Nikon D7000 Part20

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
連れ出せ。使い倒せ。
挑発的なまでのパフォーマンスを凝縮。ニコンデジタル一眼レフカメラ D7000を語るスレです。

□ 公式サイト
D7000 - デジタル一眼レフカメラ | ニコンイメージング
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d7000/
http://www.nikon.co.jp/news/2010/0915_d7000_01.htm
http://www.nikondigitutor.com/jpn/d7000/index.html

□ 前スレ
Nikon D7000 Part19
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1289311127/

□ ニコン専用写真アップローダ (テスト運用中)
http://nikon.geo.jp/photo/


□ flickrのD7000関連groups
http://www.flickr.com/groups/d7000-club/
http://www.flickr.com/groups/d95nikon/
http://www.flickr.com/groups/d7000/
http://www.flickr.com/groups/1329247@N22/
2名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/13(土) 17:47:30 ID:GCQS8gh+0
>>1

乙です!!
3名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/13(土) 17:47:52 ID:dF6dfguM0
PENTAX K-5 レビュー
http://review.kakaku.com/review/K0000152651/#357121

>今は売却してD7000を使用していますが、いろんな面で断然使いやすいです。
4名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/13(土) 17:54:28 ID:oNfwb+bR0
キャノネッツさん わかりやすすぎ
5名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/13(土) 17:57:21 ID:wqC9Ju3a0
どなたかISO6400、12800、25600の作例を見せて頂けないだろうか
6名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/13(土) 18:04:26 ID:/Vr5Cpot0
解像感とノイズレスな画像を手軽に得たければ Lightroom 3.3RCでの現像がお薦め。
http://labs.adobe.com/downloads/lightroom3-3.html
正規版じゃないので、正規版が出るまでは自由に利用できるはず。

LR3.3RCはデフォルトパラメータで、十分の解像感を味合える。
ホワイトバランスも撮影時のWBを維持してくれる感じ。

解像感をさらに上げるには、ディテールのシャープのスライダー群で
・適用量を25から50くらいの範囲で調整(上げるとシャープになる)
・半径は1.0で普通は良い(より解像度の高いレンズでは1.0以下、そうじゃない場合は1.5くらいまでも有り)
・ディテールは50〜100にした方が良い
・マスクはノイズ量に合わせて調整(ISO100の場合0〜15くらい)

ノイズを減らすには、ディテールのノイズ低減のスライダー群で
・輝度スライダーを好みに合わせて上げる
7名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/13(土) 18:05:23 ID:R0sVmjDy0
いい加減ネガキャンうざい
D7000だって
最高のレンズで
F5.6まで絞って
ISO100で
三脚立てて
14ビットRAWで撮って
最高の現像すれば
ちゃんとまともな写真が撮れるんだよ
8名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/13(土) 18:06:56 ID:lD+mZ0M70

ID:d0KMbMe40
ID:d9RKUmDZO


9名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/13(土) 18:07:47 ID:R0sVmjDy0
>>6
女の子の写真でその現像したら肌荒れが目立ってだめだったぞ
10名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/13(土) 18:10:16 ID:/Vr5Cpot0
Imaging Resource 作例
http://www.imaging-resource.com/PRODS/D7000/D7000A7.HTM
ISO100〜ISO25600までの各種比較画像が満載。
RAWファイルもダウンロード可能。
11名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/13(土) 18:13:34 ID:C1LMktrv0
>>5
そんな作例を見ても仕方ないだろう
APS-Cなんて、ISO3200だってまともに描写しきれてないんだから。
ISO6400が使えるかどうかって議論する余地があるのはフルサイズだけ
K-5の高感度性能はいいみたいだが、それでもISO6400が使えるとは思わん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000152651/SortID=12207095/

せいぜい、ISO1600がギリか、俺の許容範囲だと、ISO800だな。
12名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/13(土) 18:17:13 ID:/Vr5Cpot0
>>9
ポートレイトにはNikon Capture NX2がお薦め

Capture NX2で自然で解像感の有る現像を行なうには
・髪の毛のエッジなどに不自然な輪郭が付かない様に、
 ピクチャーコントロールの輪郭強調はなるべく少なめに。
・ノイズリダクションは控えめに調整。
・解像感が不足する場合は、アンシャープマスクを利用。
 適用量は10%〜40%程度でお好みで
 半径は4〜5%
 マスクを3〜10程度で調整するとノイズが浮き出るのを防げる

作例
http://nikon.geo.jp/photo/?image=0073
13名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/13(土) 18:23:46 ID:Fm7tkG+z0
デジタルカメラ総合販売ランキング(2010年10月25日〜31日):
ニコン「D7000」好調なスタート
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1011/11/news023.html
14名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/13(土) 18:24:42 ID:C1LMktrv0
>>12
D90は無難にいい画質のカメラだ
D7000を買うなら、D90やD300sの方がお勧め

でもこのディテールを保ったまま拡大することに成功した
カメラがK-5なんだよな。より高精細な絵が欲しいなら、K-5といったところか。

http://pentax.photoble.net/?exif=101105009
15名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/13(土) 18:26:04 ID:WLFWF2ld0
>>11
お前さんの目はいい目らしいな。
オレの足の指にできた魚の目程度だがwww
16名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/13(土) 18:30:18 ID:/tdOzxP10
>>13
個人的にはGfk、BCN共にD3100が売れ始めているのがうれしい。
非ソニーセンサー機が売れてるのは素直に喜ばしいwww
17名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/13(土) 18:41:30 ID:qmUn4XkN0
>>7
14ビット RAW の方が 12ビット よりも現像結果がよい
という実例をみみたい。

そんな話は聞いたことないから。
18名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/13(土) 18:43:31 ID:g6PC2yxp0
ニコンのカメラってどうして全体的に色の傾向が黄色っぽく見えるのかな?
もしかして仕様?
これが気にならないならよいが気になる人は少なからず抵抗あり。
世界初のシャープ製クワトロンLX3の46インチなんかもそうだけど。
19名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/13(土) 18:58:21 ID:ztKWv/kC0
gackterさん 2010年11月13日 17:56 [357131]

>知人に数日D7000を借りて取り比べましたが、K-5の方が優れていました。
>D7000は立体感や質感が歴代のAPS-Cカメラに比べ劣化していると感じました。
>画像もソフトでシャープさを出す為、NRをなしにすると低感度からノイズが発生します。
>正直私には目に余るノイズです。
>また、草であれコンクリートであれプラスティックで出来ているような絵に見えます。
>重みがまったくありません。
>K-5はまだ十分に素材の質感が表現されていると思います。

http://review.kakaku.com/review/K0000152651/
20名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/13(土) 18:58:33 ID:R0sVmjDy0
>>17
おれのHDD 2TBあるからD7000の14ビットとか余裕
10年後のディスプレイどこまで進化あるかわからないし
21名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/13(土) 19:01:24 ID:wqC9Ju3a0
D7000の高感度ノイズのベスト設定って、なんなんでしょうかね。

そういうわけで、どなたか気が向いたら
ISO6400、12800、25600のjpgをお願い致します。
市街地など夜景でお願いします。
NR無しと、ベストと思われるNR設定(強、標準、弱)の2つが理想です。
22名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/13(土) 19:01:28 ID:EnvvkZ6SO
俺的にはISO12800まで平気。
高感度が必要な被写体ならば多少のノイズは気にならない
23名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/13(土) 19:02:27 ID:R0sVmjDy0
俺は800が限界だな
1600からノイズがひどい
D700は1600まで使える
だからD7000は一段劣る感じ??

まあセンサー半分だししょうがない
24名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/13(土) 19:04:18 ID:jF6A7+ub0

RAWで同条件の現像なら一番解像するのはD7000
羽根の部分のディティールがまるで違う
http://www.dpreview.com/reviews/canoneos60d/page19.asp

キヤノンはカラーノイズまみれだし
K-7はべったり塗り絵

25名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/13(土) 19:04:32 ID:R0sVmjDy0
>>21
ベストはRAWでとってソフトで現像するのがベスト
JPGじゃぐちゃぐちゃでっぜんぜんだめ
眼が悪くても1600が限度
ま、RAWでも6400は絵にならない
3200が限界

6400とか使いたいならD3s買うしかない
26名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/13(土) 19:07:20 ID:R0sVmjDy0
たとえばキャプチャNXでNRを高画質にしてエッジNRオンにすれば
3200も使えるようになる

撮ってだしだとどう設定しようが無理

27名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/13(土) 19:07:42 ID:ztKWv/kC0
gackterさん 2010年11月13日 17:56 [357131]

>知人に数日D7000を借りて取り比べましたが、K-5の方が優れていました。
>D7000は立体感や質感が歴代のAPS-Cカメラに比べ劣化していると感じました。
>画像もソフトでシャープさを出す為、NRをなしにすると低感度からノイズが発生します。
>正直私には目に余るノイズです。
>また、草であれコンクリートであれプラスティックで出来ているような絵に見えます。
>重みがまったくありません。
>K-5はまだ十分に素材の質感が表現されていると思います。

http://review.kakaku.com/review/K0000152651/

28名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/13(土) 19:09:43 ID:R0sVmjDy0
あとNRオンにしとくとISO100からNRかかってモヤモヤになるから
注意したほうがいい
ISO100〜400はNR不要
NRオフにするだけでだいぶシャープな写真になる
ほんとうにシャープにするにはRAWから現像しないとだめだが

そのへんK5のほうがちょっとだけ優秀
29名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/13(土) 19:10:05 ID:qmUn4XkN0
>>20
2TB
ディスプレイの進化

とか言っている時点で、失笑
30名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/13(土) 19:11:54 ID:R0sVmjDy0
NR標準だとISO100でカラーNRが1%かかる
ISO800で10%とかだったかな?
だからほんのちょっとだが、それでも微妙に細部が失われる

ISO100からNRとかジョークはまじでやめてもらいたい
31名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/13(土) 19:13:28 ID:b2FZVNew0
RAID1で組んだHDDにRAWデータ保存するのは常識でしょ。
32名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/13(土) 19:30:14 ID:GCQS8gh+0
俺は800が限界だな
1600からコイズがひどい
33名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/13(土) 19:38:54 ID:pViWpfs/0
>>24
K-5 はベッタリだけどK-7はD7000より良く描写してると思うぞ。
34名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/13(土) 19:39:02 ID:d0KMbMe40
>>31
ショボイだろ。
おれは2TB5台でRAID5やってるよ。
35名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/13(土) 19:39:50 ID:pViWpfs/0
>>34
うpしてくれ、ぜひ。参考にしたいわ。自作板コテ的に。
36名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/13(土) 19:40:19 ID:YK2Y+QFY0
つまり、jpeg撮って出しは使い物にならないいんですね。
37名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/13(土) 19:42:12 ID:d0KMbMe40
>>35
うpって何を?
RAID5の意味しってるか?
38名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/13(土) 19:44:03 ID:pViWpfs/0
なに?パネル横あけて、HDDが3台並んでる絵面にID添えたらできんじゃん?
39名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/13(土) 19:45:13 ID:CBU+U4Y60
発売2週間で20スレってw
コイズ、やりすぎww
40名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/13(土) 19:46:20 ID:pViWpfs/0
5+1ならタテに6台とか並んでるんだろ?どんなケースでどんな構成かぜひ参考に
したいから見せて欲しい。

41名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/13(土) 19:49:07 ID:pViWpfs/0
ちなみに、マシンの作り替えしようと思っててさ、i7と1055TはどっちのがRAWの現像速いか
知ってたらおしえてくんね?映像処理系で働いてる先輩は、RAWの現像に関して言えば、
マルチコアよりもクロック数重視のが速いよ?っていうんだが、実際の声が知りたいわ。
42名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/13(土) 19:49:31 ID:d0KMbMe40
>>38>>40
外付けなんだが。
43名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/13(土) 19:51:17 ID:pViWpfs/0
外付け3台か写真だから速度いらないもんなっていう割り切った構成か。面白いなそれは
参考になったわあんがと。
44名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/13(土) 19:54:06 ID:qmUn4XkN0
で、結局 12ビットではなく 14ビットの方が現像結果がよい
という実証はないんだろ? > ID:R0sVmjDy0
45名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/13(土) 19:55:40 ID:d0KMbMe40
>>43
3台じゃなくて5台な。
RAID5で一台パリティー用。
実容量8TBだな。
RAID無しの外付けが1.5TB×8と、
その他に内蔵用に2TBが3台。
計22TBあるよ。
写真データは最重要なので一台捨ててRAID設定にしてある。
46名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/13(土) 19:56:06 ID:pViWpfs/0
>>44
14ビットのK-7からして圧倒的にダメ子さんだったので(所有者だが)そのへんはどんな味付けが
日本人が好きか?ってレベルじゃなかろうか。
47名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/13(土) 19:58:00 ID:pViWpfs/0
>>45
広告代理店勤務だが、そこまでやってるスタジオはあんまり見たことないわ。まあ業者の間で
それぞれやってるから、どっかに言えば出てくるだろ的な油断かもしれんが。
48名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/13(土) 19:58:11 ID:/Vr5Cpot0
>>44
横レスでスマンが、まあ、普通に仕上げる分には12bitで十分だわな。

がしかし、現像時の露出アンダーを補正する場合や・・・

以下、前スレのループになるので自粛w
49名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/13(土) 20:00:06 ID:pViWpfs/0
ちなみに、bit数で最強伝説やるなら、22bitなんてアホなことやってたK10Dとか凄いハズだが、CCD的な
意味ですごい以外は、あんまり凄くない。
50名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/13(土) 20:02:52 ID:pViWpfs/0
ああ、そうそう、

「普通にH&Mが明治通りだから都庁の角度から考えたら神宮前の2丁目付近でしょ。」

ってことでいいんだよな?クソコイズ(笑)
51名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/13(土) 20:06:56 ID:qmUn4XkN0
>>49
K10D も、出力する RAW ファイルは 12ビットだったはず。

俺が気になっているのは、NEF を 14ビットで保存する意味が本当にあるのか、
ということ。

-10EV くらいに極端なアンダーで撮ってしまったような特殊な場合は、14ビット保存の
恩恵はあるが、それ以外の場合は、意味ないと理解しているので、気になる。
52名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/13(土) 20:10:46 ID:YK2Y+QFY0
これって、D400のβ版みたいなもんだろ
失敗前提でつくってる感じがする。
だからD90がディスコンにならない
53名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/13(土) 20:11:42 ID:/Vr5Cpot0
>>51
絶対に適正露出を外さないと言う自信が有り、HDRなど全く興味が無い人は、
12bit保存で十分じゃないかな。

まあでも、14bitにしたってファイルサイズは15%程度しか増えないのだから、
安全のために14bitRAWで保存して損は無いと思うけどな。
54名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/13(土) 20:11:42 ID:pViWpfs/0
すまんK-7も12bitだった。

どうだろ、14bitで保存することで救えるデータがあって、あらゆるメモリ容量が凄い勢いで
インフレしてるから容量とか無視できる時勢だから、それはそれで合ってもいいんじゃない
かなあ?

昔みたいに1M一万円って世界でも無いわけだし。
55名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/13(土) 20:12:06 ID:R0sVmjDy0
ケチくさいやつは12ビット圧縮RAW使えばいいと思うよ
56名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/13(土) 20:12:15 ID:d0KMbMe40
2丁目だと距離が近すぎるだろ。
あの画角には収まらないわ。
57名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/13(土) 20:13:35 ID:qmUn4XkN0
>>55
結局、実際には恩恵があるのか何もわかってないわけね。
58名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/13(土) 20:14:49 ID:qmUn4XkN0
>>53
だから露出をはずすといっても、-10EV くらいに真っ黒の写真でもとらないかぎり、
有意な差はないとの実験結果がでているんだよ。

そもそも、そんな真っ黒な写真じゃ、画質は最悪なんだけどね。
59名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/13(土) 20:14:59 ID:R0sVmjDy0
恩恵なんてないからおまえは12ビット使え
60名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/13(土) 20:19:04 ID:/Vr5Cpot0
>>58
>実験結果がでているんだよ
それはどの機種の話?
少なくとも、D7000とK-5のDRが14EVコンビでの実験結果は見ていないが。

つうか-10EVって有り得ないだろ。
ISO102400が必要な状況でISO100で撮るバカがどこに居るw
61名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/13(土) 20:19:18 ID:LJamUDiu0
>>50
前スレ928の写真の場所は、○○ビル裏側の3Fか4Fのテラス。
神宮前2丁目ではない。

撮影者がビルの名前を覚えているかが問題だが。
62名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/13(土) 20:21:42 ID:qmUn4XkN0
現在までもそうだが、今後もそうするよ。
HDD の問題もあるが、
連続撮影可能コマ数や、メモリーカードの記録可能コマ数の違いを
重視してだけどね。
63名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/13(土) 20:23:51 ID:d0KMbMe40
>>61
正解。紀○国屋の上。
64名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/13(土) 20:24:58 ID:qmUn4XkN0
>>60

> つうか-10EVって有り得ないだろ。
> ISO102400が必要な状況でISO100で撮るバカがどこに居るw

だから、少なくともその実験結果からは
14ビットは不要という事になるわけ。
65名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/13(土) 20:27:05 ID:R0sVmjDy0
CDつくったときも〜〜以上は人間には聞こえないから不要っていって切り捨てたんだよな

それで後から実はそれが重要だったと気付くとw

アホはデータ捨てて10年後20年後に後悔すればいいよ
66名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/13(土) 20:28:59 ID:qmUn4XkN0
感情論になってきましたw
67名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/13(土) 20:29:51 ID:pViWpfs/0
その距離から撮って85mmであの画角かwwwwwwっうぇwwwwwwwwwww
68名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/13(土) 20:35:53 ID:R0sVmjDy0
2TBのHDDが5000円で買えるのに3MBけちるやつが哀れw

0.07円wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
69名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/13(土) 20:36:01 ID:Me3mkMAr0
D7000 夜ひこーき作例

三脚使用 Live View MFにて撮影

D7000 AF-S 70-200VR(T)RAW CNX2.26W
http://nikon.geo.jp/photo/?image=0074
ホワイトバランス調整 ピクコン スタンダード アンシャープマスク12%

D7000 AF-S 70-200VR(T)Camera Jpeg
http://nikon.geo.jp/photo/?image=0075
AWB2(電球色残す)ピクコン スタンダードの撮ってだし。

D7000 AF-S 16-85VR RAW CNX2.26W
http://nikon.geo.jp/photo/?image=0076
ホワイトバランス調整 ピクコン スタンダード アンシャープマスク12%

D7000 AF-S 16-85VR Camera Jpeg
http://nikon.geo.jp/photo/?image=0077
AWB2(電球色残す)ピクコン スタンダードの撮ってだし。
70名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/13(土) 20:43:58 ID:v57TEnx30
>>45
個人的だが。5はあまり当てにしないほうが良いぞ。
ボードが死んだ場合、1より復旧率が下がる。
1ならば、単体で読めるからな。
71名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/13(土) 20:44:20 ID:d9RKUmDZO
ほんま玩具みたいな飛行機やな。
72名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/13(土) 20:45:57 ID:ExtMvsTK0
キタキタ
73名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/13(土) 20:46:28 ID:R0sVmjDy0
今流行ってるじゃん
ジオラマ風にするやつ
74名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/13(土) 20:46:38 ID:4QXVOxv90
RAID5じゃなければダメなんですか?
RAID0+1でもいいんじゃないですか?
75名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/13(土) 20:47:55 ID:qmUn4XkN0
>>68
同じことを書かせないように。

HDD の問題もあるが、
連続撮影可能コマ数や、メモリーカードの記録可能コマ数の違いが重要。

あとね、君の >>20 の発言はかなり恥ずかしいよ。技術音痴。

> 10年後のディスプレイどこまで進化あるかわからないし

12, 14ビットの現像結果をデータ上で比較して違いが出ていない
という意味だから、ディスプレイの性能は関係ないんだな。

CD で 20KHz 以上をカットしているから云々というのも、ここでは関係ない。技術音痴。

CDの場合は、20KHz 以上の音声信号の有無が人間が官能できるか、という話。

RAW の12, 14ビットの話は、そこに現像家かに違いを有無データが含まれているかという
データの話であって、人間の官能性とは関係ない話。
76名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/13(土) 20:48:55 ID:pViWpfs/0
もう、機材費そんなに変わらないからRAID6でくんどけwwwwwww信頼性で言えば最強に近い。
77名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/13(土) 20:49:13 ID:d0KMbMe40
>>67
広告代理店に勤めてるとそんな頭の悪そうな字面になるのか。
一生ペンタ使ってるのがお似合いだな。
78名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/13(土) 20:51:18 ID:R0sVmjDy0
>>69
微ブレしてるのが残念だな

あと12ビット厨はしつこいよ
JPGでもなんでも勝手に節約生活してればいいだろ

俺には必要ないんだよ
ニコンが16ビットRAW乗せてきたらそれつかうわ
79名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/13(土) 20:52:14 ID:d0KMbMe40
>>74
写真に高速性は必要ないだろ。
ストライピングは一台飛んだら終わりだよ。
RAID1は容量無駄になるし。
現在一番いいのが2TB5台でのRAID5だな。
80名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/13(土) 20:53:08 ID:R0sVmjDy0
ニコントランスファーで

■バックアップを保存する

でいいじゃん

RAIDとか信用できん
81名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/13(土) 20:53:16 ID:qmUn4XkN0
>>78
数が多ければなんでもいいんだろ。
ギジュ的な根拠なくてもw
82名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/13(土) 20:54:46 ID:pViWpfs/0
CDの周波数カットでいえば、モスキート音が15000Hzまでしか聞こえない
アラフォーなので、どっちかっていうと、ボディソニックとして感じる低い方
以外は微妙なところだなあ。
83名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/13(土) 20:55:07 ID:R0sVmjDy0
おれは最高の写真をとって、最高のフォーマットで残して、最高の現像をするだけだからな

ギジュ的なことはニコンのギジュ者が考えればいい
84名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/13(土) 20:56:23 ID:pViWpfs/0
>>77
80代のもと財閥OBから、脳みそ空っぽの読者モデルまで相手にしてる職業と、
陽一とーさんのお手伝いもできない無職を比べられてもwwwwwwっうぇwwwwww
85名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/13(土) 20:56:39 ID:7PTU7Tqg0
>>69
乙です。
アンシャープマスクなしでも艶やかな画質ですね。
D300、D90あたりでは低感度でも暗部のざらつきが気になったのですが
これならA3あたりのプリントでも満足出来そうです。

86名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/13(土) 20:57:19 ID:qmUn4XkN0
20KHz 以上の信号に関しては、
実際のところはプラシーボという話もあるよ。

二重ブラインドテストでは、判別できる人は実際にいなかった、という論文を読んだ覚えがある
87名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/13(土) 20:57:41 ID:d0KMbMe40
>>84
士農工商代理店じゃなかったのか?w
88名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/13(土) 20:58:02 ID:bgJl5BZ0P
RAID1はウイルスに対応出来ない、5とかはボード壊れたら終了、そもそも家に雷落ちたり電源壊れたら全部逝くから必要な時だけ外付けHDD繋いでバックアップ、そしてそれをさらに他のHDDにバックアップで対応してる
残すような上手い写真が撮れているかという点については…
89名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/13(土) 20:58:25 ID:pViWpfs/0
士農工商犬代理店な?


エタヒニンとかかけないからな?わかった?
90名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/13(土) 20:59:32 ID:2Awa0aBZ0
ひこうきさん作例激しく見たいけど
出先でiPhonだから見れないーorz

撮影場所特定プロジェクトが完結した様だけど、確認するのめんどくせー
91名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/13(土) 20:59:53 ID:R0sVmjDy0
>>88
俺は外付けHDDのバックアップを実家に置いてる
これで自宅が全焼しても写真だけは残る(笑)
92名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/13(土) 21:01:34 ID:pViWpfs/0
いやーここに粘着してるコイズ君は、これがダメなら写真撮影を辞める!!っていって出してきた霧に煙る
沼の写真があってさ、雰囲気はいいんだが、構図と右下がりで絶望的だったんだよねえ。

ちなみに俺的には日の丸構図のトラクターの写真は結構、好きだったけどな、お前の写真。
93名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/13(土) 21:03:00 ID:pViWpfs/0
とりあえずコイズはオトーサンの手伝いで明日は120のフイルムを10本うるのがノルマな?
・・・最近フイルムも売れないか。
94名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/13(土) 21:05:01 ID:d0KMbMe40
代理店はうるさいからペンタスレへ帰れ。
それともニコンスレで販促して来いってペンタから依頼されてるのか?
手伝ってやってもいいぞw
95名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/13(土) 21:09:19 ID:pViWpfs/0
ペンタはK10DまではHがやってたんだっけか?汐留だの品川だのコイズくんは調子こいてるけど
汐留は20局のどこと付き合いがあるって?ンニーなら19局だけどさ。CMJとも付き合いあるとか
行ってなかったっけ?

ショールームもメディアも出入してるからそのうち会えるかもねえ。
96名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/13(土) 21:17:26 ID:2Awa0aBZ0
とりあえずレベルの低い駄レスの応酬しか無い様だから、ゆっくり風呂に入って来るわ。
97名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/13(土) 21:20:20 ID:pViWpfs/0
>>96
ツムラが社名変更でバスクリンとか・・・寂しいよな。
98名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/13(土) 21:25:38 ID:GCQS8gh+0
精神分裂病のコイズが脳内RAID構成でシッタカ飛ばしているスレはここですか(笑)
9969:2010/11/13(土) 21:30:01 ID:Me3mkMAr0
>>85さん

ちなみに今日の写真は長秒時ノイズ低減を「ON」で撮りました。

D90に比べても、D7000はライブビュー撮影の使い勝手が飛躍的に向上しました。
特に、メニューに入らなくてもレリーズモードダイアルに「リモコン」モードがあること
メニューからリモコンの動作を、瞬時や2秒後などが選べること、カメラの背面にも
リモコン受光部があること、水準器を内蔵しているなど、良く考えられていると
感じました。

この大きさで、この性能と使い勝手。いいカメラですよ、本当に...。
100名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/13(土) 21:39:04 ID:XPSHPVnW0
価格.comの評価って、自分が好きなというか持ってるカメラ以外を
すべて1点か2点にして、平均点数下げようというアホが散見してるな。

たとえば分かりやすいのがマルチマウンターとか。
持ってると言い張ってるが、レビュー内容を良く読めば嘘だと分かる。
101名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/13(土) 21:47:12 ID:dF6dfguM0
D7000に酷いレビューが来てるな
102名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/13(土) 21:53:09 ID:2i8uOYHVO
画質的にどう見ても正当評価なのだが
逆に画質に5とか入れてる方がインチキだろう
103名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/13(土) 21:57:38 ID:xj0GGJz30
もうPart20か。でも半分くらいはコイズのネタなんだよな。
104名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/13(土) 22:06:55 ID:7PTU7Tqg0
>>99
長秒時ノイズ低減はオンでも低感度なら解像に影響はなさそうですね。
私はプリント派なのでこの画質ならOKです!
D90から買い換える決心がつきました!!
105名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/13(土) 22:10:18 ID:5fvdk37N0
>>99
なるほど、K-7とよく似た操作系になっているのですね。
(ユーザーモードに割り当てないと、メニューからしかリモコンモードに入れませんが)
後は映像素子の上下左右移動+左右回転と、自動水平出しが付けばK-5と同じですね。
106名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/13(土) 22:13:59 ID:LFOQHJiJ0
ファームアップ等でJpeg撮って出しがマシになる可能性ってある?
107名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/13(土) 22:34:50 ID:2Awa0aBZ0
>>106
ファーム期待の前に、設定は充分に詰めた?
108名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/13(土) 22:49:25 ID:2Awa0aBZ0
>>106
他には
良いレンズを使う
Mサイズで記録する
カスタムピクチャーコントロールを使う
腕を磨く
くらいかな?
109名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/13(土) 22:55:21 ID:zfidKpy50
ファインダー内の露出補正のセグメント逆つか普通つか右が+になった?
カタログではそんなふうに見えるけど
110名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/13(土) 22:57:20 ID:YK2Y+QFY0
いい加減にjpeg撮って出しは使い物にならないことを認めてもいいんじゃないか
111名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/13(土) 23:02:24 ID:R0sVmjDy0
出るか分からないファームまつよりRAW現像みにつけたほうが速いぞ
見違えるほど写真が変わるから
112名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/13(土) 23:03:38 ID:zmkV1Psb0
>>109
ユーザー設定で、どっちにでも出来る
113名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/13(土) 23:10:59 ID:89Bk9AitO
この盛り上がり方はD40以来の名機となる要素がひしひしと伝わってくるでござる
114109:2010/11/13(土) 23:11:52 ID:zfidKpy50
>>112
えーと、例えばメインコマンドダイアルを右(+)に回せば
ファインダー内の表示も右(+)に動くでおけ?


