SONY α55/α33 Part6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
速いから出会える瞬間がある。
高速オートフォーカスと世界初(*)透過ミラー搭載 スピード一眼

◆製品情報
α55
http://www.sony.jp/dslr/products/SLT-A55VL/
α33
http://www.sony.jp/dslr/products/SLT-A33L/

◆プレスリリース
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/201008/10-0824/

◆レビュー(dpreview)
http://www.dpreview.com/reviews/sonyslta55/

前スレ
SONY α55/α33 Part5
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1283910590/
2名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/11(土) 14:12:18 ID:+mFuIj900
               ,.zzZマママ7ゝ. 、
              /イイVNNN/∧∨ム. 、             ソ
           /イイイVVVVV/∧∨レレムム、     も
           /|/\|VVVVV/∧∨イイイ∠イム、          ニ
            /|/   \|VV/∧|/イイイ∠イイイト.、   っ
         /|/     YY/ソ'´      ∠イイイN          |
         VN               ∠イイイN.    た
          |/    \  イ/      ∠イイイN/           じ
          N f==ミトル从 t-、_   \トトイNy、    い
          |! ィ!チゝ》} ミ y≧、ミ、   NNレ'´ ノ.         ゃ
         〈.   三ノ    \”´彡    Y/〃/    な
         {      /            |// / . .        な
          ト、    f {_  ⌒ヽ       |!_ノ. . .  い
          ヽ | / ゝY⌒''''`\   _,,..'  !|  .            い
           ';; ト、;:;:;:;: ;: ;:;:;:_, 》  : : : : :/\      よ
   / .)     ./';; \`ミニ-''´ /: : : : : : /.|!  \            と
  / ./_...- '''´    ';;; : . .. ̄  ノ: : : : : :/ ||    へ_  ね
_,/ .ノ __           ヾ;.: : : : : : : : : : : :/  /|     
/ >'´__\ /⌒}     | ヾ;,;,;,;,;,;;;;;;;彡'´  / !
'´ / 、\\ノ     |/⌒ヽ ̄ ̄    ,..ィ⌒ヽ,|
3名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/11(土) 14:13:09 ID:gzzMCG2O0
469 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/11(土) 06:47:52 ID:MPt+JUPV0
お前ら喜べ、ソニーがまたやってくれたぞ。
α55、動画発熱問題、オーバーヒートで5分も撮れないんだとw
自慢の動画位相AFも意味無し。
無理に小型化しすぎるからだ、バカだろ。
その点コイツは欠陥なんて想像できない位手堅い設計だもんな。さすがキヤノンだわ。早く発売にならないかな。
4名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/11(土) 14:15:36 ID:lJZ5Rsc30
新スレおめでどうございます。
ド田舎の量販店にも来てたので触ってきたお。
直ぐに飛びつく程の出来とは思えないが軽さは魅力だね。
グリップの貧弱さと窮屈さ十字キーの位置がかなり残念だとおもた。
この辺は上級機で改善されると信じ鯛。
5名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/11(土) 14:16:26 ID:h1Cnh1EM0
前スレ>>996
HDRとかDROって何のためにあるか知ってる?
6名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/11(土) 14:20:17 ID:twsSGP1pO
ソニー始まったな
7名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/11(土) 14:28:24 ID:gOlJZed60
>>5
明暗差があっても露出の違う3枚を合成して見た目に近い表現が出来るのがHDR
暗い部分を持ち上げたりその逆も DR広げるのがDRO

見た目に近い表現って意味ではHDRもDROも大差ない写りだ と言ってる
HDRを派手目につければ全体的に白けた絵になるだろ?明暗差があってもすべて写せるのはメリットだけどさ
8名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/11(土) 14:29:04 ID:jfnyeGbY0
ヨドバシでさわってきたが、ファインダ内の水準器も良いし、
連射もいいし、こりゃまじで画期的だわ
ニコキャノやばいぞ
電子技術的には抜かれちゃったね
最後の砦は、レンズの光学技術だけだな

俺はニコンのレンズに投資しちゃったから乗り換えられないけど
今から買う人にはソニーもお勧めできるな
9名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/11(土) 14:36:39 ID:4e6wNrzj0
ようやく充電完了したので初デジタル一眼で撮影
コンデジとはやっぱちがうすなぁ
いろいろ勉強したいが付属の本でも読めばよいのか
10名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/11(土) 14:45:19 ID:xmR+VJIu0
>>9
■役に立つ本およびWebサイト
・初心者向け入門本 http://ascii.asciimw.jp/books/books/detail/978-4-04-868049-3.shtml
・撮影テクニック的な解説本
 http://www.impressjapan.jp/books/54090
 http://www.sbcr.jp/books/products/detail.asp?sku=3700200827
・貧乏な人、金がもったいないという人は http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/features/satuei/
 を第1回から読むこと。
・撮影テクニック的なものをWebで学びたいなら http://bv-bb.net/bonvivant/camera/
 を初級編から読むこと。
11名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/11(土) 14:45:30 ID:ohx7PsvLi
33買いに走ってる
久々のワクテカだわ
55は在庫切れだってよ
12名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/11(土) 14:51:55 ID:TyF7t2Eb0
>>7
なんかオートHDRはHDR不要ってことで合成かかってないとか?
13名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/11(土) 15:10:32 ID:ANX/QZUo0
水族館で試し撮り。
動画は手振れ防止有りで連続で3分くらいか。
まあオマケと思ってるから充分だけど、過度な期待をした人は暴れるかも。
連写&ライブビューは予測し辛いイルカショーには有難い。
暗めの館内も良く撮れたと思う。
14名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/11(土) 15:10:57 ID:XywhCnfb0
http://www.ps5.net/up/download/1284185317.JPG

スイングパノラマに再チャレンジしてみたぞー
33%に縮小してみた
富士山はモヤで見えなかった・・・

水上スキーなんかの動体がおかしくなるかとおもったら
思いのほかうまくくっ付いてる
逆光は避けたほうがよさげだね
15名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/11(土) 15:18:24 ID:hosPprdj0
こんなに暑くて晴れててもブラックバス釣れるんだね?
16名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/11(土) 15:23:14 ID:oyShAk/0P
このカメラのjpgを何枚かみたけどコンデジ臭くね?
17名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/11(土) 15:26:20 ID:O3wT2W3NO
いや全然 
むしろ良くなってて驚いたわ
18名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/11(土) 15:26:43 ID:RBYItBPP0
あん?
シャープネスは弱目みたいが。。NEXの傾向まんま。
19名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/11(土) 15:27:57 ID:OII1XcdG0
やはりキヤノンCMOSには勝てないか
20名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/11(土) 15:29:04 ID:jlFFD37J0
135mmF1.8ZA鬼っ速AFになってワロタ。
このカメラすげぇ。
21名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/11(土) 15:30:27 ID:ZXarAw5y0
絵作り的にキヤノンに勝てるメーカーはない
22名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/11(土) 15:32:19 ID:8y8fKlvL0
いやー昨日はバリゾナとかSSMとか付けて連写パネェwww動画パネェwwwってやってたから気付かなかったけど
SAM付けてると軽すぎて笑えるわ
23名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/11(土) 15:35:45 ID:GwyCZ8d40
何でこんなに荒れないのか不思議だったんだが、
今回は商品に自信があるからかソニーが工作してないね。
不自然なべた褒めブログも全然見つからない。
だから荒らしも戦う相手がいなくて静かなのかもね。

それはともかく、ソニーカードの審査早く通せや。

24名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/11(土) 15:47:19 ID:1U8e9s/N0
品性がない者は通らん、残念だな!!
25名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/11(土) 16:06:20 ID:lHD98e4O0
うちのキタムラ行ったら、
展示キット(陳列台)だけで本体がない。
隠してるのかと思ったら、在庫分も無くなって
展示品強引に買った客がいるらしい・・・
電気屋廻ってみよ
26名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/11(土) 16:10:11 ID:J3jzVoaD0
ソニーが売れるほどニコキヤノンも安くせざるを得ないし、
エントリーやミドルでも出し惜しみなんてしてられなくなる。
もっとやれソニー。
27名無CCDさん:2010/09/11(土) 16:26:05 ID:MFoykt6c0
2つレポして欲しいのですが・・
1 夕陽か旭日を撮って見てください。
 レンズは出来たらタムロンA18とDT16-105の広角端と50mm位で
2 HDRの処理時間
 当然HDR処理中はシャッター切れないですよね?
以上何方か宜しく!
28名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/11(土) 16:28:19 ID:acfC0BfNP
いまビックで触ってきたけど、33は動画の時横方向にもクロップされてない?
55はされてない様だったけど、もしかして33は電子手ぶれ補正なの?
29名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/11(土) 16:29:32 ID:hosPprdj0
>>28
んなわけないっしょ
30名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/11(土) 16:31:07 ID:4e6wNrzj0
>>10
ありがとー読んでみます
試しどりしてみると違うレンズだとどう見えるのか欲しくなってくるなぁ
31名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/11(土) 16:38:58 ID:ATviCIUV0
キタムラで展示品有ったので弄ってみた。
連続撮影してみたが、メモリーカードが挿入されてなくて
バッファ容量が少ないのか、最初は勢い良く連写で来たが、
永く続かず。

HPみると
連続撮影可能枚数がファインで35枚と有るが、
6コマ/秒で約6秒間。これで充分だと思う人は
買えば良い。
32名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/11(土) 16:41:48 ID:xcv6EeNR0
33か55かかかないと。
33名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/11(土) 16:44:12 ID:H84s8DBf0
動画撮影は熱暴走で終了?
34名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/11(土) 16:46:24 ID:oyShAk/0P
冬期限定って感じ?
35名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/11(土) 16:48:34 ID:lJZ5Rsc30
三軒廻ったが33は置いてねぇ > <
36名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/11(土) 16:49:54 ID:acfC0BfNP
クロップの件気にならない?
37名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/11(土) 16:52:41 ID:ATviCIUV0
>>31
α55です。
38名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/11(土) 16:56:22 ID:xcv6EeNR0
>>37
ありがとー
39名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/11(土) 16:58:40 ID:7qQN3MaL0
>>36
33の動画はクロップされる。55は横はされない。
マニュアルのP.77に記述有り。
40名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/11(土) 17:03:21 ID:oyShAk/0P
>55は横はされない。
へー、nexは横もクロップされたのに違うんだ。
41名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/11(土) 17:11:32 ID:jx9gZJbH0
冬に売り出してたら発熱問題発覚しなくて、売り上げは更に伸びてたんだろうな〜
その分、夏になったら苦情続出で修羅場だっただろうけどw
42名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/11(土) 17:12:50 ID:acfC0BfNP
NEXも横にクロップされてるってことは単にセンサーの問題か。
それにしてもさんざん待たせたあげく、仕様に違いはないなんて言いやがったソニーサポート許さんぞ
43名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/11(土) 17:13:01 ID:uTARBvqH0
もしかして33の方が熱問題に強いとかない?
44名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/11(土) 17:17:15 ID:hosPprdj0
クロップして間引きして、最後はフルHDにリサイズしてんのに、
なにをそんなに騒いでるの?
45名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/11(土) 17:18:47 ID:CrFQImKO0
騒いでみたいお年頃なんだろうよ
坊やだからじゃないか?
46名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/11(土) 17:25:02 ID:oyShAk/0P
つか、55のマニュアルはネットで見れますか?
47名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/11(土) 17:37:08 ID:acfC0BfNP
>>44
アホなの?
48名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/11(土) 17:46:36 ID:vURf+Ovq0
今日、α55をヨドで触ってきた
でなんと2,3回シャッターを切っただけで加熱により撮影停止w
その電源切って後3分以上待っても撮影可能にならずw

いやそりゃ俺が触る数分前にも別の客が触ってたよ?
だからってエアコンのガンガン効いた室内で写真撮っただけで停止ってどーよ?
俺が使う前もしばらく電源切れていたんだよ?
衝撃的だったわ、これほど熱問題が酷いとは思わなかった
49名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/11(土) 17:54:13 ID:5BrJqQMN0
へー。
漏れのは、ふつーの冷房の部屋で、8分ぐらい動画とって遊んで警告ー>5分放置で撮影可。
その後、静止画バシバシ撮っても平気だった。
50名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/11(土) 17:58:27 ID:HhaRoJ8L0
でも、5分放置ってのもたいがいだと思うけどな。
51名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/11(土) 17:58:54 ID:J3jzVoaD0
動画なんておまけです。
偉い人にはそれが分からないんです。
52名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/11(土) 18:02:02 ID:5BrJqQMN0
>>50
5分放置ってのは、その間別のことしてたからな。
復帰がどれくらいかは調べていない。
53名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/11(土) 18:05:08 ID:I1SIaw15i
昨日55買って、手持ちの18250付けて馬事公苑で馬撮ってきましたわ。
クソ暑い中1時間くらいブラブラしながら撮ったけど熱は大丈夫だよ。
動画は手ブレonで五分くらい撮ったけど警告は無し。まあ、9分以上なんて個人的には使い道無いから問題無しかな。
連写楽しくて、つい撮りすぎるの気を付けないと8GBメモリーすぐにいっぱいになる。

54名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/11(土) 18:08:48 ID:/THAUPBB0
この良くも悪くも尖ってるのがソニーらしいw
まぁ、無難に皆と同じが良ければ、他社選ぶもんなー
55名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/11(土) 18:08:50 ID:+ILOfJGW0
日中室外で1〜2分を数回に分けて動画撮ったけど帰るまで警告出なかったな
56名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/11(土) 18:11:22 ID:ZXarAw5y0
あーやっぱ一眼っつーよりパナと同じ家電の延長線上にあるカメラだね、誰かが言ってたネオ一眼みたいだった。買うかどうか微妙な感じ。
57名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/11(土) 18:14:45 ID:llZ/eEbL0
キャノネッツ乙
58名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/11(土) 18:15:14 ID:+ILOfJGW0
>>56
微妙な60Dを買ってあげてください
59名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/11(土) 18:16:22 ID:jSMgCbcC0
必死なアンチの悲鳴が聞こえるw
60名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/11(土) 18:17:29 ID:F00XsYAn0
他社のものなんか相手にならないとは言えないけど、それでも面白いカメラだな。
しっかりした一眼レフを欲しいという人には向かないかもしれないが、コンデジじゃ満足できないって人向けには良いと思う。
61名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/11(土) 18:18:14 ID:lHD98e4O0
>>56
触ったら、正真正銘のNEO(NEW)一眼だと思ったナ
APS-Cはこうなくちゃ、
62名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/11(土) 18:19:05 ID:qkOI0o4W0
センサーの発熱よりも手ぶれ補正機構のモーター関係の問題じゃね?
で、振り回しながら動画とると手ぶれ補正パワー全開となりすぐ死ぬのかも

店頭デモ機はみんな適当にさわって撮影しているからな
63名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/11(土) 18:21:50 ID:vURf+Ovq0
>>62
ヨドで18-55や60F2のついたα33/55は写真だけなら平気だったけど、
55-200SAM付けたα55は少し写真撮ってるだけで脂肪してその後全然復帰しなかった
レンズの影響とかもあるのかねも、しかしほんと勘弁して欲しい
64名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/11(土) 18:22:49 ID:ZwThGWtv0
従来カメラの延長線上で作ったらソニーのくせにコンサバすぎるって
文句付いたじゃん。(700、900辺り)
何やってもケチ付けたい人は出てくるね。
65名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/11(土) 18:25:31 ID:F00XsYAn0
このカメラは良くも悪くも画期的だからな。
ソニーらしくて好きだ。買わないけど。
66名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/11(土) 18:26:52 ID:j3JIM4oG0
俺的にもこのカメラは好きだ。購入する予定は無いがな。
67名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/11(土) 18:27:33 ID:ELs4TjPnO
AVCHDってサイズでかくなるんだな。
2分ちょっとで280MBもあった。
68名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/11(土) 18:27:34 ID:HzdC51/W0
550持ってるから手ぶれ補正もない55はスルーだな。

と思ってたが、ISOが100スタードで1/3EV刻みで設定できるんだな。全くチェックしてなかったから気付かんかった。ムービーとかよりそっちのほうが魅力だわ。
買おうかなと悩むがこれ買ってしまうとα350+550+55とデジイチエントリ機3台というおかしなことになってしまう…。
69名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/11(土) 18:29:25 ID:I1SIaw15i
>>68
手ブレ補正ありますがな
70名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/11(土) 18:31:17 ID:klCBNtzZ0
>>68
手振れ補正普通に入ってまんがな。
71名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/11(土) 18:31:45 ID:lHD98e4O0
α580が来るのかどうか気になって、α55にはまだ手を伸ばせない。
α580なら、AF良くなってるらしいし・・・
とにかく今は年末まで待つ。
その頃には、α55も落ち着いてるだろうし
72名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/11(土) 18:34:14 ID:F00XsYAn0
そういえばミラーでわずかに減光されてるらしいけどISOはどうなってる?
ほかのカメラも持ってる人は教えてほしいです。
減光考慮して設定された感度を発揮するようにされているのか、減光を考慮されず素子の感度=設定感度なのか、どちらでしょうか?
73名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/11(土) 18:34:16 ID:HzdC51/W0
>>69
え、そうなん。どっかのスレでボディ内補正ついてないって見たからそれを真に受けてたわ。

しかし、それでも買うか微妙だなあ。いっそのことNEX買ったほうがいいかなとも考える。手軽に持ち運べるカメラも欲しいし。
一番いいのは900の後継が出てくれれば…間違いなく買うんだが。
74名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/11(土) 18:34:33 ID:ELs4TjPnO
>>68
ISO100からじゃないと困る人の書き込みに見えない
75名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/11(土) 18:34:35 ID:QFxWS6Sc0
手ぶれ補正のオンオフがスイッチじゃなくてメニューの中に入ったから
無くなったって思う人も居るのかもしれない
76名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/11(土) 18:34:46 ID:jx9gZJbH0
>>54
>この良くも悪くも尖ってるのがソニーらしいw
熱で死亡と聞くと初代プレステを思い出すw
55もひっくり返したら使えるんじゃないか?

>>67
キャノン7Dは1920×1080(30p/25p/24p)でデータ生成約330MB/分ですw
77名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/11(土) 18:36:04 ID:ZXarAw5y0
なんだよ俺フルボッコじゃネーかよwお前ら余裕だなw

アンチの意図はないんだけどな、ソニーはまー新しい方向で頑張ってくれ
78名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/11(土) 18:36:32 ID:8+0Cnle6i
79名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/11(土) 18:41:05 ID:ffAKHlWu0
下旬組で良かった。熱暴走が酷過ぎて使い物にならないっぽいので、キャンセルするわ。
他の下旬組のお前らも、キャンセルするなら早めにな。

キャンセルをご希望の場合には、大変お手数ですが下記【】内に
ご入力いただき、本メールの返信にてご連絡ください。
-----------------------お知らせください-----------------------
 <ご注文のキャンセルについて>

 お客様受注番号:

 キャンセルを希望する:【 】
 ※上記【】内に○を入れてください。

 ご注文時のお客様情報
 お名前:【              】様
 電話番号:【              】
 住所:【              】
 メールアドレス:【              】
--------------------------------------------------------------
返信先:[email protected]
80名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/11(土) 18:41:07 ID:jx9gZJbH0
>>68
>ISOが100スタードで
それ、内部的には多分本物のISO100じゃないと思うよ
超高感度が求められる最近は、ISO200で撮ったのをゲイン落として
100に見せかけているのが多いから
(言い換えればISO200スタートの機種はそういうゴマカシを嫌ったという事)
そして、そういう機種は100で撮るより200の方がダイナミックレンジも
広かったりする
81名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/11(土) 18:41:42 ID:YzYfoHKz0
最高約10コマ/秒ということは、シュッターの耐久性もかなりあがっていると考えていいでしょうか。
5万回ぐらいだと、心もとないような気がするんですが。ゲットした方、説明書に関連する情報はないでしょうか。
82名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/11(土) 18:42:43 ID:jjEmb01A0
サイレントマーケティングの皆さん お疲れ様
今回は苦労してますね がんばって!
83名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/11(土) 18:42:44 ID:ELs4TjPnO
>>76
でかいな7D。
当たり前だけど、ちょっと撮ってうpとかって使い方するフォーマットじゃないんだな。
84名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/11(土) 18:44:56 ID:j8Rh9guw0
内蔵フラッシュは最高何分の一秒まで同調しますか?
85名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/11(土) 18:46:16 ID:ffAKHlWu0
>>78
著作権侵害してTwiiterアカウントを宣伝するとは、良い度胸だな
86名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/11(土) 18:51:53 ID:F00XsYAn0
87名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/11(土) 18:52:47 ID:7qQN3MaL0
あんまり作例無いから下手だけど上げてみる。
α55+1680Zで水族館での撮影。

連射
http://www.ps5.net/up/download/1284197957.JPG
http://www.ps5.net/up/download/1284198100.JPG
http://www.ps5.net/up/download/1284198250.JPG

くらげ
http://www.ps5.net/up/download/1284198419.JPG
88名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/11(土) 18:56:48 ID:jx9gZJbH0
新江ノ島水族館
89名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/11(土) 19:02:54 ID:j8Rh9guw0
>>86
フラッシュの項目ばかり見ていた。
ここだけは1/200〜1/250と他社並みになって欲しいな。
90名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/11(土) 19:12:33 ID:RrbeUnvs0
私もα55+135ZAで
お花
http://www.ps5.net/up/download/1284199634.jpg

街 スモッグ?が凄かったのでコントラストを結構あげてます。
http://www.ps5.net/up/download/1284199782.jpg
91名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/11(土) 19:13:49 ID:F00XsYAn0
>>87
クラゲそれなりにノイズあるね。撮って出し?
かなり高感度すごいって聞いてたけど、12M素子とは比べ物にならないってとこまでではないのかな
92名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/11(土) 19:21:48 ID:ej0U1+a/0
>>87
大き目の水槽にいるカクレクマノミ撮れた?
93名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/11(土) 19:26:18 ID:7qQN3MaL0
>>91
撮って出しです。

>>90
うぅ腕の差が...
94名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/11(土) 19:28:02 ID:vURf+Ovq0
>>81
良く言われる耐久10万回ってのは別に寿命の事ではないの
繰り返し応力を与えていくとだんだん構造体の強度は下がっていくけど、
経験則としてこれが10万回で安定するとされている(特に金属の場合)

だから10万回繰り返し動作させた状態で十分な強度が残存していれば、
ひとまず繰り返し応力による単純な強度低下では壊れないだろうと判断できるということ
そいう目安が10万回なのでよく勘違いされているような10万回程度の寿命で設計されているということではない
95名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/11(土) 19:28:06 ID:klCBNtzZ0
イルカってAF?

いいなぁ。
96名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/11(土) 19:35:32 ID:XywhCnfb0
>>90
富士市かい?これ

>>93
水族館難しいからしょうがないとおもうで
暗いし
ガラスの厚みはすごいし
被写体は動くし

俺もロクな写真が取れない・・・
97名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/11(土) 19:36:09 ID:DDmAJNr90
近所の電気屋いったらありませんでした。
カタログもらってきた。
いつか55レンズキットを買おうと思う。
98名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/11(土) 19:39:56 ID:j3JIM4oG0
>>94
金属疲労の疲労限は1000万回です。
99名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/11(土) 19:43:51 ID:z9I6HVXOP
炎天下に始まりナイターで終わったアメフトの試合で動画・静止画酷使してきました。連写もしまくりだったけどバッテリーはまだ7割方残っていて全然問題ありませんでした。こりゃ使えます。
100名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/11(土) 19:45:54 ID:7qQN3MaL0
>>92
それらしきものは撮れましたがお見せできるような物ではありません。

>>95
AFです。
どこから飛び出すか分からないまま適当にライブビューで追っかけて撮ってますし、
どこにピントが合ってるのか本人も良く判りません。
貼った一枚目が飛び出したのに反応して追っかけて撮った一枚目で入水まで10連射してます。
101名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/11(土) 19:51:50 ID:RrbeUnvs0
>>96 富士市です。動物園へ行った帰りに。
動物園は連写試しに行ったけど、殆どの動物は寝てたのでウロウロと。
連写できたのは↓のくらい。ペンギンの飛び込み。
http://www.ps5.net/up/download/1284201837.jpg
http://www.ps5.net/up/download/1284201924.jpg
http://www.ps5.net/up/download/1284202109.jpg
102名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/11(土) 19:53:57 ID:lJZ5Rsc30
あ そうだ顔認識てどの程度当たるんだろうか?
絞り解放側での正確度が知りたいんだよなぁ。
ちょっと薄暗いとことか逆光気味などのムズイ条件の時とかで。
当たったふりをするのか高確率で確実に当たるのか。
ポートレートとか撮る人いたら後で教えてチョンマゲ。
103名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/11(土) 19:57:10 ID:cjdUOUFr0
画像チェックしてたらホットピクセルがあって最悪なんだが・・・しかもほぼ中央部。
α55はピクセルマッピングは非搭載なのね。
オンになってたから長秒時ノイズリダクション切って確認したらやっぱり画面の真ん中に白く輝く点が・・・。

それからお店で交換してもらったんだが、それにもホットピクセルが・・・orz
前のと違い右端の方だっただけマシか・・・。
αシリーズは上位モデル以外にもピクセルマッピング機能付けるべきだよ・・・。

そういえば、ニコンD300もホットピクセル頻繁に発生して苦労したっけ・・・。
ニコン・キヤノン・ペンタックスなどはサポート窓口で修理や清掃が可能なんだが、ソニーは基本的に修理預かり窓口しかないからなぁ・・・
104名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/11(土) 19:58:23 ID:F00XsYAn0
>>102
そういえばそんな機能あったな・・・・・位相差にしか目が言ってなかったw
AF速度とかレポ聞きたいな。
105名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/11(土) 19:59:03 ID:AEeARLiy0
お前呪われてるんじゃねw
106名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/11(土) 20:07:37 ID:I3ZLINWs0
α55+1680ZAで、
葛西臨海公園でテキトーに遊んできた。
GPSタグはめんどくさいので消してないw

ttp://www.ps5.net/up/download/1284202660.JPG
ttp://www.ps5.net/up/download/1284202788.JPG
ttp://www.ps5.net/up/download/1284202922.JPG
ttp://www.ps5.net/up/download/1284203127.JPG
107名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/11(土) 20:10:10 ID:eZud7HO+0
2ch情報だけで、すべてを信じてるバカがいるな
108名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/11(土) 20:13:27 ID:GwyCZ8d40
撮って出しの色がいいなあ、繊細な光でかなり好み。
色も一皮剥けたね。
109名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/11(土) 20:26:32 ID:xcv6EeNR0
>>106
二枚目、ISO3200でこれってα-7Dと比べると胸熱だな。
110名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/11(土) 20:30:05 ID:ej0U1+a/0
>>103
俺も他の機種でホットピクセルに気づいて修理に送ったら
撮像素子交換で戻ってきたよ

ソニスタで買ったから5年間はどれほど出ても大丈夫
111名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/11(土) 20:38:42 ID:7qQN3MaL0
覚えてるうちにアクセサリ関連について。
ROWA互換バッテリは350枚(フラッシュ無し)、動画30分程度で空。
慣らしがすんでないからなのか短い気もするけど、安いから気にしないことにする。

セミハードシートは4辺に両面テープ止めなので画面とシートは接触しておらず隙間がある。
で問題なのが下辺は両面テープが全て貼られておらず両脇に隙間が有る。
半日で下辺の両方の隙間から埃が入った。
まずいと思うんだけどなあ...所詮はハードタイプって事なのか。
しかし何で両脇に隙間を開けたんだろう?
112名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/11(土) 20:46:15 ID:fvxwTQKb0
>>25
ウチの近くのキタムラも展示台だけだった。33もかよ!
山田さんち嫌い、エディオン撤退済み、ケーズは意外と安くならんから暫く待とう。
113名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/11(土) 20:47:19 ID:67o/aZmY0
>>101
まさかの昔住んでいた富士市w
エンチョーと愛知葬祭で把握
114名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/11(土) 20:50:50 ID:TyF7t2Eb0
>>54
目いっぱいのスペック詰め込んだり、とにかく小さくすることに命をかけるあたり、
バイオとかにも通ずるものがあるな。
多少の信頼性とか稼働時間に目を瞑ってるあたりも。
一眼にもようやくソニーらしさがでてきたってことか。
115名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/11(土) 20:51:25 ID:67o/aZmY0
>>103
2行目ぐぐったらなんかでてきたぞ
116名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/11(土) 20:59:52 ID:lJZ5Rsc30
液晶の軸んとこ凄く弱そじゃね?
いかにもバキッとやっちまいそう orz
117名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/11(土) 21:05:28 ID:4e6wNrzj0
部屋の中でいろいろとってたけど外に出て他のものもとってみたくなった
ひっきーの俺が外に出るきっかけを作ってくれそうだ
118名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/11(土) 21:05:36 ID:MyvC0uFx0
落書き堂の中の人かい
119名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/11(土) 21:08:12 ID:q8S6Km3r0
ヨドで触ってきた
α900餅なので購入予定では無かったんだけど、こりゃ欲しくなるわ。
120名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/11(土) 21:18:54 ID:ONWrv4jx0
55購入決定。
α350、α700も引退だ。
121名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/11(土) 21:20:52 ID:ONWrv4jx0
ついでに5D(初代)も。
122名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/11(土) 21:22:07 ID:+BPG2vZu0
>>48
へ〜そうなんや。俺のα55は今日一日撮りまくったけど、一回も撮影出来ないときは無かったよ。買えない人は色々アンチしたがるんだよね。
123名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/11(土) 21:23:41 ID:9aFSEsLAP
>>80
いや、200スタートの機種は減感拡張でISO100まで
100スタートだと50とか25とか設定できるだろ・・・


