【疑問】デジ一初心者撮影スレ No.2【練習】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/04(金) 19:40:12.13 ID:Vqg81d+I0
>>949
「評価測光」といっても、「どんな条件でも必ず適切に評価して制御するとはかぎらない」から、
露骨に明るすぎ、暗すぎということがあったら、自分で適当に調節してやるしかないです。

キヤノンのその辺のは、逆光でも人の顔が真っ暗になりにくい傾向を強くしてるけど、空とかが
入るととたんに暗くなる癖があったんじゃないかな。

何にしても、メーターの指示値はあくまで機械的に出しただけの数字で、絶対の基準とかとは
全く違うから、癖に応じて調節するのが正解。

もちろん、意図的に調節するとかもあり。
ま、なまじっかいじりすぎてかえって失敗なんて落ちもありがちだけど。
953名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/05(土) 00:08:33.90 ID:jJMzhlS70
>>950
Kiss X2のAFエリアは、中心+周囲8点で
個別にできるようなのですが、かんたん撮影時は全体で
ピントを合わせるような動きになってるような感じがします。
各点でのAFがちゃんと効くかどうか、徐々に試してみようと思います。
応用撮影モードでAFエリアの最下端の点を使った限りでは効いてる気がします。

>>951
コンデジとは勝手が違うのでマニュアル熟読だけではなく
同じ撮影対象でも設定変えて何枚も撮って確認するといった感じでいいのでしょうか。。。
月を望遠レンズで撮って、トリミングしてそこそこクレーターなどが確認できました。
日中の撮影が自分にはまだまだハードルが高い感じがします。
今日1日で500枚くらい撮ってみたんですが、納得できるものはまだまだ小数です。

>>952
自分の場合は、空が入るととたんに明るく(白く)なってしまいました。
ただ、露出補正のやりかたを覚えてきたので、また何枚も撮って比べて
自分なりの設定を見つけたいと思います。

皆様、いろいろとありがとうございました。
954名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/05(土) 00:50:42.29 ID:Cpo1e/sD0
>>953
慣れてくれば経験で設定できるようになるし、何枚も撮ることはなくなる
今のうちは何枚も撮って確認でいいと思う
何枚撮ってもコストがかからないのがデジタルカメラのいいところ

>>950の話は初心者向けの内容じゃないので気にしなくてOK
一応書いておくなら
> http://web.canon.jp/Camera-muse/tech/report/200803/200803.html
> (2) 高視野・高速・高精度9点AF
の部分の話で、中央はクロスセンサー、上下が縦線センサー、他は横線センサーってこと
今までの書き込みを読む限り、壊れてたりはしないと思われるので心配無用
955名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/05(土) 01:06:10.83 ID:XVHj0lXm0
>>953
というか、AFエリア自動選択というのがそういうもので、KX2のばあいだと、何だっけ?
風景?モードでもAFエリアは自動選択になる仕様、ということですね。

