1 :
名無CCDさん@画素いっぱい :
2009/11/30(月) 03:12:21 ID:u4Pezn4iQ 動画撮影時に真っ暗になる一眼レフの光学ファインダーは前世紀の遺物。 マイクロフォーサーズなどのミラーレス一眼の時代です。
2 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/11/30(月) 03:12:58 ID:CyUOz19x0
精子出る
3 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/11/30(月) 04:20:55 ID:KPpEbxpO0
フォーサーズ買う人って何でコンデジ買わないの? 池沼なの?
今時フォーサーズなんて買う奴はド素人くらいなもんだろ
5 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/11/30(月) 06:56:55 ID:u4Pezn4iQ
動画だけでなく、静止画にもミラーボックスは有害。
6 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/11/30(月) 07:41:52 ID:PDkq9OQ40
7 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/11/30(月) 07:50:33 ID:u4Pezn4iQ
静止画に有害なのに、ビデオカメラ買えとは?
8 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/11/30(月) 07:53:04 ID:PDkq9OQ40
9 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/11/30(月) 07:56:19 ID:FruzXZNgO
LVFや液晶モニターを見て動体を静止画撮影するとどうなりますか? じっとしてない猫がやっとこっちに顔を向けました シャッターを切りました 実際に写っていたのはそっぽを向いた猫の写真でした と言った具合になります
10 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/11/30(月) 07:58:58 ID:PDkq9OQ40
>>9 若干のタイムラグはあるね。
EVFなどは、動くものに対しては使えない。
11 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/11/30(月) 08:07:43 ID:u4Pezn4iQ
EVF一眼の後継機では、ボディ59800円のエントリーモデルでも毎秒60コマとか 120コマ連写が当たり前になっていくのは時間の問題。 ミラー一眼くんはどうするつもりだろう。 ミラーを高速でバタバタさせるつもりだろうか。震動が凄そうだし、ミラー機構の信頼性も 気になる。 マイクロフォーサーズは連写コマ数を増やしても震動は増えないし、機構も変わらない。 CMOSの読みだし速度が上がればいいだけ。半導体は年々進歩する。
12 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/11/30(月) 08:09:54 ID:PDkq9OQ40
>>11 すぐにバッファがいっぱいになりそうだねw
13 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/11/30(月) 08:11:03 ID:u4Pezn4iQ
高速連写を必要としたのはフイルム時代からプロカメラマンたちだろう。 だから明るさを犠牲にしてまで連写速度に特化したペリクルミラーのEOSがあったわけだ。 プロカメラマンのカメラはミラーレスになっていくよ。
>>11 生の臨場感とか分からないんだねw
加工食品ばかりで素材なんてなんでも良いんだろうねw
な?引きこもり君
15 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/11/30(月) 08:12:47 ID:u4Pezn4iQ
16 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/11/30(月) 08:13:56 ID:u4Pezn4iQ
アンチのレスはレベルが低くて呆れる。
17 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/11/30(月) 08:24:30 ID:muCNbnYWO
♪ねことアヒルが力を合わせて みんなのしあわせを〜 招きぬこダック
18 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/11/30(月) 08:24:56 ID:PDkq9OQ40
19 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/11/30(月) 08:27:49 ID:u4Pezn4iQ
へえ。
20 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/11/30(月) 08:29:01 ID:PDkq9OQ40
21 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/11/30(月) 08:31:05 ID:FruzXZNgO
>>11 シャッターチャンスを逃した失敗写真ばかり何十枚も撮ったら削除するのに手間取るな
22 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/11/30(月) 08:33:47 ID:PDkq9OQ40
ファイルサイズ5MBのJpegを120/秒で連写すると、単純計算して 毎秒600MBのデータが出来る。 そんな高速書き込み出来るメディアって、いつ登場するのかな?楽しみだ。
23 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/11/30(月) 08:39:08 ID:muCNbnYWO
梅干し食べてすっぱマン
24 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/11/30(月) 08:45:56 ID:u4Pezn4iQ
バッファは容量が増えるよ。
25 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/11/30(月) 08:47:57 ID:PDkq9OQ40
>>24 1TBくらいになる?
そんな時代に早くならないかなあ。
26 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/11/30(月) 08:55:00 ID:FruzXZNgO
結局何も答えられない空論かwww
27 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/11/30(月) 08:57:44 ID:/d0Y8TfR0
クソスレage
28 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/11/30(月) 09:04:59 ID:FruzXZNgO
24:名無CCDさん@画素いっぱい :2009/11/30(月) 08:45:56 ID:u4Pezn4iQ バッファは容量が増えるよ。 ↑これが知的でレベルの高いレスかね???
29 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/11/30(月) 09:13:45 ID:LukfeAFu0
バッファは容量が増えるよ!!!!!
30 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/11/30(月) 09:16:04 ID:muCNbnYWO
日本を印度にしてしまえ! オレにカレーを食わせろ オレはいつでも辛さにこだわるぜ オレにカレーを食わせろ オレはいつでも辛さにこだわるぜ 高円寺で見た ターバンの男よ オレをいざなえ ガンジスの流れに for away tonight feaver natural high and trip for away tonight feavar natural high トビマス トビマス 日本を印度にしてしまえ
31 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/11/30(月) 09:24:23 ID:PDkq9OQ40
ID:muCNbnYWO ←加齢臭ムンムン
EVFは遅くて使い物にならないってイメージがあるけど、最近のはどうなの? 静止画:ミラー 動画:透過型のEVF で良いんじゃね?
コントラストAFに関しては、パナは優秀。 EVFへの投影速度はまだ遅い。 同じ方向性で技術が進んでもダメな気がする。
34 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/11/30(月) 10:09:08 ID:t3zP9tXj0
>32 G1でも見てこいよ。
35 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/11/30(月) 10:15:51 ID:PDkq9OQ40
>>32 店へ行ってEVFのカメラのファインダー覗いて、左右に振ればわかるよ
36 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/11/30(月) 10:45:07 ID:gud44qJ70
一眼レフ(光学式一眼)は終わった デジタル一眼の時代だな
37 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/11/30(月) 10:47:03 ID:t3zP9tXj0
もう少し素子をコンパクトにして、画素数を 800万画素にして、マウント径はなるべく大きく取って、 F値明るめのズームレンズセットしたら画質的に評価の 高いものになるかな?
38 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/11/30(月) 10:49:44 ID:muCNbnYWO
カレーだけに加齢臭。ぷぷぷ
39 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/11/30(月) 10:51:00 ID:Eg3nKa0I0
もうアホをだませる時代は去った。
40 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/11/30(月) 11:36:36 ID:u4Pezn4iQ
G1のEVFに馴れたらAPS―Cの狭くて暗い光学ファインダーなど貧相で使えない。
>>32 静止画でも、静止したものだけを撮る訳じゃないってわかる?
42 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/11/30(月) 11:39:28 ID:PDkq9OQ40
>41 まぁ、当たり前だよね。 動き物を一発必中で狙っている時はミラー>EVFでしょ。 それとも 「動き物を連写する時にはミラーがパカパカして大変では?」 と指摘したいの?
41が何を言いたいのかわからない。 オレの主張は「静止画(動物・静物)はミラー>EVF」なんだが。 同意見ということでよろしい?
46 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/11/30(月) 12:11:04 ID:u4Pezn4iQ
事実は、静止画もEVFが勝ってるね。
47 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/11/30(月) 12:15:12 ID:PDkq9OQ40
>>46 それはないわ・・・・
まあ、グダグダ言わず寝ろよw
よくわからんが、レフがあったら顔認識とか無理じゃんね? m43で良くあるシチュエーション(記念写真)だが、 ○カメラ構える→AF→顔認識→ピントリング廻す →認識された顔がEVFにどアップ→ピント微調整→レリーズ m43対応レンズならここまで全部自動でやる。
49 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/11/30(月) 12:28:08 ID:XmbgaMty0
>960:11/28(土) 20:19 I1qlS6Yj0 >アサカメのニューフェース診断室読んだら、ボロクソにけなされてた。 >とくに、一眼レフにさまざまな面で及ばないとまとめられていたのは >ショック。 「マイクロ一眼」「ファッション・ムービー一眼」等の 「マイクロフォーサーズ規格準拠デジタルカメラ」は、「一眼レフ」ではありません。 また、「一眼レフ」ではない「一眼」なる、正式な「カメラ規格名称」も存在しません。 それでは、一眼レフではないカメラにつけられた「○○一眼」というのは何なのでしょうか? それらは「一眼レフではないカメラ=マイクロフォーサーズ規格準拠デジタルカメラ」と、 「デジタル一眼レフ」を混同・誤認させることを目的とした「マーケティング上の言葉」です。 ではなぜ「マイクロフォーサーズ」を「一眼レフ」であると誤認すると問題が生じるの でしょうか。 一つには、「マイクロフォーサーズ」は「一眼レフ」とは異なる構造をもったカメラであり、 分類上の混乱をもたらすことが挙げられます。 しかし、さらに大きな問題は、この混同・誤認が (「マイクロフォーサーズ」は「ファインダーの快適さ」等の点で一眼レフに劣るにも関わらず) 消費者の、両者の違いを認識したうえでの適正な商品選択を妨げることでしょう。 このためいわゆる「一眼」呼称は、景品表示法で禁止する「消費者に誤認される不当な表示」 に該当するおそれがあるのです。
50 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/11/30(月) 12:34:40 ID:u4Pezn4iQ
いちどEVFを使うとやめられないよ。
フォーサーズではなく、APS-Cやフルサイズのミラーレス機が出たら考える…
ミラーショックで画質が犠牲になる。 原理上それは絶対に解消されない。 高画素、高精細になればなるほど影響は大きい。 つまり、EVF化が必要なのは ・静止物向けプロ用ハイエンド機 ・小さなセンサーで高画素のエントリー機 ミラーが必要とされるのは ・動体撮影向けプロ用ハイエンド機 ・写真より撮影を楽しむためアマ機
53 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/11/30(月) 12:47:20 ID:u4Pezn4iQ
>>52 だいたい正しいと思うけど、後者はEVFになっていく。
動き物の連射やシャッターチャンスの切り取りこそ一眼レフの負けでしょ。 常時撮影してて、シャッターボタン押した「前後」の何枚かを保存するカメラには シャッターボタンを押してからはじめてミラーアップ開始する一眼レフでは絶対かなわない。 MFのしやすさと位相差検出AFの速さくらいしか一眼レフのメリットはないわな。
>53 そこ迷った。 画質より撮影行為を優先してるって意味でそっちに置いた。
56 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/11/30(月) 13:06:00 ID:u4Pezn4iQ
MFのしやすさだが、EVFのG1でMFでピントリングを回すとファインダー像が ガバッと拡大するんだよね。あれはきもちいい。 PCでピンぼけ確認するときに等倍に拡大する作業が撮影時に出来ちゃう感じ。
シャッターが今のローリング&メカシャッターから 完全グローバル動作の電子シャッターになったら 処理エンジンさえ追い付けば秒数百枚撮れるわけだから 今のパタパタミラーなんて完全に過去の遺物になるでしょ ミラーが残るとしたら位相差センサーはまだコントラストAFより 優位性あるから半透明ミラーの固定式ぐらいか これだとバックフォーカスは確保しないといけないから 従来の一眼レフのレンズも生き残るかもしれんがどちらにせよ 光学ファインダーじゃなくてEVFになるな
ミラーレス機のAFだけどさ ビデオカメラにあるみたいに外測センサーじゃだめなのかな レンズの焦点距離やら通信してるんだからズレだって計算できるだろうし マクロできかなくたっていいし望遠だと効果よさそうだし大まかに合わせてからコントラストで微調整すればいいし ペンタ部みたいな形のところにセンサーのせれば違和感なさそう
レンズ交換しないのならいいけど、やるとしたらリコーのGXRの モジュールにパッシブのせるみたいな感じになるか
60 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/11/30(月) 14:31:19 ID:muCNbnYWO
ニューハーフ一眼
61 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/11/30(月) 14:40:01 ID:FruzXZNgO
なんだg1買った初心者が自分を慰めるために立てたスレだったのかw まあ、あれも良いカメラだな俺もサブ機として欲しいわ 本当に羨ましいよアレだけで済んじゃうなんて
>大まかに合わせてからコントラストで微調整 コニミノがそんな高倍率デジカメ作ってたな
63 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/11/30(月) 14:48:22 ID:fMvp4gOYO
高画素でミラーレス大丈夫なんかなあ 熱持ちそう
こうゆう未来の技術を想像しながらの論争はお互いを貶すのではなく、 夢の機材としての可能性をイメージしながら楽しんでやるもんだと思う。 実際に集まって酒でも呑みながらやれば相当盛り上がりそうなネタだけに残念だね…
65 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/11/30(月) 15:59:24 ID:LukfeAFu0
66 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/11/30(月) 16:08:04 ID:N2Xh18Ct0
まぁ、これからはEVFも進化し続けて更に使い勝手も向上するだろうしな
今のEVFでさえたいていの動きもの撮影はこなせるぐらいの出来栄え
ミラー式はもうすぐ今のアナログ一眼レフのような位置に追いやられるのは間違いない
化石懐古趣味御用達ってやつだ
>>14 出たww生の臨場感wwww
キヤノンやニコンの一眼レフがどれだけ生の画像を加工しまくってると思ってるんだよ無知がww
>>21 シャッターチャンスを逃すより100000倍マシだろ?
しっかりしろよ
67 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/11/30(月) 16:11:23 ID:N2Xh18Ct0
ミラーレス式の良さが認められず苦し紛れの皮肉しかいえない老害がいるな・・・・・・・・ ほんとああいうの見るのは見苦しくてかなわんな いい歳して恥ずかしくないのかねぇ?? ほんと静止に堪えない!アイタタタタ!
>>52 時計や宝飾品の撮影のときにEVFは便利だろうなと、マグニファイヤー覗きながら勝手に妄想してる。
ピンとの手動合わせに向いたカメラが減ってきてるので困ってる。
まぁ、暗室状態のスタジオなんで、ライブビューでも良いんだけどねw
>>59 m43は既にレンズ間通信が当たり前だからレンズ交換式でも全然可能だよ。
実際、歪曲収差&色収差の補正情報はレンズ側が持っていて、JPGポン出し
でもカメラ内で補正しちまう。
レンズ固体間の誤差はコントラストAFでの微調整の際に学習させてしまえば、実質
AF調整なんてものは要らなくなる。
ミラーショック! ブレで画素が落ちてくる〜 ミラーショック! 中でレフも落ちてくる〜 脇を締めて手ブレを防いでも 今は無駄だよ 無理な高画素は指先ひとつで ダウンさー
71 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/11/30(月) 19:01:55 ID:u4Pezn4iQ
顔認識機能を使うとき、EVFは便利。
72 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/11/30(月) 19:07:56 ID:D5Nd6OR40
>>69 通信なんていつの時代からやってると思ってるんだ?
どこの一眼レフでも今時はレンズ情報に基づく補正くらいやってる。
黒猫を撮るには一眼じゃないときついんだよな。
74 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/11/30(月) 22:28:14 ID:u4Pezn4iQ
猫の顔認識機能あるといいのにな。
>>1 ここはデジタル「スチル」カメラ板だよ〜。みんな、「動画撮影時に〜」
なんて欠点だとは思ってないから。
76 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/11/30(月) 22:49:36 ID:gud44qJ70
いや、動画も撮れるのがデジカメのデフォになるでしょ。 ファインダーを見て、あるときは動画、あるときは静止画を撮るのが自然。 場合によっては、動画撮影中にサイズの大きい静止画も撮るとかね。 となると、一眼「レフ」によるミラー動作、操作の流れの中でイレギュラーなものになる。
77 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/12/01(火) 00:05:33 ID:9o46gJ/30
真っ先に淘汰されるのがフォーサーズ。
フォーサーズが淘汰される可能性は否定出来ないが(というか結構な確率で淘汰されるだろうけど) ミラーレスへの流れは止められないよね。 この事に関しては誰も異論はないとおもうけど。(今のEVFの性能がどうかはさておき)
79 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/12/01(火) 02:26:04 ID:JNJ26w6CO
ミラーレスの流れをフォーサーズがつくる→ センサーが安くなり、高画質=大きいセンサー搭載カメラが台頭→ ミラーレスがフルサイズカメラに→ フォーサーズ淘汰される
80 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/12/01(火) 02:37:35 ID:wa2ZGOtxO
>>74 猫も人間も目鼻、口の位置関係は同じ様なものだから
もしかして猫の顔も認識出来るんでない?
>>1 APS-Cのミラーレスは近い内に出るんでない?
そうなれば値段も大きさも変わらない君のG1なんか二束三文の価値も無くなるからレンズ沼には嵌まらん様にな
君の幸せを心より祈る
81 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/12/01(火) 03:20:15 ID:2M3o6Agg0
デジタルファインダーが付いてるやつならまだしも ライブヴューオンリーのフォーサーズ買う奴って手振れしないように修行でもしてんの?
むしろAPS-Cミラーレスが出たら二束三文になるのはエントリー一眼レフと レンズ群じゃないのか?
デジタル一眼レフが登場した当初から言っているが そもそもデジタル一眼レフという存在自体が間違い 百害あって一利しかないシステム そしてその一利もファインダーを覗く人間の利である 撮影される像の利ではない そしてその利もシステムの自動化によってほぼ無実化してしまっている これほどダメなシステムはない
84 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/12/01(火) 07:28:59 ID:/znryN07Q
エントリー一眼レフの狭くて暗くて視野率も低い光学ファインダーよりはG1のEVFが見やすい。
85 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/12/01(火) 07:38:37 ID:/znryN07Q
>14:11/30(月) 08:11 oyPWZ0ppO >生の臨場感とか分からないんだねw >加工食品ばかりで素材なんてなんでも良いんだろうねw 1960年代に一眼レフが売れ始めた頃、ライカ信者のレンジファインダー絶対主義者が レフレックスファインダーを主観的な言葉で貶したのにそっくり。
86 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/12/01(火) 07:48:37 ID:cvFEPicq0
一眼で動画が当たり前になってきたことで流れが決まった
家電・電機業界の技術革新のスピードは、カメラ業界のそれとは比較にならない。 カメラがデジタル化して電機系企業が製品や部品にどんどん参入してきてるから、 ここから先は流れが速いだろうな。
88 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/12/01(火) 08:05:59 ID:rVZqraL7O
>>85 撮影レンズによる光学ファインダーの一眼レフの方が
レンジファインダーより、より生だと思うが?
知りもしない話を書くなって。
知らないにしても、多少は想像力を働かせよ。
ミラーレスも小さいという一利しか提供できてないんだが? 害のほうを書くか?
90 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/12/01(火) 08:53:25 ID:wa2ZGOtxO
G1がX3と比べてどのくらい小さいのか たいして違わね? 小さいのはセンサーサイズだけだし 値段も割高感があるしね
91 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/12/01(火) 08:57:21 ID:/znryN07Q
92 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/12/01(火) 09:27:33 ID:/BRvUcjOO
もうレフは終わりなんだって。 APSミラーレスでマイクロフォーサーズがなくなると言うやつがいるが、 どう考えても今持ってる一眼レフのほうがゴミ箱行きだろ。フルは絶対残るが。 あと、APS-Cの素子サイズはむだに横に長い。マウント径を極限までつめるにはあの 横長のアスペクト比が 足かせになる。 DP1、DP2、GXRをみるまでもなくAPSCセンサ機の小型化は至難の技で、内径は横長セ ンサーに合わせた 無駄に大きなイメージサークルの為につめられない、となるとレンズの外径をつめな いとだめだが今度はAFモータや レンズ性能が犠牲になる。 特にミラーレスのコントラストAFはAFモータに求められる性能がシビア。 GXRの、あのAF速度は単純にサイズを追求した結果。各社からなぜAPSCミラーレスが ホイホイ発表されないのかには、ちゃんと理由がある。
93 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/12/01(火) 09:33:04 ID:6t+FJO5hO
馬鹿なの? アスペクト比はマウント径になんの関係も無いよ。
APS-Cミラーレスが出て従来のレンズそのまま使えるとしても 今のライブビューでのAF速度と同じじゃ話にならんな
GH1並のAFだとしても、連写してAFで追えるのは始めの一コマだけだよ。
エントリークラスはまだしも、7DやD300並みのAF性能がなければミラーレス化などありえん。
m4/3ってセンサ小さいだけじゃなくて、4:3の
4:3のセンサ機種ばかりなの?
99 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/12/01(火) 12:37:29 ID:xBUidnxx0
時間の問題。
ミラーレスはバックフォーカスを短くできるという光学的に大きなメリットがある 一眼レフはバックフォーカスが長いため、広角レンズの構造が複雑で重く、そして高価な割に暗く画質が劣るものになる 銀塩時代でもバックフォーカスの短いコンパクトカメラは広角レンズが明るく優れた描写を持つものが多かった それでも銀塩時代は一眼レフはパララックスが発生しないという大きなメリットがあった 現在では露出の決定やフォーカシングが自動化され、ファインダーの機能が構図の決定にしか使用されなくなっている 現在のデジタル一眼レフでは中級機以下では絞り込みを行うプレビュー機能を持たないものが多い そのファインダー像は開放絞りによるものであり、実際に撮影される像とは大きく異なる さらに撮像素子の高感度での画質が向上しており、大きなボケを求める用途以外にはレンズの明るさが重要視されなくなってきている このためファインダー像は暗く、荒いものとなるケースが増えている そのうえ中級機以下で一般的なAPS-Cサイズの一眼レフに至っては、ファインダー像が小さく、さらに視野率も100%に至らない 確かに現状のAF性能については一眼レフに一日の長がある しかしそれだけである それはそもそも一眼レフが開発された理由とは全く異なる 単にAF性能のためであれば、あれほど大きく邪魔なミラーは必要ないのだ
光学に解決できなかったことがデジタルで解決できる時代になったからねぇ。 デジタル技術の進歩の速さを考えても、ミラーレスのシェアはこれからさらに伸びるよ。
とはいえ、コンデジの延長上の機種ではどうしようもないけどね。
103 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/12/01(火) 14:49:04 ID:6t+FJO5hO
小さくて明るい広角レンズができる→出来てねえw 実質フルより三段、APS-Cより二段悪い高感度、 フルより二段、APS-Cより一段深い深度。 F値なんて数字だけ合わせても意味がねえんだよ。実際に写真に影響する被写界深度と感度性能を合わせろっつーの。 12mmF0.7を小さく作ってだしてから言え。暗いレンズだったら小さく作れて当たり前だ。 マウント径が大きくてどうのこうの→だったらあんな内側にAF接点つけんなよw 端からF1.4程度のレンズしか出す気ねえんじゃん。 フォーサーズでF1.4なんてズームで出来なきゃダメな数字だ。 明るい単焦点は望め無い。
104 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/12/01(火) 15:36:13 ID:/znryN07Q
>>103 毎週末に大判や中判を担いで富士山ばかり撮ってるようなオヤジが、撮影会とか街中とかで、
全身から「語りたいオーラ」を放ちながら寄ってきて、「君のEOSについてる50ミリF1.4ね、
それ、中判に換算するとF1.4じゃないんだよ」とか話しかけて来たら、ウザい馬鹿だと
思うだろ?
「中判に換算って何だよ。フィルムサイズなんて理論的には任意なんだから、自分が
愛好してるフォーマットを振りかざして換算F値とか、馬鹿じゃねーの?」って思うだろ?
みんな
>>103 のことをそう思ってるよ。
>>104 オレ、その逆パターンだわ。
中判で撮ってると、リタイアした爺さまが「兄ちゃん、でっかいカメラ持ってるね」って寄ってくる。
んで、入選したことあるだのなんなの語り出す。
うざいから、しばらくしたら逃げるけどね。
確かにマイクロフォーサーズはもう一歩という感はある ミラーレスでバックフォーカスが短いのだが、撮像素子が小さいのでそのメリットを食いつぶしてしまっている フランジバックと撮像素子のサイズの比率はフルサイズの一眼レフと大差ない 規格・構造的にあまりマウントより奥にレンズを配することも難しそうだ 広角レンズはやはりレトロフォーカスとなってしまうのだろうな リコーのAPS-CサイズKマウント・ミラーレスの話はどうなったんだろう?
Kマウントでミラーレスにする意味があると思ってるのかと。 それが理解できたらトバシだということくらいわかるだろ。
>>104 4/3判(4/3, m4/3)を製造販売しているオリンパスとかパナソニックっていう会社が、
「ねえ、ねえ、俺んとこの4/3判ってさ、ライカ判やAPS-C判のデジカメと同じ画質なんだぜ」
と、全身から「語りたいオーラ」を放ちながら寄ってきているわけですよ。
オリンパスとかパナソニックが「ライカ判やAPS-C判と同じ」って主張したいのなら…
ってのが
>>103 の主張なんじゃないの。
4/3判は画面が小さいから、ライカ判やAPS-C判よりもスポーツ撮影や昆虫撮影等に
適しています。(ただし、ボケが重要なポートレートは苦手だし、高感度化も苦手です)
という感じで4/3判の特徴を押し出せばいいのに、逆のことをやってるわけで。
ミラーショック! ブレて画素が落ちてくる ミラーショック! 中でレフも落ちてくる 脇を締めて手ブレを防いでも 今は無駄だよ 無理な高画素は指先ひとつでダウンさ 爺のプライド守るため ボディを買い増し 明日を見失った ブレてにじんだ顔など見たくはないさ 画素を取り戻せ
110 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/12/01(火) 21:24:30 ID:/znryN07Q
名古屋あげ
111 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/12/01(火) 21:30:36 ID:/znryN07Q
113 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/12/01(火) 21:43:25 ID:rM3x9huU0
17mmパンケーキしか使い物にならん 全長の長いズーム付けたら意味無し それならシグマDPの方が100倍まし
ペンタ部に撮像素子を入れればいいんじゃね? ファインダーにはミラーで反射したのが見えて、ミラーアップしないでそのまま撮影。
糞ニーのを見てればわかるが、アイピース行く光と撮像素子に行く光が分離できないから無理。 ペンタミラーを可動式にして光路を切り替えている。
116 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/12/01(火) 23:28:54 ID:XEGO1C340
動画撮影時に真っ暗になる一眼レフの光学ファインダーは前世紀の遺物。
117 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/12/02(水) 00:02:35 ID:Zf6lwroy0
>960:11/28(土) 20:19 I1qlS6Yj0 >アサカメのニューフェース診断室読んだら、ボロクソにけなされてた。 >とくに、一眼レフにさまざまな面で及ばないとまとめられていたのは >ショック。 「マイクロ一眼」「ファッション・ムービー一眼」等の 「マイクロフォーサーズ規格準拠デジタルカメラ」は、「一眼レフ」ではありません。 また、「一眼レフ」ではない「一眼」なる、正式な「カメラ規格名称」も存在しません。 それでは、一眼レフではないカメラにつけられた「○○一眼」というのは何なのでしょうか? それらは「一眼レフではないカメラ=マイクロフォーサーズ規格準拠デジタルカメラ」と、 「デジタル一眼レフ」を混同・誤認させることを目的とした「マーケティング上の言葉」です。 ではなぜ「マイクロフォーサーズ」を「一眼レフ」であると誤認すると問題が生じるの でしょうか。 一つには、「マイクロフォーサーズ」は「一眼レフ」とは異なる構造をもったカメラであり、 分類上の混乱をもたらすことが挙げられます。 しかし、さらに大きな問題は、この混同・誤認が (「マイクロフォーサーズ」は「ファインダーの快適さ」等の点で一眼レフに劣るにも関わらず) 消費者の、両者の違いを認識したうえでの適正な商品選択を妨げることでしょう。 このためいわゆる「一眼」呼称は、景品表示法で禁止する「消費者に誤認される不当な表示」 に該当するおそれがあるのです。
終わればなくなるだけのことで なくならないうちは終わらない まあ、なくなってもクラシックとして残るがな ミラーレスでも機能を充実すれば大きくなるのだからそれはそれでまた文句が出る所だろ どうしたってレンズや素子無しでは撮れないからな
よしんばミラーレスがいいとしても、μ4/3はないはw
120 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/12/02(水) 07:36:03 ID:XuMTUt4rQ
アンチはコピペしか出来なくなってきた。
121 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/12/02(水) 07:36:47 ID:OdiGKaSZ0
静止画撮影時に真っ暗になるのは変わらんのだな プ
ミラーが無くなる方向は変わらないだろうな。 小型化、コストダウンって点でも利点は多い。 ただ、ニコンやキャノンみたいなレンズシステムが充実しているメーカーは 完全にミラーレスに移行するかは判らないし、移行するにしても時間は掛かるだろうな。 やるとしても当面はAPS-Cサイズのみで、現行システムと二本立てって形になるんじゃない? mフォーサーズは伸びるだろうけど、フォーサーズは消えるだろうな。 現時点で必要性を感じないし。 あと、動画はどんなもんだろ? 中途半端に静止画、動画兼用機を作るより専用機を作って二極化しちゃうんじゃないかな? そうなるとビデオカメラが淘汰される事になる気もするけど・・。
高画質 レンズ交換カメラとマウント共用 低画質 レンズ付きポケットHDカム みたいな?
124 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/12/02(水) 08:46:46 ID:Xiwu5t1vO
そうミラーレスは静止画撮影時に真っ暗になるんだよ。 これは一眼レフの像消失時間の比ではなく、連写を始めたが最後、連写を終了して 最後のコマの読み出しが終わるまで、ファインダーは完全に見えなくなる。 それをごまかすために前のコマの再生画像を見せてるわけだが。
>124 ミラーショックを回避するために ミラーアップしたら、どれほどの消失になりますか?
126 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/12/02(水) 09:28:49 ID:FwXkc5qeO
>>124 すぐに解決すると思うけどね。一眼レフだと撮影結果すら見れない訳だし。
それよりAPSCのミラーレス化がマイクロフォーサーズのおかげで暗礁に乗り上げそうだ。
どうがんばってもマイクロフォーサーズより小さくならない。
127 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/12/02(水) 09:30:56 ID:XuMTUt4rQ
フラッシュ炊いたとき、光学ファインダーは光ったかどうかの確認すら出来ないのに対して、 EVFは撮影後の確認までファインダーで済んでしまう。光がどの程度届いたかとか、背景と フラッシュ光のバランスまでわかる。 デジタルカメラの最終生成物がデジタル画像であるかぎり、EVFとの親和性が高いんだよ。
128 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/12/02(水) 09:34:15 ID:XuMTUt4rQ
>>126 EVFに対して指摘される問題は、原理的には解決可能なものなのに対して、光学ファインダーに
対して指摘される問題は、光学ファインダーの原理そのものに起因していて解決不可能な
ものばかりなんだよね。
>>126 小型化はどうでもいいとまでは言わないけど
必ずしも最優先ではないんじゃない?
