FUJIFILM FinePix S1500

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
こんないいカメラなのに、なんでスレ無いの?
2名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/20(火) 11:56:47 ID:ZwFLWp9xP
誰も持ってないから
3名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/21(水) 00:28:38 ID:3SXnOLxzP
マジ需要なしかよwww
4名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/21(水) 01:11:59 ID:ReWuMa2H0
今日買ってきました。
操作感はいつものSシリーズ
グリップ感も良い。レンズがかなり金かかってるね。
CCDは1/2.3でハニカムでもないけどレンズがまともなので
比較的良い写真が撮れる。ただ高感度はかなり弱いね。
とりあえずサブ用途に最適だと思う。
5名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/21(水) 08:33:45 ID:yS4h/i43O
サブなら良いね、確かに。せめて広角をぉ〜
6名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/22(木) 13:50:54 ID:iaYmuwHbP
地味だけど良いカメラだと思う。
夜景がすごく綺麗に撮れてちょっとびっくり。
7名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/23(金) 00:06:16 ID:MerLQRiEO
15000円以下なら買う。25000円でS9000買えるからね
8名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/23(金) 01:06:44 ID:x+fvOQgY0
S9000はスレチだろ
デカすぎる
9名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/23(金) 02:35:19 ID:C47mjsdN0
いつのまにS1500スレが・・

>>1
10名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/23(金) 05:54:13 ID:AVDHx1FQ0
三脚夜景はF70よりS1500の方が綺麗に撮れた。
11名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/23(金) 09:06:07 ID:x+fvOQgY0
やっぱ室内はキツいね
12名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/23(金) 12:54:16 ID:x+fvOQgY0
何か撮ってこよう
13名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/23(金) 23:44:22 ID:C47mjsdN0
FinePix S1500のサンプル写真
http://www.photographyblog.com/reviews/fujifilm_finepix_s1500_review/sample_images/
http://www.steves-digicams.com/camera-reviews/fujifilm/finepix-s1500-zoom/fujifilm-finepix-s1500-zoom-review-14.html

FinePix S1000fd(S1500の先代モデル、外観・性能ほぼ同じ)のサンプル写真
http://www.steves-digicams.com/camera-reviews/fujifilm/finepix-s1000fd-zoom/fujifilm-finepix-s1000fd-zoom-review-7.html

FinePix S1500の日本語インプレ(要メアド登録)
http://www.mdn.co.jp/content/view/9460/175/

ブログ等も3〜4箇所見つけましたが、個人サイトなので一応掲載は控えますね。
14名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/24(土) 03:13:59 ID:Jq46j8zD0
米国だと15500円で買えるんだな
15名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/26(月) 21:07:00 ID:C4Z1UL2O0
買ったら、レンズ前にプロテクトフィルター付けてやろうと画策してるんですが、
レンズ鏡筒の先端の直径って何mmありますか?
内径も分かれば助かります(テーパー部から直ぐ下の段の内径だとありがたいです)

購入済みの方、宜しければお教えください。
16名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/26(月) 22:48:40 ID:T5eUZSXWO
年末年始のセールとか福袋で10000円になりそうだから、その時に買おうかな
17名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/27(火) 11:05:29 ID:qstYlIEr0
>>15
外形45.9mm内径42.8mmかな
http://imepita.jp/20091027/397660
18名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/27(火) 21:34:50 ID:ZEiR5R6l0
>>17
うわぁ、めっちゃdクス!

内径で42mm以上あるって事は、
ネジ径42mmのプロテクトフィルターのネジ山を削り取って、両面で貼ればフィルター付きそうだ。
19名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/27(火) 22:06:41 ID:ZEiR5R6l0
ネジ径42mmのプロテクトフィルター
って思ったけど、43mmしかないんだね・・、その下は40.5mm。
20名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/27(火) 22:23:51 ID:8hR0tLKzO
>>19
少し摺り合わせれば付くかもですよ
テーパー部分は43位あるから
21名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/27(火) 22:45:29 ID:ZEiR5R6l0
重ね重ねサンクス。
カメラのレンズ部と一切接触しない様に浮かせる感じで接着と考えてるので、
両面テープの厚みを考えると、丁度良いかも知れませんね。

それにしても、S1500のレンズ筒先端って見るからに「工事中」って感じですね。
まるで何かがドッキングできそうな雰囲気してる。
富士も何でもいいから、AパーツとかBパーツとか、出せば良いのにw
22名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/30(金) 03:22:22 ID:GI9FiixXO
売れ行き悪いから終売近し
23名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/31(土) 18:40:11 ID:KO7WUmr70
付属のアルカリ乾電池がPanasonicのだったけど
FUJIFILMは電池の販売をやめたんだね。
24名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/03(火) 07:43:46 ID:6LmQJagr0
買おうと考えてるけど、近隣の電気店では¥27800〜29800。
通販で安い店だと22000円ほど。
充電器とメディアが買えるほど差がある。
25名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/04(水) 01:37:26 ID:RtAkiJL00
買おうと思った頃には店頭在庫なしだぜ、きっと。
さっさと買って紅葉でも初雪でも撮りにいくのだ
26名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/05(木) 00:30:40 ID:o4xMihI80
アメリカで179ドル+税金=191ドルで買いましたです。
届いた請求書では17500円ぐらい。
27名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/08(日) 00:04:11 ID:cYVK/Rpq0
富士サイトの中にある外観デザインで、3Dが見れる。
あれだと、レンズ前にプロテクトフィルターらしきものが装着されてるね。
28名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/09(月) 19:32:49 ID:4cxBJie5O
名機じゃあるまいし、わざわざ慌てて買うほどの事は無し
29名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/09(月) 20:04:30 ID:SlPsflmlO
北村で在庫処分19800があった。
30名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/14(土) 02:31:57 ID:q4IaDBh2O
年末年始は17800
31名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/15(日) 06:50:10 ID:MwTgZ4+F0
そして何処にもなくなる
32名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/15(日) 23:44:44 ID:zn0YOSpa0
俺は、19800辺りを狙ってる。
たぶんボーナス商戦で、その辺りの数字が出るだろうと。

浮いた予算でテレコンやワイコンを買って、取り付けのDIYするつもり。
33名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/16(月) 22:28:44 ID:QuN87+0m0
>>29
近くのきタムラでは26800円
壊れたカメラでも1500円で下取りします。を使っても25300

19800円で売ってるのはどこのキタムラ?

34名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/17(火) 15:17:19 ID:+/CQ7Tg+O
これってハニカムじゃないんだよね?
35名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/17(火) 23:31:12 ID:GxfFX3GVO
富士のカメラはハニカムが特徴なんだから、非搭載のS1500は意味無し。次期モデルには積んでよねハニカム。そしたら買うよ
36名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/18(水) 00:39:37 ID:22DBOfIA0
無氏噛無
37名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/18(水) 01:23:31 ID:G2siqq4D0
ほとんどのデジカメって同デザインでのマイチェンって一回しかやらないでしょ。
富士がどうかは知らんけど。

S1500は、S1000FDのマイチェンモデルだから(ロゴもご丁寧に、銀ロゴ⇒金ロゴになってる)
同じボディ使ってのマイチェンはもう無いんじゃないかな?

同サイズでハニカムなら最高だけど、サイズが大きくなってのハニカムなら価値が半減だな。
38名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/18(水) 04:22:35 ID:JNvRXb1s0
ハニカムって好きな人は好きだよね。
嫌いな人は毛嫌いしてるけど。
39名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/19(木) 23:51:06 ID:waanBUEV0
>>38
300万〜400万画素の頃のハニカムって色が薄いような、ザラつき、滲みがあるようで良さが判らなかった。
だから当時は、普通のCCDコンデジを購入。

ところが最近の高画素化の高級コンデジの画質をみても、当時買ったコンデジから綺麗になってる様に見えない。
ザラ付いてるような、滲んでるような感じがで、ただ単に絵が大きくなっただけに見える。

そこで興味の無かったハニカムのF200EXRを見たらビックリ。
300万画素時代に綺麗だと思った写りを、そのまま高画素化した感じで、これなら納得とさえ思えた。

でも興味がネオ一眼に向いちゃってて、結局S1500を検討中。
40名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/20(金) 15:19:40 ID:nCIq3kNq0
型番:FinePix S1500ビック特価:24,799円(税込)オープン価格 10%(2,479pt
41名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/21(土) 00:44:18 ID:T2uNoyGD0
22800円
故障したカメラでも2000円で下取り
2台数限定であった。
で下取り用のカメラを取りに戻ってるうちに売れきれてた。


42名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/21(土) 02:22:22 ID:FYshPURr0
>>41
ネット通販なら年末には送料込みで18000円くらいまで下がる気がする、
俺はそのあたりを購入ラインにしているが・・・。
43名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/21(土) 08:16:06 ID:XuxkELMI0
中身F200EXRでパッケージはS1500でズームのみ手動に変更ってのが理想なんですが
でもS1500は本当にそそられます
44名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/22(日) 01:46:46 ID:83yCY+VB0
S200EXRでいいじゃん。あれ結構オススメだよ。
4541:2009/11/22(日) 02:42:30 ID:ulJrkDyx0
>>44
値段もだけど、重量が2倍違うのと専用バッテリーなのが…。
>42
あせらずまた機会を待つとします。


エネループ、充電回数が上がった新型が出てたのか。
S1500買ったら4本買おう。
46名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/23(月) 02:02:48 ID:iEaHFeOg0
普通の薄型コンデジのオート専門では物足りない、
でも、一眼レフは高価だし、大きいし、ハードルが高い、
じゃあ、ネオ一眼はというと、結構嵩張るし、何処と無く大袈裟。

そうなってくると、もうS1500って凄い魅力的なんだよね。
47名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/23(月) 02:59:56 ID:mTA7+3cE0
せめて30mm〜ぐらいは欲しくなってきたぞ
48名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/23(月) 21:05:47 ID:iEaHFeOg0
手ブレも防止もない35mm〜を使ってる身としては、33mmならまだマシだな。
49名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/29(日) 11:56:12 ID:huS8xQTe0
近頃のコンデジって、センサーは何処も同じ物だし、レンズもほぼ同じ。
下手するとフレームも同じで、違うのはロゴだけっていうのばかりだし。
そういう意味ではS1500は異端で、個性がある。
50名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/29(日) 14:26:25 ID:ASsJwaGM0
センサーに関してはソニーが圧倒シェアと聞いたんだが本当?
ググっても出てこないし
51名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/29(日) 19:26:15 ID:kAXfj+mr0
フジ開発のセンサーなんてフジしか使ってないじゃん。
来年あたりCCD EXRがオリンパスに使われるような噂もあるようだけど。
52名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/29(日) 19:27:53 ID:huS8xQTe0
http://takuki.com/gabasaku/CCD.htm

最近の1/2.33型CCDはシャープみたいだね。
以前の1/2.7型はソニーと聞いたことある。
53名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/30(月) 19:25:37 ID:sNiiHqkV0
年末商戦では2万切りそうだね
54名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/01(火) 22:33:07 ID:udMGSyPn0
ちょっと品質に問題ありそうだね。
ググったり、価格コム見ただけでも、初期不良らしき投稿が見つかるし。
5年保障とかがある店で買うのが無難かも。
55名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/01(火) 23:49:01 ID:cmXuqzSD0
オートがやたら荒いのはもしかして初期不良?ザラザラした感じ
マニュアルだと綺麗なんだけど
56名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/02(水) 21:14:48 ID:QtgzbNzc0
バカチョンと思えば良いカメラだな
57名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/03(木) 11:48:47 ID:NFEJoySi0
>>55
exif情報見てISOの値を確認してみれば?

AUTOだとISOがかなり高めの設定になる場合がある
画質優先するならISOを200以下に設定出来る撮影モードを使用した方がいい
58名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/03(木) 13:17:35 ID:u4dwy+Oi0
>>55
出来れば、そのザラザラ感のある写真をどこかへUPして欲しい。
exif情報も知りたいし、購入時の不具合チェックにもなりそうだし。
59名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/03(木) 13:53:34 ID:fUHNk6Ld0
特定される写真だから今度風景でも撮って上げるわ
exif情報だけでも書いとく

▼メイン情報
メーカー名 : FUJIFILM
機種 : FinePix S1500
▼サブ情報
露出時間 : 1/180秒
レンズF値 : F5.0
露出制御モード : プログラムAE
ISO感度 : 800
画像圧縮率 : 40/10 (bit/pixel)
シャッタースピード : 1/172秒
レンズ絞り値 : F5.0
対象物の明るさ : EV5.0
露光補正量 : EV0.0
開放F値 : F2.8
自動露出測光モード : 分割測光
光源 : 不明
レンズの焦点距離 : 70.80(mm)
色空間情報 : sRGB
イメージセンサー方式 : 1チップカラーエリアセンサー
ファイルソース : DSC
カスタム画像処理 : 通常処理
撮影モード : オート
ホワイトバランスモード : オート
シーン撮影タイプ : 標準
シャープネス : 標準
60名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/03(木) 20:21:08 ID:u4dwy+Oi0
>>59
ISO800なら、ザラツキは仕方ないかも・・・。
ただ、価格コムの口コミで
「ISO AUTO(400)に設定して望遠側でフラッシュ撮影を行うと感度が800まで上がってしまう」
とあるけど、その辺りが悪さしてないのかな?
61名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/06(日) 22:19:40 ID:SpYr6tpE0
そろそろ買い時か?
62名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/07(月) 21:52:02 ID:veeADZBm0
今、ポチった。
63名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/07(月) 23:43:08 ID:AuzsDMhJ0
>>62
オメ!
なんか撮ってきてうpして。
64名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/09(水) 02:01:09 ID:oL1pE8QQ0
>>60
ほんとだ
確かに望遠の時だけISO AUTO400が800になる
もう面倒臭いのでデジ一買うことにするわ
65名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/09(水) 09:37:14 ID:p0PB2fY+0
S1500にハニカムを乗せて
価格も最安値で2万ジャスト
普通の店なら2万5000くらい


なんてのを3月くらいに期待してるのは
俺だけですかそうですか
6662:2009/12/09(水) 12:36:16 ID:ev4Q/xsg0
届いたニョ。
昼飯食ったら、ちょっと近所でためし鳥してくる。
67名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/09(水) 14:31:33 ID:PkH59d8D0
>>65
FinePix S2000HDすら国内販売しないのに。ありえん。
6862:2009/12/10(木) 00:01:41 ID:ev4Q/xsg0
近くの庭園でカモメの離着陸なんかを高速連写で狙ったりしてたら、1000枚以上撮ってしまった(笑)
飛ぶ鳥を狙えるようなカメラじゃないことは分かってるんで、これはお遊びだけどね。

で、肝心の画質だが、素直な発色と輪郭のしっかりした描写で、コンデジとしてはかなりのレベルだと思う。
特に遠景のはっきりした描写が好きだな。
ハニカム機みたいなきめ細かい描写は無理だけど、逆にハニカム機には、こういう描写はできない。
正方画素CCDだが、高品位なレンズのおかげで大健闘といったところか。

弱点は、やはりAFの遅さだな。
動いている被写体は、カモメの離着陸どころか、歩いてる鳩でさえ難しい(笑)。
あと、AF/AEは精度的にも苦手な被写体・条件がありそうだなー。
この辺はまだテストが足りないけど。

それでもやっぱり、薄型コンデジと違って、「カメラを操作している」っていう感触が嬉しいねー。
この小ささでカメラの操作感が味わえるってのは、大きな魅力だ。
これ一つでなんでもまかなえるような万能タイプではないけど、なによりも、撮ってて楽しいや。
69名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/10(木) 00:13:48 ID:g3zC3u8j0
>65
価格は定価6万台実売4万台辺りでの話なら
自分も同じような妄想膨らまして期待している
70名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/10(木) 10:01:13 ID:AbUVm+Zw0
>>68
AFが遅いのではなく、EVFの仕様のせいかと思われます。
EVFは構造上、理論値で1/60sec〜のタイムラグが発生します。
光学ファインダーのデジ一眼はシャッタータイムラグが10msecくらい
だっけ? これより10倍以上のタイムラグがあると思ってください。

ファインダーで見ている像は過去の画なんです。
両目で被写体を視認する(慣れないうちは酔うと思うけど)、サイクル
連写などで、そこそこ対応可能。

私が鳥撮りで過去にやったのはシューマウントに単眼鏡を設置して
サイクル連写に頼る、です。
最近はキヤノンに浮気してCHDKのモーションディテクト頼みw
71名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/10(木) 23:38:51 ID:df2MsUzk0
>>68
クイックショットっていう設定にすると、若干AFが早くなるらしいよ。
72名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/11(金) 03:42:48 ID:2wWcfqkcO
>>71
AFの精度は落ちる?
73名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/11(金) 04:16:30 ID:HyoNcz9/0
>>72
クイックショットってのは直前に合焦したデータを基準にするモード。
精度は落ちたりしないはず。
私はマニュアルフォーカスで撮った方が速いと思っているので使っ
たことはほとんど無い。
連続して取ってるとクイックショットだと勝手にISO感度を上げること
もある。
手ぶれ補正搭載の機種はともかく、手ぶれ補正の無い旧機種は
そういう仕様になってる。
7462:2009/12/11(金) 12:38:42 ID:9HF3l/r+0
>>70
理屈はワカランけど、半押ししてからピントが合うまでも、押してから
シャッター切れるまでも、遅いよね。分かってて買ったんだから、良いんだけど。

