▼一眼商法に見るメーカーの品格5 言い張り人生▼

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい

要するに、メロンパンはメロンでは無いんだが、メロンパンと呼ばれる様になった
ってことが解れば大丈夫だ。>基地外おりんぱ(笑)

コンデジをレンズ交換式にして「一眼」と呼ぶことが一般化することと、
それを活用してイカサマ商法を展開することとの、問題を大別する力が無いオリンパ。

マイクロフォーサーズはデジタル一眼レフでは無いと言われれば
「オリンパスが一眼と呼んでいるのだから一眼だ!」と言い張り、
オリンパス一眼は売れていないと言われれば「売れている!」と言い張り、
低い市場シェアを示されれば「良い物が売れるわけでは無い!」と言い張り、
レフレスにして動画対応にすればフォーサーズでも売れるはずだ
と言われれば「そんな物は要らない!」と言い張り、
解像が悪いと指摘されれば「解像なんか要らない!」と言い張り、
5年遅れていると指摘されれば「半年早ければE-30は売れていた」と言い張り、
標準ズームのラインナップばかりだと指摘されれば「単焦点なんか要らない」と言い張り、
センサーサイズの小ささを指摘されれば「フルサイズなんか要らない」と言い張り、
シグマレンズの方が解像が良いと指摘されれば「APSCの流用なんて」と言い張り、
画像を示されれば「それは何らかの原因でブレている」と言い張り、
「MTFの測定基準が」「デジタル専用設計でテレセンが」「やはりレンズが重要だ」と
フォーサーズ教義を念仏を唱えるかの様に言い張り続ける・・・
そして窮すれば支離滅裂に難癖を並べ始めて
「顕微鏡の国産化に尽力したオリンパスの歴史を勉強しろよ」と言い張り、
顕微鏡の国産化は江戸時代だと指摘されれば「制作と生産は違う」と言い張り、
顕微鏡の歴史を紐解けば島津が国産化の第一号だと指摘されればようやく黙るが
いよいよ追い込まれると支離滅裂に白目を剥き出しにして狂気の大発狂を起こす。 >>4

そういう駄々と言い張り人生が基地外おりんぱの生き様であり日常だよね。
http://2ch-dc.mine.nu/src/1265722907572.jpg

前スレ ▼一眼商法に見るメーカーの品格3 言い張り人生▼
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1266136523/
2名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/11(水) 14:15:19 ID:SZmXRfW70

「一眼」という言葉は、「レンズ交換式デジタル一眼レフカメラ」の略称として通用してきた事実がある。
《 デジタル一眼レフカメラではありません 》 と注釈を入れるだけで済む簡単な問題であるはずなのだが、
注釈は入れたくない、入れさせたくない、その背景は何なのか?その狙いや心裏を問い正すスレである。

<デジカメ体系図>
 ┃            ※ ファインダーが光学式(一眼レフ)であるのか、電子式EVF/LV式(デジカメ)であるのか。
 ┣━  中判デジタル
 ┃
 ┣━ 135系デジタル ┳ 光学ファインダ ┳ 一眼レフ式カメラ(デジタル版)          → 「デジタル一眼」
 ┃   (APSH/C含) ┃           ┗ レンジファインダー式カメラ. M9、M8、R-D1s  → 「レンジファインダ」
 ┃            .┗ 電子ファインダ ┳ EVF/LV デジカメ       R-1.         → 「デジカメ」
 ┃            .             ┗ LVのみ デジカメ(携帯)   DP1、DP2、X1   → 「コンデジ」
 ┃
 ┣━  トイカメラ.   ┳ 光学ファインダ ┳ 一眼レフ型トイカメ       E-3、E-30、E-620 → 「デジタル一眼」
 ┃  (FourThirds含).┃           ┗ レンジファインダー型トイカメ            → 「レンジファインダ」
 ┃            .┗ 電子ファインダ ┳ EVF/LV トイカメ        G1、GH1      → 「デジカメ」
 ┃            .             ┗ LVのみ トイカメ(携帯)    GF1、E-P1、E-P2 → 「コンデジ」

初代「写ルンです」は110カートリッジであったため画質的に不満があった
 http://www.cameraguild.jp/nekosan/9911.htm
「写ルンです」を分解してみる
 http://photorumors.com/wp-content/uploads/2009/06/olumpus-e-p1-guts-2.jpg
Auto110
 http://my.reset.jp/~inu/ProductsDataBase/Products/Pentax/Auto110/Auto110.htm
 http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/164520-10158-7-1.html
注釈 ※ デジタル一眼レフカメラではありません。
 http://2ch-dc.mine.nu/src/1255882077189.jpg
3名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/11(水) 14:15:25 ID:vsq9DZyn0
                     ,. -─‐- 、
                     /      \
                   /     _,ィ ノヽ.',
                      {  { /ノ‐''"  |}
                   ヽf`Kz=ミ ., ==ミ.jノ    気に入ったかね?
                   ゞ_ ゝ--'^ト--1フ
                     Lト、 、_'  /       ここがキミの新しいクソスレだ!
                   __f‐、ヽ_二__/
              ,.  -─‐'/ ヽ‐-ニ)(ニソ`ヽ─-- 、
            /     L_ ゙V´/ \_」    \_
          ,. ヘ ̄ヽ ̄`ヽ </       ヽヽ        `ヽ、
          /    ヽ }    }  {      }┘   l      \
       /       ∨ ,イノj ムー'^ー‐‐'       |        `丶、
         |           /イ!( O        O   |         ` ー- 、      ノ)
       .∧       f^i′´|                jヽ、                `ヽ、  / /
       / ヽ_f    >.、  j               /   `丶、               j^i'   ゝ─‐‐ 、
     /   (( ノ┬ '  r─ '             /      ` ー- 、         / / -.、   ニニ⊃
    ./   (( )fノ===lヽ    O          O /           ` ー-  .__/-ヘ、   ニニ⊃
   /    (( ) ´ ゙̄ヽ`Vス            ヽ                     ` ー- ニ⊃
   /__   (( )/       V1   r‐v‐‐z __    ヽ
4名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/11(水) 14:16:07 ID:SZmXRfW70

これを「ドラえもん」と呼ぶのか?
 http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/22/0000122922/71/imgd448e277zik6zj.jpeg
 http://stat.ameba.jp/user_images/03/f8/10071198326.jpg

日本車にそっくりな中国車
 http://www.youtube.com/watch?v=9flIP6FSslY

中国製自動車 衝突実験
 http://www.youtube.com/watch?v=5yFglm6veuA

基地外オリンパは、中国には厳しいけど中華オリンパスには甘いな。

順調に下がってるオリンパス(コンデジ)のシェア
 http://2ch-dc.mine.nu/src/1261492808807.jpg

フォーサーズの実力
  http://2ch-dc.mine.nu/src/1237532921097.jpg

基地外おりんぱの姿
  http://2ch-dc.mine.nu/src/1255181977781.jpg
  http://2ch-dc.mine.nu/src/1265629365078.jpg イラネ
  http://2ch-dc.mine.nu/src/1265722907572.jpg ちんかす

レレレのデジカメ
  http://2ch-dc.mine.nu/src/1256826890820.jpg

理屈抜きに駄々をコネまくって暴れる基地外オリンパ
 http://www.youtube.com/watch?v=USUu40edeQ8
 http://www.youtube.com/watch?v=YersIyzsOpc
5:2010/08/11(水) 14:17:16 ID:SZmXRfW70

基地外おりんぱ 狂気の大発狂 273連発

http://tracker.fxbl.net/?a=s&b=dcamera&dt=20091219&id=EEzkEdn00 26件
http://tracker.fxbl.net/?a=s&b=dcamera&dt=20091219&id=%2BkBogqCk0 3件
http://tracker.fxbl.net/?a=s&b=dcamera&dt=20091219&id=8NTjdoD%2F0 2件
http://tracker.fxbl.net/?a=s&b=dcamera&dt=20091219&id=GFDpJUwg0 6件
http://tracker.fxbl.net/?a=s&b=dcamera&dt=20091219&id=3Pr74E1j0 12件
http://tracker.fxbl.net/?a=s&b=dcamera&dt=20091219&id=Sv3FEhKa0 10件
http://tracker.fxbl.net/?a=s&b=dcamera&dt=20091219&id=d4gYgMJu0 2件
http://tracker.fxbl.net/?a=s&b=dcamera&dt=20091220&id=7Ujy1Fr00 4件
http://tracker.fxbl.net/?a=s&b=dcamera&dt=20091220&id=cR9HA0eM0 11件
http://tracker.fxbl.net/?a=s&b=dcamera&dt=20091220&id=HAhABIgL0 3件
http://tracker.fxbl.net/?a=s&b=dcamera&dt=20091220&id=cHXC6XBV0 1件
http://tracker.fxbl.net/?a=s&b=dcamera&dt=20091220&id=7w3PU2X30 14件
http://tracker.fxbl.net/?a=s&b=dcamera&dt=20091220&id=1O9hOwxE0 39件
http://tracker.fxbl.net/?a=s&b=dcamera&dt=20091220&id=l0NHwleS0 34件
http://tracker.fxbl.net/?a=s&b=dcamera&dt=20091220&id=ldhnHio50 2件
http://tracker.fxbl.net/?a=s&b=dcamera&dt=20091220&id=2sti3trO0 55件
http://tracker.fxbl.net/?a=s&b=dcamera&dt=20091220&id=hz%2BpWvAl0 2件
http://tracker.fxbl.net/?a=s&b=dcamera&dt=20091220&id=NjHCs3dJ0 2件
http://tracker.fxbl.net/?a=s&b=dcamera&dt=20091220&id=pUdqAndt0 6件
http://tracker.fxbl.net/?a=s&b=dcamera&dt=20091220&id=zYl95yZo0 1件
http://tracker.fxbl.net/?a=s&b=dcamera&dt=20091220&id=G4d5a5oI0 23件
http://tracker.fxbl.net/?a=s&b=dcamera&dt=20091220&id=yXghKrJH0 3件
http://tracker.fxbl.net/?a=s&b=dcamera&dt=20091220&id=6hPEgjQV0 1件
http://tracker.fxbl.net/?a=s&b=dcamera&dt=20091220&id=1ImLccju0 1件

【狂信】基地外おりんぱファンクラブ 1【発狂】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1261234190/
6名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/11(水) 14:46:26 ID:0HOu4n+lP
NEXを買ったけど、パンケーキだと手ぶれ補正もないんだよね。
F2.8と暗いし。
暗いとこではブレまくりで使いものにならない。

マイクロフォーサーズなら、20ミリF1.7と一段以上明るく、
しかも、4段分の手ブレ補正も効く。
ブレ量は、5段、つまり、1/32以下。

やっぱ、フォーサーズにしたほうがよかったかな?
かなり後悔してる。
7名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/11(水) 15:05:36 ID:Qd2n06rL0

基地外オリンパ、日々発狂中
http://tracker.fxbl.net/?a=s&b=dcamera&dt=20100811&id=0HOu4n%2BlP

378 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2010/08/11(水) 11:33:37 ID:kCk3GRKd0
奇知害信者も死んでいいのに

379 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2010/08/11(水) 12:36:36 ID:pXdQl6Hj0
存在しない者に「死んでもいいのに」と言うのはおかしいけどね

380 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2010/08/11(水) 15:01:13 ID:4YKPj/YB0
>>379
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1261908481/99-106
基地外は自覚が無いから基地外なんだよ。>基地外おりんぱ(笑)
8名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/11(水) 16:29:46 ID:0HOu4n+lP
今後のラインナップの考え方としては、一眼レフカメラのレンズラインナップのように、
あらゆる撮影領域のチャートをレンズで埋めていくのではなく、
(初心者しかいない)NEX-5/3を使ってくれるお客さんたちの使い方に合った
特徴的な(画質と使い勝手を犠牲にして大きさと低価格にこだわった)レンズを(わずかな種類だけ)準備するのがいいのかなと思っています。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/20100723_382437.html
9名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/11(水) 16:35:50 ID:JV1xrSXU0
>>8
フォーサーズがマイクロ化で、コンデジ層をターゲットに方向転換したのと同じだね。
いっそレンズ交換式もヤメりゃ良いのに・・・
10名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/11(水) 18:37:36 ID:ZAyRpmAeO
フィルムカメラの時代、「一眼レフ」=「35mm一眼レフカメラ」であった。
デジタルになって「一眼」=「一眼レフ」=「APSCデジタル一眼レフ」となったように
技術革新wで呼び方が変わるのは当たり前だ。
11名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/11(水) 21:40:43 ID:Co1H0tWJ0
まさに「言い張り人生」そのものだね。
デタラメばかりで有害ですらある。

http://tracker.fxbl.net/?a=s&b=dcamera&dt=20100811&id=ZAyRpmAeO
12名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/11(水) 22:32:10 ID:QEEisJPZ0
13名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/11(水) 22:55:58 ID:AOoBXB6+O
>>10
技術革新なんてねーよ、既存技術のツギハギじゃねーか
詐欺的な販売革新ではあるな
14名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/11(水) 23:16:19 ID:Lel9ei6c0
これで完結してるのでは?

要するに、メロンパンはメロンでは無いんだが、メロンパンと呼ばれる様になった
ってことが解れば大丈夫だ。>基地外おりんぱ(笑)
15名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/12(木) 05:13:11 ID:8uixireRO
メロンパンはメロンでは無いけどメロンと呼ばれているのを知らないのかwとか、
メロンパンは何故メロンパンと呼ばれているのか知らないアンチおつwとか、
支離滅裂に粘着するだけで精一杯なのが、基地害オリンパの発狂パターンだよなぁw

基本的に頭が弱すぎる、オリンパは・・・
16名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/12(木) 07:10:09 ID:ijG1T2Uy0

見よ。この基地外おりんぱ(コンデジ厨)を・・

521 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2010/08/11(水) 08:16:54 ID:ZAyRpmAeO [1/2]
>>515
サンバダンサーの尻をガン見するために「レフ」があるってだけで
ミラーレス一眼のファインダーでは、肌のきめ細かさは味わえない、これは事実。
ダンサーの尻が激しくフラれるし。
撮影した画像は、ミラーなくても同じだけど。

つーわけで、レフに拘ってるのはエロカメコ。

525 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2010/08/11(水) 23:41:36 ID:ZAyRpmAeO [2/2]
じゃあお前は、フィルムカメラの時代にデジタル一眼レフの出現を予想したか?
デジタル一眼レフをありがたがって使っているときにミラーのないレンズ交換式デジカメを予想したか?

世界は広いぞよw
17名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/12(木) 07:10:54 ID:ijG1T2Uy0

一眼レフカメラのデジタル化は、当たり前に待望されていた。
レンズ交換式デジカメと、一眼レフカメラのデジタル版は違うんだ。

元々、銀塩一眼レフ式カメラにデジタルバック(CCD)を取り付けて、
既存の135なり645用のレンズを使用したデジタル撮影が出来るモノを
「デジタル一眼レフカメラ」と呼ぶんだよ。
つまり、一眼レフ機のデジタル版なわけ。
旧来からある一眼レフ式カメラがベースであることが大前提だ。
だから、135とか645とかのレンズやアクセサリーが兼用出来る。
そのセンサーサイズをケチった廉価版が、APSC。でも、あくまで135。
無論、デジタルバックは中判にしか無くなったし今は一体設計だけど、
当たり前に、135や645との互換性は確保されているべきモノ。

対してフォーサーズは、110なのは単にセンサーサイズが似てるだけで
あくまでデジカメとして新たに作られた規格だから、全てが専用。
爪先コンデジのセンサーを少し大きくして、レンズ交換式にして、
光学ファインダー(ペンタミラーやプリズム)に変更だけのデジカメだ。
つまり「一眼レフのデジタル版」ではなく「デジカメの一眼レフタイプ」なんだよ。
結果的には似たり寄ったりなんだけど、そもそもの成り立ちが違う。

でも、成り立ちの違いだけのことだから、
旧フォーサーズが「一眼レフ」なのは間違いない事実だよ。

自転車      携帯電話
電動自転車   コンデジ
原付        マイクロフォーサーズ
屋根付き原付  旧フォーサーズ
250cc       APSC/APSH一眼レフ
400cc       135フルサイズ
1000cc.      645デジタル
18名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/12(木) 07:11:36 ID:ijG1T2Uy0

マイクロフォーサーズを待望するだけで「アンチ」と呼ばれた時代。

-----

2008年8月5日発表
マイクロフォーサーズを切望し予言した賢者たち(抜粋)
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1245472325/86-99

対して、意気消沈した自称信者穏健派オリンパ厨(SBE)と、
陰湿な煽り粘着と基地外発狂しかできない幼稚なオリ坊(SBE構成員)

(予言一例)
もし、フォーサーズが淘汰されずに生き残り、
将来脚光を浴びることが仮にあるとすれば、
それはライブビューに特化した
レンズ交換式な一眼コンデジ化する時が来るまでは、無い。

今のままでは全くダメだ。松下に着いて行け。
19名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/12(木) 09:10:15 ID:wiogOB3nO
>>16
だからお前も一回カメコやってみろ。
最初は恥かしいかもしらんが、レフ越しにポロリを見たらやめられなくなる。
たまに、股間に紙テープ貼ってその上にアクセサリーつけてるダンサーもいるし。
撮影に成功したら、初毛の1本まで見えるぞ。
生でみた感動と写真でみる感動を合わせて味わうにはレフが必須ってことだ。
20名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/12(木) 09:13:33 ID:AN5IIhfK0
電子処理された画像じゃ、やはり違うんだよなぁ。
一眼レフを使うと戻れなくなるのは私の実感。
21名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/12(木) 12:40:40 ID:wiogOB3nO
>>20
そう思うならサンバカメコやりにいけw

カメラは被写体の肌をガン見するための機械。
撮影結果は、ガン見した肌を思い出す助けにw左手wに持つだけの物でしかないことがわかる。
22名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/12(木) 23:12:01 ID:BBjK0e/4O
サンバカ?ああ、三馬鹿メーカーと掛けているのか
23名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/16(月) 08:52:39 ID:uaFb2xAr0
前スレからの戦果

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9F%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%82%B9%E4%B8%80%E7%9C%BC%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9

ミラーレス一眼カメラの項目がウィキペディアに
登場してさらに用語として定着した。
24名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/16(月) 21:04:38 ID:Z65IYdS20
わざわざ「ミラーレス」と断るところがいいじゃないか。
マイクロとか女流とか逃げずに、本質をはっきり宣言している。
25名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/16(月) 23:25:22 ID:ItHxsLKH0
>>23
おぉ。それまさしくこれだなw >>1

要するに、メロンパンはメロンでは無いんだが、メロンパンと呼ばれる様になった
ってことが解れば大丈夫だ。>基地外おりんぱ(笑)

コンデジをレンズ交換式にして「一眼」と呼ぶことが一般化することと、
それを活用してイカサマ商法を展開することとの、問題を大別する力が無いオリンパ。
26名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/17(火) 02:32:06 ID:1LvWUvYD0
「ミラーレス一眼」という言葉はおかしい。
「ミラーレス」とわざわざ付けるという事は、「一眼」が暗に「一眼レフ」をさしている事になる。
が、ミラーのない「一眼レフ」はありえない。
大いなる自己矛盾だ。

単に「一眼」でよろしい。
27名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/17(火) 07:46:59 ID:VgykxGJSO
一眼レフの光学ファインダーとLV・EVFは明らかに違うものなのに
区別しやすい呼称を考えず「一眼」という曖昧な呼称を押し付けたメーカーと
思考停止でそれを受け入れた視野率くんほか擁護派。
結果として市場は区別する必要性から「ミラーレス一眼」という
意味不明で日本でしか通じない呼称を使いましたとさ。

バカじゃないの
28名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/23(月) 11:47:22 ID:66EOOssaP
【経済】デジタル一眼レフ並みの高画質ながら、小型で軽いデジタルカメラ「ミラーレス一眼カメラ」が人気
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1282467867/
29名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/30(月) 17:22:03 ID:8Lr1vo++0
文字で情報を伝える人達は苦労しているだろうね。
「一眼」だけではそれが既存の「一眼(レフ)」の事なのか、「ミラーレス機の方の一眼」なのかを伝える事が出来ない。

メーカーは「一眼」としか言わないから、苦肉の策として生み出された言葉が「ミラーレス一眼」だ。
書いてる本人も「アホらしい言葉だ」と思っている事だろうが、読者にどのカメラの事を書いているのか伝える為には仕方が無い。
つーか、「ミラーレス一眼」が既に世の中にかなり浸透してしまっていて、後戻りも出来ないところまで来てしまっている。

メーカーが最初から既存の「一眼(レフ)」と区別出来る名前さえ付けていればこんな事にはならなかったのに・・・・・・・・。
30名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/31(火) 00:34:52 ID:YoPxYNZB0
>>29
「一眼レフ」と「電子一眼」
「一眼」はその両方を含む言葉





ってのはどう?
31名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/31(火) 00:38:42 ID:8DjOGxQ40
>>30
なんでも良いんだが、
基地外オリンパがその違いを理解しさえすれば、この不毛な争いも無くなる。
32名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/31(火) 08:21:28 ID:33XCFVbMO
>>27
俺は受け入れてるのではなく、
デジカメにおけるメーカーの宣伝は昔からテキトーなのに、なんでムキになってるのw
と、レフマニアをからかって暇つぶしをしてると何回書いたら理解するんだ?

「一眼レフ」は「一眼方式を実現する機構のひとつ、フィルムカメラの時代は携帯可能なカメラで一眼を実現するためには一眼レフ機構しかなかった。

従って、技術的に一眼レフは過去の遺物、レフマニアへ高額デジカメと交換レンズを販売するために「レフ機構」をとってつけたにすぎない。
33名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/31(火) 08:24:35 ID:33XCFVbMO
まぁ、デジタルファインダーを最大限に生かそうとすると、今の電池では使えないんだろな。
34名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/31(火) 11:55:51 ID:VNhgWbyj0
光学ファインダーの価値が解らない人間は、コンデジライクなマイクロの方が良いんじゃない?
35名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/31(火) 16:25:54 ID:33XCFVbMO
>>34
これらのスレは「一眼」という呼び名の是非について議論しているわけだがw

まぁ、10年なら光学ファインダーと電子ファインダーに歴然とした違いはあったが、現在は「言われてみれば」程度の違いしかない。
デジタル技術の進歩だな。

ま、レフマニアの趣味について議論しても仕方がないなw

一眼は、撮像をそのまま確認するというカメラの方式、視野率98パーセントの安物は「一眼レフ」と名乗っているけど驚いたことに「一眼」ではありませんw
36名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/31(火) 17:32:23 ID:33XCFVbMO
あ、そっか。
その「言われてみれば」を言われなくてもわかるのがマニアのスキルなんだなw

凄いな、凄い眼力だw
37名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/31(火) 21:13:12 ID:eIEr2RLO0
視野率100%じゃないと一眼じゃないなんて言ってる基地外は一人だけだから
さっさと別スレたてて出てけって言ってるだろボケカス
38名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/31(火) 22:03:07 ID:IZ67iJYj0
>>35
ピクセル等倍に拡大しなきゃピンが判らない次元。お前、レベルが低過ぎる。
39名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/31(火) 22:54:43 ID:33XCFVbMO
>>38
40名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/31(火) 23:01:27 ID:33XCFVbMO
あ、そっか。
「拡大してのピント合わせがワンタッチでできる」を曲解してるのかw

光学ファインダーでは、マットでなしに今流行の透過形スクリーンだとピント合わせ不可能だもんな。
精度の高いカプラで拡大すると数万円かかるし。
まぁ、AFの性能を誇示するために透過形スクリーンを流行させたんだろな。
あと、カプラかぶせたら視野率関係ないもんなw
41名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/01(水) 00:54:22 ID:WtJgRW3A0
>>40
A900ならなんとかマニュアルでOK
42名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/01(水) 08:38:00 ID:JlLShilsO
あらためて考えてみると、なんでデジタル一眼レフの標準スクリーンは透過なんだ?
スクリーンをマットに交換できる機種なんてごく一部の機種だよな。
(例によって高額機は知らん
やはり、AFやスーパーインポに頼らせるための戦略だよな。
メーカーの販売指針がそういう状況なのになんでレフにこだわるの?

せっかくwのレフwで生画像wが見えてるのに、ファインダーの中でなんか光ってピッピッと鳴ったらピントが合ったと安心するって淋しくないかw

43名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/01(水) 14:14:19 ID:eyOnASG+0
>>40

> ピクセル等倍に拡大しなきゃピンが判らない次元

そうしなければ、縮小補間されていてピン確認なんぞ不可能ってことだよ。
所詮EVFは構図確認しか出来ない。
44名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/01(水) 14:22:16 ID:JlLShilsO
>>43
お前は透過スクリーンの光学ファインダーでピントを合わせられるのかw
AFやスーパーインポに頼ってんだろ。
45名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/01(水) 14:47:36 ID:eyOnASG+0
>>44
目を凝らしても絶対に見えないEVFと、光学ファインダーの違いの話だよ。>>34のとおりだ。
構図しか見ない、だいたいのピン合わせしかしない人間には、光学ファインダーは要らんよw
46名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/01(水) 16:46:18 ID:1aKGYjhP0
小さなタイムラグも問題になるスポーツ写真なんかを除けば、EVFの方がいいなあ。
光学ファインダーは前世紀の遺物。執着している爺どもが死に絶えるとともに姿を消すだろ。
47名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/01(水) 18:52:55 ID:JlLShilsO
>>45
だから、透過スクリーンに光学ファインダーでは目をこらしてもピント合わせなんかできないってばw

EVFは、センサーに投影されてる画像そのまんま。
すなわち、かつての一眼レフでマットに投影してた画像を光学ファインダーで見てたのと同じなわけだ。
さらに、数万円するカプラを買わなくても簡単に拡大ができる。

ここまで書いてもまだわからんかw
おまいらのこだわりは全てメーカーのデジタル一ガンモドキ販売のために思いこまされているだけ。

少なくとも、透過スクリーンが主流になった段階で「一眼レフ」による視認性へのこだわりは消えてる。
望遠鏡の代りにダンサーの尻を見る機械に成り下がったw
48名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/01(水) 20:19:47 ID:FIMWFS/50
これまでの経緯をおさらいしよう。

2008年から2010年にかけて、オリンパスとパナソニックが「レンズ交換式デジタルカメラ」を
「○○一眼」と称し販売し始めた。

しかし、これまで「一眼」は「一眼レフ」の略称として用いられてきた言葉であるため、
「一眼レフでない一眼」 に対する批判があがった。
・一眼レフファインダー形式ではないカメラを「一眼」と称するのはおかしい
・EVFには光学式ファインダーにない利点を備えているが、劣る部分・未完成の部分もあるため、
 紛らわしい 「○○一眼」表記を使わず一眼レフとは明確に区別して販売するべき
・EVFすら備えない背面液晶のみのカメラまで「一眼」と表示して販売している
・そもそも「○○一眼」というのが何を指すのか、一切の定義が説明されていない
・「○○一眼」があたかも「一眼レフ」あるいはその一種であると誤認させるような宣伝をしている
・高級、高性能、高画質のイメージを持つ「一眼レフ」の一般イメージを利用して、μ4/3やNEXを
 販売しようとする悪質なイメージ商法だ、などなど。

量販店などの販売関係者やメディア関係者の一部は、カメラについて詳しくないため、「メーカーが一眼
というのなら一眼なのだろう」と誤解。一時は雑誌や店頭での「○○一眼」表記が定着するかに見えた。
ただし一方で2009年末から、カメラ雑誌などのメディアにおいては「一眼レフではない一眼」表記は
排除されつつあった。ところが2010年5月、突如としてソニーが一眼商法に追従。<<今ココ

現在、オリンパス・パナソニック・ソニーの「一眼レフ分野での負け組」三社が「一眼」を言い張る状態と
なっているが、三社とも「○○一眼」の定義を明らかにしていないため、果たしてオリンパスやパナソニック
の主張する「一眼」がソニーの提唱する「一眼」と同義のものであるのかも不明確であり、消費者の混乱に
一層の拍車がかかるものと予想される。
49名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/01(水) 20:21:14 ID:FIMWFS/50
販売店店頭での「一眼レフ」表示を見て見ぬふり。
雑誌上での「一眼レフ特集」を見て見ぬふり。
NHKでの新しい「一眼レフ」の紹介も見て見ぬふり。
家電芸人による「一眼レフ」連呼も見て見ぬふり。
「一眼」の定義を明確にする訳でもなければ、μ4/3やNEXが「一眼」を名乗る根拠も示さない。

こんな状態で「一眼レフとの誤認を狙ったものではない」なんて事を言われても
それはオリパナ信者・ソニー工作員の戯言でしかない
逆に、「よくこんな会社を弁護出来るもんだな」と感心してしまう
----------------
「不当表示」とは
不当表示とは、「一般消費者に誤認されることによって不当に顧客を誘引し、公正な競争を阻害する
おそれがあると認められる表示」をいいます。
景品表示法第4条第1項第1号は,不当に顧客を誘引し,公正な競争を阻害するおそれがあると認められる
表示を禁止しています(優良誤認表示の禁止)。
----------------
50名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/01(水) 20:23:19 ID:FIMWFS/50
64 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/28(金) 23:14:52 ID:OYpS/Pr70
パナのEVF一眼がほしいと言っていたオバサンがなぜかキスデジ買ってた
走ってる犬撮りたいっていってたから、いろいろ調べたんだろうな

65 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/29(土) 00:14:13 ID:Q5FMdrjAP
そのオバサン必死で調べたんだろうな…

宣伝広告において、一眼レフとEVFははっきり分けて表示されるべきである

なぜならば
それらのカメラの機構は異なり
それらのカメラの性能や使い勝手も異なるからだ

したがって、これまで一眼レフの略称として使われてきた「一眼」という呼称
まぎらわしい「一眼」呼称をEVFに与えるべきではない

現状の「一眼」呼称は消費者の誤認を誘う不当表示となりかねない
51名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/01(水) 20:25:06 ID:FIMWFS/50
EVFが将来性のあるデバイスであることは間違いない
しかし現実はどうだろうか

現状のEVFは一眼レフを凌駕し置き換わるものにはなっていない
画像表示のタイムラグや精細性、電力消費や撮像素子の熱ノイズ
まだまだ課題は山積している

それらの問題点をメーカーが十分に説明しないばかりか
あたかも一眼レフであるかのように誤認させる手法で宣伝広告している現状は
看過できるものではない

一眼レフとEVFの差異は「鏡の有無」というような矮小なものではない
現状のEVF技術では、両者の使い勝手に大きな違いがある
それぞれ長所短所があり、それゆえに一眼レフとEVF機を混同誤認
させるような宣伝広告はやめるべきである
52名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/01(水) 20:26:15 ID:FIMWFS/50
こういう問題もあったな。

713:05/30(日) 22:17 can7ER/50 [sage]
とりあえず今だとCMOSの読み込みに破壊的に時間がかかってるからな
一眼レフのファインダー消失時間の100ms弱ってのを下回れてないどころか
目で見てわかる、使い物にならないレベルで差をあけられてる
一回撮影したら何百ミリ秒像がとまってるんだって感じ
運動会で我が子を撮影するときに使えないようじゃ、マニア層以外には普及しないだろうね

運動会に使おうとした時点でK-xにすら劣ることが素人さんにでもわかってしまうから
このままだと「安物(=ミラーレス)は買っちゃだめ」って感じで
カメラに興味のない、我が子を撮りたいだけの人にも
なんとなく噂として広まってしまうことを逆に危惧する

もうすこし完成度を上げて、素人が望遠で振り回して連写した程度じゃ
一眼レフとの違いはそんなに気にならないかな…程度までもってきとかないと
このままじゃミラーレス=駄目、ってイメージばっかり振りまくことになってしまう。
53名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/01(水) 20:27:39 ID:FIMWFS/50
かつてオリンパスのサイトでは「一眼レフ」と「EVFカメラ」の違いを説明していた。

「オリンパス デジタル一眼レフカメラ入門(http://olympus-esystem.jp/topics/overview/index.html)」
★デジタル一眼レフカメラの優位性
カメラには様々な種類があり、それぞれに特長があるので、使用目的やライフスタイルに合わせて
選ぶと良いでしょう。その中でも、デジタル一眼レフカメラは、様々なカメラの長所を兼ね備えている
と言えます。
■コンパクトデジタルカメラ(普及機)
手軽で持ち運びしやすいのが特長でデザインも多彩だが、性能的には劣るところもある。
■EVF(エレクトリックビューファインダー)
強い自然光の下でも被写体を確認しやすい。ただし一眼レフほど、快適には見えない。
■デジタル一眼レフカメラ
思った通りの画像を撮影でき、レンズ交換により多様な撮影ニーズに対応。

今は「EVF」の説明は削除されている。なんというご都合主義だろう
オリパナソニーが「一眼」と称するEVF/LVFカメラの最大の問題点、すなわちファインダーの精細性が
光学式ファインダーに比較して劣ること、電子ファインダー像の追従が遅延するために
動体撮影には向かず、細かいパターンの被写体はわずかに動くだけでも電子像がチラチラし
不快であり長時間使用すると眼が疲れてしまうこと
撮影後イメージャーからの画像データ読み込みに時間がかかりファインダー像の復帰が著しく遅いこと
あるいは、コントラスト検知式AFのためにレンズの測距動作が増え結果としてAFスピードが
遅くなってしまうこと
これらについて何らの説明もないまま、そして彼らの呼称する「一眼」とはどのようなカメラなのか
その定義も示されないまま消費者は「一眼レフ」と誤認させられてしまうのだ
54名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/01(水) 20:29:05 ID:FIMWFS/50
「一眼レフからレフを取り去ったから一眼」との屁理屈があるが、
オリンパスとパナソニックは、「4/3一眼レフ」と「μ4/3」を
包含するカテゴリとして「デジタル一眼」呼称を使用している。

つまり「一眼レフ」を「一眼」、「レンズ交換式カメラ」も「一眼」
と称しているわけだ。

なぜそんな紛らわしいことをしているのか?
「レンズ交換式EVF/LVFカメラ」を「一眼レフ」と誤認させるため、
「○○一眼」なるマーケティング上の言葉を使用しているのである。

これまで「一眼」という語は「一眼レフ」の略称として使われてきた。
もし違う意味で「一眼」を用いるのであれば、
(一眼レフと誤認しやすいという問題点は措くとしても)
せめて「一眼」の定義くらいは明らかにすべきだろう。
その点、フジが「ネオ一眼」の定義を説明していたのは評価できる。
もっとも、この紛らわしい用語も廃れてしまったが。

一眼レフ分野のビジネスがうまく行かなかったメーカーが、
一眼は「重い」、「大きい」、「難しい」と、ケチをつけつつ、
一眼レフファインダーを備えない「レンズ交換式カメラ」を、
これも一眼の一種です、と詐欺まがいの宣伝をしている。

知識のない消費者をいいように食いものにしているわけだ。
一体日本のメーカーはどうなってしまったんだ?
55名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/01(水) 20:30:49 ID:FIMWFS/50
=================================
「欲しかったのは、このサイズの一眼 世界最小・最軽量*1ボディ」

そして小さく

「*1 2009年9月18日現在。フラッシュ内蔵レンズ交換式デジタルカメラのボディとして。」
と打ち消し表示。(http://panasonic.jp/dc/gf1/index.html)

=================================
「NEX-5 写真もフルハイビジョン動画も、一眼クオリティーで。世界最小*・最軽量*デジタル一眼カメラ」

そして小さく小さく

「*レンズ交換式デジタルカメラボディにおいて。2010年5月11日広報発表時点、ソニー調べ」
と打ち消し表示。(http://www.sony.jp/ichigan-e/lineup/

=================================

なぜ打ち消し表示では「一眼」という語が登場しないのか?
その理由を考えればこの「○○一眼」呼称の胡散臭さが浮かび上がってきます。

一般に、打消し表示は、事業者にとって消費者に対する商品・サービスの訴求効果を削ぐ
効果があるために、積極的に表示したくはないものです。そのため、目立たない表示とな
るケースが多いのですが、消費者にとっては、通常は予期できない事項であるため、事業
者の側から積極的に情報提供しなければ、消費者には正しい情報が伝わりません。
56名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/01(水) 20:32:54 ID:FIMWFS/50
★「一眼レフ」と「一眼」の違いは? (アサヒカメラ 2009/10 pp.336〜337 より)

Q 最近、一眼レフではない「一眼」という言葉をよく耳にしますが、どのようなカメラのことを
「一眼」カメラと呼ぶのでしょうか?

A パナソニックやオリンパスのマイクロフォーサーズ規格のカメラが登場してから、「一眼」
という呼称をよく聞くようになりました。パナソニックではルミックスG1を「女流一眼」、
ルミックスGH1を「ムービー一眼」と呼んでおり、またオリンパスはE−P1のことを
「マイクロ一眼」と呼んでいます。両者は一眼レフではない、レンズ交換可能なデジタルカメラを
こう呼んでいるようですが、後で述べる富士フイルムの例のようにレンズが交換できないものも
ありますので、その意味するところはあいまいと言わざるを得ません。

そもそも「一眼レフ」という言葉はファインダーの形式からきています。撮影レンズあるいは
それと等価なレンズによる実像をピントグラス (あるいはファインダースクリーン)に結像させて
ファインダーとするのですが、 このレンズとピントグラスの間で画像を一回反転させ、上下を正と
して見やすくしたものが「レフレックスファインダーです。「レフレックス」とは「反射」を
意味します。このレフレックスファインダーのうち、ファインダー専用のレンズを設けたものを
「二眼レフレックス」略して「二眼レフ」、撮影レンズとファインダーレンズを一つのレンズで
兼用したものが「一眼レフ」というわけです。

<<---中略--->>

いずれにしても、「一眼」というのはどんなカメラなのか、はっきりした定義は存在しません。
一方で事情を知らないユーザーが一眼レフと混同する危険性があります。
せっかくマイクロフォーサーズのように新しいコンセプトのカメラが出現したのですから、
「一眼」という紛らわしい呼称は使わず、それにふさわしい新しいネーミングを考えてほしいと思います。
57名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/01(水) 20:38:22 ID:FIMWFS/50
Q1.「デジタル一眼」というのは何なのか?
A1.「当社のマーケティング上の言葉」(パナソニック;デジタルAVCマーケティング本部)

Q2.(オリパナは)「○○一眼」という言葉を多用しているが、これについて両社で取り決めがあるのか?
A2.「他社が関係することはコメントできません」(オリンパスイメージング;マーケティングサポート部)

Q3.「デジタル一眼」という呼称は「デジタル一眼レフ」と混同しやすく紛らわしいのではないか?
A3.「デジタル一眼」が紛らわしいという意見を把握しているが、「今のところ変更予定はありません」
 (パナソニック;デジタルAVCマーケティング本部)
58名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/01(水) 23:24:37 ID:JlLShilsO
だから、JAROに決めさせろw
営利企業の目的は利潤の追求。
自社の儲けにならないことを広報すると背任になる。
59名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/02(木) 00:55:37 ID:cQqah+oY0
JAROもこうなってしまえば手出しは出来んよ。

要するに、メロンパンはメロンでは無いんだが、メロンパンと呼ばれる様になった
ってことが解れば大丈夫だ。>基地外おりんぱ(笑)

コンデジをレンズ交換式にして「一眼」と呼ぶことが一般化することと、
それを活用してイカサマ商法を展開することとの、問題を大別する力が無いオリンパ。
60名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/02(木) 01:09:48 ID:MkzvZsZF0
960:11/28(土) 20:19 I1qlS6Yj0
アサカメのニューフェース診断室読んだら、ボロクソにけなされてた。
とくに、一眼レフにさまざまな面で及ばないとまとめられていたのは
ショック。

「マイクロ一眼」「ファッション・ムービー一眼」等の「マイクロフォーサーズ規格準拠
デジタルカメラ」や「NEX」は、「一眼レフ」ではありません。
また、「一眼レフ」ではない「一眼」なる、正式な「カメラ規格名称」も存在しません。

それでは、一眼レフではないカメラにつけられた「○○一眼」というのは何なのでしょうか?
それらは「一眼レフではないカメラ=マイクロフォーサーズ、NEX」と、
「デジタル一眼レフ」を混同・誤認させることを目的とした「マーケティング上の言葉」です。

ではなぜ「マイクロフォーサーズ、NEX」を「一眼レフ」であると誤認すると問題が生じるの
でしょうか。
一つには、「マイクロフォーサーズ、NEX」は「一眼レフ」とは異なる構造をもったカメラであり、
分類上の混乱をもたらすことが挙げられます。

しかし、さらに大きな問題は、この混同・誤認が
(「マイクロフォーサーズ」は「ファインダーの快適さ」等の点で一眼レフに劣るにも関わらず)
消費者の、両者の違いを認識したうえでの適正な商品選択を妨げることでしょう。
このためいわゆる「一眼」呼称は、景品表示法で禁止する「消費者に誤認される不当な表示」
に該当するおそれがあるのです。
61名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/02(木) 01:14:36 ID:MkzvZsZF0
489:06/09(水) 00:43 E2ZRhzgo0
一眼レフで商売がうまく行かなかったメーカーが、
一眼を重くて大きいとケチつけつつ、
これも一眼の一種です、みたいな姑息な商売。
恥ずかしくないのかねぇ。
--------------------------------------------------------------------------------
490:06/09(水) 10:39 jDr6nVpH0 [sage]

一眼クオリティ(笑)

一眼と堂々と名乗るにはちょっと後ろめたさがあるんだなw
62名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/02(木) 01:16:38 ID:MkzvZsZF0
>735:05/06(木) 01:52 dA+Lsnwz0
>>>734
>>「オリパナのいう一眼というのは実は一眼レフじゃないらしいね」
>
>な〜んて考えは一眼初心者からしか出て来ようがない。

そう、いみじくも「エセ一眼呼称擁護派」の一人が口を滑らせたように、
この「エセ一眼」呼称は、初心者の無知に「付け込み」、「欺く」キャッチコピーなのだ。
語るに落ちる、とはまさにこのことであろう。
63名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/02(木) 01:27:18 ID:mVk0Xh/I0
細かい事、ぐちゃぐちゃ言ってないで写真撮ったら?カタログデータの丸暗記は楽しいか?
64名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/02(木) 01:41:28 ID:MkzvZsZF0
反論できないのはわかったが、せいぜい気の利いたことを書いて欲しいもんだ。
65名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/02(木) 01:43:21 ID:MkzvZsZF0
★「一眼画質」の矛盾

例えば、一眼レフのキャッチフレーズに「一眼画質」は使わないし、コンデジのキャッチに「コンデジ画質」
という言葉は使わないでしょう。当たり前で何のアピールにもならないからです。
それではなぜパナソニックは自社が「一眼」と呼称するカメラを「一眼画質」とアピールするのでしょうか?
それは胸の奥では、このカメラは実は「一眼」ではないのだ、「一眼」よりも格下なのだ、という心理が
あるからなのでしょう。そのカメラを「一眼」と称して宣伝しているところに矛盾があるのです。

このカメラは「一眼」です、と宣言する一方で、「一眼」なみの画質です、とアピールする。なんともおかしな
話ですね。

そもそも「一眼(レフ)」というのはカメラ形式の呼称であり、画質とは無関係の概念です。一眼レフ
だからと言って一定の画質が保証されるものではありません。画質の低い一眼レフもあれば高画質の
一眼レフもあります。ですから、「一眼画質」という言葉自体が実に欺瞞的表現と言えるでしょう。
66名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/02(木) 01:44:17 ID:MkzvZsZF0
★キャッチコピーの「再利用」と誤認を招く呼称

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

1976年発売:ペンタックスMX(キャッチコピーは「機能凝縮 マイクロ一眼」)
 同年発売:ペンタックスME(キャッチコピーは「自動マイクロ一眼」)

当時のキャッチフレーズ
 「一眼レフの歴史はいま再びペンタックスによって書き変えられました。
 マイクロ一眼の時代が開かれたのです。」

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

さて、これらはかつて一眼レフとしては画期的な小型化を実現したオリンパスOM-1に対抗して
ペンタックスが販売したペンタックスMシリーズのキャッチコピーです。
この「マイクロ一眼」というキャッチコピー(愛称)、実は30年以上も経過した現在、なんと当時の
ライバルであったオリンパスが使用しているのをご存じでしょうか?