それに今のマイクロフォーサーズはまだまだ大きいでしょ
ってか、無理な小型化は考えていないみたいだし
小型化競争になれば勝てないだろうけど、APS-Cであれより小さくすることも技術的には可能だと思うよ
130 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/12/02(水) 09:46:20 ID:XuMTUt4rQ
光学ファインダーには、撮影機材として致命的な欠陥が他にもたくさんあるよ。 光学ファインダーにはフィルム時代から「スクリーンで見えるボケ味と、実際に写真に写る ボケ味が異なる」という問題がある。 レンズのボケ味を活かした作品を作るとき、ファインダーで見た感じと写りが違うのは 致命的。 それから、光源による色のかぶり。人間の目には白く見える蛍光灯が写真では 緑に写る。光源の輝線スペクトルに対して、人間の目の色感度分布とフィルムやCMOSの 色感度分布が異なることが原因なんだが、光学ファインダーでは見えない。 EVFならそれも確認出来る。 蛍光灯と白熱電球があり、太陽光が射し込む部屋で ホワイトバランスをどう設定すればどう写るか、なんていうこともEVFなら目で 確認出来る。
131 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/12/02(水) 09:56:30 ID:XuMTUt4rQ
マイクロフォーサーズで明るいレンズやマクロ撮影をしていて何が嬉しいといって、 完全に正確なボケ味がファインダーで確認出来ることだろう。
132 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/12/02(水) 10:05:19 ID:XuMTUt4rQ
マイクロフォーサーズのG1のEVFはピントの山見やすくないだろ
たしかに技術がこなれてきたらEVFの方がいいんだろうけど現状のEVFじゃ話にならん。
135 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/12/02(水) 10:30:23 ID:U1ZuDTr20
フルサイズのコンパクトが出るからマイクロフォーサーズなんか無くなるよ 昔のハーフカメラと同じ運命 w さよーなら〜
>>135 ここのスレタイをよ〜く見ろ。
MFTとか関係ねーんだよ。
ば〜か。
137 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/12/02(水) 10:50:08 ID:FwXkc5qeO
>>135 フルサイズのコンパクトは実現不可能。
逆に言うとフルの一眼レフは残るって事だ。
フルサイズ一眼デジカメの開発は始まってます。
139 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/12/02(水) 11:13:24 ID:U1ZuDTr20
>>137 バカかお前 昔のフィルムコンパクトはみんなフルサイズだよ〜 w
140 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/12/02(水) 11:45:15 ID:R+dlScym0
フルサイズ一眼デジカメいいね。 ミラーがないから、フランジバックが短い。 アダプターをかまして、各社のフルサイズ一眼レフ用、銀塩一眼レフ用レンズをつけられるね。 そのうえ、動画撮影の違和感もない。
>>135 ミラーレスのスレで、
ミラーレスフルサイズを引き合いに
ミラーレス4/3を叩くバカ。
>>137 ハイエンド機ほどミラーショックの無いEV機が
求められている事を認識できないただバカ。
>>141 一眼レフが終わる前にm4/3はとっくに終わってるって話でしょ。
で、「(m4/3以外の)非一眼レフ」が主流になるだろうという話なんだから
スレ違いとはいえないと思う。
いや、全くスレ違い。 アンチオリパナ/MFTとか来るな。 どのスレ行ってもコイツらのコピペばかりで ウンザリする。 むしろニコキヤノでどういうEVF機を どんなマウントで出して欲しいかとか そういう話をした方がいい。
>>143 とりあえずEVFがミラーファインダーを完全に凌駕するまではミラーアップ撮影が可能な一眼レフでいいよ。
ぶっちゃけG1レベルのEVFなら無いほうがいいし、その辺の精度が高まらないと選択肢にすらならない。
145 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/12/02(水) 12:57:13 ID:OrJpoZf3O
先ず見たものが光速で目に届くのが重要 秒間何十コマなんて未来の話をされても意味無いし そんなに多くの連写は必要も無い
>>145 連射とかいいけど、どちらかというとそれを扱う環境がもっと安くて高速化してほしいです。
秒間1000枚で2000万画素とかあったとして、それの転送と表示・・・編集とかそういうのしようと思うと気が遠くなる。
>>124 バッファの問題は、技術的に回避できる。
構造的な問題じゃないからな。
まぁ、将来的には、ビデオカメラとの垣根が全くなくなるんだろうな。
148 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/12/02(水) 13:09:06 ID:jRqQfrgI0
>>130 マイクロ4/3で85mmF1.4相当の開放で目だけにピントの合った
写真が撮れるかい?
>>145 光速といえば、今のLVって、各機種どのくらいの画像遅れなのかな?
コンデジで適当にスナップする分にはあまり問題にならない(シャッター
タイムラグの方が大きいので、そっちに引っ張られる)けど、EVFカメラで
ある程度フレーミングに気を使って撮影するときは、静物撮影でも
遅れがものすごい邪魔で気が散る。
(ま、だからまじめに撮影するときは一眼レフしかないのが現状なんだけど。)
これが「一般的な人間が検知できない」レベルまで短縮できないと上位機種が
一眼以外に置き換わる可能性は低いんだろうなあ。
(動画でも、シビアな場合はプリズムでファインダーに分光してたりするし。)
>>148 マイクロフォーサーズなんていう糞規格の話をしているわけじゃないでそ。
同じフォーマットでの形式の違いの話だと思うよ。
まあ、EVFの「現在の」性能では
>>130 の主張するようなことは全然確認
できないわけだけどね。
>>150 被写体→レンズ→(ミラー→)ファインダースクリーン→瞳 :情報到達は光速
被写体→レンズ→CCD/CMOS→A/D変換→各種処理→液晶等表示部→瞳 :遅れる
後者を前者並みにできなきゃ、一眼レフから置き換わる可能性は低い。
153 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/12/02(水) 13:26:18 ID:XuMTUt4rQ
マクロレンズの近距離撮影なんか85mmより薄皮一枚のピント合わせだが、新しい45mmF2.8マクロの 作例が多く上がってるがどれもカリカリにジャスピンだ。
>>152 さっきよりわかりやすい。
言ってることもそのとおりだとおもう。
ただし、キャッシュとかそういう機能を搭載すると、撮影前の数秒の情報とかを一時的に保存しておけば少々過去を参照できる。
そういう機能がついたカメラとかビデオカメラとかあったよね。
あれが高速でバッファが多くなると結構凄いかも
155 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/12/02(水) 13:31:58 ID:FwXkc5qeO
>>135 レンズ交換できないフルサイズ版DP1/2の話か。なら実現可能だろうね。
レンズ交換式なら、フルサイズのミラーレスをμ4/3より小さく作るのは不可能だよ。当たり前だが。
あと、フルサイズをミラーレス化してもあんまり小さくならないから意味ないんだよね。
まぁミラーショックを削減するためなら有効なんだろうけど、ちなみにミラーレス機はメカシャッターが二回往復するからあんまり有効じゃないよ。
あとはDP1/2、GXRを見ていただいたらコンパクト化の成れの果てはお分かりの通り。
>>154 シャッタータイミングは、そのとおりだと思うけど、
カメラを振る(フレーミング調整する)際にカメラ操作に対して
かなり遅れて「リアルタイム」画像が動き出すのでリズムが狂うのが
なんとも・・・という点も解決しなきゃいけないので、
内部回路が今の電子回路じゃなくて光子回路くらいに
なるまで待たなきゃだめだったりして?(汗
まあ、もうちょい反応が早くなれば、人間側の「慣れ」で対応できるんだろうな。
(シャッタータイムラグが150msとかでも「慣れ」で早押し対応してるわけだし。)
課題については、こんな感じ?
表示部の高精細化(分解能・色・明るさの再現・表示サイクル)
(↑LVは、撮影データに比べて簡易処理だったりするし)
「リアルタイム」画像のタイムラグの短縮
撮影時も断続無くLV表示を続ける(ブラックアウト等させない)
回路等の体積・質量(小型化)
価格(低価格化)
>>155 なんでシャッターショックの話に摩り替えてんだ?
なんでFoveon機やユニット交換機の話に摩り替えてんだ?
ミラーショックの一点で議論は十分だ。
画質が落ちるんだから。
一眼レフのニーズは、画質よりも追随性が優先される
報道用の動体撮影だけだろ。
いずれスポーツファインダー扱いになる。
158 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/12/02(水) 13:46:48 ID:ewOVgVlK0
>>152 でもよ、プロ用HDをみれば時間の問題だろ。
>>156 奥行きについては絞りこむことで効果が期待でき、フレーミングについては有効解像度を大きくすることで対応できるかも。
ただ、100万画素撮るために1000万画素必要になったりする可能性もあるので無駄も出るけど、そこは需要との兼ね合いってことで。
しかし、リアルタイムの瞬間がどれほど重要なのかはわからないけれども、少なくとも「瞬間を捉える作品」というのであれば必要かも。
でも、そういうのは金さえ出せば今でもあるね〜。
光速で情報が到達する必要はない。 カメラを振った撮影に対応できるスピードまで高速化されれば十分。 所詮は人の目。
>>155 > レンズ交換式なら、フルサイズのミラーレスをμ4/3より小さく作るのは不可能だよ。当たり前だが。
究極的には、周辺回路等の体積が0になっても「m4/3よりライカ判の方が面積大きいから」
m4/3より小さくはできないけどね。
でも、
> フルサイズをミラーレス化してもあんまり小さくならないから意味ないんだよね。
という発言から、勘違いしているって分かるわけで、今の一眼レフ用のフランジバックのレンズを
思い浮かべてるだけでしょ。(今の一眼レフ用レンズを使う前提で書いている、ということ。)
m4/3も4/3用レンズ専用で設計すれば巨大になりますよ。
(ちなみに、レンズの大きさについては、ライカ用レンズを見ればフランジバック&バックフォーカスを
短くできればそれだけ小さくできるのがわかるし、イメージサークルが大きいからレンズも大きいのが必要、
ということも実は無いんですよ。)
>>160 そのとおりだよ。
でも、現在の製品は、あきらかに反応が遅すぎなので、「まだまだ」と言えるかと。
(何年後か何十年後か分からないけど、将来には何とかなるんじゃないかとは思う。)
某EVF機を使っていると、EVFの反応遅れで「船酔い」状態になって嘔吐しそうに
なります。(想像じゃなくて、毎度、実体験してます。)
・・・レンズ側のブレ軽減機構も似た感じですが(汗
今でも、金かけて、でかくて重くて、なら、十分高速なのが可能なのかもしれないけど、
市販の製品レベルの話ね。
>>162 はきそうになるっての わかるきがしました
ルミックソの最初のやつ買ったとき ファインダーのぞいてて気持ち悪くなってました
>>161 そのとおり。
>>155 ライカM9を見てみ。
あのスペックでの一眼レフの大きさを考えてみれ。
ミラーレス専用に設計すれば、
どれだけ小さくなるかわかるだろ。
フラッグシップとなるカメラは大きくなければならない 威風堂々とした重厚感、これが何よりも必要 レンズも大きければ大きいほど好ましい これがカメラ業界を支える爺たちの価値観
グリップとかオプションで巨大化できるようにしとけばいいだろ。
そろそろ4眼レフがきそうなかんじ
168 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/12/02(水) 16:17:59 ID:FwXkc5qeO
>>161 >>164 M9…オートフォーカスがないじゃん。そりゃAFサーボの事を考えなきゃ小さく作れるよ。
まぁそれでもμ4/3よりははるかに大きいが。
AF付けるとでかくなるし、でかくなると重くなるからマウント強度も考えなきゃならない。
マウント強度を考えると小さくできない。MFでよかったらそんな事も考えなくていいんだけどね。
それにM9並の大きさ重さでハイエンドならグリップ付けたくなるでしょ。グリップ付けたらもうあんまり変わらんよね。
>>157 スポーツはその内、ビデオデータから必要なコマだけ抜き出すだけになると思う。
>>160 人間の認識速度を超えてれば十二分だしな。
夜景や天体は、ミラーや光学ファインダーが邪魔だから利用者が減るだろうな。
>>165 ユニットを小型化した分で空いたスペースに、バッテリーでも入れればいいんでね?
170 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/12/02(水) 16:59:59 ID:ewOVgVlK0
>>168 こんたG2とか見るとAFだけど大きさ変わらんと思うけど。
つーかガンレフのファインダ覗いてる連中で EVFとかに満足出来る奴が居るのか? 問題はそこだろ。 光学ファインダを必要としない連中なら どんなEVFでも問題無いんだし。
>>171 つーか、「ガンレフ」という表現がいかにも頭悪い
>>171 確かにEVFはまだ課題が多いけれど、暗いレンズとAPS-Cの小さいファインダーを覗いている一眼レフ初中級者なら、
EVFに満足とまではいかなくともメリットを感じることはあるだろうね
今時の一眼レフ普及機〜中級機のファインダーの出来はひどいもんだ
大昔のリコーのサンキュッパの方がずっとよくできている
どうもよくわかってないやつもいるようだが。 ミラーレスは露光中は勿論のこと、撮像素子のリセット、 ノイズフロアレベル読み出し中、画像読み出し中、すべてにおいて、 ファインダー像を復帰することができない。 一眼レフはミラーが降りている間ぼーっとしてるわけでなくこれらの処理を行えるわけで、どうせCMOSが像を送れない間にミラーを下ろしているとも言え、完全に無駄な時間なわけではない。 LiveMosに限っては物理的にCMOSを一度遮光する必要もあり、事実マイクロフォーサーズはレリーズするとシャッターが閉→開→閉となる。 さらにAFを撮像素子に頼るミラーレス機はファインダー像が復帰できないと当然AFもできない。 ファインダー像が復帰できない間AFできないのは一眼レフも同じだが、 一眼レフは位相差検知なので動体予測でレンズ駆動できる。 コントラストAFはピントがズレていることは認識できるが、どっちにズレているかはわからないので予測はできない。 そんなもろもろで、現状ミラーレス機のレリーズタイムラグはミラーが無いだけ一眼レフより早いというわけでもなく、連写速度も一眼レフ初級機並。 動体性能は著しく劣り、実質動体予測AFはできない。ファインダー像の遅延はとても無視できるレベルには無い。 レンズラインナップはラインナップと呼べるレベルにも達しておらず、総じてキットレベルのものばかり。 一眼レフは終わる(かもしれない) ぐらいは言ってもいいと思うがあまりに早計。 リコーのいう「オーバーシュート」=元々一眼レフが必要なかったひと」がミラーレスへ行くのは当然の流れだが、 少なくとも現状と、技術的に見えている範囲の将来において、ミラーレス機は一眼レフが必要な撮影の代替えには全くならない。
>>174 長いです。
できれば575で収めて
知能低い人の説明文っぽいです
ミラーレス ぶっちゃけ今は つかえない
177 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/12/02(水) 18:31:31 ID:OdiGKaSZ0
>>177 詳しいと知能低いは別
説明は説明書とかそういうの写せばいいわけだけど、それを簡潔にまとめる知能がほしいとこですね
>>128 ところが現実的にはまだ解決されていない問題ばかりなんだけど。
将来的な話は別だが、現時点でおのスレタイは時期尚早
ま、「一眼レフ終焉への序章」ってトコだろうな。
ぶっちゃけ、一眼レフが終了する頃にはm4/3もある意味終了しているはずw
>>181 フルサイズやAPS-Cのミラーレスが席巻してれば
何の問題もない。
俺らは4/3サイズになんか何の思い入れもない。
必要悪とされてきた鏡が駆逐されればそれでいい。
184 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/12/02(水) 19:16:39 ID:honGpZvrO
ミラーレス機が欲しいって話しなのに いちいちアンチフォーサーズが沸いてくるんだね… とりあえずエプソンのEVFが 内蔵されたモデルはいつ出るんだろう?
185 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/12/02(水) 19:16:51 ID:XuMTUt4rQ
>>181 とにもかくにもマイクロフォーサーズが憎くてたまらないのですね。
ま、3次元LSIでもできないと君らの理想とするミラーレスはできませんわ。 撮影用とファインダー用間引きの同時読み出しとか、今のままじゃ無理。 表示もVGAレベルじゃAPS-Cの井戸の底光学ファインダーで判別できるピントがわかんねーし。 拡大は三脚前提になるからミラーのデメリット云々を越えるデメリットだし。
187 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/12/02(水) 19:25:13 ID:/nzj5TaJ0
>>185 m4/3は別に憎くないが、将来できるだろうことの妄想で
現状のミラーレスを持ち上げる奴は愚かだと思うw
188 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/12/02(水) 19:26:01 ID:XuMTUt4rQ
>>174 >コントラストAFはピントがズレていることは認識できるが、どっちにズレているかは
わからないので予測はできない。
位相差検出方式なんて、撮像面(センサ面)のピントが実際に合ってるかズレてるかすら
検出できないですけどね。
189 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/12/02(水) 19:34:58 ID:OdiGKaSZ0
>>178 では、簡潔にまとめてあげよう
慌てる乞食は貰いが少ない
190 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/12/02(水) 19:39:15 ID:XuMTUt4rQ
一眼レフの位相差検出センサなんて、撮像面の位相差を見てるわけじゃなくて、ミラーで 反射させた光線を撮像面とは別の場所に取り付けられた位相差検出センサで測定してるだけ。 位相差検出センサまでの距離と、撮像面までの距離が厳密に同じでないと、合焦したはずなのに ピンぼけになる。 その二つの距離を同じにするために、出荷時にネジ回しでミラーを支える棒を微調整して 距離を調整してるwww ボディをうっかりぶつけたりすると、AF精度がガタッと落ちるのは、この調整棒のネジが ズレるからwww いくら出荷時に調整しても調整誤差がでるから、個体によって前ピン後ピンの誤差が出る。 さらにレンズによっては相性問題もあるのでROMで測定誤差を補正してたりするwww 古いニコンボディに新しいシグマレンズを付けると後ピンになったりするのは、補正パラメータが 入ってないからwww 撮像面のピンぼけを直接測定するコントラストAFでは考えられない手間www
>>187 現状のミラーレスがどうとか、どうでもいいの。
レフ機の原理的な欠陥を回避するためには、
ミラーレス化しか方法がないの。
俺らは、高画素化されたセンサーを使い切るために
ミラーレス化して欲しいだけ。ついでに電子シャッター化もな。
機械として、より良い画質を目指すなら、
それが正しい方向だろ?
FRのスポーツカーが楽しくても、
4WDのGTRが一番エンジンの性能を引き出せる。
わかってんだろ?
192 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/12/02(水) 19:43:34 ID:/nzj5TaJ0
>>191 なんでお前が反応するんだ?
現状のレフレスを持ち上げてる奴なのか?
193 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/12/02(水) 19:45:52 ID:OdiGKaSZ0
>>190 >ボディをうっかりぶつけたりすると、
カメラはぶつけるものではありません
>古いニコンボディに新しいシグマレンズを付けると
他社製レンズは保証外です
194 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/12/02(水) 19:45:59 ID:/nzj5TaJ0
>>190 高速化のために手抜きやってるからね。
これはコントラスト検出でも一緒。
ROMのないMFレンズでもフォーカスエイドできるから必ずしもレンズ情報は必須ではない。
コントラストAFもレンズ情報がなければドン亀なのは周知の通り。
想像してみろよ。 フルサイズ2000万画素で ミラーレス/電子シャッターでブレも無く 有機3層CMOSでローパスも偽色も無い そんな遠い話か?5年以内だと思うぞ?
196 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/12/02(水) 19:47:52 ID:XuMTUt4rQ
>>193 不便だねえwww
マイクロフォーサーズではシグマのレンズをオリパナのボディにつけても前ピン後ピンなんて
問題は生じないのに。
将来APS-Cやフルサイズでもミラーレス化が進んだとしたら マイクロフォーサーズこそいらない子になるのでは。 光学性能的に勝てないからね。
198 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/12/02(水) 19:48:53 ID:/nzj5TaJ0
AFに関してだが、コントラストと位相差の違いと言うよりも、 撮像面だけの情報を頼りにしているというのが一番の問題。 pentax ME-FのAFはコントラスト検出だが、撮像面前後に素子を並べてボケの方向がレンズ駆動なしでわかるようになっている。
199 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/12/02(水) 19:49:51 ID:OdiGKaSZ0
200 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/12/02(水) 19:51:12 ID:/nzj5TaJ0
>>196 規格で定められたとおりなら位相差検出でも何も問題ない。
リバースエンジニアリングで作っるから拡張時にハマるだけ。
201 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/12/02(水) 19:52:51 ID:/nzj5TaJ0
>>195 つまり、まだ一眼レフは終わってないわけね。
ミラーレスになるまで5年もカメラレスで暮らす気はないwwwwww
>>196 パナボディーにフォーサーズレンズ付けたらAFできないと聞いたが。
205 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/12/02(水) 19:55:33 ID:XuMTUt4rQ
>>194 同じじゃない、同じじゃないよwww
だって、
>>190 に書いた通り、一眼レフはミラーを使って擬似的に像面での合焦を「想像」してる
だけで、実際に像面の合焦を確認してるコントラストAFとは違うの。
マニュアルフォーカスエイド出来たって、ミラー調整ネジがズレてミラーから
ファインダースクリーンまでの距離とミラーから撮像面の距離がズレたらピンぼけになるの。
あ、一眼レフでもピンぼけ起こさない方法があるよ。
ミラーをあげてライブビューで背面液晶でマニュアルフォーカスwww
手始めに7Dのセンサーでミラーレスでないかねぇ。 APS-Cの2000万画素でミラーショック無くなれば最高だろ。
207 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/12/02(水) 20:02:17 ID:/nzj5TaJ0
>>205 撮像面でのコントラストAFは行って戻ってたぶんここがピークだったなと思われるところで割り切ってピント合わせを終了しているだけ。
被写体の前後移動とか背景の変化によるコントラスト変化にも全く対応できない。
位相差検出では完全に組み立てられていればそのような変化もとらえられる。
208 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/12/02(水) 20:05:02 ID:/nzj5TaJ0
>>204 すまんすまん。
アドエスで見てるとIDが画面から切れてて誰の発言かわからなかったりするんでw
209 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/12/02(水) 20:07:08 ID:OdiGKaSZ0
一眼レフはミラー調整ネジがずれるから一眼レフを使わないのかい?w
210 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/12/02(水) 20:10:33 ID:tKmkhP8c0
しかし「一眼レフは終わった」なんてスレだから、 当然一眼レフユーザーの意見が聞けると思ったのだが? どうやら違うようだな。
211 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/12/02(水) 20:12:45 ID:OdiGKaSZ0
↑ID変えて何言ってるの?w
ミラーレスの魅力は、心おきなくぶつけられることだったのか。 すごいねー
213 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/12/02(水) 20:16:07 ID:/nzj5TaJ0
心おきなくぶつけたらレンズ駆動系のカムが壊れますwwwww
>>211 は?ナニ言ってんだ?
ID変えたつもりは無いが???
215 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/12/02(水) 20:20:17 ID:OdiGKaSZ0
今度はsageか。アハハハ
>>215 ちょっと下げ忘れただけだろ?
何が言いたいんだ?
ミラーレスのAPS-C機が出たら人柱になるつもりだ。 GXRにレンズマウントユニットが出たらそれでもいい。
218 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/12/02(水) 20:25:07 ID:OdiGKaSZ0
>>216 一眼レフユーザーの意見が聞けるてるだろ
>>215 何が言いたいのか知らんが、イチャモンつけるなら
「どのレスからID変えて発言してるのか」
くらい示せよ。
ダレと勘違いしてるのか知らんが、迷惑だ。
220 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/12/02(水) 20:27:31 ID:OdiGKaSZ0
>>219 だから一眼レフユーザーの意見が聞けるてるだろ
>>220 211 :名無CCDさん@画素いっぱい :2009/12/02(水) 20:12:45 ID:OdiGKaSZ0
↑ID変えて何言ってるの?w
こういういい加減なレスは無視か?
何様だ?
222 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/12/02(水) 20:29:58 ID:OdiGKaSZ0
>>221 210 名前:名無CCDさん@画素いっぱい 投稿日:2009/12/02(水) 20:10:33 ID:tKmkhP8c0
しかし「一眼レフは終わった」なんてスレだから、
当然一眼レフユーザーの意見が聞けると思ったのだが?
どうやら違うようだな。
こういういい加減なレスは無視か?
何様だ?
ミラーレスが出てもレンズ資産はそのままだから問題はないかな。 ただEVFが光学ファインダー並になるかは疑問だなあ。
225 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/12/02(水) 20:32:17 ID:OdiGKaSZ0
>>225 で、ヲレが何処でID変えたんだよw
敗北宣言さんwww
227 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/12/02(水) 20:35:57 ID:OdiGKaSZ0
229 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/12/02(水) 20:37:37 ID:OdiGKaSZ0
ま、あと3時間粘れば時効だもんなw
231 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/12/02(水) 20:40:16 ID:OdiGKaSZ0
↑敗北宣言した人 プ
自分の間違いを認められないと リアルじゃやってられネーだろうなw がんばれよ!w
糞スレにふさわしい糞展開w
234 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/12/02(水) 21:08:00 ID:R+dlScym0
まあ、上でも述べられてるように、光学ファインダーを超えられない面がわずかにあるので、 スポーツ撮影とか、どうしてもそれが必要な人のために、光学一眼は細々と残るだろうな。
235 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/12/02(水) 21:15:48 ID:R+dlScym0
レンジファインダー機が細々と残っているのと同じ感じと思えばいい
そもそもEVFならEOS1DSと同じ大きさのファインダーをKISSのボディサイズで可能なのかな?
237 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/12/02(水) 21:30:11 ID:eVEqR+/80
こんな糞スレ久々にみたわw
238 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/12/02(水) 21:33:05 ID:OdiGKaSZ0
なかなか釣れないねw
239 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/12/02(水) 22:03:42 ID:FwXkc5qeO
糞スレなのに伸びる伸びる笑。 ミラーレス化は進むだろうけどフルサイズのミラーレス化は無理とは言わないがだいぶ遅れるよ。 まだコストさえかければAF方式とかは一眼レフの方が有利。 ちなみにコントラストAFでも今はコンティニュアスあるよ。そこは一眼レフにとっては想像も付かない 純粋なロジックの世界だから、認識精度と質があがれば位相差よりも将来的には未来があるかもね。 まずは中途半端なAPSC一眼レフが淘汰されるだろうね。
>>205 動体で使用できないコントラストAFより遙かに良いだろ。
そして止まっているもの相手なら、一眼レフにもコントラストAFはついているぞ。
241 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/12/02(水) 22:30:03 ID:rgU65QTi0
>>239 ×まずは中途半端なAPSC一眼レフが淘汰されるだろうね。
◎まずはどうしようもないフォーサーズが淘汰されるだろうね。
>>239 コンティニュアスがあるって当たり前だろwwww
常時動かし続けるしかないんだからなwwwww
合焦点でとめるってのは単なる推測だから、撮像面のコントラストAFの場合w
コントラストAFでも前後のどちらにどの程度ズレているかは予測できるよ あくまでも予測でしかないけど、撮影モードでも選択する方式にすれば確度はかなり高いものになる というか、すでに多点AFでもう基礎はできている 位相差検出に比べてコントラストAFの方が情報量が大きいから不利であることはたしかだけど アルゴリズムと演算能力次第で事実上同等の性能とすることは可能 原理だけでどちらの方式が優れているかを論じるのはナンセンス 位相差検出を絶対視してる奴も多分割測光は使うだろ? 多分割測光も同様の予測技術で行われているんだぞ
現実のマイクロフォーサーズと一眼レフの話だよ。 あれをあれすればきっとこうだ!っていう未来の話はイランだろ。 「終わる」じゃなくて「終わった」って言ってるスレなんだから。 EVFにタイムラグが無くなり、光学ファインダーを凌ぐ綺麗な像が見えて、位相差検知を凌ぐ動体AFが実現し、 連写中もファインダー像は失われず、現在のD3Xや1Ds〜KissやD3000クラスまでよりどりみどりで、 ISO1600ぐらいまでは普通に使えて、主要焦点距離で単焦点が2クラスぐらいづつと、ズームが3クラスづつぐらいあって、 マクロもアオリもあって、サードパーティーからもレンズが多数でて、バッテリー消耗も一眼レフより少なくて、 FHDで40Mbpsぐらいのビットレートの動画が撮れるようになって、ミラーレスのほうが安い ってなりゃそりゃみんなミラーレスをメインにするよ。 近い将来とは俺には思えないが、とにかく将来の話をするスレじゃないよな。
245 :
1 :2009/12/03(木) 01:02:36 ID:IzF4bPrHQ
>>244 ニコンやキヤノンが一眼レフの商品訴求ポイントに動画撮影機能を選んだ日に、一眼レフは
終わったのです。
一眼レフは終わってません。 このスレは終わってるがw
>>243 似たような例でCCDとCMOSの性能論争なんてのもあったけど、
結局は両者の性能は近づいてきてるし、カメラが半導体や電子技術を導入したことで、
カメラの進歩というのが様相を変えてきてるのは確かだな。
248 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/12/03(木) 04:01:02 ID:/5W3E6aa0
>>245 ミラーアップでライブビューできるようになんじゃね?
そのまま記録しちゃえば動画撮れるんじゃね?
って発想はデジイチ初期からあったじゃん。
で、市場が育ってD90が試しに録画機能を搭載したら
被写界深度の浅い動画が想像以上にインパクトあった。
そんなに難しい技術でもないし、他の機能を犠牲にする訳でもないので
他社も追従した。
って程度なので、そんなに売りにはしてないし、なってないと思うよ。
カメラはファインダー像を見る道具ではない カメラが写真を撮る機械である以上、その描写が最も評価されて然るべきもの 種々の収差補正に有害なミラーを取り除くことは正義だ しかし一眼レフは決してなくなったりはしない カセットテープのようにニッチな世界で生き残るから心配するな デジタル一眼レフのフラッグシップ機は、かつてオーディオマニアが絶賛したフルサイズコンポのカセットテープデッキのようなものだ 歴史的資料として大事に保管しておくといい
EVFは光学ファインダーを超えないだろうけど、 差が殆ど無くなれば、利便性で勝るEVFが主流になるだろうね。プロ機でも。 ただ、EVFが主流になっても、フォーサーズが主流になるという事ではないけど。 キャノニコみたいなところでもいずれEVF化していくと思う。現在のマウントのままで。
251 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/12/03(木) 05:53:18 ID:xNsBFLKb0
既存一眼レフメーカーのどれかがミラーレス機を出すと雪崩を打つ ソニーがデジカメ部門を一眼を含め東京に終結させたが、 これでカメラ屋(コニミノ)より映像機器屋(ソニー)としての性格が強くなるだろうし、 フルサイズ機も振るわないし、パナ対抗の動画一眼の開発も進むんじゃないかな。 光学ファインダーは、事前露出確認エフェクト確認はもちろん最近採用機が増えてきた 歪曲補正等デジタル補正の効果が確認できないところが致命的。 逆にデジタルファインダーは、このように撮れる、と確認できる。
252 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/12/03(木) 08:01:09 ID:IzF4bPrHQ
光学ファインダーの一眼レフって、顔認識とかどうやるの?
253 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/12/03(木) 08:02:42 ID:IzF4bPrHQ
>>251 そうだ、デジタル収差補正はマウントの規約に入ってる必要があるな。
255 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/12/03(木) 09:24:24 ID:CJ5BfrobO
実は俺もミラーレスで良いと思うんだけど どうせならセンサーサイズはもっと大きい方が良いな マイクロフォーサーズはセンサーサイズがAPS-Cの半分しかないのにボディもレンズも大きさや値段が同程度なのはどうなのかね? まあ背景のボケやDRなんかデジタル合成でどうにかなるけど マイクロフォーサーズにはその技術はまだ搭載されないのかな? と、コンデジ使いの戯言でしたw
>>255 本命はKissXのミラーレス化だろうな。
次の次あたりじゃないか?
257 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/12/03(木) 09:28:39 ID:iWu6XJb00
ミラーレス化はいいが、EVF化はごめんだ 廉価機なら別にいいけどね
>>257 静止物向けのプロ用ハイエンド機は、
むしろ外付け大型モニターになると思う。
本気で画質を追求したらこうなる。
[レンズ][電子シャッター+センサー]
| |
[大型モニター][大容量ストレージ]
こうなると「カメラって何?」って感じだな。
259 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/12/03(木) 10:06:10 ID:iWu6XJb00
PhaseOneかよw
>>257 外付けファインダーつければいいじゃない
・・・ふと思ったけど外付けの光学ファインダーにEVFを搭載すれば最強じゃね?
