【いつの日か】ミラーレスフルサイズ【確実に】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
そいう時代が来ると思うんだ。
2名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/08(木) 14:04:38 ID:atC3B3bG0
そいうww
俺アホスww
3名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/08(木) 14:53:19 ID:sSSRVf3J0

<デジカメ体系図>  オリンパス「一眼」の主張 〜 お手軽一眼への道のり

 ┃
 ┣━ 645系デジタル ┳ 光学ファインダ ┳ 一眼レフ式カメラ(デジタル版)
 ┃            .┃           ┗ レンジファインダー式カメラ.  Digital_Back.    → 非「一眼」
 ┃            .┗ 電子ファインダ ┳ EVF/LV デジカメ
 ┃            .             ┗ LVのみ デジカメ(携帯)
 ┃
 ┣━ 135系デジタル ┳ 光学ファインダ ┳ 一眼レフ式カメラ(デジタル版)
 ┃   (APSH/C含) ┃           ┗ レンジファインダー式カメラ.  M9、M8、R-D1s  → 非「一眼」
 ┃            .┗ 電子ファインダ ┳ EVF/LV デジカメ        R-1.         → 非「一眼」  ←これスレタイ。EVF性能次第。
 ┃            .             ┗ LVのみ デジカメ(携帯)    DP1、DP2、X1   → 非「一眼」
 ┃
 ┣━ 110系デジタル ┳ 光学ファインダ ┳ 一眼レフ型デジカメ       E-3、E-30、E-620 →「デジタル一眼レフ」
 ┃            .┃           ┗ レンジファインダー型デジカメ
 ┃            .┗ 電子ファインダ ┳ EVF/LV デジカメ     G1、GH1
 ┃            .             ┗ LVのみ デジカメ(携帯) GF1、E-P1 ← ここから上は全て「一眼」 by オリパナ ↑↑
 ┃                                          ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 ┣━ 爪先デジタル . ┳ 光学ファインダ  ※ 爪先センサーでも「一眼レフ」は作れる。
 ┃            .┗ 電子ファインダ  ※ 広義の意味においては、携帯電話もコンデジも全て「一眼」である。

初期の使い捨てカメラ
http://www.cameraguild.jp/nekosan/9911.htm
最初のものは110カートリッジを内蔵したもので画質的に不満があった。

初代「写ルンです」を分解してみる。
http://photorumors.com/wp-content/uploads/2009/06/olumpus-e-p1-guts-2.jpg
4名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/09(金) 22:55:34 ID:+NgUMImN0
ミラーレスフルサイズ登場
Leica M9

このスレは終了。
5名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/10(土) 02:23:50 ID:d+BaJWpx0
>>4
>>1はコンデジ厨だから、やっぱせめてEVF機でないとw
6名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/10(土) 16:32:55 ID:DKcjch14Q
一眼あげ
7名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/10(土) 22:17:48 ID:oPgf8L/z0
8名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/11(日) 18:38:10 ID:cFXacy3J0
フルサイズにEVFか。
例えばニコンのAPS-Cクロップモードはファインダー内の周囲がグレーになるだけだが、
EVFだとファインダー全域に表示が出来るように出来るから、それはそれでありかもな
91:2009/10/22(木) 13:33:47 ID:5XHXcpW/0
ミラーショックから開放されることで画質は向上。
ボディは小型化。
古いレンズはアダプターで救済。
EVFは精度は向上。まだまだ良くなる。

何も問題なし。
10名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/22(木) 13:40:46 ID:5XHXcpW/0
43の規格を捨てられないであろうオリパナじゃ出ないだろう。
αの販売数が伸びないソニーあたりから、APS-Cのミラーレスを
動画付きで出して欲しい。ビデオ部との調整が難しいか。

