なかったので建てました
_ 三 _
. \|\ \ / /|/
〃 |○| |○| ミ
>>1 _| ̄|○ _ _ ○| ̄|_
/ /|) (|\\
ミ . | ̄| | ̄| 彡
/ / 三 .\ \
前スレ落ちちゃってたのか。珍しい。
新スレありがとう
こないだミヤマクワガタ拾ってきたから気が向いたらうpするわ
8 :
7:2009/09/12(土) 04:20:57 ID:zyHzf0k40
結構羽伸びるのって早いよね。そこから飛べようになるまでは時間かかるけど
>>5 オオハナアブかな?
近所でもたまに見るけど、目に模様入ってるなんて気付かなかった
>>7 これは惜しい。
でも羽化寸前の蛹綺麗ですね。
>>14 これは可愛い幼虫ですね。
スズメガ科の・・・なんでしょう。
…から、寄生バエが脱出した跡。か。
ええ!
お互いぬめぬめして気持ち悪くないのかな。ないのか。
>>20 まわりの木の模様がハートに見えます。
木に祝福されているみたいです。
24 :
19:2009/09/19(土) 19:03:48 ID:NtyoHPJP0
>>20 これはエロいな・・ナメクジもだけど木の形がまたなんとも
>>25 綺麗だなぁ
>>27 モリアオいるような場所なのかな?
さすがにそのくらいの拡大率になるとピントと言うよりブレの影響の方が大きいかも
>>28 その蜂やせてるから獲物重いんだろうなぁ
肉団子に加工してから運ぶんじゃないの?
34 :
28:2009/09/21(月) 20:33:30 ID:ML7HR2pg0
>>32 表いいなぁ・・・。
今日、ウラギンシジミ♂の若いのが表を見せていたので、
ラッキーと思って撮ったら裏用の露出設定でした・・・。色飛んじゃいました。
ジガバチの隙をついて卵を産みつけようと
巣の近くて虎視眈々と狙っているハエもいる。
自然界は面白い。
>>39 これは凄いシーン
オオスズメバチの集団襲撃ですね。
たぶん近付かない方が良いかと。
ヒャッハー!!
>>45 ヨコヅナサシガメでしょう。
かみきりの幼虫は芋虫です。
>>45 サシガメの幼虫はエイリアンみたいで怖いよね。
>>42 美しいフォルムですね。住人が引っ越ししたらインテリアに最高だと思うが・・・
48 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/23(水) 09:32:33 ID:IzHaGzmd0
保守
う
>>51 遅くなってごめんなさい、ありがとうございます。
56 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/23(水) 21:36:19 ID:YnFqe0h00
チャタテムシかー
家の本の間とかにいるのより大きい種類なのかな
>>67 なんか変わった場所に巣作ってるように見えるのだが
>>68 今年少ないのか、自分もそんな写真撮ってみたいよ〜
>>72 すげー!
おもしろいのありがとう!
ザリガニ触れそう(^^
>>72 これはすごい。クマバチの方の芋虫が素敵。IYHしたくなりました。
全部見えましたが、私には交差法の方が楽でした。
元の大きさの画像だとどんな感じになるんでしょうね。
>>71 上手い人もいるもんだな
そのトンボ、重そうなカメラでよく撮れたね
>>71 いいね、アキアカネ。
俺も最近広角レンズを使ってトンボを撮る面白さに気づいたとこだけど、
飛びものを広角で撮る発想はなかった。
いい刺激になったよ、ありがとう。
78 :
71:2009/09/30(水) 22:13:33 ID:0O8EerWi0
>>75 どもです。S5proって、実はとてもつかいやすいよ〜。
ヘタクソをかなりフォローしてくれます。
>>76 参考にして貰えてなによりかと。
昆虫が飛び回る季節も後僅か。がんばらねば。
>>77 何とほほえましい。
>>72 誰か…へなちょこの俺に、交差法で見るコツを教えてくれ…
88 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/03(土) 18:33:38 ID:mJrSGaXE0
コがつく
みなさん冬は何を撮ってるんですか?
虫が居なくなって書き込みがなくなったね、来年春までさようなら
一年中居る虫を撮るとかw
足が速くてムリか・・・
97 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/11(日) 01:31:45 ID:Z+XxLbHNP
実はコソーリROMってましたw
あと今日はν速の蛾スレもROMってた
>>100 どれも小さそうな蛾ですがきれいに撮れていますね
クロモンキノメイガが脚を上げているのがかわいいなぁ
ありゃ圧縮しすぎてなんか汚い
104 :
102:2009/10/11(日) 14:15:30 ID:69khwFEl0
>>101 スギハマキやクロモンキノメイガは等倍じゃ足りないので接写リング付けて撮ってみました
>>104 手乗りトンボ可愛いね
あと空バックもスケール感があってカッコイイ!
ヤンマの飛翔は難しいよね
自分はまだ成功したことない><
108 :
102:2009/10/11(日) 17:39:39 ID:69khwFEl0
>>105 ありがとう
日光直射ってやっぱりやなのかな?
向き替えようとしても太陽と反対の方を向いてしまう。
>>106 やっぱり飛翔シーンいいなぁ。望遠買かったら挑戦しよう。
蛾ってお目めが可愛いよね
>>106-107 海野さんが機材の発達で手軽に撮れるようになったって書いてあってしょんぼり(´・ω・)
まあ向うはプロ中のプロだけどさ。
>>110 そらフィルムの時代からすりゃ手軽過ぎっしょ。
デジなら数百枚撮って一枚でも成功すればいいわけで。
こんなの、フィルムの時は撮ろうと考えることすらなかったよ。
8fpsだったら、36枚撮りフィルム一本が5秒もかからずなくなるんだぜ。
昆虫写真家の人達はフィルムの時代から撮ろうとしてたんだから凄いなぁ
今じゃ自分みたいな素人でもそれなりに撮れるようになったもんね
でもやはり良いの撮ろうと思ったら今でも虫は難しい
やっぱり経験が物を言うんだろうなぁ
虫の行動もよく知っていないとね
114 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/11(日) 21:50:58 ID:LGnt6dIk0
マクロレンズスレが無いのでこちらで。
世界で一番カリカリに撮れるマクロレンズを教えて下さい。
55~200mmでおねがいします。
ちょ www
なにこの地球外生物。顔に飛びついてきそう。
>>116 反射の逆光ってのもいいね
7Dスレでは酷い言われ様だけど、これがネキトンボだって誰も解らんのだろうなw
普通の人じゃ中々撮れないのに
>>121 わざとド逆光のシルエットにしてるのに黒つぶれがどうとか、
合成写真みたいとか、回折で縁取りが出てるのが分かってなかったりとか、
話にならない奴ばかりで。
てか、これネキトンボなんだ。ショウジョウトンボかと思ってた w
123 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/12(月) 21:35:50 ID:O/7iKj1B0
>>123 おー、すごいですねぇ。撮り頃と言われても、やっぱり怖いw
>>119 うわ、すごい姿ですね。
>>123 ハチの人キタ━━(゚∀゚)⌒Y⌒(。A。)⌒Y⌒(゚∀゚)⌒Y⌒(。A。)⌒Y⌒(゚∀゚)━━!!!
>>126 いちばん獰猛な季節ですよ。
ハチの人だからこそ撮れる写真です。
129 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/13(火) 21:53:41 ID:Up7R1ooy0
>>129 獰猛性ってどうやって判断してます?
