CANON Powershot SX100/SX110/SX120 IS Part3
SX100IS/SX110IS 主要ハードウェア/制御系共通仕様 ・画像処理プロセッサー:DIGIC III ・レンズ倍率:10倍 ・焦点距離:6.0−60mm 35mmフィルム換算36−360mm ・開放F値:F2.8-F4.3 ・レンズ構成:9群10枚(非球面レンズ1枚) ・レンズシフト手ブレ補正 ・デジタルズーム:約4.0倍 ・フォーカス:顔優先、シングル/コンティニュアスAF、AFロック可、 マニュアルフォーカス可、AF補助光(オン/オフ可) ・測光方式:評価、中央部重点平均、スポット ・露出制御:プログラムAE、シャッタースピード優先AE、絞り優先AE、マニュアル露出 ・露出補正:±2段(1/3ステップ) ・シャッター:15〜1/2500秒 ・電源:単3形アルカリ電池(2本)、単3形ニッケル水素電池(2本)、ACアダプターキットACK800 ・動作環境温度/湿度:0〜40℃、10〜90%
5 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/08/20(木) 22:11:34 ID:6MlLCXyk0
>>1 スレ立て乙です。ありがとう。
>>2-4 テンプレ乙です。1さんの整理したのとちょっとかぶってるけど、やっぱりあったほうが便利ですね。
SX120IS と SX110IS の主な違い SX120IS SX110IS 有効画素数 約1,000万画素 約900万画素 撮像素子 1/2.5型CCD 1/2.3型CCD (どちらも総画素数約1,030万画素) 画像処理 DIGIC 4 DIGIC III フォーカス 9点AiAF 中央シングル
7 :
5 :2009/08/20(木) 22:35:56 ID:6MlLCXyk0
>>6 すまん途中で割り込んでしまった。
AiAFの復活は大歓迎だけど撮影モード「オート」「らくらく」時しか使えないっていうのがちょっと残念だね。
スレ立て乙
本スレage
10 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/08/21(金) 06:26:56 ID:zlyVyJ6j0
11 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/08/21(金) 07:07:44 ID:0urKJSvn0
13 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/08/21(金) 07:24:21 ID:0urKJSvn0
>>12 それは荒らしが立てたスレです。地味すぎてわかりにくいですが。
新スレのスレタイについては、前スレでも前々スレでも、何度も話題になってますので過去ログ参照してください。
14 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/08/21(金) 08:14:59 ID:zlyVyJ6j0
15 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/08/21(金) 10:41:59 ID:h/Scw2ASO
今度はあちらで独り連投してスレ伸ばしてるのか こっちの本スレとダミーのあちらでユーザーを2分したいんだろうな スレを2分する事で過疎らせて 両スレ消滅させようとしてるのかね いい加減に価格コムに帰って欲しいよ こっちに価格コムの投稿を転載される前にな つーかあっちはこっちのテンプレをフルコピペしただけの 後発重複スレだから既に削除依頼が出てるのに気付いてないのなw
SX120だけど、110と大して性能差ないんで、買い換えなくて良さそうね。 (実写画像次第だけど) それにしても前モデルを売り切ってから新型とは、 これに関しては、生産調整うまくいった感じだなあ。
こっちかorz
18 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/08/21(金) 11:45:32 ID:eINHxcww0
> それにしても前モデルを売り切ってから新型とは そう言う売り方してちゃんと売れたんだから、それだけの評価をもった子なんだよ。 ただ、買った人がこういうところでワイワイするのが苦手か嫌いなだけ。 だと思うw ぶり返したらごめん SX120でて思ったんだけど、ここまでデザインがSX200とかけ離れていると、やっぱ200は専用電池以前に メーカー側は完全別系列って認識なんじゃないだろうか? 一応後発なんだから同系列であるのならもう少しデザイン似せてくると思うし。
他社の高倍率ズーム機が売れてるから、対抗で出しただけでしょ。SX200は。 SX100系列は、唯一無二のオンリーワン。
>>18 本当にHD動画が載るんだったらもっと大々的に表記するだろうし,誤植なんだろうなぁ.
DIGIC 4 なのに SX130IS までは Motion JPEG のSD動画なのか….
28 :
18 :2009/08/21(金) 19:00:51 ID:WcFzGLPk0
>23 >27 やっぱり間違いですかね… 来年まで待ってみようかな…
>>27 俺も誤植だと思うが、HDKでHD録画可能になる可能性はないかね?
同じCCDを積んだS20がHD録画できる訳だし
と思ったが単三2本の電圧と電流ではHD動画モードのCCDを安定動作できないか‥
読み出しラインを落してはSDに逆戻りで意味がないし、やっぱHDKでも無理かね
つーか例のあいつが単三スレで
>>1 を叩いてるんだがどうしたもんかね
なんでもいいからSX100系ユーザーに因縁つけたいって感じだわ
俺もどうもスルーしかねてしまった すまん
>>1 今更スレ立て乙!GJ!
お陰で本スレが維持されたよ
荒しガ立てたスレタイ不適切なスレだけだったと考えるとゾッとする
コピースレは論外だから削除待ちだな
広角だったら単三信者が買いに来たんじゃないかなと思います
360mmだからいいんです
このサイズで光学20倍はむりなのかな。
>>31 広角で高倍率ズームって
レンズが暗いからな。
TZ7なんて、25mmからすでにF3.3の暗さ
わずか300mmしか無いのにテレはF5の暗さ
まさに暗黒レンズだわ
SXシリーズのF2.8−4.3の明るいレンズのほうが100倍イイ
>>31 望遠機種じゃないけど単三二本で28mmスタートのCOOLPIX P50は結局後が続かなかったな
あれ以降単三二本で30mm以下って出てない
S90が単三駆動可能だったら単三信者が次々と特攻していっただろうけど
てめえら、 単3スレ荒らすのもいい加減にしておけや 専用スレ建てたのならそこに閉じこもってろ
見にくいな もう少し編集するか
いまいち見にくいな。
エロい人
>>41 の整形キボンヌ
だからなんなの? 夏休みの自由研究なんですか?
>>43 だよな
>>41 の行動のどこに問題があるのか
きちんと説明してみろと言いたいわ
>>39-42 のID:+Rcw+neq0をNG指定した
ダメだこいつ・・例の荒しだ
>>35 いやいやいや、SX1/SX10は店でも見てきたから、いいなとは思ってる。
だけど、SX100/110のサイズで20倍だったらもうすこし気楽に持ち歩けるのにな、と。
TX1もってたけど、あまり使い勝手がよくなかったよ・・・
どうも構えづらかったし、ビューファインダーがないのに液晶がバリアングルってのが・・・
>47 そこで5m-2m画素くらいにしといてスマートズームですよ
36-360mm相当 が 1600x1200 だと 23倍で 828mm相当になるのか
問題はSX120がテレ端で10M等倍で鑑賞できる画質かどうかだな 等倍で堪えられるなら、セーフティズーム=2Mトリミングズームで距離を伸ばせる だけど、1/2.5CCDに10Mpで360mmテレ端だと、等倍の画質は厳しいんじゃね? ピーカンのIOS80だったら何とか見れるかも知れんが
ん〜、俺はテレコンでいいや。 来週は浅草のサンバカーニバルだぜ!
>>46 俺も
>>41 をNG登録。
いつもの「SX200スレを分離しやがって許さない君」臭いしな。
被害妄想をSX100系ユーザーにブチ撒けた挙句、返り討ち。
SX100系スレ潰しを企てるも全て不発、発狂。
>>41 に纏められているレスが同一人物の投稿だと本気で思い込んでいるのか、
荒し目的でレスを寄せ集めた捏造なのかは分からないが、
どちらにしても触るとヤバイので華麗にスルー&NG。
今調べのSX120通販価格(送料込み)
楽天最安値 26,899円 まだカタログ登録されていなかった
価格.com最安値 25,130円
ttp://kakaku.com/item/K0000053616/Order=5/#ShopRanking Yahooストア最安値 26,900円
5日後発売とはいえ、予約段階で送料込み2万5千円台はかなりイイ?
SX120はSX110より月産台数を増やしたのかな。
SX120のおかげで、今使ってるSX110が壊れたら買い直すの大変だな、っていう不安から解放された
SX120スタートからいきなり安いな SX110からレンズや筐体、スイッチ類、液晶とか部品共通化で CCDと画像エンジンのみ変更なんでコスト下げられたんだろうな ごく最近、後継機出ないと思って110を高値で買ったり、オクで中古高く落札した人、涙目かも
2台目を17,000円と安く買ったので安心してSX120ISを買えそうです。
SX1スレはここでいいの?
SX120はSX100と、ぼぼ同じような寸法なんだね。 でも新しい分、写りは良くなってるんだろうなあ。 これで連写が速ければ言う事無いんだが。。
ISO3200でどうのこうの
63 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/08/23(日) 07:17:06 ID:Phv+yJ5F0
64 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/08/23(日) 07:49:45 ID:PdHymhRU0
保守乙
>>63 いい加減にしろキチガイ
しつこくコピペ荒ししやがってアク禁喰らっちまえ
確かこのスレの
>>1 が基地外なんだろ?
パナも迷惑被っただろうがSX120の情報探してるこちらも迷惑被ってる。
>>1 は自重しろ。能無しが!
>>66 基地外的な事を繰り返しているのはお前だけだよ
もう潮時だよ
単三スレで松下批判をしただけで
>>1 =キヤノネッツキャンペーンを打つなんてお前のやり口こそ問題だよ
加えて関連スレを荒らしたり恣意的な転載その他の工作を繰り返して本スレ住人を貶め続けてるよな
このまま同じ事を繰り返すとID抽出スレが出来た上で最悪IPを公開される可能性だってあるんだよ
それ以前に最早お前のせいでISP規制が発生しかねない状態なんだよ
本スレ住人の中にはお前がしっかりと見えている人間だっている事を分かってくれよ
SX100とSX200を持っているんだろ
以前のように普通に参加してくれよ、普通に
心から頼むよ
これまでに色々と気に入らない事も有っただろうが
これからは以前のように楽しく有意義に情報交換をしていかないか
>>67 なんかものすごい被害者面だね・・・
抗議してるのが一人だけとか言うのがなんとも図々しい
いい加減に大勢に反感を買ったという事実を理解してほしい
これってなにげに望遠端のレンズ明るいな(F4.3)
しかもこのサイズで望遠端360mmってのがいい
いい加減に他スレに出張して荒らすのをやめろよ・・・ 迷惑なんだよ
10月発売のG11やS90に比べて 公式含むsampleがしょぼぃな 室内のおはじきのやつ一枚かよ・・・ 広角端と望遠端の風景と人物1枚ずつぐらい載せろや
Powershotカタログ最新版0809DP550ゲットした SX120ISは8月27日発売予定とある
SX110をもう1台買おうか迷って 結局買わなかったけど結果的には良かったな
うんちょ
77 :
77 :2009/08/25(火) 09:36:24 ID:zEYJBvqG0
(σ・∀・)σゲッツ!!
sx120やっぱりデジック4は大きなメリットかな?
79 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/08/25(火) 16:20:43 ID:FACWpt2t0
カタログ的にはメリットだけどねえ。
>>78 少なくともDigic4になった事で発生するデメリットはないんじゃね?
>>22 も書いてるがSX120用のCHDKも早い段階で登場する気がするよ
SX110のCHDKは発売後3ヶ月で出たがSX120はそれより早いかもしれんよ
そもそもDryOS機への対応は早いしさ
82 :
風化させてはならない事件 :2009/08/25(火) 22:58:42 ID:K9Q8wMEq0
あ〜 SX100で撮った映像に紅い点が…
84 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/08/26(水) 08:33:38 ID:Umns0uLr0
110って出はじめは3万円台後半だったような。 その点、120ははじめからそれより1万円近く安い。 どんなコストダウンをしているか気になる。
100、110で開発費の回収が済んでる分、安く売れる。
確かに、他社や他業界で進んでいる部品共通化によるコストダウンだな 毎回皮も中身(素子もレンズもチップも画像エンジンも液晶)も新規開発で総入替え なんかしてると、開発コスト・減価償却するのに高くならざるを得んからね もともと素性の良い機種は、基本を継承しつつ漸次マイナーチェンジで充分 その分、ちょっと良くなって安くなるなんて有難い
87 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/08/26(水) 11:17:49 ID:PlVhGH4G0
>>71 同一コンセプトの同じSX三桁機種を追い出したキチガイは
>>1 なんだけど分かってる?
