【OLYMPUS】 E-410/420/510/520/620 Part4 【4/3】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
2名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/18(火) 10:11:13 ID:idzTKKRz0
■関連サイト

オリンパス E-SYSTEM
http://www.olympus-esystem.jp/
OLYMPUS ZUIKO DIGITAL レンズ
 ttp://olympus-esystem.jp/products/lens/
シグマ デジタル一眼レフカメラ専用レンズ
 ttp://www.sigma-photo.co.jp/lens/digital/index.htm
パナソニック ライカ D レンズ
 ttp://panasonic.jp/dc/leica_d_lens/
MyFourThirds.com
 ttp://www.myfourthirds.com/
4-3system.com
 ttp://www.4-3system.com/
 ttp://www.4-3system.com/lenses/
デジカメWathch オリンパスE-420関連記事リンク集
 ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2008/03/14/8123.html
デジカメWatch E-510関連記事リンク集
 ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2007/03/12/5812.html
デジカメWatch E-520関連記事リンク集
 ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2008/05/20/8468.html
3名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/18(火) 10:12:33 ID:idzTKKRz0
関連スレ

OLYMPUS】 E-620 Part7 【Four Thirds】
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1257288636/
【4/3】Four Thirds 総合スレ 12【フォーサーズ】
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1254915528/
【ZUIKO】フォーサーズ用レンズ Part42【LEICA】
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1258705064/
OLYMPUS E-30 Part.8 【Four Thirds】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1266361500/
4名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/18(火) 13:18:41 ID:C5eIgGPF0
5名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/18(火) 14:26:05 ID:5+ySFJVo0
頼むから放置は止めてくれ。

1年に一度の普及帯のモデルチェンジ、2年に一度の高級機のモデルチェンジ。
それらに合わせて新型交換レンズ投入。

これだけで全然構わないから。
6名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/18(火) 14:38:34 ID:k/BlcZMJ0
ベータの再来?
7名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/18(火) 14:43:44 ID:idzTKKRz0
>>4 新発売されたぞ


E-PL1パンケーキキットの新色 orz
8名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/18(火) 15:57:03 ID:RDhUz0+E0
ドームフード付きってのが何ともorz
9名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/18(火) 19:38:22 ID:C1pX+Gm90
>>1乙。

これはフォトキナのE-3後継まで何も無しかねー。
んでE3桁は放置のまんまかなー…。

魚眼レンズ欲しいんだけどフォーサーズ終わっちゃいそうで恐くて買えない(´・ω・`)
10名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/18(火) 20:14:21 ID:1lr3UlMM0
何かして欲しいよね。
m4/3の14-150mm、7万切る価格で売られる様だ。
これの4/3版出してくれないかな。
パナライカは高くて手が出ないorz。
そう思っている人も多いはず。

18-180mmも悪かないと思うけど、もう少し広角側が欲しい。
そしたら手持ちのE-520に付けっ放しに出来るのに。
11名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/18(火) 22:00:13 ID:55zRICgN0
新型は出したくても新しいセンサーがないから出しにくいんじゃね?
DMC-G2だってG1と同じセンサーだし
こういうときセンサーを他社に供給してもらっていると大変だね
12名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/18(火) 23:08:22 ID:MYsJsO3G0
公式に「フォーサーズやめます」って宣言して、
マイクロフォーサーズ機に無料で交換するキャンペーンを張ればいいのに。

最初は損するだろうけど、ボッタクリ価格のレンズを2〜3本買ってもらえれば
元は取れるだろう。
13名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/18(火) 23:24:09 ID:C1pX+Gm90
>>12
終了宣言出たら、暴落した中古レンズを買いまくるつもりなんだけどなぁw

実際の所、マイクロでも使えるから暴落はしないんだろうね…。
使い勝手は悪いけど。
14名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/19(水) 23:00:01 ID:i8fxAS840
>>13
4/3はもう出ないと思って、m4/3マイクロ買っちゃって、Mレンズを買った後に
4/3の魅力的なカメラが出たら、さぞ悔しいんだろうなあ。
レンズの使い回しが出来ない。

かと言って、m4/3のカメラにアダプタ付けっ放しにして4/3レンズばかり揃えるというのもねえ。
15名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 18:57:30 ID:sjv1Ws8v0
NEXがいいのかなぁ
16名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/21(金) 20:49:27 ID:c1IyBH/x0
ミラーいらないの?
17名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/22(土) 07:59:31 ID:gGi0JZdQ0
>>16
所詮鏡だろ?
鏡があると綺麗に映るのか?
18名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/22(土) 11:08:14 ID:9ZMhpHFp0
見え方が糞でも光学ファインダーの方がいいなぁ。
19名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/23(日) 08:15:15 ID:1l6XQce20
ヤフオクで見ていると
520より420の方が高いんだが?
20名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/23(日) 10:14:31 ID:KJmXMtNP0
・・・で?
それだけじゃ当たり前すぎて、何に疑問を持ってるのか解からないでしょ。
面倒くさがらないで最後まできちんと書かないと。
21名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/23(日) 11:56:01 ID:OJEZAT/S0
>>17
ミラーのおかげでシャッターチャンスに間に合うことも
22名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/23(日) 11:56:50 ID:OJEZAT/S0
E−520は実用品で
E−420はおしゃれグッヅ
23名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 00:49:27 ID:85ERVAl80
E-420で使えるボディケースで、
純正以外のものってないのかな?
検索してもオリ製のケースしか見つからない。
もしあったら教えて欲しい。
24名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 08:23:34 ID:WFDdywWQ0
>>12 噂ではかなりの確立でフォーサーズはハイエンドのみになるみたい。
中型機種や入門機は今後作らないとさ。

これ本当だったら俺にとっては終了宣言。
オリはユーザーを舐めすぎている。m43は死んでも買わない。

ttp://43rumors.com/ft4-fourthirds-revolution/
25名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 09:52:07 ID:WiR+lOrM0
この間の流れを冷静にみると、そういう結論に行き着かざるをえないかもな
26名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 09:55:14 ID:WrkVSL500
先行きなくなって買い叩かれる前に処分するか
安くなってから買いあさるかってところか
27名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 16:24:00 ID:PLg+TXwe0
割とコンパクトに仕上がってれば、なんでもいいよ
28名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 17:02:34 ID:FiPYpRCq0
ハイエンドだけでも、それをK-7みたくコンパクトに仕上げてくれてたら問題ないけど。
29名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 21:24:15 ID:42bCCyBX0
E-410から入ったおれはグリップレスじゃないとしっくりこないんだけど
予備にE-620もう一台買っておいたほうがいいかな
30名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 21:28:37 ID:TWhgA+Vx0
慌てる必要ないでしょ
31名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 21:41:03 ID:xKwc7BMX0
予備ww
32名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 07:46:42 ID:mAew+8Gm0
しかし予備購入したくなる気持ちもわかるw
33名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 12:00:34 ID:qHWBq2Bs0
E-620は中古購入なので、予備なら420買っておきたい
もち中古でいい
34名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 19:48:42 ID:Kr2zwqnxP
このスレも動態保存会になってしまったようだな・・
35名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 20:50:31 ID:vUbTGAPk0
選択肢を狭めるのは良くないと思うけどね。
その辺りはソニーを見習ってもいいと思うよ。
36名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 21:07:24 ID:hbDLHanJ0
E-520を買った時、悔しい思いをするかなって思ったけど、そういう思いをしないで済んでいる。
喜んでいいのか、悲しんでいいのか。

少しは悔しい思いをさせてくれよ、オリンパス。
デジPENじゃあ、望遠振り回す気になれない。
37名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 22:02:58 ID:gvvgM/qn0
うん。

で?
38名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 22:50:10 ID:hbDLHanJ0
それだけ。

カメラ作ってるのオリンパスだけじゃないし。
39名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/27(木) 11:27:01 ID:qZICRUfv0
E-3みたいな巨大なハイエンドだけ残って、ねぇ、、、
E-620に、PL1のセンサー/映像エンジン回りを入れたのを最後に出して欲しかった
40名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/27(木) 12:33:16 ID:wS1afrwG0
価格だとE-620のWズームが急に安くなってきているんだけど
何かの前触れ?
41名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/27(木) 23:19:50 ID:hjRMBFN20
何でボディのみよりキットレンズ付の方が安いんだ?
42名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/28(金) 00:01:39 ID:HiasoHGf0
流通量でしょ
43名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/28(金) 00:39:31 ID:lMgSlofx0
>>41
小売価格なんて、小売店が付けるのだから
44名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/28(金) 22:05:11 ID:FSFYUGuD0
>>39
こら、「最後」とか縁起でもないこと言わない
45名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/01(火) 22:24:19 ID:+jtSa8bF0
でもエントリーはm4/3にまかせて、E-三桁機はもう出ないんでしょ?
E-5出たとしても、新作レンズはどうせまたキットレンズの標準ズームだろうし

もうマイクロに移ろうかな…
46名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/02(水) 15:55:07 ID:zyCmZEZA0
優位性の薄い規格ありきのハイエンドなんて要らん。
47名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/02(水) 16:30:06 ID:L6jWj7Of0
一桁用のキットレンズなんて今まであったか?
>>45
ミラーレスで間に合う人はそれで良いんじゃないかな
物足りなければ他社へ
48名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/02(水) 20:57:12 ID:lQe0PwwZO
爆速(笑)キットのことじゃない?
49名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/02(水) 22:31:35 ID:wF6Y6p4z0
( ‘д‘)y-~~<510いいカメラなのにねぇ
http://www7.atpages.jp/~wolfcamera/wolfcamera/img/up7406.jpg
50名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/02(水) 22:43:06 ID:zyCmZEZA0
意図の解らない微妙なものを貼られても・・・。
51名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/02(水) 23:21:17 ID:lQe0PwwZO
5万円代で良いレンズ買えるオールド4/3は魅力なんだけどファインダーと規格自体の将来性がなー

変態機能のハイエンド以外出さないって噂あるしそこどうなるかはっきりしてほしい
もうズイコーレンズはマイクロ以外出ないのだろうか
52名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/03(木) 01:16:10 ID:f9nATJfs0
いまや、店頭で購入できる三桁機は…

違う。E-620じゃダメなんだ。
あくまでE-410/420、E-510/520のデザインが欲しい。
いいデザインのモデルを出しておいて、それを育てないセンスの無さが歯がゆい。
(E-620のデザインが悪いと言っているつもりは無いので念のため)
53名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/03(木) 01:47:21 ID:4In+b0Ke0
ソニーみたいに一眼レフ側の新機種も出しますよー、
客を裏切りませんよーっていう風に見える姿勢が
ミラーレスの売り上げにも大きな影響があると思うんだけどねぇ
54名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/03(木) 11:27:40 ID:4zW7anHWO
アダプター付けてE-〇〇〇系でコシナのレンズ使ってる人いる?
55名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 01:57:35 ID:1rMzg8A90
いる。
56名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 17:42:12 ID:jG8oMshxO
>>55
ファインダー見づらいくない?
57名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/06(日) 22:30:26 ID:NnIqKclIO
コシナはともかくズイコー50mmF1.2と100mmF2.0が欲しい
58名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/08(火) 14:56:05 ID:O4DHjlygO
>>56
電池食うけどライブビューで合わせると正確
59名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/08(火) 16:33:42 ID:VOUOWvlO0
E-410はスクリーン替えてだいぶマシになったな。
E-620はそのままのスクリーンでもまぁ、何とかなる。
それでもF.1.xクラスのレンズだとつらいかな。
60名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/08(火) 16:57:14 ID:O4DHjlygO
1.3倍になるマグニファイヤーアイチューンはどうなん?
61名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/08(火) 17:12:19 ID:VOUOWvlO0
悪くないと思うよ。ワシは眼鏡男子でけられてしまうが。
62名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/08(火) 17:51:05 ID:2OFe9J070
E-620なのでL-10用のマグニVYC0973を使ってる
有ると無いとじゃ大違いだけどライブビューに頼ることが多いね。
63名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/08(火) 18:02:38 ID:2OFe9J070
DMC-L10か
64名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/09(水) 00:47:59 ID:+dOn9gHB0
>>59
ワシも昔懐かしいスプリットスクリーンに替えたいんじゃが、
もうちっと詳しく教えてくれんかのう

おまいさん、自前で交換したのかえ?
65名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/09(水) 00:49:56 ID:wPOBCAwb0
66名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/09(水) 00:51:46 ID:emcQhQfD0
ヤフオクにもあるよね。スプリット。
67名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/09(水) 01:54:00 ID:jNFuowoM0
うちのE-410につけてるのは>>65の安いほうだな。
オクでも狩ったことがある。
モノによっては厚みが足らなかったり薄かったりして調整が必要な場合もある。
68名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/16(水) 18:40:31 ID:FgCdXZGCO
はぁ〜・・・420落としちゃったよ〜。
頭から落下したみたいで、ストロボ周り重傷。
明日修理に出してくるよ・・・(トホホ
69名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/16(水) 20:14:17 ID:KkSnlPkOO
修理より中古E510買ったほうが安かったりして
70名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/16(水) 22:10:11 ID:FgCdXZGCO
そうなんですよね。
まぁ買うならまた420にしますけど、とりあえず見積もり貰ってから考えます。
ストロボ以外は問題無さそうなんで、ストロボレス機のサブで使っても良いですし。
はぁ・・・しかし、気に入ってただけにショックだ〜。
71名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/18(金) 03:49:09 ID:+PQREpU30
今中古の相場ってどれくらいなのかね。
見るところでまちまちなので感じがつかめない。
72名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/19(土) 21:53:13 ID:KJc/Ga4uO
三桁機でズミ25mm付けてる人いる?
73名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/20(日) 13:30:37 ID:HgVOVDyO0
>>72
ノシ
74名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/20(日) 21:02:43 ID:IfIdWE0RO
んだよジレッタイ。
何かあんならチャッチャと聞けよチャッチャと。
もう、ケツ痒くって…(^^;

75名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/20(日) 21:24:09 ID:ukhzv/C00
だらだら小出しにして話題の中心に立ちたいんでしょ。
どうせたいした質問しないからニヤニヤしながらヲチっててみそ。
76名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/20(日) 22:26:11 ID:GFOIHs7N0
GF1にズミつけたら意外にちゃんと使えたなー。AFが予想外にちゃんと動いた。
絞り環もちゃんと連動したw

3桁機につけたこと無いけど、ピントとか確認できるんかな。
ライブビュー使えばいいかもしれないけど。
77名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/21(月) 00:38:27 ID:2xxxzjPHP
あーもう、410かわいすぎて泣ける
78名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/21(月) 17:46:06 ID:A1jxjKPxO
手ブレ補正ないカメラなんて…
グリップがないカメラなんて…

コンデジでよくね?
79名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/21(月) 18:30:26 ID:oOtAJv8q0
レンズ交換が出来るコンデジと思えばおk
80名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/21(月) 21:51:06 ID:orcbMWbg0
それはスレ違い
81名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/22(火) 01:29:42 ID:etTEJ1tbO
14-54購入記念カキコ
早く試し撮りしたい
82名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/22(火) 11:49:53 ID:V9X6z4i10
14-42から初めて14-54使った時に、一瞬なんて眠いんだと思ったよ。でも今はお気に入りだね>14-54U
83名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/22(火) 15:18:11 ID:etTEJ1tbO
え、高いコントラストが売りじゃないの(´;ω;`)
84名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/22(火) 15:42:02 ID:HfbK64kXO
14ー54は悪くはないけど、評判ほどじゃないね。
85名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/23(水) 01:09:05 ID:DhiY4j6y0
俺はむしろ、14−54使って
14−42を再評価したクチだ。
86名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/23(水) 09:06:51 ID:NW2YeHhwO
ここはコンパクト重視の420パンケーキ信者しかいないから少し大きい14-54はここまでけなされるのな
87名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/23(水) 12:24:00 ID:8SJNplxQO
けなされてはいないでしょ。過大評価を指摘はされてるけど。
それともその過大評価でないと気にくわないのかな?
1454は評判ほどではない。
1442は評判以上。
でも絶対的な描写は1454>1442。
ただし「>」の開きは人によって期待ハズレに成り得る微妙なレベル。
圧倒するほどの開きは無い。
88名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/23(水) 13:00:52 ID:NW2YeHhwO
圧倒していない(キリッ
89名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/23(水) 13:46:20 ID:WLgY8Zhx0
14-54は好みによるんじゃね?
14-42は軽さ小ささを考えれば合格
90名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/23(水) 21:09:53 ID:1A65e2p+0
E-520のダブルズームキットに、18-180を一本追加。
望遠側の周辺の色の滲み、広角側の樽型収差が目立つが、レンズ交換の時間が惜しい時には便利なレンズだ。
で、40-150は留守番が多くなった。
これと14-42が常時携行となったが、これにもう一本となると、いい選択肢が無い。
少し明るいレンズとして14-54か、望遠側に延ばして70-300か、
あるいは広角側に延ばして12-60か(ちと高い)。
14-54と対になる望遠ズーム、30-250くらいのがあれば良いのにと思うのだが。
・・・レンズラインナップの拡充は、やってくれそうもないなあ。
91名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/23(水) 21:41:01 ID:17vOFKqa0
50-200じゃダメなん?
92名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/23(水) 22:22:58 ID:1A65e2p+0
35mm判の70-210クラスのイメージで、4/3だから、望遠側が少しあってもいいかなと。

18-180使っていて、もう少し望遠が欲しいと思う事は少ないし、
広角端がF3.5なんで、そう暗いわけでもない。
望遠端が5.6くらいだったら良かったのに。

使う頻度を考えると、50-200は高い出費のような気も。

なんか、ラインナップが綺麗に並ばないんだよね。
何か加えると、何かが留守勝ちになる。

・・・シグマは順次ディスコン。終息方向かな。
93名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/24(木) 01:07:14 ID:x+AHzoH70
シグマ、マジで撤退方向なら無理してでも150mmマクロ買っておくかな。
悩む。
94名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/24(木) 01:09:19 ID:fJQGyGv+O
なんでオリンパスユーザーって被害妄想ばかりするん?
95名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/24(木) 14:24:01 ID:HobYUFY/0
シグマは以前から、新レンズ発売してもフォーサース用゙は、他銘柄向けが落ち着いてから(下手するとモデル末期)にやっと発売
96名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/24(木) 21:56:55 ID:f4Q4fLeEO
佇まいに惚れてE420使ってるけど、
フォーサーズという規格には思い入れは無いなぁ。
むしろ評価もあまり高くないくらい。
97名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/24(木) 22:41:08 ID:fJQGyGv+O
佇まいでカメラ選んでる奴がカメラ語るなよw
98名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/24(木) 23:22:22 ID:cJJVLqMv0
カメラなんてオンリーワンじゃあるまいし
佇まいで選んだカメラ
スペックで選んだカメラ
鉛筆l転がして選んだカメラ
拾ったカメラ
手持ちが全部同じ理由でなくてもいいんじゃね?
99名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/24(木) 23:40:29 ID:OGl27OL30
別にフォーサーズ使ってるからと言って、
思い入れなんてある人いないでしょ。
いい道具なのかそうでないのか、それだけ。
100名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/25(金) 01:22:50 ID:TVyz0x8rO
機体でなくレンズで選んでる
そしたら4/3にたどり着いた
101名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/25(金) 12:33:55 ID:Fmui3T7+O
フォーサーズを選んだ理由になるほどのレンズってどれ?
102名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/25(金) 13:03:23 ID:TVyz0x8rO
比較的安価で性能いいレンズ多い
50マクロ、14-54、50-200
最近は9-18が気になる

てかいちいち名前言わないとわからないって時点で>>101はオリンパスユーザーじゃないよね
103名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/25(金) 13:26:58 ID:Uh2Has2D0
自分はアスペクト比で選んでフォーサーズにたどり着いた。
良いレンズが多いってのも同意。
自分は11-22が好きだな。
104名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/25(金) 14:55:47 ID:HAP/yRue0
他に乗り換えようと思っても、レンズで躊躇してしまう
他社の最新レンズは無敵なのかなとか思ってたら、いろんな掲示板とか見てるとそうでも無い様だし
白いレンズはかなり高額だし

>>101
俺は11-22でオリンパスを選んだ、当時はデジタル専用広角ズームって他所には純正では無かった。
防塵防滴のレンズが判りやすく揃ってるのもいいと思う
105名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/25(金) 15:30:06 ID:5mDchdjR0
50-200だねぇ
天体、夜景、たまにモータースポーツも撮りたかった
予算は限られてたけど、明るい望遠が欲しかったから
106名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/25(金) 17:21:49 ID:Fmui3T7+O
>>102
オレはE420とパンケーキの組み合わせに惚れて買ったけど、
他に買いたくなるレンズが無いんだよね・・・。
確かに安いとは思うけど、写りは値段相応に感じるし。
他社でもいいから、フォーサーズ向きの素敵なレンズ出ないかしら。
107名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/25(金) 18:23:06 ID:4+y27ZPP0
自分もそうだけど11-22ファン多いね
歪まない・画角・明るさのバランスが絶妙(微妙?)なんだよな
108名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/25(金) 20:43:42 ID:mOuB4jZH0
コンデジでオリンパスを使っていたから、一眼レフも何となくE-520のWレンズキットを買った。
そして最近野鳥を取り始め70-300を購入。

技術的な詳しいことはよく分からないけど、小型で軽量・低価格と結果的に良い選択だったと思う。

109名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/25(金) 21:35:47 ID:TVyz0x8rO
>>106
色収差激しくて樽状歪みはするパンケーキには満足はして他のレンズは駄目なんだ

本当に使ってから書き込もうよ
110名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/26(土) 00:35:55 ID:agOy5RJ30
>>109
106ではないけど、自分は写り以前にE-420と2528の組合せに惚れて買ったクチだ。
106が言いたいのは見た目がE420と組み合わせて良い感じになるような素敵なレンズって意味じゃないのかと思ったが・・・
違うか。
111名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/26(土) 01:13:41 ID:uX0Q/4y40
写りよりも見た目なんだろうな。
112名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/26(土) 05:07:20 ID:+WWBuKAM0
まぁ見た目も大事だな。

E-420は見た目がすごく気に入った。他社はふにゅふにょした曲線ばっかでキモい。
逆に、E-300はペンタ部が無いのが超キモくてとても所有する気になれなかった。

…今はE-300のデザインも悪くないかな、と思う。
ミラーレス機を見慣れたせいかなー。
113名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/26(土) 11:30:09 ID:EWdpr/RZ0
ID:TVyz0x8rOは見当違いな敵意むき出しで笑えるなw
人間不信でアンチの見分けもつかんらしい

>>110
普通はそう読み取るわな

>>111
>>98
もしやID:TVyz0x8rOか?
114名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/26(土) 11:32:51 ID:oCLbA37AO
他人事なのに顔真っ赤ですねw
115名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/26(土) 12:45:40 ID:iboQ259x0
本人事なんだろうねw
116名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/26(土) 22:23:56 ID:uX0Q/4y40
>>113
残念なことに外れだ。
誰が誰かってことに執心する時点で糞壺にはまってるぞ。
117名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/28(月) 02:47:19 ID:lFw+3NBY0
11-22がいいっぽい書き込みが何件かあったけど、
どこがいいのか具体的に教えてくれないかな。
望遠側が30mmくらいまであったら絶対「買い」なんだが。
超広角ズームは何で律儀にみんな2倍ズームなんだろう。
118名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/28(月) 04:51:10 ID:N+wkUUpi0
6/30にE-630発表と勝手に言ってみる。
そろそろ後継機は発表にならないのか・・・
119名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/28(月) 06:57:15 ID:TncnmRK30
Eシリーズの3桁機が出ることは永遠に無いよ
120名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/28(月) 07:04:15 ID:RXO3ds3GO
>>119
噂を信じるのは勝手だけど風説の流布はいかんよ
121名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/28(月) 07:07:39 ID:TncnmRK30
MFTよりE三ケタの方が優れている点は?
122名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/28(月) 11:43:41 ID://bc4mlc0
>>117
望遠がもっと欲しいと思うのはわかるw
でもそれに目をつむっても上がりを見ると使って良かったって思うよ。
理屈はよくわからないけど、建物を撮ったりするとキットレンズの広角と比べて
明らかに違うんだな。クッキリキリリとした感じに写る。
12-60が>>117が求める物に近いかもしれないけど三桁機で使うには大きすぎる。
123名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/28(月) 13:07:08 ID:RXO3ds3GO
14-35<デカスwww
124名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/29(火) 00:03:15 ID:lFw+3NBY0
>>122
レスサンクス。
12-60は以前、ちょっとズームすると極端にF値が大きくなるという書き込みがあったからなあ。
14-42で3倍、14-54で3.86倍、12-60で5倍、なのに
これより広角はシグマを含めて全て2倍なんだよなあ。

小川町で4/3レンズ2010のカタログを貰ってきた。
なぜか二つ折りA4サイズで諸元表も付いておらず(レンズの大きさ重さの記載が無い)、売る気が全く感じられない。
オリンパスの人とも話したが、売る気のない商品展開で矢面に立たされている様で気の毒だった。
個人的見解と断った上で、次はE-3に何らかの手を打つとは思うと言っていたが、
E-520使いの俺としては、別にフラッグシップが欲しいとは思わないし、手頃な一眼レフを出して欲しいなあ。
125名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/29(火) 21:51:03 ID:ml2I7WN/0
休日出かけるときは必ず持ち歩くE-510だが、最近ガサばるなと思い始めてきた。
お散歩カメラならE-4xx系が最高(ビジュアル、携帯性)だと思うんだが、
一眼と言ったら大きなグリップという偏見を持ってる自分にはE-4xx系は一眼の集う撮影会などには向いてないのかなとか思ったり。
中間としてE-620あたりがいいのかなぁ。
126名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/29(火) 22:32:52 ID:pjp6Ja7L0
自分はグリップに対しては逆の考えだな。
左手でボディの底とレンズを保持しつつ右手はレリーズに集中するから
なるべく右手には力を入れない。
420のチョイグリップすら余計と思うくらいだ。
127名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/29(火) 22:34:49 ID:kSHiBeA90
ちらし二枚置いときますね。

つ【ちらし】【ちらし】
128名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/30(水) 00:20:27 ID:uKwut5t5P
>>127
裏を使っても良いですか?
129名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/30(水) 01:05:18 ID:bxbRtjzp0
実際に構えてみると、
E-420、E-620のグリップはグリップと呼ぶには小さい。
E-30は少し大きい。
E-520くらいが丁度いい。

小川町の人の見解では、
E-620はE-420の延長で、キットレンズ主体の女の子向けカメラの位置づけでは。てな事を言ってた。
その事には妙に納得したが、E-520の次にE-30というのは納得しがたい。
130名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/30(水) 02:15:48 ID:TBNvBBPX0
E-520ベースでセンサーを最新のにして
頭だけ大きしてファインダー倍率上げたのがほしいな
サイズが抑えられるならバリアンで
131名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/30(水) 04:05:04 ID:yxpgYX7z0
420の延長だと思ってたけど、触ってみればむしろ520をベースにスリム化したもので420の血なんてこれっぽっちも入ってないよ。
132名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/30(水) 08:06:03 ID:uKwut5t5P
>>130
全面的に同意する。
133名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/30(水) 09:36:37 ID:9hvNtEmQO
ファインダーと高感度改善すれば何も言わない
134名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/30(水) 11:14:37 ID:qcn9mW8E0
超頭でっかちになると思うんだ
135名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/30(水) 11:33:25 ID:4BXL5feT0
420をプリズム化するだけで自分には充分。
近ごろアダプター遊びがマイブームなんで。
136名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/30(水) 15:14:48 ID:9hvNtEmQO
410、420ってあまりに小さすぎてレンズのバランス悪いだろ
137名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/30(水) 15:48:32 ID:4BXL5feT0
>>136
小さいレンズしか使わないから無問題。

カラスコ20欲しいわぁ。
138名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/30(水) 18:39:14 ID:PUMcF+DmO
620が420の流れと思ってる人なんか居るの??
139名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/30(水) 18:48:12 ID:9hvNtEmQO
>>138
いるよ
現にスレの前のほうで620はずんぐりむっくりで嫌だって書いてる人いるし

620で駄目ならもうデジイチは諦めてマイクロフォーサーズしかないね
140名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/30(水) 19:09:40 ID:jNaULr6o0
僕は620は420の流れと思ってるよ。
手ぶれ補正は入ってよかったが、バリアングルは別にいらなかった。
そういう需要はなくなっていないのだということを示すために敢えて言う
が、4/3でコンパクトな広角単焦点はやっぱり欲しい。14mmあたり。
そうすると14、25、36、50と、単焦点だけでずいぶん何とかなってしまう。
141名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/30(水) 20:39:11 ID:bDwZnOMV0
620はだいぶスマートだと思うけどな。
420はもっとスマートなのかな?実機触ってみたいな。
142名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/30(水) 23:18:59 ID:Rtf9lMVsO
E-410/420ユーザーに言わせりゃ、
620のデザインは全然別モノって感じてる人も
少なくないんじゃないかな。
143名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/01(木) 00:02:13 ID:PUMcF+DmO
普通に考えたら520の流れじゃないかと・・・
144名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/01(木) 00:39:06 ID:PsI7CY380
620は、グリップ大きめにして大きい方のバッテリ使えれば良かったと思うな。
420の後継扱いされるのは、ひとえに控えめなグリップと小バッテリのせいだと思う。
145名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/01(木) 01:08:13 ID:j2S2udQsO
ヤシカ5017&マウントアダプター買っちゃった

ライブビューでスナップ楽しむかな
146名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/01(木) 02:38:05 ID:dNvCJw1S0
620の手振れ補正なんかはさ、デジペン用のそれなんだよ。
流れとしては、
SSWFを小型化410→510→420→520→E-30
手振れ補正超音波モータE-3→E-510→E-520→E-30
手振れ補正ステッピングモータE-620→デジペン
バッテリー小型化E-410→E-420→E-620→デジペン

E-510・520がE-410・420とE-3・E-30の間にすっぽり入る。
E-620はE-410・420とデジペンの間に入っちゃうんだよな。
147名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/01(木) 10:03:25 ID:2U0QUv5N0
おれはデザインが気に入って420買ったクチだけど、620は無いね。
いや、デザインが悪いとかそういう文句じゃなくて、
バリアングルとか他の機能つけて大きくなるくらいなら、
グリップつけて520とか30と踏襲すればいいのにと思う。
でも壊れたら620を買うかなあ?他社に行くかもしれんけど。。。
420の後継を出して欲しいなあ。出ないんだろうなあ。
148名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/01(木) 14:42:10 ID:j2S2udQsO
でかいって、手ブレ機能やバリアングル入れても大して変わらんサイズなのに…
149名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/01(木) 14:48:27 ID:h8cPgkhl0
嫉妬してんでしょ
150名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/01(木) 15:05:53 ID:rPZrFH1k0
E-3と520もちだけど、410/420はデザインのために所有しても良いんじゃないかと思う
151名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/01(木) 19:09:33 ID:jwUGx508O
良品の中古でも20Kくらいだしね。
既に43システム所有してるなら最小限の出費で十分楽しめると思うよ。
152名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/01(木) 21:18:54 ID:qLOem/q90
ここ見てると420が欲しくなってくるな。
だがザコな自分には手振れ補正が必要なわけで。
ここは比較的似てる620って選択になるのかなぁ。

