1 :
名無CCDさん@画素いっぱい :
2009/09/05(土) 18:39:42 ID:oQe2GgLo0
4 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/09/05(土) 18:49:39 ID:PDYpWM7l0
>>1 スレタイの【倍の性能】というワードを削除したのを評価する。
位置乙
6 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/09/06(日) 18:03:33 ID:Jlql53JHO
撮像素子:35mm判フィルムサイズ(35.9x24.0mm) "Exmor R"裏面照射型CMOSセンサー 有効画素数:約2460万画素 総画素数:約2570万画素 アスペクト比:3:2 流石にまだ作れないか
1,000万画素の次は、1,200万画素、順序がある。
糞ニーの裏面CMOSは糞にー
よほど先越されたのが悔しいんですかね。
ソニーの裏面のコンデジ買いだと思う? F200EXRにするか予算足してコレにするか迷ってる
低感度画質に納得いくかどうかじゃね? 納得いけば、かなり買いだろ。 スイングパノラマとか連射手持ち夜景とか、超便利。
スイングパノラマ、動画も欲しいなら十分ありだと思う。 低感度画質も等倍前提でなきゃ十分なレベルだし。 他方、EXRのダイナミックレンジ拡大モードも地味に魅力的だけどね。 機種毎のメリットとしてはこんなとこ? F200EXR EXR(ダイナミックレンジモード) → 白飛びしない マニュアルモード搭載 発売後半年位たっていて機種として枯れている レンズの望遠端が明るい WX1 スイングパノラマ → 風景撮りが楽しい 重ね撮り機能 → 高感度でのノイズ低減 動画 → HD画質で録画可能 レンズの広角端が明るい 良機種共 光学5倍ズーム 暗い所や夜景に強い
WX1とF200の比較なら WX1はちっこい F200はSDカードが使える
いつも通りのソニーのハッタリ。 化けの皮が剥がれて過疎りまくりだな。
そういえばこの機種、動画撮影中のズーミングとAFとか、連続撮影時間はどうなん? 暗所に強い広角動画デジカメとしてなら、低感度が多少まずくてもよくね? とも思ったんだが、パナのTZ7が3万くらいで買えると思うと微妙かな〜ハ○撮り動画最強コンデジにはなるかもね
素子のスレでズーミングとAFとか、連続撮影時間の話か。
ところがどっこい、高速読み出しが可能なCMOS/Exmorのおかげで コントラストAFの速度を上げることができる、という隠れたメリットもあったりする。 コントラストAFに限らず、顔認識とか画像処理系全般に。 だからこそ、ソニーはCMOSに気合いれてんだよね。 一眼ユーザにはさっぱり恩恵がないのが笑える。 一眼センサーがコンデジおさがりwww
本命はフジの裏面
>>18 アンチと信者に一人づつ馬鹿がいるよね。
程度が同じだからアンチの一人の自作自演の可能性あるけど。
糞ニーの裏面CMOSは糞にー
>>20 人は、心にやましい事があると疑心暗鬼になるもんだ
糞ニーの裏面CMOSは糞です
富士の温泉ノイズはもう直ったのか?
裏面ボケノイズを心配する方が先。
まだ直ってないのか イラネ
28 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/09/16(水) 07:09:53 ID:UtioMcs5O
来年は各社のデジカメに裏面照射型が搭載されると、自信満々に言ってるお方がいました モバゲーの質問板だけど(笑) メーカーの宣伝文句をまんま信じれるって、幸せなことですね 素晴らしい技術ではあるんだけど、突出して良いわけではないのにな
結構、チューニングが進んできてるね。
NRを強めにしてきてるだけ。 ベタベタ画質。
物は良いようだねぇ(藁 質感残せばノイジーといい(F200EXRのネガキャンとかで良く使われるね)、 ノイズがなければ塗り絵といいw
実際出てきた物がたいしたことないんだから仕方がない。
高感度でフジのFシリーズを凌駕したんだから、大したもんじゃないか?
糞ニーの裏面CMOSは糞です
>32 NRの効き具合を強中弱とユーザ側で設定可能にしとけば 結果責任で叩かれなくて済む物を 自信たっぷりに画質を強調するメーカほど 頑なにユーザの匙加減を拒絶する仕様に固めちゃうからなぁ
コンデジごときで画質画質喚くほうがどうかしてるからな 元データからして、ノイズ撮影してるようなモンなんだから、 ユーザにコントロールさせたところで、常時NR強で固定されるにきまっとる。
38 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/09/18(金) 08:48:39 ID:03Bre8Wu0
低感度で色乗りがあっさり目なこと、低感度の画質は優位性が無いこと 望遠端の画質に、当たり外れの個体差がある 目下はこの2点がやや問題だが、それ以外はほぼ完璧なコンデジだね MSを買わなくてはならない点と、サポートが糞な点を度外視できれば このカメラは「買い」だね。 本来なら、こんな革命的技術は4−5万円ぐらい高値安定が相場だが、 いきなり3万円ジャストでスタートし、発売1週間で3万円切って来たところ見ると シェアをとりに来た戦略モデルだね。他社は内心、戦々恐々だろ
39 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/09/18(金) 16:20:21 ID:3z+1Oym20
>>39 なんか一律研削みたいに読めるんだけど、この場合フォトダイオード以外のトランジスタには光電効果発生しないの?
ピクセル等倍で見れば、全てのコンデジのISO100程度の低感動でもノイジーだわな。
42 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/09/18(金) 19:13:26 ID:BpHs7jZK0
裏モノと聞いて飛んできますた
>>40 裏面じゃない頃と変わらんよ。光電効果は発生する。むき出しならね。
大事な回路は配線で覆ってガチガチに遮光するってのは昔からのCMOSセンサのノウハウ。
裏を削るとノイズが増えるってソニーも認めてるんだから 素の画質は落ちてるよ そもそもスチルカメラなんだから、感度低くても露光時間伸ばせばいいわけで、 今は手震れ補正まで付いてるんだから裏面削る必要ないだろ。 こんなの、ムービーや手振れ補正を付けられない携帯用の技術だよ
>>45 その配線は裏面になると遮光には使えないんじゃない?
>>46 おまいは動体でどうやって露光時間を伸ばすつもりだ?
>>46 現在の素子でも半導体ウエハーの裏面は必ず削ってるわけで
裏面を削ったらノイズが増えるなんて都市伝説を信じてるとはおめでたい
無知のシッタカはこわいなあw
>>49 インゴットからスライスした後、平面研削はかけるが、裏面照射のように透過させるための追研削はしない。
回数の問題か?w BSIは接合面が一つ多いから、それがノイズ源になる。 しかし、接合面の問題に限らず、BSIには実用化するには、 さまざまな問題があって、これはその一つに過ぎない。 それらの問題は、すでに商品化されていてよい結果もでている以上、 当然のように解消しているわけで、 しかし、どうやったのかは、はたして謎のままなわけですわ。
シリコン基材の層が薄く、しかも受光側ってことはやはり熱も逃げにくいのか?
そういうことは、どこで、いつ、どの程度、熱が発生するか 知ってから考えるもんだよw ホント、どんな嘘でもなんでもいいから、何かを見つけたくてしょうがないんだね
>>53 受光、スイッチング。
知らないなら黙っとけw
>>52 各社なんらかの対応はしてるんじゃないかな。
何か?といわれると困るけど。
>>54 >黙っとけ
だから、なぜ、そして、どの程度発生するか、考えろっての
一般的なSSでセンサから発生する熱量なんてほとんど無視できる。
まぁ、受光とスイッチングという腰が抜けるほどアホなセリフから
なーんも分かってないの丸見えなんだけど。
うむ。わかってるなら教えて(教示)くれればいいんじゃん? オナヌーしてないでさ。
裏面照射の話に参加するには疑問や間違いや、知識不足があっちゃぁいけないらしいから退散しとくよ。 今のところ、ソニーに関しては出てくる画は期待以上の技術ではないようだし。
>>58 馬鹿は馬鹿らしく、わかりもしない理屈こねないで
「ソニーのコンデジの画像が気に入りません!」
って馬鹿っぽく喚いていれば恥かかんですんだのにね。
>>57 発熱量は、伝導体を移動する光電子の運動エネルギーを含む
連続的なエネルギー準位の値と、キャパシタ内に蓄積される電子の
離散的なエネルギー準位の差なんだから、
センサが発生する熱量そのものはきわめて小さい。
シリコンの仕事関数、シリコンのバンドギャップ、光子のエネルギー、
到来する光子数の推定。メンドクサイから自分でやってよ。
読み出しに要する熱量は、センサの消費電力そのものだけど、
基本非公開。動作周波数、電圧、トランジスタ数で決まるけど、
1秒を超える露光時にしか、ダーク減算をしないことから考えても、
ほとんど無視可能ってが良く分かる。
ダーク減算しなくても、長時間露光時にみえるのは
電源回路からの放熱ばかりなり。
発熱が気になるならデュワー壁で隔離して液体窒素冷却すれば済む話だわな。
>>59 ってか、それさ。
放熱経路変わるであろう裏面でどうなるの?って最初の話と絡めたらどーなんの?
影響はまるでなくて、通常素子とまったく変わらないのん?
>>62 どうせコンデジセンサーの消費電力なんてたかがしれてるし関係ないんじゃ?
まあ、発熱源となるトランジスタから表面までの距離が短い分放熱はよくなるかもね。
64 :
45 :2009/09/19(土) 21:59:03 ID:JYyo2dHt0
>>47 すまん大ボケ書いた。
とにかく何もしなければ確かに光電効果は発生するので、何らかの手段で遮光は必要。なはず。
表面裏面問わずチップ写真で画素以外真っ黒なのはそのせい。
>>63 そーゆーことだよね。
逆に放熱がデカイなら、1ミクロン単位のシリコンの膜厚なんか
殆ど熱抵抗にならんわ。熱移動の律速要素はボディ側の放熱になる。
半導体の放熱機構にちょっとでも興味あれば、BSIかそうでないかで
熱設計に大きな差なんか出るわけないって、わかりそうなもんだけど、
ここはなんで調べもしないで語りたがる奴が多いんだろねぇ
まあ技術者共はさっさとまともな画質の裏面開発しろやってことだな。 オナニーを製品にするのは一回きりにしてもらおう。
他社のセンサはそのオナニー製品以下のウンコ画質だからなぁ どうでもいいが、今日はじめてTx1みたけど、 鬼のように小さいなコレ。 こんなもんで撮った絵を等倍表示して やれ画質がどうだとか笑えるww オート専用ボディなんだから、どこでも使える気軽さのが遥かに重要
>>50 > インゴットからスライスした後、平面研削はかけるが、
勘違いしてるようだが、それはポリッシュドウエハを造るまでの工程。
表面に半導体を生成した後で、ダイシングの前にバックグラインドを掛ける。
ここで相当薄くなるまで裏面研削が行われてるよ。
> 裏面照射のように透過させるための追研削はしない。
勘違いしてるようだが、裏面照射型センサはなにもシリコンに光を透過させるわけではない。
受光感度を持つ層をできるだけ厚くして、その層へ到達するまで裏面から削るだけ。
>>68 ん?よくわからんが裏面照射のように数μmになるまでの研磨はしないんじゃないの?
それでノイズが果たして増えるのかどうかはともかく、通常の(裏面照射じゃない)半導体でも裏面研削してるから
同じ、ってのは乱暴過ぎないか
>>69 > 裏面照射のように数μmになるまでの研磨はしないんじゃないの?
インゴットからスライスした後に平面研削を掛けるだけみたいな表現だったから、
間違いを指摘しただけ。
> 半導体でも裏面研削してるから同じ、ってのは乱暴過ぎないか
そんなことは言ってないが。
>>71 結局携帯のカメラとかに使うのが最適なのかな?
>>71 って上で偉そうに知ったか語ってたやつ、全部的外れな妄想だったのね。
だっせぇなw
>>71 削ったからノイズが増えるんじゃなくて接合界面で増えるんだよ。
んでBSIはそれが一個多い。ソニーは解決済みのようだけど。
っとに、この程度の記事すら理解できねーのかよ。
>>74 解決出来てないからノイズまみれなんじゃないの?
結局センサーとしてのノイズ対策は裏面としては改善したのかもしれないけど通常のCMOSよりも多ノイズなんだろう。
光を取り込む効率は上がってるから高感度に強いのは事実なんだろうけど。
次回は通常のCMOS並のノイズ量を目指してほしいね。
最終的にはCCDを超えてほしいな。
>>75 だからそういうことは、Tx1よりまともな高感度画像もってこいって
あんなおもちゃみたいなオート専用機以下の高感度しかだせない
既存のハイエンドコンデジがゴミすぎるんだよ
あと、
>通常のCMOSよりも多ノイズなんだろう
ノイズだけなら2dB SNなら8dB改善
記事くらい読めよクズ
>>76 ノイズだけなら2dB SNなら8dB改善 ←当社比(笑)
日本語も読めないバカに、ソニーの技報とか理解できるわけないんだから、 こんなところのレス読んでも1mgもわからんだろ? Tx1スレだかWx1スレだか行って「画質がきにいらなーい」って喚いていろよ バカにはバカにふさわしい場所がある。
>>76 >>78 また2dB8dB繰り返すクンが来たか。
おまいなー。もう少し場に合った話し方ってもんがあるだろ。
あ、いや、とにかく上から目線で相手を罵倒するのが2ちゃんにはふさわしい、とかそういう話でなく。
(1)センサ特性でS/N8dB改善と技報に出ている。
(2)低照度でノイズが多いという「観測結果」がある。
としたら、次に考えるのは、(1)と(2)がそれぞれどういう条件や前提でのデータか、だろう。
いきなり(2)無視ってのは科学的態度でもなんでもねーよ。
たとえ(2)が嘘や誇張だとしても、それへの反論として(1)を振りかざすだけってのは
無意味じゃないの?
つか低照度から高照度まで一律ちょっきり8.0dB改善ってことはないだろ。
デジタル処理だってそんなことは稀。代表的な条件でのデータでしょ。
得意な照度と不得意な照度があっても何もおかしくないと思うんだが。
>>76 じゃあなんで低感度がノイズまみれなの?
裏面のデメリットであるノイズの多さが解消し切れてないからだろ?
頭が良いならそこら辺を混ぜて誤魔化すなよ。
光を取り込む効率と、ノイズの問題は別問題なんだよ。
>>80 その理論だと高感度でもノイズだらけって事になるんじゃあんみゃーか?
>>81 裏面の構造的なノイズは増感によるノイズとはべつの問題。
高感度はそのノイズが上乗せされていてもあの画質なんだからたいした物ってことだね。
>>79 とか
>>80 とか、なんつーか単にオツムが寂しくてなーんも
分からない、考えようとしない、調べようとしない
その結果の果ての妄想を相手に説明させようってのが面白いよね。
>>79 JPG絵の鑑賞は観測ではありません。はい、終了
測定条件はある程度公開されているので、ご自分でどうぞ。
>>80 >光を取り込む効率と、ノイズの問題は別問題なんだよ
素敵すぎる理論なので、応物で発表してみてくださいwww
>>83 >その結果の果ての妄想を相手に説明させようってのが面白いよね。
相手に合わせるポテンシャルがありそうな方を向いて話しているだけだよ。
>JPG絵の鑑賞は観測ではありません。はい、終了
あ、それ言っちゃう。
一つのスタンスではあるし、機種の話は機種スレでやれよってのも確かにスジだけど。
現状でそれ言い放って(言い放つだけで)住民の賛同得られると思う?
>>84 >賛同
客観的事実に賛同もなにもない。
素直にさ
「センサスペックで良い結果がでてるのに、なんで絵がノイジーにみえるの?」
って教えを乞えよ。バカでアホで、無知で、低脳なんだから。
あとは、自分で調べて、それを土台にするとかね。
なーーんも調べず、考えず、まず「ダメだし」という結論ありきのバカには
未来永劫できないと思うけどね。
>>85 要は従来のCMOSが苦手とする高感度条件と比較して改善ってだけ。
ソニーのスペックシートに毎度踊らされる馬鹿はどんな条件であっても改善したと勘違いするわけだ。
低感度のノイズレベルが悪化してるなんて発表するわけないしね。
まあ普通に出る画が良ければ色々苦しい言い訳をしないで済むんだけどね
>>86 その通り、こんな簡単なことも理解できないから信者って言われるんだと思う
>>85 >「センサスペックで良い結果がでてるのに、なんで絵がノイジーにみえるの?」
ソニーだからに決まってるだろw
おまえらせっかくの休日なのにこんなところで論争か? 写真でも撮りに行け
>>86 高感度とは低感度を増感しただけ。
低感度が悪ければ高感度は尚わるくなる。
なんも知らないんだから、相手になるわけがない。
こういうのを鎧袖一触という。
ところで例によって
>>86-88 って同一人物だろ?
IDを毎回変える馬鹿がいるんだよね。気持ち悪い上に粘着で
低脳なのが。
>>90 信者脳は凄いね。
D700とかの画見たことないの?
あれも基準感度のISO200の画はスカスカだけど高感度領域では
頑張ってるよね。君の主張と現実は違うんだけどどう説明してくれるの?
>>91 がさ、
>>90 に対して何の反論にもなってない、ってわかってないんだなぁ
D700だろうが、D3xだろうが、基本感度以外はPGAによる増感処理だから、
比例してノイズ増えてるよ。それが目に見えるかどうかは、また別のお話。
ちっとはさぁ、自分で考えようとか調べようとか思わないの?
なんでここにいるの?
>>92 自分で言ってておかしいと思わないんだね。
君の理屈なら高感度が比較的良くなってるから低感度はもっと良いはずだって事だろ
でも何故かWX1は低感度もカス画質だよね
要するにNRでごまかしてるって事じゃないの?w
>>93 >君の理屈
じゃなくて、デジカメの基本的な構造で
各社みーーーーんな一緒で、こんなのちょっとデジカメに興味あれば
誰もが知ってる基本中の基本。この程度のことすら知らない馬鹿とは
そもそも議論にもならないんだよ。
>>93 (´-`).。oO(低感度「も」って何だろう・・・)
>>94 答えられないと馬鹿扱いw信者をする仕事は楽でいいな。
でも実際に出てくる画質が残念だから現実は本当に厳しいね。
97 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/09/22(火) 01:32:20 ID:Te26C8cC0
>>97 一眼レフのイの字もないのになぁ
キチガイには何みえてんだろなぁ
OMNIVISIOにせよサムスンにせよ、みーんなケータイ用のカメラセンサだよ。
そういえば、オムにビジョンは開発に成功みたいなこといってたけど、
ちゃんと製品だせてんのか?