115名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/13(土) 23:13:13 ID:2i8uOYHVO
迷機は確実だが
116名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/13(土) 23:14:16 ID:d0KMbMe40

>私はプリント派なので


(笑)

117名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/13(土) 23:16:48 ID:zmkV1Psb0
>>114
上の+−ボタン押しながらメインコマンドダイアル回せば
ファインダー内の表示も動くでおけ
118名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/13(土) 23:20:38 ID:BWNOHcjx0
119名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/13(土) 23:27:02 ID:zfidKpy50
>>117
サンクス
120名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/13(土) 23:30:43 ID:d9RKUmDZO
>>118
近い色を隣にするんやろ?
スコア13って出たけどどうなんこれ?
121名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/13(土) 23:32:55 ID:3+LvZsIb0
どっちもスコア0,「You have perfect color vision!」って出た。K-5ユーザ。
122名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/13(土) 23:36:53 ID:v4olHy1y0
一週間ほど使ってみて思ったけど
右肩の液晶に+ l l 0 l l -付けといてほしかった。
あとモードダイヤルはカバンから出した時とかに回ってしまうので
真ん中にロックボタンでも付いてればと思った。

あと、やはり大きめのレンズの時はやっぱ持ちにくいので
縦グリ買うか思案中。
123名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/13(土) 23:51:56 ID:2Awa0aBZ0
>>69
やっと見れた〜
見慣れたせいも有るのか空中の写真に比べたら驚きは無いけど、普通に良く写りますなぁ。
夜景は撮影時にWBを決めるのは難しいので、そのためだけでもRAWの価値は有りますね。

>>78
>微ブレしてる
2枚目の機首の部分かな?
なんとなく、機首だけ揺れてブレている気もするかな。

>>99
ライブビュー本当に使える様になりましたよね。
D90の一番の不満はライブビューだったので、自分としてはこれだけでも買う価値が有るのだけど・・・
124名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/13(土) 23:53:53 ID:d9RKUmDZO
>>121
もう一度やったらスコア7。
目がチカチカする。目に良くないな。
どっちもってなんか分からんが。
片目?
しかし0ってすげーなw
125名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/13(土) 23:58:24 ID:3+LvZsIb0
>>124
これ、どっちかというとモニタのキャリブレーションでスコアが大きくかわるよね。
うちの自宅のモニタは目で適当に合わせただけだけども。

でもまあ、色がいい感じの絵を撮る人にこれやらせると大抵0か一桁ミスになるね
個人差がある。アマチュアでモニタ適当な人でも、やっぱ敏感な人は存在する。
126名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/13(土) 23:59:11 ID:d0KMbMe40
>>118
またかっ!

どうやるんだ、それ?
127名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/14(日) 00:00:28 ID:n0ARbykY0
>>125
眼もモニタもろくでなしだけど8まで行った
128名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/14(日) 00:04:22 ID:090RJX930
iiyamaのB2409HDSがまぶしいから超適当に輝度最低にした状態でscore0だった
D5000ユーザー
129名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/14(日) 00:08:42 ID:Gj5BkHz/O
>>125
モニターにまで金掛けられへんわw
いつまでもSRGBですよ。
パソコンはHDDとモニター一体型のメーカー品やし。
70-200の切れ味はうらやだがレンズに10万オーバーも出せんなぁw
>>126
4列あるわけだが、
まず一番上の一列。
一番左右のコマは固定で
中のコマだけドラッグ&ドロップ出来る。
隣の色に近い色を隣にドラッグドロップする。
それを4列やって、下のスコア テスト押したら成績が出る。
130名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/14(日) 00:10:39 ID:9D4TtEVp0
やっとわかったわ。

スコア堂々の一桁、8だ。
131名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/14(日) 00:20:18 ID:0nBDe7oh0
>>120
その簡易テストで減点があるなら、目かディスプレーが不完全。
微妙な色調がどうとか、知ったかを振り回さないように。
132名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/14(日) 00:22:11 ID:Gj5BkHz/O
>>131
は?7なんだがw
頭おかしいの?
まぁ7000なんか頭ぐにゃぐにゃな奴が買うんだろうがなw
133名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/14(日) 00:27:01 ID:iVRhbEF+0
ところで、14bitRAWと14EVのDRの実力を試すために、前スレの↓をやってくれる神はおらぬかのぉ。

A.ISO400で適正露出でRAWで撮影
B.ISO100でAと同じ絞り、シャッター速度のまま(マニュアル露出か-2EVアンダー補正して)RAWで撮影

この2枚を撮影して、
Bを現像時に+2EV露出補正して現像した写真とAの写真が、暗部描写を含めて同一の画質になるか?

それと、>>58
14bitRAWと12bitRAWに有意な差は無いと言う疑惑を晴らすために、12bitRAWとの比較が有ると、なお嬉しいかな。
134名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/14(日) 00:30:17 ID:0nBDe7oh0
>>132
減点がないのが正常なんだよ。何かが少し足りないという自覚を持たないと駄目だぞ。
135名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/14(日) 00:31:26 ID:4YKQgOUX0
Your score: 56ってどうなんだ
136名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/14(日) 00:32:29 ID:m6UNeQv70
>>135
スコアのページに、該当年齢の平均点が書いてあるだろ。
まあ、モニターの性能にも依存するけど。
137名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/14(日) 00:35:23 ID:Vk3453Lk0
>>69
普通の画質だよな
ISO100にしては、もう質感がところどころ粉っぽく感じる
ISO200だともっと惨くなりそう。
やはりD90の方がディテールはありそうだな。
K-5には及ばない
138名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/14(日) 00:35:28 ID:Gj5BkHz/O
>>134
そうですか。
じゃあモニターか目が異常なんでしょう。
今のところ俺含めたこのスレの5割の人間はそうみたいな。
まぁ7000の偽色に満足してるのが正常とはどうしても思えないけどな。
であであ。
139名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/14(日) 00:39:40 ID:0nBDe7oh0
>>138
足りないことが分かったなら謙虚になればよろしい。

ところで「偽色」って何の話? D70とかと違って特に出ないけど?
140名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/14(日) 00:40:11 ID:GPSuS4dJ0
>>133
K-5のDNGでいいならどうぞ。 http://tate.juggler.jp/days/201010/14ev/
ISO100で露出合わせたのとISO400で露出合わせたのと。
141名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/14(日) 00:41:56 ID:iVRhbEF+0
>>137
まあ、D90やD300の場合は十分特性を知り尽くしたユーザが良い作例を出しているからな。
それらと、発売から2週間のD7000を比べるのは酷だとは思うぞ。
142名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/14(日) 00:43:22 ID:iVRhbEF+0
>>140
現像できるかどうか判らんけど、とりあえず落として見る。
143名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/14(日) 00:43:58 ID:GPSuS4dJ0
DNGはAdobeが提唱してるRAW共通規格。
ライトルームの体験版とかで現像できるんじゃね?
144名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/14(日) 00:45:34 ID:iVRhbEF+0
>>143
うん、とりあえずLR3.3RCで試して見て、駄目だったら諦める。
145名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/14(日) 00:47:17 ID:7apjozOH0
>>118
それゼロが出ればいいんでしょ?割と簡単だったよ
14669:2010/11/14(日) 00:48:40 ID:zl8Tnl8Q0
>>118
これはパネルd-15という色覚検査をWEB上で再現したものです。
みんな経験したことのある石原式色覚表は、パターンを暗記されちゃうことがあるので、航空身体検査等の
厳密な色覚検査ではd-15以上の精度を持つ検査が使われることが多いです。
男性の色覚異常は、びっくりするほど多いので頑張っても1ケタ出ない人もあるかと思いますが
日常生活には全然支障ないので心配ありません。

>>69
D90も持っていますが、私はD7000の画質の方に魅力を感じます。
PENTAXはデジタルの時代になってからは使ったことがないので比較できません。
147名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/14(日) 00:49:45 ID:0nBDe7oh0
>>137
自分が何に注目していて何を見てないか、じっくり考え直したほうがいいよ。
148名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/14(日) 00:50:23 ID:7apjozOH0
>>146
ドラッグして並べるだけでしょ。隣と比べれば間違えようがない気がするんだけど
149名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/14(日) 00:53:46 ID:m6UNeQv70
じゃあ、スコアゼロの画面をキャプチャして、すぐにアップしろ
150名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/14(日) 00:53:51 ID:0nBDe7oh0
>>146
いや、日常生活には支障がない程度の色覚異常がある者に限って、
自分の目のほうがおかしいという自覚がないせいで、自信満々で
いい加減なデタラメを並べ立てて目障りなんで、釘を刺すために、
正常なら簡単にできるテストを貼っただけです。
151名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/14(日) 00:59:31 ID:GPSuS4dJ0
でもまあ、俺は「後からいじれば2EV稼げる!」には懐疑的だなあ。
アナログ段で、ゲイン倍率の他に、ハイライトを非線形にするしきい値があるはずなんで。
15269:2010/11/14(日) 01:00:05 ID:zl8Tnl8Q0
自己訂正
これは16色使うd-15ではなく、85色を使う、より難度の高い100 hue test
でした。(つーかサイトのタイトル自体がFM 100 Hue Testになっとるね)
153名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/14(日) 01:01:53 ID:lc+ujJwm0
154名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/14(日) 01:02:17 ID:Vk3453Lk0
>>141
そんなことない。
D90は初心者が写してもそこそこの画質になる
手ブレとかシャッター速度をミスってなかったら
しかし、D7000はそんな次元の問題じゃない。
7Dと同じでシビアなカメラだ。
RAWを弄らないとまともにならない
まともになったとしても、K-5には及ばない感じだな。
155名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/14(日) 01:07:02 ID:7apjozOH0
>>149
どうやって間違えるのかやり方がわからない
http://pic.2ch.at/s/20mai00315542.jpg
156名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/14(日) 01:08:21 ID:m6UNeQv70
>>153
簡単にパーフェクト出す方法知ってる?
画面キャプチャして、RGB値を調べれば一発w
157名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/14(日) 01:10:08 ID:0nBDe7oh0
>>154
D7000では「まともにならない」けど、K-5ではうまく行ってる例をアップして見せて。
158名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/14(日) 01:10:32 ID:9VFuPeYn0
>>118はまともなモニター使ってればスコア0は常識
0にできない奴はもう少しまともなモニター買え

で、スコア0の俺のモニターで見るにニコンの色は総じておかしい
が、そのおかしなニコンの中ではD7000はまだマシなほう
159名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/14(日) 01:13:14 ID:7apjozOH0
トリニトロン管のCRT使ってるけどニコンの色が特別おかしいとは思わんな
AEBがバカなのは相変わらずだと思うが
160名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/14(日) 01:14:18 ID:7apjozOH0
×AEB
○AWB

量販店の蛍光灯照明で撮ったらしっかり黄色になったよ
161名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/14(日) 01:14:55 ID:0nBDe7oh0
>>155
目がおかしいか、ディスプレーがおかしいと、隣同士の並びが区別できなくなるという仕掛け。

>>156
駄目駄目。
162名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/14(日) 01:16:15 ID:zl8Tnl8Q0
xriteはi 1 Displayなどのハードウェアキャリブレーターのメーカーだけど
このテストは、あくまでモニターのテストではなく、それを見る「眼」、色覚
の検査。
極端に色再現性の悪いモニターでは影響があるかもしれないが...

何を調べるものかも理解しないで結果だけが独り歩きしている感じ。
163名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/14(日) 01:17:35 ID:0nBDe7oh0
>>158
何がどうおかしいのが特に目立つ?
164名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/14(日) 01:18:29 ID:Vk3453Lk0
165名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/14(日) 01:21:07 ID:7apjozOH0
D90に比べてD7000のAWBはかなり進歩してると思う
ただ屋内照明はまだおかしい
やっぱりマニュアルでセットするしかない
AEは屋内で何も考えずに分割測光でとっても大丈夫だった
166名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/14(日) 01:21:37 ID:0nBDe7oh0
>>162
どっちの影響がどれだけとかいうのは別として、世の中広いんだから、
「極端に色再現性の悪いモニター」を平気で使ってる人もありうるし、
調節も出鱈目ということもあり得るじゃない。
167名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/14(日) 01:24:15 ID:0nBDe7oh0
>>164
どこかで拾ってきた画像を漫然と見比べて、いかにも分かったようなことを言ってるだけと、素直に認めたら?
168名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/14(日) 01:24:41 ID:Vk3453Lk0
これとか見たらすごいスッキリしてる
http://pentax.photoble.net/?exif=101106056

D7000の画質って、K-5にオブラートを1枚も2枚も足したような絵ばかりなんだよな。
上の飛行機もこの船に比べると微妙に眠くて、クッキリ感に乏しい
APS-Cの絵という感じで、D3Xとかに到底及ばない
K-5の作例は、D3Xに近い緻密さとクリアー感がある。
169名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/14(日) 01:26:53 ID:zeEJlJkh0
正直、解像なんてどうでもいい。
D200を超えるポートレイト撮れるカメラは、いまだニコンからは出ていない。
アメリカ人は塗り絵好きだから、D3系で十分満足しているのだろうけど。

だから、グラビアのプロはみんなキヤノンになっちゃうんだよな。
ナイコンじゃなくて、ニコンのカメラでないのか?

170名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/14(日) 01:26:56 ID:Vk3453Lk0
>>165
AWBだけ進化してもな・・・
7Dを使わずに、D90を使っていたのは、そのディテールの良さからだ。
AWBがやや正確になっただけで、肝心のディテールが甘くなるなら意味が無い。
それなら、キャノンを使う方がましだ。
171名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/14(日) 01:27:38 ID:Vk3453Lk0
>>169
D3Xが超えてるだろ
172名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/14(日) 01:29:03 ID:0nBDe7oh0
>>165
AEはなあ・・・ D80あたりから、無闇矢鱈にオーバーに転んで飛びまくる
使い物にならん酷い設定で押し通していたからね。
あれはいったい何だったんだろう?
173名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/14(日) 01:30:31 ID:Vk3453Lk0
>>172
D90もD700もAEは惨かったw
何でこんなオーバーしまくりの設定にしてんだろ?
風景とか標準で撮ったら余裕で飛ぶ。
こんな設定するなんてアホとしか思えない
当然基準感度を落として使っていたが、最初から落としとけよと。

室内で人物を撮る時とかはいいかもしれないけどな。
174名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/14(日) 01:31:10 ID:0nBDe7oh0
>>168
ペンタの34も良いレンズだよ。
175名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/14(日) 01:32:08 ID:zl8Tnl8Q0
>>168
晴れた真昼間に1/650secで撮った写真と、夜に5秒間露光した写真を
比較して、何の意味があるの?

とにかく、自分の褌で相撲をとりましょう。
176名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/14(日) 01:33:59 ID:Vk3453Lk0
>>175
分かった分かった!
だから、同じ条件でいいから、このような圧倒的作例を出してくれ
D3Xに匹敵する作例をだぞ
177名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/14(日) 01:34:12 ID:7apjozOH0
横ですまんがコイズの撮影位置なんだけど、これかなり都庁から離れた位置からとってるね
http://uproda11.2ch-library.com/273157z93/11273157.jpg

都庁の下にある横長で空中歩道があるのが高島屋タイムズスクエアでしょ
その手前のブルーグレーの細長い建物のに赤文字でH&Mとあるので
H&M原宿店が入ってるジアイスキューブスだね

そのさらに手前は明治通りをはさんでまた雑居ビルが建ってる
てことはもう完全に神宮前から撮ってるってことだ
これが85mmで撮影したものとは思えないね
178名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/14(日) 01:34:29 ID:iVRhbEF+0
>>140のファイルをLR3.3Cで現像して比較して見ました。>>140神サンクス

http://tate.juggler.jp/days/201010/14ev/

A K5__0601.DNG ISO400 F4.0 1/100秒 (適正露出)
B K5__0602.DNG ISO100 F4.0 1/100秒 (2EVアンダー)
C K5__0603.DNG ISO100 F4.0 1/25秒 (適正露出)
D K5__0604.DNG ISO400 F4.0 1/25秒 (2EVオーバー)

現像パラメータは下記
・全ての画像のWBをAの5100K微調整+26に合わせる
・基本補正の黒レベルを0に変更(これが0でないと、露光量を変更しても、正確に露出補正されないらしい)

Bの露光量を+2.0してAと比べた結果 【結果1】
発色、階調は全く同じ。ノイズの乗り方も全くと言って良いほど同じ。
ただし、右手の暗部や背景の暗い部分の描写が、ほんの僅かAの方が綺麗な気がする。(RAW圧縮の影響か?)

Dの露光量を-2.0してCと比べた結果 【結果2】
Dの方のハイライトのほんの一部がBより若干明るくなっているが、驚いた事に飛んだ階調がほとんど完璧に復元されている。
発色もBと全くと言って良いほど同じ。階調もハイライトのごく一部を除き、全くと言って良いほど同じ。

【考察1】
結果1から、ISO100で撮影して2EVアンダーになった画像を+2EV補正する事により、
ISO400で適正露出で撮影した結果と、ほぼ遜色の無い画像を得る事ができる。
これはK-5の14bitRAWが14EVたる14bitの十分な情報量を持っていると考えられる。
なお、若干の画質劣化は、RAW圧縮によるものの可能性が考えられるのではないかと思う。

【考察2】
2EVオーバーのDのJPG画像は完全に白飛びした画像だが、何と-2EVしたら適正露出のCとほぼ変わらない階調が復元された。
これは常識を超えた白飛び耐性で有るが、ペンタ機に不慣れな自分には詳しい事は判らない。
179名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/14(日) 01:36:04 ID:0nBDe7oh0
>>173
基準露光自体もオーバーなのに加えて、逆光とか低照度で酷かったじゃない。
光線状態なんかまるで考えないで、逆光だろうが何だろうが、人のツラが明るく
写りさえすればそれで良いというコンデジ顔負け。するか普通?

何でFA以来の蓄積を全部台無しにしたのか全く意味不明。
犯人は誰なんだろう?
180名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/14(日) 01:37:19 ID:GPSuS4dJ0
A/Bの画質の差は蛍光灯のフリッカーだと思うなあ。
もっと絞ればよかったけど面倒だからMTF優先のグリーンボタンで適正出してた。
181名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/14(日) 01:42:33 ID:iVRhbEF+0
>>180
フリッカーの影響だとすると全体に影響が出ると思うのですよね・・・

ちなみに、K-5のDNGの圧縮方式って可逆圧縮ですかね?それとも劣化有りの圧縮?

それと>>178の【結果2】に驚いたのだけど、ユーザーとしてはどう解釈しますか?
182名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/14(日) 01:47:59 ID:GPSuS4dJ0
>>181
この機種だと、低感度の広いダイナミックレンジを使い切ったら
トーンがぬるすぎて絵にならないはずだから
カメラ内蔵JPEGでは普通はDR全部は使わないね。

K-5はコントラスト設定を全体/ハイ/ローのそれぞれに-4から+4まで設定することができる。
全体は普通のコントラストだけどハイ/ローだけを激しく曲げるとかも可能。
正直、何をしてリファレンスとしていいのか悩むくらいだ

君のの意図だった「ISO100で暗めにとっとけば2EV分飛ばさずにすむ」は
K-5の場合は「そんなことしなくても2EV分はRAWで救える」になってしまった。

追試するなら何EVくらいの差をつければいいのかね?
183名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/14(日) 01:51:13 ID:GPSuS4dJ0
DNGというかペンタのPEFは可逆圧縮ですよ。
184名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/14(日) 01:53:23 ID:dkL9ODU70
>>177
撮影位置は本人が書いてる通り、青山通り沿いの紀ノ国屋の入っている「AOビル」
裏側のテラス。APS-Cの85mmならこんなもんだ。新宿は意外に近く見える。

ちなみに、「北」の文字があるビルは(閉鎖した)北青山病院、その左の工事中の建物
は解体中の「ハナエモリ・ビル」なので、撮影時期はごく最近。
185181:2010/11/14(日) 02:12:47 ID:Lur7pc/T0
>>182
>K-5はコントラスト設定を全体/ハイ/ローのそれぞれに-4から+4まで設定することができる。
なるほど、その辺りの設定も関係して、ハイライトに余裕を持った設定になっていたのでしょうかね。

>K-5の場合は「そんなことしなくても2EV分はRAWで救える」になってしまった。
確かに。

>追試するなら何EVくらいの差をつければいいのかね?
とりあえずは、自分は12bit機との差の2EVの効果が有るかが確認したかったので、
>>140の結果で十分なのですが、

欲を出すと、ISO100でISO1600程度の露出をカバーできるか?と言うのは興味が有ります。

>>183
>DNGというかペンタのPEFは可逆圧縮ですよ。
なるほど、と言う事はRAW圧縮の影響では無いですね。
やはり、センサー内のアンプで4倍する事の意味は有ると言う事かも知れませんね。
186名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/14(日) 02:34:25 ID:7apjozOH0
>>184
本人そんなこと言ってたっけ?
187名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/14(日) 02:53:47 ID:Lur7pc/T0
今日は平和な夜だね。
俺もそろそろ寝ようかな。

>>186
>>63
188名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/14(日) 03:07:08 ID:9D4TtEVp0
>>177
凄い解像だな。
さすがD2Xだ。
色もいい。
189名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/14(日) 03:16:07 ID:Lur7pc/T0
>>188
>さすがD2Xだ
Exif無いのに良く分かったな。
>色もいい
カメラ関係なく、青すぎると思うが・・・
190名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/14(日) 03:27:45 ID:7apjozOH0
>>187
ありがとう、今簡単に計算してみたんだけど
右端の新宿センタービルと左端の新宿センタービルと青山の紀ノ国屋の
3点の距離から画角を計算すると水平画角は14度ちょっとだね
D2Xに85mmを装着した場合の水平画角よりちょっと狭い気もするけど
まあこんなもんなのかな
191名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/14(日) 03:29:07 ID:7apjozOH0
×左端の新宿センタービル
○左端の新宿パークタワー
192名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/14(日) 05:14:49 ID:qGpkpK5M0
http://forums.dpreview.com/forums/readflat.asp?forum=1034&thread=36837564


ホットピクセル多すぎる もうだめだな、ニコン
193名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/14(日) 05:21:30 ID:USuEmw+rO
よっしゃ起きれた
タイマー撮影で日の出を撮るよ
194名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/14(日) 05:26:10 ID:9VFuPeYn0
確かにホットピクセルは多そうだが、、、

5 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2010/11/09(火) 23:02:48 ID:j1zegFim0 [4/10]
DOT抜けすぎじゃね?

クイックウォッシュさん 
気になることがひとつ。動画時にドット抜けのようなノイズが4、5箇所あります。
カメラを動かしても同じところに出てます。白や青っぽい点状のノイズです。
感度に関係なく出てきます。PCに移して見ても出ています。明らかにおかしい。

らくだんごさん
暗めのものをライブビューで覗いたときに本体液晶画面に同じような青やら黄色やら赤のドット抜けみたいなものが多々ありますよね
ノイズというかドット抜けかなぁ?と思ってましたが、真相はいかに・・・

クハネ583さん 
私の個体も動画にて赤と青のドットが1個ずつ定位置に出現していたため、メーカーに問い合わせてもらったところ、新品に交換ということになりました。

agat76さん 
僕も今日ドット欠けに気づいてカメラ屋に連絡したところ
交換してもらえることになりました
でも、交換したカメラでもまた同じ症状が…

731さん 
私のD7000にも症状出ていました。
青点が1コ、赤点が1コ、緑点が2コの合計4個です。

195名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/14(日) 05:28:34 ID:USuEmw+rO
こんな時間でも作り話のコピペとは大変だなw
俺の1個もないぜ!
ではでは
196名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/14(日) 05:39:42 ID:rPqf6O3z0
D7000の動画形式ってAVCHDなの?ググってもよく分からなかった
197名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/14(日) 07:36:59 ID:kmaxUXDR0
こっちにも貼っておくね

Following the hype and excitement about the
D7000 and K-5, we thought it'd be nice to see what their output actually looks like
so have added them to our list of cameras that can be compared. We've also
included them in the Canon EOS 60D review to show them in context.

K5やD7000の注目度は高く、実際のテスト結果も素晴らしいものでした。
このテスト結果は、Canon EOS 60Dのレビューに含まれています。

Click here to see the JPEG comparison page of the Canon 60D review,
now with K-5 and D7000 comparisons (and RAW files to download).

ここをクリックすると60DのレビューのJPEG比較が見れます。
K-5やD7000と比べています。

http://www.dpreview.com/reviews/canoneos60d/page17.asp
198名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/14(日) 08:12:23 ID:WytRZUfc0
http://www.eoshd.com/content/440-Nikon-takes-lead-from-Canon-in-the-APS-C-high-ISO-noise-race?s=71873a9bcb37aa6afd5018ffe2960f93&

?dpreviewにD7000とEOS 60D、GH2のRAWによるノイズテストの結果が掲載された。
意外にもキヤノンは2位に打ち負かされ、高感度の観点ではニコンがAPS-Cで
トップとなっている。しかし、大きな差ではない。
?ISO3200では接戦だがD7000が60Dより優勢。ニコンは16MPでキヤノンは18MPなので、
同サイズでの比較ならニコンのアドバンテージは無くなると思う。GH2は18MP(有効16MP)
の小さなセンサーから驚くような性能を見せている。ISO6400でも(ノイズでは)60DはD7000に負けている。
?しかしながら、総合的には60Dがセンサーコンテストの勝者だ。なぜか? キヤノンの
センサーはライバルのニコンよりも若干ノイズが多いが、明らかにより多くのディテールを持っている。
199名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/14(日) 08:18:37 ID:GxByUQpxO
ニコ爺がノイズノイズと騒ぎ過ぎたせいで作られたソフト画質
200名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/14(日) 08:27:45 ID:m6UNeQv70
>>198
18MPの画像を 16MP に縮小したってノイズの変化は無視できます
201名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/14(日) 09:13:45 ID:BRUwlhx70
>>108
Mサイズ記録のほうがいいのかな?
202名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/14(日) 10:00:16 ID:qGpkpK5M0
なわけない
203名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/14(日) 10:23:52 ID:4jHJsUhB0
昨日、新宿西口地図にD7000の中古10台ばかし並んどったwww
204名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/14(日) 11:12:36 ID:qGpkpK5M0

wwwwwwwwwwwwwww
205名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/14(日) 11:32:30 ID:GPSuS4dJ0
>>185
はいどうぞ。 http://tate.juggler.jp/days/201010/14ev2/

D7000での結果もみてみたいんだけどね。
被写体なんて何でもいいし、フリッカーを無視出来る程度の長いSSなら照明も何でもいいし。
おまいら何でテスト画像うpるのをそんなに嫌がるの?
206名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/14(日) 11:46:52 ID:Fi/T81LD0
>>205

えらそうなことを言うだけの奴のために、指定された条件でテスト画像をわざわざ撮るほど
お人好しでないから。
207名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/14(日) 11:53:48 ID:GPSuS4dJ0
>>205
D7000ユーザは5分で終わるテスト撮影もできないほど怠惰なのか。

まあ、別にその条件に限った話じゃないけどね。
動体AFや防塵防滴や高感度や高DRを活かした作例まだー?
208名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/14(日) 12:59:33 ID:6N2InTQu0
>>205
なにこの気持ち悪い人形。
ちょっと引いちゃったんだけど。。。
209名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/14(日) 13:04:36 ID:g0rp4PSZ0
そろそろ起床時間。
210名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/14(日) 13:21:09 ID:GPSuS4dJ0
211名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/14(日) 13:29:11 ID:A4wAOpa90
紅葉の作例ない?
できれば広角のやつ
212名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/14(日) 13:36:57 ID:CKyoUG8x0
>>211
>>1 にあるロダに無かったっけ?
213名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/14(日) 14:46:42 ID:qGpkpK5M0
10/29待ちに待った、D7000意気揚々と帰宅、バッテリー充電後、これも新品の16〜85を装着
シャッターを切る、あれ、合焦マークが着かずシャッターは切れる、三角マークのままで、
AF-MF切り替えレバーをいじれどもNG其処のボタンを押しながら、メイン、サブのダイヤルを
回しても反応無し、ややややや?レンズを装着したまま無理に左右に動かしてみる、かすかに動く、AF復帰、他のレンズこれも新品の55〜300に着け換える、又同じ症状レンズは全てAFの
状態を確認、マニアルの状態のままAFに切り替わらない、レンズ、ボデイ接点を清掃しても症状は回復せず、ニコンに
電話、交換は出来ない、物を送れのいっつてんばり、やむなく購入店に話しをし、ボデイ交換
(11/5)しかし又同じ症状、急ぎの旅行のため、D3100を追加購入、上記レンズは問題なく作動
11/14現在3代目のボデイの入荷待ち、今までAF付きボデーはF−4,F-5、D1X...10台以上
購入してきましたが、初めてこの様な経験をしました。私だけでしょうか?。


ニコンやっちゃったな
214名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/14(日) 14:55:06 ID:9D4TtEVp0
>>198
なるほど、思ったとおりやはりキヤノンEOS60Dが最強ということか。
2ヶ月間にわたるおれの検証でも同じ結果が出ている。
やはり買うなら60Dということだな。
215名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/14(日) 15:20:47 ID:8KS1QnEL0
>>213
そりゃ初動で何万台と捌けてるんだから、中には初期不良もあるだろ。
全数検査してるわけじゃないし。
216名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/14(日) 15:25:15 ID:IlaUaEDj0
>>214
だからとっとと60Dかってこいよ、コイズ
217名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/14(日) 15:28:45 ID:GPSuS4dJ0
D7kスレと60Dスレは絶望的に作例がでないよね。
218名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/14(日) 15:33:34 ID:UlDIX6RS0
>>217
絶望的なのはα55とk-5の売れ行きの少なさの勘違いでは?
219名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/14(日) 15:35:34 ID:GPSuS4dJ0
>>218
αは知らんけど、K-5はあれで十分だよ。
公式にスペシャルサイトも作ってない、宣伝レスな中級機だぜ?
220名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/14(日) 15:38:17 ID:UlDIX6RS0
CMガンガン打ってたよな、60Dとα-55

221名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/14(日) 15:39:29 ID:7wZAjAGb0
宣伝費やライン維持費も含めたら、D7000の1/10の出荷でも採算が合うかもしれんな > K-5
222名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/14(日) 16:00:57 ID:Lur7pc/T0
>>205早速ありがとうございます。
>>178と同じ様にLR3.3RCで現像して比較して見ました。

http://tate.juggler.jp/days/201010/14ev/
A K5__0606.DNG ISO1600 F14 1/25秒 (適正露出)
B K5__0607.DNG ISO 100 F14 1/25秒 (4EVアンダー)
C K5__0608.DNG ISO 200 F14 1/25秒 (3EVアンダー)
D K5__0609.DNG ISO 400 F14 1/25秒 (2EVアンダー)

今回のDNGはLRで開くと一部のパラメータが変更されていたので、
基本補正以外の補正を全てOFFにしてから比較を始めました。

基本補正では>>178と同じ様に、黒レベルを全て0にし、他のパラメータはAに合わせ、
その後、B,C,Dに対して各々4.0EV,3.0EV,2.0EVの露光量調整を行い露出を合わせました。

結果、まず、A,B,C,Dの露出(明るさ)が微妙に違う事が気になりました。

ニコン機では良く有るのですが、同じレンズ、絞り値、SSに設定して連続に撮影しても、
コマ毎に微妙に露出がバラ付く事が有ります。
これはおそらく、絞り制御の精度によるものでは無いかと見ております。
また、この現象はより絞りを閉じた時に顕著になる様にも思います。

と言う訳で、一番の違いは明るさの違いになるのですが、明るさを露光量や明るさで
微調整して合わせると、CのISO200が一番綺麗な様な気がしました。
次いでA,Dがほぼ同じ、やや劣ってBと言う感じでしょうか?