620といえば、センサーはE-30と同じなんだっけ?
E-30は発色に面白みが無いと聞くが、620でもそうなん?
153名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/02(金) 09:36:27 ID:ewud2cTKO
そんなに色合い気にするならE-300に手ブレ補正パナレンズ買え
154名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/03(土) 11:14:39 ID:O4zvfg2c0
手ぶれ補正重視なら520じゃね?
155名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/03(土) 11:53:30 ID:urW4sejv0
E-520にダブルズームキットを持ってるんだが、
18-180を買ってから、ほとんどこれ1本で済ましてしまっている自分が怖いw
広い画角が欲しくなって悔しい思いをしたくないので14-42もバッグに入れているけどね。

E-520の手振れ補正は強力だよ。
これと同じタイプの手振れ補正を積んでいる今のところの最終兵器がE-30。
でも、グリップが手に余るんで購入に踏み切れない。
E-520にデジペンの新型センサ積んでマイナーチェンジしてくれないかな。
156名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/03(土) 11:57:41 ID:0vgNSLOw0
157名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/03(土) 13:09:37 ID:urW4sejv0
ここに見に来た人でも検索するのか?
検索のコツをしらねえな。
頭にオリンパスを付けろよ。ちゃんと出る。
ttp://www.google.co.jp/search?hl=ja&safe=off&q=%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%83%91%E3%82%B9%E3%83%87%E3%82%B8%E3%83%9A%E3%83%B3&aq=f&aqi=&aql=&oq=&gs_rfai=
約 381,000 件
158名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/03(土) 13:16:06 ID:7Yc3dHfv0
E-Pシリーズを「デジペン」と呼称するのは一般的ではない思う
>>157の検索結果も「デジペン」ではヒットしてないし
159名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/03(土) 13:23:18 ID:urW4sejv0
わかりゃあいいじゃん。
じゃあ、デジタルペンならいいかい?
160名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/03(土) 14:06:28 ID:vMqAjBMG0
620のグリップが自分には合わない件。逆に420みたくまったく無いほうがいいな。
510持ってるが、このグリップが一番合う感じ。

写りはどうなん?510より420のほうがいい?
あと、操作性。510と基本同じ?
161名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/03(土) 15:06:53 ID:H70sRHKfP
>>159
まあ強いて言うならペンデジだろうな
162名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/03(土) 17:14:57 ID:wqrtDmJhO
グリップ無し、手ぶれ補正無しのE-420

今時使う気にならん
強力手ぶれ補正あってのオリンパスだろ
163名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/03(土) 22:55:23 ID:tVqICRWTO
別に他人の目を気にしてそんな主張しなくても、
その価値観のまま好きにすれば良いと思うよ。
世の中には、バランスに違いこそあれど、多様な価値観があるのだから。
164名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/04(日) 00:16:20 ID:rZXdRukW0
好きなものを使えばいいというのは同感。

ただ、オリンパスの雑誌インタビューや小川町の見解なんかを見ると、
E-410、420は女の子向け。
E-510、520はハイアマチュア、かつ小さいカメラが欲しい人向け。
だから長めのレンズを使う際の適当なグリップサイズに拘り、世界最小を諦めた。
E-620はE-420にバリアングルと手振れ補正を搭載。女の子向け。グリップを小さくした。
小型化の為に手振れ補正を超音波モータからステッピングモータに変更。能力はやや劣るとされる。
世界最軽量に拘り、長めのレンズを使った際のホールディング性を犠牲にしている。
E-3。防塵防滴に拘り、熱容量の兼ね合いから金属を多用、大きく、重くなった。
E-30。過渡的な部分が多いが、フラッシュシンクロ速度に見られるように、内部メカニズムはE-3から防塵防滴を外した様な仕様。
ただ、グリップの前後長が長く、つかみ難い形状。
E3桁と比較してみればわかるが、そうまでして上面に液晶を付けたかったのかなと思う。

オリンパス自身、画質についてはその時点で最良を目指していて、カメラで上下差を付けないとしており、
E-520でE-3と同等と言っている。
という事は、E-30でE-3を追い抜き、撮像回路を改良したE-620はそれ以上、
デジタルペン(ペンデジ)は更にいい事になる。
E-520に、最新の電子デバイスを組み込めば、小型で使いやすいカメラになると思うんだけどな。

電子デバイスの塊みたいな今のカメラは、フラッグシップは2年毎くらいに何らかの改良はして欲しいよ。
E-620を使ってる人が、ステップアップの対象としてE-3に行くとは思えないだろ。
165名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/04(日) 00:23:38 ID:O0xuMDXX0
520買え
166名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/04(日) 00:35:06 ID:rZXdRukW0
なぜE-520?
それに、E-520持ってるしw
167名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/04(日) 01:36:41 ID:mhjCSnutO
小型・高性能な中型機作らなきゃ三桁ユーザーは買わないよな
168名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/04(日) 09:19:54 ID:hAz1So3z0
620は420の延長線ではない。
169名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/05(月) 12:23:29 ID:NEV1QTgZ0
620Wキット買ったので仲間に入れてくんなまし。
170名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/05(月) 12:41:55 ID:dcXhGzLZ0
やーいらっしゃい
171名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/05(月) 21:09:44 ID:5/wDr2sI0
>>169
匿名掲示板で仲間とか・・・
馴れ合いたがりはキモいからミクシ逝きなよ
172名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/05(月) 21:43:18 ID:Yb+ds4EqO
余裕のない奴もくるなよ
173名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/05(月) 23:56:05 ID:gqnw+sFj0
>>168
でも現実としてE-620と入れ替わりにE-420は落とされた。

>>171
そう言わんでも。と思ったが、そういう俺はここにいる人を仲間と思っているかと言うと・・・?
174名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/05(月) 23:58:08 ID:PuWqRDzD0
どうせおまえらもmixiでは仲良しぶりっこしてんだろうな。
そしてここでは罵倒合戦かよ。
175名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/06(火) 01:42:02 ID:7Qnzwfww0
>>171
いやしかし・・・
匿名掲示板だからって他人に向かってキモいとか言える奴の精神状態こそ
キモいと思うわけだが。

だからオリンパスユーザーは馬鹿にされたりするのかなぁ。
176名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/06(火) 02:16:53 ID:+sFqb+xUO
またこの流れか
いい加減便所の落書きでユーザーの品質を量るんじゃねーよ
177名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/06(火) 09:20:14 ID:1qZR7eUoO
>>173
消えたタイミングと血統は、また違う気がする。

>>175
言える・言えないは別にしても、
行為がきもい・きもくないを問われたら、
169の乗りは少しきもいかな(苦笑)
178名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/06(火) 09:48:43 ID:/YclGvPM0
単発IDばかりw
179名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/06(火) 12:08:50 ID:1qZR7eUoO
平日の朝九時過ぎに、いくつも投稿はしないでしょ・・・。
180名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/06(火) 12:32:33 ID:AsfUdw7MO
下らん
仲良くしろ
181名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/06(火) 15:46:48 ID:RnMlHtxw0
当たるときには当たるもんだな。ホントに必要になるか分からんけども


Subject: 【ご当選のお知らせ】 オリンパス フォトパス事務局より



日頃よりオリンパスをお引き立ていただきありがとうございます。
オリンパス フォトパス事務局と申します。

この度は、【「この夏は、一眼持って海に潜ろう!」キャンペーン】に
ご応募いただき、誠にありがとうございます。

厳正なる抽選の結果、下記の賞品が当選いたしました。
おめでとうございます。

  ▼当選賞品
   ・PT-E06(E-620専用)
182名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/06(火) 20:16:18 ID:Ujncja9A0
>>181
こーいう特殊な機材って、モニターレビューでも書かせた方が、ホントに使いたい人に当たって良い気もする。
ともあれ、おめでと。
コレを口実に海に行くといいと思うよ。
183名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/06(火) 20:51:45 ID:5T+IMJtf0
620買いました(^^)
520と2台体制です(^^)
184名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/06(火) 21:04:35 ID:+sFqb+xUO
スナップ用の620、望遠・マクロの520って感じに使い分けるとおもしろそうだね
185名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/06(火) 21:25:23 ID:RnMlHtxw0
>>182
ワシもモニター制にでもすればイイと思うよ。ちなみに別売りのレンズポートがいるんだな。こいつは。
先週カメラ関係で散財したばっかりだし、ポートを買うのは来年になるかねぇ。
186名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/06(火) 22:39:54 ID:5T+IMJtf0
>>184

今は620を望遠系(HLD-5を一緒に買ったので。)、標準、広角系を520としています。
逆パターンも試そうと思っていますが、620は望遠系ではちょっとAFが迷うことが多いと感じます。520に比べて。
(50-200 F2.8-3.5+EC-14orEC-20の場合。)
標準、広角系はまだ620では使っていません。

ちなみに、主な被写体は航空機、空港周辺です。
187名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/06(火) 23:22:45 ID:LEn5DtM70
スナップ用に420を買おうと思うんだがどうだろうか。
パンケーキとセットで。

520はすでに持ってるから、420パンケーキを所有すると本当に420はパンケーキでしか使わなくなりそうで怖い
188名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/06(火) 23:57:41 ID:+tZvh0eyP
>>187
いいんじゃないか?パンケーキのつけっぱなしもアリだと思う。
本気撮りの時は420の方に広角かマクロでも付けて残りを520で撮れば無駄にはならないよ。
189名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/07(水) 02:06:53 ID:Uu3MLqE10
超ごめん・・・520じゃなくて510だったorz

2台体制になると、どっちかばっかり使ってもう片方は使わなくなりそうな予感。
本気撮りっつっても510が勝るのは安定感と手振れ補正くらいか?
うーん悩む
190名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/07(水) 14:40:44 ID:3D/9+pL50
>>187
420のサイズや軽さがどうしても欲しければ
買ってもいいと思うけど、手ブレ補正なくなっちゃうし
個人的にはそれほど有意義な感じがしないなぁ
(420がダメなわけじゃなくて、すでに510持ってるならって話ね)

510+パンケなら明るめのF値と手ブレ補正で
結構重宝する場面があると思うよ
191名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/07(水) 17:43:04 ID:OvL+UrIMO
>>186
広角はM43じゃない方がいいんじゃない?
192名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/08(木) 21:09:15 ID:u5EZwYSn0
今度幕張メッセで行われるイベントで、コンパニオン撮影をしようと思います。
フロアを歩いている人はバストアップと全身の撮影、ステージの人は撮れる範囲で撮影します。

E420とE620の2台を持っていくつもりなのですが、レンズに迷っているのです。

14-42(キットレンズ)
40-150(キットレンズ)
12-60SWD
5020マクロ
2528パンケーキ

を持っているのですが、2本だけ持っていくとして、ボディとの最適な組み合わせを教えてください。
あとFL-36Rフラッシュも持っているのですが、どちらにつければ幸せになれるでしょうか?

つまり、レンズフラッシュ付けっぱなしで、カメラのみを持ち歩き、一番楽に撮影したいのです。

先輩、よろしくご教示ください。
193名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/08(木) 21:38:26 ID:kf5rtI4A0
1260は重たすぎだろ
194名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/08(木) 21:50:57 ID:6yWx456Z0
12-60と40-150。望遠レンズに手ぶれ補正。
ストロボは標準レンズの方かな。

ゴミはまず大丈夫だから現場でベストの組み合わせを試行錯誤するくらいでいいんでない。
195名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/08(木) 22:50:11 ID:DDojEywg0
パナ14-150mm買った。やっぱ太いな。ボディがE-420だと底面より下に出っ張ってしまう(w
長さは短いからバッグのスペース的にはそれほどでもないけど。

OIS付きレンズ初めて使ったけど、なんか面白いな。
細かく揺れない代わり、思った以上に視界がずれていったりとか。
196名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 09:43:05 ID:g+mxt49x0
被写体と画角の組み合わせって機種スレで聞くようなことかな?
むしろイベント撮影系のスレで聞いたほうがいような・・・。
197名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 10:35:39 ID:hd6ZbaQ70
レンズスレとか
198名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 12:49:44 ID:fZK6Rm6U0
パナ14-150mmは便利なんだけど、420だと確かに太いよな。フードもでかいし。
俺は420の時はあんまり望遠使わないんで、ボディのとバランスも考えて
エルマー14-50mmに入れ替えようかと思案中。
199名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 21:47:09 ID:IDJ6tUdk0
14-42でいいじゃん。
200名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 21:55:18 ID:x6M4WTv50
色々買ってみて結局14-42になっちゃうんだな。
201名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 21:57:51 ID:Uz9yTUb00
所有欲を満たせない作りの安っぽいレンズだけど、
写りはこれがなかなかの良いレンズだからね。
202名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:43:40 ID:CsTHPfj+0
なんせ軽いからなあ
たまに14-54から14-42に変えると、14-54に戻したくなくなる時があるw
203名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:55:07 ID:x6M4WTv50
14-42の大きさそのままで2.8-4とかにならないかな?
無理かw
204名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/12(月) 11:08:15 ID:ZJPe+6jR0
E-460は出るのか?
DxOのサイト行くとまだサポートを希望されるDxO モジュール入力欄から
選べるんだけど。
205名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/15(木) 00:01:18 ID:QFQvOv6k0
>>204

E-460どころかフォーサーズ終了の噂

http://43rumors.com/ft4-quesabesde-fourthirds-is-dead-the-e-5-is-the-latest-43-camera-and-there-will-be-no-more-43-lenses/

デジタル専用一眼か・・・夢を見させていただきました。
206名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/15(木) 11:10:05 ID:x1KQTTvY0
終わるなら終わるでいいからはっきりとしてほしい
このままじゃレンズも買えない
207名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/15(木) 12:28:54 ID:tLt7Ut1u0
今はあるんだから買えばいいだけ。
208名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/15(木) 13:19:14 ID:ydtFORiV0
できれば長く使えるマウントが良いわけよ
俺はおまえらみたいなエリートじゃないからレンズなんて買えないのよ
だから少ないお小遣いからコツコツコンテストに出して賞金かせいでやっと10万ほどたまったのよ
209名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/15(木) 13:28:44 ID:tLt7Ut1u0
無くなってから考えればいいじゃん。
自分はただフォーサーズで写真撮るだけさ。
210名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/15(木) 14:14:41 ID:bg8PXyq10
むしろ、マウントごと手放すヤツが増えれば、レンズが市場に出回って値が下がる
→安く買え揃える
→( ゚Д゚)ウマー
松レンズに手が届くかも知れんと内心思った俺は?www

仮に中止と案内された途端にフォーサーズカメラが破壊される訳でもないしw
マイクロフォーサーズカメラでだってマウントアダプタ咬ませばほぼ純正レンズなんだし

手入れ次第で長く使おうと判断するのはユーザ次第
211名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/15(木) 16:55:57 ID:MCh2KBGZ0
>>208
それならばニコキヤノに乗り換えたほうが幸せになれるよ。
ファインダーがいらないのならマイクロフォーサーズも選択肢になる。
212名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/15(木) 18:51:54 ID:HGZJjm8Y0
今日E-510とレンズ6本一式、買取に持って行きました。
良い思い出をありがとう。新しい持ち主も大事にしてくれたらいいね・・・。
213名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/15(木) 19:00:44 ID:lM4FmuAD0
>>210
レンズだけ買ってペンで使うのだ。
214名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/17(土) 01:23:39 ID:glmrPqxR0
>>210
>マウントごと手放すヤツが増えれば、レンズが市場に出回って値が下がる

速やかに公式発表された場合は、な。
どうせぐずぐずと開店休業状態を何年も続けるんでしょ。
そのうちマイクロフォーサーズも頭打ちになってきたら再度軸足移すだろうし。
215名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/17(土) 01:41:46 ID:dRZoMwZR0
フォーサーズ関連スレにも、手放したっつうわざとらしい報告が結構あるじゃんw
216名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/17(土) 02:05:11 ID:glmrPqxR0
>>215
E-5が最後って噂なのに、E-5が出る前に中古レンズの相場が下がるとでも?
217名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/17(土) 04:41:48 ID:dRZoMwZR0
中古なんて需給バランスで決まるんだから、
噂なんか気にせず手放す人が増えれば相場は下がるだろw
218名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/17(土) 06:02:51 ID:glmrPqxR0
噂に反応して手放す人が増えるという話に始まり
噂なんか気にせず手放す人が増えるとう話に至る。
グダグダですなw
219名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/17(土) 16:29:53 ID:w5y0SJNy0
どっちにしても、欲しい人はいるわけですから
安く出回ってくれればありがたいお話しでということでwww
220名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/17(土) 16:34:13 ID:5l2nbbMd0
>>219
ファッションみたいな感覚でミラーレス購入して、やっぱりレンズ交換は面倒だし
レンズ買うのも面倒で金かかるし、保管するのも場所喰うし

イマドキのコンデジなら背景ぼける写真撮れるし、ムービーも専用の方が楽

結局使わない・・・・と事実、手放しはじめている人もいるとか

ありがたや、ありがたやw
221名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/17(土) 16:35:58 ID:5l2nbbMd0
しかしながら、オリンパスユーザとして
Eの後継機のお話しはそろそろ公式にでて欲しいとは思いますがね
222名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/17(土) 18:41:10 ID:dRZoMwZR0
>>218
噂に反応して手放す人が増える→相場が下がる
噂なんか気にせず手放す人が増える→相場が下がる

カギは手放す人の多寡ってこと。

なに勝った気になってんだ?www
223名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/17(土) 19:38:09 ID:glmrPqxR0
>>222
手放す人が増えれば相場が下がることには誰も異論を挟んでないですけど。
そんな大前提をほじくりかえしてるのはキミだけみたいだよ。
はやくみんなに追いついてww
224名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/17(土) 20:11:30 ID:dRZoMwZR0
「誰も」「みんな」
自論に自信が無い奴の常套手段、
多数を装うwww
225名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/17(土) 20:35:27 ID:glmrPqxR0
>>224
「誰も」って多数ですか?
ID:bg8PXyq10、ID:dRZoMwZR0、ID:glmrPqxR0(オレ)、たった三人ですが
誰も相場のしくみには異論を挟んでないのは事実でしょ。
三人でもキミ以外の「みんな」であることには変わりない。

だいたいキミはぐだぐだな話をぐだぐだだと指摘しただけで「勝利宣言」など
ピントが外れすぎなんだよ。
226名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/17(土) 21:22:02 ID:dRZoMwZR0
じゃあ、オレの書き込みのどの部分に噛みついたんだい?w
先に意見をはっきりさせてよ。
相変わらずの、どうにでも逃げられるような後出しジャンケン論法はやめてさwww
227名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/17(土) 21:23:21 ID:dRZoMwZR0
俺もインチキ臭い逃げの論法を使うかな。
「噂に反応して手放す人が増える」は、オレの書き込みじゃないwww
228名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/17(土) 21:53:22 ID:glmrPqxR0
>>226

(前フリ)E-がラストフォーサーズという噂が流布。
(A氏)手放す人が増えて相場下落でウマーじゃね?
(オレ)A氏に…速やかに公式発表されたら、な。開店休業ぐずぐずと、なんじゃね。
(B氏)わざとらしく手放した報告が結構ある。
(オレ)B氏に…E-5が出る前に下がりますかねぇ?
(バカ)噂なんか気にせず手放す人が増えれば相場は下がる

噂の流布で手放す人が増えて相場が下がる/下がらないか?の話題で
とあるバカの発言はナナメウエなんだよ。
さらに「「噂に反応して手放す人が増える」は、オレの書き込みじゃない」でバカの上塗り、
というか論理をなしてない。糞暑いのに疲れるだろ。
229名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/17(土) 22:23:28 ID:dRZoMwZR0
他人の発言と、オレの発言が食い違ってるからといって、
「ぐだぐだ」
と言われても、知らんわそんなもんw

そんな簡単なことも分からんの?www
230名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/18(日) 01:41:45 ID:gCO8Yrin0
ID:dRZoMwZR0の抽出結果:16件 (2010/07/17)
戻る

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1274145033/215 2010/07/17(土) 01:41:46 ID:dRZoMwZR0
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1274145033/217 2010/07/17(土) 04:41:48 ID:dRZoMwZR0
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1271198676/962 2010/07/17(土) 04:54:13 ID:dRZoMwZR0
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1279296025/6 2010/07/17(土) 16:16:50 ID:dRZoMwZR0
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1274145033/222 2010/07/17(土) 18:41:10 ID:dRZoMwZR0
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1274145033/224 2010/07/17(土) 20:11:30 ID:dRZoMwZR0
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1274145033/226 2010/07/17(土) 21:22:02 ID:dRZoMwZR0
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1274145033/227 2010/07/17(土) 21:23:21 ID:dRZoMwZR0
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1262124089/887 2010/07/17(土) 22:09:57 ID:dRZoMwZR0
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1262124089/888 2010/07/17(土) 22:15:05 ID:dRZoMwZR0

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1274145033/229 2010/07/17(土) 22:23:28 ID:dRZoMwZR0
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1278984007/125 2010/07/17(土) 22:26:31 ID:dRZoMwZR0
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1271198676/966 2010/07/17(土) 22:30:06 ID:dRZoMwZR0
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1278984007/128 2010/07/17(土) 22:37:17 ID:dRZoMwZR0
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1262124089/890 2010/07/17(土) 22:59:02 ID:dRZoMwZR0
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1262124089/892 2010/07/17(土) 23:11:18 ID:dRZoMwZR0

231名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/18(日) 05:12:36 ID:n7KBgauv0
また基地外オリンパが発狂しているのか・・・
232名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/18(日) 08:34:20 ID:w5Wvp8oz0
ID検索までして粘着ねえw
悔しさの極みなんだろうねwww
233名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/18(日) 12:52:20 ID:3lI/GfnP0
悔しさとは違うだろう。
マンセーからくるただの過剰な反抗心。
234名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/22(木) 10:23:30 ID:Lrgy1+q20
まあまあ、みんな不安定な船の上にいるんだから、そんなに騒ぐなよ。
沈むだろ。
235名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/22(木) 16:49:34 ID:+CIqindc0
ここ一年位 SONY WX1を使っていた。
久々に520を使ってみると一眼の鮮やかさに納得した。
しかしL版でプリントすると520もWX1も大差なかった…。
236名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/22(木) 22:08:52 ID:wpoOGYFD0
720 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/14(水) ID:9trUl5Qw0
WX-1
ホワイトバランス最悪、眠い画質などおもちゃだった

↑買って後悔したスレより。WX1じゃなきゃもっと僅差なのかな?
237名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/26(月) 21:24:27 ID:bfqWUcph0
620のファインダーってE-3と比べてどう?
やはり三桁機だからファインダー像小さいんだろうか
238名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/26(月) 21:49:56 ID:3m/qvE+A0
自分で覗けば?無能なの?
239名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/26(月) 22:11:19 ID:Zwo3UN3O0
わざわざ覗きに行くのめんどくさいじゃん。
240名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/26(月) 22:44:39 ID:Bti9tIIT0
>>237
マグニファイヤーは欲しいねぇ
241名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/26(月) 22:50:07 ID:VpRVK28E0
>>237
異次元の小ささ。
E-520よりは大きいらしいが、自分には区別つかなかった。覗き比べれば大きいんだろうけど…。

E-3は、銀塩一眼レフと同じような感じ。細かいところまで良く見える。
E-30は、一見広いけどE-3と比べると、細かいところがなんか気付きにくい。
E-620は問題外。E-3と見比べると、まさしく井戸底。

つっても、慣れれば平気かもしれんけどね。
自分はE-520でMFレンズ使えてたし。
242名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/26(月) 23:13:45 ID:o4vo2D5R0
フォーサーズのエントリー機(このスレタイの機種)は、ファインダーは構図確認用と思ったほうがいいと思う。
過度の期待は禁物。
243名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/27(火) 22:00:45 ID:FfNm6qJT0
うちのE420に使おうかと
マーティンのネオプレーンカメラボディケースMを買った。
安いわりに作りもなかなか良く、サイズも丁度良い感じ。


うちのは、パナマグ装着で、2528にもフィルター装着してるため、
デフォの組み合わせより少し厚めだけど、
ベロ側を液晶になるように前後逆向きにしたら納まった。
伸縮性があるから少し伸ばし気味になったけど、
生地が切れるという不安は感じない。

クッション材の無い普通のカバンに詰め込んで出かける時に重宝しそう。
とても気に入りました。
244名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/29(木) 09:00:40 ID:GCMxjMz+0
E-520 レンズキットを購入予定なんですが、
この機種は、夜景や星の撮影は得意でしょうか?
デジイチ初心者で、上記の撮影をやってみたいのですが・・・。
予算と見た目で選んだ結果、E-520に行き着きました。
宜しくお願いします。m(__)m
245名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/29(木) 09:32:30 ID:k/49n3lo0
>>244
機種選定(マウントも含めて)やり直した方がいい
246名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/29(木) 10:06:37 ID:dcdEQWpO0
>>244
高感度が弱いので苦手です。
マウントの選定からやり直した方がいいという意見に同意。

でも、手持ちでも頑張れば夜景撮れるのは、手ぶれ補正が強力な520の特徴かも。
同じオリンパスでも、620より成功率高い。
247名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/29(木) 15:20:57 ID:Z7yqUma60
>>244
420や520は、最近特にコストで候補に選ばれがちだけど、
そういった質問をしているうちは、KISS系やD90なんかのほうが良いと思う。
420や520は、周囲の意見を気にせず一目ぼれで買うようなカメラ。
使用感は二の次と思えるくらいの愛情が必要かと。

俺は420が可愛くてしょうがない。
248名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/29(木) 16:06:14 ID:GCMxjMz+0
>>245,246
マウントの選定ということは、レンズも暗めってことでしょうか?
いまWEBでマウントを検索して調べたぐらいの知識しかないので・・・。

>>247
一目惚れだったんですよ。値段も一応参考にしましたが・・・。
ダイアル周りとか好きな造形で・・・ハァハァって感じです。


バルブで長時間露光とかしても、あまり写らないのかな・・・
この価格帯で星空に強そうなものって厳しそうだから
見た目重視で買ってしまおうかな。
249名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/29(木) 16:58:50 ID:Z7yqUma60
>>248
質問してるレスの内容からだけだと、
結局、他機種に買いなおす事に・・・となる可能性は大きいけど、
一目惚れしたから欲しいというなら良いんじゃない?
人の意見を聞くまでもないと思うし、そういう買い方をするカメラだと思うよ。
250名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/29(木) 18:42:57 ID:PvMlANhP0
>>248
星野写真なら、数分露光や数枚スタックとかでそれなりには撮れるよ。
ググレば作例も出てくるとおもうけど。(410とか420もキーワードも入れた方がいいかな。)
でも、本気でやるならKiss買った方がいいけどね。
251名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/29(木) 19:30:12 ID:OJdPcuz+0
E-620 ダブルズームキット
\47,739
252名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/29(木) 20:25:31 ID:nDjqYbVw0
>>251
どこよ?520あるけど買ってしまいそうなんだぜ
253名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/29(木) 21:48:58 ID:GCMxjMz+0
>>249,250
ttp://www.flickr.com/photos/gatchell/4122436179/
ttp://www.flickr.com/photos/velocityofsound/2910497969/

色々調べてみたら、ここまで撮れるんですね!!
購入決意しました!!みなさんありがとうございます!!
254名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/29(木) 22:32:34 ID:TaN9MW+u0
E-5xxシリーズとE-3って手振れ補正は同等の利き具合?
E-620が若干弱くなってるってことは知ってるんだけど・・・
255名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/30(金) 00:17:56 ID:pR9x3WXJ0
E-520の手ぶれ補正は超強力だぜ
256名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/30(金) 00:45:28 ID:5gUkOrzp0
E-3と30が5段で、他が4段。
E-3=E-30>E-5xx≧E-620=ペンって感じじゃないかな。
257名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/30(金) 00:56:09 ID:Usw1PHO50
>>256
> E-5xx≧E-620
これはない。520の方が効き具合は大きい。

E-3/30/520は超音波アクチュエーター、E-620とPenはステッピングモーター駆動。
超音波の方は、低周波のブレも対応できるけど、ステッピングモーターの方は駄目らしい。
例えば、520までは三脚使用OKだけど、620からだと逆に悪化することがあるみたいな話。
あるいは、手持ちで夜景などで効いてくる。

絞り何段という指標が同じでも、対応できるブレの種類が、520の方が広いみたいだよ。
258名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/30(金) 01:16:30 ID:pR9x3WXJ0
どれも使ったけど

E-3 > E-30 > E-520 >> E-P2 = E- P1 > E-620 = E-PL1

こんな感じ

E-620はミラーがあるだけE-Pxよりブレる
259名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/31(土) 01:07:21 ID:kDK6YEJq0
>>247-249
うむ、おまいらよく言った!
E-410/420、510/520は一目惚れして良いカメラ。
260名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/31(土) 01:30:11 ID:qGq8U9240
E-520一目惚れで買ったな。
とても気に入ってたけど、G1導入したら稼働がめっきり減ったので後輩に譲っちゃった…。
E-530出たら買おうとか、いやE-40かとか考えてたけど、打ち止めっぽいね?

手放してみると、どんなレンズでも強烈に手ぶれ補正効くとか、バランスの良いスタイルとか、
誰も使って無さそうな試し撮り撮影機能が地味に便利だったなーとか、惜しくなるw
261名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/31(土) 10:32:03 ID:sHPDjOvj0
>>253
後悔の階段への第一歩おめでとう。
一目惚れも用途を見失うとただの遠回り。
262名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/31(土) 17:17:39 ID:vAVE3L+a0
今から旧フォーサーズを買うなら、安い機種の中でもE-500とかE-300とか
お金を掛けるならE-1とかE-3にするべきじゃないかな。E-3はかなり割高だけど。
263名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/31(土) 18:53:07 ID:/v+jCgql0
当時、俺もE-520を一目惚れで購入。
無難にキヤノンを買うつもりで、ヤマダでいろいろ触っていたらE-520が軽量かつ
最も手にフィットして握りやすかった。投げ売り価格だったので即購入。
その後、9-18を購入して、今では趣味のドライブの共として無くてはならない存在となっている。

個人的には、風景とか屋外での撮影が主体ならキヤノンにも劣らないと思う。
264名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/31(土) 19:59:38 ID:Gm/e1BgoP
E-510(E-520)のグリップはエントリーモデルの中では出色の出来だと思う。
265名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/01(日) 16:18:48 ID:sAtPKvo30
>>264
何処がどう?別に他社機に比して優れてもいまい。
266名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/01(日) 16:23:17 ID:MxgPtpDB0
グリップちょっと大きめだからわりとガシッと握れるじゃん?
といいつつ620買ってしまった俺

ここだとなんか520の方が評価高めなんだな
267名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/01(日) 16:33:12 ID:IXaE5MLc0
グリップ感を重視するなら、縦位置グリップを用意されてて
もっとガッチリとグリップできるモノでなければ、良いレンズ(重量級)は使えないよな。
268名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/01(日) 17:01:00 ID:MxgPtpDB0
ああ、520って縦グリップが無いんだ?