あとソニー以外は、どの程度改善しているのか、発表できてない。
>>92 >D700だろうが、D3xだろうが、基本感度以外はPGAによる増感処理だから、
画素加算はしてないの?
>>100 D700って、ISO感度上げたら、最大画素数で撮影できないの?
>>100 明るいときと暗いときでノイズの出方(というか見え方?)が違うという話だから画素加算関係なくない?
ソニーのスレは、どこも夢だけあっていいね。 現実は厳しいけど
Samsung がCMOSイメージセンサーとは... DRAM, フラッシュに次ぐ製品群がないのが悩みの種のようだけど 撮像素子に進出されますか。 材料の結晶選択に興味津々
増感とは関係無い部分でノイズが発生してしまうって開発者自ら言ってるのに、 相変わらず素直な方々は高感度で改善したんだから低感度も綺麗に違いないって信じてるんだね。
>撮像素子に進出されますか とうの昔から進出ずみ。なんかこのスレ馬鹿おおすぎじゃね?
>>105 あいも変らず馬鹿なまま。ちっとは自分で調べて考えろ。
>増感とは関係無い部分でノイズが発生してしまうって開発者自ら言ってる
各社それをクリアして、その成果として数字がでてるから
製品化してんだよ。
>高感度で改善した
この考えがすでにして分かってない証拠
基本感度に対する増感処理の結果が高感度
何億回いわれれば分かるの?疑うなら自分で調べろよ。
>>106 「裏面入射」と書かなかっただけで随分と揚げ足取りするもんだな。
>>108 サムスンはとうの昔から撮像素子半導体の大手の一角だよ。
確かに、Techon の資料によると17%の堂々の3位ですね。 果たして、どんな裏面入射型になるか、来年ですね。
>>107 だから基本感度がノイジーだろって話を何億回すれば理解してくれるの?
でも高感度はいままでより改善されてるのは確かなんだから、増感以外の部分で発生してるノイズじゃないのって話なんだけ理解してますか?
あんたの言ういままで通り理論なら、高感度画質が確実に改善してるのに低感度がノイジーな事に説明が全くつかないよ?
あんたのルールで話すなら低感度がノイジーだからその延長の高感度も糞画質って結論にしかならないのはわかってますか?
>>111 >増感以外の部分で発生してるノイズじゃないのって話なんだけ理解してますか?
そこでさー、
センサスペックがいい、でも絵がイマイチ→じゃぁ別でノイズが発生している
っつー短絡的な発想に根拠レスに至れるところが、
馬鹿の馬鹿たるゆえんなんだと、何億回馬鹿にされたら気が済むんだろね。
まぁ非公開部分だから、真実はヤミの中だけど。
>>107 >各社それをクリアして、その成果として数字がでてるから製品化してんだよ。
すまんよく分からん。数字…というのも何を指してるのか判然とせんが、
それが何らかのレベルに達するまでカメラメーカ各社は商品化せんの?
現在のコンデジ市場見て、暗所性能を大幅に改善できるなら、明所性能は従来レベルでも
いい勝負ができると読んで投入、ってのはありじゃないの。
WX1ってのはそういうカメラだと思っているんだが。
明所性能、今言われている不評にはさすがにアンチの妄言も混じっているようには思うが
少なくとも8dB改善したようには見えん。
>>高感度で改善した
>この考えがすでにして分かってない証拠
>基本感度に対する増感処理の結果が高感度
>何億回いわれれば分かるの?疑うなら自分で調べろよ。
基本がそうだというだけで、明所から暗所まできれいに±0%の直線に乗るって
意味じゃないだろう。特に明所。
PGAとその前段合わせれば、どうやったってノイズには増感に比例する分と
比例しない固定分が出てくる。低感度だとこの固定分が効く、ってのが現場では
発生しているはずなんだが。
増感比例分が+8dBなりなんなり改善すれば暗所性能は相対的に上がる。
それをユーザレベルで「高感度で改善した」と表現するのは別に誤解でも何でもない。
>>108 「Samsung がCMOSイメージセンサーとは...」とか書くからだよ。そこはあんたが悪いwww
>増感比例分が+8dB はぁ・・・ソニーの発表や改善点のどこに アンプの改善て書いてあるの?
固定的に載るんだとしたら、PGAの前段じゃなくてPGAそのもの。 前段で載ってればPGAで増幅されるからね。
>>115 感度がUPしたらPGAを相対的に低ゲイン設定で使えるだろうが。
>PGAを相対的に低ゲイン設定で使える そうだよ。他にも無理なNRをかけなくてもいいとかも プレンゼンされているけど。
>>116 しまったそりゃそうだ。SSのことを忘れてた。
とにかく、明所でゲイン設定を下げてSSも絞っていった辺りに、感度とノイズが
比例しなくなる領域があるはずだと言いたい。その辺は
>>111 さんと一緒。
その辺の背景で、明所の改善と暗所の改善が足並みが揃わんことがあるのかも、ってのは
そんなに荒唐無稽な想像かね。
そりゃ真実はヤミの中かもしれんけど。
(´-`).。oO(つか
>>99 にはレスなしか…)
いきなり一眼に振ってきたやつが問題だろ 現状狭画素ピッチ用の技術であることはどこも一致していて一眼用途はでは全くないのだから
>明所の改善と暗所の改善が足並みが揃わんことがある それを荒唐無稽と呼んだ人が一人でもいるかね。 まぁ勝手に誤解する分にはかまわんが。 >明所でゲイン設定を下げてSSも絞っていった辺りに、感度とノイズが >比例しなくなる領域があるはずだと言いたい 和訳してやろうか? 「PGAの出力特性が高感度側へ寄っている可能性がある」
>>120 下らん揚げ足取りに付き合うと何かいいことあるの?
>>112 >まぁ非公開部分だから、真実はヤミの中だけど。
なんだ、部外者かw
で、画素加算はしてないの?
答えでてんだから、 「ガソカサンってなんですか?」 って質問に切り替えたほうがいい。そして、スレチガイだ。
ていうか低画素そんなにノイジーか? 画素サイズと画素数から見ればこんなもんじゃね?
>>104 個人的には何処から技術流出したかの方が興味あるわ。
>>113 1/2.3インチ程度のCMOSセンサーで富士のEXR機種に対抗できる位の
暗所性能だしているんだから、従来CMOS機に比べたら6dB位は確実に
あがってるんじゃない?
>>126 豆粒CMOSセンサーだったら普通レベルだわな。
アンチソニーはジャンル関係ない所でもネガキャン張りに来る粘着だから。
このスレみてるとわかると思うけど脳内理論振りかざす位に頭悪いし、
目から入ったものも脳内で変換されてるんだろうね。
>>123 えええ。確かに話の本筋ではないとはいえ、自分の書いたことなのにあっさり切り捨てちゃうんだ。
やりにくいなぁ、もう。
>>131 どっかの馬鹿みたいに、くだらない勘違いを放置するつもりも、
切り捨てるつもりも、訂正するつもりもないよ
くだらない揚げ足取りに付き合わないだけ。
いい加減、すこしは自分で考えて調べることは
できるようになったらどうだい?
いくら理屈をこねようとカス画質は良くならないw
まぁ所詮コンデジだから、カス画質なのは間違いないな。 裏面じゃないコンデジ買う奴って、何をどうつかってんのかね
おrんぱすに売りやがれこのカス野郎
>>125 画像サイズを縮小する事なく1〜2EVの増感を可能とする
適応的画素加算機能って何ですか?
そんなものない
138 :
131 :2009/09/24(木) 00:21:01 ID:7dXKVHIR0
>>132 そういう調子の文章続けて、誰が得すると考えているのやら・・・
普通に生きていりゃ、そのレベルの暗示だけで意図が伝わるってかなり恵まれた状況だって気づいてそうなもんだが。
たいていの場合は俺みたいなムキになったバカに噛み付かれて終わり。わけわからん。
139 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/09/24(木) 09:39:51 ID:eZmimdkR0
このCMOSっていったいなにがすごいの?
140 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/09/24(木) 10:31:51 ID:yJcrAmOj0
感度じゃね?
141 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/09/24(木) 10:46:14 ID:+qLWBwyjO
裏面にフォトダイオードを付けてる所がカッコイイんじゃね?
142 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/09/24(木) 10:50:13 ID:uisUbXWn0
裏面照射とか多層化とかの技術が発達すると、 また無制限にピクセル数が増えそうだなw
ケータイセンサー作ってる大手は みんなBSIに参入したことになるけど、 まぁケータイ用だから、カメラにはあんまり関係がない とはいえ、将来画素数がまた増えれば違ってくるだろうし、 なにより、今でもケータイ、コンデジ、ハンディカムでは豆粒センサーなんで、 絶大な効果がでている。 センサーも作ってるカメラ屋であるキヤノンあたりにとっては、 なんか絶望的な状況の気がするんだが、連中どーすんだろな。 この前、1周遅れくらいでギャップレスだのCu配線だの導入してたけど。
>>139 褒められるのは手持ち夜景のみ
昼間のショットは決して褒められるもんじゃない
既出かもしれないけど 感度に優れてるはずなのに 何で低感度でノイズが目立つの?
>>144 大丈夫。他のコンデジも昼だろうが夜だろうが、さっぱり褒められない。
辛うじて実用ってだけだ。
147 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/09/24(木) 12:08:58 ID:CbVPLDLU0
裏面照射+高画素+ビンニング この組み合わせで読み出し回路を裏に仕込みたい放題で速度アップと考えるとワクワクするねえ。
画素が高いってなんじゃいw ビニングなんかするなら、最初から大画素にしろよww
149 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/09/24(木) 12:55:49 ID:CbVPLDLU0
RGBが一つの画素として扱われる+高画素という事は。 どういう事かわかるな?w
だから、高画素ってなんなのよw ビニングするくらいなら、最初から大画素のが全然合理的
何にしても、まだ熟成不足過ぎる
コンデジってノイズ撮影してるようなもんだものな。 BSI機云々じゃなくて、他機種が酷すぎるんだわ。
153 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/09/24(木) 14:19:12 ID:eZmimdkR0
ようするにCMOSを裏表逆につけましたって事?
154 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/09/24(木) 14:27:02 ID:gJLIygB20
これに勝つ技術が出るとすれば縦方向分光かな。 貼り合わせや研磨工程の多い裏面CMOSより縦方向分光の方がコストではメリットが大きい。 貼り合わせのないバルク裏面CMOSセンサーを他社が開発できれば他社の勝ち。 現状歩留まりや製造コストの問題でAPS-Cの大判は裏面では作れないだろうから低コスト化が重要だろうね。
オムニビジョンやサムスンは、バルクウエハ使ってるって 上のニュースには書いてあるけど。
>>154 「貼り合わせ」ってなに?
なにとなにを貼り合わせるの?
上にURL貼ってあんジャン見ろよ
158 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/09/24(木) 17:23:40 ID:CbVPLDLU0
>>150 合理的?信じ込んでる事しか考えられないタイプみたいだね。
一画素って扱いが出来るって事は三層センサーと同じ意味になるって事だよ。
縦横半分になるから高画素は必須。裏面なら可変式も期待出来る
わざわざ一色しか引き出せない同ピッチサイズの素子よりよほど合理的w
>一画素って扱いが出来るって事は三層センサーと同じ意味になるって事だよ。 なりません。終了
しかし、
>>158 の脳内ビニングとデモザイクの差を
是非ともお聞かせ願いたいものだねぇ
161 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/09/24(木) 17:39:03 ID:CbVPLDLU0
w ほんとモノ知らねえなあお前達 何についての議論してんだか。
>>161 そりゃ、お前の脳内妄想のことなんか誰も知らんわな。
なんで、そういうくっだらない妄想で満足できるんかさっぱりわからん。
相変わらず裏面信者の馬鹿さだけが目立つスレだね。
荒らしがモノを知らなすぎなんだよ。 何かを否定しようとするのっては、すごい労力が必要だ ってのが分かってない。
166 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/09/25(金) 13:08:37 ID:EM8Ks/tm0
間違った事を断言する方が簡単だし楽しいよね。
適当にそれっぽいこと語るだけ、ってのは簡単なんだろけど 楽しいってのがさっぱり分からん。 単に荒らすという行為が楽しいだけなんじゃないか?
168 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/09/26(土) 00:52:22 ID:e4SQ4Vg90
俺半導体会社に勤めてるんだけど、ここの人たちは 半導体の製造プロセスに詳しい人が多いね〜 インゴットとかバックグラインド(削り)のこととか用語が ちょこちょこでてくるね。まぁこんな微細プロセスの半導体なんて ソニーとかサムスンとかキヤノンだからできるんだろうね ソニーとかはフオトリソグラフィーでkrf使ってるんだろうけど うちなんかまだステッパーだからね。俺もこの技術に興味があって サンプル画像とか見たけど、NRが強すぎるね。もうちょっと 煮詰めて欲しい感じです
> フオトリソグラフィーでkrf使ってるんだろうけど > うちなんかまだステッパーだからね。 え?リソ = ステッパーじゃないの? オペレーターの方ですか?
170 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/09/26(土) 19:50:54 ID:J3RjNcIy0
このセンサの恩恵に浴せるのは早くて5年後…か。
裏面より動画がコンニャクにならないCMOSセンサが欲しい
172 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/09/26(土) 20:33:48 ID:euXfZ/iMO
俺たち派遣社員だから詳しいよ
まあ今回のは失敗ってだけだろ。 一発目なんだしこんなもんだろ。 いずれ携帯カメラの救世主になることは間違い無い。
>>174 その失敗作以下の高感度絵しか出せない
ゴミクズどもがかわいそうだから、やめてくれ
真昼間ですらツブツブノイズでまともに撮れないコンデジそうそう無いぞw
あんなおもちゃ見たいなコンデジで等倍表示なんてバカなことしなけりゃ 全然問題ない。
178 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/10/01(木) 08:39:16 ID:GpkyKm7EO
ソニーは今後もCCDを作り続けてくれるのですか? ペンタックスのコンパクトデジに裏面照射CMOSの採用まだかなあ(●^ー^●) それまではP80をお供に待つのだ(о^∇^о)
179 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/10/03(土) 22:17:20 ID:sBBH4KbHO
過疎スレ?
クズ画質って事がばれたから過疎ったんだよ
>>180 世の中のコンデジは、これ以上にクズ画質なのを
どうにしてほしいよ。
182 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/10/05(月) 11:03:11 ID:Xet33B9TO
WX1って動画も暗所に強いの?安いし、屋内動画専用に一台欲しいわ
183 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/10/05(月) 14:03:05 ID:SGisb55T0
昔のオリンパスペンSくらいの大きさでいいから、 単三電池駆動の4500万画素1/1型 のコンデジ早く作ってくれ。
185 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/10/08(木) 10:03:23 ID:aiPnlTzu0
よくわからないんだけど何を裏面に照射するの?っていうかふつうのと何が違うの?
あれって、ただ回線を裏に回しただけとは違うんかね
189 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/10/12(月) 01:26:08 ID:Wt8tbHHx0
193 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/10/12(月) 19:28:57 ID:Wt8tbHHx0
>>191 「Exmor」であって裏面照射を示す「Exmor R」とは書いてない
フルやAPS-Cサイズの様な巨大センサーは、画素ピッチが大きく配線層が邪魔にならないから
裏面照射にする意味がない
大画素センサーであっても裏面化の効果はあるけど、 コストに見合うほどじゃないだろうね。 コストの問題だけなら、高価なボディに載せてくるかも知れんけど しばらくはDSLRに裏面はないわー。 サムチョンあたりは、カタログをにぎわすためだけに裏面いれるかもなー
ソニーのハッタリに信者が踊らされる、いつものパターンだね。 夜間の盗撮が好きな人には良いカメラなんだろ?それで良いじゃん。
>>195 屋内って暗いんだよ。ISO800くらい平気で常用になっちゃう。
いままでのコンデジがゴミすぎるんだよ。
>>196 フィギュア撮ってるオタでもない限り、
デジカメの用途の大半は日中の屋外。
その画質環境の画質を捨ててるんだから終わってる。
>>197 家族や仲間がいないんだね。
可哀相に。
>>197 実用十分なんだから、捨ててないよ。
他のゴミコンデジどもが使えない屋内で実用できる。
これが偉大。
あと、コンデジはいつでも使える点がメリット。
日中屋外限定のコンデジなんて、コンデジですらないよ。
>>198 そう、「家族でお出かけ」でも「彼女とデート」でも「友人と遊ぶ」でも、
屋内が意外なほど多いんだよね。
>>197 その用途ならほとんど全ての他のデジカメで済むだろ
中古で1万も出せば余裕で綺麗に撮れるのが買える
今さら新しい物を求めること自体に意味がないのにおまえはいったいここで何をしてるの
>>200 ITメディアの屋外作例を等倍表示して、
比較するしか興味がないんだろうから
あんまりいじめてやるな。デジカメ持ってるかどうかも怪しい。
だいたい、昨今はデジイチが安いからみんな持ってる。
画質が欲しいならそっちつかう。
となれば、コンデジのメリットは携行性。
屋内や夜になったら使えないようでは、
話にならないのは自明だよね。
>>197 家の外出るっつってもさぁ、、
皆で写真撮っとこう!なんてシーンは大抵、建物の中が多いんだよね。
普通、外歩き回るより屋内で滞在してる時間の方が多いんだよ、一般的にはさ。
飲み屋とか何らかの施設の中とかね。
一人で外散歩するしかない、お前には分からん世界かも知れないけど。
>>200 「彼女と遊ぶ」なんて時でも、外歩き回るより
何らかの施設や屋内に滞在してる時間の方が多いよな、普通はw
>>203 だからこそ、BSIの価値があるってなもんです。
晴天下でのみなとみらいのビル群の作例で画質云々ってバカが多いのは、
典型的なメディアの被害者だよ。
そういう実態を無視したメディアの評価基準と、
メディアにすがるしか能のないクズオタクの声を意識しすぎて、
無意味な過剰性能を求めるから、消費者が離れて市場が衰退する。
愚者は歴史にすら学ばない。
ソニーのあれはちょっとガッカリ画質だったけど、コイツはどーだろな
207 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/10/27(火) 19:26:06 ID:0K2wgnR10
東芝、裏面照射型のCMOSセンサーを製品化
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20091027_324610.html 東芝は27日、高感度化技術のBSI(裏面照射)を導入した1/2.3型CMOSイメージセンサーの製品化を発表した。
年末よりサンプル出荷を行ない、2010年第3四半期から量産を開始する。
デジタルカメラおよび動画撮影に対応する携帯電話向けのCMOSイメージセンサー。
光学フォーマットは1/2.3型、画素数は1,460万画素。
高感度と高速処理が特長で、1080p、720pの動画撮影に対応。
フレームレートは60fps。
BSIは、受光部が配線層で減衰しないように裏面から光を入れる技術で、CMOSセンサーの高画素化に伴う感度低下の課題を解決するという。
同製品は画素ピッチを業界最小クラスの1.4μmとしながら、BSI型でない同社の同種製品に対し、感度を約40%向上したという。
生産は大分工場で行ない、BSI型のラインでは300mmウェハー対応の設備と65nmプロセス技術を適用。
月産50万個の規模で量産を開始するという。
裏面照射型CMOSセンサーは、2009年1月にソニーが「Exmor R」を製品化。
ソニーでは表面照射型に対し、約2倍の感度を実現したとしている。
デジタルカメラへの採用は2009年9月発売の「サイバーショットDSC-TX1」が世界初となり、同機種は1/2.4型有効1,020万画素のExmor Rを搭載した。
いきなりこのサイズの1500万画素って時点で俺はすでにガッカリですよ
つ、つ、作れるんかあーーー
ソニーのコンデジですら800万画素にしとけばってガッカリしてたのに
実際にブツが出るまで座して待つんだ
>>211 SONY wktk → ズコー
東芝 ・・・・ → スコー
> 当社は、CMOSイメージセンサー「Dynastron」の新製品として・・・
東芝のイメージセンサーはダイナストロンって言うんですか。知りま
せんでした。つーか、センサー作ってたんですか。知らなかった。
たった、40%増かショボイな
東芝がこんなの作るとして いったいどこのメーカーが買うのだろうか
FUJI wktk→ネ申
ハニカム作ってるうちになんか自信でも持ったんだろうか
こんなに実の伴わない自信も珍しい
218 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/10/27(火) 23:42:01 ID:BPz3TF/CO
なんだかんだ言ってみんな期待してるんだろ?
