1 :
名無CCDさん@画素いっぱい :
2009/11/02(月) 22:23:25 ID:xCpVRIdv0
2 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/11/02(月) 22:36:44 ID:xCpVRIdv0
3 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/11/02(月) 22:37:30 ID:xCpVRIdv0
他にもあるだろうけど後はよろぴく
Q0,「中川さん」「中側の人」「N川さん」って誰ですか? A0,BORGの親玉です。 Q1,光軸は、どうやって合わせますか? A1,一部の製品を除いて、合わせられません。無調整で精度が出ていると、信じましょう。 Q2,不良品率が高い気がしますが… A2,その通りです。 Q3,レンズのコーティングは、どうですか? A3,基本的には良好です。smcほど強度は、無いので優しく扱いましょう。 Q4,フードの伸び縮めで粉が出るのですが… A4,構造上、仕方ありません。こまめに掃除しましょう。 Q5,フードがゆるゆるです。 A5,構造上、仕方ありません。BORGに言えば新品のスペーサーを購入できます。購入した時点で天頂を向けて自重で落ちてしまうのであれば初期不良です。 Q6,ヘリコイドにガタがあります。 A6,初期不良です。基本的に全ヘリコイド製品にガタはありません。 Q7,xxxxを紛失してしまいました。 A7,BORGに相談しましょう。キャップやネジ一本から対応してくれる場合が、ほとんどです。 Q8,塗装が柔いのですが… A8,あまり良い塗装加工はされていません。諦めましょう。 Q9,B品って何ですか? A9,修理品・再生品・訳あり品です。キズや汚れがほとんどです。より安価に入手出来る手段の一つです。 Q10,レンズは誰が設計していますか? A10,業界ではかなり有名な人です。 Q11,光学系はどうなんですか? A11,設計はかなりしっかり行われています。組立精度は… Q12,ズバリ買いですか? A12,コストパフォーマンスで言えば、購入検討に加えて良いと思います。ただし、目に見える形でコスト削減した部分がわかるので、過剰な期待はしない方が無難です。 Q13,安く手に入れたいのですが… A13,中古品やB品がよく出ます。協賛店やOD(オアシス・ダイレクト)では、B品の販売やセールもします。業務日誌に突然セールの告知が出る場合が有るようです。
リングが取れなくなったとき。 1)ビンの蓋開け用道具を使う。 ゴム製 2)洗い物用ゴム手袋を使う。 3)冷蔵庫で冷やす、熱湯につける
「BORG しゅう動 ベースリング」
(愛称YUETSU-27g)
27gの愉悦 最小の重量で最大の効果を
ちょっと駄々っ子のBORGの尻を叩きたい
おこずかいで、少しでも性能を向上させたい貴方に
「私のBORGは君のと違う」新製品いよいよ明日、発売。
●新製品 SCOPE LIFE 「BORG しゅう動 ベースリング」(愛称「YUETSU-27g」)
●重量:27グラム●外径:80.3mm●所要光路長:10mm●材質:アルミ合金
●表面処理カラーアルマイト>カワセミブルー (違うって突っ込みは受付不可^^;)
●機能:トミーテック製 BORG80φ金属鏡筒ドローチューブホルダーとドローチューブ内筒とのクリアランスを実用的な最小限に減衰させ、
レンズ光軸の基線軸を作るリング(単体でガタをほぼゼロにするよう試作しましたが、機密性が高まりすぎることと、ロットにより入らなくなるので、
これ以上を追求する方に、後日追加パーツを出すことも検討中)
●価格:¥4500(税込)
●発売日:2009年4月19日(友引)
●お申し込み:弊社問い合わせフォームから、受付
●お支払い:後払い、商品到着後、納品書記載の口座まで振り込み願います
●送料:宅配便の実費のみ(発払)
本製品を使用する上でのご注意
●長期の紫外線照射により、色褪せが発生する可能性
●ドローチューブ内筒との摩擦面に青色が付着する可能性
があります。あらかじめ、ご了承願います
http://www.scopelife.com
小ネタ リングのネジのカジり防止には、ネジ部分に極々少量グリスを塗る。 これだけで外れなくなることはまずなくなる。緩みやすくもならない。 フードのがた防止には植毛紙を剥がしてマジックテープの柔らかいほう(糊つきで売ってるやつ)を3箇所くらいに貼ると良好。 ただしきつくなりすぎる場合があるのでだめな機種もあるかも。
電子アダプタのダンデライオンのプログラムがやっとわかったんだけど F値はいいんだけど焦点距離のほうが設定してもいつの間にか初期化されてしまうので困った。
>>8 EOSのcontax用使ってるが、そんな経験ないなあ。
BORG望遠レンズセットを買取してくれるお店ってありませんか? カメラ屋で買い取ってくれるんですかね?
ヤフオクで売ったら
>>11 ヤフオクに出したら、なぜか違反扱いでID停止されてしまいました。
何故かって、なんか心当たりが在るんだろ? 普通にBORGの中古売ってるぜ?理由も無く 停止なんてねーよ
>>14 全く心当たりが無いよ
ヤフーに問い合わせたら、前後左右の商品写真をみせろっていわれたから見せたら停止解除された。
逸れはお気の毒に。。。 偶然、極悪出品者と同じ出品物を 極悪出品者と同じような構図の写真で 極悪出品者に対するクレームが出されたタイミングで出品しちゃったんでしょうね。。。。 某オークションサイトでゴルフセットを出品したら 何の通知も無くいきなりID停止喰らった俺様惨状。
そろそろカモフォームの寿命でネトネトしてきた。 なんかいいカバーになるものないのかな。
あああ、TC-16Aのバネを1本飛ばして紛失してしまった、あとは組み立てるだけだったのに 同じような大きさのバネなら代用できるかな・・
フェザータッチフォーカサーのブレーキのネジが折れてしまった。 インチネジは探して入れてみたがブレーキがかからないどうしてだろう。 とがらさないとだめなんだろうか。
セールなんか買った?
45EDをE-3で使っています。 電子マウントアダプタでフォーカスエイド を効かすようにするにはカメラ側でどんな 設定にすればいいのでしょうか? テレコンは付けていません。 ちなみにアダプタはヨックで購入したM42仕様のものです。
45EDと60EDではどっちがおすすめ?
24 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/12/22(火) 18:54:33 ID:tuo2JTni0
77EDIIがニコンのヨンニッパに勝ったってさ
ばかげた事を 重量で、軽いほうが勝ちならあるな
悔しいのはわかるけど現実は認めなきゃ。 > 月刊カメラマン1月号(12月20日売号)のP62〜63に、BORG77EDIIとAF-Sニッコール400ミリF2.8G・ED・VRとの比較記事が出ており、 > ボーグが3戦全勝という嬉しい内容になっています。
あれは、作例が違う飛行機撮っていたし… どうせなら同じ被写体でもうちょい厳密に比較してもらいたかったね
何を比較した記事か知らんが、天体望遠鏡はカメラレンズより解像度、シャープネスや コントラストで優っていることが多いので、BORGが勝ったとしてもそこまで不思議じゃないよ。 その替わりAF機構や耐衝撃性、画質では像の平坦性やらが違うわけでね。
キヤノンのロクヨンと77EDII使っていて、77EDIIは売った でもシャープネスはBORGがずっと上だと実感してたよ。
77EDIIにカメラマウントホルダーM、各社カメラマウント ヘリコイドMとテレコンDGの代わりにLMF-1とテレコンGRが付くセットが13万ぐらいで台数限定と煽って売ってるところがあるけど 差額を考えると殆ど変わんなくて吹いたw
野鳥とか天文が本当に好きなら、田舎に引っ越した方がいいかも
77EDと45EDの差がよくわからない。 という話なので45ED購入。
APS-Cとフォーサーズの差ていどだ。 価値が見出せない人ならそれも良かろう。
細くて軽くていいよ>45
45ED使っているが、重さが変わらないなら60EDの方が明るくて良かったかも。
37 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/01/06(水) 03:41:37 ID:7vuUAzwN0
45ED望遠レンズを購入してすぐに77ED金属鏡筒を購入。 次に60ED飛び物セット購入したよ。 いろいろとパーツを組み替えて遊んでる。 今、気になるのは、開発中の対物レンズかな。
たぶん新開発の対物レンズは101EDの後継機なんだろうけど、 どういった方向になるんだろうか。 77EDII程度のマイナーチェンジなのか、125SDみたくあまり割安感の無いハイスペック仕様になるのか。 望遠レンズセットで実売20万円は超えてほしくないな。
やっぱ60がトータルバランス的に一番使い勝手が良さそうだね。 手持ちもいけるし、そこそこ明るいし。 けど描写は45が上だと協栄の店員さんが言ってた。
60は画質よくないし中途半端でしょ?
>>41 使い勝手やCP、機動性と画質の絶妙なバランスともいえる。
新製品のレンズ画質は良さそうだけど被写体との距離や光線の状況とかも書いて欲しいなあ。 距離近けりゃカメラレンズでもそれなりに撮れるし。
新製品って小型軽量らしいからminiだろうか。60購入早まったかなorz
45 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/01/09(土) 00:52:34 ID:Txjv9jD30
101の後継と70位の2機種じゃないか
LMF-1を使用してAF BORG化する場合 LMF-1には52mmのフィルター用ねじがあるから普通に52mmのクローズアップレンズを付ければいいんだよな? ググルと52mmのフィルターが取り付けられないという報告があってどっちなのかと迷うんだが
niniの望遠セットのみだとピント合わせにストレス感じるのでHP-1かMF-1を追加したいのですが、ちょっと高いので悩んでます。 値段ほどの効果ってありますか?
>>46 AF化するのにマイクロフォーカスなんて無用の長物だ。
ドロチューブの引き出しが重くなるだけ。
素直に2インチホルダーに取り付けるのが近道。
>>48 アドバイスはありがたい
しかし聞きたいのはどっちがラクかではなく
LMF-1に52mmのクローズアップレンズが取り付けられAF BORG化出来るのかということなのだ
50 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/01/10(日) 14:34:42 ID:qTNBvvRL0
>>47 nini?ミニボーグですか?
ミニボーグなら付属のヘリコイドで十分に実用だと思いますよ。
51 :
49 :2010/01/10(日) 15:09:55 ID:cAg0hYyy0
>>48 悪い。俺の読解力が不足して勘違いしていたようだ
ヘリコイドMやマイクロフォーカスは使わずに
2インチホルダーS?に52mmのクローズアップレンズを付けてドローチューブのみでピントを大まかに合わせればいいということか
53 :
49 :2010/01/10(日) 22:34:41 ID:cAg0hYyy0
45のセットに60を追加したが、やはり77が欲しくなってしまった。 もっいぶらずに早く新製品のスペックを公開してもらわないと手は出しにくいのだが。。。
45に60を追加って微妙な選択だなあ。 使い分けできてる?
> マニュアルフォーカスがネックでなかなかボーグに踏み切れないという方からのお問い合わせも多いのですが、 > 慣れ次第で、上の画像のようにホバリングも十分に撮影可能です。反射神経を鍛えるには格好の道具だと思います。 こんな言い訳じみたこと言ってないでインナーフォーカス装置でも開発してよ。 トミーテックじゃ複雑な機構のものは無理なのかな。
ムリに決まっている。 とおもうよ。 各社のAFユニットを作るの?それだけの市場はあるの?1個いくらくらいなら買うのかな?etc MFの望遠レンズセットしか売ってないとこに「踏み切れない」って問い合わせはどういうもんかな? 売る方は「では買わないでください」とはなかなか言えないと思うよ。
AFなんて言ってないMFでいいんだよ
カメラメーカーのレフレックスレンズでさえAFは1メーカーしか実現してないから 無理でしょ。カメラに付けてMFできるだけでも凄いんだから
〆⌒ヽ ( ‘д‘)< だからAFじゃないっていってんだろ!MFでいいからそれだけでフォーカス合わせられるやつ!! ∪l| || @ノハ@ ペシッ!! 一部でカメラレンズの玉抜きして補助レンズ付けてAF実現してる人たちいるじゃん。 あんな感じでMFでいいから、なんならドローチューブ併用でいいから軽い動きでフォーカス動作できるやつ。
ID:PnifNQfk0カワイソスwww 他人の話を聞かないのは嫌われるぞ
フォーカス用のレンズなんか入れたら単玉の切れ味がなくなって、妙に細長い 並以下の写りの使いにくいだけのカメラレンズってことにならないか?
>>55 どちらかは売るつもりだが、どちらを残すかめちゃ悩んでます。w
>60 MFネック→AFと思考ショートしてもうた。すまんです脳。 フォーカスレンズ入りの外見全長の変わらないヘリコイドって事ね。 それなら同意。良い考えですね。 インナーフォーカスで重心がほぼ変わらないから軽く操作できる物になるってことね。 問題は解像に影響どのくらい出るかと言うことだがテレコンAFなら設置位置がブロード だから大丈夫かもしれないね。
インナーフォーカスって、普通はテレフォト構成のレンズの後群を動かして焦点距離を変えながら焦点を 合せるわけだけど、元々単純な長焦点構成の望遠鏡レンズでそれをやるのは、バローレンズのような 凸レンズ系を組み合わせる必要があり、設計者的には面白くないんじゃないのかな。 あえてカメラ用レンズじゃなく天体鏡を使うメリットの大半が失われる。 単純に、もっとコストをかけた頑丈で精度の良いヘリコイドを!って方が理にかなっているような気もする。 三脚座の付いた頑丈なヘリコイドユニットの両側に軽い対物鏡筒とカメラを付ける、って形になると思うが。 鏡筒側を三脚で支えている限りは難しそう。
絞りリングM57って値段ほどの効果あるのかな? 取り付けも面倒そうだけど使ってる人いますか?
新レンズは101の後継っぽいな
>>6 のしゅう動ベースリングを付けたけど機密性が高すぎてドローチューブの移動がしにくいな
空気抜き用の穴を空ければ改善するだろうか?
新製品は102ED2,60ED2,1.7倍テレコン かな?
100mm級は確実だろうけど、今までにない口径って言ってたんだから60はないだろ。
71 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/02/01(月) 19:26:30 ID:442ACZ/k0
大手デジカメメーカーは3月上旬が新製品のラッシュだから ボーグは多少先手を打ってくると予想
天体分野にはあまり人気がないから仕方ないのは分かるんだが少しは目を向けて欲しいね 次々めぼしいパーツが生産終了でどうにもこうにも
>>72 同感です。
眼視用パーツがどんどん消えてるようですね。
望遠レンズ屋さんになってるような気がします。
30日に更新された宇宙門のBorgB品、さすがに101EDはもうなくなったな。
汁キーの野鳥掲示板使ってる? なんか使いにくいしやり取りとか面倒くさいんだよな。
60EDでミニドローチューブの代わりにM57ヘリコイドの3連付けとかにもできるみたいですが、このシステムのメリットって何ですか?
ドローチューブ使うより剛性は高そう 俺が使い慣れてないだけってのもあるけど ドローチューブ結構ガタあって困る
猫ボーグて
79 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/02/14(日) 07:45:38 ID:gRjbOQd80
新しい風だよな。
新レンズはちゃんと天体でテストしてるんかね? よっぽどないと思うけど、天体見たら「あれ?」 みたいな感じになるとシャレにならないよ
天体はもう半分捨ててるから
もう天体望遠鏡名乗るのやめて マルチパーパススコープとか名乗ればいいよ
新レンズリリースっていつ頃? 確かに天体も見れますって程度ならがっかりだね。
86 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/03/11(木) 04:13:26 ID:LSs8CMf40
>>83 > 新レンズリリースっていつ頃?
X1の101EDUは5月の連休付近かな?
なんかトピックス見る限り、野鳥用だよな。 中川的にもライバルはコーワの望遠レンズみたいだし・・・
天体用の性能だったから野鳥にも向いてたってのがあるからレンズ設計方針は変わってないんじゃね? コーワのレンズが気になる。MFで各社用マウントがあるのかな?多分買えない値段だろうけど。
あーあ、ついに天体からの撤退宣言だよ。 ここまであっさり逃げ出すとは思わなかった。 ニコンは頑張ってアイピース出したじゃんね。 101ED2欲しかったけど、軒を貸して母屋取られた気分だから 野鳥用に開発された天体望遠鏡で星を見るとかないわ。 笠井買うことにする。
なんか好き放題書いてくれてるな
確かに天体市場は縮小してるもんなあ。 それに屈折対物レンズ部門なんて進化が飽和して、これ以上新規開発 する余地もすくなさそうだし。 天体写真としては鏡筒とカメラの接合マウントさえ担保されてれば存続できる んだから、野鳥写真メインとして今後も新規マウント等対応していくしかないんだろうね。
スレタイの両端が滲んで見えるぜ… メールしてみようかなぁ…
93 :
89 :2010/03/17(水) 00:43:34 ID:CSRqruSV0
>>92 俺はさっき
>>89 に書いたことを
丁寧に書きふくらませた内容のメールを送ってみた。
俺がN川さんだったら凹む内容だが
言わずにはおれなかった…。
作りは変えてないって言ってるじゃん。 違いなんてないだろ?
>>93 俺もちょっくらメールしてきたわ
>>94 のことも含んだ内容で
超乱文。メールチェックの人ごめんなさい
■ビクセン、ED70Sを参考出品 まるでFS−65Cのようなスタイルの小型屈折をビクセンが参考出品。 対物レンズ:口径70mmマルチコート 焦点距離:400mm(F5.7) 鏡筒長:約340mm 鏡筒外径:90Φ 重量:2.2kg これも、ライバルかな。
なんか裏トピ今週分おかしいね。
記事が表示されなかったり、
表示されてもどれか1日分の画像が見れなかったり。
>>96 A80SS後継みたいだね。
ガイド鏡専用から、見たり撮ったりできるようなるかな?
あと「FS-60Cのような」というには太いかな?
迷光処理的には有利なんだろうけどね。
裏トピを読む限りじゃ、去年一昨年からのスタンスと大して変わらないんじゃ? あれ見て撤退ってどこまで曲解してんだか。 自分だったら凹む内容のメールを自分の読解力の無さから送りつけるとか…マニアこえぇ。 品物かえずに売れる市場があったらそっちに事業展開するのは至極当然のことに 思うんけど…コレでBORGバンザイしても星屋は信念貫いた、死して悔い無しって思うのかね 働いてる人は悔いしかのこらないw 軒を貸して母屋とられるとか…俺がN川さんなら本格的に撤退決めるわ。
天体に使う部品が軒並み生産終了していったから危機感を抱かれても仕方ない 特にアイピース系が酷いようだ
もともとは得意だったプラ製品は壊滅的だねぇ
かわなけりゃブランドが消えるって危機感はないんかいなw でも確かに、天文部品borg製で揃えられないってのはぎもんではありますな、 アイピースは特に。 金額安くてちょっと試す分には良いじゃん、なんて買おうとしたらモノがないってのは ちょっと星も見てみようか、って鳥撮りから入った俺みたいな客を取りこぼしてるわけだし。 結局XW20買ったが… プラ製品はカメラレンズとしては耐荷重(?)とかの問題で残す意味合いを見出せないとか? 尤もカメラレンズセットみたいな売り出し方した頃には既に余り姿がなかったか。 一時期スレで話題になったカーボンはどうなんだろ。
BORGのアイピースなんかわざわざ買わないだろ。とういか中身はどうせどこか(おそらくビクセン)のOEMだ。 俺はビクセンとBORGの天頂プリズムを両方持ってるが明らかに全く同じ製品(ビクセンだけ小さなロゴシールが貼ってある)だぞw なんで同一ブランドで全システムをそろえないとだめなのか理解できん。 セットに必要だとしても他社ブランド品を同梱したって問題ない。
事の論点としては BORGブランドで天体のシステムを着実に生産終了or改良版も出ない現状で天体に消極的になっていないと思う人がどれだけいるかということだよ 他社ブランドで揃えればいいじゃんとかその通りだが今はそういう話ではないんだ
>>102 揃えないとダメ、じゃなくて、不可欠な部品が無くなったのはどうなんだろって話。
鳥撮りがBORGで対物買って星も見てみたい、けどやすく〜と思ってBORGにアイピースがあれば、
わざわざ他ブランドに手を出すわけもなくて、心情とすれば買う上での第一候補は同じブランドに
するんじゃない?
語弊あるかもだけど高価な機材持ちならそもそもレンズにBORGは選択肢にならないと思うし。
俺はペンタユーザだけど、ニコン持ちなら素直にロクヨンいくんじゃね?
>>103 天体見る以上絶対不可欠なパーツの生産はこれから有り得るのか、って言うのは俺も思う。
まぁ、中の人だとか思われかねない擁護に取られそうだが…89の行動はBORG使いとしちゃ迷惑じゃね?
結果、BORG好きのためになるであろう事業維持に懸命な人の、モチベーション下げられたらさ…
BORGのアイピース買う人は少ないだろ… 対物レンズの方が人気あって接眼に人気ないのならタカハシだって同じやん
だからねぇ、天体望遠鏡のアイピースなんかブランドバラバラなのが当たり前なんだよw デジカメで言えば、「ニコンにはなぜニコンブランドのメモリーカードを揃えてないんだ!システムとして欠陥だ!」と言ってるようなものか。 メモリーカードじゃなくてニコンブランドの三脚や雲台、PCやモニタでもいい。 アイピースは、カメラの交換レンズのように焦点距離さえあってれば似たような性能を発揮する、というものじゃないぞ。 アイレリーフや見かけ視界が重要で、ついでにユーザごとに好みも違うのに、それらをさらに焦点距離1mm刻みでラインナップするなんてどのメーカーも出来ない。 だからわざわざ規格を共通にして他社品を使えるようにしているし、ユーザもわざわざアイピースのブランドを統一させたりしないw それに繰り返し言うけどどうせ安アイピースは他社から買ってるだけだぞw
デジタル一眼レフで例えるなら テレコンが自社では出してないが、サードパーティーにはあるみたいなそんなレベルだが意味のない例えなぞ混乱させるだけで無駄。 何かアイピースにやたら拘って話をしている人がいるが別にアイピースだけじゃねえからな生産終わって後継も出してないのは。 ともかく天体から撤退するというのは風説の流布もいいとこだが。 どう言い繕っても天体には昔ほどの力は注がれていないというのは事実。でも売れなかったから仕方ない。
テレコンはマウントが各社違うだろ。 話し通じてないよなぁ・・
お前がだろ・・・話の流れちゃんと読んでるか?
アイピースの規格がアダプター噛ませばほぼ互換が保てるから別に困らないだろとか
>>102 が曲解して一人で騒いだだけ。
殆どの連中はパーツが消えてるからどうなんだと言ってるんだよ。
点光源である星を見る為に天体望遠鏡には高度な光学性能が要求されますが、近年、デジタルカメラが撮影の主流になるにつれ、より高度な光学性能が求められるようになっています。 視野の中心のみならず周辺の像もシャープに見える高性能天体望遠鏡は、天文観察のマニアだけでなく、スカイウォッチングを新たな趣味として楽しむ方やアウトドアライフを楽しむ家族にも普及しつつあります。 天体望遠鏡はシステム商品としても進化してきました。 鏡筒、架台、そしてアイピース(接眼レンズ)は各社製品間の互換性が図られ(国際標準規格)、ユーザーが自由に組み合わせることも可能になってきました。
>>109 アダプターなんぞ噛ます必要ないわwなにを言ってるんだw
それとBORGのM58自体が「BORG+他社パーツ+他社パーツ」を可能にするための汎用規格だからな。
>>110 え、ISOで決まってんの?
デファクトスタンダードに各社乗ってるだけかと思った…。
>>106 つかよく読めば
>>102 はお前だったかw
>>112 アイピースがない/パーツがない→他から買えばっかりな主張だが。
なんか全然BORGを擁護しないよね。汎用規格を維持してくれれば天体からの撤退もOKってことか?
>>107 >天体には昔ほどの力は注がれていないというのは事実。
新規開発は確かに減っているが、天体へのリソースが減ったと言うより、
鳥向けにたくさんのリソースをかけるようになっただけじゃないか?
実際にここで天体向けに供給不足だと騒いでいる人、本当に買ってるのか?
>>114 いや、むしろ俺が擁護派でしょ・・?