巣に近づいてどのくらいで警戒行動をとってくるかとかですかね?
131 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/13(火) 22:08:24 ID:Up7R1ooy0
僕には巣に近づくなんてできません><
樹液にいる連中をつっついてみてどのくらいで怒るかですね
今回は相当つっつかないと威嚇してきませんでした
秋口だと近づくだけでカチカチするから困ります
すげえw
スズメバチが頭上を通り過ぎるだけで、しゃがみ込んでしまうオレとは大違いだ。
ハチゴロウさんと呼びたい
>>131 獰猛性判断はスズメバチ撮影の中核になる技術だと思うので
もうちょい教えて欲しいです。
以前9月頃に樹液にいる連中にレンズ先端を40cm程度まで近づけてみましたが
無視されました。
どのくらいまで近づけたらカチカチしてくるものなんですか?
あとカチカチって何に対して行ってきましたか?レンズ?それとも人間に?
あ sageになってなかった・・・スイマセン
>>134 樹液にいる連中は40cm程度なら無視されることが殆どだと思います。
大体僕の場合、マクロレンズな5〜10cm程度 フィッシュアイ撮影ならレンズ先端直前です。
機嫌が悪いと撮影姿勢に入る前に飛び立ちカチカチされます。(実はこの時が飛翔を撮る絶好のチャンスなのですが・・・)
大体人間の体が木から20cmくらい?になると警戒してくるようです。
ホバリングしての警戒行動は明らかに人間を目標としています。メチャメチャガン見されます。
ちなみに樹液で警戒行動を取るのはオオだけらしいです。
今の時期はもうレンズでちょくちょく突っついてやっと怒る程度。
この日はレンズに登ったり噛みついたりしてました。
ちなみにホバリング警戒は8月〜10月頃に多く見られる印象をうけます。
例年だとまだ警戒されてもおかしくないんですが、既にヘタレのワーカーばかりでした。
今年は女王の巣立ちが早めだったようです
すげえ
蜂相手にそこまでコミュニケーション(?)とれるなんて
尊敬しちゃう
>>135 むは!
そこまで近づけるんですね。貴重な教えどうもありがとうございます。
新しい世界が開けそうです。
っていうかほんとに突いているんですね。
人間ターゲットの警戒行動は怖そうですので
びびって身動きしないよう気をつけて近づこうかと思います。
また私もオオ以外の警戒行動はあまり見ません(樹液周辺に限らず)。クロくらいでしょうか。
↓はこのあと肉団子抱えた状態で警戒行動してきました。小さいわりには頑張り屋さんです。
http://2ch-dc.mine.nu/src/1255443436804.jpg キイロなんかは数多い割には平和ですね。
キャー手で持ってる!
見てもらうとわかりますが、三枚目の個体は羽がボロボロで飛べる状態じゃありませんでした。
もうあとは死ぬだけの個体です。
肉団子作っても巣に帰れない・・・本能で作っているんでしょうね
>>140 2枚目すごい。
これを落ち着いて撮ってるのがすごい!
GJ!
蜂五郎氏は学者レベルだな
ヨモギエダシャク
>>151 等倍でみて見たい。
そういや今日シマヘビとマムシ見かけたなあ。
155 :
151:2009/10/18(日) 21:20:46 ID:/H7YGj6GO
156 :
151:2009/10/18(日) 21:23:30 ID:/H7YGj6GO
途中で送ってしまった。
>>153 相変わらず、今年も素晴らしいですね。
自分はあのどす黒いオレンジ色を見ると反射的に逃げてしまう口です。
>>155 ちょろっと言っただけなのにわざわざありがとうございます。
E-P1のセンサーよさそうだなあ。
159 :
158:2009/10/18(日) 21:58:09 ID:LpF5wOGZP
あ、自分はまだキットレンズで練習中です
160 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/18(日) 22:51:59 ID:dOL19DbD0
オオゴキブリかな?
162 :
160:2009/10/18(日) 23:18:33 ID:dOL19DbD0
>>161 オオゴキブリ・・なんと、ゴキブリでしたが
ありがとうございました
164 :
153:2009/10/19(月) 01:15:46 ID:fgy+HQZr0
>>163 改造してツイン化した外付けフラッシュ使ってます。
>>164 なるほど、ありがとうございました。
フラッシュ使わずにどうやっているんだろうと不思議に思っていました。
167 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/19(月) 19:37:27 ID:2PRvxT0s0
168 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/19(月) 19:37:42 ID:sYNHsA7E0
>>153 ハチの人もキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
172 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/24(土) 17:40:26 ID:3C1/LJBk0
お見事
>>172 夏前までマメに飛翔シーンをあげられていた方ですよね。お久しぶり?
少なくともその機材でトンボ飛翔シーンは久しぶりに見た気がします。
>>171 これはよい仮面ライダー。幼虫は撮るの簡単なんだけど、飛翔力があるから成虫は撮れたことがない。
すげえなあ・・・
自分の頭髪思い出すからやめてくれ。
178 :
172:2009/10/25(日) 15:48:39 ID:uxN0T6mF0
コメントどうもです(´-`)
ご無沙汰してます。
いろいろ忙しくてアレですが
ときどきは顔を出しますね。
右の抜け殻?も気になる
チャタテムシ?
怒ったような顔してるから、シマヘビだね。アオダイショウはなぜかおだやかな顔してる。
187 :
185:2009/10/27(火) 23:59:47 ID:1+yUMyGF0
188 :
182:2009/10/28(水) 22:53:36 ID:pdlApqIa0
>>184 ありがとう
チャタテムシ調べてみると人相がにてますね
196 :
172:2009/11/08(日) 19:41:08 ID:rxa9uOwb0
手乗りですか?
ハチって格好いいよね、刺さなければ。
イトトンボ、きれいだね。
いよいよシーズンも終わりですね。
保守。
デジカメ板の被写体別スレなのにあんまり荒れないところがすき。
ソメイヨシノに黒い塊、公園でよく見る光景だ
シジュウカラの餌になってるわけ?
ようやく越冬の季節到来…モズでも撮ろうか、越冬カメムシでも探して撮ろうか
212 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/19(土) 21:41:29 ID:+HmDu1KC0
トンボ伯爵乙
来年もまたよいトンボ写真を
215 :
212:2009/12/20(日) 17:08:12 ID:/bwO4r+10
>>213 >>214 どうもありがとうです(´-`)
みなさんにも来年素敵な出逢いがありますように。。
コガタじゃなくてオオだね
まだ生きてるんだ・・・ウチのそばでは全滅してたよ
>>217 これ♂だよね。スズメバチってアシナガバチに比べて♂の特徴がはっきりしないから、
手でつまんで人に自慢しようと思っても少し勇気が出ない・・・
ひょっとして勘違いで♀だったらと思って。
スズメバチの♂を完璧に見分ける方法ってありますか? 触覚の雰囲気で判断してるけど・・・
220 :
217:2009/12/23(水) 20:49:55 ID:XNOcSqqC0
222 :
217:2009/12/23(水) 21:05:31 ID:XNOcSqqC0
>>221 ありがとうございます。
腹端や顎がはっきり写った写真がないので触角からだけですが
オオスズメバチの♂のようですね。勉強になりました。
223 :
219:2009/12/23(水) 21:29:26 ID:Eyb039Fq0
224 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/02(土) 16:23:20 ID:GPycZk1p0
廃墟なの?
