SONY α55/α33 Part8

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
後は適当に
2名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/16(木) 18:03:19 ID:7Zspl9I30
 
●センサーが極小サイズなマイクロフォーサーズの広角レンズは
  たとえ焦点距離の数字が小さくても
  実際に映る範囲はフルサイズやAPS-Cに比べて凄く狭いwww
 
   メーカー       焦点距離   フルサイズ換算    実際に映る最大画角
 
■オリンパス(m4/3)    9-18mm    18-36mm      100゚〜 (狭いw)
 
■パナソニック(m4/3)  7-14mm     14-28mm      114゚〜 (狭いw)
 
■シグマ (APS-C)    8-16mm     12-24mm      122゚〜 (広い !! )
 
■シグマ (フルサイズ)  12-24mm    12-24mm      122゚〜 (広い !! )
 
 
【備考】
シグマは(APS-C)8-16mmの公称画角を114.5゚〜75.7゚と公表しているが
これは撮像センサーがAPS-Cより一回り小さい自社のΣマウント一眼レフに装着した場合の数値であり
ニコン、ソニーのAPS-Cカメラに装着すると最大能力を発揮しフルサイズの12-24mmと同じ画角122゚〜84゚になる
3名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/16(木) 18:12:16 ID:BDwW4VPY0
速いから出会える瞬間がある。
高速オートフォーカスと世界初(*)透過ミラー搭載 スピード一眼
* 2010年8月24日広報発表時、レンズ交換式デジタルカメラにおいて

◆製品情報
α55
http://www.sony.jp/dslr/products/SLT-A55VL/
α33
http://www.sony.jp/dslr/products/SLT-A33L/

◆プレスリリース
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/201008/10-0824/

◆レビュー(dpreview)
http://www.dpreview.com/reviews/sonyslta55/

◆気になるデジカメ長期リアルタイムレポート(第1回)
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/longterm/20100910_392686.html

SONY α55/α33 Part7
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1284379634/
4名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/16(木) 18:12:50 ID:YUmn0zM30
適当に、とは言いつつも
正直、>>2は要らないなぁ
5名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/16(木) 18:18:24 ID:TI5D5WO60
第二波が到着するまで、残り一週間。
6名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/16(木) 18:21:27 ID:hswvGhxM0
おつ
7名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/16(木) 18:32:32 ID:ahCZYDPi0
やっとα55という21世紀らしいデジカメが登場したわけだ
8名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/16(木) 18:32:35 ID:k2sQNSAm0
( ‘д‘)y-~~<連写なんて俺にはどうでもいい機能であった
9名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/16(木) 18:41:17 ID:YPHKyNvS0
おお!やっぱりαは花の色合いが綺麗やね。
http://www.satouchi.com/images/imgSNblog/a55_sal100mm28_002
画像はこちらの「実写・作例」から。
http://www.satouchi.com/alpha/SLT-A55VL/index.html
10名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/16(木) 18:58:58 ID:C63p+1Mf0

ソニー「α33」、「α55」をご使用のお客様へ | 株式会社シグマ
http://www.sigma-photo.co.jp/news/info_100910.htm

リコールプラス:シグマ製ソニー用交換レンズ 絞り作動不良の可能性 (ID:014087)
http://www.recall-plus.jp/info/14087

シグマ、ソニー用レンズの絞り動作不良に無償対応 - デジカメWatch
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100910_392904.html
11名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/16(木) 19:02:01 ID:szZrR8yl0
>>10
ソニーがわざとやったの?
12名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/16(木) 19:06:19 ID:RDsTe6CA0
なんかこのカメラHBおかしいですよね。
蛍光灯の下で赤ちゃん撮ったらゾンビみたいな顔色になりました。orz
13名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/16(木) 19:07:37 ID:V3Ul2Dpt0
>>12
HB て何? えんぴつ?
14名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/16(木) 19:08:22 ID:ahCZYDPi0
ゾンビみたいな赤ちゃん見せてけろ
15名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/16(木) 19:10:25 ID:7zIzCLIi0
シャッター切る前に見てんだろ、そのゾンビみたいな赤ちゃんをよ
16名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/16(木) 19:12:01 ID:N+5RcJdE0
「はじけろ こども」
17名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/16(木) 19:23:25 ID:xzXFMDQD0
なにそれこわい
18名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/16(木) 19:26:10 ID:QNGpZQM80
howaito baransu・・・なんだローマ語か。
19名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/16(木) 19:31:46 ID:hswvGhxM0
しゃしん
うま
20名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/16(木) 19:34:44 ID:ahCZYDPi0
horror baby とは恐ろしいな
21名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/16(木) 19:40:47 ID:nSbDWgVd0
一部機種から煙 無償修理へ (産経新聞) - Yahoo!ニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100916-00000588-san-bus_all

キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
22名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/16(木) 19:50:16 ID:ahCZYDPi0
もうダメかも知れんな
23名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/16(木) 20:03:02 ID:UZf/uflgP
>>21
流石、技術のソニーwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
24名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/16(木) 20:05:04 ID:Kc0/HK8v0
ブルーレイディスクの話ならスレ違いだ。
25名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/16(木) 20:05:10 ID:ahCZYDPi0
>外部企業から購入した際、指定した材料とは違うものが使用された部品があり、結果として故障につながったという

技術者の責任ではないようだ
26名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/16(木) 20:24:56 ID:iSASUR6N0
多分、HB=ホワイトバランスを言いたいんではないかな。
howaito balance?
27名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/16(木) 20:39:33 ID:bJSE2iiI0
pdfマニュアルまだー?
28名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/16(木) 20:45:30 ID:ahCZYDPi0
29名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/16(木) 20:57:53 ID:DyFocNqj0
店頭で試したけど、やはり液晶でAFが追尾しない
EVFだと、AFがシャッターボタンを押さなくても動いた
NEXだと、液晶でもプリAFが動くんだけど、α55が動かないの?
これじゃ動画でAFができないが・・・
録画ボタンを押すと動き出すんだろうか?
30名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/16(木) 21:18:45 ID:g2pkEmGD0
>>29
シャッターボタンも押さない、録画状態でもないんだったらAFは動く必要ないんじゃね?
31名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/16(木) 21:23:11 ID:48dCBwVU0
このカメラ、無駄にコマ速が速いだけで結局動きモノは撮れない予感。
まともな作例が全くUPされないし、ボール咥えた犬の顔にすらAF追従できていない。

動画は評価するが、他は見せかけだけのスペックで実力は所詮エントリー機だった。
32名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/16(木) 21:24:17 ID:DyFocNqj0
>>30
店頭でAFの速度をテストできないじゃん
メモリーカード入ってないから
でも、録画ボタンを押したら、AFは動くの?
それなら問題ないけど・・・
動かないなら使い物にならないよね
NEXだと録画ボタンを押さなくてもプリAFが動いたんだけどね
33名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/16(木) 21:25:00 ID:hSY/Yn5b0
ブラビアのモーションエンハンサー強が
役立つ日が来たぜ。α55の動画に最適だ。
34名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/16(木) 21:25:30 ID:DyFocNqj0
>>31
液晶画面がコマ送りになってしまうからね・・・
低速連写だと、一回一回ブラックアウトなんだが、ブラックアウトの時間が光学ファインダーよりも長いね。
35名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/16(木) 21:31:05 ID:4EqJoUng0
なんかよくわからんが、このカメラの作例見てると
無性に 70-300Gが欲しくなる。
なぜだw
36名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/16(木) 21:32:11 ID:Z3+vMUpg0
>>31
まあエントリー機だからな
37名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/16(木) 21:34:08 ID:48dCBwVU0
>>35
キットの望遠でまともに撮れてる作例が無いからだろ。
「こっちのレンズなら、もしかして撮れるかも!?」って気分になったんじゃない?w
38名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/16(木) 21:35:05 ID:QtARytwK0
>>35
俺は買ってしまったぞ 70300G
さあ君も仲間だ!

200Gは重すぎて持ち運ぶ気にならなくてやめた
39名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/16(木) 21:37:24 ID:+K8mpEIh0
>>29
AFのモードを変えろ.
あとスチル撮影時と動画撮影時じゃAF速度が違うからな.
40名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/16(木) 21:38:09 ID:N+5RcJdE0
前スレで上がってた価格コムのバイクレース?の作例なんか良かったと思うが
41名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/16(木) 21:38:10 ID:hswvGhxM0
俺は135zaが欲しいな
ただシグマの50mmf1.4と超広角ズームも気になってんだよなー

10月に出るはじめてレンズの35f1.8はちょっと期待してる
42名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/16(木) 21:43:19 ID:15wLmMdk0
なんか、D7000発表されたら所詮エントリーって現実に引き戻された人多いのかね。
夢のないレスふえたな。
43名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/16(木) 21:45:38 ID:48dCBwVU0
>>40
あぁ、絞って流し撮りなら大したAF性能要らないから・・・。
このカメラ・・・もの凄い地雷かも知れん。

言い難いけど、1世代前のニコキャノのエントリー機よりAF性能悪いかも。
因みにAF-Cってレリーズ優先設定になるのかい?
44名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/16(木) 21:46:10 ID:4EqJoUng0
>>38
望遠撮らんし、75-300もってるしいらんと思ったけど。。。
メーカー作例やαフォトグラフィみて、70-300Gの素敵さを知ってしまった。

ヤバイねこのレンズ・・・
45名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/16(木) 21:50:26 ID:4EqJoUng0
>>43
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000140388/SortID=11911204/ImageID=735854/
↑これとか撮れるんで問題ないんでない?置きピンではなくAF−Sみたいだけど。
46名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/16(木) 21:52:00 ID:hSY/Yn5b0
>48dCBwVU0は午前0時からずっと煽ってる奴だよ。
47名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/16(木) 21:54:13 ID:5G0x4WoC0
午前0時からって、ヒマ人やねw
48名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/16(木) 21:55:42 ID:48dCBwVU0
>>45

キミの目はフシアナかね。
垂直に動いてる人にピント合わせりゃどのカメラでも撮れるでしょ?
イルカは思いっきり深度突破してるじゃん。
49名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/16(木) 21:55:44 ID:UZf/uflgP
>>25
お前ら50Dのマウント部のメッキの成分(これも外注が勝手に品質を下げていた)通信エラーの時は
下請けも管理できないキヤノンはカスwwwwwwwwwwwwwって喜んでいただろw

50名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/16(木) 21:55:58 ID:04ZAV+110
70-300Gはα700やα900」だとAFがもっさりしててイマイチな印象だったんで
購入見送ったんだけど、
α55になってAFも早くなったんなら買いだね。
51名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/16(木) 21:57:34 ID:DyFocNqj0
>>39
AFのモードって?AF-Cになってたよ。
それとも普通のPモードではだめで、動画モードになってないと
AFが動かないとかあるの?
EVFだと、プリAFが動いたのにな
52名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/16(木) 21:57:53 ID:48dCBwVU0
ヒマですが?

でも、このカメラが動きモノに使えない事実は変わらないよ。
53名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/16(木) 21:58:20 ID:Znia9OiQ0
>>41
50mmは人撮るにはいいんだが日常では長すぎ
30mmはかなりいい感じで常用してんだけど遠景とボケがちょっと残念気味

35mmにはきたいせざるおえない
54名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/16(木) 21:59:46 ID:ahCZYDPi0
>>49
キヤノンはダメだろ許される筈がない
55名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/16(木) 22:00:22 ID:UZf/uflgP
>>54
それなら仕方が無いなw
56名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/16(木) 22:01:09 ID:ahCZYDPi0
>>53
35mmにはぎたいせざるおえない

に見えた
ダメだもう寝よう
57名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/16(木) 22:04:57 ID:SYZGxwB10
58名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/16(木) 22:05:25 ID:Kc2+uFka0
>>51
NEXのプリAF?は遅いコントラストAFの体感速度を稼ぐための
苦肉の策であって、位相差AFが十分早いカメラでやる意味がない。
ていうか、普通のカメラには付いてないと思うぞ。
NEX触って驚いたくらいだし。

あっても精々アイスタートだろ。
59名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/16(木) 22:06:10 ID:Arrp8jGlP
>>56
擬態なのか義体なのか
60名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/16(木) 22:06:56 ID:hswvGhxM0
>>53
景色メインだし
人は自分で動いてなんとかするさぁ
61名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/16(木) 22:09:32 ID:DyFocNqj0
>>58
いや、プリAFがないと動画でAFを追尾し続けられないだろ?
ビデオカメラでは一々シャッターボタンなんて押さない
画面を降ったりズームしただけで、すぐにピントが合うだろ?

α55は動画でも追尾AFが可能になったはずだけど?
何でEVFでしか作動しないんだろ
録画ボタンを押せば液晶でもAFが動くのか?テストしようがないな
62名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/16(木) 22:12:56 ID:hswvGhxM0
>>57
残業がんばるわ
63名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/16(木) 22:14:11 ID:Kc0/HK8v0
価格にもあったけど、
オレも前後に走る犬にもAF追従した。
10連写すごいよ。
7Dでもブレるのに・・
228の7Dのサブのツモリだったけど・・
456あるし、これ持って行こうか思案中。
軽いしなー
64名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/16(木) 22:14:21 ID:f0wLbSUe0
ID:DyFocNqj0 はカメラ持ったことないのか?
動画云々以前に静止画でのAF-Cの使い方すら知らないのか?
65名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/16(木) 22:15:07 ID:Kc2+uFka0
>>61
「何のボタンも押していないうちはAF動作しない→動画撮影中にAF追従しない」
と解釈する理由がどうもわからないなあ。

液晶に表示することとフォーカスをあわせることは別よ?
スチルでも動画でも。
66名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/16(木) 22:18:11 ID:DyFocNqj0
>>64
だから静止画とビデオカメラは違うだろ

>>65
ビデオカメラは液晶画面に映った像にピントを合わせ続けるだろ?
だから、被写体が動いてもピントを合わせ続ける
GH1やNEXもそう。

ところが、α55では液晶でプリAFが動かない
録画ボタンを押したら動くのか?と聞いてるんだけど
EVFでは動いたから、多分動くと思うんだけどね。
α55の宣伝でも全てのαレンズで、動画での追尾AFを可能にしたと書かれてあったし
キャノンではできないけど。
67名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/16(木) 22:19:09 ID:TI5D5WO60
MFになってただけじゃね?
68名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/16(木) 22:19:27 ID:DyFocNqj0
ちなみに、GH1のメニューにはプリAFのオフとオンを設定できるメニューがある
α55は探したけど見つからなかった
69名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/16(木) 22:20:31 ID:DyFocNqj0
>>67
いや、AFになってたよ
シャッターボタンを押せばピント合ったし。

ただ、ズームでアップにしたりワイドにしたりしても、AFが動かなかった
液晶では。シャッターボタンを押さない限り作動しない
EVFだと、ボタンを押さなくてもAFが動き続ける
70名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/16(木) 22:20:39 ID:aZ4oTMHF0
郡山のジョーシンだと33、55共にレンズキットしか在庫なくて
独自に75-300を同時購入で15000円ってやってたな
このレンズ評判悪いみたいだが15kの価値はあるのか否か


α33は68k、55は80kの値札が付いてた
71名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/16(木) 22:21:51 ID:f0wLbSUe0
>>66
だから自分のレスは前提となる静止画撮影のことすら分かってないってことを如実に証明してるだろ
なんで基本的なことすら知らないのに知ったかするの?
きもいんだけど
72名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/16(木) 22:24:33 ID:DyFocNqj0
>>71
いや、だから静止画とビデオカメラのAFは違うだろ?
α55はビデオカメラのようにAFが合うのが売りの一つだろ
EOS 5Dでもできないメリットの一つ。
それなのに液晶画面で動画時のAFの速度を確認できないから不安になったんだよ・・・
本当にできるの?録画ボタンを押せばAFが動くの?と
73名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/16(木) 22:26:52 ID:4EqJoUng0
>>70
75-300そこまで酷くないよーむしろ意外と写る。

でも買うなら、中古で買ったほうがいいかも、タマ数も豊富だし。
SONY製にこだわらなければ、4千円前後で買えるはず。
74名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/16(木) 22:27:59 ID:Kc2+uFka0
>>66
録画ボタンでもシャッターボタンでもいいけど、さあ撮るぞという操作を
して初めてAFが動き出すのがふつーのカメラでしょう。
ハンディ最近触ってないから、ちょっと記憶があやふやだけども。

何もしていないうちから事前にAFが動くのは、カメラ側が
気を利かせている(あるいは、初回の合焦を早めるための策)のであって、
撮影中AFの有効無効とは特に関係ないよ。

そしてα55はもちろん動画撮影中にAFが効く。よね?
75名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/16(木) 22:30:14 ID:Kc2+uFka0
あー
何を勘違いしてるかわかったぞ。

EVFだと何も押さなくてもAFが始まるのは
「アイスタート機能」
じゃないの?
76名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/16(木) 22:33:24 ID:4EqJoUng0
>>72
あんまり引っ張るとメンドクサイのでマジレすしとく

常にAF動いちゃうと、問題がいろいろあるんだよ。
君みたいに、ミラーレスしか使ったことないとわからないかもしれないけど

一眼レフのレンズって、ピントリングが、ピント合わせる時に一緒に回ってしまうんだよ
レンズが伸びちゃったりするのもある。(回らない伸びないのもあるけど)

ファインダー覗いてる時は、回ったり伸びたりしても問題ないので、プレAF効くんだよ。


77名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/16(木) 22:33:38 ID:QrOFK4HB0
フォトキナでソニーα700後継機(α77)のプロトタイプモデルが登場する
http://digicame-info.com/2010/09/70077.html
78名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/16(木) 22:36:00 ID:CdQ4AUcI0
>>59
85mmに擬態とか?
79名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/16(木) 22:37:34 ID:f0wLbSUe0
>>72
やっぱりコンティニュアスAFとかを理解できてない気もするけどな
ま、結論としては効く、だな。
ただハンディカムほど自然な感じではない。
クイッって感じ。

>>77
これが事実なら中古に溢れるだろうα700買おうかな
α55買っちゃってるし、さすがに買い換えるのは早すぎるし
80名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/16(木) 22:43:38 ID:DyFocNqj0
>>74
よく分からないけど、録画ボタンを押せばAFが動き出すってこと?
ボタンを押さない状態では動かなかったけど
この状態でも動くのがNEXとGH1だけ。

>>75
そうだよ。アイスタート
あれだと、ボタンを押さなくても常にAFが動いてる
ビデオカメラのように

>>76
それは分かってるよ
静止画の時は困るからね。
だから、GH1では、プリAFをオンオフに設定できる。
ビデオカメラの時は、プリAFがないものは、動いてる撮影には使い物にならない
5Dのように。

>>79

結論としては、録画ボタンを押すと、プリAFが動くで正解?
メモリーカード入れさせてくれるショップに行くしかないかぁ
81名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/16(木) 22:43:44 ID:Kc0/HK8v0
1.6MのC-MOS早々ニコンに提供したと思ったら、
α77の1.8M準備してたんだ。
D7000も今年いっぱいの命か・・
来年は
1.8M
32点AF
10連写以上の怪物登場なんだ。
1Dホントニ終わり?
82名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/16(木) 22:46:12 ID:CdQ4AUcI0
>>81
D7000は39点、とか言い出すから控え目に。
83名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/16(木) 22:46:32 ID:QtARytwK0
α77、EVFの画素数もあげてきそうだしな、、、

84名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/16(木) 22:46:33 ID:1qshuNa/0
85名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/16(木) 22:46:40 ID:oIdK+vkf0
親指AFもできないなんてしょせんエントリー樹だよね
86名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/16(木) 22:48:15 ID:N+5RcJdE0
そうですね。
87名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/16(木) 22:50:43 ID:nIOzwT5F0
これ、確かにAFは早く正確になったが壁やソファーの皮の表面のような
コントラストの弱いところでは行ったり来たりAFかなりの確率で迷うな。ほとんどピンと合わない

同じ場所をD700なら一発で焦点する
値段からすればa55も十分な性能だが
88名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/16(木) 22:50:45 ID:bJSE2iiI0
α77はEVFつかうんなら、エプソンの
http://www.epson.jp/device/htps/application/evf.htm
みたいに色ズレしないやつにして欲しい。
89名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/16(木) 22:53:14 ID:Fj+GR6xI0
>>81
α77はよ出してくれー
D400もそれと同じセンサー使うからソニーより先に出せないんじゃ
90名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/16(木) 22:53:46 ID:Kc0/HK8v0
>>88
それ遅い
91名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/16(木) 22:54:09 ID:CGEb7xWV0
α77は楽しみだけど、700の後継と言われるとちょっと残念かな?
中級機でOVFなしは賭けだよね。
92名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/16(木) 22:55:35 ID:+K8mpEIh0
>>80
めんどくせ〜ヤツだなあ。
動画撮影が始まるとCAFモードでAFが動き出す。
わかった?
93名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/16(木) 22:58:08 ID:QNGpZQM80
>>91
だからまだ迷ってるんじゃないか?ソニーは。
実際カメラとしてまじめに作った700が売れずに困ったらしいし。
94名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/16(木) 22:58:50 ID:Kc0/HK8v0
EVF OVFダブル開発・・・高機能を日本向けじゃね
95名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/16(木) 22:59:09 ID:DyFocNqj0
>>92
サンキュウ
やっぱ録画ボタンを押さないと動かないわけね・・・
NEXの時はプレビューのままでもAFが動いたのにね
何で仕様を変えたんだろ?
まぁ、ボタン押せば動くなら問題ないけど、買う前のテストは困るよねw
96名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/16(木) 23:05:18 ID:chvx6RkN0
>>77
その情報にあるように新型1800万画素センサー採用だと、前スレでソニーは
画素数競争から降りたクンはどんな言い訳するのかな?w
97名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/16(木) 23:07:42 ID:98DMpp/B0
>>96
7DがAPSC18M発表してから2-3年経って18M採用してるのに
競争してると思うお前の頭はどっか狂ってる
98名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/16(木) 23:08:57 ID:CGEb7xWV0
>>93
α55/33が好調だと、EVF最高や!
OVFなんか最初からいらんかったんや!とか思っちゃいそう。
まぁ、そういう戦略もありかもな。
ソニーはもっとEVFに投資して、欠点を減らすか、利点を増した
新デバイスを開発して欲しい。

>>96
蒸し返すと、荒れるからやめて。
99名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/16(木) 23:09:03 ID:RitQ1r7z0
>>95
馬鹿か?こいつ。
録画中にAFうごかなきゃ宣伝文句満たせないじゃん。
店員に頼めばメディアぐらい貸してくれるだろ。
100名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/16(木) 23:14:51 ID:4EqJoUng0
>>95
NEXのプレAFは、AF高速化(と言うより合焦時間短縮)の為だよ。
今までのαは、LV時のプレAFは当然動かない、ファインダーの時は、ON OFFできるけどね。

プレAFしたければ、半押し後、録画ボタン押せば委員でない?

>>96
なんとなーくフルサイズな気がする。
流石にこんなに短期間で、同じサイズの素子ばかり作らない気がするなぁ
そもそも最初の情報も怪しいけどw
101名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/16(木) 23:21:33 ID:f0wLbSUe0
7ケタ台でフルサイズはないんじゃないかなー
透過ミラーの結果、フルサイズでもある程度小型化できるのならアリかもしれないけど……
102名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/16(木) 23:21:53 ID:chvx6RkN0
>7DがAPSC18M発表してから2-3年経って18M採用してるのに
7Dの登場って一年前だよ
103名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/16(木) 23:25:34 ID:98DMpp/B0
>>101
ソニーはフラッグシップ以外にフルサイズのせねーだろーし
ハーフミラー最強伝説OVF死んじゃえ路線を
この段階でフラッグシップに乗せるとは到底おもえねぇ
104名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/16(木) 23:32:29 ID:UMptRsod0
tes
105名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/16(木) 23:32:43 ID:7CTWx92s0
>>81
32点て偶数かよw
106名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/16(木) 23:33:26 ID:dcrdqYFo0
来年はフルサイズのサプライズイヤーだよw
たぶん10万半ばから出てくるんじゃね?
107名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/16(木) 23:36:51 ID:xyq5APyK0
連写中ファインダが見えないんじゃ使えない。
108名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/16(木) 23:37:28 ID:UMptRsod0

中級機ハイエンドってカメオタにしか売れないし、
α700の売上げ不振に懲りて、思い切った差別化するんじゃないか。
900のラインも継続しつつ、フルサイズ二本立てとか。
109名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/17(金) 00:04:14 ID:pTfthkGYP
>>81
流石技術のソニー信者は、おめでたいなw

BDレコみたいにα55も燃えないといいね。

110名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/17(金) 00:04:51 ID:Cx7laMx30
α55のダブルズームレンズキットを買ったけど
モデルを撮るのにレンズを買おうと思うけどこれ買っとけていうレンズありますか?
単焦点と広角がお勧めされてるのを見ますが
111名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/17(金) 00:07:34 ID:0AGOPZ1j0
下旬組は、連休前には届かないか…
112名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/17(金) 00:09:51 ID:Xq8GKWnA0
ツァイス2470がお勧めです。
キットレンズとは全く違う世界が見えます。
113名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/17(金) 00:14:13 ID:YX9ljbTy0
>>110
うーん、STFと言いたいところですがα55だとちょっと長いかな。
114名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/17(金) 00:18:35 ID:CbTqB4k+0
そんなお金ないです
115名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/17(金) 00:18:42 ID:4wjLkgQ80
>>110
お安くというなら
はじめてレンズの
50/1.8 か 85/2.8
どっちも評判いいですよ。


116名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/17(金) 00:32:22 ID:Q7fXdY+L0
>NEXの時はプレビューのままでもAFが動いたのにね
>何で仕様を変えたんだろ?

はっきり言って一眼レフの世界では
「シャッター釦に触れなくてもAFする」
のは嫌われている

勝手にレンズが動くのは気持ち悪い、ということだろう
117名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/17(金) 00:52:44 ID:IJGu1Ly10
>>110
単焦点レンズだと安くてオススメですよ〜。
綺麗なボケの写真がとれるので、写真が上手くなったように思えますよ〜。
そしてレンズ沼へレッツラゴー。。。通称撒餌レンズです。
118名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/17(金) 01:24:23 ID:2UN1QG060
>>116
NEXのレンズは無音ってレベルでSAMみたいにジージーならないからいいけどね 
119名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/17(金) 01:27:58 ID:Cx7laMx30
ちょっと調べてみたけど人が多いところなんかだと
35mmの方がいいかな?
しかし発売が来月という・・・
シグマとかタムロンだとどうなんだろうか?
120名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/17(金) 01:30:15 ID:Cspo5ex50
>>119
予算がいくらかによって2本オススメとかにもなると思う
121名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/17(金) 01:36:18 ID:Cx7laMx30
>>120
4万ぐらいで抑えたいと思ってます
ソニーの単焦点で35mm探してたら12万のがあったけど流石に無理でした
122名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/17(金) 01:39:03 ID:fqcwptzL0
モデル撮りって言ってるから50F18でも全身撮るとなると結構離れないといけないな
35mmのが無難じゃない?

