【LR】Adobe Photoshop Lightroom Part.10
1 :
名無CCDさん@画素いっぱい:
2get
1乙
つまんない写真を量産しとるな
面白い写真はホイホイとUPするのはもったいないだろう
>>4 で,本題だけど.もちろん俺には分からん.
俺の32-bit環境では出てない.
おそらくバグだと思うので,
Jpeg画像そのものに問題ないんだったら,
JpegAnalyzerかなんかでサムネール再構築してみたら?
9 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 21:39:28 ID:/avFmeYg0
Adobeに連絡したら?
ライブラリをグリッド表示にしたときスクロールがガクガクしたり、
一枚を選択して等倍で表示させようとしたときに「読み込み中…」が長くて、
写真がきちんと表示されるまで時間がかかるのはPCの性能不足なのかな?
軽くするための設定とかTipsとか…ないよね…?
11 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 22:06:43 ID:/avFmeYg0
メモリ
12 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 23:47:42 ID:ktWN4CFV0
ちょっと、質問させてください。
ハードディスクにたまった画像を、
一括でLightroom1.4に読み込む事はできないのでしょうか?
できれば、ビュアー替わりに使いたいので、、、。
Picasaなどでは、ハードディスクをスキャンして、読み込めますよね。
やはり、コツコツと読み込まないといけないのでしょうか?
Ver.3なら出来るな
14 :
12:2010/12/11(土) 01:00:03 ID:avTLVkBw0
>>13 あちゃー、Ver.3なら出来るんですか。
もしかしたら、1.4でも出来るのかな、
>>14 なんで今さらそんな古いVer.使ってるのか知らないけど、できるとしたら
現像モジュール(画面)で左側に「フォルダ」ってないか?
ドライブごと追加して、右クリックで「フォルダを同期」ってやれば探してくれるかも
16 :
12:2010/12/11(土) 01:48:51 ID:avTLVkBw0
17 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 01:27:08 ID:iM3dUgvyP
ノイズ除去がどれくらいか試したくて試用してみたのですが、
ターゲット調整というのが見つかりません。。
写真にドラッグして使うとかいうのは分かったのですが、どこにあるんでしょうか。
18 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 01:31:30 ID:iM3dUgvyP
ようやくわかりました。
すみません。
19 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 01:51:28 ID:iM3dUgvyP
これは直感的に使えないソフトですね
21 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 02:14:17 ID:iM3dUgvyP
>>20 あまりの使いづらさに小一時間費やされたんだから、死んでほしいのはこっちのほうなんだが。
インターフェイスがひどすぎる。
あとヘルプの日本語もおかしい。
>>21 試用中なんだから駄目なら他を探せば良いだけ。
愚痴っても良くはならないし自分に合わないと愚痴るスレでもない。
あと直感というのは大分個人差があるから万人に合うものではないわけで
貴方のような人が居ても別に不思議ではない。
>>21 小一時間で把握できるなら十分だと思うしあなたは頭がいい
逆に向いてる
>>21 ヘルプなんて読んだことないし、その機能も使いまくってたけどターゲット調整って名前だって今初めて知ったわ
俺はインターフェイスに関して言えば十分及第点つけられると思うね
持論だけど、こんなのたまにちょろっと触るんじゃなくてずーっと使い込むようなソフトなんだから、
「初めて触った人でも簡単な作業なら直感的にできる(=インターフェイスが懇切丁寧、初見でも使い方がわかる)」よりも
「使い慣れれば深い作業までも手早く直感的にできる(=最低限の操作方法を覚えれば、自分のイメージを左脳に邪魔されずストレートに反映させることができる)」の方が大事
このソフトの売り文句の直感的に扱える、ってたぶんそういうことだと思うよ
ファミリー向けの簡単アルバム管理!みたいなソフトでいう直感的とは意味が違う
おれも現像ってところで何処をぽちれば「現像」されるか数時間迷った口
「書き出し」がそれとは思いもせんかった。
>>25 それはLRの本質って言うかRAW現像の実質的な意味を知っていれば、直ぐにピンっと来る。
LR側が想定するワークフローにこっちから合わせるのがある程度必要だと思う。
日本語が変なのは別としても、普通は「書き出し」のためのボタンがあるよなあ
なぜ無いの? そこがどうしても解らないw
そんなこと考えもしなかったな。
いろいろな人を相手にソフトウェアを作るのは大変そうだ
>> 28
ボタンはあるぞ?
>>25 "RAW現像"ってのはRAWデータが画面に画像として描画されてる時点で終
わってるんだが
なんか別の話なの?
書き出しボタンはちゃんとあるよ.
気づかなかったけど書き出しボタンはあるね
>>31 詭弁だね。すし屋で生魚を調理しないみたいなこと言うな。
何このキモイ流れw
>>12 lr2は出来るけど、lr1.4で出来ないとは思えないんだけど。。
>>35 その魚臭い小さな脳糞では用語が何を指すかの学習を飛ばすのは無理もない
っていうかちょっと話はずれるけどさ、RAW現像っていう用語がそもそも意味不明すぎるんだよ
今どきは紙焼きせずデータで楽しむ用途が増えてることを考えると、
あまりにも従来の(フィルムで言う)現像っていう言葉のイメージとはかけ離れすぎてる
書き出しって表現の方がよっぽど実情に即してるよ
デジタルに移行した時点ではじめからRAW現像なんて言わずに「調整と書き出し」って言っておけばよかったんだ
LRの表記は現時点でユーザフレンドリーではないかも知れないけど、真摯に考えられてるものだと思うよ
和訳はそんなもんだよ
41 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/13(月) 17:29:45 ID:DldPQUBQP
うむ。
言語学的に考えるとこの場合、
外来語の和訳の問題というより、新しい概念に対するラベリングの問題だと思うんだ。
言葉なんざ時代とともに変わっていくんだから細かい事気にする方が馬鹿だろ。
>>31 それはあくまでもプレビューであって、書き出して固定して初めて完了するんだよ。
つまり、現像サンプルみたいな感じ。
これで現像して良しとなって、画像フォーマットで書き出す。
>>43 LR3はRAWに含まれるプレビューjpegを表示させるんだっけ?
>>44 RAW読み込んだ時点でのプレビューにカメラの現像設定が反映されない
わけだから、プレビュー画像は自前で用意してるでしょ。
>>42 それは違う
「いとをかし」が「ちょーやべえー」に変わるような言語の流れは
同じ時代に生きる人間であればおおよそ意思は通じるから言語としての用は足りるけど、
ラベルとしての機能が重要な専門用語はそう簡単に変わったら会話が成立しなくなる
それこそ今ここで起こってるような定義論争があっちこっちで巻き起こることになるよ
だからこそ一番最初の導入が大事だったんじゃねえかと思った
最後の(LRで言うところの)書き出しだけを指して現像というべきだというのは違和感あるけどね。
銀塩の場合、やっぱ、液に漬けとく時間とか、焼き付ける範囲とかを含めて現像でしょ?
それは、LRの「現像」モジュールでの作業に当たるわけで。
銀塩に照らし合わせれば、RAWのパラメータを弄る事は
引き延ばし器のCMYダイアルでもあり、現像液の調合でもあるよね。
だからプリントとも言えるわけだけど、プリンタの出力もプリントだし
銀塩に照らし合わせるのは無理だな。
>>48 LRでの現像モジュールでの作業も現像ですね。
現像作業の最後の工程である定着が書き出しですね。
>>49 プリントはプリンター出力だと思うけど、
デジタルパブリッシングの場合はjpegのまま見せるというのが手抜きなのか?
改編出来ない状態にして発行するべきと考えるとPDF出力がプリントと言えるかも。
>>50を読んで改めて銀塩に照らし合わせるのは無理があると思った
書き出しボタンの件だけど、確かに「ある」けど、
プルダウンや右クリで出てくるメニューの中の「書き出し」をクリックすると出てくるウィンドウの中にある(あーなげえなw)って話だろw
そういう話じゃなくて、メインウィンドウにボタンが無いって話をしとんじゃタコ!
わかってるくせにくだんねーことぬかすな!
ワンクリックで書き出せないのはちとおかしいよマジ
いや,メインウィンドウにボタンあるって.
「ライブラリ」画面には書き出しボタンがあるが「現像」画面にはない
調整終えた直後にすぐ書き出せないのが不便って話?
それなら左下までカーソル持っていくより右クリックの方が早くないか?
あと
> プルダウンや右クリで出てくるメニューの中の「書き出し」をクリックすると出てくるウィンドウの中
これを「ボタン」とは普通言わないぞ
左下の方にあるね
現像設定をして、プレビューを作り、ライブラリでセレクトして、書き出しが
フローだろう。
現像でいじってる時これ何のレンズだっけ、ボディはってたまになる。
ライブラリに戻らないとメタデータ(←これも独特だよね)見れないよね。
サイドカーとか一々が隠語風w
58 :
52:2010/12/14(火) 10:51:53 ID:RfG/r4br0
おお、すまんすまん、ライブラリ画面の左下にはあるね書き出しボタン
ライブラリ画面で現像することなんて100%無かったから目に入ってなかったよ
どうして現像画面に無いんだって話だよ
そんくらい分るだろ、揚げ足取りばっかしてんなよ、、、、
それと左下までカーソル持ってくのは確かに使いづらいが、べつに使いやすい位置にボタンを置けばいいだけの話だろ
それもくだんねえ揚げ足取り的反論
もうやめてねそーゆーの
52っぽくない書き方だが本物か
>>58 ライブラリで荒セレクト→現像モジュールで現像設定→
ライブラリで最終セレクト→書き出し
ってのが想定フローなんじゃないか?
一枚現像設定して書き出し、一枚現像設定して書き出しなんてやらんでしょ。
現像設定にデータはあんまり関係無いかも。そりゃ見たい時もあるけど、
どっか押してポップアップ開くとかなら、ライブラリに戻っても同じだし、常に出てて欲しい物じゃないし。
限られたワークスペースでと考えれば、そんなに不自由でもない。
何このレベルの低いスレの流れ…
>>57 現像モジュールでも表示できるだろ。
メタデータは別にLRに限った用語じゃない一般名詞だろ。
データで絞って作業したいとかならメタデータで括って作業すれば良いし、
慣れないと使いにくいというのはどのソフトでも共通だけど、
LRの想定フローが間違っているとは思わないな。
大量に読み込んで、大量に書き出すには一番向いてると思う。
ライブラリでどんどん絞り込んで、少ない枚数を仕上げることも出来るし、
フラッグ、レート、カラーマークと絞りこみも複数使えるから色々な括りもできるし、
工夫次第ではどんどん便利に使える。
そういうのが苦手な人には向かないかも。
63 :
52:2010/12/14(火) 13:46:16 ID:RfG/r4br0
現像ボタン押すためにわざわざライブラリ画面に戻る必要がわからん
現像画面でも複数選んで書き出せるじゃん
とにかくだ、アレが使いやすいという人が居てもいいけどさ、ボタン一つ増やしたって全然場所取らんだろ
ボタンが要らないと言うならライブラリ画面にだって要らないはず
片方にはあるのにほぼ同じ機能のあるもう片方には無いというのは変だよ
ちなみに俺は1枚1枚現像するよ
で、何度も現像しなおす
>>63 こんなとこで吠えてないで、お前のその理屈でAdobeに要望でもしろ。
嫌なら使わなければいいだけだ。
65 :
52:2010/12/14(火) 13:53:54 ID:RfG/r4br0
「ほぼ同じ機能」と書いたけど、念のため詳しく言うと、現像画面は文字通り現像のためのメイン画面で、
ライブラリ画面にもある現像機能は「簡易版」なわけだろ
簡易版の方に現像ボタンがあって、メインの方には無いってオカシイだろぜったい
>>63 仮想コピー作って色々設定して、ライブラリでセレクト
で現像じゃないの?
あなたの作業にはライブラリでセレクトが無いから使いにくいんだよ。
67 :
52:2010/12/14(火) 13:54:47 ID:RfG/r4br0
>>64 ばーーーーか、そういうセリフはうんざり、しっしっ
>>65 あれは、現像モジュールに行くほどじゃない場合用。
まあ、プリセットでほぼ現像設定が完了するような場合も想定できるから、
その場合は現像モジュールでの詳細設定を省略できる。
つまり、ライブラリ画面のみで完了できる。
69 :
52:2010/12/14(火) 14:02:41 ID:RfG/r4br0
確かにID:65VqGvKPPの言うように俺の使い方とadobeの想定が噛み合ってないのかもしれないが、
ボタン1個くらい付けてもいいだろって話だ
他の現像ソフトはどうだったか忘れたし、いちいち調べる気も無いが、
現像ボタンのようなものが無いのが普通ってことないだろたぶん
>>69 まあ、それはいえるけどね。
右に出る現像モジュールの上の方にでも書き出しボタンが有ってもいいかもね。
書き出してみて、jpegをビューアーで見てみて云々ってのもあるかもしれんし。
そういう場合、外部編集でPSに出してみてみたいな感じかな?
52は現像 (Develop) = 書き出し (Export) と思ってることが問題なんじゃないの。
「現像」は言ってしまえば好みの絵を得るためのパラメータの設定。あくまでLRの中で完結する。
その結果をファイルとして外部化するのが「書き出し」。
(だからJPEGにするか、TIFFにするか、圧縮率はどうするか、なんていうのは書き出しに含まれる。)
っていうのが考え方でしょ。
現像モジュールで1枚ずつ「書き出し」したいなら、メニューからしたり、ショートカットキーでできるけど、
ただそれはボタンにするほどにはLRの想定するワークフローじゃないってことだ。
欲しいのは、現像結果を書き出す「書き出しボタン」だろ?
73 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/14(火) 14:39:25 ID:u0HQBcWy0
なんでそんなにボタンが欲しいんだ?
なんでそんなにボタンにこだわるの?
左手をいつもCtrl+Shift+Eの上におけば解決じゃないの?
何かしらの事情があってマウスしか使えないなら申し訳ない
75 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/14(火) 14:49:39 ID:zRYsix/5P
俺は
>>52さんの言うことは分かるぜ。
ヲタが理屈こねてLRを擁護してるが、
同様のソフトをいくつも見てきたものからすればインターフェイスがおかしいのは明らか。
76 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/14(火) 14:56:27 ID:u0HQBcWy0
他にはDPP柿花使ったことないけど、ボタンなんて使ったことない。あるかどうかも知らない。
ふつーにコンピューター使ってれば、名前をつけて保存みたいな項目はファイルメニューにあるってわかるでしょ。
ボタンにあるとしたらそれは上書き保存
>>72 上の方でやってる「現像」議論からの流れだったから、俺がごっちゃにしちゃったかもしれないけど、
52はずっと「現像ボタン」って言ってるからそう思った。
それはそうと
>>52 は決まったショットを書き出して、外部で見て、また調整して、って繰り返すみたいだから、
LR使うんじゃなくてPhotoShop使えばいいと思う。
「ボタン1個くらい邪魔にならないだろ」って言って、なんでも追加してたらスペース足りない。
それで使いにくくなるのは嫌だ。
>>75 同様の写真処理・管理ソフトって何?教えて
そういうので書き出し作業を行うのが「現像ボタン」とか習ってくるわけ?
何でないんだよっていわれたら「そう言う思想だから」としか答えられんな
ファイルの出し入れは「ライブラリ」に集約する。だから「書き出し」はライブラリの項目、と
つまりあれは「アルバムから写真を取り出すボタン」
52の考え方がLRの「モジュール」という考え方とあってないんだよ
素直に別のソフト試した方が幸せになれるんじゃないかな
80 :
52:2010/12/14(火) 15:08:19 ID:RfG/r4br0
ああ、すまんすまん、
>>72で正解
LR用語で言うところの「書き出し」のためのボタンね
マウス派ならジェスチャーアプリでも入れとけや
自動化作成機能のあるフォトショップのほうが向いてるんではないか
82 :
52:2010/12/14(火) 15:18:49 ID:RfG/r4br0
まあいつものことだが、ほとんど全員ただ単に批判を潰すのが目的と見たw
なあおまえらよ、書き出しボタンの存在を否定したいならライブラリ画面の書き出しボタンも否定しろよw
それにボタン一つあっても邪魔にならんだろうが
使わないボタンくらい他にもいくつもあるだろうし、表示するしないをカスタマイズできるようにしたっていいわけだ
また誰かが俺とは逆に「邪魔なボタンを消せ!」と声高に言えば、
どうせおまえらは「使いたくなければ使わなければいいだけ」と反論するだろうw
もう目に見えてるんだよ、おまえらのことは
でわさらば
ID変えてまで自演乙と言われるの覚悟で言うが
俺も正直書き出し(っていうかエクスポート)どこですればいいのかわからなくて困った。
まぁ実際一回フロー理解すればそんな苦労するわけでもないんだけど。
ボタン消せとかボタン付けろとか要求するわけじゃないけど、
わかりづらくはある。
>>82 別にライブラリにあるのは良いと思うが?
お前が言ってるのって
「編集メニュー」になんで「保存」がないんだ?
俺の言うこと批判するなら「ファイルメニュー」にある「保存」も批判しろよ
ってくらいアホなことだと思うが。
52はLRはファイル管理だけに利用して現像はPSに丸投げすれば
幸せになれるんじゃないかと思う。
現像情報付き画像データベースソフトであって、
画像ファイルを一枚読んで処理して書き戻すソフトじゃないです。
データベースという物に慣れてないと理解しにくいと思いますが。
>>86の言うとおり
現像も出来る画像管理ソフトっていう位置づけだよね
俺はPicasa使っててちょっと前までRAWが現像出来なかった(変な緑色に変色しちゃう)から、
思い切ってLightroom買ったから割とスムーズに移行できたけど、
フォトショの機能絞った廉価版みたいなつもりで買う人には理解出来ないかもわからん。
もともとプロ写真家向けだからな。
一枚を追い込むならCSだし。
あちこちで「デジ一買ったらこれ!RAW現像はこれ一本でお任せ」
みたいな宣伝の仕方してるのも問題だと思う。
たしかに一本で管理から現像まで済むからありがたいけど、
「現像・編集メイン」みたいに扱ってるけど実際Photoshop使ったこともない
初心者がいきなり買うにはちょっとハードル高い気がする。
プロ写真家向け
92 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/14(火) 17:38:25 ID:zRYsix/5P
LRのHPのタイトルだって写真管理ソフトウェアだもんな。
~~~~~
>>83 俺は一時間くらい「印刷」で右往左往してたw
LRがイジっているファイルはあくまでカタログファイルだよ。
現像はカタログファイル内の現像パラメータを変更してるわけで、RAW->JPEG変換をしているわけではない。
だから現像メニューに書き出しがないのは当然。
>>95 なるほど、合点がいった
LRではモジュール毎の役割が明確に分かれてるからそれを理解してきちんと使い分けろってことだな
あくまでもライブラリモジュールと現像モジュールは対等な関係くらいに思ってた方がいいわけだ
だからライブラリの延長線上に現像がある、みたいに考えてるとつまづくのかもな
もっともそれならそれでもう少しモジュールの区切りのわかりやすさと変更のしやすさをもっとちゃんとフォローして、
モジュールの概念をもっと強調してもいいかとは思うけど…まあ仕組みさえ理解出来ちゃえばなんてことはないか
ライブラリ画面に書き出しボタンあるって言うけど、ボタンあるの左ペインだね。
つまりファイル管理をするところって事。右ペインはあくまでパラメータ調整の操作子のみ。
デジタルを積極的に肯定する訳じゃないけども、銀塩だとメディアへのケミカルの介在率
が高かったせいで、作画をする行為にメディアコントロールが付き纏う訳だけど、それぞれを
全く別のプロセスとして扱えるデジタルは、作画に集中出来るよね。その後のメディアコントロールは
完成したプレビューを如何に完全に再現させるか?って方向性でやれば良い事になるからね。
勿論、そのメディアコントロールさえ逆手にとって作画に役立てるのは、
写真家たる本望かもしれない部分だけど。
そんな事を考えるにつけて、LRの書き出しボタンがライブラリ画面、しかも左ペインのみに
ある事がスッと入ってくる。しっかり考えて作られているなと。
あまり考えてない人が、アナログな考えでアレ欲しいコレ欲しいと、言うのは自由だよね。
でもメーカーがそれにいちいち従っていたら、そのうち画面中がボタンだらけになっちゃうし。
あ、でもそれはそれでおもしろいか!セカンダリディスプレイとしてタッチパネルの小さいヤツ用意して
んで、そこにボタンだけ並べて、片手でピッピとそうさして。プライマリには画像のみとか。
99 :
52:2010/12/14(火) 23:05:14 ID:RfG/r4br0
すまんがまた来たよ
というのもだな、俺も今
>>95-56の流れを読んで合点がいった気がしたんだよ
つまりね、おまえら=2ちゃんねら=ヲタの思考回路の謎が解けた気がするんだ
おまえら徹底的に教科書思考なんだよ
カメラとかソフトとかいった製品を「教科書」として捉えてるんだ
だからそれら製品を批判するなんてとんでもないんだ
使用者が製品に合わせるのが当たり前なんだ
そんな気がした
でわね
自分の気に入らないものにはとりあえずレッテル貼っとくか
プリントボタン表示画面から
ブラウザから編集>すべてを選択(A)ってやって
メインウインド&アンダーウインドウも表示できている。
加工済みをコンタクトとセットするのだが
加工したいものではなくそれ以前の処理やってたときの
カットが一駒だけまず印刷表示にセレクトされて出てくることがある。
まあ、もう一度すべてを選択を押しなおすだけで直るのだが
何だか気になる。
52はフォトショエレメンツを買えば満足すると思うんだけど。
そのアナロジなら、おまえは教科書にいちゃもん付けまくる歴史修正主義者じゃね?
