名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/11(土) 14:43:40 ID:of/nuWV80
設計やり直しだな。
506名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/11(土) 14:46:10 ID:oKNlLE570
>>498
そのうち出てくるよ。
507名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/11(土) 14:51:30 ID:i/eBpr5N0
動画の熱逃すのに隙間開けとく必要があるのかな?
508名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/11(土) 14:52:27 ID:PcH05gw+0
こういっちゃなんだけど、
これが原因で価格下がって買いやすくなったらフクザツ

ま、近いうち買うんだけどね
K-5以上にオレの欲求を満たしてくれるカメラがないからな
509名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/11(土) 14:54:16 ID:1v6GzaR50
まあ起きたことはしょうがない
起きたことに対してどういう対応ができるかで、
販売店やメーカーの価値が決まるってもんだ
俺は早速、販売店に相談してみる
510名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/11(土) 15:08:07 ID:JYMFMHr+0
HOYAがこの問題の原因と対策について公式にコメントを出すべきだと思うが。
ソニーはα55の熱問題を、明らかな欠陥であるにもかかわらず強引に公式仕様にしてしまいました。
私はあんなクソ会社のカメラはもう二度と買いませんけどね。
511名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/11(土) 15:25:55 ID:RLxWD3OV0
俺,某店で新品交換してもらったけど,
そこにあった5台の在庫の中から適当に渡された.
家に帰って確認するまで,交換品にもこの汚れがあったら,って
すごく心配だったよ.結局なかったけど.

そのくらいの確率じゃないのかな?
512名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/11(土) 15:35:03 ID:sNJ9aWkR0
>>510
ファーム1.02でダストマッピング機能搭載
513名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/11(土) 15:35:27 ID:0n8uCxSb0
>>511
その話からだと汚れがある確率は16.7%〜83.3%まであるんだが。
ずいぶん幅広いそのくらいだな。
514名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/11(土) 15:37:00 ID:BKogCP940
SN3817****大丈夫報告したけど、画像あげろと言い続けてる奴はアラシか?
問題ない奴が画像あげたらおまえのカメラからも汚れが消えるのかよ。
人のことは気にせずに(本当にユーザーなら)とっととサービス送りにしろ。
515名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/11(土) 15:37:44 ID:TXnZkSEL0
なんか、脳内でつくり上げた敵と闘い始めた人がいてワロタw
516名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/11(土) 15:39:44 ID:ep5mdRQY0
大丈夫と言ってるやつはゴミが見分けられないだけなのかもな。
カメラの液晶で適当に見て判断してるだけとか。

517名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/11(土) 15:42:40 ID:B0CMGalU0
>なんか、脳内でつくり上げた敵と闘い始めた人がいてワロタw
オレもワロタww
大丈夫報告を疑われたくらいでなんでそんなに逆切れするんだw
ひょっとして・・・?
518名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/11(土) 15:45:10 ID:eqrO0fKN0
コピー用紙を撮ったものでも、phtoshopでがっつりフィルタ掛ければ
ゴミが無いカメラの画像からでも、ゴミを出せるけどなw
519名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/11(土) 15:58:53 ID:P55BTrUh0
たとえば望遠100mm以上使った時、F22使う事ってない?
520名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/11(土) 16:00:29 ID:XY/L81fV0
価格のC'mell に恋してさんは、毎度好感がもてるわ。
良い人だな。
風丸さんもおもしろい人だな。
521名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/11(土) 16:04:19 ID:qnu9S7qj0
>>516
判らないなら判らないで、いいんじゃないの?
判る人は判るで、キリキリ気にしてりゃいいんだし。
522名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/11(土) 16:08:43 ID:8pzeXuCS0
撮ってるうちに気づけばその時点で修理に出せばいいし、保証期間が近づいたらまたチェックすればいいだけじゃん。
523名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/11(土) 16:12:32 ID:lbEyUe570
そんな状態じゃ、落ち着いて撮影できんわな。
524名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/11(土) 16:14:43 ID:qnu9S7qj0
神経が細やかだと、疲れそうだね…。
525名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/11(土) 16:15:46 ID:pnDqpHzb0
程度の差があるだろうからなあ。酷い人はとっとと持ちこんだ方がいいだろね。
俺はf16以上で気になってくる程度なんで、しばらく様子見。保証期間内には出すつもりだけど。
526名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/11(土) 16:20:47 ID:8pzeXuCS0
そうそう。
現に目立ってる人は出さないといけないとは思うが、今慌てて出しても根本原因がわかってないんじゃ再発するだろうし、修理期間も長そうだし。
俺のは点がひとつだから気にしないことにして、保証期間ぎりぎりに出す予定。
ダストリムーバルが原因説もあるようだから、一応切っとくか。
527名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/11(土) 16:37:54 ID:BKogCP940
>517
いらっとこない?あの連中。
こないんなら、俺のカルシウムがたらんのだろうw
ちょっとカルシウムの錠剤むさぼってくる。
528名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/11(土) 16:58:31 ID:DXt3yN/I0
ちょっとした不具合見つけるたびにサービスに出す人いるけど
しばらく使って気になるとこを洗い出してからのほうがいいよね。
まともに使えないほどに重症なら別だけど。
529名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/11(土) 17:09:03 ID:1zHmw4D9P
ん?まさかローパスゴミで騒いでるのか?ちがうよな?
530名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/11(土) 17:09:58 ID:AAJ2Wj240
世の中には異常なほど神経質な人も居るからね
舐めまわすように観察して針の先ほどの傷や液晶画面に拭けば取れる程度のちょっとした汚れがあっただけで
記憶が無くなるほどに怒り狂って怒鳴り込んでくる奴も居るよ
531名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/11(土) 17:16:23 ID:I+6V4A2h0
カメラや液晶に付いた傷などとは本質的に違うだろこの汚れは。
これを神経質云々でユーザー叩き、責任転嫁するようなメーカーだったらおしまいだよ。
532名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/11(土) 17:19:58 ID:oCPfqlhy0
大丈夫報告したなら、その画像も一緒に添付してくれるとありがたいのだが。
画像が一切出ないところに大丈夫報告した人は何かに怯えているように感じてしまいます。
533名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/11(土) 17:37:51 ID:VALMg+Pq0
たぶん同じ信者が何度も大丈夫報告して、必死で火消ししてるから
画像を出せないのでしょうね。
その画像にも実はゴミが付いていたりしてw
534名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/11(土) 17:38:45 ID:Hht2x/6d0
>>510
ってことはクソ会社のクソセンサー使ったK-5もクソ。
ここ(K-5スレ)に来るな! クソ野郎!
おれは夜昼クソ抱いて可愛がってる!
535名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/11(土) 17:41:20 ID:PcH05gw+0
>>531
そうやってモンペやクレーマーがはびこる世の中になったわけだがな。
ことさら問題を大きくしたがってる連中もいるんだしここは2ちゃんだ。
536名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/11(土) 17:56:05 ID:H4YvAjFq0
462を見てもクレーマーだと言い張るならもう信者を装ったアンチだと思うの
537名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/11(土) 18:12:50 ID:BwZLiNEl0
538名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/11(土) 18:14:00 ID:aRicuig60
だな。
539名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/11(土) 18:30:56 ID:1v6GzaR50
誰か、この件でメーカーへ修理に出して、
もうすでに直って帰って来た人が居たら、
どのくらいの日数がかかったか教えて
540名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/11(土) 18:55:24 ID:h9eqbdEK0
これ、、F10あたりから見えるようになる‥
もうだめだ…(;A;)
541名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/11(土) 19:42:27 ID:J09CpqHh0
この汚れって結局何なの?
油状の液体なのか固体なのか、それさえ分かれば原因も特定できるのではないかね。
ペンタがノーコメントではユーザーとしても対処のとりようがないね。
542名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/11(土) 19:53:53 ID:+JgP1kdg0
>>541 液体だよ。 見ればわかるだろ。
固体だったら、こんなに引きずらない。
543名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/11(土) 19:57:43 ID:ZbS3vo8B0
ダストリダクションシステムの影響って考えられないかな?
544名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/11(土) 20:22:31 ID:+JgP1kdg0
>>543 どう言う風に考えられる?
俺には思いつかない。
545名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/11(土) 20:27:31 ID:6P/jkM7c0
>>499とかは?
546名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/11(土) 20:58:10 ID:h9eqbdEK0
3度目の修理送りになるのかな。。
フィリピンなんかで組み立てるからこういうことになるのかもしれんな。。。
アヒャヒャヒャヒャハヤynははあfdhfdfじゃskfdjfk;adfjkd;ahgjfkjsdhkdjfvfdさfじゃd
547名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/11(土) 21:16:39 ID:aL77rjmH0
>>545
垂直に立てた板の中心に付着物が寄ってくる振動か?
ブレインストーミングはいいけど、計算係がいないと無意味だよ。
548名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/11(土) 21:19:56 ID:Ebo9DMmj0
>>547
隙間の毛管現象じゃ?
549名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/11(土) 21:23:19 ID:tGmmDN/xP
【キーワード抽出】
対象スレ: PENTAX K-5 Part022
キーワード: 大丈夫

同じ文体の単発が多すぎてわらた
テンプレでもあるのか?
550名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/11(土) 21:28:13 ID:EU1ojCyQ0
抽出 ID:PcH05gw+0 (10回)

必死すぐるw
全体でも一位になってるぞ。
コイズみたいなガチキチ亡き後20〜30書き込みで必死王になっちまうね。
551名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/11(土) 21:30:31 ID:oR6bCkRX0
コイズって鬱期で無気力廃人状態なんだろ。
ざまーみろだなwww
コイズもっとガンバレよwww
552名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/11(土) 21:33:01 ID:EIv7u/QW0
毛管現象なら液体はどこ?
553名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/11(土) 21:36:45 ID:aL77rjmH0
>>548
もう少し頭を使え。バカもの。

>>550
単発ID乙
その手の嘲笑系レスは、スレを沈静方向に向かわせるよ。
もう少し考えなきゃ。h9eqbdEK0 とかを見習え。
554名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/11(土) 21:39:14 ID:ESfIqRe20
なんだろうね?正確に中央部に集まって整列するゴミの正体
製造時の拭きムラならあんなに正確に全部が中央に集まるとは考えにくい
555名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/11(土) 21:40:59 ID:hXB9lsfq0
結局価格のレビューは放置だったね
だから言ったでしょ
556名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/11(土) 21:44:44 ID:TXnZkSEL0
水滴を垂らしたガラス板をほんのちょっと浮かすと中央に寄るよね。
557名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/11(土) 21:55:42 ID:A4RbUgRa0
今回の不具合で交換されたセンサーって洗浄されて再利用されるのか?
回収した部品を新品に入れて売るのって合法なの?
558名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/11(土) 21:56:01 ID:ZbS3vo8B0
どの個体でも起こりうる現象だとすると、部品交換しても
いずれ、同じ事になりそうな気もするな。
559名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/11(土) 21:56:14 ID:MK1oeGGK0
充分な大きさのガラス板に表面張力が強い液体を垂らせばな。
560名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/11(土) 21:58:08 ID:VXukfWRf0
静電気説も考えられなくね?
561名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/11(土) 22:10:37 ID:Vlsr22xQP
我慢できないほどハッキリとした症状が出たら
保証期間内に粛々と修理を依頼するだけだな

万一"これは仕様につき保証対象外"なんてアナウンスでも出たら
その時初めて騒げばいいことだ
562385(382):2010/12/11(土) 22:11:40 ID:0EzIZQ6mP
新宿のスクエア行ってきました。修理依頼仕様が悩んでいる人に参考に流れを書いておきます。

1.センサーの清掃として依頼。
オイルっぽいとか特に言わなかっけど、お預かり対応になるかもしれませんと先に言われました。(普通?)
1時間くらい待ち時間
2.確認したところ、取れない汚れがあり、ローパスの内側に汚れだと思われます・
3.対応するにはお預かり修理となりますが、今部品が不足しており、年明けのお返しとなります。。。
4.しばらくの間お使いいただき、部品が調達できましたら、またお持ちいただいてもいいですが。。。
5.シリアルなどを記録しておきますので、再度お持ちいただいてから1〜2週間くらいお預かりします。

って感じでした。とりあえず、持ち帰えることにしました。
その後、「いつもどれくらいの絞りで撮っていますか?」ってきかれた。
「まー、だいたい8くらいですかねー。」って言ったら、
「そうですねー。一応、F8を超えないくらいなら殆どわからないと思いますので。。。」
って感じに言われました。
アドバイスのように感じたり、気にするなと言われたようにも感じたり。

個人的には、無料対応してくれるなら特に不満ない。実用上も問題ないし。
これって、SONY側が賠償してくれるんだろうか、PENTAXファンとしてそれが不安。


本件とは全然関係ないけど、スクエアで隣のおばさんに説明していた社員の対応にむかついた。
おばさんは、先日とった写真がちゃんと取れてたか不安なだけっぽかったけど、
技術的な説明も謎だし、上から目線の説明で何を言いたいのか全くわからんかった。
563名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/11(土) 22:14:39 ID:PcH05gw+0
>>550
おー、オレを抽出するんだw
10回で必死とか言われるとなんだか恥ずかしいやw

他板のも抽出してくれよw追ってみろよw単発君www
564名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/11(土) 22:17:31 ID:ffYd9PJA0
>>562
>これって、SONY側が賠償してくれるんだろうか、PENTAXファンとしてそれが不安。
SONYが納品してるのはセンサーだぞ、なんでローパス内側の汚れで賠償しなければならんのか。
このセンサーが問題だったらD7000だって問題になってるわ。
565名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/11(土) 22:25:39 ID:6RA9twOF0
D7000も同じセンサーなんだっけ。
あっちじゃこの不具合が出てるのかな?
566名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/11(土) 22:26:16 ID:A4RbUgRa0
やっぱり回収品は洗浄されて新品に再利用されるのかな。
これから買う人は嫌だろうな。
567名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/11(土) 22:27:34 ID:1d71OmMyP
>>564
全部ソニーが悪い(キリッ
K-7の同現象もソニーのせい(キリッ
568名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/11(土) 22:30:11 ID:P55BTrUh0
嫁が出て行ったのは、ソニーが悪いんだ!!
569名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/11(土) 22:30:57 ID:H4YvAjFq0
>>566
センサーを交換するって話のソースは?
交換するのがセンサーなんだったらソニーが悪いってことになるけど?
570385(382):2010/12/11(土) 22:32:13 ID:0EzIZQ6mP
>>564
いや、よくわからなんけど、ローパスフィルターってセンサー製造側が、
要望に応じて付けてるのかとおもってたんだけど。それなら、センサー製造者側のミスかなぁと。

571名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/11(土) 22:32:25 ID:3rQXXJEK0
>>562
今日午前中にフォーラム持ち込んだらまずはフォーラムでの清掃扱いで預かり
ローパス下のゴミなので工場での清掃またはセンサー交換になるけど
現在工場でこの件に対応する体制を整えているところなので
今預かっても来月半ばの返しになってしまうので、工場の体制が整い次第連絡する
ということで、それまではなるべく絞って撮影しないようにお願いします。
見たいな事を言われたよ。
対応自体は丁寧だったし、実際F11でうっすら見える程度だから
よほどスローシャッターがほしい場面じゃないと問題ないとは思うので
現状では連絡車で気長に待つかな。という感じだが
フォーラムの中の人は黒点が移った画像見せたときに「コレカ…」みたいな顔してたw
572名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/11(土) 22:33:07 ID:cZ9g55hZ0
>>562
それって、年食った織田裕二風の人?
あの人は割とテクニカルな返答する。それ以外は、みんな優しいと思うけど?
一番左手奥で特別接客しているメガネの人は、相当親切でフレンドリー。
573名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/11(土) 22:33:36 ID:UqqDgXr40
もうソニーが悪いことになってるんだな。
恐ろしいスレだw
574名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/11(土) 22:38:10 ID:P55BTrUh0
おーい!