しかし、現代の「マイクロ一眼」ことE-P1、実は一眼レフではありません。その外装デザインは
かつてのペンFシリーズを彷彿とさせるものですが、本体には「背面液晶」しか備わっていない
「レンズ交換式デジタルカメラ」なのです。

短い語句を連ねただけのもの、例えばスローガン、タイトル、キャッチコピーも著作物とは
認められないと解されています。ですから著作権侵害ではありません。

とはいえ一眼レフではないE-P1に対し、しかも過去に他社が一眼レフに対して与えたキャッチ
コピーを使用するということに関して、いささか違和感を抱いている人が多いようです。

何とも皮肉な「キャッチコピー再利用」ですが、一眼レフではないカメラを「一眼」と呼称すること
の是非も含め、果たしてオリンパスは十分な検討を行ったのでしょうか?
67名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/02(木) 01:46:42 ID:MkzvZsZF0
「一眼レフ」から「レフ」をとったミラーレスだから「一眼」でいいのだ、という人がいるが、一眼レフから
ミラーをとったら、ミラーボックスががら空きになってしまう(笑い)。

もともと、ミラーが入らないようにフランジバックを短く設計したのがマイクロフォーサーズ機であり、
ミラーレスカメラではなく、まったく別の、新規設計の、ニューコンセプトのレンズ交換式デジタルカメラ
なのである。だから、「ミラーレス」という言葉も意味がないのである。

「一眼」とは「TTLファインダー」の意味だ、という人もいるが、これも意味がない。TTLファインダー
だったら、別にレンズ交換式でなくても、コンパクトデジタルカメラの液晶モニタライブビューがあるし、
EVFを使えるレンズ固定式カメラもある。

だいたい、「一眼レフ」というのはSingle-Lens Reflexの略であり、二眼レフ(Twin-Lens Reflex)に対応
するものだった。そこから、「一眼」だけを取り出しても、単レンズという意味だけであり、レンズ交換の
意味はまったくない。昔はレンズ固定式の一眼レフもあったのだから。

マイクロフォーサーズ機はなにかレンズ交換を連想させる新しい言葉を作るべきであり、それは
メーカー責任であると思う。安易に「一眼レフブーム」に乗った便乗商法と見られるのは当のメーカー
にとっても本意ではないだろう。
68名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/02(木) 01:50:57 ID:MkzvZsZF0
★「一眼」が連呼されているのにもかかわらず、その定義は不明

Panasonic>一眼は大きくて重い、難しい、というイメージを変えたい。
Panasonic>「欲しかったのは、このサイズの一眼 世界最小・最軽量*1ボディ」
Panasonic>「デジタル一眼として世界初*1搭載!AVCHD動画」
Panasonic>GH1は、デジタル一眼でありながらAVCHD規格のハイビジョン動画も撮影できる
     『ハイビジョンムービー一眼』。
Panasonic>気軽に持ち歩ける小型サイズなので、記念日やイベントシーンを、一眼ならではの
     美しい画質で残せます。
Panasonic>この美しいボケ味は、デジタル一眼ならではの大きなセンサーとレンズ性能による
     ものです。
Panasonic>ムービーも写真も、私はいつでも一眼画質。
Panasonic>いつものバックにサッと入る一眼。今までなかったよね。

ちなみに「パナソニックデジタルカメラ用語集」には「一眼」や「一眼レフ」の説明はない
69名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/02(木) 07:10:30 ID:RxD2ClbuO
まぁ、デジカメ業界は全て虚構の世界。
ややこしい問題を無理矢理こじつけて解決策を提示しユーザーがわかったつもりになれば買ってくれる。

レフ機構は、マニアをわかったつもりにさせる最高のオブジェw

しかしなんでフォサーズにレフなんかつけたんだ?
70名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/02(木) 08:30:43 ID:Vi76U4vx0
反論できないのはわかったが、せいぜい気の利いたことを書いて欲しいもんだ。
71名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/02(木) 08:41:56 ID:RxD2ClbuO
>>70
アゲんな、ボケ!!
72名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/02(木) 08:48:26 ID:Vi76U4vx0
しかし>>68を見るとメーカーがこのカメラを「一眼レフ」であるかのように消費者にミスリードさせる気マンマンなのがよく分かりますね。
73名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/02(木) 12:34:56 ID:RxD2ClbuO
>>72
その部分が、一眼呼称を否定している連中の主張のうち明らかに間違っているところ。
少なくともオリパナは「一眼」と言ってるが「一眼レフ」とは言っていない。

微妙な主張として、「一眼=一眼レフ」と昔から言われていたというのがあるが、デジタルカメラになってからカメラはまったく別の物になっているわけだ。
74名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/02(木) 16:05:29 ID:qe8/otZd0
>>34に戻る。

光学ファインダーの価値が解らない人間は、コンデジライクなマイクロの方が良いんじゃない?
75名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/02(木) 19:09:05 ID:RxD2ClbuO
>>74
スクリーンがマットでなく透過の光学ファインダーにカメラの価値なし。
双眼鏡で興奮してろ。
76名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/02(木) 19:32:37 ID:oiciQSdp0
「消防から来た」とは言ったが
「消防署から来た」とは言っていない

ちなみに「消防」というのはわが社の略称であり
「消防署」とは異なるものだ

まぎらわしいという意見は把握しているが
今のところ変更する予定はない

みたいな感じ?w
77名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/02(木) 19:42:52 ID:oiciQSdp0
消火器にしろ火災報知機にしろ
良い品物なんだし実際役に立つこともあるかもしれない
だから少々騙したっていいだろ
偽消防署詐欺はいわば人助けなのだ

って感じ?w
78名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/02(木) 23:11:58 ID:Wdr1NeEq0
>>75
言い張っても無理だよ、おりんぱ(笑)

光学ファインダーで無い時点で、一眼では無い、という論理も立つね。コンデジは。
79名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/02(木) 23:13:11 ID:TFtT+6uZ0

要するに、メロンパンはメロンでは無いんだが、メロンパンと呼ばれる様になった
ってことが解れば大丈夫だ。>基地外おりんぱ(笑)

コンデジをレンズ交換式にして「一眼」と呼ぶことが一般化することと、
それを活用してイカサマ商法を展開することとの、問題を大別する力が無いオリンパ。
80名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/03(金) 15:59:14 ID:8fpF1ulSO
>>76
そのネタは「消防署の方からきました」と消防署関係者に見せる詐欺テクニックであってこのスレには不適切かとw

で、クドクて悪いんだがw
「一眼」は「一眼レフ」と勘違いしやすいと言いはっているのは「一つまみのマニア初心者」のみw

売ってる方も買ってる方も「一眼」と「一眼レフ」の違いなんかどうでもいいわけだなw
今まではでかくて重くて操作がややこしかった「一眼レフ」というカメラが
レフを取っ払って小さく軽い「一眼」になった。
それだけのこと。

デジカメ業界ではもっと酷い詐欺があったことは既述のとおり。
81名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/03(金) 17:32:25 ID:InNX3LHt0
「一眼」じゃ「一眼レフ」と紛らわしいから「ミラーレス一眼」なんて言葉が出来たんじゃないか!

つーか、「一眼」よりも「ミラーレス一眼」の方が定着してしまっているぞ。
本屋に行ってカメラコーナーを見れば、雑誌の表紙に「最新ミラーレス一眼を検証する」なんて言葉が踊っている。
俺の場合はミラーレス機の事が「一眼」もしくは「一眼レフ(パナのお抱え芸人が連呼してたなぁ)」と呼ばれさえしなければそれでいいんで、
別に「ミラーレス一眼」でも構わない。
言葉上「一眼レフ」と明確に区別出来ればいいから、「「ミラーレス一眼」だろうが「アホだろ!wwwwwww」と笑って見ていられる。

いっその事、このままずーっと「ミラーレス一眼」と言ってればいいよ。
メーカーも「ミラーレス一眼」と言ってしまえ。
その方がメーカー自身も多分、楽になれる事だろう。
82名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/03(金) 19:32:29 ID:8d82Jskc0
「一眼」です!と宣伝して
「一眼レフじゃないカメラ」を「一眼レフ」であるかのように消費者に誤認させる

で、「一眼」とは言ったが一眼「レフ」とは言っていないと言い張る

いやいやこれ、古典的な偽消防署詐欺と一緒や。
視野率クン、おたくの会社の商品表示は改めんといかんよw
優良誤認表示になってまうで!w
83名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/03(金) 19:37:31 ID:C7jDbRsT0
なんだコイツ、火消しのパナ社員かよ


134:09/03(金) 10:46 n4aTUDWI0
age age 晒し上げw
今日のID:8fpF1ulSO、視野率クンってこーゆー人だったんだねw

918:08/30(月) 21:47 wym1qGWq0 [sage]
とりあえずこの基地外が門真で*istDを使ってサンバダンサーの尻を追っかけてることはわかった
--------------------------------------------------------------------------------
919:09/01(水) 07:03 ppERZ2Yr0 [sage]
そういや門真って某家電メーカーの本社があったな
--------------------------------------------------------------------------------
920:09/02(木) 20:37 cekLdMZZ0
なるほど・・・そういう関係者か・・・
視野率クン素性が割れちゃったな・・・
84名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/03(金) 22:21:26 ID:gwvvUskI0
てか、基地外オリンパ叩きのスレで、パナ坊なんてどうでも良い。
85名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/07(火) 23:57:22 ID:UuAlr7LA0
一眼クォリティってのは、一眼と同等の画質が得られるコンデジ、って意味だろうけども、
マイクロ一眼ってのは、マイクロサイズな「デジタル一眼レフカメラ」かね?
86名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/08(水) 18:30:45 ID:Pq4H4llvO
>>85
えーと、画質の面で、一眼レフはコンデジに劣ると数年前にこの板で結論がでたわけだが。
87名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/08(水) 22:26:13 ID:9nyPfLAG0
>>86
基地外じみたことを言い張っていると、ただの基地外オリンパになるぞ。
88名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/08(水) 23:29:23 ID:V+g8Q/gv0

基地外オリンパにとって、フォーサーズは絶対の神であった。
今や当たり前の常識であっても、お気に召さなければアンチだアンチだと大発狂・・・
マイクロフォーサーズ発表によって、基地外オリンパは意気消沈。愚かなオリンパ。
それでも懲りずに発狂し続ける、言い張り人生、乙。

-----

2008年8月5日発表
マイクロフォーサーズを切望し予言した賢者たち(抜粋)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1245472325/86-99

(予言一例)

> もし、フォーサーズが淘汰されずに生き残り、
> 将来脚光を浴びることが仮にあるとすれば、
> それはライブビューに特化した
> レンズ交換式な一眼コンデジ化する時が来るまでは、無い。

> 今のままでは全くダメだ。松下に着いて行け。
89名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/09(木) 07:16:55 ID:QXAQvGkTO
だから、フォサーズレフガンモドキを発売したことは取り敢えず忘れようなw

ごく一部のマニアが入信して基地外的に布教したのかもしらんが全ては過去の話。

レフの存在にカメラの価値があるかいなか、冷静に考えてみようぜ。
確かにフィルムの時代は必須であったが、今のカメラはデジタル。
根本的にカメラのシステムは変わっている。
90名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/09(木) 09:10:31 ID:MMtuWBe6O
ミラーなし一眼が主力商品になるのは間違いないな
91名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/09(木) 11:19:33 ID:pClx4aKh0
>>90
どのメーカーも主力商品は、コンパクトデジカメ。

今までレンズ交換式カメラは、マニア向けであると考えられており、
マニアはレフがついていないと買わないのも簡単に予測できた。

しかし、市場価格の低下などにより、機器の構造にはこだわらないけど、よい写真を撮りたいと考える
ユーザに、レンズ交換式カメラが売れると判断されたので発売されているわけだ。

今は、宣伝媒体が混乱しているが最終的には、新しい機種に分類されるんじゃまいか。

予想
コンパクトデジカメ : 90%
レンズ交換式デジカメ: 98%
その他       : 2%



92名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/09(木) 11:20:58 ID:pClx4aKh0
あ、98%ってアホですな
8%の間違いw
93名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/09(木) 14:44:37 ID:hyCreeSB0

基地外オリンパの言い張り傾向としては、、

高感度イラネ
高速連写イラネ
135フルイラネ
動体追尾AFイラネ
大きな光学ファインダーイラネ
コンデジイラネ
単焦点イラネ
高解像イラネ
高S/Nイラネ
背景ボカシイラネ
ブランドイラネ
将来性イラネ
新製品イラネ
ハイビジョン動画イラネ
MFイラネ
サードパーティイラネ
レンズ内手ブレ補正イラネ
一流品イラネ
日本製イラネ
円周魚眼イラネ
マルチアスペクトイラネ
高性能高機能イラネ
割安感イラネ
下取り価格イラネ
最先端イラネ
カメラグランプリイラネ
高級感イラネ
センサーメーカーイラネ
理路整然イラネ 上から目線イラネ カネイラネ 女イラネ 地位や名誉や学歴や権力イラネ ・・・
94名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/09(木) 14:49:03 ID:uc5urzjO0
コンパクトでは利幅が小さすぎる。
もはや利益を生む商品にはならない。
95名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/09(木) 17:56:37 ID:pClx4aKh0
低価格でユーザが満足するものを作ってしまったからなw
96名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/09(木) 21:04:11 ID:MMtuWBe6O
5万で買えるんだし
高級コンデジより安いし
過去のレンズ使えるし
お得
97名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/09(木) 22:53:01 ID:hyCreeSB0
>>96
フォーサーズから他マウントへの乗り換え相談 Part4
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1280668218/

高解像優先  高密度フルサイズやローパスレス機 D3X・1Ds3など
高感度優先  1200万画素フルサイズ機 5D・D3s・D700など
機動力優先  高速連写なAPSC/H機 1D4・7D・D300s・D700など
軽量性優先  エントリー一眼やコンデジ X3・k-x・D3000など
将来性優先  キヤノンやソニーなどセンサーメーカー品
防水性優先  防塵防滴機 D300s・K7・5D2など
変態性優先  DP1s・DP2・GXR・X1・NX・RX・RD1sなど
古対応優先  ボディ内手ブレ補正機・短いフランジバックなど
動画性優先  フルハイビジョン対応機 5D2・GH1など
簡便性優先  高級コンデジ マイクロフォーサーズなど
価格性優先  型遅れの安売品・モデル末期品など        ←これか?
98名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/13(月) 02:27:35 ID:F8M8ZEfr0
> 価格性優先  型遅れの安売品・モデル末期品など

フォーサーズだな、まさに。
99名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/13(月) 09:34:41 ID:5h7GVlbnO
>>98
フォサーズが安いか?
市場を見てる? www
100名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/14(火) 16:38:32 ID:+b57SzE/0
フォーサーズは、無駄にデカイ、高い。
マイクロフォーサーズは、ちょっと小さくなたけど、無駄に高い。

叩くとしたら、この部分だと思うんだがw
101名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/14(火) 21:27:23 ID:wKcwi7se0
んなもん、山ほどあるだろ。
デカいボディ、貧弱なレンズラインナップ、極小センサー、
積極的に選ぶ理由があるというなら、
むしろ教えてほしいw
102名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/19(日) 01:13:45 ID:blYC5dn10
>>99
E-520のダブルズームキットが38800円とか。
そういう不良在庫の投売りで、フォーサーズのシェア最高5%を占めたことがあるよ。

オリンパス。2011年3月期の売上高予想を下方修正した。
デジタルカメラの在庫懸念も出ており、業績の先行き不安から売りが優勢だ。
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920000&sid=aFZagO2hLWsc

野村証券によると、4−6月に映像事業は250億円のデジカメ在庫を抱えている。
これは資産として計上されるが、その他、出荷前の仕掛品や原材料としての仕入れ在庫を勘案すると、
実際の在庫量はその数倍、もはや事業として回っていないのではなかろうかと・・・

E510/410の頃の様に、また安売り投売りで逃げ切るのかね。
103名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/19(日) 08:12:44 ID:/tAZzqjJ0
しかし何回も書くことになるがw なんでオリンパスは、
フォーサーズガンモドキレフなんかで出さずに、真のデジタル一眼」として、
ミラーなんかつけないで発表しなかったんかなw

4年くらい前なら、液晶も十分に高速化されてたんだが。


不良在庫って、デカイ・高いのフォーサーズガンモドキレフだけだろ。
104名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/19(日) 12:26:10 ID:PJJAmpD+0
>>103
おそらくE-P1も大量にある。
すぐにE-P2を出さざるを得なくなったしE-PL1も同様・・・
105名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/20(月) 23:20:19 ID:uzSkSkeM0

オリンパスはフォーサーズ用の交換レンズをこれ以上開発しない
http://digicame-info.com/2010/09/post-189.html

ステップアップの道も、メイン/サブの道も閉ざされたわけで・・・

NEXであればαへのステップアップ、α900/NEXの組み合わせも可能だし、
そして、キヤノニコがミラーレスを作れば当然、F互換・EF互換になるわけで、
どうなるの、フォーサーズは・・・
106名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/21(火) 08:21:32 ID:w3RE45ehO
>>105
まぁ、フォサーズガンモドキレフなんか買うからこんなことになるんだよなw

みんな買わなければ、もっと早くミラー無し一眼をだしたのにね。
107名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/24(金) 14:39:59 ID:E7cbH3nG0
「一眼」詐称戦術を思いついたパナの宣伝広告部は、
ミラーレスという新機軸をほんとうに大切に考えてはいなかった。

レンズ趣味の人らに売れ始めた段階で「一眼」詐称は止めるべきだった。
しかし彼らは固執した。

パクリ名称しか考えつかないオツムの奴らをこの部署に置いていたのは
偶然の事ではない。もともと詐欺常習犯が重用される会社。部署。
家電業界の因習「消費者を無知なままにしておく」のとおり。
108名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/25(土) 11:39:20 ID:759ugii00
パナソックリは 「1眼レフ世代=団塊の世代」 という
最も人口が多く しかも一番金を持っている
最大の消費者集団にケンカを売り、怒らせ敵に回してしまったという認識が無い
この世代のアンチ・ニセ1眼感情・ニセ1眼アレルギーはよほどの事が無い限り死ぬまで変わらない
この点を全く認識できない所がパナソックリのまるでダメな原因

孫娘 「おばあちゃ〜ん。 おじいちゃ〜ん。 誕生日にカメラ買ってちょうだい♪」
祖母 「ああいいよ。 何でも好きなものを選びなさい」
孫娘 「ホント !? うれしぃ〜ッ♪」

祖父 「でもね、パナソックリのカメラだけは買っちゃダメだよ」
孫娘 「何で?」
祖父 「パナソックリは昔、大勢の人をだまして1眼レフじゃないニセ物カメラを売って
     金をだまし取り、ヒドイ目にあわせた悪い詐欺会社なんだよ。
     そんな信用の無い会社のカメラを買ってまたヒドイ目にあいたくないだろ」
孫娘 「うん。 わかった。 パナソックリのカメラだけは絶対に買わないよ !!」
祖母 「本当に物わかりの早い かしこい子だよ子の子は♪」

このようにして パナソックリの悪行は
世代を越えて今もなお終わること無く広く・深く受け継がれて行くのであった。

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           O 。              / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                 , ─ヽ      / そして
________    /,/\ヾ\   / ママのお爺ちゃんが言ってた
|__|__|__|_   __((´∀`\ )<  パナソックリという
|_|__|__|__ /ノへゝ/'''  )ヽ  \ 悪いカメラは絶滅しましたとサ
||__|        | | \´-`) / 丿/   \  めでたしめでたし
|_|_| 从.从从  | \__ ̄ ̄⊂|丿/     \_________
|__|| 从人人从. | /\__/::::::|||
|_|_|///ヽヾ\  /   ::::::::::::ゝ/||
────────(~〜ヽ::::::::::::|/        =完 =
109名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/25(土) 11:46:21 ID:iLQFsCVbO
>>107
カメラ業界の流れ

マニアに「俺の知識はすごい」と思いこませること。
自社設定を知識だと思いこませることができたメーカーの勝利。
110名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/25(土) 12:17:37 ID:BMRg9dUT0
これまで「一眼」という語は「一眼レフ」の略称として使われてきた。
もし違う意味で「一眼」を用いるのであれば、
(一眼レフと誤認しやすいという問題点は措くとしても)
せめて「一眼」の定義くらいは明らかにすべきだろう。
その点、フジが「ネオ一眼」の定義を説明していたのは評価できる。
もっとも、この紛らわしい用語も廃れてしまったが。

一眼レフ分野のビジネスがうまく行かなかったメーカーが、
一眼は「重い」、「大きい」、「難しい」と、ケチをつけつつ、
一眼レフファインダーを備えない「レンズ交換式カメラ」を、
これも一眼の一種です、と詐欺まがいの宣伝をしている。

知識のない消費者をいいように食いものにしているわけだ。
一体日本のメーカーはどうなってしまったんだ?

しかも、メーカー・広告代理店の工作員だか信者なんだか知らんが、
メチャクチャな屁理屈で一眼商法を擁護する者も出てくる始末。
111名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/25(土) 12:19:42 ID:iLQFsCVbO
>>110
頭わるいね。
112名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/25(土) 19:23:02 ID:KuWvZZbu0
一眼レフと
ミラーレス一眼
は同じじゃない
なんでわからないの?
113名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/25(土) 20:18:01 ID:ohe0klWB0
>>110は正確に書いてある。よく勉強していらっしゃる。

言及しておられる「一眼レフにケチをつけた事例」で思い出されることがある。
1〜2年前、ミラーショックによるブレをセンセーショナルに論うスレが連続して立った。
彼奴らの仕業と睨んでいる。

一眼レフを叩いて売り上げシェアをもぎ取っておいて、
「一眼」呼称だけはちゃっかり頂こう、ということか。
その厚かましさはまるで例のカルトさながらだ。

>>112「ミラーレス一眼」という用語は
対立し相容れない2語をムリにつないだ言い方。
「ミラーレスの一眼レフ」なんてあるわけないだろ?
114名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/25(土) 20:23:10 ID:vwtS0vdd0
いまや、「エセ一眼」商法を擁護(?)しているのはこういうレベルの人間ばかりだ。
どれもウソ・デタラメの羅列にうんざりする。
http://tracker.fxbl.net/?a=s&b=dcamera&dt=20100925&id=iLQFsCVbO
http://tracker.fxbl.net/?a=s&b=dcamera&dt=20100925&id=T6wtd6I90
http://tracker.fxbl.net/?a=s&b=dcamera&dt=20100925&id=KuWvZZbu0
115名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/25(土) 20:26:43 ID:QvmoOo2sO
見てないけど、どうせ基地害オリンパス信者だろ?
116名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/26(日) 08:31:48 ID:Y+B4c64bO
>>113
歴史をねじ曲げるなやw
117名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/27(月) 19:46:01 ID:D81fZZ0M0


ようやくオリンパスも認めた、オリンパす一眼は解像性能が悪かった!!! と。

http://2ch-dc.mine.nu/src/1285580958184.jpg

オリンパス ニュースリリース:最高水準の高画質・信頼性を実現したフラッグシップ機、
デジタル一眼レフカメラ「E-5」を発売
http://www.olympus.co.jp/jp/news/2010b/nr100914e5j.cfm

>ZUIKO DIGITALレンズのもつ優れた描写力を最大限に引き出す、1230万画素ハイスピードLiveMOSセンサーと、
>新技術「ファインディテール処理」を搭載した画像処理エンジン「TruePic V+」により、当社最高水準の画質を実現

>これらの撮像センサー、画像処理エンジンが、もともと優れた描写力で定評のある「ZUIKO DIGITAL」レンズの
>高いポテンシャルを最大限に引き出すことにより、これまでの当社一眼レフで最高レベルの画質を実現しています。

これ、要するに、今までオリンパスが発売してきたフォーサーズカメラでは
ZUIKO DIGITAL レンズのポテンシャルを引き出すことは出来ません!!と、ぶっちゃけてるよね・・・
しかも、ファインディテール処理、これってただの画像処理なんだけど・・・ 困ったオリンパすだw

118名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/27(月) 23:32:09 ID:G4Dl7WMz0
洗濯用洗剤の新製品がでるたびに、洗濯物が白くなるのと同じ。
キニスンナ
119若松河田のフォトベルゼが嫌い:2010/09/28(火) 19:34:33 ID:GvjbrabN0

 フォトベルゼが大嫌い


 フォトベルゼが大嫌い


 フォトベルゼが大嫌い


 フォトベルゼが大嫌い
120名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/28(火) 20:06:03 ID:NExMh8r/O
メロンよりメロンパンの方が美味しい
121名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/28(火) 20:08:22 ID:NExMh8r/O
>>115
この板全部オレの自演
122名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/30(木) 02:08:06 ID:Z28IdyeO0
×:▼一眼商法に見るメーカーの品格5 言い張り人生▼
◎:▼一眼呼称に見るレフオタの品格5 言い掛り人生▼

123名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/30(木) 03:29:56 ID:fB5OYMXl0

要するに、メロンパンはメロンでは無いんだが、メロンパンと呼ばれる様になった
ってことが解れば大丈夫だ。>基地外おりんぱ(笑)

コンデジをレンズ交換式にして「一眼」と呼ぶことが一般化することと、
それを活用してイカサマ商法を展開することとの、問題を大別する力が無いオリンパ。

マイクロフォーサーズはデジタル一眼レフでは無いと言われれば
「オリンパスが一眼と呼んでいるのだから一眼だ!」と言い張り、
オリンパス一眼は売れていないと言われれば「売れている!」と言い張り、
低い市場シェアを示されれば「良い物が売れるわけでは無い!」と言い張り、
レフレスにして動画対応にすればフォーサーズでも売れるはずだ
と言われれば「そんな物は要らない!」と言い張り、
解像が悪いと指摘されれば「解像なんか要らない!」と言い張り、
5年遅れていると指摘されれば「半年早ければE-30は売れていた」と言い張り、
標準ズームのラインナップばかりだと指摘されれば「単焦点なんか要らない」と言い張り、
センサーサイズの小ささを指摘されれば「フルサイズなんか要らない」と言い張り、
シグマレンズの方が解像が良いと指摘されれば「APSCの流用なんて」と言い張り、
画像を示されれば「それは何らかの原因でブレている」と言い張り、
「MTFの測定基準が」「デジタル専用設計でテレセンが」「やはりレンズが重要だ」と
フォーサーズ教義を念仏を唱えるかの様に言い張り続ける・・・
そして窮すれば支離滅裂に難癖を並べ始めて
「顕微鏡の国産化に尽力したオリンパスの歴史を勉強しろよ」と言い張り、
顕微鏡の国産化は江戸時代だと指摘されれば「制作と生産は違う」と言い張り、
顕微鏡の歴史を紐解けば島津が国産化の第一号だと指摘されればようやく黙るが
いよいよ追い込まれると支離滅裂に白目を剥き出しにして狂気の大発狂を起こす。 >>5

そういう駄々と言い張り人生が基地外おりんぱの生き様であり日常だよね。
http://2ch-dc.mine.nu/src/1265722907572.jpg
124名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/30(木) 05:49:44 ID:rZxXMCV8O
>>123
オリンパスの失敗は、フォサーズをガンモドキレフでリリースしたこと。
125名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/30(木) 07:04:58 ID:UjJ2bzHxO
>>124
お前いつもオリのフォーサーズを批判するけどパナのフォーサーズは無視なんだな
都合のいい脳内だな
126名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/30(木) 07:22:08 ID:rZxXMCV8O
>>125
オリンパスはカメラメーカー、ハナクソニックは電器メーカー。

ハナのフォサーズガンモドキレフをみたことないってのもある。

127名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/30(木) 08:51:54 ID:HZ8tWqRoO
オリンパスは医療機器メーカーかと思ってた
128名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/30(木) 08:58:03 ID:rw7Jln1q0
★健康食品で誤解招く表示=17億円販売、アスカに是正指示−農水省
 農林水産省は18日、通販業者アスカコーポレーション(福岡市)と製造委託先1社
に対し、消費者の誤解を招く健康食品を販売したとして、日本農林規格(JAS)法に
基づき是正を命じた。25商品について、農薬や化学肥料を使わずに育てた有機農産物
が原材料の大半を占めると誤認しかねない表示を行ったことが理由。昨年11月〜今年
8月に約17億円を売り上げ、8月に改善指導を受けた後も販売を続けていた。
 対象商品を購入した消費者は延べ26万人。農水省が健康食品の不適正表示として扱
った案件としては売り上げ、購入者数とも過去最高という。
 同省によると、アスカ社は健康食品「オーガニックヘルスミッション」シリーズなど
のうち、5商品は全く有機農産物を原料に使っていないにもかかわらず、有機栽培を想
起させる「オーガニック」などと表示。残り20商品も、使用比率が基準を満たしてい
なかった。また3商品では、中国産ショウガなのに奈良県産と称するなど、原産地を偽
っていた。
■ソース(時事通信)(2009/12/18-17:03)
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2009121800718

・全く有機農産物を原料に使っていないにもかかわらず、有機栽培を想起させる「オーガニック」などと表示。
・まったく一眼レフの機構を有していないにもかかわらず、一眼レフを想起させる「マイクロ一眼」などと表示。
129名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/30(木) 09:16:45 ID:HZ8tWqRoO
>>128
一眼レフを想起しちゃう男の人って・・
130名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/30(木) 09:27:25 ID:rZxXMCV8O
>>127
OM-1でカメコ始めた俺にとってカメラメーカーなのw
ちなみに俺にとってキヤノンはレーザープリンタメーカー(インクプリンタ売ってることもキモチ悪い)、ニコンはプロ限定の光学機器メーカー(バカ○ョンカメラやアマチュアむけカメラを売ってるのがキモチ悪い)

131名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/30(木) 09:32:15 ID:rw7Jln1q0
オーガニックというのは有機物の意味。だから有機農産物由来でないとしても問題なし。
別に健康被害が出ているわけじゃないし。

organic farmingからfarmingを取っ払ったからオーガニック。何が問題なんだ?
メーカーも有機農産物由来だなんて一言も言っていないだろ。
有機農法なんて前世紀の遺物だよ。これからは農薬と化学肥料の時代が来るんだよ。

一般消費者の理解なんて「オーガニック=健康によさそう」で コンセンサスが
とれてるようなもんなんだから問題ないよ。
132名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/30(木) 10:15:35 ID:UjJ2bzHxO
>>130

ペンタは?自分が使ってるカメラのメーカーは言及しないとか
本当に都合がいい脳内だな
133名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/30(木) 11:14:56 ID:rZxXMCV8O
>>132
わざわざ書く必要もないかと思ったんだが。

ペンタックス、ミノルタ、オリンパスが普通のカメコむけメーカーだろ。
他はしらん。
134名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/30(木) 13:03:05 ID:aIvX1Yw+O
>>127
医療機器ったって内視鏡しかやっていないに等しいけどw
135名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/30(木) 13:10:54 ID:HZ8tWqRoO
内視鏡一眼のトップメーカー
136名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/04(月) 07:22:04 ID:v1Ir2nZ+0
>>135
電子内視鏡は一眼とは言えないよ。
137名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/04(月) 08:08:28 ID:b0lStPS50
>>134
その内視鏡ってのが一台揃えるとウン千万なんだよ。
一台数万円のデジカメとは訳が違う。
ま、その内視鏡もフジが頑張って追い上げて来てるから危ういけどね。

医療分野で利益が出てるからデジカメ部門なんてニーズを無視して
設計者やデザイナーのオナニー機種が出せるんだろうね。
138名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/04(月) 08:20:50 ID:Y3+QGgdqO
>>137
設計者とデザイナーは同じ人なんだが…w

まぁ、単なる意地かなんかでレフをとってつけたフォサーズは言う通りだが
無駄なレフをなくしたマイクロフォサーズはマーケットを見てるだろ。
フォサーズでLVFを開発した人は涙目だろうな。
139名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/04(月) 08:24:37 ID:4kk9rgxJO
>>137
内視鏡、数千万もしないよw
ネットワークまで入れりゃ膨らむけどね。

それも解像度はせいぜいXGAだ。RGBの光を当てて残像でカラーリングしてるだけ。
それをデジタルとかハイビジョンとか呼んでるお粗末な物。

デジカメの技術はコダック(の30年以上前の特許)そのまま。
内視鏡技術とはまったく関連すら無いね。
オリンパス独自な技術があるとすればメカトロだけだな。
自分の手の様に思い通りに動く使い勝手が重要だから、それだけで売れてる。
シェアは今でも8割くらいあるはずだよ。

ま、デジカメ事業とは別会社くらいに考えた方が良いね。
せいぜいグローバルな販路拠点を兼用する程度だ。
140名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/04(月) 09:17:52 ID:Y3+QGgdqO
>>139
なにが楽しくてイタチはことを延々と語ってるんだ?
頭大丈夫か?
141名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/04(月) 23:48:43 ID:mbEvP6pw0
>>137
メーカーがオナニーで作ってる製品って
コストかかっててる割りに割安で最高じゃん
142名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 00:29:25 ID:T5lwvotx0
視野率くんこと ID:Y3+QGgdqO がリストラされたと大発表したときいて

[偽装一眼][女流一眼][マイクロ一眼][一眼レス]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1259930969/

 981 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2010/10/04(月) 02:54:45 ID:Y3+QGgdqO
 >>980
 デジタルカメラは安物一眼レフを除いて「一眼」なわけだ。
 
 普通のデジカメをそう言わないのは単なる販売方針、一眼を一眼と言って問題はない。
 
 986 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2010/10/04(月) 09:42:01 ID:Y3+QGgdqO
 リースートーラの父がいる♪
 リースートーラの母がいる♪
 そ〜して>>981がクビぃになる♪


 泣くな、明日がある!



このあと怒涛の連続レスで埋め立てている様が涙をさそうww
143名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 15:55:46 ID:e8ZKAtT50
ネオ一眼ってのはμ4/3が出てくる前から在る程度広まってた言葉なんだから、

レンズ交換式ネオ一眼

って言っとけばよかったんだな。
144名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 16:17:25 ID:D56v/Zbd0
「ネオ一眼」って言葉自体がカメラ業界の汚点になってしまっているようなイメージがあるんだけど、
どうだろうか?
ましてや「ネオ一眼=コンデジ」で定着しているから、「一眼レフ並み」として売る為には使いたくないだろう。
145名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 20:23:43 ID:mt0PDb1u0
>>143
それ、ズバリそのとおりだな。レンズ交換式ネオ一眼。

イカサマ一眼スレが立ってから長らく経ったが、それが一番良いんじゃないか?
146名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 21:20:24 ID:Ze9QJPq3O
ネオ一眼はすでにあると文句いうくせに、なにを言ってんだw

ゼータ眼とかオメガ一眼とかどうだ?
147名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 21:58:58 ID:DteRtwrkO
センスないな
「プチ一眼」だ
148名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 23:13:28 ID:/LOX3cQT0
何が何でも「一眼」にすがり付きたいんだなw
149名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/06(水) 23:24:45 ID:tJ7pY+p1O
一眼小判鮫商法(笑)
そんなだから3バカと呼ばれるのさ、オリパナソニーは(笑)
150名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/06(水) 23:26:59 ID:GncmuqjsO
パナとソニーはセンサーメーカー。
151名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/07(木) 08:12:29 ID:Vc5c3+EmO
パナソニーはカメラメーカーではないから許せと?
152名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/07(木) 14:12:13 ID:3ZqGbfax0
>>151
3バカの中でもオリンパスが一番バカ
153名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/07(木) 14:42:37 ID:20M17MtK0
>>152
パナ様に逆らえないんだろ
μ4/3規格の立ち上げ時に、カメラ部門を全部パナに売っぱらっちまえば良かったのに
154名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/09(土) 01:21:45 ID:mSGF/AjN0
レンズ交換式ネオ一眼のスレか?ここ。
155名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/11(月) 22:30:30 ID:JphWLda70
パナみたいな商人にカメラ技術を教えてしまったのがオリの間違い
156名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/11(月) 23:36:07 ID:q8CxPVAF0
>>155
オリンパスにカメラ技術なんてあるのか?リコーと勝負できるくらいはあるかもしれんが。
157名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/12(火) 19:48:27 ID:SIkklr0gO
パナの毒牙にやられたな
158名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/14(木) 01:19:58 ID:UoHLyvTF0
>>156
リコーのメカニカル一眼の方がしっかり出来てるような。
159名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/20(水) 16:09:37 ID:6qcXGzKy0
本スレ

【公取】一眼という言葉の定義Part16【JARO】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1284370248/
160名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/20(水) 22:24:00 ID:pSfuVWyf0
>>159
ここは「基地外おりんぱ言い張り人生」叩きの本スレだぞ。
161名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/25(月) 08:44:18 ID:WL2MR+GjO
叩く価値さえ無いかもな、オリンパ(笑)
162名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/25(月) 15:12:04 ID:B248ClLx0
お前等あんまり松下のことイジメるなよ。
泣いてるだろ松下。許してやれよ。
163名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/26(火) 02:41:49 ID:xFdvZtqX0
誰もパナなどイジメてないけど。
基地外信者も居ないし叩き甲斐も無い。
164名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 15:17:37 ID:VAEIKBrq0
これ、良いな。

142 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2010/07/09(金) 23:30:27 ID:gd2di+JW0
「カニカマ一眼」ってどう?

