【SDXC】今デジカメ買うのは待て【切り替わり】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
マジで今から購入考えてる人はガチで待ったほうがいい
もうすぐ発売されるデジカメのすべてがSDXCに切り替わる
昔、SDHCに切り替わるころにSD対応デジカメ買って後悔した人も多い

今買うのはUSB2.0に切り替わる前にUSB1.1のPC買うようなもの
FAT32縛りもなくなり、HD動画も4GBで途切れることもこれからは皆無

もうすでにSDXCカード対応リーダーまで発売されている
新規格SDXCにも対応したカードリーダー
ttp://buffalo-kokuyo.jp/products/peripheral/cardreader/cardreader/bscra55u2/index.html

欲しいときが買い時とか言うが、今は時期が悪すぎるマジで待て
21:2009/11/28(土) 15:42:03 ID:obVlLrHIP
自己解決しました
3名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/28(土) 15:42:18 ID:H5gNQnB10
おまえらだってWin7が出る直前にVistaモデルのPC買わないだろう
まあOSはアップグレード出来るが、SDXC対応はデジカメのファームウェアでは不可能
マジで待て
4名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/28(土) 15:46:50 ID:H5gNQnB10
まああれだ
BDレコーダー出る直前ににDVDレコーダー買っちゃう情弱みたいなもんだ
その間写真が撮れない?
なら激安デジカメを繋ぎで買っとけ
今はあまりにも時期が悪すぎる
ましてやSDHCの一眼なんて買ったら一生後悔するガチで
5名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/28(土) 15:53:02 ID:Y+/bH3YM0
あえてDVD(ディスクに録画出来ないヤツ)を買ったんですが
HDDには撮り溜めるけどディスクに焼く必要ないし
ブルレイは不要だしで…

情弱でごめんよぉ
6名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/28(土) 16:06:16 ID:bh1sC9w50
今デジカメ買って5年使えばいいよ。
新規格はローエンド機まで降りてくるのを待て。
7名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/28(土) 16:07:25 ID:H5gNQnB10
>>5
あえてじゃねーだろ?
仕方なく・・・・安かったから・・・・とかだろ?

デジカメだけじゃなく、SDHCスロット付の液晶TVなんかもあるがあれはまあ使わない人がほとんどだしな
肝心のTV見るのには何の支障もないし
けどデジカメは記録メディアがなくなればもうどうしようもなくなる
8名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/28(土) 16:11:41 ID:S0E6Kai70
4Gもあれば十分です。
9名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/28(土) 16:23:12 ID:Y+/bH3YM0
>>8
4G使い切る前にバッテリー終わるしね
10名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/28(土) 16:36:08 ID:1dKxY8yJ0
>>4
東芝がHD-DVD撤退発表した日にHD-DVDレコーダ買っちゃった
の方がしっくりくる
11名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/28(土) 17:09:24 ID:e4/kPc5LO
メモリ屋を儲けさせるためにデジカメを買うつもりはまったくないわけだが。

だいたい、SDHCも静止画デジカメには無用の長物だったわけだが。

APSCでも600万画素超えは画質的に無駄。
12名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/28(土) 17:51:50 ID:VmDJvVoh0
メディアなんか使い捨て。
あたらしいの出ればまた買い換えればいいだけ
13名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/28(土) 19:50:06 ID:H5gNQnB10
>>12
アホか
メディアじゃなくて本体側の話だろうがボケ
14名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/28(土) 19:54:08 ID:VmDJvVoh0
>>13
アホか
メディアも本体も使い捨てだ
15名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/28(土) 20:01:28 ID:H5gNQnB10
んなこと言ったらPCも使い捨て
USB3.0が普及する直前にUSB2.0しかないPC(またはマザー)買ってまた増設カードか
時期が悪いって言ってんだよアホだなボケ
16名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/28(土) 20:06:17 ID:VmDJvVoh0
>>15
ほんまあほやのお・・・
SDXC使えるカメラまで待って、なにか良いことあんのか?
17名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/28(土) 20:08:46 ID:2rfobLHF0
デジタル機器はシリーズの中間機を選べ
フラッグシップは損するから買うな
ローエンドは性能不足
18名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/28(土) 20:35:39 ID:fEYe0ZuP0
アホな>>1がいると聞いて
紅葉終わるのにカードの規格なんか知るかボケ
19名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/28(土) 20:56:16 ID:cCepyKko0
2TB対応なら、旅先でも1枚のカードで済むな
データ破損時のダメージが半端無いので要らないけど
20名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/28(土) 20:59:48 ID:1dKxY8yJ0
容量はそんなにいらないから、32GBくらいでIntel製SLCのSDXCが出ればいい話
21名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/28(土) 21:01:12 ID:H5gNQnB10
>>18
おまえは今デジカメないのか?
買い換えるのを待てつってんだろうが
今SDカード(2GBまで)は容量単価が高い
SDしか使えないデジカメユーザーがどれだけ苦労してるか・・・
同じことがあと数ヶ月でSDHCにも起こるんだぞボケが
22名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/28(土) 21:03:18 ID:VmDJvVoh0
>>21
RAW撮りだったら32GBもあれば十分。
SDXCの恩恵を受けるのは、ビデオくらいだろ。
ほんま、あほやのぉ。
23名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/28(土) 21:18:09 ID:H5gNQnB10
>>22
わかってねーなーまじでよ
SDXCの32GBが今のSDの2GBみたく割高になりそして消えていくんだろ
一番初期のメモリースティックとか思い出せよ
24名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/28(土) 21:18:59 ID:H5gNQnB10
>>23のSDXCはSDHCの間違いな
細かいとこで揚げ足とってごちゃごちゃ言うなよ
25名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/28(土) 21:22:14 ID:VmDJvVoh0
>>24
数千円、数百円ケチってどうすんの?ばか?
26名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/28(土) 21:26:09 ID:9mgZYrGjO
旅行いって全部RAW撮り連写・ブラケット全開でも
32GB使い切ったことない・・・
27名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/28(土) 21:30:28 ID:VmDJvVoh0
>>26
自分もAEB使って、RAW+Jpegで撮ってるけど、使い切ることはないね。
28名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/28(土) 21:42:45 ID:fEYe0ZuP0
俺のカメラだと32GBでRAWが2000枚近く撮れる
アマチュアが一度に使い切るのは不可能なんじゃないか?
三泊四日の旅行でもこんなに撮らんよ
ビデオ撮る奴だけだな関係あるのは
>>1はバカ
29名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/28(土) 21:46:36 ID:H5gNQnB10
容量だけじゃないんですけど・・・・
転送速度の大幅アップは無視っすか?
30名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/28(土) 21:46:47 ID:kk79egca0
まあ今年発売のデジは来年瞬時に型落ちの見劣り家電製品確定という事だ
SDXC対応なんざ序の口
お前らは新製品発売ごとに無限にメーカーに貢ぐのだ。型落ち品使いたくないだろ? ハハハ
31名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/28(土) 21:47:00 ID:1dKxY8yJ0
プロ向けモデルもSDXCに向かっていくのかね
CFはどうなるんだろうか
32名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/28(土) 21:49:09 ID:VmDJvVoh0
>>29
デジカメには、ほとんどどうでも良いこと。
>>31
CFとSDXCのデュアルスロットとかね。
33名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/28(土) 22:13:55 ID:d9eoRktO0
転送速度アップか…