連絡車呼べ!!
575名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/11(土) 22:39:14 ID:mPkASRMw0
>>572
年くった織田裕二風ワラタ。
あの人、適当に言葉使ってごまかしてるだけだろ。
年寄り相手にSDカードの講釈たれてたけど、適当なこと言って騙してたぞ。
576名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/11(土) 22:45:06 ID:8pzeXuCS0
>>557
工場でローパス外して洗浄して組み直しでしょ
577名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/11(土) 22:49:37 ID:aL77rjmH0
>>570
お前は本当にバカだな。
よく分からずに勝手に想像していただけのことに対し、
「SONY側が賠償してくれるんだろうか」は無いだろう。
無知なら無知なりに自覚しようよ。
578385(382):2010/12/11(土) 22:54:41 ID:0EzIZQ6mP
>>571
年明けお持ちいただければ、それから1〜2週間と言われたので、
修理から戻ってくる時期の説明はだいたい同じなのかも。
その説明だと、自社対応ってことだね。

自分への対応も親切だったし、基本的にはみんなフレンドリーだと思う。
以前、K10Dの時に改良グリップを見せて変えるか悩んでたら、
「私は必要ないような気がしますけどねー」と言われ商売っ気の低さに笑えた。

>>572
自分が知ってるスクエア人の中で、織田裕二に一番近い人はだれかと言われたら、
その人だなぁ。

579名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/11(土) 22:59:12 ID:GNWQJkaJO
フォーラムだのなんだが近い人はいいがそうじゃない人は?
公式な発表まで待たなきゃいかんの?
どうしたらいいの?
580名無CCDさん@画素いっぱい :2010/12/11(土) 22:59:32 ID:wwkYNgHG0
>>571
おいおい、来月の半ばに返却だって?
11月20日にこの黒点問題で再修理に出した者だが
K-7で同じ問題で3回新品交換してもらったものだから
今回も有り得ると思って箱ごと丸ごと出してしまった。
メモリカードのプレセント期間が終わってしまうじゃないか!
581名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/11(土) 23:01:14 ID:n16Ef9yR0
フォーラムで確認した人乙でした
対応準備中ってことは、ペンタもこの件把握してるってことなのね
うちもF22だと中央に出たけど実用域ではほぼ無害だし、当面はこのまま使い続けて保障切れる前にメンテ出すことにするわ
582名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/11(土) 23:04:20 ID:cZ9g55hZ0
>>575
>>578
年食った織田裕二風は、俺が初じゃあないよ。K-7スレでも度々出てた。
悪い人じゃないんだけど、相対するユーザーが無知な初心者だと、逆に不親切というか。俺は逆に知らないことも教えて貰って、良かったこともある。
窓口にはテクニカルな話をする人が一人いてもいいかな、と。

俺は他メーカーのサービス窓口を、他人の感想からしか聞いたことないが、比較するに、ペンタックスは相当ユーザーフレンドリーだと思う。
istDの頃、プロ登録してないのに代替え機貸してくれたし。
583名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/11(土) 23:05:22 ID:UAxdZ3Yl0
今日買って、久しぶりに見てみたら何なのこの流れ…。
584名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/11(土) 23:08:06 ID:GNWQJkaJO
ハッキリ不具合を指摘する感じで着払いでいいか聞く作戦でいいだろうか
585名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/11(土) 23:12:14 ID:ffYd9PJA0
ちょっと勘違いしている人がいるのかもしれない
F22まで絞れば、センサーのゴミなんて普通にありえること
今回はそれとちょっと違う クレームまがいのことはしないように確認は慎重に
586名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/11(土) 23:12:32 ID:GNWQJkaJO
気にしてもしょうがない
しばらく放置しよ
587名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/11(土) 23:13:41 ID:aL77rjmH0
>>584
それでいいぞ。クレーマーw
588名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/11(土) 23:16:20 ID:1zHmw4D9P

とにかくカメラの仕組みから勉強しなおせwwwwwwwwwwwwwwwwwww
589名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/11(土) 23:23:32 ID:BwZLiNEl0
>>585
いや、F8でもうっすら見えるんですよ・・・
http://pentax.photoble.net/?exif=101205037
あっ、作例は素晴らしいです。
590名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/11(土) 23:25:19 ID:8pzeXuCS0
>>585
ローパス裏の汚れは事情が違うだろ
ユーザーの手の出せないところなんだから。
591名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/11(土) 23:27:18 ID:aL77rjmH0
>>586
落ち着いたみたいなので、マジレスをしよう。

ここしばらく撮った写真のうち、背景が明るくて絞ったのを見直すんだ。
黒点が出ていなければ今のところ問題無い。しばらく忘れてろ。

黒点が出ていたら、自分の使い方では問題が出るってことだ。
年末年始は納期が見通せないことが多いから、落ち着く頃に修理に出すんだ。
それまでは工夫で乗り切ることになる。幸いに明日は晴天だから、どれくらいで
黒点が出るのかデータ撮りをして、その条件をできるだけ避ける。
592名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/11(土) 23:29:28 ID:1d71OmMyP
>>590

>今回はそれとちょっと違う
593名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/11(土) 23:34:25 ID:ZbS3vo8B0
これはマズいだろ。
HOYAが決断するかもしれんぞ。
594名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/11(土) 23:58:23 ID:swSlambaP
ロット単位での抜き取り検査しかやってないとは思えない。
携帯カメラでさえ全部チェックしてるよ。チェックなんて見れば一瞬だしね。
ほんとに何も検査していないで出荷してるなんて、
よほど出来の悪い中国産でも無い限りあり得ない。

となると、検査の段階では付いていなかったけど、
後から発生したゴミ、内部的要因が原因で付いたゴミなのでは?


しつこい油汚れもスッキリ落とすジョイ
http://www.joypg.com/product/joy.html
595名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/11(土) 23:58:37 ID:GNWQJkaJO
今のところ実用上は問題ない
なんつーかテストしてほぼ中央に斜めに並んでの見たら自分の側頭部に同じ点列を打ち込まれた気分になった
精神的に良くないんだよね
何事もなくスパっと良品と取り替えて欲しいところだけど
ま、体制が整って落ち着いたらきっちり治してくれりゃいいです
596名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 00:14:52 ID:AS4CbcjV0
これ、部品変えてもしばらくすると出るんじゃねえ?
597名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 00:18:00 ID:tK+v2QIg0
騒いでるの一人か二人が同じ初期不良機で何度もうpしてるんだろ
ID変えまくってご苦労なこった

598名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 00:19:44 ID:IUGIQvzC0
>>596 K-7の頃からある問題だが、後から出てきたと言う話は聞いた事が無い。
599名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 00:19:56 ID:tK+v2QIg0
F22で試したけどまったく出ないしネタとしか思えない
ガーラがネガキャン用にK-5購入して汚してるのかもしれないし
600名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 00:20:10 ID:n5FjCZ+l0
>>597
信者のふりした荒らしさん燃料投下乙
601名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 00:24:32 ID:G3iH5qOc0
本日、K-5を手に入れたぜ!
K100Dからの買増しなんで、進化具合に戸惑ってますw
602名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 00:30:49 ID:ml/A7Giu0
家のK-5はF10だろうがF38だろうが何も見えない。
いろいろ買ったが不具合品は全く当たったことない。
603名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 00:31:40 ID:Cjl87NAM0
何回か試したけど俺のじゃ隠れキャラ出ない
絞りはF22で露出+1なんだが…俺の目は節穴らしい
604名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 00:33:00 ID:+/cMVqPI0
このネタ飽きたな…
605名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 00:33:54 ID:tK+v2QIg0
>>602-603
だよな
出た言ってるのはたぶん一名
606名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 00:41:12 ID:8haUpiAP0
>>605
そうなのか。じゃあ買っても大丈夫ってことだよね。
よかったやっと保証してくれる人が出てきてくれて。
607名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 00:44:47 ID:PE5Q58rp0
>>583,>>601
購入おめっとさん。良い写真を撮ってね。
紅葉は終わった所が多いけど、枯れ葉の絨毯もいいもんだ。
608名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 00:56:23 ID:fST2XHmC0
てs
609名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 01:08:51 ID:yKg9oRYL0
ローパスぶっかけに続いて、
シャッター半押しからの復帰が渋くなって来た。
なんだこれ・・・
610名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 01:14:44 ID:S6gvUopT0
>>609
kwsk
611名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 01:16:00 ID:1h3+rW6f0
さあ、みんなでシャッター半押ししよう!
612385(382):2010/12/12(日) 01:19:39 ID:NglJm5PNP
>>589
F8でも、被害出てる人いるんだ。かわいそうに。。。
と思って、開いたら自分の写真だった。。。
たしかにわかるね。>>382と同じあたりに。
613名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 01:20:59 ID:yKg9oRYL0
>>610
半押しでフォーカス合わせるじゃん、
んで、撮っても撮らなくても、指離すと凹んだまま一票位後にポコッと戻る。
まあ、金曜日フォーラム往復でカバン入れてた時にゴミでも入ったと思いたいのだが。
614名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 01:50:46 ID:eohIZ9Hg0
>>609
仕様ですw

しかし、この問題ってどうにもならんのかなあ。
俺はK10Dの時に同じ現象が起こって修理になったけど、
あれから4年以上経った最新機種でも起こるって事は、
根本的な対策は容易じゃないって事か。
615名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 02:05:58 ID:Y6lZRQ580
超音波振動で油分が中央に集まってくるんだな
616名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 02:17:57 ID:XfPgZQBN0
寒いと戻りが悪い
617名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 02:22:59 ID:WoOJ8IMS0
洗濯機入れて洗ったら汚れ取れたよ
マジおすすめ
618名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 02:39:55 ID:8XlXT3tX0
大丈夫報告した人の画像を一度も見たことがないんですけど。
確認したなら当然だけど画像も撮ってるよね。
どうしてアップできないのでしょうか?

619名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 03:10:47 ID:jFz0Tfh40
>>615
確かにそんな感じ。
ボディ内手ぶれ補正が関係してるよこれ。
K-7のときも交換してもらって安心してたけど、今確認したらK-7でも同じの出たorz
620名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 03:12:09 ID:c6eM/5Ar0
>>615
K-xとK-rでも出てるみたいだから違うと思う
621名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 03:15:17 ID:jFz0Tfh40
ゴミ取りの超音波じゃなく手ぶれ補正でCMOSガサガサして油やゴミが中心に集まってくるんだなこれ。
622名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 03:17:33 ID:DMVjG5XO0
マジッスカァ?
となると工場修理してもまた出る可能性ありってこと?
保障切れたらどうなるのかな・・
623名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 03:47:07 ID:8Zi8PmxhP
>>621
中央に向かって移動する理屈を詳しく説明してみそ。
624名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 04:30:58 ID:qAQd1jKl0
3864XXXで汚れ確認。ダストアラートでは反応なし、DRもタタミー棒も効果なし。
F11ではっきり見えるからDA55-300で感度上げて飛びもの撮るのには使えないと分かった。
625名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 05:08:46 ID:y2c7/msE0
>>621
だったら、ソニンやオリンパのボディでも同じトラブル起きそうだけど。
626名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 05:11:15 ID:RVc6uWc20
>>623
ペンタのボディ内ブレ補正はセンサーが回転方向にも動くからではないかな。
バケツの中で水を回すと砂粒が真ん中に集まるだろ。
あれと似たような状態ではないか?
627名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 07:16:19 ID:QxSlke2l0
違うだろ.
628名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 07:18:48 ID:rDlMsrDm0
DRが原因だったら、DRするたびに汚れの位置が動いたり、
新しい汚れが付いたりしそうなもんだが、
うちのは、何度確認しても同じ位置だぞ
これってDR説と矛盾するように思うんだが、どう?
629名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 07:20:57 ID:8Zi8PmxhP
>>626
バケツの砂が中央に集まるのは
上面が開放された状態での水の流れによるものだから全く別物。
てか、そもそもローパスとセンサに挟まれた埃が移動なんかするんかね。
仮に移動したとしても、センサが平面である以上
局所的に静電気でも発生していない限り
中央に集まるような力が働くとは考えられんのだけど。
630名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 07:43:00 ID:1XYduuIn0
不良工員がDRユニット組み付け時に汚い手で作業しただけのように見える
ラインの流れ早くて手袋では追いつけなんじゃね?

