【SONY】Cyber-Shot DSC-HX5V Part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
Cyber-Shot DSC-HX5Vについて語るスレです。

前スレ
【SONY】Cyber-Shot DSC-HX5V Part1
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1263913009/
2名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/09(火) 19:06:21 ID:2s64kgpQ0
主な特徴
・CMOSセンサー“Exmor R”
・光学10倍ズームの「Gレンズ」
・フルハイビジョン動画撮影/再生機能(ステレオ音声,アクティブモード手ブレ補正)
・GPS・コンパス機能搭載
・ひとふり「スイングパノラマ」(動体対応)
・HDR

メーカーサイト
http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-HX5V/
3名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/09(火) 19:12:25 ID:2s64kgpQ0
ソニー、GPS搭載・AVCHD対応の「サイバーショットDSC-HX5V」 - デジカメWatch
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100118_341931.html

AVCHD フルHD&TransferJet、映像新時代のサイバーショット「DSC-TX7」「DSC-HX5V」
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1001/18/news095.html

ソニー、岡田准一さん出演のテレビCMを「サイバーショット」で撮影
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100204_346741.html

Made With Cyber-shot
http://www.sony.jp/cyber-shot/madewith/

埋まってたので立てました。
4名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/09(火) 19:14:13 ID:qToF0PEt0
1乙

公式に撮影サンプル来てるけど、F11は絞りすぎでは。
5名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/09(火) 19:15:35 ID:D6SX05Ds0
サンプル出てたんだな
色は若干緑かぶり?だがよく出てるか
でもTX7もそうだけどもうちょっとましというか普通のサンプル載せろ
6写真太郎:2010/02/09(火) 19:27:04 ID:cL9hySts0
写真というよりも絵ですな。
7名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/09(火) 19:50:12 ID:mMCCxA68P
CANONの210ISと迷う・・・

光学14倍ズームとるか60i取るか

しかしCANONだせえなあ
8名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/09(火) 19:53:02 ID:60Ib5UhaQ
>>4
こいつは解放にNDフィルターを入れただけのなんちゃって絞りなので。
光源対策とスローシャッター用。
9名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/09(火) 19:57:13 ID:D6SX05Ds0
動画を頻繁に使うならソニーかパナがいいと思うぞ
キャノンのはビットレート使いすぎ
720pでHX5V比1/4の時間しか撮れない
10名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/09(火) 20:14:08 ID:aUAQEhD50
キヤノンの200ISは、動画撮影中にAFが動かないというトンデモ仕様だった
さすがに210ISは改良していると思うが、動画に力は入れてないだろう
11名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/09(火) 20:34:01 ID:6ueVvTgO0
>>1
乙です。

>>4
>公式に撮影サンプル来てるけど、F11は絞りすぎでは。
だよなぁ。APS-C一眼だってF11は絞りすぎなのに・・・

>>8
>こいつは解放にNDフィルターを入れただけのなんちゃって絞りなので。
え?そうなの?
せめて2段階絞りくらいは有るんじゃないのかな?
12名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/09(火) 20:37:10 ID:O2rf6cIu0
絞りって、たとえプレート挿入式でもNDフィルタよりコストがかかる(製造でも余分な手間が増えるはず)から無理
13名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/09(火) 20:58:58 ID:aUAQEhD50
F7とF11の写真があるから、絞りと併用してるんじゃない?
14名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/09(火) 21:00:13 ID:tL2v9yS80
やっぱ、CMOSの小さいやつって、どうしても解像感が出ずに
油絵っぽくなってしまうな・・・・・・
Exmor R初代よりはノイズが少なくなっているようだが・・・・・・
15名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/09(火) 21:51:49 ID:rv381rP30
素人でごめん
2月末から始まるどうしても録りたい行事あってビデオ撮れるデジカメ探してるんだけど
発売まで何かでしのいで3月まで待った方がいいのだろうか。
Macに取り込みたいのでTX7は厳しいかと思ってます。
16名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/09(火) 21:55:43 ID:6ueVvTgO0
>>13
2枚の焦点距離が違うから、どちらも開放に約2段のNDの可能性も否めないかなぁ・・・

ちなみに公式作例をGoogle Earthにドロップしたら、ちゃんと場所を教えてくれた。
1枚目はグアム、2枚目はシドニー近郊だね。

プロが撮った作例で撮影場所が簡単にバレてしまうのも如何なものか・・・って気もするなw
17名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/09(火) 21:58:55 ID:6ueVvTgO0
>>15
>Macに取り込みたいのでTX7は厳しいかと思ってます。
HX5VとTX7で、何か取り込みに違いが有るっけ?

>発売まで何かでしのいで3月まで待った方がいいのだろうか。
他に欲しいカメラが無ければそうするしか無いけど、それは貴方しだいだわな。
18名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/09(火) 22:18:47 ID:9Ghkvx8a0
210isの勝ち。
だってデジタルカメラなんだから。
動画がすべての人はHX5だろ。それでOK。
19名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/09(火) 22:20:41 ID:0GuF6flZ0
>>15
イベント優先! TX7を買いましょう!
そして、HX5Vは見送って後継機を買いましょう!!

2月のイベントは2月しか撮れない! Macでも大丈夫!
20名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/09(火) 22:27:29 ID:VO+Un8+n0
>>18
屋内など高感度なら、HX5Vのほうがいいかもよ。あっちは1400万画素だからな
21名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/09(火) 22:32:42 ID:D6SX05Ds0
今時のコンデジは機能とデザインで買うのがいい
画質気にしたらコンデジ買えんもん
という点ではキャノンのはHX5V比1.6倍の望遠能力が羨ましいところ
22名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/09(火) 22:33:34 ID:YckEnJ5D0
公式サンプル見たけど静止画はヒドイなw
HX5Vはデジカメじゃないよ。超小型ハンディカムだな。
23名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/09(火) 22:34:00 ID:27IfPSGf0
スレチだけどここで210isがいいて言ってるやつ、210isの良さを3行で説明して。
なぜHX5Vと比較したがるのかわからん。FinePix F70EXRあたりが対抗馬じゃないの?
24名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/09(火) 22:39:26 ID:e/msOOS50
どっちも出ていないから何ともいえないけど、サンプル見る限りスチルに関しては210が上だと思う。
まあ、高感度のノイズを少しでも減らしたい人にとってはHX5Vだろうけど。
25名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/09(火) 22:46:16 ID:VO+Un8+n0
サンプル画像、ピクセル等倍で見るといまいちだけど、ブラビアで見る分には問題無かった。
色がきれいだし、階調も出ていると思う。
ただ人物のポートレートとか、静物とかも見ないと何とも言えない。
26名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/09(火) 23:11:22 ID:VO+Un8+n0
ちなみに、WX1のサンプルはブラビアで見ても粗が分かるので(ノイズが見えるし階調も不自然)、
着実に進歩はしていると思う。
27名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/09(火) 23:27:05 ID:9Ghkvx8a0
>>22
つまりTG5の置き換えがHX5ってこと。
その割に静止画も撮れると。
28名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/09(火) 23:28:28 ID:Ht7mmDHw0
>>22
> 公式サンプル見たけど静止画はヒドイなw
> HX5Vはデジカメじゃないよ。超小型ハンディカムだな。

とりあえずまとめただけの画って感じだよね、スペック揃えれは釣れると
客を甘く見てる証拠、αシリーズくらいの画をこのサイズで持ってこいっての!

29名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/09(火) 23:34:14 ID:SUkDCXmPO
>>23
フジのF70の連写重ね撮りではこんなになります。屋内で使える代物じゃないです。
ttp://timg.eprice.com.tw/tw/dc/img/2009-11/01/4417/kitleong_5_abc7808ae4bb418ac51857128a86e344ori.JPG
30名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/09(火) 23:50:15 ID:En3JMi8a0
>>21
ただ、機能でいうならキヤノンコンデジ恒例の糞連写がどうもな。
今時1.5秒〜2秒に1枚しか撮れない連写ってどうよ?
ケータイのカメラでももうちょい撮れるって。
31名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/09(火) 23:55:23 ID:jngM12QS0
>>29
わろた
32名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/10(水) 00:15:15 ID:1M8nVGcc0
動画いらない人はCX3にしたほうがいいな。
高倍率なのにあのキレのいい画質はたいしたもんだよ。
33名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/10(水) 00:18:56 ID:kRjiqbpp0
>>32
お前は目が腐ってる。いや脳か
34名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/10(水) 00:21:42 ID:qFI3px1q0
油絵みたいになるのはCMOSだからあきらめるしかないのか
35名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/10(水) 00:40:35 ID:H98XV0Nw0
>>29
これはこれで面白いw
36名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/10(水) 00:49:41 ID:yVr8cyds0
>>33
いやあれが良いなんて思えるって幸せだと思う
37名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/10(水) 00:52:07 ID:IYHRtdm00
>>29
F70の勝ちだね
38名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/10(水) 00:56:44 ID:QG069jo+0
>>28
撮像素子のサイズが全然違うんだから無理言うなよ
1/2.3インチクラスのコンデジの絵としては、こんなもんでは
39名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/10(水) 02:54:35 ID:r/oD1rR20
CX3悪くないと思うけどな。HX5Vもこんな感じの絵になる気がする。
http://www.ricoh.co.jp/dc/cx/cx3/sample.html
40名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/10(水) 03:49:59 ID:wN+ClQsq0
この製品は日本製ですか?
41名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/10(水) 03:52:40 ID:KMKVstKC0
made in chinaだお
42名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/10(水) 03:56:03 ID:+xuySiRn0
ここ10年以上、日本製のカメラは買った(買えた)事が無いなぁ・・・
20万円以上の一眼レフだって日本製じゃなかったし。
43名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/10(水) 08:36:20 ID:pfQCJgOA0

made in china を買うやつは売国奴

44名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/10(水) 09:19:58 ID:ImIcAFN50
「キリッ」を付け忘れてるぞ
45名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/10(水) 11:01:02 ID:YsmoRYaA0
君ら等倍鑑賞しすぎだろ。確かに油絵風のノイズがあるけど、普通に鑑賞すれには気にならないはず
46名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/10(水) 11:05:56 ID:455CSRRO0
前評判ボロクソだなHX5V
47名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/10(水) 11:14:06 ID:D5hB5a0S0
だがそこがいい
48名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/10(水) 13:08:54 ID:chBKfNoJ0
>>39
CX3も動画撮影中に工学ズームだったら選んでたな。
49名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/10(水) 13:11:47 ID:rHR+qAQY0
井筒屋組(笑)
50名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/10(水) 13:46:17 ID:VYNhKoNzi
>>45
仰るとおり•••理屈ではわかってるんだが止められないw
51名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/10(水) 14:34:46 ID:43qPV1krO
52名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/10(水) 17:01:53 ID:kAjSfFzM0
ソニスタで買うのと、ビックカメラで買うのとどっちが得?
53名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/10(水) 17:08:09 ID:j7BPU2KBO
基本的に中判とフォビ以外はローパス入ってるから
1/4サイズにして見るのが常識!
54名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/10(水) 17:08:45 ID:22qPHxR20
>>51
これみても、やっぱり小さなCMOSは静止画画質が今一つなんだね
あとは、CASIOのFH100に期待だが、なかなか国内発表されないね
55名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/10(水) 17:09:19 ID:H3/gexQ30
>>52
また何かSONY製品を買うならソニスタの方が得。
先のことはわかんねーなーというならビック。
ちなみに、発売日当日に買うならソニスタって結構安いんだよ。
56名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/10(水) 17:17:03 ID:4dWWiB/40
発売日から2〜3ヶ月以内に買うならソニスタ
それ以降に買うなら最安値店
57名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/10(水) 17:22:07 ID:lQkmtuu40
10%オフクーポン入手と使用は、決して忘れないように
58名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/10(水) 17:27:39 ID:OpIyiHNl0
ソニスタの5年保証とか、かなり魅力的だけどね。
ただ次のデジカメをsonyにするか決めていないし
なんかすぐに欲しいsony商品があるわけでもないので
どうしてもソニスタでの購入は躊躇しちゃうんだよね。
なんか獲得ポイントのうまい使い方ないかね。
59名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/10(水) 18:42:26 ID:Q1gcUW170
>>54
国内発売は見送られた
60名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/10(水) 19:46:31 ID:Iowwmk2Q0
>>58
数千円単位で購入希望なら、アクセサリ類、ケース類とか
AV関連でヘッドホンとかもお勧め
61名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/10(水) 20:15:53 ID:H3/gexQ30
>>58
ソニスタは基本的に「価格は高い」ので、継続的に利用しない(する予定がない)なら
最安店を探してそこで買った方がいいよ。

おれはけっこうソニスタ利用してるんで、各クーポン適用だけでHX5Vが35,000円程度になる。
そこから保有ポイントが16,000円分くらいあるので、今回の支払額は19,000円ほど。
そのほか、通常7%ポイント3,136円+購入宣言1,000円+カスタマー登録500円で新たに4,636円のポイントが付く。
しかも5年保証ワイドだし。
6258:2010/02/10(水) 20:42:03 ID:OpIyiHNl0
>>61 レス感謝です。

一点買いだとソニスタの割高感はどうしてもある…。
あとは5年保証の価値をどう考えるかかなと思ったけど
自分のデジカメの購入サイクルを考えると5年もかからないので
あとは大切に使って壊さないことかなと。
とりあえず価格の動向を見てみて決めてみます。
63名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/10(水) 20:50:39 ID:SbhrIxSr0
10%offクーポン使って、購入宣言とかのポイント考慮しても36000円相当にしかならないな
+5%offクーポン持ってて、eLIO決済なのか
あと、ソニーポイント7%って、10%offとかのクーポン適用後価格に対して7%じゃない?
64名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/10(水) 23:00:02 ID:qFetREhB0
デジカメの5年保障って魅力的か?
65名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/10(水) 23:02:30 ID:+8Q7l8Wy0
5年保証はともかく、落下や水濡れもOKなワイド保証は魅力的
普通の保証だと、自然故障でも、落とした傷とかあると自己負担させられるから
66名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/10(水) 23:45:27 ID:zeFEeLOw0
死後の世界の風景だわ
金属撮るなら良い
67名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/10(水) 23:48:27 ID:pmd47i4q0
http://journal.mycom.co.jp/articles/2010/02/10/hx5v/index.html
ワイ端の画質はWX1より良さそう。
色乗りも、多少マシになったか?
ただ、猿とラクダの毛並みは全く再現できてない。ISO400だからしょうがないか。
まあ、普通のコンデジ画質で、極端に良くも悪くもない感じ。

68名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/10(水) 23:50:19 ID:2Qsled+aP
ITmediaもそうだけど
最近記事の前に挟むFlash広告がウザすぎてかなわん
69名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/10(水) 23:54:56 ID:+8Q7l8Wy0
>>67
TransferJetで、AGPSのデータが更新できるとな
70名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/11(木) 00:51:12 ID:GbC2mBiq0
DSC-HX5Vはマイク入力端子が付いていたら名機になったかもな
71名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/11(木) 01:02:00 ID:JTRKpvjf0
>>68
火狐使ってないの?
72名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/11(木) 01:05:12 ID:02VdJ5XG0
ちょっとした疑問がでてきた。
ワイ端の焦点距離は、4.25mmで、同じ素子使ってるWX1と同じなのに、
HX4Vは、35mm換算で25mm,WX1は24mm。
実は、WX1とワイ端はおなじなのかな?
そうなると、本当は24mm-240mm相当のズームになってしまうが。
TX7の方は、ワイ端4.43mmで、計算上ぴったり25mm相当。
HX5Vのサンプルのワイ端のexifを見ると、焦点距離4.3mmで、WX1と一緒。
7372:2010/02/11(木) 01:07:04 ID:02VdJ5XG0
自己訂正
>>72
>HX4Vは、35mm換算で25mm,WX1は24mm。
HX5Vは、35mm換算で25mm

74名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/11(木) 01:22:43 ID:HMKxNXiHQ
たぶん10倍レンズを採用したせいで歪みが酷いので補正時の切り捨て部分が
大きくなったのだろう。
75名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/11(木) 01:30:19 ID:B8EkMUed0
手ぶれ補正の関係で、余白が大きいのでは
76名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/11(木) 01:42:30 ID:1dlIyQRL0
77名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/11(木) 01:44:14 ID:GbC2mBiq0
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/20100210_348027.html

それとも、この辺り買った方が幸せかな?
78名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/11(木) 01:45:01 ID:hyrY9ucb0
風で揺れる物はダメだろ
79名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/11(木) 02:05:24 ID:LOw/U/iv0
>>67
これは良いレビューだな。
4ページだけど的確にHX5Vを説明していて不明な点がいくつかクリアになった。
作例もHX5Vの能力を引き出す的確な撮り方をしているな。

ライターの名前をチェックしておきたかったが、マイコミってライターの名前を出してないのかな?

>>69
うん。出来ると思わなかったので、それも一つの収穫。
80名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/11(木) 02:07:35 ID:B8EkMUed0
>>77
それ、豆粒みたいな極小CCDだよ
81名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/11(木) 02:10:16 ID:SigYZDib0
レビューみたけどひどい画質だな
完全に油絵
今時のコンデジってどこもこんなもん?
裏面CMOSだから期待したけど、高感度どころの話じゃないな・・・

前にどっかで見たコンデジは一眼レフよりもシャープだったけど
そういうのあるの?
ちなみにシグマのDP1とかそういうのじゃなくて
ごく普通のコンデジだったみたいだけど。シャープ感だけでは一眼レフ以上だった
82名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/11(木) 02:12:46 ID:LOw/U/iv0
>>76
「逆光補正」にチューニングされているからかもね。
普通に白とび・黒つぶれ改善の軽いHDRにも設定できれば良かったのに・・・と思う。
83名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/11(木) 02:15:53 ID:LOw/U/iv0
>>81
>今時のコンデジってどこもこんなもん?
1/2.4サイズなら、残念だけど、こんなもん。
裏面照射以前に、開放でもレンズの理論解像度ぎりぎりだからどうにもならない。
84名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/11(木) 02:38:41 ID:B8EkMUed0
>>81
このクラスのコンデジの画像は、等倍鑑賞には耐えられない
そもそも等倍鑑賞する必要が無いし
85名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/11(木) 02:48:03 ID:rcPq8C+v0
>>81
書き方からするに「前にどっかで見たコンデジ」というのは縮小かけたものだろうな…
普通にレビューからリンク開く限り等倍表示になっちゃうから
いったんDLして縮小表示できるビューワなりブラウザなりで見るといいよ
86名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/11(木) 04:27:57 ID:n+ANJfov0
5Mくらいで撮るのが良い感じかもなー
87名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/11(木) 07:32:29 ID:aslgit0d0
来年の今頃は、1/1.6の裏面に成ってるよ!
88名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/11(木) 07:43:17 ID:LOw/U/iv0
>>87
仮にセンサーが出てきたとしても、問題はそれを使ったカメラを出すかどうかだよなぁ。
89名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/11(木) 07:45:08 ID:GEMAM3rh0 BE:1168748993-PLT(17001)
裏面の、さらに裏面だ!
90名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/11(木) 07:52:11 ID:vPPMhNew0
賛成の反対なのだ!
91名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/11(木) 08:53:22 ID:7swJjKfi0
>>85
なるほど〜 と思って公式サンプル縮小してみたけど・・・
やっぱりひどいなぁ

サンプル画像が悪いのか?
92名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/11(木) 09:20:06 ID:rcPq8C+v0
半分程度に縮小するとひどいというほど汚いとは思わんが
しかしサンプルは悪いというか海とか森とかかわざわざ不利な被写体選んでる気はするなw
93名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/11(木) 09:21:00 ID:tyv2KRrn0
サンプル画像見てみたが、とても買う気にはなれんな
各社がCCDで出す理由が解った気がする
94名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/11(木) 09:21:16 ID:RqwR9vYD0
HX5VとTX7、どちらが画質が上ですかね。
油絵感というのが気になる。
95名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/11(木) 09:36:24 ID:8s/tVzRA0
油絵ってのは、過剰なNR(特にカラーNR)の結果だな
ニコンの一眼、D5000とでも、ISO1600とかで暗部赤色を見たら油絵感がある
それがもっと派手になってる感じだ
画質はサンプルみて判断する範囲ではHX5Vの方がマシ
96名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/11(木) 09:45:48 ID:qKwSIdsI0
もしかしてHX5Vって色収差も補正してる?
どの作例見ても色収差見られないんだけど。
97名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/11(木) 09:46:58 ID:tyv2KRrn0
>>94
これ見てISOの違いで検討してみるといいかも
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000081195/SortID=10884789/ImageID=562135/

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000081195/SortID=10884821/ImageID=562143/

低感度だとこうなる
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000081195/SortID=10918262/ImageID=568527/


カメラとして使うのはダメだが、動画機として妥協して使うんなら有りかな・・・・

98名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/11(木) 09:56:38 ID:n+ANJfov0
同じエンジン使ってるだろうTX7は多少見られるから色収差少ないレンズであることは確かなんじゃ
99名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/11(木) 10:03:19 ID:8s/tVzRA0
>>97
3つ目は公式サイトにあるphoto-sample_hx5v_02.jpgを、わざわざ拡大して「解像が」とか言ってるんだぜ
この画像アップした奴はアンチだな
100名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/11(木) 10:20:11 ID:u3j6dXER0

ついでに60iと60pの違いを知らないで、HX5Vが60f(p)だと思ってる人へ

http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn100210-1/jn100210-1.html

低感度の解像度が悪いのは仕方が無いことです、むしろこの価格帯のCMOSでは無理です
但し妥協したくない人は他を見て検討した方がベストでしょう。

無いものねだりするようり、妥協は不可欠。

101名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/11(木) 10:51:18 ID:B8EkMUed0
>>99
等倍鑑賞どころか、さらに拡大して鑑賞とは、無意味もいいところだよ
102名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/11(木) 11:12:54 ID:SigYZDib0
つうか縮小しないと見れない絵なら、最初から画素を落とせって感じだよなぁ
どう考えてもコンデジに1000万画素はオーバーしすぎだろ
でも前に見たコンデジはこれよりは遥かにましだった気がしたけどなぁ
G11とかでもこれよりはいいんじゃないか?
103名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/11(木) 11:15:21 ID:ESg0gZsv0
そりゃあんた比べる対象が無茶ですぜ
104名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/11(木) 11:18:52 ID:XVNwHMq40
>>102
「縮小しないと見られない」というが、縮小して観るのが普通だろ?
例えば旅行に行って、写真撮ってきて、それを等倍で見るのか。せいぜい大画面テレビで観るくらいだろう。
つまり、普通に見るサイズで綺麗に見えれば実用的であり、そうなるようにチューニングされている。
105名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/11(木) 11:21:21 ID:XVNwHMq40
>>102
どうしても等倍鑑賞したければ、G11のようなCCDの大きい機種を買うのは手だろう
106名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/11(木) 11:30:11 ID:SigYZDib0
>>104
最初から画素を落とした方がもっと画質は良くなるよ
感度も良くなるしね。
107名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/11(木) 11:46:58 ID:XVNwHMq40
>>106
それは非常に正しいけど、いまどき500万画素とかでは売りにくいから仕方ないのだろう
108名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/11(木) 11:49:27 ID:ESg0gZsv0
一時の高画素化競争の呪縛から逃れられないお客とそれに合わせるしかないメーカー、って感じ?
ぶっちゃけ、500万もあれば十分だとおもう
俺なんて未だに常時携行用でU20使ってるぜ
109名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/11(木) 12:25:53 ID:A2kFPBcn0
>>87
売れ筋の小型高倍率が作れなくなるから、採用は殆ど無いと思う。
110名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/11(木) 12:29:47 ID:A2kFPBcn0
>>102
メーカーは画質を良くすることを考えて作ってるわけじゃないからな。
メーカーは、売れるものができれば何でもいい。
というか売れるものを作らないと、潰れてしまう。
客が高画質を求めるなら、高画質を求めるし、高画素を求めるなら、高画素を求める。
111名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/11(木) 12:37:21 ID:ywFEVHABO
G11は周辺と中央が均一にシャープだから解像感はかなりのものだけど、
実際にはW300の方がより緻密で精細な描写をするよ。
112名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/11(木) 13:35:21 ID:NprYKRwE0

てか、普通拡大するとモザイクの様に四角でジャギー出るが
少しの拡大で油絵になってしまうなんて、あら〜 不思議

113名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/11(木) 13:53:09 ID:gZKNgKov0
公式のサンプルに驚いて飛んできますた・・・・・・
114名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/11(木) 14:08:56 ID:j0JRErw/0
てか等倍で見んなっていう屁理屈もすごいよな
115名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/11(木) 14:39:37 ID:syLPo/fx0
昨日尼で15760円という安さにつられてF70EXRを買っちまった
HX5Vスマヌ
HX1の後継出たら必ず買うからね
116名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/11(木) 14:41:43 ID:1YaVtQBf0
等倍でも液晶じゃなぁ・・・
そりゃ綺麗にみえんわ
117名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/11(木) 15:24:27 ID:rcPq8C+v0
>>114
いや等倍で見るなと言ってる人はほとんどいないでしょ
「あなたが普段見てるのも縮小されたものだよ。だから同じようにして見てごらん」ってだけさ
118名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/11(木) 17:55:08 ID:5aDL5RU00
等倍で見ないなら500万画素あれば充分というのは真理だな。
画質を追求するなら一眼に行くしかないし。

じゃ、コンデジの存在意義は何かというと携帯性の良さだけど
カメラ付ケータイの登場でこれも危うくなっちゃったw

これからのコンデジは見せかけの高性能より
「遊び心」がどれだけあるか、じゃないかな?
119名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/11(木) 17:57:12 ID:HQ+Qfs+B0
みんなやたらと要求性能が高い気がする
売り出し初値4万の中級コンデジなんてこんなもんじゃないの?
特にHX5VなんてTX7とレンズが違うだけのHD動画撮影が売りのお遊び機でしょ
あらゆるシーンで等倍でも見られる画質を求めるならハイエンド機買えと思うんだけど
120名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/11(木) 18:00:34 ID:seeOikWj0
おまえらの豹変振りにワロタw
121名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/11(木) 18:06:48 ID:LOw/U/iv0
>>119
>あらゆるシーンで等倍でも見られる画質を求めるならハイエンド機買えと思うんだけど
問題はコンパクトなハイエンド機がG11くらいしか無いと言う現実なんだよな。
122名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/11(木) 18:22:16 ID:cksPQAIG0
フルハイビジョン動画がこのサイズのカメラで取れるというところに、最大の利点があるのでは?
正直、動画機能が無ければHX5Vなんて買う価値ほとんどないと思ってる。
123名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/11(木) 18:25:18 ID:ESg0gZsv0
たしかに動画性能とのバランスを考えればHX5Vは良い機種じゃないかと思う
ただ、もう一段上のスチル性能を求めたときにいきなりHX1まで飛んじゃうのはいかがなものかとも思うな
124名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/11(木) 18:35:46 ID:+J9fY0Cb0
125名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/11(木) 19:00:43 ID:6Qe0UQOJ0
>>124
多分静止画はもっとひどいものだよ
126名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/11(木) 19:03:16 ID:9/pgxvq60
>>124
XactiはAVCHDじゃない時点でダメダメ。
家電AVとの連携性がわるすぎる。
127名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/11(木) 19:16:25 ID:olE0pQHI0
>>115
手堅いですね。てかおまえは俺か状態ですw
128名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/11(木) 19:18:06 ID:rcPq8C+v0
フツーは大体5Mサイズあたりを使うでしょ
というわけで初心者でも一発でわかるよう公式サンプルをリサイズしてみたぞ
5Mサイズ(2592×1944)
http://2ch-dc.mine.nu/src/1265882616961.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/src/1265883048668.jpg

で画面いっぱいに表示したイメージだとこんな感じだ(フルHDモニタを想定して1440×1080)
http://2ch-dc.mine.nu/src/1265883190143.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/src/1265883244906.jpg

これで大いに不満だという人は別の機種をあたれ
129名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/11(木) 19:28:04 ID:vs8B769Z0
代表戦でCM流れてたけど岡田の顔色悪すぎw
130名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/11(木) 19:40:07 ID:q5FgfDQX0
油絵?ってみにいったんだけど、本当にそんなかんじだなー
1/2 CCDサイズのCMOS開発してくれないかな。10倍ズームのF70EXRぐらい静止画がんばってほしい。
131名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/11(木) 19:41:42 ID:XVNwHMq40
サンヨーのは、見るとわかるけどけっこうデカイ。普通のムービーとあまり変わらず、
ポケットからさっと取り出すコンデジの機動性にはかなわない。