フルサイズ〜APS-C=カニ
コンデジ=蒲鉾
エセ一眼=カニカマボコ

カニカマにはカニカマの良さがあるけど、カニだって言い張って売るのはよくない。
165名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/08(月) 10:16:16 ID:zsWx3BTL0
>>164
クソニーのNEXはカニなのか?
166名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/12(金) 03:18:09 ID:VZKsNVpL0
キヤノンにとってはカニカマ一眼など簡単に作りそうなモノだな。
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/406/086/html/048.jpg.html
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20101111_406086.html
167名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/14(日) 02:06:43 ID:/I8rjsWb0
http://digicame-info.com/2010/11/20112.html
ペンタも出るらしい。

要するに、これ、デジタル一眼レフの負け犬順じゃないのか。
168名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/14(日) 19:53:46 ID:kukbv8cx0
一日1レスも無いスレになったね
169名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/14(日) 19:59:28 ID:5AXTBy5CO
マイクロ一眼はペンタックスの一眼レフ、Mシリーズのキャッチコピーだった。
それを恥ずかしくもなく盗用したところで
オレはオリンパスと縁を切った。恥を知れ恥を。
170名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/15(月) 00:55:23 ID:yqgxIaZD0
>>168
基地外オリンパが激減してしまったみたいね。
ようするに基地外叩きスレだからw
171名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/15(月) 23:05:41 ID:TtooCv/b0
>>169 一眼レフじゃないのに、コンデジを巨大化してレンズを交換式にしただけなのに、
真正の一眼レフであるペンタックスMEやMXのキャッチコピーを盗用するとは......
荒涼たる社風だな。
172名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/17(水) 09:34:11 ID:SmNjeA4C0
MEやMXは相手に追付くのに何年掛かったのだろう。
5000μmの縮小は確かにマイクロ縮小量だわな。
縮小量がマイクロってコピーだな。
173名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/17(水) 22:01:15 ID:/oQIIjxk0
>>168
認められた証拠
174名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/17(水) 22:16:28 ID:4WvnXtiv0
とりあえず、ケンコーのCマウントレンズ交換式カメラが発売になったら
オリンパスは「マイクロ一眼」をホヤに返上して謝罪すべきだな。

再出発はそれからだ。
175名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/18(木) 15:17:52 ID:+Uj+Jn6VO
>>173
何が誰に?
>>1を理解してるか?
176名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/05(日) 15:52:00 ID:RYAL4CMj0

もうヤメた方が良いんじゃないか?オリ・・

http://www.dxomark.com/index.php/eng/Camera-Sensor/Sensor-rankings/(type)/usecase_landscape 全125台

22位 12.2 NEX5
29位 12.0 NEX3
39位 11.6 GH1    ← がんばってるパナ
59位 11.3 GH2
61位 11.3 PowerShot S95
65位 11.2 PowerShot G12
73位 11.1 PowerShot G11
77位 11.1 FinePix S100fs
78位 11.1 PowerShot S90

92位 10.8 Lumix LX3
93位 10.8 L10
99位 10.5 E-3

100位 10.5 E-5    ← がんばれオリンパ
101位 10.5 E-450
102位 10.4 E-420
103位 10.4 E-P2
105位 10.4 E-30
105位 10.4 E-520
106位 10.4 E-P1
108位 10.3 E-620
117位 10.1 E-PL1  ← がんばれオリンパ
121位 10.0 E-510
123位 10.0 E-410
177名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 17:14:00 ID:nNO5JPNh0

一眼画質ってのは、メロンパン。つまりは、メロンみたいな形のあくまでも「パン」だ。
マイクロ一眼ってのは、パンなのに「メロンなんだ!!!」と言い張る、基地外オリンパの妄想だよ。
178名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/19(水) 11:50:54 ID:a7HvW1W20

要するに、メロンパンはメロンでは無いんだが、メロンパンと呼ばれる様になった
ってことが解れば大丈夫だ。>基地外おりんぱ(笑)

コンデジをレンズ交換式にして「一眼」と呼ぶことが一般化することと、
それを活用してイカサマ商法を展開することとの、問題を大別する力が無いオリンパ。
179名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/28(金) 17:04:16 ID:40rulQSU0

ここまでのまとめ。

デジタル一眼レフカメラの略称が「一眼」であることを大前提にしなよ?
そうでなきゃ全くの無意味な議論になる。

もし「一眼」が「デジタル一眼レフカメラ」の略称で無かったとすれば、
このスレは存在し得ないんだよ。
仮に、デジタル一眼レフカメラの略称が「レフ」だったとしようか。
そうすると、m43は「マイクロレフ」「女流レフ」とネーミングされていた。
それがおかしいなら別の名称となっただろうな。
そして、このスレは「レフ」の定義を語るスレになったはず。無論、支離滅裂だ。

つまり、略称「一眼」の本来的な意味をグダグダとコジつけても無意味なわけ。
「一眼」は「デジタル一眼レフカメラ」の略称であるってことを、まず理解しなきゃね。
m43は一眼だ!一眼だ!と馬鹿みたいに騒ぐのは、基地害オリンパくらいだよw
一眼でなければ困る、都合が悪い、ってだけのことだ。

> 一眼レフのみを指す表現ではなく、一眼レフでなくても光学系が一系統であれば一眼の形式に分類される。

一眼画質とか女流一眼における「一眼」も、「デジタル一眼レフ」のことを指している。
つまり、「一眼」と言えば「一眼レフ」を意味することは、ソニーもパナも認めている。


おかしな言い張りをしてちゃ基地害オリンパだぞ。

> フィルムカメラの時代とデジタルカメラの時代は違うんだよ。

そこに便乗した商法。一眼レフが「一眼」と略されてて良かったな。オリンパス。
そうでなきゃ、また撤退かよ、馬鹿リンパw、と評されていたに違いない。
180名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/29(土) 14:34:29 ID:f5N7i9BaP
まだJAROなり公取なりを動かすこともできないのかアンチは。
そうでなくてもミラーレス機を一台購入して「一眼レフじゃなかった、これは詐欺だ」って訴えればいいだけなのに。
ほんの僅かな額で始められる社会運動だぞ。

ある意味で身の程をわきまえてるというか
現実を知ることなくここで叫んでたほうが幸せだと考える程度の知恵はあるのだろうなw
181名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/30(日) 02:36:17 ID:7xa4A1zB0
>>180

一眼画質ってのは、メロンパン。つまりは、メロンみたいな形のあくまでも「パン」だ。
マイクロ一眼ってのは、パンなのに「メロンなんだ!!!」と言い張る、基地外オリンパの妄想だよ。

要するに、メロンパンはメロンでは無いんだが、メロンパンと呼ばれる様になった
ってことが解れば大丈夫だ。>基地外おりんぱ(笑)

コンデジをレンズ交換式にして「一眼」と呼ぶことが一般化することと、
それを活用してイカサマ商法を展開することとの、問題を大別する力が無いオリンパ。

182名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/30(日) 05:51:07 ID:sNQNCaYh0
でも二眼じゃないし、一眼でいいんじゃない
183名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/30(日) 09:39:43 ID:nh3q9NMz0
>>179
>「一眼」は「デジタル一眼レフカメラ」の略称である
フィルム一眼レフは・・・・・・・
184名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/30(日) 09:49:34 ID:izh0Y5SA0
一眼レフとは言ってないから詐欺じゃないでしょ
一眼という言葉をどういう意味で使ってるかという話
185名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/30(日) 11:02:59 ID:oBPC6Ase0
IXYも一眼
186名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/30(日) 21:19:46 ID:sXhsYVQv0
基地外オリンパに言わせれば、携帯電話も一眼だし、
地デジ放送だって全て一眼だ。アホ丸出し。異常者そのものだ。
187名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/30(日) 21:51:45 ID:p0Z+pKIE0
>>186
全く同感だ。
でもそのおかげで否定派も反論できるし。
基地外オリンパさま様だな
188名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/31(月) 15:00:35 ID:gNXLr/Ky0
携帯電話を一眼だと主張しているのはめろんぱだけ。
189名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/31(月) 15:28:36 ID:WHsNUjbg0
マイクロフォーサーズは、レンズ交換式の携帯電話みたいなもんだしな
190名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/31(月) 15:38:11 ID:wIDSJTQUO
光学ファインダーでなくても良いなら
確かにテレビも一眼だなw 何処かで録ってる映像をモニターで見てる。

基地害オリンパおつ
191名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/31(月) 19:25:53 ID:plaoxWoO0
一眼ってのは対物レンズのほうがひとつって意味じゃないの?
接眼レンズならTVも一眼だけど 対物だとたくさんあるから一眼じゃなくなる
192名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/31(月) 21:33:41 ID:nUdYEtaF0
キャノンっておめX,うんXってAAつうの漫画使って
他社のネガキャンやるんだよな。

信じられない。日本のメーカーでそんなことやるの!
キャノンってなに!
193名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/01(火) 13:58:14 ID:D4sfYLo10
>>191
>一眼ってのは対物レンズのほうがひとつって意味じゃないの?
違います。現在実用のカメラは、一枚の影像撮影に使う対物レンズは一つしか有りません。
194名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/01(火) 14:35:30 ID:xBYTVTo30
>>193
ほれ

http://fujifilm.jp/personal/3d/camera/finepix_real3dw3/index.html
http://www.sony.jp/handycam/products/HDR-TD10/

つーか、二眼レフも撮影に使う対物レンズは一個なんだが…。
195名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/01(火) 18:23:52 ID:WsLiNhMH0
前向いてるレンズなり穴なりが2つあれば2眼

昔のコンパクトフィルムカメラはファインダーのほかにAF用の窓と測光用の窓とフラッシュ調光用の窓もあって
正式には5眼カメラだったな
196名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/01(火) 18:40:30 ID:niMnnXxr0
一眼レフでない物を「一眼」というようじゃ
どうせろくな写真が撮れるはずはない。
197名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/01(火) 20:36:46 ID:V791SYHi0
昔から弘法筆を選ばずということわざがあってだな
198名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/02(水) 00:57:45 ID:Klx2b6190

Kenkoのレンズ交換式デジカメが出れば様相が変わるかもね。
あぁ、やはりコンデジなんだ・・・と皆が気付くかもしれん。

>コンデジの方が売れるけどなw

そのとおり。
問題はオリンパス。E−5の次があるのかどうか。
また一眼から撤退なのか・・・だ。

もし万一、いや仮に、
Kenkoのレンズ交換式デジカメが発売されて
今の「味噌糞まぜこぜ一眼ランキング」の中でKenkoがトップになれば、
さすがに一眼レフとレンズ交換式デジカメとを分けるんじゃないかな。
そうすれば、オリが言うから一眼だ、何が何でも一眼だ、と
頑なに言い張り続けてきた基地オリ信者も、さすがに頭を冷やすかと。

これ、マジレス過ぎるかな?
199名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/02(水) 10:56:24 ID:gwD+i/ur0
アホ杉
200名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/02(水) 15:09:48 ID:+hNJgUQyO
ペンタックスがレンズ交換式でAuto110デジタルを作って
もし大ヒットすれば、基地オリ信者は大騒ぎするだろうな。
それは一眼では無い!とかね。
Kenkoのもセンサーサイズがコンデジなんだよな。
それを指して、センサーサイズの小さいのは一眼では無い!とかね。
お前が言うなって感じだが・・・
臆面もなく基地オリ信者は言い張ると思う。間違いなく。
201名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/02(水) 15:10:52 ID:2QEETzQ3P
空想で興奮してるよこいつw
202名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/02(水) 15:57:39 ID:MvcisC9x0
いいじゃないか
気にするな
203名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/02(水) 17:31:18 ID:+hNJgUQyO
ほんと表面的にしか読めないやつだな。
如何に頭のおかしな言い張りなのか、だよ。基地オリ信者の言い張りは。
204名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/02(水) 20:09:47 ID:slcqZpU40
>>198
>>200
>>203 アホすぎだ。
基地オリ信者は関係ないだろ。
まずはkenkoがそれをどう売るかだ。
kenkoが 1)それを一眼と言わなかったら高画質じゃないからだし
2)一眼と言ったらレンズ交換式だから、と言うことになろう。
1)が受け入れられたら世間は
一眼は レンズ交換式高画質だと認識してることになる。
2)が受け入れられたら世間は
一眼は レンズ交換式だと認識してることになる。
2)が受け入れられなかったら世間は
一眼は レンズ交換式高画質だと認識してることになる。
m43のときは世間は問題にしてないからね。
何れにせよ、ファビョるのは否定派になるんだが。
そんなことも想像できなくて
>Kenkoのレンズ交換式デジカメが出れば様相が変わるかもね。
なんて言ってるのって ほんとは肯定派がおちょくって書いてんのか
って思うくらいだよ。
ただのアホだと思うけどねww
205名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/02(水) 20:24:22 ID:kRy9+FEoO
ケンコーだから、一眼と謳わないが
オリパナソニーの3馬鹿に掛かったら
間違いなく一眼を名乗ってるだろうさ。

ケンコー偉い!
206名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/02(水) 23:10:10 ID:VljvYFso0
>>205
ソニーが出すまでソニーだけは と皆いってましたねぇ
207名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/03(木) 05:44:26 ID:AxhzIfI00
>>206
ソニーは「一眼画質」だよ。一眼並みの画質が得られるデジカメって意味。
パナは「女流一眼」だ。女子供でも撮れる一眼っぽいデジカメって意味。
オリは「マイクロ一眼」ね。マイクロサイズなデジタル一眼レフカメラって意味。
208名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/03(木) 05:47:12 ID:AxhzIfI00
>>204

>>14-15だ。

要するに、メロンパンはメロンでは無いんだが、メロンパンと呼ばれる様になった
ってことが解れば大丈夫だ。>基地外おりんぱ(笑)

コンデジをレンズ交換式にして「一眼」と呼ぶことが一般化することと、
それを活用してイカサマ商法を展開することとの、問題を大別する力が無いオリンパ。

メロンパンはメロンでは無いけどメロンと呼ばれているのを知らないのかwとか、
メロンパンは何故メロンパンと呼ばれているのか知らないアンチおつwとか、
支離滅裂に粘着するだけで精一杯なのが、基地害オリンパの発狂パターンだよなぁw

基本的に頭が弱すぎる、オリンパは・・・
209名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/03(木) 10:58:52 ID:IvDeGBnA0
>>208
要するに、一眼は一眼レフでは無いんだが、一眼と呼ばれる様になった
ってことが解れば大丈夫だ。
210名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/03(木) 11:34:15 ID:PPbN0SgSO
>>209
その通り。
そうして「一眼」という言葉を活用したイカサマ商法が始まったのが今だ。

誰も違法性を問うているのでは無い。
あくまでも、一眼レフカメラの略称となってしまっている「一眼」、
その一眼という言葉を使ったイメージ商法戦略、それを行う率先して行うメーカー、
そして、そのメーカーを盲信する基地害信者の、品格を問うスレだよ。

何か都合が悪いのか?
211名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/03(木) 11:38:28 ID:MomMub2wO
レンズ交換システムに眼目を置けば単なる高倍率ズーム機なネオ一眼より余程…。あれぞメロンパンで、ミラーレスは果汁15%のオレンジジュースみたいなもんだと思う。それを否定したら回転寿司は寿司じゃないし、ペットボトル飲料なんて買えないよ。

まぁ、個人的には余裕のなさそうなおっさんがフルサイズぶらさげて、カメラ屋や撮影会で蘊蓄垂れたり、所構わず撮るのを見るよりは、ああいう類をTPOわきまえて普段使いで使っている方が絵になるからいいわ。
212名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/03(木) 11:44:45 ID:PPbN0SgSO
要するに、
一眼レフイラネ、高級レンズイラネ、単焦点イラネ、フルサイズイラネ、135マウントイラネ、
他、カネや名誉イラネ、女イラネ、学歴イラネ、社会なんて糞食らえ、等々ね。
とにかく、オリンパスでフォーサーズでなければイヤなんだ!!ってこと。

それが、基地害オリンパの言い張り人生なんだよ。
213名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/04(金) 15:46:44 ID:6IuBHnFB0
〜▼ソニーNEXへの態度にみる「否定派の品格」 言い張り人生▼〜
【1】正式発表前(第一段階)
 ■否定派
  この段階では、「ソニーが一眼詐欺をする筈がなく、従って、ソニーが発売する
  ミラーレス機はCyberShotブランドのコンデジとして発売され、コンデジ売り場に
  置かれるに決まっている」と主張。
 ■肯定派
  「んな馬鹿な話があるか。αで登場して一眼売り場に置かれるに決まってるだろ。」
【2】開発リリース(第二段階)
  NEXの開発リリース(発売日は未定)
  http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/201005/10-0511/
 ■否定派
   「見ろっ!“レンズ交換式デジタルカメラ”と書いてある!!一眼と書いてないっ!!
    ソニーは一眼詐欺商法に荷担しなかった!!さすがソニーは違う!!
    みろ!!一眼詐欺商法をするのはオリパナだけだ!!」
   「αで出たのが何か?αでも別に問題ない。αと書いてあるだけで、一眼とは
    どこにも書いてない!αが一眼とは限らない!」
 ■肯定派
   「やっぱりαだったじゃねーか。CyberShotとか言ってたのはどうなったんだよ。」
【3】発売日決定(第三段階)
  「ソニーのデジタル一眼 α」として発売日を正式決定。商品特設サイト開設。
 ■否定派
  二つに分裂。
   ●センサーサイズ叩き派(一眼呼称叩きをやめてセンサーサイズ叩きへ)
    「やっぱりミラーレス一眼もAPS-C以上のセンサーサイズじゃないとな。」
     →「マクロフォーサーズは短命で終わった」
       「マイクロフォーサーズは階調が云々」
   ●一眼呼称原理主義派
    昨日までソニーを持ち上げていたことも忘れて「三馬鹿」呼ばわり。
 ■肯定派
  「最初から言ってた通りだな。」
214名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/04(金) 15:55:09 ID:idrBhPBN0
一眼で無いモノを一眼と呼び始めたのはオリパナだ。
結果として一眼と呼ばれるようになったとしても、
それは詐欺であることには間違いない。
215名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/04(金) 17:04:38 ID:5BmwbXsS0
略称によって生じた誤解に乗じて曲解し盗用。
216名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/05(土) 22:37:09 ID:eW14yzOL0
いまのところ、ミラーレス機を「一眼」と呼ばず、一眼レフとコンデジの長所を
併せ持つ新世代のカメラとして新しいネーミングを提唱しているのは、韓国の
サムスンだけだね。「ハイブリッドカメラ」という呼称が世界中で定着すれば、
日本猿の一眼詐欺商法は撃沈して笑いものになるよ。
217名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/05(土) 22:46:53 ID:aZvPD9oaP
ハイブリッドカメラっていうネーミングも、一体何と何のハイブリッドなんだよって感じだけどな。
もしや命名者はハイブリッドの意味分かってね絵のかな?
218名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/06(日) 00:32:20 ID:oCm9yQW50
ユニット交換式と呼んでるリコーだっけ。一番まともかも。
219名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/06(日) 00:45:36 ID:RMN5tTWD0
単純にレンズ交換式EVFカメラ
でいいんじゃねの
背面のでっかい液晶はファインダーじゃねぇというなら
単に「レンズ交換式カメラ」だよな
いちいち無いものを「〜レス」なんて付けるのがそもそも変なわけで
220名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/06(日) 19:44:41 ID:i9kRtIHN0

「薄型」テレビが当たり前になれば、
液晶なのかプラズマなのか、LEDや3Dとか分類してるよな・・・
「薄型」に乗じてバックプロジェクタ型を再販してた三流メーカーもあったが。
あれ、騙されて買った情弱な人も居るだろね。

薄型が高級であったり新しかったりした時代は、「薄型」で通用したけど
今は消費者が間違わない様に再分類している段階って感じかな。

今後、KENKOとか韓国製とか三流品が横行すれば、
一眼レフなのか否かの分類と、センサーサイズによる分類やらが、
また整理されるゆくかもね。

その時までは、せいぜい頑張れ。基地外オリンパ(笑)
221名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/07(月) 12:44:51 ID:shCkjvG60
>>216
結局世の流れには抗えず、mirrorless system camera と言うしかないようだけれど。
222名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/09(水) 08:44:56 ID:bYrzpu+00
いまのところ、ミラーレス機を「一眼」と呼ばず、一眼レフとコンデジの長所を
併せ持つ新世代のカメラとして新しいネーミングを提唱しているのは、韓国の
サムスンだけだね。「ハイブリッドカメラ」という呼称が世界中で定着すれば、
日本人猿の一眼詐欺商法は撃沈して笑いものになるよ。
シュナイダーのライセンスにしても、サムスンに遅れて今ごろになって
日本人猿は有難がっている。
一眼詐欺カメラであるマイクロフォーサーズとNEXは潰しあって、
世界市場はサムスンのハイブリッドカメラが売れるだろう。
BESTBUYのLEDテレビ売り場の前で愕然とする日本人猿が、今度は
ハイブリッドカメラ売り場の前で泣くのだよ。
223名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/10(木) 15:55:17 ID:jMg4t+MV0
70 名無CCDさん@画素いっぱい sage 2010/03/12(金) 20:27:16 ID:x792ZOkv0
今日CP+行ってきたが、ソニーのブースで一眼詐欺がどうのうと
熱弁を振るってるオッサン発見w

78 名無CCDさん@画素いっぱい sage 2010/03/13(土) 00:27:16 ID:zy+t9DlZ0
>>74
40代後半くらいのオヤジ。
手垢で袖が黒ずんだ安物のパーカーを着て、やたらでかい
レンズをつけたD3を肩から提げてた。
新しいαの発泡スチロールの模型の列に並んでたんだが、
模型を離さずに持ったままソニーの係員に対して
「パナさんとオリンパスさんみたいなレンズ交換式カメラを
 一眼と呼ぶようなビジネスはソニーさんは一線を画して
 頂けると信じていてよろしーんですよねー?」
「万が一そういうことされますと最近はネットの掲示板で
 もすぐにいろいろと書かれますからねー。」
「ソニーさんとかニコンさんとかキヤノンさんみたいな
 一流のカメラメーカーさんには矜持を守って欲しいと
 みんな言ってますよ。」
とか言ってた。列の後ろの人がイライラしてた。

107 名無CCDさん@画素いっぱい 2010/03/13(土) 16:03:25 ID:IV4HoGWU0
>>78
そいつ見たwww
D3に大きな標準ズームとフラッシュ付けて、風船みたいな
ディフューザーをはめてた奴でしょ。

オリンパスブースで説明員の目を盗んではPL1の
パンケーキレンズを外してマウントから指を
突っ込んでセンサーにベタベタと指紋を付けてた。
お陰で次に触ろうとしたら画質が指紋で汚く滲んでた。
明らかに目付きがおかしかったのでよく覚えてる。
224名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/20(日) 10:49:33.10 ID:sTxPWq3a0

373 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2011/02/20(日) 08:22:57.01 ID:ZzSVAGqUO
基地害オリンパにとっては、テレビの生放送も一眼なのか?

374 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2011/02/20(日) 08:44:22.57 ID:kL3tgHvf0
それじゃ探査機が火星から送ってくる30分前の映像も一眼かよ
さすがにそれはないだろw
225名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/23(水) 06:20:10.64 ID:+0hSAkYU0
>>223
D3もいいカメラなのにキチガイに買われて可哀想だな。
226名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/23(水) 22:44:40.06 ID:nbV1OBNA0
基地外オリンパの憧れはニコンのD3らしいよ。
227名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/24(木) 09:58:48.80 ID:QXRvsXjq0
>>218
いっそインターフェース公開して、コンポーネントカメラ(コンポカメラとか)はどうだ。
無線EVFスカウターとか出さないかしら。
228名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/25(金) 07:35:28.92 ID:RecSn2VX0
ミラーレスを「一眼詐欺商法」と叩いていた連中の正体も見えてきたよ。

キヤノンG12(コンデジ)の「一眼テクノロジー」は叩かないのか?と問われて
一斉にキヤノン擁護。キヤノンがコンデジを一眼テクノロジーと呼ぶのが
いかに問題ないかを必死に語り始めた。

■「一眼」という言葉の乱用とメーカーの品格■
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1296031502/321-
229名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/26(土) 02:15:34.93 ID:UT3JcaT90
>>228
その場合の「一眼」は、デジタル一眼レフカメラを指してる。
基地害オリンパだから理解できないのかね? 異常者めが。


207 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2011/02/03(木) 05:44:26 ID:AxhzIfI00 [1/2]
>>206
ソニーは「一眼画質」だよ。一眼並みの画質が得られるデジカメって意味。
パナは「女流一眼」だ。女子供でも撮れる一眼っぽいデジカメって意味。
オリは「マイクロ一眼」ね。マイクロサイズなデジタル一眼レフカメラって意味。

208 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2011/02/03(木) 05:47:12 ID:AxhzIfI00 [2/2]
>>204

>>14-15だ。

要するに、メロンパンはメロンでは無いんだが、メロンパンと呼ばれる様になった
ってことが解れば大丈夫だ。>基地外おりんぱ(笑)

コンデジをレンズ交換式にして「一眼」と呼ぶことが一般化することと、
それを活用してイカサマ商法を展開することとの、問題を大別する力が無いオリンパ。

メロンパンはメロンでは無いけどメロンと呼ばれているのを知らないのかwとか、
メロンパンは何故メロンパンと呼ばれているのか知らないアンチおつwとか、
支離滅裂に粘着するだけで精一杯なのが、基地害オリンパの発狂パターンだよなぁw

基本的に頭が弱すぎる、オリンパは・・・
230名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/26(土) 09:56:46.06 ID:GuXQAqTR0
という程度のコピペしか出来ない。
231名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/26(土) 13:25:08.66 ID:PKBbCWVm0
>>230
同じ駄々ばかり繰り返していても無駄だ。

「薄型」テレビが当たり前になれば、
液晶なのかプラズマなのか、LEDや3Dとか分類してるよな・・・
「薄型」に乗じてバックプロジェクタ型を再販してた三流メーカーもあったが。
あれ、騙されて買った情弱な人も居るだろね。

薄型が高級であったり新しかったりした時代は、「薄型」で通用したけど
今は消費者が間違わない様に再分類している段階って感じかな。

今後、KENKOとか韓国製とか三流品が横行すれば、
一眼レフなのか否かの分類と、センサーサイズによる分類やらが、
また整理されるゆくかもね。

その時までは、せいぜい頑張れ。基地外オリンパ(笑)
232名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/26(土) 13:31:11.95 ID:RChRSYth0

基地外オリンパには、基礎学力としての日本語教育が必要である。

-----

> じゃあ、デジタル二眼カメラと区別するためにデジタル一眼カメラにしとかないと。

そういう問題じゃ無いよ。

仮に、デジタル一眼レフカメラが「ガンレフ」と呼ばれていたとしようか。
そうすると、一眼商法は成り立たなかった。
もしくは、ガンレフ画質、女流ガンレフ、マイクロガンレフ、と呼ばれていた。

ただ、それだけの話だ。

> 一眼レフからレフを取ったんだから一眼でしょ。

> >仮に、デジタル一眼レフカメラが「ガンレフ」と呼ばれていたとしようか。
> そう呼ぶ奴は既に多数実在するのだがネ。ドウスル。
> 一眼商法とやらは既に成り立っているようだけど(w

なぜ、「ガンレフ」ではなく「一眼」という略称の方を選択したのか、を考えればカンタンに判る。
233名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/26(土) 13:49:58.17 ID:heWVhwsk0
kenkoのCマウントやペンタのAuto110dが「一眼」で大ヒットするとかしたなら、
当然、一眼レフカメラとレンズ交換式デジカメとを区別して統計を取る様になるよ。

クルマだってグレード別で統計を出すだろ?
高級車の売れ筋を見ようとしても
上位を軽自動車やカローラ系ばかりで占めてちゃ見にくいからね。

端的には、センサーサイズ別で大きく分類するんじゃないかな?
あとは、光学ファインダーなのか否か。とかね。
234名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/18(金) 01:18:39.53 ID:vCLSVRJT0

kenkoのレンズ交換式やらサムソンのやらがやたら売れ始めたら
当たり前に一眼レフとコンデジとで分けるだろ。
でなきゃデジタル一眼レフの市場も売れ行きもシェアも何も見えなくなる。
所詮、レンズ交換式デジと旧来マウントのデジタル一眼レフカメラとは、
カテゴリーもコンセプトも違うんだ。

スレタイに沿えば、
ソニーとパナはAV機器とのシームレス路線。
要はムービー路線で、ハイビジョンや3Dといった伸びシロのある市場を狙う。
キヤノンもムービーをやってるけど、AV機器が無いし、
今まだkissも売れてるからエントリークラスの安デジムービー化を急ぐ必要は無い。

しかしそう考えると、ペンタはビクターに買われるべきだったね。
ホヤではまともな展開は無理だろうな・・・オリみたいになりそうだ。
235名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/26(土) 23:55:14.33 ID:M46XpcNi0

> 自分で今までがんばって一眼レフのイメージを開発販して、
> それで培った技術とイメージを利用する事が悪いのか?

キヤノニコ、α、ペンタあたりまではOKかもね。
オリとパナは他人のふんどしだ・・・

パナの女流一眼は「オバハンでも使える一眼ぽいデジカメ」だ。
この場合の「一眼」は、ネオ一眼同様に「デジタル一眼レフカメラ」を指してる。
一眼レフカメラはオバハンには使いこなせない、という前提での謳い文句だ。

ネオ一眼の場合は、一眼レフカメラの次世代を担うカメラって意味。
つまりは、旧来の一眼レフカメラでは無いカメラ。
つまりは「一眼レフカメラではありません」と謳ってる名称だね。
ネオ一眼の「一眼」も「一眼レフカメラ」を指してる。それのネオ。

ソニーの一眼画質も同様。
デジタル一眼レフカメラ並みの画質を得られるデジカメ、って意味だ。
つまり、一眼画質の「一眼」も、旧来からのデジタル一眼レフカメラを指してる。

そういう風に一眼商法ってのは、一眼レフカメラありきのイメージ商法、なんだよ。
なんちゃって一眼、ニセ眼、レンコンカメラ、レレレのコンデジ、
基地害おりんぱカメラ、とか、あらゆる蔑称で呼ばれてしまう所以だ。

オリンパスの場合は、マイクロ一眼。
これは、マイクロサイズの一眼レフカメラを連想させる名称なだけに、
もっとも黒に近いグレーだと思うけどねぇ・・・
何処にあるかも判らない様なスペックシートの一字一句をとやかく語る意味は、
さして無い。それはただの重箱粘着にしかならんと思うよ。
236名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/28(月) 15:12:52.71 ID:LAtv5X/I0
>>235
>旧来からのデジタル一眼レフカメラを指してる。
でも「レフ」を指している訳じゃないよね。
どうもレフ厨の言い分は、一眼とはレフレックスのことだと
言ってるようにしか聞えないのだよね。
237名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/29(火) 17:53:20.92 ID:/ohW4bV8i
>>236
その通りだな。

ていうかなぜ同じようなスレが乱立してんだ?
ネガキャン社員が都合が悪くなると新しく立てるからか?
238名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/29(火) 20:54:15.05 ID:Jx3ciCGBP
散々いわれてきたことだけど、
「一眼レフ」の略称として「一眼」が定着してたわけだ。

なのに、「一眼レフ」じゃないのに「一眼」を名乗るのはおかしい、
しごく当たり前の理屈に思えるな。

というか、この当然の理屈を理解できないかわいそうな頭の人は、
コンデジを一眼と呼んでるのか?
239名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/29(火) 22:51:31.47 ID:apmTZmAj0
くっそちょうどいいところでサルさんくらったwww
ID:Jx3ciCGBPさんこっち見てる?
240名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/29(火) 22:52:12.22 ID:apmTZmAj0
ID:Jx3ciCGBPさんは、ようやくフレーズ検索覚えたみたいだね
おめでとう!
241名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/29(火) 22:53:23.17 ID:apmTZmAj0
あのスレで何度も「最も黒に(ry」ってフレーズが出てきたからそりゃ検索結果も増えるでしょw
27件だな。(キリッ
wwwwwwwwwwwwwwwwww
242名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/29(火) 22:53:41.35 ID:Jx3ciCGBP
おやおや、ウソがバレたら他スレに逃避か。
これだからマイクロユーザーはw
243名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/29(火) 22:54:12.51 ID:apmTZmAj0
だからサルさんだってw
244名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/29(火) 22:54:51.02 ID:apmTZmAj0
フレーズ検索楽しいでしょ?
今後はもっとGoogle先生を活用してね!
245名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/29(火) 22:55:24.86 ID:apmTZmAj0
あ、サルさんのこと知らないかな?
もうちょっとしたら元のスレに戻れるはずだから待ってて
246名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/29(火) 22:55:37.57 ID:Jx3ciCGBP
“単体の一つの表現”で検索すると、もっと楽しいぞw
247名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/29(火) 22:57:29.02 ID:apmTZmAj0
>>246
だからそれは「単体の一つの表現」というフレーズじゃないんでしょ?
「単体の」「一つの」と同じ意味の言葉を重ねることで強調してるんじゃないかな?
俺が使ったわけじゃないからなんともいえないけど
248名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/29(火) 22:58:35.64 ID:Jx3ciCGBP
>>247
ところが「単体の一つの表現」というフレーズなんだよ。
バカだと思うだろ?w
249名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/29(火) 22:58:38.35 ID:apmTZmAj0
サルさんのこと、わかってくれたかなぁ
250名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/29(火) 22:59:56.39 ID:Jx3ciCGBP
必死こいて連投して規制されたことは、自慢にならないよ。
251名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/29(火) 23:00:01.08 ID:apmTZmAj0
>>248
ID:Jx3ciCGBPは教科書通りにしか読めないから無理だねぇ・・・

こうですか?わかりません><
252名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/29(火) 23:00:49.55 ID:Jx3ciCGBP
脳みそ小さい人にはわからないと思う。
当然のことだから驚かないよ。
253名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/30(水) 18:28:29.56 ID:bYITG+Gb0
型式名はメーカーのローカル用語を使うのがカメラ業界のルール。
メーカーの商品分類もメーカー内の基準で行うこともカメラ業界のルール。

メーカーを越えた商品分類は各雑誌各小売店が行う。つまり、小売店はミラーレスをコンデジコーナーに置く事もできる。ネオ一眼を一眼レフコーナー置く事もできる。
254名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/31(木) 23:04:21.23 ID:j0lnxDmm0
スレとまったく関係無いけど、これ面白いよ。

月世界旅行(1902年映画)
http://www.youtube.com/watch?v=7JDaOOw0MEE
255名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/07(木) 17:47:28.56 ID:c4PFZmEWO
>>253
そうじゃないと困るのは、オリパナソニー3バカトリオだけ。
256名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/07(木) 17:52:03.90 ID:F5sIFDpT0
>>255
お前日本語大丈夫か?
257名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/07(木) 19:23:58.03 ID:7hMARe9P0
てかさ、完全に一眼レフと勘違いしたまま買って使ってる人が実際に存在してる以上、
きちんとした日本企業ならなんらかの手を打たないといけないと思うんだ。中国企業じゃ
ないんだから。

258名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/07(木) 20:24:22.15 ID:epL/PLysi
>>257
何パーセント?
259名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/07(木) 20:29:11.29 ID:7hMARe9P0
>>258
さあ?価格comのレビュー少し見ただけでも何件か出てきたから、日本全国
だったら数百人レベルでいるんじゃない?
大体そんなの数えられる訳ないからいちいち聞くなよ。お前だってきちんとした
数出てくるなんてハナから思ってないでしょ?
大体何%なら許容範囲とかあんの?
260名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/07(木) 20:34:51.97 ID:epL/PLysi
>>259
価格で何人中何人かくらい出せよ。
そうじゃないとお前の妄想って事になるぞ。
261名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/07(木) 20:40:40.86 ID:7hMARe9P0
>>260
妄想って思うならそんでいいよ。本当に知りたかったら自分で調べな。パナの
LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのレビューを一眼レフで検索していけば
数件見つかるから。
大体さ何人中何人とかあんま意味ないし。いるっていう事実が重要なんでしょうが。
262名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/07(木) 21:15:55.21 ID:c4PFZmEWO
メーカー自身がわざわざ紛らわしい呼称を使って
ミスリードしてるのが痛いよ。
カメラに疎い家電屋だから仕方ない、という言い訳も
世間では通用しないから厳しいよね。
263名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/07(木) 21:16:16.67 ID:V4sq5/IN0
>>261
じゃあ妄想だと思っていますね。
妄想をこんなところに書き込むな。
264名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/07(木) 21:17:10.64 ID:y3bn/x8q0
紛らわしい(笑)
265名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/07(木) 21:18:13.49 ID:OTWMjMuI0
>>261
>>262
なんで消費者センターや警察に行かないんだ?
266名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/07(木) 21:25:46.40 ID:osllcQkr0
>>261
>>262
に意外に紛らわしいなんて話し聞いた事がないが
証拠くらい出せよ
267名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/07(木) 21:32:03.37 ID:5TW5EX2Mi
>>261
>>262
コンデジ話しの通称な訳だが正式な呼称が無い件についてどう思う?
268名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/07(木) 21:39:41.74 ID:8Y9h94rei
一眼を欲しくて買ったら一眼レフを買ってしまった。後から気づいたのですが僕の欲しかったものは一眼レンジファインダーでしたっていうのを20年前価格のレビューで見た

ってのと>>261は同レベル
269名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/07(木) 22:04:59.26 ID:7hMARe9P0
>>266
紛らわしいなんて話ほとんどでるわけねーじゃねーか。だって、本人は
完全に一眼レフと勘違いして使ってるんだから。
検索もできねーバカどものために一件だけ証拠だしてやる。
ttp://review.kakaku.com/review/K0000055862/ReviewCD=367119/
納得したか、バカタレ。
ああ、紛らわしいような事言ってるようなのみつけたからついでに貼ってやる。
ttp://review.kakaku.com/review/K0000055862/ReviewCD=301311/
270名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/07(木) 22:18:14.42 ID:6duNdYKl0
>>269
一件だけか(笑)

お前モンスターペアレントの問題どう思う?
271名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/07(木) 22:27:03.35 ID:7hMARe9P0
自分で後は調べろ。どうせもう一件だしたところで2件だけかって
言うのは目に見えてる。図星だろ?日本全国で何件?んなの貴様も
わかってると思うが調べようが無いな。けどはじめに言ったとおり何百
くらいはあるんじゃね?
272名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/07(木) 22:30:21.04 ID:6duNdYKl0
>>271
それはモンスターペアレントとか悪質クレーマーのレベルじゃないのか?
さらに価格には事実とてネガキャン社員がレビュー書いてるぞ
お前もネガキャン社員かもしれんが
273名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/07(木) 22:33:18.28 ID:PjYznnJE0
>>271
なぜお前が妄想を語っていると思っているおれが調べる必要がある?
正当な主張である事を証明するためにはお前が妄想ではないことを証明しなければならないんじゃないか?
274名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/07(木) 22:39:07.17 ID:7hMARe9P0
>>272
おお、中国企業にも劣る詐欺会社社員が滅茶苦茶言うねぇ。
あのレビューがネガキャン社員の捏造記事だって言われたら
お手上げだわwネガキャンしようと思ってあんなレビューを
書こうなんて奴は頭がどうかしてるか天才かどっちがだな。
てか俺の貼ったURLの記事をネガキャン社員の書き込みだって
思ったお前の頭どうかしてるよな?そうだよな?
アホはこれ以上相手にできんから、後はせいぜい見苦しい言い訳
してろ。詐欺会社社員ども。
275名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/07(木) 22:57:19.27 ID:F5sIFDpT0
>>274
お前の貼ったレビューは見てないよ。
妄想族のお前が貼るものなんて見るに値しない。
被害者の数を把握して妄想でない事を証明しろ
276名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/07(木) 22:58:41.98 ID:0VwmlVr30
ちょと検索してみた
http://review.kakaku.com/review/K0000055862/ReviewCD=364444/
ttp://review.kakaku.com/review/K0000055862/ReviewCD=360764/
ttp://review.kakaku.com/review/K0000055862/ReviewCD=352405/
ttp://review.kakaku.com/review/K0000055862/ReviewCD=343343/
ttp://review.kakaku.com/review/K0000055862/ReviewCD=337237/

ルミックスだけでこんだけでてきたから他のカメラ調べたらもっと出てきそうだ
そもそもこういう勘違いを調べるためのレビューじゃないんだけどね
277名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/07(木) 23:03:35.87 ID:Ak1wr2l3i
>>276
で、何%?
278名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/07(木) 23:06:45.41 ID:Ak1wr2l3i
>>276
気になるならもっと頑張って調べろ
そしてそれを持って消費者センターに行ってこい
応援してるよ。
279名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/07(木) 23:09:21.88 ID:TlQzNrVJi
>>274
>>276
お前ら二人に日本のカメラ業界の未来とユーザーの未来がかかってる。

