俺も撮りたいけど最近月が低すぎてベランダから撮れない・・・
公園行くか
白い月が多いけど、ホワイトバランスを晴天にすると黄色くなると思う。
昨日の月はかなり黄色かったね。
>>9 換算1300mm
>>11 換算1660mm なんで
>>11 の方が小さいの? リサイズした?
>>11 は、x1.4のテレコン外しても良い気がする。
間違い
>>11 換算1300mm
>>13 換算1660mm なんで
>>13 の方が小さいの? リサイズした?
>>13 は、x1.4のテレコン外しても良い気がする。
16 :
11:2010/07/23(金) 12:19:16 ID:/LzRk3yGO
>>14 アンカ間違い?俺のはテレコン無しの640mmx2で1280mmだけど
Mサイズjpg保存の生データ
17 :
11:2010/07/23(金) 12:24:15 ID:/LzRk3yGO
ごめん(・ω・)
25 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/25(日) 10:48:17 ID:i4DhR1rh0
単体でこれだけ撮れるようになったんだな
>>22 もう少しど派手に色を出してみてもらえませんか。
フォト蔵に伊達淳一の月が上がってる。 7/28 の月
71FL(400mmF5.6) 7214(x1.4) E-PL1(x2)
ようやくαに拡大LVとミラーショックなしを兼ね備えた機種が出たと思ったけど・・・
http://2ch-dc.mine.nu/src/1280688335585.jpg NEX-5, SAL70400G(70-400mmF4-5.6)+Kenko 2xTELEPLUS-PRO300 (合成800mm/F11開放)
思ったよりシャッターのショックがあってブレる、>6の1枚目とほぼ同じ構成なのに1/250が限界。
LV状態から露光する前にいっぺんシャッター閉じて開くって動きがあるせいか・・・
月を撮る場合はミラーアップとか出来るけど、鳥や飛行機を撮る時はそんなことしてたらシャッターチャンスを逃がすからブレが無い方が良いね。
ミラーレスが進化して欲しい。
NEX-5は確かにシャッターショック大きく感じるね。
ヨドバシで展示機触ってちょっと驚いた。
レンズ評価には大雑把には判るが詳細に評価するにはサンプルが少なすぎるね。
毎日同じレンズでアップしても参考になるからどんどんアップ写真が増えると良いと思う。
1日違うと違う写真になるから面白い。
毎日撮れると思ってると意外と撮るチャンスは少ない。
雲がかかってる日もあるし、飲んで帰ると撮る事も難しくなるし。
撮れる日に撮っておくのが良いね。
今日写真を撮る猛者は居ないかな?
39 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/04(水) 00:11:25 ID:NkuLmNAh0
以前撮った写真でもいいのかな?
2、3ヶ月前とか
>>41 ボーグすげぇ、エクステンダー二段重ねでコレかよ…。ブレてるけど…。
ZD50-200もけっこうすごいね。
天体望遠鏡を使った月面写真の分野では、結構前からテレコン2段重ねとかが
一般的だった。結局マスターレンズの性能なんだろうね。
44 :
33:2010/08/04(水) 01:45:34 ID:swFOZYZp0
>>35 それでもまあ、せっかく拡大LV出来るのにミラーアップ出来なくて
ブレがどうしようもないα550よりは100倍マシではありますが。
もうちょっとブレを抑える工夫すればも少しマシになるかもしれないけど、
天候、時間、条件などと自分の都合がなかなか合いません。
>>39 100-300では流石に厳しいからF8に絞って見てはどうだろう。
>>40 日付をしっかり書けば良いと思うよ。 サンプルは多いほど良い。
>>41 x1.4のテレコンは何? EC-14の評判は良いね。
月ではなくフィールドで風が有る場合に歩留まりが良い方法は何だろう。 半手持ちかな?
48 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/04(水) 11:45:31 ID:o/e3XCaN0
>>45 うん、やって見る。
そうなると手持ちは難しいかなあ。
ISO400だとSS200切れると手ぶれするもん。
テレコンほしいな。
歩留まりというのは業界用語のようなものなのか、単に勘違いなのか
>>50 「歩留まり」と言うのは製造業での業界用語かもしれないが今は一般的に使うだろ?
歩留まり
歩留まりまたは歩止まり(ぶどまり)および英:yield rate(イールド・レート→Yield)とは、
製造において「原料(素材)の投入量から期待される生産量に対して、実際に得られた製品生産数(量)比率」のことである。
カメラ用語で歩留まりとは?
カメラ・写真に関して使う場合、撮影した総枚数に対して、手ぶれやピンボケがなく
きれいに撮影成功した枚数を言いますね。
失敗写真が多ければ、「歩留まりが悪い」訳です。
>>51 なるほど同じ意味合いで使うんですな
ありがとう
>>42、46
一つ目のテレコンはボーグの1.4倍テレコン。
1.4×1.4で約2倍になるけど、EC-20単体よりもこっちの方が画質がいい。
50-200は鳥撮りに使うと不満の多いレンズだけど高評価のレンズだけあって結構いいのかもね。
>>53 さすがに50-200をすっぴんで評価するのは難しいけど他の200mmレンズも出てきたら比較できるかも。
この位だと無理にテレコンで拡大してもあまり意味無いしね。
55 :
40:2010/08/04(水) 21:52:53 ID:psOyIGAP0
56 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/05(木) 01:12:18 ID:lFHrtpct0
>>58 ゴーヨンは口径125mmだからね。 ある程度口径に比例する。
>>60 換算2100mmだね。
このスレの中では、
>>8 に上がってた
ED115S (D115mm f890mm) EX-Z850 (25mmOrアイピースでコリメート撮影35mm換算2848mm)
http://2ch-dc.mine.nu/src/1241883482796.jpg が最高見たいだったが、表裏の違いは有るものの写りの切れが段違いだね。
>>8 がデジカメだというハンデ以上の差が有るね。
一眼レフ直焦点(間に無駄なレンズが無い)+口径差が大きく出た見たい。
焦点距離の差をカメラの画素数で帳消しにしてるし。 ほぼ大きさは同じ。
無限遠に最適化された望遠鏡とカメラレンズを
同じ土俵で比較するのはちょっと違う気がする。
リファレンスとしての立場で望遠鏡を出すならアリだけど。
ボーグが結構貼られている所を見ると
カメラレンズと勝負して勝った勝ったと喜んでいるようにしか見えない。
どうせ比較するなら天体望遠鏡同士、カメラレンズ同士が妥当だろう。
ボーグでも天体望遠鏡の世界ではミドルグレードだからね。
TAK、TMB、AP、TV辺りを持ってくるとボーグでもあっさり負ける。
>>64 確かに餅は餅屋の良さが有るから手放しで評価するのは間違いを犯すと思う。
でも、この位の焦点距離のレンズを使ってる人達は、どちらの良さも欠点も判ってると思う。
カメラとしての使い勝手が良いのは、間違いなくカメラレンズと言う事位は解った上で見ていると思うよ。
写りが良く、使い勝手が良く、価格が安い物は自分にとってどれかの選択の判断材料にはなると思う。
もっと良く写る天体望遠鏡は色々あるけど、簡単に焦点距離を自由に変えられる物はBORGだけだから
実験材料として良く出てきてるんだと思う。
使い方が確定すれば他のスコープメーカも似たようなものを出すだろう。
そう言えばKOWAが500mmF5.6 の物を出すらしいね。
自分も
>>64 が上げた中の望遠鏡も持ってるけど鏡筒を短くする事が出来ないのでAFをあきらめている。
(特注も考えてるが)
>>65 追加、言っとくけど重さと価格を除けばカメラレンズに分が有る。
(写りは今のままでもそこそこだと思う)
この二つを取り除く事が出来るかどうかをカメラメーカに期待したい。
天体望遠鏡では、カーボン鏡筒は色々出ているがなぜカメラレンズで出ないんだろう。
軽くして欲しい。
10年以上前に買ってお蔵入りになってるシュミットカセグレンがあるんだけど
こいつをデジ一と合体させれば月面写真がうまく撮れるのだろうか
69 :
55:2010/08/05(木) 22:30:54 ID:vLSitxnp0
このスレで写真を貼るのは初めてだったので緊張しましたw
天体観測・撮影用に作られた光学系と、一般撮影用の光学系と
差が出るのは当たり前ですよね。要求される性能が違うのだし。
そういえばシュミットカセグレン光学系で撮るとどうなるんだろう、
と思っていたら、
>>67さんがお持ちのようなので、期待してます。
レフレックスニッコールも味がある画になりますねえ。面白い。
カメラレンズでカーボン鏡筒は、特に大口径比レンズでは
強度、精度、加工性などの観点から非常に困難だろうと思います。
仮に作れたとしても、価格の面で商品化できないのではと。
ちなみにニコンの大砲のフードは、今はカーボンが多いですよ。
シュミカセは焦点距離はちょうどいい感じだけど像面湾曲があるので
周辺はぼけるかも。
あと気流の関係で条件のいい日がなかなかないかもね。
でも粘ってればいつかはいい日もあるかも。ということで
>>67頑張れ。
71 :
67:2010/08/06(金) 00:09:08 ID:q0rYZ96c0
まずはカメラと繋げるパーツを探さないとなりませんね・・
73 :
67:2010/08/06(金) 00:44:49 ID:b5MZ6QIg0
>>70 自分は1500mm/F12のマクストフカセグレン持ってるけど、直焦点だと月がはみ出す…。
フルサイズだと丁度いい感じなんだけど、APS-Cとかフォーサーズじゃ駄目だった。
カセグレン系は焦点距離長いのが多いから、レデューサーでも入れないと全体撮影難しいかも。
半月くらいならおk。
月にはコントラストが出やすい屈折望遠鏡/カメラレンズの方が向いてる気がする。
カメラレンズとしてもレフレックスの人気が無いのはそう言う所に有るんだと思う。
使い方によっては面白いんだけどね。
一時期ロシア製のレフレックスレンズをカメラの望遠レンズにする人がいたけどすぐに止めたね。
月の写真なんて幾らでも転がってる気がしていたけど意外と少ないね。
ましてや等倍サイズの月はほとんどアップされていない。
BORGの露出が多いのは、トミーテックのブログや鳥撮りの為のレンズ改造ブログが活発に活動しているためだと思う。
今や天体望遠鏡として売るより鳥撮りの為の望遠鏡としての需要の方が何倍も大きいそうだ。
FL71の写真が最近多いのは発売直後でサンプル写真が殆ど無いので有りがたい。
>>78 カメラレンズのレフレックスは焦点距離の割に小型なんで、
三脚含めた共振周波数が高くてブレを抑えるのが非常に難しいんだよね。
それに、安い奴はやっぱ分解能もあまり高くない。
ミロターみたいな高いのは持ってないから知らないけど。
コントラストが低いだけなら後処理でどうにでもなるっしょ。
今週はお月さんもお休みだね。 土日辺りから見ごろになるね。
7月に撮ったやつです。77EDII+EPL-1 撮ったまま。
>>87 テレコンとの相性中々良いみたいだね。 これだと普通に使えるのでは。
ただAFが効かなくなるか。
89 :
67:2010/08/16(月) 20:56:26 ID:DqQdQD5u0
90 :
67:2010/08/17(火) 21:12:09 ID:el3tY01X0
91 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/17(火) 23:43:34 ID:OElExlq7O
>>91 凄いな、2〜3倍のテレコンが有ると鬼に金棒だな
>>90 日周運動の追尾しながら撮ってる?
ISO感度あげてSS速くしないと、露光中に月が動いてぶれるよ。
ピントと、ブレと、シンチレーションと、やることはいっぱいあるな。
自分で計算した事は無いけど、画面一杯に月を移す場合SS=1/30以上無いとブレると聞いてる。
1/30というか1/口径(cm)だね。
根拠は、月が最大で1秒間に角度の15秒角動くということ。
1/15でシャッターを切ると、月は露出中に1秒角移動する。
これは口径12cmの望遠鏡の分解能にほぼ等しいことが分かる。
モーターを使っていればこの限りではないし、第一フィルム時代の
常識なので現代でも通用するかは定かではない。
>>96-97 口径には関係ないだろ。 関係するのは焦点距離と画素数(ピッチ)だろ。
理想的な状態だと、限界性能が角度の解像度=分解能に依存するからじゃないの?
日周運動で移動するのは角度なわけだし。
どんだけ焦点距離伸ばしても、分解能以上に解像しないから日周運動でブレても気付かない、って考えだと思う。
ただ、あくまで理想状態だから、実際にはギリギリ限界より許容範囲広いだろうし、色々あるんだろうな。
画素ピッチにも依存するだろうし。
普通望遠鏡の分解能というとドーズの限界が用いられているが、これは
「明るさの等しい二重星がどれだけ離れていれば分離できるか」を表した
19世紀当時の経験値。
だから月面のような面積体では必ずしも適切とは言えないし、現在の高性能な
望遠鏡ならば、もっと分解能が高くなることも考えられる。もちろん眼視と写真の
違いも影響してくるだろうね。
あくまで参考値とするのがいいと思う。
等倍写真でぶれない為には最低画像が0.5画素ピッチ動く時間内にシャッターを切る必要が有る。
(欲を言えばその半分くらい欲しいだろうが。)
その時間がどの位かは計算の得意な君に任せる。
(もちろん理想的に解像しているレンズを使っているという想定で。)
>>104 くらげさんだー
久しぶりにお姿拝見
なんか怖いです
幻魔大戦ラストシーンの月みたいな雰囲気
だめだ、ここ数日月が全く見えん
来月に期待か・・・
2時3時まで起きてればこれからまだ面白い付きが撮れるよ。
どうせ寝苦しいんだから夜涼みしたら。
>>110 同じ人
手押し練習中でss稼ぎたいからアンダー気味かも
テレコンに関しては「綺麗に撮るため」ならおっしゃるとおりだけど
「二段テレコンでどこまで写るか」という実験的な意味合いが強いから
>>112 面白い表現でも有るがシャープネスがどぎつ過ぎる。
良く解像しているだけに勿体無い。
>>112 リム付近を見ると、昔のNASAやソ連の探査機が撮った写真を思い出すよ。
銀塩でトライX+5号印画紙でガチガチに硬調な仕上げにした雰囲気とか。
海の濃淡の表現が個人的に好き。こういうのもっと見てみたいです。
>>112 昔、図鑑でこーゆー写真みた。なんだか、奇妙に懐かしいよ。
117 :
87:2010/08/27(金) 00:16:42 ID:z2Ew4HL50
周辺で階調が反転してるね。アンシャープマスクは難しい。
124 :
Jellyfish ◆d7laO1R8d2 :2010/08/29(日) 08:10:35 ID:ag7OpMsr0
126 :
125:2010/08/29(日) 16:57:34 ID:bqO6xoAS0
来週から又お月さま週間ですよ。
>>129 忘れていました。
>>128は77EDII+E-PL1です。
EXIFつけて置けば良かった・・・
>>135 E-3+EC-20に比べたらずっといいんだけどそれでもだめなのか・・・
140 :
Jellyfish ◆d7laO1R8d2 :2010/09/20(月) 11:00:40 ID:rNLPcqRV0
今日満月なのに雨だ。昨日撮ればよかった。
>>154 マジですか 。 人間三脚発見。
SSそこまで上がるんだ。ええ感じですね。
>156-159まで見えないんだけど俺だけ?
全部見れる
専ブラだと見えないけど、ブラウザだと見える。
403……(´;ω;`)ブワッ
そう言えばα55のアップが殆ど無いね。 月には向いてないと言われてるのは本当なのかな。
α55が月の撮影に向かないと言われるのはシャープネスの設定
OFFが無いからだと思います。ISO100であっても何が何でもすべて
のつぶつぶを消そうとしてしまう感じなんですよね。
α55は.dpreviewのテストでは、ISO400以上でノイズリダクションが強すぎるという評価だったがISO100にも問題が有るのかな?
>>169 ご指摘ありがとうです。NRの間違いです。
使うレンズ次第ですが、高精細に解像した所を潰してしまう様な感じがするのです。
飽くまで私見で、まだ使い込んではいないのですが。
>>172 ぶれてる様な、ピントが有っていない様な。 三脚? 手振れ補正は? AF?
>>128 は、77EDII + E-PL1 で同じ下弦の月だから比較しやすい。 歴然とした差が有るね。
77EDII は他にも
>>132 や
>>135 Exifがでたらめになるんだね。 焦点距離70mm F4.0
これだと手振れ補正がめちゃめちゃに動くだろうから補正はオフにしないと駄目なんじゃないのかな。
露出も苦労するんじゃないの?
