SONY α700 Part33 byハラマセヨー

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
後継機の発表はまだか?
ソニーα700について語りましょう

前スレ
SONY α700 Part31 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1266985566/

◆商品情報◆
http://www.sony.jp/dslr/
http://www.sony.jp/dslr/products/DSLR-A700/
http://www.sony.jp/dslr/products/DSLR-A700P/
2名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/29(月) 12:57:31 ID:nCogVcLZ0
3名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/29(月) 12:57:40 ID:nCogVcLZ0
◆関連サイト◆
α-system Spirit Wiki
ttp://wiki.a-system.net/index.php/FrontPage

α photography
ttp://upload.a-system.net/

Planet α
ttp://planet.a-system.net/
4名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/29(月) 12:57:49 ID:nCogVcLZ0
【ソニーDSLR】SONY総合 α part.32【Aマウント】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1282574540/

【G】A(α)マウントレンズ Part45【ZA】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1280254197/
5名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/30(火) 09:15:57 ID:KPk/SU/R0
age
6名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/30(火) 09:26:20 ID:+DR0DW2aO
ハラマセヨーをスレタイに入れるな!
7名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/30(火) 10:31:39 ID:6tdkdK6k0
ハラマセヨーの意味を教えろ!
8名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/30(火) 11:30:41 ID:YnxPHcpu0
はらませよ=中田氏しろ
9名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/30(火) 12:56:35 ID:4BOX/M/c0
俺もα700の後継機(子供)を作れという事かと思った
10名無しCCDさん@画素いっぱい:2010/11/30(火) 17:01:50 ID:ITAlji7g0
初心者ですが、教えて頂きたいのですが
撮像素子に付いたゴミって
絞ると目立つって物なんですか?
F11だと殆ど判らないのですが
F22だとメチャ目立つ。
赤い物撮るとだと目立つが
青いものだと目立たない。
そうゆう物ですか?
もう、ひとつ
清掃費用っていくらくらい?
11名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/30(火) 18:03:44 ID:j01+eQbO0
ゴミって目立つっ
メチャ目立つ

『撮像素子 ゴミ』で検索するくらいの努力はしようっ
12名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/30(火) 18:12:18 ID:acblxXr40
>>絞ると目立つって物なんですか?

そのたうりだよ。
APS-CでF22に絞るのは自殺行為かと・・・・
清掃費用は確か2000円位だったかな?
クリーニングしてもらってもまた直ぐ付くから自分で清掃出来るように腕磨いた方がいいよ。
13名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/30(火) 23:14:22 ID:P9/EdiSA0
>>10
自分はF11でも目立つよ。こまったもんだ
お掃除ロボほしい
14名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/01(水) 03:55:50 ID:vJ/3ppED0
SONYのナンバリングセンスがイマイチ理解できんのだけれども500番台をそん
な感じで使うのなら700番台はフルサイズ化してくれ。
今更他メーカーの順序付けを気にする会社じゃないだろ。
15名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/01(水) 10:18:19 ID:L/ECV8vt0
ミドルレンジを35mmフルサイズ化はして欲しいよね。
別にフルサイズ化したからってDTレンズ使えなくなる訳じゃ無いんだから。
16名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/01(水) 11:18:49 ID:/YkJArwL0
EVFならファインダもクロップ出来るもんな・・・
17名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/01(水) 12:44:53 ID:QBM/PhjY0
次にでる中級機のα77って2400万画素なんでしょ?
ってことは、フルサイズなんじゃないの??
18名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/01(水) 13:11:01 ID:YdoO8Y7s0
スレタイみっともないんで↓へ移動しようぜ

SONY α700 Part33
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1291143123/
19名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/02(木) 20:29:49 ID:WAYzfigr0
α700の新ファームも出して欲しいな。
20名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/03(金) 06:32:11 ID:RDjOpGB80
α700のファームアップ?
そんな気のきいた事、SONYがする訳無い。
α700を早々にディスコンにした厳然たる事実からして
α700なんて志ねと言うことだろうな.
21名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/03(金) 13:09:36 ID:m+yCSwbJ0
APS-Cが値下げ合戦中だから700系はフルサイズ化してある程度の価格維持を
図るのもいいかもね。
22名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/03(金) 16:28:55 ID:URpO6DT80
国内専用の端末だろ?
正にこの名前の通りだよな
23名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/04(土) 08:50:29 ID:vaQy3pWE0
>>10
税込みで¥1750(今年の5月頃)
サービスへ前もってTELし持参すれば1時間以内で完了する
24名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/04(土) 19:47:00 ID:4pH7GbtD0
後ろのダイヤルが接触不良になってしまったのですが、
修理にどのくらいの金額が掛かるか知っている方いますか?
25名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/04(土) 19:55:49 ID:lfVwgmjX0
17kくらいってどっかで見た
2624:2010/12/04(土) 21:24:34 ID:4pH7GbtD0
>>25
有り難うございます。
けっこうかかりますね。
27名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/05(日) 21:00:20 ID:Zbexf13u0
>>24
10月頃、後ろダイヤルの接触不良で修理に出したがこれくらいかかった。

部品 ソウサスイッチブロック 2000円
部品 シュミラーオサエ 200円
技術料 13000円
消費税 760円

合計 15960円
28名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/06(月) 01:24:33 ID:hIKA1CQe0
(`・ω・´)っ 技術料 13000円
29名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/06(月) 10:42:21 ID:+7S7t0dH0
>>28
まあそんなもんじゃないの?
30名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/06(月) 10:56:40 ID:PY/yQWsd0
ミノ時代はこのクラスの技術料は9800円ぐらいだな
31名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/06(月) 13:08:21 ID:nY9TtLAbP
>>20
700はSONYとしては異例なことに複数回のファームウェアアップデートがあったから、今更あるわけない。
そんな労力があったら77?に全力投球したほうが…


ない物ねだりで言ったんでしょうが、全力で釣られてみました(^^)
32名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/06(月) 13:16:10 ID:H04kG7/40
修理なりなんなりでカメラばらすのに、技術料1万やそこらは普通っしょ。
33名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/06(月) 23:19:04 ID:mqYeYScq0
一般人の感覚では、
「1万出すならちょっと足したら新品のコンデジが買えるじゃん」
だったりする。カミサンなんかその典型orz
34名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/07(火) 01:29:20 ID:m3ihBV/U0
>>33
10万円の商品の維持に、数年に一度1万円かかるってのは、
フツーなきもするなあ。
35名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/07(火) 04:38:17 ID:LOK2DtgN0
>>19
ファームアップするてことは、当分中級機を出す気がない若しくは出せない
からメーカーはその機種を引っ張るてことだぞ。

買う買わないに関係なく丸3年過ぎた機種にそんな事して要らんわ。
36名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/11(土) 20:34:25 ID:CKHCh4qKO
http://kakaku.com/item/00491211097/

何で今ごろ?

α300もなんだよね
37名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 15:34:53 ID:UH6mGe8v0
>>35
逆だとおもうが
その機種に関心を持たせ次期発売の後継機種を買わせる
38名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/14(火) 09:07:07 ID:qHX4t5CrO
新品買える店舗が二店舗に増えてる
もしかして次機種開発据え置きで再生産とか

ないよな…
OVF厨の望む通りなわけである意味それも悪くないとは思うけど
39名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/14(火) 11:09:48 ID:wRm1D5Og0
APSCでOVF撤退、EVF心中は既定路線。

それでこけたら → 撤退 

はほぼ間違いない
40名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/14(火) 11:34:42 ID:muzgn6lu0
>>39
OVF撤退でそのままフェードアウトする可能性だってあったんだぜw
41名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/20(月) 02:59:14 ID:QGm4T+D10
とりあえずα77と呼ばれてるのが出るまで静観するべし。
42名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/21(火) 21:16:09 ID:AcH+pFc40
とりあえずα77のEVFが進化してなかったらお別れじゃαたん・・・・・
特に行くあてもないんだが、その時の勢いで決めようw
43名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/21(火) 21:44:19 ID:duhvUBYL0
そのときはα900を買うべし。
44名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/25(土) 13:01:12 ID:IG+39Dhd0
>>43
そのときにはディスコンになってたりして・・・
45名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/25(土) 14:01:43 ID:FjqZyJET0
今買ってから待てばいいんだよ。
46名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/25(土) 15:45:14 ID:SqPaoI1G0
>>42
かと言って他社にもたいしたもんないしなぁ
実際何度総替え検討した事か
その結論が現状維持なわけだが・・・・
47名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/25(土) 16:42:23 ID:fqDg7hDd0
今使っているα700が壊れてから心配すれば十分だろう。
48名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/25(土) 17:03:26 ID:GuqTOEyJ0
いや、やはり先を考えて投資すべきだ。
49名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/25(土) 17:39:35 ID:fqDg7hDd0
じゃあ、α55でEVFに慣れるように練習するか。
50名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/25(土) 17:50:48 ID:eKuyQz0o0
多分700が好きで33/55はちょっとなぁと考えてる賢い奥様が選択するのは現状だとD90かD7000か7D位しかないと思われ。
画質だけならK-5もあるだろうが700のジョイステに慣れてしまってるとペンタの背面ボタンの位置と操作性は苦行だわな。
51名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/25(土) 18:07:14 ID:dDXY+Jd1i
>>50
A700のジョイスティックはイイな。
出た時に壊れやすいんじゃ無いかとか言われてたが、不思議と頑丈だ。
52名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/27(月) 22:58:56 ID:p4D6I8Ze0
液晶黄ばんできてんだけど劣化?
修理で直る?
53名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/28(火) 14:45:45 ID:g6rqG4/0i
>>52
白内障じゃないか?
54名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/28(火) 20:50:21 ID:sKxSrUog0
α77にはCMOSは富士通生産のものが載るんだろうか.
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920000&sid=avuku7XxYfCQ

ほとんどの工程を委託するのだが、
独自技術の部分はSONYの工場で生産するそうだ.

独自技術って、CMOSセンサー内AD変換とかだろうか.

海外企業に任せれば低コストで済むが、
サムスン合弁液晶工場経由で大量の人財と技術が流出して
痛い目にあったSONYなので、
失敗に学んで国内企業同士の合弁を選んだろう.
55名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/28(火) 22:40:17 ID:xdCzN8Ea0
国内のメーカーとしてはきわめて賢明な選択だな。
他の業種も見習わなくてはいけない。
しかし失敗しないとわからないというのが情けない。
56名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/29(水) 00:36:43 ID:FhbmQhFU0
>>54
それ、続報ないし、ガセ。
つか、トーシバに売った半導体工場買い戻して、自社生産する気万々だぞ。

http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/201012/10-165/
57 【凶】 【1432円】 :2011/01/01(土) 07:27:11 ID:JnsPrmlU0
あけましておめでとう
今年もばしばし写真を撮るからα700には頑張ってもらうぞー
58名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/01(土) 08:41:49 ID:FIagxum10
おめでとうございますぅ
今年もネ申機700で引っ張りまーすw
きっと77がEVF+動画マシン+空気読まない値付けでコケて700が再評価を受けると新春予言!
59 【凶】 【483円】 :2011/01/01(土) 09:58:12 ID:LEtMgEKr0
テスツ
60 【豚】 【245円】 :2011/01/01(土) 10:02:26 ID:TqLUl3lr0
このスレでは、凶ばっかりなのがα700の将来を暗示しているような・・・・・・
61 【ぴょん吉】 dama!:2011/01/01(土) 10:05:30 ID:f+T1rJhc0
あけおめ
62 【大吉】 【1779円】 :2011/01/01(土) 10:07:23 ID:f+T1rJhc0
もう一回
63 【だん吉】 :2011/01/01(土) 11:42:25 ID:l3UwGF0N0
テスト
64 【中吉】 【828円】 :2011/01/01(土) 11:43:13 ID:l3UwGF0N0
もう一度
65 【ぴょん吉】 【383円】 :2011/01/01(土) 11:51:01 ID:l3UwGF0N0
夏のボーナスがでるころには、新型がでているかな?
66 【中吉】 【904円】 :2011/01/01(土) 15:52:51 ID:alq7exH30
最近ぴたりと情報がなくなったな
以外に発売は早かったりして
67名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/06(木) 04:31:54 ID:6nVFvZzA0
今年もα700には働いてもらうよ。
68名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/06(木) 21:47:31 ID:uLNhdbRc0
去年、シャッター&ミラー系を交換したから、あと2年はいけるぜ!!
69名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/06(木) 23:49:27 ID:FufEaTxv0
正月に落っことしてまた入院中。orz
去年絞りユニット交換したばっかなのに。
70名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/07(金) 08:37:57 ID:6q8PfEUf0
満身創痍かこいい !
なんかこういつも悲壮感漂うボロボロな姿で5年後も活躍してて欲しい。
71名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/08(土) 07:40:50 ID:bfOyUw580
ピカピカになって帰ってきますから!ご心配なく!
72名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/08(土) 17:31:30 ID:bfOyUw580
>>69です。
1/4に修理出して今日戻ってきました。早くて感激。
手ブレ補正ユニットの交換で19,950円。

ミラーと絞りと手ブレ補正交換であと5年は桶のハズ。w
73名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/08(土) 18:53:15 ID:i959/hbQ0
復活、おめ!
74名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/09(日) 00:15:52 ID:7dt1YBQW0
ありがとう!α700、いいカメラですよね。
75名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/09(日) 01:02:14 ID:qI9Ze2sj0
α700は使いやすいよな。ちょっと重いけど。
76名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/09(日) 09:04:13 ID:0NGBZBFE0
もう一台欲しいんだけど、無謀かねぇ。
77名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/09(日) 09:47:36 ID:gKkaO4b80
>>76
無謀じゃない。
確保するなら、いましかないと思う。
78名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/09(日) 09:48:15 ID:8WnJBwaX0
>>76
かうなら900でゲソ
79名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/09(日) 10:02:09 ID:0NGBZBFE0
>>78
今さら、900というのもねぇ。。とても20万出して買う気がしない。。
80名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/09(日) 11:05:20 ID:d3rkMNd40
900にしたら必ず700より良い写真が撮れるというワケでも無いよな。
結局、半年ぐらい買うかどうか悩んでいる。
700に不満があるワケでも無いし。
81名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/09(日) 11:33:08 ID:o2mGigY40
900買ってみ
そんな事を言ってた自分が馬鹿だったと思えるぜ?
82名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/09(日) 11:44:22 ID:0NGBZBFE0
>>81
そう思えないから困ってるんだよ。900持ってるしね。
83名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/09(日) 11:59:03 ID:8WnJBwaX0
>>82
え? マジ?
何撮ってるの?
84名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/09(日) 12:30:07 ID:0NGBZBFE0
>>83
銀塩時代、フィルムはKodak使ってて、それがすごく気に入ってて、それに一番近いんだよね。
900はどちらかと言うと、Konica系。好みの差だよ。
85名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/09(日) 13:00:26 ID:zTdEJmKn0
>>83
よく読め。
80と82は別人。
80は900持ってないから
買おうか悩んでるって言ってる。
86名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/09(日) 14:55:57 ID:EqAigPj50
>>80
あいだをとって850と言う選択はどうだ?(`・ω・´)
87名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/09(日) 15:54:08 ID:o2mGigY40
900持ってて今更700を使う意味が見出せないんだよ。
だから未だに700後継なんて言ってるのが信じられない。
言うのなら900後継じゃないのかって思う。
88名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/09(日) 16:12:09 ID:bVP29wWv0
89名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/09(日) 16:24:17 ID:0NGBZBFE0
α700って、レンズの一番美味しいところを使えるんだよなぁ。。選択肢も多いし。。
画素数もちょうどよくて、やめられない(笑)。
90名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/09(日) 16:24:50 ID:cWNbkylg0
5系からのステップアップパスという意味で700後継が欲しいのはよくわかるけど、
今700使ってて700気に入ってるなら900しかないと思うね。
金かかるけどねw
91名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/09(日) 19:31:12 ID:0NGBZBFE0
そういえば、最近RAWでISO1600遊びしてるけど、結構面白い。。。
IDCでノイズ消して遊んでる。(笑)
92名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/09(日) 19:33:23 ID:hZgh6p7J0
ソニーα700後継機ではEVFが大幅に高性能化される
http://www.amateurphotographer.co.uk/news/Sony_shows_Alpha_700_replacement_at_CES__more_information_news_304848.html

どんなに良くなってもおまえらEVFはダメでつか?
93名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/09(日) 19:49:47 ID:oankUs6z0
映画も最近はデジタルシネマでEVFカメラだ。
映画カメラマンになろうと思っているやつ、映画を見るやつでOVFマンセーのやつは発狂するんじゃないか。

94名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/09(日) 20:04:09 ID:0NGBZBFE0
>>93
趣味と仕事は違うだろ。
95名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/09(日) 21:16:53 ID:UyakDZ0c0
α580 日本で売ってくれないかなー。
96名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/09(日) 22:52:59 ID:ab3vYL5C0
どうせEVFはエプソンから部品調達するんだろうからもう少し待ってれば
パーツレベルの技術発表がありそうだな
97名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/10(月) 02:42:54 ID:9k/6DVWa0
>>96
700後継ならソニー謹製のELになるんじゃね?
そうなれば、カラーブレークもないし、いいカンジのファインダになると思うんだが。
98名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/10(月) 02:43:28 ID:r8B6/DJx0
EVFにするなら電池の値を下げてくれよと思う
持ちが悪くなるのは明らかだし
99名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/10(月) 05:43:38 ID:4M3FrLju0
EVFってファインダー覗いていない時でも点灯してるの?
だとしたらすごい電池食いだよね。
100名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/10(月) 09:02:22 ID:Jd5oJPs20
>>87
オレにはこう言い切れる感覚が理解出来ない・・・。
101名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/10(月) 09:12:01 ID:lRykLgFx0
>>100
結構、α900ユーザーには多いよ。別に否定している訳じゃないのにね。。。(苦笑)
それぞれの良いところを理解していれば、あんな意見にはならないのにね。。。。
102名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/10(月) 09:15:34 ID:P6INh0ie0
>99確かめたわけじゃないけど、それはないんじゃない?

アイスタート機能といえば銀塩時代からαのセールスポイントだし。
103名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/10(月) 10:20:38 ID:9YnmKW8Ji
>>102
A55は、LCDとファインダーをアイスタートのセンサーで自動切り替えできるが、
ファインダーに固定する設定にすると、ファインダーは常時点灯となる。
104名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/10(月) 10:27:44 ID:+TIfmMWE0
>>103
EVF立ち上げに時間かかるからだな。きっと
α77はどうせビックラ規格になるよ。
105名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/10(月) 10:28:39 ID:lRykLgFx0
A55は単なる試作機と見てる。
A77はそんなヘマしないだろ。
106名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/10(月) 11:03:59 ID:+ounnCLW0
>>100
お前が中途半端な野郎って事だよ。
107名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/10(月) 11:47:15 ID:2hFrmg980
外国では、α780とα77がでて、
日本国内は、α77のみ販売と予想(`・ω・´)
108名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/10(月) 19:51:33 ID:r8B6/DJx0
まだそんな夢物語が出てくるのか
109名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/12(水) 06:21:45 ID:7yRJKXrq0
>カメラボディ単体が少々優れていても売れないことは、もうはっきりしてるんですよ。

そう思ってしまったらおしまいじゃないですか?
ニコンキャノンだって長い時間かけてブランドを築いたのです。
多少の苦労を背負う気概がないなら、カメラ事業は難しいと思いますよ。
コンデジなら別ですが、おっしゃる通り特殊な市場ですから、
目先のシェアとか利益だけを追い求めても、もがき苦しむだけです。
ここ2年くらいのソニーのカメラは、まさに乱発というべきで、
ファミレスのメニューかのようです。
目先を変えたフェアをやっても、それは一時的しか客を呼べない。
そうではなくて、しっかり腰を据えて取り組むことが必要では?
「ちょっと頑張ってダメならすぐあきらめる」
そういう姿勢がユーザーに見透かされているんじゃないですか?
そう思われている間は、ニコンキャノンには並べないのです。

http://digicame-info.com/2011/01/700evf.html
110名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/17(月) 18:39:33 ID:PDH61Jxx0
ソニーが3CCD(または3CMOS)センサーを搭載したミラーレス機を準備中?
http://digicame-info.com/2011/01/3ccd3cmos.html

これ α77 ?
111名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/22(土) 02:45:09 ID:R2PYx0Sd0
>>110
ちがう。
112名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/22(土) 23:38:04 ID:xMW+loQg0
今日、サービスセンターでα900をメンテナンスしてもらってる間に、ひっさびさに持ち出したα700で撮り歩いたよ
900の戦艦大和のような暴れん坊っぷりもいいけど、α700の軽快さも気持ちよくて脳汁でまくった
113名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/23(日) 00:36:26 ID:Z/qkWJPd0
某店で中古レンズ買うときに試写用に出て来る700。
タッチがいいんだよなー。
114名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/23(日) 02:47:08 ID:S8BLg3yw0
>>112
α700が軽快って、どんだけ900が重武装なんだ
縦位置とF20つけてるだけでもう自分には鉄アレイだぞ
115名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/23(日) 10:21:46 ID:orbHSaqH0
>>114
112だけど、「持ち歩く・構えて撮る」ってところではあんまり差は無いけど、シャッターを切ったときの感触の違いかね
α700は静かで軽くて「力の900、技の700」って感じ
たとえがヘンか・・・
ところでF20ってなんですか? ストロボ?
116名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/23(日) 18:41:04 ID:D3FNHShK0
>>115
そうHVL-F20AM
56が重過ぎるので20にしたよ
117名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/23(日) 20:28:00 ID:5mQRB6Sx0
シャッター音は、α700の方が、軽快な音だよね。
900は少し重い感じの音かな。
118名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/24(月) 05:43:22 ID:hfh5Ps9i0
ミラーがフルサイズだから
「バシャン!」っていうよね。
119名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/31(月) 16:17:00 ID:Fb12Nfpt0
この間、結婚式でメインカメラマンを頼まれて撮影をしていたら縦グリのボタンが利かなくなったり、急に「インフォリチウムバッテリーを使用してください」
みたいなメッセージが出てきたりして、おかしくなったんだけど・・・・
そろそろ危ないのかな?

事前に点検だしたんだけどなぁーー
かなり焦ったよ。
120名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/31(月) 16:28:19 ID:KBvqGJ4H0
>>119
縦グリと本体の接続がゆるむとそー言う事があるよ。
そんなときはむしろ、縦グリ外す。
端子の掃除してる時間があるなら別だけど
121名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/31(月) 18:01:56 ID:Fb12Nfpt0
>>120

確かに、本体だけでなら操作に問題はなかったよ。
修理行きかと思ったけど、1度掃除してみます。
122名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/31(月) 22:34:17 ID:ESrPG5Kb0
さんざん迷ったけどα900に買い換えた。
2年前に新品α700(縦グリ付き)と中古1680Zを計約16万で購入、
今回、約8万で下取りできた。
コストパフォーマンス良かったな。
123名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/01(火) 13:44:48 ID:IgnZ6NtFP
30年もカメラ屋やってると、色んな客と出会うんだが
今でも印象に残ってるのは、NEX5を買った高校生の少年だね
あれはNEXが発売された頃だったかな
うちの店にもNEXを置いたんだよ
キヤノンやニコンにデカいレンズ付けてるような大人たちは
見向きもしなかったんだけど、その少年だけは毎日、店の前からNEXを見てたんだ
雨の日も雷の日も、熱心に通ってるもんだから、声をかけたんだ
「いらっしゃい。NEXが気に入ったのかい?」
少年は一瞬驚いたような顔をしたけど、照れくさそうに笑って言った
「はい。NEXって一眼なのにかっこいいから」
「試写してみるかい?」
「いいんですか?」
「もちろんさ」
NEXを持った少年の手は微かに震えていて
「うわぁ…かっこいい!すげぇ〜!」
って感動してやがんだよ。その姿を見てると、俺も初めてX-7を手にしたときはこうだったな…
なんて思い出しちゃってさ(笑)
124名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/01(火) 13:45:44 ID:IgnZ6NtFP
「バイトして買います!」
そう俺に宣言してからも、少年は毎日NEXを見に来てたな
バイトの帰りだとかで、閉店10分前に来るのが日課になってた
そんな少年に心打たれたのかな、ある日、NEXを店の前から移動させたんだ
その日も、少年はバイト帰りにNEXを見に来たんだけど
昨日まであった場所にないもんだから、えらくオロオロしてた。そんな少年に声をかけた
「こっちに来な」
店の奥に案内すると、そこにあるNEXの姿を見て、少年はホッとした様子だった
「こいつはお前に売るって決めたぜ
 だからお前が迎えに来るまでは、売らずに置いておくからな」
『売約済!触らないでね!』の貼り紙を見た少年の目はウルウルしてたよ
それから半年後くらいかな
ついに少年が、NEXパンケーキセットを手に入れる日が来たんだ
いざ電源を入れて、シャッターを押そうってときに、少年が泣いちまってさ
そのとき店にいた常連たちも、みんな立ち上がって拍手してた
ソニーのストラップをたすき掛けにして帰っていく少年の背中は、ちょっと大きくなった感じがしたよ
それから1ヵ月後くらいだったかな
少年がNEXに持って、店に来たんだ
「愛機の調子はどうだい?今日はフィルターでも買うか?」
そう尋ねる俺に、少年は申し訳なさそうにこう言ったよ
「NEXって16mmF2.8で手ぶれ補正の効かない糞カメラですね…。買い取ってほしいんですけど、査定してもらえますか?マイクロフォーサーズにすればよかった。」
125名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/01(火) 14:45:08 ID:dGP/FgyL0
キチガイ警報発令w
126名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/01(火) 19:52:05 ID:ovJHH1vc0
( ;∀;) イイハナシダナー
127名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/01(火) 21:36:38 ID:47blkXuD0
いやけっこう面白いw
128名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/01(火) 22:16:56 ID:k14Bi03+0

マグナキット乙
129名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/02(水) 00:59:00 ID:yCahl70m0
マグナのコピペの改変だろ
創作ネタが尽きたのなら巣に帰ればいいのに
130名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/02(水) 04:46:32 ID:Sue0qJP90
>>124
僕も手ぶれ補正がないところで躊躇してます。
それさえなんとかしてくれれば・・・
131名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/02(水) 07:00:42 ID:606DeYLh0
24ミリに手ぶれ補正が欲しいって、釣りですかw
132名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/02(水) 10:53:33 ID:OSL5PkDQP
単焦点としては平凡だけど、F2.8とそこそこ明るいし、感度1600まで常用可のボディ性能と合わせ、手ぶれ補正はなくてもいいだろ
むしろ最新の単焦点なのに描写が甘いのをどうにかしろ、と
133名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/03(木) 06:07:47 ID:u6AHBrxe0
>>132
普段α550で50ミリ単焦点F1.8だけど、こっちはボディ内手ぶれ補正が付いています。

NEXの単焦点って感度上げれば手ぶれ補正なしでも、通常使用で問題ないですか?