がんばれ

人のためになるやりがいのある仕事を見つけられてお前たちは幸せだ
280名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/07(木) 23:11:42.73 ID:gYt7lHGyi
>>274
>>276
がんばれ
281名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/08(金) 03:11:21.59 ID:TTQJGRDP0
で、勘違いして買っちゃった人が何%までならセーフなの?オリパナ社員さん
282名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/08(金) 08:33:52.83 ID:3o3MbNEWi
>>281
消費者センターの判断だろ。
283名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/08(金) 08:42:23.37 ID:0LQzh+WP0
>>275
>お前の貼ったレビューは見てないよ。
>お前の貼ったレビューは見てないよ。
>お前の貼ったレビューは見てないよ。

妄想はどっちだよ。頭おかしいんじゃない?www
284名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/08(金) 10:15:16.60 ID:KmpbQ+Ja0
>>283
妄想族の話しまともに聞いてたらこっちが持たないからな。
妄想と思われてもいいって言ったのお前だろ?
285名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/08(金) 11:02:22.59 ID:5M/UeOoH0
証拠出せって言ったのお前だろ?誰がどう見たって頭おかしいよお前。
286名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/08(金) 11:56:12.80 ID:KmpbQ+Ja0
>>285
オレそんな事言ったか?
何人中何人が言ってるのかを証拠として出せって言ったんだ
287名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/08(金) 11:59:50.50 ID:T6L63g400
>>285ほらよ

>>260価格で何人中何人かくらい出せよ。
そうじゃないとお前の妄想って事になるぞ。
261 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2011/04/07(木) 20:40:40.86 ID:7hMARe9P0
>>260
妄想って思うならそんでいいよ。

263
>>261
じゃあ妄想だと思っていますね。
妄想をこんなところに書き込むな。
288名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/08(金) 14:09:41.87 ID:RskOSJS9i
462 名前:名無CCDさん@画素いっぱい :2011/04/08(金) 13:44:44.50 ID:lkbcfwSOO
>>459
どのカメラが一眼レフ式デジカメなんだ?
そう書いてある物があるとすれば、
それはカメラを知らない人間が偶然そう書いてしまっただけだろ。
実質的には、一眼レフカメラのデジタル版だ。
一眼レフ式デジカメなんぞフォーサーズくらいだからな。
289名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/08(金) 17:30:26.96 ID:Y04onWsx0
>>281
>勘違いして買っちゃった人
の自己責任がすべて。
290名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/08(金) 18:02:14.45 ID:7yaukAktO
勘違いを誘発するようなミスリードは良くないよ。
怪しい通販みたいな商法を展開するパナソニオリは恥じて反省すべき。
291名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/08(金) 18:28:10.80 ID:xIzJoC3A0
>>290
バカ
292名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/08(金) 23:09:42.54 ID:zCRWoXb80
>>290
客を騙そうとしているメーカーに何言っても無駄。

「今東北に観光に行くなという法律なんて無い」とか言って、
野次馬することの正当性をわめく様な奴らと一緒だよ。
293名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/09(土) 00:13:40.07 ID:Dvti1kPp0
>>292
お前はモンスターペアレントと一緒
294名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/09(土) 02:05:22.04 ID:6Co2GyU00
>>293
一眼レフの「トラの威を借るキツネ」が、何を言ってるんだ?
295名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/09(土) 02:11:55.34 ID:9ZNowLFEi
>>294
使い方間違ってる(笑)
だから一眼もわからないのか(笑)
296名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/09(土) 03:11:30.88 ID:6Co2GyU00
>>295
見下した言い方してるクセに、間違いの指摘は出来ない。
キミも同じレベルだと思われ。
297名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/09(土) 12:41:39.35 ID:Dvti1kPp0
>>296
教えて欲しいなら素直に教えて欲しいといえよ
298名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/09(土) 19:57:50.95 ID:TXl7tG4QO
オリパナソニーにはカメラに見識のある人材がいないんだろうな。
まあ家電屋なら仕方ないとは思う。
299名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/10(日) 02:28:12.41 ID:TnF2FKs30
>>297
答えられないなら、黙っていたら?
300名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/10(日) 02:53:42.16 ID:oKNogM0ui
>>299
無知の知って知ってるか?
301名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/10(日) 09:31:50.08 ID:lbpfBkvrO
>>1

> 要するに、メロンパンはメロンでは無いんだが、メロンパンと呼ばれる様になった

これが理解できないのかね?>基地害おりんぱ(笑)
302名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/10(日) 23:40:19.13 ID:bebbq/lU0
一眼レフに何の思い入れも無いからこそ、
偽一眼商法もためらうことなく出来る。
たかが商品、売れりゃ何でもOKという
商人の底辺のような発想には呆れるわ。
303名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/11(月) 00:08:20.08 ID:Upc07Hp40
>>302
オレはお前に呆れるわ
卑屈だな
304名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/11(月) 11:29:04.79 ID:PiS/6KQ30
>>298
家電屋はパナだけ。
檻は光学屋、曽爾はAV屋。
305名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/11(月) 17:41:16.14 ID:8XJw1DH7O
ニセイチ商売に加担するようじゃ、
いまやソニーもパナと同類だろ。
306名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/11(月) 18:22:06.32 ID:G2ktwQlqi
>>305
ただの感情論じゃないか
307名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/11(月) 19:10:39.09 ID:PiS/6KQ30
>>302
>一眼レフに何の思い入れも無いからこそ
ただの使い捨てる道具だろう。
手職の使う道具のように使い込んで、徐々に自分の感覚に合わせて行くものじゃない。
使えば使うだけ性能は次第に劣化し、機能は時代に遅れて行く。
3年、5年も使えば寿命は尽き、最新のものと交代させることになる。
消耗品に思い入れを抱く方が余程可笑しいだろう。
308名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/11(月) 19:31:59.72 ID:WaNSID4l0
今日も元気に詐欺会社社員さんが言い張ってますね。正にスレタイ通り。
頑張ってください。これからもたくさん騙し続けてどんどん儲けてください。
309名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/11(月) 19:51:09.29 ID:iT69aPx+0
>>302
ただの感情論だが、正直な感情の吐露だから共感はできる。

誰の利ために言ってるか分からない感情論は聞いていてみっともない
310名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/11(月) 21:14:47.77 ID:7g8B68Cr0
ttp://review.kakaku.com/review/K0000109867/ReviewCD=394076/
ソニーさん、うまく騙せましたね^^
この調子でどんどん売上伸ばしてください
311名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/11(月) 21:23:49.02 ID:6E5QFvOb0
>>310
一眼レフレフレックスファインダーカメラとファインダーの無いカメラを間違える事あるんだな
312名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/11(月) 21:39:48.36 ID:7g8B68Cr0
これから一眼レフを始めたい人におすすめだそうです
ttp://review.kakaku.com/review/K0000109867/ReviewCD=332357/
一眼レフの常識を打ち破ったそうです
ttp://review.kakaku.com/review/K0000109867/ReviewCD=336872/
初めてのミラーレスコンパクト一眼レフです
ttp://review.kakaku.com/review/K0000109867/ReviewCD=369905/
313名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/11(月) 22:13:16.99 ID:ynX81l+D0
>>312
三つ目以外はおかしくないだろ
それに三つ目はきっと予測変化とかでの入力ミスだろ
314名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/11(月) 22:17:01.36 ID:fpXuHByT0
>>313
は??
315名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/11(月) 22:35:30.08 ID:C3bxNw5Z0
>>314
こっちが「は?」だよ
中身読んだか?
316名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/11(月) 22:58:49.79 ID:fpXuHByT0
>>315
次はどう言い張るのか楽しみです^ー^
317名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/11(月) 23:02:13.51 ID:Sz9PmPI40
>>316
ちゃんと>>312の中身読めよ
頭弱いのか?
318名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/11(月) 23:06:06.87 ID:fpXuHByT0
さあいつものように自分の都合のいい用に解釈して滅茶苦茶に
こじつけて言い張ってくださいよ。このスレはそういう頭のおかしい人を
見て楽しむためのものなんですから^w^
さあ、どうぞ!オリパナソニーの売上増加のためにも!!
319名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/11(月) 23:07:49.58 ID:Sz9PmPI40
さあいつものように自分の都合のいい用に解釈して滅茶苦茶に
こじつけて言い張ってくださいよ。このスレはそういう頭のおかしい人を
見て楽しむためのものなんですから^w^
さあ、どうぞ!オリパナソニーのネガキャンのためにも!!
320名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/11(月) 23:08:07.14 ID:Sz9PmPI40
さあいつものように自分の都合のいい用に解釈して滅茶苦茶に
こじつけて言い張ってくださいよ。このスレはそういう頭のおかしい人を
見て楽しむためのものなんですから^w^
さあ、どうぞ!オリパナソニーのネガキャンのためにも!!
321名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/11(月) 23:09:11.04 ID:Sz9PmPI40
>>318話題変えて逃げた?
322名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/11(月) 23:10:11.78 ID:ObOVUImh0
さあいつものように自分の都合のいい用に解釈して滅茶苦茶に
こじつけて言い張ってくださいよ。このスレはそういう頭のおかしい人を
見て楽しむためのものなんですから^w^
さあ、どうぞ!オリパナソニーのネガキャンのためにも!!
323名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/11(月) 23:56:39.34 ID:er9sETdx0
家電屋が必死に嘘を伏せようとしてるけれど、
偽一眼商法が世間に知れ渡るのも時間の問題さ。
324名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/12(火) 00:04:57.95 ID:T6eHay840
>>323
オリパナソニーネガキャンのために頑張れ同士よ
325名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/12(火) 07:04:21.77 ID:9YT9fDTZO
・一眼レフに代表される光学ファインダー
・ビデオカメラやコンデジでおなじみの電子ビューファインダー

それぞれ良さがあるんだから、正直に宣伝&表記すればいいのに。

なぜにNEXやマイクロフォーサーズは○○一眼とか一眼カメラとか
一眼レフを匂わすような呼称を用いたがるのかねぇ。
326名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/12(火) 07:20:35.48 ID:g8+KxAqi0
>>325
ファインダー??
327名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/12(火) 07:21:11.88 ID:a59XF7PxO
オリンパスにとっては、またもや一眼レフから撤退した!、となるからね。
そりゃ、レンズ交換式デジカメも『一眼だ!』でしなければ都合が悪い。
328名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/12(火) 09:38:36.95 ID:f2N88mwK0
>>327
>レンズ交換式デジカメ
DSLRもレンズ交換式のデジカメの一種でしかないのだが。
レンズ交換できないDSLRもあったりはするがね。
329名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/12(火) 19:28:24.72 ID:9YT9fDTZO
光学ファインダーの一眼レフに対し、
電子ファインダー採用により、小型軽量低コストに繋がるんだから
NEXは一眼詐欺なんかやめて正々堂々と宣伝したらよいのにと思う。
330名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/12(火) 19:53:15.64 ID:lJaq0Xqi0
釣り?
331名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/12(火) 23:37:00.51 ID:OznPH5ce0


自信があるなら、一眼レフのイメージを借りる必要も無かろう。
正々堂々と宣伝&商売できないあたりが、やっぱり・・・なんだよな。


332400:2011/04/12(火) 23:44:02.70 ID:GhgRefQr0
EVFのNEX欲しいなどこに売ってるの?
333名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/13(水) 07:19:53.32 ID:8qmogzr+O
偽装はいかん

堕落したソニンを見たくなかった
334名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/13(水) 23:54:18.95 ID:pZzjrDYq0
自力で出来なくてコニミノに頼ったソニーだもの。
そもそもその程度のメーカーというのが現実で、ソニー神話はいまや昔話である。
トリニトロン、ベータマックスの時代とはもう違うということです。
335名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/14(木) 01:10:02.95 ID:z39t9n1x0
>>877
>>878
そうそうCanonなんて開発力無くて撤退したんだもんね。SONYも撤退すればよかったね。
336名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/14(木) 01:13:07.71 ID:yBOgEZfm0
>>335
ロングパスだなぁ。
337名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/14(木) 01:16:41.01 ID:CKmaaa7r0
現状はCanonもNikonもコニミノに頼ってるけどな(笑)
しかもSONYにも頼ってるのか?
338名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/14(木) 07:19:59.66 ID:XmoRY7Vw0
パナソニック 代物家電屋で黒に近いグレーゾーンを巧に使うのは御家芸。

ソニー    今は昔。売れれば何しても良い、現在はサムスンの下請け。

オリンパス  まぁ何だ、好き勝手な事をやり過ぎてユーザーに見限られた。

3社共に一眼レフで鳴かず飛ばずで起死回生を狙って一眼レフのイメージを利用
する為に小手先のデジタル技術で誤魔化し一眼カメラと称して発売。
339名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/14(木) 11:08:23.34 ID:4UMRvrmU0
>>302
>売れりゃ何でもOK
売れる商品が良い商品、売れない商品は悪い商品。
これは世間一般の常識。
しかし、100%の人が100%満足する商品は存在しない。
人其々ごとに良い商品は異なる。
誰かにとっては良い送品でも、他の誰かにとっては悪い商品。
特定の事物を唯一無二の存在と言い張り、その他の存在を
認めようとしないのは、己が一神教被れの偏狭な田舎者であることを披瀝するだけ。
340名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/14(木) 19:56:32.59 ID:zx3JfK/BO
>339
話をすり替えるなよ。

いい商品なら、なぜ誠実に表記しないわけ?

ニセイチ商売しなくちゃならない理由は?
341名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/14(木) 20:25:44.07 ID:x1vmVAy40
>>340
誠実に表記してあるじゃないか?
偽といいたいならその論拠を言えよ
342名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/14(木) 20:33:28.92 ID:yBOgEZfm0
>>341
「誠実」せい-じつ
・私利私欲をまじえず、真心をもって人や物事に対する事。

紛らわしい言い方で宣伝したり、
以前から略称として使われている一眼という言葉で商売したり…

少なくとも、誠実じゃないな。
343名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/14(木) 20:40:16.15 ID:HTlwezqJi
>>342
そうか
CanonNikonは視野率詐欺やって、特にCanonは訴えられる寸前だったから、誠実なのはPENTAXだけだな(涙)

でもPENTAXも営利団体だから私利私欲をまじえず、真心をもって人や物事に対する事、なんて非営利団体じゃないと無理だな

344名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/14(木) 20:43:45.54 ID:CkXriATm0
>>342
紛らわしいと思うのはお前だけ(笑)
一眼レフを一眼と呼んでたのか?恥ずかしいやつだな一眼レフレックスファインダーを略して一眼レフだろ更に略したら一眼レンジファインダーと区別出来ないじゃないか(笑)
345名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/14(木) 20:47:12.52 ID:77aF32mCi
親父に聞いてきたが一眼レフを一眼って略す奴は、長嶋茂雄を知り合いシゲちゃんとかジャイアンツをジャイ、カメラをカメとかって呼ぶ様なバカだけだって言ってった。
346名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/14(木) 20:50:44.14 ID:O4p8NDTo0
>>345
確かに銀塩からやってたら一眼レフを一眼とは略さないな
347名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/14(木) 23:28:24.97 ID:yBOgEZfm0
>>345
バカっぽい親父だな。
348名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/15(金) 06:53:07.16 ID:SZeQe1giO
電子ビューファインダーカメラを、一眼レフと間違えやすい一眼と呼ぶ理由は?

NEXとサイバーショットで一眼としているのがNEXだけな理由は?
349名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/15(金) 07:36:03.47 ID:3x+f6M9U0
>>348
一眼レフファインダーじゃなく電子ビューファインダーだからだろ

各社でコンデジの定義が違うように
フォーサーズの一眼の定義はフォーサーズレンズを使えること
Canonの一眼の定義はg12のページをみるかぎり操作性のこと
SONYの場合はapsc以上のセンサーのことだな

コンデジの例を見るように全メーカーで統一された言葉ではないし、統一する必要もない
コンデジに全メーカー統一の定義があれば一眼もそうする必要がある。
350名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/15(金) 09:28:38.51 ID:SZeQe1giO
一眼レフ以外を一眼などと呼ばなかったのに、
マイクロフォーサーズ以降なぜ急に変わったの?

一眼レフで失敗した腹いせか?


一眼レフというのは光学ファインダー形式のひとつ。
根本的なことが分かっていないね。
351名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/15(金) 11:12:45.50 ID:ZJBkL3Dh0
>>350
一眼レフを一眼と呼んでたやつなんて俺の周りではいなかった
352名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/15(金) 18:01:36.60 ID:SZeQe1giO
普通にいたよ。
353名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/15(金) 18:14:40.15 ID:d5iIMxAAi
>>352
FFとファイファンと略すようなあんぽんたんだけだろ
354名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/15(金) 18:18:07.59 ID:9DbK2RB60
メロンパンをメロン略す奴ぁ居ないだろ。
355名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/15(金) 19:02:16.88 ID:d5iIMxAAi
>>354
そうかカレーパンをカレーと略すようなものか
356名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/15(金) 19:38:00.40 ID:5l26MxKN0
357名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/16(土) 13:46:18.57 ID:3LvkIoqi0
このスレオリパナソニーの社員工作がすごいですね
358名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/16(土) 17:44:10.80 ID:XR7WtnWvO
ただの基地害オリンパ。異常者の言い張り人生。
359名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/17(日) 01:00:24.41 ID:aZ7TlCVi0
なんで素直に電子ビューと言えないのかねぇ・・・
一眼レフ式の光学ファインダーは確かに良いけど、
電子ビュー(NEX、μ4/3)カメラにも良い点はあるんだから。
姑息なことを考えるより、もっとストレートに訴求したらいいのに、
なにが障害になっているのだろう。
360名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/18(月) 00:21:38.41 ID:DOMO30XDO
>>359
一眼レフのイメージを借りないと売れないからでしょ。

はっきり言えば、勘違いを狙ってるとしか…

情けない話だよな。
361名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/18(月) 01:51:55.74 ID:JfJe6xDC0
未だにミラーレス一眼を認められない人は、カメラの進化についていけない
可哀想な人だってテレビで言ってた。
362名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/18(月) 07:03:32.75 ID:DOMO30XDO
夢見るのは自由だが、一眼詐欺は現実。
363名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/18(月) 07:39:58.86 ID:+V2R8IcC0
>>362
妄想だけで生きてるといつか捕まるぞ。現実に帰ってこい
364名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/18(月) 18:27:12.83 ID:DOMO30XDO
NEXやマイクロフォーサーズを一眼と言うなら、
およそ大半のデジカメは一眼と呼ばないとおかしい。
NEXやマイクロフォーサーズだけを一眼として扱う偽装はあり得ない暴挙だろ。
365名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/18(月) 21:57:00.47 ID:du5SYv7E0
引っかかってる人が現実にいる詐欺なのにまだ妄想とか言ってる奴いるのか
366名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/19(火) 00:25:22.17 ID:npQ9+4ZC0
まったくだ。
大手メーカーが偽装してちゃおしまいだな。
ほんと情けない。
367名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/20(水) 00:23:13.62 ID:Hlq+CWXP0
未だにミラーレス一眼を認められない人は、カメラの進化についていけない
可哀想な人だってテレビで言ってた。
368名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/20(水) 01:12:37.07 ID:xc4HAJgP0
進化?退化だろwミラーや光学ファインダーが無い分小さいという事
以外に進化している(優れている)とこってあるのか?
369名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/20(水) 01:18:30.48 ID:moFmVMTF0
サイバーショットをレンズ交換式にして、センサーサイズ大きくしたら、
それがNEXだもんな。
それがパンケーキレンズしか似合わない不格好さ。
やはりサイバーショットが最終進化系なのか。
NEXとかα55とか、一眼レフでもないし中途半端の極み。
模索するソニーの苦悩が見え隠れする。
370名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/20(水) 01:44:21.29 ID:oJyGIu7E0
>>368
フィルムを使ってTTLを実現するために紆余曲折を繰り返して辿り着いたのが一眼レフ
したがって、ミラーレスもまた進化の一種と言えよう。まだ途上であって完成しているとは言えないがね
371名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/20(水) 03:30:30.60 ID:Hlq+CWXP0
未だにミラーレス一眼を認められない人は、カメラの進化についていけない
可哀想な人だってテレビで言ってた。
372名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/20(水) 08:19:41.67 ID:gCqdbpNL0
>>369
サイバーショット+センサー+交換レンズ=NEX
α550-レフファインダー=NEX
上は二つ足した下は一つ引いた。ということはサイバーショットよりもα550ほうが近いということ
373名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/20(水) 10:21:14.30 ID:Hlq+CWXP0
未だにミラーレス一眼を認められない人は、カメラの進化についていけない
可哀想な人だって新聞に書いてあった。
374名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/20(水) 11:23:04.97 ID:mWcg7QQu0
>>360
>はっきり言えば、勘違いを狙ってるとしか…
貴方は勘違いしているようには見えないのだが。
貴方自身は人並み優れている特別な才能の持ち主だから、勘違いなんてしないのだろう。
しかし、貴方から見れば、世間一般の凡クラ共は、民度も能力も低いから
勘違いしてしまうだろうということなのかな。
でも低レベルの凡クラ共が偽一眼を一眼レフと勘違いして振り回しているのを
見ているのは、貴方の素晴しい能力・知識に対する優越感を披瀝し
痛く満足感を充足できるのではないかな。
375名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/20(水) 16:12:05.79 ID:BrfpT82+0
民度とか能力とかしらんが、現実に勘違いして購入してそのまま気づかずに
使ってる人がいるんだよ。

>でも低レベルの凡クラ共が偽一眼を一眼レフと勘違いして振り回しているのを
>見ているのは、貴方の素晴しい能力・知識に対する優越感を披瀝し
>痛く満足感を充足できるのではないかな。

なんだそりゃ?おまえさん日常的にそんな思考ばかりしてんのか?自分の頭
心配したほうがいいぞ。
376名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/20(水) 19:49:12.10 ID:CLu6qKclO
NEXをモノとしては否定しないが、
商売のやり方が情けないと思うんだよな〜

なんで一眼レフのイメージに頼るようなやり方するかね。
自力で売れてこそ価値あるわけでさぁ。
377名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/20(水) 20:00:19.15 ID:RQTyEuZf0
>>376
デジタル一眼レフもデジタルカメラのイメージと銀塩一眼レフのイメージに便乗してるだろ
378名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/20(水) 20:04:32.94 ID:qOIU6HfF0
>>377
デジタル一眼レフはイメージ便乗では無い。

銀塩一眼レフのシステムを使っているし、
デジタルカメラの仕組みも使っている。

一眼は、一眼レフのシステムと無関係。
仕組みも違う。
379名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/20(水) 20:49:17.05 ID:0lsiPSqR0
>>378
デジタル一眼はデジタル一眼レフの仕組みもデジタルカメラの仕組みも使ってるが
380名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/21(木) 00:35:32.51 ID:jGGsBrb90
>>379
デジタル一眼レフ独特の仕組みは、光学ファインダーのみ。
それ以外の仕組みは、他のデジタルカメラも使っている。
それを持たない一眼は、一眼レフと仕組みが同じとは言えない。

また既存の一眼レフシステムを使うわけでもないから、
銀塩一眼レフシステムとも無関係。

デジタルカメラと言うことについては異論は無いよ。
381名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/21(木) 07:04:48.68 ID:eOCWqus4O
一眼レフというのは光学ファインダー形式のひとつ。
それを持たないカメラを、わざわざ紛らわしく“一眼”としたい理由は?
382名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/21(木) 07:59:37.67 ID:T9EBE/P20
>>380
一眼レフとは視野率が95%もあることが最大の特長だと言いたいのか?
383名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/21(木) 09:53:57.74 ID:eOCWqus4O
視野率は関係ないだろ(笑)

話をそらす前に、よく理解してから書けよ。
384名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/21(木) 10:00:20.72 ID:T9EBE/P20
>>383
レフファインダーって事が現代では特筆すべき個性ではないと言いたいのがわからないのか?
95%視野率の一眼レフなんて一眼レフ=いい写真が撮れると勘違いさせるイメージ商法だろ
385名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/21(木) 10:01:56.71 ID:LNeh/9hk0
>>380
デジタル一眼レフ独特の仕組みってあるのか?
レフファインダーは銀塩の仕組み
デジタル記録はデジカメの仕組み
386名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/21(木) 10:05:30.20 ID:LNeh/9hk0
誰がどう見てもデジタル一眼レフ独特の仕組みは大型撮像素子だけだろ
今はコンデジでも大型撮像素子を積むし位相差AFも出来る時代になってしまったが。
387名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/21(木) 10:09:05.13 ID:QAlDRAaK0
>>386
一眼レフもLVついてるし。ボーダレスってことか?
388名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/21(木) 10:13:33.33 ID:Jd6nOkr40
コンデジでも二眼カメラがある時代だから小型センサー、中型センサー、フィーサーズセンサー、apscセンサー、フルサイズセンサー、中判センサーという分類がいいんでないか
389名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/21(木) 10:19:00.56 ID:l1k+M+2V0
ヒント

二眼カメラ
一眼レフカメラ
二眼レフカメラ
一眼レンジファインダーカメラ
二眼レンジファインダーカメラ
390名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/21(木) 10:19:49.61 ID:nm+nz81c0
cipaでは一眼レフも一眼も同類扱いだろ
391名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/21(木) 12:20:58.34 ID:eOCWqus4O
CIPAには

一眼レフはあるが、一眼カメラなんて分類は無いよ。

レンズ交換式の中に、一眼レフ、レンジファインダー、いわゆるミラーレス機、というもの。

392名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/21(木) 15:18:06.72 ID:R3x+Mr+e0
>>391
だから同類だろ
393名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/21(木) 19:50:44.89 ID:jGGsBrb90
934 :名無CCDさん@画素いっぱい :2011/04/21(木) 03:58:03.43 ID:+JER43oP0
あいかわらずレフ厨が騒いでいるようだが。

何だったら、「デジタル一眼カメラ」と「デジタル一眼レフカメラ」を
別のカテゴリーにしても良いんだよ。

お情けで、過去の遺物である「デジタル一眼レフカメラ」を
「デジタル一眼カメラ」と同じカテゴリーにしてあげている
だけなんだから。
394名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/22(金) 01:27:16.37 ID:szO8Rrj50
文句だけ立派に言いながら、なぜか日本から離れない在日。
393を読んだら真っ先に思った。同じだなと。
395名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/22(金) 08:22:56.24 ID:ty/9uptA0
>>393
あんた価格の社員さん?是非そうしてくれ。多分異論はほとんどないはずだよ。
過去の遺物と言う割に一眼レフより優れているところが大きさが小さい事くらいなんだがw
396名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/22(金) 08:55:28.79 ID:hmke4Z1Q0
>>395
あとAF精度とセンサー性能と値段な
397名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/22(金) 19:27:34.15 ID:hbEF/Lyc0
>>396
値段だけだろ。キス比較か?w
398名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/22(金) 19:39:59.67 ID:pjMWy9Om0
>>397
普通商品比較は同価格帯でやるものだ
Kissは一眼レフだろ?
399名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/22(金) 19:45:09.87 ID:hbEF/Lyc0
>>398
同価格帯で「値段が優れてる」ってw

一眼レフなら何でも一緒とか、イラネ並の基地外か?
春だねぇ…
400名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/22(金) 20:02:27.11 ID:pjMWy9Om0
>>399
「値段だけ」って書いたのは君。勝手にごちゃ混ぜにしないでくれ

っていうか、
・KISSは一眼レフの高性能イメージを借りた「なんちゃって一眼レフ」である
・したがって一眼レフとミラーレス機の比較にKISSを持ち出すのは無意味

というのが君の主張?

ニコキャノも全滅で5バカ認定だなw
401名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/22(金) 20:09:32.14 ID:RQuAaaV20
>>400
そうです
402名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/22(金) 20:11:47.41 ID:pjMWy9Om0
>>401
なるほど
それはそれで一つの卓見だな。そういうことであれば理解できる
403名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/22(金) 21:15:21.75 ID:Sc5dkiLSO
一眼レフという分類は数値的性能を示すもんじゃないよ。

そうした勘違いするカモが、ニセイチ商法に引っかかる。
404名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/22(金) 21:32:40.62 ID:RQuAaaV20
>>403
お前頭悪すぎないか?
レフファインダーがあるかどうかだけだろ
レフファインダーが無いカメラとレフファインダーが有るカメラをどう間違えるんだ?
405名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/22(金) 21:45:57.50 ID:K/hdG2r6O
>>404
エントリー一眼やレンズ交換式デジカメを買う層に
まともなカメラ知識があるとでも思っているのかね?基地害オリンパ(笑)阿呆めが。
406名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/22(金) 21:53:20.31 ID:pjMWy9Om0
>>405
ミラーレスを前面に打ち出してるんだから勘違いしないだろ

エントリークラス一眼レフがまがい物だという主張?
ま、そこまで言い出すなら『カメラ業界全体の品格』とでも題して別スレたててくれ
407名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/22(金) 21:56:52.16 ID:K/hdG2r6O
>>406
ミラーレスであれば光学ファインダーでは無くなる、と素人に判るのかね?

デジタル一眼レフカメラではありません、と注記を書くとか、
何某一眼などではなくレンズ交換式デジカメと謳えば簡単に済む話だ。

何故、謳わないのか。を語れ。基地害オリンパ異常者めがw
408名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/22(金) 23:17:44.12 ID:RQuAaaV20
>>407
うん?一眼レフという名前だけでは誰が聞いてもどんな型式かわかる訳ではないということか?
409名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/22(金) 23:18:39.21 ID:RQuAaaV20
>>407
ちなみにSONYのミラーレス機は
レンズ交換式デジタル一眼カメラな
410名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/22(金) 23:21:36.40 ID:HjcNKzSv0
>>405
言いたい事がよく分からないがエントリー一眼を買いたいやつは一眼レフファインダーを欲しい訳ではないと言いたいのか?
411名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/22(金) 23:25:00.42 ID:TUwP7RuX0
レンズ交換式デジタル一眼レフとレンズ交換式デジタル一眼を間違える奴はマクドナルドとマッキントッシュを間違えるようなものだろ
412名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/23(土) 00:43:32.09 ID:KSUmcN350
なーに、間違えられたいんだよ。
カメラに弱い弱小家電メーカー的には、
一眼レフに勘違いされれば儲けもの!というわけさ。

屁理屈こねたところで、
わざわざ間違いやすい一眼なんて使うあたり、
確信犯的売名行為であると思うよん。
413名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/23(土) 01:04:04.23 ID:l1/6uicF0
>>412
>確信犯的売名行為であると思うよん。
結局妄想じゃないかと思うよん。
414名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/23(土) 11:18:33.45 ID:5YM/9wEF0
あれ?ソニーって一眼用レンズって何本出してるの?
オリンパスは一眼用にワイコン・テレコン出すんだって?

まあ、メーカーは売る相手を理解してるってこったな。
415名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/23(土) 11:44:33.96 ID:zRvXL8/O0
一眼は一眼レフの占有省略語だと言い張るのも確信犯。
原理主義者と言っても良いだろう。
センサの技術が原理的に全く異なる化学技術から電子技術に切り替わったことが
理解できないのだから仕方がないことではあるのだが。
416名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/23(土) 12:25:31.01 ID:YLy59P0Z0
>>414
専用レンズ3本とワイコン+魚眼
アダプターでAマウントAF可能レンズ10本程度
417名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/23(土) 12:40:18.45 ID:MEG72oIZO
食品偽装も気にしない人は一眼詐欺も気にしないのかな。

別に産地が違っても牛は牛だ、問題ないという具合に。
418名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/23(土) 12:49:41.06 ID:y4/PGaPX0
>>417
完全にOEMの問題じゃないか?
419名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/23(土) 12:51:42.56 ID:3gir9Qghi
>>417
SONYの液晶使ってもセンサーはCanonだからCanon製だ
SONYのセンサー使ってもファインダーはNikonだからNikon製だ
420名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/23(土) 12:52:58.42 ID:lCzMixwY0
SONYの部品つかってないメーカーってあるの?
421名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/23(土) 18:08:14.61 ID:SJFajl4vO
オリンパスなんてコンデジはおろか一眼すら中国製(OEM)だからな・・・
まぁ今時は各社そんなもんだが。キヤノンとパナくらいかな、内製にこだわってるのは。
422名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/23(土) 19:49:05.80 ID:K4eAQdkM0
>>421
Canonが???
423写真家蜷川実花:2011/04/23(土) 20:15:40.22 ID:73sGn7p30

 新宿中古カメラ市場、日東商事、カメラの極楽堂、名古屋のトップカメラ三階がいいわ
424名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/24(日) 00:55:49.64 ID:xUO/YyHKO
>>422
キヤノン、パナ、ソニーの順で内製率が高い。
そこで働いてるのが外人だと言いたいのかね?基地害オリンパ(笑)
425名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/24(日) 01:04:35.23 ID:TV8f9kqW0
>>424
残念ながら
SONY>Panasonic>Canonなんだな
426名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/25(月) 00:22:12.59 ID:OwquVjiS0
どれだけ内製でも偽装商売やってちゃ話にならんよ
427名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/25(月) 00:27:30.56 ID:oU9mP5l+0
>>426
偽装ってのは他社製品をあたかも自社製品のようにうることだろ
428名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/25(月) 10:32:27.39 ID:1HbWr7zq0
ミラーレスはセンサ丸見えだ。
一眼レフのようにミラーやシャッタでセンサー隠してないぞ。
偽装の余地はないな。
429名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/25(月) 22:34:00.42 ID:APQs/Esr0
一眼レフを連想させる様に一眼と名乗り法には触れてないグレーゾーンの
偽装商売。
430名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/25(月) 23:18:55.69 ID:m+N3390RO
427、428は何が偽装なのか、どんなものをOEMというのか
根本的に分かってないのが痛々しい。
431名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/26(火) 01:12:03.64 ID:wwBnI0UA0
>430
>427-428がOEMを分かってないと読むあんたが痛々しいよ。
一眼が偽装なら、OEMは偽装じゃねぇのか、って言ってんだよ。
まぁ、それを判った上で話逸らしてんだろうけど。
432名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/26(火) 16:33:53.57 ID:JinSvLsuO
パナからOEMのライカ機、あれも偽装か?

きちんとライカが保証して正しく表記をしていたら
偽装とは言わんはずだが?


433名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/26(火) 17:30:59.28 ID:Dzghtto40
デジタル一眼も
きちんとメーカーが保証して正しく表記をしていたら
偽装とは言わんはずだが?
434名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/26(火) 18:28:43.12 ID:JinSvLsuO
>433
当たり前。
その当たり前のことが出来ていないから
オリパナソニーのニセイチ商売は叩かれるわけ。
435名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/26(火) 18:33:29.53 ID:Dzghtto40
>>434
パナからOEMのライカ機、あれも偽装か?
436名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/26(火) 18:37:15.11 ID:JinSvLsuO
OEMだろうと自社製だろうと、
仕様や形式を誤魔化したら偽装なんだよ。

人に説明されないとわからない3馬鹿(オリパナソニー)工作員、
ちっとは成長したらどうかね。
437名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/26(火) 18:37:36.57 ID:Dzghtto40
供給先非公開OEMも一眼も法律上問題はない。
一眼が悪質だと言うなら供給先非公開のOEM品の方がもっと悪質じゃないか?
438名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/26(火) 18:40:01.52 ID:KENoF3ZBi
>>436
生産元ごまかす事はいいのか?おまえらはミートホープを認めるのだな。
439名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/26(火) 18:41:40.48 ID:E9EUgFMW0
>>436
仕様や型式をごまかしてるって?
ミラーレス一眼機にミラー有り機があるのか?それとも二眼カメラがあるか?
440名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/26(火) 20:18:55.50 ID:JinSvLsuO
全ての部品を自社で賄い組み立ててるメーカーがあるとでも?

3馬鹿工作員らしい世間知らずだねぇ(笑)

誠実に表記することと、○○製というのは別の話。
441名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/26(火) 21:09:04.80 ID:0aqk0HUl0
>>440
>全ての部品を自社で賄い組み立ててるメーカーがあるとでも?

ネガキャン工作員らしい世間知らずだねぇ(笑)
誠実に型式名を表記しているメーカーあるのか?
442名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/27(水) 01:03:44.49 ID:MQjaZSUR0
>>441
オリパナソニー以外。

EVFカメラをOVFの一眼レフの呼称と結びつけたがる理由は?

そのままEVF式じゃ何かまずいの?
443名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/27(水) 01:20:10.48 ID:Eup07sK3i
>>442
そりゃまずいだろ
G2GH2以外にEVFついて無いもん。それこそ偽装だ
444名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/27(水) 01:23:46.18 ID:FkfM1//9i
>>442
コンデジからファインダー型式を型式名にする習慣がおわったんだ
445名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/27(水) 01:27:18.23 ID:MQjaZSUR0
>>444
それならば、光学ファインダー形式のひとつである一眼レフと関連付けたる理由はなに?
言ってることとやってることが矛盾してるわけ。
NEX、m4/3の開発陣は恥ずかしい思いをしていると思うね。
せっかくの新製品が偽モノ扱いされるような売り方しやがって、
という気概や矜持のある人材がいれば救いもあるだろう。
446名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/27(水) 01:42:45.33 ID:ilKt4XZe0
>>445
NEX
Eマウントには二眼レンズがあるから一眼レンズ専用機は一眼という型式名にした。
447名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/27(水) 06:52:01.17 ID:mM/n7v9/O
デジタル一眼レフカメラは「一眼」と呼ばれていたから
レンズ交換式デジカメも「一眼」と呼んで商売をしたかった。
そして、その事実を認めたくない基地害オリンパ(異常者)。

それだけの話だ。アホめが。
448名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/27(水) 08:14:51.46 ID:3d3nJ7DB0
>>446
そんなニッチな分野を無理矢理比較対象に持って来ないと説明出来ないのか。
カメラを趣味としない一般の人には何の事かサッパリ分からねーよ。

俺の住まいは消防署の近くだから消防署の方から来ましたって言う訪問販売だな。
製品に対して自信があれば既存の製品に擦り寄る様な商売はしないだろ。
3社共に誇張する事はあっても控え目にする事は考えられない。
449名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/27(水) 08:25:40.71 ID:o/R13Dd30
>>448
一眼レフは二眼レフなんてニッチな分野を比較対象にしなければ説明できないろ(笑)
二眼レンジファインダーは一眼レンジファインダーなんてニッチな分野を比較対象にしなければ説明できないだろ(笑)
顔洗って出直して来い
450名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/27(水) 08:26:59.79 ID:W/GDflix0
>>448
一晩考えてそんな事しか言えんのか
お前にはガッカリだ
451名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/27(水) 09:02:41.93 ID:pS247isC0
>一眼レンジファインダー
一眼のレンジファインダは無いのじゃないかい。
三角測量方式は2眼が基本だろ。
存在するのは二眼か三眼(レンジとビューが分離している)だろ。
452名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/27(水) 09:44:06.61 ID:3d3nJ7DB0
>>449-450
そのニッチな一眼レフを比較対象にしないと説明出来ない○○一眼w

ママのオッパイ吸ってから出直して来い(笑)
453名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/27(水) 09:44:14.12 ID:W/GDflix0
>>451
普通に考えたらそうだ
でもこの腐敗したカメラ業界は一眼レンジファインダーと二眼レンジファインダーと読んできたんだ。
>451よ、カメラ業界ってくさってるよな
454名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/27(水) 09:45:07.83 ID:W/GDflix0
>>452
一眼レフってニッチなのか?
455名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/27(水) 10:20:58.02 ID:3d3nJ7DB0
>>454
俺が言った訳じゃないよ。 >>449の文面から読み取ったまで。

一眼レフを二眼レフがないと説明出来ない、なんて詭弁も良いとこ。
無理矢理こじつけた屁理屈だって言いたいだけ。
456名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/27(水) 10:42:33.48 ID:W/GDflix0
>>455
おい、バカ。じゃあ一眼レフの一眼ってどういう意味なんだ?
457名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/27(水) 10:46:37.94 ID:MQjaZSUR0
撮影レンズ1本

まさかそんなことを知らずに・・・w
458名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/27(水) 10:52:04.02 ID:W/GDflix0
>>457
それならデジタル一眼の一眼もそういう意味で文句無いだろ
ついでの言っとくが二眼レフも撮影レンズは一本だがな(笑)
459名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/27(水) 11:31:53.57 ID:3d3nJ7DB0
>>458
じゃあコンパクトデジカメもレンズが1本だから一眼カメラだな。
ソコは分けてるのに特定のカメラだけ一眼と言うから矛盾するんだ。

詭弁を垂れ流し屁理屈で上げ足取っても事実は消えない。
460名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/27(水) 11:50:38.79 ID:W/GDflix0
>>459
つくづバカだな
コンデジには型式名が無い
461名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/27(水) 11:53:12.59 ID:W/GDflix0
>>459
お前の理屈なら二眼レフも撮影レンズ一本だから一眼レフのはずだよな。なぜ二眼レフを一眼レフと呼ばないんだ?
462名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/27(水) 13:05:05.82 ID:3d3nJ7DB0
>>460-461
そんな事は調べれば直ぐに分かるだろ? オマエの目の前に便利な箱が
あるだろ? それとも頭の弱い君には使い方が分からないのか。

コンデジに型式名は無い ← 一眼詐欺紛い商法のメーカーには好都合。
型式名がないからメーカーが得手勝手に付けても良い○○一眼w
レフとは言ってません!(キリ でも一眼レフのイメージは得手勝手に使います!