焦点距離入力が出来ないとしたらBORGで手振れ補正が使えない事になるね。
>172の月は確かに写りが悪いね。小さく移っているから何か途中にレンズを挟んで
いるというミスでは?無いかな。撮影方法も?だけど。
でも月を撮るのにカメラの認識するFとか焦点距離なんか関係無いでしょ。
ISO100にしたらSS100の前後にして撮れば宜しい。自動露光や手ぶれ補正
は使わないで三脚に載せてじっくり撮る。
そう言えばαの場合、レンズ情報無い場合は手ぶれ補正はどうなるんだろうね。
レンズをつけて無くても機能としてONにできるのでしょうか?取説を見ると
>>173さんの
言うとおり焦点距離入力がどうのこうのって書いていませんね。
>175手持ちでそれならいい感じですね。
テレコン次第でいい感じになりそう
178 :
175:2010/10/09(土) 01:50:46 ID:l3+qgZaB0
く、黒いツブツブがっ
>>172 シャープネスが足りないのかと思ってシャープネスをかけてみたけどやはり線が太すぎる。
ブレてるかMFのピントが合っていない可能性が大だと思う。
三脚+タイマーでライブビューで拡大してしっかり合わせて撮るのが良いと思う。
>>172 10/1の 02:02ということで、月がまだ低かったのもシャープに撮れない原因ではないでしょうか。
当日、月の南中は 05:38
薄明、、、月を撮るなら航海薄明目安でいいと思います、、、は 04:59
あと3時間くらい後に撮ったら、もっと良い画になったと思います。
>>172です。
済みません。変なものUPしたばっかりにいろいろと。
皆さんアドバイス有り難うございます。
確かにブレが出ていると言う自覚が・・・あとシーイングが悪かったの
を覚えています。で・・・この後雲の陰へ消えていった・・・w。
天気の良い日があれば又撮って見ようと思います。たぶん望遠レンズセット
の構成(7214つけて)になると思います。
>>178さんの黒点は確かに不思議です。何ででしょう?
色ノイズが多いとコンデジでは黒点になるケースが有るよ。
解像はしてるけど、パープリンが多くノイズが多いので暗い被写体には注意。
184 :
178:2010/10/15(金) 19:34:04 ID:V0R1lMXJ0
>>184 いや、これはすごい。 少しブレてるのかも。
TCON-17の評判は良いからね。
これじゃ下手な一眼とレンズは負かしてしまうね。
>>184 止まり物の鳥だったら大丈夫でしょ。 AFも効くでしょうし。
もちろん三脚は必須ですが。
>>187 テレコン×1.4DGだけにして、あとは対物レンズの解像度とセンサの画素ピッチを活かして
トリミングした方が、綺麗に仕上がりませんか?
>>187 このスレ的にはリサイズしたら意味無いよ。 原則等倍
それいったらレタッチしてるやつも全部意味なくね
レタッチは良いと思うよ。RAW現像はレタッチそのものだから。
良く解像してるけどクレータの色収差が惜しいね。 多分テレコンの色収差だろうね。
これは2段重ね?
195 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/24(日) 00:57:46 ID:yjDcZ91B0
>>194 シャッタースピード遅いんじゃない?
月は動き速いからさ。
1/400ならそんなに悪くないでしょ
薄雲かかってるかブレてるんじゃね?
晴れの日が少ないね。
>>198 これはシャープネスがきつすぎるよ。
E-PL1は生でも結構シャープネスがかかってるから無理しないでも良いだろう。
採点するスレじゃねーだろ
>>200 アドバイスは有った方が良いだろ。 無視されるよりましだと思うが違うか?
>>199 シャープネスがかかり過ぎとか何が判断基準になってますか?
月の縁で諧調が反転してるとかそういうことじゃない?
>>202 月の淵、クレーターの輪っかが階調が無くて、不自然。
小さなクレータは白く潰れている。
縮小画像ではクレータが白飛びした様にブツブツが酷く見える。
誰かが言ってた様に月の縁取りで見るのが一番わかりやすいかも。
>>200 駄目だの糞だのは無視
より良くするためのアドバイスは多少厳しくても読む
、、、でいいんじゃね?
傍で見てても参考になるし。
そのためにも、撮影・後処理のデータは詳しい物を付けて欲しい。
|\___/|
| .|
| Θ Θ | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| .| < パペットマペット
∈AA∋ ∧∧ \_______
<`∀´>. ( ^○^)
∪∪|___⊃ ⊃
/|__.| |__|\
| | | | \_|
| ノ ノ \_|
\_ノ| 新参者 |
|. |
SSが遅い
国旗国家法に
旗の縦は横の3分の2
日章の直径は縦の5分の3
日章は旗の中心
とあるので縦横比は撮ったままで大丈夫ですね。
月は焦点距離/100mmの大きさで撮像面に写るそうですから
15.7x3/5 = 焦点距離/100
∴942mmの望遠鏡買いましょう。
>>213 このレンズで 750mm 換算1200mmって感じなんですが
900mmとなると 500〜600mm+1.7X でいいんでしょうか?
BORGだと77EDU?
>>212 対象物は月だけでも無いんでしょ?
月だけだと撮るチャンスが少なすぎますから鳥等も併せて考えた方が面白いと思います。
それによって色々と変わってきます。
自宅据え付けか(重たくても良い)、野山を移動するか(軽い方が良い)、予算はどの位までか諸々。
BORG 77EDII辺りが懐にも優しくて手頃だと思います。
テレコンで延ばす事も出来ますし、焦点距離は短めにしてAFアダプタでAFにする事も出来ますから。
重たくても良く予算も有れば 125SDですが、ちょっとオーバーでしょうね。
101EDはちょっと中途半端ですので次期モデルを待つのが良いと思います。
月だけを対象にして安く上げようとしたらFが大きな安い望遠鏡を選ぶという手も有りますが、今はあまり人気が有りませんね。
F8位のED望遠鏡辺りが手頃でしょう。
>>214 このレンズと言うのが解らないが? 自分の500mmレンズの事を言ってるの?
77EDII は 510mmだから、1.7Xのアダプタを使うと
>>211 の480mmのレンズと殆ど同じ位の大きさになると考えて良いと思います。
足りなければもう一段 X1.4のテレコンをかませれば大きくなるし。
>>215 500以下のは普通のカメラレンズでいいと思ってるんです。
月以外にも鳥もやってみたいんですが 鳥は手持ちか1脚でやれたら嬉しいですね
AF1.7Xは持ってます。
望遠鏡は門外漢で BORG以外は全然わからないんですよ。
BORGでとりあえずOK って感じなのでしょうか?
>>216 かぶった・・・
手持ちの500mmの事です。シグマなんですが解像悪いんですよね。
77EDUも510mmなら 月の大きさはあまり変わらないですね
テレコン2枚重ねは 画質的に不利なんじゃ?
>>218 手持ちは,結構難易度が高いよ。 今のシグマで手持ちをマスターできてたら良いけど。
手持ちでAFを使う場合どうしてもFの制限が出てくるから焦点距離はほとんど上げられない。
テレコン2枚重ねは、マスターレンズが良くて、良いテレコンだとまずまずの成果を上げる。当然MFになるが。
しかし、K-5を色々テストしてるとコントラストAFが使えるのと使えないのでは大違いで、焦点距離を上げれば上げるほどMFはきつい。
下手に焦点距離を上げるよりもコントラストAF(AND 位相差AF)が使える焦点距離で使うのがベストだと思う。
どうしても焦点距離がそれでも不足すると感じたら口径の大きな高いレンズにするかフォーサーズにする手もあるがフォーサーズでAFを使うのはレンズ加工など敷居が高い。
望遠鏡は色々有るけど、自由な構成がとれるのはBORGだけだし、ユーザも多いからBORGを入門用にした方が良いと思う。
後の相談は、ここが良いと思う。
【鳥も】デジボーグ BORG リング2【星も】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1257168205/ 知ってると思うがこのサイトは見ておいた方が良い。
ラウンジDigiBORG
http://www.digisco.com/digiborg_bbs/digisco.cgi
>>219 Thx! とりあえず77EDU検討します。
>>213 左右方向は旗竿の側にちょっとズレてるけどね。
224 :
212:2010/10/29(金) 08:27:33 ID:ZwAnMS+z0
>>223 シグマとは雲泥の差ですね・・・
シグマの500はF6.7ですが 1.5XテレコンでもAF効くんです
600/5.6ならAF1.7Xでも大丈夫かもしれませんね
>>225なん頃にとった?
今日は5時すぎじゃないとダメみたい。
つExif
>>227 iPad で見てるから、Exif見るの面倒なんだよ。
教えてくれれば有難いのにな。
一応見て見た。 3時見たいだが、日本時間なのかどうなのかわからない。
月の時間を大体知ってるからわかるけど。
ipadだから面倒とかお前の事情なんかしらねーよ
面倒なら見なくていいから口出すなよ
iPad使ってる人いるんだ・・・
>>232 シーイング悪そうだけどそれがまたいい雰囲気。
おーカリカリではないけどきっちり写っていい感じ。
E-5の月のまともな作例だ。
>>238 Exifが無いけどコンデジは何? これだけ写れば鳥でも撮れるね。
>>240 カワセミもこれだけ写れば充分だろ。 ザラザラになるのは仕方ない。
軽い機材で写せるようになってきたのは有難い。
>>241 たしかにデジイチ+サンニッパ辺りの3、40万クラスでも
月や鳥をこの大きさにトリミングすればこのくらいの画質になっちゃうだろうし
望遠だけ考えたら高倍率コンデジは手軽でコスパいいよね
俺みたいな貧乏人には合ってる
>>244 E-5の超解像で月と一緒にしし座流星群を狙うんだ。
>>244 たいしたもんだなあ。うちのチビテレとは大違いw
月と鳥やりたいんだけど ボーグ以外にお勧めないですか?
ペンタなんで ペンタのデジスコでもいいかなぁと思ってるんですが
デジスコで月は無理ですかね?
どのくらい撮れれば満足なのかわからないことにはねぇ
望遠鏡の写真には敵わないって割り切れるならデジスコでもいいんじゃないか
>>253 ペンタのdigiscoはオススメ出来ない。
拡張性が無い。
ID変わってるけど253です
>>254 ボーグ以上は撮りたいっす
>>255 いまオクに80EDと100EDが流れてるんす
やっぱ望遠鏡にはかなわないんですかね?
>>253 月や惑星の拡大撮影のときに用いられるコリメート法という手法は
デジスコそのものだから、望遠鏡に相当するフィールドスコープ、
拡大に使うアイピース、撮影に使うデジカメをきちんと選べばボーグを
越えることも可能でしょう。
裏技的には月面を16分割して撮影、モザイク合成して1枚に仕上げれば
並みの望遠鏡では手も足も出ない超高画質月面画像も作れるし。
(その場合、赤道儀が必須になりますが。)
個々の機材に伝は私は良く分からないので、協栄産業とかアイベルとかの
専門店に問い合わせてみてください。
>>259 頭で考える物とずいぶん違うんだよ。
フィールドスコープを使う場合は、ピント調節レンズとプリズムとアイピース、それにカメラレンズが入るから画像劣化が凄く大きい。
プリズムの劣化は思っている以上に大きい。 大きな良いプリズムは単体だけで数万円する事からも判る事。
そんな良いプリズムはフィールドスコープには積んでいない。
さらにピント調節用のバローレンズがプリズムの前に入っている。
プリズムを使っている場合にバローレンズを入れるのは光束の改善効果も有るのでそれほど悪いものではない。
さらにコンデジの極小画素で光を十分に集められないから解像も十分ではなく単にボケ画像を大きくするだけにしかならない。
実用的に2,000mm程度以下が一番使えると言うのは実解像度も併せての話。
フィールドスコープのデジスコより倒立でも良いからBORGを使ったデジスコをやる人も多いのは画質劣化のひどさを知っているから。
最も今やBORGで倒立デジスコをやってる人は皆無だと思う。
一応万が一の為に倒立デジスコも出来るようにしているがまず使わない。
BORGの倒立デジスコの場合は、バローレンズとプリズムが入っていないからこれをフィールドスコープが越える事は有り得ない。
(同じ位の口径の対物レンズの場合)
さらに一眼レフ直焦点の場合は、アイピースとカメラレンズも一切入らないから最も理想的な状態。
直焦点でも500mmとかそのままでは小さすぎる為にデジスコに分が有るが、1000mm近くまで上げればもうデジスコを使う意味が無い。
まあ実際、私はボーグもペンタの100mmEDも持っていないので想像の域でしか
ないですけど、ペンタの100mmEDはカメラアダプタを付けてデジ1の直焦点で
使うと35mm判換算で2000mm近い焦点距離になるから、解像度ではボーグとも
十分闘えると思いますけど。
憶測で20万円近いものを買ってもらうわけにもいかないし、赤道儀とか
天体写真の知識も必要になってくるから簡単にお勧めは出来ないですけど。
月と雁(EF200mmF2.8L 25%リサイズ)
http://2ch-dc.mine.nu/src/1290396699749.jpg 風景の中の月ということで。
>>262 >ペンタの100mmEDはカメラアダプタを付けてデジ1の直焦点で
>使うと35mm判換算で2000mm近い焦点距離になるから、解像度ではボーグとも
>十分闘えると思いますけど。
戦えないんだって。 100mmED+カメラアダプタと言うのは、直焦点でも何でもない。
上に書いてる様に100EDはフィールドスコープ。 バローレンズもプリズムも入っている。
カメラアダプタは、内部にレンズが入っていて2倍の拡大撮影をしているにすぎない。
つまりF12程度になりあまりに暗くてファインダすらろくに見えなくなる。
明るい所ならなんとか使えるが林の中では丸で使えない。 シャッタースピードが上がらないし。
フィールドスコープの一眼レフデジスコが全滅している理由はFが大きくなりすぎ絵t実用的ではないから。
また100EDは色収差が大きすぎて写真撮影には向いていない。
>>263 補足しておくと、実際に鳥を撮る場合林の中では焦点距離を延ばす事よりも明るさの方が大事になり場合によってはマスターレンズよりの焦点距離を短くしてFを稼ぎたくなる物。
フィールドスコープでは鏡筒短縮が出来ないからこれが出来なく実用的に使えない決定的な理由の一つでもある。
BORG等では、鏡筒サイズが自由自在だからテレコン入れても最短撮影距離も確保できるし、レデューサを入れて明るくする事も出来る。
つまり状況に応じて焦点距離を変えられると言う事。
天体と違って鳥の場合はシャッタースピードがすごく重要になる。 相手は動きまわるんだから。
最低でも1/160以上は欲しい所。 動かない鳥ならミラーアップで1/20とかでもなんとかなるけど。
ん〜、実際のところどうだか分からないですけど、私の中ではEP-100EDでも闘えるかも
ってことにしておいてください。
原理的にレンズは少ないほうがいいし、プリズムも無いほうがいいっていうのは
分かります。
が、55BBみたいなミラーレンズじゃ回折が酷くて原理的にまともに撮れないって
言われたことがあったんだけど、紙で延長フードを作って外部からの余計な
光を極力カットしたり、ピントもライブビューで合わせて、それでもしゃんと
しなければリモートでPC上で拡大して合わせて、ミラーアップして赤道儀で
追尾してブレも出来るだけ無くしてってやったら、なんとか、そこそこの写りに
なって、55BBみたいなミラーレンズじゃ回折が酷くて原理的にまともに撮れないって
言ってた人はいつのまにか居なくなってたなんてことがあったので、原理的に
駄目とかいわれると、本当か?とか思ってしまう天邪鬼なもんで。
で、今回の件については、あくまでも私の脳内だけですけど、ボーグのEDレンズを
ボーグのシステムで使ってるのであれば、ペンタの100mmEDで十分闘えると思います。
まぁ、無責任な話ですが、鳥は普通に写真レンズで撮るし、月も20センチ以下に
戻るつもりは無いので、私は検証しませんし、他人にお勧めもしません。
以上、悪しからず。
使ったこともなく、お勧めもできないものを、なぜ「解像度ではボーグとも十分闘える」と言えるのか・・・
口径と合成焦点距離が同じなら、望遠鏡も双眼鏡もカメラレンズも同じ写りになると思ってるのか?
>>265 戦えるけどかなり苦戦じゃね?
55BBの件もそこまでやったら55BBじゃなくて55BB改くらいな話だし
原付でも改造すれば100Km/h出るというのと同じレベル
プリズムを取らない限り、満足な戦いにはならないよ。
もっとも、フィールドスコープとしての使用メインならその限りでは無いが。
269 :
253:2010/11/24(水) 12:41:51 ID:YazJywbU0
いろいろありがとうございました >>all
ひとつ気になったんですが BORGって倒立なんですか?
っていうか 天体はすべて倒立がデフォなんでしょうか?