261 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/12/03(木) 10:13:34 ID:IzF4bPrHQ
>>258 そうだね。
現在もコマーシャル写真の撮影ではカメラとPCを繋げてフルHD以上のモニタで撮影画像を
リアルタイムに確認してるから、そんなふうになるだろう。
2010年以降に生まれた者が 成人する頃には 光学ファインダーあるのか
263 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/12/03(木) 10:26:34 ID:IzF4bPrHQ
それどころか2010年に生まれた者が小学校に入る頃すらミラー付きの一眼レフはほとんど 無くなってるよ。
>>260 ズームに連動する光学式の外付けファインダーならいいけどね。
>>265 ズームに連動しなきゃ、外付けの意味ねーし
静物用プロ機がミラーショック対策の為に。 エントリー機が小型化の為に。 上と下でEVF化される。 レフは iWu6XJb00 みたいなマニア向け。 その層が一番金を使うだろうから、あと20年くらい 新製品が出つづけるかもな。
>>252 HMDみたいにデジタルデータをインポーズすればおk
金さえ積めば、光学ファインダーの像に、デジタルデータを重ねることは出来る。
ファンダーを覗くとき、通常は光学像で、ボタンを押すとEVFのようなデジタル映像に切り替えることは可能。
>>267 静物撮るなら「露出ディレーモード」使えばいい
一眼レフで顔認識なんて必要ない。 つーか顔なんて認識程度じゃ使い物にならない。 ポートレート用に瞳認識とかしてくれるとか、 野鳥撮影用に野鳥の顔認識とかしてくれるならともかくな。
271 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/12/03(木) 15:23:05 ID:IzF4bPrHQ
ミノルタがα7000を出したとき、ニコンやキヤノンの信者は言いました。 「一眼レフにオートフォーカスなんか必要ない。」 北極でも電池トラブルが無いF3を使いこなすのが真の一眼レフユーザーだ!AF?コンパクトカメラじゃあるまいし。 L1が出たら言いました。 「一眼レフにライブビューなんて必要ない。」 センサが熱をもって画質が劣化する。光学ファインダーで充分。コンデジじゃあるまいし。 L10が出たら言いました。 「一眼レフにバリアングル液晶なんていらない。」 あんなものは運動会しか撮らない初心者のオバサン向け。ビデオムービーじゃあるまいし。 一眼レフに顔認識はいらない?ほおぉぉ。 このスレに来る賢者たちは、みな知っています。デジタル写真時代に、一眼レフに本当に 必要ないものは何か、ということを。
272 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/12/03(木) 15:29:02 ID:IzF4bPrHQ
434:12/03(木) 12:25 lSpwIB1NO 一眼レフは終わったことにしたいオリパナペテン軍団か(笑) ならば、終わった機械の名前を利用した売名行為もやめたら? 435:12/03(木) 14:01 HM7bdaar0 [sage] 確かにね。 一眼レフじゃない新製品に、なぜ古くさい名前を冠するのか理解できん。
違うな。 2010年生まれの者には、高価な中国製デジタルカメラなど 高嶺の花で手が届かない存在であった だな。
274 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/12/03(木) 15:34:27 ID:IzF4bPrHQ
一眼を名乗る資格があるのは、ミラーレスの一眼になるということです。 ビックやヨドバシで「一眼レフを買いたいんですが」という客をニコンF6とEOS1vが 置かれた棚に案内したら「コレジャナイ」と言われるでしょう。 1990年代には当たり前だったことも、2009年には非常識になったということです。 2015年には、動画撮影時にファインダーが真っ暗になるカメラなど、フィルムカメラ売り場の 横にポツンと置いてある状態になりますよ。
かつての銀塩向けレンズと一緒に、ミラーのあるでかいのは フルサイズだけ特殊用途向けとしてひっそりと売られることになるんだろうね 今のフィルム機と同じ扱いになるのか
276 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/12/03(木) 15:37:51 ID:IzF4bPrHQ
ニコンもキヤノンも一眼に動画撮影機能を搭載してしまったのです。自ら弾いた引き金です。 弾が跳ね返って自らの心臓を撃ち抜くのは時間の問題です。
>>274 2015年の話をしているということは、一眼レフはまだ終わってないということでこのスレ終了でいいんですね?
スチルカメラで動画撮ろうなんて思わんからw あんなもん、貧乏人用にある機能。
動画撮りたきゃ、ビデオカメラ買えばいいじゃん。
レンズ交換できるから一眼なんだって強弁してたんでしたっけ?w
プロとハイエンド以外はデジイチは必要ないんだよなあ。 しかしプロとハイエンドは今の光学ファインダーでも不満だからね。 EVF/LVFがこれを超えるのは容易ではない。
むしろ今の光学ファインダーを超えられる可能性はEVFにしかない
>>281 本当に画質を追求するなら、むしろミラーは害悪ですが?
プロとハイエンドは画質のみを追求するわけじゃないだろ。
>>284 フレーミングの快適さ>画質
って事か?
欺瞞だよな。
286 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/12/03(木) 18:24:16 ID:IzF4bPrHQ
プロにこそEVFが望まれます。
287 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/12/03(木) 18:26:22 ID:IzF4bPrHQ
また、アマチュアにもEVFは望まれます。
288 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/12/03(木) 18:31:37 ID:2F9xH9kmO
EVFの何がいいの?
>>288 ミラーショックで検索してからもう一度いらっしゃい。
常時撮像素子に通電して熱ノイズが出まくる状態で画質もなにもねーだろ
熱ノイズがミラーショックより重い問題だとでも? 5D2の動画見たことある?
292 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/12/03(木) 19:02:26 ID:zoIdfyanO
まあキヤノニコがミラーレスに参入しだした時点で一眼レフの終わりの始まりだろうな。
293 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/12/03(木) 19:02:45 ID:2F9xH9kmO
ミラーショックが気になるのは三脚を使うような撮影のときだよね。ライブビューを使うよ。 手持ちならミラーショックなんか誤差のうちだしね。 5D2の静音ライブビューは先幕電子シャッターでマイクロフォーサーズよりもさらに低振動だよ。
レリーズの2秒タイマーは、ミラーショック除けのためにあるようなもの。
>>292 フィルム時代、APSシステム登場のとき、
35mm版は終わりか、と言われてたけどな(笑)
結局終わったのはAPSだった。歴史は繰り返す…
296 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/12/03(木) 19:14:58 ID:IzF4bPrHQ
頑迷な一部のマニアユーザー(信者)ほどメーカーにとって有害なものはないね。 パナソニックがミラーレスのマイクロフォーサーズを世に出せたのは、マニアックな LUMIX信者がいなかったからではないか、とすら思える。 「ミラー無くしてEVFにすれば、薄く軽く安く出来て、女の子とかにも売れるんじゃね?」 こういう極めて健全で正しい議論が社内で出来たんだと思う。 ニコンやキヤノンだって、同じ発想をした人は社内にいたはず。一方で「ミラーレス? あんなのはオモチャであり、ニコン70年の歴史を汚すッ!」みたいな頑迷な経営幹部も いたのだろう。 先見の明がある若手社員がミラーレスの検討を提案しているときに、一部のマニアックな 信者が大声で「一眼と呼べるのは レフだけだッ!」みたいなことを吹き込む。経営幹部は「ほらみろ、ニコンのお客様は ミラーレスなんか望んでおられないッ!君たち、もっと市場を見たまえッ!」とか言って ミラーレスの検討が遅々として進まない。 とかいうことがきっとあったんじゃないかと思う。
>>293 MFTの話なんかどうでもいいんだよ。
ミラーの話なんだよ。
結局ガチ撮りの時はミラー邪魔なんだろ?
298 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/12/03(木) 19:17:15 ID:IzF4bPrHQ
まさに、既存顧客の声を聞けば聞くほどイノベーションに踏み出せなくなるジレンマだ。
さっさとKissXをミラーレス化しろ。 EF/EF-S/Cのアダプターも同時に出せ。 動画載せた時点でその気マンマンなんだろ。 それだけでMFTが死ぬから。アンチはそれで満足だろ? 俺らも別に依存はねーよ。 APS-Cミラーレスは本命だ。
>>297 お前にとってガチ撮りってのが、静止した風景ってだけだろ?
バカかよw
ミラーを上げればそれにも対応できるし、ミラーを使って動体を追いかけることもできる。
ミラーレスは片方しかできない。
それだけのことじゃんw
301 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/12/03(木) 19:26:58 ID:IzF4bPrHQ
そしたらオリパナを叩く方便でミラーレスを叩いていた連中が臆面もなく言うだろう。 「APSならミラーレス一眼と呼んでもいい」
ガチ撮りつっーかのんびり腰据えて撮れる時だな。 被写体が動かないなら別に今のレベルのEVFで十分。
303 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/12/03(木) 19:34:05 ID:XQ8ThBXC0
>>296 バカ丸出し
非一眼レフレンズ交換し気カメラの存在意義と
ニセ一眼呼称問題は全く別の話だろ。
304 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/12/03(木) 19:35:20 ID:XQ8ThBXC0
>>302 ところが、じっくり固めて撮るスタイルのカメラが一向に出ませんな。
305 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/12/03(木) 19:35:46 ID:zoIdfyanO
MFTって¨ミラーレス¨一眼で宣伝してたっけ?
>>300 頑張って運動会撮ってくださいね。
L版なら問題なく見られるから。
307 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/12/03(木) 19:40:40 ID:rtY8YYmr0
ミラーショックがいやならハイブリッド機のライブビューで撮ればええやん
将来の仮定で今の一眼レフを叩くのはバカ。 ミラーショックでこき下ろすのは一眼レフ以上に手持ちでしっかりホールディングできるカメラを出してからの話だ。 最適化をうたったGXRはホールディングの最適化は放棄してるしなw
309 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/12/03(木) 19:44:45 ID:zoIdfyanO
EVF機で運動会に挑んで、我が子がフレームアウトした写真を量産してしまったパパママも少なくないのではないか。
>>309 まあ、どんな製品も、黎明期には人柱ってのが居るもんですよ。
手堅く生きたいなら、まだまだEVFは早すぎですな。
NikonがSマウントでミラーレス出してくれないかなぁ・・
312 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/12/03(木) 20:31:00 ID:xNsBFLKb0
一眼「レフ」のクイックリターンミラーのタイムラグがいやだ、という理由で、 今でもレンジファインダー機が細々と残ってるのよ。 タイムラグがいやだ : レンジファインダー機 ライムラグを許容 : ミラーレスデジタル一眼 こういう流れになるわな さて、一眼レフはのこるかね
まったく…… 「単焦点イラネ」でコテンパンにされたら、 今度は「レフイラネ」かwww 発想や根拠が貧相なトコがそっくりだなw ま、そんなレベルだろうなwww
314 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/12/03(木) 20:32:51 ID:IzF4bPrHQ
>>309-310 は、無知、無思考、無謀の三重馬鹿。
無知とは知らないこと。今どきのEVF機のAF性能を知っていれば、運動会で撮れないなどと
いう例は出さない。使っている者から「普通に撮れたけど?」と言われるレベル。
無思考とは考えていないこと。例え最新のEVF機に対する知識が無くても、家庭用ムービーの
ファインダーが20年以上前からEVFだという事実を論理的に考えれば、EVF機で
運動会が撮れないなどという例は出せない。
無謀とは、無知で無思考なくせに知ったかぶりで語ること。
ムービーの話は、逆に言えば、ムビー級に極小センサー(極端に被写界深度が深い) でなければ、EVFは無理ってことを証明しているんだな。 所詮、コンデジ専用の方式なんだよ。
316 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/12/03(木) 20:38:25 ID:xNsBFLKb0
レンジファインダー機はタイムラグがないから残る。 一眼レフが、レンジファインファー機ほどに残るか、心配されるよなあ。
318 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/12/03(木) 20:40:39 ID:rtY8YYmr0
EVF機はそのへんにうじゃうじゃあるが、珍しいのか?
319 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/12/03(木) 20:41:07 ID:IzF4bPrHQ
>ムービーの話は、逆に言えば、ムビー級に極小センサー(極端に被写界深度が深い) >でなければ、EVFは無理ってことを証明しているんだな。 さすが、信者というものは思考停止していることが多いが、ご多分に漏れず一眼レフ信者も 論理的に思考する能力を停止してしまっているようだ。 なにをどう組み立てると「証明している」ことになるのか意味不明。
EVF機がうじゃうじゃありながら一向に終了しない一眼レフを否定する奴が珍しいと思うw
321 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/12/03(木) 20:43:05 ID:zoIdfyanO
誰も撮れないなんて書いてないが。 人が言ってないことを、さも言ったかのように自分の都合の良いように捩曲げる奴は、人間の屑だね。
322 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/12/03(木) 20:45:11 ID:IzF4bPrHQ
EVFは、ファインダー像に対するレリーズタイムラグはゼロにできる。シャッターが 押された瞬間にキャプチャしていた画像を記録すればよい。 レンジファインダーも同じ理由でファインダー像に対するレリーズタイムラグはゼロにできる。 出来ないのはボタンが押されてからガッシャンガッシャンとミラーを上げるやつ。
323 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/12/03(木) 20:49:51 ID:rtY8YYmr0
>>322 >シャッターが押された瞬間にキャプチャしていた画像を記録すればよい。
今のEVFはそういう風になってないだろ
>>322 レリーズ・タイムラグがゼロになっても、
画像そのものがリアルタイムになってねえだろw
だから「動画専門」って言ってるだろw
理解できないかねえ、経験無い知識ではwww
>>322 デジカメで写真撮ったことある?
フレーミング時の像と撮影後の画像を表示させたのと同じに見える?
これを理解していれば、表示しているものをキャプチャしただけでないことくらい理解できるはずだ。
326 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/12/03(木) 21:04:30 ID:MTGAlyWY0
報道、とりわけスポーツの撮影は、急速にAPS-Cからフルサイズの一眼レフに 移行し、スチルもムービーもひとりで行って撮って来い......ってのが 現場のリアルなのに.....。 この現実から遊離したおめでたいスレは、おそらくパナソニック工作員の 洗練されたお仕事だと思うけど、極小センサーで短い焦点距離で被写界深度を稼ぎ 劣悪なAF性能をカバーしているマイクロフォーサーズごときが 一眼レフにとってかわるなど、世紀末になっても無理じゃないか? 確かに、フォーサーズだけは確実に淘汰されると思いますけどね。 一眼レフの最底辺だから。
フォーサーズは淘汰されるんじゃありません。 メーカーが見捨てるんですよ。
>EVFは、ファインダー像に対するレリーズタイムラグはゼロにできる。シャッターが >押された瞬間にキャプチャしていた画像を記録すればよい。 ID:IzF4bPrHQは、無知、無思考、無謀の三重馬鹿。 無知とは知らないこと。今どきのEVF機にメカシャッターが付いている理由も分かるはず。 小学生による「僕が考えたカメラ」と同じレベルの妄想。 無謀とは、無知で無思考なくせに知ったかぶりで語ること。
当面はフルサイズの一眼レフとマイクロフォーサーズでいいんでね? APS-Cも旧フォーサーズもいらね
331 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/12/03(木) 22:02:31 ID:rtY8YYmr0
フォーサーズは予定終了しました
新聞社がEVF/LVFカメラを採用したら連絡してくれ。 このスレに戻ってくるわ。
しかしこのケータイ君は毎日毎日ケータイから長文ご苦労様なこった。 経験的にフルブラウザ使ってて長文垂れ流す奴ってPC持ってないんだよな。 PCない奴がなぜ毎日デジカメスレに貼り付いてはケータイから書き殴るのか。 今の彼には関係ないはずのものなのに。
APS-Cでミラーレス一眼は無理だな。
一眼って何?
336 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/12/04(金) 04:30:23 ID:1H5RLVsVQ
PCイラネ。携帯で充分。
PCもミラーも要らない。
338 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/12/04(金) 06:53:32 ID:7q7NQato0
まあ、一眼レフの流行りは終ったと思うけどな。
339 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/12/04(金) 07:12:37 ID:NtpBipnH0
新聞社やらスポーツカメラマンやら、ニッチな需要向けにひっそりと残ると思う。
340 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/12/04(金) 07:18:06 ID:3rUWn0LV0
新聞が無くなるかも
無くなりはしないだろうが、主流ではなくなるな。 もうカメラは「機械」じゃなくて「電子機器」なんだから、 ミラーやシャッターのような機械的な要素は減っていく。
で、いつ頃になったらミドルエンドやハイアマ層も満足するEVF機がでんの?
3年後くらいじゃね? 次期でキヤノンがKissXをEVF化したら、 一気に加速するだろ。 ニコンは乗らないだろう。 それでいいんじゃね?
ミドルエンドってネタだよな?
目で見たものを脳内補正して それを画像データとして出力出来る時代はいつきますか
346 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/12/04(金) 12:04:19 ID:1H5RLVsVQ
報道は動画も静止画も扱うようになるでしょ。報道はEVFになる。カメラに実用を求めれば EVFになります。では、バタバタするやつを最後まで買い続けるのは誰か。 それは、2009年にニコンF6を買ってるような人たちですよ。 いまでもニコンF6は月に数十台は売れてるそうです。買ってるのはほとんど年金生活者。 一眼の新機種がすべてミラーレスになっていくなか、ニコンやキヤノンが慈悲で残してくれた 最後のミラー付きD4か何かをありがたく撫でまわしながら、時おり思い出したように PCに向かっては、2ちゃんねるに「キチガイオリンパ死ね」と コピペを貼る毎日を 過ごすのです。
まあ、最終的に残るのは、APS-Cサイズのミラーレスだけだろうけどな。
348 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/12/04(金) 13:02:58 ID:1H5RLVsVQ
350 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/12/04(金) 13:21:24 ID:uWvu3IMjO
ビクターの久しぶりヒットのピクシオなんか見ると 驚異的コスパだしカメラは付属機能として精度を高めてくだろうね
バイテンや二眼レフすらまだ新品で発売があるんだから、 一眼レフが俺らが生きてるうちに無くなることは無いと思うけど、 5年か、遅くても10年以内には、ミラーレスが主流になってるだろうとは思う。
レフ機とレフレス機、どちらもメリットがあるけど、一部だけ見てもダメだと思うよ。 カメラの構造として、メリット・デメリットをトータルで考えて良い方が残るってだけの事だろう。 あと、ミラーレス=マイクロフォーサーズじゃないから。 フォーサーズの信者やアンチが暴れるのはスレ違い。 キヤノンやニコンだって、創業当時から一眼レフ作ってた訳じゃない。 どこのメーカーもレフレス機を出す可能性はあると思う。
高い金を出して末期製品を購入してしまった君たち一眼レフユーザーが認めたくない気持ちはわからないでもない でも事実は受け止めなければならない ほんの数年前、君たちは銀塩フィルムが終わるわけがないと声高に叫んでいただろう 銀塩のメリット、デジタルのデメリットを並べ立てて、銀塩が未来永劫使用され続けると言っていただろう 君たちは間違っていたわけではない 今でも銀塩フィルムは入手できるし、これからも使い続けることができるだろう しかし最近、君たちはデジタル一眼レフばかり使っているよな そしてデジタル一眼レフのメリットを並べ立てて、デジタル一眼レフが未来永劫使用さるれ続けるという それも間違いではない デジタル一眼レフは今の銀塩フィルムと同じように、これからも使いつづけられるだろう でも、デジタル一眼レフを使い続けるのは君たちではないんだ 君たち自身はデジタル一眼レフを捨てて、ミラーレスを購入することになるんだ 君たちが銀塩フィルムを捨てたあのときと同じようにね m9
そうそう。 一眼レフが売れてない会社が、早々に見切りを付けて先に移行したってだけの話だよな。 アマチュア用はAPS-C一眼レフとAPS-Cミラーレスの混成が暫く続いて、 最終的にミラーレス一本化するだろうが、(←コレがマウントまで統合されて、事実上の世界統一規格になるだろうな) プロ用は動画機と静止画機の境目が無くなるような時代が来るまで、 一眼レフが使われ続けるような気がする。
ちなみに、フィルム一眼レフ→デジタルAPS-C一眼レフ→デジタル35mm判一眼レフ と移行したとしても、「フィルムを捨てた」、「APS-Cを捨てた」と言う言葉は当てはまるかもしれないが、 過去をバッサリ切り捨てたということではない。 常に継続しているシステムの中で、一部を違う企画のものに入れ替えただけの話だ。 この継続されているシステムこそが、いわゆる「一眼」という概念なのだ。 この枠の外にある全然関係ないレンズ交換型コンデジを「一眼」と呼ぶことが、 いかに詐欺なのかが分かるだろう。
356 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/12/04(金) 18:38:17 ID:GW+q5ygJ0
>>353 高い金を出して初物製品を購入してしまった君たちは一眼レフを認めたくない気持ちはわからないでもない
でも事実は受け止めなければならないw
ほんの数年前、君たちはEVFはのろい、と声高に叫んでいただろう
今でものろいんだよ
僕たちはデジタル一眼レフより性能が良く、安くなったミラーレスを購入することになるんだ
m9
>この枠の外にある全然関係ないレンズ交換型コンデジを「一眼」と呼ぶことが、 >いかに詐欺なのかが分かるだろう。 このスレはそんな事どうでもいい。 鏡 イ ラ ネ。 が本質。
358 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/12/04(金) 19:25:16 ID:NtpBipnH0
どうせ中級機以下はミラーレスになるんだから、はやくやってほしいね。 ペンタ部の邪魔な出っ張りがなくなってスッキリする。
359 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/12/04(金) 19:40:46 ID:c3l5yTqyO
その内デジタルズームが高性能化して レンズ交換は終わったになるね
ズームだけがレンズじゃないだろ
361 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/12/04(金) 20:08:05 ID:1H5RLVsVQ
>でも、デジタル一眼レフを使い続けるのは君たちではないんだ >君たち自身はデジタル一眼レフを捨てて、ミラーレスを購入することになるんだ >君たちが銀塩フィルムを捨てたあのときと同じようにね この3行はゾクゾクした。人間の移ろいやすさをよく表現できている。
362 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/12/04(金) 20:12:36 ID:c3l5yTqyO
デジタル処理でマクロにも超広角にも超望遠にもなるし夜でもバッチリ写るしブレもないしダイナミックレンジも広いしコントラストも豊かだし解像感も凄いし立体感もあるし 携帯電話付きデジカメ使ってパソコンの無い生活送ってると妄想が泉のように湧いてくる
小絞り限界の無い妄想の世界で一生遊んでて下さい
>>353 え?
その時々で最も最適なものを選択するということが理解できないのかな?
一眼レフを買った人間がそれを一生使い続けるとでも思ってるのかな?
365 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/12/04(金) 22:16:54 ID:GW+q5ygJ0
こんなコンデジに10万出すやつがいるのか お金をドブに捨てるようなものだ
>>1 の目って20fpsくらいしか認識出来んのだな。
だからEVFで満足できる。
367 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/12/04(金) 22:45:55 ID:Jy8kva5R0
KissX3(笑)
ミラーレスも開発と普及を急がないと、いずれはコンデジばかりになるよ コンデジの研究開発はマジで凄い レンズ収差ゼロ モノクロネガフィルム並の諧調表現 28mm相当の画角で50mmF1.4並の背景ボケ 28mm相当の画角でレンズ前1cm〜∞まで焦点を合わせる超深度撮影 300mm相当の画角で1m〜∞まで焦点を合わせる大深度撮影 28mm〜3000mm相当のズーム機能 これを「写真」と呼べるのか?ってくらいにデータをいじり回して 一台のカメラ、一本のレンズで実現させることを本気で考えている
ビデオの静止画像撮影機能があればコンデジはいらなくなるだろう。 ビデオとの差別化は撮像素子の大きさしか残らない。 ダイナミックレンジは素子面積に拘束されるからね。 ミラーの有無とは関係がなさそうだ。
光学を知らないサルに 誰か教えてやれよwww
>>370 了解。
■一眼レフは撮像光学系にミラーをいれ、反射光を撮像面を模擬する面で
結像させることにより合焦の判定と撮像範囲の確認をするもの。
■二眼レフは撮像光学系を模擬する光学系にミラーを入れ、(以下同文)
■レンジファインダー機は撮像光学系とは別の距離測定光学系を有し、
ファインダーによる撮像範囲の確認と同時に合焦の確認が可能なもの。
これで良いか?
ライカ以外のフルサイズレンジファインダーを待つスレはここじゃないみたいですね。失礼しました。
レンジファインダーなんて一眼レフ以前に終了してるじゃねーかよ
374 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/12/05(土) 06:37:21 ID:QuyS/NLS0
コントラストAFはフィルム時代の第1世代AFよりも悪い。 しかも以前からビデオカメラには採用され開発され尽くしているため、 これ以上良くならないのは明白である。
375 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/12/05(土) 07:25:53 ID:gDH6RsC70
見劣りする低視野率の光学ファインダー、 ファインダーで見たとおりに映るがメリットの一眼で、 歪曲補正や露出の効果が確認できない後進性、 標準装備となった動画撮影と静止画撮影の、統一的な操作性の面でミラーがじゃま、 などの点で、コスト度外視、視野率100パーの業務用機種以外は、ミラーレスになる。 業務用となったミラー付き機種は、いまの中大判や二眼レフ、レンジファインダー機種と同じ売り場逝きだ。
376 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/12/05(土) 07:34:47 ID:f2nQ1dvG0
>>371 そのレンジファインダー機の定義は、一眼式の距離計連動機限定
ではなかろうか? ライカでいうとIIIGは含まれないもの。
>>374 眼から鱗ですね。
>>1 >>375 22世紀にはそうなっているといいですね(憐憫w)
377 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/12/05(土) 07:52:02 ID:QuyS/NLS0
このスレ見てたらフィルム機使いたくなってきたよ。 昨日、久し振りにコンタS2引っ張り出して写真撮ってきた。 やっぱ、フィルムもいいわ。 デジの便利さとは違った良さがる。 なんていうか・・「撮ってる」って実感がより強いわな。 新しい物も良いけど、古い物には古い物の良さがあるよ。 まぁ、永くやってないとなかなか判んないかもしれないけどね。
379 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/12/05(土) 08:53:28 ID:8gARnBiiO
>>374 へえビデオカメラってシャッター半押しで合焦するんだ。
位相差AFこそ開発『され尽くして』るだろ。伸びしろあるか?
コントラストAF始め画像認識系AFの歴史はこれからだろ。顔認識なんて序の口だよ。
380 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/12/05(土) 09:08:04 ID:QuyS/NLS0
>>379 >コントラストAF始め画像認識系AFの歴史はこれからだろ。
つまり今は悪いということだよねぇw
しかも良くなると思うのは妄想でしかないww
>コントラストAF始め画像認識系AFの歴史はこれからだろ。 そりゃそうだ。 だから今買う奴は、人柱でしかないって言ってるだろ。
位相差検出だけでは被写体識別が困難なのは事実。 撮像面情報だけでは距離やボケの方向が測定できないのも事実。 ニコンの1001分割露出計を使って被写体識別っぽいことをしながら 位相差検出の素子を選択するような、両者の欠点を補う方向が現状ベストでしょうな。
383 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/12/05(土) 13:03:51 ID:8gARnBiiO
>>380 キヤノン製のコントラストAFしか知らないとか…?
今はコントラストAFでも風景程度なら、早いやつで体感0.1秒で合焦するよ。
精度も位相差より良い。
問題は子供がはしゃいだりラジコンカーなんかの激しい動き。そこにEVF系のタイムラグが響いてくる。
そこはまだなんとかしてほしいところ。まぁまだコントラストAF系の一眼カメラは出て1年ちょっとだから、まだまだ改善の余地はあるよ。
まぁTDLのナイトパレード程度なら、現状でもダンサーやぬいぐるみにもバッチリ合焦するけどね。
384 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/12/05(土) 13:39:09 ID:NiYB2RU30
>>383 >まぁTDLのナイトパレード程度なら、現状でもダンサーやぬいぐるみにもバッチリ合焦するけどね。
カメラ名とレンズ名を教えてくれ
バッチリ合焦とは、50mmF1.4開放の深度内に入っているということだろうな。
つかコントラストAFを実用レベルに持ってきてるのはパナだけだろ オリは他社よりはまだマシだけどまだまだ
レンズ交換式に未来はないよ
単の描写とズームの便利さが一つになるの?
388 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/12/05(土) 15:25:53 ID:8lnjluzvQ
ネオ一眼の時代がくる
389 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/12/05(土) 21:39:03 ID:QZUbkd4B0
TV局のカメラはいまだにマニュアルフォーカス。 AF化の試みがはじまったが、現場では受け入れられていない。
GH1と14-140ズームを使ってみろって 静かに素早く合焦するよ KISSのX3も持ってるが 速度だけで考えるならそうは変わらない ただ、動体が駄目だけどね
392 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/12/05(土) 23:16:40 ID:8lnjluzvQ
テレビ局のカメラは光学ファインダーじゃないよね。電子ファインダーだよね。 電子ファインダーでマニュアルフォーカスだね。
393 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/12/06(日) 00:39:05 ID:FzBPUSgd0
>>392 あたりまえでしょ?
1台1000万円もするんだから。
アマチュアには手の届かない高値の花。
光源+電源+音声で3名は必須。
長時間手持ちは無理。
だからキヤノンの動画撮影機能にアマチュアが群がったんだよ。
現時点でEVFでマニュアルフォーカスするためには、
TV局のテレビカメラと同じ撮像光学系が必要になる。
ちなみに小型化の要請はTV局からはないから、
スチールに組み込むのは永遠に無理。
可能ならばビデオカメラがみんなそうなっているよ。
394 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/12/06(日) 00:55:15 ID:FzBPUSgd0
ちなみに皆知ってるとおりフルハイビジョンでも200万画素ね。 L版程度ならスチールでも通用する。 そのままだとのっぺらぼうの写真になるけどね。 ビデオとスチール動画の最大のギャップは圧縮方式の差 モーションjpeg(jpeg2000)とMpeg(H264・AVC)はDCT以外共通点がないからね。
395 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/12/06(日) 01:28:17 ID:FzBPUSgd0
寝る前にもう一言。 TVカメラはホワイトバランス・アイリス・フォーカスは基本マニュアルだよ。 最初にモニタで確認する。 スタジオにでかいモニタがあるの見えることがあるでしょ。 ファインダは被写体を追っかけるだけ。 で、ファインダは白黒だった。 それでも何とか被写体を追ったもんだ。 今は知らないけどね。 スチールとは求められるものがまったく違うと思うよ。
396 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/12/06(日) 07:54:45 ID:gjCuXeAL0
出遅れたメーカーさん。 家電メーカーからビデオカメラ市場を奪うチャンスですよ。 高級超高機能一眼にはビデオ機能必須。何でも一眼でできちゃう。これ、理想。 あまり使わない機能はとりあえず置いておいていいんです。 ソニーさん、大丈夫?
397 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/12/06(日) 08:09:54 ID:stq2+EgX0
>>395 >ファインダは白黒だった。
ブラウン管でしょ
398 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/12/06(日) 08:14:23 ID:yJwY0MH50
>>394 TVカメラでもハンディ機のビューファインダーなんてそんな大したことないよ。
昔からあるけど、業務用だから高いだけであって性能は今の液晶の方が高い。
(というか最新のTV用ハンディカメラのビューファインダーは普通のカラー液晶だし、
ビューファーを取り外すとバリアン化してLVFとしても取れるものが最近のトレンド)
キヤノンの動画撮影機能でも動画撮影中はLVFでフォーカシングするんじゃないの?
あれは光学系が安く手に入るからヒットしたんだと思ってた(ENG用のレンズは標準ズームで定価800万くらいか?)
なので
>>392 の指摘は別に的外れじゃないよ。むしろ電子ファインダーでMFするのに
TVカメラでは当たり前のピーキング設定とかがないのが問題。
ピーキング自体は別に複雑な機構では全くないしレンズ交換カメラみたいな被写界深度の浅い動画カメラが
民生機でも出たんだから、メーカーも早く採用してくれ。
399 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/12/06(日) 09:19:02 ID:stq2+EgX0
今までビデオカメラで光学ファインダーなんてあったか?
>>11 >EVF一眼の後継機では、ボディ59800円のエントリーモデルでも毎秒60コマとか
>120コマ連写が当たり前になっていくのは時間の問題。
>
絞りが連動出来ないから無理。
常に開放で撮るならいいけど、違うだろ。
401 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/12/06(日) 10:46:45 ID:3iNiiUIVQ
まずは絞り連動しなくていいよ
402 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/12/06(日) 10:56:37 ID:3iNiiUIVQ
価格.comの11月のメーカー別デジタル一眼売上げ比率ワロタ。 既存メーカーの取り巻きが焦るわけだ。 CANON 30.85% パナソニック 25.46% ペンタックス 18.87% ニコン 16.8% オリンパス 4.44% SONY 3.16%
価格のデータは捏造だってニコ爺が顔真っ赤にして言ってた
>>402 そういえばソニーだけ「一眼レフのレンズを使うビデオカメラ」って作って
ないんだっけ?まさかペンタックスが一眼レフカメラをやめて一眼レフカメラのレ
ンズを使うビデオカメラに転向するとは思ってもいなかったなぁ〜。
405 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/12/06(日) 11:17:12 ID:6Jjlk5v1O
お前、何言ってんだ?