いまどき古すぎるよ。そういう考え方。でもって、オタより達悪い粘着してんだから。始末に負えない。
さらばとか言ってんだから、もう来なければいいじゃんよ。あ、でももう大丈夫そうね。よかったわ。
>>99 パソコン使う上で基本の思考の延長線上にあるとおもうがな
お前はパソコンの上で写真管理・現像作業をやってるんだよ?
めんどくさかったら暗室に入っとけよ
書き出しの場所云々は、正直気にしたことがない。
いつも右クリックで出してるから。
107 :
52:2010/12/14(火) 23:34:14 ID:RfG/r4br0
「製品は正しい」というところからおまえらはいつでもスタートする
製品なりメーカーなりに寄り添った解釈をして、それを根拠に批判者を潰そうと躍起になる
ついでに「メーカーの思想」を理解できる俺ってイケてると思ってるのかもなw
何かを批判するといつでもそういう流れになる
いつものパターン
なに言っても駄目よw もうおまえらは見えきっている
でわ
また来たとか言うなよw もうLRの話じゃないんだ
スレ違い板違いなヲタ研究の話をしに来たんだ
ごめんね
でわでわ
なんだキティだったか
真面目に対応して損した
>>107 工業製品なんだから個人個人の趣向に完全合致なんてどだい無理なんだよ
お前以外はそれを分かってる
お前一人が「ボクに合わせてくれなきゃやだやだやだ」ってマザコンみたいに暴れてる
俺が言うのもなんだけどデジカメ板のスルースキルの無さは異常
とかいうと俺のレス番真っ赤になるんだろうな
>>107 だから、自分に合う製品を買えばいいだけ。
自分に合う製品かどうかの判断ができなかったオマエがアホ。
伸びてると思ったら基地が暴れているだけだったのか
キチはどこにでもいる
構うやつがいるから居つく
一般的なルールになじめていない精神病患者を、切り捨てるのはかわいそうだよ。
なじめるように治療してあげないと。
ここんとこ酷い流れだなw
>>114 治療するのはその本人と医者の仕事だw
道具を使う能力もなく他人ともコミュニケーションが取れない人に対して社会は寛容であっても、個人までそうであるとは限らない
116 :
52:2010/12/15(水) 09:59:40 ID:01iDsQD70
居なくなってからガタガタ騒いでんじゃねーよゴミクズどもw
こんなとこでなに騒いでんのw
一緒に遊ぼうよ
119 :
52:2010/12/15(水) 10:21:49 ID:01iDsQD70
そうだ、ついでにヲタ研究の続きをちょっと書き足そうか
タダで俺様の研究成果を読めるなんておまえら幸せだなw
>>107に書いたようにおまえらヲタは製品やメーカーを絶対視することから始める
その理由の一つはおそらくヲタ特有のマンセー志向、つまりあるメーカーなり
ある製品なりを己のアイデンティティーとして同一化するせいだろう
そしてもう一つ、ヲタの多くにとってメーカーとは畏れ多い雲の上の存在なのだろう
それはかれらが未成年だからだろう
未成年にとってみればそれは致し方ないこと、先生に逆らうなんてとんでもないというわけだ
憧れのメーカーで製品を作るなんてありえない大人達も少しはいるかもしれないな
はい、今日はいい勉強になったなおまえら
( ´,_J`) (´し_,` )
121 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/15(水) 10:52:47 ID:/HXfZB9E0
アドビの提案する商品コンセプトがあって、それを買ったんだからそれに沿った使い方をするのは普通だろ。
軽自動車を買って、荷物があまり積めない!と文句をいっているようなもの。
>また来たとか言うなよw もうLRの話じゃないんだ
すげぇのが来たなw
でもまともじゃないって分かって、少し安心したわ。
>>121 自転車買って「止まってると倒れる!不良品だ」ってレベルだと思う
>>119 ここはヒト専用のコミュニティです
道具も満足に扱えない猿以下の存在、ヒトモドキならぬサルモドキは巣にお帰り下さいw
ここでは
天動説を唱えちゃいけない場所なのですね。
っていうかお前らの排他的態度は
ストレス捌け口来た〜〜だな。
126 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/15(水) 13:08:18 ID:/HXfZB9E0
天動説を唱えてもいいけど、そりゃちがうだろって突っ込みを入れられるのは当然だよ。
研究成果って査読を通ってevidenceとして確立するんだと思ってた
データベース的な実態の無さ感が受け入れられない人っていると思う。
でも、現像設定したのが全部実態のある画像フォーマットのデータになるとデータ容量が膨らみすぎる。
都度jpegに書き出ししてチェックなんて言ってるわけだから、LRの良いところを利用していないのがわかる。
なんかわかったような気がするw
書き出しモジュールがあれば良いんだよ。
現像、書き出し、WEB、スライドショー、プリントって並んでて、
書き出しモジュールの右ペインにポップアップで出てくる内容があれば良い。
ただしこれを作ると、ライブラリに書き出しボタンで十分なことが分かると思うw
もう現像って名前を無くしてあげればいいんじゃね?
現像モジュールを調整モジュール等に改名、WEB、スライドショー、プリントは
まとめて書き出しモジュールにしちゃうとか。
前に、書き出しまでが現像だって書いたけど、
間違いでした。
書き出しは、プリントと同列の発行作業!
天動説(フォトショップ)と地動説(Lightroom)が用意してあって、地動説を選択したのに天動説じゃないじゃんと文句言ってもダメだろ、そりゃ。
みんながチミの買ったのは地動説だよと教えてあげても天動説じゃないのはおかしいとか変なこと言うし。
ど お で も い い で す よ
うん、どうでもいい
さてApetureに代えますか。
池沼の必死さが伝わってきて、久しぶりに失笑級の流れでしたw
モニターで相談
今、1280*1024のモニター使ってるけど、狭くて我慢ならねー。
みんなどの程度の解像度で使ってんの?やっぱ、横長が良いのかな、それともサブディスプレイでしのげる?
予算次第だろ。五万以下ならデル、十万以下ならNEC、それ以上出せるなら、ナナオ。どれも1920×1200でAdobeRGBいける。そしてアイワン買っとけ。
SXGAをサブに回すんならともかく、SXGAにサブ追加はありえないな。
ひとまず1920x1080か1920x1200使えば殆ど単体でことは足りる。
それで足りない時、手元に残ってる1280x1024を活用すること考えたら?
勧めるならアイワンじゃなくカラーモンキーにしてやれw
>>137 UXGAでやっぱ狭いと感じ初めて
Core2DuoではLightroom+PSで5D2のRAW処理にするには重すぎになってきて
本体とモニタ両方買い換えなきゃと思ってたらiMac 27"になったw
2560x1440はさすがに快適だよ、厳密な色合わせにこだわるんじゃなければデカいの買っとけ
142 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/17(金) 11:20:54 ID:ykpO5JpCP
アイワン安くなったから勧めた。センサーが劣化しやすいのがあれだが。プリントにも拘るなら、カラーモンキーだね。
>>136 勉強になったろ。異国異文化のひとに上手に説明できるってことは
たいしたことなんだよね。
I1いうたらI1Basicだろ。
display2のフィルタ式は劣化したら買い替え前提。
146 :
137:2010/12/18(土) 08:09:32 ID:7X+OxWqv0
みんなレスありがと。
財布と相談したら1920*1080or1200-24incクラスが限界だな。
それ以上の解像度となるとかなりムリ。
三菱のipsノングレアあたりを検討します。
>>147 段取りと考え方さえ理解すれば使えるからヘルプ読んでもちっともわからない
なら...
PSみたいにこれをやるにはどう応用すれば?っというソフトじゃないからな
149 :
958:2010/12/20(月) 21:19:51 ID:IUzivg1C0
BASIC MASTER SERIESか
懐かしいな
68系CPUだっけ。
初めてのRAW現像ってか・・・初めての人ってpse使うんじゃないの?
メーカー製のPCなら大概はバンドル品で入ってるし。
pseからステップアップでLR3なら感覚的に使えるから、いまさら専門書
なんて買う人いるの?
152 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/20(月) 21:32:57 ID:OHVPy2zb0
目次見るとあんまり面白く無さそうだな
RAW現像をする、ましてや社外ソフトで現像しようなんて輩にはじめてのxxxみたいな本で満足いくわけない。
写真家10人が各5枚ほど写真を処理してもらって、各パラメータの意図を解説した本を出してくれたほうがよっぽどタメになるだろうね。
どうせOSの基本的な操作からさらうようなオヤジだましの本だろ
で、特定の操作はできても応用ができなくて結局周囲を困らせるネオ初心者を量産する
ご丁寧にチュートリアルビデオまで本家に無料であるのに
そういえば、マニュアルが紙の時代、ナ○メ社からまんまマニュアルやんけ〜みたいな本が沢山出てたなぁ。
まるで違法コピーしても大丈夫と言わんばかりに。
縄目社
LR4では簡単にHDR写真が作れるようになればいいな。
>>159 今でもプラグ印インスコすれば湾クリックでHDR作れるぞい
HDR、おれにはグロいのでPhotoMatix Proの[露出合成]がいいところ
HDRなんて
GIMPでタダで作れるだろ?
jk
PhotoMatixはHDR
HDRは下品なおもしろフィルターみたいに扱われてるな
LR4か。動画再生は出来るようになるだろうね。動作が軽快。マスク機能の強化。地味だ。なんかわかりやすい進化あるのかね。
165 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/22(水) 18:58:40 ID:AH6Hnp2x0
オンラインストレージとの連携とか
各所でHDRの作例見かけるけどほんとツマランよね。
HDRは隠し味的に使うもので、絵画調にする為のものじゃないんだがなぁ。
リバーサルと格闘して来た人とか、しこしこ覆い焼きしてきた人は
HDRの恩恵を噛み締めているだろうさ。
抽象画を評価した人も酷評した人もいたわけで
HDRがどう扱われるのかは時間が経たないと分からないね
普通に撮れてからの話だね
アートフィルターとか逆ティルトとかが流行ってるし、そんなもんよ
好き嫌いはあるだろうけどガンガン加工していくのが流れだよね
もう写真は写真作品じゃなくてヴィジュアルアート作品の一素材
写真の概念が時代ごとにどんどん変遷していくからね。
楽しんだ者の勝ちだね。
写真として成り立とうが成り立って居まいが
従来言われてる黄金分割とか逆光とか美術や写真の基本なんざ
過去の遺物だ。
どんどんビジュアルアートして楽しんで勝利してくれ。
パイロでプラチナ用のネムいフィルム起こすの面倒なので、取り込んでPCで
処理したのち、透明フィルムにプリントしてそれを使う。なんて事言ってると、
この流れじゃ煙たがられそうだな。ビジュアルアートってなんだよ。
ユーザーが後処理でやる分には別にいいと思うんだよ。
カメラの機能として売り込んでるのは若干違和感アリ。
まぁ古い人間なんだろうとは思う。
>>174 他に言い換える言葉が思いつかなかったw
つまり写真とか絵画とかCGとか、そういう平面の作品の垣根がなくなってるなーってことを言いたかった
別にそういう従来的な作業を煙たがるとかそういうことじゃないよ、もちろん
ただ全体の写真の流れとして大なり小なりCG的なデジタル加工を積極的に使う作品が多くなってきてるから、
見る側からすればCGとの境界をはっきりさせるのは今よりもっと困難になっていくだろうし、
そうすればいわゆる従来の「写真作品」っていう概念は薄れていくだろうなっていう
ぺんたの銀のこしは取り入れてほしいのぅ
>>177 Lightroomの標準プリセットにブリーチバイパスは、すでにあるよ。
ペンタ内蔵と、仕上がりは違うだろうけど、標準を参考にして、自分でプリセットを作ってみたら?
写真と書くから字面に騙される、光画だよw
そういえば光画舎とかいうのあったな
くまちん
写真を始めた途端、絵が描ける自分に変身するわけじゃない。
眼力や見識だって同じことよ。
カメラは誰でもすぐ結果を手に入れられるから、パシャっとやってるだけなのに錯覚して気が大きくなる。
基本や普遍を貶してみてまで自分をフォローしたって何も変わらない。
全くそうだよね。ボクも同じ事を感じた。
それでも敢えてその事を問いたくなるほど、写真作品としての垣根が崩れていってる。って流れなのかな。
まぁ確かに、コレも昔から普遍なんだろうけど、技術革新のスピードに追いつけない保守的な人達に限って、
便利になる事に異を唱えたがる。そういったフシが伺えるのもあるし、言い方が難しいところだ。
基本や普遍的なセオリーを敢えて持ち出す話では無いかもしれないけど、過去の遺物って言い方で
わざわざ貶すモノでも無い。
>>175 なるほど、結局のところ言い方に多少の差があれど、思っている事は皆大体同じ様な感じって事か。
じっちゃんがCanonオートボーイ(唯々便利になるって文脈で)持ってたのを思い出すにつけ、
カメラの機能云々は別にいいじゃね?って思う。便利になる部分があるなら、他の気になる部分に
時間を割ける分だけ、昔の人より幸せ。なんて事を言う程、皆が皆本気汁だらだらって訳でもなかろうに。
>>176 最前衛ではそうかもしれない。でも写真側からの視点じゃない気がするんだよね。
この技術をもってして、写真に写真たる進化をさせるとしたら。と言う写真側からの視点を取るなら、
もう少し違った言い方や例になるかと思ったんだ。写真を取り巻く技術革新の恩恵を、CG等の
デジタル加工の分野でも得られるようになってきただけでしょう?その事でもって、写真が写真たりえる
部分が薄れると言うなら、ここへきて今一度"写真"ってなんなのか?をしっかり考えた方が良いと思う。
現状ある最新技術で、いかに写真的なモノを作るのか。最前衛で芸術の垣根を越えたコラボレートするのは
それを考えてからで遅く無い。いやむしろその事をしっかり考えておかないと、コラボ相手に丸め込まれて
終わる。ただそれだけ。そんなの楽しくもなんともない。
つか、いつのまにブリーチバイパスとか・・・でもコレ色薄くなるだけじゃんねw
フィルムで銀残すとコントラスト変わるし、どうせならカーブとか調整した後に
プリセットして欲しいもんだ。って、あぁはい、自分で作りますが(笑)。
>>183 確かに写真好きというか、写真作品の様式美みたいなものを好いてる人間の視点ではないかも知れない。
>>183からは「写真はいつでも写真作品としてあって、それをどう高めるか」という意識が読み取れるんだけど、
例えば何か平面作品を作ろうとなったときに、まず写真作品を作ろう、あるいは絵画作品を作ろう、
みたいに、作品媒体を決めるところからスタートしてしまう事自体がすでに前時代的になりかけてると思うんだよ。
これまでは写真なら写真、絵なら絵、そういう風に完成させるしかなかったから
そういうスタートをするしかなかったけど、今は色んな物があるし色んな事ができるじゃない?
漠然と「あんな作品を作りたい」っていうのを決めて、それから方法を拾っていける。
その結果、写真を使う事は必要だけど、撮って出し・紙焼きのこれまでの写真作品の様式は必要ないっていうことも出てくる。
だから人によって極端に彩度を上げたり、CG加工したり、プロジェクターで何かに投影したり、写真を素材のように使う。
で、大事だと思うのは、このとき薄れるのは写真が写真たりえる理由ではないということ。
薄れるのは写真を従来的な「写真作品」としてまとめあげる事に固執する理由だ。
もし写真が写真たりえる理由が薄れるなら、なにも素材として写真を選ぶことはないもんね。
しつこいようだけど、もちろん写真をフィルムで撮って、自分で現像して、一枚のプリントにして貼るということに
自分の作品の本質があるっていうならそれはそれで立派な作品だと思う、それは絶対否定しないよ。
「写真はいつでも写真作品としてあって」と言うより、作者がそれを選んだ時にそうなると言う文脈で書いたつもりだよ。
そして、作品媒体を決めるところからスタートしない事が、必ずしも時代的だとも思わない。昔からマン・レイみたいな
人は居たわけだから。極論言えばダヴィンチとかね。もちろん、作品を作るに当たりどんな媒体か最初から決めてしまう
事が絶対だとは言わないけども、軸足を見失う事ほど恐い事は無いからね。そこそこ多くの人が何使って作品作るか
なんて事は最初の時点で明確にすると思う。完成系が最初から頭に明確にある人がそこまで多いとも思えないし。
勿論、それが出来る人はやればいい。
だから最前衛と言ったのであってさ。それに、ある方法論(写真・絵画・レイヨグラフ・シルクスクリーンとか、大きなくくり)を
決めてその方法論って制約の中で、その方法論に付き纏う在来的な価値観を如何にして逸脱できるかってのは、芸術に
与えられた最大限にスリリングな挑戦だとも思うし。好き勝手やって楽しい事は否定しないし、ボクも一度決めてしまえば、
むしろその枠は壊したいとも感じるが、しかしそうする事が時代的ってのも、もはやそれさえ紋切り型に見えて仕方無いよ。
かつてのシュールレアリストがそうだった様に。
HDRにしたってさ、絵っぽい加工するには結構面倒な手順は踏む訳じゃない。場合によっては、絵を描くのと同じ労力
かもしれない。ロケハンも含めればね。それが写真で表現するって事だし、それで表現したいって思った人には理に
適ってるわけ。漠然と「あんな作品を作りたい」っていうイメージがあったとして、それを元に作品作るのは作家として
普通の事。だけどもさ、好きに方法を拾っていけるほど、皆そんなに方法論を沢山使いこなす事が出来るだろうか?