> 空が入るととたんに明るく(白く)なってしまいました
って、青空&雪原とかなら別として、逆に、暗くなるはずだと思うけど・・・・・

月といえば、スポットでないとオーバーになるはず。

まあ、自動任せでは問題が出ると気がついたときに、手動を試して、効果を知る
というのが本道。けっこう色々できる機種だったはずだから、試して遊べたりして。
956名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/05(土) 01:08:46.30 ID:XVHj0lXm0
>>954
自動がどこも拾えなかったというのが不審なんだけど、まあ、たまたまですかね。
40kmといったら相当な距離で、かなり霞がかりそうでもあるし。
957名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/05(土) 01:11:03.24 ID:XVHj0lXm0
>>953
あっと 「月」を撮ったなら、AFが無限でずれたりしてないか発見しやすいですね。
機会があったら、中央以外のエリアでどうなってるかチェックしてもソンはなさそう。
958名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/05(土) 01:38:00.91 ID:Cpo1e/sD0
>>956
おそらく2行目の通りなんじゃないかな
もしくは空の割合がほとんどだったとか
自分もKiss X2は持っているけど、AF自動選択のロジックはそんなに
賢くないと思うし、遠距離霞靄付きは5D系と比べるとかなり辛い
(なので普段は中央クロス固定)
959名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/05(土) 08:49:49.60 ID:4fHMtLPH0
KDX,X2,60D持ってるけどX2はAFクロスの場合外す場合が多い気が
中央1点&AFロックで対応。
調整は2回出したけど甘い。
KDXは三振かホームランだったけど。X2は凡打だらけって感じ。
960名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/09(水) 20:49:46.99 ID:P3/kJs5x0
ニコンのD5100を購入し説明書を見て疑問があります
撮ったファイルはRAWとJPEGはサイズS、画質は普通で保存
画像サイズ、これはJPEGに該当しRAWは関係ないということでよろしいですか?
961名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/09(水) 20:55:02.47 ID:HVCNRJz00
>>960
それで合ってる
RAWは未加工・未現像なのでサイズは常に最大、Jpegのみサイズが縮小される
(ただしキヤノンの場合にはM-RAW、S-RAWという概念がある)
962名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/09(水) 21:12:37.24 ID:P3/kJs5x0
レスありがとうございます!
不安解消ですw
963名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/10(木) 10:48:59.30 ID:NX7C0jzA0
ソニーのNEX-6を購入しました。
10年ぶりくらいにデジカメ購入なんですが、アスペクト比は16:9と3:2はどちらで使うのが一般的なんでしょうか?
初期設定が3:2なのでそのまま撮影してたんですが、知人にデータをあげたところ「あれ、ワイドじゃないの?」
と言われて気になりました。前のデジカメにはそんな設定なかったので気がつきませんでした。

非常に漠然とした質問ですみません。
964名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/10(木) 17:26:57.41 ID:/SLvWxgx0
>>963
主な用途が
1 印刷するなら3:2(ただしフィルム時代と違って四切や半切ではなくA4やA3が主流になった)
2 テレビやディスプレイに表示するなら16:9(1920:1080)
にしておくと楽でいいが、カメラのセンサー自体は3:2か4:3がほとんどで、
16:9にすると上下または左右がカットされる。NEX-6もセンサーは3:2
http://www.sony.jp/ichigan/products/NEX-6/spec.html
普段は3:2で撮っておいて、他人にあげるときだけ16:9に編集するのがいいのでは
965名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/14(月) 23:20:52.82 ID:t6K1/AQsP
全点AFで意図通りの場所にピントが合わない事が多々あり、
最近では基本的に中央一点AFかスポットAFばかり使っているのですが、
問題ないでしょうか。
また、全点AFがこんなに使いにくいのはなぜでしょうか。
AEの方もスポット測光とかを使わないと期待したようにに撮れないのですが、
問題ないのでしょうか。
966名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/15(火) 00:15:10.66 ID:LxoCkuv80
>>965
AFは問題ない
自動選択AFの場合、一般的に一番手前の被写体にピントを合わせようとするため、
意図しないところにピントが合うことは充分考えられる
なので自分の意図通りの撮影をしたいなら自動選択にはしないことをお勧めする
ただし入門機の場合、精度の高い測距が可能なクロス測距点が中央しかないことがあり、
周辺の測距点では測距が甘くなることもあるので注意
http://web.canon.jp/Camera-muse/tech/report/2011/09/

AEは状況による
空が大部分を占め被写体のみが暗いような構図ではすべてが平均化されてしまって
意図しない明るさになることは考えられる
なのでAF同様、自分の意図通りの撮影をしたいなら以下略
露出の度合いが想定できるようになれば大抵は露出補正で対処できる
967名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/21(月) 21:48:44.51 ID:PMBoJqVNI
保守
968名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/25(金) 23:34:03.43 ID:wFSX3Le50
kiss x5 + EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS II で卒業式のような場所での撮影は出来ますか?