>>270 カメラで表示すると正立になるんですか・・・ この辺の理屈は難しいです(笑)
アイピースを繋ぐ予定はないので その辺は問題ないみたいです
無難なのはやっぱりボーグになるんですかね〜
>>271 フィルムカメラとか持ってたら裏蓋開けてフィルム面に半透明のビニールとか
紙とか貼ってみればカメラでも倒立像が写ってるってわかるんだけどね。
KOWA500mmF5.6は、ニコンのAFアダプタTC-16A +D7000/D90等でも
PENTAXのAFアダプタ 1.7X +K-5でもAFは効きます。(K-7は不可)
BORGの77EDII(F6.6)は 1.7XではF値が高すぎてそのままではAFは効きません。 焦点距離を縮める必要有り。
71FL(F6)の方は1.7X じか付けでK-5でAFが効きます。
>>274 ボーグはレデューサ入れるのが悔しいんですよ
なんでわざわざ縮めるのかとw
KOWAにちょっと興味がありますが
K-7使いなんで 先にK-5かな〜
K-7は、今の内に下取りに出した方が良いと思うよ。
今だとマップで15%割り増しが付くから5万以上でとってくれるだろう。
もうそろそろK-7の下取りで中古品があふれかえりそうになりつつあるから下取り価格の急落が起きるよ。
もう下がりつつあるけど。
鳥等撮るんだったらK-5にする価値は凄く有ると思うよ。
天体にも使えるようになったし。
あ、5万以上は無理になってるかも。
>>276 275です。
K-5出てすぐは55kくらいで取ってくれたけど 今はいいとこ43kかな?
K-5がもう少し下がるのを待ちます
マップはその15%アップ
k-5が下がればK-7も下がるから差引あまりかわらないとおもうよ。
SDカードのおまけも終わるだろうし。
下取りまた下がってる 33000*1.15 これじゃ売れないっす
K-5の値下がりのスピードよりK-7の下取り価格の下落スピードの方が早いね。
俺はK10Dの8000円を合わせて6万数千円でとってもらったから約半額で買えた。
K-7残して安くなったK-5を買うことにします
今日撮りたかったけど帰宅が遅くなってしまった。
明日晴れるかな。
Jellyfish さん、鳥を撮ってるのは何で撮ってるの?
あ、機材の事ね。 スレ違いかもしれないけど鳥の機材の紹介をしてください。
まさかそのレンズを使ってる訳無いよね。
290 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/17(金) 18:29:42 ID:ABk4Ll5a0
ペンタ最悪だな…
>>290 ペンタ以外を禁止してる訳じゃないけど勇気あるな。
>>295 フリーソフトは何を使った?
シャープネスがちょっと強すぎるみたいだから、月の縁取りが白く出ない程度が良いよ。
満月の時は手持ちで充分撮れるから飛び物の練習のつもりでやれば良いんだよ。
今日は見えそうにない
304 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/21(火) 21:28:56 ID:FndCPAnx0
おいおい、ここまで月食写真なしかよ道民いないか〜
月スレはここか。
今帰ってお天気ステーションで月食を知った。
って、誰もうpなしかよ
だって夕方だし曇ってたし
雨ざーざーでしたから。まぁそうでなくても仕事だけど。
地球の裏側居ないのか?
>>309 BORG 50ED IIの直焦点AF、ボディーはキャノンの7D、すべて固定撮影、フォトショップにて合成
311 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/22(水) 12:09:27 ID:7yEdSlqd0
東京在住なので、
ありがたや&うらやましすです。
月の撮影は、満月だと設定を覚えているけど、
そこからだんだんと欠けていくと、SSをすごい勢いで伸ばしていかないといけないので、
撮影しがいがありそうだったんですよね。
ただ、F70EXRの10倍レンズでは、みなさんのような詳細な撮影は無理ではありましたが。
コンデジ+双眼鏡+NDで撮影できないものかと模索中。
>>313 双眼鏡も対物が50mm位のものだと見える写真が撮れるけど30mm以下だと殆どやるだけ無駄と言う感じ。
接眼レンズのアイレリーフの長い物(20mm位)じゃないとけられるよ。 コンデジも3倍機じゃないと無理。
>>314 お!ありがと!
持っているコンデジが3.8倍、双眼鏡は50mmの7倍で
アイレリーフが長いのが売りの物なので行けそうですね。
うまく行ったらうpしに来ます。
そいや、今年の元旦も月食だったんだな。
イイ雲台を買わなきゃとおもたことを思い出したよ。
>>313 普通満月の露出のままで撮り続けて皆既のときだけ露出を伸ばせばいいはず
>>317 そうでしたか。
なんか、以前に三日月を撮影したときに、露出時間が長くないと映らず、
三脚がなくて諦めた記憶があったもので・・・
もしかしたら、なんか条件が違っていたかも。
とりあえず、次の月食の時は、天気に恵まれることを祈ってます(>_<)
その組み合わせならまだ写る気がする
シーイングが良いと月の縁がギザギザにならないのかな?
昨日はかなり早く揺らいでいた。
323 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/26(日) 00:58:29 ID:bApNn9d+0
コメントに困るな
325 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/26(日) 01:06:22 ID:bApNn9d+0
最初解らなかったけど面白い
329 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/26(日) 15:24:12 ID:dd8t4chH0
イルミネーションじゃね?
50mmくらいでイルミネーションの間の月にピント合わせたってとこだろうね
332 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/26(日) 23:18:41 ID:bApNn9d+0
>>331 正解です
駅前のイルミ越しに月撮りました
>>333 等倍切り出しで黙ってりゃいいじゃん
この正直もんがっ!
それとも手持ちを自慢したかったってかっ
今日の夜辺りからまた月が撮れるよ。
今日の夜は月齢5
337 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/10(月) 22:18:34 ID:iQZi8FdB0
その1 最近鳥を撮ってるとコンデジ撮る人が増えたなと思う。 手軽に高倍率が手に入る時代になってきたね。
その2 面白い。
>>339 TMBって目に刺さるくらいのシャープネスというイメージが有るが
写真では今一つのイメージに見える。
写真鏡としてはボーグにすら負けているようにも見えるけど
眼視だと別物でしょうか?
無礼な物言いで失礼。
叩く意味は無くてこのクラスの鏡筒に興味があるのであえて突っ込んで質問です。
>>340 お恥ずかしい。
今一なのは、かなり乱暴な扱い方をしてきたので光軸に自信がありません。
一度どこかで光軸チェックしてもらいたいのですが。
フェザータッチフォーカサー以降は、BORGで接続してますが、一度落として曲げてしまったのをだましながら使ったりしてるし、
F AFアダプター1.7X が古い時代のテレコンと言う所為もあるかもしれません。
もっぱら鳥専用で使ってるので眼視ではほとんど使った事が有りません。
TMBの実力を出すには、Televueのバローが推奨されてますが、写真用なので手軽なAFアダプタを使っています。
眼視ならTelevueのバローレンズを使えばかなり良いはずです。
しかし、不利な条件ながらBORGにそれほど劣っているとは思っていません。
多分BORGブログの縮小画像を見ているからでは? 縮小する場合はかなりシャープネスを効かせられますので。
ご自身で同一サイズにして比較されるのがよろしいと思います。
もちろん口径差が出るのは致し方の無い所だと思います。
このスレでは、殆ど等倍画像なので直接比較してみてください。
>>341 レスありがとうございます。
光軸又はAFアダプターが怪しいかもという事ですね。
Televueのバローはどこを見ても絶賛されていますね。
高性能で旧来のバローに対するダメイメージを完全に払拭したとか。
ボーグ云々は眼視での評価を見ると横綱相撲でTMBが勝つかと思っていたもので・・・
眼視よりも差が出にくいということでしょうね。
有る程度以上の焦点距離になると月は、眼視でも揺れ動いているからよほど大気の条件が良くないとピシッと撮れる事はまずないね。
動画の方が面白いかも。
大気の揺らぎが有り画像がゆがむのは不可抗力として、揺らぎをブレとして捉えないシャッタースピードと焦点距離の関係はどの程度だろう。
345 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/13(木) 22:23:35 ID:nPtKel9C0
昨日国内でも月面通過があったのだが写真は見てないな
>>348 半月でテレコンいれて手持ちは無謀すぎるよ。 SS1/320
テレコンなしでもきついだろ。 満月ならそこそこいけるが。
どう考えたって正論で返すところじゃないだろ
351 :
348:2011/01/16(日) 22:54:01 ID:ll/4l+pY0
352 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/19(水) 23:32:23 ID:U0PgdE0u0
>>352 え! このスレでは等倍画像のアップが推奨なんだよ。 そうでなければレンズの比較が出来ないから。
画像サイズがオーバーしたらリサイズするより画質を落とした方が良いね。
月ではアップ画像のJPEG画質を落としてもほとんど関係ない。(写真を撮る場合はRAWの方が良いけど)
よろしく。 D7000専用アップローダが有ったんじゃない? ここだ
□ ニコン専用写真アップローダ (テスト運用中)
http://nikon.geo.jp/photo/
355 :
352:2011/01/21(金) 00:31:00 ID:/jIYL7x10
>>357 さすがに20cm有ると良く写るね。 G1でISO100か。
>>357 こういうの見ちゃうと、150-500を窓から投げ捨てたくなる…
せめて、ボー、いや、まだ150-500の支払いが…
そういえば、昔、MT100Eを使っていたな
>>359 え? まだ支払いが。。。? 誰かが窓から投げるのをキャッチしたら?
で、359が投げるのをまた誰かがキャッチすれば地球環境に優しい。
しかし、15cmのロクヨンでも重たいのに、20cmの反射望遠鏡を持ち歩こうとは思わないな。
せめて、ボー、 辺りがカメラレンズとしての庶民の現実解かな。
昨日、テレビで宇宙戦争 (War of the worlds)
http://www.uchu-sensou.jp/ http://www.waroftheworlds.com/ を見た。
100年以上前のまだ飛行機も無い時代に書かれたSF(原作 H.G.ウエルズ)だから飛行物体は描かれていなかったが、
ハラハラドキドキは結構あった。 結末は、地球の細菌に宇宙人がやられて死んでしまうと言う幕切れであっけなかったが。
ウエルズが想像した火星人の姿が今でも標準の姿になってるね。
月からの侵略者のSFは無いよな。 月で関連するのは狼男とか、かぐや姫とか。
361 :
357:2011/01/23(日) 17:31:55 ID:GXT1SwAq0
>>358 本当は純正のコレクター(F6→F8)を付けた方が像が良くなるんですけど、
G1のセンサに月全体が納まらなくなっちゃうんで、F6直焦です。
準備が面倒(失礼)だったんで、緩衝材を地面に置いて、主鏡側を乗せ、接眼側を抱えて撮影しました。
上空の気流とカメラ側のブレ、どちらがどれだけ像に影響してるのか切り分けられないので、
次回はちゃんとした架台に載せます。
>>361 あ、そうか半手持ちで凄いな。 満月に近いし、口径が有って明るいからな。
これだけの焦点距離で半手持ちと聞いた時は驚いたけど。
半手持ちで ISO100 SS=1/250 は苦しいだろうね。
ノイズは多少有るけどこれ以上解像されても困るけどな(^^)
,.、,、,..,、、.,、,、、..,_ /i
;'`;、、:、. .:、:, :,.: ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i
'、;: ...: ,:. :.、.∩.. .:: _;.;;.∩‐'゙  ̄  ̄
`"゙' ''`゙ //゙`´´ | |
//Λ_Λ | |
| |( ´Д`)// <キャッチ! あれ?
\ |
| /
>>364 月よりもゴミ展覧会だな。 もっとずっとずっと低い倍率にしないと解像しなさそうだな。
367 :
364:2011/02/05(土) 09:59:40 ID:Lx8Ii8Nl0
>>365 ハハハ、スマヌ
30年も倉庫で眠ってたから
光学系の掃除が甘かった
普通に考えて接眼レンズかカメラレンズのゴミじゃないか?
本体のゴミとは考えにくいような。
一番写りやすいのは接眼レンズのゴミだね。 対物レンズに幾らゴミが有ろうが写らないよ。
370 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/10(木) 07:03:20 ID:nUk44tW20
さんざん指摘されてきたことだろうけど
月とか天体は大気や気温やレンズに大きく左右されるんで
カメラの評価はほぼ不可能だよね。
スレタイ、画像比較ってことだから問題無いのかね。
撮影する時の空の状態で影響があるけど、月が南中した時が良いらしい。
あと、太陽が沈んだあとより、明け方の方が大気の状態がよい。
星が瞬く時は、上空で風が吹いていて良くないそうです。
南中が良いんだけど、カメラ用雲台では南中を撮るのは難しいね。
満月に近ければ手持ちで撮れるけど。
最低注意すべきは屋根の上に近い時は撮らない方が良い。
空気が暖められて揺らぎがひどい。
>>374 ISO100 1/40ではダメだよ。
そのレンズは初めて使ったの?
せめてISO1600位で撮らないと。
月は動きが速いから1/60以上の速いシャッターきらなきゃダメよ
天体ってスゴく動きが速いので簡単に被写体ボケになるよね
だよね。
月だと1km/sくらいはでてるからね。
なるべくカメラの最高速で撮らないとね。
素人からかうのもそのくらいにしておけって(笑)
>>377 そのスピードは、画角半分くらいの焦点距離で写した場合の月の移動速度から出したシャッタースピードだと思うが、それでは全然不足だと思うよ。
そのスピードでは大気の揺らぎがブレとして移ってしまうんじゃないかな。
LVで10倍位にして見て見ると解るが結構速い動きで大きく揺らいでるよ。
あの動きを止めるには、1/300以上いるんじゃないかな。 測定した事無いから感だが。
それに
>>374 は、天頂付近で撮ったと言ってるから多分手持ちだと思う。 ブレの量からしてもそうだろう。
となると、1/1000以上は絶対に欲しいところ。 普通は換算焦点距離の 1/1500以上欲しい所。
>>382 何が写ってるんだよ。 何も写っていないよ。
おまえ怖いよ
1/1500の写真とったら見せてくれよ
>>384 え〜と?
381は、いわゆる手ブレを防ぐためのシャッタースピード、
(1/焦点距離)秒…この場合はレンズが1,000mmだから
ニコンだと×1.5で換算1500mmなので、1/1500秒以上の
シャッタースピードが欲しいって言ってるだけだと思いますが?
実際、きっちりとした三脚に固定しているなら、換算1500mmでも
1/60秒で大丈夫だと思いますよ。
手持ちだと確かに、1/1500秒は欲しいところですね。
Jelly君もピンぼけ画像じゃなく手ブレだと思うの?
そんで1/300とか1/1500で撮って欲しいわけ?
手ぶれとピンぼけ、両方なくせばいいじゃないか。
390 :
374:2011/02/18(金) 17:30:04 ID:uENCRZRV0
>>375 初めてでした
親戚のおじさんの遺品です
おまけにカメラも借り物で、不慣れすぎだった
>>378 ビックリするぐらい速いね
1000mmの画角だと数秒でフレームアウトする
7.27×10^-5rad/sもあるからなあ
ちょっと許容錯乱円径から必要シャッタスピードを求めてみるよ
>>381 一応三脚です
ただ、ネジを締めてる隙にフレームから月が逃げちゃうので、首振りはフリーのままです
だから、半分手持ちみたいなものです
>ネジを締めてる隙にフレームから月が逃げちゃう
不測の動きするわけじゃないんだから、先回りして締めて待ってりゃいいじゃないか。
>>391 視界の中に月が無いとカメラがどこ向いてるか分からなくなる
天体導入用ファインダと経緯台が無いと、とても先置きはできないのよ
>>395 いや、そんな10分も20分も先に置けって意味じゃないしw
>>395 APS-Cに1000mmでも画面の端に月置いて真ん中に来たら撮影って
普通にできるけど?
>>395 カメラのファインダーを覗けば、どっちにどれくらいの速さで動いてるかは判るでしょ?
操作した振動が収まるくらいの時間分、振って(オフセット)おくことは難しくないよ。
399 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/01(火) 13:00:26.18 ID:s/fFv2S40
401 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/01(火) 18:50:35.24 ID:YO14wARF0
>>401 彩度を下げるだけじゃちょっと無理があるみたいね。
>>401 青ハロが消えただけでもなんか素敵な感じ。
405 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/09(水) 23:21:05.87 ID:lt8IwhDl0
ここんとこ月が出てない
やっと出たと思えば、すぐ雲の中 だめです
今日は雲がなくていい感じ、と思ったら新月だったり
月がなければ星を撮ればいいぢゃないの
409 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/11(金) 23:02:53.08 ID:eDkyG2XK0
陽炎防止のためにもっとSS速くしたら?
412 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/13(日) 23:10:59.60 ID:Xh0h1K1A0
414 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/14(月) 22:33:18.73 ID:gVb5TwTy0
>>413 ま、すごいね もう笑うしかないくらい
ここまできたら、あとの出番は天文台かな?ww
安くても、4000万円以上のね
さぁ その天文台の写真をうpしてもらいましょう!
どうぞ!
415 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/14(月) 22:56:10.23 ID:gVb5TwTy0
次スレは
「画像比較なら土星を撮れ」かな?w
一度、天文台の望遠鏡で土星を見せてもらったけど、
きれいだったわ
なんか漫画みたいで これがほんとの土星なのかって
倍率にすれば2000倍ぐらいなのかな?
土星なんて撮ってる場合か。
福島の原発撮ってきてくれよ
419 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/17(木) 23:03:48.43 ID:gOLlCgwC0
420 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/18(金) 08:04:40.07 ID:ZbFlgLZmO
月は出ているか?
