【new】AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
ちょっと楽しみだよね
色々期待してしまう

希望小売価格:\126,000(税抜 \120,000)焦点距離:28-300mmF値:F3.5-5.6
2010年9月2日発売予定
2名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/21(土) 00:19:10 ID:E/QDWiqJO
華麗に2get

ちょっと高いな。
24-120の方が興味津々
3名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/21(土) 09:26:48 ID:kPGAxGtv0
【18-270mm】高倍率ズームレンズ 2倍目【28-300mm】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1271082235/
4名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/22(日) 23:43:37 ID:9KO2WWRr0
凄く欲しい
70−300があるけど…
5名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/26(木) 01:52:14 ID:lgwq1csh0
なんじゃここ。このレンズにみんな関心ないのか?
6名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/26(木) 11:05:53 ID:BU5O1RdX0
俺も欲しいんだが>>4に同じく70-300mmがある・・・
いつも18-105mmと2本持ち歩いてる俺にはとっても魅力的なんだが、なにせ70-300mmがいいレンズなので
それを超える描写性能でなければ・・・
7名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/26(木) 17:28:49 ID:OK6sodJa0
カタログ見ると800gあるんだな、お手軽レンズというにはちょっと重いんだよね
ちなみにタムの28-300F4.5-6.3VCが550g
8名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/26(木) 17:48:40 ID:NS4fIQOS0
そりゃ3.5-5.6と4.5-6.3が同レベルの大きさになるわけがない
9名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/26(木) 20:24:03 ID:IvpUhtC0i
ちょっと重いね
10名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/27(金) 19:04:02 ID:3mjtaAI60
最短撮影距離は50pは作品作りに有効ですね。
11名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/27(金) 20:03:30 ID:sOBLZaqd0
7万円なら買ってもいいレンズだ。
12写真家蜷川実花:2010/08/28(土) 08:33:34 ID:aziUJGyl0

 コンタックスだったら極楽堂がいいわ、ニコンだったら大阪駅前ビルのマルシンカメラがいいわ
13名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/30(月) 11:55:53 ID:ei0WloDV0
DX機に18-200付けて使ってたのをD700にして、1本付けっぱなしで済むレンズって事で
タムのを買おうかと思ってたからいいタイミングだった。
14名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/30(月) 23:15:44 ID:XEYmnOX00
こういうのにこそナノクリとか決めたり
EDレンズ山盛りにして防塵防滴してほしいよね
15名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/31(火) 02:35:40 ID:q5t5bSZQ0
AF28-200Gいいよ。マイナーだけど。
VRがないので高感度の機種(D3など)では重宝。
何よりうれしいのは、たったの360gです。異常に安いです。

写りもそんなに悪くないと思う。
16名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/31(火) 07:13:56 ID:caTLEsOT0
>>15
28-200ってビローンってなったりしないの?(18-200みたいに)
17名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/31(火) 08:46:59 ID:q5t5bSZQ0
>>16
なる。なるのでロック機構がついてます。
18名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/31(火) 18:50:11 ID:Bx25pp7a0
あさって発売なのに盛り上がらないね、だめレンズなのかねぇ?
19名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/31(火) 21:25:46 ID:nWDdPUrP0
評判散々だった24-120の代わりにコレをキットレンズにして当分D700を(700Xや700Sに
せずに)売ろうって感じだからそれなりにマトモなレンズになってるとは思う・・・。
20名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/31(火) 22:15:44 ID:995rW+vB0
まぁ、スペック的には超便利そうだけど、価格との兼ね合いで写りはどうよ?
ってとこだから、等倍サンプルが出てこないことには何とも言えない罠。

望遠側でVR70-300にどれだけ近づけるかがポイントだね。
絶対無理だとは思うけど、それに匹敵するか超えていれば神認定。
21名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/01(水) 13:07:39 ID:1uevpsHo0
>>18
購買率レンズに人気がないのなんて今更だろ
22名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/01(水) 13:22:32 ID:JIM0iguhP
予約してまで欲しい人は確かに少ない
しかし、最初のレンズや旅行・運動会等で必要な場合に買う人が多そうだからから、トータルでは結構売れるんじゃないかな
18-200みたく
23名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/01(水) 13:34:51 ID:Gyo1eUTE0
なんというかな、画質に拘り掲示板にまで顔を出す層とお手軽高倍率を買う層とでな
単焦点レンズが一番盛り上がる板だし
24名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/01(水) 19:15:30 ID:c7fQqVmT0
このスレでは否定的な書き込みが多いが、たった今新宿ヨドでゲット。
割高だけど早く手に入れたかったから後悔してない。
25名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/01(水) 20:55:58 ID:qaaOkFFG0
俺もさっき秋葉原ヨドで買った。
26名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/01(水) 23:31:46 ID:TsHNGldR0
広角側と300mm域の等倍作例きぼんう。
27名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/01(水) 23:34:47 ID:5hDFfFqU0
あー、ぽちるかどうか、悩み中です。

今はD700にNikkor28-105を付けて使っているので、
C-AFの追従が互角以上で画質も現状以上であれば即買いなんですが。。
あ、あとタムみたいにAFが迷わないこと
28名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/02(木) 00:22:47 ID:4TkjWZy90
AF-S VR 70-300とAF-S VR 28-300とTAMRON A20 28-300 VCのサイズ比較。

http://www.ps5.net/up/download/1283354449.jpg
29名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/02(木) 00:25:22 ID:4TkjWZy90
>>27

タムのA20とAF比較したけど全然別物だよ。速度はVR 70-300と同じくらいかな。
夜なので細かい比較できてないが、カメラに付けて遠景を望遠端で比べるとVR 70-300と同等かちょっと
落ちるくらい。もちろん、タムよりは遥かに画質はいい。
30名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/02(木) 00:49:48 ID:UJYxpieCP
>>28-29
おおー、購入されましたか!
テレ、ワイ端の開放とF8くらいの作例お願いしますー
31名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/02(木) 04:30:53 ID:dC4ik7QR0
ん?なんだなんだ70-300よりも圧倒的に小さいのか・・
映り次第では買い換えたくなってきた
32名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/02(木) 05:26:03 ID:Y+KIgG2j0
昨日ポチりました!通販なので届くのは金曜日かな。
ずっと待ち続けたレンズだから楽しみ。
普段からD3持ち歩きなので、軽撮影の時に助かる。
24-70・70-300の2本だけで1.7kg弱だったのでw

>>21
2ch掲示板的には人気なさそうだよね。画質至上主義者が多いから・・・。

>>30
http://imaging.nikon.com/products/imaging/lineup/lens/zoom/normalzoom/af-s_nikkor28-300mmf_35-56gd_ed_vr/sample.htm
ここに大きな画像が。

約11倍ズームで、300mm望遠端の開放絞りにしては十分だと思う。
http://imaging.nikon.com/products/imaging/lineup/lens/zoom/normalzoom/af-s_nikkor28-300mmf_35-56gd_ed_vr/img/sample/sample1_l.jpg
日本語公式の方にも書いてあったけど、路面電車の部分に色収差(フリンジ含)が少なくて好印象。
http://www.nikon-image.com/products/lens/af/fx/zoom/af-s_28-300mmf35-56g_ed_vr.htm

PARKINGの上にある劣化した壁の質感もいい。レンズの周辺部なのに。

夜景のサンプルも非常にいいね。注目度は24-120/4だけど隠れた名作な予感。
33名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/02(木) 07:30:32 ID:F4BDrCfx0
大きいサンプルはまだほとんどないですねー

ttp://www.bobkrist.com/blog/samples-with-the-new-af-s-nikkor-28-300mm-f3-5-5-6g-ed-vr/
ttp://www.flickr.com/photos/10234786@N06/4910010845/in/set-72157624767013506/

>>27
感想ありがとうございました。
購入することにしました。

イヤッッホォォォオオォオウ!
34名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/02(木) 07:54:34 ID:F4BDrCfx0
>>29 さん宛ての間違いです
35名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/02(木) 08:13:09 ID:qKUD1xwv0
>>32
24-120/4の等倍も見れるんだな。
ttp://imaging.nikon.com/products/imaging/lineup/lens/zoom/normalzoom/af-s_nikkor24-120mmf_4d_ed_vr/sample.htm

…なぁ、あえて焦点距離の違い等を無視して言うけど、、、広角側 28-300>>24-120 な気がするんだが、気のせいか??
ニコソのキットレンズは名作神話(旧VR24-120は元々キットレンズとして企画されていない)は健在なのか!?

36名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/02(木) 09:57:17 ID:zJgguLm70
>>35
俺も初めて新レンズの等倍見た。。
気のせいではない気がするな〜 24-120・・がっかりレンズな気がする。
28-300の望遠端のサンプルってみんな開放なんだな。
絞ったらけっこうイケるんじゃないかな?
100mmのサンプルには驚いたよ。 便利ズームとは思えんくらいだ。
24-120は・・ なんだかなぁ〜 どの焦点距離もすっきり写ってないなぁ
37名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/02(木) 10:07:41 ID:wEvOcQfC0
胡散臭い流れになってきたなぁ・・・・
38名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/02(木) 11:24:14 ID:QDIaHiGl0
おっきい作例まだか、おじさんはまってるぞー!
39名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/02(木) 12:01:45 ID:0HiQm0UD0
40名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/02(木) 18:17:00 ID:xCGM4o4v0
フードを逆付けすると変な位置でフードがロックされるんだが、
その位置でズームロックスイッチの操作ができるようになっていることに気が付いた。
41名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/03(金) 10:20:18 ID:yK52nNu/0
このレンズは買いですね。
42名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/03(金) 10:29:31 ID:iDABoKCv0
予想を裏切り意外に良く写る結果だったな
俺も買うよ。
43名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/03(金) 10:45:24 ID:ljOdQINl0
便利ズームにしてはよく写るみたいだし、チョット欲しくなってきた
44名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/03(金) 11:59:07 ID:HuM33SXA0
ボケが汚いのは仕方ないのですかね?
45名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/03(金) 12:30:38 ID:LN63EtqNi
>>44
ボケに関しては諦めたほうが…
46名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/03(金) 12:55:25 ID:HuM33SXA0
>>45
そうだよね、贅沢かもw
47名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/03(金) 17:44:01 ID:9qrSnx/10
眼レフにも作例上がってるね。


もっと!!もっと300mmのサンプルを!!!!!11
48名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/03(金) 20:00:02 ID:+nSUIo3X0
ニコン使いの展示会パニオン撮りカメコの定番レンズになりそうだな。
49名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/03(金) 21:00:12 ID:W3DZTXoL0
いろいろ作例を見ると、色のりが悪いように思うけど、気のせいかな?
50名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/04(土) 00:23:46 ID:dhwvfnNK0
コレ買うならA20N IIの5万で済ますわ
お手軽お散歩用なんだから
51名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/04(土) 00:46:47 ID:U/Wv5Eq20
>>50
ディスコンになったAF-S VR24-120 F3.5-5.6の画質で我慢できるなら、A20N IIでもいいだろうね。
AF-S VR24-120 F3.5-5.6もA20 NIIも持っているが、どちらも折角の望遠域がモヤモヤなんだよね。
望遠域が弱い望遠ズームは商品コンセプトとしておかしいと思うので、AF-S VR 28-300Gを買ったよ。
少し試し撮りしたけど幸せになれた。出費は消して無駄じゃないと感じたよ。
52名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/04(土) 01:03:08 ID:zC2HaGnY0
>>51
頼む、、等倍サンプルを、、頼む、、300mm…

>>49
ガンレフの作例を見ると、色乗りというか、望遠で少しコントラストが低くて眠い感じはするね。
ニュートラルだからか、300mmの遠景作例が曇天で大気の抜けも悪いせいかも知れないけど、
高倍率ズームだし、こんなもんかなとも思う。
ニコン公式のビビッドで撮影されたものは眠い感じはしないので、光線条件や設定次第なのかなと。
53名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/04(土) 08:56:55 ID:q0P1DoQn0
AFはVR70-300と比べてどう??
望遠側が気になる。
少し劣るくらい、とか同じくらいとか聞くけど・・・簡単にはわからんか。
54名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/04(土) 09:09:43 ID:fJLruWFA0
VR70-300よりも劣ったらてれ端でAF合わないレベルになっちまうがw
55名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/04(土) 10:39:58 ID:PbJ4uRDn0
作例どんどんキボンヌですよ

買ったばっかりのVR70-300いくらで売れるのかなぁ・・・
悪くないレンズだったけどレンズ付け替えでの利用は厳しい
高倍率レンズの便利さに逃げたい・・・
56名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/04(土) 17:15:06 ID:7uJQPGkp0
買った買ったという書き込みだけでなんもないな
この不思議なすれ
57名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/04(土) 20:13:39 ID:U/Wv5Eq20
>>55

VR28-300とVR70-300とタムのA20 NIIの比較を撮った後でうpするよ。

> 買ったばっかりのVR70-300いくらで売れるのかなぁ・・・
> 悪くないレンズだったけどレンズ付け替えでの利用は厳しい

VR28-300は高倍率なのに比較的シャープだけど、やっぱりVR70-300にはあと一歩及ばない。
タムはこいつと比べると論外だな。
58名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/04(土) 20:24:26 ID:WFpNlI3X0
初心者用のお手軽ズームはベテランは買わないよ。
59名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/04(土) 20:37:31 ID:QFmmeUvJ0
初心者という問題でもないだろ
マニアだっていつでも必ず一眼二刀流って訳でもあるまいに
60名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/04(土) 21:24:52 ID:U/Wv5Eq20
VR28-300、VR70-300、A20 NIIの比較。絞った方がぶれてしまった。
View NX2でクロップしたのみであとはパラメーターを一切弄らずにストレートに現像。

VR28-300 at300 F5.6
http://www.ps5.net/up/download/1283602222.JPG


VR28-300 at300 F8
http://www.ps5.net/up/download/1283602302.JPG


VR70-300 at F5.6
http://www.ps5.net/up/download/1283602419.JPG


VR70-300 at F8
http://www.ps5.net/up/download/1283602528.JPG


A20 28-300 at F6.3
http://www.ps5.net/up/download/1283602528.JPG


A20 28-300 at F8
http://www.ps5.net/up/download/1283602703.JPG
61名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/04(土) 21:39:24 ID:WFpNlI3X0
>>60
せめて三脚を使おうね、テストならば
作ったメーカーもがっかりしてるぞ、あまりにもひどい。
62名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/04(土) 21:49:20 ID:PsFHj3Ut0
つか晴れてる昼間にやろうぜせめて
63名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/04(土) 23:25:20 ID:wsuYu5qpP
この作例だけ見ると、70-300の圧勝だね。
64名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/05(日) 00:14:35 ID:rAvXvnHa0
28-300ピンがずれてね?
65名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/05(日) 00:17:57 ID:Vh66Mn4S0
撮り手の腕の悪さしか分からん
66名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/05(日) 00:43:19 ID:fqS/cemL0
せっかくぅPしてくれたのに散々な言いようだなwww
67名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/05(日) 04:22:15 ID:hudk8ogeO
良いものをわかる人は少ないが、
悪いものは万人がわかる。
−−−−−ゲーテ−−−−−
68名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/05(日) 04:25:54 ID:R7o+LZzw0
もっと光を
69名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/05(日) 04:40:10 ID:4xOacp1Y0
>>60
まずは作例を上げてくれてありがとう。

その上で敢えて指摘すると、程度の差こそあれ全てぶれてる。
VRの効果が3段とか4段とか、カタログの謳い文句を信用しちゃダメ。
300mmの1sec〜1/60辺りってのは、3脚に載せてレリーズを使ったと
しても(三脚対応VRレンズを除いて)ブレが付き纏うほどの非常に
危険な領域だという認識は持っといたほうが良いです。

貴殿の腕が悪いとは思わない。しかし、かなり手持ち撮影が得意な人でないと
VRを使っても300mm 1/40とかでブレを完全に排除するのは不可能です。
70名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/05(日) 07:15:33 ID:0oriZQwP0
少なくともVR70-300のVRの効きが凄いのは間違いないから撮り方がやばいな
71名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/05(日) 09:40:19 ID:C1dK21nw0
便利ズーム買う人は一味違う(プロ除く)
72名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/05(日) 11:25:35 ID:ub32ZG6Xi
文句ばかりじゃなくて、チョットは労ってやれよw
73名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/05(日) 12:06:49 ID:LUYawou0O
>>60
55-300もお願いします(^人^)
74名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/05(日) 14:13:03 ID:b1GlOajG0
望遠のテストはできるだけ明るい条件でやらんとだめだで
75名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/05(日) 14:28:46 ID:sdAWr/BP0
>>74
そんなこともわからんやつが便利なお手軽ズームを買うんだよw
まともな作例が出てこないだろ、他のスレとは違う。
76名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/07(火) 20:48:26 ID:9TM8jNUu0
よし、じゃあ明るい被写体として真昼の太陽をとってみよう
77名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/07(火) 21:26:11 ID:UbwrYkTvP
そういや皆既日食で品切続出だった減光フィルター達はどこに行ったのだろうか
78減光フィルター:2010/09/07(火) 22:43:40 ID:wJMi+ixP0
あ?
79名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/07(火) 23:02:55 ID:UbwrYkTvP
失礼、ご健勝でしたか
80名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/08(水) 01:58:56 ID:b7x9ARvjO
>>60に過ぎたるものがふたつある
便利ズームとD5000

by 石田光成
81名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/08(水) 11:36:20 ID:gVsm+CkiP
てかよ、みんなそろってタムロンA20出しすぎじゃね?www
みんな同時に出したら安くなっちまうぞ
82名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/08(水) 12:03:58 ID:6OPQLZ8u0
A20とは、全く違うレンズだと思うが。
83名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/08(水) 17:34:50 ID:qm7xv+6f0
全く違うってことはないだろ
ニコンだってA20を意識してこれ作ってんだろうからさ
84名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/08(水) 18:50:09 ID:ruOidD1Y0
85名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/08(水) 19:09:16 ID:ElPGk7Yt0
>>84
300mm - 28-300 vr
300mm - 18-200vr

450mm- crop 100% -28-300vt -D300
70-200VR2+TC-20E3 @D2x

ってのを見れば、たとえFX1200万画素機であっても、ちょっとヤバ目。
VR70-300などとも比較に及ばない感じだな。
86名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/08(水) 19:12:01 ID:4EoPz5BV0
そりゃ、10倍ズームに負けたら70-300の立つ瀬がなかろう
87名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/08(水) 19:15:14 ID:ElPGk7Yt0
画素ピッチから要求されるものが違う、そして、糞と誉れ高い
18-200VRと較べても。ってのは、キツイ。

http://www.cameralabs.com/forum/viewtopic.php?t=18158&start=0&postdays=0&postorder=asc&highlight=

18-200も、70-200VR2+テレコンも、そう高い評価は受けないレンズ。
88名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/08(水) 19:25:11 ID:4EoPz5BV0
そうか?18-200って10倍ズームならまあこんなもん、って評価だったと思うが。
89名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/08(水) 19:32:23 ID:62tkKlKWP
うん。18-200も18-105もあまり変わらん、16-85と比べても遜色ない、
これってすごいという評価だったと思うが。
90名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/08(水) 19:40:24 ID:3LpnERCf0
18-200のテレ端が?
91名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/08(水) 20:08:22 ID:FrCuzifZ0
>>84
D3とD3Sの作例が全然違う件
92名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/10(金) 11:35:16 ID:XQ6kETuWi
実物触らせて貰ったがAFはそこそこ速いって感じだな
使い勝手いいレンズなんだけど、ちょっと重かった
93名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/10(金) 19:24:28 ID:10wEEy6p0
94名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/10(金) 19:29:22 ID:10wEEy6p0
28-300の歪曲をNX2で修正、簡単に修正できた。
http://uproda11.2ch-library.com/262344fPI/11262344.jpg
95名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/11(土) 01:15:49 ID:yZuCN2g20
>>94
微妙に陣笠なんですねこのレンズ。
中央部の膨らみが補正後も若干残っている気がする。
96名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/11(土) 18:17:52 ID:uTEOaKWw0
18−200も5万で新品買えるし、VR70-300は持ってるんでちょっと躊躇するね。
97名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/11(土) 19:55:09 ID:XZXsBip00
>>96
だね。
しかし、レンズ一本でほとんどカバーできるのは大きな魅力。
18-200と比べて画質はどうなんだろう?
同等なら欲しいが・・・迷うな。
98名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/11(土) 21:48:02 ID:2QmSnv7P0
スペックスペックで考えてしまうけど
実際にここで高倍率ズームがあったら取れてたなぁってイベントでのワンシーンは多いんだよな
慌ててレンズ取り替えて撮れなかったらお話にならない
99名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 06:27:42 ID:22frRfZd0
dpreviewでは、VR70-300と比較して、テレ端開放では負けるがF8に絞るとほぼ同等という人がいるね。概ね高評価。
サンプルを見て24-120の出来に疑心暗鬼になってる人が多く、これとどちらを購入するか迷ってる人もいる。
100名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 07:42:22 ID:FOVgVMDl0
まずは、もっとレヴュー出て評価定まるまで待ちかな旧タム28−300を手放してから10倍ズームは持ってないんだが。
101名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 15:44:15 ID:0XiAD6FP0
とりあえずテスト

http://www.ps5.net/up/download/1284273451.JPG
ワイド端開放JPEG撮って出し
102名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 19:03:59 ID:LzgSH3Az0
Exif見た時一瞬ニコンD35に見えた。
103名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 19:27:02 ID:wvTWciRG0
>>101
写りすげーいいなー
フルの開放でこれか!
四隅もわりと頑張ってるな
104名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 19:47:04 ID:Uk9aUzHf0
>>101
期待以上に良いね。
105名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 19:58:32 ID:pDOisGWe0
D3sでこれか
106名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 20:09:31 ID:22frRfZd0
>>101
歪曲を妥協できるなら、開放から十分実用になる写りですなぁ…
旧VR24-120とは比べるべくも無い。

300mmの開放とかF8辺りの作例もあればお願いします。
107名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/13(月) 07:48:27 ID:fq3NKFep0
昨日衝動買いしました。
店頭で試し撮りする限りは、AFがスッと決まる感じで思いのほか良かった。
実際に撮影するのはこれからですが、
既に持ってる16-35mmとの組み合わせで旅行は完璧です。

個人的には小三元と大三元を使い分けるよりは、
この便利ズームと大三元の方が実用的のような気が…。
16-35mmはフィルターが使える広角ズームとして買いましたが、
おそらく他は買わないと思います。
108名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/13(月) 08:50:25 ID:pf0Ir9K00
28-300で万全
109名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/13(月) 15:32:46 ID:fV+jOmHn0
またJPEG撮って出しテスト

http://www.ps5.net/up/download/1284358090.JPG
テレ端開放
http://www.ps5.net/up/download/1284358153.JPG
テレ端F8
http://www.ps5.net/up/download/1284358226.JPG
ワイド端開放
http://www.ps5.net/up/download/1284358334.JPG
ワイド端F8

かなり熱かったので遠距離は大気の影響があるかな
うしろから車が来るので構図やピントは適当だから(傾いているw)
110名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/13(月) 16:54:26 ID:/rnz34Hi0
>>109
予想以上にいいね
111名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/14(火) 09:59:48 ID:l9XLG6kC0
>>107
同意。
F4通しの玉は、大三元と比べて高倍率だったりVRだったりで、大きさ重さがそんなに変らんのが痛い。
それでいて画質もワンランク下っぽいし…物凄く中途半端。
112名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/14(火) 11:04:23 ID:msYHxfUvi
週末運動会なんでポチったわ
70-300vrと禿げしく迷ったが…
24-70Gと住み分け出来ると思う、多分
113名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/14(火) 17:22:43 ID:Mldh1x900
114名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/14(火) 17:24:53 ID:Mldh1x900
115名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/14(火) 20:34:47 ID:43qkPwdH0
1年経って5万円台になったら買おうかな
116名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/14(火) 21:11:05 ID:1s5DDd/qP
五万にはさすがにならないだろうw
いくらまで落ちるかな?8万円台にはなるだろうが。
117名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/14(火) 21:12:50 ID:1s5DDd/qP
D700の後継機のキットレンズとして買いたいところだよな
後継機は24-120の方をキットレンズにするのかな?
D700の在庫処分の時にうまくすれば、キットレンズとして買い叩ける可能性はあるかも。
118名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/14(火) 21:48:43 ID:OZGT7Lw+0
ボディはともかくレンズはそんなに安くはならんぞ
119名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/14(火) 22:06:42 ID:1s5DDd/qP
だからD700のキットレンズだから、D700が廃盤になったら、セットのレンズももう売れないだろw
オークションでレンズだけ売る人も出てくるだろうしな。
120名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/14(火) 22:23:08 ID:sD7tLJxc0
今日買った、これ思いのほかいいな
ズームほぼ全域で安定した描写だ。18−200より断然いい。
やはり12Mフルサイズはレンズにやさしいのか
121名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/14(火) 22:35:56 ID:OZGT7Lw+0
>>119
意味が分からんw
122名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/14(火) 22:45:09 ID:1s5DDd/qP
>>121
いや、だから今このレンズはD700のキットレンズとしてセットで売ってるだろ?
D700が廃盤になったら、当然このレンズとセットのものも安くなる
123名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/15(水) 05:59:04 ID:bHWF0qxr0
これすごく便利だから、悩んでる人は買った方がいいよ
後悔しないことを保証する
124名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/15(水) 10:03:18 ID:PPV7pL8B0
>>122
それはただ単に、

・ある日を境にD700+28-300レンズキットが店頭から消滅
・D700ボディ大特価!
・大人気!Nikon AF-S 28-300 VR 緊急入荷!

