Casio HIGH SPEED EXILIM EX-FH25 Part 1

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
公式ページ

http://dc.casio.jp/products/ex_fh25/

超高速連写に裏面照射型CMOSセンサーを搭載


カシオ、裏面照射型CMOSセンサー搭載の高倍率「HIGH SPEED EXILIM」
〜連写によるダイナミックレンジ拡大機能などを搭載

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20091116_329382.html
2名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/24(火) 14:13:12 ID:ZxDt+EPA0
じゃぁ、あとよろぴく
3名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/24(火) 14:19:03 ID:ZxDt+EPA0
4名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/24(火) 16:19:48 ID:HPGU2hlw0
20スレが落ちてこれから建てるのもアレだから
20/25スレPart2って事でいいんじゃね?>ここ

次が「Casio HIGH SPEED EXILIM EX-FH20/25 Part 3」で。
5名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/24(火) 16:29:43 ID:7Wes4+7e0
旧機種(笑)
6名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/24(火) 18:09:11 ID:hufn29uP0
FH20は出始めの頃、価格の最安 \79800だったんだが、FH25は\43000かい?
オレが9月にFH20買った時の値段と変わらん。まあボディとレンズ使い回しぽいからな。
画質向上してたらFH25も買っちゃいそうで怖い。
7名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/24(火) 19:25:33 ID:mkUmiirUO
>>1
乙です。あと3日で25の発売日♪
8名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/24(火) 23:12:30 ID:/uP4jvjG0
>>7
2です
わくわくですね
9名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/24(火) 23:55:01 ID:jwQlw2T40
モニターまだ締め切られてないようにみえるけど?
ホントに30台限定なの?
10名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/25(水) 02:00:49 ID:w1jT/PiT0
オレもさっき申し込んだ。 30台つうのは小売店を欺くための数字かもしれん。 
実際は相当の数をモニタ販売でさばく企み、しかも\39800でも充分利益が確保できるとか?
11名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/25(水) 02:14:09 ID:Ca8ECEsv0
流通解して4万中のFH20と同程度のコストなら
直販で4万は余裕だろう。
12名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/25(水) 04:00:35 ID:THe8mp4Z0
1週間前に、モニタポチッときました。
超楽しみ。
これで、ある意味、世界の最先端の写真が撮れるか、どうか。
めっちゃ、期待に股間を膨らましている漏れ。
13名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/25(水) 04:46:48 ID:eBZoUZ7r0
ハイスピードムービーはカシオだけなの?

♪ハイスピードムービーはカシオだけ

ってCMでやらないかな?
14名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/25(水) 05:02:23 ID:sWbLGsLv0
モニターは数千円安いだけだろ
延長保障もないのに、よくポチレルナwww
15名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/25(水) 05:03:42 ID:sWbLGsLv0
で、25ってインターバル撮影機能は付いてるのか?
16名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/25(水) 06:04:12 ID:Vgx/38sw0
ないんじゃね?
つーかムーブイン・アウト機能が一回きりじゃなく連続して
使えるようになってたら嬉しい
17名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/25(水) 11:02:18 ID:jPzCWyQk0
この機種にパノラマ撮影機能つけて、マイクロフォーサーズにして
定価7マソ位でだしてください。
18名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/25(水) 14:43:14 ID:VRNDj7aj0
現在出荷処理状況が60%♪
19名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/25(水) 15:11:54 ID:DpIUf8U40
>>18
ソースよろ
20名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/25(水) 19:16:55 ID:wVtmpGNn0
早くこねーかなーー
21名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/25(水) 19:34:40 ID:Z4aSiKEB0
で、これはFH20から買い換える価値はあるのだろうか
22名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/25(水) 19:46:24 ID:XPUEtMqE0
>>18
ホントだねー。オイラのも60%になってたよー。
23名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/25(水) 21:58:51 ID:sWbLGsLv0
今回もフラッシュ使うと5秒待たないと撮れないの??
24名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/25(水) 22:52:04 ID:+Rwq790AO
60%出荷指示済みですktkr
25名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/25(水) 23:29:41 ID:2TlvO6Wq0
モニター申し込んだヤツ何人いる?
ノシ
26名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/26(木) 02:47:06 ID:Xt+YN94d0
>>17 お前がカメラに超kwsいことはわかった。
27名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/26(木) 07:40:41 ID:ydAK+I+6O
のっぺり画質は改善されてるかな?
28名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/26(木) 11:39:27 ID:kM+YyVFD0
しかい発売直前なのにサンプルが画像が一枚って・・・・
29名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/26(木) 12:52:53 ID:ydAK+I+6O
まあこの機種の売りはハイスピード動画だし
40連写したら処理の為に一分近く操作不能になるし
画像ものっぺりに俺は見える
サンプルものっぺりなるから
だせないんじゃないかな
30名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/26(木) 16:10:29 ID:BUpLW+6mO
明日発売日だっけ?

60%から変わってNeeeee!orz
31名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/26(木) 16:37:03 ID:kM+YyVFD0
発送通知こねーなぁ
32名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/26(木) 16:43:28 ID:59cQE32a0
早く発送しろやー!!!!!!
33名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/26(木) 17:27:43 ID:36niixJg0
>>29
お前がカメラに超kwsいことはわかった。
34名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/26(木) 18:17:41 ID:YMU2Y7Xu0
「ご注文商品発送のお知らせ」キター!!
35名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/26(木) 18:31:12 ID:k+mJ9RJA0
俺もキターーーーーーーーーーーーーーーー!!
36名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/26(木) 18:39:02 ID:hA+BYLG40
俺もギターーー!!!
37名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/26(木) 19:09:50 ID:BUpLW+6mO
俺にもキテタ━(・∀・)━!!!!

着くのは三日後か…orz
38名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/26(木) 19:20:36 ID:hA+BYLG40
あれ?明日つくんじゃないの?
39名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/26(木) 19:42:59 ID:ksURDKOH0
>>37
硫黄島にでも住んでるのか?
40名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/26(木) 20:05:47 ID:k+mJ9RJA0
沖縄じゃね?
41名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/26(木) 20:32:39 ID:0RfFL5j+0
明日ヨドバシカメラとか行けば買えるの?
42名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/26(木) 23:28:12 ID:BUpLW+6mO
九州の端っこ、佐川は3日掛かるのよorz
43名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/27(金) 00:19:35 ID:0fJStF4g0
20の人25も買うのかな?
逆に150買うのもありかなと思って
44名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/27(金) 00:34:36 ID:I7ndS6ur0
俺はFH20からFC100買ってF2?に行くつもり
45名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/27(金) 07:13:46 ID:k/J4BWhjO
これ買うなら綺麗な画質の一眼買う
カメラで画質がっかりは、やだ
46名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/27(金) 08:10:05 ID:zqgJTLL+0
FH20は子供達の野球、テニス、水泳撮影で大活躍!30-210が一番人気。今回機能アップされているので買替ます。
47名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/27(金) 09:40:49 ID:RRy16eXvO
早い人は今日には届くのか…画像アップ待ってる。
48名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/27(金) 10:31:26 ID:ZaDJ1LDH0
「配達作業中です。」

キターコレ!
49名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/27(金) 11:51:17 ID:k/J4BWhjO
これ買う人は初心者?
50名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/27(金) 12:04:53 ID:ZaDJ1LDH0
指定時間 丁度に キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
51名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/27(金) 12:49:32 ID:PBFPpcnK0
ぐぬぬ まだこねー!!はよせんかいSAGAWA!!
52名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/27(金) 12:51:57 ID:ZaDJ1LDH0
sagawaじゃなくてペリカンだと思われ
53名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/27(金) 13:15:25 ID:DuQWc4GnO
さっき川崎のヨドバシにあったが、バッテリー入ってなかったorz
54名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/27(金) 15:07:38 ID:KgvGHPmu0
あ、ペリカンだったのね なんつーゆとりな俺
つーわけで今届いた!! 配達指定時間の一時間遅れでw
55名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/27(金) 15:17:33 ID:k/J4BWhjO
三年保障と5%ポイントとおまけにカード付いて
40510円で今嫁が買ってきた
モニター価格より安くね?
56名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/27(金) 17:27:35 ID:PgkcOlz10
さあ早く写真を
57名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/27(金) 19:30:38 ID:PBFPpcnK0
EX-FH25が届いたので適当に撮影してみたよ

ISO3200
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org401631.jpg

HS手振れ補正 ISO800
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org401653.jpg

58名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/27(金) 20:45:23 ID:5FGo22Z80
ま、こんなもんだわな。
59名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/27(金) 21:14:26 ID:PgkcOlz10
低感度も
60名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/27(金) 21:21:12 ID:I7ndS6ur0
なんでEXIFないん?
61名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/27(金) 21:24:09 ID:EVg86DxJ0
光量の落ちた蛍光灯の部屋で4m先のカレンダーの絵撮ってみた
AUTO 20倍ズーム フラッシュあり
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org401949.jpg
フラッシュなし
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org401961.jpg
7年前の2メガのコンデジしか使ったことないからスゲエとしか言えない
大枚叩いて買ったメモリカード(SanDisk Extreme 16GB)も
相性出なかったから良かった
62名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/27(金) 21:43:57 ID:KgvGHPmu0
低感度(ISO100 フラッシュ非発光)
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org402056.jpg

マクロ撮影(ISO100 フラッシュ発光)
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org402070.jpg

63名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/27(金) 21:47:32 ID:PgkcOlz10
おお
64名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/27(金) 22:14:49 ID:KuAUJDBx0
モニター申し込み分がさっき届いた。
明後日のサッカー撮りに行くぞっと。
65名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/27(金) 22:18:54 ID:PBFPpcnK0
早くもモニター価格より安いショップもチラホラと・・・ちっw
66名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/28(土) 03:25:13 ID:6TOVCPn00
この静けさは何なの?
もしかしてあまりの画質に枕を涙で濡らしているのか?
67名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/28(土) 04:07:17 ID:5nRU10nM0
いや、このカメラの出番は昼間だろ?
取り説を読みながら明日の予定を練ってるのさ
68名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/28(土) 05:39:57 ID:oAkLsOiy0
せっかくの裏面照射型CMOSなんだから暗所撮影能力を試してみたいんだからねっ!!
69名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/28(土) 07:18:12 ID:0Qr1KvwL0
ずっと一眼を使っていたのですが
デジカメのデジタルにしかできない機能(ハイスピード、パスト)に惹かれました
子供撮り専用にするつもりですが
この機種を買って幸せになれますか?
70名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/28(土) 07:35:36 ID:5nRU10nM0
まずい、マニュアル読みながらいじくってたら徹夜だw
Sマクロ(ISO400/フラッシュ無)
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org403811.jpg

>>69
そんなん他人にわかる訳がないっつーの

最高の被写体がある以上、十二分に楽しめるとは思うけどね
7169:2009/11/28(土) 09:37:57 ID:0Qr1KvwL0
ではもう少し具体的に
35mm換算で50-100mmの人物もしくは人形、ぬいぐるみの作例があればお願いします
72名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/28(土) 10:54:35 ID:vH6ELoS30
400でこれはなかなかきれいなんじゃねえか
73名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/28(土) 11:14:41 ID:P4Za8nZR0
機能が多くてマニュアル読むのた
74名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/28(土) 11:15:42 ID:P4Za8nZR0
に、疲れた。
75名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/28(土) 12:14:35 ID:XfjhUttm0
>>69
一眼と比べるとがっかりするよ
ただhdr写真みたいな感じなのが簡単に撮れるから
使いようによっては面白い絵にはなるし
三脚を使わない絵としては綺麗なものになりそう
今度イルミネーション撮ってくる

一眼レフの安いレンズ程度の値段だから買っても損はないと思うw
76名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/28(土) 12:44:39 ID:XfjhUttm0
ばっちい10円撮ってみた
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org404228.jpg
77名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/28(土) 12:48:12 ID:zbsg7AX90
広角で遠景撮ってみてくれんかのう。
78名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/28(土) 16:06:49 ID:XfjhUttm0
設定がオートだったせいもあるかもしれないけど
微妙w
これほんとマイクロフォーサーズにしてほしいなぁ
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org404700.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org404703.jpg
79名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/28(土) 16:27:10 ID:uF7Vttd50
使いこなしてから言えよ
80名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/28(土) 17:53:43 ID:g6qKS/oC0
>>これほんとマイクロフォーサーズにしてほしいなぁ

意味不明www
81名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/28(土) 18:08:40 ID:xi+3VWyY0
俺はわかる。
82名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/28(土) 20:03:04 ID:tWtZs7a80
んで裏面CMOSのHS動画はどうなのさ
83名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/28(土) 20:21:33 ID:UgBXZR260
仕事に追われて撮りに行く暇がなかった…orz
84名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/28(土) 21:44:49 ID:p5LqP9ZJ0
HS動画 240fps 室内 60W蛍光灯下
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org405811.avi.html

FH20よりは若干良くなったかな?
85名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/28(土) 23:23:21 ID:6TOVCPn00
>>78
1000万画素あっても油絵調みたいにぼけまくってるから
実質100万画素くらいしかないみたいだな。
86名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/29(日) 00:11:41 ID:zLA9hu+b0
昼間のISO400じゃ
87名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/29(日) 00:27:58 ID:RqBBM+P/0
レンズの色収差もひどくないか?
88名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/29(日) 01:17:53 ID:nNv3W/AL0
期待外れだなorz
89名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/29(日) 01:37:21 ID:C2QiH3Gb0
>>84
本体よりも弾を見たいなぁ
セッティングが難しいかも知れないけど
90名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/29(日) 04:39:51 ID:o/mujVL80
あーそれでも25のほうが確実に上だもんな
20下取り出してくっかな
91名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/29(日) 09:28:01 ID:wDfj5GUz0
>>84
それをWA製品で頼む、昔のPV風に。
92名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/29(日) 11:39:45 ID:0kEluE970
20を放出して25に行くくらいなら、更に高速動画が改善された30を待つのが上策。
我慢できず、20より下は無いと納得して買い換えるのが中策。
コレクター魂炸裂で買い足すのが下策。

このカメラ、静止画を撮る為のものじゃないです。静止画主体で、高速動画も撮り
たい人には、FC100系の方が向いています。なにせ、デカイ・オモイを乗り越えて
撮影した静止画は、ボケボケで解像感に乏しく、尚且つレンズの無理加減ばかり
目立つww

炎の揺らめきや、ミルククラウンを撮ってみたい人が数十年抱いてきた夢を実現
するための、素敵アイテムに過ぎません。殆どのユーザーが、数回の高速動画
撮影を行った後に、飽きちゃってる筈です。
とりあえず、来シーズンのプロ野球を撮るまでは、手放すことは無いでしょうけどw
そこから後は分からないです。問題は、カメラの固定方法をどうするか。手振れ軽減
が有っても、望遠・高速動画時にはブレが目立ちますからね。
93名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/29(日) 12:53:01 ID:jv8tNxYj0
EX-F1に行くという選択肢は無しなのか。
94名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/29(日) 13:19:56 ID:0kEluE970
>>93
アレは、カメラじゃなく計測器の部類に該当すると感じた。カシオから登場時にアンケート
来てたけど、F1を喜んで使うのは、カメラマンではなく研究者じゃないかと回答しておいた。
安価で高速度撮影が行えるデバイスとしては優秀だからね。

FH20/25は、レンズ仕様を見てもベンリーズーム。価格も随分安くなり、カメラとして常用
出来る可能性も出てきたと判断したから、FH20を購入した。しかし、カメラとしては駄作の
部類ですよ。まだ、オリのSP-565uzの方が使いやすい。
それでもHF20の高速度動画は使えますしね、オモチャとしては面白いですよ。
95名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/29(日) 15:16:18 ID:o/mujVL80
>>93
持ち歩くときの分かれ目
20ならギリカバンに入れて持ってくかーってなる
96名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/29(日) 15:21:37 ID:mgvpptgFO
評論家気取りかこいい
97名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/29(日) 17:22:32 ID:J+Uqvkcf0
>>94
FH25は研究者に向いてないん??

by研究者
98名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/29(日) 17:51:32 ID:0g6Y1EvB0
一眼レフ使って立場から見るとF1がAPSCかフォーサーズぐらいの画質まできてくれると一台で済むな
FH20は買ったけど次買うとしたらFCに行きそう。
99名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/29(日) 18:23:32 ID:C2QiH3Gb0
ああ、もう、なんで昼間に撮影する時間がないんだ!

>>97
F1にあるPCからのコントロールソフトが欲しいなあ。
そして更に、カメラをコントロールするAPIが公開されたら世界が広がるんだが…

アンケートが来たら要望を上げるか。
100名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/29(日) 19:27:34 ID:VHxM4tuL0
HSライディングが良いねぇ 
101名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/29(日) 19:34:35 ID:gWat3a7/0
×ライディング
○ライティング
102名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/29(日) 19:35:05 ID:zLA9hu+b0
評論はいいから写真を
103名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/29(日) 20:12:19 ID:VHxM4tuL0
高速念写さいこー
104名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/29(日) 21:03:53 ID:Bn6DcmAR0
ハイスピード動画モードでピントがずれることが頻発する。
操作方法が悪いのかなぁ。
シャッター半押しして合焦させてから録画開始してるんだが。
105名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/29(日) 21:11:26 ID:gWat3a7/0
動画でフォーカスロックできるんだっけ?
106名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/29(日) 22:15:56 ID:olTUofm10
FH20ユーザーだけど、25も明るいところ専用で、CMOSのゆがみは相変わらずみたいだな
現段階で価格差ほど画質の違いは感じられない
25に乗り換えるほどでもないかな
107名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/30(月) 00:37:13 ID:bMhj3g/30
HS撮影は原理的に光量が必須だし、CMOSなのは変わらないからね。
動画でメカシャッターを使えない以上は歪むのは仕方ない。
大幅に改善されたのは静止画の画質で、後はちょっとした改善だし。
HS動画をメインに使うなら乗り換える必要はないでしょ。

まあ、縦位置画像の再生で自動回転されるようになったのは便利かな。
模範的なマイナーバージョンアップだと思うよ。
108名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/30(月) 00:55:14 ID:bMhj3g/30
>>104-105
AELボタンによるロックは不可。
マニュアルかシャッター半押しでフォーカスさせてそのまま録画するしかない。

youtubeにもなかなかサンプルが上がって来ないのは季節が悪いのか。
カシオも夏前に出してくれれば良かったのに…
ttp://www.youtube.com/results?search_query=EX-FH25&search=tag
パラグライダー動画のBGMに噴いた。
109名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/30(月) 16:24:01 ID:3eKHK5Rx0
>>97
トン。スゲー納得デツ。

確かにリモートは欲しいところです。
でも実はもうすでにFH25のモニターゲットしてしまいました。


低照度が欲しいんで、飛びついちゃいましたが、どうなんでしょうね。
F1が600マン画素で1/1.8
Fh25が1010で1/2.3
1画素あたりのサイズは単純計算で半分以下?
これと裏面CMOSによる感度アップと差し引き、どんなモンなんでしょうね。

個人的にはF1のCMOSで裏スジ、いや裏面が欲しかったところ。
とりあえず、ガンガって論文書きマツ。
110名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/30(月) 16:25:09 ID:3eKHK5Rx0
ごめん、>>99の間違いだった。
111名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/30(月) 19:17:19 ID:MzHz1YYQ0
見た目デジタル一眼でかっこいいのに見かけ倒しなのか。
やっぱり1/2.3なんて豆粒みたいなCMOSじゃ駄目なのかな?
35mmフルサイズじゃなきゃ駄目なのか?
でも人間の目玉なんてそんなにでかくないよな?
それなのになんで高解像度なんだ?
目の解像度は10億画素くらい余裕でありそうなんだけど。
それだと一画素のサイズが1ミクロン以下になって理屈に合わない気もする。
112名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/30(月) 19:23:01 ID:DdhxW9/t0
低感度の写真は結構良かったぞ
113名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/30(月) 20:57:39 ID:Q/rqrUzr0
他人の見て1度はやってみたかった
FH25手にしてから初めて月が出たので撮ってみた
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org411832.jpg
30/秒HSの中の1枚
ISO 400
F 4.5
1/30
手ぶれしても30枚のうち10枚くらいはこんな感じで撮れる
114名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/01(火) 00:14:07 ID:8lRodusU0
かっこいい写真撮れたよ

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org412312.jpg
115名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/01(火) 03:09:41 ID:iNIQDNGf0
>>113
おお、手持ちでこれか!
天体モノはまともに撮れた試しがないんで、なんともそそられる……

>>114
随分とはっきり光芒が出るもんだなあ。
前景の木がいい感じ。
ノイズリダクション(?)のべったりとした描写のせいだけど。



116名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/01(火) 04:26:36 ID:kUhqwY9A0
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org412838.jpg
HS夜景とやらを使って撮ってみた一枚
ISO400 F4.4 1/10 214mm

考えてみれば当たり前だが、動きのある被写体に使う機能ではなかった
普通に撮るか、>>113のように連写すべきだったか
117名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/01(火) 13:31:15 ID:jrxv0yeO0
やっぱ20よりいいよなぁ
118名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/01(火) 15:32:32 ID:lEgY+f3KO
動画と画質はみんなどう思う?
119名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/01(火) 17:44:43 ID:8OcdH13V0
画質はFH20とたいして変わってない
もともとこれらの機種に画質には期待していない
画質を求めるより、あらゆる場面で最低限度の写真を撮影できる機種だと思った方が幸せになれる
十徳ナイフみたいなカメラ
120名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/01(火) 17:55:24 ID:u4u4DepT0
まあ、これとWX1があればほとんど困らないな
121名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/01(火) 17:58:55 ID:aO8CmIUn0
こんな多機能で、この価格で画像よかったら
他のカメラ売れない罠。
122名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/01(火) 18:03:05 ID:SjfZByy50
結局分かった事と言えば、裏面照射は失敗だったという事だけか・・・。
123名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/01(火) 18:09:37 ID:u4u4DepT0
裏面は画質を求める人には合わない
とりあえず撮れればいい人には便利
124名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/01(火) 19:46:57 ID:udVEWDaM0
WX1のほうは普通に高感度いいと思った。センサーサイズから考えたらの話だけどね。
カシオは画像処理が塗り絵過ぎるんだよ。RAWが見てみたい。
F1みたいにRAWの感度制限はないよね?
125名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/01(火) 19:53:25 ID:iv3vrkQq0
画素数600に落とせばいいのにな
塗り絵ましになるだろうし、F1並の連射&HSムービーになると思うのに
126名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/01(火) 19:57:57 ID:dk+ROIm20
FH20からの買い替えだが普通に画質良くなってるじゃん
て思った。
買って良かったわ
127名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/01(火) 20:29:06 ID:0H/4Xad60
そら、FH20と比べたら良くはなってるでしょう
でも、一般のカメラと比べるとまだまだ画質は劣る方でしょう
128名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/01(火) 21:05:36 ID:aO8CmIUn0
一般のカメラじゃない死ね。
129114:2009/12/01(火) 21:07:35 ID:8lRodusU0
>>115
そうそう、作り物っぽい木が気に入ったwww
130名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/01(火) 21:59:45 ID:AS8Rst6z0
画質は悪いけどノイズをとったり縮小したらそんなに気にならなくなる
でも、高速移動で盛大に歪むのはどうしようもないのかな
131名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/01(火) 22:32:40 ID:EyXksE9e0
>>122-123
ここは工作員の多いインターネットですね!?

>>127
HSはHSたるところに最大の強みがある訳で、夜間の静物ばっか撮るならそりゃあもっと適したカメラはあるさ。
でもHSを求めた上で、一番の弱点だった暗所ノイズが改善されたんだ。
ユーザーとしては喜ぶしかない。

少なくとも私は買う。
もう我慢できない。
132名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/01(火) 22:46:35 ID:yF9KSKuP0
うーん。。
買うまでには至らない感じかな
youtubeのスロー動画の多さにもうお腹一杯w
133名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/01(火) 22:54:00 ID:8OcdH13V0
>>131
年末商戦で安くなるからもう少し我慢しなよ
134名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/02(水) 00:31:12 ID:fuffPIP70
カシオって新商品の取説ダウンロードを公開するの遅いの?
135名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/02(水) 00:35:54 ID:3AvTbpJhP
裏面照射で高感度画質微妙とはこれいかに・・・
136名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/02(水) 02:17:08 ID:6lKanccH0
>>124
>F1みたいにRAWの感度制限はないよね?
何だそりゃ?
少なくとも通常の撮影モードならRAW(+JPG)を選択可能。
連写・ムービーでは選択不可。
撮影後の処理に10秒ぐらいかかるから常用するのは厳しい。
つーか、なんでこんなに遅いんだ…
やっぱりDNGはナンチャッテRAWなのか?