って、モデル撮りってのしたことない者の意見だが・・・ 
今あるカメラで(コンデジでもいいし)画角は確認しといた方が良いと思う
123名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/17(金) 01:42:30 ID:k0/cfhco0
その撮影が全力で臨む重大イベントなら10万20万のレンズ持ってくべき
ソニースタイルやキタムラでレンズレンタルあるじゃない
124名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/17(金) 01:43:37 ID:Cx7laMx30
ありがとうございます
やっぱ10月まで待つことにします
125名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/17(金) 01:46:26 ID:Cspo5ex50

全身もアップも撮れて、屋外とかで明るさ稼げてかつ画質を求めるなら
個人的にはSAL1680Zを推したいが価格的には中古でギリギリくらい?
http://www.sony.jp/dslr/products/SAL1680Z/index.html
126名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/17(金) 01:52:54 ID:THrv0cDI0
>>108
まあこのタイミングで24mmとか出してるから可能性はあるね
127名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/17(金) 02:01:43 ID:lqRme9tr0
ど〜しても ニコンの24/1.4Gと比べちゃうんだよなー
あれは くぁwせdrftgyふじこlp
128名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/17(金) 02:29:46 ID:Kn0/lLx+0
>>110
予算でのお勧めは
1.DT50/1.8とDT35/1.8(10月だが)の二本
2.DT50/1.8と85/2.8の二本
3.タム28-75/2.8
この3セットかな?

モデルも外と中では違うけど、イメージ的には
1と3は中メインの外も可で2は外メインで中はキツイかな?
129名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/17(金) 02:34:01 ID:Xs2GPHJZ0
>>110
まずはズームで撮って必要な焦点距離覚えろよ新米。
130名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/17(金) 02:36:35 ID:juA4hj9K0
>>13
Howaito Baransu
131名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/17(金) 02:46:05 ID:pdW4ObB40
α77キター!!
55買わんでよかった。
さぁ、早く早く!!
フォットキナ!は21日からだっけ?
132名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/17(金) 03:12:48 ID:ACCaX1iAO
バカ!α99まで待て
133名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/17(金) 04:24:00 ID:m4JUq0Ef0
もう1シリーズは出さないのかな?
シンプル&廉価なα11とかNEX-1とかでないかな。
134名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/17(金) 06:01:41 ID:yvXc171n0
α77の前にα56が出てそう。
135名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/17(金) 07:26:40 ID:AavXigg90
>>131
発売は来年以降なのに待っててよかったは無いわ
136名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/17(金) 07:44:34 ID:/VVefF9a0
試しどりしてみたけどやっぱり暗いよこれ
ハーフミラーのせいで光が減衰してるんだろうな
137名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/17(金) 07:52:18 ID:xuMm83MO0
>>136
ネタ切れ?
138名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/17(金) 07:55:06 ID:35EUb5Yq0
>>136
お前はタブーに触れた
このスレの総力を挙げて
お前を潰す
139名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/17(金) 08:13:17 ID:KZGgOUiUi
素人でも店頭でファインダーのぞけば
「ああ、別に暗くないや」ってわかっちゃうだろ。

もっと「自分にはわからないけど、
詳しい人がなんか他社製品に劣っている
と言っているから、やめとこう」
と考えるようなネタを思い付け。

仕事なんだから真面目にやれ。
140名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/17(金) 08:13:30 ID:iu0WGcSn0
昨日の雨の中左手に傘持って右手にα55持って片手撮り
夜景手持ちモード
撮り終わったあと見てみたら、手ぶれ補正OFFだったw

ttp://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up1/source/up47439.jpg
141名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/17(金) 08:20:07 ID:gIQcmW+c0
>>136
今って、APS-Cに低感度の写りを期待する人ってあんまりいないからなぁ。
多少減衰したところで画像処理で取り繕っておけば問題なしって人のほうが圧倒的だろ。
142名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/17(金) 08:29:44 ID:Sisfi3gc0
>>136
馬鹿かお前
光は分けても減らないんだよタコ
お前小学生からやり直したほうがいいんじゃないのか?w
143名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/17(金) 08:37:03 ID:oYGe3SGl0
俺、ソニーは光の速度を超えて、未来を写し出すカメラを作っちゃうんじゃないかなって
思ってる。
144名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/17(金) 08:37:58 ID:/uUQc5li0
減衰はチンダルだよな
145名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/17(金) 08:39:56 ID:JWh4+TWc0
↑たこはあんただ
146名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/17(金) 08:45:57 ID:cuegmEXT0
>>143
CASIOなんか、とっくに過去を撮ってる。
パストショット機能
http://casio.jp/dc/products/ex_f1/photo/
147名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/17(金) 08:52:52 ID:/6agBdMu0
148名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/17(金) 09:13:18 ID:rzpwDPM+0
>>136
これ コピペだよな?
149名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/17(金) 09:16:41 ID:adjDM/yJ0
EVFを目にならす方法ってある?
なんとなく疲れるんだよね・・・・・
150名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/17(金) 09:17:25 ID:15UhhQek0
>>149
お前、ネガキャンするのいい加減にしておけよ
マジで命危ういぞ
151名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/17(金) 09:21:39 ID:rzpwDPM+0
>>149
携帯で動画を片目で見続けてりゃいいと思うよ
152名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/17(金) 09:25:50 ID:SeqN7Pqg0
>光は分けても減らないんだよタコ

ん?
分光すれば減衰するだろ?
153名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/17(金) 09:29:57 ID:adjDM/yJ0
>>150
まじで?カメラよりは命が大事だぉ・・・・
>>151
なるほど・・・・なら多少疲れるのも仕方ないか。
154名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/17(金) 10:24:00 ID:T2YQmQsV0
キットレンズがあまりにもクソ過ぎてもう呆れるしか無かった。
ズームリングがカクカク引っかかって、ファインダーのぞいていて気持ち悪くなる。

まともなレンズを買い足すか、このまま本体ごと売っぱらうかの二択。
155名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/17(金) 10:27:44 ID:cuegmEXT0
>>154
脳内切れてる?
156名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/17(金) 10:37:26 ID:RKc/Hcjm0
さすが世界のソニー、素晴らしいカメラをつくってくれちゃいましたねー。感激っス。
ホディやキットレンズ、安さ爆発の単焦点レンズのチープでシャビーなデザインはともかく、
なんてったって10fpsだもん。
熱で使い物にならないとかいうネガキャンをするふてえ野郎もいるようだけど、
これからの季節、カイロがわりに使えるんだもの、たいした問題じゃねーってーの。
なにい、バッテリーのもちが悪いだあ?
馬鹿いってんしゃねえよ。バッテリーが減るのがやだったら、使わなきゃいいじゃねえかってえの。
言っておくけど、このカメラはなあ、コンデジユーザーがプロ機並みのシャッター連写速度を
疑似体験するためのもんなんだよ。このカメラでまともな写真を撮ろうなんざ、見当違いもいいとこだってえの。
おいら絶対ゲットするよ。今日から10円玉貯金開始だ。
157名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/17(金) 10:38:46 ID:xgvysQjr0
>>154
D7000スレでのお仲間の活躍を見習え。住民を怒らせるひねりも発想も物量も足りないぞ。
そんなんで立派なネガキャンといえるかボケ。しっかり勉強と努力しろ!
158名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/17(金) 10:38:48 ID:P6pu1rxi0
>>154
どんな現象だよw
調節出せw
本体ごと売るなら4万で買ってやるww
159名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/17(金) 10:39:05 ID:JWh4+TWc0
レンズキットは市販品と違うの?
160名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/17(金) 10:44:38 ID:P6pu1rxi0
>>156
ツマンネ
161名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/17(金) 10:49:38 ID:cuegmEXT0
>>159
細かい付属品の質をのぞけば同じ。
お店によっては、本体のみとレンズを別箱でセット売りしたり・・少しお得?
162名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/17(金) 10:51:05 ID:bw0U0KQx0
18-250買おうかなあ
バランスちょっと悪いかもしれないけど、便利だよなあ。
α55ならAFも早いかな?
163名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/17(金) 10:57:37 ID:cuegmEXT0
>>162
これからは、そーいう便利ズームはOS(手ぶれ補正)付きだと楽だね。
本体内とレンズと自由に切り替えられるのは贅沢だな。
164名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/17(金) 10:59:27 ID:JWh4+TWc0
>>161
親切に答えてくれてありがとうございます。

165名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/17(金) 10:59:57 ID:P6pu1rxi0
>>162
便利レンズは画質が・・やめとけ
まだwズームの方をすすめる。
それか標準ズームレンズキット買い70-300や安い75-300買った方が得。
166名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/17(金) 11:02:49 ID:b2/ZPX0vO
>>142
へーw
じゃあ分光した光を再度集めると言うことを繰り返せば
無限に明るくなるということだね

さすがαユーザの頭の中はお花畑だ
167名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/17(金) 11:07:41 ID:3nUeUWdw0
お店で暫く試した後で、ファインダーから目を離して両眼を開けると軽く立ちくらみの様な症状が出た。
オレの眼が悪いだけなのかな。。。
168名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/17(金) 11:14:37 ID:AavXigg90
ID変えながらのいつもの人が55/33スレにも来はじめたのか
169名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/17(金) 11:15:47 ID:2FJyF/zuP
>>166
明るいレンズも長時間露光もNRも必要なくなるのか…
いいな。
170名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/17(金) 11:18:08 ID:THrv0cDI0
α77が1800万画素だとして画質はどうなるんだろうな?
他社1800万画素機はあまり評判がよろしくないみたいなので心配。
新型CMOSを投入してくるのだろうけど・・・
171名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/17(金) 11:19:49 ID:rzpwDPM+0
>>167
三半規管が弱いんじゃね?
172名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/17(金) 11:21:23 ID:bw0U0KQx0
>>163
シグマのも良さそうだけど、ちょい重いデカイのがね。
動画は作品取りに使うけど必ず三脚使うからOSは必要ないかも。
でも静止画でもOSなら望遠側で安定するか。いいな

>>165
画質はまあある程度で割り切るからいいんだ。
いい画質より、狙った画角ですぐにとれるのを期待したいので。
ダブルズーム買ったけど毎日替えのレンズ持ってくのが億劫でw
画質は単焦点に任せるから35/1.8早く来い

ありがとう。とりあえずキタムラで試してみるかな。カードは置いて。
173名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/17(金) 11:25:51 ID:JWh4+TWc0
メーカー殿
高画素化はセールスポイントになりません
174名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/17(金) 11:26:26 ID:+naJs4X20
A55のEVFで酔って下呂はいた
D7000最高ぅ
175名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/17(金) 11:28:54 ID:+miE9VyE0
>>132
旗艦ラインは9。7は短命。w
176名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/17(金) 11:30:07 ID:rzpwDPM+0
>>174
携帯メールで酔えるクチかい?
君とはいいゲロが呑めそうだ
177名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/17(金) 11:35:38 ID:P6pu1rxi0
>>172
すでにWズームお持ちであったか、失礼。

18-250だとソニー純正と同じのOEMタムロンの方が安い。
シグマの方はHSMなんで速いね。


178名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/17(金) 11:37:20 ID:lh05NFtw0
>>170
フルサイズ化が現実路線を帯びてきているな
179名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/17(金) 11:47:50 ID:cEZZpukK0
>>173
一眼はともかく、コンデジを買うオバハンは「数が多い方が得」って発想が有るんだよね
180名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/17(金) 11:56:47 ID:152y3eJR0
ペンタ信者に笑いものにされたα55、カワイソ

「きょう、A55触ってきました。ははは。笑っちゃいました。
うーん、あれはレンズ交換できるネオ一眼(ブリッジカメラ)ですね。
数年前からフジで出している大型の一眼レフチックのコンデジのファインダーを越えていないと思います。
お好きな方はどうぞ。私はムリです。(^。^) 」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11910013/#11920998


181名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/17(金) 12:00:53 ID:nnyk467v0
ゲーム機能が載ってるカメラこそお笑いだがw
182名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/17(金) 12:04:00 ID:l7b32gfG0
ペンタは良いカメラだと思うけど漏れなくゴミが写り込むのがなぁ
183名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/17(金) 12:11:00 ID:lW87IQyj0
ペンタはボディーの色に全力投球しています
184名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/17(金) 12:15:23 ID:Xs2GPHJZ0
これ、思ったんだけど、縦位置でシャッターボタン上でバリアン撮影しようとすると
右手で液晶モニター隠れない?w
185名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/17(金) 12:17:38 ID:2OoNBa380
ペンタでα900以上のファインダーを
持つカメラって何があるの?
186名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/17(金) 12:17:41 ID:xZbhFO6bO
一眼レフのイメージを変えようとしている姿勢は好きだよ。
カラバリは羨ましい。
ただ、ゲームはどうかな?携帯にカメラつけたのも最初はイロモノ扱いだったし、全否定はできないが。
187名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/17(金) 12:20:59 ID:nnyk467v0
>>183
カラバリに目新しさはもうないよ。ちやほやしてるのはペンタユーザーだけw
188名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/17(金) 12:21:52 ID:nnyk467v0
>>185
ペンタ信者がたぶん645Dって言うよw
189名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/17(金) 12:27:54 ID:152y3eJR0
あ? そういえば645Dってあったね。 影が薄いのですっかり忘れてたぞw
190名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/17(金) 12:37:26 ID:nF5rkEDE0
CMなら5DM2、映像ソフトならα55、映画ならD7000。
191名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/17(金) 12:39:00 ID:vR7g+Y+p0
コンデジの1/2.3inchで1000万画素が塗り絵の谷っぽいから
APS-Cで1800万画素なんてガバガバじゃねーか!
と思えてしまうオラはすっかり洗脳されてんだろうな。
192名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/17(金) 12:43:02 ID:n0XjKBgU0
>>142 >光は分けても減らないんだよタコ
すごい大発見だな。 太陽の光を夜の部分に分けてあげれば世界中が24時間昼間になって幸せ?になるかも。
193名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/17(金) 12:46:01 ID:lh05NFtw0
>>190
映像ソフトってどういうもののこと?
194名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/17(金) 12:49:20 ID:7x/r2TOp0

SIGMAの33/55対応αレンズ帰ってキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
月曜に届いて今日戻ってくるとははえーなw
195名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/17(金) 12:53:38 ID:nF5rkEDE0
>>193
犬や野鳥、鉄道やスポーツカー、バイクなどなど。
196名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/17(金) 12:55:14 ID:XNH5k98wO
てか小売りしんどいな
いくら無料とはいえシグマの非対応分は捌きづらいな
小売りでメーカー送ったら新品扱いなんだろうか?
197名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/17(金) 12:56:54 ID:RKc/Hcjm0
>>189
いいカメラですよ。
ちょっと高めだからα55のユーザーとは縁が薄いかもしれないけど。
198名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/17(金) 12:57:00 ID:uFPwrGBJ0
>>162
18-250など便利ズームは、これまでのαではAFが遅いのが欠点だった。
今回α55でどこまで早くなったか、実際に店で試して満足できるかよく
確かめたほうが良い。
あと、中野のペコちゃんでタムロンの18-250が2万円くらいで出ているよ。
199名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/17(金) 13:05:20 ID:lh05NFtw0
>>195
要するに素人撮りの映像ってこと?
日本語は正確に書いてくんないかな
200名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/17(金) 13:10:37 ID:n0XjKBgU0
>>195 野鳥が撮れるかな。 飛ぶ鳥はこのEVFでは無理そうな気がするが。
まずツバメは無理だろう。
バイクなどでも流し撮りはできるだろうが、事故の一瞬などは無理だろう。
201名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/17(金) 13:20:34 ID:vR7g+Y+p0
>>200
そりゃおめーカメラ(ファインダー)の性能差じゃなくて、
操作する人間の腕とか予想能力の差だろう。

それともOVFだと事故ったのをファインダーで確認してからシャッター切っても事故の一瞬を撮影できるとでも言うのか?
コンデジには、シャッター押す前用のバッファが有って、シャッター切ってから切り出す機能付きの機種が有った気はするが。
202名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/17(金) 13:25:59 ID:nF5rkEDE0
203名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/17(金) 13:29:21 ID:c6LnKNlo0
>>201
話の流れは動画の事と思われ

どっちゃにしても道具より使い手の問題だとは思うけど
204名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/17(金) 13:46:36 ID:cuegmEXT0
>>200
飛ぶ鳥もツバメも前機のα550で撮影例があるから、
より高速対応のα55なら撮れるんじゃね
EVFの慣れはいるだろうけど、飛翔物を撮るのはほとんど腕だから
腕に自信があればOKやろ。
205名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/17(金) 13:51:03 ID:nF5rkEDE0
弘法、筆を選ばず。
206名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/17(金) 13:52:43 ID:rT0eXQ3T0
あれほど発売前にアンチが騒いでたペリクル光量もなんも問題なかったな
α77が待ち遠しい
207名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/17(金) 13:54:34 ID:nF5rkEDE0
ツバメの不規則な動きなんて、指でLの字構図にしても追えないよ。
208名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/17(金) 13:57:29 ID:rT0eXQ3T0
実際追ったことないからわからないんだろうな
もしかしたら生でも見たことないのかもしれんな
209名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/17(金) 14:00:18 ID:bEiVuxMj0
シグマのHSMレンズて、キットレンズよりAFの動作音静かかな?
キットレンズは動作音が、結構気になって、
210名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/17(金) 14:01:05 ID:SeqN7Pqg0
>>203
>どっちゃにしても道具より使い手の問題だとは思うけど

よくある言い訳だ。
同じ実力の人間が撮った場合、α55なんてゴミって意味だろ。

まぁ、オレは実際使ったことが無いので判断できないが、今までにUPされた
作例を見る限り、動体撮りはヒドイ!
ファインダーというよりも本体+レンズのAF性能が相当劣悪という気がする。

いずれにしても週末ユーザーが必死こいて撮影するだろうから、週明けには真の実力が
見えてくるかな。
211名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/17(金) 14:04:28 ID:nnyk467v0
ID:SeqN7Pqg0の書き込みが必死だと思うが(笑)w
212名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/17(金) 14:06:12 ID:ZjeazLPvP
NEX使いだから、SEL18200購入予定だったんですが、
もう少し出せばα55ダブルキッットが買えるんですね。
どちらが得でしょうか?
また、どちらの望遠のほうが期待できるでしょうか?
213名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/17(金) 14:06:32 ID:2OoNBa380
>>210
お前も下手糞の癖にw
他人のサンプル見て解るのか?
214名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/17(金) 14:06:44 ID:l7b32gfG0
α55は月末組なので店内で振ってみた経験上あのEVFはそもそも何が
写ってるのか一瞬脳で把握し損ねることがあるね

街中でもツバメは飛んでるけど背景がごちゃついてると追うのは辛し
軒下目掛けてアクロバティックな経路をとるから難しいよね

開けた田んぼとか畑みたいな所なら良いんだけど近くに無いし orz
215名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/17(金) 14:13:43 ID:SeqN7Pqg0
>>213
自分自身がが上手いとは思わんが、作例がヒドイのは誰が見ても解る。
全然フォーカスが付いてきていない。

悔しかったら動体に対するAF性能を評価できる画像をUPしてみるんだな。
それが出来ずに喚いたところで、オマエは単なる擁護団体の一貧乏人に過ぎないw
216名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/17(金) 14:15:35 ID:9OSNviIq0
>>140
オレ初めてGPS情報付きのExif見たんだけど
ちゃんといくつかのWebマップのリンクも表示すんのね。
ffのアドオンのExifビューアーの仕様?
踏んだら間髪入れず、GoogleMapが撮影場所映しだしたとき
ああ、なんか未来に来ちまったんだとオモタw
217名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/17(金) 14:17:05 ID:nnyk467v0
ほんと、ID:SeqN7Pqg0の書き込み必死だねw
218名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/17(金) 14:19:43 ID:rT0eXQ3T0
出た出た、作例うpしろwお前がその良いと思う作例をうpしてみろよw
それとα55の作例見て判断してやるよ、お前の撮った奴でもいいからさ
219名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/17(金) 14:20:07 ID:l7b32gfG0
>>216
何使ってる?

オレはFxIFだけどリンク先がGoogleじゃないので
少し使いづらい
220名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/17(金) 14:21:32 ID:k5xYZnkZ0
>>216
嫁さんが使い方覚えたら大変なので、GPSは切る事にする
221名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/17(金) 14:27:40 ID:cuegmEXT0
当分はα55に関してはテスト作例ばかりで、あまり参考にはならんだろ
それでも、BORGのカワセミのように素質があるのは垣間見える。
α55より、α自体に高速超望遠レンズが少ない関係で
作例も減るわな。
シグマの新50-500あたりが普及すれば、見られるようになるよ。
222名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/17(金) 14:57:38 ID:SeqN7Pqg0
結局、満足な作例一つ挙げられないカメラってことだw

>>221
>α自体に高速超望遠レンズが少ない関係で作例も減るわな。

それを世間では「不向き」と言うのでは?
223名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/17(金) 15:02:10 ID:9OSNviIq0
>>219
Exif Veiwer 1.55

リンクは
Google,yahoo,MSN,mapquest,GoogleEarthなど
複数表示されてる
224名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/17(金) 15:04:56 ID:l7b32gfG0
>>223
d
一時期使ってたんだけど表示がシンプルなFxifに乗り換えたの忘れてた
225名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/17(金) 15:06:22 ID:/hI58ZhO0
ID:SeqN7Pqg0は昨日の午前0時から張り付いて煽ってる奴だ。
226名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/17(金) 15:07:46 ID:UVQbTHOP0
ここの連中は画質の事は何も言わないんだな。
で、結局画質どうなの?良いの?
227名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/17(金) 15:09:13 ID:l7b32gfG0
更にFxIFでもリンク先をGoogleにできることが分かってしまった orz
228名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/17(金) 15:09:25 ID:B09HTuZo0
レンズによるだろ
229名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/17(金) 15:11:26 ID:3X3L3ase0
>>184
ハイアングルは右手を上に
ローアングルは右手を下に

230名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/17(金) 15:24:01 ID:3X3L3ase0
>>212
ダブルキットの55-200は評判が良いレンズです
SEL18200は使ってないので判りませんが、高倍率ズームの望遠は大概厳しいので
望遠重視ならα55のダブルキットの方が良いと思います

231名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/17(金) 15:24:33 ID:rzpwDPM+0
EVF遅延がー > 普通に動体追える
EVFだとピントがー > 拡大
ゴーストがー  > ゴルフ場のネット
ゴーストがーー > HDR合成
連写だとISO、SS設定がオート > MF/AF-Sなら設定可
透過ミラーだからファインダーがー > 暗くないです

あとなんかあったっけ
232名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/17(金) 15:30:44 ID:rT0eXQ3T0
>>222
>>222
お前が早く作例出せよ、どんだけAF性能違うか楽しみですわー

発売一週間も経たずになにをそんなに必死なのか不思議だわ
作例を満足に挙げられない(キリッ
こんなこといえるの最初のうちだけだもんなw
233名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/17(金) 15:48:57 ID:SeqN7Pqg0
>>232
>こんなこといえるの最初のうちだけだもんなw

あぁ、撮れる機材なら高確率で最初から撮れるからな。
性能がはっきりした時点で、置きピン以外は使えないって評価になる可能性大w
234名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/17(金) 15:50:16 ID:cuegmEXT0
まだテスト作例だって
http://www.tomytec.co.jp/borg/world/blog/assets_c/2010/09/DSC00824st2-4695.html

レンズさえ与えると、どこまで撮るやら・・末恐ろしいな
235名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/17(金) 15:50:49 ID:HlAJFzyV0
>>231
595:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2010/08/30(月) 14:57:09 ID:gKS9aRbBP [6/7]
うむ。
EVFでは動体無理。
やはり、光学ファインダーが必要。

597:\____ ____/[] 投稿日:2010/08/30(月) 15:07:32 ID:QaJR3Uvv0 [1/2]
            V

        / ゙̄ ̄ ̄\
       /        \
      /          ヘ
     `|∧∧∧∧∧∧|
      レ | -==  ==-|ノ
      (V  ヽ  ノ  V|   ____
       ヒ∵ (__) ∵ ノ  /
       | _ヘヘ_ |< やはり、光学ファインダーのないm43では動体無理。
       ∧ \二二/ ∧  \
     `/ \____/ \   ̄ ̄ ̄ ̄
http://alp.jpn.org/up/src/normal1497.jpg
http://sn.mars.epac.to/A/s/marsa3763.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchULEgxJbWFnZUFuZFRleHQYjpTcAQw.jpg
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1258452443/
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1036585747/254n
HOST:eAc1Adm002.tky.mesh.ad.jp
NEC BIGLOBE Ltd
236名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/17(金) 15:53:45 ID:VE6T/6jW0
85.71L、全力0.1枚

日銀、お助け申す!
237名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/17(金) 15:54:53 ID:mEWj1nQr0
>>231
昨日のお題
電源入れただけじゃAF効かねー >当たり前じゃボケ!
238名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/17(金) 16:12:55 ID:jF5q0RjU0
α55とVario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZAを予約注文したけど、バッテリーの持ちはどうでしょうか?
カタログよりも撮影枚数少ないでしょうか?それとも意外と撮影することが出来ますか?
予備バッテリー買った方がいいかな?
239名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/17(金) 16:19:40 ID:2OoNBa380
>>233
お前は普段使うカメラは何かな?

どうせ答えられネーだろうがなw
240名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/17(金) 16:20:48 ID:HlAJFzyV0
>>231
991 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2010/09/08(水) 08:25:01 ID:HoDPyIboP
冬山にα55持っていたら、動かなくなった
友人の60Dは平気だった。 ガックリ・・・
620 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2010/08/23(月) 13:06:43 ID:66EOOssaP [2/4]
 ヒント 南半球
621 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2010/08/23(月) 13:18:05 ID:VYMKPGzO0 [1/2]
 俺南半球に住んでたこともあるし
 詳しいからどこの山だか言ってみな
622 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2010/08/23(月) 13:22:00 ID:66EOOssaP [3/4]
 南の山
623 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2010/08/23(月) 13:26:27 ID:VYMKPGzO0 [2/2]
 敗北宣言乙
 罰として嘘つきの顔公開

   / ゙̄ ̄ ̄\
  /        \
 /          ヘ
`|∧∧∧∧∧∧|
 レ | -==  ==-|ノ
 (V  ヽ  ノ  V|   ____
  ヒ∵ (__) ∵ ノ  /
  | _ヘヘ_ |< 南の山
  ∧ \二二/ ∧ \
`/ \____/ \   ̄ ̄ ̄ ̄
http://sn.mars.epac.to/A/s/marsa3763.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchULEgxJbWFnZUFuZFRleHQYjpTcAQw.jpg
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1258452443/
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1036585747/254n
HOST:eAc1Adm002.tky.mesh.ad.jp NEC BIGLOBE Ltd
http://tracker.fxbl.net/?a=s&b=dcamera&dt=20100903&id=klxTyfVGP ID:klxTyfVGPの抽出結果:95件 (2010/09/16)
241名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/17(金) 16:33:03 ID:XNH5k98wO
基本的にコンデジに比べれば、一眼はカタログよりたくさん撮れることが多い
でもEVFの関係かそれほど増えない
ま、500は撮れるかなー

あ、内蔵フラッシュ炊かなければの話だけど
242名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/17(金) 16:46:52 ID:HlAJFzyV0
>>231
もういっちょ見つけた

175 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2010/09/04(土) 08:42:22 ID:7DXB/v9EP [2/4]
α55は動体でまったくオートフォーカスが効かなかったよ。
相手にならんのじゃね?