かばんにいつも入れるカメラを考えていてPENとNEXで悩んでいます。
134名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/03(木) 13:54:08 ID:VSBgCCao0
>>133
うちはPENは昼用、NEXは夜用。
135名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/03(木) 14:12:16 ID:Jn3TBvGa0
>>134
それってNEXは明るいからってこと??
136名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/03(木) 14:14:20 ID:VSBgCCao0
NEXはISO1600〜3200でも鑑賞に堪える。PENはISO800が限界。
137名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/03(木) 15:13:39 ID:ej9xu1b+P
>>136
俺はNEXを買ったけど、パンケーキだと手ぶれ補正もないんだよね。
F2.8と暗いし。
暗いとこではブレまくりで使いものにならない。

マイクロフォーサーズなら、20ミリF1.7と一段以上明るく、
しかも、4段分の手ブレ補正も効く。
ブレ量は、5段、つまり、1/32以下。

やっぱ、フォーサーズにしたほうがよかったかな?
かなり後悔してる。
138名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/03(木) 18:20:53 ID:Jn3TBvGa0
>>137 >>136
どっちもどっちって気もするね!悩みどころだね。NEXを単焦点やめてズームにするのが正解かもね。
139名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/03(木) 18:57:00 ID:w1GY8L5t0
>>137
NEXスレから、こんな過疎スレにまで出張してくるな。
すみかに戻れ!
140名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/03(木) 20:32:07 ID:X/bG9vrt0
いやいや、ついでだからこのスレで引き取ってください。
141名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/03(木) 20:59:36 ID:w1GY8L5t0
じゃ、相手してやろう。

GF1のパンケーキキットには手ぶれ補正がつて無いんだよな。
しかも高感度が弱いから、すぐにぶれる。
やっぱNEXにした方が良かったな。
かなり後悔している。
ち〜ん!!
142名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/03(木) 23:55:23 ID:8/vmG/uT0
相手すんなよボケ
ウザイ
143名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/04(金) 00:07:53 ID:hbxb101C0
なんだココはNEXスレになったのか。
オレが700を手放したからか?
144名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/04(金) 08:38:10 ID:jfoXMms+P
>>141
ヒント PEN
145名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/04(金) 20:00:00 ID:hbxb101C0
>>144
なるほど、ペンタックスが良いのか。ありがと。検討してみるよ。
146名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/05(土) 19:47:59 ID:6aDp2vKEP
>>145
ヒント それはホヤ
147名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/05(土) 21:02:02 ID:HO3g8BXJ0
ホヤのペンタックスだな。
α700の後継機もなかなか出ないし、
ペンタックスK5あたりも検討しようって事か。
センサーはソニー製だし、ソニー信者向けにも良いかもな。
148名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/06(日) 22:19:33 ID:KDybG6DO0
α77暴露してよ
149名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/07(月) 00:17:54 ID:GdrhuI6v0
77はもう少し寝かしてからにしてほしいな。
22あたりを先に出してほしい
150名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/08(火) 09:41:15 ID:B5PYrAyU0
α750でも出しますか?SONY様!
151名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/08(火) 19:38:40 ID:xpDY/st90
寝かし過ぎてもう腐ってますがなw
多くの戦友達も泣きながら引越しして行ったし。
つなぎで海外で売ってるα580出してくんねーかな。あれ意外と性能いいんだよな。
152名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/09(水) 01:57:12 ID:hKamXG9H0
>>151
光学ならすぐだしてほしいところだけど
EVFならもうひとつ間に進歩したものを見せてほしい
ところです。でなければ不安だ・・・・55みたいのだと
153名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/09(水) 09:58:47 ID:80FVsh6J0
154名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/09(水) 11:16:44 ID:fhoxSq8LP
>>153
またモックかよwww
155名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/09(水) 11:21:10 ID:/OIHRfYU0
α700後継機 ワッショイヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノワッショイ
156名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/09(水) 11:29:05 ID:80FVsh6J0
>>154
モックちがいまんねん、すけるとん。
157名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/09(水) 11:35:35 ID:MJYld8pq0
これがトランスルーセントテクノロジーか!
158名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/09(水) 12:28:57 ID:5Id81QvzO
何時まで参考出品のままなんだよ。幻滅した。
159名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/09(水) 12:37:56 ID:U2x3UJ9b0
【CP+現地実況】ソニー中級機のモックに謎のレンズが?なんだろう?ズームレンズらしいが教えてくれない! 約1時間前 Keitai Webから

【CP+現地実況】ソニーの中級機は進展があまりなし!ただ年内発売の予定みたいです!暫く我慢ですね! 約1時間前 Keitai Webから
160名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/09(水) 13:04:13 ID:14ohHTYM0
スケルトン出せるって事は粗方できあがってるんでないの
スペックぐらい出しても罰は当たるまいて
161名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/09(水) 13:19:39 ID:YXHwOSNS0
中級機なのに背面のボタンの数がエントリー機以下って
http://gigazine.net/news/20110209_sony_advanced_cpplus2011/
162名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/09(水) 13:33:20 ID:bAb1AoSB0
バックがこれだけシンプルと言う事は動画機能は無し?
俺は必要ないから構わないけど。
163名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/09(水) 13:34:32 ID:UWRBugt/0
またなんか2011年内とか悠長なこと言ってんのなw
もう正直ソニーがどんな新機種出そうとどうでもよくなった。自分の求めてる
ものと方向性が違いすぎるわ。700が故障したらそれでバイバイ、だ。
164名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/09(水) 13:41:42 ID:S0VFEsEI0
え、背面ボタンについて
どこに記載があるの?
165名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/09(水) 13:45:33 ID:bAb1AoSB0
よく見たら動画機能ついとるわw
166名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/09(水) 13:50:03 ID:4/hSmNEi0
背面の映像はまだ出ていない。
もしボタンの数が少ないとすれば特許で出ていたスクリーンのタッチパネルかもしれん。
167名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/09(水) 13:53:43 ID:S0VFEsEI0
あ、よく見たら
縦グリ・新標準ズームつけてるボディの写真が
ちょっとだけ背面ボタンが見えるのがあった。
168名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/09(水) 13:57:31 ID:qYlqGBrx0
可動液晶ではないのね
169名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/09(水) 14:26:14 ID:8N1tqzvY0
シーピープラスのイベントで何か発表あるかな?
170名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/09(水) 14:35:40 ID:/Ff8wcpr0
スケルトンの方は可動っぽいね。
ボタンの数も違ってる
スケルトンじゃないほうは、古いモック引っ張り出してきたってことか・・・
こんなところで手抜くなよな。失望したわ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211097/SortID=12629420/
171名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/09(水) 14:49:08 ID:qib36RGx0
55もモックと製品ではボタン数違ったし、
今回も何か隠してるんじゃないの。
現状で分かるのは、
トランスルーセントミラー
Exmor APS HD CMOSセンサー
AVCHD
オプションで縦グリ
ってくらいか。
172名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/09(水) 14:52:19 ID:+xgC0gJ40
スケルトンのファインダーみれば、EVFが液晶か有機ELかわかるかも試練な。
液晶ならバックライト分厚い。
173名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/09(水) 15:43:00 ID:S0VFEsEI0
>>170
なんでその程度のことで手抜きで失望とか言うのwww
174名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/09(水) 15:55:13 ID:9wm+EFOz0
何でもいいからとにかく失望したいんだろうw
175名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/09(水) 15:59:53 ID:LLVghs1+0
なるほどスケルトンの方が完成形に近いのか。
ジョイステが残るだけでも俺はガッツポーズだけど。可動液晶もいいね。
176名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/09(水) 16:01:44 ID:/Ff8wcpr0
違うよ。しっかり仕様が決まってきてるなら、古いモックなんぞ出さないかなと。
6月くらいには出てくれるんじゃないかなという、期待持ってたからさ。
現状これだと秋以降になっちゃうなって、思っただけさ。
去年のNEXみたいに、CP+のあのモックから6月発売ってどんでん返しもあるけどね。
177名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/09(水) 16:15:04 ID:S0VFEsEI0
>>176
勝手な思い込みと願望かよ。だせぇ。
178名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/09(水) 16:17:00 ID:9wm+EFOz0
二つが同じ機種だとは書いてないから、案外黒いのはフル中級だったりして。
179名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/09(水) 16:28:05 ID:/Ff8wcpr0
個人的にそう思っただけだから、気分害したんならすまんかったな。
180名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/09(水) 17:26:26 ID:YXHwOSNS0
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211097/SortID=12629420/ImageID=852566/
黒いのとスケルトンは別物みたいだ。
ボタン多いね。スマソ
181名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/09(水) 17:30:28 ID:cUXe3xZV0
多分、古い方のモックは新標準ズームと縦グリップ展示用のダミーボディって位の意味しかない
まず、1台はトランスルーセントミラーを見せないと意味が無いからレンズはつけられない
もう一台はレンズとグリップをつけたいんで、古いモックを引っ張り出してきた、って所じゃないかと
182名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/09(水) 17:52:14 ID:3EOQJ8LFP
昨年のモックから変更している点

・マウント脇のフォーカス切り替えスイッチの形状が違う
・シャッター直後のボタンの数が2→4個に
・ジョイスティック直下のボタンの数が3→5個に
・上面液晶パネルとアクセサリーシューの間にボタンが(EVF・背面モニター切替ボタン?)

あと、CF不採用?グリップ部のメモリカードスロットとおぼしき部分、天地が明らかに低いような?SDHC/XCのダブルスロットかなあ?メモ捨てデュオにも対応するかもしれんが
183名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/09(水) 18:28:24 ID:LLVghs1+0
メモ捨て放棄するとか死んでもないべw
184名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/09(水) 19:58:48 ID:kZExN/C70
シンクロターミナルも無くなるのか?
185名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/09(水) 21:09:29 ID:0Cn7xFA80
α77は10万以下でも十分利益が出るようなコスト計算何だろうな。
186名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/09(水) 21:34:47 ID:A+N/H1D/0
背面液晶がA55と同様のバリアンみたいだね。
今回のを見ると。
誰か真正面からみて来てくれないかな。そうすればAFセンサーのなんと無くの配置がわかるかも。(ミラーに映るから)
187名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/09(水) 22:45:20 ID:Pr5sweSh0
縦グリ着けてA55のバリアン液晶はヒンジの部分が難しいのでは?
NEX方式だと思うよ。
188名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/09(水) 22:57:45 ID:NiQ5zx8o0
アイピースの下部を見ると斜めになってるからNEX方式っぽいね。
出っ張り具合を見ると550っぽいけどね。
189186:2011/02/09(水) 23:34:25 ID:A+N/H1D/0
言われて見て確かにそうかと思いつつ、
ttp://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/425/844/html/06.jpg.html
この写真の液晶下部のヒンジっぽいところ見るとA55方式に思えるんだけどなー。
まぁ、液晶左右の出っ張りも気になるんで何らかの想像を超えたギミックがーとかだと面白いかな。
190名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/09(水) 23:40:43 ID:8Tghx1Tw0
分離出来ると良いね。
もっとも純正で外部ディスプレイは有るしEVF出力も出来るだろうけど。
191名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/10(木) 00:12:01 ID:WIe8I2W+0
これ、55の液晶の動きからさらにNEXの液晶の動きぶん引き出せるように二重になってね?
192名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/10(木) 00:22:07 ID:5SydXT7z0
驚きのワイヤレス液晶。
しかもタッチパネルで操作可能。
三脚乗せて撮れたら面白いね〜
193名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/10(木) 06:15:11 ID:08vr9ctdO
>>192
液晶紛失した!→補修部品扱いで10万円です。
とかなりそうで怖いw
194名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/10(木) 07:42:31 ID:ZWYcTCUX0
スケルトンはA77だけど黒いのはOVFのA750ですってオチじゃない?←期待w
スケルトンの動作モックあるなら、外観合わせた機械試作がないワケないだろうし
195名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/10(木) 08:24:12 ID:hviar/pq0
>191
逆にNEXの動きから更にα55の動きじゃないかと期待してる
196名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/10(木) 08:43:47 ID:yaMOdyHp0
世界初全方位フリー回転式だな。
197名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/10(木) 09:14:41 ID:S+cHsfPr0
この液晶って二重構造じゃないかな。
ベース板と一緒だと両サイドのヒンジで上向き下向きに可動。
液晶とベースの板が分離して、A55の動き。ヒンジはベース板下側に。
これならかなり可動範囲が広く、縦位置にも対応可能。
しかも縦グリも装着可能。
198名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/10(木) 10:33:29 ID:QL5DHjfLP
いろいろ妄想がふくらみますな
スペックの詳細が分かるのはいつかなー?
199名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/10(木) 11:53:18 ID:6882rglr0
是非ミラーアップ撮影も実現して欲しいね。
200名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/10(木) 12:19:31 ID:9v/gZgVPP
>>198
秋のPMAだよ、ソニーゴキブリ
201名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/10(木) 12:53:00 ID:e3NlgRj60
え?なんできみら「A77スレでやれ!」っていつもみたいに追い出さないの?
202名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/10(木) 13:09:26 ID:9v/gZgVPP
>>201
追い出すゴキブリは一匹で
死んだよ
203名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/10(木) 18:46:03 ID:olTz3EtM0
しかし中級機なのに、カネの掛かる光学ファインダーまわりを省略って何よ?
なるべくボディにカネを使いたくないようだな。
204名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/10(木) 18:57:28 ID:HJU8zTl50
ファインダーのコスト削減で、α55は他社に無い機能を積めたんだろう。
他社がいまだに追従できない連写とか、中級機用のCMOS採用とか
α77ではどんな機能が搭載されるか?α900しかないから、
上は取りあえず、青天井。怖いモノ無し状態?
EVFも100%、倍率1.1はα55にあるから・・100%、倍率1.3?

205名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/10(木) 19:14:01 ID:94eGGO6o0
EVFの画素数を55の倍ぐらいに増やして、倍率も1.3倍ぐらいにしたら、
α900並の見え方になるかもしれない。
206名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/10(木) 19:47:25 ID:9v/gZgVPP
冬山にNEX持っていたら、動かなくなった
友人のマイクロフォーサーズは平気だった。 ガックリ・・・
207名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/10(木) 20:08:55 ID:HJU8zTl50
>>205
1.3倍だと約30o×22o α900を越えそう。
208名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/10(木) 20:15:23 ID:94eGGO6o0
>>207
1.3倍は少しデカイかな?じゃ1.2倍ぐらいで。
209名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/10(木) 20:21:48 ID:HJU8zTl50
1.2や1.3倍で拡大表示とかしたら・・STFの革命ができる
MF天国w
望遠もスズメの瞳にピントとかw
51点AFセンサーがホントなら縦横無尽だな。
210名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/11(金) 00:19:12 ID:w17m155z0
>>209
スズメの剥製でも撮るのかよ
211名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/11(金) 13:02:10 ID:Rs7br4YT0
初値14万半年後9万でお願いしまつ
212名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/12(土) 08:51:34 ID:g6rO3Lqd0
いいや初値125000円半年後に78000円でお願いします
213名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/12(土) 09:04:19 ID:XadfYE/O0
お前みたいのが居るから、メーカーとしては後継出しても儲からないし意味がないんだよな
貧乏なら初めから初心者用使っとけ
214名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/12(土) 09:08:52 ID:iPKE6SFT0
CP+でレンズ発売のロードマップ見てこなかったが
10本くらい出るみたいだが良いレンズは出るのかい?
215名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/12(土) 09:11:31 ID:n2rpefTM0
Planar 50mm F1.4でないかな?F1.2でも良いけど(´・ω・`)
216名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/12(土) 10:52:12 ID:hs1tq+nx0
>>213
貧乏人でも後継機ほしいもん・・・(´・ω・`)
217名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/12(土) 10:54:04 ID:n49a8Ge50
良いレンズの定義は難しいぞよ。
218名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/12(土) 11:00:58 ID:jRzry4is0
そりゃ、共通観念というか、客観的によいレンズなんてものはないからな。よい家とかよい車とと同じだと思う。

自分としては出番の多いレンズや、稼働率が低くても、これでなければ、ってレンズ。
219名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/12(土) 11:05:47 ID:llWMiJxx0
>>214
CP+でレンズ発売のロードマップってあったん?
220名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/12(土) 11:36:00 ID:5U7605M20
>>219
出てないんじゃ?
今進んでるのがF4の単焦点望遠ぐらいで
新標準ズームなんて
開発進めてますよーってレベルだし。
221名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/12(土) 11:52:47 ID:n49a8Ge50
ミノルタ時代の70-210F4をリニューアルしてちょんまげ!
どうせなら50-200F4でよろ
222名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/12(土) 13:11:26 ID:OgdNCpun0
そりゃー開発するならAマウントよりEマウントだろ
お前らってほんと時代に乗り遅れてる奴等だなw
後継がEVFでしか出なかったら、凄く面白くなりそうだなwww
223名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/12(土) 14:59:19 ID:n49a8Ge50
と 時代の最先端を行く馬鹿が申しておりますw
224名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/12(土) 19:24:46 ID:7MMD4daO0
何でもいいから新しい機種を出して欲しい。
最近じゃコンデジですら1600万画素とか有って、
ドシロートの奴にバカにされるんだ。ちきしょー
わざわざコンデジとの違いを説明するのもメンドーだし。
あ、2400万画素のα900にすればいいのか。
225名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/13(日) 07:10:33 ID:+a8NL8O70
>>224
自慢じゃないけど、900で撮ってると「プロの方ですか?」としょっちゅう言われる。
226名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/13(日) 08:36:42 ID:1Pj+8Qxw0
「報道」っていう腕章でもつけとけよ。

227名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/13(日) 08:40:37 ID:q03lwkeh0
で、次の機種は業界最先端のEVF&高速連写のフルサイズ機となる訳だw
α900とα700の後継機はいくらで出してくるんだろ?w 
安くて高速AF連写だけど ファインダーはEVFw
228名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/13(日) 09:42:22 ID:67uzlwl60
EVFの中級機を出すってことは、実質この後継機はなくなったの?
ソニーはOVFから完全撤退決定?
229名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/13(日) 10:26:28 ID:KyR8wecP0
OVFの欠点は、たとえ視野率100%、倍率1になったとしても(そんなもの無いけど)
APS-C撮像素子 23.6×15.8mm である限り、これ以上大きなファインダーはあり得ない。
対して、EVFのα55では視野率100%、倍率1.1で、26×17.3oのファインダーをすでに実現してる。
これはすべてのAPS-C機中、最大。
EVFなら、倍率をさらに上げる事も可能で、理論的には
α900おも上回る大きさのファインダーを安価に得る事ができる。
見やすさと、将来性にSONYは掛けたわけで、α900を擁するSONYだけにOVFがすでに袋小路だと知っている。
富士山頂に立てば、もうそれ以上は海外(EVF)しか無い訳だ。
金の掛かるOVFの代わりにEVFを使えば、格上にしか使えないCMOSが使えて、大幅な値下げもできる事はα55が
証明してる。この辺を理解出来ないと、行く先が見えないだろうな。


230名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/13(日) 10:41:35 ID:1Pj+8Qxw0
中級機を標榜するなら、とりあえず
EVF のカラーブイレイキングを解消してこい。

見てて気分が悪くなるような
程度の低い EVF はかんべんしてください。
231名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/13(日) 10:46:17 ID:KyR8wecP0
井戸底OVFは誰も見向かなくなるよw
232名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/13(日) 11:02:26 ID:DHzaIiyB0
>>230
中級機にはソニー得意の有機EL積んでくるんじゃね〜の?
233名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/13(日) 13:41:04 ID:QSx5/gsPi
EVFはまだはやいな。
そこそこお金をかける中級機にEVFでコストダウンとか。それならもう一つ下で性能的(連写速度とか)には中級機を超えるとかでいいのに。
OVFでは到底出来ない事がEVFでは出来るけどトータルするとまだまだOVFのが良いだろ。ライブビュー対策からの流れでOVFがなくなったらたまったもんじゃない。
234名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/13(日) 14:26:36 ID:Jkvz+XXq0
だからそんな奴はもうこれからニコキャノのプロ機を使えば良いんだよ
市場はEVFを支持してるのに、なんでここで引き返すのかw
235名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/13(日) 14:46:54 ID:cRdhfA7F0
>>市場はEVFを支持してる
はぁ? w  脳味噌硬直化してんのか?


ニコンが透過ミラーを採用した一眼レフの特許を出願中
http://egami.blog.so-net.ne.jp/2011-02-12

時代はハイブリッドだな。
236名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/13(日) 15:00:19 ID:pzE8KKco0
時代はフルサイズ機を市場に投入できる3社に絞られた

マイクロフォーサーズとかNEXとか小さいカメラは女子供だけだろ?
237名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/13(日) 15:32:50 ID:KyR8wecP0
フル=ハイアマ・プロ
その他=一般
の図式だろうねこれからは
238名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/13(日) 16:52:46 ID:Jkvz+XXq0
>>235
脳味噌硬直化してんのはお前の方だろ
このフニャチン爺が
239名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/13(日) 17:47:59 ID:8K6daUGq0
とりあえず
α66とめいめいしておけばよし
240名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/13(日) 18:36:26 ID:HR/k0SiyP
びびった

昨日買って写真と動画とってきて家で見たんだが、コンデジのHX5Vとくらべて大して差がなかった。

動画は手振れがそこまで効いてなくてぶれぶれだし。同じ撮り方でHX5Vだとぜんぜんぶれない。
精細感もさほど変わらず。正直HX5Vのほうがマシ。三脚などは使わず手持ちの撮影。

写真もそこまで劇的な差はない。HX5Vでアップするとぼやーっとしてる部分がNEX5ならすこしマシって程度。

どちらもPS3にコピーして、50型のプラズマで確認した。

マジでびびった。期待してたぶんけっこーダメージでかい・・・。

これって眼科行けって感じかな?
241名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/13(日) 20:54:07 ID:+N2grQla0
レンズは16-105とDT5018だけでいい。
242名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/13(日) 21:07:26 ID:67uzlwl60
>>240
お前は破門じゃ〜
243名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/13(日) 21:39:43 ID:TYZQycHh0
つまらないコピペを何回も、乙!
244名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/14(月) 00:52:08 ID:xISIP9XK0
あの新型レンズは16-105の新型なのかな
14-90とかならほしい
245名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/14(月) 02:37:38 ID:kOEfxU670
16-80の新型なんじゃないの?50mmまでf2.8で行けるズームの特許とか前でてたやつ。
246名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/14(月) 04:10:40 ID:wDFGjkG00
あれで描写が良かったら嫌だな
1680Zから乗り換えるかどうか悩むもの
247名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/14(月) 09:33:05 ID:34vfbNPwP
30年もカメラ屋やってると、色んな客と出会うんだが
今でも印象に残ってるのは、NEX5を買った高校生の少年だね
あれはNEXが発売された頃だったかな
うちの店にもNEXを置いたんだよ
キヤノンやニコンにデカいレンズ付けてるような大人たちは
見向きもしなかったんだけど、その少年だけは毎日、店の前からNEXを見てたんだ
雨の日も雷の日も、熱心に通ってるもんだから、声をかけたんだ
「いらっしゃい。NEXが気に入ったのかい?」
少年は一瞬驚いたような顔をしたけど、照れくさそうに笑って言った
「はい。NEXって一眼なのにかっこいいから」
「試写してみるかい?」
「いいんですか?」
「もちろんさ」
NEXを持った少年の手は微かに震えていて
「うわぁ…かっこいい!すげぇ〜!」
って感動してやがんだよ。その姿を見てると、俺も初めてX-7を手にしたときはこうだったな…
なんて思い出しちゃってさ(笑)
248名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/14(月) 09:36:32 ID:34vfbNPwP
「バイトして買います!」
そう俺に宣言してからも、少年は毎日NEXを見に来てたな
バイトの帰りだとかで、閉店10分前に来るのが日課になってた
そんな少年に心打たれたのかな、ある日、NEXを店の前から移動させたんだ
その日も、少年はバイト帰りにNEXを見に来たんだけど
昨日まであった場所にないもんだから、えらくオロオロしてた。そんな少年に声をかけた
「こっちに来な」
店の奥に案内すると、そこにあるNEXの姿を見て、少年はホッとした様子だった
「こいつはお前に売るって決めたぜ
 だからお前が迎えに来るまでは、売らずに置いておくからな」
『売約済!触らないでね!』の貼り紙を見た少年の目はウルウルしてたよ
それから半年後くらいかな
ついに少年が、NEXパンケーキセットを手に入れる日が来たんだ
いざ電源を入れて、シャッターを押そうってときに、少年が泣いちまってさ
そのとき店にいた常連たちも、みんな立ち上がって拍手してた
ソニーのストラップをたすき掛けにして帰っていく少年の背中は、ちょっと大きくなった感じがしたよ
それから1ヵ月後くらいだったかな
少年がNEXに持って、店に来たんだ
「愛機の調子はどうだい?今日はフィルターでも買うか?」
そう尋ねる俺に、少年は申し訳なさそうにこう言ったよ
「NEXって16mmF2.8で手ぶれ補正の効かない糞カメラですね…。買い取ってほしいんですけど、査定してもらえますか?マイクロフォーサーズにすればよかった。」
249名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/14(月) 09:38:58 ID:UvCZLxCk0
1680ZがF2.8始まりになれば、それはそれでアリだな。
50oまでF2.8なら神だが、35oまで粘ってくれればそれでもいい。
250名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/14(月) 19:14:31 ID:f0E4izSd0
>>248
そのコピペ飽きた
251名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/14(月) 19:32:57 ID:tAhDcEdb0
>>229
OVFでも倍率は1倍以上にできるんじゃない?
オリのE-5とかは倍率は1.15倍だよ。
252名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/14(月) 20:17:38 ID:GySdXvV/P
>>251
センサーサイズとの関係をもう少し勉強しておいで。
253名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/14(月) 20:28:50 ID:tAhDcEdb0
ただの倍率の話だから、センサーサイズは関係ないだろw
絶対的なサイズの話じゃないし。
254名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/14(月) 21:14:44 ID:UvCZLxCk0
倍率は何の倍率か?
撮像子サイズ×視野率×倍率=ファインダーの大きさ。
17.3×13に視野率が100%、17.3×13これを1.15倍にすると約20×15oがE5のファインダー。売価18万
α55は23.5×15.6視野率100%、これに1.1倍すると約26×17oがα55のファインダーサイズ。売価6万
ちなみに35oフルのα900のファインダーサイズは26.6×18o。撮像子の74%。売価20万
E5もファインダーとして小さくは無いけど、売価6万にはできない。
だから、パナはEVFを選んだんだと思う。センサーサイズ抜きにできない話。