とりあえずRAWの作例。
ISO200 F2.8 1/5 26mm
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org415010.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org415039.zip.html
137名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/02(水) 07:36:27 ID:qQIubQJl0
F1はRAWだとISO100と200しか選べないんだよ。
センサーがよほど特殊なんだろう。
138名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/02(水) 09:45:42 ID:qqwYWvtQ0
>>136
-1EV以上アンダーで撮ってRAWで暗部持ち上げてみそ
一眼ならその方が手持ち夜景きれいに撮れる
FH25のDRが広ければ
139名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/02(水) 10:29:27 ID:qQIubQJl0
いや、これ手持ちじゃないでしょw
裏面のRAWってまだないはずだから、ISO800くらいののサンプルが見たかったな。
ちなみにコンデジのRAWで1枚ごとに待つのは普通だよ。
俺が持ってるのは全部5秒以上は待たされる。

jpg見て撮って出しと変わらん塗り絵に見えたけど、元ファイル落として
見たら意外に悪くないね。
140名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/02(水) 11:23:46 ID:kXnyKgek0
手持ちかどうかは重要でなくて
白とび部分を減らすって意味で

でも1/5 26mmだから手持ちで撮れるよ
141136:2009/12/02(水) 12:05:20 ID:m9hGC9Ix0
>>137
その発想はなかった、あとで確認しとく。
>>138
なるほど。
>>139
一応手持ち、身体を建物で固定すればこれくらいは大丈夫。
ISO800了解。
>>140
オートブラケットが欲しいところだが、きっと各種BSで良きに計らうってのがカシオの考えだろうなあ。
HSライティングを活用すべきか。
142名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/02(水) 19:54:47 ID:0GtwaLH20
俺がFH25手にしてからの休みいつも雨
明日こそ日中撮りまくろうと思ったらまたかよ・・・
ところで、動きの速い鳥を撮る設定ってどんな感じがいいんでしょ?
自分で撮って覚えろと言われるのは承知の上です
初心者にちょっとだけおせえてください
愛犬の散歩コースでカワセミが飛んでるのを見かけるので是非撮ってみたいです
撮れたらアップしますから
143136:2009/12/02(水) 23:18:57 ID:FqnTUmQX0
試したら確かにRAWだとISO200までしか選べなかった。
ううむ、取説にそんな記述は欠片も…あった。
RAWじゃなくてISOの方か。
それにしても何故こんな制限が…?

>>142
三脚+ムーブイン・アウト連写で放置プレイとか。
144名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/02(水) 23:57:00 ID:zL5BiwU70
>>143
ンなもん、ゲロゲロノイズマミレでおますww というのが白日の下に晒されるのを
防止するために決まってるだろがww なにせ、ISO100相当ですらノイズマミレの
解像してねー画像しか吐けないんだからな。

強力な画像処理を掛けているんだよ。ソニーからの技術提供もあるに違いない。
145名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/03(木) 07:59:24 ID:cAczMOC90
>>142 HD動画で撮影後静止画切り出し。余裕があればHS動画を織り混ぜるは?
146145:2009/12/03(木) 08:12:28 ID:cAczMOC90
>>142 因にフリーソフトVLC media playerでお手軽に切り出してます。HS動画再生も速度を簡単に変更出来て良い。
147名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/03(木) 09:01:03 ID:HSfkX2aq0
ISO400以上の撮影はDNGフォーマットの概念に収まらないプロセスで行われるとか?

まあRAWで撮って現像という概念そのものが銀塩時代の遺物なのかもなあ。
HSで多重露光して時間軸方向で手ぶれ補正センサーの情報も併用してノイズリダクションとか、汎用の現像ソフトで対応できる訳もないし。
jpegではない無圧縮フォーマットの需要はあるだろうけど。
148名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/03(木) 14:17:35 ID:fmwTH6L70
カワセミは難しいぞ
25はそこそこの望遠と連写性能は備えているけど、AF性能と高感度画質が足りないと思う
標的が小さい上にカワセミは飛び回るからAFを合わせきれないだろう
MFで大まかに狙いをつけてパスト連写して、ピントと構図が合ったら儲けもの
149名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/03(木) 21:16:39 ID:zdXeYRg/0
ISO400以上はソフトウェア処理の増感で対応してると思われ
150名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/04(金) 08:14:03 ID:Zjm4ZMod0
カワセミは縄張り意識がとても強い鳥です。
いったん決めた狩場は中々離れようとはしません。
ですから、カワセミがよく出没するポイントを見極め
超高性能デジカメEX-FH25を使って撮影に臨んで頂きたく存じ上げます。
151142:2009/12/04(金) 20:48:56 ID:gKQDUCnc0
3名の方レスどうもです
昨日は雨の中FH25をウィンドブレーカーに忍ばせて愛犬の散歩に出かけたのですが
カワセミ君には遭遇できませんでした
できたとしても雨が強く撮影どころではありませんでしたが
>>145-146
無謀にもHS動画ではなく連写で1枚くらいピント合ったのを撮りたいと思ってます
>>148
>>150氏が仰るとおり回遊性があるのは自分でも気付いてましたので
頻繁に出没する場所で三脚を立て事前にAEロックして待ち構えたいと思ってます
次の休みが天気良さそうなのでチャレンジしてみます
152名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/04(金) 21:46:42 ID:xBzTwq6Z0
>>151
がんばれ
超がんばれ
FH25だと相当苦労すると思うよ
153名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/05(土) 02:14:05 ID:bZpOIZJx0
HSライティングを試してみた。写真自体の出来についてはカンベン。

標準
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org423789.jpg
HSライティング
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org423800.jpg

なかなか面白い機能だな。
154名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/06(日) 20:08:44 ID:rSV8z1SFO
昼夜撮ったけどスーラの点描画みたいな写真しか撮れないなwww
FOVEON買うことにした
155名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/06(日) 20:45:20 ID:Z3tyVQGx0
せっかくの晴天だったというのに38℃の熱で寝込んだ俺って奴は…
こんな季節に出すカメラじゃねーよ!
156名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/07(月) 05:04:08 ID:dN58zgUV0
なんという逆ギレっぷりw
157142:2009/12/07(月) 20:06:05 ID:IwS68cc70
予定した日にちゃんと待っててくれたカワセミ君でした
とは言え、撮るのに半日がかりでした
http://2ch-dc.mine.nu/src/1260182916894.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/src/1260182991276.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/src/1260183054010.jpg
三脚まだ買ってないので手持ち20倍ズームで40m先じゃこんなもんですね
鳥撮りスレ見たら、おいらのは写真じゃない気がしてきた orz
つがいで棲んでるのわかったから今度は2羽一緒に撮れるといいな
(別に鳥好きじゃないんだけど結構楽しい)
158名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/07(月) 21:34:06 ID:lTy/C+0K0
このカメラズームってどうですか?
FH20はすごくもさかった気がしたけど

159名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/07(月) 21:50:51 ID:L7y5EzHJ0
>>157
リアルカワセミすげーwww
160名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/07(月) 22:25:29 ID:UktiYDq80
>>157
520mmでそのサイズって、40mを手持ち!?
正直凄いとしか。
>>113じゃないが俺も月撮って喜んでる場合じゃないなw

>>158
個人的に不満はないが、こればっかりは自分で確かめてくれ。
FH20から変わってるとも思えないが。
161名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/07(月) 23:01:05 ID:/xO70UOV0
>>157
うわキッツイわぁ。
ピントが合っているところがないからピンボケでもないし、手振れ?
それともレンズの解像度が画素数に追いついてないのかなぁ。
162名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/07(月) 23:11:06 ID:UaJry39/0
>>161
レンズよりむしろ画像処理の実力じゃまいかと。これがこのカメラの実力だと思う。
連射時はRAW吐けないし。 吐いたところで多分どうにもならん予感。 
ところでオレはTCON-17を取り付けてみたが、果たして>>157ほどの写真が撮れるか?
by 20,25両方持ち
163名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/07(月) 23:14:26 ID:/xO70UOV0
>>162
シグマの500mmズームをAPS-Cだから750mm相当でいつも手持ちで撮ってるから・・・
164名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/07(月) 23:22:51 ID:UaJry39/0
>>163
>>750mm相当でいつも手持ちで撮ってるから・・・

すまん。その後は? kwsk
165157:2009/12/07(月) 23:29:03 ID:IwS68cc70
>>161
長い待ち時間の末、肉眼で出現を確認
構えてカワセミのそばの草でフォーカス
間髪入れずに連写
という動作だったのでブレはかなりあったと思います
三脚買ったらまたチャレンジしてみます
あと、1枚撮りでのデジタルズームも試したいと思います
166名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/07(月) 23:38:29 ID:AuzsDMhJ0
やっぱりCMOSの画質は、二の足踏むなあ。
167名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/08(火) 00:28:31 ID:rfxVUE670
168名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/08(火) 00:59:17 ID:TfgAPhyX0
>>167
うーん
解像してないのに画像処理で無理やり改造しているように見せようとしてビルにフチドリが出来てるし、
窓のラインがボケてるのにジャギがでてる。
169名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/08(火) 01:23:09 ID:rfxVUE670
>>168
こんなもんなのかな?

手ぶれはしてないよね?
170名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/08(火) 02:45:29 ID:jjHyB7r10
確かに塗り絵っぽいノイズリダクションを割り引いても違和感があるね。
BSの風景モードを選択しているからシャープネス強調の副作用かな?

FC/FSの作例を見ても、BSによるエフェクトは極端な感じを受ける。
特殊機能のBSはともかく、風景モード系のBSは注意した方が良さそうだ。
171名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/08(火) 05:38:57 ID:Ap8Giw5V0
>>157
いいですねーカワセミ
寒い中、撮影には結構苦労されたんじゃないですか?
自分も二日前、近所の川でカワセミを発見したのでFH25を持って
飛来するのを待ち構えていたのですが、あまりの寒さに一時間で
撤退しましたわw
172名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/08(火) 21:08:00 ID:rfxVUE670
>>170
普通にオートで撮ればよかったか。

確かに山とかの風景じゃないもんね。
173名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/09(水) 01:39:05 ID:YrszXGq30
夜景でズームの作例――と言いつつただのネタ
妙に白トビするなあと思ったらマルチ測光だった
どうりで

26mm
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org437603.jpg
520mm
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org437608.jpg
174名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/09(水) 12:29:39 ID:lq1jDdWZ0
>173
サムネール見てびっくりGIFかと思った
175名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/09(水) 13:08:15 ID:WutctlTY0
>>173
白とびは正しい
被写体的な意味で
176名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/09(水) 13:10:09 ID:1Wfa9xKB0
>>173
下の方やめれwwwwwww
びっくりするだろwwwwww
177q-@t@-p:2009/12/09(水) 15:57:38 ID:XiX5Je6K0
一眼レフじゃないし....
デジカメって考えれば
サイコーーー???

178名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/09(水) 21:30:37 ID:uxtePoTX0
いつのまにか公式のサンプルが増えてる……

ってスゲエな、おい!?
179名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/10(木) 01:50:19 ID:ErH26XNk0
>>173
びっくりしたwww
180名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/10(木) 06:55:34 ID:gr9b/sbk0
池袋でFH20の新品が27800だったでござる
181名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/10(木) 09:03:16 ID:Nw0epILj0
182名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/10(木) 11:00:41 ID:Ia+7gnva0
>>180
描写力に大差ないから、比較的安価なFH20を敢えて入手するのも良い選択ですよ。
それもこれも、FH25が思ったより大したことなかったお陰ww
183157:2009/12/10(木) 20:32:05 ID:0Z4GYYZ20
連投すいません
一応前回より20倍ではきれいに撮れましたので口直し
http://2ch-dc.mine.nu/src/1260443673796.jpg
前回の場所にもいたのですが3時間待ってもシャッターチャンスがなく
淋しく引き上げてくる途中、なんと自宅裏の小川にも棲んでました
今回は20m弱の距離まで寄れました
参考
デジタルズーム併用1
http://2ch-dc.mine.nu/src/1260443772643.jpg
デジタルズーム併用2
http://2ch-dc.mine.nu/src/1260443822610.jpg
テレコンが欲しくなっちゃいました
>>162さん
TCON-17どんな感じで取り付けてますか?よろしければご教示を
184名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/10(木) 22:28:03 ID:ErH26XNk0
このカメラって昔のパソコンの256色とか65536色とかしかなかった時に
ディザリングで中間色wを作って表示していたのと同じ感じだな。

実は65536色しかないんじゃないか?
185名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/11(金) 01:52:25 ID:Ab66/DMY0
なんつーか、融けてるって印象
186名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/11(金) 02:49:21 ID:jClEBFUk0
>>183
乙です
コントラスト・彩度・シャープネスすべてを強調してますが、却って画質の劣化を招いているような…

被写体までの距離がこれだけ離れていて小さなサイズになってしまう場合、カメラ本体の画像処理は
控えた方が無難だと思います。被写体ブレ軽減やHS系のようにカメラでしか出来ない処理はともかく、
PCでの後処理はいくらでも可能な訳ですし。

デジタルズームも2Mとかの低解像度で撮るならともかく、10Mで撮るなら画像は劣化、手ぶれは激化と
まったくもって意味がありません。

基本的にデジカメ本体のカラーフィルタやデジタルズーム機能は、単体で撮ってプリントするだけの
ライトユーザが使うことを想定したものです。PCで作業できるようなユーザには不要な機能でしょう。

それから保存画質は高精細Fにしといた方が良いかも。多分にプラシーボですが効くこともあるので。


なんか酔った勢いで長文書いてる俺なにやってる俺
寝よ
187名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/11(金) 02:49:25 ID:7zU2/Jes0
でもタイルペイントじゃなくてアナログパレットって感じだからまあこれはこれでいいかな
根本的に変えよう無いしな
188162:2009/12/11(金) 19:23:36 ID:RsACOJrl0
>>183 =157
http://up3.viploader.net/pic/src/viploader1179836.jpg
こういうものをアルミで作った。 
TCON−17を固定してる部分はパナFZ7用のアダプタリングを、
大穴開けたアルミに圧入(専用の機械で押し込む)した。
ただ1.7倍程度のテレコンだと、どうにもご利益が実感できず。
今度TCON−30Cも入手したんで、これも取り付けてみようと思う。
189名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/11(金) 21:07:22 ID:+RY3XSXm0
FH25でこの時期多いイルミネーションの写真撮ってたら、上手そうだからって写真頼まれてしまった。

人の写真撮るの失敗したらどうしようとか考えると緊張して困るんだよね。
最近の知らない機種とか使い方もよく分かんないし。
構図もよく分かんないし手ぶれもするしピンボケもするかもしれないし。
一枚撮って逃げるようにその場を立ち去ったよ。

素人からみたら一眼レフみたいに見えるから上手そうに見えちゃうんだろうな。
おもちゃにしか見えないSIGMA DP2買うわ。
190名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/11(金) 21:33:18 ID:ZHlrtM710
>>189
おまいだったのかぁ!!
191名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/11(金) 21:58:03 ID:+RY3XSXm0
>>190
すみません。イルミのてっぺんちょん切れてたかもです。
192名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/11(金) 22:48:59 ID:kHF0bTCG0
マニュアル機能って充実してますか?
ぼかしとかできる?
193157:2009/12/11(金) 23:00:14 ID:lPzWAOGe0
>>188
どうもです
力作(というより力技!?)ですね
それってFH25側のレンズの先端とTCONとの接続は押さえつけてるだけなんですか?
AUTOでフォーカス取れるんですか?それともマニュアル?
194188:2009/12/11(金) 23:50:16 ID:RsACOJrl0
>>193
>>レンズの先端とTCONとの接続は押さえつけてるだけなんですか?
テレコンもカメラも下の板にネジで固定してる。 
カメラのズーム位置がテレ端のとき、テレコンにギリギリ接触しない位置に設計した。
http://up3.viploader.net/pic/src/viploader1179861.jpg
A/Fは使えます。
195名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/12(土) 01:37:04 ID:dklOJA/v0
いたずらで動画アップしてみた
http://www.youtube.com/watch?v=EGB9TsZSKLI
196名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/12(土) 03:51:10 ID:VrvwuzIe0
>>162
なんという力技w
金属加工のスキルがあると色々工夫ができて良いなぁ

>>195
セグロセキレイかな?フレームレートは120fps?
197名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/12(土) 16:27:08 ID:lHQNC0pf0
これ1000FPSで撮った動画を本体の液晶で再生する時
拡大表示しない設定には出来ないの?
人に見せても「面白いけど画質悪いね〜」とか言われちゃう(´・ω・`)
198名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/12(土) 17:48:06 ID:2QOTthdL0
楽天のショップワールドってとこは極悪店だから
皆、ここでは絶対小型カメラとか買っては駄目だよ
199名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/12(土) 17:49:16 ID:A1BunF7w0
ttp://www.youtube.com/watch?v=8tmyVk2hu5k

ビデオカメラのeverioならスローでも音声出るし綺麗だよ
ズームも光学35倍デジタル200倍
デジカメのはオマケだからね
200名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/12(土) 21:47:48 ID:EOcSwt060
>>197
PCモニタで見たら、もっともっと画質悪い事が露呈しますけどねww

1000FPSで撮れても、撮影サイズが余りに小さすぎます。VGA/SDデバイスが滅亡
寸前な時代ですから、最低でも720HDで実現して貰いたいですね。
恐らく、今の価格では無理です。素子は一層の高速化が必須ですし、消費電力も
更に低減させなくてはなりません。バッファ容量と速度は当然重要です。

そして、真っ昼間に撮影すること。これは絶対条件。
201名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/13(日) 02:18:24 ID:fUhU1JJi0
>>197
拡大表示しなかったら「画像小さいね〜」とか言われるだけだっつーにw

>>199
これか?
ttp://www.jvc-victor.co.jp/dvmain/gz-x900/feature01.html
確かに方向性としては似てるかもね。しかし120fpsでも480x270ってのは…
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/20090617_294233.html
パスト系のフォロー機能もなく、完全に独立した撮影モードで連続撮影は4秒間?
比較対象にもなりゃしねぇなこりゃ。
どうりで公式の主な仕様にも載ってない訳だ。まともに調べてバカを見た。

>>200
業務用の高速度カメラを勧めてどうする。
202名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/13(日) 13:35:58 ID:9E2u9/670
>>201
ちゃんと撮影しようと思ったら、業務用のカメラを使った方がいいってことでしょう
FH25はお遊び程度の画質しかないんだし
203名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/13(日) 16:36:16 ID:KjHdIdLy0
>>202
年末の帰省に高速バスを使うかいやJRだと話してるところに自家用ジェット機を売り込むぐらいにアホだな
204名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/13(日) 19:24:41 ID:jQpp2/+i0
そこでヘリコプターですよ!
205名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/13(日) 23:30:21 ID:QiQgtW3B0
206名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/14(月) 01:23:02 ID:vKZ7pXty0
>>205
お、なかなか。
ISO400で1/5秒か、妙に明るい夜空とあわせて特撮染みたノリが面白い。
この手の建物は塗り絵っぽくても気にならないし得意な被写体なのかも。

ズーム
http://2ch-dc.mine.nu/src/1260721184128.jpg
207名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/14(月) 02:24:43 ID:C+qzvLRa0
>>206
ズームすごいくっきりですね。
広角も迫力があるし、空もきれい。

>>205は私もCGっぽくて気に入りました。
もともとのっぺりした質感のものは塗り絵でもいいみたいですwww
208名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/14(月) 02:25:51 ID:C+qzvLRa0
あ、207=205です。
209名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/14(月) 05:15:02 ID:mwaBUVaV0
目が悪いのかな?ピンボケしてる
210名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/14(月) 07:46:13 ID:K2ieAe0aO
やっぱりコンデジはあまり綺麗じゃないな
211名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/14(月) 10:28:29 ID:bGbhB/9c0
画質を求めるなら数十kgで何百万円もする一眼レフにしたほうがいいよw
212名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/14(月) 10:37:41 ID:YJD4JDQx0
楽天のショップワールドってとこは極悪店だから
皆、ここでは絶対小型カメラとか買っては駄目だよ
213名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/14(月) 11:15:31 ID:K2ieAe0aO
いや、エントリークラスの一眼で
十分綺麗だぞ
214名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/14(月) 14:03:15 ID:iVtxMu3P0
>>212
大型はいいんだね。
215名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/14(月) 14:57:28 ID:58voXiPG0
何十万のボディ百万超えのレンズ
10kgのレンズや1kgのボディはあるが
何十キロの構成は知らんな
216名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/14(月) 17:20:59 ID:4CaFm4a80
小さな撮像素子で動く物はCMOS特有の歪みも出る
画質を犠牲にしたカメラだよ
その代わり連写は桁違いの速度
癖があって使いにくいのは確かだ
217名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/14(月) 21:26:38 ID:UB4nWxtc0
連写命の麿はFH25に十分満足しておじゃる
218名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/14(月) 22:47:20 ID:gmXjPfv60
↑気持ち悪い設定だね

麿 って
219名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/14(月) 23:58:29 ID:KNNw3Z7M0
このカメラがメインだと辛いな
画質のよいカメラと組み合わせるならサブにいいかも
220名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/15(火) 02:33:12 ID:27B8oYXO0
一般人がL版プリントやwebで使うぐらいならメインで使えるんじゃね?
高倍率ズームでパスト系HS系のユニークな機能あり。
デジイチまでの画質はいらないなら十分すぎるかと。

適材適所で使い分けるのがベストなのは同意するけど、流石にコイツをサブで持ち歩くのは……
221名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/15(火) 06:11:55 ID:Ad9nXS9f0
連写命のおいどんはFH25に十分満足してるでごわす
222名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/15(火) 11:34:36 ID:P3dwiw520
俺的にはまるっきり満足
223名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/15(火) 12:33:09 ID:HjEXu79W0
連写命の拙者はFH25に十分満足しており早漏、いや候。
224名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/15(火) 13:55:25 ID:Hl4Ot0uF0
ダイナミックレンジではそのへんのプロ用一眼レフをも超える絵を出すからなぁ。
意外とライバルはエントリーのK-xとα550だけだったりするし。
HSライティングだけあれば満足。
225名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/15(火) 17:37:28 ID:KJnoRgkH0
三脚を持ち歩くことを考えたらBSでそこそこの画像が撮れるのは楽かもね
でも、大きいから気軽には持ち歩けないけど
226名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/15(火) 17:43:18 ID:7dqwQHTc0
大きいかな?
広角から望遠、スーパーマクロまで撮れて
ダイナミックレンジも広大に出来るし連写も凄いとなると
かなり気楽に持ち歩いちゃうけどなぁ。
227名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/15(火) 20:16:10 ID:22wD7adN0
だよな
228名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/15(火) 20:54:49 ID:J6WIqAB00
26mm〜520mmがお手軽に楽しめるのがいい
229名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/15(火) 21:56:47 ID:DzkgXrc80
ですね
230名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/15(火) 23:19:04 ID:1McoMWh40
だでね
231名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/16(水) 01:50:28 ID:4SVYLEzG0
んだなっす
232名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/16(水) 03:45:23 ID:CSphzRhF0
んちゃ!
233名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/16(水) 07:46:13 ID:WSC532nz0
んがんぐっ!!
234名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/16(水) 20:12:26 ID:QEUbSQG20
純正のケースのだささはどうにかならんのか?
235名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/16(水) 21:47:36 ID:/AWwgV3c0
ケースなんかいらんだろ?
ていうかケースついてたっけ?
236名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/16(水) 22:27:17 ID:j8D8RMyj0
>>235
オプションの話
237名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/16(水) 22:27:19 ID:d54KhzUy0
適当にサイズの合う奴を見繕えばいいじゃないか。
純正にこだわるタイプ?