421 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/19(土) 05:47:41.27 ID:HsB0qcbk0
423 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/19(土) 13:24:21.02 ID:HsB0qcbk0
本日のNGワード【1300472285.jpg】
今夜はスーパームーンだったっけ?
地震や火山噴火の引き金になるとか
皆すごいなあ
>>432 そんなにざらざらでもないような
好みの仕上げだわ
>>435 ズームでこの解像感なら上出来かな
>>438 天体望遠鏡って、写りを見るとやっぱり羨ましくなるね
>>1 >レンズの性能を見るのには月は良い被写体なのでどんどんアップしてください。
ピントの合った所の性能のみを見るためですか。
>>432 素敵な写真です。大変面白いです。
BORG71FL【2571】 + 1.4×テレコンバータDG【7214】 + パナG1 でここまで写るとは思っていませんでした。大変参考になります。
444 :
443:2011/03/27(日) 08:35:27.33 ID:Iq278THLP
流れてた。
あとで再うぷするわ。
445 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/29(火) 13:42:21.04 ID:hmWoBrv80
マチクタビレタ〜
☆ チンチン〃 Λ_Λ / ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ ___\(\・∀・) < うぷマダー?
マチクタビレタ〜 \_/⊂ ⊂_ ) \____
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | マチクタビレタ〜
446 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/29(火) 22:20:31.65 ID:XaLkbMgo0
449 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/10(日) 22:41:42.75 ID:rhSnaawh0
>>418 じいちゃん(はずれかも) 色が付いていますよ。 とは言ってみても、 テレコン2段重ねでこれだけの絵が出るのは、たいしたものです。テレコンは何ですか???
71FL と 76EDL が 変な色が ほとんど付いてない様に見受けられます。月の写真まで色を問題にするべきかどうかは分かりませんが、どうなんでしょう。
>>443 見る事が出来ません。
見たいです。サンニッパ
解散、もういいです
氏ね老害
454 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/12(火) 22:44:32.61 ID:y8hyT5fZ0
>>453 氏ね私ね紙ね市ね視ね詩ね誌ね詞ね刺ね至ね老害楼外弄我意
>>459 この方向だと月に住むのは、ザリガニですかねー。
>>459 は全体に紫色ぽいですが。
>>460 は黄緑色ぽくみえます。
原因が分かるならば、教えて下さい。
月って丸いのに満月はなんで中心と周辺が同じような明るさに見えるんですか?
464 :
454:2011/04/13(水) 22:38:03.43 ID:Q88cZbaD0
>>465 答えになってますか???
>>463 全体がデコボコだからの様な気がします。デコボコの少ない部分は中心から外れると暗くなっています。
>>1 >レンズの性能を見るのには月は良い被写体なのでどんどんアップしてください。
センター部分の解像度だけの性能を見るためですか。
トリミング無しで月以外の空間の無い写真だと、外周部の性能も分かりますが。
さて,APS−Cサイズのセンサーだと何ミリの焦点距離のレンズが必要でしょう。
氏ね老害乞食
>>468 本当かなあ?
>>438の画像とか見ると中心が明るいとは思えない。
光源は太陽だけの一方向。
丸いから中心部分はまともに光を反射するけど、周辺に行くにしたがって
斜めに当たるから反射光はそれていくはず。
ボーグスレ落ちた?最近荒れてたからいいか。
>>471 月の表面が鏡の様で有れば完全な満月は中心の1点だけ光が返って来てその他は光が届かないので真っ暗になります。
デコボコであれば端の方も直接光を地球の方に返す角度がたくさん存在します。そして中央にも光を返す角度と返さない角度ができます。
それが、端部も中央もほぼ同じ確立で存在した所が同じ明るさになります。
>ボーグスレ落ちた?最近荒れてたからいいか。
原因の半分は私にあると反省はしています。
ボーグスレが無くなったのは、大変残念です。
>>473 乱反射するってことだろうが、通常のデコボコであれば光の入射角と同じ大きさの角度で
反対側に光がはね返るのが平均となるだろうね。
そう考えると中心から周辺に向かってグラデーション的に減光していくはずだがそうなってないね。
>>472 落ちたからアレがこっちに来てるんだろう
>>474 月面の単位面積あたりだとそうなるけど、
地球から見える投影面積あたりに換算すれば
均等な明るさになる
>>474 貴方から見て同じ視野角の中に、たとえば半径10メータの鏡の球体を同じ間隔で並べた場合周辺部のほうがたくさん置けます
その時周辺部のほうがたくさんの光を貴方に返してきます。ですから条件によっては周辺部のほうが明るい事もありえます。
>>476-477 たくさんの光をどっちに返すかという反射方向の問題だろ。周辺部の面積は関係ない。
「衝効果」というやつだが、これは特に月の表面がもっているきわめて特異な性質だよ。
ちなみにイトカワでも確認されたらしい。
白いボールを暗闇にうかべて満月のように照らしてみても月のようには見えない。
中心が明るくなってしまう。月と同様な光学的性質を持った表面を人工的に
つくるのは難しいらしい。
再帰反射とかでもしてるのかね?
>>482 再帰反射は反射のしかたであって、中央と比べて外周が同じかより明るい理由にはならないが、重要な原因ではある。
つまり、再帰反射と面積の組み合わせが正解であろう。
こういう話は天文板でやれよ
面白い話だからいいじゃないか。
半月の時でも、明るい側の最外周が極端に明るいのはなぜですか、まるで縁どりしたかの様に見えます。原因は何故ですか。
>>487 右端の光源らしきものは一体何なんだ(w
>>490 満月の時も最外周が縁取りしたかのように明るいです。
これを考慮すると。再帰反射の面積の問題になるのが、正解だと思います。
>>ASjnMe5c0
巣に引きこもってろ基地外。
デジボーグ続きがなかなか出て来ません
誰か下記の様なスレを立てて下さい。
<<デジボーグも 鳥も その他も>>
「デジボーグ」とは一眼デジカメとボーグを接続して撮影することをいいます
レンズ沼へようこそ
リング沼へようこそ
花鳥風月人物動物
天体望遠鏡レンズ
改造レンズ
普通のレンズ
何でも ok
誹謗中傷は勘弁
495 :
490:2011/04/16(土) 21:28:48.06 ID:o4iDNDRf0
おっと、
>>490のハメ込み画像は
2011/2/13 16:15, 1/250s, F8.0, 300mm, ISO200
千代田区毎日新聞社前。半月からちょっとはずれてるのはご容赦。
後から来てストーカーも糞もあるか
お前の書き込みは臭えんだよ基地外老害野郎。
>>496 すみませんねー。実はたくさんのストーカーさんを抱えてしまってますので、悪しからず。
貴方も加入しないでくださいね。会員番号6番でよろしいでしょうか。
>>498 なんか幻想的だね。こういう写真も好きだ。
500 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/17(日) 21:21:24.67 ID:WhvvyJ2s0
>>498 これは・・・限界まで膨らんで大爆発寸前のベテルギウスだ!
<<焦点距離と解像度>> 緻密な絵を写すレンズの製作方法です。 意見を求めたいので、ここにも掲載します。
ボーグ50ED2のD50ミリFL500ミリに比べて、 D100ミリFL700にレデューサをつけて合成焦点距離を500ミリにしたレンズは解像度が倍になると思っていますが(分解能は口径の大きさに比例の為)、だいたい合っていますよね。
同じセンサーの中にだいたい倍の情報量を詰め込む事が出来るのではないかと考えています。相当緻密な絵を作る事が可能になると思っています。どうでしょう。
例として、アポクロマートのD80FL700ぐらいにレデューサをつけてFL350ぐらいにしたシステムです。
アポクロマートD80FL350のレンズは収差が多すぎて使い物にならない為に、どこも作っていませんが、アポクロマートD80FL700は相当高性能のレンズがあると思います。
それにD50FL500のアポクロマートAFを取り付けて、合成焦点距離を350にしたシステムは相当高性能のレンズになって、緻密な絵の写真を作れると思います。
アポクロマートAFの最大のメリットです。いかがでしょう。
>>503 メリットも何も普通のカメラのレンズに近づくだけの無駄なシステム
>>504 普通のカメラレンズは枚数が多すぎて、コントラストも悪く。色収差も大きく、ボケ味もわるいです。抜けも悪いです。
>>504 追記
普通のカメラレンズのメリットは小さくて扱い安い、デッメリットは枚数が多すぎて、コントラストも悪く。色収差も大きく、ボケ味もわるいです。抜けも悪いです。
天体望遠鏡に補正レンズをつけたシステムのメリットはコントラストが高く。色収差も少なく、ボケ味もよく。抜けも良い、デメリットは大き過ぎて、扱いにくいです。
( ´_ゝ`)フーン
まず月を撮れ
良い結果が出してから理屈を並べるべき
触るな触るな
>>508 月の写真でピントの外れた所の色収差とボケ味とを度の様に判断するか教えてください。
望遠を使った一般の写真はほとんどの部分がピントの外れた部分です。そのほとんどの部分を無視しろとは、なんと大胆不敵、素敵。
しかし月の写真はたくさんの人の共通の被写体になって、大変便利ではあります。しっかりした土台で大口径の価格の高いレンズで撮影すれば、あとはシーイングの問題ですかねー。
ピントの合った所の解像度と色収差は判定できますね。
そして月の写真は、腕でも、センスでも、改造能力でもありませんよ。しいて言えば運とお金の問題ですよ。
これが人にものを訊ねる態度なのだろうかと小一時間
>>512 普通一時間もかかるかあ。しかし そこが表現がうまい。
>>514 おまいはゴノレゴの吉野家コピペも知らないニワカなのかと問い詰めたい。
小一時間問い詰めたい。
この老害に餌やるとスレが機能しなくなるよ
自演か知らんけど
BORGスレ潰して、今度はここなんだろ。
>>486みたいなのもいるし。
ハイハイ月の写真をアップして下さい。
ID:JD8XbmIX0 アポ〜ン推奨。
ここは月スレだぞ。 スレ違い。
コテハンどうした。 アホレンジャ
>>524 小口径で手持ちで絞り付きは ボケボケに撮るための基本です。
ボケボケの写真もいいかなーと貼って見ました、昼間の鳥と一緒の写真もボケボケです。ミノルタ100-300APOの旅行写真です。これも手持ち、ズーム、絞りありで解像度を落とす3拍子そろっています。当然ボケボケです。
適当に参加してみたかったのでしょう。
大口径、長焦点アポクロマート、しっかりした三脚が解像度の高い写真を撮るために必要ですが、解像度の高い月の写真をシャカリキにとってもしょうがないでしょう。
色々な写真と色々な例が面白いのでは、ないかと思っています。それと月の写真は良い作品を作る目的には向きません。色々な条件でのテストによいです。ですからコノスレを始めたのでしょ。
私の場合は200-300ミリの風景写真が目標です。それと重視するのは色とボケ味です。現在月を写す為の道具は持ち合わせていません。
メインシステムがそこそこ納得いくものになれば、ローコストの範囲内で、月とか鳥とかを写せるシステムも作るでしょう。
アポクロマートAF自動絞り付きで解像度テーマも取り上げています、つい最近です。APS-Cサイズの場合、月の解像感のある写真は長焦点のF4以上が必要です。
頭がボケてるのはよくわかった
>>525 >月の解像感のある写真は長焦点のF4以上が必要です。
誤解を招きやすい表現です。解像感のある写真は対物レンズに長焦点(収差が少ない)を使って、F4になる大口径レンズにすると良い。
焦点距離800だと、20センチにもなってしまいます。600ミリなら15センチですロクヨンです。 これは、単に理想です。笑うしかありません。
tesu
530 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/28(木) 00:18:12.52 ID:YtSqfQj40
2chデジタルカメラあっぷろだ
が403で見られないんだけど
どうしたらいいの?
教えて
理屈たれてないで月撮って見せておくれ。
536 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/07(土) 20:28:52.93 ID:jtJ8ICn+0
>>536 等倍トリミングです
左側に月のしっぽが写ってるのが、ちょっと気に入ってます
538 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/07(土) 22:24:39.73 ID:a06sXZxVO
ブレもだけど色収差酷いな。
テレコンの相性悪いのかね?
>>541 短焦点アクロって以外にもいろいろ悪条件が重なってる(隣家の屋根にかかるぎりぎりとか)んで、
今週末天気が良かったら、もう一度挑戦します。今回のアップは、ちょっと早まったかなと思っています。
苔の生えてる月を見るのは初めてだ。
>>540 BORG100ってこんななの?
色々酷いね。
Zeta UV L41をテレコンの前に入れるとか、対物レンズを絞ってみる。
レデューサーかマルチフラットナーを使うと、短焦点アクロでも改善されるよ。
カビ生えてるなこの月
549 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/12(木) 01:57:54.87 ID:TLpKRiD70
550 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/13(金) 23:55:36.39 ID:SGzfyQDQ0
>>551 >>409もコンデジ sx30キヤノン
月は画像比較にいいって言うけど
実際は天候にかなり左右されますね
それと、三日月なのか半月か満月か
そして、南中時か月の出とか入りの時とかでも全然違いますね
>>551 デジタルズームしなければもうちょっとましなんだが
光学ズームだけだと今度はフォーカスが合わせにくい
∞っていっぱいのところじゃないから難しい
>>409はSX130ISって書いてあるが、∞の設定は割と簡単なんだよ
>>409はSX30って書いてあるね、見間違えた
∞の設定はSX130ISといっしょかな?
559 :
558:2011/05/18(水) 22:56:34.73 ID:nvZBU0FU0
おっと、ストレート現像で等倍切り出し
>>561 なんでこんなにうまく撮れるんだ・・・・
シャープネスかけすぎて線が浮き出てんじゃん
最近天体に興味が出てきて今更ながら気が付いたことがある
お月様って撮りたい時に撮れるほど出てないのね
丁度いい時間に良い角度に出てる期間がこれほど限られてるとは
人間の方が相手に合わせるしかないだろ。
>>567 そう、いつでも撮れるなんてタカをくくってたら意外と撮れるチャンスは少ない。
>>567 撮りたいときに撮れない被写体のほうが多い
その場限りでその時しか撮れないと思った方がいい
撮りたいときに撮れるのは自分が持ってるふぃぎゃーくらいのものか
BORGのブログに凄い月面写真あがってるよ
加工してるんだろうけど口径77mmとはとても思えない
あのブログに載せている写真は加工がうまいのが多いからな
同じ写真が撮れると思ってBORG買ってもとてもとてもそうはならない
>>571 手を加えすぎにしか見えないんだけど、星屋さん的にあれはOKなの?
まぁ雑誌で入選してるならいいのかな。
こんだけ解像してますよ〜っていう
サンプル的な感じじゃないかな
毎回あんな感じだとさすがに胸焼けする
星屋にもいろいろある
風景写真のパノラマ合成写真的な物だからね。
天体写真では、モザイク合成と言う。
ハッブル宇宙望遠鏡の公開画像も同じモザイク合成写真だ。
今夜は皆既月食だそうだ。しかし時間がきつすぎる
誰か 力作頼む・・・
雲に孔明けてくれ
あ、字が違うか
夕立の後、月が出ている。東京
( ´_ゝ`)フーン
583 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/08(金) 21:00:35.23 ID:QAHLHk/10
わざわざ串を使ってみたいとは思わない
誰得
>>586 サンヨン+2倍テレコン====ロクハチですか。
結局
焦点距離とF値がものを言う月写真
月と地上の町並みを一緒に撮って月がでかく見える撮影方法を教えてください
望遠の圧縮効果を利用するまではわかりましたが
街に合わせると月が露出オーバー、月に合わせると街が露出アンダーで上手くいきません。
ハーフNDとかは?
>>594 >久しぶりに投下。満月は難しいね。
一句
満月は難しいね、といいながら自慢の月写真
俺も良いレンズがあったら言ってみたーいwwwwanwan
500/4はテレコン付けても抜群の解像力だねぇ手が届きそうだ。
>>597 >手が届きそうだ
とても手が届きそうにないです。予算が認可されません。
600 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/16(土) 10:19:43.39 ID:5BFuddOt0
>>598 そんなもんの筈はありませんよ
ピントあってないか、・・・ミラーアップでタイマーはしてますよね?
それとも、やっぱエクステンダーのせいかな?
100万v.s.7万なんだから 同程度じゃ詐欺ですよ
>>594 100万円
>>598 120万円
>>596 7万円
>>598 100万を超えるようなレンズを持ち出して
甘いのはブレてる?それともこんなもん?