ということで触ってきた。
EVFの遅延は、逆に動体撮るほうが気にならないと感じた。
小型なボディだけあって、左目の視野がすごく広いからそっちでもしっかりカバーできる。

逆に動体じゃないものを構図変えようとかで少しパンとかするだけで、流れる映像にピンが合ってないのが気になった。
それとやっぱりドット数かなぁ、2m先の釣り広告を50mmで見るだけでもなんか像がクッキリしない
店員に聞いて7.5倍、15倍に拡大の設定をしてみた。
少しでも拡大することでピンが綺麗に見えることを祈って。
・・・確かに見えた、が、ブレも拡大されたwww
あと、ゴミ箱ボタンで拡大って、かなり位置遠いよな?ボディの一番下押さなきゃいけないから・・・

こいつはレンズ内手振れ補正のレンズ組み合わせて初めて真価を発揮しそうなんだけど
店頭じゃ、ROMの関係とかで現状無理だろうしなぁ
今後のレンズ展開と機能UPに期待かなぁ
AFも早いけど、55でも追従についてのセッティングが全く無いから。
この上のクラスが出るころのEVFの進化に期待したい・・・
124名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/11(土) 21:25:33 ID:/9K7A/Ahi
外部電源はNEXと同じタイプか
シガソケから取るのが面倒だな
125名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/11(土) 21:26:16 ID:lT+9mIsB0
これエントリーのちょっと上みたいな位置づけだからね。
中級機、フラッグシップにこれで培った技術が転用されたら、とんでもないカメラができるかも。
126名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/11(土) 21:28:17 ID:HV0zbIXb0
α77
127名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/11(土) 21:29:10 ID:qVC8E3HB0
久しぶりに出る前も出た後も評判が良く落胆のないカメラだと思う
天晴れやってほしい
128名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/11(土) 21:35:14 ID:zGVAUUV/0
K−5とどっちがいい?
129名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/11(土) 21:40:34 ID:RHLTbPIN0
撮ったSDXCカードがパソで読めないと焦ってたら、カードリーダもXC対応でないとダメなんですね…近所のコジマに走りました。
メモリカードの規格なんて10年先ぐらい予想して制定すればいいのに。
64カードもまだまだ高すぎて何枚も揃えられません。
130名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/11(土) 21:43:53 ID:KR51+Qdz0
>>123
αのエントリ機は、基本感度200だと、減感側への拡張がない場合があるんよ
ってか、減感拡張無いのよ。

でも、以前から基本感度200と言いつつ、RAWで撮影すると、
実態は125と160位だったから、今回のハーフミラーも考えると、
ちょうど、基本感度100くらいになってんじゃねぇかな

131名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/11(土) 21:46:58 ID:yo0KCzDOO
>>119
いや900持ちこそ必携のカメラだと思う。
この2台のコンビでαレンズがフルに活かせるぞ
132part2の 1:2010/09/11(土) 21:49:03 ID:XG0EzXFO0
次スレからは Part2 のテンプレを使えよ。正しい情報を書いている唯一のテンプレなんだから。


1 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2010/08/26(木) 22:43:42 ID:R117ojJD0

動画が10分も撮れない(熱対策のため)、300枚程度で電池切れ(連射しまくるすぐに終わり)と愛嬌はありますが、
エントリー機としては充分です。
キットレンズ以外(特に非純正)を合わせた場合の、AF能力は未知数です。

◆製品情報
α55
http://www.sony.jp/dslr/products/SLT-A55VL/
α33
http://www.sony.jp/dslr/products/SLT-A33L/

◆プレスリリース
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/201008/10-0824/

◆レビュー(dpreview)
http://www.dpreview.com/reviews/sonyslta55/
133名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/11(土) 21:53:48 ID:0EUGzYZK0
NG
ID:XG0EzXFO0
134名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/11(土) 22:00:50 ID:s0Md5Tnn0
ソニスタの納期が遅いから思わず
店頭で買ってきてしまった。
しかも、レンズキットの在庫がないから
ダブル買ってしまった・・・
ツァイス4本と蓑のレンズあるのにな。

α900二台/NEX-5D/α55と・・・
なんてこった。
135名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/11(土) 22:04:34 ID:xFII0uQ50
量販店で触ってきて、欲しいなぁと思いながら帰宅したら、自宅にあってびっくりした。
弟も量販店で触ってきて衝動買いしたらしい。
弟に IYH で遅れをとった事がすごい悔しい。α55がどうでもよくなるくらいに。
136名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/11(土) 22:34:29 ID:9aFSEsLAP
>>130
ただ、デジカメになってISOってその機種内での段数表示程度にしか目安にならないからねぇ
それでも単体露出計で露出決めると似た絵は出てくるから、さすがに1段分ものズレはないんじゃないかな?

あと、減感拡張云々は>>80の内部的には本来100じゃないってのに対してだからね。
内部的に200を拡張じゃない部分で100と偽ってるなら、じゃあ100からの拡張で50や25へいけるのはなぜかというツッコミ
他社含めて基本200の機種で、減感拡張で50のって見たこと無いよね。100への減感が精一杯。
137名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/11(土) 22:35:24 ID:hAar4yTL0
>>135
弟に、負けたな・・・
138名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/11(土) 22:39:21 ID:qtHTyKOg0
まさにジャギ状態。
139名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/11(土) 22:39:39 ID:lJZ5Rsc30
弟のは33だった。めでたしめでたしというオチまーだー? w
140名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/11(土) 22:40:47 ID:184q6RpP0
55、店頭で触って来たが、
ファインダー内がぼやっとしていて、
なんだこりゃって感じだった。
個体差かな?
141名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/11(土) 22:42:11 ID:OP9BlWXT0
そこで、弟のものは兄貴のもの
142名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/11(土) 22:42:43 ID:g97euzYg0
>>140
視度調節しなされ。
ファインダーの接眼部の右下部分にダイヤルがあるから。
143名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/11(土) 22:43:10 ID:BiyqDum10
>>140
調正ダイヤルの存在知らない人って偶にいるよね
144名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/11(土) 22:43:26 ID:klCBNtzZ0
>>140
視度調整がずれてたとかではなくて?
145名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/11(土) 22:43:57 ID:IB/C9sJZi
>>120
700引退させるポテンシャルあるのか!
77が出るまで触らない方が良さそうだな。
衝動買い我慢する自信が無い。
146名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/11(土) 22:45:21 ID:lCMaN90v0
>>144
光学ファインダーとの差の話じゃないの?
147名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/11(土) 22:53:19 ID:5wETI4JK0
光学ファインダーのスクリーンって、言ってしまえば摺りガラスだからね。
どちらかと言えばEVFの方がクッキリして見えるでしょ。
148名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/11(土) 22:54:36 ID:B4PGb1280
マイクロフォーサーズのEVFってジャギジャギだったから違和感あったけど
これのEVFはスムージング効いてて滑らかなんでいいね
149名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/11(土) 22:55:14 ID:wT5ipC920
>>87
水面の水しぶきの高輝度領域の左側w

5DMk2の事言えないなwwwwwwwwwwwwwww

>>90
135ZAのマクロでこの描写って、マジマイクロフォーサーズ以下じゃん
まあこのセンサーで1400万画素Overって言うのが無理なんだろうが
下の風景はスモッグのせいではなく単純にこれが性能なんだよ。
150:2010/09/11(土) 22:57:28 ID:xFII0uQ50
>>139
55だったorz
弟の少し借りて触ってたけど、量販店の時よりもさらに好感触。超楽しい。
なのに俺のじゃない悔しさ。じったんばったんした。

どうすればいいんだろうな。
変な色の K-r くらいじゃないと対抗できないかもしれない。
フォトチャレンジャー!とか言って。

。。弟に哀れみをうけそうだ。フォトキナでα77とかでないかなぁ。
あと、今から彼女の家に行くとか言う弟は死ねばいいのに。
151名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/11(土) 22:58:09 ID:KR51+Qdz0
以前のαボディ発売時には、こんな必死な人こなかったもんなぁ・・・
なんか感慨深い
152名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/11(土) 23:00:34 ID:rrBbrzW00
ああ、弟君はα55でハメ撮りですか・・・
153名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/11(土) 23:01:10 ID:ej0U1+a/0
>>134
マテ○スさんですか?
154名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/11(土) 23:02:52 ID:n4yrGG2Z0
>>879
>以前のαボディ発売時には、こんな必死な人こなかったもんなぁ・・・
>なんか感慨深い
α7Dの時はもっと酷かったですよ
155名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/11(土) 23:05:34 ID:n4yrGG2Z0
>>154>>151あてです(;^^)

156名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/11(土) 23:06:33 ID:9i4g5Xvn0
>>150
フォトチャレンジャーで弟とバトルでもしてろよ
157名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/11(土) 23:07:09 ID:s0Md5Tnn0
>>153
ニヤニヤ。

ミノルタの古いレンズでもAFが
爆速で心が躍るな。
900より速いのはいいね。
158名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/11(土) 23:07:40 ID:KOqvxDHM0
夕日を撮影しようとしたが
夕日前にバッテリーが無くなった・・・・・・・

マジでバッテリー数本必要だわ
159名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/11(土) 23:11:04 ID:ry2KmOyZ0
今日夕方綺麗だったよね。俺はFC100で誤魔化したけど。
160名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/11(土) 23:17:20 ID:5wETI4JK0
バッテリーの持ちが悪いって言ってる人の中には

「充電器のランプが消えた時点ではまだフル充電では無い」

って事を知らない人もいるんじゃないかな?
161名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/11(土) 23:19:13 ID:dmlK5eWz0
>>145
先程購入し帰ってきた、α55を
700を引退さすだけのものではなかった
タムの18-200と組み合わして使おうと考えている
1/8000秒がないのが痛い・・・・
162名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/11(土) 23:22:56 ID:9i4g5Xvn0
うーん手ぶれ付けると動画は約3分か
バッテリーよりこっちが気になる、これさえなければ完璧なんだがなぁ
163名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/11(土) 23:24:02 ID:ffAKHlWu0
>>132
>動画が10分も撮れない(熱対策のため)、

手ぶれ防止機能ONだと、もっと早いの?
164名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/11(土) 23:24:42 ID:KOqvxDHM0
>>160
そんなん知ってるよ・・・・・・・・・・
55は電気も食うし、バッテリーは小さくなったという事

撮り方にもよるが
俺の場合はあっという間にバッテリーが無くなった
165名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/11(土) 23:25:36 ID:fvxwTQKb0
>>154
あー、確かに7Dの時は凄かったねー。懐かしい。
α久々の注目作って事だね、アンチの存在が心地良いわ〜。
166名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/11(土) 23:28:29 ID:oIVHkfcy0
ファインダー覗いたら四角いのがいっぱいあるけどどれがクロスセンサーなのかしら?
167名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/11(土) 23:28:45 ID:n6C63awD0
当然の欠点を指摘するとアンチ認定されるからな。
発言には気をつけろ。
168名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/11(土) 23:29:57 ID:xcv6EeNR0
EOSスレに「さあ、みんなでα-7Dスレ荒らしに行きましょう」っていってた馬鹿な荒らしがいたっけ。
EOSスレのみなさんから叩かれてた。
169名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/11(土) 23:30:59 ID:lHD98e4O0
何回も充電してると、インフォリチウムのありがたみが解るな。
高速充電器無かった?
170名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/11(土) 23:31:58 ID:F00XsYAn0
>>166
公式サイトに載ってるけど、中央の最上下と中心
171名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/11(土) 23:32:26 ID:5tWyU5WI0
ツァイスのワイドズームが欲しいなぁちょっと。
高くて直ぐには買えないけれど。
172名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/11(土) 23:32:56 ID:xcv6EeNR0
>>166
それはたぶんローカルフレームです。
そのうちの真ん中の三つがクロスだったと思う。
173名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/11(土) 23:37:01 ID:2vfu+EG90
皆さんの評価を見てると自分的にEVFって事とバッテリーの持ち以外
死角がなさげですね。すばらしい

他メーカー使いでαの購入予定はないけど、みててワクワクできる
製品は大歓迎!
174名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/11(土) 23:37:42 ID:F00XsYAn0
http://www.sony.jp/dslr/products/SLT-A55V/feature_2.html
ここ見るとクロスといっても上下は4点クロスじゃなくて3点クロスなのかなと思ってしまう。ただのイメージかな・・・
175名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/11(土) 23:39:26 ID:s0Md5Tnn0
本体のAF/MF切り替えスイッチ・・・
すごく壊れそうじゃない?
僕のだけです
176名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/11(土) 23:58:06 ID:ffAKHlWu0
識別機能があって、社外バッテリーは全滅らしい。
177名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/11(土) 23:59:26 ID:iAzvuLHP0
そうですか。
178名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 00:03:56 ID:53gvJw170
動画がオマケ程度にしか使えないってのは痛すぎるんだよなぁ。

手ぶれオフで30分弱は撮れるっていう話だったから買おうと思ってたのに。

数分でオーバーヒートじゃ、動画は「使い物にならない」といっても良いレベルじゃん。

テンションダダ下がり。

何買えばいいのよ
179名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 00:04:52 ID:TD+56rPt0
>>173
EVF批判っても同じEVF搭載モデルと比較してネガってるわけでもなし。
バッテリの持ち具合も具体的に何を何枚撮ったら切れたとか書かず
あっという間切れたとか小学生並みの語彙能力にゆとりの怖さを知った。
ああ、NEXで騒いでた満充電して翌日放置で50%になったって書いてた人ですか?

180名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 00:06:49 ID:uX63QKoE0
http://www.rakugakidou.net/#20100911
http://www.rakugakidou2.sakura.ne.jp/zakki/2010/0911/a55.jpg
α55を買った楽画喜堂がホットピクセル(輝点という不良品)に遭遇。
交換機にもホットピクセル。

確認方法
長秒時ノイズリダクションをOFFにして、レンズキャップ付けてマニュアルで撮影。
181名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 00:09:29 ID:f9h5SY6S0
その人の不具合遭遇率が高すぎなだけ

どっちにしろ個人のblog持ってくんな
182名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 00:09:33 ID:CIiRbVBM0
一つ気になるのはさ
ペリクルって固定ミラーでしょ
そうするとチリ一つついても気にならないかもしれないが
徐々にチリホコリが積もっていくことも考えられるわけ
そのときにみんなはどうするのかってこと
ブロワーで拭いて取れるホコリならいいけど
そんなホコリばかりとは限らないじゃん
6ヶ月、12ヶ月ではそんなに気にならないかもしれないけど
1年半とか2年使っていけば
それなりにゴミがつきそう
そんなときにどうするのかなあ
183名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 00:09:38 ID:ftDD2Zhe0
なんというアンチの頑張りっぷり
184名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 00:11:47 ID:uX63QKoE0
>>181
ソース出さなきゃ出さないで、文句言うくせに。
185名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 00:18:56 ID:t6Da8AKc0
>>178
動画で位相差AFが使えるって言うのが、この機種唯一の売りだったのでは?w

186名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 00:25:33 ID:AdkJrSBF0
>>182
それはこまるなあ

みつを
187名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 00:27:37 ID:JHrPxWmK0
>>185
うれしそうですねw
188182:2010/09/12(日) 00:29:43 ID:CIiRbVBM0
いや、マジで
ホントどうするつもりなのかなと思って
後ろ玉の傷とかホコリって気になるじゃん
触るのもよくなさそうだし
たとえばさ、外でレンズ交換してて
粘着質のゴミがついたとするじゃん
それって保証で直してくれるのかな
189名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 00:30:17 ID:57bHMX/E0
>>178
何も買わなきゃいいだけじゃん。
190名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 00:36:43 ID:o2SvDFDF0
>>188
センサーを掃除するアクセサリー使って掃除すればいいじゃないですか。
ソニーのサービスで清掃してもらってもいいんじゃないかな。
センサーのゴミ問題と同じレベル。
191名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 00:37:41 ID:F2noahPW0
エレコムの3.5インチワイドの液晶保護シートが、純正かと思うほどぴったりだった。
192名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 00:39:42 ID:AdkJrSBF0
>>188
ペリクルでなくても同じだと思うが。
撮影画像に影響がなければ気にしないとか?
193名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 00:41:21 ID:Ef0NsP9k0
>>185
それがこの体たらくではなぁ・・・、まいったね。

>>189
買う気マンマンだったのに、裏切られてガックリきてるんだよ。わかるだろ。
位相差AFの速さに興奮しまくりだったんだよ。 でも録画時間があれじゃ話にならん。
194名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 00:41:28 ID:CIiRbVBM0
>>190
あのぺったん棒で掃除すればいいのかな
なんか、透明度が無くなりそうだけど
誰か試してみてくれないかな
でも、ミラーにゴミ落としついていないから
すぐ付きそうな気がするんだけどどうだろ

ソニーのサービスに持って行って掃除して貰ってもタダなの?
195名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 00:41:32 ID:LI+5tf+o0
>>192
両面で光を通過させているから違うだろハゲ
196名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 00:43:25 ID:cJwfa9xX0
>>179 >>181
信者キモすぎ

>>184
ワラタw
全然問題ないよ嘘書いてる訳じゃないし

>>167
その通りらしい
197名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 00:44:42 ID:AdkJrSBF0
>>195
撮影画像に影響なければ・・・
と書いているだろう?

日本語もおかしいのでおちつけ
198名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 00:45:15 ID:o2SvDFDF0
>>194
センサーだってあのぺったん棒で掃除しているんだから問題ないでしょう。
影響があるならセンサー掃除用具の材料にはされませんよ。
アルコールと紙で掃除するやつだってあるし、自分で納得できる方法でどうぞ。
どれも納得できないなら買わなければよいこと。すべてはあなた次第。

サービスでの掃除は一年ただで以後有料とかじゃないでしょうか。
199名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 00:47:31 ID:o2SvDFDF0
>>197
> 撮影画像に影響がなければ気にしないとか?

うーん、ごめん。この文だけでは何を意図しているかわかんなかった。
誰に何を伝えようとしているか、それを伝えるには言葉が少ないと思うよ。
200名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 00:49:24 ID:ftDD2Zhe0
>>196
IDコロコロ君のご登場〜
201名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 00:50:10 ID:cJwfa9xX0
>>193
期待しててガッカリした気持ちはよくわかるけど、動画撮りたければカメラ
じゃなくて素直にハンディカム買ったほうが良くないか?
202名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 00:52:26 ID:LI+5tf+o0
         ____   
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \    <ペリクルでなくても同じだと思うが。
    |      |r┬-|    |  
     \     `ー'´   /
          >>197
203名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 00:52:30 ID:zwYSk0700
大型ストロボで使えないの?これって定常光専用でつか?
204名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 00:53:26 ID:UERP1iws0
撮影時にミラーアップしないけど、掃除用には手動で上げられるとセミナーで言っていた。
後ろの席だったので操作は見えなかったけど。
205名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 00:53:58 ID:SxbQT4WG0
写真がメインのカメラなのに録画時間でガッカリってw
206名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 01:09:06 ID:uX63QKoE0
http://www.youtube.com/watch?v=vAqk-kJ4Haw

プロのMF連写に勝る、AFの流し撮り。
207名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 01:13:05 ID:OXrbQR/O0
α700から買い換え。サイバーなファインダーとバッファー容量(連続撮影枚数)が気になる人以外は、フォーカス速度精度、画質とも買い換えても後悔しない。てか大満足。
ただレンズ&手ブレに厳しいのでズームでいいやと思ってた人も単焦点レンズないしいい三脚が欲しくなる。バッテリーは容量が2/3なので予備が必要かどうかは自分で考えるべし。
208名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 01:20:52 ID:SxbQT4WG0
>>206
良いんじゃない?撮った画を瞬間見せつつ撮影していく。
変に流れがいいよりも確認できる。
209名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 01:27:38 ID:s98CYcib0
静かな部屋で動画を撮るとAFの駆動音がきになるね。SSMなら無音になるのかな?
210名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 01:41:26 ID:RNycrX6D0
>>103
なるせ乙
211名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 01:44:46 ID:Ef0NsP9k0
>>201
そんな当たり前の事言うなよ。
なんでハンディカムじゃなくこれで動画が撮りたいと思ったのか察してくれよ。
それが裏切られたんだ。

>>205
これは、決して写真がメインのカメラじゃなかったはずだが
212名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 01:47:42 ID:zo2m6lVDP
>>211
なんでこれで動画なの?
ちなみに写真がメインだよ、動画ならVG10がある。
213名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 01:47:47 ID:o2SvDFDF0
>>211
http://www.sony.jp/dslr/products/SLT-A55V/index.html
速いから出会える瞬間がある。高速オートフォーカスと最高約10コマ/秒連写を実現した、世界初(*)透過ミラー搭載 スピード一眼(α55ボディ)

このキャッチフレーズだとスティルメインっぽいきがします。
そのしたの「使用品の特長」も動画は15番目ででてきますし。
214名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 01:49:43 ID:ftDD2Zhe0
>>211
そもそも、デジシネに近いDSLR動画のジャンルで
「ハンディカムじゃなくて」単語がでた段階で
何もわかってない証拠

あと、めんどうだしバレバレだから、IDコロコロ変えるのやめようぜ 
215名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 01:51:39 ID:0h8UuS4A0
炎天下でも普通に動画撮れるのに適当言ってるのは何なんだ?
急に湧かなくなったキチガイPか?
216名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 01:52:32 ID:7p3Gvnb/0
いつもの奴だから、相手にすんなって
217名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 01:55:25 ID:f9h5SY6S0
今日はチン皮と末尾Pの両タッグでお届けしております
218名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 01:55:35 ID:KH1mDdG3P
まあ必死にアラ探ししても
現状では録画時間ぐらいしかケチの付けようがないって事だぬ。
219名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 01:56:54 ID:Ef0NsP9k0
>>212
VG10は終わってる。

>>213
じゃぁ俺の誤解で良いです。
動画性能は発売前に相当話題になっていた気がしたけどね。

>>214
マジで何言ってるかわからん。
220名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 02:00:01 ID:zo2m6lVDP
>>219
話題になってたら動画メインなわけじゃないでしょ。
で、これで動画撮りたい理由は?
221名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 02:00:48 ID:f9h5SY6S0
>>219
>動画性能

一言に動画と言っても方向性が色々あるだろう?
そりゃあ従来の眼レフのおまけ動画よりは圧倒的にいいわな。

でもハンディカムとはまたベクトルが違うだろう。求めてたのと違ってた、ただそれだけでは?
222名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 02:09:19 ID:S0Bwjc1F0
>>211
あんたがダラダラ垂れ流し撮りした愚にもつかない作品もどきを、
無理やり延々と見せられる被害者が減るのは世のためだ。
223名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 02:10:34 ID:PtzKaZfV0
>>221
ハンディカムとはベクトルの違う動画性能にワクテカだったのに、
撮影可能時間が短すぎてテンションダダ下がりって話だろ。
224名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 02:11:53 ID:Ef0NsP9k0
>>220
> で、これで動画撮りたい理由は?
位相差AF+一眼画質
代わりになる機種があるなら、わざわざここにいないよ。

>>221
> でもハンディカムとはまたベクトルが違うだろう。求めてたのと違ってた、ただそれだけでは?
いくらなんでもそりゃないだろ。
録画可能時間が短過ぎる、ただそれだけだよ。
カタログスペック通りなら納得して買ってた。
しかし実際は手ぶれ切っても十数分で落ちるっていう話じゃないか。
さすがに無いわ。それは。
225名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 02:15:39 ID:ear7Prx4O
55に比べて33はあまり売れてないのか?
226名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 02:18:59 ID:Ty4tswvG0
>684 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/09/10(金) 23:04:33 ID:cJHZIM310 Be:
> ちょっと今部屋の中で手ブレ補正切って試してみたんだが、10分28秒で警告出て撮影できなくなった。
> うーん、動画を重視する人にはまったく向かないなコレ。

> 静止画中心で動画はちょい撮りしかしないけどさ、せめて20分ぐらいは余裕で撮れないと使いづらすぎるわ。
>768 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/09/11(土) 00:37:10 ID:g97euzYg0 Be:
> 今度はクーラーを効かせた部屋で画面表示をEVFにして動画撮影を試してみた。
> 13分28秒。うーむ・・・

前スレから
購入者の具体的な報告はこれくらいなので結論はまだ早いかな?
あと

>936 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/09/11(土) 10:42:02 ID:ffAKHlWu0 Be:
> 手ブレOFFでも10分しか撮れない件をソニーに問い合わせたら、29分撮れますが、もしかしたら故障かもしれないのでお送りくださいって。

これも気になるし
227名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 02:20:53 ID:XDJJACpE0
33も悪くはないんだろうがα550やNEXから乗り替えるには弱いだろ
228名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 02:21:35 ID:JU5JtD5/P
まあ大型センサーは熱問題がつきまとうからしょうがないやなー
俺は幸い1カットだと長くても1分撮らないくらいだからまぁおおよそ大丈夫なんだけど
(でも去年一度だけ止まった事あったなw)
その辺は動画性能と連続撮影時間を天秤にかけてどっちを重視するかで決めるしかないのではないかと
229名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 02:23:06 ID:q4FsvU870
>>191
エレコムのはやめたほうがいい。
はがれ易い、傷つきやすい、視認性が悪くなる の三重苦。
230名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 02:32:08 ID:X0zhj/X40
いろいろツッコミどころが多そうだが、
オモチャとして欲しくなってきた。

値段が下がり始めたら、いってみよう。
231名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 02:38:19 ID:1onN3WRt0
程度の差はあれDSLRによる録画で過熱問題を抱えているのは
どのメーカーも一緒だしA55/A33も例外じゃない
過熱を気にせず撮りたいなら温度制御を行うべき
それをせずにギャーギャー騒ぐのはアンチ乙
232名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 02:43:40 ID:Xryv9H7E0
>>226
今日は日中、外で動画を少しだけ撮影したよ。全てボディ内手ブレ補正オン。
熱が冷めた状態からスタートして熱警告で停止するまでの時間。
木陰で撮影、4分12秒。日のあたる場所で撮影、3分31秒。
まったく使えないわけではないがあまりに短すぎる・・・
233名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 02:52:02 ID:Ty4tswvG0
>>232
カタログデータだと室温で約9分だからチト悲しいね。
234名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 03:32:35 ID:MozGe44r0
三分もあればラーメン出来るな・・・
235名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 03:50:55 ID:j0TNx48W0
発売直後にもかかわらず随分値段下がって来てるが
やはり跳ね上げミラーやペンタ部の光学系がない分コスト的に楽なのかね?
236名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 04:14:42 ID:KYbTuXAR0
真冬に遭難してもα55で動画を撮影したら本体から発せられる熱で助かりそうだね
237名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 04:14:52 ID:mbY/9Nun0
ソフト的にも、55と33で2機種あれど入門機の設定項目しかないからそれもあるだろう
238名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 04:19:26 ID:t6Da8AKc0
>>221
圧倒的に良いはずの画質で何故か最高ビットレート17Mbpsとかw

239名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 04:20:32 ID:t6Da8AKc0
>>231
いやいやキヤノン機でそんな問題なんて無いからw