そんなことを言いつつ、気に入るケースがなくて悩んでたりもするが……
238名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/16(水) 22:29:20 ID:qOk9UR2c0
純正結構いい値段したような
239名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/17(木) 07:21:42 ID:+JgWqb+b0
カメラコーナーじゃなくて
携帯ケースで探すとよいのあるよ。
240名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/17(木) 07:34:53 ID:GBufgG8qO
>>239
このカメラと同じくらいのサイズの携帯ってw
241名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/17(木) 10:18:14 ID:0bJuUu8s0
ハクバのカメラジャケットSSだと僅かにブカブカ。が、純正はちょっとゴツくてベルクロが強過ぎて開けるのうるさくて面倒。
242名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/17(木) 13:38:48 ID:RS67ty8S0
部下のケースはブカブカ〜
243名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/17(木) 14:58:34 ID:9QKZFEqV0
ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20091217_336231.html

【新製品レビュー】カシオHIGH SPEED EXILIM EX-FH25
裏面照射型CMOSセンサーを搭載した超高速連写機

ttp://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/336/231/009.jpg

ボッキ?
244名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/17(木) 15:01:37 ID:evMPYeFz0
中学生か
245名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/17(木) 17:45:35 ID:0YswtEQL0
246名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/17(木) 18:47:45 ID:0YswtEQL0
ケースはこんなのにしました
http://2ch-dc.mine.nu/src/1261043028347.jpg
キタムラで1480円
買って帰ってみたら箱のデザインにピッタリ(あんまり関係ないけど)
247名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/17(木) 19:02:01 ID:8heyfxXy0
234です。
みなさんありがと。
なにせ,実物もって店うろうろするのもなんだし,と思って(^^ゞ

>246
ありがと〜。
安いし,かっこいいやん。
カメラの収まりはどお?
後,ポケットとかある??
248246:2009/12/17(木) 19:44:43 ID:0YswtEQL0
>>247
ほんとはビデオカメラ用のケースらしい
http://2ch-dc.mine.nu/src/1261046047016.jpg
ファスナー式のポケットが前面にあり、その中に単3ちょうど4本分のポケットも2箇所ある
前後左右はピッタリ
上下は3、4cm余裕あり(マジックテープで脱着可能な仕切りがついてる) 
249名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/17(木) 20:36:56 ID:su2E6LAv0
これわなかなか
ひとつあるといいな
週末買いにいくべし
250名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/17(木) 20:57:29 ID:8heyfxXy0
>246
お〜,わざわざありがd
いい買い物したね!
251名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/18(金) 01:16:41 ID:YgaHbIwp0
>>245
ちょっと待ったなんじゃこりゃってよく撮れたな!?
ただ「虫注意」ぐらいは書いといてくれ、心臓に悪いw
252名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/18(金) 02:02:04 ID:YgaHbIwp0
>>246
これかな?
https://www.hakubaphoto.jp/item/detail.php?products_id=128117

私はレゾTLZデジタル10ってのを買ってみた。
単三電池4本が入るポケットあり、けっこうぴったりサイズ。
http://2ch-dc.mine.nu/src/1261068784253.jpg
253245:2009/12/18(金) 07:57:49 ID:HPfkaQTA0
>>251
失礼!
虫好きばかりじゃありませんでしたね
以後注意します
254名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/18(金) 20:00:19 ID:1dGV38V+O
今日、ケーズ電機にて、エネループ単三充電器セットと一緒に42000円で購入。
早く帰って撮りたい。
255名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/18(金) 20:10:58 ID:w3Jn7U+/0
楽天に出店している「ショップワールド」に気をつけましょう。
まさに極悪詐欺店です。皆様被害にあわない様にしてください。

http://review.rakuten.co.jp/rd/0_231528_231528_0/

参考になったレビュー順、に並べ替えると、悪い評価のレビューが見れます。
256名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/18(金) 22:12:08 ID:2QbzPUXE0
>>254
おー オレはjoshinでエネループと4本と充電器とマイクロSD2Gで2つ
4万2000円で買ったわ
257名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/18(金) 23:50:58 ID:b4DWmSEs0
ぷw
258名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/19(土) 03:30:11 ID:gPjBVS1A0
マイクロ・・・?
259名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/19(土) 09:34:21 ID:wh2y0dLa0
kakakuに作例が何枚かアップされてるね 連射夜景は結構ヨサゲだな
しかしkakakuの画像を保存するとExif残せないから困る・・・
260名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/19(土) 23:24:23 ID:hw4z5Wv40
買ってきました。
HS手ぶれ補正の威力がすげー
こいつが絞り優先で使えたらなぁ・・・
261名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/20(日) 00:39:53 ID:rBcQjy5F0
鳥撮りスレにも晒したけど
ある意味これが撮りたくてこの機種選んだ
http://www.youtube.com/watch?v=omFvCtUg8Pc
262名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/20(日) 02:41:51 ID:6wn1l9b90
>>261
すげぇな、これ全編手持ち?終盤の揺れっぷりに噴いたw

俺も生き物を撮りに行きたいぜ…
http://orz.o0o0.jp/where/v.cgi/001/img190809561.jpg
263名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/20(日) 23:07:23 ID:hsO2q1CN0
皆さんSDカードはクラス幾つの何G使ってます?
264名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/21(月) 01:00:40 ID:L4U1D55a0
これでスイングパノラマと手持ち夜景があったら最高なのに。
265名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/21(月) 01:36:17 ID:HBrAlhgt0
ですね
266名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/21(月) 02:12:45 ID:4mU8ifcD0
手持ち夜景=HS夜景
267名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/21(月) 22:19:16 ID:NEoHsBYb0
>>263
SanDisk Extreme 16GB(class 10) ¥7,980  かみさん用
Transcend TS4GSDHC6 4GB(class6) ¥980  俺用
268名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/22(火) 01:10:28 ID:dDhsMc4+0
カッコ悪い

()%い。
重過ぎ、デカすぎ
269名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/22(火) 08:30:31 ID:oTB/ebmC0
食べ過ぎ、飲み過ぎ
270名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/22(火) 19:29:42 ID:DCjoMKlM0
連射多用だと8Gすぐうまっちゃいそー
271名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/22(火) 22:51:15 ID:4ZTmDMHq0
FH25は、Lightroom2でサポートされないんだろうか?
http://www.adobe.com/jp/joc/campaign/pslr/
272名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/23(水) 01:37:54 ID:jEVvJp9z0
でたばっかしだしね。
273名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/23(水) 11:38:40 ID:dNtONxDS0
>>267の尻に敷かれっぷりに泣いた
274名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/23(水) 16:48:28 ID:MlTvnhdl0
>>261
なんでこんなに手ぶれするの
275名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/23(水) 19:32:14 ID:MnWhMRbW0
アル中なんだろ
276名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/23(水) 20:26:32 ID:Lwu7MElC0
意外と持ちにくいんだよ
ホールド出来ずにグラグラすることがよくあるよ
277名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/23(水) 21:31:55 ID:aapSFZyy0
WX1の方が高感度ノイズ少ない気がする。気のせい?
278名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/23(水) 21:35:10 ID:EtMGYzQ50
いや、確かにノイズはWX1の方が少ない。
しかしその分WX1からは色彩が失われている。
FH25の絵をから写真だとしたらWX1は白黒写真に見えるほど。
279名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/23(水) 21:45:42 ID:aapSFZyy0
えー それは言い過ぎでは?

ちょっと探してみたけど、これは白黒には見えないよーw
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000050536/SortID=10636686/ImageID=517642/
280名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/23(水) 21:47:22 ID:B6SyI7jL0
>>279
そのシーンをFHで撮れば青や赤がもっとビビッドでカラフルに撮れてたよ。
281名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/23(水) 21:59:45 ID:aapSFZyy0
それが良いと思う人と、ダメと思う人がいるわけだが、白黒は良い杉w
282名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/23(水) 22:29:36 ID:8FPgO7Wm0
ほとんどの人は色彩豊かな方を良いとするだろうね。
283名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/23(水) 22:35:07 ID:MlTvnhdl0
ほとんどの人はノイズが少ない方を良いとするだろうね
イルミを撮るならWX1のほうがいいと思うよ
284名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/23(水) 22:38:00 ID:uonXjbHj0
>>283
比較画像を見てからそう言おうなw
285名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/24(木) 22:00:00 ID:CZTIpnVw0
GX100を落としたので、
以前から気になっていた、高倍率ズーム可能な機種を探していました。
EX-F1のハイスピードも以前から気になっていたため、
光学20倍ズーム+ハイスピード
ということで、この機種がかなり気になっています。

現在、前機種"FH-20"が投げ売り状態なので
"FH-20"と"FH-25"で迷い中です、
前機種も持っていて比較できる方
主観でいいので比較お願い致します。
"裏面照射CMOS"で実際どれくらい変わるのか気になります。
286名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/24(木) 22:23:16 ID:7uu0RbhL0
>>285
G1以外買うな
287名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/25(金) 01:42:06 ID:zpv/SQdj0
>>285
全く同じ質問しようと思ってたわ
20の投売りっぷり凄いよね

20と25両方持ってるかたのインプレお願いします
288名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/25(金) 07:29:06 ID:cfEDusIK0
両方いいよ 両方買え
289名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/25(金) 08:57:00 ID:TtFijCPN0
半年前に微妙に値上がりしてたのが嘘みたいな投げ売りっぷりだよね
290名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/25(金) 13:14:12 ID:CwoT0Ilt0
両方持ってるけど完全にFH20の存在を忘れるくらいFH25は面白いよ。
HSライティングだけでも買いだわ。
細かいところで改良されていて今更FH20はありえないと断言してしまってもよい。
291名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/25(金) 14:21:48 ID:omeQSkFw0
720pで60フレーム動画撮れたら俺的には完璧だったのに
まぁFH25買うけど
292名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/25(金) 18:15:41 ID:8P0KodNw0
FH25 www
293名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/25(金) 18:38:53 ID:oyeF5xF+0
>>290
そりゃ当然だなw FH25は、FH20の抱える操作性の問題や、HSライティングの追加
で確実に進化しているもの。
だが、高速度撮影は小サイズで画質もそれなり。静止画だって、FH25になっても
イマイチ。周辺解像を含めて、レンズも価格相応の程度にとどまる。

よって、高速度撮影「のみ」試してみたいなら、FH20は安くて良いオモチャですよ。
294名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/25(金) 23:56:43 ID:QUUXtD040
値段も性能のうち
295285:2009/12/26(土) 01:37:43 ID:Xs98PmVH0
色々ありがとうございます。
HSライティング、HS夜景+人物 の追加はオート頼りとしてはかなりヨサゲです。
ネットで色々調べていると
Sonyの"DSC-HX1"なんかも気になりだしました。
あとは、一眼のズームリング操作がかなり楽なので、
(一番利用するのはズーム機能)
ズームリング機能付きのネオ一眼"SP-570UZ"も気になってます。

年末年始で、実機触って使いかってみてみたいと思います。
古い機種は置いてあるかわからないけど。。
296名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/26(土) 07:20:33 ID:HOTNl0KN0
FH25もどんどん価格が下がってる
まだ様子をみていたほうがいいよ
297名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/27(日) 00:04:50 ID:u6yRWRLW0
結局買い損ねる罠
デジモノ一般に共通することだが…
298名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/27(日) 06:28:29 ID:CQRg7uEA0
連写してからの復帰時間てどのくらいかかるのかな?
連写で設定できる枚数それぞれでの復帰時間が知りたい。
299名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/27(日) 07:15:08 ID:PxRDjRa00
メモリカードの性能差にもよるかと
30枚連写で
Class6 4GBで10秒前後
  更に立て続けに撮ろうとすると「メモリがいっぱいです」の表示が出て
  数秒待たないと撮れない
Class10 16GBでは6、7秒 メモリがいっぱいですの表示もなし
300名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/27(日) 13:18:15 ID:hNJxhZO10
サンディスクの駅3を使ってるが、撮影のたびに6〜7秒待たされる
次のチャンスを逃すこともある
なんとかならんかな
301名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/27(日) 14:15:43 ID:+nw9baXo0
パストでもチャンス逃すなら動画
302名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/28(月) 20:37:37 ID:IIJzU47E0
動画にするなら別の機種の方がきれいに撮れる
303名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/28(月) 20:47:35 ID:Dew7uwPR0
昨日、色々高倍率ズーム機さわったんですが、
この機種は、
光学ズームからそのままHDズームに切り替わりますよね?
たしかこの機種がそのまま切り替わったと思ったので確認させてください。

HDズーム系のデジタルズームなら、解像度劣化無く、ピクセル数の減少のみで済みそうなので、
HDズーム系含めた高倍率ズーム機を探しています。
もともと高いピクセル数は画像加工に不向きなため、高い画素数での撮影は行っていなかったため、
HDズーム系も含め高倍率ズーム機を視野にいれています。
304名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/29(火) 01:25:04 ID:CWz7E2pI0
「HDズーム」って何かと思ったら、EXズームとかスマートズームとか言ってた奴か。
数年前にメーカーが無理やりでっち上げた新機能、言葉は見事に廃れたけど。

>光学ズームからそのままHDズームに切り替わりますよね?
YES

デジタルズームを有効にしておけば撮影画素数に応じて
 光学ズーム
  ↓
 劣化なしデジタルズーム(HDズーム)
  ↓
 劣化ありデジタルズーム 
と勝手に切り替わる。
305名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/29(火) 08:39:40 ID:i+xWe/zb0
35000を切ってきたな
どこまで安くなるのか
306名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/29(火) 12:55:30 ID:wKhtlueb0
バッタ屋では絶対に買わないので参考にならない値段だな。
ヨドバシビックヤマダで安くならないと。
307名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/29(火) 13:57:45 ID:SIdFP6az0
しかし、発売一ヶ月でこの落ちようはすごいなw
買い時に悩むよ、本当に
308名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/29(火) 14:35:53 ID:lNohZCxF0
>>307
デジカメなんか早く買ってまわりに自慢しまくって
使い倒したもん勝ちですよ,奥さん
309名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/29(火) 17:04:48 ID:dUUXA6QT0
720HDで高速撮影出来る素子をソニーが開発し、カシオが高速処理エンジンと大容量
バッファを搭載した次世代機を出すまで、FH20の投売りで十分遊んでいられるからな。
FH25の異様な値下げは、抱えた在庫を早急に捌かしたい流通側のメッセージだな。

普通の人なら、FC100で十分間に合う訳だしww カシオって、自ら提案した上位機種
を潰すような商品企画が得意だよねww
310名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/29(火) 17:41:52 ID:IkCEYm2g0
fc100でも動画撮影中にズームワイド操作ができるんじゃん
311名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/29(火) 17:49:08 ID:GSLYKwIN0
HS人物・風景なんかはFH20FC100にもファームで追加して欲しいな
312名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/30(水) 01:21:15 ID:7pCJSj5y0
>>310
撮影中に?!光学ズームとデジタルズームの違いがわからないのかな??
313名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/30(水) 02:09:16 ID:BJaVD5QO0
>>311
逆に言えば、所詮FH25はFH20のマイナーチェンジだということだ
FH25が暴落して価格が近くなるのも仕方がない
なんで両者を併せて販売してるのかわからん
314名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/30(水) 02:15:16 ID:OPY5Uo1o0
実際はマイナーチェンジっつーよりフルモデルチェンジに近いんだけどね。
FH20の在庫が多過ぎてなかなかそう大きくは売り出し難い状態らしい。
FC100もそんな感じって某家電店の中の人が言ってた。
315名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/30(水) 03:35:31 ID:Y3BsY/qg0
なんつー安さだ・・・正月に買うこと決定
316名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/30(水) 10:04:39 ID:Fxk0CO350
このシリーズ、更に、値引きせずに売る方法があった。先日だされたゴルフスイングチェック
に少しだけ特化されたモデルがある訳だが、あれに測距機能を持たせれば良いのだ。
ゴルフ人口は、景気低迷で確実に減少しているが、それでも根強い人気を誇る。
液晶モニタに距離をインポーズ表示させ、測距構造を追加すればよい。価格の上昇も常識
の範囲内で済むだろう。

これを提案しちゃうと、ニコン辺りが先に作っちゃうかもしれないけどなww
317名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/30(水) 11:08:47 ID:7hY9oHtO0
>>312
ええ。デジタルズームも普通に出来る。
318名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/30(水) 12:03:25 ID:7pCJSj5y0
>>317
撮影中はデジタルズームはできるだろ・・・光学ズームはできないよね?>FC100/150
319名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/30(水) 13:21:32 ID:7hY9oHtO0
普通に出来るけど。
320名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/30(水) 14:12:04 ID:7pCJSj5y0
>>319
残念ながらFC100とFC150は動画撮影中に光学ズームはできないよ。散々既出。
できてるって言ってるのはデジタルズームだよ。残念ながら。
ここはFH25スレなんで、続きはFC100/150 FS10/10Sスレでどうぞ。
321名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/30(水) 17:54:14 ID:yQndOB4n0
>>304
各社違う名称なのでわかりにくいですよね。。
ありがとうございます。
年末新宿行く予定なので、
セールに期待を寄せながら何店舗か見てみたいとおもいます。
322名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/30(水) 18:22:35 ID:A0+rgpR00
絞りとシャッタースピードの設定がもっと簡単にできる作りだったらなぁ
楽しめるけど色々残念な部分も多いなぁ
323名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/30(水) 19:32:03 ID:Fxk0CO350
>>322
以前指摘したら、使いやすいだろw とか書かれたよww

このカメラの場合、サブダイヤルが有った方が良いと思うんだが、液晶モニタ
と十字キーで十分なんでしょうか。中途半端に使いやすくしてある分、余計
に使いづらく感じてしまうのです。

324名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/30(水) 21:01:25 ID:dZUSbECE0
>>322-323
ボタンとかは慣れればいい話だけど
各種設定の構造が変だよね
なんでこの設定がここに入っているの?みたいな
決めている人があんまり写真撮ってないんだろうなあって感じ
325名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/30(水) 22:21:54 ID:+ZJKqQWq0
ダイアルってものすごいコスト高な部品なんだよね。
エントリー一眼レフですらもまっさきに一個に減らされるパーツだ。
そんな豪華な部品が投げ売り価格前提の機種につくわけが無い。
326名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/31(木) 08:15:00 ID:6s3/qUIO0
投げ売りになってる店とそうではない店が分かれてきた
35000円割れの店と50000円維持の店
なぜ差がついたか
327名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/31(木) 10:28:42 ID:/UgCbCkg0
>>326
年末で現金が欲しいバッタ系流通と、メーカーとの持ちつ持たれつが極めて強い
家電量販連合系流通の差だろうな。
カメラ問屋系流通では、カシオ製品の仕入れは高い。だから下げられない。
もう一つは事務機器流通系だが、一般人は縁遠いので参考にならない。
328名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/31(木) 21:50:31 ID:D9bgEM5z0
もともとマニアックな製品で流通量は少ない
人が少ない郊外の店舗の場合、売れるかどうか分からないが、マニア向けに価格を高く設定する
都市部の激戦区では、在庫を抱えるのが怖いから、逆に安値にして客を釣る必要がある
329名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/01(金) 17:39:57 ID:sa9yUou90
>>328
FH25は出荷数絞ってるが、FH20はマニアックな製品の割りに大量出荷した結果が、
投売り処分だろがww 展示処分品16800という店舗すらある。
FC100も同様で、相当数が処分出来ずに困っている。なにせ、静止画の画質は正直
イマニだから。変わったコンデジを買ってみようという気なら、相当失望するだろうな。
330 【凶】 【42円】 :2010/01/01(金) 18:12:52 ID:hA5BwxY60
>>324
高級コンパクトなのに
今時、ストロボの発光停止を覚えておいてくれないって信じられん。
331名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/01(金) 19:13:53 ID:+4Iyd9Eq0
あらー、P505でもそうだったな。カシオ・・・やっぱり買うのやめよ。
332名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/01(金) 21:03:16 ID:ATkpn6Nz0
マニュアルのP108とか
333名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/04(月) 13:57:45 ID:PEzMITmL0
電池駆動ってのがとにかく正義なのですん
334名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/04(月) 15:04:20 ID:KggZi+TD0
今日、20か25かはわからんけど、初めてこれもっている腐女子を見た。
335名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/04(月) 18:23:46 ID:FL3kxrlJ0
値下がりがまだ止まらないな
3万円台の前半が当たり前になってきた
モニター価格のサンキュッパとは、いったい何だったのだろう
336名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/04(月) 19:57:05 ID:TexfTPps0
デフレスパイラルに陥る最初の起点だよ。
あとはそこから転げ落ちるように価格が日本経済の下落を表している。
337名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/04(月) 20:10:15 ID:7uCxlv8P0
この機種は人気ないので店が在庫余りで値下がり
他の高倍率ズームはそんなことない
338名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/04(月) 20:27:22 ID:JaHA4V9i0
FZ38、SX20、SP590UZ、P90、HX1、X70、その他・・・。
全てが在庫余りまくりで根下がってるよ。
既に高倍率ズームブームは終わったんだな。
339名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/05(火) 01:47:31 ID:ncIn66JR0
ズーム倍率以外のとりえがなんもないからなー。コンデジといいながら
コンパクトじゃないし。婦女子に受けなきゃしょがないね。
340名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/05(火) 02:44:24 ID:7isiAwzH0
普通の人ならFH25よりもH10の方を買っちゃうからねぇ。
341名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/05(火) 11:41:51 ID:iAYOODka0
FH25注文しちゃった
FH20なんか発売後1年くらい4万円切らなかったよね?
FH20のマイナーチェンジみたいなもんだから
すぐに上位機種出るんだろうね
342名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/06(水) 02:02:48 ID:qmqL9c/90
S2ISを長年使ってきたけど、そろそろ新しいの欲しいな調べてみたら
FH20に良さげなので、もう少ししたら買おうかな。
カシオのカメラは初めてなので楽しみだ。
40連射とHS動画もw
343名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/06(水) 02:46:06 ID:71UvyBFY0
いらっしゃい、いらっしゃい
344名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/06(水) 08:51:03 ID:pjK356n+0
普通の720p動画メインで使った場合電池ってあっという間になくなったりする?
345名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/06(水) 09:29:34 ID:AuZW3HtN0
>>344
朝8時から3時くらいまで電源の入切繰り返して静止画、動画取り混ぜて
16GBメモリが一杯になる程度は電池(エネループ)は持った
エネループもう1セット用意すれば1日は撮って遊べる
動画メインなら電池の前にメモリカードの容量の心配をした方が良いよ
346名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/06(水) 10:01:28 ID:pjK356n+0
>>345
なるほど
16G一杯になるだけ持てば十分だわ
情報サンクス
347名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/06(水) 14:15:21 ID:pjK356n+0
あれ?
ちなみに16GBで720p動画何分撮れるんでしょうか?
348名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/06(水) 19:32:58 ID:OwRwipbu0
このカメラ、値段の割に凄い機能だよね。
これで画質が良かったら、天下取ってたかも?!
349名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/07(木) 14:12:06 ID:xyvMxP2I0
350名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/07(木) 14:40:05 ID:YI4yHrM80
25買っちまったけど、がさばるから日本でも販売されたら買うかな。
351名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/07(木) 16:05:06 ID:BtlTkS2h0
FH25の方が電池駆動だし明るいしいいんだぃっ!!
352名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/07(木) 17:39:24 ID:wFvFyg970
良いな・・・と思ったけど専用バッテリーだしイラネw
353名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/09(土) 19:06:41 ID:z4D3tgeu0
発表みたあとだが。

今日、FH25買ったYO!
354名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/09(土) 19:32:34 ID:Dnaa1hNN0
バカ?
355名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/09(土) 20:38:10 ID:+/Nggdqn0
FH25ならいいんじゃないの?
FC150買った奴は涙目だろ
356名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/09(土) 20:41:56 ID:z4D3tgeu0
FH25 安く買えて満足。