場所は体育館、フラッシュは炊けません、三脚は使えますが出来れば使いたくありません
969名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/26(土) 01:13:37.47 ID:0LRneXU00
>>968
もちろん撮影そのものは出来るだろ
何をどんな感じに写したいのか不明なので思い通りの仕上がりになるかはわからんが
970名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/26(土) 01:17:52.56 ID:3e3X4L+u0
同じ状況になったことないから分からんけど、
館内は照明が点いてるはずだろ?
多少薄暗かったら感度上げてSS稼ぐとかじゃね?
それでも出来に不満が有ったらソフトでシャドウ弱めるとか。
971名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/26(土) 10:07:37.49 ID:vBXDLFnX0
>>968
明るさ以前に何処で撮ります?
同じような距離で撮影して
どのくらいの大きさになるか確かめた方がいいのでは
972名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/28(月) 10:33:32.99 ID:suypEvo00
親枠なら三脚持って行っても人が豆粒程度にしか撮れないんじゃないの。
973名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/28(月) 15:56:47.76 ID:7Laap3Z70
逆光や反逆光みたいな時に人の眼にフォーカスを合わせようとすると
AFが迷うんだけどこういう時はレフ板とかで明るくしてあげれば迷わないのですか?
FP発光させて撮影してるんですがFPよりレフの方が良いのでしょうか?
974名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/28(月) 16:20:39.64 ID:yEXPNZga0
>>973
逆光による光を受けることによってAFが迷う。
意図的に光源を絵の中に含めるのでなければフードつけたりハレ切りして
レンズに入る逆光を弱くor遮断する
975名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/10(日) 18:52:04.42 ID:KbnU5sBP0
しょーもない質問かもしれませんが、
一眼レフって露出補正操作してもファインダー内表示には反映されないし、
かと言ってファインダー内にヒストグラムが出るわけでもないし、
今適正露出なのかどうか、今の状態から+すべきなのか−すべきなのか
ってどうやって知るんですか?
とりあえず1枚orブラケットで撮って再生して当たりを付けるしかない?
976名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/10(日) 18:54:42.17 ID:Rf+vzwkH0
>>975
SONYαにすればいいじゃん。
977名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/10(日) 18:57:35.61 ID:KbnU5sBP0
>>976
あー、EVFなら確かにリアルタイムに見れそうですね
でもすいません、OVFの場合って事でお願いします
978名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/10(日) 19:31:07.08 ID:2oE0tcU00
>明るさとかホワイトバランス調整を間違えたりしないの?
普通によく間違えるよ
>明るさとかホワイトバランス調整を間違えたりしないの?
AWでRAWで撮れば間違えることは無いよ
979名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/10(日) 22:27:42.05 ID:jD3zFtskI
>>975
フィルムカメラ時代は感覚で覚えたもんだけど、
今は撮り直しが効く状況なら試し撮りが早いな
でも感覚は身につけたほうがいいよ
980名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/10(日) 23:00:42.65 ID:Y6E5O4nA0
>>979
という事はやっぱ一眼レフ使ってる人ってのはファインダー覗いて
「これなら-2/3だな」とか体で覚えてるって事ですか
うーん、がんばろう…
981名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/10(日) 23:01:44.40 ID:Y6E5O4nA0
あれ?ID変わっちゃった
すいません>975です
982名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/10(日) 23:12:29.85 ID:l/5HUTZh0
当たり前な事だが
どう撮るか考える
設定
撮る
確認
983名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/10(日) 23:55:51.66 ID:jD3zFtskI
>>980
失敗したくない場合は露出計を使うとか
http://shuffle.genkosha.com/technique/meter/7207.html
まぁ慣れだよ
984 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:8) 【東電 73.6 %】 :2013/02/11(月) 12:16:06.61 ID:HDhKtrkI0
    __    。   。
  /   `ヽ ノ_ノ   
  l ,-、   /= ゚ w゚)= < 1000
  \ヽ  ノ    /    
985名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/11(月) 12:36:44.87 ID:4oDqInsh0
普通にファインダー内に露出計の値がグラフ表示されるのに
なんで誰もそれを教えてやらないんだよw
986名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/11(月) 17:08:32.25 ID:wjNmlF/+0
987名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/11(月) 19:51:13.57 ID:4oDqInsh0
>>986
一眼レフのOVFのぞいたことないだろ?