>>219 測定値公表されてるし、嘘なら他社の計測でばれるよ
馬鹿じゃないのかね
量産開始まで1年もあんのか まだまだ先の話だなあ
トーシバ得意の出す出す詐欺じゃなければいいんだが…
バブル以降の東芝の恐いところは、 東芝開発成功 → 技術者がバイト感覚で朝鮮企業にノウハウレクチャー → 技術流出 ってパターンなんだよな、、、、、 大丈夫なのかね、、、、、
まあそのうち東芝の携帯にのるんだろうよ
そのうち白く塗った逆輸入品が安く出回るんだろ
>>223 サムスンはとっくに裏面開発済み
東芝はとうに朝鮮企業に負けている。
技術流出なぞ心配する必要ないよw
国内で気を吐いてるのは、ソニー一社だけ。
なんで半島の人はすぐ勝ち負けを言うの しかも全く中身の伴わない勝負ばかりで
朝鮮企業を持ち上げているように見えるかね。 日本人に教えてもらったり、パクりまくったりで 金稼いで、ついでに自力で研究するようにもなって、 とうとう、ことケータイなんかに載るような、 量産型の撮像素子半導体みたいなものは、 事実上彼らは世界のトップランナーの一群だよ。 あのソニーやオムニビジョンとすら開発競争できるくらいのね。 シェアも凄まじいし。 東芝なんていう三流家電屋は、相手にならんよ。
229 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/10/28(水) 13:43:28 ID:uekgpPe00
通りすがりですが一言 見える ”かね” w 煽りもボキャブラリー必要だよねw
その工場にある工作機械が全部日本製だってことは知ってたのかな
>>230 製造機械がどこせいだろうが関係ないよ。
なんせ世界に冠たる半導体大手のクアルコムはファブレスだ
オムにビジョンもそうだったっけ?
かりに、サムスンが製造ラインを持っていなかったとしても
BSIの開発は成し遂げられた可能性は十分ある。
小型撮像素子半導体の1位オムにビジョン、ホボ同率でサムスン、んでソニー
あとは有象無象 東芝みたいな落ちぶれた会社は
BSI開発競争に参加できただけでも奇跡みたいなもんだ。
雑誌や論文で技術開発競争みていれば、
この三社が際立って頑張ってるのが一目で分かるよ。
だから安い人件費と関税でコストダウンしてるだけだから 中身一緒だから その程度のこと読みとれないのかな
>中身一緒 ソニーのBSIとサムスンのBSI 製造方法が全然ちがうよ。その程度のことも知らんのかね。 あと、サムスンのCMOS関連の半導体研究/開発は 世界でも十分一流の部類だよ。 ファブレスでもやってけるくらい凄いよ。 マンセーするなら、彼我の状況をもう少し正確に把握できないと話にならんよ。 クズすぎて相手にならんから、もう少し勉強して出直しておいでー
>>230 馬鹿野郎!!
そんなとこは誇るとこじゃないんだよ。
そんな事言っているから足元すくわれたんじゃねぇか。
第一、東芝や富士通内の(無自覚な)産業スパイからの技術流失も酷かったが、
製造技術に関しては言えば一番の流出元はその製造機器メーカーだぞ。
国内メーカと共同で培ってきたノウハウをチョン企業に機械を卸すときに
一緒につけてやったせいで、国内メーカが二十年かけて蓄積したノウハウを
一発で盗まれたんだよ。
それがあるから、今は国内メーカーは製造機器メーカーを信用してないし、
製造機器メーカーにはノウハウを開示しない方向になってる。
>>232 中身一緒って事はないぞ。
なんせ、向こうは人材、資金をサムチョンにのみ集約してものを作ってるからな。
対して日本は、
政府は外務省と売国議員が産業スパイのお手伝い、
通産省はそれを手をこまねいてみている状態。
企業は、まともな人材採用と人材育成をしない。
半導体製造や回路設計は高度な技術専門職なのに文系の人事が
適当に採用して「仕事は何処でも一緒」とか言って非専門分野の人間を平気でつっこむので、
この段階で欧米や韓国の企業に既に遅れをとってる。
高等教育機関はゆとり教育のおかげで東アジア、東南アジア地域で日本だけ崩壊。
我が国は今やチョンの事を笑っている余裕なんかねぇんだよ。
東芝の裏面CMOSの期待するべきポイントは、60fps撮れるところだろう 1080pで60いけるなら、ビデオカメラとしたら有用 車載カメラ等に期待したい。
でも1500万画素だよ キヤノンHFあたりの明るいレンズですら800万画素のノイズがかなりなことになってるのに これだとビデオ用途でも日中屋外専用になりそう
ビデオ用途は画素加算するだろ。
>>238 バカがまたなんも分からずにガソカサンとか叫んでやがるw
ほんと笑えるな
240 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/11/16(月) 20:20:55 ID:/taibtZ30
カシオ、裏面照射型CMOSセンサー搭載の高倍率「HIGH SPEED EXILIM」〜連写によるダイナミックレンジ拡大機能などを搭載
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20091116_329382.html カシオは、40コマ/秒の高速撮影が可能な20倍ズーム機「HIGH SPEED EXILIM EX-FH25」を27日に発売する。
価格はオープンプライス。
店頭予想価格は5万円前後の見込み。
同社が2008年9月に発売した「HIGH SPEED EXILIM EX-FH20」の後継モデル。
新たに、1/2.3型有効1,010万画素の裏面照射型CMOSセンサーを搭載した。
裏面照射型CMOSセンサーの採用により、暗所でもノイズの少ない画質を実現できたとしている。
搭載した裏面照射型CMOSセンサーはソニー製。
裏面照射型CMOSセンサーは、センサーの表面から光を照射していた従来のCMOSセンサーとは異なり、背面から光を入射させることで、センサー上の配線やトランジスタの影響を受けることなく、フォトダイオードに入る光の量を増大させることが可能。
デジタルカメラではソニーの「サイバーショットDSC-WX1」と「同DSC-TX1」に続く製品化となる。
手ブレや被写体ブレが発生しやすい夜景撮影で、シャッター速度の速い複数の連写画像を一枚に合成してブレを軽減できる「HS(ハイスピード)夜景」を引き続き搭載。
今回、連写の後に人物をストロボ撮影した画像を合成することで、人物と背景の両方を美しく撮影できるという「HS夜景と人物」を新たに追加した。
また、人物の顔が暗くなったり青空が白く写るなどの失敗写真が多い逆光撮影で、露出の異なる3枚の連写画像を合成することで、黒ツブレや白トビの無い撮影が可能な「HSライティング」も新搭載した。
「HS夜景と人物」と併せて、手持ちでの撮影が可能。
>裏面照射型CMOSセンサーはソニー製。
>>242 スマソ、斜め読みで気づかなかった・・・
サイズが違うので、TX1,WX1で使ってるやつとは別物なんだね。
>>243 TX1, WX1 : 1/2.4型有効1,020万画素のExmor R、ソニー製
カシオ新機種 : 1/2.3型1,010万画素裏面照射型、ソニー製
さすがに同じじゃないの?両社の社内基準か何かで端数の計算方法が違うだけで。
いくらなんでもこんなにスペックの近いセンサーをわざわざ2つ別に開発したりせんだろ
まじめなカシオがほんとのサイズを喋っちゃったに1票。
246 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/11/17(火) 10:58:44 ID:hWwjbmGEO
単価落とすため節約してんだろ。
高速なカシオ向け専用センサだろ 数がでるから問題ない
248 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/11/17(火) 23:18:45 ID:jxz7D6/SO
じゃあ俺は247に1票
ほんとのサイズ喋っちゃったって 1/2.3のがサイズでかいわけだしいいんでないのかむしろ
251 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/11/20(金) 02:17:27 ID:2aH8QStQ0
252 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/11/21(土) 16:14:33 ID:wY6hI0dc0
253 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/12/01(火) 21:34:41 ID:btwMWXSKO
携帯電話に裏面照射型CMOSセンサが載る日が来るんかな?
リメンってなんだよウラメンだろjk
もともと携帯電話のカメラとかの超小型CMOS向けの技術だろ。 デジカメに乗せるようなセンサーじゃないよ。
>>255 コンデジや家庭用ビデオとは相性いいんじゃね?
257 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/12/08(火) 10:17:24 ID:ErDZ6WRq0
>>255 コンデジのためのセンサーだろ
素人が撮った比較映像見れば圧倒的なんだが、見たこと無いくせによくいうな
分かったふりをすぐにしたがるクソヲタ
だが一眼のためじゃないが。大型には意味は無い裏面照射
>>257 いつか、1億画素を超えるようなデジ一が出たら必要になるかもね。
ビデオか、、、、おrz
当分は自社で抱え込むのかと思ったら外販しまくりだな
なんかせっかくの感度を生かせない暗いレンズばっかやな
>>263 せっかくの感度を生かして暗いレンズ採用だろJK
265 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/12/10(木) 14:41:29 ID:K9Mf+h+n0
その前に、今年前半から話題になってきたDMC-LX4が今度こそ来るよ 裏面照射型1/1.3インチ1000万画素LiveMOS、F2.0からの明るいズームレンズ搭載のハイエンドコンデジ 夜間撮影でも、フルHD60FPSでまともな画像になるらしい
センサーサイズ大きくしてF値変えないって、 サイズも値段も跳ね上がるだろ。 実売8万じゃ誰も買わないよ。
ちょっと感度が上がるってだけで 画質自体が劇的に良くなるわけじゃないからな
270 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/12/18(金) 13:14:24 ID:L8PaecnIP
なんかこんな感じなんだけど 通常のCMOS: 低感度ー普通 高感度ーすごく悪い 裏面照射: 低感度ー悪い 高感度ー悪い
結局レンズなんだよ
1/2.3型で1000万画素超ってのもキビシイと思うよ
早く搭載した携帯出して欲しいよ 無駄に高画素なカメラ載せた携帯ばかりだけど 2〜300万画素で裏面なら圧勝できる レンズが良ければ600万画素でもいいけど
>>273 >2〜300万画素で裏面なら圧勝できる
それなら、(好条件下で不利な)裏面じゃない方が有利
1/2.3インチクラスCCD/CMOSでも、200-300万画素だと感度的にはハイエンドコンデジを上回りマイクロフォーサーズに迫るレベルになるんだから
200万画素の携帯カメラの画像って酷くない? 夜景や室内だと使いものにならない感じ
>>276 最近のは1/2.3インチとかも積んでるよ
レンズがゴミだろ
279 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/12/26(土) 03:14:52 ID:UVZQuzgB0
携帯の?
>>277 前に携帯で1/1.8インチで320万画素ってのもあったよね
そん時おれのコンデジ1/2.3インチで320万画素・・・(´;ω;`)
281 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/12/29(火) 11:41:56 ID:/CUwwCBX0
>>281 ↓は裏面照射型CMOSセンサーの事ね。
> 2008年に発表されて、今年製品化されたんだけど正直高感度一段分程度向上しただけの製品で
> 終わるんですかね?
来年は、裏面照射型CMOSセンサーに新たなブレイクスルーが生まれるんでしょうか?
Panasonicが出すという噂が本当なら、あるいは?
284 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/12/31(木) 01:51:16 ID:cwGiR3w+0
285 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/01/01(金) 01:27:37 ID:vWPMRP/D0
7Dのリコールまだ〜 詐欺メーカ認定されてますが、このまま放置して平気なんですか? モラルなんかより儲けの方が大事なんですかね?
286 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/01/03(日) 19:35:22 ID:blYh4Ne70
あけましておめでとうって事で、今年の裏面照射型CMOSha
>>205 >>207 の東芝のCMOSが秋冬に出てくるかどうかですな。
それまでにソニーも新型を出せるかどうかにかかっているとも思いますが。
ロータリーエンジンのような存在になりつつありますね
288 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/01/05(火) 13:18:59 ID:BcZJnx0u0
富士フィルム←東芝
289 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/01/05(火) 15:47:27 ID:Hd56LpGQ0
個人的には シグマのFoveon「x3」(笑 に匹敵する インチキ 水増し 方式を希望w 480万画素を「あれやこれや」の屁理屈で 1400万画素(いや、14Mpixleが正解?w)に水増しする 中 国 方式w
290 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/01/05(火) 17:50:59 ID:EnJDhSgt0
>>285 あれだけ国内、海外で絶賛されまくってるカメラがリコールって(笑)
困ってるのは1200万画素低画素厨だけじゃね?w
291 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/01/05(火) 19:49:59 ID:Q6+2KB7n0
>>289 別に水増ししてないよ
出力画像の解像度もそのまま(468万画素)だし
その分、実質的な解像度は驚くほど高いね
ほとんどピクセル単位で解像してる・・・
292 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/01/05(火) 20:24:13 ID:61gq6TDV0
>>289 1画素で一色の光しか受けられないのに、全て万能な画素かのような表記は水増しにならないの?
295 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/01/14(木) 20:59:50 ID:OLCwJhm20
296 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/01/15(金) 00:50:28 ID:L3OO0Dut0
>>289 ベイヤーのほうがいんちきだろ。
Foveonは468×3って注記してあるし工業会の規格どおりに書いてるだけ。
>>296 人間の目は輝度については分解能が高いが、色については分解能が低いからな。
ベイヤーの方が合理的だろう。
輝度と色の分解能が等しい宇宙人がいたら奇異な写真に見えるかも試練が。
そろそろパナTZ系スレで暴れてる 裏面CMOSマンセー厨・糞ニーHX5V厨引き取ってくれませんか? 煽りスレ(テンプレ改変)立てるは本スレにまで突撃かけるわで迷惑してます
って言われても別にこのスレから派遣しているわけじゃないからなぁ
ソニー、オムニビジョン、サムソン、東芝 今年は、パナ、シャープも裏面か
今年から来年の間に、CMOSデジカメは残らず裏面化しそうな勢いだな
>>298 見てきたけど酷いなw
Appleと一緒にSONY製品、信者が嫌われる理由がわかったw
パナ信者も相当なもんだが・・・ 139 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 投稿日: 2010/01/24(日) 10:25:43 ID:5zW0bAvq0 TZ7に嫉妬ご苦労様。所詮欠陥CMOSじゃCCDには敵わない。 CMOS積んでるのはコストダウンの安物カメラ。 ユーザーの事を考えてコストの掛かるCCDを積んでくれているパナソニック以外買わない。 TZ7は12倍ズームだから10倍じゃ敵わないのは馬鹿でも分かるよね? それが性能差。嫉妬してね。 317 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 投稿日: 2010/01/24(日) 10:29:22 ID:5zW0bAvq0 とにかく暗所に強いのがCCD。 コストダウンの為のCMOSと比べて全てが有利。 歴史のある高級素子だから写りも良い。 CMOSじゃないから暗闇でもオートフォーカスがきく。 これから買うならCCDのTZ7がベスト。 CMOSのカメラは一生かわないだろう。
どっちにしたって極端な奴が一人二人いたっていうだけで。全体がそうだという話じゃないからなぁ。
>>303 せっかくいままでパナ側は自制してたのに、これじゃSONY信者と同レベルじゃんw
306 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/01/29(金) 22:16:44 ID:q6f12BVoO
裏面照射型CMOSはまだまだこれから
携帯のカメラの素子はCCDだよね
そろそろ2/3〜1/1.7型あたりで裏面だからできるというCOMSの特性を生かせる回路設計を施した 裏面搭載機種の本気を見せてほしい。 蒟蒻崩壊フルHDのおまけ機能なんかで満足してんなよ。
あ、CMOSな……
>>308 まず高感度以外の画質をなんとかしないと、
ハイエンドなカメラに載せられない。
普及機クラスなら夜間専用とかで済ませられるけど。
>>303 うーん、パナはCMOS中心でやってるのになぁ…。そいつパナ信者失格だな。w
パナの画期的なLiveMOSがなかったらフォーサーズもなかっただろう。
Live-MOSはNMOSだぞw
315 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/02/03(水) 00:41:17 ID:TvLqNSkX0
>>314 カメラを左右または上下に振りながら撮影することで、自動的にパノラマ写真を合成できる「Motion Panorama」機能も利用できる。
ほぼ決定的w
316 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/02/03(水) 14:22:29 ID:Lq2icPbf0
>>318 内容は知らないけど、こういう将来予測は当たらないよ。
誰にも乗り越えられないのかどうかは、やってみないとわからない。
SONYが大金をつぎ込んで実用化まで持って行ったっていう判断が、
裏面照射が使えるっていう強い思いを表してるから、あとは今の
欠点をどこまで克服できるかの戦いでしょ。
CCDだって、まともに使えるようになるのに何年かかったことか
>>319 当たる当たらないはともかく、どんな内容なのかを見てみたいんだよね
Wikipediaにわざわざこんな私見っぽい内容を書く辺り凄く香ばしくてそそるし
実際否定してるメーカーってどこなんだろ?