出来る範囲の事をすると思うんだよ。だから、「イメージさえあれば作品作り出来るよ〜、良い時代だよ〜」ってのを
見るに付け、おいおいそんな事ね〜よって思う。なんかね、道具売りつけたがってる企業の売り文句にしか見えない。
で、そういう人が写真を元にCGを・・・とか言ってるの見るとね、単なる"素材"として、CGやスキャンした風景写真やなんかと
同列に扱ってはいないか?と啓発したくなるんだよ。もう素材って言ってる時点でアウトだよ。門外漢に見えて仕方無い。
お前ら大丈夫か?
ダメかもw
さあ、早くLightroomの話題に戻るんだ。
ネタも無いことだし、熱い議論もいいと思うよ。
調べれば分かるようなくだらない初心者質問よりずっといい。
>>178 知らなかったサンクス
ペンタとは大分味付けが違うね・・
盛大にマスかいてる奴
が ん が れ
早くADLに対応してくれないイカ
現在Core 2 Duo(E8500 3.16GHz)+メモリー4GB(DDR2 SDRAM PC6400)、Win7 32bit
で使っているけれど、メモリーを8GBにしてWin7 64bit化したら体感上、動作の快適さは
あがりますか。
それに1万前後の金を投じるより、5万位かけてでCPU、MB、メモリーを変えたほうが
満足度が高いですかね。
現在画像は基本的にRAWで管理、400GBくらいあります。
vista64 + 4Gだけど普段はそんなにメモリ使わないのに、大量(200枚)くらいのフォルダをいじってたら突然4Gじゃ足りなくなってスラッシングに陥ったりするな。
とりあえずDuo→Quadに変える方が先であろう。
まぁ延命にこだわるよりマザボから新調した方がいいと思うけど。
>>194、
>>195 早速サンクス。
やはり新調のほうがいいかなぁ、という気持ちになっています。
いま、DDR3が暴落している(ショップ確認で4GB*3が13Kほど)し、
現在のMBはメモリースロットが2しかないんで、8GBにすると今使っている
4GBが無駄になるんですよね。
Duo→Quadもメモリーも含めた費用対効果で考えると、やはり新調かな、と。
現像等の速度に関しては、決して満足はしていないけれど上を見たらきりが
ないことも理解はしていますけれどね。
i5 760 win7 64bt
専用のreadyboostとUSB3,0外付けにしたら
あら快適
>>196 いじり回すファイルとアプリケーションの置き場所をSSDにすれば驚異的に快適。
作業分だけ512GB SSDにおくようにして、アーカイブ的な過去ファイルはHDDに逃がすという運用にした。
>>198 512GBってサラッと言うけどすごいなw
>>199 ioplazaの放出品を狙えば非現実的でもない。79800円。
金曜日に在庫がでて来ることが多い。
>>198 その運用の仕方すごくうらやましい。やはり快適になるんだね。
Raid 0ではなくSSD1台ですか?
SSDにレイドは無意味
>>202 んな〜ことはね〜だろ〜。
PCI EXPRESSならボトルネックあまりなし。
>>196 intelだと今このタイミングで買い替えは駄目な気がする
だな。
来月、新コアが出るんだし。
再来年はもっといいのが出るよ!
207 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/27(月) 15:53:54 ID:WcGHy0dY0
俺なんかCore2Duo2.2GhzFSB800にメモリ4GWin7で頑張ってる。
お金が貯まるとPCよりレンズに投資しちゃう。
俺のは、Xeon(TM) CPU 3.06GHz DDR-2GB XPsp3 だ。
カメラは、1Ds2、7D、X4 なので、いい加減どうにかしたいが、我慢してる。
Athlon64X2 4200+ MEM4GB XPsp3で645Dも現像してるぜ。
>>209 そんな装備で大丈夫か?
まぁさすがに645Dで、そのマシンスペックだと厳しいような気がするけれど
逆に645Dだから、1枚1枚入魂で数撃ちせず、現像枚数が少なくて済むから
大丈夫なのか。
>>208 ネットバーストなんて窓から投げ捨てろ。
Pentium4 3.06Gは暑中温度上昇で警告が出てそのうち起動せんようになったわ。
デジカメの画素数とRAW現像に必要なPCスペックね
K20D 1460万画素 で AthlonX2 4200 DDR 4GB Vista x32
だったが
α900 2460万画素 にして PhenomUX4 940 DDR2 8GB 7 x64
に変えた
カメラが変わって画素数が上がったらPCもスペックアップっていう流れ
次買うなら3000万画素以上で 6コア以上16GBかな
213 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/29(水) 09:59:50 ID:5o5j5saM0
RAWを扱うせいなのか重いね。
うちのPCだときついので、レタッチはフォトショップエレメンツ買ってきてそっちでやるようにしたら快適。
いきなりLR買ったらちんぷんかんぷん
PhotoshopElementsにすりゃよかったかな
むしろカメラ付属の無償ソフトでもよかったんかな
この手のソフトは各社の個性が強いから、乗り換えるとしばらく悩むよね。
メーカー純正のソフトは、どのスレ見てもクソソフトの声が多くて、専業には信者が多い。
複数のカメラメーカー使ってるから汎用ソフトじゃなきゃめんどい。
LRとdxo併用であります。
>>218 不親切な日本語を印刷して取り説とさせたり
案外難解だぞ。汁気のほうがちよっかん(←なぜか変換できないマジで)で
取り説がブラウザ上のヘルプからすぐ出せて親切。
LR3は無くてはならないものだがユーザフレンドリーの点は今一歩
Adobeですから
>>214 最初はそんなものだ
とりあえずは自動調整にお任せでどうとでもなるし
その他の機能はおいおい理解していけばいいし不要なら無視してもいい
222 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/29(水) 15:39:43 ID:nFeSsGpk0
>>198 同じようにSSDを使って運用してるんだけど、スピード全然速くならないんだよね。
LightroomもDPPも。表示速度は体感でしかないけど、現像速度は全く同じ。
プレビューキャッシュの場所もSSDに変えたり色々試してみたが、大きな変化なし。
CPU速度の方が有効なのかと思ってたんだけど、何かこつがあるなら教えてもらえない?
ちなみにPCは、
CPU Core i7 920
SSD Crucial RealSSD C300 128G
HDD RAIDではなく通常のSATA
OS Win7 64bit
Lightroom Ver3.3
って感じで、ベンチマークソフトでは、SSDの速度は正常に発揮されてます。
現像速度はLightroom>DPPだと思うよ。
225 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/29(水) 20:07:08 ID:nFeSsGpk0
>>223 DDR3 6GB
>>224 現像速度が同じというのは、画像ファイルの保存先がSSDかHDDの違いのつもりです
ソフト間の比較だと、確かにLR>DPPですね。
あと、最近のカメラは7Dで、RAWファイルのサイズは25MBくらいあるので、ストレージ
による差が出ても良いと思うんだけど。。。
>>225 シーケンシャルアクセスは
HDDでも十分速いよ。
25メガなら0.3秒で読める。
ほぼLightroomのためだけに、9日に発売されると言われている
Intelの新CPU Sandybrige i7 2600でPCを組むつもり。
3年落ちの現パソから、どれくらい快適になるか今から楽しみ。
LRってビデオチップの性能に依存してたっけ?
no
俺も。組むよ
少し前にLightroomの解説本を探したのだが、どこも売り切れで買えなかった。
Amazon で買うだろ。普通
フォルダをカタログに追加したんだけど、ライブラリモジュールで、左側のフォルダ一覧に出てこない
なぜだろう?
直後に2010と2011を間違えているい事に気づいた。
ごめんなさい
大量の画像の補正をさばく場合の手順
これはどういった手順がいいの?
はじめに自動補正しといてから、外れだけを手動で直すほうが良いのか
はじめから手動で直すほうが良いのか
自動補正では大はずれになる時があるんだけども・・・
学生服集団の写真とか
最終的には自分の手を加えるしかないでしょ
自動補正なんてあてにならん
フラグやカラーラベルで分類
その中の一枚を念入りに調整
フィルタして調整内容を一括コピー
個別に微調整
ってやってる。自動補正は全く使わないな。
まず、色の外れ具合別に赤いとか黄色いとかに分別するのはどう?
それをまとめて一括補正してから集め直す
Mac App Store開始でApertureも出て、しかも安いから、流れる人多そう。
俺も迷ってる。
一長一短なんだよなあ。
かといって、併用する種類のソフトウェアでもないし。
そもそも Mac ユーザの数が絶対的に少ない
>>241 LRとApertureで一長一短の部分って何か知りたい。
これより優れてる部分があるのとまで思うくらい、現像ソフトとしてのLRにかなり満足してるから。
ApertureはiPhotoPROだからなぁ
Apple純正で固めたい(キリッ
って人ならAperture
個人的には顔認識とか要らんもん
LRで読み込みんですぐの画像は明るいのに
次の瞬間、自動補正が掛かったかのように
暗くなるのはどうにかならんもんか
読み込んですぐの画像は、RAW画像の中に埋め込まれている JPEG をそのまま表示しているんだよ。
>>243 顔認識(あんまいらないけど)、マップ(俺はGPSでGeotaggingするので地図で出ると楽しい)。
あと個人的に大きいのはRAW+JPEGの概念があってどっちをマスターにするかが選べる点。
あと、よくも悪くもApple製品なので気に入ったのをiPadで見せたりとかしやすい。
けど、メタデータ付けたり現像したりするのはLR。
レンズ補正、NRなんかもLRの方が上っぽい。
私見なんで、異論は認める。
只の現像ソフトだなLightroom
軽く感じるのもその所為だろ?
>>246 トンクス。
RAW+JPEGのどちらかをマスターにできるというのは
現像時に、カメラ側の設定をそのまま再現した所から始めることができるいうことかな?
軽さを比較対象にしてないから、Apertureも設定がすぐに反映されて追い込みに過不足はなさそうだね。
250 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/09(日) 00:30:54 ID:9nS2R0Jh0
>>249 > 現像時に、カメラ側の設定をそのまま再現した所から始めることができるいうことかな?
単に2ファイルをライブラリとしてどう扱うかだけ。
RAW+JPEGの組を1カットとして扱える。メタデータが共通。
RAWの調整をJPEGの見た目からスタート・・・とかそんな話ではない。できるわけ無いだろカス。
スポイトで、純粋な黒点と白点を拾って自動補正してくれるけど
これだけでなく、スポイトで顔色を拾って、それを基準に補正してくれるような機能が欲しい。
人の顔の色は人によって微妙に違うけど、
似たような顔色明るさの人を基準にして、その人の顔色が良くなるような補正が出来れば良いと思う
フォトショップでホワイトバランスと濃度を一気に調整するときは
トーンカーブとスポイト使って1発補正可能なのにね。
フォトショと住み分けしてるんだから出来なくて当然だろ
>>253 よく見てみたら、ホワイトバランスの調整だけなのね。スポイトって・・・
最白点と最黒点を設定できれば、楽勝で補正可能なのにね
>>253 っていうか、顔色認識しての補正は
フォトショップにも搭載されてないよね?
SILKYPIXには搭載されているね。
>>256 そうなんですよね
性能的にもSILKYPIXが上らしんだけど
CS使ってる関係でライトルーム使いたいのれす
値段も一番高いですけどね
>>人の顔の色は人によって微妙に違うけど、
>>似たような顔色明るさの人を基準にして、その人の顔色が良くなるような補正が出来れば良いと思う
この時点でどうも現実的ではないというか、変な話だと思うんだよね
プリクラが最強って話になるな
>>258 顔色でなくても、例えば、同じ壁の色を基準にとかできそうなので
日の当たってる壁、室内光だけの壁、壁の日陰部分等を登録すれば
2クリックぐらいで写真の色濃度調整できそうですけどね。
>>258 っていうか、アナタは
棲み分けがどうとか言ってたでしょ。
済むわけも何もフォトショップに搭載されてない機能なのに、何をわけのわからないことを
シルキーでは可能だから
非現実的とかいう話では全くないし。
話聞いてました?
2600K確保できたのでPC一新するぞー
メモリ8Gと16GってLR3使う上ではあまり変わらないかな?
シルキースレ行け
>>262 単体ならそれ程変わらんと思う
Photoshop併用なら多いほうがいいというか大容量メモリ必須
>>262 サムネ表示が短縮されるよ。フォトショとLR3同時に使ってるけど7GBは使う。
現像速度を速くしたいなら、メモリではなくCPU依存だから6コアに換えれば
速くなるよ。 もっと速くしいならLR専用にSSD搭載すれば爆速。
で、OSが古かったです的オチが。。。。
まだ、64ビット対応じゃないのか?
>>267 具体的な問題点を記述出来ない時点で
負け確定
何と戦ってんだよw
脳みそたんねー奴に限って他人にケンカふっかけるんだよな
>>269 人格関係の誹謗中傷は
完全敗北の証
だな、
ご愁傷さまw
271 :
262:2011/01/09(日) 16:42:53 ID:u5ZJtyoe0
>>264 >>265 フォトショ同時で7GBですか?
持ってるけどあまり使わないから8GBで十分かな.メモリ4枚差しはOC辛いし
システムはSSDだけど画像のある場所までは資金が追いつかないな
情報ありがとう
余ったメモリを仮想ディスクとして使えば
もっと速いけどね
273 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/09(日) 19:44:24 ID:WHueNL+V0
>>268 バカは相手にしないほうがいいよ
使い勝手はライトルーム最強だな
仕上がりは今風の濃い目仕上がりのシルキーが良いけど
あと、シルキーはノイズ除去も最強
でもまあこの辺りは、最近のカメラ買えば普通に低ノイズだから問題ない
LRにも弱点あるけどね。
円形の枯れ木とかに、明暗調整するだけで変なフチドリが出る。
ufrawとか、ペンタ純正現像ソフトじゃそんなん出ない。
元画像の許容を超えたレタッチをした場合にはフリンジやブルーミングは大抵どのソフト使っても出るけどね。
LR3にはそれをある程度調整出来るし。
>>275 いやいや、明らかにLRは弱い。
他のソフトじゃ出ない程度のレタッチで出る。
とりあえずそのサンプルをうpしてもらおうか?
>>274 同意。LRでは明暗差がある所でにじみが出る。
DPPで書出すと出ない。
LR使い慣れてるから、そのまま使ってるけど。
279 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/09(日) 23:53:04 ID:9nS2R0Jh0
キャノン使いに質問なんだけど
DPPとLRって使い分けてる?
>>279 99%LR使ってる。
カメラやレンズの作例なんかはDPP使うこともあるけど。
>>279 ぶっちゃげると、LRだけ使ってる。
DPPはあえて比べる時に使用してる。
色の調整はやっぱりLRが優れてる。
そのまま書出すと、DPPの方がシャープに出る。
LRでは若干シャープをかけ、出力時にシャープ適用させると丁度いいのが出る。
DPPはやっぱり付属ソフトだから限界あるよ。
ただ上にも書いたけど、色収差はLRは凄く出る。
DPPはアルゴリズムかなにかがいいだろうけど、色収差は出難いかも。
たまにDPP使うと弄れるパラメータの少なさに驚く
DPPで破綻しないトコまでやって16BitTiff化し、LRに渡して管理、PS渡し、最終調整、書き出し。
クオリティより時間を求められるやっつけスナップはLRのみだが、モアレ来
たらDPP。
LRにレンズ補正が入ってからはLRオンリー
レタッチの際にもたつきが目立つようになった
メモリが足らんのだろうか
現状
iMac 27
i5 2.8Ghz
4GB
なんだが、メモリ増やせば解決するんかな
フォトショは持ってない
>>287 ID違うけど
要はライブラリ整理しろってことか
>>286 ちょっ!今日i5 2.8Ghz 4GBでPC組み立てる予定なんだけどw(Windows)
まぁ今Core2E4500なので速度はUpするだろうけど、i5でももたつくのか・・。
ちなみに2Core?4Core?
メモリは6Gにしとけ。
64bitにしてね。
>>291 今メモリ4GB注文した。
32bitでインストールしようとしてたけど、
アドバイス通り64bitにします。
thx!
>>290 4コアだよ
ライブラリの整理はしなきゃダメらしいね
いまだライブラリ分割しないでそのうちとか言いつつ使ってる
i5 760 4GB windows7 64bit
専用readyboost 16GB
90.000駒 超えたけどxp32からの移行だから普通に快適
>>286 同じiMacで12GB積んでるけと利用時にメモリステータス見るとシステム全体で4GB以上は食ってるね
もうDDR3でも安いから増設すべき
そろそろ64bitOSに変えるか
3.3を使っているんだけど、現像で複数枚選択して自動同期で諧調補正した時に、設定が反映されないコマが出るのはバグ?PCの能力不足?
例えば10枚選択して、露光量を+0.3にした時に、9枚はちゃんと+0.3になるのに1枚だけ変化なしということがたびたびある。
>>297 3ってそれが出来るの?
1枚調整して、その後シフトを押して同期させたい写真を選択して、
同期(設定を同期)するんじゃないの?
>>297 ゴメン。初めて知ったw
「自動同期」ボタンをクリックすると、スライダーを移動するたびに、選択されている他の写真も自動的に調整されます。
Ctrl キー(Windows)または Command キー(Mac OS)を押すと、「同期」ボタンが「自動同期」ボタンに変わります。
俺も初めて知ったw
thnx
マイナーな機能だったのかw
とりあえず20枚ぐらい選択して調整して全部のコマに反映されるか試してくれるとありがたい。
20枚選択して、一番左のコマで調整→16~18枚目が未調整のままというようなパターンが多い。
C1がiPadとかで見れるようになったので、LR4も期待。といってもまだまだ先の話か。
>>302 へー。
Capture One てノーマークだったけどメジャーどころなのね。
iPadとのインタフェースのためにApertureも使おうとしてた。
>>303 結局パソコン経由だけどね。でも動画見る限り快適そう。
あぱーちゅあはMacAPPで安く買えるね。
ま、LRはリモート撮影追加されたし、その辺りは強化されるかなと。
>>304 Capture One は、iPad側にも専用アプリなんだね。
特別なアプリ無しで単に iPad のライブラリに入れてお気軽に見たいだけなんだけど、みんなどうしてるの?
今は、LRのフォルダ書き出しのサービスで書き出してそのフォルダを iTunes で同期してる。
ただ、好きなフォルダ配置で書き出そうとすると、普通のコレクションと
書き出し用公開コレクションで管理が二重になるので、面倒だから
単に公開サービスに月ごとのスマートコレクション作って出してたけど、
やっぱイベント単位で見たいなあと思って。
尼で今日まで10%引きか
等倍でピンがきてるかを確認する時ってLRはちょいとタイムラグがあって困ることない?メモリは8GでLR3.3 64bit
古いintel iMacだけど困ると思うほど遅くないな。
とりあえず読み込み時に1:1プレビュー作っておけばいいんじゃない?