255名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/15(火) 01:34:24 ID:e6Iv2sNr0
>>251
できる。
大きくすると暗くなるけど。


>>254
論点のすり替え。
256名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/15(火) 08:46:48 ID:3nsPlTXh0
ID:tAhDcEdb0
ばーか

ID:e6Iv2sNr0
更に、ばーか
257名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/15(火) 09:24:04 ID:mEjB6h6d0
>>253
視野率が50%でもいいのだったら、センサーサイズ関係無いよw
つ [マグニファイヤー]
258名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/15(火) 18:24:20 ID:nrJB+ErT0
とりあえず、256と257が一番バカなことがわかった。
259名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/16(水) 00:38:51 ID:Np3fmhu+0
>>256
>>257
頭悪すぎ、100年ロムってろやwww
260名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/16(水) 02:58:49 ID:CNW0OqaY0
>>258
ばーか

>>259
更に、ばーか
261名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/16(水) 13:20:20 ID:iZm+nfG80
>>249
いっそのことF3.5通しってのはどうだろう
262名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/20(日) 10:09:16.40 ID:Dkb1E5iuP
>>257
くらえ!マグニファイヤー!
263名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/20(日) 20:40:49.62 ID:Z6rKtwIc0
近場のリサイクル屋に中古α700+DT1680が8万5千であるんだが、相場より安いかな?
美品で箱説はついてる。
264名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/20(日) 21:08:16.28 ID:5b9Bsrcw0
α77が出ると言うのに・・
α33に16105買った方がまだまし
高感度の差は覆いがたい
265名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/20(日) 21:24:56.21 ID:F7uCTrfu0
そのくらいの値段じゃない?
266名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/22(火) 01:17:44.32 ID:IwXMOInR0
>>263
それ買って俺たちの仲間になれよ
267名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/22(火) 10:34:43.52 ID:unNAiqRE0
中古屋さんに引き取られることになったのでお別れポートレート撮影会したお
長い間ありがとさん俺の700たん > <
268名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/22(火) 22:07:46.41 ID:D6diUMMi0
>>267
何に買い替えたの?
269名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/25(金) 23:31:22.11 ID:jcwGiMe40
270名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/26(土) 00:19:04.20 ID:bXBdhEXm0
おおっ
後継っぽいね
271名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/26(土) 00:26:04.58 ID:9EkGYcp30
以前に出た黒モックやん。

CP+のスケルトンの方がボタンも多くて完成品に近いよ。
272名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/27(日) 11:18:14.79 ID:nky5zN2G0
>>268
亀レスだけど33だよ。77までの繋ぎにね。あんまり安かったもんで。
700に慣れちゃってたから、なんだかオモチャみたいだわw
AF精度は間違いなくこっちのが上だね。もちろん高感度も。
EVFは便利な面とブラックアウトのストレスと長短まちまち。あとバッテリーもたな過ぎ。
被写体によって使い分けるのがいいかも。
700もう無いからOVF機はニコンでも買うかも。

273名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/27(日) 22:05:33.66 ID:x6NFRx7k0
>>272
77ってα700の後継機を担うの?
274名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/27(日) 22:34:55.81 ID:wQzmhDRh0
つかα77自体が妄想機種名だからな。

中級機が出るのはほぼ確実だし、EVFの可能性が高いが、
それがα77という型番かどうかはまったくわからない。
275名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/27(日) 22:47:52.67 ID:M5b4afhN0
あるソニー社員が酒の場でポロッとα750と口にしたのは忘れない。
276名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/28(月) 08:37:37.74 ID:e6gmv8z50
この時期の機種名なんて開発コードみたいなものだから
製品でどうなるかは誰もわからん
277名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/01(火) 01:39:47.43 ID:I583MwXE0
77か750かが意味するは光学か電子かを指してるからな
278名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/01(火) 07:44:30.91 ID:Agv2VYDZ0
光学的に技術を駆使して最高のCMOS載せても、今はD7000が限界
SONYはその完成度を見て、EVFに振ったんだと思う。
http://egami.blog.so-net.ne.jp/2011-02-28
こんな技術も確立させながら、EVFもCMOSもさらに掘り下げる余地ありと踏んだ?
α77はともかく、α900後継ふたりがターゲット?
279名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/01(火) 08:19:01.94 ID:v05EwQWo0
>278
すごい賢いな。
目が眩むまでってタイムラグがあるように感じるけど、
人間の目のDRの広さもこんなところが理由なんだろうか。
280名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/01(火) 12:04:51.84 ID:ihSC8is10

CMOS作りより、カメラ作りに精を出せよ
281名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/01(火) 12:35:03.91 ID:+DLbtchL0
せんさーは売れるけど、カメラが売れないからだめです。
282名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/01(火) 20:29:01.19 ID:bjjw2FCy0
>>278
平面構造のセンサでそんなことやると
ダイナミックレンジと引き替えに感度が落ちる。
そこで裏面が役に立つ。
ついでにフル電子式の超高速シャッターとか
画素間引きの低消費電力低発熱のLVとか
いろいろな付加価値も作り込める。
もう高級センサはSONY一強だな。
283名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/02(水) 00:56:11.82 ID:wTIaVU9c0
>>280
CMOSを征するものがデジタルの世界の王になれる
キヤノンがαマウントをソニーが買収に名乗りを上げた時に
正に一番恐れたことだよな、EFマウントの開発後の技術者が
EFマウントは現時点でNo1で、対抗できるとすればAマウントだと
何かで言ってた記憶がある
284名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/02(水) 06:18:16.92 ID:i6e4X8VV0
CMOSのコンニャクって改善されてるの?
285名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/02(水) 08:43:47.57 ID:UZHwdoGcP
>>281
さーせん
286名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/05(土) 12:26:25.50 ID:qsuKsjwL0
700の液晶が逝きました。
バスルームでの長時間撮影が拙かったのかもしれない。
まあ買って3年経つしそろそろ何処かが壊れてもおかしくは無いんだけど。

他の機能は生きてるみたいだけど液晶が死んだら手も足も出ない。
修理に出してきます。
287名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/05(土) 12:51:41.35 ID:8niVgAlmP
>>286
タイル張りマニアさん?
288名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/05(土) 12:54:03.78 ID:qsuKsjwL0
>>287
レディーの入浴写真撮ってました。
289名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/05(土) 14:02:12.15 ID:QhNzq1cP0
>>288
バチが当たりましたね(´・ω・`)
290名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/05(土) 14:49:59.97 ID:eKyOFFRp0
>>288
天罰(`・ω・´)
291名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/05(土) 15:22:24.46 ID:6TwT+CI4O
>>286友達がいないから、こんな所で他人報告しなくていいから。
292名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/05(土) 17:12:32.97 ID:3zW7tdzMO
α700てバスルームに少し持ち込んだら故障するほど防水性弱いんだろうか?
293名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/05(土) 23:56:44.63 ID:sdR/bmm30
>>292
防塵防滴はα900だけ。
294名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/06(日) 01:43:36.46 ID:YleHqNSa0
ウチのはカメラが倒れただけで液晶の保護ガラスの内側でヒビが入って
液晶が死亡って事があったorz

防塵防滴はある程度はあるけど、保証するものではないと書いてたような・・・
295名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/06(日) 03:39:37.20 ID:moZQy/vJ0
バスルームに持ち込む時には換気には万全を図らないとな。
296名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/06(日) 07:49:03.33 ID:3rE4qhY20
α900で雨の日に撮ってたら故障したって人をブログで見たな
297名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/06(日) 09:50:26.10 ID:X4T40zCe0
防塵防滴に関しては、やはりニコンだろな。
5D水没事件の時もニコン機は安い機種でも耐えたし。
298名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/06(日) 10:19:00.18 ID:Yk2MQymW0
っていうか、そもそも雨や水濡れが予想されるシチュで
メイン・カメラ使う馬鹿いないだろ。
299名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/06(日) 10:24:23.42 ID:etn6MXMv0
そこで オリンパスかペンタックスですよw
300名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/06(日) 21:01:49.70 ID:VnMTmooX0
ミノルタ使ってたからα、という人は、
さすがにもういないやろ。
301名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/06(日) 21:08:42.32 ID:gfeRKcPw0
>>300
ここにおるて

ミノルタ→コニミノ→ソニー 組
302名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/06(日) 21:17:11.58 ID:Odp/UrRv0
XD-SとX1モーターからの付き合いだが。。
303名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/06(日) 21:17:47.31 ID:Xd+zbTqK0
おれもそう。未だにMinolta
のレンズが数本ある。
304名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/06(日) 21:52:13.60 ID:qT6LjzNlP
さすがに少数派にはなっただろうが、まだまだ2割ぐらいはいるのでは?
305名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/06(日) 22:21:45.98 ID:pK+9E5TxP
α7700iが手元にあるが、α700買いそびれてそのままの俺がいる。
宮崎美子が全裸になったなんて信じられない。
306名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/06(日) 22:40:34.70 ID:Xd+zbTqK0
>>305
>宮崎美子が全裸になったなんて信じられない。
ん?そんなことあったか?最近てことはないよな?
そんな怖いもの、見てみたくない・・・・・・
307名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/06(日) 22:52:04.55 ID:tmprX52K0
昔は水着でお世話になったなあ。今はさすがに無理と思われ。
308名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/06(日) 23:06:42.59 ID:3rE4qhY20
>>305
全裸は無いだろ
309名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/07(月) 02:48:16.51 ID:iCwaMTJH0
ノシ 507siから。
310名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/07(月) 15:38:25.36 ID:m9QKXAEW0
昔のアイドルって年を経てきた今のほうが綺麗だと思う人が多い
宮崎美子さんは今も昔もオレは駄目だ
311名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/07(月) 15:46:28.99 ID:m9QKXAEW0
あ、例えば
婆>餓鬼 石野真子 、堀ちえみ
餓鬼>婆 ピンクレディ

他は16〜7歳の頃と40過ぎとあまり変わらないなぁ
312名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/07(月) 15:58:58.91 ID:5Y8BbDYj0
どーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーでもいいわw
313名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/08(火) 20:31:41.34 ID:5WnyR5OB0
>>311 は婆を姿に置き換えるとしっくりくる。
314名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/08(火) 21:50:57.18 ID:kHi3Tqvq0
>>310
君の おかーさんだって
昔は奇麗っだハズだよ
今も奇麗かもしれないが

だが
その おかーさんがKAROの振り付けを練習しているのを想像してごらん!
(以下 略
 スマン、書いててイヤになっちゃった・・・)
315名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/08(火) 22:13:50.77 ID:DuYYTyOP0
KARO ?
316名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/08(火) 23:32:40.70 ID:FcGbUxw30
KARA!
317名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/09(水) 00:18:47.96 ID:OYOqZoGA0
昔のアイドルの多くは太っていたから、痩せた今の方が綺麗に見えるんだよ。
昔から痩せていたアイドルは、比べれば昔の方が綺麗。
318名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/10(木) 11:51:03.44 ID:IiOUxbw10
この流れはミノ爺と言わざるをえない
319名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/10(木) 17:37:40.39 ID:vYdGhXfni
707siからずっとαマウントだ。
操作性良くて安くて写りがいいので選んだら
ミノルタになったんだよ。特に505siと9の
操作性は素晴らしかった。
320名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/10(木) 20:34:56.98 ID:/iKQpHOe0
昔は皇太子殿下もミノルタ使いだったのだがなぁ
321名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/10(木) 21:16:28.89 ID:ojBBUaub0
>>319
> 操作性良くて安くて写りがいいので選んだら
値段以外、何をどうやって選んだか、詳しく書いて!
322名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/10(木) 21:19:23.17 ID:ojBBUaub0
SONYのデジカメでも通用するか知りたい。
αオンリー使いの俺だが、
「他のも使ってみようかな?」
と、他のも試したい俺ですので、よろしく。
323名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/11(金) 13:30:43.43 ID:4RWWnmdHP
507siな
324名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/11(金) 19:25:15.21 ID:B516Odg90
>>300
ノシ
325名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/11(金) 20:50:00.00 ID:pyNQZT1n0
>>300
(・∀・)ノシ
326名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/11(金) 21:05:27.09 ID:rxc8dan2O
>>300
(´・ω・`)ノシ
327名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/11(金) 21:23:48.40 ID:NItEKVHv0
>>300
親がミノルタ使ってたから ノシ
328名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/12(土) 01:41:48.77 ID:CCiHkpnR0
>>300
なまじ300/2.8なんて買っちまったら
マウント乗り換えに踏み切れなかった ノシ
329名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/12(土) 11:45:13.90 ID:waMHmRhf0
>>300
7700i以来のαマウントユーザー。
20年以上前に買ったレフ500もまだ現役・・・最近使ってないけど。
それ以来7→7D→700ときている。
その間俺のレンズやフラッシュを当てにして妹が303i→380、母親が甘Uを
保有してる。
330名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/12(土) 19:30:38.55 ID:QNY9S2Jv0
7Dってコニミノもキヤノンも期待より叩かれるw
331名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/18(金) 13:27:25.32 ID:3lhi1GGy0
修理に出した700に関して「部品調達と物流の見込みが立たないので何時に
なるか分りません」と連絡が来た。

地震は誰の責任でもないししょうがないな。
332名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/18(金) 18:30:18.51 ID:7OcxT5t+0
10日に修理に出したおいらの700もいつ帰ってくるんだろう・・・
333名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/18(金) 22:50:33.13 ID:UcOB5s/t0
>>331,332

そのうち、「震災でドロ水に浸かってました。」
って、連絡がくるかもね。
334331:2011/03/19(土) 22:27:57.52 ID:W6zhBfFqO
その時は代替えに900を代替え要求してやる。
335名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/19(土) 23:02:45.24 ID:n9ipl3ql0
最近ウチの700もメインスイッチがやたらと硬くなってきて
物凄く入れづらくなってきてる…。

もう4年も使い込んだからあちこちガタが出てきたのか('A`)
336名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/19(土) 23:11:34.78 ID:lu83Q75B0
まだ発売から4年も経ってないけど
337名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/20(日) 09:38:39.10 ID:qkoudCJ70
2007年11月9日が700たんのお誕生日だお。
67,800円で買って二年使って45,800円で貰われていったお(TT)
今は77が安くなるまでのつなぎで55使っとるお。
338名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/20(日) 13:26:06.94 ID:7Si+SqqwP
55は700の代替にはならんな〜個人的には。デジタル部は大幅進歩してても、メカニクスが劣るのは辛い
77が噂どおり夏までに出ればいいなあ
発売が秋〜冬にずれこむなら、夏ボはレンズに注ぎ込もうかと…

しかしボーナス出るのだろうか?大震災でウチの会社も痛撃受けたからな〜(>_<)
339名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/21(月) 00:42:24.72 ID:3m2rY3s4O
劣ってるとかいうより格下の位置付け

親指AFできないしヘビーユーザーの使い方を満足できない
340名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/21(月) 07:12:46.13 ID:G6DsCGmZ0
そりゃ物としての格は下でオモチャみたいだけど、EVFのおかげで歩留まりは上やで。露出やWBの失敗はまず無くなった。
あとは高感度画質ね。
341名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/21(月) 07:23:25.65 ID:qKARrIhkP
高感度に関してはRAWで撮ればいいんじゃね?被写体にもよるが、1600あたりまでいけると思う
342名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/21(月) 07:58:35.77 ID:uDrV67Bf0
α55とα700では撮った時点のRAW画像に差があるから、高感度画質はISO800=ISO1600ぐらいの感じ
α55の新CMOSは2世代違う。
高感度に余裕があるから、SSが稼げて、被写体ブレが激減する。
暗くてもAFも早いし、シャカシャカ撮れて、失敗が少ない。
エントリーレンズキットを買って、最初に良くある室内撮影の失敗(暗くてAF遅い、SS遅い)が
高感度に助けられて少ないので、他機のように、より明るい標準ズームレンズコーナーが賑わないのが特徴。
それより、ボケや画質を求めて35/1.8が人気
操作性や見た目に誤魔化されるが、実はかなり入念に作り込まれてる。

343名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/21(月) 08:08:32.09 ID:K7W8h+150
AFポイントがワンタッチで動かせないα55なんて使い物にならない。
344名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/21(月) 09:18:19.54 ID:G6DsCGmZ0
だから77が待望されてるわけで。
でも2400万画素の未知の自爆スイッチ付きなので人柱通信確かめるまで手出さないけどなw
それとAF枠の□はちと邪魔なので700みたいなスリット状にしてほすぃ
345名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/21(月) 18:03:01.60 ID:bHl2n5GJ0
Apple製品で運用テストという人柱を数多く経験しているので、
人柱上等なので、早くα77出してください。SONY様。
346名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/21(月) 19:01:09.66 ID:Y2R2IwtmP
よく知らんのだが、アップルユーザーとソニーユーザーて犬猿の仲じゃないの?
347名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/21(月) 20:51:14.28 ID:bHl2n5GJ0
>>346
α7000以来のミノルタ/SONYユーザーのため、現在α700を使っている。
Appleには過去一回デジカメを作った事はあるが、デジ一は無いんだよ。
コンピューターはApple、カメラのミノルタ/SONY。どんだけマイナーメーカー好きなんだろう。
348名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/22(火) 06:32:31.00 ID:0yzBLyBKO
>>347
ミノルタはそんなにマイナーではなかったよな。デジ化に乗り遅れて一気にシェア落とした。
写真ならMACの方が本来向いてると思う、カラマネの点で。持ってないけどw
349名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/22(火) 09:54:40.14 ID:oitbFATO0
>>346
むかしむかしはMacの純正のモニターがソニーのトリニトロンであったり
FDDがソニーのスーパードライブ(同名の光学ドライブとは違うw)だったりで、
蜜月とまでは行かないけど仲が良かった時期もあるけどね〜。

なお、オレもα-700ユーザーにしてMacユーザーでもあります。
350名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/22(火) 16:32:19.50 ID:5E3CN6Dd0
>>347
>>349
おれも〜。
また仲良くなんないかな。Sonyとapple。
351名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/23(水) 07:40:43.91 ID:sdMrODkl0
>>348
>>デジ化に乗り遅れて一気にシェア落とした。

いやぁ・・・。
その前にAF訴訟で負けて、xiシリーズの大コケがあったから。
siシリーズで若干持ちかえしたけど、APSでコケた。
αマウントでAPS一眼だったらもうちょっとデジ化にスムーズに行けたのにねぇ。

>>350
ジョブスは絶対ソニー好きだったよな〜。
352名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/28(月) 10:53:07.85 ID:EbY58G1jP
77が7月発表、10月発売っていう噂が流れてるね。遅すぎる…
つなぎに55か33を買うべきか
353名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/28(月) 11:58:05.32 ID:ZmQWXG2P0
700をそのまま使いつづけるという選択肢が出てこないのが不思議だな。
354名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/28(月) 12:13:16.88 ID:61tOp31d0
700の写真をiPadで見ると最高です
355名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/28(月) 15:12:09.88 ID:AkF99FndP
700をメインにしつつコンデジorミラーレス機をサブに使ってる人いない?
参考までにどんなの使ってるかお聴きしたい。
356名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/28(月) 16:38:01.42 ID:w+keXGWU0
サブにα55のつもりが、立場が逆転したorz
357名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/28(月) 23:05:09.37 ID:2t2cNNwZ0
使い易い方を使えばいいと思う。(`・ω・´)
358名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/28(月) 23:29:55.80 ID:jbguidTI0
メインにα700、サブにNEX-5を使っているけど、
スポーツや花の撮影はα700、はじめてレンズを付けて旅行等のお散歩カメラにはNEX-5かな。
でもNEX-5とDT30mm マクロの相性の良さから花撮りでも使い始めている。
359名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/28(月) 23:43:01.36 ID:fBNDjLic0
サブの定義から始めてもらおうか
360名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/28(月) 23:52:38.78 ID:oEaCSJxn0
>>359
サン出版から出ていた雑誌
361名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/29(火) 00:00:15.43 ID:5o1O3UiR0
サムソンの定義から始めてもらおうか
362352:2011/03/29(火) 02:03:53.87 ID:mywIdElcP
>>353
いやもちろん700は使い続けるんだけど。
77が発売されたら、700をサブ機にしようかと思ってたんだよな
363名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/29(火) 03:07:42.15 ID:EidPLi1FP
>>358
お散歩でもNEX-5にEマウントレンズは付けてないの?
あえてAマウントレンズを使うのは描写性能が理由?
364358:2011/03/29(火) 07:09:53.53 ID:gha/TTvXi
E16mmもキャプ替りに持っていくけど、
はじめてシリーズは、共用出来るし、コンパクトで映りが良いし、
使用する画角を満たしてくれるから。
365名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/30(水) 20:32:00.24 ID:BIT/tDJtP
300万ドットの有機ELか、1280*720*3ということかな?すげえな
366名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/04(月) 14:28:04.92 ID:6qhymbBwP
旅先で充電器忘れたことに気づいたorz
満充電にしてた2個のうち一つは昨日使い切った。
もう一つが今日すでに残65%。
旅行日程あと二日。
こんな田舎のキタムラ、家電量販店じゃ別売り充電器なんて取り寄せしか扱ってない。
そこで考えた選択肢

1.撮影を厳選しつつ電池切れたら撮影はケータイカメラで我慢する。
2.これを機にα55買っちゃえ(メディア込みで6万円程度、買い替えなら噂される77が欲しかったけど)
3.これを機にNEX-5買っちゃえ(メディア込みで6万円程度、お散歩カメラとして買っとくのも悪くないか?)

他の選択肢含め助言をお願い<(_ _)>
367名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/04(月) 15:10:07.90 ID:KCbbyypQ0
>>366
店頭展示してる店に充電させてもらう。
頼み込めば、できるかも?
368名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/04(月) 15:16:33.91 ID:8/nBcTx+0
過去の話題でSONYとAppleがまた仲良く・・・という話があったが、
iPhone5ではSONY製の800万画素カメラ搭載するらしいぞ〜〜。
ストリンガー自身がiPhone5へのカメラ供給が
地震の影響で遅れる事になる、と発言したらしいぞ。
369名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/04(月) 15:23:46.96 ID:8/nBcTx+0
>>366
その田舎のキタムラにバッテリー自体は売ってなさそうですか?
あ、でもバッテリーってその場で買っても充電済みじゃないのかな・・・?