631名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 07:53:02 ID:Lj2dnWfM0
>>626
頭悪いくせに、くだらねえ屁理屈を、思いつきで言ってんじゃねえよ。
632名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 07:59:15 ID:8BBYsSy10
頭悪いくせに、は余計だがトンデモ科学なのは同意。
633名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 08:33:39 ID:FBBFhvsq0
確かに10回DRしてみたけど移動しているようには見えない
634名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 09:24:17 ID:Lj2dnWfM0
ところで、たたみ棒の粘着シートを使い切っちゃったんだけど、
お掃除クルクルのテープかなんかで、代用しようかと思ってるんだが、
やった事あるひといる??
635名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 09:30:39 ID:IUGIQvzC0
頭悪そうな意見ばかり。
フィルタとカバーグラスの隙間は40ミクロン位だぞ。 汚れの大きさは30ミクロン。
そんなに小さな隙間に周りから汚れが入ってご丁寧に中央にくるか?
それなら必ず周りに痕跡が残る。
636名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 09:33:03 ID:mJO1FO820
>634
シート使い切る=棒の寿命もそろそろ
という説を聞いたことがある。

回答になって無くて悪いんだけど。
637名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 09:42:19 ID:85vtRn9K0
>>620
K-xとK-rでも出てるみたいだから違うと思う

どこで、そんな話が出ているの? K−rスレもK−xスレもK−7スレも平和なんだが。
風説の流布かな。
638名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 09:47:38 ID:mJO1FO820
>635
すまん。ワシもそんな感じの頭の悪そうな仮説を考えていた。
「周りから入る」でなければ汚れの元が最初から隙間にあって、
それが中央に寄ってきた(DRもしくはSRで?)。
635はどう考えているの?
639名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 09:54:30 ID:kHYzvZjv0
>>630
汚れを見つけたピーナが舐めて綺麗にしようとしただけだから
キニスンナ
640名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 10:00:46 ID:NoLhz/FD0
>>636
棒の取説にそのようにかいてあるね。
641名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 10:04:22 ID:85vtRn9K0
洗浄液が乾燥する時に外側から乾いて、中央が残った。
少し大きいゴミが在った時は一緒に中央に集まった。

ここら辺りが主因ですかね。
最先端の製品を作る時なら、予想外の色々な問題が出てくる。

人柱の皆さんも、メーカーの方も、おつかれさま。
だけど、チャレンジする貴方達がいるから、品質も製品も良くなって行くのだと思います。
修復出来る問題点だし。

私はコレジャナイ待ちです。
642名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 10:04:39 ID:qWRn7ujl0
>>635
液体だったら?
643名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 10:13:38 ID:HKuFMpKR0
>>635
東京大学大学院工学部卒で流体力学を主にに専攻していたものだが
その考えちょっと惜しいな。
644名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 10:13:50 ID:vw7kO2IRO
>>638
後から付いた汚れが移動するなら、移動中の汚れが写り込んだサンプルが上がって然るべき
現在上がっている黒点はほぼ同じ位置に同じような流れ方している事からして
製造工程内で付いた事は間違いないと思う

ここで言われている洗浄やその後の乾燥工程での付着は考えにくい
この手の光学製品の場合、洗浄工程の後には洗剤や異物の残りが無いかという検査がセットになるから。

畑は違うが光学系のガラス製品の製造に係わっているので、そこからの想像になるが
検品OKになったローパスとセンサーを組み付ける工程で
フィルターを保持する吸盤なりに微細な汚れが着いてるんじゃないかなと

組み付け後の検査は実際に光当てセンサーが吐いたデータのチェックで光学測定機は使わない(使えない)だろうから
かなり絞った場合にしか出ない異物は見逃される可能性はあると思う
645名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 10:21:49 ID:85vtRn9K0
>>644

ローパスとセンサーのセッティング工程も要チェックですね。
646名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 10:35:47 ID:HKuFMpKR0
自然核発生(半固体)
そのコアに周辺部からの気体→コアに接触するや否や
シェル状の液相成長が行われている。
647名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 10:52:29 ID:w+Xetksz0
超音波振動の谷にハマるサイズのゴミなら、超音波の進行方向に沿って持って行かれてもおかしくない。
648名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 11:00:15 ID:f3034dz0O
センサとローパスの間に僅かな空隙があり、端部が開口しているのなら、中央部で結露→蒸発を繰り返して跡が着く可能性はあるな。
両端が開口したパイプの中央部が腐食しやすいのと同じ原理。
カメラの内部が外気に較べて高温になる必要があるが・・・。
649名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 11:02:38 ID:eJMETaU50
東京大学大学院工学部卒で流体力学を主にに専攻していたものだが
たぶん工場の誰かがローパスの上にお菓子でも置いたんじゃないかな?
650名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 11:32:54 ID:0q0zQoWT0
そんなことまでわかるのか。流体力学すげーな
651名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 11:34:41 ID:Nol5YIa0P
大学院が学部とか
652名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 11:37:22 ID:eCHIP9d/i
ローパスにキムチ
653名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 11:44:57 ID:IUGIQvzC0
後からつく汚れなら、カバーグラスの上だけじゃなく2枚のフィルタの間にも入るはず。
そう言うケースは今まで出てきた事はない。

洗浄液に一票。 周辺から乾くから中央が残る。
654名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 11:46:42 ID:c6eM/5Ar0
>>637
Kー5スレで一件ずつ出てるだろ。
Kーxのほうは自分だが
655634:2010/12/12(日) 11:47:09 ID:Lj2dnWfM0
>>636
>>640
うわあ、ペンタの中の人は、突っ込みどころのない答えだな。

自分は、いろんなテープをチェックして、
似たような粘着材のヤツでチャレンジしてみるお。
656名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 11:50:20 ID:IUGIQvzC0
>>647 超音波振動するのは2枚のフィルタのCMOSとは反対側の上のフィルタが振動するだけだから、下のフィルタとCMOSのカバーグラスの間にはいる汚れとは無関係。
657名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 11:56:39 ID:cXo4M7C90
>>653
これはカバーグラス上の汚れではない。
カバーグラス上なら絞らなくてもゴミが写る距離だ。

このゴミは2枚あるローパスの内側、隙間部分のゴミだ。
ダストリムーバの超音波振動によって中央に一列に整列しているのだろう。
658名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 12:05:16 ID:/syhB2090
>東京大学大学院光学部卒で流体液力学を主に先公していたものだが、
誰かの体液だと名言してもよいヤサ。
659名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 12:05:20 ID:5hzCWQBK0
いよいよHOYAがデジカメ事業を見限る時がきたか
660名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 12:08:16 ID:bTkWLfBh0
だから、ペンタックスだけは…
661名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 12:12:18 ID:AS4CbcjV0
>>657
同じような方式のCanonはどうなんだろうね。
662名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 12:13:22 ID:FN0qTBuN0
あがった直後にレスする人って・・・
663名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 12:16:04 ID:EUH5+vid0
>>649
学部→卒
院→修了
これ豆な
664名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 12:17:35 ID:Hj+kjLFC0
タマゴの親じゃ、ピーヨコちゃ〜んじゃ、ピ、ピ、ピーヨコちゃんじゃ、
アヒルじゃ、ガー、ガー
665名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 12:23:19 ID:wchVsGfq0
>>661
あれだけ世界中にユーザーがいて、クレームが出ていないところを見ると大丈夫なのだろう。
海外の掲示板見ても問題になっているのはペンタックスだけのようだ。
666名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 12:30:58 ID:/DngDeog0
流れぶった切りでスマンがたった今K-5
IYhaaaaa!
667名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 12:31:10 ID:Jgf2291tQ
>>661
5D2の時の経験を生かして対策してるはず
まああの時の対応はひどかった
668名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 12:43:54 ID:FN0qTBuN0
>>666
今日天気いいし散策するがいいさ!!
オレも行くぜ!
669名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 12:51:26 ID:zbC6Hg7E0
大学院の場合、うちの大学ではXX学部じゃなくて、
理工学研究科XX専攻って呼んでたけどね。
670名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 12:53:57 ID:ozQRVtpOO
>>666
おめっと!

前スレのK200DのDR拡大比較してみる

と、書いた者だが・・・設定をメモっておくの忘れたw
うpった方がいい?

ちなみにウチの18-135のレンズキットで買った
3861xxxxのk-5はLPFのシミはFF29で撮って問題なし。
しかしゴミはついてたので落としたw
671名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 12:58:24 ID:vw7kO2IRO
>>653
洗浄液の残りだと洗浄後の外観検査をしてないって事だから、それは考えにくいんだよなぁ
いくら小さいとはいえ、フィルター単体の状態でほぼど真ん中の異物を見逃すのは
医療系の光学機器を扱うメーカーの検査体制としては有り得ないと思うんだ
672名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 13:26:57 ID:f3034dz0O
医療系光学機器のぼったくり価格を基準にしたら、ペンタから見れば「10万円のアマチュア用カメラなんかノーチェックでよくね?」てことにならんか?
673名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 13:29:13 ID:GlsgjfLi0
医療用は絶対ミスがあっちゃいけないからああいう値段になるんだろ
674名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 13:34:11 ID:AWVADLFaP
フルサイズ
675名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 13:35:16 ID:FN0qTBuN0
この季節は夜景撮りに便利そーで手に入れた人マジ羨ましい
676名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 13:41:44 ID:f3034dz0O
つまり、趣味のカメラならミスがあって当然だから、センサの汚れは気にするなということ。
677名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 13:51:28 ID:FFrzSZP10
ダストリムーバルって、実行すると「カタカタカタ」って振動する?

実行してるんだけど、何も音もせず動いている感じがしない。
678名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 14:02:44 ID:Urf6oNrv0
k-xはカタカタでk-5,k-7は超音波でキュイーンって鳴る
679名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 14:02:48 ID:ozQRVtpOO
>>677
仕様らしい

200Dがうるさかったから自分も焦ったわw
680名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 14:02:55 ID:s1QJeUMkO
>>49
もっとカメラの事を勉強してから書くといい
後からゴミが入り込むのは良くある。でもそれはクリーニングすれば取れる
これは取れないから欠陥だと騒いでるんです
681名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 14:05:12 ID:/syhB2090
>>677
超音波の意味の若っ手いない人、またまた出現!
682名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 14:05:35 ID:D+mXxECmi
お前はまず句読点の打ち方から勉強だな。
683名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 14:09:54 ID:FFrzSZP10
>>678
>>679
サンクス

>>681
k-x持ちで、そのイメージがあったんでな
684名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 14:31:52 ID:HYB7XLCF0
なんだこの流れは
これは金がなくてK-7から買い換えれない俺が正解だったという事か?
685名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 14:33:16 ID:fFPcYlXu0
>>684
お前 だいしょーりっ!!!
686名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 14:36:04 ID:KS35UoTI0
洒落の通じんやつおおいスレだな
もっと外でろよ
687名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 14:38:20 ID:2SRRYVjj0
今日新宿フォーラムに行った方、込み具合はどうでした?
ここ見て自分も試したら、うちのK-5にもゴミが写りました…
まだ写真を趣味として1年程で今までF5.6以上に絞って撮る事は一度も無かったんですが、
F22でここでアップされてる画像と比べてもかなり濃い目の黒点が真ん中に3つ程、
ゴミの場所を知ったうえで見るとF8辺りからゴミが見え始めます。
688名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 14:52:53 ID:dnPng6KY0
>>657
超音波で中央付近に集まってきたとしても、その後全く動かないってのはおかしくないか?
K-7のときは俺の個体は周辺部にこの汚れあって、それがその後移動したなんてことはないし
K-5の汚れにしても購入直後と今で全く同じ場所に留まったままというのは超音波で集まってきたと
いう考えにそぐわないと思うんだよね
689名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 14:56:21 ID:tK+v2QIg0
不具合報告は全部自作自演
ガーラがK-5購入し、センサーを汚して報告しまくってるだけ
安心して買え
690名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 15:06:21 ID:dnPng6KY0
>>689
馬鹿かお前。
センサー汚れの話題出る前にうpされた画像にも写ってる奴あるのに
場当たり的なことしかできないガーラがそんな前から仕込みなんて
できるわけ無いだろ。
やってるとしたら他のところだ。
691名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 15:06:25 ID:ZOjiBdEL0
ゴミってセンサーの裏側についているんでしょ?
それが何で画像に記録されるの。どういう構造なのか、教えて池上さん。
692名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 15:07:15 ID:dnPng6KY0
>>691
ローパスの裏(センサー側)であってセンサーの裏じゃねぇよ。
693名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 15:13:52 ID:ZOjiBdEL0
>>692
家電芸人
「ローパスとセンサーはくっ付いているんですよね?
何でその裏側にゴミが混入したり、油が付着するんですか?」

いい質問ですねー
694名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 15:18:50 ID:2SRRYVjj0
>>689
それはないと思いますよ、ここにアップされた画像を使って
価格にレビュー上げた奴なんかは論外ですが。
自分の場合この件でPENTAXは信頼出来ないなんて思う事は全くないですし、
フォーラムで対応してくれるなら持って行こうと思っただけで。
これをネタにK-5を叩いてる人はアンチだろうと思いますが、
この件がでっち上げというのは間違いだと思います。
695名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 15:21:19 ID:FN0qTBuN0
要するに騒ぎすぎ
696名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 15:21:38 ID:dnPng6KY0
>>693
くっついてません
697名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 15:24:09 ID:ZOjiBdEL0
>>696
劇団
「くっ付いてなかったら、どうなってるんですか?」
土田
「SONYさんも同じ方式ですよね」
池上
「いい所に気づきました」
698名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 15:24:43 ID:Ga2e7OS90
お前等のセンサーどれくらい汚れてる?
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1292134699/
699名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 15:27:14 ID:1XYduuIn0
関係者が話題そらそうと必死だな
700名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 15:28:31 ID:kh0Wtz1B0
センサーの汚れ問題について
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000152651/SortID=12355810/