240名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 04:44:14 ID:f9h5SY6S0
>>228
買う気ない奴がまいどのごとく喚いてるだけだから相手しなくていいよ。
むしろ「ああ、他に欠点無いからそれしか言う事ないんだな」とニヤニヤしておけばいい
241名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 05:12:53 ID:ULLCqD7K0
お前、もしかして早漏?
242名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 05:34:07 ID:yQzPyoP50
動画なんてオマケ機能だろ。
動画重視で一眼買うならパナでも買っとけ。
243名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 05:41:31 ID:CAdiYMo70
マニュアル露出だと10コマ連写使えないって本当?
244名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 06:02:45 ID:NTauSt5e0
なんかもう一般人が手頃な価格で遊ぶには十二分な域に達したな。
それでも技術は更に進歩して行くんだろうが。
245名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 06:30:37 ID:MozGe44r0
シャッター切ると、ニヤけるなー これ
絶好調!って気分にさせてくれる。
246名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 06:31:29 ID:2FTMxPK90
シャッター切ったとき振動するけどなんなん?
247名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 06:33:34 ID:MozGe44r0
シャッター幕の開閉だろ。
機械シャッターなんだから
248名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 06:34:53 ID:SxbQT4WG0
バカはなにをしてもバカ。放っておけ。
釣られる奴もバカだ。
249名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 06:48:33 ID:NTauSt5e0
しかし俺は思うのだが半透過ミラー、下向きにして下にAFセンサー置くことはできなかったのかね。
上向きだと埃が積もり易いのは尤もな話で光学式ファインダーでないのだから従来通りを踏襲する
必要はない。
250名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 06:58:04 ID:Fiy22r/+0
そうするとセンサーに埃が・・・
251名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 07:03:13 ID:NTauSt5e0
いやでもAFセンサーがミラー下に置かれてるのは普通の構造な訳で。
何でわざわざ移したんかな?
252名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 07:12:33 ID:9h+Ep1U90
確かに下向きにも理がある。
ただセンサーが上にある方が
ミラーボックス下がほとんど何もなくて
小型になるのかもしれない。
253名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 07:18:27 ID:4jYczCRJ0
ということは、α77辺りの上位機種は無理に小型化しないで、放熱も含めた設計にしてくるのかな
254名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 07:32:24 ID:yEGi+85X0
質問なんだが、動画撮っている時、ボディはかなり熱くなる?
255名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 07:36:47 ID:7mygKCj00
ちと質問。ソニーが規定する室温って何度?
もし室温を21度とかにしてたら、熱問題も相当変わってくるが。
別に室温18度でも25度でもいいが。手ぶれも作動させまくったら、熱持つだろうしね。
256名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 07:37:48 ID:2giA9vEu0
下にあるのはAEセンサだろ
そしてフルタイムLV機なら
イメージンサを使った方が
遥に精度の高いAE制御が出来るから
不要なのを削除しただけだ
257価格コムより:2010/09/12(日) 07:55:35 ID:jplugR1q0
まずいろいろと書き込みさせていただいた
内蔵手ぶれ使用時の動作時間についてひとつ試してみました。

写真とかがなくてすみませんが

場所:室内
気温:約28度(9月11日東京午前8時過ぎ)
レンズ:SONY DT18-250
液晶モニターをそのままの位置で使用。
AVCHD FULL。
AUTOモード。
オートフォーカス。
手ぶれ補正ON。
電源を入れてすぐ撮影開始。
そのときのボディ背面の表面温度は、外気温と
同じく28度程度。
3分ワイド端、3分テレ端、以降ワイド端で撮影。
手持ちで、室内を歩いたりしました。

6分30秒前後で温度上昇の警告マークが現れました。
7分10秒前後で、警告が出て撮影できなくなりました。
そのときの、ボディ背面の表面温度は約50度でした。

いろいろと条件があると思いますので、とりあえずご参考まで
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000140388/BBSTabNo=6/CategoryCD=0049/ItemCD=004912/MakerCD=76/Page=5/ViewLimit=0/SortRule=2/#11891768
258名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 07:56:32 ID:SU1476CO0
一時は他メーカーは冷や汗モノだっただろうけど、熱問題発覚してからは
逆にニヤニヤだろうなw
「当社的にはいくら際立った長所があろうと、あのような不完全な
代物を製品としてお客様に提供するなど考えられないです」
なんてね
今回は製品の熟成不足と取られても仕方ないよ
259名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 08:05:22 ID:SU1476CO0
撮影停止にまで至らなくても、使う度に結構な高温になるんじゃ
内部パーツの劣化や寿命にも少なからず影響与えるだろうし、
33や55の中古は手を出さない方がいいんだろうな〜
260名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 08:10:40 ID:Am0LUTi2O
>>232
カタログスペックと違いすぎるよね
心を鬼にしてクレームいれてみれば?
261名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 08:20:59 ID:yEGi+85X0
心を鬼にしなくても、普通にサポートセンターに電話した方がよいと思う。
初期不良なら交換してもらったほうがいいし、
故障ではなく仕様なら、使い方を工夫してやりくりするか売るしかないな。
262名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 08:21:25 ID:NosunZgO0
こりゃパソコンみたいにファン内蔵するしかないなw
263名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 08:36:05 ID:O+jFlYeF0
いずれにせよ、エントリー機がこれほど世間の注目を浴びるのはめずらしい。
ミラーレスといい、今回のハーフミラー方式といい、デジイチはこれからは
家電メーカーの時代を予感させる。
ニコン、キヤノンはすでになにか重くて、高くて、扱いにくい、旧式のイメージが
すでにある。
264名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 08:36:20 ID:zZvcI6lYO
GPSっていらない気がするんだけど、だってその人のその行動が分かってしまうんでしょ?
それ嫌じゃないか。
265名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 08:37:51 ID:2FTMxPK90
オフにすればええやん
266名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 08:38:36 ID:Bt6Siqvl0

ツイピクの位置情報、デフォが表示だから面倒臭いよな
267名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 08:46:09 ID:NHvzNIC90
同じ内蔵手ブレ補正でもペンタにはこんな問題は無いってのに・・・
これが長年動画対応出来なかった理由なんだな
CMOSの製造技術に根本的な問題を抱えているんだろうな
268名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 08:50:33 ID:toJg4VG/0
>>267
CMOSの発熱よりも手ぶれ補正機構だろ
ペンタのは磁力で浮いているがソニー式はモーターで動かすからな

269名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 08:53:11 ID:PtzKaZfV0
>>263
×エントリー機→○ソニーのエントリー機。
どうせkissのほうが売れるわけだし。
270名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 08:57:23 ID:zZvcI6lYO
でも多分ソニー式の方が効きがいい気がする。
271名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 09:00:37 ID:ftDD2Zhe0
カタログ値9分は理想的な環境?での数字だろ?

どこぞの素人の誤差アリアリの温度測定で外気28度
で7分10秒は悪くないと思うけどね

しかし、NEXも発売当初は
ID:SU1476CO0
ID:yEGi+85X0
ID:Ef0NsP9k0
のごとき必死な連中が頑張ってたモンだが、しばらくすりゃ
また消えるんだろな
272名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 09:02:01 ID:NHvzNIC90
>>270
いやペンタのほうがずっと効き良いよ
レールでガシャガシャ動かすのと電磁誘導による浮上制御とじゃ
勝負にならなくて当然だけど
273名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 09:03:23 ID:Xryv9H7E0
カタログスペックは室温20℃という好条件での数値やで。

>>261
初期不良なわけないやろ。アホかw
普通に仕様やで。
274名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 09:10:55 ID:q8wEBIRI0
あぁグリップだけ改造サービスしてくんねぇかな。持ちづれぇ > <
275名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 09:13:54 ID:i88m6CHe0
>>271
そう言えば、NEXスレも発売当初はお前みたいな奴らが必死だったな。
バッテリーの持ちが悪いのを必死に否定しようとしたりして。
276名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 09:15:11 ID:Bo8YjI070
>272
そういや、1/125あたりで起きる手ぶれ補正が原因のピンボケ現象は直ったのか>ペンタ。
277名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 09:16:33 ID:zZvcI6lYO
>>272
いや、自分がいじったかんじα55のほうが効くと思う。
少なくともペンタの圧勝はない。
278名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 09:19:20 ID:x6C5zdef0
センサーでの手ブレ補正はオリが最強だろ
279名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 09:19:47 ID:I79dXMEV0
つかペンタの手ぶれ補正最弱やんけ
280名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 09:20:49 ID:Am0LUTi2O
>>271
それぐらいなら誤差と思えるけど、上に出てた3分31秒はちょっと厳しいな
動画機能はカタログで1ページ割いてるからね
しかもそのページには最長記録時間が29分ってなってて、手振れオンで9分までとは記載されてないし…
ターゲットと時期考えると、運動会終わりのクレーム多発で品質保証部門がお祭り騒ぎになりそうじゃね?
281名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 09:23:05 ID:I79dXMEV0
>>276
あれは一部個体でしか起きないから直るとかいうものじゃなくて外れ

しかしペンタはこの現象を認めてないからひいたらもう一台買うしかない
282名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 09:24:57 ID:PSQsQU+m0
ペンタは手ぶれ補正とゴミ取りは飛びぬけて悪いよね
特にゴミは神ロダ見てると目を覆うばかりのを散見するもの
283名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 09:25:18 ID:iqSyerex0
>>257
結局のところ現在まで動画がまともに撮れるDSLRは無しか。
スティル機で動画なんてどうでもイイけど
284名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 09:29:12 ID:57bHMX/E0
>>273
確かそうだったよね<20℃
今はそれよりも短いのは容易に想像がつくから何とも思わん。
完璧求める人は毎回次を楽しみにしてれば、楽しみが長く続いていいんじゃね?

まあ本気で動画だけ目当てだった人は残念だったね、とは思うが、文句つけてるのは何様?

>>272
ペンタは回転ブレにも対応だっけ、あれは羨ましい。効きそのものは人にもよるみたいで、
どっちが効くって意見は両方目にするかなあ。
浮いてるって事は放熱厳しい気もするんだけど、そこはペンタの技術の方がSONYより上なのかも
しれんね。K-5で55と同じ素子使うんなら見所かも。
285名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 09:30:34 ID:I79dXMEV0
回転ブレには対応して無い
構図が調節できるだけです
286名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 09:36:08 ID:i88m6CHe0
>文句つけてるのは何様?
普通の購入者/購入検討者の反応。
287名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 09:36:31 ID:Ef0NsP9k0
>>271
手ぶれオンの撮影時間はまぁ納得できる。
ただ手ぶれオフで15分も撮れないってのは正直厳しすぎる。
しかも、温度が下がるまでかなり待たないと撮影再開できないってのが致命的。

俺は、動画と静止画半々くらいの比率で使おうと思ってたから、
動画がオマケ程度にしか使えないという現状を知ってかなりショックなわけで。

この仕様は、動画撮れると知ってて買った普通のユーザーなら普通にクレーム言っておかしくないレベルだと思うよ。

ショックもでかいが、予約してなくて本当に良かったと思ってるよ。
信者からすれば、俺は工作員に見えるんだろうが。
288名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 09:36:37 ID:NHvzNIC90
発売前は動画AFをさんざん持て囃していたくせに
使いものにならないと分かるや、動画がどうでもいいの大合唱
見苦しいね
289名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 09:37:28 ID:XPY1efKt0
α55+2470ZA 蟹 ISO100 F13 70mm 1/10秒 手振れ補正ON
蟹置いておきます。
http://www.ps5.net/up/download/1284251666.jpg
290名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 09:37:33 ID:ZWL1xozhO
カメラは両手で構えてしっかりファインダーを見て撮りましょう
手の震えが治まらない人は医者に診て貰いましょう
291名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 09:42:28 ID:I79dXMEV0
LV中の画像が無駄に綺麗だから
あまり飛ばし読みして無いせいでセンサー発熱が多いんだと思うこれ
292名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 09:45:57 ID:i88m6CHe0
>>285
手持ち?手振れ補正は良く効いてそうだね。
後、撮ってだしだとしたら、以前より、
ずいぶんくっきりはっきりに変わったみたいね。
293名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 09:47:38 ID:OIoOe86q0
>>289
美味しそう(゚д゚)
294名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 09:48:12 ID:PSQsQU+m0
どこかで動画の合焦速度は同程度のレンズだとSAMの方が速いって書いてあったのを見たけど本当なの?

動画は合焦速度を意図的に遅くしているわけでボディ内モーターレンズは更に遅めにしてるのかな

ファームアップではSSコントロールやAFディレイをマニュアル設定できるようにして欲しい
295名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 09:51:57 ID:57bHMX/E0
>>285
そうなんだ、無知曝け出してしまった。失礼。

>>286
確かに普通のユーザはそうなのかもしれんね。前向きな人ならSONYに要望出すとかすんじゃね?

>>287
いや工作員だとは思ってないよ。そういう人も居て不思議じゃない。
ただ工作員の呼び水にはなってるかもねw
296名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 09:53:37 ID:Ef0NsP9k0
>>288
俺もそういうの腹立たしい。
完全に信者の行動じゃん。

動画の画質、AF性能ともに素晴らしいが、
録画可能時間が短すぎて相当割り切った使い方しか出来ない。
ってのが正当な評価だと思う。

VG10がαマウントで位相差AFだったら速攻いったんだけどなー。
297名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 10:00:18 ID:PSQsQU+m0
VG10はまったくそうだよねぇ
動画専用機と言う位置づけだからαマウントでもボディ内手ぶれ補正をあえて外し
ヒートパイプと組み合わせた強力な廃熱機構、場合によったら静穏ファン付ける
バッテリーもNEXとは非共用のα550系のを採用

720/60pモードも付けて出したら涙ちょちょぎれるくらいだったのにね
298名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 10:00:39 ID:Ty4tswvG0
ペンタのK-7も
>外気温もだけど日光が問題。黒いからアッチッチになる。
>日なたで使ってたら撮り始めた途端に温度計でワラタ
>465 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/06/07(月) 22:11:08 ID:HoJX5GZF Be:
> 気温40度の炎天下でも短時間なら平気だよ。1分以上は知らんw
> 温度計出ても無視して大丈夫。
> ホントにやばかったらカメラが判断して自動停止するから。
>471 K-7でピアノ発表会の撮影 [sage] 2010/06/10(木) 00:24:58 ID:9qpbkJSu Be:
> 充電完了
> 試しに動画撮ったら5分で温度計点滅になりました
> 自分の用途には十分だと思います
> KissX4とかNEX5とかGH1とかさんざん迷ったけど
> K-7で良かった

むこうはオマケだと割り切ってるからおおらかだなw
299名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 10:02:26 ID:3au2beLp0
これだけAF性能が高いとVG10がなぜAマウントで出なかったのかが疑問に思える。
おそらく中の人も透過ミラーがこれほど高性能になるとは想像していなかったのではないかな。
300名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 10:02:37 ID:ftDD2Zhe0
>>280
>クレーム多発
まぁ、君としてはそうなって欲しいだろけど、
とりあえず落ち着けよ。変態。
301名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 10:10:01 ID:q4FsvU870
>>289
なぜ蟹w
302名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 10:10:52 ID:ftDD2Zhe0
>>287
>クレーム言っておかしくないレベルだと思うよ

D90:5分
D5000:5分
5D2:12分
EP1:7分

他社は、クレーム多発状態になってる?なってる?
303名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 10:12:16 ID:Uht/Dc2E0
現在250ショットでバッテリー残60%です
304名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 10:13:36 ID:zt3naqZ30
今まさに店頭で悩んでるやつはいないのか?
305名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 10:15:15 ID:ox5AIHXG0
>>302
その書き方は誤解招くだろ。
手ぶれ補正ONで
D90、D5000:5分×3〜4 は行けるって前書かれたじゃん。
306名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 10:17:15 ID:Am0LUTi2O
>>302
各機種のカタログ値と実際の解離を表してから煽れ
307名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 10:18:23 ID:c7acsNa80
>>289
蟹わろた
308名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 10:20:39 ID:WFDYFXDuP
E-P1でちょこちょこ写真と動画撮ってたら結構熱持つので動画自重する
つかどんなに頑張ってもHDでは7分までしか撮れない
それ以前にMotionJPEGでメモリ食いまくりなのですっかり短時間で撮る習慣がついてしまった俺には
α55の動画時間は結構充分なもんです
309名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 10:21:27 ID:ox5AIHXG0
>>289
すごい解像だな。流石ツァイス・・・・
310名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 10:23:06 ID:Ef0NsP9k0
>>302
なんで墓穴掘るの?
311名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 10:24:09 ID:Ty4tswvG0
まあソニーが作ったカメラだから期待が大きかったんだよな。
ミノルタカメラの動画機能だったら笑ってゆるしたんじゃまいか?
312名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 10:30:24 ID:SFGOlc080
ボディの裏面、バリアン液晶が収まるくぼみに空冷フィン張り付ければ延長できそうだな
バリアン閉まらなくなるけど。最初からあそこのパネルに浅くても溝を掘ってくれてれば
多少はましになったかも。
将来は強制冷却ファン付きデジカメなんてのが出てくる悪寒w
313名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 10:31:20 ID:1jLe+Zuu0
確かに動画が思った以上に撮れないのは残念だね。
手ブレOFFだと10分以上は余裕だと思ってたからなぁ…。
動画AFを結構押してたと思うけど、オマケ程度と割り切るしかないか
314名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 10:32:25 ID:Ef0NsP9k0
>>299
無知な妄想だけど、
NEX部署とα部署では、情報や技術の共有がなされてないんだろうかな。
チャラチャラしたソニー臭がぷんぷんするNEXと、
濃ゆいミノルタ臭がするαは、ぜんぜん同じメーカー製って感じがしない。
315名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 10:35:39 ID:19j0xbpJ0
コレ興味はあるんだけどAFの追従性についての情報が不足しているんで今のところ保留
今40D使いないんだけど比較出来る人いないかな?
316名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 10:37:41 ID:NN7gnUg50
OVFいらないデジカメで、元蓑開発者に何かやれることがあるとでも?
α900が生産完了になる前に買っておけよ
317名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 10:38:12 ID:ftDD2Zhe0
>>305
カタログ上のお話なら、

D90:5分
D5000:5分
5D2:12分
EP1:7分

このとおりですよ。で、クレーム多発なんですか?

まぁ

 A55:手ブレ補正有りで9分 なしで29分

が実態とどの程度乖離しているかは、「統計的な」データが欲しいところですね。
環境によって違うのは当然ですから。
318名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 10:38:44 ID:bwkZAAPM0
>>315
40Dあるなら わざわざ必要ないじゃん
まあ 40Dに飽きたなら買えばいいが
319名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 10:40:42 ID:ox5AIHXG0
>>317
クレームは実際に使ったうえで発生するんだからカタログ5分でも3〜4回も連続で取れればまぁいいやってなっちゃうんでしょ。
実際に動画を重視する人からは5分縛りはやめてって話でてるがニコンに動画を期待するなよって感じなんで・・・・・
320名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 10:42:32 ID:1oY2T95h0
ID:ftDD2Zhe0 ←こいつ馬鹿だな、くどいしwww
321名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 10:45:06 ID:q4FsvU870
>>315
動画だけど、かなり追従してくれてるんではないかと。
ttp://www.youtube.com/watch?v=QLZm2RA5Kwo
322名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 10:45:12 ID:8AJezoor0
んなタラタラ長い動画録るならカムコーダー買えよ。
そんな10分20分の長いダラダラした動画、一般家庭なら見飽きる。
323名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 10:47:01 ID:Am0LUTi2O
>>320
そいつ、わざとバカ演じてない?
ソニー信者はバカばっかりっていう印象を植え付ける新手のアンチw
324名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 10:48:29 ID:ftDD2Zhe0
>>319
いや、お前の感想なんか聞いちゃいねぇよ

多くのDSLR動画は、長時間撮影はできない、この事実は変わらんでしょ?
んで、クレームが多発してるかっつーと、そんな事実も確認できないんでしょ?

多くの人は、数分1カットで十分なんだよ

んで、カタログ上 720pのmotion-JPGで最長5分を3,4回撮れるD90と
カタログ上 1080iのAVCHDで最長9分を1回撮れるA55

これが事実として、さほど差があるとも思えねーが、
そもそも、ホントに正しいのかね。正しかったとして大勢の実用に耐えないのかね。
325名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 10:50:44 ID:Ef0NsP9k0
手ブレ補正ONで、9分の動画×3本くらい連続で撮れるならいますぐ買いにいくよ。

そんで手ぶれOFFで29分きっちり撮れるなら、それはもう神機なわけで。

>>322
10分20分撮った中から、ベストな数秒を編集で切り出すんだよ。
その10分20分が撮れないのが凄く問題。
326名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 10:51:12 ID:4jYczCRJ0
つべやニコでもよっぽど面白い動画じゃない限り1カット10分以上は苦痛だ
327名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 10:51:53 ID:YfennKFq0
ハメ撮り用に買う予定。
おいらの場合、3分もあれば十分すぎるほどなんで、発熱もノープロブレム。
でも相方からはクレームばっかしですorz。
328名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 10:52:38 ID:ftDD2Zhe0
>>325
>10分20分撮った中から、ベストな数秒を編集で切り出すんだよ。

殆どのものDSLR動画は1カット数分前後
そういうハンディカム的な使い方に耐えるDSLRはありませんな。

DSLR動画は、報道的ハンディカムじゃなくて、映画的CM的なデジシネ路線なんだけど
イマイチ分かってないアホが多いよなぁ
329名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 10:53:22 ID:NHvzNIC90
>>317
いつまで捏造してるんだ、それは制限時間であって制限いっぱいまで確実に撮れる
そして何度でも連続撮影できる
一方αは2〜3分でオーバーヒートして写真も含めて一切撮影不可能になる
そんな欠陥機は他社には一切存在しない
330名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 10:55:34 ID:ox5AIHXG0
>>327
とりあえず相手がいるだけいいじゃないか。

>>328
なんだかんだ言ってるけど取りあえずハンディカム的なものを一眼に期待されてもってのは同意。やるとしても映画とか向けだな。
でも、今回はソニーなら、ソニーならやってくれる!ってちょっとばかし思ったなw
331名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 10:56:42 ID:MwxfQ2Ts0
価格にもいるけど、ネガキャン必死ですねw
332名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 10:57:08 ID:1jLe+Zuu0
そういう事じゃないと思うけどね。論点のすり替えもいいとこ
様は最初から手ぶれON時5分、OFF時15分とかにしてりゃ誰一人文句は言ってないと思うよ。
用途なんて聞いてないし
333名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 10:58:04 ID:ftDD2Zhe0
>>329
うん。そういうレポート”も”あるね。ホントかどうかしらんけど。

んで、カタログ上 720pのmotion-JPGで最長5分を3,4回撮れるD90と
カタログ上 1080iのAVCHDで最長9分を1回撮れるA55

これが事実として、さほど差があるとも思えねーが、
そもそも、ホントに正しいのかね。正しかったとして大勢の実用に耐えないのかね。
334名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 10:58:39 ID:UIcQpC0j0
α55買ったけど、動画撮影時の発熱以外は文句ない。
というかすばらしい出来。
発熱対策として、ペルチェ使って背面(メイン液晶の裏)を冷やそうと
思うんだがどうだろう?
335名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 10:58:47 ID:57bHMX/E0
20℃の環境下で9分撮れなかったらクレームだな当然。
しかし今文句言ってるのは日本語読めない人かいな。SONYも30℃の場合を併記しときゃ
よかったんだろうけど、日本のメーカーでそこまで良心的なのは無いか。

そういやDiMAGE Z3を思い出したw
336名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 10:59:21 ID:ftDD2Zhe0
>>332
ああ、それはアレですか。30p 30frame/sec 60i 60field/sec の差がわからないで
勝手に勘違いして騒いでたアノ、アホどもと同じ発送ですね。
337名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 11:01:58 ID:dAZopa7C0
まあ、2〜3分の動画を、10本くらい連続で撮れれば問題無いわな。
338名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 11:02:25 ID:ql+v8YF10
多くを語らずカニ置いてく>>289
339名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 11:03:01 ID:4jYczCRJ0
カタログスペックが誇張してるから問題視されてるんだろ。
340名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 11:04:10 ID:ftDD2Zhe0
341名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 11:06:02 ID:dAZopa7C0
>>340
他社もそうだけど、カタログ通りの性能が出てれば、誰もクレームは付けないよ。
クレームと要望は違う。
342名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 11:06:13 ID:YZYBv5NX0
回しっぱで使うのはハンディカムにやらせとけってことなんだよ。
ソニーもそう言ってる。α55の動画機能は特徴も用途も
ハンディカムとは競合しないとさ。

逆にハンディカム的用途をを期待して買う人がいないかが心配だ。
343名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 11:06:15 ID:WbxNd8Sz0
要するに誇大広告だったわけだよ。
で、利用者が実際に使ってみて話が違うじゃんとなったわけだ。
344名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 11:07:42 ID:nXROGeo/0
じゃあマグロを置いていきますね。
α55+1680ZA 10連写。
345名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 11:08:22 ID:nXROGeo/0
346名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 11:08:41 ID:MwxfQ2Ts0
>20℃の環境下で9分撮れなかったらクレームだな当然。

日本語が分からない人多いみたいですね(笑)
347名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 11:10:22 ID:ftDD2Zhe0
348名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 11:11:19 ID:ftDD2Zhe0
>>343
 >>333
 まぁ、「そういうこと」にしたてあげるのが仕事だっつーのは分かるよ
349名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 11:12:08 ID:y6n/M0TcO
ソニスタ遅いのでキャンセルして買ってきた
ただいま充電中でつ
350名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 11:14:19 ID:uX63QKoE0
キャンセルをご希望の場合には、大変お手数ですが下記【】内に
ご入力いただき、本メールの返信にてご連絡ください。
-----------------------お知らせください-----------------------
 <ご注文のキャンセルについて>

 お客様受注番号:

 キャンセルを希望する:【 】
 ※上記【】内に○を入れてください。

 ご注文時のお客様情報
 お名前:【              】様
 電話番号:【              】
 住所:【              】
 メールアドレス:【              】
--------------------------------------------------------------
返信先:[email protected]
351名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 11:17:17 ID:dAZopa7C0
>>346
おそらく、カタログに
「周囲の温度環境によっては、それ以下の時間で録画が終了する場合があります」
と追記されるのだろうね。
352名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 11:21:54 ID:1JSheuJg0
台に乗っけて熱帯魚を動画撮影してみた
手ぶれ補正はオンだけどブレないと思うので効果は不明
AFはしっかり魚を追っかけてました
室温は27度

この状態で6分59秒で停止
353名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 11:26:29 ID:ql+v8YF10
1620万画素CMOSセンサーってのが熱いんだろうな〜
AVCエンコーダとかはハンディカムと同じだろうし
↓キヤノンのこんなのとかどんだけ熱くなるんだか
http://japanese.engadget.com/2010/08/31/cmos/
354名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 11:29:41 ID:Ty4tswvG0
こうなるとα33の実撮影時間が知りたいなぁ
もしかしたら・・・
355名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 11:31:28 ID:MAYzAQjw0
確かに。
NEXはそんなに酷いって情報上がってなかったからな。
356名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 11:31:42 ID:zt3naqZ30
>>345
さすがにマグロのスピードにはついていけないんだな
357名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 11:32:15 ID:76sH/dsC0
>>352
ともかく同条件で手ぶれ補正オフの動画が何分撮れるか計測してほしい。
358名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 11:33:19 ID:tmXfPncp0
あげてもどうせ買えないだろw
359名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 11:34:10 ID:dAZopa7C0
>>355
まあ、NEXはボディが小さいから、放熱的にも有利(センサーの熱が外気で冷やされやすい)だろうけどね。
360352:2010/09/12(日) 11:35:07 ID:1JSheuJg0
2度目 エアコンで冷やしてそのままエアコンの風があたる場所に置いてリトライ
1度目から5分放置、ボディはひんやり冷たくなってますので冷却は大丈夫かと

この状態で今度は4分23秒で停止

温度の問題じゃない?
361名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 11:35:25 ID:tmXfPncp0
興味あって、金あるやつはもう大体かってるよ。
おれもダブルズームかった
362名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 11:35:33 ID:Eq1dzRll0
「動画が**分しか撮れなかった!クレームだ!」じゃどう見てもアンチ
環境条件、使用状況等を合わせて報告してくれなきゃこれから買う人のためにも
買った人が今後の運用を考えるための参考にもならない

他機種と比較するときも同様
363名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 11:37:15 ID:XjDwvlhV0
>>256
OVF機のAEは上ですよ
364名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 11:40:21 ID:MAYzAQjw0
>>362
Vaioスレでも同じ論調の信者多いな。
365名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 11:40:48 ID:V1+P4+7u0
熱で停止するけどこれ電源オンオフやらないと復帰しないの?
366名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 11:41:06 ID:gITf2n4B0
>>359
んなアホなw
367名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 11:42:30 ID:gITf2n4B0
>>334
無理矢理冷やすと結露が恐い
368名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 11:45:08 ID:Bb4gwH9C0
もしかしてアレか?ペリクルの微振動回避の為に密閉度上げないといけなくて
熱が逃がせない構造なのか?
にしても、少なくともセンサーの裏面は空気流しててもいいと思うんだが。
単純に小さくしすぎて隙間がないのか?
369名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 11:45:34 ID:DQeNRPrA0
なんか買った人は撮影でてて
2ch専門家だけ残って煽り愛してるだけになってるな…

ところで撮影時間だけど
SD カードの書き込み性能とかで止るとか
そういう可能性ってないの?
370名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 11:47:14 ID:XDJJACpE0
室温27度手振れ補正オンでずーっと8cmのPCファン当てた状態で放置して9分持ったw
温度警告は7分丁度くらいから
371352 360:2010/09/12(日) 11:48:23 ID:1JSheuJg0
5分エアコンで冷やして手ぶれ補正オフでリトライ
1分48秒で停止

センサーの熱か冷めにくいのか単にセンサー保護のプログラムが組んであるのか
完全に冷やして手ブレオフでリトライしてみます
372名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 11:55:04 ID:92ZtKv8/0
静止画では、熱問題関係ないだよね。
動画撮らないなら、カメラとしてはいいんだよね。
373名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 11:59:06 ID:ox5AIHXG0
ところでEVFってずっと素子使ってるだろうから動画とらなくても発熱しそうで怖いんだがそこのところはどうなの?
さすがにEVFつけっぱなし程度は大丈夫だよね?
374名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 12:06:25 ID:t6Da8AKc0
>>291
そんな訳ないだろwwwwwwwwwwwwwwww

