【G】A(α)マウントレンズ Part42【ZA】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/13(土) 21:13:29 ID:9Sdv4zMT0
しかしDxOが最高の効果を発揮するレンズはやはり1870
つまり1870こそが最強なのだ
953名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/14(日) 00:13:27 ID:DI8Susa+0
つDxO?
954名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/14(日) 01:04:26 ID:qGisW7sW0
A550のスレでいろんな標準ズームの比較クイズやってみたよ。
955名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/14(日) 23:44:56 ID:sa29l6Kv0
金もセンスもないが、135ZAを買っちまった
956名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/15(月) 05:41:16 ID:ISMhWDHL0
>>955
おめおめ(^^♪
開放からでもシャープで良いよ
ZAは満足感というか所有満足度が高いレンズだと思うよ
957643:2010/03/15(月) 10:42:03 ID:3IWxZH5T0
>652さんに教えて頂いた代行業者を使って、先ほど韓国より到着しました。
箱を開けるときは不安でしたが間違いなく初期型。
200mm2.8に装着して問題なくAFも動作しました。
652さん他レス下さった方々、ありがとうございました。
958名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/15(月) 10:51:48 ID:26OQawM40
>>943です、皆様レスありがとうございます

ソフトでの補正は考えていなかったのでDxOというのは目からうろこでした
早速体験版をDLして使ってみたところ効果を感じれて物欲そそられてます、ちょっとお高いですが・・・

確かに室内撮りで50はやや狭く感じる時が多く35換算で40-50ぐらいの物が欲しいという思いがあります
ので50F1.4買い足してもまだ不満が残るだろうな、と思い同じような予算なら50F1.8 & 30F2.8という案が浮かびました
純正という安心感とそれぞれの軽さも魅力です ただこの二本持ち歩く事考えたら軽さのメリットは半減するな、と
色々悩んで今回は30F1.4で行こうかと心が定まりつつあります、週末にでももう一度それぞれのレンズ触ってみて決断したいと思います
959名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/15(月) 13:43:21 ID:TaRry9VF0
960名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/16(火) 12:55:21 ID:aGyu2yWI0
結論
ツァイスZA Vario-Sonnar T*16-35mm f/2.8SSMは
APS-Cテストと同じくらい円満な結果を送ったというわけではありませんが、
いくつかの局面が印象的に残っています。
これは16mmで特に本当です(容易にこのレンズのクラスにおけるベストの中にあります)。
レンズは、より長い間の焦点長における大きい絞り設定で戦いますが、
ピーク性能(f/8-11)は非常に高いです。
側部のCAsは非常によく制御されます。
樽形歪曲は16mmで感じられる場合があります。
口径食の量は16mm/21mmの@f/2.8で非常に高いのですが、
あなたがそれを避けようと意識するなら、そのすべてが悪いというわけではありません。
レンズの機械的品質は高品質のプラスチックと金属部品の
しっかり組み立てられた組み合わせのおかげで非常に高いです。
SSM AFは非常に速くて、かつ正確です。
そして、確実に、進歩は古いモーター軸駆動のAFと差が出ました。
或るものは、それは本当にそれの価値があるかどうかと思うかもしれません
Vario-Sonnarは高価なレンズです、そして、それは結局疵のないレンズではありませんが、
どんな超がつくほど優れたとされるレンズもそのようなレンズはありません。
あなたがそれらの周りでその弱点を意識しているなら、
確かに、それは偉大な結果を得ることができます。
961名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/16(火) 18:01:58 ID:4zQJOE9s0
>>960
ここまで褒めてるとソニーから金もらってるんじゃないかと疑っちゃうが、
α900がフラグシップボディならツァイスやGはフラグシップレンズだもんな
広角好きとしてはいずれほしい・・・
962名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/16(火) 18:20:52 ID:Qlw47vJR0
>>961
1635Zなら海外通販で14万でっせ!
1,2回修理にだしても、なお安い。
963名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/16(火) 22:42:27 ID:IM0qk9eR0
>960
って機械翻訳みたいにたどたどしい日本語じゃない?
日本人じゃないだろl。
964名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/16(火) 22:59:48 ID:kRmTLRA/0
>>959の上の翻訳だよ。
機械翻訳に突っ込んだんでしょ。
965名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/16(火) 23:10:17 ID:kRmTLRA/0
あ、突っ込むって言ってもセックスのことじゃないよ。
966名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/16(火) 23:21:08 ID:QU1+gbtz0
フェラチオはセックスに入りますか?
967名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/16(火) 23:24:02 ID:LPsnRZlpP
いい質問だね。
968名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/17(水) 06:14:11 ID:Qa/oVIu+0
オーラル〜〜〜とわざわざ前に付けるくらいだから入らないと言う意見と
例え修飾語が付いていてもセックスと呼んでいるのだから入ると言う意見がある

一般的にはブロージョブと呼ぶことからやっぱり入らないに一票
969名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/17(水) 09:36:32 ID:Y/UJYsX30
子供がデキないからセックスじゃないに一票
970名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/17(水) 10:01:22 ID:bBs3SBlEO
屋外で花の接写とか室内で静物撮ったりの用途で
頻繁に使う訳じゃないから安く済ませようと思ってるんだけど
SAL50F18かSAL30M28だとどっちがいいだろうか
971名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/17(水) 10:09:36 ID:xjjZZwLm0
SAL50F18は30cm位までしか寄れないから接写ならSAL30M28か
タムの90マクロあたりがいいんじゃない?
972名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/17(水) 10:14:59 ID:7hqYpQgy0
頻繁に使わない上に安くすませるならSAL30M28で良いんじゃない?
コンパクトだし
973名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/17(水) 10:34:53 ID:lOVZP2Q30
こうして被害者が増えて行くのです・・・
974名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/17(水) 11:06:39 ID:qb6KjFnL0
間を取ってタムロン60mm/F2 MACRO はどう?
975名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/17(水) 12:03:26 ID:HRheR9OY0
値段が・・・・・
両方買えるべ・・・・
976名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/17(水) 12:45:44 ID:NObDNI290
>>969
避妊したらセックスじゃないのか。
じゃあナマの経験がない俺は童貞だから立派な魔法使いになれるな。
977名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/17(水) 15:27:27 ID:0f+x71GZ0
>>970
>SAL50F18かSAL30M28
のどちらかと言うことなので、APS-C前提で