ミラー付一眼の名前に対してのアドバンテージって「レフ」の部分だけだよな
PENTAXすげえええええええ! 希望が出てきたな
価格のある一ヶ月間のデータだけで一体何を…
1ヶ月のデータが無意味なら、1年ならいいんか? それとも5年か?10年か?100年か?
>>402 パナに全部吸い取られたオリが不憫でしょうがない・・・
412 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/12/06(日) 16:44:38 ID:sXwdUBAS0
フォーサーズ参入のときはオリ主導だったろう。
>>410 1年なら良いんじゃね?
当たり前だが1ヶ月だとその月にカメラ出したもん勝ち。
414 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/12/06(日) 17:16:57 ID:0hhCHN3B0
>>403 どの会社のカメラが売れようとユーザーには関係ない話なのに
どうして熱くなるのか?
カメラヲタクのそういうところが理解できんわww
ペンタユーザーからしてみれば、新機種出したところでニコンに勝つ なんて有り得なかった事だから充分嬉しいんです たとえそれが価格コムっていう小さい指標でも、たとえ1ヶ月だけ だったとしても快挙なんです。 実店舗ベースではまず無理だし、世界的に見たら話にならないぐらい 差がある事も理解してますよ
>>415 そうそう
なんだか生き残れそうな気がするじゃない
417 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/12/06(日) 19:15:02 ID:Q9AahFKN0
418 :
1 :2009/12/06(日) 19:38:26 ID:3iNiiUIVQ
419 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/12/06(日) 19:43:58 ID:XQmlxa130
どこ見てるのか解らんが、予測ではないよね。
単にジャンルが分かれるだけだと思うんだが・・。
422 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/12/06(日) 22:00:34 ID:yJwY0MH50
>>419 どうでもいいけど、こういうちゃんとしたデータに基づいた記事の後にあたかも
一続きに妄想書き連ねるのって、前から何とかして欲しいと思ってたんだよね。
423 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/12/07(月) 01:23:42 ID:rVSybfFx0
価格.comの11月のメーカー別デジタル一眼売上げ比率ワロタ。 既存メーカーの取り巻きが焦るわけだ。 CANON 30.85% パナソニック 25.46% ペンタックス 18.87% ニコン 16.8% オリンパス 4.44% SONY 3.16%
424 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/12/07(月) 02:08:16 ID:fYMkJgNsO
このパナソニックにはマイクロフォーサーズも入ってるよね。
というかフォーサーズのシェアは誤差の範囲だろうな。
426 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/12/07(月) 02:19:24 ID:zmgKWXV+0
シグマのシェアはどれくらいけ?
このパナソニックの大部分はマイクロフォーサーズでいいんだろうか?でないとおかしいよ。
そりゃパナもオリも大部分がm43でしょ? 価格コムだと一眼レフのカテゴリーに入っちゃってるし
429 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/12/07(月) 06:03:01 ID:o4Pktfg50
>>413 >当たり前だが1ヶ月だとその月にカメラ出したもん勝ち。
SONY α550 発売日:2009年11月 5日
ペンタにはコアなファンがいるイメージだけど、 ソニーの一眼レフにはそんな人いるの?
価格のは売り上げランキングと言ってるけど、その実クリックランキングで全くあてにならないよ。 集計方法についてはInternetwatchをみてね。 シェアどうしたこうしたの話はせめてBCNをみようね。
433 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/12/07(月) 10:33:37 ID:ylJWaFLb0
>>423 ソニーもフルサイズに手を出したのが間違いで、
ミラーレス一眼にすべきだったと悔しがってるだろうな。
435 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/12/07(月) 11:54:24 ID:gpUsxmxlQ
>>433 ミノルタのカメラ事業を買収したこと自体も・・・。
マウント形状がαなだけで今年に入ってからのデザインに ミノルタらしさなんて皆無 だからといってソニーっぽくもないんだよな 新三兄弟からのデザインはどうしちゃったんだろね?
437 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/12/07(月) 13:03:54 ID:sz4xJOubO
背面液晶でゲームが出来れば或いは…
438 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/12/07(月) 13:07:40 ID:gpUsxmxlQ
地デジだろ。 ブラビアルファ。
いやいや、いまどきカメラと言えど、Windowsぐらい動かないと生キノコれないだろう。
>>431 ミノルタに熱狂的なヲタがいるイメージがない
441 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/12/07(月) 14:27:27 ID:sz4xJOubO
また宮崎美子をテレビCMに起用するしかないだろ
ソニーはαブランドごと買い取っただけまだ男気があるだろ。
パナはこの先、オリの面倒を見て見てくれるのか?
Gシリーズも売れている事だし、オリはにはもう用・・・・・・・・・
>>441-442 今一度宮崎美子にジーパンを脱いでもらうという手も。
極一部に熱狂的な需要があるかも知れん。
パナは、ライカに哲学を教わったもーん。 で、逃げる気がする。
パナは綾瀬はるかをCMでジーパン脱がしたら、多少は許してやる
数ヶ月後のデジカメ板の書き込みから抜粋 オリ信者: オリのスピリッツはパナの中で生きている キリッ! レス : おいしいところを持って行かれただけじゃねーかwwwww オリ信者: アンチオリがうるせーよ! レス : まあ、涙を拭けよ っティッシュ
オリンピックの顔と顔っ♪
>446 これだけの妄想を、恥じらいもなく書けるのってスゴい事だと思う。
言われてみれば確かにちょっと痛々しい
450 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/12/07(月) 22:52:52 ID:gpUsxmxlQ
オリパナ叩きやってる奴、陶酔感を漂わせていて痛々しい。 レレレのナントカという画像をわざわざ作製してアップしてリンクをオリンパス製品のスレに 貼ったり、 粘着が度を越して病的。 レレレのナントカに関しては、またく流行らなかったのを焦ったのか、あちこちのスレに 貼られて無視されてた。
オリは大場久美子をCMに使えばいいと思う
パナは家電メーカだけ有って、量販店内でのプロモーションが上手いなと思った。 子供を写す撮影会を等開いて、いかに手軽に撮影から現像まで出来るかを、プリンタメーカーと一緒にやっている。 手軽さをアピールする上ではGF-1は良い機種だと思う。
所詮μ4/3はコンデジの延長上だろー。サブにはなるがメインにはなりえない。
メインはフルサイズだもんな
455 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/12/09(水) 00:47:46 ID:gjuaKgdf0
痛々しい
. / ヽ . i ⌒ i . i ( ●)\ i ./// (__ノ) ..\______,, . i. ヽノ /.パン:ティー// i } / セット. // . ヽ,___.ノ /.1200円.// . / ヽ, ./η // . { : i |/ヽソ.__// . | ̄ ̄ ̄ ̄| | /  ̄ ̄ ̄ .| ̄ ̄ ̄ ̄| i二二|____|、__.ノ二二二二i二i二二|____|二二二二 | | :: || i------|| ノ──、::::::::::::::| | :::::::::|| :::::::::::::::::||::::::::::::::::: | | :: ||,:ヽ.__{、__||___, } :::::::::: :| | :::::::::|| ;;;;;;;;;;;;;;;;;||;;;;;;;;;;;;;:::: | | :: ||゙ ̄ ̄ ゙̄|| ̄ ̄|| | ::::::::::: | | :::::::::||゙ ̄ ̄ ゙̄|| ̄ ̄||::::: . ____ / \ / ー ー ヽ | ( ●) (●)| | (__人__) i .. | `⌒´ i i i ! ! ヽ._ __.ノ | ̄ ̄ ̄ ̄| / ヽ,.ノ \ |____| / , } _||.____||_____ (. ( _{ ヽ,____.ノ.- ノ_.,:-y-、_ / __)_)__ \___ヽ と)_/ /,.:':/| .\ / 6{””””}.、 ヽ;シ /,.:':/ ::::|--、 .\ / (. ゙.ー '゙ ) .:i⌒⌒i:::: / ./ .\ / ゙ ー― '´ /i__i/ ./ .\
. ____ / ヽ / ヽ |. u ー ‐i ___ |. ( ●) (●) . / ー ー\ .. | u (__人__) ・・・ /u (( Ο)) ((Ο) . i `⌒´i / u. (__人__)ヽ 〜♪ ! ノ | ) )0i | 〜♪ ヽ._ __ノ \.__ / / ヽ,.ノ \ / /匡i:””””}ヽ .,-ー-、 . / , } // .ノ ゙ー‐'´ .i i\ ':.\ _(. ( _{ ヽ,_____ノ.- ノ_.,:-y-、___ __ヽ_/____i_i__ ,-yi::::::\ ':,\ __)_)__.\___ヽ と)_/ /,.:':/| \ |\ 6{””””}.、 |\ \::::::i⌒⌒i ..6{””””}.、 ヽ;シ /,.:':/ ::::|--、 ..\ ||ヽ\ (. ゙.ー '゙ ) .,.―|::::::\ \i__i\ ( ゙.ー '゙ ) .i⌒⌒i:::: / ./ .\ ||::::::ヽ\. ゙ ー― '´ \ \:::::::i⌒⌒i:⌒⌒i ゙ ー― '´ ./i__i/ ./ \ ||:::::::::::ヽ\ 6{””””}.、 \ \:i__i:__i\ 〈____/ \ ::::::::::::::\\. (. ゙.ー '゙ ) \________〉
マイクロフォーサーズの規格が中途半端だったので 一眼レフがほんの少しだけ延命できたというだけの話だろ
459 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/12/09(水) 08:09:27 ID:6dBi1DXp0
二眼レフ、一眼レフとも、ファインダーで見たとおり写したいという要求から出てきた。 その要求を考えると、少なくとも視野率100パーでないものは淘汰されるべきで、 その上、露出、歪曲、周辺減光、などの補正、その他効果について、どのように写るか確認できる ミラーレス一眼こそ進化形なのだ。
EVFが過去じゃなくて現在を映すようになってからの話だな。
>>459 理想のEVF=F1などのセミAT
一眼デジカメ?のEVF=カローラなどのトルコンAT
まあファインダーについてだけ言わせてもらえば、
今のEVFで「理想」を語るのは
「F−1と同じようなものなんですよ!」
とカローラ売るのに宣伝してる様なもんだろ。
MT(一眼レフ)を引き合いに出すところまで、そっくり!
正直、構造がどうとかはあんまわからんけど、 ミラーが無いと撮りづらくね?スタイル的に。 ポトレしか撮らないけど、 構図とピントと同時に確認ができて、 ブレなく撮るにはちゃんと構えて光学ファインダーを覗くのが1番撮りやすいな。
最上位機種でもなければ今時の光学ファインダーでピントの山なんかマトモに確認できない 構図が正確に確認できるのも最上位機種だけ ここでミラーレスを否定してる奴は同時に大多数の一眼レフも否定しているようなもの
K10Dごときでも85/F1.4のピントがわかるってのに。 EVFはVGAあっても85mmF1.4のピントなんてわかんねーよ
>>464 ヲマエはどーいうレベルで話をしているんだ?
ピントのヤマったって拡大して見んのかよw
ペンタミラーのキスデジレベルのピントを
「普通の状態」で見れるのか?EVFで?
拡大するなら光学でもマグニ使ったレベルで語れよwww
467 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/12/10(木) 07:43:19 ID:c5Iu877nQ
EVFは顔認識て目にコントラストAFが出来る。
>>465 お前のレベルが低いことはわかった
出来の悪い素通しファインダーではズレたピントに眼が焦点を合わせてしまう
なんとなくピントが合っているような気がするだけ
なんとなくピントがわかったところで像点移動と背景ボケはトレードオフ
二線ボケのボケの汚いシャープな写真やピンボケ写真をソフトな描写と宣って悦に入っていればいい
>>466 お前、マトモなMF性能を持ったファインダーを覗いたことないだろ
その程度のレベルの話ならAFで十分だ
今時のAF性能は出来の悪い光学ファインダーよりも精度が上がっている
不出来なファインダーの嘘のピント情報など無い方がマシ
拡大したところで嘘が拡大されるだけの話
ファインダーの手を抜いた時点で一眼レフの価値など皆無
AF普及機しか持ってない奴が一眼レフのメリットを語るなど笑止
>>468 自分のレベルの低さを基準に他人を評価するなってwwwwww
瞳に焦点が当ってるかどうかレベルで判別できるわ、ヴォケwwwwwwwww
EVFの拡大モードでピントが合わせられないのは、完全に視力の問題だろう。
確かに普及機のファインダーなんてマクロ撮影のマニュアルフォーカスに使えない マクロはEVFの拡大表示の方がマシ
えー、糞ファインダーならマクロの方が合わせやすくない? E-520とか、近接はまだファインダーで山がわかるけど、数メートル離れるとお手上げだぜ。
473 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/12/10(木) 12:29:27 ID:c5Iu877nO
ピント合わせはEVFは光学ファインダーの足元にも及ばないよ。 kissデジ持ってるが、確かに遠方は分かりにくいときがあるものの、非常に近くのモノを 撮るときは、ピントリングを回せばピントが動いてボケたりするのがわかる。
三脚に据えての静物撮りなら、デジ一でもLVで拡大してピント合わせるよ。 マグニファイアより便利だ。 相手も動く、こちらも動く。ってな場合なら、ファインダでしっかりと追う。 300mm以上の望遠域で、鳥やヤンマの飛翔を追いかけるような場面で、 EVFはグラグラ揺れながら、数瞬のタイムラグをもって表示するから、 酔うわ、追えないわ。 テレビ中継で、野球やゴルフの打球を追う、プロカメラマン並の修行を強いられる。
>>470 拡大しないと合わせられない時点でダメだろ。
三脚に据えて撮影しかしないのかと。
EVF機は小型がウリの機種ばかりだけど、拡大してねってのは矛盾している。
>>475 マグニファイヤー使わないと無理ってのより、敷居が低いだろ。
>>476 EVFは拡大してやっと光学ファインダー並みのピント合わせができるって話なのになぜマグニファイヤー?
478 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/12/10(木) 15:46:26 ID:N8FfkaYG0
レフ機はグラス面に映る像のピントを見て合わせるのが 最良・精確ではない 何らかの合焦機能を利用しているはず、オートフォーカスとか フォーカスエイドとかね 目はピントそのものを見ているのではなく、ピント合いました というお知らせを見ているだけ
キスデジもEVFもファインダーでのピント確認は失格 おとなしく機械まかせのAFを信用してで使っていればいい どんぐりの背比べではあるが、それでもEVFによる拡大の方がマシであり、将来性が高いことは確か キスデジでマグニファイヤーなんか使っても無意味 スクリーンが致命的にダメなのでそれを拡大したところで何の役にも立たない
>>478 撮像面を使ったコントラストAFのことをそんなに悪く言ってはだめだwwwww
それと、お前は平面物の複写しかしねーのかよ。
立体のものなら焦点面の前後のボケ方で判断できるだろうが。
自分がマット面でピント合わせできないからって、他人までできないと思うなよwwwwww
481 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/12/10(木) 16:58:40 ID:ssT1bn3XO
現時点では、LVでじっくりピントをあわせることも、光学ファインダーでラグ無く被写体を追うことも出来る一眼レフがベストということだね。 将来的に、光学ファインダー+位相差AFに匹敵するEVF+コントラストAFが開発されるとしても、その時点で今のm43機はただのゴミになると言う皮肉。
コンデジ用の規格がゴミになるわけねーだろ。 最上位のコンデジとしてしっかり残るよ。 コントラストAFでパナより速いメーカーが出るとも思えん。 可能性があるのは同じ家電屋のソニーくらいだ。
パナはフォーカスエリアが広すぎだろ。 この四角の中のどこかにピントが合ってます、じゃあな。
それと、太陽が画角に入ると、きっと楽しいことが起きるよな。
一眼レフが終わったとは思わないが ゴミみたいな安物ファインダーの一眼レフは終わってくれていい
>>479 ヲマエ、ちゃんとマグニ使ったコト無いだろw
つーか「スカスカのスクリーン」の意味が解かってないだろw
拡大機能と同じで、ちゃんと「ピントは合わせられる」んだよw
「見たまんま」には写らないがなwww
APS-C安物AF機のなんちゃって光学ファインダーを擁護する奴が存在すること自体が驚き APS-Cの出来の悪いファインダーを1.5倍に拡大しても、ものすごく出来の悪いフルサイズファインダーと同等になるだけ 当然そこで得られるピントのヤマはものすごく出来の悪いフルサイズファインダーを素で覗くのと同等 その上なんとなくピントが合ったかな?と思っても、そもそもスクリーン自体がそんな精度で組まれていない AFまかせで構図がわかればいいだけのなんちゃってファインダーなんだから当然だ 本来は一眼レフを大切に思う者こそが指摘してメーカーにクレームを入れるべき問題
488 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/12/11(金) 02:00:49 ID:bnvOnHNi0
出来が悪けりゃピントの山は分かりにくいだろうが、 それでもピントの山が分かるならそこにピントが来てるってことだろ。
>>487 で、APS-C安物AF機とは一体どのあたりの機種のことだい?
490 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/12/11(金) 06:08:00 ID:NXKKE3qzQ
安物APSの安物光学ファインダーを崇拝するアンチは哀れだなあ。
491 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/12/11(金) 06:24:35 ID:bnvOnHNi0
このスレでアンチと言えば一眼レフアンチだろ。
492 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/12/11(金) 06:55:29 ID:56QRvkwa0
493 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/12/11(金) 07:05:48 ID:GsY0XNnZO
一眼レフにアンチなんて居るわけない。アンチは将来性があり既存ユーザーや製品に驚異なものにだけ存在する。
はなから将来性がなく驚異でない一眼レフにはアンチは存在しない。
銀塩カメラにアンチがいないのと一緒。
>>481 典型的なミラーレス一眼アンチの書き込み。
書いているような製品(ボディ)が実現したとして、ゴミになるのは間違いなく既存の一眼レフの方なのだが…
494 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/12/11(金) 07:26:23 ID:mfXCuEk/O
オレの*istDsは安かったけどM42でも普通に写真取れるけどなあ。
495 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/12/11(金) 07:33:58 ID:56QRvkwa0
1眼のよさは見たままのそれだからね 1眼フルサイズorアザーって感じで行くと思うョ 50ミリ単焦点で撮る絵はフルサイズじゃないとダメだね カメラは画質最優先じゃなきゃ面白くないしねww
理想のミラーレスEVF機が出るまで5年かかるとして、 その5年間、枯れた技術の一眼レフで快適に写真を撮るか、 未完成なEVFミラーレスでタイムラグや鈍速AFにイライラしながら写真を撮るか、 携帯性を最優先する奴以外なら普通に一眼レフ選ぶわな。 そして5年後には今出てるデジイチもミラーレスも商品寿命の尽きたゴミでしかないわけで。
ピントの山は皆同じではない 富士山の頂上のようにピークがはっきりとわかるものが優れたファインダー 安物ファインダーはエアーズロックのように山があることはわかっても、どこが頂点だかさっぱりわからない そして苦労して頂点と思わしきところに見当をつけても、そもそも撮像面とスクリーンの距離が微妙にズレている さらに絞り込みによる像点移動もあってもうボロボロ 安物のファインダーよりAFの方がまだ精度が上なのでファインダーでピントを確認する意味がない これはファインダーについての一眼レフが持つアドバンテージを否定しているのではない 本来持っているはずのアドバンテージが欠落したダメな一眼レフが現状では大多数を占めていると言っているのだ
498 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/12/11(金) 07:53:11 ID:56QRvkwa0
ミラーレスEVFフルサイズで単焦点レンズも充実♪なんて 10年後でもないだろな オレの初デジ1眼5D2は5年、10年は使えると思う ずーっとフルサイズ安くなるの待ってたんだけど シビれ切らして買っちゃったョ、新同品198000エンww
499 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/12/11(金) 07:53:49 ID:tzEnh3hj0
いまどき、50mm一本撮りに執着する人への選択肢もわずかならがら残されるだろうな。 少数だけど強い要望があるカテゴリーというのは、なくならない。 レンジファインダーカメラも、二眼レフも、細々と残ってるわけで。
撮像してるのは鏡じゃなくてセンサーなのに 「1眼のよさは見たままのそれだからね 」 ミラーショックがあるのに 「カメラは画質最優先じゃなきゃ面白くないしねww 」 アルツハイマーが進行してんのか?爺。
>>498 ミラーレスの利点の一つはマウントアダプター。
502 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/12/11(金) 09:38:17 ID:56QRvkwa0
今ね5D2、ミラーアップvsミラーショック撮り比べ対決してるョ ニコンFEよりいい点:ミラーウプ機能♪だねww
じゃぁ、やっぱりミラーいらんよね。 撮るとき邪魔なら。
504 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/12/11(金) 09:46:09 ID:56QRvkwa0
高い50/1.2買ってしまつたが、50/1.8でも良かったね 5D2+50/1.8で20マンちょこちょこ、で世界最強クラスの写り♪ 超オススメだよねww
そいつはうらやましい。 写真と動画を見せてくれ。
>>497 >本来持っているはずのアドバンテージが欠落したダメな一眼レフが現状では大多数を占めていると言っているのだ
具体的にどのカメラのことを言っているのですかな?
507 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/12/11(金) 10:46:11 ID:3EjOGsYo0
>具体的にどのカメラのことを言っているのですかな? C社のトップ機以外全部。 他社のエントリー、中級機レベルは全てそうだ。何のための一眼レフ。 特にC社はいかんな。あそこはもともとフォーカスはファインダーであわせるのでは無くレンズが自動で 決めるからファインダーには重点は置かんと言う理屈だ(実際そう言っていた時代がある)。 まあ店頭に行ってG1のEVFを覗いてから自分の持ってる一眼レフとやらの素通しトンネルファインダーを 覗いてごらん。そうするとトンネルの先に今の一眼レフがどの方向に行ってるか見えてくるから。 まあ一眼一眼とうるさくいうが、皆様お持ちの一眼の8割は素通し(以下の極小視野)と言っても間違いないだろう。 AFが無ければあれでよく本当にピントが合わせられると思うよ。
508 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/12/11(金) 10:57:24 ID:GLtjG8oKO
素通しだろうが、過去が見えるよりはマシ
509 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/12/11(金) 11:57:44 ID:A4SnvCJF0
素通しも過去。
未来が見えるファインダーがほしい
今最高峰のEVFってE-P2? 覗いてきたけど話にならんな。
512 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/12/11(金) 13:47:07 ID:3EjOGsYo0
>>511 と言う事はオマエさんの持ってる一眼レフはそれにも及ばんと言う事。
513 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/12/11(金) 14:43:32 ID:Qwvl6sEv0
★「一眼レフ」と、「いわゆる一眼」の違い 一眼レフと、オリンパスとパナソニックの2社が呼称する、いわゆる「一眼」(=マイクロフォーサーズ) の大きな差異は、レフレックス式光学ファインダーの有無です。 像の追従性という面ではEVF/LVFはまだまだ一眼レフの光学式ファインダーに及びませんし、AF機構 の違いによる性能差も存在します(一眼レフのほうがAF速度に勝る)。一眼レフの光学式ファインダー はバッテリーを必要としないために省電力で、イメージャも常時撮影状態にはないため熱ノイズの影響を 最小限に抑えることができます。撮影後も、クイックリターンミラーが即時に復帰するため、撮影直後の 像を確認、撮影することができます。 一方でEVF/LVFカメラには特に動画撮影において有利な面もありますし、クイックリターンミラーを必要と しないためにミラーショックにより画質を損なうことがありません。撮影の瞬間も像が暗転することが ありません。なにより撮影結果を常に視認できるという大きなメリットがあります。像の拡大表示も可能です。 このように両者はそれぞれメリットデメリットがあり、現在、一方がもう一方を代替できるものでは ありません。しかし、残念ながら一般消費者にとってこの事実はまだまだ理解されていないのが現状です。
514 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/12/11(金) 14:44:37 ID:VBlMAdcXO
マイクロ一眼
>>507 K10DでFA☆85/1.4のピントがちゃんとわりますが何か?
144万画素のEVFって一瞬すごそうに見えるが、23万画素背面液晶で2.5倍表示した時の解像度しかないわけよ。 それではまだまだ光学ファインダーでは識別できるけれどもEVFでは判別できない領域があるんだが。
517 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/12/11(金) 16:53:37 ID:56QRvkwa0
M9でレンジファインダーのフルサイズが出たからには、 EVFフルサイズ機の登場も時間の問題だろうな。
>>517 それは将来の話
ここのスレタイは「終わった」
本当に既に終っているのか?
「どうやら終わるらしい」くらいなもんだ。
終わりの始まり
>その勘違いをしている客はつまりは一眼レフというものをレンズ交換式カメラとしか捕らえてないんだろうから >一眼なのにミラーレスじゃないか返金しろって客はいないと思う 今のEVFっつーのは、この程度の客に売る未完成品だ。 ペンタミラーよりお粗末だよ。 拡大表示で写真撮れってか? 寝言言ってないで外に出て写真撮ってこいw
523 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/12/11(金) 23:20:37 ID:pVPIwNCR0
拡大表示はなかなかいいぞ 今のパナは実用にはちょっと遠いが、 将来はこの方向で進歩するだろう。
524 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/12/11(金) 23:23:23 ID:tEz6KqVo0
実はまだ始まってもいない
DP-2のMFも良いよ ダイヤル回すと自動で拡大になるやつ。
>>523 実用にはちょっと遠い商品を売りつけてんのかよw
ちょっと覗いただけじゃミラーとEVFの区別がつかないくらいになってから
出直したほうがいいんじゃねーか?w
少なくとも「レフ」が終わったとおっしゃるならよwww
528 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/12/11(金) 23:51:41 ID:pVPIwNCR0
>>527 そうだよ。
実用にはちょっと遠い商品を売りつけてるのだよ。
>>522 お前はペンタミラーでAPS-Cのファインダーを覗いてピントを確認した気になっていればいい
530 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/12/12(土) 00:15:28 ID:ZBbA6D3zQ
ミラー信者が持ち出すファインダーの事例が、キスデジだのペンタックスのAPSだので 笑える。 コンタックスとかニコンF6とかならまだわかるが。
531 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/12/12(土) 00:53:30 ID:pRqe1TA/0
じじ亀wwwww
銀塩爺はそろそろ死滅しないかな?
>>530 F6引き合いに出す出来かよw
あのEVFがw
コンデジ使いすぎて目でも悪くなったか?
キスあたりと比較するのが妥当だよwww
コンタックスのファインダーはどれもこれも糞だったわけだが。 馬脚を現したな。
535 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/12/12(土) 15:15:09 ID:ZBbA6D3zQ
536 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/12/12(土) 15:39:18 ID:CRJmKwdBQ
キャノン7Dのファインダーの視野率偽装問題や5Dのミラーボックス脱落問題を見ると、視野率100%をいとも簡単に実現し、ミラーボックスが脱落することもないEVFに未来を感じる。 一部の高級機向けにレフ機は残るだろうけど、それ以外はEVFになる。
537 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/12/12(土) 15:56:19 ID:rizCa8lU0
538 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/12/12(土) 16:37:19 ID:ZBbA6D3zQ
関係ない別の記事の注釈を貼って、どうかしたの?
539 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/12/12(土) 17:13:16 ID:XQyHkL6b0
最近、古い一眼レフを修理する機会があった リコーのXR500という\39800の当時最安値の機種で、とにかく安さだけが売りのモデルだ コイツのファインダーは当時、暗くてあまり評判が良くなかった ところがコイツは今見ると結構よくできている アルミ蒸着ではあるものの、ガラスプリズムによるペンタ部 スクリーンはルーペで拡大しないと判別できないほどの微細なフレネルレンズになっている しかもスクリーンにはちゃんとコンデンサレンズまでついている ミラーは二軸スイングで位置決めを微調整するためのネジも二ヶ所ある こん低価格製品でもしっかりと精密な光学機器として作られていることが実感できた 現在の普及機でこのように作り込まれたファインダーを持つ機種が存在するだろうか? 実際にXR500のファインダーを覗いてみると、確かに暗いしマット面も荒い だがピントの山については現在のAF機よりもずっと掴みやすい 最近の機種でときどき見られるフレネルレンズの溝が見えてしまうようなこともない 荒いマット面のおかげだろうが、被写界深度の深い広角レンズでも焦点から外れると自然にボケてくれる
ピントの山の掴みやすさを焦点深度の浅い50mmF1.4や80mmF1.4などの大口径レンズで比較しようとするのは素人にありがちな間違い 大口径レンズは焦点合わせが難しいだけで、焦点が少しズレると大きくボケるのでダメなファインダーでもピントの確認自体は比較的容易なのだ もちろん大口径レンズでもファインダーによるピントの山の掴みやすさは影響するが、精密な焦点合わせにおいては小口径の広角レンズでもピントの山を確認できるファインダーが必要になってくるのだ XR500はピントの山だけに関して言えば、現在のAF機と比較するならば高級機レベルと言える MF機なので当然と言えば当然だが、最近のAF機の普及機や中級機など足元にも及ばない しかしMF全盛の当時としてはこれが一眼レフのファインダーとして許容できる最低限の品質だったのだ 銀塩時代とは異なり、現在はプリントでは大きく引き延ばし、パソコンの画面ではピクセル単位で画像が確認される時代 その是非はともかく、焦点合わせの精度も銀塩時代よりもシビアなものが一般に要求されて然るべきものとなっている この時代にキスデジごときのファインダーで一体何が確認できると言うのだろうか?
>>541 K10DでDA16-45mmF4.0のピントの判別ができますが、何か?
判別できてるつもり
撮影後の画像を等倍でみてもガチピンなんだけどなぁw
ガチピンですか、よかったですね APS-Cでほとんどパンフォーカスのレンズを使って「ピントの判別ができています」って馬鹿丸出しw 例えばフルサイズなら35mmF4、APS-Cなら22mmF2.8 これで3.5m〜10mまでの撮影距離が異なる複数の被写体を同時に全て許容錯乱円に収める 被写界深度ギリギリの距離で絞りはこれ以上絞れない これはプロが最高・最適の機材を使ってようやく撮影できるもの こういう撮影条件のときにファインダーの出来が大きく左右する キスデジだのK10Dでは絶対に無理
546 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/12/13(日) 01:28:42 ID:LDhcLhE70
光学ファインダー擁護がどんな実例を出すかと思って 期待して読んでたら、キスデジだのK10Dだの言い出したから 萎えた。
普及APS-Cのファインダーは糞と言いだしたのは一眼アンチだろ。 それに対して、お前の眼の悪さを恨めというレスがついてるだけ。
>>545 85mmF1.4でピンだしできると言えば、そんなのは簡単で、暗い広角の方が難しいといい、
暗い広角でピンだしできると言えば、そんなのは簡単だという。
なーんだ、一眼レフの光学ファインダーでのピントあわせって余裕なんだな。
EVFの進化を待つまでもないな。
>>546 バカだなぁ。
そのK10DごときでEVFよりちゃんと見えるといわれてるんだよ。
被写界深度計算HP見て、難しい言葉も織り交ぜて、必死に考えたんだから、 ねぎらいの言葉くらい掛けてやれよ。
撮像素子の画素数よりも1/10以上ドットが少ないEVFで許容錯乱円とか笑える
APS-Cのファインダーを糞よばわりしてるのは デジじゃない一眼レフ使ってた人だと思うが 普及機は銀塩の頃より遥かに劣るファインダーになってきてるのは事実 EVFはゴミだが、普及機一眼レフのファインダーもゴミだ
>>552 俺もSPやMXを使ってきた人間だが、EVFなんかよりはるかにマシだろ。
糞糞行ってる暇があったらピント合わせできるようにがんばれと。
>>548 残念だが君の安物一眼レフでは85mmF1.4で厳密なピント合わせをすることはできない
厳密なピント精度を語るなら広角で比較すべきだと言っている
自分のカメラの限界で85mmF1.4が難しいと思っているから例に出したんだろ
実際はもっと難しい撮影条件があることを教えてあげただけ
しかしさすがに広角の例でパンフォーカスを持ちだして反論してくるとは思わなかったよw
>>551 パンフォーカスでピント精度を確認したつもりになれる君ならEVFで十分だよwww
被写界深度計算HPには辿り付いたみたいだから、次は、色んなパラメータを弄ってみよう。
>>554 条件をコロコロ変えたらいかんよwwww
スカスカのファインダーじゃ浅い被写界震度が見えないとか言ってたのはEVF厨房だろw
APS-CもEVFもどちらもファインダーで厳密なピントの確認をすることはできない
この点においては両方共ゴミと言うことができる
そのゴミに優劣をつけること自体が無意味な行為
EVF憎しでAPS-Cではありもしない性能を主張するのは愚か者のすること
現状の一眼レフのファインダーについて怒らなければならないのは、本来は一眼レフユーザーであるはずだ
視野率と即時性を秤にかけて優劣を論ずるならまだしも、虚偽の性能を主張してEVFを貶めるのは公平とは言えない
>>556 それは違う
スカスカのファインダーでは浅かろうが深かろうが厳密な被写界深度は見えない
いいから君はこれからもパンフォーカスで撮っていなさいw
それにしてもなぜキヤノンの最上級機だけいいとか言ってんだろ。 1D IVなんて0.76倍なのに 換算倍率考えてもK10Dの方が像はデカいし、ペンタのスクリーンはフィルム時代から評判いいのにK10Dごとき扱いだしなぁ。 わけわかめ。
>>557 ????