BSIの比較ってすぐCCDとの比較をしようとするけど、従来のCMOSと比べて
良くなっているのであれば、今までCMOS使っていた分野を置き換える理由
としては十分なものだと思うし、積極的に使うべきだろうし存在を否定する
理由はないと思うんだよね。今のCCDだって何年もかけて今のノウハウを
ためてきたわけだし、当然コスト面とかも含めて課題はあるんだろうけど
そんなこと言ってたら新しいものは作れないわな
富士の裏面CMOSってISO100から撮れるのよね カシオのやつもそうだったけど でもカシオのはソニー製なんだよね 仕様が微妙に違うんだろうか
323 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/02/04(木) 14:51:38 ID:cUQTTSrw0
1/2.3ジャイラネ
324 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/02/04(木) 16:49:14 ID:ltp/lLRT0
じゃあ〜 1/1.6ならどうだ! マクロも1cmにするし、液晶も3型92万画素だぞ。
326 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/02/05(金) 20:44:40 ID:k2z3Esi90
裏面照射で1/1.7って無いよね?
>>325 残念ながら海外在住だから簡単に買えないんだよ
328 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/02/05(金) 23:15:52 ID:9GRevX1v0
私はある日ラジオが欲しくなり電気店に行った。 そこで店員に『ソニーを下さい』と言った。 店員は答えた。 『ソニーはタイマーでしょ』。 へっどら〜いと・て〜るら〜いと〜
330 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/02/27(土) 18:50:01 ID:VnTWrcHI0
SONYのCMOSセンサ名称の「EXMOR」って聞くと何故か「SEX(セックス)MOR」ってイヤラしい方に結びつけてしまうorz
エクスタシー モアー モアーエクスタシー
332 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/02/27(土) 21:46:47 ID:21rkAWwP0
裏面照射って、バック攻めって感じでエロイいセンサーだ♪
デジカメでは感度アップノイズ低減など効果が大きく、製品に採用され てくる裏面照射イメージセンサーだけど、APS−C規格以上ではメリットが 発揮し難いとSONY研究員の人など言っていた。 今後しばらくコンデジ機やデジカム等の採用に留まるのかな。センサーの高画素化 が更に進む頃にAPS−Cやフルサイズで採用とかになるんだろうか。 もう画素数はこれ以上無闇に上げる必要は無いような気もするけれど。
フィギュアスケートの裏面照射も語ってください。
お前ら単純にAPS−C以上のセンサにも裏面CMOSセンサー採用して 欲しいのかな 効果あるなら俺も採用賛成組だが、研究員はコンデジクラスのセンサー でしかあまり性能面で効果無いと言ってたよ。新しい情報ソースなどあるなら 提供よろしく。
9000万画素ぐらいにすれば使えるとか
だが、ちょっと待って欲しい。 感度的にメリットがないようなことを言っているが、入射角度的にはメリットがあるのではないか。 フィルム並みの入射角度が許されるのであれば、4/3でなくてもフランジバックが短い、すなわち薄いミラーレスが作れそうなものだが。
ISO1600スタートとかになると使いにくいです
ソニーのWX1も値下がり早いな。
>>338 そこまでがんばるくらいなら
ソフトで補正しちゃうんじゃない?
342 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/03/04(木) 00:06:07 ID:CE5VpC1d0
>>342 裏面照射っていってもマイクロレンズは必要なんだな。
仕切りは必要だからな。
>>342 >高感度が売りの裏面照射型CMOSセンサーだが、そのままでは構造上の理由で表面照射型の2倍のノイズを発生してしまう点も製品化が遅れた要因の1つだった。
やはりノイズは多くなるんだよね、どうしても・・・
ただでさえノイズの問題を抱えている高画素小型素子では致命的だな
高コストで高ノイズ
明るいところでは百害あって一利なしか
WX1はメモ捨てだしな。いらね ソニーのカメラは今季のSDカード搭載機からやっと意味が出てきたな 安くなったら買うかな
>>342 閏年の処理も出来ないような会社が高い技術力とかw
>>345 ここのキチガイ信者によると、この問題はとっくにクリア済みキリッ。らしいが
どう考えても嘘だよなwwwww
>>303 それパナアンチ裏面CMOS信者をからかってるんだよw
>>342 >正確に削るのが難しい。削りムラがあれば、正しい色で撮影できないなどの問題が出る。
まあ難しい加工なんだとは思うけれど、
裏面照射CMOS搭載機種の発色が微妙なのは削る精度である程度の妥協をしてるからなんだろう。
削りすぎると信号にならないから製品にならない。
つまり多少発色が変でも歩留まりの良いレベルで妥協してるのが今の裏面照射CMOSの限界。
もちろん今後どんどん良くなっていくから期待はしたい。
クロストークが増えてしまう時点で突き詰めても一枚画としてのできはCCDにはかなわない。 基準感度を上げているだけで元からロスが最小限で済むCCDに対して 絶対的なアドバンテージがあるわけでもないし。 高速処理を活かした撮影機能補助や合成機能は比べるべくもないが。 しかしCCDもCMOSもBSIも上手い具合に片手落ちやね。憎たらしい程に。
じゃあいっそのこと設定毎に差し替える仕様にしたらどうだ
そこでGXRですね
354 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/03/09(火) 19:09:44 ID:ntptz/TG0
>>354 両方とも1/2.3型1000万画素だね。SONY製か?
24-720mmとか秒間1000コマとかすごいなあ。
1000万画素で秒10コマだから 画素数を1/100にすれば1000コマ撮れるだろ jk
でも画素数を1万分の1にしても秒間10万コマ撮れないだろ
>>358 33ドットX33ドット程度だから、逝けるんじゃない?
圧縮は後でもいいし。
電子シャッターのみですか?
>>360 メカシャッターじゃ1/10000秒つってもインチキみたいなもんだから、
その領域になったら電子シャッターのみで十分じゃね?
1000コマ/秒動くメカシャッターがあったら見てみたいわw
363 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/03/12(金) 22:05:21 ID:yOnOKDIa0
携帯板のau夏モデルスレに書いてあったけどマジかな? Cyber-Shot Phone S003 スライド大画面×タッチ液晶 10.1メガ裏面照射型CMOSセンサー “EXMOR R”搭載
365 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/03/27(土) 06:10:35 ID:9AHiGMSV0
低感度での画質のひどさは、素子そのものの特性? それとも、カメラメーカによってはきれいなところもあるの?
CCDのコントラストの高さが好き CMOSはノイジーだしどうしても買う気になれない
367 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/03/27(土) 14:39:41 ID:/XEALKcI0
いまだにCCD教の信徒っているんだな
今はCMOSがいいのかな? メーカーによって差はあるんだろうけど
一眼サイズならバランスでCMOS。 コスト度外視でその上(中判、天体観測)はCCD。 コンデジはCCD。高感度と機能の合わせ技でBSI型CMOS。 熱ノイズ対策さえあれば一枚画としての画質は今もなおCCDにアドバンテージがあるけど 携帯するカメラとしてバランスも考えないといけないよってことで。
>>369 ありがとうございます
フォビオンにします
姦国製のセンサーはダメと聞いて ファビョってます
これってCMOSだから意味が有るんだよね? 自身が転送路になるCCDでは無意味だよね? つまりCMOSの弱点の1つである光が届きにくい点を大幅改善したけど 回路の複雑さからくる?ノイズは未解決と だから低感度の写真がノイズっぽいって理解でOK?
それでOK
これにキヤノンのオンチップノイズキャンセリングが乗れば画質的にはCCDと互角になるのかな そうすれば連射とかCMOSの優位性が目立つ結果になると
375 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/03/30(火) 18:59:50 ID:/LeaX6a90
376 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/03/31(水) 21:18:53 ID:62cOgOVY0
夜景もそうだけど、まずは低感度の画質をしっかりして欲しい
>>372 高感度用途向けの背面照射CCDってのもあるけどな。
なんと! じゃあ背面照射CCDがでたら・・・やっぱり低ISOの画質がガッカリになるのか?
>>379 産業用CCカメラには結構前から裏面照射CCDってあるけどね。もちろんノイズは計測誤差の
元になるから徹底排除だから、基準感度からノイズレスだよ。
シリコン削る→熱容量下がる→ノイズ増える これはCCDもCMOSも同じでしょ だから業務用は冷却してる 冷やさなきゃCCDもノイズだらけだよ
撮像素子も熱問題か・・・ じゃあ将来の撮像素子は巨大なヒートシンクとファンを取り付けて起動と同時にゴーーって・・・ナイナイw
いや 液体窒素のボンベを背負って 撮影に行く日が・・・・
駆動電圧下げる方向だろ。
EOS-1Dmk2のサンプルで 当時としては画期的にノイズレス(塗りつぶしではない)で 綺麗だと感動した写真が雪山だったのはそういうわけかw
>>381 え?
分厚いシリコンを通さなくてすむ分BSIの方が放熱楽だろ。
>>386 乾燥空気の熱伝導率0.0241、シリコン148
空気なんて木より伝導率悪いぞ
それに分厚ければそれだけ比熱容量も上がって温度は上がりにくくなる 冷やさなくても水枕あててるほうが冷たく感じるでしょ
>>387 熱はパッケージを通して逃がすに決まってんじゃん。
発熱する回路層とパッケージを直結できるんだから有利でしょ。
熱容量っていったって、温度上昇が問題になるくらい発熱するのなら、シリコンチップに期待できる熱容量なんて無視できる。
パッケージに伝わ頃は素子全部過熱状態なんだが・・・
391 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/04/09(金) 00:25:09 ID:PmYNK4QLO
第二世代裏面照射型CMOSセンサは4色カラーフィルター RGB+Eで、グリーンの半分がエメラルドに置き換え
R=赤、G=緑、B=青、E=エメラルドの1画素ね GGGGGGGGGG GBGBGBGBGB GGGGGGGGGG GRGRGRGRGR GGGGGGGGGG GBGBGBGBGB EGEGEGEGEG GBGBGBGBGB EGEGEGEGEG GRGRGRGRGR EGEGEGEGEG GBGBGBGBGB こんな感じで全部緑の列に、交互にエメラルドが入る 隣列は赤と青の間の緑になる
>>394 R:G:B=2:12:2→R:G:B:E=2:8:2:4
ソニーのCMOSセンサの緑は普通に多いよ
他社も緑は倍以上が普通
『緑と赤の交互の列―緑だけの列―緑と青の交互の列―緑だけの列』の繰り返し
で、緑だけの列を緑とエメラルドの交互の列に変える
ここで言ってるグリーンとエメラルドの違いがよくわからん
エメラルド=色素の薄い緑=高感度
>>398 それはCCDだから違うよ
エメラルド置き換え自体は同じだけど
裏面照射型CMOSセンサは緑が多くて、45度傾けたクリアビッド配列だから別物
緑ばっかりで色分解がすごく悪そうだ でも輝度分解はいいはずなのになんで低感度で輝度ノイズがのるんだろう?
ベクター配列に対して、クリアビッド配列は発展途中だからじゃね? アルゴリズムの問題だと、俺は思ってる
ベイヤー配列だ スパコンの話しなからだったから間違えた
>>400 おお、こんな風になってるのか。サンクス。知らなかった。
でもやっぱ緑大杉に見えてしまうな。
>>404 赤、緑、青で一番重要なのは緑だからね
クリアビッド配列はまだまだこれからの技術
406 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/04/16(金) 14:37:29 ID:yZ74kP4l0
遠景の木の葉が酷いことになってる
イロモノっぽいカシオがいちばん解像してるなw
カシオいいな
富士の馬鹿でかいレンズは飾りかと
ダークホースだな>カシオ と言うか他がだらしなさ過ぎる ・素子供給メーカー ・カメラ/レンズメーカー ・フィルム/レンズメーカー ・・・カシオだけじゃん写真無関係なの あと画質が悪いのはレンズじゃなくて画像処理が悪い気がする ソニー提供のエンジンがこなれてなくて、それをそのまま利用しているんじゃないか>各メーカー。 カシオは独自にがんばったと。
FCー150とかそんな良くなかったから、期待なんてしてなかったが キチンと作りこんできたな やるじゃんカシオ4兄弟。バッテリーがすごいシリーズだから これは名作のヤカン。安くなったら買う
JPEG圧縮の差だろ メーカー,"CASIO COMPUTER CO.,LTD." サイズ,"5.70 MB (5,979,071 バイト)" 縮小画像 サイズ,9708 バイト メーカー,SONY サイズ,"4.30 MB (4,511,949 バイト)" 縮小画像 サイズ,10878 バイト メーカー,FUJIFILM サイズ,"3.99 MB (4,189,483 バイト)" 縮小画像 サイズ,9395 バイト メーカー,NIKON サイズ,"4.13 MB (4,339,861 バイト)" 縮小画像 サイズ,10077 バイト メーカー,RICOH サイズ,"3.53 MB (3,710,172 バイト)" 縮小画像 サイズ,10056 バイト
JPEG圧縮だとブロックノイズとモスキートノイズが酷くなるけど アレはそれらとは違うっぽいからなあ でも4M vs 6Mか・・・
JPEGはシャープネス強い画像の方が同じ圧縮率で保存してもサイズがでかくなる
しかし冷静に比較すると、カシオのが「マシ」ってレベルだなあ。 裏面照射CMOSって、これから代を重ねると改良されていくのか、 それとも、実は使えないダメダメな技術なのかw
第一世代が(期待が大きかったゆえに)期待はずれだったのは事実 暗所はいいんだけど低ISOで明るい場所を撮っても暗所並みってのはちょっと・・・ でもキヤノンはCMOSでCCDと遜色ない絵を吐き出してるから今後改良されれば良くなるとは思うな
裏面じゃないCMOSで普通の絵を吐き出していても何も凄く無いだろ。
秋モデルあたりで、SONYが「裏面照射やめました(^^;」だったら面白いんだがw
>>418 いやCMOSって普通にCCDより画質悪いのが常識だったから
だからキヤノンの一眼がCCDに対して遜色無いレベルの絵を吐き出すのは蓄積したノウハウの賜物だと思う
>>419 裏面CCDは信じられないくらいの速度で各メーカーに採用されたけど
SONYの売り込みがすごかったのかな?
それとも各社の期待が大きかったのだろうか
どっちにしろ現状のままだと辛いよね
4色フィルターの二の舞にならなければいいけど
現状だけ見てると「各社まんまと騙された」って感じだもんなあ
422 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/04/20(火) 00:35:24 ID:bajxM/au0
最低感度での写りがどれも酷すぎるよこれ採用した機種
423 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/04/20(火) 00:48:51 ID:ZG95Gy9b0
これであってるかな? 裏面CMOSセンサー ソニー、オムニビジョン、サムソン、(東芝)(パナ) 製品:カメラ(センサー) ソニー(ソニー)、カシオ(ソニー?)、フジ(ソニー?) 製品:ムービー(センサー)だと ソニー(ソニー)、ビクター(キムチ?)
424 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/04/20(火) 00:54:38 ID:ZG95Gy9b0
追加: リコーCX3(キムチ?)
ニコンもソニー製じゃなかった?
ソニーの裏面照射CMOS機はマニュアルフォーカスできる様にして欲しいね。 ニコンキヤノンのデジ一眼だってAFオンリーじゃ辛いのに フラフラしやすいソニーのAFにフォーカス全任せは辛い。
>>420 一眼なんてみんなCMOSだろ?
マイクロフォーサーズだって全機種CMOSだろ?
最新型は知らん(情報を追ってない)けど 少し前はキヤノン以外はCCDだったはずだが・・・ フォーサースもCCDだよ?
>>427 いい悪いは別にして企業側にメリットがあるからだろ
最近の一眼レフがCMOSなったのはライブビューのためだろ
432 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/04/21(水) 11:09:11 ID:lhidTSYF0
やっぱ でかいコダックCCD つんでほしいわ。
N-Digitalの35mm/6MのCCDにはあこがれたな
436 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/04/21(水) 15:30:41 ID:BlTG1uWh0
リコーのtele端はブレてんじゃん
437 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/04/23(金) 16:51:39 ID:osgK+5FM0
まぁ画質で勝負出来ないから、連写・合成の機能満載してんだろ。 おもちゃとしてはかなり良い出来だと思う。
まぁ現実は、HX5Vの一人勝ちなんだけどね
解像感ならカシオ、色ならフジだな ソニーは3番手ぐらいか
「裏面照射」やめて他のネーミング考えてくれ。
直射型とか・・・何か違うな
丸見えという点では 裏ビデオや裏本のように非合法っぽくてよい
裏照倍でいいじゃん
445 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/05/03(月) 07:00:26 ID:IzBp/5Rb0
これであってるかな? 誰かおしえてちょんまげ? 裏面CMOSセンサーメーカー→ソニー、オムニビジョン、サムソン ・製品:カメラ ソニー製 :ソニー・カシオ・フジ・ニコン キムチ製?:リコー ・製品:ムービー ソニー製 :ソニー キムチ製?:ビクター
.
447 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/05/03(月) 08:05:39 ID:b/LnwtAc0
膣外射精型→東北弁だと、筒が良い写生
448 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/05/03(月) 10:16:45 ID:QYnHJywO0
>>447 ナニ言ってんだー 昭ちゃんに言い付けてやるw
リコーの裏面照射型CMOSセンサって朝鮮製? ソニーからのOEMだって相談スレに書き込みったけど
朝鮮に筒抜けだな
451 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/05/05(水) 07:57:19 ID:p1Q+rUFl0
挑戦的だよな!