憧れのハイスピード・ムービーと超高速連写は
マジ、ハマル〜

それに裏面照射CMOSの威力は凄い。

SDHC16GBも安かったし、
バッテリーの持ちも良いし、大満足だあ
357名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/09(土) 21:39:55 ID:Hb5lYZLW0
>>308
でも、お高いんでしょう?
358名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/11(月) 16:16:26 ID:4zy4Mom10
いま持ってるカメラで十分遊べるからなあ
FH25の特殊な機能に何万も出すのは惜しい
もうちょっと安くなったら考えてもいいけど
359名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/12(火) 09:24:55 ID:B3ki+2pK0
意外と電池の持ちが良いね
エネループ数セット持ってるからバッテリー切れもまったく心配ないし
ヘタにコンパクト系買って専用バッテリーに泣かされてばかりだったから、そのストレスから開放されただけでかなりのものだわ
360名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/12(火) 14:50:50 ID:hmNGMFL50
ただ、体力が必要になったけどな。
361名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/12(火) 16:10:35 ID:ZWqy8N4E0
>>360
虚弱体質乙
362名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/12(火) 16:58:17 ID:vkrGF2aC0
俺の場合、エネループは他の用途に使ってないから専用バッテリーみたいなものだ
エネループ8本と充電器を別途購入したから、予想外の大出費になった
363名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/12(火) 21:18:28 ID:ZJ062Vbh0
>>362
ビンボー人乙
364名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/12(火) 22:02:30 ID:5VvC9RNG0
>>362
ヘタクソ
カメラとセットで値引きをせまるんだよ
店で購入する場合はな
365名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/12(火) 23:03:29 ID:eY05Tr8F0
秋葉の最安値店で本体購入
エネはヨドのポイントで買った俺最強
366名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/13(水) 14:01:05 ID:uK2gqYcZ0
365は世界一イィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィイッ!!
367362:2010/01/13(水) 17:29:38 ID:Weiq3bg70
論点がずれてるな
専用バッテリーじゃないから、見掛けの値段よりエネループの分だけ高くなるってことだ
368名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/14(木) 12:58:20 ID:V2Jj7s4U0
お前らどんなバッグ使ってる?
369名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/14(木) 13:41:02 ID:zHyBHPzw0
いろんなヤツ
370名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/14(木) 14:10:05 ID:mchjcIHR0
コートのポケット。FH25にバッグが必要か。
371名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/14(木) 14:30:05 ID:z8rpzCjA0
必要です
372名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/14(木) 21:58:49 ID:P+YJnCRJ0
そのコートのポケットにFH25突っ込んだところを、撮ってどっかに上げてみて
373名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/14(木) 23:49:17 ID:XNpLb17H0
>368
Vanguard Padova12Z
本体,SDHC,予備エネループ,USBケーブルが入る。
374名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/14(木) 23:59:01 ID:05YLNp/N0
夏はどうする
375名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/15(金) 11:20:58 ID:dvbndiRX0
素肌にコート
376名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/15(金) 11:49:11 ID:GtGOttQB0
そしてネクタイ
377名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/15(金) 12:59:05 ID:JTt7/DkA0
チンボにはリボン
378名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/15(金) 14:27:27 ID:eZWHFkzZ0
SANWA SUPPLY DG-BG22BK ビデオカメラケース
1000円台前半で送料込みで買えたけど
ジャストサイズで良いや
379名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/18(月) 19:56:12 ID:gNi8hLsq0
オルトリーブの防水の奴
確かMサイズ
380名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/19(火) 17:34:23 ID:hIGbudeh0
初めて25を店頭で弄ってきた。  思ってたより小さくて軽いので驚いた。
電池入れてもまぁ許せる範囲内かな、今使ってるのより軽いし。
今使ってるのがピント合うのが凄く遅いのだが、25は結構速かったのは嬉しい。
ただ近場だとかなり時間掛かるようだけど。
ズームの挙動が遅めなのが残念。

一つ残念だったのは少しずつズームアップする時は良いけど、少しずつズームダウンする時に
一瞬画像が小さくなってから大きくなるので、幻惑されがちなのと
断続的にズームダウンできないのが不安要素だった。
まぁ夏前には買うつもりだけどw
381名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/19(火) 18:01:38 ID:hIGbudeh0
動画ボタンが無いのかな?
それも気になった。
382名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/21(木) 01:42:33 ID:CYOJA8Mr0
動画も楽しみにしている、来月購入予定者です。
皆さんはどのようなHD動画編集ソフトを使っておられますか?

Windows XP Service pack 3(PentiumM 1.73GB、RAM2GB) ユーザー
ですが、お勧めのソフトがあれば教えて下さい。
よろしくお願いします。
383名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/21(木) 08:28:09 ID:L4CSFYDo0
ペガシスのソフトで十分ですよ
384名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/21(木) 11:54:34 ID:CYOJA8Mr0
>>383
1万円ほどのソフトで、HDVの編集とDVDやBlu-ray用のデータ制作ができるんですね。

ゴルフ仲間のスイングを高速度撮影して、皆にDVDを配るのが目的ですから
私の場合DVDで充分ですが、本格的で安価なソフトを教えていただきまして
ありがとうございました。

385名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/21(木) 14:15:27 ID:XBCz6LU70
AVIutlとDirectShowFileReaderプラグインでOK.システム設定で最大画像サイズを1920X1440にする。でVLCで観る。勿論フリーソフト
386名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/21(木) 14:54:11 ID:Uo1TWVR80
貧乏くさいね
387名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/21(木) 16:47:10 ID:L4CSFYDo0
フリーソフトのみで作れるんだけど
メニューなり字幕なりを付けて楽に早くDVDなりに焼きたいんであれば市販のソフトは金払うだけあるよ
TMPGEnc Authoring Works 4買っときゃ後悔しないでしょ
388名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/22(金) 01:41:00 ID:QDrZ8C2S0
FH25で撮ったHD動画をDVDに焼くとしたら
最大収録時間は20分から30分まででしょうか?
(HDはDVの4倍強のデータ量があると聞いたことがあるので)
389名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/22(金) 08:06:52 ID:Yf+HrMSk0
1280X720高精細1分間で205MBです
390名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/22(金) 08:46:26 ID:pB0vh37I0
取説だと1280X720高精細1分間225MB、1GB4分22秒。因みにHS120fps640X480
1分間375MB、1GB2分38秒です。
391名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/22(金) 09:47:39 ID:si4SHH3w0
DVDに焼くんなら普通にDVDのサイズに縮小されるだろうに
今はHDサイズでDVDに記録出来るようになってるのか?
392名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/22(金) 09:50:57 ID:ifh0vuHU0
高感度に強いと言われる裏面照射型CMOSは、結局どう?
Pentax k-xに対抗できるくらいいける?
393名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/22(金) 13:20:37 ID:qlw06zuz0
裏面照射ってもISO400がISO200ベースでいけるようになっただけで
APS一眼レフとくらべてどーすんだ!?って感じだが。
今までの1/2.3型ISO200が許容出来ていたなら、ISO400は許容内だ。
394名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/22(金) 15:03:20 ID:ifh0vuHU0
劇的に良くなるようなことはないんだね。
残念。
ありがと。
395名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/22(金) 21:59:43 ID:0LnNxL9A0
HS手振れ補正なら、かなりイケる、一眼以上
396名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/23(土) 03:56:59 ID:C9VXGriX0
>.>389-390
情報ありがとうございます。
17分〜20分程度なんですね。了解しました。
>>391
「メディアの空き容量に合わせて…」という
やりかたが選べるのかもしれませんが。
397名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/23(土) 19:36:49 ID:lQ07v/gdP
>>104
遅レスだけど自分もその症状ある!
ハイスピード動画モードでMFにして無限遠の被写体にピント合わせて撮影していても、
いつのまにかピントが少し近づいていることがある。個人的にかなり致命的なんだけど…。

しかも、
ふつうならAFにして無限遠にピントを合わせ直して再びMFに直したいところだが、
(ちなみにこのときマクロやSマクロを素速く通過させて切り替えなければならないのも不便)
どういうわけか一度この症状が発生すると、AFで合わせたはずのピントが、
MFに切り替えて動画撮影を開始した時点でふたたびピントがずれる。

なのでAFに頼らずMFで調整する必要があるんだけど、
右を押しっぱなしにすると無限遠を超えてしまう(たぶんそうだよね?)のが不便。
かといって押しっぱなししない右連打での微調整はかなりの連打を要するので面倒。

ちなみに電源をオフにして再度オンにすると直る、気がする。
でも望遠端でのシビアなタイミングの撮影中にそんなことやってらんないヽ(`Д´)ノ
398名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/23(土) 19:43:12 ID:lQ07v/gdP
Q3 ピントが合わなくなったのですが、対処の方法がありますか?
http://support.casio.jp/answer.php?cid=001001087009&qid=42116&num=3
ひょっとしてこれ?そんなに強い衝撃を与えた覚えもないんだが…こんどは慎重に扱ってみよう。
399名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/23(土) 20:50:59 ID:xeFpd+TY0
>>397
つAF-L
400名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/24(日) 06:26:20 ID:TMJHOcVJP
>>399
・動画撮影時はAEロック、AFロックは使用できません。
そもそもこの症状はAF-Lできたとしても「AF-Lしてるはずなのにピントがずれる」タイプだと思う。
401名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/24(日) 07:49:28 ID:TMJHOcVJP
一般論として、望遠端での無限遠へのMFピント合わせは至難。
左右キーの押しっぱなしによる加速が強すぎて無限遠をスグ通過してしまう上に、
ステップ数が多すぎて連打によるピント合わせは日が暮れる。

ところで「※ハイスピード(HS)動画撮影時はブレ軽減機能が働きません。」ってまじか。
再生時ではなく撮影中の実感として、効いてた気がするんだが気のせいか。
しかしなんでハイスピード撮影中だと補正できないんだろ。
402名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/24(日) 08:12:12 ID:qNlxdt2s0
>>401
ヒント:秒間撮影枚数で実時間を割ってみな。レンズ式なら効果も出るが、
CCD式では上下動が激しくて使い物にならないだろうよ。

それを逆手にとっているのがHS夜景だな。
403名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/24(日) 19:14:25 ID:TMJHOcVJP
>>402
ごめんなさいヒントだけではピンと来ませんでした(^ω^;)
正直>>402のほうが勘違いしてるんじゃないかといま思ってますごめんなさい><

たとえば自分はオリンパスの一眼レフを持ってるけど
ライブビュー中に手ぶれ補正を効かせるとスッとなめらかに補正が効く。
その補正が効いてる液晶に映った映像が仮に240コマでスキャンされていたら、
それはすなわちハイスピードでの手ぶれ補正ということではないのかしら…?
404名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/24(日) 19:56:53 ID:3FNVdgjO0
土居まさるかよ
405名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/26(火) 17:03:24 ID:Ml4HuMNz0
カツオがモタモタしてるから超解像度技術搭載で
パナに先を越されちゃったじゃないか

Super-Resolution(超解像)
ttp://www.ok.ctrl.titech.ac.jp/res/CSR/CSR-ja.html

昔見た↑の話とここの超高速連写技術出たのを見て
一番最初に出せると思ってたのに…
406かめお:2010/01/26(火) 22:29:33 ID:NRYZMwp90
確かに
407名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/26(火) 22:55:11 ID:37AdvSaG0
>>405
まだ「高速連写超解像」は残ってるから。
パナの超解像はなんちゃってでしょ。真の超解像は高速連写がカギだから。
408名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/26(火) 23:01:45 ID:sFLEe5Qg0
超解像度技術ってのは、結局コンポジット合成の一種だろww 星やってる人なら
随分前から使ってるよ。HS夜景はブレの少ない画像を生成する1手段として用い
られたが、それを解像度に振り分けただけの話だね。
当然、カメラ内の専用画像処理チップに搭載してきた事や、消費電力と演算処理
が常識に掛かる範囲で実現できた事は賞賛に値する。

しかし、これによって益々、コンデジはDVXそのものを内包したデバイスになって
行くんだろうね。もはやカメラとは言えない存在だ。現実をキャプチャーするだけ
のスキャン装置になって行くのだろう。

写真表現ならではを求める層には、一眼レフが。それ以外は、超小型コンデジ
と、超高倍率ズームコンデジ、防水コンデジの3種へ統合されるだろう。
409名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/27(水) 05:34:42 ID:HNw7v+Bd0
露出は最大何秒まで出来るんですか?
HSとは逆の質問で、申し訳ないんですけど、
お星様とかを撮影できますか?
誰かエライ人、お願いします。
410都倉賢:2010/01/27(水) 06:49:39 ID:g8Fbeo2b0
ば♪ば♪ば♪ばびっぶっべぼ♪どんどんどん♪
ば♪ば♪ば♪ばびっぶっべぼ♪どんどんどん♪
411名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/27(水) 08:12:28 ID:N3EoHgu7P
>>409
30秒。てか公式サイト見れば書いてあるんじゃねーの?
412名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/27(水) 08:46:10 ID:N3EoHgu7P
要望をまとめてカシオにメールしたのでコピペしてみるテスト。

* MF調整時の左右キー押しっぱなしによる加速が速すぎて調整しにくい。
かといって左右キーの連打による調整はステップ数が多すぎて日が暮れる。
押しっぱなしでも加速しない、比較的ゆっくりした等速移動が便利ではないか。
加速式と等速式を選択できるようにするとみんなが幸せになる予感。

* ピントが無限遠を超えないようにしてほしい。
右を押しっぱなしにすると無限遠を超えてピントが移動するように見えるが、
これは誤解だろうか。誤解でないとすれば、無限遠で止めてほしい。

* MF調整時の画面拡大は、シャッター半押しで戻してほしい。
拡大画面から自動で元に戻るのを待ってられないことがあります。
逆に、じっくり確認したいのに自動で戻ってしまって困ることもあります。
前者はDISPボタンを押すことでなんとか対応できますが、
シャッター半押しで元に戻ればさらに便利です。
また、特にデメリットもないように思います。
413名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/27(水) 08:47:11 ID:N3EoHgu7P
* ハイスピード動画撮影中にもブレ軽減機能が効いてほしい。
難しいとすればどのような技術的課題があるのか?できれば教えてほしい。

* ハイスピード動画モード時、設定露出でのヒストグラムを確認したい。
静止画モードであれば半押しすると設定露出時の明るさに切り替わるが、
ハイスピード動画モードだと撮影開始しないと明るさがつかめないので不便。

* ハイスピード撮影中、左右キーでMF調整ができると少し便利かも。
もちろん正確な調整は望むべくもないが、あって困るものではない。
特に、前述した、左右キーのMFが等速で調整できるとさらによい。
フレーミングの問題があるので拡大機能はなしで。
難しそうですが、ダメモトで要望してみます(笑)。

* SDカードの残り容量が知りたい。
大容量のSDカードを入れていると、残り撮影時間の表示は
「一度の撮影で撮りきれる時間」にしかならないように見える。
残りカード容量を別途表示するか、切り替えられるようにしてほしい。

* 上下キーとSETボタンの設計者は頭がおかしい(笑)
絞りとシャッタースピードとFOCUSの切り替えは上下キーで、
SETボタンで右側の帯メニューが表示されるのがごく自然ではないか。
これを逆にしてしまった理由が想像つかない。
414名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/27(水) 12:44:28 ID:ubSMo8Gu0
>* ピントが無限遠を超えないようにしてほしい
これはレンズのコストが高くなるから不可能なんだってよ。
415名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/27(水) 14:29:08 ID:N3EoHgu7P
>>414
サンクスコ

焦点距離ごとにレンズ位置に制限を掛けられるよう、
100mmならここまで、200mmならここまで…みたいなリストを
本体に記録しとけばいいだけに思うのは素人考えなんだろうな…(^ω^;)
416名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/27(水) 16:31:32 ID:JnRkSdSB0
この機種持ってないけど
ピントが無限遠を超えるなら
設計ミスだろ
417名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/27(水) 17:30:25 ID:JikaKca00
コントラストAFのレンズだと超えないとピント合わせられないと思う
418名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/27(水) 17:31:05 ID:N3EoHgu7P
無限遠を超えること自体はコントラストAFではむしろ必須のはずでは
419名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/27(水) 17:32:07 ID:N3EoHgu7P
まだ結婚なんてしたくない><///
420416:2010/01/27(水) 18:13:31 ID:K2gG8WMr0
間違えたようだ
MFで無限遠を超えないようにする事は設計次第では?
それから無限遠モードはないの?
421名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/27(水) 18:18:42 ID:ia89imoe0
一眼レフ用のAFレンズだってほとんど∞の向こうまでピントが動くようになっているよ。
フォーカスの個体差を吸収するコストダウンの為にそうなってる。
422名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/28(木) 00:04:36 ID:pxPKNfRk0
>* ハイスピード動画撮影中にもブレ軽減機能が効いてほしい。
HSにすると画面は安定すると思うけどな。
個人的には30-120,30-240の切替がAELボタンで出来るようにFUして欲しい。撮影開始から直ぐにHSに切替ようとして更に被写体を追わなくちゃいけない時、全てを右手で操作するとどうしても30fpsでブレやすい。
423名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/28(木) 11:01:57 ID:tZXH3ggEP
自分は240fpsを使うんで、もちろん手ぶれのがたつきも8倍遅くはなるんだけど、
ブレ軽減はあって困るものじゃないし、素人的にはそもそもなぜ実装できないのかという疑問が大きい。
424名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/29(金) 05:13:29 ID:37w2BM020
>>411
サンクスコ。FH25一台、買ってもってたんだけど、2週間ほど里子に出してたもんで
確認できなかった。で、里子から戻ってきたんで、長時間露出を試してみた。
この手の機種の設計思想とは真逆の使い方だけどね。

確かに、場合によっては30秒露出できたんだけど、
ちょっと不満なのがISO 100の時のみ長時間露出が可能で、
ISO 3200だと、最大1秒しか露出が出来ないんだよね。
マニュアル露出モードを選んでるのに。。。。

マニュアルモードのくせに、この制限は一体、何???という感じ。
きっと、画像がザラつく事によって、カメラの評判を落としたくない、という
マーケット戦略的な配慮が働いてのことだと思うんだけど、もう少し自由度が欲しかった。

仕事用で買って見て、とりあえず高速の部分には満足してるんだけど、
低速・低照度目的で、別の仕事目的にも使いたかったので、悲喜相半ば、という感じ。

1.長時間露出の自由度がアップ(ついでに5分以上露出できたらもっと嬉しい)、
2.PCからのリモート機能が(F1見たいに)追加され、
3.画素サイズがアップし(F1並に大きいCMOS希望)
4.画素数を落としてもいいから、感度がさらにアップ
5.個人的な希望としては、ファインダーは回転して欲しい。

そしたら、もう一台買わせていただきます。
まあ、オレの用途は、特殊だから、無理だろうけど。。。
F1の後継機がでるんなら、そっちに期待かな。
425名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/29(金) 19:36:04 ID:ZSzKIoRn0
高ISO長時間露光だとノイズに埋もれて何が写ってるかわからなくなりそうな気も
426名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/02(火) 20:07:41 ID:9q7ff9zB0
富士フイルムのFinePix HS10ってカシオそっくりの高速動画が撮れるっぽいけど、そういうもんなの?
427名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/02(火) 20:47:08 ID:XZi1Hw4DP
両方ともSANYOのOEMかと思った
なんかHS10のサイト見ても各fpsの解像度が載ってないけど、FH25と同じかねえ?
428名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/02(火) 21:01:15 ID:bn8wJNeb0
>>427
>両方ともSANYOのOEMかと思った
まるで違うみたいじゃないか
429名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/04(木) 19:43:38 ID:ZcYMev1uP
>>397の件で質問した回答が来た。

> お問合せいただきましたピントがずれる件につきましては、画像を
> 拝見していないため詳しい状況が分かりませんが、カメラを動かさ
> れたり姿勢を変えられた場合や、カメラに軽い衝撃等が加わりますと、
> レンズ鏡筒が微妙に動き、ピントがずれる場合がございます。

>>398のFAQでは「強い衝撃」で「希に」だが、実際には「軽い衝撃」でも起きちゃう、と。
特に自分の場合は520mmの望遠端で撮ってたから影響が大きかったのかもね。

しかしこの現象が起きるとAFで再合焦させてからのMF切り替え時もおかしくなるので、
電源をいちど落とさないといけないのが辛い。そんな時間ないんだよ…。
430名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/05(金) 02:39:32 ID:3C3C13C/0
ニコンのP100が・・・
431名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/05(金) 15:52:38 ID:+4DwGg6r0
HS10って音声ステレオでフルハイビジョン動画も撮れるのかよ
FH25買うのちょっと早まったかも…
432名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/07(日) 16:53:48 ID:eLF4IYKM0
誰か、分解して、フィルタ外した人いる?
いたら、どのくらい感度アップしたか、教えてください。
433名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/07(日) 16:56:27 ID:eLF4IYKM0
ごめん、なんかとんでもなくバカなこと書き込んだかも。テキトーにスルーしてください。
434名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/07(日) 22:23:29 ID:Lk+XdAlm0
>>431
欲しい時が買い時
新しいの追っかけてたらきりがない

俺はHS10に乗り換えるけど
435名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/08(月) 01:07:08 ID:QpcKrFvX0
436名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/08(月) 14:28:43 ID:Eogqf4K60
買い換えようかと思ったけど購入2ヶ月目で未だにエネループに再充電してない程度の使用頻度なもんで
買い換えるだけ無駄ってことに気が付いたので買い換えませぬ
437名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/08(月) 17:41:55 ID:2WYXL2cS0
夏前に20買う予定。  二万切ってたら最高だが、流石にそこまでは落ちないか・・
438名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/08(月) 23:14:33 ID:5YxX8sAu0
フジかって売り払うかと思ったけど、
取り合えずキープ。
439名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/10(水) 08:31:36 ID:YPX+OjTk0
モーションリムーバーいいなぁ
440名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/10(水) 23:58:21 ID:aDKC/Doe0
カシオ、24mm相当からの10倍ズーム機「EXILIM Hi-ZOOM EX-H15」
ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100210_348180.html
>米国カシオが1月6日に発表した製品で、 2009年7月発売の「EXILIM Hi-ZOOM EX-H10」の後継機種。
>国内でも正式に発売が決まった。
>ただし、同時発表の上位モデル「HIGH SPEED EXILIM EX-FH100」の発売は見送られている。

同じ10倍コンパクトでも、高速連写モデルは需要がないと予想したのか
441名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/11(木) 11:21:32 ID:Ulh+FE3dO
>>440

高速連写は、使うとその便利さ、面白さがわかるけど、
実際にはあんまり売れてないんじゃないの?
442名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/13(土) 09:34:37 ID:DT5Z2QCn0
逆だろう。
FH100なんて出たら自社製品を喰い過ぎる。
443名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/14(日) 13:06:10 ID:VhRYbiE/0
FH100はFH20&25の後継機ってことでお願いします。
444名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/14(日) 14:00:06 ID:hCojRVK20
急にwww
FC150の後継機じゃなかったんですかぁ〜?
445名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/14(日) 18:25:59 ID:vKEDP5dS0
FH20ってF1を小さくしようってコンセプトだしFH20の客層も食うんじゃね
広角求めていた層も食うだろうし
446名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/14(日) 18:30:06 ID:VhRYbiE/0
>>445
FH20も広角なんだけどね。
FH100は、FH20とFC100の中間ってイメージなんだけど違うのかね。んで、10倍ズームで高倍率だったからFHにした。
もし8倍とかだったら、FHじゃなくてFCの後継扱いだったかもしれんな。サイズ的にはFCなんで。
447名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/14(日) 18:33:03 ID:vKEDP5dS0
>>446
あっスマン
2行目は(FH100に小ささではなく)広角を求めていた層ね
448名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/14(日) 18:44:12 ID:vKEDP5dS0
>>447
更にミスった
×FH100に
○FH20に
449名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/14(日) 22:39:52 ID:VhRYbiE/0
>>448
なんかスペックとコンセプトを混同してないかい?
FH20も広角26mmみたいだけど、26mmよりもさらに広角を求める"層"がいるってのかな?
FC100の37mmが不満で、もう少し広角側が欲しいという層はいるだろうけど・・・。

FH100は、やっぱりコンセプト的にはFHシリーズなんだと思う。FH20に比べたらコンパクトだろうけど、
たぶんFC100に比べると一回り以上大きくなると思うよ。
同じレンズを使ってるH10と同程度のサイズになるだろうからね。