転送速度のアップにより消費電力もアップする。
高速なSDXCはW単位で上がるって話だ。

結局、大容量使い切る前にバッテリーが切れるな。
34名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/29(日) 07:13:52 ID:ywzWfMvl0
>>31
プロ向け一眼もSDXCに対応していくそうだね
CFは抜き差しの耐久性が無さ過ぎる
35名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/29(日) 09:07:40 ID:mB6F6c9N0
所詮長いことカメラを使おうという貧乏人の考えだな。
SDHC対応のも買ってSDXC対応のも買う。
当たり前だろ。
36名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/29(日) 10:02:30 ID:CJS+zyFm0
デジタルなんか2年くらいで使い捨てだろ
37名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/29(日) 10:14:07 ID:Nxp4bZob0
待つ必要なんてないだろ。ハイエンドのデジカメはCFを使っているじゃないか。

SDXCに変わっても、容量にしろ速度にしろ中のフラッシュメモリで決まるから
急激な容量の拡大も、書き込み速度の劇的な改善もないから、安心して今のデジカメを買いなよ。
もう既に、東芝からSDXCのプレスリリースが出ているよ。
速度の改善は書き込みよりも読み出しだね。
38名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/29(日) 10:28:28 ID:ywzWfMvl0
SDXCの登場で抜き差し耐久性の弱いCFハイエンドがSDXCに変わるのがわからないのか?
抜き差し耐久性に関してはググってみろ
CFは圧倒的に低い
39名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/29(日) 10:30:07 ID:ywzWfMvl0
☆CF(コンパクトフラッシュ)メモリーカード
端子数:50
抜き差しの耐久性:500回(あくまで規格上、メーカーによってはこれ以上のモノもある)
メリット:ATA接続なので、転送速度が速い。連写にも最適。
デメリット:基本的に規格上保障された耐久性は低い。

☆SDメモリーカード・SDHCメモリーカード
端子数:9
抜き差しの耐久性:5000回(あくまで規格上)
メリット:端子が単純化されていて、抜き差し耐久性が高い。軽くて小さい。比較的安価。
40名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/29(日) 10:46:08 ID:Nxp4bZob0
CFの抜き差し耐久性で、SDXCに乗換えを薦めるなんて初めて聞いたな。

ヒロセのCFコネクタの挿抜寿命は、毎時400〜600回の速度で10000回の試験条件で
接触抵抗初期からの変化量20mΩ以下
ですよ。

規格とは、守らなければならない最低限を規格化しているだけです。
大体、普通にCF使っていて問題出てない人間に言っても説得力無いよ。
41名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/29(日) 12:49:48 ID:xVdsyS2p0
で、SDXCの規格上の抜き差し耐久は何回なんだ?
XCも5000回(あくまで規格上)程度なら、そもそもの前提に意味が無いんじゃ無いか?
その理屈ならCFはとっくに市場から駆逐され、XD辺りと同じになってるだろうよ

ついでに書くが、SDXCの登場でSDHCの価格が上がる、みたいな事を言ってるみたいだが
携帯各社がSDXCに移行しなきゃSDHCの値段など上がらんだろうに
42名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/29(日) 13:05:19 ID:Nxp4bZob0
まあ、SDXCとSDHCは64GB以上か未満かの違いだから。

スレ主は、SDXCでなくて高速化規格であるUHS104を薦めているのだろうけど、
挿抜性能を言い出したのは的外れだったね。

挿抜による抵抗値の増大による不具合を問題とするならば、UHS104の方が不利になりやすい。
UHS104になって、振幅電圧を1.8Vに下げ、クロック周波数を上げているからね。
43名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/29(日) 18:35:23 ID:R9XzAea10
何より電池が・・・・
44名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/29(日) 21:07:42 ID:O/2Zepro0
SDXCの恩恵を受けるのはビデオカメラだろw
>>1は馬鹿なの?w
45名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/30(月) 01:36:22 ID:yNGd/AWu0
昨日ヤマダ電機でデジカメを購入したのだがメモリーは店員任せで2GBのSDを買った
1,700円くらいだった
近所の文化会館で倒産セールやってて2GBのmicroSDが290円だった
microSD→SDのアダプターだけ買えばよかったぜ
ん?HC?XC?それおいしいの?
46名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/30(月) 01:41:26 ID:CyUOz19x0