>>308 LRに限った話じゃないしLRはむしろ早い方だと思う
この辺メモリよか処理速度の問題らしいから不満があるならPC買い換えじゃね
311 :
262:2011/01/16(日) 16:49:28 ID:MurN8Rgr0
i7 2600K 結局メモリ16G win7 64bit
作業フォルダもSSDにしたらサクサク
なるほどありがとう。iMacなんで外付けSSDでも検討します。
作業フォルダにSSDって怖くないか?
FireWireでSSDの性能活かしきれるのかな
eSATAやUSB3.0じゃないと転送速度がネックになりそう
>>313 そう?
今までシステム用に使ってたX25-M 80Gをすべて作業用に
メインはsata3.0対応に変更
どうせいつかは壊れるんだし
>>316 >快適な速さで壊れていく。
>このままの勢いで壊れてほしい。
ひでえw
でも参考になった
ちょっと聞きたいのですが、eps 7dのM-RAWは対応していますか?
eps 7d
とは何だか知りませんが
「EOS 7Dのm-RAW」ならLR3あたりでもう対応してましたよ。
ありがとう。
体験版からパッケージ版に移行する時って、
体験版を削除しないとダメ?
それともシリアル入力だけでOK?
>>322 ただし試用期限すぎると、削除→製品版インストールの手順踏まないといけないから注意な。
えっ シリアル入力すればいいんじゃないの?
俺はそうした覚えがある
切れる前に買ったからわからんなあ。
フォトショップエレメンツは切れてからでもコード入れるだけで大丈夫だったよ。
削除してもプリセット情報とかは残ってるんだよな
製品版を買ったとき体験版はもうアンインストール済みで
作り直すの面倒くせえと思ってたけど入れてみたら全部復活して感動した
vistaならUser\ユーザー名\AppDataの下に保存されてるからね。
AppDataは隠しディレクトリになってるから気づきにくいけど。
新しいPCに移行してもこのデータを持っていけばおk
現像の時、または書き出し時、画像の周囲にフレームをつけたいのですが
方法ありますか?
標準機能でなければ、無料のプリセットあたりがあるといいのですが。
333 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/18(火) 18:18:18 ID:/GT0ekI70
ちょい聞きたいんだけど、今win7にてRL3使ってるのね
んで、最近なぜかMacがうちに来たのよ
まぁ、MacにもRLて入れられるし入れてみたいんだけどね
これってさ・・・同時使用はさすがにまずいのはわかるんだけど
PCの電源が両方入ってる・・・とかでも怒られちゃうのかな?
誰かよろしくお願いします
>>333 さっぱりです。
次の人解読して下さい。
337 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/18(火) 18:43:33 ID:/GT0ekI70
?2 台目のコンピュータは1台目とは別の場所にあるポータブルマシンまたはホームコンピュータである。
?1 台目と2 台目のコンピュータを同時に使用しない。
?2 台目のコンピュータでソフトウェアを使用できるのは、1 台目にライセンス認証をしたコンピュータでソフトウェアを使用するユーザに限定される。
つまり今回のケースだと、2番目の条件を満たせていないというわけで
同時にPCに電源入れているのもダメぽいですね
>
>>336 おしえてくれてありがとう
>>337 電源というより、同時使用しなけりゃいいんじゃないの?
ライセンスに敏感なのはすばらしいと思う。
なんか今のPCの調子が怪しいんだけど、
写真本体と、バックアップされたカタログデータだけ保管しておけば、スムーズに他のマシンに移行できる?
Adobe shopでMac版買ったけど、Win版も一緒についてきたよ。自宅はMac、職場はWin機なので両方にいれて使えている。
同時には動かせないのか?
デジ一眼でRAW撮影・現像の楽しさを知り、最近ハマっています。
今現在EOS 5D2とDPPを使っているのですが、最近lightroomが気になります。
そこで
1.lightroom、DPPそれぞれの長所、短所
2.lightroomがDPPに圧倒的に勝っている所
3.逆にDPPの方が優れている点 を教えていただけないでしょうか。
3万円の使い道としてEF35mmF2を買うか、lightroomを買うかで迷っています
>>343 どちらもあんまり使い込んでないけどパッと思いついたことだけ
2各パラメータがDPPに比べて細かく調整できるところ。
3.純正レンズの補正が楽。Lightroomは対応していないレンズもあるけど、DPPならテレコン装着時のデータまである。
lLightroomの方が気に入ってるけど、結局フォトショップとか使うならDPPでいい気も最近してる。
>>343 最大の短所
新しいバージョンが発売されると
それにアップグレードしないと最新のデジ一のRAWに対応しない。
DPPはRAWからjpeg変換するときjpeg品質をかなりあげないと
色がおかしくなる気がする。
DPP使うと痒い所に手が届かなくてイライラする。
LightroomとDPPならLightroomの方がいいよ。
ちょっとでも画像データが入っているストレージ差すと、いちいちLightroomが
立ち上がるのがウザイ。
元通り、「フォルダーを開く」が出るようにできる?
できる
遅くなりました。335 さんありがとう!!!
RAW現像ソフトと思って使うと、使い勝手の悪さにイラッとするかも
LRは画像の管理も行うものだからね。 あれ?なんでフォルダが無いの?って最初思ったw
> RAW現像ソフトと思って使うと、使い勝手の悪さにイラッとするかも
強烈に意味が分からん。
LRは管理ソフトじゃん?
いいのは、ハイパーユーティリティー送り。
で、TIFFにして、Photoshop。
今朝、AmazonからLightroom3が届きました。
早速Aperture3から移行作業を進めていますが、
いろいろと不明な点が出てきたので教えてください。
Aperture3とLightroom3で
ライブラリ→カタログ
プロジェクト→コレクションセット
アルバム→コレクション
スマートアルバム→スマートコレクション
この認識で合ってますか?
あと、ヒストグラムの白と黒の範囲を設定する
Photoshopのレベル補正みたいなのはどうすれば出来ますか?
よろしくお願いします。
ここの住人は「ふっ、LRは現像ソフトじゃなくて管理ソフトなんだぜ」と言うことがイケてると思ってるらしいw
大笑いだまったく
いろいろな機能をセットにした総合ソフトなのは確かにそうだが、
そんなこと言ったら画像ビューワーと呼ばれるものだって総合ソフトだ
Lightroomって名称からして明らかにDarkroomに引っ掛けてるわけだし、
他の画像管理系ソフトに無い主たる機能であり優れた機能は現像機能
実際LRを買う人のほとんどは現像機能を求めて買うんじゃないの?
>>357 じゃあ、Photoshopの名前はどうなんだ?
? 知るかそんなこと
まああれだ、使い勝手が悪いことを皮肉って「LRは現像ソフトなんかじゃねえ、管理ソフトだ」つうんならわかるけど、
管理ソフトだからあれでいいんだみたいなことを言うのはどうかと思う
PhotoshopのLightroom
だろw
LightroomがDarkroomに引っ掛けた現像室という意味なら、
写真屋の現像室
Light boxにも掛かっているような気がするので、
現像&ビュワー(ライブラリ)ソフトだな。
画像管理は現像とライブラリの橋渡し及びライブラリを快適に利用する為の裏方。
またアイツが来たのか
うんざりだよ
LR、機能的にはなかなかだけど
カメラキャリブレーションが各メーカー・機種の違いを吸収しきれていないのが困る
これさえまともに機能してくれればメーカー純正の現像ソフトを完全に切れるんだけどな
各メーカー・機種の違いを吸収しきれるソフトってあるの?
純正ソフトの画が欲しいなら純正ソフト使うのが一番いいよ
無茶言うなって話だな
吸収する必要なんてないしな。
RAWなんだからカメラ側の余計なプリセットは不要。
デフォルト設定がもう少し素材性重視の設定にしてくれてたら使いやすいんだけどな
コンデジユーザーを主対象にしているわけじゃないし
あんな階調つぶしのトーンカーブ・黒レベル設定がデフォルトってのはないわー
>>370 メーカー添付のソフトと見比べると確かにそうだ。素晴らしい感性だわっ。
おらは、教会ステンドグラスの文化圏のなせる技と思って許したわっ。
インストール時のデフォ設定に関しては自分もそう思うんだけど
なんで自分の為のデフォルト設定作らないの?
シリアル別、ISO別に作れたりとかAdobeもちゃんと考えてくれてるのに。
フォトショップCSで追い込むしかないだろう
>>373 追い込みは純正ソフトじゃね?
フジの色はハイパーユーティリティーしか出せないとおもふ
俺は正直、CSの深い部分の機能まで習得できてないが、その道のプロならやれそうだと思う
本屋にあるCSの分厚い解説本等を読めば、やれる人ならやれそうかなと
レンズ別のデフォルト設定作ってる
レンズごとに描写って全然違うんだなと勉強になった
>>364 相変わらず見えない敵と戦ってますなぁw
JPGの画像を縦横回転したら元画像も回転してファイル更新日も変わってしまい、
元画像をフォルダ内で更新日順(撮影日時順)で並べていたのですが、
フォルダ内の並びがバラバラになってしまいました。
LightroomはRAWもJPGも元画像には手を加えない非破壊処理ソフトだと
思っていたのですが、何か設定があるのでしょうか?
>>379 同じフォルダーに書き出したんじゃないの?
>>379 WINDOWSで回転してね?
画質劣化が酷いぞ
>>380 はい。撮影日時は変更されていません。
でもLightroom以外で写真をフォルダ管理しているので、
撮影日時=ファイル変更日が一致していたほうが便利なので。
>>381 Lightroom上で縦横回転させただけで、書き出しはしていません。
>>382 Macを使っています。
90度回転でも劣化するのでしょうか?
>>383 ファイルが更新されているんだから、上書きされたってことだよね。
>>384 いろいろググって調べてるんですが、どうやらJPGファイルにメタデータを
書き込んでるみたいです。
RAWの場合は、カタログ内やXMPファイルにメタデータを入れるので、
完全な非破壊処理になりますが、JPGの場合はXMPファイルを作らずに
直接メタデータを書き込むみたいです。
画像部分には手を加えなくても、元ファイル自体に手を加えるなら、
完全な非破壊処理ではないですね。
Lightroomの仕様じゃ諦めるしかないので、
Exifの撮影日時からファイル更新日を変更するソフトで戻します。
>>385 メタデータの変更を書き込む場所の指定
1. 編集/カタログ設定(Windows)または Lightroom/カタログ設定(Mac OS)を選択します。
2. 「メタデータ」タブをクリックし、次のいずれかの操作を行います。
*
調整および設定に関するメタデータを XMP に書き込む場合は、「変更点を XMP に自動的に書き込む」を選択します。
*
調整および設定に関するメタデータをカタログだけに書き込む場合は、「変更点を XMP に自動的に書き込む」の選択を解除します。
調整および設定に関するメタデータを XMP に自動的に書き込まない場合は、ファイルを選択してメタデータ/メタデータをファイルに保存を選択できます。
>>385 俺も最初それでハマったな。
俺はファイル更新日だけなら気にしないんだが、メーカーノートを破壊されたのが痛かった。
メーカー謹製ソフトでだけ読み出せる機種固有の設定がすべて消えちまった。
>>386 カタログのみではカタログが破損した時に全ての調整を失うことになるので、
カタログ設定は「変更点を XMP に自動的に書き込む」にチェック入れてあります。
チェックを入れると、RAWの場合は元ファイルと同じ場所に元ファイルと同名の
XMPファイルが作成されますが、JPGの場合はXMPファイルが作成されずに
JPG元ファイルに直接書き込まれるんです。
>>387 JPGもRAWのようにXMPファイルで処理するとか、
カタログ設定でRAWとJPGと別のオプション設定が出来るといいんですけどね。
へえ、メーカーノートも破壊されるんだ
JPG撮りの人には問題だな
カメラで回転情報記録しておけばいいけど、ブラウザってExifの回転情報に対応してるんだろうか
DNGでも、ファイル内部にメタデータ保存される。
ださださ。
DNGにメーカーノートってあるの
>>388 jpegを扱う人は変更点を XMP に自動的に書き込むのチェックを外せば良いってことですね。
>>393 それでも、Ctrl+S(コマンド+S)の超単純ショートカットで書き込まれるけどね。
ファイルフォーマットにメタデータを入れるフィールドがあるのだからそこに入れるよね、っていうのが哲学みたいだ。
画像の部分はそのままでパラメータ等のみを書いているから非破壊ということ。
ただメーカーノートが壊れたというのは気になる。メーカー機種は何?
Adobeにフィードバックしたほうがいいんじゃないのかな。
>>393 そのチェックを外した状態なら当然jpegに変更加わるけど、チェック入れれば改善されると思いきや
そうじゃなくて変更されちゃうって話しじゃないの?
>>395 そのチェックは「自動的に」の部分にかかっている。
一応、どこかにマスターデータは残した方がいいと言うことか。
jpegで撮った時点で画像として一旦完成させることを選択したんだからね。
いくらLRがjpegも扱えるといっても、一旦完成させたイメージを弄るのだから、
マスターデータを弄るのは配慮が足りないとしか言えない。
jpegがファイルサイズの小さいデータ的な考えはしない方が良い。
LR買う前にこのスレ読んで正解だった。
デジイチとコンデジの2台使ってるが、
わざわざRAW対応のコンデジに買い替える気はないんでRAW一本化は無理。
それに昔のデジカメなんてほとんどがJPGだし縦横自動認識しないから、
昔の写真も管理しようと思うと90度回転は当然のように発生する。
非破壊処理をうたってるが、中途半端な仕様としか思えん。
Aperture3とLR3の体験版使ってLR3に傾きかけてたが、
また振り出しに戻っちまった。
>>388 >JPGの場合はXMPファイルが作成されずに
>JPG元ファイルに直接書き込まれるんです。
マジで?
JPG弄ることなんてほとんどないから個人的には大問題ではないけど、
仕様として大問題だなw
理解に苦しむとしか言いようが無い
そうかね
Lrの仕様というより、メタデータを弄るのはjpgのごく一般的な利用法だと思うんだけど
問題はメーカーノートへの対処だけでは
>>399 体験版使ってるなら知ってると思うがApertureは完全な非破壊処理だぞ。
Adobeは「非破壊処理」という謳い文句をを取り下げるか、注釈として「RAWに限る(キリッ」と記載するべき。
俺は
>>401 に同意だな。 JFIF 形式は画像データとメタデータのコンテナだから。
メーカーノートが消えちゃうことがあるなら問題だと思う。
でも、元のファイルを絶対いじるな、という気持ちも分かる。
仮想コピー作ってそっち弄るのじゃ駄目なん?
>>402 Apertureでもメタデータをマスターに書く操作をやると、オリジナルのファイルに書き込まれるよ。(こっちはRAWでもXMPではなくRAWファイル自体に書き込まれる。)
LRではこの操作に「自動的に〜」のオプションがあるということ。
Jpegに書き込まれない方が問題だろう。RAWからは現像だけど、jpegからはあくまでもレタッチ!
だからレタッチ後のメタデータ領域に書くならわかるけど、元ファイルに書き込むから問題なんだろ?
ある意味改竄なわけだから
だから
>>403だって
「メタデータ」はメタデータであって、独立したサブのデータファイルという意味じゃないよ
元ファイルに上書き保存するならともかく、別ファイルとして書き出すんだから
元ファイルのメタデータにも書き込むのは変じゃないか?
それも書き足すならともかく、元のが消えちゃったらまずいんじゃね?
なるほど、元ファイルがキャッシュの受け皿にされてしまっているのではないかという事か。
現像パネルのまま書き出した後に初期化したらどうなるだろう。
現像パネルから離れた時点で確定してしまうような気がする。
俺の環境だとjpegをLR上で弄っただけだと元データは変更されないみたい
>>411 「キャッシュ」は違うだろう。明示的に「書き込む」の操作があるんだから。
「書き込む」をしなければ、キーワードや調整パラメータはカタログにのみ保存される。
それを「自動で」ファイルシステム上のファイル(JPEG、DNGはそのファイルのメタデータ領域、RAWの場合は同名のXMPファイル)に保存する機能「も」ある。
>>412 「自動的に保存」のチェックを外しているなら、自分で保存。(Ctrl+S)
じゃあ問題ねえじゃん
不具合が無いので困っています。
どうしたらいいでしょうか?
うちも問題ないけどね。
とんでもない勘違いをしてるか他社の工作員にしか思えん。
マックソトッシュとか使ってるからじゃね?
>>417 よく理解もせずに工作員とか言うなよ。
誰も不具合だとは騒いでない。仕様としてどうなのかっていう話。
勘違いでもなく、そういうもん。ドキュメントにも書いてある動作。
だからJPEGを弄って書き出しても元ファイルはEXIF含め何も変わらんのよ。
普通Adobeに聞けばいいじゃん、馬鹿?
>>420 書き出しじゃなくてメタデータの保存の話。
「とんでもない勘違い」とかよく言えたな。自分のほうじゃん。
どうでもいいかもしれないけど
LR3で書き出したJpegをmixiフォトにアップすると撮影日時が表示されないのね
特にexif消してるわけではないのに
撮って出しJpegだと表示されるけど
書き出し時にメタデータを消してるとかではなくて?
>>422 書き出すとかの問題じゃなく、LR上で弄っただけで元ファイルのメタデータが書き換えられる
というのが問題だ!って話に対して、
弄っても書き換えられないし、書き出しても元ファイルのメタデータは書き換えられないけど。
って話でしょ。もちろんXMP自動にした状態でね。
釣り決定だろう。
Adobeにメールで聞くことも出来ない「引きこもりの中の引きこもり」だな
>>427 ユーザー同士の話は不要だから、お前は全部メールで聞いてればいいよ。
もうちょっと、ゴミ取りとかが便利にならないかな。
現像段階でそこまでやっておきたい。
ごみ取り欲しいかも
Apertureにはあるんだっけ?
うちのLRはゴミ取りついてる方でよかった
ゴミ取りのやり方、Photoshopみたいにしてほしい
ホトショップ売れなくなるから我慢して
レタッチと現像はどっかで線引きしないとややこしくなるぞ。
LRは現状でさえ現像ソフトの役割を超えてると思う。
もしかしてちゃんと、ごみ取りあるの?
俺が気付いてないだけ?
ゴミ取り無いと思ってたのかよw
俺はLRのゴミ取りのやり方けっこう好きだ。
たしかにフォトショの方が早いけど、あとから場所を移動できるのが良い。
元ファイルに手を加えずにってなると、今のコピースタンプが都合いいのかな。
やり辛いってか、うちのPCだと重すぎて、ゴミ取りは全部レタッチ時にしてるや
ちょいと暗い部分を修正して起こすと黒点が出るなあ。カメラは5D2だけど、カメラの問題かな?カメラのファームアップはしてる。
5D2だけどいわゆる黒点出たことないな
WindowsXPでLR3を使用してるのですが、LR1時代のカタログを読み込もうとしたら、
当時と写真の保存場所・ドライブが変わったのでフォルダーが ? マークの嵐になって
困ってます。
元の場所(NAS): z:\photos\{日付のフォルダー、(例)20080101}
今の場所(増設HDD): d:\photos\{同上}
なのですが、フォルダー毎に ? を右クリックして、”見つからないフォルダーを検索”
で d:ドライブ の該当するフォルダーを指定してやるとリンクが正常になるのですが、
フォルダーが沢山あり、時間がかかり過ぎて困っています。
一括でリンクを回復する方法があれば教えてください。
なお、z:ドライブの?フォルダーを複数選択し、同じく右クリックの
”見つからないフォルダーを検索”にてフォルダー d:photos を指定してやると
”選択したフォルダーまたはそのサブフォルダーが既にLightroomに含まれます。
これらのフォルダーを結合しますか?”というメッセージが出てくるのですが、意味
がわからないので先に進んでいません。
>>441 d:\photos\を読み込んじゃえば?
