【ソニーDSLR】SONY総合 α part.25【Aマウント】

このエントリーをはてなブックマークに追加
251名無CCDさん@画素いっぱい
お世話になります。
現在、標準ズームレンズは、キットでついていたSAL1855を使っています。
室内で家族を撮影することも多いのですが、今度、シグマかタムロンの
17-50mm 通しF2.8のレンズを検討しています。
 無駄ではない選択と思われますか?ボディはA380です。ご意見をお願いします。
252名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/11(金) 08:45:28 ID:7hmVAQ8q0
>>251
タムロン  SONY純正色に近い
シグマ   カリッとした解像感。色味は少し薄い。
どちらもいいけど、価格差分歪みの無さはある。
253名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/11(金) 09:20:09 ID:NZb39sNg0
>>251

シグマは、18-50F2.8でしょ
18mmと17mmは大きく違うからね。タムロンA16は発色もいいし画角も広い。

でも、1855に買い足すなら、純正の1680ZAがいいと思う。
F2.8にこだわるよりも、画角が広くて、そこそこ明るい純正がよい。
室内だと、広く撮りたい時と、シャッタースピードを上げたいときがある。

広く撮りたい時は1680ZA シャッタースピードを上げたり暈したりしたい時は単焦点。
それが理想だけど、予算がない時は、タムロンA16なら妥協点としては良いだろう。
254名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/11(金) 09:29:26 ID:Wwqn0AzD0
>>253
シグマに何か恨みでもある人ですか?
255名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/11(金) 10:02:07 ID:K2gPT9Yr0
>>253
普通「暗くて困ってるから」シグタムの2.8通しだろ。
それくらい読み取れよ。
暗黒ズームだらけの純正紹介してどーする。

>>251
シグタムどっちでもいいけど17mm始まりのが便利よ。
256名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/11(金) 10:06:48 ID:NZb39sNg0
開放が使えないF2.8より、開放から使えるF3.5-4.5
純正の16mm〜は魅力

暗さを気にするならフラッシュがあるだろ
フラッシュも使いようだ。

257名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/11(金) 10:11:26 ID:alUw3o6V0
>>256
ちょっと君、自分を押し付けすぎ。
しばらく書き込みをやめて質問者の話の推移を眺めてなさい。
258名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/11(金) 10:11:38 ID:K2gPT9Yr0
>>256
そう思うなら、そう記述した上でレスするべきなんだよ
まったく合理的だろ?

ホント、カメヲタって説明レスで自分の意見押し付けるの
大好きだよなぁ。

んで、↓だけど、まったくその同意だけど、
>開放が使えないF2.8より、開放から使えるF3.5

>>251が「シグタムF2.8を使えない」と判断するとなぜ分かるかね?
結局、買ってみるしかないんだよ。わかったかい?ぼくちん
259名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/11(金) 10:17:10 ID:lmRzhl6J0
シグマはないな
タムロンだな
260名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/11(金) 10:31:01 ID:7NU759TK0
>>251
部屋でフラッシュを使いたくないから買い替えたいというなら、ツグマの30/1.4とか買った方が良いかも。

F2.8じゃ室内だと大して明るくないよ。

フラッシュOKならそもそも買い替える事もないかと。
261名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/11(金) 10:34:53 ID:NZb39sNg0
シグマよりタムロンが良いのは、同意。

シグマの開放はとても使えない。タムロンもキリッと写すためにF3.5い絞りたい。
251くんには、PhotozoneやGANREFを見てほしい。
1680ZAは、開放から実用になる画質だが、シグタムF2.8はF3.5〜F4.0に絞らないと実用に耐えない。

F2.8〜があれば便利なことは否定しないが、良く写すということなら、どちらもF3.5まで絞ることになり、1680ZAと同じ明るさになる。
262名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/11(金) 10:38:54 ID:vhnTO2Dg0
>>256
フラッシュ使うんなら、今の1855にフラッシュ足すだけでもいいんじゃね?
せめてバウンスはできて欲しいので、内蔵だけってのは無理として。
263名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/11(金) 10:56:48 ID:lmRzhl6J0
フラッシュのバウンスが正解かな
264名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/11(金) 11:17:11 ID:OZWc0GmZ0
>>261
>絞りたい
それは>>261が決めることじゃないけどね。

>>262-263
屋内フラッシュバウンスの便利さは
確かに素晴らしいものがあるし、
1855から1850/2.8なんぞに乗り換えるより
遥かに効果的だとおもうんだけど、
残念ながらキットズームからステップアップしようという程度(失礼)の人間には
そのありがたさも効果も分からないよ。

カメラってやってみて初めて分かることが大杉なんだよね・・・
265名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/11(金) 11:22:48 ID:alUw3o6V0
バウンスっていうのは、斜め上にフラッシュを向けて天井で反射させて
光を被写体にやわらかく当てることね。
266名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/11(金) 11:36:00 ID:K756nN/4O
なんで斜め上に限定するんだ!
267名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/11(金) 12:16:53 ID:Y3v8oa/ZO
アンブレラも使うといいよ
268名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/11(金) 12:36:08 ID:g9PCGZTv0
フラッシュとかズームよりシグマの30/1.4かDT30/2.8の方がいいんでないか?
269名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/11(金) 12:37:14 ID:1QkKfryc0
18-55から買い換えるなら16-80ZAだとおもうけどな。
シグマ、タムロンと寄り道する必要ない。
明るいの欲しいなら50/1.4でどうよ?
270名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/11(金) 13:01:12 ID:kqAcpKU10
sigma17-70にも惹かれる
271名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/11(金) 13:03:31 ID:NGgduBtg0
シグタムの2.8通しの開放が微妙かどうかの
判定作業が必要です。こればっかりは使わないことにはねぇ
272名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/11(金) 13:04:42 ID:NGgduBtg0
>>269
換算75mmは屋内で使うにはちと狭いですよ。
シグマ30/1.4のがいいんではないかと。
273名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/11(金) 13:10:11 ID:HvsQvLHE0
>マイクロフォーサーズがマウントアダプターでMDレンズ使い放題ってのは気にならないのかな?
 マジで買うつもりだったけど
ミラーレスAPSが出るかもしれないので保留
274名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/11(金) 16:18:40 ID:K756nN/4O
>>272
だからって、ツグマ30/1.4はねーだろ!
28/1.8のほうがいい!
275名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/11(金) 17:04:38 ID:7NU759TK0
なじぇ?
276名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/11(金) 19:17:57 ID:DV36vwCW0
クセ玉だからさ
277名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/11(金) 19:21:10 ID:XqRzvE+O0
>>276
そのクセ玉の定義を調べると、
一部神経質なマニアが気にしてるだけの
些細な部分の違いだったりするんだけど、
マニアは自分が初心者だったころのことを、
2000%くらい忘れるか無視するかして、
無茶な理屈を押し付けるんだよね。
278名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/11(金) 21:19:12 ID:+v4A+FSt0
279251:2009/12/11(金) 22:45:32 ID:UlOlt2mT0
お世話になります。251です。レスありがとうございます。
小出しになってはいけないので、まず私がもっているレンズを全部書きます。

シグマ 10-20mm D F4-5.6 EX DC
3.5-5.6/18-55 SAM
DT 1.8/50 SAM
DT 4-5.6/55-200 SAM
AF 75-300 1:4.5(32)-5.6
Mx-AF 2X TELEPLUS MC7
(ボディはα380です)
そこで、今度子供が生まれるので、立ち合います。
嫁からは写真も撮ってほしいといわれています。
生まれたばかりの赤ちゃんをとるので、また病院なので、
フラッシュは焚くつもりがありません。
 また、18-55が一番高い頻度で使っているし、
その日もそれを使うと思うのですが、暗かったらいやだし
ステップアップしようと思い、F2.8のものを検討した次第です。
280名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/11(金) 22:50:46 ID:YI5z0vv00
>>279
仮に広角端で撮るなら、18-55とほんの半絞りしか違わないんだし、本当に明るさ
足りないんだったら、50mm単焦点も持ってるじゃん。
他人からすりゃあ、買いたいんだったら買えば?としか言いようがないんじゃないか?
281名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/11(金) 22:58:58 ID:7hmVAQ8q0
>>279
人肌撮るなら、TAM17-50/2.8がいいと思うけど・・生まれたばかりは人肌の色してないから
先々、家庭内で使う訳だし、SIGよりTAMの方が少しコンパクトで使いやすいと思う。
380はアームグリップ付けると、安定するから、ブレにくくなる・・知ってるかな?
282名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/11(金) 23:09:51 ID:1QkKfryc0
室内で2.8も3.5も変わらないような・・・
50/1.8使えばよくね?
283名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/11(金) 23:10:55 ID:PdU17GI+0
換算75mmなんかいらん
284名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/11(金) 23:26:54 ID:VNXGf7t1O
俺の友達の1680ZAは開放がシグマの18〜50/2.8より遥かにボケボケでとくに右上岳ひどく流れるんだがこんなもんなの?
二度修理にだして同じところを交換してもらってるんだが何も変わってないのでこういうもんじゃないかと

シグマが解放から使えないのならバリモナなんか論外だぞ
285名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/11(金) 23:29:09 ID:4MPmGR+G0
http://digicame-info.com/2009/12/700800.html

これって既出?
ペリクルミラーって面白いね。これにExmor Rを組み合わせたのを出してくれないかなぁ。
286名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/11(金) 23:30:45 ID:Fw0h2m0P0
ペリクルミラーでこのスレ検索してみろ
みんな苦笑しながら流しただけ
287名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/11(金) 23:34:24 ID:B+b3mLZk0
α230投げ売り始まってるな!
ちょうど去年のα200の時と同じ状態になってきた
このぶんだと年明けに在庫が残っているとヤマダ祭りの再現になりそうな予感・・
288名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/11(金) 23:44:10 ID:lEmMH2un0
子供が産まれた時からずっと50/1.4とα100で撮ってきたけど、
換算75mmでも、最短撮影距離が50mmレンズのままだから、
そこまで不便ではないと経験から言わせてもらう。要は使いよう。

キットレンズは写り、軽さ小ささは文句無い。
DTのバリオゾナーは良いが、現状では価格程の差は感じないかも。
F2.8はズームとしては大口径だが、室内撮りではギリギリの明るさだ。
DT50/1.8か、DT30/2.8、予算があるならシグマ30/1.4を勧める。
289名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/12(土) 00:23:34 ID:eJd5KaFA0
>>288
α550ならキットで充分なんだが
290名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/12(土) 00:39:56 ID:O5TDmL+K0
なんで?
291名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/12(土) 01:38:47 ID:Mbo+AHqw0
高感度でもノイズがすくないからかな。
でも、子供を含む人物撮りには大口径レンズ欲しいけどなぁ。
292名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/12(土) 01:57:33 ID:XzdfgDim0
子供を被写体にした「作品」を作るなら大口径だろうけど、
子供の「成長記録」や「記念写真」ならF3.5もあれば充分、
てかもっと絞りたいくらいじゃないか?

俺は嫁も子供も居ないから良くわからんが、会社のおばさんに
花とかのボケを生かした(と俺は思ってる)写真を見せると
「もっとクッキリ写せないの?」
と文句を言われるよw
293251:2009/12/12(土) 09:48:35 ID:oYRAmE2n0
たまにフォトコンもあるので、作品もとりたいです。
今日はキタムラに行ってみます。
294名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/12(土) 12:18:17 ID:ntgis/Gf0
>>292
>「もっとクッキリ写せないの?」
うちじゃ
子どもがまだ歩けない頃、顔のドアップを当時買ったばかりの85/1.4で撮ったら、
自分でもドキッとした上がりで、写真店頭に飾られてたよ。
以来、親戚中から写真が上手だと言われ冠婚葬祭では必ずカメラマンさっ!
295名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/12(土) 16:22:43 ID:6M89r5Tq0
>>292
基本的に、素人さんにとっては写真=記録映像=あくまで風景を切り取ったものだから、
メインの被写体だとか主題だとかボケ味なんて概念は存在しないんだよな。
同じ素人さんでも、写真の芸術性を多少なりとも齧っている人なら違うんだけど。
296名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/12(土) 16:42:41 ID:5zjXbzgW0
話は変わるがお前ら現像ソフトは何使ってる?
ImageDataConverterSRは色はスキだけど点光源がやけに強調されるので使い方が限られる。
AdobeのCameraRAWは点光源の強調はないけど色が濁った感じがしてイヤだ。

CameraRAWで純正に似た色を出す方法か
点光源の強調されない純正に似た色を出すソフト教えてエロい人。
297名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/12(土) 16:58:33 ID:lU0rRZn1O
ボーナス出てようやく初一眼のα550高倍率ズームセットが買えた
早く弄りたいのにバッテリー充電が終わらね…
298名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/12(土) 17:34:28 ID:8JRENfDK0
CES 2010 でα450と700後継が発表という噂がながれているけど既出?
299名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/12(土) 17:40:04 ID:ohHgu2dv0
まさかこれ以上、入門機ふやすこたあないだろ。
現状でも市場に出回っている入門機種の種類で言えば、キャノニコ以上だぞ。
無駄だ。
300名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/12(土) 17:46:09 ID:XzdfgDim0
>>297
リチウムイオン電池にはメモリー効果は無いから、
速く弄りたいなら半端充電でもOK。
1時間も充電すれば、100枚やそこらは撮れるよ。

てか、すぐ(明日明後日)に大量に写すんじゃなければ、
あえて満充電にしないほうがいい。
リチウムイオン電池は満充電で放置しておくと痛みやすいからね。
301名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/12(土) 17:51:33 ID:AeowTkw80
>>298
噂が流れてるというか、君のようなのがあちこちに書いてまわるから、
「でっちあげ」が「噂」になっちゃうんだよな。
302名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/12(土) 17:56:36 ID:ohHgu2dv0
いまSONYにかけているのは1DsやD3xのようなフラッグシップ機。
こっちを出すほうが先だ。
303名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/12(土) 18:09:46 ID:8JRENfDK0
>>301
違うよ。でっちあげじゃないよ。ルモアさんが言ってたんだ。
304名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/12(土) 18:13:26 ID:ohHgu2dv0
デジカメ板的には ルモアさんとおおかみ少年の言葉の指す意味は同じだからな。
305名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/12(土) 18:16:39 ID:AeowTkw80
>>303
(1)愉快犯がルモアさんにでっちあげをメール
(2)サイトのアクセス数を稼ぎたいルモアさんは、ノーテンキにそれを掲載
(3)それを読んだお調子者が、何も考えずブログや掲示板に転載

(2)の時点では噂でもなんでもないわなw
306名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/12(土) 18:47:08 ID:4PHhChd10
>>305
(1.1) 同時に海外の掲示板サイトにも同じ噂を流しておく。
。。。
(4) ルモアさんのウラを取りにネット検索して (1.1)のサイトが
引っかかり、信憑性がグンと Up。
307名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/12(土) 19:20:39 ID:Kj5bgWBc0
>>302
そんなもん出るわけ無いだろ!
308名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/12(土) 20:31:24 ID:fpWBCrqX0
そんなことよりレンズを拡充しろと言いたい。
309名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/12(土) 21:15:38 ID:xobbYsGz0
シグマの50mmを返り討ちに出来るようなフル用標準レンズが欲しい。
310名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/12(土) 21:25:05 ID:70QA4+QX0
客が買うか買うまいかじゃなく
出るか出ないかで騒いでるうちは
儲けの道は遠いだろ・・・
311名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/12(土) 21:28:00 ID:acBuyNcN0
カメラってメインメーカーは日本ばっかなんだから
海外のユーザーがあてにするのは日本のユーザー社交場、
つまり2chとか価格とかなんじゃね?

ここで最もらしいこと言ってたら、それを海外のバカが
拾って、それをまた誰かが・・・・ってうちにソースになっちゃったりね
312名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/12(土) 22:00:41 ID:UnPiPgI80
>>308
全くだよ
フルで使える15mm以下が欲しいのに純正が存在しない
仕方がないから、シグマのいつ新しいのが発表されるかも知れない古いやつ買ってきちゃったよ
             _,,..r'''""~~`''ー-.、
            ,,.r,:-‐'''"""~~`ヽ、:;:;:\
           r"r          ゝ、:;:ヽ
   r‐-、   ,...,, |;;;;|       ,,.-‐-:、 ヾ;:;ゝ
   :i!  i!  |: : i! ヾ| r'"~~` :;: ::;",,-‐‐-  `r'^! 
    !  i!.  |  ;| l|  ''"~~   、      i' |     イェ〜イ
     i! ヽ |  | |    ,.:'"   、ヽ、   !,ノ
    ゝ  `-!  :| i!  .:;: '~~ー~~'" ゙ヾ : : ::|
   r'"~`ヾ、   i! i!   ,,-ェェI二エフフ : : :::ノ~|`T    マップの店員さん見てるー?
  ,.ゝ、  r'""`ヽ、i! `:、   ー - '" :: : :/ ,/         
  !、  `ヽ、ー、   ヽ‐''"`ヾ、.....,,,,_,,,,.-‐'",..-'"
   | \ i:" )     |   ~`'''ー---―''"~
313名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/12(土) 22:55:18 ID:HYtXvU/n0
700後継には物理的ローパスが無くなって
電子フィルターになると嬉しい
314251:2009/12/12(土) 23:06:06 ID:oYRAmE2n0
すみません、上で書いてあることで教えてください。

>>237
>子猫やベストゲートの最安よりずっと高い値段のこともおおい
>ペコやオギサクより安いことはまずないので見る意味がない
>>239
>誰もがフジヤやオギサクのレベルで購入するわけじゃないんだし

 これらを読んで初めて店を知ったので、会員登録して
価格を見たのですが、価格.comのほうが安い状態でした。

 ものによっては安いという状況でしょうか?それとも
何か安くする方法があるでしょうか?

 また、オギサクのレベルで〜 とはどういう意味でしょうか?
保障か何かでしょうか?

よろしくお願いします。
315名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/12(土) 23:06:48 ID:5/HGtGjI0
ここは葬式会場ですか?
316名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/12(土) 23:52:47 ID:ohHgu2dv0
>314
マジレスすると、例外はある。

高額商品は一般に間違いなく安い。
安価な商品は普通の額。

ここから後は想像だが。

ポンポンとZAレンズなどを買うような金持ちは、
数万円のレンズやその他オプション(ストロボなど)は
オマケ感覚で一緒に買ってしまうのでそっちで回収してると思われ。
317名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/13(日) 00:27:19 ID:L4HBWY1j0
>>316
にゃるほど〜
俺は金持ちではないが、(女房の目を盗んで)ポンポンとZAやGを
おぎさくで買ってきたが、その都度フィルターだの三脚だのバッグだのも
あわせて注文するからなあ。
チェックしたら、そういうものはおぎさくより安い店はいっぱいある。
318名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/13(日) 00:39:46 ID:hF1OZI4/0
ぶった切りスマン、

今回の棒茄子で900+APO100−400(中古)か
α550+70-400Gの
片一方を購入予定!両方は買えない。

普段はα100
100−400の作例が乏しいから
評判も知りたい。

前に誰か同じ様な質問をしていた気がするが
その後どうなったんだろ?



319名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/13(日) 00:47:23 ID:PwTGEXB80
>>318
間違いなくA900
320名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/13(日) 00:49:06 ID:0N5c6DVJ0
α550 + 70-400G じゃね?

α900と 100-400 買っても
70-400G 欲しくなるでしょ。
α550 → α900 なら気持ちが楽。
321名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/13(日) 00:49:16 ID:wTihIkfI0
どっちでも大丈夫だよ、どっちが先かって話だから。
322名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/13(日) 00:51:44 ID:ePvu0oNL0
今回の棒茄子で○○

次回の棒茄子で○○

ほんとに順番だけだな
323名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/13(日) 01:18:42 ID:wc6zlaXm0
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1256390382/
ここで相談するのが一番。
324名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/13(日) 01:33:18 ID:eQe1eX9S0
>>318
A900を手に入れるのが先決
70-400は使ったことがないけど
100-400は結構使いこなしが難しいレンズ
ボケも綺麗とは言えない

、自分は70-400に切り替える気持ちはないがw
325名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/13(日) 02:02:18 ID:0N5c6DVJ0
もうさ、α900+ 70-400G しかないだろ。

You、IYH しちゃいなよ。
326名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/13(日) 04:30:55 ID:hK2d00u30
A550、A900、70-400Gどれも持ってて損はない
327名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/13(日) 06:03:02 ID:RE/iGbE00
70-400Gはいつでも買えるが、
α900のようなソニーらしからぬ機種はいつまでも買えるとは思えんよ。
まずはα900の確保が先だろう。
328名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/13(日) 07:07:54 ID:IyQHfCe80
A550、A900、70-400Gどれも持ってて損はないが、
どれを持っていても今一つ役に立たん
329名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/13(日) 08:29:05 ID:/vp1ZsA+0
>>328
盗撮か?
330名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/13(日) 11:06:25 ID:MqG6dL8n0
>>328
特撮か?
331名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/13(日) 12:19:58 ID:grPPXFrZ0
>>329-330
黙殺しろよw
332名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/13(日) 12:34:45 ID:aWCIsON10
>>328
観察か?
333名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/13(日) 14:14:16 ID:D3a3t+me0
>>328
診察だろ
334名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/13(日) 14:18:33 ID:IVXrGoKo0
いや、査察だ
335名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/13(日) 15:33:13 ID:UJjUNevv0
ところでαレンズが使える小型のミラーレス機が出て買ったとして、
70-200F2.8Gとか70-400Gとかゾナー135F1.8とか持ってる人はこれ付けて使うのかな?
バランスの悪さがある意味すっげーカッコいいと思うんだけど・・・。
336名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/13(日) 16:15:40 ID:a0OcEZg+0
αはなくなっちゃうの?
こたえはノーです
337名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/13(日) 16:40:10 ID:/vp1ZsA+0
>>335
そんなレンズの持ち主に合わせた20万越えのミラーレス機が出ればね
338名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/13(日) 16:59:51 ID:RE/iGbE00
俺、APS-Cで小型化されてれば良いな、ミラーレス。
気軽に使うのにDT30M、DT50/1.8、
あとは換算28mmぐらいになるDT広角単焦点があれば十二分に楽しいと思う。
339名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/13(日) 17:54:21 ID:m5DOXnEk0
SAL18M28でいいんじゃね?
340名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/13(日) 18:59:58 ID:hzZkdTkG0
小型ミラーレスが出たら今のアルファより確実に売れるだろうね。
341名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/13(日) 19:09:24 ID:q/0fWwk+0
「確実」なんて不確実な言葉は信用できない。
342名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/13(日) 22:28:58 ID:hvAX8Kzk0
ttp://shopping.itmedia.co.jp/Speclist/01105015/
一番下

 SONYがならんどるww
343名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/13(日) 22:44:30 ID:GwncDZMH0
初めて一眼レフカメラを買おうと今日、電器店へ下見に行ってきました。
ぱっと目に入ってきたのが、ソニーのα330なんですが、店員さんが
ソニーは一眼レフはそんなに有名じゃなかったが、あるメーカーのカメラ事業を買収して技術をそののまま引き継いでおり
且つデジカメのサイバーショットの技術も盛り込んでいるので、他社と比べてそん色ないと言っておりましたが概ね正しいでしょうか?
あとαシリーズという呼び方は40〜50代のカメラファンの方は大体しってる呼称であるとも言ってました。
344名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/13(日) 23:17:09 ID:Y34QSXBN0
>>343
そうか。
もうミノルタすら知らない人がいるんだ。

結論から言えば、「カメラとして」「普通に」使う分には全く他社と遜色なし。
特に、全機種手ぶれ補正付きというのは一番大きい。

「ビデオカメラとしても使いたい」とか、「闇夜のカラスを綺麗に撮りたい」とか言うのでないなら、
ソニーで十分。
345名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/13(日) 23:21:05 ID:7nZBoCdA0
>「闇夜のカラスを綺麗に撮りたい」
そんなことが出来るカメラってなにかありますか?
346名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/13(日) 23:26:03 ID:BjiZ7DCp0
>>343
持って構えて違和感ないならそのまま買えばいいよ
347名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/13(日) 23:48:27 ID:a4jeLxae0
>>345
黒を綺麗に出したいのならCCD機だな
348名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/13(日) 23:56:41 ID:vWWmSqCR0
>>345
黒を綺麗に出したいのならポジフィルムだな
349名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/13(日) 23:56:44 ID:teRkPwbLO
>>343
αで撮りたいんだよ!みたいなこだわりがないなら他社がいいよ。
キャノニコ買っといた方がいい。
350名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/14(月) 00:01:56 ID:XeAGu5qk0
>>345
さあ?
最高感度iso12800を謳っているEOS50Dとか7Dならいけるんじゃね?
351名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/14(月) 00:16:42 ID:MPiFAzq10
>>345
ニコンD3Sならどう?
ISO 12800までの幅広い常用感度、Hi 3(ISO 102400相当)までの増感も可能
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d3s/features01.htm
352名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/14(月) 00:21:20 ID:MTSbZwQy0
>>345
手持ちでなら、DSC-WX1じゃないかな。
353名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/14(月) 01:12:27 ID:DiJ6jKef0

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055429/SortID=10620000/ImageID=516169/

EOS 7Dの視野率詐欺の証拠写真!!!