>>71
やってみたけど、大して変わらん(笑)

S1500で鳥撮りってのは、あくまでも遊びなんで、ほどほどに楽しんでいこうと思う。
失敗が多い分、たまたま良い写真が取れたら嬉しさ倍増だしね(笑)
75名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/12(土) 19:46:24 ID:YOFMTb/y0
>>62
失敗したのや、うまく撮れたの数点
差し支えなければうpしてよ。
7662:2009/12/15(火) 01:22:24 ID:Mv7Gt1AY0
うpしたよ。

フルサイズで撮ったものを、リサイズのみしています。
全てPモード(プログラムオート)、連写などは使ってません。

F200EXRも持ってるけど、F200はきめ細かい描写にDR、SNモードなど
悪条件には強いけど、癖が強くて、仕上がりが想像つきにくくて扱いにくい。

S1500は素直な描写で、フィルム→デジカメと移ってきた者にとっては、
仕上がりが想像つきやすくて、使いやすい。こちらがメインになりそうです。

先の書き込みで「失敗が多い」と書いたのは、動いている鳥を
追った場合で、止まっている鳥なら、ほとんどの場合はきれいに撮れます。
それでも例に挙げたような失敗はあるけどね。

http://2ch-dc.mine.nu/src/1260805961617.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/src/1260806072602.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/src/1260806205355.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/src/1260806360043.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/src/1260806469572.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/src/1260806544288.jpg

失敗例
http://2ch-dc.mine.nu/src/1260806608621.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/src/1260806730625.jpg
77名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/16(水) 08:24:41 ID:Rm165iik0
この機種、最近初心者にプレゼントしたのですが総合スレでもずいぶん熱く語られてますね。
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1254830564/l50
S2000HDはちょっと大きくなっちゃったみたいだし
28mm始まりハニカムCCDのS1500EXRなんてまず出そうにないので自分も買っちゃおうかな
78名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/16(水) 21:21:03 ID:UOxDhfX90
>>76
片ボケしてないか。
7962:2009/12/16(水) 21:58:46 ID:zY6sjDbP0
>>78
んなこと言われたら木になるジャマイカ。

ってことで、定規を撮ってみたけど、大丈夫だったよ。
他の写真もチェックしてみて、全然問題無しだ。
80名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/16(水) 23:37:44 ID:7JcwJlks0
>>76
うp有難う。鳥かわいいw

自分は背景が主なんでポチる鴨。
81名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/17(木) 23:48:41 ID:1X8epq220
買ってみたが流石に手持ち高倍率はキツいな
にしてもCCDも大きいわけじゃないのに味のある画質に仕上がるのはレンズがいいからかな?
82名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/19(土) 09:21:55 ID:LNMdh/Sw0
S1500のカタログってないのかなあ?
83名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/19(土) 09:50:54 ID:mSbVV1Ce0
>82
1枚ペラのでちゃんとあるよ
84名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/19(土) 10:18:06 ID:72ukxtlV0
使ってないステップアップリングがあったので、
お菓子のフタ(出所不明)と両面テープで簡易なフィルタアダプタ自作してみた。
http://nhk.upkita.net/up/nhk8496.jpg

フィルター使って撮影したサンプル
http://nhk.upkita.net/up/nhk8497.jpg
http://nhk.upkita.net/up/nhk8498.jpg
http://nhk.upkita.net/up/nhk8499.jpg
85名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/19(土) 10:30:58 ID:LNMdh/Sw0
>>83
thx!大型店で探してみます。
86名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/19(土) 11:20:20 ID:YNgG6PED0
総合カタログに載ってなくて、ペラ1枚のリーフレットって、なんでだろう?
なんかこの機種だけ別扱いだよねー。
87名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/19(土) 12:04:30 ID:72ukxtlV0
あくまでも、想像なんだけど、
・不景気で海外向けの輸出が伸びなかった。
・S2000を発売したいが、S1500の在庫が多量にある。
・S1500の在庫をなんとか処分したい。
・日本でも流通ルート限定でS1500を急遽発売する事にした。
・在庫が掃けた時点で消える運命なので、総合カタログには掲載せず。
という流れなのではないでしょうか。
88名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/19(土) 21:54:42 ID:wmjtuqke0
>>86
ファインピックスのJ250っていう機種も、
総合カタログには載らず、ペラ1枚のリーフレットなんよ。
理由は知らんけど、両方ともに当初は海外専売モデルみたいだけどね。
89名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/20(日) 23:40:23 ID:Mj7PjUbk0
なるほど、元々は海外向けモデルだったんだ。
海外で売れなかったのは残念だけど、おかげで我々がお手ごろ価格で
手に入れることが出来るのかもね。
90名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/24(木) 02:47:33 ID:2v+fHr9S0
小さいのに、しっかりファインダーが在るのがいいね。
91名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/04(月) 18:11:23 ID:sY/13mP+O
サブカメラ選びにS1500とペンタのX70で悩んでるんだけど、画質はどっちが良いんだろう?
作例が少ないし、あってもレタッチされたものが多いから見極めづらいですね…。単にセンサーサイズとズーム倍率を見るだけならS1500だと思うんですが。
ちなみに、Fカラーの設定って電源切っても維持されますか?
92名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/05(火) 21:21:49 ID:K2rBHgPt0
その二択なら、画質もさほど変らんと思う。
共にCCDだし、ズームや画素数なんかも一長一短だろうし。

一番の違いは操作の機敏さかも。
S1500は今の新型とは思えないほどにAFや操作系が遅い。
X70をさほど触った事がないけど、今時のネオ一眼ならAFの速さはX70のが上だろうな。
とりあえず現物をそれぞれ触ってみる事を勧める。
93名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/05(火) 22:55:57 ID:OtRWCX2WO
S1500のボディにEXR、最低でもハニカムHR乗っけてくれれば即買ってたな。
ってか名機になる予感。
94名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/06(水) 04:39:06 ID:wwzYg6Uw0
F200EXRを弄くってみたけど、
フジって全般的にAFが機敏って訳じゃ無さそうですね・・・。
S1500よりは速かったようには思ったけど、まあ普通って感じだった。
95名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/07(木) 06:33:19 ID:flcrYGIx0
オートばっかりで撮ってたんだけど最近マニュアル撮影に切り替えたら
かなり良画質で取れた。三脚は必須だな
96名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/07(木) 23:32:21 ID:eayUeuOu0
>>95
うpしてもらえれば購入の参考になるんですが…。
97名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/08(金) 01:00:01 ID:2tb4TXku0
お気に入りだったS5000が故障してしまいました
次もFUJIのカメラがいいなとおもい、こちらの機種を購入しようか思案中です
98名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/08(金) 02:14:28 ID:yGZPvEq10
故障の内容は?
CCD不良ならアナウンスは無いけど無償修理してくれたよ。
S1500はS5000に比べると全ての面においてレスポンスが悪い。
実際に触ってから購入しないと泣くことになるよ。
99名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/08(金) 21:08:19 ID:UjIk7+Hp0
>レスポンスが悪い
だよなぁ。
S1500の最大の難点だよなあ。
03年に買ったIXYデジタルを未だに使ってるんだが、
それと比べても劣るんじゃ無いかと思える程にAFが遅い時あるし、特に望遠端で。
そんなこんなで未だに購入に踏み切れない。
100名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/11(月) 03:57:33 ID:fK+dy+HwO
ボディのデザインは秀逸。これなら型一緒の後継機が待ち遠しく思える。
欲を言えば、コマンドダイヤル実装、(最低でも)1/2型CCD EXR、28mm〜、AF精度向上、使えるEVFなどが欲しい。
101名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/11(月) 22:27:23 ID:3NVaK3220
そろそろ来るであろう(2月ごろ?)フジの新機種発表で良いのがなかったら、S1500を買おう。
102名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/11(月) 22:56:54 ID:/ZlJYvm/0
半年位前に、いつも覗いて、ポイントも持ってるウェブショップで数量限定で19800円で特売してたんだけど、
当時はまだS1500にそれほど興味なくて、買い逃してしまった。

そうなるともう、19800円より高いと何となく購買意欲が失せちゃって。
別に今すぐ欲しい、すぐ必要って訳でもないので余計に手が伸びない・・困ったもんだ。
103名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/15(金) 21:00:36 ID:sfnqQAag0
>>100
S1500はS1000FDの後継(>>13参照)だから、
3代続けて同じボディデザインって事はないだろうから、この型はこれが最後かと。
104名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/16(土) 23:57:08 ID:0zcc+Exc0
ageとく
105名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/19(火) 00:13:19 ID:FKnel7k20
S1500は米国で2009年2月半ばに発表、3月末に発売されてる。
もう少しすると、後継モデルが発表されるかもね。

今なら、それを確認してからでも遅くないか。
106名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/27(水) 10:14:22 ID:IU2uNLBG0
ビック特価:22,500円(税込)型番:FinePix S1500オープン価格 10%(2,250pt)

そろそろ来る?
107名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/27(水) 12:49:31 ID:ZDlKsPO20
108名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/27(水) 22:24:46 ID:hZdq6UDH0
S1500とS1600のサイズ比較画像を作ってみた。
丸型の十字キー部分は同じパーツのようだから、その部分のサイズを合わせて画像を合成。
右下角を合わせてレイヤー掛けてるから、向かって左部分が全長の違い。
http://eload.run.buttobi.net/cgi-bin/img/e_1715.jpg

どうやらS1600はS2000HDのサイズに近そうだね。
と思ったら、書いてた110.2x73.4x81.4だって。ちなみにS2000HDは111.0x78.9x75.7。
http://www.letsgodigital.org/en/camera/user_review/fujifilm_s1600/show.html
109名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/28(木) 00:46:02 ID:xlMqlQYP0
28mmからなんだって?
110名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/31(日) 21:54:55 ID:FCxgWmfD0
価格comの最安が、また2万切ってきたね。
111名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/02(火) 14:53:03 ID:CJkRt5gp0
112名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/03(水) 03:59:38 ID:ASuPI7/c0
若干奥行きがましてちょっと重たくなったけど28mm〜504mmか。
S1500が33mm〜396mmなんでウラヤマシス。ちょっと暗いようだけど.。
どのみち買いなおす金もないし、このままS1500が壊れるまで使うよ
113名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/07(日) 08:36:50 ID:XD/B1YdC0
コンパクトさという点で、S1500の優位性は崩れてない。
114名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/07(日) 20:27:57 ID:5/v4Hj9S0
もう買ってしまったんだけど、このカメラって飛行機とかの
動く物を撮るのには向いてないんですか?
115名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/07(日) 21:28:15 ID:4Pr97W3O0
>>114
飛行中の飛行機なら最低でも20万ぐらいからじゃないと無理だぞ
116名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/08(月) 02:48:37 ID:kSEwk8Pp0
>>115
そうですか・・・・教えていただいてありがとうございます
このカメラで色々練習してから上のグレードにステップアップ
することにします
117名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/08(月) 19:46:51 ID:sZP0TGAJ0
>>116
コンパクトカメラでもちゃんと撮れますよ。
高速のAFやズーミングは動体撮影において重要な要素ではあるが、
基本的には慣れの部分が最も大きいと思う。
118116:2010/02/09(火) 01:36:03 ID:dQq2OgQP0
>>117
やはり練習が大事なんですね。
飛んでる鳥とかを被写体にして練習を重ねてみます。
119名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/09(火) 01:47:29 ID:87ZVOdEZ0
>>118
EVFは仕様上、ファインダーや背後液晶で見る画像は、理論上1/60秒以上過去のものです。
カメラを介して見ていたら、動体撮影では、ほぼ確実に失敗します。
これは光学ファインダーを持っていないデジカメ全てに当てはまります。
仕組みを理解しないと練習しても無駄になりますよ。
120名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/09(火) 20:59:48 ID:bjixzpR20
S1500使って、飛行機撮ってる人のブログがあったよ。
「Bridge s1500 」でググってみ。
121名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/10(水) 16:50:05 ID:haZdmnY7O
S100FS持ちとしては、HS10よりも小型でスナップに使えそうなS2500HDのほうが魅力的だな。
S1500とたいして大きさは変わらないと思うけど、S1500ってビジネス鞄とかに入るよね?
122名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/14(日) 02:52:50 ID:CnuN1kXw0
S2500HD、S1500と比べると結構大きく感じると思うけど。
123名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/14(日) 11:22:21 ID:8Aj+W8ei0
S2500HDのサイズを最近の機種で比較するとニコンのL100とほぼ同程度。
たぶんフレームなんかも共通だと思う。
L100の現物を手に取れば判りやすいけど、取り立てて「小さい」って事はないよ。
124名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/16(火) 00:11:00 ID:PXmFA0cf0
昨日イベントがあってニコンD3持ってる人がサブでS1500持ってた
そんで俺はS1500とペンのk-xで行ったんだが声を掛けられてカメラについて語り合ったりしたのよね
何故サブにS1500なのか聞いてみたら、当初はF200EXRと迷ったんだけどレンズがなんたら構造(スマン忘れた)だったので決めたそうだ。
その人が言うにはL100よりもレンズの質が良いんだとよ。レンズプロテクターやらなんやら役立つ情報を教えてもらって有意義だった
125名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/16(火) 01:31:19 ID:7IBdzOLT0
なにその俺の背中を押す会話
126名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/16(火) 01:33:43 ID:PXmFA0cf0
>>125
でも高感度やAFやらが遅いので初心者にはお勧めしない
らしい

マニュアル撮影で三脚が前提みたいね
127名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/16(火) 03:12:09 ID:7IBdzOLT0
もちろん俺もサブで買おうとしてたんだよ。
ネオ一眼のコンパクト重視でS1500が良いんだけど、やっぱ操作系が全体的に鈍いのがネックだ。あと高感度も。
スナップで望遠はそんなに撮らないからGX200にしようかも迷ってるんだけどね…。
128名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/16(火) 21:13:44 ID:+KRdFa/30
>>124レンズプロテクターやらなんやら役立つ情報

そのレンズプロテクターは、S1500に使うって事かな?
もしそうなら詳細お願いします。
129名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/19(金) 12:44:20 ID:BGtQUaHR0
同じくレンズプロテクターの情報希望!

FUJIFILMにも電話したけど
この機種にはフィルターは付けられませんといわれた・・・
130名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/19(金) 14:25:16 ID:9Ite4SMc0
まさかこんなにレスが付くとは思わなんだ
いや普通の43mmプロテクターの内側にクッション製のあるテープ巻いてはめるだけなんだがな
期待した人はマジでスマン
でもシンプルながら嵌めるだけでスッポリ付くので楽よ
131名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/19(金) 21:06:36 ID:chS864an0
レンズ内側の左右に爪みたいなのがあるけど、
あの爪にプロテクターのネジ部分が引っ掛かって、カメラ側に傷ついたりしない?

あの爪を避けるように、レンズフィルターのネジ部を削る必要があるかな・・・・と思ってたんだけど。
43mmフィルターのネジがそのまま入って、かつクッションテープの厚みだけ余裕があるって事かな。
132名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/20(土) 01:52:02 ID:guOoqYMl0
テープ部分を微妙に熱したコテで変形させていったらできたよ
133名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/21(日) 23:38:31 ID:X5YAebEv0
早くS2500HD触れないかなー
134名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/21(日) 23:38:39 ID:c4V8gjAN0
今日キタムラで\19800で購入してきた。
AF遅め、感度設定によってザラつきが出るが、値段考えたら
12倍ズームだし、いい買い物かも
135名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/22(月) 02:30:48 ID:HXu3fRMi0
レンズプロテクターをしっかりと付けれたら、
その先に、さらにPLフィルター、NDフィルターと固定できるから、
そうなると結構本格的に楽しめるんだろうけどねえ。
136名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/23(火) 16:27:38 ID:omSBI5Va0
137名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/23(火) 16:46:21 ID:a+7Jf9/60
おぉ、ボディまったくの流用だね。しかもペンタ部のGEロゴがいたずら書きにしか見えないw
138名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/25(木) 01:03:51 ID:KUJ75LTs0
店舗販売でも、19800円って価格を見つけた。
そろそろ買い時かも。
139名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/25(木) 15:04:33 ID:TLizULpOO
S2500HD触ってきたよ。S1500より全体的にキビキビしてて動作は良好。
でもやっぱりデカかったな。
140名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/25(木) 22:01:38 ID:xDPTPDrQ0
勃てますた。

【単3・HD動画】富士FinePix S2500HD【28〜504mm】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1267102427/l50
141名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/26(金) 00:28:50 ID:+bdM0MD70
>>136
なんで他社が全く同じボディを使えるんだろう?
中のフレームとかが共通なら理解できるんだけど。

15倍で広角も27mmからと魅力的だけど、GEのロゴが極めてブサイクw
142名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/26(金) 01:08:41 ID:zNTodxf10
これはロゴじゃなくてただの字だw
こういう「顔」の部分にそこら辺に転がってるフォント使うなよなw
143名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/09(火) 04:57:13 ID:3WgnNrNG0
中国製のパチもんかと思った。
144名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/15(月) 21:22:53 ID:5kVq4EeK0
こないだアメリカ行ったら地方メディアの人がS1500使ってたな
アメリカじゃ結構見るようなきがする
145名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/20(土) 04:20:27 ID:5GyeWx7J0
うーむどうもAFの精度とマクロが弱いな
あと仕方ないが好感度も弱いね。

この筐体にハニカムCCD、広角28mm〜、動作早めだったら言うことないのに。

メーカーが出し惜しみしてるようにしか思えん
146名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/20(土) 10:32:14 ID:fnyyS8QW0
>>145
価格が跳ね上がるガナ

この価格ならこの画角でもいいけど、
もうすこしAFが速くて精度が良ければ、買うし
運動会・イベントカメラとしてパパママが買うと思うんだけどね

HS10に期待かな
147名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/21(日) 10:45:05 ID:T64ZwyFO0
これマニュアルFocusで置きピンできるの??