天体望遠鏡のパーツを買おうとなったときにわざわざ安くもなく性能もとりたてて良くなく、入手経路も限られてるBORG純正で揃える人は少ない。
でも鏡筒本体が天体向けとして出来がよければBORGを天体用として購入する人は確実にいる。だから撤退の必要は無い。
もともとシステム全体で高性能です!でなくて、安い鏡筒と汎用パーツというニッチに生きてたメーカーなんだからこれで問題ないんだよ。
>>106 アイピースのブランドばらばらが当たり前ってのは星屋主観だと思うよ。
おれに対してのレスじゃないならスマン、俺は89のメール送ったと言う言葉に触発
されちゃって擁護気味の鳥屋なんで、アイピース云々は鳥屋からの一つの意見と思ってくれ、
カメラ好きでサードに否定的な人ってのはいるんだよ、意固地と取るか硬派と取るか
は任せる。上に書いたように俺はXW20買いましたが。
純正じゃなけりゃいかん、というよりは元々作ってたのをやめた、ってのが引っかかる人もいる。
売れないからだ、で終わる話ではあるんだけどね。
118 :
89 :2010/03/28(日) 20:01:26 ID:WImgXP7m0
あれ、アイピースの話になってるのっておいらが原因?
>>89 は、天体業界は誰が見ても厳しいってわかってる状況で
ニコンはあえて天体機材をリリースしたのに、
ボーグは盛り上げようとする気はないんだねってニュアンスで書いたんだけど。
「アイピース」にこだわったわけじゃないです。
見当違いなこと言ってるならごめん。
89の文章は、正直そんな軽いモノには受け取れないけどなぁ。 ニコンとBORGを比べるのは流石に酷じゃ? 何か、余りにも現時点だけの事で言い過ぎてる気がするよ、BORGは今まで 天体望遠鏡としてだけ商売していたけど、先行き不透明だから売れ行き堅調な 鳥撮りユーザに重きを置き始めているのに対し、ニコンはそもそも利益を出す場所が違うじゃん。 アイピースの話は102に俺が言い返してるんが始まりだと思う。 単に絶対不可欠のパーツで、最近無くなったのって意味で分かり易いかなと。 星見するに際して、望遠レンズセットに買い足したのがXW20だけだからアイピース以外は BORGネームのが手に入るでしょ、そう言う意味。
>>118 いや、BORGは天文撤退してないんだから、普通に
>>89 は失礼な文章だろう。
「ニコンは新しいアイピースリリースした」って、じゃあニコンの天体向けの
対物レンズの現行品はどこで売ってるんだ? 天体業界を盛り上げるんなら
ニコンの様な大手こそワンストップで全部の機材そろえられなきゃおかしいって
話になるんだし。
ってか
>>98 が今更すぎんだよな。
もう決着ついてのことなのにw
なんか嫌なことでもあったのか?
122 :
98 :2010/03/29(月) 21:59:09 ID:eSoZWRU+0
いや、全くその通りですね、ごめんね。 98からこっち一回もレスしてない人だったら、心から申し訳ない。 でないならそちらも結構今更だと思うけどね。
X2と新開発補正レンズとやらの情報まーだー?
てす
125 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/04/08(木) 03:16:38 ID:4U+tIltW0
正直ボーグのサイトはわかりづらい 1ページにメーカー・機種でワンクリックで購入出来る感じにしないと 何が必要でそれがどこにあるのか探すの大変
書き忘れ クリック数を増やす事はお客を減らす事だからね
リニューアル準備中なんだから待ってやれよ
101EDU値段発表きたな
文字化けしやがったこれだから携帯は(・ω・`)
あんま値段変わんないな。 小口径?のほうはまだかな。
2万値上げとテレコン別売か
やく45000円うp
いやカメラマウントホルダー別売もあるから47125円以上・・・ 《セット内容》 ●BORG101ED金属鏡筒 [6110] ●カメラマウントホルダーM [7000] ●1.4倍テレコンバーターDG [7214] ●カメラマウント各社用 ●タカハシ製鏡筒バンド80Φ [9159]
6113 デジボーグ101ED望遠レンズセット 《セット内容》 ●BORG101ED金属鏡筒 [6110] ●カメラマウントホルダーM [7000] ●1.4倍テレコンバーターDG [7214] ●カメラマウント各社用 ●タカハシ製鏡筒バンド80Φ [9159] \198,000 \168,000 6116デジボーグ101EDU望遠レンズセット ¥222,000¥188,000 カメラマウントは別売 ¥2,380 \190,380
X2はX1より小型軽量ってことだけど結構長そうだよなぁ 85か90くらいで580mm辺りかな
101EDIIフード固定かあ。 せっかく分割できるのにコンパクトにならないな。
最近始めた初心者ですけど教えてください。 手持ちメインでやりたいと思っています。 手振れとピントに苦心しています。 特にピント合わせ。(視力も悪いけど) みなさんはドローチューブとヘリコイドで手動ですか? 又は、改造してAFですか?
>>138 D90+60ED手持ちでMF
レンズとカメラの機種も書けば誰か良いアドバイスくれるかもよ
俺にはとにかく数撮れとしか言えないけど
141 :
138 :2010/04/17(土) 19:39:23 ID:nDz0NtbY0
>>139 >>140 ありがとうございます。
機材はペンタックスのK10D+BORGの45EDUです。
トビもの撮りたいのが一番で、
あと携帯性と経済性を重視しました。
助言に従いしばらくは数撮りまくります。
あとなにか助言頂ければなにかと助かります。
>>141 BORGに手持ち+飛びモノというだけで、難易度2ランクアップ。
精進のみ
>>141 撮りに行ったら300〜700枚くらい撮る
撮りに行かなくても窓から電線に止まってる鳥とか撮る
暇なときはそれこそ電柱の柱上トランスとか撮ってみる
俺がやってることだけど
トビモノは飛んでるのにピント合わせるのは難しいから
とりあえず止まってる奴にピント合わせておいて飛んだ瞬間に連写
カラスとか結構練習しやすい
>>142 >>143 貴重なご助言有り難うございます。
>>精進のみ
了解しました、とにかく撮りまくりますね。
>>飛んだ瞬間に連写
なるほどですね。今日もこれから練習に撮りまくります。
146 :
138 :2010/04/19(月) 06:43:52 ID:AIY7pAPO0
>一脚使えば? ご助言有り難うございます。 それも選択肢ですが。 当面は手持ちに拘り練習を継続したいと思います。 昨日もトビとカラス撮りましたが、 拡大するとやはりピントが合っていません。 当然ですが偶然のよく写った一枚は有りませんでした。
なんのための拘りかは知らないが 手持ち撮影で世界一になるためにも一脚や三脚使用の経験は糧になるはずだよ まずは操作に集中して慣れるところから始めたらいいんじゃね?
念のため言っておくけどSSは短くね 1枚もないとなるとピンボケじゃなくて手ブレ被写体ブレかもしれん
いったい何度目の 最高のデジボーグ向け だろうか 騙されて買いそうになるから困る
>>147 有り難うございます。三脚も一脚も将来入手する予定です。
今ある機材で操作に集中したいと思います。
拘りはありませんが、まだ三脚を持っていないだけです。
>>148 有り難うございます。
手振れ被写体ブレがありそうです。
効果の程はわかりませんが、筋トレはやっております。
>念のため言っておくけどSSは短くね
SSって何ですか?すみません初心者です。
151 :
138 :2010/04/20(火) 07:52:32 ID:Hb+jG7DK0
シャッタースピードなSS
153 :
138 :2010/04/20(火) 08:18:58 ID:Hb+jG7DK0
>>138 余計なお世話かもしれないけど、貴方のしようとしてるのは遠回りとしか思えないです。
望遠レンズの手持ちってのはカメラを固定した状態で慣れてから手を出すべきでしょう。
せっかく良い機材を持っているんだから、もっと基本を学んだほうが楽しめると思うよ。
一日中撮影して、ブレボケで全滅なんて楽しくないでしょ?
正論だけど趣味なら遠回りでもいいんじゃね 俺なんてE-P1+60ED手持ちからスタートだぜ
45EDU望遠レンズセットだと、対物レンズとヘリコイドの間に延長筒を入れると扱いやすくなるよ。 45EDU対物レンズ M57/60延長筒S M57ヘリコイドU ミニボーグ鏡筒 ミニミニドロチューブ 1.4XテレコンバーターDG カメラマウントホルダーM カメラマウント M57/60延長筒SをM57/60延長筒Mにかえてもいい。
157 :
138 :2010/04/21(水) 07:33:11 ID:g632Oe+H0
>>154 >>155 >>156 貴重なご助言有り難うございます。
先輩諸氏のご意見を参考にこれからも精進したいと思います。
延長筒の追加は検討したいと思います。
なにぶん手探りなもので,
色々な方のご意見いただけるとホントに助かります。
K10Dならフォーカスエイド使えるからAF-Sにセットしてシャッター押しっぱなしでも 被写体のどこかしらにピントのあった写真は撮れる筈。 SS1/500は欲しい。晴天時ならSSもっと稼げるか。 手ぶれ写真は救いようがないけど、暗い写真は露出補正して、ノイズ入っても ノイズ除去ソフトで(フリーウェアで手に入る)なんとかなったりするから。 まぁ、exif入ったjpg晒せばもっと具体的に色々意見が出ると思うけど。
159 :
138 :2010/04/22(木) 07:39:38 ID:iGOwqEFd0
>>158 ありがとうございます。
>AF-Sにセットしてシャッター押しっぱなしでも
カメラも色々な使い方が出来るのですね。
勉強になります。
160 :
138 :2010/04/22(木) 07:42:07 ID:iGOwqEFd0
>exif入ったjpg晒せば 種類,jpg ファイル サイズ,"756 KB (774,800 バイト)" 更新日時,2010/04/14 15:48 画像情報,3872 x 2592 ドット 24 ビット メーカー,PENTAX Corporation 機種,PENTAX K10D 横解像度,72.0 縦解像度,72.0 解像度単位,dpi 作成ソフト,K10D Ver 1.30 日時,2010/04/14 15:48:34 露出時間(秒),1/320 F値,0 露出プログラム,絞り優先AE ISO感度,400 Exifバージョン,1220 撮影日時,2010/04/14 15:48:34 デジタル化日時,2010/04/14 15:48:34 露出補正量(EV),0 測光方式,スポット測光 フラッシュ,使用せず / 常時オフ 焦点距離(mm),0 FlashPix バージョン,0010 色空間情報,sRGB カスタム画像処理,なし 露出モード,自動 ホワイトバランス,自動 "焦点距離(mm, 35mmフィルム換算)",0 撮影モード,標準 コントラスト,ノーマル 色の濃さ(彩度),ノーマル シャープネス,ノーマル 被写体距離,不明 当該画像を貼り付けるところがあれば貼ります。
フォーカスエイドの説明がちょっと間違いがあるので訂正。 MFレンズでAF-Sにセットすると、画像中央にピントが合っていない限り シャッター完全に押し切っても切れない状態になります。 コレが説明したかった。 コレはフォーカスエイドとは呼ばれてないので(スナップインフォーカスとか 書かれてたかなぁ、どっかで)間違いでした、すいません。
1/320秒はさすがに遅い気がする 俺の場合手持ちだったら止まりでも1/800 飛びなら1/1000から1/2500くらいが多いかな
164 :
138 :2010/04/22(木) 08:13:15 ID:iGOwqEFd0
165 :
138 :2010/04/22(木) 08:25:56 ID:iGOwqEFd0
2まいめ貼りました。
ttp://2ch-dc.mine.nu/ これから仕事です。有り難うございます。
サイズ,"908 KB (930,348 バイト)"
更新日時,2010/04/22 8:21
画像情報,3872 x 2592 ドット 24 ビット
メーカー,PENTAX Corporation
機種,PENTAX K10D
横解像度,72.0 縦解像度,72.0 解像度単位,dpi
作成ソフト,K10D Ver 1.30
日時,2010/04/14 15:48:32 露出時間(秒),1/640 F値,0
露出プログラム,絞り優先AE ISO感度,400
Exifバージョン,1220 撮影日時,2010/04/14 15:48:32
デジタル化日時,2010/04/14 15:48:32
露出補正量(EV),0 測光方式,スポット測光
フラッシュ,使用せず / 常時オフ 焦点距離(mm),0
FlashPix バージョン,0010 色空間情報,sRGB
カスタム画像処理,なし 露出モード,自動
ホワイトバランス,自動 "焦点距離(mm, 35mmフィルム換算)",0
撮影モード,標準 コントラスト,ノーマル
色の濃さ(彩度),ノーマル シャープネス,ノーマル 被写体距離,不明
>>138 一枚目はピント来てないよね、でも手ぶれで流れてるとかは無さそう。
2枚目はピント来てる(近い?)と思う、ここ以上はかなりシビアじゃないかな?
ところで、被写体までの距離30mってところ?、せめて後10m寄れないと
138さんがこれは良い!って思うのは撮れない気がする。
取りあえず、留まりモノを良好な撮影環境下で撮って、その結果を基準
として、トビモノを撮ってみたらどうだろう、ちゃんと撮ればこのくらいは写るんだ
って指針がないと、レンズの性能的に90点以上の写真を撮りながら70点
の写真しか撮れてない気分になっちゃう可能性もあるし。
>>166 が言いたいこと綺麗にまとめてくれて書くことなくなった
曇りっぽいし条件がいまいちだったかもね
>>163 >>166 貴重なご意見を有り難うございます。
>飛びなら1/1000から1/2500くらい
じつは一眼もデジカメも初心者です。
SS速度の設定とかこちらの勉強も必要ですね。
カメラの性能・レンズの性能、両方の正しい把握が必要なんですね。
>指針がないと
貴方のおっしゃるとおりですね。
近くの花を写したらそれは綺麗に写りました。
後は地道に練習を繰り返しますね。
新型補正レンズはレデューサだったか 101EDUのセットこっちつけてくれりゃよかったのに F4DGたけぇよ
「2010X1よりも小型・軽量機です。今までのボーグにはないスペックで登場予定」 だとタカハシSky-90のOEMとかかな?500mmF5.6で0.78x=390mmF4.4 なんにしても絞りM57とかじゃなく専用の絞りが欲しいし kowaとも競合するから相手に安く出されたら厳しい事になるね
101EDU12日か
中川さんもまた気軽に三脚不要かもとか言うなよな。 138みたいに手持ちから始めようとかいう人が増えたらどうすんだよ。
もう完売かよw 138のその後が気になる
完売といってもメーカーの話だよね 販売店ももう予約いっぱいかもしれないけど。
PL1すげーすげー言ってるけどPL1のセンサーってP1と同じでP2の方が新しいんだよね? 中の人はP2は買ってないんだっけ。
何でもすげーすげー言うからなぁ
G2ずっこけたっぽいけどどう評価するか楽しみだ
G2の1.4xファインダーとPL1のぶれ補正の比較レビュー その内2010X2の発表も有るだろうしね
噂だけどニコンのミラーレス機はセンサーが小さいらしい。 ほんとに出たらボーグ的には面白いかも。
チラシの裏 大ストロークが欲しくてM57ヘリコイドLU購入。 そんでAFボーグ組み上げ中、手持ちの延長筒や2インチホルダを眺めてたら なんか子供の頃レゴブロックで遊んでた頃の気持ちが蘇ってきて、イロイロと 遊んでるうちに、「ACクローズアップフィルタ#4 + #3の2段で合成f=150mm」 の撮影レンズが組みあがってしまったw M57ヘリコの40mm強のストロークのお陰で、1m〜無限でピントが合う。 最初、あまりにもコントラスト低くてコンナモノナノ?って思ったけど、 M57ヘリコ内側に植毛紙貼ったり、ドーナツ型に植毛紙をカットした 絞りを入れたりしたら中心は割と使えるレベルになった。(周辺はほとんど特殊フィルタw) フロントヘリコイド用の80φ50mm延長筒や径変換ADを組み合わせてフードも作成。 写りは普通の写真用レンズに遠く及ばないけど、メッチャ面白かったよ。 星猛者達が望遠鏡自作とかする気持ちが判った気がする。 まぁソレは流石に工作技術が必要になるのでムリ目だけれども。 というワケでM57絞り、ポチってしまいましたw
近距離からドアップで写して解像度がすごい!って言うのやめたほうが。 カメラレンズでもアップなら同じようになるから。 トリミングもどれくらいトリミングしたのか出してほしいな。
遠い目ワロス
>>184 フィールドで写真見せたときに
カメラレンズじゃここまで羽出ないねぇと言われたんだけど
出るもんなのか
BORG以外望遠持ってないからわからんわ
トリミング率は確かに大体でいいから書いて欲しい
>「換算1280ミリです」とお答えすると フリーザかよ・・・w
>>185 差はあるんだろうけどアップだとあんまり出ないからなあ
やっぱり小さく写ったのをトリミングしても高解像!をアピールしてほしい
G2ノイズひどくねぇか? (裏トピの作例) 見る限りなにが一長一短なのかわからねぇ・・・。 流行らないはずがないと言い切る理由もわけわからんし、 定年と同時にカメラを買い出したじっさんたちが、 レンズ使い切れなくて、購入後半年以内、 2〜3回くらいしか使ってないのを ガンガン安値で売ってくれるぜw 3本で定価45万(価格コム最安で31万前後)くらいなのに、 10万ちょっとしか払ってないw (手持ちのレンズキットのレンズを交換有り) BORG買うような人はそんなことないだろうけどね・・・たぶん。
前から何でも解像度重視でノイズ酷めのうpしてることないか?
G2はエレクトロニクス系はだいぶん進化したみたいだけど光学センサー辺りは据置でがっかりっぽいな
スレとは関係ないが中川さんのE-PL1の逆チルト写真が面白い
一人で涎垂らしてないでX2詳細発表してくれよ中川さん もう101ED2予約したから買わないと思うけど
101EDU発売したのに盛り上がらんな 俺は到着待ち
>>193 貴方のような猛者の報告待ちなんだと思います、是非是非レポして欲しい。
>>194 任せておけと言いたいところだけど日曜午前着でどうやら雨っぽいのがな
金星の月接近がドンピシャなのに
101ED2届いた何か撮ってくる
>>197 実例アリガトン
ノートリなら7・8mよりはあると思うよ、てか、多分20m超えてるはず。
しかし、逆光気味な環境下ではあまり違いが分からないな>101EDと
101ED持ちなんだが、買い換え絶対良いぜー見たいな差があるだろうか…
遠くてもカワセミがくっきり出ててよろしいんじゃないでしょうか。101EDIIホスィなあ。 それより自分のE-3に限界を感じる今日この頃。
お前らコンテスト応募しろよ
EDレデューサーF4DG【7704】ってケンコーのACクローズアップレンズで 代用できるみたいだけど、鳥撮りではどうなのか教えて欲しい。 値段どうりの価値があるなら買うつもりなんですが
D700での撮影のためにEDレデューサーF4DGを購入しました。鳥も星もなので。 BORG77EDIIとの組み合わせで使用しています。 101EDII対物レンズを予約しました。 EDレデューサーF4DGは、77アクロマートで使用しても青ニジミが目立たないなど高性能です。 鳥撮りでAPS-Cやフォーサーズ(マイクロフォーサー)ズならレデューサー0.66×DGT【7866】でもよいかな
>>203 202で質問した者です
私は101EDIIとAPS-Cで考えてますが0.66×DGT【7866】は
77EDでのことですかね?
星も撮るならF4DGに行くんですが
101EDIIで使えるなら0.66×DGT【7866】かなと思えてきました。
短鏡筒とか必要だと値段的には少し安いくらいになっちゃうんかな
0.66DGTは500mmまでだよ 101EDIIと両方手元にあるから月で実験しようとしたけど 短鏡筒がなくてピントが合わなかった
>>205 やはりそうなるんですかー。
それだけ分かっただけでもありがたいです
L150mm鏡筒ってのがいるんですね。
ちょっと短鏡筒買ってくる
77EDII→L205(ドロチューブ抜き)→7801→ヘリコイドM→0.66DGTでピント出るらしいから 101EDII→L205(ドロチューブ抜き)→無理やりつないでみる→LMF-1→0.66DGTで試してみたけど ちょっと長くて無限遠が出なかった 大人しくL150買うしかないか
>オリンパスフォトパスのサイトにボーグコーナーが出来ました。 ってオリンパスは望遠レンズ出す気はありませんよってことだよな。 なさけないというか何というか。
流石に野鳥撮影で使える超々望遠レンズは出す気はないだろう
まだ裏トピに出てないけど7878の特設ページもう見れるな 相変わらずBORGの中の人はHP管理苦手なのだろうか
214 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/06/02(水) 22:58:21 ID:sIgHbb+L0
レンズ汚れたんでクリーニングしたけどなかなかきれいにならないな。 近くで見てきれいになったと思っても鏡胴に付けて覗くと 写りに影響するんじゃないかと思うくらい汚れやほこりが目立つ。 修理扱いでクリーニングしてくれるのかな。
216 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/06/02(水) 23:48:19 ID:ZYnT2mnX0
>>214 久々に【7000】の出番が来た・・・(・ _ ・;
77ED2で、ペンタAFアダプタによるAFボーグ化をクローズアップレンズで やってたんだけど、新型レデューサが気になってちょっと検討し始めた。 んで、EDレデューサは完全に予算オーバーなので見なかったコトにするが、 新製品[7878]x0.78の他にも[7866]x0.66という選択肢もあるようで悩み中。 [7878]が125SD〜77EDに適していて、[7866]が45ED〜77EDに適しているって コトらしいが、じゃぁ77ED2に合わせるにはどっちが良いのだろう? イメージサークルは、[7878]が135フルサイズをカバーするのに対し、 [7866]は周辺減光が出てしまう。でもペンタデジはAPS-Cサイズしかないから 気にならないかもしれない。。。 一方、[7878]にした場合の合成F値5.2は、AFアダプタの動作的にギリギリ過ぎる気がする。 (F5.6のレンズだとまともにAF合焦しないのを体験してるので。。。。) EDレデューサが半額ぐらいだったら悩まなかったのになw
それは誰もが思ってる
だなw 半額ぐらいだったら余裕で買ってただろうな
半額だったら二個は買ってるな多分。
101EDII+0.66で試鳥してきた 2mm厚スペーサーがよくわからなかったから入れてないけど とりあえずは使えた 鳥なら減光はあまり気にならんね
>>221 ふむ、減光気にならんのかー、ちなみにカメラは何を使ってるデスか?
出来れば試写結果うpってもらえると嬉しいなー
>>223 おお、早々にお答えいただいてアリガトン
アジサイとカワセミって中々見ない組み合わせで新鮮だわ、綺麗ー。
ふむ、確かに減光と言えばそうかなー、でも背景の影にも見えるけど…
ただ、やっぱり中央を軸に構図を考える野鳥には周辺減光は影響薄そう。
送ってみたら裏トピ載っけてくれた(・ω・)
特定した!m9(`・ω・´)Mサマ!
新レデューサ0.77とAF1.7アダプタでは0.77X1.7=1.3 F6のレンズに付けるとF7.8になる。 ED77IIだとF8.84にもなる。 これでAFがまともに効くとは思えないんだが。 明るい特殊条件の時だけじゃないのかな。
>>229 倍率0.78の間違い。
ついでにこのレデューサの作例を見ると色が薄いのが多いみたいだけどたまたまかな
駄目な時は少しスペーサをかませて倍率を下げれば何とかなるかな、画像劣化がどの程度出るか疑問だが。
>>232 > × 焦点距離452mmF4.5になるらしいね。
◯ AC2+29mm間隔+DGL(厚いスペーサ)で、焦点距離412mmF4.1になります。istDLでも周辺まで使えそうな感じですね。
飛び物に使えるミラーレスマイクロフォーサーズって何かあるのかな。 当然AF ターゲットはタカの渡
BORGスレで当然AFとか言われても困るけどG1か何かのAF化は聞いたことがある
やっぱ、G1かG2が定番かな。 AFの為に玉抜きしないといけないのが面倒だな。 面倒ないのはやっぱりK-7にAFアダプタかな。 焦点距離が短すぎるのが玉にきずだが。
フォーサーズでダンデライオンプログラムして使ってる人いる? ヨックレンズで買った多分コピー品のチップが焦点距離すぐリセットされてしまう。
面倒なのもMFなのも嫌ならBORG以外の方が幸せになれると思うが
239 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/06/15(火) 01:44:53 ID:ECAC8pNl0
>今日W杯で日本がカメルーンに勝ったらセールでもやりましょうか?期待しましょう。
>>238 BORG以外で何が有るんだよ。 APS-Cでゴーヨンとか?