ってなるだけじゃねーの?レンズキットなんて言ってもでっかい段ボールに
ボディとレンズの普通の箱がそれぞれ入ってるだけなんだからさ。
125名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/15(水) 10:15:41 ID:Qcs5McMo0
便利なのは数字を見ただけで分かるから(APS-Cでは甲殻もう少し欲しいが・・)買ったほうがいいよとか中身のない押し付けはやめとけ
問題は画質の一点のみだ
126名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/15(水) 11:45:53 ID:KnrOXlf50
少ないながらサンプルが上がってきたので、画質については想像以上と分かったけど、
一週間後に本命24-120の発売を控えているので様子見だわ。

元々超高倍率ズームなんて興味なかったけど、広角〜中望遠域でこれぐらいの画質なら、
「300mmまで伸びる標準ズーム」という見方もできるんだよね。多少重いけど。
127名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/15(水) 15:30:56 ID:gBfO5ehpP
>>126
旧24-120mmを買うなら、28-300mmの方が画質が良さそうだけど、
さすがに新型は、28-300mmよりは画質が上だろうw
これ以下だったら、やばいよ。
24-105mmを見て今更そんなレンズは出さないだろう。
128名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/16(木) 16:58:50 ID:ZsKXp/OR0
タムロンA20持ってる人はこれに買い換えますか?
129名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/16(木) 17:19:20 ID:ehHsBrx9i
>>128
考え中です
130名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/16(木) 19:15:34 ID:BGAJMTnV0
>128
重いので遠慮します。便利ズームが70-300VRより重いって・・・・
描写の面で頑張ったのは嬉しいけど、複数のレンズを持ち歩くのが面倒な旅行とかで使う
事を想定していたので「そこそこ」で我慢します。他に荷物もできるでしょうし。
131名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/16(木) 19:39:34 ID:K53em5OC0
>>128
買い換えずにA20だけ売りました
24-120F4買う予定
132名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/16(木) 20:44:02 ID:DyFocNqj0
>>130
その代り、70-300mmVR並に便利ズームの画質が良くなったw
どちらを優先するかだな。
画質が悪くていいなら、高い純正よりもタムロンでいいし
純正は高いけど画質が良くないと意味ない
133名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/16(木) 20:56:45 ID:W+cBrM/O0
>>130
テレ端の焦点距離もF値も同じでズーム倍率高いのに、
何をどうすれば70-300より軽くできると思ったんだろう。
134名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/16(木) 20:57:34 ID:W+cBrM/O0
まさかパナール謹製空気レンズを使うとか?!
135名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/16(木) 21:16:42 ID:x/oP/BZr0
レンズを大量に使ってる高倍率ズームが重いのは当然だろ
つけてると変態だと思われるVR70-300よりも圧倒的にコンパクトなのが凄い
136名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/16(木) 21:46:05 ID:tfoO9iZN0
137名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/16(木) 21:50:23 ID:oVvsIgcx0
おれA20と24-120VRと70-300VR処分してこれ1本にするよ
138名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/16(木) 22:57:47 ID:hpQmZGWlP
>>137
おれも70-300は多分もう使わない
ズームは24-70 70-200とこれでいくつもり
139名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/16(木) 23:11:39 ID:DyFocNqj0
70-300mmVRとのガチンコ比較を見てみたいな。
140名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/16(木) 23:17:46 ID:AwCKI8zZ0
28-300を使用した実写レビュー
http://syararin.blog50.fc2.com/blog-entry-1119.html
141名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/16(木) 23:19:33 ID:tdbxjDd50
>>138
俺もこのレンズと、24-70とVR70-200。それにVR16-35。
77mmフィルター使いまわしできるので有難い。
142名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/16(木) 23:23:49 ID:DyFocNqj0
>>140
う〜ん、ワイド側が弱そうだね・・・
望遠なら、70-300mmがあればいいしな
迷うところだね。
143名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/16(木) 23:29:26 ID:t1I3cgrp0
70-300を付けたら近くの被写体に対してレンズを付け替えるのが面倒だ
144名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/16(木) 23:39:38 ID:tfoO9iZN0
>>142
SCで試写させてもらった限りでは、歪曲は別として、広角側が弱いとは思わなかったけどなぁ。
個体差なんだろうか?
145名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/16(木) 23:52:59 ID:DyFocNqj0
>>144
或いはピントが合ってないかだね
ここでのワイドのサンプルもそんなに悪くは感じなかった
普通こういうレンズってワイド側はいいのにね。
24-120mmにしても、18-200mmにしても、だめなのは普通は望遠側が多い
146名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/17(金) 00:45:40 ID:s5L4W0JP0
F8まで絞ればどうにか使えるって感じか
そのへんの高倍率よりゃいいんだろうけど重い割りにはだな
147名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/17(金) 00:47:04 ID:s5L4W0JP0
あと高倍率ズームはフォーカス位置で像面湾曲が変動すること多いから
新聞紙だけ見てても遠景の写りは評価できない
148名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/20(月) 08:15:19 ID:FJgFBF5k0
>>140
新聞がたわんでるだろ
149名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/20(月) 08:18:29 ID:j1AWEcUS0
今4万円台の18-200も元々は11万円なんだな
たったの一年でその値段まで来るなら28-300も今は手をだせん
最初ッからもう少し新しいもの価格は勘弁してくれ
150名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/20(月) 08:30:30 ID:vr5C76E20
18-200\48,800か・・・・欲しい気もする
151名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/20(月) 11:55:37 ID:j1AWEcUS0
28-300も高倍率で便利って事以上に114mm程度しか長さが無いんだよね・・・
70-300VRの143mmは流石に気軽なイベントではゴツイ
そこにレンズ取替えの手間がなくなる便利さに次ぐ価値がある
152名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/20(月) 12:31:18 ID:OtH+dWR70
今までお散歩レンズが俺にはナノクリ24-70とVR70-200だったが、VR28-300の一本で済むのでありがたい。
その分VR16-35かVR105が持ち歩ける。

ずっとリニュ待ちしていたVR24-120は買わないかも。
153名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/20(月) 13:17:43 ID:vr5C76E20
VR70-200でお散歩って・・・・結構なトレーニングになるな
154名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/20(月) 13:20:27 ID:BoIcH8xL0
153が何と勘違いしたのか気になる
155名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/20(月) 14:54:09 ID:4b/Acv0v0
>今までお散歩レンズが俺にはナノクリ24-70とVR70-200だった
156名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/20(月) 15:27:59 ID:p3mBu/iq0
>>150
18-200mm程度のレンズでは、DXではきつい
28-300mmが同程度のレンズだとしても、FXで使えるってのが大きい
FXだと甘いレンズでも画質がましになるからな。12Mくらいの画素ピッチに余裕があるカメラだと。
157名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 02:02:57 ID:VpwctopO0
VR70-300ならわかるw
158名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 22:28:16 ID:HUAS4He70
このスレ見てたら24-70と70-300だけでよくなってきてしまった
来年また購入を考えよう
159名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 01:12:42 ID:2kXsw3OL0
7
160名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 01:13:25 ID:2kXsw3OL0
70-300mmを売って28-300mmを買った
便利、便利
161名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 08:09:39 ID:tcrtqfsB0
>>160

いくらで売れた?
162名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 08:54:34 ID:0O4NCO+C0
一年後、6万円くらいになった28-300ならいいんだけどなぁ
5万円で買った70-300を2万円で売り、28-300を10万円で買ったらいくらの損失なんだ・・・
163名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 09:47:18 ID:MnVNtedX0
>>162
そういうこと言われたら、タムのA20を4万で買って、1万円で売ってこれを9万7千円で買った
俺は思いっきり損失。
164名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 10:21:49 ID:xTBYCAcn0
昨日届いたんだけど今日は雷雨
165名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 10:29:00 ID:+gjK3GnU0
>>164
早速落雷撮ろうぜ!
166名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 10:46:24 ID:Pji5i7jL0
>>163
買い換えて良かった?
167名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 12:55:05 ID:2kXsw3OL0
>>161
27,000円

>>166
良かった。
今まではVR24-120+70-300だったけど、それを1本化できたから。
どうせ画質にこだわるなら24-70とか持っていくし。
高倍率ズームで望遠域がシャープなのはなかなか新鮮。
168名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 18:45:37 ID:wHxeJjaeO
望遠域シャープか?
169名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 19:14:06 ID:2kXsw3OL0
>>168
他の高倍率ズーム使ったことある?
見比べれば70-300には劣るだろうけど、高倍率ズームとしては十分以上だよ。
170名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 20:16:16 ID:L07gkzIO0
70-300は中遠は定評があるけどテレ端はそこまでじゃないって話だからなんとも分かり辛い話だな
171名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 21:42:51 ID:JC3+MMa+0
DXではどうなんですか?
700-300VRはDXでも70-200まではかなり高い評価でしたが70-200、200-300それぞれの
DXではどちらがいいのでしょうか?
またタムロンの70-300もなかなか良いみたいで、200-300では70-300VRをしのぐ
という評価もありますが、タムロンの70-300と28-300では同じ70-300の範囲では
どちらの方が良いのでしょうか?
172名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 22:04:11 ID:TB4sFEZC0
>>171

> タムロンの70-300と28-300では同じ70-300の範囲では
> どちらの方が良いのでしょうか?

28-300 VRは、望遠域でどうしても70-300に少し劣るから、望遠域に限定しての
比較ならばタムの70-300 VCにも負けるだろう。でも、タムの28-300 VCをDXで
使った場合を凌駕しているのは間違いない。
173名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 23:33:18 ID:JC3+MMa+0
>>172
ありがとうございます。
10倍以上の高倍率ズームとしてはピカイチと言う事ですね。
しかし、むずかしい・・・
普段はそこまで長いのは使わないのですが(使ったことが無いので、望遠に目覚めてしまうかもしれませんが)
高いバランスでまとまって、運動会、ディズニーランドでの使用をメインに考えている望遠ズームでは、
これ一本でイベントは乗り切れそうな28−300。
70−200域では評判も良く値段もかなり安く、純正の信頼感の70−300VR
絞りなどに色々と当たり外れ(?仕様?)ですが70−200では同等、200−300では純正を超えてるとも言われている
タムロン70−300と本当に難しすぎます。悩める楽しみが有ると言う事は幸せな事ですね。
もう少し考えてみます。有り難うございました。
174名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/24(金) 01:02:46 ID:1rphr0H60
F値の変化を教えてくれ!
何mmまで開放F4ですか?
175名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/24(金) 01:09:24 ID:+S6HUolu0
>>174
開放F3.5は28mm、F4は42mm付近まで。
F値にこだわるなら24-70にしたら?
24-120は評判悪いし。
176名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/24(金) 01:11:16 ID:+S6HUolu0
間違えた。
開放F3.5は32mm、F4は42mm付近まで。
177名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/24(金) 01:11:50 ID:1rphr0H60
24-70mmはいらないです。
24-120mmと迷ってるけど、さすがにF4が42mmまでじゃこっちもつらいなあ。
178名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/24(金) 01:14:13 ID:1rphr0H60
あ、すまん。ありがとう>>175-176
179名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/24(金) 08:04:40 ID:GLIdEDwV0
結局のところ値段に見合う価値はないってことか
180名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/24(金) 10:07:10 ID:i/Iw5ujE0
ほとんどF5.6なわけ?
181名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/24(金) 20:08:10 ID:DkRlF71x0
マジで!?
182名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/24(金) 21:34:25 ID:cHWULMMi0
俺は28-300/F5.6として使ってる。
広角側の明るさはオマケみたいな気持ち。
183名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/24(金) 23:25:06 ID:vEXtsEcLO
便利だけど別々のレンズのほうがいいかな
旅行用とか持ち歩くには最適だけど
184名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/24(金) 23:53:18 ID:ETl0hbA40
何しろ値段次第だわ
今の値段で便利だから〜で買える勝ち組が羨ましい
10万出すなら明るいレンズが欲しい
185名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/24(金) 23:59:27 ID:n3Qs/lQL0
高いけど便利だよ、可も無く不可もない普通のレンズだけどw
186名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/25(土) 03:52:19 ID:BiVsU4nw0
D3に付けて旅行に持っていったが重かった。合計で2Kg位あるからな・・・
187名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/25(土) 09:08:46 ID:6wtEzh2T0
D3にレンズを付けたら、大概2kg近いって言うんじゃね?w
188名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/25(土) 09:14:10 ID:0ySJ+VWF0
70-300VRの重さで全く違和感を感じてないから+100g程度のこれも全然大丈夫だ
ただレンズがあっちより短いからレンズの付け根を持った時に気持よく左右に吊り合ってくれるかだ
189名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/25(土) 09:18:50 ID:Ofgy/pLF0
>付け根を持った時に気持よく

ゴクリ…。
190名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/25(土) 11:40:04 ID:DdycGAnvP
>>188
24-70+70-300なら遥かに軽くなる
けどレンズ一本って万が一の潰しが訊かない分、逆に心配な気がしなくもない
散歩なら単のが軽いし
やっぱり運動会くらいかなぁ
191名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/25(土) 13:29:36 ID:1my7/I39O
価格の運動会のテレ端開放D300
DXだとどうなんだろうと思ってたけど、自分は十分だな〜やっぱり70-300VRや55-300よりこっちが良いかな。
予算が70-300分しかないから一年待って貯金して、安くなったこれにしようかな。
でも70-300タム対抗でリニューアルしてテレ端も写りが良くなったりしたら…
192名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/25(土) 15:19:05 ID:cEPiqcKK0
>>190
運動会なら、70-300mmで十分じゃない?w
28-300mmってレンズ交換できず、頻繁に28-300mmの画角を使いたいって時に便利だろうな。
2台カメラ持つのも大変だしね。
193名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/25(土) 16:23:49 ID:v6Y348hH0
下手にカメラ2台持ちしたり、巨大な望遠レンズ持ち出せば
子供がいじめの的になりかねんしな。
194名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/25(土) 16:26:44 ID:29IL9clL0
うちの校区は、普通に300/2.8とか150-500とかがずらっと並ぶので。問題ない。
入校証が無ければ入れないから。逆に、皆が安心して大砲を持ち込む。
195名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/25(土) 16:35:55 ID:nqank5OK0
28-300の300でもf11まで絞ると良い
http://uproda11.2ch-library.com/2652470Lk/11265247.jpg
196名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/25(土) 16:37:49 ID:K/tYpy7m0
>>195
そこまで絞るとD3/D700だとタムのA20だってそこそこ良く写るよ。
197名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/25(土) 16:38:59 ID:16xwuHsj0
A20って何?アイドル?
198名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/25(土) 16:39:34 ID:nvseXKv60
まずボケボケの195がよいのか?というところから入らないとな
199名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/25(土) 17:59:29 ID:nqank5OK0
>>198
初心者にはわからないよなw ボケボケの理由
200名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/25(土) 20:25:59 ID:cEPiqcKK0
>>185
そうなんだよな。普通の写りにしてはちと高い
18-200mmの値段の推移を見ると、発売日で76000円。今5万円
ということは、このレンズも半年後に75000円くらいになるだろうな。
そのくらいになったら売れそう。
201名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/25(土) 20:42:42 ID:cc1AI0XX0
>>200
18-200出たときの人気を知らんのか?
俺は注文してから半年待たされたし
待てないひと狙いのオクでの高値売りもあったんだ。
これはUじゃないモデルの話だけどね。
ちなみに28-300は発売前日に入手できた。
202名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/25(土) 21:12:38 ID:cEPiqcKK0
>>201
Uの価格推移だよ。
最初のは在庫なくて高値が続いたからね
でもあの時代はレンズがなかった時だし、今は代わりのレンズはいくらでもあるんで
あそこまで売れることはないよ。よほどの画質じゃないと。
203名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/25(土) 21:48:21 ID:cc1AI0XX0
>>202
失礼したUは本当に安くなったんだね。
D300に18-200付けたらそればっかり持ち出すようになったし
今はD3に28-300ばかり持ち出すようになってしまった。
大げさなバッグが人目をひくのでトップロードタイプのカメラケース
を使いはじめたら便利ズーム一択になった。
204名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/26(日) 21:18:17 ID:e3kId9Eh0
24-120VR&70-300VRから買い換えたが、フードでかいな・・・
205名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/26(日) 22:06:59 ID:Vs6pQwV/0
24-70よりましだよ…
206名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/27(月) 12:57:47 ID:HDlURsTF0
しかしみんなよくレンズばんばん買えるな〜
207名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/27(月) 15:45:43 ID:SUBrY5l5O
本当に羨ましい(>_<)
今年の運動会はレンズ買えないからキタムラで70-300レンタルにしました。
来年には28-300、70-300VR、55-300、タム70-300VCの比較的評価も定まって値段も落ち着いている事を願って今年は我慢我慢。
バンバン買えるような身分になりたいものだな〜
208名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/27(月) 20:26:46 ID:+pnT6JTl0
つイヤッホ
209名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/27(月) 21:50:49 ID:YG2oZCOG0
リポ払いっすよ^^
210名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/28(火) 22:30:58 ID:fIW9jC5J0
リボ払いだと総支払額がアレだし。
211名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/29(水) 21:35:46 ID:Ay371kIH0
リボだけはやめとけ
212名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/29(水) 22:41:46 ID:Mb+2WuQJ0
このレンズ人気?
今日ビックカメラで買おうとしたら無いって言われた。
メーカでも欠品気味とかなんとか言ってたわ。
213名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/30(木) 06:20:02 ID:G3fW86YF0
売り切れてると意地でも欲しくなるよね
別の店回ってみたら?
214名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/30(木) 22:15:44 ID:MGlwkN0d0
通販で買えばいいだろ
215名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/30(木) 22:32:52 ID:ZlsQRWm30
今流行の品薄商法・・・ってこたないかw
216名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/30(木) 23:01:21 ID:m6KfNjSJ0
運動会シーズンだから売れてるのかね
217名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/01(金) 11:29:13 ID:Ytl9YN1J0
FX用便利ズームとしては最高でしょう。今のところ。
218名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/01(金) 23:03:43 ID:BdM0+3h00
FXに便利ズームって使い方がわかんねぇんだよなぁ…
便利ズーム使いたいならDX使えばいいじゃねぇかと思うんだが。
どうせ便利ズームなんてボケも小汚いし、収差嫌って絞りまくってパンフォーカス写真になるんだし。

重いだけ無駄だと思うんだがね、FX便利ズーム。
219名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/01(金) 23:06:49 ID:aL/+oie00
君の価値観と他人の価値観が同じである必要はないのさ
220名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/01(金) 23:15:27 ID:BdM0+3h00
いや価値観の問題じゃなくて、「こんなときに、DXじゃなくてFX+便利ズームじゃないと駄目なんだ」って事例があるなら聞いてみたいと。
もしかすると俺の知らない使い方があるのかもしれん、と思ってな。

DX+便利ズームのWキットより高い、このレンズの価格を見るにつけ思うんだ。
221名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/01(金) 23:32:54 ID:9ifGSeno0
>>220
FXの方が画質がまずいい
D7000とかに18-200mmをつけるよりは、D700に28-300mmをつける方が画質が良くなる
更に便利ズームは暗い。更に1段は絞らないとまともに写らない
となると、高感度性能の良さが重要になってくる
DXではFXの高感度性能には遠く及ばない

FXの画質の良さがあるから、便利ズームも使えるってことだよ
DXは、画素ピッチが狭くなってるんで、レンズ性能を著しく求めるようになってる
もはや便利ズームではまともに写らない。
222名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/02(土) 00:01:04 ID:Y+h4WcBQ0
AFは速いんかな?イベントやお祭り撮るの好きなんで気になる
223名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/02(土) 00:02:31 ID:j13WIwnK0
1,200万画素以上のDXと18-200の描写はキツイものがあるな
224名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/02(土) 00:16:45 ID:VI64c7uw0
>>220
単純な話なんだけど、
DXよりFXの方が優れている点は色々あるよね?
それはレンズが便利ズームであろうが単焦点であろうが変わらないんですよ。
便利ズームだからこうでなければならない、って考え方があまりよろしくないね。
225名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/02(土) 00:58:10 ID:0WmO91gA0
なるほど、わかった。

FXはDXより高性能なセンサを積んでいて、機能も豊富だから、DXでできることはFXで何でもできる。
だからFXで何でもこなしたい

って考えているわけだな?
226名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/02(土) 01:17:43 ID:VI64c7uw0
ただのお子様みたいになってきたな。
>>219の言うように価値観の違いをうだうた言っててもしょうがないが。

>DXじゃなくてFX+便利ズームじゃないと駄目なんだ
じゃなくて、おまいの思う、
「FXじゃなくてDX+便利ズームじゃないと駄目なんだ」を語りなされ。
227名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/02(土) 01:21:26 ID:j13WIwnK0
さすがにみっともない>>225
228名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/02(土) 06:36:38 ID:hd4/vSSo0
AFは十分速い。てかタムのA20と比べると迷わなくなった。スッと決まる
VR70-300と比べても遜色なし

以前はC社の30D+70-200/2.8IS、ISO1600で体育館スポーツ撮ってたけど、
ISO6400が十分使えるんでD700に入れ替えて、さらに70-300VRから28-300VRに替えての印象
229名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/02(土) 10:48:15 ID:UJvd20BA0
>>218
重くてでかい一眼レフで高倍率ズーム使うなんて無駄、
10倍ズームのコンデジ使ってるほうがいいだろ。。

って言われちゃうぞ。
230名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/02(土) 11:40:08 ID:O1lf9y+A0
単純にDX持ってないし、もうあの画角は望遠以外使いづらい
やるならDXに便利ズームじゃなくて、FX標準+DX軽量望遠だなぁ
でもカメラ一台で済ませたいこともあるから、結局28-300買っちまうと
231名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/02(土) 12:56:40 ID:zQgC6pA20
俺もそれで買ったクチだわ。
232名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/02(土) 12:58:53 ID:6TOkoqK+0
FXの高感度性能で暗い便利ズームが活きるっていうのはあるよね。
このレンズに加えて小柄な単焦点やマクロを1本加えたりすると、理想的な旅セットに思える。
233名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/02(土) 17:11:33 ID:CbW0/VPF0
寧ろDXのメリットは、高い高解像度のレンズを使うって望遠効果を活かすことだよな。
DXでも、70-200mmクラスや単焦点クラスのレンズなら、高感度以外はFXに大差ない写りになることもある。
そういう意味じゃ、28-300mmなんて高倍率ズームは、D700やD3sのためにあるレンズといってもいい
それ以外のカメラで使ってもメリットが半減する。
234名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/02(土) 18:14:57 ID:pkWUtBHf0
意味わからん。誰か解説して。
235名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/02(土) 18:25:13 ID:daNwrjSx0
DXのメリットは、遠くのお姉さんのおっぱいを等倍、高解像度で見て楽しむものである。
むしろね。
236名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/02(土) 19:10:36 ID:0xxjOuVI0
俺は28-300に60ナノクリの二本体制を始めたから荷物が減って良かったと思ってる。
ただ、あまり画質は期待してなかったから現状必要十分は満たしてる。となるともう
少し画質妥協して軽いタムのにしようかなと結局両方揃えてしまいそうで怖い。
237名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/02(土) 19:58:41 ID:6GWIITll0
>>233
D3Xで撮影して、トリミングすればいいじゃん
238名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/03(日) 01:47:21 ID:uwXP801H0
>>236
タムのVCだと少しの画質妥協じゃすまんぞ。
239名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/03(日) 09:37:56 ID:2+DXVopE0
前に勃起時写真があったと思うけど
勃起時全長は何cmになるのかな?
240名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/03(日) 09:44:51 ID:4TT13JvZ0
おれは18cm
241名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/03(日) 11:07:45 ID:tntC5Ozp0
聞いてないからw
242名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/03(日) 16:02:53 ID:9i76dz9x0
>>240
勝ったw
243名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/03(日) 16:28:29 ID:4Zo6FDkJ0
ほんとかよ。何人だよ。
244名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/04(月) 15:05:31 ID:Gq7xWWNt0
これ意外と性能良いよねほんと

http://ganref.jp/items/lens/nikon/1929/capability
245名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 15:24:02 ID:d/IF1mlr0
フルサイズの高倍率ズームとして過不足ない出来、って感じかな。
もうしばらくすると価格も最安店が9万切って、量販店でも10万切るだろうし。
246名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 20:50:11 ID:jNNQ1/e70
>>244
この性能テストをソースにしながら性能良いって
自虐ジョーク?
70-300からの買い替えプランは完全になくなった。
いくら廉価で高倍率ズームといっても、これでは。
247名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 20:52:41 ID:XUr4WDXq0
自虐ジョークって新しいなw
248名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 23:15:23 ID:JYYILFlZ0
>>8
A20の開放はF3.5-6.3 だな。
テレ側が残念5,6>6,3で245gアップ 【N】つかない等
だが
ポチっちまった、けどな。
249名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/10(日) 08:26:57 ID:ySu+vCbN0
>>248

すまん日本語で頼む。
250名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/10(日) 08:41:23 ID:d77BO+No0
>A20の開放はF3.5-6.3 だな。
>テレ側が残念5,6>6,3で245gアップ 【N】つかない等

タムロンのA20の絞り値>>8が間違えて書いていたと指摘
A20のテレ域F5.6でなくてF6,3は残念
AF-S28-300は245gA20と比べ重くNクリスタルコートも着かない

>だが
>ポチっちまった、けどな

28-300も買った
251名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/10(日) 09:31:47 ID:z1UEAEP90
このレンズの購入を検討してちょっと調べてます。
A20との比較はよく目にするんですが、キヤノンの28-300Lと比べて写りなんかはどうなんでしょう?
教えてエライ人!
252名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/10(日) 09:50:31 ID:m9zXE1kd0
比較した奴がまだいないだろうw
でも普通に考えるとキャノンじゃないか?
大きさが全然違うしな。向こうは設計しやすい直進ズームだしな。
253名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/10(日) 10:13:17 ID:IW47TooJ0
GANLEFでは設計が新しいAF-Sの方が上回っている
EFは特に中間域の50mm〜100mmで周辺が苦しい
http://ganref.jp/items/lens/comparison/capability?c=1&fl=28&eid[]=1929&eid[]=51&eid[]=363
254名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/11(月) 00:08:16 ID:ak8eAbfG0
Canonは6年も前のレンズだから仕方ないんじゃないか?
確か寄れないんだよなCanonのやつは。
こうみると技術の進歩は凄いね。
大きさ、値段半分でここまでやるんだからな。
古くて高いレンズは存在が厳しい時代になったね。
255名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/11(月) 10:46:17 ID:JaNQaII70
●イベントや旅行用レンズに高望みするなんて皆欲張りだね。
便利技術は進化してるけど、本質的には劣化の一途。
金持ち爺さん達は高いレンズ買いまくって中古で流してくれよ。
256名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/11(月) 10:49:33 ID:TCoWVbjm0
2行目を詳しくお願いします。
257名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/11(月) 21:10:09 ID:sGL/EF5h0
このレンズD700でF8位で使うと、便利ズームらしく解像しないんだけど、
D300Sに付けると、F8でもそこそこよく写るな。
258名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/11(月) 21:31:01 ID:jA6WCVbb0
買って来た。
縦グリ付きD700に付けてフードも装着すると、見た目的には完璧だ。
お気軽ズームなのに、兵器か何かにしか見えないw

ところで、この組み合わせで旅に出るのに
ttps://www.hakubaphoto.jp/item/detail.php?products_id=235350
↑を検討してるんだけど、この手のレンズつけっぱで上から突っ込むタイプで、
他にお勧めがあったら教えてください。

>>257
まだ散らかった部屋の中を数枚写しただけだけど、1段絞れば最周辺部以外は
ピント面は普通に解像してると思うんだけど。。。 >D700
広角側はいくらか像面湾曲があるような気もするけど。
259名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/11(月) 21:50:26 ID:5pm/rG/20
A20 との 245g の差、大きいよな。
単純に 20mm の単一本よけいに持って行けるもんな。

D700 に付けて一日中便利レンズとして振り回すのは、
俺には A20 の重さが限度。
確かに望遠域で AF よく迷うけど、
写りも200mmまでだったら問題ないしな。

わざわざ買い換えはないかな。
でもほしいな〜
260名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/11(月) 22:03:02 ID:4wRE7Hf90
今日D3にこれつけて更にSB800装着して公園で小学生の姉妹を撮影した。
ボール遊びしてるの撮ったんだけど全部これ一本で間に合った。
PLも着けて撮影したのでレンズ交換無しって便利だな〜と痛感。
261名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/11(月) 22:19:14 ID:u0conr680
通報すますた
262名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/11(月) 22:19:48 ID:ak8eAbfG0
ロリコン乙
捕まるなよ
263名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/11(月) 22:21:29 ID:C3SBZwJt0
>>259
A20の画質で我慢できるの?
オイラは割り切って買ったのにも関わらずあまりにひどいので一回使っておさらばしたが。
264名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/11(月) 22:29:29 ID:4wRE7Hf90
>>261 262
まさかと思ったレスだけど
自分の娘じゃ
1行目に入れたかったけど長文になるのでやめた
265名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/11(月) 22:58:29 ID:5pm/rG/20
>>263
タムのことだから個体差が激しいのかな?
自分のは悪くなかったよ。

ドナドナしたのを含めたら50本以上のレンズをD700にはめたけど、
一番シャッター切ったのA20だと思う。
266名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/11(月) 23:29:25 ID:mdDf+Wub0
スピードライト付けて盗撮なんでできると思ってるヤツはいないと思うのでネタレスでしょw
267名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/12(火) 00:11:13 ID:AsNKIFeV0
構えていて気づいたけど、VR70-300みたいな3秒ルールは無いんだね。
268名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/12(火) 06:43:00 ID:Hyud/Lyg0
VRが効き始めるまで3秒待て
ってやつなら大丈夫だったよ。
269名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/12(火) 07:08:13 ID:fhhlgyeL0
70-300に比べて同じ焦点距離でもずいぶん画角が違うって
某板で検証されていたけど、そんなに違うの?
270名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/12(火) 08:29:43 ID:htPJ66ex0
>>267
いや、一気にシャッター押し込むと、逆にブレるよ
271名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/12(火) 08:31:15 ID:htPJ66ex0
>>270
途中で送信してしまった
ブレるのはタムロンA20の話ね
272名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/12(火) 12:28:30 ID:QuNqxOtp0
三秒ルールってのは三秒経つと手ブレ補正が解除されるってやつでしょ
273名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/12(火) 12:35:00 ID:Htf66MgU0
ニコンのVRはカクンて来るよね、一気に逃げるし。新しいのは買ってないから解らないけど
80−400VRはテレコンなんて付けられたもんじゃない。キャノンはテレコン3段
付けてもクッ、〜ジワ〜とゆっくり流れる程度。
最近のVRはどうなのかなレポお願い。
274名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/12(火) 18:18:15 ID:HscDcon+0
>>273
80-400は最も古いタイプのVR。

普通のVR、VR2は、キヤノンの面倒くさいISより、随分と使いやすい。
普段は補正を抑えてフレーミング重視。流し撮りも自動検知。
レリーズと共にデフォ位置へ戻って、最大限の補正幅確保。
275名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/12(火) 18:46:02 ID:33STo+Uk0
>>267
5秒以内だったら菌がつかないんだってヴぁ><
276名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/12(火) 18:50:45 ID:HjD1HnBg0
つまらんなぁ
定番レンズのVR70-300のことくらい知っとけよ・・
277名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/12(火) 20:23:18 ID:gQxAwDJ00
そういえばVR80-400なんてのもあったなぁ。
オレが初めてD70でデジイチデビューした時から、
リニューアルしてくれと五月蝿かったが、まだされてないなw
278名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/13(水) 12:41:54 ID:/426KAXJ0
95000円の10%ポイント還元。
安くなってきたね。
ついつい買っちゃった。
279名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/13(水) 14:29:43 ID:inezn50+0
85.500円相当か。
順調だね。