一般的な認知度なんてこんなもんw
単にスナップ撮るだけなら書き込み速度なんて関係ないんだよw
47名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/30(月) 06:35:45 ID:vpTZc1wg0
今までSDHC採用してたすべてのデジカメがSDXCになるんだからそうも言ってられない
48名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/30(月) 08:29:22 ID:ngg2WZsFO
>>47
へえー、すごいねー(棒)
49名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/30(月) 09:00:38 ID:ozZZ9Hot0
未だにフィルムに拘って,アス
50名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/30(月) 09:28:16 ID:z0/rwp/W0
>>47
替わったところで今までのが使えなくなるわけじゃなし
何を騒いでるんだか・・・
51名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/30(月) 19:19:16 ID:DdhxW9/t0
規格にしろ製品にしろ新しいのが出たらまたしばらくは様子見期間が必要だしな
不具合が出たり急に改良されたり値下がりしたりと、初期には手を出せない。
52名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/30(月) 20:01:44 ID:uCz2MaPQ0
スレ主は、何がやりたかったのやら
買い控えさせて得する人間はいないだろうに
53名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/30(月) 20:05:26 ID:EuvvqrgE0
>>52
厨房とはそんなものですよ
生暖かく見守ってあげましょう
54名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/30(月) 20:15:42 ID:uCz2MaPQ0
>>53
僕らは親ですかい
もっと出来のよゐこが欲しいです
55名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/30(月) 20:26:46 ID:RotJREbe0
54君だって品行方正な優等生だった訳でも無いだろう、つかそんなヤツは2chに来ないだろうし(w
昔は俺もこんな感じだったのかなぁ・・・と生温かい目で見てあげなきゃ
56名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/30(月) 20:32:23 ID:uCz2MaPQ0
>>55
いや、子供の頃はテレビも漫画も見ない堅物優等生でしたw
それが今は2ちゃん中毒バカ親父です
いちおうお堅い仕事をしていますが
57名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/30(月) 21:41:59 ID:lDhki9Mv0
動画撮るならともかく、静止画オンリーでSDXCっているかな?
デジカメの動画機能が発展するにはまだ4、5年くらいかかりそうなイメージなんだが
58名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/30(月) 22:27:01 ID:RotJREbe0
考え方が逆かと
デジカメ買う時に、L版にしか焼かないから200万画素でイイヨ、と言っても
携帯のカメラか防犯カメラくらいしか今時は無いし(トイカメラが有ると言えばあるが)
パソコン買ってオフィスしかツカワネーから、HDDなんて2GBあれば十分とか言ったって
ン百GBがデフォルトで付いてくる

オレラユーザーはパッケージングされた物を買うしか事実上選択支が無い訳だから
SDXCにカメラメーカー側が移行するべきだ、と考えればソレを買うしか無くなる
必要無いから、と言った所で選択肢が無くなる訳よ

で、時々かつてスマメ機を買った人達や、今XD機を使ってる人達みたいな事にもなる訳だ
ただ、良くも悪くもSDHC規格普及しすぎるぐらい普及しているので
規格の移行は非常に緩やかな物になるんじゃ無いか、とね
59名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/30(月) 23:31:32 ID:7zyrE2Df0
>>58
何言ってるの?
SDXCもSDHCも併存し続けるのに決まっているじゃん
まさか、32GBが時代遅れになる日がやって来ると思っているの?
60名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/01(火) 03:35:43 ID:hVghbQYS0
HD動画が撮れるのが当たり前の今、32GBでは時代遅れじゃないの?
61名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/01(火) 03:45:36 ID:7gydZWV+0
25MbpsのHDVでも32GBあれば2時間以上楽に撮れる。
もっとレートの低いデジカメ動画なら何時間撮れるだろうねw
62名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/01(火) 04:10:46 ID:hVghbQYS0
>>61
4GB制限は無視ですかそうですか
63名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/01(火) 04:46:34 ID:dECCGyyZ0
普通に長期取材用にデジカメ使うようになっちゃってるからなあ
64名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/01(火) 04:50:50 ID:J/cP0MRs0
SDXCややこしいな。SDXで良いだろうに
65名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/01(火) 06:22:43 ID:hVghbQYS0
つか、いずれSDXCのデジカメしかなくなるでしょ?
今SDだけ対応の新製品デジカメ出てないし
CFやメモステは別としても
66名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/01(火) 07:44:20 ID:miYgsb+eO
いずれは、普及するだろうが、
だからと言って、買い控えることはなかろう。
買い控えを呼び掛けるのは愚かだね。
67名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/01(火) 08:42:15 ID:xW3l+FOn0
今SDHCを採用している機器はSDHCで十分だからねえ。
SDXCでないと実現できないような機能の製品があるならば、それを待てばいいだけじゃないか。
動画デジカメを使っているが、4GB以上連続で撮る状況になったことがないなあ。
ファイルサイズがでかすぎるのは、扱いづらそうだしね。
68名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/01(火) 09:11:24 ID:uBnyf6Zg0
ただ、32/64GB以上のSDXCが当たり前の時代になると、動画ファイルも4GB以上を前提にできるからね
SDXC時代になれば、ビットレートを削って記録時間を延ばす、という方向より品質重視でビットレートも贅沢に、って方向にはなるだろうな
フルHD/MotionJpeg120Mbps(15MB/s)以上とかの高品質記録が現実的になるから

15MB/s(900MB/分)で書き込めば、5分も撮れば4GBを超える
まぁ、一般的な用途では連続5分も撮る機会はそれほど多くはないだろうけど
69名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/01(火) 09:23:39 ID:43SSFpr20
>>68
ここはデジカメ板です
70名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/01(火) 15:13:19 ID:7gydZWV+0