N氏のカワセミが久しぶりに綺麗な色してるな
お前らセールで買えよせんとくんもらえるぞせんとくん
>>240 AFが当然、だけど玉抜きや改造面倒、これだけでBORGを選択肢から外す
には充分だろ。
ボディもまだ買ってないみたいだし、キヤノンでもニコンでも好きな方で
ロクヨンかハチゴロー買うのが一番だろ、足回りも含めて200万あれば
良いかな。
>>243 そんな人間がこんな所を覗いていないだろ。 それに重すぎると言うのが駄目。
口だけは達者な初心者だな
>>244 老害は皮肉も解せんのか、不幸な事だな。
BORGいじってる身としては、お前みたいなのにだけは
心から使って欲しくねーんだわ。
頭と手先を使いたくないくせに、金まで出し惜しみするとか…
釣りならもう少しにぎわってるトコでやれよ、構ってくれる人少ないよ?ココw
>>245 情報が手軽に手にはいるってのも考え物だな、バカが湧く。
その手軽に手に入る情報すら見ず 直接メールとか電話しちゃう老害達・・・
7878とAF1.7の組み合わせでフィールドテストした人いたら感想聞かせて。
まぁAF化は正式なメーカー回答もらえないけどね
何か知らんがN川さんサッカー大好きだな セール自体よりもオリジナルセットがどういう組み合わせでくるかが気になる
無駄に行動力と時間だけはあるからなぁ。
不幸なのは、上品なおじーさんたちだよな、フィールドでも出会う人は
大概丁寧な方だけど、群れるとそう言った方は萎縮しちゃってDQN
の行動を傍観するしかないし。
>>249 アレは答える気無いっしょ、利くって言っちゃったら利かない場合の
フォローしないとイケナイし。理屈としてはF4にすればペンタの場合は
動作することをメーカーが保証してたっけ…あ、Aレンズ以外はダメ
だったかも。
ただ、こう言った使い方もあるよって事でアダプターもBORGも少しは
需要が喚起されたと思うよね。特にBORGにとっちゃ鳥撮りユーザなんて
関係のない客(若しくは1%くらい?)だったのが今じゃお得意さん
だろうしのぅ。
2010XII は、焦点距離500mm以上 口径80〜90mm F6前後
みんなそう思ってる
よく見たら6/8のトピにN川さん自身が「2010X2にも非常に高い関心を寄せられ、 試作機をお貸し出しをして試写をしていただくことになりました」って書いてるな。 よって2010XIIは、焦点距離400〜450mm 口径70mm F5.8〜6.5辺りの製品ってことでほぼ決まりか。
お、ビクセン参考出品の70EDと光学性能ガチ勝負になるのか。
7878と組み合わせてるから500mmはあるはずだけど 口径70じゃ暗いな 400mmでスペーサー噛ませるテストか つか広田さんこれ公開しちゃっていいのか?w
258 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/06/21(月) 01:46:12 ID:TUP8EDld0
7866レデュサー0.66×DGTが生産中止で完売。 販売店の在庫のみだ。
ほんとだ 高いから買えんって声をよく聞いたけど 在庫なくなったらミニボーグには0.85しか残らんのか
業務時間外の話だろうというのは承知だけど サッカーのせいでHP更新が遅れるかもしれないとか 公式に書くなよw
7878の性能は価格相応みたいだな。
262 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/06/29(火) 16:31:19 ID:i5c3Sp6A0
高いから素晴らしい。 安いからこんな程度。 どっちですか。
後者じゃないの
後者
265 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/06/29(火) 22:51:32 ID:yV+sWxpN0
ところでお前ら4/3 使ってんの? 自分らのメインと比べてどうよ?
つい最近G2買ったから土日で撮り比べてくる予定
公式すっかり樹海っぽさがなくなっちゃったな
この週末、77ED2のAF化用に[7866]x0.66レデューサをポチった。 新製品の[7878]x0.78のが安いので、ソレにしようと思ってたんだけど、 7866がディスコンになったのを思い出して直前に変更。 んでついさっき発送通知が来たんだけど、既にその店のショッピング サイトでは在庫切れのステータスになってたw ホントにギリギリだったらしい。とてもラッキーだったと思っておこう。 2010x2が300〜500mmだと使いまわせそうで良いんだけどな。
>>268 大口径ミニボーグっぽいしそんなもんでしょ
なんで0.78なんで中途半端なものにしたのかな。 1/1.4=0.71以下にするのが普通じゃないのかな。
7878の例としてPENTAXのAF1.7との組み合わせ例をあげてるが、あれはインチキだろう。 幾ら保証しないと言っても正確なレポートを書くべき。 暗い所ではAF効かないはずだろ。
273 :
268 :2010/07/09(金) 11:42:45 ID:rwyMSbw/0
ディスコン7866ゲトした。 けど77ED2との組み合わせでは、150mm鏡筒にしないと無限遠が出ない。 本当はフロントヘリコにしたかったけど、これはもうどうにもムリ。 単玉f510mmから80mmの短縮で光路長430mm。 十分可能だと思ってたんだけど、何か足し算を間違ったらしい。 ケられ覚悟でヘリコの対物側80Φを25mm、鏡筒を135mmとかにすれば フロントヘリコ化できるのだろうか。。。。
>>273 鳥用なら
77EDII 7866 フロントヘリコイド
でgoogleのブログ検索
をを、dくす。 77ED2 + フロントヘリコイド + 7866の人のブログ見つかった。 んだけど、7866付属の13mmスペーサ + 7mmスペーサ(兼[7000])を使ってないっぽい? オイラちょうど80φ25mmは持ってたので完全に同じ構成にしてみたら、確かに無限遠で合焦した。 しかもまだ20mmくらいは余裕があるので、135mm筒を使えば対物側を80φ50mmにしても大丈夫そう。 しかし、13mmスペーサって要らないのか? 7mmスペーサは[7000]でも2mmしか光路長変わらないのであまり影響ないかも知れんが、 同封のA4コピー説明書きには「回転装置DXを使うときは入れ替えろ」っぽい記載があったから、 13mmはいつでも入れとかなきゃダメかと思ってたのだが。 レデューサはバックフォーカスをキッチリ守らなきゃダメ、ってドコかに書いてあったので キッチリしときたいんだけどな。なぜかバックフォーカス規定が書かれてないから正解が判らん。 天体望遠鏡の常識が無いので、こういうのに苦労するんだよなw サポートにメールしてみっか。。。。
どっかでその組み合わせに四苦八苦してたブログを見た気がしたんだが見つからん
>>275 見つかったけど星用っぽいから近距離はわからん
0.66 レデューサでブログ検索1ページ目下から4番目
まぁ心配ならサポにメールするのが一番正確だな
>>276 &277
ありがd。お前さんイイやつだな。
ところで、中側の人の過去ログ↓にある写真をみると、13mm + 7mmのスペーサはやっぱり必要っぽい。
ttp://www.tomytec.co.jp/borg/world/photo/2009/07/af.html とすると、ご紹介のつぶやきブログの紆余曲折にある通り、フロントヘリコ + ドロチューブの構成で
合焦できる組み合わせはなさそうだね。残念ではあるが、ムダにL135mmを買わないで済んだw
でも、昔の直進ズームの要領でドロチューブとヘリコイドを操作するのって結構使いやすくって諦め切れん。
80φに直接接続できる、ケラレの心配の無いフロントヘリコイド出ないかな。。。。
279 :
278 :2010/07/11(日) 01:31:32 ID:4sJfeLgY0
連投スマン 「フロントヘリコイド + L150mm鏡筒 + ドロチューブホルダ + LMF-1 + 回転装置DX」で無限遠ok。 で、フロントヘリコイドの対物側50mmを25mmに変更し、LMF-1&回転装置DXを外すと、 光路長は25 + 50 + 13 = 88mmの短縮。 7866を追加した時に短縮されるのは80mmとのコトなので、これで大丈夫と思ってたのだが、 前に書き込んだ通り、全然足りてない。 ひょっとして、計算方法としては7866自体の長さを考慮しなきゃダメなのか? それとも、13mmのスペーサを外すのが正解なのか? まさか、不良品てコトは無いよね? っつーコトでやっぱり良く判らないのでサポートにメールしてみました。 来週には回答来るかな。
>>279 510x0.66=336.6 約173mm(7866光路長含む)短縮が必要だよ。
281 :
279 :2010/07/12(月) 16:12:19 ID:ES4TzQ6h0
>>510 x0.66=336.6 約173mm(7866光路長含む)短縮が必要だよ。
???
対物レンズとレデューサの合成焦点距離336.6mmってぇのは、
合成光学系の主点から焦点面(CCD面)までの距離であって、
対物レンズ〜焦点面までの距離とは一致しないんジャマイカ。
合成光学系の主点からの距離336.6mmに[7866]の光路長が含まれる
のは間違い無いと思うけど、その主点がドコにあるのかは公開
されてないワケで。
んで、対物レンズのfによって変わる「主点の位置」などという
判り難いスペック規定をしてもユーザにはサパ〜リ伝わらないので、
「とりあえず対物〜焦点面までの距離を80mm詰めればok」
って結果だけを公開してる、と妄想してたんだが。
考え方間違ってる?Wikipediaのレンズ公式とか読みながら
必死で頭の中整理してるんだけどw
282 :
279 :2010/07/12(月) 19:08:52 ID:6WYDTv8X0
BORGサポートから、つか中側の人から回答来てましたヨ。 大幅にまとめるとコンナ感じ。 Q1. [7866]に付属の13mm(M57)スペーサって必要なの? A1. 必要です。「[7866]本体+13mm(M57) + 7mm(M49.8) + カメラマウント」となります。 Q2. もしケラレ覚悟で[7866]を101EDに付けたくなったらバックフォーカスは? A2. バックフォーカスはさらに伸ばす方向になります。ベストポジションは探して下さい Q3. 合焦位置が80mm内側に移動ってどゆこと? A3. 合焦情報に関しては微妙なのでご容赦下さい Q4. 80Φに直接接続できるフロントヘリコイド欲しいなぁ A4. 開発予定商品には入っています ってコトで、A3.は「あらあら残念」って感じだったけど、A4.は嬉しいね。 コイツが出れば今のフロントヘリコイドより光路長が随分短くなって、 レデューサとの併用も可能になるだろうね。 それまでは後方ヘリコイドかもしくはヘリコイド無しで頑張るとするよ。 ま、一年後か二年後か、さもなきゃ結局ずぅっと出ないのか、 予定は未定、としか言えないんだろうけどw 長々とみなさん、失礼しました
上で101EDII+7866やったときはバックフォーカスなんて難しいこと全く考えてなかった
77EDII+7866 77EDII+標準鏡筒+ドローチューブホルダ+7507+7866+カメラマウント これで無限遠がでる。 フロントヘリコイドの光路長が120mmくらいあるのでL100mmくらいの鏡筒とドローチューブを自作か特注かな。
285 :
279 :2010/07/13(火) 01:12:42 ID:lWubQpVE0
>>285 怪我って何?
オレもわかんない。
何かの誤変換かと考えてみたが
思いつかないぞ、
怪我=間違い=不適正組合せ
フローライトって何?うまいのそれ?
>>289 「テレフォトレンズ 500mm F5.6」でも使ってるみたいだね。フローライト
コーワの↑は、口径88mm前後らしいし、71mm径だとかなり価格が安くないとコーワに流れそう
現行77EDの出来が良いだけに、どれだけの値付けで来るか
8.5万円の77EDより集光力自体は弱い訳で
イクラぐらいになるんだろうな
>>291 Nの人がこのスレ見ながら決めるんじゃない?
FLって発想はなかったな。 トップブランド以外での採用は珍しい気がする。 ブランド価値をとっぱらったFL玉の価格なんて見当がつかないけど、たぶん、20万を切るのは難しいよねぇ。
maji刑事?10万切ってくれ!
>>293 いや、蛍石を見積もりすぎ
実費の6割以上は技術料=人件費
原材料費が1割→4割になろうとも77EDの2倍は超えないよ
所詮は手頃な71mm径
101EDに較べたら生産性は遙かに優位
円高だし、これは無理な増産が可能なスペック
コーワのはレンズ枚数多いしカメラマウントとかテレコンとかあまり自由度がないみたいだから ボーグとはかぶらないんじゃないかなあ、というのをどこかで読んだ。 ただカメラレンズ並のフォーカス機構はうらやましい。ボーグもああいうアプローチしてほしい。
でもあのフォーカス機構付けると画質に多少影響あるんじゃね? 中にレンズ入ってるんでしょ?アクロマートAFのMFバージョンってとこでしょ
298 :
293 :2010/07/16(金) 23:29:38 ID:BWhpSIYy0
>>295 すまん、確かに20マソは言いすぎだった。
ものすごく御高価いシロモノというイメージだったんだが、
実際にはED玉の倍額までは行かなさそうだね。
フローライトな望遠鏡を超大雑把に調べてみたら、
定価ベースで
ライカアポテレの65が25マソ、
ツァイスの65FLが20マソ、
コーワプロミナー88が25マソ、
タカハシFS60が8マソ、
タカハシスカイ90が20マソ、
。。。
こうしてみると7センチFL玉の参考になりそうなのはあんまないけど、
FS60とSKY90の真ん中くらいで、定価15マソ、OD価格で13マソくらい
なのかねぇ。ボーグだからもちっと安いかもとは思うけども。
ところでN氏は、
「71FLと77ED2、それぞれ特徴があるので両方お持ちになることをおススメします」
とか言ってたけど、71FL買った人は77ED2買わないよねぇ、普通w
299 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/07/17(土) 00:09:07 ID:zqMCLAHg0
300 :
293 :2010/07/17(土) 00:34:45 ID:MX6Y00a+0
ありゃ、予想よりも随分お安いw おひとつ頂こうかしら。 6071がミニボーグ、6171が80φ接続なのね。 6071は広田さんが使ってたセットなんだろうけど、 長さが変わるのはM57ヘリコイドL2のみ。 鉄道ならともかく鳥だともう少しストロークを増やす必要あるかも試練。 N川氏のようにMMFとか、ミニボーグ鏡筒追加とか。
301 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/07/17(土) 01:26:54 ID:cZwXUlt40
>>298 だね。SKY90ですら超えてないのにありえないでしょ。w
しかし思ったより安いな。
AFペンタだと400mm×1.5倍×1.7倍で1020mm換算 小鳥を撮るにはちょーっと短い。ヒコーキとかレース撮りに手頃 コーワ500mmF5.6なら換算1275mm 小鳥撮りに振り回すにはほぼベスト。全長短いから意外と重量面での差も小さい でも20万円以上する 貧乏人ならボーグ、お金持ちならコーワという棲み分け 両者は上手く共存出来そうだけど、個人的にはコーワと非常に悩んでしまう 以上、AFペンタ・AFニコン仕様に限った前提でのお話 とりあえず[7214]1.4倍テレコンは既に2本も転がってるし、使ってもいない 天体はいずれやってみたいと思ってたし、狙うなら天体セットかSWセットだ
>>303 AFニコンはしらんが、ペンタAFアダプターはF10とかだと全くAFが効かなくなると思ったが。
被写体の明るさとは関係なく、ね。
>>304 マスターレンズF5.6の時、合成F値がF9.52で、
ギリギリ動作範囲なんじゃねーの?
あんまりまともに動くとは思うないのでレデューサ
使用をオススメするけど。
71FLでペンタAFアダプタを使おうと思うとレデューサの種類にもよるけど 対物側がだいたい300mmF4くらいになる AF前提のカメラレンズとして考えたら純正サンヨンのがいいかなあ
71FLいつの間にか正式発表されてたのか。 手持ちにはちょっと辛くないかな?
それにしても これかっこ悪すぎw
309 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/07/18(日) 01:05:19 ID:SVVHnlxV0
>>308 うん、だせーよね。
なんかやすっちいし。(画像が悪いのか?)
せめて色くらい揃えろよと。
310 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/07/18(日) 01:15:12 ID:SVVHnlxV0
画像が黄ばんでるのか、 71FL自体が黄ばんでるのかどっちなんだろう? 77ED2の写真と比べると 明らかに黄色いからモニターの所為ではないと思うんだが・・。
変える意味があるとは思えないし写真の写り具合でしょたぶん
鳥用にカーキとかダークグリーンみたいの出せばいいのに
2群2枚は、小口径で長焦点ほどレンズの設計自体は容易 周辺部が流れにくい。隠れて高評価の50EDとか 逆に、大口径で短焦点ほどレンズ設計には苦しむ 周辺部が流れる。あまり高評価を貰えない60EDとか この71FLの作例は既に数十枚挙がってるけど、M4/3が実に多い。APS-C機の場合はテレコン+更にトリミング 普通に技術的に推測して、周辺部が良い描写のレンズとは考えにくい フローライトだろうとなんだろうと、描写自体は77EDよりやや劣勢なんじゃないだろうか ただし、それでも引き替えにF5.6でのフォーカスエイドの運用など、手にしたメリットはデカい 基本的に71FLは、APS-C機でもノートリでは運用しにくい玉。フルサイズは論外 フォーカスエイドの面で、4/3ユーザーにこそ一番美味しい商品かも 使えるのは中央だけ+トリミング前提レンズ でも、そういう需要は世界中のネット文化に拡がる 軽量で安価+AF可。これは武器
そう言えば、D700で撮影した作例も7878ありで、71FL直焦点で撮影されたものがありまさせんね。 周辺像が酷いのかな。 APS-C機でも、絞りが必要みたいですし、中心像のよいとこを撮影出来る4/3向きってことか。 >2010X2ですが、77EDIIの良きライバルとなりそうです。それぞれ特長がありますので、かぶることはないと思います。今後も併売の予定です。ぶっちゃけ、両方お持ちになることをおススメします。 この意味がよくわかった。
>>314 大メーカーで本格化指向のコーワは2群2枚構成では周辺部が流れるのを知り尽くしていたから
倍以上のコストと重量を掛けてでも多数のレンズを使う戦略を選んだのかも
71FLは一見ペンタユーザー向け狙いの様に見えて
実はペンタにはそれほど向いている商品じゃないのかもしれない
ペンタは多画素で元々風景撮り指向だから、多くのユーザーはトリミングを好まないし、隅々の画質までうるさいし
それより4/3使いにはホントに向いてるレンズかも
4/3の糞ファインダーでもフォーカスエイドが一斉に効くというのはデカい
手頃な長さで明るいし、フローライトだから色は文句なし。軽くて相性自体がイイ
風景にボーグなんか使う訳無いよ。 あくまでも鳥用だろ 7878もこれを睨んで開発したと思う。 71FL 7878 AF1.7 で578mmF8 K-7でギリギリAFが可能かな
7878の性能が余り良くなさそうだから買い難いな
>>306 歴然とした写りの差が出ないとサンヨンに傾くな。
月の写真はよさそうだね。 そう言えば「月スレ」が無くなってるね。
デジカメwatchで71flの紹介記事でてるね。 カメヲタにはフローライトっていうスペックはウケが良さそう。 ってオレの事だけれどもw 赤ハチマキを手書きするヤツとかいそうだよね
周辺部は流れがちだけど 正確な色再現と、中央部の描写力に勝負を賭けた71mm径フローライトか 【6245】45ED望遠レンズセット(5.5万)+【0271】71FLSWセット(12.8万)+【6117】101EDU F4.1/6.3DGセット(26.8万) コレをあらかじめ一気に購入しておいて 【7860】ヘリコイドLUの2連装体制を造っておく そしてオリE-3の後継機が市場に発売されるまで、まったり待ってる 中の人には、【6271】71FL望遠レンズセットから【7214】を外しておいて欲しかった
>>306 DA300があるならBORGの71なんて買う価値ないよ。
防塵防滴超音波モーターのAFレンズ。
軽くて逆光にも強くて、描写は各社サンヨン中でもトップクラス。
どこにBORGの入る余地がある?
ヘリコイドもたないんじゃね
BORGのいいところはある程度のメンテナンスは自分でできるとこと拡張性だな いじったり考えたりするのも楽しみのひとつ ただ単に撮影だけが目的の人にはカメラレンズの方が良いだろうね
あとは値段と軽さだな。 77EDIIがあるのに71FLなんか出してなにがしたいのやら。 90前後のほうが需要あったんじゃね?
>>325 口径90なら500mmF5.6か。
けっこう使いやすそうだな。
今後出していくみたいだよ まず71が売れるのが前提みたいだけど
>>322 価格、焦点距離(レデューサー無しで)、描写
ボーグ売れてるのはものすごい不便だけど画質がいいからじゃないの
レデューサとの組み合わせは英語版の方が詳しいな。
http://digiborg.wordpress.com/ 1) With 0.66x triplet reducer (7866)
Perfect!, you can fully enjoy F3.6/255mm f.l.imaging.
Image circle : 30mm diameter.
2) With 0.78x triplet reducer (7878)
It should be OK with 2 pieces of spacer rings. But we need more test to conclude while changing several different spacers.
F4.3/300mm f,l.
Image circle : 45mm diameter.
3) With 0.65x ED quadruplet super reducer (7704)
It looks OK. But the problem is that there is no proper main tube for this setup at this moment. We need to keep testing with a proper tube for infinity objects.
F3.6/255mm f.l.
Image circle : 45mm
4) With 0.85x reducer (7885)
It’s OK. No problem.
F4.7/330mm
Image circle : 30mm
5) With 0.85x reducer (7887)
Test is under way.
332 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/07/21(水) 23:05:23 ID:/Tamlc4Z0
>>329 定価じゃねーけど、
FS-60CBで73,600円
SKY90で184,800円
昔だから比べるのもあれだが、
FL102 187,200円
で買えた時代もあったわけだ。
君が
「よくぞこの値段で出した。」
って思うのは勝手だが、
「バーゲン価格」ではないだろう。
「90が良いのは誰でも判るが値段が3倍近くになるだろう。」
君の頭の中ではトミーテック=ぼったくり
にでもなってんのかね。
BORG 71FL金属鏡筒Sが実売99,800円
90出したとして、君の言うとおり3倍なら約30万
どういう計算したらそうなるんだろうか??
333 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/07/21(水) 23:38:16 ID:n3omHIA40
>>332 FL71は自分にとってはミニボーグの対物レンズの変更だから、8万円
FL90(セット)はその3倍24万円位の予想
101EDより若干高い位と予想できる。
2倍以下は無いだろう。
Kowaは多分25万円以上
>>334 「夏には発表」の条件が揃ったもんな
岐阜県なんか今37.2度だしw
というか、7/23の前日あたりにボーグ71FLの急遽キャンセル狙いで、KOWA側が無理矢理発表したら面白い
71FLは売り切れ以上だからキャンセルが多少出ても何の影響もないだろう。
今日の夕刻あたりには、既に販売店までごそっとブツが届いてて 丁度今頃、従業員が総手で残業してせっせと梱包してて 金曜の午前中に宅急便屋に発送させて、一部は店頭に綺麗にポップ付けて飾って 土曜日の11時〜20時の間には、本州の大体のユーザー自宅にピンポーン♪が鳴る、と
101EDIIのときもだったけど発売日過ぎても盛り上がらんな 100本売れてもスレ住民がほとんどいないのか
ぶっちゃけこの手の製品は自分が満足すればそれでいいからな 人柱になるために買うわけじゃないし わざわざレポートしても変なのに絡まれると面倒くさい
今日あたりヒトバシラ〜様のアップを期待する。
合焦情報は ほとんど、K-7 をターゲットにしてテストしてるね。 フォーカスエイドが効くか効かないかで解りやすいからかもしれないが。 20番の組み合わせを見ても 7878 と組み合わせて k-7でのAFを最初から目論んでいた事が読める。
フォト蔵に伊達淳一が71FL AF K-X で100枚アップロードしている。 近く特集記事が出るんだろう。
>>342 良く見ると71FLに色んな組み合わせで撮ってる。 このレポートは非常に楽しみ。
344 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/07/29(木) 21:46:16 ID:NGudqGbp0
今日swセット申し込んだら即納だった。ラッキー。
デジカメwatchきたで
101ほしかったけどそれほど費用対効果ないのか・・・ 77EDIIで頑張ってミニで補強するか。
絞りを入れると見違えるな・・・ 80φ鏡筒用の絞りパーツが欲しくなるねえ
(1)101ED+[7866]+1.7×AFテレコン (2)71FL+1.7×AFテレコン (3)50EDII+1.4×AFテレコン の順だった
352 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/07/30(金) 22:58:26 ID:aG0qv7M80
その掲示板で、機材の比較検証してるけど、当てにならないよ。 比較条件が私的で作為を感じる事がよくある。
どんなデータでもど言うみるかは自分
アクロマートAFはどうかなあ タイムラグとファインダーが 俺はTC‐16A改を使わせて頂いている
>>354 気になるが、基本的には普通のレンズと同じだろ。
AFスピードは使用するAFレンズの度数によるだろうが。
解像度比較テストが無いのが気がかり。
余り良いAFレンズが無いからね。
E-PL1のファインダは、飛び物に使えるんだろうか。
>>348 これって結局AFするのにレデューサー入れるから画質落ちるよって話?