>>441 ツリーのてっぺんで新しい場所を指定すればその下の枝は全部同期されるんじゃなかったっけ?
444 :
441:2011/02/04(金) 18:19:28 ID:Zo79o73t0
>>442 & 443
回答サンクスです。
d:、z:の共、親フォルダーのphotosはLRのフォルダーペインでは非表示にしてあって、それぞれドライブの下には日付のフォルダーが並んでいます。
d: の方は、親である\photosを再表示できるのですが、z:の方はできそうにないです。
ですので、二番目のやり方で書いた、z:の方を日付フォルダーを全部指定しておいて、d:\photosを指定してやるということしかできないのです。
どうしたらいいんでしょう?
>>444 環境移行後にd:\photosに追加したフォルダー名が元のz:\photosとカブってない自信があるなら
"これらのフォルダーを結合しますか?”をYesで続行しちゃって大丈夫だと思われ
心配ならd:\photos2でも作ってそこに古い写真の実ファイルをWindows側で移動してから
LR1のカタログを読み込ませてphotos2に同期させればとりあえずLR3から古い写真の実体が参照できるようになるはず
あとはカタログをマージしてLR上でファイルを移動させるなり別にカタログを保存するなりすればおk
446 :
441:2011/02/05(土) 14:20:23 ID:VMaQRQXG0
>> 445
アドバイス、ありがとう。
これまで試したことを書きます。
1)
> z:ドライブの?フォルダーを複数選択し、同じく右クリックの
> ”見つからないフォルダーを検索”にてフォルダー d:photos を指定してやると
> ”選択したフォルダーまたはそのサブフォルダーが既にLightroomに含まれます。
>これらのフォルダーを結合しますか?”というメッセージが出てくるのですが、意味
> がわからないので先に進んでいません。
これについて、試しにz:ドライブの?付きフォルダー1個で試してみたんだけど、
結局、d:\photosフォルダに?マークのついた写真がそのまま移動するだけで
した。この場合、子フォルダーがないところに移動してしまったので、写真一枚
づつしかリロケートできなかった。
結局、フォルダなら一度でよかったのに、写真枚数分だけやる羽目に。
まあ、20枚でよかった。
2) ?フォルダーのカタログを一旦書き出して(もちろん、元写真はない)、
そのカタログを再読み込みしてみるけど、既にあるのようなメッセージが出て何
も起こらず。
d:\photosにはそのフォルダーないのだからそりゃあそうだろうな。
>> 445の
> LR1のカタログを読み込ませてphotos2に同期させれば
d:\photosのフォルダにある写真を新規に読み込んで、
その写真に書き出したカタログを適用するなんてことがバッチでできるのかな?
>>446 d: の方は、親である\photosを再表示できるのですが、z:の方はできそうにないです。
適当にzドライブ作ってそこにフォルダ構成だけ再構築(日付フォルダ一つで良いから)すれば
上位フォルダ再表示できるよ。
あとは上位フォルダの場所を更新すればいいと思う。
なんかやっかいなはまりかたしてるみたいねw
ある実体フォルダーをLR上のフォルダツリーのルートにした場合とそうじゃない場合で挙動が少し違った気がしないでもないので
カタログ上のz:\photosをどれか別のツリーの子枝に移動させた上で同期してみるってのはどうだろか
Lightroom3.0のマニュアル本って売ってないんだな
マニュアル無いと使えないのかLRって
>>450 その都度用語とかはググレばいいんだろうけど
布団に入りながらマニュアル本読みたいんだよね
>>452 ありがとう
早速モフモフしながらiPhoneでみてるわ
iPhone持っててそんなことに気付かなかったのかよ
ときのう3.3にアップしてたのを初めて知った俺が言ってみる
LightRoomって高クロックとコア数多いのどっちが有効?
予算の都合でどっちか一方。
メモリとSSDじゃね?
2Dだし、クロック重視ではないきがす
断然コア数だな、次点メモリ。
どっちやねん(´・ω・)
取り込み後にプレビュー見ながら選別が一番時間掛かるんで
そこをなんとかしたい。メモリが一番効きそうなのは何となくわかる。
全部モリモリならいいんだろうけど予算がね・・
>>455 去年iMac買うのにそれで悩んでコア数の多いi5-quadのにした
多コアがいいと思ったよりもCPU自体の世代の違いでquad版のほうがメインメモリのバンド幅大きいと聞いたのでw
>>460 個人的にはコア数。
少々前のプロセスのものでもクアッドにしたらライトルームの体感速度はかなり上がりました。
レスくれた人ありがとう。
まさにiMacで悩んでるんだけどi5でも2コア3.6GHzと4コア2.8GHzで迷ってた。
4コアの方向で検討してみる。
>>459 マルチスレッドに対応していないアプリの場合はクロック優先。
対応してるならコア数優先。
>>463 漏れが悩んだのもまさにそれw
CPU発売時のwindowsPCでのベンチマーク記事探したら2.8MHz版のほうがメモリアクセスが速かった
今時の一眼デジのデータ量だとL3キャッシュも無力だからメモリの速度優先してみたよ
>>464 LRは対応してるしな。
さらに64ビットにもネイティブ対応してるから、Win7とかの64ビットにすると良し。
選別前に全部 1:1 プレビュー作ってるわ
LRは負荷がかかると4コアなのにCPU使用率100%行くぞ
つまりマルチスレッドじゃ。
シングルスレッドのソフトじゃ使用率25%までしかいかんからのぅ
だからクロックよりもコア数優先なのじゃ。
試用中。
17インチの液晶が狭いです。
ライブラリの概念は分からんでもないけど、普通にエクスプローラから開けばいいんでないか。
現像もいつ完了してるんだかよく分からん。
マニュアル読んだら最初の数ページで挫折・・・こんなにまだるっこしく書かないと
説明できないソフトなのか。
まぁ・・・慣れなんだろうな。
愚痴りながらやってますよ。
何で試用を始めたんだ?
あなたには不要に思える。
>>469 もうちょっと試用してから書きこんで下さいよーーーーーーー
>>469 現像する部分とファイル管理する部分が分離せず混然一体という概念と作業スタイルに馴染めればすっと使える
馴染めないようなら試用だけでやめておいたほうがいいと思われ
画像の複数選択後その選択画像全部に一括してキーワードを割り当てるっていうことって
できますか?
カメラを2台もってて同じ時間で併用して使っているんですが
撮影イベントなどでカメラ情報からなどではなく
撮影しているもので分けて現像したいんですが
CtrlやAltで複数選択→ライブラリの右側のキーワードを追加
これをやってもアクティブになっている1画像以外はキーワードが追加されません
失礼しました。
解決しました
テスト
>>470 サードパーティのレンズでも収差補正対応してる現像ソフトが必要になると思ったので。
他のも試してるんだ。
>>471 すんません。もうちょっと試用しますね。
とりあえず、現像結果には満足です。
つか、現像でここまで調整できてしまうと、フォトショの出番が少なくなりそうだな。
>>472 あぁ、多分そんな感じです。一元管理が苦手なんだ。
iPodとiTunesの関係みたいな感じかな。
楽曲ファイルは別で管理して、普通にMP3プレーヤーにドラッグアンドドロップすればいいやん。みたいな。
lightroomの対応レンズのロードマップみたいなものない?
随時っていうよりは、一年周期とかでアップデートされていくもの?
その都度その都度
トキナー中心にシステム組んでるから対応レンズにトキナーを加えて欲しい。
今はシグマやタムロンみたいにメジャーではないかもしれんけど、
レンズの数もそんなにないんだから現行レンズだけでもお願いします。
ニコンの古いマニュアルレンズにもプロファイル対応してほしいけど無理だろうなあ。
あれはデータ提供してるのレンズメーカー側だからそっちに頼め
テザー撮影の不安定なため、いまだにモデル撮影で使えない。
前スレでサービス再起動すると良いって書いてあったけど、
結局どうのサービスを再起動すれば良いの?
データ提供してるのって、シグマだけじゃなかった?
結局iMac27クアッド買った。明日届く。
あ、そのポイントでLR3のアップグレード版買おうとしたら在庫切れだった。
2から画質変わってるのかな。
2→3で別物に進化した。
マジ!?
特にどのへんが?
なんかタムロンのレンズ補正増えてるな
気付かなかった
LR3で現像したものをirfanviewで表示すると
LR3上で見る絵とは全然違う表示になります
(コントラストがぐっと強くなるといいますか・・・)
スレ違いな話だとしたらすいません
LR3で見たまま表示できる軽いビューワーソフトありますか?
最初ICCプロファイルを読み込んでくれないのかな?と思って
対応ビューワーで検索すると真っ先にあがるのがそのirfanviewで・・・
firefoxにもっていくとLR3と同じ色が出るのですが、ビューワーとしての使い回しはよくなくて・・
irfanviewはデフォルトじゃカラープロファイル読まない気がする
>>494 Vista以降のOS標準ビューアはカラープロファイル変換表示してくれるよ。自動で。
>>496 Thinkpad使ってるのだが、
OS標準ビューアだとが妙に黄色く被るのがカラープロファイルのせいだった。
これを切ったら、LRのプレビュー見えなくなるなんて知らずにしばらく悩んだ。
icc(icm?まだ詳しくない)がないとプレビュー出ないんですね。
LR3.3北
浦島太郎北
500
>>495-496 ありがとうございます。
irfanviewは設定にプロファイル関連全くないですし、そういうものだと割り切りました。
そういえば・・・と思ってRAWチェック用に使ってたFaststoneImageViewerでCMSをONにして
現像後のJpeg画像を表示してみたんですが
これもやっぱりLR3とは違う色になってしまいますね・・・(irfanviewとおなじ色)
素直にチェック用と割り切ってFirefoxつかったほうがいいのだろうか・・・
>>501 IrfanViewでできる。
設定→表示でカラーマネジメントの有効化。
>>494 俺もLR1の頃からずっと同じ悩みを抱えたまま使ってるよw
さっぱりわけかわらんのだけど、俺は逆に、現像した写真の表示は正しくて
LRの画面での表示がおかしいんじゃないかと思ってる
だってsRGBで書き出した画像が正しく表示されないなんてありえないでしょ
たぶんだが、カラープロファイル(そもそもこれを正しく理解してないと思うがw)の指定は
書き出し時のみだから、LRの画面はいちばん広い色空間(ProphotoRGB?)じゃないとまずいわけだよな
となると、OSだったりモニタだったりがそれに対応してないといけないわけだが、
OSは知らんがモニタは安物じゃ無理なわけでしょ
俺のモニタは安物だから一応筋が通る
プリセットの「エッジ効果ーPC周辺光量補正1」っていいね
プリセットとか初期設定値なんかはどのファイルに書いてあるの?
OS入れなおしたら全部消えちゃった。
カタログだけは取っておいたんだけど。
ニコンのRAWだと機種によって色がバラつきませんか?
D3とD7000のRAW。
同じプリセットにしても全く色が一致しない。
これじゃあカメラキャリブレーションの意味が無いんだが・・・。
そこがニコンです。
プロ用とは呼べません。
>>507 LRのカメラキャリブレーションで色が一致しないとしてもそれはアドビのせい
NXで同じピクコンにして一致しないのならニコンのせい
最近サブ機にMacBookProを購入し、出先で軽くレタッチ等しているのですが、
メインのWindows機に修正データごと写真をコピる場合の方法を教えてください。
宜しくお願いします。
「カタログとして書き出し」で出来ます。
xmpに保存でもおk
>509
NXだと結果がほぼ一致するから、アドビが悪いんだよね。
しかしニコンもRAW内のホワイトバランス情報を暗号化してるって話があるから、
その辺が関係あるのかなって思った。
515 :
511:2011/02/16(水) 15:33:01 ID:2HracRl5O
太陽光固定で、D3だと4950kでD7000だと5200Kになる。
へえ
>>507 カメラキャリブレーションのプロファイルて、そういう趣旨のもの?
519 :
507:2011/02/16(水) 17:34:34 ID:n9cKaG/C0
メインとサブで撮りわけたカットが同時に現像できないのは、
不便なので、何とかしたいのだが・・・。
もうNXには戻りたくはないので。
>>518 ピクチャースタイルやピクチャーコントロールは
カメラ機種間のばらつきをなくすための技術だと思うけど、
アドビのカメラキャリブレーションはそれに相当するものじゃないってこと?
>>516 単にホワイトバランス値がずれているだけだったら、
そこだけマニュアルで補正すればいいのかもね。
>>519 キャリブレーションはカメラ独自の設定の「ようなもの」を作る機能
ニコンならピクチャーコントロールか。それを適用した画像に似た調整を施す機能であってそのものじゃない
カメラ設定をそのまま適用できる機能もあったら便利だけど無理よね
D3100以降ニコンは色を変えたの知らないのか?
D7000もそうだよ。
それに基づいてアドビが作ったのだから、色も変わる。
D2Xも消えてるでしょ。
ニコンはrawファイルのフォーマットを公開してないから
他社製raw現像ソフトだと色が違うんじゃなかったっけ?
>>516 D3のマニュアルには5200Kて書いてあるからD3がデフォルトじゃなくて微調整かけてるんじゃ
>>521 単にAWBの挙動が変わっただけではないのか。ピクチャーコントロールが変わったって話は知らないけど
526 :
507:2011/02/17(木) 01:28:17 ID:BP55fTk+0
カラーチャート撮り比べテストしてみましたが、
>>516にあるとおり
WBで 色温度300K 色かぶり10 程度のズレを補正する必要があることがわかりました。
とりあえず補正用のプリセットを自作して乗り切ろうと思います。
CaptureNX2ではもちろんホワイトバランスはちゃんと揃いますが
細かくみると色傾向は確かに異なります。
>>521が言ってるのはそのことですかね・・・。
以前からLightroomのWB値はカメラ設定値と違うなぁって思ってましたが、
最近の機種ではまともな値になるように変わったみたいですね。
どうせなら全機種WBが揃うように一斉に更新して欲しいのですけど、
古いカタログを保持しているユーザーに配慮したのかな?って想像しました。
古いカタログを持ってるかどうか、っていうよりアップデートしたら同一機種なのに以前と傾向が変わるほうが問題でしょ
Amazonでポチッとしたのが届いた。使いこなせるだろうか?
amazonでポチっとしたのだが在庫が切れてた
>>530 ありがとうございます
「はじめてのデジカメRAW現像Photoshop Lightroom3」も併せて購入、週末勉強してみます。
>>531 それ買う価値全然無いから。
マニュアル嫁。
マニュアルが一番だな
マニュアル…ソフトに入って無かったです。
無事ダウンロードしました。お手数お掛けしました。Adobe系はエレメンツのカメラRAWのバージョンアップがうまくいかず諦めてましたがLightroomは更新だけで簡単でした。
プリントアウトするだけで何時間だ
で、変な日本語で読むのが鬱になる
つレーザープリンタ
職場のとか使うなよ、絶対。
質問です
デフォルトのキャッシュの場所ってどこになってますか?
>>538 プリントアウト!?
資源無駄に使うなよ。
検索もできねーし。
いちいちPDF開けるほうが最近の流行りか?
保険の約款や役所の申請書DLのイメージ
いらない所もたんびスクロールとか、
あと要点書き込みもしたい。読み進むと使うところは絞られてくるし
日本語の解読も要る(ここ結構重要)
おれはやっぱりはじめに刷る派。
A4 500枚 300円に成り果てた資源も有効利用せんと可哀想
ああ、ユーザーガイドのPDFの話をしてたのか。いまわかった。
「いちいち」というならいちいち紙をめくる方がたるい
DF開くのに数十秒かかるような古PC使ってるわけでもないし
まあぶっちゃけ好みだとは思うけどな。俺も今時紙の辞書使ってるし
必要なとこだけ印刷
印刷するといつでもどこでも見れる。
電源入れなくても見れる。
寝転がっても見れる。
Lightroomの体験版を入れて使ったみたんですが
ライブラリで画像を表示するときにフルにして表示すると明らかにぼやけて見えます
全体や1:1で表示したり、現像するときはちゃんとくっきりはっきりと映るんですが
何故かライブラリでフル表示にしたときだけぼやけてまともに映ってくれません
デュアルモニタなのでセカンドモニタで映してみたんですが全く同じ症状なのでモニタが原因ではないと思うんですが・・
再起動してみたりしたんですが解決しません、何か心当たりはないでしょうか?
長文すいません
どうやら横位置で撮影した写真は普通にライブラリでフルで表示してもちゃんと表示されるみたいです
何故か縦で撮影した写真だけライブラリでフルで表示するとぼやけてまともに表示されなくなります
連投すいません
時間とともに読み込まれてシャープに
とは、ならないのですか
俺も成るよ、仕様じゃないの
ナビゲーターの白枠オーバーするとそのままピクセル拡大しているみたい
>>549 どうやら違うみたいです
>>550 仕様なんですか
結構煩わしい仕様なんですね不具合かと思っていました
現像にすれば解決する話なんですけどね、現像にするとセカンドモニタで表示するともっさりするのが難点です
552 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/21(月) 01:45:55.76 ID:utwJ+KJl0
ライブラリの時は標準プレビューを、現像は1:1プレビューを使用しているからでは。
カタログ設定の標準プレビューサイズとプレビュー画質を上げれば改善するかと
思いましたが私の環境ではあまり変わりませんでした。
>>528 今年中学に上がったうちの娘でも使えてるから大丈夫だろ
親父がネラーとか涙でそう
強く生きてください。
おまえも含めてな
この程度で涙腺が緩くなる人には言われたくないセリフだなw
オヤジにもぶーたれたことないのに!
てs
ただの現像ソフトじゃないよ、管理ソフトだよ、ハブの役割もするよ
と言ってる
でも世間からは現像ソフトとしてしか認識されない。
562 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/23(水) 08:00:22.36 ID:h0l1kM8G0
ライトルームあればフォトショップいらねーと思ってたけど、フォトショップ買ったらそんな考え吹っ飛んだ。逆にフォトショップがいればライトルーム要らねえって人もいるけどそれにも賛同できない。
両方要るね。
機能が重なってるところはあるが目的が違うからなあ
564 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/23(水) 09:59:53.15 ID:maainos90
いままではRAW撮りはキヤノンだけだったからDPP→CS3だったが、ペンタやオリも使ってることだし、
LR3→CS3にワークフロー替えるかな。
量販店よりネット直買いのほうが安いんだっけ?
>>561 Windowsだと同種のメジャーなソフトがないから概念的になじみにくいのかねぇ
MacならiPhotoやApatureにPhotoshopの現像機能がくっついたようなもんといえばいいんだがw
携帯電話でネットはできるわ写真や動画は撮れるわテレビは見れるわw
でも携帯電話でいいんだよ
パソコンのソフトウェアの世界もバージョンアップのたびに建て増しに次ぐ建て増しはあたりまえ
多機能なのはあたりまえ
もちろんLightroomもね
でも現像ソフトでいいんだよ
くだらねえ
>>526 WBは撮影時と、自動調整、各種調整(日光とか)、マニュアルとある。
LR3.3の試用版を使っているのですが、作業フォルダの設定は
環境設定→Camera Rawキャッシュ設定
だけですか?