迷惑を受けたSX200ユーザに対して謝罪もないしね
謝るなら今が最後のチャンスだと思うけど?www
謝罪後は前スレで同志が要求した3点を即実行すること
1.CHDKスレ立ててCHDKセッティングだとか現像とかの話題をそっちに持っていく
2.キヤノンカメラの機能性能としてSX三桁スレ立てる
3.扱い方としての単三デジカメがいいと言って200を追い出した人達は単三愛するスレへ行く
当たり前だけど
>>1 に拒否権はない
無視すればSX200を切り捨てた罪をいつまでも後悔するかもね
まぁお前らは単三愛スレが出禁だから3.は無理かww
テラキモス
90 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/08/26(水) 17:40:31 ID:z5/aDVBq0
もうNGWord SX200 で。SX*ユーザが話題にすることはないでしょ。
91 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/08/26(水) 17:41:19 ID:z5/aDVBq0
失礼SX1*ユーザね。
キヤノン、最近どこの電気屋でも品揃えが悪いな。 IXYにあぐらかいてたら一気に傾くでー
明日発売か
サンプルが室内の玩具1枚だけか・・・ 発売が10月のG11やS90と比べて、めっちゃ手抜きだなw
基本は輸出で国内は買いたい人が買えばいいや、というスタンスなんじゃないのかな。 日本人よりも外国人ファミリーが持っている方がよく見かける気がする。
96 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/08/27(木) 11:29:04 ID:zzbppI140
でも、これめっちゃ人気商品なんだよな sx100、100はお店どこ行っても、余った在庫なんか無いし ネット上もどこ探しても在庫切れ どこもあると、瞬時に売れる状態だった 単三2本で標準から360mmのテレ端まで明るいレンズ(この大きさでF2.8-4.3は◎) 軽量コンパクトではないが、そこそこ小さくバックに放り込める大きさ(100みたいにグリップがあればさらに○) A700シリーズの様にフィルター付けられれば,最高なんだけどね
sx100、100は→sx110、100は
売れないから置いてないだけだろ
片田舎のちっぽけな店にまで パワショの全モデル置いても、意味ないからな 都会の大きな量販店だったら、ちゃんと置いてあるし
なんで「買った」って報告がまだ無いんだよ。 なにやってんの
101 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/08/27(木) 17:54:48 ID:CEF5f1jg0
>>100 言い出しっぺの法則
おまいが今すぐ買いにいって
使用感とサンプルうpれ
急いでゲットしたくなるようなカメラじゃねえし
素子の変更と、DIGICWで多少はISO800、1600がましになってるかな? そうだったら、10Mを2M-3Mリサイズを前提で、結構速めのSS切れるんだが 公式サンプルがしょぼくて、何も分らんからね
ttp://www.amazon.com/gp/bestsellers/electronics/281052/ref=pd_ts_zgc_p_281052_more?pf_rd_p=465008251&pf_rd_s=gp-right-5&pf_rd_t=101&pf_rd_i=502394&pf_rd_m=ATVPDKIKX0DER&pf_rd_r=0J4DTFKW4XGHZFBYE8NP 【アマゾン.comにおける売上げ1位〜20位 ランキング】
Bestsellers in Electronics Digital Cameras The most popular items in Digital Cameras.
Optical Image Stabilized Zoom =O.I.S.Z(光学式手ブレ補正ズ-ム)、Wide Angle=W.A(広角)
1. Canon PowerShot SD1200IS 10 M with 3x O.I.S.Z and 2.5LCD (Dark Gray)
2. Canon PowerShot SD1200IS 10 M with 3x O.I.S.Z and 2.5LCD (Light Gray)
3. Canon PowerShot SD780IS12.1 M with 3x O.I.S.Z and 2.5LCD (Black)
4. Panasonic Lumix DMC-ZS3 10M with 12x W.A. O.I.S.Z and 3LCD (Black)
5. Canon Digital Rebel XSi 12.2 M DigitalSLR with EF-S 18-55mm f/3.5-5.6 IS Lens (Black)
6. Canon EOS Rebel T1i 15.1 M CMOS Digital SLR with 3LCD and EF-S 18-55mm f/3.5-5.6 IS Lens
7. Canon PowerShot SD1200IS 10 M with 3x O.I.S.Z and 2.5LCD (Blue)
8. Canon Powershot SX10IS 10M with 20x W.A O.I.S.Z
9. Canon Powershot SD990IS 14.7M with 3.7x O.I.S.Z (Black)
10. Canon PowerShot D10 12.1 M Waterproof with 3x O.I.S.Z and 2.5LCD
11. Nikon Coolpix L20 10M with 3.6x O.I.S.Z and 3LCD (Deep Red)
12. Canon PowerShot S90IS 10M with 3.8x W.A. O.I.S.Z and 3LCD
13. Nikon D90 DX 12.3M DigitalSLR with 18-105mm f/3.5-5.6G ED AF-S VR DX Nikkor Zoom Lens
14. Olympus Stylus Tough-8000 12 M with 3.6x W.A. Dual O.I.S.Z and 2.7LCD (Black)
15. Panasonic Lumix DMC-ZS1 10M with 12x W.A. O.I.S.Z and 2.7LCD (Black)
16. Canon Rebel XS 10.1M Digital SLR Camera with EF-S 18-55mm f/3.5-5.6 IS Lens (Black)
17. Sony Cybershot DSC-W220 12.1M with 4x O.I.S.Z with Super Steady Shot (Black)
18. Canon PowerShot SD780IS 12.1 M with 3x O.I.S.Z and 2.5LCD (Silver)
19. Canon PowerShot SD1200IS 10 M with 3x O.I.S.Z and 2.5LCD (Pink)
20. Canon PowerShot SD780IS 12.1 M with 3x O.I.S.Z and 2.5LCD (Deep Red)
【アマゾン.comにおける売上21位〜25位】 -------------------------------------------------------------------------------- 21. Canon PowerShot SD1200IS 10 M with 3x O.I.S.Z and 2.5LCD (Green) 22. Nikon D700 12.1M Digital SLR (Body Only) 23. Fujifilm FinePix Z33WP 10 M Waterproof with 3x Optical Zoom (Green) 24. Sony Cyber-shot DSC-W290 12.1 M with 5x O.I.S.Z and Super Steady Shot (Black) 25. Sony Cybershot DSC-HX1 9.1M with 20x O.I.S.Z with Super Steady Shot and 3.0LCD 単三はSX10が入ってるな。外人はあの大きさでちょうど良いんかも・・。>SX110は無い A710-720、A620-650までは海外で人気だったが、それ以降のAシリーズはどうなんだろ?
広角、広角!って喚いてるのは、日本の特殊現象だね (どっかの最後発の家電屋の営業戦略に、日本人は踊らされてるなw 笑) 標準からx3倍が普通に人気で あとは高倍率ズームが人気。 (超)広角なんて灰汁が強すぎて、癖があり過ぎて 歪んで、豆粒のように写るだけだからね だから、標準スタートでx3のカメラが、人間の眼に自然であって スナップ&シュートカメラとして、人気なのは当たり前 他方、欧米では、やはり高倍率ズームが人気。 x12や、SX10なんかが上位にランクされている また、軽量コンデジに混じって、5位6位と13位に、EOSが入ってるし 13位にD90が入ってるし、なんと22位にフルサイズのD700入っててこういうゴツイのが コンデジ並みに売れてるのに、ちょっとビックリ。 SX10にしても、これぐらいのサイズのほうが扱いやすいんかな?? さらに、いきなりS90 ISがランクインしてきたのに、ちょっとビックリ 意外に海外でも、この手のレンズ明るい高級コンパクト型も人気なんだね CyberShot WX−1と人気を二分するかな?
>>100 ヨドバシ秋葉行ったら入荷が遅れて明日(28日)発売ですって言われた
陳列用スペースもポップもすでにあった
SX20ISも同様に遅れてた
>>105 >単三はSX10が入ってるな。外人はあの大きさでちょうど良いんかも・・。>SX110は無い
ベストセラーランキングっすねヽ(´ー`)ノ7月までSX110はamazon.comや.ukで一ケタ台の順位でしたよ
4位とか7位とか(;´Д`)あの時はビビったっす
なんで日本の郊外店では展示もされてないSX110が海外でバカ売れなんすか?みたいな
半年もすればSX120が以前のSX110の順位に入ってくるんじゃないすかねヽ(´ー`)ノSX120ガンガ゙レー!11
>>80 SX120にイージーダイレクトボタンがないっす(;´Д`)どうやってALTモードに入るんすかね?
以前のHDKの某ver.みたいにコンビネーションボタンすかね
おいらもSX120のCHDKはすぐ来るような気が・・
そういえばSX120のお陰でヨドやさくらやで売り切れだったハクバのSX110用の液晶保護シートも復活っすね
今度は買いそびれないようにしなくちゃ(;´Д`)前スレの224さんと651さん推奨品っす
>>106 >広角、広角!って喚いてるのは、日本の特殊現象だね
日本はどこにいっても狭いってことなんじゃね?
111 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/08/28(金) 14:30:16 ID:i3ZOVFK30
単三のやつ欲しくて色々調べたらSX120めっちゃほしくなってきた でもカメラの知識ゼロのだしなー これマニュアルが売りだもんね・・・orz sx110持ってる人に聴きたいけどオートでも失敗しなくて 結構きれいに取れますか?特に室内で カメラの再生だと何でもかんでも明るくて失敗か分からないので あとでパソコンで見て がーーんってなことにならないか心配で・・ 新機能のi?コントラストもめっちゃ気になるし だれか買った人レポよろーー
別にマニュアルだけが売りではない オートもPモードもあるから、普通のカメラと同じに扱える ただ、室内が綺麗か?というのは別 この手の中望遠ズームは、屋外で標準からやや望遠の被写体を撮るのに向く でも結構レンズが明るいから、テレ側でも速めのSSが稼げるので (これで高感度がそこそこよければ)室内もそれほど遠くなく暗くなければ 結構いい感じかもしれない 価格設定も良心的だし、思い切って買ってみれば?で、室内の中望遠で撮って >111が感想とサンプルをうpしよ
さすがに、SX100も110も手元にあるから、120を買い増す気にはならんなー。
俺も
>>111 のレポを期待して待つよw
>>108 amazon.comやukのベストセラーランキング見てると
キヤノンが強いねコンデジも高倍率ズームもDSLRも
ソニーも健闘してWシリーズの幾つかとHX1はつねに上位に入ってる
ニコンはDSLRはすごく強いけど、コンデジはL20以外まるで駄目だな(笑)
パナはZS(TZ5-7)だけ上位に入ってるが、あとはまるで駄目駄目だな
FX35-40、60もまったく売れてない(評価も低め)、FZも駄目だな
(超)広角がウリになるのは、日本国内だけの極めて特殊な現象だな(笑)
フジは防水、オリはタフシリーズが上位
リコーとペンタは・・・
SX120IS展示品触ってきた。とくにSX110ISと同じ印象
今年6月に2万でSX110買ったけど もう少し待てばプラス5千円でSX120が買えたんだな デジック4付
SX120、ブラケット撮影が無いorz 歴代そう? 機種選びが難航してるー
ブラケット撮影はAシリーズの720、650か 現行ならG10,11、S90ができたと思うけど CHDKが対応してれば、sx100,110もできるんじゃない?
ブラケットってあって当たり前だと思ってた
SX110の中古18800と迷いに迷ったがSX120買った。 +5000円はシーンキャッチとdigic4の高感度ノイズ低減に期待して。 両方持ってる人、そこんとこどうなの?
>>118 SX110+CHDKは露出各種・ストロボ・フォーカス他、
あらゆるブラケティング撮影が出来るよ
ステップ数と撮影枚数も自由自在
SX120も対応CHDKが出れば同じ事が出来るハズ
123 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/08/31(月) 20:11:19 ID:vC7IEo0C0
SX100を手に入れたんだけど、これってセルフタイマーの時にAF補助光のランプ光るのは止められないんですかね?
125 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/08/31(月) 20:54:25 ID:5TVEghZl0
これにSX200の中身を入れれば最強なのにな キヤノンはコンデジ売りたくないんだな
>>125 いや、もしもSX120と200両方の単三バージョンがあっても、
オイラは望遠優先だから、こっち買うな
360mmまであってしかもF4.3と明るいレンズは、
望遠レンズとして200の336mmF5.3とはクラスが違う。
それに広角端も36mmだがF2.8と明るい
200は28mmだがF3.4とかなり暗い
一眼でも、両方レンズがあって、どっちか選べといわれたら
迷わず、36mm-360mm/F2.8-4.3
>>28 mm-336mm?F3/4-5.3だね
あっと動画は200>120だな 動画中ズームできるし、HDサイズだし でも、動画メインじゃないから、やっぱ120のほうがいいな
128 :
123 :2009/08/31(月) 22:58:08 ID:vC7IEo0C0
>>124 やっぱだめなんですかね
とりあえず黒ビニールテープ使ってカバーしてみました。
対象物を照らすことなく、自分撮りする時はうっすら光も見えてちょうどいい感じ
普段は光っても問題ないんで、必要時だけこれで対処することにします。
>>126-127 ついでにアレを入れたら30ミリ強の広角なのがイイww
SX200はアレが使えないから・・
SX120はおいらもアレが出ると思うが
結局中途半端にデカいサイズと、昭和テイスト漂うデザインは変わらんのかw グリップ部分がちょっと変わってるから持ちやすくなったのかな・・・?
ここまで厚みがあるなら、ヘタにスクエアにせずに 元祖100みたいにグリップをつけてもいいと思うけどね そのほうが望遠でブレ難いし、運動会やお遊戯で長い時間持ってても 手が疲れにくい
ここでは、一人称「オイラ」じゃないとダメなの?
えっ!?
なにそれこわい
「わし」でもいいよ
わっしっしっし
SX120ISキタ。良いカメラだな。digic4効果なのか高ISOでのノイズが少ない。 ISO800でも我慢できるレベル。ISO400も普通に使えそう。 不満は電池蓋。ロック機構のせいで取り出しづらく入れにくい。壊れやすそうだな。
139 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/09/01(火) 21:49:45 ID:LvfCE+bt0
SX120の最大の改良点はストラップが白になった事だな。 全部黒だと、どこに置いたか分からなくなっちゃうんだ。
140 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/09/02(水) 02:03:03 ID:kBQui+XT0
松崎しげるにも 白いストラップつけておくべき
SX100のグリップは握りやすいが撮りにくい。 あのグリップならシャッターボタンをeosのようにスラントさせないとな。 SX110・SX120のグリップはそれが改善されている。 海外WEBレビュー各所でエルゴノミクスに従った改善と評価されているがその通りだと思う。
142 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/09/02(水) 08:24:30 ID:muG9H6qJ0
NG ID ID:muG9H6qJ0 word SX200 Panasonic 松下
>>142 ガイドラインに抵触
今後もアンカー継ぎ接ぎの捏造記事の連続投稿を続けるのならプロバイダ・携帯キャリア規制
>>138 もし100or110を持っているのなら、高感度の比較画像UPおね
>>146 おい 大丈夫か?