あとは噂のペンタ&リコー。
11名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/27(火) 11:03:39 ID:bYvhN1rM0
リコーがAPS-Cのミラーレスを出すらしい
12名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/29(木) 09:36:15 ID:5xYhjw+WO
APS-Cじゃ大して変わらん
フルサイズも作って欲しいな
13名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/28(土) 13:37:05 ID:W7C1Rkxg0
あえて上げとこ。

オリンパスやパナソニックがレフレス機を出している。
これはカメラとしては良いもので、私も買ってみた。

これ(私のはパナだが)はレフレス機が実用的になったので買ったのではない。
光学ファインダー必須でない撮影に限って使うためだ。

しかしこれが売れることで「光学ファインダー不要」と論ずる輩が居る。
カメラや撮影を趣味とする者たちは、こんな主張をどう感じているのだろう?

「他人の趣味なぞ、知ったこっちゃない」のだろうけどね。
14名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/28(土) 13:37:54 ID:W7C1Rkxg0
上げ忘れた……
15名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/28(土) 14:39:39 ID:e4/kPc5LO
ミラーレスの決定的な弱点は、レンズを外した状態ではセンサーが無防備になること。

それを克服できたら、理想的なデジタルカメラになる。

デジタルカメラにとってミラーは邪魔な物体。
16名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/28(土) 16:16:36 ID:W7C1Rkxg0
>>15
デジタルじゃなくてもミラーは必要悪だったよ。
フィルムカメラではまだ決定的な解決策が無いから使っている。

コレについては私はデジでもそう思うのだが、
世間ではハンディーカム用にしか見えないEVFで解決してることになってる。

デジタル一眼レフのユーザーは、
ハンディーカムみたいなEVFで満足なのか?
17名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/28(土) 17:22:43 ID:qhITZgH00
>>16
だからそういった技術的なものはこれからいくらでも改善されていくんだから
問題ないんじゃないかと1は言っているんだと思うが。
現時点では確かに今イチだけどGF1で「これが限界」っていってたのに
ほんの数ヶ月でE-P2が144万画素出してくるんだからさ。
18名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/28(土) 22:54:58 ID:W7C1Rkxg0
>>17
画素の話なんかしてるか?
動画用の時差のあるEVFを技術で改善するのか?
根本的な話が、解かってないんじゃない?

「あんなEVFで、「前へならえ」のカッコで、マトモにシャッターチャンス狙えるのか?」
と、言ってるのだが。

19名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/28(土) 23:45:54 ID:h4HISuy+0
>>18
EVF使ってたら「前へならえ」にはならんのでは?
20名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/29(日) 03:03:41 ID:RAWxXmqc0
>>19
すまん!LVFだった……
21名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/29(日) 06:30:42 ID:h/FS0xIGO
>>18
当然表示のタイムラグやリフレッシュレートも技術の進歩で改善していくでしょ。

>>20
LVFってのもEVFのことだよ。多分背面液晶のことを言いたいのだと思うが。
22名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/29(日) 21:31:41 ID:H7yVCX730

まずは一眼レフカメラとしての完成度を高めることに注力

ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/20091124_330971.html

――キヤノンとしてミラーレス一眼に取り組むとすれば、どのような形がベストだと思いますか?
EOSシステムとの互換性はある程度意識する必要があるでしょうか?
それとも全くの新規システムの方がよいと考えますか?

 どのような手法が、顧客にとっても我々にとってもベストなのか、もう少し動向を見極めないと
判断ができない状況だと思います。レンズシステムの互換性も含め、キヤノンとしてどんな価値を
提供できるかを考えなければなりません。さまざまな選択肢があり、進む方向に関してまだ判断
していません。

 ただし、ひとつ言えることは“他社が得意な土俵で勝負をすれば負ける”ということです。
たとえば、我々はアマチュア向けのフルサイズセンサー搭載機で大きなシェアを持てたのは、
センサー開発と製造に大きな強みがあったからです。同様にミラーレス一眼をやるならば、
我々独自の強みがなければならない」