やっと価格にもスレ立ったがみんな同じような汚れだよな
俺のはF22でやっとわかるくらいだけど、今使うから修理に出せないんだよな

701名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 15:34:48 ID:kh0Wtz1B0
702名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 15:36:18 ID:SQHv8wD20
K-5
「F8以上、絞っちゃやーよ」
703名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 15:52:56 ID:kh0Wtz1B0
>3台目は、最初は良かったのですが、
>次の日には、5日目の写真のようなゴミが発生し、
>クリーニングをお願いしたところ、
>またまた、ローパスフィルター内なので、クリーニング不可能とのことで、
>「入院」となり。現在、「工場?」にて、分解清掃中です。

って交換しても後で入るってことかよ

704名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 16:01:01 ID:ZOjiBdEL0
>>703
:::/\\                   /  / /ヽ::::::::::::
:::: ヽ \\       ィ▲,        /  / / /::::::::::::::::
:::: ( \ \\    <`∀´>      l  三 / / ):::::::::::::::
:::::::ヽ ヽ . ミヽヽ    | |       /   二 / /::::::::::::::::::
::::::: ( \ ヽミ ヽヽ   | .|   +  /    二 ___/ヽ ...::::::::::::::
::::... /ヽ ヽ ニ ヽヽ |,,,| ┼  //   ニ _______/   ...:::::::::
:::.   ヽ____  ニ ヽ`l  ヽ__//    ニ ____ノ     .....::::::::::
      ヽ___,  ニ l ::   ′    ニ ___ノ +   + ....:::::::::
        ヽニ -‐ ,l ::     __ ≡ __ノ+ ┼ *    :::::::::
         ヽ---'''ヽ、  ,,,;''''='''''__ +  ┼  +  .::::::::::
 :::::...     + ┼ + EEi''!Q.Qー-、___~'''''ー-、   :....::::::::::::
  :::::::....     + ┼ EEi. Q. Q  +~~'''ヽ ..:...::::::::::::::::::::
   :::::::::::::::::.....    +  EEi. Q.  Q  ┼  :....:::::::::::::::::
    ::::::::::::::::::::....: + * EEi Q   Q  .....:::::::::::::::::
      ::::::::::::::::::::::::::...  + EE!  Q    @.....:::::::
        ::::::::::::::::::....::....::.  カカ  @...::::::::::::::::
お前のK-5は工場送りになるのです
次の故障はローパスに汚れ
その次はAFユニットに その次は、またローパスの汚れに。
そしてその次はミラーが落ちます…
絶対に完璧なK-5になる事ありません、センサーを韓国製にしなさいウェーハッハッハ
705名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 16:18:17 ID:s1QJeUMkO
取れない汚れなんて
画期的な防塵機能ですこと
ペッ
706名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 16:39:00 ID:dhorZZw60
ローパスフィルターの内部に入るなんてこと構造的にありうるんか?

http://web.canon.jp/technology/canon_tech/explanation/large_cmos.html
707名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 16:40:24 ID:HYB7XLCF0
交換しても再発すんのかよw
一番やってはいけない事だろw

こりゃしばらくK-7で行くわ
貧乏で買い替えできなくて良かった^^
708名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 16:46:19 ID:CgCTadPVP
保証期間が過ぎれば有償対応になるだろうし、
定期的にお布施ができていい感じだな。K10Dのときもセンサーずれのせいで
定期的に何万円単位のお布施ができて幸せだった。
オークションで売り払う際も、絞ったときにゴミが出るかどうかを
質問されるのが定番になりそう。良かったな。
709名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 16:48:24 ID:Jgf2291tQ
>>706
5DマークIIはセンサー製造時に混入だっけ?
710名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 17:03:50 ID:tK+v2QIg0
だからガーラの仕業なんだって
実際F22でもまったく汚れは皆無だし

ガーラはこのネガキャンのためにK-5を何台購入したんだ?
割に合う金額貰ってるのか?
711名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 17:07:12 ID:HYB7XLCF0
価格でガーラって書き込むと速攻で削除されるね。怖い。
縦読みでガーラって書いても削除されたww
712名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 17:11:25 ID:ctG4Hbvz0
結局これだよなw >>501

高性能だとイチャモンつける方も必死になると言う訳で。
汚れとかあとからぶっかける事も可能だろ。レストランの料理に
ハエ載せてどうしてくれるんだ?って騒ぐ典型的なやつw

仮に出荷時のミスの事例でもケアレスミスだね。重大故障でも何でもない。
ただ、K-5購入予定のおいらとしては泡沫いちゃもん騒動で価格が少し良心
的になるとしたらメリットでもあるよ。まあ適当に頑張れ

ひとつ言える事はホットピクセルドット欠け多発でノイズざらざらAFもタコその他の
寒損cmos装備のK−7・K20Dはただ同然でもまっぴらご免だと言う事だなw
713名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 17:17:56 ID:HYB7XLCF0
>>712

いやいやw
ゴミが写るK-5よりマトモなK-7の方がイイよw
性能良くてもゴミ写っちゃカメラとして意味がない。
でもこれで対策が早まって、しかも価格が下がってくれれば俺としても最高だな
貧乏なので早くK-5が安くなって欲しい
俺のK-7はもう下取り価格なんて期待できないしww
714名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 17:18:20 ID:PE5Q58rp0
ああ、今日は信者のフリした褒め殺しが多いねw
情弱さんが騒ぎ疲れて沈静化してきたからだろうけど、それじゃ釣られる人も少ないぞ。
自作自演もひねりが足りない。もう少し頑張れ。
715名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 17:20:32 ID:fFPcYlXu0
>713-714に、非常な既視感を覚えるんだが・・・
716名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 17:27:08 ID:f3034dz0O
ところでセンサの無償交換は購入後何年間対応してくれるのかな?
717名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 17:31:33 ID:ZvOSgQl90
>>713
本当にK-7持ってるの?
718名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 18:10:36 ID:Q3/z66Qz0
なんか急激に値段が落ち始めてね? 例の不具合のせいか
719名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 18:11:41 ID:/8aqA5v30
>>644
> 現在上がっている黒点はほぼ同じ位置に同じような流れ方している事からして
> 製造工程内で付いた事は間違いないと思う
>

同じ写真が使いまわされてるって可能性は無いの?
720名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 18:14:17 ID:Ga2e7OS90
>>716
保証は1年だろ。

>>719
レイヤー重ねてみればいいじゃん。
721名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 18:19:04 ID:ozQRVtpOO
俺のはゴミ出てないからではないが
それでもこのカメラ買って本当に良かったと思う。
出てても交換修理でも買ってるはず。

んま、不安なら買うときに店員に『出たら』交換か即無料修理で良いと思うがね。
722名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 18:27:04 ID:Ht1ISuyl0
おまけのSDカードが届きました。
723名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 18:27:39 ID:rwQDiSOO0
>>655
最重要部品を触る道具なのに、そこをケチってどうする。
ビンボー臭え。
変な糊でもセンサーにベットリつけてあぼーんしてろ。
724名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 18:30:44 ID:z3UqDuTZ0
ゴミが付いてなくてもキャノンやニコンのカメラは買う気がしないから不思議だねw
725名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 18:34:00 ID:Q3/z66Qz0
やはり修理扱いが多いらしい ただし、該当部品が足りてない(用意できてない)ために
今の時点で修理手配しても結局、あっち側で動けるのは来年になってからとかで。

たんなる部品製作工程上のミスなのか、設計段階からの失敗なのかわからんが
大事になりそうだ
726名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 18:41:30 ID:HYB7XLCF0
>>717

持ってるわい!w
K-5も買うぞ!(安くなったら&汚れ問題に進展があれば)
727名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 18:50:16 ID:E/gAEN9nO
うちのはF20以上から>>462みたいなゴミが見えるんだけど、普段使わないくらい絞らないと見えないのは良かったやら悪かったやら。

ここの書き込みを知らなかったら、たぶんカメラが壊れるか買い替えるまで普通に使ってたな
728名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 18:54:45 ID:Q3/z66Qz0
昔、キャノも同じような不具合がわかって対応にかなり苦労したのは有名だが
これはちょっとなぁ・・ 
部品ひとつの取替えで解決する問題じゃないだろうから(一時的にはどうかわからんが)
命取りにならなければいいが
729名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 18:57:35 ID:tK+v2QIg0
ガーラがネガキャンのためにK-5を数台購入し、CMOSを汚してから不良品扱いという非常に悪質なやり方です
実際の製品にはゴミは皆無です

730名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 19:01:19 ID:IUGIQvzC0
Focus Magic使ってみたけどこれいいな。
http://www.focusmagic.com/
フォーカスボケや、ブレなどを訂正してくれる。
731名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 19:02:46 ID:IUGIQvzC0
>>729 変な逆ネガキャンするな。 IDアポ〜ん推奨  ID:tK+v2QIg0
732名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 19:07:45 ID:4E7I8a0H0
F10以上じゃないと写らないとはいえ、、これはショックだよぉ(;_;)
733名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 19:09:28 ID:i4gRgKs+0
すみませんが、「ガーラ」の意味をどなたか教えてください。
734名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 19:10:44 ID:Urf6oNrv0
マンショングループ
735名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 19:18:18 ID:uhcoAj3x0
価格の掲示板でもこのスレでも発生率が高すぎるな。
これはほとんどの個体で異常が出るとみていいということだな?
逆に大丈夫報告している人からは一切画像が上がらないわけで。
736名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 19:24:27 ID:Cjdx/SBe0
今回のフィルター内ゴミにしても、水準器にしても
K-7ですで問題となっていたのに、対策されていないのは問題だな。
実際の撮影に影響はないが(水準器は不使用)、あまり気持ちのいいものではない。
737名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 19:28:51 ID:X7ej+05w0
一番嫌なタイプの不具合だな・・・
738名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 19:34:15 ID:sMfA6JO90
>>729
残念ながら世界中で大騒ぎになっている。
最初に発覚したのは中国。

http://forum.xitek.com/showthread.php?th
readid=812805
これは、タン塩のピロシキさんが書かれたリンクの一つです。(中国語サイト)
私は中国語を使うのが商売なので、書いてあることはわかります。

一応要旨だけ書き出すと、

1.このサイトだけでも中国、香港、マカオ、台湾のユーザーから10件以上(計32台)の報告があり、偶然ではない。

2.F11以上、特にF22で白いものを撮影すると出やすい。

3.ローパスフィルターとCMOSの間の汚れと考えられるが、原因は不明。

4.ひどい場合はF8でも見えるが、通常の使用では自覚症状がない。レタッチで対応できる程度の汚れではある。

というわけで、PENTAXは原因究明の上で報告するなりリコールをかけるなりせよ、と要求しています。

なお、あそこは「無忌」と言って、「ハチドリネット」(http://qicai.fengniao.com/)と並び、中国の一眼レフユーザーにかなり影響のあるところです。

かつて三菱のパジェロや東芝のPCがPL問題で中国でさんざんたたかれましたが、ちょっとイヤな予感がしてきました
739名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 19:42:07 ID:TXpeOBbdP
実用上問題が出にくい問題だから騒ぎすぎだとは俺も思うけど、不具合で困ってる人はいるのに荒らし扱い、業者扱いする人は、人として冷たいと思う。

みんなが持ってるものでないから、こういう掲示板で情報集めてるだろうから、「俺のは問題ないよ。」でいいと思うけど。
740名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 19:42:10 ID:f3034dz0O
>>736
kー7で問題になったのに対策していないということは、ペンタ的には許容範囲ということ?
そんな状況で、保証切れ直前に修理に出して、完璧なセンサに交換してもらえるの。
741名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 19:59:06 ID:OwUQIRFO0
年明けまで準備に時間がかかるほど大規模な修理体勢を海外の工場で行っているんだろ?
ペンタ側は深刻な問題としてこれを扱っているということだよ。

ただ、闇で修理をやるのか公式にアナウンスすべきなのか、そこの判断を付けかねているのだろうね。
火の手が上がってから対応が後手後手に回るというのは最悪のパターンだから、
ペンタにはなるべく早く損害が一番少なくなる方法を選んでもらいたい。

742名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 20:11:36 ID:2SRRYVjj0
687ですが先程新宿フォーラムにK-5を預けてきました。
F8,F16,F22でパソコンの白いモニターを写したものを見せて、
ダストアラートに写らないゴミが画像には写るという説明で調べてもらいました。
1時間程時間を下さいとの事で向かいのカレー屋に入ったら10分程で電話がきて
「取れないゴミなので預からせてほしい、修理が混んでいるので
戻るのは1/10ぐらいまで見てほしい、もっと早く上がればすぐ連絡します」との事。
時間はかかっていいので戻ってきた時に別のところにゴミが…
なんて事のないようにお願いして預けてきました。
もしゴミが気になる人はフォーラムに持っていくか送るかすれば、ちゃんと対応してくれます。
その際保証書は忘れないように、保証書があれば無料対応ですから。
因にフォーラムにDA18-135mmキットが置いてあったので、試しに絞って撮ってみたんですが、
同じ症状のゴミが写りました、1台しか試しませんでしたが結構出る確率高いのかもしれませんね。
743名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 20:13:51 ID:f3034dz0O
>>741
よくわからんが、修理体制を整えるということは、原因究明&再発防止策が出来ているということだろ?
Kー7から解決できていない難題が急に年明けに解決するのか?
744名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 20:16:26 ID:Ndr9q8lr0
ここまで出まくると全部に出る不具合かも知れんという不安が…
大丈夫報告には一切の画像が添付されていないし、それこそ必死の火消しにしか見えない。
745名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 20:18:40 ID:rG8zbG4W0
>>744
君コテつけてくんないかなー
746名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 20:21:19 ID:RAP5eT4w0
てか修理体制を整えるということは、全機種的な本格的な不具合であると認識している証拠であるということだ。
ほんの数%出る程度の不具合のためにそこまでするわけない。
これは世界的規模の不具合改修活動と見るべきである。
747名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 20:23:12 ID:Q3/z66Qz0
このまま販売を続けるんだろうか
748名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 20:23:44 ID:Jgf2291tQ
>>744
必死の火付けご苦労様