もう購入済みで先週末運動会で3000枚は撮ったんで
達成感からか惜しくないのです。
280名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/13(水) 14:39:08 ID:j3Qavu6P0
>>278
どこで?
281名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/14(木) 17:42:05 ID:Ks5K8qSx0
>>280
ビックカメラだよ。
282名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/14(木) 23:57:45 ID:EkNTrp1a0
どこのビックカメラ?
283名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/15(金) 00:20:25 ID:3Rey3ehG0
大傑作だな、このレンズは
18-200とは比べものにもならん
早く買っといた方がいい
284名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/15(金) 00:44:51 ID:B3NUMhKS0
>>279
何っ、85.5円だと?w
285名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/15(金) 19:49:21 ID:r5wtFvJQ0
でも0.5円が用意出来ないからどちらにしても買えないな
286名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/15(金) 20:05:20 ID:r5LiW6sS0
>>285
2本買えば解決。
287名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/15(金) 21:30:41 ID:aqS2IPnt0
100本買って転売だろ。
288名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/16(土) 09:21:58 ID:7tVOTRriP
ところでまだサンプル画像とかって必要なの?
289名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/16(土) 13:24:49 ID:lR+jqPVsO
>>288
他人に決めてもらわないと自信をもって行動出来ない?
290名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/16(土) 14:09:11 ID:Y1yUwDa/0
レンタルで借りて自分で確認してめれば?
291名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/16(土) 21:05:21 ID:fEEtT2ai0
日本人には先を進むチャレンジャーな人を馬鹿にしつつ頼る傾向があるよね
292名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/16(土) 22:42:11 ID:cuYQJQca0
というより人に聞かないと何もできない人が多い。
293名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/18(月) 14:13:34 ID:jUNDYxxQ0
しかも人に聞く前に自分で答えを持っていて、
その答えに合致しない人のアドバイスを否定する傾向が強い。
294名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/18(月) 14:19:42 ID:JMEpGGE60
結局70-300と比較してどうなんだよ
俺に取って写りやより便利な焦点距離よりも圧倒的な短さが重大なんだが
295名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/18(月) 20:16:50 ID:4fLDQEWG0
>>294
両方持ちの俺様が答えてやりたいが、あいにく28-300が前ピン個体で早速入院したので、まだ比較できていないんだ。
296名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/18(月) 20:54:51 ID:kVPLpPob0
不良品率が高いという事は分かった。
297名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/18(月) 22:37:00 ID:4fLDQEWG0
>>296
気になって検索したけど、このレンズに限らず、最近のニッコールでは良くあるみたいね。
ガンレフに上がってる写真の中にも、俺のと同じ症状であろう写りのがある。

調整で見違えるようになったっていう場合もあるらしいし、期待してるよ。
298名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/23(土) 21:38:47 ID:Qc7yxNiF0
このレンズはやっぱり当りみたいだね。
24-120mmを買うよりも利便性でこっちかもね。
24-120mmは期待した割には画質がもう一歩みたいだな。
一方このレンズは全く期待してなかったのに、高倍率ズームとしては
郡を抜いた画質らしい。
D3やD700に付けるなら最高のレンズだろうな。
299名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/23(土) 23:55:18 ID:CJX+PUTs0
守備範囲が違うレンズだしな。その2本さ。
まだ決めつけるのはやくねw?
クールビジョンのブログでその対決やるらしいからそれみて俺は判断する。
安い方に勝ってほしいがなwww
300名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/24(日) 20:04:40 ID:6p20kIPIP
画質は間違いなく24-120だろう
ただ差が少ないなら28-300の方が便利だからな。
12万のレンズなら評価も厳しくなるしな。
301名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/24(日) 20:36:42 ID:2ubxE0Lr0
>>300
両方とも持ってなくて言ってるんでしょ?
302名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/25(月) 09:35:10 ID:logKEEa60
KV氏の300mm作例、、あの縦ブレ画像でシャープネスを評価するのはいかがなものかと。
VR2の過信はイクナイ。
303名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/25(月) 14:22:53 ID:24oZdmYw0
Nikon 24-120mm f/4G ED VR 対28-300mm f/3.5-5.6 ED VR どちらを選ぶか?

http://www.dmaniax.com/2010/10/25/nikon-24-120mm-f4g-ed-vr-%E5%AF%BE28-300mm-f3-5-5-6-ed-vr-%E3%81%A9%E3%81%A1%E3%82%89%E3%82%92%E9%81%B8%E3%81%B6%E3%81%8B%EF%BC%9F/

nikonrumors.comでニコンの新ズームレンズ、AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRと
AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VRの比較テスト記事がアップされています。
304名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/25(月) 23:16:22 ID:3NRneCJQ0
>>303
28-300でFAだな

もうこれ、DXの時も16-85対18-200ってなってたじゃん
「圧倒的に買い」だったのは18-200だったな
それと同じだよね。今回は低倍率のほうにナノクリ入れてF4通しにしたけど
実質は、たいして変わらない便利ズーム対決
305名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/26(火) 01:33:08 ID:FZrNgU0M0
>>304
今のFXカメラの解像度は一択に近いから状況は違う。
DX1000万画素を越えて来ると描写はVR16-85>>VR18-200 価格も16-85はリーズナブル
分岐点は4〜500万画素くらいじゃないか?丁度D3/D700の画素ピッチだ。
これは偶然ではなくメーカーの思惑だと思ってる。
306名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/26(火) 20:17:23 ID:gT5YEIOG0
つまりFXの高画素機が出る、と。
それなら差が出る、と。
D3X持ってないと違いって確かに分からないかもねえ。
307名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/26(火) 20:26:11 ID:w9+Rc+q9P
>>304
18-200の時と比較すると、一段明るいメリットはあるけどな。
308名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/26(火) 20:29:14 ID:w9+Rc+q9P
>>306
それ以前に24-120mmの画質がたいして良くないってことかもしれないな
24-70とは比べ物にならないんだろ?
だとすると、24-120程度では、D3Xでも厳しい可能性が高い
キャノンの24-105も5D2には厳しい
24-120mmは、下手するとキャノン以下な感じだからかぁ
309名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/26(火) 21:26:32 ID:yOfeUhq60
>>304
DXでは、16-85対18-200で圧倒的に16-85だぞ?
シャープさが違いすぎる。
ボケ味は全くダメだが。

FXの場合は24-120が全域F4とやや明るく
フルサイズでぼけるのに相変わらずボケ味はダメで
かと言って28-300と比べて驚くほどシャープネスに差があるわけでもない。
ようは28-300が頑張りすぎた結果だな。
310名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/26(火) 23:44:19 ID:ZtJrvAri0
同時期に28-300を出すつもりなら、もう一本は24-85ぐらいに抑えて、よりコンパクトに作って欲しかった。
1本で済ませる便利ズームとしては、28-300ってのは画質差とF値を考慮しても24-120よりはるかに魅力的だし、
望遠ズームとの併用を考えるなら、標準ズームで120mmまでカバーするのは物凄く無駄に思えるんだよね。
311名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/26(火) 23:50:16 ID:wwiK2OHv0
>>310
そうなんだよな。
望遠側より広角側広げてくれた方が便利。
312名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/27(水) 00:49:54 ID:4WNZ2bR40
コンパクトのなんていらないよ
24-85mmなら、24-70mmや、金がないならタムロンの28-75mmを買えばいいだけだし
24-120mmで良かったんだよ
ただ画質はもうちょっと頑張って貰いたかったかなと
24-105mmをぶっちぎるくらいのものを期待してたからな。

28-300mmは予想以上に頑張ったのもあるよな。
24-120mmは、値段からすると写りが悪い
313名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/27(水) 01:27:41 ID:3/0NoUPA0
>>312
だからさぁ、画質を期待するなら、普通に考えて何らかの要素を捨てなきゃいかんわけよ。

VR然り、5倍ズーム然り、F4固定然り。
全部ぶち込んだ挙句に高画質なんて、土台無理な話だろ。
だったら、イミフな5倍ズーム比を捨てたら画質的にもサイズ的にもさぞかし楽に設計出来たろうなと。

それに、EF24-105と比べれば、ブッちぎってはいないと思うけど同等以上の写りだと思うぞ。
このスペックからすれば大健闘だよ。
314名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/27(水) 08:37:37 ID:exCRfdUp0
24-120mmは5倍ズームだからダメ、
28-300mmは10倍ズームなのに良いって意見は何なの?
10倍ズームにしては良いって話で、24-120の方が良いって事でしょ?
24-120の意味あるじゃん。

つか発売時期なんて出始めしか関係ないし。
315名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/27(水) 08:41:58 ID:WX6IbanW0
>>314
じゃあ24-70はもっと良いじゃん
316名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/27(水) 08:42:27 ID:exCRfdUp0
だからなんだよ。
317名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/27(水) 12:48:20 ID:bEckbPwM0
コチラを見てみると、D3xには不向きな印象
ttp://lenstip.com/1867-news-Nikkor_AF-S_28-300_mm_f_3.5-5.6G_ED_VR_-_sample_images.html
ブレてる写真も多いけど
318名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/27(水) 21:24:58 ID:D2EY0Fhk0
a
319名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/27(水) 21:32:24 ID:D2EY0Fhk0
ピクコンがニュートラルだからかなぁと思ったけど、
フォトショでアンシャープ掛けてもいまいちパキッとしないね。
まぁD3Xでこれは使わないだろうけどD4とかD700の後継が画素アップした時に
厳しくなりそうだな。
D7000+18-105みたいになりそう
320名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/27(水) 21:52:44 ID:ypA+gPri0
DxOのレンズブラーなら…きっと…なんとかしてくれる…
321名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/28(木) 01:15:49 ID:snqamFAv0
5D2にも24-105mmは厳しいからね。
D3Xクラスだと、それこそ70-200mmクラスでギリだろう。
24-70mmでもやや厳しいレベルだよね。
322名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/28(木) 10:20:21 ID:awwasLue0
なにが?
323名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/28(木) 10:49:48 ID:IrtSBPW+P
重さじゃないの
324名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/29(金) 00:37:39 ID:i0ARxxCr0
糞フードを無償で交換してくれ
すげえ腹立つ
325名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/29(金) 09:02:08 ID:0n206i0XO
確かにフードが外れやすいな。少しの接触で落下を三回やらかした。こりゃなくす確率が高そうorz
326名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/29(金) 10:59:17 ID:Ytut8mTV0
今注文しているんだけど全く改善されてないのかな
327名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/29(金) 18:22:43 ID:IdECkFuV0
マ○コとフードはキツイのが一番だ!
328名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/29(金) 18:27:48 ID:MHkYxrDrO
>>327 俺のレンズのフードはキツクて外れないぜ! どうだ良いだろう。
329名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/29(金) 18:31:27 ID:6ihRd6c/0
俺のはゆるゆるで遮光性抜群だ。
防滴防カス効果はないらしいが。
330名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/29(金) 20:37:10 ID:s0Bu7PnR0
何でニコンスレはこうも下ネタに飛びつくんだろう?
331名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/29(金) 20:43:14 ID:oYyLMa8y0
>>330
平和だからだろ
殺伐としたスレだったらこうはいかない
332名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/29(金) 21:10:14 ID:s0Bu7PnR0
何でニコンのスレは平和なんだ?
333名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/29(金) 21:21:11 ID:XLma1ZX90
D7000が避雷針になってるからだろw
334名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/29(金) 23:46:27 ID:uHX41AKH0
散々迷ったけどやっぱ24-120にしとく
買うのは来年だけど
335名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/30(土) 08:09:50 ID:PYxXwbH50
スレ間違えてますよ。
336名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/30(土) 15:21:34 ID:6fx+5OpR0
>>334
迷ったときは、両方逝っとけって、
俺の孫が言ってた。
337名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/31(日) 00:12:10 ID:/8yVX5E70
>>325
「カチッ」っていうまで回してる?
338名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/31(日) 07:45:20 ID:a0WBDnzM0
325じゃないけれど「カチッ」て固定した後「カタカタ」動くんだよね。
あと、装着するときより外すときの方が緩い。
339325:2010/10/31(日) 09:08:52 ID:aQhKEfNlO
本体もフードもそこそこ長いしずぼら便利決めるには新たな注意点には違いない。スレ続くならテンプレート入れるべき
>>338が言っている通り外れ易いのは確かです。
340名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/31(日) 11:33:57 ID:zz8gb79H0
341名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/31(日) 16:22:25 ID:/8yVX5E70
>>340
完全理解した。
342名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/31(日) 16:33:31 ID:5QPq0t6/0
ほとんだ。これはちょっとひどいよなぁ
343名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/31(日) 17:45:08 ID:5epsZlfK0
24-120も28-300も、どっちも駄目ってことですね。
よくわかりました。
344名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/31(日) 17:51:50 ID:WuWod1Yq0
24-120のフード回す時に「んっんっ」言ってるのに萌えた
345名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/31(日) 18:50:51 ID:nsX4Haef0
俺の個体はフード固いけどな。てゆうか普通。
所有のVR16-35や18-35とほとんど同じ。
ちなみにフラゲしたから初期ロットだと思うけど。
346名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/31(日) 18:54:47 ID:Goj4hdKP0
うん。パチって止まる
旧24-120は最初、そのパチっがよくわからんぐらいきつかったけど
347名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/31(日) 23:50:18 ID:xaN6f1AN0
20-200f/2.8VRなら40万でも買うなあ。ナノクリ付きで、ジンバブエドルで。
348名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/01(月) 00:00:09 ID:InRjRwVi0
400万の間違いだろw
349名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/01(月) 13:56:11 ID:2kkSJTef0
フードの問題はNikonもわかってるの?
これって金型のミスだよね
350名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/01(月) 14:04:57 ID:S/NGW4Ei0
9月末購入組だけど、フードは普通に止まるけどなぁ。
金型のミスではなく不良ロットがあるのでは?
351名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/01(月) 17:31:21 ID:+OBrMg8S0
フードの止まり方はDX12-24/4Gもひどかった。まったく同じ構造でまただ。
全然学習してないんだな。
▼が乗り越える壁の先にパーマセル貼ったりして摩擦を増やせば一時凌ぎにはなるけどな。
352名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/02(火) 12:40:07 ID:rNMEzRW40
フードは何処のメーカーも似たようなもんだね。2台以上使ってると、いつの間にか
取れてなくなってるって事。 意外と馬鹿にならない金額なので、野外で良く使う奴は
ねじ込みゴムフードに交換してる。 
ロックの切り込みピンをいれると、プラだから割れちゃうしね。
353名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/02(火) 23:28:25 ID:Az5e+A0fO
24-70mmのフードなら安心だけどね。あれはスイッチ式というかロックがしっかりしてて安心感違う。
354名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/03(水) 04:41:59 ID:MCU4D+lk0
値段も違う
355名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/03(水) 07:58:43 ID:HeNGyLpQO
花びらフードも捩込み式選べればな。
356名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/03(水) 08:31:25 ID:kTJvoBLm0
花びら大回転
357名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/03(水) 11:40:32 ID:Z9ZPMdZl0
このレンズ、片ボケしてないか?
広角が悪い、俺のだけか?
358名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/03(水) 12:41:15 ID:T6S187sa0
>>357
全員片ボケしてたらリコールだよw
買った店かニコンへ
359名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/03(水) 15:08:45 ID:1FNeSLY70
僕の買った製品は、You Tubeのみたいにガタガタ言わないし(無音ではない)そう簡単には外れないよ
取り寄せで、10月30日購入分
360名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/04(木) 23:28:35 ID:jHXkbQAY0
使ってみたんだけど、AFすると「みょみょ」っとちょっと作動音がする。
大きくない音なんだけど70-300ではほとんど無音だったので気になります。
このレンズのAF-Sはこんな感じなのだろうか?
それとも不良???

ご存知の方、お教えくださいませ<(_ _)>
361名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/05(金) 00:25:45 ID:M2Ta4RQQ0
>360はAFしようと美代の姿態を押し広げた
「あぁ…みょみょ」「ちょっとだけいいだろ」
美代は「いや!」と、360を押しのけた
「そんなことする不良は嫌いよ」
362名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/05(金) 07:49:51 ID:uoSmnuXM0
VR70-300を無音と表現するって事はそんなにうるさいのかこれw
363名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/05(金) 08:53:25 ID:j66HvIMp0
ああ、確かにAF作動時にかすかなうなり音みたいな音はあるなあ。
24-120/4Gも同じ音がする。憶測だけど、電気的な音のような気がする。
他のAF-Sレンズで聞いたことのない音なので、新鮮ではあるw
364名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/05(金) 12:58:08 ID:3Lu772B20
>>361
ちょっと待って欲しい。
「姿態」ではなく
「肢体」が正しいのではないだろうか?
365名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/05(金) 13:52:26 ID:4EhwI1V60
死体だったら、嫌な趣味だな。
366名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/05(金) 22:12:55 ID:keMiMw6B0
おまえら、だから嫌われるんだ。。。

ニコン派なのが恥ずかしい(〃▽〃)キャッ
367名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/05(金) 22:14:15 ID:7rqOe5t20
何言ってんだ
368名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 13:39:30 ID:ayEKm8YV0
D3xで使うと周辺がだめだった。
369名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 17:41:28 ID:1FMIR6UQ0
価格のModulation Transfer Functionとかいう奴そうとうなヘソ曲がりだな

初期ロットだからかフードがカタカタする個体差出てているから「品質が悪いのでは?」という話をしている所で
「セロテープをはればいい」w←なんで買ったばかりなのにそんな事しなきゃいけねーの

「このレンズで素晴らしい撮影してるひといますよ」w←だから?そんな性能の話はしてねーだろ

「ホントにカタカタいうか知りませんが、それが気になるならなんかませて音が出ないようにします」
   ↑
知りませんじゃねーよ、だいたいニコンのパーツをキャノンに流用する「工夫」と同列に論じてる時点でアホ丸出し

おまえは雨漏りする新築の家、異音のする新車でも買って「工夫」しろ!変人!
370360:2010/11/06(土) 21:52:38 ID:kp9fK8gM0
>>363
ああ、やっぱりそうなんですね。
昨日店でDXの標準ズームを試してみたけど
同じような音がしていた。
最近のAF-Sはこうなんだな・・・

高いレンズだと違うかもしれないが??
371名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 22:36:22 ID:uC57xRpH0
>>370
28-300のAF作動音を最初に聞いたときはVR作動音かと思った。
摺動的なメカ作動音と違う、インバータうなりみたいな音のするSWMは今までなかったよね
372名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/09(火) 16:58:30 ID:yFZnADGF0
このレンズ、少なくとも現時点では、かなりの個体差があるような希ガス。
それこそフードのガタつきなんてどうでも良くなるレベルの。

所有してる香具師は、気が向いたら、開放で位相差AFとコントラストAFで撮り比べしてみて。
373名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/09(火) 20:06:52 ID:TTRnrnwb0
どうも前ピン傾向のセッティングみたいだけど
374名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/14(日) 00:21:01 ID:Uh6hpmBf0
後ピンよりはいいな
375名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/14(日) 01:00:57 ID:8CXe9hnu0
そうなんだけど、最短だとジャスピンなの。日常的に使う実用距離だと前ピン気味。
物差しや新聞紙撮るのが好きな人たちに迎合したんだろうか?
376名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/14(日) 01:52:57 ID:IE2EM5Ia0
こういう場合カメラ側での調整はどうやればいいんだろう
377名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/14(日) 01:56:28 ID:DMtmX9M30
>>375
焦点距離によって変わるとかない?
俺も買おうと思ってるんだけどこのレンズ
378名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/16(火) 14:19:37 ID:UPjg9SdYO
やはり70-300と比べて全体的にシャ−プさに欠ける。体育館スポーツ撮りにはあまり向かないかもしれないです。
379名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/16(火) 14:32:47 ID:de70XDDoO
つ70-200mmF2.8
380名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/16(火) 14:40:51 ID:JKgJW2rv0
70-300のほうがいいな
381名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/16(火) 17:07:31 ID:2QVyA5OcO
カバーする焦点距離が全然違うレンズと比較して
良い悪いいってるやつってどっか沸いてんの?
382名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/16(火) 19:29:26 ID:PU2BRUiEP
http://koolvision.blog115.fc2.com/

24-120mmとの比較をやってるけど、28-300mmの写りが
かなりいいな。24-120mmも決して悪くはないんだけど、
28-300mmが頑張りすぎた感じw
383名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/17(水) 23:32:43 ID:lcxhB764O
α700からD700に乗り換えて28-300付けて
もう満足したはずだったのに
16-35が猛烈にほしい俺ガイル
384名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/17(水) 23:37:44 ID:Vl+upx5E0
APS-Cだと、18-200が存外にいい絵をだすんだが、
18-200のフルサイズ版であるこの28-300もやっぱいい絵を出すんだねえ。
385名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/19(金) 18:22:26 ID:QXEexSBzO
棒茄子が出たら28-300を買います。キャッシュバックが付いてくるので慌てて買わなくて良かった。
386名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/22(月) 13:34:06 ID:dQVBlw6L0
キャッシュバックって、このレンズ単体購入でも受けられるのかな?
「D700 28-300 VR レンズキット 同梱レンズ」って書いてあるけど。
まあ受けられるんだろうけど紛らわしい記述だね。
387名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/22(月) 18:39:07 ID:XnsnyXsLP
誰か70-300と比較してくれないかな?
388名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/23(火) 00:02:01 ID:uOE0NLtIO
比較したら焦点距離が違うものを比較しても意味ないと詰られるのでやりたくてもできない。
389名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/23(火) 00:07:28 ID:WvjHofok0
じゃあどうしてレンジも目的も違う24-120/4Gと比較するかなあ?
390名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/23(火) 09:34:37 ID:+try0cRQ0
値段じゃね?
391名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/23(火) 23:26:17 ID:PFBUaNYV0
今日届いた〜。当たりっぽい。
392名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/24(水) 13:52:13 ID:UD7S3bbe0
フードカッチリになったな
393名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/24(水) 20:23:57 ID:+Ihz/y2W0
私のフードもカッチリですorz
394名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/24(水) 22:21:19 ID:k1V4nSKI0
無限遠を300ミリで撮影するとAFが合い難くなるんだけど、
同じ症状の人はいますか?
395名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/24(水) 22:30:04 ID:jVaMRTOL0
居ると信じればきっと居るさ
396名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/25(木) 07:04:04 ID:j7HRZWx90
>>394
それオレも知りたい。
先日某カメラ店でD700に付いてたのを試し撮りしたら、
300mmで遠めを狙ったときAFが迷ってた。
397名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/25(木) 12:34:28 ID:hcnm0+tl0
ワイド域と比べるとどうしてもその傾向は他の便利ズーム18-200mm
多無A20でもある。
398名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/25(木) 13:48:24 ID:ahH5sgVN0
そういやA20って出来栄えどうなの?
昔A06が賞を受けたとかで期待してたら
もの凄い糞画質で不良品じゃないかと店に付き返した事あったのだが。
進化してるならちょっと28-300Gと迷いそう。
399名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/25(木) 19:57:27 ID:cl6pQ8K40
>>398
今月号の月カメで比較してるよ。
オイラもあの3本所有していたけど雑誌の評価通りの印象。
A20はピンぼけか手ぶれを疑うぐらいあまあまだった。
A061は実売価格考えればよく頑張っていると思う。
お金があるなら黙って純正が良いよ。
400名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/26(金) 00:06:04 ID:JKxtkM140
おお月カメか〜、明日帰りに立ち読んでみよっと!
401名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/26(金) 00:25:27 ID:TpLQPuX10
俺のA20は
テレ域でAFのフリーズがあって、ワイド方向に開けると復帰するというんが
たまに起こるのが悩みの種だったな。
フォーカス自体はしつこい性質なので何度も確認半押しするせいか
大丈夫だった(当たり固体のせいか?)
D700で開放ポトレしたとき背景も綺麗にぼかせたし
中野ぺこあたりの中古在庫でもいいと思う。
けど、VCもダースベイダーの呼吸よろしく
くぱーーーって鳴りながら強烈利くし価格以上働くよ。
402名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/27(土) 13:01:20 ID:DK4Rvll5O
やはり室内とか条件が悪いとピントが甘くなる気がする。屋外ならかなりお得ないいレンズ。
403名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/28(日) 02:41:04 ID:0J5aKA6P0
300mmだと、むしろ遠景が甘くなる希ガス。
404名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/28(日) 11:59:30 ID:tN8PEj4V0
今1万円キャッシュバックだから買いたいが急がなければ半年もすりゃそれくらい下がるんだよなあ
405名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/28(日) 13:12:08 ID:MzBdAlSE0
5000円じゃないの?
おれも運動会までに買えばいいかなと思ってる。
406名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/28(日) 18:34:39 ID:tJ9LsYth0
>運動会までに
来年の秋?
407名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/28(日) 19:47:17 ID:5FD57+yY0
今時奈良、春じゃね?
408名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/28(日) 21:17:57 ID:MzBdAlSE0
今年まで幼稚園で秋だった。
来年から小学校だけど春か秋か知らない。
409名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/28(日) 23:04:40 ID:LXkB/jix0
フードも改良されたようだし、買ってみるか
410名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/29(月) 00:17:36 ID:jMVjJ/Ox0
>フードも改良された

まじすか
411名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/01(水) 19:35:06 ID:4Iu+s1+R0
届いたけどフードカッチリだ
412名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/02(木) 07:01:18 ID:xGnpPcmr0
フード側だけが改良されたのかな?
新しくフード買えばいいってことなの?
413名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/02(木) 07:59:18 ID:AVuBIewb0
>>411
フード付けたままカメラ振ってもカタカタ言わない?
414名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/02(木) 16:17:37 ID:34PsJMLM0
最近移動の時も収納逆向きとか、あえて外さないようにしてる。
そのほうがカタついたりしないわな。
415名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/03(金) 10:57:33 ID:JNJF3fk30
フードのことしか話題にならない、便利ズームということか。
416名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/03(金) 12:08:31 ID:2d4egmil0
まーそういうことでおk。
期待裏切ってないから僅かしか不満でないという考え方も有る。
417名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/07(火) 14:40:52 ID:PqfEovkn0
その僅かの不満ってなんだよ?
418名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/07(火) 14:51:43 ID:6wVnlyut0
>>407
今時ってか、田舎だと秋は収穫期で忙しいから、昔から秋はやらないところはあるよ。
419名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/07(火) 14:55:13 ID:ns6C0vG40
>>417
近接で樽型ゆがみ(高倍率の宿命で諦めソフトで補正)、
テレ域でAF迷い(最近思う。ちなみにボディはD3)
軽い衝撃で外れやすいフード(これ大きめの問題)
420名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/07(火) 14:57:21 ID:FYBkhKIW0
ホントに「僅か」だな・・・。
421名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/07(火) 18:41:12 ID:nVIk3lXE0
>>420
そう僅かだよ。
自力解決が出来るなら些細なことだ。
422名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 18:40:45 ID:ILrCbguM0
望遠主体で広角端は標準レンズ相当の画角でいいというひとなら、DXにもいいよ。
D300sにつけてもバランスがいい。
423名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 23:17:25 ID:Sds074Cn0
DXの1000万画素クラスのボディだと18-200の様にボケボケにならないか?
424名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 23:22:42 ID:tdGTiTaM0
>ボケボケ
まあ使ってみたら。
425名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/13(月) 02:15:30 ID:O7i8LATj0
DXにつけたらD700とかにつけるような画質は得られないだろうな。
D300sならまだ何とかなるかもしれないが
D7000には厳しそう
426名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/13(月) 10:04:49 ID:JCqjQlI90
月刊カメラマン見ると他を圧倒してるなこのレンズ
427名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/13(月) 16:59:39 ID:IJVUvxzu0
その分重いけどな
428名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/13(月) 18:47:11 ID:O7i8LATj0
>>426
他といってもその他の高倍率ズームをだろ?
値段が高いんだからそれは当然だよな。
70-300mmも圧倒するならすごいけどw
429名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/13(月) 19:37:20 ID:HssrDtsY0
>>428
28mmまで引けるんだから、圧倒的だと思うけど。
28〜70の領域を使えるかどうかは大きいよ。
430名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/13(月) 19:51:23 ID:ftOQ1LhW0
DX機でトキナーの12-24と併せて使っているが、便利だぞ
画角だけで言えば、ほぼ万能
(24-28はキニシナイ)

画質に関しては、高級単焦点と比べれば間違いなく劣るのだろうが
細けぇ事ぁいいんだよ( ´∀`)
431名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/13(月) 20:04:07 ID:rHHA/eR10
>>428
70-300と比べてコンパクトで最短撮影距離も短い
VRマークが金色
432名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/13(月) 22:56:38 ID:O7i8LATj0
>>429
それは便利さにおいてだろw
高倍率ズームっていうのはそういうもんだ

>>431
それは機能に置いてだな。
逆にいうと無限遠じゃないと300mmの画角が出ない
28-200mm程度になってしまうだろう。
最短撮影距離だと。

にしても70-300VRとのガチ対決を誰かやって欲しいな
24-120mmとの比較は詳細なレビューをしてくれた人のお陰で
結構いい線をいくことは分かったが。
望遠側はどの程度なのか。
433名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/13(月) 23:22:17 ID:HssrDtsY0
>>432
作例乞食がこの言い草とか、どんだけ躾のなってないクソガキだよ。。

>>431
>VRマークが金色
つ [ガンダムマーカー]