みなさんJAROへ報告しましょう!!!



354名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/14(月) 02:29:16 ID:1GzSzohO0
初心者で♀なら間違いなくα進めたいけどな
下手に大手二つ進めると
手振れ補正無いって事理解せずに買いそうだし

って
>>343は♂かもしれんわけだが
355名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/14(月) 06:48:54 ID:fw1UXUub0
α550 48 51 0 417 193
α230 2 5 3 47 0
α330 3 23 0 305 15
α380 4 5 1 38 0
α900 149 186 6 3098 3484
α300 0 100 10 1442 315
α350 3 185 26 3571 616
α200 0 112 29 1519 963
α700 16 277 42 7149 3852
α100 0 151 84 2185 888

順番にGANREFで欲しい人、持っている人、持っていた人、写真数、α Photography写真数
意味は特に・・・
356名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/14(月) 07:53:38 ID:PxeEQtXs0
>>343
ミノルタのカメラ事業を買収しました。
ミノルタはキヤノン・ニコンに並ぶカメラメーカーの老舗でした。
パナみたいにただの家電屋とは違います。
年齢に関係なくαのこと知らない写真好きはいないでしょう。

α330が気に入ったのなら安心して買いなさい。
357名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/14(月) 09:47:20 ID:Falfdyvf0
>>350-351
実用に耐えるかどうかはともかく一応α550もISO12800なんだが…
もしかしたらα700の後継機はExmorRを搭載してくるかもしれない
358名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/14(月) 15:02:06 ID:sorh2cb5O
>>357
大きな素子に載せても採算と効果が見合わないといわれているのに、それはない。

でたとしてもα900よりかなり値段高くなるぞ。
359名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/14(月) 16:14:01 ID:B+A7zTQj0
想像豊か
それも間違って
360名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/14(月) 21:03:04 ID:TPztBtn50
>>357
ExmorRって小さい素子用で一眼レフみたいなでかいのは製造が難しいんじゃなかった?
361名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/14(月) 21:08:24 ID:aMJo5eak0
いまオクでレンズ付は20kくらいが相場かな?
362名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/14(月) 21:09:19 ID:p40aXBnO0
>>360
たとえ作れても、大きくなると効果が少ない・・じゃ無かったか?
363361:2009/12/14(月) 21:09:54 ID:aMJo5eak0
>>361
誤爆です、すみません。
α100のスレと間違えた…。
364名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/14(月) 22:18:47 ID:IhghvEf30
>>362
感度向上についてはそう言われてるが、別にそれだけが裏面の効能じゃないんだし。
毎回感度面だけしか頭にない否定派がうっとうしい(362のことじゃないよ)。
365名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/15(火) 01:38:28 ID:Nu5bsc0r0

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055429/SortID=10620000/ImageID=517161/

7Dの視野率測定結果が出ましたよ♪
上下97%
左右98%

いよいよ全数回収かwww




366名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/15(火) 07:52:48 ID:qJViYmM90
スレ違い
367名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/15(火) 12:15:54 ID:mfRhvIch0
なんで機種スレを次スレ立つ前に埋めてしまうんだろうか・・・
次スレいらんとか言い出すやつもいたし、やっぱ嫌がらせか?

それはともかく、誰か900スレの新スレ立ててもらえないだろうか。私は無理なのだ。
368名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/15(火) 13:02:04 ID:+1fmN4kO0
>>367
この時間なら誰も立てないだろうと油断したら重複したorz

これが次スレです
SONY α900 part37
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1260848670/

お邪魔しました
369名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/15(火) 14:42:04 ID:5iFWpZZK0
>>368
重複したのはしょうがないよ。おつかれさん、ありがとう。
370名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/15(火) 22:39:25 ID:CLYPfVnn0
重複スレは削除依頼してもどうせ消されない(削除依頼処理はほとんど機能してない)ので、
とりあえず置いといてその時まで残ってたら次々スレとして活用しよう。
371名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/15(火) 23:04:45 ID:snJChQP/0
しかし、380/330/230の各スレは現行機とは思えないくらい
過疎っちゃってるよな。無駄にスレを分散させるから...
372名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/16(水) 00:00:22 ID:38gkm+Mz0
>>371
380/330スレは重複スレ立て&コピペ連投粘着荒らしが常駐してたからだ。
最近は速度もやっと上がってきたところだ。水差さんでくれ。
373名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/16(水) 00:05:34 ID:npOgzwp70
ああ、それは【禁則事項】に道標あたえてるだけですよ・・・
374名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/16(水) 00:06:32 ID:YovbI1L/0
俺は330ユーザーだけど、言論統制されるスレよりGKの来ない単独スレの方がいいと思ってるよ。
それで誰も書かないならGK以外ユーザーは皆無だという答えが出るだけだしね。
375名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/16(水) 00:26:47 ID:6papDSBV0

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055429/SortID=10620000/ImageID=517161/

7Dの視野率測定結果が出ましたよ♪
上下97%
左右98%

7Dは全数回収決定でつねwww
キャノネッツは発狂www
↓↓↓↓↓↓↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055429/SortID=10636568/
精○病患者収容所状態wwww


376名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/16(水) 01:31:53 ID:WuxscAsK0
>>368
言い忘れてた。とても乙。
377名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/16(水) 02:20:42 ID:6eNHFq4jP
この糞忙しい師走に誰も書かないとかなんとか
378名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/16(水) 12:18:48 ID:PgrCia+x0
380/330の予備電池欲しい人は380/330スレへどうぞ
379名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/17(木) 14:40:23 ID:saoffvwd0
380名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/17(木) 15:19:19 ID:ItX/FDWs0
>>379
>せめて六ヶ所止めにしていただきたい(^^)。

バロシュッシュw
381名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/17(木) 15:48:29 ID:5+KNsVcfP
他社の話だが、冗談抜きでC大丈夫か?
ここにきて先行きヤバそうな話題がポロポロ出てきてるな
御手洗クォリティというか
382名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/17(木) 16:15:23 ID:ItX/FDWs0
やっぱ、安い給料じゃ真面目に働かないってことだよな。
いつ首切られるかも分からんし。
今、企業のトップのヤシらがジジイになって居なくなるまでは変わらんだろうけど。
383名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/17(木) 16:36:05 ID:PqPl3Ntn0
>>382
雇用が保障されてて、最初は安くてもがんばればだんだん上がって行くならまじめにもやるけど、いつ首になるか分からんのに安い給料でこき使われたら、誰も真面目に働かんよ。

企業のトップの爺どもは自分で自分の首閉めてるのが分からんのだろうね。
384名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/17(木) 18:02:11 ID:mDhihpyg0
実は・・・
QC工程では6ヶ所なんですけど・・・
組み立てている時に急にお尻が痒くなって・・・
チョット掻いていたら・・・
3ヶ所しか貼らない内にコンベアが・・・

ワロス
385名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/17(木) 18:10:20 ID:VpgF6JKo0
>>381
ほんとそうだね。
キヤノンのカメラになんの興味もないが、キヤノンやニコンが引っ張っている
おかげで日本のカメラ業界、ひいてはソニーも存在するのは確かなので、
大局的な見たら必ずしも他人事とは言えない気がする。
カメラに限らず、日本の製造業全体の問題だとするとかなり深刻。
386名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/17(木) 23:28:31 ID:4SREKfk80
ミノルタ 50/F1.7 NEW
ソニー 50/F1.4
ソニー DT50/F1.8
ポトレを撮るにはどれがよいでしょうか?
 価格が近いかなと思って3点挙げてみましたが・・
ボディは 350です
387名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/17(木) 23:28:47 ID:dS5iUKPO0
キャノン興味無い。
ただ購入した人はかわいそうだな。
そもそもミラーが脱落するといった欠陥とその対応の仕方で
将来が想像出来なかった彼らも悪いと思うけどなw
388名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/17(木) 23:30:14 ID:dS5iUKPO0
>>386
50/1.4
または
冬ボIYHでα900とプラナーが理想。
389名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/17(木) 23:33:07 ID:bhyrM8oc0
よく85ZAでポートレートがー
とかって聞くけど、85mmって長過ぎだよ

シグマ製Gレンズこと50/1.4のが全然使い易かった
390名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/17(木) 23:36:23 ID:Y8l1f4Bi0
>>386
DT50/F1.8に一票。
次点として18-55でもいいと思う。
どっちも少し、クッキリ系だけど・・今風
391名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/17(木) 23:49:47 ID:aaPlJYir0
>>389
85mmがポートレートに最適なのはフルサイズでの話。
APS-Cなら50mmが換算75mmなので使いやすい
392名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/17(木) 23:51:55 ID:4SREKfk80
レスはやい ボーナスは・・
sig18-50/f2.8とsig30/f1.4で比べると 30のほうがやっぱり好き
fの小さい 50/f1.4にして 来年のボーナスでフルに行く
いや行きたい
ありがとう 
393名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/17(木) 23:52:30 ID:qqoTNZ8+0
最適な長さは撮る人間が決めるんだよ。
他人があーだこーだ言うことじゃない。
394名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/17(木) 23:59:41 ID:bhyrM8oc0
>>391
フルサイズで使っても使いにくいよ>85mm

なんでアレがポートレートレンズとして名高いんだろねぇ
395名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/18(金) 00:06:36 ID:VYcw+u5Z0
>>394
ポートレートはスナップじゃない。適度な距離感がいる。
396名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/18(金) 00:13:29 ID:xGgexgaT0
>>394
撮り方の変化だろうね。
昔はもっと男女の距離が広かったんだよ。
ポートレートは85mmでも、恋人撮るなら50mmってのは昔から言われてた。
397名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/18(金) 00:19:13 ID:/XE6lZXY0
>>396
へーへーへー
距離感ってやつか。面白いね。ナルホドナルホド
398名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/18(金) 00:28:40 ID:Xn2ZtVfy0
α900のムック見てたらサンニッパでポートレートとってたぞ
399名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/18(金) 05:26:01 ID:Lw8e9GcE0
>>398
昔はサンニッパとか望遠レンズで背景ぼかすのが
雑誌のポトレの定番だったし。
400名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/18(金) 05:31:00 ID:KvjoHsyQ0
いわゆる盗撮の走りだったよな。
アクション写真塾とかで定番だった。
401名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/18(金) 09:56:22 ID:2AIIMKrq0
>>396
APS-Cで言い換えると、
ポートレートは50mmでも、恋人撮るなら35mmかな?
402名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/18(金) 10:10:17 ID:Lw8e9GcE0
35mmくらいになると、APS-Cでもポトレでは歪みが気になるオイラ
403名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/18(金) 10:17:22 ID:vDm3aUcs0
http://ctec3.blog.so-net.ne.jp/2009-12-17

ところで、ちょっと気になるところがあるので、寄ってみることにするんですが。。。

・・・これ、なんていうαでしょうか?(^_^;) 
ソニーさんのイベント記録の際に他社製カメラを使っているカメラマンとか見かけますが、せっかく、こちらが一生懸命ソニー製品で揃えているんですからこういうのは考えてくれないと。。。
同じデジタルイメージング製品のキャンペーンなのにこれはないんじゃないですか?
お客様のお宅に伺うプロカメラマンさんにはαを使っているカメラマンさんが起用されることを信じたいです。
404名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/18(金) 11:16:51 ID:grxjy3d30
恋人撮りは、常にA900で35Gだな、俺は。
この至近距離がたまらんのだよ。

・・・単に、85ZAをうまく使いこなしていないだけなんだが。
405名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/18(金) 11:21:01 ID:mnPIn2/e0
>>402
>歪み
そりゃ寄り杉だべ
俺はポートレートはフル50mmがちょうどいいや

ぜんぜん別件だけど、ebayでは1635Zが1500USD 13万円台なんだよね。
だれか買った人とかいないかな。
406名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/18(金) 15:05:21 ID:hSJ0/hdu0
高嶺の花を撮る時は135ZA
ちょっと親しくなってきたら85ZA
一緒に遊びに行く関係になったら50
ハメ撮りやる関係まで逝ったら35G
407名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/18(金) 15:12:58 ID:+YFoX+R00
【Canon】 キヤノンのレンズは両面テープ止め

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1261112616/

1 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/18(金) 14:03:36 ID:D/T2f/NU0
キヤノンのレンズの実態

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10632008/

なんと両面テープ止め!!
こんなガサツな作りでも一年保証が過ぎたら有償修理になってしまう
しかも他にもまだまだ多数あるとの解答

視野率偽装といい、こんなことしていて大丈夫なのかよキヤノン

408名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/18(金) 19:02:04 ID:hqViy+BVO
>>404
35ミリだと背景がうるさくない?
409名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/18(金) 20:09:21 ID:xzpoYXTL0
>>408
うるさくない背景をえらび、背景を含めた作品にする。
410名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/18(金) 22:38:28 ID:xGgexgaT0
>>408
雰囲気のいい屋内なんかでは35/1.4が大活躍。
奥行きを感じさせながら大きくボケる背景・・・(´Д`;)ハァハァ
411名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/19(土) 01:15:19 ID:y5x31Eu40
35mmでポートレート。

なんかエロいな
412名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/19(土) 01:38:01 ID:x+WJ3LHB0
>>407
SCに行ってきました。

受付のお姉さんは修理で来年の13日以降に届くとの事。

明日、仕事で使うとかどうみても設計不良などとゴネ始めると、責任者さん登場
『初めて見ました』と驚いた様子。
『申し訳ございません』と素直に謝っていました。

なんと貸し出し品登場でゴネるのもありなのか?と思いましたが、
SCには血相を変えて来る人ばかり
SCの人達はかわいそうに思ったりして…
貸し出し品出てきたから良い対応かと…
来年、貸し出し品と修理品の交換となりました。
しっかり、貼り付けできていれば、良いかと(笑)
卓袱台がなかったんで、星一徹には、なりきれませんでした。(笑)
413名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/19(土) 02:11:34 ID:rWYVT8660
キヤノンダメダメだなw
414名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/19(土) 02:51:13 ID:RfnWsClw0
関係ないメーカーの書き込み貼ってるやつは昔から荒らし。
対立意識を煽って荒らそうとしてる。
乗せられたら駄目ですよ。
415名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/19(土) 08:32:05 ID:FXt/x1rz0
αスレにおける荒らしの動向。


ネガキャン、さりげなくキヤノンに誘導。
叩かれる。
スルーしようと言い出す。
一日が終了。
翌日もネタを変えて繰り返す。



キヤノン劣勢になると荒らしはスルーとか言い出すあたりいつものやつだろう。

だいたい、αは故障少ないからネタが無くて当然。

それでも毎日毎日、工作しているから情弱な人はだまされてしまうかもしれない。

わかっている人も毎日毎日、うざいと思っている。


だから、


たまにはキヤノンはゴミだwww

ゴミはゴミとはっきり言って何が悪いwww

αはSONYに引き継がれて本当によかった。
416名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/19(土) 08:39:52 ID:8jU+FhBp0
キヤノンなんてどうでもいい
毎日来るお客さんがゴミ
417名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/19(土) 09:27:34 ID:VqlhPxJZ0
なんで敵対構造創りだそうとすんのかねぇ、
キャノンもαに劣らず魅力あると思うけど。
良く解らんわ〜、

でもわざわざSCに出向かないと埒があかないキャノンのサービスには不満有る。
418名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/20(日) 13:29:44 ID:GY3Nb14P0
ここで聞いてみてもいいのかな?

α-200使ってるんだけど、一ヶ月ぶりに使おうと思ったら、
フラッシュが時々ビリビリというかバリバリと異音を発する・・・。
(ネオンサインがバチバチいってるのに似てる感じ)

他にも無駄に事前発光したりと、妙に動作がおかしい気がする。
後で店に持って行こうとは思うんだけど、同じような症状出た人
いないかな。
419名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/20(日) 13:36:11 ID:GY3Nb14P0
いや、考え込んでてもしょうがないから、さっさと店に相談に行こう。
スレ汚しすまんかった。
420名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/20(日) 15:37:57 ID:48MFxfMe0
>>418
早く治るといいね。
よかったらレポよろしく。
421名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/20(日) 16:35:35 ID:L50FzOro0
>>418
どっかショートしてるんだろ。
ストロボは電圧高いから電池は抜いとけ。
422名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/20(日) 17:06:40 ID:WV4ZLnAD0
HVL-F58AM イヤッッホォォォオオォオウ!
安かったけど海外仕様で日本語の取り説がないよ・・(泣
パシャパシャ遊んでたら OVERHEATって表示が出て使えなくなった(亡
A350で電池はエネループ 組み合わせが悪いのかな?教えて
423名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/20(日) 17:22:21 ID:xuhOq4z70
>>422
ちなみにいくらで買ったの?
424名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/20(日) 18:25:08 ID:2aO8GcFZ0
>>422
連続使用するとオーバーヒートするのは仕様

説明書は、ここでDL汁
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/sc-smc-sc-8401.html
425422:2009/12/20(日) 18:59:32 ID:WV4ZLnAD0
>>423
HK$2500 約\30kかな
>>424
仕様ですか ガッカリ
5回くらい連続するとOVERHEATですけど・・
ポトレなどの撮影会じゃテンポが狂ってしまいそうですね
426名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/20(日) 19:33:10 ID:AegwESVR0
5コマ/秒で40回まで発光可能・・・て書いてある
おかしんじゃねエネループ
アルカリで試して見たら?
427名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/20(日) 19:45:11 ID:UKq4HVVp0
>>425
三万円かよ!安いなぁ
国内じゃどうあがいても3.5万くらいだ

発光部が過熱するとオーバーヒート表示して使えなくなるのは仕様だよ。
単純に部品のお熱の問題だから他社もそうなんじゃない?

にしても5回で過熱ってすごいな
試しにA900につけて低速連射したけど、
そもそも2,3連射目くらいまでしかついてこないや
んで、ペース落として1秒1枚くらいで連射したら
10枚くらいとってもオーバーヒートしません。
電池はエネループ(発光部の過熱だから関係ないか)

なんかおかしーんじゃない?所詮中国産の安物ってことだ!w
428名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/20(日) 19:53:35 ID:2aO8GcFZ0
>>425
5回でオーバーヒートはあり得ないなw
一回、ちゃんと冷えてからでもそうなるなら、センサーおかしいんじゃね?
429422:2009/12/20(日) 20:29:31 ID:WV4ZLnAD0
みんなありがとう ちょっと試してみた
・アルカリ 1.5V 100円ショップ 20回/1秒 まで可能 しかし電池切れ
・エネループ1.2v(再充電)20回以上&連射(3駒/秒)にも追随 電池切れない
どうやら エネループの充電が不良だったかも(OVERHEAT時 エネループも熱かった)
先にアルカリ 次エネループなので エネ時40回/1秒でも問題無しです
良かった〜
430名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/20(日) 20:49:56 ID:2aSL5+/t0
αユーザーの皆さんでコンデジを使ってる人って、何を使ってますか?
αユーザー向けなものとかある?
431名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/20(日) 21:24:36 ID:/28lNJ9K0
E-P1
432名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/20(日) 21:25:55 ID:QDz7d4Y80
サイバーショット携帯
433名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/20(日) 21:45:42 ID:sjoHVeiE0
>>430
一眼はα100、コンデジはDSC-TX1を使ってます。

ホントに気軽に持ち歩けて、高ISO撮影でも破綻が少なくて、動画も撮れて、
おもしろい機能もあってと、α100の不得手な部分を見事にカバーしてくれてますw
434名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/20(日) 22:23:47 ID:761K6Vyh0
ニッケル水素電池はアルカリ電池に比べて内部抵抗低いから、電源の設計前提からはみ出る可能性があるかもしれない。
>429
すごく簡単にいってしまえば性能が良すぎて電流が過剰になってしまう可能性があるってこと。
ニッケル水素電池は使わないでください、あるいはアルカリ電池以外は使用しないでくださいとか、書いてない?
オイラ持ってないからわかんないけど。

そういう機器は結構あるよ。
435名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/20(日) 22:41:17 ID:L50FzOro0
>>430
DSC-WX1。 夜&パノラマ専用だな。
αユーザー向けでもないし、画作りは似てないけどw

好きなの使えばいいんじゃね?
436名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/20(日) 22:52:21 ID:h+RmgjOm0
>>429
オーバーヒートしたときはフル発光で5連射したとか?
437名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/20(日) 22:55:18 ID:npI1e06i0
>>430
D LUX4
438名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/20(日) 22:57:24 ID:01yhxEca0
>>430
DSC-WX1。
「Gレンズ」ってのに惹かれた。まあGの濫発だってのはわかってるとしてもw
DROがあるのも地味にいい。
439430:2009/12/20(日) 23:52:30 ID:2aSL5+/t0
みなさんありがとうございます。
自分はWX1が気になってきました。値段も安いし。
最近は良いコンデジが出てきてるのですね。
440名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/20(日) 23:56:57 ID:ElOM8Kqf0
αユーザーの皆さん、なんでαを買ったんですか?
441名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/20(日) 23:58:06 ID:k1Ax5/L/0
借金で
442名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/20(日) 23:58:46 ID:AegwESVR0
>>440
そこに「ボケ」があるから
443名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/21(月) 00:00:08 ID:PW/l1aOj0
>>440
雰囲気のいい写真が撮れそうだったから。
444名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/21(月) 00:02:34 ID:+0sF7XfE0
>>440
手持ちHDRできるのがα550だけだったから。
他社とも併用だけど、別にどこか特定のカメラメーカーに愛はないな。
好きなレンズ出してるのはペンタとキヤノンだけど。
445名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/21(月) 00:10:22 ID:KNU703O70
最初は先輩が持ってるからレンズ借りられるなんていう、大した理由じゃなかったな。
でも、今まで使い続けてるのは、好きだから。
446名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/21(月) 00:21:18 ID:sKupDGw60
>>440
1680ZAとα100にDSC-R1の再来wを期待して。
447名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/21(月) 00:26:36 ID:Xcc3duo1O
R1ってそんなに名機だったの!?
448名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/21(月) 00:29:47 ID:GD23g+Uf0
>>418
亀レスだがAF補助光だと思う
449名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/21(月) 00:32:09 ID:KNU703O70
>>448
オートポップアップかポップアップのセンサが壊れてるってのはあり得るな。
450名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/21(月) 01:30:31 ID:d94gj9PO0
>>440
20数年前当時、
EOS650&620の六角形が気に入らなくて、
SFXの若干横幅が大きいのが気に入らなくて、
F-501の性能が低すぎて、
結局消去法とボタンが多いのが気に入ってα-7000に。

その10年後にはα-9を、そしてその10年後の今はα900が。
451名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/21(月) 09:36:04 ID:jY3io26/O
>>440
25年くらい前
同時、アイドルのイベント写真を撮って雑誌に投稿してた
でも、まともな写真を撮るには、サンニッパやゴーヨンゴが必要だったので、
安価格でAFが高性能なミノルタにした。

周りの人は、F-1、F3、ペンタの暗いズームで頑張っていた人もいたが、
AF機はαが最も多かった気がする。
ニコンはすごいと思ったけど、キャノンとミノルタを比べたらミノルタを選ぶのが堅実な時期だった。

その後、追っかけ止めても売らなかった80-200で細々と撮っていたが、ある日を境にソニーユーザー。
今じゃ大撮で遊んでいる
452名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/21(月) 09:48:59 ID:jKW5zx1v0
>>440
お金で買ったに決まってるだろ。

は、冗談として、
>>450
俺と似ている。てかほぼ同じ。
俺の場合は、α9000の手巻き上げに魅力があった(多重露光用と、貧乏だから電池消耗が気になった)のと、父親がα7000持っていたから。
同じく10年後にα9、さらに10年後にα900だな。
もしかして似たような歳かも。

α9000時代に欲しくて買った(中古)85/1.4と200/2.8(共に初期型)は今でも現役。
453名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/21(月) 09:57:32 ID:90qF7/CK0
>>440
当時、唯一のボディ内手ぶれ補正
レンズも安かったし


しかし、上の方をみると「今」αを買う理由があるやつが
ほとんどなくて笑える。
Oldαユーザにおんぶにだっこかよ。
ソニーはもうちと危機感持って、HDRとかそういうおもちゃの小手先じゃなくて
本質的な部分で他社との差別化をはかってほしいね。
454名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/21(月) 10:03:00 ID:70u6zGcc0
>>453
>本質的な部分で他社との差別化をはかってほしいね。
連写 5コマ/秒 最速

455名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/21(月) 10:08:42 ID:+2g4BLnf0
「2009年デジカメWatchメーカー別読者シェア調査」結果発表
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/special/20091218_336906.html

ソニーはペンタ・オリに負けて5位
456名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/21(月) 10:08:54 ID:90qF7/CK0
>>454
そういうさ、揚げ足取りをしたがってるようにみえたかな?