ファインダーに露出計のバーグラフが表示されない一眼レフなんて
フィルム機の中古でしか買えないぞw
988名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/11(月) 20:22:13.06 ID:+8CA17xNI
カメラのAEに対してどれくらい露出補正したら自分の意図した
露出になるかって話なんじゃないのか?
989名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/11(月) 20:36:18.47 ID:hrLQEQsjO
カメラが決めた適正露出と撮影者の意図が一致するとは限らないからねぇ。
ま、慣れ(経験)です。
990名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/11(月) 21:11:13.17 ID:wjNmlF/+0
>>987
>>977にいえよ
991名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/11(月) 21:21:18.85 ID:4oDqInsh0
あー確かにもとの質問は露出補正だな

>>975
まず被写体を+1の明るさで撮りたいとか
そうじゃなくて−2の明るさで撮りたいとかは自分で好きなように勝手に決めればいい
そしたらその分だけ露出補正すれば補正巾がファインダーに表示されて確認できる

後は簡単で、測光範囲に合わせて被写体をファインダーに捉え
AEロックしてから構図を整えてシャッター切るだけで失敗なく撮れる

めまぐるしく明るさが変化するような状況の場合は上の方法は使えないが
ファインダーにヒストグラムが出ようがそれ見て露出補正なんてのも当然追いつかないから
露出ブラケット使うとか、または一律マイナス補正でRAW撮りして後から救済だな
992名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/11(月) 21:34:22.45 ID:NR4G6onx0
何この微妙に外した事ばかり抜かす評論家気取りはw
http://hissi.org/read.php/dcamera/20130211/NG9EcUluc2gw.html
993名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/11(月) 21:44:26.09 ID:RQT/KqVY0
次スレは?
994 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:8) 【東電 66.3 %】 :2013/02/12(火) 06:20:02.96 ID:GROYV6dp0
test
995名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/12(火) 07:30:23.21 ID:BoCzBhcN0
ume
996名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/12(火) 08:48:46.13 ID:Iqno52x80
うめ
997名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/12(火) 08:53:57.66 ID:1oGlUdcO0
次スレどーすんのよ
【優しく】デジカメ初心者が答えるスレ1【適当】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1258446407/

●スレッド立てるまでもない質問などはこちら 87●
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1354474792/
あたりに吸収でいいか
998名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/12(火) 10:42:56.64 ID:tWbEpuj20
um
999名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/12(火) 10:49:32.42 ID:tWbEpuj20
初めまして。
以前、999のくせに「1000get」と書き込んでしまい、

「1000万年ROMってろ!」と言われてしまった者です。

言われた通り1000万年間、沢山沢山ROMりました。
ユーステノプテロン、キノナータス、オポッサム、猿から人類への進化・・・
オルビドス期、ジュラ紀、白亜紀・・・
途中「なぜこの時期に?」と書き込んだ三ケ日原人に反論しそうになったり、
「ウパー」という北京原人に切れそうになりもしましたが、
言いつけを固く守り、唇を咬んでROMに徹しました。

そして現れては消えていく文明。繰り返される悲劇、数え切れないほどの戦争・・・生と死、生と死。
人々のささやかな幸せ、愛と憎しみ。

1000万年経った今、晴れて縛め(いましめ)を解かれた私(わたくし)が、
1000get出来るチャンスに今っ!恵まれました。感動で私の胸は張り裂けんばかりです。

天照大神様、見てらっしゃいますか?

それでは、1000万年の歴史の重みと共に、
キーを叩き壊すほどの情熱をもって打ち込ませていただきます。

1000get!
1000名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/12(火) 10:51:06.08 ID:tWbEpuj20
ガーン、また間違えた・・・orz
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。