厳密な被写界深度なんて、絞込み測光時代から見えてませんが、何か?
EVFなら見えるって?
そりゃ拡大したら見えるだろうさ。
三脚に固定して拡大像で被写界深度をじっくり見たければ一眼レフのライブビューでもいいわな。
手持ちでピントだせるかどうかだと
>>525 に書いただろうが。
そこからの流れで拡大なしでどっちがいいかという話なんだがな。
ま、手持ち撮影も三脚で固めた撮影もどっちもこなせる一眼レフは今のところ終わってないってこった。
スカスカのスクリーンが糞だということを簡単に確認する方法がある
チラシの上にフォーカシングスクリーンを置いて、下の文字を読む
そしてチラシからスクリーンをどれくらい離したら文字が読めなくなるかを比較する
チラシから離れても文字が読めるものほどピントの山がつかみにくいスクリーンということだ
>>559 お前は誰と会話してるんだ?
拡大なしとかお前の勝手な条件なんか知るかよw
そりゃお前はパンフォーカスで撮るんだから拡大なんか必要ないだろうがよw
エントリーAPS-C:手持ちMFはゴミ EVF:手持ちMFはゴミ エントリーAPS-C:フレーミングに影響するタイムラグ無し EVF:フレーミングに影響するタイムラグ有り エントリーAPS-Cの勝ちですな。
ああ、わかった ID:wCWwW1OT0は被写界深度に入っているものはスクリーン上で見分けがつかないと思ってるんだwwwww バカ相手にして損した。
>>562 最後の一行を除いては同じ考えだ
だが視野率ではAPS-Cの一眼レフよりもEVFの方が優れている
暗所での視認性もEVFの方が優れている
特性の重要度は人それぞれなので安易に優劣はつけがたい
>>563 まるで違う
まずファインダーで視野を確認するだけならば視野レンズとして働くコンデンサレンズやフレネルレンズがあればいいだけだ
このとき望遠鏡と同じようにスクリーンは必要がない
一眼レフからスクリーンを外してピントを合わせてみればちゃんと像を視認することができる
このとき一見すると撮像よりも深い範囲でピントが合っているように見えるはずだ
本来の焦点位置以外の空中像にまで目が焦点を合わせようとしてしまうのだ
これは水晶体が柔軟で目の焦点調節機能が優れている者ほどその傾向が強い
これは訓練することである程度は克服できるものだが、道具としては不都合だ
アイピースと視度が合っていない場合はさらに焦点位置もズレる
この場合は本来のピント位置とは異なった位置で焦点を合わせてしまうので正確にピントを合わせることができない
これらの不都合を防ぐためにフォーカシングスクリーンというものが存在する
スクリーンには焦点面から離れた空中像を見えにくくする機能がある
焦点面から離れた位置の空中像をボケとしてスクリーンに結像させる機能だ
スカスカのスクリーンではこの機能が弱いのでピントの山が掴みにくくなるという理屈だ
>>561 は焦点位置からズレた空中像がどの程度透過して見えてしまうかを簡易的に確認する方法だ
言うまでもないがこれは被写界深度とは全く別の話
一眼レフでピントを確認しながらパンフォーカスで使う輩には関係の無い話でもあるwww
>だが視野率ではAPS-Cの一眼レフよりもEVFの方が優れている ライブビューでおk >暗所での視認性もEVFの方が優れている ライブビューでおk 光学ファインダー+ライブビューのAPS-C > EVFミラーレスと結論が出ました。
>>565 はあ?視野率100%?
残像データ見て視野率かよw
コンデジ上がりじゃその程度だろうなぁwww
ビデオでも廻してろよ!w
568 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/12/13(日) 08:22:58 ID:XYaJ4Ixi0
EVFはビデオのファインダーであって、 それでスチルを撮れというのが、そもそも無理な話。
価格込むにスレ立てた香具師がいるらしいが、 現時点ではEVFに否定的な見方が多い。 まあ将来性に期待ということで。
570 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/12/13(日) 09:37:05 ID:MVPQShj/0
>>565 ちょいと質問。
風景写真撮るときに、明らかに焦点距離は無限遠と思われる位置だけど
ピント合わせようと思ったら若干ピントリングを戻し気味の位置が
最適に感じられることがあるんだが、あれ何でなんだ?
念の為両方のピント位置で撮ってみてるけど、F16ぐらいに絞ってるせいか
後で確認しても正解どっちか分からない……。
とりあえず、最近のEVFは結構性能も上がってきたし、夜景なんか撮るときに
光学ファインダー越しじゃ確認しづらい建物の形状が分かりやすいとかの
メリットもあるし、小型軽量化にもアドバンテージあって旅行なんかには
便利だと思うけど、
光学ファインダーによる直感的な構図取りや、電力をEVFほど使わなくて
済む事に対するバッテリータフネスへの信頼性はやはり大きいし、
レンズの描き出す空気感が直接楽しめるだとか、使ってるレンズのクセを
覚えて使い分けるだとか、今見てるシーンがどういう写真に仕上がるのか
予想することを楽しみながら撮るだとか、そういった趣味性の部分は
EVFにはまだ楽しむ余地が無いかなと思う。
ただ良い絵を撮るだけがカメラの楽しみ方じゃないよね?
>>566 ライブビュー・・・
まあいいけどさ
一眼レフはライブビューもあるからEVFより優れているんですって・・・
それ・・・語るに落ちてるじゃないかw
うん、それじゃそうしておこうかw
「ファインダーはライブビューつきの一眼レフが最高」で決定ということでw
>>571 別に語るに落ちてないけど。
拡大しないと使えないEVFは要らない書き続けてきただけだから。
勝手に全ての面で光学ファインダーが優れていると勘違いして噛みついてきたアホがいりだけでな。
小型軽量をウリにしているEVF機なのに、三脚に据えて拡大しながらじゃないと使い物にならない段階で
一眼レフが終わったのどうの言うのがバカだろと言う話。
一言で言えば一昨日きやがれというこった。
>>570 なんで俺に聞くの?
撮影器材がわからなければ答えようがないけど
AF一眼レフでの話なら、レンズのオーバーインフのせいじゃない?
あとは最小錯乱円と芯最小の位置の違いとか
いくつか理由は考えられるよ
>>572 なんで君がレスするの?w
即レスしちゃって、俺が来るのをずっと起きて待ってたんだねwww
でも君はパンフォーカスでガチピンを確認する猛者なんだからカメラなんか何だっていいでしょw
574 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/12/13(日) 10:19:22 ID:7dul/zfnQ
ニコンやキヤノンが、YouTubeが流行ろうと何だろうと、光学ファインダーの一眼レフは ストイックな静止画専用機として進化させるというならまだわかる。 動画を搭載しちゃったからなあ。 EVFを搭載しないの、というはなしになる。
575 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/12/13(日) 10:22:23 ID:Moauavnk0
576 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/12/13(日) 10:23:46 ID:Moauavnk0
球面収差での焦点面の変化もわからないヴォケが長文書いてんじゃねーよと。
ID:zMWMpfGw0は目があったら相手がずっと自分を見つめていると思ってしまうタイプ。
>>571 絶望的に読解力ないな。
外国の方ですか?
579 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/12/13(日) 10:41:09 ID:Moauavnk0
>>578 ファインダーで見えるボケ量が実際に写るボケ量よりも小さいと
パンフォーカスの写真を撮ることになるらしいですから、彼によると。
一眼レフには最低限プレビューは必要だと思うんだよな
厳密なピント合わせをするんだったら被写界深度と像点移動を確認するために絶対に必要
まあAPS-C一眼レフの糞ファインダーとライブビューじゃ、宝の持ち腐れになるかもしれんけど
>>576 パンフォーカス君は面白いなあ
球面収差という言葉は知っているのに、どういう現象かは知らないんだね
>>573 の最小錯乱円と芯最小ってのはは球面収差のことを言っているんだよ
パンフォーカス君の負けだな 残念だけど 熱くなって 泡吹いてぶっ倒れちゃうぞw
582 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/12/13(日) 10:46:15 ID:Moauavnk0
>>580 焦点面の移動のはなしをしているのだが、何か?
最小錯乱円は球面収差の話ではないが。
また、補正不足、補正過剰など光学系によって焦点面移動の仕方が違うのだから
芯最小とかで説明した気になっていたらバカ丸出しですよ。
あと、ボケ量が小さい≠ボケを判別できないくらい理解しようね。
APS-Cで16mmF4と言ったら2m以下〜∞までの被写界深度を持つレンズ これをパンフォーカスと言わずして何と呼ぶのだろうか パンフォーカス君はこれをK10Dのファインダーで厳密なピントの確認をするそうだw そしてガチピンだったので一眼レフサイコ〜って喜んでるwww
>>583 つまり、被写界深度内に入ったら一切ボケがわからないと思ってるということだね。
だからバカを相手にしたくなかったんだ。
許容錯乱円の意味をもう一度調べて出直して来い。
ファインダー倍率の大きさまで写真を引き伸ばしたらどういうことになるかも理解して出直せ。
>>582 プレビューなしの前提において像点移動は
>>570 のケースでは無関係
落ち着いてよく考えろ
パンフォーカスばかりで撮っているからそういう勘違いをするんだ
586 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/12/13(日) 11:08:00 ID:vxb0x78m0
ポケット110ほどのセンサーサイズに ボケボケ語るほど価値があるのか?
>>585 被写界深度、許容錯乱円の意味が理解できていない人がなにを言っても無駄。
パンフォーカスを使いこなし、許容錯乱円を許容しないシビアなカメラマン 愛機K10Dのスカファインダーで今日もピントを追い込む それが ID:Moauavnk0 こと パンフォーカス君 だッ!
>>588 許容錯乱円の意味がやっぱりわかってないのだな。
結局
>>563 だろ
バカを相手にして損した。
ところで、君にとっては広角レンズでのピント合わせなんて意味がないそうだから、チープな光学ファインダーで問題ないよねwwwwwwwww
ID:zMWMpfGw0の世界では許容錯乱円まではまったくピントが合っていて、 許容錯乱円を超えたとたんにボケだすらしいけど、 そんなパラレルワールドからカキコされても困るわ。
591 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/12/13(日) 13:10:08 ID:7dul/zfnQ
許容錯乱円の内側にピントを合わせるならEVFのほうが有利だけどな。
592 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/12/13(日) 13:20:23 ID:96v0tEFZ0
EVFの拡大表示は、等倍表示にしてくれなきゃ、やだ。
593 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/12/13(日) 13:27:27 ID:kVi3yPiv0
三脚に乗せている時はEVFでもピント合わせはできるけど それ以外の時は画像が常に遅れて表示される現状のEVFでは使いにくいと感じる 画像の精細度も問題だと思うけど、あのタイムラグが何とかなればなあ
気持ち良く使えるようになるには当分掛かりそうだな
>>591 ヲマエ、ヒマなんだろw
カメラ屋逝って一眼レフデジカメの廉価版にマクロ付けてピント合わせてみろよ。
で、同じコトをマイクロフォーサーズでやってみろ。
自分が如何に現実と離れているのか解かるから。
ネットでファインダーなんて覗けないからなw
何でもググル先生に頼るなよwww
だから「コンデジあがり」って言われるんだよwww
596 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/12/13(日) 15:13:55 ID:7dul/zfnQ
>>595 可哀想に。マイクロフォーサーズのマクロ撮影の便利さを知らないんだな。
>>596 マクロレンズではマクロ撮影しかしないのかよw
ステレオタイプってやつ?w
店頭に逝ったらマイ三脚おっぴろげて試写始めそうだなw
あーコワイ、コワイ!www
でも全ピンのマイクロフォーサーズで拡大必要あんの?w
あ、そうか!
「普段の画面がグタグタ」だから全ピンでも確認には拡大表示が必要なんだ!w
便利だねー、拡大表示!www
598 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/12/13(日) 15:48:05 ID:7dul/zfnQ
>>598 うーん、
キミの思想からはソウ見えると思うよ!w
デジイチのAF機能は銀塩時代から引き継がれたものであり、 そのAF機能はプロのマニュアルフォーカスとの競争でもあった。 EVFのAF機能は家庭用ビデオカメラの延長でしかないからなあ・・・ これからプロと切磋琢磨すれば成長する可能性はある。 長く暖かい目でみる必要があるだろう。
パンフォーカスでガチピン!
602 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/12/13(日) 18:22:04 ID:vDLO4o/K0
決定的な証拠をつかんだよ。 本田記者の捏造(無断書換)説も出ていたので、記事に 出ていた会社に対して、実際に「ミラーレス一眼」という 言葉を使用したのか、電話で確認をしてみた。 その結果。 「『ミラーレス一眼』という言葉については、従来の一眼レフから ミラーボックスを取り除いたレンズ交換タイプのカメラ一般を 指す名称として使用しております。」 という回答だ。 さて、鬼の首を取ったようにはしゃいでいたアンチオリパナは どう釈明するかな?
パナのM43は伸びるだろうけどオリのフォーサーズとM43は もう死んだからどうでもいいや
ココは一眼レフの終焉を語るスレです。 レンズ交換式コンデジの呼称問題の話は、スレ違いです。
一眼レフに外付けEVFがつけば いいとこどりで終了じゃねえの? HDMIかコンポジット経由なら、既存機にでも付くし。
「外付けEVF」って言うと、いまどきホットシューに差し込んで使ってるいような、アレのことになるだろ? 光学ファインダーがあるのに、わざわざミラーうpしてEVF覗くのかwww アフォだww さておき、外付けのLVモニターなら、結構そういう流れはキているな。 機動性は極端に落ちるがソコがネックにならなければ、 大型のモニター見ながら撮る環境は快適。
さて、今日買い物に行ったついでにE-P2を見てきたよ。 AFは速く「感じる」ね。 必ずピントを前後にゆすらないとダメだけど。パナもいっしょだが。 すばやく前後にゆするから速く見えるけど、結局ゆすってるから遅い。 コンティニュアスAF風に使っても、結局焦点面の前後を通らないと合焦できないね。 ファインダーは細かい文字などが視野に入るとチラチラするから目が疲れる。 野外なら叢とかがあるとチラチラするんだろうね。 あと、EVFに切り替えてたら、背面液晶完全offでメニュー画面もEVF内に出るとかどんだけ頭悪いのか理解に苦しむ仕様。
結局のところどう頑張ってもピントの合ったところの前後を一旦見ないとダメだから 撮像素子だけを使ったAFじゃ限界あるわ。
関西人にしかわからんネタ
610 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/12/13(日) 20:45:44 ID:NSI+5/370
>>606 「外付けEVF」以前あったな。
アイピースのところに小型カメラを取り付けて液晶で見るやつw
611 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/12/13(日) 21:05:19 ID:7dul/zfnQ
撮像素子 AF
612 :
Q :2009/12/13(日) 21:13:40 ID:7dul/zfnQ
将来的には撮像センサーで位相差検出的な測位をするようになるかもしれんね。 そうすれば上記の往復問題は解決する。
>位相差検出的 物凄い飛躍の割には「的」で済ませて、あとは読者にお任せかよw せめて何かアイデア出せw
パンフォーカスでガチピン! (・∀・)
615 :
Q :2009/12/13(日) 23:11:42 ID:7dul/zfnQ
>>614 85mmF1.4でピントを出せるといったら、そんなのは簡単だ、広角レンズのほうが難しいといい、
16mmF4でピントを出せるといったら、パンフォーカスと揶揄する。
頭の悪い人がいるもんだ。
位相差AFも山登り方式だとか?
618 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/12/14(月) 00:00:17 ID:gzkLLW5b0
EVFを否定するってことは、人間の眼(と視神経)を否定するってことだ。 コントラストAFを否定するってことは、人間の眼(片目)を否定するってことだ。 バカすぎて話にならない。
CMOS揺れと、タイムロスさえなければ、EVFは良いものだよ。
コントラストAFの制御系はあくまでもフィードバック制御。 対して位相差方式は光束を二分割するという面倒はあるが、 焦点距離が分かっていれば繰り出し量が瞬時に計算できる。 CCD・CMOSセンサ本体で位相差が検出できれば画期的ではある。
>>618 人間は写したいものの形を認識しているが、カメラは認識していない。
デジイチユーザなら分かると思うが、 フォーカス時に前ピンであろうと後ピンであろうと、 合焦位置までの繰り出しが迷わず瞬時に行われる。 これはカメラ側から焦点距離の情報がカメラ側に 常時伝えられているからだ。 カメラ側では位相差と焦点距離から繰り出し量を計算する。 だからフォーカスの前後方向を迷うことは基本的にはない。 コントラストAFでは最初の合焦は山登り方式だから前後の迷いが瞬間生じる。 しかし合焦後の各点の高周波成分の変動を見て連続的にフォーカスし、 合焦を継続することは試みられている。
○これはレンズ側から焦点距離の情報がカメラ側に ×これはカメラ側から焦点距離の情報がカメラ側に
ちなみにコントラストAFでも装着レンズ毎のフォーカス範囲を カメラ側に伝えることにより、余計な範囲まで往復しないような 配慮にはなっている(ハズ)。
けど、決定的に違うのは、ピントがあってても絶対往復しちゃうところな。 同じ構図で何度もシャッターボタンを押したり離したりすると、 位相差検出は体が動いたりしてピントが動いたら調整してくれるけど、ちゃんと固まってたらそのまま合焦認識してくれるが、 コントラストAFは必ずあわせなおす。
確かにね。 それは山登り方式の宿命とも言えるが、 その都度コントラスト量を記憶し比較することにより改善される可能性はある。 (このスレみて朝一番で特許出願することをお奨めします。)
627 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/12/14(月) 01:05:19 ID:WBE0Ar6i0
>その都度コントラスト量を記憶し比較することにより改善される パナのG1/GH1/GF1がAF高速なのはまさにそれやってるからなんだが。
>>627 それでも必ず一旦ぼかしてから反対側に振って戻ってくるけどね。
629 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/12/14(月) 01:26:05 ID:1aLzAOVr0
コントラストAFと位相差AFの間に超えられない壁が現存することはわかっている。 でも、撮像素子を小さく&焦点距離を短くすればOK。
631 :
Q :2009/12/14(月) 01:28:57 ID:+BNU6paEQ
>>631 お、Qは最近ここに居たのか。
>Watanabe, though, believes image sensor-based autofocus will outperform phase-detect systems in the future.
まあ、三層など新しいセンサー開発に熱心なキヤノンあたりが
位相差を判定可能なセンサーを開発するかも知れんわな。
ただ、俺的には位相差より先に、センサーを高速に前後に微動させて
合焦方向を探る方式が実用化されるのでは・・・と考えている。
633 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/12/14(月) 02:53:49 ID:+BNU6paEQ
634 :
Q :2009/12/14(月) 02:59:35 ID:+BNU6paEQ
この記事にしても、最近impressに載ってたパナソニックの房さんの記事にしても、 オリパナはマイクロフォーサーズを万能と思っているわけじゃなくって、むしろ フルサイズとマイクロフォーサーズに二極化するようなイメージを持っているみたいだね。 だとすると、フルサイズのミラーレスも仕込んでたりするんだろうか。
>>634 パナは何時かはフォーサーズより大きいセンサーをやらなければ駄目だと考えているだろうな。
特にボケを活かせる映画用動画カメラ(いわゆるRED ONE対抗機)は必要と考えているだろう。
この分野の先駆者として、後発の(しかもフルサイズを売りにするであろう)ソニーに負ける訳には行かない
と言う自負も有るだろうしね。
M4/3マウントの大きさを考えると、マウントそのままでフルサイズ移行だろうね。 画質面を歪曲補正や減光補正でカバーする小型化優先コンデジ仕様なのに、 マウント径をあんな大きいままにしておく必要性が無い。 まあパナは、そのときになったらナノフォーサーズとラージフォーサーズを平気で作る会社だと思うが。
637 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/12/14(月) 07:41:55 ID:+BNU6paEQ
既存のマイクロフォーサーズレンズも使えるし、アダプタで既存の一眼レフのレンズも使えると いいねえ。
マイクロフォーサーズ厨の夢と股間が膨らみます
639 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/12/14(月) 08:51:05 ID:t+lZDxKC0
>>636 うーん、詳しくは知らないけど、マウント系よりも大きいセンサーって
構造的にアリなのか?手元のm43機を除いてみたけど、とても縦横2倍のセンサーが
このマウントの中に収まるとは思えないが・・・(何よりピン配置がセンサー上にくる)
それより在り得ると思うのはAPS-C互換のほうだと思う。GH1でデカセンサー搭載の可能性
は見せたけど、縦方向はほぼ同じサイズで横長なAPS-Cセンサーは何とか入りそうだよ。
もともとピン配置も横にはみ出さない位置と数に収めているし。
もちろんイメージサークルの問題はあるが、少なくとも現行のマウントアダプタを使ったAPS対応レンズでの撮影なら
センサー入れ替えればすぐにでもAPS-C撮影はできそうだ。
もちろん、これは他社ミラーレスやNXマウントなどが登場してきたときのオプションとして、そういう選択肢を残してあるんだと思うけど。
そういう意味で、記事中でのフルサイズ&マイクロフォーサーズの二極化の言葉につながるのかも。
640 :
Q :2009/12/14(月) 13:00:10 ID:+BNU6paEQ
電気仕様だけ合わせて大口径マウント化かなあ。
641 :
Q :2009/12/14(月) 13:01:52 ID:+BNU6paEQ
フルサイズミラーレスで昔のY/CマウントのMFレンズなんかが使えると楽しいね。
642 :
Q :2009/12/14(月) 13:05:59 ID:+BNU6paEQ
話は変わるが、いま価格コムみたらGF1ボディってもう4万円台に突入してるんだな。
644 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/12/14(月) 14:29:58 ID:PI9BnX8T0
>>641 いいねそれ!
てかヤシコンは、もう昔のレンズなのか...
>>644 既に廃業しちゃってるわけだから、「昔」に含めていいんじゃね?>ヤシコン
646 :
Q :2009/12/14(月) 19:13:32 ID:+BNU6paEQ
撤退してしばらく経ったという程度のニュアンスであり、気にされぬよう。
647 :
Q :2009/12/14(月) 19:14:24 ID:+BNU6paEQ
描写の良さは今でも一級と思う。
撮像素子の解像度がレンズの分解能を越えようとしているコンデジ以外は撮像素子の大型化の可能性は少ない 画質的にはフルサイズとAPS-Cの差は大きなものではなくなりつつある m4/3も現状は若干見劣りがするが、今後改善されていくことは明らか 旧来のレンズマウントにこだわらなければフルサイズを採用するメリットは大きくない 他社がミラーレスに参入する場合は、レンズマウントの流用でもない限りフルサイズの撮像素子が搭載される可能性は低い 時期によってはAPS-Cの可能性はあるが、m4/3と同等かまたはそれ以下となる公算が高い
649 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/12/14(月) 23:44:28 ID:PI9BnX8T0
>>640 Q
をツー事は、フラン時(30mm位?)をもう少し長くとってマウントフルサイズ用に大きくして
マイクロと電子アダプターで繋げるようにするのね?
650 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/12/14(月) 23:48:56 ID:+BNU6paEQ
センサ大型化の為に仮にマウント口径を大きくするとして、フランジバックは長くとる必要あるっけ?
フランジバックが長いのは広角レンズが巨大化するだけで メリットは何もないよ
>>648 塗り絵ももう限界だから画素ピッチがゆるい大型素子に移行するに決まってるだろ。
センサーサイズは小型化の流れ 小さい撮像素子の欠点は技術で補う方向 ただしコンデジについては若干大型化する可能性がある 光学的な欠点についてはデジタル技術で対応する流れ 基本は超高速撮影によるコンポジット 光学的なものではないが、技術的にはHDRIなどがその走りになる そして将来的にはもっと凄いことが考えられている そのひとつがフォーカスを多段ステップで撮影して画像を合成するというもの 実際に製品化されるにはまだまだ時間がかかるだろうが これであまりレンズを選ばず超深度撮影も背景ボケも思いのままになる 複数の焦点位置で撮影を行うため、ピントは撮影後に変更することができる
654 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/12/15(火) 00:04:18 ID:wUPjNw5m0
センサーサイズは1インチちょうどあたりが落とし所だろう マイクロフォーサーズでもまだレンズまともに作ると全体がでかすぎるよ
655 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/12/15(火) 00:07:22 ID:Qx+3/nwO0
>>648 ちゃんとわかっている人がいて誠に心強い。
特に、
>m4/3と同等かまたはそれ以下となる公算が高い
は、必然的にそうならざるを得ないと思われ。今のマウント径でレフだけをEVF等に置き換えても
ミラーレスのもう一つの重要な利点である小型軽量化には全然つながらない。そこで他社が先行しているM4/3を
追撃するならばさらに小型化のメリットを追求するだろう。画像素子の性能は格段に上がって来ているし。
私は今のM4/3にちょっと躊躇している最大の原因は素子サイズでは無く、レンズが思ったより大きかった事。
他社のミラーレスが出そろった時点で選択する。
>>653 多段ステップ撮影とかwwwww
小型軽量をウリに撮像素子を小型化するのに三脚で固定しないとだめな機能を推すなよw
完全電子マウントのフォーサーズとキヤノンEF以外は、どうせマウント互換性無理だから ミラーレスやるとしたら、もっと小さなマウントで来ると思うよ
658 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/12/15(火) 00:13:28 ID:hYMCcouq0
>>650 いやいや、フラン時バックは短くてもいいんだけど、純正電子アダプターで
フルサイズ用レンズをマイクロにも使えるよ、と大儀が必要かな?っと。。。
もちろん逆は付かんけどね。
そうなると、ただのフォーサー図は本当に悲しい運命だろうね。
>>656 開発は本気で考えているよ
三脚の必要をなくすために超高速度撮影でそれを実現する算段
まあ今はいくつもの技術的なブレイクスルーが必要な段階で
一般人には夢物語に聞こえても仕方がない
これが本当にモノになるかどうかは俺もわからん
m4/3で一番残念だったのは換算焦点距離35mmクラスのレンズにレトロフォーカスが必要なところ せっかくのミラーレスなのに撮像面の縦横とフランジバックの比率がフルサイズの一眼レフと大差ない レンズの後玉を伸ばしてバックフォーカスを短くすれば可能かとも思ったけど 現物を見ると撮像面の前に部品があってそれも難しそう 変更が難しい規格部分だけに本当に残念
ローパスとカラーフィルターがあるから撮像面まで結構厚みがある。 さらにメカシャッターがつくから、実はフィルムのときよりレンズを撮像面に近づけられない。
テレセントリック性無視すんなw
663 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/12/15(火) 08:57:13 ID:qtLSaFEC0
楽天のショップワールドってとこは極悪店だから 皆、ここでは絶対小型カメラとか買っては駄目だよ
>>660 m4/3が問題なくなるなら135サイズにすれば電子二倍ズームが実用になるじゃん。
パンケーキ一本で35-70mmF値通し。
665 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/12/15(火) 20:12:22 ID:pdJexmv90
ミラーレスはいいとして、EVFはまだ見やすくはないな。 G1のみたらポケモン現象みたいな感覚になるし。
そうか、ポケモン事件を体験した世代は、もう大人なのか。 ミラーレスはやっぱ、ファインダーじゃなくて、バリアン液晶で撮るもんだよなやっぱ。 同じ覗くなら光学式のがいい。 その点、自由に切り替え可能な一眼レフ+バリアン液晶の組み合わせが、 今んとこベスト解だな。
撮影画像を合成する技術は大量にあるよ。 撮影中にカメラを左右に振って合成すればパノラマってのは実用化されたし、 RGB別の画像を合成してレンズの色収差を補正するものも実用化されたし、 マルチフォーカスで合焦位置やボケをあとから編集するものも実用化されている。 (商品化は知らない。)
しかしCCD・CMOSで位相差というのは聞いたことがない。 パナは瞬時ミラーを使用して位相差検出するタイプがあったと思う。
撮像素子単体での位相差検出は原理的に無理 アルゴリズムでなんとかなる話ではない 必ずミラーなりプリズムなりマスクというものが必要になる 位相差検出は無理だが、距離の予測は可能
670 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/12/16(水) 08:09:55 ID:AEWYefSIQ
ムービーで走る子供にピントが合うのはどういう仕掛けだろ?
>>669 CCDでRGB他の波長の差を利用して距離を測る技術はあるよ。
こっちの方が精度は高い。
>>670 受光素子サイズが小さい
=被写界深度が深い
=ピントを合わせるステップ数が少ない
=コントラストAFでも速度が稼げる
俺、サブ機のLX3のファームを先月更新したのよ。 そしたらAFが恐ろしく速くなったんだわ。 微調整なんてレベルじゃない性能の向上だった。 いったい何をどう修正したらあんなに劇的に速くなるんだろ? パナは何か特殊なコントラストAFのロジックを開発したのか?
>>673 それ以前にフルハイビジョンですら約200万画素だからさらに深度が深い。
676 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/12/16(水) 18:36:05 ID:hwvpbXy50
これからは、レンズや受光素子性能はほどほどにして、画像処理で「絵」を作る、というような趣旨の書き込みに驚いた。なるほどそんな手もあるわなあ。 しかし音楽をアナログ時代から楽しんでいたものからすれば、録音された「波形」をいろいろに加工して「いい音にする」というのと同じ響きがあって、なんか抵抗がある。 やはり俺はもうジジイなんだろうなあ。
機械工学+光学+化学の時代じゃなくなったんだよ。 カメラは電子工学+情報科学の映像情報システムになった。 受け入れられなければ銀塩で続けるしかない。 車と同じ。
678 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/12/16(水) 19:57:55 ID:hwvpbXy50
>>677 車は15年落ちのBMW 318is(E36)。今の安物のリッターカーよりは走ってて楽しいが。カメラに関してはペン67で撮影したポジをビューわーで眺めるのはいまだに楽しい。
が、金がかかっていかん。コンデジしかもっていないがバシャバシャ取れるしフィルム切れの心配もないデジタルは魅力的だ。
>>677 まだなってないが。
いつ一眼レフが終わったのだ?