一応α100、200、300、350、550、α900とバッテリー共同だよね。
たしかに、店によっては頼めばやってくれたりして・・・?
なんか適当なアクセサリー買って、ちょっとお願いしてみたら?
370名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/04(月) 15:48:17.82 ID:6WQibPeF0
>>366
ひたすら自分の馬鹿さ加減を祝え
371366:2011/04/04(月) 16:07:44.29 ID:6qhymbBwP
皆さんレスありがとう。
店で充電させてもらうってのは考えたんだけど、
α900の展示機がなきゃ専用充電器もないだろうと思われ諦めた。
けどレス読ませてもらって気がついたんだけど、中古でいいから捨て値のα100や200が見つかればいいのか。
もうちょっと個人経営の店も探してみます。
372名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/04(月) 17:24:56.01 ID:sP9RTLCGP
α33とかNEX-3がディスコンになって値が落ちてるから、それを狙えばいいんじゃね?
373名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/04(月) 18:20:59.79 ID:KCbbyypQ0
α550の中古があるといいね。
使い方が変わる・・
374名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/05(火) 01:51:02.00 ID:XdTLerCh0
>>369
α100はバッテリー違うぞ。充電器は使えるけど
375名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/05(火) 07:16:43.05 ID:RSNnlvf+0
α700 以降のバッテリは α100 でも使えるだろ?
376名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/05(火) 19:49:41.22 ID:wx7RxDE+0
700のバッテリーは100にも使えるけど、
100のバッテリーは700に入らない。
じゃなかったかな?
377名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/05(火) 20:54:29.61 ID:ybYmC53d0
そうだよ。100のバッテリーは真ん中の溝がないから。
378名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/05(火) 21:23:27.04 ID:BG4v3d9sP
α77のバッテリーにも700と互換があるといいなあ
379名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/06(水) 02:00:00.87 ID:x93B/HHG0
>>378
同意。互換性があったほうが2台持ちしやすい
380名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/06(水) 03:39:16.51 ID:xHKpsr+NP
>>371
α700のバッテリーは、ソニーのハンディーカムの「インフォリチウムM」に対応した充電器でも充電可能。
381名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/06(水) 07:38:48.00 ID:+EBK0Zhb0
α700の後継機ってα77なのか? 光学ファインダーを捨てたSONYw
382名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/06(水) 07:59:41.42 ID:KFyXNtOe0
海外ではα580とかα560が出ているんだけどね。
光学ファインダーは日本では売れないと判断してるんだろうね。

α77と同時にα750が出てもおかしくないけど
日本で出ることはないでしょうね……
383名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/06(水) 08:14:43.10 ID:+EBK0Zhb0
>>382
キヤノンやニコンと同じ様なカメラを出しても見向きされないという見解かな
α700やα900を検討するなら 普通ならニコキヤノ買っちゃうもんね
384名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/06(水) 08:30:23.35 ID:Wx1jhiay0
いつまでそういう立ち位置でいるのかいらつくところではあるな
385名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/06(水) 09:35:27.98 ID:m7Sv9WAD0
α700の後継はEVFで良いけどな。
OVFよりもよほどデジタルの撮影には実用的だと思うよ。
α700の後継には反応とか解像度とか、α55よりももっと高性能なのが欲しいけど。
あと何年かすればプロ用機もEVFが普及するんじゃね?
プロ用ムービーはとっくの昔にEVFになっている。
386名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/06(水) 11:57:22.60 ID:lp/V9wVYP
ビデオとは求められる解像度が違いすぎるからなぁ。
フルハイビジョンでも走査線1080本だろ?
387名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/06(水) 12:04:53.34 ID:DvmfJED30
>>386
EVFで1080本なら静止画でも充分だろ。
388名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/06(水) 19:24:45.81 ID:lG7bwHgt0
EVFもで拡大表示しない状態で、α900+Mスクリーンより、ピントがはっきりわかればEVFでもいいな。
389名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/06(水) 20:08:55.88 ID:QzhR3gst0
マクロ撮りする人にはEVFや背面液晶でのライブビューは必須だからなぁ。
あと、夜に撮影する人も。

拡大できる、ノイジーにはなるものの明るく出来るというのはとんでもなく強い。
390名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/06(水) 23:01:22.81 ID:lG7bwHgt0
三脚でマクロするには拡大表示できると便利だな。
だけど手持撮影の時には、拡大表示すると構図がわからなくなるから不便だ。
だから拡大表示しなくても、もっとピントがわかりやすいEVFや背面液晶がほしい。
391名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/06(水) 23:21:27.47 ID:071PNSas0
視線入力でピント合わせたい部分だけ、画面の4分の1くらいの大きさまで拡大出来れば良いのに
392名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/06(水) 23:33:52.75 ID:U7DJT4Ul0
夜にEVFでは目が眩まないか?
393名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/07(木) 00:57:39.16 ID:Y45j+3ur0
光学ファインダーはα900の後継だけでいいよ(出るのか?)
α700を手放す気はないけど、EVFも便利なのでα77のバッテリは700と互換性があればいいなあ。
394名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/07(木) 03:30:53.43 ID:e8vdt5sh0
α77の電池は700と900と同じ電池とスケルトンモックで確認済みだったっけか
395名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/07(木) 07:40:51.97 ID:NIOBC9W20
>>392
スローシャッターで蛍撮りなんて場合、光学ファインダーだと真っ暗で
ピント合わせどころか構図すらまったくわからないけど、EVFだとある程度の
ピント確認すら可能なので、利便性が大違い。
396名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/07(木) 09:17:17.77 ID:by1M7jbs0
>>392
EVFは暗視カメラじゃねーよ
397名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/07(木) 20:13:13.06 ID:Jj3hEOW/0
>>396
多分に暗視的要素もある。
ファインダーより闇に強い。
398名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/07(木) 21:43:35.49 ID:Kp9p/S9O0
>>397
明るして見理と目を離した後が嫌な感覚なんだよな。
EVFを除いていた方の目のアイリスが閉じて、
他方は開いている状態だから。
だから正常に戻すために、EVFを除いていた方の目を閉じて片目で数十秒待たなくてはならない。
399名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/07(木) 21:53:46.27 ID:0vH7+pE80
>>398
そういう条件下でOVFカメラ使って写真撮れるの?
400名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/07(木) 22:20:12.04 ID:dNrrwxK50
>>399
かなり困難だろうね。
401名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/08(金) 10:23:51.01 ID:2oadzcPx0
>>399
感で撮ってた
55になって今年は期待している
402名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/11(月) 08:43:24.22 ID:TUr8c1JP0
ドライブHi画質ファインで軽快に連写できてたのに
突然押し切りで3コマ連写後2コマ毎秒位でしか連写しなくなった。
電子ダイヤルは馬鹿に成り、注意しないとマニュアル設定が
とんでもなく飛ぶ・・・・修理代考えると・・・・・
α55は中途半端で自由度がかける。
早く中級モデル更新切望!
403名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/11(月) 10:30:24.28 ID:aGzuTEVY0
光学ファインダー機はもう期待できないから
修理の選択を勧める、
光学ファインダーどうでもいい人なら
ゴミ箱行きを勧めるけど
404名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/11(月) 20:07:06.59 ID:cG4y+Ltb0
700を修理する。
思い切って900を買う。
チャレンジャーになって580を個人輸入する。
の選択肢は3つかな。
405名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/11(月) 20:08:08.78 ID:en13s33o0
> チャレンジャーになって580を個人輸入する。

だれか、コレたのむ(・∀・)
406名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/12(火) 00:44:03.23 ID:fVPaeX+a0
書き換えで日本語表示させられればなぁ…
407名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/12(火) 23:02:08.10 ID:mXRA/qYj0
>>402
シャッタースピードを速くすると良いよ。
そのためには絞りを開けたり、ISO感度をあげるといいよ。
408名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/13(水) 12:34:25.40 ID:IDBj6Lyh0
ん?
409名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/20(水) 21:09:25.78 ID:dfhvw2GM0
この機種で何ショットしてるか調べる方法ある?
410名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/20(水) 22:02:48.24 ID:tTlpktqw0
ない
411名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/29(金) 05:39:53.84 ID:0qSD9HePO
またぶっ壊れた
前のダイヤル。
もうソニーはやめた。
レンズ多い5Dメインにする
412名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/29(金) 15:42:27.18 ID:dJ+c+n980
>>411

ソニーはα700に限らず、ダイヤルは弱いよね。

昔使っていたジョグダイヤル付きの携帯電話もそこから壊れたし。
413名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/29(金) 23:41:37.90 ID:XNtVUIaN0
俺のダイヤル不調にすらならないんだが使い方が悪いんかな
414名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/30(土) 01:06:43.12 ID:ZO05GfnV0
電源入れたらMFになってるのは何が問題なのでしょう
設定ありましたっけ?
415名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/30(土) 12:03:25.82 ID:OqIPEckH0
まあ、稼働箇所が壊れやすいのは、ある程度はしかたねえ
416名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/30(土) 13:15:52.26 ID:Fj1EGoc70
んな訳ねえよ
417名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/30(土) 15:09:16.20 ID:4oBlXnlI0
俺のチンチンが壊れないのは稼働率が、
418名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/30(土) 19:32:04.44 ID:QqRsxVyt0
>417
余りに稼働率が低いからフードが固着してるんだな。
419名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/01(日) 00:07:06.56 ID:TFbpYDuH0
>>414

マウント根本のA-S-C-MF スイッチがMF になってるとか?
自分も前に悩んだ事あった。
420名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/01(日) 02:25:08.83 ID:xeoAQRSD0
>>419
あたり(><)
ありがとうございました。
421名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/01(日) 23:55:30.15 ID:lMpMKLxZ0
α700もう一台買うことに決めた。
422名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/04(水) 18:45:42.70 ID:r0aPj67sO
α550より良いところを教えてください
悪いとこも。
423名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/04(水) 19:36:52.34 ID:GHpJTOy8O
α580や560ってどんなカメラ?
海外仕様らしいけど光学ファインダーは魅力。
α55のファインダーを雑誌なんか高く評価していたな。あんなのは使いものにならないのは歴然なのに。
424名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/04(水) 21:22:06.57 ID:0QsE36oZ0
>>422
○: DMF、光学ファインダ、画作りの薄味加減(後工程の自由度)
×: 重さ、AF速度、ノイズリダクション、LVできない、ダイヤル耐久性

ま、α550 がうらやましい部分は
AF 以外は NEX でも補えるかな。
425名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/04(水) 21:38:53.72 ID:auWQp6L10
自分にとって大きいのはバッファ。
RAW+JPEGの場合、550が7枚、700が14枚。

たった7枚では・・ね。
エントリーだからそんなもんなんだけど。
426名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/04(水) 21:44:41.33 ID:auWQp6L10
あごめん。
700は12コマでした。
427名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/05(木) 03:21:50.08 ID:9nf+rmB5O
今日、カメラ屋でαのα7からデジタル中級機買いたいと話したが、「ソニーの中級機はしばらくないなぁ。αからキャノンやニコンに乗り換える人が多い。α55は初級者用でα7からだと物足りない。ソニーは今後初級者しか対象にしない方針では?」などと言っていました。
しばらくソニー新製品なんか見てなかったから動向に疎いんですが、ソニーは中級以上を充実させるつもりないんでしょうかね。
意見聞かせて?
428名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/05(木) 05:09:16.80 ID:+350IfsE0
バッファの量に依存する写真を多く撮るのなら
そもそも何故SONY・・・
429名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/05(木) 06:41:12.88 ID:bdWr0SrO0
いや普通に中級機もフルサイズも予定ありますよ
430名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/05(木) 06:59:40.35 ID:oHjnnzlH0
ソニーはセンサー屋でもあるからフルサイズはあるだろうが、
カメラ屋としては若干不安があるのは確か。

それでもメカ的なものを電子的に置き換える手法で
いまの中級機相当のスペックを将来の初級機で
実現してくれるかもという期待はある。
431名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/05(木) 14:15:29.84 ID:aftQgjOP0
そもそも中級に期待してるのはスペックじゃないだろ
2400万画素の入門機がでたってそれは入門機でしかない
α7Dはいまでも中級機だよ
432名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/05(木) 18:58:54.52 ID:2RN/GFfH0
しかし、α7Dも今となっては色々と不便な点が多すぎる。
デザインはピカイチなんだけどね。

433名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/05(木) 22:04:10.75 ID:OmEClj1t0
α700って基本的にα900のAPS-C版?
434名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/05(木) 22:57:22.71 ID:+350IfsE0
馬鹿の振りしてるのかな
435名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/06(金) 02:50:35.44 ID:kwyeHeRUO
α77が透過ミラーで来るかOVFで来るかで7D、D7100に鞍替えするかが決まる。透過ミラーだったら少なくとも俺は金掛かってもD7100を検討する。
NEX7も併用するかもだけど。あくまで、かも。
436名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/06(金) 08:33:43.87 ID:7CD/Z66/0
いや、もうα77は透過ミラーのEVFって決まってんじゃん。
900の後継というか、全部EVFになると言った海外SONYの幹部もいるらしいし。
437名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/06(金) 12:49:34.94 ID:kwyeHeRUO
それは残念だ
EVFのメリットはないと感じてるから。
438名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/06(金) 13:02:09.80 ID:690UAI3oP
少なくとも中級以上はペンタプリズムのファインダーがいいけど
百歩譲って、EVF採用でも少なくとも
ペリクルミラーはクイックリターンが出来るようにしないと駄目だろ!
439名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/06(金) 13:07:40.76 ID:YmoFJyFW0
うるせえ。
出てから言え。
他のカメラ使え。
α700一生使ってろ。
440名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/06(金) 17:07:58.98 ID:kwyeHeRUO
>>424
550も光学ファインダーだろ
441名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/07(土) 15:10:33.75 ID:c4w+wKBzO
>>436
α77は透過ミラーなら、別にα750を感度とか改良して発売して欲しい
7100買わなきゃならんのはやだよな。
442名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/07(土) 20:03:09.66 ID:mvXbaPSi0
ここの皆はおまえに他に移って欲しいと思ってるよ
正直ウザイ
443名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/07(土) 20:49:56.21 ID:VTL07RSM0
OVF並行投入のコストは回収出来んよ
シェア取ってユーザーからの要望が無視出来なくなれば望みはあるがな
逃げ出すなら今のうちだぜ
444名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/07(土) 21:46:55.53 ID:sO3idC6e0
今だって、海外じゃα55とα580の併売だろ。
上位機種でも併売の可能性はあるだろうね。
445名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/07(土) 22:49:10.27 ID:VTL07RSM0
それ旧機種のリファインだし
55のOVF版なんて出せる筈がない
作れても+3万で各機能はデグレード
当面は切り捨てるべきだわ
446名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/07(土) 23:09:31.83 ID:o1tA3WDs0
OVF はもう出すメリットがすくないだろう
色々言われてるEVFだが、技術的に問題点を克服できそうだし
447名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/07(土) 23:22:28.74 ID:MwVyblYG0
>>446
そうなのか? ほんとうにそうなのか?
そうなのだとしたら、、、けっこう淋しいぞオレは

α700の正常進化版OVF出してくれよ
448名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/07(土) 23:34:45.99 ID:QZb85yUK0
>>447
諦めて、ニコンに行け。NCは当分そんなユーザーの受け皿になってくれるよ。
当分だけど・・
449名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/08(日) 00:41:04.82 ID:HWxY2lC00
700も900も売れなかった
悪いカメラだったか?
そんな事はなかったろう
同じ路線で攻めて成功するか?
経営陣からすれば承認出来んだろうよ
身売りしたマウントにロマンなど求めるな
450名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/08(日) 00:48:19.07 ID:vZfaiI7y0
>>449
そうなんだよな
オレも複数のソニーα関係者さんから聞いた
900はしらんけど700は予想外に売れなかったんだと

この話には続きがあるけど
ここではどうせ叩かれるしアンチ扱いされるからやめる

最後に
オレはαが好きだ
451名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/08(日) 00:50:41.69 ID:twHH85kA0
だからSONYはデジタル時代の真のデジタルカメラを目指す。
これはフィルムカメラのフィルムをCMOSに置き換えたものではない。
SONYにチャレンジ精神がある限りおれは支持するよ。
452名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/08(日) 00:55:01.53 ID:HWxY2lC00
>>450
無論俺もαが好きだ
しかしαというだけで売れないのも事実
よその客を引っ張ってくるにはよそにないモノで勝負するのが手っ取り早い
とにかくOVFに関してはしばらくは我慢せざるをえない
453名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/08(日) 01:22:18.47 ID:e3KceLsJ0
α700が売れないのは、
発表された内容と値段、それにセールスポイントを見てすぐに分かったよ。
売れなかったか理由を自身の問題とせず、
システムそのものに責任転嫁しているようでは話にならない。
454名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/08(日) 10:14:55.95 ID:dffV3SAN0
α700
カタログスペックでは、目立つところはないけど、使ってみてわかる心地よさ。

α55
カタログスペックはド派手で、最強だと思わせて、いざ手に入れて使ってみると、吐き気をもよおすほどの...
455名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/08(日) 14:13:07.86 ID:YzoUL1F10
α55は値段を見れば分かるけどあくまでエントリー機だし。
エントリー機なのにスペックが強烈ってだけの話。

α700はそれなりの名機。
地味だが堅実だ。
強い刺激に慣れすぎた客を引きつける「ウリ」とか飛び道具wがなかったのが
つくづく残念とはいえる。

てか発売が1年早ければかなり違っただろうとは思う。
この辺がミノルタ時代から変わっとらんな、α-7とかα-7Dとか・・・w
456名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/08(日) 15:52:25.07 ID:qFyfr5QAO
今からでもα750出せば買う。
買わなかった理由は色の評判と、350、550に感度で抜かれ750待ちしてたら買う時期失っただけ。
買う側に立ったものつくりして欲しいな。>ソニー
457名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/08(日) 16:00:52.57 ID:xsv8v9Mq0
あんた、ソニーを分かっちゃないなw
458名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/08(日) 18:08:22.49 ID:+zH25l110
結果論だとα700は買う側が望んでいない物だったから売れなかった
買う側が求める物をソニーの社風で作ろうとしたのがEVFα
459名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/08(日) 18:10:28.04 ID:TFhKYaFs0
α700買うより キヤノンやニコン
α900買うより キヤノンやニコン

α55の登場で キヤノンやニコン買うよりコンデジからα55w
460名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/08(日) 18:33:56.00 ID:H+6Lo6GkP
700が堅実で使い勝手いい名機というのは同意だが、77はその名を受け継げるかなあ?
461名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/08(日) 19:31:12.77 ID:qFyfr5QAO
無理っぽいな。
462名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/08(日) 19:34:08.66 ID:qFyfr5QAO
一眼ユーザーはキャノン、ニコン、ペンタックスだな
コンデジユーザーがαに来るってことでビジネス的には成功するんだろうな。
つまんねーよ
463名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/08(日) 21:36:56.57 ID:F82xa0vpO
700買って不満はないけど他のカメラユーザーに自慢できる所も無い。
そんなカメラだ。
464名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/08(日) 21:47:03.28 ID:dffV3SAN0
>>456
実際、感度で抜かれているように見えるだけ。まやかしだよ、あんなの。
発色も使ってみればわかるけど、よく考えているなと思うよ。
逆にα900の発色は、初級機に戻った感じがした。
465名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/08(日) 22:13:31.17 ID:hAFBgtj50
>>464
そうか?
同じシチュエーションで同じレンズを使って
α550とα700で撮り比べた事があるけど、
RAWから現像してもノイズレベルの差は埋まらなかったな。

あっさり目の発色や上級機にも遜色ない操作性には満足してたけど
新しい世代のセンサーと比較するとノイズの多さばかりが目についたな。
デジタルで肝心要のセンサーがこれでは、と結局α700は手放してしまったな。
466名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/08(日) 23:40:15.40 ID:dffV3SAN0
>>465
700のノイズはファームアップでかなり改善されたよ。
RAWレベルでは、550と同等以上になった。
467名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/09(月) 01:13:12.17 ID:oSqiK2Az0
>>466
もちろんα700のファームアップもしたし、
IDC-SRも最新版だったんだけどね。
確かに条件のいい場所で撮るならどちらも遜色なかったけど、
少し暗い屋内でISOを400まで上げるとα700は途端にノイズが増える。
ポートレートで女の子の髪の毛とか衣服なんて偽色だらけになるし。
そしてRAW現像でもノイズを軽減できるだけで消しきれないのがね。
これでDROなんか使ったら目も当てられなくなる。
α550だと同じ撮影条件で400に上げてもノイズレスなんだから。

α700にα550のセンサーが載れば・・と何度思ったことか。
468名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/09(月) 01:18:24.66 ID:cTeCTw5r0
>>466
RAWでDROって、、、
469名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/09(月) 01:37:31.96 ID:cTeCTw5r0
>>467
RAWでDROって、、、
の間違い
470名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/11(水) 19:59:49.01 ID:6DB8azTTO
750まだぁ?
471名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/11(水) 20:47:34.42 ID:ZEjMMmtk0
おれは、α700の解像度で十分だな。
あまり高画素化するのも考えもの。。
472名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/11(水) 22:25:04.36 ID:/cmk28cc0
ノーフラで普通に撮れる高感度は欲しいナ。
473名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/12(木) 00:44:11.77 ID:FXD7FuPE0
どんな場所のどんな明るさが「普通」なん?
474名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/12(木) 01:46:45.94 ID:XaXAmX2y0
>>473
目で見えるように写る明るさ。
当たり前のようで、カメラには当たり前でないのが腹立つw
475名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/12(木) 07:05:27.41 ID:q+iob0ic0
>>474
三脚たてろよ(笑)
476名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/13(金) 02:20:38.34 ID:RY37KpWC0
>>475
三脚は迷惑だからな なかなか使えない
477名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/13(金) 21:34:49.62 ID:Oa/XiRS/0
>>476
一脚でもいいじゃんか、ミニ三脚胸固定でも大分違うぞ。
478名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/16(月) 01:00:05.68 ID:WNVM0xFxO
今調べたらver2だった。急いでファームアップしたけど少しは変わるかな!?
479名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/16(月) 19:05:59.52 ID:c15UR1aU0
77マダ-----------?
EVFイランから・・・
480名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/16(月) 20:12:11.29 ID:1wVlDc3U0
EVFが無いとほとんどでかいNEXだな
481名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/17(火) 01:21:11.77 ID:7Yl83R1E0
EVFイラネ

A77って、結局どなるの?
482名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/17(火) 01:37:56.55 ID:BJBVrTA00
OVFに水準器等のデータ画面を重ねあわせれたらかっこいい
483名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/17(火) 03:51:46.05 ID:FNyQ2FwQ0
>>481
海外の情報からするに、もう完全にEVFで決定だよ
484名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/17(火) 13:11:20.09 ID:/XLdY3WRO
EVFになったらキャノンにする。
間違いない。
ていう人多そうだな。
485名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/17(火) 13:18:34.37 ID:pOg9dEWF0
実はEVFのできがとんでもなく良くて、キャノニコから移ってくる人が増える。








といいな。
486名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/17(火) 13:51:16.99 ID:O95lCxYh0
実のところ動体を撮らないのなら今のEVFもかなり良いので
ラグやフリーズタイムが短縮されたら魅力的かもよ
487名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/17(火) 18:24:33.24 ID:0z0AJHR10
EVFって、
要するにでっけぇサイバーショットみたいなもんだな・・・

俺的には視野率100%位しか利点がみつからん・・・
488名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/17(火) 18:28:19.84 ID:oNYVw9bX0
ホワイトバランスの崩れや露出補正の結果、絞り込んだときのボケ味まで確認できるのはメリットだと思うよ。
489名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/17(火) 18:29:22.22 ID:un22cAkk0
>>487
しか・・って
鹿も実現できない馬仕様のOVFがほとんどw
倍率に至っては鼠仕様w
その差は大きすぎ
490名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/17(火) 20:26:20.76 ID:GfOskLHf0
EVFはいいとして、あの薄膜はなんとかならんのか。。
491名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/17(火) 20:41:12.10 ID:u55qw/j30
EVFにするんだったら、すげぇでっかい表示にして、ピントの外れとか簡単に分かるようにしてほしいなぁ
492名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/17(火) 20:53:17.50 ID:un22cAkk0
>>491
NEXのDMFはモードに入ったとたん拡大!
睫大写りでビックリする。睫の先にピントとか楽勝w。
おそらく、そのレベルは搭載されるね。
493名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/17(火) 21:08:05.89 ID:GfOskLHf0
意外と拡大表示って、扱いにくいから好きになれん。
494名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/17(火) 21:27:39.64 ID:u55qw/j30
>>492
拡大すんじゃなくて、最初からデッカイ液晶になってないなぁ〜ってw
あれ、そういやカメラの後ろの液晶をファインダー代わりにすれば良いんじゃね?オレって頭いい〜!
495名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/17(火) 21:28:11.14 ID:u55qw/j30
あっ、EVFは液晶じゃなかったかw
496名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/17(火) 21:35:43.58 ID:jVKAe0uP0
>494
ぉおおぉお〜!!!
お前ってあったまいいな。
みんなでソニーに頼んでみるか!
497名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/17(火) 22:14:09.20 ID:0z0AJHR10
じゃあ ファインダー無しの一眼なんだな・・・
498名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/22(日) 09:53:26.24 ID:ruOO+ACS0
人間の視覚には対数圧縮がかかってるうえに強力な脳内補正が働いてるからな。
499名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/24(火) 21:10:49.67 ID:0CHdiQtW0
>498
いきなり訳分らないことを言い始めるからスレがストップするんだよ。
言いたいことがあるなら、ちゃんと言いたまえ!
500名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/24(火) 23:31:35.88 ID:E6lGosrS0
α77以後のCANONの新機種はどうなっちゃうんだろうね?
501名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/26(木) 11:19:57.14 ID:hYadUd+kO
つかいつ公式発表されるんだろう。
年内が怪しくなった気がしてならない。
502名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/26(木) 12:07:59.90 ID:2kwR+A5Si
7月発表秋発売て噂は結構前からあったはずだが
今のところ7/7発表が有力
503名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/26(木) 22:13:58.28 ID:/VCmCIxP0
震災の影響で遅れたんだろ。
504名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/26(木) 22:31:04.91 ID:NwSHEFei0
>497
ぁああぁあ〜!!!!
お前ってすごくあったまいいな!
それは盲点だった。
ソニーに頼んでなくて良かったよ!
ありがd !!!
505名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/30(月) 21:00:24.13 ID:gNCVRHgDP
新しい話題ない?
506名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/31(火) 11:04:00.86 ID:gNpuL+cw0
ねーよw
メーカーのサポートも実質終わってるし(ファームのverアップとかの意味ね)、
特に裏技のあるカメラでもないし。

α-7Dスレでは「α900でも撮れなかった写真がα33(友人所有)で撮れてイラっとする」
って主旨のレスに妙に懐古主義的なひとが食いついて伸びてたがな。
507名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/31(火) 19:48:01.11 ID:EImsH/+Q0
>>506
まぁ、700にしろ900にしろ、いくらペンタプリズムを積んでても、バリアングルやQLVの無いカメラは、今や骨董品と言われてもおかしくねーよな。
508名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/31(火) 22:02:59.55 ID:JAJXLOL70
この機種の底値っていくらだった?
ボディとレンズキットの両方で教えて。
509名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/31(火) 22:18:25.35 ID:JgUlEA+j0
>507
骨董品と言われようが、
趣味で楽しむならいんじゃない?