さすが企業倫理なんて産廃と一緒に捨てたメーカーの言う事は違うねw
463名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/27(水) 13:14:55.57 ID:W/GDflix0
>>462
逆だろコンデジに型式名が無い理由は一眼レフの価値をあげつつコンデジに安価手軽というイメージを持たすCanonが10年前から仕掛けたイメージ戦略だぜ
464名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/27(水) 13:26:19.05 ID:W/GDflix0
>>459
>>460
お前の理屈なら二眼レフも撮影レンズ一本だから一眼レフのはずだよな。なぜ二眼レフを一眼レフと呼ばないんだ?
465名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/27(水) 14:44:44.73 ID:TXQqiE3C0
>>463-464
火消しも大変だな。
屑メーカーが得手勝手に一眼なんて使うから反感を買うんだよ。
カメラ自体は悪くないんだが、如何せん一眼レフのイメージを
悪用するから製品自体も胡散臭く思えてしまう。
466名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/27(水) 15:13:30.56 ID:W/GDflix0
>>465
また振り出しか。
悪用の意味分かってるのか?
誰かに迷惑かけることだぞ。迷惑かけられたのはCanonくらいか?そんなに売り上げに影響あったか?
NikonはnexのおかげでD3100だせたわけだしな。NikonとPENTAXはSONYとの契約切ってないから、nex=一眼は認めてるってことだ。
おい、Canon君答えろ。そんなに必死にネガキャンするほどCanon売り上げ落としたか?
467名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/27(水) 16:02:56.20 ID:pS247isC0
>>464
撮影レンズが2本はステレオカメラ。
普通のカメラは全て撮影レンズは一眼。
ビューワ専用レンズを持たないのが一眼レフ。
ビューワ専用のレンズを撮影レンズとは別に持つのが二眼レフ。
撮影レンズ1本+ビューワレンズ1本で合計二眼ってこと。
算数全然駄目ね。
468名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/27(水) 17:29:19.72 ID:W/GDflix0
>464流れくらい読め。クズ

456 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2011/04/27(水) 10:42:33.48 ID:W/GDflix0
>>455
おい、バカ。じゃあ一眼レフの一眼ってどういう意味なんだ?

457 名前:名無CCDさん@画素いっぱい :2011/04/27(水) 10:46:37.94 ID:MQjaZSUR0
撮影レンズ1本

まさかそんなことを知らずに・・・w

458 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2011/04/27(水) 10:52:04.02 ID:W/GDflix0
>>457
それならデジタル一眼の一眼もそういう意味で文句無いだろ
ついでの言っとくが二眼レフも撮影レンズは一本だがな(笑)
469名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/27(水) 19:28:20.86 ID:MQjaZSUR0
撮影レンズ1本で、電子画像を背面LCDに示すのはNEXもサイバーショットも同じ。
当然TTL光学ファインダーは無く、バックフォーカスの短い構成である。

それにも関らず、NEXだけを一眼!?
いい加減な表記、ここに極まれり。
470名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/27(水) 21:12:11.48 ID:A4pOk4cq0
>>469
NEXのEマウントには二眼レンズがあるだから一眼レンズ専用機は一眼という型式名なんだろ。バカじゃね。
ちなみに
一眼レフ
二眼レフ
一眼レンジファインダー
二眼レンジファインダー
があるように一眼という言葉は独立した言葉な

471名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/28(木) 00:09:31.33 ID:pjRk7Zuh0
>>470
じゃあNEXを一眼カメラなんて書いてたら嘘じゃんw
どう転んでも矛盾の連鎖。それがニセ一商法。
472名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/28(木) 00:13:02.98 ID:mDcCEcCXi
>>471
NEXは5機種あるがどれの事だ?
473名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/29(金) 00:02:53.38 ID:vum2eZ3zO
ニセイチ商売…
一眼レフで行き詰まったメーカー(オリパナソニー)が
一眼レフでないカメラを一眼として宣伝表記したもの。
474名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/29(金) 00:07:05.45 ID:O2eR44oFi
>>473
>一眼レフでないカメラを一眼と表記している
正解。速射一眼のように一眼レフを一眼と表記したら売れないもんな
475名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/29(金) 00:08:16.32 ID:Q63EIBR5i
>>473
オリパナキャノソニだろ
一眼テクノロジーって宣伝表記してんじゃん
476名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/29(金) 01:52:43.51 ID:vpAvaZCV0
書き込み頻度が落ちてるぞ
477名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/29(金) 02:02:37.53 ID:LdGxAGAd0
頑張れ否定組合
478名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/29(金) 02:03:49.45 ID:LdGxAGAd0
頑張れネガキャン社員
ニコソニペンタ包囲網に負けるな
479名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/29(金) 02:04:52.68 ID:JEu+86tc0
>>475
本当だ4バカだな
バカ大将はCanonか
480名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/29(金) 11:25:43.20 ID:C2bguPKN0
デジタル一眼レフで失敗したオリンパス・パナソニック・ソニーの3社が
一眼レフと思わせる様にコンパクトデジカメを小手先のデジタル技術で
誤魔化し○○一眼として発売。

姑息で下品極まりないクズ会社。
481名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/29(金) 13:55:45.29 ID:C8NV6gQX0

「一眼」画質を得るには。

画素数換算表
(57600) 38400 (28800) 19200 (14400) 9600 (7200) 4800 (3600) 2400 (1800) 1200 < 100.% 35mm
(34100) 22700 (17000) 11400 (*8520) 5680 (4260) 2840 (2130) 1420 (1070) *710 < 59.2% APS-H
(25600) 17000 (12800) *8520 (*6400) 4260 (3200) 2130 (1600) 1070 (*800) *533 < 44.4% APS-C
(14400) *9600 (*7200) *4800 (*3600) 2400 (1800) 1200 (*900) *600 (*450) *300 < 25.0% 4/3
(*3600) *2400 (*1800) *1200 (**900) *600 (*450) *300 (*225) *150 (*113) **75 < 6.25% 2/3
(*2500) *1670 (*1250) **833 (**625) *417 (*312) *208 (*156) *104 (**78) **52 < 4.34% 1/1.8
(*1300) **864 (**648) **432 (**324) *216 (*162) *108 (**81) **54 (**41) **27 < 2.25% 1/2.5
(**900) **600 (**450) **300 (**225) *150 (*113) **75 (**56) **37 (**28) **19 < 1.56% 1/3

画素ピッチは重要だからな。
フォーサーズ1200万画素ってのは、フルサイズであれば4800万画素相当。
当たり前に高感度にも弱くダイナミックレンジも狭くなる。

フルサイズ2400万画素相当の性能を得ようとすれば、
フォーサーズの場合600万画素程度に抑えねばならん。APSCなら1070万画素。

この当たり前の現実から目を逸らせば、基地外オリンパと呼ばれる様になる。
482名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/29(金) 13:56:41.47 ID:a0AcUtL50
>>480
何をもってコンパクトデジカメと言っているんだ?
コンパクトデジカメの定義は?
483名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/29(金) 14:00:55.05 ID:C8NV6gQX0

198 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2011/04/10(日) 11:35:45.54 ID:lbpfBkvrO
所詮、受光部は13*17mmしか無いセンサーだぞ?
中国製レンズでも充分だろ。

199 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2011/04/14(木) 12:54:19.81 ID:4UMRvrmU0
>>198
柱時計と腕時計、大きさ・工作精度・値段を考えてご覧。

200 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2011/04/26(火) 21:36:25.65 ID:DLjsGKKJ0
>>199
ムキムキなのにチンコ小さい vs ガリなのにチンコでかい
http://bbs11.meiwasuisan.com/bbs/bin/img/camera/12719300150018.jpg
484名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/29(金) 17:08:21.11 ID:C2bguPKN0
>>482
そんな事も知らずに火消ししてるの? アホな子?

主だったカメラメーカーと胡散臭い家電屋が加盟してる機関で決めてる。 
それを読んで来い(笑)
485名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/29(金) 19:09:32.02 ID:SGrSGMes0
>>484
だからコンデジって何か聞いてるんだよ。
お前知らないから答えさせようとしてんのか?
cipaを持ち出すならミラーレス一眼はコンデジでは無いってことだな(笑)
486名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/29(金) 19:55:06.73 ID:vum2eZ3zO
ただのレンズ交換式電子ビュー式デジタルカメラを
誠実に表記しないから嘘を付き続けることになる。
オリパナソニーは恥ずかしいメーカーだよな。
487名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/29(金) 19:59:04.51 ID:dlxGL78E0
>>486
コンデジをデジカメに言い直してる(笑)
488名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/29(金) 20:01:13.59 ID:dlxGL78E0
>>486
ちなみにデジタルカメラって電子ビューのことだからわざわざ形式名に電子ビュー式ってかくと重複になるよ
489名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/29(金) 20:08:52.56 ID:vum2eZ3zO
クイックテイクを知らないのか(笑)
490名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/29(金) 20:10:58.77 ID:Om4vkeIl0
>>489
アンカのつけ方も知らないのか(泣)
491名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/29(金) 20:12:07.40 ID:tfJvUlQki
473 名前:名無CCDさん@画素いっぱい :2011/04/29(金) 00:02:53.38 ID:vum2eZ3zO
ニセイチ商売…
一眼レフで行き詰まったメーカー(オリパナソニー)が
一眼レフでないカメラを一眼として宣伝表記したもの。
475 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2011/04/29(金) 00:08:16.32 ID:Q63EIBR5i
>>473
オリパナキャノソニだろ
一眼テクノロジーって宣伝表記してんじゃん
479 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2011/04/29(金) 02:04:52.68 ID:JEu+86tc0
>>475
本当だ4バカだな
バカ大将はCanonか
492名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/29(金) 20:35:26.97 ID:C8NV6gQX0
結局は、これ>>1ですな。

要するに、メロンパンはメロンでは無いんだが、メロンパンと呼ばれる様になった
ってことが解れば大丈夫だ。>基地外おりんぱ(笑)

コンデジをレンズ交換式にして「一眼」と呼ぶことが一般化することと、
それを活用してイカサマ商法を展開することとの、問題を大別する力が無いオリンパ。

異常者そのものだ。基地外オリ信者は。
493名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/29(金) 21:00:55.09 ID:udzzsUj10
>>492
メロンパンをメロンと略したのが速写一眼だろ(笑)
一眼レフはメロンパン
一眼レンジファインダーもメロンアイス
ミラーレス一眼はメロン
494名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/29(金) 21:01:49.89 ID:fPTPZQ2C0
>>493
レンジファインダーにも
一眼レンジファインダー
二眼レンジファインダー
がある。
495名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/29(金) 21:03:39.70 ID:/JpvuSTD0
>>492
コンデジってなんだ?

コンパクトシステム=レンズ固定式のことか?
コンパクトサイズのことか?
コンパクトセンサーのことか?
496名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/29(金) 22:47:15.80 ID:C8NV6gQX0
>>495
論旨を読め。基地外オリンパ。

要するに、メロンパンはメロンでは無いんだが、メロンパンと呼ばれる様になった
ってことが解れば大丈夫だ。>基地外おりんぱ(笑)

コンデジをレンズ交換式にして「一眼」と呼ぶことが一般化することと、
それを活用してイカサマ商法を展開することとの、問題を大別する力が無いオリンパ。

異常者そのものだ。基地外オリ信者は。
497名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/29(金) 23:52:47.18 ID:SGrSGMes0
>>496
だからコンデジってなんなんだ?

コンパクトシステム=レンズ固定式のことか?
コンパクトサイズのことか?
コンパクトセンサーのことか?
498名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/29(金) 23:56:55.56 ID:CboodJxh0
>>496
メロンじゃないけどメロンに形が似てるからメロンパンなんだろ?
一眼レフじゃないけど一眼レフに似ているから一眼と言いたいのか?それはおかしい
499名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/30(土) 00:09:18.00 ID:zuqWZR+R0
要するに、一眼は一眼レフでは無いんだが、一眼と呼ばれる様になった
ってことが解れば大丈夫だ。
ってことだよね。
そんなことはみんなわかってるのにね。
つか、否定派なのか肯定派なのかもわかんないくらい(笑)
基地外メロンパと呼ばれる所以だよねぇ。
500名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/30(土) 00:18:42.57 ID:9F+btmgn0
一眼は一眼レフではないから一眼である。
一眼は一眼レンジファインダーではないから一眼である。
一眼は二眼ではないから一眼である。
501名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/30(土) 00:51:44.60 ID:lKyKg/0q0
カニ風味の蒲鉾をカニカマと呼ぶが、それは世間でもカニ風味と認知されてる。

○○一眼も一眼レフに似てるが全く別物と世間で認識されれば問題ない。
でもメーカーは全く別物と言う事を前面には出さず曖昧な表現で誤魔化し
一眼レフの印象を得手勝手に都合良く利用してる。

表記するならデジタルEVF(LCD)カメラが妥当。 一眼レフもデジタルOVFカメラで
良いと思う。 それの方が消費者が自分で調べてから買う事が出来る。
一眼レフと言う言葉があるから○○一眼なんて胡散臭いネーミングが登場するわけで、
どちらも平等に表記して、後は消費者が取捨選択すれば済む話。
502名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/30(土) 01:18:34.64 ID:wEBbOMyF0

パナの女流一眼は「オバハンでも使える一眼ぽいデジカメ」だ。
この場合の「一眼」は、ネオ一眼同様に「デジタル一眼レフカメラ」を指してる。
一眼レフカメラはオバハンには使いこなせない、という前提での謳い文句だ。

ネオ一眼の場合は、一眼レフカメラの次世代を担うカメラって意味。
つまりは、旧来の一眼レフカメラでは無いカメラ。
つまりは「一眼レフカメラではありません」と謳ってる名称だね。
ネオ一眼の「一眼」も「一眼レフカメラ」を指してる。それのネオ。

ソニーの一眼画質も同様。
デジタル一眼レフカメラ並みの画質を得られるデジカメ、って意味だ。
つまり、一眼画質の「一眼」も、旧来からのデジタル一眼レフカメラを指してる。

そういう風に一眼商法ってのは、一眼レフカメラありきのイメージ商法、なんだよ。
なんちゃって一眼、ニセ眼、レンコンカメラ、レレレのコンデジ、
基地害おりんぱカメラ、とか、あらゆる蔑称で呼ばれてしまう所以だ。

オリンパスの場合は、マイクロ一眼。
これは、マイクロサイズの一眼レフカメラを連想させる名称なだけに、
もっとも黒に近いグレーだと思うけどねぇ・・・
何処にあるかも判らない様なスペックシートの一字一句をとやかく語る意味は、
さして無い。それはただの重箱粘着にしかならんと思うよ。
503名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/30(土) 01:35:55.22 ID:7a7CE5CMO
>>499
お前、学校へ行け。国語力が無さ過ぎる。

もしくはアスペル型の基地害オリンパか?
504名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/30(土) 02:20:40.17 ID:9Csei4Ga0
>>501
半分分かるがデジタルOVFカメラはおかしよ
レンジファインダーもOVFだから
505名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/30(土) 02:23:16.07 ID:9Csei4Ga0
>>502
イメージ商法の何がどういうふうに悪いんだ?
Canonのコンデジで言われる一眼テクノロジーもイメージ商法だぞ
506名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/30(土) 07:04:05.00 ID:64A8mYiG0
>>468
>ただのレンズ交換式電子ビュー式デジタルカメラを
>誠実に表記しない
してるだろ。
ミラーが無い、ミラーを持たない、ミラーレスとレフレックスミラーを
持たないことを強調してるだろ。
ただのレンズ交換式レフレックスビュー式デジタルカメラの方が不誠実だろ。
御邪魔で五月蠅いミラーを抱え込んでることを隠そうと隠そうとしてさ。
だから、一眼で留めて「レフ」の部分を言いたがらないのだろ。
507名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/30(土) 09:46:28.52 ID:VJ0VOBZH0
>>506
詭弁はほどほどにw

嫌なら一眼レフに近い呼称やめなよ。
508名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/30(土) 09:55:09.57 ID:1Hd/SXFui
>>507
どこに嫌って書いてあるんだ
クソ野郎
509名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/30(土) 10:51:32.71 ID:64A8mYiG0
一眼は一眼レフのことですぅ、って言い分の方が余程詭弁だろ(w
510名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/30(土) 11:39:22.39 ID:1Hd/SXFui
>>509
正解
511名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/30(土) 12:47:15.83 ID:VJ0VOBZH0
電子像を提供するNEXやμ4/3
光学像を提供する一眼レフ(のファインダー)

これを同じ一眼にして、一眼レフの高性能イメージが欲しい

というのが3馬鹿メーカー(オリパナソニー)の魂胆。
512名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/30(土) 13:31:17.50 ID:lKyKg/0q0
>>511 正にソノ通り。

要は一眼レフのイメージ欲しさにEVFやLCDのカメラを一眼と名付けただけ。
一眼レフで手も足も出なかった負け企業オリンパス・パナソニック・ソニーの
姑息な商法。
513名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/30(土) 13:42:57.62 ID:jVgqYtvB0
一眼レフは一眼とレフ構造を表す為に一眼レフと称してる。
ならな三社の言う一眼もEVFと分かる様に一眼EVFと称するのが妥当。

そこは曖昧にしたいから○○一眼と称して一眼レフのイメージを利用した姑息な商法。
514名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/30(土) 13:52:16.35 ID:B8m5nkir0

でどこにどういう問題があるんだ?
ただのグチ?
515名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/30(土) 14:40:57.08 ID:7a7CE5CMO
嘘、偽り、ややこしい。勘違いを誘引するイメージ商法だ。
その問題は無い!と言い張るのか?>基地害オリンパ
516名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/30(土) 18:10:38.80 ID:wEBbOMyF0
>>509
お前の言ってるのって、こういうことだよな。何から何まで全て一眼だ!


《広義の一眼》
   ┃            
   ┣━  中判デジタル
   ┃
   ┣━ 135系デジタル ┳ 光学ファインダ ┳ 一眼レフ式カメラ(デジタル版)          → 「デジタル一眼」
   ┃   (APSH/C含) ┃           ┗ レンジファインダー式カメラ. M9、M8、R-D1s  → 「レンジファインダ」
   ┃            .┗ 電子ファインダ ┳ EVF/LV デジカメ       R-1.         → 「デジカメ」
   ┃            .             ┗ LVのみ デジカメ(携帯)   DP1、DP2、X1   → 「コンデジ」
   ┃
   ┣━  トイカメラ.   ┳ 光学ファインダ ┳ 一眼レフ型トイカメ       E-3、E-30、E-620 → 「デジタル一眼」
   ┃  (FourThirds含).┃           ┗ レンジファインダー型トイカメ            → 「レンジファインダ」
   ┃            .┗ 電子ファインダ ┳ EVF/LV トイカメ        G1、GH1      → 「デジカメ」
   ┃            .             ┗ LVのみ トイカメ(携帯)    GF1、E-P1、E-P2 → 「コンデジ」
   ┣━  携帯電話
   ┃


あほ?基地外オリンパかね?
517名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/30(土) 18:45:15.05 ID:F9ocyNK60
>>515
>嘘、偽り、ややこしい。勘違いを誘引するイメージ商法だ。

嘘、偽り=犯罪
勘違い誘発って店行って触れば光学レフファインダーない事に気づくだろ。通販限定商品ならお前の言い分は分かるが
518名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/30(土) 19:53:41.50 ID:wEBbOMyF0
>>517
うそ偽りが即犯罪になると思ってるのかね。

不法行為って知ってるか?法律、そしてその解釈、判例(法)によって犯罪性は決まるんだ。
グレーであれば罪から逃れられる。グレー狙いだってこと。だからこそ品格が問われるわけ。

基地外オリンパはリアル小中学生が多いから話にならんよ。
519名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/30(土) 22:30:31.05 ID:U4POxC0q0
>>518
嘘偽りは即犯罪だぞ
そんな良識でお前ここまでよく捕まらなかったな

グレーの場合は嘘偽りではないってことじゃないか。嘘や偽ってグレーの他の例をあげてみな。あっ、OEMの事か?
520名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/01(日) 08:55:59.61 ID:mSdRHzER0
>>519
法の抜け目を利用した嘘・偽り、所謂グレーゾーンを悪用した商法は幾らでも
存在する。 悲しいかなソレが現実。
ソノ部分を巧に利用した一例が○○一眼で売り出してるオリンパス・パナソニック
ソニーの三社。

こんなとこで火消ししてる場合か? PS3で個人情報流出問題で社内は大変なんだろ?
アメリカを始め各国から問い合わせが来てるのにw
521名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/01(日) 08:59:33.80 ID:qlaaQZEZ0
>>513
>一眼EVFと称するのが妥当
EVFは基本的に一眼。
二眼のEVFは作れるが無意味だろ。

一眼レフのEVFもあるけどナ。
522名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/01(日) 09:33:51.33 ID:VyD4+g3n0
>>520
いくらでもって言いながら他に例を出せてないじゃないか(笑)
523名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/01(日) 09:34:19.36 ID:VyD4+g3n0
>>521
2眼のEVFはとっくに出てるぞ
524名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/01(日) 09:35:53.41 ID:apIZJAt30
>>520
供給元を明かさないOEM商法はグレーだと思うが。それに対して君はどう思うんだ?
525名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/01(日) 09:37:42.18 ID:4rfC4UXP0
>>520
一眼はグレーじゃないぞ。これだけ売れていてグレーならもっと問題になる。実際2chでしか問題になってないだろ。
526名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/01(日) 09:39:42.09 ID:Kd0YF1g/i
>>520
グレーでも消費者センターは親身に対応してくれるよ。ほんとうにグレーだと思うなら消費者センターに言ってくれば。
527名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/01(日) 10:01:56.88 ID:mSdRHzER0
>>522 >>524-526
問題ないなら火消しも必要ないだろ。 バカな奴がネガキャンやってると思って
放置すればスレも伸びないよ(笑)

君の言葉を借りると、このスレ自体が問題なら削除依頼か法的処置を講じれば良いじゃん。
そうすれば詭弁や屁理屈で話を逸らさなくて済むよ(笑)

528名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/01(日) 10:14:19.16 ID:5bd1Mnzai
>>527
逃げよった
529名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/01(日) 10:17:47.25 ID:UB0t1xxB0
>>527
一つ一つ答える誠意もない奴がグレーとか罪とか言うなよ。
それにこのスレに問題があるなんて言ってないぞ。有意義な議論もたまにあるからな。
そうやって一つ一つ論理的に根拠を示さずわめき散らすだけの君という存在自体は問題だと思うがな。
ちゃんと丁寧に論拠を示しながら論理的に問題にしてくれ。
530名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/01(日) 10:18:39.83 ID:eAq1u65l0
>>527
話し逸らしてるのお前じゃないか(笑)
531名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/01(日) 10:19:43.45 ID:rm3JhFnW0
>>527
ネガキャン社員って認めるのか?
消去法で行くとCanonの依頼か?
532名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/01(日) 10:46:09.31 ID:GGhmkQS1O
基地害粘着した上に勝利宣言。
まさしく基地害オリンパの症状だ・・・

デジタル一眼レフカメラではありません、と注釈を入れれば済む問題だ。
一眼と言えばデジタル一眼レフカメラを挿していたのだから
その勘違いは往々にしてある。
実際、そこいらの人に聞いてみな。
レンズ交換できれば一眼だと思ってる。

だが、デジタル一眼レフカメラでは無いのは事実なのだから
当たり前に注釈を入れるのが筋だ。

基地害粘着して異常発狂行動するオリンパ基地信者の意図は何だ?
オリンパスが一眼撤退したら悔しいのかね?
533名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/01(日) 11:07:53.26 ID:y4hu3swc0
>>532
一眼レフは一眼の略称ではない。
速写一眼が流行った時は
◯写という言い方が流行っただけで一眼は定着しなかった。マクドナルドを省略してマックそれを省略するものだからだ。一眼レンジファインダーも一眼なんだよ。
534名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/01(日) 11:09:19.82 ID:AoruldYV0
>>532
話し逸らすなよ上に答えろ
卑怯者
Canonの社員って最低だな
535名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/01(日) 11:10:20.60 ID:T1HjW7ao0
>>533の言うとおり一眼は一眼レフの略称として使うやつはまずいなかった
536名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/01(日) 13:00:02.17 ID:OnaliRY40
>>533-535

デジタル一眼レフは、一眼と呼ばれているだろ。
その当たり前な事実すら、呼ばれていない!と言い張るから、>>1なんだよ。
基地外オリンパ言い張り人生、異常者そのもの、ってね。
537名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/01(日) 13:16:21.34 ID:JbtYFdT20
>>536
いやあ、一眼レフは一眼レフですよ。
わずかなDQNが「一眼」と呼んでたことはあるでしょうけど。
538名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/01(日) 14:14:48.32 ID:/dmtLrhh0
>>536
あほじゃねーの
一眼レフ>デジイチ>>>>>>ガンレフ>>>一眼だ
お前こそ捏造してんじゃねーよ。
539名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/01(日) 17:07:58.69 ID:GGhmkQS1O
一眼レフとコンデジと携帯が机の上にあったとする。
「そこの一眼を取って」って頼んだら、
「どれもこれも一眼だ!」とか言うかね?
当たり前に一眼レフを取るだろ。
それはつまり、一眼レフは一眼と呼ばれていることになるわけだが
そんな簡単な現実も理解できないのかね?基地害オリンパは・・・
異常者そのものだぞ・・・
540名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/01(日) 17:13:34.16 ID:61ZZb5Uii
>>539
一眼レフと二眼レフと一眼レンジファインダーと二眼レンジファインダー並んでたらどうするんだ?
541名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/01(日) 17:14:29.10 ID:fKou8gUL0
>>539
コンデジと携帯には型式名がないだろ
542名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/01(日) 17:17:43.09 ID:LSORU4+Z0
>>539
一眼レフは一眼と呼べる証明にはなったかもしれんが、一眼と呼ばれていた証明にはなってないぞ
お前ってかわいそうだな。
一眼と呼ばれていた証明するにはミラーレス一眼が出る前の記事、妥協して2chのコメント引っ張ってこい
543名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/01(日) 17:21:24.54 ID:qlaaQZEZ0
>>539
そばにあった六神丸を一粒出してくれるかもな。
544名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/01(日) 18:04:29.13 ID:GGhmkQS1O
一眼と言えば一眼レフしか無かった長い歴史を経ているのに
一眼と呼ばれた証明が要る!と主張するのは、
まさしく基地害オリンパの基地害粘着(異常者)でしか無いと思うが・・・

あまりにも言い張りが過ぎるから逆にその異常性は凄いと感心してしまうが、
一眼が略称では無かったことを証明してみたらどうだ?
545名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/01(日) 18:10:17.84 ID:xcd2m6Dw0
>>544
お前何十年生きてるんだ?
一眼レフは一眼なんて呼ばれていない。ごく稀に呼ぶやつがいるだけ。DQNやろうなわけ。
証人はうちの親父とじいちゃん。

一眼レフと一眼レンジファインダーがあるのに一眼って呼ぶわけないだろ。バカ
546名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/01(日) 18:13:23.82 ID:PwRm1rUk0
>>544
本気で言ってるのか?一眼が一眼レフの略称じゃなかった証明なんて出来るわけないだろ。使われていなかったんだから。頭悪すぎる。
547名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/01(日) 18:16:11.22 ID:RewZ62Cr0
>>544
>>546
一眼と呼ばれていなかったという証明は一眼と呼ばれていたことの照明が出てこないことだぞ。
一眼と呼ばれていた証明をするにはミラーレス一眼が出る以前の一眼と呼ばれている記事や会話録、こういうサイトの書き込みを出せばいい
548名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/01(日) 18:20:39.95 ID:qlaaQZEZ0
>>544
>一眼と言えば一眼レフしか無かった長い歴史を経ているのに
「一眼」レフと呼ばれるようになったのは「二眼レフ」が現れてから。
それ以前はレフレックス(カメラ)としか呼ばれていなかった。
敢えて「一眼」レフなどという必要がなかったのだから。
549名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/01(日) 18:53:08.09 ID:bOLEILSK0
>>1に追加だ。

一眼レフカメラは「一眼」とは呼ばれていなかった、と言い張り、

550名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/01(日) 19:28:19.65 ID:vwZQX+9e0
>>549
逃げた(笑)
551名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/01(日) 19:37:06.67 ID:azyUh7yZi
nexもLレンズ使えるってことはX4よりも静物では圧倒的に高い画質のものが撮れるってこと。
552名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/01(日) 19:39:57.73 ID:dNZPqClvi
nexもナノクリ使えるってことはD3000よりも静物では圧倒的に高い画質のものが撮れるってこと。
553名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/01(日) 19:41:35.37 ID:XJ/isjo2i
一眼レフはエントリー機は高画質でなくレフファインダーつけることで一眼レフ上級機のイメージ便乗したイメージ商法ってことか?
554名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/01(日) 19:42:20.58 ID:/hbNmz+Y0
>>553
レフファインダーのメリットは位相差AF
555名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/01(日) 19:43:12.75 ID:gOqHzo61i
>>554
コンデジにも位相差AFついてるぞ。つまり一眼レフのエントリー機はコンデジ?
556名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/01(日) 19:43:53.41 ID:Mh5+2P970
コントラストAFの方がAF精度が高い
557名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/01(日) 19:46:26.69 ID:LoVAGt+P0
なぜ不完全な不良品とも言えるレフファインダーをエントリー機に搭載するのか?
レフファインダーがあればみんな高画質高性能と勘違いして買うから。
558名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/01(日) 19:47:40.47 ID:KT+Yv5gs0
>>557
そんなわけないだろ。レフファインダーには大きなメリットがある。
559名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/01(日) 19:48:20.54 ID:aODxNexii
>>558
エントリー機のレフファインダーにどんなメリットがあるんだ?
560名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/01(日) 20:48:27.99 ID:RXJFQz2E0
一眼レフなんて、光学ファインダー形式のひとつに過ぎないよ。
そこを分かっていないから、意味不明なことを言い出すわけ。
一眼レフファインダーを有していれば、
センサーサイズが小さくても一眼レフ、大きくても一眼レフ。
そういうことよ。
561名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/01(日) 21:02:29.94 ID:GGhmkQS1O
もう、誰か基地害オリンパにまともな一眼レフカメラをやればどうだ。
あまりにも哀れ過ぎる。支離滅裂な基地害オリンパ言い張り人生。
562名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/01(日) 22:38:06.02 ID:qlaaQZEZ0
>>561
>まともな一眼レフカメラ
まともである要件はな〜にかな?
563名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/01(日) 22:59:32.31 ID:fsBINXKN0
>>562
5年後も存在するマウント。
564名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/01(日) 23:13:08.03 ID:PxlkjD65i
>>563
じゃあNikonか
Canonは今のままでは持って5年
565名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/01(日) 23:40:09.66 ID:Z8PsiO7/0
Canon
視野率詐称
防塵防滴詐欺
センサー使い回し

こんなメーカーも5年後も残ってたら理不尽だ
566名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/01(日) 23:41:22.79 ID:ixQwc0Lr0
561 名前:名無CCDさん@画素いっぱい :2011/05/01(日) 21:02:29.94 ID:GGhmkQS1O
もう、誰か基地害オリンパにまともな一眼レフカメラをやればどうだ。
あまりにも哀れ過ぎる。支離滅裂な基地害オリンパ言い張り人生。

Canonを見習ってもっとえげつなく消費者を騙せってことか?
567名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/02(月) 01:12:33.37 ID:Vmq6Wk810
>>565-566
それ、大きな声で言ってみなよ。頭がおかしいと思われるぞw 基地外オリンパだ。
568名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/02(月) 01:23:23.61 ID:W5HqA4Au0
Canon

視野率詐称
防塵防滴詐欺
センサー使い回し
伝統のザラモヤ画質
売国企業
70-300LのLブランドボッタクリ事件
569名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/02(月) 01:24:30.79 ID:W5HqA4Au0
>>567
お前新入社員か?ちゃんと先輩に黒歴史も教えてもらえ。そして転職するか本気で悩め
570名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/02(月) 02:21:44.02 ID:+I/RqrQ0O
純国産でシェア4割のキヤノンに恨みがあるのかね?
中国製の基地害オリンパか?
571名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/02(月) 02:34:18.31 ID:VrGzU3t30

基本に戻れ。基地害オリンパ。

要するに、メロンパンはメロンでは無いんだが、メロンパンと呼ばれる様になった
ってことが解れば大丈夫だ。>基地外おりんぱ(笑)

コンデジをレンズ交換式にして「一眼」と呼ぶことが一般化することと、
それを活用してイカサマ商法を展開することとの、問題を大別する力が無いオリンパ。

眼レフカメラは「一眼」とは呼ばれていなかった、と言い張り、
マイクロフォーサーズはデジタル一眼レフでは無いと言われれば
「オリンパスが一眼と呼んでいるのだから一眼だ!」と言い張り、
オリンパス一眼は売れていないと言われれば「売れている!」と言い張り、
低い市場シェアを示されれば「良い物が売れるわけでは無い!」と言い張り、
レフレスにして動画対応にすればフォーサーズでも売れるはずだ
と言われれば「そんな物は要らない!」と言い張り、
解像が悪いと指摘されれば「解像なんか要らない!」と言い張り、
5年遅れていると指摘されれば「半年早ければE-30は売れていた」と言い張り、
標準ズームのラインナップばかりだと指摘されれば「単焦点なんか要らない」と言い張り、
センサーサイズの小ささを指摘されれば「フルサイズなんか要らない」と言い張り、
シグマレンズの方が解像が良いと指摘されれば「APSCの流用なんて」と言い張り、
画像を示されれば「それは何らかの原因でブレている」と言い張り、
「MTFの測定基準が」「デジタル専用設計でテレセンが」「やはりレンズが重要だ」と
フォーサーズ教義を念仏を唱えるかの様に言い張り続ける・・・
そして窮すれば支離滅裂に難癖を並べ始めて
「顕微鏡の国産化に尽力したオリンパスの歴史を勉強しろよ」と言い張り、
顕微鏡の国産化は江戸時代だと指摘されれば「制作と生産は違う」と言い張り、
顕微鏡の歴史を紐解けば島津が国産化の第一号だと指摘されればようやく黙るが
いよいよ追い込まれると支離滅裂に白目を剥き出しにして狂気の大発狂を起こす。 >>4

そういう駄々と言い張り人生が基地外おりんぱの生き様であり日常だよね。
http://2ch-dc.mine.nu/src/1265722907572.jpg
572名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/02(月) 07:36:27.54 ID:e/P0Rl9f0
Canonの洗脳から好い加減目を覚ませ。

Canon

視野率詐称
防塵防滴詐欺
センサー使い回し
伝統のザラモヤ画質
売国企業
70-300LのLブランドボッタクリ事件
573名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/02(月) 08:33:35.42 ID:M341Zf2I0
>>570
Canonの詐欺にひとつ追加だな。

・シェア率詐欺

今や、キヤノンはシェア20%しかない。
2位のソニー、3位のオリンパスと1%程度のシェアの違いしかない。

http://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/
キヤノン  20.98%
ソニー   19.72%
オリンパス 19.34%
ニコン    16.54%

シェア4割という妄想にしがみつくな。
574名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/02(月) 09:00:16.57 ID:5l0QWolh0
アンチフォーサーズの粘着のキモさは異常
575名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/02(月) 13:26:31.68 ID:kx7urBhm0
>>571
>追い込まれると支離滅裂に白目を剥き出しにして狂気の大発狂を起こす。
オィオィ、窓ガラスに映った自分の顔だということくらい気付けよ。
576名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/03(火) 07:19:52.66 ID:NVqfPcgRO
所詮ニセイチ商売ですから(笑)
577名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/03(火) 08:05:54.28 ID:K0fv+y5I0
>>576
銀塩の人はデジイチをニセイチと読んでたな
578名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/03(火) 16:17:19.94 ID:vYxnBYbI0
>>577
初耳だな。
デジタルの低解像を否定はすれど、一眼レフカメラのデジタル化は待望だった。
やはり、便利は優る。

基地外おりんぱ言い張り人生乙 >>572-575
579名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/03(火) 16:32:17.11 ID:9IWbzcq+0
>>578
初耳って情弱過ぎないか?
580名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/03(火) 17:38:21.17 ID:MnoC1tQxO
その論拠は?
581名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/03(火) 18:01:07.61 ID:uETrCAxxi
>>578
582名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/03(火) 20:34:52.37 ID:NVqfPcgRO
>>577
お得意の捏造ですか(笑)

ニセイチなんて言い方は、マイクロフォーサーズ以降。
583名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/03(火) 20:38:35.62 ID:UcBvaLGe0
>>582
そうだ正確に言わないとな。
デジタル一眼レフは偽物まがい物
584名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/03(火) 21:24:09.19 ID:NVqfPcgRO
NEXやマイクロフォーサーズを一眼と言うなら、
およそ大半のデジカメは一眼と呼ぶことになってしまう。
でも、3バカメーカーはNEXやマイクロフォーサーズだけを一眼として扱う始末。

メーカーたるもの、最低限の良識は持ち合わせていて欲しいね。

585名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/03(火) 22:03:57.67 ID:fpja6Iic0
>>584
それ以前にコンデジには型式名がないからな
586名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/04(水) 01:07:38.05 ID:PIZhCBAN0
>>585
デジタルカメラ

一眼レフのように、TTL光学ファインダーを有するもの自体、
デジタル時代においては特殊だとも言える。
LV可能だから、光学ファインダーがなくても構図は取れる。
それでも敢えて一眼レフ、という人が多いゆえ、現在の隆盛がある。
587名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/04(水) 01:12:01.49 ID:gtqtSOMo0
>>586
コンデジにもデジタルカメラにも型式名が無い

それでも敢えて一眼なんじゃなくて、ブームになったから隆盛しただけ。5年前まではタダのキモオタ
588名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/04(水) 09:41:11.24 ID:6ObVCe5S0
>>586
>それでも敢えて一眼レフ、という人が多いゆえ、現在の隆盛がある。
多くないだろな。一眼系のユーザは10%以下。
コンデジの高機能化、ミラーレス機により一眼レフユーザは減少中の絶滅危惧種だ。
昨今の若者は写真は使うが、写真を撮ることを趣味にする者は少なくなっているだろ。
589名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/04(水) 13:37:49.36 ID:AaKQqw55O
一眼レフにすがるNEXやマイクロフォーサーズの宣伝はなに?
590名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/04(水) 13:42:11.17 ID:lc+tI/iH0
>>589
そこにCanonも入れろよ
一眼テクノロジー
591名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/04(水) 13:53:27.85 ID:AaKQqw55O
オリンパス…一眼レフの4/3は事実上終了

ソニー…自力では断念しαを継承するもジリ貧

パナソニック…オリンパス頼み&事実上終了

以上、偽一眼商法に走ってるメーカーの苦しい事情ですた(笑)
592名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/04(水) 13:56:07.74 ID:b5e5QwSt0
>>591
話し逸らしよった(笑)
593名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/04(水) 14:03:12.14 ID:U33fgG/q0
アンチフォーサーズの粘着のキモさは異常
594名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/05(木) 01:13:54.92 ID:ZEH2Ukb6O
レンズ交換式であればコンデジであっても一眼だ!ってのを
そんなにも認めて欲しいのか・・・ 駄々っ子だなぁ。
595名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/05(木) 01:24:11.83 ID:jPS/Y7da0
>>594
コンデジって何?もしかしてデジカメの事か?お前Canonに洗脳されすぎだぜ
596名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/05(木) 01:38:49.95 ID:ZEH2Ukb6O
デジカメはペンタックスの商標だが、コンデジはキヤノンと関係があるのか?
何でも良いが、駄々っ子を通り過ぎてもはや狂人だぞ、そんなんじゃ・・・
597名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/05(木) 01:42:36.36 ID:wWukuuB10
>>596
デジカメはPENTAXの商標登録だと思ってるようなバカにCanonとこんなの関係は分からんだろ
それにおまえはコンデジとは何か応えていない
598名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/05(木) 02:03:28.36 ID:ZEH2Ukb6O
はいはい。
じゃあ、デジタルカメラはレンズ交換式であれば一眼だ!か?
それで満足か?基地害オリンパ異常者くん。
599名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/05(木) 12:04:15.97 ID:fPyrNnvni
>>598
おまえバカだな>597に答えてないじゃないか。バカってかわいそうだ

全ての答えは一眼レフもデジカメだ
600名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/06(金) 07:42:52.49 ID:CvhRZcB/O
オリンパス、パナソニックのマイクロフォーサーズ規格のカメラ、
そしてソニーのNEX。一眼として宣伝しているものの、これらは一眼レフではありません。
お間違いのないように。
601名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/06(金) 07:52:28.45 ID:nUucOtQn0
>>600
実機見たら分かるだろ
602名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/06(金) 08:14:22.71 ID:CvhRZcB/O
いちいち実機を見なくても、
およそ形式が分かるように
形式名なり分類名があるんでは?