どこをどう見ても100%捏造だろ。
それを貼りまくってる奴は強度の池沼。
>>149 単三スレ14が元みたいだからアーカイブで
>>142 の挙げたアンカーを確認した
IDも文体も投稿時間もバラバラだったぞ
逆に聞くが
>>142 のどこをどう見たら同一人物になるんだ?
適当に松下批判をかき集めただけのコピペ荒しだろ
つーかこの件に関してはSX200ユーザーが犯行声明を出してるなww
>>148 本当に捏造だった
つーかコピペ荒しの方を調べ上げた方が色々出てくるだろうね
前スレを読み直してみたがいつも同じ事を主張しているから分かり易いww
イメージサークルがどうのって言ってるヤツ? 重複スレ立てたのもソイツ?
模造でも何でも良いからいい加減スルーしろよ
コピペ嵐は100のグリップ最高野郎だろ 200買ったら200専スレに追い出されたって荒らしてるバカ 200スレでもスルーされてるガキをこっちが相手にしてもなぁ
グリップの話題でてるんで、便乗。 SX100みたいに出っ張りすぎて無い、110の形状の方が好きなんだけど、 表面のプラ、もう少し滑りにくい加工にして欲しかったなあ。 あるいは握り部にラバー貼るとか。 どうも乾燥肌のせいか、落としそうになって困ることが。 (まあストラップあるから、そのまま本当に落ちはしないけど) とりあえず現在、自分で何らかの加工しようと材料探し中。 あんまり不格好にならない、いい滑り止め用のシートないかねえ。
ID:t99eJX9m0が余計なトラブルを引き起こしたな 本当に余計だ
あの、実機でとったサンプル画像がみたいんですが……
>>155 ラケットとかのグリップテープを両面で貼り付けるなんてどう?
素材もカラーバリエーションも色々あるから、合うのあるかもよ
かなり割高だと思うけど
>>155 ダイソー。105円で革風ラバー(両面テープつき、自分でカット)売ってる
黒と焦げ茶があったと思ふ
>>160 参った
そっちにすれば良かった
84mm×42mm,15種類入りで1050円…
A-1とAE-1プログラム、懐かしいですね
A-1は少年時代に憧れたカメラの一つでした
赤のデジタル表示…欲しくなってきたww
#先ほど重複スレに誘導レスを出しておきました
国内ユーザーが少ない機種(失礼)の有用な情報が分散するのはあまりに勿体無いww
いちり
164 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/09/05(土) 13:28:34 ID:BZ/iCja50
高いなぁ…。 俺は100円ショップのでいいや。靴擦れ用ので。
120の方はシャッター音はどうですか? 人にちゃんと聞こえますかね?
166 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/09/05(土) 20:49:06 ID:BZ/iCja50
110と同じだよ。小さいけど聞こえるっちゃあ聞こえる。
でも一眼レフより小さいですよね? 不安だなぁ
こりゃカメラマンが優秀だわwww
170 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/09/06(日) 08:00:47 ID:8MJW6fXn0
>>168 ありがとうございます
しかし110ではなく120の実機のサンプルが見たいのです。
言葉足らずですみません
だれか満月撮った?
173 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/09/06(日) 14:35:26 ID:VMbpGrk/0
みんな一度は撮るけどな。意味無いからすぐ飽きるけど。
だれか満月撮った?じゃなくて だれか満月を撮って下さい。でしょ。 満月も満足に撮れないようなカメラでは先行きが不安なのは分かる。
ひとり何言ってんだ お前よwww
>>171 すてきなガンダムですね、自作ですか?
120だと画質はどうなんでしょうか?今カシオのEX-H10のをつかってるのですが
どうも満足できなくて
>>177 ……まじ?こんなんマジでつくったん?
嘘サイト?
>>178 自分で見てこい。
今ならまだ間に合う。
新聞やTVニュースでも 一通り記事にしたと思うけど・・
関西圏にお住まいならご存じないかも
関東ローカルニュースってわけじゃなかったぞ。
まぁ、実物大ガンダムなんて最初に聞いたときは冗談にしか思えなかったけどなw
>>138 >不満は電池蓋。
>ロック機構のせいで取り出しづらく入れにくい。
>壊れやすそうだな。
手持ちのSX100がスムースなので愕然とした
SX110はどうだったのかな?
SX110の電池蓋にもロック機能は付いてるけど 特に操作しづらいとかは無いなぁ
>>185 何にも感じなかった。
強いて言えば、こんなもんだろう。だな。
それより横の電池蓋が簡単に開きすぎに感じた。
本当は測距点を任意で選びたいんだけど、SX120で9点AiAFが搭載されたことを歓迎していたのに、何で撮影モード「オート」「らくらく」時のみに限定されてるんだよ!意味わかんねぇ
190 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/09/08(火) 01:13:47 ID:/i2Oah/i0
レンズの事全然わかっていないんですが とにかく広角で乾電池が使えるデジカメが欲しいと言ったら お店の人からSX120紹介されました。 家帰ってカタログ見たんですが36W〜だと広角じゃない気がするんですけど このデジカメって広角に撮れるんですか?
SX120は広角じゃねっすよ
広角だろ
>>190 広角じゃない
電池二本で一番広角な現行機はペンタのE80の31.5mm
何ミリが広角だと思ってるわけ?
広角という単語の使い方が間違ってるんだよな × 広角じゃない ○ 広角が弱い、広角が物足りない、広角が狭い?
28mmとかじゃない? 個人的には35mmは標準レンズで 33mm位から下なら広角みたいな
ある程度分かるなら自分で選んだほうがいいと思うよ。店員なんてのはあくまでも参考程度だし、裏にも色々意図があったりするから
確かに広角はできないかもしれない だがしかしあの望遠っぷりはどうだ? 380mmなんて凄すぎるだろ、あの大きさでここまでズームできるのは他にないぞ 俺がもっているカシオのEX-H10でも光学10倍なのに240mmしか行かなかったし 380と240の差は大きいぞ、遠いものを写すのにもってこいの機種だと思う
199 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/09/08(火) 07:39:30 ID:2q52jnsi0
みなさん、ありがとうございます。 私も広角といえば28mmと思っていたのですが 他の機能で広角に写せる技があるのかな?と疑問だったので 参考になりました。
だったら初めから28mmの探せば?「広角」なんて曖昧な聞き方しないでさ。
連写で撮って、ソフトで合成すればイイジャナイ。
なんだ? 今は広角って言えば28mmになったのか?
>>199 ワイコンが要るけど、オプション設定ないはず。他を選ぶのが吉。
一眼のキットレンズが30mm-80mmあたりだからね。
広角重視と言われてSX120すすめちゃダメだろ…>店員
36mmスタートと大きさに納得できれば文句なくおすすめなんだがな。
204 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/09/08(火) 15:30:46 ID:/9oB7VIJ0
モヒカン的には不快かもだけど、現在は28mmが狭義の広角になっているかもねぇ
205 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/09/08(火) 15:44:26 ID:ZtdwJd1q0
電源ONでW端だから、W端の画角にこだわるのは当然かもね。微調整むずいしw 室内多人数対象とかだと、もうちょい広角がいいだろね。 個人的には今くらいで丁度いいけれども。
銀塩の時は50_が標準で35_は広角だった 今のコンデジのズームはワイド側35_スタートが普通だから やっぱり28_辺りからが広角という事になるんだろうね
要するにSX200には絶対に勝てないってこと このスレもあっちを伸ばして削除依頼してやんよ 重複スレでな
単三電池と連写が地味に嬉しいけどな あと焦点距離も120の方がいいしな 映像素子が2.5/1ってのがちょっとネックだが 悪くないと思うぞ
レンズが明るいのがいいよね。 SX110だとズームは23段階。ワイド端を1、テレ端を23として: 01: F2.8 02-05: F3.2 06-12: F3.5 13-21: F4.0 22-23: F4.3 こんな感じ。明るいとは思ってたけど、今確認したw F2.8はワイド端のみだけどね。室内では役立つよ。 明るいレンズと手ぶれ補正のおかげで失敗しにくい。
SX200なんか出さないで こいつを28mmスタートにしておけば馬鹿売れしたと思う
人気なさそうだし、年末には2万円を余裕で切りそうだね。 SX120is
これ買う層は、とっくに100or110買っちゃってるだろうからなぁ…。
来月にも2万円を切りそうだけど
残念な点 ・3:2がない ・測距点が任意に選べない ・ブラケット撮影が無い
・相変わらず昭和っぽい古臭いデザイン
だが、それがいい!
217 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/09/09(水) 02:57:13 ID:INAjjN290
>>210 SX200嫉妬するなら買えば?
SX200追い出した奴?
人を追い出しておいていい気なもんだね
>>214 測距点中央一点が使いやすいからまあいけど
キヤノンは頑としてコンデジに3:2を設定しないね
デジイチとの差別化を図っているんだと思うけど
俺の場合は買えない理由になってる
219 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/09/09(水) 03:26:26 ID:INAjjN290
コンデジ、デジイチなんて言葉使って初心者丸出しで何言ってんの?www 3:2じゃなきゃ買わないなんてアフォ丸出し
ヨドとビックみてきたけど、SX120はどっちも29800だった しょうがないからキタムラのネットショップで中古の110予約してみたw ちょっとSX120触ったけど ・モード切り替えダイヤルがちょっと重い気がする ・MFの焦点合わせが難しい(ダイヤル回しまくり) ・電源切ってからレンズが沈むまでちょっと遅い 使ってれば慣れるのかな?かな?
221 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/09/09(水) 08:48:35 ID:Ivn1Dt/40
200はないだろw
223 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/09/09(水) 09:24:21 ID:Ivn1Dt/40
↑↑↑専用電池というだけで同一コンセプトの後継機を認めない単三キチガイ↑↑↑
224 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/09/09(水) 11:02:19 ID:y9RVMQM80
200はねーわw
age自演荒らし
SX120ISってイージーダイレクトボタン無いけど、 デジタルテレコンの切り替えをスイッチに割り振れるの?
227 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/09/09(水) 11:21:25 ID:Vh3MStPv0
Aシリーズのスレで気になるレスがあったので貼っとく 96 :名無CCDさん@画素いっぱい [↓] :2009/08/16(日) 23:29:00 ID:wwpWD804O 俺は920使ってて、最近子供用にに510買った俺にも一言言わせてくれ 510のこだわりオートって万能じゃないよ 逆光だと顔認識しづらくてポートレートモードにならない そのままPモードで撮影するから顔暗く写る この辺はsx120はどうですか?半年でCanonこのあたり改善してきた? やっぱりオートだと失敗多くてみんなマニュアルで撮ってる? A1100だけ露出オーバーぎみだけどオートで逆光失敗しないっぽい こと書いてる人多いけど実際どうですか?
顔スポットすればいいんじゃね?
229 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/09/09(水) 11:46:59 ID:Ivn1Dt/40
>>224 単三狂信者乙
次スレはSX三桁統合だけどお前はいらないね
単三に拘るなら単三デジカメしか愛せない人たちスレに行け
>>225 ageただけで自演扱いで荒し認定www
自作自演でSX200を追い出したのは単三キチのお前らなんだけどな
SX200スレと単三スレを荒らしたのもお前=
>>1 =ID:t99eJX9m0かもしれないね
231 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/09/09(水) 12:01:30 ID:OJye/liE0
価格com見てみたら120ってもう23,000円なのな。
>>220 少し待つか、通販で買えば?中古は割高っぽいよ。
>>231 キタムラの中古が売り切れてたので23000のところでポチっちゃった
コミコミで23900円
10年近く前にサンヨーのSX-560買って以来のデジカメだから楽しみだ(´∀`)
233 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/09/09(水) 13:07:23 ID:OJye/liE0
>>232 そかそか。あ、電池はエネループがオススメ。すげー持つ。
かなり遊べるから楽しみにしていいと思うよ。デジイチ欲しくなるかもしれんけど。
234 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/09/09(水) 13:16:55 ID:UlE7tBUZ0
それより民主党が次の臨時国会で成立させる「人権擁護法」を知ってるかい? 在日朝鮮人が「人権委員会」という組織を作って差別を取り締まるという法律だよ。 人権委員会が差別と認定したら一般人はもちろん警察官も罰せられます。 例えば・・・ 朝鮮人が日本人をレイプしても現行犯でなければ警察は捜査できなくなります。 犯人が「俺が朝鮮人だから疑うのか!」って言って、そのことを人権委員会が差別と認定すれば、 警察官の方が処罰されます。 たとえ現行犯でも「俺が朝鮮人だから拒否したのか!」って言って、差別と認定されれば、 被害者の女性が処罰されます。 韓国人がレイプツアーで大挙して日本に来るようになるでしょう。 タダで日本人を犯し放題なんだから東南アジアの買春ツアーよりリーズナブルだし。 そもそも韓国人にしてみればウリナラDNAを日本人に種付けするのは愛国無罪です。 在日朝鮮人の人権委員会は常に正しく公平なジャッジをするから問題なし! 朝鮮人は性犯罪を犯さないから問題なし! それより日本人は朝鮮人を差別しているから徹底的に取り締まれ! 日本を朝鮮人の楽園にしたい! それが友愛政策です。 民主党は反日団体です。
>>232 オメ
かなり愛せるカメラになると思うよ。
慣れてきたらアレ入れるともっと楽しくなるよ。
倉庫番専用機になったらどうしてくれるんだよ とりあえずきょうの相場でカメラ代だけは稼げたし、あとはエネループ代稼がなきゃw
237 :
風化させてはならない事件 :2009/09/09(水) 18:30:08 ID:Ivn1Dt/40
もう23000円かいな 110は最後の最安値でもそれくらいだったでしょ
>>238 俺はもう少し安くなるだろうと踏んで待ってたら
急に値上がりしたので様子見
それからしばらくして店頭から消えたw
>>237 オマエは最近鏡見たことあるか?