個人的には3秒ルールの有無は結構大きいな。
手持ちでVR効かせながら走行する列車を待ち構えるとき、70-300だといつVRが解除されるか気が気でない。
434名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/14(火) 04:04:42 ID:cf/3nc9K0
3秒ルールは俺も困った一人。この糞仕様はあのレンズしか聞かないな。
俺みたいにSCに結構強く言った人が大勢いるのかも。
435名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/14(火) 13:59:31 ID:6vP58DJf0
ニコンは日々クレーマーとの戦いだな。
そういう無駄なコストが次製品に上乗せされないよう祈ってるよ。
436名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/14(火) 14:05:45 ID:Zri8s/vS0
クルマとかカメラとか、趣味性の高いもの作ってると大変よね
437名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/15(水) 01:21:20 ID:0ICCF/6O0
ニコンは色をなんとかしてくれ。分かってる奴はニコンから離れるしかないんだから。
438名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/15(水) 01:58:39 ID:ufQV/0YH0
イミフ
439名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/15(水) 02:00:45 ID:FAqcHHkD0
435は全てのVRレンズが3秒ルールになっても良いみたいだな。
俺は嫌だったから希望を伝えた。ただそれだけだ。
440名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/15(水) 02:02:58 ID:dyrAsJkY0
おれは色調整スキルが無い
メーカーの吊るしに頼るしかありまへん
と、告白しただけだろ。
441名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/15(水) 02:12:14 ID:Irwb4KuY0
3秒ルールとか訳分からん事を喚き散らして癇癪を起こすクレーマー相手に
ニコンの気苦労は絶えないな・・・。
442名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/15(水) 02:31:55 ID:0ICCF/6O0
>>440
分からん奴は黙ってろ。
443名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/15(水) 02:32:50 ID:0ICCF/6O0
というかニコン自体が分かってないんだけどな。
444名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/15(水) 02:38:39 ID:/LwPQXE10
クレーマーの何を解れとw
445名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/15(水) 02:49:31 ID:dyrAsJkY0
>>442
おまいは何処の出す色なら許せるの。
おれは人肌出しはキヤノンがさすがとは思うが
AF精度とスピードライトが嫌いでデジタルはニコンへ逃げた口。
だが最近、それなりに納得のいく7Dを買い増しした。
446名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/15(水) 03:53:11 ID:x2tVhxj70
キャノン=AF精度とかいうステレオタイプに言われたかねーだろよ・・・。
お前らお互いあんまりそうバカをひけらかすのは良くない。
447名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/15(水) 04:05:47 ID:dyrAsJkY0
>ステレオタイプ
莫迦言え経験則だ
EOS-1nを3台で550EX使ってたから言ってる。
448名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/15(水) 04:13:41 ID:Fyd4NVXC0
Kiss Digital以降、相当数のキャノンボディを使ってきたけど
20D一個だけピンズレしてただけだったな。
キャノンでAF精度どうこう言う奴は間違いなく下手糞。
これも経験則ですけどねwww
449名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/15(水) 12:48:19 ID:dyrAsJkY0
D30は30万出して買ったがそれで打ち止めた。
以後デジタルはニコンなので。
ただしEOSデータは10D以降ずっと見てる。(ひとの写真も扱うので)
俺が言ったのは銀塩時代の暗黒と
ここ数年のレンズごとのアジャスト
や、にけ氏に代表される不良固体や修理頻発の悪印象
CPSの態度の問題でいやだったわけ。 
450名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/15(水) 13:25:39 ID:8CkBV+kD0
そんな戦前の昔話されてもな。
これが古典的なニコ爺ってやつか・・・。
マークしとこう。
451名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/15(水) 13:53:03 ID:dyrAsJkY0
何の戦いだよ放蕩息子。
452名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/15(水) 14:09:15 ID:3wvNR/bT0
Generations WARに決まってんだろ
453名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/15(水) 16:04:50 ID:va0u3iHU0
70-300とだったら望遠側じゃ惨敗でしょ流石に
454名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/15(水) 19:54:10 ID:Fx+sj8Mq0
むしろそれでそれ以前に70mmしかない時点で70‐300じゃ勝負にもならんよ。
28mmまで引けるようになってから出直してこいとw
455名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/15(水) 22:49:29 ID:ITU1IgyT0
むしろの使い方間違いすぎだろ
456名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/15(水) 23:19:05 ID:Qo5i53Js0
それくらい脳内補完して文章理解出来ないのかね。
どういう教育受けたらそんな凝り固まった硬い頭に育つのか。
457名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/15(水) 23:23:36 ID:vPsaVH400
新24-120f4と比べてどうなのこのレンズ?買い?
458名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/15(水) 23:32:23 ID:ITU1IgyT0
>>456
脳内補完の問題じゃねーよ馬鹿w
70-300の使い方と便利ズームの28-300の使い方を一緒にするなという話
459名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/15(水) 23:40:56 ID:hEW/viAh0
それでは、むしろ       を敷いて座った。
460名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/15(水) 23:43:46 ID:czhfBlTG0
使い方を一緒にしてる>>453のバカに言ってやれよw
461名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/16(木) 00:26:29 ID:WG12JOag0
>>457
24-120f4に手を出すなら
もう少し頑張って24-70f2.8に行きたいところだ

と思って、自分はこれにした

そもそも、価格帯だけでなく用途が違う気もするけどね
ようは望遠が要るか要らないかだ
462名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/16(木) 01:19:48 ID:cV+fG6Xg0
70-300も便利ズームだろ
単焦点こそ至高
便利ズームなんぞ買わずに300F2.8を買え
463名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/16(木) 02:25:20 ID:Ex68mPsC0
便利じゃねぇよw
単焦点とか論外。
464名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/17(金) 00:53:13 ID:LrqTNSTH0
>>457
悩んで悩んで28-300にした。
最初は24-120にしようと、発売前から思ってたんだけどね。

カリカリが好きだけど、24-120はそこまでの性能じゃないし、歪曲ひどいし・・・
24mmの画角が絶対であれば24-120なんだろうけど、
50〜80mmの開放が使えないというのも・・・ね。
ま、「ポートレート向けソフトフォーカス標準装備」と思えば、お得なんだろうけど。。。

ちなみに、AF速度はニコン新宿で試した限りではどっちも同じに感じたよ。
465名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/18(土) 01:43:18 ID:b49LNvvv0
24-120と28-300ってどっち歪曲酷いの?
466名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/18(土) 05:01:59 ID:BZnZf8CR0
用途も性格も違うレンズを、みんなどうして比べるかなあ。
467名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/18(土) 07:30:17 ID:EwIHzEat0
レンズってそれぞれに用途があるんだ。
はじめて知った。。。
468名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/18(土) 07:37:11 ID:0WwE8KvR0
>>467
高倍率コンデジで撮ってろ
469名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/18(土) 08:16:39 ID:D/DWTtXp0
>「ポートレート向けソフトフォーカス標準装備」と思えば、お得なんだろうけど。。。

24-120mmはA09使うとタムロンで十分と思う。
VC無い以外フルサイズならテレ域は脚とトリミングの範囲。
470名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/18(土) 09:52:46 ID:KHhZCmlt0
>>469
テレ端75mmじゃ足りんよ
471名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/18(土) 13:58:29 ID:uDcp6jah0
ポートレートで75mmが足りない状況が見えん
472名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/18(土) 17:46:32 ID:KHhZCmlt0
>>471
圧縮効果で撮りたいのよ
473名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/18(土) 18:53:25 ID:EwIHzEat0
>>468
24-120と28-300の「用途」を教えてwwww
474名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/18(土) 20:23:00 ID:m+Ypg/490
ど素人ばっか
475名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/18(土) 22:07:16 ID:M45eiozN0
>>465
どっちも同程度に酷い。
476名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/19(日) 01:00:09 ID:qgNYlNcY0
どっちかと言うとガンレフによると24-120のが湾曲具合は酷いよ。
数値で出てる。
477名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/19(日) 01:11:12 ID:k8+JBjmo0
像面湾曲のことなど誰も訊いてない。
478名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/19(日) 12:29:34 ID:PEwvB0U80
24-120mm 5倍ズームの割りに歪むなぁ
28-300mm 10倍ズームならこれくらい歪むよな
こんな感じ
479名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/19(日) 12:46:11 ID:fAmc71M80
歪みなんて自動補正にしときゃいんじゃね?
ビネットコントロールと同じで気にしたことが無いや。
480名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/19(日) 13:39:56 ID:AEMVkTfj0
用途が違うんだから、24-120と28-300を比較するなよ。
24-120が売れなくなっちゃうだろ。
481名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/19(日) 13:53:59 ID:v7gbwxIH0
28-300が出る前なら24-120にも価値はあったけど、
ついに28-300が発売になってしまった現在、わざわざ24-120を使う意味って見出しにくいよな。
482名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/19(日) 14:12:34 ID:u+2zqqpi0
24-120は便利レンズとして期待してた人も多かったけど、
・ナノクリ特有のヌケが期待できない
・湾曲スゲー
・周辺光量低下もスゲー
・70mm付近のF開放画質何これ(ソフトフォーカス標準装備)
・1段絞るときりっとなるが、それってF5.6
・色収差もスゲー
・意味がなさそうなフード何これ
・微妙な重さとサイズ
・解像度は24-70>>>>24-120 ・お値段、金環ベースにさせていただきますm(__)m

利点よりも欠点が多すぎたね。
それと比べ、28-300は便利レンズとしてはかなり優秀。重いしでかいけど。

24を積極的に使いたいという人以外、24-120は買わないんじゃね?
等倍厨は24-70だろうし。


何を思って24-120を設計したか、新人さんにインタビューしたいw



と言うわけでぽちった28-300が、今日届くぜ〜〜〜。
483名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/19(日) 14:16:32 ID:PfRMMDF00
フード治ってりゃいいな
484482:2010/12/19(日) 14:42:48 ID:u+2zqqpi0
キタ━━━━━━\(゚∀゚)/━━━━━━ !!!!!

フード、多少カタカタ音がするけど、指1本で外れるとかそういうのは無いなぁ。
確かに外れやすいというのはあるけど、力が加わっても壊れないようわざと外れやすそうに作ってるように見える。。
485482:2010/12/19(日) 14:50:28 ID:u+2zqqpi0
うは、これってまじで10倍ズーム?と思うような画質にビックリ。

手振れが全然補正されなくて初期不良?って悩んでたんだが、
よく見るとVRがOFFになってた。。


さて、ちょっとお散歩に行ってきますよ。
486名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/19(日) 17:28:15 ID:PEwvB0U80
うん、便利ズームとしては出色の画質だよなこれ
俺も24-120mmと悩んでこっちポチったわ
広角側が少し狭い以外はほぼ不満はない
487482:2010/12/19(日) 20:03:49 ID:u+2zqqpi0
お散歩行ってきたーよ。

近くの江ノ電を、撮ってきたヽ(´ー`)ノ
http://www.ps5.net/up/download/1292755847.jpg
http://www.ps5.net/up/download/1292755930.jpg
http://www.ps5.net/up/download/1292756000.jpg
http://www.ps5.net/up/download/1292756069.jpg
http://www.ps5.net/up/download/1292756131.jpg
http://www.ps5.net/up/download/1292756197.jpg

50%リサイズ、カメラはD700。
カメラのシリアルは細工したけど、そのほかのExifは残してます。


これは・・・10倍ズームとは思えん。
24-120と悩んだけど、こっちをポチってよかったwwww

欠点と言えば、IFの特性で無限遠以外は300mmが出ないというところですかね。


>>486
>広角側が少し狭い以外はほぼ不満はない
広角についての感想は、仰るとおりですね〜。
24-240とかだったらよかったのに。。。
488名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/19(日) 21:02:56 ID:i0h2B2nq0
>>487
3枚目、上手いね。

FX機にこのレンズの組み合わせは、車と三脚を使わない撮り鉄に最適だと思うんだけど、

手持ち撮影時こそMB-D10を装着したい→馬鹿でかくなって、レンズつけっぱで放り込める
コンパクトなバッグが中々見つからない、、、のが欠点だと思ってる。
489名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/19(日) 21:24:55 ID:FgPYADsV0
>>488
俺はD3だけどこのレンズ装着時はf64のトップロードタイプのケースに入れてるよ。
外ポケットにはSB800 左右のサイドメッシュにPLと予備電池入れて使っているよ。
子連れでイルミネーション撮影に行ってきたけど小さなバッグよりこういうタイプ便利だよ。
490名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/19(日) 21:36:02 ID:i0h2B2nq0
>>489
f64というと、↓でしょうか?
ttp://www.digi-came.com/jp/modules/news/article.php?storyid=2836

間口が160 x 200ならD3より背の高いMB-D10付きD700でも入りそうですね!
深さが260あれば、このレンズだとフード正向き装着のまま放り込める、、
値段も手頃だし、コレにしますw
良いの教えてくれて有難うございました。
491名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/19(日) 21:56:18 ID:FgPYADsV0
>>490
そう これです。
D300に18-200はLoweproだったけどD3が入る安価なモデルが廃盤になったので
色々探して見つけたよ。。
便利ズーム使い出したら重いレンズ何本も鞄に入れて歩くの嫌になったねw

アマゾンが安かったはずですよ。
492名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/19(日) 22:00:17 ID:zFgt5KCW0
必然的に便利ズームとして使うシーンが多いだろうから
外でレンズ外さない事多いだろうしなあ…
俺もトップロード式の一つ、買おうかな
493482:2010/12/19(日) 22:10:52 ID:u+2zqqpi0
>>488
ありがとうございます。

ttp://www.digi-came.com/jp/modules/news/article.php?storyid=2836
よさそうですねー。
私も考えよう。。。
494名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/19(日) 22:11:47 ID:9xRn2CoU0
このレンズに似合うボディって何だろ。
D700/D3s/D3x
FXってバリエーション少ないよなぁ
DXで使うと42-450mm相当ってなるし…運動会シーズンまだ早い。
495名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/20(月) 03:22:41 ID:5SoBZ/210
>>482
おれもこれと24-120迷ってるんだけどその24-120の70mmあたりがソフトって良く書かれてるけどどこかにソースあるの?
496名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/20(月) 05:03:19 ID:xKB/f2pI0
>>492
そこら中にあるよ
日本にも海外にも
497名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/20(月) 18:13:19 ID:BnqX/W050
手持ちでイルミネーションの撮影はVR28-300とVR16-35で十分な気がしてきた。
498名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/20(月) 21:19:04 ID:rQbiBEOG0
用途も性格も違うレンズを、みんなどうして比べるかなあ。
499名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/20(月) 21:27:49 ID:xKB/f2pI0
>>498
だからそれぞれ用途と性格言ってみろって

本気なら24-70や単焦点があるし
お手軽なら28-300がある
24-120の用途は非常に狭い
500名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/20(月) 21:55:09 ID:rQbiBEOG0
>>499
高倍率コンデジで撮ってろ
501名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/20(月) 22:01:02 ID:xKB/f2pI0
502名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/20(月) 22:14:36 ID:YfzIBmoo0
DP1 「呼んだ?」
503名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/21(火) 00:37:48 ID:iZW3RcPWP
24-120mmと比較すると野外なら大差ない絵が多くの場合撮れ、更により望遠も使えるから28-300mmのコスパは高いよな。
70-300mmとの比較が気になるところだが、これも大差ないレベルなら、24-120と70-300を一本にまとめることができる

これはすごく便利だよな。
504名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/21(火) 01:34:06 ID:hxv8D8xw0
24-120が悪いレンズとは思わないけど、同時にコレを出すなら、
24-85ぐらいに抑えてより高画質を狙って欲しかったとは思う。

120まで欲張ったがゆえに、「1本で済ませるズーム」として28-300とキャラが被ってしまった感は否めない。
F4固定ズームは、ズーム比はそこそこだけど大三元に迫る写り、とかでないと存在感薄い。
505名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/21(火) 01:49:38 ID:xDP8Uk220
>>504
24-85mmなんて出す意味が無い
それなら24-70mmで十分でしょ。
値段だってそこまで差があるわけじゃない
24-70mmを買わないのは高さじゃない
焦点距離が短くて不便だからで、
それならタムロンの28-75mmでも十分なんだよな。

24-120mmがだめというよりも、28-300mmが優秀過ぎただけの話だよw
歴代高倍率ズームの中では最高峰の写りだろう。
キャノンの28-300mmISとの比較を見たい
506名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/21(火) 01:58:52 ID:xDP8Uk220
ただキャノンと同じように、24-105mmに抑えるのはありだったかもしれないな
そうしたら、85mmの落ち込みもなかったかもしれん
でもキャノンの24-105mmだって、24-70mmほどの画質ではないわけだから、
24-120mmも及第点だと思うけどね。
507名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/21(火) 02:36:16 ID:OzPIbahP0
ここを荒らしてるの、お散歩レンズだと思って24-120を買った人かもね。。

お散歩のつもりで画質もほしくて24-120を買ってたら・・・
俺だったら28-300のを見たら発狂するw


レンズの用途なんて人それぞれで決めるものだから、
何と何は比較しちゃ駄目とか、普通は言わないわ。
508名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/21(火) 20:01:25 ID:13xSdp+S0
お散歩自体余りせんなぁ
あと
綺麗にボケればいいって短焦点神話飽きた
509名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/22(水) 13:35:43 ID:a1uEh1fl0
散歩よりも旅行向きレンズだよな。
1個で28mmから300mmまで持って行けるなんて夢のようだよ。
510名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/22(水) 17:59:26 ID:AndyPRi60
サイズは28-300と変わらず、技術が進歩して14-300f2.8が出たら買う
511名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/22(水) 20:16:59 ID:bZpJiKBu0
>>510
それは現在の技術でもなんら問題無く作れる。
ただしセンサーは1/6型。
512名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/23(木) 10:02:18 ID:JTFEVt2N0
(;´Д`)ハァハァハァハァ
513名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/23(木) 21:26:56 ID:gGN8NZCn0
このレンズ買おうと思ってるけど歪自動補正がNX2の226で対応なのがネックに感じてる。
このスレの住人はどうしてる?
514名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/23(木) 22:55:22 ID:VGFqIGty0
ソフトくらいちゃんと買えよ。
515名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/23(木) 23:27:22 ID:gGN8NZCn0
どういう意味だ?
NX2は持ってる。俺は226にアップグレードしたくないだけだ。
ニコンユーザーなら理由は知ってると思うが。
516名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/24(金) 00:20:31 ID:Pu2PK6EP0
>どういう意味だ?
>NX2は持ってる。

いやん、知ってるくせに。
正しい使い方してればOK。
幾ら持ってても正しくない使い方してたらNG。

過去、忙しい時にいは複数台にいれて同時に自動でRAW現像する、って言い放った持ってるユーザーがいたな。
517名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/24(金) 00:24:47 ID:i11BtwPd0
ヤフオクでシリアル買った。が理由か。

複数回インストール&アンインストール忘れなら、ニコンへ言えばなんとかなる。
3台以上への複数同時インストール&同時起動なら、あきらめろw 割れと変わらんからな。
518名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/24(金) 01:29:52 ID:/yABQv8Y0
>>517
2.2.5以上にアップグレードしちゃうとピクコンのD2Xモードが使えなくなっちゃうからだよ。
オイラもそんな理由で2.2.4からアップグレードしていない。
でも機材入れ替えるとアップグレードしないわけにいかないんだよなぁ。
519名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/24(金) 01:41:04 ID:5CqW8Dbs0
アップグレードした2.26でピクコンのD2Xモード使えてるけど?
機種はD700.
俺なんか勘違いしてるかな。
520名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/24(金) 10:04:10 ID:M7+dkreR0
ピクコンとチンピクって似てるよな。
聞くたび噴きだしてしまう。
521名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/24(金) 12:14:31 ID:iXpSlCC2P
チンピクとビーチクって(ry
522名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/24(金) 13:02:27 ID:wyXxZNm40
ピクコンと出来婚って似てるよな。
聞くたびDQNを思い浮かべてしまう。
523名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/24(金) 16:45:29 ID:oktpajXH0
>>519
カメラ側にD2Xモ−ド入れてれば反映されて設定変更も出来るけど、
そうでないカメラのRAWではピクコンにD2Xモ−ドが出てこない。
524名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/24(金) 18:35:21 ID:Pu2PK6EP0
>518 は、パソコンの使い方もカメラの使い方も知らない jf度S派ウfh+あsf
525名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/24(金) 20:12:01 ID:Hsl+fLFa0
>>510-511
少なくとも300/2.8を実現するには有効口径108mmは必要。
アタッチメントサイズ77mm、鏡胴径83mmでは無理だw
526名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/24(金) 20:14:11 ID:Hsl+fLFa0
女: ふふふ。
男: どうしたの?
女: 似てるなぁと思って。ピクコンと出来婚w
527名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/24(金) 21:08:35 ID:lWxNi7Nr0
男: ピクコンと出来婚かw こりゃ傑作だな
女: でしょ?ふふふw
男: 俺はロリコンなのになw
528名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/25(土) 10:50:24 ID:rghgqs730
このレンズって使いたくない程解像が悪化する焦点域ってある?
529名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/25(土) 10:52:22 ID:bLGqcSzU0
>>528
ないお
530名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/25(土) 21:47:42 ID:7ZXYUsiu0
対応してないけど、このレンズに2倍テレコン使えたら面白いだろうなあ
明るさとか実用性とかは置いておいて
531名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/25(土) 22:54:25 ID:aFg/DWY80
広角側も2倍になっちゃうから意味が無い。
532名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/25(土) 23:07:40 ID:rghgqs730
AFできない、全域ボケボケ。面白いとは思えない。
コンパクトな望遠が欲しいならパナの100-300を薦める。
533名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/26(日) 00:50:05 ID:EB/TKPkP0
フォーサーズは高感度が駄目だし、階調もコンデジに毛が生えた程度。
534名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/26(日) 00:57:02 ID:3Nbnh2AB0
そう思うならD700に200-400F4付けてスナップに行くんだね。
きっと最高に高画質なスナップが撮れると思うよw
535名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/26(日) 02:43:39 ID:EB/TKPkP0
そんな高価なレンズを使わなくても、フルサイズならはるかに高画質だけどね。
536名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/26(日) 03:57:56 ID:nB9d+xDE0
フルサイズで換算600mmで撮れるレンズってどれになるんだ?
ちなみにM43の100-300mmは¥64,680(税込)約520gだけど。
537名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/26(日) 04:05:23 ID:sP6oxUhGO
43ゴキブリはどこにでもわくな…
538名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/26(日) 04:10:13 ID:6aPkJAUP0
答えに窮してゴキブリ扱いかw
敗北宣言としてはまぁまぁの泣き声だったな。
539名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/26(日) 04:26:08 ID:sP6oxUhGO
ゴキブリ言われて傷ついちゃった?
ごめんね、でもキモいから死んで。
540名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/26(日) 13:25:05 ID:6tCGxhcVP
フルサイズで換算?
541名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/26(日) 14:14:55 ID:itOYvoM80
APSCをフルサイズに換算
ニコンは1.5倍 80-400mm
キヤノンは1.6倍 100-400mm
542名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/26(日) 14:19:05 ID:pQV+quPm0
何時も換算する癖がついてる43の人だと思います。
543名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/26(日) 18:08:19 ID:jep8/TYo0
>>532
フォーサーズ1200万画素の画素ピッチだと既にF7から回折ボケで、レンズの解像力を生かせない。
ニコンのフルサイズは1200万画素でF22、2400万画素でF14まで回折ボケの影響はない。
フォーサーズ用レンズは開放からシャープといっても、解像力が最大となる絞りがF11位なのに。
その領域は回折ボケで解像力が劣化している。だから、実用絞り域では解像度がフルサイズを
超えることは物理的にない。一見シャープに見えるのにはコンデジ並みにシャープネスかまして
いるからだろ。
544名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/26(日) 19:19:16 ID:UZolTeWv0
>>543
俺に何を言いたいのかさっぱりわからん。
VR28-300に2倍テレコン付けてもパナ100-300よりシャープと言いたいのか?

>解像力が最大となる絞りがF11位
そんなのレンズによるだろ。まさかどんなレンズもそう思ってるのか?
銀塩のころと今とは設計思想が違うぞ。

>ニコンのフルサイズは1200万画素でF22、2400万画素でF14まで回折ボケの影響はない。
ソースは?もっと低いF値から影響有ると思うけどな。
545名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/26(日) 19:45:10 ID:69Gra3FJP
>>544
無知は突っかかってくるなよ
ググレカス
546名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/26(日) 19:52:57 ID:jep8/TYo0
>>544

> >ニコンのフルサイズは1200万画素でF22、2400万画素でF14まで回折ボケの影響はない。
> ソースは?もっと低いF値から影響有ると思うけどな。

ソースはこれ↓
http://www24.big.or.jp/~antares/photo_gallery/camera/camera45.html

Nikon D3/D700の画素ピッチ:8.45μm
NIkon D3Xの画素ピッチ:5.94 μm

お前には思うという程度の根拠しかないがこっちはソースがある上で言っているのだ。
547名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/26(日) 20:16:30 ID:aT9CnLT40
フルサイズがAPS-Cやフォーサーズより大きなF値で解像ピークになるのは
レンズが糞なだけで、まともなレンズならF4やF5.6でピークになるよ
548名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/26(日) 20:24:50 ID:UZolTeWv0
>>546
聞きかじった知識で鬼の首を取った気になってる様だが3つ質問のうちの反論はたったひとつか?
そのHPには「論理小絞り限界」とはあるがそれまで絞りの影響は無いとは書いてない。
むしろ下の様に書いてある。

>実際のレンズでは収差などもあるため、この式通りではなく
>約 1段ぐらい 手前から小絞りぼけは起きるとみていいそうです。

折角良いHP知ってるならちゃんと読め。
549名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/26(日) 20:33:13 ID:jep8/TYo0
>>548

バーカ。寧ろ色収差、球面収差。コマ収差は絞るほど減っていくから、残存収差のあるレンズほど、
見かけの上の回折限界は、理論値より小絞りになる。
開放から、一段絞っただけ、つまり、F8で回折ボケの劣化が始まるとは、レンズに対してはむしろ
褒め言葉なのだが。もっと、光学のこと勉強してから出直せ。無知蒙昧のアフォーサーズ厨。
550名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/26(日) 20:34:42 ID:aT9CnLT40
フォーサーズでも糞レンズ使えば解像ピークはF8になるもんなw
551名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/26(日) 20:42:32 ID:UZolTeWv0
なんだ。やっぱり自宅防衛軍だったか。
さっさと更生して定職みつけろよ。
552名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/26(日) 20:58:28 ID:OEBNDMM20
VR70-300の発売直後も、テレコンがどうとか下らない話題を振る人が居てスレがおかしくなって棚…
金が無くて超望遠が欲しいなら、中古で適当なミラーレンズでも調達してきた方が遥かに幸せになれるのは自明の理。
テレコンにせよフォーサーズにせよ、貧乏人が好みそうな話題でいつも荒れる。
553名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/26(日) 21:05:43 ID:sP6oxUhGO
43ゴキブリはまだうろちょろしてるのか。
バルサン焚くぞw
554名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/26(日) 22:12:47 ID:mhQRRYNv0
バルサンわろたwww
555名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/26(日) 23:32:49 ID:puezpyst0
決心がついてようやくポチった
年明け厚木にでも行ってくるか
556名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/27(月) 00:40:52 ID:hVvWnS6d0
で、フルサイズで600mmで撮れるレンズって結局どれになるんだ?
ちなみにM43の100-300mmは¥64,680(税込)約520gだけど。
557名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/27(月) 01:26:40 ID:tW+RXSMK0
>>556
トリミングしろよw
558名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/27(月) 01:53:00 ID:1qWyBxWqP
>>556
こちらになります

http://www.sigma-photo.co.jp/lens/tele/50_500_45_63_os.htm
画質は単焦点に匹敵する神レンズです

2キロで17万円です
559名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/27(月) 02:00:52 ID:TuYtk+350
これ知り合いが買ったわ
最短距離もワイド端で50cmと意外に実用的らしいね。
560名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/27(月) 03:30:23 ID:J+DHJl1Z0
これいいと思うけどあくまで高倍率ズームとしてはだよね
24-120と良く比べられるけど純粋に画質勝負したら24-120のほうが良く無い?
この勝負したがる人って24-70とA09を比べたがる人達と似てるよな
561名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/27(月) 07:47:01 ID:E7R2m4kF0
当然皆分かってることを、、今更ドヤ顔で言われても…
562名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/27(月) 11:35:12 ID:tW+RXSMK0
>>560
24-120のほうが少しだけ上だけど
たいして変わらないから比較されるんじゃん
本気なら24-70があるんだし
563名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/27(月) 11:58:55 ID:LshDvhmA0
ズーム倍率が下がると画質が良くなるのはレンズの常なのでは?