良い子は泣くぞ。切れるぞ。
と冗談は置いて、(置けるか)
フルサイズだとAPS−Cに比べて、レンズの性能が1ランク悪くても同じ解像感が得られます。
原因は手持ちによるテブレ、
AFのピントがずれている、(AFはピントがずれていてあたりまえ)
EF800mmF5.6 の性能がもうひとつ
EXTENDER EFIII型との相性が悪い
シーイングが悪い
の複合要因です。
当然開放での写真の必要があります。絞りを使っていれば、それが最大の要因です。
EOS-1Ds Mark III、EF800mmF5.6 でこんなに悪い訳ないだろうが、馬鹿野郎、、、
羨ましい、、、俺も馬鹿野郎になって見たいもんだ
>>601 追記
800mmF5.6+エクステンションのAFピント精度は悪い場合が多いです。
>>602 訂正 F5.6+エクステンダーのAFピント精度は悪い場合が多いです。800F5.6は試していませんので、、、
一般にコントラストAFのフォーカス部品はF5.6用のものが殆んどと聞いたことがあります。今は違っているかもしれませんが
800mmF5.6の場合はレンズもF5.6で調整していますが、それでもたいていは少しはくるっていると思ったほうが良いです。
5.6X1.4=7.84 は 普通ピント精度がもうひとつの場合が多いです。
望遠はEXTENDERを使わないで,APS−Cサイズの写真のほうが良いかもしれません。
広角の風景写真には、フルサイズセンサーが必要と思いますが、、、、、
ID:/qunOE9k0 は 例の基地外だからスルー推奨
>>605 大体同意見ですが、もう少し良くても良い様な気がします。
>>598 SS=1/160 だとぶれてるね。 手持ちなら 1/1000位は必要でしょ。
F11 SS=120 ISO200 f1120mm
>>608 EXIFをみたのですね。
参考にします。
>SS=1/160 だとぶれてるね
同意見です。SS=1/160ではテブレ補正もおっつきません。
月はF11は分解能落ちすぎです。開放で撮影する必要があります。
>>598 の月写真
テブレ と 絞りによる分解能の低下の2つは間違いなくおきています。
あとピントとエクステンダーの相性とシーイング に関しては可能性は有りますが、
データ不足です。
>>598はいろんな要因があって写りが悪くなっているのだろうけど
俺としてはまず、EF856単体でどのくらい写るのか、見てみたいな。
>>598 さん大人気です。
EF800mmF5.6 + APS−Cカメラ の写真を見てみたい。
>>596 タムロンA08 200-500mm 望遠端
青滲みが多いです。 200-500mm の望遠は大体こんなものと考えてよいですか?
>>612 追記
多分画面の端の方に写った月をトリミングしたのではないかと推測します。
どうでしょう?
月のアップも出来ないキチガイは、このスレで発言する資格なし。
>>616 やはり10センチクラスのレンズは月撮影に向いている。
全体に色収差も多くはないのですが、月の上部に青滲みが表れています。
これはkenkoPro300 3 が原因でしょう。
それと 300の後ろの 3は3倍テレコンと考えて良いのですね。
それを考慮するとすばらしい、 やはりフルサイズのセンサーは解像感が良い。
画素数の少ないフルサイズは色収差の滲みが出にくい、色の美しいセンサーだと思います。
この場合テレコンバーターによって色滲みがわずかにでているのでしょう。
それにしても、私にとっては、羨ましいシステムである。
なんとか今年中には10センチのレンズをてに入れたいと思っていますが、、、、、はたしてどうなるか???
>>617 ところであなたの撮った写真はどれですか?
月写真のベテランさんに質問です。
APS−Cサイズのカメラで月を画面いっぱいに写すためには何ミリのレンズが必要ですか?
教えてください。
>>618 これから月写真に挑戦してみようと思っています。
とりあえず必要な知識を得たいと思います。
>>619 の質問です。
知識より実践です。今夜も月が出ていることでしょうし、
現在所有の機材で撮影されてから考慮すれば良いでしょう。
そうすればおのずと必要焦点距離はわかります。
>>619 初心者だけど、数日前に撮影初挑戦した。
キットレンズの最大250mm望遠。
画像をLサイズに設定したけど、100%表示で画面上の大きさは直径9cmほど。
まだ知識ないけど、15インチくらいの画面いっぱいに表示させたいなら多分500mmくらいは必要なのかな?
質問はレンズの直径の話?
ここにうpする人たちの画像は綺麗で、自分のは恥ずかしくて晒せないけど
一応月の模様も見えるように初めて撮影できたから嬉しかった。
>>622 焦点距離が知りたいです。
まず理想の月写真は縦の長さが8割程度欲しい。
その焦点距離でF5.6を達成したいが、むりそうなのでF7で良しとします。
(F7がほぼセンサー素子の間隔と分解能のが一致します)
それを満たす対物レンズの径を理想とします。
それより小さい径は妥協です。
そのために先ず焦点距離がいくらか知る必要があります。
昔撮影した昼間の月の写真でもさがしてくるか、、、、
アポクロマートの一番長い焦点距離のレンズは50ED2しかもっていません。
50ミリ径ではやる気がなかなかおきません、、、、わざわざ50ミリの直焦点レンズを作らなければならないので、
結果を期待できない割りに面倒です。
>>623 月の輪郭の右半分が青滲み、左は許容範囲から推定して画面の右よりの月からトリミングしたと思います。
厳密には右の少し上と思いますが、レンズの製作誤差等のために間違っているかも知れません。
レンズの画面の端の方が色収差の性能が悪い事から推定しました。
輪郭の色に注意してください。分かると思います。
>>625 軽くジャブを入れてみたけど、こいつは確かに駄目だね。
>>619 月の像の大きさは「(焦点距離/100)mm」
1000mmで撮ればセンサー上に10mmの月が写る。
せっかく貼られた画像はすべて403
わざわざ串を刺してまでしてみたいとは思わないし(´・ω・`)
>>631 有難うございます
撮像素子 23.5×15.7mm - Sony α350, α380 の場合 15.7/10=1.57
1.57X1000ミリ=1570ミリ
9割で1413ミリ
8割で1256ミリ
のレンズが必要なことがわかりました。
やはり1400ミリ程度必要、
辛抱して1200ミリです。
1200ミリF7 で171ミリの径が必要
月写真はなかなかしぶとい、妥協の産物にならざるを得ない。
>>634 なかなかの写真
2万のズーム とは 何ですか。
月じゃないけど木星がよく見えてたから500mmで撮ってみたら
ガリレオ衛星まで撮れててちょっと感動した
結構写るもんだ
>>636 APO70-300にシグマの2倍テレコンです
>>639 テレコン装着不可だとおもいますが・・・・
何か細工でもしたんですか?
>>638 金星を写すと三日月形に写るぞ。(時期にも寄る)
>>630 どう見ても風景写真でしょう。
月写真ではないですよ。
その上必要な焦点距離を導きだす為のサンプルでしょう。
7,8倍の双眼鏡・眼視(だいたい300mmと同じくらいの視野)でガリレオ衛星わかるからな。
500mmなら余裕だろう。
今日のNGID ID:zW9xKNZY0 コテ付けろよ
しかも他人のフリするなんて汚すぎるぞ。
>>642
>>645 皆様には、私の従者3が多大の迷惑をかけていることをお詫びします。
貴方は私の専用スポークスマンで私の従者3番さんなのでもう少し詳しく宣伝しなくては駄目でしょう。
使えない奴だナー。私の手を煩わせないように下記の様なキチットした情報を伝えなくては駄目でしょう。
そんなだから従者3にしかなれないのですよ。従者1と従者2からいろいろ学んで精進してください。
このスレでは始めからハンドルネームを記入していません。
その上だれも、ハンドルネームを記入していないのに、
初心者の私がハンドルネームを記入するのはおこがましいでしょう。
そんな時のために、飼っているのですから、きっちり働いてください。
他人のフリをする必要も全くありません。誰の他人のふりをしたら良いのでしょう。
606 に自己紹介していますのでその次の続きをしましょうか。
>>607 >>609 >>611 >>612 >>613 >>615 >>617 >>619 >>620 >>624 >>626 >>628 >>635 >>636 >>642 は全て私です。
403
651 :
634:2011/07/17(日) 22:39:11.94 ID:e6T58qVg0
>>652 レンズは何ですか?
俺も撮ろうと思ったら、くもってて月ないや
>>653 AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR です。
月写真でないのが心ぐるしい
誰か追実験希望 対物レンズは77ED2程度以上
製作超簡単:対物レンズを回して抜くだけです。
ついに成功 -----対物置換AFユニット+対物レンズ--------世界初の成功例です。
成功の基準は ベースとなる100-300ズームより焦点距離を伸ばして、元のレンズより細かい字が読みとり易いことです。
1983の文字に注目して下さい。
元レンズより明らかに性能がよく、過去に比較テストも済んでいる
ミノルタ APO TELE ZOOM 100-300 の30メータ程度の距離の碍子の撮影です。
10数枚の写真の中から一番鮮明な写真を選択しました。
http://photozou.jp/photo/photo_only/1450379/89922400 同じ位置で30メータ程度の距離の同じ碍子の撮影です。
スコープタウンD60FL480+50ED2+45ED2用フードを延長筒として使用 + ミノルタ100-300銀筒の対物レンズのみ撤去
http://photozou.jp/photo/photo_only/1450379/89922418 口径の拡大はほんのわずかですが差はでています。
残念ながらどのズームポジションでも鮮明な像が写る分けではありません。
対物レンズを除いた部分はオートフォーカスユニットなので50ED2の最適位置があります。
当然ズームポジションも重要です。この場合250ミリポジションになっていますが、
もっと最適なポジションと対物レンズの焦点距離が当然あります。
そして当然対物レンズの径は大きくするほど、分解能があがります。お試しあれ。
対物レンズをアポクロマートにすれば色収差を当然改善できます。
今日のNGID ID:4FhnfBxT0
コンデジでもPowerShotだとちゃんと撮れるんだな。
デジ一の俺より綺麗に撮れてる・・・
661 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/24(日) 14:40:42.72 ID:AEW2eSl70
662 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/24(日) 18:15:39.28 ID:RXJPZ0vS0
>>664 800mm/F5.6 対物レンズが143ミリ 信じられない画像、多分ピントが合っていない。
なぜ絞るのか分からない、普通月写真は絞らないほうが解像度が高いのと違うの??????
>>665 カメラレンズで開放が一番高解像ってのはそう無いと思うけど?
>>666 超高級品のみ開放で一番解像度が高い場合が多いのですけれど、
コノレンズは????
普通のレンズは確かに絞ったほうが解像度が高い場合が多いです。
理由はf2.8とかf1.8などは球面収差が大きすぎるからです。
f5.6程度が対物レンズの分解能とaps−cサイズの素子間隔と球面収差のせめぎあいで、
ちょうど一番解像度が高くなりやすい明るさです。
>>665 ははは、信じてくれ
ピント合わせるのって難しいよね。めっちゃ苦手。月ぐらいだとまだいいけど、
広角レンズでの星空なんてどうやって合わせたらいいのか、、、
自分のレンズがどのF値が解像度高いかは分からないや。そんなことを気にする
ような腕ないしね。開放撮影が基本だとは思うが、抑えで絞ったのも撮ることに
してる
>>669 流石にこれはボケボケだね
キットレンズは持ってないから分からんけど、もうちっと撮れると思うけどなぁ
今夜250mmで撮ってみるか
ライブビューで合わせればいいじゃん
>>668 >>669 >>671 ピント合わせるのは難しい。
マニュアルフォーカスでフォーカスポジションを記録しながら大量に撮影して、
後でモニターで確認して、
ピントを追い込んでいく必要があるが、面倒くさい、、、、、、、です。
>>663 業者関係の人間の可能性もあるが。どの道技術レベルが高い。
マイクロフォーカッサの使用の可能性も否定しきれない。
相当手間をかけている可能性もある。
何百枚も撮影している可能性もある。
ピントを合わすために相当の手間をかけている可能性がある。
D80FL1200F15のレンズはこの程度の物なのだろう。
>>673 追記
赤外線フィルターとかローパスフィルターを撤去している可能もある
ライブビューで拡大したら500mmまでは20秒以内にジャスピン出せるかと。
というか500以上を使ったことがないので1000mmとはか分からない。
>>664 >どうやったらここまでカリカリに撮れる(修正できる)の?できたら教えてもらいたい
屈折式望遠鏡 STL80A-MAXI (ビクセンアタッチメントプレートと鏡筒バンドと6x30ファインダー付き)
価格:30,800円(税込) に
>>663 赤道儀:Vixen SXD
http://www.vixen.co.jp/at/sxd.htm \ 262,500 (税抜\ 250,000) を使用
する人間を想像すれば、おのずと分かると思います、、、、、、、、
X4とシグマの500mm。ライブビューはx5x10選べるよ。
>>678 有難うございます、Kiss X4にX5X10が付いているのは知りませんでした。
私のGF1にX10X15が付いていますが、600ミリにX10X15は目標物が動きまわってそこそこにしか合わせれませんでしたが、
それでも結構あわせることが出来るのも事実です。私も1000ミリレンズがあればGF1のX15を使用すると思います。
うまくいくかどうかはやって見ないと判らないですけれど、、、、、
サッサとやらないとドンドン動いてっちゃうんだよな
天体って実は結構速いのね
あとLV表示は拡大部を移動できるから
雲台でおおまかに合わせ、それからカーソルで微調整すると良いと思う
拡大LVならピントが来てないと色収差で分かるよ。
そして撮影時は必ず真ん中に被写体を置くこと。
安いレンズは外側が弱いのでもやもや。
最後はPCでコントラストとレベルいじれば見やすくなる。
300mmくらいでも1秒1秒ジリジリ動くのが目に見えるものな
>>675 そんな面倒なことしなくても天体望遠鏡ならこれ位普通に写るよ。
全く特殊な事は何も無い。
>>663 の天体望遠鏡は、その中でも安い3万円アクロだからこの程度の写り。
>>679 registaxで処理してたのね。ものすごく参考になりました。ありがとう
>>685 豚鼻は知ってたけど、こんなのもあるのね。ファインダーとLVでやってたけどこの手のアイテム
試してみようかな、、、
昨夜はプレアデスと月が近かったけど誰も撮ってないのかな?
うちの地域はISSがプレアデスと重なって通過したから撮っておけばよかったと激しく後悔したわ
>>684 誰か TOA130 程度で写した月写真ありませんか、、、、
焦点距離1500で15センチ程度のアポクロマートの写真でも良いですから見せてチャブダイ。
ID:SOMZpX5Z0 はいつもの怪だろ。 コテ付けないと面倒だぞ。
TOA130とか150mmアポとかの屈折望遠鏡を持ってる人は、少ないと思うよ。
価格とか重さで、より集効率がいい反射系に往くから
大口径屈折を選ぶ人は、星像を気になるからね。
>>690 了解。
大変見てみたいですが、あきらめます。
>>691 「TOA130 月」で画像検索したら何枚かヒットするぞ。みんな綺麗に撮ってるなぁ
>>689 Borg スレでコテ付けて、ここでごまかそうとしたって無駄だろ。
ここまであからさまだと
コテつけなくても文章見りゃわかるわな
2万円前後でみなさんぐらいに月をきれいに写せるデジカメってありますか?
NAIYO
>>696 隠すつもりはほんの少しもありません。
誰もハンドルネームを書いていないので遠慮しています。
>>703 対物レンズは何ですか、
コリメート撮影は対物レンズしだいで、
いくらでも凄い月写真が可能ですwwww、、、、、、、、
>>708 今日のアポーン 怪
ID:gG4SUaNO0
ID:gG4SUaNO0
意味不明? 落ち着け
>>708 その撮影者ものすごいスキルあるから、、、
おそらく撮影後にゆがみとか色収差なんかの補正をして、さらに複数枚の
合成をしてるはず
>>711 有難うございます。
納得出来ました。 細工なしでは無理な写真です。
想像で物を言うのはやめろよ。
怪はいいかげんコテ付けろ。 皆に迷惑をかけている自覚位は持ってるんだろ?
>>713 711です。たぶん私のこと言ってますよね?コテな人とは別です
・「鏡筒:」みたいな書き方から、撮影者は
>>663 と同一人物。で、その人は
>>679 からregistaxを利用している
・利用しているx35の望遠鏡は
>>702 の画像から相当色収差があるのに
>>703 では色収差が見られない
この点から
>>711 のように書きました。まぁ想像で言ってるので検討違いかもしれませんけどねw
>>714 ごめん。 怪をあぽ〜んしてるから話の流れがさっぱり解らない。
ついでだから、registax については月の画像ではあまり効果が無いと思う。
月は空気の揺らぎが大きすぎるから数10枚重ねてもピシッとしない。
自分の経験では1枚撮りの方がしっかりした画像となる。
多分数100枚重ねないと効果は出ないだろう。 となると赤道儀必須となってしまう。
のっぽさんと x35の持ち主は別人では?