いつもいつも顔真っ赤にしてスレ荒らして楽しいのか?
仕事はどうした?ニートか??
荒しはスルーでおながいします
スルーと言う名の先送りが今の悪い状況を作ったというのに呑気なもんだ
サンヨーのSX560の調子が悪いからSX110買ったのに、ばらしたら調子よくなったw 心配するな お前を捨てたりはしないよ ずっと一緒にいようね
きんも
このスレの
>>1 ID:t99eJX9m0が
単3スレを荒らしていたのは紛れもない事実なんだが
それお前の妄想なんだが SX200スレのやつがこのスレに粘着してるのは事実だけどな
248 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/09/10(木) 08:51:06 ID:lRW9VL1n0
>>243 スルーして良い事と悪い事がありますよね
前スレで単三信者がSX200を隔離したのが原因ですよ
SX200はSX100・110の後継機に間違いないのにスレを分断したから・・・
同じメーカーが作った同じコンセプトの後継機を排除するのは不自然だったかもしれません
SX200を隔離したのは誰なのか?(恐らく
>>1 ID:t99eJX9m0です・・・)
なぜSX200を隔離したのか?
それは間違いではなかったのか?
なぜ
>>1 ID:t99eJX9m0は荒し行為をするのか?
もう一度考え直さなくてはダメですよ
ここの住民が単3スレへの出張荒らしをしなくなれば 板が平和になるのに
>>248 SX100・110の後継機はSX120です
ID:Ivn1Dt/40=ID:lRW9VL1n0 こいつ怖いな……妄想もここまでいくと…
252 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/09/10(木) 10:39:35 ID:lRW9VL1n0
>>251 そちらこそすごい妄想と決め付けですよ
スレを私物化してる
>>1 =ID:t99eJX9m0=ID:0EhI2AZv0なのかな
いつも保身に必死ですね
253 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/09/10(木) 10:42:59 ID:lRW9VL1n0
>>120 SX120は在庫を売り切ったSX110の代替機か派生機ですね
誰がどう見てもSX110の後継機はSX200なのに単三に拘るあまり目が曇ってませんか
254 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/09/10(木) 10:45:20 ID:lRW9VL1n0
>>250 SX120は在庫を売り切ったSX110の代替機か派生機ですね
誰がどう見てもSX110の後継機はSX200なのに単三に拘るあまり目が曇ってませんか
SX120の方が後継機種かな SX200は寧ろ上位機種
SX200が出たときSX200がSX110の後継機だとか言ってたやつが、SX120が出たことによってSX120がSX110の真の後継機であることが明白になり、己の勘違いに気が付いて(略
257 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/09/10(木) 12:04:27 ID:lRW9VL1n0
勘違いしてるのは↑ 後継機の意味分かってないんじゃないの?
たいがいにしろよ200基地害が いくら工作しても誰も引っ掛からないっていい加減気付け
後継機とかそういうこだわりがこの重複スレで混乱する状況を作ってるんじゃん。 Gシリーズとまったく同じ抗争してて呆れる。 大柄のSX1〜SX20を別格にしたら小型高倍率のSXシリーズでまとめたらいいのに 結局人それぞれが譲歩することなくスルーしあって 歩み寄ることなく重複スレのまま進行していくだけ。
秀頼が生まれたので秀長が殺されたってことだろ。
結局110が海外で売れ続けて200は国内でしか ってことだろ。 200だって悪いカメラじゃないんだからそれでいいじゃない。 俺は自分が使っている機種の専用スレッドがあるほうが嬉しいけどな。 できた経緯はともあれ。
ただでさえユーザー少なめなSXシリーズなのに情報が分散されるのが嫌なんだけどね。 でもまぁそういう重複スレで競い合った方が平和的解決としていいのかもしれないな。
良品なんだから和気藹々いこうぜ
SX三桁はユーザー少ないって・・・ 国内は、後発の家電屋が「広角!広角!」ってあほの一つ覚えでバカな客を洗脳した せいで今イチ人気がないだけ 海外ではコンデジ全体でベスト10常連の(だいたいベスト5近辺をキープ) メガヒット大人気モデルなんだが・・・
メガヒット大人気モデルだったらスレッドが二つあっても何ら問題ないな。 同時進行で消費していこう。
SX120でいいやと思っていたが、今日SONYのWX1をちょっと見てきたが これの暗所の撮影力すげーw 一気に気持ちがWX1に・・
>>267 普通の人間だったらSONYなんて買わないだろうに
SX120届いたー! きのうポチってもう届くとか、日本の物流すげーw 10倍ズームすげー マニュアルモードたのしー しばらく退屈しなくてすみそうだ
270 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/09/11(金) 01:16:19 ID:8u7P9S/o0
何でもいいからガンガン書き込め 今月中にこのスレを1000に持ってくぞ
悪かったな U10が未だに現役、Mシリーズにあこがれ続け初めて購入を検討したコンデジがP100、次に検討したのがS40だよ 結局U10しか持ってないけどなorz
>>269 ノーマルでいじりつくしたらアレ入れてください。
さらにまた遊びます。
自分はRAWばかりに気をとられていたけどブラケットとかもっと色々遊べることに今頃気付いた。
s()
SX100だけどAEロックはどのボタンですか?
275 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/09/11(金) 15:03:34 ID:TDuwxQOb0
SXは3つに分けられると思う。 大ボディ、高倍率機のSX1桁、2桁系 中ボディ、高倍率機のSX100系 小ボディ、高倍率機のSX200
>>274 SX110ではシャッター半押しで+/-ボタン。Av/Tv/P時のみ。
SX100のマニュアルには書いてない?
277 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/09/12(土) 03:34:49 ID:RhMV+lfl0
CHDKでぐぐっても初心者にはサパーリなサイトばかりなんだが わかりやすいサイトない? SX120プラケットだとフラッシュ有り無し自動で FinePix F200EXRみたいに2枚撮りできるの? フラッシュブラケット フォーカスブラケット ホワイトバランスブラケット ISO感度ブラケット とかもできますか? 後何が出来るか教えてください
275を眺めてたらSXの三桁機は高倍率じゃなくて中倍率と分類したくなってきたぜ 世間様的にもこのスレ的にも自分的にも高倍率で何の問題もないのが難点っちゃー難点だけど
>>277 まだSX120用CHDKはリリースされていない
SX110に関して言えばそれらは全て可能
277に加えて
・距離(フォーカス)
・ズーム
・EV(所謂AEブラケット)
・アイリス(シャッター固定EVブラケット)
・シャッター(アイリス固定EVブラケット)
・WB
他の様々なブラケティング撮影が可能
ステップ限界は本体機能に依存
枚数は自由
俺は必要に応じてスプリプトを書いている(S3用やA用を流用すれば手軽)
本体が内在する機能・性能の範囲ならば実行出来る
>>277 書き漏れた
HDR用にブラケットしたいならばHDR専用スクリプトを入れると手軽でいい
>>185 SX110電池蓋開けづらい
最大の欠点
ねーよw 片手でも開けられるぞwww
284 :
269 :2009/09/12(土) 16:44:52 ID:0XGQjA080
SX120買って数日たったのでインプレ(っぽいチラ裏w) ・10倍ズームたのしー いままでが単焦点(サンヨーのDSC-SX560)だったからってのもあるけど、ズームあると楽しいね。 まだ外には持ち出してないけど、部屋の中でズーム使うと、たとえば2〜3m先のCSチューナの型番が読めるレベルにまでズームできたりする。 デジタルズームで40倍にするとスイッチの手垢までくっきりw ・マニュアルモードたのしー ピント、絞り、露出いじるとこうなるんだー、みたいな。 他の機種はわかんないけど、初級〜中級機としてはいろいろいじれる方なのかな? ・AWBが頭悪い? 部屋の蛍光灯が電球色なんだけど、撮ると黄色っぽくなる。 まあ手動でホワイトバランス設定すればいいんだけどね。 ・フラッシュ使うのがちと面倒 フラッシュ起こせばいいだけなんだけどさ。 あと細かいところとしては ・液晶でけー&きれー(比較対象が旧機種だからね) ・起動&電源OFFにちょっと時間がかかるのがいやん(ズームの代償かな) ・やっぱりちょっと大きいなあ(普段使ってるセカンドバッグにいれるにはちとデカい) ・手の脂が微妙に気になる表面(そのうちテカってきたら嫌だなあ) 総合的な満足度としてはけっこう高い。 点数つけるとしたら80〜85点かな。 単三電池Loverなんでそこだけで10点くらいあげちゃってるけどw 専用電池嫌い&そこそこのカメラがほしい人にはベストバイだと個人的には思う #経済系板住人として「あの」CANONに貢いじゃったのはちょっとアレだが(´A`)
今日電器屋でSX120is見てみた SX100is使ってるからか、確かに小さくなってるけど なんか無理なダイエットして骨が浮いてるようなイメージを持ってしまった 多分フラッシュ部分の手前への出っ張り具合だと思う しかし背面液晶が大きいのはいいなぁ
つか電池の蓋なんてそうポコポコ開いても困るだろ
288 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/09/13(日) 05:18:21 ID:qqaTb9Ab0
>>284 ストロボだけど、物理的に引っ張り出さない限り絶対に光らない
というのは実に具合がいいのですよ。
YM
>>285 割とコントラストはっきりしていて
実際のイメージに近いからね
>>284 フラッシュについては今のままでいいと思う。
フラッシュを使用する予定もないのに、
電源ONすると勝手にフラッシュが起きる機種なんて嫌すぎる。
>>291 SX200?あれは明らかなバグだと思うけどな
あんなカメラ、あれだけで買う気失せるね
たまにしかフラッシュ焚かない派からすると いちいちスイッチから操作するより、パコッて開けるだけのほうが 楽だしわかりやすくて安全 逆に常にフラッシュ焚く派は面倒かもね
>>291-292 ポップアップフラッシュはユニバーサルデザインの一環として装備された。
老若男女が使えるように配慮した機能を貶してSX100系賛美とは嘆かわしい。
ポップアップは排他的で陰湿で隠れてコソコソ盗み撮りするような人間には向かない機能か。
HD動画が撮れないデジカメは無価値、その事実から目をそらす卑怯な人間にSX200を使って欲しくない。
295 :
269 :2009/09/13(日) 12:56:25 ID:ZUej3RvF0
フラッシュについては慣れなんだろうな 前機種はフラッシュがむき出しになってたから、フラッシュ焚きたくないときはキー操作でオフにするのが習慣になってる
>>279 改造ソフトを勧めて責任が取れるのか。
メーカー保証が受けられなくなるとは考えないのか。
SX200のように違法ソフトを必要としない高機能機にすれば良いだろう。
他人に違法ソフトを勧めて刑事責任を問われたいのならば構わないが。
>>285 普通は僅かに大きくなった液晶よりSX100のグリップを選ぶ。
現行SXのフラッシュって、どれも「ポップアップフラッシュ」て言う類のもんじゃねーの? いや、単純にカメラ業界?の言葉がよくわからんだけなんだが…。
>>294 普通のデシカメでも
発光禁止にしておけば発光しないでしょ?
メニューからいちいち選ぶのがめんどくさい。 光らせるときには手で上げて、光らせたくないときは閉じておけばいい。 実に単純明快
そもそもデジカメで動画を取るような趣味がないからHD動画とかいらねえ
あの葡萄はすっぱい、か。
HD動画はあるに越した事は無いと思うなぁ。 専用電池でコンパクトにして、シャッターとレンズはそのままってのが理想だったんだけど…… いかんせんもっとも肝心なシャッター機構とレンズがグレードダウンしてるのがSX200購入に躊躇 した原因な人も多いんじゃなかろうか? 俺はそう CHDKは本体のソフトを書き換えるわけじゃないし、ましてや違法ソフトでもない。 リバース行為自体は微妙だけどCHDK自体は合法 電源を切るごとに本体からは完全に消滅するしね
SX120を買いに行ったら電池と充電器欠品の中古kiss digital Xが1.5万で出てたから SX120を買わないでとりあえずkissキープしてもらってきた。 俺、kissを買うわ。
中古という事と大きさを気にしないならその方がいい。 画質は比較の対象にすらならないほど良いだろうし。
価格とかで投稿されたデジイチの撮影サンプルを見ると えっ!これってほんとにデジイチで撮ったの?ってのがかなりあるんですけど・・・
>>307 特に松下のデジイチは酷い
SX200の方が遥かに優秀でもデジイチというだけでありがたがる猿が多い
家電屋のカメラを選ぶキチガイに何を言っても無駄
どれほどいいカメラでも レンズが安物ならそれなりにしか写らんよ
ところが最近の一眼は俺みたいな超ド下手でもそれなりの写真が撮れてしまう。
>>310 それはお前の腕じゃなくてデジ一がいいんだよ
読解力無さ杉ワロタ
ライブみたいな暗いところの撮影にはどうですか?