>>743
K-7は最初からゴミ混入
今回は使ってからゴミ混入するパターン
749名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 20:24:33 ID:8Zx1HMXm0
>>744
1.コテつけろ
2.ユーザならテメーのカメラの写真をうpしろ
3.そんなに写真あげてほしいならロダ用意しろ
でなければキエロ。
750名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 20:29:56 ID:FN0qTBuN0
マッチポンプだらけだな
751名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 20:30:33 ID:rQLFEly60
k-x、k-r系にはこの不具合は出ていないのか?
もしかしるとここにヒントが隠されているかもしれないな。
それにしても全くつまらないこというヤツは決まって単発IDだなwwwwwwwwwwww
752名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 20:31:04 ID:AS4CbcjV0
>>742
>その際保証書は忘れないように、保証書があれば無料対応ですから
一年以上経過したK-5があるのかねえ w。
お役所体質も甚だしいな。
753名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 20:32:34 ID:8Zx1HMXm0
>>752
盗品とかの可能性もあるから保証書は仕方ないんじゃないか
754名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 20:32:39 ID:FN0qTBuN0
>>751
単発ID乙
755名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 20:33:16 ID:rG8zbG4W0
>>752
盗品をはじくことはできるな、もちろん完全ではないが
756名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 20:34:16 ID:DFjd4csl0
>>752
今の時点でそんなところに突っ込み入れるのは問題を見謝る可能性がなきにしもあらずんば虎児を得ず。
757名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 20:35:27 ID:pmhbLxWO0
価格の掲示板の書き込みに、修理から戻ってきたカメラに、数日後に再びゴミが付いたという報告が上がっているな。
内心これが一番怖れていた報告かもしれん。
758名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 20:36:37 ID:Jgf2291tQ
価格.comとここの温度差すごいな
759名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 20:36:51 ID:A+NIakGk0
この問題に関してはペンタに言ってもダメ。
HOYAに言わないとダメ。
で、HOYAがもうペンタいい加減にしてって思わせるぐらいじゃないとダメ。
HOYAにもうペンタ(゚听)イラネ っていわせるぐらいじゃないとダメ。
760名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 20:38:49 ID:85vtRn9K0
>>733
733 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 19:09:28 ID:i4gRgKs+0
すみませんが、「ガーラ」の意味をどなたか教えてください。

ここを最初から読めば、理解出来ます。活動は閲覧者が多い週末に集中。今回も其のケース?

キャノンだけはやめておけ
 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1269433324/
761名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 20:39:51 ID:YBV9ZmJb0
これか?

Cowardly catさん .
購入当初の確認画像です 本日の確認画像です 等倍切り抜きです 空で確認

スレ主さん、みなさん、こんばんは。

気になったので本日確認してみたところ、G-Fighterさん、take a pictureさんと同様の異物が写りました。
そこで購入時に確認しておいた画像を見てみたのですが異物の写り込みはないようです。
ペッタン棒で掃除してみましたが状況は変わらずでした。
そしてダストアラートには写りません。

液状(潤滑油?)の汚れのようにも見えます。
購入時に異物は無かったとするとどのように対応するか悩みますね。
とりあえず拭き取るタイプのセンサークリーニングをやってみようかな。

762名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 20:45:20 ID:xjefWuuI0
ガーラのせいにしようと画策している関係者の必死の火消しも虚しいばかりだね。
ゴミのない大丈夫な画像は一枚たりとも上がってこない。
考えてみると恐ろしいな。

763名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 20:47:46 ID:ZY4qPzen0
いまのとこ、ガーラのせいにする勢力とソニーのせいにする勢力があるね。
764名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 20:50:53 ID:eJMETaU50
この際思い切ってローパス外したらどうだ?
765名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 20:51:52 ID:8C3T4PqI0
神経症で単純なのはすぐ引っかかると。
766名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 20:53:25 ID:jFz0Tfh40
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000152651/SortID=12355810/ImageID=809760/

この人購入当初はないみたいなこと書いてるが、どうみてもあるように見えるんだが
767名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 20:54:44 ID:xG+aX/DI0
>>761
む?やはり原因は製造時ではなく、後から混入するゴミ(油?)ということか。
ということは・・・
768名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 20:56:26 ID:jFz0Tfh40
ageちまったすまん。
769名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 20:58:27 ID:Jgf2291tQ
>>766
日付見ろ

>>766
ファームアップで対策されるわけか
770名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 20:58:50 ID:UPOjroIx0
>766
その画像は後からゴミがついたときの拡大画像でしょ。
確かに最初の画像とやらにはないように見える。
771名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 21:00:32 ID:uk4EaHSp0
>>766
その人の場合、撮り方を間違えているので確認しにくいが、中央より多少左寄りに数個のゴミ列が写ってるね。
たしかに発売日のほうには写っていません。
772名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 21:07:35 ID:41I9vfJ10
価格のペンタックスユーザーはキチガイばかりだな。
キヤノンの事例はローパス表面の話でK-7とK-5のはローパス内部。
ローパスの組付けはメーカーでやるからソニーのセンサの問題では無い。
現にαやD7000ではこんな話は出てこない(センサ以外の問題はあるが)

K-7の時は「製造時に完全にクリーンにはできないので我慢してください」とまでいわれた。
気がついて言ってきたユーザーだけ対処すればいいというペンタックスの糞体質は変わってないな。
最低限の品質管理すらできない糞メーカーとそれを擁護する糞ユーザー

擁護する糞ペンタユーザーはK-5を買っていないからなんでも言える。
自分が購入するときは必死にチェックするだろうがな。
773名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 21:08:29 ID:jga0SGWS0
これで製造時のゴミ混入説は否定されたわけか。
774名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 21:10:49 ID:dmtcw9eh0
LightRoom 3.3使ってる人いる?
銀残しで撮影したPEFを読むと全然銀残しが適用されないんだがこういうもんなの?
同じファイルをPENTAX Digital Camera Utilityで読むと間違いなく銀残しが適用されるんだが
PENTAX Digital Camera Utilityじゃないと駄目なのかな?
775名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 21:12:24 ID:DXp4OxS80
よし、ここは徹底的にソニーのせいにしようぜ。ネットで盛り上げていこうぜ。
でソニーがブチ切れてもうペンタにセンサーは売らんと言わせようぜ。
これはおいしい展開だぜ。
776名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 21:14:33 ID:s1Gt8umd0
>>774
え?
777名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 21:15:22 ID:2SRRYVjj0
自分はガーラという人が誰かは知りませんが、ここへの書き込みは初めてです。
絞って写る取れないゴミがあった事も、フォーラムがちゃんと対応してくれた事も事実です。
自分の大事なカメラだからこそ良い事ばかり言ってられないんでは?
問題があってそれがサポートで治せるものなら治してもらえばいいわけで、
今回の件でK-5を叩く人も必要以上に庇護する人も考え方が偏り過ぎではないでしょうか。

あとゴミの無い画像が上がらないといいますが、ゴミの写らなかった人が
わざわざ画像上げようとは思わないでしょう、他人事ですし。
778名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 21:16:50 ID:5Oj3vVoS0
>>774
そういうもの
779名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 21:17:13 ID:1XYduuIn0
DRユニット関連の不具合じゃないのか?
ペンタ伝統の「コットン方式」でいいよ、あとはタタミ棒やブロアで十分対応してきたし
780名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 21:19:16 ID:Cjl87NAM0
ゴミがあるか判定してほしいくらいなんだけど
そんな事のために何も写っていないただの画像をロダに貼ってしまうのは申し訳ない

誰かゴミ専用ロダ作ってくれー
781名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 21:20:45 ID:dmtcw9eh0
>>778
そうなんだ
自分でそういうプリセットを作らないと駄目なのか
ありがとう
782名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 21:22:11 ID:F74WzxlA0
ゴミのない画像が一枚もないのは不自然ですよね。
何か隠蔽したい不都合な事実がそこに隠されているということでしょうな。
783名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 21:26:32 ID:1XYduuIn0
西川がK-5で撮った写真にも汚れ?らしきものを発見した
ttp://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/412/726/html/vol2_05.jpg.html
784名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 21:28:43 ID:7l/g6v3X0
大丈夫報告=エアユーザー

画像が上がらないのは当然。
785名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 21:30:14 ID:85vtRn9K0
>>782

貴方はゴミを心配する前に、精神科に行かれた方が良いと思います。
786名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 21:31:19 ID:tK+v2QIg0
不具合報告=ガーラ所有の機種


787名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 21:31:27 ID:18E+Bgij0
>>781
銀残しに限らず、カスタムイメージはLrには反映されないのでは
788名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 21:33:01 ID:fSANYlbK0
>>779
ゴミ取りのために余計なフィルター一枚挟むのが間違いだよな
789名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 21:33:08 ID:tK+v2QIg0
K-5が糞60Dをあまりにもぶっちぎったものだから、ガーラが凄い力入れてきてるな
790名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 21:35:55 ID:jEqohews0
今のところほとんどの所有者に問題のゴミが発生していると見ていいな?
大丈夫報告はエアユーザーの擁護活動というわけか。
791名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 21:38:46 ID:AXJnJccrP
【キーワード抽出】
対象スレ: PENTAX K-5 Part022
キーワード: 大丈夫

こいつに突っ込みも入れず同調してる奴も同類なのかな?
792名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 21:40:46 ID:vW92Dr5E0
まあとりあえずK-5の利益はこれで吹っ飛ぶじゃないかな。
こういうのを、メシウマっていうのかな・・・
793名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 21:44:26 ID:Lj2dnWfM0
あや、もうただの荒らし状態になってきたなあ。
ネガちゃん達は、たのしそうだなww
794名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 21:46:25 ID:6MS/rmgIO
ガガニコニンニン
795名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 21:47:04 ID:X7b/SuK20
次機種の開発費は大丈夫なのか?
不具合はどうでもいいが、それが心配だな。
がんばれよペンタックス。
796名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 21:48:51 ID:Dj/sGZCc0
>>790
そう思いたいならそうでいいんだけど
それってそんなに大事なこと?
自分のがどうなってるかがどうかが問題であって
それ以外で騒いでるのは不思議だな
797名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 21:52:04 ID:ziFHYTX60
>>796
エアユーザーが必死で大丈夫報告しているほうが不自然じゃね?
何を隠蔽したがっているのかねえ?
798名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 21:54:15 ID:zcUySywuO
K-7はダストリムーバル作動すると「チュイーン」って感じの甲高い音がするけど、
K-5は何も音がしない……と思ってカメラに耳をつけたら「チュイッ」とK-7の1/10くらいの微かな音がした。

あまりにも静かで不安になるんだけど、これって正常
799名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 21:54:22 ID:8Zx1HMXm0
>>797
いちいちID変えて単発で騒いでる奴のほうがよっぽど不自然だが
800名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 21:54:49 ID:ROAAN8100
ここに貴重な報告がいっぱい上がっていますよ。
参考にしてね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000152651/SortID=12355810/
801名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 21:55:51 ID:N9goz9rm0
不自然な叩きも不自然な擁護も無視しようぜ
802名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 21:56:05 ID:zcUySywuO
ごめん流れ読めてなかった
803名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 21:58:35 ID:SQHv8wD20
>>800
>ズッコケさん
>K-5は連写速度も上がっているし画素数も増えているので今後はもっとゴミ問題が出てくるのではないでしょうか。

更にヤバクなりそうだねw
804名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 21:59:21 ID:N9goz9rm0
>>802
流れなんて読まなくていいよ
805名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 22:01:43 ID:y8cU/Hv90
おまいらに質問。

ペンタックスはどういう対応をすべきだと思う?

806名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 22:01:51 ID:Cjl87NAM0
これも油染みあるんだろうか?
心配で酒が止まらない

http://pentax.photoble.net/?exif=101212009
807名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 22:04:11 ID:Lj2dnWfM0
>>805
自分で考えろ、ばか。
808名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 22:08:20 ID:P2+ZW8Px0
k-5 買う事にしました。
初期不良って ほかの商品でも何度か引いてるので
当たる予感がしてるけど。
809名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 22:09:08 ID:Jgf2291tQ
>>805
ファームアップで消す

>>806
ゴミは見えない
810名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 22:15:49 ID:g6Kl3VJd0
>>806
どうしてバイナリエディタ使ってるの?
811名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 22:19:02 ID:Cjl87NAM0
>>809
お、それはうれしい

>>810
バイナリエディタなんて使ってないよ
jpeg撮って出し
いきなり脈絡無くバイナリエディタって
なんか陥れようとしてるの?
812名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 22:21:34 ID:S4kLbe930
お前らか!アップローダに意味不明なグレー一色の画像貼り付けているのは!
アホか!すぐ削除しとけ!
813名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 22:21:49 ID:moelTcke0
>>806
おたくのは大丈夫のようです。
おめでとうございます!