出来るなら、運動会やイベントなら多少AF遅くても
使えるんだけど・・・どう?
148名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/21(日) 13:31:28 ID:3BCs27d40
マニュアルフォーカスそのものが無い。

シャッター半押しで合わせておいてのAF、AEロックってのは取説に載ってる。
149名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/21(日) 13:49:14 ID:T64ZwyFO0
>>148
ddd

ん〜半押しだけか・・・。それぢゃ、AFトロいと、運動会イベントじゃ辛いかもね
2500HDやHS10が出てきたお蔭で値段がこなれて来たんで、サブに買おうかと
思ったけど・・・ちと思案
150名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/21(日) 16:43:04 ID:bCxAO3iW0
近所のヤマダで展示品が12000円ぐらいになってた。
気になったけど展示品というのがちょっとアレなので、弄繰り回しただけで未購入。
とりあえず風景撮影メインで、たまに鳥とか猫とか撮りたい位だから
すごくベストなカメラなんだよな〜

しかし秋葉のヨドバシだと1500も2500も同じ29800円とゆー値段で吹いた。
コレは交渉次第なんだろか・・・
151名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/22(月) 11:01:40 ID:kgLcwm0Y0
画角 33-386 vs 26-520
動画 VGA vs フルHD
価格差が5K〜10Kぐらいあっても不思議ぢゃないけどね

ヨドの値づけって、結構アバウトなんだね
AF/AEロックボタンがあれば買いなんだけどね
152名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/22(月) 14:43:41 ID:OxBRuPD20
近頃の量販店店頭は、中国人観光客相手に商売してるし、
中国人は値切りもせずに、まとめ買いするらしいからね。
153名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/22(月) 19:52:56 ID:Gvkihb2l0
ヤマダの展示品が16700円に値上げ。
休日の家族連れ狙いで上げたのかしらん。
新規入荷もなさそう。ていうか新機種すら入れてない店だからなぁ。

量販店は確かに中国人多いね。
思ったより大幅値下げは期待出来ないのかなー。
154名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/23(火) 13:08:52 ID:yg2112nP0
展示品で17000はビミョー
誰がどんな風に弄ってるか不明だし・・
特に、鏡筒や、レンズ周りを素手で変にいじってると×

新品未開封で18.8Kで売ってる店があるからね
155名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/23(火) 22:53:28 ID:l/r70rdc0
若い頃は、何の躊躇も無く値切ってたんだけど、年食ってくると値切り辛くなってきた・・・。
でも、価格comなんかの値段より高く買うのは損した気がするしw
156名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/24(水) 09:30:27 ID:I2ZS8SDv0
欧米だと逆だな
家計預かってる中高年の男女ほど、シビアに値切る

まぁ日本でもオバさん(オバタリアン)は値切るけどw
157名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/24(水) 22:36:31 ID:iT1+uxvb0
これ型落ちで安くなり買おうかと思ったが
どうも当たり外れがあるみたいだね

ハズレだと、とても10Mとは思えない解像感ゼロのもやもやボケボケ個体とか
@カカクれびゅー

まぁカカクからしたら、仕方ないか
158名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/24(水) 22:55:41 ID:Uyrd11lU0
高倍率機が欲しいなら、S1500よりコンパクトのF70EXR買った方がいいんじゃない?
あっちは1/2型EXRだし、広角27mmスタートだし、画質も断然いいよ。
159名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/24(水) 23:13:59 ID:iT1+uxvb0
単三が好きなんだw

で、A720を持ってる、これ35-210mmmF2.8-4.8だから
F70だとそれほど変わりない。400mmだとかなり違う

もう少し金貯めて、裏面CMOSの500mmoverにすべきかと迷ってる
160名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/25(木) 02:53:37 ID:aP+kM0Ym0
裏面CMOSって、そんなに良いかな?
CMOSのざらついて、色の薄いような画が、どうも好きになれない。
それと近頃のコンデジに多用されてる1/2.33型CCDの画質の悪さ(シャープの効かせ過ぎ?)にもちょっと閉口してるけどね。

ただ、フジのコンデジは若干マシに思えるのと、
コンデジそのものに興味が無くなってきてたので、S1500が非常に気になる存在になってるけど。
161名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/26(金) 02:32:27 ID:UhWTCC0C0
CCDのネオ一眼と一口に言っても、かなり画質は違う
ttp://01.ips.fdinet.fujifilm.co.jp/9994598723/

ここ見ると、S1500、SX20IS、FZ38がほぼ同じ被写体でつぶさに比べられる
大きいだけあって流石にSX20ISの画質がダントツに優れてる
広角端から560mmものテレ端まで含め、すべてダントツに良い(等倍でも鑑賞に堪える)
欧米ではSX10,20系が圧倒的人気だが、その理由がよく分かる

で、S1500はやはり安いだけあって、SX20ISの画質にはかなり劣る
しかし、FZ38とはそれほど画質は差は無い。

広角端から220mm(さらにこのサイトには無いが330mmぐらいまでは)まぁ見られないこともない
しかし、テレ端いっぱいまでいくと(396≒400mm)、等倍で見るのは苦しい

でも、FZ38も広角端(27mm)の画質は悪いし、400mmオーバーの等倍の画質はS1500とちょぼちょぼつかかなり悪い

画質の比較だと、SX20ISが別格に優れていて>>>>(超えられない壁)>>>>FZ38≧S1500(但し33-330mm)という感じ

SX20ISは28mm〜560mmまで等倍でも画質がいいだけでなく、テレ端+デジタルズームでもかなり画質を保ってるのに驚く
大きさに拘らなければやはりデカイボディとデカイレンズというのは、画質に如実に利くのが判る

ただ、4万近くするし何せ一眼並みにデカクて重い(FZ38も軽いが、価格はSX20とほぼ同じ)

S1500は半値以下だし、重さも半分ぐらいだから、存在価値はあるね
162名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/26(金) 13:16:25 ID:eASpNn9U0
SX20凄いね、解像感がずば抜けてる。車のナンバー人の顔、細かい文字が崩れずにちゃんと見える
柵や線などもまっすぐで滲まない、隅々まで素晴らしい、広角端28mmはもちろん
中望遠も素晴らしいし、560mmでも見事。その後の560mm+デジタルズームでもそこそこ見れる

FZ38は広角端(27mm)でも解像がかなり悪く溶けてるな。でシャープネスで誤魔化してる
300mm近辺はかなり苦しい、テレ端486mmは溶けてどろどろだね。デジタルズームは見れたモンじゃない

S1500はこの中で一番下で、SX20には遠く及ばないけれど、FZ38にかなり近い画質だな
広角端から200mmぐらい(38.9mm換算215mm)までなら、FZ38と同画質といっていい
テレ端(396mm)はFZ38のテレ端(486mm)とほぼ同画質といってよいだろう、
(SX20のテレ端560mmは立派過ぎる!)
テレ端+デジタルズームはちょっと見れた感じじゃないね、FZ38も酷いがそれより崩れてる

画質を考えると断然SX20で、価格とサイズを考慮するとS1500で
パナが好きならFZ38、って感じだね
163名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/26(金) 15:38:29 ID:lb5a97+70
>>156
欧米か!
164名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/29(月) 19:01:43 ID:ecgimCvu0
デオデオ広島CompMartの広告の品で買ってきた。
15800円でした。高いか安いかわからんが、私は
この手のカメラは初です。

165名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/30(火) 01:33:39 ID:UPpkqL9T0
>>161-162
FZ38が最初に視野に入ってた者としては、結構背中を押される・・・。
>>164
安すぎ、めっちゃお買い得。
166名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/30(火) 04:09:20 ID:MOFEmNpt0
広島コンプは無駄に超特価が多いからな
こないだIMOが10個セットで4800円だったから買っちまったわ
167名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/30(火) 13:54:01 ID:RxBjlxQ20
俺が買ったのは27900円だった。まぁその分色々使ったからな
168名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/30(火) 20:15:12 ID:IJ2L5s7V0
今日夕方、広島コンプマートに行ってきたけど
15800円広告の品であと10台くらい売れ残ってた。
デオデオ本店は売り切れてた。

169名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/04(日) 10:11:44 ID:Xtoco01H0
FinePix S1500 ビック特価:14,800円(税込)

最安値来た!
170名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/06(火) 18:50:56 ID:1aEDJcQk0
広角側も望遠側も画角が足りない
解像感に乏しい・今イチな画質
AFが遅いし迷う。それなのにAFAEロックボタンも無い。
またMFもない。
鳥や飛びモノ、小動物など動きモノは使いにくい
動画が640x360サイズ

まぁもう少し(できれば10K-12K)下がって欲しい
そしたらサブのオモチャとして飼ってもいいね



171名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/14(水) 22:06:39 ID:TF2I9QjR0
サイズからして望遠は十分だと思うが、広角が物足りないのは確かだな。
どちらかと言えば、AFの遅さと、その精度のほうが気になる。

>>169を買い逃したのが痛かった。
172名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/14(水) 22:38:16 ID:b/hnxh1j0
買ってみたが室内以外はいいじゃないの
イベント会場とかでもフラッシュの具合が実にいい。
あとは望遠時のボケの出し方がうまい。16000円で買ったとは思えん出来
ただ室内(家とか)だと途端にダメになるな。AFも決まりにくいしノイズが多くなる
俺は室内用にはF200EXRにすることにした
173名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/14(水) 23:18:50 ID:Gb6H4+4g0
ヤマダでポイント無し16800だったので>>169を出したら、
ネット通販は通常非対応としながらも「16800は勘弁して欲しいが15%ポイントで何とか」と言うので妥協した。
「ビックの」というのが効いたのだろうと夢想。
174名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/25(日) 03:47:32 ID:F851LX4I0
今度岩国航空ショーに持っていきたいんだが大丈夫だろうか
175名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/25(日) 03:53:49 ID:ueY2Qi0u0
人柱プリーズ
176名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/25(日) 13:05:37 ID:sfIaOdWP0
>>174
どこぞのブログで飛行機や米軍機を撮るのにS1500使ってたよ。
AFの遅さで、慣れるまで若干苦労するような事を書いてた。
177名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/26(月) 02:22:54 ID:FsNkLXu20
駐機は撮れるだろうけどさぁ
178名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/05(水) 22:19:26 ID:+3akT3Pj0
岩国航空ショー
撮ってきた。画像はそのうちあげる
179名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/05(水) 22:58:32 ID:BcvPmyLP0
待ってます。
大きさ的にS2500HDよりこっちの方が関心あるので
180名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/06(木) 01:32:48 ID:e538de+m0
とりあえずこれだけ・・・
http://nagamochi.info/src/up10820.jpg
http://nagamochi.info/src/up10821.jpg
http://nagamochi.info/src/up10822.jpg
http://nagamochi.info/src/up10823.jpg
http://nagamochi.info/src/up10824.jpg
http://nagamochi.info/src/up10807.jpg

うーん微妙。急いで撮ったのもあるし、曇りだったんでISO上げないとキツかった
あと飛行中の戦闘機は無理。ハリアーぐらいしか撮れんかった
181名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/06(木) 01:56:40 ID:7aB76lRM0
>>180
乙加齢臭
ただ「無理」というのはろくなものが撮れなかったという意味なのか、
ハリアー位にしかカメラを向けられなかったという意味なのか?
182名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/06(木) 01:59:20 ID:e538de+m0
>>181
ブルーインパルスの飛行だと12倍ズームじゃキツい
おまけにAFは遅いのでブレブレだし使い物にならんかった

ハリアーは空中静止してくれてたからそれなりに撮れた。

まあハートマークやらは綺麗に撮れたが・・・
183181:2010/05/06(木) 02:12:15 ID:7aB76lRM0
>>182
早速有難う
ズームでのきつさは仕方あるまいとも思えるがAFが問題だなあ
184名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/06(木) 03:36:07 ID:ZMe8P9EJ0
>>180
うわー、やっぱり発色がフジらしくていいわ。ソニーのCCDでもフジの色がきちんと出せてるね。
ソニーの裏面CMOSなんて使ったHS10よりずっと色が良いのがなんとも皮肉w
185名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/06(木) 11:11:42 ID:Vn40wHC00
フジノンのレンズの良さがCCDのサイズをカバーしてる感じだなー
186名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/08(火) 00:20:42 ID:paE4Ab6c0
まだ使っている人いますかーーーー?
187名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/08(火) 08:55:31 ID:P8aq2ld50
普通に使ってるよ
ただメインが一眼なんであんまり出番が無かったりする
188名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/29(火) 19:25:59 ID:D9BmOGta0
このカメラもって北海道旅行に行ったのですが、
風景の撮影中に画面に 「レンズ制御エラー」
とでてシャッター押しても撮影できませんでした。
電源を切って再起動させたら直りました。
たまに再発しますが レンズ制御エラーとは何ですか?
189名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/30(水) 01:45:32 ID:L2BGEom+0
電池が少ないときに起きた気がする。一回起きたけどそれ以外は
体験してないからなぁ
190名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/30(水) 19:07:33 ID:oaxQkIz50
電池設定間違えてるとか
191名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/06(火) 13:39:17 ID:JRJVM0D/0
>>189
ちょっとレスに遅れてスマンかったけど
レスありがとうございました。
多分電池が少なかったと推測します
参考になりました。
192名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/07(火) 03:00:56 ID:YDpamIS60
193名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/07(火) 20:39:40 ID:JZYHFDJQ0
194名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/08(水) 01:08:48 ID:iQYrDfsu0


195名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/08(水) 22:43:11 ID:t1OEZy1d0

なにこれ?
196名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/08(水) 23:36:42 ID:tc82kwjR0
必要とされなくなったスレの最後の姿だ。静かに見てやってあげよ。
197名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/13(月) 12:14:55 ID:nqWcNSeZ0
使わないで置いておいたら、電池がすぐなくなる・・・
198名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/13(月) 17:34:44 ID:jxFBM3FM0
充電池使ってるんだったら当たり前
199名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/14(火) 01:36:33 ID:DKRR60fc0
乾電池でもなるよな
これに限ったことでもないが、一緒に使い始めた電池でもなぜか1本だけ空になる
200名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/14(火) 01:38:17 ID:A9nrh1Qe0
1本がいじめにあっているんだな。
201名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/15(水) 21:58:08 ID:GwTfcOTa0
>>197
エネループだと放電しにくいし、休眠しにくいから、よく持ってる。
1500じゃない機種だけど。

1500目当てで店に行ったのに、キャノンの110is購入。
ポケットに入る携帯性を選んでしまった。

ただズームは惜しかった。
202名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/16(木) 10:59:48 ID:Qzauk1lF0
ジャマダで11800
時の流れとは言えもの悲しい
203197:2010/09/16(木) 12:21:44 ID:MHopZ25q0
エネループでも乾電池でも1月も置いたら電源も入らない。

前のリコーのは半年は大丈夫だったのに・・・
204名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/16(木) 16:02:44 ID:rI58gWyJ0
半年エネループで放置で使えてるぞー
バッテリー設定でニッケル水素にしてないとか
205名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/16(火) 20:33:11 ID:tTW7sei80
206名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/24(水) 01:22:56 ID:f9vfyx6l0
207名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/26(金) 00:06:08 ID:0c9KoI5y0
208名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/27(土) 00:17:03 ID:Q2vc08Pa0
209名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/29(月) 08:31:06 ID:R5DaliNL0
210名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/29(月) 11:07:03 ID:UIfOnADS0
211名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/03(金) 23:51:04 ID:js/lVW320
212名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/04(土) 22:08:53 ID:VpltwxcB0
213名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/05(日) 22:58:41 ID:AgLsvVLb0
214名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/18(土) 01:34:36 ID:zp2Rd3ML0

なにこれ?
215名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/29(水) 01:46:25 ID:IGEVyZsv0
極上中古が9.8kだったから買ってみた。
いいね、これ。使いやすくて。
216名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/11(火) 22:43:42 ID:VCSEpI490
今頃、勢いで新品買っちゃったw
盛り上がってないスレだけど、ヨロシコ。
217名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/26(水) 20:53:19 ID:GEJgl0hMO
218超初心者:2011/02/09(水) 12:52:28 ID:4JgSbN130
2800HDの話題は此処で良いですか?