あ、サンヨーも小さいのを出したけど、あれはCCDサイズが一般的なコンデジの半
分なので、画質は推して知るべし。
132名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/11(木) 19:42:24 ID:EwKpqQ950
中に入れるメモリってどっちが良いの?
やっぱりメモステ?
133名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/11(木) 19:47:52 ID:WADCqLkX0
ひどいね。これ。
134名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/11(木) 19:51:45 ID:syLPo/fx0
>>127
コスパ高いよね、雑に扱えるわ
135名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/11(木) 20:41:54 ID:n4hx2Zfx0
>>132
手持ちのタマ次第。
今まで使っていたのがソニーならメモステやね。
他社からの移行ならSDでエエかも。
136名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/11(木) 20:47:11 ID:WADCqLkX0
これがカメラ?
137名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/11(木) 20:47:12 ID:lnw3zB+Y0
 大きさ感じはパナのTZ7って感じだった(ソニビルにて)
TW7も魅力だし
お買い得感あってある意味TW7より小さいWX1も
いいなーと思いつつ選びに行くも
ブルレコ買ってしもた まー同じくソニー製だから許せ
138名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/11(木) 21:04:36 ID:CWYRQ4VD0
マイコミの作例を見て、これなら買えると思った。WX1/TX1で気になったノイズが減っている
自然な立体感があるし、高倍率ズームの割には色収差が気にならないのも優秀
上を見ればキリがないが、実用十分な画質だろう
139名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/11(木) 21:09:51 ID:WADCqLkX0
それはどっちの話だ。
140名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/11(木) 21:16:57 ID:Fpb1lChY0
買う気満々だったのに、ちょっと萎えた・・・
マイコミの千葉市動物公園の画像って酷過ぎる。
「買ったら後悔するぞ」と暗黙で伝えてる感じ。
141名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/11(木) 21:24:18 ID:CWYRQ4VD0
>>140
あれはISO400なので、割り引いてみる必要がある
それにしても、それほど悪くないと思うが、まぁ人それぞれ
142名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/11(木) 21:56:08 ID:nl4jEssS0
海外の作例と合わせて見たけど、WX1ユーザから見たらけっこう食指が動くけどな。
10倍ズームとHDRとGPSは魅力。
ところでHX5Vの厚みは24.6mmだけど、ニコンの10倍ズームで世界最薄と言ってる
S8000は厚み27.3mm。余裕でHX5Vが世界最薄なんだけどこのスペック合ってるの?
143名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/11(木) 21:58:50 ID:Fpb1lChY0
>>141
いや、森と湖の画像です。
少しぐらい大きくてもいいから、HX5Vの機能で
センサーが大きい機種出してくれないかな。
144名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/11(木) 22:01:45 ID:dcQyFbmB0
>>142
S8000の方が発売は早いから、発売時点では最薄でOKなんじゃね?
145名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/11(木) 22:07:28 ID:A2kFPBcn0
>>141
1/1.7インチ低倍率ズーム機から見ると解像感が少ないんだと思う。
これは仕方ないよな。厚み4cmとかだと誰も買わないだろうし。
146名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/11(木) 22:16:57 ID:CWYRQ4VD0
>>142
F70EXRが22.7mmなので、より薄い
147名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/11(木) 23:50:32 ID:qiTMh8rZ0
このひどい画質でも妥協できる人いるんだ
148名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/11(木) 23:55:30 ID:CWYRQ4VD0
>>147
では、たとえばどの機種なら妥協せずに買える?
149名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/12(金) 00:09:56 ID:RFke6VUH0
>>147
な事言ったって、
フルHD1080 60iが撮れて、そこそこの静止画が撮れて、GPS内蔵とコンパス内蔵のカメラ
が他に無いのだから、何かを妥協するしか無いよ。
150名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/12(金) 00:15:13 ID:Xgv6kGbv0
静止画は我慢するとして、せめて動画30分規制外して欲しいなー5万も払うんだから
151名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/12(金) 00:34:34 ID:pV/AdGkT0
ハンディでも30分連続で取ることないから
152名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/12(金) 00:36:56 ID:tSutwJt00
>>128

なというかもの凄くモッサリというか立体感なくない?
あと透明感もない

これが俗に言う油絵ってやつ?
153名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/12(金) 01:04:49 ID:iYr2ENnI0
>>152

>>128
>>これで大いに不満だという人は別の機種をあたれ
154名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/12(金) 01:07:12 ID:tSutwJt00
日本語読めよ
これが俗に言う油絵ってやつなのか聞いてるんだよ
155名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/12(金) 01:22:27 ID:iYr2ENnI0
>>154
違います
156名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/12(金) 01:26:37 ID:tSutwJt00
そうなのか・・・
157名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/12(金) 01:32:04 ID:Pv+Pp6D40
静止画は最悪だということは間違いないわけだからね。
わかる?
158名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/12(金) 01:40:27 ID:iYr2ENnI0
>>157
最悪ではない、これより静止画が良い機種は何?
159名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/12(金) 01:53:48 ID:RFke6VUH0
確かに最悪では無いな。
HX5Vより悪い機種は沢山有るが、現行機種でHX5Vより良い機種は極めて少ない。

もっとも、正直、数年前の1/1.8型機にも負けるのは、ちと寂しいが・・・
160名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/12(金) 02:02:24 ID:2AlE1wmt0
画像処理エンジンの処理が嫌いか、挑発だろ、気にするな。
161名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/12(金) 02:06:06 ID:RFke6VUH0
画像処理エンジンと言えば、つくづくコンデジセンサーの処理はキャノンは上手いと思うな。
これなんか、センサーサイズ以上の違いを感じる。
http://cweb.canon.jp/camera/powershot/g11/image-sample.html

ソニーのセンサーをキヤノンやニコンの方が上手く使っている・・・ってのがちょっとなぁ・・・
162名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/12(金) 02:37:36 ID:Onk/Nxi/0
>>161
でも実際そのセンサー使ったソニーの機種ってないわけでしょ
それにG11はキヤノンコンデジのフラッグシップでサイバーショットより高く・デカく・重い
単純な比較はできんよ
163名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/12(金) 02:42:03 ID:RFke6VUH0
>>162
まあ、そうなんだけどね。
ただ、同じソニーの1/1.7型センサーを使っていても、リコーはキヤノンに比べると・・・って気がするのよね。
一方、HX5Vと同じセンサーと思われるリコーのCX3は、HX5Vを少し自然にした感じだけど、それほど違わない。
164名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/12(金) 02:43:00 ID:Onk/Nxi/0
>>160
あと「センサーサイズ以上の違い」ってわかりやすいところではレンズの差がある
165名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/12(金) 02:45:21 ID:Onk/Nxi/0
おっと安価ミスったうえちょうど重なったか
× >>160
>>163
にしとこう
166名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/12(金) 02:59:17 ID:RFke6VUH0
>>164
それも有るね。

何にしても、ソニーは良いセンサーを作っているのだから、コンデジでももっと上の機種を出せば良いのに・・・
とは思うけど、なかなか市場との兼ね合いが難しいのだろうなぁ・・・
167名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/12(金) 03:40:45 ID:Pv+Pp6D40
HX5Vの静止画で満足できるやつはそれでいいんじゃない?
脳がそこまでのレベルまで達していないんだったら
何だって同じだろ。

最近かわいそうだなって思うけどね、そういう人たちが増えたみたいで。
味の素ときちんととっただしの違いがわからない人のようにね。
168名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/12(金) 04:00:14 ID:i/c5Gvnd0
だってさ 笑         


                         味の素社員一同
169名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/12(金) 04:09:43 ID:2AlE1wmt0
俺は、ほんだし派、美味しい物は、化学調味料使っていないと思い込んでるんだろうね。
170名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/12(金) 04:10:01 ID:mdULYXJ50
>>167
(キリッ が抜けてるぞw
比較対照も示さないで何言ってるんだかw
171名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/12(金) 07:36:43 ID:hC1K3EWl0
俺の携帯のEXILIMの方が写りはいいな
172名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/12(金) 08:00:27 ID:pelUksBX0
>>167
味の素をダシだと思ってるおまえの方がよっぽどかわいそう
173名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/12(金) 09:19:59 ID:qpofx3uW0
確かに味の素はダシではないが・・・突っ込むのそこかよw
174名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/12(金) 09:30:38 ID:woHUO8c90
>>171
携帯のカメラにしてはがんばっているが、本職のデジカメとの違いは歴然だな。撮像素子がすごく小さいのだろう。
http://ascii.jp/elem/000/000/217/217818/index-7.html
175名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/12(金) 09:59:33 ID:CiJiEJvS0
>>167はHX5Vに満足してないということはわかった。

だったら、かわいそうと思う人たちにあなたが良いと思うものを見せる努力をしている?
ただかわいそうと言うだけだと、優越感に浸って見下してるだけだよ。
まわりにいる人たちに君の言うそれ以上の良いものを見せてあげなよ。
かわいそうで切り捨てるのではなく、もっと良いものもあるよって。

もしかしたら、その人たちは今HX5Vの良さが判るところまできた人達かもしれない。
これからさらに良いものが欲しくなるかはその人の金銭面の折り合いだったり、
欲しくがらなければその人には別の趣味があったりするのかもしれない。
自分の良いと思ってるものが他の人たちに分かって貰えなくて、
残念だというならしょうがなかったねとも言えるが、かわいそうというのは違うと思う。

あと>>172、多分>>167は味の素を出汁だとは思っていない。思ってたとしたら・・・先に謝っとく。
176172:2010/02/12(金) 10:04:25 ID:pelUksBX0
>>173
>確かに味の素はダシではないが・・・突っ込むのそこかよw

おう、俺は料理人だからな
177名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/12(金) 10:27:36 ID:o9aM2Net0
1万円ほどのカメラでもHX5Vよりは上だよ

ペンタックス OPUTIO P70
http://bbsimg01.kakaku.k-img.com/images/bbs/000/528/528644_m.jpg
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000014960/SortID=10379699/ImageID=476167/

178名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/12(金) 10:30:21 ID:RFke6VUH0
>>177
釣りとは思うけど、その作例で、どう言う点が上と判断できるの?
179名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/12(金) 10:32:59 ID:o9aM2Net0
>>178
天気の日の撮影で油絵になるカメラはどれ?
180名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/12(金) 10:36:17 ID:RFke6VUH0
>>179
え〜マジで言ってたのか?

んじゃ、これなんか、もっと上だよね?
http://2ch-dc.mine.nu/src/1265883190143.jpg
181名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/12(金) 10:38:58 ID:o9aM2Net0
でもこれだろ
http://bbsimg01.kakaku.k-img.com/images/bbs/000/568/568527_m.jpg

これじゃ誰も買わんよ。

182名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/12(金) 10:41:33 ID:+OXfRMQQ0
腐ってやがる。早すぎたんだ。。。。
183名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/12(金) 10:41:39 ID:dqoOsXOX0
>>181
A2プリント厨乙
184名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/12(金) 10:42:56 ID:o9aM2Net0
>>183
そうそう、プリントした様な画像。
185名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/12(金) 10:42:58 ID:mqETShUK0
HX5Vは高感度に強い+高速連射+フルハイビジョン動画が売り。
一方で日中の静止画は弱いってことだろ。
だからソニーも静止画重視のW系を併売しているわけで。
低感度の静止画だけを論じたいなら比較対象はW系でいいだろ。

>>181
それは公式サンプルを倍に拡大した画像。それで批判するのはフェアじゃないと思う。
186名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/12(金) 10:45:19 ID:dqoOsXOX0
たしかに腐ってるが、500万画素カメラだと思えば問題ないよ
おれは買ったら5Mモード常用する予定
187名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/12(金) 10:46:07 ID:o9aM2Net0
>>185
でも事実はこれで、最悪
http://bbsimg01.kakaku.k-img.com/images/bbs/000/568/568527_m.jpg

まだ発売されたら批評酷くなるとおもうぞ、白トビや潰れが酷いし
188名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/12(金) 10:52:15 ID:pelUksBX0
価格に>>187の画像を添付してる奴は自分のこと基地外とか異常者と言ってるから
スルーの方向でいいんじゃないの?
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10920831/
189名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/12(金) 10:56:22 ID:o9aM2Net0
>>186
> たしかに腐ってるが、500万画素カメラだと思えば問題ないよ

そうか、300万画素カメラだと思えば、それよりはマシに感じるよね
他社が高画質の中でアンチークが楽しめるカメラってことだ。

190名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/12(金) 11:06:00 ID:mqETShUK0
>>189
いいぞ。その調子でがんばってくれ。
俺はフルハイビジョン動画ねらいで静止画は二の次だから、
おまえの暗躍でHX5Vの価格が下がったらうれしい。
191名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/12(金) 11:10:00 ID:tbvW/4480
>>176
おいしいものを作るのは品格も必要ですよ。
192名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/12(金) 11:29:46 ID:o9aM2Net0

動画用にしても低価格の専用機の方がマシだぞ、16Gくらい付いてる
バッテリーも格安で長持ち、撮影時間制限は無し

中途半端なHX5Vなど誰も使わん



193名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/12(金) 11:33:11 ID:jJV7qfMW0
俺は買う
194名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/12(金) 11:34:52 ID:o9aM2Net0
俺は機能が優れた他を買う
195名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/12(金) 11:35:30 ID:dqoOsXOX0
>>192
>動画用にしても低価格の専用機の方がマシ

そうだね。
でもビデオカメラ、特に低価格の静止画はHX5Vよりもっとヒドイからな
196名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/12(金) 11:36:52 ID:o9aM2Net0
>>195
え? 動画専用でしょ?
時間制限ないだけでオッケーでしょう?
197[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs :2010/02/12(金) 11:37:18 ID:tWvDPW3J0
[2010] 《参考》 画素ピッチ新時代 - 春のキャノン新製品フェア - Canon EOS Kiss X4 発表 Ver7.5

         ..|画素 |製|電|    |F.....|音|コンテ|動|
  センサー ..|ピッチ.|造|源|動画|. P..|声|ナ......|画| 主な使用機種(主要メーカー主要機種のみ記載)
  (mm)  ...|..μm.|  |  |    | .S|  |  ..|マ..|
35mm. 12M | 8.45 |日|専|1280|24p|複|avi...|.A.| Nikon D3S
X3   .14M | 7.84 |日|専|. 320|30p|単|avi...|×| SIGMA DP1s, DP2
35mm. 21M | 6.41 |日|専|1920|30p|単|mov|○| Canon EOS 5D Mark II
APS-H 16M..| 5.69 |日|専|1920|30p|単|mov|○| Canon EOS 1D Mark IV
APS-C 12M | 5.50 |泰|専|1280|24p|複|avi...|.A.| Nikon D300S, D5000
APS-C 12M | 5.50 |?|汎|1280|24p|単|avi...|.A.| PENTAX K-x
APS-C 14M | 5.00 |?|専|1536|30p|複|avi...|.A.| PENTAX K-7
APS-C 18M | 4.30 |日|専|1920|30p|複|mov|○| Canon EOS 7D
APS-C 18M | 4.30 |日|専|1920|30p|複|mov|◎| Canon EOS Kiss X4
4-3rds .12M..| 4.29 |?|専|1280|30p|複|avi...|△| OLYMPUS E-PL1
1/2"  12M | 1.68 |?|専|1280|24p|単|avi...|×| FUJIFILM FinePix Z700EXR
1/2.3" 10M | 1.60 |?|汎|. 640|30p|単|avi...|×| Canon PowerShot A495, PENTAX Optio E90
1/2.4" 10M | 1.53 |?|専|1920|60i |複|mov|×| SONY Cybershot DSC-HX5V / DSC-TX7
1/2.3" 12M | 1.46 |?|汎|1280|24p|単|avi...|×| FUJIFILM FinePix AX200
1/2.3" 12M | 1.46 |?|専|. 640|30p|単|avi...|×| Canon IXY 200F/PowerShot A3100 IS
1/2.33".12M | 1.45 |?|専|1280|30p|単|mov|×| OLYMPUS μTOUGH-3000
1/2.3" 14M | 1.35 |?|専|1280|30p|複|mov|×| Canon PowerShot SX210 IS, Nikon COOLPIX S8000
1/2.3" 14M | 1.35 |?|専|1280|30p|単|mov|×| Canon IXY 10S, 400F
1/2.33".14M | 1.34 |?|専|1280|30p|単|mov|×| OLYMPUS μ-9010/7040/5010, μTOUGH-8010/6020, SP-800UZ
1/2.33".14M | 1.34 |?|汎|. 640|30p|単|avi...|×| OLYMPUS FE-47

*画素ピッチの値はセンサーサイズと記録画素数による理論値(2007年9月15日計算式改訂)
*動画マニュアル撮影 - A絞り優先のみ、△(絞り優先+マニュアル)、○ファームアップ、◎全部入り、×不可
198名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/12(金) 11:39:20 ID:ViI1UeAa0
買わない人間が、なぜここに来てるんだ?
199名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/12(金) 11:40:36 ID:o9aM2Net0

60pと書いてないと本当の60fのフルHDではない。

200名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/12(金) 11:41:09 ID:EFXDVEvC0
>>198
孤独をまぎらわすため
201名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/12(金) 11:41:20 ID:o9aM2Net0
>>198
ソニーのインチキを暴いて、騙される人を少なくするため。

202名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/12(金) 11:43:27 ID:o9aM2Net0
>>177
> 1万円ほどのカメラでもHX5Vよりは上だよ
>
> ペンタックス OPUTIO P70
> http://bbsimg01.kakaku.k-img.com/images/bbs/000/528/528644_m.jpg
> http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000014960/SortID=10379699/ImageID=476167/

静止画はこの程度でも油絵よりはマシ
動画は60pの低価格機が出るまで待て

203名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/12(金) 11:45:23 ID:RFke6VUH0
>>199
>60pと書いてないと本当の60fのフルHDではない。
おいおい。
本当のフルHDは放送規格の1080 60iだろが。
1080 60pのビデオカメラってどれの事よ。
204名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/12(金) 11:45:38 ID:NYzNg6ZcO
>>201
パナサイトにも来てくれ。
205名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/12(金) 11:46:10 ID:dqoOsXOX0
いや、人気商品を素直に買えない性格の人っておるのよ実際
少し人と違ったモノにしか満足できない。
たいてい、パナGH1とか買ってる。
206[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs :2010/02/12(金) 11:46:27 ID:tWvDPW3J0
ソニーはリストから外すつもりだったが、FHD60iはソニーしかないのであえて掲載。
207名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/12(金) 11:47:39 ID:ViI1UeAa0
>>202
油絵を隠すためにぼかしてないか?
208名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/12(金) 11:48:54 ID:o9aM2Net0
>>203
おっと
早速バカがバレたな、ハハハ

教えてやらないよ、お前は60iに騙されたままでオッケー
209名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/12(金) 11:50:32 ID:ooVRmYC/0
>>187
どんなカメラでも、ピクセル等倍からさらに引き伸ばしたら酷い絵になるだろ…
210名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/12(金) 11:51:17 ID:RKXRgyDL0
動画よくわからんのだが
60iって30pと同等くらいと思っていい?
FullHDテレビは実質プログレッシブだから、結局ほとんど同じになるってことじゃないの?
211[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs :2010/02/12(金) 11:51:56 ID:tWvDPW3J0
>>210
インターレース(間引き)。
212名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/12(金) 11:52:16 ID:o9aM2Net0
>>209
ではこれを倍にして比較してみぃ
http://bbsimg01.kakaku.k-img.com/images/bbs/000/528/528644_m.jpg

油絵にはならんから

213名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/12(金) 11:52:36 ID:csmOP4Nq0
発送予定3月4日なんだけど、その前に発送にならないのかなぁ?

手に入ったら横浜に夜景を撮りに行きたい。。。
214名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/12(金) 11:52:58 ID:ooVRmYC/0
>>208
放送は60iであり、テレビは60iを60pに変換して表示するようになっている
なので60iと30pとは滑らかさが格段に違う
215[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs :2010/02/12(金) 11:54:02 ID:tWvDPW3J0
とりあえずパナ厨全滅だろうな(笑)
216名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/12(金) 11:54:46 ID:ooVRmYC/0
>>212
”油絵風”にはならないかもしれないが、画質は大きく劣化する。油絵になるかどうかは描画エンジンのクセだ
普通はそんな解像度で鑑賞しないのだから、その画質を評価しても仕方ない。それともA1にプリントするのか
217[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs :2010/02/12(金) 11:55:43 ID:tWvDPW3J0
ここで暴れてるのは旧ミノルタ系ユーザー(通称バチスカーフ)。
218名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/12(金) 11:55:53 ID:o9aM2Net0
>>187
> >>185
> でも事実はこれで、最悪
> http://bbsimg01.kakaku.k-img.com/images/bbs/000/568/568527_m.jpg
>
> まだ発売されたら批評酷くなるとおもうぞ、白トビや潰れが酷いし

219名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/12(金) 11:58:58 ID:RFke6VUH0
>>208
>教えてやらないよ、お前は60iに騙されたままでオッケー
何だ知らないのか?では、俺が教えてやるよ。

世界初1080/60p記録
http://panasonic.jp/dvc/tm700/
尚、1080/60p記録モードは独自方式。

つまり、放送やブルーレイ記録ではそのまま利用できない特殊規格と言う事よ。
220[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs :2010/02/12(金) 12:00:04 ID:tWvDPW3J0
早速パナ厨が釣れた(笑)
221名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/12(金) 12:00:28 ID:o9aM2Net0
で半分の解像度で動画がなめらかとか思ってる?
222[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs :2010/02/12(金) 12:05:24 ID:tWvDPW3J0
アナログTVみたいにブレるかもな。
223名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/12(金) 12:05:48 ID:RFke6VUH0
>>221
ん?
あなたはパナのTM700の動画を既に見て比較した事が有るの?
それとも、他に1080 60pを記録するビデオカメラを使った事が有るの?
224名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/12(金) 12:06:36 ID:ViI1UeAa0
インターレースが、なぜ出来たのか知らないんだろうな。
225名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/12(金) 12:06:52 ID:dqoOsXOX0
60p厨は、24fps映画でのモーションブラーの事とか何も知らないのだと思う。
実体験より、妄想で生きてるタイプ
226[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs :2010/02/12(金) 12:07:53 ID:tWvDPW3J0
>>223
惨めにならない?(笑)
227名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/12(金) 12:08:00 ID:o9aM2Net0

http://bbsimg01.kakaku.k-img.com/images/bbs/000/568/568527_m.jpg

油絵で更に解像度半分の動画でスペック自慢されても困るんですが。

228名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/12(金) 12:09:32 ID:ViI1UeAa0
誰が自慢したんだ?
229[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs :2010/02/12(金) 12:09:44 ID:tWvDPW3J0
俺はたぶん買わないと思うけど、買った連中は驚くんだろうな。
いいんじゃないのか。
230名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/12(金) 12:11:58 ID:eYk507Nn0
o9aM2Net0論破されてピンチwwww
231名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/12(金) 12:13:31 ID:o9aM2Net0

こんな素敵なハイスペックカメラは買うべきだよ
で何時予約するの?

232名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/12(金) 12:13:47 ID:eYk507Nn0
◆SD2/42SuKs助けてやれよwwwww
233名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/12(金) 12:14:40 ID:RFke6VUH0
>>227
>解像度半分の動画でスペック自慢されても
だから、どのカメラに比べて動画スペックが半分なのよ?
234[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs :2010/02/12(金) 12:14:44 ID:tWvDPW3J0
>>232
WX1買ったから似たような機種は買わない。
二重投資はしない。
235名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/12(金) 12:16:58 ID:o9aM2Net0

http://bbsimg01.kakaku.k-img.com/images/bbs/000/568/568527_m.jpg

油絵付き動画、白とび低ISOに弱いコンニャク色薄の擬似60fカメラの
予約した人はもれなく最先端の高画質のコンテンツ作れるぞ

で、何時予約して買いますか?

236名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/12(金) 12:19:50 ID:eYk507Nn0
それ等倍の作例をさらに2.5倍くらいズームしてんだぞwwwwwww
237名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/12(金) 12:20:17 ID:dqoOsXOX0
なんだ、o9aM2Net0はただの低レベルな荒らしか
巣はGH1板とかなんだろ?
はやく帰れよ
238名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/12(金) 12:21:19 ID:o9aM2Net0

いいよ、散々暴露したから
今度は擁護してやるよ、だから買えよ。

239名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/12(金) 12:22:07 ID:eYk507Nn0
暴露になってねぇwwwww
ただの捏造じゃんwwww
240名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/12(金) 12:24:27 ID:dqoOsXOX0
うんうん
o9aM2Net0氏もホントはHX5Vが気になってしょうがないんだよね。
過大妄想するけど、根は悪い奴じゃないな
241名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/12(金) 12:27:51 ID:LCQe25Or0
油絵風になるって事は逆に言うと中間色の表現が上手くいってる証拠なんだよ
解像度を更に精度を細かく見せる工夫が出てるよな。
242[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs :2010/02/12(金) 12:34:06 ID:tWvDPW3J0
画素ピッチ表書いてて思ったけど、意図的な情報操作はかなり難しいな。
偏った書き方をすると国益を損ねる結果になる。

知れば知るほど公平に書かないといけなくなる。
243名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/12(金) 12:39:20 ID:LCQe25Or0
低感度弱くても夜の撮影に適してる事自体強味だろ、ノイズ低減する機能もあるし
CCDの様にスミアは出ないわけで、欠点解消型だと思うが。
244名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/12(金) 12:43:21 ID:151tBRCt0
アンチと不満も言わせない過剰な擁護厨、両方いなくなれ〜〜
245[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs :2010/02/12(金) 12:44:39 ID:tWvDPW3J0
とりあえずパナ厨の足引っ張りは邪魔。
246名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/12(金) 12:47:08 ID:RFke6VUH0
>>244
このスレに限って、擁護厨はほとんど居ないんじゃないかな?
誰しも等倍で見た時のHX5Vの解像度が賞賛に値するとは思っていないと思うぞ。
247名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/12(金) 12:51:06 ID:LCQe25Or0
テストってのはこういう環境ので見ないと解らないよ、油絵なんてのは妄想です。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000081195/SortID=10884789/ImageID=562284/
248名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/12(金) 12:54:26 ID:LCQe25Or0
失礼、これがHX5Vのもの

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000081195/SortID=10884789/ImageID=562283/

どの色にも均一の発色特性があると思う、比較的素直な色では?