ところで620の操作でちょっと疑問なんだけど
MFでピントリング回したら自動的にライブビュー拡大表示とか
拡大枠表示でシャッターボタン押したら全体表示に戻すとか(いちいちinfoボタン押して拡大解除がめんどい…)
出来ないものかな
269名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/01(日) 17:05:49 ID:rDoWPtD60
>>268
パナのマイクロなら出来るね。
270名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/01(日) 17:36:21 ID:MxgPtpDB0
うん、GH1を店頭でかなり弄り倒して既にあれが当たり前かと思ってたんだけどw
ファームアップとかで改善できないか、ダメ元でオリンパスに要望でも出すか
271名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/01(日) 17:41:03 ID:lcq2WH2J0
>>268
Fnに、プレビュー(絞りを絞り込むヤツ)入れておくと、拡大の解除は代用できると思う。
520ではできた。
272名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/01(日) 18:03:59 ID:plSzTfsE0
>>253
買っちゃったかな。
キットレンズは無限遠を通り越すし、夜景でAFだとピントが合わない。
(打ち上げ花火では玉砕した経験あり。)
マグニファイヤーを一緒に買って、慎重にMFでピントを追い込んだ方がいい。

マグニファイヤーはオリンパス純正よりパナソニックL10用のスペアパーツを購入した方がいい。
大手カメラ店では置いてある所もあるよ。無くても取り寄せが利く。
値段は純正の1/3。1400円。
これは純正が使えないE-620でも使えるようだ。
273名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/01(日) 18:24:39 ID:02gEksrQ0
>>267
まぁ普通はサイズ割り切り規格のM43でそういうレンズは使わないでしょ。
274名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/01(日) 18:24:55 ID:MxgPtpDB0
>>271
d
今ちょっと試してみたけど620のFnにプレビューの割り当てでは拡大解除出来ないっぽい、
でも普通にOKボタンならいけた〜

つかむしろFnボタンにINFOを割り当て出来たらいいのにな
レンズの方を弄ってると左手はボタン押せないし
275名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/01(日) 22:19:13 ID:AvKXiR4W0
>>273
誰もマイクロの話なんてしていないと思うんだが。
276名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/01(日) 22:40:28 ID:MWHV9tws0
あぁ、ごめん、Mは余計だったね。
43のつもりだったんだけど間違えた。
277名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/01(日) 22:42:01 ID:MWHV9tws0
↑なんか鯖移設のせいかID変わってるけど>>273
278名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/02(月) 21:11:51 ID:Jm9Qgmtm0
>>272
マグニファイヤ無くても、ライブビュー拡大でokよ。
520ならISボタン長押しでライブビュー中でも手ぶれ補正効くし。
ほぼ無限遠だから、事前に星でも使ってピント合わせておけばいいかと。

ただ、ズームレンズの場合、ズーミングするとピント位置ズレるから、その度に合わせ直さないといけない。
ピント合わせに使える星とか街灯とかをあらかじめ準備して、練習しとくといいかも。
279名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/03(火) 04:36:10 ID:bO5y6cpA0
>>272
>キットレンズは無限遠を通り越すし、

E-510持ちだけど、これって欠陥商品に近いと思う。
オリの技術者には光学メーカーとしてのプライドってもんがないんだろうか。
280名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/03(火) 06:54:24 ID:mZKKjgoZ0
オレのもだ・・・(lll・ω・`)
281名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/03(火) 07:47:09 ID:pulyBm9u0
>>279
AF時代のレンズは、大抵無限遠を通り越しますよ。

それどころか、MF時代のレンズだって無限遠を通り越すのがある。
鏡筒が温度変化で伸び縮みするのに対応してたんだと思う。

ちなみに、コントラストAF用のレンズは、無限遠を通り越さないときちんとピント合わせできない。
282名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/03(火) 09:39:40 ID:ndTsy8v30
AFレンズでは当たり前の仕様。
逆に、電子ステップ駆動なZDレンズでは、撮影前にマニュアルで無限遠が出せない。
これって欠陥仕様だよ。
283名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/03(火) 11:37:26 ID:1NaJcat50
地元の夏祭り 頼まれて撮影
E-620メインとE-P2サブ
夕方5時からだったけど、クソ暑い(某気温が高くなるところのお隣の市)のなんの(爆汗

620は早々に内部温度上昇警告点灯で、カメラまで発熱状態
連写もライブビューも使ってないのにw
それで、電源が落ちたなんて初めての経験だった
284名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/05(木) 22:04:25 ID:OJI4efb90
サーバー変わってから書き込みないから心配なんでテスト。
285名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/05(木) 23:13:05 ID:t65R/8Ri0
明日、京都旅行にE-410持っていきます。
レンズ選びで悩み中。
軽い14-42にするか、明るくて重いシグマ30mmにするか、軽い3535マクロにするか。。。
レンズ1本に絞るならどれが良いですかね?軽さ重視かなぁ?

286名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/05(木) 23:16:18 ID:OJI4efb90
自分なら2528をボディに付けっぱにしてWキットを持ってく。
一本勝負するほど強い意思が無いもんで。
287名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/05(木) 23:31:38 ID:Gd4bAiid0
京都なら被写体に寄ったり離れたり出来るので、2528で格好良く決めたいな。
288名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/06(金) 00:52:20 ID:dHUdNxLj0
うーむ、残念ながら2528持ってないのよねー。
欲しいんだが。。。。
取り敢えず明日はキットレンズのするかな。
結局いつもキットレンズになってしまう。バランスいいからねー。
289名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/06(金) 06:32:25 ID:fykCKh5W0
京都なら広角も必要だろうから14-42。
290名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/06(金) 11:50:58 ID:NUSZwlNe0
14ー42だろうな。
社寺仏閣の全体像や風景を14〜20ミリ(28〜40ミリ)
建物は25〜42ミリ(50〜84ミリ)
291名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/08(日) 08:53:37 ID:+pbHBUGe0
510の白飛びを抑制するファームウェアでないかな。
解像感と絵が好きなんだけど、白飛びに気を使いすぎて鬱陶しい。
292名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/08(日) 18:24:46 ID:EsWu9HEx0
>>291
白飛びしないようにアンダー目にRAWで撮って、現像時にヒストグラム見ながら露出補正する。
俺はE-520だが、これで白飛びを回避している。

撮影時にコントラスト下げておくなんてのもありと思うが、
上記の様に現像時の余力を残した撮り方の方が確実だと思うよ。
293名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/14(土) 22:51:10 ID:mRR5AWMK0
FT4

・見た目、E-3と殆ど同じ

・外観上の変更は、液晶部分のみ(3インチ程度の液晶?)

・画素は12MP据え置き、動画撮影可能

・その他詳細不明、何もなさそう

・近いうちに発表。発表から発売までの時期もさほど差は開かない。

・スペック不明ながら同日発売でマイクロフォーサーズ新機種あり。
294名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/15(日) 00:58:13 ID:0IXFdn56O
そんなどこぞの噂ブログから引用した情報いらんから
295名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/15(日) 10:23:54 ID:upwi46aI0
ようやく葉っぱ先生も撃沈したみたいね。だから初めからそうしろと言ってるのに・・・
http://zuikore.typepad.jp/blog/

>オリを相棒とするなら、相棒と苦しい山を登っていて、俺もオリも苦しいけど何とかこの山を登り切ろうぜと思っていたら、
>「じ、実は、おれこの山登れなくてもいいです、っつーか、あっちの山が今は登りたいんです」と言われた、、というかそんな感じだ。(笑)
>「Zuiko-FourThirds & FX あれこれ」を 「Nikor - Zuiko あれこれ」に主副逆転
>略称も先例にならえば、「ズイこれ」から「ニッこれ」に変更
>早い話がFXのサブとしてDXのボディも入れたと言う事だ。
>ぶっちゃけもうじき新機種が出ると言うことで非常に廉価なD90をサブとして入れたというところだ。


さて。残されたのは、基地外おりんぱチンカスや西海岸といった、リアル基地外のみになったな・・・
どうするんだ?チンカス。支離滅裂に奇声を上げて暴れていても埒は開かんぞ。

基地外おりんぱの姿
  http://2ch-dc.mine.nu/src/1265629365078.jpg イラネ
  http://2ch-dc.mine.nu/src/1265722907572.jpg ちんかす

理屈抜きに駄々をコネまくって暴れる基地外オリンパ
  http://www.youtube.com/watch?v=USUu40edeQ8 イラネ
  http://www.youtube.com/watch?v=YersIyzsOpc ちんかす

闘うオリンパの姿。
  http://2ch-dc.mine.nu/src/1255181977781.jpg
296名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/16(月) 11:40:41 ID:Uk2MFCulO
大した話じゃないが、E-520で娘(U10w)がフォトコン入選した。
これでこのカメラは永久保存だな。
297名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/16(月) 23:54:55 ID:PdrFM+h/0
>>296
そういうのはアリだね。
298名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/17(火) 01:13:55 ID:lqKZiT8kP
>>296
おめ。
腕の良い親父に成長を記録して貰える娘も幸せだな。
だがカメラを永久保存するのは関係無くないか?w
299名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/17(火) 02:14:21 ID:RQig1YHQ0
余命幾許もないみたいだがFTが急に欲しくなって620W買ったぜ。レンズもボディも
軽くていいな。それにキットレンズが意外と良く写るのが驚きだ。

つーか何でこのカメラが売れないんだ?軽くて小さいしキットレンズの出来もいい。
おまけに安い(これは売れないからか)。初心者には最適じゃん。
300名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/17(火) 02:40:11 ID:grZ1RPSX0
ちょっと凝った撮影をしようとした時、アップグレードパスがない。
高感度、高速AFが必要なスポーツとか。
301名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/17(火) 02:49:29 ID:v0t3aubV0
スポーツとか動くものあんま撮らないから分からんけど
ズイコーの12-60mm F2.8-4.0 SWDとか50-200mm F2.8-3.5 SWDでもAFスピードダメなのん?

>>299
俺もつい先月末に初一眼で620買ったよナカ〜マw
一番気に入ったのは値段安い割に表面仕上げが安っぽくないってとこなんだけどね〜
302名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/17(火) 03:26:49 ID:grZ1RPSX0
>>301
C-AFがダメ。連写速度も遅い。
303名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/17(火) 04:24:23 ID:v0t3aubV0
あー、ピント合わせしたまま追いかけるわけか
そりゃあ大変そうだね

俺のメインSIGMA 18-50mm F2.8 DC EX MACROじゃどう逆立ちしても無理ぽ
304名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/17(火) 09:01:36 ID:fkNNNN/KO
>>298
入選したのが娘です。
305名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/17(火) 10:43:00 ID:Cf0PXEC+0
うわぁあああぁああああんxんんxんxんxn!!!
みんないいなぁあああああああ!!!
おれ中古のE-520を買いたいけどお金ないぃいいぃいん!!!
3万円ももってないしぃいいぃ!!!

中小企業おぉおおおぉお!!!!
306名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/18(水) 00:10:54 ID:z6i+SrPaO
俺は極小企業(従業員5人)勤務だけどE-620買ったよ♪
小遣い3万ではフィルムだと現像代が大変だからさ(笑)
307名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/18(水) 12:48:02 ID:jCPVDukFO
シグマの55-200を買おうとしたら売ってない。中古も出回ってないんですね。
308名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/18(水) 13:33:22 ID:aNs5t2r7O
ヤフオク巡回しかないかと。ちっちゃくて軽くて、写りもなかなか。良いレンズですよ。
309名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/19(木) 01:40:25 ID:f/LQVK5m0
E-420とE-1なら、どっちがイイ絵を吐き出すかなぁ?
310名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/19(木) 07:43:18 ID:kidjHiBeO
55-200ならずっとヤフオクで9980で、、、
311名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/19(木) 14:16:00 ID:PyThpLdk0
>>309
被写体によるかと。
E420の方が白飛び黒潰れが起こり易いが、解像はE420の方がマシ。
E-1であればRAW撮りする価値もあるけど、E420ならあまり無い。

解像に関しても、印刷(ピクセル等倍表示)もトリミングもしない、
縮小補間した鑑賞しかしない、とかなら、どちらも解像は似たり寄ったりだし。
総じてE-1の方が良いけど、E420のコンパクト性能も捨て難いね。

ただ、コンパクト性能であればマイクロフォーサーズの方が断然有利だし、
一眼レフ(光学ファインダー)であることを重要視すれば、
プリズムファインダーであるE-1だな。
312名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/19(木) 15:59:41 ID:5JEscBng0
>>311
なるほど
フリペやTシャツの胸プリント用の写真に使うのですよ
なので、A3以内の大きさになると思いますわ
E-1は持っていて、友人がE420持ちなので、どっちにしようかなぁと
313名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/19(木) 16:05:32 ID:tL06tv280
消滅寸前のフォーサーズなんて買うもんじゃないよ。やめとけ by E-510ユーザー
314名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/19(木) 19:22:23 ID:97Ol8EcL0
シグマってズッシリ重たいイメージだったけど55-200は随分軽いんだね
思わず即ポチしそうになったが、ズイコーの70-300mm F4.0-5.6と迷うわ〜
315名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/20(金) 12:04:48 ID:2RPQmBoH0
( ‘д‘)y-~~<なんだかんだ言って5台あるうちで510が一番のぞむ絵になるなぁ 510うっぱらいたいんだけど手放せん
316名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/20(金) 12:39:43 ID:4tY91m760
のぞむ絵ってのがあるのはしあわせだな。
自分は7台だけどどれがベストって答えが出せないや(汗
317名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/20(金) 12:48:05 ID:9ROjSFql0
>>315
うっぱらうにしてもオリンパスかなり在庫抱えているみたいだし旧機種中古
なんざ二束三文だろ、ブッ壊れるまで使ってやるのが礼儀。
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920000&sid=aFZagO2hLWsc
318名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/20(金) 14:38:37 ID:7Z2SyaAA0
>>302
E-3でも、工夫次第で十分にいけるよ。
工夫ってのが人力依存という点で、他メーカーからは遅れてるんだけどね・・・。

C-AFの代わりにS-AF多用、連写はタイミングを見計らえばOK。
機械に頼らずに撮るって意味では、ユーザーの力量を上げてくれるよw
319名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/20(金) 14:41:36 ID:6AEomc8U0
ルーク…機械にたよるな、フォーサーズを使え…!!
320名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/20(金) 22:48:31 ID:Yc2WiHtx0
はい、しらけた。
321名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/20(金) 22:56:57 ID:6AEomc8U0
おいおい、俺かなり上手いこと言ったつもりだぞ?
322名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/20(金) 23:03:05 ID:pRKcVNd90
うまいけど、おもろくないw
323名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/20(金) 23:33:55 ID:MuPY0C2cP
俺は評価したい、この流れ。
324名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/21(土) 00:19:53 ID:Mf9SJ84y0
フォーサーズはダークサイドだろ?
325名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/21(土) 09:34:27 ID:uBdRVWrd0
ポートレート撮影の練習を兼ねて、E520でコミケのコスプレ会場に行ってみたけど、
やっぱりキヤノンとニコンが多かった。
屋外晴天ならオリンパスもいいと思うんだがなぁ。

326名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/21(土) 11:12:36 ID:MH/ATCAT0
・・・で?
327名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/21(土) 11:41:22 ID:KQ/hfDd20
っていうw
328名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/23(月) 23:00:38 ID:KcTABPyz0
何でも写真は撮れると思うよ
329名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/24(火) 12:35:44 ID:YkZ0W1CJ0
携帯でも写真がは撮れる。
330名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/24(火) 12:44:15 ID:xLJF6m/10
がはw
331名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/24(火) 19:10:01 ID:KtAY6QcD0
画像は記録できても写真は撮れない。
332名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/25(水) 16:15:08 ID:y07itFNq0
もしフォーサーズが消滅するのであれば、最後に手振れ補正付きの
E-4XXシリーズ出してほしい。E-5は欲しくても金が無いから無理。
333名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/27(金) 10:41:35 ID:PcYXqeRN0
( ‘д‘)y-~~<最善か無か
334名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/27(金) 12:08:44 ID:O44vYqH80
>>332
620の値段が下落しまくりだから狙ってもいいんじゃね?
335名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/27(金) 13:14:16 ID:XXX+pfKT0
E-620を3万で買ったお
336名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/27(金) 16:17:19 ID:B9+J2AEx0
>>335
新品で?やっすいなぁ
337名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/27(金) 23:00:12 ID:XPlgc7Ki0
620W持ってます。
カメラ雑誌の比較記事であまりよく書かれていなかったのが売れなかった原因だと思います・・・
5X0ユーザーからの悪評もひどかった。
ボディーもレンズも軽くてコンパクト一眼レフとしてはとても満足しています。
338名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/27(金) 23:02:35 ID:B9+J2AEx0
単純に発売のタイミングもあるんじゃないの、フォーサーズ規格そのものの流行り廃りみたいな?
339名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/27(金) 23:05:58 ID:MStN5mJW0
機能より小ささと割り切ってるE-4**系ユーザーからはでかくなった等で不評を買い、
せっかくバリアングルを搭載したのにE-5**系ユーザーからはバッテリーが違ったり、
手ぶれ補正が弱かったりと不評を買う。

単体としてはE-620もいいとは思うんだけどね・・・
340名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/28(土) 00:03:53 ID:jW5xGqXA0
>>339
E-520餅だけどE-620手ブレ補正の弱さはそんな気にしてないよ
てかそんな違いある? あっても僅かなもんじゃないの?
それより電源切った時の「ガガガガ」がなくなって
プラスイメージになってると思ってたけど

それより気になるのはグリップとバッテリなんだよな〜
スナップだけならE-620のグリップで十分なんだけど
たまに50-200振り回すときにE-520のグリップが必要になってくるんで
341名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/28(土) 00:13:53 ID:DHb0AEfZ0
気にする人は気にするし、気にしない人は気にしない。
レンズ主体で持つ人にとってはグリップなんてそれほど問題無いという人もいるだろうしね。
342名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/28(土) 01:16:42 ID:FtRsn7OV0
写真はグリップで撮るんじゃない
昔は露出・構図・ピントなどを同時進行で操作したから
不器用な人は動く物は撮れなかった(静物でも時間かかる人は居る)
今は自動化が進んだもんだから本来なら不器用な人は撮れない物まで挑戦できてしまう
いいのか悪いのか分からないけど人には向き不向きがあるのを
カメラのせいにしてはいけない
343名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/28(土) 02:27:09 ID:wqvKbSqK0
グリップの話と自動化だの不器用だの関係ね〜だろ〜
344名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/28(土) 05:02:54 ID:FtRsn7OV0
グリップが無いから写真が撮れないなら
きっと不器用なんだから無理に撮らなくていい
345名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/28(土) 11:16:35 ID:a+2nFAtm0
510が相当痛んできたんで買い替えを検討してるんだが
420(もしくは620)にして機動性を高めるかE-30にして性能UPするか迷い中。

420にした場合は当分ガチ撮影には510を繰り出すことになりそう。
E-30にしたら機動性UPは狙えない

迷うわー
346名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/28(土) 11:52:20 ID:RcrOhA9X0
グリップの話しただけなのに、なんか大層なこと言い出して
終いに「無理に撮らなくていい」とかマジでイミフなんだけど・・・

望遠レンズ使うとき、左手でレンズを支えるのは当たり前として
グリップは大きい方が安定して持てるのは確かでしょ

まぁなんか癇に障っちゃったみだいし謝るわ
ごめんね
347名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/28(土) 12:28:46 ID:DHb0AEfZ0
>>346
流れによっては、あなたの気に入らない書き込みが出るのも2ちゃん。
そういう流れが嫌なら書き込まないという手があるよ。
348名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/28(土) 13:53:40 ID:Eiwo9ff+0
手首にストラップ二重巻きにして手にぶら下げてるときに
グリップは最も役に立ってると感じるね。
349名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/28(土) 13:55:16 ID:PCi5CKfy0
関係ない話してすぐ発狂するいつもの人。
気にする必要ナッシング。

縦グリあるのは、E-620だけだろ?

望遠の時、縦グリ付が安定するのは定説。
異論は認めない。
350名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/28(土) 14:33:04 ID:DHb0AEfZ0
突然関係のない縦グリの話で発狂かよ・・・
351名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/28(土) 14:55:43 ID:PCi5CKfy0
あなたの気に入らない書き込みが出るのも2ちゃん。
そういう流れが嫌なら書き込まないという手があるよ。>>350
352名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/28(土) 15:20:29 ID:DHb0AEfZ0
オレは、発言者の矛盾をついただけだよwww

かなり気にしてるんだなwww
353名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/28(土) 15:22:54 ID:DHb0AEfZ0
ま、気にする必要ナッシング、だよwww
354名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/28(土) 15:23:16 ID:PCi5CKfy0
縦グリの話が関係ないと言い切る時点でアホ確定www
355名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/28(土) 15:24:59 ID:DHb0AEfZ0
じゃあ>>349で言ってる「関係のない話」って何のことなん?
自分の都合で関係の有無を認定してるだけじゃんwww
356名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/28(土) 15:25:43 ID:DHb0AEfZ0
ま、気にする必要ナッシング、だよwww
357名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/28(土) 15:31:06 ID:PCi5CKfy0
相変わらず、話の流れを読まず、一人で発狂してますね・・・
アスペ気味ですよ、あなたwww

望遠レンズ振り回すとき、グリップ大きいほうが良いっつう話
それに対して、

1.写真はグリップで撮るんじゃない
2.不器用なんだから無理に撮らなくていい

これは明らかに関係のない話。分かる? 
Do you understand?www

望遠レンズに縦グリは、写真界ではデフォの話。
グリップ部分が大きくなるから。

勝手に一人で発狂してなさい。
358名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/28(土) 15:38:25 ID:DHb0AEfZ0
まあ、>>340あたりからの流れを読めよ。
グリップの有無の話に縦グリの話は出ていない。
あんたが勝手に拡大して行っただけだ。

でさ、
1.一人で発狂してますね・・・
2.アスペ気味ですよ、あなたwww

これは明らかに関係のない話。分かる? 
Do you understand?www

>望遠レンズに縦グリは、写真界ではデフォの話。
今の話はE-5**系とE-620とのグリップの有無。
よく読み返せwww

かなり気にしてる様子だなw
気にする必要ナッシング、だよwww
359名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/28(土) 15:40:39 ID:PCi5CKfy0
突然噛み付いて発狂するいつものパターンwww
360名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/28(土) 15:42:10 ID:DHb0AEfZ0
「噛み付いて」「発狂」
いつものアンチのパターンwww
361名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/28(土) 15:45:05 ID:PCi5CKfy0
アンチ狩りが僕の趣味です!キリっw

自宅警備お疲れ様wwww
362名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/28(土) 15:47:47 ID:DHb0AEfZ0
悔しいからといって、そんな書き込みで自爆する必要無いと思うよ
363名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/28(土) 15:49:05 ID:PCi5CKfy0
勝手に一人で発狂してなさい。
364名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/28(土) 15:58:02 ID:PCi5CKfy0
縦グリ無の場合

 E-520 >>> E-620 かも知れないが、

縦グリ有の場合

 E-620+縦グリ >>> E-520

よって、

 E-620+縦グリ >>> E-520 >>> E-620

だと思うよ、つーのが俺の意見。
反論も受け付けるが。

俺って親切wwwww
365名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/28(土) 17:50:49 ID:wqvKbSqK0
620に縦グリ付くのはいいんだけど、もーちょっとボタン高級にしたり数増やしたり出来なかったのかな
シャッターとダイヤルだけじゃどうにも使い勝手悪そう
366名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/28(土) 18:19:10 ID:BvAATRb10
E-520使いだが、
鞄に投げ込んで気軽に持ち出せるのが魅力なんだよな。

雑誌の開発者インタビューでは、
E-520ではグリップに拘って世界最小を諦めたという事なんだが、
じゃ、E-620は何なのよ、という事になるね。
バッテリーホルダー付けたら、小さなカメラじゃないし。

小川町の人から聞いた話では、E-620はE-420の延長上で、キットレンズとか軽いレンズの使用が前提みたいなところがあるんだそうだ。
E-420が女子を意識してるのに何で手振れ防止がないんだ、という要望に対する一つの回答らしい。
その一方で、バッテリーの容量低下に対してバッテリーホルダーを用意したと。

小川町には、E-520の新型を出して欲しいと要望していく人もいるようだよ。
小川町の人が堂々としていられるような新型を出してもいいんじゃないの?
超音波モータレンズがハイスピードイメジャーAFに対応していないのは、開発者の仲が悪いからという話も聞いたよ。

オリンパスしっかりしてくれ。
367名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/28(土) 18:37:41 ID:BvAATRb10
それともう一つ。
オリンパスは交換レンズマップでMの超望遠ズームを2011年春までに発売予定としている。
同時期にこれの使用に耐えるEVF付のマイクロ機を出してくるはずだ。
これがE-OM-1みたいな感じで出てくれば、E3桁のみならず、E2桁も絶滅危惧種入りかも。
368名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/28(土) 18:53:58 ID:kyeMpptV0
オリはフォーサーズやめるんだったらこの際ペンタを買収してほしい。
ミラーレスはオリンパスブランド、APS以上はペンタックスブランド。
ホヤはペンタックス売りたがっているみたいだから、いい組み合わせになるんじゃね。
369名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/28(土) 19:10:54 ID:QtDT44gY0
ねぇよ
370名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/28(土) 19:12:21 ID:wqvKbSqK0
俺の620はグリップストラップでハクバKGP-04付けたらかなり持ち易くなったよ
(ストラップのお陰で右手のポジションがちょっと変わったせいもあるが)

ハンズで買ってきたプラのリング使って普通の肩紐との併用も出来てるし
何よりバリアングル見ながら変な角度に持つ時の安定感が断然違うんでオススメ
ただし、おそらくKGP-04以外だと620のバッテリー蓋塞いじゃって使いにくくなるので注意
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1116821.jpg
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1116822.jpg

>>367
オリンパスの内蔵EVF付きは期待してるけど、PENとかいままでの路線を見てると…どうなるかなあ
とりあえずパナみたいな家電ルックじゃなければまぁいいけど
371名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/28(土) 20:03:38 ID:z5dwV1bF0
カメラの持ち方は人それぞれなんだから、各自で自分語りしてれば良いんだよ。
他人に一々噛み付くな。
372名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/28(土) 20:07:10 ID:PCi5CKfy0
ペンタの買収なら、パナの方がいいわ。
お互い補完関係になるんじゃないかね。

EVF内蔵なら、L型デザイン希望ヌ
373名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/31(火) 10:19:26 ID:ekLdUOpP0
レンズによらず光学ファインダとライブビューではファインダの方がはるかにAF速いんだけど
これはどういう理屈?
374名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/31(火) 10:25:53 ID:sQTZOMWg0
光学ファインダーの場合、位相差AF
ライブビューの場合、コントラストAF

位相差AF >>>>>>>>> コントラストAF
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1324682738
375名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/31(火) 15:39:33 ID:ekLdUOpP0
>>374
おお、どうもです
リンク先を読むと、速度は遅いが精度的にはコントラストAFの方が正確…?
あとライブビューでは位相差AFが使えない理由というのは何ででしょ
376名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/31(火) 15:53:26 ID:JY9pBx2O0
>>375
この図が参考になるかも?
ttp://limi-ranger.seesaa.net/article/127056266.html
377名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/31(火) 18:56:27 ID:WgqIjN4M0
E-330みたいな異端児もあるので、
ライブビュー=位相差AF不可って訳じゃない。
まあ、特殊なんで無いものとしても構わないかw
378名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/31(火) 19:54:37 ID:h3rDEBzP0
>>377
α55/33みたいな例もある。ソニーではずっと生き残ってるね。
フジのコンデジで、撮像素子に位相差AFセンサー埋め込んだのも出た。
なので、今後はどうなるかわかんないかも。
379名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/31(火) 20:11:01 ID:WgqIjN4M0
そうなると、位相差とコントラストのイイトコ取りハイブリッドみたいなもんもできるのかな?
380名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/31(火) 22:05:35 ID:sQTZOMWg0
>>379
むかーし、ミノルタが作ってた、ハイブリットAF
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0807/minolta2.htm

今後、またブラッシュアップして出てくる可能性はある。
ソニーとかパナならやりそう。
381名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/31(火) 23:07:25 ID:GWYBvBXx0
>>380
ああいうのはレンズ外(ボディ前面)に位相差AFセンサーが付いているからレンズ
交換式で精度も要求される(撮像素子が大きく被写界深度が浅い)機種には適用
困難だろう。
E-10、20も外部位相差併用コントラストAFだったと思う。
382名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/31(火) 23:13:38 ID:h3rDEBzP0
位相差AFはおおざっぱな位置は瞬時に求まるけど精度がいまいち。
コントラストAFは精度が高いけどおおざっぱな位置を把握するまでレンズ動かす必要がある。

だから、位相差で粗動させ、コントラストでピント追い込む方法が最適なんだろうね。


E-520とかのハイブリッドAFって、コントラストAFでおおざっぱにあわせて、
シャッター時にミラーパタパタで位相差AFしてるよな。
逆だろ、っていつも思う…。
383名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/31(火) 23:23:09 ID:sQTZOMWg0
>>382
ミノルタのハイブリッドAFが、まさにそれ。
ソニーのハーフミラー方式なら常時位相差とコントラストを
検出出来るから、実装可能。
384名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/31(火) 23:48:42 ID:+aBDWbNL0
ファインダーの中に虫が。。。
いつのまに入ったんだろうか?
本や天然ゴム底の靴につく小さな虫。
385名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/01(水) 01:29:46 ID:sUh7LhZ10
>>376
ふむー
ようするに、フォーサーズだとミラーの先に位相差AF用センサーが付いてるから
撮像素子から直接見てるLV時は位相差使えない…ということですかね
386名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/02(木) 01:14:39 ID:wmyXH3J/0
>>385
フォーサーズは余計だよ
撮像素子から位相差をやるカメラは無いと思う
387名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/02(木) 10:06:14 ID:YG51cCzw0
>>386
なるほど、それが一般的なデジタル一眼の構造なんですね
よく分かりました〜
388名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/03(金) 11:19:13 ID:9ugBwh7k0
520買ったお(^ω^)
389名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/03(金) 11:59:31 ID:GI/C1fcA0
おめ! いろんな噂あるけど、楽しめや。
390名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/03(金) 12:37:59 ID:9ugBwh7k0
>>389
d!
391名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/04(土) 03:49:00 ID:zMJIfk0B0
>>388
520かー
510しか持ってないんだけど、ライブビューのAFとか快適そうだな。
392名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/04(土) 10:27:18 ID:gIqgJOIH0
同レンズで撮った場合、E-3とE-520は同画質なの?
393名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/04(土) 10:37:24 ID:pwPrcHO90
違うはず。味付けの仕方もフラグシップとエントリーでは違うので同じようにはならないはずだが。
394392:2010/09/04(土) 10:39:52 ID:gIqgJOIH0
質問が曖昧すぎた。
同レンズ、同設定、どちらも合焦、被写体は風景。
の場合、E-3とE-520では同画質になるのでしょうか?