作業フォルダをramdiskに割り当てたいので他にあれば教えてください。
作業フォルダって概念自体ないんじゃね?
サムネイルキャッシュはカタログファイルの場所にフォルダ作られるからリンク張って飛ばせばどこにでも置けるけど
570 :
568:2011/02/24(木) 16:35:35.04 ID:K04ZyB8e0
>>569 無いんですか。
windowsの環境変数のtemp関連はramdisk化してなかったんだけど、
やってみたら、LRのraw全体表示から等倍に切り替えたときの待ちが殆どなくなったので快適になった。
D7000使ってるんだが、カメラの方のゆがみ補正ってLRでは無効になってしまうのを有効にはできない?
もう対応されてるよな
D7000のプロファイルとレンズの登録も結構出るとおもう。
でもね、
手動補正のほうが水平まで直せて満足度は大きいけどね。
ゆがみ補正はカメラでONにしておいてもLRは無視するから
LR側ではいちいち手動で自動補正ONにしないといけない
>>575 LR取り込み時にプリセットで補正オンにしておけばいいじゃない。
今日までAmazonで安い
買うか悩むなぁ〜
現像の時って現像パネルの上の項目から順にいじってるんだけどそれでいいの?
>>577 就学児童がいる家はアカデミック版でどうよ
キヤノンのDPP(Digital Photo Professional)とLightroom3を
使われている方に質問です。
DPPで周辺減光補正などを調整してRAW保存、Lightroom3でそのRAWを開いた場合、
DPPでの調整は反映されているでしょうか。
またPhotoshopを使わない前提の場合、
Lightroom3を使う価値はあるでしょうか。
>>583 反映されません。
なぜなら、RAWデータとは別のところに保存しているから。
JPEGでいうメタデータみたいなもん。
>>584 1つのRAWを調整項目毎に現像ソフトを使い分けることはできないのですね。ありがとうございました。
でも、設定をインポートできるようになったら
移行が楽なのにねえ〜。
ソフトAで調整したらTIFFで保存してソフトBで別の調整ってやりかたするしかないかもね
>>583 photoshopを使わなくても、lightroomはメリットある。
その質問は、Illustrator使わなくても、photoshop使うメリットあるか?みたいな感じ。
>>588 便乗質問だが、
DPPにできてlightroom3でできないことはある?
最近DPPでアンシャープマスクが使えるようになったけれど
例えばlightroom3は使えなくて、それはphotoshopで
やって下さいみたいな?
試用版を使えば分かると思うが、DPPで使っていた機能が
lightroom3に無いとしたらはなから使うつもりないので無駄な
インストールはしたくない。
>>589 レンズ収差の自動補正で、DPPでしか対応していないレンズがある。
すいません。質問させて下さい。
プリントする時モニターとの色を合わせようとする時はプリントモジュールのカラーマネージメント欄のプロファイルは通常は何を選ぶ物なのですか?
593 :
591:2011/03/01(火) 20:25:06.02 ID:2imZ0t2Q0
>>592 ありがとうございます。
正確にプリントをしようと思えば、プリンターと使用する用紙で作ったプロファイルを設定するって事ですかね?
そこまでの機器が無ければ「プリンターによって管理」が無難というかそれしかないって事であってますか?
>>593 「プリンターによって管理」はカラースペース変換をプリンタのカラマネで行うってだけで
結局プリンタでも用紙のプロファイルは必要でしょ。
分からなかったらムリせず全部SRGBにしろよ
596 :
591:2011/03/01(火) 20:59:42.57 ID:2imZ0t2Q0
>>594 そうですよね…
結局、そこで用紙を選びますよね。訳の分からない思考になってました!
自分でプロファイルを作れる人はライトルーム上でそのプロファイルを
指定して、そうじゃなければ「プリンターによって管理」を選択して
メーカーの用紙プロファイルを使うって感じですか?
これも間違ってるかな…
598 :
591:2011/03/01(火) 21:45:58.35 ID:2imZ0t2Q0
>>597 選べますね…
何度も変な質問をしてしまって申し訳ないです。
プリンタはエプソンじゃ無いんですけど参考になりました!
ありがとうございます。
もう少し自力で調べたいと思います。みなさんありがとうございました!
Lightroom体験版、何度やってもインスコ上手くいかん(´・ω・`)
だれか、インスコうまくいかなかったって情報無い?
いろいろ調べてみたけど、インスコ失敗で、ウチの失敗と同じような情報見つからないのよ。
うちのPC環境せいなのかも…。
ちなみに
i7 860 2.8G RAM8.0G WIN7PRO64bit
インスコ先はC:\Program Fileの下(Cドライブは64GのSSDで開き33.7G)
DLしたファイルはDドライブ(HDD)のルートに置いてからインスコ開始
DLは最初、火狐3.6.13で。インスコ失敗後IEの32bitと64bitでやり直し。
あと、特殊な状況としては、Cドライブのユーザーフォルダをd:\Userにジャンクションしてるくらい。
今まで、メーカー純正現像ソフト使ってたけど、今回、LRと汁試してみようと思ったのよね…。
汁はすんなりインスコできたけどLRがインスコで躓いちゃった。
LRには縁が無かったってことなのかねぇ…。
訂正
C:\Program File じゃなくて C:\Program Files
「s」抜けてた(´・ω・`)
「インスコ失敗」なんだそれ?
エラーメッセージを一字一句漏らさず書かない奴が
解決できる答えをもらえるわけねーだろが。
>>599 SSDにOS入れてるからpagefile切ってるだろ
拘った環境作ってみました(キリッ
で色々弄ったは良いが、理解が及んでなくて自分でトラブル発生させてる残念な人が多いよな
スペック厨特有のハマり方だから、昔の自分見てるようでちょっと懐かしくなったわw
昔は残念な人だったってことはわかりました
>>599 インスコじゃなくて、インストロールしろよ
ipad 2にインスコスコできますか?
インストゥールだろ
何でもできるよ。
大事なのは想像力と独創性だよ。
カンニング2.0
プリセットいろいろネット回って探してるんだが
フィルム再現プリセットがプリセットへブンでみつけた
FujiPro160C
FujiPro160S
FujiPro400H
Fuji Reala+1Stop
Fuji Reala+2Stops
Fuji Reala 100
Kodak Portra 160NC
Kodak Portra 160VC
Kodak Ultra Color 100UC
のセットモノしかしらないんだが
他にアップしてるサイト誰か知らんかね
1枚のRAW画像からHDR効果を生成出来るプラグインってありませんかね?
そのプラグインなら俺のライブラリで寝てるぜ
lightroomの自動階調を使うとやたらと眠くなりがちな気がするんだけど気のせい?
>>618 俺も俺も
最近は児童会長使わなくなったよ
もっぱら明瞭度のみ
カメラスレでPhotoshopを使ってないなんて信じられないという事でこちらに来ました。
環境は
・Mac/10.6.6 ・プリンター/EPSON ・カメラ/CANON
ですが、カラーマネジメントで悩んで自宅でプリントアウトして飾るくらいの
用途なのですが、
>>583?
>>597を読んで、Photoshop ElementsとLightroomのど
っちがいいか未だに悩んでいます。
カメラも素人で今は撮った物をそのまま弄らないようにしてますが、先々はも
ちろん色々弄りたいと思っています。
>>620 プリントにこだわるなら、絶対Photoshop CSだよ。
エレメントじゃだめ
>>622 流石にPhotoshop CSまでは予算がきつすぎます。
カラーマネジメントがまともにいかない場合は、Mac、プリンター買い替えや
モニター追加も考えねばいけませんので…
>>620 トリミングと現像調整くらいでプリントのためのカラマネ重視したいならLightroomのが楽だよ
レタッチでいろいろ加工したいならCSかElementsが必要になるけど
>>624 ありがとうございます。
車のナンバー消しはよくします。
建物撮ったときの人物消しは…先々するようになるかも。
う〜ん、カラマネ優先でLightroomを先に買って、プリンター買い替え時についてるElements
が一番いいかもなぁ。
ナンバー消しはブラシで露光量MAX
白飛びさせるの?
フォトショップの校正と紙色のシミュレートが個人的には必須なんだけど、ライトルームだとどうやって色あわせるの?
>>627 ブラシで、明瞭度、シャープをマイナスにすればOK
>>625 カラマネに必要なのは、むしろキャリブレータになると思うけど。
カメラ、モニタ、プリンタ、キャリブレーションソフト、現像ソフト、レタッチソフト、画像管理ソフト、…
全部地道に揃えてかないと意味がないと思う。
Photoshop(CS)だろうとLightroomだろうとその辺勝手に管理してくれる夢のソフトではないと思う。
>>631 そうなんだよね。
だから画像ソフトでカラマネが・・・とか。
何を言いたいのかわからん。
センサーやモニターは当然持ってるものと判断したんだけど違ったのか?
ていうか、なんでお前らはそーやって攻撃しやすそうな人を見つけると容赦ないんだ?
>>621 おお、ありがとうございます。
HDR EFEX PROで確認してみます。
>>635 GIMPがタダだからおすすめ。
やり方はググればすぐわかる。
>>620 RAW現像でElementsはやめた方が。
LightroomとCSの現像機能は同じ物が搭載されているけど、Elementsは機能を端折った簡易版。
RAW現像後に柔軟なレタッチを求めるなら、Elementsの利用価値はある。
CSから欠ける機能はあるけど、一般的なデジカメユーザには必要な機能を十分有しているし
Lightroomがカバーしていない範囲の機能を持っているのが、CSとElements。
その
>>625ように、まずは現像ソフトであるLightroomなり純正ソフトなりを使って
その後、Elementsを検討するのがいいと思う。
色空間の融通が利かないLightroomでカラマネを成立させるなら、高色域モニタは必須。
LRでRAW現像して数百枚くらい書き出している時
けっこうCPUに負荷がかかっているようだけど、
その時はPC動かさない方がいいかな?
ど素人質問で申し分ない。
マルチコアなPCなら大丈夫
副次作業もやって快適に現像したいのなら
できればi5以上で
数百ともなると精神衛生上の話も重要だから。
電線消しをスポット修正でやるのキツいから
エレメンツにも載ってるなぞって消す機能欲しいなあ
Adobeにとってメリットないから無理だな
エレメンツとLrをばらで買った方がマシな価格のLrEx誕生なら可能性はある
スタンプはあるけど
フォトショと比べると
かったるすぎ。
>>643 エレメンツはちゃんと買って使ってるから2つのソフト代を出すのは構わないんだ、、
LRともっとシームレスに使えるようになるか、
いっそのこと2つインストールしてあれば
エレメンツの機能が一部プラグインされてLR側で使えるなんてなるといいな
>>644 >>645 点状のセンサーゴミを消す以外はキツいよね…
なにげにWeb機能が素晴らしい。
モデルや友人に写真を見せる時に便利。
次は動画を編集できるようにして欲しいな。
手軽にオシャレなテロップや音楽が追加できるような機能が欲しい。
もし実現したら今は動画あまり撮ってないけど
動画にハマってしまいそうだ。
>>646 LRは非破壊編集、PSは破壊編集だから完全にシームレスとは行かないよ
だからこそLr用pseプラグインが欲しい
>>648 PSだって常にレイヤーに手を加えていけば非破壊だろ。
>>650 RAWデータからPSDに変換した時点で不可逆(=破壊)なわけだが
RAWデータのままプリントしろ
>>650 途中で送っちゃった
レイヤーわけにしたってブラシ編集1ストロークごとにレイヤー分けるなんて現実的じゃないだろう?
>>651 >PSDに変換した時点で不可逆
じゃあ現像自体出来ねぇじゃねえか。
>>655 スマートオブジェクトでPSに持って行って最終出力をPSでやればOKだな。
>>656 それがシームレスだというならそれでいいんじゃね?
658 :
update:2011/03/11(金) 08:30:17.71 ID:1FKa3/VX0
対応機材を一つも持ってないorz
New Camera Support
Canon EOS 600D (Rebel T3i / Kiss X5)
Canon EOS 1100D (Rebel T3 / Kiss X50)
Hasselblad H4D-40
Olympus E-PL1s
Olympus E-PL2
Olympus XZ-1
Samsung NX11
New Lens Profile Support
Lens Mount Lens Name
Canon Canon EF 28-70mm f/2.8 L USM
Canon Canon EF 70-300mm f/4-5.6 L IS USM
Canon SIGMA 85mm F1.4 EX DG HSM**
Canon TAMRON 18-270mm F/3.5-6.3DiII VC PZD B008E
Leica Leica APO-MACRO-SUMMARIT-S 1:2.5/120mm
Leica Leica SUMMARIT-S 1:2.5/35mm ASPH
Leica Leica SUMMARIT-S 1:2.5/70 mm ASPH
Nikon Nikon AF-S DX NIKKOR 18-105mm f/3.5-5.6G ED VR
Nikon Nikon AF-S DX VR Zoom-NIKKOR 55-200mm f/4-5.6G IF-ED
Nikon Nikon AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED
Nikon Nikon AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
Nikon SIGMA 85mm F1.4 EX DG HSM
Nikon TAMRON 18-270mm F/3.5-6.3DiII VC PZD B008N
LR高速化に一番効果あるのってなに?
カタログが5万枚超えたあたりからいい加減重くなってきた。
cpu? カタログのssd化かな
>>660 メモリを3Gから
6Gにして
64bitにしたら
結構速くなった。
>>660 効果てき面なのは一つのカタログで1万枚以内に納めること。
>>660 LRはオリジナルがオフラインでも独立作成したデータで表示できるデータベース。
1カタログ内の数が増えれば重くなるのが道理。
ちなみにbridgeはオンラインファイルを参照するブラウザ。
1カタログ5万枚というのはちょっとアレだけど、データベースを見るだけの
高速化にまずは読み込むのが速いSSDが特効。
次に、調整の反映スピードを上げるにはCPU。書き出しにも有効。
次に、調整が複雑、大きな画像を扱うにはメモリ。
メモリをたくさん積みたければ64bit。
CPUの描画負担を減らすためにはGPU。
カタログの分割ってどうやるのが簡単なの?
漏れは指定したツリー以下を別カタログで書き出ししてから元カタログのツリーを消去したけど他に方法あるかな
>>663 だいたい同意だけど、
「データベース」一般がデカいほど重くなるように書いてるが、一般的にはそんなことないんじゃないんじゃないの。
LRはそうかもしれないけど。
回答くださった皆様、ありがとうございました。
モンキーとLR買う金を捻出してきます。
>>668 モンキ買うなら
はードウェアキャリブレーションできるモニタでないと。
そりゃーその方が良いけど、ソフトのでも充分改善されるぜ?
ハードキャリまで使うなら環境光も整えないともったいない。
モンキーは環境光も測定した上で、キャリブレーションしてくれるぜ?
環境光整えるってのはそういう意味じゃなくてだな、、、
評価用蛍光灯を揃えなくても別に良いって意味で書いてるのだか?
環境光測定してくれるから照明は何でもいいんだぜ(`・ω・´)キリッ
話の発端はプリントも込みだったから照明には気を遣わなきゃだめじゃね?
LightRoom2なんですが、取り込み後にjpgファイルを削除してしまいました。
ファイル復元ソフトでの復元も失敗してしまい、カタログ内のプレビューからなんとか
復元ができないものかと思っています。
オリジナルと同じクオリティは求めません。カタログのプレビュー情報をjpgとして
書き出す方法はないでしょうか?
>>679 横着してSDカードで直に編集してたんじゃない?
>>677 メモリカードから復旧できない?
LRからだと
フルスクリーン表示にして
プリントスクリーンキーを押して
ペイントを起動して
貼り付けするといいよ。
JPG 削除しても RAW が残ってるから問題ないだろ
684 :
683:2011/03/14(月) 17:26:28.03 ID:ZQQZy+A1P
間違った。
jpg撮りだろ。
685 :
677:2011/03/14(月) 18:57:43.90 ID:UEz0v68s0
削除したファイルはNAS上にあり、LightRoom以外の方法で削除したようです。
(自分がオペレーションしたわけではないので伝聞です)
ゴミ箱にもなく、ファイル復元ソフトでの復元もできませんでした。
また、メディアも上書きされており、こちらからの復旧も無理でした。
やはりハードコピーですか。数があるので大変ですが頑張ります。
>>685 カタログファイルの中に必ずあると思うけど。
WinとMacで lrcat のフォーマット同じだっけ。
おんなじ
初代LRからバージョン上げようか迷ってる
カメラ買う予定も無いし、4まで待ってもいいんだけどな。
誰か背中押して
>>688 バージョンアップは4まで待って義援金に回す
690 :
688:2011/03/15(火) 16:53:13.12 ID:t2yZtuMT0
>>689 今ならそういう話ですよね。
そうします。
NAS のosのフォーマットに依存するんじゃないの?
とくにファイル復元なんてフォーマットの情報を拾ってくるんでしょ
NAS の板で聞くべき
バージョンアップもして義援金も送る。
義援金は普段の消費にプラスして出したい。
消費なら国産のを買って
>>691 消した後に書き込みとか他の人がやってるみたいなので、もう素人レベルでは無理だろうな。
Lightroom 3になって「+」キーで露出調整できなくなってたんですが、
かわりのショートカットキーあるんでしょうか?
Lightroom 2のときは+で微調整できて便利だったんですが。
なんでマニュアル読まないの?
ショートカット一覧あるだろ。
持ってないからじゃね?
それがマニュアルにものってないんです。
載ってるじゃん
「,」「-」
すみません、あれだけ探したのに。。
ありがとうございました。
adobeのカスタマーサポートポータルに繋がらないんだけど自分だけ?
自己解決しました
火狐使ってると何故か繋がらないIEだと行けた
じゃあ「ad」obeに広告遮断アドオンが働いてるな
Lightroomの自動補正に任せるとコントラストが大体高めになる
自動補正がうまく行ったためしがない。むしろ使ってはいけない機能
自動補正で納得のいく画がでてくることは殆ど無いけど
最初に自動補正かけてから自分の好きなように弄るのが自分のやり方
Adobeは何を考えてあんなチューニングにしてるんだろうな
フォトショの自動補正はそこそこいい感じになるのに
>>707 そう書くだけでフォトショが売れる‥‥ようにだょ、赤頭巾ちゃん。ひひひ
自動でやると新聞というか記録写真っぽくなるね
とにかく移ってるもの全部判別できるようにしてる感じ
確かに
それゆえに極端に明るくなったり逆に暗くなったりしてなんとも微妙な写真になることが多い
SONYユーザーだからレンズプロファイルにSONYのレンズが少ないことがちょい不満
712 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/28(月) 01:29:45.17 ID:w/2eQQQQ0
OLYMPUSユーザーだがレンズプロファイルがまったくないのがかなり不満
ウホッいいID
レンズ自動補正は色収差と湾曲補正は満足だな
それだけでもかなり楽ちん
ソニーレンズはなぜだかNEXは早く追加したよね
テレコンつけたときの収差補正も対応して欲しいな。
ふーん。テレコンの補正ってどうやるんだろうな。
マスターレンズとテレコンの2重補正になるのか?
純正の現像ソフトってそこどうしてるんだろう。
テレコンついてるかどうかなんてEXIFにないから自動補正はできないんじゃね?
カメラによるのかもしらんけどExifに出てるよ。
DPPだと、テレコンの2型と3型も区別してる。
そっか、電子接点あるタイプならEXIFにも記録できるのか・・・
Lightroomにソフトフォーカスのプラグインってある?