レンズの枚数が増えると画質が悪くなる テレコンの倍率を上げると画質が悪くなる F10APOはシャープ (1)101ED+[7866]+1.7×AFテレコン 718mmF7.1 (2)71FL+1.7×AFテレコン 680mmF9.5 (3)50EDII+1.4×AFテレコン 700mmF14 鳥撮りでF値が大きいと使えないよな。 101EDならレデューサーは7704を使いたいところ と言うか、この焦点距離なら101EDは直焦点640mmMFで比較しても良かったと思う。
この比較をした人は、AFで使用するからAFテレコン無しの比較は意味が無いと言うこと。 自分の実際と同じ比較をした結果101EDの結果が悪かったので今後出番が少なくなるだろうと言うこと
71FLにはレデューサが入っていないんだね。 それで常用できるんだろうか7878辺りを入れないと常用出来ない気がするんだけど
TC‐16A改だと直焦点でもAF効くけど、ペンタックスの1.7×A-AFアダプターは持ってないのでわからん。 この比較をした人は、オリンパスZD25mmを改造したAFテレコン使っているようですね。
画質比較(これだとレデューサー入れる必要ないような) AF比較(これだと(2)(3)は使えるかどうか) (2)(3)は距離あわせるためのレデューサー無しなのかね だとすると実用するときの比較ではないような
その掲示板での、機材の比較検証の結果は、当てにならない。
>>361 101ED は、F6.3だからレデューサを入れないとAFX1.7でAFが効かないからだろう。
71FL はF5.6でかろうじてAFが効く
50EDIIは、AFが目的ではなくテレコン入れて月、星がターゲットだからだろう。(コントラストAF)
つまり、自分が使う環境で試してみたという事だろう。
当人にとっては意味の有る比較だろう。 また大抵の人にも当てはまる。
AFx1.7
PENTAX AFx1.7を持たない人にとっては意味無いかもしれない。
フォト蔵に伊達さんが17枚アップしたね。 71FL + 7885 + TC-16A改 + DC300S レデューサとテレコンを重ねたからか今一ぱっとしない写真に見える。 なんかちょっと違うだろと思う。
TC-16AやF AF 1.7×は古い設計のテレコンだから仕方ないさ 流し撮りのやつ結構良いな
>>366 フォーサーズの方がもうちょっとクリアに写る気がするな。
AFにこだわるのも善し悪しだな。
>>368 E-PL1のシャープネスはかなりきついからね。
レデューサとテレコンの重ね合わせが余り良い結果になっていない気がする。
PENTAX AF1.7Xは、単体で使うと結構使えると思う。
AFは欠点を補って余りあるメリットも有るからね。 動体では必須だし。
俺も細かな描写よりもシャッターチャンス(歩留まり)の方が何倍も重要だと言う事に気が付いた。
撮れてなんぼだからね。 撮れなかったり歩留まりが悪ければ幾ら静止画像が解像していても意味無いし。
静止物を撮る時はAFを外せば良い訳だし、使い分けが重要だろうね。
370 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/08/07(土) 17:48:33 ID:UjWTzrq30
>>369 ペンタックスもニコンもオリンパスも
来年春くらいに競うように、K7後継機、D300s後継機、E3後継機を出して
AFがビミョウに微改善されて
その後に、一番美味しいフルパワー発揮し始めるようなスペックなんだと思う。71FLの長期位置付けは
あと漏れはデジスコを経由してるけど、被写界深度→歩留まりや取り回し等で
結局、小鳥撮りに最も扱い易い口径サイズってのは、66mm径と77mm径の間に在ったんじゃないかと振り返ってる
だからボーグ71FLと、コーワ500mmF5.6
この両玉は、これから長く示準的な好ライバル商品として競り合っていくんじゃないか
371 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/08/07(土) 19:26:59 ID:aEksT11x0
60システムは軽量で良いね。 77ED2より71FLを持ち出すほうが多くなりそう。
372 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/08/09(月) 00:05:49 ID:FUp3NoGu0
71FLのステップアップチューブ?使うと77を60鏡筒でつかえるのかなけられとかは別にして
374 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/08/14(土) 14:53:54 ID:9bBfdo/40
>>374 30マソかぁ。。。
全長34cm、2kg未満も良いスペックだ。
防塵・防水、それに眼視ユニットが用意されてるってのは
バーダーにとっては結構魅力。
とはいえ、30マソかぁ。。。
テレコン、レデューサはコレ、カメラマウント毎に揃えなきゃなのかなぁ。
絞りは無い・・・んだよね?フルマニュアルで構わないんだけども。。。
KOWAの事だから、写りは確実に良いんだろうね。
それにしても、30マソかぁ。。。
あ、良く見たら絞りついてんじゃん。最短3mも優秀だね。 スレチごめん。もうやめる
>>375 定価の2割引きを期待して24マソじゃない?
これ、東京店と大阪店の両方読み込まないと
部分的に大阪店の情報の方がツボを突いてるね
「テレフォトレンズ 500mm F5.6」でぐぐってみそ
フィルター径95mm
コーワはmade in japanだっけ
71FLと比べて大量増産は効かない商品だと思う
71mmのフローライトと88mm(?)のフローライトを磨く手間は、けっして1.3倍分では無い
キタムラやヨドに卸せるのかどうか
いや、この発表形式だもん、厳しそう
フォーサーズマントはなしか・・・まあしょうがないな。
>>378 NKかPKから変換すりゃ良かろう。
つか、誰か専用スレ立ててくれない?
オレ、なんかサーバに怒られて立てられなかったorz
ってコトで、スレチと言われないためにBORGとの比較をしてみよう。
BORG望遠レンズセットと、写真レンズとして考えた時の比較
- 最初からフロントヘリコイド
- 最初からかなりの短鏡筒、しかも最短3m
- インナーフォーカス
- 絞り内蔵
- 防塵・防水
- テレコン・レデューサはカメラマウントと一体構造
- テレコン・レデューサ・眼視ユニット(地上)以外の拡張は望み薄
うーん、101ED2をフロントヘリコ化して絞り入れたら\200,00くらいにはなる。
KOWAのがなんだかんだ2割引きくらい(1割引 + ポイント10%とか?)になるんなら、
コレを選ぶ人も多そうだなぁ。特にボーグ資産持ってない(リング沼に嵌ってない)人たちは。
あとは、レンズたくさん(7群7枚)になってるのがどのぐらい影響するのかが気になるね。
ボーグの(中心像の)抜けの良さは2群2枚ならではのモノと聞いているので。
短鏡筒だったりインナーフォーカスだったりとのトレードオフなんだろうけど、
その所為で写りがシグマ500mmズームあたりと大して変わらんなんてコトに
なってなきゃ良いけど。
ボーグはテレコン耐性が高いと言われて実際画質劣化もほとんどないので これもそういう設計がされてれば大丈夫なのではなかろうか。 軽く動くフォーカス機構だと最強になりそう。
7群7枚じゃ、普通にフィールドスコープっつかただの望遠レンズじゃん。 天体望遠鏡と比べるようなもんじゃないぞ。 コーワがカメラレンズ業界に進出した、くらいの認識にしておいたほうがいい。
>>381 いや、カメラの望遠レンズにレデューサーという概念は無いんだな
コレ、意外と安く値付けしてきたと思ってるんだが
このスペックと技術
台湾メーカーあたりが追随しそうなのかも
ビクセンやケンコーだって将来的には不可能じゃない
ボーグだってテレコンやレデューサー入れたら結構な枚数になる ゴーヨンとかロクヨンなんて枚数倍以上あるし コーワだってそこら辺は十分わかってるはず
>>382 カメラにレデューサがないのは単にもとのイメージサークルが例えば35mm版とかに特化してるからだよ。
385 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/08/15(日) 18:58:45 ID:xAnmOuXL0
カメラのレンズには、レデューサーやフラットナーの役目をするレンズが組み込まれているよ。
>>381 レンズメーカーで比較すると、シグマのサンニッパかゴーヨンゴあたりかね。
これらは口径100〜110mmクラスだから同格とは言えないけど、価格的には
比較可能なレベル。
口径小さい、AFできない、といったデメリットをひっくり返せるほど画質良いのかね?
387 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/08/16(月) 02:11:25 ID:Qe2bpy8x0
今日も天体(業界)ディスり炸裂ですねw
今日の裏トピこんだけか
全部品切れって、単に在庫管理、発注管理がアホと言うだけでないかい? 45ED辺りから何年もず〜っとだからね。 125SD以外全品種全てと言うのは最近だろうが。 もう少し大胆に発注すれば良いのに、中の人が気が小さすぎるんだろう。 少量なら気まぐれに製品を作ったり、ディスコンにしたりしてるくせに。
ちょっとしたミスで会社ごと飛んじゃう世の中です。 慎重なのは仕方ない。
外注先が1ロットで作ってくれる数の都合もあるし ブログ見てると社内的なキャパの問題もあるんでないの
>>390 いまどき天体望遠鏡が100本単位で売れることのがすごいよ。
>>391 え〜!! 普通の会社だったら即首だよ。
ま、部門の給料くらいは稼いでいるから首にはならないんだろうが。
>>392 そんな事は管理者だったらはねのけるべき。
>>393 零細企業の集まりだもんな。 でも伸びる会社は伸びる。
中の人は、変われるかも知れないチャンスを生かし切れていないよ。
なんか事業に失敗しそうな子がいる
>>394 ぶっちゃけ、現時点で、リスクを取れる程には儲かってないんじゃない?
天体望遠鏡なんて市場自体大きくないし、市場拡大する見込みもないし。
しかもその中ですらシェアとしてはごくささやかなものなんでしょ?多分。
(国内はタカハシ、VIXENあたりでほとんど持ってかれてるような気がするし、
海外なんてそれこそ。。。)
望遠鏡の写真利用っつーニッチなところで今は小さなブームになってるけど、
あまりに趣味的すぎて、とても大きなブームになる気がしないw
(オレは好きだけど)
それに万が一これが大きくなるようなら、KOWAどころかNIKONとかPENTAX
とかも再参入してきて一気に潰されると見たw
トミーテック自体ニッチすぎてトミーの中で白眼視されてるらしいなんて話もあるのに、大量の在庫なんか抱えられる訳ないだろ。 だいたいBORG部門に何人常駐スタッフがいるか知ってるのかよ?w
>>397 トミーテックってタカラトミーグループの中でもニッチなの?
TOMIXブランドとかって、結構大事にされてるイメージあるんだが。
までも少なくともBORG事業に関しては、タカラトミーグループどころか
トミーテックのポートフォリオの中ですら浮きまくってると思うけどw
事業部潰されないようにガンガレ!>中の人
BORGとは縁遠い関係者辺りは 「なんでウチ(のグループ)で望遠鏡作ってるの?しかもそれで鳥を撮るの???」 とか思ってそう 今はプラ製品なんて殆ど無いから、なおさら他部門との関係性が希薄になってるし それはさておき、今のところはBORG事業部はちゃんと評価されてるんじゃないかな じゃなきゃサイトリニューアル費用なんて出してもらえないでしょ?
>>398 どこからどうみても、事業自体潰れても構わないようなのを窓際にかき集めた事業部だろww>トミーテック
「何でも良いから新規事業興せ」とか、責務放棄したとしか思えない 上からの理不尽な命令にどうにか頑張って応えた結果がBORGなんじゃないかと思う。 オレは良く立ち上げたもんだと本当に感心しているよ。 窓際とかって、ホントに失礼。 つかね、イマドキ昔の意味での窓際族とかって存在しないっしょ。 普通に辞めさせられるって、そんなの。
容赦ないことさらりと言いますね・・・最後2行
中の人も触れてるけど、ソニーから出たα55とボーグとの相性はどうなんだろう 半透明のミラーを一度通させて画質を劣化させる代わりに EVF+動画撮りでの位相差AFと、秒10コマを実現したけど 1620万画素 俺らは綺麗な画像を求めてボーグに流れ着いたけど、そもそもAFは無いしw 天体を撮るケースにのみ、6枚コンポジット合成「手持ち夜景」モードは面白そう
昨日は結局裏トピ更新なかったんだな
405 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/08/27(金) 02:31:48 ID:N5bcTJSu0
406 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/08/27(金) 06:26:08 ID:v4sCzx0i0
ニコンの高級機だけ?
TC-16A改はD90,D80,D70,D50でつかえる。 ボディにAF制御モーターがないD40,D40x,D5000,D3000はF8くらいまでのレンズならフォーカスエイドが効くよ。
>>405 近距離になるとFが上がるから無理だろ。
そこそこの近距離でも使えるのはマスターレンズF5〜6が限度では?
F5*1.6=F8 F6*1.6=F9.6
所が71FLで計算すると、4mの距離になると実F(焦点位置を換算)は
F6.3となり、*1.6ではF10になってしまう。
これではいくらなんでもAFは効かないはず。
TC-16Aの最小倍率がいくつか判らないが。
条件が良い状態で最短撮影距離10mなら実用になるだろう。
それ以下の時はレデューサを入れても問題ないはず。
自動的に4m〜無限大までを実現しようとすると1000mm位のレデューサを対物に近い位置(ドローチューブより対物側)に入れるしか無くなる。
それだと虻蜂取らずになるから潔くレデューサ有り,無しで使い分けるのが吉。
長距離はレデューサ無し
短距離はレデューサ有り。
その日のフィールドで決められるはず。
71FL の距離別実質焦点距離 距離 実焦点 F’ F8への倍率 無限大 400mm F5.63 x1.41 100m 401.6 5.66 1.41 50m 403.2 5.68 1.40 30m 404.5 5.71 1.40 10m 416.7 5.87 1.36 5m 434.8 6.12 1.31 3m 461.5 6.50 1.23
>>409 つまりこれから言える事は倍率1.4だと30m〜無限大がカバーできる。
x1.3倍率を使えば最短撮影距離5mは楽にクリアできるだろうが合焦範囲が狭くなりどの程度実用になるかはやってみないと判らない。
もっとも、昔のTC16Aや、AF1.7Xは標準レンズ群でも合焦できるように倍率を高くしてたのかもしれないから
超望遠に限定すれば倍率1.3と言うのは有りなのかもしれない。
新宿中村屋の経験では最初からグチャグチャに混ぜる日本人なんて いない きっぱり
412 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/08/27(金) 22:28:10 ID:7hjr+gOU0
猛暑セールって・・・・
413 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/08/28(土) 23:17:48 ID:nW8BAhCs0
>>403 >天体を撮るケースにのみ、6枚コンポジット合成「手持ち夜景」モードは面白そう
ってNEXに搭載されてんじゃ??
>無理やりなセールだな。
日本代表セールも無理やりだったがw
なんかあったんだろうか・・・。
>>413 71FLの売り上げが予想を下回っているのでしょう
販売店側には「即納」が溢れているもの
>透過ミラーはブラックアウトがありませんので って書いてあるから、連射中はEVF像が停止することを知らなそうだな・・。 ↑はさておくとしても、画質を追求するために、わざわざデカくて取り回しも悪く ピント合わせもしづらい天体望遠鏡を地上に向けて使うというのに、 連射追求のためにへんな光学系を差し込んでるカメラなんてどう考えても相性最悪。ありえん。
71FLの作例もだいぶ上がっているがどうも今一な気がするな。 77EDIIより写りが良いと言う作例がほとんどない。 色収差が少ないのは当然だが、今一すっきりしない。
好みの問題じゃないの
>>416 口径が6mm小さいし焦点距離も短いから、その分被写界深度が深い
使ってるボディがほとんどE-PL1というのもある
77EDUだとD300とかも多かった
それだけ71FLは周辺部の流れが77EDUより厳しいから、運用が軽量なm4/3機に偏ってしまうというコトかと
今日の77EDII + XP24 の写真には脱帽だな。 色収差が出てるのは仕方ないとしても解像度は125SD顔負けと言うのもうなずける。
XWを使ったらもっと凄いだろうなと思うがSD-2Xが売ってない
421 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/08/31(火) 23:41:10 ID:QEfk8zh80
101EDは一番の駄作
玉抜きAFは広がりを見せつつあるね。 改造が難しそうなのが難点。 改造キットみたいな物をトミーから出せば良いのに。
>>424 玉抜いて鏡胴とボーグ対物繋ぐだけでしょ?
ベースのレンズ選択自由だし、どういうキット化が可能なんだ?
>>425 玉を抜いた状態のAF汎用モジュールと各マウント。
AF汎用モジュールにはAF用レデューサレンズ込み。 あるいはレンズなし選択可能。
要は玉抜きを個人がしなくても良いと言う事と、適したレンズもセットで売ると言う事。
誰でもクルクルポンで作れるようなもの。
そんな物を作るとブログで言ってたよね。
427 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/09/02(木) 22:47:25 ID:VPFP0tVf0
ジャンクレンズを改造する方が安くつくよ。
>>426 鏡胴繰り出しによるAFだと重さ的に45EDくらいまでしか対応できないんじゃね?
77とか以上を視野に入れるとリアフォーカスだろうから結局FAFアダプターと
かわらんのじゃないか?
まぁフランジバック調整いらない分補正レンズなくていいだろうけど。
あとカプラー式のボディならいいけど、EFマウントとかだとボーグちゃんと作れる
んだろうか?
超音波モータ内臓のAFモジュールなんて夢のよう。
「猛禽大好きトビモノ大好き」なブログの人が、71FLのレポをUPしてる 確かに周辺部の流れは、ボーグ全機種の中で60ED並に酷いかな でも達人ブログ主が結局愛用してるように、これからのボーグの中で中核たる実力もありそう 71FLって、特に50EDと較べると不思議な立ち位置だ
Nカワさんオリンパスの記事でも125三脚不要とか そりゃ可不可で言えば可だろうけど もうちょっと普通の人向けのことは書けないのかな
でも(三脚&)手持ちの方がぶれないと言う人は多いね。 連写必須だからその振動をどう吸収するかだろうね。 もちろんN川さんだってこれぞと言う時は2秒タイマ使ってるんだから。場合によって使い分けるべき。
最近ボーグの存在を知ったのですが 71FLと77EDUと101EDU の3択ならどれがいいでしょうか? 月撮影がメインです
>>434 天体望遠鏡は「対物レンズの口径=性能」
よって101一択
>>435 自信を持ってそう言ってるの?
101EDは一番出来が悪いからまともに解像しないよ。絞ってやっと使えるレベルになるからコストパフォーマンスは最低。
月だけ見ればコストパフォーマンスは77EDII
>>435 やはり口径が大きい方がいいですかね?
>>436 ネットで検索したのですが101EDUはあまり使用感とか評価が出ていないんですよね
このスレでもあまり人気がないようですし
やはり125SDまで頑張るべきなんでしょうか?
>>437 予算が許すならそりゃ125SD行くべきでしょ。
無理なら77EDIIがいい。
>>437 いきなり125SDから入ると万一すぐ飽きたりしたら後悔が凄いと思うよ
101EDII持ちだから簡単な質問なら答えられる
>>437 そりゃ125SDはランクが違う。
でも月に何れだけの画像を期待するのかな
とにかくサンプルを沢山見て自分で決めるのが良い
>>436 オレは
>>435 じゃないし、101EDも持ってないけど、
対物レンズの口径が解像力に直結するってのは
望遠鏡の世界では真実じゃないの?
トンでもなく設計や工作精度が悪いってんならハナシは別だが、
サンプル見る限りではそれなりに良い画は出てるし、絶対的な性能は
101ED2のが上で間違い無いと思うんだけど。
コストや重量、取り扱い易さなども含めたパフォーマンスでは77EDIIのが
良い、てハナシならば理解できるけどね。(101ED持ってないので同意はできないw)
>>438 予算が許してくれないので貯金が必要になりますw
101EDなら年内に購入できそうですが、125になると1年くらい頑張らないと難しいです。
>>439 101EDUおもちですか!
使用感とかお聞かせいただければ
後はケンコーとかのテレコンとの相性はどうなんでしょう?
焦点距離が1.4テレコン使用で896mmとの事ですが
これにケンコー等のテレコンを使って焦点距離1800mmとかしてみたいのです
>>440 N川さんのブログでボーグの事を知ったので125SDがレベルが違うのはよくわかります。
ブログの125SDで撮った月画像に惚れたというのが本音です。
やっぱり頑張るべきですかね
>>481 それは絞れば絶対的性能がうえなのはみとめるがその差はごくわずかになってしまう。口径80mm位の実力じゃ無いかな
>>443 ちょっとピンあまな感じもしますがトリミングしたらいいかもです
月とか天体撮影はピント調整とシーイング次第な所が難しいですよね
>>444 その画像を見ると77EDUも捨てがたいですね
101ってブログあまり紹介されてないのは性能的な問題なんですかね?
ブログの作例は後処理がうまい 初めてBORG買ったときにとてもこうはならなかったことにがっかりしたっけな・・・
>>447 伊達淳一の101EDIIのレポート読んでいないの?
あの記事が全て
>>447 あとブレね
まだシャッターショック抑えられるだけのシステムができてなくて
>>443 は手押ししてるからブレてるかもしれん
N川さん上手い事処理してるみたいだから敢えて素人の作例探すのもいいかもよ
>>443 はちょっと下手糞すぎだけども
>>451 ブレ軽減はミラーアップとレリーズと2秒タイマーくらいですかね
あとは3脚次第ですね
>>452 見てきました。読んで見ると77EDUの方が完成度が高いのが良くわかる記事ですね
ただ101も工夫すれば良く撮れそうな感じもするので楽しそうではあります。
逆にいじる余地があるのも面白そう
どうせならいいほうで弄ったほうがよくね
77EDUはBORGのリファレンスっていうか、そんな感じのレンズだと思う。 76時代から改良され続けてるし、組み換えパターンも一番多いし、 同社の補正レンズ類も、相性の悪いのが無いし。 サイズ的にも手持ちでのバランスがいい。 125SDを手持ちで使いたいって人は、 一度、現物を手にして使えるかどうか確認した方がいい。 カメラを取り付けて、ファインダを覗く姿勢がとれるか、その状態で各種操作が出来るか。 やってる人もいるけど、バランス的にかなり苦しい。 三脚使用か、もたせかけて(BORG流に言うと半手持ち)使うのが普通の感覚だと思う。
山歩きしたりする事が有れば、77EDクラスが最適。 また飛び物を取るのにも最適。 大きく重たいと取り回しが大変で歩留まりが落ちる。
K-r発売で中の人のコメントが手にとるように予想できる・・・
>P.S.ペンタックスK-rが発表されました。K-xの正常進化という感じで、AFボーグ派には嬉しい製品です。 >こういうデジボーグ向きのカメラが手頃な価格で入手できるという時代は、実に有難い時代といえます。 開発の宮崎氏 って、どこの何者?
460 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/09/09(木) 22:53:18 ID:9KW6pFq/0
元おもちゃメーカー勤務のライカフリーク ライカのアクセやコリメーター、 レンズマウントアダプターを製作 更にはTプルーフやGのLマウント改造レンズを世に送り出した 宮崎貞安氏の経営する企業、MSオプチカルR&D
>>461 ミニボーグは別に乗せようと思えばできるじゃん。
>>462 小亀カメラのレンズに装着されてるのが面白いんだよ。
ミニボーグじゃ無くてペンシルボーグだった。
ボーグの季節っていうからアンドロメダがそろそろ見頃かなぁとか鳥の渡りの季節だなぁなんて思ってたら 全然違うことが書いてあった
あ、鷹の渡の宿を予約しとかなくちゃ。 空を見るのにiPhone,iPadのプラネタリウムソフトは面白いよ。 人間導入が出来る。
鷹の渡(白樺峠)での設定はどういうのが良いんだろう。 デジスコは全滅。 500mmAFでは短すぎ。 1000mm位でAFが効けば申し分ないんだが。 フォーサーズが良いんだろうか? ファインダとAFが使い物にならない気がするんだが。
AFじゃないと嫌なら77+7878のAFペンタでいいじゃん
>>467 短かすぎだな。 鳥が近くを飛んでくれればいいんだが。
運に任せるしかないかな。
あと、手持ちが良いか三脚が良いかと言うのも迷う。
立って手持ちだと真上を向くと体自体が揺れて困る。
出来るだけ座って撮るけどそれでも揺れるな。
ハンモックみたいなのに寝転がって手持ちが一番良いのかな。
1000mmでAFって言ったじゃん(・ω・`) レンズだけで1000mmって話なら125しかなくね?