BSI(back side illuminationだっけ?)って呼称があるし。 まあBSICMOSじゃ発音はともかく表記としては野暮ったいね。
RCISでいいじゃん
そんな説明じゃわからないよ!! ____ / \ / i||||||||i ヘ | ハ斗从从廾ハ | (リY -・ ・- Yノ) ヒ| ^^ |ソ 丶  ̄ ̄ ̄ ノ (ミ丶 >――< F|/ 丶></囗丶 丶_| V | |
裏面照射型CMOS機色々と試してみたが、画質が夜も昼も強いってのが少なかったな。 強いて挙げるならサイバーショット系とHS10だけど何故なのか考えてみた。 裏面照射型CMOSだけど、ダイナミックレンジのカバー域がが極端に広くなった訳ではなくて、 暗い領域が拾いやすくなった程度で、日中の明るい領域が改善された訳でもない。 むしろ夜や暗いシーンでは感度・ノイズ・色再現などの面でカメラが苦手とする要素が増えて、 肝心の裏面照射型CMOSからのメリットだけを体感出来る場面が少なくなっている。 夜景・夜景&人物モードにしても、実際は手ブレ防止or軽減措置での能力か、 手ブレ補正・ダイナミックレンジ合成能力などの方が重要だ。つまり画像エンジンの能力差が大きい。 結局のところ、F値が低くて・高感度ノイズ耐性が有って・手ブレ防止機能が数段分強い機種、 と言うカメラの基本能力が土台になっていてセンサー素子の能力が画期的に覆せるものではなかった。 動画能力と高速連写能力に期待する方がマシで、 ソニーの機種以外に裏面照射型CMOSのメリットを実感出来るものは少ない。
457 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/05/11(火) 13:22:07 ID:BEmH7beb0
キヤノン製の裏面CMOS(オンチップ・ノイズリダレクション付き)とかだったら期待できるかも
ixyは高感度耐性ないから使い物にならない可能性が高い。 どうせ『夜景がキレイに撮れる!』程度の子供騙しだと思う。 あとオマケ程度の高速連写機能だな
サンプルのっぺりやねー
F2-5.3…望遠側は遣うなってか?
サンプル、低ISOのやつしかないじゃん。 裏面CMOSでアピールしながら低ISOで1秒超えのサンプルとか有りえん。
465 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/05/11(火) 22:33:56 ID:NigAFbsD0
>>457 これはセンサがキヤノン製じゃないな。ソニー製かね?
自社開発が間に合わなかったか・・・。
ソニーの接着剤問題の時キヤノンも該当機種あったなあ
467 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/05/11(火) 22:48:49 ID:Ka2sGWS20
ケツホモケーンはx4のセンサーを交換する修行をしているのかなw
>>465 多分キムチ、ソニーがキャノンに廻す訳ない
>>468 カシオFH100 1/2.3" 最大3648×2736 240/420/1000fps
ニコンP10 1/2.3" 最大3648×2736 240fps
フジHS10 1/2.3" 最大3648×2736 240/480/1000fps
キヤノンIXY30S 1/2.3" 最大3648×2736 240fps
似てるところはむっちゃ似てるんだよなぁ・・・
キムチ製だったらソニーに対抗するために無理やり画素数12Mにしたりとかしてきそうな。
どこか内部写真をニュースにしてくれるところはないのかな。そしたらわかるのに。
470 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/05/12(水) 01:22:34 ID:JaSE/LFI0
>>468 コンデジクラスは、いちいち自社でCMOS開発するより
ソニーから買って素早く市場投入した方が得に決まってる
ニコンの素子がソニー製だと叫んでいた連中、 コンデジとはいえ外堀埋められちゃってどうするんだろw
>>470 ニコンの映像素子はソニーからの供給だったでしょ?
キャノンに廻してニコン切り捨てるような事になるの??
ニコンやばそう
両方に売るだけだろ
オリンパにもフジにも売ってたし
今更なにを言ってるんだろうか? あのS90を含め、これまでのキヤノンのコンデジのCCDのほとんどが ソニー製なのは常識だろ。自社で作ってるのはCMOSのみ。 そんな状況だから裏面CMOSもソニー製である確率が一番高く、 次いで自社製ってところか。
裏面照射型って、なんであんなコテコテ画像になるの? 裏基盤削って薄くしただけだから 素子の前にソフトフィルタ付けてるような感じなのかな? 光はたくさん受けれるけど、解像は全然だめで、それをなんとかするために コントラストやノイズ除去を強力にかけたりしてるの?
キヤノネット、今まで裏面照射の画質を無茶苦茶けなしていたよな。 スポット測光なんか時代遅れ、これからのデジカメには不要だ! と真顔で叫んでいた20D発売当時のキヤノネット再び・・と言う感じだなw
そういやFoveonはCMOSだっけ CMOSのノウハウを持ってるキヤノンが裏面三層CMOS(オンチップノイズリダレクション付き)とか作ったら結構いいかも
>>476 裏面1号機のソニーWX1は逆にあっさりしすぎていて叩かれてたぞ。
現行機でもまだあっさりって評価の方が多い。
480 :
476 :2010/05/14(金) 08:42:23 ID:9AL8+goW0
あっさりにしても、結局、素の画像ってのは見せられないほどのものなのかな?
CX3とHX5V借りたが裏面照射型で絵がまともそうなのCX3だけだったな HX5VはシャープネスさはS級にすごいけどWBが変でのっぺりした絵を吐く。 CX3は夜に弱いんで夜間撮影期待したがダメだった。CX3の絵は奇麗、撮影前の微調整も効く。 両機ともHDRはイマイチ 正直ネットで騒ぐほどの新技術とは思えなかった。 連写機能が強くなってる事ぐらいがメリットだと思う。 ダイナミックレンジが広くなってる訳でもなく、 高感度耐性がよくなってる訳でもないから特に夜間に強いわけでもないね。 買う気はないがカシオの機種試してみたいな
カシオのはレビューも良好だし解像感はNo.1だったね 間違いなく今季はCX3と肩を並べる良機
HX5Vが売れている理由がわからん
60fpsのフルHD動画と裏面照射型で夜に強いって思われてるからだろ。 手ぶれ補正も強くて、高感度耐性も抜群にあって、裏面照射型CMOSだから夜もバッチリ! って言う素人受けと、前述のフルHD動画がAVマニアな方には人気みたいね。 ハンディカムからの手ぶれ補正の技術転用とか カメラとしてのインターフェイスの未完成さとかから考えると HX5Vは実験的な試作機なんじゃねえかと思う。カメラの皮かぶったハンディカム。 価格comの売上ランキングが1位だけど、満足度のランキングは1位じゃないんだよな・・・ そうこう思ってたらNEX出てきたし、しばらくは売れるんだろうな・・・
パナは何で裏面照射出さないの??
HX5Vはあれで3万切るんだからな。 俺の周りにいる奴に聞いてみると、正直、静止画は「こんなもんでしょ」だと。 その他の機能や動画で他と大きく違うんだとの事。 遊ぶのにはいい機種だな。価格との比較で他機種よりバランス良い。売れてるのわかるよ。 レビューで「この機種は作品を撮る機種じゃない!」って、当たり前だろがw メーカーだって困るでしょ。 静止画抜群、動画最強、使い勝手も文句なし。 そんなコンデジが出たら誰が上位機種やビデオカメラ買うよ?
まぁ正直 高感度耐性と手ぶれ補正だけはぶっちぎりにスゴイからねHX5V その分が他が手抜きになってる感じ。 連写なんかイラネーからオートブラケット付けて WB調整がもっとやり易いようにしろと言いたい。 あと、あの気持ち悪い色味をなんとかして欲しい。
オートブラケット付けて?
>>488 HX5Vはあの価格帯の機種なのにブラケット機能がない
(フラッシュ有る無しの2枚を撮るアドバンスモードしかない)
パナはローエンド以外オートブラケットついてるし(TZ10は WBとEVのブラケット)
CX3は EVブラケット WBブラケット カラーブラケット フォーカスブラケット
FH100はオートブラケット付いてないねw
490 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/05/16(日) 20:54:47 ID:PEF9rVcT0
オートブラケットはプログラムモードについてるがな
HX5Vはアドバンスモードだけで充分なの。 むしろ必要ない。 コンデジ使ってる奴の中でどれだけの人間がブラケット機能使ってるんだろうな。 記録デバイスとしてのHX5Vにはそんな機能多くの人間が求めてないんだな。ある意味悲しいけど。 そういうの求めるなら上位機種に移行してね、ってのメーカーが全力で主張してるじゃない。 それに気付かないふりしても、馬鹿にされるか空しくなるだけだぞ。
HX5V使ったこと無いのバレバレの人が多いねw
ASCII.jp:キヤノンから裏面照射CMOS搭載の「IXY」登場
http://ascii.jp/elem/000/000/519/519482/ 今回、裏面照射型CMOSセンサー(有効約1000万画素)と同社の高画質エンジン
「DIGIC4」を組み合わせた「HS SYSTEM」と呼ばれるシステムを新たに採用。
同社「IXY DIGITAL 220 IS」と比較した場合、同じ感度であれば約60%の
ノイズ低減を実現したという。
また、「オート」モードでの最高感度がISO 1600になり、夜景や室内撮影などの
暗い場所でも手ブレ、被写体ブレを軽減。さらにダイナミックレンジも拡大して
おり、白とびや黒つぶれも低減しているという。
さらに、IXYとしては初めてF2.0-F5.3の明るいレンズを搭載。HS SYSTEMとの
組み合わせにより、より速いシャッタースピードで撮影できる
(220ISと比較して約2.5段高速)。光学ズームは3.8倍となる。
キヤノンもコンデジはソニー製CMOSなの?
キヤノン信者の人は、ニコンのセンサーはソニー製とか言ってバカにしてるけど、 センサーを自社生産しているのに、他社のセンサー使わざるを得ないって、一番惨めだと思うんだけどw
富士のことかー!
498 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/06/01(火) 03:51:41 ID:w0FSAO7B0
うn
.
501 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/06/01(火) 14:15:45 ID:Yu/IyhSo0
>>496 センサ作ってるのにカメラ無しってのはどうよ。
内製、外販も、購入、一番コストが低い道を選ぶ。
入手不能で内製しかもそれが売りなるとか。
キヤノのフルサイズがこの立場。
これは良し悪しで、競争力になる反面、囚われると身を滅ぼす。
AFEやDBEについても同じ。
今のところ日本の大手は内製(言っても中のソフト部分、入れ物は外部)
だけれども、自社の二、三百万台のために自前の方が良いか
1億3千万台向けに大量生産されている(当然獲得できるユーザ情報や要求も多い)
ものに自社の味付けをするだけで済ます方が良いかは考えどころ。
三星は明らかに後者。
他者を絶対に寄せ付けないキーテクノロジがあり、最先端を走り続けられれば良いけどね。
レフレックス機構部はそのキーテクノロジーであったけど、電子技術の進歩で
最早キーテクノロジーではなくなりつつある。
何故、三星がAPS−Cセンサを採用したかといえば
MFTサイズでは高精度のレンズを安くは作れないからだろう。
DRAMの初期の頃、日本のメーカがとった手法。
チップサイズを大きくして、電気一杯食わせて何とか性能を出すってやつ。
コンシューマはそんなこと分らないから、センサーが大きいのに廉いってだけで
買ってくれる。センサが大きかろうが小さかろうが
どうせ出力はTV画面や2Lプリント精細な差など判りはしないからね。
需要の数%600万台売れれば万歳なのか、残りの95%の市場獲得を
目指すのか、マァ考え所だ罠。
ホームセンターにはホームセンターの、百貨店には百貨店の、よさがあるよね
技術的には革新的だろうし 高感度の絵も良いんだけど なんで低感度の絵がダメだんだろうな
>>503 CCDの方はバケツリレー的に処理してるから
処理が遅いけど残留のノイズの影響受けにくいのかも。
裏面CMOSだと断続的に信号を流せれる水道管みたいなものだが、
どの信号も同じ配管使ってるわけだから残留ノイズ拾い易いのかもね。
水道管に絵の具流したら次の色に微妙に混入してしまうそんな感じ。
>>497 >富士のことかー!
いや、キャノンとフジは根本的な理由が違う。
フジは高性能EXR製造単価が高い為、安価モデルには他社部品を使ってる状態。
キャノンは、性能的に追いつかないから他社部品を使ってる状態。
両者はまるでちがうよ。
裏面は作れるならキヤノンが作った方が良い物になるんじゃないかな 一眼で培ってきたノウハウの蓄積があるだろうし 作れないのかコストが見合わないのか・・・さて?
>>506 自社でしか使わないコンデジセンサなんてやんねぇだろ。
感度をISO125以下にできない理由ってなんだっけ?
509 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/06/02(水) 15:46:15 ID:r9oY9pWe0
リコーだけISO80があって他は皆125からの理由ってなんだっけ?
リコーだけNDフィルタが固定で憑いてるとかじゃねーの?
>>503 なんか勘違いしてる人が多いが、低感度の画質も「CMOSとしては」画期的に良くなってんだよ?
いままでのCMOSじゃ、まったく高感度も低感度もとってもじゃないけどCCDとはまったく
比べものにならない位、画質が酷いので、さすがに国内メーカーは手を出さなかった。
今までも海外製で、通常CMOSつかったコンデジは出ていたけど、1/1.8なのに、ボワボワで色ノイズでまくりでもう本当に酷い画質。
んで、裏面照射CMOSは、開口率はCCDと同じ位になって、スペック上のS/N比は
いちおうCCD並みにはなったんだけどね。
とくに暗電流ノイズに関しては、CCDとくらべてもかなり良い性能なので、
低感度でもこの辺では優位がある。
でもCMOSとCCDだと、ノイズの原因自体がかなり異なるから、共通比較できる数値だけじゃ
一概に言えない部分が多いってことだな。それが実際の出力画像の差になってるんだろう。
回路設計や素子ドライブノウハウでも裏面はまだ未知数だからCCDよりノウハウが少ない部分も大きいだろうし。
>んで、裏面照射CMOSは、開口率はCCDと同じ位になって、スペック上のS/N比は >いちおうCCD並みにはなったんだけどね。 > >とくに暗電流ノイズに関しては、CCDとくらべてもかなり良い性能なので、 >低感度でもこの辺では優位がある。 具体的にCCDと比較できる数値ってどこに出てるの?
キヤノンの一眼はCMOSなんだが・・・
裏面CMOS詳しい奴に聞きたい。 この素子ってダイナミックレンジはそうでもないんだろうけど、 なんか白トビするにしても表現が滑らかですごく自然に感じるんだけど気のせい? CCDの白トビは、「うわぁ。。。破綻。。。」だけど、 ソニーTX1での白トビはなんつーかそれはそれで絵になる自然さというか。 ぼやぼやとか言われてるが、色味も薄味ですげー好みなんだけど。 バカみたいな等倍比較での解像でしか画質語ってない気がしてならない。 既に糞塗り絵画質のパナソニックのCCD機とかよりは数段上に見える。 ちなみにF200EXR信者だからソニーの肩持つ気はないんだけどね。
最後の一文で台無しだなw
>505 既にハイエンドのはずのHS10が裏面CMOSだけどなw
裏面照射型CCDを作れば、連写以外は最強なのか?
>>519 夜景を連写&合成する機能が案外使えるので、高感度の方の限界が実質的に少し下がってしまう。
個人的にはあまりうれしくないなそれ。
>>523 セ○ラ○ム○ンRと同じで特に意味はない。
まあ、 読む人の数だけ異なる”R"があるのさ で終了かw
Return Revenge Royal Rape …
527 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/06/03(木) 13:09:36 ID:/h23t2WS0
Rimen リコ厨の程度が知れるなwwwwwwwwwwwwww
茶化す程度にいじってる人たちはいいけど こんなに思いっきり煽っちゃう人は 空気読めないんだあなぁって可愛そうになっちゃう
なんだ「うらめん」だと思い込んでたのかよ バカ丸出しじゃんw
正しい読みを知ってはしゃいじゃってるんだろうなぁ
ニュー即あたりだとここらあたりで 「頭文字D」 のコピペが貼られる頃だけど、まあここはデジカメ板だしな
あ・・・頭文字D。
Rか‥Rはやっぱりすごいナ───── のRで
あたまもじで・・・
しかし凄い勢いで採用されてるよね それほど高感度コンデジが作りたかったのか>各社 デビューのみで消えた4色CCDが不憫だw このままSONYがCCDから撤退したら笑えるんだが
多画素CCDと そこそこ裏面CMOSの 二本立てで行けばよい
どっちもいらんというか、それ逆だろw 裏面は、極小素子に高画素詰め込むための技術 大型素子や小型でも画素数を抑えた素子なら、要らないんだよ 元々集光効率や感度が高いからね
動画に対応する為なんじゃないの? 画質に関してはCCDの方がいいね
まぁ、裏面照射CMOSも、まだ第一世代だから、これからノウハウが積み重なっていくと 良くなってくるんじゃね センサー自体の性能だけでなく、使う側の回路の組み方や信号の処理の仕方のノウハウも 進歩してくると思うし。 マイナスになるクセの傾向が特定されてくれば 対処して差を付けようとするメーカーとかも出てくるだろう
最近のセンサはADまで内蔵だからな 差が出るとすれば光学系と信号処理だろう
すげー素人意見w
低感度で画質良好な第2世代マダー?
アシスタントディレクタ?