>>317
>5D2:12分
それ単に熱とかの問題じゃなく最大ビットレート45MbpsでのFAT32(4GB)の記録サイズ限界だからw(17Mbpsで29分ならほぼ計算どおりだろ)

ニコンの場合はAVCHDではなくMotionJpgな事とソニー様のセンサーの発熱せいだけどなw
375名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 12:25:05 ID:76sH/dsC0
>>371
テスト重ねる毎に短くなってるな、というか冷却5分じゃ明らかにたらんだろう
376名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 12:30:06 ID:NHvzNIC90
>>371
そうなんだよな、一度でも加熱してしまうと全然温度下がらない
以降はほんの少しの撮影でオーバーヒート連発
最悪は写真2,3枚撮っただけで5分以上撮影不可能だからな
もう動画は絶対使うな、ってことだよなこれは
377名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 12:32:50 ID:gpVxCydr0
発売日から3日。オマケの動画機能くらいしか叩く点のないすばらしいカメラらしいな
378名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 12:33:03 ID:ox5AIHXG0
良くも悪くもソニー製品だな。
ソニー萌え(ぉぃ
379名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 12:37:22 ID:iXR8jDfo0
熱の問題は、動画だけですか?
動画いらね〜!って人なら、無問題なのでしょうか?
380名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 12:40:46 ID:hj2bN6Ym0
>>377
強烈な光源をド真ん中に入れた作例が見たい。太陽とか夜景で。
透過ミラーの影響あるのかないのか興味深々。
381名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 12:44:06 ID:NHvzNIC90
>>377
うっかりおまけ機能を使った不埒な人には罰ゲームとして写真も撮影不可能にするんですね
流石ソニー、そこにしびれるあこがれる
382名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 12:48:50 ID:64CcreBRi
33買ったからこれから動画試して来る
383名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 12:49:12 ID:5TPDtjD90
嫁のおっかさん(ほぼ70歳)がカメラ欲しいというのでα55見せたら
光学ファインダーよりこっちのが綺麗で見やすいって即購入確定
一般人の感覚はあなどれない。。。
384名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 12:49:45 ID:MAYzAQjw0
>>380
前スレから逆光作例勝手に転載。
中央上部に若干なんかでてるような気もするが、レンズ/フィルターのせいかも知れないし、
使用者が気にならないレベルだから、あったとしても大した影響ではないんだろうね。

>465 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2010/09/10(金) 12:58:31 ID:g430Z0T90 [1/2]
>キットレンズ 逆光ですが特に変なものでないです
>http://www.ps5.net/up/download/1284090899.JPG

>バッテリー減りが早いかなと最初思ったんですが130枚撮って残バッテリー87%のこってます いいんじゃない?
385名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 12:50:13 ID:yKnUcggZ0
初めて手にする人にはカメラの楽しさを
中級者にはかゆいところに手が届く機能

静止画とってる分にはほんと楽しいカメラだなw
出不精の俺を外に引っ張りだしてくれるわ
386名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 12:51:51 ID:YfennKFq0
>>371
ハメ撮り用に買う予定とカキコした>>327だけど、
さすがのおいらでも2発目は3分以上は保つのでσ( ̄^ ̄) エッヘン、
なんとかしてほすぃっス。
387名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 12:53:08 ID:Xryv9H7E0
>>379
熱問題は動画だけだからそれは安心して。
まぁ、背面がほんのりと暖かくはなるけど警告がでることはない。
動画もAFは素晴らしいしと画質は問題ない。連続撮影時間の問題だけだ。
388名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 12:55:06 ID:hj2bN6Ym0
>>384
thx
問題無さそう。だけど、光源の位置角度的に反射の影響が少ないようにも思える。
もう少し太陽が中心だとどうなるのかやはり気になる。
389352:2010/09/12(日) 12:59:22 ID:L7SR9fel0
エアコン前なのでおおよそ20度の室内と想定
前撮影より30分間をあけて冷却
手ぶれ補正オフで26分5秒

http://www.ps5.net/up/download/1284263709.JPG

最高の条件下ならカタログ数値は出そうだけど連続撮影だと冷却に時間かかり思うように撮れないかもしれんね
390名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 12:59:25 ID:F8/Jj2m90
ところで、動画の熱で停止ってNEXでも話題になってたっけ?
391名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 12:59:39 ID:uX63QKoE0
>>384
被写体が動き回らないならVG10で十分。

それともギシギシを10連写で撮りたいんかい?
392名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 13:00:55 ID:F8/Jj2m90
>>389
お、最長記録だね。
ちなみに、そこまで長くなるとファイルサイズの制限で停止って可能性は無いのかな?
393名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 13:01:05 ID:uX63QKoE0
氷枕に載せて撮れば30分余裕でしょ
394名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 13:01:27 ID:mBHf0IQC0
>>380
全く影響がないとは言えないな。
http://pub.ne.jp/Kenkohoushi/?cat_id=43197
に載せておいた。
395名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 13:01:36 ID:BFvrM81g0
動画、特に問題なし
画像、とにかく楽。暗い所、動く物が得意になったよw
何も考えずに、ただシャッターを押すだけ

作例・・・・・・・・へただけど
http://banksystem.kir.jp/55/dsc00421.jpg
http://banksystem.kir.jp/55/dsc00431.jpg
http://banksystem.kir.jp/55/dsc00442.jpg
396352:2010/09/12(日) 13:05:07 ID:L7SR9fel0
ちなみに26分の動画でバッテリー36%から23%に減った
AFガンガン動かすともっと減ると思われ
397名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 13:05:28 ID:5WN0kgUVP
熱問題と言えば、α700だけど、昨日子どもの運動会だったので炎天下で連射しまくってたら、突然AFが効かなくなって焦った。電池抜き差しで直ったけど。
今回は購入が間に合わずに700と900の二台体制でのぞんだけど、来年は55でいこうかな?

そういえば700後継機はどうなったのだろう?
398名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 13:05:38 ID:F8/Jj2m90
>>395
1枚目が斜めなのがちょっと気なるけど、なかなか良いじゃないか。
GJ
399名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 13:07:14 ID:MwxfQ2Ts0
>395
結構好みな写り。レンズはキットレンズ(DT18-55SAM)?
400名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 13:12:26 ID:BFvrM81g0
>>398
サンクス。手持ち夜景も試したがなかなかいい
三脚の出番がなくなりそう

>>399
わすれとった
シグマの、17-70mm 2.8-4.5

さーて、午後の部の撮影に行きたいけど
小雨が降り出した・・・・・・・・・どこ行こっかな

401名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 13:16:45 ID:MwxfQ2Ts0
>>400

サンクス。シグマレンズだと今問題が。↓は大丈夫?

http://www.sigma-photo.co.jp/news/info_100910.htm
402名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 13:22:24 ID:BFvrM81g0
>>401
それがなんともないんだな・・・・・・・・
もうちょっと様子見てみる

雨がやんだが猛烈な湿気
・・・・雨降ると出不精になるんだよなぁ
403名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 13:45:23 ID:o2SvDFDF0
>>289
トマトの人?
404名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 13:45:47 ID:u4yMJ4Kz0
テレビCM見たら欲しくなったw
405名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 13:46:04 ID:q4FsvU870
>>395
夕日いいなぁ。
逆光も問題無さそうだねー

もう少し待とうかと考えたけど買ってしまおうか。


406名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 13:48:00 ID:+FwIFqfJ0
>>289
蟹すげぇ・・・
ツァイスのレンズ、四隅の崩れとか見て値段の割に良くないとか言われてるけど、
実はこれから画素数上がっていくと真価を発揮するんじゃあ・・・?
407名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 13:50:23 ID:ldwq5O9r0
このカメラ、シグマのレンズ手ぶれ補正と
本体側の手ぶれ補正を合わせて
動画を歩き撮りしても大丈夫になったりするんかなあ。
408名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 13:52:53 ID:3cmnLWwFO
>>395はいい写真だね。
3枚目でわずかにハーフミラーの影響が見えるけど
この程度なら実用上問題なしかな。
409名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 14:00:14 ID:Bb4gwH9C0
>>408
あ〜ほんのちょっと光が山に食い込んでるのか・・・
なるほどなぁ
410名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 14:00:33 ID:o2SvDFDF0
>>395
空の暗く沈んだ青と太陽の赤がうまく調和していい感じですね。
いいなあ、欲しくなってきた。α77待つつもりなんだけど。
411名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 14:01:16 ID:hyN2Jnjm0
┌─────────────┐
│某社インターネット情報操作局 |
└─────────────┘
    .  .   ┌──人_从_人_人_从_人人_从_人_人_从_人人_从_人_人_
.  .  .  .   |彡 ) おるぁ!!2ch対策室!!  製品の売れ行きは工作如何!!
.   .  .∧,_,,∧  | Y⌒YY⌒)  気合い入れていくぞっ!!!
      ( @Д@) .|   |   Y⌒YY⌒YY⌒YY⌒YY⌒YY⌒YY⌒YY⌒
      ( O   ).つ|)  |
 ̄ ̄ ̄ ̄し―-J  |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 遅延しまくり!     今時30p!ありえない! ミラーで減光!     17Mbpsなんてゴミ!
   動体の撮影不能!   60pが当たり前!  高感度ノイズ多い!!  40Mbpsくらい常識!!
 カタカタ ∧_∧    カタカタ ∧_∧     カタカタ ∧_∧    カタカタ ∧_∧ 
     <`Д´l|;>.        (@∀@l|)        (@∀@=)        (@∀@jl) ハァハァ…
   _| ̄ ̄||_ )__    ._| ̄ ̄||_ )__     _| ̄ ̄||._)__    _| ̄ ̄||_.)_
 /旦|――||// /|  /旦|――||// /|  /旦|――||// /|  /旦|――||// /|
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |  | ̄    ̄ ̄ | ̄| . |  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |
 |   EVF.   |三|/  |   60p.   .|三|/  |  ノイズ  .|三|/  | ビットレート|三|/
 1分で録画が止まる! 連射すると固まる!  ゴースト発生!!   シグマレンズが使えない!
 あり得ない詐欺仕様!  インチキ連射!!    クソ画質!!     勝手に仕様を変えるクソニー!
 カタカタ ∧_∧    カタカタ ∧_∧     カタカタ ∧_∧    カタカタ ∧_∧
     (@∀@l|)        (@∀@l|)         (・∀・l|;)=>      <゚ ー ゚#> ハァハァ…
   _| ̄ ̄||_ )__    ._| ̄ ̄||_ )__     _| ̄ ̄||._)__    _| ̄ ̄||_.)_
 /旦|――||// /|  /旦|――||// /|  /旦|――||// /|  /旦|――||// /|
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |
 | 過熱警告 |三|/  | フリーズ .|三|/  |  ゴースト |三|/  | シグマ   |三|/
412名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 14:07:34 ID:t6Da8AKc0
>>411
幸せだなw
413名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 14:30:39 ID:64CcreBRi
バイクに積んで動画撮ってみた@33
手ぶれ補正ONでもOFFでも五分くらいでオーバーヒート
NEX-5だと似たような条件で30分撮影出来たんだがな〜
バグであって欲しいよ
414名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 14:44:10 ID:F8/Jj2m90
>>413
やっぱりNEXより放熱が厳しいのかな。
それとも、温度設定が低いのだろうか。
415名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 14:48:23 ID:V1+P4+7u0
うちも動画は車載にいいかもと思ったんだが車載はキツそうだな
416名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 14:49:44 ID:IEYK+pdwO
NEXと違いエンプラのボディーでは熱がこもりやすいのだろう。
動画の解像度を下げたら長時間撮れないのかな?
417名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 14:53:14 ID:F8/Jj2m90
>>416
NEXも外装はプラじゃなかったっけ?
418名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 14:54:24 ID:o2SvDFDF0
>>417
5はエンプラじゃないよ
419名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 14:58:14 ID:F8/Jj2m90
>>418
そうか、勘違いだったか。
420名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 14:59:34 ID:toJg4VG/0
さっきまでa55使ってきた。炎天下公園で遊ぶ子供撮り
動画十数秒→静止画数枚→また動画の繰り返しで約1時間、とくに問題はなかった。
バッテリーは100%から70%まで一気に減った


421名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 15:00:47 ID:TRdvEd/40
そういや公園で遊んでる子供って、勝手に撮っていいの?
422名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 15:01:18 ID:NHvzNIC90
手ぶれ補正OFFでも5分で停止って・・・
当然その後長時間に渡って写真も撮影できないわけで・・
どんだけ詐欺カメラだよ
423名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 15:03:43 ID:toJg4VG/0
>>421
なんで突然他人のこどもって発想になるんだ?
424名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 15:05:40 ID:MwxfQ2Ts0
>>420
今日の外気温でも特に問題ないのか。
詐欺カメラだとほざいている奴もいるけど、おいらも試してみよう。
425名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 15:06:21 ID:64CcreBRi
>>422
電源入れ直せばすぐ撮影出来るよ
動画だとすぐまたオーバーヒートするかも知れんけど
426名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 15:07:08 ID:jUTHPFXb0
熱問題はコニミノ時代からのお家芸だったな
427名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 15:10:07 ID:Bb4gwH9C0
総合力は遥かに上なのにNCに動画機能で負けるなよ〜
428名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 15:11:22 ID:NHvzNIC90
>>425
いやできない、ちゃんと確かめたし
冷房のかかった室内でも一度オーバーヒートすると、
電源OFFで5分放置→2,3枚撮影→停止→電源OFFで3分停止→まだ撮影不可能
こうだったからな
429名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 15:11:23 ID:cWJzJMoM0
>>425
なんなんだろうな、熱が原因なんだろうけど、それ以外にも何か問題があるように感じるな。
430名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 15:11:31 ID:toJg4VG/0
>>424
もちろん、途中で電源onとoffを繰り返しながらだったけど全部で動画19個、
静止画RAWで250枚ほどになった

こんな用途であれば問題ないのかも。一台で済むので便利だ
431名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 15:14:07 ID:o2SvDFDF0
なんかストロボのHVL-F58AMみたいだな。
432名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 15:16:14 ID:Bb4gwH9C0
まあ今年の夏がここまで猛暑になるとは思ってない時期に
設計&製造してるんだろうけどなあ・・・
やっぱ基本的に筐体小さすぎて排熱スペースがないんだろうなあ。
433名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 15:31:21 ID:Ef0NsP9k0
まぁきっと、冬になれば、スペック表通りの動画撮影ができるんだろうなぁ。

α55は完成形じゃなくて、今後に希望を残す一台として、
ある程度あきらめて、こんなもんだと思って買えばいいのかもね。

パナソニックの新型が、α55に勝る魅力が無ければ買う。
434名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 15:33:59 ID:8q4DRmdv0
>まあ今年の夏がここまで猛暑になるとは思ってない時期に
>設計&製造してるんだろうけどなあ・・・
例えば自動車なんかだと耐熱テストとしてアメリカのデスバレイに持ち込んだり、
寒冷テストだったらアラスカや北欧に持ち込んでテストする訳ですよ
そういう極限の状況で万が一不具合が起きると、最悪乗員が死んでしまうから
今回はカメラだから不具合で人が死ぬ事はないけれど、世界中で多分売る訳じゃ
ないですか
そういう製品が20℃基準で性能保証して、それ以上じゃグダグダというのは
メーカーの体質を疑ってしまいますよ
炎天下に放置とかならともかく、一般的な使用なら夏でもカタログスペックの
性能は保証しないとダメ
435名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 15:34:14 ID:Bb4gwH9C0
GH2の期待値もムダに上がりすぎてるから
あまり期待しないほうがいいかもね
436名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 15:34:37 ID:rnB/EFDe0
冬になったら寒さで電池の能力が低下して電池がすぐに無くなるに決まってるだろw
437名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 15:35:19 ID:Bb4gwH9C0
>>434
う、うむ。。。
438名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 15:35:33 ID:V7J78i0+0
動画だけを考えるとGH2がいいだろうね。
439名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 15:35:46 ID:q8wEBIRI0
次回作はこんな仕様にすれば問題無いw

http://gpu.pc-parts.biz/img/VF2000LED.jpg
440名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 15:36:23 ID:uX63QKoE0
冷えピタ貼ったら、20分いけた
441名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 15:39:32 ID:o2SvDFDF0
>>439
いや、動画にファンノイズ乗るので問題になりますよw
442名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 15:46:25 ID:Pv3OZujFP
ソニーの新型初代に安定性なんか期待すんのが間違い。
443名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 15:47:13 ID:64CcreBRi
>>428
55?
33で手ぶれ補正ONで試したら、冷房いれた室内で9分チョイでオーバーヒート
すぐに電源入れ直して、熱警告は出っぱなしだけど毎秒1枚位で300連写出来たよ
33は多少発熱が少ないのかな
あと、液晶は開いておいた方がいいね
あそこすごい熱くなる
444名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 15:47:43 ID:61tIyH1T0
オーバーヒート除いても録画時間からして車載向きじゃないだろうに
テストしてくれた人乙
ばらして車載向きに改造する人が出てくることに期待ですな
445名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 15:53:55 ID:HA60cm8U0
α700のサブにと思ってNEX買ってさらにα55も衝動買いしちゃったんだが
α55使ってたらNEXいらないんじゃないかと思ってきたw
パンケーキ専用機でとっておいてもいいんだろうけど微妙な位置になっちまったなぁ
446名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 15:56:03 ID:Bb4gwH9C0
なんというか、まあ 今一番熱いカメラ!ってことで    お後がよろしいようで(;´д`)ゞサーセン
447名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 15:56:09 ID:bwkZAAPM0
>>445
金持ちだな
車は3ナンバー?
448名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 16:03:33 ID:uX63QKoE0
HDMIで外部モニタにすると、本体は全然熱くならないってさ。
449名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 16:04:01 ID:57bHMX/E0
>>447
55だったら洒落てていいな。
450名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 16:05:32 ID:HA60cm8U0
>>447
BMW MINI クーパーS
5ナンバーだなwヴィッツやフィットとかわんないよ
451名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 16:05:50 ID:57bHMX/E0
>>443
カタログ上は33の方が手ぶれ補正時の動画11分となってるから、少しは長く撮れるみたいね。
452名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 16:11:20 ID:q8wEBIRI0
上級機のα77は全アルミ外装羽根付き放熱最優先でお願いしまつ > <
453名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 16:13:32 ID:qgD5eHqC0
熱持ったらストラップ持ってぶんぶん振り回せばおk
454名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 16:14:05 ID:Ef0NsP9k0
動画なら55も33も一緒なのか?

VG10はαブランドで出すべきだったよ。
455名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 16:19:35 ID:8q4DRmdv0
それにしてもメーカーがサンプルとして運動会的なのやバレエの練習に炎天下での
バイクの疾走なんていう動画をアプしてるのに、これはハンディカム的な
動画撮影機じゃない、メーカーもそう言ってると強弁する信者ワロタw
456名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 16:27:03 ID:V1+P4+7u0
αマウント初の試みなんだから勘弁してね
457名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 16:28:12 ID:DFB3c+coO
光学ファインダーレス機が小型化に適しているのは理解できたが
やはりボディが大きい機種も欲しいなぁ
458名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 16:29:32 ID:cWJzJMoM0
アンチはいつまでたってもα55を"ビデオカメラ"として叩く。
そこしか叩けるとこないからなw
ひすらそれだけで粘着し続けるなんて、α55がいかにスチルカメラとして優秀か証明してくれてるようで、ちょっと嬉しいぞ。
459名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 16:31:28 ID:iXR8jDfo0
550持ちですが、55見に行ったけど連写速度10コマは、AF着いて来ないんですね?
460名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 16:31:50 ID:2oVjTEdTP
>>443
そこに穴開けてヒートシンク付ければ幸せになれるんじゃね?
461名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 16:32:08 ID:hd7+f6F4O
自動車の安全性とエントリークラスのカメラの性能を同列で語ってどや顔してるアンチワロス
462名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 16:33:26 ID:1XQMigWb0
マニュアル露出で連写できないのはなぜ?
463名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 16:34:41 ID:Ef0NsP9k0
>>459
秒10コマでも、AFは全て合焦するらしいよ。
動画も上がってたけど、ピントが合った時しか切れないらしい。
464名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 16:35:17 ID:q4FsvU870
>>459
絞りは固定だけど、AFは追従だよー。
絞り(AE)AF追従は、秒6コマ。
465名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 16:41:40 ID:o2SvDFDF0
>>464
絞り以外の二つ(ISO、SS)でAE追従してくれるといいのにね。
すごい欲しくなってきた…。しかし在庫なさそうですね〜。Wキットばかり。
466名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 16:51:03 ID:/MytsWHA0
>>395 だが、午後の撮影から戻ってきました

動画、俺の場合なので他の人とは比較できないが・・・・・・・
動画はおまけと思っている、実際あまり使えない。理由は

・手ぶれ補正やAFの音がカチャカチャ入りっぱなし
・ちょっとした風もノイズ
・ズームが手動なのでカクカクとなる
・雲台も動画用が必要

なので、動いているものは撮影が難しく
三脚使用しての風景等しか使えないだろう・・・と思ってる
風景であれば、数分しか撮影しないため
現状で別段問題とは思わない

それよりバッテリーの方がネックに感じるなー
ま、個人的な感想なので気になる人はスルーしてね


風景の3分21秒、飽きるよ〜ww
http://banksystem.kir.jp/55/201009111.wmv
467名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 16:53:40 ID:0jPLpUIiP
>>431が真実だったりしてw
468名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 16:54:31 ID:q4FsvU870
>>465
もってないんで、わかららいけど、10コマ中もAEは動いてるみたいだよー
ttp://ctec3.blog.so-net.ne.jp/2010-08-26-1

ビックの店員さんの話だと、ここ1〜2週間ぐらいは大丈夫だけど、
メーカー自体の在庫が無いと言い出してるんで、
1〜2ヶ月の間に買おうとしているなら、今買わないと、しばらく手に入らないかもーと言っておりました。


469名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 16:55:09 ID:pxEV4avr0
>>465
10連射は露出固定って訳じゃないぞ。
絞り優先(ただし固定)AEだよ。
実際に連射データで確かめたけどSSは可変だよ。
ISOは変わってないから分からんけど、AUTO設定なら可変じゃないかなあ。
470名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 16:56:20 ID:cJwfa9xX0
>>461
数十円〜数百円程度の電子部品ですら温度評価の試験なんて普通にやってるんだが?
誤解を与えるカタログデータにした糞ニーが悪い。

471名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 17:07:33 ID:cTDERRgG0
静止画メインの初一眼にいい感じですかね?
472名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 17:07:40 ID:g1qyRNGZQ
>>467
どういう事?
473名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 17:13:54 ID:0jPLpUIiP
>>472
耐熱設計が>>431のすぐオーバーヒートするストロボと同じく
そこまで実用的なテストされてなかったんじゃないかという疑惑
474名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 17:14:09 ID:DFB3c+coO
>>471
この先このファインダー形式が主流になるかどうか不明なので
手堅くいくならキヤノンやニコンのエントリー機の方が○

そんなの気にしない/ならない、というのなら
非常にお勧め。
475名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 17:15:03 ID:zonqNNK10
ヨドバシ梅田の入荷予定が18日になっていた
下旬組はこのころに届くんじゃないかと予想
476名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 17:16:39 ID:o2SvDFDF0
>>468
なんとー今が勝負ですか。ありがとうございます。
477名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 17:16:54 ID:3cmnLWwFO
絞り値によって連写速度が変わるえおSも詐欺仕様ですな。

>>450
クーパーSをヘボ国産車と一緒にすんなよw
478名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 17:17:03 ID:o2SvDFDF0
>>469
誤解していたようです。ありがとう。
479名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 17:23:38 ID:NHvzNIC90
>>443
α55だよ
EVFの出来のよさに喜んでいたからショックだったわ
480名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 17:25:03 ID:Lq/H6MA10
画質が糞
481名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 17:29:19 ID:iqSyerex0
>477
独国製のMINIに、GB ってステッカー貼ってるの見て噴いた。
482名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 17:31:19 ID:1XQMigWb0
連写はあくまでおまけってことか?
画質は結構好みだけに惜しいな
483名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 17:36:36 ID:X0zhj/X40
>>482
連射が目的で買う人が8割ぐらいいそうだけど。
484名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 17:36:52 ID:8q4DRmdv0
>>473
いや、ソニー自身もサンプル動画の撮影とかしているし、こういう問題が
内在するのはとっくに知っているよ
ただ、だからといってファームのアップデイトとかで済むようなもんじゃないし
根本的な改良が必要な欠陥だから、この製品はこのまま押し切っちゃえって事
アイフォンのアンテナ問題と一緒ですよ
485名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 17:39:16 ID:8q4DRmdv0
今思えば、プロモ映像がスキーだったのは熱問題の暗示だったのかとも思うw
486名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 17:40:13 ID:q4FsvU870
>>482
10コマで、絞りイジれないのは、しゃーないのでは?
プロ機でも、出来ないみたいなので・・・

6コマモードの時は、マニュアル露出できるのかな?
487名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 17:40:57 ID:rbl59MciO
動画撮りたい人はVG買えばよくね
488名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 17:41:31 ID:mg1krwJN0
>>464
dpreviewには、AF固定と明記してあるよ
489名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 17:41:36 ID:LiJMXi/U0
冬場はカイロがわりになっていいね
490名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 17:42:40 ID:qyFwpDRe0
誰かはよシグマレンズで動画撮っておくれー
491名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 17:42:44 ID:X0zhj/X40
>>485
おれもそう思った。
ああいうリア充的な使い方の提案は、キモオタに訴求するのかな。
492名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 17:43:05 ID:gITf2n4B0
ビクターのノートPCなんか焼肉が出来たぞ
493名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 17:45:00 ID:pxEV4avr0
>>481
貼ってる奴も指摘も何だが、あれは運転手の国籍だよ...製造国貼る意味って?
494名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 17:50:24 ID:q4FsvU870
>>488
dpreview間違ってる?