以上から、K-5の場合、ISO1600が必要な時にISO100〜200で極端なアンダーになっても
現像時に補正すれば、ほとんど問題無いと言う事が言えるのではないかと思います。

露出オーバー実験の方までは手が回らなかったので、またの機会にでも。
223名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/14(日) 16:24:42 ID:Fu4DFZy10
>>218
おいおいk-5と違って、α55は売れてるぞw
http://bcnranking.jp/category/subcategory_0008.html
224名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/14(日) 16:46:19 ID:OTj/ydmi0
視野率100%をうたっているのに、
実際は視野率96%ってマジですかー?
225名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/14(日) 17:15:01 ID:kmaxUXDR0
>>214

>>198 ID:WytRZUfc0は全部引用するべし

dpreviewではRAWの画質の比較についてあまり言及されていなかったので、EOS HDの記事
から引用しました。RAWでの画質比較で最後に動画の話が出てくるのは不自然のような気もし
ますが、EOS HDは動画メインのサイトなので、ここには突っ込まないほうがいいかもしれません。

RAWでの高感度の比較では、ノイズは明らかにD7000が優勢ですが、記事でも指摘されている
ようにディテールは60Dのほうが優っているように見えるので、総合的な画質ではどちらが勝ちと
も言えないような印象ですね(記事では60Dの勝ちとなっていますが・・・)。

GH2はAPS-Cの2機種と比べると高感度はさすがに厳しいですが、画素ピッチを考えれば健闘し
ていると言っていいかもしれませんね。

http://digicame-info.com/2010/11/rawd700060dgh2d7000.html
226名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/14(日) 17:18:31 ID:5dBlKjQY0
ちょっと60D買ってくる
227名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/14(日) 17:28:23 ID:USuEmw+rO
このカメラはもっと上にあるべき
age
228名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/14(日) 17:53:09 ID:cHiF5pT40
実ユーザーが殆どいないスレになっちゃったな。
229名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/14(日) 17:56:15 ID:UlDIX6RS0
高画素のカメラ買ったばかりで
紅葉シーズン真っ盛りの日曜にこのスレいたら怖いけどな
230名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/14(日) 18:07:28 ID:Gj5BkHz/O
その割には紅葉を撮影しに行きましたって写真は、
価格のコンデジから買い替え君ボケボケ写真しか
俺は見た事がないけどな
231名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/14(日) 18:14:08 ID:USuEmw+rO
>>230
お前の目が悪りーんだよwオッサン
232名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/14(日) 18:15:14 ID:CKyoUG8x0
 平素はニコン製品をご愛用いただき、誠にありがとうございます。
この度、修理サービスのお申込を頂き、御礼申し上げます。

下記の内容にて修理のお申込を承りました。

受付番号:
※お問い合せの際には上記受付番号をお伝えください。

機種
 D7000

お問い合わせ先
株式会社ニコンイメージングジャパン 修理センター Web修理受付け係

・・・・orz
233名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/14(日) 18:15:20 ID:FrTvr99k0
紅葉なんかもう終わっちまったよ
もうスタッドレスタイヤの装着タイミングを計る日々だよ
234名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/14(日) 18:17:09 ID:USuEmw+rO
>>232
壊れたか
235名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/14(日) 18:19:30 ID:Gj5BkHz/O
>>231
紅葉の写真撮影に行きました〜っていう書き込み、写真がないものはない。
糞画質、糞視野、糞AF、糞半分プラボディ、糞エラー、糞ホットピクセル。
セールスポイントは無意味なスペック番長w
236名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/14(日) 18:22:19 ID:yDv9ORKG0
>>231
7000に「偽色」が見えるようなのに何をいっても無駄でしょ。
悪いのは目ではない、もっと奥のほうだから。
237名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/14(日) 18:22:20 ID:CKyoUG8x0
>>234
シャッターボタンの件で点検に出しただけ
調整で直ると良いな〜
238名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/14(日) 18:23:52 ID:Gj5BkHz/O
>>236
IDから遡って必死だなw
こんな糞カメラ買わねーよw
239名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/14(日) 18:29:23 ID:CKyoUG8x0
>>238
あなたも必死にネガキャンしてますね
買う気がないなら来なきゃ良いのに
240名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/14(日) 18:30:18 ID:ig0iDf6w0
>>238
とんでもなく馬鹿なの?
241名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/14(日) 18:32:38 ID:Gj5BkHz/O
>>239
あほが顔真っ赤にしてレスしなけりゃもう来ないよ。
もうこんな300後継のβ失敗機に興味ない。
242名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/14(日) 18:33:07 ID:yDv9ORKG0
>>238
何だこれ? あ、ログブラウザが効かない携帯か。
243名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/14(日) 18:33:21 ID:7apjozOH0
等倍表示で比較するより、プリントサイズか出力画面サイズで比較した方がいいと思う
高画素を等倍表示したら低画素に比べて不利なのは当たり前なんじゃないかな
http://farm5.static.flickr.com/4015/5144637684_1cd7f180e5_o.jpg
244名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/14(日) 18:34:50 ID:yDv9ORKG0
>>241
素直に、どこかで拾った意味の分からない単語を、得意になって振り回していた自分の無知蒙昧さを認めて改めたら?
245名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/14(日) 18:35:29 ID:yDv9ORKG0
>>237
シャッターボタンの件って、何のこと? ストロークが変とか?
246名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/14(日) 18:37:27 ID:Gj5BkHz/O
な、こういう>>244みたいなレス乞食の代表がいるんだよ。
まぁこんなカメラ買っちゃうくらい低脳じゃ仕方ないよねwww
247名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/14(日) 18:40:22 ID:yDv9ORKG0
>>246
顔真っ赤にして必死になって携帯でアップするレス乞食の低脳。
248名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/14(日) 18:44:26 ID:/WR0zPan0
久しぶりに覗いてみたらまた無意味な書き込みだらけ。
セールスにほとんど響かないネガキャン繰り返してるアホ連中は、
1度しかない人生の時間の少なからずをドブに捨てていることを自覚して、
さっさと生産的な活動を探すなり戻ったらどうだい?
1日の何時間をこんなことに費やしてるのかね。
その間に写真を幾度写しに行けた?
どのくらいのシャッターチャンスをふいにした?

カメラの性能なんてD40以後はスナップ撮りにゃ大差ない。
「どれを選んでも使える写真が撮れる」ただそれだけだ。

テストでいえば普通の人が見た及第点を70点として、
その70点はD40ですでに恒常的に写せるようになっている。
のこり30点がどうたらこうたらと、延々とやりあってるわけだ。

心の底からアホらしいと感じている。
なんの意味があるんだい?
どうせこの書き込みもまったく響かないんだろうね。
ただ、呆れかえって同情すら湧かないよ。
端から見て、アホなネガキャンやってる連中は、
とても格好が悪くて、情けない時間の使い方をしてると思う。
249名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/14(日) 18:46:22 ID:Gj5BkHz/O
携帯でアップって何もアップしてないわけだがw
顔は赤いかもな〜。
あほが必死になってて嘲笑えるよおまえwww
>>247はムキーってなってんでしょw?
250名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/14(日) 18:49:12 ID:Fu4DFZy10

www

129 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/11/14(日) 00:08:42 ID:Gj5BkHz/O
モニターにまで金掛けられへんわw
パソコンはHDDとモニター一体型のメーカー品やし。
251名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/14(日) 18:52:05 ID:Gj5BkHz/O
>>250
それが何かw?
おたくも必死だねぇwww
252名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/14(日) 18:53:06 ID:shzTksx00
>>248
ネガキャンで張り付いてるコイズとかいうやつって毎日ここに来てるんだね。
恐らく仕事もしてないし友達もいないんだろうな。
言ってる内容もむちゃくちゃだし現実世界で絶対に会いたくないタイプ。
すれ違いざまに突然刺されそうだ あーこわ


253名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/14(日) 18:57:38 ID:CKyoUG8x0
>>245
チャタリングが発生してね、1コマ撮影なのに
2〜3連写しちゃう事が多いので点検に出した
254名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/14(日) 18:59:42 ID:7apjozOH0
例えば1920×1080のフルハイビジョン画面で観賞するとか、A3プリントで観賞するとか
目的とする最終的な出力形態で最高の画質が得られるかどうかが問題であって、
等倍表示というのはあくまでもピントやブレのチェックに使うもんじゃないだろうか

http://farm2.static.flickr.com/1095/5162167345_6049262b1a_o.jpg
255名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/14(日) 19:03:48 ID:Gj5BkHz/O
>>252
まぁこんな味も質感もない今世紀最悪の糞画質に満足してるんだから
彼が言うことはまったく理解出来ないだろうよw
さてバレーボールだ。勝てば銅。
256名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/14(日) 19:08:12 ID:FrTvr99k0
> さてバレーボールだ。勝てば銅。

このスレなんかどうでもいいですよ、と言う態度を取っているつもりだが
書き込み頻度が裏目に出て必死にしか見えないことに気付いてないのは本人だけ
257名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/14(日) 19:10:07 ID:ZRDrRoDG0
>>249
おっと、「顔真っ赤にして必死になって携帯で連続書き込みするレス乞食の低脳」か。
分かった様なつもりになっていた「偽色」の意味が全然違っていたのは分かった?
258名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/14(日) 19:12:30 ID:7apjozOH0
これはD3XのISO1000だが等倍で見ればやはり荒い。だからと言ってD3Xの画質が低いとは言わないだろう
http://farm5.static.flickr.com/4025/5157452906_27a4975653_o.jpg
259名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/14(日) 19:16:30 ID:ZRDrRoDG0
>>253
そうなの?
そういえば、半押しが区別できない個体があるとか、どこかに書いてあったけど、ストロークの関係もあったりしないかな?
押すときのほんのちょっとした振れで複数押しになるとか。
260名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/14(日) 19:25:40 ID:ZRDrRoDG0
>>254
それはそうだけど、簡易にピクセル等倍にできるから、つい見ちゃう、ということはあるよね。

あと、以前に、数MPが普通だった頃に、画素数が少ない機種のほうが解像が粗くて
細部が再現されていないけど、線が太くてかえってクッキリ出てるから「画質が良い」と
思ってる人がいたりする。
261名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/14(日) 19:25:48 ID:ZBO+9xJZ0
>>258
色飽和していてみれたもんじゃない。
「荒い」以前の問題だ。
262名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/14(日) 19:25:52 ID:/WR0zPan0
>>252
あーあ、もう手遅れなのか。

書き込みの頻度そのものが異常すぎて、
内容なんかどうでも良い。

D7000が良いカメラなのは間違いない。
今日もダイナミックレンジの広さに助けられたし。
家に帰って白飛びかと焦ったが現像すると色情報が残ってた。

初期の問題など数ヶ月で落ち着く。
263名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/14(日) 19:29:36 ID:ZRDrRoDG0
>>262
「工作員」というのが実在するなら、うろたえて妨害しようとするのは、ま、当たり前ということだね。
264名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/14(日) 19:32:43 ID:cHiF5pT40
D7000のAFだが、D3のそれと比べるとどうも高輝度高コントラストなところへ
引きずられやすい感じ。木漏れ日のさす中で小鳥を追うとちょっと苦労した。
食いつきが悪いのか過敏に反応するのかわからにけど、
とりあえずAFロックオンを強にしたら多少ましになった。(D3では弱でよかった)

AF-Cを常用してる人はどんなセッティングにしてますか?
265名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/14(日) 19:36:12 ID:7apjozOH0
>>260
視力の低い人がハイビジョンよりNTSCの方がくっきり見えるみたいなものだね
アニメのセル画みたいにトレース線が出てたほうがくっきりはしているよね
セル画に例えれば高画素機は色トレースしてるみたいなものかな

>>261
たしかに赤が色飽和してるようだ。D3Xでもさけられない問題はあるってことだね
266名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/14(日) 19:39:47 ID:CKyoUG8x0
>>259
カスタマーサポートセンターとの電話でのやりとりによれば
D7000に限らず全てのカメラでも発生する現象です、ただD7000は発生し易い様です
手元にある個体でも発生しますね、余り発生頻度が多いのであれば異常かも知れないので
送って下さい
と言われたのでね 送って点検の結果待ち状態
シャッターボタンユニット交換になるのか、ストローク調整で済むのか
267名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/14(日) 19:41:08 ID:UlDIX6RS0
>>259
あんまり言いたかないけど秋葉の祖父の展示機が半押し効かなかったな
どうやってもシャッター降りちゃってた
268名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/14(日) 19:43:47 ID:pi61yAdo0
>>267
親指AFになってないよな?
269名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/14(日) 19:46:01 ID:UlDIX6RS0
展示機触るときは設定初期化してから触るから
まあ、もう1台はストローク深めだったけど
すんなりいったので
270名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/14(日) 19:46:21 ID:Gj5BkHz/O
アメリカに取られたじゃね〜か。

こんな糞カメラに工作員なんかいるわけねぇwww
それなんてポジキャンw?

プラスチック糞画質
視野糞
AF糞
ボディ糞
ホットピクセル糞
エラー糞
いつ不具合発生するか分からない地雷カメラっす\(^ー^)/
みたいな☆
こんなカメラ買っちゃってご愁傷様w

俺は顔真っ赤っ赤にしとる
あほユーザーを暇つぶしに相手してあげてるだけだよんw

バレーボール観戦で忙しいから
あとは勝手にキャンキャン泣いてて良いよw
じゃあの
271名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/14(日) 19:52:06 ID:zOMO4VjT0
今日の必死な人は何を言いたいのかな?
272名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/14(日) 19:55:45 ID:/WR0zPan0
>>270
不利になると勝利宣言して去ってくとかwwww

在日のパターンじゃねーかww
273名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/14(日) 20:00:17 ID:OXb9n1Sh0
>>271

頭に血が上ると日本語があqwせdrftgyふじこlp;@:になるのもコイズの特徴。
274名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/14(日) 20:06:33 ID:Fi/T81LD0
どうして工作員がこんなにも湧くのだろうか
275名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/14(日) 20:07:41 ID:cO8vOe730
優れたカメラは脅威だからな。
自分の出世がかかってるんだ、
そりゃ各社工作員も死に物狂いだろ。
276名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/14(日) 20:09:43 ID:lgBvrixC0
>>266
へー、それは手持ち機では出たことがないですね。っても何十台にもならないけど。
ストロークの調節というのがない(に等しい)構造みたいだから、交換じゃないかな。
277名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/14(日) 20:14:30 ID:cHiF5pT40
昔持ってたF4でたまにあったよ。
シングルなのに複数枚切れてしまう症状。
うちのD7000では症状なし。つっても殆どいつもCHなんだけど。
278名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/14(日) 20:15:48 ID:lgBvrixC0
>>267,269
そういうのはどう考えても不良品だね。

スイッチ部のバラツキということだろうけど、そういうのがあるなら、逆に、
半押しの深さと、半押しから先のレリーズまでの深さを、好みで交換
できるようにして欲しいところ。
279名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/14(日) 20:16:04 ID:6W2OcuNc0

http://www.dchome.net/viewthread.php?tid=952171&extra=page%3D1
高感度側にisoをふってるってことかな?

k5 D7000
280名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/14(日) 20:17:41 ID:lgBvrixC0
>>274
工作員って、時々漁網に引っかかって動けなくなって自沈する奴のことか?
281名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/14(日) 20:19:21 ID:7apjozOH0
これとか非常にいい写真だと思うんだけどコイズに言わせればボケボケなんだろうな
http://farm5.static.flickr.com/4111/5171975366_bbbd6752db_o.jpg
282名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/14(日) 20:20:53 ID:lgBvrixC0
>>277
デジならまだ良いけど、フィルムだとやだな。フィルムメーカーとタイアップした陰謀か?!ってな感じ。
283名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/14(日) 20:29:39 ID:7r/mnl4p0
284名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/14(日) 20:34:20 ID:7apjozOH0
285名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/14(日) 20:35:10 ID:lgBvrixC0
>>279
本題のノイズのなめ具合には関係ないけど、F2.8はあんまりだね。
286名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/14(日) 20:38:26 ID:lgBvrixC0
>>284
うん、至近まで目立った悪いクセがないし。
DXの全機種にセット販売が欲しいところ。
287名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/14(日) 20:42:38 ID:7apjozOH0
>>286
ここまで寄っても破綻しないね。D7000の標準レンズはこれかな
http://farm2.static.flickr.com/1329/5168944446_efee120ce5_o.jpg
288名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/14(日) 20:43:41 ID:dkL9ODU70
青山に行ったので、紀ノ国屋の上に上がってみた。

http://uproda11.2ch-library.com/273495nMh/11273495.jpg

コンデジ、換算105mm相当、間違えてISO400。
289名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/14(日) 20:50:05 ID:7apjozOH0
>>288
おおっ!激しく乙です。まささにここですね。85mmじゃない説は私の邪推でした。
コイズさんに素直にあやまります。ごめんなさい。

にしてもS90はいい色を出しますね。これ記憶色に近いんじゃないですか?
290名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/14(日) 20:52:40 ID:lgBvrixC0
>>287
D3100あたりでも、どう考えても16-85が合うんだったりする。
291名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/14(日) 20:58:37 ID:7apjozOH0
>>290
なるほど高画素機には最適ズームかもですね。こんな込み入った図柄でもよく描写してる
http://farm5.static.flickr.com/4047/5168329687_26a4930498_o.jpg

ちょっと望遠側が足りない気もしますがトリミング耐性の高さでカバーできそう

292名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/14(日) 21:00:45 ID:4YKQgOUX0
>>272

> 不利になると勝利宣言して去ってくとかwwww


読んだですつか?

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

                         __
           /\          / \
             \        /
              \      /
               \    /              
              ,-ーーー-*--、
            _/::_::\*____ノ:::\
           /:::::::://:/ /:/   \::::ヾ
          /::::::::/ /:/ /:/     ヽ:::丶
         /:::::::/ /:/ 〃       ゝ:::::、
         ,':::::::/ /:/ _,,、、,,,_    ,,...,、丶;::;      
         ,'::::://" __,==、.:  i ,.;:='、_  |::;     
         i::::,r-、,;'" 。' ̄ ノ  ヽ  ̄。 `:i;     
         !:::i r ;;      ;( ,..、,、)、   。 |;;    
        |::::::い、}    ,r '  ___ __ ヾ   l;;     
        ,l:::::::ヽ_)、    ∠"`┴' ゝ    l;      
         |::::::::::::.i ..、   .:` ̄ ̄"    丿;     
          i::::::::::::i  、.::i  ::`ー:-:''   /:(
         _l:::::::::::::!  丶::ヾ:_    ;;丿 ∧:ヾ
      ,----' l::::::::::::|   ヾ、.:..ー;-::-:: ノ"〈::(
    /     \:::::::i  ...:.:.:::.:.::::::::. / 、,)ノ_
293名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/14(日) 21:01:59 ID:Uh6hpmBf0
ぼちぼち作例上がって来た作例みた感じだと結構良さそうだね
ニコンの罰ゲームはいったいなんだったんだろうな?
294名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/14(日) 21:10:52 ID:dkL9ODU70
>>289
RAWで撮ってLR3で現像したw

曇っている日だと、新宿のビルはそれなりに遠くに見えるんですけどね。

でも、コイズの出してくる画像って結構面白いです。この位置から見ると、
明治通りは標高が低いので、H&Mとラフォーレの頭くらいしか見えません。
その先は明治神宮なので、最初に見える高いビルは、甲州街道に面した
文化女子大学です。

至近距離にある解体中のビルの先に、新宿のビルが見えるので、天気が
良くて、大気の状態が安定していると距離感がつかめないのは当然だと
思います。
295名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/14(日) 21:12:15 ID:nWmeqDOU0
ペンタはk-7で糞な公式サンプルを出して叩かれた苦い経験があるからな
今回のニコンはマーケティング部門が怠慢だな
296名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/14(日) 21:12:26 ID:m6UNeQv70
297名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/14(日) 21:15:41 ID:shzTksx00
D300やD90より一歩画質が前進した感じ。高感度もさることながら低感度で
解像感がありしかも滑らかな画像になった印象。
ただ等倍で見るならレンズの良しあしがはっきり出そうだね。ぶれも目立ちやすいし。
良いレンズできっちり撮ってA2くらいにプリントすればさぞかし素晴らしいだろうな。

まあ普通の人がA4程度にプリントする分にはD90との差はわからないと思うけど。
298名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/14(日) 21:20:35 ID:9VFuPeYn0
>>295
公式サンプルならD7000の方が酷いぞw
299名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/14(日) 21:21:22 ID:GPSuS4dJ0
>>295
ペンタのサンプルが微妙なのはもはや伝統
300名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/14(日) 21:29:56 ID:Lur7pc/T0
>>288
コイズのより、少し右からの撮影ですな。
それこそ、立体視すると面白いかも。
多少上からなのは身長の差かな?

にしても大気の状況で遠景の写りは全く違ってくると言う良い比較だわね。
301名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/14(日) 21:32:45 ID:mbL8W+uZ0
D7000がピント調整から帰って来て画質改善したのに、今度は16-85mmが後ピンで入院した…。
302名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/14(日) 22:03:43 ID:7wZAjAGb0
>>299
フィールドカメラのくせにスタジオポートレートしか出していない時点で、
K-5の作例はまるでダメだね。

初代*ist Dの↓なんて、ペンタらしく大らかでいいのに。
http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/slr/ist-d/image/ex_08.jpg
で、その直系がK-7のこれ。
http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/slr/k-7/image/ex_04.jpg
303名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/14(日) 22:18:52 ID:7apjozOH0
>>294
なるほど、写真っておもしろいですね。一枚のカットから色んなことがわかる
コイズ氏はなぜここから撮影したんですかね
新宿の高層ビルをあまり他の人が撮ってないアングルから撮りたかったのかな
コイズ氏の撮影時の心境とか助教とか想像すると色々興味がわいてきます
304名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/14(日) 22:34:26 ID:U0U9Ed/50
D7000て防塵防滴じゃないんだよね?
なんか知らんけど今度敦煌行くことになったんだが、
砂の混じった吹雪浴びたらやっぱり壊れるかな。
305名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/14(日) 22:37:49 ID:Fu4DFZy10
>>303
コイズ氏って故人なの?
306名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/14(日) 22:39:12 ID:Lur7pc/T0
>>304
一応、防塵防滴だけど、砂が舞う所では裸で使うのは止めた方が良いと思うな。
特にレンズの可動部に砂が入り込むと厄介な事になる。
307名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/14(日) 22:46:26 ID:7apjozOH0
>>305
そういえば珍しく音沙汰がないですね
308名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/14(日) 22:49:25 ID:m6UNeQv70
コイズ,コイズって、五月蝿いんだよお前は。
309名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/14(日) 22:51:11 ID:BRUwlhx70
>>308
久々にきた。コイズってなに?
310名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/14(日) 22:52:39 ID:m6UNeQv70
俺も知らんから、腹がたつんだよ。
一人で馬鹿みたいに盛り上がってw
311名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/14(日) 22:57:38 ID:Lur7pc/T0
コイズはノイズのタイポ。
ノイズレスなD7000には縁の無い事なんだがな。
312名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/14(日) 22:59:26 ID:m6UNeQv70
ただのタイポだったら、こんなにしつこく付き纏う奴はいないだろ。
だれか、癖の強い奴がタイポしたんだろ?
313名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/14(日) 23:03:06 ID:zWStMSbv0
>>303
ここからの新宿アングルは鉄板のような…
写真では少ないけど、テレビドラマなんかでしょっちゅう見る気がする。
>>307
金曜日?辺りからK-5スレに攻めのターゲットを変えたけど、向こうでは完全スルーされてる
314名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/14(日) 23:08:42 ID:OEXJDUVU0
>>293
何なのかね? ハッ もしや、社内に工作員・・・
315名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/14(日) 23:09:23 ID:OEXJDUVU0
>>301
微調節で合うっしょ? 微調節の範囲も外れる?
316名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/14(日) 23:11:07 ID:OEXJDUVU0
>>304
むき出しで使ってテストしてきて。壊れてもこっちは一向にかまわないから。
317名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/14(日) 23:17:50 ID:Lur7pc/T0
>>314
社内はともかくも、広告代理店内部に工作員が居た可能性は有るかもな。
どう考えても照明設計に無理が有る。
318名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/14(日) 23:29:53 ID:AbGdxyex0
それはちょっと勘繰り過ぎじゃね?
319名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/14(日) 23:35:01 ID:f+Oh5hQE0
全く単純な「手抜き」だったりしてな。
ピントの山が分かりにくいモデルだったのもそうだったりして。 ←暴言
320名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/14(日) 23:36:43 ID:ZBO+9xJZ0
体の山もゲフンゲフン
321名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/14(日) 23:49:52 ID:OXb9n1Sh0
>>312

癖が強いというか、モノホンの精神分裂病患者。
322名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/15(月) 00:08:53 ID:4ntqa7+y0
>>304
確実に壊れるからやめておけ。
323名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/15(月) 00:14:44 ID:C0ios58K0
紅葉写真を見たいよ。
324名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/15(月) 00:19:01 ID:am7O2Wtm0
325名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/15(月) 00:33:07 ID:am7O2Wtm0
今宵は新作例のうp無しかな?
ちょっと寂しい。

ちなみに>>324の1枚目はD7000じゃなかったね。ゴメン。
326301:2010/11/15(月) 00:35:13 ID:X9s9rUyu0
>>315
微調整でギリギリいけるかもしれないけど結構大きなズレだったからね。
それにもういいとこ紅葉終わっちゃったし・・・。
327名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/15(月) 00:43:23 ID:Z6gulECH0
>>324
ダメじゃん
ディティールが全然解像されてないじゃん
328名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/15(月) 00:50:27 ID:am7O2Wtm0
>>327
解像だけが良くても、良い写真とは言えないからな。既に結論は出ている。
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1285074930/
329名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/15(月) 00:58:36 ID:w//ZYcBTO
D7000に栄光あれ
330名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/15(月) 01:27:36 ID:qEyjNE5g0
>>301
いや、調整出して正解だよ。
AF微調整では、やっぱり完全にはあわせられないから。
俺はボディを調整に出したら、どのレンズもばっちりピント合うようになった。
331名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/15(月) 01:44:41 ID:DtkLuBSE0
>>281
>>284
>>287
>>291
Windows(Vista)でこれらの写真のプロパティを見てみると
詳細タブ-元の場所-プログラム名 が「Ver.1.00」になってるんだけど
これはなんというRAW現像ソフトですか?
それともJPEG撮って出し?
332名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/15(月) 01:50:00 ID:pk884YAU0
>>331
flickrにいったんアップされた画像のEXIFは「ソフトウェア : Ver.1.00」と書き変えられるみたい
333名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/15(月) 02:20:38 ID:DtkLuBSE0
>>332
ありがとうございます。
綺麗な写真ばかりだったので、使用ソフトが気になって聞きました。
334名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/15(月) 06:10:46 ID:lwLl/+je0
そろそろ、イルミネーションの作例が見たいね。
335名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/15(月) 06:21:09 ID:oaS6rmk70
あのきよどんもK-5の満足度は3
http://review.kakaku.com/review/K0000152651/ReviewCD=357708/
やっぱK-5駄目だわ
336名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/15(月) 06:21:12 ID:jg4jTRjt0
>>304
なにもないときはD7000、砂埃来たら即座に仕舞って、
防水防塵コンデジを使う。タフネス系の特殊な外観がいやなら、
ソニーからサイバーショットTX5って普通にしか見えない変わり種が出てる。
とりあえずこれで問題なし。
337名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/15(月) 06:33:04 ID:p6n9z3mT0
今日のコイズIDは?
338名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/15(月) 06:57:37 ID:jg4jTRjt0
価格でk-5に全項目で最低点を付けたまっちゃんは、
おなじD7000ユーザーとして最低の恥知らずだな。
オール1点なんて、60DやK-5ユーザーで
D7000に低い点数を付ける連中でもやらんかったぞ。
良心が残ってるのか認めるところはそれなりの点を付けていた。
339名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/15(月) 07:30:56 ID:yn3TTSZHO
>>304
そんな気にしなくて大丈夫だろ。
サハラ砂漠でマット敷いて寝たんだが
朝起きたら
俺もD40も砂の中に埋まってた。
レンズは帰国後に砂出ししたがボディはそのまま。
何も問題ない。
340名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/15(月) 07:39:23 ID:oXbSPHK50
ピント調整って保証期間なら無料でやってくれる?
341名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/15(月) 09:40:43 ID:N8TBXYBa0
>>340
やってくれる。
ただ、何の検証データも添付しないで漠然と「ピント調整お願いします」だけじゃダメだよ。
SDカードやCFに自分でピントチェックしたデータを入れて、ボディやレンズと一緒にSCに持っていく(もしくは郵送)のがいちばんいいね。
ちなみに、ピックアップもネットから申し込めば送料は掛からない。
342名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/15(月) 09:43:17 ID:N8TBXYBa0
>>341へ自己レス。
D7000だとCF使えないんだね。
343名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/15(月) 09:44:32 ID:EVRoygjN0
>>341
D7000の話じゃないけど、何のデータも無くSCに持って行ったがその場で確認して工場行きとなったよ。
344名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/15(月) 10:10:41 ID:kCWqP6300
コイズ、起きたら生姜焼き弁当買ってこいよ
345名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/15(月) 10:59:36 ID:EGxol2cY0
お?なんか書き込み減ってきたね。
みんな購入して写真撮るのに忙しいんだな。