 現時点ではミラーレス一眼に向けて新しい何かをするよりも、まずは一眼レフカメラとしての
完成度を高めることに注力すべきでしょう。まだまだ完成度を高める余地はあると思います。



キャノンは一眼レフが順調だから当面来ないのかな?
23名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/01(火) 01:35:07 ID:gOPPcezg0
24名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/02(水) 21:56:48 ID:D5Cs6+nU0
フルサイズのような特殊なカメラでミラーレスなんて誰も買わねーよ。
糸冬  了
25名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/05(土) 02:10:03 ID:sctEvTPo0
>>22
そう思わせつつ来年には一応なんか出してくると思うよ。
26名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/05(土) 02:32:36 ID:4ssicnmu0
>>24
現時点ではそうなんでしょうね
でもいずれミラーは無くなりますよ
27名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/06(日) 22:51:30 ID:zm+CG4Nt0
>>26
ミラーより先に「フルサイズ」なんてジャンルが無くなるよwww
28名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/20(日) 07:06:30 ID:UUK2mSfm0
>>24
>フルサイズのような特殊なカメラ
やはりフルサイズ機は『特殊』カメラなんですねぇ
29名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/20(日) 17:08:08 ID:d2jYi3Lt0
鉄ヲタだけど、
全部ミラーレスになっちゃったらメカシャッターがないので
、CMOSで動体物を撮るとこんにゃくのように列車が曲がった画に。
涙目。
30名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/27(日) 08:06:46 ID:RxMJ8Ri40
>>29
マイクロフォーサーズにもフォーカルプレーンシャッターは
ちゃんと付いてるから。
31名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/09(土) 11:09:03 ID:A827k3Me0
【CES】サムスン、APS-Cセンサーのミラーレス機「NX10」を展示
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100108_341285.html
2010 International CESの会場でも最大級のブースを構えたサムスンは、前日のプレスカンファレンスで発表した
同社初となるミラーレスレンズ交換式デジタルカメラ「NX10」を出品。併せて交換レンズ3本もリリースした。
NX10のコーナーには、実機を一目見ようと多くの来場者が詰めかけていた。
32名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/09(土) 22:55:25 ID:WQnRV9HE0
>31
日本では非発売と聞いてワロタ
33名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/10(日) 17:00:50 ID:awmKQfKa0
もお、どおせならEVFミラーレス中判プチコンパクトがいいよね
好きなようにトリミングしても圧倒的高画質♪

どおせフィルム、現像代もかからないんだし
フルサイズ以上のが面白いよねww
34名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/10(日) 20:53:35 ID:pWNDXTg00
古サイズの存在理由の一番は、銀塩時代の古れンズがそのままの画角で使えること。
中判の大きさにすれば、新規にレンズを買う人はいても少ないだろう。
35名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/10(日) 21:55:48 ID:qs60RTy00
マミヤ辺りがんばって欲しいけどね
アマチュア向き中版使いやすいのでボディ10マンなら即買うね♪

フィルム代ケチらなくていいし、超高画質
ニコキャノがアワアワする時代来ないかな?ww
36名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/16(土) 15:45:29 ID:/m6+tu+n0
>>1
【いつの日か】ボディレスフルサイズ【確実に】w
37名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/13(土) 17:02:55 ID:cwv7D9KT0
家電メーカーが本気出せばニコはヤバいよね。

ミラーレスは大賛成なんだが、ファインダーは絵的にほすい。
38名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/15(月) 17:41:18 ID:ddyYOJ7q0
まずレンズ作成技術が違いすぎるし、
レンズ交換式ならヤバくはなかろう
絵を作る技術なんかも、例えばソニー何かは(センサーの世代が同じでも)
C/Nより少し下っぽいし、ノウハウ積んでるところでも苦労してるならなおさらかと