最新機種を使いまくっってバリバリかっこいゼ!俺!
ってバリアン使いまくっても否定しないし。

カメラで食っている人は、生活がかかっているから
そんなこと考えるまでもないと思うけど。

510名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/01(水) 07:34:56.01 ID:dzhyZBkx0
ライブビューとバリアングルは写真を劇的に変えてくれる装備だわなぁと思う。
デジならではの強力な武器だ。
EVFはともかく、ライブビューとバリアンはα700の後継にはぜひ欲しい。

んなもんなくても経験でなんとかするんだよキリッ ってのもかっこいいけど、
そんな事言いながら一方でAF、AE、連写とかの便利機能はありがたく享受するんですねぇ、
いやはやダブルスタンダードですねぇと突っ込まれるのはちょっとイヤンですわw
511名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/01(水) 07:42:32.55 ID:8Vb+LsmX0
LVとバリアンなんて中級機買う老眼爺の敵
512名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/01(水) 09:00:53.00 ID:P9zPvf3E0
それなら老眼鏡セットのお得仕様も出せばおk
513名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/07(火) 17:47:59.04 ID:ZQ1+jyVx0
最近、あまりα700使ってやってなかったけど、今更ながらver.4にアップして
とり比べしてみた。あー 早くやればよかった、って感じ。
ISO1600が使えるようになってる。等倍にして目を凝らさなければ全然平気。
最近、Nikonばっかり使うようになっちゃったけど、またα中心でいこうかな。
514名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/07(火) 19:10:15.14 ID:Gd33BSSe0
つチラシ
515名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/08(水) 09:44:09.44 ID:xJ4YzDOF0
CyberLink製 PhotoDirectorβ版
http://jp.cyberlink.com/prog/company/press-news-content.do?pid=2813
登録アンケートで製品版無料配布。6/20迄

ニコンのCaptureNX2.CANONの純正エンジン搭載、
β版対応のメーカーとRAWファイル一覧。
Sony ARW, SRF, SR2
Minolta/Konica Minolta MRW, JPG, MDC
Canon TIF, CR2, CRW  Casio BAY, RAW, DNG
Nikon NEF, NRW  Olympus ORF, RAW
Kodak KDC, DCR  Pentax PEF, RAW
Adobe DNG DNG  Sigma X3  Epson ERF
Hasselblad 3FR, FFF  Imacon FFF 
Leaf MOS  Leica RWL, RAW, DNG
Panasonic RAW, RW2  Samsung SRW, PEF, DNG, RAW
Phase One TIF  Contax RAW, IA  Mamiya MEF
Ricoh DNG 
516名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/08(水) 12:08:24.37 ID:8G2d5Duc0
そうね、一般の用途だとISO1600が使い物になるかどうかが分かれ目になる感じかな。
ちなみにα380だとISO800でも苦しい感じだ。

ソニーだって、NikonD7000に負けないぐらいのαはすぐに出せると思うのだが、
それだとやっぱり売れないんだろうな。
517名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/08(水) 21:11:27.25 ID:eNqKfly40
>>513
まぁ、常用とまではいかないけど、かなりいい感じにはなってるよね。
518名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/08(水) 22:35:48.41 ID:SAKKB9HIi
荒らしを返すね
124 名前:名無CCDさん@画素いっぱい :2011/06/08(水) 21:24:48.40 ID:Kr1Ynhdy0
287 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2011/06/08(水) 13:19:36.37 ID:j7FyXJOv0
マイクロフォーサーズ最小最軽量! ソニー『NEX-C3』登場
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/044/44688/
ソニーからマイクロフォーサーズ機“NEXシリーズ”の新モデル『NEX-C3』が登場しました。

348 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2011/06/08(水) 18:08:30.29 ID:xS4vkbnI0 [4/4]
標準レンズが換算70mm(爆笑)

マイクロフォーサーズなら換算40mmの標準レンズがあるのに。

しかも、手振れ補正付き。

やっぱりマイクロフォーサーズにすればよかった!
http://www.mefire.com/imgbnc.php/8b844415e29454623dbe5bc1649664dd516e96732120b6g.jpg
364 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2011/06/08(水) 19:12:08.83 ID:KFt+IaJ60
でぶPとうとう自分でマイクロフォーサーズ叩きはじめたw
519名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/11(土) 09:57:35.67 ID:lmRoqt+20
昨日、40D持ってる友人にa700の写真見せたら、解像度が凄いといっていた
はぁ?とか思って彼の写真を見たら、ベタな塗り絵...
520名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/11(土) 13:48:32.60 ID:+qH2EswH0
子供の塗り絵をわざわざ撮ってたんだね
521あぼーん:あぼーん
あぼーん
522名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/11(土) 18:11:58.81 ID:jripEty3i
ソニーユーザーは荒らさないで( ̄▽ ̄)

863 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2011/06/11(土) 15:45:55.73 ID:x+mJv9YN0
マイクロあほォーサーズ用の
コシナ25mmF0.95って
スゲーと思ったけど
ここまでやって
実売価格1万円以下で買える写る範囲と画角が同じ
アホ過ぎて笑うしか無いなwww

撮影範囲が同じで2段以上暗いフルサイズ50mm/F1.8 に
ボケ量で完全に負けているコシナ25mmF0.95wwwwwww

865 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2011/06/11(土) 16:31:31.91 ID:VHXlAxW/0
>>863
コピペにレスるのもアレだけど、、、

EOS5D2 194,562円 + EF50mm/1.8 8,500円 = 203,062円
GF1ボディ 32,571円 + 25mm/0.95 75,264円 = 107,835円

EOS5D2 810g + EF50mm 130g = 940g
GF1 285g + NOKTON25mm 410g = 695g
ちなみに、NOKTON25/0.95に相当するCanon APS-Cは、
31mm/F1.2 になる。そんなレンズあったかなー?

→反論されて沈黙。バカすぎるソニーゴキブリwww
523名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/12(日) 12:19:50.07 ID:xGnEfMzx0
αがSONYになって良かったこと
・ツァィスが純正使える

αがSONYになって悪かったこと
・ミドル機をオモチャにしようとしてる
524名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/12(日) 12:34:22.49 ID:KzYiGAt40
マークがありがたい人?

ツアイスの基準で作っていることは間違いないけど
他社だって頑張ってると思うよ
525名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/12(日) 12:41:13.41 ID:tjog5BJc0
>>524
自社基準は原子力保安員と同じで、何の担保にもならない。
外部の厳しい目が必要だと、谷垣さんも言っていたw
526あぼーん:あぼーん
あぼーん
527名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/12(日) 13:31:51.09 ID:ZjI/qyJw0
>>523
ハイエンドは骨董品にしようとしてるしな
528あぼーん:あぼーん
あぼーん
529名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/12(日) 17:35:23.97 ID:DpMHbOlY0
ID:HW0Kopec0さん、気が狂うってどういう気分?
530名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/13(月) 18:27:52.70 ID:MFYssijB0
荒らすのはやめろよ!


381 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2011/06/11(土) 17:42:54.55 ID:x+mJv9YN0
オリンパス
カメラ部門が大赤字で
内視鏡部門の黒字を食い潰す
マイクロフォーサーズを強引に進めた今までの社長 (カメラ部門出身) が責任を取る形で辞任
次期イギリス人の新社長 (内視鏡部門出身) が
赤字が止まらないカメラ事業からオリンパスが撤退するかも知れないとの報道に

「当面はカメラ事業を黒字化するためカメラ部門の大リストラを断行するが
カメラ事業が好転しない場合は
カメラ部門そのものを売却し
カメラ市場からの撤退もあり得る」 と発言した

マイクロフォーサーズ オワタ \(^o^)/
531あぼーん:あぼーん
あぼーん
532あぼーん:あぼーん
あぼーん
533名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/24(金) 02:08:34.99 ID:xoHWqHzRO
NEXしか持ってないので、ステップアップを考えてます。
今α700に手を出すメリットはありますかね?

よく絵作りが最近のαとは異なるって聴きますが…
534名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/24(金) 03:53:41.88 ID:jiGuFRTP0
秋頃に中級機の新型が出るのを承知で買うというなら止めはしない
噂レベルだけど900もマイナーチェンジするらしいとか。
いまはαは手を出しにくい時期。
535名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/24(金) 04:08:09.89 ID:tMpNMUHO0
αシステムでAPS-CでOVFの中級機の新品が欲しいならα700の流通在庫しか選択肢ないけど
どうしてもそういうのが欲しいんじゃないならその金を違うものに使うのをお勧めする
536名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/24(金) 04:08:21.95 ID:cE1OLF1P0
>>533
α700自体はいいカメラだと思ってるけど、NEXしか知らない人には特に高感度耐性で扱いづらいと思う。
ISO12800とかで撮れちゃうNEXに対してα700はせいぜいISO800ぐらいまでしか常用出来ないからね。
それも含めα700は良くも悪くも銀塩フィルム時代のカメラのテイストを色濃く残してるから、そういう意味での写真の基礎を学べるってのがメリットと言えばメリットかなあ。

だからフィルムカメラからのステップアップなら薦めやすいけど、NEXからのステップアップなら今あえてこれを選ばなくても、まずは安くなったα55とかα33の方が取っつきやすいと思う。
どっぷり沼にハマりだせば自ずと自分が何を求めてるかわかってくるから、その先に700とか予定されてるα77とか、あるいはフルサイズのα900とか選べばいいんじゃないかな。
537あぼーん:あぼーん
あぼーん
538名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/24(金) 08:31:35.29 ID:g53dZPv/0
α900とα55買った今でもシャッター音が好きでα700を手放せない
俺みたいなやつは他にいない?
539名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/24(金) 10:03:07.04 ID:jiGuFRTP0
>>536
55、33はNEXと電池が共通なのもおすすめできる理由だな
540あぼーん:あぼーん
あぼーん
541533:2011/06/24(金) 13:24:55.51 ID:8CzYDk/20
皆様レスありがとうございます。

>>534
α77の件だと推察いたしますが、時期が何とも。夏に間に合わないのが悔しいですねw
たしかに手が出しにくい、出すところが(選択肢が・・・)

>>535
WBや絞りなど、ある程度撮ったときの絵が分かってしまうEVFやLVから離れたくなったもので・・・

>>536
実はNEXでもとことん低感度撮影をしてしまってる、宝の持ち腐れ野郎です。
元々CONTAXPlanarとかレンズだけは譲り受けてて、どうカメラを始めようかと思ってNEXに手を出した次第です。
そこでNEXのISO200とかの滑らかな写りを知ってしまい・・・という流れですw

高感度耐性が劣ることは重々承知なのですが、手が届く中級機、軽快なシャッター音、あっさり目の絵づくりに惹かれてしまうorz
542名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/24(金) 16:04:18.14 ID:g53dZPv/0
スクリプト馬鹿はこれ以降↓こちらへ叩き込むのでログ保全の為に
削除依頼を出さないようにお願いします

複数スレマルチポスト・コピペ報告スレ155 @全板共通
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1307066378/
543あぼーん:あぼーん
あぼーん
544名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/24(金) 17:46:45.03 ID:F+Iort4e0
>>541
とっとと買っちゃえよ
文面から判断するに背中押して欲しいだけだろ
545名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/24(金) 20:23:59.80 ID:ITk/2jVw0
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1307435723/
このスレに行けばいいよ
親身なアドバイスが受けられるから
546名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/24(金) 21:12:01.86 ID:hTGnqBHy0
>>545

鬼w
547あぼーん:あぼーん
あぼーん
548あぼーん:あぼーん
あぼーん
549名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/24(金) 23:10:38.91 ID:yb4+qwE20
リンク先見てないけど、どうせIYHスレだろw
550名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/24(金) 23:22:12.07 ID:vh061KuH0
この板で数少ない宗教戦争の無く嵐もいないスレだよ
551名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/24(金) 23:29:16.57 ID:yb4+qwE20
むしろ住民全員が嵐みたいなもんだろw
552あぼーん:あぼーん
あぼーん
553名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/25(土) 15:54:04.78 ID:P4V/2mF/0
保全のために もう一台α700の新品買ったぞw
554あぼーん:あぼーん
あぼーん
555名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/25(土) 16:43:24.97 ID:EuaPk1VP0
>>α700なら使えたのに。
ここがそのα700スレなのにw
556あぼーん:あぼーん
あぼーん
557名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/25(土) 17:39:19.82 ID:bQv1F+EpP
α700持ってるんだけど、処分して60D買って、来る5D3と7D2を待とうかな。α77遅いしEVFだし…。
558名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/25(土) 18:46:31.14 ID:P4V/2mF/0
うーん、この1200万画素と言うのがたまらんなぁ
ちなみにケータイもEXMORだ。画素数がA700とかわらんw
559あぼーん:あぼーん
あぼーん
560あぼーん:あぼーん
あぼーん
561533:2011/06/26(日) 15:17:58.17 ID:RmT6le0nO
>>544
>>545
見透かされてましたねwww

結局ポチりました!遅ればせながら先輩方、よろしくお願い致します♪
562名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/26(日) 18:43:53.58 ID:1x0DQOb/0
>>561
実質α700の後継はでないから、貴重な一台になりそうね
563名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/06(水) 20:59:34.64 ID:50iE9GDY0
>>561
お前なぁ〜
めんどくさいカメラよく買ったなw
で、そんな古いカメラ買って何撮るつもりだ?
とても正気の沙汰とは思えないw
うれしいか?今更そんなカメラ買ってwww
564名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/09(土) 12:51:08.59 ID:zI7UqJdv0
>>563
αは後発機種が総スカンだからなぁ。A700の2台持ちはけっこういるよ
565名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/09(土) 17:56:17.86 ID:2FP8tIV70
>>564
たてよみ〜
確かに後継機が的外れも良いところだというのは同意する
いきなり梯子を外しだした感じだ
566名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/10(日) 00:47:25.30 ID:Ey7oyEuR0
A700を2台持っとくと、心が落ち着く 何でだろ
567名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/10(日) 06:39:38.11 ID:4VAQ0KRl0
>>566
重量のバランスがとれるからだろう。
568名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/10(日) 07:45:55.44 ID:Ey7oyEuR0
>>567
www
確かにいいかもw

でも1台に35G、もう一台に85/1.4とか着けると確かにいいかも。
2470Zと70200Gは熱中症になりそうw
569名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/11(月) 11:12:50.37 ID:H534pc/z0
>>568
そりゃ、写りの良さに熱中するだろうさw
570名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/11(月) 11:13:45.17 ID:H534pc/z0
われながら、ツマランと思いつつ、ついつい書いちゃったぜ。
コレも熱さのせいだ orz
571名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/11(月) 20:33:00.96 ID:075nCNuK0
二台あれば安心と思うだろうが、知り合いのα700は二台ともシャッターが壊れたんだぜw
572名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/12(火) 14:54:44.85 ID:hSXqH2vM0
シャッター壊れる使いすぎかぶつけすぎなんじゃね?
573名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/14(木) 20:09:47.67 ID:Fkq70CfK0
α700とα9001台づつの俺はレンズ選びで悩んじゃうんだよ。
画角的にだが・・・。
そして結局、α700とα7Dになっちまう。
もしくはα900オンリーだ。
もう1台α900買おうかどうかちょっと悩んでいる。
574名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/14(木) 20:13:09.36 ID:Fkq70CfK0
チラシの裏に書こうと思っていたのだが、
チラシの裏は娘が使うもんで・・・
そんなのは2chに書き込みなさいと嫁から言われた。
正直、スマンかった。
575 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 :2011/07/14(木) 20:45:32.77 ID:WW3SnUTA0
せやな
576533:2011/07/15(金) 02:41:56.29 ID:u1BoeqR40
>>563
ありがとうございますw

タムロンのA09+α700、めちゃくちゃ楽しい!しかし広角側が弱い・・・
やっぱ最初は16−80ZAだったのカナ。。。

皆さん広角何使われてます?自分はカリカリが好きなんですけども。
577名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/15(金) 03:05:58.18 ID:JzUlG4fe0
D7000+16-85とか言ってみるテスト
578名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/16(土) 10:08:05.56 ID:emUM7yhz0
α700にはキットレンズの16-105がデフォでしょ。
画質的にフツーに使える、画角的にも大体コレ一本で済む。

ちと暗すぎなのはご愛嬌、ボディ側の高感度の弱さ(今コレを責めるのは酷だけど)と相まって
室内や夕刻過ぎると辛い戦いを強いられるけどさ。
579名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/16(土) 10:13:38.48 ID:n6LUCI+E0
F2.8通しのDTレンズでないのかね。新しいズームは50mmまでになるんだっけ?
580名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/16(土) 16:52:09.52 ID:y9n4FQvD0
>>576
うちのネコもカリカリが好きだよ。
お前と同じな。
581名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/16(土) 18:03:58.58 ID:3uzIshjU0
>>576
ネコ・キャメラマン キタ━━━(・∀・)━━━!!!
582名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/18(月) 00:31:23.24 ID:liSnCtaL0
CCD清掃はみんなどうしてるの?
最近清掃代払うのもアホらしくなってきた
583名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/18(月) 00:44:34.22 ID:0SJ9kbSO0
>>582
無水アルコール
綿棒
クリーニングペーパー
ブロア

キズさえつけなければ、
汚れ・拭きムラは上記で何とかなる。
慣れれば何とかする必要もなくなる。
584名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/18(月) 14:57:02.34 ID:q6X92ybs0
585名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/19(火) 00:56:53.55 ID:Pv2qj9Id0






荒らすなよな。








OLYMPUS PEN E-P3/E-P2/E-P1 part46
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1309572360/


964 名前:名無CCDさん@画素いっぱい :2011/07/19(火) 00:46:56.03 ID:9jHNB4yA0
【でぶP】デジカメ板荒らし末尾P(元末尾i )警報スレ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1258452443/








.
586名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/19(火) 01:04:42.82 ID:8eIHgVLz0
>>584
これマジいいよ。
ポイントは重力以上の力を加えない事。それで完璧綺麗になる。
587名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/22(金) 22:31:48.72 ID:6qFI3Zsl0
>>584
>>586
それって結構な値段するけど、何回ぐらい持つの?
588名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/23(土) 08:08:45.03 ID:nb+v/f/+0
>>587
シートの枚数分、数十枚。
アマゾンやヨドでは3000円くらいだよ。
589名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/23(土) 16:37:36.41 ID:jpAX55m00
α200では結構ゴミが付いてSSでクリーニングしてもらったけど
α55とNEX-5はとても付きにくく、付いてもブロアで直ぐに落ちる
コーティングが改善されたような気がしないでもない
590名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/23(土) 17:46:49.04 ID:HYfEpQ1g0
>>589
それは朗報
591名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/23(土) 23:30:06.74 ID:1NfDFNPp0
確かにα55はゴミの苦労をしたことがない。
クイックリターンミラーがないからかな、と思ってます。
592名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/24(日) 00:02:43.83 ID:X07fkLxQ0
α33だけど、絞ると結構ゴミが目立つ
593名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/24(日) 01:00:10.70 ID:X93wDdDp0
>>592
そうか ぬかよろこびした
594名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/24(日) 09:12:29.17 ID:4xDr1UMy0
ぬか漬けをつまみに酒を飲んで心を慰めたまえ
595名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/24(日) 18:05:39.21 ID:X07fkLxQ0
真の700の後継機、でないのかなぁ
55の改良機程度で、後継機と言われても困るんだよなぁ
596名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/24(日) 18:20:00.46 ID:ZkYJIwcw0
>>595
俺は「真」より新後継機がいいな。
他社の後追い、新鮮味も醍醐味もない機種ならイラネ
もう60D程度では売れない時代。D7000でも爆発的には売れない。
一点突破の性能が必要な時代。
ミラーレス相手にジリ貧の入門機見てると痛感するわ。
597名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/24(日) 20:13:32.60 ID:X07fkLxQ0
>>596
いや、そういうのは5ナンバーでやってくれれば良いよ。
598名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/24(日) 20:17:59.01 ID:ZkYJIwcw0
>>597
そんなのは今や9ナンバーの役目w
599名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/24(日) 20:24:39.44 ID:X07fkLxQ0
>>598
www

はぁー、なんかため息しか出ねぇーな
600名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/24(日) 20:37:28.08 ID:ZkYJIwcw0
>>599
大丈夫w
9ナンバーも昔のα700並の価格になると予想w
その上に、プロナンバーが君臨するかもw 届かねー
601名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/24(日) 21:57:42.42 ID:X07fkLxQ0
>>600
もう、その程度まで値が落ちてもおかしくないけどねw
602名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/27(水) 01:01:06.83 ID:QFCROs5V0
だったらいっそ、700クラスでフルサイズ積んじゃってよ。
画素数は2400万もいらないからさ。
APSはミラーレスでどうぞって棲み分け。
CMOSから作れるSONYの強み。
603名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/27(水) 01:41:23.04 ID:uoLg6OjF0
ソニーがつくったセンサーは独占できないからなあ。
ニコンやペンタの方が能力を引き出すの上手だし。
604名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/28(木) 20:22:26.95 ID:2ynAuZyZ0
電池をずっと入れたままにしてると放電しちゃうものなの?
撮りたいときに撮れないんだけどさ。
どうなってんの?
605名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/28(木) 20:53:23.67 ID:n6rYsQQp0
ずっと入れてなくても徐々に放電します
606名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/29(金) 01:32:57.87 ID:hR+2L0pf0
>>604
撮りたいときに撮るためには
日ごろから道具は管理としいたほうがいいよ
レンズにせよ電池にせよ
607名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/31(日) 00:47:51.11 ID:QyOPdif80
なんかα77の噂が出る度に、ますますα700手放せないなと思ってしまう。
608名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/31(日) 00:56:49.69 ID:tPDR41m80
>>607
俺もペリクルもEVFも嫌い派
609名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/31(日) 15:29:39.47 ID:syvr3Q820
ちなみにリチウムイオン電池は満充電で保管すると電池を痛めやすいので、
「すぐ使える」状態で保管するなら50%充電あたりで保管した方が良いですよ。
610名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/31(日) 18:25:18.86 ID:DICrL4zw0
611名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/31(日) 20:47:54.14 ID:JCkzEJbr0
>>610
α77はこんなキヤノンの腐ったようなデザインになります・・・( ・´ω・`)
612リンク貼り忘れたw:2011/07/31(日) 20:48:25.70 ID:JCkzEJbr0
613名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/31(日) 23:02:02.08 ID:LDLjdvJx0
>>612
うそくせぇ〜www
液晶の左右のアーム?と下の液晶が回る部分の矛盾をはじめ、
スイッチの配置がこんなんじゃ…www
614名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/31(日) 23:47:02.16 ID:QyOPdif80
逆を返すと、まだ当分出そうもないね
615名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/01(月) 19:47:00.02 ID:WcG863iK0
cp+で展示されたモデルと完全一致している写真を
「嘘臭い」か…。
616名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/01(月) 22:59:17.97 ID:dCNuxPhG0
>>614
OVFの中級機の話?
α77は8/24発表、10月発売らしいけど、α55と違ってOVF版α7xxの噂はさっぱりだね
617名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/02(火) 00:14:51.93 ID:GBX0qAeZ0
>>615
> cp+で展示されたモデルと完全一致している写真を
それは知らないけど…

液晶の左右のアームは、
液晶の上下をするためでしょ?

液晶の下にある部分は、
液晶を回転させるためだよね?

矛盾してない?

それとも、何かのギミックが隠されているの?
618名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/02(火) 00:38:09.32 ID:nCBykrWg0
619619:2011/08/02(火) 17:20:53.45 ID:WBOCg9hW0
あ・・・今更アンカ違ってたの気づいた
>>618宛て
620名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/02(火) 17:47:49.03 ID:78NsXNrA0
まだ間違ってるw
621617:2011/08/02(火) 21:06:40.67 ID:ozDG7y4Q0
アンカもまともにつけられない、お馬鹿さん>>618
と書きつつ感謝だ!

ちゃんとギミックがあったワケなんだねぇー。
ありがd!

こういうギミック好きじゃないけど
              (特に強度的に・・・)

とりあえず、様子見だな。
飛びつけるもんかどうか?
622名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/02(火) 21:25:09.06 ID:TgE/ESUf0
なんか段々a77に興味がなくなってくるのはナゼだろう
623名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/02(火) 21:44:04.07 ID:n7wqL9Ni0
そう思っていても出たら欲しくなるんだよ
624名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/02(火) 21:44:28.60 ID:78NsXNrA0
それは君がTLMアンチだから。せめてID変えてから書き込めよ。

SONY α33/α55 part28
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1310898725/
564 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2011/08/02(火) 21:12:27.41 ID:TgE/ESUf0
このコンデジ画質、何とかしてくれ!!