中の人RAW撮りもしてくれるといいんだけどなあ
125SDか101EDUか77EDUにレデューサー無しのTC-16A改+D90かD300かD700だね。
何この巨根
>>472 これさ、ボケがいまいち硬いんだよね。微妙なところなんだけど。
だから購入見合わせてる。
それさえなければ即買いだね。
>>471 レデューサ無しでAF効くの? 条件の良い時は効くかもしれないが常には効かないだろ。
晴天空バックのみでも効けば良いが。
>>475 レデューサ無しでAF効くよ。
条件の悪い時は7887を間に入れるけど。
101EDUをD700とD90で使っている。
中の人もE-5にはコメントに苦慮してるな。 ボーグ用には悪くないけどせめて連写だけでももうちょっと行ってくれたら・・・
α55との対比が酷い 思ってても公式で書かないでほしいもんだね…
ま、しかたない。 こんな物に20万も出す物好きは少ないだろう。 フォーサーズの中では数少ない選択肢だから、有るに超した事は無いだろうが。
実質E-3.1だもんなあ。 高感度耐性とか連写性能とか、弱いといわれてる部分を改善して欲しかった。
481 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/09/15(水) 14:04:26 ID:4z0lOL7XO
中の人は、D7000の予約をするのだろうか?
>>481 するだろうね。 実力はD300を上回るからね。
楽しくなってきたね。 センサはどこも同じような物を積むから感度は互角。 AF勝負になってきたな。
α55のEVFを見てきたけど連写すると撮った画像を表示しているみたいにガクガクと表示される。
>>482 今回のD7000はAFユニットを一新してるんだな
これまでのAF可能F5.6のカベが実質改善されていそう
471のように、元々ニコン機はペンタよりも暗さに強かったけど、運よくTC16A改+45EDUでもAFしてくれないものか
非CPUレンズにも良くぞ対応したものだ。泣ける
フォーカスエイドもAF微調整も付いて軽くて12.5マン
ボーグ使いには文句の付けようがないぞ
つボディ内手振れ補正なし
>>484 TC16Aに4段分のVR機構も乗せた新AF対応テレコンを再発売してくれないかなw
>>483 今や、カメラは使い捨てだからどこのメーカでも良いんだよね。
レンズの重さがもっと軽くなれば口径大きくても買うんだが。
軽いレンズを設計して欲しいな。
α55の作例また出てるけどどうも好かない絵だ。 設定で変わるのかもしれないけど。
>>485 手振れ補正でオリンパスかペンタックスに絞られちゃうけど
そんなの出たら迷わずニコン行っちゃうよ。
なんだあの写真は、ISO12500の所為か?と思ったら 1250だった。 夜景を撮るとゴーストが出るようだが、明るい日の被写体だとコントラストが出ないのかな。 まるで遮光していない鏡筒で写真を撮ったように見える。 ミラーの反射の悪影響かな。 夜と昼間は撮影に向いていないのかも。
9割以上ボーグ付けてるから最低限の出来さえあればAFはどうでもいいんだよなぁ
ハーフミラーは昔NIKONもやって止めただろ。 NIKONの場合はEVFじゃないのでかなり光をロスして暗くなったせいだったと思うが。
α55の中の人のサンプルのひどさはα55の実態を表しているようだ。
画質がもっさりしているという意見がちらほら見えるが、dpreview の画質テストを見るとはっきりする。
全然解像していない。
resolution テストでは結構良い数字を出しているのにカラー画像ではぼんやりした画像になってる。
http://www.dpreview.com/reviews/sonyslta55/page16.asp コインではあまりはっきり判らないので、上の画像の四角い枠を移動させると色んな所を比較できる。
KissX4に大負けしているのは愛嬌としても、E-PL1は言うに及ばず、NEX-5にすら負けている。
ISO感度を低くしても同じ。
やはりハーフミラーの悪影響ではないだろうか。
やっぱり膜が一枚あるってのは気になるな。 ボーグはただでさえ暗いからな。 E-5はお通夜状態だけどE-PL1よりさらに進んだらしいので期待できるかもしれない。 RAWの場合はどうなるのか不安だけど。
E-5は当面は使えるんだろうけど、価格が廉価m4/3機の2倍。D7000の1.5倍 だったら、次世代m4/3機とD7000の2台体制で 軽量でボーグの中央描写の美味しい処を切り取れる止まりもの系と ISO6400常用の100%光学ファインダーでMFツバメを追う飛びモノ系と 使い分けても25マンは掛からない D7000のフォーカスエイドが、実際にはF=5.6より暗い処でも効いてくれたら嬉しい 具体的には77EDUF6.6単体でのフォーカスエイドが可か否か 飛びモノにEVFがタイムラグするα55は、ボーグにとってはソニー製D7000素子のアラ出しレビュー機だったかも
E-5はあり得ない価格だからな。
>>494 スペックが地味だからお通夜になってるけど
画質がわかるまで判断できんよな
個人的にはE-5凄い楽しみ
すぐにm4/3で同等の画質の機種が出て('A`)ヴァーってなる気もするけど
お通夜ってなんか使い方間違ってないか
2ch語だから良いんだよ
意味不明な返しだな
んなどうでもいいとこに突っこんでる方が意味不明だわ
E-5の?画質はE-PL1よりシャープネスを弱くしてむしろぼんやり見えるんじゃないかな。 良い所が無い上に価格が高すぎてお通夜になって当然。
はいはいすみませんでしたね
>>502 だからおかしいつってんだろうが
元々祭りと無縁だろ
何と戦ってんだよ…
>>504 なんだか一人別世界の人が紛れ込んできたみたいだな。 何を言ってるかわからない。
誰か通訳してくれ。 祭りはお通夜の反対語で言ったのか?
α55の月結構いいように見えるけどだめなんかね
>>705 中の人も言ってるけど、あれはちょっと解像感がないかな
ベチャってしてる感じ
77EDII+E-PL1辺りの組み合わせと比較すると分かりやすいと思うんだが、
この組み合わせの作例ってまだ無いんだな・・・
そう101とか125ばっかりだよね
FS-60Qの作例見つけた。 倍率上げていったらどうかわからんが、 こと月面に限っては、N氏の作例と見比べても FS-60Q>101EDに見えるのは、 俺の目が糞だからなんだろうか?
それオイラも見たいっす リンク貼って〜
71FL、101EDUでベストな像を出すためのフラットナーを作って欲しいな。 高橋の60C用フラットナーが手に入れば試してみるけど、年末まで金銭的に厳しくて駄目だわ。
以前、フラットナーの販売予定を問い合わせたことがある。 中の人は、フラットナーの販売予定はあるが、対物レンズやレデューサーやテレコンの販売を優先しているのでフラットナー販売じたい未定だそうだ。 それ以来、35ミリレデューサーがオークションに出品されるの待っている今日この頃
>>511 個人のブログ晒すのもどうかと思うんで、
自分で探して。
そんなむずかしかないから。
K-5 のコントラストAFが実用スピードになった
>>514 これってカメラが違っても同じ測定結果になるんでしょうか?
>>517 カメラが違えば撮像範囲が違うけど、MTF自体はレンズ固有の情報なので
変わらない
>>518 レスありがとうございます。
>MTF自体はレンズ固有の情報なので
これは理解できるのですが、写した画像で判断するならば、
使うカメラによって結果も変わるんじゃないかと思ったのです。
間違えて書き込んじゃいました、御免なさい。 例えばニコン機の場合、RAW(NEF)に、既にノイズ低減処理がされてます。 他でいうノイズフィルタやノイズリダクションと違う、OFFに出来ず不可逆な処理が最初からされています。 これが試験結果に影響するんじゃないかと。
>>520 デジカメは測定器じゃないから当然撮影に使った個体間で差は出るんじゃないの?
定量的な測定じゃなく定性的なものを見る程度にしておけばいいのでは?
>>517 撮像素子の大きさが同じならほぼ同じ結果になるはず。
シャープネスのかけ方などで若干違ってくると思われるが、それほど大きな差にはならないだろう。
メーカーが公表しているMTFは理論値だから実際に市販されたレンズのMTFはそれより低くなる。
K-rのLV AFスピードもK-5より若干遅い位で十分に早い。 入門用として結構良いかも。
>>520 まだそんな事言ってるのか
そんなのニコンに限らずどこのメーカも同じ
5D2の黒点問題もファームで消せる事を考えればわかるでしょ
>>525 普通の写真を綺麗に撮ることはできるけど、滑らかにするために微細なものが
強制的に消されちゃうのよ。で、これがキャンセルできない。RAWの時点でそうなんだから。
天体写真分野でなぜニコン機が不人気か調べてみ
>>526 NIKONで過去にそう言う処理がなされていたことは知ってるが、ペンタではそういう話は聞いた事ないな。
ペンタは出来るだけ生の情報を残す会社だから。 だからK-5は素子から出てきた14bitをそのままRAWで出してるだろ。
同じ素子を使ったD7000は12/14bitの切り替えが有るのでどういう処理にしたかは解らないが。
ノイズ処理は素子の上で行いって、書いてなかったか?>K-5 bit数の切り替えはそのあとの画像処理チップのソフトの問題だろ? 別の話だと思うが。
>>528 アナログのノイズ処理は当然素子上で行うよ。 それでも14Bitで出すんだから変な削除はしないはず。
その度合いもパラメータで設定できるはずだから使う側の設定次第だと思う。
>>529 ニコンで微光星が消える問題があったのは素子上でのNR処理のせいで
ニコンの処理のせいじゃないよ。
ソニー製センサーのK-xとかでそういう話聞いたことはないけど、微光星まで
気にして星空とってる人がK-xユーザーにいるかどうかわかんないしな。
今度K-5は買うつもりだから消えてたらちょっとショック。
DIGICで飛行機が消えるってのもあったけどね。 いまはどうなんだろ?
533 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/09/23(木) 09:26:48 ID:jmvMOWRf0
K-5のコントラストAFは速くなってるようだけど、D7000やD300sはどうなのかな?
裏トピのあれってスズメの砂浴びじゃないのかな
>>533 D7000はキャノンレベルにはなったらしいがK-5ほどでは無い。
D300sはダメダメ
>>534 幾らなんでもスズメを見間違う事は無いだろうからホオジロ系かな。
AFの速さが上がってもBORGで使う場合は、AFテレコンの性能に依存するし、ペンタ、ニコンユーザー以外はAFテレコン自体を自作することになるわけで・・・
デジタルカメラはどうせ使い捨てだから適した物を買い足しても良いのでは。 BORG AFテレコン自作キットでも出ると良いけどね。 また、AFが効かなくてもLVでフォーカスエイドが動いてくれれば結構良いのでは? (そんな機種あったっけ?)
AFテレコンなりAFユニットの需要と必要性をレンズメーカーに言って作ってもらうか、AFユニットAFテレコンを製造販売する会社を起業する。 市場は世界規模だ! ソニーのEマウントからはじめますか?
ソニーはない
>>537 60Dを触ってきた。 LV AFの遅い事遅い事3〜4秒かかる。 KissX4の2倍位の遅さ。
60Dは何もかも手抜きをして作られてるな。 どういう戦略が有るんだろう。
K-r はやはり体感1秒位。
>>526 化石みたいな知識を自慢しなくていいのに
>>544 その、誰でも知ってるボケボケカメラで撮った写真を
リンク先(
>>514 の)がレンズの性能判定に使ってるからじゃない?
最低減、こんな性能ですよ。 っていうのなら良心的なn
>>546 あ、それいえてるw
101EDUを50Dと組み合わせてるんだから、71FLも同じカメラでやって欲しかったな。
50Dはトミーテックの社員に売却して中の人は、持ってないようです。
これからのデジボーグとしては、コントラストAFに注目した場合 K-5/K-r + FAF1.7X D7000 + TC-16A改 GH2/NEX-5 + 改造玉抜きAF こんな感じかな。 α55はコントラストAFが無いからね。 コントラストAFでAF-Cの性能がどの位になるかは興味のある所。 K-rで試したら結構追随していたね。
550 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/09/28(火) 12:14:00 ID:PmbzeNz50
kenkoがライバル品を開発中だそうだな。 EDガラス口径80mm 560mmF7 Tマウント カーボン鏡筒 引き出し式レンズフード 10万円前後を予定
選択肢が増えるのは結構なことで。 願わくはまともなフォーカス機構を持ったものを。
ttp://www.digitalcamera.jp/ Kenkoのは、鏡筒を前後に分割できるってハナシだから、
きっとソコからM57化するアダプタをBORGが出すよな。
そしたら対物レンズ選択の幅が広がるので有難い。
まぁ77ED2持ってるのでコレは多分、買わないけど。
>>555 写真を見るとカーボン鏡筒の後ろは、ドローチューブみたいに見える。
ドローチューブの前後からは何でも付けられるだろ。
でもそんなんだったら、自分で同じ対物レンズを買って、勝手に作った方が良い様な気もする。
カーボンチューブも既成品が有るよ。
>>555 価格が安ければ自作元の部品として買う。。。。。 冒険かもw
K-r + F AFアダプタ1.7X + DA55-300mmF4-5.8ED を試してみた。 やはり完全にAFが効くのは200mm少し超えた所辺り(220mm位)までで多分F4位。 300mmF5.8では、マニュアルでプリフォーカスした後だとAFが効くが少し移動した状態からだとあきらめてしまう。 結論、F AFアダプタ1.7Xの使用条件は今までと同じ。 AFレンズが明るくなってAFセンサーの感度が上がったと聞いていたので少し暗いF値でも効くかなと期待して試したが残念だった。 多分K-5も同じだと思う。
>>559 PENTAX FORUMに行ってレンズを組み合わせてテストさせてもらったんだよ。
本当は、自分のアダプタと45EDでも持って行ってテストしたかったが、昼時時間が余ったからぶらっと寄ってテストさせてもらった。
画質は悪くなりますよと言われたが知ってますと言ってテストさせてもらった。
AFの移動量が少ない時はF5.8(x1.7=F9.86)でも合焦するので、どうもFが暗いから失敗すると言う訳でもなくアダプタのAF精度が粗いためだと思われる。
F4(x1.7=F6.8)以上明るいF勾配に合わせてAFを制御していると言われればそれまでだが制御方法を変えればF5.8(x1.7=F9.86) でもAFが効きそうな気がする。
カメラの中のファームを変更する事が出来れば良いんだけど。
大トリミングにしたって1100mmそこらでこの大きさに写ってるのにそこそこ距離があったとかそんなばなな
中の人ブログだろ
唐突に沸く変な話題は大体中の人ブログだな
>>560 F5.6センサーのF5.6は対象の明るさ暗さじゃなくて、F5.6の光束が云々。。。
って昔教えられた。
最近ディスコンになったSONY(旧ミノルタ)のAFミラー500mm/F8は、
F8の光束をF5.6センサーに届けるためにイロイロ苦労したとか何とか。。。
だから暗所AFに強くなったとしても
今までF6.5でAFが効いたのがF7.2でも効くようになったりはしない気がする。
キヤノのハイエンドみたいにF8センサーとかつかなきゃダメなんじゃね?
ところで、コントラストAFだとどうだった?
566 :
565 :2010/10/01(金) 23:14:40 ID:dBNWoa3H0
ゴメン、書いてから後悔したけど、実はオレも良く判ってないのでウソっぱちかもしれん。 なので誰か、光束とAFの関係について、判りやすく解説してくれると嬉しいw
>>565 コントラストAFでAFが利くのはわかってるからテレコンのテストはしなかった。
念のためすればよかったな。 明日のK-5のお障り会でできるかな。
スピードはAFアダプタだから早いはずだよ。 多分標準レンズとあまり変わらないと思う。
コントラストAF単体(標準レンズ)は早い。 大体1秒かそれ以下。
室内のどんなところにレンズを向けても大体迷わずに合焦した。
これならコントラストAFは実用になる。 動く物体に対しての合焦能力は不明。
ただコントラストAFのとき液晶を見ないといけないので液晶ファインダをつけるとただでさえ長いものがもっと長くなるのでそれだけが考えどころ。
>>566 概ね合ってるよ。
569 :
565 :2010/10/01(金) 23:59:55 ID:dBNWoa3H0
>>567 ありがとう。
まぁ、今までにも見たことあるような図ではあったが、
あらためて真面目に読み直して、今回は完全に理解できたと思う。
焦点距離に拠らずF5.6の光束ってのが同じ場所(?)になるってコト、
自分で絵に描いてみてようやく判りましたw
光束とか、あるいは下手すりゃF値っていう概念すら、実は理解できて
なかったんだな>オレ。
初めて一眼レフを手にしてから20年以上経ってるのに。。。。orz
>>568 K-5のコントラストAFは今一だった。
単射は多分問題無いと思われるが連射すると、その間ブラックアウトする。
これでは動体をコントラストAFで追うのはきつそう。
80mm リングが外れなくなったときどうしてる? 60mm位だと瓶の蓋回しで取ってるけど、80mmは大きすぎて入らない。 ゴム手袋でやってみるかな。 実は80mmではなく90mmなんだけど。
573 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/10/08(金) 07:51:14 ID:Dn/XA7j/0
ゴムいぼ付の軍手でリング端面を押さえて回す。 これで外せないリングはない。 …はず
ねじ面に油指す
>>574 ザイデル5収差ってとこのが顔文字にしか見えない
577 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/10/09(土) 07:29:27 ID:jK85xh+Q0
(h・ω^2)
>>578 ナグラーかペンタXW
コスパがよくて入手性もろもろ無難なのはビクセン
笠井国際谷とかは天文ヲタ向け
>>578 その用途なら「広角」と「ロングアイレリーフ」をキーワードに選ぶのが適当かと。
天文関係の人が書いている物を参考にしてもいいけど、月や惑星、二重星なんかを見てる人は
「抜け」「収差補正」「色再現」なんかを重視して、覗きやすさ(上記キーワードのような)を
犠牲にしても平気だったりするので気を付けること。
予算1万円以内ってことだけど、NLVだと実売1万〜1万1千円くらい(NLV40、50を除く)
同じ予算でNPLだと3本買えるけど、アイレリーフが短いから、フィールドスコープ用途には辛いと思う。
LV(NLVの前身、光学的には同じ)の中古だと1本4〜6千円くらいで買えるから、それもいいかも。
見口がゴムの折り返し式なんで、その辺が気にならなければだけど。
ペンタックスのXL(生産・販売終了)の中古だと1本1万2千〜1万7千円くらい(XL40を除く)
設計変更されたXWシリーズと違って、短焦点の望遠鏡に向いてないと言われてるけど
フィールドスコープとして使う分には気にならない。14mmので25倍になるから、1本買うならこれか。
テレビューのナグラーやペンタックスのXWは高いけど、
>>580 が1万円で売ってくれるならほぼベストな選択かと。
ニコンFS用の20xアイピース。ボーグから出てるアダプターと合わせて1万くらいか。 超高性能ではないけどCP高い。
583 :
578 :2010/10/10(日) 08:23:04 ID:SrfdGV2y0
>>580 ゴメン、最初からそのレベル(多分、最高到達点に近いでしょ?)は
コスト的な負担がデカいのでパス
>>581 中古って手は考えてなかった。けど、あまりお店が見つからず
CATってところとヤフオクだけで探してみたけど、現時点ではXLは見つからず。
>>582 FS用アイピースってのは盲点だったので、調べてみた
- ニコンFS用のアダプタ[7162]or[7167]は残念ながらディスコンで入手困難な模様。
- KOWA 60/66用のアダプタ[7164]はあったけど、コーワには安いアイピースが存在しない。
- ペンタのXFはもともと31.7mmらしくXF12はまぁまぁ安い(15k円くらい)けど、
ちょっと倍率高くなりすぎる(ほぼ30x)のが目的と合わない。
- VIXENのは31.7mmへのアダプタ無さそう?
無難に、入手性が良く安価な、VIXENのLV/NLVにしようと思います。
(倍率抑えたいからLV18mmかな?KYOEIで売ってるし、安いw)
先に挙げた天体専門光学メーカーの品はハードル高そうなので避けておきます。
古めかしい全部漢字な社名やマニアっぽさに惹かれたりはするんだけどw
皆さんありがとう
>>583 (
>>578 )
BORGの【7167】はまだ各小売店に在庫があるみたいなので、
将来FS用アイピースを使う予定があれば確保しておくといいかもデス
買い占めてオクで配給してやるわ
今E-3だけど高感度強くしたい。 1. E-PL1 2. E-5 3. K-5 4. GH2 1は必須のEVFとフォーサーズアダプタ入れると結構なお値段になってしまう。 2はちょっと割高だし連写とか同じだし 3は画角が大きくなるけど本命か 4は手振れ補正がないのがちょっと
K-5だろうな。 GH2は高感度を改善してるらしいが所詮4/3だから、あまり期待出来ない。 K-5はLV連射でブラックアウトするのが唯一の欠点か。
>>586 自分はE-3とGH1で鳥撮りだけどGH1は手ぶれ補正が効かないのが辛いのでもっぱらビデオ撮影専用になってるのでGH2はおすすめできない。
E-PL1は写りはいいけど高感度は若干E-5やK-5に劣るしEVF必須で連写と小さい液晶画面でこれもおすすめできない。
E-5とK-5は今のところ出てるサンプルを見ると高感度はISO6400までは同程度かわずかにK-5が上。
でも解像感はE-5の方が良さそう。今E-3を使ってるならバリアングルや手ぶれ補正の効きの良さを知ってると思うから
それらと引き換えにISO12800以上が必要か考えてみれば?
ちなみにK-5は連写は秒間の連写数は多いけど30コマで終了。E-5は記憶媒体の容量がいっぱいになるまでずっと連写可能。
ボーグで連写が必要ということは鳥かな?
飛んでる鳥を追い続けるならE-5、カワセミの飛び込みならK-5とか実際に使う時にどちらが必要かこの辺も検討してみればいいと思う。
個人的にはE-5に入れ替えるのがいいと思うけどね。
ちなみにN氏はE-5を絶賛する気満々に見えるw
オススメ機種として自然にE-5やK-5が出てきて、且つ荒らされないなんて デジカメ板でこのスレだけじゃなかろかw ところで、GH1 & K-7併用中のオレのオススメはE-PL1かな。 GH1使ってみて、ミラーショックが無い事と接眼部重量が 軽くなる事のメリットはかなり大きいと思ったので。 E-PL1ならGH1よりも高感度強そうだし、手振れ補正あるしで、 ボーグとの組み合わせとしてはベストな気はするよ。 まぁ、K-5にはAFボーグという強烈な強みがあるけどね。 コントラストAFならレデューサとかいらなくなるし、そもそも だいぶ速くなったみたいだし、その辺でK-5を選ぶのもアリだよな。 ちなみにオレはペンタ好きだからK-5にする予定ですw
俺もK-5の予定だけど、コントラストAFは飛び物には使えないよ。連射でブラックアウトするから。 コンデジで飛び物を撮る事を思えば、撮れない事も無いだろうが、歩留まりが悪すぎるだろう。 基本はやはり位相差AFだろうね。 今まで見て来たEVFでは飛び物連射にはきつそうだけど、GH2は使えそうなレベルになったのかな?
K-5人気だな 手持ちAFならK-5しかないだろうな 手持ちMFなんて考えられん 三脚使ってのMFなら(手ブレうんぬんいってるし違うと思うが)GH2 G1使ってたけど、動くな〜って念じながらのMFアシストは超楽しい
手持ちで飛ぶ鳥はハンティングみたいで男心をくすぐるんだよね。 成功率も低いから飽きる事もない。
593 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/10/13(水) 11:43:06 ID:ZR6MbgSf0
飛び物はd7000+TC16A改、高感度、高速シャッターで手持ち。高性能AF使えてウマーーー。 止まり物はGH1、2で高倍率。、ミラー振動なく軽量な三脚使えてウマーーーー。 動き物はK-5,7、X+FAFで手持ち。手振れ補正効いてウマーーーー。
D7000とK-5は確かに迷うが手振れ補正が有る分K-5を選んでしまうな。 コントラストAFのスピードもかなりK-5の方が早そうだし止まり物なら十分。 高感度はほぼ同じか若干K-5が上みたい。 K-5/D7000だと位相差AFは10m以上位で効くようにギリギリまで焦点距離を上げておいて 10m以下の距離ではどうせ止まりもの/歩きものなのでコントラストAFを使うと言う事が出来そう。 数mでAFを効かせようとするとかなり実効F値が上がる(鏡筒を伸ばす)ので大きく違ってくる。 ニコン純正望遠レンズを使うならD7000になるだろうが。 迷えると言う事は良い機種が揃ったと言う事で喜ばしい。
カタログPDF、野鳥シフトっつーよりカワセミシフトだなw ところで、野鳥シフトの方向で考えれば純正の正立プリズムが無いのが物足りないね [7777]って何でディスコンになったんだろ? 台湾のメーカーが造ってくれなくなっちゃったんかね?