むしろ1から作る家電メーカーの方が、
そこまで冒険できるか怪しい気がする

俺が言いたいのはC/N早く小型軽量ミラーレス出せとw
39名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/16(火) 05:23:38 ID:s2pdCKdY0
>>29
フォーカルプレーンはSS上がれば歪むよ。
歪まないのはレンズシャッタ。デジには無いだろうけど。
40名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/07(日) 23:23:37 ID:5pAckfHe0
マイクロ一眼カメラが女性に人気らしいが、ペラペラのコンデジ持った女しか見たことないぞ
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1267964403/l50
41星 ◆Dun27i3uXwQ8 :2010/03/11(木) 00:40:59 ID:VgjM+zyK0
高精度のクイックリターンミラーとペンタプリズムを削ればカメラは小さく安くなる。

光学屋の関わる部品がかなーり減って、全体としては仕事と利益もグッと減りますね。
レンズ設計の自由度が上がって短いレンズの性能がずっと良くなるんだけど。

フィルムに続いて一眼レフが消えるのは仕方ない。もう日本で作らなくても良いかな。
42名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/31(水) 11:23:13 ID:yf/Nsb1s0
 
カメラショーで各社がレンズ交換式コンデジを一斉に発表
そのほとんどがフォーサーズの2倍の大きさのセンサーであるAPS-Cタイプ
画質と感度で圧倒的に不利なフォーサーズは撤退の危機に涙目www

しかもオリンパス以外の各社が一斉に
「レンズ交換式コンデジは一眼レフではありません」 と明言した広告を始めたら
フォーサーズ陣営のウソつきぶりががモロバレして企業のイメージダウン必至wwwww

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━●←← フルサイズ一眼レフカメラ
┠─────────┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓┃     (35mm判)
┠─────────┃││││││││││┃┃
┠─────────┃││││││││││┃┃
┠─────────┃│││││││││●←←←← APS-C (ハーフサイズ)
┠─────────┃││││││││││┃┃     (フルサイズの 1/2 の面積)
┠─────────┃┏━━━━━━━━┓┃┃
┠─────────┃┠────────┨┃┃
┠─────────┃┠────────┨┃┃
┠─────────┃┠──── ●←←←←←←← マイクロフォーサーズ (110サイズ)
┠─────────┃┠────────┨┃┃    (フルサイズの 1/4 の極小面積)
┠─────────┃┠────────┨┃┃
┠─────────┃┗━━━━━━━━┛┃┃     ┏ × (ハーフサイズ)
┠─────────┗━━━━━━━━━━┛┃     ┗ ○ (クォーターサイズ)
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
 
●マイクロフォーサーズ \(^o^)/ オワタ
 
●マイクロフォーサーズ \(^o^)/ オワタ

●マイクロフォーサーズ \(^o^)/ オワタ
 
43名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/07(水) 14:59:51 ID:7WzQrvD80
このスレ見逃していたわ。

ソニーのAPS-Cミラーレス機の大口径マウントに期待してageておくかな。
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/350/569/html/007.jpg.html
44名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/07(水) 15:08:28 ID:VRMqCBMk0
ようやく各社がレンズ交換式ミラーレスで競い始めたのか?
期待wktk

>>42
どうでもいいけど、ミラーレスなら「一眼レフではありません」て明言するのは当然じゃねーか
m4/3だって一眼「レフ」とは誰も言ってねえよw
45名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/07(水) 16:34:01 ID:zBL7/jAqO
>>1
ミラーレスと35mmフルサイズを関連付けるお前の頭がどうかしてる。

レンズ交換式デジカメに、古いフィルム35mmの概念を持ち込むのはバカげている。
46名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/07(水) 17:13:53 ID:7WzQrvD80
>>45
そうかな?