E-3だと大きくて嵩張るから、E-520を買おうかと思ってるんで。
使用レンズは主に、11-22、14-54、50マクロあたりかな。
395392:2010/09/04(土) 10:45:53 ID:gIqgJOIH0
>>393
やっぱり違いますか...。
396名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/04(土) 10:58:43 ID:q0Vpbnfc0
>>394
ほぼ同じ。センサー一緒だし。
397392:2010/09/04(土) 11:13:05 ID:gIqgJOIH0
>>396
RAWで撮って、オリスタ2で現像だと同画質かなと思うのです。

まぁ、とりあえずE-520はオクなんかで新品でもかなり安くなってるので
買ってみますわ。
398名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/04(土) 11:17:19 ID:gspfsjWH0
>>397
安いのが欲しいならG1にしとけ。悪いことは言わん。必ず後悔するぞ・・
399392:2010/09/04(土) 11:52:18 ID:gIqgJOIH0
>>398
E-520だとどこが後悔するのか教えてください。

自分でもいろいろ考えたんだけど
今持ってるボディは E-1、E-300、E-330、E-3
レンズは 7-14、8魚、11-22、14-54、50マクロ、旧40-150、シグ55-200
>>398の指摘するG1だと今持ってるレンズをアダプターを介して使うと画質が良くないレビューを見たことがある。
マイクロはマイクロフォーサーズレンズで使いたい。マイクロフォーサーズ機は動画機能がもっと充実したらレンズと共に買う予定。
となると、E-620かE-30になるわけだが、E-30は小型軽量とは言えない。E-620はいいんだけど、電池がBLM-1じゃない(BLM-1を幾つも持ってるしw、LBH-1も使えない)。
画質はE-3でまぁ満足してるから、E-520でもいいかなと考えたわけ。本当はE-520型でE-620のセンサー積んだ機種が欲しいんだけど。
400名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/04(土) 11:56:57 ID:XXXVmzUa0
>>399
既にハマってるのら誤差だ。そのまま沈め。
ただ、L10にした方が解像が格段に上がると思うが。
401名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/04(土) 12:08:00 ID:/dh4Cyr90
とりあえず店頭展示のカメラで撮り比べてみたらよいのでは
メモリーカード持ち込んで
402名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/04(土) 12:12:48 ID:o/CU+uZ40
店頭に無い。
あ。中古ショップか・・

オリのはどれも似たり寄ったり、ローパスボケでぼんやり解像だから、
ここはパナ製のを買い足すのが賢明だね。
403名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/04(土) 13:43:46 ID:0YyEepaq0
>>392
カメラ雑誌のオリンパスの開発者インタビューから分かる事。

E-520は、画質はE-3と同等。(同じとは言っていない点に注意。)
センサーはE-3が高速読み出しタイプで同じものではない。(よって>>396は間違い)

E-510比で撮像回路が改良されていると言っているから、E-3に対してもアドバンテージがあると思われる。
(主として白飛びの改善。)

シャッターの幕速がE-520の方が遅い。
動くものを撮った時の歪みはE-3の方が小さい。
風景写真にはあまり関係無いが、フラッシュ同調速度の幅がE-520の方が狭い。

L10を勧める人の意見も分からなくはないが、E-3のサブで使うと言う点と、
バッテリーの互換と言う点から、現時点ではE-520がいいと思う。

E-3と違う絵作りを楽しみたいならL10でも可だが、質問の趣旨に反する。

>>399
E-520の新型出して欲しいと思うのには激しく同意。
404名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/04(土) 23:32:43 ID:zMJIfk0B0
パナ機
オリ機との違いも体感してみたいし、ライカレンズとの相性もイイと聞く。

でも、どうも「LUMIX」って表示が気に入らないんだよね・・・
なんかLUMIXってコンデジのイメージがあってね・・・
405名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/05(日) 01:03:31 ID:NzFe6A+r0
パナ機にZUIKOつけた時に手振れ補正がないというのは痛い。
406名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/05(日) 01:03:56 ID:Vh66Mn4S0
620買えば
407名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/05(日) 01:12:04 ID:NzFe6A+r0
620はパナ機じゃない。
408名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/05(日) 12:24:47 ID:ECuzrp4n0
>>403
ドングリだろ。連写性能の違いをそう表現しただけだろうし。
どちらかと言えば、E-3はE-510に近い。E-520の方がマシかもしれん。
409名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/05(日) 14:52:21 ID:NzFe6A+r0
>>408
表現の問題かな?
出来上がった画像を見て、どっちで撮ったかは分からないだろうけど。

んでもって、質問者は
>>397によると
オリマス2でLAW現像してるみたいだけど、オリビューワ2でアルゴリズム変えてるみたいだから、
ソフトによる多少の違いは出るかも。

オートホワイトバランスはE-520で大幅に改善したが、
これはE-3でもファームをアップする事で改善するようだ。
Eシステムのボディで最後にファームアップされたのがE-3というのが興味深い。
410名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/05(日) 15:42:57 ID:pLBOHpzCO
来年まで待つから、サイズは5xxで
防塵防滴のボディ出してくれ

510ユーザーです
411名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/05(日) 16:14:37 ID:qnW5/neJ0
出ません><
412名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/05(日) 16:27:32 ID:NzFe6A+r0
もし出してきたら、平気で20万超えるプライスタッグ付けてきそうだな。
413名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/05(日) 16:34:34 ID:P0WSJdmq0
【トイレ】
○ルネ/チェック表が置いてあり(誰)が(何時)に清掃したか分かり綺麗

●レフコ/通り越しに見えるんですが男性用小便器 床は汚い、便の後も時々ある。


【脱衣所】
○ルネ/清掃スタッフがコロコロをかけ掃除している。

●レフコ/概ね綺麗


【マシン】
○ルネ/マシン自体は古いがCRCをさしたり日頃からメンテされている

●レフコ/時々ハンディモップで掃除しているがハンディモップ自体安物だしを取り替えないので
埃を伸ばしているようなものだ。

備え付けのタオルだがレフコのタオルは明らかに小さい、数回使ったら変えないと不衛生だ。
その反面ルネサンスはタオルの大きさは適度で嫌みな位に取り替えている。


レフコの方が新設で綺麗なはずなのに日常の掃除が全く行き届いて無く
ルネサンスの方が清潔である。
414名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/05(日) 19:57:47 ID:Ejx+Idp/0
>>409
RAW
415410:2010/09/05(日) 21:14:52 ID:pLBOHpzCO
>>412
中身は620相当でいいので、
売り出し12万位で出して欲しい

竹レンズに満足してるんだけど、
一桁の巨体は嫌なので
416名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/05(日) 21:34:08 ID:FrY1RD7X0
E-30にも出し惜しみするくらいだから、防塵防滴は無理だろうなぁ。
417名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/05(日) 22:05:09 ID:rhpRA8EC0
>>416
隙間にスポンジ詰めるだけなのにな。
418名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/05(日) 22:06:35 ID:r72wLtjP0
>>417
そんなレベルじゃ、E-3みたいにシャワー浴びて潮風洗い落したりできないよ
419名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/05(日) 22:08:18 ID:rhpRA8EC0
>>418
じゃあ、何が詰めてあるんだ?
ペンタの場合はスポンジが詰めてある。
420名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/05(日) 22:43:16 ID:Ejx+Idp/0
> 潮風洗い落したり
421名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/05(日) 22:56:44 ID:NzFe6A+r0
>>414
訂正サンキュ。

>>420
潮風は馬鹿には出来んよ。

デジタルPENにEVFが付いたら、Eシステムは一桁機だけになりそうだなあ。
・・・20万くらいか。で、センササイズに似合わず相変わらず巨大。

間が空いているのは、マイクロで接点が増えてるのに合わせて
4/3でもマイナーチェンジで接点増やす布石なのでは・・・といういやな予感。
で、旧4/3レンズでは新しいボディではC-AFが使えません、とか。
杞憂であって欲しいが、コントラストAF対応のレンズ増えてないし。
422名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/05(日) 23:17:16 ID:sBAgUpvN0
423名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/05(日) 23:20:43 ID:r72wLtjP0
ゴムは付けない派です
424名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/05(日) 23:35:21 ID:sBAgUpvN0
>>419
http://minase.on.arena.ne.jp/PENTAX/K10D/LED/

ネジ部はシールされていないみたい。おそらくオリのもだろうけど。表面張力頼りかな?
結局、防塵防滴なんていい加減なものかと。
425名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/06(月) 00:43:18 ID:ZY8QfLMS0
>>424
こりゃぁ手抜きだなぁとは思うが、E-30もこの程度の防滴にしてればあそこまで酷評されなかったろうに…。
つーかこのレベルならE-520程度でも出来そうじゃん?

あと、E-3の防塵防滴は、こんなモンじゃないと思う。
コレじゃ水洗いしたら一発でお釈迦だ…。
426名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/06(月) 00:59:52 ID:JZm5VKFK0
E-510なんだが
グリップ部分の記憶媒体用カバー(・・・で通じるかな?)がパカパカするんだが俺のだけ?

グリップを握りなおしたり、首から提げてたりするとちょっとの拍子で開いてしまう。
撮影中に開いたら「カバーが開いて(ry」ってなるし、首から提げてる時に開いたらカバーがもげそうで怖い
427名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/06(月) 01:02:27 ID:+0NSwZ6g0
ペンタックスはオリンパスと比べると各所基準が甘すぎ
428名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/06(月) 01:03:47 ID:fA6QE59a0
とも言われてるけど、>>422見ても、結局は似たり寄ったりじゃないかね?
429名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/06(月) 01:50:32 ID:ZY8QfLMS0
>>428
ゴムでバッキングされてるのと、スポンジだけとじゃだいぶ違うんじゃねーかなぁ…。
台所の容器で想像してみりゃわかると思うけど、ゴムパッキンってけっこうすごいよ。

E-3に関しては、非常識な体験談がけっこうあるから、
実際に過剰品質に思えるぐらいの耐候性があると思う。
豪雨のなかで全然平気とか。

残念なのは、そんな防塵防滴機構をハイエンド一機種にしか入れてないってことだよなぁ。
E-520が簡易防滴だったら、竹レンズと組み合わせて安価な防滴システムとして重宝されたと思うんだが。
430名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/06(月) 02:51:14 ID:Wqfh2inF0
>>426
俺のはE-520だが、頻繁にメディア交換しているけど、今んとこ平気。
あと一年たったら分からんけど。
431名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/06(月) 14:31:05 ID:z+z/Rc190
まあ、E-520やE-620を豪雨の中で何も保護せず使ったりしてるが、
意外と壊れないんだよな。
もちろん、室内に入ったらすぐタオルで拭いたりぐらいはしてるけど。
432名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/06(月) 16:29:59 ID:XCE53mgn0
+          +  。
 *  、-'ヾ'''ヾ`"''','、、 ,         _____
  _-'"         `;ミ、      /:::::::::::::::::::::::::\〜
 _-"ミ;ノリ人ノノヘ/リ; `゛゛ ミ    /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\〜
 >ミ/         'γ、` ミ   |:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|〜
 了| "~`、  "~"`   {,',; ;} 。  |;;;;;;;;;;ノ∪  \,) ,,/ ヽ〜
 "7 `⌒`   ⌒   }ミ:. {   |::( 6∪ ー─◎─◎ )〜
  '|   /       レリ*    |ノ  (∵∴ ( o o)∴)〜
+  i  (       }ィ'     |∪< ∵∵   3 ∵> ハァハァ
   `  ー---    /|` +     \       ⌒ ノ
    ヽ  ̄    / |__        \_____/
     `i、-- '´   |ソ:
      ↑               ↑
  フォーサーズユーザー    ペンタユーザー
433名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/06(月) 16:55:26 ID:z+z/Rc190
世の中の圧倒的多数の人は、左ほどさわやか池面ではないし、
かといって右ほどブサメンではない。

その2つの顔を混ぜるとどうなるかな?
誰かやってみてくんない?
434名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/06(月) 23:12:50 ID:M7GVe3W+0
435名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/06(月) 23:13:28 ID:M7GVe3W+0
>>434
間違えた、「右のより」ね。
436名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/06(月) 23:40:50 ID:ZY8QfLMS0
>>434
ブラクラ。
つーか、トレンドマイクロから危険と判断されて開けませんでした。開かないようにね。
437名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/06(月) 23:53:19 ID:M7GVe3W+0
>>436
プッ、普通のJPEGだが?
トレンドマイクロとかインチキくさいの使ってんなよ、恥ずかしいやつ。
438名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/06(月) 23:55:02 ID:M7GVe3W+0
>>436ブラクラ。 キリッ
439名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/07(火) 00:34:38 ID:AXMZTWz60
売れ残りをレンズ込み39800円で買ったE-510だけど、思いのほか丈夫だね。

この2年間、世界中を連れ歩いて風雨の中での撮影、砂埃の中でのレンズ交換も何度もやって
外見はボロボロになってるけど、動作には全く支障が無いしCMOSにゴミもついてない。
電池はRAW撮りで500枚はもつから僻地での撮影にも不安がないし。
440名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/07(火) 10:33:13 ID:E45p+gGeO
カメラ一台しか持ってない身としては、
正直不安で無茶な使い方できないんですよね

エントリーとその上では勝負にならないから、
ペンの拡充と一桁機への絞り込みを
選んだのかもしれないけど、
小型タフネスに特化した機体を出して欲しいなあ
441名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/08(水) 00:08:28 ID:enkbSgfJ0
今までE3桁を使っていた人が、買い替え、買い足し、ステップアップなんかを考えた時、
デジタルPENに行くかな。
E-30はちと大きいし、E-3は巨大だ。

今のオリンパスは、デジタルPENによる新規顧客の獲得に傾いている。
小型の一眼レフの登場に期待してEシステムを使っていた人に対しての
オリンパスの回答はないのか?
4/3サイトでは偉そうな事を言っておいて。言ったことぐらいはやってくれよ。

従来のユーザを切り捨ててもデジタルPENの新規顧客獲得の方が儲かると考え、
それを実践させている幹部がオリンパスにはいるのだ!
442名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/08(水) 01:25:45 ID:ZC0DGpMq0
だからおれは別マウントに移行したんだよ
オリがそう言う回答するから
銀塩の時もそう。xDでもそう。わかっちゃいない
443名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/08(水) 02:20:27 ID:o8BVvxf00
444名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/08(水) 02:36:15 ID:dee/ZVBc0
>>443
久々に見たなー、OM707。
この道〜は〜いつか来た道・・・にならなきゃいいけど・・・。
E-5を見るのが恐い。
445名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/08(水) 04:27:04 ID:xa/+K6wH0
>>442
正式にOMマウントを辞めたのは、7年前らしいけど。
446名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/08(水) 09:38:15 ID:NgKfUBsvO
>>441
「幹部」じゃない、「患部」な。

447名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/08(水) 09:52:08 ID:gxqpMaiT0
448名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/08(水) 10:19:09 ID:YWdGfzQh0
420使ってて買い替え(買い足し)しようにも
E-30はでかくてE-3はバカでかくて、、上にも書いてあるけど。
620でも良いんだがブレ補正は520のが強力といわれてるのが引っかかるし…
449名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/08(水) 12:26:52 ID:dee/ZVBc0
>447
くると思ったよ!(笑)
古くは、オリンパスFTLっていうのもありましたっけ。
http://www.37108.com/retina/htm/olym_ftl.htm

決断を迫られる時代の節目になると、いつも迷走するくせがあるのかね、この会社は。
450名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/08(水) 15:27:54 ID:A4fAHyPa0
OM707はT80、OM101はα7xiに見える
451名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/08(水) 15:51:19 ID:q1iHHhDh0
■K-7(ボディは同じK-5も)のスッカスカなんちゃって表面だけマグボディ

ttp://pds.exblog.jp/pds/1/200905/21/38/a0106438_23433990.jpg
ttp://mawari.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2009/05/25/cimg1439.jpg

実はペラペラステンレスシャシー
ttp://www.camera-pentax.jp/k-7/product/shinraisei/images/ph04.jpg
ボディはプラを多用、液晶側は完全プラボディ

オリンパスのマグネシウムボディ
ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/static/image/2007/10/11/olympus1_20l.jpg
ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/static/image/2007/10/11/olympus1_21l.jpg
452名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/08(水) 16:04:01 ID:q1iHHhDh0
453名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/08(水) 17:47:13 ID:sy01Fndx0
>>452
本日の ID:q1iHHhDh0 によるネガティブ工作一覧

http://tracker.fxbl.net/?a=s&b=dcamera&dt=20100908&id=q1iHHhDh0
454名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/08(水) 22:01:05 ID:esyOuNT60
デジイチに興味を持ったのはここ1,2年なんだけど、オリのCMはどれも見覚えがあるわ。
宮崎あおいのおかげだろかw
455名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/09(木) 00:16:20 ID:SNwf3cdl0
>>421
潮は洗い流すが潮風は洗い流さない
456名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/09(木) 00:22:06 ID:Q/TLJpkh0
>>455
えと、潮風は湿気てて、ベタベタなわけだが…。
写真撮る人なら、これぐらいの表現受け止めるだけの感性持とうよ。
457名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/09(木) 07:51:52 ID:6QsvUkHM0
>>426
俺のも買ったときからそんな感じだった。
キット標準レンズの前ピン問題と共にオリに送ってボディーは調整、レンズは
交換となった。
応急処置としてはホームセンターで売っている養生テープを小さく切ってメディア
カバーを留める。このテープだと容易にはがせ、べとつかない。

その後問題なく使えていたがE-520に下取り交換したのでもう家には510はない。
458名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/09(木) 11:02:41 ID:Y0AW0wcGO
>>456
冩眞撮る人なら、それくらいの表現力を持とうよ。
459名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/09(木) 11:19:02 ID:yWEb7o2x0
>>458
「写真」もまともに変換できないのに表現力とか
460名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/09(木) 11:25:39 ID:gfzuiLCa0
冩眞(笑)
461名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/09(木) 11:52:30 ID:lRrCZO2O0
>EOS 60Dに搭載されたアートフィルター機能は、

キヤノンが「アートフィルター」という名称を使ってるのが気になるな。
普通に考えて「アートフィルター」はオリの登録商標だしキヤノンのような大手が勝手に使うわけがない。
となれば裏でキヤノンと何らかの提携があったと見るべき。
考えられるのはキヤノンのAFの技術提携。
ペンタのAF連写詐欺は直らなかったがオリはいきなり凄い進化しそうだよなwwwww
462名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/09(木) 12:02:21 ID:QdOpOyRx0
ありそうな話だと思う。超多点測距のNikonと組んでも得るものは少ないかも知れないけれど、キャノンのセンサー配置ならばアルゴリズムを応用しやすそうな気がするしね。

これで、位相差だけでなくコントラストAFのスピードも一気に上がってくれれば言うことなしだけどなー。

しかし、キャノンのカタログに「アートフィルターはオリンパスの登録商標です」って出すだろうか。PCの世界では当たり前の表示だけど、カメラはやる必要ないのかな?
463名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/09(木) 12:14:44 ID:lRrCZO2O0
>>462
十分ありうる話し。
ペンタも「デジタルフィルター」だしな。
464名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/09(木) 12:17:46 ID:vhlA3h1n0
ヒント アートフィルタ機能≠アートフィルター

商標違反でもないし、なんの提携もないw
465名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/09(木) 12:32:50 ID:lRrCZO2O0
(111) 【登録番号】 第5329301号
(151) 【登録日】 平成22年(2010)6月11日
(210) 【出願番号】 商願2009−91192
(220) 【出願日】 平成21年(2009)12月2日
    【先願権発生日】 平成21年(2009)12月2日
    【最終処分日】
    【最終処分種別】
    【出願種別】

--------------------------------------------------------------------------------
    【商標(検索用)】 ART FILTER
(541) 【標準文字商標】 ART FILTER
(561) 【称呼】 アートフィルター,アート,エイアアルテイ
(531) 【ウィーン図形分類】

--------------------------------------------------------------------------------
(732) 【権利者】
    【氏名又は名称】 オリンパスイメージング株式会社

--------------------------------------------------------------------------------
    【類似群】 10B01 11B01 11C01
    【国際分類版表示】 第9版
(500) 【区分数】 1
(511) (512) 【商品及び役務の区分並びに指定商品又は指定役務】
9 写真機械器具,映画機械器具,光学機械器具,電気通信機械器具,電子応用機械器具及びその部品
466名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/09(木) 15:54:27 ID:Q/TLJpkh0
>>464
提携なんか無いだろうが、商標違反ではあるよ。
似た呼称でもNGなので。

よって、なんらかの契約はあるだろね。
467名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/09(木) 18:48:02 ID:pPbVh4150
そろそろ新機種出ないんですかね・・・
620に動画撮影機能さえ入ってくれれば個人的に完璧なのだが・・
468名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/09(木) 22:27:14 ID:SNwf3cdl0
>>459->>460
変換は合ってるようだが
469名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/10(金) 01:00:34 ID:MMMG9NXJ0
キャノが「アートフィルター」って、使ってるけど問題ないのか?って、オリに聞いてみたら?
ポロッとなんか出てきたりw
470名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/10(金) 01:39:14 ID:NpIgoENFP
アートフィルター使わせてやっていいから、代わりにキヤノンのAFノウハウ使わせてくれ。
471名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/10(金) 03:54:20 ID:Vmf0Mpzg0
>>467
620に対戦ゲーム機能がついたりして
472名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/10(金) 06:49:12 ID:M16Gq0wL0
620に対戦ゲーム機能がついたら、毎回他社機に負けてうざー涙目だろ・・・
473名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/10(金) 11:55:09 ID:6eOCYV050
>>468
冩眞(笑) なんて表記で気取ってんじゃねぇ…ってことだよ
474名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/10(金) 12:11:47 ID:MiT0njW0O
なんかE420中古安いね〜。
一眼かじりたいっていう後輩と♀友達二人に買ってあげたら、
みんなけっこう楽しんでるみたい。
ただ、システムを増やしたくなったら、その時はまず相談しなって言っといた。
流れでそのままフォーサーズにしちゃうと後悔も生じかねないからね。
475名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/10(金) 12:19:57 ID:6eOCYV050
フォーサーズから乗り換えるとしたらどれがいいのさ
E620買うときに店のおっちゃんと話したけど、m4/3はオススメしないねぇ〜って言われた
476名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/10(金) 12:58:29 ID:vUjlOtyb0
>フォーサーズから乗り換えるとしたら
普通にゼロベースで考えればいいんじゃないのかな。
ただしフルを買っちゃえば逆に4/3も使いどころがでてくる気がする。
477名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/10(金) 14:26:28 ID:ntWyeMSY0
>>470
たぶんそなるでしょ。

>EOS 60Dに搭載されたアートフィルター機能は、

キヤノンが「アートフィルター」という名称を使ってるのが気になるな。
普通に考えて「アートフィルター」はオリの登録商標だしキヤノンのような大手が勝手に使うわけがない。
となれば裏でキヤノンと何らかの提携があったと見るべき。
考えられるのはキヤノンのAFの技術提携。
478名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/10(金) 14:47:51 ID:Nz5UJzAX0
>>477
たかだかお遊び画像処理で、何故AF技術を譲ってもらえるんだ・・・
479名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/10(金) 14:49:45 ID:rI6Fa4rp0
お前らどんだけキヤノンのAF欲しいんだよw
商標使わせてもらう見返りがあるならお金だと思うんだけど
技術提供が仮にあるとしてもAFとは限らないでしょ

そういえば両社とも手ブレ補正技術の略称って「IS」だよね
だからなんだと言われても困るけど
480名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/10(金) 14:53:04 ID:mFF80EL40
せめて10年前のAF技術を貰えば、そこそこ使える様になるね。
今は25年前くらいのミノルタα7000に毛が生えた程度の性能しか・・
481名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/10(金) 15:03:53 ID:hZ7piThE0
オリから出せるものはゴミ取りとアートフィルターの名称
キヤノンからはセンサー供給とAF
482名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/10(金) 15:43:10 ID:zXIXzZO70
>>481
ゴミ取りじゃなく、ゴミをボカす技術だろ?
センサー面に余分なモノは入れたくは無いだろうけど・・・

SSWFの厚み分だけセンサーから離れるのでゴミが写らない。

>受光面とSSWFとの間隔をとることにより、微小な塵埃が受光面につくる陰による
>光量低下を少なくして、画像に写り込まないようにしています。
http://olympus-esystem.jp/technology/reduction/dust-reduction.html

それより、これでも売り込めばどうだ?これもイランと言われそうだが・・・

http://olympus-imaging.jp/product/compact/sp590uz/feature/index2.html#anc01

人物を際立たせ背景をぼかして撮影する背景ぼかし機能。
従来コンパクトカメラでは難しかった味わいのある写真表現が可能になりました。
483名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/10(金) 16:50:56 ID:saIH5IY60
>>479
ボディとレンズはオリが好みだからw
484名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/10(金) 16:58:36 ID:4PlFCV/50
>>483
デブ専とかブス専の類か?
485名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/10(金) 17:05:59 ID:rMJXXqmuO
>>484
どちらかというと、顔もスタイルも抜群だが、
テクがいまいちな風俗嬢みたいな
486名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/10(金) 17:10:51 ID:kixFJbKO0
実はオカマとか、そんな感じかと・・・
487名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/10(金) 18:35:41 ID:LuchzOZ10
>>482
あんた何でそんなにSSWFのネガキャン好きなんだ?
超音波でダストを吹っ飛ばすのはオリンパスが最初だが、
最近じゃキャノンも採用してるじゃん。

厚みでぼかすのも使ってるけど、ゴミ対策のメインは超音波で吹っ飛ばす方だよ。

手ぶれ補正機能でセンサーガシガシ揺らしてゴミ落とす、っていう苦肉の策な
ゴミ対策とは違うんだよー。
488名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/10(金) 18:47:46 ID:SE15Y/M70
ニコンもやってんだけどね
http://www.nikon-image.com/event/special/d-technology/imagingsensor/dust/
>ローパスフィルターとセンサーとの距離を充分にとり、ゴミの写り込みを軽減します
489名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/10(金) 19:31:18 ID:3lh5CdxyO
>>488
それなら既存フィルターを使うから良いのでは?
490名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 16:14:54 ID:MJ7zzC2F0
既存フィルターって・・・
デジカメにはローパスフィルターは大抵付いてるだろ
491名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 22:15:53 ID:nXn1ISq60
>>490
つまりはそういうこと。
SSWF(余分なフィルター)を、ローパスの更に上面に付加することなど光学メーカーならば避ける。
492名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 22:19:29 ID:BiZYGOFh0
>>491
相変わらずセンサが上を向いてる変わったカメラを想定してるんだねw
493名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 22:20:49 ID:boleSZGs0
ゴミをボカす技術はニコンもやってるから今度は肯定するのね?
494名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 22:29:46 ID:gn2Nl3IN0
だったらレンズ内手振れ補正はどうなるんだろ?
495名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 23:51:02 ID:Sxsm02rK0
Eシリーズの最新機種が14日に発表されるYO!
496名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/13(月) 00:17:53 ID:ezdQ256b0
本当に?Eー5か?
497名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/13(月) 16:07:56 ID:292QGHEOO
最近のリーク情報が事実なら、
E-5よりもE-3mk2が相応しいな

進歩はセンサーと液晶の高画素化だけって
498名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/13(月) 18:26:51 ID:ny4rUCXzO
>>494
レンズ構成のうち一枚だけを光軸からずらしてるんだから、
結像に影響が無いなんてあり得ないよねぇ程度はともかく。
SSWFによる画質低下を喧伝してる奴って、大口径超望遠レンズの
リヤフィルターを外して使ったりするのかね画質が向上するとか言ってw
499名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/14(火) 15:10:12 ID:vyQEUUai0
E-5スペシャルサイト、開発対談より抜粋。

「E-3、E-30のお客様のご要望にはフォーサーズ機で応えていきたいと思います。
E-5はそれに対する最新の提案です。
一方、E-400、500、600シリーズのお客様の、小型・軽量に対するご要望には
今後はPENシリーズでお応えしていきたいと思います。」

フォーサーズ3桁シリーズ終了のお知らせ・・・
500名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/14(火) 15:21:26 ID:9LcOuajE0
501名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/14(火) 15:23:28 ID:utU0HMng0
岩合氏の最後の一言が効いてるなw
502名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/14(火) 15:45:00 ID:1hANmpn10
3桁機、終わったか…。

PENシリーズが代替になるわけないだろー。
せめてα55みたいな、EVF一体型作れよ。
503名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/14(火) 15:48:18 ID:Ebp/PIzc0
終る宣言はやむ終えないとは思うが、その前にm4/3の代替機を出してからだよな。

何でこうオリは手順が悪いのか。
504名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/14(火) 15:52:02 ID:hARj4fKBO
500番機で竹レンズに手を出した阿呆は、
さっさと撤収するか、使い倒して
野垂れ死ねってことですね
505名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/14(火) 15:52:06 ID:9LcOuajE0
皮肉にしか見えないなw

(E-3から3年もの期間を経て発売されたE-5を見つつ)
岩合
新機種を開発するにはいろいろな苦労の連続でしょうが、今後も素晴らしい製品を期待しています。


E-50がE-620くらいの価格で売られるなら、多少の諦めもつくが…
506名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/14(火) 15:57:01 ID:hk5RtYpV0
今時E-5が20万で売れると思ってんのか。
三桁機こそ4/3にふさわしいのに。
E-520にEP-2入れて、余ったスペースシーリングしまくって
防塵防滴にしたボディが欲しかった。
507名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/14(火) 16:15:59 ID:Ebp/PIzc0
で、おまえらどうする?
PENを待つ?E-xxを待つ?