227 :
225:2010/01/06(水) 20:36:10 ID:Wfth5TmQ0
この季節ですから廃墟でしょう。
228 :
226:2010/01/07(木) 08:17:10 ID:ySBHxN9m0
記念に採っておきたいくらいだね。
アシナガバチの小さい空き巣をニスかなんかでコーティングしてインテリアにしようと
考えていたんだが、いつの間にか目当ての巣が剪定されて無くなってた。
ジョロウグモ(♀)ですね。まだ生きているんですね。
産卵終わって秋の終わりには普通死にます。
うちのほうでも12月後半には死に絶えました。
暖かい地方ですか?
ジョロウグモって最近少なくないか?
子供の頃はうじゃうじゃいた記憶があるんだけど。
結構環境に左右される生き物のような気がする。
232 :
229:2010/01/16(土) 12:01:46 ID:2ORLSpgE0
>>230 大阪です。暖かいとはいえ氷点下近くまで下がることもあったはずなんですが…
大きさは腹部が20mmていど。コワイ
>>233 クリオオアブラムシの幼虫だと思う
違うならカメムシ科の幼虫かも
235 :
233:2010/01/25(月) 21:11:29 ID:g/2SjFhG0
>>236 いい観察眼をお持ちで。
自分は動いてない虫はまず見つけられない。
なんで5匹って分かるの?
240 :
238:2010/02/19(金) 01:00:04 ID:Y6bzaHFo0
さんくす
こんな小さな奴の中にもいるのか・・・
242 :
238:2010/02/20(土) 01:51:09 ID:QZkwdwPB0
この時期、双翅類と膜翅類は強いね。
昨日、モンキチョウ発見。白♀に黄色♂と思われる個体がアタックしていた。
モンキチョウは幼虫越冬だよね、もう羽化したんだろうか?@北関東
tes
247 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/05(金) 22:36:43 ID:MQmO4/BW0
気温上がると虫出てくるね
250 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/06(土) 21:48:04 ID:n1NErVrd0
啓蟄
虫撮りやってみたいんだけど、マクロレンズの場合レンズフードは外した方が良いのですか?
100mmマクロだと最短20cmぐらいに近寄れますが、フード付けてると相手に警戒されそうで。
皆さん、如何ですか?
自分は基本的に常時付ける派。
邪魔な時は外しますが、警戒される云々より
フラッシュがけられるのを避けるためがほとんど。
小さい虫狙うなら無い方が良い
大きい虫ならあった方が良いって感じかな
ありがとうございます。
自分的にはルリシジミやヤマトシジミやベニシジミなんかを撮ってみたいので
ぎりぎりまで寄って撮りたいんですよね。
絞り開放に近い方が好きだと言う事もあり
フラッシュはあまり焚かないのでフードなしで試してみます。
>>256 100 mmクラスのレンズだと、ギリギリまで寄って最大倍率狙うのは結構難しいかもね。
コツをつかめば簡単なんだけど、最初のうちは結構逃げられるかも。
あとは、フラッシュなしで等倍付近まで寄るなら、フードは陰になるからはずしておいた方がいいかも。
>>256 自分は105VR使っていますが、常時外しています。
フラッシュがけられる、被写体に影がかかる、被写体に逃げられる、といった事態を避けるためです。
逆光で撮ることがほとんどないのであんまり効果がないというのもあります。
しかし100mmで絞り開放でぎりぎりまで寄るとはチャレンジャーですね。
目にピントを合わせると顎には合わなくなるような紙並みの被写界深度をお楽しみ下さい。
259 :
258:2010/03/16(火) 02:47:39 ID:wahkAHjT0
なんて種類か知ってたら教えて。
適当に調べた限りではわからなかった。
今の時期だと、成虫越冬型?
あっ、写真はマレーシアで撮ったものです。
種類は、調べたけどわからんかった。
265 :
262:2010/03/21(日) 00:17:42 ID:dACE8RTz0
>>263 海外ものでしたか。どうも。
蝶とかはは海外のに比べて日本の奴は地味だなぁと思うけど、トンボは結構派手だよね。
>>264 カナさんいいな。
266 :
263:2010/03/21(日) 01:02:00 ID:UYEtI3yy0
>>262 東南アジアなんで、あちこちに虫がいると思われがちなんですが、街中はデング熱対策で、バリバリに殺虫剤がまかれててゴキや蚊、ハエぐらいしかいませんw
山に行けば、キャメロンハイランドみたいなクワガタの宝庫もあるんですけどね。
なんだよテングチョウって花に来るのか・・・
>>270 幼虫図鑑でぐぐってみるといいかも。
>>271 キアシナガバチみたいですね。
この時期に撮ったものならば女王様の可能性高し。
275 :
273:2010/03/30(火) 00:23:52 ID:2nXpSoGp0
>273 >275
日本ですか?
277 :
273:2010/03/30(火) 23:19:43 ID:Tm4OLkU80
東南アジアです。
やっぱり。こんなのこのあたりにいないと思った
279 :
273:2010/03/31(水) 23:19:37 ID:MdRP171c0
ワロタ
分かるまでにしばらくかかった
昨年のフォルダ眺めて感じたんだが、今年は3月終盤から4月頭にかけて寒い日が多かったせいか出足が鈍いね。
去年の今頃はヒラタアブの類とかチョウを結構撮ってたんだけど、今シーズンはほとんど見てない気がする。
背景のオオアラセイトウのほうは律義に咲き誇ってるんだけどねぇ…
肝心の主役不在@東京。
もうすぐツマキチョウがこれに群がる季節だね。
>>289 ありがとう
ヨコヅナサシガメでググってみたらまだ幼虫段階みたいですね
刺されないで良かった
>>288 俺も、画像見る前にヨコヅナサシガメだろうと思った
俺なんか、昨日からヨコズナサセガメだと
前からヨコヅナサシガメだと思ってました。
ヨメガヨコヅナ
>>297 翅が擦れてるし、表だけしか見えないので分かりにくいけど、たぶん正解。
撮影日と撮影場所が分かれば少しはヒントになるかもしれないけど。
>>298 さんくす
撮影したのは昨日(4/18:12:05)@北関東の明るい雑木林周縁です。
当地ではルリシジミはほとんど見ないので(たぶん目線より下が観察フィールドなので見逃しているだけと思うが)
自信がもてなかった。疑ったのはヤマトにしては眼が黒いことと比較的高くを飛び去ったことです。
306 :
302:2010/04/21(水) 01:00:33 ID:vrSjHGc90
>>305 訂正、ありがとうございます。
最近、虫に興味を持ち始めたもので、名前がなかなか分からなくて。
これから精進します。
>>308 クロハネシロヒゲナガガって面白い飛び方するんだよな
子供のころに最初みたときは妖精のたぐいかと思ったw
てす
ヒメカツオブシムシの幼虫かな。
>>317 どうもありがとう。
ヒメカツオブシムシ幼虫の方が成虫よりずっと大きいんですねw
衣類などに付くと書かれてるので本の隙間に溜まった綿埃などを
食べてるのかな?