だから、28-300(10倍)<24-120(5倍)<24-70(3倍)<50mm単焦点(1倍)
ってなる。

例外になる焦点距離とかがあったりもるするだろうし、
あまりに古いレンズだと負けてしまったりするだろうけど。
564名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/27(月) 12:03:26 ID:rDiNqNhH0
一緒に居るなら美人で気立てが良くてお金持ちの女性が良いと思うが、
だからといって必ずしも幸せになれるとは限らないのが面白い所だねえ。
565名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/27(月) 13:03:14 ID:LippBF6U0
>>558
気のせいかもしれないけど、それ600mmじゃなくて500mm止まりじゃない?
566名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/27(月) 13:55:28 ID:XPlynM8sO
500と600の差が大問題になるような写真撮ってる奴がこんなレンズを気にするわけがない。
567名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/27(月) 14:00:53 ID:Rh0xmn4E0
フルサイズとM43の差が大問題になるような写真撮ってる奴がこんなレンズを気にするわけがない。
568名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/27(月) 14:37:35 ID:sxmkjDzA0
なんでM43厨がこのスレにフルチンで特攻してくるのか、意味がわからん。
便利ズーム相手ならしょぼいセンサーでも勝負になると思ってるのか。
だいたいフル使いはサブのコンデジ代わりにM43持ってる奴も結構いると思うんだが、
M43こそ全ての阿呆にはそんなことわかっちゃいないんだろうなw
569名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/27(月) 14:52:11 ID:KpoNne4K0
素直に600mmになる軽量レンズはありませんって謝らないからだろ。
五十嵐くらい素直に謝れば許されたのに・・・。
http://www.youtube.com/watch?v=gvQvsmoCyI4&feature=player_embedded
570名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/27(月) 15:00:20 ID:sxmkjDzA0
ここはフルサイズ用28-300mmのスレなんですが?
そんなに軽量600mmが欲しけりゃHS-10でも買えよw
571名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/27(月) 15:05:48 ID:WqtanDPV0
謝罪したくないからとスレタイ云々に戻そうとするあたり姑息だねぇ。
だったら最初から>>533みたいな事言わなきゃ追いこみかけられることもなかったのに。
追い込まれて逃げ道が無くなってからスレ違いとかどこまでバカ丸出しなんだw
572名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/27(月) 15:11:31 ID:sxmkjDzA0
そもそも>>532がフルに使えないレンズを出してきたのが間違いだろ。
スレ違いネタを煽られて逆切れ粘着とかどこまでかっこ悪いんだw
573名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/27(月) 15:14:02 ID:VNu+Tz7O0
>>565-572
せっかく560から流れが戻って来たのにオマエらが相手するからダメなんだよ。
全員黙って廊下に立ってろ。
574名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/27(月) 15:15:38 ID:rnk3IkV30
間違いなのはその前にテレコン云々言い出した>>530の方。
そこをレンズと全く関係ないフォーサーズ云々と小馬鹿にしたつもりが
逆に追いこみかけられてギャンッと鳴くバカの末路ってこんなもんかもねw
575名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/27(月) 15:22:52 ID:sxmkjDzA0
便利ズームにテレコン使いたいという馬鹿のレスにダボハゼのように喰いつくM43厨w
576名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/27(月) 15:29:34 ID:WLVHs3a30
その食いつきに成す術もなく追い込まれ言葉に窮した揚句スレタイ見ろ!と泣きわめくフル厨w
577名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/27(月) 17:56:25 ID:t8f2E56F0
らめぇぇぇぇぇぇっ
ホーサーズは関係ないからホーサーズの話題は別のところでやって!
578名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/27(月) 18:18:02 ID:BwMYJ1r40
>>562
24-120mmも本気ではなく、あくまでも便利ズームとして欲しいわけだからな。
そう考えると、より望遠が撮れる28-300mmの方が便利なんだよなぁ
でも300mmまで撮れてしまうと、70-300mmの存在が勿体無くなる。
579名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/27(月) 18:56:40 ID:eImVEYqa0
>>578
ド素人が
580名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/27(月) 19:34:12 ID:7GeECFl80
アホーサーズ厨房は、NEXスレあたりでちゃちゃ入れているのが分相応。
581名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/27(月) 19:37:44 ID:BsG/Ph680
素直に600mmになる軽量レンズはありませんって謝られないフル厨がガキ過ぎる。
その意地っ張り具合は厨と言うより子泣き爺。
五十嵐くらい素直に謝れば許されたのに・・・。
http://www.youtube.com/watch?v=gvQvsmoCyI4&feature=player_embedded
582名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/27(月) 20:04:45 ID:XPlynM8sO
43ゴキブリはそのCMがツボなのか。
ちょっと幼稚すぎるだろw
583名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/27(月) 20:07:44 ID:Ix/wngk70
フル珍には通じないエスプリあるCMかもなw
584名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/27(月) 21:57:02 ID:/oMSBsGS0
流石冬休みに入ると無駄に伸びる・・・
うちの28-300VRもスムーズになってスルスル伸びる
ロックスイッチは突起大き過ぎだろ
VRのスイッチ流用でも良かったんでは?と思う
585名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/27(月) 22:01:21 ID:TP+zUkNN0
年末27日・・・、未だに冬休みに入ってない奴は負け組。
586名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/27(月) 22:08:02 ID:cXZa0YYK0
>>585
一年中冬休みのおまえが言うな。
587名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/27(月) 22:25:07 ID:9uZprLmU0
そう思い込むことで精神の安定を図りたいって気持ちも分かるが・・・。
負け組心理の悲しさを思い知る派遣村だなぁ。
588名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/27(月) 23:36:55 ID:XZoeq3Qw0
>>587
お前負け組なのか。かわいそうに。
589名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/27(月) 23:39:57 ID:KXfezaAZ0
悪ィ、勝ち組です。
ごめんな、お前の人生笑っちゃって。
苛ついちゃった?
590名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/28(火) 01:43:05 ID:kEUAKPLv0
なんか荒れてるけど、そんなに28-300が悔しいのか?

これ、いいレンズだぞ。
591名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/28(火) 01:47:31 ID:4ukMvpCw0
>そんなに28-300が悔しいのか?
↑これ日本語か?
592名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/28(火) 01:57:57 ID:kEUAKPLv0
>>591
日本語ですが、なにか?
593名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/28(火) 02:08:07 ID:dpY6aUG10
日本語でしたか。
すまん、ちゃんとした教育を受けて無いんだね。
差別的発言をしてしまいました。
594名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/28(火) 02:18:40 ID:YWWMpngB0
VR18-200も発売された当時は
周辺が流れても120mm以上のテレ側が解像しなくても
何故か良いレンズだと好評で品薄状態が続いた。

VR28-300も周りが良いと言ってるからブラシーボ効果でそう思ってるってこと無いか?

実質¥80000を切ったのでそろそろVR28-300買おうとしてる俺がふと思う疑問。
595名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/28(火) 02:26:35 ID:ElnImGJv0
「何故か」と思うような奴が欲しがるレンズじゃないだろ。
便利だから好評なんであって
画質にこだわる奴は70-300みたいな不便なレンズ使ってヒーヒー言ってる。
596名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/28(火) 02:44:13 ID:ORAxMQnjP
>>594
散々テスト結果は出たじゃん
18-200弐の方はあまり売れなかったろ?
今はいいレンズがいっぱい出てきたからな
当時としては18-200もニコンの中では使えるレンズだった
28-300は高倍率としてはこれよりは少なくともいいだろう
24-120と比較してあの写りだからな
望遠端もそう悪くもないらしい
70-300との比較はまだだが。
597名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/28(火) 02:47:56 ID:Favmu4RX0
70-300と比較してみたけど話にならなかったよ。
広角側で写る範囲が違い過ぎてマジ噴いたw
70-300狭過ぎワロタwww
598名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/28(火) 02:49:38 ID:kEUAKPLv0
>>593
いえいえ、お気になさらず。
ちゃんとした教育を受けていないので、単なる総合電機メーカー勤めです(´・ω・`)
グループ企業ですが、ニコンを持ち上げたりはしません(`・ω・´)キリッ

>>594
画質は、普通だよ。
24-120よりも、ほんのわずかに悪いくらいの普通のレンズ。
599名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/28(火) 02:50:19 ID:ORAxMQnjP
>>597
比較写真をアップしてくれよ
70mmから300mmまで
F8にしても話にならないほど差があったの?
600名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/28(火) 02:54:10 ID:uJ47shEx0
28mmと70mm比べた時点で笑いが止まらなくなってそれ以降撮ってないwww
28mm広過ぎwwwwwwwwww
70mm狭過ぎwwwwwwwwww
601名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/28(火) 02:59:03 ID:sgXpejeh0
画角が違うのは自明な事なんで
602名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/28(火) 02:59:36 ID:ORAxMQnjP
>>600
じゃ分からないだろw
もしかしたら大差ないかもしれん!
603名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/28(火) 03:02:48 ID:ORAxMQnjP
24-120mmとの比較だと多少悪いが、妥協してこれにしとくかと思えないことはないレベル
70-300だと大差なら望遠も使うがこれにしとくかと思えないかもしれん
そうなると70-300とのセットにはバランス悪いかもな。
24-120とのセットかなという気もする

そこそこなら、28-300もいいとなるが
それ以外だとよほどのチャンス重視でレンズ交換してる時間もなく、広角から望遠まで使うという極めて狭い用途専用レンズになっちまうな
604名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/28(火) 05:09:22 ID:SLJsyKcd0
だから70-300とは勝負にならないってば
70-300は望遠専門レンズで28-300は高倍率便利ズームね
望遠側の画質を重視するなら70-300をどうぞ
605名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/28(火) 05:11:17 ID:R71rq9dw0
だから70-300とは勝負にならないってば
70-300は望遠専門レンズで28-300は高倍率便利ズームね
広角側の広さを重視するなら28-300をどうぞ
606名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/28(火) 05:22:45 ID:ORAxMQnjP
>>605
じゃあ何故24-120とは勝負になったんだ?
24-120は標準専用レンズじゃないのか?
607名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/28(火) 05:26:40 ID:M0DN0EEC0
想像してごらん。
勝負の無い世界を。
簡単だろう?
608名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/28(火) 09:51:01 ID:DTseJWtw0
Prezented by Nikon imaging
609名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/28(火) 10:42:08 ID:369NSEFh0
子供の運動会とか発表会にDXに70-300をつけて持って行くと、
ドアップは撮れるが、舞台全体が撮れなかったりする。
こういう用途には、DXなら18-200、FXなら28-300をつけていくか、
カメラを2台持っていくことになる。
610名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/28(火) 11:37:16 ID:mRAfXrnl0
どちらの領域を重視するかの選択だよね。イベントなんて写ってりゃいいんだから
トリミングすればいいじゃん。 ケンコウテレコンでもいいけど。
 どうせ、なんちゃって高画質カメラだろ。 スナップ散歩用なら広角寄りが
万能だよ。
611名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/28(火) 12:18:28 ID:Pi1hwA+sO
DX55-300VRと比べ画質はどっちがいいの?
612名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/28(火) 13:07:50 ID:fnm2ROCg0
ワイド側は良さそうだけど望遠域はいまいちじゃない?
望遠主体なら普通に望遠を使った方が良い。
そしてA09+70-300のほうが値段も安くて写りも良い。
DXユーザーならダブルズームキットのほうがいい。
荷物を減らしたいとか常にシームレスで28~300を行ったり来たりしなきゃ
いけない撮影だとかそんな状況じゃなきゃ使わないよね。

そしてそんな状況ってあんまないよね。
だったら少しでも画質有利な24-120って選択も悪く無いと思う。
24-70だともうちょい望遠欲しいって時はあるけど300まで欲しいって
状況はあんまないな。
動物園で子供も撮って動物も撮りたいとかぐらいか?
613名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/28(火) 13:16:01 ID:EfwJGgYD0
>そしてそんな状況ってあんまないよね
お前だけな。

画質を重視して24-120使うくらいなら迷わず24-70の方を使う。
DXなら16-85だ。
614名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/28(火) 13:40:41 ID:boaFvYE00
俺は24-70と28-300。
画質重視のズームなら>>613と同じく24-70を使う。
24-120は画質も利便性も中途半端で、使いにくい。
615名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/28(火) 14:32:13 ID:dBX/r7qZ0
28-300と70-300の300側の画質を比べたテストってどっかにないかな
616名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/28(火) 21:55:55 ID:V9srbg2g0
>>606
605じゃないけど、標準域ズーム欲しい人が28-300に流れ込んだんだよ。


標準ズームがほしいけど、24-70は重いし〜取り回し不便だし〜
という、そこそこ画質もサイズも求めてたわがままな人は24-120に期待してた。
で、先に発売されることになった28-300のサンプル写真を見て、24-120の期待が最大限に膨らんだ。

そのあと、24-120のサンプル写真が公開されて、様子見の状況になった。
24-120が発売されて、愛想つかされた。

愛想つかした人は、標準ズーム目的として28-300に流れた。



発売順が逆だったら、24-120はもっと売れてたと思うし、
24-120と28-300を両方持ってる人多数になってたと思う。
ニコンは親切だな・・・

70-300は望遠ズームとして既に定評があるから、これと28-300を比較する無謀な人は現れない。
617名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/28(火) 22:46:15 ID:HEzXy99d0
>>612
24-120mmがもうちょっと安いか、もうちょっと画質が良かったらな・・・
28-300mmに毛が生えた程度というのが、買う気をなくさせるよな
それで28-300mmよりも高いわけだし
とはいえ、70-300mmと持ち出すなら、28-300mmはでかくて重いから
まだ小さい24-120mmの方がいいんだろうけど。
明るさもF4だしね。
28-300mmという存在がなかったら、24-120mmを買ってるんだよな。
そして、70-300mmと28-300mmの画質が匹敵するレベルなら、28-300mmを買っている
全てが悪循環というかw

>>613
24-70mmを使うなら、俺ならタムロンの28-75mmで妥協する
618名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/28(火) 22:49:44 ID:HEzXy99d0
>>616
でも今まで上がったサンプルを見る限りでは、28-300mmは、望遠側もかなり画質がいいぞ
少なくとも標準域の画質レベルを維持している。
300mmでは多少甘くなるだろうが、これは70-300mmでも同じだからな。
どの焦点距離でも特別に画質が落ち込むということがないのが、このレンズのいいところだな。
18-200mmだと、望遠側が極端に画質が悪くなるが。
619616:2010/12/28(火) 23:18:48 ID:V9srbg2g0
>>618
28-300の300mmも結構いいよ。
弱点と言えば、絞ってシャープになるのは全域でF8まで。

それ以上は画質が悪くなる。。。

当たり前?
620名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/28(火) 23:26:19 ID:HEzXy99d0
>>619
D700とかのフルサイズで使って?
APS-Cだと小絞りボケの影響をF5.6辺りから受け始めるからね。
D700とかなら、F11くらいまで絞っても大丈夫のはずだが、それで無理ならレンズ性能的にそうなんだろうね。
個人的には、F8以降は使わないのでいいけど。
風景に使おうとは思わないしね。
621名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/28(火) 23:50:57 ID:V9srbg2g0
>>620
そー。D700を使って。
F8まではOK、F11はちょっと・・・って感じだったよ。


で、関係ないけど、
前にうpした画像に対して、NX2で補正かけてみた。
「カメラとレンズの補正」の全チェックにチェックを入れて、自動ゆがみ補正を自動にしてみた。

補正前:
http://www.ps5.net/up/download/1293547264.jpg
補正後:
http://www.ps5.net/up/download/1293547359.jpg

電柱がまっすぐになった(゚∀゚)
622名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/29(水) 01:18:17 ID:Ps64nMvn0
>>616
あれ?俺、いつ自己紹介書いたっけ???
プロファイルの専門家の方ですか?
623名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/29(水) 01:20:07 ID:KM+jTVpx0
F5.6〜8ぐらいで、周辺までの均質性という意味では、むしろワイド側よりテレ側の方が上な気もするな。
テレ端ではコントラストが若干低下する感じだけど。
あと、外れ個体だとテレ端はダメダメ。

ところでF64の例のバッグ、尼の在庫が掃けちまったのはおまいらの仕業ですか??
624名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/29(水) 01:21:40 ID:Ps64nMvn0
外れ個体ってどうやって見分けるの?
なにか具体的な検証方法あったらkwsk
625名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/29(水) 01:26:56 ID:5cI+8q8QP
>>621
これで望遠端か・・・
すげーな
買うわ
626名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/29(水) 01:43:31 ID:dpGsL60d0
>>621
パンタグラフのパープルフリンジも除去しといて下しあ
627名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/29(水) 02:09:43 ID:AYxujERO0
>>625
70-300mmと比較しても十分善戦しそうな感じなんだよな
誰か詳しい比較やってくれないかな
628名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/29(水) 03:07:03 ID:KwVZoLvM0
大きい物を大きく撮ればそりゃ綺麗に見えるさ
629名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/29(水) 03:09:07 ID:UGgOzbE+0
今思った。

28-300の出来がいいのは、ニコンの罠。
24-120を元々候補にしてた人は、28-300で「望遠って結構つかう焦点距離じゃね?」という気分になってしまう。

望遠の面白さを改めて感じてもらって、
300/4とか、70-200/2.8とか、あわよくば300/2.8とかも買ってもらうつもりなのではないか。

最安価格(税込):\468,000か・・・
楽しいんだろうなぁ。。。


広角も、やっぱり必要だよね。
630名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/29(水) 03:30:26 ID:KM+jTVpx0
>>624
俺の場合は、最初はテレ端の解像に関しては10倍ズームだしやはりダメかと諦めてた。
けど、それとは別に極端な前ピン傾向の症状があったので、メーカー調整に出した。
一応テレ側解像不足も認められて、鏡筒アッセンブリ交換およびピント精度調整。
けど、マシにはなっても完治しないんだわ両方とも。被写界深度後端にギリで合焦する感じ。
テレ側は相変わらず輪郭がもやった感じで。

メーカーと2往復する過程で、最初は無かったワイド側の片ボケも発生するようになったので、
調整前と全く同条件で撮影した片ボケ検証画像を添付して、三度SCに持ち込んだら、
新品交換と相成った。
SCの人には、1本目の個体もメーカー基準内のばらつきだったと説明を受けたけど、
2本目はピント精度もテレ端の解像も段違いに良かった。

光軸ずれだか変な収差があったのかよく分からないけど、複数回の調整を経ても改善しなかったので、
AF精度やテレ側の解像に影響する何か根本的な問題を抱えた個体だったのではないかと想像。
dpreviewでも同じような経験をした外人の話が有ったし、ganrefの投稿写真なんかでも
明らかに解像感がおかしな作例が見受けられる。

まずはAF精度や片ボケをチェックして、あとはここの江ノ電みたいなきちんと撮れてる作例を
参考に、自分の個体と比較するのがいいんじゃないかな。

dpreviewのスレ
ttp://forums.dpreview.com/forums/readflat.asp?forum=1030&message=36493300&q=PJ2x&qf=m

スレ主の1本目
ttp://picasaweb.google.com/patrick.jammes/28300mmVR#5512353962650458002
2本目
ttp://picasaweb.google.com/patrick.jammes/28300mmVR#5516082696251482242

テレ端の写りに関しては、俺の場合も正にこんな感じだった。
dqnクレーマーにはならないよう、300mmのテスト撮影をする場合は出来うる限りのピンボケ・ブレ対策を推奨します。
631名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/29(水) 03:53:13 ID:AYxujERO0
http://www.photozone.de/nikon_ff/574-nikkorafs24120f4vrff?start=2

24-120mmのphotozoneの評価
やはり評価はあまり高くないな・・・
EF24-105mmよりも光学性能の評価が低い

28-300mmはまだきてないけど、比較が楽しみだな。
632名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/29(水) 06:02:58 ID:Ps64nMvn0
>>630
詳しくありがとう
とりあえずテレ端で沢山撮ってみるよ
633名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/29(水) 06:24:57 ID:M829IQyi0
男「お前のこと、愛してるよ」
女「(はあと)」
男「どうしたんだい?顔が赤くなってるよ」
女「てれたん」
634名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/29(水) 07:06:30 ID:lB7QcDdO0
テレ端(てれはし)
ワイド端(わいどはし)
635名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/29(水) 11:14:03 ID:dpGsL60d0
てればた
わいばた
636極悪堂の一覧:2010/12/29(水) 13:28:21 ID:jaSMV+dl0
637621:2010/12/29(水) 14:24:20 ID:UGgOzbE+0
>>628
そうですね。評価という点では、もっと細かいのを写さないとだめですよね。

というわけで、ちょっと近所で遠くのマンションを写してみたw
70-300は持ってないけど、300/4はあるので、それも一緒に。

AF-S 300mm F4
http://www.ps5.net/up/download/1293599737.jpg

AF-S 28-300mm F3.5-5.6
http://www.ps5.net/up/download/1293599845.jpg


・・・300/4の左下片ボケが発見されました。
年明け、サービスセンターに持ち込まなきゃorz
638名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/29(水) 16:41:29 ID:KwVZoLvM0
サンヨンと比較するとやっぱ全然違うね
でも単体でフォトショ上で25%の大きさで見る分には十分な感じだね
L,2Lぐらいのプリントだったら十分っぽい
使用目的が運動会とかだったらこれぐらいでもいけるね

F8まで絞ってるし希望としてはもうちょい解像してて欲しいけど
高倍率って事を考えると検討してるし、使えないって事はなさそうだね
639名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/29(水) 19:41:05 ID:6isHS2Us0
>>637
比較乙です。
こうやってみると28-300mm 、常用お散歩には十分な感じですねぇ。
買っちゃおうかなぁ・・・
640名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/29(水) 19:52:44 ID:2bmVM7m50
>>327
おおー、ありがとう!
サンヨンと比べてこのぐらいなら十分常用レンズとして使えるね。
今からポチってくる、
641名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/29(水) 19:53:20 ID:LRSVaWC30
>常用お散歩には十分
D3とSB900とこれでダンベル運動すね
642名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/29(水) 19:53:51 ID:2bmVM7m50
>>637に訂正 orz
643名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/29(水) 19:54:52 ID:LRSVaWC30
>>640
せつこ!アンカーちごとる
644名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/29(水) 19:57:56 ID:x9Vh0fxs0
このレンズ、テレ側は立派の一言。ワイド側は50mm以下だとDX機につけて
開放で使うのはどうかなとか思うけど、見比べたりしなけりゃ実用上何の問題もない。
ワイド側の描写を求めるなら24-120/4Gの方がいいけど。
645名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/29(水) 20:01:37 ID:uLUNvp3X0
ワイド側重視なら24-70mm使うけど?
646名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/29(水) 20:42:52 ID:AYxujERO0
サンヨンと比較して違うのは当たり前じゃんw
これはサンニッパ並に写るレンズだぞ。
70-300mmでも全くお話にならないレベルのレンズなんだから。
でもサンヨンにしては写りがこれは甘いな
647名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/29(水) 21:30:20 ID:UGgOzbE+0
>>646
>でもサンヨンにしては写りがこれは甘いな

やっぱ、そうですよね。
これ、飛行機撮り専用で使ってたんですけど、
数年前はもっとカリカリだったよなぁ・・・と思ってました。
ご指摘、助かります。

年が明けたら、修理に出します。14-24も買ってしまって、お金ないのに〜orz
648名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/30(木) 00:36:49 ID:Y1jTR5GT0
70-300mmの200-300と変わんないよ。マジで。
649名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/30(木) 04:37:47 ID:fufzdCu30
うーむ。
価格の口コミ見ると300mm側の最短で撮影すると150mm相当にしかならないとあるな。
あと、遠くのものを大きく写すなら70-300なのか…
650名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/30(木) 04:44:32 ID:iLMuqaFB0
>>649
遠くのものなら、28-300mmでも300mmの画角が出るだろ
無限遠の距離で300mmになるというのが、この手のズームだからね。
最短だと150mm程度にしかならんけど、その分、寄れる。
651名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/30(木) 05:06:04 ID:dKilU6CV0
実際ちょっとしたテレマクロとしても使えるくらいだもんな。
なんつー便利なレンズだ。
652名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/30(木) 06:59:00 ID:fufzdCu30
>>649
むぅ。ズームレンズってのはいろいろと面倒くさい落とし穴があるもんだね。
653名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/30(木) 08:31:10 ID:qbzEp/hM0
近くのものを300mmで写すことは無いから、
この仕様は逆にすごく便利だったりすることに、買ってから気づいたよ(笑
654名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/31(金) 16:16:39 ID:ESNuqCoy0
このレンズ、フードのデザイン酷くね?
655名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/31(金) 16:36:21 ID:/t5Mt51V0
尖った感じのフードだから、撮られる人間は気分良くないだろう。
運動会などはフードを外して撮らないと威圧感がありすぎる。
656名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/31(金) 16:44:27 ID:UK+INCp60
先端恐怖症 乙
あと
運動会ではプログラムの進行優先なので
被写体=わが子にも容易く近づけないのが通常
威圧感というより親の陣取った場所も
ひいてはカメラで狙ってることも判らないだろう。
657名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/31(金) 19:24:51 ID:ESNuqCoy0
>>655
同感。
あの尖がった長いフードは違和感が拭え切れない。
少し位遮光性が下がっても自分でカットするか、
もう少しましなフードが有れば変えてみようかと模索中。
658名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/31(金) 19:31:53 ID:Cn7JD+aC0
あのフードで子供の眼を突いて失明させたら泣くだろ
659名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/31(金) 21:32:09 ID:FMWA57Ca0
どんだけ寄るつもりなんだよw
660名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/31(金) 22:21:21 ID:lkl2XtYv0
少なくとも28mm時はかなりカッコイイと思ってるんだけど… >フード
661名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/01(土) 00:20:32 ID:1UMDgmCL0
初期の外れやすいフードなんだけどフードだけ買い直せばOK?
662!omikuzi:2011/01/01(土) 01:09:20 ID:XutjrgUE0
>>661
買ったショップに相談したら?
663 【豚】 【1703円】 :2011/01/01(土) 08:23:34 ID:m8gU7XmB0
ホットボンドで固定しちゃえばいい。
664名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/01(土) 10:03:43 ID:3Z92idgr0
フードにエポキシで引っかかりをつければいいのよ
665名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/01(土) 20:12:46 ID:ySe2q4Lh0
>>660
感性は否定できないけどA09とか平気で使えるタイプ?
666名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/01(土) 21:06:14 ID:2AdTwmp/0
A09、って言われても何なのかパッと思いつかないのだが・・・。
667 【大吉】 【381円】 :2011/01/01(土) 21:27:31 ID:m8gU7XmB0
パッと、と言われて思い出すのは小林亜星さん
668名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/01(土) 22:42:20 ID:ealE2xQG0
>>665
A09のフードなんて見たことも無いけれど、このレンズのフードってごく普通の花形フードだし
これがカコワルイって言い出すと、最近のレンズは大抵ダメなんじゃないの?
縦グリ付D700と組み合わせると、ぶっとい鏡筒と相まって結構な迫力なんで気に入ってる。
そんな俺でも28-105のラッパフードだけは受け入れられない。

F64のDHCL買ってきたけど、実に良い感じ。
669名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/01(土) 23:11:48 ID:rk5Ubm2o0
先生方、出かけるときにはどうやって持っていきます?
年末にミノルタα-7Dから買い替えました。
このレンズ、D300純正レザーケースには収まらないようだし・・・。
カメラバックを買うほど本格的に写真はやりこんでないし・・・。
適当なインナークッションみたいなものを買ってトートバックに入れようかと。
是非皆さんのご意見お聞かせください。しっかしNikonは重くて仕方ない。

670 【凶】 【298円】 :2011/01/01(土) 23:26:22 ID:ZpHCnx4O0
>>668
フードのとんがり具合がきついってことだろ。
出っ歯みたいな。
671名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/02(日) 00:01:28 ID:mT2FQ6Ka0
機能美と思えばいい
672名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/02(日) 08:31:30 ID:4J93NBCW0
>>669
インナーバックでいいんでは?
バンガード Divider Bag27やモンベルのインナーLがD700に28-300VR装着したまま丁度サイズ
付属仕切りなりでレンズの収まり良くして余りスペースに大型ブロワー詰めて使っているよ
673名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/07(金) 01:53:31 ID:JS/rRGSgP
>>667
ミラノ風ドリアこそ至高
674名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/10(月) 01:44:34 ID:sGK+lAh50
今日届いた。本当にどうでも良いことなんだけど、
相変わらずフードは左右ヨー方向にカタカタ言うな。シリアルは52044XXX
とりあえず厚手のテープをフード爪2箇所に2枚つづ貼って対策。今度瞬着をパテ代わりに使おう。
675名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/10(月) 09:33:27 ID:uADoUYAK0
左右ヨー方向かwやってみたら俺のもするけど実用上支障ないレベルじゃない?
シリアルは52026XXX
676名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/10(月) 21:39:30 ID:C2w4Q+Yn0
俺のもなるけど、こんなものかと
52020XXX
677674:2011/01/10(月) 22:07:33 ID:sGK+lAh50
>>675、676
全く問題無いし外れる程のものでもないよ。でも他のレンズより気になるな。
フードの金型を改修して
プリロードが掛かる位に隙間を0.5mm位づつ埋めてくれれば済むんだけどね。
678名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/11(火) 00:37:52 ID:q511PwBG0
>>677
金型改修自体はレンズ側かフード側の金型該当部分を削ればいいから簡単ではあると思う
679名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/11(火) 11:56:40 ID:pY5pDfTQ0
これだけ苦情が多いのに何やってんだ!ニコン!
真面目にやれ!
680名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/11(火) 12:20:35 ID:8KaKzpkH0
俺のフードは大丈夫だけど。
681名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/11(火) 21:56:22 ID:J0yZSx6a0
キャッシュバックの期間中に買っとこう思って昨日買ってきたけど
フードは問題ない。むしろ18-200より硬いぐらいだ。シリアルは
52043xxxだった。でもほんとにこれでかいな。D7000+18-200と
D700+28-300を並べると子供と大人のようだ。
682名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/12(水) 12:52:52 ID:vUyw98ws0
狆毛生えてたか
683名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/14(金) 21:44:17 ID:Rgb0baO30
このレンズ、確かにいいレンズなんだろうけど、重い!
今更ながら、AF28-200mmGの驚異的な軽さ、小ささが魅力に思えてきた。