SONY α77/α800 Part.3
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1311755248/
178 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2011/08/02(火) 21:15:01.31 ID:TgE/ESUf0
>>177
何で55何て買うんだよ。
625名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/02(火) 22:13:04.06 ID:TgE/ESUf0
>>624
アンチTLMというよりアンチ透過ミラーね。

何でミラーアップしねーんだよ 7だぞ7
626名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/02(火) 22:17:38.73 ID:UhIwZohF0
???
627名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/02(火) 22:41:37.64 ID:78NsXNrA0
>>625
TLM(TransLucent Mirror)=透過ミラーなわけだが
全くa-9は・・・
628名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/04(木) 23:33:20.61 ID:UD0uRiDIP
α77は防塵防滴だろうがマグネシウムボディだろうが
最もコストの掛かる光学ファインダー廃止じゃあ
誰も一人前とは見てくれないだろう。
10万以上の価値なし。
629名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/04(木) 23:36:55.96 ID:pu0UVB+M0
>>628
そう思うなら買わないで、過去の遺産にしがみ付いていればいいさ
630名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/05(金) 14:51:18.60 ID:jqZZ1A+pO
発表すらしてないカメラの価値が判るようなエスパーが、同じ700ユーザーに居たとは驚きですなw
自分も700は良いカメラだと自信を持って使ってきたし、77に機材更新しても兼用で使うと思う。
でもカメラは自己満足出来る写真を撮るための道具なわけだし、最新の高感度性能やAF、ライブビューでなきゃ撮れない物もある。

EVFなんざ使い手が慣れれば問題ない。どう使いこなしゃいいか今から楽しみだよw

631名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/05(金) 21:16:10.18 ID:OJE9W8AD0
>>630
>カメラは自己満足出来る写真を撮るための道具
それが、a700,900のあと出てこなかったからかなり疑心暗鬼になってる
632617:2011/08/05(金) 22:07:50.66 ID:WfW1gMUQ0
>>629
10万未満なら買うんじゃね?
633sage:2011/08/06(土) 22:11:33.47 ID:efZeAaVl0
α700、もう一台買いました。
これからも宜しくね。
634名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/11(木) 17:23:03.98 ID:km+COXXR0
>>633
いいなあ、おめ。
635名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/12(金) 23:03:35.15 ID:Lt9OKa/g0
しかしαのファンは減ったな。
α77の情報が出ても全然盛り上がらない。
というか、人いない。
636名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/12(金) 23:22:42.69 ID:suve+ddt0
>>635
そりゃ、ここが700スレだからだろ
637名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/12(金) 23:31:15.46 ID:8eLXSarYP
700買いそびれたα7700iオーナー。
もうそろそろ諦め時ですか?
638名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/13(土) 11:00:55.48 ID:1ukmpN1B0
>>635

こっちにおいでw

SONY α77/α800 Part.3
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1311755248/l50
639名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/14(日) 16:15:28.91 ID:uhKdrJCG0
嵐があてずっぽうに立てたスレだと思って
専ブラであぼ〜んしてるスレだけど大丈夫?
640名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/14(日) 19:41:01.25 ID:PuA1udnN0
だいじょうぶだよ。まともなスレです。
641sage:2011/08/18(木) 23:02:42.30 ID:2vjz7NpK0
α700をメンテに出している間、α33使ってたけど、α33、使い物にならなかった。
操作性も入門機なら画質も入門機なのな。
642名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/19(金) 00:12:54.65 ID:naZCFb1I0
>>641
何当たり前のことを偉そうに語ってるの?だってそれ 入 門 機 だよ?
643名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/19(金) 07:21:05.45 ID:rliYbgJw0
今後のSONYはみんな蛍光色チック
644617:2011/08/19(金) 12:41:59.34 ID:bVoVcSR70
>>642
えっ?
ちゃんと入門機て書いてあるのにそのレス?
645sage:2011/08/22(月) 22:41:40.38 ID:+9i+vIN00
α77 買う気起こらねー
646名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/23(火) 10:29:47.24 ID:ON2qCViT0
黄色かぶりの700よりずっとマシ。
647sage:2011/08/23(火) 19:06:44.44 ID:nyTGnU0/0
でも、α700は黄色かぶってるとよく言うけど、そう思わないんだよなぁ。
初期は知らんが、Ver.4は、完璧だと思うよ。
648名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/24(水) 02:00:04.10 ID:w0Iu2E9X0
完璧な色再現性とは…
649sage:2011/08/24(水) 22:09:49.96 ID:trwwmFhs0
α700 状態のいいものは品薄になりそうですね。
650名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/25(木) 03:07:32.48 ID:z45HQRa70
α700は手放さないで使う人多そう
651名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/25(木) 11:10:51.11 ID:UGxDSfLD0
>>646
あんた700持ってないね
652名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/25(木) 13:07:41.66 ID:JuMIy2Im0
>>646
ファーム上げろよな、バカが
653名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/31(水) 07:54:31.76 ID:h6MN1QEvI
α700とまだまだおつきあいする事になったので、
今更縦グリ注文したぜ。いいカメラだと実感し直したよ
654名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/31(水) 15:54:35.30 ID:nsmtMgsf0
α700は他社マウント使いからみてもカコイイ
655名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/31(水) 16:36:12.77 ID:MYGWN3zR0
格好いいだけじゃ駄目なんだよなー
656名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/31(水) 21:34:27.62 ID:HZ7aG8l10
きもいです
657名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/01(木) 02:45:08.22 ID:tr/661zW0
黄ばみαwwwwwwwwwwww
658名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/01(木) 08:59:29.16 ID:gPTkYdo50
>>657
お前のパンツ
659名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/01(木) 17:52:40.98 ID:2L8+U6w5i
α900+エントリー機orNEX持ち
一同「あのカラーバランスはねーよ。」
660名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/03(土) 01:21:58.32 ID:ylSxvypP0
>>659
パンツばっか撮ってんじゃねーよ
661名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/04(日) 14:06:11.35 ID:MlbW3wXuI
α700は中級機なのにステップアップに使われませんでしたとさ。チャンチャン。

べ、べつにオートホワイトバランスのせいじゃないんだからね!!
発売時期が早かっただけなんだからね!!
662名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/11(日) 21:35:36.67 ID:m9xY+Owx0
α77を待とうかとも思ったが、近所でα700の新品(開封済、箱痛み有)が64800円で売ってたから思わず買っちまった。
今までは甘D使ってたけど、こっちがメインになるかな。

しかし、流石に、液晶保護フィルムとかのアクセサリは全然売ってないな。
汎用をカットしようかとも思ったが、645Dと同じっぽいから代用。
663名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/11(日) 21:53:37.49 ID:8cCQnOBS0
>>662
これ使ってみてよ。人柱ってことでw
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r81480638
664名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/12(月) 08:21:52.24 ID:a3oP0Hvt0
>>663
ネットのレビューみる限りでは悪くないっぽいが、取り付けが粘着剤というのが気になるな…
665名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/13(火) 23:58:59.44 ID:Pz2aiFZI0
α700発売直後に買ってから、
ずっと液晶保護フイルム使ってないけど、
それほど神経質な人でなければ
気にならない程度の傷しかつかなかったよ。
666名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 12:55:56.36 ID:gEyyjiwl0
むしろ、保護フィルムが取れかかっているときのストレスの方が高い。
α700の背面液晶は硬いので、保護フィルムなしでもOKじゃないかな。
667名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 13:30:35.22 ID:xGsPnV9O0
3年半前にα700を買って、すぐにサードパーティ製のフィルムを貼ってそれ以来、
まだ一回もフィルムを貼った事を意識した事ない→つまり剥がれたとかないなぁ。
そういえばフィルム貼ってたわ、って今故のスレ見て思い出したw

・・・もしかして、知らんうちに剥がれてたんだったりして。
確かめてみる気にはならないがw
668名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 16:25:17.43 ID:zHCwYIJQ0
保護フィルムは細かい傷だらけだけど
保護フィルムのサイズ的に貼れてない部分は目立った傷無いわ
669名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 18:22:29.93 ID:KzOT7x6+P
ポリカーボネートの液晶カバーをずっと使ってるんで、フィルムは貼ったことないなあ
670名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 22:07:53.49 ID:T5U/I+oy0
そのカバーを外すと酷いことになってないかね。
下にフィルムを貼るのはデフォだと思ってるけど。
671名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/22(木) 17:12:08.80 ID:jE4L1x6NP
>>670
確かに下にフィルム貼らないとえらい事になる。
ポリカカバーとの間に砂埃でも入ろうもんなら
それが間で押しつぶされてそれはもう酷い事に。

669確認してごらん。
672名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 00:44:28.59 ID:bKSq03rR0
α900を買ってから出番の少なくなったα700。
α77に替えようか悩み始めている。
673名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 00:48:54.13 ID:C4xWyQUS0
>>672
900のサブにするなら55のほうがいいんじゃね?
674名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 23:27:22.88 ID:JbkyE3K80
>>673
後ダイアルないじゃん。
675名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/27(火) 05:08:30.08 ID:PHewZQ9g0
そういや後ダイアルが無いと不便だとか言ってた事もあるな
実につまらん事だ
676名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 23:36:05.66 ID:ivzVutIZ0
親指AF/MFもないじゃん。
677名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 23:45:18.32 ID:ivzVutIZ0
>>673
サブにするなら、もう1台のα900。
フルサイズのサブとしてAPS-Cを組み合わせるのは、
撮影に出かけるのには、非常に使いにくい。
予備機として考えるならそれでいいんだけど。

一応、言っておくけど、
フルサイズとAPS-Cの組み合わせが使えない訳ではないですよ。
678名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 02:30:24.23 ID:3Rf3t0K5P
でも700と900は操作方法がほとんど一緒なので、併用しても戸惑うことはないよ
679名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 06:49:09.95 ID:TsadSN0F0
>>678
使い勝手じゃなくて、持っていくレンズ選びが
680名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 08:27:49.25 ID:HcYjN8e60
APSのレンズ付けてもα900は自動的にクロッピングするんでしょ?
フルサイズ対応のレンズはα700で使えるし、何を困る事があるの?

と不満点の内容を知りつつ突っ込んでみるw
681名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 21:10:03.50 ID:Hoolb7se0
>>680
APS用を使えば良かったんだ!
それには、気付かなかったw

・・・ってw



撮影対象が何か決まっているなら、
・700を望遠専用
・900でいろいろ
でいいんだよ、いいんだけど・・・

初めて訪れる場所とか、
現地で撮影対象を考える・現地に行くまで何をどのように撮ればいいのか分からない場合。
レンズ選びに悩むんだよねぇ。
使いたいレンズ(の焦点距離)じゃなくてセンサーの大きさで制約されるし。

700に500reつけっぱ! あとは900でOK!
900は広角・7000は望遠、レンズ交換なし!
でもいいんだけど、
「 あぁ、なんであのレンズを持ってこなかったんだ(T-T) 」
と、思っちゃうんだよね。

そんな時は
・α900*2台+レンズ5本
・α7D+α700+レンズ5本
が、撮影に出かける時の基準になっちゃてる。
そしてαSDの出番がない。(撮影枚数は多分1000枚超えていないw)

ちょっと前は「α900+STF」一本勝負とかで楽しんでいたけど、
これとは話がちょっと違うよな。
682名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/01(土) 00:54:42.46 ID:X9gj7NBU0
α700+DT18-250
α900+お気に単焦点
で何かと捗る
683名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/01(土) 16:52:37.23 ID:ODdGQN8KP
高倍率ズームはちょっとなあ、せめて16-105とかなら
684名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 00:38:10.13 ID:K8UVKJTX0
わしはa900 24-70
a700 70-300
で捗ってる
685名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 18:02:27.85 ID:zFB5TKtjI
成田空港第二の4F、エレクトリックショプにて、
α700+35〜105ズームセットの新品が置いてあった。
α900生産完了の中、貴重品だから、10%OFFの約12万だ。
誰か買え。俺はこれからホーチミン行に搭乗だから買えない
686685:2011/10/05(水) 18:08:52.76 ID:zFB5TKtjI
ごめん、レンズは16〜105の誤りです。
すまん
687名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/17(月) 22:39:40.42 ID:jd7I1F+30
α77で撮影した写真みたあとにα700の写真を見ると、なんだかホッとする。
萌えるというか、安心する。
688名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/18(火) 13:40:31.91 ID:sntOBUxG0
>>687
それ、α55の時も同じだったわ
何故だろうか?
689名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/18(火) 19:32:36.41 ID:p9FsJg/k0
>>688
900以降の機種は、無理しすぎ、詰め込み過ぎ、手を抜きすぎなんだと思う。
あと、このセンサーの柔らかい描写はいいな。Ver4になって、格段によくなった。
690名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/18(火) 19:49:23.47 ID:uvH5C98x0
手放せない理由だよな、900共々
691名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/19(水) 22:47:49.32 ID:POSv5ooH0
α77返品して、下取りに出したα700返してもらったよ。
692名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/19(水) 23:05:31.86 ID:T5VUfhGN0
それ出来んの?
693名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/21(金) 13:29:29.23 ID:jIOikMOn0
>>688
分かる、分かる。
α700使ってて、α55買って、撮って出しのJPEGを見たら「えっ?」と思ったなぁ。
55ってシャープネスや発色はきれいなんだけどなんか遠近感のある被写体でも
妙に平面的なべったり感があるんだよな〜。
受像センサーか画像エンジンのクセなのか、虎ミラーの影響かは分からんが。

α700はフィルム的撮りな難しさとともに良さがある。
手放せんね。
694名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/22(土) 00:59:12.54 ID:WLYmhQ+Z0
ダイナミックレンジ良くなると眠くなるだけ
695名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/22(土) 05:16:38.28 ID:ksDFTf3a0
すげーα700の中古流通が止まらないwキタムラだけで50台近くあったwwww

きめ細かい発色は本当いいな。あとはWB合わせた上での色ずれを・・(ry
696名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/22(土) 13:22:11.76 ID:jW+lHPip0
77の気持ちよさ使っちゃうと700の動作はイラつくからねぇ。。。
697名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/22(土) 19:35:28.24 ID:c8tms5iw0
>>695
> WB合わせた上で
合わせ方に問題あるんじゃありませんか?
太陽とか雲とか電球に合わせたとか言わないよね。

@色温度計で色温度を測定して色温度(100K単位だけど)を合わせる
Aカスタムセットを使う
 (白紙でもいいが、正確にあわせるならグレイスケールチャートなど使うべし)

一応確認するけど、
@かAで合わせてるよね。
698名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/22(土) 20:51:05.10 ID:cz++XxiM0
そんなキレなくても
699名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/22(土) 21:18:52.68 ID:x6mIlbKC0
今α200使っていて中古市場に出てきたα700いいなーとか思っているんだけど
AF速度とかって200と700じゃほとんど変わらない?
変わるとしても中央デュアルクロスだから多少中央付近が有利なぐらいかな?
700名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/22(土) 21:24:12.13 ID:juzhUOb+P
>>696
逆だろ?

>>699
ボディに内蔵されたAF駆動モーターが強力だから、700のほうが合焦速度は速いよ
701名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/22(土) 22:40:50.42 ID:x6mIlbKC0
>>700
そうなのか…。77もあるしなーと迷っていたけど、その意見を聞けて700にすることにした。ありがとう。
702名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/23(日) 00:14:17.74 ID:fFWCZbXy0
ボディ駆動でも77の方が速いよ
703名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/23(日) 00:15:28.07 ID:6hUwmX8i0
>>702
200と700の比較でしょ
704名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/23(日) 00:22:47.74 ID:pbDnG+FD0
>>703
>>701で77も気になっていると読める発言が。

AFだけを考えるならやっばり77の方を勧めるかな。
測距点も多くなったし、クロスセンサーも増えたし。
ただ200や700と比べるとかなりフィーリングの違うカメラだよね。
705名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/23(日) 00:23:45.12 ID:JfRjjPLx0
>>703
そっとしておいてやれ
706名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/23(日) 06:49:38.55 ID:A7pdPovw0
まあアレだな、今α77が買えるならソニーのためにも新製品を新品で買ってやってくれ、
とは言いたいけどね・・・(※ひいてはオレのためでもあるw)。
707名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/23(日) 23:20:59.59 ID:wR5BI1Aj0
うー、77のファインダーだけは、だめだわ。目が痛いし酔う。
連写もパラパラだし、どーなってんだ?
画質も高画素なだけでISO100でノイズだらけ。α700の方がよっぽどいい絵を吐く。
この先、すげー不安。
708名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/24(月) 07:40:05.16 ID:wF54/IVC0
カメオタの使う気色悪い表現 二言目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1316511081/

「絵を吐く」ってかなりキモイと思われる上位にくるね
709名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/25(火) 17:26:05.65 ID:8QkKpQkx0
絵を吐くは無いなw
ってか自称カメラマンが全く興味の無い人に使ってそうだな
710名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/27(木) 09:46:54.23 ID:EuJFbM5h0
使い始めて3年半、オーバーホールてか修理レベルの経たり具合であちこちガタが・・・。
3万以上は用意しないとダメだろうなぁ、ビンボーには辛いぜ。

でも良いカメラだし、愛着有るし、オーバーホールしてあと数年こいつに頑張らせよう、
オレも頑張る。

そういえば来月9日がα700の発売日だったね。
711名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/28(金) 06:53:29.13 ID:G/Rgg7Fe0
程度の良い中古でも5マン以下で買えるのではないか?
712名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/28(金) 09:05:41.29 ID:aEtJN2Hz0
>>711
3マンと5マンの間にはけっこう大きな隔たりが有るよw
それにメーカー修理(整備)すれば中古買ってそのまま使うよりは安心感は有る。

まあα700を何万もかけて修理して使い続ける価値が有るカメラかどうかは
その人次第だけどなぁ。
さっさとα55を買う方が幸せになれる人も多い、かもw
713名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/29(土) 10:30:38.47 ID:kMNNwW3r0
2台あったα700が立て続けに故障orz
しょうがなくα77を購入・・・けっこういづいorz
どれぐらいで慣れるかなぁ・・・
714名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/29(土) 15:19:26.98 ID:KJgmXzFL0
北海道の人?
初めて見た言葉だから思わずぐぐった
715名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/31(月) 01:10:25.05 ID:wblGrrMJ0
>>714

3.11震源地近くですorz

α77は純正フラッシュと組み合わせての露出バランスが悪い。
単体だと大丈夫だけどオーバー調光になる。
液晶ファインダーの色が出来上がった画像と違う。背面液晶とも
違うし、撮影するつもりで構えるとファインダーにアフタービューや
メニューが出ていてまごつく。α700に今のCMOSとAFセンサー入れて
くれればあんな連写いらん。シャッター感覚も電子シャッターなので
押した後にシャッター音がするので調子狂うorz
716名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/31(月) 13:43:40.94 ID:Cmzbq5Xh0
もう誰も欲しがらない。

キタムラにおけるsony α最高の在庫品、それがα700。
717名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/31(月) 14:05:11.39 ID:jt6NLXlYI
【α700の色はなぜ黄色いのか?】
1 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/28(火) 22:04:31 ID:XFKFdmqg0
なかなか解決されませんね、これ
718名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/31(月) 21:34:38.79 ID:66fr3RG2P
>>715
基本的な露出がオーバーっぽいよね、α77
719あぼーん:あぼーん
あぼーん
720あぼーん:あぼーん
あぼーん
721あぼーん:あぼーん
あぼーん
722あぼーん:あぼーん
あぼーん
723名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 03:38:15.87 ID:hZR5lvq00
なんでこんな半分死にかけのスレを荒すかなぁ・・・。
724名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 17:10:48.53 ID:70oDIGqj0
彼は踊り子さんなので仕方ないw
725あぼーん:あぼーん
あぼーん
726名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 08:12:48.96 ID:c6I/vRm1i







ソニーゴキブリは荒らしをやめて!




【Lumix】マイクロフォーサーズ用レンズ#16【PEN】


http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1320118090/

319 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2011/11/09(水) 07:35:56.37 ID:0KT5EAYL0
■なぜ今、マイクロフォーサーズなどオリンパスのカメラは買わない方が良いの?

*社長解任劇に端を発するオリンパスの諸問題、M&Aにかかわる不透明な金の流れが露呈し
株価が下落低迷、会長は引責で退任。しかし事件はそれだけで終らず
巨額の損失隠しが明らかになり、株価はさらに下落、しかも上場廃止や倒産の危機。
オリンパスの今後如何では受光素子や付帯機器を供給しているパナソニックにも手痛い事件となる。
全容が明らかになるのはまだ先だろうが、今後は今以上に厳しい窮地に追い込まれることだろう。

ユーザーにとっての問題は、マイクロフォーサーズなどオリンパスのカメラを購入してしまった場合に
今後アフターサービスをしてくれる会社があるのかということですね。
カメラやレンズは数年で捨てる物ではないですから、もし会社が倒産した場合に
営業赤字が150億もあったオリのカメラ部門の引き取り手が無いと、ユーザーは辛い状況に置かれます。
それらのことを考えたら、いくら安く投げ売りしていようとも
マイクロフォーサーズなどオリンパスのカメラは今は買えないですね。常識的に考えて。
727名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 14:15:13.43 ID:A7f0TN9y0
ソニーゴキブリしんでね


Panasonic LUMIX DMC-GH1/GH2 Part21
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1319801578/
134 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2011/11/08(火) 16:42:22.76 ID:VdS03lvd0
これねhttp://japanese.engadget.com/2011/11/08/olympus/
オリ終了〜
これでもうキャノンが乗る可能性もゼロ。
パナだけの孤立無援になるな。
キャノンが水面下でやってる新規格が本格展開し、
業界全部ひっくり返る可能性が出てきちゃった。
一人勝ちは良くないから、パナも頑張って欲しいけどなー
135 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2011/11/08(火) 20:39:07.00 ID:WqjAJY0G0
 
■オリンパス自滅

■基地外オリンパ厨 脳爆発 ファビョリまくり
 
    +        ____    +
      +   /⌒  ⌒\ +
   キタ━━━//・\ ./・\\━━━━!!!!
    +   /::::::⌒(__人__)⌒:::::\  +
        |  ┬   トェェェイ     | 
     +  \│   `ー'´     /    +
     _|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
     >                  <
   /  ─ /  /_ ──┐ヽ|  |ヽ  ム ヒ | |
 \/  ─ / / ̄ /   /  | ̄| ̄ 月 ヒ | |
  ノ\ __ノ   _ノ   \   / | ノ \ ノ L_い o o
728名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 10:16:07.67 ID:YpjtsRGj0
729名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/12(土) 18:40:56.74 ID:vMXk5C000
お願いですからソニー信者は荒らさないでください。


【Lumix】マイクロフォーサーズ用レンズ#16【PEN】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1320118090/

468 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2011/11/12(土) 15:11:14.26 ID:JaR2CjhL0
マイクロあほォーサーズ用の
コシナ25mmF0.95って
スゲーと思ったけど
ここまでやって
実売価格1万円以下で買える写る範囲と画角が同じ
リンク先の安物レンズに性能やボケ量で完全に負けているなんて
アホ過ぎて笑うしか無いなwww
それほどマイクロあほォーサーズは絶望的に背景がボケないダメダメ規格
撮影範囲が同じで2段以上暗いフルサイズ50mm/F1.8 に
ボケ量で完全に負けているコシナ25mmF0.95wwwwwwwww
http://www.yodobashi.com/ec/product/000000104101100641/index.html

469 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2011/11/12(土) 15:30:42.17 ID:0xXy5tVY0
それ最大撮影倍率がたった0.15倍しかないじゃん
比較が的外れ。比較対象にするレンズ間違ってるよ

470 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2011/11/12(土) 15:31:14.40 ID:9miQXSTs0
はぁ、すごいですね。

473 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2011/11/12(土) 16:28:09.96 ID:v5EtMf8K0
よく恥ずかしげもなくこんな文章書けるな
ボケ量以外何も頭にないとか、自分は素人以下ですって主張したいのか?

コテンパンwwwww ソニーゴキブリ涙目
wwwwwwww
730名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/17(木) 06:42:00.53 ID:A5RtiBx20
初めての一眼でNEX-5を一年あまり使って、
最近α700ボディを手に入れた。

ファインダーで撮影するのも楽しいですな。
その気にさせる、というか。
731名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/17(木) 07:13:00.67 ID:6hP8aoFs0
ソニー信者は荒らさないで。

Panasonic LUMIX DMC-GH1/GH2 Part21
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1319801578/
183 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2011/11/13(日) 01:59:24.17 ID:b0W2yN8y0
 
■マイクロ・フォーサーズ = 【粉飾一眼】
 
■マイクロ・フォーサーズ = 【粉飾一眼】

■マイクロ・フォーサーズ = 【粉飾一眼】
 
■マイクロ・フォーサーズ = 【粉飾一眼】
 
■マイクロ・フォーサーズ = 【粉飾一眼】
 
■マイクロ・フォーサーズ = 【粉飾一眼】
 
■マイクロ・フォーサーズ = 【粉飾一眼】
 
■マイクロ・フォーサーズ = 【粉飾一眼】
 
■マイクロ・フォーサーズ = 【粉飾一眼】
 
■マイクロ・フォーサーズ = 【粉飾一眼】
 
■マイクロ・フォーサーズ = 【粉飾一眼】
■マイクロ・フォーサーズ = 【粉飾一眼】
■マイクロ・フォーサーズ = 【粉飾一眼】
■マイクロ・フォーサーズ = 【粉飾一眼】
■マイクロ・フォーサーズ = 【粉飾一眼】
■マイクロ・フォーサーズ = 【粉飾一眼】ここまで
732名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/18(金) 19:54:12.68 ID:03YoJ7ij0
マップカメラの中古が減っている気がする……
今でも意外と需要があるのか?
733名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/18(金) 19:55:37.67 ID:6AUDPYed0
無いのは供給・・・
734名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/19(土) 08:45:54.49 ID:SbXlYwtH0
そらαの生粋の中型機がα700しか無いのが気がついたんだよ。
735名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/19(土) 22:22:00.49 ID:MZNp0Roc0
>>732
77の供給が落ち着いて値段が少し下がってきたら多分急増するよ
けど半年後かな
736名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 00:19:03.14 ID:6e2YiaB50
液晶カバーのPCK-LH1AMってどこにも売ってないのな
ショック。
737名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 00:58:17.79 ID:/A4IBZo90
同じ境遇の人が…。あれ売ってないよね
それっぽいもの(類似品?)だとeBayで探すと出てくるよ。
738名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 12:15:08.29 ID:6e2YiaB50
eBayですか…
ありがとうございます。ちょっと見てみます。
739名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 12:23:07.77 ID:6e2YiaB50
eBay見てみました。
ひょっとして、と思いB&Hを見てみましたらこちらでは売っているようです。
しかし送料を考えると…
やっぱりソニーは日本のメーカーでは無くなってしまったようですね。
740名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 13:28:05.67 ID:YeL4o0cF0
取り寄せできないの?
741名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 15:41:55.77 ID:CXlvLTrQ0
>>732
> マップカメラの中古が減っている気がする……
> 今でも意外と需要があるのか?