今まで携帯電話で撮っていて、初めてカメラを買おうと思います
Jリーグを観に行くので使うのですが、不都合な所とかは有るのでしょうか?

最前列でコーナーキック⇒ゴール前のボールとかを撮りたいのです


単三電池なので、換えが出来易い
連続撮影で過去撮りが出来る
ズームが最高120倍
3200と言うのが発売されるので、価格が下がる

と言う理由で、この機種を考えていて、他の候補はズーム倍率が似ているペンタックスX90です
219名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/18(金) 16:30:47.31 ID:fR+dt6S40
一眼買いなさい。
220名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/25(月) 09:12:30.84 ID:nLbjtw8/0
みんな使ってるかな?
221名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/29(金) 00:12:45.74 ID:h0ZBm2zKO
S2500HDを12800円でポチったのでageとく

激遅と評判のAFが楽しみw
222名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/29(金) 03:53:38.71 ID:o0J17IMhO
>>221
レリーズタイムラグも凄く長〜い!

イラつくものがある
223名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/29(金) 09:11:36.06 ID:3nrCnjFo0
>>221
1万円ちょっとで1500買ったばかりの俺が泣いてます
224名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/29(金) 09:52:29.71 ID:h0ZBm2zKO
>>222

(^^ゞ
基本的に動体撮るつもりないからあまり問題ないかな
そっちも楽しみにしとくよw

>>223
望遠は18倍も要らないからS1500も考えたんだけど
広角が28_の方が俺の使い方ではよさそうだったから2500にしたよ

まぁもう少ししたら2800や3200も同じ様な値段までさがるだろうから
あまり気にしないで使い倒してあげて下さい
225223:2011/04/30(土) 13:04:52.45 ID:gU06B2gX0
>>224

>望遠は18倍も要らないからS1500も考えたんだけど 
>広角が28_の方が俺の使い方ではよさそうだったから2500にしたよ 

望遠はいいとして広角28mmはうらやましい
動画のサイズが小さいのも残念

>まぁもう少ししたら2800や3200も同じ様な値段までさがるだろうから 
>あまり気にしないで使い倒してあげて下さい 

そしたらますます残念になる気もするけどw
たぶんそのころには気にならなくなってると思うので
とりあえず払った元を取るためにガンガン使い倒そうと思います
226名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/17(金) 18:08:29.25 ID:/PiGIFmZ0
保守あげ

水元公園で撮った花
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1308301532650.jpg
227名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/17(金) 21:35:07.17 ID:2qzzihxk0
http://www.digicame-online.jp/item.html?id=2163217
限定20個 9,800円(税込)
228名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/14(木) 21:25:32.03 ID:/QdnNUfk0
S1500の9800円でおやっと思って
広角28mmに3000円出してもいいので2500の12800円と思ったけれど
結局S2800を14500円でポチって明日届く
3200が18000円台だけれどどうせ望縁側使い物にならないだろうから
これ使いながらズッコケたEOkissx50が標準ズーム付きで29800投売りになるの待つ
229名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/15(金) 22:43:13.26 ID:cBftI8nZ0
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          

          
          
          
230名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/16(土) 15:14:56.49 ID:eRByNRq60
>>229は高値で買ったのが悔しい貧乏人?
231名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/18(月) 10:21:31.54 ID:Ziw3WTQq0
S2800使っている人、遅い早いじゃなく
望遠で200Mから無限遠近くのピントボケやすくない?
232名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/24(日) 19:09:11.26 ID:V7m6PUlK0
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          

          
          
          
233名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/26(火) 02:14:23.53 ID:moNEX/4O0
>>232は安値でも買えなくて悔しい貧乏人?
234名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/26(火) 02:15:59.13 ID:moNEX/4O0
まあS2800が14500円送料無料で買えたから1年くらいこれで遊ぼう
EOSKISSX50レンズキット29800円にならんかな
235名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/02(火) 22:33:42.39 ID:/EA9VcQGO
たまにはageましょ

それにしてもS4000が発表されたのにこの過疎っぷり…

1ヶ月程前に12800円で買ったS2500はLVだとシャッタータイムラグはほとんど無いのに
ファインダーで撮影するとタイムラグが酷くてシャッターチャンスを逃す
せっかくファインダーあるのに
でもそれ以外はけっこう満足してる

先日S3200を店頭で触ってみたけどファインダーで撮影した時のシャッタータイムラグはほとんど感じなかった
地味にだけど進化してるのねw

S4000は30倍ズームになったし半年もすれば2万切るだろうから
その頃にオモチャとして買ってみるつもり
236名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/03(水) 00:35:09.01 ID:+lPE7Kkt0
12800で買ったS2500が2台続けて不良だったので
そうやってる家に16800だったS2800が14500になった
CCDが違うからということで差額はらうちうことで14500の2800にしてもらった

暗いところのCCDノイズは少しよくなったる

まあS4000が15000円位の処分になったらまた買うと思う
このカメラ面白いから
237名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/06(土) 22:47:50.95 ID:Vl2XVi260
在庫処分で買ったS2800
あまりにオートフォーカスがちゃらんぽらんなのでオフで売り払った
面白いカメラなのに残念
1500、2500、2800と悪評立ちすぎたのか3200の評価がここもwebでもほとんどないね
238名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/26(金) 18:40:44.04 ID:CXjB4qCe0
239名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/27(土) 00:11:56.52 ID:gX22Q6fm0
最近のSシリーズはAFのトロさが致命的だからねぇ。
OEMで他所のはまともなんだから、どうにかなるはずだろうに。
240名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/21(金) 20:45:34.15 ID:goGLsAAt0
S4000使ってる人いる?
241名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/31(月) 21:21:29.25 ID:WuNQyhpJ0
近頃、CMOSばっかでイマイチ完成しきってない画像だよな。
S1500のCCDのがマシな部分も多いと思う。
242名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/31(月) 22:42:01.58 ID:fwLPqvDS0
S4000tteCMOSだっけ?
243名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 07:37:05.31 ID:8CTAx5MI0
ふむ、なるほどね。
244名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 22:42:41.77 ID:F82HG9mr0
給料日後にS4000買うことに決めた!
245名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 00:00:13.24 ID:h8StaDeV0
是非望遠側のAFのレポお願いします
S2800までの悪評がひどくてS3200以降のレポが殆ど無い

店頭で触った限りS3200はS2800に比べてAFの速さも迷いもかなり改善されていたが
246名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 10:23:24.12 ID:LfT/5KIO0
やっと晴天だ。S4000初テストしてみるね
247名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/21(月) 04:16:37.32 ID:bnGNcxaY0
>>246
wktk
248名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 08:23:50.53 ID:a2gqcFr80
T300なら安いよ。
249名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/11(日) 22:04:30.96 ID:zGdjbHP80
250名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/17(土) 01:09:01.42 ID:C3T3WRBNO
S3200ゲッツ!!
251名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/17(土) 02:18:30.86 ID:+dIvQPhB0
ISO800とかISO1600の曇天や室内のリポート頼む
252名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/24(土) 00:05:27.84 ID:+ILdRkIU0
ライトアップを撮ってきた
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1324652551949.jpg
253名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/03(火) 22:21:39.72 ID:5RnuUXqk0
254名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/05(木) 15:37:04.98 ID:ufe5jFzZ0
255名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/17(火) 21:03:19.39 ID:uKaCEcef0
手動ズームってコストかかるのかな
256名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/18(水) 15:40:10.60 ID:7E4DEj9M0

富士フイルム、30倍ズーム・単3電池採用の「FinePix S4500」
〜ホワイトボディも用意
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120118_505177.html
257名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/18(水) 21:54:10.50 ID:F3/hqOwv0
カラバリ増えるとか人気あるんだなこのシリーズ
258名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/19(木) 01:19:20.31 ID:YdT+xpYA0
>>257
GEの次期モデルとガワを共用するのかもな。
かくいう俺はS4000持ち。軽いし、何気にFlucard-Proが使える。
259名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/21(土) 00:37:45.64 ID:1S8UYVXiO
S4000で46万画素液晶積んだのに
S4500で23万画素に落とすなんてフジはユーザー舐めてんのか!
260名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/02(木) 19:45:27.00 ID:E6cvowf50
画素数落とすと、表示が速いとか何かいいことあるのかなぁ、
やっぱり製造原価低減策なのかなぁ。
261名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/12(日) 14:50:38.19 ID:IFCuY1uE0
S1500売ってきた
5000円だからまあまあだな。
S200EXRに買い替えて満足
262名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/22(水) 04:41:48.20 ID:e2C+s/gI0
130IS使いだが
S3200がお笑いな値段だから買ってみようかな
263名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/22(水) 23:33:38.66 ID:3PK7F7NK0
オイラもS3200の値段でクラっときたけど、結局S4000をゲット、
メイン機では近寄れなかった、撮れなかった場所をバッチリ写せた。

ただし、メイン機は、半額以下のCOOLPIX L23、光学5倍w、
フラッシュ焚いたときの発色の素直さ、AFの速さ、
何回か落としたけど壊れてない、気楽に使えるところがいいぞ。
264名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/23(木) 00:10:44.20 ID:MX9r8XVP0
>>263
広角が24mm対応だからその意味でももう一台買う意味あるし
いやS2500不良品2回→S2800機種交換で3回連続違う部位の不良
でキャノンにしたんだが
ネットの評判や店頭デモ機で見る限りS2800までとはAFが精度おも速さも別物に近い
やっぱり一度S2800で500ミリ相当を経験したら336ミリ相当の望遠はもうちょっとよれたらと思う
それとこのシリーズ結構スピードライトの光量でかいし
(130ISはISO100換算で照射距離2mだからGN10くらいしか無い)
S2800は少なくともISOAUTOで望遠側でも5mくらいは届いたしISO1600なら7mはなんとか届いた
電池もエネループで共用できるし100均ニッケル水素充電池でも動画以外なら実用になる
265名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/23(木) 00:11:42.16 ID:MX9r8XVP0
連レスすまん
S4000も十分安いな
266名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/24(金) 08:18:43.49 ID:mm5iAxbii
HS30買ったわ
267名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/11(日) 17:01:02.23 ID:OzB9pMLr0
S4000がケーズの店頭で16800ったけれど
展示品しか残ってなかった
14800にしてくれるならどうせ触る人も少ないカメラだからかってもいいんだけどなあ
場所空けたければOKしてくてるだろうけれど、その店の大きめのデジカメのコーナーいつもスカスカなんだ
268名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/12(月) 21:39:32.77 ID:InP+fmnd0
S4000値上がりしちゃったね、円安の影響か、今年度の売り上げ達成か、
ぼったくりとまではいわないが、物欲に負けるやつをカモるモードだな。

でも、30倍だぜ。ガリレオの望遠鏡よりも高倍率だぜ。
木星の衛星だって撮影できるぜ。……な〜んて焚き付けてみるw
269名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/13(火) 22:23:16.33 ID:YDQv1F250
このシリーズの最大の弱点は動画
ノイズが入るし

煽るつもりは全く無いけれど
キャノンのSX130ISの動画見せてもらってノイズの少なさもそうだが
ステレオ録音というのは音が団子にならずものすごくよく聞こえる

なぜステレオ対応しないのか
270名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/25(日) 05:29:57.14 ID:7wjlQQo50
S4000、光学30倍、
木星の衛星はシャッター速度1秒で、なにかが4つ写ってる、21:00頃、
土星はシャッター速度1/125、1/100、1/80で、それらしく写る、4:00頃。

気分は、ガリレオ、NASAの映像とか、CGとかでさんざん刷り込まれてるから、
思い込みで、そう見えるだけかも知れないが。
271名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/27(火) 05:06:05.77 ID:WIeQg6560
海外在住だけどS2960買った。
日本円で1万2000円ほどのカメラとは思えない。
値段からは想像もつかないぐらいきれいに撮れる。

単3エネループでガシガシ使えるし、海外モデルだけど
メニューに日本語が選べた。
使い倒します。
272名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/09(月) 02:50:21.62 ID:ijefRBpB0
test
273名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/26(木) 01:59:04.10 ID:az3bBskB0
hoshu
274名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/19(土) 01:30:38.46 ID:aQTAo/dP0
中古で買ったんだが、このカメラは液晶で損してるな
実際よりもダメなカメラに見える
撮ってみたら悪くなかった
275名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/23(水) 07:14:49.50 ID:9jj9AkZ70
死ねチョンコロ死ねチョンコロ死ねチョンコロ
死ねチョンコロ死ねチョンコロ死ねチョンコロ
死ねチョンコロ死ねチョンコロ死ねチョンコロ
死ねチョンコロ死ねチョンコロ死ねチョンコロ
276名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/24(木) 02:06:26.78 ID:UTenWSU7i
本体・取説のみで6千円で見つけて、もうちょっと安くならないかダメ元で聞いてみたら
半額の3千円でいいって言われてびっくりして飛びついてしまった^^

つい最近中古でLUMIXのコンデジ500万画素買って使いやすくて気に入ってたのに
こんなすごいカメラがこんな安値で手に入るなんて夢にも思わなかった
277名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/24(木) 05:04:56.12 ID:6b2WLr1si
あ、3千円てのは中古S1500の話ですので^^;
278名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/24(木) 05:15:08.91 ID:nHQ23PPj0
>>270
申し訳ないがこのシリーズはS3200以降でないと使い物にならんよ
晴天昼間でも迷うオートフォーカス
曇ればまぐれのオートフォーカス
少し暗くなればのっぺりプラスチックみたいな流れる質感
気温が25度を超えると15分も使えばくっきり写るCCDの縦縞ノイズ(仕様)
3000円で厄介払いで来たというのが売った人の本音じゃないの?
279名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/24(木) 05:15:30.37 ID:nHQ23PPj0
>>277
280名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/24(木) 18:11:25.23 ID:yEnYfdBi0
>>278
本命買うまでのお試しも兼ねて買ってみました。
とにかく望遠10倍以上のがずっと欲しかったのですが
こればかりはコンデジでは無理がありました。
つまり私には望遠10倍のコンデジがあれば十分だったってことです。
幸いS1500の小型ボディがそんな私の要望にぴったりはまりました。
こんな機種があったなんて知らなかった…
欲を言えば、やっぱりAVCHDがよかったなあ。
281名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/24(木) 19:51:57.61 ID:nHQ23PPj0
>>280
実はS2500で液晶異状
動画録画不良で2回交換
S2800に機種交換したら
レンズ内ゴミで交換(はっきり画像に黒点が写るレベル
交換品は25度以上の屋外(日陰)で使うとフリーズ
電源入れなおすと4GBのSDでラージで残枚数50000枚表示
取った画像はすべて200KBくらいのファイル名だけの残骸に化ける
交換品は何をとってもハレーション(ソフトフォーカスフィルターつけてるみたいな画像)

結局販売店が差額はメーカーと交渉しますからS3200にしますかと提案してきたが
ファインダー無しを我慢してキャノンの単3木と交換してもらった

でもS4000が160000円になった時からもう一度買いたいと思っている
330ミリと500ミリ越えでは遠くの小動物や草花のとれ方が全然違うし
何よりEVファインダーで狙えるのは撮影に集中できる

あとマクロがテレ側でも使える全域マクロだから蝶ちょや虫も逃げないし
フラッシュのパワーがぜんぜん違う
ISO1600なら望遠側でもなんとか5m届くから薄暮や茂みに逃げ込んだ動物も撮れる

何よりピントの信頼性がこのシリーズ的には劇的に向上した

電池4本だからフラッシュのチャージも速い

今唯一購入を躊躇してるのは動画がモノラルなのとノイズ
ズームはともかくAFどころかベースにキーンと入る音があってとても音声付きの動画作品に使えない
282名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/25(金) 23:31:15.27 ID:g6O0yjxD0
AFはクソみたいに弱いけど画にはそこそこ満足
最近の全部にフォーカスがあうようなコンデジが嫌いだからこれで十分
マクロも微妙だけどな
283名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/26(土) 00:41:45.61 ID:0gHBnV4oi
>>281
なんというかお気の毒様と申し上げるしかありませんねえ…
まあ貴方とSはご縁が無かったのでしょうねえ…
私の場合は単にS1500と相性が良かったのかもしれません。
まあこれも巡り合わせでしょうかねえ。
とはいえ動画のけたたましいピント合わせ音には閉口しましたが。
あとAFの不正確さにもさすがに呆れました^^;

口調が右京みたいなのは相棒の録画を見てたもので。
284渋谷東急東横店の6月1日から始まる世界のカメラ市を中止しろ:2012/05/26(土) 01:05:52.09 ID:hMwnzOGg0
285名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/27(日) 10:39:47.09 ID:oBSETOyVi
S1500にダイソーの105円充電池(ReVOLTES)使って大丈夫でしょうか?
エネループなんて高価なもん買えません…
286名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/27(日) 15:19:35.18 ID:GbNVynrM0
>>285
1分以上の動画撮影をするなら止めておいた方が無難。
静止画のみなら無問題。
287名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/27(日) 15:50:03.70 ID:9TGy/hqZi
>>286
マジですかどうもありがとうございます
SD16Gを調達しましたがエネループ買うまで動画は封印いたします
ていうかSDじゃなくてエネループ買うべきだったorz
288名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/29(火) 00:56:52.94 ID:PN+QMpa20
俺は1年前に9800円でS1500買ったけど満足してるよ。
すでにSX130持ってたけどS1500が2万以上してた時から欲しかったから。

出番は少ないけどずっと手元において置こうと思ってる。
289名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/29(火) 01:42:45.03 ID:tOoN4qHr0
デジカメオンライン?
290名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/29(火) 02:12:28.47 ID:PN+QMpa20
イートレだったと思う。

広角33mmが良いと思ってるのは俺だけかな?
291名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/29(火) 20:19:03.53 ID:OxuzoFv5i
ほぼ本体のみのS1500を買いましたが、
AV出力ケーブルやUSB接続ケーブルはパナのものとカメラ側の端子形状が同じですが
もしかして流用できるのでしょうか?