28-200Gはとうの昔にディスコンとなったし、
画質では比べ物にはならないんでしょうが。
軽さ、小ささは「便利ズーム」の1つのファクターでもあると思う。
684名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/14(金) 23:58:29 ID:wmTubYbg0
5D2と7D持ちで最近D700とこのレンズを旅行用に買い増したけど
5D2+EF24-105より軽く感じてる

D700のグリップが手になじむのとレンズとのバランスがいい気がする
EF24-105が前玉がでかくて5D2がとろくてイライラしていることもあるけど
685名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/15(土) 00:27:23 ID:lNqNOKgy0
D3sとのバランスもも良いのでそっちも買い増しすべき
686名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/15(土) 01:07:31 ID:3GflFWT80
>>685
う...悪魔のささやき
D3sってガタイの割に意外と軽いのね
687名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/15(土) 01:15:21 ID:cT3nrd/U0
プロ用機材だもんね。
688名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/15(土) 01:22:49 ID:lNqNOKgy0
電池のもちを考えてMB10D付けてるD700だとしたら重さはD3以上有るんだよね。
EN-EL4aが初めから付いてくるD3sは軽く感じて電池もロングライフ
中古で新品同様D3もけっこういいぞ。
腐っても鯛。ムービーとダストリダクション以外は普通に使うには同等。
いずれも機械の魅力もD700よりも数段上
689名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/15(土) 02:37:58 ID:7bs19iQT0
俺も遂に注文してしまったw
きたら70-300mmVRと比較しよう
結果によっては70-300mmを手放すかもしれん
690名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/15(土) 02:45:15 ID:UL5N+dxy0
どういう結果を夢想してるんだか・・・w
691名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/15(土) 07:14:17 ID:/fv2S8YQ0
>>689
結果出たら教えてねw
どこまで勝負になるか、みんな気になってると思うんで
692名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/15(土) 08:39:38 ID:4FwCQ/e30
両方持ってるけど、メンドクサイので同条件でのテストはして無い。
その上で非常に感覚的な言い方をすると、「大して変らん」。
3秒ルールが無い分、手持ちでの安心感は明らかに28-300のが上。
693名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/15(土) 12:42:24 ID:C2cJ7/Zv0
3秒ルールって何?
落っことしたお菓子をばばっちくならないで食える安全時間
としか思えん
694名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/15(土) 12:50:02 ID:4FwCQ/e30
VRが作動を開始後、半押しを続けていても約3秒で勝手に停止する仕様。
少なくとも発売当初に購入した俺のVR70-300はそうなってるし、70-300スレでも当初話題になった。
現在店頭に並んでいるものも仕様変更されていないのかな?使い方によっては相当ウザい。

695名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/15(土) 12:53:39 ID:C2cJ7/Zv0
半押しをチョイチョイすればずっとAFするしその間もVRは動かせる
ということで防げますかね。
696名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/15(土) 13:12:25 ID:Qo/o6GQ20
300oまでが欲しく70-300と迷って28-300をIYHしました。
D300S使いですが28-300の幅広さに惚れました。

18-200や70-200F2.8にTC-17E IIも持ってる馬鹿者ですがww
697名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/15(土) 15:50:56 ID:7bs19iQT0
>>691
OK

>>690
70-300mmの方が多少ましなのは分かるんだけど、
24-120mmレベルの差なら手放す。
698名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/15(土) 15:56:15 ID:7bs19iQT0
>>696
18-200mmとのD300sでの比較を頼む!
この差もちょっと気になるんだよね
望遠領域は恐らく、28-300mmが上だと思うけどね
699名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/15(土) 16:20:14 ID:lNqNOKgy0
700名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/15(土) 19:05:21 ID:StKqvbU70
>>693
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1293029177/271
>ご相談いただきましたVRレンズは、三脚などに固定されている場合、
>または、しっかりとホールドして静止している場合等、非常にブレが少ない
>状態がしばらく続きますと、VR機能が自動的に「OFF」になる仕様でございます。

>これは、三脚などに搭載された状態での微小で高周波なブレをVR機能が誤検出し、
>かえってブレが増幅されてしまう現象を防ぐための措置でございます。
>何秒経過した段階で「OFF」になるかは、振動の状況によって異なってまいります。

三脚モードが別途スイッチで用意されないVR2のために設けられている仕様。フールプルーフに近いね。
701名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/15(土) 20:33:32 ID:QiQAI/2k0
>>699
周辺は流石に違うけど他は思ったより差が少ないね
実写で人物をそこそこの大きさで撮るとかだったらそこまで
差が出ないかもしれないね
L版ぐらいだと差はほとんど無さそう
702名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/15(土) 21:09:18 ID:lNqNOKgy0
FXだと自動で倍率色収差は補正しちゃうし
70-300mmじゃなきゃって場面は
撮ってだしの歪曲がほぼ皆無なことぐらいだな。
まあワイド域がないから当然だが。
703名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/15(土) 21:13:40 ID:FABPnm/S0
>>700
俺もニコンに聞いて同じ回答をもらったことがある。
VR70-300を一度でも触ったことがあれば分かることなのに
人をクレーマー扱いする441みたいなやつはいなくなったのかな?

>>701
L判ならって話が飛びすぎ。携帯カメラでも差が出難い領域
704名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/15(土) 23:24:14 ID:VwlkZFWJ0
>>699
テレ端開放では70-300のほうが間違いなく上だが
絞ったら28-300のほうが上に見えるんだが。
すげえや28
705名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/15(土) 23:27:17 ID:lNqNOKgy0
>>441ってなんだった?
って思わず書かせるなよ。
ずーっとスクロールさせるきか
アンカー入れないおまいもかなり酷いぞ>>703
706名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/15(土) 23:34:23 ID:cYXouWJ60
441を選択して右クリしたら見れた。
専ブラなら似たような機能はありそうな。
707名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/15(土) 23:41:39 ID:lNqNOKgy0
おう!有難う知らなかったわ>>706
708名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/16(日) 21:55:42 ID:gjiz/SVw0
VR70-300より長さが29mm短いってのは魅力ですね。
カメラバッグに入らないんだな・・70-300...orz
709名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/18(火) 01:08:59 ID:wjoAWvy80
>>704
100mm付近は70-300の方がいいが、
テレ端は全絞り段で28-300の方がよくないか?
710名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/18(火) 16:03:48 ID:jm9YQKWaO
やばい
このレンズ想像以上だw
実は超神レンズなんじゃないか?
こんなレンズと比較されたらそりゃ24-120も霞むわ
ニコンがD700のキットレンズにするわけだな

D90につけても画質が良かった
高倍率ズームの写りじゃない
遥かに越えてる
普通の標準ズームの画質で全域で開放から使える
標準域よりも望遠の方が画質がいい
70-300もいらないわ
これ一方でいける
暗いズームレンズはもういらない

10万でも安いと思えるクオリティーだ!
何しろこれ一方で広角から望遠までいけて、更に寄れる!
しかもAFも高速

ヤバすぎるわこのレンズ
便利過ぎて堕落しそうw
711名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/18(火) 16:12:27 ID:jm9YQKWaO
>>699
ああ、ここのサイトのテストはあまり参考にならないよ
タムロンのA005と70-300VRの比較見たら、タムロンの望遠域がやけに甘くてピントがあってなかった
そんな結果を載せてるサイトだから

VRとまだ正確なテストはしてないが、24-120レベルの差になると思う
28-300は望遠の方が更に写りがいいから
特に200までは文句なしの写りだな
テレ端も高倍率としては驚異的画質レベルを実現したと思う

こうなると70-300も早くリニューアルして欲しいな
712名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/18(火) 18:17:31 ID:TbQA5JF40
A005ってこれだろ。
http://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=757&Camera=453&Sample=0&FLI=4&API=1&LensComp=757&CameraComp=453&SampleComp=0&FLIComp=4&APIComp=4
ピントの芯は絞ってないときと変わらないから、望遠域がハロで甘くなってるだけちゃうかな。
713名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/18(火) 21:04:56 ID:m4uZolgv0
タム新18−270も五万円台間近だし、なやむな〜
714名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/19(水) 00:43:05 ID:vZWN5GVHP
>>713
画質が全然違うのに?
タムロンなんて1万円のレンズ程度の画質だよ。
715名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/19(水) 03:35:26 ID:aVs0geAH0
>>711
なんか70-200mmで280mmとかいう項目が出るんだけど、どんだけいい加減なのこのサイト?
716名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/19(水) 03:52:48 ID:6blIFoyq0
>>715
なんか1.4xExtenderとかって表示も出てるのが気になるけど
関係あるのかな?というか冗談だよね?
717名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/19(水) 21:50:04 ID:PzhE+Uh80
24-120の開発者は、今頃何をしているのだろうか。
718名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/19(水) 21:54:00 ID:5bjb6b8l0
そいつなら今俺の隣で寝てるぜ。
719名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/19(水) 21:57:46 ID:vZWN5GVHP
24-120mmも悪くないよ
最初に発売してたらみんな買って名玉とか呼ばれていただろうにな
28-300mmが凄すぎただけの話だ
神玉だから
720名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/19(水) 22:26:33 ID:WeGCHObw0
かみたまぁ〜

by桑原和男
721名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/20(木) 23:41:46 ID:igbm5r5E0
過疎ってきたな。
キャッシュバック終わって一息ってとこか。
722名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/22(土) 08:49:51 ID:qw2C+kHM0
さて作り置きが無くなったみたいだし
出来たてのほやほやを買うとするか。
723名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/23(日) 12:44:46 ID:3kI8oGyV0
発売前は「28-300?しょせん便利ズームじゃん。そんなの買うんなら何もFXじゃなくても
DX機に18-200で十分だろ。それより24-120だよ。前のが評判散々だったから今回は力を
入れて全域f4で作ってるし」みたいなこと言う人も結構いたけど評価が逆転したなあ・・・。
724名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/23(日) 16:52:41 ID:l9GTTfWD0
24-120は特徴が無さ杉なんだよな。24mmでも28mmでもどのみち広角レンズを持ち歩く必要あるから
24mmはたいしたアドバンテージにならないし。これが20-120だったらこっちを買ってたと思う。
もしくは24-200/F4でもバカ売れしたかもな。
725名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/23(日) 18:56:34 ID:ZNRnWfns0
24mmと28mmは結構違うよ。
726684:2011/01/23(日) 19:26:40 ID:BwSo1fbf0
ef24-105+5d2よりもこのレンズ+d700の方を持ち出すことが多くなった
afが決まればキヤノン機の方がいい絵を得られるが、被写体が子供だから、
afのヒット率が違いすぎるし「きたっ」と思ってシャッターを押した後の反応速度も全く違う
あと、自然な表情を撮るには100ミリ以上の望遠域がいい仕事をする
今更ながら、写真は撮れてなんぼだと気付かされた

すれちだが、5d2とd700の実効感度1段違うね
高感度域のノイズや質感も1段違う感じだから
高感度に限って言えば約2段d700が有利になる
レンズ以外の条件を一緒にしてlrで現像した時の感想だけど
727名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/23(日) 21:49:45 ID:GTftq9C40
24-120は、80mmあたりの画質劣化が無ければ買ってたんだが。。。
実に残念。

おかげさまで28-300に出会えたけどね。
728名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/23(日) 22:25:57 ID:MTJz2C/SP
>>724
24-200なんかにしたらもっと画質が悪くなるよ
それをするなら、35-200mmF4か、
35-150F2.8だな。

24-120mmは画質が24-70mmレベルなら売れた
だから24-105mmにしてもうちょっと画質を頑張って欲しかったな
28-300mmに毛が生えた程度では高過ぎるよ
729名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/24(月) 01:22:36 ID:70KhUYbh0
-120mmまで伸びてるのに-70mmと同じ画質、てw
ただのバカか。
730名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/24(月) 01:40:01 ID:ie6ehNtzP
でも28-300mmは、300mmに伸びたのに、旧24-120mmよりも画質が良くなったぞ?w
731名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/24(月) 02:07:58 ID:K+x1CLDO0
24-120 F4GはF値固定に拘らず、F3.5-4.5にした方が良かったのかも。
例えば、DX12-24 F4よりもDX10-24 F3.5-4.5の方がズーム域も広く、画質もいいもんね。
732名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/24(月) 02:14:01 ID:znw8Fun80
世界初の超広角ズームレンズと、サード製を研究し尽くして出てきた後期のレンズ比べてもな。
733名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/26(水) 21:12:07 ID:lWJt/w3T0
このレンズ、すごいね。
便利ズームと割り切ってたが、これだけで十分。

ニコンさんありがとう!
734名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/26(水) 22:07:28 ID:rYybTnOk0
便利ズームじゃん
735名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/26(水) 23:17:13 ID:VtjxbDKeP
便利ズームでも使える便利ズーム
キャノンの28-300は、重さもでかさも二倍で、値段も三倍
それがニコンはこの値段で最高の高倍率ズームが手に入る!
更にこのレンズにとって最高に相性がいいD700もあるなんて
何て贅沢なんだ〜
ニコンさんありがとう!
736名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/26(水) 23:23:09 ID:91aYIoNk0
ズームは
大三元(14-24、24-70、VR70-200)にVR28-300があれば十分。
逆に大三元が無いと不十分。
737名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/26(水) 23:43:07 ID:IC7sL4cQ0
>>735
禿同
キャッシュバック中ならキヤノンの28-300の値段で
D700+このレンズが買えた
738名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/27(木) 00:08:45 ID:o6BtPDBX0
便利セット: VR28-300 + 50/1.4G
本気セット: 35-70/3.5s + 80-200/4s + 300/2.8s + 50/1.4G
739名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/27(木) 00:48:24 ID:bOgZVS6/0
それが・・・、お前の・・本気・か。
740名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/27(木) 00:57:33 ID:MGTa8DcH0
wwwww
741名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/27(木) 01:00:16 ID:9eFUPbxC0
あんま気合入ってねーな
742名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/28(金) 03:50:27 ID:S8H7GxC50
いや、気持ちはわかるよ気持ちは…
てか、便利セットの組み合わせだけでも十分撮れるしな
743名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/28(金) 04:16:08 ID:rWn8ti+a0
便利セットか
俺なら28-300mmにmicro nikkor60mm【N】 にするかな。
744名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/28(金) 04:18:43 ID:g0wCgQTw0
28-300に何か足した時点で便利じゃ無くなるんだが・・・
745名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/28(金) 05:03:22 ID:DkN4Ytfy0
俺はこれだけだと広角足りないから
28-300に16-35を追加で俺的便利セットの完成
746名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/28(金) 19:10:57 ID:gIeORQ86P
暗いレンズはこれ1本でいいよな
後足すなら明るいズームとかだな
747名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/28(金) 22:11:18 ID:gIeORQ86P
写してきたよ
300mm開放 ISO400 DX機
http://sakurachan.dip.jp/up/src/up19496.jpg
748名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/28(金) 22:14:00 ID:OK7lG4D20
>>747
Exifけずんなや
749名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/28(金) 22:48:49 ID:z3RHu0nf0
拾ってきた画像なのでEXIFは出せません。
あしからず。
750名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/28(金) 23:57:40 ID:gIeORQ86P
EXIFあるけどね
ニッコールスレとかに作例を貼っても
画質が甘いとか言われるから面倒くさくて全部消しちゃった

他の作例
EXIF消してるけど
D90だよ

28mm開放F3.5
http://sakurachan.dip.jp/up/src/up19495.jpg

70mm開放
http://sakurachan.dip.jp/up/src/up19499.jpg

200mm開放
http://sakurachan.dip.jp/up/src/up19494.jpg

300mm 開放
http://sakurachan.dip.jp/up/src/up19497.jpg

このレンズ、遠景はあまり強くないけど
近接撮影が強い
近接なら70-300mmに匹敵するか超えるかも
チャートテストだと70-300mmよりも高い数値を示した
遠景だと70-300mmが上だったけど。
ポートレートに最高のレンズだな。
751名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/29(土) 00:05:38 ID:1PCakX5E0
おいおい、D90で神とか言ってたのかよw
一番画質が悪い周辺が見えないんじゃ、そりゃ神だわなwww
ひっさしぶりに大爆笑してしまったwwwwww
752名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/29(土) 00:06:28 ID:S/cSbKGK0
D90だったら28mmじゃなくて42mmじゃねぇか・・・
753名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/29(土) 00:07:27 ID:AHxwsy8V0
最高ということは他のあらゆるレンズを抑えて
このレンズがポートレートに一番合ってるって意味でいいのかな?
754名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/29(土) 00:13:07 ID:NB1/kGuMP
>>751
実際は、DX機だから周辺が良くなるってわけでもないんだよね。
画素ピッチが狭くなってるから。
実際はDX機の方が遥かに解像度を求めるんだよ
元々周辺がこういうレンズは甘いから、流れる傾向になるんだけど、
このレンズは持ちこたえてる

28-300mmが真価を発揮するのはD700とかD3sに付けた時だと思う
だから、これよりももっと画質は良くなると思っていいよ
D90レベルでもこの程度は写るってこと。

>>752
換算ね。でも望遠は換算450mmだぞw
超望遠だ。
42-450mmも便利な画角だよ
28-300mmで使うのもいいけど。

>>753
のわけはない
並の標準ズームの中では最もいいってだけ
最初から撮影距離が明確に分かってるなら、
24-70mmや70-200mmを持ち出した方が遥かにいい
でも撮影対象が明確でない場合は、28-300mmが
一番シャッターチャンスには強い
755名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/29(土) 00:16:59 ID:WEX7ZLwo0
24-120と比べると周辺ボロ負けじゃん・・・
http://a-draw.com/src/a-draw_1770.jpg
756名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/29(土) 00:49:34 ID:Y/mhZGAM0
えっ!粘着マンセーしていた奴ってD90だったのかよ。
757名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/29(土) 00:51:21 ID:ZeFUyeyM0
周辺がトリミングされるDXで28-300使ってて神と崇めてた、ってオチ。
758名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/29(土) 01:42:27 ID:VpYsaRa50
DXなら
18-55-200(300)
のキットレンズがネ申
予備のために2セット持っても軽い
759名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/29(土) 01:50:54 ID:llt0Tles0
DXだったら普通にDX18-200一本でいいよ。
760名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/29(土) 01:54:11 ID:NB1/kGuMP
>>758
安いのに良く写るんだろうけど、それなら、24-70mmと
70-200mmを持ち出すよ
このレンズを使わないのは重いからじゃない
レンズ交換しないと1本では使えないからだよ

比べるならだから18-200mmだろう。
でも18-200mmは、18-55-200のキットレンズよりも写りが悪いからね。
28-300mmなら同等には写る。
761名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/29(土) 02:10:27 ID:P3UesiLs0
同等じゃねぇよwww
ワイド端42mmだぞwww
狭っwwwwwwwww
762名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/29(土) 02:22:08 ID:NB1/kGuMP
>>761
DX1台しか持ってないならワイ端に拘るなら
18-200mmの方がいいかもしれないね。
望遠側の画質は妥協することになるが。

28-300mmは、FXとDX両刀使いにお勧めなんだよな
ここにもそう書いてるけど

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000139413/SortID=12507347/
>これらのレンズ(特に28-300mm)はDX機で使っても面白いのではないかと思う。

広角と高感度が必要な時は、FXで28-300mmとして使い
野外や望遠が主体の時は、DXで、42-450mmとして使う。

70-200mmとかでも寄れるメーカーでも1mで純正だと1.4m
28-300mmは50cmまで寄れる
シャッターチャンスとしては最強だと思う。

763名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/29(土) 02:43:28 ID:tkqhfa1T0
お前な・・・、なんで18-200のワイド側が18mmだったり
28-300のワイド側が28mmであると思ってんだ?

ワイド側42mmでいい、なんつー奴が18-200や28-300を選ぶかよw
どうもお前は「ひろじゃ」と同じ臭いがするな。
764名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/29(土) 02:57:13 ID:NB1/kGuMP
>>763
そういう人もいるだろうけど、人によって必要な
画角は違うから決め付けない方がいいよ
ポートレートとかなら50mmからでいけるし
動物だってそのくらいの画角からで十分
風景には物足りないだろうけど。

50-500mmなんて画角のレンズだってあるんだしな。
DXで使えばその画角が手に入るんだから便利だろ。
765名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/29(土) 03:03:31 ID:dnhaRO7D0
>人によって必要な
>画角は違うから決め付けない方がいいよ
お前がなwww

広い広角から望遠まで高倍率なのがこの手のレンズのいい所で
広角側が要らない、なんて奴は最初から28-300mmなんてレンズを
不便なDXで使おうなんて思わない。

お前は一度何故28-300mmの広角側が28mmスタートになっているのか、
そこを見つめ直す必要があるな。
何故ニコンがこのレンズを50-500mmにしなかったのか?
その理由を無い脳味噌で空想してみるんだ。
766名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/29(土) 03:07:10 ID:NB1/kGuMP
>>765
俺は小型の50-500mmも欲しかったし、
28-300mmも欲しかった
両方使えるこのレンズは最高に便利
18-200もいいとは思うけど、FXに使えないからね。
767名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/29(土) 03:09:01 ID:b2z9mAhi0
>何故ニコンがこのレンズを50-500mmにしなかったのか?
↑に対する答が
>>766
↑これか・・・。

日本語が通じないようだ。
768名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/29(土) 03:13:38 ID:NB1/kGuMP
>>767
しなかたって・・・
それは広角から望遠までカバーするFX用として出したからだろ?
だから何だよ?w

ニコンがFX用として出したからFXでしか使ってはいけないとでも
いうのか?
頭が固すぎ
FXに50-500mmを使う代わりにDXに28-300mmを使ってもいいだろ
実際DXは望遠専用機として使ってる奴が多いんだよ
鳥屋時にニーズが高い
70-200mmだって、DXで使ってる人も多いぞ。
サンニッパとして使えるからな。
769名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/29(土) 03:26:25 ID:D/kOAjED0
鳥屋はこんな短いレンズつかわねーよw
日本語通じない朝鮮人かと思ったが、世間知らずのガキか。

頭が脳軟化症になると28-300をDXで使って42mmは広いね!なんて言い出すんだ。
大ヒットしたレンズDX18-200がもし換算50-500だったらみんな噴いてたろうなぁ。
>広角から望遠までカバーする
って目的を一切成し得てないんだからw
770名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/29(土) 03:28:17 ID:3wN0xgYB0
広角側を重視しないなら何故70-700や55-300を使わないんだ?
28-300を無理やりDXで使うより遥かに安く高画質な望遠側が手に入るのに。
771名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/29(土) 03:39:48 ID:NB1/kGuMP
>>769
しかし、本当にお前は本当に頭が固いな・・・
幼児に話すように根気強く話してやるか
よし。70-300mmは使ってるよ。しかしこれでは広角は短い
言ったよな?俺は42mmから始まる望遠ズームが欲しいと。

55-300mmですら、FX用でニコンは出してるのか?
ないよな?
人のことを言う前にそっちこそ人の話を聞けw
DX用でもFXでもいいけど、42-450mmって画角のレンズを
出してるメーカーが現在あるか?
あるなら言ってみろw

シグマは50-500mmは出しているが、こんなのスナップには使えない
DXで換算して使う方が望遠レンズはシステムを小型化できる
だから、FX用の28-300mmが欲しかったんだよ
しかし、何故かタムロンしか出してなかった
そのレンズも糞甘すぎてとても使えるレベルになかった

キャノンの28-300mmは大砲過ぎたしな。
それが、やっとニコンから出たんだよ!
このキャノンの画質を小型で超える性能のレンズが!
772名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/29(土) 03:44:09 ID:LsYQsjtw0
>DX用でもFXでもいいけど、42-450mmって画角のレンズを
>出してるメーカーが現在あるか?
「何故って画角のレンズが出てないのか?」
その理由を考えてみろw

っても脳軟化症には無理だから答えを先に教えてやると、
そんなレンズを欲しがる奴が居ないから出ていないんだよw

28-300を無理やりDXで使うと言うお前独特の行動に沿わせて答えを探すから
そういう無理な結論に至るんだよ。
一般的にそれを気違いと呼ぶ。
773名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/29(土) 03:50:13 ID:NB1/kGuMP
>>772
いないことはないよ
銀塩時代は35-350mmなんてレンズもあった
35mmズームは珍しくなかった

42mmでも妥協できるけど、理想の画角はスナップ最高の
画角と言われる35mmなんだよな。
風景には28mm必要だが。

結局デジタル時代になって、APS-Cがしばらく主流だったんで
35mmでは長過ぎたんだろうけど。
50mmもDXでは長過ぎるけど、FX用の50mm始まりのズームがあったら
ポートレートとかスナップには非常に使いやすいと思う
画質を優先する場合は、28mm始まりよりも50mm始まりにして
4倍ズームくらいに抑えた方がいいからな。

キャノンにもかつては50-200mmLなんてFX用のレンズがあった。
シグマが50-500mmなんてレンズを作ってるのを見ても
そういう需要も一部にはあるんだよ。
774名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/29(土) 03:53:45 ID:NB1/kGuMP
>広角側を重視しないなら何故70-700や55-300を使わないんだ?


それから何故使わないんだといったから答えたんだ
理由を考えてみろとか理論のすり替えだな
70-200や55-300mmでは、広角が足りなくなるから!
FXで50mm以下の画角が必要

分かったか?
775名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/29(土) 04:00:13 ID:hEZ7N2QT0
http://loda.jp/d90/
http://nikon.geo.jp/photo/

D90スレで、28-300VRだとこんなに便利だよ。って言ってくれたら
とても住民も喜ぶのに。
776名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/29(土) 04:00:43 ID:A8ZuZPCb0
>銀塩時代は35-350mm
昔は広角寄りに設計出来なかったからな。
それでも35mmスタートにしているのは「広角から」という常識があるから。

50mmをスナップの基準にしているのは
お前の嫌いな頭の固い古い銀塩オッサンだけだよw

標準域からの高倍率ズームなんてのは風景が収まらず
便利ズームレンズというカテゴリーを逸脱してしまい人気が出ない。
所詮は気違いや頭の固いニッチな銀塩中年が妥協して使うだけ。

そのニッチさを盾に人気シリーズである広角からの高倍率に挑んでも
いとも簡単に論破されてしまうんだよ。
777名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/29(土) 04:03:55 ID:TfeqQGhx0
>FXで50mm以下の画角が必要
これが何故DXで不必要になると都合良く転換出来るんだろうなw

FXで50mm以下の画角が必要ならば、
当然DXでも50mm以下の画角が必要であり
その為の18-200mmが存在し、DXで28-300を使う奴なんて居ないんだよ。

D90しか買えない貧乏人が必死になって28-300mmを買っちまったもんだから
無理やり正当化しようと珍説唱えてるだけだもんなぁ・・・。
こりゃマジであかんw
778名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/29(土) 04:15:04 ID:NB1/kGuMP
>>777
>DXで28-300を使う奴なんて居ないんだよ。

だから何で勝手に決め付ける?
じゃあ28-300mmをDXで使ってる人のHPを
3人見つけてきたら10万くれるか?賭けようか?