680 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/12/16(水) 20:26:21 ID:hwvpbXy50
>>679 え? 小生に対する質問かな・・
相変わらず風景にペン67を使用している。しかしそれ以外、スナップとか、ダイビングもやるのだが海中でのフィルム切れというのはつらかった。スナップ用のコンデジにプロテクターを着けて4GBくらいのカードを差し込めば何の心配も要らない。言葉足らずですまん
Photo potが使い物になるようになったらフィルムに戻る
682 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/12/17(木) 09:10:32 ID:1/FYxg2T0
ビデオカメラみたいにサブセンサーをつければすぐに位相差AFできるな。 位置的にはAF補助光のあたりか。 これをキャノンが出した瞬間にマジで一眼レフは終わるな。
683 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/12/17(木) 09:17:20 ID:48NHy7k80
キヤノンがいつ光学ファインダーを見切るか次第だな。 本音じゃさっさと切り替えたくて仕方ないんだろうけど、 老舗のイメージもあるから二の足踏んでんだろ。 販売不振のソニーが腹をくくってフルサイズ/APS-Cの 動画付きEVF機出したら強烈なインパクトになるんだけどな。 パナ、ソニーのEVF機で中級一眼以下は根こそぎ奪われそう。
デジカメにしたときに同じくミラーとっちゃえばよかったのにね。特許だらけで新規が参入できなくて、保守的すぎるね
いまだにチラチラしたりコンニャンクになったりするのに、デジタル一眼レフが出た当時にそんなもん出したら実用にならんわ。
EVFのタイムラグを限りなくゼロにって出来るのか? 今の技術で限りなくゼロにした場合ってどうなっちゃうのかな? 仮に出来るけど、大きくなっちゃうっていうなら、小型化を考えれば良いけど、 信号伝達時間が認識可能な程度にしか縮まらないというなら、 一眼レフはなくならないのでは。 仮にラグがなくならないなら、撮影画像クオリティで1000fpsとかでラグ分前から 記録する一寸ムービーみたいな感じになれば、一眼レフはまあ不要かもしれない。
687 :
Q :2009/12/17(木) 11:33:45 ID:sElDKSeCQ
限りなくゼロというとき、どの程度のタイムラグ以下ならば限りなくゼロと言えるだろうか。
ゼロというか、目から脳へ信号が行く時間より早く次の絵を出すことはできるだろう。 0は不可能。 視神経の伝達速度は早くても、脳内で結像する速度はかなり遅いしな。
>>687 上で別の意味で提示してるのが、1/1000秒程度
これが、多いのか少ないのかは?
シャッターのラグが40/1000程度で、これに対する誤差程度ということで、1/1000程度と。
既に実現してたら、すみません。
逆に、シャッタータイムラグが10/1000とかになれば、EVFのラグは30/1000まで許容できる。
>690 誰かそこにGF1でも仕込んでくれw
コンデジならシャッタータイムラグ3/1000秒の機種あるな
ジャパネットたかただかなんだかで タイムラグがマイナスとか言うのがあったような どういう理屈なんだろう
EVFのタイムラグは1/100秒程度で必要にして十分 これでも人間の反応速度の10倍以上 そして人の目が認識できる時間の限界を越えている 人が判断して指でシャッターを切ることを前提にすれば全く問題はないと言える
695 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/12/17(木) 16:59:12 ID:sElDKSeCQ
>>693 想像だが、レリーズタイムラグの話で、半押しの段階から撮っておくんじゃなかろうか。
それって、圧縮ロスのない動画で記録しといて、後から静止画として切り出す場合と、全く同じ絵ってことだよな。 写真と違ったものになっているような気もしないでもないが。
>>694 人間の反応速度を基準にするのは間違ってる。
それは眼に情報が入ってからの話。
問題なのは現実と眼に入る情報の時間差。
人間が認識出来る時間には限界が有っても、その時間の開始時期は任意。
つまり、任意と判断出来る時間はどの程度か?
誰からも文句が出ないのは、そのカメラのシャッタースピード以上ということだろう。
>>697 人間の限界反応時間の1割増し程度、そしてそれをほとんどの人間は認識することができない
だから許容されるということだよ
フォーカルプレーンシャッターでは1/125〜のシンクロスピード以上では幕速度による時間差が生じている
それを問題視する人は超高速度撮影をする特殊用途以外ではあんまりいない
X接点が1/60の時代でも1/1000が使い物にならないなんて話はなかったでしょ
つまりカメラのシャッタースピード以下でも人には十分「任意」と認識されるということ
EVFで遅延を1/100秒に抑えるのはそう簡単ではないと思うけどね
当面は
>>693 のようなパスト撮影モードの搭載が先行することになるんじゃないかな
たとえばパナ機だったらビーナスエンジンバイパスすればかなり近づけるはず ヒストグラム表示とかは出来なくなると思うけど
>>698 解説どうも。
そういうことか。
勉強になります。
光学ファインダー並みの解像度と人間のタイムラグを超える速度で更新って、 ハイビジョンより高精細で高レートの動画を常に映し出せといっているわけだが。
>>701 意味が解からないヤツが多いんだよ。
だから今時のEVFなんかをありがたがるんじゃないかw
しっかりお布施してもらわんと!
>>701 それが正しいなら、そういうことだよ。
つまり、そういうEVFができるなら、それを記録してしまえば、スチルカメラは要らないってこと。
まあ、要るにしても、その動画のどこを保存するかを決める行為が撮影となるということ。
動画の1コマ=写真 という考え方で行くなら、EVF方式と一眼との間には 写真機か、静止画も撮れる動画機か、という 大きなジャンルの溝が生まれてくるだろうな。
一枚のスチルが欲しいのに、超高精細な動画を何秒か記録するということに 無駄を感じなくなった時だろうな。 それか、紙媒体が無くなった時。なんでもかんでもネットになって、 静止のテレビコマーシャルが無くなった様になんでもかんでも動画になり、 受け手がスチルするようなことになったら。
>>705 無駄を感じなくなる方が先か、電池が減らなくなるのが先か、それが問題
動きが激しいときは高精細は不要 高精細が必要なときは動きが小さい このへん当面の落としどころだろうね
ファインダーの見え方としてはそうだけど、ラグが有る以上は高精細画像をシャッター切るチョット前から記録しておく必要がある。 つまり、アウトプットははしょれるけど、インプットははしょれない。 静物:LV(背面液晶) 動体:ファインダー とすれば、切り替えとか、動体認識とか要らないかもね。 チョット待て!動体でもピントは確認出来ないとめくら撃ちになっちゃうよ。
をいをい! 本気で写真を「動画の一部」とか言ってるのかよ? 「どれだけ精細ならば」とか、そういうもんじゃねーだろ?
>>709 あと何十年後には出来てそうじゃないか
超高感度でフラッシュ要らず、1080Pで秒間60枚撮影とか
>>710 今の静止画の足元にも及ばないレベルの画質じゃねーか
フォーカルプレーンシャッターで撮影した1/1000秒の写真は 1/125〜1/250秒の動画を1/1000秒単位でライン状に切り出して合成したもの それは銀塩時代から変わらない 今更写真は動画の一部ではないという認識の方が実状に合わないと思う
リコーのCX1の持つHDR「ダイナミックレンジダブルショットモード」は ある意味、動画からの画像合成と言うこともできる カシオのパスト連射モードもまたあらかじめ静止画のためにあらかじめ動画を取り込む機能 デジタル写真では空間情報を数値化して画像を合成できればいいのであって 動画だ静止画だと区別すること自体が無意味なのかもしれない
シャッター速度(の逆数) > 秒当たりのコマ数 の状態になっても、ちゃんと動画として記録できるようなら、 動画の1コマ=写真 と考えてやってもいいかな。 オーバーラップする部分を、どうやって連続的にDA変換させんのか知らんけど、 物理的に無理って訳でもないしな。 一応シャッターボタンは付いてて、後で静止画取り出しのためのメモを打つ感じか。 16:9ってのもナシな。映画屋やテレビ屋の押し付けフォーマットなど糞喰らえだろ。 やっぱ3:2が理想。そして写真というなら縦位置は使えないと。 縦位置で構えたら、自動的に動画も縦長で作成汁。 あと、デジタル時代の写真としては、MPEGから切り出したような画像では耐えられん。 RAWが取り出せるようにして欲しいな。 名付けて Mothion-RAW いいじゃん。 一度時系列方向へ圧縮→通常の圧縮RAW、の手順を踏めば、 DVよりは圧縮率上げられんじゃねえの? それでも、1千万画素で1TB/Hとかになりそうだがw
逆だった。 × シャッター速度(の逆数) > 秒当たりのコマ数 ○ シャッター速度(の逆数) < 秒当たりのコマ数 ○ シャッター速度 > 秒当たりのコマ数(の逆数) どっちか考え易い方で考えて
>>701 HV程度の解像度でラグレスなら、追っかけ再生を切り取りでおk。
現実の画像と10分のズレがあっても、10分前の画像を録画するだけのことだからな。
すでに時代はミラーレスからメカシャッターレスに向いている。
mothionって、どーゆー意味? 蛾の羽ばたきを撮れるってこと?
>>717 逆だけど
画質を求めてメカシャッターを登載するようになったんだが。
スミア対策さえクリアできれば振動のない 電子シャッターの方がいいんだがな。
CMOSではスミアは出ないよ。 ただ、全画素同時に固定できないからメカシャッターがないとコンニャクになる。
>>721 一寸前から連続記録するんだから、各画素の同時間のデータを使えば良いじゃん。
>>715 > 動画の1コマ=写真
> と考えてやってもいいかな。
これはNG
動画用の絵作りと静止画用の絵作りは異なるから、撮像素子から出てきた
信号を「動画」と「連続した静止画」は別々に信号処理する必要がある。
例えば、動きのある被写体の場合、動画は意図的にブレをつくってやらないと
不自然に見えるが、その画像を1コマ切り出して静止画にすると鑑賞に耐えない。
あと、絞り値やシャッター速度による表現方法の違いという問題もあるので、
どちらも満足できる「画質」で撮影するには、結局は1台のカメラに
動画用レンズ&センサーと静止画用レンズ&センサーが別々に必要ということに
なっちゃうんだよね。
…更に言うなら、動画用フレーミングと静止画用フレーミングは異なるという
根本的な問題もある。
だから、あくまで、「静止画を連続して撮影しているだけで、動画としては利用しない」
という前提の「高速連写による静止画撮影専用機」にしかならないと思う。
>>724 動画と静止画の両方を得たいわけではないので、それで問題ないんじゃない。
そもそも、動画云々じゃなくて、 使用に耐えるEVF画像を提供するには、動画としても成立する程度のコマ撮り画像が 必要だってことなんだよね。 それなら、そのコマ撮り画像を記録しちゃえば、ラグの問題は解決すんじゃないか? ってこと。
727 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/12/18(金) 20:58:31 ID:lufxEdjN0
いやホント1眼止めてEVF化いいよおな気がして来たョ ミラーショックないし、三脚固定ならピント合わせたいとこ ズームアップしてピント精度UPもあるかもね? 次世代1眼はEVF+フルサイズ+新設計超超解像度単焦点レンズ♪で 決まりだねww
EVF<一眼レフ の状況が続く限り、一眼レフ+LVの構成が一番使いやすい訳だから、 一眼レフ機は出続けるだろう。 ただ、レンズ側が位相差式のみを考慮したものが多すぎるから という理由も大きいだろうから、新しく出ているレンズは そこんとこ考慮したものにもなっているだろう。 考慮品がある程度浸透して、EVFも出来がよくなり、 EVF=一眼レフ まで到達した時点で、一眼レフを終わらせ EVF+LVの構成一本に絞るというシナリオだろうな。
普及機クラスの一眼レフを使う大半の一般ユーザー層にとってはすでにEVFで十分 このクラスはメーカーもすでに一眼レフの長所を追求することを諦めて、コストダウンだけを考えている それを市場が受け入れたからこそミラーレス一眼が誕生したとも言える
>>729 其れを以って一眼レフは終わったというのは無理があるので、
エントリー機の話をするのは無駄だと思う。
高級機とエントリー機を同列にして一眼レフを語ることも無駄だと思う そして「一眼レフは終わった」という一語に対してのみ反論することもまた不毛 プロ〜上級ユーザーの機材として一眼レフはしばらくの間生き残るとは思う しかしエントリー機なくして上級ユーザーが増えることはない ミラーレス一眼でエントリーした者は、より性能のよいミラーレス一眼を望むようになる
末期癌患者が「自分はまだ生きている」と主張することについて、それを否定するつもりはない
>>732 青二才が「ボクはもうオトナだ!」と主張することもなw
>>731 言いたいことはわるけど、「一眼レフは終わった」というスレタイだからね。
終わったと思うならそれなりの論が必要だし、終わってないというならそれも同様。
エントリー機がEVFになるだろうことは、多くの方が感じていることではあるけれど、
それが上のどちらをも論じることにはならないことも多くの方が認識していることだと思うが。
そして、昨日のレスを読めばわかるが、プロ機がEVFになるということは、どういうことをいみしているのか?
ということを理解すれば、さらにエントリー機について語ることが無意味意なことだと理解できるだろう。
>>734 なにをもって終わったとするかという見方の違いじゃない?
俺はむしろユーザーの多いエントリー機の市場をミラーレスが席巻した時点で一眼レフは終わりだと思うけど
スレタイの「一眼レフは終わった」は煽りの意味を含めてのことでしょ
一眼レフ市場の終焉が見えてきたという程度のことであって
今の時点で一眼レフ市場が終わっているなんて意味じゃないと思うよ
入門機がEVFになるかどうかは微妙ですな。 将来的に買う予定がなくても、大砲レンズやプレス専用機があるメーカーの一眼レフが熟れているように、 より上位の機種へとつながらないと面白く思わない層はいるだろう。
737 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/12/19(土) 07:26:54 ID:HP2XdjEjQ
5Dの動画機能が広告業界にウケちゃったから、5DもEVFになるんじゃなかろうか。
別にEVFになってもかまわないが、 フルサイズCCD/CMOSのEVF搭載機がでないことには 乗り換える気にはならんと思うし。 (m43は、おもちゃ用途以外で手を出す気にはならない) 出たとしても、EVFの表示の遅延と色の再現性を見てからじゃないと、 手をだすかどうかもわからん。 でも、もしミラーレスにするなら、ミラーがあった空間を使って、 レンズ交換のときに、CCD/CMOSの上にカバーがかかって CCD/CMOSにゴミがつかないような仕組みを作ってくれたら、うれしい。
739 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/12/19(土) 13:47:38 ID:/WI5IsAr0
m43はm43でカメラとして楽しいけどなあ。
フルサイズは銀塩で言うところの大判とか中判と同じ扱いになるよ
741 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/12/19(土) 14:31:44 ID:/WI5IsAr0
>>740 そんな感じだろうね。それぞれに良さがある。
フルサイズは現状ではmax中判相当かな? プレスとスタジオカメラの代替の位置付けではあるまいか? 欧米では35mmより大型のCCDが主流になりつつあるから、 ライカ社にフルサイズというと苦笑されるらしい。 「それは君たちにとってのフルサイズだろ? 我々にとってはコンパクトサイズなんだが。」 という意味らしい。
743 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/12/19(土) 17:18:54 ID:rHA3PWf80
むか〜し、よく目にしたよな「欧米では・・・だから」って(笑)
ライカなんてニッチメーカーの基準を持ち出されても困る罠w
>>742 苦笑する方がおかしいよ。
35mmのフルサイズって意味なんだから、それより大きいフォーマットが有るのは事実だし。
ラージとか言ってるなら苦笑も有りだけどね。
その前に >欧米では35mmより大型のCCDが主流になりつつある ってのは事実ではないよな
欧米かw
748 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/12/20(日) 12:08:27 ID:R4TyN6NQQ
>>734 歴史の転換点にいる我々が、あとで読み返した時に、いい議論してるな、と思われる
話をしとけばいいかな、と。
749 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/12/20(日) 13:41:24 ID:Y9iuPTSV0
AF一眼レフの開発競争に出遅れたままうだつの上がらない光学メーカーと 一眼レフの設計製造ノウハウのない家電メーカーが組んで 珍妙なデジタル一眼レフシステムを作ってみたものの さまざまな面で他社一眼レフに劣るそれらの製品はまったく売れなかった そういう背景を鑑みれば 「一眼レフは時代遅れ」、「これからはEVFの時代だ」等と叫びたい心理は 理解できるが EVFが将来性のあるデバイスであることは間違いない しかし現実はどうだろうか 現状のEVFは一眼レフを凌駕し置き換わるものにはなっていない 画像表示のタイムラグや精細性、電力消費や撮像素子の熱ノイズ まだまだ課題は山積している それらの問題点をメーカーが十分に説明しないばかりか あたかも一眼レフであるかのように誤認させる手法で宣伝広告している現状は 看過できるものではない
750 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/12/20(日) 13:42:45 ID:Y9iuPTSV0
一眼レフとEVFの差異は「鏡の有無」というような矮小なものではない 現状のEVF技術では、両者の使い勝手に大きな違いがある それぞれ長所短所があり、それゆえに一眼レフとEVF機を混同誤認 させるような宣伝広告はやめるべきである デジタル一眼レフ分野から事実上撤退した2社にとっては 「一眼レフは終わった」、「一眼レフは時代遅れ」ということしたいだろう 本気でそういう状況を望んでいるのであれば 一眼レフを凌駕する製品を出し、それを示すことだ 一眼レフの高機能イメージに便乗するような優良誤認広告を出したり 匿名掲示板などで一眼レフを否定するような書き込み工作をしている場合ではない
751 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/12/20(日) 14:48:22 ID:R4TyN6NQQ
「100点になるまでモノを出さない」と「60点でも80点でも市場に出して反響をフィードバック する」というスタンスが有る。
752 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/12/20(日) 14:55:39 ID:R4TyN6NQQ
ニコンの人と飲んだことがあるけど、そういう話をした。 FZとかの20万画素レベルのEVFは及第点ではないと。光学機器として許容出来ないと。 ところがG1のEVFは、まだ100点では無いけど、EVFがこれ以上進化したらヤバイなと 思わせた、と言ってた。 具体的なフレームレートや遅延、解像度の話も出て、例えばフィールドシーケンシャル方式の EVFで歩きながらEVFを覗いても RGBの色ズレが起きない周波数とかも知ってた。よく研究してると思った。
753 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/12/20(日) 22:12:52 ID:7gl6TPzr0
そんな感じだろうね。
ハイエンドユーザーは市場のごく一部でしかない 彼等が求める性能に満たなくとも世代交代は起こる デジタルカメラが銀塩カメラの市場を上回ったとき 銀塩の性能を越えていたかどうかを思い出して欲しい そしてそのときハイエンドユーザーが何と主張していたかを
中判銀塩相手なら、APS-Cではキツ杉るわな。 135銀塩なら、あっという間に凌駕していた部分が多いな。 ただ、初期導入の費用と取り回しの問題で、酸っぱい葡萄扱いをしていた。 今の、中判デジタルと同じだな。 良いのは分かっているけど、不自由なシステムに数百万円単位での出費は出来ない。 逆に、コンデジ市場ではプリントに出さなくて良い。幾ら撮ってもタダ。お手軽。小さい。 という経済的な面が受けに受けて、一気に市場が伸びたな。 OVFとEVFにそこまでのインパクトがあるかね?
757 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/12/21(月) 15:21:38 ID:uc9eyWovQ
酸っぱい葡萄扱いだったね。 日本カメラやアサヒカメラがデジタルカメラをカメラとしてまともに取り上げるまで 時間がかかった。キャパとカメラマンのほうが早かった。
「銀塩の方が解像度・階調表現共に上 解像度が最低限1000万画素を越えなければデジタル一眼レフが普及することはない」 こういう意見が銀塩派の主流だった 実際にデジタル一眼レフが普及して銀塩一眼レフがメインストリームから転落したのは600万画素の時代 コンデジは200万画素あたりで勢いがついた感じで、300万画素で一気に普及したイメージがある それまでは新しいもの好きの玩具扱いだった 35万画素の頃は「最低100万画素は必要」 100万画素になれば「最低300万画素は必要」 保守的な人は常に現状よりも高いスペックを要求しつづける その批判や要求自体は間違いではないのだが、それを根拠とした世代交代否定論は大抵間違っている
>>756 白飛び、黒潰れがわかれば便利じゃないかな。
動体が、フレームに納まり、ピントが合って、ぶれないで、背景のボケが調整できれば、 一眼レフじゃなくても良いんだよ。 今のところ、一眼レフじゃないと撮れないってだけ。
そして、その要求の度合いによって、既にレフレスでも十分という層が居るのも事実。
EVFに大きなインパクトがないのは当然 EVFはミラーレスの短所を補完するためのガジェット ミラーレスの長所ではない そのことを前提としても 一眼レフでプレビューボタンを押しながら動体を追いかけ、さらにその状態で微妙なピントの確認をする奴はいない にもかかわらずEVFはそれができないからダメだと言う論調には賛同できない
スポーツ/報道系の動体撮影ですら、そこまで画質を求めてるとも 思えないんだが? 雑誌の写真見ても、静物撮影並みにカリカリにピンが来てる写真なんて そんなに多くはない。 どうせ連射だし。
そうそう。 A4以上のパネルでも作る人でもない限り必要の無い代物。 スカイラインで下道走ってるようなもんだ。
766 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/12/22(火) 13:08:48 ID:Uv+lPZvpQ
新聞やネットニュースの静止画でも連写してベストショットを切り出す撮影スタイルが 定着していますし、今後はネットニュースが増えて動画も扱いやすくなりますから、 5Dからミラーを外してエプソンのEVFをつけたようなカメラは報道機関のニーズに 合致しているような気が致します。 静止画連写も15コマまで設定できて。 シャッターボタンに感圧センサを入れて、強く押すと連写スピードが上がるという アイディアはいかがでしょうか。
>シャッターボタンに感圧センサを入れて、強く押すと連写スピードが上がるという >アイディアはいかがでしょうか。 それいいね。面白い。
そんなスイッチは奥歯にでも仕込んどけ
>>763 >一眼レフでプレビューボタンを押しながら動体を追いかけ
????
なんでプレビュー?
動体ならそこそこ距離があるから
深度なら、距離とF値でそこそこ確定で大丈夫だからピントの芯だけ見えれば、
AFとMFで追いかけるのが普通じゃないかな。
連写の途中でもピンが外れたらAFで取り直すか、MFで調節するとかするしね。
めくら打ちのように連写するのは初心者ぐらいだと思うけど。
ピン確認して何枚か連写を断続的に見たいな感じが普通だと思う。
って感じで、今のEVFでは無理。
動画でD3s並の超高感度域で延々24-30fpsのフル画素記録(+ノイズ演算)ができるようになれば、 確かに、EVFで良くなるだろうな。現状の一眼レフでは既に肉眼での目視が困難な暗視スコープレベルになりつつある。 ただし。そのときの本気の静止画って、一体どんなものになるんだろうか。そっちにwktkする。
>>769 動体に限定した話ではない
無論、EVFは総合的に光学ファインダーを越えた性能を有しているわけではない
それでも容易にファインダー像を拡大できたり、特別な操作なしにボケを確認できるメリットはある
暗いレンズや暗所での撮影ではEVFが圧倒的に有利である
にもかかわらず、なぜそれらのEVFのメリットを無視して、光学ファインダーのときだけ条件を限定して有利に評価するのだろう?
拡大なし・暗所での撮影の無視・像点移動の無視など、特定の撮影条件での恣意的な評価にどれほどの意味があるのか
そこに一眼レフ擁護の欺瞞があるということを言っているのだ
773 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/12/22(火) 22:22:28 ID:g0LpBDEC0
それで?って感じ。 手持ちの日中撮影では光学ファインダーの方がよくて、 そういうシチュエーションでの撮影の方が多ければ光学ファインダーの方を選ぶわな。 暗いレンズといっても、現実問題これ以上暗くしたら理論上の解像限界がくるし イルミネーション会場よりも暗い夜間の盗撮が趣味の人もそうはいないと思うよw
EVFはあくまでもミラーレスの欠点を補完するガジェット ミラーレスの長所はミラーが存在しないことそのものにある
ミラーレスの長所は、小型であることだろ。 大きさが同じならミラーレスの意味はゼロ。
現時点で一番求められてたのはそれだな。 だからフォーサーズが受けず、マイクロフォーサーズが受けた。 ただ長所がどこかは微妙な問題だろ。CCDとCMOSみたいに レフとミラーレスどっちかの技術が進歩すれば立場が逆転することもある。
ミラーレスのメリットは短いバックフォーカスが可能ということ これが光学性能面で有利に働く 特に広角レンズは絶対的に有利と言える 残念ながらこの点においてマイクロフォーサーズ規格では、せいぜいフルサイズの一眼レフと同等レベルでしかない だからマイクロフォーサーズには小型であることしかメリットを見出すことができないということになってしまう
矛盾してね?フルサイズより有利だろその理屈だと
>>779 この優劣は画角を基準としたもので、撮像素子のサイズが影響する
バックフォーカスが短いのが有利なのは撮像サイズが同じ場合の話
マイクロフォーサーズは撮像素子が小さいので相殺されてフルサイズ一眼レフとほぼ同等になるということ
それでもAPS-Cの一眼レフやフォーサーズと比較すると格段に有利となっている
しかしマイクロフォーサーズはせっかくのミラーレス機
できることならばフルサイズのレンジファインダー機と同等の優位性が欲しいところだったと個人的には思っている
フランジバックとセンサーの比率はマイクロとフルで大差ないけど マウント経だけはマイクロの方が倍近く大きくてめっちゃ有利だから フルサイズの方が不利だよ広角レンズだと
>>777 一眼レフは、ミラーを上げちまえばミラーレスと同じだ。
ミラーレスのメリットは大きさしかないよ。
フォーサーズのお題目であるテレセントリック性と言う観点からは ビオゴンなどの対称型広角レンズはもってのほかなんだよ。 テレセン性を確保したらバックフォーカス延びるし、フランジバックが短いことが絶対的優位というわけではない。
理想のミラーレス一眼に一番近いのはライカM9かな? MFのレンジファインダーだけどw
ミラーレスに出来ることは全部、ミラーアップした一眼レフにもできる。 問題はサイズだけだ。 一方、一眼レフにできるいくつかのことがミラーレスには絶対にできない。 遅延ゼロのファインダー、位相差検出式AF、光量差の激しいシーンでのAEなど。 ああ、たったひとつあるな、ミラーレス一眼にしかできないことは。 マウンター遊びw
786 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/12/23(水) 14:38:10 ID:yu34mxlQ0
>>783 テレセントリックて、バックフォーカス短くてもレンズの設計見直せば、
良いと聞いたけどだめなの?
テレセントリックは、レンズの後玉と、センサー各画素の関係。 それより前のレンズ群は無関係。(厳密には絞りも絡むが) 見直すなら後玉より前の玉でなく、センサーの方。
788 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/12/23(水) 22:21:23 ID:JK7I42hv0
>>785 ぜんぜん違う。
ミラーレス一眼のレンズはコントラストAF用に特化されてる。
既存の一眼レフのコントラストAFが実用に耐えないのは周知の通り。
ミラーレスは顔認識AFもターゲット追尾AFも拡大MFもフィールドで実用に耐える品質で
しかもコンパクト・軽量にシステム全体を仕上げて使うことができる。
ただ付いてるだけで実用に耐えない機能とはまったく違う。
同じように一眼レフは一眼レフの長所があるんだから、そこを使えばいいだけのこと。
789 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/12/23(水) 22:46:20 ID:6K7t7UGo0
>>785 こういうの読むと「なーんだ、理解せずに叩いてるだけか」と思うねえ。
例えば同じオリパナ系でもフォーサーズとマイクロフォーサーズでは
レンズ収差補正の設計思想が根本的に変わってるし、その違いは
ミラーレスでなければ出来ないことだったのだが。
790 :
Q :2009/12/23(水) 23:56:52 ID:d3Gb4uEAQ
>>785 が象徴してるな
アンチミラーレスを
何もわかってないんだね
792 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/12/24(木) 00:20:18 ID:JTC8roWX0
AF一眼レフの開発競争に出遅れたままうだつの上がらない光学メーカーと 一眼レフの設計製造ノウハウのない家電メーカーが組んで 珍妙なデジタル一眼レフシステムを作ってみたものの さまざまな面で他社一眼レフに劣るそれらの製品はまったく売れなかった そういう背景を鑑みれば 「一眼レフは時代遅れ」、「これからはEVFの時代だ」等と叫びたい心理は 理解できるが EVFが将来性のあるデバイスであることは間違いない しかし現実はどうだろうか 現状のEVFは一眼レフを凌駕し置き換わるものにはなっていない 画像表示のタイムラグや精細性、電力消費や撮像素子の熱ノイズ まだまだ課題は山積している それらの問題点をメーカーが十分に説明しないばかりか あたかも一眼レフであるかのように誤認させる手法で宣伝広告している現状は 看過できるものではない 一眼レフとEVFの差異は「鏡の有無」というような矮小なものではない 現状のEVF技術では、両者の使い勝手に大きな違いがある それぞれ長所短所があり、それゆえに一眼レフとEVF機を混同誤認 させるような宣伝広告はやめるべきである
793 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/12/24(木) 00:21:10 ID:JTC8roWX0
デジタル一眼レフ分野から事実上撤退した2社にとっては 「一眼レフは終わった」、「一眼レフは時代遅れ」ということにしたいだろう 本気でそういう状況を望んでいるのであれば 一眼レフを凌駕しそれに置き換わる製品を出し、それを示すことだ 一眼レフの高機能イメージに便乗するような優良誤認広告を出したり 匿名掲示板などで一眼レフを否定するような書き込み工作をしている場合ではない
EVFはただのファインダー 撮影結果には直接的には何の影響も及ぼさない 一眼レフの光学ファインダーも同様 レンズのバックフォーカスは写真の病者に直接大きな影響を与える 鏡の有無の方がずっと重要
796 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/12/24(木) 01:01:56 ID:xeYyK5ts0
797 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/12/24(木) 01:05:31 ID:b6ux0JMe0
マイクロフォーサーズのレンズを使ってフィルムカメラで撮ったら? と仮定する。 さぞや惨憺たる画しか撮れない筈。 一眼レフの光学ファインダーはかなりのところまでレンズの素性をそのまま 確認できるからなあ。
これくらいのデカさのEVFが必要で、遅延が抑えられ、コンニャクも抑え、 かつ、今の4/3で実現できているコントラストAFの速度を、APS-C、フルで実現できて。 つか、それで留めを刺されるのは、一眼レフではなく、業務用の高価な動画機材だろうな。
799 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/12/24(木) 01:16:16 ID:xeYyK5ts0
なんかm4/3の動画AFを完璧であるかのような前提でスレが進んでいるようだけどさ、 GH1持ってるやついないんじゃないの? AFでバシバシ動画撮れるし・・・なんて勘違いして買うと悲惨だよ。 実際にはかなり厳しい。普通にAFで撮ると、運動会とはいわず、 お遊戯会程度の動きでも、しょっちゅピントサーチの動きが入って、 しかも時々ロストして全域駆動する。物凄くストレスのたまる映像になるよ。 しかもその程度のもんでも、ありゃ暗いレンズだからできてるんであって、 事実パンケーキも45/2.8マクロも動画AFは実質無理。 一眼レフのAFよりマシっちゃマシだけど、目くそ鼻くそ。 撮れりゃなんでもいいなら、まあ使えるかなってレベルであって、 実際問題としちゃ結局GH1でもちゃんと撮りたきゃMFで撮ることになる。 それにGH1は(m4/3は他もだけど)ビットレートがめちゃ低くて、 ちょっと動きのある画像だとすぐ破綻してブロックノイズがでたり、 ノペッとした気持ち悪い絵になる。コンニャクも某一眼よりずっと酷い。 フレームレートもFullHDでは24pなんでカクカク。実質720だと思ったほうがいい。 はっきりいえば(わりといいほうの)家庭用ビデオより画質わるくて高感度も良くない。 あくまで家庭用ビデオにできない超広角や、少しはボケる絵が撮れるってだけ。 つまりは、AFは家庭用ビデオに程遠く、画質は一眼レフ動画に遠く及ばない。 でもまあ適当には撮れるし、コンデジよりマシな静止画が撮れるし軽い。 それがメリットであってそれ以上ではないことを理解して買ったほうがいい。
>>800 ビデオサロン読んだか?