残ってるのはコイズ率いる(ピ〜)軍団だけかw
346名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/15(月) 11:44:45 ID:jgQu4neC0
>>345
所有者は撮れてる写真に満足してるけど
ここに貼っても、煽りと中傷と嘘の狭間で
ネガキャンの出汁にされるのが面倒なんだと思うんだよね

ロクな情報無いし
残ってるのはコイズ率いる(ピ〜)軍団はコピペしかしないしwwww


正直、俺もコイズ劇場が面白くて見に来てたけど
そろそろ飽きてきたw
347名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/15(月) 11:45:34 ID:L2+siCs10
コイズ、早くから揚げ弁当買ってこい
348名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/15(月) 12:17:48 ID:uh3Q4V9QO
>>346
カメラの性能比較が趣味な奴と、ネガキャン野郎しかいないんだからろくな情報が無くて当然だね。
比較したかったら各人が見て判断すれば言い訳だし。

わざわざここのぞいて、ネガキャン野郎の「あれがダメ、ここがダメ」なんてアドバイスを見る必要は無い。
349名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/15(月) 12:35:10 ID:H5DObVnR0
リアル購入者少ないのか?
350名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/15(月) 12:48:49 ID:w//ZYcBTO
売れ行きはかなりあるからたくさんいるよ
351名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/15(月) 12:48:52 ID:f3eHKkNt0
紅葉の季節終わってしまうぞ。 紅葉の写真が少なすぎるよ。
352名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/15(月) 13:37:22 ID:Jbda/qCO0
>>351
今年の紅葉は天候の影響で微妙だから少ないのも仕方ないよ。
353名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/15(月) 13:41:42 ID:f3eHKkNt0
紅葉を写す為に思い切って買った人も多いと思うんだけどな。
354名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/15(月) 14:11:42 ID:4WkYDir/0
>>351
もう少し先だろ。来週再来週あたり。
355名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/15(月) 14:24:41 ID:NqXijq6a0
場所によって違うんだから、終わったとかまだとか言い合ってもしょうがない。
356名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/15(月) 14:37:25 ID:afy9EVNH0
売れ行きは良さそうだけど購買層は金に余裕のある爺が多そうだ。
と言う事は作例などあがって来ると思えない。何せ爺はハイテクに弱いからな。
な、二個爺。
357名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/15(月) 14:37:42 ID:EGxol2cY0
>>352
黄砂が酷いからなぁ。
358名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/15(月) 14:38:16 ID:Jbda/qCO0
ヲタは自分基準だからな。全く困ったもんだ。
359名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/15(月) 14:39:00 ID:9F1BqW7k0
せっかく紅葉行っても黄砂で、太陽すら霞む。青空がこのタイミングで封じられると鬱出汁脳。
土日はもうおわりかけだった。

AFが効かなくなる場合は、レンズ取外しボタンのラッチが完全に戻っているか確認。
少しでも入っていると、Aiレンズ等の中央一点に変わりAF効かなくなる。
AFが認識されている状態で、AF取外しボタンを軽く押してみれば中央一点に切替わっているのがわかる。
サードパーティやDタイプの古いレンズで、AFエリアやモードが選択・切替出来ないときは一度嵌め直し
ラッチを完全に戻せばOK。

ライブビューでAF動かないのは知らん。
360名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/15(月) 14:43:10 ID:LEpiV/V0P
昨日河口湖のもみじ祭りぶらついてきたけど結構ニコ爺ちゃんいたぞ
キヤノンのが圧倒的に多かったが
361名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/15(月) 14:57:34 ID:afy9EVNH0
なぜか爺にはニコンが似合う。デジカメ7不思議。
キヤノンならまだいいがα55なんぞ持っていたら笑っちゃうね。
それにしても作例少なさ杉。紅葉でなくてもいいのでなんかあげろ。
1400ドット位にリサイズしてもいいぞ。
362名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/15(月) 15:00:20 ID:fnq6j/9H0
>>361
α持ちの爺さん結構多いよ。
363名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/15(月) 15:01:42 ID:5pbf88wMO
説明書見て連続撮影枚数を100枚に出来るようにセッティングしても
半押し時の表示枚数が20数枚にしかならくて連写も
止まっちゃうんだけどカードがいけないんだろうか?
ちなみにクラス6の虎8GB
364名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/15(月) 15:06:45 ID:L2+siCs10
>>361
Canon持ってる爺さんは、なぜか首からカメラぶら下げて白レンズ付けて
連れの爺さまと写真あまり撮らず喋ってるイメージ

>>363
カードがいけないに200ペソ
365名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/15(月) 16:27:43 ID:wMi+lu3y0
αショックから早25年か。
当時のNo1メーカーミノルタ残党も爺と呼ばれる歳になったか。
ペンタ大爺ニコ爺キャノ婆α伯父ぐらいか?感覚的には。次にくるのはオリンパ伯母か?パナ伯母か?
366名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/15(月) 16:44:01 ID:1STGSvqvP
D7000で2,3万枚撮りましたが、ISO100で三脚できっちり固定すれば、問題ない写真が撮れると思います。
367名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/15(月) 16:50:21 ID:1STGSvqvP
>>366
追加です。レンズはタムロン17-50mm, vcです。
シグマのほうがいいのかな?それなら、買い替えたいが。
368名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/15(月) 16:53:03 ID:QULWc2K40
すごいな。何がすごいって、2万枚と3万枚は誤差の範囲逸脱してるだろww
369名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/15(月) 16:53:38 ID:L2+siCs10
>>366
もうそんなに撮ったのかよw
どんだけ酷使してるんだよ
370名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/15(月) 17:05:01 ID:am7O2Wtm0
2週間で2,3万枚って事は、その調子で撮れば一年で50万枚を超えるぞ?
保障期間中に何回シャッター交換する事になるだろうな。
371名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/15(月) 17:07:20 ID:7/mVTmPI0
保障期間であっても、シャッターユニットは消耗品のため、当然

自腹修理ですから。
372名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/15(月) 17:19:28 ID:d2S2wTNy0
うえのディスプレイのチェック、グラボをゲフォからラデに変えたら3回連続0点取れた。
ゲフォの時は3点、7点、5点だったんだが。

昔から発色のATIといわれてたが、伊達じゃないとオモタ。
373名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/15(月) 17:22:51 ID:5pbf88wMO
>>364
やっぱカードかぁ
この辺は値段相応ってとこですね、給料出たらサンのやつ買いますわ
374名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/15(月) 17:26:47 ID:1STGSvqvP
ごめん、2000〜3000枚の間違いでした。
375名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/15(月) 17:29:40 ID:N8TBXYBa0
>>374
2000枚なのか3000枚なのかハッキリしろ
376名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/15(月) 17:30:16 ID:cGK4ehMN0
2500枚でした
377名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/15(月) 17:33:12 ID:HU7luhcf0
378名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/15(月) 17:34:50 ID:HU7luhcf0
D90で50万枚くらい撮影してるがシャッターなんて一回も壊れたことがない
この調子なら100万枚でも200万枚でもいける
379名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/15(月) 17:47:49 ID:d2S2wTNy0
枚数自慢って、ペンタだかで連続撮影つなぎ合わせてる人がいたが
ああいう使い方以外でどうやればそんだけ枚数いくんだww
380名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/15(月) 17:53:52 ID:f3eHKkNt0
動き物を連写してればその位行っても不思議ではない。
381名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/15(月) 18:08:00 ID:jgQu4neC0
仮に2週間で3万枚として

1日当り 30,000÷14日=約2,143枚
1時間当り 2,143÷12=約179枚
(1日の稼働時間を12時間とする)
1分当り 179÷60=約3枚

1分間に常時3枚、もしくは1時間くらいで200枚くらい撮る勢いが必要ですね。

2万枚ではその2/3くらいの稼動ってことか・・・

すごいなw
382名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/15(月) 18:11:56 ID:f3eHKkNt0
1秒間に数枚撮るんだよ。 
シャッターチャンスを狙っていても数時間有れば2千枚くらいあっと言う間だよ。
383名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/15(月) 18:12:23 ID:WvSv7rwCO
物撮りしてるプロなら1日1000枚とかあり得るけど。
384名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/15(月) 18:17:33 ID:I72vCe6P0
俺もサーキットで連写しまくったった時は一日1000枚くらい撮った事も有るが、
その後の選別が苦痛なんだよな。
385名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/15(月) 18:19:43 ID:N8TBXYBa0
>>382
連写で枚数が多くなるのは写真が下手な証拠。
撮る前にしっかりイメージしてないからひたすら連写しまくる。
386名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/15(月) 18:35:51 ID:/1h6YMTbO
>>385
動き物は仕方ないとおもうけど?
カワセミ一発で決められる?
387名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/15(月) 18:38:55 ID:W2SF2p1F0
>>363
虎は、以前はけっこう買い得だったけど、ギガになった後あたりから何か良くない印象。
いわゆる相性の点でもサンが一番みたい。
388名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/15(月) 18:39:01 ID:ykr8b2690
>>386
この手のえらそうな輩はどうせ脳内プロなんだから黙ってスルーしておけ
389名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/15(月) 18:43:53 ID:W2SF2p1F0
>>378
ホントかどうか知らんけど、「実は機種は同じでも全部で5台」なんて落ちだったとしてもかなり凄い。
390名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/15(月) 18:45:36 ID:W2SF2p1F0
>>388
? 自分のばあいにそうだと断定しているだけじゃないのか?
391名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/15(月) 18:50:12 ID:HU7luhcf0
>>389
一台だけだよ
シャッター壊れたことある人いる?
デジカメで200万枚以上撮影してるが俺は一度もない
みんなが思ってるよりシャッターは丈夫
392名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/15(月) 19:21:08 ID:1kl+Jxkr0
ん〜α55とこれと迷ってる金持ちの友人が情けない
393名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/15(月) 19:36:32 ID:s9aMVcoE0
>>391
うーん、数えてないけど、全部でもそのくらいかな?
といっても連写はあまりやらなくて、ほとんどRAW+JPEG単写だし、削除したのは計算外だけど。

それにしても良く持つ。どういう撮り方? 連写中心?
連写だとコマ数の割に案外持つ、とかいうこともあったりするのかな?
394名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/15(月) 19:38:27 ID:jmQSPIX20
シャッター壊れる時ってどうなるの?
爆裂して後玉破壊粉砕とか?
395名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/15(月) 19:52:00 ID:H5DObVnR0
絶望的に作例が少ないな。
マシなのは飛行機のやつくらい。
どうなってるの?
396名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/15(月) 19:54:25 ID:HU7luhcf0
普通にJPG+RAWの単写だな
たぶんD90は発売日の前日に買ってきて愛情込めて使ってるから
それに応えてくれてるんだろう
397名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/15(月) 19:56:58 ID:NcS+BlVM0
>>394
シャッターじゃないけど、D70が初期不良で逝ったときは、ミラーが引っかかって動かなくなった。
そんな感じじゃないのかな? 要するに動作しなくなる。
分解してみたら羽根の付け根が取れてた、とかいうことはありそうだけど、噛み込むだけでは?
398名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/15(月) 19:58:55 ID:jmQSPIX20
ああそういう感じなのか。
レンズ傷めるのだけは勘弁してもらいたい。
399385:2010/11/15(月) 20:00:34 ID:N8TBXYBa0
>>385だけど
これ、自分自身のことだよ。
鳥撮どころか、戦闘機など飛びモノは全部やる。
俺の師匠と一緒に撮りに行くと、師匠は50カットで納めるところ俺は300カット以上撮ってる。
で、師匠に言われたことが>>385
名前は出せないけど、師匠は誰もが知ってるような人です。
400あまり調子が良くない:2010/11/15(月) 20:16:26 ID:fsc1/VpG0
>>399
支障があるから師匠の名前は書けないと。
401名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/15(月) 20:20:32 ID:+5Kkgut40
402名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/15(月) 20:24:05 ID:APblC5oa0
>>399(385)が言ってることはあながち嘘じゃない。
403名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/15(月) 20:29:00 ID:WiTPBTuP0
上手くなれば無駄なショットが減るのはそうだろうね。
404名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/15(月) 20:32:49 ID:HU7luhcf0
師匠はしょうふくていつるべか
405名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/15(月) 20:38:04 ID:lOShj4ND0
作例が出てこないとか言っている奴って、2chしか見ないのか?
Flickrでもどこでも見れば作例なんぞ腐るほどあるだろうに。
406名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/15(月) 20:43:48 ID:ykr8b2690
>>399
そりゃすまんかった。でもそれなら最初からそう書こうぜ
385だとどう見ても連射に頼ってる奴を馬鹿にしてる印象
407名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/15(月) 20:51:05 ID:C0ios58K0
>>405 flickr は等倍が少ない。
408名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/15(月) 20:52:52 ID:G3Q1NtVt0
>>388
そうはいうがプロはちゃんと撮影前に光の周り具合とか考えるって言ってたぞ。
やっぱり撮る前に仕上がりをイメージすることは重要だと思うな。
サーキットだって最初は厳しいかもしれないけど慣れて来ると太陽の位置を考えられるくらい余裕が出てくる。

いずれにしても頭を使わない奴は永遠に上手くなれず腹いせに機械をけなして喜ぶようになるのさ。
409名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/15(月) 21:01:11 ID:1STGSvqvP
旅行に持って行ったら、上側の液晶にひびが入ってしまいました。
機能に支障はないけど、どこかにぶつけたのかな?
サービスセンターに持って行くと、その場でなおしてくれますかね?
どれくらいかかるんだろう?
下取りを将来考慮するなら、なおしておいたほうが得でしょうか?
410名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/15(月) 21:05:46 ID:HU7luhcf0
さすがに工場送りだろう
411名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/15(月) 21:06:00 ID:fsc1/VpG0
>>409
サービスセンターでは修理はやってないでそ。
「下取りを考慮」というより、水が浸みない?
412名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/15(月) 21:15:17 ID:iuuU3d0J0
いつもの荒らしは鬱期に入ってレスする元気もないのか?w
もっとガンバレや。
413名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/15(月) 21:15:21 ID:OB6DRwrZ0
414名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/15(月) 21:18:37 ID:NoJm2XFH0
>>412
あ、そういう仕掛けかな? 病気に負けたらいかんな。
415名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/15(月) 21:29:58 ID:KUiHhLUz0
昨日、試し撮りして見たが、上の両端に変な影?
http://nikon.geo.jp/photo/?image=0080
何だかな・・・・
416名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/15(月) 21:40:17 ID:FjMEcal40
417名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/15(月) 21:40:51 ID:WiTPBTuP0
>>415
周辺光量低下でしょ。
キットレンズのテレ端開放ならこんなもんでしょ。
418名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/15(月) 21:41:11 ID:ykr8b2690
>>415
このレンズ持ってないからはっきりは言えんが普通の周辺減光じゃないか?
419名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/15(月) 21:43:34 ID:X9s9rUyu0
>>415
周辺減光だと思うけど目立つね
18-105mmの105mmはF11まで絞らないと解消しないっぽい
420名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/15(月) 21:43:48 ID:0m/y73Q80
>415
周辺減光
絞れば解消される
421名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/15(月) 21:54:06 ID:KUiHhLUz0
415です。
このレンズの癖なんですか?
前にペンタのk-7持ってて、きっとレンズ使っていたが
ペンタではこんな事は無かったよ・・・・。
ニコンは高いレンズとキットレンズの差は大きいね・・。
もう少し設定頑張って煮詰めるよ。

422名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/15(月) 21:55:42 ID:H5DObVnR0
だれか目の覚めるような綺麗な作例上げてくれ。
423名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/15(月) 21:58:19 ID:da+GXT6T0
>>416
もうさAFまでK5に追いつかれたら一体D7000はどの面下げて存在すればいい訳?
424名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/15(月) 21:58:40 ID:1STGSvqvP
>>410
> さすがに工場送りだろう
どれくらいかかるかな?
425名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/15(月) 22:04:08 ID:IleJ5EmD0
一眼レフは1本のレンズで、構図・焦点調節・AEをしなきゃならないので、
多少無理な設計でも、F値を小さくしておいた方がシステムとして都合が良い。

AFが無かった頃だと、スプリットプリズムが陰らないようにF3.5縛りが有った。
当時のズームレンズは廉価品でも今と比較にならないぐらい大きかったよ。
426名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/15(月) 22:10:07 ID:i/oGeNX80
>>413
う〜ん、その中の最初の写真だが、ちょっと解像感が足りないのでシャープにしたものをあげたが
見なかったようだな。
>>415
周辺減光と違うか? それにしても本当にD7000の写真か? ちょっと鑑賞に堪えられない。
427名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/15(月) 22:23:40 ID:KWqrA+vT0
>>426
1枚目の写真、色収差と周辺部のボケが大きいね。
レンズは何なのさ。
428名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/15(月) 22:28:26 ID:X9s9rUyu0
>>421
ニコンというか広角からの倍率が高いレンズの癖だよ
k-7は18-55mmがキットレンズだから18-105mmより減光は少ないだろうね
429名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/15(月) 22:43:40 ID:zqV0oNGW0
五千円くらい値段も落ちてきたしそろそろ買おうかな。室内の子供と山の風景(望遠はそんなに使わない)が主な撮影対象なんですけどレンズ何がいいでしょうか。予算二十以内で、、。キットの18-105に室内用の単焦点か、1685からにするか、、。
430名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/15(月) 22:45:40 ID:APblC5oa0
>>415
風景を18-105mmのテレ端F5.6で撮ること自体無理があるけど
それにしてもこれはひどいな。
431名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/15(月) 22:47:20 ID:APblC5oa0
>>429
望遠が不要なら16-85と35/f1.8でいいと思うよ。
432名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/15(月) 22:47:30 ID:i/oGeNX80
>>427
確かに周辺はボケが大きい。
俺が撮った写真でないので知らない。焦点距離16mm、開放F値2.9とあるので
大体見当つくかな。
433名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/15(月) 22:55:27 ID:NoJm2XFH0
>>415
周辺光量落ち。
RAWでいじれば収まるから、気になる条件で撮ることが多いならRAWを常用するのが賢明。

>>419
目立つって、一番目立つ条件でこの程度なら少ないほうじゃない。
434名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/15(月) 23:39:36 ID:am7O2Wtm0
>>426
そのコピペはアンチが必死になって集めた画質の悪い画像集コピペだよ。
レンズが悪かったり、絞り過ぎてボケたり、現像が酷かったりと言う・・・
435名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/16(火) 00:38:19 ID:/Y0sfUit0
436名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/16(火) 00:38:34 ID:yDv5Lfc00
糞レンズと呼ばれてるキットレンズで撮ってみた

http://nikon.geo.jp/photo/?image=0081
437名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/16(火) 01:01:55 ID:/Y0sfUit0
>>436
ピントが前すぎの気もするけど、手前のピントが有っている部分の解像はなかなかだね。

にしても>>435を見ても判るけど、高画素機の被写界深度の浅さは異次元だわね。
438名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/16(火) 01:04:02 ID:3tAMz8fy0
やっぱりキットじゃ1600万画素はきついな
439名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/16(火) 01:08:47 ID:+ZeaGQFn0
>>435
何で瓶の口開けたんだろw
440名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/16(火) 01:28:58 ID:/Y0sfUit0
>>438
被写界深度が浅くでピントがシビアと言う意味では、キットレンズ関係無くキツイよ。
>>437にしても、中央部の旗を撮ったと思えば有れば非常に良い写りだし。
441名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/16(火) 01:40:48 ID:sNJDemIu0
>>439
深度の問題では? ←?
442名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/16(火) 01:44:06 ID:/Y0sfUit0
>>435のRAW現像結果の特のお札の肖像と思われる部分の写りから・・・

・レンズの解像度は単純に新しいAF-S 50mmF1.4Gが一番良い。(エッジがシャープ)
 ついでソニー、キヤノンの順か。ペンタは残念。

・しかし、トータルな解像度としては、60Dが一番良い。(画素数の勝利)

・色モアレの出方はD7000が一番多い。
 これがレンズの解像による違いなのか、それともローパスが薄い事によるものなのかは何とも言えない。
443名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/16(火) 01:52:03 ID:e+T3zidf0
444名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/16(火) 02:08:55 ID:RY6kRu+V0
>>435
どうしてシャッタースピード違うんだ?
445名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/16(火) 02:11:23 ID:GpHhIujB0
人様の作例で失礼
構図は違うが
K-5
http://www.flickr.com/photos/blackfacesheep/5166989876/sizes/o/in/pool-1521193@N21/

D7000
http://nikon.geo.jp/photo/img/orig/nikonup_0057.jpg

何だろう、この立体感、質感の違いは・・・
同じ構図で見てみたいものだ。
446名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/16(火) 02:17:50 ID:/Y0sfUit0
>>445
>何だろう、この立体感
その二枚を比較して立体感の違いの理由が分からないのは、カメラを語る人としてちょっとマズイぞ。
447名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/16(火) 02:27:34 ID:X99Ck2hp0
K5のダイナミックレンジが驚異的すぎ
448名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/16(火) 02:35:14 ID:/Y0sfUit0
>>447
うむ。
今回、D7000とK-5で採用された16M Exmorを14bitで使った時のダイナミックレンジは驚異的と言って良いと思う。
449名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/16(火) 02:58:15 ID:/Y0sfUit0
>>444
>どうしてシャッタースピード違うんだ?
露出を合わせたら、こうなったって事とは思うけど、何でだろうね。

考えられる理由は・・・
・照明の違い(K-5とD7000に関しては、次の日の撮影なので違いは少ない?)
・レンズの透過率(T値)の違い
・露出計(測光アルゴリズム)の違い
・実効感度の違い
くらいかな?

ちなみに、RAWからの同条件での現像結果の明るさも若干違うけど、これは仕方が無いだろうね。
何れにしても、ニコンが一番明るいのは、ナノクリ50Gが明るいって事が一番の理由かも知れんね。
450名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/16(火) 03:18:36 ID:/Y0sfUit0
>>439
今更ながら
>何で瓶の口開けたんだろw
の真意が分かった。

60Dの撮影日の10/4までは開けていなかった左のボトルが、11/11には開いているって事ね。
まあ、俺なら最初から空けたボトルを利用するが・・・w

しかし>>441の意味は未だに分からんのだよなぁ・・・
451名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/16(火) 03:20:17 ID:RY6kRu+V0
>>448
オマエの必死さのほうが驚異的。
早く買えよ貧乏人w
452名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/16(火) 03:23:10 ID:/Y0sfUit0
なんだコイズ居たのか。
今日はおとなしかったな。ローパスを叩けなくなったからか?
453名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/16(火) 03:33:58 ID:e+T3zidf0
60Dの勝ちでいいよもう
454名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/16(火) 06:09:01 ID:TOO7/cTh0
そろそろコイズは寝る時間か。
455名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/16(火) 06:10:51 ID:TOO7/cTh0
>>445
K-5は葉っぱのディテールが出てないね。
456名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/16(火) 06:23:01 ID:GpHhIujB0
>>455
逆じゃね?
457名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/16(火) 06:31:47 ID:GpHhIujB0
ま、レンズも単とズームで違うし単純に比較はできないけどね。
458名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/16(火) 07:36:40 ID:vUzPO2220
むしろD7000の画質の方が自分は好感が持てるけどな
459名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/16(火) 07:52:19 ID:UEV1Ras/0
dpreview のRAW比較では全てシャープネスを0にしてACRでアンシャープマスク100をかけたとなっているが
K-5のシャープネスを0と言うのをK-5の0では無くてK-5の-4にセットしてる。
それに対してアンシャープマスクを一律100かけているのでK-5のみが甘く見える。

同じアンシャープマスクをかけるとシャープネスが足りなくなるが、アンシャープマスク150位かけるとD7000と同じようなシャープレベルになり
アンシャープマスク300位かけると60Dと似たようなシャープレベルになる。

つまり、RAWデータは全て同じだという考え方自体が間違っている。 
元データに対して同じ比率で何か操作するのはおかしくて、
最終的には望ましい写真が得られるかどうかだから、同じような写真が得られるアンシャープマスクなりノイズリダクションなりを選ぶのが正解となるはず。

これが正しいのは、RAWサイズはK-5が30.2MBでもっともデータを多く含んでいると言う事から解る。

もし本当に塗りつぶしていたらファイルサイズは小さくならなければおかしい。
D7000のファイルサイズは23.4MBで小さいから含有データは少ない事が解る。

K-5のRAWをLR3.3でノイズリダクションを0、シャープネスを0にした後
Photoshop で、unsharpmask=170% 半径0.6 閾値0 にしてJPEG
http://pentax.photoble.net/?exif=101115015
このアンシャープマスクだとD7000よりシャープになる。

アンシャープマスク100は、dpreviewのサンプルのまま
http://www.dpreview.com/reviews/canoneos60d/page19.asp
460名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/16(火) 08:23:51 ID:/Y0sfUit0
>>459
面白い事を言うな。

>K-5のシャープネスを0と言うのをK-5の0では無くてK-5の-4にセットしてる。
>それに対してアンシャープマスクを一律100かけているのでK-5のみが甘く見える。

そんな事は有り得ないと思うが、もしも検証したのなら、
K-5でシャープネスを-4と0で撮った比較のDNGファイルを見せて欲しい。
LR3.3RCで現像して結果が違うかどうか、比較して見たい。
461名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/16(火) 08:35:43 ID:Rr63z3va0
K-5でいくらアンシャープをかけても、元から無いディテールは出てこない。
人物の顔を見れば分かる。これはISO100から同じ。
462名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/16(火) 08:45:38 ID:v3t6DEtQi
何だ、結局D7000の方が上じゃねえか。
ペンタックソ信者は大人しく雑草でも撮ってろ。
463名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/16(火) 08:51:46 ID:v3t6DEtQi
464名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/16(火) 08:54:45 ID:iA+4lUu9P
チンポの根元縛ったような形の不細工極細Fマウント使ってるメクラは死んだ方がいい
465名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/16(火) 09:14:33 ID:LwYLitL+0
>>464

ペンタKマウントもマウント有効径はFマウントと大差ないけどな。
466名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/16(火) 09:23:01 ID:NQXfIdpk0
>>464
電車の中でフイたじゃねーかwwwwww
周りから変な目で見られたぞ!謝罪と賠償を(ry…
467名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/16(火) 09:33:16 ID:/Y0sfUit0
>>416
>K-5でいくらアンシャープをかけても、元から無いディテールは出てこない。
K-5で・・・と言うのは正しく無いな。
正しくは>>435の比較で利用したペンタの50mmレンズで・・・であろう。

K-5に関しては>>435のISO100のRAWと同時記録のJPEGを比較すれば分かる様に、
K-5のボディ内のシャープネス処理は、ACRのアンシャープマスクよりも巧みにディテールを表現していると思う。

この事からも>>459は完全な珍説で有ると言わざるを得ないと思う。
もっとも、ISO6400ではK-5が特殊なRAW-NR処理をしていると言うので有れば、その限りでは無いが・・・
468名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/16(火) 09:34:39 ID:/Y0sfUit0
失礼>>467>>461宛てだった。
469名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/16(火) 09:36:55 ID:aci5tkXP0
>>445
光線が違うし比較しにくいけど、生和菓子と揚げスナックくらい違う描写だね。

俺は生和菓子の方が好き。
470名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/16(火) 09:45:28 ID:/Y0sfUit0
>>467では、少しK-5のボディ内シャープネス処理を誉めすぎた気もするので

×K-5のボディ内のシャープネス処理は、ACRのアンシャープマスクよりも巧みにディテールを表現している
○K-5のボディ内のシャープネス処理は、ACRのアンシャープマスクと同じくらい巧みにディテールを表現している

に訂正しておく。
471名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/16(火) 10:02:59 ID:bq20ifjX0
K-5のレビューで絵が甘いと、全部レンズのせいにするんだよな。
そのくせD7000のときはボディのせいにするペンタ厨w
472名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/16(火) 10:06:22 ID:i6jidnJC0
imaging resource K-5 テスト画像
http://www.imaging-resource.com/PRODS/K5/K5A7.HTM
D7000
http://www.imaging-resource.com/PRODS/D7000/D7000A7.HTM

その中から、RAW標準NR比較 ISO6400
K-5 NR-AUTO
http://www.imaging-resource.com/PRODS/K5/FULLRES/K5hSLI06400_NR_A.HTM
D7000 NR標準
http://www.imaging-resource.com/PRODS/D7000/FULLRES/D7000hSLI06400_NR2D.HTM

同じNRで比較したdpreviewのサンプルとは違いK-5の画像に甘さは無い。
文字盤で比較するとK-5の方が解像している。
473名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/16(火) 10:24:46 ID:QUriYHov0

あれ? しばらく見ない間にD7000の名誉が回復したんか?