まさかE-5は買わないよなぁ・・・
508名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/14(火) 16:22:41 ID:hQvgprYL0
E-P1は持ってるけど1眼レフとは全く正反対なカメラだから代わりにはならない
509名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/14(火) 16:32:07 ID:Ebp/PIzc0
>>508
俺もE-P1は買ったよ。
買って直ぐにE-P2が出た時も思ったが、ほんとオリンパスはユーザーの事を考えて商品展開をしているのか?
と思う事がしばしば。

で、次は(G1,2を横目で見ながら)3桁機の代替になるEVF内蔵を待っていたけど、結局、出る前に3桁機終了宣言だよ。
なんだかなぁ・・・
510名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/14(火) 16:32:23 ID:FPw5kTRg0
>>507
E-3餅としてはE-30や620にすごく針が振れて来た。
一番稼働率高いのはE-420だけどね。
511名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/14(火) 16:33:19 ID:HOv8dlDQ0
ということで、E-620は「名機」に確定ですか。
512名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/14(火) 16:35:25 ID:Ebp/PIzc0
>>510
あ、俺もE-30やE-620が投げ売りになったら確保しようとは思ってるw
が、やはり、現時点で今もっている機種(俺の場合E-420)から敢えて買い換える機種では無いしさぁ・・・
513名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/14(火) 16:39:21 ID:whX+SaCu0
E-620のローパスついでに薄くならないかな
514名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/14(火) 16:41:28 ID:hQvgprYL0
薄くなるのは俺の頭髪だけさ
515名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/14(火) 16:50:07 ID:Gp/50X8w0
動画記録方式 AVI Motion JPEG(30fps)
動画記録画素数 HD: 1280×720
最長記録時間 HD:約7分
マイク モノラル ※市販のステレオマイクによりステレオ録音可

糞すぎる。。
516名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/14(火) 17:42:25 ID:HaVY4kHE0
いつのまにかE-520がサイトから消えてるな。
517名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/14(火) 18:23:27 ID:zVAc8TkD0
3桁機終了か m4/3で補完と言われてもねえ
仮に受け皿としてα55みたいなの出すなら同時に発表しなきゃ
ユーザーは逃げるだろうに…
518名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/14(火) 18:55:48 ID:XZ2NjHPx0
E-5があれだとPENもマイナーチェンジ的な進化しかしないんだろうな
とてもE-620の代わりが務まるとは思えないが
519名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/14(火) 19:21:26 ID:+dDK2+kzO
スカイツリー完成記念にオリンパスE-634を発売して欲しい。
520名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/14(火) 20:37:05 ID:hW31P+QE0
3桁ユーザーを取り込むようなm4/3カメラを用意する気はないだろうなあ
代替品は特にないので好きにして下さいってことだな
521名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/14(火) 22:07:28 ID:6yHPNRiR0
俺のE-520オワタ・・・・・・
522名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/14(火) 22:35:39 ID:HaVY4kHE0
E-400系ライクなm4/3機は考えてると思うけどね。
ペンタ部にはEVFとGPSでも詰めてもらえばいいや。
523名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/14(火) 22:43:04 ID:118U4hmf0
E-520の液晶が割れた
524名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/14(火) 23:15:49 ID:6yHPNRiR0
E-x プロ・ハイアマ
E-xx 中級機
――――――――
E-Pxx/Pana Gx=マイクロ エントリー


オリンパスの戦略は解らなくもないけど、
俺のE-520・・・・・・ ('A`)
525名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/14(火) 23:22:56 ID:Q+bhF3bU0
プロ機を唄うならデジタルフィルターなんてのは載せるべきでは無かったのに。
加工はデザイナーの領域なんじゃねーの?
526名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/14(火) 23:38:36 ID:T0u7fvg40
3桁機終わっちゃったね。
527名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/15(水) 00:01:12 ID:s+jGqFtb0
なんだぁ、3桁終わりだぁ?漏れのE510は明日からシャッター切れないのか?
528名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/15(水) 00:04:15 ID:KFXBpOPX0
大丈夫です、あと3年くらいは修理してもらえます。
でも、その後は本当に終り。
529名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/15(水) 00:10:06 ID:+/ych8c00
俺のE-420がいちばんかわいい。
530名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/15(水) 00:17:07 ID:KFXBpOPX0
俺もE-420を売ろうかと思った事も有るけど、やっぱ記念に残しておく事にしたよ。
531名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/15(水) 00:39:04 ID:REP76dGK0
コダックブルーに憧れてオリンパスブルーで妥協したのがいけなかったのか
しかしまあ俺が買うメーカーは順次消えていく
チノン・ミノルタ・オリンパス・・・
532名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/15(水) 00:49:18 ID:6reZ6PDl0
中古市場でE-3/E-30/L10が暴落するようなら、買ってもいいかも。
つか、E-5月産3000台とか真面目に売る気無いだろ。

E-7/E-50待ちだわ。 (その前にE-P3/E-PL2/M43レンズ数本かもしれんが)
533名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/15(水) 01:10:52 ID:217mS4330
いくら売る気があってもどんだけ宣伝費つぎこんでも
今更フォーサーズが売れるとは思えない…
534名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/15(水) 01:13:20 ID:lHV5bkZ/0
E-410/420は永遠に世界最小ってことか。
535名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/15(水) 01:35:50 ID:2eCV2hcc0
>>531
頼むからペンタックスは買わないでくれ
536名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/15(水) 02:05:31 ID:P605o2xs0
>>532
L10なんてとっくに暴落してるだろw
537名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/15(水) 05:18:17 ID:Rt47yt3R0
3桁終了なら値段も落ちてきたし620そろそろ買うかな
538名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/15(水) 11:03:07 ID:/iVbwc6ki
truepicと液晶だけでもいいから、E-5相当に置き換えたE-620n出して貰えないかなあ。三桁機はもう開発しない宣言は切な過ぎる。
539名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/15(水) 12:32:11 ID:XJ0P/tWx0
マイクロでもいいんだけど、
だったら、EVF内蔵のpenを早く出してくれよ
540名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/15(水) 13:54:40 ID:217mS4330
PENは嫌だな
E三桁機のファインダーをEVFに入れ替えただけの感じがいい
541名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/15(水) 14:05:24 ID:RqMxRlh/0
EVFは個人的に嫌だな。
E100RSから始まっていろんなEVF機使っていたけど、
OVFの方が撮っていてなんか気持ちいいんだよね。
EVFがどんなに良くなっても、あの透明感は表現できないんじゃないかな。
EVFはペンシリーズでいいよ。
542名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/15(水) 17:01:30 ID:zYF7fdKy0
次期二桁は二回り小さくして
三桁ユーザにも配慮してほしいな
543名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/15(水) 17:05:14 ID:pG//tzwr0
現状、市場に本当に小さな一眼レフは、E-xxxしかないのに
そこを捨て去るのがオリンパスクオリティなのか。

アホだ。
544名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/15(水) 17:55:05 ID:/iVbwc6ki
二桁機のニーズってどこにあるんだろ。一桁から防塵防滴抜いて小型化しないなら、作る意味ないしな。
このラインナップで中級機なんて位置付けしても、なにがなんだかだしな。
545名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/15(水) 18:10:41 ID:UjPZczyy0
さて・・・俺の520,壊れたら終わりか・・・
だけどE−5はないわ。
620値下がり期待できないよなぁ。
市場に出まわってる数が少ないと思うし。
546名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/15(水) 18:42:35 ID:Bs3FO8pVO
まぁ、オリも慈善団体じゃないしね。
ただ、フォーサーズという規格を捨てずに行くなら、
三桁の個性を残さないと、旗艦だけじゃ規格と心中だね。
中途半端にやるくらいなら、M43だけにしたがよい。
547名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/15(水) 20:32:26 ID:vLRzyYG70
こうなったら二桁機をさらに小型化して今までの三桁機とといいトコ取りな機種にしたらどうかしら
一桁機もフラッグシップと言いつつ中途半端に動画やアートフィルター搭載の変な位置づけだし
548名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/15(水) 20:48:16 ID:taqznAXL0
>>547
それやるだけの体力あるかだよな…。

バリアンいらないので、E-520をペンタプリズムにしてAFを620相当にしたようなの出してくれないかな。
更に簡易防滴ついてれば、竹レンズを有効に使える。
多くのレンズが防塵防滴なのに、ボディーがフラッグシップ機しか無いのはどうにかして欲しいね。
549名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/15(水) 21:31:33 ID:LGDzQmTu0
何言っても無駄、出るのは愚痴とため息だけ
550名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/15(水) 21:53:35 ID:Bs3FO8pVO
でも、43オリ玉は、黒歴史の産物として、中古がゴミ定番化しそう。
そうなってから、おもちゃとして中古市場で人気にはなるかもね。
551名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/15(水) 23:03:29 ID:/wzx4KzU0
E-620レンズキットが49800円。
迷うなー
552名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/15(水) 23:03:49 ID:pG//tzwr0
俺も含め、それを待っている人間は多いと思うw
553名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/16(木) 00:56:19 ID:Ce1gMdse0
E-400系は奇跡のプロダクツ
554名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/16(木) 01:22:37 ID:EZ2SyZ6x0
E-630まだー?
E-5みたいなミニマムアップデートでもいいから出してくれ!
555名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/16(木) 01:25:31 ID:CgeFQB/I0
そうそう、ちょっとづつの改良でも、定期的に出てれば安心するのにな。
556名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/16(木) 01:28:34 ID:fQ6U444A0
そう、たとえば620のファームアップデートとかでもね…
557名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/16(木) 09:01:16 ID:9IcKGHzB0
エントリー層はPENをどうぞって言うけどさ、
そのPENから入った人間がステップアップしようとしても、
上を見るとE-5しかないわけだろ?
しかも、レンズも1から揃えなきゃならいじゃ、
他社に行くのと変わらないし、ていうか他社行っちゃうだろ。
フォーサーズ存続を本気で考えてるなら、
エントリー機をばっさり切り捨てるなんてあり得ないよな。
558名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/16(木) 09:54:49 ID:+rl6hArU0
>>557
他社はAPS-C→フルという障壁を持つ
559名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/16(木) 10:47:59 ID:9IcKGHzB0
>>558
そう、他社にはある。
でも、今までのオリンパス(フォーサーズ)には無かった。
エントリーからハイエンドまでスムーズに移行できていたし、
俺自身が最初は深く考えることなく、単にデジイチを使ってみたい
という欲求から小さくて手軽そうなE-410を選び、
そこから一気にのめり込みレンズを買いあさりつつ、
E-520を経てE-3にたどり着いた。
いきなりハイエンドから入る人も居るかもしれないが、
エントリーから徐々にステップアップをしていく人だって多いはず。
それを断ち切ってしまったのが残念だということ。

まあ、これからはマイクロでそういう流れを作るんだろうな。
噂のモジュール式でマイクロとフォーサーズを繋げるというのもあるか。
560名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/16(木) 12:10:26 ID:1xvxokAz0
>>551
動画も絶対欲しいって人で無ければ迷う必要あるまい。
散歩&旅行用カメラとしては最強。
561名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/16(木) 12:41:14 ID:vf0AJkhS0
エントリー機のくせに、9万ちかくするEP-2。
今使ってるE-520が壊れたら、他のメーカーにいくよ。
レンズサプライヤーになってくれるのが理想。
562Uhuuoiしましたってどうなの。今すぐl:2010/09/16(木) 12:45:08 ID:3uVHESJY0
コンパクトな4/3が好きで支持してたユーザーは死ねとか酷い企業だな。
563名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/16(木) 13:19:12 ID:dvvGex6Ai
E-5の高感度、かなり進化してるな。1600でも全然常用範囲な感じ。新しいTruePic頑張ったんだな。
これそのまま載せた三桁機欲しいなあ…
564名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/16(木) 13:19:18 ID:CgeFQB/I0
ユーザーの会を作って、嘆願書みたいなのを送ったら、
何とか考え直してくれるのかね。
565名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/16(木) 13:27:53 ID:WXKBg7gP0
>>559
APS-Cからフルサイズへの障壁は比較的低いんだよね。
キャノンの場合はマウントが異なるからAPS→フルへのレンズ使い回しができないけど、
ニコンなら中央クロップでごまかせるし。
最初からフルサイズ用レンズでそろえる手もあるし。

でもまぁ、フルサイズ用をAPSで使うと、無駄に大きい・重い、解像が足りない又は高価、
という罠があるけどな。

フォーサーズの場合、マイクロのレンズはどうやってもつかないし、
マイクロ機にフォーサーズレンズを流用した場合、AFが残念という問題がある。
上位の明るくて高性能なレンズを使いたくても、機能性が劣るという逆転現象。
PENにデカレンズはアンバランスだし、結局43レンズなんか誰も買わないことになる。
結果、43にステップアップ、という流れは無くなる。

以前噂されてた、モジュール式でフォーサーズとマイクロを両方使えるカメラが
本当に出てきたら、E3桁の代替になるとは思うけどねぇ…。
566名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/16(木) 13:31:24 ID:CgeFQB/I0
モジュール式って、小さくなるとは思えないなあ。
567名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/16(木) 16:16:19 ID:WRvEFC4M0
>>564
E-5を買った上でお願いしないと
E-5が売れないとさらに厳しくなる
568名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/16(木) 16:41:18 ID:A6zF9cL+0
中身は在庫の山だったE-3だから少しは捌ける
569名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/16(木) 16:54:58 ID:72yXs7zN0
E-5は昔のOM-4になるんだな。
一機種だけ細々と生産してマウント存続のアリバイ作りにするつもりだろう。

で、社内会議で
 「うはwwwまたこの手っすかwww」
 「フォーサーズ買った奴涙目w」
 「まあ俺たち社員ですらキャノニコ使ってるんだから自業自得だろw」
こんな感じだろ。
570名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/16(木) 21:38:52 ID:sHEihEna0
E-3 = OM-4
E-5 = OM-4Ti
571名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/16(木) 21:45:00 ID:Ce1gMdse0
愛機420用に奮発したバリオエルマー14-50今日届いた
筐筒とレンズキャップにしっかりとLUMIXの文字がww萎えるwwww
572名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/16(木) 22:27:50 ID:KHw7q7jD0
なにがそんなに面白いんだ??
なんか基地外みたい・・・。
573名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/16(木) 23:30:22 ID:KIX/kC9N0
エルマー14-50って奮発ってほどの値段か?
574名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/16(木) 23:45:26 ID:IiZmNVkB0
>>571
とりあえずキャップをLC-67に交換してみるのはどうか。
575名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/16(木) 23:48:34 ID:IiZmNVkB0
あ、オリンパスのね>LC-67。まあどこのでもいいかもしれんが。
576名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/17(金) 23:42:01 ID:7oj1+d0b0
>>571
きもい
577名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 01:09:06 ID:kZBd+5+00
>>569
>昔のOM-4になるんだな。
>一機種だけ細々と生産して

現行機種がOM-4のみだった時代は存在しない。
OM-4TiBのみだった時代ならあるけど、1991〜1993年頃の事で
おまいさんが思い込んでいるほど長くは無い。多分。
あちこちでOM-4を引き合いに出すレスを見かけるけど少しは調べなさいね。
578名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 02:03:13 ID:76NrJz1R0
>>577
長らく放置して、自然消滅を待ったという大勢が変わるわけでもあるまい…。
企業体質の信用性の問題だから、オリンパスのエライヒトが今後の方針きちんと言えばいいだけなんだがなぁ。
579名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 02:25:25 ID:1mSRIWt+0
旗色が悪くなる度に簡単に辞めるなら、最初からやるなと言いたい。
580名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 06:55:43 ID:IWqfkB8G0
凶セラみたいに「撤退します」って言ってしまえば済むことだ。
581名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 07:02:03 ID:vpkpX74Y0
ミラーレスへ移行
582名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 11:05:38 ID:bZ40AATq0
時代の流れだから移行しても良いけど今までのシステムを完全に代替え出来る
レベルに達してからにしろと言いたい。
583名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 12:57:23 ID:uts32WDo0
4XXシリーズでようやく買っていいサイズの一眼出たと喜んでたのにこれですかwww
とりあえず3桁にプリズム押し込んだモデル出せよ。
4/3で結果出なけりゃm4/3、過去にもなんか音楽プレーヤーみたいの即、撤退してたよな。
ここの企業体質なんだろ・・・とんでもないクソ企業と言わざるを得ない。
こんなんばっかしか出来ない様子だと本業でもジリ貧になるぞ。

584名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 14:35:14 ID:PAgURF9H0
内視鏡があるので小うるさい癖に金を出さないコンスーマー向け製品なんて、
本当はどうでもよろしい。
585名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 15:32:35 ID:bkx/Qbm50
とある病院に内視鏡とE-330がセットのシステムがあった。
E-330のLVを利用して内視鏡写真を撮っていた。
あーゆーのはPENにとって変わるのかね
586名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 18:26:52 ID:3In+8TMg0
>>585
そうなるね。

オリの内視鏡営業や技術者の人間が言ってた。
オリのデジカメを組み合わせなければいけないのが痛し痒しだと。
587名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 20:59:19 ID:BQ5Suz+w0
>>583
>4XXシリーズでようやく買っていいサイズ

オリンパスに限らないけど、
オレはミラーレスよりグリップレスが欲しかったよ…

特にペンタックスで。
588名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 21:11:57 ID:FFtIpJPK0
620でいいじゃん
589名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 23:55:29 ID:aVAOXcfS0
E-5に動画がなけりゃ喰いついたんだが
そもそもデジ一に動画を求める人ってそんな多いのかな?
今使ってる520が終わったら次はどうしよ・・・
590名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/19(日) 01:03:22 ID:zU9PWrOp0
終わってから考えればいいじゃん
591名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/19(日) 02:05:44 ID:3c6q0YRB0
E-5購入と同時に現在使っている620を手放そうと思っていたけど
オリプラに寄った帰りにちょっとスナップしてみたらこの軽快な撮影感覚もまた捨てがたい魅力だなと改めて感じた

三桁機がマイクロに取り込まれていくのは必然だと思うがこのクラスが持つ
小型軽量性と操作性のバランスの良さは残して行って欲しい
592名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/19(日) 02:55:20 ID:dO18FOSf0
オリンパスは三桁機の修理とかいつまで対応してくれんのかね
593名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/19(日) 03:56:46 ID:lpr8oPhJ0
>>589
E-5の動画はどうみてもオマケレベルだから、見なかったことにすればいいんじゃない?
594名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/19(日) 07:24:11 ID:6NFHFu/Y0
別に付いてる物は使わなければいいわけで
それが理由で購入を断念するのはおかしいね
595名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/19(日) 07:32:47 ID:Xp4Tq9/V0
使わないものが憑いているのは無駄。気に入らないので購入を断念することもある。
それに気付かない>>594は、要らないものでもなんでも憑いていればうれしい
幼児の脳みそなんだと思う。
596名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/19(日) 08:12:04 ID:QgyYPZdZO
E-520にもさ、お前さんが使わない無駄な物が色々付いてたと思うんだけどさ、それで購入を断念したりはしなかったんだろ?
使わないだけで特に不便を感じることもなかったんだろ?
だったら、まるで説得力ないじゃないか。

シーンモードとか。
597名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/19(日) 09:30:14 ID:If64JVIIP
確かにw
598名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/19(日) 10:55:13 ID:BgEm7Fu/0
とっととデジカメから撤退すればヨイだけの話だ。
599名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/19(日) 12:05:48 ID:D93gLTCX0
>>598
単にオリンパスが目障りなのか?
オリンパス以外なら問題ないのか?

そんなにキヤノンとニコンだけにしたいかね。
最後に後るは家電屋だけだろ。そういう世界を望むのか?

高い純正レンズも、多画素のボディが出るたびに新型に買い替え。
本当にそんな世界が良いの?
600名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/19(日) 12:31:35 ID:YJVdG4We0
>>598
実質、ほとんどもう作っていないよ。オリ。
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090623/172146/?SS=imgview&FD=1036634013

対してパナは三洋を吸収して、キヤノンソニーに追随してるけど。
パナのおかげでフォーサーズは存続するのかも。HOYAのおかげでペンタ存続みたいな・・
601名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/19(日) 14:41:32 ID:dO18FOSf0
ニコンもたいして売れてないんだな
602名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/19(日) 16:47:12 ID:I0nHz3Vp0
面倒なコンスマー向けカメラなんかから足を洗ったらどうなんだ。
狂セラを見習え。
603名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/19(日) 16:48:42 ID:HW/cNGuM0
>>600
内製台数じゃん・・・。
604名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/19(日) 19:31:50 ID:XZo8GOvPO
俺のE510+14-54は風景専用にしてるけど、小型軽量で気にいっているんだよ。

605名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/19(日) 22:38:02 ID:amzwQlvY0
あっそう・・・・・で?
606名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/19(日) 23:10:33 ID:zU9PWrOp0
俺もE-420+9-18でいろいろ撮ってるけど、小型軽量で気にいってるよ
たまにパンケーキも付けるけどな。やっぱ突き抜けた軽さがいいね
マクロ35mmくらいの大きさで14mmf2.8単とか最後のすかしっ屁に出してくんないかな
607名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/19(日) 23:16:32 ID:l96a86l/0
>>603
国内の意味では無いよ?
オリ内製には中国での生産分も全て含む。
608名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/21(火) 19:22:11 ID:rHiAp/Q20
E-510で薄暗い室内の撮影会に行って来たんだが暗所AFがタコすぎて買い替えを考えてるんだが
E-620とE-30だったら、どっちがいいと思う?
ちなみにレンズはズミ

あと、よく620と30はノイズが〜とか言われてるけど、510と比べてどんな感じなんだろうか
この辺も教えてくれると助かる
609名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/21(火) 19:22:46 ID:mU1moFu40
>>608
KissX2
610名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/21(火) 20:18:11 ID:8cJGJWDN0
>>608
>E-510で薄暗い室内の撮影会に行って来たんだが暗所AFがタコすぎて

俺もE-510で同じ悩みを抱えてる。
暗所では同じアングルで最低5回はシャッター切ってるけど、それでも全滅だったこともある。
オリンパスの技術の問題だから、買い替えるとしたら別の会社がいいと思う。
キャノンあたりが無難だろう。

いずれにしても今後フォーサーズには1円たりとも投資すべきではない。
611名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/21(火) 20:19:03 ID:0BZDMIKi0
フォーサーズで選ぶなら中古価格が下がりそうなE-3でいいんじゃない。
612名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/21(火) 23:23:36 ID:XjzCupfn0
>>611
ひとまず、E-1が4万円なままここ数年推移してるから、
E-3も4万円あたりで買えば、そうは値落ちしないかもね。

レンズ作りません宣言があったにせよ、せいぜい3万円くらいで下げ止まるかも。
613名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 03:03:29 ID:XohW9YA50
>>612
程度の良さげな小奇麗なE-1がカメキタで付属品込み2万6千円で売ってた。
オクが高すぎ。

E-5に買い替えする人はそう多くないと思う。
E-3がすぐに極端に中古価格が下がることはないんじゃないかな。
614名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 11:20:52 ID:+nmBOfUV0
620/520って手持ち夜景撮影できる?
当方は410持ちなんだが、この機種は手ぶれ補正ないし高感度も弱くて。
他システムに移るか、上記ボディを買うか悩み中。
615名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 11:44:04 ID:J3n0N3400
フォーサーズは高感度苦手だって何度言えば…
ISO上げてノイズガビガビでよけりゃ出来るんじゃねーの
616名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 12:16:55 ID:mzGzF9YX0
>>614
510しか知らないけど出来るよ。ただし竹レンズ使用。
たぶん520でも大丈夫だと思う。
620は手ぶれ補正が簡易化されたという話なので分からない。
617名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 12:18:52 ID:frmdv7hF0
E-620の手ぶれ補正も弱いし、高感度ノイズが多いから厳しい。

E-520なら手ぶれ補正が強力で、ノイズも比較的少なめだから、結構いけるんじゃないかな。
ただし、AFが糞だから、ライブビュー拡大でMFすることをお勧めするよ。
618614:2010/09/22(水) 12:59:25 ID:wZtedFxc0
サンキュー。
520の手ぶれ補正は結構いけてるのね。
510/520の中古でも探します。
レンズ4本も買っちゃったので、他に移りにくい。売っても二束三文だし。
パンケーキレンズが欲しい。。。
619名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 15:29:37 ID:M0CB40EvO
そういう人いるよね。
お気に入りの歌手のアルバムを揃えてて、
そんなに好きでなくなったのに、惰性で買っちゃうひとみたい。
620名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 19:39:53 ID:/rN+JJ0S0
E520+70-300だとどうもAFが遅いので、50-200SWD+EC14が気になっていたんだけど
三桁機終了のお知らせが・・・

そんな時に店頭でソニーのα55を何となく見て来た。
AFは早いし、電子ビューファインダとLVが恐ろしく綺麗に感じた。
(明るい店内だし、レンズも違うからAFの比較は単純に出来ないだろうけど)

他社に乗り換えるなら今なんだろうけど、なんか悩むな。
たいしたレンズは持ってないけど、E520は気に入っているし。。。
621名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 20:06:33 ID:SLzMdkiy0
買い増せばいいじゃん
622名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 20:42:24 ID:ANc96X4b0
なにを撮りたいかによるけど、50-200mmSWDは良いレンズだよ。
本体のAFがバカだからC-AFでは歩留まりは8-9割程度だけど、
同価格帯の他社レンズはそこまで高速でないので同程度。
623名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 21:18:04 ID:/rN+JJ0S0
>>621
他社を買ったとしても、今のは残しておくつもりだから買い増しになるかな。
財布が許せばどっちも買って、比較したいところだけど。

>>622
撮りたいのは野鳥や動物です。
止まっていれば70-300で十分なんだけど、動きがあると厳しいので。
少し前にE-30+12-60SWDが店頭にあったのでのぞいてみたら、
凄い早かったので50-200SWDへの期待は大きいです。


もう少し待てば、どちらも値下がりするかなw
624名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 00:45:12 ID:etGoQWWd0
http://dslr-check.at.webry.info/
デジタル一眼を比較してみるブログ
625608:2010/09/23(木) 00:49:45 ID:KcYqOKHJ0
さんくす
こんどはE-3とE-30で悩んでみる。
626名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 08:18:36 ID:kAr8YYwT0
>>624
ピンぼけ・手ブレを"比較"と言われてもね・・・
627名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 11:35:16 ID:XWOasgqw0
小型軽量化はマイクロフォーサーズで実現します!(キリ

日本語の誤訳で、(今は作る気ないけしこれからも多分ないけど)が抜けてました。
とかいう誤報連絡ないかなぁ・・・

E-5予約したけど、やっぱり三桁機のフットワークも捨てがたい
628名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 11:54:53 ID:qQ3NX2Gy0
オリンパスE520買ってホント後悔してる
ストロボまで買ってしまって…

売りたい…売れない。

629名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 11:55:15 ID:w9TBCki20
>>627
三桁機の代替えになるくらいにマイクロを進化させるってことだと思うよ
光学ファインダーは付かないけれどEVFの性能も上がっているし
AFに関してはパナの14-45と20しか知らないけれど14-45に関して言えば位相差AFに遜色ない速度
GH2ではさらに速度が向上してるらしい
パナは竹レンズに相当するレンズも作ると発表したし、オリも今後作るんじゃないかな

個人的にはマイクロにはもう少し連写性能欲しいのとフォーサーズレンズのAFが遅い事が嫌
後者はどうしようも無いと思うが…

630名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 12:02:49 ID:XWOasgqw0
マイクロは梅便利ズームでも9万円代だからなぁ・・・
せっかく、デジ一初心者が買ってくれてるのに
おいそれとレンズに投資がしづらい空気があるよね。

無理やりフォーサーズ用の望遠レンズをアダプター込でキット売りしたけど
あのAF速度じゃ、初心者さんがフォーサーズレンズに行く気にもなれない。

オリはいったい何をしたいんだろう
631名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 12:18:52 ID:Id86cRn40
>>630

>オリはいったい何をしたいんだろう

面倒なクセに儲からない一般消費財なデジタルカメラごときから「とっとと撤退したい」
632名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 12:37:28 ID:fH3o2txd0
>>628
なんで後悔?
これからもE三桁機を買い替えて行くつもりだったってこと?
633名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 13:02:42 ID:cO0FeKRq0
>>630
9-18mmは新しいフォーカス駆動機構でAFかなり速いよ。値段も安いし。
今後リリースされる望遠ズーム二本にも使われるなら結構AFは速いんじゃないか?
634名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 13:29:02 ID:bCQkDlFT0
>>628
一応は売れる。まだゴミでは無いぞ。
635名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 13:52:34 ID:UVCHUQyz0
>>628
つか、今E-520中古物色中なんですが・・・
636名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 15:29:54 ID:mNCrfrQp0
50-200SWD安く手に入らない?
637名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 17:50:03 ID:rjeNMSK70
>>628, 635
オレも520物色中!
生産打ち切りが決まって、今のうちに良品を手に入れとかなきゃという需要が
高まってると思うよ。
E-300を買いっぱなしのオレでさえ重い腰を上げたくらいだから、暴落どころか
しばらくは高値に転じると思うよ。そこで売りに出せばよいのでは?
638名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 18:36:24 ID:lI3PwF+N0

 フォトベルゼが嫌い

 フォトベルゼが嫌い

 フォトベルゼが嫌い

 フォトベルゼが嫌い

 フォトベルゼが嫌い
639名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 18:49:17 ID:9uJNIHSS0
>>636
中古品でSWDで無いモノであれば、1年も経てば3万円くらいまでなら落ちる可能性はあるね。
その辺りが底値。それ以下を狙うならジャンク品しか無い。
640名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 19:41:31 ID:UVCHUQyz0
>>637
キタムラで4万強〜3万前後、予算が3万だったので、そのうちのひとつを押さえた・・・
見に行ける範囲で予算内余裕のがひとつあったので見に行ったら許容範囲だった。
641名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 19:49:45 ID:KJ1lO0t30
520は要らない子でしょ・・・。
642名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 20:16:28 ID:ym47cIcR0
620がいらない子
643名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 20:31:13 ID:qQ3NX2Gy0
E-30を買ったって所詮、フォーサーズなんでしょ?
644名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 21:41:17 ID:fH3o2txd0
>>643
所詮フォーサーズのスレでなにやってるの?
とっとと中判行けば良いと思うよ。
645名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 22:02:13 ID:vhr7FQi20
Hoya645Dにでもするかぁ・・・・・
Contax645にフェーズオネとかも渋いな。
646名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 23:14:13 ID:MxXeiHHD0
645なんて買ってA0ポスターでも作るのか?
とさかせんぱいに怒られるぞ
647名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/24(金) 07:20:01 ID:+b0Z9/RI0
マイクロは連写+C-AFにすると連写速度がありえない速度になるのがなぁ…
パナ機とかだと挙動違うのかもしれないけど。
648名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/24(金) 13:03:14 ID:cu1d20hC0
50-200とΣ150/2.8どちらを入手するかで思案中
Σ150/2.8の標準域でのAF速度分かる人は…さすがにあまりいないよね?
649名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/24(金) 14:12:07 ID:/FhnGrhz0
50-200なら今後いくらでも買えるだろうから、
シグマを先に買ったら?
650名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/24(金) 14:18:32 ID:+AT/kaCI0
>>637
最近ゲトしたよ。
初撮りが40-150mm使って車の走行会で流し撮り。
ツインリンクもてぎのストレートで、
どの車も200km/h以上出ていたけど撮れたよ。

一般人の車ばかりなのでアップは控えるけど、
スーパーGTかトヨタや日産が毎年開催している
イベントで撮って来る予定なので、そしたらアップします。
651名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/24(金) 15:30:08 ID:cu1d20hC0
>>649
なるほど、そういう考え方もあるか。ありがと。
652名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/24(金) 19:12:01 ID:Zo481W3F0
仙石何言ってんだ
散々脅されて互恵関係もクソもねーだろ
653名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/24(金) 19:12:41 ID:Zo481W3F0
誤爆しました
654名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/24(金) 19:39:49 ID:Zo481W3F0
中古で買おうと思ったら、メディアがコンパクトフラッシュなんだ…
655名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/24(金) 19:52:39 ID:qGJmWfDO0
XDも使えるよ!
656名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/24(金) 20:58:47 ID:Zo481W3F0
510の、お勧めのメディアは何でしょう?
コンパクトフラッシュは買ったことがなくて、アマゾンで調べて高くて驚いた

http://www.amazon.co.jp/Transcend-CARD-133X%E3%80%81-TYPE-TS8GCF133/dp/B000W05O5O/ref=sr_1_2?s=electronics&ie=UTF8&qid=1285329261&sr=1-2

これで問題ないですか?
657637:2010/09/24(金) 21:19:33 ID:AfHqN5gl0
>>650
いいですねー。私も40-150ありますよ。
3ケタ機ユーザー的には、梅レンズでどれだけ写るかが
最大の関心事ですからねw
E-300でもいまだにたいして不満ないんですが(笑)、
E-520の手ぶれ補正と、パーフェクトショットプレビューに
興味ひかれています。
658名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/24(金) 21:27:08 ID:06wle6aH0
>>656
Transendなら特に問題はないと思うー。

CFの方がSDより速いことが多いので、CFの方が好きだな。
そのTrancendのヤツでも、20MB/secだからSDHCで言うとClass10より速い。
(厳密には最高速度と最低保障速度だから違うんだけど)

でも、EOS60DがCFやめてSDだけになっちゃったから、今後はSDばっかりになるかもねぇ。

あと、SDHC→CFカードアダプタというのもあるよ。
速度が遅いこともあるのであまりお勧めはできないけど。
659名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/24(金) 21:47:43 ID:Zo481W3F0
>>658
丁寧にありがとうございます。
上のコンパクトフラッシュを買います。
520をちょっと奮発して買って、いじり倒す。
ついに一眼デビューだ!
660名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/24(金) 22:03:11 ID:2mmrd5zH0
マッチングシミュレーション、いつの間にか気に入った組み合わせに
投票できるようになってたんだね。