んで、レンズは高倍率ズームだからね。
450名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/14(日) 22:54:09 ID:vKEDP5dS0
>>449
EX-F1じゃなくてFH20を選んだひとは
EX-F1よりは広角寄りだったからってのが判断基準かなと
451名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/15(月) 00:37:03 ID:vvZY+bJt0
F1は通常使うには大きすぎた。
持ち歩けるサイズの中に広角〜望遠が入っているからFH25が入れ替わった感じかな。
FH100はもうちょっと望遠側があると良かったね。
個人的に遠方を撮ることが多いので望遠はかなり重要な項目かな。
452名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/15(月) 18:23:31 ID:Nc1PK2X40
453名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/15(月) 21:27:25 ID:ItSsBQSU0
超高速連写
超広角から超望遠まで

これをほしがる層はやっぱり少ないんだろうなあ
454名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/16(火) 11:56:23 ID:3RRAxNkW0
むしろ屋内で使えるように超高感度がほしい
455名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/16(火) 13:50:39 ID:mTaVqwPF0
プロ用の超高速撮影機でさえ強力照明の下でやってるんだから実現不可能。
456名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/16(火) 21:29:10 ID:Ye4vUFH+0
457名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/17(水) 19:17:03 ID:Pr2UVZi40
やっぱり静止画用の使用感だから動画には使いにくいなあ

静止画は先に設定決めてからシャッター押す
動画はシャッター押してからも露出やズームやピントを操作するし、そのカメラワークが撮影者のテクニック
ビデオ専用機の変わりになるのはまだまだ先の話なんだなあとつくづく思った
458名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/17(水) 19:48:59 ID:Pr2UVZi40
撮影設定のデジタルズームをオフにする時に、デジタルズームが望遠状態になってると
光学ズーム域に戻れなくならない?
459名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/17(水) 20:17:04 ID:Pr2UVZi40
ムービーモードの時に露出が操作できない上に
撮影前に半押しでも明るさが見えないのは辛いなあ
映像屋にとってはヒストグラムじゃなくて、波形モニターかゼブラが見えないと露出合わせられないし

編集で繋ぐから例え1カットだけ綺麗でも、前後のカットと明るさが違ってるとダメなんで
ヒストグラムより波形モニターやゼブラを重視するんだよ
そのへんも静止画とちょっと考え方が違うんだ

この機種ちゃんと動画で使おうとしたら難しい
460名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/17(水) 20:30:13 ID:Pr2UVZi40
ムービーモードの時って、AELボタンが効かなくならない?
マニュアルフォーカスが使いにくいので、AFで合わせてピント固定しようとしても作動しない
461名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/17(水) 20:44:24 ID:jVdopIw10
>>460
AFで合わせてからマニュアルフォーカスにすりゃいんじゃね?
462名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/17(水) 20:57:03 ID:50XAGXkxP
MF位置の記憶をしないように設定した上で、AFで合わせてからMFに切り替えだな。
その間にマクロモードを通過するけど、もたもたしてたらマクロのフォーカスを引きずるんだったか、
それとも、もたついてもMFになったらAF時のピントに戻るのかどうかは忘れた。
463名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/17(水) 21:07:47 ID:Pr2UVZi40
>>461
それはAFからMAに移る間にマクロとスーパーマクロを通らないといけないので
操作が遅いとズレるという裏技的な使い方になる
正規のやり方ではないので不安が残ると言うか普通にAEL使わせて欲しいよ

AFにすると画面のフォーカスモードの表示が消えるのも
ビデオ屋的には不安になるな
FH25だけを使い続けるならそういうモノだと覚えるからいいんだけど
いろんな機種を使い分けてると表示が消えるのは他の意味と取り違えそうで不安になるな
464名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/17(水) 21:21:41 ID:Pr2UVZi40
>>462
スーパーマクロでズームまで広角になるからMFにしても戻らないよ


>>461 >>462
もっと根本的な問題として、AFで合わせMFに即座に切り替えても
MFになった後で少しピントが甘くなるので使えないよ
望遠端でやってみると良く分かるよ
465名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/17(水) 22:30:24 ID:50XAGXkxP
その状況でMFでピントが甘くなるのは>>429の不具合ではないか。
面倒なのでもうやらないけど、いっとき自分でいろいろ実験してみたのでそれなりの自信があるw

ついでに>>429に関連したカシオからのメールを追加で紹介しとく

> 前回ご案内をさせていただいたような、カメラに軽い衝撃等が加わる
> 事によってピントがずれるケースは機種の構造によって異なる部分は
> ありますがEX-FH25やEX-F1に限らず考えられます。
>
> なお、今後の製品に関しましては、今回の現象にかかわらず随時改
> 善を行なってまいりたいと存じますが、現在のところ具体的にご案内
> が出来る情報はありません。何卒ご理解をいただきますようお願い
> 申し上げます。
466名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/17(水) 22:33:42 ID:Pr2UVZi40
>>465
三脚固定で望遠端で実験されましたか?

その状態では衝撃はかからないので、その仕様とは違うと思われます。
467名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/17(水) 23:07:50 ID:jVdopIw10
>>464
ピントが甘くなる?それはどうやって確認したの?
望遠端でやってもならないよ。何か勘違いしてないか?ピントがわからない人なのか?
468名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/17(水) 23:16:28 ID:50XAGXkxP
>>466
いやむしろ逆で、慎重にやればピントがずれたりはしないってのを実験した。
469名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/17(水) 23:18:19 ID:50XAGXkxP
> ピントがわからない人なのか?

煽り癖のあるやつだなw
おちつけよwww
470名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/18(木) 00:31:35 ID:dikJAzc30
元Pr2UVZi40だけど

>>467
ピントは普通にカメラの液晶モニターを見れば分かるよ
三脚で固定して望遠端で解像度チャートに向けるだけだから簡単

>>468
慎重にやってもダメだったし
慎重にやらないといけない機材は撮影現場での信頼性が下がるので歓迎はされない
そもそもFH25は民生用機だから素人が多少荒く扱っても大丈夫じゃないとと思うけどね
471名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/18(木) 00:34:23 ID:dikJAzc30
と言うか慎重にそういうやり方をしなくても良いように、AELボタンが付いてるのでは?
それがムービーモードになると使えないので困ってるわけで
472名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/18(木) 01:01:22 ID:lACChM0i0
>>470
残念ながら、オートでピント合わせてからマニュアルに切り替えてもピントは外れなかったよ。
動画のAELボタンが効かない点は同意。でも使わないからいいや。
AELボタンを別の機能に割り当てたいな。
473名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/18(木) 01:09:12 ID:aEV2gBhCP
>>470
いちど「MFのピントが外れちゃった状態」になると、
電源切らない限り「AFで合わせたピントがMFと一致しない状態」になっちゃうんだよ。
>>470は三脚設置中とかも含めて終始衝撃を与えない条件で再度試してみるといいと思う。
474名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/18(木) 01:38:13 ID:dikJAzc30
なるほど
もう少しいじって見てみよう
ハイスピード撮影が使いたくて買ったものなので
ムービー撮影の時に制限付くと辛いんだよね
AELボタン効かないのもそうだし、半押しの露出確認が出来ないのもそうだし
確かF1は白飛び部分にゼブラが表示されなかったっけ?
FH25はゼブラ出ないっぽいのでマニュアル露出の時の手掛かりがないのも辛い
露出測定が勘になってしまう
475412-413:2010/02/18(木) 01:47:22 ID:aEV2gBhCP
貴兄もカシオに要望メールされたし
476名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/18(木) 02:19:11 ID:dikJAzc30
>>475
どこにメールすれば良いのでしょう

ピントはビデオ式でモニターに輪郭強調やピーキングが付くと良いんだけどね
ビデオではピントが合ってる部分の輪郭が目立ったり、カラーラインが表示されてピント合わせが楽になる機能があります
特にハイビジョンになると小さいモニターじゃピントが分からないのでピーキングは必要です

写真のプロは少し引いて撮って後からトリミングはよくやるけど
ビデオは写真と違って後からトリミングしないから、フレーミングは写真よりシビアに決めます
拡大してピント合わせと言うのはフレーミングが分からなくなるし、合わせてる間見えない部分ができるので
そういう機能が必要になります
ビデオは写真と違って撮影中にピントを送るので、そういうのが重要だったりします
AFも写真と違ってなめらかにピントが動く機種が好まれます
FH25のAFは早すぎて映像向きではない感じです
477412-413:2010/02/18(木) 03:13:16 ID:aEV2gBhCP
自分で調べろよカス、とか悪態つきたくなったけど
動画に見識ある人の改善提案は有意義だと思うのでどうぞこちらでございます。
https://secure.casio.co.jp/support_jp/support/contact/products_dc.html
478名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/18(木) 03:41:19 ID:dikJAzc30
勧めといて悪態つかれても困りますが
もう少し使いこんで意見まとめて要望出してみます

デジカメの動画ファイルはビデオ規格と違って、後から色と明るさをイジれないんで
この辺りもどうにかなると嬉しかったりします
1カットだけいいならイジれるんだけど、調整したカットは他のカットと繋ぐと違和感が出るんですよね
479412-413:2010/02/18(木) 04:33:31 ID:aEV2gBhCP
>>475の時点で2chらしくけんか腰に
「要望があるならカシオに直接メールでも出せよカス」
とか書いておいたほうがスムーズに事が運んだ気がしました。
失敬失敬、各位。
480名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/18(木) 10:25:45 ID:dikJAzc30
その2chらしい態度は今時はもう古いので結構かと
481412-413:2010/02/18(木) 10:31:10 ID:aEV2gBhCP
なんだ新参じゃないのか
よく「どこにメールすれば良いのでしょう」なんてノリでいままで生きてこれたな

まあ本題に戻ればおまいは素敵なヤツなので、わき道の問題はこのへんにしとこう。
充実したメール送ってください。ありがとう。
482名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/18(木) 10:48:42 ID:dikJAzc30
2chは煽ったり荒らしたりするのが当たり前と思ってる時期がありましたw

今は昔と違って良スレも多いし、役立つ情報たくさん転がってるので
わざわざ壊してもつまらないので
483412-413:2010/02/18(木) 11:15:32 ID:aEV2gBhCP
誤解だけ解いておきたいので追記。

オレが問題にしてるのは2ch的とか価格コム的とかいうノリじゃなくて、
「ググレカス」って言われそうな教えてクン的な態度が気に入らないって事だよ。

>>478で「勧めたのはそっちだろ!」って言われるくらいなら、
こっちだって「要望があるのはそっちだろ!」って言いたくもなる。

極端に言えば
「自分で調べれば?面倒?その程度のくだらない要望なの?」ってことだよ。
でも実際にはおまえにとって切実な要望なんだろ?
484名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/18(木) 12:11:26 ID:dikJAzc30
このシリーズにプラスになる事と思って勧めてくれたと思って訪ねたのですが
そうではないらしいので残念です
485名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/18(木) 13:11:36 ID:5cE66EYG0
確実に言えることは
「2chにプラスになる事なんて何一つ無い」
ということだな。
486412-413:2010/02/18(木) 13:32:16 ID:aEV2gBhCP
このシリーズのプラスになると思って勧めたのだ。
# 伝わらなかったのは貴兄の読解力がないためではない。
# オレの表現がつたなかったからだ。

自分で調べるくらいの情熱を貴兄が持っているという期待は、
オレの勝手な買いかぶりだったのだ。すまなかった。
487名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/18(木) 13:49:27 ID:dikJAzc30
ここは情熱がないと質問もできないほど敷居の高い場所という事で?
488412-413:2010/02/18(木) 13:56:04 ID:aEV2gBhCP
貴兄の書き込みに情熱を感じてしまったわたしの勘違いなのだ。わたしの失態だ。
あと貴兄はオレみたいにイヤミっぽくなる必要はない。紳士のままでいてほしい。
489名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/19(金) 08:39:14 ID:vQ8tmiXe0
失せろ
490名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/19(金) 16:17:03 ID:kaWIQb630
FH20未使用品を17800円でこうた。仲間に入れて臭い。
491名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/19(金) 19:07:23 ID:iRdA43eI0
それはうらやましい!  俺は夏前まで我慢だ・・
492名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/19(金) 21:14:10 ID:YKG9YU7E0
だが、それがいい。
493名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/19(金) 21:52:53 ID:+Wm8ur8b0
それなら、俺が売ってやるものを・・・
494490:2010/02/20(土) 16:13:03 ID:DPF0fKCN0
暗部に弱いと言われてるが、コンデジと比べれば十分な明るさで撮れるね。
ただ撮影モードで設定いじってると「電源入れ直して」メッセージが出て切れてしまうことがちょくちょくあるのはバグなのかなぁ
495名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/20(土) 19:26:22 ID:opwHysja0
>>494
FH20もコンデジなんだけどね、一応・・・。
496名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/20(土) 20:47:30 ID:WQbPtFG+0
「暗部」と言うのは、一枚の画像の中での暗い部分を指す
明るい所で撮った写真でも暗い部分は暗部と呼び、
階調感が悪かったりノイズが目立つ機種を「暗部が云々」と言う

暗さに弱いという時に使うと混同して訳分からなくので注意
497490:2010/02/20(土) 21:20:32 ID:DPF0fKCN0
なるほど。じゃこの大きめのコンデジは暗い場所ではそこそこ撮れてると思う。に訂正。
498412-413:2010/02/20(土) 21:26:00 ID:peAZrfEiP
>>497
言いたいことはよく伝わるが、できればもう少し落ち着いてから書いてほしい。
499名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/21(日) 08:11:55 ID:JKOR532z0
FH20の話だよな
ISO400でノイズが目立つ
ISO800は非常用
ISO1600は使えない
L版プリントや液晶ならごまかせるけどな
500名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/21(日) 11:36:48 ID:5/Fz4dps0
写真では粒子やノイズは表現の一要素でもある
銀塩時代でもわざと高感度フィルムや増感現像を使って
粒子を荒らして質感を殺して、輪郭と色だけで表現する手法は使われていた
中には、写ってさえいれば画質は二の次という用途もある

感度は分かりやすくISO表示しているだけで、中身は電気的なゲインアップなので理屈の上ではいくらでも上げられる
ただし撮像素子のノイズが一緒に増幅されるので、ノイズも表面化するというだけ
しかしノイズが出ると無条件に汚いと言う印象を持つ一般人も多いので、可能であっても機能として搭載されないケースもあった
用途的には、どんなに荒れようと超高感度が搭載されていると助かるものだ
501名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/21(日) 12:18:31 ID:hJAwEjvP0
そんなに暗いところで使いたければ、別のデジカメにすりゃいいのに。
何にでもパーフェクトなカメラなんかあるわけないだろ。
502名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/21(日) 13:26:16 ID:DANiwXYt0
>>501
いや、別に暗いところで使いたいとは書いてないんじゃないか?
何か前のコンデジと比べると、暗いところでも良く撮れたっていう感想を述べてるだけだぞ?
503名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/21(日) 16:11:43 ID:AjeEQHCu0
画素数にこだわらなければ
コンデジでもすごく明るくなるんだけどね
市場の流れが感度より画素数だから仕方無い
買うのは殆どが素人だから
画素数という分かりやすい数字の方が商売になる
504名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/21(日) 18:03:28 ID:uOdawJhg0
オクで調べてみたら20は凄い投売り状態なのね。
でも一眼も物によってはメチャ安いんだよなぁ・・
505名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/21(日) 18:56:06 ID:RVzRWcZN0
どうせ屋外日中しか使えないからw FH20でも十分遊べますよ。
余裕が有るなら1台押えておくと良いですよ。
但し、AFや撮影能力自体に過剰な期待はしない事。所詮コンデジ
です。

画質優先ならKissX2のダブルズーム中古でも探した方が、遥かに
いいですよ。
506名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/21(日) 21:00:56 ID:9E2hCmdc0
それにしても、もう少し画質が良くならないと
507名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/21(日) 21:55:08 ID:Kvfj2koZ0
画素数なんかどうでもいいから
感度と階調感はしっかりして欲しいな
解像度が高くても階調感が悪い写真は汚く見える
黒がすぐ潰れたり白がすぐ飛ぶと安っぽく見える
潰したり飛ばしたりは後からPCでできるけど
最初から潰れたり飛んだりしたデータは補正では戻らない
508名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/22(月) 00:40:20 ID:MVHQeVCeP
カシオはシャープの高画素CCDをスグに採用する上得意様だからな

300万画素の動画or高感度高階調or高倍率ズーム向け
600万画素の一般普及機・万能型
1200万画素の高精細・大判印刷向け

このくらい各社がカラバリ並にラインナップしてくれれば最高だが。
509名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/22(月) 01:45:22 ID:FP9Yv+E/0
フルハイビジョンでも200万画素×RGBで足りるからなあ

高画素は画素がちっちゃいから感度が低くてS/N比が悪い
回路でイジルと階調感も悪くなるし色も悪くなる
シャキッと見せようとしてガンマカーブを立ててコントラスト堅くすると
白がすぐ飛んで階調感がない安っぽい絵になる
コンデジはハイライトの階調感がいい機種が少ないね
ガンマのニーカーブをしっかり圧縮してないのかな
510名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/22(月) 11:17:50 ID:oMSk5foF0
後から出た機種に勝てないのは仕方ないが、FH25というマイナーチェンジでお茶を濁して
しまったのは拙かった。フジが発表したHS10は凄まじいスペック。
511名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/22(月) 23:39:50 ID:Xx5NkMtW0
HS10のスペックは一般的なニーズに合わせた感じ
変態的なスペックをもつFH25のほうが数字上では勝ちだ
だが、画質で差をつけられそう
512名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/22(月) 23:57:39 ID:Dq+AlWBE0
>>511
HS10のスペックは何がすごいの?ズーム倍率以外はFH25とほとんど一緒でしょ?
一般的なニーズって何?
513名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/23(火) 00:58:33 ID:N4joFKLL0
>>512

手動ズーム、パノラマ、人物除去機能、バリアングル
514名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/23(火) 01:30:11 ID:DFaK+wn7P
手動ズームはいいな。ハイスピード撮影中に画角変えたい。
515名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/23(火) 01:51:45 ID:lyh8OSQa0
オク見てみたら20が18000円で落ちてた。
カシオらしい値下がりぶりだなw  
俺ももう少ししたら買うべ。
516名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/23(火) 20:42:50 ID:51EocOvC0
517名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/24(水) 07:48:18 ID:ZUi+wwld0
F25の動画って音声はステレオ録音なの?
518名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/24(水) 13:26:35 ID:3YTBc+310
マイクがいくつあるでしょう
519名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/24(水) 14:23:48 ID:by3v1SnJ0
5.1chだよ
520名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/25(木) 22:44:35 ID:/M2XBtIU0
FH100マダー?
521名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/26(金) 06:56:16 ID:W8POQXIK0
522名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/03(水) 23:07:49 ID:lUU0FGL40
FH100マダー?(・∀・)っ/凵⌒☆チンチン
523名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/03(水) 23:21:02 ID:xEccaoYs0
H10の在庫が余っていて後継機のH15でさらに在庫が増えるのに、
さらに上位機種のFH100なんか出したらさすがに小売りも堪忍袋の緒が切れるんじゃないか?
524名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/05(金) 22:53:43 ID:iV8SDrvI0
テレコン取り付け完成
http://2ch-dc.mine.nu/src/1267796101600.jpg
総重量ジャスト1kg
手持ちで10m先の鳥さん撮ってみた
http://2ch-dc.mine.nu/src/1267796214561.jpg
解像度は如何ともしがたいところだが、警戒心を与えない距離で
これだけの大きさで撮れたところに効果はあったかなと思う
このカメラって被写界深度すげえ浅いんだね
525名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/05(金) 22:57:25 ID:OMp/u1JnP
雨雪よけにレンズフードとかほしいんだけどみんなどうしてる?
526名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/06(土) 09:54:09 ID:Z3wCeBG30
ちょっと高かったけど26KでFH20を買ってきたよ
527名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/06(土) 12:34:17 ID:dabYMgW20
26kは今の相場からすると、少し高めだな。
オクだと18000円ぐらいで決まってたりするのもあるわ。
528名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/06(土) 18:21:24 ID:Z3wCeBG30
新品だから少し安いぐらいかな
オクだともうちょっと安いみたいだけど
529名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/08(月) 05:08:29 ID:ZVrD6HST0
>>524
機種としてもの被写界深度は、撮像素子の大きさに依存する。
CCDやCMOSが大きいほど、機種として被写界深度が浅い。
FH25は1/2.3インチで、今のこのクラスの中では深い方。
パワーショットには1/1.7インチもあるし、ルミックスなんか4/3インチある。


焦点距離を長くしたり絞りを開いたりすると、それに加えて被写界深度が浅くなる。
テレコン付ければ、当然浅くなる。
530名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/08(月) 22:53:06 ID:jMsgirJz0
FH100マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン.
531名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/08(月) 23:08:08 ID:SL5kHm0u0
>>524
自分と同じ様な事やってるやつがいて吹いた。 カシオFH20、25+オリTCON17
俺のほうが不細工で重そうだが。
http://2ch-dc.mine.nu/src/1268056769125.jpg

詳細きぼん。そのアダプタに使ってるリングって何? カメラのどこにネジ止めしてんの?
532524:2010/03/09(火) 00:03:37 ID:mc11C2SO0
>>531
塩ビ管の異径ジョイントを加工してKenkoのステップアップリングを接着剤固定
塩ビ管の色がグレーなのでプライマ塗った後アクリルラッカーで塗装
本体リング先端が5mmほど突き出てる部分がちょうど60mm径なので塩ビ管を思いついた
塩ビ管に4mmのタップを立て本体に傷が付かないようプラビスで3点支持
完成後2回ほど鳥撮りで振り回してるけど
テレコン側がすっぽ抜けるようなことは起こってない
533[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs :2010/03/09(火) 18:45:08 ID:bqFlrAYy0
お待たせしました♪”

カシオ、裏面照射型CMOSセンサー搭載の薄型ハイスピード機「EX-FH100」
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100309_353631.html
534名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/09(火) 18:45:58 ID:zDP+5ljb0
535[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs :2010/03/09(火) 18:51:18 ID:bqFlrAYy0
これはもう買うしかない♪”
536名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/09(火) 19:06:12 ID:zDP+5ljb0
動画撮影中の光学ズームは無理みたいだな。
まあズーム有りにして音なしとか、HX5Vみたいな音質になるよりかは良いかな。
537名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/09(火) 19:16:53 ID:s/dZxN6U0
25持ちだけど、買うよ。
538[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs :2010/03/09(火) 19:18:25 ID:bqFlrAYy0
激しくワロタw”

651 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 投稿日: 2010/03/09(火) 19:04:22 ID:1/oexNsG0
動画撮影中のズームは可能なんだろうか?
ダメなんだろうな・・・・・・

652 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 投稿日: 2010/03/09(火) 19:08:50 ID:Uj2GHzUs0
カタログ見るとどうやらダメっぽい。

653 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 投稿日: 2010/03/09(火) 19:10:30 ID:PZSPUwX50
>>651-652
はぁ?出来るけど?