249名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/12(金) 13:00:31 ID:ooVRmYC/0
>>202
おやおや、こっちは縮小画像じゃないか。
ペンタは縮小画像を見て「良い」といい、 HX5Vは等倍よりも拡大した画像を見て「悪い」と言うのか…
250名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/12(金) 13:02:14 ID:RFke6VUH0
>>247>>248
価格の縮小転載で語るのはなぁ・・・

とりあえず、オリジナルね
http://www.imaging-resource.com/PRODS/HX5V/HX5VA7.HTM
http://75.126.132.154/PRODS/HX5V/FULLRES/HX5VhSLI0125.JPG

画素ピッチに比べてF5.0とレンズが暗いので十分な解像はしていないけど、
同じセンサーサイズの他機種と比べて、それほど悪くは無いと思うけどね。
251名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/12(金) 13:03:42 ID:dqoOsXOX0
>>246
そうだね。
誰だって等倍のひどさは認める。
トリミング耐性は、あまり無い。
252名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/12(金) 13:13:39 ID:LCQe25Or0
それにこの機の最大の売りの「逆光補正HDR」を使った静止画もアップされてないし
弱点ばかり強調され売りがまだ出てないのは不公平な批評だよ。

ここ言って見といで
http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-HX5V/feature_1.html#L2_30

253名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/12(金) 13:14:56 ID:Xm95hRvk0
その比較サイトでLX3なんかと比べたら色々見えてくるな
まーCCD1/1.7サイズのハイエンド機と比べて1段落ちちょいくらいでとどまってるくらいだから頑張ってると思うよ
254名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/12(金) 13:24:15 ID:RFke6VUH0
>>252
>それにこの機の最大の売りの「逆光補正HDR」を使った静止画もアップされてないし
HDRは>>67のレビューがかなり参考になったよ。

もう一度URLを貼っておくか。
http://journal.mycom.co.jp/articles/2010/02/10/hx5v/index.html
255名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/12(金) 13:30:50 ID:LCQe25Or0
>>254
これ見てきました、この機ってどこかが一つだけ優れてるというより
欠点が解消されてて、均一に静止画から動画まで使えるという点だと思う
中でもHDRが特徴で、夜撮への配慮があるし。エントリー機としてよいとおもうけど。
256[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs :2010/02/12(金) 13:38:11 ID:tWvDPW3J0
んじゃ俺はこのへんで。
KissX4スレを中心に常駐していく。
257名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/12(金) 16:22:00 ID:T63xMZUu0
TX7とほとんど画質は変わらんな。
そのうち出る薄型防水機まで待とう。
258名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/12(金) 16:38:41 ID:YSDv5w3zO
日経ITメディアレビュー
ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1002/12/news035.html
買いだね!
259名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/12(金) 17:33:08 ID:6zeHuYmJ0
>絞り値はNDフィルタを使って設定するため、ワイド端でF3.5とF8.0の2段階

うーん
260名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/12(金) 18:55:11 ID:O3gvxHsu0
>>258
逆光時のフレアはだいぶあるな。仕方ないけど。フードが欲しい。
261名前をあたえないでください:2010/02/12(金) 20:32:46 ID:kiEc506P0
>>258
動画の音悪すぎw
262名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/12(金) 20:50:53 ID:k25LBm7g0
もぐらかわいい
263名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/12(金) 21:19:59 ID:kJeSOzkw0
>>258
やっぱりマイクの風切り音が気になるな。
ウインドスクリーンか外部マイク端子欲しかったな。
264名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/12(金) 21:21:38 ID:ltThxchj0
>>258
精子がしょぼいなぁ
265名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/12(金) 21:29:15 ID:Z/+F3Gz70
TX7の歪み動画を見れば見るほど、手ブレ補正も無駄なことがわかる。
266名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/12(金) 21:58:35 ID:cBE0KPBo0
TX7の歪み動画のせいで購入候補から外しました。
こちらのHX5Vはいかがですか?
267名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/12(金) 22:30:23 ID:pV/AdGkT0
>>258
飛んでる鳥がぶれてるのが悲しすぎる
268名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/12(金) 22:44:45 ID:KF3wzU/f0
>>258
静止画が眠い
動画の音声、こもっている
風切り音が煩い

なんじゃこりゃ・・・orz

スイングパノラマやHDRは面白いし、FullHD動画も魅力だし
楽しみにしているのだが、PanaのTZ7以上を期待して買うと
なんだか後悔しそうな気がしてきた・・・
動画撮影時の顔検知もないんだな・・・
269名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/12(金) 23:05:32 ID:01bogrM90
>>268
昼間の画質はTZ7と五十歩百歩だろ。
夜は明確に違う。
動画は知らん。
270名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/12(金) 23:06:59 ID:uV3dz6kq0
>>175

まずよいと思うものを見せても、それを感受するセンサーが
なければどうしようもない。無痛症の人に痛みを感じろと
言うのと同じだ。同じ人間であって人間でないぐらいの
違いがあるのでどうしようもない。


金銭面であれば、正直に「画質は糞」というだろう。つまり、
HX5Vで満足な人は無痛症なのだ。
271名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/12(金) 23:13:45 ID:zA69cnLv0
液晶がせめて3インチ46万画素だったら・・・

次期モデルでアクティブモード対応&動画歪み補正のTXか、液晶が3インチ46万画素or3.5インチ92万画素のHXは出て来るのか?
272名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/12(金) 23:47:02 ID:XKNOrMas0
>>264の誤字に、誰も突っ込まないのが気になるw
273名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/13(土) 00:48:50 ID:1oF1lCAL0
やっぱりHX1の後継機が出るまで待とう
274名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/13(土) 01:01:59 ID:QdE/ztVB0
裏面乗っけて倍率上げて録画ボタン付けただけだろ後継
275名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/13(土) 01:06:09 ID:Sbu6NLJaP
3万円台は高いな
2万円台後半が適正価格だな
276名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/13(土) 02:33:40 ID:lUj0mqkI0
結論からいうとオレは買うけどな

静止画油絵?・・・もともと期待してないので他のカメラでカバー、動画中心だし
歪み? ・・・ 許容範囲、むしろワイド25mmがありがたい
音声?・・・小型のコンデジなんざこんなもんでしょ。風切り音対策は自作でなんとかなる
時間制限? ・・・29分以上連続でとりませんがな

それを踏まえて、
AVCHDとMP4の両対応
アクティブモード対応でもう十分
TX7と悩むもバッテリー量の決定的違いでHX5Vに軍配だ
ただ、三脚穴の位置が端っこすぎる・・・ 携帯性が失われるけど三脚穴アジャストグッズで無問題
277名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/13(土) 03:52:44 ID:Gxs38zKO0
きもっ
278名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/13(土) 05:33:51 ID:lUj0mqkI0
きもいだろー
でも何年ぶりかに買い替える気持ちをおこさせてくれる使えそうな動画用コンデジでわくわくだ

279名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/13(土) 09:59:13 ID:nvwNnSEh0
これってパーティーショットは使えないの?
280名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/13(土) 10:08:36 ID:SHsDWZlP0
281名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/13(土) 10:25:22 ID:5EK+0LxM0
>>278
そもそも今は何を使ってるの?
282名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/13(土) 11:01:06 ID:wlcMkdYr0
>>278
けっこう年配ですか?

もう一般の店頭にでているの?実際に触りたい。
283名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/13(土) 11:37:13 ID:vjgmp9yd0
WX1ユーザーからすれば、彩度の低さと青被りが直っているようだから、それだけでも
買い替えたくなってるけどな。 WX2の発表を待って、よさそうなほうに買い換えるよ。
284名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/13(土) 11:51:01 ID:HM/TzN8N0
なんかHX5Vの欠点を見ているとハンディカムなどのビデオカメラが大きいのは
ちゃんと意味があるんだなと気が付かされた。

レンズの明るさ、周辺の画質、絞り、音質。すべてが違いすぎる。
HX5Vがハンディカムと遜色ない画質というのはかなり条件を限った話なのかね。
285名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/13(土) 12:18:14 ID:xY+u0Bit0
>>284
あのねー

今さら何言ってんの?
286名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/13(土) 12:22:35 ID:SeeSo2Hk0
トレードオフ
287名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/13(土) 12:25:48 ID:HM/TzN8N0
>>285
前の方のスレでこれでハンディカムは無くなるみたいな方向で
議論されていたけど。
288名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/13(土) 12:35:47 ID:ORwB24gu0
>>287
なくなりゃしねーよ。適材適所。
という意見がその時点で普通に見られたと記憶してるが。
289名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/13(土) 12:36:21 ID:7cYRzf3l0
>>287
新製品の発表後は必ずスペックだけ見て大コーフンな人たちが妄想脳内ソースで大激論を繰り広げる
んでサンプルが公開されるや否や「期待したほどじゃなかった」とスレを去っていく(もしくはアンチ化?)
いっつもそんな感じだから
290名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/13(土) 12:40:21 ID:jIWI3ifH0
でも、バッテリー問題が解決されればライトユーザーはコンデジに一本化するかもね
ハンディカムも小さくなったとは言ってもコンデジに比べたら嵩張るし
291名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/13(土) 13:02:51 ID:oaJS7hqh0
パナソニックに通報しました!
292名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/13(土) 13:19:31 ID:22E+gFZw0
>>287
HX5Vスレだけで世の中成り立ってるわけじゃないですよw
293名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/13(土) 13:32:01 ID:XEbtT+Vu0
ハンディカムは誰が見ても高画質だと思うような機材以外
廃れるってこと

海外でも格安メーカーがフルHD動画撮影できるカメラを
いっぱいいっぱい出していて、そっちにシェアを食われて
いる。もってあと3年ぐらい。明らかな高画質じゃない
なら終わり。つまりCX550Vはカス
294名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/13(土) 13:41:00 ID:EJPj/aNW0
でもさぁ。

仮に、HX5Vのままの中味でハンディカムのスタイルになったら、
それはサイバーショットじゃなくてハンディカムの名前で売られると思わないか?
295名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/13(土) 13:47:13 ID:HM/TzN8N0
>>293
その流れだとハンディカムに限らず日本メーカーのデジタル製品そのものが
海外格安メーカーに食われてるのでは?
日本メーカーってもって後、3年なの?
296名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/13(土) 13:48:30 ID:jIWI3ifH0
>>294
普通に考えたら、HX5Vのスタイルにハンディカムの中身が入るんじゃない?
いずれはAX2000のようなハイエンド機くらいしか残らないんじゃないかと妄想
297名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/13(土) 13:53:33 ID:HM/TzN8N0
>>296
それもレンズとマイクにブレイクスルーでも起きない限り
この筐体サイズにハンディカムと同等の中身は難しいのでは?
ズームの稼働音が収録されてしまう(もしくはズーム時の音を
抑えるためにズーム速度を抑える仕様)問題もありそう。
298名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/13(土) 13:53:53 ID:EJPj/aNW0
>>296
>普通に考えたら、HX5Vのスタイルにハンディカムの中身
問題はレンズだね。
ハンディカムが前後に長いのは、明るくて高倍率なズームレンズは前後に長いからと言うのも有るからね。
デジカメの様に動画専用機よりセンサーが大きくならば、さらにレンズが長くなる。

レンズが長くなって、全体的にコンパクトにまとめようとすると、どうしてもハンディカムの様な
スタイルになってしまうからね。
299名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/13(土) 14:11:12 ID:jIWI3ifH0
そうか、レンズか・・・
そうなると撮像素子みたいな劇的な進歩は望めないよねえ
とすると、どこに妥協点を見いだすかと言うことかな?

個人的にはHX5V程度の動画性能で1時間撮れるようになったらハンディカムは要らないかな
300名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/13(土) 14:11:13 ID:lYOe0hKm0
>>297
バカクレーマーが問題
301名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/13(土) 14:22:37 ID:XEbtT+Vu0
>>295
パソコンだって何だってそうでしょ
韓国や中国がすごく強くなってきた
新製品の作るパワーは日本の数倍あってね。
もうだめでしょう日本は

302名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/13(土) 14:24:50 ID:EJPj/aNW0
>>299
まあ、いずれ29分タイマーは無くなる様な気はするけどね。
ただ、メモリーカードのFATファイルシステムのファイルサイズ制約も有るので、
そう単純な話でもないかな。
303名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/13(土) 15:07:55 ID:cfD+Wils0
>>298
それは少し違うね。
Xactiのような縦型でも、かなり小さいレンズブロックで明るいレンズと高倍率を両立させている。

ハンディカムのあのスタイルは、数分間のホールドに耐えられるように、そうなってる。
コンデジ、一眼や、Xactiみたいな縦型スタイルは数分間すると手首が痛くなってキツイ。
304名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/13(土) 15:13:09 ID:fwuSFZjt0
インナーフォーカスはコンデジのように薄く本体に収納は無理だろうな。
305名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/13(土) 15:17:19 ID:EJPj/aNW0
>>303
>数分間のホールドに耐えられるように、そうなってる。
それも有るのは否定しないけど、レンズの制約はもっと大きいよ。

Xactiのレンズの口径(直径)とハンディカムのレンズの口径を比べてごらんよ。
おまけに、最近のレンズが大きい高性能Xactiは、ハンディカムと同じスタイルになっている。
あのスタイルに拘っていたXactiがだよ。
http://jp.sanyo.com/xacti/products/lineup/index.html
306名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/13(土) 15:18:36 ID:d4XGA0c50
>>303
それは違うなあ。重さ次第。
550gなんて重過ぎる。CX550などは時代遅れ。
307名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/13(土) 15:19:57 ID:5EK+0LxM0
この理論だとハイエンドビデオは、デジタル一眼(レフ)の動画機能に喰われること
になるな
308名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/13(土) 15:23:08 ID:HM/TzN8N0
>>303
Xactiはセンサーサイズが極小だから。
ソニー的にはサイバーショットのAVCHD対応でTGシリーズには終止符を
つけたみたいだね。

ハンディカムのあのスタイルはホールドのしやすさもあるだろうけど
テープ式の名残もあるのかも。最近のメモリタイプのビデオカメラは
ほとんどレンズの筒に折りたたみの液晶をとりつけたような形状。
309名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/13(土) 15:27:26 ID:0QTBanXei
>>307
素子の改良次第でハイアマ向けはそうなるかもしれませんね
310名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/13(土) 15:35:53 ID:UDMlz/+90
XACTI 1010から買い換えようとおもったけど
サンプル見る限り無理だな
311名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/13(土) 15:49:17 ID:cfD+Wils0
>>305-306
品質を少し犠牲にすれば、ハンディカムもかなり小さく軽くできるという意味なんだけど、
小さく軽すしぎても、動画としては酷いものになるよ。

メーカーはこれ以上小さくできないって訳じゃなくて、大きなテレビで見るためには一定
以上のサイズと横型のほうがいい判断してる。

画質なんかよりも、どうしても550gは持てない、という人はコンデジでカバーする。
312名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/13(土) 16:09:36 ID:EJPj/aNW0
>>311
>一定以上のサイズと横型のほうがいい判断してる。
一般的にはそうだろうけど、記録メディアとバッテリーの制約がなくなりつつ有る現在、
高倍率と明るさに拘らなければ、小さいレンズで高画質のビデオカメラは作れるよね。
たしかに有る程度重い方が安定した映像は撮影できるけど・・・

高倍率や明るさや連続撮影時間はそれほど無くても良いから、
とにかく高画質で小型のビデオカメラが欲しい・・・と言うニーズも有るのでは無いかな?
そうなるとレンズは沈胴式のコンデジスタイルが有利になるので、コンデジスタイルの
高画質ビデオカメラが登場しても良いとは思うのだよな。
313名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/13(土) 16:10:04 ID:FmBEN2hM0
>307

この間、D5000で部屋を歩き回りライブビューでマニュアルフォーカスの練習した。

まず、D5000の液晶が悪いせいかピントがあるかどうかわかりずらい。

右手でボディーを支え、左手でピントを回しカメラの液晶が目線の高さになるようにとると、体力的に数分で限界。

まだまだ専用機に変わるのは時間がかかりそうだ。

クォリティーが違うのはわかるが、まだまだ技術的に乗り越えなきゃならないことがたくさんありそうだ。
314名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/13(土) 16:15:12 ID:Cm64AFAz0

値の落ちたTZ7で充分
http://www.youtube.com/watch?v=XU9AaQSul_I
315名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/13(土) 16:19:15 ID:cfD+Wils0
>>312
ビデオに近い高画質目指すなら、沈胴コンデジよりインナーズーム&フォーカスのネオイチでやるだろね
HXVは前哨戦だな
316名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/13(土) 16:30:38 ID:EJPj/aNW0
>>315
それはやるだろうけど、ネオ一眼スタイルになってしまうと、
一番薄いのが高さ方向になってしまい、それでも60mm以上にはなってしまうからねぇ・・・

それなら、ハンディカムやXactiスタイルの方が鞄やポケットに入れて運ぶのに都合が良い訳で・・・
317名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/13(土) 16:37:58 ID:HM/TzN8N0
そもそも550gというのは何の数字?
CX550Vでさえ付属のバッテリー着用時で500g切ってるよ。
HX5Vと比較するのなら550VではなくCX170では?
こっちはバッテリーつけても260gで200gのHX5Vと大差ない。
318名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/13(土) 16:39:45 ID:cfD+Wils0
ネオイチの体積は多くのビデオを上回るからな
結局、HX5Vがちょうどいいな。TX7もいい。
319名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/13(土) 16:44:14 ID:EJPj/aNW0
>>318
そう言う事なのよ。

が、しかし、もう少し画質が何とかならんか・・・と思ったけどHD解像度だと何ら画質に問題無かったかw
とすれば、やはり問題は29分タイマーだけだわな。
320名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/13(土) 16:46:43 ID:cfD+Wils0
そんなに連続で、いったいなにを撮るんだよ
321名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/13(土) 16:49:48 ID:jIWI3ifH0
ものすごく素朴な疑問なんだけど、なぜ各社ともに29分59秒タイマーなんだろう?
2Gとか、4Gの壁というならまだしも何故時間制限?
パナソニックのムービーコンデジには時間制限は無いみたいだし、単に販売戦略上の問題なのかな
322名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/13(土) 16:50:20 ID:EJPj/aNW0
>>320
俺は撮らないけど、ハンディカムの代替と考えると制限になるのでは?って事ね。

具体的には、公演や講演の録画などかね?
323名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/13(土) 16:51:48 ID:EJPj/aNW0
>>321
一説には、30分以上だとヨーロッパの関税が高くなるって話だけど、
実際のところ、俺はハンディカムとの差別化だと思っているw
324名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/13(土) 16:59:03 ID:cfD+Wils0
>>322
誰もそんなに連続で撮らないって
バッテリ交換も近いし

しょっちゅうハンディカム使ってるやつでも、そういう撮り方よくするのは
100人に5人もいないとおもう。
それをなんでHX5Vに求めるかね?
325名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/13(土) 17:00:10 ID:jIWI3ifH0
>>323
なるほど関税ですか、どうもありがとう
関税対策なら各社ともに同じ時間なのも納得
BIOSレベルで何とかなりそうなのに、そうしないのはやはり差別化なんでしょうね
326名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/13(土) 17:07:47 ID:EJPj/aNW0
>>324
>誰もそんなに連続で撮らないって
誰も撮らないって事は無いっしょ。

かく言う俺も、昔は確か1時間くらいの講演を最初から最後まで録画した事は有るよ。
もちろん三脚で置きっぱなしでの撮影だけど。

>それをなんでHX5Vに求めるかね?
単にサイバーショットはできるからだと思うぞ。

一般消費者は有る意味みんな単なるスペヲタだから、連続撮影時間とかそう言う所でしか判断しないし、
それが有る意味、ハンディカムとサイバーショットを売り分けるソニーの戦略で有るとも思うよ。
327326:2010/02/13(土) 17:08:57 ID:EJPj/aNW0
失礼
× 単にサイバーショットはできるからだと思うぞ。
○ 単にハンディカムはできるからだと思うぞ。
328名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/13(土) 17:12:00 ID:cfD+Wils0
ソフトで連結できるとはいえ、ビデオカメラでもFAT32だから動画ファイルは分断されてるんだし、
コンデジ動画で撮るような講演とは、途中で数秒の停止も許されないモノなのか?

超時間厨のいうことは、俺にはさっぱり理解できない。
329名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/13(土) 17:27:15 ID:0QTBanXei
自分に必要がない機能だからと言って、
他人も必要としていないとは限らないでしょう?
330名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/13(土) 17:28:14 ID:lIfnEZGW0
車載動画で使いたいんだよ馬鹿

>超時間厨のいうことは、俺にはさっぱり理解できない。(キリッ

じゃねぇよボケ
331名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/13(土) 18:04:46 ID:cfD+Wils0
普通にビデオ買えばいいだろ。

これは、どうも経済状況とか、俺とはまったく違う世界の人達のようだ
一生理解できないし、したくないな。
332名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/13(土) 18:10:44 ID:Ey1Iiqkl0
サンプル見た。よく写っているな
コンデジもここまで来たかって感じ
333名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/13(土) 18:12:22 ID:lIfnEZGW0
ビデオじゃ重すぎるんだよカス
バイクとかだと特にな
本当にアホだな
334名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/13(土) 18:16:44 ID:cfD+Wils0
だから軽いビデオあるだろ。

貧乏で情弱、なんでも1台で済ませたいバイク糊か
心から同情する
335名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/13(土) 18:20:50 ID:lIfnEZGW0
アホすぎワロタwwww
ならお前こんなコンデジなんか買わずにもっと性能のいいイチデジ買えよw
これより性能いいデジカメなんてごまんとあるだろ

って言うと俺にはこの程度で充分とか言うんだろ

貧乏で情弱、心から同情するwww
336名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/13(土) 18:22:49 ID:PpQLdo6u0
出て行け、2匹のクズども
337名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/13(土) 18:26:51 ID:EJPj/aNW0
>>328
>ソフトで連結できるとはいえ、ビデオカメラでもFAT32だから動画ファイルは分断されてるんだし、
それが全ての結論だとは思わないか?

不便でも連続で録画したいニーズも有るんだよ。
だから、メーカーは多少不便でもそれに対応する。

>コンデジ動画で撮るような講演とは、
コンデジ動画かどうかは問題ではないよ。
ポケットに入る様な小型の高画質録画機のニーズの話をしている。

>途中で数秒の停止も許されないモノなのか?
車載動画も同じだが、置きっぱなしで撮りたいニーズが有ると言う事。
いちいち録画時間をチェックしてカウントダウンするのは面倒だし、それすらできない場合も有る。

>>331
>普通にビデオ買えばいいだろ。
ポケットに入らないだろ。
HXV5くらいのサイズであれば、ミニ三脚と外部電源を合わせてもポケットに入る。
それに、車載の場合は前後に長いと設置にも不便なのだよ。
338名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/13(土) 18:51:36 ID:fwuSFZjt0
もうどうでもいいよ。
特殊用途にはそれ用のカメラ買えって感じ。
339名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/13(土) 19:08:41 ID:EJPj/aNW0
>>338
>特殊用途にはそれ用のカメラ買え
それ用のカメラに一番近いのがHX5Vだって事だろうね。

だって、他に無いでしょ?
コンデジスタイルでポケットに入ってフルHD60iが撮れる高画質の動画カメラって。
340名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/13(土) 19:11:26 ID:fwuSFZjt0
>>339
うざいよ。
ポケットに入る云々は君の特殊な個人事情。
コンデジのおまけビデオ機能でしつこく書くな。
341名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/13(土) 19:21:47 ID:EJPj/aNW0
>>340
>コンデジのおまけビデオ機能
少なくとも、俺はHX5Vの動画機能は「おまけ」程度のチャチな物とは思っていないけどな。
それぐらい評価しているからこそ欲しいと思っているんだが・・・まぁ、この件はこれ以上書かないよ。
342名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/13(土) 20:00:44 ID:osKp+ym70
たかだか数万円のカメラにどれだけ期待してるんだよw
スチルカメラとしての性能は頭打ちだから動画に移行するしかないだろうな
343名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/13(土) 20:01:37 ID:4md5vthR0
今から発売が楽しみだな。
344名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/13(土) 20:05:36 ID:U8vLhHdN0
>>342
静止画の画質、劣化してるじゃんw
345名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/13(土) 20:16:56 ID:osKp+ym70
劣化でいいんよ
fujiとかたかだか1万台のデジカメでよくそこまでやるなぁって思うわ
儲けになるんかね?
346名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/13(土) 20:24:53 ID:lYOe0hKm0
きもっ
347名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/13(土) 20:45:29 ID:voj5f6uj0
今日、実機を銀座で触ってきた 
黒はちょっと安っぽいな シルバーの質感は悪くない
動画も良い 静止画も許容範囲って事で買い決定。
色々迷ったが他人の意見なんて糞だな
しっかり自分の目で見て触って買う買わないを決めるのがいいな
348名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/13(土) 20:58:08 ID:kCbbhXpv0
>>347
だな。
これだけ多様性が叫ばれて、メーカーもターゲットを必死に絞って
製品開発をしてるのに、いろんな好み、使用目的が入り交じった意見
をあてにして選ぶのはばかげてる。

という俺はHX5Vサイズで低倍率の明るいレンズが欲しかった…。
S90みたいな。でもスイングパノラマと重ね撮りは必須…。
HX5Vはマジで迷う。
349名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/13(土) 21:09:29 ID:voj5f6uj0
明るいレンズが欲しかった…。
同じ><
でもカメラに限らず買い物は予算と仕様の妥協点をどこにして自己満足させるかって感じな私です。

俺は今回のHX5Vを3年は使えるなって思い妥協
ちなみにカメラは素人で31fdとGF1しかもっていない。
350名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/13(土) 21:15:05 ID:5EK+0LxM0
ぶっちゃけ28mm-250mmまでなら、DP1で撮ってトリミングした方が
キレイな画像を得られると思われる。
351名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/13(土) 21:17:46 ID:7cYRzf3l0
WX1好評だし後継あるでしょ
明るいレンズを求める人はそっちを待つべし
早ければTX5あたりと合わせて2月中に発表されるかもね
352名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/13(土) 21:19:08 ID:U8vLhHdN0
油絵調じゃなけりゃ、間違いなく買いなんだが・・・
後継機発売まで待つか・・・
次はいつ頃発売なんじゃろ?
353名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/13(土) 21:25:21 ID:vXFvtkfj0
>>350
DP1の写真を250mm相当にトリミングすると、サイズは
約300×200ピクセル程度の画像になるんじゃないの?
354名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/13(土) 21:39:48 ID:2LDihIQf0
>>347
シルバーじゃなくてゴールドでしょ
355名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/13(土) 21:48:27 ID:voj5f6uj0
ごめんごめん ゴールドが正解
ソニースタイルが暗かったの31fdに色合いが近かったでので
ごめんよ
356名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/13(土) 22:13:57 ID:f0FIIsqs0
日中の静止画なんか白いなぁ
この白いというか平たいボケた画像を例えるなら
ビデオデッキでダビングした映像を見てる感じ
ダイナミックレンジの幅が狭いんだろうな
だから平坦な絵になるんだろう・・・
357名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/13(土) 22:19:57 ID:EJPj/aNW0
>>356
解像度が悪いと言うなら分かるが、白いと言うのは、どう言うニュアンスなのか分からんな。
どの作例の事を言っているんの?

>ダイナミックレンジの幅が狭いんだろうな
ダイナミックレンジが狭いと、一般的にコントラストが強すぎの絵になり、白いと言うニュアンスにはならんと思うぞ。
358名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/13(土) 22:23:02 ID:f0FIIsqs0
>>357
ダイナミックレンジが狭いと
白と黒の幅が狭いんで深みや明るさが足りない絵にみえる
あえて言うならもやが掛かったボケた印象になる
極端に言えば曇った日の様な絵になる
359名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/13(土) 22:30:30 ID:EJPj/aNW0
>>358
そんな印象の話をしたって仕方が無いでしょ。

作例を見ての話だろうから、その作例を示してくれれば済む話なので、どの作例か示してよ。
360名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/13(土) 22:39:34 ID:7cYRzf3l0
>>358
それまったく逆だろう
普通ダイナミックレンジが狭いとき白と黒は切り捨てられるわけじゃなくそのまんま
間の階調が飛ぶんだよ

ダイナミックレンジで思い出したがHDRの待ち時間って気になるね
さすがに二枚の合成程度なら何秒も待たされたりはしないか?
361名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/13(土) 22:53:34 ID:QhgtxMkvQ
HDR合成したような眠たい画になってるってことだろ。
多分低感度でのダイナミックレンジが狭いからデフォで暗部補正が強めにかかっているんじゃないかな?
362名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/13(土) 22:58:53 ID:a7HNTzuA0
ここのみんなは分かっていると思うけど一応。

>258のリンク先見てみると広角端から望遠端まで歪、収差の少ないレンズだと分かる。
広角28mm未満からの10倍ズーム&コンパクト機でここまで良いレンズは見たことが無い。

光量差の激しい被写体が多いがどれも破綻無くよく描写している。
WX1、TX1と比較しても良くなっているから、画像処理エンジンを改良したんだろう。

等倍で見たときの解像度が低いのは他の人と同意。
363名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/13(土) 23:01:59 ID:EJPj/aNW0
>>360
>>358が作例を示してくれないので正確には分からないけど、一般的にはその通りだよね。

>>361
>HDR合成したような眠たい画になってるってことだろ。
おいおい。
HDR合成したような眠たい画 = ダイナミックレンジが広い画
でしょ。
364名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/13(土) 23:02:40 ID:eSVxmJX40
>>362
最低の糞機をそこまで持ち上げるソニー社員は
今回も売上不振で決算後リストラだよ。

365名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/13(土) 23:03:03 ID:HM/TzN8N0
ただコンデジスタイルでポケットに入れられる60iとはいうけど、
実際にはポケットに入れるには厚すぎるし重すぎるよね。
ファッション的にまったく気にしないのならともかく。
ケータイすらポケットにはあまり入れたくないのに。
たいていはカバンの中に忍ばせとく。
366名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/13(土) 23:12:37 ID:a7HNTzuA0
HX5Vと同じくらいのサイズで最も画質が良いのはS90だと思うのでそれとに比較。
アクティブ手振れ補正が静止画でも利くので片手で撮ってもまともに撮れるマージンが広いし、
白とびもS90より少ない。
特に手持ちだとS90より良く撮れる確立は高いと思う。

好条件  S90>>HX5V
歪、収差 S90<HX5V
視野中のコントラストが激しい  S90<HX5V
夜景    S90≒HX5V
夜景(専用モード) S90<<HX5V
手振れ補正  S90<<HX5V
367名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/13(土) 23:16:01 ID:QdE/ztVB0
昼間条件だと今使ってる5年前に発売されたLX1のほうが綺麗だわ
368名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/13(土) 23:19:09 ID:a7HNTzuA0
>364
社員じゃないぞ。S90とどちらを買うか悩んでいる。
366で書いたとおりよい条件だとS90が圧勝。しかもRAWに対応している。
一眼も使っているのでサブとしてはS90を持ちたいが、常備用、旅行用としてはHX5Vかな、
と考え中。
パソコンで等倍で見ない限りHX5Vの方が良い写りの場合もあるのでHX5Vに傾いている。
369名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/13(土) 23:34:43 ID:EJPj/aNW0
何か急に痛い人が増えてきたけど、無視してw

>>362
>広角端から望遠端まで歪、収差の少ないレンズだと分かる。
うむ。
ただ、歪曲と色収差は画像エンジンで補正可能だから、その効果の可能性も大きいのだよね。
兄弟機のTX7では、静止画では補正で歪曲が無いけど、動画は補正が効かないらしく、広角での歪曲が凄いらしい。

自分は動画に最も魅力を感じているので、動画の広角での歪みが気になっているよ。

>光量差の激しい被写体が多いがどれも破綻無くよく描写している。
裏面照射は原理的にもダイナミックレンジが広くなっているはずだしね。

>等倍で見たときの解像度が低いのは他の人と同意。
これに異議の有る人は居ない様で・・・
もう少しレンズが明るければ解像度も改善されるだろうに・・・と思うと残念だよね。
370名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/13(土) 23:43:20 ID:QhgtxMkvQ
>>363
HDR合成したことない?
所詮ダイナミックレンジが狭いのを誤魔化して白飛び、黒潰れを防ぐだけだから
シャープネスや階調表現は死んで不自然な絵になってしまう。
白や黒が表現できなくなることも多いから逆に狭い範囲で表現する羽目になる。
そこら辺はセンサーと内蔵ソフトの腕の見せ所。
好みの画を得るにはブラケットで何枚も撮って自分で合成するしかない。
371名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/13(土) 23:55:12 ID:EJPj/aNW0
>>370
下手にHDRすると不自然な階調になるのはその通りだけど、
眠い絵になるのは、HDRによってダイナミックレンジが広くなってコントラストが低くなるからでしょ。
>>67のリンク先のHDRの作例が、その典型的な例かな。

と言うか、みんな、
ダイナミックレンジが広い画=良くみえる画
と勘違いしていないか?