デジスコでの色収差は、アイピースとカメラレンズが違えばまた違ってくるから何とも言えない。
RAW撮り出来れば色収差は比較的簡単に取れるから月だけの写真だとアクロでも結構いけるよ。
>>715 良い子の怪さんをあぽ〜ん するとは、いったい何事ですか。
怪 て誰
>>715 素人なので、天体写真は合成が当たり前かと思っていました。
このスレでボーグの月写真が合成のようなことを書いていましたので、
口径で予想される解像度より出来が良いと合成写真と思いこみやすいのです。
参考になりました。
1枚撮りの方が比較になって良いと思います。
>>719 無知、registax をググれ。
モザイク合成とスタック合成の区別もわからないで口出しするんじゃ無い。
赤道儀もあってもなくても大丈夫。例えば30fpsの動画からの合成なら10秒で300コマ用意できる。焦
点距離がある程度ある月撮影じゃきちんと固定やセッティングできないと赤道儀の方が固定よりも悪
くなるってことも。
俺はモーターで動かした振動を抑えきれずに常に手ぶれ状態なんてこともあったよ。しょうがないか
ら導入までを赤道儀でして撮影時はモーター止めて固定撮影
モザイク合成までするような奴はモザイクの区画もregistaxなどで合成することが多いんじゃない?
合成よりも1枚撮りの方が綺麗ってのは残念ながら撮影技術と合成に使うコマ選択やスタック技術
の問題だと思う。特にシーイングが悪いときはコマ選択が難しすぎる
単純に画像を比較したいなら1枚撮りの方がいいけど、、、
上の2980円での写真みたいに技術さえあればここまで撮れるんだ!!っていうのが分かって自分の未
熟さがはっきりするから、1枚撮りでもコンポジットでもいいと思うな
>>715 >月は空気の揺らぎが大きすぎるから
ちょっと意味が分からない。
木星とか撮ってても10枚もあればregistaxの効果は十分出てくるけど。
月だろうが惑星だろうが同じ地球の大気通して見てるのになんで月だけ
揺らぎが大きいんだ?
>>721 月を動画では解像度が不足しすぎる。
その程度の解像度で有ればスタック合成は枚数が少なくても有効に機能する。
この前初めてRegistax使ってみた
月を静止画で10枚くらい撮って重ねてみたら モザイク模様の月になっちまった
なにか操作を間違えてるんだと思うんだが だれかわかる人いる?
いるよ
>>727 registax5使ってみたら?6になってからマルチポイントになったから
きちんと撮影してないと自動じゃうまく処理できない
>>729 あ、そうなんだ。
次は5を試してみます。ありがとう。
>>731 aps−cの1500万画素の解像度を生かすためにはだいたい2000ミリ30センチの対物レンズが必要、
1/4"の30万画素の素子間隔を分解する対物レンズの径は、、、、、面倒くさくて計算する気にならない
8センチは足りてるかも知れない??????月の写真を本格的に写すときは、toucam が必要かも、、、、、
30万画素のセンサーで
この写真は619x885=547815 で約55万画素 である。
つまりモザイク合成ですか、ムチャクチャ手間がかかりそう???
ある意味完全なインチキ写真と素人の私は思ってしまいます、、、、
レンズの性能と全然関係が無いじゃないですか、、、、
素人の私はコノ写真見て77ed2を買いそうになりましたよ。
>>732 全く理解していないな。
スタック合成は、レンズの性能次第でありセンサー性能はあまり必要無いと言う例。
鳥の撮影には、合成は無理だからな。 運がよければ成功する事が有るかも。
先生には、是非10cmの目を見張る写真をお願いします。
>>731 月って実はこんなにキモイ物だったのか
真実を知らなければ良かった
>>734 真実がどこに有るか、確かめようと思わないのかな?
>>735 今の写真では絶対に表現出来ないが、目で見ると素晴らしい輝きをもってるぞ。
>>733 30万画素のセンサーで55万画素の絵。
738 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/07(日) 21:56:16.67 ID:24Bm6f2u0
739 740さん
流石によく撮れていると思います。
特に動画の合成の方は、今後の可能性
が垣間見える良い写りだと思いました。
>>739 大きいだけで、300mmをトリミングした画質の様・・・
マスターレンズがハチゴロならテレコン付けずに設定追い込んだ方が良いのでは?
パープリンはテレコンの所為だろうし
742書いた後D3100の見たけど、
こっちで静止画の方が良い画撮れそうな気がする
>>714 35倍の組立望遠鏡は他と違って接眼レンズがガラスだし、光軸を合わせてやればそれほど収差は目立たないよ。
硬かったな。やっと割ったか。これから一気だろ
>>745 最近Registax 使っていないけど、回転補正はできる様になったの?
何となく周辺は補正されていない様に見えるけど。
回転補正できるDrizle と言うのがあるらしいが使った事が無い。
>>747 動画の解像度は? これはあまり良く無いね。
>>752 Exif 見た。 77EDII + K-5 ?
>>754 sigma APO 50-500 OSです。
へ〜。 それでこれだけ撮れれば良いね。
REGISTAX5で ALIGNをオートにしてスタックしても 元の画像1枚より画質が悪くなってる
きっちり重なってないような気がするんだけど 使い方が間違ってるのかな?
1枚をフォトショで弄るほうがよっぽどキレイなんだけど
>>758 手動でアラインにチェックして、見つけやすいクレーターとかで1枚ずつ指定してみたらどう?
>>759 ですね。処理しているときに上側のずれが気になっていました。
月の出は昨日14:11、今日15:09より、1周360度に24時間58分だから、0.24度/分、、、と、今日、試しに
回転させてからスタックさせてみたのですが、カメラを何度も着脱していたのが原因なのか、うまく角度
が一致せずに回転ズレを取れませんでした
複数枚撮る時、皆さんどうされてますか?
1枚画像ならミラーアップとか、タイマーとかやり様がありますが、気短な私は複数枚でそんな事出来ません。
実際連写してもそれ程シャッターショックなどは見受けられないので、撮った中から一番良い物をセレクトしています。
>>761 補足、もちろん各種のブレはあるから1枚ずつ多少写りが違うのでしょうが、それ以上に空気の揺らぎの方が大きい気がします。
横着して今まで丁寧に撮ってないからだとお叱りを受けるかもしれませんが。
撮影場所は東京都内です。
今日は微妙だったね。
>>761 私はうまく撮れないので参考にもならないかもですが、、、レリーズもしくは
10秒のタイマー撮影。それでできるだけシャッター速度を高くしてます
今日は薄曇りで風があるけど、風は不利かな?
2011-08-09 (月齢9.7)
BORGの件があったので安アクロマートでモザイクしてみた。初めてなので
色々やっちゃってますがご勘弁ください(個人的には、直線壁も見えて満足
したのですが)。
鏡筒:Kenko SE120L
赤道儀:Vixen SXD
バローレンズ:KASAI トレーディング 3枚玉 X2
カメラ:Canon EOS Kiss X2 直焦点撮影
画像処理:Registax+Photoshopでモザイク合成(白黒化)
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1313013952474.jpg >>750さん
レスが遅くなってすみませんでした。
Registaxは回転補正できるみたいです(試してみたことないですが・・・汗)。
747の元解像度は、1280×720です。確かに今一ですよね(架台を経緯台ではなく赤道儀に変更す
れば良くなるかな?。
>>770 これは凄いですね。 モザイクですか?
スタック? 何枚ですか?
>>771さん
はじめに各3枚ずつ8パターンを撮影して、各々の3枚をRegistaxでスタックして
ウェーブレット変換してから今回はPhotoshopでモザイク合成しました。
モザイク自体は、デジカメのUtility Toolのパノラマ機能やPhotoshopのPhotomerge
を使えば画像は、結構簡単につないでくれますよ。自分は、ちくちく位置あわせや
明るさ調整しましたが・・・。
直焦点撮影の一発撮りでこんな写真が写れば言うことないのですが。どうも、レン
ズやカメラのせいなのかまたは、自分の技術不足による物かハッキリしないので
すが赤道付近でピントを合わせると両極でフォーカスが甘くなり、それぞれの極で
ピンを合わせると、赤道付近とその反対側の極に向かってだんだんフォーカスが
甘くなっていくみたいだったので、今回は思い切ってモザイク合成してみました。
色々細かい部分で、破綻は見られますが、個人的には、雲の海付近の直線壁
がちゃんと写っていたのでOKということにしました(笑)。
>>772 >赤道付近でピントを合わせると両極でフォーカスが甘くなり
確かにそれは私もいつも感じますね。 焦点距離が大きい分被写界深度から外れるんでしょうかね。
>>773 天体望遠のレンズは補正しない限り周辺後ピンです。
補正レンズをつけても、補正が不足なら周辺アトピン、補正しすぎなら周辺前ピンです。
>>774 はアラシの「怪」 月もまともに撮った事もないくせに生半可な知識で物を言うから嘘ばっかり言う。
そんな物で説明できる現象じゃないぞ。 それにそんなひどい天体望遠鏡なんか使ってる訳じゃない。
>>774 が嘘である理由。 自分のレンズは主に500mmか800mm (換算750 1200mm)
こんなに短い焦点距離で月を写した所で像面歪曲が出る訳が無い。
それに全画面チャートを使ったテストでも像面歪曲などは現れないからそう言う嘘の理由ではない。
>>774を擁護するつもりはまったくないが、
望遠鏡とカメラのレンズではそもそも設計がちがうと思う
望遠鏡ー>中心の画質を高めて周辺はおなざり
カメラー>周辺までできるだけ画質を保つ(でもやっぱり周辺は劣化)
で、さらにカメラのレンズはフルサイズ用に設計されてるから、APCサイズ
用の場合は中心トリミング効果もあってそれなりに周辺までよくなる
>>777 >>779 >>774は像の悪化を無視して何やらかんやらレンズを組み合わせてるから、
天体望遠鏡の常識では計れない、未知の光学系になってると思う。
>>770(
>>772)のSE120Lは焦点距離1000mmのアクロマート、これに2倍バローをかましてるから
実焦点距離2000mm、所謂APS-C(キャノン)だと1.6倍だっけ? これで換算3200mm
これがどれだけ影響するのか分らないけどね。
他にも、光軸があってるかとか接眼部のガタがないかとか、
1発撮りじゃないから、鏡筒を振ってる間にずれたんじゃないかとか、いろいろ考えられる。
>>780 >>770 の焦点距離を見逃していたけど換算3200mmだと月の面で完全にピントずれが起きる。
被写界深度に入りきらない。
手持ちのΣ50-500とK-5より、経緯台のケンコー120LとK-5の方が綺麗に映るね。
やはり天体は天体望遠鏡の方が分があるのかな。
Fが大きい設計の方が楽に精度を上げられるからね。
それに研磨精度は天体望遠鏡の方が上だし。
口径差が大きくものを言うし。
ズームだと分が悪い。
議論もいいが、今日明日の月を撮ってこようじゃないか。なぁ。
786 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/12(金) 21:54:51.16 ID:1wbokuLr0
>>775 >>776 >>777 >>778 >>779 直焦点の焦点距離の短いレンズの場合分かり易いですけれど、地面を斜めに写すとセンターから右下と左下がはっきり写ります。
私はこの現象を外周前ピンと発表したことが何度かあります。外周の方が前の方にピントが合うから外周前ピンと説明しました。
そのことを正しくは外周アトピンと呼ぶかも知れないと少し疑問は持ってきにしては、いました。
天体望遠鏡メーカー(お店だったかも)がこの現象を外周後ピンと説明しているのを見てから。外周アトピンの説明に変えました。
これは理論的にはレンズとセンサー間で起きるコサイン誤差です。
>>788 思い込みが検証を困難にしている。
書かれている方法では、画面中心から下側しか見ていないし、中央下端がどうなのかも判らない。
像面湾曲なのか、片ぼけなのか(あ、それと、外周**と言う前に「像面湾曲」の定義を調べてみてくださいな)
まず基準となる平面を撮ってみないことには、検証しようがないと思います。
>>788 は、アラシの 「怪」 だから触らないでアポ〜ンした方が良いですよ。
2011-08-12(月齢12.7 小望月・十三夜月)
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1313199103961.jpg 鏡筒:Kenko SE200(N)CR
赤道儀:Vixen SXD
バローレンズ:KASAI トレーディング 3枚玉 X2
カメラ:Canon EOS Kiss X2 直焦点撮影
画像処理:Registax+Photoshopでリサイズ
・・・筒内気流が収まってなかったのでピントがちゃんと取れてません。SE200はできる子なんですが(笑)。
でも、これくらいの時期の月齢(12〜17位)は、撮影には向かないですね。月の表面にあまり影が出なくて
まあ、コペルニクスやティコの光条がすばらしく観えるんですが・・・。
焦点距離1000mm もいれて欲しかった。
月の被写界深度とか書いてる奴はただのアラシ
気になるの?
外周じゃないじゃん。
嘘ばかりだなお前さんは(笑)。
799 はいつもの嵐だから近づかないようにご注意ください。
噛み付かれますよ。
>>800 これをみて外周じゃないと思う人は、、、、、、、、、、、、、いえません。
>>800 説明します、斜めの地面の外側が近い部分にピントがあっている事を理解出来れば、、、、、
センターにピントを合わせて外周が近くはピントが合い気味、遠くはよりボケています。
対象物を直角に写した場合どのようになるかが自ずと理解できると思いますが、、、、
無理な人がいるとは、思いつかなかったです。
これは極端な例ですが、45ed2でも同じ現象が明らかにあります。
例えば50メータ程度先のセンターでピントを合わせた場合、
外周の20メータ程度の電柱が思いのほかピントがあっているのを不思議に感じたひとも結構いると思います。
外周は近く方向にピントが深いのです。
これは短い焦点距離ほど顕著に現れます、
これが壁を写したときに外周がボケル一番の理由です。
市販のカメラはどんなボロレンズでもこれだけは修正しています。
できは色々ですが、普通の人がみてわからない程度には補正しています。
ところが、天体望遠鏡の2枚レンズは全て補正できていません。
おおかれ少なかれこの現象がおきています。
そのためにフラットナーとかを発売しています。
カイは、とりあえず月を撮影して画像をアップしてから蘊蓄を垂れないと誰もお前さんの話は信じないよ。
奴は野鳥観察板に隔離されているから、呼ばない様にしてください。
呼ばなければしばらくむこうで遊んでもらっているでしょう。
それにしても雨だね。 今週晴れ間は無いんだろうか。
月を自分のテスト材料にするのは難しいね。 公平では有るが。
自演乙
>>809 訂正
現在2680円のアポクロマートですが、 を 現在2680円のアクロマートですが、に訂正します。
MAXVISION天体望遠鏡に周辺後ピンの説明があります
http://www2u.biglobe.ne.jp/~sky-bird/index.htm の
MAXVISION鏡筒 の中の
写真撮影の性能は「天体写真の作例」を の「天体写真の作例」 の中に下記の文章があります。
●80ED(口径80mm F6 ED3枚玉アポクロマート)
屈折望遠鏡は口径が小さく(焦点距離が短く)なると色収差は減っても焦点面の凹湾曲が強くなり、フィールドフラットナーレンズ(像面平坦化レンズ)が必須になります。
網状星雲はフラットナーレンズ無しの例で、周辺が後ピンになって星像がボケて大きく写っています。
M8は開発中のフラットナーレンズを付けて撮影したものです。画面周辺まで鋭い星像を結んでいます。
全体的に色収差の全く見られない、冷たい感じのするシャープな星像を見てください。
スカイバードでは、フィールドフラットナーレンズが完成したら、80ED鏡筒の供給を始める予定です。
能書きは、分かったから自分で撮影した月の写真で検証してみせろ。
話はそれからだ。
>>813 >>812 は私の能書きではないので、スカイバードかビクセンさんにお願いしてください。
月の写真は10センチ長焦点のアポクロマートは8センチにくべて有利、アポクロマートAFは作り易い、しかし大きくて手持ち撮影出来にくい。
8センチ500ミリ程度は対物置換えフロントテレコンを作り安い、扱い易い、しかし分解能が6割程度になってしまう。悩ましい
10センチか8センチをひと月以内には買いますので待って卓袱台。そのとき掲載します。
前に購入したF12FL1250ミリの直焦点撮影は月の写真にぴったりですが、いまだ筒に取り付けて使用する気分になっていません。
>>815 脱帽です。
はいそうですかとはいえないほど、
凄い、凄すぎです、信じ難いほどです。
詳しいシステムの内容(レンズ構成)を教えてください
それが無いと信用できないほど凄いです。
>>815 45ed + 天体望遠鏡の接眼レンズ + フジs6000fd の倒立画像で可能かも知れないかも知れないかも知れ、、、、
しかし????????やってみたことが無いのでわからない、、、、、、
荒らしにかまう奴も荒らし
てか同じ人でしょ
>>818 >>819 この二人荒し認定。
ボーグ77ED2 に TSN-DA1(8倍) つけて パナTZ10を上下逆さまに取り付けたら右左はどうなるのだろう?????
>>820 済みません馬鹿な質問だったです。
逆様はカメラを逆様にしても逆様、馬鹿らしい疑問であった、
ぎゃ、逆様・・・
>>821 質問が馬鹿なんじゃない
お前が馬鹿なんだ
>>824 そんなに褒められたら照れるじゃないですか。
天体望遠鏡にコリメート撮影、逆さ像をカメラを逆様にしたらの疑問を感じたことが無かったですか?