596 :
200 :2010/10/13(水) 23:54:20 ID:4uNIhBK40
>>591 自分は手持ちMFやってます。
目的は戦闘機。
カメラはD700。
598 :
200 :2010/10/14(木) 00:18:09 ID:xot9Gwt10
フォーカスエイド+感です。 打率は2割程度…Orz サンヨンとテレコン欲しい。
TC16Aを使えば良いのに、どうして使わないの?
>>574 下のページためになったけど
「マイクロファーザーズ」で吹いたw
中の人、SONYに食い込みたくて必死と見た
603 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/10/14(木) 16:17:33 ID:RHJMMcdM0
本日キャッシュバックで手に入れたDA300のsdmがお亡くなりに、、、。 k−5とD7000で悩んでましたが、これで心置きなくニコンへ行けます。
K-5をN川さんが試写するとどんなコメントが出るだろう。
>>606 ごめん。 リサイズしてるから等倍じゃないね。 トリミングと勘違いしてた。
k-5買うた人おらんのか?
E-5がよさそうだからE-5待ち
見えないものを見ようとして♪ 望遠鏡を覗き込んだ♪ byたしろ
>>610 最近はオートガイドじゃないと「追尾無し」と言われちゃうのか
等倍だといまいちなのはテレコンのせいか
それもあるだろうし、微妙に手ぶれしてる気もするけど。
ノビタキは被写体ブレだろう。 葉っぱは良く解像している。
AFテレコンってどれくらいの範囲でピント合うの? ドローチューブとかでほぼ合ったと思ったくらいから?
>>617 言い方が難しいな。
遠距離はほとんど調整しなくても入るが近距離は結構合焦範囲が狭い。
619 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/10/20(水) 10:53:49 ID:P7V8kjpP0
NIKONユーザ(サンヨンx1.7で鳥)ですが、AF BORGで調べたところ ペンタの方が簡単らしいのでマウント変えようかと思うのだが、 これだけ買えば大丈夫? K-5またはK-x PENTAX F AFアダプター1.7X Kenko ACクローズアップレンズ デジボーグ77EDII 望遠レンズセット(カメラマウントをやすりで改造) ※暗いとAF使えない。 ※手持ちAFも化だが動体は苦しい。 他にお奨めあるのかな?
>>619 > カメラマウントをやすりで改造
今は、アルミのシールを張ってる。
AC.NO3だよね。 どういう取り付け方をするか良く考えてね。 暗くてもAFは効くよ。 夜遠くの街灯でも効いたし、部屋の中は当然効いたし。 とりあえずは始めてみたら? 実際は、延長筒を何種類か持ってた方が良い。 AC.NO3取り付け用パーツは別にそろえて有るとして その他にSS、S、M 最低各1つずつ。 近距離を撮る時は延ばす必要がある。 K-5がお薦め。 K-x買う位ならK-rにすべき。
N川さん、 E-PL1とα55がベストバイでK-rとK-5が如何に肉薄するかと言いきってる。 一応今の所と逃げてはいるが。 K-5買わないつもりなのかな。 買ったら目の玉が飛び出ると思うけど。
623 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/10/20(水) 17:40:36 ID:8nznYhxa0
余裕があれば スコープライフのしゅう動ベースリング」愛称「YUETSU-27g」 もあるとよい、ドローチューブがスムーズに動いて使いやすくなるよ。
>>623 あれ、なんか空気抜ける隙間がほとんどなくなるせいか、
ドローチューブの操作はかえって苦しくなった気がするのだが
ガタは減るけど出し入れに力が必要になるね 空気の逃げ道としてドローチューブを覆っている鏡筒部分に穴をいくつも空ければ良くなるかもな
K-5で撮ってきたけど、なんか残念な感じ。 露出が妙に暗いし、他の人の作例よりノイズが多い。 K-7の方が相性がよかった気がする。 安い50APO対物のせいかも知らんが。 合焦サイン出てるのに、シャッター切るとピントがどこにきてるのかわからない写真になる。
ネットでボーグの新品製品買うならどこがいいかな? 値段は変わらないからポイントで、 楽天のコンチネンタルサーカスとネイチャーランドKYOEI yahooショッピングのネイチャーランドKYOEI くらい?
>>626 フォーカスエイド?
露出に合わせてピンショートさせてる?
絞りリング許可にしてるよね。
>>626 隠れたお勧めはコプティック星座館電話注文になるけど、何でも無理が効くよ。 近くだったらよるのが良い。
>628 もちろん。K-7では(歩留まりはともかく)当たったときは安くてもボーグと思わせてくれてた。 AFアダプターつけてるけど、AFであわない。 MFにしてフォーカスエイドにしても、合焦サイン出る前にファインダーでピントの山が来て、行き過ぎてからサインが出る。 サインに合わせて切ると当然ピンぼけ。 ただ、毎回って訳じゃない(8割ぐらい)ので、センサーの位置がずれてる恐れもあるかな?
631 :
626 :2010/10/20(水) 19:54:43 ID:FKNqBoeW0
>629 何を注文すればいい? 後ピン直るかな?
レンズは関係無い様な気がする。K-7でOKだったら。 レンズ側で可笑しいとしたら光軸ズレ。 鏡筒の接続を確認して見たら?
>632 特に緩んだりはしてない。 たぶんK-5が残念な気がする。 俺、K-7の時も初期不良当たってヒトバシラー1号と呼ばれたんだがw
一番長い焦点距離のカメラレンズで確認して見たら?
>634 シグマ50-500旧タイプでも試した。 俺の腕の問題でなければ、という前提付きで、後ピン気味。 露出も1段ぐらいアンダー目になることが多い。 点検行きかな。
>>622 E-5予約したらしいしK-5も安いから買うんじゃないかな
>>635 そんな物だったら、ピント調整の値を入れてやれば済むんじゃ無いの?
やって見たら?
BORGでピントが合う様に全体のピント位置を入れて確認してからカメラレンズ個別にチェックして行けば良い。
一度は確認が必要なんだから早めにやる方が良い。
638 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/10/20(水) 22:13:22 ID:Pp6UMFy2O
安いスコープはいくらのがある?
>>633 ピンのショートのさせ方でAFの精度や速度が変わるとかいうネタがあったけど試してみてよ
>>638 ホームページくらいゆっくり覗いてみたら、色んな情報が有るから参考になると思うよ。
昨日落ちてからも書き込みありがとう。 >637 うん、まずそこからかな、とは思ってる。 >639 kwsk! 接点のところだけ削ってるけど、全部削って平滑にした方がいいのかな?
>>641 接点ショートのさせ方でレンズのF値を知らせる事が出来る。
F5.6なら1点ショート F8なら2点ショート。
AFの精度は変わらないだろ。 露出が変わる。
ショートは黒江、背番号5
>642 thx 50アクロだとF-AFアダプターでF8.5だが2点ショートでいいのかな? >643 ショートは岡田、背番号16
645 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/10/21(木) 22:06:31 ID:A1Pgk3UQ0
AFボーグにはk−5とd7000どっちがいい? とりあえずk−5買っといてd300後継待つべきか?
646 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/10/21(木) 22:30:46 ID:ygGfN9SEO
野鳥の撮影に挑戦しようと思ってます。D90に合うスコープってどこ見て判断したらいいです? もしくはデジタル一眼レフならある程度何でもつけれるんですか? 一応ネットで調べて〜2万円までの安いスコープを購入しようかと思ってますが、接続できなかったら無駄になるのでここで聞かせて下さい。
>>646 スコープなら何でもいいってわけでは無い。 安物は解像しなくて色収差出まくりになるから使い物にならない。
基本はアポクロマートレンズ(ED、フローライトなど)を使っている物を選ぶ。
それ以外は色収差が多く出る。 焦点距離が短く多少の色収差に我慢出来るのであれば安い物で我慢して使っても良いが直ぐにステップアップしたくなるだろうし、周辺の方が高い。
初心者はBORGで選ぶ以外無いと思った方が良い。
BORG以外は 鏡筒の長さを調節したりカメラに接続するのが困難。
まず自分がどんな鳥を取りたいかどんな場所にいつも行くかを有る程度想定して決めた方が良い。
Tマウント越しの直焦点ならどんな屈折でもできるんじゃ? 天頂プリズムの光路長とバックフォーカスならバックフォーカスのが大抵短いし レデューサでAF化とか言い出すと確かにBORGが楽だけれども。
>>646 いわゆるフィールドスコープ(スポッティングスコープ)とデジタル一眼レフを取り付けるアダプターは
結構値段が高いのでそのへん調べるように。
・・つうか予算2万て馬鹿にしてんのかって感じなんだが・・。アダプタ代もでねーよ。
廉価な中古望遠ズーム(ニコンだと70-300とか)を買った方が多分マシだぞ。
>>650 フィールドスコープの事なんか聞いていないだろ。
2万はねーけどな
653 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/10/22(金) 00:28:17 ID:gaafu+gLO
>>646 スコープってのが、フィールドスコープを指しているのであれば、
コンパクトデジカメでのコリメート撮影なら兎も角、一眼レフ接続ってのは
あまり薦められないと思うよ、このスレでは特にw
しかし、2万か。
その予算はどんな撮影方法を選ぶにしても鳥撮りには厳しいな。
>>650 の言うとおり、〜300mm程度の望遠ズーム買ってくるのが一番良いと思う。
確かに焦点距離短いけど、条件によっては撮れるシーンは結構ある。
純正でなくともシグ・タムのお安い70-300とかで良い写真撮ってる人は沢山いる。
それでも、どうしても500mmクラスが必要だとすれば、
中古でタムロンのミラーレンズ(55BB)を探してくるとかかな。
3万出せるなら、KENKOのED500またはミラー500またはSE102(天体望遠鏡)+Tマウントとか
選択肢は増える。けど、この辺の作例はあんまり見た事無いからオススメできるかどうか判らん。
BORGのスレッドの中で何寝ぼけた事言ってんだ彼が言ってるスコープと言うのは望遠鏡の事だよ。 2万円と言ったら無印miniBORG50 欲を言わなければ使えない事は無い。 ただ焦点距離250mmだから鳥とりには向いて居ない。 ミラーレンズは辞めた方が良い。 いずれにしろ、鳥をとる目的なら10万は無いと苦しい。
>>655 miniBORG50なら普及望遠ズームのが歩留まり高いと思うけどな。
AFも絞りもあるし。
ところでミラーレンズなんでダメなん?
55BBは贅沢言わなきゃそれなりに使えると思うんだけどな。
何よりコンパクトなので散歩のお供にできるw
ところで彼が言ってるスコープが望遠鏡だって何で判るの?
オレは、「2万」ってこの世界じゃ非常識な予算が出てきたり
するあたり、彼はあんまり知らない人に思えるので、
コリメートの所謂デジスコと直焦点とを区別できてない
んじゃないかな?と思ったが。
(望遠鏡をわざわざテレスコープって呼ぶ日本人はそう多くなかろう?)
鳥屋中心にフィールドスコープのことを「スコープ」って呼ぶのが半ば定着しちゃってるしねえ。 個人的には嫌なんだけど、、、望遠鏡も照準眼鏡もスコープだし。 中川さんもblog内で使ってるから、もうBORG公式の呼称といっていいのかも知れない。
658 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/10/22(金) 11:31:22 ID:xnWxO6nKO
BORGがフィールドスコープだしてんのか? っつーことだろ? BORGスレでBORGがフィールドスコープを出してない以上、 望遠鏡ってことになる。 って言ってんじゃないの? まぁ、BORGでフィールドスコープ出してたらすまんな。
659 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/10/22(金) 13:05:08 ID:gaafu+gLO
どっちなんだよww
撮れればいいのさ
BORGがどんなモンを売ってるメーカーかちゃんと把握してたら
>>646 みたいな質問は出て来ない気がするけどね。
ま、迷い込んできた一見さんの為に住人がこれ以上
悩む必要はねーと思う
>>662 作例が楽しみだ。当分買えそうにないけど。
相変わらず興和は官庁でも相手にしているような値付けじゃの。
そう? SKY90だって20マソ近くするんだし、光学系が複雑になってて可変絞りとかも入って、 って考えるとこのくらいの価格でも仕方ない気がするんだけどな。 タカハシもボッタだというのであれば説得は諦めるがw とは言ってもヒトバシラー覚悟で初物を購入するなんて思い切るには 絶対値として高すぎるけどなw お金持ちの人が作例上げてくれるのをwktkしつつ待ちまする
>>665 マスターレンズ部もやや高イメージだけど、
なんで地上プリズムごときが5万もするのよ。
高精度の大きいプリズムは高いよ。 本当にその性能があれば良いが、ちょっとアンバランス見たい。
ああ、そっちか。それは同意。 囲い込みを狙った設計思想なんだろうけど。 Tマウントとか2インチスリーブとかM36.4とか31.7mmスリーブとか、 そういう汎用の接続I/Fじゃないから、数が出ない分、どうしても高くなっちゃうよね。 それにしても、レデューサとテレコンがカメラマウント毎に別々って仕様は非道いと思ったw だからこそ、ボーグさんにはマスターレンズ直後からM57接続できるように 頑張って頂きたいねw
明けて今日、誰かJBF行ったらKOWAのコレのレポよろ。 あとKYOEIのボーグB品セールで、ネットショップに出てないブツの価格情報とか教えてくれたら嬉しい。
ノイズはいい感じだけどねえ
のっけから謝罪。長文スマソ。JBFのレポート(しかも極私的)なので興味ない人はスルー推奨
>>669 ●KOWA
KOWAのは何かいよいよ普通のカメラ用レンズだった。ピントリングとかも高級感あって
使い勝手は凄く良さそう。
でもやっぱ純正の縛りが煩わしいな。アレでもマウント交換できるっちゃできるんだから十分
頑張ってるとは思うんだけど、BORGのフリーダムなシステムに慣れ親しんでるとねw
そうそう、正立プリズム(ガワだけで中身なし)が置いてあったけど、メッチャデカくて、
コリメートにも良さそうでしたな。高いけどw
●BORG
BORGブースは、端っこの利点をフルに生かしてw 外にはみ出して125SD、101ED2、71FL、60EDを
三脚に据えてズラリと展示。白い砲列が目立ったためか?会場人気はかなり高かったと思う。
んで初めて71FL見たけど、写りは知らんが、メッチャ軽いな、アレ。77ED2ユーザだけど欲しくなったw
あと71FL + [7777]正立プリズム + ペンタXW20でFスコ化してくれたけど、かなりヌケが良くて好印象。
XW20の力も大きいとは思う。(コイツは良いアイピースだな。いつか買おう)
マツモトEMSでも見たけど、これは更に一枚上な明るさ&クリアさ。
でも90度曲げて観るのはやっぱ違和感あるw (いつの間にかBORGのオプション化してたんだな、アレ)
●共栄産業
KYOEIのBORG B品セールはあんまお安い感じしなかったので詳細チェックしてない。
他はLとかZとかSとかの舶来双眼鏡展示品を40〜50%引きで売ってた。金が無いのでスルーしたがw
●オマケでPENTAX (カメラは長年のペンタユーザなので)
ペンタックスブースは寂しい限りでした。なんで三脚1本しか用意してないんだろ。10cm砲がテントの中で
寂しそうでした。折角、目立ち度最強のK-r(金) + DA35(金)や爺受けしそうな645Dとかあんのに、
アピールの仕方が足らないっつーかヤル気がなさげっつーか。。。(説明員の人は良い人だったよw)
●オマケその2
唐揚げうどんは安くて(300円)唐揚げデカくて、会場人気が高かった。
けど、あの唐揚げはかなり手強いw ので、胃腸に自信の無い人は避けた方が良さげ
>>672 乙
KOWAのピントリングはやっぱり粘りのあるタイプ?
昔一部にあった抵抗なく回るタイプが好きなんだけどなあ。
675 :
672 :2010/10/24(日) 00:04:32 ID:F548lQVM0
>>673 をを、ジオマボーグ、やるなぁ。
[7777]手に入らなかった時に検討したコトがある。
が、M57→ジオマの接続が自信なくて躊躇しているうちに、結局[7777]をヲクで
落としてしまった。。。弱すぎるな、オレ。
>>674 インナーフォーカスの所為もあると思うけど、BORGのヘリコイド(ヘリコMとかM57ヘリコL2とか)とは
全然違って、軽い。けどスカスカって感じでも無いね。トルク感としては、ニコンのフィールドスコープに近いかな?
フィールドスコープテイストっていや微動フォーカスリングが装備されてるあたりも。
# 微動フォーカスリングって良いな。普通の写真用レンズにも欲しい。(ドコも作ってくれないだろうが)
# 三脚使用ならクレイフォードの微動ノブでも良いけど、手持ちだとアレだしな。
●KOWA補足
KOWAのは、絞りも2段だけだけど装備してるし、インナーフォーカス&短鏡筒だし、
残念ながら写真用レンズとしての使い勝手で言ったらBORGでは勝負にならん。
カメラのホットシューに付属の照準駒をつけて、フードの止めネジをターゲットに
する事で簡易照準機として使える、てギミックもちょっとステキでしたw
アレで写りが良ければ25マソ出せる人にはベストに近いかもしれんね。
まぁ、ここまで写真用途を意識するなら、ひょっとしてAFもAEも使えるシグマのサンニッパに
テレコンのが良い?とか思わなくもないけどw
ちなみにオレは、BORGの合体変形メカのような自由度の高さが大好きなので浮気はしない。
たぶんしないと思う。しないんじゃないかな。。。まちょっとゴニョゴニョ。。。
>>673 ジオマのプリズムは非常に小さいからから目視には良いが間違ってもデジスコに使わない事。
蹴られるのはプリズムの先端だから、蹴られはぼやけて周辺減光となる。
>>675 500mmマウントアダプター・TX10=26,250円
だなんて、只の筒やん!
コーワめ
マ ジ で 悪 印 象
>>668 ピント調整機構がレデューサーとかより前だから各カメラのフランジバックとか
考えて最適化してるんじゃないの?
>>678 フランジバック調整用リングを用意するだけで済むのに。
ありがとうございます。絞ると写りもかなり変化ありそうですね。 とりあえずフィルター変換のアダプターなどで試してみます。
あれ? 素朴な疑問。 絞りを入れたらAFアダプタが効かなくなるんじゃないかな。 カメラレンズの場合は、解放で測距するから幾らでも絞れるけど。
対物レンズ前に付ける絞りは、黒色の画用紙を円きりコンパスかサークルカッターでドーナツ状の絞りを各サイズ作っておくと便利だよ。 ステップダウンリングでも代用できる。
口径90mmフローライト でも30万円は高いだろ。 7群7枚と言ったらもはやカメラレンズじゃないか。 こんな物で解像する訳が無い。 カメラレンズを買った方がましだろう。 絞りが真ん中くらいに有るからおかしいなと思った。
まぁまぁ、作例が出てないんだから結論早いよw それに、すでに実売25万を切ってるんだから、101ED2に LMF-1付けた値段と大して変わらん。10センチEDと9センチFL、 同価格だったとして、そんなにおかしくはなかろう? それに多少ヌケが悪くなったとしても、ハンドリングの良さ (短鏡筒やらインナーフォーカスやら防塵防滴やら)に価値を 見出す人も結構いるぞ。(オレがそうw)
昨日我慢出来ずにK-5を買って来て AF BORG(別メーカのスコープ)のテストをして見た。 600mmF7.3(480mm+AC NO.3+AFA1.7X) LVのコントラストAFが快適。 LVは6倍まで拡大でき、等倍弱。 MFは10倍 で8倍位が等倍だから丁度良い。 コントラストAFで手押しシャッター12秒タイマーでは微妙にピントがずれる。 やはりレリーズを使わないと一発ジャスピンにはならない。 解像度がシビアだから、ピントが薄い事薄い事。 感度に余裕が有るのでかなり自由度が生まれる。
690 :
672 :2010/10/25(月) 22:15:29 ID:9MhAOYY/0
今日の中の人ブログによると、JBFでオレが覗かせてもらったアイピースは
XL21だったらしい。
>>672 ではペンタの20mmクラス、て記憶だけでXW20と
書いてしまってゴメンなさい。
XL21、かなり好印象なアイピースだったけど、ディスコンなのね。
XW20は同等もしくはそれ以上だったりするのかな?
>>690 XL21は安めで良かったんだけどね。 オークションで出てきたらゲットしておいた方が良い。
自分も1本持ってるけど。 これは、ヘリコイドを外すとSD1Xの中に入る。
ところで、AF BORGやってる人で元の画質と比べて画質はどんな感じ?
自分のはほぼ同じかな。
>>691 XL21の見口は、壊さずに外せますか?
XWや、交換式のXL40は最初から外せる設計みたいですけれど。
>>692 XLは壊さずに外せる。 XWの方が外すのが難しい。
694 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/10/26(火) 15:59:24 ID:IGhDyOUP0
K-5だと実用的な範囲でF6までAF効くみたい。
>>693 レスをありがとうございます。
XWは、見口(先端部)を外せても、高さ調節のヘリコイド部は簡単に外せない構造なのですね。
うちのXLは、そのままで使いたいのでSD-2X+延長筒との組み合わせです、、、重いです。
>>694 マスターレンズF6は無理だよ。
100mとか200m以上の遠距離ならどうか判らないが、15m先位だとF5.3で駄目だった。
今までと同じF4.5以下だよ。
自分はマスターレンズをF4.3まで落としてAF1.7を付けた後F7.5で使ってる。
今までと違うのは暗くてもピントが合うようになったと言う事と
セパレートレンズの色収差を小さくしたのでピント精度が上がった事。
あまりギリギリの所で使うとピントが合わないケースが増えていらいらすると思うよ。
それにFが上がると暗くなるからAFでは良い事は無い。
K-5がいくら高感度に強いと言ってもISO6400は常用出来ないと思う。
条件によってはノイズが多く乗る事が有る。
RAW現像したり手間をかければ6400も使えるだろうがいつも使う訳にはいかないな。
鳥の場合は等倍トリミングも多いからね。
K-5でもF6は鼻から駄目だと思ってたけど今駄目元で素のF6に直接AF1.7Xを付けてテストしてみた。 驚いたことにAF効いたよ。 距離8m位。室内の蛍光灯のみ。 フォーカサでの合わせはかなりシビアだけど一旦合わせれば近辺にはそのままAFできる。 これから色んな条件でテストしてみる。
698 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/10/26(火) 19:38:14 ID:5yRz2cj40
室内8mでいけるなら、実戦に使えるな。 ちなみに対物はなにですか?
俺の45ED2でも試してみた。 K-xだとNo.4で合成F5、これがギリギリ。K-5でF6いけるならNo.2に落とせる はずだが、「AFで合うこともある」レベルだな。実用は無理っぽい。 ただしNo.3はいけるかも知れない。明日の朝太陽光でチェックしてみるよ。
対物は、TMB80/480 口径80mm f480 F6 その後5mでテストしたけどかなりコントラストのある被写体でやっとという感じで5mは微妙。 LVより位相差AFの方が合いやすかったのには不思議。 LVは暗くてノイズが多いと難しくなるのかも。 ISO3200 SS1/15位の明るさ。 LVの時はノイズリダクションがかかっていないからね。 しかしこの明るさでは手押しでは手ブレするので実際にはあきらめるだろうから、 もう少し明るくしないとテストにならないね。 しかし、8mでは同じ条件で結構AFが利いたから立派なもの。 今日は終わり。
701 :
698 :2010/10/26(火) 20:55:37 ID:5yRz2cj40
>>699、700 レポ乙
702 :
700 :2010/10/26(火) 22:11:54 ID:rcdrylGK0
風呂から上がったので iPad にテストチャートを表示させてそれにピントを合わせると3.3mでも確実にピントが合うようになった。 位相差AFもコントラストAFも問題なし。 明るさは、ISO3200 1/15〜1/20 実戦ではこれ以上の明るさだから多分実用できるだろう。 ただししピントの薄さは相当なものでフォーカサをかなり微妙に合わせる必要があるのでキャッチインフォーカスと似たような感触。 それよりはちょっとラフでよい程度。 実戦では7〜8m以上が多いからもっとラフで行けるはず。
703 :
698 :2010/10/26(火) 23:11:10 ID:5yRz2cj40
>>702 詳細なレポ乙! F6でいけそうですね。 71FLで、換算1000m超、手振れ補正、高感度ですか。 TC16A改用意してD7000待ってましたが、今回はK-5かなー。 F6,6までいけたら77ED2も使えるけど、流石に無理かな?