まったく逆だよ。
ダイナミックレンジが広い画は、一般に眠くて見栄えのしない画になる事が多く、一般人には好まれない場合が多いよ。

テレビの画質モードもそうだけど、コントラストを上げてメリハリの有る画にすると、
ダイナミックレンジが狭くなり、白とびや黒潰れが増えるんだよ?
よく黒が引き締まった画・・・と評価されるけど、その多くはダイナミックレンジが狭まって黒つぶれした画である事が多いよ。
372名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/13(土) 23:56:42 ID:eFuhu9ey0
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
このページのサンプル比較で、HX5VとWX1の比較をすると、
ノイズ量 HX5V <WX1
解像感  WX1 > HX5V
マネキンのそれぞれ最低感度の画質を比較すると、HX5Vの方が
ノイズが少ないが、服の生地、背景の壁の模様、造花の葉っぱなどが、のっぺり。
一番差があるのが、マネキンの金髪。
HX5Vの方が、髪の毛の本数が少なく、太く見えるのと、
ベタ塗りで情報の抜けた部分がモザイク状に出現してる。
キャノンS90、パナLX3あたりと比較すると、さらに差が出る。
WX1の低感度がボソボソって言われたんで、ノイズリダクションを効かせすぎたのか?
量産機でもこのままだとすると、すごく残念。
373名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/13(土) 23:56:45 ID:a7HNTzuA0
ダイナミックレンジを他機種と比較したいなら ↓ の一番初めのマネキンが花を抱いている絵で
比較すると良いよ。
具体的な機種を言うと荒れそうなんで言わないけど、某フルサイズCMOSの機種と比較してもダイナミックレンジで
上回り、発色も引けを足らないんだよね。
すごいカメラと思うよ。等倍で見ない限り・・・。

ttp://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
374名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/14(日) 00:07:20 ID:CeCoLa8l0
等倍で見た場合の画質なんか割り切ればいいよ。
だが、音の悪いムービーは割り切れない。
ヘロヘロさがもろに伝わってくるよ。
375名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/14(日) 00:14:50 ID:stkpLWhq0
なんかダイナミックな流れになってるが
大元の>>356はどこいったんだろうな

>>369
S90もたしかRAWで撮るとかなり歪んでるんだよね
歪曲をソフトで補正してる
376名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/14(日) 00:44:46 ID:F9U1zcdp0
低感度撮影って、下限がすでに125からっていったい・・・
音が最悪で時間制限あるし、ライブなんか到底無理だし

古くなってからもオークションで値が付きそうにないしな、ダメだこりゃ
377名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/14(日) 01:32:17 ID:wIvxE4Q4Q
こいつは高感度重視のセンサーでベース感度が200〜ぐらいなんだと思う。
感度を下げるとダイナミックレンジが狭くなり白飛びしやすくなる。
それを防ぐためにダイナミックレンジ拡張するとノイズが増える。
Nikonも同じ理由で最低ISOが高い。
選べるに越したことはないが無理に50とかつけちゃうと被害者が増えるだけだしな。
378名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/14(日) 02:02:48 ID:M6vBy60L0
静止画は糞だと
認めるべきではないか。

そうしない限りソニーの反省はないだろう。
こうなることを危惧していた。
379名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/14(日) 02:11:52 ID:xjyZLjUG0
と言うか>>376
>低感度撮影って、下限がすでに125からっていったい・・・

って、ISO125が高すぎるだろ?って意味なのか?
最近、基準感度がISO200以上のカメラしか使っていないから、全く気にならないが・・・
380名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/14(日) 02:16:12 ID:xjyZLjUG0
>>378
少し前のレスを見てごらんよ。
みんな何度も、等倍で見た時の解像度は糞だと認めているだろ。

もっとも、それ以外の画質要素は、かなり評価が高いけどな。
381名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/14(日) 02:16:51 ID:K9OBITPE0
コンデジで小指の先の爪の垢程度の事を気にしても仕方ないだろ
382名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/14(日) 02:44:05 ID:F9U1zcdp0
低感動でシャッター開放、星空の撮影は無理って意味ですが何か?
383名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/14(日) 02:59:48 ID:xjyZLjUG0
>>382
俺は星も撮るが、そんな撮り方誰もしないよ。
ISO125で十分感度が低すぎるw
384名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/14(日) 03:07:48 ID:F9U1zcdp0
必要な人には必要な範囲、これが低感度。必要か必要でないかは人それぞれ
必要な範囲が用意されているに越したことはない。

で何か?

385名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/14(日) 03:13:46 ID:xjyZLjUG0
>>384
HX5Vは内蔵NDフィルタが有るので、本当にどうしても低感度が欲しい時も無問題だと思うよ。

ISO125に内蔵NDを入れる(別な言い方をすればF値を上げる)と実質感度はISO30くらいかな?
逆に、こんなに実効感度を低くできるデジカメはあまり無いと思うぞ。

>で何か?
必要であれば、星を撮る時も、内蔵NDフィルタを使って下さいな。
386名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/14(日) 03:18:08 ID:F9U1zcdp0
387名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/14(日) 03:19:12 ID:M6vBy60L0
等倍を問わないならなんでもいいだろ
388名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/14(日) 03:26:42 ID:URiXVbyz0
>>387
キミは撮ってきた写真をいちいち等倍で観るのか?
389名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/14(日) 03:26:48 ID:xjyZLjUG0
>>386
どれも別にISO50やスローシャッタやが必要な作例じゃないなぁ。

月の作例は良く撮れていると思うけど、
ISO50なら、望遠鏡(もしくはフィールドスコープ)によるけど、SSが1/125くらいになるでしょ?
その程度の倍率なら月の移動が分からないかも知れないけど、もう少し拡大すると被写体ブレするよ。
月を撮るにしてもISO200くらいで低ノイズの方がベターだよ。
390名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/14(日) 03:33:47 ID:F9U1zcdp0
>>389
その発言は一眼の機能の存在を全否定してることになるのでは

必要な例があって、具体的に必要な幅を示したのだが
感度で調節できる幅が狭いと応用するのに、勘が使えない

薄暗い山景の星空はISOの幅を生かして何枚か試すのがベスト
特に開放で星が流れる様にするのは低感度がないと無理
大切なのは試すことであり、試せないのでは機能制限だから。

391名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/14(日) 03:41:33 ID:xjyZLjUG0
>>387
単に普通に写真を撮るならそうだし、低感度だと、もっと画質の良いカメラが有るよね。

HX5VはGPSだったり、フルHD動画だったり、高感度撮影だったり、HDRだったり、手持ち夜景だったり、
パノラマだったり、秒10コマの高速連写だったり・・・をマルチに楽しむポケットカメラだと思うよ。

これらが必要無い人は、他の低感度で画質の良いカメラを選んだ方が幸せになれると思うよ。
392名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/14(日) 03:50:55 ID:F9U1zcdp0
話しが一点からそれてる。

それてもいいなら、他にもあるだろう
音は悪いし、動画の時間制限はあるし、電池は高いし、解像度いまいち?だし
歪みは出るし、カメラとして基本性能の強化をしているとは思えないんだけど。

まいいや、付加機能が素晴らしい? とお世辞でも言えばいいのかな?

393名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/14(日) 03:51:38 ID:xjyZLjUG0
>>390
>その発言は一眼の機能の存在を全否定してることになるのでは
一眼で月を撮るのが好きだから、月の撮り方は嫌と言うほど良く分かっているのよ。
もちろん、昔はISO50のコンデジでも撮っていた事は有るよ。

>薄暗い山景の星空はISOの幅を生かして何枚か試すのがベスト
露出の幅と言う意味では、全く同意だよ。
ただし、自分はISOは最低感度でF値も固定して、SSだけで露出を選択して調整する。

静物撮影でISO感度で露出を調整したいと言う人は初めてだな。

ところで、参考までに>>386の山の早朝(だよね?)の写真はなかなか良い露出と思うけど、
データを教えてくれないかな?

>大切なのは試すことであり、試せないのでは機能制限だから。
で有れば、NDフィルタを利用すれば、感度を約1/4にできるのだから、それで良いのでは?
と言うか、俺がメインで使っている一眼レフの基本感度はどれもISO200なのだが、
それはどうしてくれるのよ。

むしろ、HX5Vの突っ込み所はそこじゃないし、突っ込み所は他にたくさん有るでしょ?
394名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/14(日) 03:54:15 ID:F9U1zcdp0
>>393
めんどくさいからHX5Vが素晴らしい

ってことにしておいてやるよ。


395名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/14(日) 04:02:07 ID:xjyZLjUG0
>>392
そう、突っ込むならそのあたりで、最低感度がISO125と言う所では決して無いと俺は思うぞ。

ところで
>歪みは出るし
って、確認できたの?
俺も気になっていると事だから、確認できたのなら教えて欲しい。
396名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/14(日) 04:12:07 ID:M6vBy60L0
ああうざいうざい
HX5Vなんて動画機能がないなら1万ぐらいの価値しかない
簡単なことなのにね
397名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/14(日) 07:12:43 ID:wIvxE4Q4Q
HX5Vを基準にして繰り広げるメーカーさんのお客様対応詭弁研修会かよ。
398名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/14(日) 09:18:01 ID:arIjcbhy0
自称プロどもうぜえ
ソニーはHX5Vはマニアを販売対象にしていないし買ってほしくもないわけだ
HX5Vに全能を期待している奴って馬鹿なの??
現状ではソニーよくやった!じゃね?
おかげで夏モデルでは他社もフルHDで静止画向上している機種が発売
ユーザーも嬉しい悲鳴じゃ

それより実機を触った事もない癖に偉そうにプロ気取りダメだし発言野郎が多過ぎ
今日から全国のヤ○ダで実機を置いてるんだから見てこいよ
399名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/14(日) 10:15:54 ID:S6eSMqoc0
てかマニュアル撮影で幅のあるコンデジくらい他に
いくらでもあるんだが
400名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/14(日) 10:16:35 ID:6Tv7zvnV0

401名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/14(日) 10:21:20 ID:qcMX5iagP
>>398
> 今日から全国のヤ○ダで実機を置いてるんだから見てこいよ
ソースはありますか?
田舎なんだけどあるかなー、触ってみたい
402名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/14(日) 10:30:02 ID:URiXVbyz0
>>396
キミがそう思うなら、それでいいのではないか。ものの価値は人それぞれだ。
確かに等倍画質だけ見れば、1万円台で処分しているの機種でも同じくらいかも。
403名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/14(日) 10:42:15 ID:URiXVbyz0
>>398
自称プロというか、等倍の絵をブラウザで見て、解像度が悪いと言うのはバカでもできるわけだ。
そりゃ、一眼とかハイエンドコンデジと比べれば、誰が見ても悪いから。
重要なのはそこじゃなくて、発色とか収差とか、大局的な性能だと思うけれども。
404名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/14(日) 11:00:30 ID:JSOYqwMR0
等倍で見ちゃいけないんならなんでそんな画像サイズのモード作るんだ?
405名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/14(日) 11:06:43 ID:LfAZiBGV0
ほほう。
406名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/14(日) 11:07:58 ID:URiXVbyz0
>>404
1千万画素とか言わないと売れないので、営業的な要請で。 
技術者としては、もっと画素は減らしたいはず。そのほうが実用的な画質はよくなるから。
407名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/14(日) 11:10:39 ID:pAIG0x9Y0
A4とかで印刷したいときに、等倍でチェックはするよな普通。
408名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/14(日) 11:19:47 ID:974kZnsi0
ヤ○ダ行ってきた!
ボディのカッチリ感が良さげ ゴールドヒトメボレ 
409名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/14(日) 11:22:55 ID:JSOYqwMR0
>>406
その仕様で商品化したなら、それで性能が評価されるのは当然でしょう
410名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/14(日) 11:27:41 ID:URiXVbyz0
>>409
等倍画質を評価してもいいが、それがすべて(等倍画質が悪いからダメ)のように言う人に、苦言を呈しているだけ。
そりゃ、等倍画質が良いに越したことはないが、いくつもあるパラメータの一つにすぎないし、普通の使い方では
さほど重要とは思えない。
411名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/14(日) 11:36:09 ID:L+/paFo70
等倍で見るな厨ウゼー、逃げんなよ。
412名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/14(日) 11:40:03 ID:URiXVbyz0
>>411
人それぞれなので、等倍で見たい人に、見るなと言うつもりは毛頭ない。
ただ、「ほんとうにそれが重要なのか?」とは聞きたいけど
413名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/14(日) 11:40:39 ID:CeCoLa8l0
あれだろ? A4で印刷するから等倍チェックとか言ってるけど実際はあれだろ?
「ああ、細かいところまで描写してる。ブレてない。俺の持ってるカメラ最高!」
って機材マニアが確認したいがための等倍だろ。

そんなことよりも問題なのは極小マイクの音の悪さなんだよ。
これは確認ではなく自然体の観賞でも気になってくる。
等倍の画質が気になっちゃうのはマニアぐらいだが、
こいつの音のヘロヘロさは近所のガキでもわかっちゃうよ。
414名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/14(日) 11:42:41 ID:2ijsd2oU0
そもそもコンパクトに(D3とかね)そんな性能求めてない
ちなみにコンデジ界のぴか一機種ってなんだい?

このサイズにHD動画、静止画も支障なし
その道のプロがこの機を理解して使えば
広告CMの機材として使えるレベルまで
持ってきた部分は驚愕だよ〜

数万円でこのサイズという部分で考えれば
ぜんぜんすごいと思うぞ 
415名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/14(日) 11:44:04 ID:CeCoLa8l0
>>414
>広告CMの機材として使えるレベルまで

スタジオ撮影でしかも音は別撮りだがな。
416名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/14(日) 11:46:59 ID:S6eSMqoc0
てか1万円そこそこのフルHD動画撮影機でも
これくらいは撮れる中で、何してるんだ?

GAUDI GHV-DV30FHK
http://kakaku.com/item/K0000049862/spec/

http://www.youtube.com/watch?v=sSybOSBzvUo

417名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/14(日) 11:47:04 ID:AFv6QW730
おまけに岡田の顔色は死人顔
418名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/14(日) 11:50:09 ID:mjYbQph50
>>391
キミにはTX7がオススメ。既に発売中だよ。
419名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/14(日) 11:55:55 ID:CeCoLa8l0
>その道のプロがこの機を理解して使えば

このレンズで唯一、破綻しない焦点距離とかねw
420名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/14(日) 11:56:04 ID:T2+AneCx0
オタじゃない一般消費者は等倍画質なんて重視してないでしょ。
事実、ブルーレイが思ってたほど伸びてないのも「そこまでの画質はいらない」ってのが大きいんだし。
421名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/14(日) 11:58:49 ID:AFv6QW730
>>416
これはひどい
ゲロ吐きそう
422名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/14(日) 12:04:39 ID:S6eSMqoc0

大きな違いを述べよ

HX5V
http://www.youtube.com/watch?v=uFyeca76Xhk

GAUDI GHV-DV30FHK
http://www.youtube.com/watch?v=sSybOSBzvUo

??

423名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/14(日) 12:08:52 ID:EtZA1+1t0
>>416
うわぁ、なんつーひどい映像だ。手ぶれ補正無いのか?
実際問題、動画は、解像度だの歪だのよりも、手ぶれ補正性能が一番重要な気がする
最近のデジカメやムービーは軽いので、簡単に手ぶれして見てられない絵になっちゃう
424名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/14(日) 12:19:18 ID:2ijsd2oU0
>>422
捉えてる絵や環境がまるで違うので単純比較できないが
ソニーのはメカニカルシャッターと高速読み出しが功を
奏してるのか、小走りでも歪みは最小限に抑えてる。

対して下のは撮影者が静止してる状態で撮影してるが
従来COMOS機特有のこんにゃくが、この動きの少ない絵でも目立つかな
ダイナミックレンジも狭いと思う。

まーソニーは半導体(CMOS)供給メーカーでもあるので、下のは
旧世代のソニーCMOSかも知れん。

下ので十分だというのならあとは購入者の問題。少なくともソニー
の方が良いとは思うが。
425424:2010/02/14(日) 12:21:20 ID:2ijsd2oU0
手振れ機能の有無の点は除いて話してるけどね。
426名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/14(日) 12:21:43 ID:mjYbQph50
TX7との差違
テレ端が2.5倍(但し映像にズーム音が入り、静止画はデジタルズームかと思える出来)
アクティブモード(ワイ端のみ、ワイ端での歩き撮影などすぐ飽きると思われる)
マニュアルモード(NDフィルタのONOFFとシャッター速度のみ)
ポケットに入れにくい、特に夏は
遠くからでもはっきり撮っていることがわかる
ポケットへの入れにくさと起動時間でスナップ時のシャッターチャンスを逃しやすい
この重さ、大きさなら他のカメラを持っていくかという気になる可能性が高い

427名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/14(日) 12:25:40 ID:LfAZiBGV0
なるほど。
428名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/14(日) 12:36:39 ID:xjyZLjUG0
>>418
>>426
GPSと電子コンパス
広角での歪み(HX5は未確認)
三脚で外部コネクタを利用可か否か(TX7もオプションで可か?)
バッテリー寿命

自分的にはこのあたりも重要
429名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/14(日) 12:39:24 ID:H1XNYcMu0
アクティブモードワイ端だけなのか!
うわぁ、購入意欲が原隊してきたよ
430名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/14(日) 13:00:03 ID:mjYbQph50
TX7との共通仕様
ズーム位置を保存できない(ワイ端以外で断続的に撮影するには極めて不便)
431名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/14(日) 13:22:04 ID:6ga4FMFt0
別にそれはかまわんな
432名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/14(日) 13:30:35 ID:hXI0zN8J0
>>398
HX5Vなんて、エントリー向けコンパクトマニュアル機のS90とかCX3より
マニュアルが少ない、明確な初心者向け高倍率機なのにな。
普通ならプロには見向きもされないこの機種がここまで注目されるのはなぜなのか。
433名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/14(日) 13:39:45 ID:w3m2N3l50
S90はハイエンドコンデジだぞ
CX3だってマニア向け
434名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/14(日) 16:07:55 ID:mjYbQph50
>>432
APS-Cミラーレスの前哨戦ともいえるため
435名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/14(日) 20:16:58 ID:wDTmxNuG0
WX1より画像が少しでも良くなってるなら購入ケテーイだな( ´∀`)ノ
HX5Vは旅用で、WX1はちょい撮り用って感じで。
やっぱり手持ち夜景モードを知ってしまうと素晴らしいんだよなぁ〜。(で、昼間もそこそこ撮れる)
他のデジカメだと、昼間はOKかもだけど、夜景は三脚とか使用しないとブレブレってのがほとんどだからな・・・(;´Д`)
436名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/14(日) 20:23:45 ID:6ga4FMFt0
店員必死だな
437名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/14(日) 20:58:19 ID:0mHPskkh0
マニュアルでシャッター速度を変えられるのはうれしい
438名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/14(日) 21:17:00 ID:VnXZfuYK0
このカメラはラジコンヘリ空撮によさそうだな
手ぶれ補正がかなり効いてる上に軽い
なんか色々楽しめそうだな
439名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/14(日) 21:28:25 ID:MNr5+HGX0
なんだかなぁ

とりあえず、HX5Vは購入すると思うんだけど、
なんか、色々みているうちに、GF1とか小型のデジイチも購入しちゃいそう。

HX5VのフルHDよりも、明るいレンズで、
絞り具合でのボケ具合を楽しむのって楽しそう。

でも、HX5Vのコンパクトさや、GPS機能、スィングとかも、
あそび的には、魅力的。

どっちが、自分的にはメインになるのかは・・・あとで考えよう。

小さなデジイチでさえ、持ち運ぶのがイヤなタイプかどうか、
今は、わからない (_ _ ;)
440名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/14(日) 22:01:25 ID:MNr5+HGX0
とりあえず、GPS情報を得るだけでも、
少し割高のGPSロガーとかで割り切れば、
メイン機種が他にできても、当面後悔はしないかな。
441名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/14(日) 22:19:23 ID:zDDIXJrO0
そもそもGPSロガーになり得ない。写真撮らないと位置情報が記録されないから。
あと室内で全く測位しないということからGPSのチップは一昔前のものだよ。
窓際でも測位が怪しいという記事に激しく萎えた。GPS機能は次機種に期待。

アクティブモードがワイ端のみ、GPSは一昔前の性能、あとメリットは10倍ズームか・・・。
TX7と揺れてます。
442名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/14(日) 22:26:39 ID:MNr5+HGX0
いやいや。。。

ここは記録したいという時には、HX5Vでもパチリと撮影もしておけば、
位置情報は、あとからわかるわけだしネ、
 画質に比べたら、位置情報は、おまけレベル。

そんなおまけレベルのロガーとして、
兼、お気軽・お試し撮影用と考えておけば、
購入しても全然おしくないかなぁ〜〜っとおもうわけで。

画質だけで考えたら、動画含めて、HX5Vは、それなりなわけだしなぁ〜
443名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/14(日) 22:30:00 ID:MoZKcdbf0
贅沢な荒削りの使えるプロトタイプ的なイメージか、
初期の名機ぞろいのWシリーズのようだ。

ならばこの後一年以内に
W300とHX1の後継となる
真打機種が出てきてくれるに違いない!!
444名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/14(日) 22:38:24 ID:MNr5+HGX0
>>443
感情的にならずに、まぁまぁおちついて(o^-')b

コンデジとデジイチの一番の違いは、
レンズ交換ができることと(価格の違いもここが大きい)、
絞りが自由にいじれるかどうか、


少なくとも画質で考えれば、そのあたりじゃないかな〜。

そこに違いがある以上、コンデジはコンデジ。
デジイチのアドバンテージはうまりそうにない。

・・って思うんですけど
445名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/14(日) 22:40:43 ID:MNr5+HGX0
>>443
ごめん。追記。

コンデジは、コンデジで、、
さっき書いたとおり、
コンパクトさとか、新しい技術を盛り込んでいるメリットが
あることは、知っているつもりですからね
446名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/14(日) 22:51:41 ID:AFv6QW730
価格込むのデジイチの投稿画像見るとコンデジで十分ジャンと思っちゃうんだよね
一丸は画質が違うってほど綺麗じゃないよね
特にエントリークラスのデジイチだと。
447名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/14(日) 22:59:54 ID:WfPw3reN0
ID:MNr5+HGX0
句読点の付け方がおかしいぞお前
448名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/14(日) 23:05:10 ID:MNr5+HGX0
>>447
どこが(・∀・)?
449名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/14(日) 23:47:17 ID:PxZKaBzG0
○○.comより

楽天の店舗で19%ついて37,800円で販売しているとのこと
http://sa.item.rakuten.co.jp/kadenshop/a/0215_cam0000/
450名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/15(月) 00:05:18 ID:KDt2CIYw0
数週間すりゃ3.3万くらいになるだろ
451名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/15(月) 00:07:42 ID:qqxUmZ3O0
>450

>449なら発売日に3万2000円くらいで買える計算になるんじゃね
452名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/15(月) 00:14:08 ID:9Syp+U4dP
楽天のポイントは色々制限が付きすぎて使いたい時に使えないから論外
453名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/15(月) 01:01:45 ID:naKM+2Uj0
>>426
>>アクティブモード(ワイ端のみ、ワイ端での歩き撮影などすぐ飽きると思われる)

アクティブモードはワイ端で10倍、望遠端で従来同等とういことなので、その間は連続的なのでは。

あとアクティブモードは歩き撮りだけでなく、立ち止まってカメラを振るような場合にも有効。
コンデジはそんな動きでも簡単に手ぶれするのは、やってみればわかる。
454名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/15(月) 01:18:30 ID:chIa4rSt0
コンパス内蔵は良いね、こういうのを待ってた
GPSロガーは別のを持ってるから位置情報は適当で良い。
これで分岐した道路がどこに向かうのか
後で調べ易くなるな
455名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/15(月) 01:25:12 ID:+Jz0MW8w0
このカメラを使ってタモリ倶楽部で一本番組を作れそうな気がする
456名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/15(月) 01:44:39 ID:fwaftqGU0
もやもやのほうが
457名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/15(月) 02:03:09 ID:g/01gyiZ0
やっぱマクロ撮影には向かないことを実感…
コンバージョンレンズアダプタ自作するしかないか
458名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/15(月) 08:20:00 ID:B+aTh5Gm0
>>449
32000円台で購入できるチャンスで瞬殺かと思いきや、なんと半分以上の枠が残っているw
楽天ポイントで予備バッテリとスタンドでも買えばいいのに、スレの盛り上がりに対して淋しい立ち上がりだ。
値下がりも早いかな

459名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/15(月) 08:29:09 ID:54bMviqv0
夏ごろに3万切ってたら買うわ
460名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/15(月) 10:38:15 ID:UHprfuc60
価格下げても売れない
そりゃどこのメーカーも悲鳴上げるわな
461名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/15(月) 11:41:28 ID:64g7Qa5o0
くそみたいな社員の給料になるから買わんよ
462名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/15(月) 12:09:28 ID:naKM+2Uj0
ヤマダに展示されてるって本当ですか?
463名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/15(月) 14:27:37 ID:qZZal7QT0
ヤフオクで買った方が増し
464名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/15(月) 15:04:54 ID:naKM+2Uj0
>>449
これよく読んだら、

・ポイント19%を全部もらうには、購入後に4月に2回、エントリー手続きが必要
 (日時はまだ未定・忘れたらおそらくもらえない)

・ポイントをもらったら、10日以内に使わなければならない

ということで、制限多すぎですな。期間限定は仕方ないにしてもエントリーを何
回もさせるのは、忘れるのを狙っているようでインチキくさい。楽天の常套手段
なんだけれども。
465名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/15(月) 15:10:03 ID:naKM+2Uj0
>>464
いや、ちがうのか? エントリーのところはよくわからん
466名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/15(月) 15:28:19 ID:9Syp+U4dP
>>464
その認識で合ってるよ
なのでポイントが7000円も付く、安い!と思って注意事項を読まずに安易に手を出すと
使いたい時にポイントが失効してしまって無意味
467名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/15(月) 17:04:15 ID:s2bp6Lor0

ttp://www.ecat.sony.co.jp/camera/handycamacc/acc/index.cfm?PD=34842&KM=GP-AVT1

動画撮るときにズームボタンのついたシューティンググリップがあればいいのにねぇ
468名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/15(月) 17:32:24 ID:3n8iq0iZ0

買うんなら早く買った方がいいよ

さもないとソニーが一眼型の新製品出してしまうよ

HX7とか

469名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/15(月) 17:45:11 ID:0L3UYNFI0
一眼でその品番はありえないぜ
470名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/15(月) 17:46:50 ID:3n8iq0iZ0
>>469
字読める? 「一眼型」

471名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/15(月) 17:49:44 ID:gv8j8azL0
一眼型w
472名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/15(月) 17:50:57 ID:0L3UYNFI0
新ジャンルきたああああああああああああああああ

ネオイチ逝ったああああああああああああああああ
473名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/15(月) 18:01:10 ID:ifQ27lWE0
なら、パナソニックは二眼型発売だな
474名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/15(月) 18:21:53 ID:3n8iq0iZ0

なら三眼型にしてソニーも対抗するぞ
475名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/15(月) 18:27:07 ID:wJb5wpdJ0
>>473
二眼型デジカメいいなw俺ほしい
476名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/15(月) 18:38:24 ID:IMU2URRGO
477名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/15(月) 18:38:42 ID:2d/qamyw0
流れが良くわからんけど「一眼型」ってHX1みたいなボディの事かな?
だとして、そのメリットは何だろう?
グリップが大きくてEVFが付いてズーム倍率が大きくなる事かな?
あとは・・・