今、連射目当てにα買うやついるか?
連射=動体なんだから、動体予測AFなきゃいみねーだろ
範囲の広いAFエリアや、フィードフォワード系の動体予測AFなしでの
連射なんて使えるシチュエーションが限定的すぎて価値が乏しすぎるなんて
写真撮ってりゃ猿でもわかるだろうに。

まだ「AFできる唯一のツアイスシール付きレンズ」のがマシだわ
457名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/21(月) 10:09:44 ID:cBOA/e5K0
AFでK-7に抜かれ、手ブレ補正能力はE-3にボロ負け、ゴミ取り能力は業界第6位
これが今の実力だよ

基礎的な開発を疎かにして目玉技術並べて売ろうとするから、年々相対的な商品力が落ちてジリ貧になる
サイバーショットと同じことをデジ一眼でも繰り返してる
458名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/21(月) 10:14:19 ID:90qF7/CK0
ヘンなの呼んじゃったな。スマンコ
スルーしてやってくれ
459名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/21(月) 10:23:35 ID:zJcBaqpA0
俺は、親父がα7000で子供時代を撮ってくれてたから、
自分も同じレンズで子供を撮れたら良いなぁって。
後は、メジャーなものに対する反骨精神?
460名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/21(月) 10:23:47 ID:70u6zGcc0
>>456
スポーツ撮りも、鳥撮りもしたことないのねン!
1/1250や1/2000で連写したら、予測よりAF速度の方がよっぽど大事だって判る(判らないか?出来ないと)
その辺のセキレイでも動体予測で撮れるほどゆったり動いてくれない。予測不能
7コマ/秒にフルAF付けてくれ!AF点倍にしてくれ!


461名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/21(月) 10:58:05 ID:90qF7/CK0
>>460
>予測不能
そのとおりで、別に万能ってわけじゃないし、
予測できるものにしても、大した差があるわけじゃない。
でも、それで客が満足してくれて、それで客が買ってくれるならいいじゃん。

「XXでαを買う」っていうのは、一種のブランディング
つまり戦略だから、実効的に意味があるかどうかなんて
どうでもいいんだよ。
エコカー減税だってそうだろ。エコかどうかなんてどうでもいい。

「そうすること」で消費者が酔って金だしてくれれば正義
AIサーボだっけ?とかそんな使えるわけじゃねーけど、
「動体予測AFで動体につよい」って”イメージ”って既に根付いてるでしょ。

メーカの仕事は消費者に満足度を売ることで、
機能を提供することじゃないんだよね。XXって機能にこだわって
客の満足度を上げられればそれで「XXが欲しいならα」となる。
現状、AFできるツアイスマークしかないってのが弱いよねぇ
462名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/21(月) 11:13:17 ID:AcY8oV9o0
AF遅いなんてのは、ほんとに使いたくて買った人なら、友人のNCと比べて一目瞭然だ
だいたい、20年前のαみたいに寡占的な位置にないとイメージだけで売れるわけないだろ
463名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/21(月) 11:14:09 ID:KNU703O70
QLVがあるじゃん。
これで取り込める客層がこんなとこ来るような人たちじゃないだけでしょ。
どーせそれはM4/3に負けてるとか言うんだろうけど。
強みなのは確かでしょ、別に100%そっちに流れてるわけじゃなかろうに。
464名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/21(月) 11:21:44 ID:90qF7/CK0
>>463
だからさ、重要なのは機能じゃないんだよ。

QLVは他社に対するアドバンテージだとおもうけど
そんなミクロな視点なんか四半期の売上眺めるときだけで十分だろ。

QLVなんていうヲタ専用の概念じゃなくて「LVで撮るならα」ってイメージが
根付かなきゃ意味がないんだよ。で、翻ってαのQLV機みてそういう流れか
っつーと、ぜんぜんそんなことはない。
HDRと同様に小手先のオマケとして、くっついてるだけ。
なんせ、フラッグシップはファインダー至上、つまりQLVを全否定してんだし。

A700/900が残っちゃってる弊害はあるだろうけど、A550みて
 「XXならα」
ってなりえるような何かが今後でてくるって予想出来るかな?
465名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/21(月) 11:28:17 ID:KNU703O70
>「LVで撮るならα」ってイメージが根付かなきゃ意味がない
これは広告の問題だなぁ・・・
実際マトモにLV使えるのってαとM4/3だけだろ。
それを推せばいいのに、広告カネかかるから不景気重なっちゃってやってもらえんのだろか。
>QLVを全否定
900と350→550使ってるけど、そうは思わんな。
これらは並び立つよ、全く違うカメラだ。
ただ550の中途半端さは確かに感じるね。
ガジェット満載で素人よりもむしろカメヲタ向けだわ。
あれこれややこしくて、素人向けにはちょっと使いにくさがある。
そのくせMFCLVとかミラーアップないとほとんど意味ないし。
466名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/21(月) 11:30:29 ID:9sHoW6gn0
要ははったりが聞いてるかどうかだろ
秒7枚なんてはったりそのものじゃんか
後はあんたが認めるかどうか

連射には動体予測が不可欠だといい
実際には動体予測が機能しないのはそれで満足すればいいと言う
ダブスタなんだよ
467名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/21(月) 11:34:58 ID:+YgwPX750
550は、ある意味で今後のαの方向性を決めるためのプロトタイプ的な存在だな。
ちょうどα100がそんな感じで、その後200系と700系に分かれたように、550で
搭載した内容が、次の世代の入門機と中級機に反映されていくんだろうね。
なので、550が「中途半端」という意見は、実に正しい。
468名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/21(月) 11:35:55 ID:90qF7/CK0
>>465
だから、機能じゃないんだよ。わかりやすくて一般的なイメージだよ
良く見るだろうに
「動体撮るならCNだねぇ」って
じゃ、α勧めるときはなんだよ。「LV使うなら」でしょうが。

だというのに、α900/700でファインダー重視しちゃっちゃ意味がない。
現に、Oldαファンを中心にファインダー至上主義者ゴロゴロいるし、
A700後継でるならQLVはありえないな、なんていう懐古主義者もわんさかいる。

ファインダー主義とLV主義が並存してもいいだろうとか、まったくバカバカしい。
LV主義者で中級以上の機能を求める奴はどーする?
LV主義者でフルサイズ欲しい奴はどーする?
A550スレに質感だのファインダーだのとわめく阿呆がゴロゴロいるじゃねーか。

なんからの一本通った筋がないから、αのイメージは定着しないし、
「XXならα」っていう確固たるブランドイメージが形成されない。
当然、ユーザもふらふらと
逃げやすくなる。
469名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/21(月) 11:39:14 ID:KNU703O70
「CNに比べると弱い」なんて今に始まった話じゃないし、
CN以外のメーカーはそれで今までやってきてんだし。
いっぺんαが潰れたのは採算だけの問題じゃないしな。
ユーザーがネットでそこまで必死になる必要とかあるのかね?
そんなことがそんなに心配な性格なら、今のうちにCNに
乗り換えとくのが精神衛生上いいと思うぞ、煽りじゃなしにさ。
αとは15年以上付き合ってるけど、今が特別危機とは思わんけどね。
470名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/21(月) 11:41:30 ID:90qF7/CK0
>>469
CNがいいなんて一言も書いてないし、ソニーが潰れるとも書いてない
ホント、バカの被害妄想はどこまでも広がってくな

ソニーαには一本筋の通ったウリがないから
「XXするならα」っていうマウント選択の対象になりにくい

って”感想”を買いてるだけだよ。
471名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/21(月) 11:41:58 ID:9sHoW6gn0
ID:90qF7/CK0にも一本筋の通ったものがないな
472名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/21(月) 11:42:55 ID:9sHoW6gn0
感想とか日記に書いとけ
473名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/21(月) 11:44:05 ID:KNU703O70
>>468
そりゃ今は転換期だからな、700/900はすでに過去の機種だろ。
そのへんに文句言ってるユーザーはαに付いていくかどうか、これから試されるんじゃないか?
でも、100%ファインダーとQLVは両立するぞ?
ペンタミラーの100%ファインダーなんて前代未聞ではあるがw
474名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/21(月) 11:46:07 ID:KNU703O70
>>470
>「XXするならα」っていうマウント選択の対象になりにくい
>って”感想”
じゃあそれでいいじゃん。
ソニーがそのうちなんとかするっしょ、正式にはそう言ってんだから。
475名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/21(月) 11:46:54 ID:iv/IudJF0
軽薄短小狙いが中途半端な230系
使い勝手やAF能力が決定的に欠如してるために狙いがよくわからなくて中途半端な550系
ファインダとセンサー以外は並の900系、後に叩き売り商品も追加で出すハメに

すべからく中途半端なことで一本筋が通ってるな
476名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/21(月) 11:48:30 ID:oeVG39m00
>>475
「すべからく」は「すべて」って意味じゃないぞ( ´,_ゝ`)プッ
477名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/21(月) 11:48:57 ID:8KPOBvFB0
>>473
>転換期
って俺も思うんだけど、メーカの中の人が明言しないんだよねぇ
まぁ「A700とか900とか、そんな路線もうありえないしwwww」
なんて雑誌インタビューに答えたりしたら、Oldαファンが
どこまで逃げてしまうか分かったもんじゃねーしw

でも、QLVは動画が不得手って問題もあるから、
むしろA700/900路線復活でMFCLVと動画装備って可能性もあるが、
そうすると今度はQLV目当てで入ってきたエントリーユーザが
ステップアップできずにアラララと。
478名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/21(月) 11:51:04 ID:KNU703O70
>>477
>QLVは動画が不得手
ところがそうでもないんだな。
550はファインダー表示を液晶で消せるんだよ?
ExmorRのコンデジは動画めっちゃ綺麗なんだぜ?
組み合わせるとどうなるかわかるよな?
479名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/21(月) 11:55:28 ID:8KPOBvFB0
>>478
DSLR動画がハンディカムと差別化されているのは
「DSLRのドデカイセンサーで撮影することによる高画質とボケ」だよ。

あと、ファインダー至上主義者が電子ビューファインダーで
満足するなんてそれこそありえない。
480名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/21(月) 11:59:49 ID:KNU703O70
>>479
センササイズによるボケは「ドデカイ」スクリーンに一度実像作ってるから反映されるよ。
だからハンディカムに対するレンズシステムの優位点は生きる。
あとはセンサがデカイからこその高画質ってアドバンテージがどこまであるかだな。
むしろ、作ろうと思えば「それ用」のセンサ作れるソニーというアドバンテージがあると思うけど。
481名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/21(月) 12:02:22 ID:KNU703O70
書き忘れ。
>ファインダー至上主義者が電子ビューファインダーで満足するなんてそれこそありえない。
だからQLVと100%ファインダーは両立可能だってば。
ペンタプリズムに比べて若干暗くてヌケが悪くなるだけ。
俺はスフェリカルアキュートマット、倍率、視野率なんかが奢られるならそれもアリだと思う。
482名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/21(月) 12:06:52 ID:8KPOBvFB0
>>480
なにいってるかさっぱりわからないわ

しかし、ホントにソニーはαをLVで売るつもりなんかね。
まぁ他にα全体を貫きうるような何かがあるわけでもないんだけど。

やっぱCNとがっぷりバトルする気はないんかなー
483名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/21(月) 12:16:32 ID:KNU703O70
>なにいってるかさっぱりわからないわ
(´・ω・`)
484名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/21(月) 12:17:52 ID:FMwkIzBA0
俺がα200を買ったのは安かったら。
レンズキットが3万で買えるなんてなかなかないと思う。

でも結局1680やらなんやらでレンズに15万くらい使ったけどw

あと俺が子供の頃、親父がミノのX7を使っていたというのもある。
485名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/21(月) 12:18:37 ID:+0sF7XfE0
ソニーがCNと同じベクトルで物を作ってCNに対抗しても
売れないことは700/900で結果が出ちゃってるわけですわ。
ペンタックスも低価格機しか売れない。
フォーサーズも投げ売り機種しか売れなかった。

パナが新規でレンズ交換式カメラシステムを始めて一定のシェアを取ったけど、
ソニーもそろそろミノルタ時代のユーザーを切り捨てて、CNと違ったカメラ作りを
しないとじり貧で、今の一眼レフは事業としてやっている意味がないでしょ。
同じ土俵でCNと戦おうとするのは諦めた方が賢明だ。
ソニーだってそんなことは何年も前からずっと悩み続けて、決定的な答えが出せないから
今みたいな燻り方をしてるんだろうけど、もうタイムリミットだよ。
486名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/21(月) 12:26:11 ID:KNU703O70
>>485
ソニーという企業自体が本気になって対抗すればまた違うだろうけど、
いまんとこそこまで本気なのはαの事業部だけって感じだねぇ。
開発力不足で後手後手って感じ。
タイムリミットはソニーが決めることだから俺らにはわからんけども。
487名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/21(月) 12:50:59 ID:ZgmWiQGc0
>>485
>ソニーがCNと同じベクトルで物を作ってCNに対抗しても
>売れないことは700/900で結果が出ちゃってるわけですわ。

それはないでしょう。実際売れてないかどうかは、
ユーザ数を分母にして割り算しなけりゃわからんでしょうし、
純増数なんかでみなけりゃ「売れなかった」こともわからないはずだよ。
まともな数字なんかでてないんだから、700/900がダメだったことにはならんよ。

それに700や900が同じ路線だったかっつーと疑問
40DにはLVがあったし、D300にはフラッグシップの冠がついてた
5D2には動画があったし、なによりCNはαよりAFに凝っていた。
対してA900は、誰も欲しがらない24Mにファインダーだけだった
機能的に劣るのであれば、売れなくてもおかしくはないでしょう。

駆け出しだからこそ700/900の不出来で売れなくてもおかしくはないから、
次こそは、CNと同じ路線で見落としないでバトルできるものを出して欲しい。
488名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/21(月) 12:52:09 ID:l5frVwAC0
またオレ経営者さんが来てるのか
荒らしだとは言わないが、いい加減そろそろスルーした方がいいと思うんだ。
489名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/21(月) 13:33:38 ID:yKIW2tlm0
( ゚∀゚)o彡°マンコレッテル!マンコレッテル!
490名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/21(月) 13:35:47 ID:os4iam3u0
>>488
まずはお前がみんなにスルーを呼びかけるのをやめたらどうだ?
そこまでして自治に命を賭ける理由がある、というのならまずはそれを聞かせてもらおうか。
491名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/21(月) 14:06:58 ID:iHZ4d80O0
ttp://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/338/313/html/002.jpg.html
CNはともかく、オリよりも小さいスペースでやる気が見えないソニー
どうせ550並べるだけだったら、パナくらい狭くても良いか
492名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/21(月) 15:39:10 ID:L4msA/9F0
>>491
しかしカメラってのは車と違って大手は日本メーカーしか無いのがやはりつまらんな。
ライカ以外で2社くらい欧米に大手のカメラメーカーが残っていればまだまだ面白くなりそうなのに。
493名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/21(月) 20:15:08 ID:VRCix1gYO
前から言ってるけどホントにCMしないよな。パナみたいにやればシェア食えるかもしれないのに、CMやらなきゃコンデジあがり向けのエントリー機種も売れないよ。

俺はα330買ったけど。
494名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/21(月) 20:20:58 ID:oeVG39m00
ゴルファーの上田桃子の右肩についてるαマークが、何か分かるゴルフファンは何人居るのだろうか・・・
495名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/21(月) 20:25:58 ID:6VyQTEhd0
ちょうど最近出たカメラ雑誌が機種比較の特集が多く
αを使った写真も各誌載っているんだが、やっぱαの絵が俺は好きなんだなと再認識できたわ。

α結構良いじゃんって、別マウントの人も思ってくれるんじゃないかしら。
数字的には厳しかったかもしれんが、900や700といった
良いもの出した結果が今あると思う。
このまま良いものを出し続けていればじわじわと良さを多くの人に
知って頂けると思う。
496名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/22(火) 00:59:44 ID:2BZ920Jl0
今のソニーは猿真似しかできないから,CMやっても無駄だろう
こんなのとか出てくるんだぜ
ttp://contents.sony.jp/walkman/movie/x1000series/
497名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/22(火) 01:19:32 ID:23d5Nin20
どの辺が猿真似なんだろ。
釣られてるの俺?
498名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/22(火) 01:22:35 ID:GZNmjWvdP
なんでカメラの話してるのにオーディオの話が出るんだ?
499名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/22(火) 01:27:37 ID:wWGb1Nsl0
>>491
おおう、本当にオリよりちいせぇ
会社の規模は段違いだろうに、ひでぇな
プロに機材ばらまかなかったり、CM打たなかったり
雑誌広告ケチったりと、ほんと売る気ねーなー
ってか、単に社内での地位が猛烈に低いだけか。

サイバーショットとか、結構力いれてるとおもってたんだがなぁ
500名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/22(火) 02:56:36 ID:F4SrwoI/0
>>497
その紹介ビデオの構成が iPod の Guided Tour
のビデオのパクリだって話だろ。

ユニクロっぽい服着た姉さんが一歩前に出てきて、、、っての。
501名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/22(火) 09:36:13 ID:iZJa3fjs0
どうせ何やっても何か言ってくるんだから相手するな
502名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/22(火) 11:29:30 ID:U4tpEG5JP
やはり一眼レフは耐久性とファインダー性能がとても重要だと思うんだ。
一眼レフは屋外の厳しい環境で使用される事も多く、常に持ち歩く人もいる。
ビデオカメラと違って1年に数回持ち出されるというものではない。
ファインダーは倍率が低いとフレーミングが難しいし、細かいものに気がいかない。
あとで水平が取れていなかったり、余計なものが入っていたと分かることがある。
503名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/22(火) 15:11:24 ID:VRXY+9ox0
>>502
それってミラーレス・大画面液晶で LV でも
解決できそうじゃね?
504名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/22(火) 15:57:14 ID:+MxrTxhy0
700、900は今ので良いけど、300、500シリーズはミラーレスの方が良いな。
505名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/22(火) 16:47:56 ID:Mhod0zsm0
ミラーレスにして、サイバーα、みたいな、電子技術満載のがあってもいい。
αはファインダー至上主義と最先端の両方が同じレンズで楽しめる。どう?
506名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/22(火) 16:53:32 ID:+yOOz99c0
ミラーレスにしても、フランジバックが変わらないんだから小型化は出来ないしあんま意味なくね?
507名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/22(火) 16:58:12 ID:I2TXhv7B0
そこでマイクロαですよ
508名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/22(火) 17:02:31 ID:h9Bv6HmZ0
レンズ性能を保つためには、これ以上レンズを小さく出来ないし、
ボディだけ小さくするのも限界があるし、バランスも良くない。

センサーサイズそのものを小さくしないと、マイクロフォーサーズに敵わないよ。
ビデオカメラで鍛えた動画技術を持ち込んで、マイクロフォーサーズに参戦するのが現実的かと。
509名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/22(火) 17:05:10 ID:VRXY+9ox0
イメージサークルの大きさはそのままでヨロ。
510名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/22(火) 17:19:01 ID:d6DJcsJUO
センサー作れるソニーがマイクロフォーサーズ行くか?


オリジナル規格好きの会社だからマイクロαだろ?

