【ZUIKO】 フォーサーズ用レンズ Part44 【LEICA】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/15(木) 15:52:56 ID:alkGIdXyP
泥沼にハマる心配がないという意味では悪くないんじゃないか?w
953名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/15(木) 22:09:50 ID:9CyKdtJu0
初歩的なことだが、俗に言う良いレンズと、イマイチなレンズって写りはそんなに違うの?
フォトパスとか見ても、このレンズの描写すげーとか、イケてないな・・・とかあんまり思わん。
俺がまだまだな人ってのは分かってるんだが、そこんとこ詳しく
954名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/15(木) 22:51:33 ID:NJTtPGJB0
全然違うよ。

D700プラス安レンズしか買えないありんとかいう馬鹿が価格で大暴れして
るね。知ったかで面白いから一度見に行ってみるといいよ
955名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/16(金) 00:12:38 ID:oQul174W0
E-520とキットレンズしか買えない俺でも十分満足
いいレンズ買っても腕が追いつかないので意味ない。
956名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/16(金) 00:22:12 ID:SbF8uBnT0
具体的にはズミと14-45を持ってるんだが
ズミつけっぱなしで使ってるが、たまに14-45に換えたりするときもある。
換えてもあんまり違いがわからないというか・・・

まあ梅雨シーズンでバッチリ撮って無いからわからんからかもしれないがネ
957名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/16(金) 07:40:13 ID:CS0pM2jC0
14-50エルマーだったらわからんでもないけど
14-45ってオリのキットレンズだろ?それはないだろ。
958名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/16(金) 21:24:27 ID:mYwzPtKV0
>>955
腕を誤魔化すために良いレンズ買ってるのですが
959名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/16(金) 21:25:51 ID:mYwzPtKV0
>>956
アートフィルター大活躍とか?
960名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/17(土) 00:06:54 ID:DqOWJkZS0
写真興味ない人はケータイと一眼だって違い分からんし
煽りとかじゃなくて、マジでズミとキットレンズ比べて「別に同じじゃん?」
と感じるなら、カメラ関係に投資するのはやめた方が良いと思うんだ
961名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/17(土) 01:40:44 ID:Ply/OMDl0
プログラムオートで撮影、画像はL判プリント、ってレベルなら同じじゃんで済んじゃうんだろうなとは思う。
それが良いか悪いかを言うつもりはないけど。
962名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/17(土) 04:54:13 ID:dRZoMwZR0
>>960
イマドキのデジイチブームに乗っかってる大半の人が、
よく分からんまま使ってんじゃないのかな?
でも、使わんと分からんでしょ?

やめた方が良いなんて、他人の趣味に言うことじゃないね。
所詮趣味なんて、いかに無駄なもんに金や時間をかけるかって世界でしょ。
だから面白いんだと思うけどね。
963名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/17(土) 17:48:47 ID:nJUrectY0
>>956
それは流石になww しかし、順光で広角側を多用しないなら、14-45だって良い写りをする
レンズなんですよ。他社のキットレンズとは比較にならないほどシャープにね。
フォーサーズの特徴でもあるし、ZDレンズは廉価版から良く写るという事でもある。

しかし、一度でも14-54以上のレンズを使ったら、あまりにも違い過ぎて、14-45は意図的に
使う用途以外では使わなくなりますよ。ファインダーの見え具合からして違う。但し、14-54
はI型 II型共に、ややソフトな描写。それがレンズの特徴です。

14-50はシャープな上に、空気感も描写する。フィルム映画みたいな感じの写りなのです。
弱点は、高価で重く、修理も当然高価となり、しかも納期がやたらめったら遅い事。

14-42になると、14-45のような逆光に弱いく、広角側で良く歪むという弱点が良く抑えられ
ています。ダブルズームキットを買って、フォーサーズをお終いにしても良いという所以となり
ました。