何れにしても「一眼型」になるとポケットに入らなくなるので、
どちらが良いかはケースバイケースだと思うぞ。
478名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/15(月) 18:51:47 ID:NS3r1bBN0
ソニーの開発部はHX5Vで課題が多く見えただろうから
次期製品のマーケットが容易になっただろうな。
479名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/15(月) 19:20:40 ID:2d/qamyw0
>>478
このカテゴリの商品は難しいよ。

大きな課題の一つで有る静止画の画質については、
センサーを大きくするか、レンズを大きくするか、ズーム倍率を小さくするしかない。
でも、そうするとボディが大きくなるか、一般的な動画撮影には向かないカメラになる。

何を取って何を捨てるかと言う世界なので、こうすれば売れると言う簡単な方程式は無いと思うぞ。
480名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/15(月) 19:35:39 ID:2d/qamyw0
ちなみに、俺個人としては、HX5Vと同じくらいの小ささで、
10倍ズームよりも3〜4倍くらいの明るくて画質の良いレンズにして欲しいとは思うけど、
こんなの極めて少数派のヲタ的な要望だから、こんなカメラを発売しても売れないだろうし・・・
481名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/15(月) 20:09:18 ID:SfQ7gAIPP
逆に俺はその条件のカメラはF31fd持ってるから
光学ズーム&HD動画を補えるこのカメラ欲しかったんだけど
明るいところの画質があまりにも・・・

悩むなあ
482名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/15(月) 20:26:03 ID:naKM+2Uj0
>>480
PowerShot S90でいいんじゃない。
静止画画質にこだわるのなら、センサーの大きい機種を買うしかない。
483名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/15(月) 20:30:38 ID:P0pYXx3B0
>>468
今日淀行ったらHX1が5千円値下げされて388だった
店頭では珍しい値段設定
潰れる桜やでは展示品が318だったけど

何か動きありそうな悪寒
484名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/15(月) 20:31:51 ID:2d/qamyw0
>>482
あ、いや、フルHD動画は最低条件で・・・の話ね。
485名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/15(月) 21:37:23 ID:9wYxtMiM0
>>483
そりゃ間もなくPMAですもん
HX1は去年のPMAだったし春に売れるタイプの機種だから後継があるならこのタイミング
486名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/15(月) 21:40:17 ID:SkRnb+yj0
>>482
俺>480じゃないけどやっぱそうなっちゃいます?
GPSとか動画とかいらねぇし。
487名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/15(月) 22:31:20 ID:OfNoThm50
PMAまでに、TX5と、あと1機種発表されるという噂があるね
488名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/15(月) 22:48:08 ID:SPprRBwL0
HX1が全部入りのHX9Vとかになっても、さてどんなもんだか…
489名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/15(月) 23:30:53 ID:XzOy84150
HX1はデカイけど20倍は楽しいもんな
やっぱHX5Vの大きさでは10倍が限度なのかな?
490名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/15(月) 23:46:41 ID:ttmNK2ys0
フィルム時代のコンパクトカメラは2〜3倍で満足できてたので、
10倍もあれば満足することにしてる。
テレビに映したりL版に焼いたりしてみんなで見るとかなら、
1000万画素もあればトリミングの余地もあるし
491名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/16(火) 19:50:08 ID:yR8y9HyE0
テスト
492名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/16(火) 21:51:29 ID:lOsOeVZq0 BE:1947915195-PLT(17001)
予約してきますた
493名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/16(火) 23:32:24 ID:3VHpnBF+0
次の新製品まで待つことにしました。
494名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/17(水) 00:08:50 ID:W1nCrnYK0
10倍で画面の天地にぴったり入るように人間を写すとしたら
被写体とどれくらい離れればいいか計算出来る?
495名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/17(水) 00:10:37 ID:3xEasfRX0
価格.comから転載。リサイズされてるけど、悪くないのでは?
地図情報が楽しい。
http://picasaweb.google.com/sonystylehongkong/HX5V#
496名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/17(水) 00:14:28 ID:aMb6D/i40
>>495
イチゴうまそう
497名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/17(水) 00:29:01 ID:uwaYHv9aP
>>494
だいたい素子の縦の大きさ:10倍時の焦点距離=被写体の身長:距離じゃね?
てことは焦点距離×身長/素子の大きさってことだな
後は頑張れ
498名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/17(水) 01:49:49 ID:KVhS5I/T0
どうもノイズリダクションが強すぎなようだ。
イメージングリソースのサンプルで比較。
上がHX5V、下がキヤノンS90
http://2ch-dc.mine.nu/src/1266318208591.jpg
まあ、センサーサイズが違うし、ターゲットも違うから、
無茶な比較かも知れんが。
サンプル見ても、ノイズは少ないけど、何かのっぺりした感じなんだよな。
特に右下の赤一色の部分は、とろけきっちゃってる。
499名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/17(水) 01:53:34 ID:/LxOAR0W0
>>498
この程度の違いで済んでるのは、むしろ健闘では。物理的にセンサーサイズが小さいんだし。
実際は、こんなに拡大して見ないしね。
500名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/17(水) 01:58:21 ID:G2ni/sNZ0
擁護きもちわるっ
501名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/17(水) 02:03:09 ID:W1nCrnYK0
>>497
レスさんくす
160cmの人でだいたい15m弱の距離で合ってるかな?
502名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/17(水) 02:07:29 ID:VeCUX8Mr0
等倍画質がパッとしないことは分かってるんで、いまさらS90と比べられても
等倍で舐めるように鑑賞したいなら、S90を買えってこった
503名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/17(水) 02:17:12 ID:J8BT4nj/0
>>498
ノイズリダクションの影響と言うより、そもそもレンズが回折の影響で解像していないんじゃないかな。
1/2.4型の1000万画素機にF4.0とかF5.0とか有りえないっしょ。
504名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/17(水) 02:19:01 ID:mhy7ZW9F0
ズーム18倍持ってると10倍程度ではどうにもならん
やっぱり倍率高いのはこのサイズでは無理?
505名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/17(水) 02:29:27 ID:J8BT4nj/0
>>504
さらにセンサーを小さくすればやって出来ない事は無いかも知れんが、
もっともっと解像度の悪いカメラになってしまう。
506名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/17(水) 02:29:46 ID:93THAhMn0
できたらやってるに決まってるだろう

ていうか技術的にはできるけど、それは可能なだけ
507名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/17(水) 16:11:21 ID:p9hMpmMK0
実機触りたいんだけれど、店頭に並ぶのいつかな?
508名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/17(水) 17:49:02 ID:mvTpaCap0
もう普通に並んでいるが・・・?
509名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/17(水) 18:21:04 ID:p9hMpmMK0
>>508
本当!? それなら明日にでもビックカメラに観に行こうっと
510名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/17(水) 19:49:29 ID:J1kgtX4y0
作例
http://www.dcfever.com/cameras/viewsamples.php?set=475&picture=3865
室内の撮影はISO400のものが多く、現実的なので参考になる
511名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/17(水) 19:56:44 ID:eVX1+Ttl0

なんで中国の方が先に売ってるの?
512名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/17(水) 20:13:40 ID:VoRcLzwn0
中国製だし、中国人の方金持ち多いし
513名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/17(水) 20:19:12 ID:4UJVST/xP
予約しました、黒。3月中旬にUK行くので、丁度良いタイミングだ。これ一つでとりあえずこなせるし。
514名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/17(水) 20:37:10 ID:TuKAwGTa0
うんこしに行くのにわざわざこのデジカメ買うのか
515名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/17(水) 20:51:15 ID:Vz3yPj7r0
値下がりの目安を価格コムでみてたら。
TX1やTH1の時は、発売後10日あたりで¥30,000切った。

今回、TH7をずっと見てると、人気があるのか、発売後10日でも¥35,800の強気。
今日みてみると、ようやく¥33,000台になってた。

この調子では、3万切るのは、月末までかかるかな。
516名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/17(水) 21:02:31 ID:k4nOojgp0
>>515
書くスレ間違えてるよ
517名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/17(水) 21:08:16 ID:9Oz+DnfC0
518名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/17(水) 21:10:46 ID:uwaYHv9aP
>>501
だいたいそれぐらいなんじゃない?
縦撮りなら11mぐらいか

しかしなぜそんな使い方を?
ポートレートで背景ぼかしたいってこと?
撮影してるのを見るとなんだか情けない気がするけどw
519名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/17(水) 21:42:22 ID:XMTN47ug0
早く欲しいな
520名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/17(水) 21:46:09 ID:jVqI5st00
TZ-7と比べても音悪いですか?
521名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/17(水) 21:50:48 ID:TuKAwGTa0
http://picasaweb.google.com/sonystylehon
gkong/HX5V#

画像ひどいな
522名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/17(水) 21:51:51 ID:0tq44WuD0
404 NOT_FOUND
523名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/17(水) 22:08:18 ID:qpRWRvOF0
>>510
ISO400にしてはいい画質だ。うちのT77とは雲泥の差。
524名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/17(水) 23:06:49 ID:OgzpFCoz0
>>520
音はいいからTZ-7
525名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/18(木) 00:42:08 ID:sDQNqMdF0
>>508
ヨドバシカメラ新宿西口店には無かったよ。ディスプレイのスペースはあったが、実物大のPOPがあるだけ
526名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/18(木) 02:04:08 ID:FHVUPzMI0
>>525
ヨドバシ新宿西口には実物大厚紙しかなかったね。
銀座のSONY行って実機操作してきたけど、まず持ちごこちの良さにびっくりした。
難点は液晶。サイズはでっかくても画素数が20万程度では想像以上に粗さが目立ってガッカリ。
527名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/18(木) 03:11:50 ID:rgU0HZx50
これって防水ケース無いの?
ダイビング用とか本格的なのでなくて、
簡単防水で良いんだけど。
528名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/18(木) 05:25:00 ID:hGno81Ze0
サランラップでも巻いとけ
529名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/18(木) 08:24:16 ID:y/Uru/Wai
>>527
つジップロック
530名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/18(木) 09:43:13 ID:3Hwui/U90
アクアパック
ディカパック
531名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/18(木) 12:20:44 ID:Tf338Ehv0
>>517
残念だ。
もう少しだけ音が良ければ完璧だったのに…
532名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/18(木) 13:22:35 ID:cnoXsjyA0
ほんとだ音が・・・
最悪過ぎる、どうして? がっかり・・・・
買うところだったのに・・・・
533名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/18(木) 13:57:48 ID:4wCCk4h50
音聞いて購入やめとくことにしました・・・
購入される方ソニーに文句いっといてください
次世代機に期待します
534名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/18(木) 14:00:33 ID:RI0545+x0
!?
見た目そっくりでCCDのDSC-H55なる機種が
http://www.dpreview.com/news/1002/10021801sonytx5h55.asp
スレ違いだが・・・
535名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/18(木) 14:05:55 ID:qZ9aq2uG0
裏面CMOSはコスト高なので、廉価版なんだろうね
536名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/18(木) 14:27:34 ID:pxaCx9pk0
>>535
さらにいえば裏面の低感度静止画の画質に文句たれる人向け
537名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/18(木) 14:41:07 ID:mqGKOPcD0
SONYも気づいてたんだw
538名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/18(木) 15:18:13 ID:lQ3RRj++0
液晶側見ると明らかに廉価機って感じだな
539名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/18(木) 16:47:37 ID:P96A6ltr0
夜景に弱いとかいって( ゚∀゚ω=====ヽ(´Д`;)イラネエヨ!!
540名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/18(木) 17:15:28 ID:n0gFaILH0
>>534
やっぱりな、どう考えても裏面CMOSの静止画や動画では
少し突っ込みたくなるよ。ソニー自身が自覚してるということだろう。

541名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/18(木) 17:19:24 ID:qZ9aq2uG0
CCDではフルHD・60fpsの動画は無理だし、スミアに悩まされることになる
あくまで廉価版だな
542名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/18(木) 17:37:26 ID:n0gFaILH0
この同型のスタイルで廉価版だとすると自社製品の足を引っ張ることになる
つまり廉価版ではなく、CCD搭載版だろう。

同型で軌道修正はきわめて稀なことだが。

543名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/18(木) 18:05:19 ID:qZ9aq2uG0
>>542
発売は同時期なんだから、軌道修正じゃなく、同時に開発していたはずだが
544名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/18(木) 18:39:49 ID:76OhHOuX0
>>517
せめて外付けマイクがほしいな・・・
545名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/18(木) 18:40:46 ID:n0gFaILH0
日本だとパテントの関係で裏面CMOSを押す声もあるが海外だと
通用しない、海外の技術のCCDがどうしても有利になる。

裏面CMOSで出すHX5VがCCD版より外国で売れなくなると社内で
企画倒れと評価され進化出来ない可能性があるので回避したんだろう。

546名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/18(木) 19:23:28 ID:qZ9aq2uG0
>>545
なんで国内と海外で「パテントの関係」が違うのか教えて欲しい
547名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/18(木) 20:06:07 ID:n0gFaILH0
ソニーにも(各社同)当然他社の出す新製品情報は事前に入ってくる
もしかするとHX5Vは発売後の1ロットで発売を中止する気があるのかも
次開発製品を入れ替え(すり替え)る時の作戦の様な気もする。
548名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/18(木) 20:15:45 ID:RqP8kyRV0
夜景モードや人物手振れ補正、連射モードもないので、普通に廉価モデルでしょ。
549名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/18(木) 20:16:32 ID:RqP8kyRV0
さらにマイクもモノラルだね。
550名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/18(木) 20:17:10 ID:UBm1DHI40
なんか工作員っぽいのが紛れ込んでるな
551名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/18(木) 20:31:31 ID:RqP8kyRV0
CASIOもそうだけど、廉価版はCCDで多画素数、って感じになってきたな。
552名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/18(木) 20:33:05 ID:CGBDjCPp0
期待できそうに無いので今日S90を買いました。
U10以来ずっとソニーだったけど皆さんさようなら。
553名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/18(木) 21:00:46 ID:abNS34Xf0
CMOSの方が廉価版、というより携帯とかトイカメラ用だと思っていたが
554名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/18(木) 21:03:22 ID:mxDiknCU0
S90のCCDはソニー製だよね?
なんでアレ使わないんだろう…
555名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/18(木) 22:10:33 ID:sDQNqMdF0
>>553
裏面CMOSは、工程が多いのでコストが高いよ。
普通のCMOSやCCDは、シリコン基盤にフォトダイオードを作り、その上に配線を積層すればいいのだけれど、
裏面CMOSは、フォトダイオードを作った基盤を、極薄に削って、その裏側に配線を積層する必要がある。
556名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/18(木) 22:22:59 ID:yrDrNmPp0
>>552
S90と比べるなw
557名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/18(木) 22:27:50 ID:sDQNqMdF0
>>554
S90のCCDはサイズが大きいので、ボディが分厚いわりに、ズーム倍率が低いカメラになっている。
ソニーも、大きめCCDのW300を以前は作っていたが、売れなかったのかやめてしまった。
558名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/18(木) 22:35:22 ID:3/ZKuaWt0
一台で色々こなしたければ、現状はGRXのようなアプローチしかないのかもしれんね。
ボディは大振りになるけどビデオカメラとコンデジの両方を持ち歩くより負担は軽い。
559名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/18(木) 22:45:04 ID:In3sz5MQ0
銀座で実機触ってきた。
・・・まあ所有欲を満たすカメラじゃなさそうだね。

いろいろと性能面ではおもしろそうだから、期待してたけど、まだちょっと早いかな。
いろんな意味で。
560名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/18(木) 23:07:12 ID:0IYbnbUh0
>>553
壮大な勘違いと古い知識のハーモニーだねぇ…
561名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/18(木) 23:22:32 ID:mqGKOPcD0
まあ一般的にはCMOSは安物だろ
562名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/18(木) 23:44:17 ID:XIGoMwWg0
CCDで画づくりの挑戦を止めると、他のメーカーにその市場を
譲るばかりか開発できない結末になるからな、ソニーは焦ったんだろと思う。
563名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/19(金) 00:02:48 ID:sE0p+cHd0
グローバルシャッターつけろ
564名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/19(金) 00:07:43 ID:DzOFV0ie0
HPの撮影サンプル、ノッペリと言うか、立体感がない。

TX7の方がクッキリしてるのは、何で?
565名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/19(金) 00:11:40 ID:EDDVTzUQ0
>>561
一眼レフの上位機種はみんなCMOSじゃん
566名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/19(金) 01:01:51 ID:UbcU+uTI0
>>565
だから一眼安くなったじゃん
567名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/19(金) 01:10:45 ID:x3pg6DHN0
単純な比較だと価格はCMOS < CCDだよ。そして画質も同様。
ただし、CMOSの欠点を色々克服する為に色々と工夫をする事によって
手間が暇がかかる分この構図が逆転するということだ。BSIなCMOSも
この枠の中の一つ。CCDはサイズをでかくすると消費電力が増えて
それに伴って発熱が増えてノイズも増える。これが致命的だから大型は
CMOSに移行したんだろ。動画系も同様の理由。
568名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/19(金) 01:18:05 ID:UbcU+uTI0
>>567
そういう事だな。CCDの欠点を克服するよりはCMOSの方が手間がかかる
CMOSはまだ開発途上、プラズマディスプレイみたいなもんだ。
569名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/19(金) 01:45:21 ID:l8oS9mhi0
>>564
被写体も悪い気がする。他の作例も上にいろいろ出ているので、参照のこと。
570名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/19(金) 03:18:22 ID:ONtmxREn0
TX5が発表されたので、とりあえずTX7は選択肢から外して、
GPS・望遠と防塵・防滴どちらをとるかでこれかTX5で悩み中…

どっちも実機見てないから判断出来てないんだが、
悩んでる間が楽しいねw
571名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/19(金) 06:14:27 ID:+FwNPhdK0
TZ7のHD動画と比べてハッキリ綺麗さ分かるの?
572名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/19(金) 08:06:47 ID:H9O1GNK60
>>571
TZ7のHD動画と比べると、
 滑らかさ(毎秒30コマから60コマ)
 解像度(ハーブHDがフルHD)
が違う。
youtubeにアップされてるブランコの動画を見るとわかりやすい。
やっぱり綺麗だよ。

でも、音はワンランク劣る感じだね。
TZ7のマイクはLRそれぞれ複数穴が空いているけど、HX5Vは1穴ずつだから
風切り音が発生しやすく、篭ったような音になる。
動画編集するときにBGM付ける人なら、あまり関係ないかもしれないけど
ちょっと残念だね。

573名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/19(金) 08:42:24 ID:sE0p+cHd0

商売とは言えわざとダメな部分残してるあざとさが
むかつくなw
574名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/19(金) 09:23:06 ID:vxp/I4S+0
おっとCanon様の悪口はそこまでだ
575名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/19(金) 13:42:51 ID:xg1Qkpgo0
キチガイキヤノネット=[ X | I.I.T. ] courant de Digicam=ID:M8SvqMRM0=ID:ylIXc3nJ0、複数IDで必死w
http://tracker.fxbl.net/?a=s&b=dcamera&dt=20100219&id=M8SvqMRM0
http://tracker.fxbl.net/?a=s&b=dcamera&dt=20100219&id=ylIXc3nJ0
576名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/19(金) 17:25:06 ID:sE0p+cHd0

ttp://tracker.fxbl.net/?a=s&b=dcamera&dt=20100219&id=xg1Qkpgo0
↑これみると>>575も相当あれだなw
  闘っているのかマジキチなのか判断に迷うところだ
577名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/19(金) 19:35:00 ID:ofdske450
撮影サンプルに新しい画像が追加されたね。
これまでのサンプルよりはカメラの性能が分かりやすいと思う。
578名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/19(金) 20:12:20 ID:F62L/ctD0
写真がみんな溶けてないか?
579名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/19(金) 21:01:40 ID:kXXwzrDE0
最近のデジカメは一眼も含めて写真じゃなくて絵画になってきてるな。
F100fdくらいが限界だ。
600万画素機がピークだったように思う。
580名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/19(金) 21:06:47 ID:TzSEBqLW0
おれは、300万画素機が全盛だった頃が、どの会社も
画質が良かった気がする。
581名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/19(金) 21:22:03 ID:poxteNN/0
一眼も含めては言いすぎ。
582名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/19(金) 23:29:45 ID:85kBLZ0A0
HX5Vのサンプル色々見たけどラチテュードがかなり広いな。
常識で考えるとこんな小さな映像素子で出来るわけが無いと思うようなレベル。

カメラの画質は、解像度、発色、ラチチュードで決まるよね?
HX5Vを上回るラチチュードのカメラって何がある?
583名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/20(土) 00:07:43 ID:fzGB+1LS0
デジタルでも、ラチテュードっていうの?

フィルム感覚では、
ラチテュードが広いと扱いやすい(DRが広くて)けど画質はいまいち
狭いと扱いにいくい(DRが狭い)けど画質はグッド
の関係だったんだが・・・
なのでラチテュードって、扱いやすさの要素ではあるけど
画質には直接的関係はないと理解してした
デジカメではラチテュード広い=高画質なの?
584名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/20(土) 00:39:45 ID:ey1hQVZd0
>>583
デジタルではDRと呼ぶのが普通だね。

>デジカメではラチテュード広い=高画質なの?
そうでは無いけど、扱いやすいと良い写真に仕上げやすいと言うのは有るね。
デジタルの場合、DRを狭くして見栄えを良くするのは、後処理でどうにでもなるからね。
585名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/20(土) 00:42:54 ID:GvxQ0kmp0
音最悪なので糞機認定
586名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/20(土) 01:16:50 ID:vczQ9jMy0
DR狭いと後処理でもどうにもならん。
DR広ければやりようがある。

画質とは関係ないと思うけどな。
587名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/20(土) 03:46:22 ID:yV74/RN30
GPS付いてるけど、中国に持って行ったら没収?逮捕?
588名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/20(土) 09:25:29 ID:qNnnHEQU0
>>587
北朝鮮では死刑
589名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/20(土) 09:39:40 ID:BABpSHE50
>>585
Formatが AC-3で Bit rateは256 Kbps、Sampling rate が 48.0 KHz
これの何処が音質糞だっていうのかな
590名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/20(土) 09:46:39 ID:8YDPRXGu0
HX5Vを買うかHX1を買うか非常に悩む 
591名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/20(土) 09:48:35 ID:HYlNS3B70

フォーマット云々ではなくマイクの質が悪いって言ってるんだろ、多分。
俺は、コンパクトデジカメに静止画画質、動画画質、音声品質全部最高品質を求めようとするアンチの頭が悪いと思うが。
592名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/20(土) 09:55:10 ID:k+2F0CFn0
>>589
そんな数値だけなら
他の機種や携帯でも多く採用してる
要はマイクの大きさと特性次第

この機種に限らずソニーは音質が変だと思う
593名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/20(土) 10:10:16 ID:Cj265JTL0
>>587
問題ないと思う。
位置情報より画像だろう。
イミグレで写真撮っていたら係員に見つかり
没収かと思ったが画像消去だけで済んだ。
594名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/20(土) 11:10:43 ID:zABMQA4F0
>>590
そのうち全部入りHX1の後継機種が出たりするかもよ・・・
おれはHX5VとSX210ISで検討中
595名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/20(土) 12:34:34 ID:eTRxqug80
今日もステータスは生産中。。。
待ちきれない。。
596名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/20(土) 13:26:12 ID:8YDPRXGu0
>>594
後継機早く発表して欲しいっす
597名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/20(土) 14:52:09 ID:yY93NSVa0
>>593
近年の日本バッシングって、
おまえみたいなゴミを野放しにしていることが原因の一部なんだよ。
598名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/20(土) 14:59:16 ID:yV74/RN30
>>593
ありがと。怪しい秘境でバシバシ撮ってくる。
香港版のスペックが気になるけど。
599名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/20(土) 17:10:41 ID:R42gu/0m0
>>595
3月入るまでずっとそのままだから、
安心して放置しておけw
600名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/20(土) 18:25:03 ID:sTHdsDbu0
ちょっとアメちゃん逝ってFH100買ってくる!
601名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/20(土) 21:00:11 ID:Dhl3eG0a0
なるほど
気になったので音質聴いて比べてみた
全く使えない音だったのにはガッカリ。

せっかくのFullHDでこの音じゃぁ
602名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/20(土) 21:57:48 ID:4OkjUWe00
毎日ご苦労さん
603名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/20(土) 22:58:08 ID:aljvd9joP
公式サイト、「近日発売」になってるな。
これまでは確か「3月5日発売予定」とかだった気がするが・・・。
もしかして3月5日間に合わないの・・・?
ちょっと困るんですけど。
604名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/20(土) 23:19:32 ID:U87NMQtv0
お前の都合なんぞ知った事じゃねーよw
605名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/20(土) 23:24:39 ID:bmvS+LRf0
ビックカメラの有楽町は金曜日から発売中
3月5日発売の横に本日発売のシールが貼ってあった
で店員に聞いたところ持ち帰り可能だとさ
俺は人柱になるつもりはないので買っていない
606名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/20(土) 23:24:46 ID:aljvd9joP
>>604
オレもオマエに、当方の事情を知ってもらおうとは思わないので、
ありがたいww
607名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/20(土) 23:29:34 ID:aljvd9joP
>>605
もう発売開始してるってこと…?
608名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/20(土) 23:31:43 ID:pTiDkXcg0
レリーズタイムラグが0.01秒(参考までにTX7/5,WX-1は0.007〜8秒)
つまり、1/500秒で撮影される場合、1/100秒たってから撮影される。
瞬間狙いだと違和感のある結果になる。
609名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/20(土) 23:39:41 ID:ey1hQVZd0
>>608
2/1000〜3/1000を制御できるとは、すごい反射神経の持ち主だなw
610名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/20(土) 23:46:58 ID:JvC30AYj0
神が君臨なされたと聞いて飛んできました…
611名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/21(日) 00:35:23 ID:OCRvPrd60
>>608
1/100秒でダメなら一眼レフなんか使えないな。
一生コンデジ使ってるのがあなたには合ってるよ。
612名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/21(日) 01:51:33 ID:3TTmpH960
>>608
がんばってスペック表とにらめっこして、劣った数字のところを探してるんだなw
これからもよろしく頼むわ。
613名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/21(日) 01:52:25 ID:2i80WiVF0
ちなみに野球選手のボールのインパクトの瞬間を撮影するとして
0.01秒遅れるとどのくらいずれた写真になりますか?
614名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/21(日) 02:04:12 ID:2i80WiVF0
自分で計算できました。
プロの場合は4cmもずれてしまうそうです。

皆さん馬鹿にしてますが神の反射神経を持つ608さんには致命的な遅れだと思います。
615名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/21(日) 02:09:56 ID:2i80WiVF0
タイプミス


プロの場合は40cmもずれてしまうそうです。

皆さん馬鹿にしてますが神の反射神経を持つ608さんには致命的な遅れだと思います。
616名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/21(日) 02:52:55 ID:VMNexTq+0
カカクの投稿に「手振れ補正の機能に重大な欠陥ありかも」と書かれている。
SONYは大丈夫なの?
617名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/21(日) 03:38:30 ID:/ahPhbvD0
Macintoshじゃ動画扱い辛いのかなぁ…
予約キャンセルするかな…
618名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/21(日) 05:25:30 ID:q05ts6N+0
>>617
何故そう思う?今までメモリカードリーダ経由か本体をUSB接続で転送してたんだろ。
そういう使い方すれば何もかわらないと思うが?
フォーマットはAVCHDとMP4なんだしiMovieでも持っていれば全く問題が無い。
逆にiMovieならGPSデータだって扱えるしお手軽環境の中ではかなり出来の
良い部類なんだが。Windows環境だとGPSデータ対応のソフトって廉価な環境で
どれだけあるんだろうな。
619名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/21(日) 08:10:50 ID:/QhOLIwb0
>>616
CX550Vの明らかな不具合の件だな。
該当記事見たけど、アクティブモードの手ぶれ補正のスムーズさの方に目を奪われてしまった・・・
不具合の方は内部処理的な部分みたいだからファームウェアでなんとかならんかな
620名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/21(日) 08:26:30 ID:Ub1cvSxU0
>>619
不具合かな?
単に、超望遠で顕著になる動体歪みが光学手振れ補正の時間差で出ているだけじゃないのかな?
621名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/21(日) 08:55:16 ID:Y8Y7PWwJ0
>>605
ビックのほうが早かったかぁ・・・ビックのポイントも結構たまってるので
安く買えたなぁ。。。ソニスタで注文したのは早く手に入れたかったからだし
ちょっと悔しいかも。

ソニスタも今週中に発送してくれたら嬉しいなぁ。。
622名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/21(日) 09:25:50 ID:SoikJ22J0
HX5V ビックでもう売ってると言うことなの?
623名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/21(日) 10:10:46 ID:BoBBIJ2R0
>>618
AVCHDって編集するのにかなりマシンパワー必要って意見をチラホラみるんだが
MacBook程度だとしんどいのかな。
やったとしても切り貼り程度だとは思うけど
624名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/21(日) 10:11:48 ID:Y8Y7PWwJ0
>>622
605さんの情報だとビックの有楽町店では発売になったらしい
でも実際に行ってみないとわからないが・・・
625名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/21(日) 10:24:35 ID:hd53KTUW0
>>605
ほんとか?
626名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/21(日) 10:53:04 ID:LE1XpBLb0
でも定価だと思うが
627名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/21(日) 12:35:45 ID:KE099uR00
ビックカメラ(有楽町店)¥44800(+ポイント10%)を確認
628名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/21(日) 12:55:57 ID:HXNLw3+HP
早く3万割れてくれ!
629名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/21(日) 14:47:23 ID:SoikJ22J0
>>624
2週間近く早いんじゃ,フライングってわけでもないし,
発売日前倒しにするんだったらソニーからアナウンスあるだろ.
そんなのどこにもないし...信じられん.