動画に特化した形とサイズで(静止画3:動画7)まったく
新しいシリーズなら勝てるかもな


マイクロα用レンズは小型パワーズーム。今のレンズはアダプターでAFのみとか。


こんなのなら市場に受け入れられないかな?
511名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/22(火) 17:28:51 ID:aDNUEFle0
>>510
一眼用レンズのAFはSAM,SSMのみ対応、他はMFのみと考えるのが普通じゃね?
512名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/22(火) 17:30:13 ID:VRXY+9ox0
パワーズームで SSM で超小型で
それなのに写りは抜群で 8000円なら
受け入れられると思う。

交換レンズが2万超えるのばかり
だったら μ43 含め存在意義はない。
513名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/22(火) 17:34:04 ID:aDNUEFle0
>>512
夢のようだねw
514名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/22(火) 17:36:40 ID:yGKR/Ckt0
じゃあ、センサーは1/2.4型の裏面照射タイプで、レンズは交換できなくても
いいから、24mmからの5倍くらいのズーム搭載して、とにかく小さいやつを
希望。
515名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/22(火) 17:37:48 ID:VRXY+9ox0
正直なところ、単焦点 MF のみ絞り手動でも
写りが良くて安ければ。

つか、SIGMA DP2 を本体側とレンズ側に分けただけの
カメラにどこまで金出す? しかも撮像素子はCMOSベイヤー。
516名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/22(火) 17:41:05 ID:yGKR/Ckt0
やっぱりリコーのGXRに対抗して、レンズ・センサー・ボディ全部が
交換できるやつがいいな。
517名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/22(火) 17:42:09 ID:iFR2W78B0
これってαで撮ったんかな?
ttp://book.asahi.com/news/OSK200912100077.html
518名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/22(火) 17:42:27 ID:aDNUEFle0
>>514
レンズはGレンズがいいな。
BIONZ載せてDRO+付けて、手持ち夜景やスイングパノラマなんかもあるといい。
もちろん動画はハイビジョンで。
519名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/22(火) 17:47:51 ID:a4Ki10Hy0
既存のレンズマウントにとらわれていては、将来はないのは明らか。
ソニーには、レンズ不要の念写専用機とか、まったく新しいチャレンジを
してほしい。
520名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/22(火) 17:51:51 ID:hsTcOYAE0
>>519
なら透視できるやつがry
521名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/22(火) 18:39:19 ID:d6DJcsJUO
他社に対してちょっと変化球。

ぐらいでは追いつけないからね


レンズ資産を無駄にしない方法でまったく新しい事にチャレンジしてほしい
522名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/22(火) 18:46:20 ID:+MxrTxhy0
厚みが薄くて軽ければ、別に超小型じゃなくても良いよw
523名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/22(火) 19:00:27 ID:h9Bv6HmZ0
>>510

ソニーがPanasonicMOS以上のセンサーをフォーサーズに供給すれば、面白くなる。

フジフィルムやシグマもフォーサーズ機に参戦する予定だし、ソニーも出遅れない方がいい。

αマウントは堅実な一眼レフを作れば良いし、ミラーレス機には期待しない。
あくまで、αレンズを生かせる機種を望むのだが、レンズとのバランス上、これ以上小さくする必要はない。
センサー部分と画像処理の部分の改善は必要。
524名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/22(火) 19:07:10 ID:qFXRvnH2O
何でもいいからはやく
『αレンズ資産あるから選択の余地なく…』
以外の理由で買いたくなるカメラをだしてくれ
525名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/22(火) 19:12:05 ID:YbZ/hiOz0
やはりフルサイズセンサーの、マイクロαだな。
「写るんです」サイズで作れ!!
526名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/22(火) 19:12:24 ID:d6DJcsJUO
>>523

悪いけどM43からは一発屋臭がするから乗っかって欲しくないんだよね


オリはE-P1以上に売れるM43は作れないと思うし
パナソニックもG1、GF1より売れる機種は作れないと思う



来年の今頃は消えてんじゃないかな?

まあ今のままじゃαも同じだがw
527名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/22(火) 19:24:07 ID:+yOOz99c0
EP-1でストロボ、EVファインダー内蔵のが出たらさらに売れそうだけど
528名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/22(火) 19:25:28 ID:EAsfrSPxP
そもそも網膜撮影すればカメラなんてイラネ
529名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/22(火) 20:06:01 ID:d6DJcsJUO
>>527
あの手のが欲しけりゃE-P1やGF1を買ってるし
今更そのぐらいじゃあよっぽど安くしない限り買い替えも
しないかと
530名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/22(火) 20:09:36 ID:wWGb1Nsl0
>>529
EP1やGF1クラスは欲しいけど2マウントなんてまっぴらごめん
だいたい、どっちもいろいろ機能の削り方が狂ってて
とても買う気になれないほどショボイ

ここは、ちゃんとわかってるソニー様に一つお願いしたい
マイクロアルファならアダプタで、アルファレンズつくし。
531名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/22(火) 21:14:11 ID:k/KuS2f10
ミラーレス機を作るとして、現在のレンズとの互換性ってどうなんだろ?
無いよりはいいけど、小型であろうミラーレス機に相対的に大きなレンズ
を付けるのだろうか?って、思う。
532名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/22(火) 21:19:19 ID:aDNUEFle0
>>531
アダプターでしょ、AFはSAM,SSMのみ対応で。
もちろん専用レンズ群もないと意味ないけどね。
533名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/22(火) 21:23:05 ID:n8lRRNT+0
マイクロフォーサーズの偉大なところ、唯一リスペクト出来るところは、フォーサーズ以来の最強ダスト対策だ

ミラーレスmicroαも相当なところまでやらないと
534名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/22(火) 21:26:26 ID:aDNUEFle0
でも、現状でそんな困るほどゴミ付くか?
535名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/22(火) 21:42:46 ID:n8lRRNT+0
それは人によって違うだろうけど
屋外でレンズ交換したことはないが、何回もブルブルさせてたがダストが落ちてなかった=写真を撮ってしまったことは3回
ブロアで落ちなかったことは1回(SCに持っていった)

ミラーレスだとレンズ外したらセンサーが目の前にあるから、リスクも高くなると思うのだが
536531:2009/12/22(火) 21:46:23 ID:k/KuS2f10
>>532
言葉足らずだった。
アダプターを付けてその上、今のレンズを付ける需要は多いのかなぁー
って思って。オリンパスのユーザーはフォーサーズのレンズを使っているのかな?
とか考えてると、性能に不満が無ない機種が出ればミラーレス機は
どこのでもいいんじゃないかと思えてきて。
537名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/22(火) 22:07:50 ID:p8BiAB2l0
>>536
同意。
薄型ボディのミラーレス機だとすると、
どこが作っても、結局フランジバックの問題で新マウントになるだろうから、
近代とかレイコールあたりがマウントアダプタ出してくれりゃそれでいい。
ミラーレスのフルサイズ出してよ。ソニーさん。
538名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/22(火) 22:08:57 ID:YbZ/hiOz0
>>532
アダプター部分にモーター機能を内蔵させて、
古いレンズでもAFが使えるようしたらいいだろう。
sonyだから、その程度の小細工は期待したい。
539名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/22(火) 22:15:19 ID:WpyWpN1Q0
>>517
α900+バリゾナ
540名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/22(火) 22:35:49 ID:f0X2b6x+0
ロス疑惑の人?
541名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/23(水) 00:16:15 ID:zlYUmZdI0
>>440
いいこと聞くね?
今あるメーカーを選んだ基準、ソニーとペンタとニコンだが
全てに共通する事は、使いたいレンズがあるから

ニコンは少し違い、 レンズよりもボディ重視
ペンタもソニーもレンズに使いたいのがあるからね
他社にないようなレンズが、ソニーの場合は旧ミノルタも含むがね

ボディで選んだらバカだよ、レンズでえらばないと
ボディの機能は特化した撮影でもしなければどのメーカーでもいいし、
安いポディでも大丈夫だか、レンズはそういう訳には行かないからね
542名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/23(水) 00:29:54 ID:ahoJJx8VP
>>533,534,535
センサーに付くゴミは、レンズ交換による埃より、カメラ内部の油のほうが嫌だな。
埃はブロワーですぐ取れるけど、油は自分では取れないし。
とは言え、超音波のゴミ取りは付いてて当たり前の機能だよな。

マイクロαなんて所詮コンデジか高級コンパクトのカテゴリーでしかない。
αシステムはその上を行くデジイチなんだから、
αはホンモノ路線を行く方が先見性があると思うな。
543名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/23(水) 00:46:46 ID:JZQUcLnE0
>>517
三好さんと言ったらαの印象があるんだが
ここ見てびっくりしたw

http://ganref.jp/magazines/index/5/0/311
ほんとはニコンなの?

でもエプソンの動画とかではαなんだよね。
それに2009年にD200で色々やってるとは思えない・・・
GANREFは大人の事情的なものがあるんだろうか。

それともたまたまこの時行った仕事が作品以外の仕事だったんかな。
544名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/23(水) 00:49:13 ID:4GGxh6HB0
>>541
>ボディで選んだらバカだよ、レンズでえらばないと
ある程度写真に慣れた人間ならともかく、
レンズの重要性なんて理解の範囲外なド素人さんは、どうしてもボディで選んでしまうものなんだよな。

俺も一番最初はボディ(α-7000)で選んだが、この20年もの間に35Gや85ZAやSTFや500refや100マクロ等に出会えたのは
もの凄く幸運だと思っているし、αを選んで良かったとも思っている。
545名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/23(水) 00:49:49 ID:JZQUcLnE0
あ、ごめん。ネットにUPされたのは2009年らしいが
一番最後に「デジタルカメラマガジン2006年6月号掲載」って書いてあったわw
早とちり・・・すまんです。じゃあ今の作品は確かにαかもね。
546名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/23(水) 11:47:31 ID:3MdCuu360
>>545
どっちも持ってて使い分けだろ。
547名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/23(水) 13:53:58 ID:cnQw9XJp0
>544
おいらと似てるな。
なんとなくα7000を選んでここまできた。
548名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/23(水) 14:31:37 ID:K89GksI80
α7000のデザインが好きだ。レトロフューチャー?
中身α230で復刻して欲しい。
549名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/23(水) 14:40:16 ID:XFCCA0N+0
歴代最高はSR-1だと思うなぁ
アサペンに似てるけど
550名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/23(水) 17:51:12 ID:vK6FD1CN0
ジャンク箱にあったα5000のファインダ覗いて、(当然ながら)ファインダの広さ明るさに驚いた記憶が
α7700i以降は妙にでかいのが多くなるが、小さいのも良かったな
551名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/23(水) 23:40:11 ID:sneX5kY80
>>546
「カメラのきたむら」で配布されているフリーペーパーでその人が紹介されたときに、
「カメラマン紹介のコーナーに載ってる写真はα900を構えてるもの」だったけど、
その小冊子に掲載されている作品は645かなんかで撮られた物だったよ
552名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/24(木) 10:01:13 ID:gVySP1b40
553名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/24(木) 10:32:51 ID:dYAewYjN0
>>552
αの同クラスは何?
554名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/24(木) 12:56:14 ID:kTZY/8qf0
なんか消化試合みたいな記事だな。
555名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/24(木) 13:03:06 ID:5KI+vPgr0
>>552
APSC中級となると、αは不戦敗だねぇ

どうでもいいが、D90って内蔵ストロボ1/128まで制御できんだね。
すごすぎる。以前使ってたA700なんかマニュアル調光モードで
たしか3,4段階暗いしかなかった気がする。
αにゃFELもないし、なんかストロボ関係が弱いんだよなぁ
せっかくF58AMっていういいストロボあるのに、勿体無い。

556名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/24(木) 13:13:23 ID:20qIe/4H0
>>555
フィルム時代は強かったんだけど、その時点で進歩止まったままだからな・・・
7Dのとき、フラッシュ制御まで手が回らなかったって公式なコメントで言ってただろ。
557名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/24(木) 13:21:24 ID:gVySP1b40
>>553
無いのが問題w
558名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/24(木) 13:40:36 ID:tHUalrkg0
591 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage]: 2009/12/24(木) 12:15:22 ID:/5VlvSvI0
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/20091224_338991.html
>100%視野率のファインダーというのは、確かにオールドファッションですよね。ハイテクではなくローテクの世界です。
>中級機クラスで挑戦しようと思うと、コスト面で完全な対応ができませんでした。

>もしSRがなければ、我々もここまでの高精度では視野率100%にはできなかったでしょう。
>視野率100%を目指した課程で、副産物として構図の微調整をSRを用いたセンサー位置調整で行ったり、センサーを回転させて水平を自動的に取るといった風景撮影時に便利な機能を開発することができました。

今頃α730?開発で必死に視野率100%目指して、18万で売ろうとかやってそうで不安だ
ステージは変わったのに

それにしても、今後、日本市場はどうするんだろうか
>実際に発売してみて驚いたのですが、我々が当初想像もしていなかったような買い方をしてくださっています。
>あるカップルは、女性が各色のモックアップを手にして、男性にどの色が自分のファッションに合うかを話し合っていました。

>皆さん、Kマウントのことを全く知らず、ペンタックスのブランドについてもよく知らない方々が、カラーバリエーションという要素をトリガーに興味を持っていただいています。
>これが結果的に、ペンタックスファンを広げることにつながっているように感じました。裾野は大きく広がっています。

CNは王道で売れて、ミラーレス・100色でシェアを拾ったPOHという構図か
559名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/24(木) 13:52:32 ID:m1SKW+2o0
素人の市況分析が何かの役にたったり、ネタになるとでも思ってんのかな?
560名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/24(木) 14:29:34 ID:XZ/B6glo0
志穂タンはペン、ソニンは安孫子卓郎でプギャー
561名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/24(木) 14:30:29 ID:XZ/B6glo0
>>558
お台場に「K-x」クリスマスツリーw
562名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/24(木) 19:12:13 ID:dYAewYjN0
>>557
無いのは問題?
563名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/24(木) 22:31:56 ID:uzWQTbvc0
>>555
そうだな、ADI調光は全く役立たずだからストロボシステムは
フィルム時代より大幅に後退したのは確かだよ、メーカーも認めてる事だし

ストロボシステムはニコン以外は大差ないようにおもうよ
564名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/24(木) 22:33:10 ID:1J+DcyB70
外部オートで万全
565名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/24(木) 22:33:55 ID:qh2A0Jot0
>>563
CにはFELあるじゃん
566名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/25(金) 21:59:03 ID:xwP3k0Yd0
しかもIXYみたいコンデジにすら搭載されるもんなぁ
さすがカメラ屋としての一貫したポリシーだけは凄いと思った。
567名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/25(金) 23:36:47 ID:uPByb7kAO
キヤノンはプリンターのトナー&インク屋
568名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/26(土) 01:25:54 ID:rdVZEyHo0
そのトナー&インク屋以下のカメラしか出せないメーカーってのもなんだろかねぇ。
569名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/26(土) 01:28:50 ID:7K6KzqTA0
570名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/26(土) 09:04:26 ID:7K6KzqTA0
ペコちゃんにログインしてないと読めないね。
571名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/26(土) 11:41:40 ID:RxIfmMDR0
ようこんなシャッターボタンが押し難いカメラ作ったなwww
572名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/26(土) 12:29:25 ID:F+qBV1uv0
デジカメも最後はやはりLeicaマーク入りのPnasonic製品に淘汰されてしまうのではなかろうか
573名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/27(日) 00:16:13 ID:8sLJX4bX0
かもね。このまま、パナの一人勝ちの予感。
574名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/27(日) 11:38:01 ID:goVQHY0s0
ちょっw
三兄弟の不人気振りがすごい。 550はこんなもんか。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/special/20091225_339663.html
575名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/27(日) 11:44:55 ID:0AYjhStp0
ソニーもこれからは馬鹿な女子社員の意見じゃなく、お客様の意見を聞きなさいってこった。
今頃は猛省してるんじゃないかwww
576名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/27(日) 11:47:37 ID:wn0eWZp70
>>574
リコーGXRとかアンケ投票する人は多くても、実際に買う人は少ないんではないだろうか・・・
577名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/27(日) 11:52:23 ID:vtThJQUW0
>>575
>ソニーもこれからは馬鹿な女子社員の意見じゃなく
この手の話を本気で信じ込んでるおめでたさも、困ったもんだが。
578名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/27(日) 11:56:44 ID:PRba5JYq0
価格のECTLUみたいな馬鹿だな
579名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/27(日) 12:02:48 ID:D/yQ1hLP0
投票者の男女比
男性 98.2%
女性 1.8%

女子社員の意見を取り入れて作ったなら
ある意味当然の結果だな
580名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/27(日) 12:29:28 ID:wp3v753L0
男臭いデジ一じゃないと満足できねーんだよ!
581名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/27(日) 12:38:42 ID:plDu2l0/O
>>577
そういう建て前で作ってんだから
失敗したら叩かれて当然
582名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/27(日) 12:39:04 ID:N5su6aVg0
女はファッションとかグルメとか旅行とかに金かけるし、カメラはファッションや旅行の一部でしかない。

とことんカメラに のめり込むのは、男性だ。
男性ユーザーの心を捉えることが、メーカーの収入につながる。
カメラヲタをいかに多く作り上げるかが勝負どころ。
583名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/27(日) 13:30:35 ID:G7f7d9VC0
サイトのぞいてわざわざアンケート書くような
マニアックな若造の好きなカメラってことで気にしない
584名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/27(日) 13:33:11 ID:veuTjRS90
女はナニも考えず見た目だけで買ってくれるが
男は買わずに文句だけ言ってるんだから
優先するならまぁ女だろう
585名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/27(日) 13:35:04 ID:r7Q09HAt0
>>580
イカ臭いカメラなんかイラネw
586名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/27(日) 13:35:17 ID:k/U8TUW10
おまえらがそんなこと言ってたらまたへんな3兄弟作るぞ
ダメな物はダメとしっかり認めないと
587名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/27(日) 13:36:59 ID:r7Q09HAt0
A700 と A550 の後継があればいい。
588名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/27(日) 13:37:16 ID:veuTjRS90
言わなくてもまた作ると思う
589名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/27(日) 13:48:34 ID:5uHMPqZC0
3兄弟がダメと思ってるのはニッチな日本市場だけだしねぇ。
海外じゃあのチープさで多く売ってるんだからしょうがあるまい。
590名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/27(日) 14:22:19 ID:mS5cdwT90
小型、軽量化はいいが、角を丸くするとデブに見える。角がある方がいい。
グリップはもっと小型化して、まともに握りたければオプション購入にしても良いと思う。
今の3兄弟のグリップはまだまだ中途半端だ。
591名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/27(日) 15:29:00 ID:wn0eWZp70
だからグリップは最近の樹脂製拳銃みたいに大中小交換式にしてだな
592 ◆AngelH/kMI :2009/12/27(日) 16:36:45 ID:2gX8B9/f0
今年はあまり衝動買いしなかったのう(´・ω・`)
593名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/27(日) 16:42:36 ID:9ZEPJ30Q0
まあ三兄弟の得点合わせればD3000に迫ってるし
α550に至ってはKiss X3より上位だぞ
594名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/27(日) 17:59:27 ID:N5su6aVg0
>>589

3兄弟を買ってるのでなく、SONYブランドが安く換えるから飛びついただけでしょ。
海外では店舗数がSONYが圧倒的に多いから。
595名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/27(日) 18:07:09 ID:r7Q09HAt0
>>592
来年は飛躍の年だ。 期待してるぜw
596名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/27(日) 18:16:55 ID:gBR6muo9O
>>592
まだあと4日もあるぞw
597名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/27(日) 18:35:20 ID:4NwDaC/s0
>>592
あまり、ってのは個人内の比較の問題であって、世間的には十分してると思うんだがw
598名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/27(日) 20:26:01 ID:/yvMMvol0
俺も衝動買いは30マクロくらいかなぁ。

三脚は必要だから買ったものだし、
135ZAはαユーザーならいつかは買うものだし、
A550はずいぶん悩んだから衝動買いとは言わないし、
1635Zは自分へのプレゼントだし。
599名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/27(日) 20:33:20 ID:GyUx610uO
いつか買うのなら早く買っちゃったほうがいいよネ!
600名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/27(日) 21:38:52 ID:u6k2c2PDO
そんなことはない
ショボいレンズで腕を磨いてからの方が有り難みがわかる
601名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/27(日) 21:45:54 ID:wn0eWZp70
ショボいレンズで撮った写真を良いレンズで撮りなおすことはできないから、
買えるなら良いレンズをとっとと買うべきだと思う・・・
602名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/27(日) 21:52:41 ID:/yvMMvol0
しかし16mmって難しいなぁ。
買ったばかりの1635Z持ち出してみたけど、気付いたらテレ端ばかり使ってたw
603名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/27(日) 22:46:49 ID:1zKL8c1g0
>601
レンズの性能が問題で撮りなおしたい写真よりも、
腕が悪くて失敗したから撮りなおしたい写真のほうが
遥かに多い件について。
604名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/27(日) 22:50:01 ID:l3xt4fiB0
俺は逆だなぁ。
シャッター切れろ!切れろ!切れろ!と無情なAF時間を泣きながら過ごしたって方が多い。
605名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/27(日) 22:55:12 ID:5sPCVeXY0
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/ranking/arank/20091225_339677.html
ソニーは注目すらされてないからなぁ。
裏面CMOSくらいはランクインしてもよさそうなものなのに。
606名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/27(日) 23:16:07 ID:1zKL8c1g0
今年はペンタが好調だったからな。
αとペンタはなんだか2人の先頭集団のずっと後ろで抜きあいをしてる感じだな。
607名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/27(日) 23:20:30 ID:1zKL8c1g0
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/special/20091225_339663.html

確かにαユーザとしてはこの結果はがっかりだな。

選択と集中の真逆のような。
迷走と散漫。

マイチェン入門機ばっかり3種類も出して意味不明だし。
マイチェンでお茶を濁せる家電じゃないということをこれで思い知ってほしいな。
608名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/27(日) 23:30:22 ID:zetqjbJo0
ID:1zKL8c1g0
609名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/27(日) 23:33:18 ID:1zKL8c1g0
ID:1zKL8c1g0ですが何かw

αがすきだからこそ、がっかりなんですよ。
610名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/27(日) 23:47:54 ID:0AYjhStp0
α好きな俺はID:1zKL8c1g0が邪魔
611名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/27(日) 23:58:25 ID:1zKL8c1g0
もうすぐID変わるから、残念
612 ◆AngelH/kMI :2009/12/28(月) 00:06:10 ID:jpF2GbXL0
upload.a-system.netにアップされた枚数的には飛躍した一年だったんですけどね

>>597
1635Zと70400G買ってないから、少なく感じてるのかも?
613名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/28(月) 00:08:25 ID:AxBkd8YD0
>>612
来年の購入リストですね?
614名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/28(月) 00:41:11 ID:CVmm5Ff/0
>>598

三脚以外、衝動買いに思えるのは気のせいですか?w
615名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/28(月) 00:48:13 ID:AxBkd8YD0
>>614
しまった、70400Gも今年だっけか。
あれもやっぱり必然であって、決して衝動買いでは・・・
616名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/28(月) 01:35:47 ID:CyStkSLT0
今日CMの作成や映画のDVDのマスタリングの仕事して友人と会ったら、今ほとんどのCM撮影のカメラマンは5D mk2使っていると言っていた。
今じゃ持ってない奴が居ないってほどみんな使っているらしい。
Red Oneのユーザーが減っているのかと思ったら、むしろソニーのプロ用HDカム使う人が、レンズ交換出来ないし素子が小さいってことで激減しているらしい。

αマジやばいか・・
617名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/28(月) 01:37:37 ID:UrUHUmhx0
ヤバいのか・・。
マンコレッテル君はどう思う?
618名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/28(月) 01:44:07 ID:AxBkd8YD0
それヤバいのはαじゃなくね?
ホントにそうなら、逆にプロ向けにαを使った巻き返しが期待されるってことに。
619名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/28(月) 01:57:40 ID:GISwrI6X0
>>618
お触り禁止でよ
いい加減区別つくようになってくれ
620名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/28(月) 02:02:23 ID:mu5Pnlvc0
マンコはお触り禁止なんだな。
クンニはしていいの?
621名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/28(月) 09:34:38 ID:s4GYIrz80
>>604
光の回ってない被写体とか中央以外のAFポイントを使うとき
晴天でも望遠で動き物撮るときってまさにそんな感じだよね

地にまで届けとばかりシャッターボタンを押すのにまるで
あざ笑うがごとくシャッター落ちない

特にSSM
622名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/28(月) 09:37:17 ID:+2i6+vkX0
616みたいな、「らしい」連発・伝聞のみで一人だけが言った話・詳細不明瞭・ソースやデータ無し、を真に受ける方がどうかしてるわ
623名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/28(月) 09:58:37 ID:ArA/omor0
622には友達いないな。
624名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/28(月) 10:00:25 ID:xJ5MVU3c0
こんな所で友達を作ろうと思ってる奴がいるのか
625名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/28(月) 10:02:02 ID:gUuhY1Gr0
>>622
不安なんだねw
コマーシャルフォトで5D2動画特集してからみてごらん