12-60のみ異質。非常にシャープな描写で、高倍率ズームレンズとしては非常に優秀。AFも
速くなりました。しかし、デカイんだよな。フードも太いから、少々使い勝手が悪い。

個人的に好きなのは、14-54ですね。特にI型は、絞り羽が円形では無いので、夕景夜景で
絞って使うと光芒が美しいのです。中古も安いし、標準ズームとして重宝しますな。
964名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/17(土) 22:00:46 ID:GvReUwBv0
まだズミ買ってそんなに使ってないからわからんのかもしれんがね。
今のところズミと14-45の違いで実感できてるのは、ズミのほうがF値が低いって点くらいかなぁ。
F値の小さい恩恵はたくさん受け取ってるが、今のところ「写り」に関してはまだ・・・

明日でもちょっくら公園に出て色々撮ってこようと思う。
あとあれかな?いろんなレンズを買ってみて試してみれば違いがわかるようになるかな?
965名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/17(土) 22:06:19 ID:zC8LmV2H0
NDフィルタをお忘れなきように
966名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/17(土) 22:30:06 ID:dRZoMwZR0
>>964
恩恵ってシャッター速度?
被写界深度の違いは、試してる?
967名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/18(日) 00:10:46 ID:xsKU89790
けどまぁ、ズミ25mmに関して言えば、諸収差をデジタル補正無しでOK前提の
完璧なSHGと十分なHGクラスと比較すると、ズミ25mmって多少甘さは感じるよね
独特の味はあるけど、けっして完璧志向の凄いレンズ、ではないと感じる。
特に色収差は目立ちやすい(デジタル補完前提だろう)ので注意ね。
968名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/18(日) 00:31:20 ID:z2E1+YkE0
ボケいらない人には無駄かもねえ
969名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/18(日) 03:49:34 ID:m2mIAV1U0
>>966
うむ。SSも被写界深度も両方だな。
最初はすげーボケてビビったよw

つか、晴れた日に開放で撮るとSSが頭打ちするのな。
NDフィルターしかないのかな。対処法は。
970名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/18(日) 08:53:18 ID:w5Wvp8oz0
>>969
絞りのコントロールで写りが変わる特徴を知ってるのなら、
あとはどう使うかだと思うんだけどね。
背景ボケも14-45と同じなんて思わないでしょ?
そもそも、どういう「写り」がいいと思ってるのかな?

晴れた日にF1.4なんかで撮るならND8とか使わんと。
そんなの、ズミに限ったことじゃないでしょ。
971名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/19(月) 02:23:42 ID:YxTC90X50
F値が低いことによるボケとか、色収差が少ないとか、そういうのを全部ひっくるめて写りが良いってこと
と自分的に解釈した。
その辺ならすでに体感済み

でもよく言われる、カリカリシャープとか滑らかな感じとかいうのはいまいちピンとこなかったり。
というのも、てっきり古いレンズ(フィルム用とかその辺)使ったときとそうでないときくらいの差があるもんだと思ってた。>写りが良い悪い

あ、今日色々撮ってこようと思ったが出先でCFを忘れたことに気づいて休日を無駄にしてしまったよ・・・orz
972名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/19(月) 03:19:15 ID:suy81N0T0
フォーサーズ買ったら、レンズセットの以外に、HGクラスのレンズのどれか一つは買ってみるといいよね。