 15 Mbps - 地上デジタル放送のハイビジョン放送の品質
 18 Mbps - AVCHD(H.264 + AC-3)の最高品質
 23 Mbps - BS・110度CSデジタル放送のハイビジョン放送の品質
 54 Mbps - BD-Videoに記録できる最高品質(音声・字幕データ等含む)

ビット毎秒 - Wikipedia
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Mbps


>>68

馬鹿の妄想もココまで来ると絶句モノだなwww
71名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/01(火) 16:23:39 ID:uBnyf6Zg0
>>70
現状の一般向けカメラの動画は、ビットレートがまったく足りていないんだよ
輪郭の崩れがひどくて実質的な解像度が驚くほど低いし、AVCHDはじめ低ビットレートのH.264系だとちょっと動きのある場面ではすぐに広範囲で破綻してしまうからね

撮影時に撮るのは、編集加工や再エンコードも想定した素材なんだから、できるだけ高品質にする必要がある
720pやフルHDになると、高品質の動画ファイルは動画としてだけでなく連写的にも使えるし

一般向け機材で高ビットレート動画が撮れるようになれば、かなり面白くなるんだけどね
一眼は黙っててもそうした方向に行くんだろうけど、コンデジでもSDXCの性能を活かせるようがんばってほしいところ

あと、せめて放送・再生用と記録・素材用の区別くらいつけような
もはや馬鹿以前だぞw
72名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/01(火) 16:45:57 ID:rSh4KbG90
デジカメで動画なんて撮らないからどうでもいい。
デジカメで1600x1200位の写真しか撮らないからどうでもいい。
73名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/01(火) 19:25:53 ID:hVghbQYS0
うむ、馬鹿は>>70です
74名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/01(火) 20:02:57 ID:rSh4KbG90
うちのビデオカメラのビットレートは25Mbpsでよかった
75名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/03(木) 14:40:10 ID:BpzM9N2Y0
最近SDHC対応デジカメ買ってしまった
SDXCなんて知らなかったんだよ;;
76名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/03(木) 15:39:17 ID:iWu6XJb00
>>75
気にするな。
仮に64GBくらいのSDXC挿して、何枚撮れるか計算してみ。
あほくさくなるから。
77名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/03(木) 15:43:01 ID:gHPDFpc1P
デジカメってムービー平成21年12月2日(水)がデフォだしな。
78名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/04(金) 10:14:24 ID:IH8gZhxv0
>>75
まさに情報弱者wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwww


wwwwwwwwwwwwwww
79名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/04(金) 11:17:10 ID:PzIol3Ff0
過渡期の機種ならフォームアップで対応してくれる場合が多いんじゃないの?

SDHC規格が出された時にはけっこう古い機種でも、
すぐにフォームアップしたけどな。
80名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/04(金) 12:42:55 ID:IH8gZhxv0
SDXCはファームで対応不可です
81名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/04(金) 12:45:11 ID:1H5RLVsVQ
フォームアップ!
82名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/04(金) 17:55:55 ID:xnSWh8L50
情弱とか言っちゃって
草たくさん生やす
おぉ恥ずい(>_<)

分かります
ずっとロム専だったんですね
83名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/05(土) 19:31:10 ID:j1g4C3XZ0
(´゚'ω゚`)
84名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/05(土) 22:34:15 ID:WrkeUUSt0
バレた?
85名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/06(日) 09:11:56 ID:p+e6QBfL0
自演乙
86名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/10(木) 09:18:31 ID:+ZbtpV1c0
SDXC対応デジカメってもう出てる?
87名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/10(木) 09:52:13 ID:W2Yxe32BO
OLYMPUSでxDの俺には関係ない!
88名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/13(日) 10:46:39 ID:EKvCPH9O0
ビデオカメラ板の方が伸びるんじゃない?
89名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/13(日) 12:38:59 ID:B7L7EV480
>>80
>SDXCはファームで対応不可です

可能だよ
ファイルシステムにさえ対応すれば、読み書きできる

もちろん、読み書きの速度はSDHC相当だけど、コンデジでは何の問題もない
今のコンデジは、SDHCの記録速度すらまったく活かしていない状態(記録時の帯域はせいぜい4MB/s程度)だから
90名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/13(日) 14:16:22 ID:9lDOkkuj0
>>89
100パーセント不可能
スロットの構造自体が違うので
もちろん上位互換なのでSDXCでSDHCは使える
91名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/13(日) 20:15:41 ID:o46uDwtS0
結構昔から発売されているBSCRA38U2もSDXC対応しているみたいだね
ttp://buffalo-kokuyo.jp/products/peripheral/cardreader/index.html
92名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/14(月) 09:11:18 ID:MTBRWlxW0
もともと対応スロット使ってたもんそれは
93名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/14(月) 09:15:07 ID:gA9YKstv0
SDXC対応しててもUHS104に対応してなきゃ意味ないじゃん
94名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/14(月) 11:36:49 ID:I4bY2IDoO
で、SDXC対応とやらはいつ出るんだ?
来年の成人の日の前にデジカメ買いたいんだが
95名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/15(火) 07:48:24 ID:bDxZqxcM0
>>90
構造(接続部分の物理的形状・端子)はまったく同じだよ
高速化されたデータ転送方式が新たに追加定義されただけ