ヨドではもちろん3/5発売のままだ.

定価でなんていう話もあるが,HX5Vはオープン価格だぞ?
630名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/21(日) 15:12:48 ID:yOLq+/DF0
631名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/21(日) 15:41:29 ID:UldsBsPt0
632名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/21(日) 16:26:59 ID:mkaC99o40
読売にはもう発売中って書いてあったけどね。
633名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/21(日) 16:41:59 ID:NpR6x29v0
リコーみたいな高精細液晶パネル載せてくれー
634名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/21(日) 17:01:39 ID:SoikJ22J0
カカクに,ビック有楽町店に今日実際行ったやつの話載ってるぞ.
当然売ってなくて,店員に3/5発売だと言われたとか.
635名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/21(日) 17:06:53 ID:g6dZT+WK0
m9(^Д^)プギャー
636名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/21(日) 17:09:12 ID:7c3SORJj0
うそをうそとみぬけなかったのですね。
637名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/21(日) 21:40:26 ID:KN7ltxtd0
ソニスタの10%クーポンて、過去に一定額買い物してれば半年ごとにクーポン送られてくるとかそんな感じ?
今から発売日までにって間に合わないのかな。 教えてエロイ人。
638637:2010/02/21(日) 21:59:07 ID:KN7ltxtd0
ごめんググったら解決した。失礼。
639名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/21(日) 22:13:50 ID:7c3SORJj0
グス!
640名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/21(日) 22:32:11 ID:f//E6tQE0
なにこの人
641名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/21(日) 22:48:35 ID:7c3SORJj0
ググって頂けないでしょうかカス
642名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/21(日) 23:09:49 ID:YfH1QrWY0
なんか、一番下の夜景の下の両端が、気になるんだが。
こんなもんなのかな?

http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-HX5V/photo-sample.html
643名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/21(日) 23:19:14 ID:GSLM1S660
10倍ズームレンズでこの程度の流れは許してやってつかぁさい
644名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/21(日) 23:20:36 ID:0BR/zIvo0
すごいよ。
645名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/21(日) 23:40:33 ID:DS4Hqq9H0
ExmorR 3機種の比較(HX5V,TX5,TX1)
(元画像はイメージングリソース)
http://2ch-dc.mine.nu/src/1266762238962.jpg
布の質感 TX1 > TX5 >> HX5V
解像感(女神) TX1 > TX5 > HX5V
ノイズ感(毛糸の影の部分) HX5V < TX5 = TX1
TX1は、全体に微妙に明るく写ってるんで、正確な比較は出来ないと思うが。
やっぱりHX5Vは平坦部分のノイズをなめて目立たなくしてる感じ。
ついでに解像感も失われてる。
646名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/21(日) 23:45:04 ID:kRHLCcYt0
音悪ければ動画カムは失格
647名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/21(日) 23:46:45 ID:mApROwll0
このHX5VとパナのFZ38なら動画でどっちが総合的にいいかなー
音質はHX5V残念っぽいけど画質ならFHDだし手ブレも良さそうだし
648名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/21(日) 23:56:54 ID:MFqzEjJJ0
>>645
センサの素性の悪さをどう隠すかの違いだけ
649名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/22(月) 02:22:55 ID:q6PosKjQ0
言うほどのもんじゃないねぇ・・・
650名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/22(月) 08:17:24 ID:5UnBIpVD0
HX5Vは一眼タイプにAVCHD搭載させるための人柱?
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100222_350569.html
651名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/22(月) 13:28:19 ID:FiTfp+fP0
ミラーレスα自体が人柱アイテムっぽいかも。
652名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/22(月) 14:05:32 ID:q6PosKjQ0
αの下位機種がAVCHD載せてきた時点で、HX5もCX550も終っちゃった感じ。
653名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/22(月) 14:59:13 ID:dNuWcNI40
CX550Vはともかく、HX5Vは終わらんだろ。
一眼のデカい高倍率ズームついたカメラなんて
気軽に鞄に放り込めない。
654名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/22(月) 15:20:03 ID:N0yjfKNNO
>>653
つ500ミリレフ
655名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/22(月) 15:44:36 ID:tobZxUv/P
HX5Vはともかく、連続撮影用途をデジイチが埋められるとは思えん
656名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/22(月) 15:46:59 ID:w44smXzc0
APS-Cサイズのオリンパスペンみたいなやつ開発中らしいな
657名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/22(月) 16:40:05 ID:FiTfp+fP0
レフのαと同じ素子での手ぶれ補正ならアクティブモードとか無理かもね
658名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/22(月) 16:40:40 ID:S0IraRaR0
1回でもボケ味を体験したら、もうHX5なんてゴミ箱行きだろ、
ハンディカムは終わったし、3Dへの取り組みも遅い
ソニーはストリンガーを永久追放しないと未来はない
659名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/22(月) 17:02:19 ID:dNuWcNI40
一眼レフで3D実現する方法kwsk
660名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/22(月) 17:14:18 ID:5QCm99Zz0
HX5とTX7、両方ともすごく気になる機種だったんだけど、
いろいろ気になる意見もあったから、じっくりサンプルを見てみようと思ったんだけど、
これ、フォーカスはあってるのかわからない.

ためしによその機種でも見ようと思って、
殺生だけどDP2のサンプルを見に行ってしまった

やっぱり夜景、屋内用機だと思った.
661名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/22(月) 17:27:12 ID:mNEGfdXv0
>>660
HX5Vと比較するのは殺生だけど、DP2で
撮れる動画はQVGA(320×240)だよ。
662名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/22(月) 17:27:20 ID:SOUsAUWY0
GPS機能って当然OFFにはできるんだよねー?
SD新規に買うんだがやっぱり動画撮ること多くなりそうだから、
16GB位買った方がよさそうだな。
てか動画軽く編集するのでもAVCHDで撮った動画はCore2duoじゃロクに
編集できないか・・・
663名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/22(月) 17:37:38 ID:KzSRAp3h0
サーキット車載用途で欲しいんだけど、1時間は撮れないと使い物にならないんだよなぁ。
いや、ニッチなのは判ってるんだけどさ。
664名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/22(月) 18:56:22 ID:5UnBIpVD0
この調子でいくと2年後には携帯でフルHD動画撮れる時代になりそうだな
665名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/22(月) 19:01:05 ID:6SbFUe9Ii
>>664
auでもうあるんじゃなかったっけ?
666名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/22(月) 19:13:01 ID:9Y827uUgQ
ないけど東芝が携帯用裏面を既に各メーカーにサンプル供給していて
秋には量産体制に入る。
携帯本体側のチップ次第で早ければ冬には可能。仕様はこんなの。

BSI型CMOSセンサー
光学フォーマット:1/2.3型
画素数:1,460万画素
画素サイズ:1.4μm
フレームレート:60fps(1080p、720pの動画撮影に対応)
667名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/22(月) 19:38:47 ID:M/61dXMG0
日立のHDケータイ持ってるけど正直使い物にならんよあれ
VGA画質を単に引き延ばした感じで凄いボケボケ
668660:2010/02/22(月) 19:56:33 ID:5QCm99Zz0
>>661
ナイスな返し。動画は勝負にならんです。ビバHD撮影。
669名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/22(月) 20:31:19 ID:dvhf+vMz0
銀座で見た。質感はゴールドのほうが微妙にいいかな… ブラックはレンズ周囲まで黒で、渋いけどチープにも感じる。
670名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/22(月) 20:49:18 ID:oOOlZzek0
あんまりみんな言わないけど、俺は静止画のアクティブ手振れ補正に期待。
従来比10倍の補正量って、凄くない?
ISO200位で夜景撮ってもぶれなかったりしないかな。

公式サイトの仕様に書いてあるから、静止画でアクティブ手振れ補正ありは間違いでないよね。
671名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/22(月) 21:00:16 ID:dvhf+vMz0
ちょっと前に話題になったH55がアメリカのSonyStyleに出てるけど、249ドルということでHX5Vより100ドルも安い
672名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/22(月) 21:28:52 ID:j31JSpW60
今の円ドルレートからすると、国内価格は明らかに高いよな。
まるでアップルのレートみたいだ。
30,000円台前半にしてくれよ。
673名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/22(月) 21:34:44 ID:fJ8wxAFE0
>>671
日本では発売されない34mmからの7倍ズームを載せたW370が$229で、蝶微妙と思われるのだが、北米市場はそういうものなのだろうか?
674名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/22(月) 23:00:01 ID:6mjM9OJF0
手ぶれ補正の付いてないIXY600を使って数年。
そろそろ買い換えたいと思ってたら動画機能強化の
これが琴線に触れた。だがCMOSのデジカメの
評価ってどうなん? 静止画はスレ読むと良くないって
評価だけど。パナTZ7とかザクティの方が良いのかな。
パナは筐体が安っぽい、ザクはレンズシャッター別体
ってのがね。
675名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/22(月) 23:08:51 ID:+HXWLwYY0
>>674
この系列のCMOSは、等倍で見るとモザイクっぽいノイズ?が目えるので、それが気になる人には評価が低い。
ザクティやTZ7には、負けてないと思うけど。少なくとも高感度は圧勝。
676名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/23(火) 00:15:19 ID:9JkKRsnb0
早く発売日になれぇぇぇぇぇ!!!!!!!!!!

+   +
  ∧_∧  +
  (0゚・∀・) ワクワクテカテカ
  (0゚∪ ∪ +
  と__)__)   +
677名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/23(火) 00:56:22 ID:TdpwhjUqP
室内、夜向き、動画向き、手ぶれ補正

ぶっちゃけ簡易ハメ撮りビデオカメラだよね
678名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/23(火) 01:01:24 ID:6VsvDkLu0 BE:1038889038-PLT(17001)
え?みんなそういう目的でしょ?
679名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/23(火) 01:02:56 ID:O93Lr3NA0
       ,.-─ ─-、─-、
      , イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
      ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii /  Λ
    ,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
   ノ/,/ミ三ニヲ´        ゙、ノi!
  {V /ミ三二,イ , -─        Yソ
  レ'/三二彡イ  .:ィこラ   ;:こラ  j{
  V;;;::. ;ヲヾ!V    ー '′ i ー ' ソ
   Vニミ( 入 、      r  j  ,′
   ヾミ、`ゝ  ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
     ヽ ヽ     -''ニニ‐  /
        |  `、     ⌒  ,/
       |    > ---- r‐'´
      ヽ_         |
         ヽ _ _ 」

     ウプレカス [ Uprecus ]
  ( 西暦一世紀前半 〜 没年不明 )
680名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/23(火) 01:29:27 ID:CTNQMh9/0
>>674
最低感度では、IXY600の方が画質が良いかも。
1/1.8型 7MのCCDで、画素ピッチに余裕あるし、レンズも無理が無いから。
>>645
を見ればわかるように、HX5Vは裏面CMOS機の中で一番のっぺりしてる。
ノイズが少ないけど、ついでに細部も消えちゃう。
L判プリント程度なら問題ないだろうけど。
こののっぺりが許せるなら、買いじゃないかな?
パナの、解像感はあるけど、ヤスリでこすったような画質とは対極だな。
681名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/23(火) 05:17:22 ID:6VsvDkLu0 BE:1947915195-PLT(17001)
>>680
え?解像感?
TZスレでは葬式状態だけど・・・
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20100219/1031052/
682名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/23(火) 07:49:35 ID:RVLq0EqB0
残念画質は新製品のTZ10で、>>680の言う「パナ」ってTZ7のことだろ?
しっかし、今年の春モデルはムービーを重視した機種で比べる限り両社ともに微妙だな
683名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/23(火) 11:46:26 ID:qIpKmY+p0
>>670
誤魔化さないでちゃんと言えよ。
暗がりに強くて強力な手ぶれ補正。
ハメ撮りするんだろ?
それ以外なら隠し撮りだなw
684名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/23(火) 12:38:54 ID:ACfRq/Oqi
銀座で見て来たけど、ムービー時のズームとフォーカスが滑らかで驚いた
685名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/23(火) 17:06:40 ID:CzXRrQpf0
動画撮影、29分までだっけ?
29分撮り続けたら何GB消費するかわかる?
686名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/23(火) 17:11:16 ID:hZYmUiqh0
>>685
計算すればいいんじゃないの?
最高画質で17Mbpsだから、29分で3.6GBくらいのはず
687名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/23(火) 17:27:59 ID:spdvoy8S0
なんだかんだで待ちきれなくて、SonyStyleでポチっちゃいました。
3月4日到着予定ってでてる。
楽しみ〜〜
688名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/23(火) 21:00:45 ID:bQ9n6S5f0
このカメラを購入と同時にSDカードの購入も考えているのですが、
転送速度が40MB/Sってことは、カードからパソコンにとりこむ速度が
20MB/Sに比べて倍早くなるって意味であってますか?
689名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/23(火) 21:02:22 ID:bQ9n6S5f0
>>686
ありがとね
690名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/23(火) 21:14:04 ID:n7XkPbbG0
>>688
40MB/SのSDHCカードなんてあったっけ?
691名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/23(火) 22:55:45 ID:Re3LuhZy0
この機種、機能は申し分ないし、画質もまぁ納得できるけれど、本体の質感が頂けない。
リコーCX3やPowerShot SXより数段見劣りするのはもちろん、カシオやパナの同クラス
機よりも落ちる。ソニーがデザインで負けてどうするんだと。
そのせいで、もうひとつ買う気分が盛り上がらない。結局買うだろうけど…
692名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/23(火) 23:11:45 ID:IjfFhnaQ0
動画がな〜
表面的なスペックだけだろホント
693名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/23(火) 23:27:43 ID:k4ThNg+f0
飛びぬけてはないかも知れんが静も動もこのサイズでこのレベルなら十分だと思う。
一体何と比較してんの?
694名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/23(火) 23:30:38 ID:UJ4VvInZ0
カシオは知らんがパナに質感負けてるか?
個人的にはソニーなんだからジョグダイヤルを
キャノンに取られるなと・・・ タッチパネル嫌い。
695名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/23(火) 23:43:42 ID:MqbbRsha0
公式ページの最後のサンプル写真を見て
はぎや整形のコマーシャルを思い出したのは
俺だけではないはず
696名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/24(水) 00:06:01 ID:ksdawLII0
eLIO5%OFF来ましたな
αのレンズ一緒にポチるか悩んで踏み切れなかった俺に福音がw
いくぜ〜超いくぜ〜
697名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/24(水) 00:08:06 ID:AEArAHf+0
FC150レッド使ってるけど、質感かなりいいよ
TZ7も使ってるけど、それよりもかなりいいと思う
698名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/24(水) 00:52:48 ID:t3sww1gu0
自分もブラックを買おうと思っているが、HPの写真を見る限りかなりチープな印象あるんだよな
かといってゴールドはやや大げさな感じがある
選択肢が2つしかないのも物足りないな
699名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/24(水) 01:06:30 ID:nR9ztzzK0
スポットCM結構多いな。見るたびに欲しくなるw
700名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/24(水) 01:34:30 ID:ytRHTrsg0
ガラス越しに撮る時は黒のほうが多少映りこみは目立たないと思うから黒にする。
もっと面白い色があればそっちにしたけど、ゴールド系好きじゃないしなぁ
701名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/24(水) 05:32:59 ID:ta9JQjpp0
M1M2商品ぽいから、カラバリ少ないのかね
702名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/24(水) 08:18:34 ID:LNJX2ERL0
>>662
これのGPSプライバシーの正確な答えを聞いた事が無いから
早く誰かの人柱やメーカーに問い合わせたのを聞きたい…マジで

SDXC対応以外ではこれがベストなんだよな(外観含めて)
703名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/24(水) 08:37:34 ID:pN7pK88g0
サンディスクの8GBのSDHCカード買って準備万端。
はやく発送してくれ、ソニスタ。。。
704名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/24(水) 09:28:50 ID:0G5lrA6yi
>>694
TZだっけ?
あれよりは良いと思うけどLXには大差負け
あと俺が使っているリコーR10と比べても負ける

でもR10の感度の悪さに辟易しているので買い換えるけど
705名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/24(水) 09:32:33 ID:nUkdCHsl0
>>662
ハンディカムはOFFにできるけど
サイバーショットは知らない。
ちなみに航空機内では
OFFにするよう注意書きがされてる。
その点から察するにおそらくオンオフ可能。
706名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/24(水) 10:19:33 ID:o2x3WQp+0
>>704
しかし静止画はTZ以下
707名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/24(水) 10:38:40 ID:Yq/GN3wX0
なんか、別にこの機種に限った話でも無いけど
画素数さえ満たせば「FULL HD対応」っていう表記や宣伝するの
問題じゃない?
業界で、もっとわかりやすい表記にしてほしい。
実際30pとか60iで、動画の見た目がどのくらい良いのかわからん。
まぁ後1年もすれば、糞も味噌も、60pくらいになっちゃうんだろうけど・・
708名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/24(水) 11:00:37 ID:yJQhXxti0
そりゃフルHDってのは解像度を示してるだけなんだから当たり前だ

>>662
>>702
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1002/12/news035.html

2ページ目最後でGPSはオフにできると書いてある
何度も出てるが結局埋もれちゃうんだよな

つーか「早く誰かの人柱やメーカーに問い合わせたのを聞きたい」って自分で行動する気はないのか…
709名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/24(水) 11:13:43 ID:EfmfpZ7T0
710名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/24(水) 19:42:50 ID:TswpJWrY0
>>707
お前は何がFULL HDだと思ってるのだ?
711名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/24(水) 19:45:29 ID:QE7lXJg00
フルHDの定義は人それぞれだと思うよ。
俺なんかは「フル勃起もんのHなDouga」がフルHDだと思っているし。

それでいいと思う。
「これがフルHDだ」という決まりなんて無い!!!
712名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/24(水) 19:47:37 ID:dG3uH8dJP
とうとう37000円台に突入したか
発売日には35000円台にいってそう
713名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/24(水) 20:19:53 ID:7UVYHou20
ソニスタでゴールドをポチっとした。
ついでに、ソフトケースのLCS-CSKを購入。安いわりに悪くなさそうだ。
3月4日発送ということで、もう来週か。楽しみだな。
714名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/24(水) 20:21:13 ID:7UVYHou20
あ、発送じゃなくてお届けが3月4日だった
715名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/24(水) 22:40:41 ID:us8M597c0
液晶の解像度が低いのでTX7と迷ったけど、
・10倍ズーム
・アクティブ補正
をとって、こっちにした。これでTG1とおさらばできる。
716名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/24(水) 22:43:40 ID:KnLe5Zz5P
ワタシはおぎさく予約組です。まだ確定配送日の連絡来ない
(´・ω・`)
717名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/24(水) 23:17:45 ID:AEArAHf+0 BE:1385184948-PLT(17001)
おらECカレントだ
718名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/24(水) 23:33:46 ID:5PzjdZx50
人によるんだろうけど、俺は液晶の解像度は気にならないな。マニュアルでピンと合わせるわけじゃなし
719名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/24(水) 23:50:50 ID:SZpZc3Og0
今日ゴールド予約してきたけど、スレの内容読んでたら不安になってきた
720名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/24(水) 23:52:50 ID:AEArAHf+0 BE:1168750139-PLT(17001)
>>719
まあスレの内容なんか読んでるより「HX5V」でyoutube検索だ
721名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/24(水) 23:57:12 ID:PyjbcWFj0
もっと不安にさせるなw
722名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/25(木) 00:19:20 ID:Pvw06ICM0
さて来週には届くだろうが、メモリーカード16G位を買おうと思うが
SDHCかメモリースティック結局どっちがいいんだろか
723名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/25(木) 00:21:51 ID:2hfsMMkU0
考えるまでもないだろw
724名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/25(木) 00:22:12 ID:D0AysXra0
ソニーはいずれMSは止めたいんじゃないかな。だからSDHCでよいのでは
725名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/25(木) 00:37:06 ID:Pvw06ICM0
やはりSDHCだよね。
このHX5Vにクラス10のSDHC入れて効果あるのかな?
ピンキリなんやねぇ・・・SDHCって
726名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/25(木) 00:58:09 ID:puNqab+m0
ブラックポチってやったぜ。
早く来ないかwktk((o(´∀`)o))ワクワク
727名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/25(木) 06:07:26 ID:NLaTXAuK0
ポチるって買うっていう意味?
貧乏人が使う言葉でしょ。
728名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/25(木) 06:37:00 ID:VxZqpmGY0
>フルHDの定義は人それぞれだと思うよ。
頭に蛆がわいてるとしか思えん。
729名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/25(木) 07:12:40 ID:yXJNfQML0 BE:1298610465-PLT(17001)
わかってるとおもうけど多分それネタ
730名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/25(木) 08:16:04 ID:ZCVi7OYb0
今SDHCも安くなったもんだ。
32GBでも1万しないなんて
おれは32GB買うことにするよ
731名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/25(木) 09:04:39 ID:A3OS1soq0
ソニスタで16日に予約組まだ入荷してないので購入できない
いつになったら購入可能になるのかな?
ちなみに購入可能なひとはいつごろ予約しました?
732名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/25(木) 11:56:02 ID:gOqoym700
SDとMSのデュアルスロットということは2枚挿ししたら
32GB(SD)+32GB(MS)の超大容量として扱えるとか!?

TransferjetはMSだけなのかな。いずれSDにも載ってSONYの閉鎖的な規格で終わらないことを祈りたい。
733名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/25(木) 12:00:34 ID:eqCiYclq0
>>732
デュアルじゃなく、排他利用のシングルだよ。
734名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/25(木) 12:06:24 ID:qJdiRlLr0
安い32GBは1080iの動画記録が出来る転送速度があるのか不安。
ここは素直にclass6をおすすめしたい。

・・・まあ無印のmicroSDに下駄かました奴でも記録できたから大丈夫か。
多分。
735名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/25(木) 14:53:19 ID:PawFkJFV0
TX7と比べたら静止画ってどっちがきれいなんですかね?
736sony:2010/02/25(木) 14:55:15 ID:XAh4XD450
>>732
Transferjetは提唱したのはsonyだけど
他社もほとんどが追従してるだろ。
国内大手電機メーカーで加盟してないのは
確か富士通ぐらいじゃなかったかな。
737名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/25(木) 16:01:39 ID:xkB9e7cJ0
ソニーカード5%引きキタから注文しようと思ったら、
VAIO Z祭りに巻き込まれてログインできねぇw
夜までまつか…
738名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/25(木) 16:15:17 ID:s+vF2b0zP
>>737
凄いな
AV割引15%+カード割引5%
購入宣言+ポイント7%で4146ポイント
実質31704円か
739名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/25(木) 18:42:42 ID:bi0UW2nK0
15%って、ソニスタでいくら使えばもらえるの?
740名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/25(木) 18:45:26 ID:KqmkSnuz0
自分は330STAR (3万円ちょっと買ったことがある)でAV10%割引クーポンをもらった
741名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/25(木) 19:05:23 ID:s+vF2b0zP
>>739
ソニスタで3万円以上(300STAR)購入で10%の割引クーポン
50万円以上(5000STAR)購入で併用可な5%の割引クーポン

とりあえず300STARあれば一通りのクーポン(割引とか長期保証への無料アップグレードクーポン)が貰えるので
何でもいいから3万円分お買い物しておくと後々役立つ
742名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/25(木) 19:09:43 ID:bi0UW2nK0
ありがと。50万かw
俺せいぜいウォークマンくらいだわ。
743名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/25(木) 21:32:11 ID:pHGPXSi00
>>735
雲泥の差でTX5
744名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/25(木) 23:00:52 ID:BbGcwrSu0
>>741
併用可能な5%の方は、今から入手は出来ないの
745名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/25(木) 23:05:10 ID:bICV+B4S0
>>744
この手のクーポンは、ある時期にいっせいに配布される。
次のタイミングは知らない。
746名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/25(木) 23:10:28 ID:BbGcwrSu0
>>745
よく見たら10周年とあるから、次があってもかなり先なのかな
747名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/26(金) 00:16:04 ID:sIlic6UU0
>>694
俺的にはパナはFX07の油絵臭い画がトラウマになってんのな。
748名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/26(金) 02:02:37 ID:H7B+Mfg+0
DigitalCamera.jpのPMAレポートでパノラマにHX5Vが使われてた
あまり大きいのはないがほとんどの画像で人物が切れてないのが確認できるな
749737:2010/02/26(金) 02:20:45 ID:F3r86t1e0
        Λ_Λ        
      /,'≡ヽ::)、        先生…全然注文できる気がしないです…
 ̄ ̄ ̄ ゙̄-' ̄`--´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
750名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/26(金) 06:58:49 ID:DeEJuosq0
初めてデジカメ買おうと思ってフルHD動画撮影できるとかあって個の機種考えてるけど
携帯電話と違って発売前のモックとか無くて実物のサンプルみられなくてもんもん

751名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/26(金) 08:07:19 ID:onrE9j1r0
黒かゴールドか死ぬほど迷う・・どうすればいいんだ
752名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/26(金) 08:08:52 ID:q9B7ubMj0
おまえら、全然話題に上がってないのが不思議なんだが、
今やってるサイバーショットで撮りましたってCM、
まったくたる型湾曲してない動画なんだが・・・
ホントにサイバーで取ってんのか?
それとも、3、4倍とかにかなりズームして撮ってんのか?

かなり購入者を欺くCMだよな。
あのCM見たら、まさか初期ポジション画角で撮るとあんな歪むとは夢にも思わないで買うよな
753名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/26(金) 08:15:58 ID:M7nGHJXv0
大画面で見ればそんなに歪んでないよ
754名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/26(金) 08:19:58 ID:+23Q6etR0
>>751
俺,最初は黒しかないと思ってたけど,
写真見慣れてくると,あんまり黒っぽくてなんだかな,
と思うようになってきた.

実際に現物見てからゴールドにするかどうか
決めるつもり.
755名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/26(金) 08:26:33 ID:onrE9j1r0
>>754
俺もそうなんだよ・・黒以外ありえねーと思ってたけど
購入ボタンを押す直前にゴールドが輝いて見えて・・
モックが無いのは辛いな
756名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/26(金) 08:28:42 ID:H7B+Mfg+0
>>752
広角端で極端な樽になるのはTX7じゃなかったっけ?
757名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/26(金) 08:36:02 ID:q9B7ubMj0
いやいや、CMで思いっきりジャニタレがTX7もってるじゃん。
たとえHX5ではたる型にならないとしても、あれ見たら普通TX7で撮ったともうだろ?
どっちにしろ欺いてるだろ。たち悪いなソニ
758名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/26(金) 08:38:20 ID:q9B7ubMj0
といってる俺はレスする場所を間違ってるなw
759名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/26(金) 08:48:20 ID:H7B+Mfg+0
実際広角端じゃなければ酷い樽にはならないらしいからいんでね?
760名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/26(金) 08:54:18 ID:NK+mRrl80

カメラの事はド素人なんだけど
GPSの位置情報てのはプリントした時に
日付けみたいに載せる事出来るのかね?
761名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/26(金) 08:58:35 ID:q9B7ubMj0
というか、HX5も全然TX7と同じぐらい樽だわ
ttp://www.youtube.com/watch?v=RqqHU7DWG2c&feature=related
の1:17ぐらいのところの天井とか

>>759
よくねーだろ。
あんな室内の人物撮るのに普通ズームして撮らないだろ。
樽隠しに引ける場所でわざわざズームして遠くから取るという悪質さ
762名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/26(金) 09:02:52 ID:BIU50QKu0
魚眼レンズだと思えばw
763名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/26(金) 09:09:50 ID:q9B7ubMj0
>>762
魚眼だって開き直るんだったらそれでもいいけど、
だったら、CMも魚眼で放送しろやって事を言いたいんだよ、妙にSONYの方持つけど
CMだけゆがみ一切ありませんよーって欺いてると思わんか?
764名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/26(金) 09:23:09 ID:IHL1EeVG0
>>761
レンズの画角は、背景をどれくらい入れたいかで決めるもんだろ
あのCMの場合、背景を広く入れる必要がないから広角端では撮らなかっただけ
それを悪質とか言うのは頭湧いてる
765名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/26(金) 09:25:48 ID:BIU50QKu0
CM撮影の時の焦点距離はどのくらいだったのかしらないけど、
あれはCM用に補正してあるの?
766名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/26(金) 09:31:05 ID:NK+mRrl80
ちくしょう俺のクールな質問が無視られた
767名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/26(金) 09:33:17 ID:q9B7ubMj0
>>764
お前のほうがそうとう頭沸いてるわ。
撮影は脚でよるのが基本だろ。背景入れないんだったら広角側で脚でよればいいだけだろ。
そのほうがぶれないし。被写体との間に崖でもあるのか?
SONYが樽を隠したいからじゃなく、背景を入れる必要ないから単純にzoomにして撮ってるだけだと
本気で思ってるんだったら、どんだけおめでてー奴だよ。
そこまで肩持つと、関係者乙と言いたくなるは
768名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/26(金) 09:37:55 ID:IHL1EeVG0
>>767
その言葉をそのまま返すと、
特に理由もなく、最接近して広角で撮る必要はない。撮影者の後に崖でもあるのか?
そこまで貶すとは、アンチソニー乙と言いたくなるは
769名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/26(金) 09:39:03 ID:wRcpBl1jO
>>755
銀座ソニーで黒の外観をチェックしてきたけど、
予想外に黒は安っぽくてゴールドのほうが良いかも!
どちらも材質は一緒だけど黒のほうがプラスチッキーに感じた。
まあ今使用してるのがアルミ系だから余計そう感じたのかもしれんが。

フルHD動画は大画面ブラビアに映してもまあまあってとこかな。
室内なので若干ノイズはあったがコンデジとしては実用レベルかと。
そのあとでCX550Vを見たらさすがに完敗だったが…。
770名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/26(金) 09:40:47 ID:axIbw5KY0
つうか、後処理で樽を隠していると言う発想は無いんだろうか?