315 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/09/15(火) 12:00:44 ID:70I/SNk10
厳しい。ノイズ気にしなければそこそこ。
316 :
風化させてはならない事件 :2009/09/15(火) 12:45:40 ID:+1r+6eLR0
単三電池以外はデジカメだとみとめねぇ!
SX120全然人気なさそだね。 スペック見れば当然といえば当然だが。
人気沸騰中
321 :
304 :2009/09/16(水) 01:55:39 ID:VrfEmX110
KDX買ってきた。 ギリギリまで迷ったけど数枚撮って感動。 こんな安物の一眼でも絵の作りが全然違うとは。 でも重くてでかいし取扱いに気を使うからSX120も買うと思うw
鞄に入れて持ち歩くならSX120
>302 使わないものがなかったところで何の不自由もないぜ? むしろコンデジの動画機能事態イラネ どうせ動画撮るなら専用機ほしいよ 静止画専用機と動画専用機の2台を持ち歩く→使い分けが煩わしくなってどちらか片方だけを持ち歩きたくなる→(ry そうか、HD動画ひつようだね!動画撮らないけど
サンヨーのザクティかパナのマイクロ一眼か
これなんか光沢ある真っ黒になったね ボディカラーはSX110、100のほうがずっといいな 形状が110まんまなので、色合いだけ変えたんだろうけど 余計なお世話という感じ
326 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/09/16(水) 09:32:35 ID:jaIi/cyU0
高級感がないね 高級感を求めるならワンランク上のSX200しか選択肢がない いい加減SX200を認めなよ SX130は出ないよ
こっちの方が高級感あるじゃん
>>327 GシリーズやS90は真っ黒光沢じゃないのはなんで?
高級感があるんなら、真っ先にこれらもそうするっしょ
あくまでもSX200と比べての話だよ
330 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/09/18(金) 09:37:39 ID:JqCNNNVI0
SX110ユーザーに訊く 違法ファームでraw鳥して良心は痛まないのか そんなカメラで家族や大切な人を撮るのか 彼等は違法ソフトを使う犯罪者に撮られていると知っているのか
ちょっとおもしろかった
いいから答えろ 劣等感からSX200を隔離して分断したのはSX110の奴らなのは明白 そのことに謝罪すらしない奴らにモラルを説いても無駄 奴らが不法ソフトを使うことも当然 社会のルールを守れない哀れな奴ら そんな奴らに撮られてる奴も不憫 chdkだかなんだかを使うのは他のキヤノンユーザーの迷惑 違法ファームは即刻削除しろ SX110ユーザーだけが使っていて他に迷惑を掛けてる SX200ユーザーもSX100ユーザーも使ってないのに恥を知れ
お薬の時間ですよ
334 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/09/18(金) 19:02:55 ID:IDykcOhg0
>>330 違法ファームなんていうのがあったんですか。それはひどいですね。
調べたら
>>4 に配布サイト等が書いてあったので、あなたが
canonか警察に連絡したらどうでしょうか。結果も教えてください。
別に違法とか関係ないんじゃね? キヤノンが作ったソフトを無断で販売したり頒布したら違法だけど CHDKはロシア人が自分たちで作ったソフトを無償で公開してるだけ もちろんそれを使うことによってカメラに不具合が生じれば、キヤノンの保証は受けられないかも知れんが、 それとて所詮、自己責任の世界であって、ロシア人が作ったファームを使うことが違法かどうかは無関係 これが違法になら、社外品のバッテリーとかアクセサリーを作ったり、それを使ったら すべて違法ということになりかねん
ゆとり教育ってこんな人間作り出すのか・・・ そうゆう奴のPCには違法ソフトがwinnyでごっそりとあったりしてな
ん? 別にWindowsやアップルがプリインストされたメーカーPCに、 Linux入れて動かしても問題ないだろ? それで故障したりすれば、メーカー保証は受けられないけれど だからといってLinux作ったり、インストしたりするのが違法ではない これとどこが違う?
違法でもなんでもないのをわかってていいがかりつけてスレ荒らそうとしてんだよ 相手しちゃいかん 本気で違法だとかいってるんなら頭の残念な人だ やっぱり相手しちゃいかん
OSの入れ替えとかCHDKは別にセーフなのにPSPのCFWはどうもアウトっぽいこの現状 なんでだよくそにーめorz
何でだよって… CFWってPSPのOSに何かパッチあてるやつでしょ? コピーガード回避(←違法)とかOSの使用許諾違反の話だろ。一緒にすんなっての。
いや別にCFWは違法でもなんでもないよ そりゃメーカーにとっちゃやって欲しくないから色々言うけどさ
素朴な疑問なんだけど、なんでSX200のCHDKは無いの? メーカーが対策した?
>>342 CHKDSKする必要がない殻じゃない?
>>342 単純に考えて輸出していないんだろう。
だから海外では存在していない、ということに。
SX200は日本国内で売れそうな線を狙って作った商品なんじゃないかな。
SX200は海外で売ってる
346 :
269 :2009/09/21(月) 03:45:54 ID:5s3FW6Gk0
kakakuの最安値が10円だけ上がってるw
SX110が起動しなくなった 修理に出すか SX120を買うかどっちにしよう
レンズユニット交換だったら新しいの買った方がいい
>>348 じゃあ買ってくるわ
これでキャノン4台目だ
SX110ならまだ保証期間じゃね? 去年の今頃出たんだし購入日チェケラすれ
レンズユニット交換なら修理代金は9975円です 持込の場合だけどね
自分だったら修理して使うな
sx120のi-コントラストって使った感じどう?いい感じ?
店頭にある展示品で試そうと思って電源入れたら、 レンズが出たり入ったりして何もできんかった。 カードが入ってないとエラーになる?
>>354 電源を入り切りすればそうなるけど
電源を入れただけでそうなれば正常じゃないね
SX120買ってきた
ソフマップで3万弱、まあ値段的にはこんなもんか
>>352 SX120はそんなに悪いのか?
>>357 いいんだよ
お布施だと思って払ってやったわ
359 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/09/23(水) 21:46:07 ID:8GGoxEUj0
120はまだCHDK出てないからなあ。 あとDIGIC4には不信感ある人多そう。 俺ならいい口実にして120買うけどね!
イージーダイレクトボタンで よくデジタルテレコンを切り替えてる 俺様はSX110だな。
>>356 悪い所はないんじゃないの?
電池持ち良くなってるらしいし
液晶は110より良くなってるし
>>362 自業自得。
彼の気持ちが良く分かる。
俺もSX100,200,110,120を買ったから。
デジカメ板はキチガイが多い。
特にSX200を追い出した奴らは人間のクズ。
俺のSX110も最近は不調でSX120を買い足した。
全て使って分かったことがある。
結局、SX100,200以外はどれもイマイチ。
はいはい、お薬の時間ですよ!
面白くもない出題で内輪受け。 批判には排他的。 薬が必要なのはどこスレのクズ達。 気持ち悪いんだよ。 お前らも同じ。 死ぬまでSX110を賛美しているつもりか。 SX120とSX200は排除か。 このスレに不満があるのが俺だけだと思うな。
他スレに出張してわざわざ荒らすなんて
このスレの
>>1 みたいな奴だな
理解してるじゃないか。
全ての原因はこのスレの
>>1 。
>>1 がSX110を崇めているせいだ。
>>1 が専用電池への私怨でSX200排斥したことを忘れてはならない。
368 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/09/24(木) 14:06:03 ID:SGf12UJY0
晒しage。
>>1 はこのスレとSX200スレでSX200分断について正式に謝罪しろ。
369 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/09/24(木) 14:08:47 ID:f3aANDGT0
よかね!!
黙殺 ワロタ(^◇^)ノ
またイメージサークル厨が暴れてるのか?w
私的な、それもネット上の文章で句点打つ奴とか久しぶりに見たわ ネットに不慣れなのか文章に不慣れなのかどっちなんだろう 文章になれると句点打たないとか初めて知ったわ
お前、初心者? いや、只のバカか。
某イベントでS2で沢山撮ってたのだが、頑張りすぎてメディア無くなったw たしか4G使えたよなと・・・悩んだ挙句SDHC買ったのだが認識しないw 調べてみたらS3までダメとか、S2までダメとかあったが、価格コムでは使えたとの報告あったような・・・ MICROの方ならまだ使い道があったのになぁw あほな買い物してもうた・・
376 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/09/27(日) 00:45:01 ID:4840ZRxO0
377 :
376 :2009/09/27(日) 00:48:27 ID:4840ZRxO0
100と110はリモート撮影に対応してたんか 有線?
379 :
376 :2009/09/27(日) 01:57:49 ID:4840ZRxO0
USB。
CHDKでUSBレリーズ対応だろ、常考
>>380 CHDKは関係ない
ノーマル状態でリモート対応
別に荒らしてなどいない。
文句があるならSX200を分断した
>>1 とこのスレの専用電池差別住人に言え。
一連の横暴について誠心誠意謝罪すれば今後の事は考えなくもない。
>>384 SX200ユーザの振りをしても無駄だ
濡れ衣を着せさせようとするな
386 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/09/28(月) 17:07:10 ID:XFKIjlF40
意味不明だよ、妄想野郎が。 SX200ユーザーに濡れ衣を着せてるのはお前らだろ。 いいからSX200ユーザーに謝罪しろ。 そしてこのスレを放棄して落せ。 次スレはSX3ケタ統合だ。 俺が立てる。 お前らは手出しするな。
カメラは好きなんですけど、○手洗ってジイサンが嫌いです。 ずっとCanonファンだったんですが・・・。 残念です。
トップには癖のある奴が就きがち そんな逆境でもSX200やG10のような名機が生まれた SX110マンセーなここの連中には分からんだろうがな
G10は名機じゃないだろ、画素数が無駄に多いだけ G11の方が名機にふさわしい
どうでもいいことだな。 欲しくないカメラは買わない。 それだけのこと。
悟ったようなレスして裏ではSX200&パナ叩きか どうしようもないな
394 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/09/29(火) 16:56:27 ID:WVBCcicE0
今度は他民族差別発言か。 専用電池に対する私怨で同シリーズの一機種を差別し分断しただけあるな。 人として最低だよ、恥を知れ。
フォーラム回って北 120用のchdkの開発がガンガン進んでるよ SX20より先に出るかも
もっと手ぶれ防止乾電池仕様の機種増えないかな〜 ルミクスとこれしかないのは選択肢が狭すぎる それほどこれが完成度高くて勝てないのはわかるが
>>396 つフジ S1500&コダックにもあるでよ!
398 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/10/04(日) 11:52:47 ID:1Ej0Pzu60
保守あげ
色々と試行錯誤中。
http://bbsp.net/?f=5F355505 メーカー純正で出してくれりゃ苦労しないのだが…
それも楽しみといえばそうなのかもしれないけどね。
ちなみにCHDKのオートスタートは2Gのカード使えばなんの問題もなくできる。
自分は4Gのカード使っていたのでできなかった。
俺バカなのかも?と諦めていたよ。
すごい フード無しと有りでは明確な差が出るからなぁ
4Gのカードでもオートスタートできるでしょ
SX110がアマゾンで20000円特価になったようにSX120が安売りするの待ってたけど、我慢できずに23000円でリハウスしてきました白鳥麗子です。
120は機能やスペックはいいけど、カラーが今イチだな 真っ黒+光沢+カラス色というのは、品性が無い 今までのつや消しダークグレーのほうがずっと良い
もう少し出せばSX200が買えるのにな
差額はエネループや保護フィルム、ケースなどに回せばおk
200は薄いのとDIGICIVはいいけど肝心のレンズとシャッターがしょっぱい
21,000円切ってきたね。 こりゃ思ったよりも早く2万円切りそうだな。
この度SX120ISを買いました。 おすすめのセミハードケースを教えて下さい。
>>408 >>26 にあるアメリカの通販のケースが良さそうだよね。
(SX120も100,110とケースは同じでいいんだよね?)
拡大写真を見ようとしたらレンズが出てきてびびったww
411 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/10/10(土) 18:12:07 ID:O9NQSHKY0
>>408 このスレ的に定番は、
・KATA DF-408
・ハクバ ピクスギアツインパックM
なんだけど、ソフトケースなんだわ。
純正のPSC-2400がセミハードっぽい形状してるけど、名前がソフトケース…。
>>408 SX110や120が入るセミハードケースってあるのかな?
自分が以前探した時は見つけられなかった
無ければ好きなケース内に
クッション材を貼ったPP板でも仕込めばいいんじゃない?