とりあえず420にMC AUTO-W 28mm F2で投票してきた。
661名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/24(金) 22:07:23 ID:qnStoeqi0
>>659
ウチも似たようなもんです。
大昔に買ったSD-CFアダプタがあるので当面それで誤魔化します。
さらにmicroSD-SDアダプタが介入するという馬鹿な状況ですがw

バッテリーはE-5用のを買っといたほうがいいかな・・・充電器ごと・・・
662名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/24(金) 23:02:29 ID:vRmyRhf80
せっかく来たパンフレット眺めてた。
ドラマチックトーン推してるなぁ
PSAMモードでもアートフィルター使えるのかぁ
663名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/24(金) 23:03:38 ID:vRmyRhf80
>>662
誤爆
E-5です
664名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/24(金) 23:08:48 ID:+AT/kaCI0
>>657
E-520の手ぶれ補正、結構頑張ってくれますよ。
665名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/25(土) 00:32:41 ID:TAiDisxO0
>>648
50-200swdとの比較だと、
比較すること自体がおかしくなるくらい、シグマ150は遅い。
E-620にて

具体的に、状況を指定してくれれば、もう少し具体的に話せるよ
666名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/25(土) 01:08:06 ID:vBvgRJVL0
状況に関わらず、シグマは遅い。
フォーサーズ以外でも遅いんだから普遍的に遅い。
667名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/25(土) 01:41:34 ID:hwS/hBny0
>>660
28mmはF2.8の写真じゃないか?
668名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/25(土) 02:09:45 ID:sSbboXHd0
シグマは遅いだけじゃなくて重いw
しかし質感とか操作感ふくめてやっぱ魅力あるんだよなあ
誰が何と言おうと俺の620にはΣ18-50F2.8が標準レンズだぜ
669名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/25(土) 07:42:19 ID:Y+4Y5aMx0
オリからE-5のカタログ送られてきた
チョット興味出てきた
670名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/25(土) 09:40:49 ID:yR0sgHOd0
しかし620と比べるとデカくて重いもんなあ・・・
671名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/25(土) 12:00:24 ID:bt8qAQxdO
しょせんフォーサーズだしね・・・。
672名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/25(土) 14:48:18 ID:8ZlrC/XR0
イメージサークル中央しか使わない手法はもったいないね。
673名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/25(土) 15:01:27 ID:hNfEl9UA0
>>672
???
674名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/25(土) 15:55:53 ID:hyVUbHAl0
>>665
ありがと。お言葉に甘えて…
E-410とE-P1を所有している
所持してる4/3レンズは14-42、25/2.8、Σ30/1.4
E-P1用にMZD14-150を買ってこれ自体には満足してるんだが、さすがにこれで高速動体まで撮るのにはムリがあるので
E-410(というかレフ機)に白羽の矢を立てて、どうせならMZD14-150より明るいレンズってことで>>648の2本が目についた次第。
50-200SWDまで買うお金はない(中古も)。Σ150/2.8は結構小さいのにも惹かれた
一応撮影対象は望遠で狙うような動体だけど、最速クラスまで求めてはいないので
Σ150/2.8のAF速度が"ほどほど"ならいい塩梅かと思ったのだけど、非SWDの50-200相手でも遅いあるいは不自由するレベルかな?
675名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/25(土) 16:57:58 ID:ETWO5fTh0
>>674
頑張って中古の旧40-15mmF3.5-4.5を探すって手もあるぞ。
ただし、マップカメラとかのサイト見ていてもなかなか出てこないが。
676名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/25(土) 17:10:25 ID:xuS1rCYq0
E-420にパナの14-150を付けると無茶苦茶格好良い。
手ぶれ補正も多少は効くし。
677名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/25(土) 20:58:46 ID:bt8qAQxdO
>>672
“手法”とは違うと思うけど。
社外レンズが結果的にそうなるというだけでしょ。
678名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/25(土) 21:05:34 ID:D9DpgGFD0
>>675
旧40-150mmは若干だが明るくて、写りもそこそこ良いが、
大きいしAFはお世辞にも早くはない。
>>676
そうか?見た目アンバランスだろ。
ぶれ補正はそこそこってトコかな、望遠側は暗いし。
679名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/25(土) 21:21:17 ID:F9isjqaKO
>>672は例えばEOS60DにEFレンズを着けた状態や
D7000にFXフォーマットレンズを着けた状態についてどう考えているんだろうw
極小のフォーサーズと違ってAPS-Cは巨大だから中央トリミングじゃないとか言うのかねw
680名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/25(土) 21:28:52 ID:QaR9Zwhw0
>>674
屋内?屋外?
681名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/25(土) 22:12:33 ID:hyVUbHAl0
>>680
付き合ってくれてスマン。屋外ってことで。
>>675
できればもうちょっと明るい方が良いけど、それもアリだと思ってる。
682名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/25(土) 22:28:16 ID:QaR9Zwhw0
>>681
もうちょっと情報くれたら答えてくれる人がいるかなとw

シグマ70-200とオリ50-200SWDを使ったことあるけど、
AF速度はシグ<オリだよ。
683名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/26(日) 00:57:09 ID:XfSmh9Jk0
AF速度第一ならオリ以外のレンズは有り得ないな
684名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/26(日) 08:39:27 ID:DfBV/+9g0
150マクロは花や花にとまった虫なんかを遠くから大きく写したいときに使うレンズだよ
たしか40cmくらいまで近づいて撮れる
AFはめっちゃのろいのでMFの合わせ技でやる
50-200と比較して購入を迷うようなレンズではないような
>>674の用途なら50-200一択ですね
685名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/26(日) 11:54:04 ID:2CMskyAy0
みんなありがと。
50-200か旧40-150で考えてみるよ。
686名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/26(日) 20:00:48 ID:er3NWBZK0
>>679
それはそれで“有無”だけを論じてもね・・・。
許容範囲というか“度合い”はあると思うよ。



双方共に言えることは、
持論を通すのに極論で物を言うのは容易な手段だけど、
やるならもう少し中身のある範囲内にしませう。
687名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/28(火) 09:54:33 ID:K1HQQ0pA0
E-520のシャッター耐久回数って公式に出てる?
先日、AFが合わなくなったので修理にだしたらシャッター耐久限界オーバーでミラーボックス交換になってしもうた。
撮影枚数は4万弱ぐらいなんで空打ちあわせても5万はいってないとおもうんだけどそんなものなのかねえ。
688名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/28(火) 10:29:51 ID:p0OiWChF0
>>687
申し訳ありませんが、参考までに修理費はおいくらぐらいだったでしょうか?
差し支えなければお聞かせ下さい。
689名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/28(火) 10:30:11 ID:M5Nxkkn80
>687
出てないよ。

でも中級機で10万回程度。普及機は5万前後あたりって言われてるから、
遅かれ早かれ交換しておいた方がいい頃合いかもね。
690名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/28(火) 10:46:10 ID:K1HQQ0pA0
>>688
約12kです。
一瞬、修理やめてE-620の中古でも買おうかと思ったけど、手振れ補正弱いという話を思い出して修理してもらうことにした。
691名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/28(火) 10:46:23 ID:9CazOFGJ0
シャッターユニットが熱を持つような使い方(高速シャッター速度で連射など)したら
EOS-1系とかでも公称値もたないこともあるとか
692名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/28(火) 10:47:36 ID:Qy//gBIL0
キャノンかニコンの中古にしておけばいいものを。。
693名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/28(火) 11:50:38 ID:p0OiWChF0
>>690
お返事ありがとうございます、確かに迷ってしまいますね。
520の後継も出ないみたいだしE−5は高いし重いし・・
本当に悩ましいです。
694名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/28(火) 13:02:55 ID:PphpZvJM0
>>687
普及タイプは、3万回程度しか保ちません。5万保ったら優秀です。上位機種の耐久試験10万回
と言われる物ですら、10万保たない事も多いのです。

>>690
E-620は、ボディが小さく軽いので実行2段程度と言われますね。構え方次第で3段分は稼げる
と思います。普通の使い方なら、液晶モニタもフリー展開可能だし、小型軽量フォーサーズとして
抱えておくのも手でしょうね。ダブルズームも、今ならまだ安いし。

>>692
ゴミの写り込みが気にならず、最近のキットレンズか、上位レンズと組み合わせるならね。最廉価
機に付いてくるキットレンズは悲惨だし、古いキットレンズもダメだ。
その点、ZDレンズはスタンダードでも周辺まで良く写るから。

使ってみれば結構良い描写なんだけど、売り方がヘタクソだからなオリンパスはww
光学ファインダーが小さいのは仕方ないけどww それでもE-4xx/5xxは見えやすかった。
695名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/28(火) 14:26:23 ID:CTfLvzWp0
>>694
620の手ぶれ補正が弱いと言われるのは、新開発のステッピングモーター駆動の物だから。
PENと同じじゃないかな。

520はSWF駆動なので、対応できる範囲が広いっぽい。
696名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/28(火) 17:21:13 ID:FoJC+pYv0
>>692
もともとニコンと両刀体勢なので。
OMズイコーや古いニッコールを手振れ補正付きで使いたくて買い足したんだ。
最初は竹レンズまで行こうかと思ってたけど、何か雲行きが怪しくて見送ってしまった。

>>693
520はエントリーフォーサーズの完成形とまでは言えないけど、
個人的には3ケタ機の中では現時点でも最もバランスの良い機種だと思う。

>>694
>普及タイプは、3万回程度しか保ちません。
そんなものですか。また2年後ぐらいに逝ってしまうのか・・・
それまでに520後継が出たりは・・・しないんだろうな。

ゴミ取りについては確かに520で気になったことは無いんだけど、
同じくD90でも気になったことないんだよね。
ゴミ対策の無いD50ではこまめにシュポシュポしないとすぐにゴミが写りこんでたけど。
697名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/28(火) 17:23:08 ID:YGbenzcP0
あ、687=696です。
698名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/28(火) 18:04:20 ID:PphpZvJM0
>>696
ニコンはD300以降、内部のダスト発生要因と成り得る可動部分からのダスト発生を考慮した
設計になってますしね。本当かどうか分かりませんが、ミラーの可動による気流も、ゴミ除去
に一役買っているという説明が成されていましたから。

>>695
ペンに使う事を考慮した構造ですから、即転用されましたよねw 容積と消費電力が優先され
た為だと思います。
699名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/29(水) 00:26:03 ID:1KHT7b6jO
>>687
俺のE-300はシャッター数6万回を越えたけどまだ大丈夫だよ!
昔のだからわりと丈夫なのかな?
修理代は俺も知りたい。
E-500くらいから三桁機は華奢になったような気がするね。
700名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/29(水) 01:09:52 ID:KfTGDys30
520褒める人多いけど、今更バリアングルないのはちょっと…
701名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/29(水) 08:22:24 ID:yKvg1noN0
結果論なんだけどさ、4xx系を買った人は完全に切り捨てとなったね。こんな事をするなら、
最初から4xx系は売らずに、いきなりペンデジにするべきだったよ。本当に酷い事をする。
620で、4xxと5xxの客を両方拾おうとしたのがおかしい。5xxの客を拾うなら、せめて電池
はBLM-1でなければウソなのだ。攻め方がとにかく変。

その上で、フォーサーズは売れないから辞めようか等と考える経営陣は、ただのバカ。
702名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/29(水) 17:49:29 ID:BZzjRKAHO
そんな熱い主張は別に要らないかな・・・。
703名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/29(水) 22:56:45 ID:xUTXYA690
>>700
520のライブビューは機能的には未熟なので、バリアングルあってもあんまり
使い勝手良くならないと思うよ。

でも、手ブレ補正は強力。AE,WBはかなり優秀。ワイヤレス多灯発光も対応。
撮って出しのJPEGも良い感じ。
野外での虫・花撮りや室内でのブツ撮りが好きな俺様にはベストな相棒。

AFが弱い(動体と暗所)ことや、内蔵ストロボのポップアップ位置が低く近い
ので、大きめのレンズでケラレが発生しやすいことには目をつむっている。
704名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/29(水) 23:35:36 ID:VTbhNAX/0
510がガタきてもうだめだ
E-30かE-520に移ろうと思うんだがおまいらどう思う?
705名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/30(木) 00:29:28 ID:9yLLk74A0
>>704
どっちかなら、どう考えてもE-30だろww E-3の中古が大量に出回り始めると、逆にE-30は
安定しちゃうかも知れないね。
706名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/30(木) 03:47:48 ID:BSPk8ogW0
>>704
m3/4にすれば?
510の糞遅いAFで満足できてたんなら、ミラーレスでも余裕だろう。
707名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/30(木) 08:33:17 ID:nt3KHO+eO
m4/3
708名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/30(木) 09:24:14 ID:ucwUGLKO0
フォーサーズを3/4って書いちゃう人って
感覚的に4分の3って思っちゃうのかな
709名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/30(木) 14:20:19 ID:4hzz/WJ90
某人某的でもないデカブツを今さら買うぐらいなら思い切ってE-3か安いE-520だろ常考
710名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/30(木) 14:40:12 ID:f26QyfXF0
>>704
フォーサーズから他マウントへの乗り換え相談 Part4
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1280668218/

高解像優先  高密度フルサイズやローパスレス機 D3X・1Ds3など
高感度優先  1200万画素フルサイズ機 5D・D3s・D700など
機動力優先  高速連写なAPSC/H機 1D4・7D・D300s・D700など
軽量性優先  エントリー一眼やコンデジ X3・k-x・D3000など
将来性優先  キヤノンやソニーなどセンサーメーカー品
防水性優先  防塵防滴機 D300s・K7・5D2など
変態性優先  DP1s・DP2・GXR・X1・NX・RX・RD1sなど
古対応優先  ボディ内手ブレ補正機・短いフランジバックなど
動画性優先  フルハイビジョン対応機 5D2・GH1など
簡便性優先  高級コンデジ マイクロフォーサーズなど
価格性優先  型遅れの安売品・モデル末期品など        ←ここ、E-520
711名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/30(木) 14:41:04 ID:f26QyfXF0
>>709
普通はマイクロフォーサーズだ。
712名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/30(木) 17:23:39 ID:GNGkS/JO0
ウチのE-520・・・・

買って1週間でストラップが手から滑ってアスファルトに激突 → 傷付いたけど動作無問題
買って半年で寒さに手がかじかんで、落としてコンクリートに激突 → 傷付いたけど動作無問題
買って8ヶ月でみぞれ混じりの雪の中で4時間使用 → じっとり濡れたけど動作無問題
713名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/30(木) 17:27:58 ID:GNGkS/JO0
間違って途中で書き込んでしまった orz

買って1年、気温35度の直射日光下で半日撮影 → 動作無問題
買って1年2ヶ月目、トイレの床(タイル)に落とす → 傷付いたけど動作無問題



E-520が初めてのデジ一なんだけど、普通のデジ一ってみんな丈夫なの?
714名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/30(木) 17:52:36 ID:zGwLLVowO
運がいいだけじゃね?
うちの520は駅のベンチからホームに転がり落ちて壊れたよ
715名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/30(木) 18:05:53 ID:GNGkS/JO0
そうだよな、やっぱ運がいいだけなんだよな。
マウントが歪むとか欠けるとか液晶がひび割れるとかしなかったから、変に安心してたんだけどw
常識的に考えれば運がいいだけだな・・・・・
今のうちに予備機を買っておいたほうがいいのかもしれんね (´・ω・`)
716名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/30(木) 18:54:28 ID:XNhDkKFb0
2年程で3回も落とすような扱い方を改めるべき
717名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/30(木) 19:23:14 ID:0Y+WVMvq0
予備機の前に持ち方やストラップのかけ方を見直した方がいいのでは
718名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/30(木) 19:34:00 ID:aOyrmtfo0
>712
うちの420も似たような強度だよ。
オリンパスの一眼レフって基本的にとんでもなく頑丈だとか。
さすがにメディアカバーの強度はたいしたことなかったが。
719名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/30(木) 19:56:24 ID:i6jV+DSJ0
こんな奴いる?



他人の言葉に耳を貸さない変わり者の迷った子羊だが、
E620でデジ一デビューして1年過ぎました。
ダイナミックレンジ・AF・高感度に我慢できず
レンズをキットからSHG3本にシフトし、
いよいよE5に買い替えを検討。
と、ところが620の後継機は出ず、E420・520・30の後継機も出さない!?
それにE-5の僅かな進歩。これが最終形でおしまいなのか?
パーツを流用しながらの在庫減らしをしなければならないだろうし、
生産済みのレンズもあるから直ぐに中止には出来ないと読んだ。
いつもの信者の奴らが、
『 10年遊べるからラッキー。嫌なら他に行け。E5凄い。
  コレで20万円以下は安いから2台予約した。
  生産国の文字は塗りつぶした。キヤノン・ニコンはダメ。オリンパスは最高画質!!!』

あ〜ぁ またやってるよ(悲
720名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/30(木) 21:18:58 ID:7I5GW/ui0
>>710
そんなスレがあったとは知らなかったw

721名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/30(木) 23:07:49 ID:WuLBffMw0
http://dslr-check.at.webry.info/
デジタル一眼を比較してみるブログ
722名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/01(金) 01:19:13 ID:lGcwDF9l0
コンデジや645D以外にVGA準拠の撮影出来るならスイッチするんだが。
4/3は構図がとり易くて好きなんだよ。
723名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/01(金) 02:38:20 ID:pbczUZ840
>>722
トリミング
724名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/01(金) 08:39:40 ID:5DoRzGoe0
元々3:2というのも、135フィルムの巻取り機構を考慮して左右を広めにした寸法だし。
プリント用紙も、L版と6PW以外は4:3の方が切れる範囲少ないしね。
とりあえず、短辺方向は構図ギリギリとならないよう、気を付けてフレーミングしてる。
725名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/01(金) 11:04:01 ID:84fYDvRwO
35mmフィルム=135フィルムではないから注意ね逆は成立するけど。
そもそも映画用35mmフィルムの2コマ分を使ったライカ判が誕生した時点で
135フィルムはまだ存在してないし。
726名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/01(金) 15:56:37 ID:eOQCDQMNO
とりあえず一眼レフ入門としてE620買いました。
周りはキヤノンやニコンばかりですがシャッター音でオリンパスに決めました!
727名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/01(金) 16:11:10 ID:lGcwDF9l0
>>726
おめおめ。
デジイチ使い始めは戸惑ったり期待外れに感じることもあるかも知れないけど
がんがって撮りまくってな。
728名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/01(金) 16:49:59 ID:wDY+C1Hp0
>>726
壊れるまで使い続けて下さい
これから新型はでません
レンズなどはよく考えてから揃えた方が良いですよ
729名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/01(金) 18:25:59 ID:5DoRzGoe0
>>725
バカだなぁ。135って寸法か何かと勘違いしてないか?
730名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/01(金) 20:43:08 ID:0AIJjKyq0
>>726
飽きるといいね。
でないと追々後悔するもんね。
731名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/01(金) 21:17:59 ID:84fYDvRwO
>>729
「135」はあらかじめパトローネに詰められ明るい所でも交換できるようにした
スチル写真用35mmフィルムの型番でコダックが決めたもの。
缶入りの100フィートフィルムを切ってマガジンに詰め
長尺バックで使うような場合は同じ35mmフィルムでも「135」ではない。
732名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/01(金) 23:39:50 ID:tGYNVQqx0
>>726
次はE-5購入ですね。
733名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/02(土) 16:24:23 ID:T4aaZPab0
>>726
とっとと60Dとかにしたほうがイイよ。
734名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/02(土) 16:39:57 ID:9CB+ieK30
>>733
それは無いでしょ。
EF目的でEOSから選ぶならKISS。
ミドルクラスならNikonのD7K。

自分はまだ寿命の短いデジへの投資は控えたかったから
銀塩主体のままデジ馴れするために割り切りで経済的かつ嗜好性の強い420。
735名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/02(土) 20:01:26 ID:IuXj35gm0
じゃ、とっととKiss X4にした方がイイよ。
736名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/02(土) 22:23:28 ID:vLx0oIsO0
OMサイズを意識したのもセンササイズを4/3にした理由の一つとして挙げたオリンパスが、
E-510でやっと回帰してきたのかと思ったのに、
E-5の発表内容を見た感じでは、
今後は4/3はE一桁のみに絞って、小型のものはm4/3に移行するようなニュアンスだ。

「小型化への研究は怠っておりません。」これ嘘だったのか?
今までのオリンパスだったら、E-5と同等画質のエントリー機を1年後くらいに出してくるはずだが。
個人的にはE-620ではなく、E-520の後継機を出して欲しい。
超音波モータ手振れ補正、BLM-5同梱でね。
プロにとってもいいサブ機になると思うんだがね。
737名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/02(土) 22:45:08 ID:IuXj35gm0
小型化 = m4/3化 ってことでつよ。
738名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/02(土) 23:42:30 ID:eULNMWDr0
m43でE-420みたいなフォルムの出してきたら見直してやる。
739名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/03(日) 01:26:57 ID:FosjX2po0
420のデザイン神格化されすぎだろ。そこまでカッコいいか?
カッコいいに決まってんだろタコ
740名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/03(日) 02:32:21 ID:xk6IyZr40
E-5に関するオリンパスのニュースリリースに、
E-5以外のエントリー機、プロのサブ機にはE-Pシリーズをとハッキリ書いてあるんだよな。

EVF付のE-PがOMライクのデザインで出てくる予感が現実味を帯びてきた。
E-5の発売に伴ってレンズのファームアップもするみたいだが、コントラストAF対応が増えるかどうかは微妙。
741名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/03(日) 02:35:03 ID:DVImU1Xh0
いや、ほんとにね、510持ってんだけどそのうち買うよ4XX。
これから出る2ケタ機があのボディに収まってくれるということなら、
全く文句ありません。バリアンなくていいです。

ボディ的には1ケタ→3ケタ→m3/4の方が、構成が見えるんだけどなあ。
742名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/03(日) 02:46:13 ID:WM70L8F70
E一桁にはマイクロ機からは連続していけない(レンズが使いまわせない)から
マイクロの上位機種はマイクロにするのがマーケット的にはうれしいだろうね
743名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/03(日) 03:00:22 ID:xk6IyZr40
オリンパスの告知では、
BLM-5の登場に伴って、BLM-1は生産終了という事になっている。

従来機も生産継続するとすれば、BLM-5同梱になるはずだが・・・。

E-520は製品ラインアップから落ちた。
対象はE-30だけという事になるが。

・・・それとも終息か。

E-620のステップアップに倍近い重量のE-5とはね。
E-30は飛び越すのか?

E-PからE-5にステップアップする事はレンズの互換から言ってまずないんだが、
Eシステムをフラッグシップだけにするのは危険だと言う認識が見られない。
E-5だけじゃレンズ生産が採算ベースに載らないと思うんだが。
744名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/03(日) 03:12:55 ID:6W3oxUhg0
>>743
フォーサーズレンズをマイクロフォーサーズ機につけても、性能を発揮できる目処が立っている、
という希望的観測をすることができる。

例えば位相差AFをマイクロ機に組み込む目処があるとか、
コントラストAF方式でも高速AFする方法を編み出したとか。

まぁ、希望的観測。
745名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/03(日) 03:13:07 ID:V7fjSkaJ0
E-OM
746名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/03(日) 03:33:31 ID:xk6IyZr40
>>744
E-5のニュースリリースでは、ファームアップにより、全てのレンズでイメージャAFが出来るようになると
書いてあるんだよな。
既存の機種でも可能になるのか?

E-Pでは遅くはなるが、一応S-AFは動作させているからね。
747名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/03(日) 08:30:27 ID:jmJUDbgi0
>>743
620は残すんじゃないの?
748名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/03(日) 08:47:41 ID:XBXKQyzi0
>>738
フォルムだけで光学ファインダーは得られないでしょ。
749名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/03(日) 08:49:01 ID:jmJUDbgi0
EVFでおk
750名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/03(日) 09:33:30 ID:2RizJ3y60
>>747
在庫がさばけるまでカタログ上で存在するだけですよ
751名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/03(日) 09:53:52 ID:jmJUDbgi0
>>750
フーン、まぁ中古品が当分の間は出回るだろうし別にいいけど
修理サポートもなるべく長く続けて欲しいな

ところでOLYMPUS ViewerってマルチコアCPUを全然有効に使ってくれない…?
i7-920なのにフィルタとか重すぎて困る
752名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/03(日) 10:52:53 ID:S4qemfk40
>>751
マルチコアは意味ないですねwクロックとメモリのみ。ソフトは32bitだし。2005年から
基本的構造の代わっていないソフトですから、期待するだけ無駄ってモンですww

それでも、旧世代非圧縮RAWなら処理が速いんですよww 益々、このソフトのダメ
さ加減が際立ってるでしょw オリスタを止めてオリビューへ統合した癖に、フルモデ
ルチェンジじゃ無いんですよね。名前が変わっただけの事です。
オリビュー2は恐らく2012年まで使われるので、全くご愁傷様です。
753名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/03(日) 13:33:53 ID:XBXKQyzi0
>>752
「w」の使い方が下手。乱用は下品。
754名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/03(日) 13:39:33 ID:S4qemfk40
下品で結構w
755名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/03(日) 14:03:40 ID:5v+OHWXN0
開き直る〜その態度が気に入らないのよ〜♪
756名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/03(日) 15:08:53 ID:PVSMmALM0
3年目~の浮気ぐらい~おおめ・に・・・。
あ、乗換ですか・・・サヨウナラ。


オリマスは、ちょっと無理させると落ちる。
困ったソフトだ。
757名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/03(日) 15:44:55 ID:0NRjF1kC0
個人的に思うんだが、小型機種はマイクロへって無理に持ってく前に
せめてE-400系はEVFでもいいから残して欲しかったな。
500系と620の問題もあるけど400系は3桁機の中で最も死守しなきゃいかんと思うモデルなんだが。
本当ならE-300系を地味にゆっくり進化させて今回のSONYのαみたいな役割または全部入り変態路線とかいろいろ夢があるだろうに。。。
758名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/03(日) 15:50:25 ID:yR1S8LPc0
うちでもマスターもviewerもよく落ちる。うちだけじゃなかったのね
遅いのはそんなに気にしないけど、落ちてしまうのはメンドウでいやだ…
759名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/03(日) 16:16:13 ID:jmJUDbgi0
俺のviewerは別に落ちはしないなあ
Win7 64bitでメモリも12GB積んでるけどとにかく処理が遅い

>>757
> 小型機種はマイクロへって無理に持ってく前に

別に無理にってんじゃなくて普通に時代の流れでしょ、小型がいいなら素直にm4/3に移行すれば?
4/3規格のまま内蔵EVF搭載とか付け焼刃やってもどうかと思う
(個人的には620のファインダーだけEVFに換装したモデルとか欲しいけど、m4/3で出るならそれでもいい)
760名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/03(日) 18:01:51 ID:xk6IyZr40
>>759
いや、オリンパス自身がニュースリリースに
E-620などの既存のユーザのステップアップにE-5、
新規のエントリー、及びプロのサブ機にE-Pって書いてるんだよ。

おれはこれ読んでちょっとなあって思ったよ。
E-620とE-5じゃステップアップの幅が大きすぎるとは思わないか?
大きさ重さ、値段も。
761名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/03(日) 18:05:15 ID:0NRjF1kC0
時代の流れ以前に入門用を兼ねた3桁機をマイクロだけでってのはどう考えてもおかしいでしょうに
過去のハイエンドコンデジやFEとかもそうだし、
ラインナップのまとめ方は無理矢理過ぎるところが多いと思うよオリンパスは。。。
762名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/03(日) 18:24:32 ID:jmJUDbgi0
新規にカメラ始める入門者なら、4/3へのコダワリないからE-Pシリーズで別に問題ないよね
レンズ資産とかしがらみの有るユーザーだって、無理してE-5選ばずとも既存の二桁機で十分じゃないのかな?
俺自身は現状620で十分満足してて、ここから「ステップアップ」する必要性も感じてないけど
763名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/03(日) 19:30:45 ID:xk6IyZr40
>>762
ところがだ、オリンパスはBLM-5の生産に対し、BLM-1の生産を終了するとしているんだよな。
BLM-1を同梱しているE-30については触れていない。
E-520はラインナップから落とした。

E-620のステップアップ先がE-30ではなくE-5である事と合わせ、なんかいやな予感がしないか?
それともE-50でも出してくれるのか?