AFは追従だよー(追従しきれてるかは置いといて)
公式にも
>動く被写体にもAF追随し、1秒間に最高約10コマの高速連写を可能にした「連続撮影優先AE」モードを搭載。
プロ用のデジタル一眼カメラにしかない連写性能を、小型ボディで実現しました。
スポーツシーンの劇的瞬間、運動会での子どもの勇姿、
日常の何気ない一瞬の表情まで、これまで撮れなかった決定的瞬間を逃さずとらえられます。

と明記されてる。



495名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 17:51:10 ID:NA9+Ln4H0
近くのカメラ屋に展示機あったから触ってきた。
連射良いね。店内でSSがちょっと長いのかEVFがぱらついてたけど、早い早いwAFも悪くなさそうだった。
でも、超面白そうなカメラだけど俺はEVFを受け入れれないらしい。ピントの来てない部分が左右に動くと目がなんかきつい。
そのうちEVFが半分以上になりそうな勢いなのに・・・・おれの眼も進化しねーかな・・・・
電子水準器とかいろいろ表示できてEVF面白いな。これから楽しみだ。


ところで、その店でパパママがKiss(X3かX4かは不明)を買ってたんだがブロア買わなくてよかったのだろうか・・・・レンズ服で拭いたりしないよな・・・
496名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 17:55:10 ID:1XQMigWb0
>>483
連写がいる動きモノとるにはマニュアル必須だと思うんだよね、個人的には。。。
上位機種では出来るようになって欲しい。

>>486
プロ機でも絞ると連写が落ちるっていうけど、極端には落ちないよ。かなり絞っても、てきとーな計測で約10コマって言い切れるほどは連写できる。
プロ機と言わず7DクラスでもOK
497名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 18:00:13 ID:cPda6/pqi
>>496
>プロ機と言わず7DクラスでもOK

オイオイ。
498名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 18:01:46 ID:mg1krwJN0
>>494
俺の読み違いだった。
10fps で AF 効かせる場合は、AE 固定になると書いてあった。

10fps だと EVF がCMOS のスルー画像ではなくて、
撮影した結果画像になっちゃうんだな。
あと、バッファクリアが遅いから、10fps で限界まで撮影すると、50秒間
EVF が真っ暗になってしまうのが、ちょっと厳しいな。

このあたりが、dpreview では、オリンピックでは使い物になりません、という
コメントになるのかな。

この技術が上級機に導入されるだろうから、ニコン、キヤノンのプロ機も
油断できないと思うよ。
499名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 18:02:17 ID:NA9+Ln4H0
そういえばニコンかキヤノンの絞り羽は何年前からかは知らないが10枚/s以上の速度で開け閉めできるようになってるらしいな。
どっちなのかは知らないがwwwww
500名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 18:03:11 ID:WmHCyziJ0
プロ機と比べるとか
いくらなんでも頭おかしいだろ
501名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 18:04:20 ID:mg1krwJN0
>>500
dpreview に文句いえ
502名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 18:05:43 ID:3q++2pF80
もともとEVFってのは慣れの問題が大きいんだろうね
エントリー機でプレビュー機能とピント拡大があるのは結構ありがたい
503名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 18:06:38 ID:mg1krwJN0
>>499
このミラーなら、透過率を電子的にコントロールするようにして、
近いうちに、機械的な絞りは不要になるんじゃないか。
504名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 18:09:42 ID:qyFwpDRe0
買ったやつら、ちょっとした不満でもどんどんソニーに言ったほうがいい。
エントリーだから…なんて言って満足してちゃ、次の製品へ活かされないぞ。
でかい会社だから、それなりの声を上げないと対応しなさそうだしな
505名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 18:10:04 ID:q4FsvU870
>>496
エントリーだからね
そこのあたりは、しょうがないと思うよー
6コマなら、絞り可変でいけるみたいだし。

そもそも7Dクラスで秒/10コマいける機種無いのでは?
506名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 18:10:29 ID:pxEV4avr0
>>503
それ絞りじゃなくて可変NDフィルタでは?
507名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 18:13:00 ID:3q++2pF80
機械的な絞りが不要になる事は、まー常識的に考えてないだろ
508名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 18:14:35 ID:NjaO/53H0
>>496
7Dは低光量時にSSに関係なく連射速度が低下するなw
509名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 18:16:02 ID:NA9+Ln4H0
>>506
おれもそれはふと思ったが、ちょっと考えを変えて、
絞る部分は透過させなければ絞りになるんじゃない? 【 】こういう丸い透過部分を作る感じで。
しかもこの方法なら角型の絞りだろうと円形絞りだろうと自由自在。
510名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 18:18:48 ID:8q4DRmdv0
某所で拾ってきた

・α55は10コマ/秒で連続で撮れるのは35コマまで
・GPSはグ−グルマップに対応するだけで
SONY製のポータブルナビゲーションとはリンクしない
・動画撮影時のAFはSONYの家庭用HDハンディーカムのシリーズよりも速いと思われる
・キットレンズ以外の他のαレンズを使っても動画撮影時のAF速度は変わらない
(当然長玉の方が遅くなるが)
・動画撮影時αシリーズの短焦点レンズを使ってもAFはキットレンズの18-55よりも速くなることは無い
・タムロンのα用レンズでは動画のAFには対応していない
・バッテリーは皆さん思ってるほど持ちは悪くないですよ
とりあえず訊きたかったことを訊いてきたSonyの答え
511名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 18:24:09 ID:3q++2pF80
>>510
A09で普通に動画中のAF効きますけど?
あと動画のAFは意図的に早すぎない様にしてるってはなしじゃなかった?
512名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 18:27:08 ID:mg1krwJN0
>>506
そうだったね。
フィルタだと、ボケ・被写界深度が絞り開放とおなじになっちゃうな。

やはり、>>509 のように絞り型に透明・不透明領域とするのがいいな。

これは特許になるかも。ああ、ここに書いたから無理か。
513名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 18:29:00 ID:cPda6/pqi
>>498
オートビュー切っとけばブラックアウトはない。
マニュアルでレビューしちゃダメだが。
それでも50秒ってことはなく、20秒位で復帰する。
514名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 18:32:45 ID:mg1krwJN0
>>513
でも
515名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 18:33:26 ID:mg1krwJN0
20秒後では、10fps でないでしょ。
516名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 18:36:21 ID:cPda6/pqi
>>515
それはその時点でのバッファの空き次第
517名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 18:39:23 ID:NA9+Ln4H0
>>512
そもそも特許を取るために数万かかるからなぁ。
それに、光学的に影響を与えない透過が可能な液晶ってそんなに簡単に作れるのか?
518名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 18:40:44 ID:+FwIFqfJ0
>>512
ナナメに入る絞りとか無理w
てゆーかそこに絞りって無理だろ、NDなら可能だが。
519名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 18:41:39 ID:mg1krwJN0
>>516
dreview のテストでは、10fps バーストで、可能最大まで撮影した場合、
また同じスピードで撮影できるようになるまで50秒かかるそうです。

エントリー機だから、それで構わないと思うよ。
520名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 18:41:44 ID:wytFnGrI0
絞り位置ってどこでも良いわけじゃないんじゃない?
光束を絞っても明るさだけ変化する場所に置かないと

とくに撮像素子に近い部分に置いたら丸い影が出るだけだと思う
521名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 18:43:28 ID:5WN0kgUVP
店頭でいじってきた。店の好意でレンズをとっかえひっかえしたが、AF爆速なのには笑った。
αのようなボディ内AFモーター駆動のシステムは、モーターのトルクがAF速度に影響すると理解してたが、違うのか…
同じレンズを700/900に付けた時と、300に付けた時では明らかに前者のほうが早いので、そう思ってたんだが。
522名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 18:43:39 ID:3q++2pF80
JPGで32連写直後にレビューかけても3秒後には画像表示したよ
で20秒もかからずに全バッファ書き込み完了
単純にブラックアウトはSDカードがウンコなんじゃね?
523名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 18:43:50 ID:NA9+Ln4H0
>>518
>>520
別に本体側でなくても良いんでない?
絞り機構がある位置に置けばいいだけ。機械動作品が減ってコンパクトになるかもね。
524名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 18:45:00 ID:hJ/090QtP
■A55/A33の良く言われる欠点の一部を一レスにまとめたもの
▽ミラー内反射でゴーストが発生
▽OVFがない
▽EVFのアスペクト比がおかしい
▽ファインダー内で視点を動かすとカラーフリッカーが発生する
▽EVFの解像度が実質1/3
▽連射時ファインダー像がレビュー映像になって被写体を追えない
▽比較的近い動体に連続的にAFしようとすると常にAFが被写体に遅れる
▽明所でAFが弱い
▽動画のビットレートが17mbpsしかない
▽動画が30fpsしかない
▽絞り優先で動画がMF
▽動画がマニュアルで撮れない
▽動画中手振れ補正をオンにすると9分しか撮影できない
▽昼間は日光で実働時間1分
▽バッテリーの容量が小さく撮影可能枚数が少ない
▽ただでさえ少ないバッテリーをさらに消費するお天気モード搭載
▽予備バッテリーの購入は必須
▽既存のαとバッテリーの互換性がない
▽10fps時には絞り開放付近でしか撮れない
▽連射の後50秒近く書き込みの回復にかかる
▽連射の後20秒ほどフリーズする
▽連射時ファインダー像が消失する
▽SAMレンズはAFがうるさく別途外付けマイクが必要となる
▽ビデオにクリック音がノイズとして入る
▽ミラーで光が遮られている分高感度性能が低い
▽グリップが小さく重いレンズをつけると運びづらい
▽スイングパノラマは期待したショットが得られるまで23度行う必要がある
▽インターバル撮影機能が無い
▽手振れ補正が2段分しか働かない
▽レリーズ優先が無い
▽シグマ製レンズで不具合発生
525名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 18:48:40 ID:+FwIFqfJ0
>>523
55/33の透過ミラーを絞りの代わりに!って話じゃなかったんかい?
526名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 18:49:13 ID:0wePKxpLO
カードは重要。
サンのエクストリームなら、
フル連写しても12、3秒で書き込み終わる。
527名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 18:49:48 ID:LzgSH3Az0
>>503
絞りが光量の調節でしかないと思っている程度の奴が買うカメラだと思われるから、以降発言を慎め。
528名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 18:50:28 ID:8q4DRmdv0
>>511
効くかどうかではなく、対応しているかどうか
効くものもあるだろうけど、会社として全機種可能を保証するものでは
ないという事でしょ
529名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 18:51:10 ID:LzgSH3Az0
>509
もう少しレンズの事勉強しろよ。
さも無いと、安置にもっと突っ込まれるぞ。
530名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 18:52:28 ID:3q++2pF80
ちなみにう補足だけどちの環境では20秒後にはもう一回32連写できたよ
バッファさえ空いてれば放熱限界までは連写続けれるんじゃない

531名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 18:53:14 ID:NA9+Ln4H0
>>525
あ〜、すまん、斜めだから無理→じゃあ機械絞り部分で代用すればいいやんって勝手に頭が行ってたわ。
532名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 18:53:33 ID:+FwIFqfJ0
>>521
レンズ内モーターも将来のボディ側のAFの発展を見込んだ仕様になってたって事だね。
533名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 18:55:36 ID:NA9+Ln4H0
つか、そもそも、透過ミラーで絞りの空いてる部分を透過させるようにしちゃう構造とかAFに問題が出るんじゃね?
場所によって反射量が変わったらAFセンサの誤作動原因になりそう。
534名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 18:56:39 ID:o2SvDFDF0
>>529
どうしてそれが間違っているか教えて、先生。知絵を授けてください。
535名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 18:56:57 ID:3q++2pF80
>>528
てことはソニーがタムロンがそうリリース出したわけ?
ぐぐっても見つからなかったからURLぷりーず
536名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 19:02:50 ID:o2SvDFDF0
>>521
たしかボディ内モーターのトルクもアップさせているって話が何かで語られていた。
Part2 の666か。

バッファ開放までのブラックアウトは撮影モードとメモリーカードの速度次第。
展示機のは安物入れてるのでムチャクチャ遅いですと言われた。
AFの高速化はボディ内モーターのトルク向上もやってるので、旧来のレンズでも高速化の
恩恵は大きいとの事。
α55のCMOSは元から透過ミラー前提で設計してる最新の物なので素性はα33の物より上。
ノイズや消費電力などで差が出ている。
537名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 19:08:18 ID:IToe0BI40
なんか、A700と比べヤワな写真ばかりとれるんですけど。。。
やはり、ミラー1枚の壁は厚いのか?

三好先生も柔らかいと言っていたが、このことなのか?
538名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 19:09:57 ID:IToe0BI40
by多投蛍光灯下 内面反射起こしてるのかな?
539名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 19:10:21 ID:+FwIFqfJ0
>>533
AFはミラーの反射光拾ってるんだから、ミラーの透過が絞りの代わりになるなら
AFにとっては常に絞り開放なんだからその方が有利だよw
540名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 19:11:35 ID:LzgSH3Az0
>534
では、手持ちの手頃レンズを机の上に置いてください。
高ければ高いほど勉強になります。
でどんな方法でも構いませんので、分解してみてください。
金槌で叩いても構いません。
絞りは何処にはいっているでしょうか。
もちろん、鏡のような物ではなく、金属の薄い三日月のような形をしたものが、5〜20枚程度で構成されています。
ここまで出来たら、αのハーフミラーとの違いをノートに書き出して、デジカメで撮影してうpしましょう。
541名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 19:11:46 ID:IToe0BI40
55の方ね。
542名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 19:13:11 ID:LzgSH3Az0
知絵を授けて  って、なんか幼女にイタズラでもしそうな表現だね。w
543名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 19:14:02 ID:7lTo8xy00
>>484
マジかよ、糞α55売ってくる
544名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 19:14:45 ID:o2SvDFDF0
>>540
それは答えになっていません。絞りがレンズシステムの中にないと
なぜいけないのでしょうか。
何をあなたはいけないと考えている、一般的に考えられているんでしょうか。
絞りがレンズ内にないとボケをコントロールできないのでしょうか?

レンズベイビーではレンズ外に擬似的な絞りを取り付け、ボケ描写を付けています。
レンズの後ろにあっても光束をコントロールできればボケをコントロールできるのでは
ないでしょうか?
545名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 19:18:42 ID:LzgSH3Az0
もちろん、ニコンの180mmやベスタンの様にレンズ群の直前や直後に絞りがある場合もありますよ。
でも、これまでに  >520 や >518 の指摘があるのに理解できないのなら、豆腐の角に頭をぶつけるとわかりますよ。
546名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 19:18:49 ID:Q/MzbGAB0
だってソニーだろ?ファビョりすぎだろマジw
547名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 19:20:54 ID:IToe0BI40
所詮、初級機なのか?なんか、ガッカリ。
548名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 19:21:13 ID:o2SvDFDF0
>>545
ああ、>.>520は見逃してました。
それはそのとおりですね。納得しました。
549名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 19:22:13 ID:iXR8jDfo0
先月、鈴鹿サーキットへ行くのに、甘Dから550に2台買い換えたばかりですが、ちょっと55が欲しくなっちゃいました。
でも、770とか77とか出るのが怖くて今回は見送ろうと思っています。

あ〜あ、あ〜あ!

待てるかなぁ〜?
550名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 19:30:11 ID:3q++2pF80
>>549
結局次出るであろう中級機がどうゆう方向か見えてこないから買いにくいんだろうな
噂が本当で今後国内での光学ファインダー終了で次期700後継も透過ミラーなら絶対に待つべきだろうしな
551名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 19:31:41 ID:IToe0BI40
あと、人物の肌色も不自然。。。なんか、色調が単調。。
どうなってるんだ?
552名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 19:32:28 ID:uX63QKoE0
>>510
シグマレンズも動画AF対応してないの?
553名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 19:35:08 ID:lGAoI8ud0
>>552
基本的にサードパーティのレンズについては対応しない
対応してたらラッキー♪程度に思っとけ
554名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 19:35:26 ID:IToe0BI40
一応85/1.4G(D)使ってるのだが。。。
555名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 19:36:14 ID:IToe0BI40
ひょっとして、ミノルタレンズ非対応とか。。。
556名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 19:38:22 ID:uX63QKoE0
俺、シグマの広角レンズ注文しちまったorz

αレンズしか動画AFに対応してなかったのなら、αの広角買ったのに。
557名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 19:40:05 ID:3q++2pF80
試しにつけてみたミノルタ70-210 F4は動画でAF効いたよ
かなりのんびりさんだったが
558名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 19:45:32 ID:F8/Jj2m90
>>510
>・タムロンのα用レンズでは動画のAFには対応していない
静止画でC-AFできるのに、動画でAFできないってどう言う事?
559名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 19:46:56 ID:uX63QKoE0
デマだったらタムロンから訴えられるぞ
560名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 19:54:56 ID:/VPieKDx0
★A700と比べヤワな写真しか撮れない
★人物の肌色が不自然
★色調が単調
★もしかしたらα77で改善されてるかもしれない

結論
α55と33は買うな!早すぎる!
561名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 19:57:22 ID:SFGOlc080
>>560
なんという正確で説得力のある報告だ
ネガキャンにしてももう少しなんとかしてくれよ
562名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 19:57:48 ID:IToe0BI40
>>560
俺、そこまではいってないぞw
563名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 20:02:30 ID:3cg3Tkh70
神機だわ。サイズと爆速AFだけでも買い。
これで嫌ならデカイのもっとけw
564名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 20:04:38 ID:57bHMX/E0
>>543
持ってるの?
565名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 20:04:53 ID:SxbQT4WG0
しかし小さいなぁこれ。長玉とか付けずに小じんまりとした
まま使いたい感じ。カワイイよなw
566名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 20:09:02 ID:IToe0BI40
爆速AFって、そんなに早いか?これ。。。

567名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 20:09:21 ID:o2SvDFDF0
568名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 20:09:58 ID:Bo8YjI070
>565
そうなんよ。
DT18-55より大きく重いレンズはちょっと考えてしまうw
569名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 20:10:40 ID:3cg3Tkh70
>>566
だからデカイのもっとけよ。
推しはしないからさ。
570名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 20:10:58 ID:zakXVyQP0
>>566
αシリーズしか知らなくて、GF1とか知らなければ確かに爆速に感じる。
571名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 20:13:11 ID:SFGOlc080
>>566
いいからさっさとヤフオクにでも中古に買い取りにでも流すんだ!
今ならいい値がつくんだし、買うほうも喜ぶ!

572名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 20:13:52 ID:IToe0BI40
ttp://blog.rakuen344.jp/?eid=52
「このカメラ、今までのαに比べて
色合いが柔らかく、調子が滑らかに写るような気がします。
美しい描写です。」

この言葉が、、、気になってしょうがない。。
573名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 20:18:53 ID:q8wEBIRI0
カタログの写真はかなり残念だけどねw
明らかに黒レベルを上げ過ぎ。
574名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 20:19:25 ID:Lq/H6MA10
コンデジレベルの画質
575名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 20:19:38 ID:8q4DRmdv0
>静止画でC-AFできるのに、動画でAFできないってどう言う事?
「できない」ではなく「対応していない」という噂です
引用元はソニーから聞いたと書いてますけどね
来週には色々わかるんじゃないですか?
576名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 20:21:04 ID:mbY/9Nun0
それよりさ
EVFでゴミ箱ボタン押して拡大したときだけは手振れ補正オンにするよう要望ガンガン上げようぜ・・・
1倍じゃピンが確認できないからわざわざ拡大してるのに、そこでブレブレとか片手落ちの設計過ぎるorz

30mmでも、7.5倍だから200mm超の望遠レンズになるんだからさ、この辺はフォローしてもいいと思うの。
ポートレートで80mm前後使って、瞳のピント確認しようとすると600mm相当のブレになっちまうorz
577名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 20:23:39 ID:1XQMigWb0
AEロック?使えばマニュアルと同様な感覚で連射できることに気づいた。
これならいいか。
578名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 20:24:37 ID:8q4DRmdv0
>>576
いや、三脚とか使って拡大表示を利用する人もいるから、勝手になるのはダメだよ
(三脚使用時は手ブレ補正オフが基本)
というか、静止画なら補正オンにしっぱなしでいいんじゃないの?
579名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 20:25:28 ID:LzgSH3Az0
NEXのスレでその辺の話したら、50mmクラスのレンズでx7やx14ブレるようなら、写真止めろって言われたよ。
580名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 20:26:07 ID:orD1HbSp0
40Dからの乗り換えだけど
正解だったと言えそうな気がしてきた。
早く下旬にならないかな。
581名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 20:26:27 ID:gvVyF2DU0
>>576
拡大状態で何分もMFして過熱警告が出たとかアンチがファビョりだすな
582名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 20:26:59 ID:IToe0BI40
>>574
俺は、フィルム時代を思い出したよ。
50macroで、人物撮ったときのことを思い出した。
583名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 20:28:00 ID:MAYzAQjw0
>>458
誰か全くピントの来てない10連射画像でも上げれば盛り上がるんだろうけど。

静止画に関してはアンチも信者も殊更語ることなしって感じじゃないか?
ミラーの影響も、全くないってわけでもなく、かといって延々と叩くほどの影響があるわけじゃなし。
584名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 20:28:11 ID:F8/Jj2m90
>>575
なるほど。
対応していないと言うより、他社レンズでの動作は保証していないと言う事なのかもね。
585名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 20:28:28 ID:o2SvDFDF0
ポチって来ました
ビックは24時間出荷になってたけど、水曜あたりに届くかな。
586名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 20:36:17 ID:Bo8YjI070
電子水準器がフレーム中央に出るのがどうかと思ったけど、使ってみたらこれが実にいい。
水平と前後を同時に見れるし、案外邪魔にならないし、Fnボタンで消せる。
こういう大胆さがソニーらしいな。
587名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 20:37:16 ID:PqWZVbb80
なんだかんだとけっこう売れてそうだな
価格コムの掲示板の伸びを見ても久しぶり、いや初めてのα(NEX除く)での売れ行きじゃないのか
588名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 20:37:21 ID:IToe0BI40
最近、オクも面倒だし、買取もたたかれるし、どうすっかな。。。
589名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 20:38:45 ID:XDJJACpE0
>>584
試したけど手持ちのクソレンズ70300では普通にAF出来る模様
マクロモードにすると凄まじいもっさりAFでちょっとビックリしたがw
590名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 20:42:43 ID:Vi0cdVHP0
今日、店頭で触ってきました。いいですね。ほしいです。
AFはNCを超えたとまでは言えなくても、遜色なしという感じ。
EVFも実用上なんの問題も無いように自分は思いましたが、
ピントや構図以外に光の具合や色合いも含めて
ファインダー内で厳密に確認したい人には向かないかも。

で、質問なんですけど、10連射ってRAWでも可能ってことでいいですよね。
591名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 20:43:56 ID:IToe0BI40
AFは200/2.8(I)+2.0純正テレコン(I)でA900ではだめな場面でも、有効だったよ。
592名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 20:53:20 ID:V2tFrz1Z0
EVF悪くはないんだけど、なんか人工的というか作り物感がして俺的には微妙だった。
時代遅れって言われるだろうけど、やっぱりOVF機欲しいな。
593名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 20:53:49 ID:IyeWE9Y00
触ってみたけどなかなかいいなこれ。
ミラーの掃除がちょっと気になるけど。
山Qのサンプルがよかったら買うわ。
594名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 20:53:52 ID:8q4DRmdv0
>静止画に関してはアンチも信者も殊更語ることなしって感じじゃないか?
アンチ側は手元にカメラがなくてテストできないから、ネットに色々画像が
上がってくるのを待っている状態でしょ?
あとはサイトや雑誌での他機との比較テスト待ち
595名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 20:58:15 ID:1XQMigWb0
俺アンチ気味だと思うけど、静止画は素晴らしいと思う。
596名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 20:59:55 ID:Bb4gwH9C0
なんやかんや言って楽しそうだなぁをまえら
居酒屋αみたいになっとるやないかw
597名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 21:02:15 ID:2eLtCjo/0
デジカメウォッチの猫の動画見たけど
腹へ顔へと、あんなにフォーカスがせわしなく移動しまくるんじゃ
むしろ動画で見てて実用的じゃないんじゃないか?
例えば2匹の猫がいて左の猫から右の猫へとカメラを振ったさいに
ジワーッと合うビデオのAFなら2匹の間の抜けた後ろにフォーカスが合うことはないだろうけど
位相差AFだと一瞬であっちゃうから、めまぐるしくピントが変わりまくって
見てて酔ったり疲れちゃうような気がするんだが

特に運動会とかでリレーなんて撮ろうものなら
ちょっとの差でまったく狙いと別の場所にフォーカス合っちゃうんじゃない?
被写界深度が深ければ多少ピント位置がずれてても気にはならないだろうけど
この機種だと気になってしょうがないような
598名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 21:02:27 ID:NA9+Ln4H0
>>596
久々にソニーの本気を見れたからな。
599名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 21:03:24 ID:nXROGeo/0
>>590
できるよ。
α55だと17〜18枚ほどでバッファがいっぱいになるけどね。
600名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 21:07:09 ID:zonqNNK10
>>596
手元に届くころには、盛り上がりも冷めてきているんだろうなぁ
さみし和
601名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 21:07:16 ID:Vi0cdVHP0
>>599
どもです。ますます魅力的。
明日買いに走りそうだ。
602名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 21:07:22 ID:oeqlxIt40
603名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 21:12:47 ID:3q++2pF80
持ち主だからフォローしたいけど高速パンのときのコンニャクは酷すぎるなw
604名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 21:13:38 ID:YS0E01dB0
>>596
なんつーか、コニカミノルタのDNAが、
SONYという母体を得て見事に開花した感じだもん。
大型力士が力任せに押し出す相撲がキャノンやニコンなら、
技能賞の延長線上に金星が有るってのが、
SONYの良いところと思われ。
605名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 21:17:00 ID:+FwIFqfJ0
最後の動画みて他の見る気なくしたけど、影はたぶんミラーボックスのケラレじゃね?
606名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 21:19:08 ID:Bb4gwH9C0
>>602
車載の時の感度どのくらいですの?
しかし、風に弱すぎるなあ・・・この程度の風なら大丈夫な程度の
ウレタンでも中に詰めときゃいいのにな。
607名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 21:19:16 ID:2j7CdY7o0
http://www.youtube.com/watch?v=80qqki93UH0&feature=related
わんこ可愛いよわんこ。
この人は三脚使ってるのかな。
608名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 21:25:31 ID:NA9+Ln4H0
案外断続的なAFなのな。ソニーさん、まだまだ熟成の余地ありそうですぜ。
たぶんソフトウェアで改善できるんでファームで動体予測を強化してくだせぇ。
609名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 21:35:12 ID:V1+P4+7u0
静止画も動画も画質は良いね、問題は熱
610名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 21:36:07 ID:xPxbgqkm0
>>602
手ブレ補正機構が、流し撮りについていけてなくて、イメージサークルの端っこまで寄ってしまってる。
流し撮り検地をもう少ししっかりすべき…

とゆーか、レンズ内補正に任せたほうがいいよな。望遠は特に。
611名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 21:41:04 ID:xqZ2b8MZ0
>>468
熱問題が初期ロットだけだったら神なのにねw
612名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 21:41:36 ID:XDJJACpE0
>>610
流し撮りで鉄撮ってたら主にAPS-C専用レンズで周辺に変な影がたまに写ってて
ゴーストかなんかだと思ってたがそういう事なのかな
613名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 21:43:15 ID:WA8R6k3C0
教えてほしいんですが、
動画はNEXでもα55でも同じような綺麗さで撮れますか?
動画に関心があって両機種で検討しています。
614602:2010/09/12(日) 21:51:19 ID:oeqlxIt40
>>605 >>610
どもです。
どちらも正しいような...手ぶれ補正機構よるケラレだとすると
本体側手ブレ補正無しでレンズ側補正がいるなあ。

>>606
感度はカメラ任せなんで分からないです。すいません。
風には弱いですね。フェルトか何か貼ってみようかな?
615名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 21:53:58 ID:Pv3OZujFP
>>614
動画と同じような感じで流し撮りで連射やっても出る?
616名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 21:56:45 ID:+EC8fWPj0
この連射!
気持ちいい!!!!!!
617名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 22:02:40 ID:Am0LUTi2O
>>616
薬師丸ひろ子に連写させて
最後に一言いわせた方がいいんじゃね?
618名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 22:03:58 ID:pxEV4avr0
ソニーのエースナンバー55は伊達じゃなかったな。
他社も含めてこれに続く製品が楽しみだ。
619名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 22:11:22 ID:8BkTmvXo0
本気出したソニーはやっぱ凄いわ
苦しい時もあっただけにソニーファンの喜びもひとしおだな
620602:2010/09/12(日) 22:13:01 ID:oeqlxIt40
ということで9日から撮りた貯めたサンプル静止画どぞ。
手持ち夜景モード(ISO6400)
http://www.ps5.net/up/download/1284295326.JPG
強い光源の横にでる黒い帯。
http://www.ps5.net/up/download/1284296131.JPG
オートHDRなし
http://www.ps5.net/up/download/1284297033.JPG
オートHDR 6EV
http://www.ps5.net/up/download/1284297134.JPG
621名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 22:17:02 ID:Bb4gwH9C0
HDRすげーw
622名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 22:21:04 ID:USpKJupK0
さわってきた!
5分くらいちょこちょこ弄った後、フルHDで動画撮ってみた
(手ぶれ補正ON)
6分35秒録画できた。
本体背面にヒートシンクとファンつけたら長く撮影できないかな?www
ペルチェキットとかサードパーティから出ないかしら。
623名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 22:22:06 ID:Ef0NsP9k0
>>620
HDRが凄いのか、通常撮影のダイナミックレンジが狭いのか。
624名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 22:23:32 ID:8/rLxeAU0
動画と秒10連射に注目されがちだけど↓も凄いぞ

6EVの手持ちHDR
2段分ノイズ低減のマルチショットノイズリダクション
スイングパノラマ

どれも初めて使ったときは感動したわ
625名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 22:26:49 ID:hOY5Ey0U0
これが本当のデジタル一眼なのかな。
今までのは、フィルム部分をデジタル記録方式にしただけって感じで・・・
626名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 22:26:59 ID:Ef0NsP9k0
くそう、GH2の発表を待つのがもどかしいな
627名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 22:28:54 ID:Ef0NsP9k0
ここまで新しい事やられると、元ミノルタ社員は完全に用無しってことですか。
628名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 22:32:14 ID:Bb4gwH9C0
まあ確かにメカ要素薄くて、デジタル技術の山盛り感が凄いな
電機屋なんだから当然といえば当然だが。
629名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 22:32:45 ID:+FwIFqfJ0
元ミノルタ現ソニーの人も当然一緒に作ってるだろ。
630名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 22:33:35 ID:MwxfQ2Ts0
SONYもαマウントで動画機能搭載しつづけるなら、レンズ内手ぶれ補正を本格的に出した方がいいんじゃないかな。
シグマだけじゃ、厳しいと思う。タムロンにも手ぶれ補正付きレンズ出させるか。
631名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 22:33:38 ID:m40Wxh460
元ミノルタ社員はとっくにパナソニックへ移籍してGシリーズ造ってますが・・・。
632名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 22:35:23 ID:hOY5Ey0U0
>>630
NEXはレンズ内補正なんだから、開発は可能なんだろうけどね
633名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 22:36:34 ID:Ef0NsP9k0
>>631
まじなの?
家電屋にたらい回しにされるミノ社員カワイソス
634名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 22:37:58 ID:MwxfQ2Ts0
>>630
誤:レンズ内手ぶれ補正→正:手ぶれ補正付きレンズ
でした〜。
635名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 22:41:14 ID:SFGOlc080
>>631
旧ミノルタのいわゆる「過去に実績をあげ実力ありかつ関西から離れたくない社員」がパナに高給で「引き抜かれ」
「過去の実績がなく実力は不明で、給料下がり東京に移ってでもカメラを作りたい社員」がソニーに「残った」んだとさ