SDXCカード自体は、SDHCドライブでも当然(SDHC相当の速度で)アクセスできる
ファームアップなどでファイルシステムに対応しなければ、データの読み書きはできないけどね
96名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/15(火) 09:39:32 ID:vWyfCq2F0
つかSDHCにファームで対応したデジカメってあったの?
97名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/15(火) 10:00:19 ID:p9ZqFV1J0
動画は使う気ないからどうでもいいんだけど、
SDXCとやらは、連写撮影の枚数も増えたりするの?
98名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/15(火) 19:32:24 ID:bVrp6fCA0
連写はカメラ内部にキャッシュすれば1GB分でも2GB分でも連写出来るだろうよ
99名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/16(水) 01:02:14 ID:ZkSsIjHS0
>>96
自分が使ってたファインピクスのA800はファームで対応した
100名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/16(水) 08:06:12 ID:pCr8zUu80
既存のSDカードってもう値段下がらないのかな?
SDXCが出てもしばらく今の機種を使い続けるから厳しいよ
101名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/16(水) 08:36:16 ID:4IMaXHCX0
>>100
フラッシュメモリの価格次第だろうね
102名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/16(水) 20:20:34 ID:pn8zUdaj0
何処のメーカーも減産してるから昨年辺りから値上がりしてるな
ケーター他も一定以上は行きわたり、今後は買い替え需要しか期待できないので
もう少し値上がりして行くのだろう
103名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/22(火) 06:09:00 ID:WbYhJkY90
もうSDHC値上がりしてきてる
104名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/25(金) 16:24:53 ID:kWsJA1420
ムービーカメラは待ったほうがよさそうだな。
105名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/26(土) 07:24:38 ID:OMf7R0770
いやデジカメも待てよ
106名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/07(木) 00:25:15 ID:XjmUdk8j0
キヤノン、SDXC対応の「PowerShot A3100 IS」「PowerShot A3000 IS」を欧州で発表
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100106_340814.html

キヤノン、欧州で「PowerShot A495」「PowerShot A490」を発表
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100106_340829.html
107名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/07(木) 07:54:49 ID:AFru1/2F0
>>1
SDXC非対応のが欲しいんだよ!タコ!!
108名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/07(木) 10:43:15 ID:+63lMdkF0
test
109名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/07(木) 11:17:44 ID:y4N5jM8+0
SDHC32Gが消える頃には新機種買ってね?
110名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/09(土) 13:09:36 ID:ta6qTxEV0
パナソニック、64GBと48GBのSDXCメモリーカードを海外発表
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100107_340984.html
111名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/09(土) 17:05:54 ID:wV9DSFrY0
デジカメにSDXCの容量はあまり必要ないんじゃない?
RAW撮りだが、4GBのSDHCで十分だし。
SDHCの限界の32GBまで必要とは思ったことない。
112名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/09(土) 22:10:13 ID:QLtLr7d50
今のデジカメではそれほど必要性はないけど、今後ハイエンドから順次高品質(高ビットレート)動画や高解像度高速連写が「売り」になる可能性が高いからね
100Mbps級のHD動画撮影や1枚2-3MBで10枚/秒の連写、なんてやりだすとヘビーユーザーは64GB以上が欲しくなるかも

32GBで20-30MB/s(160-240Mbps)のデータを記録していくと、20分程度で使い切ることになるから
113名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/10(日) 12:40:08 ID:OkBLbAvT0
パナソニック、SDXCカードに対応したスリムモデル
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100107_341010.html
114名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/10(日) 12:41:06 ID:OkBLbAvT0
パナソニック、SDXCやHD記録に対応したエントリーモデル

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100107_340999.html
115名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/10(日) 12:42:34 ID:OkBLbAvT0
キヤノン、SDXC対応の「PowerShot A3100 IS」「PowerShot A3000 IS」を欧州で発表
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100106_340814.html

キヤノン、欧州で「PowerShot A495」「PowerShot A490」を発表
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100106_340829.html
116名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/10(日) 12:48:09 ID:Da403q7BP
デジカメって安いよな。
これで利益でてるのか不思議に思うわ。
そろそろ淘汰されるメーカーが沢山出てきそうだな。
117名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/16(土) 22:27:18 ID:kVbDJ6qY0
大切な時間やシャッターチャンスは、逃すともう永遠に来ないんだから欲しいときが買い時だよ
道具にばかり目が行って「二度とない瞬間を永遠に残す」という大切な本来の目的を果たせなかったら本末転倒
118名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/17(日) 10:09:09 ID:QkYUZn140
欲しい時に買うのが一番
119名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/17(日) 13:40:50 ID:WspPINEv0
だが買い時もある
120名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/17(日) 16:51:34 ID:5YZrMYLw0
転送速度がUSB3.0対応まで買うのは待て。
121名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/17(日) 16:59:46 ID:0w1YZQ4X0
永遠に買えない。
時間だけが過ぎて行く 
122名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/18(月) 03:11:09 ID:7+uTG8VY0
>>1

おい情弱! 
こっちはSDXC規格発表直後の去年の3月からやってんだぞ。

http://bbs11.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/camera/1238431278/
123名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/18(月) 03:39:11 ID:XC6EVyCK0
型落ちモデルが安くなった時が買い時
ちなみにビデオ録画は未だにVHSだぜ
124名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/18(月) 11:01:30 ID:8jkbe0+s0
>>122
明和wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
双葉以下の馬鹿連中じゃねーかwwwwwwwwwwww
125 [―{}@{}@{}-] 名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/26(火) 21:00:32 ID:H2tgyBtqP
待てとか、おまえらあとどれだけ生きれると思ってんだ?
126名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/01(月) 11:46:22 ID:TZCYKOfT0
60年くらい
127名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/01(月) 13:33:52 ID:xJzDYlB/0
使いたいときが買い時だな

SDXCって言ったて電池の性能が飛躍的に伸びない限りメリットがない
128名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/01(月) 17:10:18 ID:TNVS9NiM0
一年に一台のペースでデジカメを買っているので、まつ必要もない。
129名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/02(火) 13:03:04 ID:WuXrtRqr0
現行機種が型落ちとしても販売されない理由
次機種発表2ヶ月前までトコトン作りまくり
TVショッピングにすべて回る→抱合せで高額処理