動画をPC→MPEG2→DVD-R化するのが面倒なので
DVDレコーダに繋いでさくさくっと-R化出来れば嬉しいのですが…
292名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/01(金) 14:42:07.55 ID:yDC/Sl4q0
この機種って自然放電してる?
電池入れっぱなしにておくと、次の日には電池無いんだが
ちなみに電池はえねるp
293名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/02(土) 12:41:43.98 ID:dMnvVt+ci
正直、Olympus Penの美しすぎる宮崎あおいに惚れて
Pen買う金が無いので量販店でカタログもらって眺めてた

Olympusがあんなことになっちまって今は中古のS1500で満足している
294名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/30(土) 02:48:19.59 ID:F3G4yHJl0
S1500が出た時期って、CCDセンサからCMOSセンサへ移行してる機種が多かった。
でもその頃のCMOSはまだまだで、CMOS特有のザラ付いたような、滲んだようなノイズが多くてどうも駄目だった。
裏面照射CMOSは最新モデルに限定されてて、それでもあまりノイズが改善されてる気がしなかった。

何気にS1500のサンプルみると、昔ながらのCCDって感じが残っててこりゃいいやって感じで買っちゃったよ。
295名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/15(日) 22:24:55.48 ID:FM+A9X/y0
すみません、
Finepix S3200,4000,4500などもここでお話していいのでしょうか?
296名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/15(日) 22:46:49.67 ID:x9Fy4uRS0
>>295

俺2500買った時にここ来たからいいんじゃないw
どうせ過疎スレだし

2500はEVFにするとシャッタータイムラグが酷くて手放したけど
写りは悪くなかったし、クロームの発色は良かったなぁ
この前4000触ったらタイムラグ解消されてて
液晶も4000だけは46万画素だから最安値での購入を狙ってる
297名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/16(月) 20:02:38.14 ID:4ALlGzfZ0
s3200かs4000にするか悩み中。予算は中古でなら12,000円くらい。
大した物を撮影するわけじゃないのでこのへんのクラスでいいかな、と。
目的は掲示板やブログに貼る画像の撮影で縮小リサイズを前提。
被写体は動かないものです。(オーディオ機器とか、レコードジャケット撮影とか)
単三電池が使えて、広角24mmからというのが条件なのですよね。
298名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/17(火) 04:40:05.90 ID:OaEEYN0G0
299295:2012/07/17(火) 19:30:09.11 ID:9T+2mTgE0
キ●●ラで宅配特価?の模様のS4000ポチりました〜。
明日からしばらく出張で自宅を離れるので届くのは来月はじめ。
300名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/18(水) 21:13:15.87 ID:9RcBYkn/0
300get
301名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/25(水) 13:37:08.01 ID:QktP0BnP0

富士フイルム、光学30倍ズームのEVF搭載モデル「FinePix SL300」
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120725_549011.html
302名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/25(水) 17:06:49.18 ID:mGM7xJzW0
>>301
まだCCDなんだなぁと妙に感心してしまったw
ちょっと変なデザインでプラスチッキーな安っぽさ丸出しなのが気になるけど
左手用ズームレバーとかEVFに視度調節が付いたのはいいね
乾電池じゃなくて専用バッテリーになったのはこの系統的にマイナスか
303295:2012/08/05(日) 23:48:36.89 ID:Y5Svpa6m0
304名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/03(月) 10:13:06.17 ID:+Jp5iUuW0
S4000買いました。class4のメモリカードを使ってるのですが
連写した後の書き込みが遅いです。class10にすれば改善されますか?
305名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/03(月) 10:53:38.78 ID:Mz3plzi30
何のメモリを使ってどの程度遅いの?
物によってはたぶん、class10にしてもあまり変わらないと思われる。
306名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/03(月) 13:28:00.51 ID:+Jp5iUuW0
>>305
今使ってるのは安いKINGMAXのしかもマイクロSDなんで遅いと思います。
東芝やサンディスクのほうがいいのでしょうか・・・
307名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/03(月) 14:25:56.01 ID:yAo4uuXp0
>306
私のs4000で試してみました。
中速連写でパシャパシャ音が終わってから、撮影可能な状態になるまでの時間。
結果としてはどのメモリでも変わらなかったです。

サンディスクCL4(15MB/s)/4GB   -->23秒
トランセンドCL6/4GB         -->23秒
サンディスクCL10(30MB/s)/4GB  -->23秒
308306:2012/09/03(月) 20:19:50.60 ID:+Jp5iUuW0
>>307
おおっ!!ありがとうございます。
変わらないようなので、このままこのSDカードを使います。
こんな親切な人がいるとは。S4000買ってよかった!!
309名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/03(月) 22:05:51.70 ID:IuuGs2gJ0
S4000土曜日に注文した。だぶん火曜日には届く
SDカードどうしようか迷ったけど丁度いいネタあったのでありがとう
310名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/04(火) 20:13:52.04 ID:xQVrqDLp0
違うメモリでもやってみた。
時間計測は>>307と同じで中速連写、音が鳴り終わって撮影待機状態までの時間

サンディスクCL4/8GB→26秒位
トランセンドCL6/16GB→26秒位
トランセンドCL10/16GB→23秒位

劇的変化はなく、まぁ、誤差範囲だろう。
311名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/05(水) 05:58:55.10 ID:KrxSMGxb0
最近買ったS4000で適当な物を撮影。
縮小のみ
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3388522.jpg
312名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/09(日) 08:50:30.88 ID:GymGyMSV0
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3402714.jpg
S4000。
露出補正がいるなぁ。
313名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/24(月) 20:34:53.07 ID:iztnIqxY0
シャッタ優先の操作がなれん。
速度を早くしたのに↓を押すのが感覚的に慣れない。
314名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/26(水) 08:18:21.83 ID:07o1oH7F0
S4000が12,800円だったのでポチった
室内で犬を撮る予定なんだけど早まったかな
まあ6年も前のDSC-H5からの買い替えだから
H5よりは室内に強いと期待しよう…
315名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/26(水) 12:21:26.38 ID:5NPQyyfD0
>313
感覚的には↑にすると速くなるように思ってしまうよね
>314
フィルターつけられない作りだからレンズを触られるとこまるかも
316名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/28(金) 19:16:23.48 ID:XPeagDzq0
スレ本来の機種であるS1500は工夫するとフィルター付けれるみたいだね。

つうか、S1500のレンズの淵の左右から出っ張ってる 〕 〔 って何のためにあるんだろうか???
317名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/29(土) 00:07:11.49 ID:VsOYx2+M0
レンズキャップの爪がかかるところじゃなかったっけ?
318名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/29(土) 03:54:33.53 ID:bXPUNVaY0
付属のレンズキャップは単にかぶせるだけで、引っ掛けすらないみたいだけど。
319名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/30(日) 10:39:33.87 ID:JSCQFNGx0
>>316
ワイコンでも発売する予定だったんだろうと思う。
後継機には付いていない事からして、お蔵入りになったのだろうが。
320名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/30(日) 18:27:54.84 ID:pbCIJPSW0
あと、レンズフード??
321名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/30(日) 22:34:57.36 ID:WKawbyaD0
ワイコン、テレコン、レンズフード、各種フィルターと付けれると色々楽しめそうだね>S1500

取り合えず工夫してMCフィルターを付けたら、その先にネジ込みが生まれるから色々と付けれそうだ。
322名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/11(木) 19:32:15.35 ID:wyds0WQl0
S4000だけど、電池のもちがよくて助かるわ
323名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/21(日) 19:44:08.30 ID:mNBo5B4i0
S4500について語れるスレを探してココにたどり着いた。
なのになんだ、この過疎っぷりは・・・
324名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/21(日) 20:01:53.46 ID:RBAKJVO10
>>323
時々ここを見てるけど、
スレタイが特定機種になっちゃってるから仕方ないかと。
だから迷子状態に…

私はs4000の事を書きましたが。
325名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/22(月) 00:16:55.33 ID:9tC0sqyB0
S4000だけど初期不良で交換してもらったら、シリアルが1000番台から
一気に91000番台に飛んだのが来た。
連番だとしたらこんなに生産されてたのかな?
交換品にはズームモーターの引っかかりとかも無かったから
細かい改良は進んでるんだろうな。
326名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/22(月) 06:32:00.91 ID:Iopk+JQQ0
私のS4kは1W006xxx番ですわ。
なんじゃ・・・こりゃ。
327名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/08(木) 09:22:02.13 ID:jEUFoPgx0
こんな機種あったのか
328名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/12(月) 16:27:29.74 ID:f3VuQACM0
掃除をしてたらFinePix1500が出てきた
スマメが32MBでさらに液晶の小窓っぷりにワロタw
329名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/13(火) 13:59:17.21 ID:uLF7uw6N0
S4500の望遠って使いやすい?
330名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/13(火) 14:04:00.59 ID:uLF7uw6N0
連投申し訳ないですが、S4500の望遠の撮りやすさ&画質等についての評価が知りたいです。
331名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/13(火) 17:05:27.78 ID:+1rpJsUt0
画質の評価の定義をどうするか…。?
332329:2012/11/13(火) 18:27:17.29 ID:uLF7uw6N0
例えば、望遠にした時にどれくらい画像が劣化するとかです。
333名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/13(火) 21:54:32.27 ID:1tzlmGZy0
”他人の官能評価”を期待して
「はい、そうですか。私は買います」
「はい、そうですか。私は買いません」
と言う態度ならどんなカメラを買っても同じ。
334名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/12(土) 11:22:48.03 ID:YXITw4e/0
S8200の登場でこのスレにも息吹が!?
335名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/12(土) 23:38:02.21 ID:+3726Q1C0
スレタイを「FUJIFILM FinePix Sシリーズ」とかにしたらよかったと思う。
336名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/15(火) 23:24:12.31 ID:w5c3JW+e0
S4500新品がkitamuraで限定セール中。悩むなぁ。
3月末に臨時一時金が支払われるというのでセールはその時まだやってるかなぁ。

ワイド側がもう少し広いL810(Nikon),X-5(Pentax)も欲しいのだけれど。
337名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/25(金) 23:38:40.75 ID:g9ESAhZG0
S4500を注文しました〜。
諸事情によりしばらく家に居られないので到着は4月にした(爆)。
338名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/30(水) 15:16:10.84 ID:FSXrtdSx0
339名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/31(木) 12:16:15.93 ID:AmJgX4oL0
懲役?
340名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/31(木) 14:13:22.92 ID:Hr8pFa+r0
地方出張です。
341名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/31(木) 14:45:29.35 ID:/4f8Fuhp0
>>338
光学50倍ズーム凄い…と思ったら手動じゃなくて電動、S200EXRやX-S1より下のグレードなのね。
ミラーレスとの競合回避して売ろうと思うと基礎部分の性能は落としてコストダウンしていくしかないんだろうなあ。
342名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/31(木) 14:48:52.48 ID:wCWOBUWiO
S8200もここ?
343名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/31(木) 14:52:54.73 ID:AmJgX4oL0
はい
344名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/31(木) 15:50:00.78 ID:Hr8pFa+r0
>341
そもそもSxxxxシリーズはFUJIのネオ一眼の中ではローエンド機種を担っていると思う。
いいのが欲しかったら別のモデルにしてね、っていう話でしょうね。
345名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/31(木) 16:03:54.54 ID:AmJgX4oL0
はい
346名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/31(木) 18:06:41.16 ID:bzmupALr0
【現行モデル/単3電池使用】
FinePix S8200

【現行モデル/専用電池使用】
FinePix SL1000
FinePix SL300

【最近の廃盤モデル】
FinePix S4500/出荷終了時期:2012年9月
FinePix S4000/出荷終了時期:2012年4月
347名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/31(木) 23:43:40.84 ID:fbAsp9JS0
次スレタイトルは

FUJIFILM FinePix S/SL シリーズ Part1

とかかな。
348名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/01(金) 08:20:31.69 ID:cxON/Zdm0
賛成。

でも、検索できねえよとか、
過去スレとの連続性がないとか、
因縁付けられないかなあ。
そこだけ心配。

検索するときちょっと気を利かしてくれればいいだけなんだけどね。
349名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/02(土) 20:07:05.42 ID:R6uUd7Cw0
【現行モデル/単3電池使用】
FinePix S3200 <--メーカーHPを見るとまだ現行機種の模様。

【古い廃盤モデル】
FinePix S7000 /出荷終了時期:2005年8月
FinePix S5000 /出荷終了時期:2005年9月
FinePix S9000 /出荷終了時期:2006年8月
FinePix S5200 /出荷終了時期:2006年9月
FinePix S6000fd/出荷終了時期:2007年11月
FinePix S8000fd/出荷終了時期:2008年2月
FinePix S9100 /出荷終了時期:2008年2月
FinePix S8100fd/出荷終了時期:2008年12月
FinePix S1500 /出荷終了時期:2010年4月
FinePix S2500HD/出荷終了時期:2010年7月
FinePix S2800HD/出荷終了時期:2011年2月
350名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/03(日) 23:50:07.08 ID:3GZG8dLS0
フィルタが装着できるようにねじ切りしていたら個人的にはいいのだけど・・・。(s4000)
HS10も持っていているので余計そう思う。
ネオ一眼ローエンド機種だから仕方ないが。
351名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/04(月) 22:54:59.54 ID:lp2CVfhS0
【現行モデル/単3電池使用】
FinePix S8200
FinePix S3200

【現行モデル/専用電池使用】
FinePix SL1000
FinePix SL300

【最近の廃盤モデル】
FinePix S4500/出荷終了時期:2012年9月
FinePix S4000/出荷終了時期:2012年4月

【古い廃盤モデル】
FinePix S7000 /出荷終了時期:2005年8月
FinePix S5000 /出荷終了時期:2005年9月
FinePix S9000 /出荷終了時期:2006年8月
FinePix S5200 /出荷終了時期:2006年9月
FinePix S6000fd/出荷終了時期:2007年11月
FinePix S8000fd/出荷終了時期:2008年2月
FinePix S9100 /出荷終了時期:2008年2月
FinePix S8100fd/出荷終了時期:2008年12月
FinePix S1500 /出荷終了時期:2010年4月
FinePix S2500HD/出荷終了時期:2010年7月
FinePix S2800HD/出荷終了時期:2011年2月
352名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/04(月) 22:57:13.82 ID:qxH40POp0
お疲れさま
353名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/05(火) 21:30:18.11 ID:ZQ9HAZQ+P
ようやくS8200購入者が価格comに現る…しかもいきなりサッカー国際試合に投入とかw
地味に期待してたり
354名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/08(金) 23:18:33.90 ID:TcjskZWE0
ちょっと古いのでよければs4500は狙い目かぁ。
355名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/11(月) 23:00:40.13 ID:R8QH1L720
S8200、いきなり安いなと思ったがS4500あたりの初期値位なんだね。
356名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/13(水) 21:28:24.58 ID:P8Y5QUrq0
4000と4500の違いは液晶モニタの違いだけ?
357名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/14(木) 05:45:27.06 ID:XWuf2q3WP
8200はうれてるのかな?
レポートをほとんど見ないね…
358名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/14(木) 06:33:45.94 ID:fbh4+NJC0
様子見、買ってもまだ情報が出せない人、
いまはこんな感じだと思う。
359名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/14(木) 06:40:04.49 ID:x6XxMjnW0
売れ筋の主力商品ではないでしょ?