>古いレンズでも爆速驚速に変身する元祖マッハAF(×ジェットAF)
243名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/17(金) 16:52:12 ID:b2/ZPX0vO
>>206
光は分けても減らないからですか?w
244名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/17(金) 16:54:52 ID:BSE4oevT0
>>238
カタログ値との比較でなら意外と持つ。
とはいえ予備バッテリの重要性は変わらない。
245名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/17(金) 17:05:09 ID:P6pu1rxi0
>>238
レンズキットのはSAMのモーター付きだから消費電力逆に食うから
Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZAはモーター入って無いから食わない。
SAM、SSMのモーター入りじゃないけどトルクも軽いんで遅いとかは無いね。

246名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/17(金) 17:05:20 ID:mEWj1nQr0
>>243
ノイズ削減に成功したので、ゲインを上げても問題なくなったから。
247名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/17(金) 17:25:36 ID:aVhW6sFF0
EVFで拡大表示できるとなると便利だな。
いままで背面液晶でピンを確認してからファインダー覗いてたからな。
背面だけだと見づらいし。
ピンにシビアなものは有効だね。
248名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/17(金) 17:37:02 ID:l7b32gfG0
シャッター半押しで拡大解除する/しない が選択できるともっと良かったけどな
249名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/17(金) 18:07:14 ID:b2/ZPX0vO
>>246
へー
じゃあハーフミラーをやめれば
もっと綺麗になりますね
250名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/17(金) 18:08:02 ID:rzpwDPM+0
>>249
常時AFできなくなるけどな
251名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/17(金) 18:09:43 ID:b2/ZPX0vO
>>250
画質を犠牲にしてでも常時A/Fが欲しい人が買うカメラってことですね
252名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/17(金) 18:16:17 ID:sJcqzpaP0
α33持ちです。ソニーのカメラは初めて。
軽いので山歩きにちょうどいいですね。助かります。

ちょっと質問です。
常時AF機能ですが、レンズの寿命は縮まったりしないでしょうか?
なんか心配で。
253名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/17(金) 18:18:38 ID:03/EUu8W0
連写も動画もやらないなら常時AFなんて要らないしね
OVFとバリアングルの背面液晶でいいし
254名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/17(金) 18:28:52 ID:b2/ZPX0vO
>>252
モーターを常時動かし続けないといけないので
劣化は早いと思いますよ
255名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/17(金) 18:31:10 ID:FtJ5VVDd0
>>252
AFレンズの寿命が10〜20年としたら
AFカメラの寿命は4〜5年だから気にすることはないよ。
カメラが先に壊れるか性能的に陳腐化する。
256名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/17(金) 18:32:55 ID:TjE00Q+u0
>>234
全然いい画質に見えないが・・・
コンデジみたいな精細感だよね
257名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/17(金) 18:33:51 ID:5VHcasSF0
>>252
半押ししている時と、(アイスタートが有効にしてあれば)ファインダーを
覗き込んだ時以外はAFは動作しない。つまり今までの一眼レフといっしょ。
258名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/17(金) 18:37:55 ID:FtJ5VVDd0
>>257
うん。それが正解だな。
他社だってミラーが上がってるときは常時AFじゃないけど
動態予測で常時モーター動かしてるもんな。
259名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/17(金) 18:45:19 ID:cuegmEXT0
>>256
そー言う事はこれが750oの超望遠画像だと解って言ってるのか?
260名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/17(金) 18:48:20 ID:OxRxWuoe0
>>256
お前馬鹿だろ?ならこれだけの写真をコンデジで撮って出してみろよと。
261名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/17(金) 18:48:39 ID:mEWj1nQr0
>>252
寿命を気にする前に使い倒せ。
そういうレベルだ。
262名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/17(金) 18:48:50 ID:o5C8xFD10
たぶん、何もわかっちゃあいない
263名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/17(金) 18:49:45 ID:qBMaWrMd0
もしもし、釣られてますよ
264名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/17(金) 18:52:15 ID:rzpwDPM+0
>>251
車でも燃費を犠牲にしてスポーツ性能取るひともいるんだし いいんじゃね?
「ターボ外せば燃費のびますね」って言ってるようなもんだ バカじゃね?
265名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/17(金) 18:52:23 ID:TjE00Q+u0
>>260
コンデジよりはましだが、一眼レフとしてはコンデジみたいな絵だよ
立体感もない平面的な。
フルサイズの絵と比較したら一目瞭然
APS-Cでも一昔前の方が画質がいいな。質感がもっと上。
266名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/17(金) 18:53:51 ID:rzpwDPM+0
超望遠で立体感とかなんなの
267名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/17(金) 18:54:23 ID:03/EUu8W0
>>259
画質が悪いのをレンズのせいにするなら、最初から画質検証のサンプルに
持ち出すなって話だよw
268名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/17(金) 18:55:04 ID:68+CsEOD0
>>259
750mmでこれって、5メートルくらいの距離だが、カワセミ

都市公園で人間慣れしてても、カワセミはその距離で撮るのは難しい。
撮影用の飼育個体の疑いがw(けがをしたカワセミを一時的に保護する
名目なら30日は無許可で飼える=治療をしてやる条件で。また人工増
殖の許可がある、何らかの施設であれば飼育してもいい)w
269名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/17(金) 18:57:10 ID:kdIMZ6ab0
この「軽さ」は助かるよ〜
α謹製シリコンクロスにくるんで
カメラ通勤バックに放り込んでる
まじ最高〜
270名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/17(金) 18:58:00 ID:4wjLkgQ80
電気屋さんで触ってきたー。

水準器て左右の傾きだけでなく、前後の傾きまで表示してくれるのね。

>>268
大幅にトリミングしてるしてるみたいだから、実際どれぐらいかはわからんよー
271名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/17(金) 18:58:45 ID:sJcqzpaP0
>>257
なるほど!

>>261
そうします!
272名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/17(金) 18:59:17 ID:pLsUeZCM0
プロ用のビデオカメラとかも撮像板の前にプリズムミラーとか
置きっぱなしなんだけど高画質な件・・・
273名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/17(金) 19:07:20 ID:b2/ZPX0vO
>>264
そうだね
埃だらけの窓ガラスを拭けばもっと部屋が明るくなるのに
敢えて汚れたままにするようなものだね
274名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/17(金) 19:11:21 ID:b2/ZPX0vO
>>255
レンズの寿命を5年としたら
2年もつという計算だね
なるほどなるほど
275名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/17(金) 19:11:58 ID:YX9ljbTy0
18-250ってシグマのと純正、どっちが描写がいいのかな。
ボケが柔らかければ、ピント来ているところはキレキレにシャープじゃなくてもいい。
OS HSMという点でシグマのに惹かれている。
276名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/17(金) 19:22:03 ID:cuegmEXT0
>>275
OSは捨てがたいなー
動画撮りにも有利だし
画質求めるんだったら、50マクロでもあれば解決するし
新レンズの35oもいいなー
277名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/17(金) 19:28:55 ID:Z6aXagOs0
最近、子供にカメラ持たせてみたら、面白い写真を撮ってくるんで驚いたw

まだ小1の娘なんだが、A55を買って持たせてみようかと思ってる。
俺はファインダーでMFが多いんだが、子供達は変な先入観が無いから新しい技術にも対応しちゃうんだろうな。

願わくば、ソニスタのみの扱いで良いから、オーダーでカラバリ増やして欲しいな。
女の子の持ち物らしいカラーが欲しいよ。
278名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/17(金) 19:31:01 ID:xgvysQjr0
つスプレーで塗装
279名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/17(金) 19:31:51 ID:usSA7V1F0
おまいら釣られすぎw
280名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/17(金) 19:35:51 ID:s73chMyT0
>>277
α55やNEXは、子どもの方が面白い使い方を見つけて、
ユニークな写真を撮ってくると思うよ。
既成概念に凝り固まった大人が使いこなすのは、なかなか難しいだろね。
281名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/17(金) 19:39:46 ID:sJcqzpaP0
小学生に一眼レフカメラを渡すと……その……壊されます。
282名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/17(金) 19:39:54 ID:hQHrzsFX0
>>275-276
シグマは今特別キャンペーン絶賛実施中だからね

ソニー「α33」、「α55」をご使用のお客様へ | 株式会社シグマ
http://www.sigma-photo.co.jp/news/info_100910.htm
283名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/17(金) 19:42:09 ID:Z6aXagOs0
>>278
デコったりされたらどうしよう(怖)

>>280
自分は当分、A900で満足なんだ・・・・・
「新しい使い方」ってのが思いつかん
284名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/17(金) 19:43:51 ID:rfeoGaZB0
言えば、ついでにピン調整もしてもらえるのかな>シグマ
285名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/17(金) 19:45:46 ID:pLsUeZCM0
子供にとってカメラは水中メガネのように見えるんです。

必ず湯船に沈めて撮ろうとするでしょう。
286名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/17(金) 19:48:12 ID:q1tzK6v60
SAL5014注文しちゃったお!


       ___ 
      /::::::::::::::::\      
    /:::::─三三─:\     
  /:::::(○)三(○) :::\   
.../:::::(トェェェェェェェェイ  :::::::\  土日祝日休みです
 |::::::::::::\ェェェェェ/  :::::::::::::|   火曜発送水曜着
 \::::::::::::::::::::∪:::::::::::::::::::::::::/  
   >::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::<    
  /:::::::::::::::::::::::::::   :::::::::\



キットレンズたのしいお^^
287名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/17(金) 19:49:11 ID:Z6aXagOs0
>>281.285

今、娘に持たせてるのがW90なんだわ
落としても、水中でも大丈夫w
288名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/17(金) 19:50:54 ID:EYX4zZrM0
α55触ってきた
他の中級機くらいまでが十年前の遺物に見えたよ
特にα380なんかが悲惨だった
289名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/17(金) 19:54:27 ID:xgvysQjr0
携帯並にモールとかペア写真とか貼り付けられた上にピンクに塗られたα55・・・orz
凡例
ttp://blog-imgs-24.fc2.com/2/z/i/2zikai/12458577046.jpg
290238:2010/09/17(金) 20:00:08 ID:jF5q0RjU0
>>241
>>245
あり

バッテリー2個いりますね。へたくそなんで数打ちゃ当たるで取ってるのでw一発OK写真取りたいw
291名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/17(金) 20:05:13 ID:pLsUeZCM0
はじけろ

おとなも
292名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/17(金) 20:09:59 ID:hQHrzsFX0
>>291
ID:pLsUeZCM CM乙
293名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/17(金) 20:14:44 ID:EYX4zZrM0
初代α7000登場の時もこんな感じだったんだろうな
イッキに他のデジカメが陳腐化した感じ
他社は恐れおののき覆い隠そうとしたことだろうな

SONYの中の人にMINOLTAが混ざったせいか
面白いデジカメ連発だな
294名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/17(金) 20:16:51 ID:xG+UJe310
いつまでもただの一眼レフデジカメある必要なんて無いんだよ。
295名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/17(金) 20:17:42 ID:Efe+7Q460
単体露出計で測ってマニュアルで撮ってるんだけど仕様にハーフミラーの露出補正量が載っていない。
このカメラはオートで使うカメラですか?
296名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/17(金) 20:19:24 ID:EYX4zZrM0
>>295
それは愉快www
297名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/17(金) 20:21:52 ID:pLsUeZCM0
αショック

ふたたび。
298名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/17(金) 20:24:24 ID:sJcqzpaP0
>>295
うん。

私の場合、マニュアルはニコンで撮ってます。
299名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/17(金) 20:25:56 ID:pLsUeZCM0
>>295
ISO値にすでに折込ずみだろw
300名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/17(金) 20:26:47 ID:nF5rkEDE0
>>295
それ教えちゃったら、パクられる企業秘密でしょ
301名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/17(金) 20:27:26 ID:cuegmEXT0
カメラ雑誌はゴワゴワ・・www
触らぬ神に祟り無し。
NEXは本体の一眼レフに影響はしないから、お祭りしたけど
α55は下手すると、中級まで即死しかねない・・リーサルウエポン
α77の登場でもしたら・・
カメラ誌、不況でバタバタ辞めてるし・・戦々恐々
302名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/17(金) 20:29:28 ID:xG+UJe310
>295
ファクター以前にカメラとお前とじゃ測り方が違うだろ
303名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/17(金) 20:33:54 ID:pLsUeZCM0
センサーの感度って常識的に考えてみんな違うだろ?
感度のいいセンサーならハーフミラー置いても問題ないんじゃね?

素人が考えてもわかると思う。
304名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/17(金) 20:39:26 ID:hQHrzsFX0
>>295
マヂレスすると単体露出計と本体マニュアル時に絞りと感度を同じにしてSSの差を見れば何段か割り出せる。
っていうか「露出補正量が載ってない」って素人かお前は!w
フィルム時代のペリクルの取説には確かに載っていたがデジタルなんだからすぐに分かるだろ。
305名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/17(金) 20:40:54 ID:xI+dY/yw0
今月発売の某雑誌にかかれてたけどハーフミラーの減衰は1/3段で正解
306名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/17(金) 20:43:10 ID:hQHrzsFX0
>>300
別に秘密じゃないよ。キヤノンはフイルムカメラ時代に公表してたし。
確かファインダー:フィルム面=35:65だったと思う。
今回はEVFだから30:70くらいじゃないか。
307名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/17(金) 20:44:34 ID:hQHrzsFX0
>>305
それじゃハーフ(50%)じゃないなw
308名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/17(金) 20:47:27 ID:Cspo5ex50
EVFなれてきたら露出補正が楽だ〜
309名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/17(金) 20:55:23 ID:oWtgNMIt0
EVFで飛行機連写できる?
追えるなら@55買うんだが。
310名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/17(金) 20:59:55 ID:EpROETGo0
>308 これって、露出補正している時にヒストグラムは見えてる?
311295:2010/09/17(金) 21:09:52 ID:Efe+7Q460
えらく釣れたのでビックリ!
ソニーとしてはニコキャノの差別化を図ったのだろうけど
1/3段も暗くなっておまけに連写中はEVFがブラックアウト。これでは使えませんな。
312名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/17(金) 21:15:43 ID:Efe+7Q460
>309
多分できない。動きものは絶望的
313名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/17(金) 21:18:42 ID:tCxCUF9g0
「多分」とか、妄想いらないから。
314名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/17(金) 21:21:26 ID:EYX4zZrM0
十年分も引き離されたら恥も外聞もないなw
さぞかし、てんやわんやなんだろなw
315名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/17(金) 21:24:16 ID:Cspo5ex50
>>310
メニューでヒストグラムを表示する設定にすれば見える
316名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/17(金) 21:24:36 ID:Srkro9rFO
デモ機展示済みどころか発売済みなのに自信満々の多分ワロタw
317名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/17(金) 21:26:09 ID:rNw+PAaN0
>>309
こないだ飛行機の連続写真をUPしてる人がいたけど
追えてなかったなあ。。。
風が強かったということだけど
318名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/17(金) 21:27:02 ID:xgvysQjr0
「多分できない。動きものは絶望的」wwwwwwwwww
319名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/17(金) 21:31:41 ID:cuegmEXT0
>>318
60Dの話か?
320名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/17(金) 21:32:59 ID:+6Wbhsex0
鉄と飛行機撮りの俺には買うなということか
60Dがショックで模索していたんだが
D7000は本体安いがニコンはレンズが高い。
321名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/17(金) 21:40:46 ID:cuegmEXT0
電車と新幹線の作例ばかり
テストに撮りやすいんだろうな

322名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/17(金) 21:44:25 ID:xgvysQjr0
鉄は通勤ついでにホームの端でもできるが
飛行機はそうはいかんからな
戦闘機とかなら航空祭またなきゃな
323名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/17(金) 21:49:11 ID:kxLmqQi70
しかも飛行機撮りにαユーザーは少ないから、作例が出てくる確率はさらに低いな
324名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/17(金) 21:51:46 ID:EYX4zZrM0
これからプロカメラマンは、どうなってしまうのか
ピントが難しかったプロの聖域、動き物がやばい
もうどんな写真も誰でも撮れるようになったかもだ
325名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/17(金) 21:58:14 ID:rNw+PAaN0
>>320
鉄道、飛行機なら最終的には望遠大口径レンズになるんだろうけど
それなら数が出ないαよりニコンの方がおそらくやすいんじゃないか?

そこまで行かないならレベルなら、EVFは気にならないだろうからα55でOK
326名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/17(金) 21:58:36 ID:b2/ZPX0vO
>>324
ハーフミラーを通して減衰した画像なんて
根本的に画質が異なるから心配御無用だよ
327名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/17(金) 22:00:04 ID:EYX4zZrM0
>>326
いじらしい
328名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/17(金) 22:02:10 ID:tCxCUF9g0
ハーフミラーを通して減衰した画像集
http://upload.a-system.net/photo/list/model_name/SLT-A55V
329名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/17(金) 22:06:03 ID:Efe+7Q460
>320
60DとD7000では連写速度が遅いから鉄には×、かといってα55では連写しながらの流し撮り
が難しいので×。7DにするかD300Sの後継を待つべし
330名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/17(金) 22:07:02 ID:EYX4zZrM0
>>328
こりゃダメだ‥‥‥


プロの将来が
331名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/17(金) 22:08:35 ID:O10nCL/b0
2ちゃんなんて嘘が多いんだから、あまり信じない方がいいぜ。
332名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/17(金) 22:08:41 ID:WwEVMHhU0
>>324
写真?αにしては上出来だけどNCのアッパーミドルクラスには劣るよ>AF
333名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/17(金) 22:10:39 ID:DyQg2Lyo0
>>309
http://www.mod.go.jp/asdf/misawa/
今週末には報告が沢山有るはず。
腕とレンズも有るから、まあまた荒れるだろ。
334名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/17(金) 22:10:46 ID:vIoC60Nr0
俺α200で飛行機も鉄も撮ってるけど不満無いぞ。
さぞや他機種を使ってる人はすごい写真が撮れるんだろうな・・・うらやましい・・・

α55で飛行機撮りたいなぁ・・・
335名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/17(金) 22:12:00 ID:EYX4zZrM0
問題は鈍重なカメラを振り回す体力も技術も必要なくなってしまった事かもだ
336名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/17(金) 22:12:54 ID:xgvysQjr0
>>328
秒3コマとか、「不可能」じゃないなら、難しいとかいう前に

「自分の腕を磨く、慣れる」という選択がない君にがっかり
337名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/17(金) 22:13:41 ID:rNw+PAaN0
>>333
雨だけどな
338名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/17(金) 22:15:31 ID:EYX4zZrM0
>>332
健気な人だ
339名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/17(金) 22:17:01 ID:YfdoET4b0
>>328
すげえw
これならKiss x4に並べるかもしれないな
340名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/17(金) 22:19:55 ID:WwEVMHhU0
しばらく来ない間に褒め殺しの荒しが粘着しだしたのか?
341名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/17(金) 22:21:22 ID:gIQcmW+c0
>>328
EXIF消えてるけど、露草の写真30macro SS1/50 ISO125ってマジか?
ピンも来てないし、ぶれてるし、背景ざらざらだし。
低感度はさっぱりなのかね。
342名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/17(金) 22:23:12 ID:xgvysQjr0
D7000には手も足も出ないらしいからな・・・弱点なさ過ぎて。
泣きながらここで粘着するしかないんだろ
343名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/17(金) 22:23:29 ID:8OuKUOrU0
α55が売れてるからっって、よっぽど悔しいんだねぇw
面白いよw
ニコンはエントリー捨ててるし、キヤノンはエントリーと中級機も食われて大変だ。
344名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/17(金) 22:23:44 ID:WdTQrKOU0
>>212
NEX持ちだけど18-200やめて
α55Wキットにした

1台で済ませたいならNEXだけど使い分けできるなら55買っちゃえば?
NEXの方はマウントアダプター買って遊びそう
345名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/17(金) 22:26:51 ID:EYX4zZrM0
何年くらいαショックの再現を楽しめるかなw
346名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/17(金) 22:31:10 ID:Efe+7Q460
>328
高い機材なら必ずしも良い写真が撮れるわけではないのは事実。
高い機材のほうが良い写真を撮れる確率が高いのも事実。
347名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/17(金) 22:33:59 ID:Efe+7Q460
>328じゃなくて>336だった
348名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/17(金) 22:36:28 ID:8OuKUOrU0
具昏粕だと分かる書き込みが面白いwどんな写真撮ってるんだろうかw
349名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/17(金) 22:37:24 ID:DMPCI7J+0
>>346
ふーん
Phase Oneで動体撮影してねw
すばらしい確立でピントバッチしなんでしょw
350名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/17(金) 22:39:16 ID:YX9ljbTy0
荒らし・叩き・煽りは放置。
どんな理由だろうと反応したアナタも荒らしです。
351名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/17(金) 22:42:22 ID:hSLNK6xGP
>>328
NEXの作例のほうがなんか綺麗に見えるんだよね。
14Mのやつのほうが素性いいのかな?
両方持ってる人、どう?
352名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/17(金) 22:45:53 ID:T/rfY0jH0
>>204
昔羽田の近くの海浜公園にヒコーキ撮りに行って
自分のヘタさ加減を痛感したよ><
YS-11だけはは上手く取れたのでよかったw
747はデカすぎてうまく追い切れなかったorz
353名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/17(金) 22:49:37 ID:nF5rkEDE0
α55出荷時点で貰えるSTARで、ようやく5%割クーポンが貰えるんだが・・・

http://www.jp.sonystyle.com/Campaign/Visual/Bd/2010/Bd_debut/index.html
ソニーと家電量販店の都合で、ここまで待たされた挙句、待ちに待ったAVC2番組録画レコーダーの金利0の60回払いキャンペーンに、間に合わん。

踏んだり蹴ったりだ・・・。
354名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/17(金) 22:50:31 ID:WwEVMHhU0
現状、動体の写真を撮りたくて7DやD300sを蹴ってα55を買うのは正気の沙汰じゃないだろ。レンズラインナップも含めて。
飛行機写真スレのexifにα55が増殖したら逆立ちで富士山に登ってやる。
α55なら動画で撮るのが無難だよ。
355名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/17(金) 22:51:31 ID:97b93M7y0
レコみたいな消耗品を六〇回払いとかやめとけって
356名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/17(金) 22:52:42 ID:EYX4zZrM0
だんだん哀願口調になってきたwww
357名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/17(金) 22:57:54 ID:nF5rkEDE0
https://www.mypage.sony.co.jp/page/sengen/
10月上旬組って、購入宣言&早期登録キャンペーンもヤバい?
358名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/17(金) 23:10:54 ID:blU3XZ3T0
>>357
NEXのときはキャンペーン期間延ばした気がする
359名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/17(金) 23:12:35 ID:nF5rkEDE0
ホント発売日前に予約注文した意味がないorz
360名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/17(金) 23:15:34 ID:YX9ljbTy0
NEXのときも55のときもカメラ屋で間際で買えた。
SonyStyleは入荷数を絞りすぎだと思う。
361名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/17(金) 23:16:40 ID:7whtiore0
>>358
発売直後は品薄のNEX5も、3ヶ月経った今では在庫の山で、
価格下落がとまらないな。

年末のα55の姿だな。
362名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/17(金) 23:18:18 ID:KvkAYRBEP
D90からα55Wズームキットに買い替えた。
D90に使ってたロープロのトップロードズーム1に全部収まってしまった。
望遠を底に横向きにおいて、本体を横向きに入れるとぴったり。
コンパクトさにビックリ

D90の時は、VR16-85付けた本体を縦に入れて後は何も入らなかったのに。
363名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/17(金) 23:22:12 ID:2OoNBa380
>>362
オメ!
使い倒してね。
364名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/17(金) 23:26:25 ID:TcEDx8Pr0
いやぁ〜ダブルレンズも中々いい写りを
するからびっくりなんだよなあ。

糞重いZA使うのがだるくなってきた。
365名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 00:09:24 ID:hPtXH8cf0
レンズキットを注文したんだが,SONYにも在庫がないらしく4週間待ちとか言われた・・orz
在庫管理間違えたんじゃなければ売れすぎだろう・・.
早くこないかなぁ・・.
366名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 00:13:04 ID:sZ1D9UT/0
ダブルズームならあったと思うよ
悲しいかなこのダブルズームの設定の多さが所詮エントリーだってことを感じさせるね
367名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 00:23:20 ID:H8uq6Blo0
>>365
店によっちゃダブルズームがなくて
レンズキットに75-300付けた独自のセットで売ってる所も
368名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 00:28:14 ID:+Bneqp5W0
>>366
そのエントリーを必死でオトす
お前も哀れなクズだよナ〜w
369名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 00:45:45 ID:eBOoqlJn0
>>353
定期プレゼントのクーポンはSTARが規定に達した時点でもらえるよ。
なので君の場合、

・お買い物クーポンを1000STARに足りないぶん買う。すると1000STARに達するので+5%がもらえる。
・+5%とお買い物クーポンを使って55を買う。
・9/21を過ぎると定期プレゼントでまたもや+5%がもらえる。
・+5%を使ってBDレコ買ってウマー

ってのが正解だったのではないかと。
370名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 00:47:25 ID:sZ1D9UT/0
>>368
どうして落としてるように感じるの?
所持者だっつうの
おまえなんでもかんでも思考放棄しすぎだろ
371名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 00:56:01 ID:5qBjdoVp0
これ、笑った。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000140388/SortID=11913143/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%8C%A2

最終的にはキヤノンユーザーに自慢されて終わりww
372名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 01:04:18 ID:iegTncI+0
>>371
1Dや7Dと比較していただけるなんて幸いなことです
373369:2010/09/18(土) 01:04:19 ID:eBOoqlJn0
ゴメン、訂正。

×:定期プレゼントのクーポンはSTARが規定に達した時点でもらえる

これ、最初の1回だけだった。

なので、BDレコに+5%を使うためには急いでお買い物クーポンを買うしかない。
買ったお買い物クーポンはBDレコの頭金にするなり、55を一旦キャンセルして
ポチり直すかして使えば良いかと。
374名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 01:16:14 ID:1O3RxVNH0
>>371
αユーザーのレベルの低さが残酷なほど露呈しちまったなw
375名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 01:17:11 ID:EGeCUqL+0
動画中にAFする場所をセレクターかなんかで指定して変えられないですかね??
376名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 01:18:53 ID:r+CJTMoiP
>>375
出来るけど。
マニュアル読みなさいよ
377名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 01:20:22 ID:Z5nq3NOt0
アマが自慢できるのはアマだけ、それも格下のカメラを使っている相手限定。
378名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 01:25:33 ID:9uTgZPoC0
しかし動画と混同して静止画のAFまで最強と勘違いしてる輩ないしはそれを装ったアンチを
どうにかしないと、いつかブーメランで帰ってきちまうぞ。
379名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 01:35:35 ID:AUpcAo2I0
>>375
録画を始める前にAFモードをローカルに変えておく必要がある。
で、録画中はAFボタンでエリア選択モードに入ってカーソルで移動、AFボタンで決定。

録画中に変えられるようにして欲しいのと、カーソル移動で即フォーカスも移動出来るモードが欲しい。
380名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 01:38:34 ID:tP0qloap0
α55は7Dや1Dに匹敵するすばらしいカメラと言うことか
381名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 01:43:01 ID:PoxvhdaEP
α55は5万以下クラスのカメラ
382名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 01:43:37 ID:mYzA0BRZ0
格下って・・・中級以下ほとんどだって怖ろしい事実。
眼を瞑りたいだろうナー
383名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 01:56:38 ID:lR4mU4WN0
このカメラは口コミで売れてるんだな・・・
384名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 02:10:45 ID:TrgLWvb90
前スレ55 さっそくアイカップを無くしたマヌケです。
無事部品取り寄せで届きました。
お値段400円。
送料代引き手数料が合わせて800円くらいで計1344円だったかな。
ちなみに中国地方の田舎の方。
いちおーご報告まで。
385名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 02:12:35 ID:ZTvwIKnx0
キャノネットの人たちって、このスレに7Dや1Ds自慢、あるいはα55けなしにくると
結果的に褒めることになってるのに、なんで気がつかないんだろう

せめて同クラスのKISSx4と比較してほしいものだが、いまだに見たことがないんだよな
なんでだろうね?
386375:2010/09/18(土) 02:13:59 ID:4D6okdt2I
>>376
すいません、旅行先で説明書ないもので。