130名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/02(火) 20:28:48 ID:zezPzVbp0
今一眼買おうと思ってる奴、今は買うな!時期が悪い
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1214141166/
131名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/03(水) 13:06:54 ID:n23ev1cY0
撮りたいから買う ◎
撮してあげて喜ばれるから買う ○
この機種が狙い目だ ●
安かったので    ●
買ってからここを観てを考えてる ●●
132名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/05(金) 09:39:50 ID:DrZ0LWLU0
3月以降ならOKじゃないの
133名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/21(日) 08:50:25 ID:qpHRU3wu0
大容量の次世代メモリー、日米韓が一斉生産へ 東芝やサムスン
ttp://it.nikkei.co.jp/business/news/index.aspx?n=ASDD1904Q%2020022010&landing=Next
134名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/22(月) 09:48:35 ID:UICx/WXR0
秋モデルなら幸せになれる予感
135名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/22(月) 10:59:57 ID:SYMMp9cKO
16Gのメモリー入れてるけど2GもいかないうちにPCに取り込む。
136名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/22(月) 12:25:27 ID:EELvjexH0
>>135
アホ
容量の問題じゃねえんだよ
137名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/23(火) 04:34:21 ID:iLgDjeG90
>>136
速度なんて、たいして変わらんだろ。特に書きこむ方は。
138名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/27(土) 19:21:05 ID:yviK1Njv0
今丁度SDXCとUSB3.0が出てきたから本気で迷うなぁ
コンデジでフルHD動画撮影出来るのも出てきたし
あとはHDMI搭載機種がもっと増えてきてくれたら・・・・

デジカメなんかが出て来る前は同じフィルムのカメラ10年以上使っていたけど
PCと同じでデジカメは1〜2年で買い換えるのが宿命なのかな
139名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/27(土) 20:22:47 ID:7jSH4LZo0
1〜2年も使わないぞ
140名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/28(日) 00:18:34 ID:6rWuuDWX0
動画撮るならビデオカメラでいいだろ
デジカメのおまけ機能がビデオカメラを上回ることはない
141名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/28(日) 08:32:24 ID:cNk4DkLg0
情弱というか業界の空気も読めないヤツは一生ハンディカムで撮ってろよ。
2008年の時点でデジ一眼ムービーは映画撮影に使われ、
全尺のうち1/10をデジ一眼で撮られた「スラムドッグミリオネア」は、
劇場公開され、アカデミー賞も受賞してる。
もう答えは出ているよ。Eos Kiss X4の動画は商業利用できる。


コントラストAFなんて、運動会でパパママが使うだけだろう。
142名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/28(日) 08:34:01 ID:cNk4DkLg0
絞りとかSSとか被写界深度がある程度分かってるだけでもそれなりの動画は撮れる。
あとはレンズの性能次第。
民生のビデオカメラじゃ背景だけボカすとかピン送りとかムリだしな。

まあ長回ししたりとかカメラ振り回すとかAF重視ならビデオカメラしか選択肢がないが
じっさいプロが撮るような動画は撮れない。
143名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/28(日) 11:47:32 ID:i0GFw0av0

>スラムドッグミリオネア
知識の無い記者がスチルカメラで撮影した画像をコンピュータ処理して動画にしたやつを
デジカメの動画機能で撮影したと報じたヤツの事だな

>民生のビデオカメラじゃ背景だけボカすとかピン送りとかムリだしな
ハンディーカムも使った事が無いのはよく判った
144名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/28(日) 16:10:29 ID:Hcx+jRMa0
プロの話はおいておいて、一般ユーザーが動画撮る時はデジカメになると思うよ。

自分はビデオカメラを持っているけど、買ったきり使ったことがない。
もっぱら、動画デジカメを使っているよ。
画質より、手軽さが一番だよ。
145名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/28(日) 19:18:04 ID:ro/Bx5gK0
俺も1年前に一眼買ったけど結局コンデジばかり使ってたから一眼は手放した。
146名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/05(金) 00:15:34 ID:LfZSY0tr0
パナのLX3はファームアップで機能たくさん追加。もう、2年以上使っている。そんなコンデジもある。
コンデジといえるかどうかは別として^^;
147名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/05(金) 15:22:01 ID:h4kAyYVi0
秋モデルなら幸せになれる予感 Part2
148名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/22(月) 12:23:17 ID:EOOrdfGm0
秋モデルなら幸せになれる予感 Part3
149名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/23(火) 23:37:03 ID:IQ76nvUj0
PENTAX 645D ってSDXCカードに対応していないみたいだよ。
150名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/03(土) 12:46:14 ID:QmwpIJ4S0
ひさびさに近くの量販店にいってみたらコンデジコ-ナーの前に小学校低学年がくろだかり
将来のお客さんw
151名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/03(土) 13:12:49 ID:onpUc8PK0
EX-G1でも見てたんじゃないだろうか
152名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/03(土) 13:25:41 ID:h6k0/3uX0
KissがSDXCに対応したけど動画の4GB制限あるから意味なし

せめてカードの出し入れの手間なくそうと思って
64GBくらいのカード欲しいのだが
SDXCカードって実際売ってないしね
153名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/12(月) 00:09:41 ID:bm2k34Xp0
秋モデルなら幸せになれる予感 Part4
154名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/23(金) 15:21:30 ID:PxXiF3GP0
秋モデルでも幸せになれない予感 Part1
155最悪の写真:2010/04/24(土) 10:50:33 ID:B+QEbD2E0
156名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/25(日) 17:45:43 ID:JfeCPTK+0
sdxc+USB3.0対応で幸せになれそうだ。
5GBくらいずつ撮りたまったらPCに転送しているが転送速度がいまいちで時間がかかる
157名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/26(月) 13:21:17 ID:uLf9ZUTX0
PCへの転送が短くなったところで、大きなメリットにはならないよね。
現状、コストパフォーマンスが悪い、SDXCやUSB3にしたいとは思わないな。
158名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/26(月) 13:34:26 ID:U1Zhl5ki0
まぁ、素人はそうだね
一日に何枚もメモリカード使うプロは別だけど
159名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/26(月) 23:08:14 ID:kZ56vaum0
肝心のプロ機は、CFからSDXCに切り替えてくれるかねえ。
160名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/27(火) 08:04:28 ID:BRSYcobY0
無理。
CFとSD系じゃ実効転送速度が違いすぎるし、物理的な制約(体積差によるチャネル数)でSDXCがCFに追いつくことはないから。
そもそも高性能な光学系や信号処理システム・電源を搭載したプロ機は、CFの体積ですら問題になるほどには小型化されないだろうし。