曰く「高い画質をもつが商用には使えない」

要するに、せいぜいがアマチュア映像作品撮影だが
極めて安く画期的なソリューションだってお話。
CM撮影に使われたのは、文字通りの5D2のCM撮影だけ
626616:2009/12/28(月) 10:37:25 ID:uPFqv6wO0
>>622
らしいと書いたが、現場の人間から直接聞いたから100%確実な情報。
ごめんね。
以前Star WarsシリーズのDVDのマスタリングもしたような事言っていたから、業界では有名な会社なんだと思うけど。

静止画しか撮らない人達には分からんだろうけど、CM業界では5Dmk2が凄い勢いで増えててビックリしてると言っていた。

ちなみにそういう人達は5Dmk2は動画しか撮らなくて、静止画には全く使ってないという事だがw

ヤバいと書いたのは、ソニーのビデオも売れなくなったらリストリンガーに儲かっていなさそうなαなんて真っ先にリストラされるんじゃないかと思ったから。

でも来年品川に移ってくるという事は、αにFull HD搭載するために何かやっているのじゃないかと想像はしてるけど。
627名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/28(月) 10:41:17 ID:xJ5MVU3c0
>>626
5Dmk2で音声はどうやって収録してるの?
628616:2009/12/28(月) 10:47:51 ID:uPFqv6wO0
>>627
俺は現場の人間じゃないからわかりまへんw

友人に聞いてみるよ。
629616:2009/12/28(月) 10:54:40 ID:uPFqv6wO0
そいえば最近編集した5Dmk2で撮ったCMは、FinalCutProで編集するためにProResに変換するのに、MacPro 10台使って3日かかったと言ってた。
フィルム時代より便利になったしフィルム代や現像代もかからなくなったけど、逆に変換に時間がかかるようになってなんだかなぁと言ってたw
630名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/28(月) 11:55:56 ID:57+tzGu60
レス乞食に言葉を投げてやるのは歳末助け合い運動の一環か?
631名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/28(月) 12:04:27 ID:gUuhY1Gr0
たしかに典型的だな
632名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/28(月) 12:47:30 ID:HoHDKqWm0
>>628
スレタイ読んで去れ
633名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/28(月) 14:44:59 ID:izzeDPZK0
αが亡くなりますように
634名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/28(月) 14:46:29 ID:nKkQDAJz0
センサーだけは作ってね
635名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/28(月) 15:03:50 ID:lZrIJ3BZ0
ソニーの今年発売の機種が、1つも入ってないというのは、情けないわな。
全部合算して、シェア4位を確保できてたら御の字というところか?
年の後半だけ見たら、4位も危ういだろうけど。

2009年、売れたデジタル一眼カメラはコレだ! ユニークなモデルも登場
ttp://bcnranking.jp/news/0912/091228_16149.html
636名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/28(月) 15:33:08 ID:ZW6mCo9o0
ニッチで商売にならない日本市場のみに限定すりゃそうなんだろうね。
世界シェアでみればそこそこ売れてるんだけど。
日本でαを使うのはゲームでXBOXを楽しむようなものだ。
637名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/28(月) 15:36:39 ID:gUuhY1Gr0
んで、売れなかったから消費者がどうするって何も変わらんけどね
なんせ、消えて果てる直前のペンタックス事業部の製品ですら売れるんだから
638名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/28(月) 17:56:02 ID:izzeDPZK0
>>637
売れるには理由がある。
639名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/28(月) 18:43:01 ID:r/ldl5GFP
5Dmk2使ったCMって一目でわかるよな

そういう使い方したいから、なんだろうけれど
640名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/28(月) 19:47:26 ID:kMzecpb/0
α700で撮影して動画にした作品です。
http://www.youtube.com/watch?v=n6wTBh5LJio
641名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/28(月) 21:35:26 ID:qZDtoFn+0
>>640

カワユスw
BGMも良い感じ
642名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/29(火) 10:13:29 ID:bOno1R0S0
ソニーが日本で新しいフルサイズを一つも発売しなかったのは、誤算。

フルサイズを普及価格帯に定着できれば、ソニーの売り上げが倍増したのに・・・
α850を10万円で出し、2875SAM 5万円 2485Dを2万円で出せば、フルサイズは一気に普及したはず。
643名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/29(火) 10:17:13 ID:Ro6/8eyF0
>>642
ついでにAPS-C機を1万円で出してたら、一気にシェアはあがったかも
しれないがなw
644名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/29(火) 10:27:52 ID:o+dZK5lf0
>>640
素晴らしい。
645名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/29(火) 12:25:18 ID:nY8bI2G00
それじゃ普及しても利益は出ないどころか・・・
マジレスしてしまった。
646名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/29(火) 12:27:23 ID:bOno1R0S0
利益を出すことよりも、競合他社の体力を消耗させることが大事でしょ

価格競争に巻き込めば、体力のあるソニーが勝つんだから。
647名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/29(火) 12:29:34 ID:bOno1R0S0
>>640

素晴らしい!
作曲のセンスとピアノ打ち込み能力
648名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/29(火) 12:33:21 ID:Ro6/8eyF0
>>646
今度の正月はお年玉いくらくらいもらえそう?
649名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/29(火) 12:37:04 ID:nY8bI2G00
>640
なんか笑ってしまったのはボクだけかな。
音楽と合いすぎww
650名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/29(火) 12:40:24 ID:nY8bI2G00
最後のところとか、さすがに面倒くさくなってフォトショップではめ込み合成してるかと思ったら、雲動いてる。
最初の撮影とか、だれもいない夜中に怪しすぎるだろ、警察に職質とかされなかったか心配だ。
651名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/29(火) 12:57:27 ID:yE9/z17V0
ttp://bcnranking.jp/category/subcategory_0008.html
α550またひとつ下げて13位か。
猛省コメントと改善ファームのアナウンスまだ?
652名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/29(火) 13:41:38 ID:nY8bI2G00
荒らし認定されるのでなにも言うまい。はぁ・・・
653名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/29(火) 14:23:49 ID:3mC0bcKv0
α900にα550の高感度ノイズ除去技術をファームアップで載せて欲しい。
1万ぐらいだったら払うんだけどなぁ。
654名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/29(火) 14:27:21 ID:nY8bI2G00
もちろんON/OFFできるようにな。
粒子が出るほうがのっぺりするより10倍くらいマシだと思ってる人もいる。
655名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/29(火) 17:43:54 ID:bOno1R0S0
>>648

はあ?
お年玉を上げる立場なのだけど・・・女房に任せてあるから月並みだね
高校生の長男と次男に3万円ずつ、小3の長女に1万円の予定。

俺の年初の小遣いは10万円。
656名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/29(火) 17:50:15 ID:yLbiEFop0
>高校生の長男と次男
>小3の長女
エロマンガ的展開が・・・
657名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/29(火) 18:00:44 ID:qpw3th1d0
子供手当に所得制限すりゃいいのに
金持ち655にまで配る民主党はバカ
658名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/29(火) 18:09:06 ID:bOno1R0S0
子供手当ては、我が家も必要ないけど、くれるものを拒む理由はない。
まあ、本当は800万円以上の家庭に配らない代わりに、100万円以下の家庭に倍額配るとかすればいいのに。
659名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/30(水) 02:52:57 ID:GWxWlShC0
100万以下=生活保護に配る必要なし、自分で働け
100万から200万のワーキングプア世帯こそ支援すべし
660名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/30(水) 08:17:36 ID:rQQ7OOWkP
ID:bOno1R0S0の馬鹿のお陰でこのスレがボロボロ
661名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/30(水) 12:58:02 ID:jJht49un0
質問させてください。

いまαSweetDを持っています。
いまどきの機種に買い替えたいと考えています。予算5,6万円で中古でも構いません。
SweetDからの買替感が実感できれば古い機種でも良いのですが、家電なのでコストパフォーマンスが気になります。

撮影は孫の運動会などのイベントや旅行です。
去年買ったフジのコンパクト機は絵がきれいなのですが、ピントが自由にならず運動会や野草で失敗してしまいました。
こんな爺ですが、皆様のおすすめをお聞かせください
662名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/30(水) 13:21:17 ID:XrPeXG0p0
中古でいいんなら、α700で決まりでしょ。6万ぐらいでありますよ。

軽いのが良いのなら、α380とかα550の新品になりますね。
663名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/30(水) 13:27:46 ID:YPuXB29t0
キットレンズしか持ってないとかだったら他社を視野に入れてもいいと思うよ。
特にSweetDのキットズームは悲惨だから。
ソニー選ぶなら700の中古か550の新品がオススメかな。
ストイックな700、イマドキな550って感じ。
664名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/30(水) 13:34:56 ID:H5awsm2m0
kakaku に似たようなスレがある、の件。
665名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/30(水) 15:46:52 ID:w0u8TTA40
sweetDのエントリーな感じに何か不満があったなら700、
そうでもないなら550、でしょう
666名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/30(水) 16:48:58 ID:Q1h0WFYg0
今更700を薦めるってどんだけ気違いなんだろ・・・。
900か550の2択だろうに。
667名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/30(水) 16:53:21 ID:W5HdyMtD0
900が中古なら5〜6万で買えるとは、いい時代になったもんだな。
668名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/30(水) 16:58:05 ID:mDhzdxua0
頭金にすりゃ買えるよ。
669名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/30(水) 17:07:02 ID:aqPAh6a20
ID:Q1h0WFYg0
670名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/30(水) 17:14:49 ID:AjOq3pA80
>今更700を薦めるってどんだけ気違いなんだろ・・・。
質問ちゃんと読んでないだろこいつ
671名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/30(水) 17:33:56 ID:H5awsm2m0
広い心でスルーしてやれ。
672名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/30(水) 19:36:33 ID:6NstZA/o0
>>670
α700を知らない世代?
673名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/30(水) 19:46:06 ID:hL9KaMn+0
>>672
900知ってて700知らないってものすごい狭すぎるw
674名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/30(水) 19:49:27 ID:2Gzef0wJ0
つい最近になってデジカメを始めた奴だろ。
675名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/30(水) 20:22:28 ID:H5awsm2m0
うん、今日の13時杉ころからだろう。
676名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/30(水) 20:43:59 ID:hL9KaMn+0
もしくは、666はαスレにくる有象無象の言う事を真に受けちゃってるか
677名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/30(水) 22:17:47 ID:Wm1+nYxk0
マンコに触っちゃダメ
678名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/30(水) 22:48:11 ID:JGRH9ebB0
ここはピンク板ではありません、、めっ!
679名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/31(木) 00:59:40 ID:AgagY+3a0
>>678
677はαスレに張り付いてる荒らし。スルー推奨
680名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/31(木) 01:53:40 ID:cwGiR3w+0

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1261738514/
★公取委、キヤノン'誇大広告'の調査に着手★

    


681名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/31(木) 01:59:34 ID:8YKo1/SA0
>>679はαスレに張り付いてる自治厨。
通称:マンコレッテル
おまんこお触り禁止で〜す。
682名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/31(木) 02:15:06 ID:ntdhEs7B0
来年もチン皮うざいのかなあ。
683名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/31(木) 05:27:15 ID:Ybsfy44wP
>>681
お前の2010年は破滅の年。

皆がそう望めばそうなる。
684名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/31(木) 11:58:58 ID:fqKE8qkS0
いま初心者が中古で買うなら、どれがお得というか割に合ってるんだろう。
定価を考えると100がお得な感じもするし、ちょっと出せば300も買える。
うーむ…。
685名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/31(木) 13:08:24 ID:VH7MkyVJ0
それにつけてもカウントダウン花火を撮りに逝くか
コタツでガキ使見るか悩む
686名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/31(木) 13:17:52 ID:8wwS0LIk0
にいふねがミノルタを破滅させたように
2010年、マンコレッテルがαを滅ぼす。
生き過ぎた信仰が一つの名マウントを消し去るなんて悲しい事だね。
687名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/31(木) 13:59:08 ID:6laqaisW0
【α関連スレ】キチガイアンチvsキチガイ信者専用
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1262235416/

専用スレ立ててやったからこっちでやれ
相方来なくて寂しくても決着付くまで外でやるなよ
688名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/31(木) 14:04:47 ID:qhBOVyZY0
>>684

QLVいるなら300、いらないなら200でいいと思うよ。
自分のおすすめは200だなぁ。
689名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/31(木) 14:06:31 ID:p6cmLN000
α関連の自治に命をかけてパトロールしてるマンコレッテル君がそんなスレに行くわけ無いだろ・・・。
そのスレ立てさえも荒らしだと認定して触っちゃダメコールしてくるぞ。
690名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/31(木) 14:20:01 ID:fqKE8qkS0
>>688
ありがとう、200にしようかなあ。
高倍率ズーム付でいいの探すっかな。
691名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/31(木) 14:22:17 ID:39Ga1Ntk0
高倍率といえば550はなんでWズームキットじゃなくなったんだろう
692名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/31(木) 14:30:44 ID:VH7MkyVJ0
過去のWズームキットが売れなかったんじゃね?
693名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/31(木) 14:59:34 ID:AgagY+3a0
>>691
Wズームって1870+75300だよな?
広角側を1855にリプレースしたら、55〜70が空きすぎたとか?
694名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/31(木) 15:09:47 ID:39Ga1Ntk0
>>693
三兄弟Wズームキットは1855+55200
550高倍率キットは18-200
695名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/31(木) 15:20:35 ID:AgagY+3a0
>>694
あー
そういやそうか

・・・なんで無いんだろう?

696名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/31(木) 16:40:48 ID:4RdjTcfS0
ニコンみたいにキットレンズの選択肢いろいろあるといいんだけどね
18-200と16-85なんて悩みそう

16-105をキットレンズにしたらかなり喜ばれないかな
697名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/31(木) 16:43:01 ID:7Vxa475Z0
望遠ズームの出番が少ないから
698名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/31(木) 16:44:32 ID:AgagY+3a0
>>696
700のキットレンズですぜ
エントリークラスのキットレンズにしたらちょっとでかい気もするがね。550ならちょうどいいんかな?
699名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/31(木) 17:39:11 ID:Xo5WpjeF0
α550に16-105付けると、無敵モードになる。
風景良し、人物良し、後はマクロと超望遠があれば・・・
1680ZAとの格差小さすぎて、レンズ売れない可能性。
700名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/31(木) 18:08:58 ID:39Ga1Ntk0
> α550に16-105付けると、無敵モードになる。

それやる予定だわw
701名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/31(木) 18:55:12 ID:fiJ12pbQP
>1680ZAとの格差小さすぎて

人ってほんとそれぞれだなw
702名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/31(木) 20:35:00 ID:qUjGo3gt0
いい組み合わせじゃないか、α550+16-105。欲しくなってきた...
703名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/31(木) 20:37:21 ID:WVbmgxeE0
でも描写的にはNEW18-55の方が良好で結局こればっかり使ってる。
軽いし最高だよ。
704名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/31(木) 21:31:41 ID:/WYjlTHu0
1680Zと1855あるけど、550だと1855付けて出る事のがはるかに多いな。
特に目的もなく持ち出すときは軽さでこっち。
旅行とかだとやっぱ換算24mm欲しいんで1680Z。
写真目的のときは900。
705 【大吉】 【1719円】 :2010/01/01(金) 00:01:37 ID:/WYjlTHu0
さて、今年のαは・・・
706 【だん吉】 【23円】 :2010/01/01(金) 02:07:31 ID:NBmYAdOT0
>>592
このカキコの直後に買っちゃったみたいですね。w
そろそろ、328もどうですか?
707 【大吉】 【654円】 :2010/01/01(金) 07:17:23 ID:CAF4H/dBP
今年は700後継出るといいな
708今年のSONYは 株価【23】 なので 【だん吉】 :2010/01/01(金) 07:37:05 ID:l7N7g3g50
諸君、あけおめ。
709名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/01(金) 09:48:32 ID:rbsxQM7N0
あけおめ
カウントダウンスキップしてご来光を撮ってきた
6時前から凄い人ごみだったよ
710名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/01(金) 11:30:08 ID:uxg1QkDV0
今年こそ1ケタAFポイント、中央のみクロスセンサとオサラバできるだろうか、、

ていうかさすがに次はAFにも手を入れてきそうだけど、
550の高感度みたいに中途半端に他社に追いついて
AF以外の進化はおざなり…とかなっても鬱すぎるんだよなー、、、
711名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/01(金) 19:00:27 ID:7+3T94It0
>>710
セクロスとオサラバ に見えた
712名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/01(金) 20:12:31 ID:qOlHIGTGP
700後継がでるなら一番気になるのはLVだな
今のQLVだとファインダーを犠牲にするから中堅以上でどうしてくるかが気になる
個人的にはファインダーを犠牲にしてほしくないから付けるなら他社と同じ方式で良いんだけど
そうするとSONYとしては特徴がなくなるからどうするのか
全く違う方式で解決してきたら面白いんだけどね
基本性能は機種出す毎に良くなってるからやっぱ次はAFか
713名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/01(金) 21:45:11 ID:rbsxQM7N0
ご来光撮りにいったらセンターでもコントラストが低すぎる以上にAFが合わなくて笑った
やっぱりもう少しマシなAFユニット載せて欲しいよなぁ
714名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/01(金) 21:50:26 ID:EawAw7Lw0
>>713
http://www.digi-came.com/jp/modules/interview5/index.php?id=19
田中 「怒らないでくださいね (笑)。AFだけはミノルタ時代から変わってない気もします。もうちょっと頑張って欲しいなぁと思いました」
安原 「コメントは差し控えさせてください」
田中 「いや、AF性能がどうのこうのじゃないですよ、他社のAFがあれこれすごく良くなっているんですよ。でも、あいかわらず昔のミノルタのAFのクセが…」
安原 「コメントは差し控えさせてください」
715名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/02(土) 00:01:11 ID:r87q2blu0
わざわざコメントは差し控えさせてくださいって言うのは嫌だよなw
素直に次回への反省や、改善をしていきたいと言ってくれたほうが
まだ好感持てるw
716名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/02(土) 00:24:34 ID:55vLs5Xm0
>>714
どうでもいいけど、このインタビューしてる田中っての、相当印象悪いな。
嫌われるように嫌われるように気分の逆なでするような質問ばっかりしてて噴いたw
そりゃコメントも差し控えられるわw
717名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/02(土) 01:27:21 ID:kkLgK31Q0
>>640
超遅レスでごめん。サティの曲と合っていてすごく良かったGJ!
718名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/03(日) 06:50:40 ID:8FAv3T/w0
>>713
ご来光って、AFをどこに合わすの?そもそもAFって合うもんなの?
撮ったこと無いから知らないんだけど。
719名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/03(日) 11:05:46 ID:dsUutjHN0
>>713
まさか、太陽のど真ん中でピントを合わせようとした訳じゃないよなあ?輪郭でなしに。

720名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/03(日) 15:46:12 ID:unS5FPrl0
オクの出品が少なくて寂しいですわ。
721名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/04(月) 14:01:28 ID:757Lhl3f0
              ,. '"       `丶、
              /            ` 、
            ,..-‐/    ...:  ,ィ  ,.i .∧ ,   ヽ.
.         ,:'  .l .::;',. :::;/..://:: /,':/  ', l、 .i  ヽ
.          ,'  ..::| .::;',' :;:','フ'7フ''7/   ',.ト',_|, , ',.',
       ,'   .::::::!'''l/!:;'/ /'゙  /     '! ゙;:|:、.|、| 'l
.         ,'.  .:::::::{ l'.l/  、_  _,.      'l/',|.';|
       l  :::::::::::';、ヾ      ̄     `‐-‐'/! ';. '
.         ! :::::::::::/ `‐、        ゝ   |'゙ |  今年はαが
       | ::::::::/   \    、_, _.,.,_ ノ::: !    絶好調になりますように
       |::::/.     _rl`': 、_     ///;ト,゙;:::::./
..      `´      /\\  `i;┬:////゙l゙l ヾ/    
                ,.:く::::::::`:、\ 〉l゙:l  / !.|
.            /:.:.:.:\:.:.:.:.`:、ソ/:.:|    | |
           /.:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:У:.:;l   /./
.          /:.:.:.:.:.:.:.r'´`‐,`、:/.,.:‐{   | !`:、
           ,'.:.:.:.:.:.:.:.:.';_,゚.,ノ.:./,:':.:.:.:',  | |`、:|
           !:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.゙、:.::/:.:.:.:.:.:.ヽ, / ,!:.:`、

  ,:'  l .:,':,':./!ゥ'i/ !y._i::..ト.
 ,' .:::}'`レ"' ´ '  ゙'Y!.i.jヽ  
 i .::::i、゛ `"´  ー'i!i'`
 | .:::/ `ヽ,   __' _._ノ::.!  CNPOHに対抗しようとして墓穴ほりませんように
 レ"   .人`ーェr/;';'}ヾノ
    /、::.:ヾ.y'.i  i.|

    _r― 、
  /:i''ニ''_'i!
  !ヘ_ー,,ハ まともな製品出すだけでいいです。
   r':::yリl,
722名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/04(月) 15:28:58 ID:p69RPGK40
HってHoya?
723名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/04(月) 19:01:53 ID:Gsq++pBWP
なんか願いがちっちゃくなってきたな。
724名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/04(月) 21:39:37 ID:qCzjZCEd0
700後継機だしてくれたら俺は満足
725名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/04(月) 22:02:12 ID:2eH29/iE0
>>722
Holgaだろ
726名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/04(月) 22:08:07 ID:MzpfN+4o0
サムスンのレンズ交換式デジタルカメラ NX10 発表
http://japanese.engadget.com/2010/01/03/nx10/

サムスンのミラーレスデジタル一眼「NX10」が発表になりました
http://www.gizmodo.jp/2010/01/nx10.html
727名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/04(月) 22:31:36 ID:xPrn8FPc0
ttp://bcnranking.jp/news/0912/091228_16149.html
ここの20位までに挙がっている機種で2009年の大体のシェアを推察すると、

キャノン 44%
ニコン 32%
パナ 9.8%
オリンパス 4.9%
Hoya 4.9%
ソニー 4.6%

で国内シェア最下位ですな。
これをちゃんと中の人が受け止めてくれればいいけど。
海外のほうがましな売れ行きなのは、販路拡大してバッチ売ってるだけだろ?
728名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/04(月) 22:34:31 ID:p69RPGK40
プロ機開発のために力をためている、というのだったら辛抱するけどな。
これでまた入門機のマイチェンでお茶濁しなんかした日にゃ。。。
コニミノのgdgdでさえ辛抱したおいらでも我慢ならん。
729名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/04(月) 22:36:16 ID:wDHjeMGk0
>>727
中の人は一眼だけをましてや国内だけを見てる訳じゃ無いから
コンデジ含めて、PANA.CANON.CASIO.SONYの4強に入ってるのであえて騒がないでしょ。
1眼の売り上げは世界的にもまだコンデジの1割だし
730名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/04(月) 22:38:34 ID:gD/FyMy/0
α550は発売が遅れたのが決定的にまずかった。
多分来年のデータではもう少しマシな数字が出ると思いたい。
731名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/04(月) 22:47:07 ID:rwoYJ9y+P
550は330/380の前に出せよ、って思ったけどな。
で、より小型で簡易版の下位機種なら腹立てずに済んだのに(330発売日に購入)
732名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/04(月) 22:56:20 ID:Ht16LW83P
海外の販路っつっても日本に住む俺らじゃ感覚わからんわい
どの国でどれだけ売れてんのかもわからんし
国内だと二強が絶対的だかんなぁ
μ陣営みたいな初めての一眼や既に持ってる人の2個目って路線は稼ぐためには必要なのかもね
αマウントで二強と真っ向から勝負するラインナップをユーザーは望む
でもそうすると新規ユーザーが取り込めない
どん詰まりではないけど国内はシェア食いとるには厳しい状況だわなぁ
こういう時だからなんか面白いことやってくれないかと期待してるんだが
733名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/04(月) 23:05:48 ID:L4NuVw8V0
microαがマイクロフォーサーズみたいな「互換性も持たせることが出来る新マウント」になるなら、まだ可能性はあるぞ
αマウントのままでやるつもりなら、総崩れ覚悟かも
734名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/04(月) 23:17:12 ID:EMXMUt1B0
>>727
頭の悪いやつw
735名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/04(月) 23:28:39 ID:LnPi1onW0
ゲーム機じゃあるまいし日本はそんなに特殊じゃない
要は三兄弟+550は失敗作