そもそもセミハードケースに入るA4xxシリーズの発売を480まで待たないといけなかった時点で それにしてもハードケースってコンパクト+薄型ばかりだorz はっ水性だからハードケースのがいいんけどな、緩衝材に低反発素材使ってあったりするし 効果の程は知らないけど
懲りずにCHDKネタなのだが SX200対応してきたね。 誰かさんが必要なんかないからだ! と言っていたけど海の向こうでは必要だった、というわけだね。w ま、これはどうでもいいのだ。 RAWで撮る時、今まではDNGにしてたのだけどキヤノンのCR2にしてみた。 EXIF情報とかはないようだけども書き込み時間がDNGと比べると速い! RAW Therapee使っているけどDNGの時よりも調整が楽にできるように思う。 しばらくCR2で記録してみる。
CHDKについてなんですけど、 自動で立ち上げずに、必要な時だけファームアップデートから立ち上げて使うんなら、 面倒な手順ふまなくてもDISKBOOT.BINだけ入れておけば4GBや8GBのカードで使えるんでしょうか? まだSD購入前なんで参考にさせてください
>>415 オートロードが必要なければ8GBのSDHCでも使えますよ
手動起動のみならDISKBOOT.BINもいりません
追記 4GBなら自動起動もできます
保守
CHDKの自動起動だが、一応以下のページのSDMインストーラー使えば
4GB以上のSDHCでも自動起動ができて、容量も4GB以上使える。
(注:たまたま最初に見つかったので使っているだけで、他にも似たソフトはあるかもしれない)
ttp://stereo.jpn.org/jpn/index.html 問題はパーティションをスワップさせないと、windowsからは撮影データの入っていない
パーティションしか見れないことかな。
(パーティションのスワップ(置き換え)はCHDKかSDMインストーラーで行える)
一応、デジカメをUSB直結でデジカメ付属のデータ転送ソフト使えば
スワップしなくてもデータを取り出せるが、どちらが手軽かは個人の好みかな。
420 :
415 :2009/10/13(火) 23:41:08 ID:RIJ3NPYC0
>>416 ありがとうございます
写真だけなら2Gとかあれば十分なんで、そっちのカードは自動起動にさせて、
8GBは動画用にしようと思ってるので、手動起動で十分かなと
>>419 その方法は知ってたんですが、取り込む時の手間が毎回じゃ面倒かなと思って
っていうか写真取るだけで4GBとか8GBとか必要な人って何を撮ってるんだろう?
データ入れっぱなしってこと?
SX120って、露出を変えて撮影するブラケット撮影って付いてます?
> っていうか写真取るだけで4GBとか8GBとか必要な人って何を撮ってるんだろう? > データ入れっぱなしってこと? 検証したわけではないが、容量が小さいよりも大きい方が同じ場所を使う可能性が 少なくなるだろうと言うことで、安かった16GBを買った。 さらに容量が小さい故にこまめに消すよりも、大容量に目一杯容量を使った後に フォーマットした方が書き換え回数も少なく済むかなって思いもあって16GBを使っている。 256MB使っていたときに予想以上に早くデータ化けが始まって痛い目見たので、その辺ちょっとナーバスになっていた。 が今現在、なんでこんな容量買ったんだろう?と自問自答したりするw
>>423 マジで?
SDってそういうもんなんか
確かに使いものにならなくなったのが一枚あるよ
128なんだけど
サンダーバーズの予行があったので S2ISを引っ張り出して行ったが 曇ってたのできつかった・・・ 明日晴れたら雪辱だ
426 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/10/14(水) 22:57:34 ID:/ruroi3x0
>>420 少数派だろうけど、動画で使うとかなり容量要るよ。
8Gを4枚使ってるけど、足りなくなることある。
CHDKとやらの期待値を含めてSX120ISポチるか CHDKなくても個人の要件を最も満たす機種だ 重さゴツさが要件に入らないならフジのS1500に行っちゃいそうではある
429 :
425 :2009/10/15(木) 16:02:03 ID:MYJy5u4v0
雪辱しに行ったら、カメラ壊れた。w
ああ、ここすれ違いか。w すまん
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20) 京急旧1000形を見守るスレ 14H [鉄道路線・車両] /// 京急スレッド203 /// [鉄道路線・車両] 鉄道しりとりしようぜ Part25 [鉄道路線・車両] 鉄道しりとりしようぜ Part26 [鉄道路線・車両] 京急職員スレ Part2 [鉄道路線・車両] 京急の写真を撮ってうpうp
何年かぶりにコンデジを買い換えようと思い、 色々と情報収集してるんだけど、 SX120ほどの機種が2万で買える時代になってたんだな! ケチって1万でA480を……と思っていたが、 こういうスレを見てると、やっぱ欲が出ちゃうなw
何週間か前に初カメラとしてSX120を買ったんだけど なんかすごく楽しいですよ。 秋って気持ち良いんだね。
同じくSX120IS購入 マニュアルな機種は初めてだが色々いじれて楽しい こうして一眼に惹かれて行くのか
で、重くて高い割りに 広角で撮っちゃうとコンデジの方が綺麗だったりなんかして コンデジに戻ってくるんだよ
436 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/10/20(火) 12:53:44 ID:KQx8ZLsQ0
これフラッシュ性能はどんなもんですかね? 昼間で室内逆光で広角気味で何人かで撮る事が多いのですが 微弱発行とかAUTOでしてくれますか?F200EXRみたいな・・ できれば単三機がいいのでこれにしたのですが 新しいi-コントラストのダイナミックレンジ拡張の性能も聴きたいです。
問題ない FE補正さえあるぐらいだよw
一年くらい前にSX100ISを入手。 画像がノイジーなのに驚いたが、初キヤノン機だったから「こんなものか」と思っていた。 ほかにメイン機はあるので「いつ処分しようかな」と考えつつ時々いじっていた。 こないだ「コキン」と音がして、いきなり画質が二段くらい上がった。 どうやら手振れ補正ユニットとCCDがかみ合ってなかった??かなんかで正常に作動していなかったらしい。 偶然治ったみたいだが、なんか得したような一年間損したような。 「画質悪すぎ」と感じた人は点検に出したほうがいいかもですね。
439 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/10/22(木) 13:32:04 ID:PfHTFiqF0
亀井大臣の一言が効いたんだなw
>>438 SX100の手ブレ補正はCCDシフトではなくレンズシフトだぞ?
それにノイズが改善されたって事だが原因はなんだったんだろうな・・
レンズがシフトする可動部分に問題があったのかな? いずれにしても初期不良からやっと普通になったということらしいです。
S120IS買ってきました 乾電池だとやっぱりエボルタ最強なんでしょうか 充電池は考えていません
エナジャイザーなんてのがあるんですね 調べてみると、初期電圧が1.8Vですか… 素直にエボルタを使います
445 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/10/26(月) 08:43:17 ID:LFUA76h/0
保守age
SX100、110で単3リチウム使ってるけど、全く問題ないけどねえ。
電源電圧で画質に変化があるからイヤです><
ないよ 降電回路があるから
対抗のG11の出来がかなりいいから、P7000もそれ相応じゃないとなぁ
誤爆
>>452 降電圧回路のtypoでしょ
カルシウム取れー
何気にキャノン純正のNB4-300って人気ないのかな?
容量が2500mAhとデカかったんでSX120とセットで買って使ってる。
エネループより持ちが良いよ。
SX120ISとフジのS1500のどっちを買おうか悩んでるんだが、 カメラ買った事ないので性能の違いがいまいちわからない。
SX120ISキター! イチキュッパだった。 初めてのマクロ撮影にワクワク! 撮ったのはもちろんチンコです。
じゃぁ、それうp
比較対象と一緒にお願いします
>>455 スレ違いか…すいません。
田舎なので店頭に置いてる機種が少ない…。
460 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/10/28(水) 12:07:00 ID:eFB8S6tT0
デジイチのエントリークラスが安いんで、 単三x四本のデジカメはちょっと中途半端な感じはあるな。 撮像素子がAPS-Cなら魅力あるんだろうけどね。
デジイチも使ってるけど 撮像素子のクリーニングが面倒なんだ そういう意味では、単三×4本のデジカメっていいよな と無理やり話題をそっちへ…w もう売っぱらってG11かSX1IS買おうかと思ってる って、これもスレ違いだねw G11は乾電池ですらないし
単3仕様のAPS-Cコンパクトがあれば良いのに!
463 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/10/29(木) 14:31:06 ID:hCFi0R4w0
APS-Cまでいかなくても、1/1.7インチあたりでも買うわ。
ある程度ピンボケに優しいってのもコンデジには必要な要素だと思うし。
>>461 ゴミ取りが付くようになってからは大丈夫じゃない?
コーティングが効いてるのか自動で落ちなくてもブロワーで大抵OK
クリーニングもシコシコ自分でやっちゃうけどね
SX100(エネループ)で一日で900枚以上撮れた
465 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/11/02(月) 16:46:52 ID:F9R9KtzP0
この手のコンデジってシャッターの寿命あるのかな? デジイチだと5万枚とか10万枚とか機種によってあるよね。
あるけど耐久試験とか普通しないだろう
製品規格内の耐久テストならどのメーカーも当然のようにやってるだろうけど、限界性能は個体差にもよるから何とも
一眼レフは重いレフレックスミラーもあるからシャッター寿命も短くなる レフじゃない電子ビューファインダーのみの機種ならもうちょっと伸びるだろう
469 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/11/06(金) 17:18:53 ID:6moeU3Qr0
CCDシャッター併用だしな つーか100使ってるのに120買っちまったage 液晶が限界いっばいにデカくてワロタ あとはボタン配置以外は基本操作はあんまり変わらんね ジョグのタッチはイイ
安くなったね
471 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/11/09(月) 08:23:32 ID:O3uqmvAqO
楽天のどこぞで21k。
472 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/11/10(火) 16:36:58 ID:tdwwrZl20
120のCHDKまだ?
473 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/11/16(月) 07:06:22 ID:dK1w8fkk0
120と110ならどっちを買うべき? 画質はどっちが良いですか?
>>473 新品を買う前提でよっぽど110が安くなっていなければ120でいいんじゃないの。
ぬきぬき
新型液晶とDigic4の120 120よりCCDサイズが10%大きいRAW広角31ミリ1040万画素の110 悩むね
>>474 過去ログ読んできますた
違いは上に書いただけ?
なんかどっちを買ってもいいみたいです
キタムラ中古110より新品120かなあ
120注文しますた 明後日届きます お勧めけーありましか
ごめんなさい お勧めのケースはありますか
480 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/11/16(月) 17:50:10 ID:k+OS5n/40
>>479 ・KATA DF-408
・ハクバ ピクスギアツインパックM
両方持ってるけどKATAの方がマジックテープなので使いやすいと思う。
彼氏のカメラケースがマジックテープだった死にたいとは言われんだろうし。たぶん。
∧_∧ ( ゚ω゚ ) ようは音を立てなければいいんだー C□l丶l丶 / ( ) (ノ ̄と、 i しーJ ∧_∧ ( ゚ω゚ ) ミシ…C□l丶l丶 / ( ) (ノ ̄と、 i しーJ ∧_∧ ( ゚ω゚ ) パリ…C□l丶l丶 / ( ) はやくして! (ノ ̄と、 i しーJ
482 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/11/16(月) 23:40:14 ID:YP4GRdeEO
ケースはキャノンから合うやつがでているよ
>>482 一応は専用の三角おにぎりみたいなケース?
あれ、無駄に横幅広くて邪魔くさいんだよ……。
俺も
>>480 に出てるKATAのDF-408使ってる。
オイラはハクバのピクスギアツインパックM
ケースは革でオーダーメイド。
俺、サントリー烏龍茶の保温袋。 それで鞄にごろん、と。
>>486 漢だな
俺もそれだよ
みんな良いケース使ってんで言えなかった
俺、赤と黒を使ってる
黒にSX110入れて赤にエネループと充電器とメディア入れてる
ケースは、このスレのお勧めだった カタのDF-408
俺はなんかホームセンターで買った工具ポーチ
俺100均万能袋
俺は駅の階段で寝袋
俺はテンバの奴 110がピッタリ入る
つーか、結局カバンに入れてるからな 烏龍茶でいい気がしてきた うちにもアレ3個あるよ インナーなら充分だな
494 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/11/18(水) 15:21:09 ID:umPhWiVQ0
液晶保護シールだけ貼って、本体はの傷は気にせず 鞄に放り込んでおくのが良い気もするぜ。 どうせ下取りとか出さんし、所詮二万円のカメラだしね。 俺?俺はKATA使ってるがw
>>494 カメラを大切にするのは値段に関係無いよ
うちは仕事用の400万ちょいの中判デジタルシステムもSX110も等しく大事にしてるよ
496 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/11/18(水) 17:16:37 ID:umPhWiVQ0
そうとりますか。 大事にしまいこんでるより、 それこそ首にでもブラ下げてバンバン写した方がいいかもね、って言いたかっただけなんだけどね。 俺は大事にしまいこんでるぜ
>>496 すみません
完璧に誤読です
安いカメラを大事に使うカッコ悪いみたいに早とちりしますた
カメラは値段じゃないですよね
コンデジもハイエンドに限らずRAW搭載が標準になってくれんかのぉ
布製の小さい袋に入れて持ち歩いてたけど、 ある日雨に降られてカメラを守り切るのに苦労した。 翌日、防水タイプのケースを買ってきたよ。
>>496 いやいや、どう読んでもそう取るだろ。
エスパーでも無理w
>>501 所詮2万円のコンデジを大事にするなんて貧乏なんだね ゲラゲラ
>>497 必要な時に撮れる状態に保つ だからケースに入れたりして破損リスクを減らして撮影に備える
そんなん当たり前だよ 値段は関係ねえ
EOS一桁だろうがSXだろうが扱いは同じ
505 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/11/20(金) 10:28:14 ID:kpHVGY8G0
>>480 ,494,496 が俺なんだが…。なんかもうどうでもいいわ。ゆとりの相手めんどくせー。
必死だな(・∀・)ニヤニヤ
507 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/11/21(土) 21:13:51 ID:WAwYLPIx0
初カメラとしてこれを購入して1ヶ月半ほど。 Avって変化がよく分からなくてあんまり活用できないでいるんですけど コンデジだとこういうものなんでしょうか? やはり自分のやりかたの問題かな? 絞ったら光芒がでるのはわかったんだけど(えらくうれしかった)
508 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/11/21(土) 22:36:26 ID:Md+UXVL40
>>557 さん
一眼レフカメラと違って、コンデジはセンサーのサイズの都合上ピントの合う範囲がすごい大きいので、
絞り値による変化は小さいですね。
509 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/11/21(土) 22:43:12 ID:Md+UXVL40
これと510 ISどっち買うか迷ってるんですが 何がどれぐらい違いますか?