654 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 投稿日: 2010/03/09(火) 19:13:44 ID:zDP+5ljb0
>>653
PDFカタログ見る限り、できないみたいですけど。

655 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 投稿日: 2010/03/09(火) 19:14:37 ID:X4KHs4z50
>>654
バカか?
http://support.casio.jp/answer.php?cid=001001063004&qid=32245&num=1
死ねよクズ。
539名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/09(火) 20:13:03 ID:zDP+5ljb0
FH100の話はこちらへどうぞ。
Casio HIGH SPEED EXILIM EX-FH25 Part 1
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1259039508/
540名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/09(火) 20:16:05 ID:zDP+5ljb0
誤爆スマソ
541名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/09(火) 20:46:16 ID:BYWSeTr/0
カタログ見ると、HDムービーの説明のところに

”FH25のみ音声なしの撮影時に光学ズームが利用できます。”

って書いてある。

て事はFH100は動画撮影時に光学ズーム利用できないって事か

なんだよこれ
542名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/09(火) 20:56:39 ID:8Irlya4K0
もしかしたらFH100は
「音声あり+光学ズーム可能」が可能なのかもしれないなw
543名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/09(火) 21:43:45 ID:zDP+5ljb0
>>542
> もしかしたらFH100は
> 「音声あり+光学ズーム可能」が可能なのかもしれないなw

そうあって欲しいところだが、たぶんムリなんだろうな。>撮影中の光学ズーム(音声あり)
544名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/09(火) 22:22:35 ID:fH3II4p2P
ハイスピード撮影中にズームできるのは、
手動ズームの米フジHS10だけなんだよねたぶん。

それはさておき、
そろそろCMOSがバージョンアップしないかな。
ハイスピード動画の解像度を上げてほしい。

このCMOSってソニー供給?
ソニー機でハイスピードがないのが不自然だから、シャープかな?
545名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/09(火) 22:31:38 ID:zDP+5ljb0
>>544
> ハイスピード撮影中にズームできるのは、
> 手動ズームの米フジHS10だけなんだよねたぶん。
フジHS10、国内発表されたよ。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100309_353564.html


> このCMOSってソニー供給?
> ソニー機でハイスピードがないのが不自然だから、シャープかな?
裏面CMOSは、シャープは作ってないんじゃないか?たぶんソニー製CMOSだろ。
546名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/10(水) 01:12:16 ID:b/aga1a60
なんで1000fps時はやたら横長なんだろう、
多分横に速く動くものを撮りやすいためだろうけど4:3でも撮れるようにしておいて欲しかった
ミルククラウンが大きく撮れないじゃないか
547名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/10(水) 01:26:52 ID:UACJw2g90
>>546
確かセンサーの仕様に則って解釈した結果だったかと
何行あるかで上限が決まるみたいなことを昔EX-F1スレで教えて貰った
548名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/10(水) 01:28:23 ID:RgCMhm5HP
>>546
恣意的に決めたんじゃなくて、CMOSの読み出し回路的にそうなったんだと思います。
549名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/10(水) 02:34:08 ID:yiV59EKz0
公式サンプル2枚目の机まわり、等倍で見たら油絵すぎてびっくりしたw
550名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/10(水) 09:28:58 ID:wec2zTGo0
カシオのって全部油絵じゃん。他社は同じセンサーでも解像感あるから
画像処理のプログラム担当が根本的に勘違いしてるんじゃないか?
ノイズは後から消せるが失われた部分は戻らないって事を教えてやりたい。
カシオ機で写真撮りたいならRAWが基本。

まぁHS10のスレ見たら低感度からザラザラとか文句言われてたしK-7も同じような
言われようだったから油絵のが売れるのかもしれんが…
俺は正直HS10は悪くないと思うんだが。
551名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/10(水) 11:04:30 ID:pFJRZMNG0
>>546
画素数が多いとメモリーへの転送速度が間に合わない
解像度を下げて速度を上げるのだが
CMOSは横一列ずつ読むので縦を短くするのが回路として簡単


あんまり横長だと撮る事はできても後の使い道がないんだよなあ
そうでなくてもテレビの16:9に合わせるためトリミングして捨てなきゃなんない
それで更に解像度が下がる
552名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/10(水) 11:12:05 ID:RgCMhm5HP
>>549
机上の絵はがきが絵なのか写真なのか本気でわからないwww
553名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/10(水) 15:07:22 ID:Z0m3iWEK0
>>552
そこかよ!
554名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/10(水) 18:43:56 ID:nbDL0bql0
ハイスピード動画って最初面白いけど
あとはなんか撮ってる?
555[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs :2010/03/10(水) 18:44:59 ID:O10rxmVU0
…俺的には今回はこれで決定。

カシオ、裏面照射型CMOSセンサー搭載の薄型ハイスピード機「EX-FH100」
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100309_353631.html

やはりAVI-HD-MotionJPEGの利点は大きい。
QTMOV、AVCHDは駆除すべき。

FinePixHS10とPowerShotSX210ISは、静止画の逃げ道がある。
動画をメインに使おうと思えば、やはり広く普及したコンテナフォーマットの採用が必要不可欠になる。
556名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/10(水) 23:02:40 ID:vYxtkQjj0
動画中に10倍ズームができないってきいて買う気が少し失せた
557名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/10(水) 23:20:42 ID:P01kCS5v0
>>556
うちも正直少し感じたが、大体のコンデジは動画中ズームできないらしいから我慢
558名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/10(水) 23:57:26 ID:oFR4SP9d0
手動ズームの HS-10が羨ましい。。。
559名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/11(木) 00:08:38 ID:wVNR5SHe0
なんで手動がええの?
560名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/11(木) 00:25:46 ID:EHDvPPaGP
>>558じゃないけど
まずなにより、ハイスピード撮影中にもズームができるという点。
あとは感覚をつかめばズームさせる速さなどを自在に調整できる点。
561名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/11(木) 03:38:21 ID:gY5uQGqP0
撮影中に露出操作できる?
と言うかFH25だとハイスピード撮影モードの時ってシャッター押すまで露出が分かんない
562名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/11(木) 09:13:32 ID:BgSMfdrl0
普通のコンデジなら動画撮影中ズームできるだろw
どう考えてもカシオの怠慢
563名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/11(木) 09:20:12 ID:jl1NVaId0
音なしでいいならできるんじゃないの?

音声ありで電動ズーム不可はカシオに限った話じゃない。
できても音が酷いことになるのもあるし。
ちなみにF1は電動だができる。ズーム音も殆どしない。
564名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/11(木) 11:44:46 ID:8wd6M3+l0
FH100の動画撮影中のズームなしは、かなりマイナスだよな
565名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/11(木) 12:57:19 ID:1aQQAhex0
ペンタの防水コンデジ買ったら動画中はズームどころかピントも固定だったっけ
566名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/11(木) 12:59:03 ID:EHDvPPaGP
ズーム音が問題なら、理解した上でオンにできるようにしたらいいのにね
567名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/11(木) 13:03:56 ID:gY5uQGqP0
露出とズームとフォーカスが動画撮影中に操作できないのはちと辛いね
まあビデオ専用機使えって話だが
568名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/11(木) 13:19:29 ID:wVNR5SHe0
モデルチェンジごとに買い替えさせるために
付加価値の出し惜しみしてるだけだろ
569名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/11(木) 13:22:28 ID:VitYIpIe0
撮影中ズームできないのはHS動画だけ?
HD動画も?
570名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/11(木) 13:24:13 ID:jl1NVaId0
FH25のHDは音なしならできるはずだ。
FH100は全くできないっぽい。
571名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/11(木) 13:24:34 ID:VitYIpIe0
↑FH100で、ですすいません。
572名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/11(木) 14:15:14 ID:8wd6M3+l0
FH100はHD動画中のAFも固定なのか?
573名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/11(木) 14:23:59 ID:gf0KxBXD0
正直、買う意味があんまりなくなった。
574名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/11(木) 14:24:01 ID:A31fbcNX0
ズーム出来るならAFは固定じゃないよ。
フォーカスがズレちゃうからね。
575名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/11(木) 14:35:58 ID:8wd6M3+l0
>>574
ってことはズームできないから固定ってことか
576名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/11(木) 15:15:20 ID:BS3KNVFLQ
動画ズームできないって確定なのか?
広角と10倍だけなら別にって感じだな
577名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/11(木) 15:19:46 ID:7/sEsJcP0
誰かメールでもして聞いたのかな?
578名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/11(木) 15:27:36 ID:UlxJ3odA0
FH100のボディ&レンズはH10、H15と同じだから、同じFAQが適用されるだろう。
つまり、

Q 動画撮影時にズームは使用できますか?

A 使用できます。 ただし、動画撮影中は、光学ズームが使用できなくなります。
動画撮影中はデジタルズームのみ使用できます。

※撮影を開始する前であれば、光学ズームが使用できます。
  撮影前に、ズーム倍率を合わせてください。

Q 動画撮影の時にオートフォーカスはしますか?

A ムービーボタンを押した直後にピント合わせを行い、その後は固定焦点となります。
よって、撮影中は焦点距離が変わる被写体にはピントは合いません。
撮影可能距離については、静止画と同じになります。

って事じゃないかと思われ。
579名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/11(木) 15:31:12 ID:VitYIpIe0
FH150を待つかな・・
580名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/11(木) 15:33:19 ID:0YdMtlRN0
どっちかっつーと待つならFH30、もしくはF2の方じゃねェの?
H10ボディを使いまわす限り、動画での制限はずっと変わらない。
581名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/11(木) 16:00:47 ID:BS3KNVFLQ
ガッカリだ
582名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/11(木) 16:35:29 ID:tIwk4Pvh0
動画中のズーム可能って随分前に普通になってたと思うが、最近のでもダメなのがあるのか。
HD動画黎明期だから仕方ないのかねぇ。
カード速度も含めて、もう少し待たないとダメか。
583名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/11(木) 16:36:59 ID:tIwk4Pvh0
FH100の動画中にズーム不可、ピント固定ってぶっちゃけ使い物にならないって事だよなw
584名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/11(木) 16:45:02 ID:GW3cY2+80
バカだねカシオ。これで沢山客逃げたな。
585名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/11(木) 16:46:50 ID:2h4nmFrdP
動画重視ならビデオカメラでいいんじゃないの?
このサイズと価格で写真と動画が両方ともそこそこのクオリティで撮れるのが売りだと思うんだけど
586名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/11(木) 17:23:46 ID:8wd6M3+l0
>>585
sonyやpanaをみろよ

折角カシオにしかないハイスピードがあるのに
HD動画ズームなしってテンション下がるわ
587名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/11(木) 17:30:42 ID:GfTjPkEY0
見ててつかれるよ
10倍ズームしてる最中の動画なんて
588名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/11(木) 18:05:24 ID:VitYIpIe0
撮影始めてからちょっと画角調整したいときとかないですか。
電池の持ちもよさそうだしもったいないよなあ・・・
589名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/11(木) 18:09:31 ID:0yv8kV010
>>585
そこそこのクオリティで撮れるならいいんだが、そういう機種ではないような気がする
590名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/11(木) 18:12:33 ID:gf0KxBXD0
TZ7にするかな。ズームできないなら。
折角完璧なコンデジが出たと思ったのにガッカリ。
591名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/11(木) 19:02:16 ID:elm1CQAA0
FH25のスレなのに、FH100も一緒くたに語るバカが大勢居るスレですねww
カシオのチープな作りを知っている者なら、そこまで重箱の隅をつつくような
コメントはしません。安く作ってるから安いのです。

実際、買って使ってみると、FH25でなくともFH20で十分だと理解しますよ。
誤差程度に高感度が使える様になったけど、カシオの絵は絶望的にウソ
臭いですから。カシオはP700を最後に、徹底的にノイズを消しこむ塗り絵
へ方針転換しました。Z750/850が、最後の良心です。そこから後は、見るに
耐えない画質。そのカシオが出すコンデジは、総じてネタアイテムと割り切る
のが良いですね。

ソニーみたいに、本当に売りたい機種は妥協しないという姿勢も、カシオには
有りません。トップダウンで降りてきた仕事を、コストと納期に適合する範囲
で作るだけです。逆らったり、不人気を作って失敗すると、即左遷ですからw
592名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/11(木) 19:23:56 ID:T9aD8RKo0
完璧なコンデジなどありません><
593名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/11(木) 20:08:19 ID:AYPA4hQR0
センサーシフト式手ぶれ補正の機種に、動画が綺麗な物はこの世に存在しません。
レンズシフト式手ぶれ補正をどっかからOEMしてこないと動画は永久にチープ。
594名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/11(木) 21:15:01 ID:gY5uQGqP0
動画って、撮ってる間にも被写体や撮影者が動くからねえ。
明るい所から暗い所に移動したりもする。
ピントと絞りとズームは固定オンリーだと、撮れるものが限られるから辛いよ。

今は長回しで撮りたい時でも、時々止めて調整しなおして、また撮り続けたりしてる。
運動会とか演奏会とかの、途中で止められない撮影は本当に困る。
ハイスピードが撮れるビデオが出るの待つしかないのか。
595[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs :2010/03/12(金) 00:40:18 ID:bgNyY4XE0
…ここまで、ソース未確認。
596名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/12(金) 00:49:55 ID:zWezQAjq0
動画撮影時、フォーカス固定ならFH100は車載にはいいかも。
ズームもワイド側だけでいいし。
ソニーのみたいにしょっちゅうAFがフラフラするのはたまらんからなー。
597名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/12(金) 01:28:03 ID:Du9p0X/e0
MFにしてAF切っとけば?
598名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/12(金) 05:29:31 ID:EnYp05eS0
FinePix F70EXRは動画撮影中に光学ズーム・AFは動かせるけど、
「出来る」と「使える」の間には深い溝がある

つべに幾つかあるけど、
ttp://www.youtube.com/watch?v=Fi7wabFjJ0M

zoom in ジー(動作音) ぼけぼけ AF作動 って感じ。
599名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/12(金) 06:01:41 ID:Du9p0X/e0
まあ動画用(ビデオ用)オートフォーカスと静止画用オートフォーカスは考え方違うからねぇ
Canonの初期のハイエンドビデオのオートフォーカスはスチル用みたいで酷かった
フォーカス送り中も作品の最中という考えがない写真的オートフォーカスだった
600名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/13(土) 08:41:04 ID:qeY+xYYN0
FH100が動画中にズームとAFができないと仮定して・・・

CASIOの動画の音声って昔から結構評判いいんだよな。
HX5VみたいにズームとAFの雑音除去すればFH100でもズームとAF可なのかもしれんが、
それだと音声が大変なことになって(事実HX5Vは良くない)動画として成り立たないと考えたのかね。

だったら音声雑音除去ON/OFFとか、FH25みたいに録音ON/OFFとか入れて欲しいけどね。
601名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/13(土) 09:10:29 ID:qssnZ4cs0
少し前にNECだったかが、ズームやAF時のノイズ音を、逆位相かけて打ち消すことで、
コンパクトデジカメでも、動画時のズームができるようになる技術を発表してたけど、
まだどこも採用してないのかな…?
602名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/13(土) 09:12:22 ID:LkVfyB+r0
音を良くするにはカネがかかるからな。
アナログ部のコストダウンは難しいよ。
しかしもともと昔のVTRなんかは、普通のテープレコーダーよりも音が良かった。
動画の音がいいのは当たり前だったから、
なおさら現代の最新モデルがこれかよ、ってガッカリ感は大きいだろね。

それにしても動画ズームのために音質を削るなんて、メーカーのやることとは思えないな。 
だいたい撮影時にズームってのは悪い撮り方だ。
使う回数とカメラマンのヘボさは正比例の関係にある。
603名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/13(土) 11:40:10 ID:TEA3yhD70
VTRやサウンドトラックの音質が良かったのは、記録面積が広かったからだろがww
デジタル技術でやってる機器と一緒くたにするんじゃねぇジジイ。

ボディ内へ、非常に小さなマイクを埋め込んでいるだけだから、音が悪いし制限も
大きい。外部マイクにすると即解決可能だが、それだと売れないし嵩張る。
軍艦部からフラッシュユニットを伸ばして天狗にし、その先端にマイクを仕込む手も
ある。良質なマイクを搭載するコストは、ほんの数千円あれば十分なのだから、
ボディサイズの問題の方が大きい。
604名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/13(土) 11:51:38 ID:Jec/hdemP
念のためカシオに問い合わせてみた

---------------

残念ながらEX-FH100は、動画撮影中に光学ズームを使用することが出来来ません。
動画撮影中は、デジタルズームのみ動作します。
光学ズームをご利用の場合は動画撮影ボタンを押す前に、ズーム操作をしてください。
また、ハイスピード動画撮影中はズーム操作は使用できません

---------------

との返事を貰った
605名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/13(土) 12:00:14 ID:W0lWH9O30
あーあ解散
606名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/13(土) 12:29:48 ID:/weprLmx0
おわた
607名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/13(土) 12:48:25 ID:Tfm6Ovy/0
[TZ7]  λ...
608名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/13(土) 12:51:11 ID:Jec/hdemP
なんでそんなにがっかりしてるんだよw
609名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/13(土) 15:29:58 ID:XIZ0GPZq0
>>604
動画中のAFは?
610[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs :2010/03/13(土) 15:33:29 ID:YNRY37wr0
…ここまで、ソース未確認。
611名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/13(土) 17:43:04 ID:59edpxvC0
>動画ズームのために音質を削るなんて、メーカーのやることとは思えないな。 

俺はコンデジ動画の音質なんてどうでも良いけど、それで動画中のズームが省かれるなんて願い下げだわw
612[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs :2010/03/13(土) 17:44:56 ID:YNRY37wr0
《今すぐチェック!》 専用ブラウザ 「 ギコナビ(gikonavi) 」 ユーザーにお勧めの設定

「 ツール 」 から 「 NGワードファイル編集(N) 」 を選択、キーワード 「 だが 」 を入力して保存。

再び、「 ツール 」 から 「 NGワード読み込み(G) 」 を選択、さらに 「 NGワード読み込み(再度読み込み(G) 」 を選択。

荒らしの99%が消える。
613名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/13(土) 19:20:25 ID:MHv0Cmba0
あれ?エネループをフル充電(FH20はエネ設定)して本体に入れておいたのに2週間ぐらいで電池切れしてた。
操作しなくても電池消耗したっけ?
614名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/13(土) 21:06:14 ID:A/AkqARv0
株主でもなけりゃ別にカシオに文句言う筋合いじゃねーだろう。
嫌ならソニーでもフジでも行けば良いのに。キモイ。

615名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/13(土) 23:06:44 ID:RWIO9Vxa0
動画をMOV形式、H.264/AVC にして欲しいな。
Motion JPEGはサイズでかすぎ。 SDカードがすぐいっぱいになる。
616名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/13(土) 23:12:31 ID:qeY+xYYN0
俺はコンデジの動画はショートムービーしか録らないから、
むしろPCで編集しやすいMotionJPEGの方が嬉しい。
SDカードなんて、今や16GBで1万円しないから問題ない。
617名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/13(土) 23:31:21 ID:Tfm6Ovy/0
俺もショートだな。
長くて3分の試合ぐらい。
618名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/14(日) 01:45:21 ID:IFxCSPrG0
F!まではH.264/AVCだったのに、何で変えたのかな

HD動画では、どうせ長時間撮れるわけではないからいいけれど…
VGAでも、さほどトータル記録時間が伸びるわけでもないのが残念。

パナやソニーはHD動画には圧縮かかるけど、VGAがMotion JPEG。

ニコンの新型がH.264/AVC(VGAも)に変えてきた
4GBでHD720pが1時間、VGAで3時間ってのは魅力的だ
619名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/14(日) 02:15:03 ID:+WkUPUE40
H264だと、うちのPCだと地デジサイズでもカクカクするのであんま嬉しくないw
圧縮率は流石だと思う。
620名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/14(日) 03:24:52 ID:IFxCSPrG0
V7で確認してみると、ニコンのVGAが4GBで3時間というのは画質HQ相当だな。
画質は微妙かも。 動きモノは駄目だろうな

V7のUHQだと1時間28分。
FH25のVGAだと50分弱くらいか。

でもカシオは長持ち電池だからなぁ。 悩ましいw
621名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/14(日) 12:15:02 ID:Hv4bY1SX0
>>613
「リフレッシュ」してみそ!
622名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/14(日) 22:38:34 ID:syTzERUq0
HX5Vよりも先にコンデジでフルHD撮れたのは、カシオのF1なのにな・・・。
623名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/15(月) 16:36:22 ID:GlGpH4S/0
EXILIMエンジン2.0 マンセー
624名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/15(月) 19:17:56 ID:kAWn60Kf0
ハイスピード手振れ補正ってFH25からついた機能で
FH20にはついてないのかと思ってたらベストショットの中にあったのか
625名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/15(月) 19:22:39 ID:2eUWJyVp0
>>624
厳密に言えば初代であるF1にもデジタル手ぶれ補正という名称でベストショットにあるよ。
626名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/17(水) 17:41:20 ID:lgsY+H5S0
フォーカスなんてPF使えりゃ良いんじゃね
627[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs :2010/03/19(金) 01:44:40 ID:TT1DaoNN0
春一番♪キャノン一番♪

EOS Kiss X4【第1回】 久々のキヤノン機は高感度画質がすごかった
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/longterm/20100318_355445.html

キヤノン、延期していた「長崎キヤノン」でデジタルカメラを初出荷〜市況の回復により操業を前倒し
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100318_355441.html
628名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/23(火) 23:17:31 ID:H2IQUdDY0
FH20を購入予定だったが、やっぱ画質の良いカメラが欲しくなったw
まぁコンデジならドレも大差ないのかもしれんが・・・
629名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/23(火) 23:39:06 ID:YtxUfYXQ0
>>193
FH20買うなら1万台後半で買えればって感じだな、夜景弱いし
630[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs :2010/03/24(水) 15:24:30 ID:2aWdPKLx0
…ってなワケで、こちらへどうぞ♪(アハ〜♪”

[カシオ] CASIO HIGH SPEED EXILIM EX-FH100 Part.1
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1269410882/l50
631名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/25(木) 00:36:36 ID:EiSIIKWk0
>>630 荒らしはX4,7Dスレに返した
632名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/25(木) 18:22:44 ID:L2XJXb+B0
FH100のモニタ販売ポチッてきた。
FH25もモニタで買った。
633名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/26(金) 23:08:33 ID:fICimu3z0
>>632
オメ 無事に4/9に来るといいな。
634名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/29(月) 20:25:28 ID:NiAFzg2G0
室内人物撮影時のオススメ設定は?天井バウンスみたいに
撮れないかなー。RAWは書込み遅すぎ。
635名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/06(火) 18:21:01 ID:pQQx70OP0
fh25ももう少し評価されてもいいと思う。
636名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/07(水) 00:10:58 ID:uTG57uBV0
パナのFP8って安物に比べるとFH20でも暗部は段違いに良く撮れてる。比較では。
FP8が雑魚過ぎたので、裏面CMOSのWX1に買い替えようかと思ってるんだけど、FH20か25と両方比べた人はいないよね?あまり暗部の精悍さは変わらないかな
637名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/07(水) 00:18:07 ID:y3rqt0fv0
WX1て、メモリースティックなのがなー。 
あとAFがフラフラするみたいだし。
638[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs :2010/04/09(金) 11:01:01 ID:JkAeUdSX0
アハアハ〜♪”
639[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs :2010/04/11(日) 15:23:07 ID:5jwAAa1V0
640[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs :2010/04/13(火) 02:09:31 ID:8Q5poann0
ゲラゲラ♪”

221 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 投稿日: 2010/04/11(日) 14:55:36 ID:IuGXOAsF0
でぶP
http://uproda.2ch-library.com/234756pDG/lib234756.jpg

222 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい 投稿日: 2010/04/11(日) 16:20:35 ID:c6qW32cqO
マジ?