なんとかして欲しいけどますます望んでいるモデルから
かけ離れて逝きそうで怖い
736名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/04(月) 23:29:42 ID:kC7EsReg0
>>735
十分特殊だろ。
737名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/04(月) 23:36:47 ID:k/tnSDAZ0
ゲーム機で言えばαはXBOXだよな。
海外では成功を収めているけど日本国内では鳴かず飛ばず。
洋ゲーを愛する人にとっては肩身が狭い国さ。
738名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/04(月) 23:42:46 ID:p69RPGK40
>735
失敗作っていうか、初心者をとりこもうってのは時間かかるよ。
新規顧客の開拓ばっかり向いていることが失敗で、カメラそのものが失敗作ってわけじゃないと思う。

レンズラインアップの充実とか(それも中価格帯)、既存ユーザ大事にしろといいたい。

初心者であればあるほど、とりあえず無難なみんなが持ってるキヤノンかニコンにしとこう、ってな話になるし。
シェアも知らないほどの初心者であれば、価格とCM、デザインだけで釣れるかもしれないが、簡単にネットで
調べられる時代だからね。
739名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/04(月) 23:46:30 ID:LnPi1onW0
BIONZとAFユニットに手を入れれば550の競争力だって
捨てたものじゃないと思うんだよね

百歩譲ってAFユニットは700後継まで諦めるとしても
550のBIONZはちょっとなぁ
740名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/04(月) 23:48:45 ID:7Me3WEbl0
俺はα入門機の売り方に不満がある。
これから一眼レフを買おうとする連中に、
一眼レフらしさやステップアップ感をアピールする為にも
もっとカタログを充実してみたり、50/1.8や30マクロをキットに組み込んだりしてみてほしい。
キットレンズ+50/1.8のセットとか、すこし割安にすれば売れると思うんだけどなぁ。
741名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/04(月) 23:53:11 ID:Ht16LW83P
よく言われてるけど広告はやる気無い感じだよね
まあ本体が大変だったから削れるとこ削ったんかもしれんけど
742名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/04(月) 23:58:52 ID:xPrn8FPc0
三兄弟は売れ行き的に見ても内容的に見ても明確な失敗作だろ。
α550の出来はまずまずだろうが作り込みの甘さからして
三兄弟の失敗を見て、あるいは見越してかなり急いで作ったのかもな。

世界シェアも2強がいることにかわりはないし、世界シェアのほうが
国内シェアよりいいっつっても20%とかのシェアがあるわけでもないしな。

今年は旧三兄弟があったからまだよかったけど、来年は厳しいぞ。
来年ミラーレス出すとしても、
もう参入企業増えた後で出せば売れるって状態でもないし、
中級以上は出しても数でないし、
またエントリ出すとしても2強よりαを買おうと思える機種を
2強並の値段で出すのはかなり難しいだろうしな。
743名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/05(火) 00:30:13 ID:L/Z/vGcO0
オクやショップでどうしてこんなにα330が値下がりしているのでしょうか?
α200を買うつもりが同じくらいの値段で買えることに驚いています。
744名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/05(火) 00:36:33 ID:bYfp325J0
そりゃあどちらが優れているか何とも言えないから
売価も似たようなものになってるんじゃね
745名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/05(火) 00:52:12 ID:Qh1hicgH0
α230は廃版(確定事項)
α330とα380はα500と入れ替え(噂)
α230は後継機種が登場(噂)
746名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/05(火) 00:53:41 ID:mkOe/mKn0
ぶっちゃけて言えば、全然儲からない今の日本市場に注力出来ないんだよ。
日本で広告出すなら同じ金で中国に広告出した方が何倍も効果あるわな、円高で広告費も安いし。
747名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/05(火) 01:22:23 ID:bYfp325J0
もっとぶっちゃければ中の人が決め手だと思い込んでいるQLVが
コンデジから移行して実際に使い始めるとあまり評価されずにオクに流れる…と
748 ◆AngelH/kMI :2010/01/05(火) 02:54:37 ID:xIrSyLze0
遅くなりましたが今年もよろしくお願いします。

>>741
dc.watchの2009冬インタビューに
>α850の日本発売に関しては、販売会社の考えが優先されるため、我々の方ではコメントできません。
とあったように、何となく事業部と販売会社の思惑がちぐはぐな感じで、自分としてはそれが心配っすねー・・・。
企画/開発と営業/販売会社の対立は比較的よく聞く話な気もするけど。

>>747
実際に各社のLVを使って見てもらうと納得してくれるんだけどねー。
普通に買いにきた人が、そこまでたどり着くかっていうと難しいかなぁと思う。

749名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/05(火) 03:12:44 ID:bYfp325J0
ベース感度で手ぶれの少ないデジイチっぽい写真を撮りたいわけじゃなければ
マイクロフォーサーズとかコンデジでも良くね?
750名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/05(火) 03:13:58 ID:jzCXhlfL0
http://everythingwillflow.net/html/eos-7d-finder.html
【EOS 7D ファインダー視野率】
さて自分は、写真は下手ですが生意気にもEOS-1D mark3も持っております。
そこで、EOS-7Dのファインダー視野率の問題が話題になっているようなので、
手持ちのEOS-1D mark3と比較してみたいと思います。
はたして、7Dのファインダーはどこまで100%に近づけるのか!

【EOS-1D mark3】
http://everythingwillflow.net/photos/html/_D8W2416-R.jpg
この写真がEOS-1D mark3での結果です。赤枠(この赤枠はあとで書いた物です)の部分を
実際にはファインダーいっぱいに見えるように撮影したものです。
かなりいい線いっていると思います。
ちなみに、コンピュータ画面上で測ったところ、約99%でした。
99%±1%という基準としているというCANONさんの言っているとおりとなっています。
1系は絶対に100%だ!とおっしゃっている方もいらっしゃいますが、
実際には約100%というのが正しいという所だと思います。
【EOS-7D】
http://everythingwillflow.net/photos/html/_MG_0197-R.jpg
この写真がEOS-7Dでの結果です。 1Dmk3と同様に赤枠(この赤枠はあとで書いた物です)の部分を
実際にはファインダーいっぱいに見えるように撮影したものです。
あらら、1Dに負けてしまいました。
ちなみに、コンピュータ画面上で測ったところ、約97%でした。
99%±1%という基準としているというCANONさん、ちょっと誤差が大きいような?

http://everythingwillflow.net/photos/html/IMG_0044-R.JPG
【EOS 7D ファインダー像】
そして、この写真がファインダーの中の映像です。 マクロ限界をすぎており、
ぼけてしまっていますが、投影されている像の場所がかなりはっきり分かります。
このテストでは、50mm 1.4を使っております。
これは視野率とは別な問題ですが、よーく見ると結構歪んでみえてるんですよね。
50mm1.4って実際の絵ではこんなに歪んでるように感じないので、これもファインダーの性能なのでしょう。
751名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/05(火) 03:30:01 ID:c87cK6PL0
http://green526.pixnet.net/blog/post/24760487
α450 が来たわけだが
752名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/05(火) 03:44:05 ID:d4MnLCXm0
上はともかく、下のはあからさまにコラw
もうちょっと丁寧に合成してくれ。
753名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/05(火) 07:56:17 ID:61pBsE0C0
>>739
なんぼ待ってても、他社並みにAFが進化したユニットはαからは出ないよ。
いいかげん気が付けよ。世間知らずにもほどがある、
754名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/05(火) 08:41:53 ID:WZqY9vB20
>751
事実であっても型番からして中級機未満。興味なし。
勝手に中国ででも売ってくれって感じ。
755名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/05(火) 09:19:51 ID:3e3oHDok0
中国向けにα731とか
756名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/05(火) 09:32:33 ID:KuILkWvc0
軽薄実験機だった3兄弟が消えるのは構わないから、さっさとmicroα出せ
757名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/05(火) 09:59:31 ID:c87cK6PL0
α450はセンサーは1420万画素らしい。ISO感度はα550と同等。
α550からQAFライブビューと可動液晶を取っ払ったような機種か。

758名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/05(火) 10:00:16 ID:0DuJuE0K0
ソニー、自社製αマウントアダプターと裏面照射技術を引っさげて、μ4/3陣営に参入!
とかはだめなのかな?
一人で複数の規格作って体力を消費するのは、ソニーっぽくてちょっと不安。
759名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/05(火) 10:01:22 ID:BJ3/Gxdb0
Xia門人さんmp情報は有り難い。

価格でコメントしようとしても、Xia門人さんが登場してくれれば、安心して任せられる。
中国事情にも詳しい人だが、ソニーの中国支社の営業カメラマンだろうか?
760名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/05(火) 10:56:54 ID:mdEyEFQ10
>>727
http://bcnranking.jp/free/contents/im/award2010/20091125_200901-10.jpg
1〜10月は3位。
ただし1〜11月はパナに抜かれているし
(累計でない)最近はk-xが好調なペンタにも抜かれ
E-P2で少し持ち直したオリと最下位争い中。
761名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/05(火) 11:08:13 ID:1OIfhb1PP
確かにこれはコラっぽいなぁw
まあこれ以上入門機増やされても困るし
中堅以上は数が出なくて発売しにくいだろうけど出して欲しいなぁ
762名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/05(火) 12:17:23 ID:ouE18RSy0
763名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/05(火) 12:25:10 ID:1euggVle0
α450の2月発売が、α230が年末にソニスタから消えた理由だとしたら、当然国内投入予定だな
そして今後α330と380の叩き売りが加速して、α500国内投入なのか
時間かかってる見たいだけど、IDCv4を早く作ってくれと
764名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/05(火) 12:31:58 ID:mkOe/mKn0
550のQLVなしモデルと考えていいんだろうかね?
その割にはOVFスペックが550と同じなんだね・・・
まあ550のOVFそんな悪くないけども。
765名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/05(火) 12:34:33 ID:ouE18RSy0
>>763
つーか、550/500のみならず450をも投入し、ここに新しい3兄弟が
そろったという事は、380/330/230は黒歴史化したに等しい。
766名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/05(火) 12:45:14 ID:YWWDHZvR0
>>765
>380/330/230は黒歴史化
こいつらを出したことはいただけないが
さっさと引っ込めるなら妥当な判断
まだSONYは死んでない・・・かも
767名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/05(火) 13:06:22 ID:haDpOy2L0
もう庇いきれない
768名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/05(火) 13:08:01 ID:fHedXxrE0
このパターンだと、900/850にもう一人加わる計算になるな。
上の950か、下の800か、斜め上ゆく中間の880か・・・。
769 ◆AngelH/kMI :2010/01/05(火) 13:08:58 ID:xIrSyLze0
買いませんよ(先手

>>764
α200みたいに「ファインダー優先して」って所はなさそうですねー。
単純に価格とのバランスで、ベーススペック落としたα500か、QLV諦めたα450かって感じぽい。
770名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/05(火) 13:10:49 ID:mkOe/mKn0
液晶は230,400dotsの残念仕様か。
771名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/05(火) 13:17:14 ID:mkOe/mKn0
天使の人は550買ったんだっけ?
772名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/05(火) 13:17:50 ID:ouE18RSy0
まあ、エントリー機が550と余分3兄弟だけじゃしんどいので、早々に
てこ入れは必要なのだろうな。ただ、今あるエントリー機で年内いっぱい、
少なくとも秋口までひっぱるつもりだったら、今年も苦戦は必至だね。
773名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/05(火) 13:20:24 ID:YWWDHZvR0
センサーやボディサイズはともかくα550の質感や操作感は入門機そのもの
あれがα700の後継なら絶望モノだが、その系統がローエンドになるなら
とりあえずは納得
774名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/05(火) 13:20:37 ID:137Nv4XB0
今年もガマンの1年になるのか…orz
775名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/05(火) 13:49:20 ID:bYfp325J0
α450ってQLVが無いのは良いけどファインダーの仕様が550と一緒
倍率0.8 視野率95%

何考えてこんなん作ったんだろ …orz
776 ◆AngelH/kMI :2010/01/05(火) 14:25:31 ID:O+JskE6q0
>>771
去年買った物リスト http://bit.ly/512OqE

>>774
ならない予定
777名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/05(火) 14:30:31 ID:YWWDHZvR0
ペンタもいよいよダメっぽいし
αにぐらいは生き残って欲しい
778名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/05(火) 14:39:07 ID:mkOe/mKn0
>>776
買ってたのね、なら450は眼中になくて当然か。
450の評価は価格がわかってからかな。
「550の廉価版」と考えると首ひねるけど、よく考えるとごく普通の構成だよ。
相変わらず動画ないけどw
(動画は個人的にはいらないけど、スペックとしては欲しいっしょ)
779名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/05(火) 14:48:46 ID:2iJGCrG50
そんなわけで
私は650なる製品に期待している
780名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/05(火) 14:50:19 ID:2iJGCrG50
途中で送信しちゃった
ここの650のことです

ttp://digicame-info.com/2009/12/2010450650800.html
781名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/05(火) 14:51:53 ID:kEgR7JkV0
またこんな地味な機種出して、いったい何がしたいんだ?ソニーは。
早くも新型センサーの在庫処分なのか。
とういか、これも日本向けには出さない機種なのかも。
782名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/05(火) 14:56:51 ID:mkOe/mKn0
何も出さないよりは100倍マシ。
783名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/05(火) 15:03:45 ID:ouE18RSy0
>>781
さすがにこの機種の意味がわからないようじゃ、製品を語る資格がないがなw
我々が望むような機種ではないかもしれんが、今時点での精一杯なんだろうよ。
784名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/05(火) 15:03:46 ID:IVGTeDQx0
α230ディスコンは間違いないので、α450を日本で出さないってことはないだろう
問題は価格だけど

>>780の記事で驚くのは、2ちゃんでは嫌われてるw3兄弟の後継機種も用意されるというネタ
3兄弟は、ミラーレス出すなら不要という位置付けだと思ってたよ
785名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/05(火) 15:05:46 ID:IVGTeDQx0
あと、これがα450であってα400じゃないのって、今のところはセンサーの画素数で命名してるからだね
786名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/05(火) 15:09:02 ID:/9Oy/JkL0
LV 27万画素・・D5000並・・はぁ・・MFCLV付けても意味無い。

かなり安くないと・・売れない。
787名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/05(火) 15:10:08 ID:kEgR7JkV0
意味わかんねぇ。
こいつは絶望的に売れないと思うし、実際そうなるだろう。
788名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/05(火) 15:22:03 ID:mkOe/mKn0
日本人の好みには合わんけど、どっかの国では飛ぶように売れてんのかもしれんぞ。
適当に行き当たりばったりな要求すんのは中国っぽい気もw
789名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/05(火) 15:27:38 ID:BZB5sCqH0
K-xがライバルだな
790名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/05(火) 15:37:09 ID:9nxN20v50
プレス発表の方ではファインダー倍率は出てないよね?
791名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/05(火) 15:37:23 ID:ouE18RSy0
つーか、ソニーもこれが大ヒットすると思って出しちゃいないだろうよ。
売れ行きは350/300に対する200、380/330に対する230程度だと
思ってるだろうし、ただ一方で、その程度の売れ行きにせよ、ソニー
の算盤勘定的には出したほうがベターだから出す、ただそれだけの話。
792名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/05(火) 15:53:51 ID:mkOe/mKn0
しかし空いてるの600番台だけになっちまったな、バリエーションモデルのペース速すぎだw
3桁シリーズもそろそろ終わりかもね。
793 ◆AngelH/kMI :2010/01/05(火) 15:58:23 ID:O+JskE6q0
>>791
自分としては、230/330/380はnetbook的で周囲に薦めづらかったので歓迎かなー。
α550だけだと、ちょっと高いし。
794名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/05(火) 16:03:55 ID:mkOe/mKn0
画素落としてα400も出してくるな。
このSAL1870を賭けてもいい。
795名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/05(火) 16:09:16 ID:/9Oy/JkL0
せめて、LVが45万画素なら・・
796名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/05(火) 16:11:26 ID:YWWDHZvR0
>>795
そんなパナしか使わないパーツはかえって割高かと
797名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/05(火) 16:59:48 ID:fgz6dazB0
450(笑)
798名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/05(火) 17:05:21 ID:uMIIx6+xP
450・・・(泣)
799名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/05(火) 17:26:04 ID:0DuJuE0K0
俺はα230に550の高感度技術を取り入れて欲しい。
230/330系のような小型、軽量モデルは必要だと思う。
α250とか出ないかな。
800名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/05(火) 17:28:10 ID:fgz6dazB0
近い将来サムチョンに抜かれたりしてw
http://www.dpreview.com/news/1001/10010402samsungnx.asp
801名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/05(火) 17:48:54 ID:TxnOnSm3P
>>800
安い(であろう)以外に選ぶ理由が見つからない。

レンズ資産も無いし、レンズを作る技術力もあるのかどうか。。。
他のマウントを流用できて、レンズキット3万なら売れると思うけど。
802名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/05(火) 18:10:20 ID:fgz6dazB0
>>801
同じようにレンズ資産がないM4/3が売れたから、わからんよ〜。

だいたいM4/3にしろこういうの買う客ってキットレンズしか使わない人が多いだろうから、レンズ資産で選ばないからね。

フランジバックがM4/3と変わらなさそうだからマウントアダプターは出そうだね。
803名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/05(火) 18:23:11 ID:lLVP3I6F0
世界的には家電で割と名が通ったブランドになりつつあるからな。
現状で欲しいとは思わないけど、どうなるか面白いね。
804名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/05(火) 18:30:18 ID:fgz6dazB0
>>803
未だにいるのか分からんけど、アメリカじゃSonyがアメリカの企業だと思ってる奴が結構いたって言うから、海外じゃサムチョンが日本の会社だと思って買ってる奴がいても不思議じゃないw
805名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/05(火) 20:37:24 ID:ptbQGCHW0
450ってなに

ヤスモンばっかり作りやがって
早く700後継の中級機作ってよ
806名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/05(火) 20:47:11 ID:OSgrSNba0
次はソニーがフルサイズセンサーで、ミラーレスを作る番だな。
807名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/05(火) 20:53:17 ID:FIGNFXPf0
450いいんだけど、出るのが遅過ぎる・・・
せめて550と同時発売とかだと、少しは面白かったのにー
808名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/05(火) 20:59:57 ID:OSgrSNba0
809名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/05(火) 21:08:10 ID:lLVP3I6F0
380んときに一気に230/330/380/450/550ってやればまだ違ったかも。
まあ違ったのは2ちゃんの評判くらいかもだけどw
810名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/05(火) 21:22:44 ID:ouE18RSy0
>>809
少なくとも550はもっと早く出したかったわな。
レンズキットの価格ではKiss X3と同じなのに、数ヶ月
出るのが遅かったばかりに、高い高いと叩かれ...
811名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/05(火) 21:29:53 ID:/9Oy/JkL0
最初の発売日通り出してれば、無問題だったのに
生産管理の悪さだな。
812名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/05(火) 21:45:11 ID:V6OZ+I7x0
やっぱ、同じような物を作り過ぎてんだろ。
三種類出すにしても、230、380、550とかならハッキリしてて良かったのに。
選ぶ対象が多いと結局買わない、とかなんかのCMでもやってたしw
813名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/05(火) 21:52:33 ID:GzwAs7Us0
年も変わってそろそろ去年のグダグダも忘れたいなと思った矢先にα450か。
出すなら出すでどうしてα550と同時かもっと早くに出せなかったんだ?
α550の海外発表から4ヶ月もかけて開発するようなもんじゃないだろ。
開発者の能無しぶりが痛々しいわ。
814名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/05(火) 22:12:41 ID:Vz6+WaGO0
何かマツダが似たような車乱発してたころを思い出す。
815名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/05(火) 22:37:30 ID:ptbQGCHW0
なんつーか
既存の部品の使い回しと言うか
組み合わせを変えただけで

だったらいっそカスタム可にして仕様を選べるようにすりゃよくね
こういう商法できっちり売れる国があんのかね
816名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/05(火) 22:52:28 ID:sEMesSsKP
550が思ったほど売れなかった理由が
価格だったと納得するためだけに出す廉価版って感じか

SONYの戦略の駄目さ加減がシャレにならなくなってきたなぁ
650以降の噂が本当であることを祈りたい
817名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/05(火) 22:52:37 ID:iiyfHYwE0
550 チルト液晶3型  92万
500 固定液晶3型   23万  
450 固定液晶2.7型 23万

違いってこれだけか……。こりゃ500もディスコンかね?
あるいは国によって500と450のどちらかしか投入しないとか
818名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/05(火) 22:58:22 ID:lLVP3I6F0
>>817
500はチルト。
819名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/05(火) 23:00:41 ID:bYfp325J0
450/500/550ってモデルラインナップ変だよね、450と500は画素数逆転してるし
500/550の売れ行き悪すぎて急遽投入した感強すぎ

だから230/330/380がディスコンになり次第滅茶苦茶な低価格にしそうだな
820名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/05(火) 23:01:48 ID:iiyfHYwE0
ありゃ。そうだったかすまん。
するとこれが三兄弟の代わりに並ぶのかしら
821名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/05(火) 23:04:43 ID:lLVP3I6F0
海外では400も出るに決まってるだろう。
822名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/05(火) 23:22:08 ID:Fq72sprr0
α5502対する450、ニコンのD5000と3000みたいな感じかな
くだらん廉価版商法のような気もするんだけど、
まぁプロが選択する道なんだから、経営的には重要なんだろね。

823名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/05(火) 23:25:33 ID:Cn+9p7Kr0
国内と違い、海外では200/230のラインもそれなりに売れてるって事だな。
824名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/05(火) 23:46:14 ID:DhMMgz6r0
めちゃ高いクリップオン売っておきながら
ワイヤレス光量比制御が一番高いボディーでしか使えないとか
ほんとやめて欲しいわ
825名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/05(火) 23:52:39 ID:iiyfHYwE0
> 450と500は画素数逆転してるし

値段見ただけではどっちが高性能か分からないのはまずいよなあ
同じような機種で一長一短ある、というのも初心者には辛い
まあどっちも買わない人間が心配してもしょうがないと言えばその通りなんだが
826名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/05(火) 23:53:54 ID:lLVP3I6F0
>>824
扱えるグループ数が違うだけで、光量比制御はどれでも出来るだろ?
827名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/06(水) 00:00:49 ID:DhMMgz6r0
>>826
ワイヤレス光量比制御が出来るのは、
現行では900だけ。

絶版含むなら700も出来たが。
828名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/06(水) 00:08:16 ID:l63MAsaY0
>>827
あ、ホントだ。
取説よくよく見たら「100/200…350では本機をコントローラモードに設定できません」って書いてあるわ。
対応表に「対応カメラ」とか書いてあるから出来るのかと思った。
てゆーかサイトの互換表で見れば早かったのな。

まあ正直ワイヤレス光量比制御とか使ったことがないw
829名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/06(水) 00:15:02 ID:GAMid1ty0
さっさとAPS-Cのミラーレス出せよ、使えねーなまったく
830名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/06(水) 00:16:44 ID:hdOGqs0y0
APS-Cで出すなら、DTでミラーレスならではの広角単焦点が欲しい。
831名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/06(水) 00:23:30 ID:QwfJYXfB0
>>828
時間のとれない撮影にはすごく便利だよー。
でも使わん人は使わんだろうなあ。。
832名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/06(水) 00:23:42 ID:GAMid1ty0
ミラーレスでビオゴン出せば馬鹿売れだっての
833名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/06(水) 00:24:57 ID:NCL54RS00
ベーシックなサブ機が欲しいが、α230だと小さすぎて握りにくい
という人にはα450はちょうど良いね。
α200の中古を買おうと思っていたが、高感度が使えるから
価格次第ではα450に行くかも。
834名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/06(水) 00:38:33 ID:l7XJFkfj0
α100とα550使っているが
100の代替で450が欲しい!
835名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/06(水) 02:36:59 ID:BP3Y9mbM0
>>755
α815…すでにSamsungがやってたな(Pro815)
836名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/06(水) 02:52:22 ID:9nH+kawA0
ま た 入 門 機 か !    orz...
837名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/06(水) 07:05:15 ID:LogNe8fD0
入門機というか新興国向けという印象

CもシナでEOS450Dってあったよね
838名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/06(水) 07:19:21 ID:/IPCIAJS0
Kiss XXとか恥かしい名前は日本だけ
839名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/06(水) 08:10:52 ID:WIWDsOPvP
その恥ずかしい名前に完全に負けてるのがα
840名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/06(水) 08:15:27 ID:VpJPysj70
>>839
てか恥ずかしい名前が売上トップだからニコンもペンタもマイクロフォーサーズも全部負けてるけど?
841名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/06(水) 08:22:30 ID:O5rEwhlx0
450国内販売は無いらしい・・
ドイツ・ヨーロッパ向け?
842名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/06(水) 08:48:37 ID:9nH+kawA0
αもSweetなんて名前つけてたんだから一緒だよ。
逆においらはこういうネーミング復活して、初心者にやさしいカメラ、という位置づけを明確にしてほしいと思う。
そうしないと、一般ユーザにとっても、種類が多すぎで、わけわからんよ。
ニコンの悪いところまねてるみたいだわ。
843名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/06(水) 09:15:48 ID:P4rbbmpw0
キスが恥ずかしいと思う層は、良くも悪くもマニア気質を持ってるから
どうせ買うならいいものを、って考えがち。エントリー機を買う可能性は低い
気にならない人は「初心者ならとりあえずこれ」という機種があることで安心してキャノンを選ぶ
上手いことやってるよなあ
844名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/06(水) 10:27:48 ID:r83e678G0
>>842
α sweetAを舐めんなよ。今でもオレのメインカメラだ。
845名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/06(水) 13:47:12 ID:JoZejZphP
>>780
α700後継機
ソニーは驚くようなα7xxを5月に発表する。
このカメラには驚天動地の技術が採用される。

“驚天動地の技術”ってのが気になるな。
下の記事と合わせて考えると、今年、革新的な技術の導入は既定路線なのか?