色々結構違います
いいのかそれでw
CHDKまだー?
>>515 俺もワクテカ待ちw
alt切り替えのボタンが無くなったから手間どってるのかな
過去の他機種の例では他のボタンで代替するかコンビ押しになるみたいね
測拠点が中央一点と顔認識オンリーなのが不満でつ
>>517 マルチパターンって結構がっかりすることあるよな。
使い込んでいくうちに結局は戻ることになる。
マニュアルがあるんだしそれじゃ駄目なん?
マニュアルは面倒ずら
オートなら9点AIAFがあるじゃん CHDKならAFB使えばマクロも楽だし
>>520 あ、オートって使ったことなかった。(・・;)
522 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/11/28(土) 12:39:41 ID:3uFFAnx40
俺、特に動画に興味がある訳でないから、ビデオカメラなんて買う気毛頭ないが、 あるとつい写しちゃうんだよね。 それで気付いたらメモリー一杯で肝心の静止画撮れないことがよくある。 SX120、1280x720、2GBで30分、640x480で1時間30分近く録画できたら買いだったんだが・・・
SX120IS PCデポで19700円。
>>523 乙!
店頭最安値だな。
CHDK出たら買うつもりだったが逝ってくる。
2万切ったか。 こっからは殆ど下がらなくなると思うぜ。
もう2万切ったのか
Z915とどっちがいいかな?
こっちの方がマクロが強いから120
他にプッシュするとこない?
マニュアルフォーカス
個人的な感覚ですが コントローラーホイールは使いやすいと思う
>>529 地味なところだけど高倍率ズームで手ブレ補正はかなり強力だと思う。
(保)
>>529 開放絞りがSX120ISは2.8、Z915は3.5
この差は地味に大きいのでは
コントローラリングはマニュアル撮影で威力を発揮
有るのと無いのじゃ操作しやすさが段違い
Z915の質感に萌えた
確かに荒削りながらも質感はZ915のが良かったな ただ、ボタンだけ妙に安っぽかった 他に液晶の大きさと、フラッシュに差が有るかな
そうそう、荒削りっていう単語がぴったり その荒削りさがかえっていい ホンダ車の質感が好きな人なら分かると思う SX120は日産車の質感なんだよね
バイク乗りにはわからん譬えかも。 kwskからホンダに乗り換えた時、なんて綺麗なバイクなんだ!と感動したわ。
保守
そろそろ買うか 一緒にエネループも買うか エネループは何本買うべきだろう?
とりあえず4本 2本使用であと2本は予備として携帯 因みに俺はエボルタだけどねw
おれも、エボルタ使い捨て
俺は単3リチウム使い捨て
120買った。覚悟していたほど大きくはないと思うけど、 ケースの選択肢が少ないことにちょっと凹む。
エネループ4本とSDカード買ってきた カメラはまだない
>>545 外堀から埋めて、自分を追い込むタイプですね。
好きなゲームソフトは買うけど本体は買わないタイプだな
ウンコを小便器にするタイプだね。
550 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/12/24(木) 23:03:23 ID:noLpPtjd0
エネループ4本とSDカード? まだ浮気の可能性がある
今SX120とコダックの10倍ズームと迷ってます。 どちらの方が画質いいですか?
>>551 両方のサンプルやユーザーの撮影した写真を見て違いが自分では分からなければどっちでもいいんじゃないの?
画質の良さには絶対的な指標なんてないわけだしな
どちらのカメラが自分にとっては良い画質か?それが大事
うにゅう
迷ったら両方買え。 そして暫く使って要らない方を オク等で捌け。 数千円は勉強代と思え。
SX120買ってまだ1ヶ月くらいしかたってないのに、レンズにホコリがいっぱい入ってしまった。 写りに影響は無いみたいだけど清掃というか修理したい。料金はいくらかかるのかしら? 修理に出したことある人いる?
普通無償修理じゃね?
>>556 只
うちのG10はメーカーで新品交換だった
G10は買って4ヶ月でホコリが多かったがそうだったよ
気密に問題があって鏡胴が伸び縮みする度にホコリを吸ってた
すぐに修理に出してみ
代わりに来た新品は全くホコリが入らないから1ヶ月でそれなら初期不良だよ
おいらの110もレンズがほこりでいっぱいになってる >558が新品交換だったてことは、修理できないのかな
交換する方がコストが掛からないんじゃないか?
561 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/01/01(金) 23:32:10 ID:Qg2GlCfy0
製品ベージ見ても見つからないのですが SX120ってSDカード等記録メディアは付属されてるのでしょうか?
>>562 ありがとうございます
今製品ページ見直したら商品付属品のページありましたね
一通り揃ってて安心しました
付属してるSDカードは128mbのだよん
>>564 詳細教えてくれて有難うございます
それならSDカードも買わないと厳しいですね
お金ないし値下がりするまでまとうかな
>>565 SDカードの市場はもう底を打って、今は少し反発して安定してる状態だからこれ以上の値下がりは期待できないと思うよ。
2000円ぐらい出して8GBのSDHCを買えばよほどのことが無い限り不自由はしないと思う。
>>566 そうなんですか
それならSDカードを先に買って
来月辺りお金が出来たらSX120を購入しようと思います
親切なレス有難うございました
>>567 ヤフオクで中古の110を狙え
CHDKが出るかどうかも分からん120を買うならそのまま使え
110は神機だがCHDKを使わなければ120の方が絶対に良いぞ
10倍のコンデジの中から、色々迷ってキャノン120買おうかと計画中。 値段も高くて荷物になる大型1眼だと写真が目的で携帯難だけど、 120はその縮小コンデジみたいなカメラで気にいった。 でも、カメラにストラップを通す穴ってあるのですか?どうなんでしょ。 店で見てくるの忘れたし、もらって来たカタログじゃあわからんし。 まあカタログで見るより実物の方がカッコええし、バッテリ単3も良い。 それからもう安くならないかな、お正月価格って高いのか安いのか 1月末か2月・・ ポイント家電屋で必要なウイルスソフトとセットで買おうので春まで待てない。 でも同じ家電店でも都会と地方で値段違うよね。田舎の方が高い。Orz
ネックストラップは使えない ハンドストラップを付ける穴が一つだけ
ハンドストラップでも市販で良さげなのないかな?
携帯電話用っぽいけど、 長めのループにスライダーが2個付いてて、 ネックストラップにもハンドストラップにもなるやつ使ってるけど便利だよ。 キヤノン純正のネックストラップはイマイチだった。見た目は良かったけれども。 しかしまあ付属品のヤツで十分な気もします。
>>572 >長めのループにスライダーが2個付いてて
どんな物か分からないので画像うp!
575 :
572 :2010/01/06(水) 01:09:31 ID:69F5LigY0
おお、何か良さげな感じ 似たような物を探してみます サンクス
>>575 ソフトカバーは付いているのでしょうか?
これはキャノン純正でしょうか?
いいですね。
全部で2万円切れば即買いたいです。春でこのモデルなくなったら残念だし。
それで価格はもう少し下がるでしょうか。
その他春モデル登場でこのモデルはどう扱われるかの2点です、どうでしょうか。
お金も少ないし収入減の不況もあって、小額でもローンとかも嫌だっし。
いま、買うタイミングを色々悩んでいます。買いたい時買えない歯がゆさです。
アドバイスをお願いします。
家電店店頭で見てきた。 1、色は展示品のみとあったけど黒だけですよね。限定色とかあるのかな。 2.価格は21、800円になってたけど、店頭販売でもっと安い所ありますか?
色は黒しかないんじゃね?俺が買ったときも黒しか無かったと思う。 俺が地元の家電量販店で買った時は\24,800表示で価格は応相談てなってたから 店員に聞いたら、そこから\2,000引きとの事だった。 そこで「通販じゃ\20,000切ってるからな〜、悩むな〜。」なんて言ったら ジャスト\20,000にしてくれたよ。 店員つかまえて聞くだけ聞いてみれば?
色バリエーションが作られるほど売れる機種じゃないわな SX120用のCHDKとりあえず動く程度のモノが本家のフォーラムで上がってます 一応RAWは記録できるみたい、ファイルは出来てたけど映ってるかどうかの確認はしていないので。 スクリプト動くやつ探すのが面倒だな ALTモードはフェイスキャッチボタン(顔マークのやつ) ビデオ撮影中の光学ズームは出来ないみたい 注意点は電源が入りにくいこと 3回〜4回押してやっと入る(ウチだけかもしらんが)
>>581 テスト乙GJ!
これで安心してSX120を買えるわ
110でCHDK依存症になってたから120はCHDKが出てから即買と決めていた
120のCHDKは今後ブラッシュアップされて半年後には、ほぼ完成形になるだろうな
このスレには俺以外にも120購入をCHDK待ちで遅らせてた人も居たし新年早々の朗報だね
583 :
581 :2010/01/07(木) 14:35:29 ID:IAW5j2wH0
私なんて10月に買ってからCHDKが出ていないことに気づきました 普通に撮っていて、良いカメラだと思ったので後悔はしていませんでしたが・・ フォーラムのほうで新しいのが上がってます テストはしていません
買う前のこのスレで勉強しています。 CHDKってなんですか? 検索しましたが内容がよくわかりませんでした。 短く簡単に教えて下さい。 >120のCHDKは今後ブラッシュアップされて半年後には、 >ほぼ完成形になるだろうな なんて聞くと余計に気になりました。 それから、液晶の保護フィルムは買って貼った方が良いのでしょうか? 携帯は貼っているのですが、このカメラ液晶大きくて指紋付くと嫌ですし。 みなさん 適当なのを買って貼られてますか? それから、1眼レフだとスカイブルーみたいなレンズ保護フィルターがありますが、 やはりこのクラスでもコンデジはないですね。 店頭品のレンズに指紋あって萎えたので、あれば付けたい気がします。 裏の液晶と同じく汚れは拭けば良いのでしょうか? 拭くのはティシュでOK? 眼鏡拭きみたいな液とかもあるのでしょうか? 色々教えてだらけですいません。久々気にいった発売品なのでつい。
CHDKは機能拡張ファームウェア とりあえずは必要ないと思うよ 液晶保護フィルムは貼ってない DF408ってケースに入れてるから、付いた指紋はこのケースの内張りで勝手に綺麗になってる レンズ保護フィルタは無いと思うよ レンズについた汚れはレンズ専用クリーナーの紙と液で除去 カメラ屋で購入すること 安易に眼鏡拭きなどで拭かないこと ティッシュですら傷が付くよ
>>584 >それから、1眼レフだとスカイブルーみたいなレンズ保護フィルターがありますが、
>やはりこのクラスでもコンデジはないですね。
スカイライト?
SX100系(SX100・SX110・SX120)にはノーマルではフィルタが付かないです。
ところが前スレでフィルタ枠をレンズ前面に両面テープで取り付ける方法を発案した人がいました。
自分もその方法をお借りしてPLフィルタを付けたりNDフィルタを付けています。
両面テープだったので最初は不安だったのですが径の小さい軽いフィルタなので落ちる心配は全くありませんでした。
CHDKについても言える事ですが先ずはこのスレッドと前スレッド(過去ログ保存サイトにあります)を余さず読んでみて下さい。
ここで自分が重複した答えをするよりも正確な情報が書かれていると思います。
自分はSX100系を全て所有していますがSX120のCHDK発表は大きなニュースだと感じました。
SX120は非CHDK時は機能限定されたDIGIC4。
SX120CHDK適応時は機能限定解除のDIGIC4+CHDKの各種スクリプトが利用出来るようになる。
それが
>>582 氏が言われた「SX120用CHDKの完成形」だと思います。
現在はSX100とSX110のCHDKが完成形に近い状態で今スレと前スレを読まれればCHDKの可能性が伺えると思います。
是非ご一読を。
SX120をじっくりと見極めて納得された上で買われたら良いと思いますよ。
自分はSX120は老若男女・撮影経験を問わず人様に安心して勧められる基本性能と使い勝手の良いカメラだと思っています。
CHDKは機能拡張を必用としない方には不要かもしれません。
587 :
581 :2010/01/08(金) 09:03:41 ID:40n8MHcV0
新しい方のCHDKテストしてみましたが あまり変わっていない様子です RAW撮影もファイルを確認してみたんですが写っていないようです badpixelを動かしたら止まらなくなったのでスクリプトもうまく動いていないようです 現状で使える機能は電池残量とかヒストグラムぐらいです 画面表示も液晶のアスペクト比と合っていないようで横方向に圧縮されたように表示されていますが。 てな具合で使えるようになるにはまだかかりそうですね G11のポーティングは活発に行われているようですのでこちらも期待したいところ
>>587 全文同意
俺がテストしたのと全く同じ状態っすね
出てしまえば熟成を待つだけだからいいけどね
SX200の時はCHDKは出ないと諦めてたしね
SX120CHDKリリースは早かったよ
発売からたった4ヶ月だもんなぁ
589 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/01/14(木) 01:15:15 ID:a5+W3DpF0
SX130は出るのかな? 出ない気がするんだけどな もはやSX120に改善点がないからさ SX120を長期販売しそう
ひたすら画素数アップだろ、jk
G11で画素アップに対する答えを出したからアップは無いんじゃない? 素子を大型化すると上位モデルを喰ってしまうからそれも無いだろうし。 AF速度改善とかHD動画対応とかそいういうマイナーチェンジしか残ってないような・・ 使わないHDMI端子なんか要らないけどね。 動画はビデオカメラで撮るし 足りないモノは無いね、
sx110で、PCリモート撮影、USBリモートシャッター、CHDK、SDM。 素晴らしい地味機能を備えてる。中古で1万円だたら、SDM向けに2台欲しい。 リモート撮影なんて、DSLR機にしかついてないよ。 1年くらいしたら、1マソになるだろうか?画素が1000万あったら、尚完璧だった。
誰か120の電源を入れてから撮影可能になるまでの時間と 一時間当たりの動画取ったときの必要容量を教えてくだされ
電源入れて撮影可能になるまで丁度2秒だな。 動画は撮らないので試してないが、仕様に一応載ってる。 8GBのSDカードに最高画質で約1時間7分6秒だとさ。
>>592 SDMってこれかな?