E-300と11-22によるコッテリシャープの気持ちよさは異常
山イク時はこれだけで行っても後悔しないレベル。

14-54(I)も持ってるが、逆光にめちゃめちゃ強い。およそゴーストとか出ない。
ところで、Iを小文字のiにして(i)って書くといやらしいね。

12-60は5倍ズームでちょっとでかいし重いが、これ一つで広範囲にカバー。
あっさりカリッという感じの画質の印象だが、逆光に弱いのと歪が若干でかい気がする。
973名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/19(月) 07:00:14 ID:2Eug8tMg0
(i)
974名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/19(月) 14:08:32 ID:oGQjUi1NI
(!)
975名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/19(月) 18:05:57 ID:SwEjoGct0
14-54の残念なところは他の14mmと比べてワイド端がちょっと狭いんだよな
でもあの描写とコンパクトさと安さはやっぱりいい
976名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/19(月) 19:07:28 ID:9MGdHQ4R0
>>975
となると、11-22と14-54両方揃えたくなりますね
11-22と12-60は所持しているのですが
知人の14-54(U)借りて撮ってみたらかなり気に入っちゃってw
977名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/19(月) 22:53:43 ID:0lfwT4t10
14-54は、ハマる人にはハマるからなぁ…w(おれもそう)
止める事はしませんよ♪
978名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/19(月) 23:22:17 ID:cbLKV6se0
結局、第一章で出たボディーとレンズで完結してしまったんだよなぁ。
979名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/20(火) 01:38:13 ID:ANitgWTa0
おまいらの思う、フォーサーズ三大神レンズって何?
980名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/20(火) 01:40:57 ID:ANitgWTa0
あ、書き忘れ

キットレンズ上がりにオススメな三大レンズも頼む
981名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/20(火) 01:49:49 ID:w2OlGuXy0
>>980
50マクロは外せない
982名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/20(火) 02:53:35 ID:4J9B3tdy0
>>979
11-22mm
50-200mm
50mmM

>>980
9-18mm

50-200mm
マクロ好きなら
50mmM
983名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/20(火) 09:45:28 ID:PJ2Gmh1z0
SHGは写りは全部神レンズだから重さと価格を受け入れられるならSHGで揃えるのがベスト。

広角重視7-14、14-35、35-100
標準重視14-35、35-100、150
望遠重視35-100、150、300(90-250)

まあ現実的じゃないので
定番だけど12-60(14-54)、50マクロ、50-200
これを軸にして画角の好みでSHGを追加するなりすればいいと思う。

フォーサーズならではというレンズなら7-14、50-200、14-150
984名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/20(火) 10:24:11 ID:MlXEaZF60
>>980
何は無くとも50F2

望遠好きならまず50-200
広角なら9-18か7-14

個人的には11-22
985名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/20(火) 11:57:35 ID:Uy5pbhWY0
標準重視の俺的には

14-54II  ハイスピードイメージャーAF対応の万能標準ズーム
Leicaズミ  これくらいボケれば他のマウントに行かなくて十分
Leica14-150  ちょっと高価だけど至高の便利ズーム
986名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/20(火) 15:40:54 ID:4TIJWeHqP
最近14-35しか使ってねえ
987名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/20(火) 19:28:04 ID:euPxVoRI0
確かに14-35mmがあるので、LeicaD25mmF1.4ほとんど使わなくなった。
988名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/20(火) 19:29:10 ID:gMXdRTay0
>>980
35 12-60 50-200
989名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/20(火) 21:27:32 ID:+UF38EuE0
8mm fisheye
990名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/20(火) 23:36:14 ID:zS+YfKKq0

先月コンデジの為のお金でサムヤンの魚眼を買った。
今月こそはと三万握りしめ街に出て来たら旧14ー54が\27000ってのをみつけてしまた。
喫茶店で二時間悩んでそのまま帰ってきてしまった。
これ以上フォーサーズに投資する不安
991名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/21(水) 00:17:26 ID:4s5WKgdP0
ZD14-54
ZD50-200 (+1.4xテレコン)
SIGMA 150マクロ

これで、不自由してない。
992名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/21(水) 00:37:16 ID:wcguxIgZ0
7-14mmばっかり
これがあるから、他のメーカーに逝けない(゚∀゚)
993名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/21(水) 07:56:16 ID:PMp1jWnD0
ZD14-54
ZD50-200
ZD50マクロ
E-1と同時に発売されたこの3本が一番使用頻度が高い。
換算28-400mmをこの明るさで2本でカバーできるシステムは他にない。
特に50-200はこの1本のためにフォーサーズを導入しても良い位で他で代替困難。
994名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/21(水) 11:31:47 ID:j3VhrsGa0
ZD7-14
ZD14-54(1型)
ZD50-200
風景撮りで使用頻度が高いといえば俺の場合はこうだな。