DXで50mm以下の画角が必要といっても、
18mmである必要はない。50mm以下なら、
28mm始まりでもいいだろw
それに、18-200mmの画角が嫌いなんて言ってないよ
この倍率で高画質を実現できるならな
でも画質が悪くて使い物にならない

D90しか買えないって・・・
本当に頭が固いというか悪いというべきかw
俺は28-300mmをFXにも使うといってるだろ!
望遠が必要な時に、DXで使うと。
俺にとってDXはテレコンみたいなもんなんだよ。

考えてもみろよ。DXだけしか使えないレンズと
FXでも共有できて画角が変化する
どっちが便利だ?
779名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/29(土) 04:19:15 ID:NB1/kGuMP
そういうこともあって、55-300mmではなく
70-300mmVRを買った。
DXで使うなら、少しでも広角が広い55-300mmの方が
いいが、FXでも使えた方がより広い70mmの画角として
使えるからな。
画質もより良くなる。
換算で450mmの画角がいらない時は、
70-300mmの画角としてFXで使う

だから今後DX用のレンズは、相当優秀じゃないと買うことは
ないだろうな・・・
50-200mmF2.8とかを非常にコンパクトに作ってくれるなら
買うかもしれないが。
18-200mmなんて便利ズームは買わないだろうな。
安物レンズは、FXでないと描写が厳しくなるから。
28-300mmもD90には厳しいと最初は思っていたが、
予想に反してそこそこ写った
これは嬉しい誤算だったw
780名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/29(土) 04:24:30 ID:IApUBq+A0
>じゃあ28-300mmをDXで使ってる人のHPを
>3人見つけてきたら10万くれるか?賭けようか?
3人てw
逆に28-300を使わず18-200を使ってるHPを1万人は見つけられるがwww

>俺は28-300mmをFXにも使うといってるだろ!
じゃあその画像を見せてみ。
むろん、見せられないことを知った上で追い込みかけてんだけどね。
D700でもいいから今日の新聞を撮ってEXUF付きでアップ。

>FXでも共有できて画角が変化する
DXで広角が使えない変化されちゃ不便なんだよ。
広角からの望遠が万人に望まれ18-200が大ヒットした事がその証拠。
42mmに変わる事が多く望まれているなら
タムロンの28-300がとっくに大ヒットしてたはずだわなw
781名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/29(土) 04:35:04 ID:NB1/kGuMP
>>780
ニコンのフルサイズはまだ持ってないんだよ
D800が出たら買う予定だからその時に作例を上げるよ
しかし、画素が上がり過ぎると28-300mmだと厳しくなるかもな
24-120でも厳しいが。
24-70クラスが必要になるかも
その時はD700を買い足すか

変化されちゃ不便って…
理解力もないの?
広角いる時はFXで望遠がいる時にDXと言ってるだろ?w

18-200が大ヒットしたのはニコンにはこれしかまともな標準ズームがなかったからだよ
今は人気ないから投売りだろ?
タムロンの28-300mmの画質が甘過ぎたから人気なかった
70-300レベルの300mmならヒットしてただろう
28-300mmVRも画質が甘かったら売れなかったろうな
最初は期待してなかったしw

でも蓋を開けたら24-120mmとの評価が逆転するとは誰も思わなかったよな
この倍率で24-120と僅差なんて光学の常識を覆す快挙だ!
782名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/29(土) 04:45:34 ID:Z/1Xpsj80
18-200の何処が投げ売りなんだよw
1万円で買える店があったら紹介してみろ。
むろん、紹介出来ないと知った上で追い詰めてるんだけどねw

そもそも28-300Gが売れてるってデータもねぇのにスゲーなお前・・・。
今でこそD700のキットレンズとして市場に出回っているが
18-200の大ヒットに比べたら作例も採用HPの数も桁違いに少ない。
お前だけがヒートアップして28-300Gを祭り上げているだけだ。
評価が逆転してるのもお前ん中だけ。
FXを持てずDXで使っているお前だけが28-300の中心部分だけ見て神格化してる。
783名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/29(土) 04:58:41 ID:NB1/kGuMP
>>782
ちょっと上でも28-300mmを私なら買うってレビューサイトが二つにあったと思ったけど?w
記憶力もない?
18-200mmの定価を考えろよ
半額になってんだろ
これを投売りと言わずして何という?w
ここまで値下げ率高いレンズはないだろ
18-200mmの8万円時代を知ってるだけに、信じられない安さだな

それからDXにつける方が画質は悪くなるからね
常識は説明しないよ
D3Xよりも更に厳しいのはD7000だ
レンズの解像力をテストするならD7000が一番w
784名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/29(土) 05:14:52 ID:lqqQGmVq0
他人の褌を何百回繰り返されても説得力ゼロ、って何百回も論破してるだろw
記憶力もない?

だから何時半額ででも投げ売りされてんだよw
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001001141000/index.html
特価:¥88,200 (税込) 【定価の20%引き】
未だにお前の言う8万円時代のままだよw
こういう嘘を平然と重ねていくのがお前の脳軟化症の症状。
信用度ゼロなんだよね。

D3Xでテストした結果が
http://a-draw.com/src/a-draw_1770.jpg
なわけだが、
お前は右と左、どっちが高画質に見えるんだ?
785名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/29(土) 08:14:34 ID:AOTP2Dme0
>NB1/kGuMP
の言いたいこと分かるよ。
俺もD300Sで28-300使ってるから。
ちなみに現在FXは持ってない。D700の後継か後継登場前の投げ売り時に購入考えてる。
なんで28-300買ったかというと55-300よりも広角有利だから。
786名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/29(土) 08:42:41 ID:YKNClXqU0
ID:NB1/kGuMP【p2.2ch.net】
こいつはD7000スレも荒らしてたな
787名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/29(土) 09:08:19 ID:YT3Eb0AL0
傍から見た感想。
ID:NB1/kGuMPが荒らしているとは思えないけどな
IDをころころ変えて発言するやつよりよっぽど紳士。
28-300は持ってないが、友人から使わせてもらったときに、たしかにこれはいいなと思った。
70-300より全然使いやすくて、画質も予想以上によい。
そのうち70-300→28-300に買い換える予定。
788名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/29(土) 09:21:30 ID:YKNClXqU0
ああ、周辺が切られてるDXなら良いんだろうな。
789名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/29(土) 09:42:59 ID:WkqtBHzk0
便所の落書きに必死になってる時点でどっちもどっち。
不毛な言い争いする時間があるなら外に出て写真撮れ。
790名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/29(土) 12:50:00 ID:477cuCnJ0
>>785
右の写真は手振れだろ
791名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/29(土) 13:32:25 ID:O6TJxn550
手ブレじゃなく、DXでは見えない領域の限界だよ。
気違いに常識が見えないのに似ている。
792名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/29(土) 15:06:05 ID:NB1/kGuMP
>>791
だからそれは固体差かもしれないだろ
切り出しだけで分かるわけないだろw
D3sでのレビューではF5.6まで絞ると周辺も大差ないということだった
そんなに流れるなら初期不良を疑ったら?

>>630の最初と同じケースじゃない?
確かに開放だと周辺は24-120がわずかにいいよ。
絞ればほぼ同等だが
793名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/29(土) 15:15:09 ID:AHxwsy8V0
>>792
D90で流れないんだからそれでいいじゃないか。
794名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/29(土) 19:06:12 ID:nwIR/Ne60
ID:NB1/kGuMP
いいからお前はもう寝ろw
795名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/29(土) 19:24:11 ID:WD82o5Qy0
ID:NB1/kGuMP
そもそも被写体に「子供」しか思いつかないやつが機材を語るな。
796名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/29(土) 19:41:20 ID:WD82o5Qy0
すまんスレ間違えた。他所のスレでそっくりなのがいたもんで。
797名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/29(土) 20:04:16 ID:VpYsaRa50
DXで28-300ってのは想定外だが面白そうではあるね。
子供の運動会とか野球で便利そうではある。
しかしこれ1本で出かけるのはちょっと勘弁だね。
その昔、陸上競技でED50-300をプレスが使っていたことがある。
漏れもマネをしてやってみた。
やはり勘弁であった。
798名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/29(土) 20:11:56 ID:NB1/kGuMP
被写体から30mとか離れてるなら、70-300なり100-400、サンヨンとかを使った方が絶対いい
でも被写体との距離が近い近接撮影なら28-300の方が寄れるし面白い写真が撮れると思う
このレンズは風景向けではない
近景向けに設計されてるね
それは正解だと思う
日常スナップや雑多なお祭りの時なんかに良さそうなレンズだな。
799名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/29(土) 21:43:07 ID:OhuSuYiF0
近いところ撮ったらキレイに写ったからって近景向けに設計されてるとかは
ちょっと短絡的すぎんか?
遠景は細かい所までチェックしやすいから粗見えやすく、近接だと大きく写ってる
からあんまり細かいこと気にならないこともあるし。
800名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/29(土) 23:22:46 ID:NB1/kGuMP
>>799
いや、近景だと細かいところまでチェックしても70-300とかと差がないんだよ
チャートで周辺まで比べても
単に大きく写るからとかそんな単純な話じゃない
実際D3sでのチャートテストではテレ端F5.6で24-120mmとの解像度の差はないというデータがある。

つまり近景なら差がより小さくなってほぼ同一となる。
しかし、遠景でテストすると差はやや開く
24-120だと僅差だろうが、70-300と比較すると
望遠レンズは無限遠で画質が良くなるように調整されてるだろうしな。
801名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/29(土) 23:33:05 ID:cKP8JcfL0
>>800
70-300の300mm無限遠の画質は悪いけどな…
802名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/29(土) 23:35:55 ID:NB1/kGuMP
それでもタムロン005レベルはありそうだぞ
28-300は残念ながらもっと甘い
近景ならそう差はないが
遠景だと70-300の良さが光るよ
28-300を買ったが、70-300もだから手放せないな
803名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/29(土) 23:40:09 ID:OhuSuYiF0
804名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/29(土) 23:44:12 ID:NB1/kGuMP
>>803
いやもちろん24-120のテレ端と、28-300の120mm域と比較しての話だよ
28-300の300mmはさすがに結構甘いね
28-200mm程度と考えておいた方が無難かも
300も一段絞って、近景なら妥協できる画質にはなるが。
200までなら文句なしの写りだな
805名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/30(日) 00:40:13 ID:YoWRODA4P
>>803
しかし、これを見るとほとんど24-120mmと同じだな
特に75mm以降は開放からほとんど一緒
細かくみれば周辺がやや24-120がいいってレベル
DXの範囲で使うと周辺まで全く変わらないなんてことになってしまうな。

70-300のテレ端のデータ見ると、周辺は28-300の方がいいよな?
俺もチャートテストしたら周辺は28-300の方が良かった
でも遠景だと70-300の方が良かったんだよね。
806名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/30(日) 00:58:18 ID:YoWRODA4P
キャノンの24-105mmと比較すると広角はニコンの方がいいけど、50mm以降はキャノンの方がいいんだな
ニコンは開放の周辺が甘い
カメラの差かもしれないが

28-300ISのデータもあるね
こう見るとやっぱキャノンの28-300の方がややいいのか…
でも200-300のデータはほぼ一緒だね
大きさと値段を考えたら頑張ったな
カメラが同じ画素なら同じでくらいの値になったかもしれないし
807名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/30(日) 01:58:56 ID:EoFyyUI70
今日買った。おおむね満足。

でもフード。
以前言われていたようなガタツキは無いし、ちゃんと固定できるけど
えらく華奢だね。
力が加わるとゆがむ。
割れないかそれだけがちょっと心配。
808名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/30(日) 02:02:00 ID:k2zFGyNi0
少々高くなってもいいから24-70の並にかっちりしたのを
リニュで出して欲しい。
809名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/30(日) 02:29:54 ID:Ahvz5x6I0
24-70はレンズ構成がレトロフォーカスタイプ。
つまり広角レンズだね。
第1群に非球面凹レンズを配することにより画角を稼ぐ。
周辺部の解像度を出しやすいので高解像感が得られる。
24-120や28-300は24-70を中間に挟んだテレテッサーのような複雑な構成となっている。
第1群の凸レンズ部と第2群の凹レンズ部を相反前後させることにより画角を大きく変化させる。
基本が拡大鏡のため望遠側の解像度は出しにくい。
つまり24-70と、24-120・28-300とはレンズの設計思想がまるで異なる。
逆に24-120と28-300とは同じ設計思想の中で思想をシフトしたものと言える。
24-120と28-300は兄弟姉妹なんだね。
つまり好みで選ぶもの。
810名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/30(日) 02:35:05 ID:YoWRODA4P
>>807
おめっ!
キャッシュバックがなかったらまだ買ってなかったなw
10万でも納得できる写りだよね。

>>809
兄弟なら、より望遠が稼げる28-300mmの方が便利だよなぁ
もちろん明るさを稼いで少しでも高画質って人は24-120mmを
買えばいいが。
24-120mmは近距離だと28mmになってしまうから、
画角的メリットも少ない。
遠景とかの風景向きのレンズなのかな?
811名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/30(日) 02:39:05 ID:Jr9BllS10
ナノクリ信者、最近どこ行った?
812名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/30(日) 03:13:24 ID:e0XWn03W0
YoWRODA4Pは早く寝ろ
813名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/30(日) 03:42:18 ID:Ahvz5x6I0
24-120は全域で中心部から中間部で強い解像度が得られるようにしてあるようだ。
中心部の解像度は24-70を凌ぎ中間部で同等かもしれない。
この点でこのタイプのレンズのベストミックスとしているのではなかろうか。

一方28-300は中心部の解像度はそれほどではないものの、
中間部の解像度の極端な低下がないようにしているように思える。
このため28-300の解像度が高いように感じられるのかもしれない。

このタイプのレンズは解像度を犠牲にすれば望遠側へのシフトは
それほど難しくないのかもしれない。
24-120は中間部の解像度の低下が生じる限界で望遠側を
打ち切ったようにもみえる。
28-300の望遠側は中心部を拡大するかたちにみえる。
814名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/30(日) 04:07:40 ID:YoWRODA4P
とはいえ、70-300mmLと比較してここまで写れば
望遠側も上出来だろう
カメラの差とはいえ。
D700やD90との相性は抜群にいい
D3XとかD7000に対しては厳しいかもしれないな
実際の作例を見てみないと何とも言えないが。

EF70-300mmL テレ端開放 ISO1600
(p)(p)http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/421/603/html/100.jpg.html
ISO200 テレ端F9
(p)(p)http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/421/603/html/102.jpg.html

28-300mm VR テレ端開放 ISO400
(p)(p)http://sakurachan.dip.jp/up/src/up19496.jpg
テレ端開放 ISO1250
(p)(p)http://sakurachan.dip.jp/up/src/up19498.jpg                                                          
815名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/30(日) 04:18:06 ID:YoWRODA4P
それと28-300mmがいいのは単にシャープなだけでなく
色乗りが良くてスッキリとした抜けの良い単焦点みたいな
透明感があるんだよね。
単焦点は言い過ぎだけどw
高倍率ズームの癖に生意気だw
816名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/30(日) 10:43:19 ID:Ahvz5x6I0
色乗りというのは良く分からん。
染料プリンタと顔料プリンタでは発色がまったく違うし。。。
そもそもRGB加色のPCとCMYK減色のプリンタは発色原理がまったく違うし。
透明感はもっと良く分からない。
817名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/30(日) 11:06:16 ID:Ahvz5x6I0
28-300も24-120もどちらも銀塩時代には考えられなかったレンズだと思うよ。
後処理で何とでもなるデジタル時代に即したレンズなんだと思う。
で28-300は画素ピッチ8μm前後のカメラに適しているであろうし、
画素ピッチ6μmでも使いたいなら24-120となる。
だからD700の標準ズームなんだと思う。
評判の良いCCD800万画素のD40とのセットは実は史上最強なのかもしれない。
818名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/30(日) 12:28:27 ID:YoWRODA4P
>>817
いやだから上のD3Xとのチャートテストでも24-120とほとんど解像度が変わらない
24-120がD3Xで使えるなら、28-300でも何とかなる
819名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/30(日) 13:06:27 ID:x2PE0nCL0
ならねーよw
16-85はD7000で使えるが、18-200は使えない。
それと一緒。
820名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/30(日) 13:11:58 ID:Ahvz5x6I0
リスクを負ってまで28-300を使う理由はないと思います。

821名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/30(日) 13:19:39 ID:C3QJUSjf0
色ノリってのはいわゆるT値が大きい暗いレンズで
露出値よりもアンダーに写り色が濃く見える現象。
つまり28-300mmが色ノリがいいと言うのなら、
それはT値が大きい粗悪なレンズだということ。
822名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/30(日) 13:38:39 ID:kqkiNIqT0
28-300の使用目的がわからない人って、やっぱり初心者?
823名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/30(日) 14:11:14 ID:YoWRODA4P
>>819
http://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=667&Camera=614&Sample=0&FLI=0&API=1&LensComp=660&CameraComp=614&SampleComp=0&FLIComp=0&APIComp=0

16-85mmと18-200mmの方が差が開く
18-200mmは周辺がかなり甘い
28-300mmと24-120mmの方が僅差

でも、18-200mmも1段絞れば妥協できないこともないな。
18-200mmの18-85mm域ならそこそこ写るな。
でも望遠側は使う気にならないので、それなら、16-85mmかな
28-300mmは、70-300mmと比較しても望遠側も
使い物になる。この差がでかいね。

でも予想よりも18-200mmのデータもいいね。
使ったことないけど。
さすがに大ヒットしただけのレンズではある
これが5万なら、DXユーザーにとってはありかもね。
824名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/30(日) 14:19:45 ID:YoWRODA4P
28-300mmと24-120mmは、
18-200と16-85mmの差よりも
16-85mmと18-105mmの差に近い
このくらいの僅差でほとんど大差ない

http://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=665&Camera=614&Sample=0&FLI=4&API=1&LensComp=660&CameraComp=614&SampleComp=0&FLIComp=5&APIComp=1
825名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/30(日) 14:26:36 ID:YoWRODA4P
>>821
Lレンズはこってりした色合いとか言うだろ
そんな感じのことを言ってるんだけど
826名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/30(日) 14:54:00 ID:l6dUYzBu0
LレンズはT値が大きい粗悪レンズって事だよ。
つまり28-300も同じ。
827名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/30(日) 18:45:49 ID:YoWRODA4P
何でチャートテストで70-300より28-300の方が周辺がシャープになるか分かった!
300でも28-300は近景だと300ないんで、チャートとの距離が70-300よりも近くなり被写界深度が深くなるためだな
70-300よりも寄れるってのはやはり大きなメリットだな
828名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/30(日) 19:49:02 ID:WtzXAkO90
>>817
800万画素のD40ってどこで売っていますか?
家の近所じゃ田舎なもので610万画素の中古
しか売ってないんですよ。 
829名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/30(日) 19:57:15 ID:Mg01waVc0
>>817の脳内でのみ売っている。
一般人には手に入らないw
830名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/30(日) 20:26:29 ID:hnbaE2Ch0
このチャートのサイズって20x35.6cm版と40x71.1cm版あるんだよな。
どっち使ってんだろ。
831名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/31(月) 11:43:15 ID:lgc1V8Bx0
820万画素のEOS30Dなら知ってる
832名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/31(月) 22:46:03 ID:RXohYLB80
みんなニコン社員じゃないはずなのに、元気だなー。
833名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/31(月) 23:02:51 ID:AHA8Xbvx0
俺もD90にこのレンズ使ってるよ。
案外使えると思う。
d700も勿論持ってて、初めはd700用に買ったけど。
834名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/01(火) 02:29:42 ID:rTOUNbMT0
ワイド端の樽が最近気になる。
835名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/01(火) 06:17:15 ID:TglyW4f0i
24-70でも樽あるからしからないよ
836名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/01(火) 06:21:26 ID:rTOUNbMT0
おれも別にレンズを叱ったりはしない。
837名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/02(水) 10:46:13 ID:GZINi1Pu0
すがしかお
838名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/05(土) 07:16:47 ID:tJwNGVFgO
このレンズ、キャッシュバックの時に70-300をドナって買ったが鉄にはピッタリのレンズだね。値段は手頃とは言えないけれど写りはいいね。18-200の出番が少なくなってしまった。D300無印とのバランスも良いし。
839名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/05(土) 09:30:27 ID:rZvieSpB0
なるほど70-300VRドナドナの手があったか。
70-200が来てからは半年間出番がないし。

でも70-300、AFはそこそこ速いからそれが心配。
特に望遠は画角狭い分、動体にはレスポンス速いほうがいいし。
>>838比べてみてどうでしょう?

あ、そのときは70-200+1.4を使えばいいのかなるほど。

差額どれぐらいなんだろう。
840名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/05(土) 11:24:21 ID:tJwNGVFgO
>>839 外観は70-300より太くなった。AFのスピードや写りはあまり変わらないかな。むしろ28に広くなったのでその点は便利になったな。
ちなみに差額はいつも買ってる馴染みのカメラ屋で63kでした。
841名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/05(土) 11:38:43 ID:e9GEc43e0
長さが70-300に比べてかなり短くなって持ち運びに便利。
ちょっと重いけど…。
842名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/05(土) 11:49:43 ID:vyNxYRvb0
うわー、ド素人だ!
843名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/05(土) 12:47:26 ID:rZvieSpB0
参考が63kかあ
105マイクロも欲しいし悩むなあ。
かといってD700の便利ズームも欲しいし。
844名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/05(土) 12:49:38 ID:rZvieSpB0
これも純正テレコンは無理なのね。5.6だし。
D300+1.4+300mmで600mm弱相当を期待したのだけど。
845名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/06(日) 01:02:46 ID:W7JJzfZ60
>>843
俺は40k。用途的に中途半端なVR70-300はオクで処分。
846:2011/02/09(水) 00:16:43 ID:iW7dveRJ0
70-300VRな
847名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/09(水) 00:56:09 ID:fudpF8hV0
全部大文字のNIKKORになるまでは、VR表記はVR70-300のように前に在った。
400/2.8VRだののリニュ以降、VR表記が最後にされるようになった。

だから、VR70-300
848845:2011/02/09(水) 01:13:53 ID:SToR6K9N0
↑今まで気づかんかったよ。
別スレで18-200VRってVRを後付けで書いただけで
キャノネッツ扱い受けたことが有るけどもう過去のことなのか。
849名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/09(水) 01:24:51 ID:fudpF8hV0
もう、表記が乱れちゃってて、海外とかではずーっとVRが後書きにされてたり。
で、NIKKOR変更を機に、後書きに統一。ってことのようだね。
実際、どうでもいいんだけどね。

VR70-200 70-200VR2 これは、VRの位置を違えて書くほうが分かり易いよね。
850名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/09(水) 01:28:33 ID:VPuLM6Qc0
日光だからニッコール
ニッコールオートか
オートニッコールか
851:2011/02/09(水) 07:30:54 ID:iW7dveRJ0
そかー
VR70-300

そりゃ
わるかった
852名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/09(水) 09:23:41 ID:0rBsk8RE0
このレンズはF11固定で使うレンズだと割り切ってる
ソフトで誤摩化せるにしても光量落ちが
853名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/27(日) 06:27:02.26 ID:lPvbzG/H0
細かく見ると、リングボケしないか?
このレンズ。
特に300ミリ位で撮ると、見事なリングボケになるんだが。。
854名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/27(日) 07:19:45.73 ID:lLrYqt8E0
リンググリングリンリンググリングリン
855名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/27(日) 18:55:46.38 ID:/NdhCsV90
リングボケ?
作例頼む
856名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/27(日) 22:29:25.50 ID:RWUDPMpu0
このレンズ当たり外れが結構ありそう
どうも片ボケ率が高い感じだね
これは仕様なのか、調整や交換でも完治は厳しい
片ボケじゃない当たりも中にはあるのかもしれないけど。
高倍率のせいか完璧なのは中々なさそうだね

交換したレンズはまた写りの傾向が違うんだよね。かなり固体差ありそうだよ
テレ端の解像度が高い個体と、ワイド側の方がいい個体とか、極端にいうとそのくらいバラつきがありそうだよ

857名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/27(日) 22:31:21.81 ID:+P1c73ZH0
ほんとだ。
858名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/27(日) 22:33:01.29 ID:+P1c73ZH0
すまん、途中で送信した。

たしかに見事なリングボケになってる。
作例を上げたいけど、全部人が写ってるもんなぁ・・・
859名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/28(月) 01:26:33.87 ID:dFBI7m1o0
>>856
外れ率がどれぐらいあるのかはわからないけど、箸にも棒にもかからない糞玉が
紛れ込んでることは間違いないね。
俺の1本目がそうだった。300mmなんてアマアマで見られたもんじゃなかったし、
ワイド側はAFが常軌を逸した前ピンで、両方とも2回の調整でほとんど改善しなかった。
1回目の調整から帰ってきた時は、少し片ボケになってた。

交換でやって来た2本目は全焦点域できっちり写るので喜んで使っていたら、
落としてぶっ壊したw

修理に出したら、同時にワイド側前ピン調整されて帰ってきて、ワイド側が
開放から十分使える写りになってて(勿論周辺はそれなりに甘いけど)驚いた。
購入後4ヶ月目にして、やっと完璧な個体を手に出来て幸せだけど、それなりに
高価なレンズだけに糞玉の混入はいただけないね。時間とともに品質が改善される
事を期待するよ。

落下事故はアイレベルの高さから木の床に落として、フードが砕け散ってレンズ前枠が
4cmぐらい欠け、MB-D10のバッテリー留め金が曲がったけれど、ボディ・レンズ共に
正常作動、撮影は続行できた。検査の結果、ボディの歪みやレンズの偏芯等皆無
だったことには心底感心した。
860名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/28(月) 01:50:20.57 ID:W26OwANs0
>>859
打ち所がよかったのかもしれないけど
カタログには現れてこない性能、といったところでしょうかね
861名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/28(月) 03:51:52.75 ID:KcVicQ+a0
片ボケの簡単な検査方法教えてください
平面撮って両端の解像度が均等かどうかチェックすればいいの?
862名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/28(月) 04:16:33.05 ID:/yl/bOPl0
>>861
新聞を写す
863名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/28(月) 08:31:37.58 ID:OfIw6Xa+O
>>861
新聞紙写すとかは無意味だからやめた方がいい。
平坦じゃないし、正体するのがまず無理だから。
保証期間中にピントチェックも兼ねてSSに出すのが無難。
864名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/28(月) 21:40:01.87 ID:tpZ2VQ9Ui
>>863
それじゃだめだよ
例え片ボケがあってもメーカー基準内とされて、調整されないで返されるから
見渡しのいい遠くの建物を他のレンズと撮り比べてテストデータを一緒に出すといい
これだと片ボケは分かる
しかし、テレ端で甘いとか、周辺が左右均等に流れていたら、この個体が悪いのか、このレンズの実力なのか分からないね。

新品を3本くらい買って撮り比べてるとかしないと分からないだろうな。
プロは何本も買って、一番状態のいいの以外は売るそうだ。
最近は品質が落ちて、純正でもバラつきが多くなってきたね。
865名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/01(火) 01:20:49.32 ID:uJXXGYdo0
すみません
どなたかうちのレンズ大丈夫か見てもらえませんかね?
2〜3枚目が28-300です
http://sakuraweb.homeip.net/uploader/src/up143084.jpg
http://sakuraweb.homeip.net/uploader/src/up143085.jpg
http://sakuraweb.homeip.net/uploader/src/up143086.jpg
866859:2011/03/01(火) 06:04:33.71 ID:tdSd2k5h0
>>864の言うとおり、遠景を撮るのが良いと思う。

ポイントは、28mm/F3.5でパンフォーカスを確実に期待できる程度に距離を置くこと。
具体的には小高い丘の上や大阪梅田の空中庭園みたいなとこから街並みを
俯瞰撮影するのが良いと思う。

なるべく早いSSを稼げる条件で、VRを切って開放から絞りを変えつつ数枚撮影、
次にカメラを天地ひっくり返して同じ構図で同じように撮影して、これを正位置で
撮影したものと周辺部を比較すると分かりやすいです。ピントは1枚目で合わせた
位置から動かさずに。

>>865
>>863の言うとおり、その距離ではセンサーと壁が完璧に正対していることが
必要で、撮影状況を見ていないから何とも言いにくいんだけど、等倍でざっと
見た感じでは、片ボケに関しては問題ない個体に思えます。
867名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/01(火) 08:37:46.86 ID:KEEk0Kf70
そこまでして調べなくったって
気が付けなければ幸いじゃん

あれ?なんか変、と思ったときに調査すればいいわけで。
868名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/01(火) 14:28:32.26 ID:+oLjt2U00
写真趣味ではなく、カメラ趣味な人も世の中にはいるわけで
機材を詳細にテストする人にかぎって、写真の方は…
869名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/01(火) 16:29:20.37 ID:dxxFE9Df0
>>865
これじゃ分からん
このレンズは、近景ではなく遠景で片ボケが起こる
左右のどちらかが流れるよ
流れ方は固体によって違うから許容範囲かどうかがポイントだろうね。
見たところほとんどの個体が多少片ボケするんじゃないかな。
交換したレンズでも片ボケしてたし。
高倍率ズームだからこの辺りは妥協しないとだめかもな・・・

テストしてるのがDX機なのでフルサイズだとより流れるかもしれないと思うとちと不安だが
逆にDX機の方が周辺流れや片ボケが起こりやすいって可能性もある。
FX機種だとまともかもしれない。
当方には現在FX機がないからテストできないが。
870名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/01(火) 16:32:40.88 ID:dxxFE9Df0
>>866
このレンズは画角によっても、片ボケが発生するかが違うよ
だからテストするなら満遍なく全画角でテストした方がいい。
片ボケはよほど惨くない限りは多少は妥協しないとだめかもね。

片ボケよりもテレ端の解像力が著しく悪い個体があるみたいで
そっちの方が心配だな。
片ボケはF8まで絞ればほとんど気にならず。
開放で左右のどちらかがちょっと流れるってレベル。

でもテレ端の解像度不足は困る。
俺の交換してもらった固体は交換する前の物よりもどうもテレ端の解像度が落ちてる感じがする・・・
最初からこの固体だったら、高倍率だしこんなものかと思ったろうけど・・・
前の固体はテレ端開放でもシャープだった。
今回のはF8でもやや甘い。
交換っていっても、外側の筐体は一緒で中身だけ交換したって言ってるんだけど、
本当に交換してるんだろうか・・・?