削除キボンヌ!キボンヌ!キボンヌ〜♪(アハアハ〜♪”
641名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/14(水) 19:10:35 ID:1T9iTBXx0
>>640 荒らしはX4,7Dスレに返したwww
642名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/19(月) 08:18:20 ID:bARiK3CN0
AdobeのCameraRawで対応したみたいだ
643[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs :2010/04/20(火) 14:14:45 ID:GTO+uHYf0
アハアハ〜♪”

31 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 投稿日: 2010/04/20(火) 09:14:29 ID:afDx8HZVP
俺的、ペンタKxを選ぶ基準
Kxは安くて高性能。だが、次の人はニコキャノにしましょう。
1.将来、様々なレンズを使うかもしれない(煽り、純正魚眼、高性能ズームがあるのはニコキャノだけ)
2.動体を撮りたい(動体AFの正確さはニコキャノの独壇場。キヤノンはキットレンズでも高速AF)
3.ストロボをそれなりに使う(ニコキャノ、特にニコンはストロボ調光が正確)
4.いつかフルサイズを使うかも(ソニーにもフルはあるけどミラーレス注力?で不安)
追加よろ〜
644名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/20(火) 20:33:29 ID:mORWCH/aP
>>643 荒らしはX4,7Dスレに返したwww
645[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs :2010/04/27(火) 03:07:30 ID:DTRQ6czt0
保守♪”
646名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/27(火) 22:59:00 ID:oS+V8JyI0
FH20のムーブイン連射って、一回反応したら、再度設定しなおさないといけないのかな。
続けて待ち状態になるなら買いなんだけどなぁ。
647[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs :2010/04/30(金) 13:00:22 ID:tayoLgZQ0
〜前回のあらすじ〜

…デジタル一眼レフ機市場始まって以来の勢いを見せ付ける Canon EOS Kiss X4。

” 序列3位 ” の価格性能比を実現した現在において、他社にとってKissX4はとてつもなく高いハードルになってしまった。

「 科学技術立国・日本国 」 の威信を取り戻す。

ところが今、地球環境の大きな変動が、世界全体を揺さぶっている。
北極圏の氷山の融解速度が上昇し、我が国にまで長期的なブリザード(=冷たい北風を伴った嵐)をもたらす。

” 地球温暖化ブリザード ” は長期的に我々人類を試すコトになる。

この環境をプラスに活かすか、マイナスに転じてしまうかは、人類の英知に掛かっている。

一方、そんなコトも知らずに発狂アスペ&コピペ爆撃を繰り返しているのが、そう、バチスカーフだ。
彼は 「 デジカメ板の大王 」 として君臨し、その姿はどこからみても笑いをこらえ切れない格好となる。

最近、彼の 「 画像 」 が出回っているが、これはおそらくバチスカーフの行いを画像に例えたものとみる。
本人であると言う確証はまったくない。

俺は警告する。

その情報が真実がどうかは、自分自身で確認を取る以外に方法はないのだ。
真実かどうかでない情報に振り回されないように。
- - - - - - - - - -

おまけ(John McCain 米国上院議員 国境警備と不法移民対策)
http://www.youtube.com/watch?v=9Jb2RnFNb64
648名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/30(金) 20:52:35 ID:o+Ef21hFP
>>647=包茎&短小キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
57 名前:[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs [] 投稿日:2010/04/09(金)

12:19:14 ID:JkAeUdSX0 [2/5]
↑包茎&短小(大爆笑)自分から告白してどうするんだよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwアスペホモ!!!
尻穴包茎ケツホモカルターは,カビ生えた古レンズを幾つか持ってるそうだが
流石にデジタル一眼では色収差が酷いらしいぞw 作例が酷かった。
おまけに世紀の大奮発の最高精度のキャノ入門機材がデフォで、もやもや画質なんで
増殖したカビによるもやもや画質をカバー出来ないんだとw
ケツホモは最高精度の画質カメラぷが10マソしない入門ワロスx4なんで
全体に高いキャノ様レンズを揃えるのは無理だなww 流石包茎尻穴インキンタムシケツホモww

ww
動画なんて悪い事言わないから小形軽量化されたブルーレイHDカム買っておけって。
画質が違うよ。光学ズームも劣化の少ないデジタル超ズームも各社良好だろ
手ぶれ防止機能も強力。お前が興味があった三洋ザクティの後継ハイビジョン動画より全全まし

X4は限定用途で動画もつくが、所詮飾りだよ。写真機のほうの性能は言うまでもない
お布施専用ただのカモだな、ケツホモ。キチガイが名無しで騒いでもな
どうせまた今のみたいな自作別コテを造ってトボケたり、オカマのまちただとか
仮想のコテを作って、そいつのせいにしたりするんやろ薄汚い尻穴ケソはw 
にいふね、ハコデスカ、コイズレス、etcと
沢山コテは過去いたが、改ざん大量連投コピペなどお前が一番基地害そのものやなケツホモ。
おぐらで尻の穴にティンポウ突っ込んで「ケツ感じるまで2年頑張って」何か
良い事あったん?(爆)糞コテケーソはコテで出てキチンと弁解しないと、バチスカーフ様始め
オールスターズに
大敗、隔離ブログ遁走だろw
買い物大失敗の糞びっち無職生保のキチガイは、睡眠時間も惜しんで悔しがっておりますwww
ほう、悔しくてたまらないコピペバカのケーンは、お休みタイムも
活動か。こるあ、劣化7Dつかまされたのが相当悔しいんだろうw
正にキチガイww包茎&短小wwwwwwww
649名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/21(金) 20:51:45 ID:XHatSfne0
FH20が21000円切ってたんで衝動買いしちゃった
どうぞよろしく
650名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/24(月) 13:58:55 ID:aDz0g2UB0
安くなったなあ・・・。
651名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/29(土) 21:16:02 ID:brjYOqiE0
FH20は2月にアウトレット品17800円でこうたけどね。
一眼風コンデジだから我慢できずにすぐ一眼買ってしまったけど
652名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/03(土) 22:45:27 ID:Dghwah/60
あげ

これからの季節,子供の行事満載だから,大活躍!
画質はともかく,望遠,HS,マクロといろいろ撮れるし〜。
653名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/22(木) 20:09:00 ID:vgEzP25C0
FH20はどんどん値下がりしてるね

価格ではFH25と1万円以上の差があるけど、スペック的にはどうかな?
ズバリ言って、どちらを買うべきか・・・
654名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/22(木) 22:43:24 ID:EeYE60Ww0
100と150以上に違いあるからかうなら25だね
655名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/23(金) 16:03:27 ID:r2UErpEJ0
数字の上で差があっても、それが目に見えてわかるかどうかは別の話
たしかに差はあるんだけど、使い方によっては差を感じないと思う
656名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/23(金) 19:45:41 ID:p5VGAFZF0
そりゃ外でオートで記念写真とってL版に印刷してみんなで回覧して終了、とかなら差は感じないだろうけど
このカメラを欲しがる人はそういう所を求めてるわけじゃないし。
657名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/26(月) 09:34:48 ID:QINA0luH0
>>656
「そういう所」も大して使い道がないわけでw

そういう意味も含めて買うなら1万円台の20だろ
658名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/26(月) 15:10:27 ID:P7Le0KeP0
20はないわ
659名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/26(月) 15:56:44 ID:uGAVmRcb0
秋葉の露天売りでFH20が19800円
660名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/26(月) 22:30:30 ID:SCgGBU2X0
その値段だったら150買うな
661名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/27(火) 14:49:16 ID:w8lsUBzC0
20の値下がり具合に嫉妬する人達
662名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/27(火) 16:36:18 ID:sqIMZNny0
連写はすごいんだけど、そこまで必要ない
663名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/27(火) 22:43:14 ID:gxhs6HF60
じゃあ別の会社の買った方が良いよ
664名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/02(月) 23:16:54 ID:4NDFLoHP0
>>659
>秋葉の露天売りでFH20が19800円
しかもアクセサリー、ケース付きで中古ってのがあった。
665名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/24(火) 00:40:58 ID:hVBuhICFP
F1ないしFH25の正統後継機マダー(・∀・)?
666名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/26(木) 15:05:57 ID:DgMKqpi70
何が不満なんだ?
F1も25Hも特に不満ないけどな、もう。
667名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/26(木) 18:36:00 ID:K+XrW/rxP
ハイスピード動画の解像度はまだまだまだまだ不満です。
240-300fps程度で撮るので、とりあえず後継機では640*480、
ゆくゆくはフルHDでお願いします。
668名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/01(水) 14:31:54 ID:tOxNX7cy0
あのな・・・。
業務用カメラでもそこまで撮れるカメラは何千万円もするのに
数万円で投げ売りされるようなカメラに出来ると思ってんのか?
669名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/01(水) 14:50:31 ID:79oukV3AP
1. いきなり数千万円級の性能を今日明日数万円で出してくれとはいってねーよ(笑)
2. もともと現行エクシリムだって、数十万する業務用カメラの性能を数万で売り出したんじゃん。
3. 転送ビットレートが素直に向上していけば、640*480で240fps程度はむしろ順当な予想の範疇。

FH25: 448*336 * 240fps = 36,126,720
FH25: 640*480 * 120fps = 36,864,000
F1: 512*384 * 300fps = 58,982,400
?: 640*480 * 240fps = 73,728,000
670名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/03(金) 00:04:44 ID:BPoL2pDK0
昨日ポチちゃった。
671名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/03(金) 02:35:05 ID:bWN8q2fpP
ヒマだったから作ってみた
FH25: _448*_336px * 240fps = _36,126,720px/s
FH20: _480*_360px * 210fps = _36,288,000px/s
FH25: _640*_480px * 120fps = _36,864,000px/s
__F1: _432*_192px * 600fps = _49,766,400px/s
参考: 1920*1080px * _24fps = _49,766,400px/s
参考: _640*_360px * 240fps = _55,296,000px/s
参考: 1280*_720px * _60fps = _55,296,000px/s
__F1: _512*_384px * 300fps = _58,982,400px/s
参考: 1920*1080px * _30fps = _62,208,000px/s <各社上位機で実現済み
参考: _640*_360px * 300fps = _69,120,000px/s
参考: _640*_480px * 240fps = _73,728,000px/s <このあたり実現希望
参考: _640*_480px * 300fps = _92,160,000px/s
参考: 1280*_720px * 120fps = 110,592,000px/s
参考: _960*_540px * 240fps = 124,416,000px/s <これが実現できたら神
__F1: 1920*1080px * _60fps = 124,416,000px/s <GH2/NEX-7でも実現の噂
672名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/05(日) 06:54:12 ID:vsiHvYo+0
昨日、ジャパネットで、エネループ・充電器とセット29800で売ってた。
買っとけばよかった。
673名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/05(日) 10:20:51 ID:co50OR3U0
何十本セットなんだ
674672:2010/09/05(日) 10:49:17 ID:5V15SbdV0
FH25とエネループ10本ぐらいとエネループ充電器のセットで29800円
675名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/05(日) 11:24:11 ID:co50OR3U0
ああ、エネループだけのセットかと思ったらここエクシリムスレだった
676名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/05(日) 11:35:43 ID:Zk3hVA0O0
競馬とかは撮れる?
677名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/05(日) 12:19:43 ID:qgHm90/s0
>>674
今度からは見つけたらすぐ情報書いてくれw
速攻で買いに行く
678名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/05(日) 21:20:23 ID:K3gzwWmj0
画質に難
679名無CCDさん@画素いっぱい :2010/09/05(日) 23:29:27 ID:HP5caFWQ0
>>671
F1は1920*1080px * _60fpsでないよ
1080iだよ i/p変換をPCでやっても良いけどね。

680名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/06(月) 00:24:38 ID:iU6ENn9/P
>>679まじかありがとう。
公式の「fields/s」と「fps」の使い分けはそういう意味かきたねえ。
F1だけ専用チップでも使ってんのかと思ったけど、そうなるとやっぱ
全体的にいまは60Mp/sから120Mp/sへとステップアップする途上なんだな。
*448**336px * 240fps = *36,126,720px/s <FH25
*480**360px * 210fps = *36,288,000px/s <FH20
*640**480px * 120fps = *36,864,000px/s <FH25
*432**192px * 600fps = *49,766,400px/s <F1
1920*1080px * *24fps = *49,766,400px/s
*640**360px * 240fps = *55,296,000px/s
1280**720px * *60fps = *55,296,000px/s
*512**384px * 300fps = *58,982,400px/s <F1
1920*1080px * *30fps = *62,208,000px/s <各社上位機で実現済み
*640**360px * 300fps = *69,120,000px/s
*640**480px * 240fps = *73,728,000px/s <このあたり実現希望
*640**480px * 300fps = *92,160,000px/s
1280**720px * 120fps = 110,592,000px/s
*960**540px * 240fps = 124,416,000px/s <これが実現できたら神
1920*1080px * *60fps = 124,416,000px/s <GH2/NEX-7で実現の噂
681名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/06(月) 12:05:14 ID:Jc67PmDg0
白黒とかにすれば画素数増やせるのかな
682名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/06(月) 23:30:07 ID:YW0bxNhz0
no
683名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/07(火) 14:06:41 ID:b2eT+Rjl0
IMX017CQEのスペック(F1のイメージセンサ?)だと
2880*2160 *60frame/s 10bit
2880*2160 *15frame/s 12bit
1440*1080 *60frame/s 10bit
*959**719 *60frame/s 10bit
2880**432 300frame/s 10bit
のようだけど

周辺デバイスの能力もあるんじゃないかと
684名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/07(火) 23:19:55 ID:juaoSyZ90
オンリーワンといえば聞こえはいいが、必要以上の高スペックを無駄に抱えた機種だな
685名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/15(水) 21:42:40 ID:ZmWpDNaF0
オンリーワン=独りよがり
686名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 23:39:12 ID:KCTcByMJ0
ハイスピードって
普通に撮影した動画をスロー再生しても一緒じゃないの?
687名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 23:58:03 ID:RXci0D6d0
ちがうよ
688名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/19(日) 23:41:17 ID:ICrdzEiG0
>>686
普通に撮影した動画だとせいぜい60fpsじゃないかな
689名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/20(月) 02:11:27 ID:xBzi3OZa0
せいぜい30fps、下手すれば24fpsだと思うよ
690名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/20(月) 02:47:11 ID:X8CySL9S0
多分fpsとかいっても理解できないぜ?
691名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 16:40:05 ID:W5m36LcnP
普通に撮影した動画をスロー再生
λ=============3λ=============3λ=============3

ハイスピード動画
λλλλλλλλλλλλλλλλλλλλλλλλ
692名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 09:33:09 ID:hk3sG4pU0
>>691
すばらしいAAww
693名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/25(土) 12:52:20 ID:WeEZ9jvE0
FH-25を買った人、教えてください
F1を買わなかった理由を
694名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/25(土) 14:31:09 ID:f/h5b3/5P
価格
695名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/25(土) 14:36:37 ID:f/h5b3/5P
とは言え当時は
「ハイスピードがどのくらい使えるか」
という実験的意味合いがあったけど、いま買うならもっと高くてもいい。

*960**540px * 240fps = 124,416,000px/s <これが実現できたら神
これが実現するなら10万でもぜんぜんおkおk
696名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/26(日) 03:02:29 ID:uLXnFZek0
光学20倍ズーム、乾電池駆動、高倍率機の中では比較的軽量
…を理由にEX-FH25を買ったのでF1は最初から候補外
こんな自分は>>693にとってはいらない子だな
697名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/27(月) 03:13:47 ID:lkZW4YMk0
>672

まだ今日でも買えた
80007で電話オーダ 送料別だから、
\31000でちょとお釣
698名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/28(火) 03:02:26 ID:WIWhwGTEP
メモ
2008/01/07 > 2008/03/28 :F1
2008/09/16 > 2008/09/19 :FH20
2009/11/16 > 2009/11/27 :FH25
699名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/01(金) 00:02:21 ID:tA1x21/10
>>698
まだ高いなあ
700名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/01(金) 00:04:15 ID:tA1x21/10
>>697
まだ高いなあ
20から買い替える時期を逃したかな
701名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/04(月) 12:45:48 ID:7AoaiNhB0
ジャパネット(エネループセット付き)で29800で買った
一眼持ってるけどそこそこ撮れるセカンド機としてはいいと思う

ところで29800円はお買い得なのかな?
702名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/04(月) 22:50:40 ID:sQlaraVb0
SDカードも付けて欲しい値段だな
703名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/06(水) 19:10:39 ID:vd/FzjZZ0
697です

昨日到着 セットのエネループはN-TGN01-12ASETです。単3が12本かと思っていたら、単3が8本と単4が4本でした、他に単1、2用アダプタと充電器、収納ケースのセット。まあ相場かな

ここ迄書いてアク禁で そのまゝになっていた。

>701
エネループが5000+らしいからチョットは安いとは思う。
この大きさでフィルターネジとフードが無いのが今一、Fuji H10にはあるけど更にデカい。
704名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/11(月) 17:08:06 ID:VCW/x2JP0
単4電池が余分だな
705名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/22(金) 22:12:13 ID:Sp5ejtAIO
今、この機種を購入しようと考えていますが、使い勝手は良いでしょうか?
706名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/22(金) 22:26:39 ID:JHWUSezS0
あんまり、ハイスピード撮影がしたいんでなければあえて選ぶ必要はない
707名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/23(土) 03:36:33 ID:v/0djLLN0
HS連写、HS動画以外の考慮点としては

・レンズ交換式はメンテが大変なので対象外
・専用バッテリーよりも乾電池駆動のほうが良い
・ズーム倍率と本体重量の妥協点を探っている(具体的にはHS10だと重すぎる)

このすべてに該当するなら購入を検討しても良い
個人的にはトータルバランスの良い機体として重宝しているけれども
積極的に薦めようとは思わないです
708名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/23(土) 11:58:06 ID:Y8GVDc+sO
ありがとうございます。
レンズ交換式は、EOS 630をよく使うのでさほど問題ないですが、川越などを歩くのにわざわざ「店や公園でやっても…」と思い、
また、NikonのCOOLPIX 3200がヘタってきたので買い替えたいと思ったんですよ。

メジャーなメーカーのネオ一眼はみんな専用バッテリーが必要だから参る。
709名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/23(土) 15:21:48 ID:FXDN+puH0
>>708
COOLPIX 3200からの買い替えだとEX-FH25の大きさと重量は苦痛かもしれないですね
自分はPowerShot A710ASにEX-FH25を買い足しましたが
日常のスナップはいまだにA710ASで撮ってます
710名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/23(土) 20:57:20 ID:Y8GVDc+sO
>>709
そこで、キヤノン党である僕はPowerShot A3100ISを後で購入し、だましだまし使うと。

今のカメラじゃ、川越まつりの山車に限界を感じたんだよ…
711名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/24(日) 09:03:33 ID:pD1fxI/10
FH25にフォーカスリングがあったらなぁ
712名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/14(日) 23:01:28 ID:oqrSmlH60
保守
713名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/15(月) 00:43:41 ID:1Bm41IJI0
マイクロフォーサーズ機だったら面白かったのになぁ
カシオはダイナミックフォトとか進む道がわけわからんことになっている気がする
714名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/15(月) 01:04:26 ID:dsB2zBZ90
EX-F2がマイクロフォーサーズマウントで出たら買う
715名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/20(土) 19:25:17 ID:05VwBGwZ0
カシオだけがHDR機能付き
716名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/24(水) 16:16:07 ID:OkCWU2yN0
HIGH SPEED EXILIM EX-FH25 ビック特価:29,800円(税込)

通販復活で値下げ?
717名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/05(日) 20:41:56 ID:o2BohhtL0
保守連立
718名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/05(日) 23:27:21 ID:HtaUeR6k0
719名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/06(月) 00:01:25 ID:o2BohhtL0
新鮮ですね

だれかF1レースを1000fpsで撮ってうp
720名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/06(月) 00:05:03 ID:8cULn5Ma0
>>718
物凄く横に長い写真をスクロールしてるように見える
面白い
721名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 02:46:52 ID:r8LfkvBM0
あのぉ、、、質問を宜しいでしょうか?

時々なんですが、
@ ワイド←→ズーム が動かなくなる
A BSの表示を液晶モニターに設定してあるのに ビューファインダーに表示される
B 時々 電源が入らない

「いつも」「必ず」では無いのですが、
 コレって初期不良と判断して 修理・交換を申し込むに値しますでしょうか?


9月購入です。
722名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/11(土) 17:40:22 ID:uuS6UHL/0
保証書があるなら販売店に相談した方がいいと思うけど。
723名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/13(月) 10:21:14 ID:YhUlb3NE0
初期不良の可能性あり
メーカーに聞くといいよ
でも、年末は休みになるから早くしないと修理が長引くかも
724名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/15(水) 05:38:19 ID:uJvU/GgmP
ビクター、3D/4K2Kに対応するビデオカメラ用LSI -AV Watch
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20101214_414086.html
> 新LSIでは640×360ドットのVGA相当の300fpsで、リアルタイム圧縮を実現。
> バッファメモリ容量に左右されず、時間制限無しの300fps高速度動画記録を可能にしている。

*448**336px * 240fps = *36,126,720px/s <FH25
*480**360px * 210fps = *36,288,000px/s <FH20
*640**480px * 120fps = *36,864,000px/s <FH25
*432**192px * 600fps = *49,766,400px/s <F1
1920*1080px * *24fps = *49,766,400px/s
*640**360px * 240fps = *55,296,000px/s
1280**720px * *60fps = *55,296,000px/s
*512**384px * 300fps = *58,982,400px/s <F1
1920*1080px * *30fps = *62,208,000px/s <各社上位機で実現済み
*640**360px * 300fps = *69,120,000px/s <ビクター新LSI *New!!
*640**480px * 240fps = *73,728,000px/s <このあたり実現希望
*640**480px * 300fps = *92,160,000px/s
1280**720px * 120fps = 110,592,000px/s
*960**540px * 240fps = 124,416,000px/s <これが実現できたら神
1920*1080px * *60fps = 124,416,000px/s
725名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/19(日) 17:17:24 ID:dLeqO0vj0
秋葉の露天でFH25が24800円だった。新型でるかな。
726名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/23(木) 16:36:28 ID:Evs+YsLV0
10月ごろ、これと悩んだ末にhs10を購入、後悔している。
誰か交換してよ・・・
きっと俺と真逆でhs10買っとけば良かったと後悔してる人、いるでしょ?
727名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/25(土) 11:00:19 ID:33/zXKcW0
FH25だったら、F1の方がよかったんじゃないかと思うんじゃないかな
728名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/10(月) 15:56:13 ID:04FrOqre0
>>718
おもしろいな
いろんな使い方してみよう
729名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/13(木) 02:17:38 ID:RCGpZag10
いいねこのカメラ
730名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/15(土) 23:22:49 ID:v0Y6AJ300
BSのぴったりショット、便利なんだが3秒以内にSET押せないよw
731名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/19(水) 02:20:43 ID:rywwGGdy0
ISO1600でも全然いけるね
732名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/31(月) 22:00:47 ID:ciV6sKJZO
このカメラ、ケーズデンキに行ったら置いてなかったよ
733名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/01(火) 08:55:34 ID:LFzf6xg+0
近所の量販店はSX30ISとHS10しか置いてないね
734名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/04(金) 15:08:25 ID:SohPtKqWO
今日カシオの新機種発表だったが、このタイプの後継は出なかったよorz
735名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/05(土) 04:54:19 ID:6uxBus0r0
ブームは終わった
でも、意外と粘ったんじゃないの
736名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/08(火) 22:20:10 ID:FylR/jRD0
一万円台になるか、2万円台で底値になって値上がりするか…。
737名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/21(月) 11:38:01.57 ID:skZQy40W0
QV-8000をガムテープで補修しながら使ってまして、サスガに限界かなとw

で、このカメラを買おうと思うのですが

Jリーグゴール裏最前列で、コーナーキック⇒ゴール前とか
向こう側ゴール前とか
風にナビくチーム旗、電光得点掲示板、チームのマスコット、ナイトゲームの暗いピッチ
を撮りたいのですが、こういう使い方だと起こりうる不都合な点とかを上げてもらえませんか?

80倍ズーム、単三電池、過去撮り可能、連写が凄そう
な点で、この機種が候補に上がってます
738名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/21(月) 20:58:36.29 ID:rdpqwcd70
期待しなければとてもよい選択です
739名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/21(月) 22:50:31.57 ID:skZQy40W0
>>738さん
何を期待してはダメなのでしょう?

あと
電池を入れる所の蓋って丈夫ですか?
QV8000は、すぐに壊れてしまってグリップがガムテープの糊でグチョグチョなんですw
740名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/26(土) 19:07:18.73 ID:reb58yf00
NTT-X の特売品まだ在庫があるなぁ。迷うぜ。
741QV8000:2011/02/28(月) 02:36:53.61 ID:6xjnDCz80
>>740
価格.comだと、もっと安い所がありますが?
742名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/16(水) 21:43:39.54 ID:Xtd9qKqN0
NTT-Xで22000円で買いますた
743QV8000:2011/03/20(日) 07:16:49.92 ID:DiAxsFgp0
「やっとレスが有ったか」と思ったら値段の話か・・

最近、ソコが一番安いみたいですね
744名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/20(日) 13:05:18.07 ID:abPT3z6k0
>>743
あんたも自分自身が値段の話しかしてないのに何を言ってるんだ?
745QV8000:2011/03/20(日) 21:05:29.33 ID:DiAxsFgp0
はぃぃ???????????????????