>>379
ありがとうございます。できました!
387名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 02:18:06 ID:GMI2QPRP0
>>384
あのレス見た後気になってα200のアイカップつけたよwwww
ついたけど歪すぎて吹いたw

でもα55のアイカップはα200にはつけられんのね(´・ω・` )
388375:2010/09/18(土) 02:23:09 ID:Ayx1IZ/hI
>>376
すいません、旅行先で説明書ないもので。

>>379
ありがとうございます。できました!
389名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 03:35:24 ID:xPiupuPL0
* 色再現は、Kiss X4/D5000より下、G2/NEX-5より上。
* 長時間露光は、Kiss X4/D5000/NEX-5より下、G2と同等。
* ノイズ処理は、Kiss X4より上、D5000/G2/NEX-5と同等。
* 解像力は、Kiss X4/G2より下、D5000より上、NEX-5と同等。
* ダイナミックレンジは、Kiss X4/D5000/G2より上、NEX-5より下。
* 手ブレ補正は、Kiss X4/D5000/G2/NEX-5より上。
* ホワイトバランスは、Kiss X4/D5000より下、G2/NEX-5より上。
390名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 03:41:35 ID:IObW538+0
>>389
なにこれきもちわるい
391名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 03:44:01 ID:1HHwmoIl0

   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \ 
 |    /゚ヽ/゚ヽ 
 |     (__人__)
  |     |'|`⌒´ノ  ブツブツ・・・
.  |.    U    } 
.  ヽ        } 
   ヽ     ノ  
   /    く

こういう状態だからな
392名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 03:48:57 ID:204eZkPx0
水平垂直対応の水準器は正直かなりうらやましい
買ってしまおうか
393名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 05:42:35 ID:tAMT3oCd0
>>385
実はニコ爺の工作だから
394名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 05:54:01 ID:ujE3D1jX0
>>385
何故かこのスレでは他社のエントリー機がほとんど引き合いに出されないよね。
冷静に考えるとすっごい不思議w
395名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 06:05:45 ID:tAMT3oCd0
実際のところ他社は量販店の宣伝映像見て戦意喪失だろうけど
発表と同時に陳腐化してしまった中級機にはα550や380も含まれるんだよな
396名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 06:22:58 ID:0/YApa0Z0
で、実際にα55は売れてるの?
在庫はどこも少なめだけど、売れてるのかただ単に生産台数が少ないだけなのかよく分からない
少なくとも今までのαシリーズの中では一番売れ行き好調?な感じではあるんだろか
397名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 06:45:49 ID:NQZ5Vu3k0
>>371
凄すぎるってたいしたことないよね・・・
このサイズで目にジャスピンって簡単じゃない
等倍でみたら7Dは絶対に甘くなってカリっと写ってないよw
398名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 06:55:34 ID:86fTvQGS0
http://bcnranking.jp/category/subcategory_0008.html
α55ズームレンズキットが10位。
α55ダブルズームレンズキットが11位。
α55ボディのみ20位。

9/6〜9/12の週間ランキングで、α55の発売は9/10だけど、
売上は週末に集中するからそれほど差はないかも。α33が空気すぎる。
他社のエントリー層を削りたいところだけど、KissやD90の売れ行きは今でもすごいね。
年間のメーカーシェアで、2位の背中が見える3位くらいに上がるといいけど、
今年はまだ遠いかな。
399名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 06:59:11 ID:NQZ5Vu3k0
>>398
α33の方が画素ピッチに余裕があるから、動画とかにはいいだろうけどね。
でも、連写時のバッファ量の少なさがネックだな・・・
これさえなかったら、α33を買うんだけど。
400名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 07:15:36 ID:GfacVM3Gi
>>385
だな。AFはX4以上60D未満くらいだろうな。
401名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 07:18:39 ID:1NT7lzKh0
>>398
>画素ピッチに余裕があるから

α55の方が高感度ノイズが少ないね。新設計センサーだからか?
α33はα550のセンサーを使っている。
消費電力もα55の方が少ないと聞いたが。
402名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 07:19:57 ID:6a3Ej1i80
>>380
いや、違うだろ
値段の通りα55は7Dには及ばないねっていう当たり前のことがわかっただけ。
403名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 07:21:06 ID:1NT7lzKh0
>>400
撮ってる奴が下手も有る。
よく読んでみそ。
404名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 07:36:50 ID:7kMr3mJr0
ぶっちゃけSONYαユーザーってセンス良い人中々いないよな。
なしてこれが公開レベル?と思うような写真をよく公開している。
まだこれからだから頑張れ。
405名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 07:45:48 ID:I3JlIxZh0
おまいらαのスレで多機種の話をごちゃごちゃとうるせえんだよ!
α55は自分撮りにおいては現時点で他の追随を許さない最強のカメラだということで納得しろよ
406名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 07:49:44 ID:R4U2xbh60
>>399
α33は動画時サイズクロップされてるとどっかで見た気が・・・
未確認でスマン
407名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 07:50:10 ID:GfacVM3Gi
>>403
>>371の話?早く近づくものに対しては後ピンになるってdpreviewのレポートそのまんまの話じゃないの。
少なくとも中央AFポイントは顔に合ってるカットもあるから腕はあんまり関係無いと思う。
408 ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄:2010/09/18(土) 07:54:52 ID:tAMT3oCd0
   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \ 
 |    /゚ヽ/゚ヽ 
 |     (__人__)
  |     |'|`⌒´ノ  ブツブツ・・・
.  |.    U    } 
.  ヽ        } 
   ヽ     ノ  
   /    く
409名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 07:57:33 ID:1NT7lzKh0
>>407
ISO上げなくてSSがまず遅い明らかに設定がちがっているよ。
あれでは動き物は上手く撮れんよ。
410名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 08:01:02 ID:U79EqTic0
贔屓目無しで言うと
正直この機種はどのあたりの位置づけですか?
CanonのKissより上ですか?下ですか?
411名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 08:05:56 ID:EKwfCkkz0
>>410
それぞれに良し悪しがあります、上も下もありません。
412名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 08:06:06 ID:D8xrZ9dR0
どっちもいいカメラよ
413名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 08:08:04 ID:1NT7lzKh0
Kissも安くなった。
414名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 08:09:45 ID:zKZ/OPHX0
ストレートに言うとkissが上回ってるの画素数くらいじゃ?
415名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 08:10:47 ID:tAMT3oCd0
脳天についてるカメラブランド名だけはCannontが上かもしれない
416名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 08:11:33 ID:GfacVM3Gi
>>409
上手くはないんだろうけど、尻には合焦してるんだからまた別の話じゃないの。
417名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 08:15:56 ID:VXEX75/h0
α55にキヤノンのドライヤー装着すれば
長時間動画撮影できるんじゃね?
http://japanese.engadget.com/photos/canon-multipurpose-4k-concept-camera-hands-on-1/3327757/
418名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 08:17:40 ID:1NT7lzKh0
>>416
向かってくるのはまず速いSSが必要なわけよ。
AF合わせ遅いSSだと向かってくる物の時間差で後方になるよ。

7Dの写真はみな1/1000とかで撮られてる。

横軸はSS遅くても流しながら撮れるから。
419名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 08:17:59 ID:U79EqTic0
>>411-412
なるほどそうですよね

>>414
それはありえないでしょう
贔屓目にみても商品の信頼性だけでも雲泥の差ですよ
420名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 08:18:10 ID:6a3Ej1i80
>>418
それだったら合焦以前にブレてるんじゃないのか
421名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 08:22:46 ID:F6Bfy/Hu0
>>419
キヤノン製品の信頼性って油飛ばしたり勝手にミラーレスとか両面テープのことふまえていってんの?
422名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 08:22:54 ID:+7AXcIp80
>>394
エントリーより価格的にも機能的にもちょっと上だからな。α55。

>>419
ソニー信者にとって耐久力、バッテリー持ち
とかそういったところは評価に値しないのだよ。
423名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 08:25:14 ID:SPlmeSWK0
あのう、プロ機に肉薄と盛りあがっているところにお邪魔して言うのもなんなんですが・・・、
いや、やっぱりやめときます。朝から他人を不愉快にさせるのは好きじゃないので。
424名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 08:25:43 ID:AUpcAo2I0
α55/33から入った初心者が他メーカに乗り換えると、
ファインダ内の表示が少ない事に違和感を覚えるだろうな。

何気に水準器とWBが分かるのは有難い。
ですので、是非ともISO表示をお願いします、SONY様。
425名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 08:25:54 ID:I3JlIxZh0
それにしてもおまいら不思議なほど自分撮りができるという利点については触れないよな
ブサイクばっかりだからか?w
426名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 08:26:09 ID:1NT7lzKh0
>>420

だから撮影者の設定がダメって事。レンズは70-300Gなんで問題ない。
自分の言葉信じられないなら色んなサイトで見て確かめたらいいと思う。
β機じゃないもので撮った物を。
427名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 08:26:45 ID:U79EqTic0
>>421
もちろんです
発売前に問題分かっていながら強硬発売し
発売直後にいきなりリコールかけるようなことはさすがに観音様はしないでしょう

>>423
ぜひ聞きたいです
今新規で購入するかどうかを真剣に検討しています
428名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 08:26:53 ID:oWbmip8v0
>何故かこのスレでは他社のエントリー機がほとんど引き合いに出されないよね。
そりゃエントリー機より上のグループだもの
ソニー内でだって55や33より下に機種が・・・と思ってαのサイトで一応再確認したら
現行商品って900,55,33,550だけで200番台や300番台の国内向けは全て切っちゃったんだな
いくらなんでもやる事極端すぎるだろ、ソニー
429名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 08:28:13 ID:6a3Ej1i80
>>426
クラス上のカメラを持ち出して恐縮だけど、7Dとか1Dでスローシャッターで後ろにピントがあったなんて経験ないけどな。
430名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 08:30:59 ID:9uTgZPoC0
SSに合わせて合焦速度が変わるなんて話も聞いたことないわけだが
431名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 08:32:39 ID:1NT7lzKh0
>>429
向かってくる事言ってるんだが。写真撮ってないだろ。
D300sででもそんな撮り方したら歩詰まり有る。
まあ撮ってくれ。
432名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 08:34:10 ID:pElMVFps0
>>425
自分なんか撮ってどうすんの?
ナルシスト?
433名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 08:38:23 ID:6a3Ej1i80
>>431
スローシャッターだからってのはありえないだろ。
後ろにピントが来てるのは、AFがついていけなかったというだけ
434名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 08:39:02 ID:mr3B3alO0
33あたりが、これから始めるって人に最適かもね〜。
安いし
EVFも初めてなら問題ないし
液晶でコンデジ感覚で撮れるし


レンズも、初めてレンズ系が充実してきて良くなってきてるし。
435名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 08:39:30 ID:+7AXcIp80
>>371
動体撮影は使いこなしも重要だってことだろ。
信者が騒いでたように、カメラ買っただけで撮影対象が広がるってわけじゃないってことだ。
436名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 08:41:51 ID:9uTgZPoC0
モータースポーツ撮影の上級者は突っ込んでくるマシンを二桁のSSで流し撮りしたりするわけだが、
さぞかし盛大に後ピンになってるんだろうなw
437名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 08:44:44 ID:1NT7lzKh0
>>433
ただ単に煽りたいだけやろw


438名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 08:45:01 ID:TrgLWvb90
77でファインダー内表示カスタマイズ機能が付く
に1ペリカ
439名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 08:46:59 ID:6a3Ej1i80
>>437
スローシャッターだと後にピントが合うってのももっと分かりやすく教えてくれ。
別に煽りでもなく。
440名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 08:48:34 ID:I3JlIxZh0
>>438
77なんて出ねえよw
441名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 08:50:27 ID:1NT7lzKh0
>>439
少ない知識と実習し体感しなさいww
442名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 08:52:27 ID:1NT7lzKh0
>>439
少ない知識と実習し体感しなさいww

大事な事なので二度いいました(キリッ
443名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 08:54:51 ID:I3JlIxZh0
>>441
文体から一瞬チョンかと思ったわw
444名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 08:58:33 ID:sZ1D9UT/0
向かってくる画像へのスローシャッターだと合焦以前に被写体ぶれるんじゃないの?
まさかシャッター中に一緒にAF動いてるとでもいうのか?
445名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 09:00:15 ID:tAMT3oCd0
今さらどうすることもできないのに亡者どもが必死だwww

祇園精舎の鐘の音は諸常務行の響きあり‥‥(-人-) チーン
446名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 09:00:31 ID:GfacVM3Gi
>>439
もう放っといてやれよ
447名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 09:01:05 ID:I3JlIxZh0
>>444
そのブレが作品に味を出させる
448名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 09:03:12 ID:1NT7lzKh0
観音様が集まってきたので仕事すっかw
449名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 09:15:06 ID:pElMVFps0
>>445
諸行無常なんだが…
450名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 09:15:09 ID:tAMT3oCd0
しばらくはcanonというよりCannotだねw (座布団十枚)
451名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 09:19:29 ID:d2MTfQc+0
>>441
動体予測AFなわけではないからシャッターラグの分後ピンになるって話かと思ったんだが、違うの?
動体は殆ど撮らなくてAFについても詳しくないから教えてくれ。
452名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 09:23:44 ID:yeD1ZuFw0
これだけソニーが安くていいカメラ出してるのに
他社のカメラ買う奴は馬鹿だろ。

他社はユーザーを平気で裏切るぞ。その証拠に
該当スレはユーザーの怨差の声で溢れてる。

他社のカメラを買ったおまえもちょっとした故障で
修理に出せばすぐに真実がわかるだろうw
453名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 09:24:39 ID:U79EqTic0
>>452
下手な釣りですね
454名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 09:25:03 ID:Jyvg7UX00
>>450
おーい山田君
455名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 09:29:29 ID:mYzA0BRZ0
>>451
普通はシャッター押す−AF終わり★ミラーが動く★撮影
と★部分の遅れが出る。それを予測でずらして撮る。
α55は
シャッター押す−AF終わり−撮影

まあ、予測もいらんな。
456名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 09:33:03 ID:U79EqTic0
>>455
ミラーを動かす時のピントのズレと
ハーフミラーでの光の減衰で劣化する分
どっちが大きいですか?
457 ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄:2010/09/18(土) 09:35:24 ID:tAMT3oCd0
   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \ 
 |    /゚ヽ/゚ヽ 
 |     (__人__)
  |     |'|`⌒´ノ  ブツブツ・・・
.  |.    U    } 
.  ヽ        } 
   ヽ     ノ  
   /    く
458名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 09:37:25 ID:phYpf1Ft0
1/400でピントが顔から動体まで動くなら
それ以前に被写体ぶれするわ
459名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 09:37:39 ID:WORJeyNL0
>>451
動体予測ってAFのためのものであってシャッターラグとか関係ないよ。
460名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 09:37:39 ID:I3JlIxZh0
>>456
そんなもんミラーを動かす方に決まってるだろ
461名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 09:37:55 ID:B9oyorzd0
>>455
AF終了→絞るandシャッター下りる→露光開始
だと結構ラグあるように思うんだけど、
絞るandシャッター下りる→AF終了→露光開始
ってことか?

462名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 09:37:59 ID:phYpf1Ft0
1/400でピントが顔から胴体まで動くなら
それ以前に被写体ぶれするわ
463名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 09:39:50 ID:U79EqTic0
>>460
なるほど
では胴体を撮るときに限って
ハーフミラーに分がありそうですね
464名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 09:40:18 ID:yeD1ZuFw0
>>456
世の中ミラーが外れて飛んでくカメラもあるからな。
ミラーは危険だ。気を付けたほうがいいw
465名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 09:45:27 ID:YfjyFvTdO
kissってあのデジタルカメラデビュー当時から秒間連写コマ数がほとんど変わらないヤツでしょ。
466名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 09:45:49 ID:I3JlIxZh0
>>464
昔そんな感じのおもちゃがあったなw
467名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 09:47:01 ID:I3JlIxZh0
>>465
でもkissっておしゃれだよな
一眼の中じゃ一番女の子に受けがいいと思うぜ
468名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 09:50:57 ID:YfjyFvTdO
>>467
kissがオシャレって
期待できないセンスだな
469名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 09:54:06 ID:U79EqTic0
>>468
でもSONYを選択する女よりよほどよくね?
470名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 09:56:01 ID:lcFfSTao0
471名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 09:56:16 ID:CdhSLyW90
>>469
少なくともKissより小型で軽いα33/55のほうが女の子にはいいだろう
472名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 09:57:43 ID:1dk1mcto0
>>469
俺の知ってる女はO社のフォーサーズ使ってるぞw
結構可愛いけどな。
473名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 10:01:25 ID:yeD1ZuFw0
雑誌は広告料というカネで動くからな。提灯記事の鵜呑みは馬鹿を見るぞ。

読者はカネを払ってメーカーの広報を買わされているようなもんだw

474名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 10:04:38 ID:I3JlIxZh0
イケメン kiss、α
キモオタ kiss以外、Nikon

こんなイメージがある
NikonはキムタクがCMしてるけどなんかオタ臭いイメージ
475名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 10:05:59 ID:WanbT5Oz0
>>463
一番最初の、何もしらない初心者を装った質問のフリってキャラが
崩れちゃってるぞw > ID:U79EqTic0
476名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 10:06:45 ID:BdWwQmcX0
>>435
今までのαがどれだけ悲惨だったか知らないから
どうして皆が狂喜乱舞しているのか理解できていないと思う
477名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 10:07:50 ID:NnZV+8wH0
>>474
DQN K-x、K-r
メンヘラ PEN
478名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 10:08:11 ID:/PUBb3sm0
今度はα55はエントリーより上と来たか。α55は完全にエントリー機だろw

ソニー、世界最速の“AF追随高速連写”レンズ交換式デジタルカメラ「α55」「α33」 - デジカメWatch
ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100824_388902.html
> 店頭予想価格は、ボディのみが9万円前後

キヤノン、1,800万画素CMOS搭載の「EOS Kiss X4」 - デジカメWatch
ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100209_345193.html
> 店頭予想価格はボディのみが9万円前後

ニコン、バリアングル液晶搭載のエントリー一眼「D5000」
ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2009/04/14/10643.html
> 店頭予想価格 85,000円前後
479名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 10:18:10 ID:IvJjStD70
価格で決まるのかよw
480名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 10:20:16 ID:FdbSXurn0
>>467
お前遅れてるぞ、
婦女子に人気は、GF-1、NEX-5、E-P1L
481名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 10:20:33 ID:yeD1ZuFw0
世の中の常識的な一般大衆なら高い確率でエントリー機にαを選ぶのが自然だろう。
彼らには過去の変な「しがらみ」もないし、逆ツンデレメーカーの奴隷洗脳なんかに
まだ侵されていない常識人たちだからな。

αのほうは買ったばかりの人の作例を見ても、素晴らしく楽しい写真がたくさんあるのに、
他社の作例はまるでマインドコントロールがかかったような、どよーんと暗くて
変な写真が多いよw
482名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 10:22:36 ID:I3JlIxZh0
>>480
入れるの忘れてたがNEXは確かにおしゃれだな
483名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 10:27:08 ID:IvJjStD70
NEXは売り方も良かったのかもね
観光地とかで使ってる女子を良く見る
484名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 10:28:59 ID:I3JlIxZh0
>>483
やっぱり女子はイメージで選ぶだろ
485名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 10:29:08 ID:PqvGJLQaP
>>481
× 世の中の常識的な一般大衆なら高い確率でエントリー機にαを選ぶのが自然だろう。
◎ 世の中の常識的な一般大衆なら高い確率でエントリー機にニコキャノを選ぶのが自然だろう。
486名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 10:30:57 ID:tAMT3oCd0
女の子は楽しくて可愛いのを選ぶよ

ニコCanknotはもう過去の遺物
487名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 10:32:37 ID:yeD1ZuFw0
>>485
時代は変わったんだよ。そろそろ頭の中も切り換えたほうがいいぞ。
488名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 10:35:04 ID:mYzA0BRZ0
カメラ屋と電気屋でα55の売れ行き違いそうだな。
しがらみいっぱいのカメラ屋 NC
スペック売りの電気屋 α55
ビッグあたりが天下分け目か?
489名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 10:35:11 ID:phYpf1Ft0
キスは若いお父さん向けだな
490名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 10:36:27 ID:GfacVM3Gi
まあ理屈では>>455の通りなのにやっぱり上位機には及ばないってのも面白いところだよな。
結局予測で先回りしないと追従しても後手後手になってしまうのかね。
491名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 10:36:32 ID:CdhSLyW90
さっき雑誌みてきたんだけど
連写1枚目のブラックアウトは味付けってどうゆうことなんだろう
連写モードでブラックアウトする味付けなんて誰が聞いてもおかしいだろ
何か仕方が無い理由があるのかと思ったがファームで直せるなら直してほしい
492名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 10:41:26 ID:tAMT3oCd0
そんなこといったら十連射できない機種はブラックアウトだらけでしかも撮影できてないww
493名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 10:43:16 ID:qSczevDy0
α33とα55でどのくらいイメージセンサーの実力が違うのかを知りたいんだけど
両者を比較してる雑誌とかweb記事とかってどこかにないかな?
494名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 10:43:58 ID:CdhSLyW90
EVFプレビューだと1コマ前を写すんだとしたら とか思ってたけど
それでもシャッター押す前のEVF画像を1枚目とするなら途切れる必要はないんだよな

意図的にやってるならこれ考えたやつクビでいいw
495名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 10:44:43 ID:WanbT5Oz0
>>490
そういうことにしないと面目ってものが、、な
496名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 10:46:36 ID:tAMT3oCd0
>>490
いじらしく健気な人だ
497名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 10:46:54 ID:BdWwQmcX0
そう言えばα55/33にSTP-GB1AMは付くけどSTP-HS1AMが駄目って見た記憶が
あるんだけど縦位置に引き出して回転させる場合に干渉する幅が違うのかな?

HS1は前後に移動できないけどGB1って前後に取り付け位置をずらせられるよね

http://www.sony.jp/dslr/products/STP-HS1AM/images/prod/STP-HS1AM.jpg
http://www.sony.jp/dslr/products/STP-GB1AM/images/prod/STP-GB1AM.jpg

両方持っている人・・・いないかな
498497:2010/09/18(土) 10:51:01 ID:BdWwQmcX0
HS1も前後に移動できた orz
忘れてくれ
499名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 10:53:12 ID:GfacVM3Gi
>>495
過去のα機のAFに面目も何もなくねw
500名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 10:54:29 ID:B9oyorzd0
>>496
>>371が撮り方の問題だとしたら、どこを改善すればいいんだ?
向かってくるものにはAFが追従できないってことじゃないの?
501名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 10:56:08 ID:I3JlIxZh0
今年の秋はモテ一眼を手に入れて回りに差をつけよう!
秋のモテ一眼特集!!
Canon kiss X4
SONY NEX-5/NEX-3、α55/α33

・女の子100人に聞いた彼氏に使ってほしい一眼ランキング
・撮影時の掛け声で落とす10の方法
・特別付録 女を虜にする一眼撮影ポーズ集100選
502名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 10:58:00 ID:jgV2CSb90
αは未来を見据え常に進化し続けるのです
503名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 10:58:15 ID:cAiOVvEPO
>>497
三脚穴への取り付け部はどちらも同じものだね。
504名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 10:58:24 ID:WanbT5Oz0
>>499
たしかに。9万で10fpsの動体追従された挙句に動画まで撮れるんじゃ
7,80万するカメラの面目もヘッタクレもないな
505名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 10:58:30 ID:I3JlIxZh0
今年の秋はモテ一眼を手に入れて周りに差をつけよう!
秋のモテ一眼特集!!
Canon kiss X4
SONY NEX-5/NEX-3、α55/α33

・女の子100人に聞いた彼氏に使ってほしい一眼ランキング
・撮影時の掛け声で落とす10の方法
・特別付録 女を虜にする一眼撮影ポーズ集100選
506名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 10:58:35 ID:tAMT3oCd0
Cannotはもうオヤジ臭い
507名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 11:06:23 ID:GfacVM3Gi
>>504
そんなこと言って吹っ掛けるからボコボコに返されて泣きを見る羽目になるんだよ。
エントリー機としては素晴らしいって評価なのに。
508名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 11:08:02 ID:o2XXgKnL0
>>507
そういうことにしないと面目ってものが、、な
509名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 11:08:39 ID:hPtXH8cf0
>>367
70300Gを一緒に注文しちゃったので,ダブルズームはいらないんですよー.
こんな人他にもいるとおもうんですが,早く出荷再開して欲しいものです.
510名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 11:08:53 ID:I3JlIxZh0
α55は既にエントリー機という枠では括れない領域に踏み込んでいるのだよ
511名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 11:12:28 ID:yeD1ZuFw0
哺乳類の台頭で栄華を誇った鈍重で巨大な恐竜が滅んでゆく様を
リアルタイムにこの目で目撃できるのは貴重な体験かも知れない。
一大スペクタクルだw
512名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 11:14:04 ID:WanbT5Oz0
たかだか連射程度で、偉そうにプロ機だ上級機だと
ジャンル分けする方がどうかしてんだよ
513名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 11:14:07 ID:tAMT3oCd0
恐竜って隕石による環境変化で滅んだんじゃなかったっけ
514名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 11:15:45 ID:tAMT3oCd0
デジカメにプリズムは邪魔だと思っていた人は大勢いた筈なんだよな
デジカメとして正常進化した、それだけの話
515名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 11:15:47 ID:B9oyorzd0
>>511
結局ネズミじゃどうあがいてもワニには勝てないって話か?
516名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 11:17:00 ID:tAMT3oCd0
言うこと聞かないワニなんかいらないって話だよ
517名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 11:18:16 ID:77DuAdgC0
旧来のαユーザーは動画も連写はあまり使わんだろうw
55使うメリット少ないが、EVFで拡大してピント確認できるのは大きい
518名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 11:19:27 ID:I3JlIxZh0
でもおまいらフルサイズミラーレスが出たらα55は糞とか言うんだろ?w
519名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 11:24:41 ID:HvS18H8JO
触ってみたけど
α350の時と比べるとかなり使いやすくなっているな
特にFnキーとか
520名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 11:25:41 ID:GfacVM3Gi
ハーフミラー機は有袋類だろうな。
521名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 11:27:40 ID:WanbT5Oz0
>>520
かつての”自称”プロ機たちは、アノマロカリスといったところか
522名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 11:33:16 ID:1NT7lzKhI
NEXもあんな売れると思わなかったでしょう。何処のメーカーも
コンデジあがりから若い姉ちゃん、あとマウントアダプターの種類
が凄く増えマイクロよりボケるしAPS-Cの換算mmでオールドレンズ
が使えるのが親父にうけてる。
若い子にもあのオールドレンズを付けるカッコ良さがうけてるんだろう。
523名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 11:35:57 ID:I3JlIxZh0
>>522
若い子にもあのオールドレンズを付けるカッコ良さがうけてるんだろう。