>>540 オーディオ野郎なら常識だが、DAコンバータも電源の回路構成で、
音が全然変わったりするんだぜ。
とくにイメージセンサなんて、画素ひとつあたりだと、電子の数が数百〜数千個程度を
信号として扱うナノアンペアの世界だから、ノイズシールドや回路配置、電源の構成で
スゲー変わると思うぜ
裏ー面ショック
>>544 せいぜい14bitくらいのADCなんだし、オーディオと比べるのは厳しいのでは。
というか、この場合、AD変換の精度はあまり関係ない。 だって信号が小さいから、周囲の影響出る時は何十〜何百パーセントの幅でノイズ出るんだもん。 ADコンバータの丸め精度どころじゃないのよ。 環境変異が結果にどれだけ信号に大きな影響を与えるかは、あつかう信号が小さくて、かつ高周波のほうが影響が大きい。 んで、センサーが扱う信号の微細さは比較にならん位オーディオより、ものっっっっっすごい小さい信号。
それは精度が関係ないんじゃなくて14bitが不要なだけ 12bitなら精度の高い積分型ADCを使った方が性能が良い。
>>547 14bitで12bit位の精度しか出せないなら
12bitで12bit精度のADCを使ったほうがノイズが少ない。
この辺はCDオーディオの16bitで散々いわれていたはず。
> 14bitが不要なだけ > 14bitで12bit位の精度しか出せないなら ぜんっぜん意味ちがうって。 わかんないかなー。ADコンバーターの精度が影響するのは「信号が正しい」場合だろ? 周辺環境の変位の影響は「信号が正しく出ない」状態をひきおこすものだから ADコンバータの精度云々とは「別の問題」だよ。(精度が必要かどうかは別の議論)
>>550 ADCの精度は入力信号には依存しない。
12bitは2^12で4096ステップに分解できる。
14bitは2^14で16384ステップに分解できる。
精度とはこのステップがすべて表現できるかどうかによる。
したがってADCが14bitでも4096ステップしか表現できなければ12bitと同じ。
残り2bitはノイズとなる。
ちなみにこのステップのことをモノトニシティーという。
実際の使用環境、温度も含めて14bit精度を表現するのは不可能だろう。
>>551 別にADコンバータの知識は必要ないんだけど。
今話している状況に全く合致してないじゃん、そのウンチク。
コピペ?
もしかして、AD変換時の量子化誤差の話と勘違いしてるのかな? そんな話じゃないっすよ
ID:TbXfrmtD0=ID:v6TwhzhX0は ADCが何をやってるのかを理解してから 話題を振るように
14bitの最大の効果は、セールスポイントになることだろう。 実質的な効果は、ほぼ判別できない。
うちのパソコンは16bitだから勝った
iPhone4のカメラってソニーの裏面なの?
とりあえず第二世代がでるまで評価は保留かな>裏面
OmniVisionの裏面照射型CMOSっぽいわ 画素ピッチ1.75μmだから最近のコンデジでよく採用されてる 1000万画素の裏面照射型CMOSより画素ピッチ大きいんだよな
ずいぶん色が強調されてるな 携帯のカメラならコンくらい派手目が良いのか あとやっぱ等倍でみるととか四隅とかDレンジとかそもそもexifが無いとか まーiPhoneのカメラは機動性だからね速いってすばらしい
アイホンで取った写真にはEXIFつくぞ ジオタグつきで
563 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/06/10(木) 23:54:35 ID:BYTjraKi0
>実際の使用環境、温度も含めて14bit精度を表現するのは不可能 それはその時点ですでに14bit精度のADコンバータとは言わない。 まぁ、14bitでも12bitでも見た目変わらないのは同意。 正直、人間の目なんて10bit精度でも十分。
ニコンのADCはTrue14bit精度 キヤノンは10bitくらいの精度しかない オリは9bitくらい
65536色でフルカラーに見えるから、6bitで十分だな
>>560 OmniVision では供給できないだろう
DSCーTX7と同じ画素ピッチ
>>561 四隅が流れてるのはご愛嬌、画質の素性はよさそうだから、アプリで化けるよ
キヤノン様でさえ、この糞素子を制御できなかったとは・・・・・ 営業からの圧力で出さざるえなかったんかな?
チャレンジャーでもないのに わざわざこのCMOSを使う意味なんてないよな
キヤノンなら自前で作ればいいのにね オンチップノイズキャンセラーとかノウハウが有るからいい物が作れそうだけど
>>572 作れないから買ってるわけで・・・・
そもそも、キヤノンのセンサー技術がソニーより遅れてるのは常識。
オンチップノイズキャンセラーがエライみたいな書き込みを良く見るけど、
ソニーのセンサーなんて列ごとにADC入れてるから、その時点で
アナログのパターンノイズは除去されちゃってるぞ。
作るだけならキヤノンでも出来るかもしれんけど 価格が高くなるだろうな
高感度とHD動画の為に高感度なCMOSに流れるのは止められないだろう。
キヤノンはセンサよりも圧倒的な塗り絵技術が凄い。
考えて見たらiPhone4の生産台数は裏面照射全デジカメの生産台数より多くなるんじゃないのかな。 CMOS不足にならないかな
>>577 メーカーが違うから大丈夫でしょ
一般向けデジカメに裏面照射なんて日本以外ではほとんどないだろうし
キヤノンもSEDとかいってないでセンサーにもっと投資しとけば
582 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/06/15(火) 20:50:31 ID:r9QKDahD0
>>582 今の時代、業務用といったって価格が重要。
昔みたいに価格度外視、絶対性能のときとは時代が違う。
最低限の性能を満たしていれば良し。 壊れれば買い替え。
昔の感覚で作っていたらそんなに売れないだろう。
584 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/06/17(木) 13:54:02 ID:P2aHBl/0O
APS-Cで3,400万画素の裏面照射型CMOSなら使えそうだね 高度BSデジタル放送が3840x2160-60pだから、そのうち業務用ビデオカメラには載るでしょ
裏面照射型は、APS-Cクラスの大きさだとあまり効果は無いだろうから使われないと思うよ。 1/1.8”以下位までだろう。
素子サイズではなく画素ピッチの問題だが・・・ 実際APS-Cサイズで均一に削れるかは知らない
1マイクロメートル=1/1000ミリメートルだっけ? APS-Cが、23.5*15.7くらい。 画素ピッチ1.75μmで、 1.3万*0.9万画素。中々素敵なことになるな。
1億画素。
一枚辺り、非圧縮RAWで大体300MBくらい、かな? A1で、何も考えず、350dpiで出力できるよ。 レンズがまったくもって追いつかないだろうけどね。
ローパスはすでに省略されている
理屈より結果重視しろってーの 綺麗事並べといて低感度から汚い空、溶けた木々が写るってどんなギャグだよw
下捨てて上少し伸ばしたんだから仕方ない
どうして上伸ばすために下捨てなきゃならないの?
構造上「無理」がある(ノイズが増える)から
え、どうして低感度時にノイズが増えるの?
裏面だと、感度は関係なく構造上ノイズが増える 上(高感度設定時の実効感度)が伸びるのは、無理に高画素を詰め込む場合でも集光効率が下がりにくくなるから(だから極小高画素素子を使う低品質カメラ以外では意味がない)
同じ画素サイズのノーマルなCMOSって感度関係なく低ノイズだったの?
>>599 CMOSはCCDに比べてノイズは多いが一眼レフ等では、素子毎にノイズ処理のロジックを入れているからノイズを減らす事に成功している。
高速読み出しの特徴が生かせる。
>>599 だから、一般的に豆粒フォーマットの高画素数デジカメには、CCDを使う。
複雑な配線などを組み込めば、CCDの方が受光面積が多くなるから。
裏面CMOSはそれを逆転させる技術だけど。
普通のCMOSよりも暗電流が増える。ノイズが普通に多くなる。
ダイナミックレンジが足りず、高照度での飽和が早い。
更なる技術革新待ち。
動画用としては十分だと思うけどね。
APS-C以上の場合、画素ピッチがデカイことが全てを救う。
そして、低消費電力や読み出し速度などの利点が大きい。
中判用デジタルバックは、CCDだ。
裏面照射はノイズを減らす技術がもっと上がらない限り ピッチ2ミクロン以下の素子どまりだろう。
えっと結局、同サイズ同画素数のCMOSセンサ同士だったら、 裏面照射型の方が(設定感度に関わらず)ノイズが多いってこと? なんでそんなものわざわざ作るの?
一周しとる…… 高画素化であまりに画素ピッチが狭くなりすぎて通常のCMOSじゃ 上に載ってる回路に光を遮断されるからだよ。 CCDならその問題は殆どないけど機能面で頭打ち状態で消費者を 釣りにくいからだよ。 技術のぎの字も理解しようとせず上か下で漠然と測ろうとするから 見当違いな釣りレスの連続になる。 ググるなりスレのリンク辿るなり仕組みを理解しろ。 基準が根本的にズレとる。
表面照射CMOS 表面照射CCD ↓↓ ↓↓ ↓↓↓ ↓↓↓ □□ □□ □□ □□ □□ □□ __ __ __ □□ □□ □□ |□| |□| |□|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 裏面照射CMOS ↓↓↓↓ ↓↓↓↓ ____________ ____________ □□ □□ □□ □□ □□ □□ □□ □□ □□ おまけ:巨大な表面照射CMOS ↓↓↓↓↓↓↓↓↓ ↓↓↓↓↓↓↓↓↓ □□ □□ □□ □□ □□ □□ □□ □□ □□  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
>裏面CMOSはそれを逆転させる技術だけど。 >普通のCMOSよりも暗電流が増える。ノイズが普通に多くなる。 >ダイナミックレンジが足りず、高照度での飽和が早い。 いくら受光面積が大きくなってもこれじゃ裏面にする意味ないのでは?
607 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/06/19(土) 09:38:30 ID:jIvPODRw0
>>606 いや、少なくとも普通の極小高画素のゴミCMOSよりは、高感度がマシになる(可能性が高い)
もともと極小高画素の素子にノイズが多いのは「当たり前」だから、裏面にすることでさらに少しばかり増えたところで気にする人はいないだろうし
多少なりとも画質を気にする人なら、最初から極小高画素素子搭載のカメラなんて問題外で相手にしないからね
1/2.3CCDも、1400万画素とか、笑えないレベルに突入してるからな。 APS-Cですらそろそろ限界。って画素数なのに。 これ以上微細化すれば、裏面照射CMOSしか解決法がなくなるだろう。 …だが、何のために??
自分達が率先して仕掛けたとはいえ正直メーカーもこの不健康な状態から抜け出したいだろうな。 進歩する技術はより高画質にするためではなく如何に破綻を少なくするかという 斜め横に努力せざるをえない状況。
ISO50やISO100の低感度でさえ、ピクセル等倍にしただけで画面のあちこちに色ノイズが目立つ。
最近のほとんどのコンパクトカメラは、撮影者の意志にかかわらず勝手にノイズリダクション処理をおこなっている。
しかしそれでもノイジー。ノイズに対して寛容なぼくでも、これには少しうんざりする。
画像処理がうまいオリンパスのカメラでさえコレであるから、1/2.3型タイプの高画素撮像センサー(と、それ用の小型レンズ)がどれほど厄介なシロモノであるかわかろうというもの。
ttp://thisistanaka.blog66.fc2.com/blog-date-201004.html
>>603 いや、裏面照射は感度を倍オーダで変える技術だから、
「同設定感度で」比較するなら話は違ってくる。
ISO感度が高いところでは裏面の方が有利。
>>610 それ、オリンパスのSP-800UZへの感想で、裏面関係ないのでは?
>>610 裏面照射型CMOSセンサーは従来の“表面”照射型(と、いうのかな)のセンサーと比べて、画像処理がタイヘンなんだそうだ。いくつかのメーカーの何人もの画像処理担当者が嘆いていた ―― 具体的に「なに」が「どこ」がタイヘンなのか教えてもらえなかったけれど。
つまり、画像処理のテクニック(ウデ、ですな)が試されるセンサーのようで、ということは、同じセンサーを使ってもメーカーによって(ウマいかそうでないかで)仕上がりの画質に大きく違いが出てくる可能性だってあるわけだ。
>>613 色が潰れてモザイク画みたいになってない・・・?
>>613 これなら俺のIXY300の方が100倍まし
>>614 ノイズはISO感度を下げてもあるレベルから下がらないという特性があるから、
低ISO感度では裏面であることは特に有利にも不利にも働かない。
>>601-602 が議論しているような、現行の技術レベルでの、製造上・設計上の
ベースのノイズレベルどうしの勝負になる。
で、なにがしたいの?
30はIXY最低の写りと呼ばれる様だがな。
一人ノイローゼみたいなのが居ついてんなw
たぶんiPhoneマンセーすれば満足するよ。 他でも同様のことやってる。 明らかに糞画質なのになんでこんな屁理屈こねる必要があるのか?
>>623 解像してないじゃん
ていうかこれ自分で撮ったものじゃないだろw
比較するなら最低限画素数ぐらいは揃えて欲しい
素性を見るには等倍しかない。 画素数を揃えるのは自分で適当に。 色んなカメラは色んな画素数だから揃えられる訳ないし、画像処理が入れば何を見ているのか解らなくなる。 200万画素に合わせる意味も無いし、1400万画素に合わせる意味もない。
>>608 センサーの前に、先に安レンズが音をあげ始めてるw
あんな画素数にしたらF1くらいのレンズをつくらないとかいぞうしないはず
>>632 純粋に画像処理(ファーム)のせいだろうな
レンズのせいだろ
センサのせいだろ
印画紙のせいだろ
>>637 Neat Imageあたりを使ったの?
>>637 iPhone4の素子サイズは、1.4micronピッチの1/4" だそうだ。 発表時のサイズより小さくなっていて残念。
1/4” 500万画素
1/3.2" 800万画素
1/2.5” 1225万画素
1/2.3” 1400万画素
>>641 やっぱりか
Free版をたまにつかうんだけど
最近ノイズ除去が強くなりすぎて以前よりもディティールがつぶれる感じがしたんだけど
これは綺麗に処理できてるね
これがデジカメの組み込み処理でできるようになったらすごいだろうなぁ・・・
ノイズの発生を抑えることが本筋でしょう いくら画像処理が賢くなってきたとはいえ、それは誤魔化しでしかない。
得られる写真が正義、ではある。 かめらヲタとしては気持ちは分かるが・・・
写真が重要だからこそ、全然情報量が増さない、雰囲気も出ないような処理は逆に気持ち悪いんでしょ。
>>646 とはいえ、真っ暗で何も写ってないとか、ノイズだらけでは、雰囲気もクソも無いわけだが。
つーかなんでレタッチがエンジンみたいな話になってんの?
NeatImageって、真っ暗で何も写ってないところから画像浮かび上がらせられるの? それなら意味あるかも・・・
ニートイメージはコミックの自炊向け 携帯の写真をどうこうするのには不向き
裏面照射型CMOSは感度は良いが、原理的にノイズが多い悪い。 この問題点を克服しようと頑張って画質向上に勤めているのがSONY。 一方の海外勢は、原理的に画質が悪くなるなら、最初から画質の悪い 一般的なCMOSプロセスで安く作ろうと、一昨年〜去年に開き直った。 携帯カメラ画質に限定した安価な裏面照射型CMOSで攻勢中。
海外ったってOmni Vision しかやってないだろ。 国内だとSONY、東芝が有るが。
ソニー株式会社は、従来のCMOSイメージセンサーの画素構造(表面照射型)とは異 なり、シリコン基板の裏面側から光を照射することで、約2倍*1の感度や低ノイズなどの 撮像特性を大幅に向上させた裏面照射型CMOSイメージセンサー(画素サイズ1.75um 角、有効画素数500万画素、60フレーム /秒)の試作開発に成功しました。 具体的には、同じ画素サイズの当社従来型画素構造のCMOSイメージセンサーに比 べ、SN比で+8dB(感度+6dB、ノイズ−2dB)*1を実現しました。当社は、この裏面 照射型CMOSイメージセンサーにより、民生用のデジタルビデオカメラやデジタルスチルカ メラのさらなる高画質化の実現に貢献してまいります。
>>653 古い。 今は、1.4micronピッチの物を作っている。 SONYもOmni Vision も
>>654 「試作開発に成功しました。」って書いてるじゃん
そのころの記事のコピペだろ
656 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/06/28(月) 14:20:04 ID:o6t1tk2I0
iPhone4の裏面が結構騒ぎになってるがこれソニー製なのかね
>>656 Omni Vision
CMOSの所為ではないと思うぞ。 多分保護ガラスの色収差。
au のS001は逆にピンクが中央にくる。
来年はウラメン機種出て無さそうw
裏で取引されるようになるんだなきっとw
>>待望の裏面照射CMOS 両面非球面レンズ搭載なので、やはりクリアです。 3万切る価格でこのレンズ性能。この質感。MADE IN JAPAN 流石キヤノン。 連射性能も申し分無し。F2.0も素晴らしい。 ワイドでしかも非常に明るいレンズなので、車載カメラとしても重宝しています。 買って大正解でした。 こういうこと書いてる人って販促工作員なのか? それともスペックとか体裁が良いと都合の悪いものは見えなくなっちまう補正脳の持ち主なのか?
来年は両面照射CMOSか全天球照射CMOSでお願い
> 裏面照射型CMOSセンサー 今年の流行語には選ばれないねw 来年に期待
664 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/07/05(月) 22:24:56 ID:hJIrLWrH0
DSC−HX5とIXY30Sどっちがいいですかね? おもに室内と夜間の使用限定のつもりです
665 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/07/05(月) 22:34:18 ID:XshTH5xX0
F31fd
迷わずDSC−HX5 糞機種だらけの裏面の中では一番マシ
それはないw
668 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/07/08(木) 14:20:39 ID:fyWWFdPD0
669 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/07/08(木) 15:00:22 ID:hLVpWiyNO
◆第一世代Exmor R 1/2.4型有効1,020万画素 ◆第二世代Exmor R 1/2.3型有効1,220万画素
写真鑑賞もメガネが必要な時代になったかw
まーた低感度でまともに空も描写できない仲間が増えんのかお? w それとも改善されとるのけ?
>世界初(※1)3Dの静止画撮影機能を搭載 >※12010年7月8日広報発表時点、単眼レンズ一体型デジタルスチルカメラとして。 フジのW1は単眼じゃないから対象外とでも言うつもりかね。ばかばかしい。 スイングして無理矢理静止画3D撮って、スイングして擬似3D再生か。 普通に撮るだけで静止画も動画も撮れて、本体液晶でそのまま裸眼で見れるW1の方が どう考えてもユーザーには便利だろう。 おまけ機能としてついてるだけならともかく、まるで業界の先頭を切っているような 表現をするのはなんか腹が立つな。
3Dステレオ自体が擬似3Dだけどな
2枚並べて撮るだけの事だし
>>675-676 いずれにしろ二眼に劣る、百歩譲っても先行機種と同レベルな機能。
世界初とか言っちゃうのは詐欺に近い。「世界初のスイング3D撮影機能を搭載!」とかならともかく。
って、3Dの話は裏面照射に関係ないからスレ違いか。
>>674 >※12010年7月8日
随分先の話で・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・人類滅んでるだろw
トップレスを狙うんだなw
>>682 現状品レベルだったら激しくお断りしますw
>>682 数年以上先でどうなるかの話を今しても仕方ない。 その頃には別の技術が出ているだろう。
今時点では全く対象外。
685 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/08/02(月) 08:38:27 ID:dHpmfhBb0
昔はFinePixのf10だっけ?が暗所最強って言われてたけど 今はこれを搭載した奴が最強になるのかな?