XZ-1のRAWに対応してますか?
>>714 色収差補正は不満だな
それとニコン機ではなぜか書き出し時に、EXIF情報で256*170ピクセルになってしまう・・
他は使い勝手含めてすばらしいんだけど。
>それとニコン機ではなぜか書き出し時に、EXIF情報で256*170ピクセルになってしまう・・
おいらはなんないけど・・
>>724 Exifだけなら、ファームウェアのアップデート失敗じゃね?
レンズ補正機能マジすげー・・・
50mmの単だから歪みないと思ってたけど
補正かけたらこんなに歪んでたのかってびっくりするな。
やべー・・・これだけでも3にバージョンアップする価値あるかも。
>>727 28-300とかの安ズームも補正すれば普通に使えるようになるのも便利
lightroom3を買ったのですが、ノイズ低減機能のパラメーターをいじっても画像を拡大しないと反映されません。
出来れば全体図を見ながらいじりたいのですが、何か設定法があるのでしょうか。マニュアルを読んでも探しきれませんでした。
MacBook2009late、D7000です。
>>725,726
ありがとう。
LR3だけどD300sでもD90でも書き出し時のピクセル情報がおかしくなってしまうんだ。
でも他の人は大丈夫みたいだから設定で解決しそうで良かった・・
macだからかな
>>730 反映されてるだろ。細かくて見えないだけだろ。
スライドショーで
写真一枚一枚に違うテキストを表示させたいんですが
できませんか?
カスタムテキストも透かしも全部の写真に適用されてしまいます。
>>730 前はそれがデフォだったけどね。
今は違うのか?
>>730 ピクセル等倍で効果を確認しないと、縮小表示上で効果反映させたらとんでもない
パラメータにしてしまう可能性がある。
縮小表示上に反映させたとしても疑似表示だし、画面のドットと干渉し表示上モア
レが発生したりして正確なシャープ調整などできやしない。
という理由の仕様。
最終的に使うサイズが小さいなら最終サイズにしてからシャープかける。
見渡したいなら画素数の多いでかい画面を買えばよい。
738 :
730:2011/04/02(土) 03:31:47.63 ID:cpCK6beZ0
そっかーみんな教えてくれてほんとにありがとう、lightroom使ってデジタル写真ってすごく楽しいなって思ったからもっといっぱい勉強するよ、ありがとう。
何となくググったらMacBook2009lateって液晶13インチのノートか
買い換え検討した方がいいかもよ
好きな液晶モニタ繋げばいいんじゃない
lightroomのサイレントインストールの方法を知っている人いませんかね?
/S /v/qnじゃねーの?
3.4はまだかね。
4.0はまだかね
晩飯はまだかね?
はまだじゃないです
GPU で高速化はまだかね?
GPU対応してくれたら嬉しいよねー
あと現像の時に右側のパネルの順番を好きに変えれるようにしてほしいな
3.4はD5100のRAWまで対応してリリースかな
今日撮った写真読み込まそうとしたら、コピー先フォルダが4/10と4/11の2つ出来てしまう
カメラの時計も撮影時間も間違って無いのに、なんで4/11のフォルダが出来るのかわからん
誰かボスケテ
adobe品質悪いしな、諦めろ。
753 :
751:2011/04/10(日) 22:14:36.55 ID:zZqMgw3W0
カメラのせいだと思って別のカメラつなげてテストしてみたら、この時間に撮った写真もコピー先フォルダの日付が4/11になる始末
カメラ経由(USB接続)の読み取りでのみ発生するlightroom3.3のバグかな?
他の方どうですか? 原因の切り分けしたいので情報が欲しいです
バグならadobeにレポートしないと駄目だよなぁ、、、、
パソコン側のタイムゾーンがずれてるとかないか?
>>753 lightroomで表示される時刻も正しいけど、うちもその症状でる。
フォルダ切り分けするときの処理がタイムゾーン考慮してないんじゃないかな。写真の時間を9時間ずらして計算すると
ちょうと日付をまたいでいない?
>>755 どうやら15時を境にフォルダの日付が変わるみたい
丁度、撮影時間=UTCになってて、それに日本地域の+9時間が足されてる感じっすね
こりゃlightroom3のバグっぽいなぁ
3.4でfixされそうだけど、一応adobeに報告入れとくよ
情報ありがとねー
月額5000円ってw
段階的に、売り切りから課金制に切り替えてゆくつもりじゃなかろうか。
LRは新機種が出る度に需要があるし、うpぐれ購入もあるからビジネスモデルとしては良いね
24h1000円の使い切りプランのが嬉しい
うpグレ商法も課金方式と変わらんしな。
それにしてもボッタ栗だな
寡占をいいことに、3世代ごとの徴収では飽き足らず常時金を吸い上げるつもりか…
サブスクリプションのみになったとして、たまに使うホビーユーザはいいだろうけど
常に使う立場からしたらたまったもんじゃない
安くするとパッケージの価格下げる方向になるから、それを避けたね。複数台メリットもないなら、ビジネスにもメリットないし。誰得なのかね。
マニュアル露出で撮ってみたら、ヒストグラムみながら一カットあたり3〜4枚撮ってしまった。
LRで、
撮影時間でスタック化->スタックがうまくいってるかチェック->各スタック内から適性露出のに採用フラグつけて現像->フラグ付きにフィルターかけて書き出し
ってやってもすっごい時間かかった。
これでLRじゃなかったらと思うと多分現像する気にならない気がする。
最初画像管理なんて余計な機能でいらないと思ってSilkypixとLRで悩んで結局アカデミックライセンスで安いLRにしたんだけど
正解だったっぽい。
俺は画像管理をAdobeのソフトに委ねたら仮に糞になったりアホみたいに高額になっても逃げられないので、
画像管理の機能は使わないことにしている。俺は基本的にAdobeを信用していない。
>>766 複数のソフトでカタログ化しとけばいいじゃん。
LRとiPhotoかピカサとかで
拡張の部分はかなり、信用してるってことか
Adobeを信用してないならこんなスレ覗かなくても
LR3.4の最終版いつくるんだよ〜!
RC1の試用期限が切れてから
3.4って3.3から何か進化してる?
キヤノンのデジタル一眼レフを使用しておりRAW現像も付属のDPPを
使用しておりましたがDPPの調整幅に物足りなさを感じてLR3を試用してます。
パラメータの調整はDPPより奥が深そうですがDPPとのあまりの違いに
戸惑ってます。
まずDPPの場合はパラメータを変更し保存した時にRAWファイル(CR2)へ保存されますが、
LR3ではどこに保存されているのでしょうか。リアルタイムにRAWファイルに保存されて
いるのかと思いLR3でパラメータを変更したRAWファイルをDPPで見てみても変更されて
おりません。しかしLR3を閉じてまた開いても変更が保存されているようです。
またDPPにあるハイライト警告、シャドウ警告のような機能はLR3には無いのでしょうか。
>>774 >保存先
カタログ。or xmpサイドカー(設定してる場合)
>ハイライト/シャドウ警告
ヒストグラムの上にある三角形を押すとon/off
>>775 ありがとう。
でもヒストグラムの上にある三角形は押しても
ヒストグラムが隠れたり表示されたりするだけでした。
ヒストグラムの枠の上の▽でなくて枠内の△
フォルダーペインでフォルダーを切り替えると、フィルター、レーティングの表示設定
(フィルター、レーティングそのものでなくて、”星1つ以上表示させる”などの表示の
設定)が解除されてしまうのだけど、これって覚えておくことできないのかな?
LR2は解除されなかったと記憶してるんだけど。
>>778 ファイルメニューのライブラリフィルタに設定がある。
>>779 ありがとう。おお、そんなところにあったのか。
ファイルメニューの”ライブラリフィルター”で”フィルターのロック”と
”各ソースのフィルターを個別に保存”の両方にチェック入れればOK
店でL版印刷するために書きだす時、シャープ出力ってしたほうがいいの?
>>781 しないほうが良い。
自分でプリントするときの機能だね。
>>781 その店のL版出力に最適化したパラメータであればかければいいし
そうでなければかけないほうが無難
これはWEB観賞でも同じだけどね
784 :
781:2011/04/18(月) 21:03:39.89 ID:nI9SQY4k0
試しにやってみたらしないほうがいい感じでした
ありがとうございました!
785 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/19(火) 01:18:18.57 ID:aC69lxer0
現像に凝りたければ photoshop element 買った方がいいってこと?
単数形でelementって書かれると機能が本当に重要な一つしかないように思えるな
炎のエレメントを手に入れた!
ライトルームは競合ソフトの後手に回ってるから、あぱーちゅあとかきゃぷちゃあわん見てれば次何が搭載されそうかわかる。
デフォルトのカラーノイズ低減25で赤とか黄色の部分にジャギーがでる。EOS 7DのRAW
カラーノイズ低減を0にすれば問題ないんだけど。
カラーノイズ低減がデフォルトで25は明らかに高すぎだよね
俺はそうは思わないけど。
>>793 ゼロにしたら逆にジャギー出ないか?
シャープネス0、カラーノイズ低減0で完全にジャギーが消える。
よくあるプレビューだけの問題かと思いきや最終出力でも残る。
DPPだと問題ないので、LRの処理エンジンの特性なのかなと思う。
ジャギーが出るのは彩度の高い被写体、かつ被写界深度から外れた部分。
一応サンプル添えてサポートに送ってみた。
LR4では人物の肌のレタッチを簡単にやれるようにしてくれ。
今は修復ブラシツールでポツポツポツポツ。
果てしないよ・・・
修復ブラシで留めたほうがいい
>>797 それ以上やっちゃったら
博多人形への道まっしぐらだよ
修復ブラシで面倒になるレベルだとそれはもうLRじゃなくPsの出番だね
現像じゃなくレタッチだもの
あとはNiK入れてダイナミックスキンソフナー使うとか。有料だけど
800 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/27(水) 15:21:03.27 ID:PamNMCX20
ktr
801 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/27(水) 17:01:20.35 ID:q9I5LXGn0
ver3.4来たな。
早速入れてみた。
オレも入れたけど何が変わるわけでもなしw
3.4で上のジャギー問題が解決してた。
これはリリースにあるキヤノンM-RAWの問題って奴かな・・・
白飛び軽減で色相が変に動いてたのも解決してた。
何が変わったんだ?
で、3.4RC は、いつまで使えるのさ?
3.3 からのアップグレードなんだが、無限ループになるな
書き出す時に日付でフォルダ作って欲しいんだけど、できないかな?
LR3.4リリース
体験版残り25日だったんだけと3.4にしたら、残り30日になったw
>>812 どうせなら3.3の使用期限が切れてから3.4にすれば30日余分に使えたのに。
>>813 まさか使用期限が復活するとは思わなかったw
>>814 ソフト立ち上げた時。それ以外の方法はわからないです。
まぁ気に入ったらどうせそのうち買うことになるんだ
DPPで編集したRAWを更にLRで編集したいのですが、
どうすればいいでしょうか?
わざわざTIFFなどに変換しないといけないのでしょうか?
RAWのまま編集できれば楽なのですが・・・
どうもこうも普通にできるけど。
>>817 DPPで編集してその続きをLRでやりたいのだと思うけれど
RAWの保存の方式が違うのでRAWのままはできない。
一眼でコシナZeissを何本かPentaxボディで使ってるんだけど、
LightroomにZEとZFマウントのレンズプロファイルがあってもZKマウントがない。
確かにこの前ZKはディスコンしたけど、プロファイルぐらい収録してくれてもいいじゃないか・・・。
このプロファイルってコシナが作ってるの?コシナに要望あげるといいのかな。
んで、試しにZFとZEマウントとして、レンズプロファイル適用したら、マウントで補正がかなり違うんだね。
同じレンズならマウント違いでも描写は誤差ぐらいの違いしかないと思ってたんだけど、こんなに違うとは知らなかった。
コシナZeissで手振れ補正使いたいから、わざわざPentaxボディ買ったのになぁ・・・。
なぜか3.4のアップデートが出来ない。
Lightroom3.3上のプレビューでイメージ通りになるよう写真を調整しても、
JPGで現像すると全く違った色合いになってしまいます。
現像時の色空間もsRGB、Adobe RGB、ProRGBを試してみましたが
Lightroomのプレビューと現像したJPGをモニタ上で並べてみても、明らかに色が違います。
Lightroom上で編集している色と、現像するJPGの色を合わせるには、
何か他にも設定等が必要なのでしょうか?
編集している画像はCANON Powershot G10で以前に撮影したものです。
家族の思い出の写真を綺麗に残して渡してあげたいので、
お分かりになる方がいらっしゃいましたら、アドバイスをお願いします。
823 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/01(日) 12:04:00.73 ID:Z5RKpQAR0
>>822 現像したjpegをLightroomで読み込んで開いてみても違うのかな?
他の画像ビュワーで見て違うのなら、画像ビュワーの違いのせいかも知れない。
>>822 windowsですか?
もしそうなら現像後のjpegを見てるビューアーがカラマネに対応してないんじゃないですか?
jpegは何で見てますか?
そうだそれだ
>>823-824 ありがとうございます。
ビューワーは怪しいとは全く気づきもしていませんでした。
元々使っていたビューワは、Hamanaというソフトですが
頂いたアドバイス通り現像したJPGをLRで読込んでみると、
期待通りの色で表示がされました。
(Hamanaは動作が高速で大量の画像を見るのに便利なので常用していました)
評判の良いビューワーを調べて変更することにします。
午前中ずっと悩んでいたのですが、このスレのお陰で助かりました。
ありがとうございます!
IEやChromeなどカラーマネジメント機能のないブラウザを使っていて、
WEB上の作例を不正確な色で見てる人けっこう多そう。
829 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/01(日) 14:04:32.01 ID:Y18zDVki0
スレ違で申し訳ないが
フォトショエレメンツ9の体験版にもAdobe Gammaとか
液晶の色調節するソフト入ってる?
>>827 まさにChromeを使ってました・・・
JPG画像の閲覧もソフトによって色が違うとは全く思い至らず、本当に勉強になりました・・・
Webアルバムで友人に写真を公開したりしているのですが
自分の写真を自分の思った色で見てもらうだけでも、大変そうですね。
>>828 入れてみたらHamanaでもちゃんとした色で表示できるようになりました!
ありがとうございます!!
>>830 もう自分で調べたかもしれないけど、
ブラウザ上で写真を本来の色で見たければFirefoxかSafariを使わないとね。
IEがいつまでもカラーマネジメントに対応しないせいで、
PCのライトユーザーはほとんどが狂った色で見てると思われ。
>>831 IE9は対応済。
まぁやっとこだけどな、対応してくれるだけでありがたい。
ブラウザで見ると想定される画像のカラースペースをsRGBにするのはマナーだと思うけどね
カラースペースというものが、何度解説を読んでも理解できないので、教えて欲しい。
JPG に記録されているのは RGB 888 ビットのデータだから、ブラウザなりでレンダリング
する際には、そのRGBデータを DirectX なりの API に渡すだけじゃないのかな。
ブラウザがレンダリングする場合、どこでカラースペースの処理がでてくるのかな。
>>835 馬鹿な奴。
なんでビューワーとして見る側の意見としてしか受け取れないかな。
>>836 スレの流れが見る側だから。
何で急に見せる側に回るのw
>>837 だから馬鹿な奴って書いたろ。
レスするならちゃんと読めよ。
Lightroom4はいつ頃になるんだろう。
4が出たら買おうと決めてるんだけど。
4はもはや現像ソフトじゃなくレタッチソフトになってる予感。
>>839 だいたい一年半から二年くらいでバージョンアップしてるから、年末から春くらいには出るんじゃないかな
>>840 フォトグラファーがパソコンに向かう時間を減らし、本来の仕事に専念できるようにする
がコンセプトだからレタッチソフトになるのは正しい進化だ。
今のLRは「レタッチ」と「動画」に弱いからここを強化するべき。
フォトグラファー向けなんだから動画対応なんざいらねーよ
なんでも一本でできればいいってもんでもない
CSにある色校正機能が欲しい
CS買えよw
まあ、PS本丸の機能を食うようなことは、しないだろう。
統合して12万です、とかw
ジオタグ編集機能付けて欲しいかなぁ
動画編集機能付けて欲しいかなぁ
>>848 俺もジオタグに1票!
ジオタグでメタデータ検索とかあると最高にうれしい。
あと、PSから「コンテンツに応じて」機能全般と、HDR Proと、Photomergeを移植してくれれば、
俺的にLRですべて作業が完結する。
まぁジオタグはともかく、ほかは搭載されないだろうなぁ。
LR Extended 2万円プラスとかでもいいんだけどw
若くてカワイイ水着モデル(女に限る)付けて欲しいかなあ
強いて言えば水着はなくてもいいかなあ
DPPよりもLRの方が調整の幅が細かいとここで見て試用版を使ってます。
DPPでは調整した内容がRAWに保存されますが、LRはカタログに保存されますよね。
DPPのようにRAWに調整内容を保存できないのでしょうか。無理ならRAWと
1対1の別ファイルで保存できないでしょうか。
モノクロの一部がカラーになってる写真はライトルームで作れますか?
855 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/02(月) 13:50:22.84 ID:X3Fxgp4M0
>>854 細かな選択範囲が指定したいのなら、ちょっと難しい場合も有る。
大雑把で良ければできなくも無い。
ただ、フォトショップ(エレメントでも可)
使った方が多分早くきれいにできる。
856 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/02(月) 13:51:08.37 ID:X3Fxgp4M0
多分じゃないや、確実にな。
>>853 分かれるの面倒なので俺はDNGで撮ってる
LRはもう少し画像整理の機能にも力を入れて欲しい。
>>843 ここ最近はフォトグラファーでも
動画撮影を必要とされ始めている。
ファイルの移動とかサクっと出来るようにしてちょ
864 :
854:2011/05/02(月) 19:23:30.95 ID:BzEB9OWW0
>>855 レスありがとうございます。ググってみるとフォトショップの話ばかり出て来たのでLightroomでなんとかできないのかなと思ってお聞きしました。大雑把なものでもよいのでよかったら加工方法が載ってるサイトなどお教えいただけませんか?