むしろCFは汎用性の高い「リムーバブルSSD」でメモリ価格が下がってくれば安価に大容量化しやすいわけで、HDビデオやMID/タブレットPCなどプロ機以外でも復活するかもしれない。
161名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/28(水) 02:43:18 ID:vTOJpTwz0
デジカメの根本からしてわからないのだが
http://kakaku.com/item/K0000084463/
みたいに大きいのと
http://kakaku.com/item/K0000019663/
みたいに小さいのって根本的になにが違うわけ?
ゆとりにもわかるように説明よろ
あとどこのメーカーがオヌヌメ?
162名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/29(木) 00:18:51 ID:JNyg4TcS0
>>160
僕もプロ機がCFからSDXCにすぐには切り替わらないと思うけど、
時代の流れがSDに向かっているから、NikonやCanonが切り替えたら、あっという間だろうね。

CFはバス幅が広いと言うメリットはあるけど、体積で言えばSDでも十分なので
これからCFを採用するアプリが増えることはないだろうよ。
163名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/29(木) 13:50:12 ID:0YJFI+1Q0
時代の流れがSD(SDHC)に向かっているから、と
一眼メーカーやユーザーがSDXCを支持するか、は別の話だが?
コンデジですら、SDXCに移行するのは5年くらい先の話でしょ

携帯特需のような価格が大きく下がるような市場が無い以上
今後も住み分けて行くモノでしょう
164名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/29(木) 15:12:03 ID:hsrSIuY70
コンデジも既にSDXCに移行しているがw
SDXCに対応しても追加コストはほとんどないんだから、関連部品もすぐにSDXC対応になってSD/.SDHCのみ対応にする方が難しくなるよ
165名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/29(木) 18:52:32 ID:JNyg4TcS0
>>163
ユーザーは、CFよりもSDを支持しているでしょ。安いから。
SDXCを使うかは価格次第だけど、機器が対応するのに反対する人はおりますまい。

それから、携帯は特需ではないよ。
急に生まれてきたものではなくて、メーカー側が最も期待して売り込んできたんだよ。
NANDの市場自体、東芝がセットメーカーを巻き込んで育て上げたんだから。
166名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/03(月) 01:40:23 ID:eMT0alL90
つうかデジカメにUSBつけてPCに送るのすごい遅いんだけど、みんなそうなのかな?
普通にカードをリーダー入れれば20MB/Sくらい出るですよ
167名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/03(月) 11:08:44 ID:G1XBFyBE0
>>166
うちのもすごい遅い。他の人の発言を見るとUSB2ではないじゃないかと言われている。
168名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/03(月) 17:02:27 ID:ikripwq/0
98と2Kで使っているからexFAT使えないしXCとかどうでもいいわw
169名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/04(火) 16:57:43 ID:rQ5gSZvi0
SDXCどころか、32GBの従来の規格どころか、
2GBのSDカードで充分足りてる件について
170名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 21:08:07 ID:C+3R55FB0
デジカメ自体に興味が無くなってきた
SDXCってXPぢゃ素で動かないみたいな
パッチはるのか
めんどいな
171名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/26(土) 23:54:40 ID:14ICe/UC0
秋モデルなら幸せになれる予感 Part5
172名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/27(日) 08:21:03 ID:sGBBTwJB0
SDXCでもいいが、容量が増えるってことはファイルの管理テーブルも
増えるってことを理解出来ない奴がいる。

32GBで頭打ちなのは、携帯装置側への負担軽減でしかないわけ。
FAT32からexFatになる話ではない。

FAT32で上限とかいっているのはマイクロソフトOSの配慮ってことで
SDXCでならとかの話は最上位クラスのカメラとかでお前らのコンパクト
デジカメや、MP3プレイヤーなどへの対応でもない。
そういう装置は大容量対応によってバッファメモリが巨大化する為に
しばらくはSDXCは対応しない方向だ。
チープなのはいつまでたってもSDHCで終わる。

>>169
その通り。

2GBと2TBの対応では装置側のバッファメモリも3桁違う容量が必要となる。
これは0.5GBとか最低でもギガバイトクラスのメモリを積んだ装置ようの
ファイル管理ってこと。
173名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/04(水) 06:22:01 ID:NF9P/2ma0
2011年秋モデルなら幸せになれる予感 Part1
174名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 14:28:15 ID:TE43AIPb0
2012年冬モデルなら幸せになれる予感 Part2
175名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/28(火) 01:32:11 ID:hiRnTOAP0
2014年春モデルなら幸せになれる予感 Part3
176名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/29(水) 18:33:32 ID:UvfZLZNJ0
あげ
177名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/29(水) 19:12:28 ID:UvfZLZNJ0
ここでいってるSDXCってUHSUだろ?
未だに詳しく決まってないんじゃないの?