信者はまだF31fdが最強だと信じてるけどなw
しばらくデジカメ板見てなかったけどまだ最強だと思ってるのかw 何年前の機種だよあれ。
昔はQV30が最強だったよな
690 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/08/17(火) 05:45:12 ID:w1kh6GwXO
APS-Cの裏面は作らないのな
プリズム分光によるカラーフィルター無しで高感度 とか出来ないもんかねぇ
>>692 原理的にプリズムだろうが、フィルターだろうが、センサーに当たる光量は変わらない。
694 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/08/19(木) 02:25:57 ID:/eIbSfxa0
ビデオだと3CCDの方が高感度
695 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/08/19(木) 03:01:06 ID:6mvqZNqr0
696 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/08/19(木) 03:59:36 ID:ysIsmjD40
>>692 回りくどい言い方だが、そりゃ三板の事だろ
さっさと出してもらいたいね
AX2000だって、裏面採用見送られたし
>>694 デジタルシネマカメラの最高峰、F35を見てみろAPS−Cとほぼ同じ大きさの
単板撮像素子だぞ。
おまけにすべての画素がRGBの3色で構成されている。
とりあえず補色フィルターだろ。
>>697 システムやサポートの分値段が高いだけで
画質が高いとは限らん。
699 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/09/02(木) 22:15:30 ID:BMlncV2Z0
ソニー、CMOSセンサExmor/Exmor Rの生産設備増強−熊本テックに約400億円を投資。22,500枚/月へ
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100901_390788.html ソニーは、ソニーセミコンダクタ九州の熊本テクノロジーセンター(熊本テック)において、CMOSイメージセンサの「Exmor」、および裏面照射型「Exmor R」の生産設備を増強するため約400億円を投資すると発表した。
今後需要拡大が予想されるスマートフォンやコンパクトデジタルスチルカメラに向けて「Exmor R」を、デジタル一眼カメラなどに向け、大型を中心とした「Exmor」の供給体制確立を図り、センサーの生産能力は現在の16,000枚/月から、22,500枚/月まで強化されるという。
ソニーはこうした市場向けのCMOSセンサとして、A/D変換器を画素の垂直列毎に並列配置した“列並列A/D変換方式”を採用し、ノイズを低減した「Exmor」と、裏面照射型構造を採用することで高感度や低ノイズ化を大幅に進化させた「Exmor R」をラインナップしている。
「Exmor R」は、2009年からソニーセミコンダクタ九州の長崎テクノロジーセンターにおいて、直径200mmウェーハラインで量産を開始している。
今回の熊本テックへの投資により、2010年末からは、熊本テックの直径300mmウェーハの先端ラインでも「Exmor R」の量産を開始予定。
併せて、「Exmor」の生産能力も強化していくという。
なお、投資金額には第1四半期業績発表時点での設備投資額見通しに含まれている2010年度下半期への追加分と、2011年度実施分が含まれている。
生産能力の前に、撮像素子としての能力を改善してくれ
結局 HD動画だ →CCDじゃ無理だからCMOSにしたい →小型CMOSの画質はCCDに劣るから改善しよう →裏面CMOS って事なのかね? 最初は高感度(もちろん通常感度も)画質が画期的に良くなる技術だと思ってたけど
あくまでもトイカメラやケータイ用のCMOSセンサー比で 高感度や低ノイズ化を大幅に進化させた「Exmor R」 な
703 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/09/13(月) 06:52:35 ID:CDxaTn4zO
携帯電話とか、PCとかは裏面照射型CMOSセンサになるんだろうな
704 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/09/13(月) 16:44:42 ID:Qflkep8l0
「裏面照射」って製造過程から見ればそのネーミングでいいだろうけれど、 使う側からすると「裏面配線」とか呼びたいなあ。 だって、カメラの中ではどう考えてもレンズに向かってる方が表だろ?
お前だけが勝手に呼べばいいだろバカ。
硬貨の裏表みたいに配線層側が表とか定義されてるんじゃないのか。 半導体としてはゲートがある方が表になるだろうし。
今まで光の当たってた面を表と定義して、その反対側から光当てることにしたから裏
このセンサーは、表の配線が裏に、裏の配線が表にあるんだよ
メビウスのCMOSだなw
Neat Imageか… いいこと聞いた今からダウンロードしてみよう
Neat Imageはコンデジでは必需品 ノイズ感増えるHDRソフトでも便利
NeatImageの最近のバージョンってノイズ除去がキツくなってない? 以前は除去とディティールの残し具合が絶妙だったのに 最近はコンデジみたいにべったり舐める印象がある
>>713 よくわからんからデフォルトで使ってる
以前はそれでもナイスな仕上がりだったけど最近はちがうねって話し
塗りつぶしレベルのパラメータはいじったほうが良いよ neatimageのデフォは輝度ノイズ消すのは60%に留めているけど色ノイズは100%の強さで消す設定になっているから カメラによって輝度ノイズと色ノイズのレベルはまちまちだし あとVery low freqはかなり副作用強い 低周波なムラを強力にまっ平らにしてくれる Smooth edgesも副作用結構ある まー後処理かますと弊害は付きまとうって事だ
ってちゃんと設定取れば輝度ノイズと色ノイズのレベルはソフトでやってくれるんだったなー 色ノイズだけ消す設定しか使ってなかったから忘れてた
アドバイス有難う 今度やるときは適当にいじってみるよ
荻窪圭の携帯カメラでこう遊べ: 圧倒的によくなったカメラ性能――「iPhone 4」
iPhone4が採用した撮像素子は、裏面照射型CMOSセンサー(BSI型センサー)。
この製品は1/3.2インチサイズの裏面照射型CMOSセンサーで、フルHD動画にも
対応している。1.75ミクロンという画素サイズは、現在のコンパクトデジカメと同等
かちょっといいくらいのレベルだ。
レンズはF2.4。F2.8だった3GSよりちょっと明るくなった。一般的なハイエンド
ケータイのレンズもF2.8が多く、それらより2分の1段ほど明るく撮れる計算だ。
暗い所で有利に働く。焦点距離は3GSよりちょっと広角になった。焦点距離は3.85mm。
大雑把にいうと、35ミリフィルム換算で32mm相当くらい。やや広角目の扱いやすい
画角だ。
それ以外はOSをiOS4にアップデートした3GSとほぼ同等だ。カメラを向けると
AFが自動的に働き、指でタップしたところにフォーカスと露出を合わせてくれる。
起動も撮影もすべてが高速でキビキビしてるのは相変わらず。この快適さがいい。
さらにカメラそのものの機能ではないが、写真を撮るときの快適さに大幅に寄与
しているのが新しいRetinaディスプレイ。要するに縦横2倍の解像度になったディス
プレイなのだが、これのおかげで、撮影時にピントが合ってるかどうかが従来より分かり
やすく、再生時も見栄えよくなっている。快適に使えるという意味ではとても重要だ。
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/1007/02/news057.html
719 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/10/07(木) 15:31:36 ID:yBT+6AbKO
1600万画素とか止めて・・・orz
1600万画素とかいっても、三原色一組で数えれば400万組だから
出た!嫌ベイヤー坊
1600万画素とかいっても、三原色一組で数えれば400万組だから(キリッ ・それが事実ならあなたは撮影した画像を必ず50%縮小して「完成」とするのでしょうか? ・人間が「解像」に利用するのは主に輝度情報でベイヤーの場合はGが用いられます ・絵がもやっとするのは(粗悪なノイズ除去やピンボケ等を除けば)ローバスフィルタによるものです 実際ベイヤーでもローパス無しの場合はピクセル単位で解像します ただしエッジ部分で偽色が発生します これを押さえるためのローパスやスムージング(画像処理)です ・SD-Xも実際にはモアレを抑制するためにぼかし処理が有ると言う話もあります
ベイヤーさんが嫌いというわけではないが、 センサ、表示装置、画像サイズでバラバラな画素数表記(数え方)はどうにかして欲しい。
画像サイズ(画像ファイル)は昔から1ドットRGB1セットなので分りやすいね 表示装置はアナログ出身なのでメーカーも深く考えてなかったかも やはりネックはセンサーか
でも画像処理自体が20年も先行してるわけだからね 1画素あたりの光量は1/3になっちまうわけだし感度ではどうやっても不利だよね
まさかのシグマ大勝利時代がくるんですか??
728 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/10/12(火) 00:55:38 ID:X+AbwdW70
てst
ノイズ除去処理も画像をもやっとさせる。 RAW画像で見るとひっどいことするなあって思います。 そこんとこ自分で弱い除去処理にして人に見せてる場合が多いみたい。 玄人さんは。
730 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/10/18(月) 12:17:44 ID:fs7HMsCEO
auの2011春モデルに裏面照射型CMOS搭載モデルが来たね
Cyber-shotケータイS006
1620万画素だから、
>>719 のをカスタムしたのかな?
けっきょく裏CMOSとCCDはどっちがいいの?
用途次第
あら、そ。じゃあ、その用途とやらを詳しく説明してもらおうかしら、お・に・い・さ・ん。
素人向けに多機能、歩留まりをよくするなら裏面 ハマった時の画質を求めるならCCDや表面
735 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/10/23(土) 15:30:13 ID:2KDFe6OzO
携帯電話とかは10年したら裏面照射型CMOSが主流だろうね
736 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/10/23(土) 23:58:53 ID:b2NGi1vuO
昼間はCCB 室内と夜は裏面CMOS
毎度おさわがせします
Wow 止まらない!
アハハ、おっさんばっかりや 半ケツ見せてたミポリンがなつかしい・・・ シモンズのドラム、今更だが欲しいよ。
741 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/11/01(月) 17:39:32 ID:Abkzw/bDO
docomo2011夏モデルではFとNがExmor Rを搭載しそうだね 2010冬モデルはFとNがExmor名乗ってるし
742 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/11/05(金) 19:13:24 ID:nsc2gPUY0
>>723 >実際ベイヤーでもローパス無しの場合はピクセル単位で解像します
ベイヤーでもフォベでもそんなことはできません。
1セルで1ドットを再生表現できるならこんな目出度いことは無いのですがね。
723 は放っておけ。 「1600万画素とかいっても、三原色一組で数えれば400万組」は、そのこと自体は事実なのに 「それが事実なら」とか言っているし、センサー上の受光素子単位の情報とピクセルも混同 しているみたいだし。
>>743 まあ、RとBは400万画素だが、Gは800万画素でねーか?。
画素ならそうだよ。 で、R、B それぞれ 1 個に G 2 個を組み合わせるのがベイヤー配列だから、 その組み合わせが 400 万組。 「組」で「画素」と言っていないでしょ?
>>745 RGBトリオの400万組よりも情報量ははるかに多いけどな。
>>746 そうだけど、その最後の「けどな」ってどういう意味?
つうか、「RGB トリオの 400 万組」じゃ、総画素数 1200 万で、最初の 1600 万画素
の内訳話と違うんだが。。。
748 :
横から失礼 :2010/11/11(木) 11:17:56 ID:Kf8qaXFV0
そうか1600万画素のデジカメ画像の表示には1200万画素のモニタがピッタリ(ry
わざわざ画質悪くしてまで採用する理由が理解できん どう見てもCCDより劣っている
750 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/11/26(金) 22:02:19 ID:dK4g2suz0
歩留まりとか欠陥画素の数とかはCCDと比べてどうなの?
>>749 消費電力の低減、回路の簡略化によるコストダウンと、
高速読み出しをいかした特殊撮影による付加価値UPのために、
CMOSセンサを使ってる。
その割に撮影可能枚数伸びてないし安くもないよね?
同じシチュでCCD機と裏面CMOS機で撮り比べプリントしたら親には裏面機のほうが好評だた
754 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/11/27(土) 18:29:25 ID:lAEkDKmG0
電気使うのセンサーだけじゃないから。 センサで節減した分、ユーザの我儘満足用に回してしまうからね。
755 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/12/23(木) 14:33:36 ID:rH2h61ra0
ソニーが東芝の設備買い戻しで協議、CMOSセンサー増産へ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101223-00000553-reu-bus_all ソニーは、デジカメやスマートフォンの拡大を受けて、
イメージセンサーで消費電力の低いCMOSイメージセンサーの生産を増強中で、
熊本県の半導体工場で約400億円を投資して11年度末までにCMOSの生産能力を増強する方針を発表している。
長崎県のソニー半導体工場には、CMOSの前工程の生産体制があり、同じ敷地にある東芝の設備を買い戻して、CMOSの生産に転用するのが効率的と判断したようだ。
ソニーの吉岡浩副社長は20日のロイターなどとのインタビューで、
同社のCMOSイメージセンサーの生産能力の増強について「われわれの生産キャパでは不足することは目に見えてきているので、
いくつかのパターンで不足分を補うことを決めようとしている最中だ」と話していた。スマートフォンやコンパクトデジカメに搭載される「裏面照射型」のCMOSや、
一眼カメラに使われる大型のCMOSなど、ソニーが強みを持つ高機能なイメージセンサーの需要が増えているという。
そのまさか… 画質が何を意味するかにもよるけどw
東芝、サムスンと提携
>>207 の東芝のCMOS載せたデジカメの出てくる気配がまったくないな笑
気になってたんだけどな
どんな絵作りするんだろうか
富士のF550EXRもCMOSに変わったみたいだし
センサはソニー採用が多いなぁ
国内向けはほぼソニー1社の寡占か
あんまりいい傾向じゃないなぁ
見せかけだけでももう2社ほど出てきて競争してほしい
CMOSも技術的にはもう飽和してるんかな
パナのTZ-20のMOSはどこのどんなのなの?
パナ謹製
762 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2011/02/07(月) 20:35:30 ID:JLg6yLoPO
裏面増えてきたな
さんざん既出かも知れんが、裏面照射型センサの図解を見ると、 どう見ても「裏面」こそが本来「オモテ」のはずであって、従来型こそ裏面照射型と呼ぶべきと思うし、 どうして最初からオモテに受光部を持ってこなかったのか理解に苦しむ まーなんらかの技術的事情があったんだろうけど、呼び方としてはやっぱり従来型を裏面照射型と呼ぶべきだよね
土台がある、つまり壁で光が塞がれてる側を表とは言わんだろ。 最初から土台の概念が構成上なければともかく。 裏面もなくなったわけではなく極限まで削っても使い物になるって程度で 素のセンサーの裏に各種回路載せましたよってわけじゃないし。
>>765 なるほど、製造工程上の「裏面」なわけか
業界内部的な呼び方なんだね
工程上っていうか研磨しなければそのまま埋もれてる訳だし
769 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2011/02/25(金) 19:11:50.30 ID:XUUqZd7g0
各社に採用多数の裏射CMOSだが、静止画がCCDと比べて色薄という 感想が多い。構造的に劣るため?チューニング不足?
CMOSなんて元々そんなもん
>>769 構造上クロストークが起こりやすいからじゃなかったっけ?
構造上、信号自体に歪みがあるから感度がいいわりに低感度画質が悪い。 S/N改善を謳ってるわりにダイナミックレンジがむしろ悪化傾向にあるのは 画素ピッチは変わらないので飽和信号量もさして変わらない。 Sが改善しただけでリードノイズに変化がないうえ基準感度が最低感度より高いから。 こんな認識でいい?
昔のフォットダイオード(PD)はノイズが多かった。PD表面から暗電流の雑音が発生するため。 このノイズを大幅に改善したのが埋め込み型PDという技術。 シリコン基板表面にPDを作るのではなく、シリコン基板の少し下にPDを作る。 で、この受光部を作った後に、配線層を上に重ねて普通のCCDやCMOSが作られる。 完成したデバイスは、シリコン基板の一番奥に、保護されるように受光部がある。(井戸の底とも言う) 裏面照射型のCCDやCMOSセンサは、一番奥に有ったPDを裏側から削って逆から光を入れている。 光を入れるための加工次第ではノイズ発生源にもなる罠。 実際に、去年・一昨年の三星電子の裏面CMOSセンサはデーターシートを 読むだけでもノイズ特盛りが判るほどに酷かった。今は多少良くなったみたいだけど。 ソニーは裏面照射型CMOSを量産しつつ、色々な工夫で高画質化を進行中。でも、 感度を捨てれば、通常型CMOSにその高画質技術を使えば、ずっと楽にノイズ低減が実現するので、 どうしても比較されると、高感度だけどノイズっぽいと思われてしまう。
774 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2011/02/26(土) 22:32:53.78 ID:vMBCco0j0
裏面は低感度のノイズを犠牲にして高感度時のノイズを減らす技術だからね 情弱は高感度さえノイズすくなけりゃ低感度も少ないだろうと勘違いするわけで
>>774 低感度時、そこそこ写るのなら、高感度時のノイズが少ないのは大歓迎。
いつでもピーカン下で明るいレンズが使えるわけじゃないし。
BSI-CMOSは、もう十分実用範囲に達してる。
日本人が日中野外で過ごす時間なんてあまり多くないからね
おいおい、別に高感度時のほうが低感度時より低ノイズってわけじゃないんだぞw
結局 好感度が低下しているw
普通のセンサでは、低ISOではセンサからの生データをなるべく活かした素直な画にする。 一方で、高ISOでは画像処理エンジンでノイズを除去してかなり強引に画を作るようになった。 それがBSIセンサだと、基本感度から生データにノイズが乗っているので画像処理エンジンでの ノイズ除去が必要。当然ながら、高ISO撮影時でも画像処理エンジンのノイズ除去を行う。 結局のところ、BSIセンサは通常型より1段感度が上がっているけど、基本感度撮影でも 高感度撮影を思わせる画像処理が入ってしまうから嫌われる。 解決策は、(1)BSIセンサの低ノイズ化。(2)画像処理エンジンのの改善。
結構期待してたんだけどな>裏面技術 蓋を開けたらガッカリ技術だったか・・・ 結局動画のためにCMOSを採用する手段だったのかね?
ソニーも相当な費用かけて開発したんだろうから簡単には引っ込めんだろ。 元が取れたらCCDに戻ったりして。
裏面のWX5や30Sは買わない方が賢明? もし買うならどっち?ソニーの方?