GH1と30万円クラスビデオカメラを比較してた特集記事があった
画質、フォーカス速度等をビデオカメラと比較した記事があった
編集部として、GH1の方が勝ちだってさ
802 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/12/24(木) 04:30:00 ID:BinPuh8F0
センサーサイズの優劣論議かい? 画質という点では、原理的にセンサが大きい方が有利。 問題は、様々な環境下での機動性(言い換えれば小型軽量)を最優先すべき 35mm系のカメラは、どの程度のセンササイズがあれば良いかだろう? 絶対的な画質を求めるなら、中判以上の機体を使うことを勧めるよ。 機動性を損なってまで画質求めるなよ。
803 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/12/24(木) 04:30:48 ID:BinPuh8F0
レフOVFとレフレスEVF/LVの優劣かい? レフEVFもあるだろう、35mm系のOVFピントグラスと肉眼だけで まともにピントを合わせることは原理的に出来ない。 だから、銀塩のときからマイクロプリズムなどの合焦機能があったろう。 ましてマニュアルで素早い合焦など出来ないからAF化したのだがね。 遅れ無しのOVFというが、写し取れてナンボだ。肉眼でチャンスを 捉えてから写し撮るまで、最大の遅れはカメラ上にはない。 人体の反射遅れが最大の遅れで原理的に解消できない遅れだ。 それを補償する一つが連写機能だがミラー機では高速連写できないぞ。 EVFなら過去を写し止めることも可能だ。 EVFの遅れは今後幾らでも改善されるだろう。 すでに数年前92万画素のコンデジEVFが存在したが 後継機で低画素に戻したのは、ピントはAF、ビューワは フレーミング専用と割り切ったからではなかろうか。 最近のコンデジLVにも92万画素のものがある。 ビューワにピント合わせ機能をも持たせるか、フレーミング専用と割り切るかで 将来が決まるだろう。 どうしても肉眼でピントを確めたければ、大画面の高画素外部ディスプレイを 使って、高画素なら22in、200万画素で良ければ70in位まで可能だぞ。
804 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/12/24(木) 04:32:08 ID:BinPuh8F0
合焦方式の優劣かい? コントラストAFの現時点を言うなよ。OVFのピントグラスと肉眼で ピントが合わせられるというなら、将来それはモット素早く確実に AF可能と言うことだ。 位相差AFは確かに優れているが、ピントを合わせているのは あくまでAFセンサ面であり、撮像センサ面ではない。 二つのセンサ面が厳密に一致してなければピントが合った絵は撮れないぞ。 実際にこの二つがズレていることがあるようだ。 自分のAFの合焦具合を確めて見ることを勧めるよ。
805 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/12/24(木) 08:12:30 ID:QyJy6227Q
>>794 面白そうな議論になったらうかがいます。
>>800-801 YouTubeで「GH1」を検索すると世界中の人の作例が見られるよ。
>>788 >>789 普通の一眼ではコントラストAF特化のレンズは作れない、と主張している??
んなわけないだろ。
ミラーレスに出来ることは全部、ミラーアップした一眼レフにもできる。 問題はサイズだけだ。 ※ 今やってるかどうかは別だが、技術的な障壁は特にないはず。
あ、そうそう。フォーサーズのテレセン云々が陳腐化した思想だってとこは同意しとくよ。
809 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/12/24(木) 13:15:15 ID:QyJy6227Q
>>789 に対して
>>806 のような質問が出る時点で、
>>789 が何の話をしているのか理解して
いないということでしょう。
解っている人は解っていると思いますが、この手の、批判の為の批判に嬉々とする
タイプの人というのは、親切に無知や誤解を指摘しても言葉尻に噛みついて唾を吐いてくる
だけなので、ヒントも与えず観察したほうが賢明です。
810 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/12/24(木) 15:51:11 ID:BinPuh8F0
>>807 >ミラーアップした一眼レフにもできる
やはりミラーはジャマだよね。
ミラーが無いと出来ないことはなぁに?
ミラーの跳ね回る傍若無人な音?とか
812 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/12/24(木) 17:26:31 ID:e0Pnbm+I0
収差補正後の像がファインダーに表示できる が、それがレンズの高性能化や低価格化に反映しているとは思えないけど。 コントラストAFや顔認識の観点からしたら収差ほったらかしレンズはリアルタイムの収差補正が必要で邪魔にしかならないけど。
ミラーアップした一眼レフでできるからナンだってのよ。 だからミラーなんか「いらん」って言ってんだろ。 フルサイズを気軽に持ち歩きたいんだよ。 普通に35mm銀塩コンパクトと同じものが欲しいんだよ。 とにもかくにも一眼レフはデケーんだよ。
814 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/12/24(木) 18:35:01 ID:+uUjcRqM0
4/3ってポケット110位のサイズなんだぜ
ミラーが無いと出来ないこと(現状) 使える動体予測AF 速いAF 連写中もファインダーが使えること(m4/3は連写時ファインダーではポストビューしか見れない) リアルタイムかつTTLなファインダー像 ファインダーをちょいちょい見て確認しながらチャンスを待つような時、電池を消耗しないこと 急激に明るいところに振ったとき、オートゲインを待たずにファインダーが見えること 逆にミラーが無いことのメリットはなんですか? 小さい、ミラーをあげる一動作の省略。他にありますか?
安くて高性能
なにげに良スレ
820 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/12/24(木) 21:17:14 ID:81jqfNM40
>収差補正後の像がファインダーに表示できるが、 >それがレンズの高性能化や低価格化に反映しているとは思えないけど。 マイクロフォーサーズのように最初からEVFや電子ファインダーを前提としたシステムなら、 レンズ設計の前提として光学的な収差補正と電子的な収差補正を併用出来ます。 光学ファインダーをもつ一眼レフカメラでは、レンズ設計時の収差補正は、基本的には 光学的な手法に頼るしかありません。なぜなら、電子的な収差補正の併用を前提とした レンズ設計をおこなった場合、光学ファインダーでの収差補正が出来ず、ファインダーで 見ている像と実際に撮影で得られる像が異なるという問題が生じるからです。
821 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/12/24(木) 21:23:59 ID:81jqfNM40
822 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/12/24(木) 21:44:00 ID:81jqfNM40
・レンズには湾曲、色、コマ、球面など各種の収差が必ず混在する。 ・全てを完璧に抑えるのは不可能。 ・ある程度抑えるには高級硝材を使い、複雑かつ大きくなる。従って高価。 ・LUMIX Gはあえて湾曲、色収差など、画像エンジンで修正できる範疇は放置。 ・レンズ設計に余裕ができた分をコマ、球面など、レンズ側でしかできない収差の補正を追求。 ・一眼レフでもこの方法は可能だが、光学ファインダーでは見た目が悪いし(魚眼レンズ的になる)、視野率 100%のカメラでは使えない。 ・従ってEVFを前提としたシステムでしかこの仕組みは使えない
824 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/12/24(木) 22:47:09 ID:9zMV0GAg0
>>821 ようやく規制が解けた。
ビルの絵、昼と夜のF4だけ見たが、端はパナの方が解像しているね
といいたいが、中心部のビル、夜景は左のビルに隠れている小さいビル、昼はその右のビルの左側面を見るとよくわかるが、
その辺はオリのレンズのほうが解像している。
パナの方は解像していないというよりボケている。
つまり、オリは奥にピントが来ていて、パナは手前にピントが来ている。
端の絵は手前にあるもの。
結果として、ピントが合っているパナの方が端の解像度が高く見えて当然。
これは何を意味するのか?
コントラストAFは像を見ているから正確という妄想が何度か書かれているが、
実際はピント位置が正確にわからないのでレンズ情報を頼りに推測しているに過ぎないということだろう。
昼と夜景でピントのずれる傾向が全く一緒だから、AFの遊びが大きいのではなく、レンズ情報に基づくジャスピンの推測がレンズによってズレがあるということを意味している。
825 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/12/24(木) 22:58:50 ID:81jqfNM40
826 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/12/24(木) 23:03:19 ID:9zMV0GAg0
>>825 何をいっているのだか。
補正がかかってるから周辺の解像力が高いという作例なんでしょ。
>>821 は。
でも、
周辺が悪いレンズ・・・中心にピントが来ていて周辺ピンボケ
周辺がよいレンズ・・・中心ピンボケで周辺にピントが来ている
こんな比較で自慢するなと。
まだ良心的に捉えてAFの傾向がレンズによって違うのだねと書いているのだが、
悪意を持って書けば
・周辺画質が改善されたかのように見せかけるためにわざとピント位置の違う比較を出してきた
と言ってもおかしくない作例だぜ。
まあ、EVFじゃこの程度のピンズレが判別できないということなのかなwwwww
ま、*istDを使っていた身としては、 AF自動選択で中心にピントが来ていない*istDの絵の中心部 vs Exifがphotoshopのkiss digitalの絵の中心部 を比較して*istDの解像度が悪いという結論を出された記憶があるので メディアの比較なんて信用しないようにしているが。 ミラーレス一眼(笑)信者も自分の目を信用しようぜw
828 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/12/24(木) 23:12:52 ID:lFkVk8yk0
いやしかし、5D2いいョ ライブビュー機能でいろいろ遊べて○ EVFなんかいらないねー♪だねww 419 名前:卵の名無しさん :2009/12/24(木) 22:56:36 ID:KU5BGlAu0 キャノン5D2ものスゴ使えるョ! マウントアダプタでニッコールでもプラナーでもズミクロンRでも オキノコ撮りバリエーション無限大だね♪ww
オリの7-14に勝てるわけねーべ
ミラーレス信者って、なんか論点が整理できてない奴多いな。 ミラーレス一眼は確かに成立するけど、それに使える技術のほとんどはミラーつき一眼でも使えるって話をしてるのに。 ちなみに、オレは別にミラーレス一眼を否定してないんだぜ? ミラー付き一眼と比べて特許でがんじがらめじゃないので、 いろんなメーカーが競争する余地がある。 これはとてもいいことだと思う。 しかしそれで発展した技術は、いずれミラーつき一眼にもフィードバックされてしまうだろう。 そしてミラーつき一眼でしか達成できない指標がある限り、ミラーつき一眼は消えないだろう。
831 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/12/25(金) 00:19:49 ID:KBRH0oxY0
>>830 >ミラーレス一眼は確かに成立するけど、
>それに使える技術のほとんどはミラーつき一眼でも使えるって話をしてるのに。
え?「全部」出来るんじゃなかったの?(ニヤニヤ)
>ミラーレスに出来ることは全部、ミラーアップした一眼レフにもできる。
>>789 に対して
>>806 と言ってみたり、論点の整理以前に、論点の理解が
出来ていないみたいだけど?
レンズ設計レベルでの大胆な光学収差補正とデジタル収差補正の役割分担が
どのようにミラー付きの一眼レフにフィードバックされるのか教えてください。
>>831 収差ホッタラカシレンズは言うほど性能にも大きさにも価格にもメリットが見出せませんが、何か?
>>821 の歪曲収差も見てみた。
明らかに7mmは樽型で14mmは糸巻き方じゃん。
補正前よりマシなだけで完全には補正仕切れてないし。
834 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/12/25(金) 00:27:55 ID:fvcXmTFQ0
一眼レフは、これから劇的に進化するんじゃね?
835 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/12/25(金) 00:48:20 ID:6FQtFQ42Q
ほら言わんこっちゃない。
>>809 で想定した通りになったでしょ。
>この手の批判の為の批判に嬉々とするタイプの人というのは、親切に無知や誤解を指摘しても
>言葉尻に噛みついて唾を吐いてくるだけなので、ヒントも与えず観察したほうが賢明です。
>>785 が「ミラーレスに出来ることは全部ミラーアップした一眼レフにもできる。
問題はサイズだけだ。」と大見得を切ったことに対して、光学ファインダーが無いシステムでは
レンズ設計に従来にない自由度が生まれる、これはミラー付きの一眼レフでは実現出来ない、
という反論が寄せられた。
そうしたら悪びれる様子もなく、「ミラーレス信者って、なんか論点が整理できてない奴多いな。
ミラーレス一眼は確かに成立するけど、それに使える技術のほとんどはミラーつき一眼でも
使えるって話をしてるのに」などと、ついさっき「全部できる」と切った大見得を小手先の
言い換えで誤魔化した挙げ句、デジタル収差補正でも歪曲収差が少し残っているだの、
論点すり替えて鉄面皮。
オリンパの紫のアジサイって変な色じゃない。
アンチは頭が悪い そして、堅い
838 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/12/25(金) 01:42:12 ID:C0Bl2IzR0
自分の気に入らない意見を述べる人間に 「アンチ」のレッテルを貼る 頭の固い人がいるようですね。
839 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/12/25(金) 09:37:17 ID:14l1ngotO
>>824 レンズ情報でピント位置を推測?
推測にレンズ毎のズレ?
書き込み自体が推測に基づいた内容だな。
少なくともコントラストAFくらいググってから書き込んで欲しい。
840 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/12/25(金) 09:52:31 ID:c5MiAALB0
>>839 おまえこそ調べてからかけ。
コントラストのピークを調べるわけだが撮像面で観察する以上、
ピークかどうかはレンズ繰り出し量に対するコントラスト変化の微分を取らないとわからない。
その微分を取る作業がレンズを前後にずらしてコントラストをサンプリングする作業であるが、
離散的にしかサンプリングできないから、本当のピークに近いところを探るには
ゆっくり移動させて細かくサンプリングする
か
荒いサンプリングデータとあらかじめわかっているレンズ特性を照合してピークを推定するか
しかないんだよ。
841 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/12/25(金) 10:23:09 ID:bqSRi2Xd0
>>830 >それに使える技術のほとんどはミラーつき一眼でも使える
ミラーを上げたままにしないで、パスト連写やってご覧な。
その結果が実用に耐えるかもね。
>ミラー付き一眼と比べて特許でがんじがらめじゃないので
ミラーレスには特許技術はいらない、存在しないとでも?(W
その割には、各社から随分と一眼レフが販売されているね。
カメラ屋さんも、パチンコのように組合員間で特許技術相互融通やってるんだろうね。
>光学ファインダーが無いシステムではレンズ設計に従来にない自由度が生まれる むしろ逆だろ?必要以上にコンパクト差を求められる制約があるんだから。 >ミラーを上げたままにしないで、パスト連写 べつにパスト連写したい時だけ上げたままでいいんじゃね?
ま、ものすごく未来にはピントもあとからソフトウェアで合わせるようになるし そうなると光学ファインダーそのものが完全に意味をなさなくなる。 でもそうなるのはまだまだ先かな−。
ところでみんな >そしてミラーつき一眼でしか達成できない指標がある限り、ミラーつき一眼は消えないだろう。 はスルーしてるけど、これは異論なしってことでいいんだよね。
845 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/12/25(金) 11:04:14 ID:8S9wCJCJ0
>>844 異論大ありじゃ。
なんだよ、そのミラー付き一眼って。
きもい表現やめろ。
846 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/12/25(金) 11:11:56 ID:bqSRi2Xd0
>>816 つかえる動体予測AF
ミラーが上がってる間は側距できない以上、推測せざるを得ない。
カーナビのトンネル内走行に似た状態、しかしカーナビは実体の走行速度や
移動方向を感知できるが、実体でもなく見えもしない映像は推測しかできない。
連写中もファインダーが使えること
EVF/LV機もミラー機もショットの瞬間は見られない。
しかし、EVF機は回路の能力次第でショットの瞬間も写し続けることは可能。
EVF機のショット瞬間の画面消失は電子回路の能力次第。
人が消失を認識できない程度まで解消できるだろう。
ミラー機の画面消失はメカニカルなものなので解消には限度がある。
リアルタイムかつTTLなファインダー像
TTLはEVFも同じ、表示の時間遅れは改善可能。→液晶TV画面
OVFはLVのために専用のイメージセンサを持たせたりする。
OVFファインダ像の拡大には限度がある。
EVFは外部ディスプレイ使えば好きな大きさに表示可能。
網膜スカウターのようなディスプレイも使えるだろう。
これは、片目で実像、もう一方の目でファインダという動作を容易に行える
つまり両眼で実像を追いながら視野の一部にファインダを置けるということ。
リアルタイムであっても、人体のタイムラグは解消できない。
人体の遅れを補償する過去連写はミラー機には難しかろう。
待機時ビューの省電力はその通り、だがこれも電子回路次第
その代わり、EVF機はナイトスコープ能力があるので夜目が利く。
明暗変化に対するビュー画面の追従性
これも電子回路の能力次第、改善は可能。
OVFは人間の明暗追従能力だけに支配される。
暗側急変に対し、OVFはインテンシファイア機能はないので追随できない。
847 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/12/25(金) 11:18:06 ID:WhiwPWWb0
>>846 電子回路次第が多いねぇ
つまりEVFは
まだ始まってもねーよ
状態と言うことか。
よく、将来的にはXXになったらどうするとか書くけどさ、
まだなってないから一眼レフを使わせてもらってるわけで、
終わったスレは一昨日きやがれとしか言いようがないよ。
>>835 光学ファインダーでソフト補正前の像をみて撮影することのどこに問題があるのか?
補正像をみたければライブビューで十分だし。
ミラーレスで出来ることは一眼レフでも全部できる。
で、正解だろう。w
一眼レフに別にEVFを付けることもできるんだからさ
レフレス機では重要な機能も一眼レフ機では重要でないから弱いだけで、 同じものを付けることは可能。 アップしたミラーが邪魔で出来ない云々ということがないのであれば、 レフレス機はミラーアップした一眼レフと機能上は同じ。
>>845 ちなみに最近のコンデジも一眼なんだぜ?
>>846 >実体でもなく見えもしない映像は推測しかできない。
むしろそこはミラーレスの技術で補完できますね。助かります。
>EVF/LV機もミラー機もショットの瞬間は見られない。
一方ロシア人は両目を使った。
>人体の遅れを補償する過去連写はミラー機には難しかろう。
ミラーアップすれば別に問題なし。
>その代わり、EVF機はナイトスコープ能力があるので夜目が利く。
関係あるようでないことを述べるのはなんとかのガイドライン(
まあ、EVFが悪いとはオレは思ってないけどね。
「EVFの利点」と「ミラーがないことによる利点」って微妙にずれてないかな。
ミラーと有線EVFを両方搭載した機種とかもあり得なくはない
サイズを度外視していいならファインダーに接続する画像センサーはすでに存在してる
一眼レフ方式はどうしても機械的な微調整が必要なので、
それが不要な分だけ生産者にとっては利点があるね。
レンズ設計云々もそうだろう。
でも使い手に対してはコンパクトさ以外の利点を提示できてないのが現状だ。
852 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/12/25(金) 11:33:10 ID:bqSRi2Xd0
考え方を変えることを勧めるよ。 1.EVForLV機にレフを加えたもの→一眼レフ機 2.一眼レフ機からレフを引いたもの→EVForLV機 2の見方をするから、喪失と感じ、抵抗する。 例えば、バスやトラックのボンネット。いらなくなれば無くなる。 1の見方に立てば、小サイズセンサEVF機に取り込みたい フル一眼レフ機の機能は解るはず。 OVF用ミラーは取り込みたい機能の筆頭には来ないだろう。 世の中には蒸気機関車の煙の臭いが大好き、というような 方々も居るには居るが・・・・・。
光学ファインダーを重要視してない層って、コンデジからの乗り換え組だよね。 すでに一眼レフを使ってる層に対しては説得力がないような気がするな。
一眼レフ持ってるよ 最近は専らGF1と7-14と14-140を持ち出して遊んでる 一眼レフで持ってるのはAPS機なんだけど GF1との画質の差がわずかで 最近持ち出すのはGF1ばかりになってしまったよ
2000年経っても一眼レフつかってればいいさ
857 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/12/25(金) 12:12:28 ID:bqSRi2Xd0
>>851 >コンパクトさ以外の利点を提示できてない
今の時代軽薄短小ですよね?
軽薄短小を、跡付け着包みで重厚長大に水増しはできても
その反対は出来ないからね。
858 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/12/25(金) 12:17:00 ID:q/SKFx5D0
〃∩ ∧_∧ ⊂⌒( ・ω・) はいはい終わった終わった `ヽ_っ⌒/⌒c ⌒ ⌒
鏡の組み付けのコスト考えたら、メーカーは エントリー機を外部EVF化したくてしかたないだろうな。 サムチョンがブサイクなミラーレスAPS-Cを出すけど、 国内メーカーからEP2・GF1のタイプのAPS-Cが すぐ出てくるだろうな。 今なら出したもん勝ちだしな。
860 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/12/25(金) 12:29:49 ID:m9LZ9XpT0
オマエらな、何を口角泡を飛ばしてグダグダいってるんだ。 一眼レフのレフそのものにはカメラとしての性能を代表、又は定義するものは何も無い。 どちらかと言うとカメラ全体の性能を下げてしまう邪魔者だが、フィルム時代の遺物で、あれが無いと 撮影像をそのまま確かめる方法がなかっただけの事さ。 では皆様方が盛んに擁護されようとしておられる一眼レフ特有の高性能とやらはどこからでてきてるのか? それは煎じ詰めれば他でも無いサイズだよ。 ミラーボックスがある限り大きさ(重さ)を最小化するには限度があるわけだが、それだけにいろんな機能(センサーサイズも含めて) を詰め込めるサイズがあった。 かたやコンデジはそもそもの発想がすべてを出来るだけ小さくして携行性を高める事が至上目的。それだけに削らねばならぬ機能(および センサーサイズも含めて)は犠牲になるわけだ。 だからもともと一眼レフとコンデジは設計の前提と発想が違うので画質と言うような共通点に基づく比較は出来んし、してはならん。 マイクロフォーサーズはレフを取っ払っただけでなく、形もコンパクトにしているから多少サイズ面で削った機能もあるやもしれんが、 もともとは一眼レフからの派生。ゆえにミラーレス、又はレフレス一眼でまったく問題ない。 デジになって要らないもの(レフ機構がその典型)は今後否応無しにどんどん取り払われるかソフト解決法に置換されて行く。 従来の一眼レフの機能、コンデジの携行性がバランス良く融合されれば、得をするのは他でも無い我々ユーザーだよ。
>>857 軽さだけならすでにコンデジがあるし、シグマのDP*もある。
サムスン的にはハイブリッドDSLって扱いで中間を狙ってるんじゃなかったか。
>>860 光学ファインダーも性能のうちですよ。
そういや、なんでハイブリッド一眼って軍艦部がでかい機種が結構あるの?
862 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/12/25(金) 13:01:17 ID:1/Y8uMsJ0
■レフレックスカメラ;レンズの像を反射面を用いてスクリーンに投影し(あるいはその空中像を)観察できるカメラ ■一眼レフレックスカメラ;撮影レンズの像を反射面を用いてスクリーンに投影し(あるいはその空中像を)観察できるカメラ ■二眼レフレックスカメラ;撮影レンズとは別にビューレンズを設け、その像を反射面を用いてスクリーンに投影し(あるいはその空中像を)観察できるカメラ 一眼レフと、オリンパスとパナソニックの2社が呼称する、いわゆる「一眼」(=マイクロフォーサーズ) の大きな差異は、レフレックス式光学ファインダーの有無です。 像の追従性という面ではEVF/LVFはまだまだ一眼レフの光学式ファインダーに及びませんし、AF機構 の違いによる性能差も存在します(一眼レフのほうがAF速度に勝る)。一眼レフの光学式ファインダー はバッテリーを必要としないために省電力で、イメージャも常時撮影状態にはないため熱ノイズの影響を 最小限に抑えることができます。撮影後も、クイックリターンミラーが即時に復帰するため、撮影直後の 像を確認、撮影することができます。 一方でEVF/LVFカメラには特に動画撮影において有利な面もありますし、クイックリターンミラーを必要と しないためにミラーショックにより画質を損なうことがありません。撮影の瞬間も像が暗転することが ありません。なにより撮影結果を常に視認できるという大きなメリットがあります。像の拡大表示も可能です。 このように両者はそれぞれメリットデメリットがあり、現在、一方がもう一方を代替できるものでは ありません。しかし、残念ながら一般消費者にとってこの事実はまだまだ理解されていないのが現状です。 つまり、「一眼レフ」と「EVFカメラ」は、はっきりと区別できるような表示をもって販売するべきなのです。 それらは互いに異なるカメラであって、混同されるべきではないのです。 レンズ交換式EVF/LVFカメラを「一眼」と称して宣伝・販売することは、「一眼レフ」と「EVF/LVFカメラ」を 消費者が混同してしまう虞があるのです。 消費者の無知につけこむようにして、非一眼レフをあたかも一眼レフであるかのように誤認させるような 宣伝・販売を行うことは非難されるべきです。
だから一眼レフの方をミラーつき一眼って呼べばいいじゃない
864 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/12/25(金) 13:06:05 ID:1/Y8uMsJ0
★ありえない解決策を図る 例:「そもそも一眼レフを一眼と略するのが悪い。一眼と略するのをやめろよ」 例:「だから一眼レフの方をミラーつき一眼って呼べばいいじゃない 」
866 :
Q :2009/12/25(金) 13:13:06 ID:6FQtFQ42Q
>>840 コントラスト検出方式と位相差検出方式の本質的な違いは、サンプリングが離散的か
連続的かなどではない。
初期のコントラストAFは、離散的サンプリングなどではなく、アナログのフィードバック回路だ。
867 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/12/25(金) 13:22:44 ID:6FQtFQ42Q
868 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/12/25(金) 13:25:19 ID:m9LZ9XpT0
>>863 何か余計なものが付いていると言う意味で実態を良くあらわしている。
ただしフル厨、又はアンチフォーサーズが納得するかどうかは別だがね。
869 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/12/25(金) 13:25:24 ID:6FQtFQ42Q
>>864 有り得る話だ。
わずか10年前は、一眼レフをわざわざ「フィルム式一眼レフ」などと呼ばなければ
伝わらない時代が来るとは思われていなかったのだから。
870 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/12/25(金) 13:28:02 ID:d+RZtzwM0
>>1 動画撮影時に真っ暗になる一眼レフの光学ファインダーは前世紀の遺物
いい意味でビデオカメラと化したって感じだな。
ミラー付き一眼レフならフィルムに特化すればいいだけ。時代遅れでは
なくて、別物。
写真を撮るという目的とはちょっと離れてしまうけどさ、 俺は、ファインダーをのぞいている時間もできるだけ生に近いものを見ていたいんだよ。 たとえばさ、スタジアムに行って、野球やサッカーを観戦をするというときに、 ・ 肉眼でがんばる ・ 双眼鏡を使う これは許せても、 ・ オーロラビジョンで観戦する ・ ポータブルテレビで実況中継を見る これは、したくないんだ。 だから、EVFがどんなに便利で、ピントも合いやくすて、いい写真が撮れるとしても、 俺はファインダー像が生に近い一眼レフ機の方がいいな。 それに、俺は190cmの大男で手がでかいから特にそうだと思うんだけど、 カメラに小型化は求めてない。 そもそも縦グリップがない一眼レフ機は、右手小指が宙ぶらりんな感じがして気持ち悪い。 今の一眼レフデジカメのサイズで満足しているんだ。 …ただ、これには異論のある人の方が多い気がする ま、そういう意見もあるということで。
872 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/12/25(金) 13:35:37 ID:d+RZtzwM0
>>742 > 欧米では35mmより大型のCCDが主流になりつつあるから、
ライカ社にフルサイズというと苦笑されるらしい。
一応、釣られて一言だけ。
ジャンルによって違うし、広告ならフィルムに回帰、ジャーナリズムなら
小型に回帰、それぞれ絵の質と現場での使いやすさを求めてる。
欧米というか、米国の話に限ってだが。
873 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/12/25(金) 13:38:47 ID:d+RZtzwM0
>>871 > だから、EVFがどんなに便利で、ピントも合いやくすて、いい写真が撮れるとしても、
俺はファインダー像が生に近い一眼レフ機の方がいいな。
なんでRFが出てこないのか。さらにいえば、別に距離計なしのファインダー
でもいいわけだが、素通しでいいのなら。
広告ならフィルムに回帰 マジで?
875 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/12/25(金) 13:41:19 ID:bAxyw26W0
しかし、1眼もEVF化されるとビデオカメラといっしょだもんね カメラの良さって機械的メカニカルなとこだし、コンパクトな高級感♪ プラシチックの塊になるにつれ、モノヲタから相手されなくなるかも 1眼レフも死守しないとカメラ界衰退、間違いないね EF50/1.8Uも大きな間違い、3マンで作りなおすべきであるww
>>860 その説明だとどちらかというとコンデジからの派生にみえるな
微妙な一眼レフしか開発していないメーカーが出してるし
やはりハイコンデジの要素が強いと思うわ
DPとかGXRが競合だろ
877 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/12/25(金) 13:51:02 ID:N7g9quy00
>>867 その極大値かどうかをどうやって調べるかと言ってるんだよ。
レンズを駆動させて差を見ればコントラストが駆動前後で大きくなったか悪くなったか判別できるが、
極大かどうかは判断できない。
なぜなら極大値そのものが被写体の状態によって変わるから。
そのため、レンズ駆動に対するコントラスト変化の関数型を事前に調べておいてフィッティングしないといけない。
ちなみに、アナログフィードバックのコントラストAFは撮像面の前後にセンサーをおいて、両センサーのコントラストが等しければ合焦というものだ。
今のデジカメの撮像面の情報だけではできない話。
878 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/12/25(金) 13:54:26 ID:d+RZtzwM0
>>874 > 広告ならフィルムに回帰
マジで?
米国の広告業界の写真は中判のフィルムに戻ってきたところもある、と
いう話。アート・ディレクターの感性で。
やっぱりフィルムでないと出ない雰囲気があるんだと。オレも同意だが。
879 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/12/25(金) 14:11:46 ID:N7g9quy00
>>877 で示した焦点面前後のセンサーを使うにしても、前ボケの量と後ろボケの量が等しければ
焦点面から等しい距離を離したセンサー出力の差を取ればいいが
ボケ方に差が開れば、センサーの差を取るときにその分ゲイン調整しないとボケた位置を合焦と判断してしまう。
つまり、この場合でもレンズのボケ方情報がないと正確なピント合わせはできない。
880 :
Q :2009/12/25(金) 15:21:58 ID:6FQtFQ42Q
>>871 1960年代に一眼レフが登場してレンジファインダーのシェアを侵食し始めたとき、
レンジファインダーの熱烈な信者が同じようなことを言って一眼レフを叩いたのはご存知?
ブライトフレームファインダーは被写体を見るファインダーであるのに対して、
一眼レフのファインダーは像を見るファインダーであると。
写真を撮るということは被写体と心で語り合う崇高な行為であって、マット面の結像しか
見ることの出来ない一眼レフでは、報道記録写真は撮れても、芸術作品としての写真は
撮れないと。
こんなことを必死にライカファンとかが言ってたんだよ。
881 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/12/25(金) 15:26:51 ID:1dHFAgxbO
いまや一般人は ファインダーすらいらない
883 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/12/25(金) 15:57:59 ID:SjwMl2wt0
>>880 だからどうした。
今は一眼レフは終わってないので一眼レフを使っています。
で、何か問題でも?