323 :
182:2010/05/03(月) 21:52:45 ID:0A9iYUtb0
>>327 トンボにはあまり詳しくないんですが、
これ、エゾトンボ科のオオヤマトンボかなんかじゃないですかね。
>>330 おお!そうですね。
胸部の黄色の縞の本数とか、腹部の節ごとの黄縞の太さの変化をよーく見ると、オオヤマトンボにそっくりですね。
ありがとうございました。
ここ九州では4月終わりから7月にかけて飛んでるそうで、それならば「当たり前の風景」ですね。(^^;
334 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/06(木) 15:51:35 ID:/pWzBUSQ0
オオゴマダラ
日本では最大級のチョウだよ。
336 :
334:2010/05/06(木) 16:54:47 ID:BXcA06WO0
339 :
334:2010/05/07(金) 14:26:10 ID:A4lgoAlS0
344 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/09(日) 14:00:00 ID:orz8NB2tP BE:2520833999-PLT(13000)
ふたばだかにこういう撮り方する人いたなあ……
冷蔵庫に入れておくんだったっけ?
346 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/09(日) 18:05:08 ID:orz8NB2tP
急に賑やかになった
ヤマカガシだと思う
353 :
351:2010/05/11(火) 01:11:50 ID:Cjf25zjv0
マムシだけは分かります。怖いから
ヤモリって捕まえてなでくりまわしちゃうよね
おー!
カベチョロ!
ニホンカワトンボ♀
>>363 マッチョすぎて正体を知るまでビビりまくっていた覚えが・・・。
>>367 こんな事できるんですね
虫の撮影には重宝しそうです
>>367 ぜひ斜め前から撮った写真でやってみてほしい
横からだと元から結構ピントが合っているのでパンチが弱い
こいつ、ピット器官もってるから…
接写なんかしたら、手を狙ってくるよ…
ギャー逃げてー!
なんだちゃんとよく撮れるじゃないかNEX
って当たり前か。
トンボ伯爵はこれからじゃないかなあ。
シグマ70か、、、あれってソニー100マクロと大差ないくらい大きいんだよな
撮影大変そう
>>377>>378 レスありがとさん。
自分はコンデジ上がりなもんで、そう大変でもないかな。ライブビューだからジャスピンも簡単だし。
あとはライブビューのカメラだと、ファインダー覗かなくていいから腕だけ伸ばしてカメラ近づけられるのが利点かな。
止まってる虫撮るのにはライブビュー撮影できる軽いカメラってことでお勧め。
70マクロはNEXのために買ったが、評判どおりの写りで満足。
ただ、本体の操作性はコンデジ寄りだからそこだけはちょっと不満。
>>381 こっち見んなww
トンボが肉食なのは知ってるけど、
あまり狩りやお食事のシーンを見ることないのよね
勉強になりました
383 :
381:2010/06/07(月) 23:20:33 ID:Sv3th0kD0
>>382 どもです。
確かにトンボの狩りシーンはあまり見かけませんね。
個人的狩りシーン遭遇頻度は クモ>>ハチ>トンボ みたいない感じです。
早食いだから目立たないんですかね。
>>384 なんか、異常に被写界深度が浅いんだがw
何使ってるの?
ZD50F2でっしゃろ
387 :
384:2010/06/10(木) 00:06:44 ID:OWwye0Wr0
E-3+50F2ですよ。
F3.5あたりで撮ってます。
おれは、こういう写真好きだよ。
390 :
384:2010/06/14(月) 00:17:13 ID:ZY2bIchq0
>>392 うらやましい。
家では先月女王蜂が巣を作りかけたんだけど放棄してしまった。
>>393 >>394 昆虫の種類にはまったく疎いのですが、コアシナガバチっていうんですね。
この観察のためだけに、マクロレンズの購入を結構真剣に考えていたりします。
396 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/18(金) 14:12:08 ID:Nu2ch9LS0
ちょっと離れて望遠で狙うほうがいいんじゃない?
スズメバチなんかとは違うけど、相手はハチだよ
アシナガバチは刺激しなければ近づいても大丈夫・・・保証はしないけど
マクロは50mmと100mmで迷うね。
樹液に入るスズメバチならレンズ先3cmまでは平気
出た!!
スズメバチと3cmなんて・・・とてもできそうにないw
フォルムは超かっこいいんだけどね。
403 :
402:2010/06/20(日) 00:18:05 ID:DbdSnbS4P
ってのは嘘でベニシジミだよ。恥ずかしい。
ベニシジミって可愛いよね。
マクロで撮ってるとポーズ取ってくれるし・・・縄張り意識が強いだけかもしれないが。
ヤマト少ないですか?
当地@北関東では普通に居るけど。
test
410 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/22(火) 23:49:57 ID:a3H3Ko/70
414 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/26(土) 00:31:28 ID:/Tv3aajhP
417 :
416:2010/06/26(土) 06:50:49 ID:lvSvenp40
>>413 カナヘビの流し目がたまらんw
>>416 300mmで昆虫撮り・・・こんどおれもトライしてみよう。
>>413 普段虫ばっかり撮ってると、両生類・爬虫類はものすごい表情豊かに見える。
424 :
421:2010/06/26(土) 20:44:48 ID:lvSvenp40
428 :
427:2010/06/28(月) 00:16:06 ID:bU9yCfph0
>>431 1枚目コウモリみたいだなw
2枚目毛がふさふさで気持ちよさそう。
コオニヤンマだな。
トンボは詳しくないんだけど、オニヤンマにしちゃ小さいかなと思った
調べたら、頭小さいし後ろ足長いし、コオニヤンマみたいだね
ありがとう
シャクガの仲間に、こういったことをする幼虫がいる。が、種まではわからない。
>438
ありがとう。
よく光に集まっている蛾の幼虫なのか。
さっき見たらほとんど動かなくなってたんでこれから蛹になるのかも。
明日が楽しみ。
>437-439
自己フォロー
ヨツメアオシャクという種だった。
443 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/04(日) 01:22:28 ID:d6U15Hmy0
たまには自分のハメ撮りでも混ぜろよw
トンボもベニシジミも可愛いのう
これはたまらん!
幻想的な色合いがでてるね
晴天で、ISO800でF5.6 1/250?テレコン挟んでるんですね?
459 :
457:2010/07/16(金) 21:29:17 ID:URJmYRxL0
>>458 はい
すべてリサイズのみです
逃げられない距離を保ってマクロぎみにとるのが好きです
被写体がフレームの1/3以上の大きさで撮れれば、
巷で言われるほど画質劣化は少ないと思ってます
自分の組み合わせがはまってるだけかも知れませんが・・・
飛んでるとこ撮るときはもっとシャッタースピード欲しいよね
461 :
457:2010/07/17(土) 17:04:45 ID:7/+yH8+V0
おー止まってる
ルリボシってる(´д`;) ハァハァ・・・
みんな羨ましすぎる。
最近たまちゃん見ないな。
471 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/31(土) 13:26:25 ID:pb+HVAMP0
>>470 ちょwwwwあなた今どこにいるんすかwwwwww
羨ましいな
Lyssa zampa
マレーシアか。ボルネオか。美しいな。
473 :
470:2010/07/31(土) 14:08:26 ID:LToeMZNt0
マレーシアの大都会w、クアラ・ルンプールですw
たまに、うpしてますので、また見かけましたらよろしくです。
476 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/01(日) 08:48:53 ID:AEDQMUJH0
特定の植物の葉っぱだけ食ってよくこんなものができあがるよなあ
シマサシガメ?の幼虫かな?
サシガメ幼虫の見分けは、横綱さん以外は無理w
480 :
476:2010/08/01(日) 14:41:41 ID:AEDQMUJH0
>> 479 コメントありがとうございます
調べてみたところアカシマサシガメの幼虫が一番近いような気がしました。
482 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/07(土) 21:05:56 ID:nqKuNyjV0
485 :
392:2010/08/11(水) 13:19:36 ID:Tx3vSOuU0
>>485 結構大きな巣になりましたね。
スズメバチの襲撃とかを無事回避できたのかもしれません。
一般的に巣を作るハチは、巣が大きくなるにつれて凶暴性を増してくるらしいですが、
コアシナガバチだとどんなもんでしょう。
コアシナガバチが凶暴性を増したところで
大したこともないのではないかと勝手に思っているのですが。
ヨツボシハナカミキリじゃね?