一眼レフというのはファインダー基準の分類なんだから
本来ならNEXマイクロフォーサーズは(背面)電子ビュー式とか記載すべき。
603名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/06(金) 08:23:38.26 ID:3+9gHbes0
>>600
間違えたのはアンタ位のもの。
自分の勘違いを人の所為にするはナンダカナ〜(w
そんな勘違いするレベルがカメラを騙ってモナァ〜
604名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/06(金) 08:41:56.26 ID:iDyftMdNO
子供は騙されるね。
一眼だと支離滅裂に言い張ってる基地外も、つまりはガキ。

基地ガキおりんぱヒキニートとオバハン。
これが主たるターゲット。
605名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/06(金) 08:47:51.12 ID:nUucOtQn0
>>602
実機も見ずに買うって・・・お前おっちょこちょいだろ?
606名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/06(金) 08:50:03.68 ID:SsEdYGia0
>>602
実機見ない奴は形式名も分類名もみないだろ。オレNEXもってるけど形式名なんて最近まで知らなかった。
607名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/06(金) 08:55:37.60 ID:iDEme8Bei
>>600
>>602
>>604
GW明けに元気になるってことはやっぱり社員?
608名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/06(金) 08:59:06.04 ID:3x/hNPUL0
Canonの洗脳から好い加減目を覚ませ。

Canonメーカー
・視野率詐称
・防塵防滴偽物
・70-300LのLブランドボッタクリ事件
・アメリカ合理主義によって部品保有期間を短くする事で積極的な買い替えを勧める
・開発力不足なのにこれこそがアメリカ合理主義だと言い張りセンサー使いまわし

信者
・デジタル製品の性能はデジタル撮像素子の性能で決まらないとオカルト発言
・プロ用機を買えないなのにプロ用機があるからCanonはすげー発言
・プロ用機を買ったやつはプロサポートも受けられなのにプロ気取り
・趣味なら本気でというキャッチフレーズを真に受けて、プロ気取り
・カメラは素人には趣味だから玩具でしかないはずのに、道具と言い張りイチロー気取り

カメラはNikonが一番
609名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/06(金) 12:59:27.93 ID:ayMzG+tJ0
一眼レフは一眼とレフレックス構造(位相差AF含め)を表す名称。
名は体を表すと言うくらい、そのモノを端的に表記するのが常。

だから一眼EVFと表記すれば何の問題もない筈なんだが、一眼レフの威を
借りたい為に曖昧な○○一眼と表記。 イメージで消費者を取り込もうとする
幼稚な商法。 家電屋の御家芸とも言えるけどね(笑)
610名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/06(金) 21:46:08.95 ID:CvhRZcB/O
家電屋はレンズ交換式を一眼てことにしたいんだろ。
メチャクチャだよなホント。
カメラに疎いにしても酷すぎ。
611名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/06(金) 23:09:18.05 ID:tB7JI7fk0
家電屋で一眼を出してるのはPanasonicだけって分かって言ってるの?
612名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/06(金) 23:43:42.39 ID:CvhRZcB/O
ニセイチな
613名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/06(金) 23:50:40.67 ID:tB7JI7fk0
Panasonic
614名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/06(金) 23:59:10.22 ID:tB7JI7fk0
95%視野率の方がよっぽどニセイチだと思うが、ペンタミラーが一眼レフって詐欺にしか思えない。
615名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/07(土) 15:13:11.86 ID:/8yQH9rG0
視野率100%と95%の差が判るのかね、基地オリ信者に。
そんなのを気にするくらいなら、もう少しファインダー倍率の致命的欠陥を気にしなよ。
アホしか使ってないだろ、フォーサーズなんて。
616名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/07(土) 17:18:15.28 ID:M7NxzG8v0
擁護派の勢いが乏しいな。
まぁソニーの個人情報流出問題の火消しが忙し過ぎて手が回らないのか(笑)

こんな事を平気でやる会社だから似非一眼商法なんて御茶の子さいさいだろうな。
韓国企業の下請けに成り下がったクズ以下の会社には相応の罰だ(笑)
617名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/07(土) 19:37:20.44 ID:Qe+RA7iM0
中国製のオリンパスはどうなるんだ・・
618名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/07(土) 20:38:55.38 ID:AJpYl2HT0
アンチフォーサーズの粘着のキモさは異常
619名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/07(土) 22:57:16.12 ID:G/aJhJPY0
>>618
いくら言い張り駄々をコネても無駄だ。所詮はフォーサーズだから。
620名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/07(土) 23:03:54.38 ID:AJpYl2HT0
キモっ
621名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/07(土) 23:36:38.70 ID:NdYEOA2O0
>>620
キモいのはお前だ。基地害おりんぱ(笑)

オリンパスユーザーを語ろう Part1
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1261908481/235-238
622名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/07(土) 23:45:21.35 ID:o+hLF5iB0
>>616
バカすぎて誰も構ってくれないんだろ。そんなこんなお前に構う優しいオレに感謝しろ
623名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/08(日) 02:50:33.45 ID:SKjLyQJg0
>>622
闘うオリンパの姿
  http://2ch-dc.mine.nu/src/1255181977781.jpg


  ワ レ ワ レ ワ キ チ カ ゙ イ タ ゙
         ___
       /⌒  ⌒\  
     /=⊂⊃=⊂⊃=\   
     |   (__人__)  . |
     \__      __/
      / ̄ ̄ ̄ ̄.\
       |) 基 地 外 (|
     /″お.り.ん.ぱ  \
   /________.\
    ̄ ∪ ∪ ∪ ∪ ∪ ∪


基地外おりんぱの姿
  http://2ch-dc.mine.nu/src/1265629365078.jpg イラネ
  http://2ch-dc.mine.nu/src/1265722907572.jpg ちんかす
624名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/08(日) 13:05:08.77 ID:ctyYMW0x0
μフォーサーズもNEXも同じ穴のむじな。
偽一眼同盟。
625名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/08(日) 15:17:04.50 ID:gvEVdBvdO
kenkoのCマウントデジは?
626名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/08(日) 21:30:53.81 ID:lx/l9ivS0
627名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/09(月) 07:41:42.93 ID:jCtX+VeeO
ケンコーが最も良識あるね
628名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/09(月) 07:45:41.06 ID:xtjR4TKR0
アンチフォーサーズ、キモっ。
629名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/09(月) 07:47:13.41 ID:V2ZlulN30
>>624
何情報?
630名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/09(月) 08:07:22.69 ID:Hy9ASc2dO
オリンパスの理屈で言えば、kenkoのCマウント機も一眼じゃないのか。
kenkoのはセンサーが小さいから一眼じゃ無いとか駄々をコネるのかね。
631名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/09(月) 08:19:27.97 ID:jCtX+VeeO
オリンパスに限らず、パナソニーも含めた3馬鹿なら、
ケンコーのCマウント機種も一眼になるわな。

ケンコー素晴らしい!
オリパナソニー最悪!
632名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/09(月) 08:34:54.43 ID:xtjR4TKR0
アンチフォーサーズ、キモ。
633名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/09(月) 08:40:13.06 ID:V2ZlulN30
>>631
3バカって通常NikonPENTAXSONYだぞ
634名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/09(月) 08:40:37.03 ID:V2ZlulN30
>>630
オリンパスの理屈ってどんな理屈だ?
635名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/09(月) 08:41:24.44 ID:Hy9ASc2dO
Cマウントであれば一眼じゃ無いって、相変わらず支離滅裂なオリンパだな・・・
636名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/09(月) 08:46:54.99 ID:V2ZlulN30
>>635
>634に答えろよ
637名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/09(月) 08:49:38.24 ID:Hy9ASc2dO
オリが言うから一眼だ!アマゾンでも一眼だ!レフを取ったら一眼だ!
そういう、基地害おりんぱ言い張り人生こそがオリンパスの理屈だろ。
638名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/09(月) 08:53:45.93 ID:V2ZlulN30
>>637
えっ?
639名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/09(月) 12:27:10.24 ID:jCtX+VeeO
で、
同じレベルのペテン師がパナソニックとソニー。
640名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/09(月) 13:42:43.38 ID:V2ZlulN30
>>639
オリンパスってペテン師なのか?
どこがどうペテンなんだ?さっぱり分からん
641名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/09(月) 15:18:59.39 ID:jCtX+VeeO
一眼カメラってなあに?
642名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/09(月) 15:26:03.30 ID:V2ZlulN30
>>641
各メーカー、各雑誌、各サイト、各小売店で基準が違うだろ。
逆にコンデジっなんだ?コンデジに基準ってあるか?
643名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/09(月) 19:10:09.30 ID:jCtX+VeeO
一眼レフの話をしているんだが。
なにか?マイクロフォーサーズもNEXもコンデジなのか?
ゴメンよ〜(笑)
644名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/09(月) 19:16:57.66 ID:V2ZlulN30
>>643
意味が分からん
一眼はデジタル一眼
一眼レフは一眼レフレックスファインダーの略称
そんな事も知らないのか?もしかして一眼は一眼レフの略称と思っていたのか?痛すぎ
645名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/10(火) 14:08:16.73 ID:yVURx2aPO
NEXはサイバーショットと同じと考えられるから
コンデジの定義が気になるんだろうさ。
646名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/10(火) 18:59:29.64 ID:+7BFzzu50
アンチフォーサーズ、キモ。
647名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/10(火) 21:55:15.12 ID:yVURx2aPO
NEXをマイクロフォーサーズと勘違いか(笑)

そういうバカがニセイチ商売のカモ(笑)
648名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/10(火) 21:58:14.53 ID:5UgtmPit0
>>647
バカ
649名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/10(火) 23:42:41.54 ID:Bie7ESFW0
アンチフォーサーズ、キモっ。
650名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/11(水) 19:00:05.50 ID:AKa/kzWaO
NEXはさらにアンチ多数
651名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/11(水) 19:18:06.65 ID:4Lmhy5fbO
フォーサーズもNEXも、
今なぜ自分が叩かれているのか、をまず考えるべきだね。
そりゃいつの世も、基地害信者は皆、正義心から主張しているわけで。
オウムのサリン散布だって100%正義心だった・・・

基地害狂信者の心理ってのはそういうもんだ。
652名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/11(水) 19:24:01.81 ID:ThKLdYAA0
>>651
そうだね
Canon信者なんてこれでも洗脳されてるもんな。
Canonメーカー
・視野率詐称
・防塵防滴偽物
・70-300LのLブランドボッタクリ事件
・アメリカ合理主義によって部品保有期間を短くする事で積極的な買い替えを勧める
・開発力不足なのにこれこそがアメリカ合理主義だと言い張りセンサー使いまわし

オウム真理教より異常な信者達
・デジタル製品の性能はデジタル撮像素子の性能で決まらないとオカルト発言
・プロ用機を買えないなのにプロ用機があるからCanonはすげー発言
・プロ用機を買ったやつはプロサポートも受けられなのにプロ気取り
・趣味なら本気でというキャッチフレーズを真に受けて、プロ気取り
・カメラは素人には趣味だから玩具でしかないはずのに、道具と言い張りイチロー気取り

カメラはNikonが一番
653名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/11(水) 19:28:43.12 ID:4Lmhy5fbO
被害妄想と空想虚言症。
それが基地害オリ信者の特徴だよ。
654名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/11(水) 19:36:59.51 ID:ThKLdYAA0
>>653
>653について言ってるのか?視野率及び防塵防滴偽装くらいしっとけ。それともCanonでは闇歴史を新入社員に教えないのか?
655名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/11(水) 21:52:37.64 ID:fdImLtpn0
676 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/11(水) 08:52:14.60 ID:ThKLdYAA0
>675
それにしても否定派の勢いがないな
否定派が居なくなったと思ったら、SCE個人情報流出問題の方へ総出で
火付けに回ってるんだね(笑) 見事なまでに分かり易い構図w

個人情報を簡単に流出させるクズ会社と批判して回らなければいけないくらい一眼の勢いにビビりまくってるんだろうな(笑)

朝から晩までご苦労さんw
656名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/11(水) 22:05:46.01 ID:ThKLdYAA0
>>655
話しそらしたいのか?
657名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/11(水) 22:20:16.20 ID:eyNB5iRZ0
>>654
それがどうしたんだ。基地害おりんぱ(笑)
658名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/12(木) 07:22:13.61 ID:t/bGpwd7O

ダンピング価格にも関わらず伸び悩むニセイチNEX(笑)

659名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/13(金) 09:22:55.43 ID:eqLN6YvRO
偽物商売はバレるまでか勝負ですから。
次々に目先を変えて撹乱するしかないの。
660名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/13(金) 11:14:30.32 ID:ytIt8AeSO
グダグダ言っても実際ペンシリーズは大人気じゃないっすか
661名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/13(金) 12:38:45.23 ID:eqLN6YvRO
銀塩ハーフのペンは人気あったよ。
俺も使ってたし。

しかし、現在のペンは…酷すぎ。
なにがマイクロ一眼だか(笑)
ニセイチ商法は恥ずかしいよ。
662名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/13(金) 12:55:40.44 ID:HenuuuZ4O
映像事業の収益回復が命題なのに、
採算の取れないデジカメなんて続けるつもりはあるかね、オリンパスに・・・
販路だけを活用して、パナOEM品に全面切替すべきでは?
オリンパスのなんて誰も好き好んで買わないと思うんだが・・・

150億円の赤字、250億円の不良在庫だぞ・・・映像事業。
シェアだって、ここ10年一度たりとも向上していないし。
完全に一人負けの状態なわけで。
663名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/13(金) 15:41:14.39 ID:ytIt8AeSO
>>661
はあ・・・そうなんですか?よくわからないけど
今のデジタルのペンだって人気ですよ?
664名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/13(金) 18:35:09.77 ID:HenuuuZ4O
>>663
250億円の不良在庫の主はペン(E-P1)だという噂もあるが。
売れたことにしていたから去年は利益が出た。
けど、今年は同じ繰り返しを出来ないから前年比でマイナス180億円、
イメージング単体で赤字が150億円だ・・・

一昨年あたりは会社全体で大赤字だったから、
黒字化させるのに無理をしたのかねぇ。
キャッシュフローも悪くなっているのでは?
665名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/13(金) 23:11:09.05 ID:FcMkqxHFP
>>661
人気があった方のペンはEE-3とかSの今で言うμデジだろ?
FやFTは当時からオタク向けのキワモノ扱い
一眼レフでそれなりに人気が出たのはOM-1以後
俺もPenS3.5とOM、XA2にμ/μIIまでは評価する
666名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/14(土) 01:38:07.50 ID:ZHeKCFCM0
そう、EE−3(いわゆるバカチョン)は結構売れてたと思う。
しかしFとかFTなんてほとんど置いていかなった。
オリはOMの一時期だけだからね、一眼レフとしては。
OM−3、4の頃がハイライト。
それ以外の時代は後発三流メーカー。
667名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/14(土) 04:22:33.05 ID:ueVfgW0NO
銀塩PENはハーフだった。いわばトイカメだ。
トイカメなのに一眼レフなのがFTとか。そういう遊び心は良いね。
トイカメがヒットしたから135なOMもやってみた。
けどAF化に失敗して衰退した。って感じかね?

それから20年ほど経て、オリンパスの再生はコンデジ。
デジカメなんて高級機以外はまさにトイカメだった時代に
唯一カメラっぽいデザインだったからヒットしたのがCamedia。
気を良くしたオリンパスが、コンデジをわざわざ一眼レフにしてみたのが43だ。
いわばこれもトイカメなんだよ。
FTの様に遊び心を持ち、凝ったトイカメとして売り出していたなら・・・
所詮は110(ポケットカメラ用)なのにね。

Auto110やミノルタ110ズームみたいな位置付けであるべきだった。
無理して理屈を説いて背伸びをするからひっくり返る。
遥か上(キヤノニコ)を見上げ過ぎてふんぞり返ってズッコケる・・・
己の力量を真摯に捉えていれば、こんなことにはならなかったのに。
そして今尚、理屈を狂信してしまった基地害信者が支離滅裂に暴れまくるんだ。
668名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/14(土) 15:41:49.80 ID:rUCR2usCO
なるほど遊び心か
今のPLとかNEXとかが評価されてる理由はこれかもね
669名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/14(土) 19:02:04.70 ID:Y392kfPHO
>>668
評価されてるか?

しかも、遊び心というより背水の陣だしw
670名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/15(日) 10:47:10.30 ID:wZQs4cK40
E−20とかの方が本気だったよね。>>667
671名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/15(日) 12:25:46.19 ID:7YCcPntO0
>>670
あの頃は、オリンパスの力量でも大丈夫だったからな。
デジカメならばオリンパス、って時代が少しだけあった。

今、レンズ交換式コンデジであればオリンパス、って時代は作れなかったっぽい。
このままジリ貧なのかね・・
672名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/15(日) 12:26:54.91 ID:7YCcPntO0
これじゃ駄目だ。

664 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2011/05/15(日) 11:42:25.65 ID:8KHvgN1E0 [6/6]
現実問題として、これじゃダメなんだよ。>加藤りんぱ

http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1305427285790.jpg
673名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/15(日) 13:46:28.71 ID:QzgNHlNsP
>>672
3年後バッテリーとかレンズとか売ってないかもな・・・
674名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/15(日) 22:22:27.88 ID:iJZLyRdR0
3年くらいは流通在庫が溢れてると思う。それくらい状況が悪い。
675名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/16(月) 07:41:28.46 ID:VochHzzOO
オリンパスはOMを廃止したのがミス。
苦し紛れにフォーサーズを作るしかなく混迷し、
マイクロフォーサーズではパナに先導され
ニセイチ商売まで共謀する有り様。アーメン。
676名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/16(月) 09:55:59.08 ID:Vo01tNTI0
43規格はオリンパスが作ったものじゃないからなぁ。
センサ屋でもフィルム屋でもないものな。
奴隷はとてもじゃないがご主人様なんか
叩けないから、結局奴隷仲間を叩くことしか出来ないのだな。
677名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/18(水) 14:28:23.16 ID:EvAWJTPJO
なにを言い訳しても
沈みゆくフォーサーズ
678名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/19(木) 08:07:21.51 ID:9ySPAxal0

http://www.amazon.de では、こんな風に分類されている。

Digitalkameras
┣Kompaktkameras (コンパクトカメラ)
┣Kompakte Systemkameras (コンパクトシステムカメラ=レンズ交換式コンパクトカメラ)
┗Spiegelreflexkameras (一眼レフカメラ)
679名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/19(木) 08:09:41.16 ID:43U9eG0q0
>>678
コンパクトっていうのはサイズのことか?
680名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/19(木) 13:08:54.69 ID:5ONu2vCn0
>>679
一眼レフに比べれば、ってことだね。
言わば、軽自動車、みたいな。
681名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/19(木) 18:04:00.65 ID:iZkQAbdHi
>>680
ネオ一眼は?
682名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/19(木) 18:17:47.60 ID:qGIr4+KC0
>>681
一眼ではない次世代カメラ。だから、ネオだ。
683名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/19(木) 18:34:02.00 ID:iZkQAbdHi
>>682
コンパクトじゃないのにコンパクトまんだろ?
684名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/19(木) 18:34:36.57 ID:iZkQAbdHi
コンパクトじゃないのにコンパクトなんだろ?
685名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/19(木) 18:39:28.19 ID:mevZz6la0
>>680が理解できないのか。>ID:iZkQAbdHi
686名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/19(木) 18:41:25.06 ID:mevZz6la0
>>502だ。それが結論。
687名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/19(木) 21:14:50.62 ID:x+MCPNT8O
そうだな、
NEXマイクロフォーサーズはニセイチ
688名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/19(木) 21:25:44.00 ID:W6VeBvaAO
ネオ一眼も女流一眼も一眼画質も、
旧来からの一眼(デジタル一眼レフカメラ)ではありません!と
謳っている様なものだからな・・・
689名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/19(木) 22:25:39.40 ID:UTCZQicZ0

>>684が理解出来ないのか? ID:mevZz6la0
690名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/19(木) 22:27:51.02 ID:UTCZQicZ0
車でいう軽自動車ってサイズとか十両排気量とでここまでは軽自動車って線引きがあるんだけどな。
ネオ一眼がコンパクトカメラなら一眼レフもコンパクトカメラだろ
691名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/20(金) 00:56:05.80 ID:6FLOYXNT0
今の軽自動車って初代カローラと横幅同じくらいなんだよな
692名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/20(金) 20:52:03.77 ID:84Rhg/48O
3バカ工作員が必死だな(笑)
693名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/22(日) 09:13:39.14 ID:lasOuCr30

一眼レフとEVファインダーは構造方式そのものが違う。
694名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/22(日) 11:12:22.02 ID:/8viJM9r0
だから一眼レフに対する世間でのイメージを利用したいからEVFとかLCDは
使わずに○○一眼と称して曖昧な(メーカーに都合良く)ネーミングで発売。
695名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/22(日) 21:48:15.52 ID:GHtjDDIk0
で、バカ売れで、開発力不足の会社必死にネガキャン
696名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/23(月) 18:46:32.99 ID:oSBqcegKO
>>694
そういう魂胆なんだろうけど、
あまりに酷い話だよな。
697名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/23(月) 19:40:41.60 ID:OMV6KKzo0
>>696
悔しいの?
698名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/24(火) 08:09:34.98 ID:poak3cSbO
NEXマイクロフォーサーズは、一眼レフの威を借りないと商売できない偽物商売。
悔しいのう(笑)
699名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/24(火) 08:15:48.76 ID:QGqXn3T50
>>698
客取られたからって悔しがりすぎ(笑)
700名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/24(火) 12:52:14.86 ID:6hVFLQe/O
別にいいんじゃねーの?一般人からしたら
一眼=レンズ交換式カメラ
だろうし
701名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/24(火) 20:41:30.92 ID:poak3cSbO
>>700
レンズ固定式一眼レフは?
都合の悪い歴史は抹消ですか(笑)
702名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/24(火) 21:11:37.71 ID:6hVFLQe/O

「一般人からしたら」って言ってるじゃん
オーケイ?
703名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/24(火) 21:41:34.41 ID:poak3cSbO
メーカーがそれをミスリードしてどうする?
704名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/24(火) 23:19:04.06 ID:6kYxf2Gn0
ミスリードw
705名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/24(火) 23:53:58.06 ID:RsmEPHxA0
もうほとんど結論出たよな
一眼レフとAPS-Cコンパクトが持てはやされてEVILはジリ貧
1/1.7"コンパクトもかなり頑張ってるから中途半端さが隠せない
706名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/25(水) 00:24:10.81 ID:1eCDkXSl0
そういやオリの場合
商品名:新世代 マイクロ一眼 OLYMPUS PEN Lite E-PL2
形式:マイクロフォーサーズ規格準拠レンズ交換式カメラ

っていうふざけた事をしれっとやらかしてるんだよな。
もしつっこまれたら、
「あれは商品名であって、カメラの形式はこっちですよ」
とでも言うつもりなのかね。
707名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/25(水) 16:07:40.91 ID:Hc1++QYiO
ははは こいつが何言ってるかわかんねーや
708名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/25(水) 18:51:20.59 ID:yhcYkcyTO
二枚舌商法
709名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/25(水) 19:38:31.70 ID:isWwU7cv0
>>701
>レンズ固定式一眼レフは
35mmm系カメラ、デジカメでは単焦点レンズ固定は無いだろう。
ズーム付きか、フロントコンバータが用意されいたろ。
レンズの焦点距離が変わった場合に一眼レフが有用。
レンズ交換の最大の目的は焦点距離の変更。
ズームレンズ付なら、レンズ交換は必須ではない。
軽んじられるコンデジだが、範囲は限定されるものの一眼レフと等価。
710名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/26(木) 00:23:20.38 ID:Rq3Q8LEg0
一眼レフはファインダー形式のことだぜ?
有用とか軽んじられるとか、そんなの全く別の話。

そうして別の話に持ち込んで一眼サギの話から逃げようったってそうはいかない。
711名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/26(木) 00:49:46.47 ID:Fcj4Yuhk0
712名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/26(木) 10:09:34.38 ID:9f/NwUIJ0
当時の日本のお家芸はパチモン作りだったからなぁ。
今の価格にすると20万越え、酷い時代だったんだな。
713名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/26(木) 13:05:43.69 ID:2FdRp749O
>>710
そんな詐欺ってぶっそうな
714名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/27(金) 00:22:07.19 ID:IVk4iWzLP
一眼レフって言えば一眼レフレックスカメラのことだろ
一般的なコンパクトデジカメはレフ無いんだからレフがあるのが一眼レフなんだろ
どこをどう解釈すれば一眼がレンズ交換式を指す事になるんだか
715名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/27(金) 02:02:32.92 ID:nvTlYSlV0
>>714
そう。

家電屋にまんまと騙される情弱、知弱が多いから
ますます偽装商売の味をしめて付け上がる。悪循環だね。
716名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/27(金) 08:48:58.11 ID:t1jGkVJji
>>715
偽装なら警察か消費者センターに訴えるべきだぞ
717名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/28(土) 14:29:16.48 ID:Tcx2YGKgO
CIPAは動きましたよ。
カメラ分類でレンズ交換式カメラの内訳として、
一眼レフとミラーレスはそれぞれ別物とね。
718名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/28(土) 14:30:58.58 ID:4N23Y4Dw0
>>717
cipaじゃ弱い警察か消費者センターに行ってこい
719名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/30(月) 01:10:23.73 ID:hzIan2jiO
>717
オリンパスの菊川社長が退任したからか?
やっと正常化したのか、CIPAも・・・
720名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/30(月) 01:24:33.09 ID:G8wPLJ5J0
>>717
どこにその内訳書いてあるんだ?
721名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/30(月) 05:36:39.23 ID:IFYrZWud0
オリンパス
カメラ部門が大赤字で
内視鏡部門の黒字を食い潰す

着任した外人の新社長(内視鏡部門出身)が
赤字が止まらないカメラ事業からオリンパスが撤退するかも知れないとの報道に

「当面はカメラ事業を黒字化するためカメラ部門の大リストラを断行するが
カメラ事業が好転しない場合は
カメラ部門そのものを売却し
カメラ市場からの撤退もあり得る」

と発言した
722名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/30(月) 05:44:07.39 ID:h3k9sSrl0
ペンタでさえ黒字なのにw
723名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/30(月) 08:44:04.46 ID:hzIan2jiO
ぶっちゃけ一人負けだね。オリンパス。
てか、2年前は赤字だろ?
1年前の黒字決算は無理矢理に出した粉飾(悪く言えばね)で、
今回は、その250億円の不良在庫整理を始めたことでのマイナスっぽい。
このままじゃ、来年もヤバいんじゃないかなぁ・・・
なにしろ250億円だしね。

要するに、ずっと赤字なんだよ、きっと。
円安にでもなれば少し好転するかもしれんかな??
724名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/30(月) 20:06:17.72 ID:p2qKYjD1O
節操ない家電屋にそそのかされてるから
オリンパスはもうダメかも知れんね。
725名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/31(火) 00:19:44.49 ID:hunS/5hFO
パナの一眼偽装商売をやめさせるくらいじゃなきゃな、光学屋なら。
それもできない腰抜けオリンパスには呆れるばかり。
726名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/01(水) 07:56:47.83 ID:0AmKKuefO
もはや光学メーカーの看板が傾いてるからなオリンパスは。
727名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/01(水) 17:50:44.74 ID:bf4DO26K0
オリンパス
カメラ部門が大赤字で
内視鏡部門の黒字を食い潰す

着任した外人の新社長(内視鏡部門出身)が
赤字が止まらないカメラ事業からオリンパスが撤退するかも知れないとの報道に

「当面はカメラ事業を黒字化するためカメラ部門の大リストラを断行するが
カメラ事業が好転しない場合は
カメラ部門そのものを売却し
カメラ市場からの撤退もあり得る」

と発言した
728名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/02(木) 20:35:49.13 ID:EuUeqGoVO
家電屋並に劣化したオリンパスは
もう終了が近いんと違う?
729名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/04(土) 12:46:20.41 ID:GT0OCSg00
家電屋と一緒になって怪しい偽一眼商売してるようじゃ先無いね。
730名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/06(月) 14:57:14.64 ID:Nx2g/wR4O
オリはOM-2〜4の頃がピークだったな。
まさか将来ニセイチ商法をするところまで落ちぶれるとは
当時は想像もつかなかったなぁ。時代は変わるんだね。。。
731名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/06(月) 22:51:01.22 ID:+ZpcB4eUP
いやいや、OMは初期からすごかった
5コマ/秒のモードラとかマクロとか望遠鏡アタッチメントとか
OMシステム自体がニコンを追い抜かんばかりの勢いがあった
その後OM-2のダイレクト測光&調光、OM-3/4のマルチスポット測光、
21mmから180mmまでF2で揃う大口径レンズ群などは胸を熱くさせたものだ

それにひきかえ今のPENデジときたらレンズとフラッシュ、マイクに防水ハウジング程度だもんな…
システムとは程遠く、ビデオカメラのアクセサリ程度でしかない
PowerShot G12やCoolpix P7000のほうがよっぽどシステムが充実してるってどういう事よ
732名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/07(火) 01:18:59.89 ID:7WPwk/oVO
大阪商人に毒されたオリンパ。
アーメン。
733名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/07(火) 10:02:55.71 ID:kHg+G5tw0
いまになってみれば言い張り人生はアンチのほうだったな
734名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/07(火) 22:34:09.05 ID:Rvj+C5aL0
>>731
ハンディカム対動画一眼レフみたいなもんだな
素子が大きいだけで(ry
735名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/08(水) 13:22:11.63 ID:x0ZrOPNOO
しょせんEVFだからね。
ハンディカムの延長上。
736名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/10(金) 10:55:34.03 ID:JwyZohM60
ビデオやコンデジユーザーの受け皿としてはいいんだろうけど、
一眼レフとは別物だわな、NEXもm43も。
737名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/10(金) 13:50:09.97 ID:MGB8jqMCO
OMでAF化できていれば、撤退も無かったしフォーサーズも無かっただろ。
何を如何にどう勘違いすれば、こんな惨憺たる事態になるのやら・・・
738名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/10(金) 18:08:01.63 ID:DvGDmfyH0
OM撤退して以降
オリンパスは今まで
まともなカメラは1機種も作ってない
739名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/11(土) 11:52:10.46 ID:dQUG0szKO
だから昔のネーミングにすがったんだろうね、PEN。
740名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/11(土) 12:09:07.48 ID:r2zx8QoH0
>>739
パロディ商法
741名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/11(土) 12:46:56.66 ID:8kfAM4EXP
こりゃマイッタニ
742名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/12(日) 14:28:44.26 ID:N43tUDjMO
OMはやめちゃダメだったんだよ。
AFで失敗してもMF新機種を出すくらいの頑張りをすべきだった。

その結果、いまや節操ない家電屋パナに毒されてしまい
ニセイチ商売にまで手を染めてしまった。

ダメになると転落は早いね。。。
743名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/13(月) 19:25:44.52 ID:1CjZGMalO
ニセイチ(笑)
744名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/13(月) 23:55:13.51 ID:N0jOwP190
OMなんて、中の人にとっては、もう忘却の彼方だろう
ここでOMシリーズを持ち出す人は、よっぽどのマニアか新参者だね
707が、すべてを塞いだんだよ
745名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/14(火) 00:16:07.04 ID:ealKcjZsO
OMでAF化に失敗してなけりゃ、
ペンタKくらいの実績は残せたかもね、オリンパス。

そう言えば、シグマSD1には
オリンパスと同じメーカーのAFが搭載されているらしいが
やはりオリンパス機と同様に迷いまくってAFが合わないらしい。
センサーが高解像な分だけフォーカスがよりシビアだから、キツイね。
フォーサーズであれば少しはゴマかせたかもしれないけど。

やっぱ、キヤノニコ以外はダメなんだよ。一眼レフカメラは・・・
αのAFは、遅いながらも健闘してるけどね。
746名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/14(火) 00:30:13.02 ID:DYdWtizgP
PENもOMもXAも
まいタンの個人的な思い入れだけでできた名機だからなぁ
まいタンが個人的に必要性を感じなかったAFで負けるのは仕方が無い
つーかオリンパスはライカみたいに細々とMFだけ作ってりゃ
それなりの伝説を残しただろうに
747 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2011/06/14(火) 06:38:19.94 ID:bkkXOrgXP
オリは今
別の意味で伝説を残そうとしている
748名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/14(火) 07:19:39.93 ID:j6bFkKHV0
カメラそのものの価値じゃなく
CMタレントの人気を利用して価値の無いカメラを売るなんて
カメラメーカーの恥さらしだなオリンパす
749名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/14(火) 08:03:04.14 ID:NI4U9lrV0
>>748
キムタクは?
渡辺謙は?
750名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/14(火) 08:38:16.09 ID:LaXKyLGZO
オリの場合、カメラがタレントの存在感に負けてるんだよね。完全に。

ま、そういうイメージ商法なのだろうけど、
そういう軽はずみな発想だから、ニセイチ商法までやってしまうんだろうね。
751名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/14(火) 09:41:47.68 ID:E9xftSBL0
>>750
Canonも謙様の存在感に負けてるよ
752名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/14(火) 15:31:56.26 ID:LaXKyLGZO
しょせんミーハー用のキヤノンだからな。

本来、キムタクなんかはキヤノン向けだしな。
D7000以下の宣伝しかさせてもらえないキムタクなわけで、
ニコンはカメラの存在感が圧倒的である。
753名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/14(火) 15:54:56.32 ID:ealKcjZsO
kissで始まった安デジ一眼レフ商法も間もなく終わると思うが・・・
そうするとニコンはライカみたいになる。
レンズ交換式デジカメがエントリークラスの主流になるだろうし。
キヤノンがkissに代わるレフレスコンデジを始めりゃ
ニコンの2強時代は終わりだ・・・
無論、オリンパスもその前に終わる。
パナは動画で生き残ると思うけど。
754名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/16(木) 09:33:33.71 ID:3l8BIg660
基地外オリンパ厨の話

友達はみんなフルサイズやAPS-Cサイズの本当の一眼レフカメラを使い楽しく生活。
生まれて以来ニセ一眼しか知らないが、ニセ一眼の遊び相手がいなくなってきて急激に焦ってくる。
ニセ一眼の情報を調べようと2ちゃんを見るがマイクロフォーサーズへのあまりに強い風当たりの強さに腹を立てつつも、
「ニセ一眼使いでも自分はカッコ良く見えるから平気☆」と根拠の無い妄想だけは持っていたが
なぜ自分だけが世間から馬鹿にされ白い目で見られるのか、不幸な境遇に不満を持つ。

だがフルサイズやAPS-Cサイズには弱味は見せられないので本音をぶつけられるネットに依存していく。
ネットでは人とつながっている気がして寂しさを紛らわせる。
インチキ一眼、ニセ一眼、産廃カメラなどと叩かれて病んでくるが友達もいないためにネットから離れられず。
気になって叩かれても見てしまう。
ますます病んでくる。 人が信用できなくなり孤独に陥る。

最期は孤独な精神病のネット廃人になる。
だが孤独なのでその姿は誰にも知られることはない。

たまにかまわれるとあまりに孤独なので、罵倒レスにも喜んで食いつくのが特徴
レス乞食にはたまに種撒いたり餌さえやっておけばそのままネット廃人になり人生終了
輝かしい時間を全てネットに費やし結婚予定もないまま産廃へ一直線!
また不幸なためネットでは、幸せな人間を中傷することに生きがいを感じている。

負け組み基地外オリンパ厨の動向は常にわかりやすく釣りのレスをすれば
遠隔操作可能

享年50歳 練炭自殺
自宅アパートにて死後3ヶ月 全身にウジ虫の湧いた腐乱死体で大家に発見される。
755名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/19(日) 16:15:11.28 ID:JdPJmqKp0
引っ掛かる奴が悪いと言えばそうかも知れないが、
偽一眼商法は、やり方が悪質というべきところでしょうね。

つまり、”一眼といえば一眼レフ ”

という世間の一般認識を利用した商売なのは明らか。

NEXやマイクロフォーサーズの○○一眼or一眼カメラという文言を見て、
テレビショッピングのキャスターらが一眼レフと紹介してしまうわけ。
NHKですら一眼レフと言ってしまう状態。

しかし、これこそが狙いどおりなんでしょう。オリパナソニー的には。
756名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/19(日) 17:08:59.86 ID:mLkLMYjhO
海賊版の手口を真似るようじゃ、やれやれ。
757名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/20(月) 11:01:28.82 ID:UX1pLI1u0
 
「女流1眼」 のインチキCMにだまされ 「ニセ1眼」 を買わされ
金をだまし取られた情報弱者で恥ずかしい思いをしているサギ被害者の告発

パナクソニックは、メカ・機械に詳しくない女性を見下し バカにし カモにして
「ニセ1眼」 を売り付けている
「女性蔑視」 「女性差別」 企業だぞ──── ッ !!