オフトレイル2というヒップバッグ?型カメラバッグがあるのだが、35mmフルサイズ換算
14〜400mm相当が全部収まりきるどころか50F2とx1.4テレコンまで入っちゃうのでひょいと
持って行ける気楽さがいい。
ただ、14-54は12-60に交換したいわ・・・。

>>987
14-35mmは憧れだが風景撮影だとワイ端テレ端たりねぇと思ってる身としては画角的に後悔するだろうし、
写り的にはSUMMILUXが超満足、ついでに値段の点で我慢してる・・・。
※IYHスレ住人の友情出演は禁止w
995名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/21(水) 11:40:52 ID:j3VhrsGa0
996名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/21(水) 19:54:22 ID:ym+vLjKk0
バイクで出掛けるのが多いが
ZD7-14
VE14-150
この2本が使用頻度高い。あとは好みで単(マクロかオールドMF)
997名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/21(水) 20:15:42 ID:+h8bfH2m0
俺もツーリングに連れて行くけどパンケーキばっかだな
998名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/21(水) 20:39:33 ID:1ILxWlMx0
>>994
14-35って画角はたしかに中途半端なんだよな

松は7-14、14-35、35-100とオーバーラップないけど
欲しいかったのはむしろ10-25とか25-80とかw

特に目的なく漠然と標準ズーム持ってきたい、
というときは竹で十分な気がするんだよな
999名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/21(水) 21:06:45 ID:hMD1nSwCP
14-35mmをメインに、10mmと70mmあたりのF2単焦点を前後に揃えるのが俺の夢だったんだ…
1000名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/21(水) 21:09:39 ID:qRsWhlEJ0
              _,..-''''" ̄ ̄ ̄``ヽ、..____,...ッ'
            ,-'",.            `ー<_
           / ,/ィ              、``ー--ッ
          /,.::'ツ´    ,ィ       ::     ヾー''"´
         ./ ,〃/ / -ッ-'、| il j.    / |     \
        ;´/" / / /_,....__l'l'ト.ハ.| / /| 」     、\
        |´   l//f"´ __ `|.ハ | / /"「.「~`   |゙iヽミ:、_
        ゙i;|.  "{ゝ  /;''::j  ゙! ゙| 〃``ヽl|     | ゙、
         ゙:゙、  ヾミ、_ヾ:ツ    ,!''´ro、  ゙i,| :|、   ト、゙、
         ヽミ、__,>  __' ' ' '; ; , ,{;;;;ノ   /〉| \. | `゙'
          /^!゙、| `ヾ(´  ``ヽ.  '_  ブツ"! /i〉、|
        /   ゙、 ==`ゝ、.._ノ____ゝ`'"´  ,/_リ  `
   __ /`ヽ.|   、:-:|  'ブノ'ィ(-、  7ヾ``ー''"
  / `ヽ,.r-/    ヽ`'''"/|ヽ.   /  |
 _/``-、/  l     |:、/`´| ヽへ.  /
 } ̄`ー|   |     |    ,.!一''''"´ ./
 j---、.._|  |     |'  /     /
 ',_,.r一'"゙、 .l.     | /     /ヽ.    1000の風がパンチラゲット!!!
  ゝ-、___,...\゙、    i´     /`ヽ.|
    ,!´.,.-''-ヽl   /    ,.<    ,>
   / ヽfッ- 、_フヽ..ノ_,..、-‐''  \ /
 /  `゙  ,.イ、 `i'´  `ヽ、  _,.-^
'´|     ,/ / ヽ i   _,.-''`´
 ヽ ,..-''"  /  "ーr´
,.-''"    /     /
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。