決まってちゃんと使えて高くなくなるのってまだまださきだろ?
今カメラ買っても5年で買い替えるなら別に今買っても・・・

しかも画素数はあんまあがんないし、動画はそんなに書き込みスピードいらないし。
178名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/17(日) 15:24:47 ID:bQxHqnhC0
所詮デジカメは使い捨て
今買っても少しの間だけ幸せになれる予感 50%


179名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/17(日) 17:52:16 ID:xMiYWSy90
あと10年待てば今よりいいデジカメを買える予感99%
180名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/31(日) 01:19:49 ID:Va22pMIS0
10年後にはスレ自体が消えてる予感w

181名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/31(日) 06:11:18 ID:zhUv3AVlO
後々ファームアップで対応してもらえるんじゃない
今の機種は
182名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/30(火) 22:32:27 ID:fouJz8ML0
サンディスク、ソニー、ニコンが転送速度500MB/秒・容量2TB以上という新メモリーカード仕様を策定
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20101130_sandisk_sony_nikon_new_highspeed_memorycard/
サンディスク、ソニー、ニコンが500MB/秒の「次世代高速メモリーカード仕様」を提案
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20101130_410386.html
183名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/02(木) 23:15:49 ID:QIkTiHHk0
>>182
>CompactFlash Association(CFA)に提案したとのこと。
今どきコンパクトフラッシュ?それもSDカードにボロ負けした独自規格を作っていたソニーかよ。
184名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/07(火) 08:13:56 ID:nDivPjT20
東芝の80MB/Sの奴は12月何日から発売だろうか。
185名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/19(日) 17:09:04 ID:DJWczmF/0
春モデルなら幸せになれる予感

186名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/19(日) 18:07:28 ID:Ro5G7sop0
あと10年待って買えば幸せになれる予感
187名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/20(月) 00:25:12 ID:+1fJyjX20
>>184 12月も終わるぞ。
188名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/22(水) 17:11:37 ID:u7gVaswc0
サンタさんがクリスマスにはコンデジくれるってyo
期待して寝る

そして枕元にはむき身のコンデジが
中古?中古ちゃうの?
修理品けどとりあえず動くわ
......よけい悪いやん


189名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/31(金) 14:17:21 ID:CWRaZkok0
あと数時間待ってれば2011年が幸せになれそうな予感


190名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/22(土) 04:28:41 ID:vGrnhLhq0
ペンタックス、「K-7」と「K-x」をSDXCに対応
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110113_419937.html

191名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/22(土) 04:31:36 ID:vGrnhLhq0
>>149

ペンタックス、「645D」をSDXCメモリーカードに対応
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110106_418210.html
192名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/28(金) 12:05:46 ID:2QwvbsIz0
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000152651/SortID=12565513/

http://bbsimg02.kakaku.k-img.com/images/bbs/000/843/843226_m.jpg
http://bbsimg02.kakaku.k-img.com/images/bbs/000/843/843225_m.jpg
http://bbsimg02.kakaku.k-img.com/images/bbs/000/843/843395_m.jpg

3回も修理に出して、保護フィルムの空気を抜くのにキズまでつけるのか・・・

ただ、保護フィルムには多数の気泡が入り込んでます・・・
しかも気泡を鋭利なもので抜こうとした痕跡があり、液晶自体にも傷がついてます。
またフィルム自体も液晶外枠にはみ出てます。

社外品を新たに貼って頂いた対応自体は有り難いのですが、
あまりのズサンな対応に、途方にくれてます。
購入してから殆ど手元に無い状況ですが、こんな不利益をユーザーが被らなければ
ならないものでしょうか・・・[12565513]


私のk-5も昨日センサー交換修理(2度目)から帰ってきました。よかった。

が、カメラ底部に擦り傷と、ねじ山つぶれ、ねじ穴周囲の塗装傷、マウント部スクラッチ
などありがっかりです。やっつけ仕事だね、ペンタ。
カメラ底部は、換えてくれるそうなのでさっそく新宿のペンタまでもってきます。

12.5万で買ってから2カ月、手元にあったのはわずか2週間。いまじゃ、10万
しかも、修理済品になり、1年後の売却時は、とほほでしょうね。[12567375]
193名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/02(水) 16:09:56 ID:YWnSXy6w0
JPEG XR対応デジカメっていつ出るんですか?
194名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/05(土) 02:31:22 ID:U5pbIjsD0
非サポートのWindowsXPが消えて無くなった頃かな。
195名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/12(土) 11:03:16 ID:AvdtLsKY0
196名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/12(土) 11:46:57 ID:xWAZDWe90
従来の機器と互換性があるんだから、気にせず容量や速度が合った奴を買えばいい。
197名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/22(火) 15:03:51.65 ID:89Kdho7l0
銀板はペンタだったがデジタルは絶対避けてる
198名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/22(火) 15:08:59.83 ID:h1dTaBuM0
キチガイ馬 http://pc.gban.jp/img/26843.jpg
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1297662096/
困ってます。誰かどうにかしてください。
199名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/23(水) 02:41:27.04 ID:R1S+klCO0
そういえばK-5のSDってUHSに対応してないんだな。
他社がSDXC出してる時もSDHCまでだったし、やっとファームで対応してるし。
645DくらいはCF採用すりゃいいのにな。
ペンタには速度なんて関係ないってか。
200 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/04/28(木) 21:20:48.33 ID:7pZmsFm+0
今年桜って一度も撮ってない
藤とあやめと紫陽花は押さえとく
201名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/02(月) 23:19:39.73 ID:UK+NjvPbO
桜と藤はいいのが撮れました
ありがたいことに
202名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/03(火) 19:45:45.10 ID:UfSzFiF70
まだデジカメって一度も買った事ない
すべて借り物
203名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/05(木) 19:31:19.69 ID:/GmutMBp0
3月に買った、D7000は、SDXC対応だった。
SDカード2枚入るので、クラス10のSDHCカード 16G*2枚を、5000円で買う。
2枚入れてるけど、1枚目しか使えてない。
204名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/28(土) 21:24:21.99 ID:aHS6zzta0
結局切り替わってないというw
205名無CCDさん@画素いっぱい
test