2009年冬:メーカーインタビュー−−ソニー編
技術的には新しいことにチャレンジした製品を出していきます。
見た目は際物じゃない、オーソドックスなカメラですが、
中身はとっても斬新な製品になります。
カメラとしての機能と性能で勝負できるものになりますから、期待してください。
ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/20091204_333059.html
846名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/06(水) 13:51:45 ID:OqM7KQef0
カメラを構えたら、適切なところまでズームしてくれる
847名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/06(水) 13:57:55 ID:cfCjtJEP0
カメラを構えたらラーメンが出てくる
848名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/06(水) 14:05:20 ID:3nJbhTGV0
ラーメンは豚骨、塩、味噌の3種類。
849名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/06(水) 14:07:08 ID://ELDV/v0
驚天動地な時もシッカリ手ぶれ補正
850名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/06(水) 14:10:56 ID:8bbc5Wya0
音楽が聞ける
851名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/06(水) 15:11:54 ID:/IPCIAJS0
>我々が考えていることは、既存のシェアを奪うのではなく、
>新たな使い方や機能を提案することで、業界全体をのばし
>ていくことです。
『2大メーカーに太刀打ちできるような商品は作れません』

>斬新な製品を作ると言っても、既存のαユーザーが新製品登場を
>悔しがるようなものではなく、新しいことへの挑戦を喜んで
>くれるようなものにします。
『既存ユーザーが買い換えたくなるような商品は無理です。素人騙しを出し続けます』

ってことだよね
852名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/06(水) 15:24:21 ID:PEljPBKO0
>>851
450なんてウンコ発表してないで、そっちはやくしれー
853名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/06(水) 16:02:26 ID:W/VC5AlO0
驚天動地って位だから、
シャッターを押す2秒前の画像が記録される
位だね
854名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/06(水) 16:27:53 ID:URKLadUN0
>>845
海外ソースは吹きまくるのがデフォとしてもインプレスでもだいぶ
自信があるようだからA700後続は期待しても良いのかもな

あと、今のデジイチでは、なんちゃって動画が氾濫している中
「動画を積むからにはハンディカム並みの物」をと言う姿勢にも好感が持てる
855名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/06(水) 16:34:23 ID:zg4FLrwz0
分かったぞ
匂いも記録するカメラだな!
856名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/06(水) 16:42:38 ID:lwEBiaxA0
「動画を積むからにはハンディカム並みの物」をと言うだけなら誰でも言える。
民主党のように。
857名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/06(水) 16:42:57 ID:WIWDsOPvP
服が透けて撮れるに決まってるだろ!!
858名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/06(水) 16:55:15 ID:X96f+5oS0
>>854
静止画のほうで、トップクラスの称号を得ているメーカーがそういうセリフを
吐くならかっこいいんだけど、今のソニーではねw。単に開発が後手後手
にまわってる事の言い訳にしか聞こえない。
長いつきあいだから、まだ完全に見放してはいないけど、多くを期待も
していないというのが正直な所。

それと、ソースくらいは読んだほうがいいぞ。あくまでprediction(予想)の
話だし、そもそも「驚天動地」というのは、訳しすぎだな。
859名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/06(水) 16:56:03 ID:8bbc5Wya0
それは過去にソニーはやってるからw
860名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/06(水) 17:13:34 ID:sydX+FT00
静止画のカメラでは、ニコン・キヤノンに負けを認めたことになるな。

来年、ソニーは得意の動画で勝負に出るということ。
α700の後継機は、5D2やGH1の動画を超えるそうだから、ハンディカム並みの性能が期待される。
フルハイビジョン H.264 60P を搭載か?
861名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/06(水) 17:25:18 ID:l63MAsaY0
>>858
今まで繋がりのなかったハンディカムのチームとの連携を取らなきゃいかんから
そこに単純な製品開発以上の手間がかかってるんだと思うけどね。
862名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/06(水) 17:38:41 ID:PEljPBKO0
動画載せるためにαチームが品川に移ってくると信じたい
863名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/06(水) 17:43:56 ID:irSpr2e50
>>845の記事にある

>メカニズム的にはα300、350と大きくは変わりません。
>しかし何か操作をしたいと思ったとき、
>すぐにガイドを表示できるグラフィカルなユーザーインターフェイスを用意しました。
>どのような操作を行えばボケ味の調整ができるのか、といった、
>非常に基本的なテクニックや知識を学びながら使えるようにしました。

↑って大嘘だよね。絞りやSSやISOなんかの基本的な露出の話は
ちょいとUI弄った程度で理解できるようなものではないだろう。
そりゃ、相対的には良くはなってるだろうけど、実態としては意味ないよ。

UIいじってわかることといえば、
 F値を減らせばボケます、SS上げればブレません
この程度。そのためだけに1機種まるまるラインナップをアップデートするほどの
何かがあるとは到底思えないし、納得し難い。

単に定期開発は経営観点から必須だけど、LVとか動画とかはやっちゃいけないって決まってるし
結局、やることが何もなくてとりあえずテーマをでっち上げましたって感じ強すぎ

そういえば、新3姉妹の握りづらいと評判のグリップは、そもそも握り方からして違うんだ
ってのを銀座で教えてもらって実際に試したら、超納得だったのに、
売り場やユーザにはさっぱり伝わってないね。
864名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/06(水) 17:44:13 ID:/ojGC9MPO
>>861
初代のグリップでハンディカムと連携取ってなかったっけ?
865名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/06(水) 17:44:54 ID:85SbuTsr0
動画機能を実現させるためにハンディカムチームが出した結論

・CCDシフト式をやめてレンズシフト式手ぶれ補正に替える必要性があります
・動画モード専用に新しいレンズをラインナップしていかなければなりません
・既存のαレンズはMF専用で手ぶれ補正は不可能です
・最も効率的に開発するには新マウントを立ち上げる事でしょう
866名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/06(水) 17:54:55 ID:z4KW18bK0
>>865
そうなんだよねぇ。動画をストレスなく取れるようにするためには、
パナのように事実上新マウントを立ち上げる必要がある。
867名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/06(水) 17:56:56 ID:irSpr2e50
あと
>>845の記事にある↓とかにもゲンナリだよな

>今年ならばα550こそが全力投球した製品なのですが、
>市場からの期待はもっと“上のクラス”の製品にあるのかもしれません

技術の粋を集めて出来上がったのがエントリ機
そんな例がかつて一つでもあったかよ。
記事を読む読者や消費者を馬鹿にしすぎ。
こんなの信じる奴どこにもいねーよ。

まぁSに限らず他社ユーザを見る限りでも
日本人は馬鹿にされて当然のような行動しかとらねーけどさ

素直に、中級狙ったけど、中級にはもっと上を据えたいので
あえてスペックダウンさせてハイエンドエントリーにした、とでも言えばイイものを・・・
868名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/06(水) 18:02:21 ID:xy7dwvR00
>日本人は馬鹿にされて当然のような行動しかとらねーけどさ

で、あなたが思う行動がしっかりしているという国は次のどこ?
英、仏、米、独、露、中、韓、その他
869名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/06(水) 18:08:07 ID:irSpr2e50
>>868
レンズやボディの客観計測サイトが運営されている
あらゆる国や地域は、メーカにバカにされる要素は
少なくとも日本よりは少ないだろうね。

欧州、米国、中国、韓国にはあるよ。>客観計測サイト

日本にはひとつもないけど。
870名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/06(水) 18:09:43 ID:+8p48vvF0
>>865
全部脳内妄想w

A550が出る前までは「放熱の問題でαの撮像素子LVは絶対にあり得ない(キリッ」
とか吠えていたのがいたなぁ(´-`)
871名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/06(水) 18:17:19 ID:P4rbbmpw0
>>868
その反応が馬鹿にされる行動そのものだと気付いてね
872名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/06(水) 18:19:39 ID:xy7dwvR00
>>869

はいはい、なんかすごい夢見つづけてるみたいだな。
君にはもう降参だ。
873名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/06(水) 18:23:20 ID:X96f+5oS0
>>872
>技術の粋を集めて出来上がったのがエントリ機

などと、激しくツッコミ所を間違えている人と、議論しようとする事自体、
そもそもの間違いだw
874名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/06(水) 18:24:01 ID:+UBJdZpf0
>>868
「いつ?何年?何月?何曜日?地球が何回回った日?」
と全く同レベル。
875名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/06(水) 18:30:53 ID:P4rbbmpw0
ところで知人にソニーの一眼が欲しいって言われたらお前らどれを勧めるよ?
876名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/06(水) 18:32:40 ID:PEljPBKO0
>>866
つか新マウントで全然OK。

今のαレンズはアダプターで対応してくれりゃ良いよ。
877名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/06(水) 18:36:34 ID:OlHaKexL0
>>875
A900にきまっとるだろ。
878名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/06(水) 18:41:21 ID:sinog5Fc0
α350がまだ買えるならいいんじゃないの?

まぁエントリラインナップじゃあ、是非にと
薦められる機種は無いなぁ。
879名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/06(水) 19:05:09 ID:GF5lGV3s0
動画ごときで、完全な新マウントにする必要はないだろう。
せいぜいαマウントの電子接点の数をふやすぐらいだろう。
動画ボディ+動画用レンズなら高速AFとかで快適動画撮影が出来る。
動画ボディ+従来レンズなら、他社程度の動画撮影が出来る。
従来ボディ+動画用レンズなら、普通に静止画撮影ができる。
常識的に考えて、このぐらいの互換性は確保するだろう。
880名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/06(水) 19:23:20 ID:vjwzleKM0
またいつもの流れか
ネトウヨまで喜んで参入
881名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/06(水) 19:58:53 ID:tLVfnUnQP
SONYが本気で動画導入したら、ビデオカメラと同様の状態になりそうだな

>>他社が丸一年経っても全く追いつけない技術の導入
882名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/06(水) 20:20:22 ID:X96f+5oS0
つーか、動画を搭載する事自体には、どうこう言うつもりはないが、
動画の機能なんてそれなりでいいから、すばらしい動画撮影機能の
実現に回す開発リソースがあるんだったら、それをすばらしい静止画
撮影機能の実現のほうに回してほしいね。
883名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/06(水) 20:30:33 ID:ptrwpzXS0
フルHDを上回る2560×1440 120fps撮影とか・・・
でも、あと十数年くらいしたら数万円で買えるエントリー機で実現してたりするんだろうな。
884名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/06(水) 20:32:44 ID:sinog5Fc0
そうそうパソコンの買い替えが進んで無いのに
動画規格のスペックばっかり上げてってどうすんだよ

当分はフルHD以上の動画は一般的じゃないだろ
885名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/06(水) 20:33:15 ID:l63MAsaY0
900のMFCLV改造やってくれたら、あと2年は黙って見てる。
886名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/06(水) 20:55:40 ID:el34IPPP0
×進んで無い
○進んでない
887名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/06(水) 20:58:49 ID:xduj1xx10
連射もライブビューもいりません
α200にペンタプリズムとフルサイズ載せて欲しいです
需要はあると思いますが
888名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/06(水) 21:01:43 ID:P4rbbmpw0
それはもうα200とは呼べない代物では……。というか乗せられないだろ
889名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/06(水) 21:10:19 ID:ncBepwhW0
>>875
予算と相手によるなー
凝り性ならorお金持ちなら、550
女子なら330.
とりあえずって人なら300


890名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/06(水) 21:14:27 ID:l63MAsaY0
>>888
まあ言いたいことはわからんでもない。
891名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/06(水) 21:23:23 ID:GF5lGV3s0
昔のMINOLTA α303なんて、α200より小さくなかったか?
それで当然フィルムなので、フルサイズ相当の写真が撮れた。
いずれはフルサイズのデジイチもそのぐらい小さい奴が出てもおかしくないだろう。
とくにソニーは、いろいろな製品を小さくするのが好きそうなメーカーだし。
892名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/06(水) 21:23:50 ID:/IPCIAJS0
>>887
それが15万になったら誰も買わないだろうし
893名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/06(水) 21:26:45 ID:l63MAsaY0
そのうちフルサイズセンサの価格が下がれば嫌でも出るさ。
今はそんだけ安っぽいボディ作って載せても割に合わないだけでしょ。
894887:2010/01/06(水) 21:46:08 ID:xduj1xx10
レスありがとです
レンズラインナップを見渡すと
広角弱いのでフルにいきたい
でもα900は敷居が高い
そこでの希望
だめかなぁ

α550はデザインで損をしていると思う

895名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/06(水) 21:52:13 ID:9XLBBX7H0
クイックAFライブビューこそ存在意義のα550から
クイックAFライブビューを取っぱらうって…。

いったいいくらで売るつもりなんだろ。
α550からLV用センサー取って液晶安くしてチルトやめただけで
それほどコスト浮くとも思えないし。
これで高かったら旧三兄弟や850並に存在価値ないよなぁ。
896名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/06(水) 21:53:15 ID:l63MAsaY0
>>894
200には当然何をどうやっても載らないから、200くらいのスペックのフルサイズって事だとして。
今やってもたぶん900の半額にもならないんじゃないかな。
次のフルのセンサが出て、さらにその後くらいじゃない?
>>895
α200/230のこともたまには思い出してあげてください・・・
897名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/06(水) 22:02:16 ID:tLVfnUnQP
>>884
4K2Kや3Dが目前だぞ
898名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/06(水) 22:06:50 ID:irSpr2e50
>>887
ショボボディにフルサイズってのは
ズー-ーっと前から期待され続けているよね。
オレもそのクチで、我慢できずにA900買っちゃったけど
やっぱでかくて重いし、100%ファインダとか5枚/sとか
不要すぎる。金属ボディもイラネ。
A200にフルサイズ載せて欲しいよねぇ
899名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/06(水) 22:11:49 ID:CKfxmRfM0
ショボボディにフルサイズって
痩せた体にデカイおっぱいみたいなもんか?
900名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/06(水) 22:12:14 ID:7nFd9hdn0
まあ、230・330系はスリム化してUI変えた以外は既存のシステムの
使い回し、500系とて300系のQLVと700の機能を融合しただけの機種だから,
2009年中のαチームは、余程新しい開発に力を入れてきたということだろうね。
その成果が,2010年中に花開くことを期待しつつ,俺は550で撮っているよ。
901887:2010/01/06(水) 22:23:53 ID:xduj1xx10
はやく50/1.4と100マクロを
本来の焦点距離で使いたい

しょぼボディにフルサイズ、
私が求めている姿です
ファインダーはがんばってもらいたいけど
ソニーさんお願いします

902名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/06(水) 22:28:00 ID:irSpr2e50
>>901
A900買っちゃったオレがいうのもなんだけど、
ショボディにフルサイズは、向こう3,4年はありえないと思うよ

・CNはフルサイズを稼ぐためのキーワードにしている
 →フルの廉売はありえない
・ソニーは唯一無二のフルをフラッグシップに使ってしまった
 →しばらく廉売はありえない
903名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/06(水) 23:05:37 ID:9nH+kawA0
>843
そういう層はマニアだがベテランではないな。

ベテランは機材より遥かに腕の差の方が写真の出来に影響することや、
機材の性能上に期待できる事と期待できない事の区別がついてるから
案外抵抗がない。

なのでベテラン層には、サブ機や、釣りで言うところのフナに始まり・・・的な
原点回帰での購入はある
904名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/07(木) 00:53:07 ID:rljNYqbW0
>>901
A900が19万切ってて5D mk2より安いのに、フルでさらに安くしろって乞食か?

しっかしA900が5D mk2より安いなんてなぁ.
あっちは動画やる人達に売れまくってるからA900ほど下がらんのだろうなぁ・・・orz
905名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/07(木) 01:02:05 ID:2Vj/XDls0
その為の850でしょ。
906名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/07(木) 01:12:22 ID:rljNYqbW0
>>905
850はamazon.comで$1999で、今のレートだとA900と変わらんのだけどw
907名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/07(木) 01:16:49 ID:0h/zPvxU0
α900は$2,699じゃねぇか。
何寝ぼけた事を・・・。
908名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/07(木) 01:51:26 ID:rljNYqbW0
>>907
だから、日本ならA900が19マソ以下だっつってんの
909名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/07(木) 01:53:04 ID:9BF5UhI30
>>907

>今のレートだとA900と変わらんのだけど

この意味が分からんのか。頭悪いな。
850の価格を日本円に換算すると、900の日本の売価と変わらないという意味だぞ。
910名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/07(木) 02:05:15 ID:PiZBvBh60
α850が日本で出ていれば14万以下だっつーことじゃん。
そりゃ発売見送るわなw
911名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/07(木) 02:10:33 ID:hcd/PXql0
ソニーは日本市場をまぁぁぁぁぁったく
蔑ろにしてるからα850も450も出ませんよ

まぁそのおかげで900が安いんだからいいじゃないか
912名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/07(木) 02:18:41 ID:kLG9PXTjP
ベッキーのDVD撮影に5D mk2使ってたような
913名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/07(木) 06:50:13 ID:P6zWrOAc0
>>904
わかってねーな
無駄な機能に金払いたがるバカはいないよ
A900は、フルサイズが欲しいだけの人には
・100%ファインダーが無駄、高価になる分むしろマイナス
・デカくて重いボディが無駄むしろマイナス
・5枚/sが無駄、高価になる分むしろマイナス
A900が高いんじゃない、フルサイズとして高すぎるんだよ
A200ボディにフルサイズ載っけて10万前後なら
A900の時程悩まないで買うだろうね。

なんでもかんでもテンコモリにすれば喜ぶカメヲタとは
違う人種も存在するんだよ
914名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/07(木) 07:26:29 ID:Kr+WFRma0
>>913
君のほうが希少種だと思うな・・・。
915名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/07(木) 07:31:08 ID:P6zWrOAc0
>>914
ショボイボディにフルサイズって、レスは
むかーしっから、ちょこちょこ見るんだがね。

はっきりいって、LV全盛の昨今
ファインダーのために何万も払える奴なんて
それこそ絶滅危惧種だよ
916名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/07(木) 07:35:23 ID:Kr+WFRma0
>>915
ちょこちょことしか見ないんだったら
やっぱり君のほうが希少種なんだろう。
917名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/07(木) 07:37:14 ID:iRIjsoGA0
まぁ甘煮に相当のボディサイズ、重量のフルサイズデジイチは惹かれる物があるな
918名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/07(木) 07:38:12 ID:W9mS8nqX0
>>913
そういうのが欲しい、とあなたが思うのは別に自由だけど
フルサイズ選ぶのにファインダー性能やボディ剛性を無駄な機能だと見なす人は相当に少数派だと思う
あなたの個人的な願望をさも一般論みたいに、しかもけんか腰でぶちまけるのはいかがなものかと
919名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/07(木) 07:43:16 ID:P6zWrOAc0
>>916
そりゃそーだ
都度、>>904みたいのが、御丁寧に圧殺してくれてるからね
っつーか、フルサイズが欲しいって人そのものが
居なくなってる感があるよなぁ

しかし、LVあればファインダーなんぞどうでもイイなんて
ファインダーレスボディのm4/3が売れまくってる段階で自明だと
思ってたんだがねぇ
920名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/07(木) 07:45:21 ID:oqmtgZan0
斬新だなあ。驚天動地だよ。
ストイックってことで大多数のコンセンサスを得てるA900を
テンコモリだってさ。
まあ、なんとでも言えるわな。

塗装が無駄むしろマイナス
AFが無駄むしろマイナス
AEが無駄むしろマイナス
ミラーが無駄むしろマイナス
フルサイズのセンサーが無駄むしろマイナス
液晶が無駄むしろマイナス
921名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/07(木) 07:46:38 ID:P6zWrOAc0
>>920
何がしたいのかさっぱりわからん
A200にフルサイズって話してんだから、A900はテンコモリだよ
922名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/07(木) 07:48:07 ID:Kr+WFRma0
ああ、そっち方面から喧嘩売りに来てる人だったのか。
相手して損した。
923名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/07(木) 07:50:17 ID:P6zWrOAc0
>>922
まったく同感だね
924名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/07(木) 07:51:20 ID:Kr+WFRma0
>>923
君のことだよ。
925名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/07(木) 07:51:24 ID:cFqz3QWi0
ID:P6zWrOAc0
お前は5Dmark2買っとけよ
タコ
926名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/07(木) 07:52:30 ID:P6zWrOAc0
>>925
A200にフルサイズって話して、なんで5D2になるのかさっぱりわからん
バカっておもしろいね
927名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/07(木) 07:54:04 ID:oqmtgZan0
>>919
> フルサイズが欲しいって人そのものが
> 居なくなってる感があるよなぁ