ニコン純正レンズでここまでバラツキがあるのは初めてだな。
18-105mmでも、買ってそのまま使えたんだが。
サードパーティ製以外でここまでSSを往復するのは初だ。
定価12万円のレンズだから、悪い個体のレンズを使いたくないしな・・・

レンズ性能だけの問題ではなく、AF不良もあるかもしれないな。
どうもテレ端で今度の固体はピントのバラツキがある
MFで撮ったらそこそこシャープにピントが来てた。
871名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/01(火) 23:33:58.79 ID:PdxXAD370
片ボケテストのときはVRは切るようにね
872名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/03(木) 01:00:21.69 ID:Y65R1N4o0
皆さんレスどうもです
VR切って遠景で試してみます
873名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/03(木) 20:45:43.37 ID:P4DgVIYc0
テストして驚いた
交換してもらった固体は著しく
望遠の解像度が落ちてた・・・
ニコンのSSは何してるんだろ
ちょっと信用をなくすなぁ

本当に交換してるのかな?
中身を適当に弄って光軸をおかしくしてるんじゃないのかな・・・・
今回対応したこと以上は現状困難でこのレンズの実力とか書いてるけど
同じレンズとは思えないほど望遠側の解像度が低下してる・・・

ニコンのサポートいい加減すぎる
874名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/03(木) 22:33:55.88 ID:3w0nMHG50
>>873
気持ちは分かるけど、もちつけ。
修理前に撮影したテスト画像と同じ被写体を極力近い条件で撮影して、
修理前後双方のデータを提示し、修理で画質が悪化するのは困ると
主張してもう一度SSで交渉するべし。くれぐれも紳士的にね。
875名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/03(木) 23:49:40.72 ID:P4DgVIYc0
>>874
今度で三回目だからちょっとイライラするよね。
テストだけでも大変だしさ・・・
相変わらず片ボケは治らず、画質が調整に出す前よりも
どんどん悪くなってるんだけどw
片ボケ+望遠側の解像度低下だよ・・・
もう片ボケは諦めた。妥協するから、
解像度低下だけ修理して貰うか・・・
876名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/04(金) 00:04:51.53 ID:lE04Vt0O0
多分このレンズは全域で安定した描写をするのが厳しいんじゃないかね?
最初は左側が片ボケするってことで調整に出したら
今度はワイド側で右側が流れるようになった。
しかし、テレ端の描写は最初よりも良くなっていた
その代わりワイド側の描写が落ちたって感じだったんだよね

それで違う個体にしてくれってお願いしたら、
外の筐体は一緒で、レンズ一式交換になったんだが、
今度は光軸がずれたのか、著しく望遠側の解像度が落ちた

中身だけ入れ替えるって場合は、副作用でもあるのかね?
それか交換したってのは嘘で、実際は調整だけで、光軸をおかしくして
しまったかだな・・・
どちらにしても、このレンズはバラツキが相当あるね。
テレ側に合わせて調整するか、ワイド側に合わせて調整するか
どちらかしか選べないのかも・・・
877名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/04(金) 00:49:00.48 ID:q1bGWD3k0
まずその片ボケした画像をアップしてくれ。
878名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/04(金) 07:59:44.30 ID:msVI4nuE0
高倍率にそこまでを求めるのもなぁ
更に高性能を追求するなら24-70と70-300でいいんじゃない?

と思う。便利に使えるんだからそれなりでいいがな、って。
それなりでいいがな、って思わないからこれは買わないけど。

18-200が出た頃は、一眼レフにこんな高倍率が・・・ププ て意見も多かったわけだし。
全てを求めすぎ。
879名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/04(金) 09:34:24.62 ID:udt2kZkk0
>>876
いや、ちゃんとした個体は全域それなりに写るよ。
うちにやって来た2本目とか、以前江ノ電の作例を上げてた人のが好例。

>>878
そういう問題ではないと思うが…
ちなみに、基本的にこのレンズVR70-300と描写はそんなに変わらないよ。
若干VR70-300の方がヌケがいいかな?って感じ。
更なる性能を求めるなら、望遠側は70-200とかサンヨンでしょうね。
880名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/04(金) 20:37:20.66 ID:lE04Vt0O0
>>878
最初からこんな写りなら諦めるんだけどさ、
描写がいい個体と悪い個体があるならいい固体が欲しいだろ・・・
多少の片ボケは仕方ないと思ってるけど
左隅がどうも甘い
周辺解像度が低下してるっていうのはあるんだろうけど、右隅は開放から解像してるからね。
左だけちょっと流れるんだよ。このレンズ。
70-300mmVRは開放から周辺までいいけど。
このレンズは右はいいけど、左がちょっと甘い
固体によっては右に甘いのもあるかもね。

それと望遠側で解像度が著しく低下する固体がある
でもこれも最初にこのレンズを使ったらこんなもんだと思っていたと思う。
当りの個体はテレ端開放から結構シャープだよ
70-300mmVRよりはやや甘いかもしれないけど、ほとんど同等レベルまで解像する
だめなものはF11まで絞ってもその開放のテレ端よりも甘い・・・
881名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/05(土) 02:00:42.32 ID:K26S0L5P0
ボディは何?サンプル見せてケロ
882江ノ電の人:2011/03/07(月) 21:54:21.50 ID:5savEjCf0
ちょっと仕事が嫌になったからw、フランスへ旅してきたよ。
http://www.ps5.net/up/download/1299502127.jpg

周辺が甘いけど、便利ズームだったらこんなもんじゃない?
(NXでレンズ補正&色温度変更&ビビッド、カメラのシリアルは細工)
883名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/07(月) 21:58:09.30 ID:o9Bwu0Rv0
いいな
俺も旅に出たいぜ
884名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/07(月) 23:29:24.98 ID:LXkurQK40
>>882
このレンズで目一杯楽しんでる感じが伝わってきますね。
FXだと周辺までマトモに写るズームのほうが極少数派だし、このレンズは十分過ぎると思う。

ぉフランスでは撮り鉄しなかったの?
885名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/08(火) 01:01:11.56 ID:Zp9LMS7H0
>>882
この固体は周辺の甘さが感じられない
当りじゃない
まぁ、全部の画角でこの写りかは分からないけど。
このレンズはバラツキが大きいから。
886名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/08(火) 01:02:37.82 ID:Zp9LMS7H0
それとフルサイズとの相性の方がいいんだろうね。
DXだとどうも片ボケしたり相性が悪い感じだよ。
DXだと片ボケするレンズもフルサイズだとしないのかもしれないよね。
887名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/08(火) 01:14:56.46 ID:9LXhjL8A0
片ぼけ片ぼけって騒いでるカスは線密度の高いDXで使って言ってたのか?
どうりでサンプルひとつださないわけだ。
888名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/08(火) 08:49:36.72 ID:GY78l7xk0
でも、DXのサークル内で片ボケが見えるとすれば
FXの端っこではかなり大きく狂ってるんじゃないの?
それとも乱視?
889名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/08(火) 10:54:46.10 ID:Zp9LMS7H0
一般的にはDXはレンズの中心しか使わないので、フルサイズほど周辺の乱れは起こりやすい
でもレンズ性能をフルに引き出せるのはフルサイズだからね。
890882:2011/03/08(火) 21:15:22.19 ID:0zQrAUkq0
ヨーロッパでローカル線を駅で撮り鉄してると、
日本帰国のスケジュールが変わりそうな気がして・・・
(財布やパスポートをすられるという意味で)
撮ったのはTGVのちょっとした写真くらいかな。

フランスのレンヌはよかったよ、レンヌよかったよ。
すごく広大な道東って感じ。

めんどくさくなったから、カメラシリアル以外の加工無しで。
http://www.ps5.net/up/download/1299586031.JPG
http://www.ps5.net/up/download/1299586110.JPG
http://www.ps5.net/up/download/1299586196.JPG

やっぱ、旅行ではちょっとだけ広角が足りないかな。。
891名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/08(火) 22:52:43.93 ID:XQ2NbxSD0
これは良い写真ですね。なんてお城ですか?
892名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/08(火) 23:00:28.53 ID:Zp9LMS7H0
ニコンのカメラってEXIFにシリアルなんて入ってたっけ?
キャノンはあったけど。
893名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/09(水) 00:14:31.00 ID:AHVm+B4Q0
>>865のシリアルは、2229549だ。出てきたな。
894名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/09(水) 01:01:32.90 ID:oqBbu0nIi
>>893
キャノンと違ってシリアルって項目では出ないんだな
895名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/09(水) 13:03:24.53 ID:3lo/Z9EL0
>>891
モンサンミッシェル
896名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/15(火) 21:42:53.10 ID:NHdWGfxL0
ほぼテレ側しか使って無いんだが
これ買った意味あんのかな?
897名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/16(水) 00:21:11.96 ID:DdzkHvqn0
898名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/16(水) 02:17:43.95 ID:9mF91EGr0
899名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/17(木) 10:10:59.76 ID:NhcBGBWY0
ドル円相場が70円になったら米アマゾンで買おうと思うんだけど
特に問題なく買えるよね?
900名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/17(木) 15:40:46.92 ID:HXHlRUnq0
>>899
買えるけど、代理使わないと
日本には直接送ってくれないよ。
901名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/17(木) 18:09:52.12 ID:IDwTEOpaO
このレンズ伊丹空港横の伊丹スカイパークで撮影するときにはこれ一本でOKでした。
902名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/17(木) 22:00:59.19 ID:y/HznPYY0
>>899
アマゾンがだめならB&Hかアドラマで買えばいい。
903名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/18(金) 12:25:16.54 ID:+mGPFvdx0
荷物が届く頃には日本国自体がとても荷物を受け取れる状況じゃなかったりしてwww
904名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/18(金) 16:28:18.19 ID:qz1PCwmF0
>>903
お騒がせ君
905名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/22(火) 17:46:53.52 ID:bHbQE69h0
18-200VRと70-300VRをオクで売却してこのレンズ一本にするのはありですか?
906名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/22(火) 18:09:44.88 ID:VR/6pRBG0
あなたのカメラがFXならば。
907名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/22(火) 22:00:05.31 ID:fL/acGS50
同感。
908名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/04(月) 23:04:10.02 ID:IyUzonHN0
28-300本日げと。
24-120(旧)も70-300も持ってるけど、1本立ちできるので、かいますた。
安物ズーム2本はドナドナだな。
909名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/05(火) 01:01:45.38 ID:6C/sYo2R0
>>908
70-300mmの代わりにはならないでしょ
望遠の画質は70-300mmの方が圧倒的にいいよ
910908:2011/04/05(火) 19:22:27.74 ID:8l15k98R0
撮影用途として、子供の成長記録だから、300mmは滅多につかわないんだよね、
運動会とか学芸会以外は、、、
911名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/05(火) 20:47:58.83 ID:yK6NWNM+0
>>908
おれも両方売った
28-300で十分だわさ
912名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/05(火) 21:30:05.05 ID:8l15k98R0
ダンベル代わり
つ D700+MB-D10+28-300
913名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/05(火) 22:44:26.28 ID:MGKFpQ9v0
>>912
それに加えてRRSのLプレート付けてるよ。
ザクのシールドみたいでカコイイ。
2型カーボン三脚と組み合わせて、軽量撮り鉄セット。
914名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/06(水) 00:35:58.17 ID:QvBpZkqP0
これ個体差ありすぎるからなぁ
70-300mmと中心だけなら解像度が変らない固体もある
テレ端の解像度が著しく悪い固体と普通の固体と、いい個体があるみたいだよ
3本使ってみたんだけど。

1本目に買ったのが一番解像度が良かったんだけど、ちょっと片ボケしていたから
調整に出したら、レンズ交換になって画質が劣ってしまった・・・
もちろんクレームをつけたけど、レンズ性能以上の調整はできかねるって
回答が来てレンズ解像度が落ちたままだった

納得がいかずもう1本別に同じレンズを購入したら、そのレンズよりはテレ端の解像度も良く
片ボケもなかったが、最初の1本よりはその固体もテレ端の解像度がやや悪い感じなんだよな
70-300mmVRと比較すると、中心の解像度でも著しく劣る
最初の固体はマジ、同等レベルだったんだよね・・・
これなら、片ボケ諦めて調整に出すんじゃなかったよ。トホホ。
915名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/06(水) 00:46:11.39 ID:0lqbIU2K0
>>912
それに本体内バッテリー+エネループ8本がデフォになっているけど
個人的には縦グリ付けない方が長時間はツライ
SB-700でも付けると重心が上がってまだ慣れてないせいもあってシンドイ

916名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/06(水) 08:17:16.42 ID:kW1fjB700
>>914
そうそう。
当たり個体だと十分VR70-300を代替できる実力がある。神レンズ。
70-300の方が若干抜けが良いかな??ぐらい。
外れだと、まず300mm域を使う気にならないレベルw
時間とともに品質が安定することを期待する。
917:2011/04/06(水) 09:00:10.21 ID:/jz9Cl250
>>913

おまえ、その歳になって
まだザクとか言ってんのか、

幼稚っつうか
恥ずかしいぞ
918名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/06(水) 09:03:51.64 ID:OrMDmi9i0
>>916
28-300が神レンズってw
919:2011/04/06(水) 10:02:18.71 ID:/jz9Cl250
>916

貧乏人の神レンズ
920名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/06(水) 12:04:45.53 ID:QvBpZkqP0
>>916
70-300mmとの比較があったら見せてくれない?
可能ならDXのカメラで。
個体差があり過ぎてこのレンズの本当の画質が分からなくなってきた・・・
921名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/06(水) 13:35:10.53 ID:SElh5KOZ0
>>916
70-300VRのほうが上だろ。
ま、どんぐりの背比べレベルではあるが
922名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/06(水) 14:23:20.44 ID:Vc8O2V+S0
キヤノンEF28-300mm
これだけで十分ダンベル
923名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/06(水) 17:32:43.68 ID:phSMIwHW0
これ、画質気にする人が買うレンズじゃないと思うんだけど
924名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/06(水) 21:26:50.12 ID:L1je70A60
便利さと見た目で買うレンズだしょ?
925名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/09(土) 01:55:47.51 ID:GyFsJEky0
サンプルも出さないで片ボケとかハズレとか逝ってるやつまだいるんだな。
926名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/10(日) 02:41:18.10 ID:XhzkyjzD0
>>925
dpreviewの過去ログ漁って来いよ。
発売当初の真っ二つに分かれた評価とか、レンズ交換してもらった人の比較テストなんかを見れば納得できるよ。
片ボケ、解像不足、AF精度不良といった症状が報告されてる。当りを掴んだ人は大絶賛。
927名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/10(日) 19:41:40.12 ID:v/WI13K00
一体何に対しての納得だかさっぱり分からん。
どんなに高価で高性能なレンズでも全数検査してるワケじゃないから不良は有って当然。
不良品は即新品交換か返品すれば良い。
調整に何遍出しても調整機構をもたないレンズは直りゃしない。
実際にメーカーがやるのは例えば左右がボケていたら90度回転させて目立たなくさせる程度。

このスレ見てると何が目的なのか分からんがハズレを引いたやつ、おそらく2人位がサンプルも出さずに
畑違いのDXで使うなどして不良が多いと延々自分紹介や読書感想文を繰り返すからこのレンズの不良率が80%位に感じてしまう。
一方このスレで上がったサンプルはいずれもハズレではなかったと記憶している。俺のも思った以上に良いレンズで十二分に満足している。
いい加減どうでも良い不良のハナシばかりうだうだ言うのは辞めろや。
928名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/10(日) 20:12:58.39 ID:gDf2a+pM0
>>927
ニコンはひとつひとつMTFまで検査して出荷してるぞ。
まあ金環かJAPAN製だけかもしれんが
929名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/10(日) 20:59:47.46 ID:XVnl+5c1P
>>927
それが三回調整に出しても治らないんでしよ
レンズ一式交換したって言ってるんですが、より画質が悪くなってしまいました
お店に返品するにも、品質内と言われてしまっては返品も厳しいですね。
正直、ニコンの品質管理に疑問を感じます。
930名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/10(日) 21:35:09.28 ID:XhzkyjzD0
>>927
満足してるならスルーすればよいだけの話を長文乙。
931名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/11(月) 08:07:10.63 ID:fxDu+Wsu0
とにかく不良満載のレンズであることには違いない。
932名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/11(月) 09:01:01.02 ID:hGqBYGys0
>>929
キヤノンに移行したら?
933名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/11(月) 22:31:48.87 ID:rKX02Y7Y0
>>928
それやってるのってツアイスぐらいじゃね?
>>929
ボディは何よ?
934名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/12(火) 00:26:08.80 ID:Sz5O9nNy0
>>929
その作例をexif付きでアップしてよ。
935名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/12(火) 10:24:31.41 ID:aBveKqF30
もってないんだからアップできるはずないだろw
本当に持ってるんならgdgd言わないでとっくにあげてるはずw
936名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/13(水) 01:14:00.85 ID:Vxp60cFQ0
929キモ杉
こんな廃スレに927が書き込んで3つも即レスが有るのもキモイ。
937名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/13(水) 10:52:54.74 ID:rHotEWvU0
じゃ来るなよ。しっ
キヤノン池
938名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/14(木) 20:22:56.14 ID:zHjxcKGc0
キヤノンから来ますた。

今はEOS1とかでEF35-350Lを使ってます。
ニコンのF4とかF3に28-300VRは良いと思いますか?
939名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/14(木) 21:09:27.11 ID:zHjxcKGc0
F4以前のだと絞りが効かないんですね・・・
どっちにしろ、フィルムで使ってる人居ませんか?
940名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/16(土) 19:38:16.14 ID:GBzo2t0d0
>>939
F5でつかってるぞ。リバーサルで風景撮るにはいいけど、人物だと硬すぎる感じかな。
もっとも、ポトレに使うレンズじゃないけど。でも、銀塩に使う分には、単焦点なしでもいいな
と思わせるが、歪曲が多めなのが、後から補正できない銀塩だと建築物とかで気になるかも。
ポジやネガをスキャンしてフォトショで少しいじれば済むことではあるが。
941名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/17(日) 08:25:09.91 ID:0eVmZ6Cg0
>>940
やっぱりボケは硬いすか。
だいたい35-350と同じ特性という感じを受けました。
28-300Lは高すぎるんで、このレンズの為だけにF5買うかもです^^

しかしF5高いっすね。キヤノンの1世代前の1NHSなんて10kで買えるのに・・・
ありがとうございました。
942名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/17(日) 09:46:06.94 ID:jN8GUgjo0
>>941

F100の中古でもいいんじゃないか。ファインダー交換できないだけで機能はほぼ同等だよ。
943名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/17(日) 21:26:37.54 ID:0eVmZ6Cg0
>>942
そんなカメラあるんですか。検討してみます〜
944名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/18(月) 07:28:28.32 ID:FPc4tuO+0
デジタルで言えばD3とD700みたいな感じだな
945名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/19(火) 02:29:58.59 ID:7MUPMy1e0
>>940
> ポジやネガをスキャンしてフォトショで
んなことするなら、最初からデジ撮りだっつの
946名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/24(日) 20:13:14.33 ID:YffSMOAM0
photozoneに28-300mmのテスト来たよ!
http://www.photozone.de/nikon_ff/578-nikkorafs28300vrff?start=1

あんまり評価が高くなかったw
D3Xにはやはりちと厳しいか。

24-120mm
http://www.photozone.de/nikon_ff/574-nikkorafs24120f4vrff?start=1

50-120mmは、24-120mmと同等だね。
120mmに関しては、28-300mmの方が解像度が上みたいだな。
しかし、広角側が弱い。

微妙だな。おまけに広角がいるならいいが、最初から望遠目的なら
70-300mmの方がいいしな。便利ズームとしては最高だろうが。
標準ズームとして考えると微妙な位置だな。
もうちょっと画質のいい24-120mm辺りのレンズがあれば良かったんだろうが。
24-120mmが期待ハズレの画質だったからな・・・
947名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/24(日) 20:17:55.65 ID:YffSMOAM0
EFの28-300mm
http://www.photozone.de/canon_eos_ff/426-canon_28300_3556is_5d?start=1

広角はこっちの方が画質がいいけど、
望遠はニコンの方がいいみたいだね。

その割にはキャノンが星2.5で、
ニコンが星1.5-2と超評価が低いのは何でだろ?w

大きさと値段を考えたらニコンのレンズの方がよく出来てると思うんだけどな
シャープさ以外の収差とか歪曲の評価が低いのかね
948名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/25(月) 00:57:43.73 ID:pZEjehhw0
最近のニコンは、倍率収差や歪曲はソフトウェア補正に頼っている感じがする。
とくに倍率収差は高級レンズでさえもその傾向が…。
949名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/26(火) 03:11:58.16 ID:fRvn1bb40
「ニコンのカメラには、ボディ性能を最大限に発揮するニコン純正の
交換レンズをお使いください。」
950名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/27(水) 00:16:57.82 ID:Wqcb2Nxl0
>>948
色収差は非純正でも自動検出で補正してしまうのだが。
951名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/27(水) 00:29:31.38 ID:X7qv89wn0
RAW撮りでも補正してくれるの?
952名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/27(水) 19:45:21.72 ID:/hGnsvTW0
>>946
作例を見ると、むしろD3Xでも思ったより健闘してると思った。
953名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/29(金) 19:31:06.32 ID:DtB+ln7f0
>>951
NX2だと補正してくれる。サードパーティの現像ソフトだと無視される。
954名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/10(火) 00:17:05.33 ID:CJftukdN0
NX3がいつ出てもおかしくない今、NX2を買うには勇気がいるだろう。
955名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/14(土) 13:39:33.66 ID:FTc4sMumO
LR3 安売りするので更にNX3は大価格設定しだいで
956名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/03(金) 09:10:54.35 ID:/7GdcLPk0
過疎ったな
957名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/03(金) 20:47:17.54 ID:blo7JMoJ0
重宝してるよ
958名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/04(土) 06:48:37.28 ID:8JVtDLdJi
ボケが汚くない?
959名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/04(土) 07:07:43.72 ID:qlQsA5W60
>>958
そういうこと望むレンズじゃない
ボケたこといわないで
960名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/04(土) 07:56:53.97 ID:uizz1LZj0
>>958
使ってて汚いと感じたことは特にないけど。
961名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/05(日) 12:17:18.00 ID:4Q1hRBrr0
綺麗な中古が6万円台に突入してきた(祖父でたまに出る)
1年弱使ってきたがワイド側の樽がちと、きになるね。
APSC18-200mmの再来って感じでブレークするとメーカーは読んだんだろうか
A20タムロンを見ちまうとでかくて差がどれだけあるのかって思うが。
純正なのにフリーズっぽい動作すると
「おい!A20かよっ」て突っ込みたくなる。 
962名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/19(日) 09:05:41.65 ID:yW5g7fdv0
比べちゃいかんが、EF28-300mmLのほうがはっきり上手だった。
963名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/19(日) 09:41:15.04 ID:mKkkIAHzP
>>961
NX2で補正したら?
964名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/19(日) 09:59:32.12 ID:tBcLzr5Y0
俺の使用では、

P7000 > L10 Leica 14-150 > GH2 Lumix14-140 > 5D2 EF28-300L > D300S 18-200VR2 > D700 28-300VR
という結果。
高倍率ズームは、センサーが小さいほど、高性能に作りやすいことがわかる。
また、同じフォーマットならレンズが大きいほど高画質。
965名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/19(日) 10:10:13.68 ID:yW5g7fdv0
P-7000はエプソンしか持ってない。
画質って前に自由に時間を切り取れない(レスポンスはじめ機械の動作)のは
カメラとしては割り切れないわ。
966名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/19(日) 10:11:09.20 ID:/T8O325E0
それは無いよ。
設計が新しいほど、値段が高いほど、質量が大きいほど高性能。
P7000は高倍率じゃないから除外して、
D700+28-300>GH2+14-140>5DMK2+28-300L>D300S+VR18-200が正解。
967名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/19(日) 11:34:15.31 ID:yW5g7fdv0
パナソニックGH2が5DII+20万超えのLズームの上いくの。
にわかに信じがたい。
パナって白物家電の片手間でやってるのに、キヤノン超えるとは
すげえんだな
968名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/19(日) 12:29:27.86 ID:FCSrEDxD0
パナは業務用とか放送用のカメラとかも作ってただろう。昔はオリンピックの中継とかでも。
広角とかでもZD7-14とLUMIX G7-14が値段が大違いなのにさほどないとかもあるし。
969名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/19(日) 12:33:58.18 ID:toL3WJvH0
>>962
古い設計の白レンズに幻想抱かないほうがいいと思うけどなw
http://ganref.jp/items/lens/comparison/capability?c=1&fl=28&eid[]=1929&eid[]=51&eid[]=364
970名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/19(日) 12:40:13.22 ID:toL3WJvH0
>>967
パナのフォーサーズだと焦点距離が違うから比較がめんどくさいけどこんな感じ
http://ganref.jp/items/lens/comparison/capability?c=1&fl=50&eid[]=1929&eid[]=51&eid[]=1161

フォーマットが小さい分レンズ設計には有利だけど、CDやブルーレイの非球面読み取りレンズなんかで
人知れず光学技術を蓄積してきたパナを舐めないほうがいい
971名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/19(日) 12:56:52.01 ID:Wta8oDe20
デジタルデータとアナログデータを読むためのレンズは全然違うんじゃないの?
972名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/19(日) 12:59:38.94 ID:FCSrEDxD0
収差補正って点ではおんなじじゃねーの。
いかに安く高精度に作るかの勝負なんだし。
973名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/19(日) 13:47:24.00 ID:yW5g7fdv0
調べたが、液晶ファインダーとか根本が生理的に無理だた
MフォーサーズはE-PL1持ってるが家内にあげた
でも富士F200exrばっかり使ってる
974名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/19(日) 15:18:47.13 ID:mKkkIAHzP
パナはレンズもストロボも優秀だね
レンズは放送用ビデオカメラやセンサー
ストロボはニコンへの提供(昔から)
で有名。
975名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/19(日) 20:14:58.33 ID:mtU9KYDj0
>>966
同感。キャノンは良く分からんけど俺が持ってたので言うなら、
D700+28-300>GH1+14-140≒DMC-TZ10(コンデジ)>>>D300+VR18-200
焦点距離の被るニコンVR28-300とパナ14-140では俺の用途的ではパナ14-140の出番が圧倒的に多い。
パナはファインダー100%だし、ファインダーに見える像が収差補正後なのも良い。
レンズはハズレも少なく優秀。7-14なんかも良いレンズだよ。
ただ撮る行為が面白くないし、高感度や動体など条件が厳しくなるといろいろ辛い。
976名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/19(日) 21:44:43.18 ID:yW5g7fdv0
日中が得意なのはたくさんあるからな。
977名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/19(日) 22:50:00.87 ID:/hDS28MA0
>>964
だから、28-300mmは個体差が激しすぎるんだって
当りは70-300mmVRよりもやや悪いくらいの写りだぞ
978名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/19(日) 23:07:36.90 ID:MfMXut6U0
パナのライカレンズはシグマ製だぞ
979名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/20(月) 11:01:14.87 ID:LhmMvdvB0
ストロボも炊けない照明が暗い場所でF2.8レンズの方が
シャッタースピードあげられるから動いてる被写体がブレないで撮れる。
でも明るい場所ならこのレンズはいいね。
AF-S 28-200mm F/4G ED VRIIで15万円くらいで出ないかなぁ。
980名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/20(月) 11:03:50.68 ID:vIY9Ke8q0
お前な、全スレッドにそのガキ空想爆撃して回るつもりかよ・・・。
981名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/20(月) 13:43:52.21 ID:SAkaMtgm0
>>977
いまどきの工業製品で激しい個体差ってわらえるなぁ
ただの高倍率便利レンズで、最近の設計ってことだがソフトで直せる
色収差とか逆に緩い気がするぞ。
ナノ栗だって少しだけ逆光に強く出来てるだけだろ。
982名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/20(月) 13:48:35.25 ID:SAkaMtgm0
言っとくが60マイクロ、24-70、70-200、
これら【N】レンズ3本使って言ってますから
983名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/20(月) 16:54:19.23 ID:rYQCIlc40
>>981
テレ端の解像度が信じられないくらい違う
上の方でも話題になってたが
18-200mmのテレ端と、70-300mmの200mmくらいの画質差があった
メーカーに何度も調整に出したけど、買い替えないとだめだった
そのうち詳しい比較データを出す予定だが。
984名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/20(月) 17:51:47.11 ID:G5TOCQNg0
調整でダメなら同じものを買い直したほうがいい場合もある
オレの300mm側は疑似マクロ的に使える
985名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/20(月) 23:09:46.13 ID:4r47RxoaP
そこまで激しい個体差があるって事は
使ってるうちに変形して解像度が変化するかもね
986名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/21(火) 02:05:41.08 ID:elqf7FHm0
>>983
上の方でも話題にって騒いでるやつ2人位だろ。
何遍言ってもサンプルすら出しやがらん。いい加減にしろ。
どんなレンズでもハズレは存在する。何個試して何個ダメだった?
言っとくが調整はカウントに入らん。
987名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/22(水) 00:24:02.68 ID:viLbw2qA0
>>986
俺は恐らくその二人の内の片割れだが、ネットでの評判を見るにつけ、
外れを引いた事に気付かずにこのレンズの実力を過小評価してる人って
結構居るんじゃないかと思う。
発売後それなりに時間が経ったので、あるいは品質も安定してきて
いるかも知れないし、そう願いたいところ。

>>977
VR70-300と比較すると、微妙にヌケが悪い程度だね。
解像感(FXで使用時)は殆ど変らないと思う。
988名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/22(水) 10:40:03.32 ID:/xc4dOEJ0
十倍以上の便利レンズなら上等じゃねーか
989名無CCDさん@画素いっぱい
だね