ヨツボシハナカミキリですか、ありがとうございます。
×ヨツボシハナカミキリ
○ヨツスジハナカミキリ
>>486 帰省していてレスが遅くなりました。
レンズの先端から10センチくらいまでなら、大丈夫そうです。
これ以上は近づいてません。
ときどき、ほとんどのハチが羽をふるわせるのですが、
もしかすると威嚇されているのかもしれません。
これマウスのカーソルに反応して遊んでくれそう
497 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/21(土) 22:51:19 ID:zXNg8rHQ0
502 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/24(火) 21:23:46 ID:QAxHE2ND0
>>502 すげえ綺麗だなー。
300mm+1.4テレコン?
505 :
502:2010/08/25(水) 19:20:26 ID:t30gyGpB0
ごめんちょっとテスト。
エビフリャーキター あんまり虫撮りしてないけどホウジャクもまだ見かけないなあ
512 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/08(水) 13:39:09 ID:K7eKa5Md0
>>510 地元の小学校に大きな楠の木があって、
大きなクスサンの幼虫やら、時には繭も見ることが出来たのを思い出した
浜離宮ですか?
515 :
513:2010/09/12(日) 00:23:41 ID:dh1o1mlr0
>>514 はい、浜離宮です。
キバナコスモスの方は花びら散っちゃってるの多いけど
咲いてる数も多いんで色々飛び回ってました。
どこを注意していいのか理解不能
グロだと思う奴に気を遣ったんだろ・・・でもここなら問題ないなw
エロ注意
このスレでそんな心配は無用
カメムシってきれいな奴多いのに何で人気がないんだろう?
臭いから
臭い・うるさい・太鼓持ち・泡吹く・滑る(水面を)・刺す
527 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/19(日) 22:19:22 ID:tHcR9ba30
>>518 > どこを注意していいのか理解不能
ティムポに見えると思ったんじゃね?
ということで
>>520に同意
このあいだ、飛行機撮ってる合間に、白い蝶が黄色いのを追っかけてるから
「面白いな」と思ってカメラを向けたけど軌跡が予測不能だから難しいのなんのw
何枚かシャッター押したけど前後の草にピントが合ったものばかりorz
ジョロウグモだよ
>>529 ありがとうさすがにこのスレ詳しいな
バイクで山奥走ってるときに見つけて、
ちょっときれいだったから撮ってみた
532 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/20(月) 22:20:19 ID:YInFhp+K0
ハチの人キター
いつもながら素晴らしい。
さて、差し出がましいようですが、1枚目、
どなたかのお名前exifに残っちゃってますよ。
あれ、消えてなかった><
ハチの人ではないです
見習いの方ですw
3枚目
∩( ・ω・)∩ ばんじゃーい
ゲームに出てくるガーゴイルってこんな感じ
>>532 3枚目怖すぎ・・・この後ランディングしたんでしょ
541 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/26(日) 20:01:39 ID:No6+/Ii/0
>>542 これは混戦状態。
左上が餌になっていて下の奴は交尾中ですかね。
交尾中であることに気がつかず交尾を挑んだ左上♂が喰われ損みたいなところでしょうか。
一匹目交尾が済んでムシャムシャ
二匹目交尾中でエサキープ
だったりしてw
オオスズメバチに襲われそうになりましたwwwww
こえーーーーーーー
目の前に現れたけどシャッター押せなかった
つーかやばい、やばすぎアイツなんなの?!
逃げ切れるとは思えないが・・・威嚇はされたの?
確かにでかいし怖いけど。おれなんかアシナガバチだって20cm以上近づけないチキンだけどw
547 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/30(木) 20:18:28 ID:ovtOSg9l0
アゲ
>>549 マニュアルフォーカスじゃないと昆虫は難しいよね。
553 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/01(金) 15:50:38 ID:Fx+Dr548O
>>548 この時期、スズメバチを前にファインダー覗くのは自殺行為です><
ノーファインダーで行きましょう
ドアップを撮りたいならもう少し待ちましょう11月ごろなら大人しくなってますよ
>>553 実は虫を撮りに逝ったのではなく渓谷風景を撮ってたんすよ
で、崖っぷちをぬーんって覗いてたら
ぶーおおおおおーーん!!
「ぎゃーーー」(いや、声も出なかった)
シャッターを押せばPLフィルターにコツコツアタックしてる
すげーピンボケな迫力あるスズメバチが撮れただろうww
さて、明日はマクロ持って虫撮りいくかなw
ちょwwww すげえぇぇぇぇぇーー
563 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/03(日) 08:54:27 ID:IRdiY7R80
とんぼはじっとしてるモードに入ると
手のひらにのっけてても逃げなかったりするよなー
クマバチはじっとしてないから難しいね
熟して落ちた実だと思いたいw
>>564 ×アキアカネ
○ナツアカネ
>565の2枚目がアキアカネ
蛾の飛翔はあんまり見たことないな
582 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/04(月) 22:18:33 ID:Lislj1PU0
こんなのに出会ったら、悲鳴あげちゃうよw。
マレーシアには絶対いかねぇ
590 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 23:42:35 ID:Z8Vi4A0L0
うち軍曹はGをくわえてたw
写真とろうと思ったら、激速で逃げてった・・・・すげぇはぇぇ
軍曹とゲジはGを捕食する益虫
でも見た目で損しまくり
>>592 よっぽど好きじゃないと撮れないですね・・・・・ゴクリ
597 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/07(木) 08:53:48 ID:wdRdf10E0
スレ違いで申し訳ないが、
昨日嫁が自宅庭のスズメガ系の幼虫を大量虐殺
興奮すんな
もふもふしたいw
集まってくるのが♂ばかりというのが・・・♀狙いかw
603 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/09(土) 07:32:31 ID:jK85xh+Q0
チョウおもしれぇ
604 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/10(日) 00:08:20 ID:0VOGrh9D0
5匹以上いる?
9匹いますねー。これはすごい
606 :
598:2010/10/10(日) 01:37:27 ID:1OrUnPd70
ヤマトシジミってこの時期♂のほうがだいぶ多いような気がする。
,.、,、,..,、、.,、,、、..,_ /i
;'`;、、:; SIGMA ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i
'、;: ...: ,:. :.、.:',.: .:: _;.;;..; :..‐'゙  ̄  ̄
ヽ(´・ω・)ノ 呼んだ?
| /
UU
ちょww それ緑色杉w
612 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/13(水) 00:05:16 ID:cNLCEZMV0
>>612 ホウジャクとかスズメガはみんなエビフライ
615 :
513:2010/10/16(土) 15:30:44 ID:i++Io3xo0
こっちみんなw
>>617 いや、だから、こっちみんなwww
>>618 こっち・・・・あ、・・・・すっごくおおきいですw
最近では貴重品だな。当然拾ったよね。
昔ながらの正しいw使い方だよね
たくさん集めて厨子を作るんだ
玉虫厨子つくるには何匹必要かな?