あの弁当がどうのこうのwの頭の変わった人もいないようだし・・・・
474名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/16(火) 10:25:30 ID:/Y0sfUit0
>>472
解像度を見るなら最低感度で比較しようよ。

単純に解像度を見るなら、この比較が良いのじゃないかな?
K-5  ISO80 シグマ70mmマクロ F5.6 1/25秒
http://www.imaging-resource.com/PRODS/K5/K5hRES4928F.HTM
D7000 ISO100 シグマ70mmマクロ F5.6 1/40秒
http://www.imaging-resource.com/PRODS/D7000/D7000hRES4928F.HTM

モアレの出方から、ローパスフィルタやベイヤー補間アルゴリズムの違いを読み取る事ができるかも知れない。
475名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/16(火) 10:29:12 ID:P493nokQ0
嘘こけ。ISO100からK-5ボケボケw
476名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/16(火) 10:31:13 ID:/Y0sfUit0
>>475
ヒント:
dprevierの比較⇒純正50mm単焦点レンズを利用
imaging resourceの比較⇒シグマ70mmマクロレンズを利用
477sage:2010/11/16(火) 10:53:55 ID:JTSYnBVr0
Still Life見ると、ほんと甘々。あれを必死にシャープというペンタ信者って。
478名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/16(火) 10:56:36 ID:3tAMz8fy0
1600万画素はレンズを選ぶ
16-85や24-70さえ時によっては力不足・・・
479名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/16(火) 11:05:28 ID:hQ6ja38ti
元々、D7000の悪口を言ってたのは頭の弱いクソコイズだけだからなww
一般的な評価はD7000が断然上。
ペンタ信者は動かない墓石でも撮ってろ。
480名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/16(火) 11:08:54 ID:/Y0sfUit0
>>477
確かにボトルはK-5が甘いね。

imaging resouce Still Life

K-5  ISO80 シグマ70mmマクロ F5.6 1/20秒
http://www.imaging-resource.com/PRODS/K5/FULLRES/K5hSLI00080_NR_0.HTM
D7000 ISO100 シグマ70mmマクロ F8.0 1/20秒
http://www.imaging-resource.com/PRODS/D7000/FULLRES/D7000hSLI00100_NR0.HTM

絞りも違うし、ピン位置も微妙に違うからかな。
481名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/16(火) 11:50:14 ID:mb2ycxnh0
価格にも作例があがり出しました。
サイズが小さいですが、普通に綺麗に写っていると思います。
普通にと言うのは16M機の画質として他機と比較して遜色ないと言う事です。
遠景が解像しないのではと心配でしたが大丈夫のようです。

レンズを認識しないとの書き込みがありましたが、たぶん接触不良でしょう。
プリンターでもインクを認識しない時があります。
いかんせん接触圧力が弱いので良く起こります。特に新品の時と汚れた時に起こります。
482名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/16(火) 11:54:29 ID:OqO30f0zO
初期不良より何よりこの質感のない画質が一番問題なんだけど。
信者は何も思わないのかね?
483名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/16(火) 12:02:41 ID:/Y0sfUit0
ありゃ。
PCネガキャン厨はコイズとともに去ったけど、携帯ネガキャン厨はまだ居たのか。
484名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/16(火) 12:14:10 ID:3tAMz8fy0
>>480
ペンタはピントが奥にある だから右のメモリは超解像
ニコンはピントが手前にある だから左のしおこしょうは解像してる
そこまで考えれば互角
RAWからLR3で現像して出した俺の結論
485名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/16(火) 12:26:33 ID:i6jidnJC0
>>480 場所によって微妙に違うけど傾向的に光り輝いてる様な明るいコントラストの有る部分はD7000が解像し、暗い部分はK-5が描写しているような傾向かな。
D7000文字盤の左下の観葉植物、かごの右下の暗い部分等、コントラストの無い暗い色の布模様や白の布模様がぼやけている。
K-5は赤色が苦手なのかな。 D7000は黄色が苦手?

全体的には一長一短で、ちょっと見た目はD7000の方が見栄えするのかもしれないね。
486名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/16(火) 12:32:51 ID:BmeXOhkUi
>>482
問題なのはお前の顔と頭だろwwwww
487名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/16(火) 12:34:58 ID:iA6F6zlP0
携帯の書き込みがあったってことはもうすぐPCの書き込みも来るで。
488名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/16(火) 12:37:38 ID:OqO30f0zO
>>483
>>486
本当の事だからって、そんな必死になって消火しなくても。
この絶望的な絵が、あんたらも分かってるみたいなので良かったです。
489名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/16(火) 12:58:30 ID:/Y0sfUit0
>>485
>>484が言う様に、ピン位置の違いが大きいね。
おまけに、K-5はF5.6でより被写界深度が浅いのも不利になっているし。
しかし、他の機種は全てF8で撮影しているimaging resouceが、なぜK-5はF5.6で撮影したんだろう。
490名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/16(火) 13:11:38 ID:aci5tkXP0
irの人はなぜか1/20秒に拘ってるよね。なんでだろね
491名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/16(火) 13:51:23 ID:x7O+MePe0
ここでペンタの話出されてもあんな腐れマウント誰も買わねーから巣に戻れ
キチガイペンタが
492名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/16(火) 13:54:15 ID:RY6kRu+V0
ペンタの悪口言わないでやってくれ。
がんばってるんだ。
K-5買ってやってくれ。
ペンタ応援してやってくれ。
493名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/16(火) 14:00:24 ID:uRIiTJEU0
ペンタとオリは何があってもいらないな
494名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/16(火) 14:26:04 ID:/Y0sfUit0
>>492
ニコンやソニーだけじゃなく、さんざんペンタの悪口を言っていたのはお前だろうが。
そう思っているなら、まずはお前がペンタスレで謝罪して来い。
それにK-5を買うだけが応援じゃないだろ。
お前にもできる応援の仕方を見つけて、お前も応援しろ。
495名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/16(火) 14:41:11 ID:s2qnUQBp0
今日のコイズID教えてくれ
496名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/16(火) 15:30:17 ID:i6jidnJC0
DPReview のK-5の画像が撮りなおしてアップされた。
それを使った比較では、甘さは無くなった。
http://pentax.photoble.net/?exif=101116007

今度のK-5は前ピンになってるから前の方は良いが奥の方が若干甘くなっている。
http://www.dpreview.com/reviews/canoneos60d/page19.asp
497名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/16(火) 15:59:25 ID:/Y0sfUit0
498名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/16(火) 16:32:40 ID:3tAMz8fy0
K5とかどうでもいいわ
Kマウントの時点で二倍写ろうとゴミ
499名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/16(火) 16:52:28 ID:WdXMqz4hP
露出を-1.0と間違えてアンダーで撮影したために、ViewNX2でRaw fileを+1.0に補正して
変換処理(現像)しました。
しかし、撮って出しのJPEG file(-1.0E)をApertureで単純に露出を上げたほうが画像がよくて
Rawを補正したものはノイズが出現して不良となってしまいました。
ネットではRawからの現像のほうが画質が良いとなるのですが、なぜでしょう?
500名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/16(火) 17:07:24 ID:W7mQ8xJ80
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
これ待っていたんだけでやっと出たね。
K-5に気持ちが傾いていたけど確認の結果やはりD7000に決めた。
化けの皮が剥がれたK-5などと言うつもりはさらさらないけれで以外に冴えないねk-5。
もっともこれぐらいがK-5からの正常進化だろう。
個人的には今までK-5は少し過大評価されすぎかなと思わないこともないが。
ニコンファンの方は迷わずにD7000を買っておけば間違いないかなとも思っている。
501名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/16(火) 17:15:21 ID:/Y0sfUit0
>>499
Apertureがどう言う補正をしているのか分からないけど、補正の仕方が違うからとしか言えないかな。

>Rawを補正したものはノイズが出現して不良
-1EVアンダーで撮影したと言う事は、ISO感度を1段上げて適正露出で撮影したのと、ほぼ同じなので、
どうしてもノイズが増えるのは仕方が無いよ。
おまけに、ViewNX2の場合はNR量を変えられないので、単にISO感度を上げた場合よりノイズは多くなる。

ISO100〜200程度で撮影したので有れば、-1EV程度のアンダーを補正したくらいではノイズの増加は
それほど気にならないけど、ISO800くらいで撮影したので有れば、ISO1600相当以上のノイズになるからね。

CaptureNX2やLR3.3RCなどで現像すれば現像時にNRを調整できるから、Apatureより良い結果になるのじゃないかな?
502名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/16(火) 17:51:02 ID:WdXMqz4hP
>>501
ISOは100で撮影したものですから、あまりめだたないと思ったのですが、駄目でした。
LR3.3RCでノイズ量をかえながら現像するにはどうしたらよろしいでしょうか?
503名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/16(火) 17:54:16 ID:/Y0sfUit0
>>502
ISO100の-1EVアンダーを補正してノイズで駄目ですか・・・相当ノイズの許容範囲が狭いのかな?

>LR3.3RCでノイズ量をかえながら現像するにはどうしたらよろしいでしょうか?
とりあえず>>6ではどうだろ。
504441:2010/11/16(火) 18:04:00 ID:/jqjgyyj0
>>450
(´・ω・`) 意味なんて知らんがな
505名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/16(火) 18:09:08 ID:Kg8cS5nX0
飲むために開けたに決まってんじゃんw
506名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/16(火) 18:34:44 ID:/jqjgyyj0
>>499
そういうのは試してなかったけど、カメラ内現像の標準設定では自動判定で
暗部ノイズを舐める設定になっていて、アンダーだとほとんどが暗部と判定されて
全体を舐めまくったのに対して、VNXの簡易現像では、ノイズ舐め、特に暗部
ノイズ狙い撃ちのノイズ舐めがほとんど全くないせい、とかじゃない?

> ネットではRawからの現像のほうが画質が良いとなる
これは、ノイズはあまり気にせずに、細かい部分がぼやけずに再現されてるかどうか
=解像の良し悪し=を重視して判定してる関係もあるでしょ。

逆にいうと、そっちがノイズに気を取られすぎということになるけど、まあ、
どっちが絶対という話ではないのも事実。
同じ程度のノイズでも、被写体と明暗の具合によって、気になる度合いが
同じではないということもあるし、ディスプレー上でピクセル等倍とかで見たときと、
大きくプリントして普通に離れて見たときで、印象がまるで違うということもあるし。

ただ、ピクセル等倍でも気にならないくらいにノイズを舐めると、実体感の元になる
グラデーションまで舐めちゃって、ペラペラの板みたいな画像になっちゃうんだよね。
悪名高いアニメ画ね。プリントで見比べると、何だこりゃって愕然とするの。
507名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/16(火) 18:35:11 ID:/jqjgyyj0
>>505
飲んだら撮るな! ←標語
508名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/16(火) 19:14:51 ID:xdgkS7bU0
>>436
18-200をちょっと見直した。
18-200のテレ端と16-85のテレ端トリミングを同一被写体で比較してみたい
509名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/16(火) 19:30:51 ID:L5mFSmXh0


いつのまにか D7000 スゲー な、流れになってる。


510名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/16(火) 19:35:29 ID:aci5tkXP0
そりゃ信仰ですから。

どんだけサンプルがでなくても勝手に信仰しはじめてしまう、それがニコ爺。


実際には防塵防滴も動体AFも高感度もろくにユーザ作例出てませんよ。
511名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/16(火) 19:41:35 ID:SuoAAgA60
>>436
18-105なんかも、カメラの写りに見合ってないというだけで「糞レンズ」なんかじゃないから。
また、18-200は別のものだし、ひどい前ピンを直せばもっと写る。
望遠気味の焦点距離でこうなら、プラス5くらいかな?
ともかく要チェック。ズーム域による変動もあるからけっこう面倒だけど。

>>508
前ピンを調整すればもっと写るっしょ。
テレ端比較って、そんなに違ったら意味がないと思うけど。
512名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/16(火) 19:48:21 ID:SuoAAgA60
>>510
変な信仰に凝り固まってる手合いほど、「自分の正しい信仰」に沿わないような事象の類いを、
何でもかんでも「邪宗門に冒されてる」と決めつける習癖があるよね。
特に何とか教原理主義とかいう、思い込み決めつけが強烈な類い。
513名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/16(火) 19:53:00 ID:IC1iQnNmO
キムタクってお手手おっきいんだね
かっこいいカメラだけど高いよう
514名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/16(火) 19:54:47 ID:aci5tkXP0
科学的客観的な物の見方というのは大事だね。

まあサンプルもロクに出さないような連中に言っても仕方ないが。
515名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/16(火) 20:01:11 ID:nNySTvf70
>>514
で、サンプルはどこ?
516名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/16(火) 20:02:48 ID:aci5tkXP0
>>515
ID追ってくれれば分かるが、俺D7kユーザじゃないよ
517名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/16(火) 20:06:21 ID:/Y0sfUit0
>>516
いや、貴方が>>514で言った
>サンプルもロクに出さないような連中
ではない事を証明するための、貴方の作例はどこ?と言う意味だと思うぞ。
518名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/16(火) 20:06:32 ID:nNySTvf70
>>516
他人を当てにしてるだけのが何だかんだとよくいうこと。
ま、そういうどうしようもない不良品みたいのが存在するのは、ある程度は仕方のないことだな。
519名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/16(火) 20:07:56 ID:nNySTvf70
>>517
ま、こういうのに何いっても無駄でしょ。
520名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/16(火) 20:08:08 ID:k7dE51RI0
まず自分からサンプル出せよ
521名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/16(火) 20:12:07 ID:nNySTvf70
>>520
出せ出せいう奴が手本を示すのが常識なんだが?
522名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/16(火) 20:12:15 ID:/Y0sfUit0
んじゃ俺が出すかな。

・・・ってD7000でもK-7でもα55でも60Dもないけど良い?・・・駄目?・・・あ、そう。
523名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/16(火) 20:15:10 ID:nNySTvf70
>>522
つか、当たり前に他機種のを既にいくつもアップしてるのではない?
何だそれ?
524名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/16(火) 20:17:08 ID:/Y0sfUit0
>>523
いや、あれは自分の作例じゃないので・・・自分ではどれも出せない(持っていない)けどって意味ね。
525名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/16(火) 20:20:45 ID:nNySTvf70
>>524
いや、作例出せ出せって騒ぐだけのにいってる話。
526名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/16(火) 20:21:26 ID:bFkagzQN0
だって全然まともな作例が出てないんだもの
527名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/16(火) 20:22:32 ID:xdgkS7bU0
>>511
>284の解像が異常によかったんで、16Mなら85端のトリミングとキット200端のノートリミングで
どっちが画質いいのかなと単細胞に考えてしまったんだよ。万が一85端トリミングの解像が
上回るようなら16-85のが便利ズームとしてもキットレンズより使えるんじゃまいかと
528名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/16(火) 20:25:47 ID:x3oYxbDS0
まさか糞なカメラでも売れればいいやとか思ってんじゃないだろうな・・・・
529名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/16(火) 20:30:10 ID:nNySTvf70
>>526
人に出せというなら、自分で手本を示せ。
530名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/16(火) 20:30:56 ID:/Y0sfUit0
>>526
>だって全然まともな作例が出てないんだもの
おいおい。その「だって」は、どこに係るんだよ。

>>527
さすがに85mmのトリミングが18-200の200mmに勝る事は無いと思うけど、そう言う使い方も有りかも。
531名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/16(火) 20:31:41 ID:nNySTvf70
>>527
そういう発想はなかった・・・
532名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/16(火) 20:33:38 ID:1n2WGCca0
D7000持ってる奴はいないのかよ。
533名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/16(火) 20:34:42 ID:aci5tkXP0
>>517,518
俺は ID:GPSuS4dJ0 ID:GPSuS4dJ0 ですよ。
K-5スレにもいくつか出してるけど、そっちは書くまでもないし別にいいや。
534名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/16(火) 20:35:16 ID:nNySTvf70
>>528
「売れればいいや」? 客に何も関係ないだろ?
アタマ大丈夫?
535名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/16(火) 20:36:42 ID:FXw2nA2h0
色覚異常で躁鬱病の鬱期に入った奴は来てないのかよ。
もっと頑張って書き込めよ。
536名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/16(火) 20:36:50 ID:nNySTvf70
>>533
そのうち買ってやるから安心しなさい。
ところで、60-250でズーム域によるピンズレが出てない?
537名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/16(火) 20:45:57 ID:/Y0sfUit0
>>533
あら、いつぞやお世話になった方では無いですか。
それならそうと早く言ってくれれば良いのに。

でも、D7000スレでニコンユーザ一般に対して侮辱的な発言は控えた方が良いと思うけど・・・
538名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/16(火) 20:56:39 ID:veai7xvn0
>>537
うむ、両方使ってると、馬鹿なことをほざく奴がいると非常に目障りだし・・・ ねえ。
539名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/16(火) 20:57:32 ID:L5mFSmXh0


ありがとうございました。
D7000 スゲー ということはわかりました。
買うことにします。



540名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/16(火) 20:58:40 ID:nWuTD/lN0
所詮便所の落書き
侮辱的な発言w
2ちゃん向いてないな
541名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/16(火) 20:58:46 ID:aci5tkXP0
>>537

いや、 >>539 みたいなのは信仰以外に何と言えばいいんだよw
542名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/16(火) 21:01:15 ID:/Y0sfUit0
>>541
いや、どう見ても>>539は釣りでしょ。

と言う訳で>>539
>D7000 スゲー ということはわかりました。
どこがスゲーなのか3行でまとめるんだ!
ただし、スレの勢いは除外する事。
543名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/16(火) 21:10:12 ID:/Y0sfUit0
ところでスレ違いをお許し願ってK-5ユーザの>>541さんに聞きたいのだけど.
>>459に関してどう思います?
K-5スレはROMしているけど、この件に関して話題は無い様なので・・・

自分は>>460に書いた通り、有り得ないと思うのだけど、どうでしょう?
544名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/16(火) 21:16:14 ID:L5mFSmXh0



そうなんですね!売れてるんですね!
価格コムで売り上げランキング3位
http://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/ranking_0049/
情報ありがとうございます!

545名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/16(火) 21:21:49 ID:/Y0sfUit0
>>544
どっちかと言うと、こっちを貼った方が良いかも。
http://kakaku.com/trendnews/camera/id=daily_433/?lid=exp_E_604_1211
もっとも価格の売り上げランキングは眉唾の気はするけどね。

な事はともかく、D7000のどこがスゴイと分かったののよ。
546名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/16(火) 21:24:50 ID:eHyx4kUa0
しかし、発売後1週間は糞みたいな作例しか出てこず
どうなることかと思ってたが、まともな写真も撮れるんで安心したよ
D700の時も発売直後は糞作例が氾濫してた
547名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/16(火) 21:34:27 ID:aci5tkXP0
>>543
シャープネス設定でRAWが変わるって、ちょっと俄には信じがたいよね。
テストしてもいいけど、K-5はシャープネス設定だけで3種類合計27段階あるんだ…
548名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/16(火) 21:39:12 ID:/Y0sfUit0
>>547
>シャープネス設定でRAWが変わるって、ちょっと俄には信じがたいよね。
ですよね・・・検証に関しては、ここではスレ違いなので、K-5スレかvsスレででも。
549名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/16(火) 21:41:53 ID:9w17WOry0
>>512
スレチだが、「邪宗門」と言う小説を思い出した。
若い方々は知らないでしょう、昭和は遠くなりにけり。
550名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/16(火) 21:42:45 ID:WdXMqz4hP
確かにISO100で撮影したものを、かなり修正すると良い写真になりますね。
551名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/16(火) 21:43:13 ID:TOO7/cTh0
>>547

本体のシャープネス設定が、RAW現像時、自動的に現像ソフトのシャープネス設定に反映される
のなら判るけど、RAWのデータ自体が変わるのはおかしい。
552名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/16(火) 22:00:20 ID:6krDrgdl0
ニコン機はホワイトバランスを変えるとRAWが変化するはずだよ。

RAWといえども、無用な桁オチを減らすため、色温度に合わせて
RGBの刻みを変える。
553名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/16(火) 22:11:49 ID:aci5tkXP0
>>552
WBに合わせてアナログ段でゲインを調整してるらしいね。
554名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/16(火) 22:12:09 ID:cDC/52/x0
発売2週間で1万円も値下がりしたからなあ。
売れるぜ。
555名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/16(火) 22:20:56 ID:TOO7/cTh0
まっいいや。正直K-5なんか、もうどうでも良くなった。
556名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/16(火) 22:32:00 ID:veai7xvn0
>>540
この個体は
 ↓
>>528
> まさか糞なカメラでも売れればいいやとか思ってんじゃないだろうな・・・・

この、業者の手先か何かだな。
557名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/16(火) 22:32:47 ID:aci5tkXP0
なんかレス番ずれてる人がいるな。再読み込みしてみろよ
558名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/16(火) 22:33:48 ID:XJIaOwbbO
D300スレにこのカメラ進めてる人がいる
559名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/16(火) 22:35:19 ID:veai7xvn0
>>544-544
業者の手先かなんかがうろたえるのは当たり前だな。
しかし、売れ行きが良いと、値が下がりにくくなりそうでサブ機を買うのに困る。
560名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/16(火) 22:41:47 ID:veai7xvn0
>>549
白秋の詩集もあるね。明治は遠くなりにけり と。
561名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/16(火) 22:42:24 ID:wsLePe/D0
D300後継のD9000も、素子はD7000と同じ素子だそうです
562名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/16(火) 22:43:41 ID:0OfGuoVz0
>D300後継のD9000
ソースぷりーず
563名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/16(火) 22:50:46 ID:a5NUlgF/0
http://nikon.geo.jp/photo/?image=0083

JPEGスタンダード撮って出し、ピンはドンキの観覧車(故障中w)
564名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/16(火) 22:54:36 ID:veai7xvn0
>>555
いや、そのうち買う・・・ あ、k-rRのRAW連写が異常に速いから、拡大再生コマ送りが欠損してるのは
許してやって買おうと思ったけど、当初に単三アダプタが出てなかったので放置したままだった。
そっちが先だ。

拡大再生コマ送りは、再生時に遊んでるグリーンと倍率補正のボタンで行けるはずだから、
ペンタの手先が見てるなら、ファームで追加するように親玉に伝えること。
「メニュー項目自体の位置の保存」なんかも、AF微調節で面倒千万だからと前に文句をつけたのが、
最近に追加になったくらいだから、やればできるだろう。
565名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/16(火) 22:56:36 ID:0OfGuoVz0
>>562
直す気全くないだけ。(放置されて、数年
566名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/16(火) 22:59:05 ID:veai7xvn0
>>563
へー、こんな観覧車もあるんだ?
やっぱり標準ズームは16-85で決まりですな。

ところで、「ソフトウェア : Nikon Transfer 1.3 W 」って、どゆこと???
567名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/16(火) 23:08:15 ID:veai7xvn0
ニコンがやっとバッテリの脱落防止ロックをつけたのは良いけど、外すとそのまま飛び出すのは困る。
何で、せっかく途中で止まる仕掛けを着けてたのをそのままにして、二段構えの安全対策にしなかったのか?
メディアスロットのカバーにロックがないのもニコンらしくない。
巻き戻しクランクを引き上げて裏蓋を開けるタイプのばあいに、引き出しロックをつけた伝統を守れ。けーぐ。
568名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/16(火) 23:08:35 ID:a5NUlgF/0
http://nikon.geo.jp/photo/?image=0084

こっちは16o域

>>566
わからんwとりあえずトランスファーで落として即うpしたらこうなってます。
569名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/16(火) 23:09:43 ID:a5NUlgF/0
ピンはスーパードライw
570名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/16(火) 23:10:09 ID:veai7xvn0
>>565
??? 観覧車の話かなんか? レス番がずれてない?
571名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/16(火) 23:12:21 ID:wsLePe/D0
>>563
普通にシャープに撮れるじゃん。
なんでモヤモヤ写真があんなに氾濫してたんだろうか。
572名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/16(火) 23:13:08 ID:veai7xvn0
>>568
D70だったら色とりどりになってるかな?

ソフト名の謎は、なるほど。使ってないから、なぜかいじれるのかと思った。
573名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/16(火) 23:15:11 ID:veai7xvn0
>>571
謎ですな。
574名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/17(水) 00:23:57 ID:51pfcczG0
モヤモヤの原因の一つは
初期設定がAF-Aのせいもあるのかも。
575名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/17(水) 00:35:03 ID:f9uE8ECy0
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
576名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/17(水) 01:13:41 ID:FWh4JCW50
D7000+16-85mmからシグマ 17-50mm F2.8 EX DC OS HSMに換えたら見違えるような画が出てきた。
資金に余裕のある奴、シグマ行っとけ。間違いない。
577名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/17(水) 01:19:34 ID:4o9a0+O/P
阿蘇
578名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/17(水) 06:05:07 ID:k8ubi3Co0
>>574

ケーゴケーゴうるさいカエルが居なくなって、落ち着いて撮ったり見たり出来るようになったからさ。
579名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/17(水) 06:19:34 ID:kyHpg3CQP
>>576
タムロン 17-50mm, VCでは駄目ですか?
580名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/17(水) 07:28:07 ID:AUiVlL62P
解像だけがウリだった16-85が使えないってやっぱDXレンズは糞だな〜•••
581名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/17(水) 08:13:14 ID:FWh4JCW50
>>579
D90やD300SならA16とかB005NIIでいいけど、D7000ではダメ。
582名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/17(水) 08:16:20 ID:FWh4JCW50
>>580
16-85は糞ではない。
D7000と組み合わせても使えるレベルのレンズだ。
ただ、それ以上にシグマの新型17-50がいいというだけ。
583名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/17(水) 08:55:15 ID:42slwUNQ0
584名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/17(水) 09:12:42 ID:FWh4JCW50
>>583
で、リンクの意味は何?
585名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/17(水) 10:38:25 ID:vrA34qCJ0
で、それを聞く意味は何?
586名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/17(水) 10:57:11 ID:42slwUNQ0
>>584
どんな具合だろうと検索したら「初期不良」と書いてあったんで。
おまけにレポしてる奴、新型17-50の防滴に不安があって防水コンデジまで購入してる。
一長一短だなと思って。

16-85mmは純正で安心便利だし防滴も考慮されているが、レンズが暗い。
シグマ新17-50mmは下の記事にあるように描写性能が素晴らしいが、
ttp://digicame-info.com/2010/08/17-50mm-f28-ex-dc-os-hsm-1.html
サードパーディーゆえの不安要素を覚悟して付き合わなければいけない。


描写と安心の両方ともが欲しかったら、純正17-55f2.8行けばいいけど、
くそ高けえよな、あれw
587名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/17(水) 11:12:02 ID:51pfcczG0
純正DX17-55/2.8Gは
D7000じゃ解像って点で辛そうだけどなあ。
600〜1000万画素機でも甘めの描写だったし。

588名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/17(水) 11:40:18 ID:L5kYEo8Y0
>>576
比較作例お願いいたします。まじで。
589名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/17(水) 11:42:21 ID:ufymg01t0
開放が違うだけ
メイン被写体以外がボケまくった深度の浅い画像そんなに好きか?
590名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/17(水) 11:47:01 ID:L5kYEo8Y0
>>576
17mmF8で風景比較(周辺まで木々、または建築物がはいったやつ)、
50mmF5.6で花比較、
シグマはついでに50mmF2.8と17mmF2.8で花をお願いします。
うpろだはこちらでお願いいたします
http://nikon.geo.jp/photo/
591名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/17(水) 11:50:12 ID:FWh4JCW50
>>590
何で貴殿のため私が俺がそこまでやらなきゃいけないの?
592名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/17(水) 12:10:28 ID:j91A/Gk+0
アップローダにレンズ名が出ていないから判断に苦しむ事が多いな。
593名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/17(水) 12:34:23 ID:j91A/Gk+0
なんじゃこりゃ。 RAW ISO12800 D7000
http://www.dpreview.com/reviews/canoneos60d/page19.asp
上の方の KODAC Gray Scale の中の 青丸にC と書かれた文字を見て。
つるつるにノイズが消えてる。 その周りの一定ブロックだけが書き換えられている。
ISO6400 は、左隣が書き換えられている。
594名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/17(水) 12:35:01 ID:Qp5maPyNO
タムロンの標準ズームも値段の割になかなかいいでござるよ
595名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/17(水) 13:12:58 ID:FWh4JCW50
>>594
タムロン17-50がダメだとはひと言も言ってないぞ。
>>581にも書いたが、D7000だとタムロンでは性能不足ということだ。
596名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/17(水) 13:18:58 ID:T6cTMi6G0
>>593
そのページはD7000も画像が入れ替えられた様だけど、リンクが滅茶苦茶になってるな。
dpreviewもっとちゃんと仕事しろよ!
597名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/17(水) 13:35:13 ID:T6cTMi6G0
>>576
>D7000+16-85mmからシグマ 17-50mm F2.8 EX DC OS HSMに換えたら見違えるような画が出てきた。
広角側で絞って撮影した時の周辺も16-85よりシグマ17-50の方が良い感じですかね?
だとしたら、シグマ買うしか無いかな・・・D7000もまだ買っていないがw
598名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/17(水) 13:40:37 ID:42slwUNQ0
タムロンのF2.8通し標準は一時使ってたけど開放やテレ端がソフトだからな。
超音波モータ付きへリニューアルしたら使えるようになるんじゃね?
シグマに対抗してか、収差の少ないレンズをどんどん開発してるし。
599名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/17(水) 14:07:55 ID:42slwUNQ0
あちこち見てるうちに欲しくなってきて、
シグマ 17-50mm F2.8 EX DC OS HSMをポチってきた。
16-85mmはボケが汚いからね。
600名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/17(水) 14:20:34 ID:kyHpg3CQP
>>595
> >>594
> タムロン17-50がダメだとはひと言も言ってないぞ。
> >>581にも書いたが、D7000だとタムロンでは性能不足ということだ。
性能不足というのは、シグマと比べて解像度が悪いって事でしょうか?
601名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/17(水) 14:55:15 ID:SilRiN8L0
シグマって数値は良いけど実写が駄目なんだよな。
ピンがバラけるし偏芯片ボケありまくり。
まあ値段なりってことで。
602名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/17(水) 16:25:15 ID:j91A/Gk+0
>>596 dpreview もImaging resource の方も写真は撮り直しみたいだな。
高解像度になるといい加減が許されないから大変だ。