                        /
                 ,. 、       /   /
               ,.〃´ヾ.、  /  /
             / |l     ',  / /  パナクソニック」は、
        ,、     ,r'´  ||--‐r、 ',    女性がメカに無知だって
       l.l. ,..ィ'´    l',  '.j '.     ナめてバカにしているぞー
       'r '´          ',.r '´ !|  \
       l!     ....:.:.:.:.:.:ヽ、   ,l    \
        ゝ、.,_ ---‐‐‐----ゝ、ノ
        | |
         .| |
          | |
        | |
           | |
         | |
            | |
          | |
758名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/20(月) 21:35:30.21 ID:vKem6Z0QO
一番騙しやすい客層から手を付けるあたり
さすが家電屋らしい陰湿な手口だな。
759名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/20(月) 21:38:09.33 ID:JOUQ+k2BO
パナのは動画もちゃんとしてるし、比較的まともだよ。
760名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/21(火) 15:18:09.32 ID:Ju5O4GHx0
パナソックリは 「1眼レフ世代=団塊の世代」 という
最も人口が多く しかも一番金を持っている
最大の消費者集団にケンカを売り、怒らせ敵に回してしまったという認識が無い
この世代のアンチ・ニセ1眼感情・ニセ1眼アレルギーはよほどの事が無い限り死ぬまで変わらない
この点を全く認識できない所がパナソックリのまるでダメな原因

孫娘 「おばあちゃ〜ん。 おじいちゃ〜ん。 誕生日にカメラ買ってちょうだい♪」
祖母 「ああいいよ。 何でも好きなものを選びなさい」
孫娘 「ホント !? うれしぃ〜ッ♪」

祖父 「でもね、パナソックリのカメラだけは買っちゃダメだよ」
孫娘 「何で?」
祖父 「パナソックリは昔、大勢の人をだまして1眼レフじゃないニセ物カメラを売って
     金をだまし取り、ヒドイ目にあわせた悪い詐欺会社なんだよ。
     そんな信用の無い会社のカメラを買ってまたヒドイ目にあいたくないだろ」
孫娘 「うん。 わかった。 パナソックリのカメラだけは絶対に買わないよ !!」
祖母 「本当に物わかりの早い かしこい子だよ子の子は♪」

このようにして パナソックリの悪行は
世代を越えて今もなお終わること無く広く・深く受け継がれて行くのであった。

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           O 。              / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                 , ─ヽ      / そして
________    /,/\ヾ\   / ママのお爺ちゃんが言ってた
|__|__|__|_   __((´∀`\ )<  パナソックリという
|_|__|__|__ /ノへゝ/'''  )ヽ  \ 悪いカメラは絶滅しましたとサ
||__|        | | \´-`) / 丿/   \  めでたしめでたし
|_|_| 从.从从  | \__ ̄ ̄⊂|丿/     \_________
|__|| 从人人从. | /\__/::::::|||
|_|_|///ヽヾ\  /   ::::::::::::ゝ/||
────────(~〜ヽ::::::::::::|/        =完 =
761名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/21(火) 17:40:03.56 ID:GeqSqcSLO
>>759
製品の出来の話じゃないよ。
商売のやり方に問題があるという話。
762名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/21(火) 17:51:14.19 ID:NHQF3z/KO
パナやソニーはAV路線なんだから、叩く必要も無いわな。
一眼レフのまがい物なんだし。
女流一眼も一眼画質も。一眼レフカメラみたいな物、だ。
女子供向けで一眼っぽいカメラ。
両方とも、「一眼」は「一眼レフカメラ」の意味でネーミングしてるし。

このデジカメ板的に問題なのは、また一眼レフから撤退したオリンパスでは?
何回失敗する気なのやら・・・・
しかもネーミングは、マイクロ一眼だ。
マイクロサイズな一眼レフカメラなのかよ。ちゃんとやれよ、オリンパス。
763名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/22(水) 00:48:48.98 ID:QNxPNGfu0

仮に、一眼レフカメラの略称が『鼻糞』だったとしようか。
そうすると、オリンパスのマイクロ一眼は『マイクロ鼻糞』と命名されてる。
物理的に一眼なのかどうかなんて関係は無く、必ず『鼻糞』なわけ。

これ、どういうことか解る?>基地外オリンパ
764名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/22(水) 01:28:59.98 ID:yyYPZa820
家電屋にそそのかされたオリンパは被害者かも。
765名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/22(水) 01:31:19.69 ID:L2UdszMs0
>>764
パナはそそのかしたりしてないよ。
オリが売りたい一心で媚てるだけだろ。

被害者はパナだよ。
766名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/22(水) 07:42:56.51 ID:8ZEvuCHA0
>>763
お前のあだ名鼻糞な
767名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/22(水) 07:44:42.11 ID:R7/QH3wmO

立派に偽装しておきながら、なんの被害者だか(笑)

768名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/22(水) 07:47:34.12 ID:wBHxWEU8O
鼻糞オリンパか・・・
769名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/22(水) 10:22:48.54 ID:tfgOD32Ai
>>767
立派に偽装してると思うなら警察行けばいいのにね
770名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/29(水) 22:49:14.18 ID:z6vqY20aO
警察って(笑)
小学生かよ。
771名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/29(水) 23:11:10.66 ID:MBtxk94t0
>>770
その発想が厨房だな
大人なら偽装を警察に訴えてこい
772名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/30(木) 00:14:09.14 ID:J2sze8EmO
kenkoのCマウントもペンタQも一眼なんだ!と言い張るのならば、
基地害オリンパも立派な基地害であると認めてやるんだけどなぁ・・・
773名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/30(木) 00:18:43.62 ID:381UShLK0
公取でもJAROでもいいぞ
774名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/30(木) 00:21:11.82 ID:381UShLK0
>>772
少なくともペンタは一眼を名乗ってるな
775名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/30(木) 09:36:32.06 ID:ARcF/HMg0
Qが出てからも言い張り人生が全開だなw

「ペンタックスが一眼と呼んだのは、オリパナにそう呼ばされたのだ」

「ペンタックスはオリパナの被害者だ」

「基地外おりんぱは、何故Qを一眼と呼ばないんだ!」

Qを一眼と呼ばない、などと誰も言ってないのに脳内で決めつけて勝利宣言。


まさに言い張り人生。
776名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/30(木) 09:40:40.19 ID:ARcF/HMg0
肯定派の主張はNEXが出る前から

「ミラーレス一眼を一眼と呼んでかまわない」

これだけ。

だからNEXが出て一眼と呼んでももQが出て一眼と呼んでも、ダメージゼロ。

NEXやQが出るたびにアンチがノイローゼ患者のように絶叫してる。
777名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/30(木) 09:44:09.90 ID:ARcF/HMg0
NEXが出たら「NEXのほうがセンサーサイズがマイクロフォーサーズより大きい!
マイクロフォーサーズは終わった!!」

Qが出たら「Qのほうが世界最小最軽量だ!マイクロフォーサーズは終わった!」


これを一眼呼称スレで平気で書く。

一眼呼称を叩いてる動機がバレバレw
778名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/30(木) 18:22:59.68 ID:TFHju9SJ0
ペンタQも
ソニーNEXも

オリンパスとパナソニックの
マイクロフォーザズを叩き潰すための刺客マウント規格

しかもオリンパスとパナソニックの
マイクロフォーザズを叩き潰すための武器や戦法は
今までオリンパスとパナソニックが
マイクロフォーザズの宣伝で使ったウソや詐欺の手法をそのまま使って反撃

オリンパスとパナソニックが
マイクロフォーザズで自分たちが始めた汚い反則技を
こんどは自分が食らって現在炎上中なのさwwwwwwwwww
779名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/30(木) 18:47:06.30 ID:22ZapzkO0
>>778
そんなにマイクロフォーサーズがお嫌いですか?♪( ´▽`)
780名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 09:23:58.16 ID:DSj5W23g0
もう2年ほど前になるが、一眼呼称スレに「Q」「Qちゃん」「Q太郎」などと
呼ばれるコテハンがいた。ID末尾が携帯ブラウザを示すQだったのでそう
呼ばれていた。

そのコテハンが「Qちゃんの定義」を書き残してる。

「一眼とは、撮影用レンズが結ぶ像をファインダー経由でリアルタイムに
確認することができ、かつ、様々な撮影用レンズをマウントを介して交換
できるカメラシステムの総称である」、と。

あれから2年。Qと呼ばれるミラーレス一眼が出たいまでも、結局、市場は
「Qちゃんの定義」に沿って「一眼」という言葉を使っている。

レンズ交換が出来ないのに一眼を名乗るE10やE20は市場から淘汰された。
レンズ交換が出来ないカメラを「ネオ一眼」と呼ぶことも市場は拒否した。

答えは2年前に出ていたのである。
781名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 15:30:18.47 ID:PT3uUhSk0
>>780

仮に、一眼レフカメラの略称が『鼻糞』だったとしようか。
そうすると、オリンパスのマイクロ一眼は『マイクロ鼻糞』と命名されてる。
物理的に一眼なのかどうかなんて関係は無く、必ず『鼻糞』なわけ。

これ、どういうことか解る?>基地外オリンパ
782名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 16:36:58.52 ID:d6C3BQF/0
事実に対して仮定を持ち出す。
783名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 20:23:36.43 ID:87PYulCS0
>>781
一眼レフ自体が略称なのに、さらに略称で呼ぼうとすることが鼻糞的発想だな
784名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 02:46:21.83 ID:xsYdlwJq0
この事実が理解できないのかね。基地外オリンパw

仮に、一眼レフカメラの略称が『鼻糞』だったとしようか。
そうすると、オリンパスのマイクロ一眼は『マイクロ鼻糞』と命名されてる。
物理的に一眼なのかどうかなんて関係は無く、必ず『鼻糞』なわけ。

これ、どういうことか解る?>基地外オリンパ
785名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 05:11:18.99 ID:uKuHopEg0
お得意のコピペ嵐モードに突入か
追い詰められてしまったんだな
786名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 06:13:59.56 ID:5StVsnZ4O
追い詰められて支離滅裂な言い張りをしてるのは基地害オリンパだけだ。
一眼レフカメラが既に略称であるからって一体何がどうなんだ。
何事においても何種類もそれを指す名称があるのは当たり前の普通だ。
クルマと呼べば自動車だが、自動車は既に略称だ。
そして、三輪車もクルマだ!と異常に言い張っているのが基地害オリンパ。
その愚かしさに気付けないで居るのが基地害オリンパたる所以なんだよ。
787名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 08:23:09.71 ID:dBFtC5oTi
>>786
クルマって自動車の略だと思ってんの?
バカなのか?
788名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 08:56:43.67 ID:PEP2czdjO
ぼけみは光学ファインダで確認しながら撮影したほうが気持ちいい。
ミラーレスはAFも遅いし、画質もイマイチに感じた。
以上、感想文でした。
789名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 09:20:01.68 ID:W8BGqSqw0
>>788
ミラーレスであることと画質は関係無いぞ。
一眼レフでLV撮影したら画質落ちるのか?
790名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 09:47:58.11 ID:PEP2czdjO
>>789
だから感想文って言ってるじゃん。
好みの問題もあると思うがnexもpenも映像エンジンがイマイチなんだよ。
ファインダの構造とは別個の話ってことくらいわかっとるがな。
791名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 11:31:14.93 ID:bUyyeqlG0
>>790
rawで撮らないの?
792名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 13:12:16.97 ID:uKuHopEg0
>>786
君の例でいけば、「クルマ」の定義はエンジンと屋根がついているかどうかであって、
逆にエンジンと屋根がついていれば3輪であろうが4輪であろうが「クルマ」である

ロジックだけの展開が出来ないから「基地外」だの「愚か」だのを入れざるを得なくなってくる
コピペ嵐モードと同じ心理だよな
793名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 14:37:15.31 ID:yg9W9ENx0
>>786
三輪車は法律上車なんだよな
794名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 14:53:18.63 ID:W82/aIcoP
上司「今日の話、うまくいくといいな」
部下「そうですね、相手も乗り気でしたし」
上司「そろそろ店出るとするか、このカードで支払い頼む」
部下「今日はごちそうさまでした、ついでにクルマ呼んどきます」
上司「うん、ありがとう」

・・・5分後・・・

(ry
795名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 15:00:21.84 ID:cY0FGDgN0
 
●センサーが小さくても画質が良いというフォーサーズの言い分が、
  相手が携帯電話やペンタックスQになると涙目で、いやそれは違う
   携帯やQよりセンサーが大きいフォーサーズの画質が良いという自己矛盾した言い訳に変わる www
 
●センサーが小さくても画質が良いというフォーサーズの言い分が、
  相手が携帯電話やペンタックスQになると涙目で、いやそれは違う
   携帯やQよりセンサーが大きいフォーサーズの画質が良いという自己矛盾した言い訳に変わる www
796名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 16:16:41.11 ID:Dvd9EVvX0
>>795
「一眼」という商品ジャンルについての話なので特定商品叩きは他所のスレでやってくれ
797名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 16:18:11.29 ID:PEP2czdjO
>>791
試し撮りしただけだから、rawがどうかはわからないや。
逆に、ミラーレスでも一眼レフと全く遜色ないなら欲しいけど。
798名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 16:18:44.10 ID:cY0FGDgN0
 
●オリンパスとパナソニックが
マイクロフォーザズで自分たちが始めた汚い反則技を
こんどは自分が食らって現在炎上中なのさwwwwwwwwww

●オリンパスとパナソニックが
マイクロフォーザズで自分たちが始めた汚い反則技を
こんどは自分が食らって現在炎上中なのさwwwwwwwwww
799名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 16:32:08.07 ID:dKzefU0xi
>>797
ベンチマークテストでnex5は60Dよ上
nexc3はD7000と同じ
800名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 21:15:23.04 ID:+Q071QbB0
>>787
お前、クルマで来いと言われたら一輪車か三輪車で行くのか?
まさしく基地外オリンパ言い張り人生だな・・・
801名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 21:46:26.01 ID:UeEGaXky0
802名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 21:55:44.83 ID:cY0FGDgN0
ペンタックスQが発表されて以降
基地外オリンパ厨のファビョりぶりは異常
Qがそれほど怖いんだw
803名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 22:06:42.60 ID:Dvd9EVvX0
m4/3もNEXもペンタQも全部一眼でいいんじゃね? ってだけの話なのに
複数スレにコピペ繰り返し、ペンタの真意は実は・・・とか現実逃避の妄想始めて
君らアンチの態度こそが火病の名にふさわしいだろ
804名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 22:45:12.65 ID:iJTSadVj0
>800
某否定派のレス
http://2chnull.info/r/dcamera/1261841093/
809:名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/10(水) 02:19:26 ID:/5nlpA+a0
>>807
「車」とは四輪自動車なのか、その他の物も指すのか。。。

古都を巡るツアー。「黒塗りの車でご案内します」と書いてあった。
やって来たのは、黒い電動アシスト人力車だった。

「なんだよ。『黒塗りの車』ってどういう意味なんだ?」
「広告に嘘書くなよ。『車』といえば四輪自動車のことだろ!」
「客が座るだけで移動でき、さらに黒で高級感を演出したものだ」
「客が座って移動出来るというのは自動車の本質ではない。一人乗りのレーシングカー等もある」
「『車』の定義ははっきりせず、混同する危険性がある」(旅行雑誌)
「これを『車』と言っていいんだったら、自転車だって車だ!」
「自転車とは全く違う。自動車と同等の快適さを実現している」
「動力原の違いから来る性能差は歴然。不当表示だ!」
「利用形態を考えれば、自転車よいうより自動車と同じカテゴリーに入れるべき」(旅行雑誌)
「古都の観光には電動アシスト人力車の方が優れている!」
「排ガスまき散らす自動車なんて、古都観光では無くなっていく運命だ」
「だったら『黒塗りの車』とかじゃなく、『人力車』と書け!」
「違いを気にする人は実物見れば分かる。多くの観光客は座って移動できればよく、
人力車に不満はない。誰も騙されてはいない」
「電動アシスト人力車の登場で観光が活性化すれは、我々にも利点がある」(大手タクシー会社『NK自動車』社長)
「ほら、NK自動車も認めてるぞ。そのうちNKも始めるだろう」
805名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 23:36:49.32 ID:u25eRhq10
806名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/04(月) 00:23:37.26 ID:Xkna8nqG0
価格COMのカテゴリー名が、「デジタル一眼レフカメラ」から「デジタル一眼カメラ」に変わりましたね!
またひとつ、市場に「デジタル一眼」という呼称が定着しました。
807名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/04(月) 02:43:09.44 ID:OpQ01HPB0
 
●動いている被写体にピントを合わせ続ける事が苦手なマイクロフォーサーズwww

●動いている被写体にピントを合わせ続ける事が苦手なマイクロフォーサーズwww

●動いている被写体にピントを合わせ続ける事が苦手なマイクロフォーサーズwww

●動いている被写体にピントを合わせ続ける事が苦手なマイクロフォーサーズwww
808名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/04(月) 12:00:49.33 ID:OpQ01HPB0
オリが自作できないのはセンサーだけじゃない。

オリにはニコキャノに対抗できるような
トップクラスのシャッター機構も
トップクラスのクイックリターンミラー機構も
トップクラスの光学ファインダー機構も自社で製造できない

だから勝ち目の無い一眼レフから撤退し、
追い詰められしかた無く
マイクロフォーサーズという
ミラーもファインダーも無いスキ間商品に逃げ込んだw

まぁ
その辺の事情はパナもほぼ似たようなものだけどなw
809名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/04(月) 12:21:59.75 ID:J23NBiD+0
810名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/04(月) 13:22:10.30 ID:c9iNlGMh0
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 22
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1309722717/
811名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/07(木) 17:06:54.06 ID:sJ4ieHGtO
>806
メロンパンもメロンの仲間入りだな。
812名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/13(水) 22:36:11.63 ID:L+wWXYIo0
個人的にはパナが次はどんな
「世界最小・最軽量!」(※当社比)
を考えてくるか非常に興味がある。

Qが出て、
(ストロボ内蔵のレンズ交換式デジタルカメラとして)
が使えなくなっちゃったので、次はどう出てくるかが楽しみ。

ただのレンズ交換式コンパクトカメラを「一眼」と世の中をあっと驚かせる言葉で送り出したパナなら
我々を驚嘆させる条件を出してくれると信じてやまない。
813名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/14(木) 07:38:36.80 ID:0zOpkiMJO
限定世界初、世界最速ならおまかせください!

パナ
814名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/14(木) 10:50:28.06 ID:4FUMDeCKO
それ、オリじゃないのか。
E−3にしても世界最速AFを謳ってたり。
今もコントラストAFで世界最速とか謳おうとしてるし。

現実はオリンパスのAFなんて遅いにも程があるわけで・・・
815名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/15(金) 07:40:41.70 ID:iAv9es4bO
オリパナは同じ穴のムジナ
816名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/15(金) 08:46:37.68 ID:mqwDnPTuO
SONYとPanasonicはAV路線で、やろうとしてることも同列だが
オリンパスは行き当たりバッタリなただの惰性じゃないのか。
赤字なのに、ヤメたら売上数字も下がるから
体裁上、ヤメるにヤメられないだけという・・・
817名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/15(金) 17:12:11.33 ID:iAv9es4bO
OMの悪夢は記憶に新しい
818名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/15(金) 18:06:39.74 ID:w5TZhXDFO
リアルで最期を看取ったOMユーザーだがカメ板のOMスレなんか
実にマターリとしたもんだったぞとうとうこの日が来たかってなもんで。
クラカメブーム(笑)で入ってきたような奴がたまに騒ぐ事はあったけど。
819名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/15(金) 22:52:49.15 ID:Z2iOBDfa0
>>816
パナなんてソニーの真似してれば良いだけだから楽だよね(w
820名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/15(金) 23:05:35.56 ID:PdD1oOTMP
>>819
マイクロフォーサーズはNEXの真似だったのか?
別に降り鼻゜の肩を持つつもりはないが
821名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/16(土) 00:31:32.33 ID:qMpM2bJl0
>>820
オリパナ叩くためには時空を超越するのが連中だから
822名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/16(土) 21:27:51.24 ID:32yB4jKGO
しょせんニセイチだからな
823名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/20(水) 07:47:15.00 ID:SJA8A0lY0
一眼の字ヅラにこだわって「一眼という言葉を認めるならコンデジも携帯も
一眼と呼ぶべきだ」と屁理屈をこねる人がいるけどさ。

「コンパクトデジタルカメラ」に関しては何故か字ヅラにこだわらず、
素直に慣習を受け入れるんだよな。

「一眼」の字ヅラにこだわるなら、「コンデジ」の字ヅラにもこだわれよ。

「コンパクトデジタルカメラとはコンパクトなデジタルカメラという意味で
あって、それ以上でもそれ以下でもない。コンパクトサイズを謳う
デジタルカメラは、一眼レフを含めてコンデジと呼ぶべきだ」と言い張れよ。
824名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/20(水) 09:43:28.36 ID:9WFA3z8kO
偽一眼商売は酷いもんだね。
オリパナソニーを皮肉ったペンタQは、老舗組が放った刺客か!?
825名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/20(水) 11:25:33.39 ID:XbNcZWaG0
>>824
皮肉余裕なんてないじゃん。
君は脳内レタッチしすぎ
826名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/21(木) 20:04:22.88 ID:RuXlOmRGO
ペンタが偽一眼商売を始めたら、
なんか仕方ない、又は皮肉ってるだけ、
みたいな空気はなんなんだ?
一眼レフのパイオニア特権か?
827名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/21(木) 21:23:13.12 ID:arsWGFkP0
新規参入(復帰)組はやり方が汚い! という筋書きを崩したくないだけだろ
ペンタの一眼は良い一眼
828名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/21(木) 21:49:56.25 ID:ZbWs2XI00
>>826
いや、「一眼詐欺」という話自体、もともとマイクロフォーサーズを
叩きたい連中が屁理屈をこねて言いがかりを付けたのが発端だから。

一眼呼称の関連スレで、ニコンやキヤノンのトップがミラーレス機を
ミラーレス一眼と呼んだ記事とかが引用されると、「ニコンのトップは
大人だから気を遣っているんだ」と書いて擁護を始めたり。

その程度の話。
829名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/21(木) 22:22:15.62 ID:ZbWs2XI00
ニコンのミラーレスのスレがパート4になったんだけど、これの
パート1が立った経緯とスレ住人の反応を読むとすごい。
830名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/21(木) 22:42:32.96 ID:RuXlOmRGO
日本光学たるニコンにとって
ニセイチ商法をするメーカーは許しがたいわさ。
中国みたいな情けない商売するなと。
831名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/21(木) 23:21:06.36 ID:9lThe+pR0
>>830
それだけ大きな責任感があるのにグループ企業の三菱ふそうの時は何をしたんだ?かわりに謝ってまわったのか?
832名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/22(金) 13:23:41.36 ID:f/sMayVX0
ニコンにアドバイスしてやれよwww
「ワンガン詐欺はやめろ」ってwww

ニコンのミラーレス機について語るスレpart4
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1311152102/8

8 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2011/07/22(金) 13:14:50.73 ID:Pv6JbTOb0
皆さんに意見を聞きたいんです。

ニコンの新しいミラーレスのテレビCMについてなんですが、率直な意見を聞きたいです。

革ジャンを着てオープンのスポーツカーに乗ったキムタクが、超小型のミラーレス一眼を手にして
「オトコの一眼(ワンガン)、始まる。」という決め台詞を言って、金髪女性が振り向く。

どう思いますか?!

「仕事も恋愛も真剣にエンジョイする、イケてる40代男性」の意見を聞きたいです。

すごい不安なんですが(;_;)
833名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/23(土) 21:42:15.01 ID:nV20+S+tO
言われなくても、偽一眼商売なんかやらないよニコンは。

3バカトリオは仲間を増やしたくて躍起なんだろうなw

ペンタがQ出して、仲間入りしたかのように見えるが、
ペンタは一眼レフの盟主。3バカトリオとは歴史が違うわけよ。
834名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/23(土) 21:45:53.52 ID:QNuniGlQ0
>>833
>ペンタがQ出して、仲間入りしたかのように見えるが、
>ペンタは一眼レフの盟主。3バカトリオとは歴史が違うわけよ。

アンチには、こういう発言をどんどんして欲しい。
「一眼商法叩き」の背後にある意図が白日の下に晒されるから。
835名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/23(土) 23:37:19.51 ID:7mApPXR00
虫の息なペンタも参入して4バカカルテット

…とかいう流れを予想してたのに意外だ
やはり決め手はデジタル一眼レフとは比較対象にもならない豆粒センサーかw
836名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/23(土) 23:44:15.52 ID:QCTC99Ow0
一眼レフの意味すら分かってない奴がターゲットだからな、偽イチ商法は。
一眼レフというのはファインダー形式名のひとつ。
110、4/3、APS−C、35ミリ、645、6x7など様々なフォーマットで
一眼レフが作られてきている。
こういう基本的事象くらい知っていたいものだ。
837名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/24(日) 08:36:04.45 ID:PObgafKui
>>835
4バカカルテットって・・・お前究極のバカだな
838名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/25(月) 16:08:29.44 ID:gkBATdF/O
>>837
4人でカルテットって、表現としては特におかしくない気もするが
839名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/25(月) 17:02:07.15 ID:Rwu53D780
>>838
二人コンビ3人トリオ朝の朝飯夕方の夕焼け
840名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/25(月) 19:36:24.89 ID:B5xvxOW30
>>838
許してやれよw
841名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/25(月) 21:37:40.70 ID:FZxRYeug0
>>840
バカ
842名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/26(火) 05:27:55.39 ID:85taWXH0O
単に「3バカトリオ」に合わせたんだろ。「4バカカルテット」って表現はw
843名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/26(火) 17:33:14.19 ID:Xvay+mbn0
四人ならカルトだろ
844名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/30(土) 07:56:49.36 ID:UseMD4cKO
いくら一眼レフ老舗のペンタでも、
ニセイチ商法しちゃダメだろ。
俺的にはオリパナソニー同類に成り下がったな。
845名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/04(木) 20:18:28.88 ID:raCQwQGoO
3馬鹿プラス皮肉の1か
846名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/05(金) 09:42:59.79 ID:2AgDCO5GO
ニコンキヤノンが誠実に表記したら
3馬鹿のニセイチ商法は粉砕されるだろうな。
847名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/05(金) 11:42:10.03 ID:P3EfCexx0
>>846
NikonCanonはただのデジカメをコンデジと呼ぶ位だからな。期待しよう。
848名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/06(土) 19:41:42.31 ID:FmJCfUTd0
>>1

要するに、メロンパンはメロンでは無いんだが、メロンパンと呼ばれる様になった
ってことが解れば大丈夫だ。>基地外おりんぱ(笑)

コンデジをレンズ交換式にして「一眼」と呼ぶことが一般化することと、
それを活用してイカサマ商法を展開することとの、問題を大別する力が無いオリンパ。
849名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/09(火) 19:33:49.05 ID:vmXWJFlmO

オリンパスよりパナソニックの方が悪質だろうて
850名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/17(水) 18:31:25.74 ID:Oe35vb5zO


女子供から騙す手口は、さすがパナ。


851名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/18(木) 20:13:34.28 ID:r3y0M7+2O
騙しの手口は流石家電屋
852名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/18(木) 23:31:04.46 ID:7qY3LTR60
ナノイーとかマイナスイオンとか、家電屋さんの手口はすごいね
853名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/18(木) 23:31:42.77 ID:7qY3LTR60
そのうち家電屋さんも放射能関係に手を出してくるだろうね
854名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/19(金) 20:06:44.53 ID:wVf95azcO
>>851、852
全くだ
中国メーカー並みだよな
855名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/19(金) 23:26:16.50 ID:AA1UKfD30
とりあえずここね
856名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/19(金) 23:38:12.94 ID:AA1UKfD30
はいとりあえずここ使いますよ
857名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/19(金) 23:39:25.85 ID:AA1UKfD30
まあ今週中には使い切るでしょう
858名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/19(金) 23:40:05.63 ID:NybEQ0tl0
↑補足
一眼という言葉の定義 Part19
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1299256115/
ここを使い切ったので引越し
859名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/19(金) 23:47:05.54 ID:+Blfb8ei0
スレ統合の考え方

「一眼という言葉の定義 Part19」を使い切ったので次を立てても良いんだけど、
現状を見ると過去に立ったいくつもの一眼呼称スレがあって、肯定派・否定派とも
それらの乱立スレを巡回しては散発的に書き込みをしてる状況。

双方にとって利便性が悪いし、散発的だからレスが無いまま何日も放置されてたり、
同じことをあちこちのスレで書いたりしてて効率も悪い。

そこで、肯定派・否定派の双方の利便性を向上させるため、とりあえずこれまでに立った
スレをサクッと使ってしまおうというのが主旨。

さいわい、3つの似たようなスレがすでに800番台なので、そんなに時間をかけずに
使い切れるでしょう。

使い切ったらメインスレ「一眼という言葉の定義 Part20」を立てましょう。
860名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/19(金) 23:53:10.55 ID:+Blfb8ei0
一眼呼称スレ一覧。こんなもんかな。

上の三つはレス800番台まで行ってるし、同じ顔ぶれが巡回して
同じようなことを書いてるから使っちゃっていいかなと。

下の二つはマルチポストの対象としてすら伸びてないから、
まあどうするかはご相談だね。

▼一眼商法に見るメーカーの品格5 言い張り人生▼
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1281503671/

▼△家電屋の一眼商法 裏事情を探る△▼
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1299173394/

■「一眼」という言葉の乱用とメーカーの品格3■
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1304944712/

一眼という言葉からレンズ交換カメラへ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1264326996/

一眼という言葉は何だったのか
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1305092254/
861名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/19(金) 23:58:27.59 ID:+Blfb8ei0
一時期は一眼という言葉のスレが20くらいあったのを考えると、
だいぶマトモになってきたかも
862名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/20(土) 00:32:24.59 ID:h86RZ2p10
他人から同意を得られないバカが自分の意見を通すために大声を上げるのと同じで
必死になってスレが乱立されたこの状況を見れば、答えは自ずと見えてくる。
実に分かりやすい。
863名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/20(土) 00:52:16.60 ID:gwu/Ldp/0
ぱっぱっぱっとな。
864名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/20(土) 01:06:47.39 ID:gwu/Ldp/0
さくっと
865名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/20(土) 09:19:28.75 ID:wg29FQiY0
>>848
メロンパンは、作り手が「形がメロンに似てるから」そう名付けて市場に受け入れられた名前だぞ。
それがありなら、作り手が「形が一眼レフに似てるから」一眼と名付けて市場に受け入れられてる現在の一眼は
特に問題ないということにならんかね?

「市場に受け入れられてない」ことを証明できない限り、所詮「ぼくはきにいらない!」のレベル。
作り手以外の、売り手でもプロの意見でもいいから、「市場に受け入れられてない」ソース を出してみ?
866名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/20(土) 09:52:54.38 ID:XdwXZu7V0
一眼商法と話しがちがうけどあそこは酷いだろ

100%ファインダー宣伝にみる7D疑惑>>言い張り

867名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/20(土) 11:02:13.66 ID:dA1HROs60
>>865
例え話ってソノ人のレベルが分かるね。
メロンパンって客観的に見てもパンだろ? 誰もメロンなんて思わない。
胡桃パンだって誰も胡桃とは思わない。

カニカマは勘違いするかも知れないが、メーカーがカニ風味の蒲鉾で原材料に
カニは使ってませんと言う事をメーカーが消費者に対して誤解を招かない様に
明示してる。
それと同じで一眼は一眼レフとは違いますって明示して消費者が広く認識すれば
○○一眼って名乗っても問題ないと思うよ。

それとパナやソニーが出してるのは一眼レフの形状とは程遠い。
どちらかと言うとパナはデジカメでソニーはサイバーショットの親分程度。
形状が似てるから一眼と言っても問題ないと言うのは詭弁。
868名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/20(土) 13:17:26.92 ID:VcPVEiH/0
>>867
ミラーレス機が一眼カメラであることは間違いないんだから、カニカマやメロンパンよりは正直だろ。
それとも「像確認と撮影を同じ光学系統で行う構造」という一眼の定義に意義を唱える話?
869名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/20(土) 13:38:41.82 ID:ZLDbFlvZ0
一眼呼称はハッキリ言って不発だったね。
花王の不買運動なんか三日以内に火がついて、2ちゃんねるの
外に飛び火して、Twitterも巻き込んで広がったのに、一眼呼称は
三年も騒いでるのにデジカメ板の中ですら隔離スレ扱いじゃん。
870名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/20(土) 13:39:26.23 ID:VcPVEiH/0
一眼否定派の話をまとめると

(1) 過去一眼カメラという呼称で販売された製品はない。だから一眼とは一眼レフを指す。
(2) コンデジと呼称される製品は、一眼カメラと呼称されていないから一眼カメラではない。

の二点に帰結するね。
結局メーカー呼称信者でしかないのに、メーカーが呼称する一眼カメラだけは受け入れない。
だから論理が破綻し、定義否定や人格否定などのトンデモに走り出す。
ミラーレス機が一眼と呼称されると不都合でもあるのかね?
871名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/20(土) 15:18:58.90 ID:xUae5cAhi
>>870
レフカメラより安価に高スペックのカメラが作れる作れるミラーレスを、
まだ発売出来ていないメーカーが、叩いてるだけ。
自社が出したら手のひら返すから。

872名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/20(土) 17:32:01.45 ID:a/ybQKJK0
コンデジをなぜ一眼と呼ばないのか!?というお怒りならまだ分かるが
ミラーレス機をなぜ一眼と呼ぶのか!?と言われても…

いや、だって一眼式だし。
873名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/20(土) 18:02:39.45 ID:a/ybQKJK0
一眼と呼ぶことに違和感を感じるのは分からなくはない。
ハイブリッドカーを「エンジンレス四輪」と呼ぶようなもんか。
間違えちゃいないけど、もうちょっと独自性を感じる言い方はなかったのかと。

まあ、それだけ一眼レフという単語が市民権を得ているということか。
874若松河田下車、新宿区戸山一丁目に出没する猫撮り隊から猫を守れ!:2011/08/20(土) 18:42:05.59 ID:wA77JzfC0


 フォトベルゼ嫌い



 フォトベルゼ嫌い



 フォトベルゼ嫌い
875名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/20(土) 19:12:27.67 ID:5X+k6fuPO
>>872
NEXマイクロフォーサーズは、
いちいち一眼なんて名乗る必要ないし紛らわしいだけだが、
どうしてもイチガンという響きが欲しいのさ。

それだけ一眼レフの高性能イメージが浸透しているということ。
一眼レフと勘違いされれば御の字、
同じレベルの製品と感じてくれても御の字、
まそういうことよ。
876名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/20(土) 19:41:59.84 ID:/0rwGMHM0
>>873
ガムとはゴムに砂糖で味をつけたものと決まっているっ!
砂糖が入っていなければどんなに甘くてもガムとは言えないっ!
シュガーレスガムは、ガムと名乗ることで砂糖が入っていると優良誤認させる
意図が感じられるっ!

シュガーレスガムはガムを名乗るな!味付きゴムと名乗れ!
877名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/20(土) 23:23:51.96 ID:Ne9O+yaj0
ゴムとガムとグミは同じGUMだなんて、許さない。
878名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/20(土) 23:36:49.18 ID:M3D4GVMu0
>>875
メーカーも商売だからな。
嘘はダメだが、つじつまの合う範囲で一番響きのいい単語を使うのは当然だ。
そういうのの好き嫌いは個人差があるやね。
個人の好き嫌いなんてこの場ではなんの意味もないけど。
879名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/21(日) 01:26:46.16 ID:pwbK/hAG0
一眼レフからレフを取って一眼。
880名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/21(日) 03:32:09.70 ID:pwbK/hAG0
グミ
881名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/21(日) 05:18:46.86 ID:iFHNIYYc0
>>878
それだけの話なのに、しかも自分が使う気もないのにグチグチ言い続けてるだけなんだよな
誰も無理に買えって言ってる訳じゃないのに
882名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/21(日) 08:47:04.12 ID:LAYFYRZP0
ガムの定義もないし一眼の定義もないからね。
要は言った者の勝ち。 メーカーが一眼としてTVや雑誌で紹介させれば、それが
罷り通る世の中。

でもペンタQの登場で一眼とはレンズ交換出来れば何でも一眼と言えるって事が
露呈したからね。これが世間一般に広く認識されれば、別に○○一眼と名乗っても
良いんじゃない。
883名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/21(日) 10:40:44.39 ID:NfqoijKI0

パンケーキレンズは食べられない! でもパンケーキ

884名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/21(日) 10:58:07.95 ID:oYjt/xNvO
国がそれまでの放射線被曝の解釈を都合良く改変して、
「ここまでは被曝しても大丈夫」と言ったとしても
それも言ったもん勝ち。

国民の大多数はそんな知識は持ち合わせていないから。
885名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/21(日) 11:01:04.66 ID:K7CE9Vto0
>>884
そこに嘘、隠蔽がなければな。
886名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/21(日) 12:01:11.03 ID:oYjt/xNvO
言ったもん勝ちってのはそういう事でね、
どこかのメーカーが「一眼」を売り出すたび毎に
一眼の範疇を広げなくてはならなくなる。
放射性物資に汚染された食品が流通してしまったからといって
それに合わせて「許容値」を引き上げるようなマネをされれば
非難の一つでもしなければ気が収まらないだろ?
887名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/21(日) 12:25:06.29 ID:hCGa/nii0
>>886
別にミラーレス機が発売されたからといって、一眼という定義が変わったり
範疇が広がったりはしてないだろ。
現実に合わせて基準値を引き上げるような話とは根本的に違う。

一眼の件は、「ぼくはみとめない!」って声高に主張する一部のお子様がうるさいだけ。
888名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/21(日) 13:14:08.38 ID:oYjt/xNvO
今おまいさんの頭の中にある一眼の定義はオリパナが
マイクロフォーサーズを「一眼」と言って発表した時に
オリパナが作り出した物ではないのかね?
それが昔からあった定義であるかのように
信じ込まされているだけではないのかね?
889名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/21(日) 13:24:15.33 ID:C/vMoI8X0
>>888
もし釣りじゃなくてそんなこと言ってるなら、カメラの簡単な入門書の一つでも読んだ方がいい。

一眼とは像確認と撮影を同じ光学系統で行う構造を指す、なんていうのは、
どんなに新しく見ても一眼レフ登場時には確立された定義だ。
二眼レフとの区別のためにね。
890名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/21(日) 13:29:03.68 ID:8LgCQG5X0
>>888
さらに言うと、もしパナオリンパが新しく定義した言葉だとしたら、
逆に反例がないから「一眼」という表現を否定する根拠がなくなるぞ?