月の写真を写すのには大して不都合はないかもねwwwwwwnnnnnnウーム
>>815 の写真 詳しいシステムの説明がないと信用が難しいですよね。ですよね。
俺も45EDを持ってるけど、だんだん大きな口径を使い出して殆ど使ってないな。
しかし、この月の画像を見るともう一度使いたくなる。
口径が小さいとシャッタースピードが稼げないけど、被写界深度が深くなったり、大気の揺らぎの影響を受け辛くなったり、良い面も沢山ある。
45EDは、未だに名機かも知れないな。
45EDIIは、ガラスが変わったので若干性能が落ちてるらしいが。
月に被写界深度は関係無いけど、大気の揺らぎはその通りだね。
45EDはニコン製だったはず。
832 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/26(金) 10:25:26.28 ID:AMx6vxP30
月って綺麗だよな、静かでさー
にしてもすげーな、普通のレンズじゃ、でこぼこ写すのがやっと
>>834 8センチあれば月の写真は普通に撮影できる、5センチ以下は特別の方法が必要と考えれば良いのかも、、、、、
今日の 怪 NGID:ZqgAiDdM0
>>836 宣伝いたみ入ります。 有難うございます。 今後も御愛顧願います、、、、、
>>826 の45EDはやはり凄い倍の口径のレンズを超えるかも知れない様な絵だ出てくる。
逆様可能カメラで天体望遠鏡のコリメート撮影が凄いかも知れない。
別に月の写真だけ写すのならば逆さ可能カメラは必要ないが、鳥も写そうと思えば必要になってくる。
839 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/26(金) 22:41:11.13 ID:RZE1qArQ0
>>838 お前はとにかく投稿ボタンを押す前に自分の書いた文章を
徹底的に読み直せよな。日本人なんだろ?
この反応は在日か病気かのどちらかもしくは両方だな
>>841 ばあちゃんは先祖が藤原家だと言っていました。その兄弟の人は海賊だと言っていました、さてどちらが本当か、、、、、
843 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/27(土) 05:43:28.02 ID:lGXUlrcT0
そう、キチガイはスルーが一番。
この臆病マラは両生類のクソをかき集めたのよりも価値の無い
画像を貼り付けて有頂天になってるアカの手先のどん百姓ですので。
オナニーは隠れてこっそりやればいいものをこういう病気持ちって一
度有ることに固執しだすと延々とそれに執着するみたいですね。
パパの精子がシーツにしみついてママの割れ目に残ったカスのクズ肉
なんかにかまうこと無いですよ。
>>27 あなた要するにナルシストなんでしょ。
前スレでそれに気づいたんだけど。。。
>>308 今度はミュンヒハウゼン症候群ですか?
いそがしいこってw
>>316 別に大きくしなくていいですよ。
レンズの粗探しをしたいだけのつまらないのが一匹住み着いて
るだけなんだから・・・
>>593 最近ここに寄生しているカタワの腐れホモについてですが、
とうにNGワードであぽ〜んしてしまっているので何を言っている
のか全然わかりません。薄汚いケツでも振り回して誰のチンポ
をっしゃぶりたがってるのか存じませんが、もしこっちにからんで
るのだったら六億年早い、半索動物から出直してきなというスタ
ンスでいます
良く見ているよな、お前の事。さすがだと思うだろ?
>>843 過去になにがあったか知りまんが、、、、(無理やり犯されたりでもしたのでしょうか?)
貴方そろそろ怪を卒業したらどうですか。
在日認定ですね わかりました。
>>845 自分の胸に手を当てて考えて見るが良い。ばか者め、、、、神国日本を守る彼のものに対する態度をわきまえよ。
そして、、、、、、、、が見る夢がこの世界そのものかもしれぬ事を、、、、、、、
そこまでは、信じ切れないにゃにゃにゃ、、、、、
ここは凄いスレだ
月を撮って、性格の比較ができるとは・・・・
849 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/28(日) 05:23:02.21 ID:xhJo5Xzj0
>>846 とにかく、日本語できるようになってから書き込めな。
いまなら外国人向けの日本語教室くらいそこらじゅうに有るぞ。
あぼーんだらけでなにがなんだか。
ここでも彼は大人気、
私が逆の立場で彼のウオッチャーだった場合、凄く面白いのか、腹が立つのか分からない。
興味があるが、彼の様な人間が他にいないので分からない。
魁みたいな奴、もうひとり出て来て欲しい、、、、、、、wwwww
このスレもたった1人に潰されて終わったな
>>852 いえいえこのスレは永遠に不滅です。
月の写真をどんどん掲載しましょうね。
月もこのスレも永遠に不滅です。
残念な事は、せっかくアップした画像が流れる事。
流れるのは被写界深度が浅いからですよ。
私はこれを外周流れとよんでいます。
・・・こんなんで、どうですか?
>>854 すまない。私の従者達も同じ気持ちだと良いのだが、、、、
>>855 月の写真も撮れないお前がアラしてるからだろが、月の写真が撮れるようになってから出直せ。 >怪
あぽ〜ん推奨。
>>858 解説をします。
>残念な事は、せっかくアップした画像が流れる事。
に対して魁は謝っています。
彼に付随するストーカーさんとか従者さんとかも、
同じようにすまないと思う気持ちがあって欲しいと願ったのです。
最近月が出てないけど、昼間に出る期間?
夜に出るのは暫く先?
ありがとう
今度の週末位からチャンスがくるよ。
初心者の私には、何を言ってるのかさっぱり分かりません
>>866 気にしないでください。 単なる気違いのたわごとです。
>>864-865 は、評判のアラシです。 おかしいのはいつもの事です。
なお、76EDと言うのはBORGのレンズの事です。 ただそれだけのことです。
A380ってのは・・・
SONYのα380
今日は随分と久しぶりに月が出てる気がする。
飯食ったら練習で撮影しに行くかな。
その頃には沈みかけてて見えなくなってる悪寒。
写真はいいと思うけど性格の悪さが滲み出てるな
Exifは見なかったことにするよ
76ED + ミノルタAPOテレコン2倍 + A380
GF1の間違い
>>873 馬鹿野郎wwwwww
書き間違いにきまっとるだるが、、、、
Exif がついているのは 俺でもしっとるわいwwwwwwwwanwan
書き間違いを重ねる良い子でした、、、、、、、、、、、、
書き間違いにきまっとるだろうが、、、、
>>871 相当明るい時間でも写せます。今日は6時23分から写しだして6時59分でやめています。
6時23分の時は相当あかるかったですが、6時59分の時は暗かったです。
写真のデーターを見て発言していますのでカメラの設定が狂っていたら少し時間がずれますが、、、、
>>879 ちょっとシャープネスがきつすぎると思うけど、ズームでこれだけ撮れると良いね。
でも、Exifが付いてないよ。 カメラすらわからない。 出来るだけExif付けようよ。
付けられない時は条件を細かく書いて欲しい。 そうでないと何の参考にもならない。
881 :
871:2011/09/07(水) 22:55:31.41 ID:ie3oUZXk0
>>880 すみません
VIXでトリミングするとexifが消えてしまいますね
カメラはキヤノンX5です
撮影時間は今日の20:50
あと、ミラーアップ タイマー 三脚使用
それ以外は
>>879の通りです
>>881 250mmだと、どうしてもピント合わせは難しいと思う。 前後にピントを動かしながら色々撮ってみたら?
でもどうしたって250mmでは苦しい。テレコンを入れると多少は良くなると思うけどそれでも苦しいだろうね。
中古でも何でも安いシグマのズーム500mmでも買った方が手っ取り早いよ。
>>883 VIXで保存するときに 「撮影情報の保持」 にチェックを入れておくとExifも保存されるよ。
「最適化」「サムネイル」 にもチェックを入れておくと良いね。
>>884 ジオマボーグ、懐かしい。 久しぶりに聞いた。
デジスコ健在だね。
ジオマ52S 60? ジオマはプリズムが小さいから昔ケラレテいたけどP300だと周辺減光は起きないのかな?
アイピースは何?
>>888 スコープはジオマUED52-S、セットを買ったのでアイピースはGLH20D。
P300だとズーム真ん中あたりからケラレなくなるけど、周辺減光はズーム
全域で少しあるね。処理しなくても気にならない程度だけど。
>>889 塗り絵画質には定評があるP300なものでw もうちょっと諧調が豊かなら
いいんだけど…まあ豆粒センサーなのでこのぐらい写れば上出来でしょう。
>>889 画像がざらついているのは感度を上げすぎてるからだと思います。
ISO800で撮ってISO100と同じ程度の滑らかさになるようにコンポジットするには
おおよそ64枚必要です。シャープ処理やウエーブレット変換等をしようと思うと
その倍くらい要ります。
800mmF5.6だったら、開放でISO100(もしくはISO200)で1/200Sec(1/400Sec)で
撮れると思うので、まずは色々設定を試してみては?
>>890 それはもったいなさ過ぎる。 71FLが泣いてるだろう。
多分口径50mmと同じ位の対物を使ってるのと同じになってる。
45EDですらケラレるんだから。
BORG鏡筒にとっかえた方が良いと思う。
ジオマのプリズムは15mm位だったと思う。 BORGのEPL1が20mm
EPL2が22〜23mmかな?
月の写真もかなり良くなると思う。
総とっかえでコリメートやるより、一眼レフで71FLの直焦点にした方が安上がりかも。
>>889 800mm/F5.6 なんと羨ましいレンズ f11 で撮影で撮影すれば口径72ミリの普通のレンズと変わりない。
月の場合開放でテレコンつけて拡大してピントをずらしながらのマニュアル撮影が必要と思います。
小さい写真にしたければ、大きく写して後で縮小するほうが有利です。
安物システムの例です、前回 システム説明に書き間違いがあったのでここで訂正させて戴きます。
76ED + ミノルタAPOテレコン2倍 +GF1 一切処理なし しょぼい三脚とリモコンシャッターです。
http://photozou.jp/photo/photo_only/1450379/97596095 100枚程度撮影して同じ程度の写真が10枚程度だったです。
>写真がベタっとしているのはデジカメ内の処理のせいなのかな?すごく上手く撮れいているだけにちょっともったいない気がしました
そうですね。コンデジはどうしてもエッジの強調をして輪郭をはっきりさせた場合微妙な部分がなくなります。
月につるつるの場所はありません。あれば画像処理のやりすぎです。時々綺麗な鏡のような写真にでくわします。
>>894 そんな高価なレンズは持っていませんから、推測になりますが、
800mm/F5.6 が 完全にピントが合っている場合そんなにボケルはずがないです。
開放でそれほどボケれば誰も買いません。
超望遠はブレとピントが最重要。風とミラーショックを疑うべきかも、当然リモコンシャーター等が必要です。
>>895 追記
済みませんもうひとつ理由が考えられます。大口径143ミリは温度順応が必要かも知れません。
焦点距離の長い天体望遠鏡の対物レンズでも影響が大きいそうです。
まして焦点距離の短い大口径対物レンズを使ったレンズは温度の影響が相当大きいと推定されます。
メーカーは都合の悪い部分はあまり大きな声では言いませんので注意が必要です。
温度管理が必要と思います。
>>896 まだ使ったことないけど、最近そのソフトの名前よく聞きますね
デモがあるようなので後で試してみます
>>889のはJPG撮影のをそのまま利用していますが、、、
RAW撮影して16ビットTIFF出力、registaxで合成。TIFF出力してさらに画像処理
こういう流れにするだけで少しは改善するかな?と思っています。撮影方法にして
も後処理にしてもまだまだ改善の余地がいっぱいありそう
>>898 私のはAi Nikkor ED 800mm F5.6Sかな?正式名称はちょっと異なるかもしれませんが
Nikonのです。でも確かにF8の方がよさそうですね
それにしても紹介しているHPすご。私が使っているのが載っていないのが残念、、、
>>900 月の撮影に特化するんだったら色々やるのも良いと思うけど、テストチャートの代わりと思えば
現実世界で良く使う方法で留めて置いて良いんじゃないかと思う。
但し、RAWから現像すると言うのは必要だとは思うけど。
人がやってる現像方法と同じ以上じゃないとレンズの性能も良く解らなくなるし。
とはいっても、一生月は撮影できるしこんちくしょうと思う事も有るから
たまに色々やって腕を磨くのも楽しいね。
>>892 71FLは、普段はAF-BORG(カメラはK-5)で使ってるよー。
ジオマには45ED2つけてる。というか、余ってた45ED2を活用すべくデジスコ
組んでみたんだよね。
いいスコープは値段もお高いんで、安いジオマ52-Sにした。軽くて小さいから
自転車移動でも三脚まで込みで持っていけるのよね。
今夜の月。もう一度撮り直したいと思ったのですがもう雲で月が隠れたので断念です
D3100はミラーショックが小さくていいのですが、SDカードなのですぐに書き込み待ちが発生して
2秒に1枚ぐらいのペースでも20枚ぐらいまでしか連射できないのが残念
それにしても他の人の1ショット写真に劣る出来具合なのが恥ずかしいなぁ
ISO400、1/400sec、F8、Nikon D3100、800mm/F5.6
RAW画像をLightroomでノイズと色収差を抑えて出力、23枚を合成、その後再びノイズ減処理
ttp://uproda11.2ch-library.com/313357f2X/11313357.jpg
エクステンダーとか使ってる方いますか?
普段は超望遠なんてまず使わないので、
x2のエクステンダーがあれば、手持ちのレンズでも500mm相当くらいになって
月を撮るにはいいかなあと思うのですが。
画質とか扱いとかは特に問題ありませんか?
ピントが合った素人の自己満足画質で撮れれば十分なんですが。
1.4倍とかのテレコンは普通に使います。 2倍のテレコンであまり良い物は有りませんよ。
カメラの機種は何ですか?
誰か月の表面についた人間の足跡がわかる写真を
撮ったやつはおらんのか?
>>906 さっそくのコメントありがとうございます。
当方、デジ一を始めて2〜3カ月の初心者でEOS 60Dを使ってます。
(上の方にピンボケの月も載せてます)
x1.4くらいが無理のない拡大範囲なのでしょうか?
x2だと色味や歪みなど出てくるのでしょうか。
素人質問で恐縮です。
>>909 基本的にテレコンは臨時的な意味合いも有りますので出来れば希望の焦点距離のレンズを買われた方が良いと思います。
その方が良い結果を得られます。
今お持ちのレンズが250mm位で有り月以外に鳥とか飛行機とか撮る目的がお有りなら直接長い焦点距離のレンズを買われた方が良いと思います。
テレコンは色んな場面で使う事も有りますので買うなら1.4倍にしておいた方が良いと思います。
なるほど。
アドバイスありがとうございました。
>>906 >2倍のテレコンであまり良い物は有りませんよ。
ではなく、2倍のテレコンで良い物はあまり有りませんよ。 が正しいと考えています。
2倍テレコンもレンズ5枚程度を使ってきちんと作れば、普通のレンズの枚数が5枚増えたのと大差は無いはずです。
しかし高価にはなります。そして全然劣化しないわけではありません。
手振れ補正の為にレンズ枚数を増やした程度には劣化すると考えられます。
また次のことも言えるとおもいます。
3倍のフロントテレコンであまり良いものはありませんよ。
これは、市販品にかぎればそのまま正しいです。実際良いのはないのですから、
しかしアポクロマートの10センチ対物等を使って製作すれば相当高性能のフロントテレコンが可能です。
8センチでお茶お濁す程度も良いかとも思います。
>>910 この写真を見てびっくりしました。
>>893の写真にそっくりで、、、、、、、、、、、、、、、
一瞬同じ写真の等倍切り出しかとおもったほどです。当然別写真ですけれど、、、、、
なんか、キモいレスだな
あまりないとか曖昧なレスはいらない。偉そうに講釈たれるの好きだな。
これはいいとか言う事実はわからないんだろ。でたらめなやつだ。
結局のところプライスパフォーマンスと利便性から考えると
タムロンが一番じゃないのかな?
200-500mmで新品7万円は安いと思うんだけど、いかがなもんですかね?
他におすすめあればおしえてください
タムよりはシグマの150-500かな?
それよりはボーグの77EDU
>>918 大きく写っている分だけ、滲みが多いです。
自然さと、クレーターの立体感とか質感が全く違います。
どこどこのクレーターはどの様に盛り上がっていて、どの程度にえぐれているかを見ると一目瞭然でしょう。
例えばアペニン山脈はどんな風な山脈だろうと見てみると、両者の差が良く分かるでしょう。
残念ながら貴方は目が悪いかモニターが悪いと言わざるをえない。
>>922 滲みが出たら負けです。
出ないように工夫しましょう。
>>921 シグマはとにかく高いし重いでしょ
150-500なら9万ぐらいでずっしりでしょ?
それに、解像度がタムよりも劣ってるんじゃないかな?
シグマでは月の写真見る限りだめですもんね
50-500はまだましだけど
>>922 追記 ピレネー山脈はどの様になっているのか良く見るべし。
レベルの低い見方は月の凸凹を模様としてみます。
また、後処理をかけて輪郭をはっきりさえて、輪郭模様がくっきりしていれば良いと思うのは低いレベルです。
本当は立体感で見なければなりません。アニメ絵としてみるのか自然の写真として見るのかの違いです。
くれぐれも、模様のはっきりした写真を良しとしないで欲しいです。
>>923 おおき過ぎますので上の端をちょん切りましょうか?