>>864 855じゃないけどちょっとチャレンジしてみた。
前準備 - [HSL/カラー/B&W]パネルの[彩度]を全部0にする(白黒になる)
■パターン1
[HSL/カラー/B&W]パネルの[彩度]の左上にあるドラッグ用の◎(正式名称しらん)を
クリックした後、色を残したい部分で上にドラッグ。そこの彩度があがってカラーになる
メリットは彩度パネルだけで完結するから楽なこと。デメリットは写真によっては関係ない部分までカラーになっていくことがある
■パターン2
彩度100にした補正ブラシで色を残したい部分をぬりぬり。
結果、-100 (彩度パネル) + 100(補正ブラシ) = 0 で元の色が復活する
メリットは色を戻す範囲を自由にコントロールできるとこ。デメリットは上に比べるとめんどうくさい。
俺にはコレぐらいしか思いつかなかった。
ほかの方法があったらぜひ教えてくれ。
>>865 訂正
誤: 前準備 - [HSL/カラー/B&W]パネルの[彩度]を全部 0 にする(白黒になる)
正: 前準備 - [HSL/カラー/B&W]パネルの[彩度]を全部 -100 にする(白黒になる)
バーを全部左に持っていくって事。
0はデフォルトだった。
867 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/02(月) 20:28:28.17 ID:X3Fxgp4M0
だから、そういうのはフォトショップでやるんだよ。
ニコンのニコンキャプチャーなら現像ソフトでもうちょっと細かい調整やれるけど、
これはソフト自体が糞重いから、結局細かな調整はフォトショップに投げちゃう。
現像ソフトは現像ソフトと割り切った方が幸せになれると思う。
>>834 たとえばrgb値が0,255,0(緑)だとする。
確かにAPIにはその値が渡されるが、その結果として画面のRGBの輝度がそのまま0,255,0で駆動されるわけでは無い。
何でか?って言うと、モニターの色フィルターとか、LEDとかの色の違いとかがあるから。モニターに個性がある。
その個性をデータファイルにまとめたのがモニタープロファイルってやつ。
たとえばAdobeRGBとか表示できるモニターは特性が先鋭なので、そのモニターでsRGBの緑を表示したければRBを混色してやらないといけない。
たがらカラマネ対応のアプリでは5,255,7とかに変換してモニタードライバーにわたしてやる。
ドライバーがカラマネ対応ならドライバーには元のままわたされて、ドライバーの中でプロファイルをみて合わせてくれる。
、、、上手く説明するのむずかしい
なによりも作業用色空間をsRGBにも対応させることは最優先だと思う。
>>869 ごめん、ちょっと教えて。
今使ってるモニタ(RDT261WH)にDV MODEって設定があって
スタンダードとかムービーとかフォトとか選べるんだけど、
そのうちに「sRGB」って項目がある。
LTとかのsRGB対応のソフトで写真を扱う場合、
sRGB にしとけばOKってことなのかな?
今まで深く考えずにフォトにしてたんだが。
LTじゃなくてLRだった、ごめんなさいorz
>>871 OKのレベルによる。
本当はモニターってのはバックパネルの劣化もあるので、
段々と色は変わっていく。
だからモニターのキャリブレーション取って、常に一定の色にしておく必要があるんだけど、
そんなの面倒だし、とりあえずでいいや ってんならモードをsRGBにしておけばOK。
キッチリあわせたいなら、専用とハードとソフトが必要になる。
このスレでもブラウザがICCプロファイルに対応してるかしてないかってのがあがってるけど、
殆どのユーザーがモニターの調整もしてない状況で、本来の色なんて議論はちゃんちゃらって感じだし。
カラープロファイルに対応しているかどうかによる変化は、
モニターの調整による範囲を超えるので、それはまた別の話。
>>869 まだ分からないや。
その説明だと、RGB(0,255,0) が Windows API に渡されるけど、
モニターのドライバーに渡されるときは、カラープロファイルを考慮して 例えば、RGB(5,255,7) に変換される
ことになるよね。
その場合、ドライバーAPI はRGB各 8bit の色深度しか持ってないのかな?それとも 8bit 以上?
LR3が「ディスクから読み込み」でxmp,jpg以外のサイドカーファイル(modd,roddとか)を読み込んでくれない・・・
LR2のときは読み込んでくれたのに。
設定不足?LR3がそんな
なんか最後が欠けた・・・
×LR3がそんな
○LR3がそんな
たびたび入力ミスでスレ汚しすんまそん。「そんなもの?」っていいたいだけなので
LRの使いやすいのは自分のプリセットを作って、どんどん適用出来る所。
いちいちRAWいじるのめんどくさい人はLRオススメ。
作ったはいいが名前に困ったりいつの間にか似たようなのがいくつもあったりするのもお約束
>>871 まずメーカーから出してるそのモニタのカラープロファイルを適用しないとダメだよ。
「このモニタはこういう色が出せます」っていう仕様書だから。
その後にモニターの各種モードでSRGB表示させ、
作成するjpgファイルもSRGBにすれば、とりあえず合う。
あと部屋の蛍光灯は全部昼白色(色温度5000-5500K)にしないとだめ。
青っぽい蛍光灯だと見栄え変わる。
外光を遮るモニタのフードも必要だぞ。
自分は40センチくらいのダンボールで帽子被せてる。
882 :
854:2011/05/04(水) 06:44:02.30 ID:A6g8iyK60
>>865 お手数おかけしてすいません。両パターン試させてもらって無事にイメージ通りのことが出来る様になりました。ご協力ありがとうございました!
>>867 やっぱりそういうものなんですかねー。フォトショってすっごく高い印象があったんですがエレメンツっていうものなら安いのでこういうことが簡単に可能なら購入検討してみます。
JPEG書き出し時の 「埋め込みデータを最小化」 が反映されないな。
3.3 では正常に動作していたので、デグレかな。
今日ライトルーム3買ってきたとこなので教えてください。
書き出しするとき画質と解像度選ばなきゃならないと思うけどみなさんどうしてますか?
画質100、解像度400くらいですか?
>>885 画質はファイルサイズと相談、解像度は無視で大丈夫
887 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/04(水) 23:57:04.25 ID:yx0GrvK40
>>855 使う用途による。
印刷用だとTIFFやPSD形式で書き出すし、
サイズも使用サイズで400dpi確保できるようにしておけば問題ない。
Web用ならjpegで、
モニターの解像度は72dpiか96dpiず〜っと小さくて良い.
プリントに出すならプリントサイズで400dpi確保できれば十分(300dpiでも問題無い。)
888 :
855:2011/05/05(木) 00:18:07.07 ID:dPbIxPqo0
ありがとうございます。
画質100、解像度400でモニタで見る限り十分きれいなのですが、JPEG撮ってだしより
ファイルサイズが若干小さくなるのが気になって聞いてみました。
とりあえず通常のL版プリントを想定していますので、解像度400でやってみます。
すみません×855 ○885です。
しかしRAW現像もっと早くやるべきでした。
なにもパラメータいじらずにただ書き出すだけで、カメラのJPEG撮ってだしよりも
かなり良い絵が出てきて感動してます。
>>890 良くなったっていってるのはLR使ってJPEGで書き出したファイルのことですよ。
まぁRAWであろうとJPEGであろうと、最初にセンサーに入ってくる情報が大切なので、
JPEG撮って出しで綺麗に撮れるように練習していった方がいいかもね。
RAWで補正することを覚えてしまうと腕が鈍ってしまうような気がする。
>>892 何をもって「腕」というか微妙なところだけどね。
結局、人様に見てもらうのは最終成果物なわけだし。
現像でカバーできるならいいじゃんって気もしなくもない。
まぁ、撮ってだしでもいい写真が取れるようになりたいという気持ちはよくわかるけど。
まあ、RAW現像に慣れてくると撮影が雑になってくるところは確かにあるな
>>892 >>894 君らはそうなんだろうと言うか、むしろ写真撮る人間として程度が知れる発言に見えるよ。
青いなあ
もっと心に余裕持てよ
でも一理あるなと思ったw
確かに。しかもメディアに沢山撮れて何回も使えるから数撃ちしてしまう自分が嫌。
道具が便利になると腕が落ちるって言う人は
AFAE手ブレ補正を切って
デジタルもやめて
フィルムカメラで撮る、って方向にはいかないの?
>>899 Nikon FE使ってるよ、ただリバーサルフィルム使ってるからお金かかるのが難点。カメラ本体も補修パーツ欠品だらけなのもつらい。
>>899 腕を保ちたい言うなら
100%アナログに回帰すればいいのにね
なんでみんなぐちぐちいいながらハイテク使うんだろなw
>>901 お前は原始時代の生活してろよ、お前の意見なんて万人じゃねえんだからw
Tamronのレンズ補正プロファイルで、28-75mm f/2.8 しか選択出来ないんですが同じ現象の方いますか?
ver3.4 カメラNikon D90 レンズTamron B005
他のメーカーのレンズでも、公式では随分たくさん対応レンズがあるみたいですが、殆ど表示されません。
RAW
>>903 jpgの画像だとプロファイルは殆ど表示されないよ。
>>888 ノイズもデータなので画質良くなりノイズが減ればデータも小さくなる
それだけでは、なぜ RAW ではノイズが多くてもサイズが変わらないのか、説明ができない。
ノイズは JPEGの圧縮アルゴリズムでは圧縮しにくい特性(高周波成分を多く含む)があるので、
ノイズが多いほど圧縮率が低くなってしまうワケ。
RAWもサイズ変わるじゃん
圧縮Rawなら。
910 :
897:2011/05/06(金) 03:25:57.68 ID:F2v3tqvV0
>>898 私が「一理あるな」と言ったのは、
>>895の煽りも分からんではないな、という意味だったんだ。
勘違いさせたみたいで、ごめんね。
そういうわけで和解が成立。
ここからは普段通りの進行しましょうか。
新しい機材や技術とそれまでの機材や技術
それぞれの美味しいところ取りで人生を楽しむ糧にすればいいだけの話なんだが
新しいもの側の信者は最先端な俺カコイイ&古いお前カコワルイ病に陥りやすいし
古いもの側の信者は今までの自分否定&置いてきぼりにされるという被害妄想に陥りやすい
どっちに偏っても哀れだし滑稽
Lightroomでの表示と他のブラウザでの表示で微妙に明るさや色が違かったりするの?
並べて表示してみなさい
よ〜く見比べてみると結構違った
俺の目が悪いのかもしれないけど
ブラウザって…現像ソフトのことか?
rawだったら普通。JPEGでもカラープロファイルの設定でいくらでも変わる。
Webブラウザのことじゃね?
920 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/12(木) 14:57:59.02 ID:kxFY0YO20
質問です。
今までメーカーのRAWをそのままLRに取り込んで現像していました。
現像設定を保ったままファイルをDNG形式に変換するにはどうすれば良いのでしょう。
>現像設定
WBとかカメラ側の設定?
LRで弄った後?
>>923 DNGで書き出したのをLRで開けば現像設定は引き継がれてるけど。
Photoshopとこっちとで迷ってるけど、メリットとデメリット教えて
結局フォトショップも両方買うことになるよ。
やることが違う。
それぐらいググれカス
928 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/12(木) 20:57:18.15 ID:19lImbeC0
新しいカメラが出た場合ライトルームはそのカメラに対応したアップデーターで対応してくれるが、
何故かフォトショップは放置の上、新しいバージョンのを買え!ってなる事が多いような希ガス。
>>928 CameraRawも普通にアップデータ出てると思うけど?
930 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/12(木) 21:05:24.25 ID:19lImbeC0
タイミングで、何度かそういう目に有ったので、
フォトショップはCS3から上げてないな。
RAWはライトルームで調整して、さらに処理が必要な場合はフォトショップでやってマス。
LRだってバージョンアップしなきゃ新しいカメラのRAWには対応してないだろ
932 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/12(木) 21:31:30.02 ID:19lImbeC0
値段がぜんぜん違いますがな〜。
ACRのバージョンを上げたいが故にCS5を使ってるが、
LRでもCS5と同じACRが使えるのか?
もし使えるのならCS6でなくLRを買えば済む様になるんだが・・・
>>932 無知を曝け出した上に開き直るなw
最初から新しいカメラに対応したい場合でソフトをアップグレードする必要がある時、価格がLRのほうが安く済むと書け。
935 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/12(木) 22:11:06.08 ID:19lImbeC0
まあでも実際にフォトショップでは放置で新しいの買ってね、
一方ライトルームはアップデーターで対応って事が有ったんでね、
無知っていわれるとそれを知らない方が無知じゃないかなと思うよ。
>>935 それって一回だけじゃなかったっけ?
その前はLRがメジャーバージョンアップで、CSはCameraRAWだけってのもあった気がする。
937 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/12(木) 22:32:21.84 ID:19lImbeC0
それぞれ一回ずつだったんだっけ?
何回かってのは大げさな表現だった鴨なので、撤回させていただきます。
やる事が違うのか‥
本当「ググれカス」な質問して申し訳なかったね。みなさんありがとうございました。
>>938 質問する前にAdobeのHPも見ないのか?
結局のところCameraRAWは単独のアプリケーションだからゴホゴホッ
要するに、LRでACRの機能は網羅してない、かね。
ACRは良いんだが、本体ごと買わされるのが気に食わない。
ACR単独で売ってくれ。
>>941 実際にはわからんけど、
開発者インタビューやAdobeの公式ではCameraRawとLRは同じだと記載があった記憶がある。
あとLRにACRが合わせて来た経緯があるのと、
データの引継ぎもできるので、差異はないんじゃないかと。
>>942 LRのRAWコンバーター部分はACRでしょ。
乗り換え版特別提供パッケージの販売来たけ制約うぜぇーのな
製品名とシリアル入れろとか・・・なんで他社製品のシリアルまで入れる必要あるんだろうか?
糞安い画像編集ソフトでも買ってそれで乗り換えって言ってもいいんだよな
4って何時ごろ出るのかな?
今1だから、そろそろ3にしといた方が良いかなと思って。
ApertureでMac App Storeで購入と書けば通るらしい
チョメチョメできそうな…
nttxでルームライト付き買ってみた
鼻毛カッターとか色々やってるよなここはw
SAIでも申請していいのかな
特別価格版が一通り売れた頃に4が出るんではなかろうか。
LR4が出たら2.6からバージョンアップするんだ…
LR4が出たら買う
教職員なかあちゃんに頼んでアカデミックパックを・・・
>>952 乗り換えだと、もう使わないって事だから、シリアル教えても無問題だろ。
買い増しと違うのだから。
同じシリアルで多重申し込み防止のためだろ。
これは結局、bridgeとcamerarawが一体になったみたいなもん?
最近デジ一買って犬の写真撮りまくってるからファイル管理に使ってみるかな。
cs5持ってるから安いし。
それだけだったらこんなに売れない
そうですか。
違いがどれだけなのかはこれから確認するとして
飛びつき買いしても後悔はなさそうなんでさっそく注文する
注文の前に体験版があるやん
Amazonから特別提供番が発送された!
5/13発売日になってるけど5/28発売日のものとは別もの?
うちも祖父から発送済み
28日発売ってどこのソース?
一番早く発売したNTT-X
特別提供版はMacAppStoreで買ったApertureから乗り換え出来るのかな?
シリアル無いから無理か。。
あとバンドル版のPhotoshop Elememtsからの乗り換えは可能?
ホームページ見ると「ソフトウェアが単品として販売されている他社製品であり、バンドル製品やプラグイン、フリーウェアは対象外」って書いてあるからPSEは他社製品じゃないからバンドル版でもいけるって解釈でいいのかな?
MacAppStoreで買ったことをシリアルの欄に書けばOKらしい
バンドル版のPhotoshopについては知らね
>>965 みんなAppStoreでapeture買ったことになりそうだなw
特別提供版ってSILKYPIX SEは対象外ですよね・・・
LRってシリアル何羽だけで別PCにも落とせるから
PSの1台縛りが無くって気楽
本体修理ってときPS連携作業したい場合はやはり困るよ。
俺の場合はキャンペーン終了間際でCS4>CS5アップグレードで2台分散出来たが
タイミング悪いとかなり割高になるからな。
>>945 自分も1だけど、いつ出るかわからない4まで待つ。
そういや1も発売記念で1万円位で買えたんだよな。
Silkyのバージョンアップキャンペーンでv2とv3のシリアルがあるんだが
2本買えたりするのだろうか
自分も(今は無き)RawShooterユーザーに無償提供されたLR1のライセンスがあるけど、
そのうちアップグレードしようと思いつつそのままだ…
特別提供版は売り切れだろ
もう2万も出して買うアホはいなくなるだろうな
本数制限なんかない。
>>952 >申請書を見ると、手持ちソフトのシリアル番号を書いて提出しろとか書いてある。
>馬鹿じゃねえのか、これ
消費生活センター、国民生活センターに電話されるな…。
Adobeの侘び=祭り確定だな。
祭りに備えておこう…
>>974 どういう意味?
Adobeがユーザーに対して他社製品のシリアルを要求するのは問題がある、ってこと?
まあ大抵、他人への漏えいは禁止されてる情報だよね。
だよな。
対象な他ソフトの会社にしてみれば、ユーザーが自分のシリアルの情報を漏えいする相手が
家族や友人だろうが、勤め先の会社だろうが、Adobeって会社だろうが関係無いよな。
Adobeは収集したシリアル番号をどう扱うかも明記してないし。
デバッグが終わらず5がなかなか発売できないSILKYPIXは、そろそろトドメを刺されそう。
PSE9とLR3買おうと思うんだけど
乗り換え対象ってことでPSE9使えなくなるとかないよね
乗り換えたら前のAdobe製品は停止されるよ
でも他社製品に関して停止って書いてないのにシリアルナンバーを書くっておかしいな??
個人情報の類だろ
去年アメリカでセキュリティーソフトの乗り換えキャンペーンででシリアル要求されて
訴えられた会社もあったが。
ところで9800円でまだ売ってる店あるの??
停止なんかするかよ
MasterCollection内のPSでもいけるのに
どっちなのw
>>976 ん、「公開」じゃなくて、「譲渡」でしょ。
で、もとのライセンスは失効。
ソフトによっては譲渡自体認めてないのもあるかもしれないけど、そこまでは確認してない。
>>981 えらそうに語ってるところ悪いけど
>乗り換えたら前のAdobe製品は停止されるよ
大嘘。今回のLR3乗換え/特別対応版の提供においてAdobe製品(Ps、PsEl)は「乗り換え」ではなく「特別提供」。
公式サイトのモロに書いてあることも読めない奴のいうことが信用に値するわけがない。
他社製品からの乗り換え/特別提供だから個人情報で補填しろってことでしょ。
そもそも、乗り換えしないって選択肢もあるわけだし。
>>969 3へにアップは1万ちょっと。
4へのアップがまた1万ちょとなら勝ちw
バカしかいない。なんで「乗り換え」前の他社製品が使えなくなると思ってんのか。
adobeも最初から円高還元安売りとでも言っとけばいいのにね。
そもそもシリアルは個人情報じゃねぇだろ
なんかずっと「停止」共々吹いてるのがいるが
>※Apple ApertureをApp Storeで購入されてシリアル番号をお持ちでない方は、「ソフトウェアシリアル番号」の欄に「App Storeで購入」 とご記入ください。
これが全てを物語ってるだろw あってもなくてもいいんだよ
これ、パッケージ買ったらシリアルが来るの?
乗換え製品のシリアルと引き換え?
乗り換えの申請中でも使えるってAdobeのHPに書いてある
>>992 それが普通にSNが書いてあるんだよなあ
ひょっとして申請すらいらないのか?ただの4前の投売り?
>>989 ?乗換え版の購入にあたり、Adobe
は対象ソフトのシリアル番号の提示を要求している。
?ソフトによっては、シリアル番号の第三者への提示はライセンスの譲渡あるいは再使用許諾とみなされライセンスが失効する可能性がある。
あとは自分で判断してくれ。
なんだかな
投売り&他社ユーザー誘引って漢字化
4はノイズリダクション優秀と聞いて使ってみたいが
有料アップグレードなんだろうな
時々しかしない現像に数万は二の足踏むな・・・
届いたのでインストールした。バージョンは3.2でアップデートすると3.4まるごとダウンロードすることになるので最初からHPで3.4をダウンロードしてインストールしたほうが早い。乗換登録しなくても普通に使えるので、しなくてもいいんでないの。
バージョンアップ前に
ユーザーを増やしたいから安売りして、
定価で買ったユーザーの反発をそらすための
キャンペーンなんだろうね
他社製品もPSとかも使ってなくて今LR3だけが新規に欲しい場合の最安入手方法を3行で
Adobeを悪者にしたくて必死だな
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。