ところで購入年月日はいつ頃でしょうか?
価格の掲示板のほうにも一月後にゴミが発生した件が報告されているので、
貴殿のカメラもサンプルとして使わせて頂きたいのですが。
是非定期的にサンプルのアップをお願いします。
それによってもしも後でゴミが発生する場合は、その経過も捉えることができるかもしれません。
814名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 22:28:17 ID:Cjl87NAM0
>>813
ありがとう!これで今日の酒は打ち止めにできるわw

購入年月日は11月5日なんだけど水準器の不具合で新品交換したから
多分11月の第二週の品物になるんじゃないかな…

出張がちなんで定期的にアップするのは難しいな
ゴミっぽいのが現れたら「022スレの酔っぱらい」でうpするよ
815名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 22:30:02 ID:Cjl87NAM0
>>812
なにぶん酔っぱらいのする事なんで
堪忍してください
816名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 22:31:35 ID:poqfdQiV0
かといってキャノンやニコンのカメラを買う気にはならないんだなw
817名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 22:31:46 ID:Fkc5mNCu0
おおっ!ようやくゴミ無し最初の一人が現れたか。
とりあえず全個体に最初から問題があるわけではないことが証明されたな。
いよいよ後からゴミが付着する説が有力になってきたか。
ゴミの種類が判明すれば原因も絞られそうだな。
光が見えてきたぞ。



818名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 22:32:26 ID:fY0ZcILT0
ペンタックス最後のプラグシップ機ということで
記念品的に確保しておくか

ごみ問題で値崩れした後に
819名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 22:37:33 ID:esNQHOCE0
プラグシップ機
820名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 22:39:43 ID:NfqkCaAQ0
いつになったら公式コメントが出るの?
このままじゃ不安で買えないお・・・
821名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 22:40:03 ID:fFPcYlXu0
プゲラジップ機
822名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 22:41:54 ID:esNQHOCE0
プラグシップ機
823名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 22:41:57 ID:fFPcYlXu0
公式にコメント出すかなあ。たいていの人は気づかないだろうから黙っておこうでいいんじゃないの?
文句言ってきたやつのだけ受け付ければ、そのうちみんな忘れるだろうし。
824名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 22:43:53 ID:esNQHOCE0
プラグシップ機
825名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 22:47:24 ID:Jgf2291tQ
>>823
キヤノンはコメント出して対応したよ
まねしてやるんじゃないの?
826名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 22:50:05 ID:KhFCl2M90
こういう時、キヤノンならファームアップでなんとかするんだろうけどなw
827名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 22:52:32 ID:esNQHOCE0
プラグシップ機
828名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 22:53:14 ID:3itk5ljD0
ソニーなんかファームアップすらせずに、不具合を仕様ということにして放置しやがりました。
完全にクソ企業です。
829名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 22:57:43 ID:Urf6oNrv0
人柱erか
暫くは様子見してレンズでも買っておくかな、
一緒に買おうかと思ったけど単品で18-135を買おう、あとフラッシュも
830名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 23:00:13 ID:esNQHOCE0
プラグシップ機
831名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 23:07:30 ID:CGiyX6770
俺のにもあった…しかもど真ん中orz
明日新宿行ってくる…
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1292162774976.jpg
832名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 23:07:43 ID:esNQHOCE0
プラグシップ機
833名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 23:23:13 ID:IUGIQvzC0
>>817 何をばかなこと言ってるんだ。 頭大丈夫か? ほとんどが無問題だから大騒ぎになっていない。

価格の Cowardly catさん というケース >>761 から、後から付いた汚れだという事実が判明したから油の飛散の疑いが濃くなったな。
834名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 23:27:25 ID:IUGIQvzC0
>>831 中央の奴の右側にも有るね。 
その上の方に1つ有るのも同じものらしい。(同心円になってるから)
左側の真ん中からちょっと上の奴も同心円に見えるからこれもそうなのかな。
835名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 23:28:13 ID:esNQHOCE0
プラグシップ機
836名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 23:35:34 ID:IUGIQvzC0
価格のスレで いーくん@E-1板さん とか言うのがばかなことを言ってるな。
普通のゴミが付いてるのに文句言ってる。 
こういう何も解らない奴までが一緒くたにして騒ぐからバカバカしくなる。
ダストリムーバルで取れないゴミが有るからぺったん棒が有るのに。
ぺったん棒買ってから文句言え。
837名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 23:38:07 ID:E/gAEN9nO
0.7アンダーにしたらF11でもボンヤリ滲みが見えてきた・・・
年明けに修理に出すとして、それまで限定した状況じゃないと撮れないのは悲しい
838名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 23:39:12 ID:esNQHOCE0
プラグシップ機
839831:2010/12/12(日) 23:39:49 ID:CGiyX6770
>>834
よく見ると結構あるね
まぁ、早めに分かって良かったのかもw
840名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 23:49:51 ID:IUGIQvzC0
CANONの油飛散問題の時はメーカーから何かアナウンスあった?
841名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 23:53:32 ID:esNQHOCE0
プ ラ グ シ ッ プ 機
842名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 23:56:22 ID:ZOjiBdEL0
お前らがローパスの油って騒いでるゴミ、な。あれは、中国人作業員が咳した際の飛沫だ。
843名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 23:56:56 ID:eohIZ9Hg0
>>833
油の飛散って、ローパスの裏にまで付く物なの?
それも同じ原因で、しかもド真ん中にばかり?

昨日っから専ブラ開ける度に新しい珍説を目にしてる気がする。
理由がどうあれ一度見つけてしまったら、
俺らに出来る事は気にしないで使うか、直させるかの二択だけだよ。
正直原因とかどうでもいいし、分かっても十中八九個人ではどうにもできん。
ペンタには顧客満足度が高い方法で対策を頼むとしか言いようがない。
844名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 23:58:13 ID:GsGkqz2X0
キヤノンの時はローパス表面だから無問題だろ。
今回のペンタはローパスの内側だから一緒にするなよ。
845名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 23:59:51 ID:esNQHOCE0
それはさておき、プラグシップ機って何?
846名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/13(月) 00:03:00 ID:csnILPhZ0
ブラック湿布機
847名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/13(月) 00:05:25 ID:bIuwnjLo0
プラグ比布機
848名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/13(月) 00:06:11 ID:NDtGGIKc0
もうペンタはこんなクレーマーどもに一々構っていないで完全無視すりゃいいんでないの?
命に別状のある不具合でもないし、プロが相手で生活がかかっているわけでもないんで。
849名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/13(月) 00:11:02 ID:CaRgpBjw0
ここで知るまで何も気にせず撮ってた人は
そのまま気にせず撮ればいいじゃん。

気になるならペンタに直してもらえばいいだけの話。
でも知るまでは、気にしてなかったわけじゃん?
慌ててもしょーがないぞ
850名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/13(月) 00:20:31 ID:VYeOcL6P0
でもある日旅行から帰ってきて撮ってきた写真みていて
なんだかぽつぽつと黒い点がついてたら嫌じゃん

こういう事もありますってメーカーがあらかじめ断りを入れてる事象じゃないんだし
持ち主としてはそりゃ心配だよ。
851名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/13(月) 00:20:39 ID:E9OPveWx0
ううむショック。うちのK-5も、F22まで絞ったら出ちゃったよ。

幸い無視して良い程度のものだったが、
これが大きくなったり、動いたりとかしないかどうか、ちっと心配ではあるな。

ペンタックスから公式に何か言ってもらいたいところ。
たとえ放置宣言でも、何も言わないよりはマシだろう……
852名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/13(月) 00:23:29 ID:CaRgpBjw0
>>850
気持ちは分かる。
でも心配ばっか先行してもしょーがないじゃん?
853名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/13(月) 00:23:52 ID:Gi2UBGvu0
>>851
やーい、負け組
俺はf22に絞っても何もなーシング
854名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/13(月) 00:25:00 ID:dQf9SXHI0
発売してまだそれほど経っていないし気にしなければいいの判断は早いでしょ
855名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/13(月) 00:31:38 ID:jTGmQCdAO
潤滑油が滲んでいるとしたら、現状滲んでない個体でも撮影枚数が進んで部品のアタリが着いたりすると症状が出たりするんじゃないかな?
856名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/13(月) 00:33:29 ID:Bdi5TflI0
K-7で出ていた現象がまた起こってるという事は、メーカーがこの問題を
軽視している証拠だな。
PENTAXユーザーがメーカーを甘やかしているんじゃないかな。
その結果、不利益を受けると。
こんなんじゃ、信者しか残らなくなり結局その信者もマウント消滅の危機に
晒される事になるんだがのう。
857名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/13(月) 00:33:47 ID:yiA2Bdq80
ソニーはこれよりたちの悪いα55の熱問題を公式仕様と認めて開き直っている。
夏場はほとんど写真が撮れないカメラってどうよ?
858名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/13(月) 00:36:18 ID:cn4IOHXa0
>>857
写真が撮れないの?動画撮影に制約じゃなくて?
859名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/13(月) 00:55:42 ID:mz9+d2Id0
ペンタのカメラを持って居ない人ほどペンタのカメラの不具合に過敏で、
ペンタユーザーよりもよっぽどKマウントの将来性を心配してくれるという法則。
誰とは言わないけど乙です。
860名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/13(月) 01:04:34 ID:IJ9XolRS0
K-7の時は、大きな問題にしなかったから、メーカーが問題を認識していなかった可能性があるな。
K-5では他にこれと言った問題がないからクローズアップされて認識されるようになったと言う事だろう。
これで対策されればめでたしめでたし。

しかし、F16とかF22だからいいやと思ってたけど気にし出すとF8でも見えてくるな。 普通の写真の中では見えないが。
861名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/13(月) 01:17:20 ID:QiXIH4zT0
フィルムのキズみたいな感じか…
862名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/13(月) 01:37:02 ID:pbAxFUO90
>>848
スルーは日本国内は通用するか知れんが、米国でClass Action Lawsuit起こされたら大変だぜ。
交換費用よりも裁判に金が掛かる。 また、これでCosumer Reportとかの雑誌で
Do not Recommendになったら、ブランドとして終わっちゃうかもしれない。
バカに出来ない問題だよ。
863名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/13(月) 01:49:04 ID:2GQa1flB0
年明けには云々という書き込みがあったから、一応ペンタ側でも問題の認識はしているのだろう。
明日は営業日だから何かのコメントが出るかもしれないな。
さすがにこのままじゃマズいだろ。
864名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/13(月) 02:03:35 ID:IJ9XolRS0
>>862 もうdpreview では完全に沈静化してるね。

こんな話題が出ていて和やか。
この潤滑油俺も欲しいな。

PENTAX KY個人用潤滑油
http://clients.net2000.com.au/~rowmat/photos/pentax_ky.jpg

http://wpedia.goo.ne.jp/enwiki/Personal_lubricant

http://www.meijirx.com/store/product_info.php?manufacturers_id=26&products_id=88&osCsid=16659f702a0db5885ba8133a3fa137c2

865名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/13(月) 02:12:50 ID:8snh1xq10
後で飛び散った潤滑油がローパスの内側に入ることなんてあるのか?
それで掃除不可で交換、修理ばかりって今後どうなるんだ?
これは生産段階で付いた油だろ?
それで修理、交換したら二度と出ないはず・・・・と思いたい
何故ならオレのは今は出ていないから
866名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/13(月) 02:28:10 ID:2LzuG24t0
昔、キャノンでも似たようなのがあったけどあれは表面に付着してたんだよな
それでも対応にてんやわんやだった

今回のは、明らかにローパスの裏側だからさらに深刻。
F22まで絞ると出るという方から、F8程度でも確認された、という悲惨な被害者まで。
ぽたぽたぽた、と化学薬品が水滴上になって乾いてるようだが
使用途中で出てきたとなると、設計段階でのミスの可能性が高い

いずれにしても、購入したユーザーは一刻もはやく自機のチェックをしたほうがいい
今の時点で修理に出しても、直る(パーツを入れ替えるだけだから、また再発するかも)のは
年明けになる。これから大量に修理機が出るだろうから、後回しになるとヤバいぞ・・
その頃には買い取り価格も暴落してるかもしれないし
867名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/13(月) 02:30:46 ID:v0qkeBTH0
>>865
しっかりと等倍で確認したのか?
案外出ていても分からないだけの人が多そうだから。

霧状になった油なら隙間に入り込むだろ。
煙みたいなものだから。
868名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/13(月) 02:32:49 ID:QiXIH4zT0
この件で嫌気がさした人の
あんまり使ってない中古品なら欲しいです。。
869名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/13(月) 02:43:24 ID:8snh1xq10
>>867
正直F10までしか確認していない。
人間ドッグうんぬんの話じゃないが、それ以上絞ることはほとんどないから見つけたくない気分。
870名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/13(月) 02:43:43 ID:9+FFYnPhi
キヤノンのkissとか5Dでも同様に出るだろ。
871名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/13(月) 02:44:38 ID:8snh1xq10
F10ってなんだorz
F11ね。
872名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/13(月) 02:49:32 ID:xJp6m4rg0
キヤノンはローパス表面だろ。
今回のこれは拭いても取れない内側に発生するゴミ。
工場に送って分解修理が必要になるので、キヤノンの場合とは深刻さが全然違うよ。
873名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/13(月) 03:09:55 ID:bka6BnLr0
12月3日に交換してもらって2台目
F22でもゴミは見当たらず満足してたんだが、価格のスレ見て今もう一度チェック
また中央付近に射精痕みたいなものが
これ価格の3回交換してもらったarnold_fushimiみたいに分解掃除依頼のが解決するかもしれない
874名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/13(月) 03:21:37 ID:6wKv7l5hO
汚れがあった場合にどういう対処をしてくれるかを公式に発表してくれないと買うに買えないっす
875名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/13(月) 03:28:25 ID:jk83+2NiP
F22ってベローズでも使ってる人なのかな?
876名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/13(月) 03:29:10 ID:qp6Eyw3HP
ボディ内の埃やら何やらを掃除機みたいに吸い寄せてしまってるのかね?
だとしたら、これは不治の病ということになるが。
どうしてもF11までは使うだろうし、それくらいで目立つようになったら工場送り?
中央というのが痛すぎる。被写体の中央に、線上に並ぶ気持ち悪い点線とか。
どうやって解決するつもりなんだか。
877名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/13(月) 03:39:28 ID:+Xtnooh70
吸い寄せているとしたら厄介だね。
静電気対策がうまくいっていないのかな?
878名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/13(月) 03:43:02 ID:x8NxiKZS0
埃ならまだしも油までは吸い寄せないと思うんだけどなぁ
組み立て時に付着しちゃった線が濃厚だと思わない?
879名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/13(月) 04:08:02 ID:obwNd1AF0
価格の掲示板には購入直後に付着していない油が、
ひと月後の点検時には付着していた画像が上がっているのだが・・・
880名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/13(月) 04:10:31 ID:qp6Eyw3HP
K-5って密閉構造だから、他の部分で気化したオイルが問題の部分で
結露してるとか、そういう可能性もあるんじゃないの?
センサーが急激に熱を失うと、周囲のガス中に含まれていたオイルは
液化して付近に付着する。それがダストリムーバーの影響で中央によってるとか。