さすがにこれはないw
一眼で一番軽いから売れてるんだろ
524名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 11:40:24 ID:B9oyorzd0
>>522
そうか?
去年のPENのときはVFなしのレンズ交換式デジカメがどれだけ売れるか未知数だったけど、
NEXはそれからの類推の範囲だと思うけど。
APS-Cで綺麗、って売り方でPEN発売当時より少し高めのシェアのあたりで推移してるし、
在庫も豊富で売り方も上手いし。
525名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 11:40:43 ID:oWbmip8v0
>αのほうは買ったばかりの人の作例を見ても、素晴らしく楽しい写真がたくさんあるのに、
たくさんと言えるほどにはまだ出回ってないし、微妙なのも混じってるぞ
それにそういう価値観なら、動画が短時間しか撮れないという苦情も
かなり噴出してるねw
526名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 11:43:10 ID:1NT7lzKhI
いや、小さいのも売れ理由なんだけど。
ファッション雑誌やインテリア雑誌にオールドレンズ付けたNEXなんか取りざたれる
からね。MAPでも多いよ。
527名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 11:45:09 ID:WanbT5Oz0
>>525
5分しか撮れない5D2はさぞや苦情が殺到してることでしょうな
528名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 11:46:52 ID:GfacVM3Gi
>>521
まだ生きてるから違うっぽいな
529名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 11:48:38 ID:tAMT3oCd0
>>528
じゃ、どん亀だw
530名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 11:50:08 ID:WanbT5Oz0
>>528
じゃ、カブトガニかシーラカンスで
531名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 11:55:05 ID:GfacVM3Gi
>>530
中級機やエントリー機は何になるのw
532名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 11:58:16 ID:mr3B3alO0
>>519
それより、ファインダー覗きながら各種設定を変えれる事に驚いた。
EVFなんで当たり前なんだけども
533名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 12:00:06 ID:oWbmip8v0
>>527
そういう苦情が湧いてるなら、ソースをいくつか挙げてみてよ
でないとキミ、風説の流布で訴えられたら勝てないよw
534名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 12:01:27 ID:I3JlIxZh0
>>533
墓穴掘ってるぞw
535名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 12:01:36 ID:WanbT5Oz0
>>533
あれ?5分の5D2に苦情ないの?
じゃ、5分以上撮れるA55に「撮影時間が短い」と苦情が殺到する理由がないね。
536名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 12:04:21 ID:mYzA0BRZ0
恐竜は鳥になったんだよ・・現代の定説ジャン。
主流から外れるか、姿を変えてしまうしか生き残る道はない。
537名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 12:06:29 ID:B9oyorzd0
明日の三沢に持ってく人いる?
いたら作例よろ。
538名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 12:22:12 ID:1NT7lzKhI
5分はいい過ぎ。
>>533

http://kakaku.com/magazine/review/026.html

どの一眼も動画録画短い。大きなセンサーでは熱問題がある。
パナソニックぐらいだ長く録画出来るのは。

調べてから短いとか言おう。

539名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 12:32:30 ID:XxqrANTx0
>>537
【警報】

一見優しく答えているように見える二重人格者の正体に注意

ResTracker@デジカメ板
http://tracker.fxbl.net/?b=dcamera
http://tracker.fxbl.net/?a=s&b=dcamera&dt=20100915&id=SSv%2B5UroP ID:SSv+5UroPの抽出結果:65件 (2010/09/15)

【優しく】デジカメ初心者に答えるスレ14【丁寧】
794:名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/09/15(水) 13:31:21 ID:SSv+5UroP
>> 793
余裕で使える。
つーか、MFでもおけ。

F3+Ai-sサンニッパで戦闘機をバリバリ撮ってるよ。
F3+Ai-sサンニッパで戦闘機をバリバリ撮ってるよ。
F3+Ai-sサンニッパで戦闘機をバリバリ撮ってるよ。

http://alp.jpn.org/up/src/normal1497.jpg
http://sn.mars.epac.to/A/s/marsa3763.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchULEgxJbWFnZUFuZFRleHQYjpTcAQw.jpg
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1258452443/
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1036585747/254n
HOST:eAc1Adm002.tky.mesh.ad.jp
NEC BIGLOBE Ltd
540名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 12:36:44 ID:phYpf1Ft0
>>537
雨で壊れるだろ
541名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 12:58:18 ID:1NT7lzKh0
>>533
α55は手振れ補正切にしレンズ手ぶれ補正入りのレンズ使いなら長く録画出来る。
カカクコムの読んで間に受けすぎだなぁww

もう少しお勉強しましょうね☆

542名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 13:03:17 ID:nNARjRHH0
すごいね、α77。
543名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 13:13:30 ID:XxqrANTx0
ひいきの引き倒しは良くないよ

637 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2010/09/18(土) 07:41:00 ID:U79EqTic0
・必須項目
【動機】これまでCanonS90を使用していましたが、デジカメよりも高画質にステップアップしたかった
【予算】新品 ダブルズームレンズキットで15万以内
【用途】風景、夜景、動物、花など昼夜問わず。被写体深度の浅い写真を撮ってみたいです。
【出力】PC鑑賞のみ。等倍で結構見ます。
【大きさ/重さ】レンズ別で500g程度に収まっていて欲しいです。
【所有機材】一眼用はありません。
【使用者】デジカメ歴は9年ですが、一眼は触ったことないです。
【重視機能/その他】
α55を購入候補に考えているのですが、あの機種の性能は正直どうなのでしょうか。
専用スレで情報を集めようと参照してみたのですが、
すごい写真を簡単に取れて、α55さえあればプロ写真家は不要という意見とか
少しでも批判的な意見があるとスレ住人総出でその意見を潰す気持ち悪い状態でした。
少しでも批判的な意見があるとスレ住人総出でその意見を潰す気持ち悪い状態でした。
少しでも批判的な意見があるとスレ住人総出でその意見を潰す気持ち悪い状態でした。
544名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 13:21:16 ID:yeD1ZuFw0
>>543
まるで7Dのスレみたいな状態だなw
545名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 13:29:43 ID:mfymKDu30
 
●センサーが極小サイズなマイクロフォーサーズの広角レンズは
  たとえレンズの焦点距離の数字が小さくても
  実際に映る範囲はフルサイズやAPS-Cに比べて凄〜く狭いwww
 
   メーカー       焦点距離   フルサイズ換算    実際に映る最大画角
 
■オリンパス(m4/3)    9-18mm    18-36mm      100゚〜 (狭いw)
 
■パナソニック(m4/3)   7-14mm     14-28mm      114゚〜 (狭いw)
 
■シグマ (APS-C)    8-16mm     12-24mm      122゚〜 (広い !! )
 
■シグマ (フルサイズ)  12-24mm    12-24mm      122゚〜 (広い !! )
 
 
【備考】
シグマは(APS-C)8-16mmの公称画角を114.5゚〜75.7゚と公表しているが
これは撮像センサーがAPS-Cより一回り小さい自社のΣマウント一眼レフに装着した場合の数値であり
ニコン、ソニーのAPS-Cカメラに装着すると最大能力を発揮しフルサイズの12-24mmと同じ画角122゚〜84゚になる
546名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 13:49:35 ID:9NjaRpza0
>>543
んー、でも事実じゃない?
547名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 13:53:28 ID:+JbQVPcI0
それにさわっちゃダメ(`・ω・´)
548名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 14:03:25 ID:NlZGRyOS0
α33・55、店頭で早速実機を持たせてもらいましたが、中々に良さそうですね。
重過ぎ無いしホールドも良い。透過ミラーやTTL位相差検出方式
AFセンサーのおかげで、動体にAFがズズっと追随する感じも分った。
ビューファインダーは光学に較べると色もついてるし最初不自然でバーチャル
な感じもしたが、慣れるとそうでもないし暗めのシーンなど逆に便利かも
しれない。サイバーな感じはSONYらしくていい。カッコイイね

秒7〜10コマの連射は静かめでシャキシャキシャキ・・!、ととても快適だ。これは重〜い
非自腹購入の多連射報道機も困る性能だろうなwフィールも良い。ただAF
の速さは装着するレンズによってかなりばらつきがあり、滑らかで正確でも
特段速いとは言え無い感じのものもあった。普通のモーター駆動のAFレンズ
だと意外かもしれないが風評と異なり最近ペンタ辺りの機種なども速く、以前
と違い「ジャッ、ジッ!」で一発で正確に決まる。まあ音は派手ですが。
ペン太は速さ以外で以前あった夕暮れ時など暗めレンズでのAF迷いも
改善され、キャノニコ並になってるが、この機種はどうなのかな?販売店は
照明ギンギラだったので試せなかった。店員に薄暗い棚の裏に頭突っ込んで
撮らせて下さい♪と頼んだが、その店では見事断られた(v^Д^)
549名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 14:03:45 ID:LJzZB7tU0
自分X4を使っております。(現在系)

ただ、使い道としてフォーカスがシビア過ぎて使うときはいつも三脚固定。
手もちで動いて撮るとマニュアルフォーカス、そしてその時はライブビューの為おでこで支えられないため、実質右手一本でカメラを支えてフォーカスするため映像がグラグラ。
それと、102万ドットの液晶でも拡大しないとピントが分かりづらい。
ズームするとピントが狂うので、撮影中のズーミングも難しい。
なんで、動く必要がある時は広角で撮っておりました。

かといって、焦点深度の浅い絵に魅力を感じておりまして、オートフォーカスが動画撮影中に使えるものは出ないものかと思っていたら、自分の理想を絵にかいたようなモデルがA55です。

でも、AVCHDのファイルは画質的にはキャノンのMOVよりちょっと落ちるようですね。
D7000のコンストラスとフォーカスはちょっと怪しい気がします。と言うのはD5000も持っていたのであのコントラストフォーカスが追従したとしても・・・・と、思ってしまいます。

でも、今のところファイルサイズがキャノンの約半分のAVHCDはファイルの扱いやすさでは魅力がある意味ありますね。
現在、動画用にキャノンと二台体勢でと考えております。
550名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 14:05:04 ID:NlZGRyOS0
あと気になったのは高感度ノイズなど少なめで優秀ながら、作例映像で感じる
*若干の霞みのような収差。レンズ起因の倍率色収差などとは違う。これは
やはりレンズからの光が傾斜した透過ミラーを通過したり
内部で反射する為なのだろうか・・?その辺は分らないです。指標等での
比較検証も詳しく出来ないので詳細コメントは出来ませんが。個人差許容範囲だと
言え無くはないが、明らかにあるみたい。風景や静物撮り夜景など繊細な表現を
シビアに撮るような時にそれが問題となり得るかと言うと、これも
現時点では何とも言えない状況なのでは。ツアイスなど高いレンズの作例は
また違って見える印象も受ける。

まぁイメージセンサーが1600万画素のほうが感度も良く低ノイズ、システム全体での
消費電力も少なく電池持ちも良いそうだけど処理回路などα55ののほうが
良いからでしょう。値段もそう変らないので、買うなら連射コマ数等が上の
α55がお徳なのでは。ただあまり連射あそびはしないほうがカメラは
長持ちしそうw

551名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 14:08:43 ID:L67C5o55O
EVFと撮像素子への光の分配比ってどれくらい?
1:1じゃないと同じ絵にならないよね
552名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 14:13:39 ID:yeD1ZuFw0
>>551
EVFは撮像素子の出力から出てるんじゃないか?
分岐してるのはAFセンサーとかじゃね?
553名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 14:16:06 ID:L67C5o55O
>>552
まさか
それじゃコンデシと一緒でラグが出るだろ
554名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 14:16:53 ID:wKdbSAag0
>>553
構造なら公式に載ってるからとっとと見てこい
555名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 14:18:36 ID:L67C5o55O
>>554
質問内容は構造じゃなくて
ハーフミラーの分光比だ
556名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 14:20:51 ID:mr3B3alO0
>>551
α300なんかのクイックLVと違って、撮影素子に入った光をそのままEVFに表示してるよー
557名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 14:22:18 ID:wKdbSAag0
>>555
真偽不明だが約30%ていどAFセンサで残りが素子とのうわさ。
558名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 14:25:31 ID:yeD1ZuFw0
露出補正量なら上のほうに出てたみたいだぞ
559名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 14:26:18 ID:QYB5AYK60
EVFは撮像素子の出力だよ。
分光は位相差AFセンサー用でしょ。
560名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 14:32:58 ID:XxqrANTx0
>>555
ハーフじゃないからw
スレ内検索して重複質問がないかどうか
予め調べろよ。

>>295     単体露出計で測ってマニュアルで撮ってるんだけど仕様にハーフミラーの露出補正量が載...
>>296     >>295 それは愉快www
>>298     >>295 うん。 私の場合、マニュアルはニコンで撮ってます。
>>299     >>295 ISO値にすでに折込ずみだろw
├>300     >>295 それ教えちゃったら、パクられる企業秘密でしょ
│└>>306     >>300 別に秘密じゃないよ。キヤノンはフイルムカメラ時代に公表してたし。 確...
>>302     >295 ファクター以前にカメラとお前とじゃ測り方が違うだろ
├>304     >>295 マヂレスすると単体露出計と本体マニュアル時に絞りと感度を同じにしてSSの...
>>311     えらく釣れたのでビックリ! ソニーとしてはニコキャノの差別化を図ったのだろうけ...
>>305     今月発売の某雑誌にかかれてたけどハーフミラーの減衰は1/3段で正解
>>307     >>305 それじゃハーフ(50%)じゃないなw
561名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 14:34:32 ID:zVh/ecUB0
俺がα33で連写してるの見て、デジ一は初となる友人が
ヤマダでなぜかNEX-5のズームキットを買ってきた。
α55か33にしとけと言ったのに、店員に流されたようだ。
αレンズのカタログ見せたら
ラインナップのあまりの差に愕然としてた。
562名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 14:36:25 ID:wKdbSAag0
>>561
なむ・・・・・
563名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 14:40:50 ID:zsaZNMAK0
>>561
明明後日のフォトキナでいくつか発表してくれる・・・・・はずw
564名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 14:44:50 ID:XxqrANTx0
>>561
逆にNEXには沼という名の無限の世界がある。

NEX Eマウントアダプター タイムマシン2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1283877442/
565名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 14:52:24 ID:1u4aB4ej0
連写試しにいったんだがSDがしょぼすぎて止まりまくりで泣いたわ
予備にとα700用に買ったサンの2年くらい前のメモステの方が全然連写出来た

MSはあんまり使いたくないんだがなあ・・・
566名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 14:54:46 ID:zVh/ecUB0
MSって、なんとなくモビルスーツって呼ばない?
567名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 14:57:36 ID:wKdbSAag0
>>565
SDカードが悪いのかSDスロットが悪いのか、どっち?
568名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 14:59:08 ID:iegTncI+0
SDHCはclassがかいてあってもメーカーによって実測値はまちまちだからのう
569名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 14:59:32 ID:EMQQt9on0
>>567
ttp://ctec3.blog.so-net.ne.jp/2010-09-16-4
α55ってSDカードとメモリースティックとどっちが良いですか?

メモリースティックPRO-HG 8GB 29枚 約8秒
SDカード 8GB(Class6) 29枚 約13秒
570名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 15:00:27 ID:3I0x4nMP0
全光量の1/3が位相差AFセンサーで、残り2/3が撮像素子に届くわけでしょ?
だったら画質は4/3並に落ちちゃうってことだよね。
しかもローパスもう一枚挟むくらいの画質低下伴うわけだし。

そしてAFセンサーも単純に考えて他社の1/3の感度しかないどうしようもないAFじゃないの?
なんか全部中途半端にして連写だけ早くなった感じだな。
571名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 15:00:59 ID:oWbmip8v0
>>535
これが5D2の仕様
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/5dmk2/spec.html
連続撮影時間:Full HD 約12分、SD 約24分とあるが、注釈に(当社試験基準4GBカード使用時。)
とあるように、あくまでこの容量の記録メディアならこれ位保存できますよというだけで
何分連続で録画できるかなんてどこにも書いていない。
一方、α55は
http://www.sony.jp/dslr/products/SLT-A55VL/spec.html
ファインダー使用時・液晶モニター使用時:約70分(1920 x 1080)
とか
室温でしばらく電源を切った状態から記録を開始した場合、1回の記録で約9分の連続撮影が可能です。
また、手ブレ補正を[切]にすることで約29分の連続撮影が可能です。
と、連続で何分撮れるかをしっかり明言しているよな?
なのに撮れないのと、5D2を一緒にしてはいけませんな〜w
それともどこかに、記録メディアの容量うんぬんとは別に、何分連続で撮れるのを
保証するとキャノンが明言したソースがあるのかな?
572名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 15:03:06 ID:ywLnR4cI0
>>570 が何も理解してないことは分かった。
573名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 15:04:38 ID:oWbmip8v0
>>541
そんな実際のほとんどのユーザーの使用パターンと異なる設定で、
ほら時間が長いとか言われてもなw
そしてそういう設定でなければ短いという事実は変わらないだろ、バカ?
574名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 15:06:10 ID:3I0x4nMP0
>>572
じゃ反論してみて。
できないよね。
575名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 15:06:47 ID:XxqrANTx0
>>570
あのね他社も透過ミラーを通した後で更にサブミラーでAFセンサーに送ってるの。
あと全光量の1/3じゃなくて1/3段だから。
576名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 15:08:39 ID:oWbmip8v0
>>575
でもミラーが上がって撮る際は透過ミラー関係ないよね、他社のは
577名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 15:09:50 ID:Olkg52ZR0
>>570
それ不思議だよねー。
実際はAFの感度とCMOSのISO感度はほとんど下がっていないはず。
画質はあたりまえだがほぼ下がらん。

ハーフミラーが可視光じゃない特定の波長だけ反射するとか、
実際は1/3も反射しないとか、色々考えられるが、
位相差AFが必要とする光がどのようなものか知らないので何とも言えん。
578名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 15:10:13 ID:XxqrANTx0
>>576
ミラー上がってるときはAFセンサーには光量ゼロ。位相差AFできない。
579名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 15:10:23 ID:yeD1ZuFw0
>>570
光量がわずかに減ったぐらいで画質低下を引き起こすような
感度の鈍いどこかのセンサーと一緒にしないほうがいいw

そんなこと言ってたらNDとかPLフィルターとか使ってられないだろ?

カタログスペックのみを追った実のない高画素化センサーの
常識では理解できないことが現実に起こっているんだよw
580名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 15:10:50 ID:1u4aB4ej0
>>567
一応class6の中では評判良い白芝ってのを使ったんだがとにかく書き込みが遅い
10連写モードだと最初からバッファに溜め込むのか途中でストップって事は無かったけど
普通の秒6連写だと止まりまくりんぐ

メモステだとそんな事無かったし10連写後の復帰もかなり早かったから>>569みたいな話なんかね
581名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 15:12:25 ID:oWbmip8v0
>>578
すり替えるなよ、ミラーの存在と画質の話だろ?
582名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 15:13:36 ID:3I0x4nMP0
>>575
1/3段=1/3なんですが。

>あのね他社も透過ミラーを通した後で更にサブミラーでAFセンサーに送ってるの。

ごまかそうとしてますね。
それは撮影前の段階でしょ。

撮像中はミラーが跳ね上がって、全光量が撮像素子に届いてますよ。
だからAF中はほとんどの光量がAFセンサーが使ってるし、撮像中はAFセンサーへの流れをシャットダウンして、光を全部撮影に使えるんだよね。
これだけ考えても画質もAFも差が歴然としてるよ。

583名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 15:15:39 ID:3I0x4nMP0
>>577
他社の1/3しかAFに光が使えないわけだから暗いところで圧倒的な差が付くな。
584名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 15:17:02 ID:wKdbSAag0
>>582
ミラーが下りてるなら光はほとんどファインダーに行ってるんでね?
AFセンサとしては1/3くらいしか受け取ってないかもよ。
素子に対してハーフミラーがどこまで影響するかは知らないけど。
585名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 15:17:22 ID:mr3B3alO0
>>582
君の一眼には、ファインダー付いてないことが良くわかったw
もう少し一眼レフの構造を理解しよう。
586名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 15:17:33 ID:oWbmip8v0
>>579
光が有り余っている状況と、わずかしかない状況を混同してはいけない
暗い中での高感度の領域になればなるほど、センサー前の邪魔者の
邪魔の度合いは大きくなる
いくら屁理屈並べようが、センサーの前に余計なモノがない方がよいのは
覆せない事実
587名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 15:17:45 ID:3I0x4nMP0
>>578
ミラーアップ中にAFする意味無しでしょ。
588名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 15:19:21 ID:K1s03jZYP
>>582
AF中は透過ミラーの後ろにあるサブミラーでAFセンサーに送っているので
ミラーを透過した分しかAFセンサーには送られていないよ。
もっと既存の一眼レフの構造"も"勉強した方がいい。
589名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 15:20:28 ID:3I0x4nMP0
>>579
オカルト話に逃避かな?

超現実まで持ち出しちゃ言い訳してると思われても仕方ないよね。
590名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 15:20:35 ID:FsAZP8KQ0
>>582
>撮像中はミラーが跳ね上がって、全光量が撮像素子に届いてますよ。
>だからAF中はほとんどの光量がAFセンサーが使ってるし、撮像中はAFセンサーへの流れをシャットダウンして、光を全部撮影に使えるんだよね。

AF中のファインダーは真っ暗なの?w
ともあれ、従来のAFよりAFセンサーにまわる光量は増えてますよ。
591名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 15:20:55 ID:yeD1ZuFw0
AFセンサー自体はいくら感度を上げようがSNとかそれこそ画質に対する
影響はまったくないから、わずかの光でOKだろw無問題だなw
592名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 15:21:15 ID:tAMT3oCd0
なんだかんだいっても十年後くらいには全社α55のような固定ミラー式になっちゃうわげだ
技術的にキヤノンにはぺリックスミラーは無理かもしれないけど

Cannotだけにw(座布団十枚)
593名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 15:21:23 ID:wKdbSAag0
>>587
常にAFセンサで測定していてシャッターが閉じた瞬間からモーターを稼働できるのと、
ミラーが降りてからAFセンサが測定して初めてモーターを動かせるのでは高速連射で差が出るな。
594名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 15:21:38 ID:mWejqWCE0
α55に初代ミノルタAF35-70付けてみたのだが、妙にマッチする。
かわいいよα55かわいいよ。
595名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 15:24:07 ID:FdbSXurn0
>>501
なんでKissX4が入るんだ?あんなのよりペンタだろ?
カラーモデルは目を引くし、オシャレだぞ

Kissはエントリーで一番売れてないのではないか?
596名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 15:24:53 ID:yeD1ZuFw0
>>586
いまやクルマはATが主流になった。

おまえの言い分は「MTならもっとパワーが出るはず」とかダダこねてるのと同じw
597名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 15:25:26 ID:XxqrANTx0
>>581
透過ミラー関係ないとか言い出すからだろ。
ピントが合っていることこそ最大の高画質要因なんだよ。
598名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 15:26:17 ID:3I0x4nMP0
>>584
あのね、ふつうの一眼レフはミラー中央部の数ミリ角だけがハーフミラーになってるの。
AFセンサーの大きさ分だけ、効率的に光を抜き出すためにね。
だからファインダー像はほとんど光量損失無しで、位相差センサーには明るい光が届くわけ。

それに対してα55は全面ハーフミラーなわけ。
だから一般的な他社のAFセンターよりも完全に不利でしょ。
同じ理屈で画質も2/3に落ちるし。
599名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 15:27:35 ID:3I0x4nMP0
>>590
>AF中のファインダーは真っ暗なの?w

よく読んで理解してくださいね。
600名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 15:28:25 ID:oWbmip8v0
>>596
そういうのはこの方式が主流になってから言った方がいいよw
601名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 15:28:42 ID:lkL7Rrr/0
>>593
いくらモーター速く動かせても、
上がってきた作例はやっぱりピンずれじゃねーか。
向かってくる/遠ざかる被写体は無理そうだな。
602名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 15:29:37 ID:3I0x4nMP0
>ともあれ、従来のAFよりAFセンサーにまわる光量は増えてますよ。

逆に減ってますよ。
撮影に使う光量を差し引いた残り1/3程度しか回ってないよね?
603名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 15:30:02 ID:K1s03jZYP
でさ、4/3使っている俺が言うのもなんだけど
光量低下を感度と引換えにした画質低下と表現するのなら
確かに、1/3段の光量低下を伴なうα55/33は
1/3段分の画質低下がある、と表現してもあながち間違いではないかもしれない。
が、それを4/3並と言うのはあまりに4/3を持ち上げすぎだw

>>598
>あのね、ふつうの一眼レフはミラー中央部の数ミリ角だけがハーフミラーになってるの。
だからその数ミリ角のハーフミラーを透過した光がサブミラーでAFセンサーに届くのであって、
AFセンサーに届く光は全光量ではないよ。
604名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 15:30:10 ID:yeD1ZuFw0
>>598
画質と光量を混同・すり替えすんなよw

感度のいいセンサーは馬鹿みたいに光量がなくても画質はいいよw
605名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 15:30:26 ID:XxqrANTx0
>>592
別にキヤノン擁護する気はないが
1965年に世界初のベリクル出して以来
5〜10年に一機種くらい出してるから
技術力はある。
606名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 15:31:46 ID:3I0x4nMP0
>>591
α55の方式では光量が足りないから精度が落ちるよね。
暗いところでは断然差が付いてくるはずだよ。
607名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 15:33:30 ID:3I0x4nMP0
>>593
連写だけが早くて画質やAF精度その他が全部犠牲になってるわけだね。
608名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 15:33:31 ID:oWbmip8v0
>>601
考えてみれば当たり前なんだよね
こういう使われ方をする前提で設計されたり精度を与えられたレンズじゃないんだから
昔からプロの過酷な連写にも耐えられるレンズを作ってきたCNとは違う
609名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 15:33:33 ID:tAMT3oCd0
すでにパラダイムシフトは起こっているよ
時間を稼ぎたい気持ちはわかるけど
Cannotに10年以上も時間稼げるかなww>

>605
今は会社が太りすぎてて10年かかっても無理だね
どうすることもCannotだねw
610名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 15:34:18 ID:yeD1ZuFw0
>>605
あれ失敗作だよ。ファインダー暗いし、逆にファインダーから入った光で
感光しちまうんだw
611名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 15:34:23 ID:wKdbSAag0
>>598
ファインダーにこれといって欠損は見えないからかなりの光がファインダーに行ってるんだろうなぁ・・・・
その数ミリ角のハーフミラーって2/3くらいは反射しちゃってるんじゃないの?
612名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 15:35:31 ID:lkL7Rrr/0
いつからだろうな。画質=高感度画質っていう流れになったのは。
700はCMOSながら低感度でクリアって感じだった気がするのに、
キヤノンに追従してしまったのが残念。
613名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 15:36:57 ID:3I0x4nMP0
>>603
なんで?
光の1/3が透過ミラーで損失するわけだから、置き換えれば撮像素子の面積が2/3に減っちゃうのと同じだよね。
だからα55は画質が4/3機並だって言ってるの。
614名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 15:39:27 ID:mfymKDu30
 
●センサーが極小サイズなマイクロフォーサーズの広角レンズは
  たとえレンズの焦点距離の数字が小さくても
  実際に映る範囲はフルサイズやAPS-Cに比べて凄〜く狭いwww
 
   メーカー       焦点距離   フルサイズ換算    実際に映る最大画角
 
■オリンパス(m4/3)    9-18mm    18-36mm      100゚〜 (狭いw)
 
■パナソニック(m4/3)   7-14mm     14-28mm      114゚〜 (狭いw)
 
■シグマ (APS-C)    8-16mm     12-24mm      122゚〜 (広い !! )
 
■シグマ (フルサイズ)  12-24mm    12-24mm      122゚〜 (広い !! )
 
 
【備考】
シグマは(APS-C)8-16mmの公称画角を114.5゚〜75.7゚と公表しているが
これは撮像センサーがAPS-Cより一回り小さい自社のΣマウント一眼レフに装着した場合の数値であり
ニコン、ソニーのAPS-Cカメラに装着すると最大能力を発揮しフルサイズの12-24mmと同じ画角122゚〜84゚になる
615名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 15:39:54 ID:tAMT3oCd0
>>610
キヤノンにペリクルミラーを使いこなせる筈がない
どうにもCannotなんだからww
616名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 15:40:11 ID:3I0x4nMP0
もう一回言うよ。
これで間違ってないよね。