CMなんだから、どんなカメラで撮っても最高の画質になる様に編集で何でもやるだろ、普通。
771名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/26(金) 09:44:39 ID:34Wu9Q4W0
ソフト処理による補正はレンズの公差が大きすぎるからコンデジでは不可能って聞いたことがあるけど、
本当かな?
772名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/26(金) 09:49:59 ID:q9B7ubMj0
>>767
その言葉そのまま返すと
特に理由無いときは起動時の画角で撮るのが普通。あのスタジオによれない理由でもあるのか?
ズームしてったらアクティブ手ぶれも効かなくなってくのしらねーの?
日常撮るときに室内は撮影者の後ろに壁があるシチュエーションなんて多々あるんだよ。
しかし俺がアンチソニー?TX7とXR550もってる俺が?なかなか斬新な意見だね、わっきー工作員くん。
773名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/26(金) 09:50:59 ID:q9B7ubMj0
アンカー訂正
>>767>>768
774名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/26(金) 09:51:18 ID:axIbw5KY0
>>772
>特に理由無いときは起動時の画角で撮るのが普通。
アホかw
775名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/26(金) 10:03:06 ID:q9B7ubMj0
>>774
>>特に理由無いときは起動時の画角で撮るのが普通。
>アホかw
あらあら、まともに撮影も出来ないわっきー工作員逃げちゃったw
776名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/26(金) 10:08:12 ID:jqWMeRQvO
>>775
CMメーキングのページ見てみたらどう?
777名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/26(金) 10:18:52 ID:axIbw5KY0
>>771
少なくともTX7の静止画では歪曲補正しているみたいだよ。
広角端でも動画とは全く歪みの出方が違うらしい。
778名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/26(金) 10:22:02 ID:q9B7ubMj0
>>776
そういえば、前から見てたよこのメイキング。このスタジオのだったのか。サンキュー。
やっぱり終始ズームで撮れる位置から撮ってるな。別にカメラ自体寄れるのに。
エグいなソニー
779名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/26(金) 10:25:48 ID:q9B7ubMj0
>>771
静止画は処理が間に合うからゆがみ補正してるけど、
フルHD動画は処理が間に合わないから補正をはなから放棄してるから、
あんなありえない樽らしいよ。
780名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/26(金) 10:27:19 ID:axIbw5KY0
>>778
何のために昔からスタジオが広いと思っているんだよw
昔は換算25mmなんて言う広角など普通じゃなかった訳で。
AVを撮るのとは訳が違う。
781名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/26(金) 10:37:15 ID:BEeBva2h0
なにがアホなの?ID:axIbw5KY0さん
782名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/26(金) 10:37:58 ID:q9B7ubMj0
>>780
なんのため?機材やクレーン入れたりセット組んだり、大人数の撮影とかのためだろ?
別に昔の35mmだってあそこまで広い必要ないからな。
ただ、今は昔のカメラの話してんじゃないんだぜ、わっきーちゃんよ。
25mm画角のカメラでCMを作ったときの話なんだよ。
まだ、セットとクレーンの距離があるからしょうがなくズームで撮っただけとでも言いたいのかな?
アホかw
783名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/26(金) 10:48:07 ID:H7B+Mfg+0
なんか変にややこしくなってるが、そもそもシンプルな話だ
荒らしじゃないなら落ち着いて考えてみてほしい
静止画の場合でも一般的に人物をより良く見せたいときはどうする?
広角端なんて使わないだろ?プロポーションが悪く見えるからだ
隠すとか欺くとかじゃなくてカメラの撮り方として自然なことなんだよ
784名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/26(金) 10:49:34 ID:axIbw5KY0
>>781
そもそも、監督が起動時の焦点距離・・・などと言う指示はしないでしょ。

>>782
まあ、いろいろ理由は有るけど
見て自然なパースを付けたいとかの作画意図を実現するためにも撮影距離は必要だよ。

>>783
そう、その通り。
785名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/26(金) 10:53:14 ID:axIbw5KY0
ところで、HX5Vの起動時って広角端に固定なの?
786名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/26(金) 11:07:12 ID:BEeBva2h0
背景しか撮らないし、友達いないし…
787名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/26(金) 11:13:20 ID:q9B7ubMj0
>>783
ソニーさんは今回から、フルHDもそうだけど広角を売りにしてるんでしょ?
それをズームが向いてる撮影して「動画はゆがみも無くめっちゃ綺麗でしょ」ってCMつくってる時点でおかしいでしょ。
邪な考えがあってコンセプトの段階からズームして撮るのが向いてるようにして、
広角側で取ること無いようにしてるんでしょ?
一切、広角を隠す意図がソニーに無いと思う?
消費者はCMに大きな影響をうけて購入するでしょ?
これ見て起動時画角があんなに歪んでるなんて夢にも思わないでしょうって話。


>>784
>そもそも、監督が起動時の焦点距離・・・などと言う指示はしないでしょ。
って別に普段購入者が使うときの話してるんだが・・・

>そう、その通り。
ってw
今まで一言も言ったなかったけど・・・
788名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/26(金) 11:14:21 ID:kYYKEOtL0
>>782
スタジオでは照明があるから、少し離れて撮るしかない。広角端では撮影者に照明がかぶってしまう
それがダメだと言うなら、スタジオで撮影することが詐欺だということになる
789名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/26(金) 11:16:10 ID:gHpvZol90
>>788
だな。
これの購買層があんなライティングで撮れる訳ないし。
790名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/26(金) 11:22:15 ID:axIbw5KY0
>>787
>って別に普段購入者が使うときの話してるんだが・・・
あ、そう。
仮に、あなたがそうだとしても、CFも同じ様に撮るだろう・・・と言う発想は少なくとも俺にはできないよ。

>今まで一言も言ったなかったけど・・・
少なくとも、写真をやっている人にとっては常識だからさ。
なので、起動時の焦点距離で撮るのが普通・・・なんて言うのも写真をやってる人にとってはアホな話。
そもそも、手動ズームに起動時の焦点距離なんて言う概念は無いし、写真を撮る場合は、まずレンズを選ぶ。
まあ、ビデオ屋さんにとっては普通なのかも知れんが。
791名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/26(金) 11:29:02 ID:1tluxoePi
ソニーサイドに歪曲を隠す意図があったかどうかは知らないが、
大多数のふつうの顧客はそんなこと気にしないと思う
792[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs :2010/02/26(金) 11:30:33 ID:66QM2YCV0
んで、誰が人柱になったの?(笑)
793名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/26(金) 11:32:44 ID:q9B7ubMj0
>>790
そうですか、最初にあなたは下記のように仰ってましたがw

>レンズの画角は、背景をどれくらい入れたいかで決めるもんだろ
>あのCMの場合、背景を広く入れる必要がないから広角端では撮らなかっただけ
>それを悪質とか言うのは頭湧いてる

背景の入れ具合で決めるんでしょ?コロッと意見変えて、人の意見に便乗もいいところだな

あと、これ動画の話だから。HX5レンズも交換できないし。支離滅裂
794名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/26(金) 11:33:14 ID:axIbw5KY0
>>792
暇だったら、店に行って触って見て報告してくれよ。
起動時の画角がどうなっているかも確認してくれると、モアベター。
795名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/26(金) 11:34:26 ID:axIbw5KY0
>>793
それは俺じゃないよ。IDは一度も変えて無いからID追ってくれ。
796名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/26(金) 11:37:34 ID:2BqcWyOk0
初デジカメ購入予定者です。

景色なんか撮るときは便利だろうし、
ズームするだけでCMのように歪みがなくなるなら別に全然気にしないし。
同じカメラを使ってるのであれば後は腕の問題で欺いてるとか別にどうでもいいです・・w
797名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/26(金) 11:44:19 ID:axIbw5KY0
>>796
確かに便利で動画や夜景は綺麗に撮れるけど、静止画の風景の画質は今ひとつと言うのは要注意ね。
798名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/26(金) 11:46:01 ID:GBrdw1ez0
普通に広角レンズ使ってる人なら分かると思うけど、
ワイ端で寄って撮ったら魚顔になるんだよ。
極端な遠近感の演出以外で人を撮る時にワイ端はありえない。
799名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/26(金) 11:51:00 ID:q9B7ubMj0
>>791
さすがに気になるだろ、あの極度の樽は。直線が一切無い場所ばかり撮ってたら気にならないけど。特に大画面で見たら余計目立つし。
意図はあるだろうな、もしくは、そっか、寄れないってことは広角側で撮れないからゆがみ出ないジャン!ラッキーって感じかも知れんが。

>>795
そうか、スマン
800名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/26(金) 11:55:14 ID:axIbw5KY0
>>799
>さすがに気になるだろ
それこそ、起動時の画角が広角端で、一般の人はそのまま動画を撮ると言うのが普通だとしたら、
気になるだろうね。

なので、俺は起動時の画角は広角端ではなくて、標準域に設定して有るのでは?
とも見ているんだが、違うだろうか?
801名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/26(金) 11:55:21 ID:2BqcWyOk0
>>797さん
みたいですね><
いままでずっと携帯で撮影してたので綺麗になるといいな。
携帯だと室内とか暗いお店ではノイズだらけなんですよね;;

はやく発売しないかなー
802名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/26(金) 12:01:55 ID:NlAElZjlQ
ここまで超広角が進むならステップズームやズーム位置記憶とかを
3万以下のカメラでもデフォにするべきだなあとは思う。
あくまでも人を撮ることを前提としたカメラなんだし。
コンデジの場合殆どの人が意識的にズームを使おうとしている時以外は
広角端で撮ってしまっている。
コンデジ層相手にはこれはかなり不親切。
せめてシーンのポートレートなんかで初期位置が35mmや50mmになるとか工夫がほしいところ。
803名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/26(金) 12:04:00 ID:UN7k0ErM0
発売後に品薄になる可能性はある?
予約しておいた方がいいのかな?
804名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/26(金) 12:08:43 ID:q9B7ubMj0
>>798
ここの人は一眼とか持ってるある程度のレベルの人が多いみたいだけど、
このカメラ買う人のどれだけが、広角の特性を知っていて、理解して買うと思ってるのかな?
そんなレベルの人ばっかり買うカメラじゃないでしょ?
広角端で人撮るなんてありえないって、
メーカーが広角で狭いところでも友達4人並んでても入りきるよとか、そういうのを売りにしてるんでしょ?
25mmスタートだけど、広角端で撮ったら魚顔になるからズームして使ってねって言ったら本末転倒だよwまあ、静止画はかなりうまく補正してるから魚顔にならないと思うけど、動画はヤバイ。

>>800
残念ながら、広角端でスタートだと思うよ。
同じ25mmのTX7もってるけど、広角端スタートだから。
実物見てないから絶対無いとはいえないけどね。
805名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/26(金) 12:30:17 ID:kYYKEOtL0
>>804
CMが詐欺という意見には同意できないけど、電源ONで広角端なのが不親切という意見には同意
806[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs :2010/02/26(金) 12:33:37 ID:66QM2YCV0
>>794
俺的には、このカテゴリはWX1でお腹いっぱい。
807名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/26(金) 12:34:54 ID:1tluxoePi
コンデジって取り出してすぐに撮影したい場合がほとんどじゃない?
下手にズームされてもたつくよりは歪んでてもすぐに撮れるほうがいいな
設定で選べればベストだが
808名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/26(金) 12:39:16 ID:kYYKEOtL0
>>769
黒は、レンズまわりのリングも黒いんだけど、単にツルっとした黒なので、いかにもプラスチックなんだよね。
ヘアライン塗装でもすればいいのにと思うが。
809名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/26(金) 12:43:07 ID:q9B7ubMj0
>>805
なんかいつの間にか詐欺って言ってることになってるけど、詐欺と言ってない。
もちろん、CMはHX5でちゃんと撮ってるけど、コンセプトである広角側でましては一般の人がもっとも使うであろう、
スタート側の広角での撮影を使わないであそこまで極端な歪みを伝えないことが、
消費者を欺いてるって言ってるだけ。


810名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/26(金) 12:47:33 ID:axIbw5KY0
>>809
CMは作例じゃないんだからさぁ。
そもそも、広角をアピールするCMなら構成からして変わってくるだろうが。
811名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/26(金) 12:49:02 ID:Lbcmwk5A0
3月になって発表になるラインナップ凄いよ。
これ買った人、予約した人はご愁傷さま
812名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/26(金) 12:50:35 ID:kYYKEOtL0
>>811
HX1の後継機でも出るのか
813名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/26(金) 12:53:35 ID:jNelAEaQO
動画は16:9なら30mmスタートらしいけどな
価格にSONYに問い合わせた人がいたけど
814名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/26(金) 12:55:13 ID:q9B7ubMj0
>>810
作例じゃ無いんだったら、「このCMはすべてサーバーショットで撮影してます」って書かなけりゃいい。
ずっと書いてるけど、だれも広角アピールしろなんていってない。歪みの無いズームだけで作らないで、
広角時のスーパー歪みも正々堂々と見せろよって話だ。CMの影響力はすごいだろ。
レスの前に正しく理解してくれよ。
815名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/26(金) 12:57:22 ID:axIbw5KY0
>>814
だから、あのCM構成だと広角で撮るのは得策じゃないと何度も言われているじゃない。
広角を使うならロケを入れたCMにしなきゃだめだよ。
816名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/26(金) 12:57:33 ID:q9B7ubMj0
>>813
ホントは動画は28mmスタート
ソニーに聞いた。
817名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/26(金) 13:05:14 ID:q9B7ubMj0
>>815
だからさー、何度も言ってるけど、構成変えずにやれとは言ってないだろ。
変えないと無理なら変えればいんだよ。
でも、ぶっちゃけ広角歪み見せたくないから、今回のCMみたいな構成にあえてしてるんだろ。
だからはなから広角使う構成にしてない事自体欺いてるって事を、何度も何度も何度も言ってるんだが・・・

あんまり理解力無くて頭痛くなるわ。
818[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs :2010/02/26(金) 13:08:21 ID:66QM2YCV0
[参考] SONY Cybershot DSC-WX1…動画撮影時の焦点距離(画角)について

|←─────────────────────────────→|
U|←───────────────────────────→|U
UU                |←─────────→|                UU
┌───────────────────────────────┐──
| 静止画(4:3)で撮影できる範囲(100%)                             |  ↑
| 焦点距離24mm .                                               |  |
|┏━━━━━━━━┯━━━━━━━━━━━┯━━━━━━━━┓|─|
|┃                |動画(VGA4:3)で撮影..   |                ┃|↑|
|┃                |できる範囲..            |                ┃|||
|┃                |(この枠内35%〜36%).    |                ┃|||
|┃                |焦点距離35mm〜36mm  |                ┃|||
|┃                |                      |                ┃|||
|┃                |                      |                ┃|||
|┃                |                      |                ┃|||
|┃                |                      |                ┃|↓|
|┗━━━━━━━━┷━━━━━━━━━━━┷━━━━━━━━┛|─|
| 動画(16:9)で撮影できる範囲(太枠約70%〜72%)....                 |  |
| 焦点距離24.5mm〜25mm.....                                     |  ↓
└───────────────────────────────┘──
819[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs :2010/02/26(金) 13:09:02 ID:66QM2YCV0
[参考] SONY Cybershot DSC-WX1…動画フォーマットについて

MPEG-4Visual規格はISO規格に準拠しているが、そのままではWindowsMediaPlayerでは再生できない。
QuickTimePlayerを使うか、コンテナフォーマットの変換が必要になる。

また、編集加工においてはソフトの種類が限られているので市販のソフトを購入したほうが結果が早い。

動画機能については ” オマケ程度 ” と考えたほうがいい。

フリーで出回ってるコーデックをインストールすればWindowsMovieMakerでも編集加工はできる。
820名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/26(金) 13:11:07 ID:5LCBRqdy0
>>813
上下に黒帯入れてるだけだから樽型歪みはそのままだよ。
まあビデオカメラでレイノックスの0.5倍ワイコンを常用してたオレは樽型歪みがあっても今更気にならんが。

>>817
言ってる事は間違ってないけどさすがにしつこいって。
一度言って納得しない奴は100回言っても納得しないからスルーしなよ。
821[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs :2010/02/26(金) 13:12:51 ID:66QM2YCV0
俺は買わないからな。
このカテゴリはWX1でお腹いっぱい。
822名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/26(金) 13:23:47 ID:jNelAEaQO
>>820
ん?じゃあ上下が30mm相当で左右は25mm相当なの?よーわからん

まあ自分もレンズは球面なんだから多少歪むのはあたりまえだと思ってるので
樽型は気にしたことがないが

この機種で気になるのはGPSいれっぱなしで一日電池持つのかどうかだけだし
823名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/26(金) 13:58:32 ID:7VnFVKf10
25mmって広角レンズなんだから樽になって当たり前じゃないん?

別に広告で、25mmを使わなくったって、いいと思うし。
プロなんだから照明とかアシとかたくさん使って、ベストな状態で望むだろうし。
824名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/26(金) 14:09:53 ID:UN7k0ErM0
>>811
この機種の上位機種?
それとも別シリーズ?
825名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/26(金) 14:50:04 ID:IYZYS+LK0
>>811
気になること言うなよおい
一眼レフとか系統が全く違う機種だったら土俵が違うからどうでもいいけど
826名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/26(金) 14:58:27 ID:axIbw5KY0
>>823
まあ、このクラスの高倍率ズームだと樽になるのは普通だね。
827名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/26(金) 15:30:11 ID:bs6HHcYl0
裏面照射は大型では意味が無いとか言ってたのに
大型化をしてきたということは、1/1.8型発売も期待できるのか?
828名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/26(金) 16:44:21 ID:KWMlr66S0
PMAで展示されているもの以外は発表されません。
829名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/26(金) 18:28:11 ID:uaZ1bx/30
もうね! 発売前にお腹一杯に成ったから、今回は見送るよ。
1/1.6型のセンサーが載った時にはコンデジも完璧でしょうね♪
それにしても真央ちゃん残念だったね!
830名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/26(金) 18:38:19 ID:LJJAkGd50
>>825
コンデジ類はTX5を最後に全部発表し終えたから当分発表はなし
これから初夏までに発表されるのは一眼とか
831名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/26(金) 18:58:17 ID:TQdrC3RR0
AVCHD機が欲しいので、
3月発表というパナの m4/3 を確認してからと思ったけど、
買ってしまいそう。
予備バッテリ発注してしまった…。
832名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/26(金) 19:32:46 ID:b5Rx4HRA0
http://sonyshop-satouchi.blog.so-net.ne.jp/2010-02-01-1
不安は、音・解像度・露出オーバーかな?
833名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/26(金) 19:42:13 ID:onrE9j1r0
夜景・動画画質・GPS、だな実際の売りは。なんかスペックで見えない所の
作りが全体的に甘い感じがするな。次機種は神機になりそうだけど
834名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/26(金) 22:41:53 ID:bmnjeOiz0
で結局、お前らはブラックとゴールドのどっちを買うんだい?
835名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/26(金) 22:58:24 ID:NK+mRrl80
マイクのところに猫じゃらしみたいなのどーにかしてつけたら
風切音鳴らないように出来るんじゃないかな
836名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/26(金) 23:11:41 ID:31qraWga0
YouTubeで見たのは音おかしかったけど
風吹くような状況下でもなければ音質は気にならない??
837名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/26(金) 23:12:49 ID:RMan02tO0
油絵デジカメ
838名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/26(金) 23:16:20 ID:GBrdw1ez0
ストッキングでも巻けばいいんじゃない?
彼女・・・はいないから母親の使うか。
839名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/26(金) 23:33:42 ID:b5Rx4HRA0
お母さん「ちょっとあんた何やってるのよ!」
840名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/26(金) 23:42:11 ID:uKJBwzCg0
銀行強盗がストッキングかぶってるのは、風切り音が仲間との意思の疎通に支障をきたさないようにとか、
パトカーのサイレンが風切り音で聞き取れなかったりするのを防ぐ為だったのか。
841名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/27(土) 00:11:24 ID:p8aZWaBA0
毎年受験のリスニングテストで外の騒音がどうだのと問題になる
いっそ受験生全員ストッキングかぶせるか
842名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/27(土) 01:42:23 ID:XSKYI/MaP
>>834
黒ポチしましたが、ゴールドの方がよかったかも。・゚・(ノД`)・゚・。
843名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/27(土) 03:01:31 ID:yMLlvihL0
こいつが2万5千円ぐらいに値下がりするのは何月頃だと思いますか?
844名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/27(土) 05:16:15 ID:4mhU3ura0
7月位じゃないの?
845名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/27(土) 06:29:07 ID:NOHANaKT0
黒か金かほんとに悩ましいな・・
846名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/27(土) 07:01:42 ID:Jnu1gFyo0
俺ゴールド→黒に変えた。

ソニスタで買いたいけど買えない人ってなんでソニスタにこだわるの?
5%値引きの貰ったからみたいだけど、それ使っても価格最安値よりまだ高くない?
847名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/27(土) 07:35:34 ID:RkQ5Fu6o0
俺はソニスタで予約したけど
数種クーポンの使用とカード決済値引きで約3万5千ぐらいになるよ
あとソニーポイントが合計4500ポイントもらえるし
848名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/27(土) 07:41:24 ID:yviK1Njv0
ソニーカード持ってたり以前ソニスタで買い物してたら

ソニスタ冬10%割引クーポン
+α併用可5%割引クーポン
ソニーカードで5%オフ
ソニスタポイント約3,000円分
先行予約で無料で5年間ワイド保障付

ポイント抜きにしても
44,800*0.9*0.95*0.95=約36,000円(水濡れ落下無料保障の5年保障付)
849名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/27(土) 07:53:37 ID:iHJUCfSI0
HX5VとTX7で動画専用マシンで検討中
神性能な手ぶれ補正を持つHX5Vをポチろうかとしてたんだが
…音がねぇ、思い出の動画にとってこりゃかなり重要だと
個人的に思ってるんでちょっと慎重モード

HX5V(ウサギに餌をあげる女性、電気屋)
ttp://www.youtube.com/watch?v=ncCtsAxjiLg&feature=related
ttp://www.youtube.com/watch?v=H3iZZxHHthg&feature=related

TX7(どこかの国のホームビデオ)
ttp://www.youtube.com/watch?v=o-m4CO5g4Ds&feature=channel
ttp://www.youtube.com/watch?v=x4o2i78pUXs&feature=related

マイクそのものが違うのかな?
TX7の方ははっきり聞こえてステレオて感じなんだが
HX5Vは若干篭ってるような、モノラルみたいな感を受けたんだな
まぁHX5Vの方はこっちでまだ発売してないし、いいサンプルが全然ないんで
上のは公正じゃないな。樽だけど音はまぁ良しのTX7にするかちょっと考え中
とりあえず発売して動画がもっとうpされるまでちと様子見
850名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/27(土) 08:01:03 ID:NOHANaKT0
俺もちょっと悩む。フルHDは魅力なんだがね・・音悪すぎる。
液晶周りもしょぼすぎるし。外部マイクが使えたら最高なんだけど
851名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/27(土) 08:05:57 ID:NOHANaKT0
ってどっちもフルHDか。GPSがあればなあ
852名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/27(土) 09:30:59 ID:bfi9KGsA0
>>849
HX5Vのは、どちらも周囲がかなりうるさい環境での音なので、あまり参考にならないな
話し声がちゃんと聞き取れれば、篭っているくらいは我慢する
853名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/27(土) 10:06:04 ID:yMLlvihL0
マイクの位置がちがうもんな
854名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/27(土) 10:15:47 ID:yYGIWde50
マイクの穴に化学ぞうきんの切れっ端貼りつければ風切り音拾わなくなるじゃねえか。
855名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/27(土) 10:22:19 ID:PguicP7j0
ソニーショップに行ってブラックとゴールド触ってきたけど
黒は手垢が目立つ;
自分が買うなら迷わずゴールド

画面の手垢が目立つのは両方同じだが。
856名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/27(土) 11:47:04 ID:qUzwoTrG0
TZ7持っているけど、この機種欲しいね。
手ぶれ補正と高感度での綺麗さはいい。
TZ7じゃちょっと暗くなると全然駄目だからなぁ。
動画は全然撮ってないからどうでもいいや。
857名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/27(土) 11:49:01 ID:QS6E5/a60
液晶のよしあしなんか、購入の判断になるか?
結局カメラなんだから残る画像や動画がしっかり綺麗に撮れれば、
そのとき良く見えたり使いやすいのは分かるけど液晶なんて二の次だろ。
よっぽどひどけりゃあれだけど、23万画素じゃ、どうしようとか買う判断基準に入ってくるのが分からん。
858[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/D2vyfw :2010/02/27(土) 12:05:57 ID:4nW9BL5P0
「おおブレネリ」の謎

 「おおブレネリ」(松田稔作詞・スイス民謡)

 おおブレネリ あなたのおうちはどこ
 わたしのおうちはスイッツランドよ
 きれいな湖水のほとりなのよ
 ヤッホ ホトゥラララ ヤッホ ホトゥラララ
 ヤッホ ホトゥラララ ヤッホ ホトゥラララ
 ヤッホ ホトゥラララ ヤッホ ホトゥラララ
 ヤッホ ホトゥラララ ヤッホホ

 おおブレネリ あなたの仕事はなに
 わたしの仕事は羊飼いよ
 おおかみ出るのでこわいのよ
 ヤッホ ホトゥラララ ヤッホ ホトゥラララ
 ヤッホ ホトゥラララ ヤッホ ホトゥラララ
 ヤッホ ホトゥラララ ヤッホ ホトゥラララ
 ヤッホ ホトゥラララ ヤッホホ

 この歌における最大の謎は、ただひとつである。
「なぜブレネリさんは、ひとこと答えるたびに陽気に歌い出すのか」
この謎に迫ってみたい。
859名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/27(土) 12:10:56 ID:bgW3Z9Ny0
ゴールドとブラックで悩んだけどブラックにした。
質感も言うほど悪くなかったし、ゴールドだとギラギラ感があって
目立ちすぎるのが自分ではマイナス点になってしまった。。。
860名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/27(土) 12:14:47 ID:3RiG4bSI0
>>858=キチガイキヤノネットw

X4は7Dと同じノイズが大きい質の悪いセンサーを使っている。
さらに、ほかの一眼と比べるとセンサーがずっと小さいんだ。
ザラザラとしていて画質がすごく悪いから避けた方がいいよ
861[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs :2010/02/27(土) 12:33:04 ID:gv2JzdBY0

Canon EOS Kiss X4 発売日 当日 解禁
- - - - - - - - - - - -

おまけ(◆)
http://www.geocities.jp/courant_de_digicam/new2010_02_26.jpg
862名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/27(土) 12:39:46 ID:3RiG4bSI0
>>861=キチガイキヤノネットw

X4は7Dと同じノイズが大きい質の悪いセンサーを使っている。
さらに、ほかの一眼と比べるとセンサーがずっと小さいんだ。
ザラザラとしていて画質がすごく悪いから避けた方がいいよ
863[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs :2010/02/27(土) 12:41:32 ID:gv2JzdBY0
ヲッ♪ ゲラッ♪ イェ〜イ♪”
864名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/27(土) 12:43:57 ID:Jnu1gFyo0
ヲッツ♪
865[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs :2010/02/27(土) 12:44:37 ID:gv2JzdBY0
逃げた♪”
866名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/27(土) 12:58:20 ID:3RiG4bSI0
>>865=キチガイキヤノネットw