結果はごらんのとおりだよ。パナ組もソニー組もちゃんと結果出してると思うが、商品はぜんぜん別物になったな。
636名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 22:42:16 ID:zxRdlKVL0
>>633
逆でしょ。
古いミノルタの遺産に足引っ張られてαを継続するより
1から設計出来るLUMIXのほうがエンジニアとしては幸せだと思う。
637名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 22:44:12 ID:Bb4gwH9C0
>>635
泣ける、、、(´;ω;`)
638602:2010/09/12(日) 22:45:07 ID:oeqlxIt40
>>615
目立って出てないとは思うんですが、
凝視すると出てるような、目の錯覚のような感じです。
http://www.ps5.net/up/download/1284298993.JPG
639名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 22:47:32 ID:wKoTOY660
>>627-628
でも、α55&33の座布団2枚あげたくなるような技ありメカニズムって、
往年のミノルタのZ1のパタパタミラーを彷彿とさせるような感じだぞ。
640名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 22:49:50 ID:6RauYzdl0
9日にフラゲしたのはいいけど、17日まで休みが無い俺は
すっぴんの嫁はんしか撮ってません orz

早くお外で撮りたいよぉ〜
641名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 22:53:28 ID:SxbQT4WG0
>>625
あぁ俺もそんな気がする。
デジタルカメラってのはこういうのを言うんだよ、
と言っている声が聞こえてきそうだw
642名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 22:53:38 ID:zZvcI6lYO
鉄の流し撮りするとき手ブレ補正機構使うのか?
使わなくていいだろ。
643名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 22:54:28 ID:Bb4gwH9C0
なんかわからんが幻聴禁止ww そんな声は聞こえませんw
644602:2010/09/12(日) 22:59:23 ID:oeqlxIt40
>>615
流し撮りを動画に繋げてみました。左右の影は出てません。
3:2と16:9の画角の違いで発生してるっぽいですね。
http://www.youtube.com/watch?v=0oHgF2oy1D4
645名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 23:01:16 ID:yEGi+85X0
とりあえず、ボディは白く塗った方がいいのか?
646名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 23:01:33 ID:2j7CdY7o0
おぉ、今α55のCM初めて見た。

「はじけろ、こども」
647名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 23:03:05 ID:Ef0NsP9k0
>>635 >>636
ミノ社員つぇぇー

>>638
ゴミすげぇと思ったらカモメ
648名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 23:03:12 ID:f9h5SY6S0
635みたいな妄想はどこから出てくるんだろう
649名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 23:06:18 ID:wytFnGrI0
>>610
細かいこと言うけど
イメージサークルの端によるとしたら隅だけ黒くなるはず

たぶん撮像素子が透過ミラーの枠を一瞬超えて動いてしまうため
光の通り道を少しだけ遮ってしまってるんだと思う
650名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 23:07:53 ID:Pv3OZujFP
>>644
ご丁寧にどうも。原因なんだろうね。
飛行機かっこいいな。欲しくなったよ。
651名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 23:08:46 ID:RNycrX6D0
>>646
ぶっそうだな
652名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 23:09:59 ID:+FwIFqfJ0
まっすぐだからミラーボックスだろ。
イメージサークルなら四隅がケラレるし、ミラーなら斜めになるはず。
653名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 23:11:26 ID:yEGi+85X0
>>635
給料下がりって書いてるけど、ソニーの給料って業界でも最上位の部類だけど?
支度金付きで引き抜かれた一人か二人のスター技術者なら給料上がったかもしれないけど、
それ以外の普通の転職者はソニーからパナに移ったら給料安くなるよ。
654名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 23:12:37 ID:ULLCqD7K0
>>651
子どもがはじけてはらわたがぶっ飛ぶ瞬間を10連射するんだなw
655名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 23:12:53 ID:+FwIFqfJ0
静止画で出ないのはショットの度にセンサが中央に戻るからでしょ。
動画だと連続補正だからセンサがフルストロークしてそうなる。
656名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 23:14:20 ID:mylx4jlW0
>「はじけろ、こども」
鉄雄・・・。
657名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 23:15:28 ID:hOY5Ey0U0
>>656
不覚にもワロタ。
658名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 23:15:43 ID:cPda6/pqi
>>653
まあ、腐ってもソニーの正社員だからな…
659602:2010/09/12(日) 23:16:45 ID:oeqlxIt40
660名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 23:18:32 ID:ULLCqD7K0
ソニーっても元ミノルタ社員はミノルタレベルの給料だと思うんだ。
で、不満を持った社員をマネ下がある程度安価で引き抜いたと。
661名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 23:19:41 ID:SFGOlc080
>>648
ソースです
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
パナソニック移籍側
http://www.yaotomi.co.jp/blog/used/2010/02/post-35.html

会に先立って、PANASONICさんから今日の出席者の紹介。
「米多比顧問」。えええーーーー、もしかしてあの「米多比」さん?。
紹介時の添え言葉は、「あの知る人ぞ知る」米多比顧問です。
やっぱり、そうだ。ミノルタのα7000の米多比さんだ。

そういえば、以前に聞いたことがあります。
ミノルタさんから松下さんへ「1個師団」異動されたという話。
そういうことだったんですね。米多比師団が今のLUMIX G を支えている。
(確か、ミノルタさんでは光学開発センター長をやられていたと思います。)

前書きが長くなりましたが、今のPANASONICにはMINOLTAの血が流れているということです。
よくよく考えれば、PANASONICにマウントアダプターがあるって不思議な話。
答えは、こういう所にあるわけですね。
悪い言い方になりますが、家電屋の発想では到底できない商品です。
どう転んでも、やっぱり家電屋は家電屋なんです。
そういう意味で、すばらしい人材をヘッドハンティングされたものです、松下さんは
----------------------------------------------------------
ソニー側

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2006/06/26/4082.html

長いのでめんどいわ。まあ読んでおいてくれ

662名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 23:24:44 ID:pThw0FRx0
>>654
子供がはじけて、焦った車がハンドルを切り損ねて飛ぶ・・・・・
663名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 23:27:07 ID:F8/Jj2m90
まあ、パナも悪くは無いが、αの元開発者たちにとって
センサーサイズに制約が有ったり、動画に重きを置いたカメラシステムの開発が本望かどうかは微妙な気がするな。
664名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 23:29:26 ID:+FwIFqfJ0
>>661
そーいやあの伝説の「勝たせていただいた」の人もパナに行ってたよなw
でも・・・
>以前から顔見知っていたほとんどのコニカミノルタ関係者は、そのままソニーに残っていることを考えれば
って書いてあるじゃん。
だいたい残ったけど、引き抜かれた人もいるってとこだろ。
700/900なんてミノルタ臭プンプンだし、55/33といういいモノも出てきたんだし、
どっちが優秀とか今さらどーでもよくね?
パナのはαってよりDIMAGE臭が強いわ。
665名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 23:29:57 ID:8uzV5Wzk0
小さいカメラを造ろうと思ったからマイクロフォーサーズに乗っかったわけで
センサーサイズ云々に縛られてデッカイレンズを付けなきゃならないよりマシだと思ったろうね。
666名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 23:30:55 ID:mbY/9Nun0
>>578
静止画だと、露光の瞬間の一瞬だけ手振れ補正が効くんだよ
レンズ内手振れ補正だと、AE作動中にずっと手振れ補正が効いてるけど。

α900なんかだと手振れ補正スイッチなんて独立してるんだし
ゴミ箱ボタンでEVF拡大はオンオフをメニューで切り替えるんだから
EVF拡大時のみ手振れ補正オン とかなんて簡単だと思うんだけどなぁ、トグルは既に設定されてるんだから。

三脚使用時にオフってのは、もとからメニュー弄って三脚使うときにオフしなきゃいけないから
独立したボタンが無いこの機種の場合、そこまでシビアに撮る人を想定してないんだろうねぇ
三脚使うたびにメニューから呼び出しというのはちょっと萎えるかも。
667名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 23:34:28 ID:yEGi+85X0
>>661
米多比さんが移籍した以上のソースになってないと思うけど。

>>635 の文章は余計な肉付けしすぎじゃない?>>660もそうだけど、
想定だけで気持ちとか、給料とかの部分を付け加えるのって
移った人にも、残った人にも失礼だろ。
668名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 23:35:05 ID:F8/Jj2m90
>>665
より小さいNEXとそれ用の写りの良いレンズを開発させてあげたかったなw
669名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 23:37:01 ID:SFGOlc080
>>664
うん、全員が引き抜かれたわけじゃないが、
ヘッドハントされるってことは、まぁ普通よりは優秀だわな?給料も普通下がらない。

知り合いに30代のソニー社員がいるが給料安いぜw部門と役で全然差があるって言ってたな
それでも腐ってもソニーという金額なのは間違いないが

ついでに、俺は>>635でどっちが優秀かなんて書いてないぞ。別物になったって書いただけだ
どっちもいいもん作ってると思うよー
670名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 23:44:44 ID:+FwIFqfJ0
>>669
そりゃα7000時代の顧問なんて高給に決まってるわな。
>俺は>>635でどっちが優秀かなんて書いてないぞ。
本気でそう言ってんなら、自分で>635読み直してみれ。
671名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 23:45:46 ID:ftDD2Zhe0
銀座ソニーショールーム。A55の動体サンプル撮影ステージスゲーな
がっつりフォーカスが食いついてるのがよくわかる。あと、連射の偉大さも。

CNの狂信者が必死なるのもよくわかるわ
672名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 23:48:43 ID:yEGi+85X0
>>669
やっぱ根拠ねぇじゃねぇか。
米多比さんお一人の転職話をよくここまで捏造できるな。

『旧ミノルタのいわゆる「過去に実績をあげ実力ありかつ関西から離れたくない社員」がパナに高給で「引き抜かれ」
「過去の実績がなく実力は不明で、給料下がり東京に移ってでもカメラを作りたい社員」がソニーに「残った」んだとさ』

米多比さんの移籍も実際にヘッドハントの結果なのか、
個人の都合による転職なのかは先のブログでは不明だし。
673名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 23:49:46 ID:SFGOlc080
>>670
ほほう?「結果はご覧の通りだよ?」」の部分かな?
それはご覧になった君が「どう思ってるか」だろう。
PANAが現状負けているとでも?GH2がまだ出てないだけじゃないかね?
敢えて私見を披露するなら、俺はPANASOICのほうが機械的に優秀なもん作ってると思うがね
674名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 23:50:38 ID:3q++2pF80
やない、言われて手ブレ補正スイッチないことに気付いたわ
知らない間にあるのが当然になってた自分に愕然とした
675名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 23:53:43 ID:cPda6/pqi
>>673
シャッター機構とかソニーの方が優秀じゃね?
676名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 23:54:14 ID:UERP1iws0
手ぶれ補正切ることは少ないから、あんないい場所にスイッチがなくてもいい。
677名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 23:54:42 ID:ULLCqD7K0
プロ機並の10連写って確かにすごいが、そもそもエントリーレベルのネオ一眼に必要だとは思えないんだが?
おまえら10連写で何撮ってるんだ?
最初だけ物珍しいから撮りまくるだろうが、すぐに飽きて撮らなくなるよな普通は。
678名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 23:57:02 ID:F8/Jj2m90
>>673
>敢えて私見を披露するなら、俺はPANASOICのほうが機械的に優秀なもん作ってると思うがね
確かに、俺はVAIOよりLet'sの方が好きではある。

が、カメラはどうだろうなぁ・・・パナもソニーも使った事は無いからノーコメントだが。
679名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 23:57:04 ID:SFGOlc080
>>672
個人の都合による転職なのかは先のブログでは不明だし。
それいわれたら、あらゆるWeb引用は「実際どうだが不明」で終わってしまうね
そう言われると俺にもう勝ち目はないな、君の勝ちだ。すまなかった。

680名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 23:57:37 ID:+FwIFqfJ0
>>673
いや、その前の2行のことだよ。
681名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 23:58:43 ID:Ty4tswvG0
>>677
「下手な鉄砲も数撃ちゃ当たる」
まあ、主に何を撮るかによるんじゃない?
682名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 23:59:44 ID:t6Da8AKc0
>>619
やっぱり発表時→神機扱い 発売後→不具合だらけなソニー伝説は崩れないなw

>>620
イルカの水面と同じで画素が飽和してるじゃんw
683名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/13(月) 00:01:53 ID:/Us+I0hc0
>>677
運動会スペシャルってことで
684名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/13(月) 00:02:41 ID:aJrLQnKUP
あれ?
液晶んところに穴開けてヒートシンク付けた神はまだおらんの?
半分以上マジで言ってんだが。
これさえできればハンディカム代わりになれるし。
685名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/13(月) 00:03:34 ID:ilFQ9Bdp0
きょうA55レンズキットを買ってきました。
近所の店をいくつか回ったけど、どこも在庫なしでダメもとで行った遠方の大手量販店に在庫があって購入できました。

しかし、不思議なもので・・・・わたしがいつもカメラを買おうとして「このカメラ、在庫ありますか?」って尋ねると、過去すべての店員が
「一台だけございます」って言うんだよ。
これって客に買わせるためのテクですかね?いつも「最後の一台」を俺は手にしてるのかと思うと、なんだか残り物を買ったような気分なんだよね。
686名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/13(月) 00:03:53 ID:Z8KwJowg0
ヒートシンクくらい穴開けんでも導熱両面テープで貼りゃいいだろw
687名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/13(月) 00:04:25 ID:i1j7enxG0
>>677
電車やはしゃぎまわる子供を撮ってる動画はさんざんガイシュツだろ

何を撮るか、だよ。
今までは「たかが連射の分際」で、10fpsってだけで数十万を強要されたが
もはやそんなことはなくなった。
また、エントリという枠組みが一段広がったんだよ
688名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/13(月) 00:04:44 ID:Z8KwJowg0
>>685
「今ここで買わなきゃ買えないかも」って思わせる常套手段です。
689名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/13(月) 00:05:20 ID:z/T9RdF90
α55で適当に撮っただけのぬこ動画。
別にフォーカスのテストとかじゃないです。
ケージの柵があるのでAF動いてモーターorギアの小刻みな音がうるさいです。
ttp://www.youtube.com/watch?v=hnvCJ080JEM
690名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/13(月) 00:05:44 ID:Hgmk2fSO0
>>682
何だこれ?
691名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/13(月) 00:05:54 ID:iLHVjul00
>>671
C使いのおいらからしては
おもちゃとしては魅力的だが
本気撮りではつかわんな
692名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/13(月) 00:07:57 ID:GUFnXE1j0
>パナもソニーも使った事は無いからノーコメントだが。
お前・・・、何しにここへ来てるんだ!?
693名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/13(月) 00:07:59 ID:Ef0NsP9k0
パナソニックのマイクロフォーサーズ機は、
ミノルタのベクティス臭がする。
色々とかぶるんだよな
694名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/13(月) 00:08:19 ID:D6Uw0h2F0
>>671
比較用にα550が置いてあったけど
セルフタイマーモードになってて
戻せなくて比較できんかったwww
695名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/13(月) 00:09:45 ID:mqp40QFG0
>CNの狂信者が必死なるのもよくわかるわ
↑これを付け加えることでさらに荒れを呼び加速させようという魂胆です。
マンコレッテルはこういう奴を取り締まれよな。
お前の仕事だろ。
696名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/13(月) 00:11:19 ID:LCXKFfUc0
>>692
α55/33が羨ましいからに決まっているだろがw
697名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/13(月) 00:13:38 ID:LCXKFfUc0
>>693
それは言わないお約束。
698名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/13(月) 00:14:20 ID:hfeGQI/D0
>>695
貴方の相手をするのが仕事でしょ
699名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/13(月) 00:14:50 ID:tR9TtsIz0
他社のエントリー機の標準を底上げしてくれそうだ。
700名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/13(月) 00:14:59 ID:tuSNSvCi0
わかった!
きっと5年保証仕様と1年保証仕様があってそれぞれ温度警告設定がちがうんだ!
701名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/13(月) 00:16:15 ID:MMDR9so90
>>638
下のビルに左側に緑のゴーストが出てるのと飛行機のエッジやライト(こっちは航空機なので
点灯状態か?)の輝点と左下の降下道を走ってる車のヘッドライト(EXIFを信じると 撮影日時は
2010/09/12 14:59:06だからライト点灯状態とは思えない)が思いっきり飽和してる

このセンサーのダイナミックレンジは想像以上に狭いのか、5Dmk2であった画素飽和問題より
数倍酷い状態&レベル補正しまくってようやく気がつくような7Dと違って露骨なゴースト問題を
抱えてるって欠陥センサーみたいだね

702名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/13(月) 00:18:04 ID:i1j7enxG0
>>694
俺が見たのはA330だかA380だったな

>>691
そういうことにしないと、面目ってものがあるからねぇ
703名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/13(月) 00:18:18 ID:QXZu8Rp+0
>>695
マンコレッテル氏はm43のネタスレで油売ってるみたい。
704名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/13(月) 00:19:21 ID:i1j7enxG0
>>701
必死だねぇ
705名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/13(月) 00:19:37 ID:BlX13TtW0
しっかし、αシリーズって奴は、
阪神が強い年に盛り上がるねぇ。。。
706名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/13(月) 00:20:10 ID:D8teExFC0
>>689
かわええ、やっぱりネコ撮り最強カメラだこれ
707名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/13(月) 00:20:44 ID:LCXKFfUc0
ところですっかり流れが速くてコメントしそこなったけど
>>90の135ZAの遠景作例の解像度凄いな。

そう簡単には買えないレンズだが、また一本、αを手にしたら使ってみたいレンズが増えた。
708名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/13(月) 00:23:18 ID:eqBIC2l+0
>>701
何?この知ったか?
709名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/13(月) 00:24:04 ID:i1j7enxG0
一種の自己暗示でしょ
710名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/13(月) 00:25:49 ID:RX5TzRALi
何の参考にもならんと思うけど、折角だから昼間撮った動画を一本上げて見る。
α33でレンズはシグマの12-24をワイ端で。
手ぶれ補正OFFで撮影開始からオーバーヒートまでノーカット。
http://www.youtube.com/watch?v=KEX9weotuFs
711名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/13(月) 00:27:29 ID:MMDR9so90
>>704
>>708

そう思いたい気持ちはわかるけど、流石にこれは誰でもわかるレベルだよねw


712名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/13(月) 00:31:45 ID:2Qerl/QO0
>そう思いたい気持ちはわかるけど、流石にこれは誰でもわかるレベルだよねw
              , ‐- '⌒ヽ
            /.:::::::::::::::::::::::\
.            /.::::::::::/ヽ::::::::::::ヽ     ( カチャ カチャ カチャ … )
.          /::::::::::/ 、_ __,\:::::::::::.
      ー=≦:::::::ri:::/   bb)  Y:::::::ハ
       ー=彡::ハ|/    ゝ   i)::::八_     /     }ー┐           r┐   \
        ⌒ンノ∧   `ニ    从::::≧=‐   {     ノヽ / __  ヽ  /  |/    }
             . イ        /_   ̄`    \ ツ   /         、_/   O    /
.     , -‐  ´   !     ー   ´ ! ` ー-、
    /  __   ∧       |    ∧
.    〃 ,. --ミヽ /∧         i   |/ハ
   ji/    ̄`//, ..__、〃    ,   ___!__j_______
.   {{      '/   // '‐-、  ′ | i´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ `i
   レ, /        ,        ∨   | |                 |
   //7//―ァ/‐/7/ ̄{     iっ  | |   ┌―――┐    |
      /!   〃  //  (' //} i |   | |   |┌―― 、|    |
.      |     〃      ̄ jノイ   | |   |::l::i::::::::::::::|    |
.       |      、__ノ{__,.イ   ,  | |   |_j::l::::::::::::::|    |
     |        )     レ/____ー‐――┤:::::::::: |――┘
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄〔丁 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ::::::::::::| ̄ ̄ ̄ ̄
             ` ̄ ̄ ̄ ̄ ̄{二二二二l____|二二}
713名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/13(月) 00:32:10 ID:qAs1qvHS0
>>711
太陽の反射を甘くみてわいけなひ
714名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/13(月) 00:32:36 ID:i1j7enxG0
そうして、再びIDを変える作業に入る>>711でした
715名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/13(月) 00:34:26 ID:QXZu8Rp+0
そのAAかっこいいからいつもの眼鏡デブのほうにしとけよ。
716名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/13(月) 00:34:46 ID:XDO6eqyH0
手ぶれ補正スイッチの話だが、新3兄弟発売時のインタビューで

「元々手持ちと三脚の判別はしていた。一応切替スイッチは付けていたが、
実使用時に判別ミスがほとんど発生しなかったため削除した」

ようなことを言ってた記憶がある。
まあ、削除の一番の理由はコストダウンなんだろうけど、
実使用時に問題なければいいのも確かだわな。
717名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/13(月) 00:35:06 ID:yQfG0I4E0
A55はエントリー機でありながら現在の中級機の能力をほぼ有している(一部の能力は中級機すら凌駕している)
これでデジタル一眼を作っている各社はエントリー機に最低でも現在の中級機の能力を持たさざるを得なくなったわけだ
EOS Kiss X5(仮)には最低でも7Dクラスの能力を持たせないと勝負にすらならない
718名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/13(月) 00:37:08 ID:Z8KwJowg0
>>701
太陽が正反射してるとこがJPEGで飽和するのは当たり前だと思うが。
しかし「緑のゴースト」は何だろな、これ。
7Dの残像問題と似た現象か?
719名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/13(月) 00:37:30 ID:89bgQBJE0
居酒屋の盛り上がりすげえなw
720名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/13(月) 00:37:48 ID:LCXKFfUc0
>>701
ゴーストはともかく、ハイライトの飽和はこの条件なら普通に飛ぶだろ。
721名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/13(月) 00:39:10 ID:Qmdzsw4f0
>>685
そんなもんだよ。一眼なんてヨドバシとかビックでない限り1、2台しか在庫入れてないもん。
722名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/13(月) 00:39:23 ID:tuSNSvCi0
>>710
タンク上にマウントしてるのかな?風防に穴あけて強制空冷にすれば録画時間伸びるかもねw
市街地走行映像を見てると脇から何か飛び出してこないかワクワク・・・いやドキドキするな。
723名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/13(月) 00:40:04 ID:Z8KwJowg0
いや、飛行機を追って連写して残像が出たなら逆側のはずだな。
もしかして、単にゴルフ練習場のネットか何かじゃね?
724名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/13(月) 00:43:07 ID:WgR/ROsg0
ッターン!ww
725名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/13(月) 00:43:36 ID:QXZu8Rp+0
>>717
スペックだけで売れると思ってるのがさすがソニー信者。
726名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/13(月) 00:56:09 ID:89bgQBJE0
>>710
バイク車載た〜のし〜いなああああああwwww
727名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/13(月) 00:57:50 ID:Z8KwJowg0
ttp://img.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/c0/59/tamazusa_yoshino/folder/122627/img_122627_33332201_0?1277647149
ほとんど同じアングル似た被写体の写真発見w
やっぱゴーストじゃなくて何か緑色のものがそこにあるね、たぶん>723で合ってるかと。
728名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/13(月) 00:59:43 ID:LCXKFfUc0
>>723>>727
俺も良く見てみたけど、ゴルフ練習場のネットだな。

つうか、>>701は何を適当な事言っているんだよw
729名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/13(月) 01:02:11 ID:z/T9RdF90
SIGMA50-500でOS有無
動画なんて滅多に撮らないから、あんまり参考にはならないだろうけど

ttp://www.youtube.com/watch?v=dCSQ8-McgdE

ttp://www.youtube.com/watch?v=-1hqqAy6V8w
730名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/13(月) 01:12:14 ID:eid/De7X0
>>729
シグマの50-500OS いいね
NC用はすでに人気だけど、このカメラでソニー用も需要がのびそうね
731名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/13(月) 01:17:10 ID:h+eYxqnc0
今日55触ってきてデジタル水準器カコイイ!と思って来て見りゃ。。。
俺も基本安置ソニーの御手洗ユーザーだけどさぁ
>>701みたいな馬鹿な駄目だしされるとねぇ。。。
ねぇ盲目の>>701さん
緑のゴーストってひょっとして山の畑のネットのことかい?
関空って同じような写真しか撮れないから他の写真見てみな?
みんなゴースト出てるからwww
732名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/13(月) 01:20:33 ID:1Qqmq9Ah0
関空だよな
この方向だと日根野電車区の屋根じゃないかね
733名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/13(月) 01:22:11 ID:1Qqmq9Ah0
あ、その手前に
新空港グリーンクラブってのがあるな
これだなw
734名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/13(月) 01:23:31 ID:9ivP9neU0
>>701
よくそんな細かい粗に気がつくもんだなぁ。
と関心した俺にあやまれ。
735名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/13(月) 01:23:51 ID:89bgQBJE0
これはひどいwwww
ゴーストバスターズ誰か呼んでくれww
736名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/13(月) 01:25:07 ID:Z8KwJowg0
737名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/13(月) 01:26:21 ID:Z8KwJowg0
738名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/13(月) 01:34:24 ID:2Qerl/QO0
>下のビルに左側に緑のゴーストが出てるのと飛行機のエッジやライト(こっちは航空機なので
>点灯状態か?)の輝点と左下の降下道を走ってる車のヘッドライト(EXIFを信じると 撮影日時は
>2010/09/12 14:59:06だからライト点灯状態とは思えない)が思いっきり飽和してる


 そ        _ ,,, ------ ,,       イ  55
 れ     r‐''            ヽ、     メ   っ
 ど      ` ̄ ̄ ̄|~ / ̄ ̄`ー-、 i      l   て
 こ              | /  八    i |     ジ  そ
 情           |/  rョrョ   | ト,    あ  ん
 報          (| 〃 く 〃  ∨ノ    る  な
 ?           |    rァ     |       l   に
 ど           !         ∧_    ?  欠
 こ            '、         ソ |__      点
 情           ( |` ー─'  //  \    あ
 報          / | `‐-、 r‐''''´ /     `ヽ、  る
 よ        /   \|´∨^|_/         ヽ、
 |      /        |              ヽ
 ?      |         |       、 ‖/   |
739名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/13(月) 01:42:49 ID:Q0pbTNH/0
動画の熱問題以外は問題ない感じ?