製造工程での付着なら、問題ないんだけどね。
881名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/13(月) 04:15:16 ID:x8NxiKZS0
とするとK-7でも油分が中央に集まってくるのだろうか?
882名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/13(月) 04:24:00 ID:qp6Eyw3HP
それはK-7のセンサー周りの構造とか発熱量、オイル、グリース類の種類にも
よるからなんとも。。。

スイッチON直後の画像と、長時間センサーが発熱するようなコンディションに
おいた後で撮影した画像を比較して、何か変化があったらオイル類の可能性があるね。
883名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/13(月) 04:28:04 ID:wis3ON66O
>>880
多分オイルの結露が原因だね。
それなら、開口してるセンサ周辺は飽和蒸気量に達し難いから、中央部に結露が多いのが説明できる。
どこかに油分が高温になる部位が有るのかも知れない。
884名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/13(月) 04:30:33 ID:K3Y/ABgM0
α55には何も出ないんだなw
885名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/13(月) 04:31:05 ID:x8NxiKZS0
サムスンよりソニーセンサーの方が高性能な分発熱も凄いのかも知れないな
そうなってくるとトレードオフだね
余分な油分を出せるだけ出し切った後に清掃してもらわないと再発するかも知れないな
886名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/13(月) 04:32:02 ID:x8NxiKZS0
α55は油が気化するほど発熱する前に自己防衛装置が働いてシャットダウンするとか?(汗
887名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/13(月) 04:33:22 ID:qp6Eyw3HP
>>883
オイルを採取してFT-IRなりガスクロなりで分析すれば、
問題の箇所の特定は簡単だろうね。結露説が正しいなら。
その場合、オイルの変更とかが対策になるのかな。
沸点の高い奴にかえるとか。
888名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/13(月) 04:44:52 ID:3UDFJproQ
5D2もローパス裏のゴミだったけど最初から混入だからK5とは違うぜ
889名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/13(月) 04:48:40 ID:2LzuG24t0
多分、製造工程のミスではなくて、オイルの結露が原因なんだろうけど
だとすると、尚のこと 出荷品の修理交換が大変なことになりそうだなぁ
890名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/13(月) 05:23:53 ID:qp6Eyw3HP
結露説が正しいなら、センサー長時間発熱→レンズを外して大気解放
を何度も繰り返せば、直る可能性があるけど・・・
ただ、逆に悪化する可能性もあるから、もう修理に出すって決めてる人は
ダメ元で試してみて。
891名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/13(月) 05:59:29 ID:wis3ON66O
>>890
油滴が乾燥して残った跡だとしたら、発熱させても意味無いけどね。
センサてそんなに高温になるのか?
892名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/13(月) 06:56:26 ID:zNGKpnLsO
>>891
DR切ってる俺のカメラにも黒点でてるんだが…

製造工程内での付着が一番可能性高いと思うんだが
後から発生したという報告もあるけど黒点の発生が同じような場所に集中している訳で
最初からその場所に何か有るのは間違いないと思うんだよな

検査をスルーしちまう微細な異物とか傷が核になって
そこから結露が出来る…みたいな
外に出る事は無いと思うけど、この問題に関するペンタックス内のQC対策書とか見てみたいな…
893名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/13(月) 07:07:32 ID:wis3ON66O
雨粒は空気中の埃を核として成長するから、今回の油滴の箇所にも核となる微小な何かが有るのかもかもね。
894名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/13(月) 08:01:54 ID:jTGmQCdAO
最初は無かったけど使用していたら油ジミができたって人がいるし、熱だの油の結露だのが原因というなら、このシミって成長するんじゃないの?
濃くなるか長くなるかはわからないけど・・・
895名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/13(月) 08:03:01 ID:vNcH3RyR0
製造工程で塵の少ない油のような液状物が付着
->光が散乱しないので見つかりにくいから合格
->微小な塵が少しずつ油にトラップされて見つかる
みたいなところじゃないの?
896名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/13(月) 08:03:54 ID:R8GHJ9h70
        ,:'       ´   ヽ ゛‐ '' ' ‐   、   ヽ
      /    /                ヽ   '.,
      /   /                    ',   ',
     ,'  :/           ∧            i   i
     ,'   i         / / ',     ,       l   l
     l   l  i  /   ,イ /   ', 、   i:.   i: i  i !
     l  i ヽ  |  i;|   / | /'    ヽ',ヽ.  i|   / ,i  i l
     ',  i  \!', i゛| /|  !       ヾ|: /_!_ / ,イ ; i !
     ',  i   ';'!"_レ二,_":;'‐    ‐'"レ_,,.|ノソ;ィ:' /' i ,'
      ヽ l'、   ','<´ !;:ッソ`'      '"l;:ッソ`'>ツ; ,': / /
       ヽ'ヽ.  ヽ. `'''゛         `'''゛ ´/,.' ,.:' /
        \ヽ、 `ヽ             ,.:' //
           \ヽ ヾヽ,_    ` ゛  _,,..;:'゛,.;. ' .!゛
           `! ,:`ヽ.   ` ̄'゛  // '/
              ∨!、トヽlヽ.、    ,、:'l:;ィ/!イ!
             r'` i`'|  `' ‐ '゛  | ; `i
          ,、 '゛   `ヽ      /  `ヽ、
         _,:'゛        \  /      ヽ,_
      ,、'"´ !         ,ヽ;'_         ! ``、
     /    ヽ       /クヾ、\       /i   ヽ

イメージング・システム事業部は用済みだって、社長が言ってたよ
897名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/13(月) 08:11:23 ID:IJ9XolRS0
多分今までは原因不明のまま交換していたのだろうが、何らかの原因が判り対策ができるのが1月になるから12月中は無理と言う説明に変わってきたのだろう。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000152651/SortID=12355810/#12359697
「修理または交換のお話ができるのは年が明けた1月中にとしかお話しできません。身勝手なお話で全く申し訳ありません・・・。」
898名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/13(月) 08:30:20 ID:WQlxOZKr0
f22とかのレベルなら問題にしなかったけど、
おいらのk-5じゃf11くらいから目立つし
(当初はレンズ交換時に埃が入ったのかなと思ったけど...)。

とりあえず、hoyaは何らかの発表をするべきだろうね。
別に対策(原因)を今すぐ発表しろとは言わないけど、
顧客からの報告事例があること、現在調査中であること
程度の発表はリスク管理の観点から必要だと思う。
899名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/13(月) 08:31:33 ID:amDKmM4r0
再発の可能性がある対症療法よりは正月休み中にしっかり原因突き止めた方がいいだろう
900名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/13(月) 09:22:49 ID:7knDg59u0
901名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/13(月) 09:56:31 ID:A0Jr/XoC0
>>895
そんな所かもしれないね。
で、妄想だけど、そのオイルを食べる細菌が増殖して、、なんてこともあるかも。
最近、原油を分解する細菌が話題になったけど、ローバス内は最適の培地になってたりして。
902名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/13(月) 09:58:18 ID:c64XzWV80
もう駄目かもしれんね。。。
903名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/13(月) 10:15:19 ID:tySAvjYh0
ピンチはチャンス
904名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/13(月) 10:21:15 ID:Nef3/9LuO
返品&交換対応します。
またそのまま使って頂けるお客様には今回の症状に対して永久保証付けます。
905名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/13(月) 10:46:07 ID:bka6BnLr0
価格のインダストリアみたいなすぐネガキャン扱いするような奴はなんなんだろうな
自分の好きなメーカーに甘いと、自分で自分の首絞めてるだけなのに
さて3台目に交換依頼するか、ペンタが正式に何か発表するまで待ったほうがいいのか迷う
906名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/13(月) 10:53:14 ID:3kolsIJL0
オイルの結露説ですか。

なんでCMOSとローパスの間に発生するの?
ローパスの外側でもいいわけじゃん。
907名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/13(月) 10:54:48 ID:f8c4eiFF0
他のメーカーの方が不具合が多いとか書いていた奴出てこいよ
致命的な不具合が出てきたじゃねえか
俺のK-5にも黒い点が線のように並んでるじゃねえかよ・・(´;ω;`)
908名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/13(月) 11:00:05 ID:aorvzOxG0
さっきフォーラム行ってきたけど、展示品でも発生してるのなw
909名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/13(月) 11:05:25 ID:Gi2UBGvu0
おい、お前ら
明日からキャッシュバックキャンペーンが始まるの〜
910名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/13(月) 11:09:13 ID:3kolsIJL0
>>909
まじで!?
911名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/13(月) 11:16:46 ID:8iGjHl7I0
>>900
混同してる人の一枚目、右側の点は合ってるんじゃない?
912名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/13(月) 11:19:14 ID:8iGjHl7I0
>>909
K-5に関しては、デビューキャンペーンが終わらない限り無いでしょ。
その後やるとしても、今回の黒点現象が解決しない限り無理。
913名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/13(月) 11:22:13 ID:A0Jr/XoC0
>>911
だな、、でも以前からあったローバスのゴミだね。
914名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/13(月) 11:34:54 ID:zc5T9SU10
915名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/13(月) 11:35:29 ID:7knDg59u0
>>911
そうかも
つか
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000152651/SortID=12355810/ImageID=810118/
これも
>清掃不能なセンサー内側の汚れだったようです
らしいしわからなくなってきたスマソ
916名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/13(月) 11:48:18 ID:PBOc9vqS0
ミラーレス一眼そのものじゃないみたいだけど、新しいカメラの開発の話きてるね。とりあえず、20日の雑誌に期待。
917名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/13(月) 11:49:17 ID:n2PSgLZc0
Advanced Stainology
http://www.pentaxforums.com/forums/pentax-k-5-forum/124985-advanced-stainology.html
この中にセンサー部分のカットモデルの拡大写真が有る。
http://www.pentaxforums.com/forums/attachments/pentax-k-5-forum/77592d1291590930-advanced-stainology-k5-sensor-layers-jpg
これが大元のカットモデルの写真
http://falklumo.smugmug.com/Photography/Camera-Tests/Pentax-K-5/13863218_KRMa3#1018266005_FvKA7-O-LB

falconeye は、カバーグラスとフィルタの間の隙間をシールドすべきだと言ってる。
もしそう言う事をすると大がかりな設備なり工程が必要となるので時間がかかるだろう。
1月にそれが出来たとしたら素晴らしいけど。
918名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/13(月) 12:07:36 ID:n2PSgLZc0
>>917 カバーグラスの上に多分穴あきシートが載っていてその上にフィルタを置いて押さえつけている構造だね。
この構造だとホコリは入らないと思うが霧状の細かい物が入りこむんだろうね。
接着してしまうとフィルタ交換ができなくなるから痛し痒し。 
シートを密閉性の高いゴム状の物に変える事になるんだろうか? でも完全密閉は難しそう。
919733:2010/12/13(月) 12:12:05 ID:jHB9m+460
>>760
ありがとう、意味わかりました。
920名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/13(月) 12:25:47 ID:6wKv7l5hO
買うなら年明けかな
921名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/13(月) 12:33:20 ID:zNGKpnLsO
>>906
> オイルの結露説ですか。
>
> なんでCMOSとローパスの間に発生するの?
> ローパスの外側でもいいわけじゃん。

推論でしか無いけど、本来なら結露しても画像に影響するほどの量じゃないのに
裏側に小さな傷なり異物なりが付いて、それが核になってしまい
油がそこに集まった為に絞れば見える程の汚れになったんじゃね?

表面ならペタペタ棒なりフォーラムでのクリーニングで対応できるけど
裏側がから工場送り以外の選択肢が無いから騒ぐ奴が多い、と

まあ、実際の所は原因なんかどうでも良くて、フォーラムでも工場で対応体制整えてるって事だし
しっかりと再発しない形で対応してくれると信じて年明けまで待ちましょう
ってスタンスだけどね、俺は。
922名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/13(月) 12:33:32 ID:bbBooLNFP
値下げが108kくらいに張り付いちまった
おまいらもっと不具合煽れよ
923名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/13(月) 12:41:38 ID:opi/VCcji
>>921
リコール、またはそれに近い体制取るのは、準備時間かかるからね。
F16以上なんて滅多にないから、ノンビリ待ちますわ、
924名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/13(月) 12:42:03 ID:jxB+XzPn0
油のシミっぽいのはないが、ゴマつぶみたいな点がDAで出たり消えたりして
一向になくならない
ブロワー吹かしてもあまり変わらず。
気にし出したらきりがないのでしばらく放っておくか。
925名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/13(月) 12:45:03 ID:sPPLodPy0
はやく正式コメント出したほうが良いね。
926名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/13(月) 12:45:40 ID:Vnd1XWbU0
ブロワーはやりすぎるとローパスの裏面にゴミが入り込む恐れがあるからペンタ棒の方がいいよ
927名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/13(月) 12:53:34 ID:68mT6htE0
ゴミが出ている写真、見ているうちに、自分のPCのモニタが
いかに汚れているかのほうが気になった。
928名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/13(月) 12:58:18 ID:n2PSgLZc0
>>925 実験で対応の目処が立たないとコメントも出せないだろう。

今は黙って待つのが吉。 今持って行っても対策前で追い返されるだけだし。
完全に対策が出てから修理なり交換してもらう方が確実。

俺のも出てるし、テスト撮影ではF8でも見えるが実際の写真では中央には何らかの被写体が来るので1枚もおかしなものは無い。
明るい光の場合も見えなくなる。

11月に既に有ったし、別の大きなゴミ取りもフォーラムでしてもらったがその時フォーラムでは何も言われなかった。
こっちもこんなのでクレーム付けるとかわいそうだと思ってたし。
今だと必ずチェックしてるんだろうな。
929名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/13(月) 13:00:24 ID:Xdq5qjiQ0
なんでローパスの裏側を密閉できんのか…と以前から思っていたが、
熱がこもるからむりなのかな?
930名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/13(月) 13:00:25 ID:j0ad9i/g0
対策もできていないのにこのまま売り続けるのはおかしくね?
931名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/13(月) 13:03:43 ID:LlW17MWp0
みんなが詳細にデータあげて検討してるのをみると、グッときてすぐ仲間入りしたくなるよ。年越しまで待てるかなぁ。