>>921 コストパフォーマンスなら、150-500 だけど便利さと映りを考えると多少高くても、50-500 の方が良いと思う。
BORG は、その後でも良いと思う。
月素人のくせに ふぃてんじゃねぇよ! 怪! ID:kwaXFHiQ0
>>927 悪いが シグマでもタムでもたぶん満足はできない
月や鳥なら最初からBORG買っとけ これはガチ
ちなみに50-500も150-500もほとんど一緒 違いはOSの個体差
メーカーに調整に出すとかなり良くなるよ
露出出すのへたくそだな。あとまだぶれが残ってる。立体感とかいって誤魔化すなよな。
単なる76で撮っただけで笑っちゃうね。 もう少し上を見ればアオいのを消すことを考えるだろ。
立体感が出ていると思っている様だがイマイチだよ。この程度の拡大だと山とか細かい所の
立体感は出ない。全体的に平面くさい。何でかな?たぶん解像度の問題だろうな。
何がおかしいのか解った。色が変だ。
あんまりキチガイの相手すると図に乗って荒らされるからやめといた方が良いよ。
>>936 凄い!
ここまでの最高点つけさせていただきます
機材と撮影データの詳細が欲しいです
できれば、機材の購入金額も
>>937 アラシに付き合うなって!
Exif も付いて無くコメントも付いてない物を信じるな。
大体奴が2ch アップローダを使うなんておかしい。
>>939 素晴らしい!!
写真もさることながら、その経済観念も
俺も中古の76EDとテレコンさがそうかな・・・
始まりはこの写真です
http://www.astroarts.co.jp/hoshinavi/digicam/casio/ex-p600/1/index-j.shtml 45ミリ径の45EDでは普通どうやってもこの写真のようになりません。
原因は2つ考えられました 、コリメート法だからなのか、換算焦点距離が長いからなのか
良く考えて見ると レンズとセンサー素子の問題なので換算焦点距離を長くして、後で小さい写真にすれば良いとの結論にたっしました。
76EDのみでは普通の写真にしかなりませんでした。そこで手持ちの部品で一番長い換算焦点距離になる部品で作成しました。
ミノルタのテレコンは中古で買いました。
つまりこの写真より良くするのは、簡単でAPS−Cかフォーサーズで換算焦点距離が2000ミリ以上のものを作れば良いだけです。
例えば 76EDLの760ミリに1.4倍のテレコンでフォーサーズに取り付けて 2128ミリ
10センチアポの1000ミリの天体望遠鏡にフォーサーズ で 2000 ミリ こいつは遥かに高性能。
76ミリ以上の対物レンズで合成2000ミリを超えたものは、この写真より解像度が高いです。
わたしの装置はいまの規格のなかではほぼ最低品です。
10センチアポの900ミリに1.4倍のテレコンをつけてG3で撮影すると比べ物にならないほどの写真になるはずです。合成2520
10センチアポの900ミリに高性能の2倍バローレンズを取り付けてG3程度で撮影すると全く別次元の写真になるはずです。合成3600ミリ 見てみたい、、、、
>>940 の ID:zl9pU28J0 は、 ID:kwaXFHiQ0 と同一人物の 怪 じゃないかな。
あまりにも言動が一致しすぎている。
>>941 詳細ありがとうです
でも、単に換算2000mm以上っても
ケンコーやシグマのテレコンつけたら、
よけいに酷い写真にしかならないんですけどね・・・・ 俺の場合
>>944 ケンコーやシグマのテレコンつけたら余計に悪くなります。
ミノルタとソニーは使い物になります。ニコンの1.4倍も使い物になると思います。
最低5枚レンズのテレコンが必要です。
>>946 なるほど それで納得です
でも、俺のタムロンむには合わないかも?
ちょっと調べてみます
>>946 シグマのテレコンは5群6枚なんですけど・・・・
全然だめですよ
キャノンのはどうですかね?
5群9枚ですけど
>>948 誹謗中傷じゃないだろ。 怪、カイ、解、彼、カイレンジャ
2chを含む全てのブログで出入り禁止を申し渡されてる奴が、隠れてこそこそと第三者みたいなふりをしてる事が問題だろうが。
まともな事を言うならまだしも、素人のたわごとばかりで何の役にも立たない。
お前はズブシロで写真を撮っていないから解らないだけで、他の皆は実践で使っているシステムの確認をしてるんだよ。
お前にはそれが解っていない。 何にも実践した事が無いんだから。
自分が更生したいならコテを付けろ。
>>942 それは違いますよ
zl9pU28J0は俺ですから
>>950 少なくとも、月の写真なら実績残してますから
カイさんは立派ですよ
ま、カイさんに意見を言うなら
コンデジで鳥を撮ってもつまんないですってことぐらいですかね
なんせ、さんざんコンデジで鳥撮ってましたからね
まず、色がでない 解像度もだめ
おれのはキヤノンの35倍ズームでしたけど
10倍の一眼と月を撮り比べても、歴然とした差で一眼の圧勝ですからね
>>951 カイ より実践経験が深い様だから、誤解して済まなかった。
カイの言う事は信用しないように。
マスターレンズが良ければそれが許し、撮像するセンサー(瞳)が認識できるまで拡大できる。
マスターレンズが悪ければ幾ら拡大しても良くはならない。
良い対物レンズを選ぶことが重要で、テレコンは2の次と言う事。
実践で使えるシステムと言うのは、シャッターチャンスを逃さずに写真が撮れる事しか無い。
幾ら解像した所で数秒の間にまともな写真が何枚撮れるかの方が重要。
カイは 1枚も撮れない。
月写真だけでやれば他の人だってすごい写真が出てくるはずだけどそんな事はしない。
>>952 それはその通りですけど
ここは月スレですからね
月を撮ってアップしてもらわないことには、比較のしようがありません
その出来によって
レンズ選びの参考にしようと思ってるんですよ
なんせレンズは高価ですからね
失敗すると、ものすごく後悔してしまいます
>>953 対物レンズだけじゃないですよ。
AF(結構重要) を含む操作性まで影響するFを考えた方が良いです。
そこを考えていないと使い物になりませんよ。
>>954 それは理解してます
実際、俺は実戦ではタムロン70-300を使ってます
解像度だけでは同じくタムロン18-250よりも劣りますけど
手ぶれ補正とAFの正確さと開放での解像度において勝ってますからね
でも、最高の一枚はそこからは出ません
ごくまれにしか撮れなくても、AFもVCもない完全マニアルに
わずかながらの可能性があると思ってます
>>955 比べる物が短いズームと長い単焦点では比べ物になりません。
長い焦点距離(かつFが低い=価格が高い)物とは単純に比べられないでしょう。
ごく稀に良い写真が撮れて格安を望むならAFをあきらめ
BORG(でもタカハシでも良いのですが)を選び、Q直焦点が今出来る最高の物でしょうね。
AFが出来る物も有ります。 簡単なものから言うと PENTAX,NIKON 他は自作が面倒
QもAF自作の可能性は残っています。
BORGは天体望遠鏡としては光学性能は並みですが筒の長さを自由に変えられるのでシステムの自由性が有り人気が有ります。
レンズ遊びにはもってこいでしょうね。 工作が苦手な人には向いていません。
カメラレンズの高性能なものに多少負けるのは当然です。
価格も重さも大違いですから。 でも結構良い所でやってるでしょ?
ちなみに、SE200Nは天体望遠鏡で普通のカメラ三脚に載るサイズでも重さでもないので、
月や惑星を撮るのに特化して考えると赤道儀(専用の架台)に乗せることをお勧めします。
最低限のシステムで、98,000円(カメラ別)くらいです。
>>950 隠れてないでしょう。
フォト蔵での写真を掲載すれば、一瞬に分かるでしょう。
実質コテハン付と同じです。
そのまま日記も読めますよ。内容が難しくて理解出来ないので、
実践実践実践と叫んでいるのではないでしょうねeeeeee
隠れているのは、貴方と違いますか??????
コテハンお願いね。
それと月写真の場合モニターにいっぱいに写して、凄く近くに月があるように見えてくると成功。
月ってこんなに近いところにあるにかと錯覚してくればレンズもモニターも成功。
模様写真も良いですけれど、月に近づいて写したかのように錯覚すれば大成功よんnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnn
>>950 >お前はズブシロで写真を撮っていないから解らないだけで、
30年前はカメラマン、今はレンズマン。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
>>951 >コンデジで鳥を撮ってもつまんないですってことぐらいですかね
まずは FinePix HS20EXR(720ミリ) + TC−E15ED で F5.6換算720X1.5=1080ミリ を試して見たい。色が好き
気に入らなければ、76EDのフロントテレコン
それでも気に入らなければ、諦めてじいちゃんTZ10システム 、負けた気分になりそう、、、、
あの紫かぶり?のおかしな色の月で解像も甘いので満足して勝った!宣言でちゅか。
ぼくちゃんもっとがんばってね。
>>963 撮って出しでこうなるわけがないじゃん
カメラでウルトラシャープ掛けてるのは撮って出しとは言わん
10センチ900ミリですけれど、、、、、、少し絞れば900ミリF10になりますが、このままの方が良いと思います。
買いそびれて76EDになってしまった。中古良品で5万弱残念でした。いまだに未練有、、、、
http://www.eyebell.com/odorokichoutokka.htm ●セレストロンの10cmED屈折鏡筒がこの価格!
セレストロンXLT102ED鏡筒 台数限定
税込特価 89,800円
←画像をクリックすると写真が拡大されます。
<鏡 筒> 口径102mm焦点距離900mmF9 EDアポクロマート
(Star Bright XLT マルチコーティング)
<付属品> 31.7天頂プリズム、6X30mmファインダー、50.8→31.7AD
鏡筒バンド、アリガタレール(ビクセン互換)
<重 量> 約4.0kg
セレストロンの10cmED鏡筒が台数限定で超特価です。
惑星、二重星から星雲星団までシャープでハイコントラストな像を提供します。
※取扱説明書は付属いたしません
サイズMはカメラ内縮小だからねぇ。
デジタルカメラの場合、こうなるわけないじゃんと言いたくなるjpgが出て来ても
おかしくない。まぁいいじゃん。
カメラ内蔵機能にせよ、SILKYにせよ、1枚の写真から
>>963の画像を出せるのはすごいよなぁ
よく見るとSPで処理しているね。ホントにカメラ内現像だとしても圧縮率あげた
とか何か処理したんだろうね。
>>963 900X2=1800 換算1800ミリの写真
此れからの月写真は換算2000ミリが基準になってしまいます。
換算2000ミリ前後の写真を何枚か見てしまうと、それに遥かに及ばない月は物足りなくなってしまう。
悪い奴がいたもんだ。
換算2000ミリで 好きな大きさ、好きな色が 基準になってしまった感がある。
レベルが上がってしまって良いのやら悪いのやら、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、
>>963 Exif 付いてんだから、グダグダ言うのはおかしい。
ただ、アップした人も撮ってだしと言うのはおかしい。 SilkyPix で処理してるんだから。
そんな事より、レンズは何? それを言わないとこのスレに上げる意味は無い。
>>963 きったねぇ写真だね
しかもまったく解像してないし
まだタムロンかシグマのほうがずっとましだと思いました
レンズ教えてください
ぜったいに買わないようにしますから
>>973ですけど
でも、よーく見るとかなり解像してますね
やっぱ、月は撮る日が一日違うだけでも、全然違って見えますね
ちょっと言い過ぎたこと、あやまりますね
ごめんなさい
E-PL1 のExif は信用出来ないのかな?
>>979 >>963に関しては「取っ手だし」と書かれていて、これはおそらく「撮って出し」の誤字と考え
られる。つまりjpg出力されたものを何も加工せずにアップしていると文面からは読み取れる
のだけど、画像を見るとシャープネスなどの処理が加わっている雰囲気があり、また、Exif
にはSilkyPixの文字があるから、あれれ???という状態なだけ
Exif全般の話しとして、簡単に捏造できるから信用性はない。でもこんなスレでExifを捏造
してもしょうがないし自動的に情報が保存されるから、人のミス(入力ミスや記憶違いとか)
が入りやすい文章説明よりも信頼性ありと思っていいと思う
>>979 Exifはいくらでも書き換え可能ですが、
EPL−1、900ミリは信用しました。
ではレンズは何ですか。
>>979 >>980 900ミリ F4 て何よ。 225ミリ径のレンズですか、、、、、、、、、、、、、、、、、、、
E-PL1取っ手だし。レンズは取っ手つきだし。 撮ってだしで、レンズには取っ手がついてます。 と書いています。
写真の質を見る限り E−PL1で換算1800ミリは妥当です。
つまり8センチ以上の900ミリのレンズです。私の鑑定眼ですので怪しいかも知れませんが、、、、、、怪しい怪しい、、、、、
>>983 天体望遠鏡の取っ手付きは有り過ぎて話にならない。自分で付けてもいいし。
どのみち 名のり出れない小物であろう、、、、、、、と挑発してみるが良い、、、、、、、、、、、、、
アポ〜ン推奨といいながら、カブリツキは貴様だな。
レスといいexifといい全く信用ならない。
ニセモノである。
>>986 一見晴れているように見えても、曇っている場合が多いです。
月明かりで雲が周りに全く無いように見えても、いくら写してもボケボケにしかならない場合があります。
最も良い方法は暗くなる前に空が真っ青の夕方の月から写し始めるのが良いとおみます。
それが無理な月位置の場合でも夕方に空が真っ青の日に写す必要があります。
夕方になると月と真っ青な空を探しましょう。
>>987 なんか臭うね
ところでシーイングって知ってる? 低空で撮ってどうすんの?
>>988 想像通りだ思うよ
情けない話しだけど、最近、自分が上手く撮れない原因はロケーションということにしつつある
やっぱり都市部だとクリアに撮影できないのかなぁ
>>983 >ID GyTXxRKt0 = 怪 の言葉はいつもキモイな。 ぞっとする。 アポ〜ン推奨
>>982を見て笑えないようでは、怪ウオッチャーとしてはまだまだ未熟です。 精進が必要ですよ。yyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyoooooooooooooooooooooooooooooooo
8センチ以上、フォーサーズ以上、換算2000ミリ以上、空が青い日、良いピント、三脚、タイマーかリモコンシャッター が必要条件です。
-------------怪しい怪理論-----みたいな-----ていうか------
>>988 良く知っていますよ、、、、
真上の月が最高、、、、、、しかし私のシステムではピントがあわせ難い。首がいたーーい。
て言うより、システムを作って写そうとしたら月が低かっただけ、、、、、、、、、、
そして----空がとっても青いから-----の気分でした。
空がとっても青いから
遠回りして写そう
あの低空の月は
ボロボロのシーイングよ
三脚やさしく組み立てて
玩具レンズで サ撮ろう
>>989 肥溜くせーと思ったらやっぱりそうか。 バカだからすぐわかるな。
こっちは田舎なんだけど 風が強い日が多いし今年は雨も多い。
今夜は珍しく晴れて風も弱そうなんで ちょっと頑張ってみようかと。
半月は誰でもそれなりに取れるけど 満月はなかなか難しいから自信はない・・・
>>989 東京のど真ん中でも月の場合はあまり影響なく(?多分)撮れるよ。
ただ建物に囲まれている状態だと温まった建物から陽炎が上がっているから屋根から距離が有る月を撮るように注意した方が良い。
天頂付近だとその影響も少ないけど撮るのが大変だね。 特に満月は。
建物が冷まされた下弦の月を開けた方向で撮るのも良いと思うけど。
101EDの場合は絞った方が良く撮れるはずだからφ80位の対物絞りを試してみたら?
>>993 一応M57絞りは付けてるんだよ 確かに絞るとちょっときりっとするけど
鳥以外では基本開放で撮ってる
今夜はテレコンを換えてMFで撮ってみる予定
>>993 >101EDの場合は絞った方が良く撮れるはずだからφ80位の対物絞りを試してみたら?
絞った方が良く撮れるのならだれがそんなレンズ買うんだ、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、
、、、、、、、、、だから販売中止なのかよyyyyyyyyyyyyyyyyooooooooooooo
>>994 え〜っ! M57絞りはφ60鏡筒用だよ。 どこに入れてんのよ。
あくまで対物前後に入れて効果のある物で、後ろの方に入れたら蹴られるだけでかえって悪効果だよ。
101EDで使う商品じゃないよ。 買う前にトミーテックに聞けば良かったのに。
>>994 101ED に M57 絞りをつけて 月の写真を写せば、真性の阿呆です。
貴方の田舎の臭う肥溜めに放り込んで 都会の良い子に捧げるべし、、、、、、、、、、
101ED+ミノルタアポテレコン+GF1 換算2560ミリで貴方の見たことも無いほどの月を見せてあげますよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
俺も晴れたら101EDUで撮ってみるか。
次スレヨレシク、無ければ写真撮影板にあげるよ。
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。