704 :
699 :2010/10/27(水) 07:21:08 ID:hqPinZgX0
45ED2+No.3+AFアダプターでテスト(F.5.5ぐらい?) 近距離でも直接日が当たるトコは割と安定して動くけど、雲がかかると 迷ったり合わなかったり。K-xより頑張ってるとは思うけど。 迷うような動きが多いときはピント精度出ないことが多いので、俺的には やっぱりF5が動作限界かなぁ。残念…
AF派も意外といるんだね
>>705 PENTAX使ってる人だと結構AF派いると思う。AFアダプターが新品で買える
から。
>>706 素晴らしい。TMB80/480って調べたら立派な望遠鏡なのね(ただしディス
コン?)。
>>708 情報ありがとう。
しかし、BORGもだけど口径大きいのは長くて重くて太いよね。三脚も要るし
かなりの重量だと思うが、それ担いで移動は大変そうだなぁ。
710 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/10/29(金) 09:09:11 ID:gOqP1/C/O
ブログの今回の撮影機材がかっこよすぎだな。 開発者のセンスが光ってるね 俺ならあんなの持ち歩けないわ。
>>709 一眼レフの宿命だね。
コントラストAFがもっと発展して動体が不自由なく撮れるようになり高感度特性が上がればもっと小さなレンズでもそこそこの性能を出せるようになるかもしれないけどね。
今の所重いのは覚悟しないとね。 手持ちで撮れるような所や被写体は限られてるし。
重くても近場の移動は大したことはない。 長時間坂道を登ったり降りたりするのがこたえる。
殆どの人は重たい機材と軽めの機材の両方を持ってる。
712 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/10/29(金) 14:53:36 ID:wn5Ip8UK0
えーっと此処の住人が一番詳しそうなんで鳥撮りのビデオ雲台について教えてほしい 明日にもコーワ500mmF5.6が届くんだが ジッツオGH1720QR:460g/2.8マン ジッツオG2180:540g/3.0マン ジッツオGH2720QR:700g/3.5マン マンフロット701HDV:830g/2.1マン のどれかを使ってる人居る? 脚はカーボンの2kg級とベルボンULTRA REXi Lを使い分けてて、たいてい中型自由雲台で鳥でも何でも撮ってきたんだけど ビデオ雲台というのは触ったことなくて 今の処G2180が一応は有力なんだけど カウンターバランス有無の効果が他所で聞いても良く判らないので
KDS 2改造したやつに101edii乗せてるけどガタもバックラッシュもあるからあくまでも値段以上は期待しちゃダメだよ
>>713 サンクス
ただせっかく対応してる座台の都合と合わないのは非常にモッタイナイ
重量=1,200gも
安いジンバルならベンロかな。
>>715 ちょっとやすりで削ればそのままつくし、いやならアリミゾを外してジッツォのクイックシュー台座を付ければ良い。
>ジッツォのクイックシュー台座を付ければ ソレってどうやって入手したら良いの?
クイズ。 500mmのカメラ望遠レンズと500mmの天体望遠鏡をテストする。 距離5mの被写体を撮ってサイズを比較する。 どうなるでしょうか。 BORGユーザなら解るはず。
なにそれ? 望遠レンズはIFなので画角が拡がるとか、 BORGは6cmも勃起してはずかしいとか? ところでレデューサ入れたらBORGでも被写体までの距離によって画角変わるよね?
オクに2万弱のジンバル出てるな 誰か人柱になってくれよ
>>720 >BORGは6cmも勃起してはずかしいとか?
近い!!
勃起すると、Fはどうなる?
Fがそうなると画角はどうなる?
すると画面のおおきさは?
中の人が今日早退してE-5で撮りに行ったらしんで作例が楽しみだな
>>716 ベンロの店頭で見たら加工が雑でちょっと萎えた。
海外通販抵抗なければJobuが安めで種類も豊富。
E-5買ってきた 日曜は晴れ間が見えるらしいが明日中にアダプタが手に入るかどうかが問題だ
KENKOの500mmとBORGの77EDU どの程度違うものなの? 入門用にKENKO買ってみるかと思ってるんだが 溝銭だろうか?
いいことを教えてあげよう。 ケンコーは天文業界ではゴミカス級の望遠鏡を素人、特に子供に騙して売って稼いでいる糞企業だ。 カメラ業界だとフィルターブランドのせいで良いイメージ持ってる人も多いがね。
ケンコーは元々安い分値崩れしにくいから 要らなくなったら速攻売ればいいんじゃね? オクなら8割位で売れるよ
ケンコーって買収でいろいろ子会社かかえてるけど 自身はたいした技術力もなく単純な製品で商売してるイメージ。
これ新品で2万切ってるのか 600gと軽いし一個遊びで勝ってもいいかもな すぐ壊れそうだけど
ケンコーのミラーレンズは韓国製で、ケンコー他海外数社もOEMしてる製品。 最新のF6.3DXは、いいとは言わないが値段相応で思ったより悪くはない。 ミラーじゃない500mmのほうは知らん。
ミラーは存在価値ありそうだけど500の長いのはなんかなあ
>>727 中央部も良くないが周辺がひどすぎるとは聞く
そもそもピンが合ったのが良く判らないとか
軽量さなら45EDUの方が絶対にイイ
俺の45EDUは花撮りマクロの大エース
800mm、¥37905で売っとるw
>>733 ミラーじゃないほうなんだが・・・w
ミラーのほうが明るいのは知らなかった。 ミラーのほうがいいのか?
ミラーの方がコンパクトで色収差も無いでもコントラストは低いと 一般的には言われている
>>735 AF1.7Xと組み合わせたいんだが どれも暗くて無理かな?
300mm前後は普通のカメラレンズで充分満足してるので
400〜600mmクラスが欲しいんですわ
77EDUもレデューサ入れると短くなっちゃうし・・・
チャット?w
>>738 そうなんだ。まあコントラストは現像で弄れるから大丈夫だけど
>>741 17,800円も釣られそうだけど ミラーの800mmF8ってのもあるみたいですね
どっちにせよAFアダプターは動きそうにないかな
>>743 縮小でも撮れれば恩の字、撮れなかったりブレブレ量産とは雲泥の差
歩留まりが上がるのは嬉しいね。
K-5のバージョンアップでRAW連写コマになると言うのも嬉しい。
今日一杯は雨だな。
>>728 スカイメモはケンコー製じゃなかったっけ?
>>743 これでISO3200とは…。
K-5すごいな。
>>744 K-xに買い足したんだけど、高感度だけじゃなくてLVとかファインダーとか
TAVとか、ああいう機能差でも歩留まりって違ってくるね。
初心者にはもったいないかと思ったんだけど、買ってよかったw
>>747 >>748 これぐらいならアリだよね。でも等倍だと細部が溶けてて、トリミングのみ
で使うのは厳しいっすw
>750 俺もK-5のファイルでアップできないのがある。 DNGをLR2.7でストレートにJPG変換しただけの奴。 容量制限にも当たってないんだけど、「画像がありません」と出る。 全部がダメならわかるんだが、いける奴もあるってのが?だ。
>752 品質落としたらいけるってのは、容量の問題なのかな? やり直すのもめんどいから、次に試してみるわ。トン!
1600とか3200の作例が見たいな〜とわがままを
>>755-756 おおおありがとう
E-5も頑張ってるなあ。3200でE-3の1600くらいかな。
背景のちょっと暗いところのノイズが縞々になる感じの。
K-5とE-5迷うな・・・
>>757 BORG用に買うならE-5でいいんでは。
>>758-759 を見てると大砲が欲しくなる…が、自転車で撮りにいってるので
ミニボーグじゃないと無理なんだよなぁ。71FL買うか…
K-5+45ED2+AC No.3+AFアダプター、No.3の位置を少し前に出したら使える
レベルになったヽ(^o^)丿たぶん2インチホルダSに付けたくらいの位置。計算
上はF5.3〜5.4になる。
追試として300mmズーム(F5.6)で試したら、上記AF BORGは大丈夫だった
距離3mの曇天日陰側がアウト(日向側はギリOK)。
K-xで試したら距離3m曇天日向側でも、かなりピント合わせてからじゃないと
AFが効かなかった。やはりF5が必要っぽい。
ということで、K-5は確かに暗くてもAFアダプター動く。実用上F6は言い過ぎ
だけどF5.4切れれば使い物になりそう。
ちょっとピン甘ですがNo.3に変えて撮ってきたジョビ。
ttp://2ch-dc.mine.nu/src/1288515322740.jpg
>760 E-5だと高くないか?値段。 対135比で望遠側がお得なのと、中の人ブログで言われてる相性の良さはわかるけど。 それと、俺も71FLほしいw50アクロは軽くていいけどフリンジでまくって使い方難しい。
>>761 高いなw K-5との価格差が5万くらいか。レンズ一本買えるね。鳥にこだわる
ならE-5、他にも色々使いたいならK-5って感じ?
TC-16A改でD7000いった人はいないのかな。AF性能は最強っぽいんだが。
>>760-761 71FLは、今んとこ良い具合に合うレデューサやフラットナーが揃ってないから、
何となく中途半端なんだよね。
選択肢として上がるけど、ちょっと考えて77EDUでいいんじゃないの?って答えになる。
>764 それはそうなんだけど、最近シグマの50-500を使うと首やら腰やらに響いて、つらいから、 なるべく軽くしたいんだ。 77EDUだと意外に軽くならないんだよね。
>>765 なるほど
取扱説明書のはじめに
「77EDUでは重過ぎる、でも60EDでは物足りない」という方にピッタリのレンズです。
って書いてある、、、山で使うために買っちゃったけど、機動性を除けば77EDUの方が上じゃないかと。
はっきり言って、今のところ、天文用途には薦められない。鳥その他手持ち用途にならいいかもしれない。
フォーサーズの倍率メリットと言うのはそれほど大きく無いのではと思う。 1600万画素:1200万画素は焦点距離比で1.2倍有利だから、元元のフルサイズ比1.5:2は1.8:2位の差しか無い。 更に高感度が2段位違う事を考えると、フォーサーズのメリットはほとんどなくなってしまう。
K-5 E-5
N川さんの今日のE-5で撮ったカワセミの色悪いね。 ISO400からザラザラ。 カワセミには向いていないみたいだけど。 曇ってた所為なのかな。 それにしてもザラザラだもんな。 >ノイズや発色に関しては天気が悪かったので、今回はコメントを避けます。
>>758 は比較的色が出てるけどISO400からざらついてきてるね。
ISO800からはNRの所為でべっとり塗りつぶされてる。
N川さんは、NRオフでやってるけどその方が良い感じ。 どっちにしてもザラザラはなくならないみたいだし。
>>773 あ、そうだったんだ。 NRオフでノイズに潰されるんだったら、NRオンの方がむしろ良いのでは?
ISO200はNRオフの方が良いとは思うが。
N川さんのはISO1250でもそこそこ解像してるから被写体の大きさが関係しそうだね。
iso1600は756を見てもらった方がいいかも 原版上げれそうなロダあったから帰ってからupするよ あと視度合わなかったから全体的にちょい甘いと思う。
N川さんもNRオフで撮ってるっぽいな
中の人ダウンしちゃった
>>779 乙乙
ノイズの傾向としてはE-3からそう変わってないのはセンサーが620と同じだからかな。
シマシマノイズがなくなって3200までならなんとかいける。2000と何百あたりまでなら十分だな。
最近、デジボーグに興味を持ったんだけど 手持ちの天体望遠鏡のFS-78を手放してボーグでセットを新しく組み直すのと FS-78にアダプタを繋げて行って撮れるようにするのとどっちがいいと思う? FS-78は眼視専用にしてたからカメラを繋げるアダプタ類がないし、今から 調べるのが大変そうなんだけど…
FS-78の対物をボーグの筒に移植するに一票
お金あって買えるんなら買っちゃったほうがいいと思う
>>783 そんな技術ないよ…
>>784 お金ありません。
やっぱ入れ替えは無駄かなあ? 最近、天体観望もしないし手元に置いておくのが
かえってもったいない感じで…
FS-78がどういう写りなのか知らないけどボーグにして写りが良くなる保障なんてないし とりあえずTリング接続にしておけば?
FS-78にくらべたらボーグなんてゴミ
>>785 対物入れ替えは、スコープライフに頼めばやってくれるよ。
確か経験有るはず。
ただFS-78は元元のFが大きいからAFにするのは難しいかも。
へえ、ボーグも最近は結構いいのかと思ったら、タカハシに比べたらまだ劣るのか。 じゃあもったいないからなんとか活用させるかな。ありがとう。
>>789 狙ってる分野が違うから、劣るとか勝るとかじゃないと思う。
要は自分の用途に合ってるかどうか。
高橋は天文用途、FS-78は眼視メインで写真も撮れる筒
BORGは天文、、、最近は地上(鳥)用途重視、写真メインで眼視も出来る筒
BORGの筒はイメージサークルを広くとるために、遮光環(と、その類の部品)は
最小限のものしか付いていない、、、迷光カットが十分にできない、眼視で不利
高橋鏡筒はその逆だけど、地上撮影でで振りまわすには重く・暗い
昔、社外品に、遮光環を殆ど取り外した写真用鏡筒というのがあった。
画質を保ったまま(BORG並に)明るくなる補正レンズが見つからない。
とりあえず、そのままFSを使ってみたら?
そこで不足しているところを補う形で機材整備をした方がいいと思う。
>>790 なるほど、参考になった。
>>791 77EDにしようかと思ってたんだ。
FS-78は重いし、77EDならK-5でデジボーグいけるかなと…
K-5でのAFボーグ、良く考えたら塗装はがさなくても接写リングかませば出来るのね。
FS-78っていくらぐらいで売れるんだろうな 10万いくなら77ED余裕じゃん オクで売るならウォッチしたいから教えてな
>>792 ちょっとでも天文やる気が残ってるなら、FSを残すべきだと思う。
BORGは短焦点化に傾きすぎて、性能が犠牲になってる部分がある。
(旧50ED、50EDU、76EDLを除く)
可能ならば買い足しの方向で、、、
誰かAF BORGのマニュアルでの焦点合わせの具合を聞いてたけど、昨日航空祭で飛行機を撮る分にはマニュアルでのピント調節の必要は全然なかった。 数十m〜無限大まで無調整でAFが効く。 近距離は調べなかったけど10m以下になるとかなりシビア。
>>797 作例みせてよ
こちらborgもってったんだけど、あまりの激込みでレンズ交換できなかった
799 :
690 :2010/11/05(金) 00:45:23 ID:k0bzCFdq0
ペンタのXL21、昨日ヲクに出てたなぁと思ったらもう入札履歴が71になってた。 みんな欲しいんだねぇ。諦めてxw20にするか。。。
800 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/11/05(金) 11:36:54 ID:wh87rd3vO
ボーグブルーわろた。 ところで、三枚とも違う青だが、どれがボーグブルー? 某会は青、黄、赤だったよね? 一瞬ビックリしたわ。
多分そらのブルーじゃなくて、機体のブルーだろ
802 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/11/06(土) 13:01:22 ID:paiZ6s01O
だとしても全然色違うっしょ。 まぁ、どーでもいいことなんだけれども。
>>803 良く撮れてる。 レデューサ使った方が使いやすいだろうけどレデューサ無しでも行けるんじゃない?
レデューサかまさないとAFがねえ。
>>805 AFは何とか大丈夫だと思うけどシャッタースピードが遅くなるし、飛行機ではこの位以下の焦点距離の方が良さそうだね。
81 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 投稿日: 2010/11/09(火) 15:52:21 ID:GDMk9L7R0 fujiyacamera 【価格改定情報】12月1日よりPENTAX AFアダプター1.7×の定価が52500円に大幅値上げです!販売価格も大幅に上がります(22800円→37800円予定)ので、今のうちにGETしてくださいね! 13分前
ペンタのAFボーグだと、*接点(ひとつだけ低くなってる接点)を導通させると絞り優先以外のAEも使えるようになるのね。 これは便利だ。
>>808 接点って全部導通させる以外に何かあるの?
低い接点を導通させるには、導通テープとアルミ箔を小さく切って使った。
引っ込んで居るA接点は削っただだけとか銀紙では導通しないんだよ。 何かで押し下げてあげないといけない。 A接点を押し下げて導通させてやると、設定したF値もみえるようになるし、AV以外のモードも使える様になる。
本体側の3番接点を短絡すればいいのか。 すごく勉強になりました。ありがとうございます。 試してみます!
F AFアダプタ、慌ててポチった 慌てすぎてKYOEIでポチってしまったが、 フジヤのが\2kも安かった・・・
>>812 だから粘着剤まで導通するテープと、押し下げるのにアルミ箔を使うと簡単。
数百円で買えるしね。
>>809 指定されたピンを導通させると、露出値をカメラに伝える事が出来るので、露出が暴れる事がない。
>>815 アルミ箔だとすぐにへたって来ないかな? 接着剤で固めておけば良いかな。
本体側に細工しなきゃならないのか 普通のレンズ使う時とかに干渉しません?
>>819 違う違う。
F AFアダプタの引っ込んだピンに細工をするか、望遠鏡側のカメラマウンタに出っ張りを作るかの細工だけでカメラはいじらないよ。
カメラマウンタに細工をする場合は、穴をあけてバネ式のピンを埋め込まないといけないから面倒。
一度やったけど穴あけの位置に失敗してしまった。 バネは100円ライタのバネを使った。
ピンは釘をやすりで削った。
>>807 ビックカメラにも12月から値上げと書いて有るね。
ビックは在庫がなさそうだったからヨドバシで買ってきた。
ヨドオンラインからは無くなってるが在庫が有った。 後ろの方から引き出してきたからあまり無いとは思う。
ポイント引いて約2万円
K100Dの頃に買った時は17000円位だったけどな。
>>818 止めやしないけど。
接着剤で固めると、多分導通無くなるよ。
相談に乗ってください。
ディスコンという事で、ペンタF AFアダプタを追加で1個買ったのですが、
以前から持ってたAFアダプタと比べると、マウント面から凹んだpin(A位置情報伝達)の位置が違うのです。
↓
http://pentax.photoble.net/?exif=101110017 向かって左 : 前から持ってたもの
向かって右 : 今回購入したもの
>>810 によると、凹んでいるpinは3番にあるはずなので、今回購入したものの方が正しそうです。
(前から持ってた方は4番が凹んでいる)
実は前から持ってた方は、2年くらい前にヤフオクで落としたものなので、素性が怪しいといえば怪しいのです。
とはいえ売り主は新同美品と言ってたし、実際に入手時に確認した限りだとマウント面のスレすら一切なく、
光学系も実際の動作も問題なし(FAレンズとかつけた事無いからかな?)だったので全く疑ってませんでしたがw
で、ココからが相談なのですが、コレってフォーラムに持っていって修理頼めるような筋合いのものだと思います?
分解したんでもなければこんなんなるなんて考えられないので、正直言って修理受け付けてくれないんじゃないかと
思うんですが、それでも交通費かけてチャレンジする価値ありますかねぇ?
ま、予備も入ったし(予備じゃなくなったけどw)、壊れる覚悟で自分でバラしてみるってのも一興なんですがw
うちのも右のと同じだね。 まあバラしたんだろうね。修理は無理だろうw
>>823 内部の配線いじらずに接点だけ入れ替えられてるならむしろラッキーじゃね?
もしそうなら3番目の接点導通させてAv以外のAE使えるんだし。
ピンの入れ替えだけだろうから、頼めば3千円位でやってくれそうな気がするから相談して見たら? 分解するつもりなら自分でも出来るだろう。
>>825 そうでもないよ。 F値で一番使いそうなピンが引っ込んでる事になるから。
828 :
823 :2010/11/11(木) 00:46:10 ID:rkAbGThQ0
>>824-827 ご意見ありがと。
駄目元でフォーラム持って行って、
ダメだったら自分でバラしてみる、
という作戦で行ってみます。
FAFアダプターで端子短絡させたら、AF合焦してないとシャッターが切れなくなった・・・ これって設定で回避できるかな? 当方K-xで使用中
>>829 設定でレリーズ優先が指定できないかな。 できなければ親指AFでそれを指定できると思うけど。
K-xスレで聞いた方が早いだろう。
>>830 そっか、機種スレのほうがよかったね。
ありがとう!
>>829 AF/AE-Lボタンを「AFキャンセル」にする。C-2の10を3ね。
これだと合焦しないとシャッター切れない、ってところまでは同じだが、
シャッターボタン押したままAF/AE-Lを押すとAFがキャンセルされて
シャッターが切れる。AF/AE-Lボタンがシャッターボタンになる、と
思えばいい。
ちょっと練習は必要だと思うけど、慣れれば自由にAFキャンセルして
シャッター切れるようになるんじゃないかな。ま、がんばれw
>>833 AFキャンセルの機能は知らなかった・・・
ありがとう。試してみる!
説明書PDF見ると、AF-Cなら非合焦でもシャッター切れるみたいだ。
そっちも試してみます。
なんか中の人のE-5の月の作例がみんないまいちなのはまだ回復してないから?
いまいち宙がクリアでないから、、、黄砂とか
>>837 感度をもっと上げてシャッタースピードを稼いだ方が良いのでは?
プロペラ機は回転止めたらつまらんからなあ。
>>840 相反する条件で撮らないといけないから難しいんだね。 結構腕が物を言いそう。
今日のブログで50アクロ AF BORGの紹介が有ったけど、ブログに載せる前から完売ってどういう事だよ。
身内だけに配ってるんじゃないのか。
K-x + 50アクロAF BORGなら本当に入門機として最適だな。
半年以内に K-5 + 77ED AF BORGに変わるだろうが。
>>841 >結構腕が物を言いそう。
( ; ; )
いやその通り。
プロペラ機はシャッター速度上げられないし、
ジェット機はファインダにおさめるのが大変だし、
その上でぶれない様にシャッター押さにゃならんし。
でもボーグは焦点距離からするとえらく軽いんで精進です。
この間の入間では、NewKDS改造版にレンズを載せて撮ったけど真上に近くなると撮れなくなるし邪道だったかな。 初めての飛行機で重たいから楽したかっただけだけど。 今度はポルタ改造なしに載せて撮ってみるかな。
●50アクロとF-AFアダプターとの相性が非常によく、青ニジミも目立ちません。 なんて中の人は書いてたけど、彼が使い慣れてるから無意識のうちにフリンジの出にくい画面を選んで撮影してるだけじゃないか? 俺が撮ったのなんか、ひどいもの。
>>844 確かにあの発言を鵜呑みにすると大変。
曇りの日なら出にくいけど、晴れの日に白い鳥でもとろうものなら。。。。
でも出て当たり前と割り切って使えばそこそこ使えると思うよ。
846 :
844 :2010/11/17(水) 21:23:22 ID:AFBpY5K00
>845 そうそう、空抜けなんか撮らないように気をつけてれば・・・ 撮っちゃうんだよなぁorz 割り切ってるからいいけど。
77ED2 + ペンタK20Dユーザです。 ちょっと皆様にご相談。 池の向こっかたにいるカモ類を撮りたいとか、 2000ミリ(或いはそれ以上)の換算焦点距離が 欲しい時があるんだけど、下記の方法で、 どれが一番マシかな? 1. 直焦点からトリミング 2. テレコン併用からトリミング 3. テレコン2段重ね(510 x1.4 x2.0 x1.5 = 2100) 4. テレコン+m4/3(510 x2.0 x2.0 = 2040) 5. 正立プリズム + リレーレンズ拡大 6. 諦めてデジスコ ちなみに1.と2.は自分で試してみて、x2.0テレコン(シグマ製)を入れた方が 直焦点よりちょっとマシかな?って印象。あんまりちゃんとした比較ではないけど。 で、ここから先は金が掛かるので先達のご意見を伺いたい次第。 m4/3に若干惹かれては居るのだけどね。ミラーショック無いし。
2番に1票。 距離が有ると焦点距離を伸ばしてもそんなに解像しないよ。 100m以上有るの? 近づく事が1番良い。
俺の知ってるところで、 池の向こう岸にオシドリがいる。 周囲の地形や植生から撮影ポイントは対岸の一部地点に限られる。 そこから対岸までおよそ50メートル。 っていうところがある。 848の意見が正論で、俺もそれに一票だけど、 よれないので伸ばすしかないときもままある。 解像しないのを覚悟の上で投資するのは847の自由だ。
>>847 1.4二段はまだ耐えられるけど1.4+2.0はけっこうつらいよ。
あとFがものっそい暗くなるのも忘れないようにね。
50m位だとどんな方法を使っても大きく撮影すればそこそこ解像するね。 2番の方法で十分解像すると思うよ。 どうせなら F AF1.7Xを使って拡大率確保してかつAFにすればコントラストAFも使えてうま〜。 FAF1.7Xだとその上に1.4Xをかぶせてもそれほど劣化しないと思った。 もちろんK-5にすれば大きく写るしもっと良い。
852 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/11/21(日) 15:09:22 ID:lnrkK0oRO
>>847 その状況なら6がお薦め。
飛び出しとかは撮れないですが、止まりものでは一番解像するのでは?