何でも初回生産分や初代機はちと怖い、ってな発想だと、31Sは狙い目かもしれんな。 ソニーの裏面照射素子としても2世代目、Canonとしても30Sで得たノウハウ生かしてたりしないかな?
まあいずれ裏面comsばっかになるだろうよ。 何年先かは分からんけど。
>>785 一眼だけは裏面にならずに続くんじゃないかな?
世代が上がるに連れて画素が微小化されるので改良があったとしても帳消し
海外勢のオムニビジョンやサムソンは、BSIセンサを高感度で低画質と割り切って、 レンズの小さな携帯電話カメラ向けに格安&量産効果が出るような製法を模索中。 ソニーはそれでは将来が無いと判断して、高画質化へ最大限の努力中。(その分で画素数増も可能だし) 東芝や前述のサムソンもコンデジ用途に耐えうるよう努力はしている模様。 人の夢と書いて「儚い」。 「夢の技術」ともて囃されても実現するのは難しい
>>781 それはない。
CCDはいまや電力馬鹿食いのお荷物
CMOS採用のコンデジの撮影可能枚数はCCDの時から全然増えてない
昔のCCDは転送電圧が15Vだったけど、当時の携帯電話カメラ用 CCDのために転送電圧を、7.5Vや6.5Vに電圧を落とした。 さらに携帯電話のバッテリで動くように低消費電力のCCD駆動用ICも作った。 これらの技術はD80やD60あたりからデジタル一眼レフにも還元されているよ。 CCDの高画素数化と低消費電力化は、5年前の携帯電話のおかげです。 最近の裏面照射型CMOSも、まず携帯やスマートフォンへの採用が多く、 その恩恵をコンデジが受けているのが現実ですから、デジカメユーザーとしては スマートフォンを争って買い求める皆様は有難い存在です。
>>790 消費電力減少→電池容量減らしてサイズダウン
不必要に長時間持たせる必要が無い
裏面照射って明らかに低感度時でのダイナミックレンジの幅が狭いから CCD系の比べて表現の幅の豊かさが感じられないんだよなぁ… セピア調っぽい白黒や薄い色とかはそれなりに綺麗に見れるけど、 濃淡が効いた絵面だと潰れて立体感に欠けた絵になる。 光量不足なシーンでのお手軽撮影にはいいけど、 色調や質感に踏み込みたい場合には力不足を感じる。(特にソニー) リコーのだとやや改善されてるけど逆に裏面らしい高感度耐性が低いね
松井:今回の裏面照射型では、感度を2倍にできたのとあわせて、暗時ランダムノイズが2dBぶん減らせたんですね。暗時ランダムノイズというのはガサガサしたノイズですが。 −−取り入れる光の量が増えたから、自然にノイズが減るわけですか。 松井:そうではありません。真っ暗な状態でノイズ自身が収まっているのです。 −−いままでの表面照射型に比べて? 平山:詳しく言えないのですが、今回の裏面型では暗時ランダムノイズを抑えることもやっています。 −−完全にデフォルトの状態で、裏面照射型のほうがノイズに関しても優れているということですか。 平山:はい。
796 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2011/03/08(火) 03:33:33.97 ID:gITvJln10
高感度時のノイズは少ないのかもしれないが、暗部の階調はひどいよ。HX5V。 茶の濃淡がグレーの濃淡だけで表現されてれる。白黒写真みたいだ。
>>796 画像処理エンジンの味付けかもね。
Canon機でもRAWには色味が残ってるのに、Digic通過JPEGだと暗部の彩度はばっさり落とされちゃうし
>>797 裏面照射CMOSでraw対応のデジカメってキヤノンに有りました?
コンデジでも一眼でも無いと思うんだが。
>>798 キヤノン機にはCHDKというものがあってだな
>>796 超遅レスだが、HX5Vの暗部諧調のひどさは、センサーではなく、DROのせいだよ。
DROが常時ONなので、暗部諧調はぐちゃぐちゃ。
WX1ではDROのON/OFFができて、OFFの場合は暗部が素直な描写になる。
HX5V以降はOFFに出来なくなり、暗部崩壊+露出補正が効きにくいの2重苦。
感度が上がるにつれ、DROの効きが弱くなるようで、暗部は素直になる。
今の劣化しまくってる1/2.3 CCDと同等以上と言われてもな
たしかにw 「同等」の文字が付いた瞬間に終了してる感じだw
製造が32nmと45nmプロセスだと、電源電圧1V台前半だな。 アナログ回路の電圧を落とすと総合画質が極端に落ちる。 コントラストの低い紙のチャート撮影なら同等画質でも、 普通の撮影は勝てない予感。 製造が面倒な裏面照射型デバイスを各社が製造しているのも、 太いプロセスで電源電圧を確保するためなのに。
書き込みチェック
画素サイズの小ささを売りにする時代が来るとは… 世も末ですね。
フルサイズを携帯に搭載してみたいのかw
ソニーが出してる?特許公開番号2011-135096ってのは、回折限界を超える為のアイディアだそうな。 この技術ではレンズは交換できないようだけど、携帯電話とか普通のデジカメとかなら問題は無いよな。
結局俺は裏面CMOS機は全部売ってマイクロフォーサーズに移行したぜ。 CCDコンデジは残してある
>>マイクロフォーサーズに移行したぜ。 あ〜あ
専用レンズ使うならNEXより使えるよ>マイクロ
マイクロフォーサーズはバランスが良いよね …ポケットコンデジ派だから買わないんだが、サイズを妥協するなら第一候補だ
主要メーカー(キヤノン、ニコン、ソニー、富士、カシオ、リコー、オリンパス、ペンタ) ほぼ全社裏面CMOS機がだいたいでたな PENTAXからもQが出たし
裏面が勝ってるのって等倍鑑賞しない動画だけだよね
あと連写合成系 低感度の写りは同クラスCCD機がアホみたいな画素数アップのせいで 段々と大差無いレベルになってきてるのが困りものだが
>>815 前面に受光部分があるから入射角をあまり気にしなくていい、とか。
その分レンズ設計に余裕ができるので小型化とか高画質化ができるのでは。
配線部分厚さμミリでそんな大幅に入射角制限でないだろ
マイクロレンズはないのか?
いや、裏面は感度の為なんだが・・・
だから入射角制限が出るから感度悪いんだろ 入射角問題を改善する事で感度も改善するのが裏面
入射角じゃなくて配線だろ ついでに入射角の問題も解決しているが これは周辺減光とかほうで感度は関係無いかと
10年後にはフォーサーズはスマートフォンのカメラ標準になってそうな気がする
826 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2011/10/17(月) 21:49:54.74 ID:DYZJWj930
NEXに裏面照射CMOS採用して、CONTAX Gレンズ使用時の 変色無くして欲しい。 1.5倍が裏面照射になるのはいつの事かやら。
827 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2011/10/31(月) 04:24:18.33 ID:SaH88r7v0
>>806 東芝は当初の予定より半年くらい遅れたな。
裏面は原理的な欠陥がありそう
>>826 何寝ぼけた事を。
裏面は高画素化による狭ピッチの欠点を補う為に使われてるもんだぞ。
APS-Cでそれが必要な程の高画素化なんていらねぇよ。
その前にDRの低下で大型センサーである事自体の意味が失われる。
裏面は大画素には勝てない 飽和信号量に余裕があるのはつおいね
配線を裏側にして井戸の底から地上に出ました! でも層の接合面が増えてノイズが増えました! ・・・ポルナレフだったよ
ノイズどうこうじゃなく絞り耐性の話だろ
833 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2011/11/06(日) 17:01:23.53 ID:aTLQc+GM0
>829 裏面はテレセントリック性の改善にも繋がる。
色彩が汚い
835 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2011/11/09(水) 05:47:56.13 ID:0JhquK+s0
トランスなんとかミラーもフォトなんたら膜も光の損失があるんだよね? 裏面照射で補うことは出来ないのかな
過去同じ構造だったキヤノンのEOSRTは2/3段落 トランスルーセントでの損失が1/3と仮定すると 表CMOSで常用ISO上げたほうが出てくる絵は綺麗だよ
ステレオにして視差を考慮しながら加算したほうが 裏面よりもはるかに良い もしくは3CCD
VGAの解像度ならそれでいいんじゃね
3CMOSの高級機はうってるの?
>>401 画素の大きさが小さくなるほど色の純度が悪くなる。
悪くなった純度を無理やり鮮やかにするからノイズがのる。
これでいいかな>エロい人
かなりコンパクトなデジカメになら有効そうだね。
いくら有効だからって1600万画素とか無茶な画素数アップしてりゃ 効果半減じゃねーのかな
カメラに詳しい人ならわかると思うが、裏面の画素はレンズフードが短くて邪魔な光が入りやすいカメラみたいなもの。だから、明るくても画質が悪い。
フィルムをカメラに入れたことがあればそんなマヌケな事思いつかんよ
積層型で裏面照射終了?
それ以前にセンサー大型化で終了
積層型は裏面技術の応用系
終了どころか裏面照射が進化したものでしたか、勉強不足でした。
裏面照射CMOSは、いまでもコンデジにしか積んでないだろ
なんかキヤノンがAPS-Cサイズでも裏面照射型CMOSのメリットを享受できる特許を出しているそうな。
>>853 どんな特許だろ?
APSサイズで裏面のメリットって今回のソニーみたいにチップを積層するくらいしかないんじゃないか?
撮像としてしてみた場合、Dレンジは狭くなるし、ノイズも増えるから、APSサイズではろくなことないんだけど。
今更、すんごいアホな質問で申し訳ないんだけど、 今までのCMOSって何で受光部分の上に配線を通す構造だったわけ?
>>855 簡単に言えばそういう手順でしか作れないから。
裏面CMOSも作り方は同じ。
作った後で、引っぱ剥がし、裏返して使っているだけ。
裏側を使うから、『裏面』な。
裏返した後均一に薄く削るというのが技術的に難しくてできなかったのと、 APS-C以上のデジイチならフランジバックも長く光が直線的に入ってくるので 表面のままでも問題にならず、需要がなかった 携帯スマホコンデジでFullHDサポートとかやるには高速なCMOSじゃないと しんどいが、表面のままだと画質面がしんどいので裏面化が必要になった まぁCanonはS100で表面のまま頑張っちゃったけど
S100と同じセンササイズの裏面CMOS機ってあったっけ?
無いはず
デジカメじゃなくてスマートフォンになるけど Nokia808に載せるらし1/1.2のセンサーは裏面と表面のどっちだろう
裏面って現物が出てくるまでは期待の新技術!って感じだったのに 現物出てきたら「最低感度からISO1600まで同じ画質(ただしISO400相当)」って感じでガッカリしたな
確かにまんまと騙された。SONYのDVカムで室内明るく撮れていたのに 鳴り物入りで登場HDR370Vで室内撮ったら眠たく暗い糞画像
コンデジ裏面の画像は塗り絵みたいで嫌いだ なんであんな作り物のような画になってしまうの? あんなの絶対買わない
>>864 最近出たソニーのやつを見たが
画素増えすぎで、絵画エンジン大活躍
縮小しても気持ち悪い画像
すこし前までは、そこまで塗り絵じゃない気がしたけどな。
暗所性能はいいんだが、、
最新機種では印象派で統一するらしい
もはや油絵すら過去のもの!
ほっしゅ
テスト
tesuto
tesuto
???
ウラ
うしろ
test
株屋とセンサー屋は絶対信じるなと 先生が言ってました
878 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/07/30(月) 20:19:12.03 ID:+3djCBaw0
879 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/08/15(水) 03:02:39.16 ID:VLBULFWE0
今まで無駄に画素数上げてきたのはなんだったんだ
裏面照射はスペック表を華やかにするための宣材品だったのか 高感度の画質が上がったわけじゃなく、高感度用のセンサーとか 知らないと万能センサーと勘違いするだろ
高感度の画質は間違いなく上がっている。 低感度の画質が下がっているのが問題。
>>879 >今まで無駄に画素数上げてきたのはなんだったんだ
1/1.7裏面ですから、もっと画素数増やしたいのは山々ですが
まだ作れないんですよ、このサイズの裏面では。
もう3、4年待って貰えませんかねー。
裏面照射って画素増やしても意味無いよな。 ザラザラするからNRかけて実質500万くらいじゃないの?
低画素数だったら裏面照射にする意味もあまりないし 高画素数じゃ低感度でもノイズまみれだし 結局どっちつかずの使いにくいセンサ
887 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/09/01(土) 06:35:23.99 ID:znuW8eZw0
>>885 感度はともかく飽和信号量が2倍近くになることで白飛びにも強くなるという意味でメリットがある。
RAW撮りなら被写体の状況に合わせて露出を意図的に多く掛けてから現像時にアンダーにすることで、見かけ上のノイズを減らすという使い方もできる。
888 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/09/01(土) 06:43:26.54 ID:znuW8eZw0
>>880 >>881 残念ながら高画質化するための技術というよりは、
面積小さいCMOSの画素数を増やしても画質が極力悪化しないようにするための技術に成り下がってると思う。
キヤノンのCMOSの様に全画素のオプティカルブラックと撮影した画像の差分をとる方式にすれば改善効果が上がるのにと思う。
(他社はCCDと同じ方式で撮影画像と非有効箇所にあるオプティカルブラックの差分を取る方式なので、ダークレベルの変動やPDのあとにあるアンプのバラつきの影響を受け易い)
>>887 2倍近くって言われたって比較対象が1/2.3ではな
1/1.7CCDのICX685比で1.3倍と1.9倍ならそりゃすげえになるけど
890 :
887 :2012/09/02(日) 21:57:45.16 ID:CYW+wU/10
>>889 私も1/2.3は好みではないし1/1.7の方がまだいいと思ってる。
コンデジ自体もかなり前に買ったパワーショットG3を最後に一切買ってない。
1/1.6〜1.8で3M〜6M辺りがコンパクトさと画質を両立させるベターなスペックだと思うが これが市場から消滅してひさしい
結局、同じサイズのCCDとCMOSセンサのスペック比較って無いの?
FZ48 vs FZ150
895 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/09/21(金) 13:14:25.75 ID:J2X/9Sou0
>当初、「RGBWコーディング」機能の搭載を予定していましたが、当社の画質基準を >満たさない条件があることが判明したため、従来の「RGB方式」とさせていただきます。 おいおい、売りの一つがw
>>896 やっぱりカラーフィルター配列の変更って
難しいよな〜
最近もう裏面照射という言葉の神通力が無くなってきたな SONY製CMOSかそうでないかだけが重要
13メガピクセルとか勘弁してくれよ
902 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/10/18(木) 17:00:43.91 ID:78l36coA0
全くだ 画素数は多ければ多いほど高画質に決まってる
10M程度でよしとの風潮作ったパナの罪は大きいな せっかく2008年に14.6Mと順調に伸びていたのだが 同時期発売のLX3によって伸びが止まってしまった
未だに豆粒センサーの高画素信奉者がいるとは驚き・・・
マジレスですcar
907 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/12/26(水) 16:58:52.48 ID:5TWBFbAV0
908 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/04/21(日) 21:23:31.37 ID:rXi526et0
あげあげ
909 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/06/11(火) 14:50:46.18 ID:N8LT764s0
>>907 1/3で13Mとか1/2.3で20Mなんていらね
911 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/06/11(火) 22:00:52.59 ID:mAKXNKwn0
早く三層センサーが主流にならんかな シグマじゃどうにもならんわ
多層はFoveonの基本特許を回避できないから Foveonの特許切れるまでは多層センサー出ないかもな
テレセン性の応用力の広さがフィルム時代まで戻るとしたら 割と胸熱なんだが むしろこれってフィルム時代のレンズ用の技術じゃないかとさえ思える
あまり知られてないがテレセンあ必要なのはむしろセンサーよりIRフィルタ
>>914 赤外線に感度を持たないパンクロ有機薄膜を使うなら、IRフィルタも
省けるようになる
>>912 それは有名な話だね
特許切れるの2019年だっけ
それまでは多層センサーは試験研究のみで
でも本当はもうかなりのところまで煮詰まっていて
2019年以降、一気に普及するって言われてるね
917 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/06/12(水) 11:38:47.72 ID:AN4l0SFS0
> 感度により、鮮明で質感豊かな映像が可能 ^^^^^^^^^^ ってなんか微妙な書き方だな
918 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/06/12(水) 14:14:04.69 ID:hUxEu5y60
なんかあんまり話題になってないけど、SmartFSIの画質ってどうなんだろ。
920 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/06/18(火) 13:51:41.80 ID:JLD7FDS30
RX100M2に1インチExmorR搭載だな 2.4μmだとメリット在るドットピッチか? ニコンは数年前、2μm以上ではメリット無しといってたけど (この時は製造コストのことを言ってる可能性もあるけどね)
921 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/06/18(火) 14:02:04.30 ID:VHqipR0g0
ソニーが先日間違って流したRX100M2のマニュアルに記載されていたみたい あとスマホでは1/1.6インチの積層型のExmorRSなんてのも噂されてますね
次はフォーサーズサイズの裏面照射CMOSだな
1インチで2000万画素のピッチなら裏面照射のメリットがあると 判断されて採用されたそうなので、4/3サイズで採用するなら アホみたいな画素数のセンサーになりそうだな
メリットがあるというか大幅なデメリットをちょっとだけカバーできるという方が正確だな
926 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/09/25(水) 06:03:33.50 ID:owUyPTVO0
927 :
120 :2013/09/25(水) 19:58:47.24 ID:1AdZlDJ70
1/4" 800万画素ってどーみてもスマホ用じゃなーか
にしても、なんで絶縁部を設けると受光面積が広がるんだよ
929 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2014/01/01(水) 00:54:28.42 ID:dDu/xGAa0
なんでだろうな。
スマホは物理的に見れば1インチセンサーより大きくする事は不可能なんだと。 それ以上大きくするなら最早それは「スマートフォン」では無い 分厚い重い第二世代携帯みたいなスマホになってしまう。 だからAPS-Cどころかフォーサーズですら無理 10年後1インチ5000万画素の裏面照射がスマホで実現して居るでしょう。でもこれ以上先はあり得ない。
931 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2014/01/03(金) 09:47:22.98 ID:JDvLZD59P
光学ズームできるスマホがほしい コンデジでもインナーズーム機あるしできるだろうに。
スマン・・・誤爆