全光量の1/3が位相差AFセンサーで、残り2/3が撮像素子に届くわけでしょ?
だったら画質は4/3並に落ちちゃうってことだよね。
しかもローパスもう一枚挟むくらいの画質低下伴うわけだし。

そしてAFセンサーも単純に考えて他社の1/3の感度しかないどうしようもないAFじゃないの?
なんか全部中途半端にして連写だけ早くなった感じだな。

617名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 15:40:31 ID:sZ1D9UT/0
確かにどのメーカーもCMOSって最低感度でも眠いよね
かといって昔のCCD機じゃダイナミックレンジがさ
結局使いわけか
618名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 15:41:30 ID:yeD1ZuFw0
つか逆に「不利な」ハーフミラー方式使ってるα55にこんないい写真が撮れて
「有利」であるはずの従来方式の「あの」カメラには冴えない写真しか撮れない
現実って何なのか説明してくれw
619名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 15:41:45 ID:wKdbSAag0
>>616
とりあえずAFに届く光は他社と大差なさそうだな。
画質も高感度性能の向上でどうにかカバーしてる感じかな?
620名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 15:42:32 ID:tAMT3oCd0
>>616
それキヤノンの撮像素子だけに当てはまりそうな理屈だな
621名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 15:44:10 ID:3I0x4nMP0
>>618
作例出して話してごらんよ。
622名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 15:44:41 ID:K1s03jZYP
>>602
α55/33のAFセンサーに回る光
 =メインミラーに当たる全光量×透過ミラーで反射される分

他社・従来型一眼レフのAFセンサーに回る光
 =メインミラーに当たる全光量×うち数ミリ角分×透過ミラーで透過される分


>>613
だからその1/3というのがそもそも間違いだってのに。
それから>>603の後段は理解したのかい? …と思ったら>>616見るとやっぱり理解してねーか。
623名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 15:45:32 ID:BTbjpj2A0
センサーのメーカー間、世代間で出てくる違いのほうが大きかったりしそう
624名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 15:45:48 ID:lkL7Rrr/0
>>618
こんなにいい写真てどこにあるの?
デジカメ板的な意味で、スペックを前面から感じ取れるような写真は見たことないぞ。
625名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 15:45:51 ID:U/f7oP3t0
理解してないんじゃなくて
結論を>>616に持って行きたいだけなんだから
626名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 15:47:37 ID:9uTgZPoC0
コントラストAFとごっちゃにしてるんじゃないの
あるいはイメージャ位相差AFが普及した未来から来たのか
627名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 15:47:38 ID:3I0x4nMP0
>>619
二つとも言い訳だよね。
AFも画質も他社より劣っているが、連写だけは早い。
しかしAF光量不足での精度不足から、動くものにピントが合いにくい、と。
もちろん画質も4/3並に悪いと。
628名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 15:49:50 ID:wKdbSAag0
>>627
AFの光量不足はおこってないし、画質の低下もごくわずかだと言ってるんだが・・・・
629名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 15:50:27 ID:3I0x4nMP0
>>622
あんたが間違ってるよね。
630名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 15:50:43 ID:yeD1ZuFw0
作例出せとか俺は大人だからおまえらの教師みたいなことまでは
やらんよ。知りたければ自分で探して探求しろや。

それと画質が低下するとか言ってる奴こそ自分の主張を
裏付けるものを作例でも何でも先に持って来いw
話はそれからだw
631名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 15:52:06 ID:3I0x4nMP0
>>628
>AFの光量不足はおこってないし

明るいところではそうでしょうね。
でも暗いところでは明らかな差が出てくると思うよ。
632名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 15:52:07 ID:tAMT3oCd0

20年後くらいならキヤノンも真似してぺリックスミラー機出せるかも知れないなwww
633名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 15:53:28 ID:wKdbSAag0
>>631
だ〜か〜ら〜、構造上差が出ないって言ってるのにw
暗いとこでも同じだよw
634名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 15:54:03 ID:U/f7oP3t0
ID:3I0x4nMP0よ。構造よく理解してからもっかい来い。
αのAFを貶めるときはだな、アルゴリズムが悪いかAFセンサーそのものが悪いといわなきゃな。
それなら誰も確証がないから反論できない。
635名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 15:54:32 ID:3I0x4nMP0
>>630
理屈から考えても、同じ条件では他社より画質低下は確実だよね。
だって1/3の光を失ってるのは事実なんだから。

作例でごまかす前に何か反論してみてよ。
636名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 15:54:43 ID:FbRbWP4p0
>>631
さすがにこれだけの人数に同じように間違い指摘されてる時点で自分が間違ってると思わないのは
バカだよ?
637名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 15:55:00 ID:mr3B3alO0
ttp://www.sony.jp/dslr/community/interview/A55A33/
また低輝度性能も改善し、撮影シーンの明るさで露出一段分、暗いところに強くなりました。
638名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 15:55:09 ID:wKdbSAag0
>>634
まぁそうだな・・・・さすがにそれは中の人か実際に実地テストして比較するしかないからなぁ・・・
639名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 15:56:56 ID:3I0x4nMP0
>>633
構造上差が出るでしょ。光を常時分割してるんだから。
全光量を撮像に使える他社のカメラから見ればAF精度も感度も、画質も全部悪くなるよね。
640名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 15:57:27 ID:vcL7lT/L0
クリエイティブモードできっちり設定すると
まともなJPEG吐くよ
むしろDレンジは広大に感じる
なによりボディが軽くて振り回せるのが
素晴らしいよ
641名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 15:57:32 ID:wKdbSAag0
>>635
高感度性能で1/3段以上向上すれば理屈から考えれば画質低下はありえないよね。
だって2/3の光で十分ってことなんだから。

荒らす前に頭動かしてよ。
642名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 15:58:04 ID:ywLnR4cI0
普通のカメラは通常時はファインダーとAFに光を分散してます。

光を全く分散せずにAFするレフ機なんて存在しません。
643名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 15:58:14 ID:qmJhbAna0
何で構うのかな
644名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 15:59:04 ID:3I0x4nMP0
>>634
それは+αの話でしょ。
いまはAFセンサーもアルゴリズムも他社並に完成されているとの前提で構造的な比較をしてるの。
つまり現実にはさらに差し引かれてあのどうしようもないAFになってるわけだね。
645名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 15:59:26 ID:wKdbSAag0
>>639
構造上差は出ないでしょ。OVF機は常時ファインダーに光送ってるんだから。
ファインダーに送ってないわずかな光でAFする必要があるのは他社のカメラもおんなじだよね。
646名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 16:00:00 ID:K1s03jZYP
>>629
自分が言いたい結論に当てはまらない話は「間違ってる」ということにしたいわけだね。
おまいさんの方が間違ってるだけですから。
もっと既存の一眼レフの構造"も"理解した方が良いよ。繰り返しになるけど。

4/3及びm4/3ユーザとして「4/3と変わらない」と言われればぬか喜びのひとつもしたくなるが、
前提・過程が間違っているものをホイホイ聞くわけにはいかんわ。
647名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 16:00:35 ID:3I0x4nMP0
>>636
ここは機種スレだからね。
理屈も分からずに擁護だけしたがる人が大勢いることぐらい当たり前でしょ。
数さえ多ければ正しいわけじゃないのにね。
648名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 16:01:02 ID:vcL7lT/L0
因縁ミトモナイ・・
撮ってきてから作例だして言えよw
649名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 16:01:05 ID:9uTgZPoC0
2/3で1/2段のロスって話じゃなかったっけ。
いずれにせよMCごとに感度が高くなっていく現状では大した問題ではないわな。
650名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 16:03:08 ID:3I0x4nMP0
>>641
でもセンサー性能が同じだとすれば当然他社よりも画質は2/3に落ちるということだよね。
651名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 16:03:22 ID:tAMT3oCd0
ミラー固定式が出せそうもないメーカーの僻みなんだから仕方がないww
652名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 16:03:33 ID:lkL7Rrr/0
>>641
理屈はそうなんだけどね。
実際に55のほうが33より写りよかったりするのかな。

>>630
天使のところの見ると微妙って感じなんだよ。
なんかNEXのほうが綺麗だし、他社のさえないカメラで撮れない写真はなさそうだったぞ。
653名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 16:03:41 ID:K1s03jZYP
理屈も分からずに非難だけしたがる人>ID:3I0x4nMP0
654名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 16:04:03 ID:sZ1D9UT/0
おまえが一生懸命デメリットだけ強調してるからだろ
すべては比較衡量
メリットが享受できる人間だけが買えば良い
出来ん人間は買わなければ良い
655名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 16:04:39 ID:3I0x4nMP0
>>642

>>598読んでね。
656名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 16:05:06 ID:FbRbWP4p0
>>647
通常の一眼レフカメラの構造についての間違いをきっちり突っ込まれてるのに、
α55の擁護としか読めないのはさすがに文盲すぎるよ
657名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 16:05:09 ID:51vB4xBz0
所持者だっつうの
おまえなんでもかんでも思考放棄しすぎだろ
658名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 16:05:34 ID:tAMT3oCd0
同じセンサーでも使いこなせるメーカーとそうでないメーカーがあるだろうな
ぺリックスミラーみたいに
659名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 16:05:43 ID:3I0x4nMP0
>>643
そろそろ敗走準備ですか?

言い訳が苦しくなってきましたよw
660名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 16:06:05 ID:1HHwmoIl0
661名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 16:06:09 ID:yeD1ZuFw0
口先だけでものごとがひっくり返ると思ったら大間違いって事だよ。
くやしかったらα33・α55みたいに

 結 果 を 出 し て み ろ ! www
662名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 16:06:25 ID:mr3B3alO0
>>655

ttp://www.sony.jp/dslr/community/interview/A55A33/
また低輝度性能も改善し、撮影シーンの明るさで露出一段分、暗いところに強くなりました。
663名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 16:06:28 ID:3I0x4nMP0
>>645

>>598読んでね。



664名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 16:06:51 ID:XxqrANTx0
>>632おまえ>>605に対して>>609で言ってることと違うじゃねえかw
キヤノンは技術力があっても他社にまねされて活かせない会社じゃなかったのか?
665名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 16:07:31 ID:3I0x4nMP0
>>646
>自分が言いたい結論に当てはまらない話は「間違ってる」ということにしたいわけだね。

それはあなた。
666名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 16:07:41 ID:DC8Pfj8ZO
1/3だから画質2/3って
…………
頭悪すぎる…
しかも光を水や空気みたな物質とごっちゃにする中学生みたいな論理…
667名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 16:07:43 ID:vcL7lT/L0
こいつらプリウスが発売になったときのンダネッツとかわらんなwww
668名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 16:08:18 ID:u4E8JTfA0
>>650
同じセンサーじゃないから話にならん
透過ミラー前提に最適化されてれば従来機同等あるいはそれ以上 さらにAF進化で悪いところなんかない
画質オンリー追い求めるなら透過ミラーじゃないα580とかでるだろ
669名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 16:08:41 ID:3I0x4nMP0
>>649
つまり画質は2年前の基準でしかないと。
そういうことですね。
670名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 16:08:52 ID:vcL7lT/L0
しまいには「HVはない。次世代は燃料電池車だ!」とかwww
671名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 16:09:08 ID:wKdbSAag0
>>663
読んだ上で言ってるぞ。
その数ミリ角のハーフミラーっての通してるんじゃα55と同じ光量しかAFセンサに送れてないんじゃないか。
672名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 16:09:34 ID:1HHwmoIl0
>>666
つまりF5.6の写真は
F1.4の半分の半分の半分の半分の画質ってことになるんだよ!(な、なんだってー!
673名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 16:09:38 ID:K1s03jZYP
>>663,>>665
α55/33のAFセンサーに回る光
 =メインミラーに当たる全光量×透過ミラーで反射される分

他社・従来型一眼レフのAFセンサーに回る光
 =メインミラーに当たる全光量×うち数ミリ角分×透過ミラーで透過される分
※ファインダー像に影響を与えない分だけ透過している

コピペだけどお前さんは読んでないようだから、読んでね。
間違っていると思うのなら、根拠を挙げて反論してね。

674名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 16:09:59 ID:XxqrANTx0
>>666
多分NDフィルターやPLフィルターの意味も分からないんだろうねw
675名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 16:10:26 ID:3I0x4nMP0
>>653
負けた側はそうやっていつも最後は個人攻撃始めるよね。
論で戦おう。
676名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 16:10:58 ID:tAMT3oCd0
>>664
他社にまねされるような技術力なんて、昔からないんじゃないかな

Cannotだけにw(座布団十枚)
677名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 16:11:25 ID:wKdbSAag0
>>674
かわいそうなところはスルーしてあげて!www
678名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 16:12:08 ID:3I0x4nMP0
>>654
だったらまず前提として、これは認めようよ。
大人の対応で。

全光量の1/3が位相差AFセンサーで、残り2/3が撮像素子に届くわけでしょ?
だったら画質は4/3並に落ちちゃうってことだよね。
しかもローパスもう一枚挟むくらいの画質低下伴うわけだし。

そしてAFセンサーも単純に考えて他社の1/3の感度しかないどうしようもないAFじゃないの?
なんか全部中途半端にして連写だけ早くなった感じだな。

679名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 16:12:49 ID:wKdbSAag0
>>678
論でどうのという割に都合の悪いところは無視するのな。
680名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 16:13:22 ID:3I0x4nMP0
>>656
間違った突っ込み入れられても対応のしようがないからね。
681名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 16:13:55 ID:lkL7Rrr/0
>>674
あれはその分シャッター速度落としてるだろ。
SS上限を振り切ってる場合は別だけど」、露光量としては変わってないから意味が違うよ。
682名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 16:15:10 ID:3I0x4nMP0
>>660
最低、ISO感度とシャッタースピードの表記がなくては同じ条件での比較とはいえないですよ。
683名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 16:15:44 ID:wKdbSAag0
>>680
とりあえず間違った突っ込みはほとんどなかったけどな
684名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 16:16:15 ID:yeD1ZuFw0
>>678
おまえの論理だろレンズの絞りを絞れば絞るほど画質がガタッと悪くなるのか?
まあ、この際回析効果とかは置いといてだ。

それともオートでしか撮ったことないの?w
685名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 16:16:16 ID:3I0x4nMP0
>>661
どんな結果が出てるんですか?
686名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 16:16:22 ID:sZ1D9UT/0
>>678
だから光量減と画質低下を=で繋ぐポンコツ思考回路をどうにかしろよ
687名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 16:16:37 ID:1HHwmoIl0
>>678
だったらこれも認めるんだな?

F8で風景を撮ると
F1.4で撮った場合の32分の1の画質しかない

2/3でフォーサーズじゃ
1/32つったら携帯以下だろ
688名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 16:17:40 ID:3I0x4nMP0
>>662
他社も当然同じだけ強くなってるんだよね。
つまり同世代の他社機よりも画質が2/3落ちてるということを認めるわけだね。
689名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 16:18:00 ID:mr3B3alO0
>>678
AFは低照度時1段UPだって。
ttp://www.sony.jp/dslr/community/interview/A55A33/
また低輝度性能も改善し、撮影シーンの明るさで露出一段分、暗いところに強くなりました。
690名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 16:18:02 ID:vcL7lT/L0
10万も出せば試せるんだから・・
作例つけてやれよw
まあザックやローリングバックにシステム詰め込んで
汗水ダラダラ垂らして徘徊しなくていいだけ吉報だわな
トートにポンッ!だぜw
691名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 16:18:11 ID:wKdbSAag0
>>687
同じ露出にするためにSS変えたら同じ光量になるかと・・・・・・
692名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 16:18:44 ID:ghfKSYtc0
室内スポーツ撮りの立場から言わせてもらうと露出が厳しいので1/3段暗くなるのは
勘弁してほしい。キャノニコにはソニーの真似をしてほしくない。
693名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 16:18:55 ID:ywLnR4cI0
>>660
どっちも輪郭協調のきっつい汚い絵だと思いました。

私はあの中からは選ばない、絶対に。
694名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 16:19:11 ID:FbRbWP4p0
>>680
どこからその自分は一切間違っていないという自信は来るのだろう?

695名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 16:19:40 ID:tAMT3oCd0
>>688
競争だからそれはない、10年以上も差がついたから
だから怠け者はこんなところでネガキャン貼るしかないわけで
696名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 16:19:51 ID:u4E8JTfA0
しかし 自分に関係ないことに必死だよな
そうゆうことする会社勤めのひとか?
697名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 16:20:04 ID:G42c8dJY0
ローパスフィルタは名前の通り周波数成分の高いところをカットするから
原理的には画質低下の原因になるが、透過ミラーは一様に光量低下するだけでは?
1/3の光量低下が本当だとして絞り1/3段。
EVFでファインダーの明るさは変わらないのだし、何が問題なのか分からん。
698名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 16:20:26 ID:3I0x4nMP0
不都合な真実を白日の下に晒されて、αユーザーがだんだん加熱してきたようなので今日はこの辺で。

また後日詳細な突っ込みいれるから理論武装して待ってなさいw
699名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 16:20:50 ID:1HHwmoIl0
>>691
俺に言われてもなw
700名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 16:21:05 ID:XxqrANTx0
>>681
あのなあデジタルはISO感度可変出来るから
シャッター速度落とさなくてもいいんだよ。

むしろISO感度の可変と超高画質化で
実現したカメラと言っていい。
ここがフィルム時代のペリクルと決定的に違うところ。
701名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 16:21:07 ID:u4E8JTfA0
>>698
定時ですか お疲れ様でしたw
702名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 16:21:46 ID:vcL7lT/L0
>>698
お疲れ!w
703名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 16:22:30 ID:tAMT3oCd0
>>698
参考画像も用意して来ると、いかにもそれらしくなるよww
704名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 16:22:48 ID:yeD1ZuFw0
>>698
お返しに今夜あのスレで展開するから楽しみにしといてw
705名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 16:24:24 ID:K1s03jZYP
α55を雪山に…並の頓珍コピペ発生の瞬間に立ち会ったのかな、俺w
706名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 16:25:16 ID:XxqrANTx0
>>692
スポーツ撮りのためにキヤノンもニコンも過去にペリクルで高速連写機出してるよ。残念だったねw
707名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 16:26:43 ID:WuJWn3iO0
トップカメラでα55ボディが74000円だった。
ネットの最安よりも安いんで買っちゃおうと思ったが・・・、
まだ様子見したい。
708名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 16:27:21 ID:qYWsx/JL0
まあ、待っててください。
今、α900とα55持って三沢に向かってるところだから、明日雨が降らなきゃ写真出しますよ。
腕が原因でネガキャンに加担する結果になる可能性大だけどw
709名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 16:27:25 ID:XxqrANTx0
>>698
論破されて敗北宣言ご苦労さん。
お前関西人だろ。
「きょうはこのくらいにしといたる。」ってか?w
710名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 16:28:19 ID:zsaZNMAK0
逃げた
711名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 16:29:17 ID:zsaZNMAK0
もう許してやれよw
712名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 16:30:12 ID:lkL7Rrr/0
>>700
話がずれて申し訳ないが、ND付けて高感度撮影ってどんなメリットあるの?
713名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 16:30:44 ID:tAMT3oCd0
他社は追随できてもキヤノンだけは太りすぎてて無利だろうな
714名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 16:32:32 ID:E4uVw0Tp0
批判しても意味なくね?
画質が悪いこととAFの精度が低いことを除けば
そこそこ面白いいいカメラだと思うよ。
715名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 16:33:10 ID:vcL7lT/L0
「ダンピング寸前のキャッシュバック」で痩せればいいw
当面はそれしか打つ手無いだろうw
716名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 16:34:14 ID:XxqrANTx0
717名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 16:34:48 ID:9uTgZPoC0
というか同じSSにするとISOが上がって画質が悪くなるという話だから>>681の突っ込みは間違っちゃいない。
718名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 16:36:04 ID:tAMT3oCd0
カブトガニやシーラカンスだとそうなるかな
719名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 16:36:50 ID:Psov4/pD0
先生は書き込みバイトとしてのプライドをお持ちですから、また爆撃来ますよw
依頼主はここ数日の戦績から推定してみてくださいw


9/15  ID:Kpy2PamE0 [59/59]  ID:Kpy2PamE0 (6回) 計65カキコ (D7000スレ)
9/16  ID:63kQzpbg0 (64回)   ID:63kQzpbg0 (1回) 計65カキコ (D7000スレ)
9/18 ID:3I0x4nMP0 (34回) (16時半現在で) (α55/33スレ)
720名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 16:37:05 ID:U/f7oP3t0
毎日来てるお客さんだからな。
721名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 16:37:23 ID:siOAMxzU0
>>714
それを否定したら全否定だろw

>>708
期待して待ってまつ。
722名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 16:38:42 ID:XxqrANTx0
>>712
NDつけて高感度じゃなくてNDつけて感度可変ね。
SSと絞りの選択範囲が広がる。
723名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 16:38:58 ID:FbRbWP4p0
>>714
>画質が悪いこととAFの精度が低いことを除けば
いつそれが定説になったんだ?(;^^)
724名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 16:39:44 ID:vcL7lT/L0
>>714
若い思考の表現者(使い手)が出てくればいいね。
人の文明創造をささえる「道具」を冒涜するやつは屑だよ。
http://www.gizmodo.jp/2010/09/_5d_markiihdr.html
725名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 16:40:35 ID:tAMT3oCd0
ぺリックスミラーは無理っていわれて何も感じないのかなwww
プライドも何もないなw まさにCannot
726名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 16:43:24 ID:vcL7lT/L0
(恐らく)フルサイズα99はHDRムービー搭載でよろ!w
727名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 16:44:56 ID:QC23M5yw0
手持ちのSD突っ込んでるけどメモリースティックの方が幸せな感じ?
728名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 16:45:15 ID:4y0403dj0
199 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2010/09/18(土) 10:32:28 ID:xaoKrTP+0 [2/2]
これはちょっと・・・
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000141272/SortID=11926683/ImageID=737951/

6万でも高いと思う
729名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 16:45:32 ID:PoxvhdaEP
ソニーのカメラ作りは目先の事ばかり考えて
使いやすさなどのユーザー本位の思想が欠けてる。
ソニーは現在進行形でカメラメーカーとしてのブランド価値を失墜させてる。
730名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 16:46:31 ID:RhXi+//q0
馬鹿に構うな
731名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 16:48:32 ID:8ydrhLkP0
コイズは今日はここで論破されて逃亡したのか。
昔と変わっていないなw
732名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 16:48:56 ID:L67C5o55O
つまり分光され光は減ってるけど
SONYの技術力で減った光分をカバーしてるってこと?
733名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 16:49:13 ID:IddcyyIR0
>>722
成程ね。
可能な限り低感度で撮る、って言う固定観念があったもんでそういう発想はなかったよ。
昼間で最低ISOでもSS振り切れそうなときはNDつけっぱなしってのもいいかもね。
734名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 16:49:56 ID:tAMT3oCd0
しかしみんな暇だなあwwww
735名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 16:51:42 ID:3hFAhRRM0
>>706
普通に出してるよね。
キヤノンはいくらでも技術あるからいいけど
ニコンとかペンタックスはそろそろやばい。
ニコンはbcn rankingでも遂にソニーにシェア抜かれたしな。
736名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 16:52:33 ID:tAMT3oCd0
銀行が切り捨てる1銭1厘とかの金を1ヵ所に集めて大儲けしてるんだよ
737名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 16:53:30 ID:jTaJ4ZIPP
>>732
大本営発表では、新開発のチップでそういうことになってるみたいね。
ただ、実際に比較画像が上がったわけじゃないし、
旧世代の低画素チップのほうが良かった例はいっぱいあるから、
本当に発表の通りなのかは分からん。
738名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 16:55:13 ID:3hFAhRRM0
>>728
これ、α55のサンプル画像だがモヤモヤでコンデジ以下の画質

http://masters.galleries.dpreview.com.s3.amazonaws.com/489314.jpg?AWSAccessKeyId=14Y3MT0G2J4Y72K3ZXR2&Expires=1284797292&Signature=0IQnsSY5RXjkKX%2f%2fvpl3u5MZJ14%3d

DP Reviewでの画質の評価もKiss x4以下。
739名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 16:57:06 ID:vcL7lT/L0
740名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 16:57:59 ID:3hFAhRRM0
741名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 16:58:45 ID:vcL7lT/L0
742名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 16:59:17 ID:L67C5o55O
>>737
そのセンサをNEXとかに使っても綺麗にならないのはなぜだろう?
743名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 17:03:51 ID:3hFAhRRM0
>>741
室内は基本的にどのカメラで撮ってもノイズが少ない。
D700なんかISO3200でも殆どノイズがわからないほどw
ただ、外でとると>>740のようにISO3200で画像が完全崩壊してしまうw
744名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 17:04:01 ID:FyEcB0j50
高感度はある程度あれば十分。
745名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 17:04:03 ID:yeD1ZuFw0
やっぱ60Dには敵わないだろwすごい解像感だよ!

ttp://cweb.canon.jp/camera/eosd/60d/samples/downloads/02.jpg
746名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 17:06:41 ID:jTaJ4ZIPP
>>742
NEXに載ってるのが55より1世代前のセンサー。33にはNEXと同じ奴が乗ってる。
だから、NEXと33の写りを比べればハーフミラーの影響が、
NEXと55の写りを比べれば55のセンサー性能が大本営発表の通りか大体の傾向はつかめそう。

ちなみに、NEXはまともなレンズ付ければ550程度には写るよ。
ISO200スタートだから低感度厨には物足りないけど。
747名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 17:07:31 ID:3hFAhRRM0
748名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 17:07:43 ID:PoxvhdaEP
ボディが10万のカメラに見えない
749名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 17:09:08 ID:3hFAhRRM0
http://masters.galleries.dpreview.com.s3.amazonaws.com/489310.jpg?AWSAccessKeyId=14Y3MT0G2J4Y72K3ZXR2&Expires=1284798200&Signature=sCuV%2fHnd5cbQZzquuF93RsTplTc%3d

それにしても、どうしてα55はこんなに悉く低画質なんだろうか・・・
動く被写体に関してはもう終わってるといった方がいいな。
750名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 17:09:20 ID:vcL7lT/L0
751名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 17:10:23 ID:8ydrhLkP0
>>747
あれ?あんたレンズの違いって言ってなかった?
752名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 17:12:14 ID:3hFAhRRM0
753名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 17:12:52 ID:yeD1ZuFw0
60Dは「わびしさ」とか「廃れる」とかの表現に強い大人のカメラだなw
ttp://photo.net/equipment/canon/60D/hands-on-preview/IMG_9896.jpg
754名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 17:15:00 ID:44hMsMLS0
買おうと思ってたんですが、
手ぶれ補正ありで動画撮影1分強でオーバーヒートってマジですか?
755名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 17:15:02 ID:zsaZNMAK0
( ´゚д゚`)まーた始まった
756名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 17:16:32 ID:4y0403dj0
>>754
そうです。
買わないほうがいいですね。
757名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 17:16:34 ID:8ydrhLkP0
>>754
使用頻度と外気温による。以上。
758名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 17:16:38 ID:3hFAhRRM0
http://masters.galleries.dpreview.com.s3.amazonaws.com/489332.jpg?AWSAccessKeyId=14Y3MT0G2J4Y72K3ZXR2&Expires=1284798606&Signature=H502gW1bExwYfjrEH5uijERh6Lc%3d