次スレいらんだろ・・・ただのループスレじゃん
885 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/12/25(金) 16:19:12 ID:F+sPfxh9O
光学ファインダーか電子ファインダーかを語り合っているのであって 光学ファインダー同士の形式の違いを論じてる訳でもないし
京都観光で見かけた白人は、4/3機のファインダをそうやって使ってたな。 30cmくらい離して、ファインダの情報を読み取るとは…LV要らないじゃん。と驚愕した。
889 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/12/25(金) 17:02:49 ID:U9YbhEybO
あのプロの写真家になりたいんですが はじめはどんなカメラを使ったほうがいいですかね? やたら高性能で高額なものじゃなくてもいいですよね? デジタル、アナログどちらがいいですか? 初心者でさっぱりわかりまへん…
891 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/12/25(金) 17:27:05 ID:bqSRi2Xd0
ミラーレスのフルサイズ一眼はどこが最初に? すでに各社とも開発済みだろう。問題は何時どこから? 案外思いもかけないところからかもね、一眼レフもそうだったよね。 ユーザを振り捨て新たなマウント? それともフランジバックの大幅短縮程度? 謳い文句は?真一眼?トゥルー一眼??さて・・・・ 涙目ミラー信者・・・・
892 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/12/25(金) 17:27:11 ID:KtDOwpW+0
893 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/12/25(金) 17:33:33 ID:qQMK7xIa0
>>891 ミラーレスだのフルサイズだの定義が曖昧な言葉が好きな奴だな。
894 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/12/25(金) 17:39:29 ID:m9LZ9XpT0
>>891 オリパナ以外の各社は今のままではミラーレスには出来ない。レンズがついて行かない。
ミラーをとってもフランジバックが同じなら小型にもならん。
小さなマウントを新たに作り、その上センサーを小型化する必要がある。
特にC社のEFマウントは口径が大き過ぎて今のままでもデジタルには色々問題があるマウントだ。
ミラーレスが可能になって来た(EVFが高性能になって来た)機会を捉えて今まで無理していたマウントを変更する
いいチャンスと捉えるか、徹底的に光学ファインダーで今まで通りのサイズで行くか、落としどころが見たい。
従来のマウントは続けるだろうが、新マウントを作って新ジャンルを開くか、会社の体質もかかわるだろう。
まあフランジバックが短くなれば原理的には旧マウントレンズもアダプターを介して使えるわけだが。
しかし今のように大砲のようにでかくなってしまった(特にC社)レンズは今のままでも手に負えんなあ。
フィルムのときは有利だったんだが。
895 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/12/25(金) 17:56:58 ID:O05KwQyo0
>>894 キヤノンがセンサーを小型化できない心配するより、
オリパナがいつセンサーを大型化してしまうかそっちを心配しろwwwww
896 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/12/25(金) 18:31:01 ID:6FQtFQ42Q
>>887 >で、ライカは終わったのか?
1960年代に2ちゃんねるがあったとすれば、私は「レンジファインダーは終わった」という
タイトルでこのスレを立てただろう。レンジファインダーの時代は終わった。これから
一眼レフの時代が来る、と。
それに対して、
>>880 のような感傷的なコメントを持ち出して反論する人はいるが、
何と書こうとも、時代の流れは一眼レフに向かっていくわけだ。
>>871 もそうなる♪
897 :
Q :2009/12/25(金) 18:36:09 ID:6FQtFQ42Q
まあ、
>>871 は「時代がEVFに向かうとしても自分のニーズとしては光学ファインダーの
ほうが合っている」という見解を述べているわけで、そういうニーズがあることは合意するし、
謙虚に自分のニーズを語っている人に対して
>>880 でからかうように書いてしまい
大人げなかった。申し訳ない。
レンジファインダー:ドイツ勢 一眼レフ:日本勢 今現在、日本勢が世界を席捲。 こんなイメージ。
899 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/12/25(金) 18:39:51 ID:xK64xcux0
で、今は60年代の一眼レフ相当にまで至っているのかね? クイックリターンミラー+完全自動絞りが実現するまではライカを使ってただろうね、俺は。 今のところまだ乗り換えるには至っていないと言うだけ。
手元に、1964年の一眼レフ特集誌があるわけで。NikonFが確たる地位を築いたころだね。 「レンズを通り、プリズムを通って(略)それからシャッターを切るから 時間的にズレがあると思うんです。」 …レリーズラグを意識しろ。と、直後にやんわり訂正が入る。 「ブレた写真が多い」 …これに関しては反論が多くて。SS上げろよ。一眼レフになって、標準レンズつけっぱじゃなく 望遠多用できるようになったんだから、考えろよ。 つか、そもそもLF時代はピント合ってなかったから、ブレてても分からなかった(wってな反論が。 そして、「見えるとおりに写るのは芸術的でない。」 …土門先生とかの意見を出されてて、こんなもの、誰も反論できず終了。
だから、今のEVF機が60年代の一眼レフに相当するところまで行っているのかねと。 ニコンFはクイックリターンミラー+完全自動絞りで実用に耐えうる機種だろ。
懐古趣味のレンジファインダーと実用重視の一眼レフなら入れ替わったのは分かるけど、 一眼レフとEVFじゃまだまだだろう。
>>901 行っていない。
そして、一眼レフを駆逐できるほどの優位性があるとも思えない。
EVFってどっちかというとレンジファインダー的じゃない。 距離計がセンサーでみたいな。
905 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/12/25(金) 19:29:37 ID:bAxyw26W0
どおせEVFにするんなら、レンジファインダー型パンケーキで で6×9とかいいかも? ミラーないし超低振動シャッター開発してウルトラ超高画質に! モニターとプリント技術もものスゴよくならないとダメだと思うけど 美女等身大細部までそのまんま♪に期待ww
距離計が撮影センサーを利用する。 その情報がレンズに伝わる。 ってことで。 一眼はあくまで実像を目で確認してピントを合わせる。AFはそれをサポートしているだけ。 実像を確認できないEVFはレンジファインダー的。
907 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/12/25(金) 19:37:33 ID:6JgMryVU0
ピンボケかどうかレンズを動かさないとわからないカメラがレンジファインダーとかちゃんちゃらおかしいよ。
908 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/12/25(金) 19:56:32 ID:m9LZ9XpT0
>>895 >オリパナがいつセンサーを大型化してしまうかそっちを心配しろ
オリパナはそんなバカな事はせんよww
910 :
Q :2009/12/25(金) 20:23:38 ID:6FQtFQ42Q
ミラーレス一眼の単月販売シェアがミラー付き一眼のそれを初めて超えるのに、1〜2年だろう。 年間の出荷台数ベースでも2〜3年あればミラーレス一眼が優位に立つだろう。
EVFが優れているのではない ミラーが害悪なのだ
つーか篠山紀信の写真展で、6畳くらいに引き伸ばしてる写真があったんだけど、あれってどんなフィルム使ってんの?
>>910 数なんてどうでもいいんですよ。
携帯電話の方がはるかに大量に出回っているのに。
914 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/12/25(金) 20:59:51 ID:ewV38zMQ0
レンジファインダーが良く分かってない人がいらっしゃいますね
>>913 コンデジの需要が一巡したせいで、それなりにどうでもよくはなくなってきてるだろ。
ミラーレスはレンズ交換カメラを「高いコンデジ」として売っていく道筋を示した。
これから巨大なコンデジ市場を携帯電話と、超低価格のコンデジと、ミラーレス一眼で
食っていく感じになるのでは。一眼レフは漸減だろうか。
>>915 つーか、誰が何を買うとか関係ないっての。
自分が使いたい、使いやすい機材があればそれで十分。
60年代プレスカメラはスピグラからニコンFに移行。 プロやハイアマもレンジファインダー機から一眼レフへ怒濤の如く移行。 しかし一眼レフは高嶺の花。 多くの庶民はレンズ固定のレンジファインダー機で我慢をしていた。 (キャノネットが大量に売れた時代ではある。) プレスが怒濤の如くEVF機へ流れ始めたら本物だ。
でもまあ、プレスが満足して使ってくれそうなものが作れるのは、 NS連合かCだろうな。 結局は、この2派の今後の動き次第だろう。
pentax SP忘れんな
920 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/12/26(土) 01:40:47 ID:cEH/AyE00
車、競馬、スピードスケート 一定の速度で動く動体を一眼レフと同じ精度で 追尾出来るようになれば、レフ機不要になる。 いまはまだ無理ぽ
昔は写真といえば大判か中判が当たり前だったわけですよ。 今でも大判・中判市場というのは残っている 残ってはいるけれども、やっぱり「大判・中判は終わった」と言ってもいいのではないかと思うわけです 自動車が普及して、馬車や人力車から取って替わったように 一部で現在もまだ使われているからと言って「生き残っている」というのは無理があるわけです 大判・中判にできて135フィryムカメラにはできないことはあるんです 馬車や人力車にできて自動車にはできないことはあるんです それでもやっぱり終わるものは終わってしまうんですよ どんなに一眼レフのメリットを声高に叫んでみても 終わるものは終わってしまうのですよ
922 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/12/26(土) 05:02:26 ID:z2T5moVE0
デジイチのシロトビ写真量産状態になんら違和感もってないデジイチユーザはほぼ全員池沼だよ。 オールEVFになって常にファインダーにシロトビ警告だせるようなMフォーサーズとかに移行するほうがよっぽどいい写真撮れる。 そして、あふれかえってる馬鹿共がダイナミックレンジの重大さに気づけばデジタルカメラ業界もいい方向になる。 いまのデジイチ文化は写真の歴史のなかで最悪な状態だとおもう。
923 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/12/26(土) 05:40:16 ID:lx6eowz/O
>>922 馬鹿でも気にする奴は気にする
って
よく分かったよw
924 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/12/26(土) 06:26:41 ID:3C4PnO4z0
>>906 >一眼はあくまで実像を目で確認してピントを合わせる。
ピントグラス上の映像を見て、実際に撮れるであろう映像を想像する。
ピントを合わせるのは、ビューウインド内に設けられた光学的或いは電子的な
合焦確認表示を見て手動設定するか、自動設定に任せる。
AF機能の進歩により、近年は殆どの場合自動に任せる。
ピントグラス上の映像だけでは情報が不足するので、もう一方の目で
実体をも同時に見ながら撮影することもある。
露出の適否はピントグラス上の映像では判断できないので
これも、ビューウインドに設けられた種々の露出情報を見て手動決定するか
自動に任せる。
近年の高度な電子化の御蔭で、写真撮影における人の役割は撮影対象の選択
フレーミング、シャッターレリーズだけとなりつつある。
だが、シャッターレリーズもパストモード、笑顔モードなど
実際に写し取る瞬間はカメラが決定する機能が付加され始めた。
カメラはすでに道具の域を越えロボットへの進化が始まっている。
925 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/12/26(土) 06:38:11 ID:G+nzEgVY0
バッファは容量が増えるよ
926 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/12/26(土) 08:11:47 ID:SMz1FVzXQ
>>921 その通り。
「テレビは終わった」というとき、インターネットの登場によって、テレビがメディアの
主役の座から降りる流れが見えたね、という話をしてるのであって、「まだ放送している
じゃないか」と反論するやつがあるか、ということだね。
927 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/12/26(土) 08:14:56 ID:SMz1FVzXQ
>>1 に書いたこととも関連するが、マイクロフォーサーズが仕掛けたHD動画競争に
一眼レフが参戦した時点でEVFとミラーレスの流れは見えた。
>>927 動画はD90の方がGH1より先な気がしますが、何か?
>>926 その理屈だと、カメラの主役は「写るんです」だな。
930 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/12/26(土) 14:12:01 ID:3C4PnO4z0
>>929 ユーザーの90%はそのレベルで十分満足。
>>930 本来そうなんだよね。
一眼レフの限界性能を必要とする人はそんなに多くない。
だけど、今は多くの人にとって最良の選択が一眼レフだと思わせたことに成功したところ。
しかし、一眼レフを買っただけでは撮れないと気付き、もっと最良の選択が有るのではと思い始めたところにEVF機が登場した。
多分中級機ぐらいまでは直ぐにEVF機になるだろう。
そして、一眼レフは特別な存在に戻るだろう。
932 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/12/26(土) 14:45:04 ID:zFTTn1LB0
ニコンもソニーもフルサイズこそが一眼の本命という心意気で α900やD700を市場に投入したけど、売れてない。 どれくらい売れてないかというと、現状販売中のすべての フルサイズセンサの機種の販売台数を足した数よりも、 E−P1とGF1の台数を足した数の方が売れている。
933 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/12/26(土) 14:58:35 ID:IJwu1pvM0
フルサイズの先細りとともに、 ミラー付きはフルサイズで視野率100パーセントを確保するクラスのみになるよ。 視野率95パーセントなんて恥ずかしい。 コンデジでさえ100パーセントなのに。
934 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/12/26(土) 15:00:43 ID:rwVJk6hm0
センサーサイズは今後小型化、技術集約傾向になって行く。 当然の成り行き。 今までは大型化に狂奔したメーカー主導、ユーザー不在のあおり。 それに乗せられて何十万も出さされたユーザーはたまったもんじゃない。 しかしフルが売れていないのはレッキとした事実。 フル競争のキチガイ沙汰は何だったのか。
>>934 35mmシステムにおいて、フルが全ての基本だからだよ。
今までのAPSは妥協の産物。
フルがあることにより、これからのAPS他の小さいフォーマットは目的をもって選択された物になる。
936 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/12/26(土) 16:39:27 ID:zFTTn1LB0
東海道新幹線が出来て日本のサラリーマンは幸せになったか? 昔は東京本社の人間が大阪支社に出張ともなれば、宿泊が前提。 「遠路はるばるおこし下さいまして」ということで、仕事が終われば一席設けて 軽く飲んだあと、支社が手配してくれたビジネス旅館でひと風呂浴びて暖かい 布団でグッスリ。それがいまや、東京駅6時始発の新幹線に飛び乗り、大阪で 朝10時から夕方5時まで多くの会議をハシゴして、その日のうちにトンボ返りが 当たり前になった。暖かい布団は窮屈な自由席に、暖かい夕食はワゴン販売の 冷たい弁当と缶ビールになった。 Cルートが出来ても日本人は幸せにならないよ。 八王子駅6時始発のリニアにドブネズミ色のスーツを着たサラリーマンが 鮨詰めになって、大阪で8時30分から始まる会議に向かう。轟音が鳴り響く 長大なトンネルの中、窮屈な自由席で隣の人に肘が当たらないように気を 遣いながら、パワーポイントを立ち上げ会議資料の修正。それがCルート。 一方、会議を早めに終えて、夕暮れの南アルプスを眺めながら読書しつつ、 諏訪湖畔の夜景を肴にワインを楽しめるのがBルート。 「諏訪名物、腕時計の車内販売でございます。」 「どれ、ひとつ、良夫に土産でも買っていってやるか。」 「いま帰ったぞ。良夫お土産だ、開けてご覧。」 「やったー、パパ!ありがとう!」 「まあ、あなた!いいんですの?こんな高い物を・・・。」 「なあに、今日は良夫の誕生日じゃないか!土産が買えたのもBルートのお陰だ。」 「何ですの?そのBルートって。」 「いいかい、ここが名古屋、ここの南アルプスを抜けて、ほおらここが諏訪湖・・・」 「いやん!くすぐったいですわ、あなたん!やめてください!あっ!あっ!」 「こりゃひとつ、良夫の誕生日プレゼントに可愛い弟か妹をこしらえて やらにゃいかんな。」 「まあ、あなたったらん♪」 これがBルート。
光学限界という物理制約がある限り、センサーの小型化にも下限がある。 今後高画素数化が進み続けるならば、センサーサイズの下限も上がっていく。
938 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/12/26(土) 16:49:15 ID:3JWuNm33O
m43厨は国賊Bルート厨だったのか。 全国民の迷惑なんだから死ねばいいのに。
939 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/12/26(土) 17:25:01 ID:uUVK3jSPO
誤爆じゃないの?
ニコンFは高価すぎる。 そこで生まれたのが キヤノンFX・FT、ミノルタSR1・SRT101、ペンタックスSV・SP そしてニコンからはニコマート。 ニコンFはプレスの世界を席巻したが、出荷台数は80万台だと言われる。 (番号では100万台弱)
撮像素子の大事な指標であるダイナミックレンジの表示を やめたのは確かソニーだった。 その理由は良く分からない。 消費者に誤解を与えるというような趣旨だったと思うが、 大事な指標が消費者に伏せられる結果になってしまった。
>>935 確かにそのとおり
しかしそれは35mmシステムの呪縛であり、過去のレンズ資産を生かせるということ以上の意味はない
そしてメーカーは収益性向上のために過去のレンズとの互換性を切り捨てる傾向にある
>>937 確かにそのとおり
しかし人の目の解像度を考慮すると、4/3のサイズでレンズの分解能いっぱいまで高画素数化が進むかどうかは微妙
センサーサイズについてコンデジでは大型化、ハイエンドでは小型化の流れだと思う
視力が根拠なら、今の画素数はとっくにオーバースペックだろう。 歯止めが利かないのは、PCという無限の視力を得てしまったからだろうな。
944 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/12/26(土) 19:39:52 ID:z2T5moVE0
>>943 いや、世の中の9割方の素人連中はそんなレベルじゃない。
10Mピクセルのカメラで撮った写真はJPEG容量で10MBとか本気で勘違いしてるやつが過半数。
タダ単に数字が多いほうが偉いという認識程度しかない。
そのくせ印刷用に写真提供するときにgifデータ送ってくる
ハイエンドで小型化はないってwwwwwww オリンパスがいつ4/3を継続している振りをしながらフェードアウトするか楽しみだ。 中判からすれば35mm判でもボケないのにさらにボケない4/3が主流になんてナイナイ。 はっきり言えば、マイクロフォーサーズの小ささはレンズをがちゃがちゃ変えるユーザーには小さすぎ。
ジフ
>>943 視力じゃなくて視細胞レベルでの解像度の話
まだ現状の画素数では一般用途にはほぼ十分レベルだが、まだオーバースペックとまでは言えない
PCモニタを抜きにして、四つ切プリントあたりをターゲットにすると、もう少し画素数は上がった方がいい
それでも4/3でレンズの分解能いっぱいになるまでは必要ない
PCモニタの拡大表示で高画素数の歯止めが効かないというのはコンデジユーザーレベルの考え
このスレで議論すべきものではない
>>946 ハイエンドの撮像素子は将来的には小型化する方向
現状では4/3よりも小型化するには乗り越えるべき課題が大きすぎるが
少なくともフルサイズは確実に市場から駆逐されることは間違いない
ボケについては確かに同じ画角で同じF値ならば撮像面積が小さいと不利
しかし撮像面積が小さいとF値の小さなレンズを作りやすいという側面もある
4/3だと光学系だけでフルサイズF1.4クラスのボケ量を実現することは難しいが、F2.0クラスと同等であれば可能
このときの実際のF値は約1.0となるのだが、これは4/3なら十分に可能だがフルサイズでこの数値は結構難しい
このようなレンズが発売されれば、ボケ量とハイスピードのトレードオフで競争力は十分にあるだろうと思う
さらに収差のデジタル補正とコンポジットのアルゴリズム次第ではフルサイズF1.4クラスのボケ量を実現することも可能
それまで4/3自体が生き残れるかどうかはわからないが、他社もこの方向へシフトしていくことは確実
4/3の方向性は間違ってはいないのだが、技術的ブレイクスルーを要する点は否めない
後から変更しにくい規格を先行させて技術の成熟を待つ意味もあるのかもしれないが
個人的には現在製品化するのであればミラーレスの撮像素子はAPS-Cサイズにすべきだったとは思う
原理主義者というのはキモいものだなあ。
951 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/12/27(日) 01:24:54 ID:229sar030
ボケがボケがとかいうボケがいるようだが 本来写真というものは隅々までボケないでくクッキリ写すべきもの。 だがレンズを使う限りこの願いは叶えられない。 絵画と異なり写真には写って欲しくないものをも写してしまう 困った特性がある。写って欲しくないものを目立たなくするために 隅々まではピントを合わせられないというレンズの困った性質を 利用するのが、必要な部分のみにフォーカスを合わせる技法である。 これによって特定の対象物を浮きたたせることができる。 デジタル写真によって撮影後に映像を相当程度自由に加工できるように なったのだから、ショット時の偶然的なボケパターンを固定するより 隅々までハッキリと写し、後加工で不要部分を消し去るなり ボカスなり加工する方が妥当な手法だろう。 有るものを消すことは出来ても、無いものを再生することは出来ないのだから。 尤も、撮影時にボカスことを正調ということにしておけば ボカシ処理の拙さをレンズに擦り付けられるというメリットは 捨てがたいものがあるだろう。 正調は後処理などということになれば、センスの良し悪しが あからさまに出てしまうから、困る者は多数いるだろうな。 こう言う輩が、パンフォーカス性の強い小サイズセンサを嫌うのだろう。
952 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/12/27(日) 01:41:28 ID:lbTWNckq0
953 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/12/27(日) 02:33:53 ID:NHDg3HNj0
なぜセンサーが小型化に向かうんだよwwww 多画素化でダイナミックレンジが取れないし感度も上げられないから大型化は必然だろうがwwwwwww
草を生やしても無駄 黎明期を過ぎた電子デバイスが大型化するわけがない 欠点は技術で補うのが常 銀塩フィルムでさえ小型化の歴史だった APSは市場に受け入れられずにコケたけど、性能的には十分だった
955 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/12/27(日) 03:26:56 ID:graxc+BB0
>>953 フジのEXRがある。
ニコン、キャノン、ソニー、パナソニックが負けを認めて、この素子を使わせてもらえばDR問題は全て解決する。
コンデジクラスでデジイチ越えるDR手に入る技術があるのに、メーカーがメディアと組んで黙殺状態。
もうね。馬鹿かと。
APS-CハイエンドのEOS7Dでも糞白飛びする現状で素子の大きさだけでDRを解決しようとしても無理な話。
論旨としては間違いではないのだが カメラメーカーとデバイスメーカーを混同していては少し説得力に欠けるな 「メディアと組んで」とか陰謀論を持ち出すのはもっと良くない
957 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/12/27(日) 06:08:29 ID:graxc+BB0
>>956 組んでるのは確実でしょ?
プロやレビューアにEXRマンセーが一人も居ないのはなぜ?
これだけ圧倒的なのにさ。
都合の悪いこと書けない状態なんじゃないの?
958 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/12/27(日) 07:50:48 ID:lbTWNckq0
>>942 まことに正しい根拠に基づいた正論。
わかってる人たちもいるんだと心強い限り。
959 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/12/27(日) 07:52:12 ID:F4hllrqmO
>>957 富士が広告宣伝費をケチってるだけと思われ
960 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/12/27(日) 11:09:39 ID:graxc+BB0
>>959 結局、メディアと金で癒着しないとレビュアーがマンセーしてくれないという事でしょ?
頑張ってもニコキャノのお布施額には到底適わないからケチってるんだろうね。
光には波長というものがあるし、hν単位でしかエネルギーを持っていないし、 限界ってものがちゃんと存在している。 技術で性能が向上する分は、原理上有利なものに適用すればより性能が向上するし、 原理上無理なものは技術では超えられない。 小型化信者君はもう少し勉強したほうがいい。
トレンド的には多画素化はぼちぼち頭打ちだろ?
印刷に必要なdpiと印刷サイズを考えたら分かると思う。
エントリークラスの一眼レフでA3印刷する奴がどんだけいるのかと。
>>957 それ以前に口コミでの評判もいまいちなんだが。
XDがガンだな。
963 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/12/27(日) 11:57:27 ID:graxc+BB0
>小型化信者君はもう少し勉強したほうがいい。 この人は必要十分という言葉しらんのか? 好んで一生巨大なカメラつかってればいいよ。
964 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/12/27(日) 12:01:32 ID:graxc+BB0
>>962 XDって何?
というかEXRを実際に体験してないんだ?
仮にも写真表現に多少なりとも興味があるなら現状のデジカメのDRの欠陥具合くらい分かるだろ?
俺は2chで上がってたDR拡大サンプルみただけで背中に電気走って次の日買ったよ。
妬みと重箱の隅つつくだけの口コミだけで判断するとはね。。。
965 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/12/27(日) 12:10:52 ID:F4hllrqmO
966 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/12/27(日) 12:14:20 ID:tH7q7nKR0
ユーザーが自分の使用用途に合わせて「必要十分」な選択をするのは何ら問題ないのだが メーカー・開発サイドがそういう発想だとまちがいなく失敗する 現にオリンパスが歩んできたのはそういう道だった まだ気付かないんだろうか? (例)高性能ズームレンズが作れるようになったから、必要十分。もうレンズ交換は不要だろう (例)135フィルムの解像度から見ればデジタルはこの素子サイズで必要十分
>>966 そのとおりだ。
傾向でしか判断できないという前提とを忘れると大変だ
>>966 似た話題を持ってきて話をすりかえるのはやめたほうがいいんじゃね?
このスレこんなのばっかり。
多画素化は流行としても終わりつつある。 今年一年で多画素をウリにした機種がどんだけあったよ?
971 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/12/27(日) 12:27:08 ID:tH7q7nKR0
例えば、同じような機動性を持ち同じような価格帯のカメラが2台あり 1台はA4サイズまでの印刷に堪える画像を生成する もう1台は全紙に印刷しても問題ない さて、「A4サイズの印刷がほとんど」のあなたはどちらのカメラを 購入するだろうか? 技術の発展と競争いうのはこういうものだ そしてまた継続的な販売の発展と競争いうものはこういうものだ 必要十分などという発想が浮かんだ時点で進化は停止する
DSLRはセンサーサイズを下げる方向にも進まないだろう。 ミラーレス一眼では運動会を撮れない。 ミラーボックスを載せるなら今より激しく小型化することは見込めない。 サイズ据え置き それとは別の流れとしてミラーレスDSLが発展するとは思うけど、 これもコンデジとの差別化のためにセンサーサイズは維持するだろう。 センサーサイズを小さくしたらただのコンデジだからな。
>>971 「他の条件が同じなら」って前提で議論しても意味ないな。
多画素化はもはやアピールポイントにならないんだよ。
>>970 がそれを証明してるだろう
975 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/12/27(日) 12:35:58 ID:tH7q7nKR0
>>973 >「他の条件が同じなら」って前提で議論しても意味ないな。
他の条件が異なる状態で議論することのほうが意味がないことに
なぜ気付けない?
976 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/12/27(日) 12:37:07 ID:tH7q7nKR0
>>970 に多画素をウリにした機種が一つも入ってない理由はどう説明するんですか。
978 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/12/27(日) 12:47:57 ID:tH7q7nKR0
>>977 選定基準にこう書いてあるが・・・
>1年間に国内で発売された銀塩カメラ、デジタルカメラの新製品の中から、
>「技術史的に意義のある日本最初の試みがされている」、「市場において
>特に人気を博する」などの観点から選定する。
単に素子の多画素化を実現しただけでは「日本最初の試みがされている」
と判断されないのだろう
素子の多画素化というのはエポックメーキングな出来事ではなく
日々年々の地道かつ継続的な技術発展だからだ
それくらい読み取れないのだろうか?
979 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/12/27(日) 12:59:12 ID:tH7q7nKR0
今月のアサヒカメラ「ニューフェース診断室」は5DUですが概ね高評価でしたね。
その記事最後の部分にこのような文がありました。
「ここまで高画素が実現してやっと、デジタルカメラでレンズの味について語れるようになってきたわけだが、
それでもまだレンズ性能が撮像素子に勝っており、ローパスフィルターで下がったコントラストをソフト的に
回復しているのが実情だ。今後さらに画素数を増やすこともあながち無意味ではない。……」
専門家に共通の認識だと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9350604/
感度が違うセルを並べるだけだろ。 小面積素子でそれをやっても各素子がより小型化してDRの狭い素子を並べて無理矢理電子的につながるようにするだけ。 言ってみれば大面積化は定規の長さをのばす EXRは短い定規をたくさん並べる 小面積素子に適用したら一本の定規はより短くなる。 定規の長さは正確でなく(ノイズ)、短くするほどより不正確になる。 長い定規が良いですか? 短い定規で分割して測る方がいいですか?
技術競争の話はオレはしてないからな。 それが可能なのは分かってる。 「市場において特に人気を博する」要素ではなくなったと主張している。
少し話を戻すと、 「高画素化が避けられないからセンサーサイズは縮小されない」という主張がスレであったわけですよ。 前提部分にはあまり同意できない。なぜなら高画素化はもはや重要な市場トレンドじゃないから。 同一メーカーの旧機種との差別化に使われるだけだったが、それも終わりつつある。 後半部分には同意するけど、その理由は「今のミラーレスDSLは高感度競争に大きく乗り遅れてる」から。 どんなブレイクスルーがあればm4/3でISO100k越えが出来るのやら。
>>971 工業製品の進歩というものを全く理解していない
そもそも35mmフィルムカメラというのは利便性を優先して、必要にして十分な性能という条件から生まれたもの
そしてその制約の中で技術開発を続けて高機能・高性能化していった
カメラだけではない
AV機器も車やバイクも白物家電も全て「必要にして十分」という枠から始まった
そして時代とともに変化する必要十分条件に合わせて大きな進歩を遂げていく
それが「ものづくり」というものだ
「ものづくり」において枠を設けずに開発されたものは特殊用途の例外を除いては総じて「駄作」と呼ばれる
マニア垂涎の製品はあくまでもマニア市場のためのものでしかない
これまでにマニアと呼ばれる者たちが永続的なメイン市場を作った例はない
984 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/12/27(日) 13:21:43 ID:tH7q7nKR0
>>982 「今後さらなる高画素化は避けられない」という予測に対し
「高画素化は頭打ち。なぜなら高画素化はもはや重要な市場トレンドじゃないから」
という理由で否定するのは短絡的じゃないですかといっている
なぜなら
高画素化によるユーザーのメリットが存在し
さらなる高画素化は技術的に可能であるから
分かるかな?
985 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/12/27(日) 13:26:57 ID:tH7q7nKR0
>>983 必要十分に安住する者に技術的販売的な進化・発展はない
ただそれだけのことを書いてきた
あなたの文章はおよそ的外れな反論だと思う
自動車やバイクメーカーはユーザーにメリットがあり、技術的に可能な高出力化競争をやめた オーディオ機器メーカーはユーザーにメリットがあり、技術的に可能な高級製品の開発を縮小した マニア相手では開発コストがかかる割には市場が小さすぎるためだ
インチあたりの高画素化そのものは、他の半導体技術で発展した製造プロセスの微細化によって達成されてるだけだしな。 どのセンサーサイズでも順当に進んでいくだろう。できないとは全く思ってない。 ユーザが高画素を必要としてるからフルサイズが使われ続ける、という主張とは全く別の話。
988 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/12/27(日) 13:43:00 ID:tH7q7nKR0
>>986 >開発コストがかかる割には市場が小さすぎるためだ
デジタルカメラ用撮像素子の高画素化とは関係のない話だ
やはり的外れな反論だと思う
>>987 >ユーザが高画素を必要としてるからフルサイズが使われ続ける、という主張とは全く別の話。
そんな話はしていないが、あなたはいったい誰に反論しているのかな?
ここでは一眼レフvsミラーレスの図式で議論されてきたが 実際にメーカーの開発者が一眼レフ市場に対する脅威を感じてきたのはコンデジだ m4/3が発表されるずっと以前から実際に複数の開発者が発言し続けている すでに数年前から一眼レフの入門向けレンズセットの販売価格は完全に高級コンデジをターゲットにしている メーカーの人間がこれだけ危機感を持って開発をしているにも関わらず、一眼レフの絶対性を盲信して疑わない奴がいることが理解できない m4/3規格は一眼レフ市場に対する挑戦ではなく、コンデジに対する市場確保の意味合いの方が大きい
990 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/12/27(日) 13:48:55 ID:tH7q7nKR0
>>989 >一眼レフの絶対性を盲信して疑わない奴がいることが理解できない
こういう思い込みをしているから自説のピントがずれていることに気付いたほうがいい
991 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/12/27(日) 13:49:22 ID:pA0rmZYS0
992 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/12/27(日) 13:51:57 ID:lbTWNckq0
>>989 むしろ恐竜型ハイエンドコンデジは一眼によって絶滅させられた。
レンズまで含めたら恐竜型の方が安くつくんだがな。
ハイエント コンパクト デジタル スチル カメラ 略してハコデスカ。 数年前のデジカメ板ではこれが通じていたんだ、恐ろしいことに。
995 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/12/27(日) 13:54:02 ID:lbTWNckq0
フルデジイチは市場的には全然売れていない事を知ってるのか?
996 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/12/27(日) 13:54:38 ID:pA0rmZYS0
フル厨は「いずれAPS-Cはなくなってフルサイズが5万円で買えるようになる」と息巻いていたが、 その兆候はいまいち見えないな。5Dの中古価格くらいしか思い当たらん。
>>990 自分が言われてると思うのは自覚があるからじゃないのか?
>>992 これが妄想だと言うのであれば、日経や産業新聞がガセを流したということだろう
>>993 そういう面もある
そのための戦略的価格設定だから
1000 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/12/27(日) 14:01:35 ID:128Q5B+/0
撮像素子はアナログなんだから小面積素子で大面積素子と同じ性能で多画素化は無理。 性能とはノイズ、感度、ダイナミックレンジ 富士のごまかしは単一PDがより小さくなるだけなのでさらに不利。
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。