>>853 50m先のカモだったら、15m先のカワセミとおなじだよ。
デジスコなんかにする必要なし。
>>847 K-5+AFアダプター+純正テレコン+トリミング(当然MF)に一票
K-5+AFアダプターは、K20D体制から買い換えといても損は無い
857 :
847 :2010/11/21(日) 23:37:03 ID:G9Lhxz2u0
みんなイロイロありがとー。
ちなみに70〜80m程度向こうにオシドリ、てなシチュエーションでした。
510 x 2.0テレコン x 1.5の換算1500mmだとまだちょっと物足りない
感じだったので更に上を狙えないものかな、と思って質問した次第。
隣でデジスコやってる人がガシガシ撮り続けてるのも羨ましくてw
K-5予算をm4/3とかテレコンとかに振ってみようかと思案してたのですが、
これ以上の倍率だとあまり解像が期待できない、という事であれば
あきらめてトリミング方向で考えます。K-5はK-5でwktkだしw
が、
>>853 のデジスコも気になるw
その場合って、KOWAだと77xとか88xとかクラスが必要ですかねぇ
66xくらいじゃないと予算が。。。。泣
>>851 ,856
F AFアダプタは持ってます。つか、ちょっと前の
>>823 で質問したのが私ですw
そういやまだフォーラム行ってねぇや、てか、あの端子の変なF AFアダプタ
昨日、今日と連日使ってたわw
70m先のオシドリだったら全然無理しないで撮れるはずだけどな。 FAFアダプタだけで倍率は十分だと思うけど。 遮光や撮り方に問題が有るんじゃ無いの? 写真をアップして見たら? デジスコだと66mmでは苦しい。
デジスコって、一眼レフあきらめてコンデジにする気か?
鉄道を撮るために、71FLの購入を検討してます。 ボディは、今はK-x、今週末からK-5(の予定)です。 かなり根本的な質問で恐縮ですが、 80Φと60Φ、なんか違うんですか? 公式の合焦情報なんか見てると、 80Φのほうがシステム組みやすそうな印象ですが、 60Φの利点があれば、教えてください。
>>861 鏡筒が大きいほうが内部反射が少なく迷光が少ない。
小さい方が軽いので取り回しは楽で安上がり。
>>862 ご回答ありがとうございます。
80Φでいこうと思います。
>>861 24万円のご予算を準備できるなら、コーワ556の選択肢も含んでおいた方が良いと思う
コーワ556は三脚座台を外すと多少ガタつく以外はほとんど不満ないよ
ニコンTC-16A改となら、F6.7かF8.0の絞りでもAFは効く
95mm径のMCフィルタは必携となるけど
鉄撮りでお金持ちなら、周辺画質が崩れなくて全長短いコーワ556+フルサイズ路線を薦めます
>>864 KOWAの実写サンプルが皆無だからどこまでの実力が有るか判らないな。
何しろ7群7枚だからな。 2群2枚と比べればかなり劣化すると思う。
蛍石使用カメラレンズ相当の画質レベルだろう。
>>864 K-5を見送れば24万捻出できますが、
K-xとコーワ556とK-5と71FLの組み合わせだったらどっちが妥当なんでしょう?
フルサイズにも憧れはあるんですが、
さすがにマウント変更するまでの予算は厳しいので…。
>>866 何をどう撮るか次第でしょう。 価格を無視すれば静止物ならK-x +KOWA
飛び物等動きの有る物を撮るならK-5+71FL
AFまで考えると、K-xでKOWAを使うには、TX07(4万円)+AF1.7X(2.5万円)が必要。
K-5+FL71なら AF1.7X(2.5万円)のみ(あるいはACNo3追加)でAF可能。
口径差を考えると2者択一と言う話ではなくKOWAサイズが欲しければいずれ両方持つ事になるでしょう。
BORGも101EDの性能があまり良くない事を考えると100mmまたは90mmの新製品が欲しい所。
しかしKOWAの2Kgと言うのはずいぶん軽いな。 プラ鏡筒?
80筒と60筒ってうつりにどのくらい違いがあるんだろう? 余程の差がない限り俺なら60を選択するなぁ 80は素のままだとフォーカスつらいよ
>>867 置きピン一発勝負で、鉄道の編成写真と俯瞰撮影、
AF-Cで流し撮りをしますが、
ボーグとかで流しは多分しないので、
コーワもありと言えばありかなあと。
もうしばらく検討してみます。
>>868 80Φ。フォーカス厳しいですか。
実物おさわりしてこようかなあ。
>P.S.3 限定販売のカメラマウントPK(改)【50021】ですが、明日少量入荷予定です。 >すでに70個以上のご注文をいただいており、ありがたいことです。 >今後も生産を続けるかどうかは未定ですので、ご希望の方は今の内に入手されることをおススメします。 バカじゃないのユーザの為になって売れる物ならどんどん売れば良いのに。 多少のコストアップったってたいしたことないだろ。 ついでにストッパ用の穴と、Aレンズ用出っ張り接点を付けてほしい。
あほか そんなマニア向けパーツ何百個も作るわけねーだろ
ノーマル品に比べだいぶ高いじゃないか
>>867 >AFまで考えると、K-xでKOWAを使うには、TX07(4万円)+AF1.7X(2.5万円)が必要
素通しのTX05は500mmF5.6。FL71は400mmF5.6
F値が一緒なんだから、AFアダプターはコーワでもAF効くでしょ
換算1275mmか、1020mmの差は鳥撮りにおいては重大だから
24万円95φ2.0kgを採るか、11万円71φ1.0kgを採るか?
101EDU3.3kg19万円の価値は薄くなった
>ボーグとかで流しは多分しないので
77EDでもバシバシ出来ますぜ
飛びツバメですら撮ってるヒトが居る
KOWAの防塵防滴は魅力。
最短撮影距離も、IFも、鏡筒の短さも、絞りも、三脚座も。
確かに、101ED買うならKOWAのが良さそうに思うえるな。
>F値が一緒なんだから、AFアダプターはコーワでもAF効くでしょ
でも
>>870 では、K-7はAFアダプタじゃ合焦しないって書いてあるぞ?
K-xも同世代のAFシステムだから、AFは期待薄なんじゃないかね。
K-x だと無理だが、K-5ならF6でもAFアダプタでAFが効くのでレデューサ無しでも良い。
AFアダプタはF3.5までがメーカーの推奨で、F5.6 で動くのはたまたま実効F値が明るいからでしょ。 同じ5.6でも動くとは限らない。
>>877 言ってる事がよく理解出来ないけど、K-5は天体望遠鏡のF6であれば動く、例えば、71FLはF6だが動く。
カメラのズームレンズの場合は、多少暗いせいか、F5.6で動かない事が有る。
もしKOWAが動かない様であれば、レンズ性能もたかが知れていると言うだけのこと。 そんな事あり得ないと思う。
更にいえば、F6と言っても、4m位の近距離で使う場合は合焦位置が伸びるので実質Fは2割程度高くなっている。 それでも合焦するので実力値は結構高い。
レンズの開放Fが暗いから動かないというわけではないよ。 F値が暗いレンズだと、光束の円錐が細くなって位相差AFが効かなくなる、というのが正しい。 そして一眼レフカメラの位相差AFはだいたいF5.6までしか対応してない。 光束はレンズ毎違うので、動く動かないは「レンズ(とAFセンサの相性)による」としか言いようがない。
881 :
877 :2010/11/23(火) 08:32:05 ID:1P7Tr0t/0
俺は880と同じことを言ったつもりだけど、書き方が雑だったかな? 一例でいえばMini50はF5だけど、近距離だとAF効かないよ。>879
>>880 今の殆どのカメラの実力はF8以上ある。
K-5の場合は、これがF12位の実力がある。
F6x1.7 x 1.2 = 約12
>>881 K-5以外のカメラの場合だろ。
K-5なら動くはず。 尤も2mとかの近距離になるとFが上がりすぎるから無理だろうが。
3〜4mならk-5で動くと思う。
ミニボーグの場合に注意しないといけないのは、接続の仕方によってドローチューブ等で光束を絞っている場合があり実効F値が高くなっているのに気がついて居ないケースがある。
ちなみに、K-7までのカメラにAFアダプタを使う場合は、F4.5以下のマスターレンズを使う必要があった。 (アダプタの説明書にはF2.8以下のレンズで使えと書かれている)
>>880 ??
F5.6の光束はどのレンズでも同じなんじゃないの?
AFセンサーへの入射角度的な意味で。
T値とF値みたいな意味では、同じF5.6でも、
レンズによって実際に届く光に強弱があるってのは
そうだろうけども。
>>883 F5.6対応センサーで、F12でも動くとかってんのは嬉しい事なのかね?
SONYのレフ500の説明の中には、F6.7からF8あたりの光線を使う
って記述があるから、F8くらいまで効くのは普通なんだろうけどさ。
ttp://www.sony.jp/dslr/products/SAL500F80/feature_1.html#L1_10 F12で動作するとなると、むしろ光束の分離が上手に出来てないんじゃ
ないだろうかと、むしろ普通のレンズ付けた場合のAF精度とか
心配になってくるんだがw
AFの実力F値が高くなるとカメラレンズでも最短撮影距離が短くなるんじゃないかと思う。
俺が言いたかったのは、AFが動く動かないはレンズとボディによるとしか言いようがないのだから、
>>878 の言うような、「AFが動かないからレンズ性能が悪いはず(キリッ」みたいな考え方はありえねーよ、ということね。
さらに言うと、カメラレンズと望遠鏡のF値は計算方法が違うので、
「Fxxのカメラレンズで動くからFxxのBORGでも動くはず(キリリ」もあり得ないし、
ましてやカメラの実力をそれで測るとか・・わらかさんでくれ。
>>885 マスターレンズF2.8の記述はFAFアダプタ発売当時のAF性能(F4.8+マージン=F5.6)から変わってないからかと・・。
まあK-5はどこの会社が作ったんだってくらいAF性能がいいね。
>>888 >カメラレンズと望遠鏡のF値は計算方法が違う
知らんかった。ここんとこkwsk!
>>889 同じだよ。 ただレンズ構成が違うので、カメラレンズの場合近距離でも同じようなF値になるようにつくられている。
>>890 まちがった事を言った。
同じで、レンズ構成によって近距離でも鏡筒を伸ばさなくても良い様に設計されている。
レンズ構成が複雑でかつ光線の乱れも大きいので、理論値どおりにはなっていない。
>>889 理論上の計算方法はもちろん同じだけど、望遠鏡製品は対物レンズの口径と焦点距離から機械的に求める。
途中に(
>>884 の言うような)絞りがあろうと、反射望遠鏡で副鏡や副鏡の支持金具なんかも無視。
レンズの質やコーティングが悪くて光量が減ってても無視。
カメラレンズでこれをやると露出が狂いまくるのは言うまでもない。
>>892 解放F値の計算はどちらも同じだよ。
途中絞られている場合は、解放では無いのだから論外。
レフも論外(明るさ換算では6〜7割)
894 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/11/23(火) 10:02:43 ID:a1aRZElq0
コーワ556とニコンTC16A改のAF体制で2000枚ほど撮ってきたけど、F6.7でAFは効くしF8.0でも運良ければ効いたよ K-xはアヤフヤかもしれないが、ペンタK-5ならF5.6で効くはず 今、デジカメ板での推奨アップローダってどこ? カルガモとアオジとユリカモメの下手作例で良ければw、UPするけど
>>896 乙
1枚目以外は全部KOWA556 + TC16A改?
かなり良いねぇ。欲しくなってきました。
899 :
881 :2010/11/23(火) 19:27:18 ID:1P7Tr0t/0
>883 すまん、撮影に行ってたもんで。 >>K-5以外のカメラの場合だろ。 もちろんK-5で、だよ。 効くはずっていわれても、実際効かないんだからしょうがない。 勝手にMFに切り替わって、またAFになったりするけどねw K-7の時は合焦しないってのはあったけど、勝手にMFになってたのはなかったような気がするなあ。 >>ドローチューブ等で光束を絞っている これはあるかも知らんね。MMF-1が入ってるから。 それでも天気よければ動くけど。
>>899 かってにMFになるのは接点が接触不良になってると思う。
902 :
899 :2010/11/24(水) 20:29:08 ID:iU4MGOMr0
>900 ?! K-7では動いてたから、そこは疑ってなかったわ。 調べてみよう。thx!
コプティックとかってみんな行くの? 盛況だと、あの狭い店舗で身動きとれなさそうだし、 逆に、他に客がいないと、向こっかたに4人 (TOMYTECから2人、天体写真家1人、おばちゃん1人) もいて、こっちが1人だと居心地悪そうw でも、ディスコンパーツとか気になるんだよなぁ。
>>903 かなり盛況になりそうな予感。
本社の方まで使えば結構広げられるだろ。
見るだけで楽しそう。
あまり混み合うとゆっくり見れないから嫌だな。
ああ、清原光学の建物が使えるのなら平気か。 ところでこの清原光学ってキヨハラソフトのキヨハラ? 蔵出しパーツにキヨハラソフト出てたら買っちゃうぞw
コプティック行ってきた。 10分前に到着で整理券9番、 目当ての7887は買えず 7866もあっという間に売れてたし、 ディスコン品の蔵出しはもう なくなってるんじゃないかな B品はいつも通りに2割引きくらい。 種類は結構豊富。
>>901 ノイズもすごいけど、感度いくつですか?
K-5の木はISO1000 D7000の木はISO2000
超望遠だとノイズが出やすい気がする。 光線が拡散しているせいか? ノイズリダクションしづらい絵柄になるのか?
予算があんまり無いんで 新品はちょっと無理そうなんですが 77か71を試してみたい衝動が押さえられずw ヤフオクにもあまり出てこないので 中古品扱ってるショップとかないですか?
>>911 コプティック星座館は先週末キャンペーンやってたのに惜しかったね。
時々中古の委託品が入るから、中古が入ったら連絡してもらうように電話で依頼しておくと良いかも。
>>912 九州なんで なかなかそういうお店にはいけないんです
通販頼みになるんだけど 予約とか出来るなら電話してみようかな?
>>913 コプティック星座館は全て電話でOKですよ。
>>914 電話してみますね ありがとうございます。
デジスコから入って、デジボーグになり、AF BORGになり、気が付いたらカメラ用望遠レンズとあまり変わらないのではと思い始めた。 結局口径になってしまうんだよな。 あくまでもプアマンズ超望遠レンズでしか無い。 何を今までやってきたんだろうとちょっとむなしくなる。
>>916 キャノン、ニコン以外のユーザーには 超望遠純正レンズの選択肢は無いからな
>>917 キヤノンやニコンの人だって超望遠がホイホイ買える人は少ないだろうから
BORGは一定の需要があるんじゃないかな
BORGの需要は続くだろう。 しかし、使っていてみじめさを感じない工夫は無いものだろうか。 デジスコの場合は、それなりの優位性が一部にでも有りそれなりの差別化が出来ていたが、 AF BORGでは、唯一の写りが良いメリットもレデューサやテレコンで帳消しになり、差別化できる物が無い。 何か差別化できるアイデアは無いものだろうか。 全玉抜きAF BORGは一つの道かもしれないが小口径でしか使えないし。 レンズが軽ければ大きな口径を使っても良いんだが手持ちが辛い重さは使いたくないしジレンマが有る。 そういう意味ではKOWAは軽くて良さそう。 フォーサーズもヒントでは有るがAPS-Cに比べ大きなメリットは無い。 もう1サイズ小さい素子なら存在価値は有るんだが。
●NIKON TC-16A■PENTAX 1.7AFA BORG半AF比較 と ●半完全AF化お勧め改造例
http://a1000s.blog60.fc2.com/blog-entry-790.html この人のブログは参考になる。
AF-S DX VR Zoom-Nikkor 55-200mm f/4-5.6G IF-ED 全玉抜き感想
、半完全AF 良い
TC-16A感想
上級者向け? トビモノには特に最適
K-5 + 1.7AFA 感想
>まずトビモノでなくとも止まり物でもピントは定まりません。(AF-C限定での使用)
>大袈裟に表現すると 動きっぱなしですので 合焦してシャッターを切ってもそこからさらにあわせなおしているので、シャッタータイムラグの関係でピンボケになります。
>結局 1.7AFAを装着して AF-Sの設定 シャッターはレリーズ優先にして、トビモノはMFで使うことに決定しました。
-----------
**ここから自分の感想
このK-5での動きを見るとAF動作がK-5の思う動作より荒い=大きい為にAF-Cが定まらなくなってるんだと思う。
と言う事は X1.7AFAのAF動作範囲を小さくすれば、AF-Cの動きのピント範囲にも入るし、背後抜けにも強くなる。
---どうすれば良いか。
AFレンズの焦点距離を短くする(倍率を低くする。) K-5ダイレクトで使うなら1.4倍程度?
x1.7AFA は色収差が大きいしこの解像は2重の意味で価値が有りそう。
ラウンジの伊藤さんの改造が1.4倍だったね。
なんで糞ブログ晒してんの?
みじめて・・・ 使うのやめたら? >AF-S DX VR Zoom-Nikkor 55-200mm f/4-5.6G IF-ED 全玉抜き感想 これってレンズのモーターで鏡筒かカメラを動かすんだよね? 壊れないのかな
ボーナスでKOWA556買ってみようかな。 それとも2倍のお金出して純正500/4買うか・・・ 純正で556があれば手持ちで撮影できるのになあ。
AFにしなきゃいいじゃん。 1/10の値段で同等以上の写りで別に不満ないよ。
>>923 この場合は玉抜きしたAFユニット部にAF用レンズを自分で入れるんだよ。
>>927 リングだと付けたり撮ったりに時間がかかるんじゃない?
やっぱ絞りも付けたほうがいいんだろうか?
>>929 絞りは飛び物の時位だろうな。 飛び物でもシャッタースピードを稼ぎたいから痛し痒し。
普通はタダでも暗いから解放メインになるだろう。 用意しておくのは悪くない。
>>930 やっぱ無くても大丈夫なのか ありがとう
滅多に使わないならステップダウンリングで代用してもいいな
>>931 リングより黒いケント紙などで絞りを作った方が良い。 取ったり付けたりも簡単にできるし。
>>931 伊達さん式だね ありがとう
さて そろそろ71FLに逝こうかなw
N川氏K-5をGETしたみたいだね。 K-5と71FLはベストマッチだろうな。
BORGを鳥に使う場合、フードを大きくしないと迷光を拾うね。 カメラ望遠レンズのフードの巨大さはだてじゃない。 フードをでかくしてレンズの小ささをごまかすと言う虚栄心を満足させる事も出来る。
虚栄心はともかく、フードはやっぱりいるよね。 ないと逆光気味の時にコントラストがすごく下がる。 MiniBORG50なら57mmでよかったっけ?
K-rってK−5とセンサー同じだっけ?
>>939 センサーは違う。 K-xと同じだろう。
画像処理エンジンはほぼ同じでは
ボーグフェアかあ 金もないけどシーズンで写真撮りに行かなきゃないからなあ
誰か行ったヤツいねーの?
今日も仕事です、
コプティックには行った俺だが、今回は生産終了品とか出なさそうだったのでスルーした 数量限定のセール品の価格はどんなんだったろうね。 場合によっては来週考えるのでレポよろ
来週は大阪だぞ?
75絞り楽しみだな。
サギアンダー杉 望遠レンズユニットってなんぞ? マウンタとフォーカス装置が一体になった的なユニット?
あ、BLOGの話か。了解。
デジスコスレ落ちたままだな。 ちょっとかわいそうな気がする。 自分もいつでもデジスコに切り替えられるようにはしてるがここ1年デジスコで撮った事無いからな。 今度の日曜日にでも遊んで見るかな。
KOWAから出た500mmF5.6FLっていいなと思ってたのですが、ボーグのブログ見てたら 「望遠レンズユニット」とか書いてるのが気になる・・・ どんな感じの奴でしょうか? どんなのか分かるまではKOWA買うのやめておこうかな。
まだメーカー以外だれも知らんのじゃね
「望遠レンズユニット」は、BORGの製品。 あ、フラットナかも。 BORGにフラットナ+絞りを加えれば、KOWAに対抗できるからね。 レンズは、フローライトでは無く90mmのFPL53かそれより良い FCD100 を使えばコストも安くなる。
E-5よりPL1の方が解像度いいってのはE-5の方がフィルター一枚多いらしいからかな
しかし、オリンパは解像に関しては努力してるな。 フォーサーズであれだけやれると言う事はAPS-Cメーカーも見習うべき。
958 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/12/23(木) 18:59:13 ID:Z/FJBEJi0
K-5とAFアダプタ買ったので早速AF-BORGを試したいのだが、何か改造が必要なのでしょうか? ボーグ側のマウントアダプタを削らないと動かないとのことですが、削り方もいろいろあるみたいですが どれがベストなのでしょうか? 面倒なので取り敢えず全部サンドペーパで削ろうかと思いますが。
>958 接点のあるところだけ塗装落として使ってるけど、いろいろ不安定だから全周落とす方がいいと思う。 落とさなくても導通テープ貼るだけでもいけるんじゃないかと思うんだけど・・・?
導電テープでもおk
>958 端子の部分だけはがして使ってるけど、いろいろ不安定なので全部はがすか導電テープがいいと思う。
すまん。自分のレスがNGに引っかかって見えてない! たぶん959、961は俺のだ。orz
BORGクリスマスセールのセットに入ってる正立プリズムは笠井のヤツかな? 見た目は似てるんだが画像が小さくて良く分からん
>>963 昔から有るダハ型プリズムだろ、対物側開口径が17mmと言うしょうも無い奴では。
scopelife のよもやま話が10月22日以降更新されていないけどどうしたんだろう。
PENTAX用の接点を削りすぎた後の修正(絶縁)はどうしてる? 俺は黒エナメルを買ってきてそれを塗った。 ちょっととがった物でこするとすぐにはがれるが、今の所使ってるうちにはがれる事もない。 今度はエナメルの中に接着剤を入れて硬くして見ようかと思ってる。 絶縁シートを貼った事も有るけどすぐにはがれてうまくいかなかった。
旧101EDのフードでは
BORG101EDIIって書いてあるけどこれ古いほうだよな
971 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/12/25(土) 11:56:20 ID:BG7Qihac0
71FLとK-5の組み合わせでAF出来ました。クローズアップレンズも不要で、そこそこ暗くてもいけますね。 合焦も早くて感動。 ところで、露出のカメラ側の設定はどうすれば良いのでしょうか?Tavモードとか使えないでしょうか?
808だた…。
>>971 引っこんでる接点を導通させないとできない。
絞り固定なのにTAv意味あるの?TSvが欲しいってなら分かるけど・・。
977 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/12/26(日) 11:15:45 ID:NcIMC+s30
引っ込んでいる接点を導通させるには、その接点の部分に導通テープをかまして上げ底にしてやればいいって ことでOK? 高さが足らなければ何重かにすればいいよね? ところで導通テープってどこにホームセンターとかで売ってるの?
接点が低いから何か噛まさないと駄目。 アルミ箔を小さく切って畳むとか。 漏れは楽天で探した>導電テープ
アルミ箔 噛む 文字見るだけで気持ち悪い
半田盛り上げとかできないかな
981 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/12/26(日) 18:27:38 ID:NcIMC+s30
乙
>>978 何かかましても上から張る物がすぐにはげない?
一番上に何を貼ってる?
>>985 買おうかなと思っていたのですが、他の作例を見たときも後ボケが二線ボケというか
グルグルぼけみたいで、ちょっとうるさいなと思ってました。どうしようかな。高いしなあ。
ボーグだとドローチューブ動かさないといけないよね。それちょっと躊躇する。
ドローチューブレスで組めばいいじゃん
>>988 あれ、そんなのできましたっけ。ちょっと勉強してきます。
>>986 過去レス見るなりググるなり好きにすれば。
つか、ハンダ付けがしたいならすればいいじゃない。
誰も止めないから。
導電テープって接着力強いの? 1ピンだけ導通させる位小さい物でも接着出来てる? はがれない?
>>991 しょっちゅう着け外ししなけりゃ大丈夫でしょ?
外れても新しいの貼れば良いし。
いい加減教えて厨はうざい。