今α55とVario-Sonnar T*DT 16-80mm F3.5-4.5 ZA の組み合わせで購入しようか検討中だけど、
このレンズって悪い記事ないけど、問題ないよね?描写が結構よさげ何だけど。レンズが高いから
今一歩で躊躇してます。来月旅行行くし、それまでには手に入れたいな。
740名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/13(月) 01:43:13 ID:3FWz9VrN0
701みてると、いかに「とにかく粗捜し、粗に見えたらそれが粗、粗で無くてもそれが粗」なメンタリティの連中が
スレに押し寄せてるかが良く分かるなw
741名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/13(月) 01:47:19 ID:892C5QgA0
α77と750の2機の中級気が出るらしいぞ、年内に
742名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/13(月) 01:47:26 ID:OfY6G9Hm0
こ、これは恥ずかしい・・・・恥ずかしいすぎるだろ701w
ここは素直に謝ったほうがいいな、素直によw
743名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/13(月) 01:47:58 ID:qAs1qvHS0
>>739
まあ、悪くない。 つかいい。
が、16−105も魅力的ではある。
744名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/13(月) 01:48:24 ID:Z8KwJowg0
>>739
「ツァイスなんだからズーム全域文句の付けようのない完璧画質じゃなきゃヤダヤダ!」
なんて無茶言わなければ、いいレンズだよ。
値段で躊躇するなら16105も負けずにいいよ。
買った後で「やっぱりツァイスのが画質いいのかな・・・」とか気になる性格じゃなければオススメ。
でも、せっかく小さいボディなんだから、1680Zや16105買うにしても、1855レンズキットに足すのをオススメ。
1855も軽量コンパクトで写りも決して悪くないから。
745名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/13(月) 01:56:16 ID:Z8KwJowg0
>>740
そういう連中がペリクルの内面反射と思われるゴーストには案外ほとんど何も言わないのが不思議w
746名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/13(月) 01:58:42 ID:E8Xs2bFa0
新宿東口、大ガード近くのヤマダ電器2階行ってα55触ってみ。
黒ぶちメガネのにーちゃん店員がやって来て馴れ馴れしく
「あー、それ(α55)まあ動画だけですね、EVFだから写真はダメです全然撮れません」
「それよりこっちの(隣に置いてあるニコン)がいいですよ」とのこと。

カメラなんだから写真撮れないってことは100%あり得ないだろw
偏見を押し付けて恣意的に印象操作して販売する姿勢に驚いた。
こちらが優しくα55の良さを何か言うと、喰い気味に否定してきて気持ちわりいのなんのw

ニコンからお金でも貰ってるのかねぇ。
こんな店員の居る新宿東口のヤマダ電機では絶対買わねえww
747名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/13(月) 02:00:24 ID:BlX13TtW0
メーカーから派遣された店員だと思われ。
748名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/13(月) 02:03:47 ID:qAs1qvHS0
>>747
ヘルパーがそんな対応してたら、店から大目玉喰らうと思うんだが…
ヤマダがアホなのか、ヘルパーの余裕がないのか…
749名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/13(月) 02:06:13 ID:m31Y1crJO
ヤマダはソニー嫌いなんじゃなかったっけ?広告にもソニー製品全然載らないし。
750名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/13(月) 02:07:54 ID:Z8KwJowg0
>>748
ヘルパーは基本的に自社製品勧めるだろ、店としてはどれでも売れりゃいいんじゃね?
751名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/13(月) 02:08:17 ID:1Qqmq9Ah0
ソニーから派遣された店員は過剰に謙虚だったぞ
手持ちのニコンを処分して550にしようか考え中だというと
「いったいソニーの一眼レフに何を期待してそんなことをするんですか?」
と真顔で尋ねられた
不憫だった
752名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/13(月) 02:09:25 ID:L/plFUTI0
逆に>>746がヨドバシかビックの店員と思われ。
いやー新宿家電戦争がこんなところで火を吹くとは思わなかった。
各社生き残りに必死ですなぁ。
753名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/13(月) 02:13:12 ID:h3Nxc25l0
企業は儲かればそういうの関係ないんじゃないかね。
754名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/13(月) 02:14:47 ID:+EE4dfsl0
梅田淀で見たニコンのヘルパーはそういう態度じゃなくて
ニコン買ってくれると嬉しいけど、他社の長所を把握した上で
そっちの方が合ってるならそっち薦めるってスタンスだったぞ



ついでにエアコン売場の三菱のヘルパーも同じようなスタンスだった
755名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/13(月) 02:15:07 ID:E8Xs2bFa0
俺は店員じゃねーよw
久しぶりの休みに出かけて待合せの合間に見に行ったら気分悪くさせられて
帰って来て思い出したらなんかムカツクんで報告しただけ。
756名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/13(月) 02:16:57 ID:tR9TtsIz0
お店にとって利益率の高い商品を薦めようとしたのではないか?
お客にとってはどうでもいい話だけど。
757名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/13(月) 02:17:54 ID:9ivP9neU0
>>746
むしろ動画がダメなんだが
758名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/13(月) 02:18:13 ID:Z8KwJowg0
単にヤマダのクズ店員かもね、それがいちばんありそうw
759名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/13(月) 02:19:28 ID:LCXKFfUc0
ヘルパーさんは基本は他社製品を貶さないよな。

つうか、この前は俺がカメラを見てると、他社のヘルパーさんに声をかけられて、
そのままそのヘルパーさんから買ったけど、何か申し訳なく感じたな。
760名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/13(月) 02:20:09 ID:E8Xs2bFa0
>>756
そう考えるのがフツーだと思うし、それ自体は問題ない。
接客態度がムカついた。
客の話を全否定すんじゃねえよとw
こっちはα55が気に入ってんだよw
気分の悪い日曜でした。
761名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/13(月) 02:23:20 ID:+FYTRhtP0
スペックより、実際の体感を知りたいな。
EOS 7Dと両方持ってる人とかいないの?
762名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/13(月) 02:23:22 ID:qAs1qvHS0
>>754
まあ、ふつーはそうだな。
ビックのプリンタ売り場のキャノソヘルパーもそんな感じだった。
客の意見や様子を見ながら長所短所をきちんと説明したうえで、
隙あらば自社製品をさりげなく売り込んで買わせるのがプロのヘルパーだろう。w
763名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/13(月) 02:24:28 ID:+EE4dfsl0
ヤマダだと大阪市内のとある店員(難波ではない)の例だと
「自分が使っていて、こちらの想定してる場面で実際に使った経験がある」という理由で
勝手のわかってる組み合わせ(ここではD90+16-85VRかD300レンズキット)を薦められた
風景撮りに16-85VRがいいレンズ(だと店員自ら使って見て思った)だからというチョイスらしいが
764名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/13(月) 02:27:01 ID:tR9TtsIz0
>>760
ああ、客の知識を見下した接客だね。たまにあるね。
名札覚えているなら、本店に失礼な態度とられたってメール送っておくとよい。
量販店は体育会系気質だから結構怒られるよ。
765名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/13(月) 02:32:10 ID:h3Nxc25l0
ただ、それだけ気に入ってるのになぜ買わないのかだが。
766名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/13(月) 02:34:03 ID:+EE4dfsl0
で、ふと思ったが
これらの糞ヘルパーと糞店員、普通のヘルパーと普通の店員が
カメラではなくレンズ買いに来た客に対してはどんな応対するかと考えた
例えばα55買ったけど、利用シーン別にどんなレンズがいいかって奴
767名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/13(月) 02:48:48 ID:s9tuDa/o0
ちょっと前スレサルベージするね
http://mimizun.com/log/2ch/dcamera/1283910590/
後半早くて取りこぼしたわw
768名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/13(月) 02:53:29 ID:v7yEePME0
最初は敢えて何も分からないふりして話すると楽しいよ^^
ちょっと突っ込んだ話すると、途中からコソッと離れてくから
769名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/13(月) 03:46:22 ID:zV4IEmjy0
>>749
安売りや量販店モデルに協力しないからじゃないかと・・・
770名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/13(月) 04:24:03 ID:NJZ6ZGU4O
>>763
お店の在庫が多いのから勧めてくんじゃないのか?
自分が行ったとこではX4ばかり勧めてきた。
こちらからは一言も言ってないのに。
771名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/13(月) 04:51:27 ID:/Us+I0hc0
だいぶ昔の経験だけど、「今はこれを売れ!」ってアイテムはあったりしたよ。
メーカー派遣のヘルパーさんが、そのメーカーの商品勧めたくても許されず
ひたすら他社商品売らされるという板ばさみは、カワイソウだった。
メーカーと険悪になって仕入れとまってるから、売っちゃダメってのもあったなぁ...( = =) トオイメ
772名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/13(月) 06:15:42 ID:pzbczCLd0
7DスレにEOS 7Dの遠景の作例があがってたから張っておくよ。
同じAPS-Cの高画素センサーとして参考になる。
http://alp.jpn.org/up/src/normal1504.jpg
773名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/13(月) 06:22:54 ID:csExUP+T0
>>772
水平方向に斑模様が見えるんだが
不良か?
774名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/13(月) 06:58:52 ID:yv4ww68H0
>>644
ゆっくりな着陸機も、安定してフレーミング出来ないとは、やっぱりEVFと連写のコマ送りはキツイんだな。
775名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/13(月) 07:43:08 ID:NJZ6ZGU4O
7D発売直後買おうか悩んだけど見送っといてよかったよ。
一年も経たないうちにこんなの出るんだから。
776名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/13(月) 07:46:33 ID:mePkLDyG0
えー全然別物だと思うけど?
777名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/13(月) 07:48:24 ID:Q0pbTNH/0
>>743
>>744
あり
ツァイスで行きます。価格に見合った性能なら、お金出すのは問題ないけど、高いだけだとどうしても出し
にくいって気持ちがあります。

旅行カメラとしていい感じなカメラかなって思ってます。
778名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/13(月) 07:52:05 ID:0LRtm95g0
>>739
レンズは良いものを買っておいた方が良いよ
わたしは1680Zと70300Gしか持ってないけど満足してる
779名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/13(月) 07:52:13 ID:h3Nxc25l0
>602
夜景の激しいフレアとゴーストがけっこう気になるけどちゃんとフィルターとか外した?
780名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/13(月) 07:55:12 ID:M9K+Ilbk0
蟹の解像にビビった俺はレンズに15万は出さないといけない世界なんだなぁと痛感した。
781602:2010/09/13(月) 07:59:54 ID:ww0XN/aX0
今起きたら、緑のゴーストがなんたらかんたら...
皆さんのご考察どおりゴルフ練習場のネットです。
http://www.ps5.net/up/download/1284332225.jpg

ちなみに近所のヤマダはNEX-5、3は売る気満々(発売初日には店頭に並んでた)だが
αは店頭展示すらない。全店に回せるほど玉がないのかしら?
782名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/13(月) 08:03:42 ID:WLCh5Eps0
>>780
解像厨は70マクロでも買っておけ。
783名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/13(月) 08:07:11 ID:OWSCg6Hr0
解像なら最近出たシグマの15-50で良いんじゃない
784名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/13(月) 08:10:59 ID:bh5H257f0
>>289
足が一本とれてる?
785602:2010/09/13(月) 08:12:03 ID:ww0XN/aX0
>>774
腕が悪いのと風が強くてフレーミングしずらかったです。
ただ、連射10コマの時は普通に追えたけど、連射スピードが落ちた後はEVF復帰後(タイムラグはコンマ数秒だけど)は
予測して動かした場所とずれたりしてました。(この辺は腕ですね)

>>779
夜景撮影なのにフィルターはずしてないのを今気付きました。
やっちゃった...
786名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/13(月) 08:16:43 ID:h3Nxc25l0
朝日夕日と夜景でフィルター付けっぱなしはあかん。
無駄なガラス一枚で家に帰ってから台無しなことに気づく。
pro1でも絶対外すけどzetaとかならいけるのかな。むしろ金の無駄かな。
787名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/13(月) 08:33:45 ID:6gKpGa/Z0
>>729
500o持ちじゃないと、この差は理解出来ないかも
500oで動画とか、NHKの鷹狙いの世界。
おかげで、静止画もかなり、撮影が楽になるよね。
NC使いが、初めてα使うと、ファインダー安定させられないで
ブレブレとか言うのはよく判る。
レンズOSやVRに頼り切ってるんだって
普段から、OS無しレンズ使ってると、違和感は無いけどね。
本体内手ぶれ補正は、どんなレンズでもしっかり構える癖を付けるには吉かも
シグマ買おう。
788名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/13(月) 08:34:40 ID:NJZ6ZGU4O
>>781
多分、展示用しか仕入れてないとかか?
前、お店で発売日に行ったら展示用の一台しか在庫なくてなかなかそれを売ってくれようとしなかったことがあったw
789名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/13(月) 08:46:32 ID:buwoLr3N0
>>783
シグマのレンズはα55/33対応のために修理に出さないと駄目ジャン
790名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/13(月) 08:50:12 ID:L3R00Khl0
BORGとの相性良さそうだな。
安価な鳥撮りカメラになりそう
791名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/13(月) 08:58:13 ID:sLEEOSNa0
早く地図から55自宅に届かないかなwktk
792名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/13(月) 09:03:20 ID:6gKpGa/Z0
あれって、α55にシグマ使えますよっていい宣伝になってるような気がするのはボクだけ?
793名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/13(月) 09:04:48 ID:WgR/ROsg0
>>733ちょっと遅レス気味だけど、俺の作例載っててワロタ
多分鳥です。前のコマにも、他の黒い物体が写ってました。

>>772のレンズは中古の73-300F4-5.6IIIUSMです。距離的に5〜20kmの遠景を写しますた。
794名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/13(月) 09:10:05 ID:Fvp5I1GW0
>>754
がめつい鼻糞のヘルパーと全然違うな
鼻糞ヘルパーはPばかりカタログの誇大広告通り誉めちぎって、他社製品は粗探し紛いにデスリまくるぞ
795名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/13(月) 09:12:22 ID:gg2rhsEY0
こんなもん出されたら他社はAPS入門機どころか中級機まで食われるわ!
オタだけは高級機買うわ!
796名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/13(月) 09:23:58 ID:Fvp5I1GW0
ファインダーの大きさ、見やすさと、連写速度 (+最近はLVのままレリーズ速度や、動画AF)

ここで中上級機と差別化してステップアップさせるのが
キヤノニコだったからね

エントリーモデルで、一気にそれを手に入れてしまうα55/33は革命児だね
797名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/13(月) 09:31:29 ID:x5Y4y5bw0
GKは誉め方がきもちわりーんだよ
798名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/13(月) 09:39:45 ID:/DbWFSIb0
EVFが気に入らない とかで無ければこの価格でこの使い心地は上出来だと思う
799名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/13(月) 09:40:47 ID:L3R00Khl0
ここや価格に出てる作例がショボいことで、エントリー機ってのを実感する。
スピード一眼の名に相応しいやつもみたい
800名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/13(月) 09:47:54 ID:6gKpGa/Z0
作例?
APS-Cだからね
各社エントリー〜中級と変わらん。
高感度とダイナミックレンジに工夫がある程度。

違うのは、撮影するシステムとレスポンス。
これは格段の差
801名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/13(月) 09:48:59 ID:buwoLr3N0
そうだね、オーバーヒートすると5分は撮影出来なくなるもんね
驚異的なレスポンスだよね
802名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/13(月) 09:50:25 ID:6gKpGa/Z0
>>801
5DUも似たような時間だろ。格段に高いけど
803名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/13(月) 09:53:25 ID:/DbWFSIb0
>>801
動画だけだろ 普通の撮影はできる
804名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/13(月) 09:55:23 ID:/DbWFSIb0
>>799
ショボくない作例を何枚か紹介してもらえませんか?
エントリー〜ミドル機あたりのを
805名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/13(月) 09:58:11 ID:i1j7enxG0
確かにAPSC初級〜上級の差は
・ファインダー
・SS上限
・ミラーアップ
・AFポイント数
・ダイヤルなどのH/W的UI
・S/W的なUI
・連射
・ボディの質感

位なもんだった。俺は連射への価値がほぼゼロの人だから、
連射が抜け落ちたところで、あんま差は感じないんだけど、

客観的にみると、機能性能面での一番分かりやすい訴求点は
連射だよなぁ。

連射のためにクソ高いボディ買った人可哀相・・・
806名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/13(月) 10:04:28 ID:buwoLr3N0
>>803
オーバーヒートすると電源入れなおしても静止画の撮影も不可能
ていうかあらゆる操作を受け付けなくなるよww
807名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/13(月) 10:09:44 ID:i1j7enxG0
>>806
可哀相・・・・

でも、この定期的なIDの変更。執拗に同じネタの繰り返し。
NEXのときも一定期間だけ猛烈にアンチが粘着して
それから途端に収まったけど、やっぱどっかの業者が委託うけてんのかねぇ
808名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/13(月) 10:18:53 ID:AZAleC550
なかなかの出来で思ったよりもいいなと感じた。
最大にして究極の問題点は家電臭が抜けきらないところだろうね。
現状ではコレからのステップアップ組は結局CNに持って行かれると思うし、コレで満足しちゃってる人達はそもそも買い換えないだろう。

コレに続く中級機、上級機を早々にラインナップしてシステムとして安定感をださないと、αの先は危ういか。
809名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/13(月) 10:20:39 ID:X80MWaW/0
つまりはプロ機が無い時点でダメだと・・・・
810名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/13(月) 10:22:17 ID:L3R00Khl0
>>804
10コマ連写なんだよ?キヤノンのプロ機と一緒

だからそれに並ぶくらいの作例が見たい。そんだけ期待してるんだ。

このカメラはプロ機のないソニーだからできた。キヤノンなら機種の順列があるから、この価格帯なら10コマ連写が技術的に可能でも、絶対につけない
811名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/13(月) 10:25:58 ID:/DbWFSIb0
>>806
昨日動画を数本あげて何分で止まるか検証した時はオーバーヒート後 電源切って再起動すれば撮影は出来た
動画撮影の熱で停止しても再起動できなくなるようなことはなかったぞ
812名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/13(月) 10:28:02 ID:/DbWFSIb0
>>810
だからお前さんの言うショボくない作例ってのがどの程度をさすのか知りたいんだって
それによっては上げられるかもしれんだろう?
813名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/13(月) 10:28:50 ID:Fvp5I1GW0
>>808
いやいやこの頑張りはいずれ報いられると思う
既にシステムがっちり組んでるニコ爺、キヤノ婆は動かないと思うが
これから一眼参入しようとする中堅・若手は、十分流れるよ
デジタル物は家電臭はあってもべつに問題ない、つか先進的なプラスイメージすらある

ニコンはデジモノで新しいことをやろうとしても企業として出来る技術力と頭脳(人材)が足りないし
キヤノンはそれがあっても守るのが精一杯でチャレンジ精神に欠ける

ただ、惜しいのはα900を頂点とする中上級機と差別化が曖昧な点と
NEXとの連動性が見え難いことだね。この辺は企業として戦略の詰めが甘い
814名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/13(月) 10:32:42 ID:xlXi+V1s0
ミノルタファンとしては、このコニミノを完全に切ってピュアソニーで設計したかのような機種が
ブレイクするのは正直微妙な気持ちだな。買うけど。
815名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/13(月) 10:36:25 ID:L3R00Khl0
>>812
例えば、1Dの雑誌作例であったけど、トリプルアクセルを10コマ連写でとったやつとか。身近なところなら、カワセミのダイブをオートフォーカスで追いかけながら連写した連続写真とか見たいな。
価格の上空を飛んでる鳥とか、他社エントリー機でも簡単ににとれるじゃん。
816名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/13(月) 10:41:16 ID:/DbWFSIb0
発売から3日でそのシーンを狙いにいけた人がどれだけいて作例としてアップしてくれる人がどれだけいるんだよ・・・・
雑誌の作例ならカメラ雑誌の次号あたりで出るんじゃないか?
817名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/13(月) 10:42:34 ID:Fvp5I1GW0
>>815
それがバッチリ撮れたら
もうD3や1DMarkWは要らんようになるね。スポーツ撮りで

40万円が節約できるな
818名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/13(月) 10:46:01 ID:PgTXbYspO
連写する時一瞬ブラックアウトするのはなんでだろう?
バイトだけど答えられんかった
819名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/13(月) 10:52:05 ID:0dfBqnoO0
>>818
単にシャッター閉じるからじゃなくて?
820名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/13(月) 10:55:48 ID:PgTXbYspO
>>819
ブラックアウトは一枚目の直後だけなんだよね
それだと二枚目以降暗くならないのが不思議
821名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/13(月) 11:00:59 ID:0dfBqnoO0
>>820
2枚目以降は1つ前の撮影画像をすぐに再生してるからじゃないのかね
再生オフにすると毎回ブラックアウトするってどっかに書いてあった気が。
822名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/13(月) 11:04:13 ID:6S5p+Nsz0
>>820
マルチタスクで処理してるからだろ
823名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/13(月) 11:04:14 ID:PgTXbYspO
>>821
あ、そうかも
次触るとき再生オフで試してみるよありがとう
824名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/13(月) 11:12:05 ID:i1j7enxG0
>他社エントリー機でも簡単ににとれるじゃん
要するにそれが言いたかっただけ、とw

エントリ〜上級の差は、撮れる絵の差じゃなくて
撮れるチャンスの多さ、選択肢の広さにある。
連射も同様だろ。

しかし、CNから金と機材もらってる
プロカメラマン様が雑誌でなんと答えるか、
いまから見ものだw

825名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/13(月) 11:18:07 ID:L3R00Khl0
>>824
10コマ連写でとれるチャンスがプロ機並みってことだよ
まあ確かに出たばかりでそれを要求するのは無理があったかもしれないけど
さすが10コマ!ってのを早くみたい
826名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/13(月) 11:24:14 ID:LCXKFfUc0
シャッターチャンスを逃さないと言う意味では、連写速度も重要だけど、
連写枚数やバッファ開放時間も同じ様に重要では有るけどな。
α77ではそのあたりが強化されるのだと思うぞ。
あと、バッテリーも重要かな。
827名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/13(月) 11:25:16 ID:i1j7enxG0
>>825
向かってくる車や電車を撮ってる写真なら、いくらでも上がってるけど?
あたりまえだけど、10fpsじゃなきゃ撮れないものが、混じってることになるな

「タイミングだけじゃん」ってんなら、1fpsでもタイミングさえよければ、撮れる。
トリプルアクセルでも、カワスミダイブでもね。
828名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/13(月) 11:41:13 ID:49PqkmzJ0
>>814
元ミノルタファンとしては、ようやくコニミノの呪縛から足が抜け始めたなとwktkしてる。
ミノルタだって、本来は守りの体質ではなく攻めの体質だったはずだ。
ハネウェルでコケてからどうしようもなくなったけど。
829名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/13(月) 11:43:28 ID:49PqkmzJ0
>>772
300mm普及ズームのテレ端の画像で画質を比べちゃうのはかわいそうだよ。
830名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/13(月) 11:49:30 ID:D/p/oDdg0
関西のミドリ電器には在庫あるよ α55
831名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/13(月) 12:09:51 ID:7mewCkFG0
>>817
カネより軽さじゃね
もし俺が買うなら軽さだな
貴重だよ
俺はα99まで待つけどw
832名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/13(月) 12:18:00 ID:DgdJucrs0
>>824

写真を撮るには、レンズも重要な訳で。

ましてや、プロなら尚更だろ。
レンズ資産の少ないAマウントは駄目だろ

風景なら良いかもしれんが、それなら連写関係ない。
833名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/13(月) 12:20:08 ID:89bgQBJE0
>>831
遠いな、おいw
834名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/13(月) 12:20:16 ID:CRreahGR0
>>828
Xiシリーズとか?

そもそもα自体が攻めだったからな。
Xシリーズのカタログでも、ミノルタは過去からのレンズ資産が豊富なのが
売りだったはず。それをあっさり捨てちゃったもんな。
835名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/13(月) 12:22:40 ID:LU3bpRTg0
キヤノンのレンズ資産があるっていっても、古いレンズじゃ↓でしょ?
EOS7D http://alp.jpn.org/up/src/normal1504.jpg
高画素カメラで使い物にならないのばっかあってもな〜。
836名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/13(月) 12:28:26 ID:ZZP9+qqJ0
>>814
ピュアソニーはNEXでしょ
あれは完全ソニー製品
俺はα55にはミノ臭感じてるよ
技術はソニーでも設計思想はミノじゃないかと
837名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/13(月) 12:32:49 ID:2gWmmPPd0
まじかよ
838名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/13(月) 12:37:23 ID:xlXi+V1s0
>>832
プロがプロの仕事では使えないからと言ってエントリー機を切り捨てるのはどうよ
プロとアマ、ハイアマで求めている物は違うと思うけど、全てレンズの多さだけで判断されるとか
もう思考停止状態。

プロと同じモノ、プロが選ぶ物を(勧める物ではなく)使っているだけで満足という人なら
いいんだろうけど。
839名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/13(月) 12:38:14 ID:HBj67JJf0
http://www.kyoei-tokyo.jp/shopdetail/011001000001/brandname/

みんなで嘆願して、これのα55版を作って貰おうぜ。

ちなみにCMOSが20度ぐらい下がるってさ。
840名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/13(月) 12:40:46 ID:DgdJucrs0
>>835
いや、1Dがとか、連写がとあったから、それらを使うプロはスポーツとかかなと。
そうなると、望遠の明るい単焦点が必要だよね。
まあ、エントリーでこのスペックをもってきたのは凄いと思うが、連写が必要なプロは関係ないのではないかな。
841名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/13(月) 12:40:49 ID:l10XDxoA0
カリカリが好きな俺はツァイスがなくても
シグマの大口径があれば満足できる

安上がり
842名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/13(月) 12:41:20 ID:HBj67JJf0
http://www.centralds.net/jp/history4.htm
中身はこんな感じ。テストでは25度も下がったって。
843名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/13(月) 12:44:20 ID:ZZP9+qqJ0
>>839
でもボディが15万くらいになったらやだよー
844名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/13(月) 12:44:28 ID:89bgQBJE0
>>839
これからはもう全メーカー全機種ファン搭載でいいじゃんw
845名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/13(月) 12:48:59 ID:eRDP1WgOP
>>807
NEXスレはお前みたいな他機種を例に上げての無駄な煽りを繰り返す奴らがこっちに来てくれたから平和。
846名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/13(月) 12:51:55 ID:NJZ6ZGU4O
今どき、レンズは重要ではないな。
シグタムで十分。
純正のいいレンズ=重くてデカイという最大の欠点がある。
847名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/13(月) 13:02:43 ID:/AkYEngC0
>>839
凄いねぇ!!こんなのが有るんだ。
でも、値段も凄いねぇ。。。
848名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/13(月) 13:05:30 ID:1cmgwFBM0
まあ、どれだけの人が受け入れるかどうか売れ行きではっきりするじゃんw
差し当たり9/10以降のBCNランキングでトップ10がどうなっているかどうか。
849名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/13(月) 13:15:01 ID:y9aB02N/0
ID:eRDP1WgOP
850名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/13(月) 13:16:17 ID:zOxtscGX0
シェアが上がれば上がる程キチガイPちゃんみたいな病人がSONYスレを荒らすんだろうなw
851名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/13(月) 13:20:01 ID:D8teExFC0
>>848
BCNで最大の敵はNEXかもしれんw
852名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/13(月) 13:24:00 ID:Dbaf+j4K0
そうそうa55とNEXで食い合うんじゃないかと見てる。
それよりキヤノンのミラーレスのリークあったな。
853名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/13(月) 13:25:18 ID:C7n0qdVM0
バカ売れしてるみたいですね
回ってみたけどデモ機も売り払った店まであったし

潤沢に商品が満ちるまでそんなに時間はかからないと思うけど
手ごろな価格で幸せになれる一品塚キッス底辺あたりはモロに打撃食らうだろうなあ
854名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/13(月) 13:27:00 ID:89bgQBJE0
まあラー油商法ですから
ヒトバシラーブログ巡回でもしつつゆっくりお待ちください
855名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/13(月) 13:31:44 ID:Fvp5I1GW0
あんまりゴッツイシステム組む気がない
一眼初心者や、運動会やスポーツ撮りたいパパママ、アマチュアなら

キヤノニコ最高機種と並ぶ、この見やすいEVFと超高速フル連写に
岡田撮りできるLV、超高画質の動画で、

エントリー一眼でこれだけ揃うと、なびく人も多いね
856名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/13(月) 13:34:45 ID:89bgQBJE0
望遠でのピンボケ確率が下がるのと
連射でシャッターチャンスに強そう っていう
素人目に解りやすい機能付ければそりゃ売れますよ。
857名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/13(月) 13:36:13 ID:hwW9S37S0
大満足!たった7万台でこんなにクソ速くて快適なカメラに出会えるとは思わなかった。
凄すぎだわ!

ただROWAの互換バッテリー使うと動きがおかしくなる時あるね。
後、小さすぎて右手小指の行き場所がないw
858名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/13(月) 13:43:06 ID:xlXi+V1s0
>>846
まるで軽くて小さい非純正レンズがあるかのような言いぐさだな
859名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/13(月) 13:43:40 ID:89bgQBJE0
パパー これでその筋の方に小指獲られても怖くないねっ!
860名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/13(月) 13:53:47 ID:/DbWFSIb0
ボディが軽くて小さいから400gくらいのレンズでも重く感じるね
861名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/13(月) 14:05:50 ID:YjXy//oEi
カカクに書いてる人もいたが、俺も背面液晶とEVFで随分色味が違う気がするんだ。
そこだけが不満点かなあ。
862名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/13(月) 14:08:51 ID:6VHOPpFd0
背面液晶だと環境光の影響受けんだから、色見が変わるのは当然だし、そのためのEVFだろう。
863名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/13(月) 14:09:03 ID:3F4CZ5pf0
>>861
そりゃ、色付けの原理が違うからな。
このねだんでEVFの解像度を確保するためにはしょうがなかったと思うしかない。
864名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/13(月) 14:09:17 ID:Fvp5I1GW0
そりゃ覗き込んで接眼して凝視するEVFと

目を離してみる背面液晶じゃ、役割もチューニングも違うよ

逆に同じだと、EVFは目が疲れまくる
865名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/13(月) 14:11:01 ID:r14zv9gX0
>>853
昨日、新宿のビックカメラいったけど、
さっぱり売れてる雰囲気なかったぞ?
ソニーブースにいたのは、
店員ふくめて数えても客のオレ一人というかなしい状況

ホントに売れてるんか心配になる。
というか、これで売れなかったら、もうホントに客は
ブランド名でしかカメラ選らばねぇんだなって証拠だよな
866名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/13(月) 14:13:34 ID:+SfBtQAUP
淀で見てきた。
大人気でみんないじってたわ
カタログもみんな持ち帰ってたしすごいな。
やっぱり俺はEVFダメだった。
でもパナのより見易かったな。
ペンタに移ったけどまたいつかサブで買ってもいいかも
867名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/13(月) 14:16:04 ID:gg2rhsEY0
本体に加えて、はじめてレンズの充実は他社にはかなりの脅威だろうな。
だってニコンだってお手頃単焦点は35mmしかないし。
キャノンの単は古いし安くもない、ペンタックスは趣味的だが暗いし。
868名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/13(月) 14:18:20 ID:gg2rhsEY0
>>866
パナより全然いいよ。店頭で、パナなら白飛びする部分もαはしっかり見えてた。
きめ細かさも勿論上だし。
869名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/13(月) 14:21:55 ID:3PrRm8byi
すでに買ったヤツか、買わない、
買えないヤツらしか板にいないのが現実。
870名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/13(月) 14:23:03 ID:YAaYXr9f0
ISO AUTOの上限設定は欲しかったな。残念。

まあまあ明るい室内でAUTOだと1000になった。
ノイズは少ないがさすがにディテールはなくなる。

とにかくこりゃあいい。NEXの出番がなくなりそうだ。
871名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/13(月) 14:23:48 ID:C66+XZG30
>>869
何あたりまえのこといってんだよw
872名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/13(月) 14:24:50 ID:D/p/oDdg0
すぐに飽きられる機種と思うが
873名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/13(月) 14:25:57 ID:Fvp5I1GW0
>すでに飽きられた機種

m4/3だけどね
874名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/13(月) 14:26:02 ID:3PrRm8byi
不毛地帯
875名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/13(月) 14:26:36 ID:wE38u9fG0
>ミノルタファンとしては、このコニミノを完全に切って
>ピュアソニーで設計したかのような機種

こういう怪しいギミックこそミノの得意技だと思うぞ
例の特許を書いた村島氏もミノのエンジニア
(ここはコニミノじゃなくてミノって言うべき)
876名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/13(月) 14:27:50 ID:gg2rhsEY0
俺としては、55/33ボディにNEXのマウント径だったらなあと思う。
レンズ太さ約1cmの差は保持感がだいぶ違う。グリップ−レンズ間にも余裕ができるし。
877名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/13(月) 14:30:19 ID:/DbWFSIb0
6万予算で
安くて手ごろなタムロン17-50/2.8を買って余ったお金を他に使うか
使い勝手の良さそうなDT16-105にするか
16-80Zを追い金出してでも買うか

ちょっと悩む
878名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/13(月) 14:31:42 ID:cLPKsu5B0
>>774
走ってる犬を撮ってみて気づいたよ。
コマ送りだけど常に直前の画像だから外れるんだ。
十字のシュー取り付け光学ビューファインダー探す。
879名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/13(月) 14:32:02 ID:gg2rhsEY0
>>877
はじめてレンズをぜひ!
3本買えるな。
880名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/13(月) 14:32:26 ID:XFIDv8th0
すぐ飽きられるか…よくネットであることだけど理由もないまま、ただ漠然と言われてもな…そもそもカメラがそういうものなのかもしれんな
881名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/13(月) 14:34:07 ID:cLPKsu5B0
直前の画像出すくらいなら、ブラックアウトの方がいいね、
フレームインしてると勘違いしてしまう。
882名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/13(月) 14:34:12 ID:gg2rhsEY0
単焦点厨の俺はα55とはじめてレンズの2〜3本もあればだいぶ遊べる!
広角はNEXの16mmとワイコンに任せてw
883名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/13(月) 14:49:07 ID:0LRtm95g0
>>877
1680Zを勧める
ただし付けっぱなしになって、単焦点嫌いになるぞ
884名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/13(月) 14:49:44 ID:r14zv9gX0
>>880
エントリ一眼の製品寿命なんか、長くて2,3年
基本的にスグ飽きられる製品、ではあるな。
885名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/13(月) 14:49:46 ID:3F4CZ5pf0
>>878>>881
自作自演?