ヤフオクには多いね、α700が。
742名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 07:35:16.95 ID:b3Jtocl+0
他社のスレを荒らすのはよくないです。

OLYMPUS PEN E-PL1/PL1s/PL2/PL3 part 15
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1320754257/

514 名前:名無:2011/11/21(月) 10:31:09.27 ID:zWxcbuau0


















レン

にこ


詰ま
743名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 07:45:33.58 ID:b3Jtocl+0
他社のスレを荒らすのはよくないです。

OLYMPUS PEN E-PL1/PL1s/PL2/PL3 part 15
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1320754257/

514 名前:名無:2011/11/21(月) 10:31:09.27 ID:zWxcbuau0


















レン

にこ


詰ま
744名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 09:09:39.52 ID:MXluHTDx0
>>740
メーカー完了品
745名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/24(木) 18:38:45.95 ID:JZhNgaub0
3万3,600円(税込)で中古を先週買いました。
リモコンだけ欠品で、純正バッテリーが2個有り。
ボディは液晶カバーにスリ傷が有る(表示を見る分には影響無し)だけで
特に問題無さそう。グリップとレリーズボタン廻りにスレは無いので、撮影回数
はそれ程でも無いと予想。
F11以上絞ると写り込むブロアーで取れないホコリが3個有るから、ローパスの
クリーニングが必要かな。絞らなければ問題無いけどね。

コニミノの28-75mm F2.8(タムロンのODM)で撮影したら、思いのほか良い感じ
の画質だったので満足っす。
77欲しいけど暫くは我慢して、半年くらいはこの700で遊び倒してみます。
746名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/25(金) 18:35:38.97 ID:mzuqJCtX0
それはいい買い物をしたね。
747名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 16:02:06.22 ID:+RfV9N4t0
今年7月に中古で700買って、ファームウェアのバージョンが古い(2.0)
事に気付かずに最近まで使ってた。。。
4.0にアップグレードしたら高感度での画質が結構違うのに驚いたよ。
2.0の時はISO800でも汚いと感じたけど、4.0ならISO1600でもそこそこは
使えそう。
748名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/04(日) 12:27:42.26 ID:d86X+ROx0
液晶モニタとカバーの間に結構ホコリが入っていて、明るい所だと
目立つようになってしまった。ホコリ吹き飛ばすだけの清掃に1万円
以上払うのも馬鹿らしいので、自分でやってみたくなった。
α700の分解清掃した方居ます?
バックカバー開けて、液晶モニターを取り外すだけだけど難しいのかな?
分解は簡単だと思うけど、組み込む時にFPCとかがアクロバティックに
入れてあって元に戻せなくなったら困るからなぁ
749名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/05(月) 01:25:46.00 ID:KkJiOjaQ0
超音波速度改善ファームは…出ないだろうな…
750名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/11(日) 02:44:59.09 ID:HsS1zPyq0
中古屋で触ってみたらファインダー倍率低いの?かと思った。
751名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/18(日) 22:42:20.46 ID:2vtY5v6D0
752名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/19(月) 02:05:15.39 ID:aUfkYtmj0
>>751
バックカバーと液晶パネルの分離が全く無いので参考になりませんでした。
753名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/19(月) 07:27:40.20 ID:tSu8AUyz0
途中まででも普通は大いに参考になるけど、
それが参考にならない人はバラさない方がいいよ。
754名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/24(土) 17:42:34.79 ID:6lCFQctv0
液晶傷ついたといっても、プラ板あるでしょう。
それを交換すればいいのでは。
できないね…
755名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/26(月) 21:50:39.35 ID:am/mEKM30
バックカバーのプラ板と液晶パネルの間に沢山入ってしまった
ホコリを取りたいのよ。
756名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/26(月) 22:10:56.28 ID:VT/6elYA0
サポセンに出せ
757名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/28(水) 13:46:39.89 ID:SN/FX+dw0
ホコリ取りだけで1万円以上取られるのは確かに痛い
758名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/28(水) 14:07:21.89 ID:ObCSF2V70
気にするな
759名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/28(水) 21:36:26.66 ID:p5LMgwDJ0
ゴミ取りだけのつもりでサポセンに渡したら実は故障箇所があったとか発見されるのも良くあること


レンズの距離環がぶっ壊れてたなんて全然気づかなかったぜ
760名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/28(水) 23:08:09.93 ID:ouLQyUVe0
レンズの距離環なんて見ないからどうでもいいわ

液晶パネルとバックカバーの間のホコリは屋外の
太陽光下だと目立って醜くなる
761名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/28(水) 23:21:35.41 ID:NmRrhe3X0
てゆーか、どうやったらそんなところにゴミが入るん?
叩けばホコリがいっぱい出るようなカメラバッグにでもいれてんの?
762名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/29(木) 03:00:38.77 ID:wfO0jzOU0
普通に使ってればホコリ入るよ
ホコリが殆んど無いって人は大事大事に仕舞い込んでいて
外に持ち出して使ったりしていないんだろうね。
763名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/30(金) 18:38:45.41 ID:1YZ+QN1t0
古いブロアならブラシ付いてるの多いから
アレで掃える

レンズのゴム部分に歯ブラシ
764名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/31(土) 07:54:02.83 ID:5KWhfPB+0
未使用品が4.4万円で買えた。いい時代になったものだ。
765名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/09(月) 23:34:02.30 ID:pIgg+sKc0
>>764
どうやったの?
マジレスお願いします
本気で欲しいです
766名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/17(火) 06:10:10.93 ID:0RS6jPJb0
でも、α700の状態のいいものはないね。
みんなコキ使ったものばかり。

それよりα77の中古が溢れてきたなw。
767名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/18(水) 19:01:38.87 ID:VYPDPdlL0
値段が違い過ぎる
768名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/21(土) 13:42:55.40 ID:iaZ4PYRO0
日本語メニューにならない海外版で良けりゃ安く譲ろうか?w
769名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/24(火) 17:29:54.92 ID:EhpVAVoZ0
500円で
770名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/24(火) 21:19:04.86 ID:UgvyFjNT0
α700でSTFを使いこなすのになにかいい方法ない?いまいちピントの山をつかめない。
771名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/24(火) 21:41:54.58 ID:kukRUUHz0
>>770
マグニファイヤー付けるぐらいしかない

772名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/24(火) 21:46:58.49 ID:oF85lk1z0
A77に買い換えろ
773名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/24(火) 22:55:59.69 ID:24HEbPfN0
α900がベストだけどα55かNEX-5Nを追加するのが良いんじゃね
774名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/25(水) 02:32:57.25 ID:gdgpVo/j0
>>770
そこでNEX-7やα77のピーキング機能ですよ。
775名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/25(水) 21:30:25.66 ID:qfe0yN2D0
α77ってピーキングのオンオフを何かに割り当てられる?
どのシベに合わせるかつーときなんかだと邪魔なんだよね
776名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/26(木) 21:40:45.68 ID:1xs+b0S70
>>773
900でもSTFは、厳しいよ
777名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/29(日) 19:18:06.12 ID:dzeX3Q8M0
液晶保護シートがどこにも売ってないのですが、900用で代用できますか?
液晶サイズは同じようですが
778名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/30(月) 08:33:13.43 ID:BRMT1KcT0
900を700用で代用した覚えがあるから行けるんでは?
779名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/30(月) 21:06:20.72 ID:1XiDTHPw0
サンクス
近所の店で900用はカバーもシートも売ってるのに700用はなくてがっかりしてた
サブ液晶のシートもある分割高だが背に腹だな
780名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/30(月) 21:33:27.45 ID:kA458+V10
>>777
550用でも代用可能です。
781名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/02(木) 20:08:20.48 ID:MV548iaM0
テスト
782名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/05(日) 14:03:40.53 ID:gdgeZkfI0
α900用のアイピースカップってα700にもつくの?

αSDにα700のがついてビックリしとる・・・
ちと不恰好だが
783名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/06(月) 10:20:15.21 ID:Too5UHRl0
基本的にはつくでしょう
アングルファインダーなんかは共通なんだから
ただ外形の違いでどっかに干渉とかはあるかもしれん
784名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/06(月) 16:24:32.18 ID:fCMudXJE0
7Dから700に乗り換えたオツサンです。
取説が無いので聞きだいのですが、
絞りのブラケット撮影できますか?

>>782
オクに「900のが付いてます」ってのが出てたから大丈夫。

785名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/06(月) 16:28:08.53 ID:/G6ue1jQ0
786名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/06(月) 16:47:17.66 ID:wdG/O/DT0
>>785
リンクありがとうございます。
が、出先なもんで…
IS03でpdf見るのは苦痛な歳なんです。。。
787名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/06(月) 17:05:13.91 ID:Too5UHRl0
>>784
速度優先なら絞りが変わるでしょ?
788名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/06(月) 17:31:54.60 ID:1a9GW4Kl0
>>784
横から失礼。
Sモードでブラケットにすれば絞りが変わりますよ。
ちなみにAモードだとシャッタースピードが変わります。
789名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/06(月) 18:40:25.62 ID:T8J80PrQ0
>>787,788
ありがとうございます。確認しました!
790名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/07(火) 23:26:04.80 ID:TZhvgxL80
α7xてなん?α77の上位らしいが・・・
791名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/08(水) 00:55:59.32 ID:gX+b66ij0
何か全自動でズームの画角まで決めてしまいそうな名前だな
792名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/08(水) 08:56:50.45 ID:xjssGYyi0
>>784
オクに出てたのってスクリーンフルセットって奴?だったら、それ出したの俺だw
793名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/08(水) 09:06:57.71 ID:xjssGYyi0
>>782
使えるけど改造しないと付けられない。
一端分解して、ベースプレートのプラ部品をネジ部分の下で切断。
再度組み上げ、ボディの形状に合わせてラバー部品下側側面を斜めに切断。
794名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/08(水) 09:14:13.97 ID:xjssGYyi0
連投すまない。本文長いって蹴られるんだ…。
この改造やるとα700のアイピースより格段に薄く柔らかくなるので、
メガネ付けてファインダー覗く人は隅の方とか見やすくなる。オススメ。
795名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/08(水) 22:03:06.62 ID:9uyF7law0
>>792
おおお バッテリー2コのやつね
あれは落としたかった

796名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/11(土) 23:47:30.54 ID:CnhG22eX0
バッテリーx2と50mm/1.8付きは俺が落とした。
ショット数が15,000回の良機だった!
797名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/12(日) 02:52:34.80 ID:3JeBscXS0
ショット数なんて分からないのにね
798名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/12(日) 14:10:37.30 ID:j340eUgg0
ショット数って「、確認仕方あるの?
799名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/12(日) 18:13:31.07 ID:bMPiOHw+0
アキバSONYのSCでM型スクリーン(APS-Cだと安いのな!)取り付けた時に確認してもらえたよ。
電源on回数もストロボ発光回数も教えてもらえる。
800名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/12(日) 22:49:42.71 ID:q/nukFoG0
特殊操作でサービスメニュー出てきて、色々な回数が表示される。
サービスメニューの表示方法は知らん。
よくある方法が、CFに特定名のファイルが置かれている状態で
複数のボタンを押しながら電源オン。さらに複数のボタンを同時押し。
801名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/13(月) 07:58:03.35 ID:uzMSVR/Y0
今までαでショット数が分かるつー話は一度も
確認されたことが無いな

嘘とはいわな・・・嘘じゃね
802名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/13(月) 08:36:03.74 ID:KnQEoLr10
フィルム時代でも、何ショット撮ってるかって情報はボディに記録されてて
メーカー/SSでは分かるって話はあった気がしたが。
点検整備には必要な情報だしそういうからくりは入っててもおかしくない。
ユーザーに教える義理も義務も無い(だろう)から公にされてなくても仕方ないっしょ。
803名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/13(月) 15:39:04.99 ID:uzMSVR/Y0
ニコンは全部とキヤノンの1D系のはExifに入ってるけどノンプロ機では
記録されていない

プロ用じゃなければ総ショット数は不要と思ってるんじゃない
で、αにはプロ用なんて無いし
804名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/13(月) 15:46:12.01 ID:wg5W2sZx0
>>802
キヤノンならショット数を見るソフトがあった気がする
30Dあたりで使った記憶がある・・・・
805名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/14(火) 22:51:02.81 ID:xgXs4rwt0
α77だったらソース公開されてるから調べればわかるかもしれん
806名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/15(水) 21:30:51.61 ID:VQ8FFoCW0
ぉぃ、インターバル撮影できないんですね。。。orz
807名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/15(水) 21:41:28.92 ID:WTYr6x1L0
PC接続すれば出来る
808名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/16(木) 00:23:25.67 ID:hmzK85tl0
さんきゅ♪
809名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/16(木) 21:11:01.52 ID:NalKao2x0
きゅん♪
810名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/17(金) 09:27:46.58 ID:KgL3cJxg0
>>806
インターバルタイマーの人を用意すればオッケ
811名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/17(金) 17:47:18.69 ID:rSsbW9xB0
インターバルタイマーが安くなったから買ったけど
3回使うと飽きる

後処理は簡単だけど現場に長時間ステイするのが面倒なんだよね
812名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/17(金) 18:01:02.44 ID:DNAz8q/P0
>810
うるさい。お前なんかロボットだ。
813名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/17(金) 18:08:07.93 ID:rSsbW9xB0
つーか今はヤフオクに安価な有線インターバルタイマーリモコンが溢れてるよ
ど〜〜〜してもワイヤレスなリモコンが欲しい場合でも対応商品があるし
814名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/17(金) 18:31:18.17 ID:qnyBkh4C0
インターバルタイマーの人 ってなん?
815名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/17(金) 20:16:52.71 ID:xbnMcewe0
>>814
R田中一郎
816名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/18(土) 00:04:35.85 ID:kyXOhoYj0
マイナー過ぎるだろ
817名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/18(土) 00:07:31.32 ID:NK1kUaQg0
カメラ系の板ではメジャー。
818名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/18(土) 00:37:41.00 ID:jnTAK3V10
ああ、メジャーだな。大体通じる。
819名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/18(土) 09:02:07.35 ID:/Gaezq7e0
にちゃんねるでは、エリア88とあ〜る(あと「動物のお医者さん」)は
弩メジャーではないけど長く語り継がれる食い付きが良いネタだよなw
820名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/19(日) 20:23:33.25 ID:jnMsNXlM0
ペンタ K5,Kr、ニコン D7000,D3100他銀塩をα7、α9を含めて持ってる。昨日
D800を店に予約した時、3.4万のα700の中古があった。80−200のAPO
2.8Gあるのを思い出しデジタルで使ってみたいと思ったので買った。
ファインダーが他のどのデジ一のプリズム機より良いと感じた。
まだミノルタの良さの流れがあるんだな!
821名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/19(日) 21:07:07.53 ID:etO6w0Bn0
もうその流れは終了やがな
822名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/19(日) 22:41:36.26 ID:mbKHFFKZ0
皆の力で、流れを呼び戻そう。
823名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/25(土) 00:20:17.77 ID:pkeQVAZG0
あげ
824名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/08(木) 09:12:22.91 ID:LU037Xap0
あげ
825名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/17(土) 18:19:49.78 ID:rd14WPna0
三角金具のカバーって ソニーは部品手配出来ないんだな・・・

アホヤロ・・・
826名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/17(土) 21:04:47.01 ID:QR10KtCw0
>>825
えっ、二年くらい前に、アキバのソニーのサービスセンター(だっけ?)で一個数百円で買ったけど>黒いプラカバー
827名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/18(日) 11:38:08.54 ID:MXs7wdXw0
え?、マジ?

サービスのオッチャンが調べてくれたんだが・・・

パーツナンバーとか残って・・・ ないわな・・・
828名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/18(日) 16:11:21.55 ID:EDwnerqL0
>>827
ストラップ付ける三角金具のプラカバーのことでしょ?
アキバのサービスに電話した時は、一個在庫有りますよ、って言われて
スクリーン交換しに行ったときに買ったよ。さすがにパーツナンバーは分からないけど。
829名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/22(木) 00:48:52.69 ID:A6dJDO6S0
NEX-7は水準器の傾いた欠陥カメラ



NEX-7は水準器の傾いた欠陥カメラ



NEX-7は水準器の傾いた欠陥カメラ
830名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/22(木) 21:26:33.73 ID:FCp0J6LkP
>>829
こんなとこ書き込んでないでさっさと修理出せよ。
831名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/22(木) 21:28:16.27 ID:pQ5KvHI00
知能が足りなくて出せないんだよ
832名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/23(金) 18:47:55.88 ID:iJ2ZYLsL0
立てたのでどんどん利用してください

SONY α57 part1
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1332495969/
833名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/23(金) 22:47:31.27 ID:T3+Qql7q0
最近、高感度性能上がった?
834名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/23(金) 22:53:48.32 ID:T3+Qql7q0
>>823
最近、高感度性能上がった?
835名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/23(金) 23:07:56.60 ID:aatdDkmvP
上がるわけない。ただRAWで撮ってノイズ処理に優れたLightroom4とかSilkyPro5で現像すれば、iso1600でもイケそうではある
ノイズ量をどこまで許容できるかは、個人差や被写体によっても違うけど、iso3200でも大丈夫という人がいてもおかしくはないな
836名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/24(土) 14:04:36.11 ID:+KF3oy/90
今日、横浜の歴史博物館前に芳恵さんらしき人物を見たわよっ!
何かのロケだったのかしらね?
837名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/25(日) 03:49:49.37 ID:F9kTfi3/0
NEX-7は水準器の傾いた欠陥カメラ



NEX-7は水準器の傾いた欠陥カメラ



NEX-7は水準器の傾いた欠陥カメラ
838名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/25(日) 11:45:31.14 ID:wLHNfoooP
>>837
だから速く修理に…ry
839名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/27(火) 22:10:09.42 ID:tnG0WNw+0
誰かα700で SDカードアダプタ CF-7000 と 東芝の FlashAir 試した人いる?
840名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/27(火) 22:11:39.94 ID:tnG0WNw+0
すま 
PhotoFast  CR-7000 だった
841名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/28(水) 12:29:55.54 ID:SPses7tK0
>>839
気になるわ、人柱いないか?
842名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/28(水) 21:46:34.54 ID:N80pmGoBP
>>840
それとEye-Fi Pro X2の組み合わせだが、普通に使えてる。アダプタ経由なので、ちょっと無線到達距離が短いけど

ちなみにCR-7000はClass4相当の速度しか出ないので、高速SDカード使っても意味ない
843839:2012/03/29(木) 21:58:12.11 ID:cOpqh2R60
結局ポチった。

CFアダプタが明日到着なので800万画素のコンデジで試したが、
SDの中身がそのままiPhoneのブラウザで見られてイイカンジ!
844名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/30(金) 10:42:45.41 ID:iAs9uWmW0
iPhoneの画像をメモリーカードに送るのはできないかな?
845名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/30(金) 11:23:34.03 ID:L2bNl9ZA0
>>844
なんでここで聞くんだよw
スレ違いだ
846839:2012/03/30(金) 21:32:27.41 ID:vxsPxxdc0
アダプタ届いたので早速使ってみたが・・・
使うのにコツが要るみたい。


どうやらカメラ側のLCD OFFの状態ではSDカードに給電さあれないらしく、Wi-Fi接続が切れてします。
再生モードにしておくと、LCDが ONの状態になって接続が継続が継続される。

やはり最近のEye-Fi対応のカメラでないと使いにくいのか・・・
847名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/01(日) 10:43:12.23 ID:vmiMfisI0
>>846
人柱乙。
接続切れるのはわかったが実用に耐えれそう?それとも使いづらい?
848839:2012/04/02(月) 01:10:28.23 ID:/Mlcm6mC0
ん〜
使い方次第だが、自分には「とりあえず使える」レベル

Eye-Fi(ダイレクトモード非対応の)も持ってるが、
Eye-Fiは、サーバーに一気にアップロードしてくれて面倒は少なかったなぁ
FlashAirはWebページに1枚づつ表示→保存の繰り返しだから、全DLする使い方は辛いかな?
アプリつくって全部or選択で引っこ抜いてくれればいいのに・・・

あとα700で使ったときはプロテクト ON-OFFで Wi-Fi ON-OFF 切り替えする画像が表示されない。
849名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/02(月) 03:36:21.85 ID:08GOM1hj0
>>848
なる〜
今度友人と海外旅行に行くんだが、その時に友人が持っていくiPadに写真を取り込みたかったのだが直接カードリーダーから入れた方がやり易いね。ありがとん。
850名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/04(水) 17:18:53.14 ID:mR68hkMQ0
すいませんアドバイスを。

オークションで購入したα700を試写していたら、
Pモードで10枚ぐらい撮ったところで、
突然オートフォーカスが機能しなくなりました。

・ファインダー測距点は表示するが、レンズはAF作動しない。
・シャッターは切れたが、撮れた画像は全部マゼンタに変色。
・この状態で数枚、撮影しても同様な現象で、マゼンタ画像ばかり。
・電源をON/OFFしたりメニューでリセットしても同様な現象。
・バッテリーを抜いて、1分ぐらい放置したら、正常に戻った。
・その後は、30分で20枚ぐらい撮りましたが、とりあえず正常作動中。

といった状況です。
単に、システム的なエラー等で不具合になっただけならいいのですが、
故障の前兆とかだったら困りものです。

なおレンズは純正のDT16-105で、他機種で正常を確認しています。
バッテリーも純正で、容量は十分です。

みなさんは、このような現象の経験はありませんか?
お手数をおかけして恐縮ですが、コメントをよろしくお願いします。
851名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/04(水) 17:57:45.85 ID:/3Riz9yW0
ない
852名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/04(水) 18:37:30.12 ID:U7rH41aMP
オークションで購入(笑)
853名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/04(水) 21:30:26.23 ID:WaVk3uwjP
>>850
それがその商品の仕様。
854名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/04(水) 22:11:20.18 ID:kumCF4uC0
経験なし
ググって出なければ一時的なものだったんじゃない?
855名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/04(水) 22:34:19.27 ID:0EUnrWfw0
>>850
CFカードの可能性が書かれてないけど、
それは大丈夫?