タマムシって、カツオブシムシとかにとって、美味しいらしく。
防虫剤が切れた標本箱で一番先に穴があくのが、タマムシなんだよね…。
その意味で、蚕の繭から出来た衣類と、タマムシを一緒に入れておく。ってのは
有意義なことなのかも。とか思った。
なるほど目から鱗だね。
今迄タンスにタマムシを入れるのは
1.着物が増えるという縁かつぎ AND
2.虫除け効果がある
とばかり思っていた。
カツオブシムシの餌だとしたら・・・納得。
>>622 左の触角以外は足もだいたい残ってるね。
>>608 羽化する数はオスメス同数なはずだけど、♂ばかり飛んでるよね。
♀なんかときどきひょろひょろ飛ぶたびに♂に追い回されてるから、
♂が来ない場所でひっそりしてるんだろう。
630 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/19(火) 21:20:40 ID:qia1rvPc0
>>630 写真見る限りは両方ともアオモンイトトンボの♂で間違いなさそう。
羽化したての若いのはライトグリーンで、
成熟するにつれ翅の先のところとともに青みが増してくるような気もする。
季節の違いかも知れないが。
久しぶりの雨の合間にフィールドへ行ったがヤマトシジミしかいなかった.
相変わらずヤマトは元気だな.
波動砲撃てるしな
635 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 18:00:21 ID:ts8Wq2hF0
637 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/08(月) 12:33:21 ID:h63wZx4/0
ツマグロは南方系にしてはしぶといよ.
北関東南部で11/中旬のいま普通に見られるのは
キタキチョウ,モンシロチョウ,モンキチョウ,ヤマトシジミ,キタテハ,そしてツマグロヒョウモンです.
キタキチョウって初耳だったのでググってみたら、かつてキチョウと呼んでいた蝶なのね。
キチョウはキチョウで別に南西諸島に居ると。ややこしいね。
もちろん成虫越冬する種は暖かい日には見られることもあるけど
「普通に」というほどでもないです.@北関東
646 :
643:2010/11/13(土) 18:07:22 ID:VMy+uFl/0
チャバネセセリやイチモンジセセリは晩夏〜秋になるとどっと出現するイメージがあるね.
ウラギンシジミは最後の羽化個体かな?ちょっと遅い気がするけど.
そういえば越冬個体はほとんど♀だって「日本産蝶類標準図鑑」にはあるけど
埼玉で見たウラギンは如何でした?
今日ぼろぼろのヒメウラナミジャノメを発見.まだ生きているのかとちょっと切なくなった.
来月になれば虫も終わりだな・・・鳥見に転向かな.
>>648 庭のバッタ(オンブが多いけど)もまだ寒さに耐えてがんばっています。
いつ頃まで生きられるんだろう?
>>649 ウラギンシジミの♀もシックな色合いでいいですね。
♂は越冬前に力尽きちゃうのかな?・・・精子を渡しちゃえば用はないか。身につまされるw
651 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/20(土) 19:32:38 ID:AQJYFirqO
伯爵キター
今年はうp少なかったような
コンデジのストロボで露出ばっちりで
背景の空もきれいにバランスしてて
ピントがしっかりあって
フレーミングもきっちりしてるって
すごいよママン
654 :
651:2010/11/21(日) 10:41:18 ID:y0rLfFAHO
>>652 >>653 どうもありがとうです。
今年は忙しくてあまりこちらに顔を出せませんでした。
今年の夏にコンデジを購入してワイドマクロを撮り始めました。
露出とストロボの光量はマニュアル、
ピント位置固定、ノーファインダーで撮っています。
露出やピントは大丈夫だと思いましたが
構図がそれなりに決まってくれたのが嬉しかったです。
>>654 写真家の海野氏みたいなビシっと決まった写真だね。
そろそろ冬に近くなってきたけどここの住人はどう過ごすの?
1.鳥見(撮り)
2.冬蛾系
3.越冬成虫、蛹や幼虫探索
4.虫系読書
2&3で行こうかと思っているんだが・・・ほとんど成果ないしな。
5赤道地帯or南半球へGO
とか?
658 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/22(月) 09:18:31 ID:193z1XeU0
蛹化して越冬
俺は枯葉の下に行くわ
660 :
654:2010/11/22(月) 23:20:25 ID:sJtK5u/bO
>>655 どうもありがとう。
とてもうれしいです。
662 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/24(水) 18:13:06 ID:7HUDoEN+0
トンボって結構寒くなってもいるんだね。
そういえばオツネントンボなんてのがいるのか・・・
666 :
軍曹:2010/11/29(月) 23:24:34 ID:Mei+RMWq0
おれ子供の頃から昆虫好きだったけどカマキリだけは怖くて近寄れなかった。
最近ようやく50cm程度は大丈夫になったが・・・w
>>668 ピントが全身に来ていていいですね
前足って、狩りのためのつかむ部分と、
歩くための部分に別れてるんだって初めて知った
>>670 なにその勝利宣言ww
>669
マジ噛みされると血が出るからな。
まあ、クビキリギスとかでもそうだけど。
673 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/04(土) 11:55:10 ID:M3Bp3D6a0
674 :
お気楽亭:2010/12/04(土) 12:28:49 ID:jG+YjrJ90
今日はミヤマアカネは何匹か確認できたけどマユタテアカネは1匹も見られなかった.
昨日の強風・大雨で力尽きたのかな・・・@北関東
>674
キモくて笑った、というか曲がりなりにも寄生虫なのに食器皿に載せるなよw
レンズ持ってなくて撮れなかったけど、トンボ、コカマキリ、オオカマキリ、丸っこいアブ、単独性っぽいハチなどなどがいた
ビバリウム?
>>684 はい、水槽で飼われてるやつです。
ビバリウムって言うのは初めて知りました。
カエル好きにはたまらんな〜
トンボだって噛みつくよ.
本日,見かけたのは
キタキチョウ1,キタテハ1,ヤマトシジミ多数,マユタテアカネ1
あれだけいたツマグロヒョウモンも見なくなった@北関東
明日からは双眼鏡持って鳥見に転向しよう.
子供の頃キリギリスに噛まれて反射的に手を引っ込めたら頭だけついてきたorz・・・ゴメンよ。
キリギリス類はへたすりゃ血が出るね。
そういえば寝ぼけたアブラゼミに刺されそうになったことが。
裏筋がくっきり。逞しそうなイチモツだね。
熊みたいなオスのシンボルを大写しだなんて。
マツモムシはすぐ刺してくるけど
セミは刺さないな
699 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/14(火) 20:20:37 ID:gVu1v6Ws0
子供の頃マツモムシに刺されたことがあって
未だに水生昆虫がクマバチや大型犬なんかより怖い
704 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/19(日) 23:52:49 ID:dUySVqhk0
ケバエの幼虫ではないだろうか
>>705 ありがd
ググったらそれらしい画像が出てきた
変な虫がいるんだね
これ、最初に見たときはビビッたよw
自宅の庭の芝生の積み残しで初めて見た。
その次は、職場の桜の落ち葉の中で見た。
まぁ、中央部分で生き残っていたけど、周辺部分では死に絶えてたな。
もしかしたらワンペアであれだけ産まれていたのなら、生存能力高そうだねw
>>707 > まぁ、中央部分で生き残っていたけど、周辺部分では死に絶えてたな。
> もしかしたらワンペアであれだけ産まれていたのなら、生存能力高そうだねw
そうやって中央部の何匹かでも親になれば、
という作戦なのかもしれないな
集まってモゾモゾやっていれば、中央部は温度が保てそうだし
709 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/22(水) 01:00:38 ID:89/ozZAT0
モゾモゾしないでくれ〜
想像しちまう
けばえ千匹
幼虫でも成虫でも、生存競争のピラミッドの上部に居そうではないな。
それ相応の繁殖と、それ相応の被捕食者ってことかな。
こんなスレ見なきゃ、「ケバエ」なんて生物の存在知らなかったから、
それについては有益だったw
>>707 多分、ワンペアからもっと大量に生まれるはず。
昔、道路脇に何か動いてると思って近寄ったら、置き去りにされたポリバケツ用ゴミの袋の中一杯にモゾモゾしてた。
きっと生ゴミが全て蛆に置き換わったんだと思う。
想像させるな〜。怖いだろw
55555mm f6.6ってすごいレンズ持っとるな。アラブの富豪ですか?