Imaging resource のStill life のK-5の写真は明日撮り直すって
http://forums.dpreview.com/forums/readflat.asp?forum=1036&thread=36941390
F5.6で撮ったのは間違ってたからF8で撮り直す。
今度はLVのMFを使って後ピンだったフォーカスも慎重にやる。
603名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/17(水) 16:32:00 ID:4uc/96Xm0
D7000に限らず高画素機は取り回し注意って感じか
俺みたいな下手くそだと持て余しそうだな
604名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/17(水) 16:35:51 ID:nKKZUlTw0
>>603
腕に自信がないならD90かK-r使えって事か?
ニコン機に限定すればD300sとか、いっそD700以上のFX機
605名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/17(水) 16:38:07 ID:j91A/Gk+0
プロ達が撮ってこの有様だもんな。 ましてや位相差AFで撮ったらどんな結果になっても不思議ではない。

>>574 AF-Aのデフォルトのまま撮る入門者がこんがらがるのは仕方ないね。
606名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/17(水) 16:44:42 ID:plNhZioR0
T-REX700 さんのナノクリ使用した作例なかなか素晴らしい。
http://review.kakaku.com/review/K0000151480/

シグマ 17-50mm F2.8 EX DC OS HSMだとどの程度の差があるのかな?
607名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/17(水) 16:46:35 ID:x8z1NIkH0
http://www.youtube.com/watch?v=yN6hU9QiVwc&hd=1
 「ライブビュー又は動画像の撮影時には
 表示の応答性を重要時する画像処理を行っているので
 輝点の現象が発生する可能性がありますが、
 停止画像は高度の画像処理を行っているので
 輝点の現象が発生していません。
 それはイメージ処理の差異で発生する現象で、
 製品の問題ではないので交換及び返品はできません。」

ニコンはどうがのほっとぴくせる修正ができないだって
608名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/17(水) 16:59:07 ID:cMjDEqSX0
なんや、なんや、16Mで音を上げてるのか?
おいらは次は20Mを視野に入れてるぞ。16Mなんてただの通過点に過ぎんぞ。
人間の欲望と技術の進歩には限度と言う言葉は無い様な気がする。
PCがここまで高性能になるなんてWIN98の頃は誰も想像出来なかったろうが。
609名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/17(水) 17:03:20 ID:nKKZUlTw0
>>608
半導体と光学機器を一緒にするなw
610名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/17(水) 17:06:40 ID:h+syUqGo0
センサーが光学機器だとおっしゃる
611名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/17(水) 17:09:39 ID:x8z1NIkH0
おっしゃるー
おっしゃるー
あなたなーらおっしゃるー
612名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/17(水) 17:10:32 ID:nKKZUlTw0
>>611
センサー改良しても、使うレンズが古い設計だと耐えられないってのが、各社の例を見ても明らかだろうに
センサーが半導体なのは当然だが、組み合わせて使う事になるレンズは光学機器だろうに
613名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/17(水) 17:16:12 ID:j91A/Gk+0
>>608 ま、ピクセル単位で分解しなければならないと言う見かたを変えれば済む話だけどね。
分解しないで高画素化してどれだけメリットが有るかは利用方法がどれだけ高度化するか次第。
614名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/17(水) 17:25:06 ID:cMjDEqSX0
>>606
白川郷が気に入った。あんな写真が撮れたときは快感でゾクゾクするだろうな。

>>609
レンズがな、レンズはアナログだから限度がある。
光学顕微鏡はすでに限度に達してしまった。レンズの限度はどの辺までだろうか。
16Mで4.8μ、4μ位まで解像しないかな。
615名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/17(水) 17:31:24 ID:xIk5Zxjb0
>>591
けちくせー
616名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/17(水) 17:34:56 ID:nKKZUlTw0
>>614
2400万画素に耐えられるDX用レンズ作ろうと思ったら
ラインナップ一新する勢いでやらなきゃいかんだろうし金かかりすぎだろ
617名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/17(水) 17:39:00 ID:h+syUqGo0
高画素化すればノイズの粒が小さくなる分NR後も
ディテール残しやすくなるっていう現実的な発想も持とうぜ。
618名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/17(水) 17:41:17 ID:4o9a0+O/P
解像したって遠景の微ブレはどうしようもないんだよね
619名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/17(水) 17:59:19 ID:j91A/Gk+0
>>618 電子微ブレ補正が入るんだよ。 今の手振れ補正の他に後処理として複数枚から合成。
620名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/17(水) 18:08:50 ID:vrA34qCJ0
>>615
注文がウザ過ぎる。591のセリフも当然だな。
621名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/17(水) 18:09:20 ID:h+syUqGo0
Leiaca X1のぶれ補正良いよね
622名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/17(水) 18:21:57 ID:0i3OdAp30
>>614
> レンズがな、レンズはアナログだから限度がある。

撮像素子もアナログデバイスだぞ。
623名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/17(水) 18:25:26 ID:h+syUqGo0
そうだね、ミラーボックスの中には真空管がいっぱい並んでるよね。
624名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/17(水) 18:35:30 ID:CWnzbUyz0
>>576
シグマは特に偏芯片ボケの外れ球に注意すべきなのは常識として、ちゃんと反射防止されてる?
非OSの従来タイプのを別マウントで使ったら、順光の写りは確かに良かったけど、
快晴の木漏れ日なんかのゴーストテスト条件で、キャノンの17-85と張り合うくらい酷い
ゴーストが出て、ウンザリして使うの止めたんだけど。
その点、16-85は、無ゴーストではないものの、ちゃんと反射防止されてるし。
625名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/17(水) 18:41:23 ID:fwQPisVg0
シグマ褒めたりススめるとロングパスで迎撃されるのなwww
626名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/17(水) 18:43:29 ID:/dEXowro0
>>608
そうか? NEC98の頃から、「どんどん速くなるに決まってる」と言ってたぞ?
単に速くなっただけで、まだ根幹がタコなのは直ってないけど。
627名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/17(水) 18:46:22 ID:e473AiMb0
ID:h+syUqGo0は、ネタで書いているんだよね?
まさか、本気でそう思ったりしていないよね?
628名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/17(水) 18:51:42 ID:y73LDucn0
>>625
そりゃ、おめえ、偏芯片ボケの度外れダマやゴーストのビーンボールを
何度も何度も食らわされてたら、バットが飛んでくるのは当たり前だわな。
で、ちゃんとコーティングしたのか?

あとさ、何あの小汚い塗装? 売るとき叩かれてどうもならんぞ?
629名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/17(水) 18:52:45 ID:y73LDucn0
>>627
あ、それいじったら駄目。
630名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/17(水) 19:20:59 ID:y73LDucn0
>>625
ついでだけど、フードの回転が妙に渋くて、そのくせロックが甘くてすぐにグズグズになって
脱落しやすいとか、三脚座の回転が渋くて引っかかるとか、シグマの変な塗装絡みの問題は多すぎ。
631名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/17(水) 19:22:51 ID:y73LDucn0
>>625
あと、LVでAFがちゃんと動くのか?
632名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/17(水) 19:25:42 ID:y73LDucn0
うーん、シグマの致命的な問題を書くと急に黙る。

ひょっとして、シグマの回し者が藪蛇食らって、重ねて致命的な問題を暴かれると都合が悪いからだろうか?
どうも怪しい。
633名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/17(水) 19:29:24 ID:eab1wX3s0
K-5の方がいい話ばっかり目にするけど、
D7000のよさを挙げてよう!

AF、レンズ群、将来性、ブランドイメージ
以外に勝ってるトコロ挙げてよう!
634名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/17(水) 19:29:24 ID:jJgZvRhe0
>>630
「シグマご自慢だった」ZEN塗装(だっけ?合成ゴム系の)がベトベトにとけて、
周りのものまで巻き込んでトンでもない目にあったことがある。
手に付いたのに気がつかずに、服やらいろんなものに真っ黒なインク状の…

以前は4割引+ポイント10%が常識だったから、希望価格が安い上に更に
実売価格が安くて重宝した。(ただし単焦点に限る。ズームは酷かった。)
ピントリングの回転方向をきちんとマウント毎に作り分けていたのが
好感度高かったんだけどな。
635名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/17(水) 19:32:04 ID:PXC6ZldY0
>>632
深読みしすぎだと思うよ

最近またSIGMAレンズの塗装?素材?変わったな
636名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/17(水) 19:32:44 ID:y73LDucn0
>>633
業者の手先君にとっては、「売れ行き」が決定的なんじゃないの?
ユーザーにはそんなのどうでもいいんだけど?
637名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/17(水) 19:34:05 ID:y73LDucn0
>>634
さすがに溶けはしなくなってるみたいね。
最初から三脚座の動きが渋いのは致命的だし、何年も経たずに白っぽくなって小汚くなるのも問題多すぎだけど。
638名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/17(水) 19:36:13 ID:y73LDucn0
>>635
変わった? 使い物になるようにしただけじゃない?
既存のも、ちゃんとした塗装に塗り替えてくれるなら別だけど。
639名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/17(水) 19:37:34 ID:x8z1NIkH0
http://www.denjuku.gr.jp/index.htm

>また、ネット上で話題になっている動画撮影時のホットピクセルの発生は高速に記録するために
ホットピクセル処理が完璧ではないためだそうです。静止画では発生しないと言うことでした。



あーニコンみとめちゃたぁ
640名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/17(水) 19:38:33 ID:jJgZvRhe0
>>633
でかい、重い。

これニコ爺には重要w
まあ、門外漢に対しての見栄は張れるよね、「世界のニコンですね」って感じで。

両方買う予定の俺には、どちらも良い機種。(手持ちのレンズはMF時代のばかりだけど…)
(というわけで、絞り環の機械式連動復活はD7000の良さの一つかと。)
EOSよ、さらば。(でも、売っても二束三文だから、壊れるまでは使う…)
641名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/17(水) 19:41:36 ID:PXC6ZldY0
>>638
全てか分からないが、既存品も新ロットから変わってると言う話
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/tele/70_200_28_os.htm
こんな感じになった
642940:2010/11/17(水) 19:42:48 ID:34MIdu9q0
>>633
ムック本が沢山発行される
643名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/17(水) 19:43:08 ID:jJgZvRhe0
>>637
ペンタのコンデジの最廉価モデルがZENと同種の塗装だよね。
あれも、何年かすると・・・というほど使い続ける人はほとんどいないんだろうなあ。

さすがにZENは批判浴びまくって、随分前に消えてますね。
で、>>635によると、また変わったのかな?
シグマレンズはリング回転方向が逆なので随分と買ったり使ったりしていない。
(作例みていると、解像度番長との話で、それゆえに解像感が極めて低い感じ。)
644名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/17(水) 19:44:16 ID:y73LDucn0
>>639
「認めた」ということは「対策ができた」ということじゃない。

よくあるよね。キャノンのエラー99みたいに、知られているけど手の施しようがないから黙り、なんてのもあるな。
あれは信号伝達を根本的に変えないと駄目じゃないかな?
645名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/17(水) 19:44:18 ID:z2nEDl4I0
しかし、Σ70-200OSは…
ニコン、キヤノン両マウントとも、純正比で性能悪すぎ。価格高すぎだからな。

ΣのOSって、ちょっと微妙かも。
646名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/17(水) 19:44:25 ID:OIXouf1A0
>>641
前のざらざら感好きだったのに・・
ズーム方向をマウント毎に合わせてくれると、さらに好感度上昇するけどなw
647名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/17(水) 19:47:39 ID:y73LDucn0
>>641
あ、70-200VR2以上のはずがないからいじってもいなかったけど、写真で見るとちゃんとしてる。

手持ちの白けてる欠陥塗装のを全部只で直せ! 
なんて、間違ってもやるはずがないけど、一応言ってみる。
648名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/17(水) 19:49:27 ID:y73LDucn0
>>645
え? 高すぎって、実売は7〜8万くらいじゃないの?
649名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/17(水) 19:49:49 ID:JGREMnSZ0
まじかよ
650名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/17(水) 19:52:39 ID:y73LDucn0
>>649
いや、受けるかなと思って、つい、その、出来心で。
まさか純正よりちょっと安いだけのトンデモ値段だなんて、誰も思わないだろうし。
651名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/17(水) 19:53:08 ID:x8z1NIkH0
http://www.youtube.com/watch?v=yN6hU9QiVwc&hd=1
ISO100でこのノイズ、しかもしゅうりできない

ニコン「静止画では発生しない」 

ンンンン〜ン〜
652名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/17(水) 20:01:28 ID:y73LDucn0
>>651
うーん、こんなのが出る個体に当たったら、自分なら返品交換だな。
手持ちのは外れみたいで、感度全部変えても出ないや。
653名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/17(水) 20:03:00 ID:4uc/96Xm0
>>651
きちんと話したいなら
まずそのふざけた口調を何とかしろ
654名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/17(水) 20:06:46 ID:y73LDucn0
>>653
いや、その個体はアタマがホットピクセルだらけのタイプみたいだから、何言っても無駄じゃない。
655名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/17(水) 20:08:09 ID:T23yK6oC0
>>651
これはひどいな・・・
個体差なんだろうけど、これを「仕様」で片付けられて交換不可なんて、さすがに引くわ。
D7000狙ってたけど、D300sに目標変更する・・・
656名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/17(水) 20:12:25 ID:l/WxDy4qO


僕は斜視なので視野が傾いてるD7000はGJなのですよ(o^∀^o)

657名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/17(水) 20:15:55 ID:y73LDucn0
>>655
動画はまるで別物ということさえ知らないなら、動画なんか撮ったこともないということだから、
動画でどうなろうが関係ないでしょ。

どうでもいいけど、工作員ってのは、知識と知能のテストはないわけだな?
658名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/17(水) 20:42:45 ID:KljZQlyc0
(´・ω・`) スパッと切り返せる頼もしい工作員はいないの?
659名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/17(水) 20:43:14 ID:Qp5maPyNO
>>651
拙者がこんなの引き当ててしかも交換も修理もしてくれないなんて言われた日には
毎日クレーム言ってそのやりとりを録音して徹底的にたたかうでござる
660名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/17(水) 20:45:45 ID:KljZQlyc0
>>659
m9(`・ω・´) ヤリタマエ じゃなくて ヤメタマエ!(うそ)

つかさ、そんな酷い赤点、どうすると出るんだろ?
661名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/17(水) 20:49:32 ID:p8hOLPH+P
>>651は外国の事例でしょ。
日本だと交換してくれるんじゃないかな?
662名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/17(水) 20:53:25 ID:Qp5maPyNO
動画だけ出るという原理がわからぬ
もしそういう個体を引き当てて何もしてくれないなんてなった人いたらぜひとも個人的に交換よろしく
拙者はたたかいたいでござる
663名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/17(水) 21:03:00 ID:KljZQlyc0
>>662
それは、「動画撮影時は高速に記録するためにホットピクセル処理が完璧ではない」という説明で意味は通るんじゃない。
最速でも毎秒何コマ程度の静止画では、時間を掛けて(といってもごく短時間)消してるけど、動画で毎秒何十コマとなると、
消しきれないで残ってしまうことがある。
にしてもハデだな。

m9(`・ω・´) ハデに出る個体をゲットしてタタカイタマエ!
664名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/17(水) 21:35:15 ID:xOMfG7Vy0
日本では許されない。 たとえ外国で売っている製品でも日本企業の恥。
売国奴と言われても仕方ない。
665名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/17(水) 21:38:22 ID:wFgdbIiW0
さてさて、60Dの方がよく見えますが?
ttp://www.dpreview.com/reviews/canoneos60d/page17.asp
666名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/17(水) 21:38:27 ID:k8ubi3Co0
動画は全画素読み出している訳じゃないのに、何故ホットピクセルみたいなのが出るのか不思議。
間引いて読み出してるから補間できないのかな?
667名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/17(水) 21:38:46 ID:kyHpg3CQP
>>631
> >>625
> あと、LVでAFがちゃんと動くのか?
>
シグマ 17-50mm F2.8 EX DC OS HSMって、D7000のLVでAF可能ってあったけど、
嘘なの?
668名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/17(水) 21:51:40 ID:k8ubi3Co0
669名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/17(水) 22:01:37 ID:wFgdbIiW0
D7000は幻だけを売りつけたな。
670名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/17(水) 22:27:46 ID:k8ubi3Co0
な〜んだ。K-5も同じかw

http://twitvideo.jp/03SAz
671名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/17(水) 22:39:28 ID:3hVECaB40
D7000にあう標準ズームは、やはり24-70/2.8か?
16-85だと、暗いよな。
最近でた24-120/4は、どんな具合だろう?
672名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/17(水) 22:39:31 ID:BLgmJiRJ0
コイズは?
どこいった?
673名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/17(水) 22:44:11 ID:x8z1NIkH0
来いずってなに?
674名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/17(水) 22:45:00 ID:k8ubi3Co0
それは、濃い図のことだ。
675名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/17(水) 23:15:05 ID:xHZBQxIY0
>>671
たしかに気になる。誰かおしえてー。
676名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/17(水) 23:18:10 ID:f33kVEn50
>>651
それアップしてるやつ朝鮮人じゃねーか
http://www.youtube.com/user/forelise35
677名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/17(水) 23:34:36 ID:nhfhBO/J0
>>664
意味が分からないで使ってるのが見え見えなんだけど?
678名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/17(水) 23:37:43 ID:nhfhBO/J0
>>667
知らんから聞いてるんだけど、万一動かなかったら即座に不良交換でいいわけね?
シグマ名物の酷いバラツキやゴーストはどうなってるのかな?
679名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/17(水) 23:43:28 ID:2kLMuV4d0
しかし発売日当日あたりのココでのネガキャン祭りは凄かったな。
本当に工作員ってのが存在するというのを目の当たりにしたわ。
680名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/17(水) 23:45:31 ID:T6cTMi6G0
>>665
そりゃ良いレンズを使った時の解像度は画素数の多い60Dの方が良いだろうけど、
ダイナミックレンジやノイズなど、画質的にはD7000やK-5が良いと思うがな。
写真は解像度だけじゃどうにもならんしね。

まあ、解像さえすれば良いと言う人には安い60Dで十分だろうな。
60Dで十分解像するレンズを手に入れられるかどうかは別として。
681名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/17(水) 23:48:31 ID:nhfhBO/J0
>>671
店でちょっと試したところでは普通に写るには写ったけど、ドでかいし、
こんなスペックで10万オーバーってのは、冗談にもならんから、どう
考えてもAPS-Cに着ける意味なしとしかいいようがない。
682名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/17(水) 23:50:28 ID:oXCbGKc50
>>679
7Dなんか未だに続いてるけどなw
683名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/17(水) 23:52:43 ID:nhfhBO/J0
>>665
コントラストの違いしか分からんのもいる、という好例乙。
684名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/17(水) 23:54:29 ID:nhfhBO/J0
>>679
自分でばらす阿呆もいるし。よくまあこんな頭悪いのを使うなぁと感心するしかない。
685名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/17(水) 23:56:00 ID:nhfhBO/J0
>>680
ISマクロでいいんじゃない?
686名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/17(水) 23:56:31 ID:oXCbGKc50
>>684
オリンパとか見てても思うが、実は他社の工作員だったりしてw
687名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/18(木) 00:12:09 ID:tH+Gayp50
>>686
E-5のスレがすごいことになっていて同情する
デジカメinfoで良いこと書かれてたからみたいだ
688名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/18(木) 00:12:21 ID:m4gyGlvt0
お、いつの間にやらMicro60Gの作例がうpされているでは無いか。

http://nikon.geo.jp/photo/?image=0085
http://nikon.geo.jp/photo/?image=0086

1枚目は微細なブレがちょっと残念かな。
689名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/18(木) 00:28:04 ID:P3fQ0ECJ0
>>688
一枚目はモロブレだね。
最低でも換算焦点距離の二倍分の1くらいを目安にしないと駄目ですな。
690名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/18(木) 00:39:33 ID:m4gyGlvt0
>>689
>最低でも換算焦点距離の二倍分の1くらいを目安
ですね。
と言うか、自分は1200万画素機でもそれくらいが目安のorzな人ですが・・・

と言っているうちに、今度は17-55/2.8のISO1600作例が・・・
http://nikon.geo.jp/photo/?image=0087
http://nikon.geo.jp/photo/?image=0088

こんなシーンでは、RAWをバリバリ弄った14EVのDRを活かしたHDR風仕上げも見て見たい。
691名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/18(木) 00:45:50 ID:P3fQ0ECJ0
>>690
近接だとなおさらだし。
692名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/18(木) 00:49:58 ID:fXhS6vpN0
>>690
良いね。
ISO1600でも形状は残してノイズの出方も穏やかだし、線も細くて解像感伝わる。
俺も1200万画素機だけど、新時代のセンサーの画だと感じたよ・・
693名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/18(木) 00:52:48 ID:hfyxNARN0
D7000って、もう販売台数が失速してるね。
しかもボディ単体でしか売れてない。
これって買換、買い増しユーザーって事だよな。

694名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/18(木) 00:59:14 ID:m4gyGlvt0
>>693
>これって買換、買い増しユーザーって事だよな
そりゃ中級機だもの、普通はそう。
エントリー向けには超お買い得のD90が売れてるしね。
もっとも、D90が無くなってD7000の価格が下がれば、
今のD90の様にエントリーにD7000から・・・ってパターンになるのかも・・・恐ろしや・・・
695名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/18(木) 01:05:43 ID:hfyxNARN0
ニコンはラインナップが大杉で良く判らないや。
D90も中級機なんじゃないの??
価格がこなれてきたからエントリー向けになってるだけで。

696名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/18(木) 01:07:41 ID:puCYGc7V0
>>694
こいつの取っつきにくさはエントリー層には向かないよ
下はD5100で60Dに対抗して、D7000より上は高値維持したまま進むんじゃないかな
697名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/18(木) 01:21:56 ID:m4gyGlvt0
>>695
D90とD7000ではかなり格差は有るけど、一応D90も中級機の下の方かな。

>>696
>取っつきにくさはエントリー層には向かない
その通りとは思うけど、この先どうなるだろうね。

個人的には早くD90の在庫が無くなって、D7000の価格が下がってくるのを期待しているのだけど・・・
貧乏根性丸出しでスミマセンw
698名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/18(木) 01:22:03 ID:Mr3FwH7v0
>>689
数十年ぶりに写真をやろうかと、予約で手に入れたのだが
フィルムやコンデジとは違って難しい・・
ブレにはかなりシビアと思われ・・・
699名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/18(木) 01:35:48 ID:cKT4uA5hP
700名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/18(木) 01:37:42 ID:YXM7hB+70
>>696
お、何かギョーカイジン臭い分析じゃない?

このクラスは当然、エントリーの上でしょ。
それならむしろ凝ってるほうが「幕の内弁当好み」の日本人には受けるといえるんじゃない?
ダイヤルには絵文字はないけど、切り替え可能で、誰かに貸すときに使い方の説明を
端折れるから話が早いし。

エントリークラスについては、今は片手で持てる携帯カメラからの移行だろうから、
操作の取り付きにくさより何より、大きさ重さが決め手じゃないかな?
それなら当然3100や5000の後継が該当と。
701名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/18(木) 01:41:02 ID:YXM7hB+70
>>697
値段は当然下げるっしょ。60Dより下げるってことはあり得ないだろうけど。
702名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/18(木) 01:45:50 ID:YXM7hB+70
>>698
つか、フィルムだと、よほど大きく伸ばすか、しっかりしたプロジェクターに掛けるか、
しっかりしたスキャナでスキャンしたのを拡大しないと分かりにくい程度のブレも、
単なる拡大表示で簡単に分かっちゃうから。
703名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/18(木) 01:52:39 ID:YXM7hB+70
ブレといえば、シャッターを押す指の動きとの関連で、連写の2コマ目以降とか、
あるいはQモードでラグが変わる関係で、ぶれにくくなることもあるみたい。
704名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/18(木) 01:53:00 ID:m4gyGlvt0
>>699
画質以前に、そう言う写真を撮るにはレンズとピンを決める腕が重要だけどな。
D7000の場合だと画素数を活かしてテレコン無しでシャッター速度と解像度を稼いでトリミングすると言う手も有る。
705名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/18(木) 01:58:56 ID:560TugJvO
>>699
何を言っても無駄だよ。
D7000の明らかにおかしい画質を素晴らしいと絶賛する頭のおかしいニコ爺信者か
量販店かメーカーの中の人の工作員が、
そういう書き込みは消火するか潰す。
706名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/18(木) 02:01:15 ID:Mr3FwH7v0
>>702
なるほど・・
自宅のインコ撮りメインなので、このMICRO60Gと
AT-X M35 PRO DXを主に使用してるけど
流石に純正はAFも速いし写りも良いので
もっと良い作例あげれるようがんばりまつ・・
707名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/18(木) 02:07:00 ID:YXM7hB+70
>>706
近接はシビアすね。確実を期するなら三脚しかない感じ。
鳥だと被写体ブレのほうがきつそうだけど。
708名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/18(木) 02:23:01 ID:cKT4uA5hP
>>704
比較して見ると分かるけど、12Mと16Mの解像度の差なんて誤差の範囲だ
テレコン分の拡大なんてできない
そして、実際の解像度は他の要因で甘くなるから12Mよりも解像度が落ちることも考えるられる
それは撮影者の腕に関係なくね。
シビアになるから、プロでも失敗する確率が増える
10枚写して、1、2枚シャキッと写る感じ
それでもD90と比較して微々たる解像度の差

それは失敗作例の多さが証明してる
そんなカメラ使いやすいか?
709名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/18(木) 02:26:07 ID:m4gyGlvt0
>>705
わざわざ書き込んでくれたので聞いておくけど。
>D7000の明らかにおかしい画質
ってどう言う事?
動画中のホットピクセルの話かな?
710名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/18(木) 02:36:06 ID:m4gyGlvt0
>>708
解像度やテレコンの話は他所でするとして、

>そんなカメラ使いやすいか?
少なくとも、ライブビューのMFが使いやすくなったのは羨ましいな。
AF性能向上で失敗率が減りそうなのも期待できるかな。
711名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/18(木) 02:56:59 ID:7d/vgvvK0
レンズは選ぶ、手ブレにはシビア、確かに挑発的なカメラだな。
712名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/18(木) 03:00:56 ID:HZUpX89p0
12Mから16Mだと凄いように見るけど
4288×2848 から 4928×3264 だからね

誤差の範囲だしレンズの影響の方がでかい
713名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/18(木) 03:05:13 ID:OWYrOG/0P
解像と解像度一緒にすんな、あほうめ
714名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/18(木) 03:27:25 ID:m4gyGlvt0
>>708
これは良いですなぁ。
http://nikon.geo.jp/photo/?image=0089

個人的には、こう言うコントラストの強いシーンではピクコンのナチュラルで現像したいかも。
715名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/18(木) 03:28:30 ID:m4gyGlvt0
あちゃ、宛先間違ってしまった。
>>714>>706宛てでした・・・orz
716名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/18(木) 03:33:16 ID:m4gyGlvt0
>>713
解像の度合いが解像度だから、確かに違うと言えば違うが・・・
717名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/18(木) 03:56:52 ID:95XRguv50
なにが、良いですなぁ〜!
だよ。
だったら早く買えよ。貧乏人。
718名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/18(木) 04:35:41 ID:m4gyGlvt0
>>717
ほら、慌てる乞食は貰いが少ない・・・と言うだろ?
なので、じっくりと構えて、上で絶賛のD90をもう少し使い倒すつもりなのよ。
そのうちD800とかミラーレスとかも出て来るかも知れんしな。
719名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/18(木) 04:42:20 ID:95XRguv50
どうせ何が出ても買えないくせにw

720名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/18(木) 04:48:23 ID:m4gyGlvt0
>>719
おいおい、自分と一緒にするなよw
普通に仕事をしてれば一眼レフの1台や2台買えるだろうが。
普通に仕事をしていばな。
なので、あんたも仕事しなよ。
721名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/18(木) 05:05:19 ID:YS68YRen0
D7000と7DとK-5で迷っている購入検討者です。
コンデジ(RAW現像)を卒業して初一眼をどれにしようかと考え中。
7Dは大きすぎ、K-5はマウントの将来に不安がありこのD7000が最有力ですが、
今までのニコン機の発色って作例を見る限り渋いというか寒色の傾向があってはっきりいって苦手。
ただD7000の発色傾向って今までのニコン機と少し違う気がするんだけどどう思います?