望遠の倍率だけ確認して買う人向けの、
お財布に優しいのが取り柄の機種だよ。
360名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/14(木) 11:17:25.23 ID:VmlzVUWi0
それ言い出したらこの手の商品は皆そうかもしれんな。
361名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/14(木) 12:01:15.73 ID:x6XxMjnW0
このシリーズ買うような人は、
レポート書いて投稿したりしない。

感想読んでもらって共有したり、参考にしてもらいたいと考えるような層は、
もっと良いのを買う。

レポート書いたとしても、ガッカリしたとか価格相応だから仕方ない、くらいのことしか書けない。
362名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/14(木) 16:47:47.86 ID:tMPAfBb50
>このシリーズ買うような人は、
>レポート書いて投稿したりしない。

この系統の商品属性より安物の商品が多数レポアップされる不思議。
たとえば、ニコンLシリーズとか。
363名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/17(日) 00:00:35.14 ID:xor03Pzw0
S3200がこっそり廃盤。

【現行モデル/単3電池使用】
FinePix S8200

【現行モデル/専用電池使用】
FinePix SL1000
FinePix SL300

【最近の廃盤モデル】
FinePix S4500/出荷終了時期:2012年9月
FinePix S4000/出荷終了時期:2012年4月
FinePix S3200/出荷終了時期:2012年1月

【古い廃盤モデル】
FinePix S7000 /出荷終了時期:2005年8月
FinePix S5000 /出荷終了時期:2005年9月
FinePix S9000 /出荷終了時期:2006年8月
FinePix S5200 /出荷終了時期:2006年9月
FinePix S6000fd/出荷終了時期:2007年11月
FinePix S8000fd/出荷終了時期:2008年2月
FinePix S9100 /出荷終了時期:2008年2月
FinePix S8100fd/出荷終了時期:2008年12月
FinePix S1500 /出荷終了時期:2010年4月
FinePix S2500HD/出荷終了時期:2010年7月
FinePix S2800HD/出荷終了時期:2011年2月
364名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/23(土) 21:18:38.78 ID:Z/4srhdVP
店でSL1000見て来たんだけど、隣のS8200と見た目同じ過ぎて目を疑った
見た目の違いはホットシューとチルトモニタの有無のみ
レンズをズームしてもなおソックリの挙動、どちらも36倍位からレンズ先端伸びなくなるがその伸びきった長さも一緒
もしやファーム変えればS8200も50倍になるんじゃね?って位w

でも撮影時の快適さはSL1000の方がだいぶ上
EVF/液晶自動切り替えもそうだし、EVFも画素数の違い以上に滑らかさが違う、AFも然り
俺が買うとしたら、これで価格差1万ないならズーム比抜きにしてもやっぱSL1000の方を選ぶと思う
365名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/23(土) 22:08:07.80 ID:HKC8A5Dd0
目糞と鼻糞
366名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/28(木) 12:09:56.17 ID:lC2Z7/4p0
富士カメラ@価格comのチキンレースが見苦しすぎる
いつものことだけど
367名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/17(日) 16:45:46.45 ID:dLMhbxod0
S4500が12280円って安いなと思ったけど、一度11500円くらいまで落ちてるのか
12000円割ったら買おうかな
368名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/17(日) 19:20:33.45 ID:0Q8ipCmk0
\14,000くらいに戻って在庫終了になりそうな予感。
(SとかHSとかって、フィニッシュにちょっと上がる)
369名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/19(火) 23:22:56.55 ID:xyHv+cKH0
瞬間的に11000円台突入、のち13000円位で終わり、かな?
370名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/22(金) 00:13:04.23 ID:8fNYfGYi0
底値が12000円位だったS4000も、待ちすぎで買い逃した人も居たと思う。
本当に欲しいなら手をうっておいたほうがいいかもね。
371名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/22(金) 14:13:16.10 ID:gfJHA/NP0
372名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/25(月) 21:04:15.48 ID:fXkBD2qA0
s4500がもうすぐ届く。えへっ。
373名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/31(日) 20:54:44.64 ID:caMD7Byd0
S4500、買いました。
ttp://uploda.cc/img/img5158239e0c4d3.JPG
374名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/31(日) 21:27:02.22 ID:kzVoFIgz0
超解像とは謳ってないけど、思ったより綺麗ですよ。見た目も安っぽくないし、気に入ってます。
375名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/01(月) 00:15:51.37 ID:f1iIfX+G0
S4500のシルバーは値段下がってきたけどブラックは動きないなぁ

・妥協してシルバー買うか
・Optio VS20(8000〜8500円、光学20倍)にするか
・SZ-14(8500円くらい、光学24倍)にするか

迷い中w
376名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/02(火) 13:31:52.03 ID:zIrj5S/P0
4500にて。桜が散っています。
ttp://kie.nu/VGq
377名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/03(水) 20:33:15.91 ID:wxD/wEJi0
s4500の白、買っちゃおうかなー
378名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/06(土) 06:16:59.37 ID:IOSlDLnx0
http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/146494

フジフイルム FinePix S4500 ¥12,280(税込)
379名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/06(土) 10:24:08.85 ID:PjAMN4OR0
4000でも買うか。ゲヒヒ。
380名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/07(日) 06:52:50.36 ID:GdVvkVFz0
>>377
ほんとは黒ほしいけど、白が11000円割ったら買っちゃいそう
381名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/07(日) 19:11:31.66 ID:CbZEsFIU0
4500ホワイトを買った。
ttp://uploda.cc/img/img516145e8e4d3b.JPG
382名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/08(月) 10:59:31.60 ID:W8I2aWGY0
>>381
購入おめ!
383名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/08(月) 16:12:21.91 ID:+vXid+7U0
s8200の話題が少ないね。
出始めだからか。
384名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/08(月) 20:57:28.16 ID:ZzIs/EDO0
>>382
蟻が十!
385名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/10(水) 00:00:00.42 ID:zc6LHLrt0
俺も白買うぞ〜
386名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/10(水) 00:20:01.60 ID:qYUjBnA2P
マヂで、S8200のレビューが無いね。
画質ソコソコで、無限連写ができるなら買っても良いと思ってい
る。
387名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/10(水) 10:16:28.08 ID:YGE2YnBu0
なんだかんだでSシリーズが3台になったw
http://kie.nu/WSu
388名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/10(水) 12:49:09.81 ID:Yao5hh240
>>387
おおw
389名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/11(木) 01:28:32.72 ID:5gAVXB3K0
kakaku.comにおける現在のレビュー数

S8200->2
SL300->1
SL1000->7

みんなまだ様子見なのかなぁ
(クチコミは結構な数の書き込みはあるんだけど)
390名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/11(木) 18:19:09.61 ID:f5Ii1Wrx0
レビューするまでもない機種。

時間のムダ。
391名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/11(木) 19:54:12.52 ID:M806no2N0
ふーん
392名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/11(木) 21:03:02.09 ID:HGQUtN+e0
ヘー(´ν_.` )ソウナンダ
393名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/11(木) 21:54:28.42 ID:551g0VAv0
( ´_ゝ`)フーン (´ι _` ) あっそ
394名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/12(金) 23:28:01.63 ID:mZwG5Qv00
>>390
(どや顔)
395名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/14(日) 15:44:01.67 ID:nl9VuMPX0
>>387
ニコソのカメラで撮影したの?
396名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/14(日) 18:54:51.08 ID:gswZzxUP0
↑うん。
397名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/14(日) 22:47:27.97 ID:5vF5nzJu0
DSCN
398名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/20(土) 22:03:28.82 ID:ZefquI6z0
中古のS8000fd買いました。
ノイズリダクションかけてるか分からない感じですっきりした絵ですね。
399名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/23(火) 08:02:21.39 ID:rAAsy47x0
s4500買いました。こういうズームができる安いカメラがある事すら知りませんでした。
400名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/23(火) 22:49:20.30 ID:60hWn3mo0
>>398-399
いらっしゃいませ。

私は、単3電池が使えて実勢価格がこの辺で
設定項目が多いのがこのシリーズの魅力と感じております。
画質も個人HPに掲載するのには十分だと思いますし。
401名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/28(日) 18:40:33.47 ID:w5OtG0y90
SL300買ってきたー初デジカメです
402名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/28(日) 22:49:21.15 ID:XC4R5Iot0
SLシリーズいいみたいね
403名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/02(木) 20:09:38.23 ID:PEGLOzrp0
S8200がよさそうだけど値下がるまで待てないので
S4500買おうかな

親にあげるんだけど、老眼なのでファインダーがないと画面が見えないから使えないとか思いもしなかったわ
前にあげたオリのやつはゴミに
404名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/03(金) 05:16:03.91 ID:xuHZWFhx0
劣津ゴー!
405名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/05(日) 12:54:27.73 ID:v4bzOTip0
フジクローム、いいですね。
406名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/11(土) 23:27:55.26 ID:99mj8w9a0
S4000とS4500を持って散歩撮影しようと思ったら雨だったでござる
407名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/27(月) 03:12:10.32 ID:nTIFQ28aO
4000と4500って違いある?
408名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/27(月) 19:17:34.69 ID:gDhkgyxN0
液晶モニタの違いが大きい相違点
409名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/27(月) 21:06:19.34 ID:0ZSKpoXf0
>>407
AFが少し速くなったってどこかで読んだような気がしたが、ただの思い込みブログだったかも知れないw
410名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/29(水) 12:26:23.38 ID:Ltu4quQA0
【液晶モニタ】
4000-3.0インチ/46万ドット
4500-3.0インチ/23万ドット
糞目の私には違いがわからんw

【他の違い】
4000-SD,SDHC
4500-SD,SDHC,SDXC

取説見たらまだ違いがあるけど書くの('A`)マンドクセ
411名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/30(木) 02:52:37.23 ID:V11RR4uo0
{生産終了}
FinePix SL300
412名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/06(木) 23:25:54.54 ID:WZ1Uo9Ed0
はやっ
おまえらそんなに専用充電池嫌いなのか
413名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/07(金) 08:46:14.04 ID:3nghpsSz0
S8200とかSL1000とかって連写の時の書き込み時間?は相変わらず待たされるのかねぇ 
F800EXRみたいにバッファがあけば連続撮影できるのかね 
どなたかそこらへんわかる方いますか?
414名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/07(金) 23:52:48.58 ID:s8DfPKVD0
>>412
嫌いなのでs4500買った
415名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/08(土) 02:19:05.00 ID:n27bftCa0
s8200買おうと思うがこれの連写機能ってSL1000よりいいよね?
416名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/08(土) 20:23:39.45 ID:UZDwjYgV0
>412
私も嫌いなので値落ちしたS4500とNikon/L26を買いました('A`)('A`)('A`)
417名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/25(火) 23:39:42.43 ID:LYhuKWMP0
4000や4500て最広角端の画質がアレレ感を感じるが
ワンステップくらい以上望遠にするとなんとなく良くなる気がする
418名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:wLCCh0sf0
(´-`).。oO(もう一台S4500買おうかな)
419名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:/+zfHsxQO
今まで仕事でコンデジを使ってたんだけど、AFの遅さと能力不足からS8200購入
店頭で見ての衝動買いだったけど、仕事の効率が良くなったよ
420名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:g76n0QH90
S8200、どうですか?>>419
421名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:79dO62r4O
>>420
元々古いコンデジしか使って無かったから参考になるか自信はないけど
画質:言わずもがな、コンデジとは雲泥の差
AF:望遠しなければスッとあってくれる

前に書かれてた連写に関しては、数回しか連写機能を使ってないからなんとも…
撮り終えた後に 保存中 になって操作できなかったな
取説読んで再確認してみるよ
422名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:S4zlHvl/0
ローエンドなコンデジに比べればいいでしょうね。
私は4500なんですが、
シャッタースピード優先AEにすると
ISOが400か800しか選べないのはちょっと困ったりして。
423名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:A+Yjgv/o0
うちのS4000もそうなってる…>SモードでISO400,800
424名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:W9t2I7aU0
価格で
「sシリーズはマニュアルだと露出補正ができないおかしな仕様」
とか言ってる人がいるが、
露出インジケーターをセンターに持っていって
シャッタースピードをアップダウンさせればいいだけじゃないの?
425名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:DsGDb4Br0
>>424
サイコキャノンだな。
426名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:tZ57M2Q1O
>>422
シャッタースピード優先モードで、ISO感度は3200、1600、800、400から洗濯できますねS8200
427名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:xC2G/KCe0
>426
ISOの選択肢が広がってますね。
428名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:qsLooGo+0
8200も徐々に下がってきてるかな
4500はさすがに買い時逃したのではやく14000程度まで下がれ
429名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:E2l5sFfL0
4500白はなぜか安いね・・・
430名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:wZVCxjcb0
>>424,425
価格を見てきた。
融通がきかないおバカさんですな。「さいこきゃのん」
431名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:jmZ3dROM0
S8200の発売日は今年1月だから年内価格はあまり落ちないと予想。
来年2月あたりにドンと落ちるかも。
432名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:IviwMJrG0
来年春から夏にかけてキタムラで14000~12800くらいで出るぞ、8200
433名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/02(月) 13:21:27.07 ID:yFbK3v5AO
値が落ちたら姪の入学祝いに買うかな…
Nikonやらのを買うと変に遠慮されるだろうし
434名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/06(金) 21:22:45.49 ID:KTU7/tvW0
8200か5200かなやんでたけでど、ヤマダの店頭でペンタックスのX5初見して
22.4mmからの広角とクラッシクシルバーの表面の見栄えの良さでポイント分現金割引で15900で買った
中国製でないのも気に入ったし

値段については衝動買いで高いか安いかわからないけれど
ほしい時に買ったから別に気にしない
435名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/09(月) 14:42:18.14 ID:gQQ5vcIJ0
よかったね
436名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/19(木) 21:31:22.89 ID:hgieR+HP0
4500ホワイト安いねぇ
437名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/05(土) 22:07:43.73 ID:MYYbSxxO0
知り合いから 「フジのFinePix S8200」 を勧められたので
電器屋行って実物をいじってきた。

なにこれ、 超ゴツいんですけどw

カメラ女子お断りの無骨なデザイン。
まさに男の子向けのコンデジって感じ。

デカイ、重い、でもカッコイイ。筒の側面にズームレバー付いてるし
ファインダ付いてるし。電源押下後の起動も早かった。
絞り優先で撮影できるとか、チョット轢かれるものがある。

マジ欲しい、もうちょと待てば安くなるかな?
438名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/06(日) 17:19:48.13 ID:z/jhGiiI0
来年3月頃には安くなってると思う
439名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/23(水) 22:55:41.65 ID:iM+850cj0
4000と4500の新品値段が安い所、在庫が大体なくなったな。
次は8200待ちか。
440名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/28(月) 08:11:46.92 ID:zKR6kf1N0
8200、個人的には、不足なし。超解像で80倍。動画も40倍で二時間撮れる。これが安価になったら、オリンパスは厳しくなりそう。
これで不足を感じたら、一眼にするしかないかも。
441名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 22:43:01.32 ID:PYLXzbTB0
次期モデル発表まであと2ヶ月くらいか…
442名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/07(木) 12:12:57.00 ID:kGPv2a1Y0
本当はSL1000が欲しいんだけど
エネループや乾電池が使えないのが不便だよな
443名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/15(金) 20:05:13.44 ID:FD10CmHR0
低価格機種の開発をやめると言う話があるが、
このシリーズも開発停止なのかなあ。
444名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/16(土) 21:53:49.36 ID:9ns2pf7c0
レンズ先端にフィルタ装着のねじ切りがないのが「あと一息」なところですね。
445名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/10(火) 19:56:16.35 ID:u941WW240
S8200生産終了。
来年早々カメキタで限定特価セールが来るか?
446名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/15(日) 00:42:05.25 ID:NGcP+7Aw0
>443
実勢価格を考えるとそうかもしれない。
HSシリーズあたりがボーダーだろうね。
447名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/16(月) 11:31:43.59 ID:fY4BFEzE0
>>442
S8200もSL1000も製造終了で迷わずに済んだんじゃないの?
448名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/17(火) 06:19:53.17 ID:SHUKdua70
煩悩から開放される
449名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/23(月) 08:36:32.38 ID:Dc/xcXRb0
S8200、白か黒かで悩む……誰か背中を押してくれ
白は安っぽいし、黒はプラスチッキーだし…
450名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/23(月) 15:33:20.49 ID:3w026ursO
長く使う(もしくは使い潰す)なら黒に一票。
白は丁寧に扱って傷や汚れを付けなくても
年月が経てば徐々に変色(ヤケ)していくと思う。
逆に1年前後使って飽きて売却ならどちらでもおkでは。
451名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/23(月) 16:32:55.89 ID:KiyDO5Vj0
>449
将来、売ってわずかでも金銭にしたいなら黒が無難だと思う。

>450
4500の白と黒を持ってますが、白は今の所変色はありません。

#白の下地が黒なので傷がつくと悲惨だろうね…
#というか、黒地のボディに白い被覆(塗装ではない)がある感じなので
#その被覆を剥がすくらいのダメージがないと悲惨にならないと思われ。
452名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/07(火) 03:09:18.80 ID:5RI2u8a10
よそのスレでも話題になってますが新機種を海外発表。
(国内は現在未定)

ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20140106_629711.html

FinePix S9400W and S9200 (単3電池)
ttp://www.fujifilm.com/news/n140106_04.html

FinePix S8600 (単3電池)
ttp://www.fujifilm.com/news/n140106_05.html
”Powered by 3×AA alkaline batteries”って書いてるけど、
電池3本使用なのかな?
453名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/07(火) 07:50:26.33 ID:HzK/U0/J0
>>452
S8600良いね
奥行きも小さいし三本じゃね?
454名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/11(土) 11:52:03.45 ID:BBnjcWWK0
SL240〜300に400と500が追加されるのを待っていたらこの底辺シリーズは永久に打ち切りか
455名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/11(土) 12:42:48.05 ID:U0zg1K2w0
SL3桁シリーズの新モデルが出るなら去年の7月には
プレスリリースが発表されてるはずなんだけどね。
456名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/11(土) 20:45:55.69 ID:T/AVejEN0
これで8200投げ売り準備が整いましたね
457名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/11(土) 21:05:10.94 ID:zi43m7jP0
うむ。
春先に亀北あたりでセール開始を予想。
458名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/23(木) 15:50:41.45 ID:Zk4ZDpF/0
((((((((((新発売/単3電池使用))))))))))
FinePix S9400W
FinePix S8600(電池3本使用)

【最近の廃盤モデル/単3電池使用】
FinePix S8200 /出荷終了時期:2013年11月

【最近の廃盤モデル/専用電池使用】
FinePix SL1000
FinePix SL300

【古い廃盤モデル】
FinePix S7000 /出荷終了時期:2005年8月
FinePix S5000 /出荷終了時期:2005年9月
FinePix S9000 /出荷終了時期:2006年8月
FinePix S5200 /出荷終了時期:2006年9月
FinePix S6000fd/出荷終了時期:2007年11月
FinePix S8000fd/出荷終了時期:2008年2月
FinePix S9100 /出荷終了時期:2008年2月
FinePix S8100fd/出荷終了時期:2008年12月
FinePix S1500 /出荷終了時期:2010年4月
FinePix S2500HD/出荷終了時期:2010年7月
FinePix S2800HD/出荷終了時期:2011年2月
FinePix S3200 /出荷終了時期:2012年1月
FinePix S4000 /出荷終了時期:2012年4月
FinePix S4500 /出荷終了時期:2012年9月
459名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/24(金) 09:23:46.85 ID:7x1ncjJm0
防塵防滴のFinePix S1ってココじゃないの?
460名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/24(金) 10:55:53.91 ID:/d+Neuk1P
誰が他でやれといった
461名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/24(金) 15:15:14.37 ID:Cz0VTc4D0
>459
ココは『底辺ネオイチ』のスレですので、
専用スレの建設まで待機してください。
(FinePix S1はHSシリーズの後継機種と言われていますが)
462名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/24(金) 15:24:05.85 ID:eQYqPBSt0
最安価格が2万円台前半まで下がれば入場を認める
463名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/25(土) 13:15:07.35 ID:zZc3oTVF0
>>461
ありがとうございます!
なるほどです。

2万前半って半値じゃないですかw
今回は相当ちから入れたみたいなのに…‥
464名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/11(火) 20:55:39.29 ID:5JvKXHBC0
ダウン回避
465名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/04(金) 21:14:28.64 ID:7U24nwBo0
回避
466名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/07(月) 21:27:40.71 ID:H+Wxv6yM0
なんとなく9400ポチっちゃったんだけどここでいいのかなw
売れてないのかレンズフィルターのサイズすらどこにも情報がないのがアレだね
少しお金を足せばS1が買えるってのがポイントなのかな?
467名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/07(月) 22:00:13.15 ID:dIYXN6jY0
>>466
9400はここでいいよ。
このシリーズはフィルターねじを切ってない。
私が知る限りですが。
468名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/07(月) 22:27:12.69 ID:H+Wxv6yM0
おー情報有り難うです
なるほど微妙に安くできてるわけですな
469名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/07(月) 23:12:51.01 ID:rGwlL40Y0
S4500 Lens Adapter でググると ↓ こんなのが出て来た
"Fujifilm S4500 Adapter Ring"
www.youtube.com/watch?v=bNOi33eAoaU
470名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/07(月) 23:27:14.77 ID:ZMH8RaOX0
それ、レンズとレンズを覆ってる所のクリアランスの狭い所に無理やりはめてるから
「レンズキャップを〜」のエラーが出るよ。
471名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/14(月) 17:26:32.89 ID:V7DbVbOr0
49-58のステップアップリングを両面テープでレンズ先端に固定すればフィルターくらいなら問題なく使える。
フィルター資産が無いならSL1000/S8200用のフィルターアタプターも尼にあるけど、フィルターが付属する分高くなるから考えどころかも。
ちなみに俺はSL1000使ってる。
472名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/14(月) 21:24:04.05 ID:d/wv2aG40
火星を狙ってみたけど薄曇りでぼやける・・・
そもそも満月が近すぎるんだがw
473名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/24(木) 13:23:32.87 ID:O5pV+bOb0
単3×3本になったS8600はどうよ?
ビックの店内で操作したら900o側でやたらAFが時間かかった
明るい屋外晴天昼光下なら普通のスピードでピント合うか
474名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/04(日) 07:14:57.61 ID:MYg4YWnp0
S8000fdを5000円くらいで買おうか迷ってるんですけど
同価格帯で買えそうなカメラってありますか?
475名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/04(日) 20:45:55.00 ID:rZOb9e8v0
>474
そのモデル(S8000fd)を出しているってことは中古前提なの?

だったら、ここのスレなモデルの範囲ならそのほかにS1500、S2500HD、S2800HD、S3200
の中古あたりも候補になると思う。
S4000以降のモデルの中古はコンディション次第だが、いいものは高めになっちゃうね。
476名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/05(月) 21:27:22.52 ID:Jm3ov3Fr0
キタムラがS8200のセールをやりそうな季節だけどそのムードなしだな。
477名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/07(水) 19:00:46.85 ID:/4aysr940
五千で買えるなら、迷わず買えばいいかと。s1500は、何かと使い辛いですよ。
478名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 09:44:05.84 ID:iyJ6TJsh0
FinePix SL300の望遠ってどんな感じですか?
479名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/22(木) 07:22:54.94 ID:QiEtEXBz0
バックをぼかして撮りたいんですけどどうやったらいいでしょうか
480名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/22(木) 11:42:47.97 ID:DAlcVq7D0
メカニカル絞りがないこのシリーズは、絞り調整でのぼかし効果はやりづらいよね。
だから、望遠側にズームして被写体にできる限り近づくしかないだろうね。
481名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/22(木) 12:00:01.29 ID:3UZu8Kel0
1/2.3"という極小素子では開放で既に絞り過ぎなぐらいだからな
482名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/26(月) 18:35:12.97 ID:bQ/a+CAo0
誰か早く入札するんだぁー
買いたくないぉ
近所のリサイクルショップに同じ値段であるから
買いたくないぉ

心優しき人、落札してくださいm(__)m
483名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/26(月) 18:39:05.69 ID:hXKVVRBA0
どれだよ
484名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/26(月) 18:46:42.92 ID:bQ/a+CAo0
485名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/26(月) 18:55:53.14 ID:hXKVVRBA0
あと3時間か
誰か入札するんじゃね?
486名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/26(月) 21:13:59.36 ID:SVfj9izM0
レンズの当たりがあるってことは、光軸ずれてるんじゃね?
487名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/26(月) 21:18:25.63 ID:4b4E9Dms0
入札したなら覚悟きめような
488名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/26(月) 21:21:12.96 ID:hXKVVRBA0
終了したなw
送料分高くなるのかもしれんが買おうな
489名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/27(火) 00:07:49.99 ID:/EYyRMub0
おめでとうって言うてよ

今週末から君らと仲間だよね


宜しくお願いします
490489:2014/05/31(土) 07:15:00.47 ID:Rj5Z7MmC0
いやぁ意外と良かったです
入門機には持ってこい
ぼちぼち勉強しますわ
491名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/31(土) 10:53:16.63 ID:Hm1LOdpw0
>>490
大雑把で使いやすいよ
ただ細かいことは苦手
こうしたいんだけどって撮り方をするには不向き
492名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/03(火) 08:38:50.78 ID:+s9qKkDx0
>>491
レス有難うございます
色々試して頑張ってみます
493名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/03(火) 21:07:38.14 ID:ALP+Iu8O0
百均で、ニッケル水素電池なる物を買ってきました
充電器(2個差し)もあったので2個買いました
まだ怖くて使えませんが
他の家電で使って実証出来たら報告します
494名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/04(水) 21:24:42.66 ID:8GIZK2UX0
がんばってね。
495493:2014/06/07(土) 13:26:42.37 ID:mz4NkhbJ0
ありがとうございます

ところで皆さんは、何GBのSDカード使ってらっしゃいますか?
私は今のところ2GBを使ってます

静止画がメインなので大きな容量のカードより
2GB程度を数枚用意した方がいいのかと?

2GBのカードなら人に上げても惜しくないですから…
496名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/07(土) 14:45:18.11 ID:3G7Zemco0
容量は好きにすればいいけど連写を使うなら速いカードを一枚持ったほうがいいかもね
セール品のクラス10でいいからさ
497名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/07(土) 20:23:45.41 ID:mz4NkhbJ0
光学ズームが楽しくて
明日にでも軍艦撮影しに行きます
498名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/08(日) 22:49:17.22 ID:zFetGWoV0
水銀電池入れたら可笑しくなりまいた
妹に頭ぼっコーンされてるダメな兄です
499名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/08(日) 23:19:45.06 ID:zFetGWoV0
今日、見た船でっす
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5115090.jpg
こーしとガード
なんか合ってる
500名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/11(水) 23:12:24.64 ID:HQfC1rvX0
>>499
ガスがかかってる?
exif見られないけどS1500かな。
501名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/13(金) 15:39:57.13 ID:am8zkYFD0
ガスっていうか
多分、MP2.5です

カメラの情報は、パソコンで切り出したんで
その時に消えたんだと思います

すみません
502名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/14(土) 00:00:57.00 ID:FQ3n/ZZ30
>>501
魔法使いかよw
503名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/22(日) 23:10:01.70 ID:FtKLlfMK0
上の方にメモリの話が出てますが・・・
私のS4000 and S4500にはSanDiskのUltraのメモリを入れてます。
504名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/27(金) 18:22:01.94 ID:AFEMlfrk0
初心者です
この画像は前にうpした頃です

で、百均で買った水素電池は直ぐに放電してしまうので使い物になりませんでした
お金貯まったらエネループ買います

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5151481.jpg
505名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/27(金) 18:27:48.10 ID:d8jHy84j0
>>504
なんかブレてんね
いっぱい撮って慣れていこう
506名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/27(金) 19:42:21.20 ID:py4IcXK00
>504
動く物は「風景モード」じゃなくて
シャッタースピード優先モード(Sモード)にすればいい。
この場合なら1/30にすると多分ブレなくなるよ。
507名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/27(金) 20:04:31.78 ID:hphJu8Eq0
>>506
これ 1/8秒 F2,8 ISO 800でしょ。
F2,8って解放だよね。

1/30秒にするにはISO 3200にしないと撮影できない。この感度で常用できると良いんだが…‥。

さもなければ、ストロボか照明に頼ることになる。
508名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/27(金) 20:12:05.99 ID:py4IcXK00
ストロボ使ってるよね?504て。
509名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/27(金) 21:16:07.49 ID:hphJu8Eq0
アゴの下としっぽの影からすると、内蔵フラッシュのポン焚きだろうね。

アクセサリーシューに大光量の外部ストロボが使えない機種だと、スレーブで多灯同調させるか、もっと近付いて撮るか。

個人的には薦めないけど。
510名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/27(金) 23:34:48.49 ID:g8JBV6/g0
どうしてS8600の話題が出ない?

ここではスレチなのか?
511名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/28(土) 00:01:47.42 ID:0dKVYZoD0
>>509
exifを見ると 
フラッシュ : 発光(自動・赤目軽減)
になってるから内蔵ストロボを使っているっぽい。

>>510
スレチじゃないよ〜。
S8600は今年発売だから話題が出にくいのだと思われ。
512名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/28(土) 04:01:12.12 ID:6WzwJQqy0
513名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/28(土) 04:18:11.92 ID:6WzwJQqy0
しかしカメラは面白いです
上手くなるにはガンガン撮ってかないといけませんね
たまに上げます
514名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/28(土) 04:26:02.18 ID:bJF3/WiL0
515名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/28(土) 04:26:53.28 ID:Wc+z4hT30
>>512
空の明るさに引っ張られて木々の緑・シャドー部分がやや潰れちゃった感じがします。
画面内の空の比率が高い場合はプラスに露出補正してみるといいかも。
+1/3段か+2/3段どちらかだと良くなるかも。
516名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/28(土) 04:29:51.09 ID:bJF3/WiL0
酔った勢いでまんまでうpってたわ
ごめん
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5152677.jpg
517名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/28(土) 04:58:14.75 ID:6WzwJQqy0
>>515
あぁ確かに携帯で撮影したような画像ですよね
どのスイッチがどういうふうに作用するのか分からないので
撮り続けるしかないですね
及第点ぐらいの技術は欲しいです
518名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/28(土) 07:43:14.40 ID:CyQvoGoZ0
>>517
どこかに入港してる艦船かな?

あなたが最初に気をつけなければならないのは、水平に撮ること。

上の写真だと画面右側が下がってる。
街灯やフェンスが傾いてるのは違和感がある。風景写真としては致命的ですらある。
特に艦船を撮る人は気にしたほうがいいよ。

明るさに関しては、露出補整ボタンだけ、取説で確認して。

上の写真だと、測光を「アベレージ」にする方が手軽かもしれない。
519名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/28(土) 08:04:35.54 ID:6WzwJQqy0
今回、オクで買ったこのカメラ
暗い所で電源入れると全く動きません
街灯なんかの光を入れてあげると動きます
まあ安かったんでしょうがないですけど
でも、楽しいですわ
520名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/28(土) 08:14:43.44 ID:6WzwJQqy0
521名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/28(土) 10:26:33.58 ID:Xg8EO6z60
>>520(=504?)
504よりいい感じですね
(ブレという意味で)
522名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/28(土) 12:43:50.59 ID:CyQvoGoZ0
>>521
街灯より屋根付ガレージの方が明るかっただけのようだが…‥
猫に教えられたかなw

猫を撮るのなら、もっとズーム伸ばしたら?
523名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/28(土) 13:53:42.09 ID:rrx80ujp0
↑ Exif情報は フラッシュ : 発光(自動・赤目軽減) になってるよ。
524名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/28(土) 14:46:54.92 ID:CyQvoGoZ0
>>523
exif見てないけど、ストロボ使ってるのはわかってるよ。
天井や柱が明るい色だからシャッター速度が上がっただけ。

少なくとも猫を調光してないね。
赤目も効いてないけど。w
525名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/28(土) 16:46:15.46 ID:QCFLXiva0
>天井や柱が明るい色だからシャッター速度が上がっただけ。

それぞれ動作が違う撮影モードで撮影してる。
「だけ」だけではないんだな。
526名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/28(土) 23:49:23.22 ID:LLc87WZG0
イラストレーターで収入が少ないからと30代後半で漫画家になろうとする、ひきこもりのバカ発見。
足立区に住んでいるそうだ
http://inumenken.blog.jp/archives/6609090.html
527名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/02(水) 19:36:41.36 ID:HEtu51ZG0
対象以外をぼかしたいんですけどどうすればいいでしょう
対象が遠いとやりにくいでしょうか?
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5162554.jpg
528名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/02(水) 21:55:35.47 ID:+eT7PxjP0
1/2.3型機の実焦点距離では10cm以内じゃないと厳しい
529名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/03(木) 00:12:27.60 ID:jHUOJGgJ0
>>527
@ なるべくズームを延ばして望遠で撮影する。
ただし高倍率のコンデジの場合は特に、ある程度の焦点距離を越えると画質が極端に落ちるものが多い。日頃からカメラの癖を把握しておいた方がよい。

A 絞りを開く。:より小さなF値で撮影する。FinePix S1500 望遠側の開放はF5。
ただし、これもレンズによっては開放は画質が落ちるものが多い。

B 被写体に出来るだけ近付いて、背景とは距離を離す。
場合によっては、背景を「作る」。

基本的には以上、三点。

C 流し撮りで背景を流す。
クルマ、電車などと違い、動物の場合は効果が望めないかも。

D 背景と被写体の露出差を利用して飛ばす、潰す。
部屋の中の猫に露出を合わせて、窓の外を背景にすると、外の明るさで白っぽく、夜なら黒っぽく写して、背景を整理する。
外に露出を合わせて±露出補整し、ストロボという方法もある。
小動物にストロボは薦められないが。


こんなとこかな。
カメラによってはマクロも効果ある。
とにかく被写体と仲よくなり、近づかせてもらえるようになるのが一番。

もし本気で背景をぼかした写真を望むなら、フルサイズかAPS-Cのカメラを撰んだ方が簡単。
LUMIX FZ200 解放F2.8でもボケは期待しない方が良い。


長文失礼。がんばってね
530名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/03(木) 00:23:54.71 ID:OJnbx3730
>>529
色々教えてくださってありがとうございます。
焦点距離、絞り、被写体との距離を意識して撮って覚えてみます。
531名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/03(木) 01:01:25.29 ID:anjcakzM0
>>527
フォトショップ
532名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/03(木) 02:25:20.16 ID:i7P/oRkL0
s1500の絞りは光彩絞りじゃなくてNDでは・・・
だとすると絞りの効果は期待できないと思うよ・・・
533名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/03(木) 04:42:05.10 ID:6obiwn7K0
>>532