入門者がE-Pを買い、マイクロレンズを揃えたとしたら、ステップアップ先としてE-5には行きにくい。
その受け皿として一眼レフモドキ(OMライク?)を出してきたら、E二桁も望み薄だよ。
764名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/03(日) 20:40:44 ID:XBXKQyzi0
ただの議論好きぽ。
765名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/03(日) 20:56:31 ID:qgvM+1xk0
>>760
本音はE-620の人はGH2に行ってもらいたいとか
E-30とE-3の人には終着駅としてE-5を出したから、これで勘弁してと
766名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/03(日) 21:05:47 ID:xk6IyZr40
>>765
パナGはボディに手振れ補正ないからなあ。
767名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/03(日) 21:08:41 ID:S4qemfk40
電池の件は諦めてくれ。通産省の指導で、各メーカー共にリチウムイオン電池の事故防止
対策が強化されちゃったから、仕方ないんだよ。E-5に限らず、ニューモデルに切り替わる
と、随時電池も変わるよ。オリだけじゃない。

それにしても、ペンタ部が大きくなって構わないから、ファインダー倍率の高い入門機を残し
ておいて貰いたかった。オリ上層部の判断だから、開発側は、もうどうにも出来ない様だ。
E-620もグリップ太らせてBLM-1にしておけば、E-520の客を拾えたのにね。
768名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/03(日) 21:42:57 ID:xk6IyZr40
>>767
BLM-5はBLM-1使用のカメラでも使えるから、充電器とセットで揃えれば問題ないよ。
問題は、E-30を残すのであれば、同梱するセット内容も変わる筈だという点だ。
そうでなければ在庫販売と言う事になる。
BLM-1は生産終了だから。

E-620はE-520の後継じゃなく、E-420の上位の位置付けみたいだからなあ。

通産省・・・そんなに前から指導していたのか?
769名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/04(月) 00:30:06 ID:m1KvOUK/0
E-30はもう生産してないだろー
1ロットで打ち止めじゃないかねえ
770名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/04(月) 01:23:03 ID:aZeoIp5s0
>>767
こんなとこにもクソ民主党の影響か・・・
前の経産大臣パナ労組だからな・・・
771名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/04(月) 11:25:20 ID:osMX7L2X0
>>767
>それにしても、ペンタ部が大きくなって構わないから、ファインダー倍率の高い入門機を残し 
>ておいて貰いたかった。
これはEVFに置き換えるってことじゃないかな
この間実際に覗いて見たが入門機の代替えには十分な感じ
772名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/04(月) 11:36:51 ID:Y/Uw8aEP0
520後継機が欲しいけど、今後FTのエントリー出すのはさすがに馬鹿だと思うな。
壊れるまで使ってさよならするしかない。
773名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/04(月) 11:58:35 ID:3J600SNf0
EP-3の噂。

-16MPセンサー
-92万画素可動式3インチ液晶
-EVF、フラッシュなし。オプションで装着可能。
-本体は薄く、EPL1の外観が近い。

注目なのは:
-new dual AF (CDAF+ PDAF) これでFTレンズもまともに使える?
-オプションのグリップ+アダプターで外観がクラッシクFTぽくなる。たぶんE-4XX系?
-現在テスト中。11月又は12月に販売予定。

ttp://photorumors.com/2010/10/03/rumor-olympus-ep-3-by-the-end-of-the-year/
774名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/04(月) 11:59:22 ID:3J600SNf0
EP-3の噂。

-16MPセンサー
-92万画素可動式3インチ液晶
-EVF、フラッシュなし。オプションで装着可能。
-本体は薄く、EPL1の外観が近い。

注目なのは:
-new dual AF (CDAF+ PDAF) これでFTレンズもまともに使える?
-オプションのグリップ+アダプターで外観がクラッシクFTぽくなる。たぶんE-4XX系?
-現在テスト中。11月又は12月に販売予定。

ttp://photorumors.com/2010/10/03/rumor-olympus-ep-3-by-the-end-of-the-year/
775名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/04(月) 12:02:23 ID:3J600SNf0
ごめん。
二重投稿してしまった。
776名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/04(月) 12:04:17 ID:hhcgfwQp0
>>773
これ読んで、アホかと思った。フラッシュはGN10で良いから内蔵させるべきだった。
フラッシュなしが通用したのはE-P1までだよ。3年前に受け入れられたなら、今でも
大丈夫と考える方がおかしい。
777名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/04(月) 12:11:03 ID:gCQcDo/10
俺は別にフラッシュは内蔵しなくても良いけど
778名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/04(月) 12:18:21 ID:3J600SNf0
>>776
最近出たソニーのNEXは外付けだけど。
779名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/04(月) 12:37:32 ID:hhcgfwQp0
>>778
NEXをオリが売ったら、売れたと思うかい? アレはSONYと書いてあるから売れたんです。
780名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/04(月) 13:11:08 ID:fB3aBiWs0
NEXはフラッシュ外付けまでやった結果、E-P,GF1より小さくて薄く仕上がったから良い
E-P3がこれまでと大差ないサイズで同じことを繰り返すのでは…GF2にあっという間に抜かれる
し、E-4xx系みたいな外観にするという意図からしても不利不都合だ
あれもこれもと欲張りすぎの割に仕様が不徹底としか見えない
781名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/04(月) 13:18:02 ID:GdnSYWMP0
フラッシュは要らないけど外部フラッシュコマンダーは欲しい。
782名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/04(月) 15:16:39 ID:RwOUYPFl0
内蔵のフラッシュなんかついいててもあまり意味ないしね
フラッシュを内蔵する事によってサイズやデザインの弊害が出るなら無い方がいいね
783名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/04(月) 18:44:42 ID:C5HxHD6t0
内蔵が一番必要ないであろうフラッグシップにはなぜか付いているけどね。
フラッシュコマンダーはそれこそオプションで良かった筈なのに。
784名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/04(月) 23:28:00 ID:LCbxGyno0
E-520買ってからここ2年、一回もまともにフラッシュ使ったことないことに気がついた…。

フラッシュ使うぐらいなら感度上げてるわ。
785名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 00:23:23 ID:2Il9hLw90
たまにフルオートでフラッシュがシャキーンと顔出すと焦るw
けど、使ったことはない。
786名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 00:45:21 ID:KSYY4Cic0
>>784
でも感度上げると中間色に変な色が乗ってまだらになるのがイマイチ。
シャドーやハイライトだとあまりカラーノイズは目立たない感じだけど
ISO800以上にしちゃうと肌色とかは悲惨な印象。

人を移すときは、ちょっと暗めの時はフラッシュ使うようにしてる。
E-systemは内蔵フラッシュがマニュアル調光可能(他社だとNは可、
C・S・Pは不可だったはず)なのを利用すると、結構良い感じに写るよ。

内蔵フラッシュのマニュアル調光、虫とか花撮るのにも便利だよ。
なんでN以外の他社はやってくれんのかな?
787786:2010/10/05(火) 00:54:03 ID:KSYY4Cic0
内蔵ストロボのマニュアル調光、調べてみたらk-xとかα700も出来るみたいだ。
ごめん。以前はエントリー機だと、出来る機種は少なかったんだけどね。
788786:2010/10/05(火) 00:59:51 ID:KSYY4Cic0
更に調べてみると、現行EOS kissも調光補正出来るみたいだ。
古い人間でスマソ
吊ってくるわ
789名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 10:38:39 ID:/35wE4AXO
>マニュアル調光
マニュアル発光で発光量を調節できるという意味なら「調光」とは言わないよ
790名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 13:10:42 ID:RTqFoMcU0
>>789
フラッシュ光量補正とか、フラッシュ補正とか言うのが正しいけどさ、意図は合ってるのだから
厳しく突っ込んでもつまらないと思わないか?人の揚げ足とか、重箱の隅突くだけで、意見の
無いレスすんなよ。

フラッシュは、有れば有ったで便利だと思う。内蔵可能なら有った方が有りがたいな。使用
頻度は確かに年で数える程しかないけど、ジャンルによってはフラッシュ必須という人も居る
し。あ、そういう人はスーパーFP使いたいから外部フラッシュ使うかw
791名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 20:22:35 ID:55u+CXEr0
そんなことできるのか。
風景撮りばっかだからフラッシュは悪だと決めつけてたよw
792名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 21:14:54 ID:zPaCM7rQ0
外部フラッシュはかさばるし重いし高いからな。

三文判みたいな機種を濫造するくらいならフラッシュ有り無しで出してくれてもいいよな。
793名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 22:16:40 ID:ypNstzf90
京セラ230-AF方式でやろうぜー。
ストロボ部分が着脱式。電源は本体から供給。

http://simijimi.exblog.jp/12875392/

…コレ持ってたけど、ストロボつけてるとファインダー内の表示がアンバー、
外すとホワイトになった。
ストロボ上部にある採光のアクリル板がオレンジ色だったからだな。

ストロボ部はえらく軽かったよ。発光部と電子回路しか入ってなかったんだな。
さすがにコンデンサーは入ってると思うけど、もしかしたら本体側内蔵なのかもね。
794名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 23:13:57 ID:yLL3YhBL0
フォトパス感謝祭大阪へ行こうと思ってる。
アウトレット販売があるらしいが、520ボディなんかも
安売りするだろうか? なにか情報はありませんか?
795名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/06(水) 02:34:51 ID:J20cC3060
逆光のときに普通に使うね。
796名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/06(水) 02:35:32 ID:J20cC3060
フラッシュの話w
797名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/06(水) 07:51:06 ID:l+k2zaGC0
卒業します。

E-520ダブルレンズセット

いくらで買ってくれますか?

傷無です
798名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/06(水) 07:54:47 ID:itFvJL+s0
2.7万ってとこかな
799名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/06(水) 08:13:38 ID:l+k2zaGC0
70-300のレンズ位の値段ですね

あと高い方のフラッシュと
オリンパス製のオマケバッグ
もあります。


ステップアップも考えていたんですけど
やっと出た機種、E-5に愕然

NEXかパナのGH2を買います。

800名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/06(水) 09:10:36 ID:ukKXhhq60
レンズたいして持ってなければそっちの方がいいかもな
801名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/06(水) 12:43:00 ID:iGPLQF2r0
EP-3で520をリプレースとかいうアナウンスが出てるようだね
ttp://www.43rumors.com/ft3-olympus-e-3-and/
802名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/06(水) 12:57:23 ID:908k7rnE0
FT3...
803名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/06(水) 13:32:24 ID:fG+ktLfk0
>>801
それ今年1月4日の噂だよ。古い。
804名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/06(水) 16:14:51 ID:Apmu3TtCO
>>793
いざ付属のフラッシュ使おうとすると暗くてピントが合わなかったりするんだよなAF補助光機能が無いからw
前後して登場したオリンパスOM707とペンタックスSFXは補助光機能を内蔵してたからまだ良かったんだけど。
805名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/06(水) 21:42:24 ID:DYKBs4WJ0
>>797
お疲れ様です。
オクで捌いた方が良いんじゃね?
806名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/07(木) 01:40:48 ID:ITcCj/ko0
>>803
すまんそん
ま、今の話題に沿ってるかなと
807名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/07(木) 13:43:10 ID:ovjzwcYIO
すんまそんじゃないの?
808名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/08(金) 03:03:04 ID:W3TeUsGk0
>>797
そうか、残念だな。
オクの方が高く売れると思うよ。
ショット数を尋ねる輩が多いから調べておいた方がいいよ。
809名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/08(金) 03:09:47 ID:C7ryRgijP
4/3レンズスレで機材シリアルナンバー調査やってます。
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1284997365/325n
もしよかったら遊びに来てください><
810名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/08(金) 13:40:49 ID:TeOywKJq0
49 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 投稿日:2010/10/07(木) 21:02:49 ID:BANgoq+60
ヨドバシでさわってきた率直な感想。

いい点

撮影した後のレビューがすぐに表示される。
連写はやっぱり速い。
レンズキッドならライブビューは十分使える。
ISO3200までは常用で使えるのでは?

がっくりきた点かいつまみ。

シャッター音が小さくなったっていうけど、それほど変わってなかった。
AFは早いときは早いが最短から無限大はそれほど変わらないし、むしろ正確性が無くなった。
特に望遠はちょっとK-xより酷くなってないか?(70−300mmで)
またライブビューもそれがもっと酷くなって正確性はあんまりない。はずしまくり。
デフォルトの色が地味すぎるのかな。脱色系の色合い?
やっぱりピンク色の本体は気色悪い。


…結局は、K-x買ったひとはK-r買いかえてもそんなに変わらないんじゃないかな、と思うようになった。
あんまり売れないのではないか?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ペンタらしいなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
811名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/08(金) 13:45:26 ID:TeOywKJq0
516 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 投稿日:2010/10/08(金) 11:39:00 ID:5vJb/PWK0
K-rスレに書くとアンチの格好のネタになるんでここでレビュらせて
K-r、AFに関しては進歩が感じられなかった
少し暗めのところでは相変わらず迷いまくる
100mm超えると弱いね
コマ数優先だと速度は出るんだが、ピンが10枚撮っても1枚も来てないときもある
結局ピント優先のが遅いんだが、ヒット率は高かった
動き物にはいつも通り弱そうorz
AF音とシャッター音も相変わらずだね
とりあえず、K-rはスルーでK-xとK-5でいく予定
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ペンタらしいなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
812名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/08(金) 14:07:35 ID:hf4+MJax0
ID:TeOywKJq0

この子も統合失調症? 妄想の書きなぐり。
 http://tracker.fxbl.net/?a=s&b=dcamera&dt=20101008&id=TeOywKJq0
813名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/08(金) 14:26:23 ID:o6auVBl1O
やっつけ仕事みたいw
814名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/08(金) 14:58:23 ID:A8tkbkW7O
>>797
新品が38800円にまで崩れていたセットだな・・・

手間を惜しまないならヲクでバラ売りしろ。それが良い。
815名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/08(金) 16:33:20 ID:kONdYt9n0
410が壊れちゃった〜。連射するとブラックアウトから戻って来ない…。
酷使し過ぎたか。

でも電源入れ直すと撮影はできてるんだけどね。

816名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/08(金) 18:42:40 ID:pbi/b3rj0
シャッターユニットかな。
817名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/08(金) 21:34:16 ID:McpZY0Yq0
中古の420が安いから入門で買ってみようかと検討中なんだけど、
キヤノンかニコンにした方がいいのかなぁ?
818名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/08(金) 21:50:10 ID:WtZPRXI20
>>817
420
高感度弱い。AF弱い。手ブレ補正ない。
というデメリットを苦にしない漢のためのカメラです。

ある意味、同じ世代のデジイチの中で一番使いにくいかもしれません。
それでも良ければ止めはしません。
819名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/08(金) 21:52:56 ID:Pazg15Oc0
>>818
一応、ターゲット層は女性のカメラです><
820名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/08(金) 21:53:04 ID:FVgx5hMZ0
ステップアップを考えず、レンズキットで気軽に楽しむのならいいと思うよ。
821名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/08(金) 22:42:41 ID:WtZPRXI20
>>819
ええ!?懐古趣味のおじさん向けだと思ってたよw

まあ、それでも、>>820の言うとおり用途を限定すれば楽しめるかも。
明るい野外のお散歩カメラだね。

ハードウェア的には弱いところが多いけど、AEとWBは安定しているし、
ソフト面では割と充実してると思う。

ちなみに漏れは手ブレ補正付きのE-520持ち。
階調でローキー、ハイキーが選べるとことか、仕上がりの「ポートレート」
が選べるとことか、ストロボの発光量がマニュアルでいじれるとこが良い。
あと、スーパーコンパネの操作性。
822名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/08(金) 22:45:34 ID:CwmwCYJ80
>>815
デジカメだとフイルム代とか現像代気にしないで撮れるから撮影枚数が凄いことになるよね。
今年の岸和田だんじり祭りを510で4000枚くらい撮影した。
これだけの枚数になると町別にフォルダ分ける作業も大変(各町にDVDに焼いて渡したりしてる)
RAWで現像だから殆どがお任せでもかなり手間だしね。

写真データを渡すときに、私が自分で一番気に入ったのを1枚程度A3ノビサイズと、それとは別にA4サイズ
に数枚プリントして渡すとけっこう喜んでくれる。

ピントや露出や暗部のノイズとかが少し不満なので、来年の祭りまでにE-5を購入したい。
510ではA3ノビはちとしんどいような気がする。
823817:2010/10/09(土) 06:48:56 ID:OwNAa1/j0
みなさん、親切にありがとう。購入は見送ります。
824名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/09(土) 06:54:54 ID:JmVeUb82O
>>817
そういう人に奨められるカメラではないね。
結局はキヤノニコに買い替えて、安物買いの銭失いになりかねない。
先や幅を考えるなら、中古のX2辺りにしときな。
420は一眼に慣れて、腕で色んな事をカバー出来るようになって、
一目惚れでカメラ選んで遊べるようになってからにしな。
まぁ逆に、善し悪しの判別もつかずに、中身からっぽのままムードだけで幸せとかなら、平気だろうけど・・・。
825名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/09(土) 13:21:59 ID:89B8/io10
>>799
オリンパス純正フラッシュだったらPanasonicのカメラでもつかえるはずだけど
826名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/09(土) 13:56:10 ID:Oe5H7ZBB0
レンズも本体もコンパクトだから4/3選んだんだがなぁ・・・。
E-5なら他でもいいんだよね。
キットレンズ以外は5020と12-60しかないから悩む。
827名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/09(土) 15:09:12 ID:unHm5+E40
コンパクト優先ならマイクロでいい
828名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/09(土) 15:46:21 ID:K8SwkXBI0
マイクロでいいかどうかは竹級レンズが出てみないと分からない。
竹レンズをコンパクトに使うために三桁機が欲しい。
829名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/09(土) 17:37:51 ID:INs2+Tfh0
ヨドで620レンズキットが54800の13%だったので買ってきた。
これで14-42がまた増えた…
330だと使い物にならなかったシグマ30/1.4がAF微調整入れれば割と使えるようになって
ありがたい。
830829:2010/10/09(土) 21:07:57 ID:tvjKM1So0
そういや330についてたのは14-45だっけ。別物だ。
831名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/09(土) 23:38:34 ID:bJbhNILz0
>>823
購入相談の初心者の人に、入門機がオススメできないってのが、なんだかとっても寂しいね・・・(fade out)
832名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/09(土) 23:57:16 ID:ieX50IwC0
>>831
だーかーらー、あれは入門機じゃなくて漢のための荒行機なんだよ。

E-300/500に比べれば、AEとかWBとか安定しているから大分扱いやすい
とは思うけどね。
833名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/10(日) 00:06:40 ID:mGw3SfK+0
なにが漢のための荒行機だバカ
面白いと思ってんのか
834名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/10(日) 00:50:49 ID:UKSuOkdn0
スナップカメラなら、本来ISO400が使えれば通用したんだよな。ISO800まで使える
E-420なら十分間に合う訳だ。写真を楽しんで撮る分にはね。

ところが、各社ともにスチルカメラから、ムービーとの統合キャプチャーマシンを目指
してしまい、入門機にも投入した訳だ。そうなると、本来のスチルカメラを求める層よ
りも、軽く簡単で便利に撮れる商品を求める層が圧倒的に多くて当然。

新し物好き、全部入り大好き、カタログスペック至上主義の根強い日本人が、どちら
を選ぶかは簡単に分かりますよね。

パナGH1の処分販売、14-140HDレンズを買う気で、本体とのセットを買った人も
多いはず。簡単で小さく軽く、動画も撮れて優秀な便利ズームも付いて来る。
その上、モデルチェンジ前の処分で非常に安価。

こんな商品が出て来る状態では、E-420の思想や理想なんて、簡単に消し飛ぶ訳。

恐らくどちらの考え方も正解なんだろうけど、商売として成り立たせるには、不正解
を選ぶ場合も有るんだろうな。但し、不正解を不正解として選ぶ会社と、それを理解
して不正解を選んだ会社では、末路が違うという事だけは事実だ。
835名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/10(日) 06:18:17 ID:Y55REimK0
パナがボディ内手振れ補正だったら買いなんだが。
これからパナレンズを改めて揃える気にもならないよ。
836名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/10(日) 06:20:05 ID:ls2xDD3/0
>>835
256 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2010/10/09(土) 02:31:43 ID:/ZWVaR6E0
>>255
ボディ内はヤメた方が良いんでないかね。
結局は大したメリットにもなっていない。むしろ足カセだ。αもペンタも。
ま、売りになってて動画や発熱問題もクリア出来ているならボディ内でも良いけども。

そうしてボディ側手ブレ補正だけを切れば良いよ。
αペンタ用のシグマのosレンズはそれでレンズ内だけで機能する。
安かったんで最近その2マウント分を買ったんだが頗る良好だ。

今までなら効いてるのか効いていないのか、インジケータはあるものの
さっぱり分からん状態で撮っていたのがビシッと止まる様になった。
手ブレ補正性能差は無いとしても、やっぱファインダーを通して見てる制御
というか心構えが出来る分だけでも手ブレ補正効果が倍増した感じだ。
あぁこの固定じゃブレそうだなとか、もうちょい脇を締めようとかね。
837名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/10(日) 06:23:31 ID:ennUwC3P0
E-P1使ってるけど気にしたことないな。シャッタースピード表示と焦点距離見れば、自分の腕で手ぶれ補正がフォローしてくれる範囲かどうかは分かるし。
838名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/10(日) 06:43:23 ID:+hFaqcoy0
>>837
実は壊れていたとしても気付かないかもねw
839名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/10(日) 07:32:21 ID:Y55REimK0
>>836
趣旨が分かっていないな。
どんなレンズでも手振れ補正を効かせたいという要望を受けてE-520で焦点距離入力を追加したんだからさ。

オリンパスはボディ内補正を前提にしてるから、レンズに補正を入れていないんだし、
カメラのラインナップをしっかりして欲しいと思うよ。
840名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/10(日) 08:31:25 ID:+hFaqcoy0
>>839
そのせいで迷惑してる。
シグマの手ぶれ補正レンズもフォーサーズ用が発売されないしね。
841名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/10(日) 09:06:27 ID:WfTeM6fiO
それはシグマ側の判断でありオリンパスに文句言う筋合いじゃないでしょ?
実際ソニー用ペンタックス用には手振れ補正レンズを出してるんだから。
パナL1、L10がもっと売れてたらフォーサーズ用も出してたんじゃない?
842名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/10(日) 09:29:40 ID:+hFaqcoy0
>>841
マイクロ用を作るとすれば100%確実に手ブレ補正内蔵レンズで出すだろうね。シグマ。
843名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/10(日) 09:40:37 ID:/zFFBPdH0
>>841
119 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2010/09/29(水) 14:34:16 ID:2Cm3VnfZ0
>>118
シグマくらいだ。フォーサーズのことを気にしてくれるのは。

http://www.sigma-photo.co.jp/lens/digital/45_28.htm
>撮像素子上に、180度の直径12.3mmの円周画像を形成する、

これ、フォーサーズの仕様に合わせたせいで直径13mm未満のイメージサークルしか無い。
どれだけ他社ユーザーに迷惑をかけているやら・・
844名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/10(日) 12:07:14 ID:WfTeM6fiO
とはいえ全周魚眼を1.5倍換算に合わせて造ったらキヤノンやシグマでは円形の上下が切れた形になるしねぇ。
シグマ1.7倍とフォーサーズでは短辺が0.8mmしか違わないんだから転用がきくようにしたってだけじゃないの?
845名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/10(日) 12:26:46 ID:+hFaqcoy0
>>844
それなら13.8mm径で作るべきだね。10%も小さく作っちゃダメだね。
846名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/10(日) 12:37:39 ID:WE64Krjz0
>>845
直径が10%も小さければ、面積は、、、118.763:149.495だから、25.9%も違うね。
それはダメだぞ、オリンパス。他社ユーザーに謝れw
847名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/10(日) 15:06:10 ID:8DdkN+WB0
本当に円周魚眼を使いたい人なら、出てるだけで御の字なので文句言わないね。
使いもしないのに、フォーサーズを卑下したい人が見当違いのこと言ってるだけだよね。
たいだい、フォーサーズ用が出てないじゃないか。お門違いもいいとこだ。
848名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/10(日) 15:15:25 ID:tKJ3Ru5q0
>>847
出てもいないのに、フォーサーズ向けが出せる仕様(小さな径)になってしまっていることの問題だと思うけど。
849名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/10(日) 15:22:04 ID:8DdkN+WB0
>>848
だとしてもオリンパス関係ない。シグマの社内問題だし、
なによりこのスレでクサす話じゃないだろ?
850名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/10(日) 18:14:03 ID:+hFaqcoy0
>>849
オリの圧力かもしれないぞ。
851名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/10(日) 18:26:14 ID:znYkY31B0
>>オリの圧力
またまた御冗談を(AAry
852名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/10(日) 18:32:09 ID:VhZ7mwns0
陰謀説パネェっす
853名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/10(日) 18:36:03 ID:rYVWhoikO
ZUIKO信者がシグマのレンズバカにして買わないから43マウントが出なかったんだろ
854名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/10(日) 18:53:11 ID:YhIN2gfv0
>>851
自社で定めたフォーサーズ規約に首を絞められてる。
シグマですらフォーサーズマウントなレンズを作りたがらないのは
品質基準が手前勝手過ぎるんだよ。ただでさえ数が売れないのにコストアップばかり。
そしてマイクロ主力になれば、ますますオリンパスの担う技術なんて何も無いのに
ただただ規格を作りました、従ってください的なハダカの王様状態。
ソニーのセンサーを使おうにもソニーにあれこれ指図出来る立場に全く無い。
販売台数もぜんぜん見込めないから価格交渉すらもままならない。
否応なしに、仕方なくパナソニックの思うがままだ。
ほんと哀し過ぎるぞ、オリンパス・・・
855名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/10(日) 19:03:21 ID:Y55REimK0
>>854
パナだってコンデジにはソニーのセンサを使ってるものがあるのを知らんのか?
デジカメの業界は、意外と狭いんだよ。
856名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/10(日) 19:07:47 ID:+hFaqcoy0
>>855
そのことと>>854に関係はあるのか?
857名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/10(日) 19:27:43 ID:Ivk7Odwg0
>>853
いや単にオリンパスが自社製レンズ優遇したからじゃないの?
AFの種類とか自社製と他社製で違うじゃん
858名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/10(日) 19:31:19 ID:+hFaqcoy0
>>857
よくは判らんけど、
シグマレンズでも魅力的なモノはフォーサーズ用のラインナップが無い。
唯一、50/1.4だけは出たけど。
70マクロとか、17-70とか、100-300/4とか。

売れ筋だったり価格の割に高解像なのとかは見事に出ていないね。
859名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/10(日) 19:49:10 ID:Ivk7Odwg0
>>858
だとしたらやっぱZuiko信者云々じゃなくてメーカー側の戦略のハナシってことかね
860名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/10(日) 19:58:57 ID:ulEPr90O0
画角的にAPS-C中心で開発をしているシグマが円周魚眼だけ4/3中心で作る理由なんてどこにもないよ。
861今日のまとめ:2010/10/10(日) 20:02:47 ID:4bvPHD0s0
>>859
http://olympus.ourlife.ru/forum/index.php?showtopic=16116
http://u5.getuploader.com/bbmaru2/download/40/P9300173.zip

http://s58.radikal.ru/i160/1010/27/1d815a5baed1.jpg E-5 original 14-35
http://www.ps5.net/up/download/1286693732.jpg EXIF上はE-30でRAW現像
奥の建物の欄干の偽色は綺麗に消えていたり、空のノイズも消えてるね。
でもオリジナルjpegより細部が潰されちゃったのが残念。
雲はかなり良くなってる。オリジナルのは背景画が後ろに立ててあるみたいだw
白い壁の上の柵のことか?確かに偽解像と偽色が酷いな。
正面の建物はレンガ造りなのか塗り壁なのか、どっちだろうな。
オリジナルだとレンガっぽいけど。ノイズか?
壁に関しては仮にレンガだったとしてもベイヤーの補間の限界を超えているだろうから塗りつぶしでも良さそうな気もする。
でもまぁ輝度ノイズは残っている方が「らしい」かも。
ツルツルだったw
http://s005.radikal.ru/i209/1010/8a/a56851554d0c.jpg

解像感に乏しいなと痛感する被写体は、雲だよ。アレ撮れば直ぐに分かる。
奥行きが感じられないし、立体感も当然弱い。
雲の比較写真はまだですか?
http://210.238.185.197/~maro/technical/eos7d_16.jpg 7D+sigma18-50

E-5を15万円、14-35を20万円とすれば、35万円のセットだね。
7Dは11万円、Σ18-50/2.8はもう売ってないけど6万円くらいかな?17万円のセットだ。

オリ信者は7Dは塗り絵でZuikoDigitalは神だとか信じてるみたいだけど、
7D+シグマは高解像だよw オリ+Zuikoはイマイチだ。

EOS 7D +シグマの作例
http://210.238.185.197/~maro/technical/sd15vseos7d_eos7d_50.jpg
http://210.238.185.197/~maro/technical/sd15vseos7d_eos7d_70_1.jpg
http://210.238.185.197/~maro/technical/eos7d_03.jpg
862名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/10(日) 20:09:38 ID:WfTeM6fiO
>>854
>品質基準が手前勝手
フォーサーズマウント以外は製品化を黙認されてるだけで許可を取った訳じゃないからねえ。
ちなみに社外品で初めてミノルタα用レンズを出したのはシグマでもタムロンでもなくコシナなんだけど、
ミノルタからライセンスを受けて製造していることを明記してた。
シグマはと言えばAF関連の解析がうまく進まなかったのかAマウントのMFレンズを発売してみたり。
863名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/10(日) 20:18:02 ID:MFHWth5O0
>>862
コダックのデジタル一眼、EFマウント機はシグマが作ったりしてたな。
864名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/10(日) 20:19:11 ID:Ivk7Odwg0
>>861
なんだなんだ?
ちなみに俺は620+シグマ18-50f2.8EX DC Macro使ってるけどそれならどうなの…?
865名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/10(日) 20:21:59 ID:bXGs2UOm0
866名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/10(日) 20:49:45 ID:1/kwWrvVO
>>864
おれもΣ18-50/2.8をニコンで使ってるけど、風景なら最高だよ。ボディがD80なので動体のAFに難点があるけど。
867名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/10(日) 21:12:59 ID:3oYPyBYn0
持ってもいないカメラの画像集めてきてどうのこうのとか
くだらん事やってる奴の気が知れない
868名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/10(日) 21:23:52 ID:+hFaqcoy0
>>859
信者の話はしとらんなw

>>861
俺の書いたのが1/4くらい占めてるな。
869名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/12(火) 23:55:11 ID:5LIJookg0
ド素人の超初心者ですがE-510を買いました(^^)
870名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/13(水) 08:30:21 ID:wucL3Duf0
>>869
おめ!
510は手ブレ補正強力だからかなり良いぞ。多分、620やM4/3のよりも効く。

ダイナミックレンジ狭くて飛びやすいとか言われてたけど、520と実はあんまり
変わらないらしいし。500以前のモデルに比べれば段違いに使いやすい。

中古相場安いから、結構狙い目だと思うよ。使い倒してくらさい。

あと、オリの取説いまいちなので、以下の本持っとくと良いかも。

ttp://www.amazon.co.jp/旅カメラ-OLYMPUS-510ワンダーブック-デジタルカメラマガジン編集部/dp/4844324365/ref=cm_cr_pr_product_top
871名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/13(水) 09:16:26 ID:SUJn8yRR0
>>869

白飛びしやすいから、露出補正:−1を基本にしておくといい。
過去スレを読むとわかるけど、ノイズフィルタをオフ、シャープネスを-2にするのがベストだというのがおおかたの共通意見。
872名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/13(水) 11:46:20 ID:G3QNOpI+0
とはいってもだな、-1EVデフォにしちゃうと、白い物が濁って写るのも確かなんだよなww
コダックFFT-CCD時代なら、相当アンダーに撮っても起こせたんだけど。
Live-mosは、高輝度側で簡単に飛んじゃうのは周知の事実。ラチチュードを稼ぐために
アンダー側を持ち上げ処理しているから、暗部ノイズも非常に汚い。

パナ素子にも低発熱低消費電力という特徴はあるが、失った物の方が現状では大きい。
ライブビューやボディ内ISの実現で便利にはなったけど、肝心の表現力で劣るのでは、
スチルカメラとしては難しいな。
873名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/13(水) 11:53:10 ID:SUJn8yRR0
まあね。
とにかく沢山撮って、どんなシーンが白飛びするのか判断できるようになるとか、測光方式の選択とかやらないといけないな。
874名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/13(水) 12:26:53 ID:9WlAageVO
510なら、単純に露出補正よりは、階調ローキーで+補正かハイキーで-補正が良いよ。

あと、RAW+純正ソフトだと、カメラ設定はNFノーマル→ソフトでNFオフのが良い気がする。
875名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/13(水) 13:15:23 ID:TtNw+z31O
620はどのような設定がよろしいでしょうか?
普段プログラムオートばっか使ってます…
876名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/13(水) 14:10:27 ID:9RvM48FT0
撮ったら再生して気に入らなかったら、露出変えて撮ってみる、WB変えて撮ってみる、
アートフィルターかけてみるとかでいいんでない。
877名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/13(水) 16:46:37 ID:RkJVRSQN0
510はダイナミックレンジが狭いというより、デフォルトの露出をプラスに振りすぎてるんだよな。
メーカーとしてはノイズを目立たせたくなかったんだろうけど、それが裏目に出た。
878名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/13(水) 21:28:08 ID:wucL3Duf0
いや、まあどのカメラでも絵作りのクセはあるわけだから、気に入らなかったら
いろいろいじってみれば良いんじゃまいか。

白飛びも変な色が乗ったり、飛び方が唐突だったりして不自然な感じだと困る
けど、そうじゃなければ、スパッと飛んでくれても構わんけどね。

E-520/500持ちだけど、個人的には410/510の絵はかなり好き。
879名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/14(木) 01:21:40 ID:dV/yi6AiO
撮った写真を背面の液晶で確認した時はいい感じだったのに、いざプリントしてみると何か違う・・・
逆に失敗かな?と思ってもプリントしてみたら以外と良かったりもした。ちなみにE620
880名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/14(木) 01:42:10 ID:gNMxRXOJ0
プリント時に自動補正かかってるんじゃない?
881名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/14(木) 04:46:52 ID:I30JfbIr0
AdobeRGBなんじゃね?
882名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/14(木) 05:05:03 ID:89kB05Wa0
背面液晶明るいけど色調確認に使うには微妙な気が
883名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/14(木) 10:36:57 ID:2Dr/x6RE0
ラボに出しているのなら、プリント時に調整されているということがある。
自分、自家プリントせずにいつもそうしているのだが、
なんか前回白トビしているのが多いと思って確認したら、
顔が明るく出るようにと全体調整されていた。