今現在、デジタルカメラ用交換レンズ市場で一番大きな規模(金額)になっているのは、
35mmフルサイズ用の交換レンズだと思うのだよな。

売る側はその売り上げを維持したいし、買った側はそのレンズをもっと有効に利用したい。

つまり、どんな形式であれ、35mmフルサイズ用の交換レンズが利用できるデジタルカメラは
メーカーは売りたいし、ユーザーは使いたいと考えているのだがな。
47名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/07(水) 18:32:13 ID:zBL7/jAqO
>>46
だからアホだってんだが。

なんで、35mmのフィルムサイズで切り取ることにこだわるんだ?


切り取る範囲を撮影するたびに変更してもいいわけだ。
48名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/07(水) 18:41:37 ID:aDscWiA50
折角フルサイズ用にできてるレンズがあるんなら
目一杯端っこの方まで使い切りたいじゃねーか
35ミリにこだわることはないけど大きい方が良いね。オレは

折角レンズが集めた光を撮像素子面で捉えられないで
消えてしまっている部分が勿体無い
49名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/07(水) 19:12:03 ID:7WzQrvD80
>>48
んだね。
フルサイズじゃなくても良いが、最大限度がフルサイズなんだから、
いつかは最大になるだろう・・・って話だわな。
50名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/07(水) 23:40:17 ID:ihOVJnY40

プアマンズM9が実現する日もちかそうだねー

うまくいけばあと3年かな。
51名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/08(木) 05:49:29 ID:lq4H3ndTO
あー、もうなんでそんなに頭が硬いんだおまいらw

わかりやすく書くと、センサーが四角である必要はないわけだ。
最終的なデジカメのセンサーは円形で、必要な形できりだせる。
52名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/08(木) 05:52:28 ID:50FIwcpy0
>>51
別に円形じゃなくたって、円形より大きい8角形だって正方形だって良いわな。
53名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/08(木) 05:56:46 ID:lq4H3ndTO
まぁそうだが、今考えられるレンズが円形なんで、円形のセンサーが一般的かとw

問題は、売れるがどうかなんだが、そんなことはやってみんとわからん。
実際、今のフルサイズだって「売れてる」とはいいがたいんだろw
54名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/08(木) 10:59:04 ID:xDC8cBIS0
円形のセンサ作ろうと思ったら円形より大きい四角形から切り出すしかないんだが、アホなんだろうか?
55名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/08(木) 11:23:45 ID:lq4H3ndTO
>>54
それはXY座標系に基づく今の技術。
極座標で設計したら円形センサーは可能。
HDDは円形だろ。
(今の技術で光学センサーを円形にして効率がいいかどうかしらんがw)

習ったことにこだわってたら新しい世界は見えないわけだw

まぁ、このスレのあちこちで、習った知識が当たり前として吠えてる奴が多いわけなんだが
フィルムカメラを作ってた連中もデジタルカメラの登場時には知識が真実と思いこんでたんだろうな。
56名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/08(木) 11:35:30 ID:xDC8cBIS0
>>55
>HDDは円形だろ。
中心どうすんの?
「俺様の発想は柔軟」とか思ってるやつほどお花畑のアホって例。
57名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/08(木) 12:59:51 ID:zc3XdV1+0
APS-CでAVCHDの動画画質ってビデオカメラを上回るんでは?
58名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/08(木) 14:14:11 ID:u5SK1U/40
59名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/08(木) 23:54:15 ID:Njp2kdjOP
>>57
よお!コテハンを忘れてるぞ。
キチガイ=[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/43BfM2よ。
60名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/08(土) 04:37:52 ID:qayXm+fT0
メロンパンはメロンでは無い、ってことを認めることが出来たら基地外おりんぱ卒業だ。
61名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/08(土) 23:26:36 ID:IOC2Echx0
中判でもフルサイズでも良いけど
現行のレンズで一番明るいのがF0.95のノクチだからM9にLVFか
中判用の明るいレンズの発売ってのが現実的だろ
俺は鳥メインだから1DWにハチゴロー、スナップはEP2にノクチでも良いや
62名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 09:43:27 ID:LhI1bMy90
ソニーのEマウントの口径がAPS-Cにしてはデカ過ぎる件について、
フルサイズを視野に入れているという説が出ているが。
63名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 12:13:38 ID:JUXZimqU0
>>62
いくらなんでもフルサイズ詰めたらギッチギチのTバックみたいになっちゃうだろ?
64名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 12:23:49 ID:lVdrHsbt0
Tバック?
Tバッグ?
65名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 08:20:48 ID:z5Ww0GFc0
66名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 09:00:06 ID:38vUsdNl0
>>55
三次元で考えると6角形が一番無駄がないんだよ。
二次元だと四角で切り出す事が一番無駄がないんだよ。
TVやモニタが四角(長方形)なのは何故か考えてみな。 ○だと同じ縦横比
で表示させるのに直径が大きくなり無駄な部分が出るんだよ。