つか頭切り替えりゃすぐ慣れるし、ブラックアウトしたら何も見えないじゃん。
バカ?
886名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/13(月) 14:59:13 ID:Kky+ZYmu0
>>884
ソニースタイルは、5年ワイド保証を無料で付けてくれたので、5年間徹底的に使う。
壊れたら、徹底的に治してもらう。
887名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/13(月) 14:59:31 ID:D8teExFC0
>>882
はじめてレンズ系いいよね。
写りの評判も良いし。手振れ補正も効くし

30マクロ 35 50 85
次は広角あたりかなー
888名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/13(月) 15:00:36 ID:LgsKegcMO
昨日さわってきた。衝動買いしそうになった。
いいなこれ。やっぱり軽いっていうのは、スゲー武器だな。
でも、自分は動画撮らないし、熱問題とかで動画の時は手ブレ補正のレンズ付けてとか対策するとかなど、
この機種の最大の売りを真っ向から否定するという
矛盾に気付き思いとどまった。
889名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/13(月) 15:06:09 ID:r14zv9gX0
85/2.8ってAPSCにつけると
約128mm 被写界深度でF4相当
かなり微妙じゃねーか?
フルサイズで開放でつかってギリギリって感じだが。

35/1.8 50/1.8は神レンズ これにシグマの70マクロを買えば
標準〜中望遠はもう要らないんじゃなかろうか。
広角側はシグマの8mmはじまりの奴が優秀だよね
望遠側はレンズ内手振れ補正が欲しいけど、
シグマの70-200 OS HSMくらいしかないのが玉に瑕
890名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/13(月) 15:07:39 ID:/DbWFSIb0
何でもかんでもコレ1台で って考えるからおかしくなる
出来ることを出来る範囲で楽しめばいい

高倍率レンズ1本で済ますならそれなりの妥協がいるのと似たようなもんだと思うが
891名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/13(月) 15:10:03 ID:e6S6Tt/f0
週末にみっちり55で遊んだら、
500refを買う決心がついた。
892名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/13(月) 15:14:20 ID:NzCArl3/0
>>862
そうなんだけど、背面液晶の方がじっさいの見た目や撮影した絵に近くて、EVFはやたらコントラストが高い気がするんだよなー。
明るさは設定で帰れるけど、コントラストは変えれないし。
ま、会社にある業務用HDカムのEVFよりは見やすかったけど
893名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/13(月) 15:14:44 ID:/DbWFSIb0
500ref俺も興味あるんだよなー
ズームやめて望遠にしてみようかな
894名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/13(月) 15:26:05 ID:ibv0Ewo70
>>891
何を撮るのか分からんけど、お勧めしない。
300mmクラスにテレコン付けた方がいいと思う。
895名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/13(月) 15:31:55 ID:ibv0Ewo70
実際触ってみると、面白いカメラだな。大昔に買ったE-100RSを思いだした。
ハーフミラーの欠点をEVFで補うなんて、良く考えたなぁ。
ただ、炎天下でのノイズとかどうなんだろう。33の値段次第なら、持ち歩き用に欲しくなってしまった。
896名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/13(月) 15:35:42 ID:6gKpGa/Z0
>>894
ただ単に画質を求めるなら、300o/F2.8+テレコン
値段は高い。
軽さ+低価格+コンパクトで程々の画質なら500ref
AF早くなった。
普通に、現行50-500のシグマなら、レンズ内OS付き
中間ぐらいの価格で、画質も中間。
897名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/13(月) 15:48:44 ID:zT/qs/MKO
70-300はタムロンA005のコスパ期待
898名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/13(月) 15:48:46 ID:m6jCmgW90
>>892 
おいおいそんな恥ずかしい事いっちゃうなよ
HDCAMのVFよりα55のEVFがいいとか目医者いったがいいぜ
899名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/13(月) 15:53:07 ID:jNJazFX80
>>875
そうだったのか!
ミノの人間はいなくなったという話もあったが、
まだ健在のようで良かった。
900名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/13(月) 15:54:38 ID:XJDYeBF10
ミノなんてわけの分からん会社の人間が関わってるのかと思うとゾっとする
901名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/13(月) 16:01:55 ID:CXvBDDfY0
結局、動画の撮影はどうなのよ。レポート頼む。
長時間撮影は論外としても、10秒ー30秒のショットを続けても
すぐに自動的にスイッチオフするらしいじゃん。手ぶれ補正をオフにしても
その時間が若干延びるだけみたいだし。ライブ撮影はどうすりゃいいんだ。
動画はあてにするなってことで決定?
902名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/13(月) 16:07:37 ID:wE38u9fG0
>炎天下でのノイズとかどうなんだろう

E-100RS時代のライブビューはCCDの欠点であるスミア・ブルーミングが酷かったが
CMOSでは原理的に発生しない
但しコンニャク現象に注意
903名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/13(月) 16:08:18 ID:pd3N2FFki
>>901
ハンディカム買えよ
904名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/13(月) 16:16:30 ID:wE38u9fG0
>>899
川辺氏とかNEXのインタビューに出てた藤野氏とかもミノ出身
905名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/13(月) 16:19:46 ID:PG5J9OOy0
906名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/13(月) 16:22:48 ID:3F4CZ5pf0
>>901
> 長時間撮影は論外としても、10秒ー30秒のショットを続けても
> すぐに自動的にスイッチオフするらしいじゃん。

まーた大きく削ってきたな。w
ライブ撮るとかいってるが、実際に撮ったことあるなら仕様見ただけでどんなシーンになら使えるか分かるだろ。
ライブ撮るならビデオカメラ。
キミには向いていない。
907名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/13(月) 16:44:50 ID:/DbWFSIb0
熱さまシートをボディ裏面に貼れば少しは長持ちするかもな
908名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/13(月) 16:45:38 ID:WgR/ROsg0
んなハゲあるか。
909名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/13(月) 16:56:28 ID:AOWVWobOP
D90一式うっぱらったのが3か月前。
一眼レフは引退したはずなのに、
5歳、6歳の2匹の子供の運動会前となり、またもや再燃しちまった。
帰りにヤマダに逝ってくる。
910名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/13(月) 17:00:20 ID:D/p/oDdg0
))909
で嫁が一言
また カメラ買ったの すぐに使わなくなるくせに
911名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/13(月) 17:03:45 ID:HwrM06/O0
週末使いそびれて屋外でいじり倒すのは今度の週末までお預け・・・orz
ただ80-200G/HSつけて部屋の中で試したんだけど、今までの3台は「カカカッ!」って
AF迷ってたけど、55は夜の室内でも「カッ!」って一発合焦。拡大してもピントバッチリ。
思わず「おおぅ・・・」って声出ちゃったよ。AF本当に進化したんだなぁ。
912名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/13(月) 17:26:22 ID:HR62RdAv0
EOS Kissもそうだけれど、もっと気軽に写真をとりましょうよ!
という感じがしてくるよ、これ。
撮る楽しみっていうのかな?だからそういう人間にとってSONY
だから家電臭がするとか全く関係ない。
理屈やスペックは二の次で、どんどん撮って、そしてプリントしよう。
そんな気持ちになってくる。
家電メーカーだから余計にそう感じるのかも知れないかな。
小さいのに、ちょっと凄い奴。(マニアじゃない人間にはそう感じる)
それがこれ。
913名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/13(月) 17:49:49 ID:PG5J9OOy0
正直仕事で出稿すんなら
そのときだけ馬鹿デカシステムをリースするわw
この手のカメラは
エントリーかプロ用がCP高く
ハイエンド?みたいなのが一番ボラれてるw
仕事には使えねえしw
持ち歩くには恥ずかしい重デカだしw
914名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/13(月) 18:00:46 ID:ORJNOWtpP
コンデジにハーフミラー載せてハイエンド機出して欲しい
合成処理もメディア書き込みも爆速にして
ミラーで光を1/3損する分、
解像度は800メガくらいに落とせばいい
915名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/13(月) 18:01:35 ID:w17Rg+E80
今日家電屋で触ってきたんだけど
HDRの選択条件がわからなかった
どうやってやんの?
916名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/13(月) 18:02:11 ID:8RLRNYKT0
>>914
8億画素か・・・スゴイな・・・
917名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/13(月) 18:03:24 ID:GBmm7nte0
>>915
RAWかRAW+JPEGになってたんじゃない?
918名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/13(月) 18:13:02 ID:w17Rg+E80
>>917
あJPEG専用かサンクス
俺のK-7もそうだったわ
919名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/13(月) 18:35:02 ID:kTq1U/a+i
>>865
それはビックカメラが暇なんじゃね?
920名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/13(月) 18:40:56 ID:D/p/oDdg0
大阪では ヨドバシカメラが1人勝ち
921名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/13(月) 18:42:43 ID:qUXAdKND0
デジイチってもの自体が
マニアック扱いされてる気がするな
近くの家電屋なんかいくと強く感じる

コンデジとかビデオは人多いけど
デジイチいじってる人ほとんど見ねえ・・・
922名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/13(月) 18:47:12 ID:M9K+Ilbk0
ガンレフ買ってく人(たぶん初めての一眼)にブロアーを勧めない店員ってどう思う?
923名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/13(月) 18:48:13 ID:5IRwT4YB0
>>865
>>919
金曜の6時頃秋葉ヨド行ったが
展示機8台ほとんど埋まってたぞ。
CM流れ始めたのは確か土曜だし
相当前評判いいとみた。

 は じ け ろ

  こ ど も

  SONY
 make.believe

    ↑
これ流し始めてるからもっと盛り上がるだろ
924名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/13(月) 18:51:44 ID:MMDR9so90
>>817
ソニ厨の考えることには、いつも驚かされるwwwwwwwwwwwwwwwwww

本当にプロ機を使った事がないんだなwwwwwwwwwwwwww
925名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/13(月) 18:53:58 ID:MMDR9so90
>>720
この程度で飛ぶわけないだろw
この程度で飛ぶなら昼間の飛行機の作例は全部飛んでるだろwwwwwwwwwwwwww

ソニ厨の無知さには本当に驚くよ。
926名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/13(月) 18:55:55 ID:JD4u6bGZ0
>>924
よう>>701
緑色のゴーストとゴルフ練習場を間違えた気分はどうだい?
ネガキャンもやりにくいよね、せめてID変わるまで待ったらどうだい?
927名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/13(月) 18:57:57 ID:5IRwT4YB0
>>924
実際スポーツ新聞社あたりが銀座のソニースタイルで
大量買いして品薄になってるってクチコミがあったからな。
サブ機として使っても不思議ではない。
928名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/13(月) 19:02:14 ID:MMDR9so90
>>926
そもそも溶けて何がなんだか解らないようなディテールで許せるのか?w
信者はゴルフ練習場って言い張ってるが、ちゃんと撮れた写真がないなら
所詮言ったもの勝ちだしなw

929名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/13(月) 19:03:45 ID:PG5J9OOy0
あほーのtopadに来てるなw
930名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/13(月) 19:04:55 ID:1Qqmq9Ah0
>>925
あ、>>701さんだ!
ごめんね、ゴルフ場指摘して
931名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/13(月) 19:05:36 ID:JD4u6bGZ0
>>928
>そもそも溶けて何がなんだか解らないようなディテール

ならゴーストと言い切るお前さんの根拠もないわけだ
語るに落ちたとはこのことだな。哀れよの
932名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/13(月) 19:06:40 ID:3F4CZ5pf0
まーたチン皮か。
933名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/13(月) 19:09:04 ID:gj1xjDaD0
http://www.ps5.net/up/download/1284372123.JPG
http://www.ps5.net/up/download/1284372320.JPG
http://www.ps5.net/up/download/1284372226.JPG

NEX-5 E18-55mm vs α55 Kitレンズ+蓑24-85New

歩行者の邪魔に・・・一度位置がずれてしまった・・・
違いが分りますかね。
934名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/13(月) 19:09:08 ID:hfeGQI/D0
701=928はチン皮とは違うと思うけど
まーさすがに反論するだけ惨めだから、ID変えて出直しなよ、な>>701
935名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/13(月) 19:10:22 ID:qUXAdKND0
                 _
              /  ̄ )
           /     /
           /     _/
         /       |
        / __      |
       | ̄     ̄ ̄ヽ|
       |  __     |
   _ -―  ̄ __ ̄ ̄ ┴- 、
  {     / ̄     ̄ ̄ヽ   ヽ
   ` -∩_|_  (゚)  (゚)   | ∩_ノ   <ID:MMDR9so90さんこんにちはwww緑色のゴーストですwwwwwwwwwwww
    ⊂_ _つ  /¨`ヽ   ノ~⊂_ _つ
     {  }  l_.イl   {  }
      ` -|  ヾ_/ノ    `i -´
       |          `−〜,
       ヽ ___, -−〜´

      ┼ヽ  -|r‐ 、  レ |
      d⌒)  /| _ノ   __ノ
936名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/13(月) 19:12:00 ID:Qt9ub2/IP
>>927
「スポーツ新聞社あたりが銀座のソニースタイルで大量買い」って
普通に担当営業から買うよね。

品薄かどうかはともかく、普通の企業がわざわざ銀座のソニースタイルで
買う事はないと思う

937名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/13(月) 19:13:09 ID:5lytbFqU0
今日のヒーローは>>701
938名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/13(月) 19:14:34 ID:IjgIH7xj0
>>928
>所詮言ったもの勝ちだしなw

自己紹介乙
939名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/13(月) 19:22:02 ID:8iX26n3Zi
α33買った人はいないの?
940名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/13(月) 19:31:13 ID:rCz1cUu80
>933 お散歩のお姉さんに萌え
941名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/13(月) 19:35:01 ID:Qt9ub2/IP
>>933
D90に買い足ししようと思ってたけど、1500万画素を超える機種って
どれも一様にザラザラして、1200万画素機のようなクッキリさが無いけど
これは単にレンズの問題なの?

DP2も持ってるけどレスポンスはともかく本当に綺麗な絵が出るんだけど
画素数4倍近くあるのに、このクラスはどれも基本的にこんな感じなの?
942名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/13(月) 19:38:32 ID:3F4CZ5pf0
>>941
フォトショかなんかで1/4に縮小するヨロし。
943名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/13(月) 19:39:44 ID:qUXAdKND0
>>933
上 ミノ
中 NEX
下 55

でどうよ
944名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/13(月) 19:40:49 ID:34S2y39G0
>>939
俺は33買ったよ
レンズも一揃え買ったから55も値段こなれたら買うわ
945名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/13(月) 19:43:39 ID:Q9HF6YC40
そんなだったら最初から55買えばいいのに・・・w

946名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/13(月) 19:46:29 ID:BK5cHsYZP
あんな恥晒してまだ出てこられるってスゲーな…>>ID:MMDR9so90
947名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/13(月) 19:46:36 ID:buwoLr3N0
>>941
レンズでザラザラにはならない
低感度時のザラザラ感はカメラの性能より、
撮影する環境(被写体・光の状態・天候)に左右されることが多い
室内での物撮りなんかは照明がダメだといくら良いカメラでも汚く映る

それに等倍のベイヤー機でDP2のような解像感はそりゃある訳がない
948名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/13(月) 19:46:56 ID:Qt9ub2/IP
>>942
ちょwwww それは勘弁してwwww
949名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/13(月) 19:50:23 ID:Qt9ub2/IP
>>947
なるほどレンズの影響はではないんですね。勉強になります。

まあ3層のDP2はともかく、皆さんの作例を見る限りD90の出す絵よりも
そんなに画素数が増えてないわりには大きく劣化(こう言う言い方は失礼ですが)
してるように見えるのが少し気になります。
運用でカバーできるなら、絵以外は結構魅力的なカメラなの悩みます。

950名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/13(月) 19:53:29 ID:mxyQoQPO0
>>905
いくら業務用とは言え酷いデザインだな。
951名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/13(月) 19:54:08 ID:a/HvKoJH0
ああ、それはあなたがニコン向きなのよ。
D7000待ったほうがいいんじゃね。

逆におれはD90の画像は全然だめで、ヌルヌルして切れがないように見える。
952名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/13(月) 19:54:10 ID:5IRwT4YB0
>>936
お前の脳内の「普通」で判断しても仕方ないわけで
当然担当は渉外だろ。
ソニースタイルへの割り当ては個人と共通で限りがあるから
一般人に品薄を説明するのにそういう話をしたんだろ。

昔も似たようなことがあったよ。フジのFinepix S-1(Nikon Fマウント)を
朝日新聞社が大量買いして市中に出回る分が不足したとか。
廉価機も混ぜていかないと新聞社だってコスト削減できないからな。
953名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/13(月) 19:55:14 ID:/qEXQzdh0
パターン丸見えw
954名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/13(月) 19:57:24 ID:Qyh+E4KE0
55は何万回シャッター耐久ありますか?
955名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/13(月) 20:01:44 ID:gj1xjDaD0
>>943
上 55Kit
中 NEXKit
下 蓑

が正解です。

>>941
僕も1200万画素のD300S使ってますが
>>947さんの言うとおりですね。
僕は絵作りに関してはαが一番好きですね。
α900も使ってるけどαでは一番すき。
956名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/13(月) 20:12:38 ID:TCTAUcLF0
グリップベルトとハンドストラップってあるけど
使用感とか全然違う?
957名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/13(月) 20:15:16 ID:PG5J9OOy0
つーかカメラ云々の前にうまく光を廻せよ!w
ベタ光・・
ギンギンのコントラスト・・
盛大な彩度・・
審美眼が問われるぜ!w
まず腕をあげろ!www
報道の若手なんかはやたら連射に
動画を永遠なるままのながまわし!w
馬鹿じゃね?w
958名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/13(月) 20:17:46 ID:5+UaijLS0
なんだこれもディマージュみたいに熱でフリーズすんのかよ
959名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/13(月) 20:20:55 ID:PG5J9OOy0
特にD3で連写はやめれw
まじで煩せえよw
960名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/13(月) 20:21:08 ID:41c40IOi0
マジでだれかヒートシンクつけたやついないのか?ww
961名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/13(月) 20:22:13 ID:5IRwT4YB0
>>958
フリーズはしない。
フリーズする前に
警告が出て冷えるまで
使えない。他社と同じだが。
962名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/13(月) 20:23:38 ID:cPVPWYKX0
未だかつて、カメラが熱でダウンしたことはないなあ。
このカメラは簡単にダウンするみたいだけど。
963名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/13(月) 20:27:16 ID:PG5J9OOy0
というか筐体小さすぎで篭るんだろ?
解決策としては三脚アナつかって適サイズの薄い金属プレートかませるとか?
バッテリわんさか使う現場でよくやるけどなw
あと間違いないのは扇風機だw
こいつが一番だよw
964名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/13(月) 20:27:34 ID:TQuBiDAw0
画質を若干落とす可能性を持つハーフミラーを使っても
AFはNCに追いついただけでビデオはオマケつーのは考えてみると
やや悲しいよなぁ

LV派には良いのだろうけど
965名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/13(月) 20:28:54 ID:PG5J9OOy0
>>964

あほか?w
966名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/13(月) 20:30:14 ID:M9K+Ilbk0
AFはNCに追いついた程度なの?
機構上追い抜けてもよさそうなんだけど。
967名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/13(月) 20:34:08 ID:wkeZrXU80
筐体に穴開けてメッシュにしてみた。
968名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/13(月) 20:35:16 ID:PG5J9OOy0
>>967

天才か?w
969名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/13(月) 20:36:04 ID:M9K+Ilbk0
>>967
ゴミがセンサーについてしらんぞwww
970名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/13(月) 20:36:06 ID:HBj67JJf0
>>963
三脚穴のアルミは中まで通じてるの?
971名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/13(月) 20:36:15 ID:X80MWaW/0
でも正直その対策が一番効果的だと思う。
972名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/13(月) 20:36:35 ID:TQuBiDAw0
>>965
俺はレンズ資産があってAFが以前の機種より良くなって
高感度耐性も上がったからソニスタに発注済だけど
CNから乗り換えるとか良く分からん

ビデオはNEXで懲りたしAFが食いつけば連射しないし
LV使わないし(だから350/550は買わなかった)
973名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/13(月) 20:42:14 ID:n4RVlsA1O
D300s(15万)あたりと比べてAF同じと言ってるのか
さらに上のクラスの機種と比べてるのか
974名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/13(月) 20:45:59 ID:DFY7Lqr50
D300SもD3Sも、AFは同じじゃないの?
975名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/13(月) 20:46:07 ID:qUXAdKND0
>>955
上が一番解像してるのはわかって

キットよりは
ミノルタレンズのほうがいいかなとおもったら違ったかー
976名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/13(月) 20:46:25 ID:M9K+Ilbk0
とりあえずAPS-Cの機体でNCのどの機種と同じくらいAFできるのか気になる。
7DやD300sクラスなら十分すごいと思う。
977名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/13(月) 20:46:48 ID:PG5J9OOy0
>穴は中まで通じてるの
エロいなw
55の設計がどうなってるのか知らんが
底面にアルミ板を密着させる
放熱効果はそうとうあるよ
雲台で挟んでギュッとな
俺は当該機もってないからできないが
もし熱で止まるんだったらそうする
EXF1とかSX1とかコンデジ動画機で同様のケースがあって
あわててかましたら止まらなくなったよ

>>972
正直あんたのことがわからんw
978名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/13(月) 20:48:17 ID:LCXKFfUc0
>>933
お〜ご近所さんじゃないか。

ところで、これってISO感度どれくらい?
最低感度にしては、他の作例に比べてノイズが多い気が・・・
979名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/13(月) 20:49:42 ID:VLqgt2q+0
>>839
つぶしがきかなくなってしまう。
でも動画撮ろうというプロはこういう改造求めるんだろうなあ。
980名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/13(月) 20:53:13 ID:41c40IOi0
>>967
ちょwwおまwwww
981名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/13(月) 20:53:23 ID:6gKpGa/Z0
α55の底部に冷却フィン付けたアクセサリー出そうだな。
ついでに、縦グリも兼ねてくれたらもっといいのに。
982名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/13(月) 20:55:19 ID:41c40IOi0
PCパーツで、いろんなヒートシンクあるから
やってみたいんだが、肝心の本体をかう資金がないっていうw
983名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/13(月) 20:58:46 ID:VLqgt2q+0
>>869
<犯人のプロファイル>
・犯人は10代〜30代、または40代〜60代の人物
・日本人あるいは外国人の男性もしくは女性
・計画的な犯行でなければ突発的な犯行の可能性
・精神病院への通院歴がある。ただし必ずしもそうとは言えない
・無職である可能性が高いが学生もしくは何らかの職についている可能性もある。
・単独犯もしくは複数で犯行を行っている
・怨恨もしくは突発的な犯行
・母親か父親かその他の親族か近隣住人または妬みを持った知人

みたいな例えだなw
984名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/13(月) 21:01:58 ID:gEfxr9n50
>AFはNCに追いついた程度なの?
>機構上追い抜けてもよさそうなんだけど。
真ん中の測距点についてはそうなんだけど、NCは測距点の数が多いし
それをうまく活かすノウハウに長じている
ニコンの3D-トラッキングのレベルにはまだまだ及ばないよ
985名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/13(月) 21:04:25 ID:M9K+Ilbk0
>>984
そっか、とりあえずD90や50Dの微妙な数のAFよりは良いのかな?
D5000の11点じゃ3Dトラックあまり意味無くてなw
986名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/13(月) 21:05:14 ID:VLqgt2q+0
次スレ立ててくる
987名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/13(月) 21:06:23 ID:NvWWkT0E0
>>967
画像うpして〜
988名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/13(月) 21:06:58 ID:YHK5eQVl0
スレを見れば見るほど、スチルカメラとしてのこの機種にケチ付ける点はねーんだなーと思えるw
荒らし連中は荒らしてるつもりなんだろうけど、その様は愉悦でしかないなw
989名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/13(月) 21:07:49 ID:VLqgt2q+0
次ぎスレ
SONY α55/α33 Part6
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1284181879/
990名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/13(月) 21:09:38 ID:5IRwT4YB0
>>981
よし。俺が330の縦グリップ改造して作ろう。

材料

*縦グリップ(バッテリー接続部を取り外し)
*天体撮影用CCD冷却器
*33/55/NEX用ACアダプター(バッテリー接続部だけ使用)
*ワイヤードリモコン(リモコンコネクターを使用)

これで冷却器付き縦グリップのできあがりだ。
ちなみに冷却器はLCD収納面の方が効果あると思う。

















ってお前らこれは入門機なんだぞ?
何を業務用並の性能期待してるんだ。
カネ出せよw
991名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/13(月) 21:10:35 ID:PG5J9OOy0
992名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/13(月) 21:11:42 ID:afWJNM+o0
作例上げてる人って撮ってだしなんかな。
どーやってもシャープにならんかった今までの撮ってだしとは違う傾向だね。
993名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/13(月) 21:13:47 ID:gEfxr9n50
>>985
うん、RGBセンサーで被写体の色調を認識して捕捉して、どうやら画面上の
この辺りに被写体が移動したみたいだぞと認識しても、そこに測距点が
なければ結局AFできない訳だからね
994名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/13(月) 21:23:03 ID:hcMIrMWP0
うー!
995名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/13(月) 21:32:26 ID:PG5J9OOy0
>>992
αjpegはクリエイティブなんとか調整だったんじゃね?
不確かだが
996名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/13(月) 21:37:35 ID:gj1xjDaD0
>>978
そうなんだ。
NEX-5と合わせて200だよ。
ノイズが多いのは>>947さんが言ってるのと同じしゃないのかな。
うちでも他だとこんなに出てないよ。

>>992
これらはCS5で現像してます。

D300Sと比べてあげたいけどね
ニコンのレンズは70-200mmVR2しかないのよね。
70-200mmSSMも買おうかな。
997名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/13(月) 21:42:44 ID:TQuBiDAw0
>>996
買うなら円高IYH

今B&Hはユダヤのお祭り準備で休んでばかりだけど
998名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/13(月) 21:42:46 ID:kgyEDF3M0
買ったー♪
運動会撮りで、デジ一デビューだ〜

という人には、何の不満もないです。
999名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/13(月) 21:44:11 ID:M9K+Ilbk0
>>998
運動会ならΣ50-500に三脚をですね・・・・・・・いや、きもいか?
1000名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/13(月) 21:44:30 ID:edqyj5J10
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。