俺も経験ないけど、俺だったら様子見だな。
再度、症状が出てから考える。
856名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/04(水) 22:38:32.96 ID:aRKx9350P
キタムラとかで保証付きを買えばもう解決しているだろう。
857名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/04(水) 23:44:16.52 ID:EPAinvoN0
>>850
結論:気のせいだろ、気にすんな。
858名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/05(木) 00:41:10.59 ID:RT/UEtlK0
霊の仕業
859名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/05(木) 01:06:44.39 ID:nauDFZDA0
マゼンタに変色した画像をさらに白黒にしてみてごらん
背景に黒髪の恨めしい顔をした女性が写っていませんか?
860名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/06(金) 22:38:20.98 ID:J4/kcHqx0
さげ
861名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/07(土) 18:13:21.06 ID:Q3LelBC10
>>854-855 コメント多謝。

その後2日間は試写で問題なかったので、
一時的なものかと思いたかったのですが、
今日、今日また同じマゼンタ画像の現象に陥りました。

電池を抜いてリセットすれば、とりあえず復帰しますが、
いつ再発するかわからず安心して利用できないので、返品交渉中です。

全面マゼンタ画像になり、オートフォーカスも機能しないというのは、
電子回路・機能の重大な不具合ですね。

862名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/08(日) 20:16:22.93 ID:g0Wks6Lo0
べつのCFでも同じ症状?
863名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/09(月) 02:27:53.59 ID:0MnCTYGc0
>>862
ソニー純正のメモリースティックPro DUO 4Gでダメでした。
このメモリースティックは他機種で以前から使っており正常を確認済。

マゼンタ画像に陥る症状が出たのは2度のみなので、
メモリー不良や相性とかまではチェックできず。

だが、試写時に挿入していた
スマートメディアやコンパクトフラッシュ(レキサー2G)は
定評のあるものなので、メディアが影響した可能性はなさそう。

幸い出品者への返品OKということになり、返送したところです。
864名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/29(日) 06:40:33.33 ID:C6D3sFKb0
うちのもグリーンとかマゼンタのカットが出るようになった。
やばいなあ。また絞りユニットだろうか…
865名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/29(日) 23:08:42.15 ID:i3zsYoo90
>>864
どんなに絞りが可笑しくなっても「グリーンとかマゼンタのカット」にはならんだろ。
真っ黒や真っ白ならあり得るけどさ。
866名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/30(月) 07:28:19.37 ID:cv81bES80
>>865
だよねえ。前の時はそれで治ったんだけど。w
867名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/02(水) 15:17:18.99 ID:TNacyS9Q0
どうやらα700の撮像素子か基盤等は、
ソニータイマーの時期に差しかかっているのかも。

何年か前、コンパクトデジカメでは、
撮像素子に使用した接着剤の経時変化とかで、
各社大量のリコールを出したことがあったね。
868名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/02(水) 20:14:39.91 ID:LNlFqYqm0
わざわざソニータイマーなんて言わなくても
壊れておかしくない年数でしょ。
修理すればまた使える。
869名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/03(木) 01:09:08.30 ID:frLrtpeF0
昔みたTVで北アフリカか中東辺りの小銃抱えた集団のリーダーが傍にいた仲間に向かって
「絶対に壊れないのがトヨタ車だ!もしお前のトヨタ車が壊れたのならそれは偽物のトヨタ車だ!」と
真顔で言ってたのを思い出した

多分>867は、ソニーのカメラには絶対壊れないタイマー無しとソニータイマー付きのカメラの二種類が存在していると
思い込んでいるのではなかろうか
870名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/03(木) 02:19:21.70 ID:SjHlPIOo0
77とか触ってきたけどグリップやらインターフェースが退化しているのはなんでだろう。
細身のグリップではしっかり持てないから使えないし。
そろそろ後継探し始めてるけれど
このままだと該当がなくて使い続けるしかなくなっちゃう。
871名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/03(木) 03:48:45.45 ID:ye/qkX790
>>869
トヨタの故障云々の比喩が的外れでよく分からんが、
ソニー製品にはもれなくタイマーが存在すると信じるケースは多いようだ。。
872名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/03(木) 04:10:13.80 ID:P6HPd8Ir0
アンチの戯言を真に受けてる間抜けだろ
873名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/05(土) 03:15:02.92 ID:aajpyz8G0
マゼンタやグリーンかぶり画像の不具合が
これから次々と報告されそうな悪寒。
874名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/05(土) 04:43:06.93 ID:35XWrD8N0
これから続いても、同じ奴が何回も言ってるかソニーアンチが悪乗りしてるようにしか見えないな
875名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/11(金) 07:13:42.35 ID:AQYd1yf90
うちの子もう限界かなぁ。
手ブレ補正機能が効いてないどころか手ブレ発生装置になっているような
甘い画像が絶賛増加中・・・。
後ろダイヤルもさんざん報告されている持病のアレで不調だし、
シャッターやミラー周りに限界が来てるかもしれんし
その他諸々チェック&部品交換したら中古で一台買えちゃうだろうなぁ。

困る・・・。
876名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/25(金) 21:53:55.73 ID:Pu0y1DSa0
てす
877名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/27(日) 09:37:55.70 ID:VkRjMqn80
>>875

前にダイヤルの動作不良で修理に
出した時には手ぶれ補正ユニットも
故障していたらしく、両方の
修理で 二万円ちょっとだった気が
します。

今の α700 の中古よりは安い?
878875:2012/05/28(月) 16:26:46.55 ID:u23iKNem0
>>877
ありがと。
修理としては結構なレベルだと思うけど3万以下で可能なのね。

でも悩みどころだな。
今α57も惹かれているのよ、α57は操作系がもろ入門機で萎えてしまうけど
素性のいいセンサーと撮影機械としてのパワーはかなりレベル高い。
α700って性能面では出た当時でも中級機としては力不足と言われたりした機種だし、
α55使ってしまうとあのぶん回す快楽に溺れてしまうのよね・・・w
879名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/29(火) 01:25:04.62 ID:qJYBCxO80
カメラエラーでたので修理出したわー
荻さくの5年延長はいってて助かった。
880名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/29(火) 09:59:21.96 ID:MkFta6Rr0
α700→α77なんかになるんだったら売らなきゃ良かったよ
(;´д`)トホホ…
881名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/29(火) 10:19:37.68 ID:3HXRlvmw0
>>880
α77の次は、いいカメラに仕上がると思うよっ!
フィルムαの7系列に当てはめると
α7000
 ↓
α7700i
 ↓
α7xi ←α77はここ
 ↓
α-707si
 ↓
α-7
882名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/29(火) 20:41:20.31 ID:NmM09wxC0
>>880
うん

新しい彼女ができてから
今のい彼女と別れるのが

居酒屋で飲み終わる前に
次のお酒をたのむ

当たり前のことをしなかった
あなたが悪い
883名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/30(水) 05:56:12.57 ID:pSjDQSW70
>>882
まあまだα900持ってるから、要らないっちゃー要らないんだけどね
884名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/30(水) 20:44:25.88 ID:CvSxeSdG0
1680買ったけどイイネ
ほんとまろやか
最近5014も買ったがこれまたいい
α700大好きだぜ
885名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/02(土) 21:52:25.41 ID:dao2E0/g0
ミラー止めの板が痛む現象が起きているようだ。
886名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/03(日) 20:38:52.33 ID:Hr82MeLC0
シャッター音が異常な感じだ。
887名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/05(火) 00:00:14.74 ID:zTqEkFfG0
>>885
自分のも折れてミラーが外れかかった。
修理に出すか検討中
888879:2012/06/17(日) 00:21:24.94 ID:iHWOGG+50
修理あがってきた。
シャッターユニットの交換
手ぶれ補正ユニットの交換
前後ダイヤルユニットの交換
となりました。

889名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/17(日) 00:35:35.59 ID:/AU3s6ze0
>>888
それぞれのユニット代金&合計修理費用の詳細をお願いします。
890名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/17(日) 02:19:43.73 ID:iHWOGG+50
日研テクノから帰ってきた書類には金額が書かれていないのよね。
こっちは5年保障ないだったので値段は往復送料だけなんだわ。
参考にならなくてすまn
891名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/17(日) 10:35:31.63 ID:e0ngA+Fb0
うちのも青写真が頻発するようになってきたから、そろそろ修理出さないとなあ。
892887:2012/06/29(金) 00:08:16.10 ID:kiiMcCNE0
ミラー修理した
部品代と工賃で6千円ちょっとでした
893名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/29(金) 05:55:43.03 ID:X0pkCYW00
>>892
リポート乙

・・・アラやだ、純正修理でそんなにお安いの?
894名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/29(金) 23:28:54.23 ID:oxJB78Da0
工賃もうちょっとありそうな気がするんだがなぁ
895887:2012/06/30(土) 10:29:05.19 ID:A7/GjrG+0
主ミラー押えの下部欠損(折れ)、折れた部品がシャッター側にはまっている状態
場合によってはローパスかセンサーにも傷があるかも?
という状態で、当初の見積もりではミラーの部品+工賃で1万5千円前後、センサー
側までの用修理なら+αとのことでを修理を依頼

3日ほどで修理完了連絡があり、先日引き取ってきたわけですが
部品交換と動作確認を実施してもらって、費用は「主ミラー押えの交換¥200+技術料¥6000」
で修理完了となりました。

センサーやローパスには問題なかったみたいです。

一応ご参考まで...

896名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/30(土) 19:16:24.72 ID:Z3GrVe9Y0
TLM機のミラー交換とかファインダースクリーンの交換だけでも5-6千円だっけ?
そう考えると結構良心的な修理だなぁ。
ガワ外すと高い、外側だけのアクセスで対処出来るなら案外安く済むってことかな。
897名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/30(土) 21:05:16.89 ID:qIbIzPfM0
>主ミラー押えの交換¥200

部品代が超最低限で済んだのかw
898名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/30(土) 22:41:18.15 ID:kCKCinWJ0
おいらはミラー割れて破片が16105にも入ってレンズのギアが壊れ、カメラとレンズをセットで修理という経験があるよ。
899名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/27(金) 01:33:55.27 ID:usXBD0Nm0
レンズつけた状態で割れたの?
落下?
900名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/27(金) 05:52:27.90 ID:aWXtBygQ0
>>899
ミラーが外れて、外れたミラーがミラーボックスの中で暴れて割れたんじゃないの?
ミラーやシャッターは結構なスピードで振り回されるから。
901名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/27(金) 10:18:08.97 ID:Ihh1PPfW0
てゆーか、ミラーってガラス製なのか?
あんなに重くてもろい材質で作るとは思えないんだが…
902名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/27(金) 10:24:55.70 ID:wHwBLCfj0
>>901
ガラスだよ。
ガラスは光学的に極めて優秀な材料だからね。
903名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/27(金) 11:12:06.07 ID:WHsgACeC0
>896
15分程度の修理作業に、6000円だぞ?
904名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/27(金) 11:18:46.97 ID:wHwBLCfj0
>>903
何か問題でも??
905名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/27(金) 11:54:21.26 ID:IY9wb5y8i
>>903
社会に出れば、その金額の意味がわかるよ。
ニートには理解不能か?
906名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/27(金) 17:05:02.70 ID:tnzBjakn0
>>904-905
社員の方?

907名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/27(金) 19:41:14.95 ID:NTXmVaZZ0
>>906
時給890円くらい?
おめぇ、スゲーぞ。
908名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/27(金) 20:32:13.76 ID:RM6HhlQu0
ID:tnzBjakn0 = ID:WHsgACeC0

IDコロコロの荒らしには触らないように
909名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/27(金) 20:41:32.19 ID:lTM2pPVq0
>>903
文句あるなら自分でやれよ
910名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/27(金) 21:59:43.28 ID:PID0Q7900
中古でα700買った。初ソニーです。

ニコンD200と、ペンタックスK20D使ってるけど、
α700のファインダーは本当に良いね。ここまで違うのかとびっくりした。APS-C最高峰だね。

これは買ってよかった。中古で程度は悪いけど修理して使い続けるつもり。
程度の良い個体を探す旅に出たくなるくらい好きになった。
スレの上のほう見ると、あんまり残ってなさそうだけど。

20年前にα5700iにつけて使ってたAF35-105をつけたけど
長年電源入れてなかったのに普通に動いて感動した。
油とかさしたら滲んじゃうだろうからそのまま使い続けよう。
画角がちょっと問題ありだけど、高校生の時使ってたレンズで手ブレ補正が効くのは感動。

αはAFの挙動がぶん回してるって感じで、カカカッ、と動くのがいいね。
形も角張ってて、挙動とあわせて何だか無骨で良いね。言行一致ってかんじ。
ペンタックスも最近は角張ってきたけどAFの挙動はマイルドだしニコンは優等生すぎるからなあ。
シャッター音はニコンD200ほどdecentじゃないけど軽快で良い感じ。
ペンタックスの、モーター音が聞こえまくるのよりははるかに好き。

レンズだけどこれぞミノルタというおすすめありますか?
大口径標準ズームはちょっと食傷気味なので16-50以外でおもしろげなのというとSTFだろうか?
トキナー116を手ブレ補正有りで使えるので(ペンタでは116なかったから…)まずは買うつもりだけど
サンヨンはニコン以上のはないだろうし、単焦点はペンタで揃えちゃったからやっぱりSTFかなあ。
911名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/27(金) 22:49:32.21 ID:E0nPNYJx0
ゾナーも素晴らしいですよ。

暫くここ見てなかった>>898です。
>>900さんの言う通り、飛行機が真上を通過するのに合わせてカメラ振ってる時にミラーが割れたみたいで、その破片がレンズの中のギアに噛んでしまったらしい。参りました。

今は2度めのオートフォーカス不調。早く修理に出さないと、肝心な時にシャッター切れない。orz
912名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/27(金) 23:44:48.64 ID:RM6HhlQu0
>>910
ぞなー、STF、500Ref、100マクロ、100Soft
913名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/28(土) 06:32:11.01 ID:74emAcy10
>>910
これぞミノルタじゃなくて、これぞαなら「はじめてレンズ」シリーズ。
16-105か18-135の便利ズームで気楽に行くのも宜しいかと。
914名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/28(土) 12:12:47.48 ID:LIgZv3g+P
これぞミノルタ…といえば100mmF2とかどう?絶版だし入手困難かもしれないけど。
定価6万のレンズとは思えない写りするよ〜開放付近じゃとろけるようなボケ味で、絞ればとてもシャープ!ちょっと色収差大きいけどw
915名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/28(土) 15:54:36.57 ID:Sq7vsS+H0
912に同意。
あと茶筒のズームも意外といい描写するよ。
916名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/28(土) 23:23:59.01 ID:MKYgRJLw0
ここ1年α55をメインで使ってきたんだが
先日55が故障して修理不能と連絡がきたので再び出番がきた

しかしまたOVFを見てしまうともうEVFを使いたくなくなる…
917名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/28(土) 23:28:18.13 ID:ojvUoCFJ0
>>916
α55修理不能でα65が送られてきたって人がいたけど、修理不能のα55はどうなったの?
918名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/28(土) 23:38:26.96 ID:MKYgRJLw0
>>917
○57と交換
○返金
の2つを提案された。

返金は時間かかるらしいので、57を選択。
正直57は使う気ないので届いたらバッテリーを交換してすぐに売ってしまうつもり。
919名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/29(日) 00:07:28.50 ID:WXKyYNaC0
>>918
返金ってすごいっすね。いくら戻るんだろう?w
でも、ネットではα900でも部品無くて修理できないとか言われた人いるんだけど、
SONYは真面目にカメラ作る気があるのか不安になるわ。
カーナビはあっさり撤退しちゃうし、カメラも撤退なんてことにならないで欲しいな・・・
920名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/29(日) 00:26:12.14 ID:qUIIhJCO0
むしろ真面目なカメラを作ってしまったもんで、代替パーツが用意できなかったんでは?

冗談はともかく、カーナビと違って、「今のところ」カメラは数少ないソニーの稼ぎ部門だから、消えることは無いね。
921名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/29(日) 10:22:36.78 ID:5U+f/hSg0
α700が修理不能になったらやだな
922名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/29(日) 15:10:59.13 ID:/uTdjPsB0
先週900を修理に出して部品交換してもらったけど、その時故障箇所に依っては修理不可能な事あるか聞いてみたけど。
現状そんな事はないですよと言われたんだが。
923名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/29(日) 19:00:50.35 ID:3GdOKSpc0
α55はα55としてのキーになるパーツの製造機械?施設?がダメになっちゃって
再び生産するにはとんでもない金がかかっちゃう、まだまだα55を生産して
生産終了してから修理用のパーツをとって置こうと思ってたのに・・・って感じなんだろうな〜。

順当に生産終了したα900とか700とかは、5年とか7年とかはオッケなんじゃね?
924名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/29(日) 19:22:57.05 ID:0aFr/WQR0
>>923
A55の修理が出来ないって話がデマだとは思わないのか?
925名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/29(日) 21:14:40.46 ID:SNpKJ3800
>>923
順当でなくても修理できないといかんだろうが。何言ってるんだお前?
926名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/29(日) 21:33:18.80 ID:3GdOKSpc0
えっ??
927名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/29(日) 21:53:04.74 ID:5OXLmRhp0
そもそも生産自体修理分をみこんで作ってるんだが
新たにライン動かすとか何を言っているんだ。
928名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/29(日) 22:05:05.82 ID:3GdOKSpc0
えっ??
929名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/29(日) 22:31:53.10 ID:5E+pJc110
まっとうな指摘に対して「えっ??」を連発している 3GdOKSpc0 としては
何らかの理由で急遽生産中止になった製品については修理用パーツのストックが無くてもOK、
という認識なのだろうか。

930名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/29(日) 22:43:51.02 ID:1KbAwtx30
分かったここは間をとって洪水で全部流れた事にして話を流せ
931名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/29(日) 23:09:35.93 ID:3GdOKSpc0
α55で金の斧銀の斧みたいな事がほんとに有るのかは自分で確かめた事無いから知らん。
ただにちゃん情報以外でも55→57の報告はネットで見るし、ウソとは思えない。

で、上位機種と言って良い機種と交換しますなんて対応しなきゃいけないってのは
メーカーとしてはたぶん苦渋の決断。
部品交換で修理出来るんだったらそっちの方がはるかに良い商売なんだし。
それが出来ないってのはほんとに唐突に部品が無くなったって事でしょ。
特に電子部品なんかは特注が多いから生産が止まって部品が亡くなったら
たかが修理のために同じ部品を作るのは無理だというしね。

まあF3は電子部品がもう無いわぁ、これ以上生産したら補修部品もなくなっちゃうわぁ、
これ以上生産は無理と一回完全にライン閉じたけど、あまりに要望が多くて、
金がかかったけど改めて同じ規格の電子部品作って再生産に応じたっつーけど、
そりゃニコンのF3だしなぁ。
932名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/29(日) 23:39:10.85 ID:SNpKJ3800
>ただにちゃん情報以外でも55→57の報告はネットで見るし、ウソとは思えない。

2chだけが嘘八百だと思ってるのか・・・?
933名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/29(日) 23:49:43.29 ID:+8/a+URw0
α55の修理はできた。
故障箇所によるのかな。
934名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/30(月) 00:00:17.06 ID:TSJTSnxI0
>ただにちゃん情報以外でも55→57の報告はネットで見るし、ウソとは思えない。

ソースよろ
kakakuとかだったら笑うぞ?
935名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/30(月) 01:33:18.39 ID:heVzig3r0
>>922
http://ooxo.exblog.jp/17733700/

ちょっと前に話しましたが、ブログ容量もいっぱいだし
愛機のα900も故障したあげく
修理に出しても部品不足でなおらず帰ってきたとか
もう、そろそろsonyなど、ゴミのように捨ててくれようかと思案中のooxoです
936名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/30(月) 01:35:23.14 ID:heVzig3r0
>>924
http://cosdogchami.blog110.fc2.com/blog-entry-1909.html
ソニーの「α55」を修理に出したら・・
「α65」になって帰ってきました〜♪(^▼^)ノ

ーと言っても、買い換えたわけじゃないですよ(^^;
メーカー修理に出したら「部品が無い」と言う事で
交換して貰えたのです!
937名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/30(月) 02:17:28.58 ID:c411cpAi0
α700の後継がない…
938名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/30(月) 03:35:58.94 ID:YUOr1mkd0
ソースは個人blogw
939名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/30(月) 06:48:06.67 ID:1o3+I81o0
伝票とかないのかよ。
ただ書いてあるだけって
ぜんぜんソースにならん。
940名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/30(月) 07:10:52.03 ID:7OVo0UXc0
後継なくてもいいよ
修理して使うさ
941名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/30(月) 10:48:03.67 ID:xhBBjdyMP
まあblogでもいいじゃない?キミらの55が故障したらその時分かる
事だからさ。
942名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/30(月) 17:57:37.77 ID:eQxTKln1P
700は名機だと個人的に思ってるので、修理不能になるまで使い倒したい。既にオーバーホール2回出したし
77も持ってるけど、イマイチ吐く絵が好みじゃなくて
943名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/30(月) 20:04:36.75 ID:1o3+I81o0
700から55はないわ。
944名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/30(月) 21:33:47.29 ID:ZEMgvWnR0
>>941
俺の持ってるのは700だ。スレタイも読めんのか。
945名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/30(月) 21:56:54.72 ID:is6PoS6j0
55が65や57になるのは別に勝手にしろって感じだけど
700修理に出して77にされたら嫌だなw
946名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/31(火) 09:31:13.49 ID:xihMGw+R0
おれの55は治ったぞ、スッタモンダの末に
マウント周りをゴッソリ交換と背面の基盤交換

そんな機種変更だのとの話も無かったが
症状が出ないと2週間言い続けおったわ

でも57じゃ納得しないぞ、俺なら
GPSが無いではないか? 65でも納得はできないなぁ
947名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/31(火) 16:59:35.95 ID:0HJb54ij0
700スレでそんなクソみたいな自慢話どうだっていいだろ
テメーの御自慢のクソ機が治ってよかったなあーよかったよかった

これで満足かコラ
948名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/31(火) 17:17:16.00 ID:7FVPut1j0
あなたが落としたのはこの77ですか?それとも55ですか?

どっちも違います。

なんて正直な人だ!77と55両方あげよう!

いや、700返してよ…
949名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/01(水) 07:13:40.02 ID:VMH0IMwn0
>>948
カメラを落とすなんて、とんでもない!(ちがうってw)
950名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/01(水) 17:57:09.50 ID:B1feel4SO
次スレのスレタイは、ハラマセヨー、を入れるのは、止めましょう。
951名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/04(土) 23:12:48.58 ID:hSt2hBfO0
純正の11-18mmをヤフオクで3.5万で買った
最近コンデジに逃げてたけど、これを機にまたしばらく
700を持ち歩くか
952名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/26(日) 22:18:24.37 ID:GSkQPmpu0
動体でなければ700でも十分だ。
953名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/20(木) 20:08:04.44 ID:PJ53eQp+0
D90が壊れたんで、修理出しに行った店に置いてあった700買いました。
ボディの質感も写りも上々。
D90+18-200より700+16-105のが楽チンで良い!
D90が故障がちなので、修理から戻ってきてもこっちに乗り換える予定。
954名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/20(木) 22:32:56.54 ID:kY6QnETS0
700とD90ってCMOS同じじゃなかったか
955953:2012/09/20(木) 23:13:07.43 ID:PJ53eQp+0
同じ撮像素子だから、代用にいいかなと思って買った。
でもISO1600だと、明らかにD90のがきれい。
ISO800だと、700でも十分使えると思った。
質感と、絵の雰囲気は700のほうが、個人的に好きだ。
AF、中央使えば問題ない。
現行機からしたら、どっちも味があって、それを楽しむならよい機械だと思う。
956名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/23(日) 19:02:15.71 ID:slb6t63y0
α700を入手セヨ!
957名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/23(日) 19:04:08.64 ID:slb6t63y0
グリップセンサーが変色?
958953:2012/09/25(火) 23:26:54.86 ID:hIiUOn0h0
DT35F1.8買ってきた。
α700いいね。シャッター音とか、ファインダーとか、好きだわ。
高感度用にαもう一台欲しくなってきた。
今なら550の中古か、65あたりが良いのかな?
959名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/26(水) 05:03:32.51 ID:LqzIfWuT0
>>958
α65は操作系面ではα700の2ダイヤルには遠く及ばないのでα77が欲しくなるw
でもまあα65も面白いよ、さらにファインダーは劣るけど57でも世界は変わる。
960名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/26(水) 23:09:21.01 ID:oaPb0HHW0
>>959
レスどうも。
α700で楽しみながら、65と57をお店行って、じっくり見てきます。
いろいろ調べると、77のレンズセットってF2.8通しなのね。
現状、700でも楽しめてるのでで、問題ないけど、
77のレンズセットが特価で出てたら、レンズ欲しさで即決するかも。

961名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/26(水) 23:40:33.35 ID:cM3IXs6z0
>>958
700のシャッター音はソニーのオーディオ事業部がチューニングしたという変態的シロモノだからなw
http://bcnranking.jp/news/0711/071127_9114p1.html
962名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/22(月) 20:15:07.77 ID:On19PxkP0
700の欠点は品質。今から入手してもバクダン。
963名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/22(月) 21:09:17.18 ID:g/QMxy4x0
いきなりどうした
964名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/22(月) 21:14:42.49 ID:On19PxkP0
再確認だ。
965名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/22(月) 22:33:31.08 ID:omW/yB5z0
お前が荒らしであることの確認なら改めてするまでも無いんだが。
966名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/22(月) 22:36:50.23 ID:Hys6Rsrm0
品質といっても色々あってだな。

部品の品質
製造品質
市場品質
大きなところはこんなもんか?

事業としては0.001%でも、
ユーザーにとっては100%の不良。
と企業はキモに命じてやっている。

だが、
お前>>962が言うと、
0.001%のハズレを引いちゃう運の悪い人。
幸運か不幸かはどうしようもないことだ。
何かの法則が発動。
そんな人は確かに存在する。

星占い・風水・ラッキーを呼び込むアイテム
全てが幸運に向いても不幸にも外れにしか当たらない・・・。
そんな人は確かに存在する。

そんな不幸を跳ね飛ばして、
黙っていても何もしなくても幸運が舞い込む宝石を俺は持っているよ。

格安で売ってあげようか?
967名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/23(火) 06:18:57.25 ID:UXp16s4T0
どこの宗教だよ。
968名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/23(火) 09:50:34.27 ID:GWHvwdQf0
>>962
発売日に入手した2台の700、1台は手放したが
1台は今も調子良く動いているぞ、そろそろ10万越えるだろうな
969名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/30(火) 21:19:32.42 ID:4n/R4GTX0
α700+16105、置き忘れて出てこない。orz
新しく買ったα77もいいけど、α700も持っていたかった。(;_;)
シャキュシャキュ言うシャッター音は好きだったよ。
970名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/04(日) 01:16:26.92 ID:ipa7+WMS0
今日、入間に700にシグマのクソ古い直進望遠ズーム付けたの使ってる若い兄ちゃんいた。

レンズボロボロですげぇ違和感だったんだけど、一体なんだったんだ・・・
971名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/04(日) 01:28:57.04 ID:B2zSkaJn0
単に物持ちがいいだけなんじゃ・・・
972名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/04(日) 05:43:07.57 ID:llYMyA830
今時α700なんて使ってる奴なんて、完全に負け組だろw
973名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/04(日) 07:30:02.38 ID:UPNwRikB0
>>972
勝ち組はレンズも含めて何を使っているの?
974名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/04(日) 08:13:18.83 ID:B2zSkaJn0
972はきっと素晴らしいものをお使いなのだろう
975名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/04(日) 08:21:25.77 ID:JEux8Sxk0
時代遅れのヘッポコ達が集まってきたーw
976名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/04(日) 19:27:33.77 ID:ADzK0EnZ0
全部使えばええやん
977名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/04(日) 19:45:06.84 ID:B2zSkaJn0
なんだ、IDコロコロか・・・
978名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/04(日) 23:19:56.39 ID:MuOv5Hwz0
>>970
別にいいんじゃね。何がいいたい?
979名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/05(月) 06:08:50.76 ID:kJSdpyBx0
ソニーw
おまけにα700だってww
何それカメラなの?www
980名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/05(月) 13:11:28.02 ID:aucT+Zuw0
ですよねーw
981名無CCDさん@画素いっぱい
前後ダイヤルの効きが悪くなったんでサービスステーションに出してきた。
部品交換になったけど技術料だけで部材代取られなかったわw
それでも13,000円かかったわけだが。

あと何年使えるかなー