X4は7Dと同じノイズが大きい質の悪いセンサーを使っている。
さらに、ほかの一眼と比べるとセンサーがずっと小さいんだ。
ザラザラとしていて画質がすごく悪いから避けた方がいいよ
867名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/27(土) 13:02:32 ID:Jnu1gFyo0
ヲヲッ♪
868[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs :2010/02/27(土) 13:05:01 ID:gv2JzdBY0
チビった♪”
869名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/27(土) 13:11:09 ID:3RiG4bSI0
>>868=キチガイキヤノネットw

X4は7Dと同じノイズが大きい質の悪いセンサーを使っている。
さらに、ほかの一眼と比べるとセンサーがずっと小さいんだ。
ザラザラとしていて画質がすごく悪いから避けた方がいいよ
870名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/27(土) 13:19:37 ID:Jnu1gFyo0
>>849の動画の音声だけ抜き出してイコライジングしてみてるけど、なかなか難しいなぁ。
まあ、>>849よりはいくらかこもる感じとペラペラな感じは消えるけど・・・
871名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/27(土) 13:23:48 ID:bfi9KGsA0
Cyber-Shot というロゴが、妙に邪魔に思えるな。無いほうがスッキリするのに
872名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/27(土) 13:27:01 ID:UljmPnul0
このスレではブラック派とゴールド派は半々みたいだな
オレもブラックに傾きつつある
873名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/27(土) 13:30:03 ID:bfi9KGsA0
>>856
動画がいらないならリコーのCX3もいいかも。撮像素子は同じ。
デザインはあっちのほうが好きだなー。
874名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/27(土) 14:37:26 ID:bgW3Z9Ny0
>>872
確かに。
俺も予約購入するまでに相当悩んだからなwwwww
どっちも良い色だと思うし、どっち買っても後悔はしないと思う。
875名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/27(土) 15:18:39 ID:j1DxxAQr0
>>848
俺は、それに+So-netの3%引きクーポン
使って、ゴールドに特攻した
1週間前くらいに注文すりゃいいや、と思ってたら、
VAIO Z祭りに巻き込まれて焦ったw
876名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/27(土) 15:34:27 ID:0eQu5ebi0
隙間やダイヤル、ボタン部分はテープ等で封鎖して
プラモデルのようにスプレーで赤に染めたらダサいですかね?
自分ではカッコイイと思っても周りから見られてダサいのはイヤです
877名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/27(土) 15:36:58 ID:bfi9KGsA0
>>876
自分がかっこいいと思えばやればいいじゃない
K-xみたいでいいかもよ
878名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/27(土) 15:37:12 ID:NyxuVkXK0
だせえ
879名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/27(土) 15:38:37 ID:+Gh+NHNcP
色と腕による。
880名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/27(土) 15:38:49 ID:d3xnmFuQ0
いきなり中古査定マイナス2万円乙
881名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/27(土) 17:03:50 ID:l6sEZpOk0
んなこと言わないでさっさと下げてくださいや
882名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/27(土) 17:06:48 ID:DpkaYHop0
>>809
重箱の隅をつつくなよ、うざい。
883名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/27(土) 17:33:22 ID:k+K9RKqQ0
>>880
値段つかないでしょw
884名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/27(土) 18:54:09 ID:SwI7gXnP0
>>873
CX3も魅力的だよな。動画は光学ズームできたら買いだった。

ところでスイングパノラマの現像ってコンビニのコピー機でできたっけ?
やっぱ業者にださないとだめかな。
885名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/27(土) 21:15:05 ID:dj+pngJa0
本格的な動画デジカメって初めてなのですが、
録った動画を無劣化編集するソフトとか売ってるんでしょうか?
886名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/27(土) 21:48:02 ID:2+beY29kP
>>885
その前にPC新調した方が良いんじゃない?w
887名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/27(土) 23:06:51 ID:4ku0CZSV0
もう、いくつ寝ると・・・
888名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/27(土) 23:39:07 ID:/AMNQUWP0
αのミラーレス出るまで待とうと思ってたけどCMみて欲しくなってきた。
woooの携帯もいいかと思ったんだけど、夜間撮影がまったくダメだったからなぁ。
どんどん沼に嵌っていきそう。

このカメラの使い勝手が良すぎて楽しみにしてたミラーレスのαの購買意欲が
削がれたらどうしよう、とか思う始末orz
889名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/27(土) 23:44:15 ID:j1DxxAQr0
>>888
いいじゃん、逝っちまえよw
どうせ、半年はかかるだろ?ミラーレス

つーか、なんでミラーレスのデザインって横並びなんだ?
正直、持ちにくいんだが
PENはPENだから、あれでいいけどさ
890名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/27(土) 23:50:03 ID:bfi9KGsA0
>>888
ミラーレスは、固定焦点のパンケーキレンズを付けて、不自由さを楽しむカメラだろうね。
高倍率ズームとか付けたら台無しなので。
便利さなら、やっぱコンデジだろう。
891名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/27(土) 23:57:16 ID:/AMNQUWP0
>>889似てる?ミラーレスってパナとオリのしかしらないです。

α700後継にも動画載せてくるっぽい感じだから、
自分にとってはαミラーレスの存在意義が霞む気がしないでもない。

動画撮影機能がこの値段でこのレベルがデフォになると
ハンディカムどうするんだろうか?子供撮りとかだったらHX5Vでぜんぜんいける気がする。
892名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/28(日) 01:48:22 ID:5crC7BEc0
>>889
>つーか、なんでミラーレスのデザインって横並びなんだ?
それを言ったら、一眼レフの方が似てると思うぞ。
まあ、それで良いんだが。

>>891
少なくとも発表されたミラーレスαのモックは似てるとは思うな。
893名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/28(日) 12:13:56 ID:FI+/bNt+0
何かこの機種の手ぶれ補正ってワイド端は従来比10倍ってのが売りだけど
テレ端は従来機種並ってなってるよね。

光学10倍ズームが売りなのにコレって意味無いんじゃない?
ワイド端での撮影重視ならTX7で十分のような気がするんだが。
894名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/28(日) 12:35:41 ID:PyC/p7+q0
>>893
光学的に仕方がない。望遠側で補正角を大きくすると、レンズの口径を外れて絵が欠けてしまう。
広角から望遠に向けて、連続的に補正角が小さくなると思われるので、同じ4倍ズームで見れば、
TX7より補正角は大きい気がする。
895名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/28(日) 12:59:14 ID:3QIcCvcs0
ソニスタ殺到してるのか、なかなか購入できない
896名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/28(日) 13:47:56 ID:vDnwyotj0
つーかアクティブ補正ってトリミング処理って聞いたけど
897名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/28(日) 13:53:01 ID:6ZkGWF+U0
レンズアクティブに傾けるんじゃいかんのか?>望遠側のブレ補正
898名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/28(日) 13:55:28 ID:RzO4GnKK0
VAIO Z祭りのせいで注文できない
899名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/28(日) 13:56:33 ID:PyC/p7+q0
>>896
ソニーのサイトよりアクティブモードの説明

光学式手ブレ補正だからレンズそのものが上下左右にスライドして、光軸のブレをしっかり補正。
さらにアクティブモードを搭載したことにより、レンズがスライドする補正エリアを拡大し、補正効果
を大幅にレベルアップしました。歩きながらの撮影でも、約10倍(*)ブレを抑えた鮮明な映像が
残せます。
900名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/28(日) 17:35:48 ID:HfOK44Jq0
ただし音は保証できませんよってことかwあーTZ10と悩むな・・・
901名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/28(日) 17:55:13 ID:PyC/p7+q0
TZ10の実写画像はだいぶ残念みたいだが。安くなったTZ7のほうがいいのでは?
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20100219/1031052/
902名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/28(日) 19:25:30 ID:vU31REAN0
HX5の凄い盛り上がり方はWX1どダブって嫌な予感がするんだよな・・・。
発売後、一気に終息しなければいいが。
903名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/28(日) 19:34:49 ID:PyC/p7+q0
>>902
すでに盛り下がっている気が。前はもっと盛り上がっていたけれど、実写サンプルが出て、
失望した人々が去っていった。
コンデジとして、ごく普通の画質というだけなんだけどね。
904名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/28(日) 19:35:38 ID:BUxLLgPj0
スチル重視なら60p諦めてSX210ISかなあ デザインがアレすぎるけど
つべにサンプル動画上がったら音聞いて判断するか
ttp://cweb.canon.jp/camera/powershot/sx210is/image-sample.html
えび喰いてえ
905名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/28(日) 20:19:07 ID:3QIcCvcs0
ソニスタでブラック注文完了! 
暗いライブハウスで手持ち撮影する機械が多いので、これ以外考えられません!! 
906[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs :2010/02/28(日) 20:24:36 ID:oApbzIKd0
KissX4サンプル(横5184→2592×576ピクセルにリサイズ、EFS18-135mmF3.5-5.6IS)
http://www.geocities.jp/courant_de_digicam/sample2010_02_28_01.jpg
http://www.geocities.jp/courant_de_digicam/sample2010_02_28_02.jpg
http://www.geocities.jp/courant_de_digicam/sample2010_02_28_03.jpg

小絞りボケ(回折)の問題は、開放側F8以降に出る(1枚目)。
2枚目と3枚目はF8以内に収まっているので特に問題なし。

今回はリサイズのみで編集加工はしていない。

そろそろ画素ピッチからしてこのへんが限界か。

値段相応の性能は発揮してるな。
今回もいい買い物をした。

小絞りボケ(回折)の問題を回避するには、ISO感度をなるべく落として、絞りをF8未満に抑える。
光源や逆光など、シャッタースピードが速く、絞り傾向になる場合はNDフィルタやPLフィルタを使う。
- - - - - - - - -

…今から出る新機種はこれを超えなきゃいけないからなw

結構ハードル高いかもよ(笑)
907名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/28(日) 20:39:24 ID:rqZzntre0
>>906=キチガイキヤノネットw

■ 実はX4の画質は良くない?7Dの作例

○ ISO400の作例
 http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055429/SortID=10365690/ImageID=461584/

○ Lレンズを使ったプロの作例。イルカが特にわかりやすい。
 ハイアマ向けEOS キヤノン「EOS 7D」
 http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0911/05/news016_4.html

908名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/28(日) 20:54:12 ID:FxpIXqeD0
SX210ISはデザインがもっと好みだったら買ってたかも。
909名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/28(日) 20:59:36 ID:/+iZwk490
あしたソニスタから発送となると予想してみる。。
910名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/28(日) 21:10:16 ID:lGJ5AVRp0
>>909
発送されるとしても、配達は期日厳守で「早くても遅くてもダメ!」っていうパターンだろうな。
911名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/28(日) 21:19:04 ID:Wfmaglna0
>>904
節子それエビちゃう、ザリガニや
912名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/28(日) 21:48:32 ID:9N4G5DHH0
    ∧_∧
    (0゚・∀・) ワクワク
  oノ∧つ⊂)
  (0゚(0゚・∀・) テカテカ
  ∪(0゚∪ ∪
    と__)__)
913名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/28(日) 21:50:40 ID:xuOKpifu0
公式サンプル見たけど
WX1と違いがわからなかった俺は安い方買った方がいいのか
914名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/28(日) 22:08:43 ID:n1AQj5fM0
>>913
画質的な面より、機能的な違いを見たほうがいいと思ふ
915名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/28(日) 22:50:52 ID:5qAIVr1s0
>>913
静止画は、WX1,TX1よりも確実にのっぺりしてる。
http://2ch-dc.mine.nu/src/1267364407293.jpg
布がビニールに化けるし、女神さんがぼけぼけw
カシオを含めたExmorR機の中でのっぺり具合は最高レベル。
カシオは色ノイズがむごいけど、意外に解像感は高い。
WX1がノイジーって言われたんで、その反動でノイズリダクションを
効かせすぎたんだろう。
まあ、L判プリント程度なら差は出ないだろうけど。
916名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/28(日) 23:02:34 ID:RzO4GnKK0
間違えてワイド3インチの液晶保護フィルム買ってしまったorz
wktkしすぎた
917名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/28(日) 23:12:57 ID:PyC/p7+q0
>>915
あまりいい例とは思わないな。ほとんど違わないよ。しかも等倍で粗探ししているというのに
918名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/28(日) 23:23:22 ID:9N4G5DHH0
>>916
新しいのを買って待つんだ!!!

つHX1用


 +   ∧_∧      +      +
    (0゚・∀・) ドキドキ    。
  oノ∧つ⊂)     +
  ( (0゚・∀・) ワクワク     。
  oノ∧つ⊂)     +   +    。
  ( (0゚・∀・) テカテカ     。
  ∪( ∪ ∪            。
    と__)__)
919名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/01(月) 00:03:54 ID:AJsVWhwF0
>>915
素人な私にはどれも同じに見える(泣
920名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/01(月) 00:23:44 ID:Jrw9SQKR0
まあ、どれも大したことないからな。

解像感にこだわるならフォベ採用のカメラを使え。
1/2.5 型の撮像素子に 500万画素以上は無駄だ。
921名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/01(月) 00:51:40 ID:Ng3dTzgo0
>>915
なんかBIONZの悪い癖が出てるように見えるな
922名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/01(月) 02:35:42 ID:nVNS2aaS0
3日後には届くぜ〜。楽しみ
923名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/01(月) 02:51:46 ID:KmNAa4tQ0
横浜ヨドに行ったけど実機が置いてなかった。
まさかS90みたいな欠陥機ではないと思うが、実物を触らないと
怖くて注文できないよ。
924名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/01(月) 08:37:57 ID:Katp+c8M0
>>923
S90のどこが欠陥なのか100文字以内で書け。
925名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/03(水) 18:57:06 ID:Xl6fWwaL0
お、復帰かな
ソニスタからまだ発送メール来ない…
926名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/03(水) 19:02:53 ID:vB9WzBQj0
も〜、鯖落ちてる時
ず〜っと、S90のどこが欠陥なのか気になっただろw

HX5Vと、CX3で迷ってる
927[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs :2010/03/03(水) 19:02:56 ID:oXcn9dKu0
KissX4動画サンプル(横1920/30fps→960×540ピクセルにリサイズ、EFS18-135mmF3.5-5.6IS)
http://www.geocities.jp/courant_de_digicam/sample2010_03_01_01.avi

KissX4は、動画撮影中にも静止画の撮影が可能。
動画撮影時にもシャッター半押しでAFも可能、MFも可能。
もちろんマニュアル露出も可能。

今回は、1920×1080pixel/30fps(movコンテナ)のソースをいったんaviコンテナに変換、それから
VirtualDub(簡易動画編集ソフト)にてリサイズのみ。

いわゆる ” 二次変換 ” を通しているが、画質はそれほど落ちない。

それから、いわゆる 「 コンニャク現象 」(映像の差分の激しい時にフレームが歪む現象)は見ら
れなかった。

特に問題はない。
928名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/03(水) 19:04:10 ID:jyypHaAg0
ttp://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20100302/1031132/

動画メインのレビュー
手ぶれ補正が凄いな
929名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/03(水) 19:41:13 ID:eb3NWsV40
いよいよ発売か レビューが楽しみだなあ
930名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/03(水) 19:45:05 ID:SnqyRvb60
ソニスタで触ってきた。この値段で中国製とか悲しい
931名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/03(水) 19:56:31 ID:hNlABYwP0
祝復帰

>>925
来ないねぇ
お届け予定明日なんだけどw
VAIOならまだしも、これで遅れて3000ポイント
はソニスタ的においしくないだろうし、がんばってくれと言いたいw
932名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/03(水) 20:02:39 ID:EjWZETqlO
鯖復帰したか。あと、規制も解除されたみたいだね。

うちも発送メールまだ届いてない。
933名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/03(水) 20:17:47 ID:Kf7AZxx10
復帰したか良かった良かったそして死ね韓国のクズども
934名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/03(水) 20:40:24 ID:ZReuYS0B0
ソニスタから発送メールきた
935名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/03(水) 20:41:52 ID:EjWZETqlO
20:31に発送メールきた!
ヤマト運輸にて発送ってことで、荷物問い合わせしてみたら、3/3昼前に荷物受け、近所の配達センターへ配送中だった。
936名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/03(水) 20:42:15 ID:Y7j7Ng+c0
韓国人は別に死ななくてもイイんですが、発送メールが来ました!

今日のお昼には浜松を出発した模様です。

明日が楽しみです!
937名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/03(水) 20:42:33 ID:Xl6fWwaL0
うちも来た! ヤマトだから午前中に届くかなぁ。明日は午後出社だ!
938名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/03(水) 20:47:14 ID:3oz4vKcpO
>>933
チョンのおかげでdocomo規制が解けた…
当然PCは家にあるけど外出先からだと
携帯でレスするから規制がかかってて
ちょっと困ってたw
あとはHX5Vが手に入れば言うことナシ!
939名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/03(水) 20:56:15 ID:3jseCGYb0
うちも発送メール北。タイムスタンプは20:31になってる。
940名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/03(水) 20:58:24 ID:pXXseaOI0
予約組のみなさんレポよろ
941名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/03(水) 21:06:13 ID:yLziPSroi BE:432870825-PLT(17001)
やっと復帰きたー
ECカレント出荷確認
明日手に入るぜ
942名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/03(水) 21:26:45 ID:Zj7snpLe0
>>926
同が使わないならhx5vの意味無いよ
黙ってcx3にしとけ
943名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/03(水) 21:32:01 ID:Zj7snpLe0
>>928
猫の目やに取っておけよ
944名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/03(水) 21:39:42 ID:Zj7snpLe0
>>928
動画撮るのにわざわざモード変えなきゃいけないのかよ( ゚Д゚)ハァ?
使えねーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
背面ムービーボタンで一発撮影じゃねえかよ糞だな。
945名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/03(水) 21:43:06 ID:0Y7TpsN+0
>>927=糞びっち糞カルタお前よ、
カメラ板を荒らしながら焦って一生一度の買い物と力んで買ったカメラが
持論の画粗びっち表で最低評価をつけていた、キャノ豆粒画粗びっち
でディティール塗りつぶしのX4(爆)「風景どんとこい」のカルタァ先生
の持論も二重に自爆。どうするんだ? ケツホモカルター;ケーン(w

しかも劣化7Dなんで、連射コマ数は他社従来機にさへ及ばないタコぶり。

絶対条件として威張り他ユーザーをバカにしていた単三主義も、気がつけば
リチウムイオン電池で陥落wwww どうするんだ?ケツホモカルタケーンwww

一貫した主張の何もかもがガラガラと崩れて行くような人生だなww
単3最高精度の6000fdや感電破壊K100D(実は同じ600万画素の
中古istDwww)を自分で感電を我慢しながら修理して
復帰したほうがいいんじゃないのか?(爆笑) 9(^▽^) ハ、ハライタイwwww(__)
資料間違いでずれて役立たないびっち表は良いが、単三男
のおまえがその表で酷評してたのが他ならぬ極小画素びっちのX3やX4って
方々で言ってなかったか?w まあセンサーマイクロレンズ形状その他の進化で
APS−Cクラスでびっちびちの極小びっちでも、それなりに画質は確保される
と言われてたが、それ真に受けてまた急転風見鳥であせってローン購入を
ヤマダ電器店頭で考えてるのかよww

動画だって途中までコマ数上がって便利だからと、NR強めのぼやけ精子画
カメラを買いたいのかよ。F828で危く失敗しかけてたようだが今度は騙されるのか
小倉ナマポじいちゃんw
動画なんて悪い事言わないから小形軽量化されたブルーレイHDカム買っておけって。
画質が違うよ。光学ズームも劣化の少ないデジタル超ズームも各社良好だろ
手ぶれ防止機能も強力。お前が興味があった三洋ザクティの後継ハイビジョン動画より全全ましだ
X4は限定用途で動画もつくが、所詮飾りだよ。写真機のほうの性能は言うまでもない
現状。まァ入門者以外ではお前みたいな何年掲示板に粘着しても入門者のアホも
ターゲットには出来るだろうがなw
946名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/03(水) 21:50:57 ID:29e0TlPm0
写りの悪さはある程度しょうがないにしても、色乗りが悪すぎるんだよね。
くすんだ感じの色合いはなんとかならないのかな。
947名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/03(水) 21:53:25 ID:66DfRnZx0
>>944
背面ムービーボタンで一発撮影だよ。
記事が言っているのはモードに対応した設定でムービー撮影できず、
フルオートムービー撮影になってしまうってことだろ。
948名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/03(水) 22:13:02 ID:2IHE+Bcs0
これだけキレイなのに写りが悪いとか言ってる奴らって頭がおかしいな。
949名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/03(水) 22:14:19 ID:2IHE+Bcs0
>>923
お前バカだろ。
950名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/03(水) 22:16:52 ID:4pUxhE4s0
>>946
あなたが今まで自分で使ってきて良かったと思うコンデジは?
951名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/03(水) 22:24:16 ID:WgdBVykRP
明日ですね+(0゚・∀・) + ワクテカ +
952名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/03(水) 22:24:47 ID:Xp8QFa1A0
写りのことを言う奴は1/1.7インチ以上の大きめセンサーをつんだ
低倍率機との比較だから、今まで量産型豆粒センサーで満足してた
奴は気にする必要はない。
写りを求めるならまずCCDサイズでカメラを決めるべき。
953名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/03(水) 22:26:25 ID:6Gg/n1JI0
    + 。 *   ワクワクテカテカ  +
ツヤツヤ  ∧_∧  +
 +   _(u☆∀☆) ギトギトヌルヌル
  ⊂ (0゚ ∪ ∪。⊃ +
⊂ ゚̄ と_u _)__)゚  ̄⊃ + ワクワクキラキラ
  ⊂_。+   ゚+_⊃
    ⊂__⊃.  +  * +   ワクテカ  +
954名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/03(水) 22:48:44 ID:Zj7snpLe0
>>947
さんくすこ〜ん
955名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/03(水) 22:55:12 ID:KNQTegkP0
発送メールきた!!!
これで三脚なしでバンバン撮れるぜ!!
956名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/03(水) 22:59:54 ID:KNQTegkP0
もう届いてる人もいるぞ!
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000081195/#11029063
957名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/03(水) 23:01:20 ID:FSEpdf+O0
cx550v終わりだね。
958名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/03(水) 23:14:51 ID:vB9WzBQj0
>>942
そんな気がしつつ、手ぶれ補正は
HX5Vの方が良いかなぁとか
悩むの〜
959名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/03(水) 23:33:59 ID:Fpezxone0
>>946
デジタルで色乗りなんか気にしなくていいよ。いくらでも補正できる。
960名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/03(水) 23:39:04 ID:hetbi9820
このカメラはカラーモード設定ができないのな
レタッチも出来そうにないし・・・。

動画の仕様は素晴らしいけど静止画は期待できないな。
961名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/03(水) 23:47:34 ID:R3OYTrPW0
>>959
なにぃ!?
俺の知らない間に物凄いエポックが来てたのか!
962名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/03(水) 23:51:13 ID:Wd4WpuMV0
まあL版に印刷すればわからないしな、写りが悪いのも色のりが悪いのもプリンターのせいと言うことで
963名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/03(水) 23:52:49 ID:wJT/pMqR0
そうそう、何でも他人のせいにするのが一番だよな
964名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/03(水) 23:57:01 ID:Fpezxone0
>>961
PMBで彩度やトーンカーブが調整できる。この機種はテレビで見るとちょうどいいんだけど、PCだとやや地味な
発色なので、トーンカーブをちょっといじればよい。
もちろん、Lightroomなどでもっと本格的にいじることもできる。
965名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/04(木) 00:01:51 ID:vDLzyjfp0
フルHDで2GB14分撮れるってすごいな
動画は興味なかったんだけどほしくなってきた
966名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/04(木) 00:10:53 ID:eDhu8EsE0
鯖復活&購入記念カキコ

ゴールドの方ぽちりました。ネットの通販だけど発売日に届くといいなぁ
967名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/04(木) 00:11:23 ID:Pbfv3Q6V0
HX5Vのモック見るためヨドバシ行ったらニコンのS8000レッドのかっこよさに浮気心が出てしまった・・・

968名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/04(木) 00:15:59 ID:7Jc00SHf0
あれかっこいいよね。でもいらない。
969名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/04(木) 00:20:26 ID:HOlUA+xa0
>>928
A-GPSの有効期限は1ヶ月か。これはナイス情報
数日の機種もあるんだよね
970名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/04(木) 00:45:31 ID:en3SvGib0
動画撮るようになると32GBoverが欲しくなる
ファームアップデートでSDXC対応してくれないかなぁ
971名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/04(木) 01:03:58 ID:xbtVx+/o0
32000円になったら買う。
一ヶ月ほどでそうなることを祈願。
972名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/04(木) 01:12:09 ID:6XxXlvKO0
>>971
発売後しばらく品切れになりそうな気がする
973名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/04(木) 01:15:22 ID:mCnEGf6S0
>>972
と、俺も思ったので1週間前くらいに買った。明日来る!!!
やはり欲しいときが買い時
974名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/04(木) 01:42:23 ID:ODLHOI990
品切れ ナイナイ
975名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/04(木) 02:18:04 ID:SIS8DU3R0
さて、明日ぽちルカ!おやすみ
976名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/04(木) 02:40:06 ID:PkbeEMng0
TZ10とHX5Vって結局どっちがいいの?
977名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/04(木) 06:00:35 ID:PheiD43p0
TZ10の方が優れてるような気がする
CCDだし、倍率も向こうの方が上、カラーモードもあるし
ただ動画の性能はHX5Vの方が上。
978名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/04(木) 07:19:01 ID:oisVTybX0 BE:1038888083-PLT(17001)
パノラマ無いよ
俺はパノラマと動画だけで余裕で買った
TZ7持ってるけどね
979名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/04(木) 08:57:28 ID:rmyAWhbr0
裏面CMOS特有の絵ではあるので、それが嫌いな人はCCDのほうがいいと感じるかもしれない
暗いところでの高ISO撮影は、高画素CCDにくらべて断然優れているが
980名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/04(木) 09:45:30 ID:RzhLA2Ws0
>>971
ソニスタでクーポン使いまくったら、既に32000以下
+5%オフ、購入宣言、ポイントで実質29000円
981名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/04(木) 10:25:43 ID:1fqbT8aq0
パノラマってどういう仕組みになってんだろ?
左右に振るスピードとか上下のぶれとか吸収してくれるんだろうか。
982名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/04(木) 10:31:31 ID:sm7Te6su0
薄い色合いをどうにかしろクソニー
983名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/04(木) 10:34:26 ID:RTgDlX7C0
届いたー
とりあえず室内で試し撮りしたけど、思ったよりシャープに撮れる感じ
フラッシュ無しだとISO800まで増感されるが、十分使える画質だ
984名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/04(木) 10:56:15 ID:MrwiDYbN0
そろそろ次スレ?
985名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/04(木) 11:01:52 ID:hK7kaa3R0
キタムラから入荷電話キター!
986名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/04(木) 11:05:34 ID:VOiiBt+s0
>>983
ウプ願う
987名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/04(木) 11:06:31 ID:rthcQpKK0
宅配ボックスに放り込まれたメール来た
すげー楽しみだ、早く帰りたいw
988名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/04(木) 11:07:24 ID:H7Vr72x80
今届いていじっているが、暗い部屋だと動画がかなりノイジー
設定いじるところあるのかな?
989名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/04(木) 11:13:10 ID:sGJrJynW0
>>988
太陽がさんさんとふり注ぐ明るいに引っ越せ。
マジレスすると、暗い部屋でノイズがのるのは当たり前。
設定でどうにかなるものではない。
990988:2010/03/04(木) 11:16:29 ID:H7Vr72x80
自己解決した。
991名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/04(木) 11:22:27 ID:wzwj0oP+0
エレコムの3インチ液晶保護フィルム小さくてサイズあわなかったw
992名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/04(木) 11:35:10 ID:mCnEGf6S0
届いた〜〜〜〜〜
さぁ撮りまくるぞwww
993名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/04(木) 11:36:50 ID:MsVQayENO
>>987
俺もさっき、家族から宅配便きたよ、って連絡あった。
でも今日は午後から仕事だから、帰宅は23時ごろになっちまう。
早く帰りたいw
994名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/04(木) 11:39:52 ID:sm7Te6su0
仕事しろ
995名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/04(木) 11:42:57 ID:hK7kaa3R0
早退しちゃえ
996名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/04(木) 11:47:38 ID:lGPqAAgo0
HX5Vレポがお前の本当の仕事だ
997名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/04(木) 11:49:44 ID:UAMIyUH40
やめちゃえ
998名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/04(木) 11:52:28 ID:6yPvIRRH0
誰か撮影した動画うぷしてちょ
999名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/04(木) 12:07:19 ID:UQjr848N0
これフルHDで撮っても再生できるスペックのPCがないとダメなんだよなw
1000名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/04(木) 12:07:41 ID:ZeG8G1SG0
次スレ?

【SONY】Cyber-Shot DSC-HX5V Part3
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1267669354/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。