お前さんはどういう主張がしたいんだ?
891889、890:2011/08/21(日) 13:30:36.96 ID:8LgCQG5X0
スマホのせいでIDがコロコロ変わってすまん…
892名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/21(日) 13:47:02.13 ID:TeaptSAT0
横からスマンが、それは違うのでは?
一眼という言葉はカメラの世界の色々なところで使われて来たが
「一眼カメラ」という言葉を発明したのは俺が知るかぎりオリパナが初だと思う
一眼もカメラも手垢のつきまくった言葉だが、うまいこと2つ並べたら
一応、一応は、日本初の言葉になったってわけかな
非常に「一眼レフカメラ」と紛らわしい言葉をうまく作ってみせた

まあそれでも彼らが「一眼カメラ」と言う呼称にこだわってたら、
まだしも誠意があったかもしれない
でも彼らは「一眼」という言葉を同時に「発明」してみせたわけよ
あくまで「一眼カメラ」の略称としてね
ここまで言えば既に明らかなように、一眼は新しく発明された言葉ではない
が、オリパナは実に姑息なやり方で「一眼」を「作った」わけね
でも彼ら自身のウエブサイトですら明らかなように、
彼らの「一眼」は、都合のいい時だけ「一眼カメラ」の事になるけど、
文脈がちょっと違えば「一眼レフカメラ」のことになり、またちょっと違えば
「なにかよくわからないけど高級なカメラ」のことになり
またちょっと違えば「レンズ交換式カメラ」の事になったりするわけね

かなり皮肉な書き方はしたものの、これが客観的事実と言って良いと思うが
893名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/21(日) 13:57:51.03 ID:TeaptSAT0
まあ890も本当はわかってんだろ?
本当に分かってないならタダのアホだし
文章見る限りそこまでただのアホだとは思わない
分からないと言って文句つけてるだけだわ

今話してる「一眼」が
カカクコムに行けばデジタル一眼カメラと括られてるカメラ
量販店に行けば一眼コーナーに置かれている、
そしてしばしば一眼レフコーナー(笑)に置かれているカメラ
であることなんて、普通の理解力があれば分かる

そしてそれがFTに端を発した言葉であることだって
普通の理解力と知識があれば分かる
894889、890:2011/08/21(日) 14:21:57.03 ID:CqFGptGS0
>>892
紛らわしいとか姑息とか感じるかどうかは個人差があるから、置いておくとして。
「一眼カメラ」という呼称を大々的に使ったのはオリパナだろうね。
そして市場的には新しい言葉だったことは認める。

しかし少なくとも、一眼の定義に矛盾しないという一点において、積極的に否定される言葉ではないと、自分は考えている。
積極的に否定する論拠(矛盾点)がない。

「私は紛らわしく姑息に感じるから嫌いだ」と言われても「好きにせい」としか言えない。
895名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/21(日) 14:28:49.70 ID:TeaptSAT0
>>894
まあひと言だけ言っておくと、個人差云々じゃなくて
「客観的に言って」オリパナ自身、「一眼」という言葉の意味に一貫性を持たせてない
これは事実なので、個人差じゃない事は言っておく

あと彼らはが大々的に使ってるのは「一眼カメラ」という言葉じゃなくて
「一眼」という言葉であることも客観的事実なので指摘しておく

むしろ>>889を書いてみせる人が、「一眼」=「レンズ交換式高級カメラ」
というオリパナ用法を肯定してみせるあたりが驚きなんだが、
そこに関しては個人差の部分だろうと納得しておこう
896名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/21(日) 14:35:35.36 ID:oYjt/xNvO
〉〉889
一眼レフがその動作を可能にする構造であった事と、
「一眼という言葉は昔からそういう意味である」と言うのとでは
全く別の話しだよ。

その定義が定着している状態であったなら、
ミラーレスを「一眼」と呼ぶ事に異を唱える人もいなかっただろう。
897889、890:2011/08/21(日) 14:37:23.48 ID:ZcJTcnll0
>>895
パナは知らんが、オリンパは少なくとも一眼レフの説明の中で一眼の定義はちゃんと説明してるな。

で、私が一眼=レンズ交換式高級カメラ、というメーカーのイメージ戦略を否定しない理由、
本当に分からないかい?
>>894にズバリ書いてあるんだが…
説明の仕方が悪かったかね。
898889、890:2011/08/21(日) 14:46:27.46 ID:3sY0ILAD0
>>896
卵が先か鶏が先かを確かめる手段はないから、何とも言えない。
残っているのは一眼レフという機械と、一眼の定義(とされる言葉)だけだ。

自由に価値観を持ち合う社会だから、異を唱える人はゼロにはできないと思う。
でも現時点でも異を唱えるのは極少数だと思う。
少なくとも販売店、雑誌やマスコミ類、プロの方から否定的な意見がでているのは
私は見たことがない。
899名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/21(日) 14:52:11.80 ID:TeaptSAT0
>>897
分からんね
言っておくが、下手くそなつじつま合わせの部分は100%理解してるよ
そんな糞下らない議論は一々しなくていいからね
予め釘を差しておくよ

君がオリンパユーザーだから擁護するのか、パナユーザーだから擁護するのか、
はたまたどっちでもなく気にならないから擁護するのかは知らん、分からんとしか言えん

明らかに言えることは、一眼式であることはミラーレス一眼の差別化要素ではないこと
従って差別化名称ではないことだわな。これは事実

一眼と名乗っては絶対にいけないという程の矛盾もないかもしれないが、
一眼と名乗るべき合理性もない
君自身イメージ戦略と分かってるんだから、嫌いな人間が居ることに驚きは感じないだろう?
900889、890:2011/08/21(日) 14:59:32.73 ID:sTTJCBNn0
>>899
理解してくれてるじゃないか!
嬉しいよ。

あなたのいう通り、「矛盾しない」から「否定しない」だけだ。
一眼と言うべき、なんて言うつもりは更々ない。

だが理屈で否定できない以上、受け入れられるかどうかは個人の感情の問題になる。
そこは議論しようがないから、各個人が好きに考えてよいと思う。
901名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/21(日) 15:08:47.33 ID:q6OuBVn9O
もしNEXやマイクロフォーサーズやQを一眼と言いたいなら
レンズ固定式のコンパクトタイプも一眼と言わないとおかしい。
同じ形式なものを作為的に違うかのように言うのはダブルスタンダードの典型。
902名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/21(日) 15:13:13.75 ID:TeaptSAT0
>>900
各個人の判断であるというのは全くその通り
以下は個人的な意見

名称というのは矛盾しないことが求められているわけでなく、
それが何であるかをはっきり理解できることが求められていると考える
それが「まっとうな」やり方、商売であると考える(あくまで個人的意見)

例えばミラーレス機が「レンズ交換式カメラ」と名乗ることに異論を唱える奴はいない
いても完全に論破される、論破できる
「レンズ交換式カメラ」は明らかな差別化名称であり、明らかに実態を捉えている

「高級カメラ」はどうだろう?少なくとも俺は異を唱えない
ハイグレード、高級、高機能、ファジーな概念だけど、商品マトリックスの明らかな上位機種に
その手の言葉を使うことはフェアだ

「一眼」は?
まず何なのか分からない。一眼式を理解している人ですら分からない
だって今存在するほぼ全てのデジカメが一眼式だ。一眼レフだって広義の一眼式だ
本当の実態は何だ?
本当は、ミラーレス一眼とはレンズ交換式(かつ一眼式、当然に)高画質カメラだ
でもレンズ交換式高画質カメラが本当なんだけど、一眼といってみせる
あくまでイメージ商法のためにね
でも同時に、本来の意味で一眼式な自社コンデジは一眼と呼ばない
そこの差はなんだろう?合理的な差はない
ミラーレスは一眼と呼ぶけれど、コンデジは一眼と呼ばない事の合理的理由は存在しない
商売上の勝手な都合は存在する

それを受け入れてるのが君、嫌いなのが俺
そういうことだわな
903名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/21(日) 15:22:13.81 ID:TeaptSAT0
ついでに言えば、889,900は一眼式を理解しているわけだから
コンデジも一眼式であることを理解していて
その上でコンデジは一眼ではなくミラーレスは一眼であることを認めるのだから
その2つの違いである「一眼とはレンズ交換式高画質カメラだ(キリッ」というオリパナ理論に
賛同しているわけで、

あれ?889,900は一眼式を分かっているはずなのに、一眼=レンズ交換式高画質カメラとかいう糞理論に
よく賛同できるね、すげーわ、と思っている。
904889、890:2011/08/21(日) 15:22:33.39 ID:swP5lC9B0
>>902
議論の余地がない個人的な意見はチラシの裏にでも…
と言いたいところだが、ちょっとだけ。

名称ははっきりしたものである必要はないと思うぞ。
それが必要なのは「分類」だ。
メーカー呼称としては、ウソのない範囲で曖昧な言葉はよく使われる。
「スーパーなんちゃら」なんていうのはその典型だね。

>>901あたりは呼称の問題だから、定義に矛盾しなければ問題ないはずだ。

「呼称」「分類」「定義」、それぞれに違う意味の「一眼」があるから
それは分けて考えたほうがいい。
905889、890:2011/08/21(日) 15:27:56.97 ID:swP5lC9B0
>>903
じゃあ、オリパナが
「一眼とは、レンズの数に関わらずレンズ交換式高画質カメラのことだ」と
理論展開してるソースある?
あれば一眼という呼称に積極否定するけど。
906名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/21(日) 15:28:47.16 ID:TeaptSAT0
もう「一眼」とは全であり無である、あなたの心のなかに一眼は存在する
ひとりひとりの心のなかに一眼はある

とか言い出しそうな感じだなw
いや笑ってスマンがちょっと宗教じみて見えたわw
907889、890:2011/08/21(日) 15:29:59.97 ID:Y3EbQXhi0
あ、あとコンデジも一眼式と言えると思うよ。
販売戦略としてメーカーがそう呼ばないだけで。
908名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/21(日) 15:31:55.63 ID:TeaptSAT0
>>905
またまたとぼけちゃってw

質問を質問で返して悪いが、これはそうするより仕方ないので悪く思わないでくれ

オリンパスとパナソニックの商品ラインナップ上、一眼と一眼じゃないカメラの違いは何?
909名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/21(日) 15:39:52.92 ID:q6OuBVn9O
>>907
言えるなら言えよ。
同じ形式なのに、あたかも違う形式かのように思わせるペテンか?

これだから家電屋は嫌なんだよ。
910889、890:2011/08/21(日) 15:43:11.39 ID:jjQ05EHb0
>>908
販売戦略だろうね。
定義のはっきりしない「コンデジ」という呼称を使って上位機種とそれ以外を差別してる。
あくまでも呼称の問題。
それくらいは想像ついて質問してるよね?

で、>>905は?
911889、890:2011/08/21(日) 15:48:57.40 ID:XASgK3RZ0
>>909
呼称に統一がないだけでペテン(ウソ・偽造)はないな。
まあ、嫌いなら不買すりゃいいんじゃね?
912名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/21(日) 15:50:18.70 ID:TeaptSAT0
>>910
答えてよw
何が違いなのか、具体的に
なぜ違うのかは聞いてないよ?
君なら日本語わかるでしょ
何が違うのか聞いてるの

もっとはっきり言おうか?
何が違うのか、その違いが一眼と一眼じゃない機種を差別化すると、
明らかにメーカーは考えてるわけよ
事実として、一眼とメーカーが分類する機種があって、そうじゃない機種がある
その違いは?
分からないのか分かりたくないのかしらんけど、オリパナの一眼は、単なるキャッチコピーじゃなくて
「分類」よ?
ウエブサイト見てごらん?ちゃんと分類されてるから

でも答えたくないんでしょ(笑)
何言われてるかよく分かってるから
自縄自縛に入っちゃうことを理解してるから答えられないんだよな(笑)
913名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/21(日) 15:58:57.04 ID:TeaptSAT0
考える客観的根拠なんていくらでも出てくる
一個出してみようか?
パナソニックのウエブサイト行ってみよう

--
GF3
高画質マイクロフォーサーズ規格 世界最小※3・最軽量※3
一眼クオリティの画質と表現力を凝縮したデジタル一眼

※3 2011年6月13日現在。4/3型サイズ以上のイメージセンサーを搭載した、
フラッシュ内蔵レンズ交換式デジタルカメラのボディにおいて。

--

とかね
ちなみにGH2の世界最速※1AFは「※1レンズ交換式デジタルカメラとして」だったりする

明らかでしょ、一体メーカーが「一眼」をどういうカテゴリで考えてるかw
決してレンズ一体型コンパクトデジタルカメラと比較したりはしない
だってカテゴリが違うんだもの
914889、890:2011/08/21(日) 16:03:25.35 ID:ZVCc0cnq0
>>912
なぜじゃなくて何が、か。
すまんすまん。

構造的な違いはあまりない。
レンズ交換式か否か、センサーサイズが多少大きいか小さいか、くらいか。
どちらも一眼式デジタルカメラだしな。

ただ、開発にかけてる費用、利益率、開発スパンや販売の戦略で違う。
薄利多売の製品には高級感は与えられない。
だから高級機種とは明確に分ける必要がある。

その「高級感を与えられない」というのが呼称および分類の違いにあたるんじゃないかな。
分かる?
915名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/21(日) 16:08:16.60 ID:TeaptSAT0
>>914
ご名答。
レンズ交換式でセンサーサイズが大きいカメラをメーカーは一眼と呼ぶ

ボクもキミも一眼式が何であるかは理解している

メーカーは、レンズ交換式でセンサーサイズが大きいカメラ=一眼と考えている

キミはメーカーが正しいといい、ボクはメーカーはおかしいという

キミはメーカーの言う一眼は、一眼式が言う一眼じゃないことは理解しているが
それは問題ではない

レンズ交換式でセンサーサイズが大きいことを指して一眼と呼ぶことをキミは認める

ボクはその隣で、なぜ一眼式を理解しているはずの人が、
一眼=レンズ交換式・大センサーカメラというクソ理論を擁護するのか訝しんで居る

そいうこと
916名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/21(日) 16:12:02.95 ID:oYjt/xNvO
「一眼」はカメラに高い値付けをしたい時に唱える魔法の呪文
917889、890:2011/08/21(日) 16:17:13.33 ID:k+iS/LUi0
>>915
文章をよく読んでくれ…
構造的な違いは若干あるが、それは決定な要因じゃないというのが私の主張だ。
一眼式という定義に矛盾せず、かつ、コンデジには定義がないから。

もうあなたが何を主張したいのかが分からなくなってきたよ…
918名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/21(日) 16:27:13.51 ID:TeaptSAT0
>>917
でもキミがどうぼかして言おうが、
キミの意見にかかわらず、オリパナの言う「一眼」とは少なくともレンズ交換式カメラなんだよ
例えば証拠の一つが>>913
これは個人の主張や感じ方じゃない
客観的事実なんだわ

認めちゃうと引っ込みつかないのはわかるがな
919889、890:2011/08/21(日) 16:34:24.25 ID:QEwag0KM0
>>918
だから、それは別に否定してないだろ。
少なくとも一眼式である限りはね。

別にぼかすつもりなんて何もない。
早く>>905を証明してくれ。
そうじゃなければ一眼と呼称してることを「否定」できない。
920名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/21(日) 16:35:38.44 ID:q6OuBVn9O
>>915
じゃあ豆粒センサーのマイクロフォーサーズはコンデジだな。
645から見たらそうなるし相対的な話でしかない。

つまり、センサーサイズはセンサーサイズの話なわけ。
一眼という言葉とは関係させるのがおかしい。

偽一眼商売推進メーカーは酷いもんだ。
中国メーカーを笑えんわ。
921名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/21(日) 16:46:29.86 ID:TeaptSAT0
>>919
ボクはキミの理解力と論理性はある程度買ってるんだけど、
何故かキミは分かってることを分からないという癖があるね

「レンズの数にかかわらず」こんなことボクは言ってないからパス
「一眼とはレンズ交換式高画質カメラのことだ」ここは同意を見た

この上何を言うことがあるんだろう?

その上で、キミは「一眼とはレンズ交換式高画質カメラのことだ」と言い、
ボクはそれはおかしいなあと思っている
そういうこと
922889、890:2011/08/21(日) 16:54:05.24 ID:3NdRVPHb0
>>921
なるほど、日本語の解釈の問題か?

一眼とはレンズ交換式高画質カメラしかいわない、というのがそちらの主張でいいのかな。
だとしたら自分はNOだ。

一眼とは(一眼式の)レンズ交換式高画質カメラ「も」含む、という意味でYESになる。
だからあくまでも一眼という呼称を「否定しない」と言うに留めている。
923名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/21(日) 17:00:14.13 ID:TeaptSAT0
>>922
解釈じゃないんだよ
客観的事実としてそうであるから、仕方なくそう言っている
一眼=レンズ交換式高画質(大センサー)カメラ
これはボクが主張してるんじゃないよ
ボクが何を文句つけようがどうしようもないわけよ
メーカーがそう言ってるんだから仕方ない

ついでにレンズ固定式カメラは、たとえ一眼式であっても一眼と呼ばない
これもボクの主張じゃなくてメーカーが(少なくとも今のところ)そう言ってるんだからどうしようもない

あとはそれを正しいと思うか間違っていると思うか、それだけの問題なのよ
924名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/21(日) 17:05:02.83 ID:TeaptSAT0
つまり一眼論争ってのは、突き詰めれば

「一眼とはレンズ交換式高画質カメラのことである」
(背景として、ほぼ全てのデジカメは一眼式であることを前提として含む)

というテーゼに同意するか同意しないかという問題にすぎない

実態として一眼式であるかどうかは、実は全くのところ何も影響しないのだ
なんとなれば、ほぼ全てのデジカメは一眼式であるのだから


但しQによってちょっと変化して

「一眼とはレンズ交換式カメラのことである」

になったかもしれないけどね
925889、890:2011/08/21(日) 17:09:58.31 ID:fMdQEF3w0
>>923
だからソース出せって。
>>913みたいに、人によって解釈が変わるようなやつじゃなくて
メーカーがズバリ説明してるようなやつ。
それがない限りは「今の製品をどうとらえるか」という個人差の話にしかならない。

そうなるとあとは「メーカーが一眼と呼ぶから」一眼はアリ、という結論にしかならないぞ。
926名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/21(日) 17:19:27.59 ID:TeaptSAT0
>>925

思い返せば
>>892
>>893
>>895
首尾一貫しておんなじ事を言ってるね

分かってるのに分からないふりをしてソース出せとか言ってみるのは真摯な態度じゃないと思うよ

まあいいけど、じゃあオリパナの一眼とはFTもしくはMFTの事だ
これは同意するね?
じゃあFTやMFTの仕様を確認してくれ
レンズ交換式フォーサーズ・マイクロフォーサーズ規格の仕様が定められてるから
ずばり説明されてるだろ
927名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/21(日) 17:22:30.05 ID:oYjt/xNvO
>>889の考える一眼の定義は「これから撮影を行う像をリアルタイムでファインダーや
液晶で見る事が出来る」事であり、その為に用いられる構造は一眼レフ方式でなくても
構わないという事なのだろう。
でもって、同じような構造のコンデジとはレンズ交換式や既存の一眼レフ並みの画質が
得られるという差別化を以って「一眼カメラ」と呼んでいると。

ただね、この差別化が何でもありになりつつあるの。
一眼レフ並みの画質が得られなくても、マグネシュウムボディーなら「一眼」でいいの?
928名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/21(日) 17:23:05.20 ID:oYjt/xNvO
この先、どんな「一眼カメラ」が出て来るかわからないから、「一眼カメラとはこんなカメラ」と
言う人に「じゃ、それに合わないカメラは一眼とは認めないよね?」と念を押すと逃げられてしまう。
一眼カメラってどれだけいい加減なんだろうか・・・・・・・・・。
929名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/21(日) 17:23:38.86 ID:oYjt/xNvO
今まで「一眼カメラ」なんて無かったのだから、「一眼」の定義なんて物も無かったんじゃないの?
ミラーレスを「一眼カメラ」として売る為には、それを作った人が「一眼」の定義も作るしかなかった。
>>889の頭の中の一眼の定義もそうやってオリパナが作り出した物だと考えるのが最も妥当ではないかと思う。

最終的にはそうやってメーカーが作り出した定義(理屈)を素直に受け入れるのか、
それとも「一眼という言葉に勝手に定義付けをするなよ!」と反発するのかの違い。

930名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/21(日) 17:24:02.69 ID:oYjt/xNvO
「一眼」という言葉はカメラ好きには余りにも身近な言葉で、それに突然新しい解釈が付けられて、
それも「マニアの人は昔からそう言ってたんだよ」みたいな空気。
「オイオイ、それは違うだろーが!」と言いたくなるのも仕方ないでしょ?
931名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/21(日) 17:25:27.96 ID:TeaptSAT0
>>925
オリンパスのサイト見ればオリンパスの一眼、E-systemとは、
FT/MFT規格に基づくE-systemと呼ばれるオリンパスシステムカメラ群の事

パナソニックのサイトに行けばデジタル一眼Gシリーズの理念という項目があり
ここ見ればちゃんとマイクロフォーサーズシステムで具現化されると書いてあるわけ

皆まで言わせんでも
そんなの一々言わなくたって、分かるじゃん
932889、890:2011/08/21(日) 17:35:37.88 ID:nxECF0rB0
>>926
FTやMFTの規格はレンズ交換式だね。
ただ、一眼は必ずMFT機を指す、とはメーカーも言ってない。
MFT機は一眼だ、とは言ってるけどね。
自分は、後者には同意するが、前者にはソースがほしいと言ってるんだよ。
そうじゃないと「一眼とはレンズ交換式を指す」に同意できない。

>>926
定義に矛盾しない限りは、構造や材質に関わらず一眼と呼べるんじゃね?って考え。
実際に呼ぶか呼ばないかは別として。
933名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/21(日) 17:44:00.37 ID:TeaptSAT0
>>932
そりゃ屁理屈ってもんだわ
パナもオリもFT/MFTを一眼と呼び、
「FT/MFTであるけれど一眼ではないカメラ」は存在しないし、
「FT/MFTでないのに一眼と呼ばれるカメラ」も存在しない
これ以上無くシンプルで、ここに関してはメーカーは何も紛らわしいことはしてない

但し将来のことは知りません
この話の最初にボクが指摘したように、一眼カメラという言葉はオリパナが作った
彼らが/彼ら以外の誰かが、今存在する概念を拡張しないという保証は何処にもない

ただね、少なくとも現時点での議論において
一眼とはFTマウント、MFTマウント、EマウントそしてQマウントの事だし、
ここに集まる人間はその前提で話してるわけよ
そこをソース出せソース出せって騒ぐのは屁理屈という以外に言葉がない

てか、ボクは一眼呼称は否定しこそすれ、
一眼という言葉に対しては、キミの比じゃないほど、メーカーの言うことを真摯に、
誠実に受け止めて、揚げ足を取るでもなく、屁理屈を言うでもなく、真面目に解釈してると思わない?

面白いものだね、擁護する人間のほうが一眼と真正面から向き合ってないなんて
934889、890:2011/08/21(日) 17:51:54.27 ID:MeirX+L70
>>933
「MTやMFTじゃない一眼」は既にコンデジという形で存在している、というのが私の主張。
つまりメーカーが何と呼ぶか次第だろ、ということだ。

コンデジという謎のメーカー呼称は受け入れるのに、一眼という呼称は否定される。
私的にはそこが不思議でならない。

人格否定みたいな話は知らん。
あんまりそういうことは書いちゃいかんよ?
935名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/21(日) 18:06:36.39 ID:TeaptSAT0
>>934
でもね、「ボクの方が一眼に真摯に向き合ってるでしょ」ってのは
決して煽りとかキミの否定じゃないんだよ?
だってボクはずっと「為にする話」をしていないんだよ
気づいてる?

議論のための議論、勝つための議論、言葉遊びの議論、は全部避けて
本質の議論だけをするようにしている

真正面から向きあってご覧よ
一眼とは何であるか、をできるだけ正しく理解しようとすれば、
「レンズ交換式高画質カメラ」にならざるを得ないじゃない?
(少なくとも現在においては、そうだ。但し高画質についてはQの登場によりちょっと考慮の余地有り)
メーカーもそう理解して欲しいし、多くのユーザーも正しく理解している
そしてボクは首尾一貫して>>892以降そう言い続けている

だから結局、煽りも何もなく、言葉遊びでもなく、
>>924
であるわけよ
真正面から向きあえば、どうしたってそうなるわけよ
936889、890:2011/08/21(日) 18:27:44.31 ID:U4jYGbmN0
>>935
うーん、>>924も、自分が言わんてとすることとちょっと違うんですよ。

あなたは「一眼」の定義に製品ありきなんだが、
自分は「一眼」という製品が出る前から一眼の定義は決まってるじゃん、という立ち位置。

で、私の考える定義は緩いから、一眼という呼称を許容できちゃう。
あなたは製品ありきで考えるから、メーカー自身の呼称差別にひっかかって許容できなくなっちゃう。
そんな感じかな。

どっちが正しいって話っはなくね。
937名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/21(日) 18:39:41.38 ID:TeaptSAT0
>>936
まあこの話永遠に続けるつもりはないんだけど、
>>892にもう一度戻ってみて欲しいな
やっぱりボクは、屁理屈抜きで考えて、今流通している「デジタル一眼カメラ」もしくは
その略称としての「一眼」は、昔からある一眼とは違う言葉だと思うんだよね
これはやっぱりオリパナの造語ですよ

>あなたは「一眼」の定義に製品ありきなんだが、
>自分は「一眼」という製品が出る前から一眼の定義は決まってるじゃん、という立ち位置。

ちょっと違ってて、
「一眼」という製品が出るはるか前から一眼の定義は決まってるけど
今「一眼」と呼ばれてる製品は、それとは異質のもの(=レンズ交換式高画質カメラ)を指してるよね?

っていう立場

あれも一眼式だ、と言われれば確かにそうなんだけど、
でも真面目に考えて、一眼と呼ばれている製品が、「一眼式であるかどうか」を争点に
「一眼」と呼ばれてるわけではない
ではなくて、「レンズ交換式(高画質)であるかどうか」を争点に、一眼と呼ばれている
938889、890:2011/08/21(日) 18:46:59.08 ID:1DJ905050
>>937
そしてまた意見の食い違いが出る。
「レンズ交換式を指す」ことの根拠がやはり現行の製品に基づいている。
そもそも現行製品は眼中にない私は「メーカーがそう定義してるソース出せや」と言い出す。

ああ、平行線かな。
939名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/21(日) 18:58:49.20 ID:TeaptSAT0
>>938
でもさ、何の話をしてるわけよ?
「ボクの考える理想のイチガン」の話をしてるわけじゃないんでしょ
現実の話ではなく一体何の話をしたいの?未来のイチガン?
現行製品は眼中になくて、一体何の話をしてるわけ?
一眼かくあるべしって定義?分からんな

今の「一眼カメラ」は、オリパナが作った言葉で、それまであった一眼とは一線を画す
多分ここをキミは(意図的に?)何度も無視してる
オリパナが作って広まった「一眼」の話をしている限りにおいて、
現行製品は眼中に無いとかいう発言が出る余地が無い、論理的に

レンズ交換式を指す、と言ってるのは、何度も言うように屁理屈でもなく揚げ足取りでもなく
メーカーが書いてあることを、素直に、偏見なく受け止めたらそうなるじゃない
何も歪んだ見方はしていない

メーカーだって一眼カメラを何かと比べるときにはレンズ交換式カメラのジャンルで比べてるし、
そもそも商品マトリックスの展開自体、何のわかりにくさもない
システムカメラはイチガンだ
システムカメラじゃなきゃイチガンじゃない
そう、イチガンとはシステムカメラのことだし、レンズ交換式と言い換えてもいいし
商品マトリックスの中で高級であることも事実だ
そしてシステムカメラじゃない一眼式カメラが一眼と呼ばれない事も事実だ

法律じゃないんだから、メーカーが「イチガンとはレンズ交換式に限る」と書いてない云々は
そりゃキミが屁理屈をどうしても押し通したければ、最後には参りましたその通りですと言わざるをえないけど、
でもそれはやっぱり真摯じゃない
それは揚げ足取りに類する議論だよ
940889、890:2011/08/21(日) 19:12:52.71 ID:cPqYjYy+0
>>939
落ち着け。
私の意見はあくまでも「像確認と撮影を同じ光学系統で行う構造を持つカメラ」は
どんなに形であれ、どんな製品であれ一眼と呼ぶことは否定できない、ということだけだ。

オリパナが新しい言葉を作った、ということは否定も肯定もしてない。
なぜなら少なくとも今は一眼式であることと矛盾しないみたいだから。
そう捉えるかどうかは個人の感性によると思うし。

ただ、そこから派生して「一眼は必ずレンズ交換式」となると、最初の定義と矛盾するものがでてくるから
ちょっと待て、という話になる。

お互い、一眼という言葉で考えるものが違うから平行線にしかならないね。
あなたは製品や現物ありき。私は概念ありき。
941名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/21(日) 19:20:04.72 ID:TeaptSAT0
>>940
いや、平行線じゃないんだと思うよ
キミは歩み寄らないけどね
そもそもキミ自身、一眼とはレンズ交換式カメラのことだと言われると、それは違うと言う
ただ、どうしても「オリパナの言う一眼とはレンズ交換式高画質カメラのことだよ」というのは認めない
(もしそこを認めると、オリパナの言う一眼はおかしい、という結論になってしまう)

現状の素直な理解として、ボクは
・オリパナの一眼とはレンズ交換式高画質カメラの事です
と認識している

ボクはこのときの一眼という言葉の使い方は間違っていると思う
キミもその点に異論はない
ここでは意見の相違はない(よね?)

ただ、キミは
・オリパナの言う一眼とはレンズ交換式高画質カメラの事です
を受け入れない

シンプルにそういうこと
942889、890:2011/08/21(日) 19:33:13.55 ID:v4TwryW80
>>941
オリパナの言う一眼とは、という話なら否定しないぞ?
オリパナの話から派生して、概念としての一眼も必ずレンズ交換式を指す、という話だと思ったから
そんな訳あるかって否定してただけだ。
私の解釈違いがあったならすまん。
943名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/21(日) 19:37:00.93 ID:LAYFYRZP0
好い加減に長文を並べ立て自演するのは止めろ。
向こうのスレでも同じ様な事してるな。

グダグダにしてスレが機能しないようにするのはネット監視会社の常套手段
ってのはミエミエ。

一眼レフの高性能・高画質って言うアヤフヤだけど世間の認識を利用したいから
一眼って付けただけのシンプルな理由。
944889、890:2011/08/21(日) 19:38:01.23 ID:v4TwryW80
>>942
ん、ちょっと違った。

オリパナの言う一眼とは、一眼式レンズ交換式高画質カメラ指す、なら否定できない。
945名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/21(日) 19:41:00.57 ID:TeaptSAT0
>>942
>>944
それでおk

概念としての一眼とは、撮像系と確認系(ファインダー)が同一の光学系である事、だろうと思う

オリパナの一眼は、そういう意味の一眼ではないと思います
だからおかしいと思います
そゆことを言ってる
946889、890:2011/08/21(日) 19:49:23.02 ID:A620SHYp0
>>943
長距離移動中で暇だったんだ。
誠にすまん。
他スレは知らないが。

>>945
なるほど。
それに対し、ま、今のところはウソじゃないから別に一眼って言ってもいいじゃん
というのが私の意見。

しばらく付き合ってくれてありがとな。
色々勉強にもなったよ。
947名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/21(日) 21:03:55.13 ID:a70wWwTM0
889、890 じゃないよ

>945
>概念としての一眼とは、撮像系と確認系(ファインダー)が
>同一の光学系である事、だろうと思う
違うだろ。
概念としての一眼とは、レンズ交換式高画質カメラでしょ。

撮像系と確認系云々はその前提だよ。
これがあるから一眼にレンジファインダが入らない。
レンズ交換式より、より分かりやすく正確と言えるw
>902で
>それが何であるかをはっきり理解できることが求められていると考える
と言ってるけど、みなレンズ交換式高画質カメラと
はっきり理解してるんでしょ?

スタッドレスタイヤをスタッドが付いてないタイヤのことだけど
それだと普通タイヤもそうなっちゃう。
そんなこと言うアホはいない。そんなこと言うのってアホでしょ?
スタッドレスってのはスノータイヤ(前提)でスタッドが付いてないタイヤだよね。
上の概念、前提ってのはこゆこと。こんなの普通なら議論にもならないよね?
でも、一眼はなるのね。
それは一眼という言葉を一眼レフ以外に使われるのがイヤ、だから。
それを、一眼という言葉を一眼レフ以外に使われるのが「間違い」、
にするためにイロイロ言ってるだけじゃん。

>924の
>背景として、云々
は違うね。
ほぼ全ての一眼レフはレンズ交換式高画質カメラであることを前提として含む、でしょ。
前提として含むってのがよくわからないが。
あなたは現実、現状をよく分かってると思うが、これは受け入れられない?
948名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/21(日) 22:48:41.75 ID:QqWj7iX60
次ここね

▼△家電屋の一眼商法 裏事情を探る△▼
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1299173394/


(このスレの >>859-860 参照。)
949名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/21(日) 22:50:18.24 ID:trOj83wp0
はいはい埋め埋め
これ系のスレは多すぎるから、埋められるのはさっさと埋めちまおう
950名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/21(日) 23:22:36.75 ID:iFHNIYYc0
横からで悪いけど

>ID:TeaptSAT0
簡単な話だよ。「一眼」に固定的な定義はない。今あるカメラが一眼かどうかは答えられるが将来を拘束してしまう形での定義は無理だ

1950年代にほぼ全ての形式が出揃った銀塩35mmと違ってデジカメは過渡期だからどのような技術がどのような形で出てくるのか予想できない
大型撮像素子の常時LVやボケコントロールなんて、10年前の俺には予想もできなかった

一眼とはカテゴリ名であって何がそのカテゴリに入るかはその時々の流行、技術、メーカーの戦略によって流動する
あるいは、各社それぞれの定義があって、それらは相矛盾しているかもしれないが、総体として一眼というカテゴリを形成する
いまが実際そうだしね

でも、現実世界なんてカメラ業界に限らずそういう曖昧な世界で、その中で消費者は自身の責任と判断で選択するわけだ
もちろん、脱法的、詐欺的な行為が行われれば損害が出れば公的機関や消費者団体、いや消費者自身がNoを突きつけるわけだけど
俺が見る限りそうはなっていない。だから問題はないといえると思う

あとは、そういう曖昧さをどう感じるかという問題なわけだけど、そりゃ好きにすれば? としかいえない。
換言すれば、君を納得させることは出来ないだろうけど、そもそも納得させなければならないと考えてない
951名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/22(月) 12:48:15.45 ID:/e/nN4mR0
中身が何もない空っぽなレスだな
あいまいだから何でも良い
この一行で済むことを長々と書いて何が楽しいのか
そもそもその程度しか言うことがないなら黙っておけばいいのに
952名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/22(月) 14:46:29.33 ID:0IywRVFM0
>951
>あいまいだから何でも良い
なぜ曖昧になるのかという話だと思うけど。読解力も主張もない人間こそ黙ってろ
953名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/22(月) 17:37:27.68 ID:hM3+dF/t0
トイデジも一眼と言って売れるようにする為じゃないの?

なんでもアリの言ったもん勝ち
954名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/22(月) 21:20:17.15 ID:T0hXAIh90
>952
>951の主張はハッキリあるだろ。
一眼なんて言葉、ヤダヤダヤダ〜〜〜〜、って
それ以上のことは、何一つ言ってないのは確かだけどww
955名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/22(月) 23:26:38.45 ID:zonGBszs0
ライカM9は一眼か?
ライカM9にライブビューがついたら一眼か?
956名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/23(火) 02:29:34.61 ID:IVzSgqZA0
ばかか、コンデジは一眼の映像見てるけどM9は一眼のわけねーだろ
957名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/23(火) 06:04:26.22 ID:NVJeu1o10
>>955
>ライカM9にライブビューがついたら一眼か?

ライカM9にライブビューがついたものは、
ライブビュー対応レンジファインダーカメラ。
958名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/23(火) 06:05:59.40 ID:NVJeu1o10
なのに、ミラーレス一眼のアクセサリーシューに光学ファインダーをつけたものは
ミラーレス一眼。
959名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/23(火) 06:08:01.06 ID:NVJeu1o10
ビゾフレックスをつけたライカMは、一眼レフカメラではなく、レフレックス
ファインダーのアダプターをつけたレンジファインダー式カメラ。
960名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/23(火) 07:51:07.94 ID:sjRMZle50
>>958
何でもありなアクセサリーを考えたら、何も定義できなくなるに決まってるだろ。
お前はアスペか。
961名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/23(火) 08:12:15.11 ID:2Wc7AQ4z0
バカばっかりやな
一眼関連スレはさながらバカホイホイだなあ
962名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/23(火) 08:40:57.09 ID:2TC6xozn0
>>956
>コンデジは一眼の映像見てるけど

頭の中がオリパナの作った一眼定義に毒されきっているのが良くわかる一文だな。
それは「ライブビュー」と言うのだよ、「ライブビュー」!
知らないのか?!
無知なヤツだな。
だから簡単に騙される。

特定のメーカーがレンズ交換式コンデジを「一眼」として売り出す為に作り出した身勝手な理屈に
簡単に騙されちゃダメだぞ!
メーカーのいいカモにされるだけだ。
963名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/23(火) 08:57:59.48 ID:JoeXzxzh0
>>962
ライブビューという名前をつけたのもメーカーだろ。
メーカーのいいようにされてるお前が一番のカモ。
964名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/23(火) 09:11:06.48 ID:ni7B4uST0
そこに突っ込むのかwwwwwwww
965名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/23(火) 11:43:12.28 ID:T/fTvaNw0
>>963
その通りだな
966962:2011/08/23(火) 12:18:59.24 ID:fRVY2qgR0
>>963>>965

メーカーが作ったライブビューという名前に騙された俺が一番のカモで、
オリパナが作った一眼という定義に騙された>>963>>965が二番のカモ。

同じカモ同士、仲良くしようじゃないか!
967名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/23(火) 12:53:04.73 ID:TsK8ue1j0
>>966
一眼は特定メーカーの登録商標ではないが、
「ライブビュー」はオリンパスの登録商標。
968名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/24(水) 15:46:50.22 ID:7Z4OmtBU0
「デジカメ」は三洋だっけ。
969名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/24(水) 18:08:45.05 ID:16ZUImAf0
「プラモデル」はマルサン
970名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/24(水) 20:08:14.60 ID:kOat+gMU0
>950
TeaptSAT0(>945)って、レス見てる限りバカじゃない。
たぶん自分でも、無理なことバカなこと言ってる自覚はあるんじゃないかな。
971名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/24(水) 23:49:30.17 ID:L8iJ2z190
いつの間にか3Dのハンディーカムが
2眼カメラを名乗るようになったんだな・・・
972名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/25(木) 00:40:17.73 ID:7qDUfr1h0
一眼レフもメーカーが作った造語
それをどう使おうがメーカーの自由だろ
973名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/25(木) 09:42:24.99 ID:ag7M9A1S0
パーソナルイメージング&サウンド事業本部 本部長の高木一朗氏は
小型一眼って発言してるな。 
コンパクト一眼って辺りが落とし所じゃないの。
974名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/25(木) 15:14:41.99 ID:p/n9R50A0
小型とは言ってもコンパクトとは言わない所が何とも・・・
やはりコンパクト一眼と言ってしまうとコンパクトデジカメを連想させてしまうから
小型一眼って言わなきゃならないんだろうねw
975名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/25(木) 19:30:16.23 ID:ag7M9A1S0
だろうね。
イメージ的に一眼と付ければ広く世間に知れてる一眼レフを連想するから
間違ってもコンパクト一眼とは言えないだろ。
976名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/25(木) 22:32:09.68 ID:V6naq3Vm0
小型とかコンパクトを付けると一眼レフの格下と思われてしまうから
メーカーは使いたがらないだろうね。
あくまでも一眼レフの仲間、同格でなくてはならないみたいだから。
977名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/27(土) 00:46:41.86 ID:U6EAlzGR0
結局、一眼レフで失敗したメーカーにとっては、
一眼レフコンプレックスが強いということでしょう。
978名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/28(日) 02:48:50.89 ID:M8iLup6W0
ペンタQとか、kenkoCマウントとか、そういうのが出揃うと、
何が何でも一眼だ、アマゾンでも一眼だ、とかキチガイ発狂なオリ信者が騒がなくなった。
979名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/28(日) 08:25:25.32 ID:9NotSb6z0
一眼レフはキヤノニコソニーペンタで大体押さえられちゃってるからね。
パナオリあたりは新しい(かつ金になる)市場を開拓したいんだろう。

コンデジ系の市場は薄利多売でリピート性も薄い。
どうしても一眼レフ系のイメージを持たせての販売戦略にせざるを得ないんだろうな。
980名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/28(日) 13:33:08.64 ID:2d2rhqxG0
>>978
それは一眼という分類が、もう騒ぐ必要もないくらい一般化したからだろ。
981名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/28(日) 19:21:09.05 ID:zkMqq1CU0

次ここね

▼△家電屋の一眼商法 裏事情を探る△▼
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1299173394/


(このスレの >>859-860 参照。)
982名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/28(日) 22:47:43.08 ID:CX0tPJGS0
一般化ねぇ〜・・・
自然発生的に浸透したネーミングならイザ知らず、企業が資金力にモノを言わせ
雑誌で如何わしいライターに提灯記事書かせたりCMを垂れ流して作り上げたモノ
では雲泥の差。
983名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/28(日) 23:22:10.54 ID:mWOMh6fw0
一眼=一眼レフと思い込んでいる客層が多いのを知って、
それを悪用しているのが、いわゆる偽イチ商法ですから。
オリパナソニー3馬鹿に加えて、あろうことか一眼レフのパイオニア旭ペンまで・・・
NEXやμ4/3が一眼ならばQも一眼と言うことになるが、
旭ペンには毅然とした姿勢が欲しかったなぁ。
984名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/29(月) 08:08:31.22 ID:xTqgTPN90
一眼レフからレフを取って一眼だと思ってた。違うの?
985名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/29(月) 10:32:32.65 ID:iZojfUIS0
>>984
それで合ってる
986名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/29(月) 12:58:23.56 ID:rMzdPDGw0
>>984
大きめのサイズのセンサーに合わせてレンズ交換式のボディーを作っただけ。
一眼レフとの繋がりは何も無い。
高めの価格設定をする為に「一眼」を名乗り、「一眼」を名乗る為に
「一眼レフからレフを取って一眼」などというこじ付けのストーリーを作り出した。

こんなくだらない戯言を信じている人がいると思うとおかしくて仕方ない。
メーカーも笑いが止まらない事だろう。

思う壺 wwwwwwwwwwwwwwwww
987名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/29(月) 13:06:02.35 ID:5eGeQ7pe0
>>984
合ってます
988名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/29(月) 13:46:22.48 ID:S1BSHcV00
>>986
お前さんが今の市場をどう捉えるかは自由だが、
端から見てると必死過ぎて痛いぞ。
989名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/29(月) 14:08:48.15 ID:rfPAUaDE0
>>983
一眼=一眼レフなんて勘違いするのは、お前含めた極少数のバカだけだろ。
カメラを全然知らない子ですら「名前も形も違うじゃん」って普通に言ってたよ。

汚いやり方だと思うなら公正取引委員会にでも言い付ければいい。
そうじゃなきゃ自分の日記にでも書いとけ。
990名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/29(月) 16:07:32.51 ID:JYQ/Yrte0
>>986
みんなの言うとおりだ。
痛すぎるぞ。
991名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/29(月) 16:44:11.97 ID:xj45dYU30
一眼=一眼レフなんて勘違いするヤツは居ないだろうし、居たとしてもソレは
希な情報弱者。

しかしイメージとして一眼と言えば一眼レフと同類(同格)と思い描いてしまう。
そこがメーカーの狙い所。 違法ではないが企業倫理なんて捨てましたw って商売。
992名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/29(月) 17:03:26.59 ID:4V4q17S20
俺が気に入らんからダメ
としかいえないわけだな
993名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/29(月) 17:13:29.86 ID:JYQ/Yrte0
>>991
もっと世の中をみないとダメだぞ
994名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/29(月) 18:19:35.37 ID:xj45dYU30
>>993
宿題は終わったか? 何時までも夏休み気分じゃダメだぞ
995名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/29(月) 18:27:09.31 ID:4V4q17S20
>>994
君みたいな小学生はもう提出日終わってるから安心だなw
996名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/29(月) 18:30:40.24 ID:Z85Utfns0

次ここね

▼△家電屋の一眼商法 裏事情を探る△▼
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1299173394/


(このスレの >>859-860 参照。)
997名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/29(月) 18:43:02.17 ID:xj45dYU30
>>995
俺は994に言ったのに何で君が絡んで来るの? ID変えた同一者w

まぁ夏休み中に大人の汚い世界が良く分かったでちゅw
企業が資金力でゴリ押しして紛い物を売りつける仕組みが。
今日の絵日記に書いて学校が始まったら提出します。
998名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/29(月) 18:44:56.36 ID:xj45dYU30
間違えたw
>俺は994に言ったのに じゃなく993ねw
999名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/29(月) 18:50:31.94 ID:Z85Utfns0
一眼レフからレフを取って一眼

かんたんなさんすうだ
1000名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/29(月) 18:51:08.55 ID:Z85Utfns0
いや、ちがう、そんなさんすうはなりたたない
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。