>>744
暗目のサッカー場で使う時とかに不都合な点を教えて下さいな
746名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/02(土) 22:00:41.17 ID:Rf47C5Wg0
今さらですが、買いました。
FH20の頃から2年近くも我慢していたのですが、
なかなか後継機も発表されないので、思い切ってポチっちゃいました。
これからよろしくお願いします。
747名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/03(日) 00:54:40.23 ID:r1uZQ45/0
もうカシオはこのクラスから撤退なのかな
それともソニーのように忘れた頃に出してくるとか
748名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/03(日) 23:15:47.41 ID:zsm+Ej3L0
クラスというか、ハイスピードを売りにするのがちょっとピントがずれてたんだな
749名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/04(月) 10:40:23.73 ID:7XXT58V20
ハイスピードはもっとコンパクトなカメラで出してる
デジイチが安くなったためにネオ一眼という分野が衰退した
750名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/04(月) 23:24:33.94 ID:hkSck48e0
F1+FH25+α、単三電池仕様のF2を心待ちにしています
751名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/05(火) 22:58:11.26 ID:czVQ+9qg0
FH25で撮ってきた(ロダでエラーになるので10Mから縮小)
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1302011615038.jpg

今は真っ黒になってしまってる部分もHDRできちんと見えるのが流行りなの?
752名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/05(火) 23:28:02.35 ID:R1TPgB0E0
そういうシーンではHDRを使わないのが流行り。
753名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/06(水) 23:38:00.50 ID:AwEun+7U0
>>751
このカメラでもこんな風に撮れるんだな
もう少し我慢して使ってみるか
754名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/08(金) 19:53:42.61 ID:URETaEu40
>>751
撮影者の意図次第
755名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/11(月) 11:03:55.95 ID:eLCszWpo0
この機種、まれにだけど露出がおかしくなる
真っ白になったり、白っぽくなったり

今のところ3200枚を撮って3枚くらいだから、0.1%くらいの確率だけど
1枚しか撮れないようなときに起きたら泣くだろうな
756名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/11(月) 23:10:09.56 ID:4q04QuMk0
価格.comにも露出のこと書いてたね
757名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/11(月) 23:58:54.56 ID:VyGnTg3B0
僕は変態じゃないよ
758名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/12(火) 00:44:19.25 ID:9JjQBwFK0
僕は変態だけどね
759名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/12(火) 00:46:31.74 ID:zZyTLayO0
おれも、おれも
760名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/14(木) 05:18:00.40 ID:WtFIbfY70
4Mの30倍で撮影したけど、20倍とあんまり変わらないな
761名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/14(木) 16:41:49.09 ID:3H1laetk0
何が?
762名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/14(木) 17:58:39.46 ID:Y50aHifi0
界王拳
763名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/15(金) 09:35:19.79 ID:rxvlT+WU0
安くなったなぁこの機種、新製品出るのかな
764名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/18(月) 22:55:07.06 ID:RYBT4OZV0
今日は満月だったので撮ってきた
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1303134608957.jpg

フォーカスを合わせるのが難しい
AFだとときどき失敗する
MFで∞にしたほうがいい?
765名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/19(火) 01:15:56.70 ID:z7w4S8jW0
MFやりにくいよな、ポチポチ押すとガクガク揺れるし押しっぱにすると行きすぎるし
なんかしら数値を横に表示してくれれば一度通り過ぎさせてからポチポチ合わせられるのに
766名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/19(火) 02:31:11.10 ID:Sp9ErZZs0
うまく撮れてるじゃん
767名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/25(月) 14:04:29.60 ID:YA3kiSLF0
旅行のときに撮る目的でこれを買って、練習で近所を撮ってたけど
近所を撮ることが病みつきになった
でもそろそろ飽きてきた・・・旅行に行かねば
768名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/25(月) 19:21:36.30 ID:RKxLE6Jy0
ホットシュー、バリアングル、HDMI端子、動画時ズーム。後はそのままで良いから新型出して!
769名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/25(月) 22:28:52.06 ID:pYvWD+dq0
中古な上にFH20の方だけどゲットだぜ。
やっぱり一眼レフっぽいボディーファインダー覗いて撮るのは快感だw
770名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/25(月) 22:42:02.31 ID:AhAbhsFNO
>>768
確かに。
単3仕様はそのままがいいな
771名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/25(月) 22:52:53.70 ID:CTRgdwPT0
>>769
いくらで買った?
772名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/25(月) 23:22:34.90 ID:n0odPOHV0
>>770
F1スレで叩かれてこいw
773名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/26(火) 05:57:06.84 ID:qHX/93F7O
>>772
今のご時世、専用バッテリーは…
774名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/26(火) 07:30:42.46 ID:qHX/93F7O
単3仕様の需要は東北にあるから、別に専用バッテリーモデルを関東で買ってもバチは当たらないからね…

確か、充電にかかる消費電力は満充電にしても少なかったような気がする
775名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/26(火) 15:04:36.25 ID:VhtcVvvT0
ネオ一眼は単3率高いな、なんでだろ
776名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/26(火) 15:11:28.96 ID:cEmBTfHu0
大きさに余裕があるからだろ
専用電池を使う理由の一つに小型化があるからな
777名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/26(火) 15:13:44.66 ID:qHX/93F7O
今のところ、ネオ一眼で専用バッテリーなのはCanonとNikon、OYLMPUS、CASIOの上位機種のみ
778名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/26(火) 15:53:19.19 ID:WE9b0DgE0
単三だとバッテリも充電器も付けなくていいから価格を抑えられる面も
779名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/26(火) 16:14:41.89 ID:qHX/93F7O
FH30が出来たら、メカシャッターを3コマでもいいから対応してほしい

Hシリーズから派生したFH100ではあったのに、FH25には無かったのは残念だった。
780名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/26(火) 23:59:56.36 ID:uE8+HDMG0
>>778
その分、客が単三電池と充電器を買うからあまり意味が無い
俺は、専用電池のほうがいいな
781名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/27(水) 00:27:08.46 ID:hBnUGbdB0
俺は単三電池の方がいいな、他の機器と予備バッテリー共用できるしそこらの店ですぐ買えるから
782名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/27(水) 02:02:07.88 ID:yfw5b6900

>>780
F1スレにお帰りください
783名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/27(水) 14:06:53.47 ID:JV0MCBYo0
ネオ一眼の流行も下火だなあ
今はコンパクト化の需要があるみたいだね
ポケットに入るくらいの高倍率の機種が各社から出てきてる
カメラが大きくなりがちな単三電池機種派には、厳しい流れだ
784名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/28(木) 08:18:33.27 ID:Bsf5877cO
基本的にミラーレスがあったり、H30みたいな高倍率ズーム機の性能が向上したりするから、
今後無くなりつつあるジャンルなんだよね…

ニコンはなぜか、ミラーレスの普及で上級コンデジの消滅に危機感を示しているが、ネオ一眼も同じである。

現に、キヤノンもSX1 ISという上級機をSX30 ISの普及機に統合したそうだ。
これはカシオのF1に似ている部分があるが、似て非なる点はバッテリーだ
785名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/28(木) 09:46:27.82 ID:eMCsqXR60
同じような性能なら、カメラが小さい方を選ぶよなあ
786名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/28(木) 11:38:02.40 ID:tpmn4ld30
シャッターを押したときにブレやすいから
高倍率ズームがついているのはある程度大きいほうがいい
手ブレ防止機能なんて気休めでしかないし、
最初から手ブレがしにくいほうがいいのは当然
787名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/28(木) 16:50:18.94 ID:HLWrCnUOO
名古屋のアウトレットギガで
明日から17800円だって
788名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/17(火) 23:03:13.06 ID:VZ8Njnx80
789名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/31(火) 01:13:16.51 ID:jB0BfNXY0
ドコモから初の
EXILIMケータイ でた
http://www.youtube.com/watch?v=39coymOBkLA
790名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/31(火) 01:16:07.22 ID:ey+dIQ3E0
ほとんど使ってないから電源いれる旅に時間設定もとめられるのだが
791名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/31(火) 11:43:56.93 ID:XXDmOyYs0
俺もそう。割と面倒
792名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/05(日) 18:48:45.70 ID:DcuCk+N50
俺はまだ買ってから3か月も経ってない
でも夜景専用になりつつある、ふだん持って歩くには大きい
そんな俺にはデジイチは不要
793QV8000:2011/07/01(金) 01:03:32.28 ID:K4W7ijRt0
暫くメニエールで入院してまして、久々にサッカー行ける様になりましたら、やはりカメラを買い換えたくなり

SD(HC)カードは一番大きい容量で何ギガの物が使えますか?
動画は最大で何分撮れますか?
794名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/01(金) 02:06:15.10 ID:ikmkyFW40
>>793
SanDiskのClass10 SDHC 32GB SDSDX3-032G-J31A は
全容量認識して問題なく使えてます

動画の連続撮影は経験値で5分までとの認識です
去年9/11のみちびき打ち上げで残り撮影時間カウントダウン責めに遭いました
(結果的には4分49秒でぎりぎりセーフ)
795名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/01(金) 02:07:09.30 ID:ikmkyFW40
あとSDXCは持っていないのでどうなるかわかりません
796名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/08(金) 12:05:47.77 ID:76/G6XOT0
ミラーレスとかでハイスピード出して欲しいけどね。
797QV8000:2011/07/09(土) 10:53:06.31 ID:oqbaU+3X0
>>794 thx
そんな大きなSDも使えるんですか
仕様書とか見てると1GBのしか載ってなかったので

みちびきの意味が判らなくて・・
ロケットですねw
5分ですね

サッカーなら5分もプレーが続く事は無いので、動画も撮れそうです
798名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/17(水) 17:58:40.38 ID:7uLNaTi80
QV8000は名無しにすればいいのに
うざいコテだなage
799hage:2011/08/20(土) 01:00:04.16 ID:FnL/o+/Q0
>>796
カシオの他のスレも覗いてみたけど、ハイスピードで「一眼」「ミラーレス」「大型センサ」
のいずれかを希望している人は、すごく多いみたいね。画質を求める人と、感度アップ
を求める人が多いんだろうね。潜在的マーケットは、それなりにある感じがする。

オレ個人的には、室内撮影なんかの時に、HSにすると、画像がグッと暗くなっちまうんで、
小型センサーの限界を感じる。是非、APSとかのサイズでHSを出して欲しいかな。

あと、希望としては、ソニーのNEX-5シリーズなんかのように、HDMI端子で
外部出力でライブ・ビューを見れると、すごくありがたい。

ミラーレス一眼って、ビュー・ファインダーの画素数の関係で、備え付けの
液晶だけに頼ると、フォーカスが被写体に合わせきれていなかったり、
撮影後にじっくりとディーテールが残念な写真になってたりするんだよね。

NEX-5に手を出してる人で、ある程度のレベルの人は、みんな、小型のモニター出力で
画像を確認しながら撮影してるよね。

で、当然、マニュアル・フォーカスの時とかにHDMI出力が必要になってくるんで、
マニュアル・フォーカス・モードの時の、user interfaceを、もうすこし使いやすく
(シンプルに、というか)して欲しい。今の、微小領域(ビューファインダーのごく一部)
が、ガバッと超拡大されるのは、ホントに使いづらい(全体も見れなくなるし)。
まあ、このモードを残してもいいけど、もっと違うフォーカシング画面を選べるようにして欲しい。
800名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/23(火) 10:09:59.33 ID:GYHXRY9k0
>>799
ハゲ同アゲ

つまり、大型センサーで、ハイスピードで、リアルタイム・HDMI出力ってことでおk?
801名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/23(火) 16:36:53.08 ID:ajkbNr/Z0
>>799
ハゲ同age
802名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/23(火) 17:20:01.22 ID:Jkv4aUDdP
自分が望むのはこんなところだ
* 240fps以上でqHD(960*540)以上の高速高解像度
* ヌルヌル追いつく撮影中C-AF(撮影中に調整できるMFでもいい)
* そこそこ大きな撮像素子(大きすぎるとピンボケが目立つ)

いまんとこ
パナのGHシリーズが発展的機能としてハイスピードを取り込むのがいちばん可能性ありそう。
803名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/23(火) 22:57:08.97 ID:51YkQNyF0
>>802
一眼とかミラーレスでハイスピードって無いの?
804名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/24(水) 00:09:42.47 ID:MCLkSp4fP
>>803
ないよ。
24p/30fpsだか30fps/60pだかの差を活かしてちょいスローくらいの機能はGH2にあった気がするけど。
805名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/24(水) 00:12:00.48 ID:MCLkSp4fP
*960**540px * 240fps = 124,416,000px/s
1920*1080px * *60fps = 124,416,000px/s
なので、処理速度的にはそろそろ実現してもよさそうなもんなんだけどな。
806名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/30(火) 21:27:34.40 ID:O8bOP78jP
ニコンが非常に高性能な新型画像処理エンジン(EXPEED3?)を準備中? - デジカメinfo
http://digicame-info.com/2011/08/expeed3.html
> ニコンは、尋常ではないフレームレートと動画機能を提供することができる新型の画像処理エンジン(名称はEXPEED 3?かもしれない)を準備している。
> この新型画像処理エンジン(または、その簡略化バージョン)は、ニコンの新型ミラーレス機に採用される。
> この画像処理エンジンの新型の一眼レフへの実装の可能性については、まだ情報が無いが、D700後継機とD3S後継機は明らかに有力候補だろう。
> ニコンがこの新しいチップを新型のミラーレス機で最初にお披露目することを決定した(9月21日までにFX機の発表がなければ)のは興味深いことだ。

「尋常ではないフレームレート」というのが気になる。
807名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/01(木) 01:25:50.83 ID:OMWO1p7r0
売るんじゃなかった
バカだけど、なんか可愛かった
808 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 :2011/09/09(金) 06:42:07.33 ID:BSXAK92K0
新型マダ〜?
809名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/09(金) 08:07:19.26 ID:Qik86LuR0
>>806
おお!まさに、求めていたもの。ニコンがカシオより先に、ミラーレス(大型センサー)で
ハイスピード実現しちまうのか。。。
カシオ好きだったけど、乗り換えるかもしれん。
810名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/09(金) 08:09:11.51 ID:Qik86LuR0
テスト
811名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/10(土) 23:18:06.91 ID:DGIN9kO8P
ニコンのミラーレス機(Nikon V1とNikon J1?)の詳細スペックが掲載 - デジカメinfo
http://digicame-info.com/2011/09/nikon-v1nikon-j1.html
> - 600メガピクセル/秒の処理能力を持つEXPEED3プロセッサを採用。

*960**540px * 240fps = 124,416,000px/s
1920*1080px * *60fps = 124,416,000px/s
1920*1080px * 240fps = 497,664,000px/s
1920*1080px * 300fps = 622,080,000px/s ←このレベル
812名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/13(火) 12:26:18.85 ID:un4lr50/0
>>811
おおおおおおお!即買いだ!!
しかし、噂のサイトをみると、ISOの範囲とか、CCDとかが、いまいちしっくり来ない。
CCDって、そんなに早い読み出しとか、出来るのかな、、、
プロセッサの部分は、純粋に、期待に股間を膨らませて待ってマス
813名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/13(火) 20:14:45.14 ID:rimqGkow0
プログレッシブスキャンCCDなら800万画素で17フレーム/秒とかあるから
無理という訳では無い。
http://www.jai.com/JP/NewsEvents/News/Pages/8megapixel_progressivescanCamera.aspx

でも、V1とJ1はコスト的にCMOSだと思う。
CCDだったらIYHスレの住人になる。
814名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/16(金) 02:05:15.56 ID:2Can6/LxP
*448**336px * 240fps = *36,126,720px/s <EX-FH25
*480**360px * 210fps = *36,288,000px/s <EX-FH20
*640**480px * 120fps = *36,864,000px/s <EX-FH25, Powershot S100/SX40
*432**192px * 600fps = *49,766,400px/s <EX-F1
1920*1080px * *24fps = *49,766,400px/s
*640**360px * 240fps = *55,296,000px/s
1280**720px * *60fps = *55,296,000px/s
*512**384px * 300fps = *58,982,400px/s <EX-F1, EX-ZR15
1920*1080px * *30fps = *62,208,000px/s <EX-F1, EX-ZR15
*640**360px * 300fps = *69,120,000px/s <http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20101214_414086.html
*640**480px * 240fps = *73,728,000px/s
*640**480px * 300fps = *92,160,000px/s
1280**720px * 120fps = 110,592,000px/s
*960**540px * 240fps = 124,416,000px/s
1920*1080px * *60fps = 124,416,000px/s
1920*1080px * 240fps = 497,664,000px/s
1920*1080px * 300fps = 622,080,000px/s <http://digicame-info.com/2011/09/nikon-v1nikon-j1.html
815名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 20:12:52.75 ID:skWVmlZmP
ニコンのミラーレス機のスペックに関する追加情報が掲載 - デジカメinfo
http://digicame-info.com/2011/09/post-301.html

> VGAの動画は400fpsで録画することができる。

> 動画のフレームレートとサイズは、
> HD動画が1920x1080/60i、1920x1080/30p、1280x720/60p。
> スローモーションムービーが640x240/400fps、320x120/1200fps。
> スチルイメージムービーが1072x720/60p、
> スナップショットモードが1920x1080/60p。

前者と後者で400fpsの解像度が食い違ってるけど、
QVGAで1200fpsとの組み合わせから考えると、後者が正解か。

ショボ━━━━(´・ω・`)━━━━ン!!
816名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 14:35:02.04 ID:Qd3SxHLT0
ニコンのはサイズが微妙すぎるな
正式なサンプルじゃないけどサイトの640*240の動画も甘い感じだし
817名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 20:30:04.67 ID:vpkUMBuRP
言及するならURLを貼れ
818名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/22(木) 10:09:59.31 ID:xPAjA+lN0
このスレ、EX-FH25と全く関係なくてワロタ
もう終わった機種なんだなってしみじみ感じる
819名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/22(木) 11:04:46.58 ID:2jA1tvVXP
いつかハイスピード総合スレが立つ時代が来ますように
820名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 08:18:01.28 ID:HNK4bb9R0
それって衰退っぽく見えるのだが。
821名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 16:59:39.64 ID:c+OX2OfgP
>>820(笑)
一理あるけど、カシオ、ビクター、ニコン、パナソニックなどのハイスピード対応機種を総合的に扱うようなスレがあればなーと。
いずれ白黒写真モード並に全メーカーが搭載して当たり前になるのかな?
822名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 02:32:38.39 ID:/o1QaLAN0
フルHDの60p撮れる機種増えてきたんだから1280*720の120fpsとか
出てきて欲しいな。
823名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/24(月) 17:40:09.57 ID:1Wn18JPJ0
ハイスピード望遠の新型まだ?カシオは一眼ミラーレスがないんだから、フラッグシップとしてFHシリーズの新型は必要。
824名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/26(水) 16:09:23.97 ID:l8owx72r0
カシオなら・・・
カシオなら・・・
需要を無視した、無茶な製品を出してくれるはずだ
825名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/26(水) 19:13:21.94 ID:TnnTbxl20
ニセ1眼の司令塔オリンパス株暴落
投げ売りが止まらん
倒産カウントダウンのレッドゾーンに突入してるぞ
http://www.nikkei.com/markets/company/chart/chart.aspx?scode=7733&ba=1&type=hiasi
826名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 23:11:53.57 ID:Qhf89olE0
EX-FH25を買って約10か月
一眼レフに移ることになった
サブでまだまだ使うけど

カシオのサイトに行くと、EX-FH25ってまだ現行機種なんだね
827名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 08:43:12.49 ID:zdTtaHou0
   ◇       ミ ◇
   ◇◇   / ̄|  ◇◇
 ◇◇ \  |__| ◇◇
    彡 O(,,゚Д゚) /
       (  P `O
      /彡#_|ミ\

【ラッキーAA】
このAAを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
828名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/26(土) 02:53:20.53 ID:WxAWZTiz0
828
829名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/02(金) 17:29:21.60 ID:MKFzhNKt0
そろそろ新型に期待したい。
830名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/04(日) 15:04:43.68 ID:ZVIlIY9R0
9か月ぐらい前に買った当初に高速連写をしたときはブレまくってて
ぜんぜん役に立たないなあと落胆してたけど
今日、あのときと同じ場所を通りかかったのでリベンジしてみた
きれいに撮れるものだなあ
高速連写+パスト撮影ってすげー

http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1322978272840.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1322978299521.jpg
831名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/04(日) 15:08:27.75 ID:cxc/+E1sP
2枚目のはこのまま日本画の原画にしたい出来
832名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/06(火) 23:30:55.26 ID:t45xJzYS0
>>831
ありがとうございます
撮った甲斐がありました
833名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/17(金) 17:46:43.05 ID:wGVOjLU00
単三乾電池で動くってのが魅力だ
834名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/17(金) 21:39:41.57 ID:x04Stvpw0
 
■オリンパスの菊川前会長、前社長ら7人逮捕

http://mainichi.jp/select/today/news/20120216k0000e040217000c.html

■オリンパスの菊川前会長、前社長ら7人逮捕

http://mainichi.jp/select/today/news/20120216k0000e040217000c.html
835名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/20(月) 00:14:46.27 ID:DdTmXquH0
>>833
そんな魅力か?
836名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/20(月) 09:57:00.53 ID:6AZXyxY60
>>835
常にバッテリー充電できる状態ならいいけど、全部使い切っちゃう状況を考えると、普通の電池が使えるのは安心する

大量にバッテリー買うような人は気にしないだろうね
837名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/20(月) 11:39:29.41 ID:nzKhStXb0
>>835
何かの事情で全く使わない期間が長くなってしまったとき
で、ふと思い出してカメラを使おうとすると・・・たぶん専用電池は悲惨だな
838名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/20(月) 20:24:11.68 ID:mRWBaz2I0
単三電池使用はメリットもあるけど、大きいくて重いことで、コンデジのメリットを消してしまっているかな
昔は多かったけど、消えていく運命だね
839名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/20(月) 21:02:27.64 ID:nzKhStXb0
>>838
Coolpic P60を見ろ
十分コンパクトだ
カメラは適度に重さがないと撮りにくくてかなわない
840名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/21(火) 01:10:08.33 ID:wjL4blDW0
>>839
ずいぶん昔のカメラだね
後継の単三電池の現行機種はどれになるのかな
841名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/21(火) 08:57:33.86 ID:/l+TzHIE0
>>840
コンデジが専用電池に傾いているのはメーカーの都合だけだよ
842名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/21(火) 12:57:42.45 ID:Odt4Wdf50
つーか、なんでEX-FH25のスレでサイズ云々の話をしてるんだw
843名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/21(火) 15:09:02.63 ID:/l+TzHIE0
844名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/22(水) 17:36:48.29 ID:gYWwNbZI0
小さくても高倍率の機種があるし、専用電池の方が性能はいい
単三電池機種は見切り時かな
845名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/23(木) 21:05:28.84 ID:k6tcYce+0
【国内】日本式撮影にびっくり 少女時代9人が“咲き誇る”CM、33倍のハイスピード映像で描く。[02/23]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1329993438/
846名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/12(月) 18:58:59.37 ID:Vg+GAlpK0
847名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/01(日) 21:08:09.87 ID:O/LPhBOv0
中古で状態の良いものがあったから購入してみた
848名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/02(月) 03:48:36.60 ID:zc04lYWN0
自分も中古で買ったEX-FH25持ってるけど、EX-P505使ってた身から言わせてもらうと
液晶画面固定というのがこんなに使いにくいものだったとは。
ファインダーが有るお陰で使い物になってるけど、無かったらゴミだな。
849名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/02(月) 17:38:09.42 ID:0L6IiVEu0
自分がほしい機能がないと、すぐゴミ扱いする人って・・・
バリアングルなんていらね
回転レンズだったらほしいけど
850名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/02(月) 21:44:38.16 ID:uJpP2T0vP
ソニー、4K/スーパー35mm CMOS搭載のEマウント「NXCAM」 -AV Watch
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120402_523359.html
851名無CCDさん@画素いっぱい
業務用に購入して重宝してます。
ウチは5000万円の高速度カメラシステムがあるんですが
オタクでバカな上司が使わせてくれません。
こういうオモチャで高速度ビデオ解析してるPPを見て目を白黒させてました。
専用照明もなしに易々と高速度画像が作れたのは正直、驚きました。