昨日モンキチョウ黄色型の成虫を見た.@北関東
デジカメ持ってたのにキタキチョウと同じように成虫越冬と勘違いして
撮らなかった.11時頃なので気温5度C程度かと思われるが
風がないと意外に地表付近は暖かいのかな・・・
翅も痛んで無かったので羽化したてなんだろうか?
それとも去年の羽化個体の生き残り?
都内で越冬?!?!
写真見てため息
722 :
719:2011/01/22(土) 16:52:50 ID:I55X5xp60
>>709 子供の頃、学校行事の写生大会で地面にうずくまるツバメを見つけた。
なんだか動いてるみたいなので、近寄る。
次の瞬間、
「ギャーッ!」
と悲鳴を上げて、腰を抜かした。
動いて見えたのは、飛び出した臓物。
まるで心臓が脈打つかの様に動いている。
こんなになって、生きているのかと思ったが違った。
こいつはもう完全に死んでいる。
飛び出し、腐乱した内蔵に蛆が沸いて、動いている様に見えたのだ。
あれから20年以上たったが、今でもあの光景は心に焼き付いて、忘れることが出来ない。
726 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/22(火) 21:22:43.55 ID:GGaKoVA10
マクロレンズがないんだよな。
730 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/03(木) 23:37:35.00 ID:iLIUyaMs0
age
ずいぶんと桜草が咲いているね
テントウムシがカブトムシと同じ大きさだったら・・・・超ヒーローになっただろうといつも思ってしまうw
なんたって同じ種で模様が沢山あるからコレクターにはたまらんでしょうね。
余震で恐怖の毎日だから
虫の写真でほっとするわ
小学5・6年の頃に自転車に乗っていたら横に蜂が飛んでいるではないか。
ぎゃーっと必死こいて自転車をこいでもこいでも横を飛んでいる。
そこでふと気づいた、ブレーキだ。
案の定蜂は先に飛んで行ってしまった。
今日歩道の植え込みでクサキリが鳴いてた。もうそんな季節か。
昨日は寒くて曇っていましたが,園芸作業中にヤマトシジミが休息中でした.
試しに人差し指を差し出したら乗ってくれました.そっと翅を開いてみたら男の子でした.
ヤマトシジミって聞くと貝のほうを思い浮かべて???って感じだったが、
虫スレだったな、ここはw
蜆も虫だがなw
文献検索するとほとんど貝のほうだけどね
このスレに感動して初デジカメのリコーCX3を買いました!
……簡単に皆さんみたいな写真が撮れると思ってたが甘かった。
ピント合ったり合わなかったりするし、望遠にするとたちまち手ぶれまくる!
今日初めて屋外撮影に赴いてみたところ、蝶は勿論蟻すら無理だったので、桜の木に密集してるサシガメの仲間で練習してきました。
目標はハンミョウです!
クワガタの現れる頃には俺もアップ出来るように頑張ります。
勝手に決意表明しちゃいました! 誰かにもやもやを言いたかったんです! では!
ゾウムシ
凄いとこから触角生えてるな
>>745 蛾の毛並みがふっさふさ。
ここまで綺麗に撮れるんだなぁ。。
ガガンボ
害虫じゃないけど幼虫がキモい
>>752 毒にも薬にもってあなた、
ガガンボだけに依存する植物があるんですけど・・・
虫好きだと家庭菜園の青虫には、どうしたものかこまっちゃうよなw
畑の一部だけ虫用とかやったら隣の人から苦情間違いないし。
捕まえて臭いを嗅ぐんだ
この種類のコガネムシには触りたくないけどな
>>759 わかった。
ルリセンチコガネって呼ばれてるやつですね。
こんなに綺麗なのにフンコロガシなのかw
>>757 アマガエル可愛いよね.
家では田んぼが近いせいか庭に越冬したアマガエルがわんさかいて足の踏み場に困るぐらいw
花に水やりすると一斉に飛び出してくる.
鹿のウンコを食うのに
全身ピカピカである必要はあるのか
そら、まあ、ほら
かみのつかいだしな
クマーバチはよく林の地面でブンブンやってるけど何してるんだろう
きれいに撮れてるね。
青くなるのはホソミオツネントンボ。
途中で送っちゃった。
>>773 なんか忘れてると思ったらツマキチョウ撮り忘れてた。思い出させてくれてどうも。
調子に乗って庭の虫の写真を撮りまくったはいいが
どれが何やらさっぱり分からん…
最初は種類を絞ればいいんじゃないのかな・・・
チョウなら250種程度だし,トンボも200種ぐらいしかいないんだから.
蛾になると5,000を超えるのでw
>>782 部分的に色が違っている固体って結構いるのかな
自分は初めて見たけど気がつかないだけなのかも。
>>786 カミキリではなくジョウカイボンの仲間でしょう。
名前までは分からん。
>>791 えらく見晴らしの良いところでサナギになっちまったなw
>>795 ヒゲナガハナバチの♂はカワイイよね
上はセグロベニトゲアシガですかね
>>796 ありがとう、セグロベニトゲアシガですか。
小さく、奇怪な形なのでツノゼミ関連かと思い検索してました。
>>794 俺が仕事に出てる間に羽化したorz
嫁が写真撮っておいてくれたけど、
AFポイント外してるし…
799 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/30(月) 19:03:30.19 ID:+xVvj29+0
かわいいヒラタアブちゃんになんて事を!
ウチの庭にいるササグモも時々ヒラタアブを狙っちゃう悪い子ですがw
だって幼虫きもいんだもん
802 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/03(金) 20:49:53.43 ID:MYPVhhvO0
>>802 ユキムシとかワタムシとか呼ばれているが
細分化するとかなり多くの種類がいるらしい
812 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/10(金) 11:37:09.07 ID:0zTuKWIr0
高速ジェット戦闘機だね
つミリオンヘアー
昔々西表島で光る幼虫を知らずにすくって
そのあまりにおぞましい姿に放り投げた過去は内緒
>>820 イリオモテボタルなら実はそれ成虫♀だったかもよ。
>>817 これ本物なの?画像処理したみたいに見事な色だけど・・・
動画はないのかな?