D7000はナチュラルからややビビッドになったような。
自分からすると好ましい変化なので色を弄らなくて済む分現像が楽になるかなとひそかに思っていますが、
RAWの段階でもその傾向はあるのでしょうか?
それともD300やD90などと比べても発色はあまり変わらない?
もし変化しているとすれば今までのニコンユーザーはどう感じているのか気になりました。
722名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/18(木) 05:08:39 ID:msxfVV8o0
RAWいじれるならどうとでもなる気が
723名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/18(木) 05:24:26 ID:m4gyGlvt0
>>721
>ただD7000の発色傾向って今までのニコン機と少し違う気がするんだけどどう思います?
発色の違いはホワイトバランス・露出・ピクチャーコントロールなどの設定によるものが大きいので、
AWBの傾向が変わったD7000では、確かに発色の傾向は変わったと言えば変わったかも。
ホワイトバランスも露出もピクチャーコントロールも撮影時やRAW現像時にどうにでもなるので、
そう言う意味では従来機も同じと言えるかも。

>D7000はナチュラルからややビビッドになったような。
ピクチャーコントロールを風景やビビットで撮影すると、その傾向になるので、
そう言う作例を多く見ているだけの様な気もするけど・・・
724721:2010/11/18(木) 06:08:34 ID:YS68YRen0
>>722-723
ありがとうございます。
AWBの傾向が変わったということですが、
それも設定でどうにでもなるから違和感はないということですね。

たとえばオリンパスブルーやペンタックスグリーンなどとよく言われますが、
これらはそのメーカーにしか出せない色だと思っていましたが
ピクチャーコントロールなどの設定しだいで出せるということでしょうか?
こういう鮮やかな発色が好みなのですが、
下手なせいか色を弄ってもなかなか好みの色にならず苦労しているので、
だったら恥ずかしながら最初から好みの発色に近い機種を選んで楽をしようという下心を持っていました。
725名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/18(木) 06:47:50 ID:1CPyR8BC0
D7000は欠陥、精度不足、スペック詐称だらけ その驚きの実態

ライブビューと動画のホットピクセルはいくつ出ても(たとえ20個でても)仕様です 修理も交換もできません 
ニコン「静止画にはでませんので安心してねwww」

レンズをゆっくりマウントに装着しないとAFが不能になります(シャッターだけ切れる)レンズは必ずゆっくり装着してください

コントラストAFは遅すぎ、位相差AFは後ピンだらけ 「後ピンでも横浜工場でお預かり一週間で修理できます」

ファインダー自称約100% −−−− 実際は96%でした、そのうえ傾きあり フラグシップ並のファインダー(笑)

やっちゃったねニコン殿 タイの工員を大量リストラしたつけが回ってきたようだ

いくらアフターサービスが日本一でも欠陥商品を世の中に大量放出してたらいずれ修理工場がパンクするだろう

そして失ったユーザーの信頼は二度と取り戻せない
726名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/18(木) 06:50:23 ID:H1VIF9zP0
>>721
同じ状況だな。
私も7D,D7000,K-5で迷ってる。

K-5は将来性不安
7Dは重い、Jpegは駄目、高価レンズ以外は性能発揮できない。
D7000はJpegは駄目、作例が出ない。不具合が多い、別途編集ソフトが必要

このマイナス要素から僅かな差でK-5->7D->D7000な感じで迷ってる。
このD7000の要素が誤認であって、少しでもクリアになればいいんだけど。
K-5がニコキヤノだったら、迷わなかったのに。
727名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/18(木) 07:19:53 ID:dtwkhYWPP
俺みたいに気軽に売って乗り換える人間にはなんで一つのマウントと一生添い遂げなきゃならないみたいな考え方の奴が多いか理解できない
728名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/18(木) 07:59:56 ID:hkPuX1140
>>727
独身だろ。
729名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/18(木) 08:41:26 ID:MSrvHW9O0
>>728
レンズ突っ込んだことのない○○?

一生というのはともかく、ある程度はレンズ資産考えるだろうし、
ボディの方がむしろ使い捨てだろうし・・・
>>727さんはキットレンズで満足しているか、無駄金使うほど金余っているんだろうなあ。
730名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/18(木) 08:43:47 ID:MSrvHW9O0
>>725
そういえば視野率についてはいいかげん続報はないのかな?
まだコメントがないdpreview(だっけ?)の画像や、
掲示板の出所不明レポートじゃなくて、
ある程度評価が定まったサイトなどで出てこないのかな?

国内のはメーカーに配慮してるからだめか。
α55動画機能の扱い見てても分かるもんなあ。
731名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/18(木) 08:44:20 ID:7d/vgvvK0
>>727
お前みたいにキットレンズしか持ってない奴ならマウント変更なんて朝飯前だろうよ
732名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/18(木) 09:07:51 ID:nSKS+vHx0
>>724
色のことを言うとキャノンは一言で言うと地味だよ。
ニコンはどちらかというと派手目だしD7000でいいんじゃないのか。
ピクチャーコントロールをビビッドで撮ればいい。
鮮やかな青空が好きなら、ニコン純正の現像ソフトCNX2で、
コントロールポイントという機能を使って空を選択して空だけ明度を下げると凄い色が出る。
オリンパスブルーなんか目じゃない。
こういう高度なレタッチ現像はキャノンの純正現像ソフトではできないんで、ニコンがいいよ。
733名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/18(木) 09:10:20 ID:HNV/pdnV0
このレンズの為にこのマウントで一生行こう、みたいな銘玉も世間にはあるというのにね
734名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/18(木) 09:24:37 ID:gQN40P1IO
まぁ一生は大袈裟だな
735名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/18(木) 11:00:45 ID:chgeKEzB0
Kマウントの終わりは近いからね
736名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/18(木) 11:05:21 ID:Fm7KJvin0
このカメラは、RAWで撮るのが前提ですか?
jpegは画質駄目?
737名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/18(木) 11:06:08 ID:5LEr/dsy0
>>734
ううん。STFの為だけに手放せないカメラがうちにある。
738名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/18(木) 11:09:47 ID:560TugJvO
>>736
RAWもjpegも駄目。
設定レンズにより解像度は出るが質感のないmp3画質。
どうしてこうなった。
739名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/18(木) 11:15:31 ID:HNV/pdnV0
>>737
正にそれの事を言いたかったw
740名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/18(木) 11:23:39 ID:Fm7KJvin0
>>733
70-200F4LISはその価値がある
あの映りであの軽さ
741名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/18(木) 11:24:49 ID:Kd2C6c4S0
おや、今日は起きるの早かったなwww
742名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/18(木) 11:30:33 ID:HNV/pdnV0
>>740
それでいてお値段も手ごろ、と
鉄ヲタとしては羨ましいレンズですわ
743名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/18(木) 11:49:45 ID:anHc+bkD0
まぁ、キヤノンな人は今まで70-200/4をそういって褒め称えてきたけれど、
70-200/2.8がニコン同様最高水準に達するや、皆して、70-200/2.8を使わないのは損。
とまで言い始めている訳で。
ニコンはVR70-300があるし。
744名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/18(木) 12:30:01 ID:w1DCcN+P0
70-200/F2.8Uと70-200/F4IS持ってる。
両方お気に入りだよ。
ただ2.8Uは色がもっと白くなるのなら、これからやってほしかった。
745名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/18(木) 12:33:50 ID:CbqS2ZlC0
>>743
VR70-300は明るさは稼げないものの200までの描写は旧70-200に迫るものがあるからなぁ。
746名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/18(木) 12:37:06 ID:drQopui30
>>623
音が良さそうだな
747名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/18(木) 14:19:11 ID:gK0BegpY0
RAW撮り、現像は面倒だと言う人は私の知る限りソニーを。
ソニーの撮ってだしJPEGは下手に現像するよりも数倍綺麗。ソニーユーザーの常識。
お手軽に写真を撮りたい人には最適かも。
但し、ピクチャースタイルを自分好みにする必要がある。
断っておくが、ネガキャンでないよ。前にJPEG画質についての質問の回答の補足。
748名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/18(木) 14:26:42 ID:e3IvuMhw0
>>747 凄いIDがGK さすがソニー
今更ソニーは無いだろう。 α55は数段劣る。 どうせならK-5の方が良い。
でもここはニコンスレだからD***を勧めるのが筋だろう。
749名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/18(木) 14:34:33 ID:1CPyR8BC0
70-200/F2.8Uと70-200/F4ISを比較するとやや70-200/F2.8Uのほうがよく写る
3000万画素時代には70-200/F2.8Uじゃないと対応できないだろう
ニコンの70-200/F2.8UVRもいける
蛍石ないのでニコンが70-200F4VR作ってもキャノンの品質には及ばないだろう
750名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/18(木) 14:39:18 ID:e3IvuMhw0
蛍石が無くても蛍石同等品のFPL53やFCD100を使えば良い。

FCD100は、シグマ、タムロンが相次いで使い始めた。 
HOYAお膝元のペンタがまだ使っていないのは皮肉だが。
751名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/18(木) 14:56:42 ID:cKT4uA5hP
>>726
将来とか考えなければ完成度はK5が今回は一番だな。
D7000と7Dなら好きなのでいいよ
でもD300sとかD90の方がオススメだ
752名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/18(木) 15:00:51 ID:cKT4uA5hP
>>727
俺はキャノンニコ使いだが、ペンタにも手を出すべきが迷ってるところ

>>729
沼にはまるレベルの人ならあれだが、一般的には三本もありゃいいからね。
70-200と24-70
タムロンの28-75とか利用すれば安く上がるし
それにもう一本便利ズームあれば大体の用途で間に合う人が多い。
各社のレンズを揃えておくと、毎回新製品でやきもきすることもなく、すんなり選べるしね。ストレスないよ
753名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/18(木) 15:06:01 ID:cKT4uA5hP
>>742
ペンタには60-250というもっと手頃なレンズがある。
俺は70-200と70-300、両方持ってるけど、ペンタなら一本ですみそうだ
それと、F2.8の50-135はペンタにしかない使いやすい画角のレンズ。
K5を買ったら絶対にこの二つは買う。

ソニーには70-300Gがある
ニコンには便利な28-300
各社痒いところに届くレンズが違うんだよな
今度のキャノンの70-300Lも面白そうなレンズだ。
754名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/18(木) 15:22:08 ID:+Tuya+Fm0
>>753
一方、短い方のズームに目を向けると
ニコンには16-85があって
ソニーにも16-80ZA、或いはその廉価版とも言うべき16-105
キヤノンは15-85がある
この分野はペンタが弱い
ワイ端妥協して17-70か、テレ側妥協で★16-50しかない
16-80WRとか出せば売れそうなんだが


ニコンはニコンでF2.8通し標準ズームのリニューアルが待望されてそうだ
755名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/18(木) 15:30:33 ID:jgbSI7t8O
新しいDA18-135WRじゃ駄目なの?
756名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/18(木) 15:30:48 ID:h98IPB3H0
757名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/18(木) 15:34:21 ID:+Tuya+Fm0
>>755
広角端が広めの標準ズームって意味だから
18oスタートのDA18-135WRは違う
758名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/18(木) 16:04:23 ID:mXfMV1+P0
>>753
あのフォーカスリミッターすら付いてない、糞遅いSDMの欠陥レンズね
ペンタは単で風景撮ってるほうはいいね
759名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/18(木) 16:37:30 ID:CV5UTCx50
ニコン使いのカメラ女子
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up129878.jpg
760名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/18(木) 16:42:16 ID:puCYGc7V0
マルチで投下される画像はグロ画像だってばっちゃが言ってた
761名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/18(木) 17:01:12 ID:Qa2qNUCf0
コイズ死んだの?
762名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/18(木) 17:11:18 ID:IWBZGKFE0
>>761
鬱期に入った。ガンバレって励ましてやって。
763名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/18(木) 17:23:13 ID:hPxZQ+/Xi
今度の休みに箱根に行くからゴーヤ持って励まして来るよ!!!
764名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/18(木) 17:26:11 ID:Qa2qNUCf0
コイズの棺桶に60D入れてあげるよ
765名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/18(木) 18:15:35 ID:bGGS0KjC0
>>759いいね。俺のズームを是非一度
766名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/18(木) 18:25:38 ID:3GWH/WFb0
>>759
これはローアングルでスカートの中を盗撮しようとしているところかな?
767名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/18(木) 18:49:07 ID:1CPyR8BC0
>>759
見えてるな
768名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/18(木) 18:50:08 ID:R2Pf0Y3W0
>>754
2.8通しのAPS-C向け標準ズームは
ペンタ以外、社外品に頼ってる現状じゃない?
ニコン、キヤノン、ソニーはフル向けでクソ高いレンズが出てるけど。

望遠ズームにしても、キヤノンの70-200F4Lはアマチュア鉄ヲタ向けの
キラーアプリになってた。サンヨンに手ブレ補正付いてるのもキヤノン。他社は70-300しかないし。
それとAF性能があいまって、キヤノンは鉄ヲタ御用達になってた。

今ペンタのAF性能が追いついてきてしまって、微妙に他社にないラインナップを持ってるから
結構おもしろい存在ではあると思うけどね。K-5に16-50F2.8や、60-250F4の組み合わせは
他社では真似できないんだよね。タムロンの社外品使えば17-50はあるけど。

ただ逆に、ペンタは今頃ようやく18-135を出しているという現状もあるわけで、
16-85みたいな高解像度の広角寄り便利レンズは社外品込みでもまったくないんだよな

いっぽうニコンにしかないレンズというと何だろう?
769名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/18(木) 18:52:46 ID:1CPyR8BC0
16-85キャッシュバックかよ
先月買っちゃったよバカニコン
770名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/18(木) 19:00:49 ID:3GWH/WFb0
D300Sもキャッシュバックだな。
実際D300SのAFとD7000のAFは、どっちの方が性能がいいんだ?
AFポイント数は別にして、ピント精度とかスピードとかはどっちなんだ?
771名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/18(木) 19:03:29 ID:79pxjSFo0
>>726
んなもん、3社とも使ってみれば、各々のアラが目につくようになるし、今どき、カメラの性能が十分に
発揮されるレンズが限定されるなんてどこでも同じでしかないし、今後もさらにその傾向が進むことは
あっても、退歩することなどあるわけないから、どれを買ったって不満点が出るに決まってる。
どうせ不満で悩むに決まってるんだから、実際に使わないで悩むのは時間の無駄。
772名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/18(木) 19:03:30 ID:95XRguv50
60D売れまくってるみたい。
明日からさらにキャンペーンだよ。
本とバッグがもらえるよ。
773名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/18(木) 19:04:57 ID:R96iO/bs0
>>768
ペンタの16-50mmF2.8ってトキナーのOEMだったと思うが
774名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/18(木) 19:05:26 ID:6dSw9ITu0
防塵防滴
775名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/18(木) 19:08:34 ID:79pxjSFo0
>>737
あれは独特だな。

>>740
うん、軽いし寄れるし大変便利。
776名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/18(木) 19:09:06 ID:1CPyR8BC0
60Dは7万円だから売れるんだろ
D7000は11万でもバカ売れしてる
777名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/18(木) 19:11:09 ID:79pxjSFo0
>>743
4もそうだけど、2.8も最新ので、やっとちゃんとコーティングされたから、大喜びするのは当然。
778名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/18(木) 19:11:56 ID:95XRguv50
D7000売れてないよ。
779名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/18(木) 19:14:17 ID:9fCiEi880
>>778
次回入荷日がわからないほど混んでるのに?
780名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/18(木) 19:16:42 ID:79pxjSFo0
>>773
つか今は系列内じゃなかったっけ?
781名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/18(木) 19:17:29 ID:1CPyR8BC0
今からD7000買う人は16-85も70-300もキャッシュバックでお徳だな
782名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/18(木) 19:18:02 ID:79pxjSFo0
>>776
困るんだよな、サブ機買うのに下がってくれないと。
783名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/18(木) 19:18:07 ID:MmDyvqSQ0
>>770
AF-Sレンズなら同じ
AF-Sレンズ以前のAFカップリングを使うレンズならばD300が速い、精度は同じ。
784名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/18(木) 19:19:14 ID:79pxjSFo0
>>781
(`・ω・´) ムカッ 

といっても、どっちも二本あっても全く無駄だから関係ないけど。
785名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/18(木) 19:20:29 ID:95XRguv50
D7000の値段で60Dならレンズも買えるよ。
画質は60Dのほうが良いよ。
今がマウント乗り換えるチャンスだね。
786名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/18(木) 19:21:41 ID:79pxjSFo0
>>759
か、かわいい・・・
787名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/18(木) 19:22:24 ID:R2Pf0Y3W0
>>773
共同開発で光学系の設計は同じだが商品としては全くの別物。鏡胴自体違うし。
788名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/18(木) 19:23:28 ID:79pxjSFo0
>>760
グロ画像ってば、ニコンの何とかいうおっさんのアップのリンクが貼ってあるのをうっかり開いちゃったときはビックリした〜〜〜(暴言)
789名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/18(木) 19:28:31 ID:79pxjSFo0
>>787
その、鏡胴とかコーティングとかの違いがけっこう大きいんだよね。
12-24なんかも、ゴースト対策がかなり違う。
鏡胴がかなり細いのに、内面反射防止がペンタのほうが良くできてる。
その辺、以前の「ゴーストのシグマ時代のシグマ」なんか、何も考えてなかった。
凄いのが出たから何だこれはと思ったら、鏡胴内が光り輝いてやがんの。
790名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/18(木) 19:29:36 ID:MmDyvqSQ0
>>770
3D-トラッキング、オートエリアAFでAF-Sレンズを使う場合において
もしかしたらD7000が上かもしれんね。
791名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/18(木) 19:29:59 ID:1CPyR8BC0
792名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/18(木) 19:57:52 ID:79pxjSFo0
>>791
何じゃこれは? K-xだかK-rに寒天か何かかけたのかな?
793名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/18(木) 19:58:34 ID:+Tuya+Fm0
>>781
その2本あれば大抵の場面に対応できるし、いいコンビだな
ボケが欲しい人は更に単焦点をどうぞという感じで
794名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/18(木) 20:03:00 ID:0DIxjyk90
D7000 ひこーき作例
AF-S 500/4 VR
RAW CNX 2.26
http://nikon.geo.jp/photo/?image=0091
http://nikon.geo.jp/photo/?image=0092
http://nikon.geo.jp/photo/?image=0093

3枚目のF-2B 、日没前でISO 640で少しノイズのってますが、後席コクピットのミラーに映る美濃の山並み
やタイヤのYKOHAMAの文字が読めます。
795名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/18(木) 20:05:39 ID:o3vzYFY60
>>794
やはり上手い人が撮るとまともな写真が撮れるのな
796名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/18(木) 20:08:38 ID:79pxjSFo0
>>794
うーん、凄い。
1枚目の空気取り入れ口のフタの付け根(?)に並んでる網目みたいな丸は何?
797名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/18(木) 20:17:31 ID:TA6mWInI0
すっげえ…
798794:2010/11/18(木) 20:18:53 ID:0DIxjyk90
>>796
スレチですが。
飛行機の表面近くの空気の流れは、機体との摩擦で周りより遅くなります。
これを「境界層」というのですが、この空気取り入れ口の前のついたては、エンジンに流入する
気流から、その境界層を分離する役割があります。(エンジンにより高速な気流を導くため。)
板の後方の小さな密集した穴は、ここから負圧で境界層を吸い取るための穴です。
799名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/18(木) 20:26:27 ID:rbbQQXJw0
>>779

今は初心者の新規購入が増えて、レンズキットが主流になっている。10万円以上のボディ単体は
そう売れるもんじゃないよ。
800名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/18(木) 20:32:39 ID:cXpIyZrd0
写真ブログをやってるんだけど ニコンの人がD7000って検索ワードで見に来てた
やっぱり気になるのかな?
悪口書いてなくて良かった
801名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/18(木) 20:39:34 ID:79pxjSFo0
>>798
あ、納得。模様ではない穴ですね。
そんなのがあるなんて知らなかった。
802名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/18(木) 20:44:12 ID:79pxjSFo0
>>799
ということは、「今は初心者の新規購入が増えて、レンズキットが主流になっている。10万円以上のボディ単体は
そう売れるもんじゃない」のに、「次回入荷日がわからないほど混んでる」と。
803名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/18(木) 20:47:11 ID:rbbQQXJw0
>>802
そう。ボディ単体なんてたいした数作らないから。
804名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/18(木) 20:50:50 ID:rbbQQXJw0
805名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/18(木) 20:55:53 ID:8qu1c25o0
>>768
70-200F4LISだけは素直に羨ましいわ
やはり2.8は重すぎるよ
806名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/18(木) 21:22:53 ID:+Tuya+Fm0
>>805
あれだけはキヤノン嫌いな奴でもいいものだと認めてるからな
何故他社が揃いも揃ってそのスペックのレンズ出してないのかと疑問に思うほどに
Lレンズで最も売れてるだろあれ


D7000といいK-5といい中級機が品薄なのってそれ自体の魅力もさる事ながら
本来下位機を買う客層まで買ってるんじゃないかと見てる(特にK-5)
807名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/18(木) 21:29:29 ID:piQkYUio0
>>806
でも、身内製w14M下位機のD3100も売れてますが・・・・・
808名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/18(木) 21:29:54 ID:m4gyGlvt0
レンズキャッシュバックか
ヨドバシで16-85がやたら安いのだが、D7000に備えて買って置くと後悔するかな?
20mm位で16-85より良く写るレンズって他に何か有るだろうか?
809名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/18(木) 21:53:48 ID:xvRG6VEl0
>>808
よく写るの意味がわからんが、16-85の35mmF8は、解像は単焦点35/1.8のF8を超えてるぞ
20mmF8は単と比べたことはないが、単焦点といい勝負するレベルだろう
810名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/18(木) 21:56:01 ID:xvRG6VEl0
このキャンペーンで買うなら、16-85、60マイクロ、70-300VRの三本がおすすめ。
DXシステムの上がりレンズ。
811名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/18(木) 22:00:39 ID:95XRguv50
今さらニコンはやめとけ。
Fマウントなんて時代遅れや。

812名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/18(木) 22:02:38 ID:fXhS6vpN0
>>810
17-55が入ってないじゃないかw
813721:2010/11/18(木) 22:03:04 ID:YS68YRen0
>>732
capture NX2でキレイな色を出せるのですね。
でもこのソフトは確か有料でしたよね。
LRと比べてどういう点が優れているのでしょうか?
他社は確か無料ソフトだと思いますが、
D7000については事実上本体購入価格が上がるので、
レンズ選択も含めて良く考えたいと思います。

814名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/18(木) 22:10:13 ID:7nmIA1at0
D7000 CMしないの?
815名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/18(木) 22:32:55 ID:zalDkwUL0
>>759
光速で保存しますた
816名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/18(木) 22:36:20 ID:82/qg3w2P
>>768
ペンタはボディ側に手振れ補正もあるから
AFが追いつきつつある今何気に充実してんな

キヤノンのフルサイズ使いだが16-35/4VRも羨ましいが
正直今一番羨ましいのはペンタかもしれない
817名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/18(木) 22:44:43 ID:79pxjSFo0
>>803
すると何か? 中々値段が下がらないのか?
818名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/18(木) 22:45:20 ID:79pxjSFo0
>>805
うらやむことはなくて、買って使えばいいじゃない。
819名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/18(木) 22:46:37 ID:79pxjSFo0
>>807
3100クラスのコンパクトボディーでも十分に合うからね。すぐにでも欲しいところ。
820名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/18(木) 22:51:25 ID:79pxjSFo0
>>808
セット販売が出たら、当然割安になるはずだけど、出さないかな?
821名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/18(木) 22:52:08 ID:79pxjSFo0
>>809
え? そんなでもないと思うけど? AFキッチリ調節できてる?
822名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/18(木) 22:54:08 ID:79pxjSFo0
>>811
キャノンみたいに思いつきで好き勝手にマウントを変更して、マウントごとユーザーをバッサリ切り捨てる、という行き方もあるな。
823名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/18(木) 22:58:07 ID:vqQznZEZ0
2010年11月19日(金)〜2011年1月16日(日)
期間中、ボディー4種、レンズ16種の対象製品をご購入し
ご応募いただいた方全員にキャッシュバックを致します。

AF-S DX NIKKOR 10-24mm f/3.5-4.5G ED
AF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VR
AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR
AF-S DX Micro NIKKOR 85mm f/3.5G ED VR

AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED
AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II
AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR
AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR
AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-300mm f/4.5-5.6G(IF)
AF-S NIKKOR 24mm f/1.4G ED
AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G
AF-S NIKKOR 85mm f/1.4G
AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED
AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED

D300S
D700
D3S
D3x
824名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/18(木) 23:00:19 ID:79pxjSFo0
>>823
(`・ω・´) ムカッ
825名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/18(木) 23:03:25 ID:8qu1c25o0
>>759
どう見てもレンタルカメラ
826いちおう聞いておく:2010/11/18(木) 23:07:30 ID:79pxjSFo0
>>825
持ってるほうは?
827名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/18(木) 23:16:18 ID:ZCYyO60N0
被写体は?
828名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/18(木) 23:29:47 ID:flahPFfN0
829名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/18(木) 23:34:14 ID:ZCYyO60N0
>828
受付番号、消したつもりでも・・・。
830名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/18(木) 23:37:33 ID:NLI+FmHj0
>>794
空気取入口付近25FT以内に
吸いこまれるものを置くな
831名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/18(木) 23:38:25 ID:fXhS6vpN0
>>829
ww
832名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/18(木) 23:51:28 ID:FFxhp2TI0
高感度の画質がモデルごと良くなっているのに
F2.8通しのレンズにこだわる御仁の多いことよ。

833名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/18(木) 23:52:23 ID:flahPFfN0
>>829
おおっ、間抜けですた
忠告ありがと〜、まあバレてもニコンの中の人にしか判らんとは思うけど・・・
消しておきますね
834名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/18(木) 23:56:00 ID:hfyxNARN0
残念ながらD7000は在庫ありまくり。
ボディ単体10万オーバーのデジ1なんてマニアしか買わないっての。

835名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/18(木) 23:58:31 ID:8aNvZETG0
>>834
そうか、安心。しばらく待てばスペアが安く買える。
836名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/19(金) 00:00:32 ID:qZ207xCu0
ロートルのAiAF70-210mmF4を使っているけど、F値固定は重くて大きいぞ。
180mmF2.8より一回り大きい。F値可変で小さく軽く、何より安く作る方が今風で良い。

F値固定の利点はSB-27を外部調光で使うときぐらいだな。
837名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/19(金) 00:03:31 ID:flahPFfN0
懲りずに再UP
ttp://uproda11.2ch-library.com/274034UVm/11274034.jpg
ストローク調整だけじゃ無理だったみたい
838名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/19(金) 00:04:48 ID:5Xa8FXpk0
>>836
いや、現に70-200/4は十分に軽くてコンパクトだし、全く伸びないんだけど?
839名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/19(金) 00:06:56 ID:5Xa8FXpk0
>>837
あ、シャッター押すとダブることがあった人?
こっちのも出たら交換できるな、ワクワクワク。

ところで、元のとストロークは変わったりしてない?
840名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/19(金) 00:12:26 ID:QiaLHV6PO
>>829
>>831
のろまった。kwsk

しかし北方領土へ旅行したって奴いないよな。
まぁ宿泊施設があんのかも分からないが。
島って感じの大自然に朽ち果てた戦車、日本人の墓、
ロシア超絶美女いっぱいいるじゃねーかよ。
特に色丹島な。
日本語科はあるし、震災の際に自衛隊が活躍したから
半日感情どころか感謝してるロシア人も多い模様。
しかし日本語教師も稀に行くらしいし、メディアも行ってるのに
ネットで現在の写真は全然引っかからないな。
841名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/19(金) 00:14:55 ID:V9SvPGmd0
>>839
ストローク自体の変化は感じないけど
若干重くなった気がする
842名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/19(金) 00:18:46 ID:5Xa8FXpk0
>>840
何だか知らんけど、一切何も援助しないで、手に余って放り出すのを待つほうがいいなんて話もあるな。
843名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/19(金) 00:19:37 ID:5Xa8FXpk0
>>841
なるほど、明らかに別ということはないと。
ちょっとしたバラツキなのかな? ワクワクワク。
844名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/19(金) 00:42:29 ID:4NKf/frT0
そんなに上陸許可が出なかった気がする。
元住人とか、墓参りとかじゃないとな

樺太ならビザなしで行けるはず
845名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/19(金) 00:51:31 ID:QiaLHV6PO
>>842
北方領土の住民(漁師)の稼ぎ先は日本人という話し。
魚、カニ、ウニなど日本人が高値で買ってる。
多い時は月に100万円以上の売り上げがあるから風呂がジャグジーみたいな。
テレビでやってた。

>>844
それは誤りじゃね?
現大統領もパスポートを使って入国するならWelcomeと言ってたし。
ロシア超絶美女など被写体に困らなそうだし、
外国人があまり足を運ばないロシアの地なので行ってみたいなー

樺太もロシア領なのにパスポートなしで行けないだしょ。
846名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/19(金) 00:54:09 ID:HkSve2BY0
♪パスポート無くても 入れるでよ

ってのを思い出した
847名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/19(金) 00:58:02 ID:aQwL7BEO0
>>845
ロシアが居座ってるお陰で、乱獲による枯渇を免れてるともいえるが、
金を落とすから、いつまで経っても引き上げてくれないともいえるな。
848名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/19(金) 03:00:36 ID:aORKZqQf0
>>794
なんじゃコリャ!!!・・・と言うしか無い。

D7000だとこんな写真が撮れるのか・・・
フルサイズやAPS-Hでは、おそらく不可能な世界だな。
849名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/19(金) 07:49:03 ID:swR5zkme0
んーやっぱりカメラよりレンズですね。
850名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/19(金) 07:58:45 ID:TAtMOpyf0
>>832
そもそもレンズの解像感が違うもん。
それに同じISOならSS向上はかなりの武器になる。
851名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/19(金) 08:51:57 ID:lEyp22yI0
コイズが居なくなって、このスレも伸びなくなったね
852名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/19(金) 09:50:53 ID:y1ixWuwl0
ニコロダのSSに1/0.33333333333333 秒とか
1/0.2 とか 3/1とか 1/90.000009000001 とか変なのが沢山有る。

作者さん修正してくださいな。
853名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/19(金) 10:12:33 ID:X/INW43E0
モヤモヤ
854名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/19(金) 12:03:50 ID:dEt4UImt0
>>794
ほんとだ。バックミラーに写ってやがる。戦闘機にもバックミラーってあるんだな、当たり前かwww
ドアミラーはないのか?ある分けないなwww
855名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/19(金) 12:52:23 ID:68Z1hZENO
>>823
キャッシュバックするなら箱に現金入れておいて欲しい
856名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/19(金) 13:13:05 ID:5WrGFwZv0
ニコンも遂に高画素化の波に飲み込まれたな。
これからは高画素と高画質のバランス競争になるぞ。
高画素いらね〜派はどうしてる。青菜に塩状態か?