コストやボディーの大きさを無視すれば君の言う事も出来るだろうねw

エンジンなんて基本構造は遥か昔から変わってない。 何故か?
一番理に適ってる構造だから。
67名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 22:48:31 ID:NvgdDIeH0
>>62
あれは、カメラ本体が小さいからデカく見えるだけでマウント内径はαマウントより、5mmくらい小さいぞ。
68名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/21(金) 00:20:38 ID:Fq9jDyZf0
Eマウント口径58.9mmフランジバック18mm
Aマウント口径50mmフランジバック44.5mm
Wikiだとこう成ってるね
まぁAマウントでもバヨネットの内側だと46mm位だけどね
69名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/23(日) 17:18:08 ID:h2OkZYa+0
>62
あのサイズはビデオカメラを想定しているからじゃないの?
本体重くなるからかなり頑丈にせにゃならん。
ソニーのXDCAMのEXマウントも素子の割にマウントが異常にでかい。
デジタルシネマ用の4k2kカメラぐらいまで視野に入れているのかも。
70名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/24(月) 01:28:40 ID:K9GfWOt00
71名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/31(月) 23:38:58 ID:RKo604v50
今なら売れそうなんだけどM9以外は出て来ないね
72名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/13(日) 21:26:17 ID:BlohaY070
消去法で考えれば
オリ/パナ→やらない、MFT
ペン太→やらない、645に掛ける
ニコ→やらないだろう、1inがウワサでなければ、ウワサだけなら中判シフト?
ソニ→新システム傾注、フルセンサは外販する?
キヤノ→自前センサはあるが外販ままならない、今は良いが先が無い、やるしかない。
    レフを蹴飛ばす程では困る、ショボ過ぎも拙い、ビデオ特化?
    それとも、レフを蹴っ飛ばす、思いっ切り高機能、高価格?
なんにしても、センサの選択肢が無い、コダ択一ではね。
今更内製までして作るものでもないし。
73名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/13(日) 23:28:15 ID:y1t7BK3s0
オリの例のフルサイズってどこがセンサー作るんだ?
74名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/29(木) 20:59:25 ID:ssOjokpf0
75名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/30(金) 10:19:24 ID:sD/m92Sj0
>>73
フルじゃなくて、マルチフォーマット用の正方形センサーのこと?
噂だとコダックとかフジとか色々出てる
マウントは変更ないみたいね

ところでミラーレスはいいのだけれど、AF周りはどんな仕様を
想定しているの?
コントラストAFオンリーでは実用スピードに達しないだろうし
別に位相差AFユニット積むタイプだよね
フジの新型素子みたいなのが出てくれば、あれでいいのだろうけれど
76名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/01(水) 12:36:54 ID:loMn03F/0
あふったや
77名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 01:45:39 ID:tqsBD1oZ0
支援あげしてみるか
78名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 14:51:32 ID:k41risYW0
>>73
そんなの出るのか?
79名無CCDさん@画素いっぱい
>>73
もち半島さんですよ。