屋外で花なら50mm以上、できたら90mm以上有った方が良いです
花壇の花で柵より内側に入れないときなど結構近寄れない場合があるので

逆に、屋内で静物撮影は50mm以下、できれば30mmが良いです
机の上に置いたある程度のサイズの物をフレームに納めようと思うと、
焦点距離長いとかなり離れないとならないので

一本ですますと考えると50macroが良いですが予算の都合が付かないかな?(;^^)
静物撮影がメインなら、とりあえずSAL30M28買っておいて将来予算の都合が付いたら
100macroかtam90macroを買い足すというのが良さそうです
逆に花の接写メインなら50macroかtam90macroをがんばって買うしか(;^^)
978名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/17(水) 16:55:15 ID:bBs3SBlEO
用途的に1本でいくにはどっちも中途半端ってとこですかね
ごく至近距離の接写限定でならSAL30M28
屋外での撮影考えると50〜100mm
両立させるなら50mmクラス、と

素直に用途を分けた方がよさそうですな・・・
979名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/17(水) 17:20:11 ID:0f+x71GZ0
>>978
50macroと28/F2(30mm持ってないので近い物として)で
椅子に普通に座った状態で机上の小物を撮影してみました
50mm
http://loda.jp/myphoto/?id=13.jpg
28mm
http://loda.jp/myphoto/?id=14.jpg

参考にして下さい
980名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/17(水) 17:33:17 ID:Y/UJYsX30
>>979
もっと目一杯寄ろうよ
マクロの本領発揮せな
981名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/17(水) 17:47:35 ID:NObDNI290
寄れるだけ寄ったら画角による使い勝手の差がわからんでしょw
982名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/17(水) 18:34:17 ID:tDwtuhVe0
>>979
28mmパースきっついなー
983名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/17(水) 18:39:43 ID:svy5+pm90
>>981
標準ズーム持ってれば画角の差なんてわかるよw
マクロならではの一枚を是非!
984名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/17(水) 18:46:34 ID:NObDNI290
まあそのくらい引いて撮るなら標準ズームでもかまわんって話ではあるわな。
どうせい寄るときしか使わんと考えるなら50mmの方がいいんじゃね?
タムロンでAPS用60mmってのもなかったっけか。
985名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/17(水) 19:29:55 ID:D/5j5tHl0
画質とか使い勝手を気にしないなら、50F18にプラスして(使いまわしも出来るから)ACクローズアップレンズでも買えばヨロシ
986名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/17(水) 20:25:44 ID:hE+xupJ30
全てを兼ね備えて安いΣ50mmをだな
987名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/17(水) 20:26:10 ID:Wa1BFKR40
答えになってないかもだけど
シグマの50 2.8 MACROもいいよ。
値段も安いし、この先フルにいってもOKだし。
988名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/17(水) 20:28:25 ID:eNy2KB6s0
ボディキャップに針穴開ければ万全
989名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/17(水) 22:03:21 ID:8Rzx9ozn0
やはりマクロならSAL100M28だろ。
値段を気にするならミノルタの中古にするとか・・・・
990名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/17(水) 22:12:04 ID:/THYt93s0
何十年前の話をしてるんだよw
このご時勢マクロと言えばSAL30M28で決まり!!
991名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/17(水) 23:21:16 ID:KijFC/uS0
Part43  お頼み申す                >>991                        
992名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/17(水) 23:26:45 ID:KijFC/uS0
(訂正)Part43  お願いします        >>995 までに
993名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/17(水) 23:39:01 ID:kCLM1cdC0
【G】A(α)マウントレンズ Part43【ZA】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1268836709/

テンプレ貼ってくる
994名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/17(水) 23:48:45 ID:NObDNI290
乙。
埋め埋め。
995名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/17(水) 23:48:55 ID:kCLM1cdC0
テンプレオワタ
996名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/17(水) 23:55:25 ID:wdYpVRM10
>>970
APS-C で 50mm だと花をアップで撮るために
最短撮影距離ギリギリぐらいまで近づくことになる。
その距離って花壇の端っこにギリギリ入らないように足をかけて
体を乗り出して腰がピキっと言う距離。 100マクロだな。

一方、室内で小物を撮るには100mm は長すぎる。
50mm ぐらいが使いやすい。


30mm の使い道はよくわからん。
犬の顔をドアップとか?
997名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/17(水) 23:56:56 ID:KijFC/uS0
乙デス。      このご時勢マグロと言えば  の続き 読みたかったので
998名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/17(水) 23:57:32 ID:hE+xupJ30
マクロだからって等倍で撮らなきゃならんつーこともないし
虫には50mmは短いことは確かだけど
999名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/17(水) 23:58:05 ID:NObDNI290
>>996
30マクロはあまりマクロレンズと思わん方がいいね。
使いやすい画角の単焦点で、ほぼ制限なしにメいっぱい寄れるレンズって感じ。
1000名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/18(木) 00:01:18 ID:btwoQziv0
>>999
それがマクロレンズだ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。