オリジナルのまま加工しないで出せないものかと聞いたら、
カメラのモニター、家庭のモニターで持たれる印象が違うので、
こちらのベストでやらせてもらったとのこと。
884名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/14(木) 17:36:11 ID:smNOS9dDO
>>883
デジタルでのレーザー印刷が始まった頃、6〜7年前かな。
液晶モニターでは飛んでいない青空が、印刷では全て飛んでいたことがあった。
ラボ曰く、印画紙プリントであればスキルがあるんですけど、
デジタル画像はオートで機械任せにするしか無理なんです、とか言われたな。
今ならガンマ変えるとか簡単に出来るようになってるだろうけど。
885名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/14(木) 20:18:42 ID:775pl6j20
Σ18-50/2.8って9-18と繋がり良いから重宝してる。
14-42と比べて大きく重いし、ハイスピードイメージャAF使えないけど、F2.8通しはありがたい。

寄れるし。

で、12-60の約半額。フォーサーズの隠れた名玉。
886名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/14(木) 21:09:15 ID:smNOS9dDO
>>885
現行のΣ17-50/2.8は、もっと良いみたい。
頗る評判も高い。便利ズームの中では歴々最強とか。
但し、フォーサーズマウントが無いという。
ジャンクから43マウントパーツを抜き取って、改造できないものかね。
887名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/14(木) 21:50:29 ID:8MQJ5JPU0
>>886
そこまでしてMF専用レンズを自作する事も無いだろ。最近のシグマは、自社のSDシリーズに
相応しい像を実現する為、以前よりシッカリ写る物が多いですね。3桁も売れそうにない4/3
用に調整するのは難しそうです。

50-500でなくとも、150-400等をフォーサーズ様で出してくれたら、それだけで需要有るのに
ね。オリが中級望遠ださないから。オリンパスフォーサーズだけだぜw 50-200へ頻繁に
テレコン付けて調整しているのってww

E-620ではなく、E-530を出しておけばな。E-510/520ユーザーを拾えたし、E-30みたいな
中途半端機種を買わされる事も無かった。その結果がフォーサーズの終焉だし、E-3よりも
軽いという理由だけでE-30を買った人は、早々に手放して5DmkIIに行ったり、7Dにしたり
という話は良く聞くんだよね。特に、地域で生徒を抱えている写真の「先生w」という人々は、
大概カメラ機材屋と仲良くしているから、「このカメラじゃ難しいですよw」等と働きかけて、
フォーサーズからシステムまるごと買い替えさせるという話も多いんですよ。

それを黙って見ていたオリも、相当なモンですけどねw
888名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/14(木) 22:12:40 ID:BnvrXm+e0
>>887
テレコンを使うのがデフォなんて、ネオ一眼みたいな様相だな。
889名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/14(木) 22:13:13 ID:2Dr/x6RE0
>>884
なんか今回全部白っぽい仕上がりだなと思っていたら、
言われるように同じく空が真っ白な一枚があった。
それで同じデータを家庭用プリンターで出力したらちゃんと青が出たので、
問い合わせたときに聞いた話だった。
帽子のつばの下の顔がアンダーだったので、
それにあわせちゃうんだろうね。
調整しないでくれといったら不安がられた。
クレームには顔が暗いというのが多いんだろうな。
890名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/14(木) 23:09:40 ID:Xzabm/2I0
>>889
オレもそんな経験あったけどそこの店長に無補正でって言ってくれれば
自動補正無しでプリントしますと言われて、それ以降毎回無補正でって
お願いしてるよ。
891名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/14(木) 23:12:46 ID:XNbcKB8g0
Σ2418マクロも何気に、名レンズだったのに、フォーサーズ版は
絶版になったなぁ。

まぁ、AF微調節機能がない、E-520以前だと、十中八九開放の
AFバチピン不可だったけど。
892名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/14(木) 23:16:37 ID:CDrs1aIm0
>>891
それはレンズのせいというより、位相差の常かもしれない。
893名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/14(木) 23:46:35 ID:Apd6OClf0
その昔作ったコラが出てきた...
ttp://uproda.2ch-library.com/302449M4R/lib302449.jpg
894名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/15(金) 00:38:14 ID:jIDy8tR+0
E-530はコレでも良かったなw どーせペンタミラーになるんだし、頭でっかち大歓迎。
フラッシュユニットの高さも稼げて副次的効果も有り。電池はMLB-1。
本当に、なんでE-30とE-620になっちゃったんだろうかねw オリのマーケティング
と商品企画は狂ってるとしかww

この際、ペンタ部が捻じれて付いてる事は目を瞑ろうw それともスウィーベル機構付?
895名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/15(金) 00:54:59 ID:mBgUKOVh0
>>891
俺が思うに、あの3点AFセンサーはターゲットが広いのが問題だと思う。
ただ、望遠のときは、像が安定しないので、あのくらいのターゲットの
広さじゃないと駄目なのかも知れない。ボディ側手ブレ補正だと特に。

まあ、しょうがないわ。かといって、3桁機のファインダーじゃMFで
微調整も不能。三桁機には辛いシチュエーションだな。
896名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/15(金) 01:01:09 ID:Zm059chh0
>>894
同じく発掘品だが、E-1くらいなら結構いい感じなんだよねぇ。
ttp://uproda.2ch-library.com/302482l6V/lib302482.jpg

内蔵ストロボいらんからこんなのを出してくれたら速攻で買うんだけどな。
897名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/15(金) 01:03:07 ID:o/p9i6pG0
>>885
> Σ18-50/2.8って9-18と繋がり良いから

俺と同じチョイスだw
898名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/15(金) 01:13:11 ID:vSaPX7j+0
E-620はいろいろやってみましたがVIVID、彩度+1、コントラスト+1あたりが
ちょうど使いやすくていいです
899名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/15(金) 18:44:29 ID:HIzjCXPM0
( ‘д‘)y-~~<510のセンサーのゴミ落としは神保町でおいくら万円?
900名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/15(金) 19:52:05 ID:oWrMU/U30
無料
901名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/15(金) 20:02:33 ID:UUQhPdVi0
>>990
まじで??!!
902名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/15(金) 21:21:41 ID:yF84ETbt0
( ^ω^) >>990 に期待
903名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/15(金) 23:15:20 ID:m0vM/HaDO
えらいロングパスだが…w
904名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/16(土) 01:07:53 ID:itrgvw3A0
>>899
俺のも無料だった。
905名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/16(土) 08:50:46 ID:A9PZObpL0
K-5をヨドバシで触ってきました。

・VF内手振れ補正のランプはAF押し中はカメラを動かさない(上下左右に振らない)限り点灯する。
 点灯状態で次に撮影すると手振れ補正が利いてないような感じ。
・コンティニュアスでフォーカス優先にて実はDA200SDMで2回ハングアップ(ミラーが降りない)した。
・同じくDA200SDMでほぼ同じ位置の2点(上の看板と自分の目の高さと同じくらいの白い板)を交互に連写したときに
 白い板を撮影しようとしたらデフォーカスしたままもどってこなかった。

因みに1番目と3番目はヨドバシの店員にやってもらっても再現しました。

SDMの速さについてはとりあえず速いけどびっくりするほど速くなかったです。
どうもデフォーカスしたまま帰ってこないアルゴリズムのようです。

そんなに難しいテストじゃなくて、AF-Cでシャッター半押ししたままフォーカス位置が変わった時にAFし直すかどうかってことなんですけど。

フォーカス外れてボケが大きくなって測距点付近にコントラストがほとんど確認できないような状態になると、
AF-Cなのにフォーカス固まったままになってしまいます。

あと、そこからシャッター押し直してAFやり直させる時、なぜか大抵一回無限遠に戻してからAFしはじめるのもコントラストAFみたいでイライラしました。

動体予測とかスピードとかじゃなくて、この大ボケ状態(デフォーカス?) の怪しい動作が
ペンタックスAFの一番残念なところだったと思います。

SAFOX IX+で直ってると嬉しかったんだけど、ちょっと望み薄でした。
906名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/16(土) 11:00:21 ID:OZVByokM0
907名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/16(土) 11:30:59 ID:uGFsZKPU0
520の望遠キット600ミリで出しているんだけど
300ミリの間違えじゃないの?
908名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/16(土) 12:59:56 ID:Zhislxv60
>>905
誤爆?
909名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/16(土) 14:03:17 ID:Mo8aWWBF0
>>908
マルチ
910名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/16(土) 23:09:41 ID:tADQAb/u0
>>907
E-520望遠キットに付属するレンズは「ZUIKO DIGITAL ED 70-300mm F4.0-5.6」
35mm換算で300mm x 2 = 600mm
911名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/17(日) 03:18:06 ID:16Cddk2u0
あの70-300って、堂々と140-600って書いてあるシールが貼られているよね。
知らない人だと、あれはちょっと勘違いするかも
912名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/17(日) 03:46:49 ID:sw/D1AAS0
E-410が遂に逝った。
俺はどこへ行けばいいんだろう・・。
913名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/17(日) 03:50:09 ID:rOyvRcTO0
>>912
マイクロだろ。G1とか安いぞ。
914名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/17(日) 04:00:21 ID:sw/D1AAS0
43がディスコンにならない限りマイクロは避けたかったんだが、
やはり現実的にはそうなるよなぁ。あああ悲しいわ。

レンズとか形状の事考えると3ケタ新機種を願いたいんだが
のはもうこのへんで止めるべきか。
915名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/17(日) 04:09:43 ID:KHvMlHP70
>>914
光学ファインダーに拘るのなら他社へ行け。それが当たり前。
916名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/17(日) 05:17:29 ID:9kTmlQFIO
>>914
E-620では駄目なのか?
かく言うオレも、620に逝くかと言われても
あまり気乗りしないんだけど…。
917名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/17(日) 05:30:51 ID:vSqLHJ7n0
620、そこまで厚みが増してるわけでもないし410からの乗り換えでも
極端な違和感はないんじゃ?

>>911
GXRという製品があって…
918名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/17(日) 07:51:08 ID:2gRmf53H0
>>912
E-5の人柱に決定ってことで
919名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/17(日) 08:40:30 ID:lCmXiYTt0
>>910
じゃ広角レンズも倍表示しないのかな?
デジタル専用フォーサーズなら
わざわざ35o換算しなくてもいいのに…
920名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/17(日) 10:15:47 ID:7FLgF8an0
>>912
中古E-420。
俺は別にE-P1も持ってるけど、今のE-410が逝ったらそうすると決めてる。
921名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/17(日) 12:02:31 ID:9IKpjoqN0
>>920
E-P1/P2/PL-1だと、E-4xx系よりも更に持ち歩き易く、その分シャッターチャンスが
増えるのだが、今度は取りたいモノがあってもAFとかが追いつかずにシャッターチャンスが
減る、という場合も出て来て差し引きでどうなんだろう...という感じなんだよね。

E-4xx/5xx/620辺りを持っていれば、まあ最低限撮る段階で絶対的に困る、という事はなく
被写体に遭遇した時に持ってさえいれば一応気持ちよく写せるわけで。

E-3桁ラインも続行してくれんものか。
922名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/17(日) 12:19:18 ID:VeHQ+K2m0
>>921
E-xxxはミラーレス並みにAF遅いから無問題w
923名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/17(日) 12:22:31 ID:9IKpjoqN0
>>922
いや、少しでも動いてるものだとやはり雲泥の差が出る。
924名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/17(日) 13:01:10 ID:SQdA7HDA0
そりゃライブビューで撮ればミラーレスと同じかもだが
925名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/17(日) 16:21:55 ID:4VtZ9LcyO
昨年からE620使ってますが、写真って難しいですね〜。
100枚撮ったとしたらいい感じに撮れてるのは数枚程度…
926名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/17(日) 17:28:25 ID:BsEAhucI0
そりゃ思いどおりの写真がいくらでも撮れるなら写真で食っていけるって。

逆に考えると満足のいく写真が時々撮れるからこそ面白いとも言えるのかもよ。
927名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/17(日) 17:36:29 ID:4x1O2be60
>>925
常に満足行くデキだったら直ぐに飽きてるって。
その打率を上げることを楽しめるんだから、
意地悪な神様に感謝しないと・・・

という俺も、100枚中数枚しかヒットは出ないが・・・orz
928名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/17(日) 17:43:23 ID:X+23WD390
>925
どうしていい感じに撮れているのかわかれば打率は上がっていくよ。

って、よく考えたら自分も似たようなものか。orz
929名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/17(日) 18:03:11 ID:k9VfajGH0
カメラは自分の目だと申しますが、頭の中で描いた通りの絵が撮れると自分の目と思いが刷り込まれているような気がする
930名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/17(日) 19:15:13 ID:4VtZ9LcyO
素人が簡単にいい写真なんて難しいですよねw

先日幼稚園の運動会があったのですが、自分の子を撮る前に他の子でゴールシーンを何回も練習し我が子に挑みました。
いよいよ我が子の番になり練習の成果を発揮したつもりが、パソコンで見てみるとゴールテープにピントが合い顔は・・・

ちなみに練習のはずで撮った他の子の写真はピントもタイミングも構図もバッチリ!
せっかくなのでプリントして差し上げたらすごく喜んでいただけたのが救いでした・・・


ん〜、来年までに腕み磨かなくては
931名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/17(日) 19:24:39 ID:oij/t12t0
銀塩の頃は、フィルムも限りあるし現像代も高いし、何よりその場で確認できなかったけど、
今はそんな事無いから、いくらでも名作を量産できる体制にはなっているんだよな。

それでも尚、ね・・・
932名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/17(日) 21:49:58 ID:MDMudwod0
620はけっこう良いよ!
933名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/17(日) 22:00:59 ID:4VtZ9LcyO
難しい話し抜きにしてE620のシャッター音大好きです!
934名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/17(日) 23:50:05 ID:ZrXiyon90
E-620の光学ファインダーを、もう少しだけ頑張って、3型液晶モニタにして、ファインディテール
処理を搭載して売れば・・・E-5が売れなくなるww E-30潰した時と同じ構図だね。

やはり、ハイエンドへ下位機種が到達する事のない何かを持たせない限り、ミドル・ロークラス
は存在しえないという事なんだな。デジタルの場合、画質面で差別化する方が効果的。
935名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/18(月) 09:31:43 ID:v04vYTw2O
>>914
どんな逝き方したのかわからないけど、
諦めずにサポートセンターへ持って行きなはれ。
手を尽くすだけの価値はあるカメラだよ。410。
ただ、そんなことやってると、更に愛着が湧いて
余計に手放せなくなる危険はあるがw

936名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/18(月) 21:55:56 ID:TYbs+ypM0
早くmicroのプロ機でないかな・・・。
E-620みたいな形とデザインがいいな・・・。
楽しみだな・・・。

937名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/18(月) 22:05:06 ID:OHb5mloE0
>>936
フォーサーズマウントアダプタおまけに付けてくれるとなお良いな。
・ボディ単体+フォーサーズマウントアダプタ
・レンズキット
・Wレンズキット
みたいな感じで。
938名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/18(月) 22:40:28 ID:6B1kzHGe0
プロ機は時代錯誤のレトロ調で出ますだw
E-PL1のWズムが来年早々にも処分となる
ので、それを狙って遊んだ方がお得だよ。
939名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/18(月) 22:51:23 ID:o6+6aou10
結局630はパナのような液晶ファインダータイプかな?
940名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/19(火) 00:26:06 ID:eWE+xH6x0
世間ではEVFと言います
941名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/19(火) 02:27:20 ID:LmbARJLN0
え、630?出るの?
942名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/19(火) 07:59:40 ID:gPmIzHyX0
素人の携帯性要望に応えたのがマイクロ3/4じゃないの?
プロは携帯性より、機能と堅牢性で優位な筐体の3/4だろ。

というか、プロはフルサイズのキャノン・ニコンだし。
943名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/19(火) 08:20:48 ID:3tjyzeoD0
>>941
マウントはマイクロになるんだし、ミラーレスにするんなら型番変わるかもね。
三桁継続ならE-700?まさかのE-(O)M1?後者は不吉だなぁ・・・
OMに倣ってマウントを型番に含めるならE-mF1というのもアリか。
944名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/19(火) 08:26:46 ID:kFufdIXuO
>>942
「さんぶんのよん」だからって数字をそのまま打ったら分母と分子が逆になるってば
945名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/19(火) 09:42:50 ID:848VzNdo0
>>942
かなりの素人でしょ?
946名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/19(火) 09:44:38 ID:848VzNdo0
PENの次はOMでしょ
懐古趣味デザインで来るかどうかは判らないけど
E-400系があれだけ好評だったんだから、それっぽい感じにはしてくるかと
947名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/19(火) 11:42:09 ID:88hZB0c20
E-4xx系が、OMデジタルと呼ばれて開発されていた経緯を思い出すと、E-OM1とかいう
名前になりそうなm4/3プロ機が恨めしいとww
AFさえアテになれば、小さめの光学ファインダーでも良かったんだけどね。撮ってみて、
PCで確認するまで分からないという状態では厳しかったな。
E-620クラスのAFと、E-5クラスの液晶モニタが有ったなら、もう少し評価も違っただろう。

どっちにしても、3年遅いよ。
948名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/19(火) 17:31:42 ID:oyya27XIO
次期マイクロはプロ仕様を謳うみたいだから
動画性能(パナ)を充実させるんじゃないかね。
その際に手ブレ補正をどうするのか・・・
OMという名称でプロ仕様っていうのも違和感があるし・・・

あるいは、オリ独自で頑張るのかね??
949名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/19(火) 19:14:35 ID:u0sPtsFh0
動画の手振れ補正は電子式でしょ。
950名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/19(火) 22:35:55 ID:vt8Q3z0j0
>>949
ブレンビー方式にすると画角が狭くなるだろ?今時あり得ん。
951名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/20(水) 00:08:12 ID:a+SEipoX0
>>950
レンズ交換式なんだから、画角が広いレンズ使えばいいだけの話。。。

合理性を取るか原則的な性能を取るかみたいな話になりそうだがw
952名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/20(水) 00:38:44 ID:QTBxTXVA0
デジカメならぴったし1920*1080ピクセル取り出せば凄くぶれ軽減できそうだって思ったけど、それじゃすごい広角のレンズじゃないとだめだな
953名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/20(水) 01:13:46 ID:NcCSFUSU0
>>948
プロ仕様だと動画充実…というりくつがわかりません
954名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/20(水) 08:49:11 ID:+v00r/mO0
>>950
その今時あり得んことを、オリは最新機種(PENやE-5)でやってるんだよ
それはセンサーシフト方式にこだわる限り変わらんと思う
あとはα55みたいに発熱制限付きでセンサーシフトを動画でも使うかだな
955名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/20(水) 09:16:29 ID:GjzHi8h80
超望遠系レンズがOIS化されるとかいう噂も出てるから、まだ分かんないけどね。
オリの設計陣が人員不足で機能していなかったから、これからフォーサーズ系も
少しは前進するかも。100マクロみたいに、出す出す詐欺の前科有りだから相当
眉唾だけど。
956名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/20(水) 20:22:43 ID:FaaT1iWy0
最後に一発11-22U出してくれないかな
無理か
957名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/21(木) 04:32:53 ID:9QuLEusw0
似たり寄ったりなズームレンズばかり出しても
なんらラインナップは充実しないね。
958名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/21(木) 20:36:57 ID:EsxdLFip0
F2より明るいレンズと300mm以上の望遠は出る気がぜんぜんしない
959名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/21(木) 22:23:13 ID:OLJDn/oN0
俺は本当は14mmf2.8単というありふれたスペックのZDが欲しかっただけなんだ・・・
まあ出ないよね
960名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/21(木) 23:42:14 ID:+uEdUV7U0
>>959
オリンパス様曰く、ズームも単と変わらない描写なのだから11-22を買いなさいと
告げております・・・あ、告げておりました。
961名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/21(木) 23:46:14 ID:EZaQgJQR0
>>960
結像面性能は変わらないんだけど、ボケが大きく異なるんだよな。
962名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/21(木) 23:56:06 ID:VLFh/whd0
11-22にEC-14付けると換算30-60で好きなんだけど、F値が4-5になるのがねぇ
963名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/21(木) 23:57:12 ID:VLFh/whd0
あ、スレ間違えました。誤爆。
964名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/22(金) 00:23:54 ID:gTDPowXb0
>>960
コンパクトであることも性能のうちと考えれば、単は必要
965名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/22(金) 01:25:01 ID:RjcUb5/b0
20mmの単があってもいいと思うんだ。
三歩後退で広角、三歩前進で望遠って使い方すれば散歩も楽しくなる。
966名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/22(金) 08:52:56 ID:teSdyCt/0
>>965
25mmのパンケーキじゃ駄目なのか?
967名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/22(金) 09:12:18 ID:RxtBKJX00
>>965
マイクロだとあるんだけどねぇ。
カラスコは20mmだったかな?
968名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/22(金) 16:04:44 ID:TtzXv2seO
OM用の40mmF2は売れなかったからなー。生産終了したらプレミア付きで取引きされてたけど。
969名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/22(金) 19:15:19 ID:BcVqH9O60
昔のレンズ固定式レンジファインダー機って40mmが付いてたね。
970名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/23(土) 02:11:14 ID:0o9ToFbY0
>>967
カラスコ20があったね!
PKアダプタあるし早く買っとかないと。
コシナのKマウント終了は痛い。
971名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/23(土) 16:00:50 ID:VtI4D3460
ずっと14-150使っていたんだけれど、今になって、40-150の素晴らしさに気付いた。
これとパンケーキの2本持ちが、最近のデフォ。
972名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/23(土) 16:41:37 ID:e+IyzwW00
マジなやむ今E-520使いなんだけど
うっぱらって値段下がってるE-3の中古にするか迷ってる
誰か俺のスイッチ押してくれ
973名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/23(土) 17:49:14 ID:/FgzJStWO
>>972
それなら無理してもE-5にしとけ。

雨中や水辺での撮影が多いのじゃなければ画質的にはE-3じゃ今と然程変わらん。
AF等に悩んでるならE-30を探すのも一興。

E-520、足りん部分は有るが悪いカメラじゃないぞ。
974名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/23(土) 19:48:13 ID:Ze8dF4Ux0
>>973
E-3よりE-5なのは確かなんだろうけど、初期の12M機よりは防塵防滴やAFを
目当てにE-3のほうがいいんじゃないか。
画質は変わらないけど、期待して逆にがっかりすることもないだろうし。
975名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/23(土) 20:48:15 ID:RjPrMW6A0
E-520の事で質問なのですが、お分かりになる方がいらっしゃいましたら宜しくお願い致します。

最近E-520を購入したのですが、フォーカスロックが効かない感じで、
半押ししてピンを固定した場所にピントが合っていないようなのです。
AFターゲットをピンを合わせたい場所に合わせてから半押しして構図を決めて撮っているのですが、
合わせた場所では無く、あくまでAFターゲットの位置にピンが来ているようなのです。
あと、夜景・風景撮影の時、数km離れた景色だとピントがどこにも合ってなくて、全体的にぼやけた絵になります。
ピピッと合焦の合図音はしているのですが...
故障なのでしょうか?
976名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/23(土) 20:49:01 ID:SV44ymD1O
手元にある一眼レフを愛でつつ、上の方にあった
>シャッター音大好き
…にグラッときている E-510使いのオレ。

コリャ進歩しねーなあ。(^^;

977名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/23(土) 21:32:02 ID:XSGvHKGS0
>>975
不具合写真をアップすると何か分かるかも
978名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/23(土) 22:08:32 ID:XUmnXNrn0
いや普通にC-AFで撮っているだろ
979975:2010/10/23(土) 22:19:05 ID:RjPrMW6A0
レスありがとうございます。

>>977
アップローダーを見つけて、アップしてみます。

>>978
それが、S-AFにしているのですが、
フレーミングした時にAFがずれる感じがするのです。
980名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/23(土) 22:28:14 ID:RIsJnRMU0
>>979
S-AFでそんな動きなら、ボタンの不具合とかもありそうだね。
C-AFと比べて動きはどうなん?
981名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/23(土) 23:00:44 ID:XUmnXNrn0
C-AFでないなら、取説から察するにハイブリッドAFの状態ぽい。但しライブビューでだから
「E-520 フォーカスロックが効かない」でググったところ、故障の事例があるようだから
出荷時の設定に戻して、もう一度テストしてみて、故障かどうか判断した方が良いね。
982名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/23(土) 23:04:57 ID:UnNYFSEj0
すまんです、流れに乗って質問

E420使ってて、購入時から気になってるんだけど、
ちょっと暗めの室内とかだと、フラッシュがババババッてなって、
結局シャッターが下りない事があるよね?
これって回避出来ないの?フラッシュ禁止にしてもなるし。
今まではMFにして仕方なく撮ってたんだけど、諦めるしかないの?
983名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/23(土) 23:08:25 ID:FurwlHjA0
>>982
それはね、AFアシストという設定が有ってだね、フラッシュ光を使ってAFを動作させてる訳よ。
ファインダー内の○が点滅なら、頑張ったけど合わなかったよスマンw という意味だね。
嫌ならAFアシストをオフにして使ってください、です。
984名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/23(土) 23:08:55 ID:5gS+Zg1uO
>>981
さすがにライブビューだとかいうオチはないだろ。

>>982
AFイルミネータOFF
985名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/23(土) 23:10:55 ID:UnNYFSEj0
>>983
>>984
おーサンクス。マジサンクス
986名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/23(土) 23:11:17 ID:+H9oeUS6P
>>982
フラッシュがババババッ はAF補助光によるもの。
それでシャッターが切れないのはS-AFでAFが合って無いから。合えば切れる。
フラッシュがババババッ の回避はAF補助光の設定をオフにする。
シャッターが切れないことの回避はS-AFの設定をレリーズ優先にする。
ただしこの場合、合焦してなくてもシャッターが切れてしまう。 詳細は説明書に。
987名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/23(土) 23:12:19 ID:+H9oeUS6P
すまん、筆が遅いので重複になった。
988名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/23(土) 23:21:11 ID:UnNYFSEj0
>>986
詳しくありがとうございます。
1年以上この設定知らなくて、よく友達に
「まぶしいわボケッ目潰しか、目を潰しにきたか」と怒られていたので助かりました。
聞いてよかった
989975:2010/10/24(日) 01:00:31 ID:FxTOc6kZ0
度々失礼致します。

>>980
レスありがとうございます。
C-AFは、走っている小動物を撮る時に連写しながら使いましたが、
やっぱりAFターゲットの位置に合う感じですね。
ボタン操作は今のところ特に不具合は無く大丈夫です。

>>981
調べて下さって感謝致します。
一度初期状態に戻して、もう一度撮影してチェックしてみます。
ありがとうございました。
990名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/24(日) 01:23:53 ID:f0FazS8l0
>>975が初心者か手練れかによる。
初心者だと扱いの問題かも知れない。
手練れだと故障かも知れない。
991名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/24(日) 16:32:50 ID:3viF1kTd0
E-410を落っことして以来、液晶の内側に埃が付着していて、
内側なので拭いてもとれず、これって修理扱いでオリに送ったら
きれいにしてもらえるものでしょうか?
992名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/24(日) 16:58:26 ID:hwsSWO+s0
同じ事をオリに問い合わせようとは思わなかったのか??
993名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/24(日) 17:56:47 ID:cEqFm7WN0
>>991
予想では有料。おそらく1万1千円とか。
994名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/25(月) 02:22:13 ID:9o4QFG4+0
Eシリーズでフォーカスを無限遠にしたい場合ってどうすれば良いのでしょうか?
995名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/25(月) 04:40:43 ID:zinZbhzv0
MFで∞に合わせます。
私はそうやってます。
996名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/25(月) 10:07:29 ID:I2WfpumY0
キットレンズだと困るよね。ってか困ってる。
MFで無限以上に回るなと言いたい。
997名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/25(月) 12:04:20 ID:CHlcV1il0
回らないとEDレンズの温度変化でピント位置ずれたら困るでしょうに。
998名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/25(月) 14:56:21 ID:wSJhVnvqO
>994
シグマ製のを使うとかしか。
フォーカスリングの連続回転とか電子ステッピングは
ちゃんと撮るにはウザいだけの仕様だな・・・
999名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/25(月) 15:37:50 ID:ceNn66xa0
>>994
結論から言うと、ズームレンズを使っている限り、無限遠は目視で調整しない限り出ません。
12-60や50-250のSWD仕様レンズは、メカニカルフォーカスリングを採用していますが、勿論
ピント位置表示窓を見て確認してもダメで、本当に合っているかどうかは目で見るか、ライブ
ビューで拡大表示後にMF操作で攻めていくことに成ります。
また、フォーサーズボディは、電源を切るとレンズリセットがデフォルトで機能します。夜景等
で長時間露光を行う場合は、必ずレンズリセット設定はオフにしておきましょう。

電子フォーカスの良い点は、微細なフォーカシング操作に向いている事。悪い点は、電源が
入っていないとピント確認すら出来ない事ですね。
1000名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/25(月) 15:41:13 ID:xug9GAY+0
              _,..-''''" ̄ ̄ ̄``ヽ、..____,...ッ'
            ,-'",.            `ー<_
           / ,/ィ              、``ー--ッ
          /,.::'ツ´    ,ィ       ::     ヾー''"´
         ./ ,〃/ / -ッ-'、| il j.    / |     \
        ;´/" / / /_,....__l'l'ト.ハ.| / /| 」     、\
        |´   l//f"´ __ `|.ハ | / /"「.「~`   |゙iヽミ:、_
        ゙i;|.  "{ゝ  /;''::j  ゙! ゙| 〃``ヽl|     | ゙、
         ゙:゙、  ヾミ、_ヾ:ツ    ,!''´ro、  ゙i,| :|、   ト、゙、
         ヽミ、__,>  __' ' ' '; ; , ,{;;;;ノ   /〉| \. | `゙'
          /^!゙、| `ヾ(´  ``ヽ.  '_  ブツ"! /i〉、|
        /   ゙、 ==`ゝ、.._ノ____ゝ`'"´  ,/_リ  `
   __ /`ヽ.|   、:-:|  'ブノ'ィ(-、  7ヾ``ー''"
  / `ヽ,.r-/    ヽ`'''"/|ヽ.   /  |
 _/``-、/  l     |:、/`´| ヽへ.  /
 } ̄`ー|   |     |    ,.!一''''"´ ./
 j---、.._|  |     |'  /     /
 ',_,.r一'"゙、 .l.     | /     /ヽ.    1000の風がパンチラゲット!!!
  ゝ-、___,...\゙、    i´     /`ヽ.|
    ,!´.,.-''-ヽl   /    ,.<    ,>
   / ヽfッ- 、_フヽ..ノ_,..、-‐''  \ /
 /  `゙  ,.イ、 `i'´  `ヽ、  _,.-^
'´|     ,/ / ヽ i   _,.-''`´
 ヽ ,..-''"  /  "ーr´
,.-''"    /     /
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。