826 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/21(火) 00:41:31.25 ID:ESrAsLWY0
いやどう見ても蛾です
ヨツボシホソバとか
あぁよく考えないで脊髄レスしちまった
気にしないでくれ
829 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/21(火) 01:01:45.00 ID:ESrAsLWY0
834 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/01(金) 15:34:33.35 ID:av6A7PRW0
ペンタでここまできれいに撮れるんですね。腕の差かな。
翅や複眼を見ると成熟した個体がたまたまここに止まったんだと思うが…
まあいいか。
まあいいや
あ 誤爆
>>841 おれはこういう逆光の写真のほうが好みだけど・・・
すぐわかったすげえありがとうございます
初めて見るようなのばかりだ
>>851 ぱっと見、シオカラトンボの半分よりちょっと小さいくらいでした。
2〜3cmならハッチョウトンボですね。ショウジョウトンボはシオカラトンボより少し小さい程度ですので。
ハッチョウトンボは黒が残る。そんな真っ赤にならん。
10円玉サイズ。
>>857 きれいだね。
青いところが特に。 目玉模様は蛇に似てるけどずっと見てるとミギーっていいたくなる。
859 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/20(水) 18:13:00.49 ID:8ePoqqh90
カワトンボは種名分類ともに不確定で、変遷をたどってるんだよね
今はどういう分類になってるんだっけ
カワトンボ科
アオハダトンボ
ハグロトンボ
ミヤマカワトンボ
アサヒナカワトンボ
ニホンカワトンボ
じゃ駄目?
ニシカワトンボ、ヒガシカワトンボ、オオカワトンボがあったのが消えてるんだな
適当な撮影メモには、ニシカワトンボの名前がやたらとある
865 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/22(金) 19:53:21.57 ID:3zY4zivr0
カエルはヒキガエルでいいけど、それはカナヘビじゃない!
>>869 すると、シマヘビに食べられてるのは誰ですか?
調べたんですけど、ちょっと分かりませんでした。
つやつやしてるからニホントカゲじゃないのかな?
カナヘビじゃなくスキンク(ニホントカゲ)でんな
>>871,872
どうもありがとうございます。
ニホントカゲですか。
日本にもトカゲがいるとは聞いていましたが、南の方にいるのだとばかり思ってました。
日本にいる足の生えた奴は大半がカナヘビだと思ってました。
>>873 北海道まで普通にニホントカゲは分布してる。
幼体がきれいだよね
>>875 そうですね。
あのあと調べてみて知りましたが、日本にトカゲがいるかどうか調べようとか
思いつきもしませんでした。
思い込みって怖いですね。
>>879 群馬にまで行ったか。
名古屋でもうわさがある。
>>882 東京のミンミンゼミは、小学生が普通に百均網で採れるでしょ?
大阪や近郊の低山に居るミンミンゼミは、6m網、迷彩服、忍者並みに気配消して…。
足元で枝がポキっと折れただけで飛んで逃げるよ。
同種のライバルが多いと、人間を構っていられないらしい。
>>879 大きなエノキならそれもあるかもね。
でもアカボシの方が食べ方が激しい気がする。
アカボシが増えると同じ区域に住んでいるゴマダラにも
少なからず影響がありそうだ。
近所ではゴマダラが随分減ったように感じる。
それぞれの数の増減を少し注意していた方がいいと思う。
>>889 すげ〜ごつい指だなと一瞬思ってしまったw
>>890 今のところあの日の1頭しか見ていないが、今後注意してみてみる。
大好きなゴマダラチョウが減るのは寂しいし。
892 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/07(日) 13:30:11.94 ID:rcxzbSTz0
伯爵キター
恐れ入谷の鬼子母神
凄すぎてニヤッとするな
>>892 凄げぇ。
生き物を撮るには生態を知ることがとても重要とは
良く聞くことですが、具体的に書いていただくと
とても納得できますね。
やっぱ水面近くのほうが撮りやすいんですかね。
902 :
892:2011/08/08(月) 19:34:38.08 ID:ZnYsJR5N0
レスくださった皆さん、ありがとうです(´-`)
なかなか忙しくてアレですがたまには顔を出したいと思っています。
またいいのが撮れたらアップします。
>897
撮る対象の生態がわかれば余計な回り道をしなくてすみますね。
>899
>900
トンボの飛翔、最初から撮れる人なんていません。
撮りたいと思ったときが始めどき。
あとはその想いをどれだけ持ち続けられるかです。
>>902 1日、何枚ぐらい撮って、そのうちニヤッとするのは何枚ぐらいありますか?
904 :
892:2011/08/08(月) 22:21:01.12 ID:B8GdvJc60
>>903 トンボの種類や状況次第で歩留まり変わりますので一概には言えませんが、
>>892のオオヤマトンボを撮ったときは14時前から15時過ぎまでの1時間30分池にいて、
その間120枚くらい撮りました。
そのうちでピントがきていてそこそこ大きく撮れたのは3枚です。
撮り慣れているギンヤンマだともう少し歩留まり良くなる感じでしょうか。
905 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/08(月) 22:57:10.84 ID:1nkpRi9W0
908 :
892:2011/08/09(火) 20:06:34.31 ID:JwGmmzwI0
>>905 >ギンヤンマ確かにホバしまくりでほとんど留まりもの
良かったですね。
体全体にピントが合ってかっこよく撮れています。
K-5の高感度画質、なかなかよさげですね。
>>906 たしかにこれはうまそうですw
>>907 ミヤマアカネ、近場にいないのでうらやましいかも。
910 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/10(水) 01:46:18.76 ID:xrDFQC1s0
ショウジョウトンボでも食べ過ぎたんじゃないのかw
914 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/12(金) 15:08:52.32 ID:7LiTAh2n0
>>914 1枚目 アゲハモドキ
2枚目 アオシャクの仲間
3枚目 エゾスズメ
ん〜2枚目は何アオシャクだろうねぇ…
結局全部わかんないんじゃないか!
918 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/16(火) 21:01:43.20 ID:og9my9Dt0
すごい、モンスズメ?
カッコエエ……
スズメバチの編隊飛行撮るとか変態すぎるw
写真見てるだけで怖いよぅ
こんだけ密集しているつーことは巣の近く?
良くやるわ
やはり 防御服とか装備してる?
蜂の巣除去の人なのかなw
普段は樹液撮影オンリーだったのですが、
今回駆除業者さんと縁ができてご一緒させていただき、防護服を貸してもらえたのです
>>928 ν速なんかよりこっちこいよ
デジカメ板の中じゃ落ち着いたスレだし数は少ないが虫好きの人もいる
こんなに近くからの生態写真・・・すごすぎる。
しかしスズメバチのフォルム格好良いな、カブクワごとき屁のカッパだね。
てす
?
いいんじゃない?
トンボきれいだな
>>938 右下の葉の上に在るのはテントウムシの蛹?
抜け殻じゃない?
食べてはいないけど、雀?の雛が巣立ちの時、オニグモの糸に引っかかってもがいている動画を見たことがある。 糸は撮影者が切ってあげたらしい。
蝶やトンボでこういうシーンに出くわすけどなかなかまともに撮れないな。
動きが不規則だから難しいよね・・・言い訳だけどorz
部屋にクモが入ってくると
つい息を吹きかけて反応を見てしまう
間違って吸うと
>>954 俺もオオスカシバはなかなか綺麗なのに出会えない
素晴らしい
本人は必死だろうけど脚を使ってる姿がかわいいな
いいね
こいつら絶対撮影者を見ているよな
アゲハチョウの乱舞を今日見かけたけど、アレってバチバチぶつかって音がするのね。
なにそれこわい
トンボもばちばちいうよ
2枚目・・・こいつは人間にも体当たりしてくるが音がすごいのでちょっと怖い。
あるあるw
彼岸花の蜜には毒は無いのかね
彼岸花にくるのはほとんどアゲハだね。
地獄少女セット
なんで幼体の方が成体よりきれいなのか不思議だね。