まあ、本当に眠たいのっぺりとした絵だ
やっぱ、コンデジ感覚で使うだけじゃなくて絵もコンデジと思った方がいいな。
759名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 17:16:42 ID:zsaZNMAK0
>>754
つ GH1
760名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 17:21:22 ID:yeD1ZuFw0
>>758
コンデジ度比べなら60Dもこんなに健闘してるよw
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000141272/SortID=11926683/ImageID=737951/
761名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 17:23:18 ID:zsaZNMAK0
>>758
手前のリア充爆発しろ!
762名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 17:25:07 ID:8ydrhLkP0
>>758
まあ、色収差補正が無いのは少し残念だわな。

って、おまえ、暴れるのもいい加減にしないと、また怖い目に会うぞ。
763名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 17:25:24 ID:FyEcB0j50
キヤノンだと7Dまで行かないとこれに適わないのか…
764名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 17:29:00 ID:4opIsvOkP
結局D90とα55ではどちらを購入するのが幸せになりますか?
実物大での解像力を重視しているのですが。。。

X4の作例をみると素晴らしい解像感だと思うのですが、レンズが重要なのかな?
765名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 17:30:06 ID:u4E8JTfA0
そのすばらしいと思ったX4を選べば幸せになれる
766名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 17:31:08 ID:mriqv4MY0
D90で末尾Pって。。。
まぁ、本人じゃなかったらスマソ。

この流れを止めるためにも、>>618にはなんか貼って欲しい。
767名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 17:31:45 ID:3hFAhRRM0
http://www.dpreview.com/reviews/sonyslta55/page18.asp

DP reviewの画質の評価でも、RAW、JPEG共にkiss x4以下と公式認定
(compare toをonにしてCanon 550Dを選択)

その他の欠点
■AF system not quite up to capturing fast action

オートフォーカスシステムは、速いアクションを捉えられない。

■Visible loss of detail at anything over ISO 400 in JPEG mode (noise reduction too strong)

JPEGのISO400以上では、目に見える細部のロスがある(強力すぎるノイズリダクションのため)

■'Ghosting' can be an issue in certain scenes

ある撮影状況においてはゴーストが問題になる

■LCD unusually prone to finger prints and smearing (reducing visibility in very bright light)

LCDが異常なほど指紋がつきやすく汚れやすい(明るい光源では視認性が落ちる)
768名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 17:32:20 ID:9QOOWxQN0
最近雪山にいった友達が動かなくなっちゃったけど
死んだ友達のカメラは無事だったっていうコピペみかけないね。
769名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 17:33:02 ID:Q0fITIWA0
18MPはレンズ選ぶね。
770名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 17:33:28 ID:zsaZNMAK0
なにそれこわい
771名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 17:34:18 ID:yeD1ZuFw0
ちょっと価格込む行ってくるぜw
772名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 17:34:31 ID:mriqv4MY0
>>767
結局それでもGold Awardだからな。
アンチネタになってないぞ。
773名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 17:34:44 ID:8ydrhLkP0
>>768
遭難したんじゃないか?
そろそろ捜索願いでも出した方が良いかも。
774名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 17:38:28 ID:Q0fITIWA0
アク禁か自殺か
775名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 17:41:48 ID:FyEcB0j50
X4て秒間3コマ台なの?
今どきそんなカメラ売ってるのか?
776名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 17:44:27 ID:qA8ZvNpR0
>>755
これ本当にα55?
思ってた以上に画質悪すぎるな
買おうと思ってたけどやめたわ
777名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 17:47:44 ID:msy/OAkg0
>>767
連写は凄いけど、追従AFはできないので動体にはむきませんてかw
もうそうなったら、静止したものを連写するしかねえなw
778名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 17:52:57 ID:zsaZNMAK0
>>776
1DでもD3でも好きなのを買うといい。
779名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 17:55:09 ID:zsaZNMAK0
>>777
連射する意味ねえw
780名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 17:55:54 ID:mr3B3alO0
781名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 17:58:21 ID:u4E8JTfA0
X4と同レベルで解像してる
ダイナミックレンジは9EVと優れている

透過ミラー通してこれなら優秀だと思うがな
782名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 17:58:45 ID:FyEcB0j50
たしかにX4はすごいかも。画素数が。
画素数は一番だな。
画素数重視な人が買うカメラだな。
データ重くなって秒3コマ台だが。
783名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 17:59:39 ID:zsaZNMAK0
ここの住人って、写真でメシ食ってる人が多いんだねえ・・・
じゃなきゃここまで熱く論争できないよなw
784名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 18:00:58 ID:FyEcB0j50
>>777
60万とかする高いカメラ買えば問題解決するよ。
785名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 18:02:06 ID:u4E8JTfA0
but anyone looking for EOS-1D Mark IV AF performance on a budget will be disappointed.

EOS-1D Mark IV レベルを期待してると失望する ってことだけどな
786名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 18:03:30 ID:5PHVlv+j0
結局のところ
NEX-5 と 55 どっち買った方が幸せになれるの
どっちが女に喜ばれるのかエロいひと教えてください
787名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 18:05:32 ID:tAMT3oCd0
腰の動きが速いなら連射AFに強いα55かな
788名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 18:05:50 ID:cq8UG7H50
ここには自分で判断出来るやつ一人もおらんな。
789名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 18:07:37 ID:bWps9pHY0
>>786
両方買って女と一緒に撮るんだよ!
790名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 18:09:53 ID:mYzA0BRZ0
前提が間違えてるから回答が合わない。
α55のセンサーは従来より高感度だからミラーで減衰してもさらに高感度を保てる。
従来の高感度C-MOSより性能が上なのはα33とα55の差で解る。
791名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 18:13:07 ID:Psov4/pD0
>>786
ウケたいモテたいのか
ポートレートを撮りたいのか
ハメ撮りしたいのか
ハッキリしないと答えようが無い
792名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 18:21:40 ID:5PHVlv+j0
正直、40なんで連射はムリです
ホテルでハメ鳥とムービーしてみたいです
793名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 18:28:33 ID:ghfKSYtc0
このカメラのEVFは夜の屋外でも光学ファインダ並みに見えますか?
794名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 18:30:18 ID:mYzA0BRZ0
>>793
おそらく、屋外夜景なら目を疑う。
明るすぎて・・・最初は絞るな
795名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 18:37:51 ID:+XJTQj+r0
>>772
なにが結局だよ、常時AFは速い被写体には対応できない、画質もそんなに
よくないと、ここで指摘してきた事をきっちり挙げてるじゃん
これで動画撮影の検証もやってれば信者の屁理屈は木っ端微塵で
大勝利だったのにw
796 ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄:2010/09/18(土) 18:42:17 ID:tAMT3oCd0
   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \ 
 |    /゚ヽ/゚ヽ 
 |     (__人__)
  |     |'|`⌒´ノ  ブツブツ・・・
.  |.    U    } 
.  ヽ        } 
   ヽ     ノ  
   /    く
797名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 18:46:42 ID:DTzCIB3f0
大絶賛のAFでも、犬っころの走りについてこられないのに
今までのAFはどんだけひどかったんだ?
798名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 18:53:29 ID:+HZ8LUTt0
今日量販店で見てきたけど小さいねコレ。
持ち難い位に小さ杉て駄目だ。
799名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 18:57:24 ID:+XJTQj+r0
>>797
今までのAFが酷いという根拠を挙げてから言おうな
800名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 18:59:04 ID:DTzCIB3f0
>>799
どんだけひどかったんだ?って疑問に、どうして俺が根拠をあげるんだよw
801名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 19:01:11 ID:tAMT3oCd0
>>799
粘着荒らしが被害妄想的になってどうするww
802名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 19:02:21 ID:tAMT3oCd0
>>798
わりと外国の売り上げに響くかも知れないな
803名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 19:03:24 ID:tAMT3oCd0
さて>>796もバッチリ決まったことだし飯食って風呂入って遊びに出かけるかな
804こんぐぎどら ◆uQHcJhDIYM :2010/09/18(土) 19:10:50 ID:wXqciwZz0
ソニーさんの影響でうちは戦々恐々ですがな
805こんぐぎどら ◆uQHcJhDIYM :2010/09/18(土) 19:15:13 ID:wXqciwZz0
AFレンズの成形不良が多そうな感じがするなこれ
806名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 19:15:53 ID:PqvGJLQaP
>>538
いや5DMk2を初めとしたキヤノン機には、そんな問題はないんだが
自前センサーのパナもOKだし単にソニー様のセンサーの問題だろw
807名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 19:17:21 ID:RhXi+//q0
ヨドバシ秋葉のカメラ売り場、クソニーのコーナーは情弱でごった返し、
キヤノンのコーナーは、よく分かった人ばかりで、じっくり60Dを試すことができた。
ヤッパリカメラはキヤノンだね。w
808名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 19:17:36 ID:+XJTQj+r0
>>800
だからどうして今までのが酷かったという前提で語ってるんだ?って言ってるんだけど?
少なくとも常時AFを謳いながら動体にカラキシ弱いなんて機種はなかったんじゃないかな?
809こんぐぎどら ◆uQHcJhDIYM :2010/09/18(土) 19:20:24 ID:wXqciwZz0
プリアンプに問題があるんだろうなソニーのは
810名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 19:21:56 ID:QSfOqM+h0
クソワロタ


342 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2010/09/18(土) 19:14:54 ID:BluJgLV00
              / ̄\
             | .観音 |
              \_/
               |
            /  ̄  ̄ \
          /  \ /  \
         /   ⌒   ⌒   \      よくぞこのスレを見てくれた
         |    (__人__)     |      褒美として EOS 60D を5台買う権利をやる
         \    ` ⌒´    /   ☆
         /ヽ、--ー、__,-‐´ \─/
        / >   ヽ▼●▼<\  ||ー、.
       / ヽ、   \ i |。| |/  ヽ (ニ、`ヽ.     _______
      .l   ヽ     l |。| | r-、y `ニ  ノ \  /60D レンズキット. /|_______
      l    _|___|ー─ |  ̄ l   `~ヽ_ノ_| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ 60D ボディ /|
         ./ 60D SD ヽ-'ヽ--'   ./ 60D +SDカード _/|_______ ̄ ̄ ̄|/|
        .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/|  __| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |/60D EF-S18./| ̄ ̄ ̄|/|
     / ̄ 60D  ̄/|  ̄|___」/_60D DX鬱袋/| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄_|/| ̄ ̄ ̄|/|__
     | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ 60D WZ ̄/| ̄ ̄ ̄ ̄|/60D Bdy/60D Wキット /|__ ̄ ̄|/./|
     | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄60D  ̄/| ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|//|  ̄ ./  |
  / ̄40D-RE/ 60D 福袋 ̄/| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |/ ̄60D-RE / ̄60D Zoom /|/ /
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄60D WZ ̄/ ̄60D ̄/ ̄60D Body ̄/|/ ./
/ ̄40D RE / Sale 60D ./ 60D WZ-Kit / 60D Body /60D鬱袋SP./|/ /
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |./ /
811名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 19:22:26 ID:FbRbWP4p0
>>807
物は言いようを体現しすぎw
812名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 19:22:27 ID:+XJTQj+r0
連写開始直後のブラックアウトを演出というソニーには笑ったw
まあ、わざとやってるなら不評が多ければファームのアップデイトで
容易に改良できるだろうね・・・わざとならね
813名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 19:23:42 ID:1NT7lzKh0
60Dイラネw
814名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 19:30:42 ID:2z5xRwlM0
αスレがよくも悪くも大人気
SONY何それ一眼なんてあったんだ状態からよくぞここまで
815名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 19:34:24 ID:1NT7lzKh0
D7000も出てK-rK-5出てクソ60Dの下落が楽しみだ。
816名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 19:40:21 ID:GGX2MyCV0
>>809
プリアンプの問題って何?
817名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 19:51:22 ID:7sRqyUQw0
>>815
E-5のことも思い出してください
818名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 20:00:11 ID:1NT7lzKh0
オリ終った。
これでマイクロにも響いてパナと供倒れ予感w
819名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 20:01:28 ID:Ce0axuTU0
>>816
撮像板に乗ってるオンチップアンプの事だろうけど
ソニーは何年も前からクリアビッドですでに実績を
出してるからそうそう失敗するとは思えないね。
820名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 20:11:59 ID:DTzCIB3f0
>>808
α55のAF絶賛されてるじゃん。
絶賛するってことはいままでよりよくなったってことだろ。
821名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 20:13:56 ID:3I0x4nMP0
悪くなってるかもしれないよ。
822名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 20:15:21 ID:7kMr3mJr0
一言でいえば S O N Y は じ ま っ た な
823名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 20:15:44 ID:d7/UkbWY0
彼氏のEOS 60DがEOS D60だった。死にたい。
824名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 20:18:58 ID:1NT7lzKh0
60D購入者都内2名発見w
825名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 20:29:59 ID:mYzA0BRZ0
人混みで写せないのでカメラ持ち上げて撮ろうとしたら、
反対側の人混みの中からα55持ち上げてる人ハケーン
顔見えなかったけど上手く写せたかなー
826名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 20:48:38 ID:AB9KOob50
α55触ってきたけど、やはりEVFはOVFの代わりにはなれないな。
確かに広くて見やすくてコンデジハイエンド機とは比べ物にならないくらいいいんだけどね。
入門機としては文句なしのスペックだけどやっぱり中級機以上はOVF機が欲しいなぁ。

ってことでソニーさん、中級機はα77とα770併売で夫長居。
827名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 20:49:48 ID:zVh/ecUB0
それはじつは、α33だったかも知れない。
かくいう話題のα55!とすぐ勘違いされる俺のα33。
でも別に相手の勘違いしたままにさせておく俺のα33。
本当に空気だなα33……
売り上げも空気のα33。
それでも頑張るα33。
828名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 20:52:31 ID:Dp5C0EFj0
NEX-VG10の α55バージョンが欲しいよ。

829名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 20:59:58 ID:sZ1D9UT/0
だってセンサーの世代違うって早々に分かってたのに選ぶ理由があんまりなかったしな
値段もそれほど変わらなかったし
830名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 21:02:51 ID:BxRMZFwZ0
30万位の予算でボディ2台揃えるとすると

キヤノン 5D2+60D
ニコン  D700+D90
ソニー  α900+α55

こう考えるとソニーチーム強いな
2台が見事にお互いの弱点をフォローしあっているw
831名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 21:08:07 ID:3I0x4nMP0
そうなの?
33と55でセンサーの世代が違うの?
832名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 21:08:24 ID:mYzA0BRZ0
>>830
キヤノンもニコンも軽い以外メリット無いから
α900後継が出るまで、α55かα77でお茶を濁す。
833名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 21:10:12 ID:mYzA0BRZ0
>>831
判りにくいが、33はNEXα550の改良版
α55は新開発C-MOS
834名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 21:18:58 ID:3I0x4nMP0
なーるほどね。しらんかった。
じゃ、77に搭載される18MがEOS60Dと同じ世代ってことか。
やはりあと一年待ったほうがいいな。
835名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 21:19:23 ID:86fTvQGS0
>>831
CMOSもBIONZもα55用は新開発だそうな。
高画素で省電力らしいけど、画質に関して差があるのかは不明。
比較とかはみたことない。
836名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 21:20:54 ID:QYB5AYK60
ID:3I0x4nMP0

酒が不味くなるから消えてくれないか・
837名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 21:21:28 ID:3I0x4nMP0
でも熱暴走の話は55だろ?
省電力で熱暴走するってどういうわけ?
EOSじゃそんなの聞いたことがないよ。
838名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 21:26:02 ID:3I0x4nMP0
>>836
その原因は自分の中にある。
839名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 21:26:38 ID:QYB5AYK60
>>838
意味がわからない
840名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 21:27:12 ID:BxRMZFwZ0
無知なアンチって一番始末が悪いよな、、
841名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 21:27:52 ID:AB9KOob50
>>837
つボディー内手ぶれ補正

切っても29mFullでは取れないときもあるようだけど
842名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 21:29:44 ID:LJzZB7tU0
今日ヤマダ電機でいじってきた。ちょうどメモリーカードを持っていたので、静止画動画を撮って持ち帰り、自宅でじっくり検証をして見た。
オートフォーカスは期待道理に機能した。素晴らしい。
肝心の画質だが、静止画、動画ともに期待ほどではなかった。ニコンのD3100もいじってきたが、画質は明らかにこちらの方がいいと思った。
ただ、3100のオートフォーカスは、動画撮影時に行ったり帰ってきたりして合うので、動画には向かないと思った。
ソニーのはスーッと合う。動画用にフォーカスのスピードもわざと遅くしてあるらしい。
ちなみに自分の持っているキャノンのオートフォーカスは行ったり来たり、さらにはちょっと明るくなったり暗くなったりする。
あの、ソニーの画質はやはりハーフミラーのせいなのか?
動画をYoutubeに上げようと思ったが、店内を行き来する人々の顔が映っているのでやめておいた。
やっぱ、問題あるよな?
843名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 21:31:26 ID:LJzZB7tU0
書き忘れたけど、A55は小さく軽く安っぽちい感じがした。
逆にもっと質感を上げた方が、カメラマニア受けするんじゃないかと思った。
844名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 21:32:06 ID:GaUF4G/G0
価格comで動画の発熱の話題が盛り上がっとる
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000140388/#11928989

暑い環境での使用は不便を感じそう
845名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 21:37:09 ID:sZ1D9UT/0
>>842
まーマニアはほっといても中級機以上を買うからな
てか動画に関してはコントラストAFな限り本気出すならMFでしろってことだろ
846名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 21:42:09 ID:kkNbz0ut0
http://www.youtube.com/watch?v=h9hIYn-nmi8
理想はこんな動画を作りたい。
これはキヤノンだけど。
847名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 21:44:23 ID:qYWsx/JL0
>>842
DROの設定は確認したか?
デフォルトでDRO AUTOがONになってるから店内とかだと暗部がノイジーだったりするかもよ。
848名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 21:55:50 ID:YjkeRBtz0
>>838
で、あなたは一日スレに貼りついてますけど、なにがどうなれば満足するわけ?
ここ見てる人が、全てあなたの言うとおりですーって言えば満足なの?
849名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 21:57:08 ID:1NT7lzKh0
>>835
比較するとα33、55の高感度はだいぶ違う。

http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM

850名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 21:59:32 ID:jTaJ4ZIPP
低感度長秒露光はまぁ普通なことから考えると、
光量不足のところで高感度だと等過ミラーの影響が大きいいのかな。
851名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 22:21:27 ID:Ce0axuTU0
動画はおそらく次のα77でAVCHD上限の24Mbpsを積んで来るだろ。
α55からのフィードバックで何らかの熱対策も行うだろう。

本格的な動画厨は次を待て!
852名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 22:23:49 ID:QC23M5yw0
こんなん三脚の穴にさしたら多少放熱されないかな。
更に表面積を稼ぐためにフィン化したいけど。

http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/377/430/html/05.jpg.html
853名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 22:31:45 ID:Ce0axuTU0
サードパーティから水冷キットとか出るかもw
854名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 22:32:50 ID:Dp5C0EFj0
>>846
俺も一眼で動画撮りたくて色々調べたんだけど、

今は、どこもかしこも5Dmark2一択みたいだよね。
PVやCMや映画の撮影とかにもガチで使われるだけのことはある。
あのクリアな解像感は衝撃を受ける。

初心者向け一眼では、EOS KissX4が、他機種を突き放してる。

さらにライブやイベントで、長時間撮影が必要ならパナのGH1

航空ショーやモータースポーツや走りまわる動物とかを追うならα55が最強くさいんだけど、
でも動画はチョイ撮りしか出来ないのが致命的なんだな。
良いシーンが来るまでずーっと撮影したいでしょ。飛行機とかF1とかは。

動画は本当に微妙。わざわざこれを選ぶほどじゃない。
855名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 22:38:40 ID:BxRMZFwZ0
その他機種を突き放したX4とα55の動画対決

http://www.youtube.com/watch?v=kHPaVD0pHpQ
856名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 22:38:53 ID:Dp5C0EFj0
>>851
テレビで見れるのは良いけど、24Mbps程度では、画質でEOSムービーに劣るのでは?
と思うのですが、どうなんでしょう。

高ビットレートのmp4とAVCHDが選択できれば最高だけど、
αシリーズはキャノンのように動画に力を入れてくるのかなぁ。
857名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 22:39:59 ID:wKdbSAag0
>>854
むしろ飛行機は飛行ごとに区切りがあるからα55がいいのでは?
858名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 22:41:23 ID:3I0x4nMP0
真面目な話、ミラー固定のせいで熱がこもって暴走するんじゃないの?
固定ミラー式が抱える構造的な問題かもな。
859名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 22:42:18 ID:H41qr3/50
>>854
いまは5DMk2しかないからみんな仕方なしに使用しているんだろう。
今年から来年にかけて各社から動画撮影できるカメラが発売されるので5DMk2も減るのでは。
また廉価なデジタルシネマカメラも出てくるかも知れない。
この先、未来泳法5DMk2ということはないだろう。
860名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 22:44:50 ID:Dp5C0EFj0
>>855
下らない煽りするんだね。

じゃぁ俺も動画リンク貼ろう

α55
http://www.youtube.com/watch?v=GYiojWHoHSQ

Kiss X4
http://www.youtube.com/watch?v=NYcsgf82dg0
861名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 22:47:23 ID:LJzZB7tU0
将来の泳ぎ方が5DMK2ということでいいのか?
862名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 22:48:14 ID:sZ1D9UT/0
まー今は動画製作なら5Dmk2一択なのは間違いないしねー
nikonは動画にノウハウないからキツイでしょ
さてグローバルシャッターはどこが一番乗りするのかね
863名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 22:49:07 ID:BxRMZFwZ0
>>860

Kiss X4
http://www.youtube.com/watch?v=NYcsgf82dg0

これって1シーン20分も30分も連続で撮らないと撮れないシーンかな?
よーく考えてみようw
864名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 22:50:05 ID:Dp5C0EFj0
>>857
うん。
数分間の撮影を繰り返し何度も撮れるなら、α55最強だとおもう。
素早く動く動体にAFがガッツリ喰らいつく一眼ムービーなんて過去に例がないわけだし。
(GH1のAFは相当良いらしいが)

>>859
もちろんそうだとおもう。
今一眼で動画に力入れてるのは実質キャノンだけだからこうなってるんだと思う。
これだけ一眼動画が流行してきて他社がだまってるはずはない。
865名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 22:55:05 ID:Dp5C0EFj0
>>863
あ、そうか、画質の良さを強調するつもりが、相手にツッコミポイントを与えてしまった。
あなた煽るの上手だね。 俺の負けだ。

スペックで反論すると
フルHDのビットレートが α55は17Mbps X4は40Mbpsだそうだよ。
ファイル形式の違いはあれど、明らかにX4のほうが高画質になると思うのだがどうだろう。
866名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 23:01:02 ID:3I0x4nMP0
動画を長回しするんじゃないんだな。
ライブビューで長時間獲物を待ち構えて決定的瞬間をゲットしたいんだよ、おれは。
だから各機種の連続ライブビュー時間が知りたいんだよね。

α55は9分で熱暴走するらしいが、こんなんじゃライブビューが使い物にならないからな。
炎天下で待ち構えることもあるんだし。
867名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 23:02:24 ID:iva9c65J0
ファイル形式の違いがあるからビットレートを単純比較出来ないのは分かってそうなのに、なんで数値だけを見るか。
人間、色眼鏡をかけちゃ大変ですね
868名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 23:03:28 ID:qDCOZAPo0
>>866
LVがオーバーヒートって書き込みは見たことないぞ。
869名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 23:04:59 ID:3I0x4nMP0
>>868
ライブビューと動画は構造上、継続時間は同じだよ。
動画が9分しかできないならライブビューも9分でアウト。
870名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 23:06:49 ID:sZ1D9UT/0
>>869
おまえいくらなんでも酷すぎるぞ
871名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 23:08:04 ID:Zq2dQwNX0
販売開始が猛暑日過ぎてからだったのはSONYの狙いか?
872名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 23:08:29 ID:Ce0axuTU0
EOSムービーはファイルがデカすぎるから
BDにしろDVDにするにしろ最後は変換かけて
データ量を落とさないとそのままでは配布できない。

それに対してAVCHDならダイレクトにBDやDVD(AVCHD
ディスクとして)へ焼き込んで配布できるメリットが
あるから採用したんだと思う。
873名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 23:10:13 ID:3I0x4nMP0
あれ、そういえば別の素子でライブビューやってたっけ?
874名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 23:10:27 ID:mr3B3alO0
LVでも熱終了することあるみたいよ。

もっとも1000枚ぐらい撮って起こることらしいけどw
875名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 23:11:17 ID:8ydrhLkP0
>>869
α55の発熱の問題はセンサーと言うより、それ以外の部分の様なんだよな。
なのでAVCHDエンコードをしないで、単なる間引き表示のLVだと問題は少ないと思うぞ。
876名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 23:13:27 ID:qDCOZAPo0
>>873
いや、これは撮像素子だよ。
熱の前に、バッテリーのほうが気になる。
877名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 23:17:49 ID:Q0fITIWA0
AFで言ったらNEXかa55だろGH1は化石だし、X4なんてそもそも動画重視じゃないし。
878名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 23:19:02 ID:3I0x4nMP0
>>874
何分で千枚撮るの?
その時間のほうが気になる。
おれの撮影スタイルの場合、待ち時間のほうが長いんで、ライブビューの稼動可能時間を知りたいな。
>>875
あれは間引き読み出しやってるの?
じゃ拡大表示に制限出ちゃうよね?
その辺どうなのかな。
>>876
だよね。構造図見てるけどそんな素子は見当たらないな。
879名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 23:19:53 ID:Ce0axuTU0
でもこのカメラって年がら年中ライブビュー状態じゃないと
EVFに画像すら写せないわけだから電源を入れてるあいだは
内部の発熱は相当なもんだろう。
880名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 23:20:29 ID:kkNbz0ut0
youtubeの動画見てても、綺麗な動画は元素材がハイビットレートで撮影されているやつが多い。

AVCHDの17MはMP4の何M相当なのかな。


881名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 23:22:42 ID:Q0fITIWA0
ドM相当だな
882名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 23:22:56 ID:8ydrhLkP0
>>878
>あれは間引き読み出しやってるの?
>じゃ拡大表示に制限出ちゃうよね?
>その辺どうなのかな。
Exmorの仕様書(コンデジ用のだが)を教えてやっただろうが。もう一度良く見て見ろよ。
色々な間引きや画素加算での読み出しモードが有るだろうし、拡大でのウインドウ読み出しくらい出来るだろうよ。
883名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 23:25:15 ID:qDCOZAPo0
>>879
覗いてない間は省電力モードだろうよ。
復帰ラグがあるから、その点は慣れておかないとシャッターチャンス逃しそう。
884名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 23:28:00 ID:Ce0axuTU0
>>880
AVCHDとMP4(たぶんEOSのことだと思うけど)は実は中身のコーデックは
ほとんと同じAVC-H.264圧縮だから数字の違いがそのまま質の違いになると
思っていいみたいよ。

EOSがMP4を名乗るのは単純にQuickTimeフォーマットのコンテナのひとつを
独自のAVC圧縮の公式な「入れ物」として借りてる(タダだから)に過ぎな
いんだってw
885名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 23:32:34 ID:3I0x4nMP0
40MのEOSムービー圧勝だね♪
886名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 23:34:03 ID:Dp5C0EFj0
↑ってことは、勝負にならないじゃん。
17Mbpsと40Mbpsじゃ。

やっぱ動画はまだまだキャノンの独壇場か?