ところで誰か35f1.8試した人いる?試すときは少し絞ってね。
おっと専用スレあったか。まあいいや。
857名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/19(金) 13:13:42 ID:b+WnQVnG0
やっぱパープルフリンジだらけのK-5よりも、断然D7000だよな。
858名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/19(金) 13:20:41 ID:3SCIlcIRO
D7000を買ったら他社機の事などどうでもよくなった。
859名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/19(金) 13:52:47 ID:Tstk/+4x0
画質でK-5 操作性とAFでD7000  今買うなら暴落王の60Dということで w
860名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/19(金) 13:58:20 ID:Gs89rCXK0
35f1.8はD90ではいいレンズだったけどD7000ではイマイチ
1600万画素にレンズがついてこれないのか
70-200F2.8、50F1.4G、60F2.8GこのへんはOK
解像レンズといわれてる16-85でさえ16mmは微妙だった
861名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/19(金) 14:00:25 ID:G5Pa15vR0
7000がボケボケなだけだろw
862名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/19(金) 14:15:38 ID:Tstk/+4x0
あ 年末恒例キャッシュバック大会始まったのね !

http://www.nikon-image.com/event/campaign/cashback2010/?cid=JJCAB00010

あんまり欲しいの無いけどw
863名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/19(金) 14:45:22 ID:k/mTZH+60
俺レンズほしいのだらけ
ただ各々1万程度じゃとてもとてもwww
864名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/19(金) 15:03:01 ID:SkX6Nkmr0
「ニコンクォリティ キャッシュバック」だから、ニコンクォリティじゃないD7000
は対象外かw
865名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/19(金) 16:34:10 ID:Gs89rCXK0
D7000は12万でバカ売れだからキャッシュバックする必要がない
むしろモノがないのにキャッシュバックしても販売店に迷惑かかる
866名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/19(金) 17:53:53 ID:bh0y1Eva0
今回ばかりは完全にK-5にやられたね
同じCMOSなのにここまで違う絵を吐き出すK-5はやはり凄いよ
AFに関しても、K-7とは別物でD7000や60Dと同じ結果出てるしさ
あとはレンズ次第だね
867名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/19(金) 17:57:57 ID:a/JDkSjsi
コイズ唐揚げ弁当買ってこい
868名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/19(金) 18:06:17 ID:G5Pa15vR0
吐き出すようなカメラなのか?
869名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/19(金) 18:21:52 ID:kTuzKiW+0
>>865
バカ売れなんかしてないってw
引きこもりはこれだから困るね。
どの見せも在庫ありますだっての。
870名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/19(金) 18:26:59 ID:JvwXV5Cv0
キャッシュバック=在庫処分だからな。
販売店も毎回この方式で在庫品が高く捌けるからニコンへの信頼感が高まる。
871名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/19(金) 18:46:57 ID:Ae24kSib0
>>859
手ぶれ補正は、やはりボディー内とレンズ内のどちらも選べるほうがいいに決まってる。
ボディー内補正は動きが鈍いし、望遠で重要になる像の安定がないけど、
手ぶれ補正なしのレンズでも効くのは大きい。
AFは、ニコンの精度でキャノンの素早さなら最強だな。
また、レンズもニコンやペンタみたいに、ちゃんと反射防止すると。

操作の配列は、全面的にではないけど、ペンタのがかなり合理的でよろしい。
キャノンの背面カサブタダイヤルは駄目の見本。
前ダイヤルはシャッターボタンの後ろのほうが指使いに無理が少なくて回しやすいんだけど、
ボタン回りのメインスイッチと両立できそうにないんだよね。

画質は微妙なところもあるけど、何ということもなくて、各社の傾向を切り替えれば済む。

全部のいいとこ取りで、叩き売り中の60Dの価格。ただし背面のウチワはいらない。
各社のマウント別ボディーを揃えたら、「1機種」だけでバカ売れするな。
んなもん、あるわけないけど。
872名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/19(金) 18:47:30 ID:Ae24kSib0
>>869
逆立ちカバ売れ?
873名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/19(金) 18:54:50 ID:Ae24kSib0
>>866
バッテリが安物で、インフォもないし、危なくて急速充電できないから時間が掛かるとか、
連写直後の再生が遅いとか、あちこちからタコの足がはみ出してるのは大目にみてやる?
甘いんじゃない?
874名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/19(金) 19:32:02 ID:B9efLH/i0
3万以下の単焦点無いのね・・1本きり・・・
875名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/19(金) 19:32:17 ID:m99KxA+Z0
>>866
レンズ次第ってさ
トータルで見たらかなりでかくない??

まぁ、1万歩ぐらい譲って勝ちはないよw

いや〜すごいな〜
吐き出す絵がちがうんだもんな〜

レンズの差を埋めちゃう妄想がどっから出てくるのか知りたいわ

D7000 ひこーき作例
AF-S 500/4 VR
RAW CNX 2.26
http://nikon.geo.jp/photo/?image=0091
http://nikon.geo.jp/photo/?image=0092
http://nikon.geo.jp/photo/?image=0093

↑でも見ながら反省しとけ
二度とくんなってのwwwwww
876名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/19(金) 19:38:17 ID:JvwXV5Cv0
>>875
おまえ人の作例だして何やってんだ。
そのレンズD7000の購入層は相当なこだわりがないと買わないからw
877名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/19(金) 19:41:41 ID:CXFbgsRx0
買う買わないじゃなくて、実在するレンズでこういう写りをするという現実を見よう。
878名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/19(金) 19:48:15 ID:NF8N+krV0
自分が買わない、買えないレンズって他社のボディより遠い存在よね
作例がうまければ尚更遠くなる。ある意味美術館に飾ってある絵
ほぉーすごいですなぁー、で終わり
879名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/19(金) 19:52:44 ID:m99KxA+Z0
購入層って、ずいぶん自分目線だなwww

サブ機で買っちゃいかんのか?
880名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/19(金) 20:09:58 ID:JvwXV5Cv0
>>879
お前が何買っても構わんから、とりあえず自分の写真で啓蒙しろw
881名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/19(金) 20:29:40 ID:jEstALFI0
>>874
3万以下って、なんでそういう区切りにするのか意味不明なんだけど?

>>875
まあ、ペンタも34とか、かなり良いレンズもあるから、いいんじゃね?
882名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/19(金) 20:42:19 ID:B9efLH/i0
>>881
3万しか出せないからに決まってるじゃん
883名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/19(金) 20:43:29 ID:Iw4/Xp6q0
まあでもペンタは使える長玉がサンヨンどまりってのが痛いわな
この人なんか苦し紛れにボーグとAFアダプターで撮って甘々だし
http://pentax.photoble.net/?exif=101115009
http://pentax.photoble.net/?exif=101115008
http://pentax.photoble.net/?exif=101115006
http://pentax.photoble.net/?exif=101115005

せっかく海外まで行って被写体や構図なんかもいいのにもったいない
AF-Sゴーヨンなら凄い絵になったのにねぇ…

884名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/19(金) 20:52:36 ID:DCfUFf0k0
>>883
確かにそうかもしれないが、
ボーグとAFアダプタでココまで撮れてるのがある意味驚き。
885名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/19(金) 20:59:47 ID:m99KxA+Z0
>>883
確かにこれすげーよ。
レンズ云々で罵ったけどさ
こういう写真見ると普通に感激する。その過程と腕がすごいと思う。
ましてや、サンダーバード観に海外まで行くハートが熱い!!

だからこそ、変な叩きや煽りは辞めてくれよ。
こういう写真すら評価されなくなっちまう。

良い絵は良い絵で認めようぜ。
886名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/19(金) 21:08:05 ID:b7RdpKwX0
>>882
それくらいならもっと安いボディーにして、金はレンズに回すのが正解。それでも足りないなら稼ぐしかない。
一眼レフはそういうキビシイ世界なのだよ。
887名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/19(金) 21:13:05 ID:b7RdpKwX0
>>883
だな。オブラート被せたみたいになっちゃってるね。

>>884
直焦点や通常テレコンなら、周辺は甘くなるけど中央はキッチリ来るんだよね。
いずれにしてもフレアっぽいけど。
888名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/19(金) 21:18:38 ID:b7RdpKwX0
>>885
掛けた時間と金と熱いハートとやらが思いっきり空回りしてるじゃない。
新型に、割とちゃんとしたレデューサーを介しても、こうなっちゃうわけで。

まあ、世代もかなり古い、テレコンではないものを流用してるんだから、仕方ないんだろうし、
そういうのを全部専用設計で作ると、量産品であっても軽自動車並みの値段になる、
ということだろうけど。
889名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/19(金) 21:29:19 ID:wgoetC6oP
望遠で飛行機とかオタクのオッサンしかやらんもんはほんとどうでもいい
890名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/19(金) 21:36:29 ID:b92qT/EK0
やっぱ腕で埋められない機材の差ってあるな
ニコン選んで良かったよ
891名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/19(金) 21:36:31 ID:QiaLHV6PO
>>889
激同。
すげー良いレンズだぁ。でも高ぇ〜。
って思ったが良く考えたら飛行機なんか撮る趣味はなく
戦闘機なんて見たこともないっていうw
まぁ野鳥や野生動物は撮りたいかなと思うけど、頻度を考えたら500ミリなんて要らねぇ。
70-300VRがあるので、70-200VRは悩む。
892名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/19(金) 21:38:30 ID:Gs89rCXK0
70-300VRと70-200VRはぜんぜん別のレンズだから
893名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/19(金) 21:41:23 ID:UtfS7xyo0
>>890
だなぁ。
いつかゴーヨン手に入れたらこんな写真が撮れるかもって夢が持てるよ

事業部ごと消滅しかねないメーカーじゃこうはいかないw
894名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/19(金) 21:46:24 ID:E/JAK+sK0
>>891
70-300VRだと300端で鳥撮りはストレスたまるだけだよ。
200までだったら旧70-200に迫る解像だから無理に70-200にする必要も無い。
明るさがほしいなら別だけど。
895名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/19(金) 21:48:15 ID:Xq6n7ax50
キヤノンとミノはマウントを見限った時点でユーザーを殺してるからな
896名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/19(金) 21:49:28 ID:Gs89rCXK0
シャープな300を安く欲しいならタムの新型しかないが
案の定供給不足だってさw
あれF5.6からシャープだからな
897名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/19(金) 21:50:02 ID:fpIzEIEzP
>>883
これはもうレンズの差だね
さすがに天体望遠鏡+AFリアコンバーターと500/4を較べるのは反則

>>794はさすがニッコール500/4だけのことはある
ぱっと見で光学性能がずば抜けてるのがよく分かる
ただ好みを言うとちょっとシャープネスが強過ぎかなという気はする
898名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/19(金) 22:00:06 ID:g6XPOH2KP
70-300でも鳥あんがい撮れるよ。限られたフィールドや条件になるけど。
気合入れてやるならサンヨンにテレコンが比較的安くて画質に不満が出ない
最下ラインかな。
899名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/19(金) 22:11:54 ID:Adqxqh6gi
こんなクソ高いレンズ使わないとマトモに写らないんだwww
まぁ精々頑張ってお布施して下さいなwwww
900名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/19(金) 22:15:33 ID:xrNPZcJIP
D7000は良いレンズを使うと画質が良くなるという意味がわからない。
どのボディだって、良いレンズを使うと良くなるだろう?
それともD7000だけ良くなる理由があるの?
問題なのは、普通のレンズでD7000の絵に問題がある理由が理屈でわからない。
901名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/19(金) 22:18:10 ID:P51lnY1VO
等倍で観るからじゃないの?
902名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/19(金) 22:26:00 ID:Gs89rCXK0
D90とかだといいレンズつかってもその良さがでない
D7000だといいレンズの力をフルに発揮できる
903名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/19(金) 22:36:49 ID:y8j3Ea9V0
>>899
そもそもそういうレンズが用意されてないメーカーって悲しいよねw
904名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/19(金) 22:43:41 ID:vcXIO8wp0
高いレンズ使わないとと言うよりもディスコンにすべき古過ぎるレンズを今だ売り続けている上に、
普及価格帯のレンズはたいした事ないレンズばかりラインナップしている事が問題なんじゃない?
ニッコールブランドなんてまやかしだよ。
905名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/19(金) 22:44:13 ID:JvwXV5Cv0
>>902
D3X以外のニコン機ディスってんの?
906名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/19(金) 22:45:27 ID:g6XPOH2KP
カリカリ解像するのが必ずしもいいレンズってものでもないし。
まあD7000は43-86とか付けて遊ぶカメラじゃないけど。
そっけない実用機。
FX1200万画素機の方が懐が広い、ていうか適度に緩くて遊びやすい。
907名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/19(金) 22:46:17 ID:6Tflmlxw0
>>904
10-24、16-85、70-300
908名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/19(金) 22:46:29 ID:NMi4fwFM0
今日ボディニコンに調整、確認にだした。
AFフリーズとピンズレ。さて本当に直るのかな。カメラは気にいってるから長く使いたいんだけどな。
909名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/19(金) 23:02:00 ID:Gs89rCXK0
ピンズレはなおるだろ
俺のは三日くらいで直った
AFはどうだろ
910名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/19(金) 23:10:26 ID:b7RdpKwX0
>>897
直焦点やテレコンだけの周辺以外なら、けっこう行けてたりするんだけど、んなもんピント合わせやってられんから。
三脚ブレ対応のVRの威力も凄いし。
911名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/19(金) 23:12:38 ID:b7RdpKwX0
>>893
消滅されたりすると困るな、両方使ってるんで。
912名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/19(金) 23:15:50 ID:b7RdpKwX0
>>896
あれは良いみたいね。試してみたら至近は何かの間違いみたいな物凄い色収差で悲惨みたいだけど、
近距離は捨てて頑張ってると。その辺、VRは全体のバランスを重視という感じかな。
913名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/19(金) 23:17:26 ID:b7RdpKwX0
>>898
テレコンはどうもぼやけるから。1.4も新型にして欲しいところ。
全面ナノクリの無反射にしたらかなり凄そうだけど、アッサリ何十万とか行ったりして。
914名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/19(金) 23:19:20 ID:b7RdpKwX0
>>908
AFフリーズってどんなの?
915名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/19(金) 23:20:08 ID:E/JAK+sK0
>>913
1.4ならそんなにぼやけないよ。
916名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/19(金) 23:20:29 ID:Gs89rCXK0
全面ナノクリにしたら300万じゃねw
917名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/19(金) 23:23:46 ID:fpIzEIEzP
>>910
三脚ブレ対応のVR!? ググったら一部レンズは三脚使用時でもVR推奨なのな
知らんかった、さすがニコン!!

でも三脚ブレ対応のVRって、三脚使用時の風とかミラーショックの振動対策用で
鳥とか飛びものとかビデオ三脚みたいに雲台をセミフリーで振り回す様な用途向けではないみたいだけど
そういう用途でも効果があるんかいね?
918名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/19(金) 23:25:53 ID:E/JAK+sK0
>>917
ビデオ雲台だと効果ない。切ってる方が成功率高い。
919名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/19(金) 23:27:33 ID:b7RdpKwX0
>>915
「全く」に近いほうがいいじゃない。開放のフレアっぽさとか。

>>916
ホントにそんなに高いのかな? 原価は1面300円、10面で3000円とかさ。駄目か。
920名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/19(金) 23:29:02 ID:ufByWG5c0
D7000 CMまだー?
921名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/19(金) 23:29:50 ID:b7RdpKwX0
>>918
え、そうなの? 周期的な振動になりにくい関係でかえって予測が外れやすいとかかな?
922名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/19(金) 23:40:03 ID:FRM67fGB0
>>894
望遠レンズって、シャッター速度を稼ぐために明るいレンズが必要なことが
非常に多いと思うよ。画質にこだわらなければ感度上げるけど
923名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/19(金) 23:42:32 ID:E/JAK+sK0
>>922
200までならそんなにSSをがんばらなくても撮れる。
もちろん被写体ぶれは防げないけど。
924名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/19(金) 23:48:05 ID:b7RdpKwX0
>>922
いや、普通に2.8が不可欠ということはないのは事実だし。
925名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/19(金) 23:48:45 ID:NMi4fwFM0
>>914
電源いれた後の最初のAFで動かないかんじ。
926名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/20(土) 00:02:42 ID:K6JPxMG10
>>925
それって、「画に描いたような不良品」だったのでは?
あ、「最初だけ動かない」というヤらしい不良?
927名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/20(土) 00:02:44 ID:nFZgv+lU0
>>891,922
D7000じゃなくてK-5使いで恐縮なんだが
このソニー製16MPセンサーの高感度はJPG撮って出しじゃまるで実力出ないよ
PSCS5でノイズ抑制やシャープネスを詰めてやると、高感度が見違えるほど良くなった
作例見る限りK-5もD7000も素子の特性は極めて良く似てるから
RAW現像の手間を厭わないなら1,2段のレンズの暗さなんか気にせず
高感度を積極的に使ったらどうだろうか
928名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/20(土) 00:18:52 ID:3AIL85A40
>>927
暗部の輝度ノイズを多めに舐めるという感じかな。
手間いらずjpegでは、K-5のほうが楽みたいね。
929名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/20(土) 00:20:40 ID:jVdmqUzeO
来年からタイで働くことになった。
工場のお姉ーちゃんに伝えることがあったら忌憚なく書き込みよろ
930名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/20(土) 00:29:20 ID:ir1Vhn440
D800がいつでるか聞いといてくれ
931名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/20(土) 00:39:17 ID:Qit0AX+g0
D50からの買い替えを考えてるんだが、
D7000はどう?
932名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/20(土) 00:43:06 ID:gF+uU06+0
買い増しで良い
933名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/20(土) 00:46:16 ID:5yS66n090
>>927
いや D700 でも高感度ノイズが気になるような状況で
撮影することも多いので駄目だ。
盗撮じゃないよw
934名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/20(土) 01:26:43 ID:mH7Ih4Bl0
>>931
D200から移行組だけど背面液晶に感動したw
カメラ自体も密度感が増してて良い。
設定項目もいろいろ増えてるし、いろいろ追い込めそう。
935名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/20(土) 09:58:14 ID:gF+uU06+0
カメラの設定で追い込むより、PCの作業のほうが数倍か増し。
936名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/20(土) 10:06:40 ID:j2UfaNa50

D70 → D200 → D7000 この位のペースで買い替えがいいやね。でないと無駄な散財というか進化に感動しないw

937名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/20(土) 10:31:33 ID:6R3vNstK0
なにその逆わらしべ
938名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/20(土) 11:26:45 ID:/O0rhH+x0
オレの場合

D50(2年)→D80(3年)→D7000

次はD400s(仮)かD900か?
939名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/20(土) 11:47:44 ID:ir1Vhn440
150万画素(コンデジ)→600万画素(APS-C)→2400万画素(フル)
こう買い換えれば感動できる
940名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/20(土) 11:54:01 ID:PEEE6l/Z0
今でも、D70が現役の俺。
941名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/20(土) 12:50:31 ID:tg3fahTh0
ガミラス量産機ww
942名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/20(土) 13:43:42 ID:5yS66n090
田中先生の D7000, K-5 比較
解像度では D7000 の勝ち、高感度画質では K-5 が勝ち

http://thisistanaka.blog66.fc2.com/blog-entry-558.html
943名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/20(土) 13:45:31 ID:5yS66n090
間違い、
高感度の画質は、D7000 はディテールが残っているが、
ノイズ自体は K-5 の方が少ない。

http://thisistanaka.blog66.fc2.com/blog-entry-558.html
944名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/20(土) 14:05:16 ID:QAlMx7Bx0
田中はペンタの犬だからなwww
945名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/20(土) 15:04:58 ID:3+8KGOOxO
初デジイチで7000は敷居高いかな。フィルム一眼は少しさわってますが。

ちなみにレンズ資産はありません。
946名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/20(土) 15:12:29 ID:wpbL5nwP0
>>945
全然OKだと思うけど?
947名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/20(土) 15:18:22 ID:ir1Vhn440
ニコンキャノンに相手にされないからな田中は
それでスネテペンタ信者と化した
948名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/20(土) 15:34:28 ID:xZoMNQag0
田中氏はニコン派だよ!!
だって新機種発表イベントにいつも絶対来てくれてるし。
田中氏はニコン派ってのがガチだよ

ってさんざん言ってたニコ自慰が居たが彼は今いったいどうなってしまったのかw
949名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/20(土) 15:40:07 ID:3+8KGOOxO
>>946
ありがとうございます。
設定とかRAWとかいろいろあるけどがんばります。
950名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/20(土) 16:04:49 ID:zGShHHE90
D7000は海外生産で組み立て精度による問題や部品品質に問題があるって本当ですか?
だとしたら性能や機能を向上したところで、カメラとしての本質的なところを外しているように思うのですが。
951名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/20(土) 16:15:15 ID:jVdmqUzeO
>>950
過去ログや関連スレ読め。
この質感不足した画質に不具合多発してる箱
タイのデモによる生産量不足。
そんなカメラがニコンの本気なわけがないだろう。
全ては300s後継の為の布石。
新しいカメラだから話題になったりオーバーに語られたり
売る為に賞を獲得したりしてるが、300s後継が出たら
7000なんて見向きもされなくなるよ。
952名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/20(土) 16:15:53 ID:hNNNRJZ80
あのレンズ交換でAFが効かない、てヤツが落ち着いたら買おうかな。
953名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/20(土) 16:22:37 ID:mH7Ih4Bl0
>>950
made in Japan, Thailand, assembled in Japan
そんなの気にしてたらカメラ楽しめないよ。
気になるところが見つかったらSC送って解決。
大事なのは保証期間内に解決することだねw
954名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/20(土) 16:29:53 ID:c06I8rPq0
何でD7000だけキャッシュバックの対象じゃないの?
955名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/20(土) 16:32:11 ID:ERDTd6Os0
キャッシュバックしなくても売れて新製品だから
てか、展示機が未だにうちの地元のキタムラに来ない・・・
956名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/20(土) 16:36:04 ID:oKnT5Vd50
代わりにキムタクが来ます
957名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/20(土) 17:12:00 ID:5yS66n090
>>944
少なくとも、この記事は妥当だと思うよ。
変な色メガネで見ない方がいい
958名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/20(土) 17:22:50 ID:+TPX2VBeO
ヨドバシ梅田でタイムセールやってたよ
余ってんの?
959名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/20(土) 17:25:17 ID:c06I8rPq0
>>958
幾らだったの?
新宿は138000円の10%ポイントサービスだよ
960名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/20(土) 17:27:43 ID:+TPX2VBeO
>>959
ボディ137800円
あやふやだけどレンズ付き(レンズの種類わからず)が18万代
961名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/20(土) 17:29:20 ID:c06I8rPq0
全然安くないじゃんww
962名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/20(土) 17:33:58 ID:jVdmqUzeO
ヨドバシ梅田は全然安くない。
だが場所が良いのと接客レベルが高く、タイムセールなどのイベントが上手いので
なんでも売れまくる。
963名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/20(土) 18:34:40 ID:77uoYUm40
ヨドバシ梅田の中に 前はジュースの自動販売機緒があって便利だったけど
今はない のどが渇くから また自動販売機を置いてくれ
964名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/20(土) 19:21:34 ID:Hn9EU2lR0
965名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/20(土) 19:40:08 ID:ir1Vhn440
OTZ ソニーがこんな感じだ
966名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/20(土) 19:44:55 ID:omBrOpeT0
A55の熱問題とか、痛そうだ。
967名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/20(土) 19:45:50 ID:M44n9GPUO
HOYAは新機種なんてなかったかのように右下がりだなw
968名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/20(土) 19:48:21 ID:Hn9EU2lR0
好調のD3100と熱問題のα55が明暗分けたかな。
969名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/20(土) 20:02:30 ID:+TPX2VBeO
>>963
地下二階の修理受け付けカウンターの前にたくさんあるよ
長ベンチも全部あそこに移動させてあって空いてれば休憩できる
なぜかちょっとタバコ臭い気がするんだが、まあ穴場
970名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/20(土) 20:02:32 ID:4jzL7END0
しかしHOYAのカメラ部門は利益的には
PENTAXがデジカメに足を踏み入れて以来の絶好調なんだよな
謎すぎる・・・

971名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/20(土) 20:07:00 ID:77uoYUm40
>>969
ありがとう
972名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/20(土) 20:08:38 ID:w4ROxbjo0
D90のお得感もかなりでかそう
973名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/20(土) 20:28:31 ID:N2reWfRv0
NEXの影響を一番受けたのがニコンて感じだな。
974名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/20(土) 20:32:22 ID:xZoMNQag0
>>970
ヒント BCN
975名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/20(土) 21:16:46 ID:g1n5mwTU0
>>970
家電店でカメラ買うようなド素人が少ないからね、ペンタのユーザーは。
976名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/20(土) 21:20:28 ID:j2UfaNa50
そもそも田舎の家電量販店とかペンタ置いてないしw あっても未だにK-x
977名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/20(土) 21:28:45 ID:OVmUrka40
978名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/20(土) 21:29:33 ID:c06I8rPq0
ペンタックスってそんあに売れてるの?
一時期撤退間際だとか騒がれてなかった?
何が当たったの?
979名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/20(土) 21:32:57 ID:ERDTd6Os0
ペンタは売れてないんじゃなくて、売ってないんだ!
980名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/20(土) 21:48:20 ID:bAMn5/RhO
>>978
コンデジの部品(モジュール)
前年比+130%だとか
981名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/20(土) 22:03:14 ID:n+tMGSET0
DX専用レンズが足りない
70-200/2.8は高くて重いので50-135/2.8VRIIというのを出して欲しい
×2テレコンをつけると換算105-405/5.6として使えるやつ
982名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/20(土) 22:04:13 ID:w4ROxbjo0
流石にそれはペンタ買えとしか言いようがないな
983名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/20(土) 22:11:00 ID:bAMn5/RhO
>>981
シグマの50-150じゃだめ?
984名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/20(土) 22:13:50 ID:n+tMGSET0
>>983
ディスコンされて中古でも品薄みたいだよ
985名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/20(土) 22:15:38 ID:ncyGjan80
50-135/2.8の*2テレコンで105-405/5.6になるレンズなら、確かにほしいかも。
986名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/20(土) 22:38:26 ID:5yS66n090
お前ら掛け算もできないのかよ
987名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/20(土) 22:43:06 ID:OVmUrka40
>>986
お前はセックスしたことあるのか?
988名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/20(土) 22:43:28 ID:ncyGjan80
70-200VR2が高くて重い。って時点でもうね。
989名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/20(土) 22:58:02 ID:P2IcuqgG0
月カメとCAPAの比較記事の作例切り出しアップ
D7000だけ明らかに解像が甘い、、、、
990名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/20(土) 23:00:44 ID:ir1Vhn440
105-405/5.6 いいね
10万円くらいでヨロ
991名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/20(土) 23:08:49 ID:BSCw82Vd0
せっかくのf2.8を、X2テレコンでf5.6に殺す
ぐらいなら、現行の70-300そのまま使えば
いいんじゃね?
992名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/20(土) 23:11:59 ID:TId25jzw0
>>991
70-200F2.8+TC20E3で300mm付近の解像の方が上ですよ。
AF速度も上です。
993名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/20(土) 23:12:56 ID:BSCw82Vd0
それから、50-105f2.8ぐらいのレンズ
が出たとしても、ニコン純正のテレコン
はサポートしないんじゃ?
994名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/20(土) 23:21:05 ID:BSCw82Vd0
>>982
70-200f2.8は、重いし、買えない、って話じゃ
ないの?
995名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/20(土) 23:36:42 ID:ERDTd6Os0
996名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/20(土) 23:57:02 ID:olwDBfKQ0
で、実際>>981の希望通りに作ると何円で何キロのレンズになるんだ?
997名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/21(日) 00:03:57 ID:mZgu4o8wP
そんなんより16-80/2.8VRとかのがいいな
998名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/21(日) 00:06:17 ID:/zD24CZ+0
>>996
$820で685gのレンズになるんじゃね?
999名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/21(日) 00:07:52 ID:/zD24CZ+0
あっ、それだとVRがつかないし、ニコンのことだからナノクリもつけて高くするだろうな
ということで850gで実売\16万と見た
1000名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/21(日) 00:14:05 ID:F4Gc3U9e0
D7000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。