価格.comで夜景を撮ったスレ主さんのコメント

http://s.kakaku.com/bbs/K0000052333/SortID=10305368/

>コストダウンためにNDフィルタを採用する機種 も多いですが、このカメラは絞り羽根(6枚)で光 量を制御しています。 …‥ 無理な小型化をしていないからか、描写も自然 です。


また、取扱説明書 P 47 Aモードの説明には、被写界深度に関する説明が掲載されておりました。

http://i.imgur.com/z92s2w0.png
http://i.imgur.com/Tt5SWai.png

ご確認ください。
534名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/03(木) 05:06:34.47 ID:6obiwn7K0
>>533
ERROR! 長すぎる!って怒られて、削ってったら妙に冷たい感じですね、ごめんなさい。

× Aモード
○ 撮影モード
535名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/03(木) 21:01:04.27 ID:YlNTbLUc0
被写体の距離によっては絞りを開けてもパンフォーカスになる?
536名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/03(木) 21:32:30.74 ID:9iH4Tp050
>>535
もちろん
http://shinddns.dip.jp/

このサイトで表中のカメラ名を○DMC-FX37にチェックすると、1/2.3コンデジサイズの被写界深度が計算できる。

ちなみに被写界深度とは、カメラの絞りをFいくつにして○メートルの被写体にピントを合わせると、手前△〜奥□メートルまでピントが合うという範囲ね。
537名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/03(木) 21:36:05.53 ID:YkM6RZ4B0
あのなあ、1/2.3くらいのセンサーサイズでは絞りの効果による被写界深度なんて語るのは本来無意味なのだ。
ようするに考えすぎだ。
絞りの効果を活かした写真を撮りたいならフルサイズ一眼かペンタの中判型デジイチでも買いなさい。
538名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/03(木) 21:50:50.51 ID:9iH4Tp050
まぁ初心者が少しでも興味もってくれたらいいじゃん。
写真の入口で親しんでくれたら。

スゴク小さな訂正するとFX37のセンサーサイズは1/2.33。
誤差の範囲だけどw。
539名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/05(土) 12:14:40.32 ID:OeAyYY7o0
このカメラで試してみて、どうしても思ったようにボケないと感じたなら、
もう一度、>>536の表に行ってセンサーサイズをフルサイズかAPS-Cに入れ替えてみてほしい。

同じ焦点距離、同じ撮影距離でも、1/2.33のセンサーとどれだけ深度が違うのか。
ぼかしたいなら大きなセンサーと言われる理由がわかると思う。

機械には、それぞれ限界があって、適材適所で使い分ける道具。
向き、不向きを理解して機材を選択し使い分けなければならない。

俺は、このスレの人に645買えなんて言わないけどね。

ただ、コンデジでボケる撮り方を考えるというのは決してムダではなくかなり有意義だ。
基本は同じだから、はじめて一眼レフを買って満足してる人よりは、あなたの方が写真の上達も絶対に早い。

スローなスレだから気楽に写真あげてください。楽しみに待ってます。
540名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/05(土) 12:36:56.17 ID:f0z9bor50
望遠で撮影してみました
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5168564.jpg
思ってた以上に画質が良かったので嬉しいです
あp用に少しサイズと容量落としました

対象物は気にしないで下さい
541名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/05(土) 12:36:59.35 ID:Hu6P08jf0
>俺は、このスレの人に645買えなんて言わないけどね。

えっ、私は銀塩時代にペンタ67、645も使ってましたが・・・
542535:2014/07/05(土) 20:47:05.92 ID:Ljx6bBhe0
>>536
被写界深度のくだりは知ってるよ。
LXにM28/2あたりをつけて深度目盛りをあわせてノーファインダー撮影なんかをしてたから。
543名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/08(火) 05:31:01.60 ID:7wlevDyo0
LXはLXでも、じつはミノックスLXで…
カワイイ女の子のスカートの下に忍び込ませて、
ノーファインダーでエロ盗撮をやっていた!


↑なんて話じゃありませんよねえ?
wwwwwwwwww
いや、失礼いたしました
544名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/08(火) 12:19:59.80 ID:8uZG/2Yb0
実体験者は発想が違いますね。
545名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/08(火) 17:30:09.48 ID:UTN5yerd0
おもしろいと思ってるの?
546名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/09(水) 18:28:56.36 ID:H1WjrtS50
面白いと思って書いてるんだろうね。
わざわざageてさ。
547名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/12(土) 10:09:56.65 ID:6KpR3z3R0
ツマンネ
548名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/13(日) 19:31:00.61 ID:plxA/joh0
549名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/17(木) 11:37:50.83 ID:pfLI3IDY0
カメラの基本が分かってないから…

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5194643.jpg
うーん面白い
猫は飽きたから今度から風景にします
550名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/17(木) 12:10:41.59 ID:+86kC0oy0
>>549
ダイナミックな雲だ
この前の台風の時か?

こういう写真は好きだ
もっと思い切って空を多く入れる撮り方もやってみるといい
551名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/17(木) 22:36:36.87 ID:pMyNxqwM0
>>550
そうだね。

>>549
基本は三等分だ。

画面を上中下、3段にスライスしてみる。
海へ行ったら大きな入道雲!
コレを写真におさめるには、スライスした下の段に海。上中2段に一杯の入道雲を(頭が切れないように)入れる。

空よりも、澄んだ水の美しさを撮りたいと思ったなら、空は上1段のみ。中下2段に海を入れる。

この三等分した2本の横線のどちらに水平線を合わせるかで、写真で見せたいものが何か、第三者に説明なしで伝わる。

ウチの奴もそうだが、彼女の撮った写真は水平線がド真ん中で、上下二等分の写真が多い。
カメラに馴染みの薄い人の写真に多い。

縦・横、水平線・地平線に限らず、構図の基本は三分割だ。
さて、貴方の写真はどっちかな?
552名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/19(土) 12:12:24.31 ID:ruyTbAi20
へー
553名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/19(土) 15:10:28.64 ID:4v/a1yM80
「バンダナ」は二等分は言うに及ばず三等分もダメだと言ってたな。
1:9や2:8と言った極端な比率を推奨してた。
554名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/19(土) 16:05:35.98 ID:jyBWy1Wg0
真っ二つに撮ってた人が、少し気になりゃいいんだろ。
555名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/21(月) 19:30:15.77 ID:4oyQ9lFk0
動くものを撮るとき背景にピントが合ってしまって被写体がボケてしまうのですが
被写体にピントが合うようにするコツって何かあるでしょうか
556名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/22(火) 10:26:01.02 ID:skuGKiBQ0
この機種はAFロックできないのであらかじめ半押ししておくしか無い
557名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/22(火) 21:27:39.84 ID:zHc+aH5p0
>>555
撮影モードをPSAMにする。
できれば、SA±露出補正かMにし、露出を前もって固定する。

全自動、SR AUTO、絵文字モードではAFモードが選択できません。
さらにISO、SS、絞りは固定した方がカメラの負荷を減らすことができます。

さらにマナーモードは切り、クイックショットをONに。
http://i.imgur.com/T2vosDx.png
http://i.imgur.com/632vIOB.png

さらに連写速度の速い5Mか2M連写の方が、サイズが小さくなりますが連写速度が上がり、一定時間に撮影できる枚数が増えます。
http://i.imgur.com/OHU0d4D.png

あとは追尾AFなどを試してみてください。

最後の手段としてはシングルAFシャッター半押しで固定したままカメラを振りながら、自分が動いて一定距離を保つ方法。
望遠だとレンズが暗いため深度が深く、慣れると結構使えます。

もともと、コントラストAFは一眼レフ方式とは違い、この種の撮影には不向きです。
レンズの明るくないコンパクトデジカメの場合、コストの為にコンティニュアスAFを苦手とする機種も少なくありません。

中には飛ぶ鳥を追える機種も有るのですが、残念ながら本機のクラスでは限界も高くはないと思います。
558名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/22(火) 21:42:55.95 ID:qLrd5o010
>>556-557
ありがとうございます
設定である程度の調整はできるものの結局のところ半押しなんですかね
とりあえず処理を早くするためにサイズを抑えて連写する感じで対応してみます
559名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/08(金) 09:20:50.92 ID:P2oaaS4/0
雨対策ってどんな感じでやってますか?
レンズが前に飛び出してくるのでちょっと悩んでます
560名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/08(金) 13:12:11.89 ID:XqriFaeU0
>>559
雨対策…‥持って出ないなw

携帯、スマホが防水だから、それで済ませるわ。
一眼レフも使用を控えてる。

電源入れて鏡銅が伸び縮みするでしょ。
この時点で水滴が付いたらもうすぐに拭く。
それ以外に動作させずに電源入れたままで拭き取る。

他のことは何もできない。
水滴付いたまま鏡銅が縮んだら大変だから。

そんなこと気にしながらカメラ持ち出しても、ハイリスクの割に光線も薄暗くて写真もろくなの撮れない。

防水とか防塵防滴をうたう機種以外は、持ち出さない方が良くないかな?
561名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/08(金) 14:49:48.98 ID:P2oaaS4/0
まあ5000〜1万円台のおもちゃカメラだから壊れたら新しいの買えばいいか
562名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/08(金) 20:29:37.05 ID:2KzRQDGq0
レンズが出たり入ったりのカメラでは雨対策は気を使うね。
私はそんな場合は「使わない」を選びます。
一眼レフならカメラ用カバーが使えるからいいのだけど。
563名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/24(日) 20:35:26.55 ID:C8/Z2Tm60
564名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/05(金) 21:34:31.74 ID:GoXTZQXr0
教京サーバ無戸籍交際薬剤消毒ローション帝国上層部24時間パトロール義務東京上野飲み会マックさむらいニューヨーク森林火災プライバシーチェック問題にんにくヤーフォープロデューサー確定申告ラーメン

教京サーバ無戸籍交際薬剤消毒ローション帝国上層部24時間パトロール義務東京上野飲み会マックさむらいニューヨーク森林火災にんにくラーメン

教京サーバ無戸籍交際薬剤消毒ローション帝国上昇部24時間パトロール義務東京上野飲み会マックさむらいニューヨーク森林火災にんにくラーメン
すたみな対外mlbハリウッド流出福岡内部爆発駐車近代人気低迷不振清鉄工業車関電池韓柔銀行那須鵞鳥浜松幕張ググール無断決裁広告料ドンキ成分寒孫フィルムラーメン

旅行券ユーロ再販問題WHO光金アナ雪エネルギー池内牛猫公園秘密バラマキインドギニアグリー決裁ソーシャル公園★みすしる★沖縄不動産読売ニッカン奮闘鬼記者サービスシャットダウンメディア規制中国キセルストア自動車競技
565名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/18(木) 08:31:18.58 ID:ZSgEbrE90
なんとなく使い方が分かってきた
中古とはいえ入門機には敷居が高かったかな…
566名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/18(木) 11:48:41.12 ID:S6etvkAI0
S4500の白、実物は思ってたよりいいデザインだ。
567名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/18(木) 16:03:50.43 ID:P8y4gvYf0
>>565
入門機で間違いない。
コストダウンで機能に制限も多く、馴れた者には物足りない。
意外と(ハードには)良い面も有るので長く付き合えるかもしれない。
568名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/29(月) 13:56:27.17 ID:+AExZk/c0
えぬえちちぇるすのりキャベツ原宿国会ディラー土建騒音組換もろこし魚地ヒィリピン中国人観光客問題チップネス北京灰台形中東ガスソシャ壁曇官邸団コンビーフステマひまわり本場弁護士ダーツ成城国連中華登山農村豚骨タイピングラーメン

えぬえちちぇるすのりキャベツ原宿国会ディラー土建騒音組換もろこし魚地ヒィリピン中国人観光客問題チップネス北京灰台形中東ガスソシャ壁曇官邸団コンビーフステマひまわり本場弁護士ダーツ成城国連中華登山農村豚骨ラーメン

えぬえちちぇるすのりキャベツ原宿国会ディラー土建騒音組換もろこし魚地ヒィリピン中国人観光客問題チップネス北京灰台形中東ガスソシャ壁曇官邸団コンビーフステマひまわり本場弁護士ダーツ成城国連中華登山農村豚骨ラーメン
楽部川崎駐車近代女はいびーむ問題大墳長城ST絡展大宮SARONSTANPらーめん
ニューヨークオンライショーパブテレビかぜいにしうみAUE有場番イベント都会らーめん
しょきしょしょうちぇるすアッパーりんごうやーふぉーうぉちてぃーちーセイゾンしょきしょしょうそふとくれいむらーめん
569名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/04(土) 10:39:44.05 ID:SofFafNZ0
撮影した画像がドット抜けしたりする事あるんですかね?
570名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/06(月) 19:05:22.88 ID:WNiLJ2xC0
>569
ある。

PCなどにデータを移動して、
どんなモニタを使っても同じ所にドット抜けみたいなのがあったらセンサーの異常。
571名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/23(木) 20:32:01.29 ID:XPXsodG70
来年早々、新モデル発表かな。
572名無CCDさん@画素いっぱい:2014/11/01(土) 15:29:48.76 ID:1CNEv/rJ0
573名無CCDさん@画素いっぱい:2014/11/01(土) 17:20:10.14 ID:/xyJo90p0
そんなダイソーどころかロー100や無名の100均でも買えるゴミを今更出されましても
574名無CCDさん@画素いっぱい:2014/11/02(日) 08:16:41.79 ID:zz6/5UFb0
それすぐ死ぬんだよな…
微妙に頭低いから接触不良起こす機器あるし

小容量安電池は10年前に買ったGP1300が30本有るが突然死が全然無い
5年放置しても一発で充電が始まる
実はニッカドなんじゃないかと思ったり
575名無CCDさん@画素いっぱい:2014/11/06(木) 14:51:40.99 ID:Syqoqr6l0
576名無CCDさん@画素いっぱい:2014/11/06(木) 18:20:30.29 ID:45Cc5ZdX0
>>575
こういう風景写真は一眼にはるかに負ける
きれいに撮りたかったら一眼を使うか、S1500で間に合わせたいのならあまり画質にはこだわらないことだ
しかしこの画像はどうやって撮った?
飛行機の窓ガラス越しに撮ったのなら、その窓ガラスによる画質低下もあるからw
577名無CCDさん@画素いっぱい:2014/11/09(日) 11:31:08.61 ID:bNsGIBH60
レンズが汚れてました
それと、ホワイトバランスがオートに

まだまだ分からん事ばかりです
この機種で基本を学んでステップアップするつもりです
色々とご助言ありがとうございます
578名無CCDさん@画素いっぱい:2014/11/30(日) 09:01:12.40 ID:7RVgR4LC0
579名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/08(日) 19:58:59.41 ID:hoUuJno30
((((((((((新発売/単3電池使用))))))))))

FinePix S9900W(単3電池4本使用)

【現行モデル】
FinePix S8600(単3電池3本使用)

【最近の廃盤モデル/単3電池使用】
FinePix S9400W
【最近の廃盤モデル/専用電池使用】
FinePix S1
【古い廃盤モデル】
FinePix S7000 /出荷終了時期:2005年8月
FinePix S5000 /出荷終了時期:2005年9月
FinePix S9000 /出荷終了時期:2006年8月
FinePix S5200 /出荷終了時期:2006年9月
FinePix S6000fd/出荷終了時期:2007年11月
FinePix S8000fd/出荷終了時期:2008年2月
FinePix S9100 /出荷終了時期:2008年2月
FinePix S8100fd/出荷終了時期:2008年12月
FinePix S1500 /出荷終了時期:2010年4月
FinePix S2500HD/出荷終了時期:2010年7月
FinePix S2800HD/出荷終了時期:2011年2月
FinePix S3200 /出荷終了時期:2012年1月
FinePix S4000 /出荷終了時期:2012年4月
FinePix S4500 /出荷終了時期:2012年9月
FinePix S8200 /出荷終了時期:2013年11月
【古い廃盤モデル/専用電池使用】
FinePix SL1000
FinePix SL300
580名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/14(土) 17:26:28.13 ID:e3xSANm50
まだこのシリーズ出るのか
フジがんばるな
581名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/14(土) 22:31:51.63 ID:DKXVSKy00
まあボディもレンズも9400と一緒ですし
9900だからもう後がない最終モデルになったりして
上位機種のS1の後継機もまだ発表にならんしね
582名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 06:24:16.83 ID:8kg7gt200
>581
過去に9000と9100ってのが出て、
後から小さい数の機種が出てるから9900が最後ではないな。
上を良く見ればわかると思うが。
583名無CCDさん@画素いっぱい
あとから桁数一緒なのに数字の小さいモデルが出ると混乱するよね
勝手に下位モデルだと思いこんだりしちゃうし