ソニー頑張れよソニー。
887名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 23:36:24 ID:+Bneqp5W0
>>885

何と比べて?
888名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 23:38:46 ID:Ce0axuTU0
でもEOSムービーはきれいだけどもデカすぎるから
配布や編集するためには結局変換しなければならない。
変換することで画質劣化が避けられない事も多い。

それにデータレートはやみくもに高くすればいいと言う
ものでもないよ。むしろ実用的な低レートでいかに高画質を
実現させるかが技術の腕の見せ所。

この辺はソニーの最も得意とする所でもあると言われているよ。
889名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 23:38:54 ID:3I0x4nMP0
ソニーは規格に雁字搦めになってるからこれからもAVCHDの上限24Mを超えることはできないんだよね。
パナは改造ファームでGH1の場合70Mくらいまで行けるらしいよ。
ソニーは改造ファーム出せるのかな?

まあキヤノンは最初からAVCHDなんて無視してるから高ビットレートなEOSムービー達成してるけどな。
ソニーってそこが残念だよね。
890名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 23:42:31 ID:8ydrhLkP0
>>889
α55にも普通のMP4 H.264モードは有るんだぜ?今はショボイけど。
891名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 23:43:33 ID:NlZGRyOS0
20 X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y [ステージはデジタル一眼市場へ] 投稿日06/08/08 17:20:25 ID:pWJR67RN
俺はケツ感じるまで2年かかりました
最初はこんなんありえへんってくらい激痛だったけど今じゃモロ感じまくってます。
なので痛いのを我慢して>>1さんも、回数こなしてみて下さい

その日の体調、相手が自分のタイプかタチのチンポの形、大きさ、テク、ローションの種類などでも左右されると思いますが頑張って下さい


22 薔薇と百合の名無しさん [sage] 投稿日 06/08/08 17:27:19 ID:pWJR67RN
>>20
間違えた。。。名前とトリップは忘れてください

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1212718734/
892名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 23:51:29 ID:N/1bAOks0
AVCHDの17Mbpsは、MPEG2の34Mbps相当。

地上波はMPEG2の17Mbps。
BSはMPEG2の24Mbps。
893名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 23:54:54 ID:3I0x4nMP0
>>892
いかにEOSムービーの40Mってのが凄いかわかるね〜♪
894名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 23:56:42 ID:Ce0axuTU0
>>889
「改造ファーム」っていうのはどこかの誰かが勝手に作った
メーカーの意向を無視するためのものだから、メーカーは
むしろ撲滅したがるもんでしょ。

やっぱり、撮ったファイルを無変換・無劣化でBDやDVD(AVCHD
ディスク)にすんなりコピーさせるためには、
BD=24Mbps、DVD=17Mbpsの「ディスク規格」の上限を守る必要が
あったわけだから、しょうがないよ。
895名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 23:57:19 ID:Kg8hvyld0
衝動買いでα33買ったけど、やはり質感の部分では老舗に大きく遅れを取っている。
良くできたプラスチック製の玩具としか思えない。
大事に、末永く使いたいっていう気は微塵も湧いてこないんだよな。
道具としての信頼性が皆無。

逆にこの点を改善できれば、ここで騒いでるにわか以上のユーザーを掴めそうだが。
896名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 23:59:45 ID:N/1bAOks0
AVCHDは再生が出来るハードや編集が出来るソフトが多いが、EOSムービーは限りなく少ない。
897名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/19(日) 00:00:33 ID:AVjYV74p0
>>894
それは分かるけど、そういう規格に雁字搦めだから素材としての動画が撮れないカメラになっちゃうんだよね。
キヤノンはえらいな。
EOSムービーのハイビットレート圧倒的な画質。
これに世界中のクリエーターが魅了されて作品を残してるんだよね。
AVCHDなんて子供だましの家庭向け規格じゃ映像表現なんて無理だよ。
898名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/19(日) 00:02:19 ID:QoUc5vxB0
>>895
質感はそのとおりなんだよな
でもα55とα33って兄弟機のようであって、じつは世代がちがうんだ
α33は一世代前なんだよ
899名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/19(日) 00:04:18 ID:0ZL6ZhBq0
映像表現する人ばかりじゃないだろう?
めんどいこと無しにそのまま出来るってのは家電としては便利だよ。
映像表現する人向けには作られていないということだろな。
900名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/19(日) 00:04:35 ID:wKdbSAag0
>>893
無駄に高画質ってことだな。
無駄って部分を重く見るか、高画質って部分を重く見るかってことだが。
901名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/19(日) 00:05:03 ID:EMQQt9on0
エントリー機に規格を無視した機能を乗せると普通の人は困っちゃうから
外しているんじゃないかな。
まあソニーなんでプロ用HD CAMと競合させないためコンシューマー機に
は50Mbps録画とか乗せないかもしれないけど。


BDって43Mbpsぐらいが上限じゃなかったっけ?
902名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/19(日) 00:08:18 ID:5wVNR+fA0
AVCHDは、業務用ビデオカメラのSONY NXや、パナソニックのAVCCAMで幅広く採用されてる。

パナソニックの業務用3DカメラもAVCHD。
903名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/19(日) 00:08:50 ID:GofP31S/0
EOSムービーはPC上だと本当に重いんだよw
クアッドコアのCPUでもコマ落ちなしに
PC上でスムーズに再生させるのは難しい。

映像のプロたちも実はそれで色々と苦労してるぐらいだからw
904名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/19(日) 00:08:55 ID:RQJiD3mj0
ところで改造ファームでビットレートあげた場合は普通に編集できるの?
905名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/19(日) 00:13:05 ID:TGmYraV+0
ニコンのDムービーってどうなんだろうね
906名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/19(日) 00:13:55 ID:CU59f0ha0
動画動画ってみんな何撮るの?
907名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/19(日) 00:14:25 ID:NGPk/7m10
発展途上。D7000でどこまでできたかが見もの。
908名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/19(日) 00:15:10 ID:TGmYraV+0
>>906
静止画で撮るものと同じもの
909名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/19(日) 00:17:59 ID:AVjYV74p0
あー悔しいね〜悔しいねw
EOSムービーに完全敗北しちゃってるよ。
どうにもならんから、EOSの悪口言いたくなっちゃうよね♪
910名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/19(日) 00:19:14 ID:rNQTIY9t0
考えたら凄いよな、
α55を貶す為に5D2や1D4やらを
持って来ざるを得ないんだからw

工作員も大変だなw
911名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/19(日) 00:19:34 ID:9k67n5NV0
>>906
キャンギャルの股間とか
912名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/19(日) 00:19:56 ID:AVjYV74p0
>>905
18Mらしいよ。
AVCHDと変わらん糞画質w
EOSムービーダブルスコアでダントツ圧勝だね♪
913名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/19(日) 00:22:11 ID:CU59f0ha0
だからそのEOSムービーで何撮るのよ?
914名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/19(日) 00:22:56 ID:AVjYV74p0
>>903
知ったか乙!

おれはすでにEOSムービー扱ってるが全然無問題なんだよな。
工作乙。
ていうか、あれが思いなんてどんだけビンボPCなの?w
915名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/19(日) 00:29:57 ID:yfQ/iA/V0
売り場でα55が全然見つけられずにいて店員聞いて見つけられた。
実物は、これコンデジ?って思う程チャチで小さい。
これをD300や60Dと並べて展示したら一眼だとは認識できん罠。
916名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/19(日) 00:30:11 ID:FIKF/JeF0
一眼レフじゃないんだってね。
917名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/19(日) 00:32:54 ID:rNQTIY9t0
今日はオマケのムービー機能で
吠えてるバカチンが張りついてますな、

他に何を書きこみだすか見物だなw
918名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/19(日) 00:34:27 ID:AVjYV74p0
へえ〜w

じゃ、EOSに比べて1/3落ちる静止画画像もオマケなの?w
919名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/19(日) 00:37:15 ID:TGmYraV+0
>>910
いや、そうじゃないんだ。

レンズ付き6万で買えるEOS KissX4のほうが、動画は全然綺麗ってとこが問題なんだ。

α55って動画押してたのに、今や動画は使えないっていう評価じゃん。
俺もそうなんだけど、動画目当てでα55狙ってた人は、もうドン引きなんですよ。

嫌いにはなりたくないんだけどさ、
正直いって、EVFと高速AFが必要なければX4のほうが良いっていう気がしてる。
920名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/19(日) 00:44:03 ID:9k67n5NV0
>>919
でもkissじゃ動きモノ撮れないぜ
921名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/19(日) 00:46:12 ID:rNQTIY9t0
>>918
1/3って何が?
922名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/19(日) 00:51:45 ID:AVjYV74p0
>>921
あの固定ミラーで光の1/3が損失しちゃってるという話よ。
画質なんて究極的には光の量で決まるから、単純に考えてEOSの2/3の画質と思えばいいわけです。
923名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/19(日) 00:51:57 ID:TGmYraV+0
>>920
動きモノ撮らなければKissX4のほうが良いってこと?
924名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/19(日) 00:54:02 ID:UDvhmy3f0
X4の動画が綺麗というのはどうかと、、
AF全く付いて来なくて使い物にならんぞ。
925名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/19(日) 00:55:06 ID:GofP31S/0
おまえら20万も出さないのに写真も動画もいいもの撮れると思ってるなら

それは虫が良すぎるってもんだからな!www
926名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/19(日) 00:57:09 ID:AVjYV74p0
MFすればいいよね。
60Dなら正式なバリアン付いてるから三脚につけて楽々マニュアルフォーカスよ。
927名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/19(日) 00:57:09 ID:/MuG/9YaO
ホンマやで
928名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/19(日) 01:03:05 ID:AVjYV74p0
こんなおっかしなギミックで素人騙しできるような甘い世界じゃないんだよね。
世界最大のカメラメーカー、キヤノンはそんなオモチャのソニーなんて横目で見ながら本物のカメラで勝負。

929名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/19(日) 01:05:02 ID:5Kx7U8jY0
本物だろうが偽物だろうが使えりゃいいけどな
930名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/19(日) 01:05:50 ID:rNQTIY9t0
>>922
画質の良し悪しって誰が決める訳?
雑誌?プロ?自称ベテラン?

気に入った機材を使えば良いだけでないか?
しかもEOSと比べて?w
ニコンやペンタと比べないのか?
931名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/19(日) 01:11:05 ID:tMdfcmCl0
写真で飯が食えてる
ハイレベルな皆さんの意見は参考になるなー
要するに、ソニー買うならコンデジにしとけということですね
932名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/19(日) 01:19:16 ID:GofP31S/0
しかしキャノンの60Dはぜんぜん売れてないみたいだな。
きっとその客どもがα55とかに一斉に流れたんじゃないかな?
933名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/19(日) 01:19:42 ID:oN0W9NbR0
>>922
撮像素子が同じものなら、そう言えなくもないが
違う素子を積んでいるのに2/3などとよく言えたものだな

光の量で決まるとしても撮像素子の前にはローパスフィルタもあればオンチップレンズもある
それらの掛け合わせで画質(この場合はS/N比のことを言ってるんだろうが)は決まる

それにISOの実効感度も各社必ずしも同じではない

それをふまえて2/3言える根拠をもう一度示しな
934名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/19(日) 01:23:30 ID:rNQTIY9t0
>>931
他人の評価で機材を買うのは仕事の付き合いで十分!

趣味なら自分で決めないとな、

それで”ハイレベル”な人達って誰?w
935名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/19(日) 01:26:16 ID:tMdfcmCl0
2chで語るのがストレス発散な
廃レベルな人たちのことです
936名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/19(日) 01:26:34 ID:AVjYV74p0
まあ動画に関してはビットレートだけが画質じゃないんだけどね。
すこし擁護しておくと、動画に使われている有効画素が実は凄く重要なんだよね。
どのカメラのカタログ見ても、これの表記がないのが不愉快なんだよな。

ソニーはおそらく900万画素以上だと思うけど、キヤノンは不明。
もしかしたら200万画素しか読み出せていないかもしれない。
そうなると暗所性能に4倍ほどの差が出ることになるんだけど、その方面を検証しているサイトが見当たらない。
おれがキヤノンの動画で唯一弱点があるとすればそこだけだと思うね。

だれかキヤノン、ソニー(ニコン)それぞれの動画有効画素知っていたら教えてください。
もし有効画素で差があれば多少のビットレートは救えるかもね。

937名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/19(日) 01:27:10 ID:H8px6wEA0
次のモデルでの熱対策を期待しよう
938名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/19(日) 01:28:40 ID:QVXdQuOp0
>>922
そりゃ明るいにこしたことはないが、
カメラはどれだけ絞りで光の量落としてると思ってんだよ。
939名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/19(日) 01:29:56 ID:rNQTIY9t0
>>935
なんだ、お前の事かw
940名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/19(日) 01:39:37 ID:oc3sBBSp0
>>932
マジレスすると、さすがにα55よりは売れると思うぞ。
941名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/19(日) 01:45:04 ID:hdwnxiGv0
数字だけで勝負するならSONYの一人勝ちだろう。

 HDCAM     144Mbit/s
 HDCAM-SR   440Mbit/s

キャノンにこれを上回るカメラがあるのか?
所詮業務用が使えないクラスのためのカメラだな。
942名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/19(日) 01:45:48 ID:AVjYV74p0
>>941
バカじゃないのあんた?w
943こんぐぎどら ◆uQHcJhDIYM :2010/09/19(日) 01:48:48 ID:KUgjg+dc0
ワロタ
944名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/19(日) 01:50:16 ID:hdwnxiGv0
>>942
悔しかったらこれ以上のカメラを用意することだな。
945名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/19(日) 01:51:40 ID:rNQTIY9t0
>>942

俺はα55に5D2をブツけて来るお前が馬鹿だと思う、
946名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/19(日) 01:55:52 ID:AVjYV74p0
そんなに悔しかったの?w

ま、5D2は間引き200万画素読み出ししかやってないはずだからαに勝機が少しだけあるかもね。
ないか。
ボディーが糞すぎるもんなw
947名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/19(日) 02:02:14 ID:rNQTIY9t0
>>946
なら5D2とHDCAMと比較しても文句ネーなw
948名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/19(日) 02:03:03 ID:3RyFpM0p0
Nikon D7000 Part4
825 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/19(日) 01:44:08 ID:AVjYV74p0
あたし予約しにいきます。

   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |   ( ●)(●)
. |     (__人__)____
  |     ` ⌒/ ─' 'ー\
.  |       /( ○)  (○)\
.  ヽ     /  ⌒(n_人__)⌒ \  >>1
   ヽ   |、    (  ヨ    |
   /    `ー─−  厂   /
   |   、 _   __,,/     \
949名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/19(日) 02:07:57 ID:AVjYV74p0
>>947
どうぞご自由に。

まずHDCAMのサンプル画像出してみてw
950名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/19(日) 02:10:06 ID:b5R79sNk0
http://tracker.fxbl.net/?a=s&b=dcamera&dt=20100919&id=AVjYV74p0
ID:AVjYV74p0の抽出結果:20件 (2010/09/19)

ニコンの一眼はライブビューと動画機能が糞
171:名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/09/19(日) 00:13:47 ID:AVjYV74p0
なんで現地にいて知らないの?
写真好きの聖地なのに。
というか、あんないい場所ってあまり一般化してほしくないよね。

林道入り口にゲートがあって勝手に到達できないから、撮影には許可が要るよ。
近くの温泉地からツアーが出てるからそれがお奨めだよ。
はやく撮影しないとこの橋は崩壊して無くなるようです。

ああ、おれも北海道に移住したいよ。
仕事無いけどね・・・
仕事無いけどね・・・
仕事無いけどね・・・

172:名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/09/19(日) 00:26:24 ID:AVjYV74p0
誤解がある書き方だった。
いまはバリバリ仕事がある経営者だしリッチだよおれ。
移住すると仕事がなくなるという話な。
念のため。
念のため。
念のため。
951名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/19(日) 02:13:49 ID:SStrsQnQ0
お、またキャノネッツが馬鹿をひけらかしてるなww
関心関心( ´・∀・`)へー
他のCanonユーザーが可哀想だなぁ・・・
952名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/19(日) 02:13:52 ID:AVjYV74p0
荒らすな。
953名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/19(日) 02:15:46 ID:B7gtqMcr0
α55    124.4×92×84.7mm 441g
α230    128×97×67.5mm 450g
αSweetII 127×87×60.5mm 335g
まだ搾り足りないと見るか、スゲーがんばっていると見るか・・・
あと100g削れば銀塩クラスに・・・(デジカメの構造上難しいのは理解している)
954名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/19(日) 02:18:21 ID:AVjYV74p0
軽けりゃいいなんて大間違い。
ぶれて使い物にならないよ。
955名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/19(日) 02:20:39 ID:Faa94W1j0
わしのメーカーが一番じゃーってユーザー多いから60Dみたいの出来ちゃうんだよなw
キャノンは当分オワタ状態・・・orz  wwwww
956名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/19(日) 02:23:00 ID:rNQTIY9t0
キスx4は475g

使い物になるのかな〜?w
957名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/19(日) 02:23:13 ID:SStrsQnQ0
でもα55の軽さは十分だよなぁ・・
本当に軽くて使いやすい。

重いレンズつけるとマウントから折れるんじゃないかって心配になるぐらいw
958名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/19(日) 02:27:32 ID:Faa94W1j0
>>954
つ 手振れ補正機能
つ ハンドストラップ
キャノンじゃ単焦点手振補正無いもんなぁ〜ww
959名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/19(日) 02:33:14 ID:u0cNI5mh0
>>952
リッチねえ〜、ねえ〜ねえ〜どんな仕事(カキコ?)
どんだけ嘘つきなんだ、60Dよりオマエの嘘書き込みがスゴイわ
リッチは分かったから、早く20数本のレンズ見せろよ!!
まだ65カキコいかないの、じゃ〜寝れないねw
960名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/19(日) 02:41:33 ID:AVjYV74p0
>>958
手振れ補正ONで9分って何のこと?

また墓穴掘りたいの?w
961名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/19(日) 02:44:11 ID:rNQTIY9t0
論点スリ変えキターw
962名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/19(日) 02:44:17 ID:SStrsQnQ0
>>960
いや、お前のカキコの方が墓穴を掘っているような・・www
963名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/19(日) 02:45:41 ID:Faa94W1j0
>>960
つ手振れ補正付きレンズ

9分以上w

もっと臨機応変に少ない頭使い考えましょうね(・∀・)
964名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/19(日) 02:46:35 ID:AVjYV74p0
リッチに嫉妬。
キヤノンに嫉妬。

ほんとおまえらって旧ミノヲタそのままなんだなw
ま、でもマイノリティーって独特の連帯感あって寂しくないからいいよね。
965名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/19(日) 02:48:17 ID:2FRnJBCq0
>>964
おいおい、いい加減にしておけよ。

またαを持った写真を貼られるぞ。
966名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/19(日) 02:49:48 ID:u0cNI5mh0
>>964
経営者がそんな口きいてはいけませんww
967名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/19(日) 02:49:56 ID:rNQTIY9t0
>>964
お前は寂しい奴だもんなw
968名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/19(日) 02:51:37 ID:SStrsQnQ0
α55に嫉妬。
α55スレに嫉妬。

ほんとおまえキャノネッツそのままだなw
ま、墓穴掘るところがかわいいからいいけどw
969名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/19(日) 02:52:26 ID:AVjYV74p0
そうだな、いい加減に許してやるか。
じゃあな。
970名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/19(日) 02:55:10 ID:rNQTIY9t0
>>969
負け犬宣言w

確かに受け取りました。
971名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/19(日) 02:55:14 ID:5BtkrpCM0
どうせなら発売日なのに静かなスレを盛り上げてくれればいいのになあ。
2chも価格も同じ傾向なのが笑える。
972名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/19(日) 02:56:35 ID:SStrsQnQ0
「そうだな、いい加減に許してやるか。
じゃあな。」

盛大に吹いたwwwwwwwwwwww
ワロタw
973名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/19(日) 02:57:06 ID:Faa94W1j0
>>969
ぐぁんばって(ハート

ノシ

974名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/19(日) 02:57:09 ID:u0cNI5mh0
>>969
アホだな、オマエを遊んでくれる所はここしかないのに
60Dスレに帰ってマンセーしてろ、バ〜イ
どうせ、朝まで必死に見てるくせに
975名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/19(日) 02:57:19 ID:2FRnJBCq0
あ、ちなみに分かる人には分かると思いますが
>>964が言っているのは、いわゆる自己紹介乙!ってやつです。

彼は昔からキヤノンが羨ましくてしかたがないミノオタだったのです。
ほら、小学校には必ず居るでしょ?
好きな女の子に素直に好きと言えず、つい苛めてしまう男子。まさに、それが彼なのです。

>>969
明日は暴れるなよ。
976名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/19(日) 02:58:15 ID:SStrsQnQ0
Nikon D7000 Part4
834:名前:名無CCDさん@画素いっぱい[]:2010/09/19(日) 02:48:55 ID:AVjYV74p0
ていうか発表と同時にダメ出し喰らって終わっちゃった感があるからね、このカメラ。
977名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/19(日) 03:08:56 ID:dlxcOYZm0
α55の動画機能が微妙なのは、業務用カムコーダー、NEX、サイバーショット、それぞれの製品カテゴリに配慮しなきゃならんってのがあるんだろうな。
978名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/19(日) 03:13:28 ID:3RyFpM0p0
Canon EOS 60D Part3
457 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/19(日) 02:16:56 ID:AVjYV74p0
そんなことより、60Dの動画有効画素って何万画素なんでしょうか?
さっきから調べてるけど全然分からないのです。
誰か詳しい人教えてください

:::::::::::/           ヽ::::::::::::
:::::::::::|  キ  じ  き  i::::::::::::
:::::::::::.ゝ モ   つ   み  ノ:::::::::::
:::::::::::/  イ  に  は イ:::::::::::::
:::::  |  な。       ゙i  ::::::
   \_         ,,-'
――--、..,ヽ__  _,,-''
:::::::,-‐、,‐、ヽ. )ノ
:::::_|/ 。|。ヽ|-i、  ..    / ̄ ̄ ̄ ̄
/. ` ' ● ' ニ 、    (____人
ニ __l___ノ    (-◎-◎一
/ ̄ _  | i     ( (_ _)
|( ̄`'  )/ / ,..    ( ε   (∴
`ー---―' / '(__ )   ヽ____
====( i)==::::/      ,/ニ>>
:/     ヽ:::i       /;;;;;;;;;;;;;;;;
979名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/19(日) 04:38:52 ID:3W6nDSpNO
なるほどね
980名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/19(日) 04:48:32 ID:zJ3rUHHH0
>>977
来るべきα77との差別化というのもあるだろうし、そもそもこれ以上の
動画スペックを与えたくても熱問題でハードが耐えられないというのが
あるのでは?
981名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/19(日) 05:17:19 ID:LNiWsMJ20
動画機能が残念なのは仕方ない
初期物だもん
半年後に期待する
982名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/19(日) 05:33:32 ID:b5R79sNk0
983名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/19(日) 06:12:30 ID:73paBesm0
>>936
NEX-VG10が908万画素と明記している。
NEX-5も同じ画質を叩き出すので、908万画素に間違いない。
それから推算すると、α55は動画約1100万画素。

メーカーは動画が静止画の画角の1.2倍だと言っているが、実写ではそれほどの違いはないと思う。
なぜなら、静止画の横幅と動画の横幅はほぼ同じだからだ。従って、画角から換算すると実際は1.16倍ぐらい。
その時の動画有効画素数は、α33が1050万画素 α55が1200万画素となる。
984名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/19(日) 06:58:40 ID:TGmYraV+0
>>983
それが多いとどういう意味があるの?
985名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/19(日) 07:25:23 ID:dSey1RaX0
ハイビジョンなんて、1920×1080で、200万画素ちょっとあればいいんだろ。
1100万も有ってどうするの?
986名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/19(日) 07:27:13 ID:Oi1nAQh30
>>985
スペック厨がうっとりする
987名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/19(日) 07:54:57 ID:BqiWGoUj0
この機種は一眼より軽くて軽快に作動すりが、メカを操作する悦びを味わえない。
家電感覚のカメラとしてはデカすぎ。
意外と飽きるのも早いんじゃないかな?
988名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/19(日) 07:55:33 ID:60lzGq+I0
事あるごとに今の気温じゃ連続3分も動画が撮れない欠陥品だと書かれますが
単純にEVFのメリットとLVのAFスピードの速さを気に入って購入するのは
駄目なんでしょうか?
989名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/19(日) 07:58:54 ID:yN9+Ldz30
55ダブル欲しい人いるかな。200枚ぐらい撮影したんだけど・・・
ソニスタからもう一台届くから処分したい。8万で引き取ってくれ。
990名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/19(日) 08:04:04 ID:5ZdcxlR10
α33の動画撮影時間を最良条件で実験
レンズはシグマが入院中のためフイルム時代の24〜85mm
三脚固定で手ぶれ補正OFF、液晶モニターを半開き
実測25℃の室内で一晩放置していた状態で撮影開始
温度警告が出ることもなく29分撮り切りました
発熱は撮像素子裏がほんのり暖かい程度
バッテリーの減りは約80%→50%(フォーカシングしてないので当然減らない)
これだけ甘いとさすがにカタログどおりですね
991名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/19(日) 08:07:27 ID:4r2eZv9i0
>>988
俺は軽いから買ったぜ! スナップ用に。

性能と重さを天秤にかけたら、
サブ機として凄いスペックじゃないかIYH!
単焦点30mm&50mmの2本で、望遠を除いてほとんどなんでも写せるぜ。

ニコキヤノンの中級機は、レンズ込みで簡単に1.5〜3Kgになる。
それで写すのは三脚を使いたいもの。
俺の中ではもう、手持ちはαに決まり!
992名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/19(日) 08:16:22 ID:k4M5cS050
昨日運動会とってきた

場面ごと1分以内の動画を繰り返す程度なら問題なかったが、
三脚手ぶれオフでダンスをとろうとしたら連続6分ほどで警告が出て止まった、最後のシーンがとれなかった

その後電源入れ直したら静止画は普通にとれた
軽いので気軽にスナップ静止画とスナップ動画には最適、自分の用途にはこれで十分だがやはり長時間動画には向かないな
993名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/19(日) 08:25:37 ID:dDSxew6k0
やっぱりメディアとバッテリーの続く限り動画が撮れて欲しいよね
車窓から山の手線一周とか、わが町探検自転車の旅とか小規模な夢が広がる
994名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/19(日) 08:26:00 ID:Faa94W1j0
>>992
ぶっ壊れてるんじゃね?

カカクと同じ内容言ってるし釣りかよ。
995名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/19(日) 08:31:20 ID:aIgh1GqZ0
α55のWキットの次レンズとして
公園や港町のスナップ撮りを考えている初心者なんだが
タムロンA16とソニーのDT35と50/F1.8のはじめてレンズセットの
どちらがいいだろうか?
996名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/19(日) 08:34:32 ID:r4ZHVg/x0
>>995
自分なら迷わず、はじめてレンズセット。
997名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/19(日) 08:44:20 ID:aIgh1GqZ0
>>996
出先でレンズ交換とか面倒だと思っているクチですが
α55には単焦点の方が似合うし手持ちも軽いので良いと思う反面
A16の広角から標準まで1本で済ます明るめのレンズにも惹かれます。
998名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/19(日) 09:26:15 ID:mrzZjNEN0
>>997
写真の撮り方を勉強したいなら単焦点のがいいとおもうけど
便利なのはA16だが足で動く事を覚えなくなるので上達しないかも?
999名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/19(日) 09:32:20 ID:SStrsQnQ0
1000名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/19(日) 09:35:28 ID:6Cj3BFF40
1000はもらった
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。