金出しゃ買えるんだから欲しい人はもうそんな事言わないってのw

>>925
キスデジにフルサイズが欲しいんだってさ、ホントは。
928名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/07(木) 07:55:43 ID:P6zWrOAc0
>>927
A900ユーザであるオレが「フルサイズA200」
を欲しがってるんだがね
929名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/07(木) 07:56:56 ID:oqmtgZan0
>>928
あと3年もすりゃ出るだろ。
それくらいのことわかるだろ。
待っとけよ。
930名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/07(木) 08:02:52 ID:AwUHCC3T0
半導体製品の価格≒面積
931名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/07(木) 08:17:25 ID:KBlRjrnD0
>>928
お前一人の意見なんてどうでもええわw
この基地外がwww
932名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/07(木) 08:22:21 ID:P6zWrOAc0
>>930
センサーが高い→総額を高くして吸収→テンコモリ=中級以上
ってのが現状だよね。ラインの償却が一段落するのが3-5年
結局、それを待つしかないよなー
5Dみたいにライバル不在で、待つことができるんなら、だけど。

>>931
金だしゃ買えるんだから、っていう>>927への反論であって
「金だしゃA900が買えるとしても、軽量小型のフルサイズが欲しい」
って需要には代わりはないって意味なんだよ。
普段頭使わないんだから、2chでくらい頭使ったら?
933名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/07(木) 08:23:57 ID:KBlRjrnD0
>>932
お前一人の意見なんてどうでもええわw
この基地外がwww

百回読めや
ばーか
934名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/07(木) 08:26:24 ID:P6zWrOAc0
>>933
意見じゃなくて、反論だよ。バカだね
935887:2010/01/07(木) 08:27:28 ID:167rHN3O0
なんか荒らしてしまったようで
スンマセンです

当方α200使用中で
α900買えるほどの甲斐性なし

というか自分にはα200で十分なんだけど
レンズは本来の焦点距離で使ってみたいので
安価なフルサイズを求めています

α200が登場したときはα700に対して
割り切った機能だったので
フルサイズでも同じようなのだしてくれなかなあと

これでおしまいにします
スンマセンでした
936名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/07(木) 08:33:57 ID:09c5JGla0
マンコレッテルの会社はまだインフルエンザで休みなんか
お前の会社いつから始まるんだよ(藁)
937名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/07(木) 08:50:28 ID:xpISDG3p0
前はショボボディフルサイズが欲しいって思ってたんだけど、
11-18、16-80、30マクロ(以上DT)、50マクロ、があれば、あんまり
文句も言わないで済んでるからもういいかなって最近思う。
ほかのフル用レンズは出番が超少ないから、自分はこの構成で
けっこういけているのだろう。
938名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/07(木) 08:59:12 ID:W9mS8nqX0
>>935
安いフルサイズが欲しいってのは分かる。あれば俺も触ってみると思う
あなたが悪いのではなく、あなたの意見に便乗したおかしな連中が悪いのだから気にしないで
939名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/07(木) 09:42:48 ID:4kykGg0K0
>>937
ぼかしたい、ってんでなければ、
DTでも十分だよな
940名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/07(木) 11:35:12 ID:U6NC96A/0
APS-Cのレンズがもっと充実すれば安価なフルサイズが欲しいって声は減ってくる気がする。
今そう思う人がフルで使いたいレンズって何なんだろう?
上で50/1.4と100マクロが挙がってるけど、後者は50マクロとタムロン90マクロがあれば事足りるような。
50/1.4のかわりに例えばDT35/1.8なんてのがあればいいんじゃないか?
35/1.4GをAPS-Cで使ってて安いフルを待ってる人っているのかな?
あれ買っちゃう人が今の900の価格で買うの我慢できるとは考えにくい。
古いミノルタのレンズをフルで・・・って人ももう900買っちゃってるのがほとんどだと思うし。
何年も待たされた上で当時は価格破壊と言えた価格で出たんだから、買うの我慢できるわけがないよね。
941名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/07(木) 12:06:19 ID:iDKVhJNa0
>APS-Cのレンズがもっと充実すれば安価なフルサイズが欲しいって声は減ってくる気がする
全くそのとおりだけど、
例えば、換算画角、ボケを完全に一致させるとなると
28-75/2.8は 17-50/2.0になるわけだけど、
そんなレンズが今みたいに4万でるとおもうかな?

結局、DTでフルを代替ってのは基本的に無理なんだよね。
942名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/07(木) 12:41:40 ID:U6NC96A/0
>>941
だから、そうまでして「フルの完全代替」を求めてる人がいるの?って話。
943名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/07(木) 12:42:17 ID:xpISDG3p0
>>941
>結局、DTでフルを代替ってのは基本的に無理なんだよね。
そういうことを言っているんじゃないだろう。
DTでシステムを揃えて満足できる人が増えれば、その分安価なフルサイズ希望者が減ると
言っているわけだろう。

>例えば、換算画角、ボケを完全に一致させるとなると
そういう必要はないわけで。
944名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/07(木) 12:50:15 ID:8halMMsg0
上の人達のやり合いははちょっとうっとうしいけど、俺もフルサイズでα200程度のサイズやシンプルさのが有っても良いと思うよ。
ただしDMFは必須で。

っていうかフィルム時代は今でいうフルサイズが当たり前だったんでしょ?
俺はα900を毎日持ち歩いてるから、小さくて同等の画角・画質の物が出れば助かる。
他社がやってない事を出来るんなら面白いと思うけどなぁ。
945名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/07(木) 12:50:46 ID:W9mS8nqX0
同じことができれば片方いらない、というものでもないでしょう
逆に言うと同じことができても大して意味はない。フルサイズはフルサイズ。APSはAPS。
946名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/07(木) 12:52:19 ID:iDKVhJNa0
>>943
そりゃ、安価なフルサイズじゃなくて、フルサイズそのものの需要が減るんだよ。
ただね、フルサイズならわずか4万で実現できる28-75/2.8すら
DTじゃ再現が困難なんだよね。充実させるったって、
結局暗黒ズームにおいてのみなわけだから、現実的じゃないよねー
947名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/07(木) 12:52:44 ID:GVEHjdME0
ソニーならAPS-Hサイズのセンサー作ってほしいな
948名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/07(木) 12:53:29 ID:W9mS8nqX0
いやん。途中送信

フォーマットが違うものは別のもの、得意ジャンルが違うものと俺は考えるけどな
まあ何言ったって現状でないものはでないんだし。なんか不毛な議論に巻き込まれそうなのでこの辺で俺も消える
949名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/07(木) 13:09:10 ID:8halMMsg0
あら? ようやっと規制が解除されてる。
昨晩からずっと言いたかった事が有るんだ。

>>894
今のαのフルサイズで広角を望むのはあまり良い考えではないと思うよ。
>α900のは敷居が高い
っていうのが「高い・大きい」って事ならなおさら。
ソースは俺
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1260848670/87
↑のリンクのほかには評判の良い純正16-35とかもあるけれど、
あれこそデカい・高い・APS-C用超広角より画角狭いで敷居が高いよね?

だけど、α900で使う50/1.4と100マクロは最高です。
950名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/07(木) 14:08:32 ID:RhmW5RGf0
>>767
だからお店側も売りにくいんだろうな。
一年間でやっと作ったのがa550と、偉い人が豪語する時点でがっかり
951名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/07(木) 14:17:27 ID:U6NC96A/0
現状のラインナップは広角ではAPSもフルも大差ないよな。
高くてそのぶん結果はいいけど、APSに代替がないものは35/1.4くらいのもんじゃね?
952名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/07(木) 14:21:56 ID:0Q+ENbN+0
>>951
フルにはシグマ12-24 ツアイス16-35があるけど
DTにはダメタムロンの11-18とシグマ12-24しかないじゃん

あと、上にもあるけど28-75/2.8をボケも含めて再現したかったら
17-50/2.8じゃなくて17-50/2.0が必要だけどそれもない。

APSCはさっぱり代替できないよ。だからフルが売れるんじゃん。
上の方で、フォーマットが違えば別とか、思考停止してるのがいるけど、
フォーマットが違っても同じ表現できれば一緒だよ。現状できないけど。
953名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/07(木) 14:39:15 ID:U6NC96A/0
>>952
シグマは12-24mmってあるのか、それは確かにAPSだとダメだな。
しかし28-75/2.8については、そんなもんフルでも再現云々ギャーギャー言うようなボケか?
50mm以下のF2.8なんてフルでもボケ云々言うような明るさじゃないし、換算75mm付近なら各種50mm単があるじゃんよ。
F2.8標準ズームのボケなんて机上の空論としか思えない。APS用17-50/2.8でいいじゃん。
954名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/07(木) 14:46:51 ID:WZxebm3D0
>>952
つーか、世の中の大半のデジタル一眼はAPS-Cである事を忘れてないかい?
フルサイズは少数派。銀塩から始めた人間にはフルが本来の姿という意識がある
だろうが、デジタルから始めた人間にとっては、APS-Cが実質標準サイズなのだからな。
955名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/07(木) 15:12:37 ID:0Q+ENbN+0
>>953
ボケって、味じゃなくて量だよ。純然たる幾何光学の領域
ギャーギャーいうとか全く意味不明。
画角とボケ量という、「絵」に関するパラメータを合わせると、
フル28-75/2.8というわずか4万のレンズすら、再現できないのがDTの限界

>>954
本来とか標準とか、そんなの誰も語っちゃいないよ。
フルのボケ量と画角に興味ないならDTで”代替”を検討する意味すらないから
黙ってスルーしてればいいんじゃないかね。

あと、自分もαSDからの参入組だし、画角についてはAPSC換算のがしっくりくるけど、
フルサイズの方が重宝してるよ。なぜなら写真表現にとって、もっとも重要な要素の一つである
焦点深度についての選択の幅が1段大きいから。
DT使ってた頃はわずか一段と思ってたけど、いざ使ってみると段違いだわ。
956名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/07(木) 15:20:20 ID:WZxebm3D0
>>955
結局君のって、自分の好みと固定観念で語ってるだけじゃんかw
もちろんフルを使えば、よりぼかす事ができる訳だが、逆に言えば
被写界深度を深く取りにくい。状況によっては絞れば光量が
不足するしな。それに、APS-Cならば望遠が1.5倍になるし、
それに大きなメリットを感じる人もいるだろうよ。
957名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/07(木) 15:24:46 ID:0Q+ENbN+0
>>956
あのさー、良し悪しとか優劣語ってないって何億回言えばわかるわけ?
フルでAPSCを再現するのは簡単だよ。トリミングすればいいんだから。
”現状では”APSCは、フルを代替できないけど、
フルはAPSCを容易に代替できるの。ボディのサイズと値段以外ね。

だから、どうしたってわけじゃないよ。タダ単に,世の中そうなってるってだけ。
958名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/07(木) 15:29:44 ID:WZxebm3D0
>>957
952のような文章を書いておいて、優劣を語ってないとか今更何を
言っとるんだww
>トリミングすればいいんだから
はいはい、わかりましたwww
そりゃ2次加工すりゃなんでもできるよねー。
959名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/07(木) 15:31:37 ID:U6NC96A/0
>>955
だから、味じゃなくて量の話。
同じ画角・同じF値でのボケ量の差は確かに一定なんだけど、
実用上でそれが気になる場合と気にならない場合があるって話だよ。
F2.8標準ズームってフルでもボケ量的に意図しないとボケは生かせない。
意図しなきゃいけない時点でAPSのF2.8標準ズームとそんなに大きな差がない。
そして別のレンズでよりボケを求める手段はどちらにもある。
いまんとこボケでフルの特権と言える画角は35/1.4だけじゃない?
この画角のこのボケは確かに現状はAPSで再現できない。
50/1.4もあるけど、実際は一段くらい絞る場合が多いのを勘案すると
APS+35/1.4でほぼ置き換え可能と言えると思う、高価だけどね。
960名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/07(木) 15:40:37 ID:oqmtgZan0
>>958

フルサイズだと同じ明るさでも
ボケすぎるのが気に入らないって言うしかないな。
961名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/07(木) 15:41:15 ID:0Q+ENbN+0
>>959
>実用上でそれが気になる場合と気にならない場合があるって話だよ。
そりゃそーだ。広角寄りだったり、被写体から離れたりすりゃ目立たないよね
だから使い方次第ってのは、そのとおり。でも使い方を選ばないと代替できないんだよね

あと、35/1.4で50/1.4のF2運用を代替するってのも、
空想はしたけど、さっぱりお話にならないよ。
SAL5014のF2運用のMTFって凄まじいよ。35/1.4の開放端のトリミングなんて
さっぱり相手にならない。同様に28/2も一緒。17-50/2.8と28-75/2.8のF4運用も同様

ボケ量と画角を等価にしようとすると、こんどはレンズ性能がさっぱり追いつかない。

だから、俺はA900買ったんだけどね。
962名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/07(木) 15:44:34 ID:0Q+ENbN+0
>>961が言葉足らずだ。
35Gの開放端と50/1.4のF2運用は、ボケと画角は一緒だけど、
合焦点のきりっとしたシャープな感じと、そこからズレた部分の
とろけるようなボケの双方のギャップを生かした絵作りをしたいなら
やっぱり真似できないってお話。ボケを生かす=合焦点の解像感なんだよねー
これもDTに固執してるころにはわからなかったフルの恩恵だわ
963名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/07(木) 15:52:37 ID:0Q+ENbN+0
>>958
じゃ、二次加工でDTをフルで代替する手法おしえてよ
そんなもの存在しないでしょ?
だから、フルサイズを欲しがる人はほしがるんだよ。
964名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/07(木) 15:54:05 ID:U6NC96A/0
>>961
レンズ性能の話はあえて脇においてるんだけどな。
そこは多かれ少なかれ割り切らなきゃいけない部分だから、程度の問題。
それに50mmは安価高性能な換算75mmとしてAPSでも楽しめる。
何をどうやったってそりゃ「=」にはならないよ、そんなの当たり前の話。
俺は実用上の話をしてる。
965名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/07(木) 15:56:52 ID:0Q+ENbN+0
俺も実用の話しかしてないよ。実用で困ったことになったからA900買ったんだし
966名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/07(木) 15:57:38 ID:0Q+ENbN+0
たびたび連投すまんが、被写体は人ね。マクロもするけど。
967名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/07(木) 16:02:12 ID:U6NC96A/0
俺もミノルタの単焦点を山のように抱えてるから900を発売日に買ったけどね。
入手難のレンズが多いからあえてそれではなく、現状のラインナップの話をしてる。
35/1.4G一本でも900買うだけの価値があったと思ってるよ。

それはそれとして、安価なフルを望む声って具体的に何なんだろう?って話な。
968名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/07(木) 16:03:30 ID:DAP95KPk0
みんな何の話してるの?
969名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/07(木) 16:04:36 ID:U6NC96A/0
>>968
もうわかんなくなったw
970名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/07(木) 16:05:07 ID:WZxebm3D0
>>963
なんだ、まだ相手してほしいの?じゃあもう一言だけ。
逆に聞くが、フルサイズ機でトリミング前提で、APS-C相当の
範囲をファインダーいっぱいに拡大表示させて撮影する方法を
教えてくれ。フルサイズ機で、同じ絞り値で、より深い被写界深度
を確保する方法を教えてくれ。
君の書いてる内容ってさ、自分の好みと用途だけを前提に、フルサイズ
機のメリットだけを並べたてた詭弁のような文章なのさ。書くなら自分の
ブログにでも書いてくれって感じ。
971名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/07(木) 16:09:26 ID:DAP95KPk0
フルにはフルの得手不得手、
APS−CにはAPS−Cの得手不得手がある。
これでいいやん。
972名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/07(木) 16:11:15 ID:oqmtgZan0
>>967
> 安価なフルを望む声って具体的に何なんだろう

軽量小型のハンドリングの良さ、
デカイとんがり頭のハッタリなんてないさりげなさ、

ちゅうか、A900のオーラに
気後れして疲れるとか、やだとかじゃね?
973名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/07(木) 16:13:16 ID:gqCkD2jn0
>>967
>安価なフル
だから、DTじゃできないことがフルならできるからだろ
それさえできりゃ、あとの機能はしょぼくてもいい、ってことだろうに。

だいだい、フォーマットサイズとエントリとかハイエンドとかいう
ボディのランクとは全く一切何の関係もないんだよ
974名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/07(木) 16:14:21 ID:gqCkD2jn0
>>970
>ファインダーいっぱいに拡大表示させて
今、絵のはなししてんだよ。見りゃわかるじゃん。
お前ひとりで、話題の周りで肥溜めでウンコ遊びしてんな。
975名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/07(木) 16:21:23 ID:U6NC96A/0
>>972
砕いて言うと「50/1.4が似合うボディ」って話かな?
>>973
別に安いフルを否定してるわけじゃない。
現状ではまだ難しいんだろうけど、そのうち出るだろ。
>DTじゃできないことがフルならできる
その具体的なとこが聞きたいな、と。
実際両方使い分けてると、F2.8標準ズームでボケが云々なんて机上論にしか聞こえないし、
今のレンズラインナップじゃ安く済ますフルにそんなに魅力があるようにも思えないんだけど。
10万台前半のフルが出たとして、フルを楽しむには900との差額なんて誤差ってなレンズばっかじゃん。
976名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/07(木) 16:26:22 ID:gqCkD2jn0
>>975
>その具体的なとこが聞きたいな、と
ポートレートでA09使ったり、50/1.4のF2運用したりすれば、
如実に差がでるよ。

そもそもA09が稀代のポートレートレンズって言われてるのに
17-50/2.8がそう呼ばれないのは、そのレンズ性能の低さだけじゃなくて、
ボケ量が少なすぎるからなんだよね。
977名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/07(木) 16:33:34 ID:U6NC96A/0
>>976
最初からそういう話を聞きたいって意味だったんだけどな。
この分野でこのレンズをこう使うにはフルじゃないと・・・みたいな。
でもA09はAPS-Cでも十二分にポートレートレンズとして使えね?
ボケ足りないかなぁ?
978名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/07(木) 16:33:48 ID:gqCkD2jn0
あとは、当然だけど85/1.8や70-200/2.8のポートレート
それに、50マクロのマクロ撮影や50mmの風景撮り
あと、DTはトリミングだから、MTFの線数が2/3されちゃう。
レンズ性能に厳しいってのが全般に言えるね。
クソニー様は、DTレンズもフルサイズと同じ線数のMTF曲線しか出してないが
リコーのセンサとレンズごとモジュール交換できる奴は、
ちゃんとMTF曲線の線数変えてるんだよね。偉すぎる。
979名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/07(木) 16:35:31 ID:gqCkD2jn0
>>977
>でもA09はAPS-Cでも十二分にポートレートレンズとして使えね?
使えるけど、トリミング拡大でレンズ性能が厳しい。
それにボケ量が少なすぎる。というか「選択の幅が狭すぎる」だね。
980名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/07(木) 16:48:06 ID:W9mS8nqX0
>>971
識者に言わせるとそれは思考停止らしいですよw
話すだけ無駄な連中がたかってるのでしばらく近づかないのが正解かと
981名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/07(木) 16:51:02 ID:U6NC96A/0
「画面の緻密さ」はひとつの要因か、なるほど。
>85/1.8や70-200/2.8のポートレート
85/1.4かな、それこそ50/1.4というハイコストパフォーマンスレンズで代替可能だろう。
85/1.4の持つ特有の味は85/1.4をAPSで使えばいいんだし。
70-200/2.8は、その領域に行くとAPS-Cでもボケ量は申し分ないかと。
若干長すぎて使いにくくはあるけども、そのぶんA09の望遠が伸びて便利だし。
982名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/07(木) 17:05:49 ID:xpISDG3p0
なんか流れ的にボケ量の大小がレンズの優劣になってきている気がする・・・
983名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/07(木) 17:13:11 ID:gqCkD2jn0
>>981
50/1.4は75/2だから全然代替できねーし、
味にしても、MTFの線数が2/3されてるんだから、変わっちゃうよ
70-200/2.8は105-300/4 100mm前後のポートレートなら
F4は浅いよ
だいたい、A09や50/1.4が使えるかどうかじゃなくて、
同じ性能を持ちうるかどうかで、さっぱり持ち得てないのが現状

高性能なDT17-50/2やDT50-130/2が発売されないかぎり
お話にならんよ。

広角側もDT11-18に頼りっきりで、1635ZAみたいな高性能レンズもねーし。
984名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/07(木) 17:14:52 ID:gqCkD2jn0
しかし、「DTに不便してフルへ」行かない奴は、ホント不幸せだな。
フルサイズを買う意味がほとんどない。
985名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/07(木) 17:16:44 ID:U6NC96A/0
だから「代替可能」と「=」は違うと何度言えば・・・
986名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/07(木) 17:17:40 ID:Bqty2c1V0
α450はイギリスでボディが£479らしい。
ということは約7万か。高いな。
987名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/07(木) 17:22:46 ID:gqCkD2jn0
>>985
だから、実用面でも1段まるまる違えば、代替できないっつーの
ただでさえ安物扱いで性能的に厳しいDTレンズを、
開放付近で使って、おまけに1.5倍のトリミングをしなければならない。
んで、そこまでしてようやっと、フルの1段絞った描写と勝負なんだから
ぜんぜん、代替にならない。
988名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/07(木) 17:29:32 ID:U6NC96A/0
>>987
うーん。
まあこだわりのレベルが高い人にとって代替不可ってのはわかったよ。
その割にはA09で満足してるってのがわからん部分ではあるけど・・・
そろそろやめとこうか、スレも終わるし。
989名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/07(木) 17:31:15 ID:oqmtgZan0
>>988
> A09で満足してるってのがわからん部分
良い悪いじゃなくて味の話でしょ
990名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/07(木) 17:32:38 ID:gqCkD2jn0
>>988
A09は例えじゃん。それに、40mm以上の開放でも
2470ZAに匹敵する描写だよ。
少なくとも分解能を計測した結果を見る限りね。
あと、DT化つまりMTFの線数2/3化のような「大幅」な性能低下に比べれば
A09と2470ZAの差なんか無視できるほど小さいよ。
991名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/07(木) 17:34:54 ID:gqCkD2jn0
>>988
>こだわりのレベルが高い
はぁ?
1段ものF値の違いを無視するのがこだわりってレベルか?
70-200/2.8と70-200/4を同列に扱わないのが、高いこだわりか?
992名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/07(木) 18:46:47 ID:W9mS8nqX0
大先生方、語るなら作例も挙げてくれんかね。口だけ?
993名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/07(木) 19:07:42 ID:GVEHjdME0
次スレ(ノ゚ο゚)ノ ぽん!
【ソニーDSLR】SONY総合 α part.26【Aマウント】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1262858488/
994名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/07(木) 19:09:50 ID:U6NC96A/0
では、埋め埋め。
995名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/07(木) 19:13:38 ID:9D5T66cC0
>>993
乙です
996名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/07(木) 19:18:02 ID:yf32Mtlj0
フィルムの時代は、みんなフルサイズで、入門機からプロ機まで有ったわけだ。
デジタルだって同じようになる時もくるだろう。
997名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/07(木) 20:08:15 ID:NCHGtA0Q0
ume!
998名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/07(木) 20:43:54 ID:kdfV8O0m0
梅の季節だなあ
999名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/07(木) 20:46:14 ID:kdfV8O0m0
銀河鉄道999
1000名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/07(木) 20:47:19 ID:kdfV8O0m0
1000年女王
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。