状況的にも価格的にも待ったほうがよさげなのに。
932名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/13(月) 13:04:41 ID:zBfJgZIQ0
>>929
手ブレ補正で動かすから隙間が必要。
933名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/13(月) 13:09:34 ID:n2PSgLZc0
>>931 かわいそうに、来年になるとこの祭りに参加できないんだぞ。
今買って祭りに参加した方が楽しいぞ。 (なんちゃって)

>>932 手振れ補正で動かすのはセンサー全体だから関係無い。
今問題になってるのはLPFとCMOSのカバーグラスの間の隙間。
934名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/13(月) 13:12:30 ID:VhwE4mcd0
こういうアナログな欠陥て一番深刻なんだよな。
原因も色々複合的に考えられるし、構造的な問題が絡んできて抜本的な解決は難しそう。
対症療法で騙し騙し使っていくしかないのでは?
935名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/13(月) 13:17:36 ID:N7O9qIMH0
センサー動かすから静電気がたまるんだろ。
固定してないから熱も逃がしにくいし、センサー周りに無理がかかりすぎてるのが原因。
抜本的に構造変えなきゃこの先も解決の見込みはないかもな。
936名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/13(月) 13:31:07 ID:M6QGcRa9O
今は絞っての撮影は諦めて
ポートレートに専念するんだ
937名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/13(月) 13:33:09 ID:J32Rl3Qc0
ローパスを交換しやすい構造に設計すれば、なんの問題も無かったような気もする。
938名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/13(月) 13:34:27 ID:+o9l4CMx0
裏ブタだけプラ製なので余計に熱がこもるのかもな。
939名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/13(月) 13:35:33 ID:cn4IOHXa0
いっきにLPF無しに突入しるチャンス
940名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/13(月) 13:39:14 ID:K47wAnwm0
>>937
根本的に違うだろ。
ペンタだけローパス内側に原因不明の油滴状物質が付着する原因そのものを絶たないと、
ローパス交換してもいずれまた発生してイタチごっこの繰り返しになるだけ。
K-7からずっと発生していた問題だからな。
941名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/13(月) 13:46:10 ID:nVzHhmeA0
あれって使ってって付くもんなの?
942名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/13(月) 13:56:42 ID:qp6Eyw3HP
α55の動画が強制的にシャットダウンされる機能も、
案外同じ現象への対策だったりしてね。
943名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/13(月) 13:57:13 ID:zf+WWXrq0
>>941
ここを通して読んでみるといいよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000152651/SortID=12355810/
944名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/13(月) 13:58:06 ID:7knDg59u0
945名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/13(月) 14:00:10 ID:d6PkrCTT0
ボディー内手ブレ補正は問題ありすぎだな。
946名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/13(月) 14:03:17 ID:qp6Eyw3HP
>>944の下の方がすごいね。
これは核を中心に液体が結露、付着して、それがそのまま乾燥した物のように見える。
最悪のパターンだ。場合によっては、そのまま付着面を腐食したり変質させてしまう
可能性もある。これだと、上の方で言ったセンサーを発熱させる方法では対処できないかもしれないな。
947名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/13(月) 14:04:00 ID:klW0GQ5w0
>>944
これから一列に整列していく過程かな?

しかし、気持ちの悪いゴミだな…
微生物の顕微鏡写真みたいだ。
こんなのが全部の写真に写っているなんて精神的に良くないね。
948名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/13(月) 14:17:30 ID:3UDFJproQ
>>940
K7は製造時の混入 チリ状のゴミ
今回は使用中に混入 油状のゴミ
違うだろ
同じだったら即収束してる問題
949名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/13(月) 14:19:56 ID:n2PSgLZc0
>>944 の下の写真は、2世代の汚れみたい。

1世代目の汚れは、下の方の縦線の奴で乾きつつあるのかな。
2世代目の汚れが真ん中の奴で出来立てのほやほや。 2つほど水滴みたいなのが有るのが面白い。
950名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/13(月) 14:23:20 ID:pbcmZPPQ0
今週末、新宿行って来よう。
混んでなきゃいいけど・・・。
951名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/13(月) 14:30:49 ID:XCSQ++Qd0
>>949
出来立てのHOYAHOYA.......
うまいっ!挫布団1枚!
952名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/13(月) 14:34:13 ID:7iGzM+070
>>948
K-5はより悪化してるわけか
どうしようもないな
953名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/13(月) 14:37:04 ID:J6iD52740
油って何の油なの?
しかもそれがローパスとセンサーの間に入るなんて理解できない…
954名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/13(月) 14:38:49 ID:JvA8la8I0
>>953
スレをよく読めば理解できるようになるよ。
955名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/13(月) 14:43:39 ID:p6cjsg3j0
>>950
今日行ってきたけど、結構同じ症状で持ち込む人がいたよ。
週末はもっと増えそうな気が
956名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/13(月) 14:44:42 ID:yT9JJ0k+0
表面張力破って中に入っていくような油汚れなら
近くにあるもの同士どんどんくっついていくんじゃないの?
なんで各ツブツブがずっと独立したまんまなんだ?
小さな固形物のホコリで周りに回折のリングが見えてるだけ
だと思うんだけど。
957名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/13(月) 14:45:28 ID:n2PSgLZc0
>>950 何しに行くの? 行くだけ無駄だよ。
普通のゴミ取りならぺったん棒を買って自分でやるべし。 汚れなら静かに1月まで待て。
958名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/13(月) 14:47:24 ID:n2PSgLZc0
>>956 普通のホコリなら直線状に並ぶのが説明できない。
959名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/13(月) 14:47:46 ID:opi/VCcji
ローパスの汚れの件「だけ」でフォーラム持ち込んでも、すぐに解決しない。
他の用事のついでに見てもらう程度で自重。

自分はスクリーンに出たゴミがどうにも取れないから持って行ったけど。
960名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/13(月) 14:49:35 ID:iVDRrvgV0
たぶん汚れが付着した部品で組んじゃっただけ
一度きれいな部品で組んだら、後から汚れが中に進入ってことはないんじゃないか

問題を把握した以上、今後製造される新品はちゃんと汚れてない部品が使われるはずだし
汚れてない部品の供給が始まれば修理も進むだろ

まあ、製造業ではよくある話だ
961名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/13(月) 14:50:00 ID:YoDpbMBz0
>>956
半固体化したバター状の物質なんだろ。
それが次第に乾燥して固まってLPFに固着しているとか。
962名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/13(月) 14:50:49 ID:qp6Eyw3HP
オイルじゃなくて、水の可能性もあるけどね。
あったかい部屋の中でレンズを組み付けて外へ持ち出せば、
カメラの内部はかなり多湿な状態になる。
その状態でセンサーが発熱と冷却を繰り返せば、
センサー周辺の隙間に水が結露してもおかしくない。

回折だったら、もっと綺麗な円にならないかな。
963名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/13(月) 14:51:24 ID:pbcmZPPQ0
>>955
増えそうですな

>>957
F11からぼんやり写ってるんだよねぇ。
只のゴミなのかなも知れんが、行って見ようと思う。
まあ、新宿に行けばペンタ棒も買えるでしょうし。

拡大アイカップも欲しいし・・・。
964名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/13(月) 14:54:06 ID:VKFFD0qe0
>>960
修理してもまた付くんだとさ。
価格の掲示板よく読め。
965名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/13(月) 14:57:04 ID:VE+SUv3d0
ペンタックスの社員も大忙しだな。
K−5が賞とったのもつかのまうまい酒もしばらくは飲めないんだろうな。
966名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/13(月) 14:57:42 ID:eUv3Za2W0
いままでも起こり得たことが今更大騒ぎになるってのは
K-5ってかなり売れたんだなあ・・・て気持ちになる
967名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/13(月) 15:04:02 ID:VE+SUv3d0
どんどん安くなってもらいたいものだ。
968名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/13(月) 15:04:21 ID:tfAFsOgh0
>>966
ニコンやキヤノンのカメラはそう考えると信頼性が高いんだな。
あれだけ世界中にユーザーがいて、世界中のプロのほとんどが使っていて、
あらゆるダメ出しが進んでいるから、こんな初歩的な不具合は許されないのだろう。
969名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/13(月) 15:04:47 ID:VE+SUv3d0
K-5sに期待。
970名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/13(月) 15:05:44 ID:VE+SUv3d0
>>968
かめとうさぎのレースでいい。
最後は必ずペンタ勝。
971名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/13(月) 15:06:25 ID:VE+SUv3d0
ペンタックスっていう響きがたまらない。
そしてあのグリップ人間工学にもとづいた設計がすばらしい。
972名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/13(月) 15:07:59 ID:VE+SUv3d0
ペンタ党に誇りがある。
ペンタマンセー
これだけ叫ぶだけで元気がでてくる。
973名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/13(月) 15:08:25 ID:n2PSgLZc0
>>968 あちらも油飛散問題とか、AFが効かないとか色々話題には事欠かなかったじゃないか。
新製品には多少何かあっても仕方ない。 誠意ある対応が有れば良い。
974名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/13(月) 15:09:06 ID:B1ol1Day0
騙され続けているのもある意味幸せな人生かもな。
975名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/13(月) 15:09:35 ID:VE+SUv3d0
5D2をビックカメラで触ってきたが
やはり大きすぎる。
対して手軽に撮れるそれがペンタックスプライド。
976名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/13(月) 15:11:10 ID:qp6Eyw3HP
ちょっと思ったんだけど、液体なら重力方向に垂れて、直線状になるよね。
ボディをひっくり返していれば、直線状にはならずまばらに分布する。
回折円が見えているという説を採用する場合、こんな見え方になっても
おかしくはないのかな。要するに、ダストを含んだ液体がLPFに結露して、
それがカメラの方向によってまばらになったり直線状に並んだりしてる。
で、回折円のせいで、目玉模様に見えると。
977名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/13(月) 15:13:09 ID:VE+SUv3d0
新宿のペンタフォーラムにいってみたい。
そして説明員に頭をさげたい。
978名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/13(月) 15:13:31 ID:tLwcu7h+0
直線状に収束してくるのは超音波振動のせいだろ
979名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/13(月) 15:14:24 ID:VE+SUv3d0
これぞペンタックス愛。
980名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/13(月) 15:15:56 ID:VE+SUv3d0
ペンタックスのブースを広げてくれ。
ビックカメラさんよ
981名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/13(月) 15:16:50 ID:eUv3Za2W0
マッチポンパーが急に発狂したな
982名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/13(月) 15:17:17 ID:VE+SUv3d0
ケンコーのリアコンバーターを買いにいったが、
なんで、ニコキャノ対応しか置いていないんだ。
ペンタックス対応も常時置いておけ!
983名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/13(月) 15:17:20 ID:n2PSgLZc0
結露した塊が振動で少しずつ移動しながら痕跡を残していくから筋状になるんじゃないだろうか。
真ん中に多いのは、真ん中が一番温度の上昇下降の差が大きいから結露しやすいとか。
984名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/13(月) 15:17:49 ID:qp6Eyw3HP
>>978
だとしたら、常に直線の方向が一定になると思うんだ。
けれど、現状だと色んな方向へ線が向いている。
985名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/13(月) 15:20:42 ID:NfZ/BA810
>>973
ローパス裏側が汚染されるという事態まで起こしたのはペンタックスが初めてでしょ。
自分で掃除できるゴミは不具合ではありません。
分解修理が必要になる汚れが発生するのは欠陥です。
同じゴミ問題でも根底から深刻さがまるで異なりますよ。
986名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/13(月) 15:27:19 ID:5e5AJ+G00
>>844
うわぁ・・・これが問題のゴミか。
はじめて見たよ。
最悪だな。
987名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/13(月) 15:27:43 ID:n2PSgLZc0
>>985 どんなカメラにも有るよ。
ローパス裏のゴミ (7D)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055429/SortID=10949866/
988名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/13(月) 15:29:24 ID:qxM7/SRCi
事実としても、ここぞとばかりに叩きに来る工作員キモスギ。
989名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/13(月) 15:32:13 ID:0awQe2QY0
>>987
それはブロアーで強く吹きすぎたせいではないかな。
今回のペンタの不具合は発生率や症状の類似点から見ても、
メーカ側やカメラの構造に何か深刻な原因があるような。。
990名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/13(月) 15:32:27 ID:eUv3Za2W0
使い方がまずいんじゃないの?とか思ったり・・・
電源投入時のDRをOFFにしてたり
991名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/13(月) 15:32:36 ID:0yXnZp9c0
なんだ、他社製品も同じじゃん。
ペンタもほっておけばいいよ、こんな程度。
そのうち静かになるだろw
992名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/13(月) 15:36:49 ID:xyme5lTw0
>>991
マッチポンプやめてくれないかな・・
993名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/13(月) 15:37:55 ID:XRlhi7Og0
>>992
馬鹿のひとつ覚えを誇らしげに使うな
994名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/13(月) 15:39:33 ID:n2PSgLZc0
洗剤を出しているジョンソン&ジョンソンの水性の潤滑油を使う事にした。
http://shopping.yahoo.co.jp/category/3815/?brandid=6642
http://clients.net2000.com.au/~rowmat/photos/pentax_ky.jpg

これで世の中が平和になるだろう。
995名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/13(月) 15:40:14 ID:0yXnZp9c0
>>992
単発が何言っても説得力にゃー
996名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/13(月) 15:40:57 ID:XRlhi7Og0
>>994
素晴らしい
997名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/13(月) 15:43:32 ID:XRlhi7Og0
東大大学院修了して
今は、流体力学に基づいた研究開発をしているのだけど何か質問ある?
998名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/13(月) 15:45:27 ID:qxM7/SRCi
>>997
AFに適した潤滑剤教えてエロい人。
999名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/13(月) 15:46:13 ID:n2PSgLZc0
>>997 >>994 のK-Y JERRYを使うとどんな効果が出るかお教え願いたい。
1000名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/13(月) 15:46:37 ID:iVDRrvgV0
>>997
東大はどこのキャンパスの学食でも
カレーを頼むと必ず水を入れたコップにスプーンが入って出てくる
というのは本当ですか?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。