こんな事が実売2万5千円のコンデジで出来るんだもんな。
しかも10倍ズームの単三2本ときたもんだ。
SX100系はマジですげえ。w
SDMを使った完全同期撮影では、フォーカスロック、露出決定等々、
シャッターを切る前に必要な全ての処理が終わった後、背面LCDも消し、
リモートSWの状態だけ常時、監視し、リモートSWがOFFになった瞬間に、
シャッターを切りますので、ほとんど左右の時間差が発生しません。
(但し、カメラ内部の割り込み処理で、多少ズレが発生することはあります。)
機種によって異なりますが、平均1/2000〜1/数万 秒程度で同期し、
高速シャッターでも十分同期がとれるようになります。
ttp://stereo.jpn.org/jpn/sdm/sdm.htm
>>594 ありがとうー
電源入れてから撮影可能になるの早いな。流石単三電池式
動画はビデオカメラ買えばいいや
>>596 炭酸の弱点なのかフラッシュ焚けるようになるのは遅い
望遠端にズームした状態だと電源OFFまで4秒ぐらいかかる。
599 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/01/17(日) 14:33:03 ID:hhTvSCGH0
「PowerShot SX120 IS」のデジカメを買おうかと一旦は思ったのですが これが広角ではないと判明しました。 でも広角ってよく知らないです。 [Q1] もし広角ならどの程度便利なんでしょうか? あと、もし一般に普及してる安めのデジカメがほとんど(割合で言って80%以上)広角でないなら 今回は別に広角でなくてもいいや、と諦めようと思います。 [Q2] 一般に普及してる安めのデジカメの何%くらいが広角ですか?
600 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/01/17(日) 14:36:03 ID:hhTvSCGH0
601 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/01/17(日) 14:41:23 ID:hhTvSCGH0
なんで縦構図で撮らない?
603 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/01/17(日) 14:49:38 ID:hhTvSCGH0
>>602 /)
///)
/,.=゙''"/
/ i f ,.r='"-‐'つ____ あ、縦にすることに気づきませんでした
/ / _,.-‐'~/⌒ ⌒\
/ ,i ,二ニ⊃( ●). (●)\
/ ノ il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
,イ「ト、 ,!,!| |r┬-| |
/ iトヾヽ_/ィ"\ `ー'´ /
604 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/01/17(日) 14:51:11 ID:hhTvSCGH0
で、広角なら横でも撮れたってことですか?
NG:ID:hhTvSCGH0
607 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/01/17(日) 15:29:29 ID:hhTvSCGH0
>>606 あ、やっぱり広角ってこのことだったのですね?あってる?
ありがとうございました。
608 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/01/17(日) 15:35:16 ID:hhTvSCGH0
全体が撮れるかもしれないし取れないかもしれない その写真撮った機種くらい書きなさいよ
610 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/01/17(日) 15:51:05 ID:hhTvSCGH0
パナソニックのLZ8(日本では未販売)でした。 説明書見ると「Focal Distance f = 5.2 - 26 mm (35 mm Equivalent: 32 - 160 mm) 」 これはSX120に買い換えると広角に関しては劣るということでしょうか?
SX120ISは36mmスタートだから広角側は劣るねぇ [35mmフィルム換算] 6.0(W)-60.0(T)mm [36(W)-360(T)mm] というか、単3仕様の安いコンデジで広角なのは 最近でいうとニコンのP50(28mm)かパナのLZ10(30mm)位なんじゃないかな? 今買うとなると中古品か新古品になるとは思うけど
海外あちこち行ってて羨ましい・・・
613 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/01/17(日) 19:37:15 ID:hhTvSCGH0
614 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/01/17(日) 22:57:40 ID:GX2oCZHT0
実は良いデザイン。 レンズ部に向かって収束するような曲線的な輪郭がズーム能力をよくあらわしている。
>>613 > いまは世界一周航空券も出てるし金と時間さえあればだれでも行けるよ。
阿呆か。そんなの昔からだろ。
広角ぐらいなら量販店のデジカメコーナーの販促員に聞けばいくらでも教えてくれるよ
SX120買って、景色を撮ってみた!! パソコンに取り込んで見ると、右上に影のある写真が 何枚かある。全部ズームして撮ったやつ。 ナニコレ?ズームってこういうもんなの? それとも初期不良かな。
初期不良交換ですどうもありがとうございました
make impossible with canon
やっぱり初期不良ですか。交換してもらいます。 ご親切にどうもありがとうございました。
621 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/01/18(月) 09:54:19 ID:PPlUOs340
623 :
621 :2010/01/20(水) 16:50:04 ID:cpdVEv+W0
>>622 どうもわざわざ。
気になっておったのじゃがホコリではないようだね。
>>622 ん?どうしたんだ?
それじゃあ、どのカメラで撮ったのか分からないし
どんな設定だったのかも分からないよ?
交換するならもういいんだろうけど
左上にも弱いけど影があるね
>>625 の書くように、周辺減光の可能性があるけど
レンズの組み込みミスとかで右上に強く出たのかな?
次の個体で影が出ないといいね
>>617 や
>>622 のコメで素人っぽく書いといて
画像縮小+Exifしっかり消してるしwwwww
元画像うpしなきゃ意味ないだろ クソワロタわwwww
これはなんの釣りなんだ?wwww
レンズが曇ってただけだろ。
630 :
622 :2010/01/21(木) 01:24:20 ID:uLQgaAVb0
631 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/01/21(木) 01:47:54 ID:osMzoD2V0
>>630 あなたはすばり1/14のPM3過ぎに、雪の積もった野外にいましたね?
ずばりそうでしょう。
むひょひょひょひょ。
わたくしをあんな卑怯者と一緒にしないでください
なにこいつキモ
636 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/01/26(火) 07:19:41 ID:hP54S+hV0
SX120 is買いました 望遠360mm楽しい!
637 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/01/26(火) 09:35:00 ID:hPCZxYXf0
望遠360mmの何が楽しいのですか?
前に使ってたLZ10(通常利用で2年で起動不能)が望遠が糞なコンデジだったからね LZ10の広角30mmは周辺流れ周辺光量不足が酷くてスペックシートだけのインチキ広角だった それに比べてSX120 isの360mmはレンズがシャープで開放は明るくて手ブレ補正はLZ10より効くしでな コンデジで実用になる360mm望遠はLZ10の150mmとは比べ物にならないレンズの切れの良さを楽しんでいる ちなみにCPS会員なんだがSX120ISの貸し出しはなかったと思うw SX120 isは小さくて軽くて高性能で楽しいポケットカメラだよ つまりポケットサイズのコンデジでまともに使える360mm望遠スナップは思いの他楽しかったってこと
639 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/01/26(火) 14:00:26 ID:hPCZxYXf0
よし買うの決めた
640 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/01/26(火) 18:33:59 ID:Zs82ID+s0 BE:1536138094-2BP(3)
本人乙でもどうでもいいが尼等の大手通販で送料込み19000円で買えるのに オークションなんてどんな奴か知らない相手から15000円+送料も払う馬鹿いないって ってよく見たら放置もなにも今日出品したばかりじゃん 宴会のビンゴで当たったんならともかくプレゼントで貰ったのなら使ってあげなよ
>今日出品したばかりじゃん 10日前くらいに17000で出品してた。売れないから値段下げて再出品したんだと思う
>>640 はぁ?馬鹿かてめぇは
失せろボンクラ
二度とクんじゃねーぞカス
645 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/01/26(火) 22:34:43 ID:GElKWXYE0
このカメラってデジタルズームの設定を テレコン×2.?とかにすると、 広角側から望遠まで全てその倍率になるのでしょうか? デジタルズームオフなら、広角〜360mm?だったのが オンで360mmを超える望遠が伸びる(デジタル望遠処理される)のでなく、 最も広角側からデジタル倍でデジタル画像でズームになるのでしょうか? 教えて下さい。
>>645 光学で最大望遠まていって、一度止まって、
そこからズーム再開するとデジタルズームになるよ。
設定でデジタルズームをしないようにもできるよ。
劣化ナシの範囲でデジタルズームするって設定もあるよ。
>光学で最大望遠まていって、一度止まって、 そこからズーム再開するとデジタルズームになるよ。 デジタルオフ設定だ最大望遠までいって、一度止まって そこから再開すると、デジタルズームでしょうか? 液晶のズームケージに光学最大ラインって出てないようなんですか どうなんでしょうか? 設定? 不具合? >劣化ナシの範囲でデジタルズームするって設定もあるよ。 これって右下のメニューボタンで出来るのでしょうか それから、写真Lサイズなら、M3撮影で良いでしょうか ノーマル、ファインはファインでOK。。1回に撮影は100枚以下です。 ISOはやはり400まで位でしょうかね。フラッシュなしで荒くないなら。 最近買ったので色々試しています。「奥が深いカメラ」で面白いですね。 おまかせプログラム初期設定なコンデジにあきたので2代目で購入。 手頃価格だったし。。 色々とアドバイスや意見とかをお願いします。質問とかすいません。
マンガン電池って使っても大丈夫ですかね?
使えるけど撮れる枚数は保障しない
>>650 ありがとうございます。
おとなしくアルカリ使うことにします。
電池って使わないときは外しておくものですか?
デジカメの場合、下手にアルカリとか使うよりも 充電池買った方がコスト安くないか?
653 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/01/30(土) 00:21:51 ID:gReCGMo30
大量に買っておいたアルカリが残っているのかもしれないぞ
うちの親も使うのでストロボが開け閉めで使えるのがすごくありがたい
ストロボの充電時間が短いのはアルカリじゃないの?
ニッカド>ニッ水>アルカリ>マンガン
658 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/01/30(土) 10:50:35 ID:QWWmHgC20
キャノンのパワーショットシリーズは、春の新モデルでるのでしょうか? 他社2社1つは1月末に公開してるね。 店の人も知らないのか知ってるのか、微妙な時期ですよね。 不況だから在庫整理でこのままかな? ここで聞いても駄目ですね。 価格コムの値段推移を見てくるか。みなさん春モデル発売予想はどうですか。
昨春出たやつの新モデルは当然出るでしょう 春商戦に参戦できない企業は負け組
660 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/01/30(土) 13:00:12 ID:q48vBq510
メディアをPCじか読み可能で付属CDは使ってない。 CDソフト使い勝手とかどうですか。
>>660 千円ちょっとの定番商品を通販で買うのに、
信じるとか試着するとかって、あんた大丈夫か?
100円ショップの袋にしとけよ・・・。
>>575
カタは1800エン、ハクバは半額900エン ブランド物 純正キャノンは3000エン ボッタクリ物 コンデジケースは1000円?なら100エンがいいね。
SXシリーズが入るサイズのコンデジケースが 今はほとんど無いからある物を買うしかないんだよね
アマからKATA DF-408が届いた KATA DF-408がアマの写真だとグレーなのに おもいっきり黒だった マジックテープは強力でいい感じ 予備の電池を入れるのはあきらめたほうがいい SX120はぴったりで中で全然動かない 値段を考えると普通。
マジックテープw
667 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/01/31(日) 20:57:11 ID:o/WK8nx90
ID:X4KRIZ/F0 w
>>666 ほれ、もうちょっと「w煽り」でもなんでもしてみなwwwww
SX100系の連中は異常に物が分かってるよ?
何気にSX100系はEOS1桁・D1桁ユーザーの携帯カメラだったりするしな
ファスナーにも詳しいよwww
お前が何で「マジックテープw」と煽ったのか正直に言ってみてくれよ
正直にな
いや、あれでしょ、彼氏の財布ネタ・・・まあ古いよな・・・。
それは商標って書きたいのか? 面ファスナーとかパイルアンドフックって呼んで欲しいのか?
豪快にスベるねぇ。 照れ隠しにしても痛すぎる。
音がしないマジックテープあるよね。 あれ考えた奴すごい。
>>665 サンクス セブイレかアマゾで頼むことにします。
予備電池は充電器に入れて、別に持ち歩くよ。
この板の他スレでは、充電池は充電したら取り出した方がいいのとか?
けど持ち運びいいし、泊まり旅行で充電器も持参するので入れっぱなし。
携帯の充電器じゃないから、放電を考えて電池は抜いた方が良いですか?
セブイレw アマゾw パワショw
∧..∧ . (´・ω・`) < マジックテープは、マジッテw cく_>ycく__) (___,,_,,___,,_) ∬ 彡※※※※ミ 旦  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \ どっ!! / \ ワハハ! / \ / \ ∞ l|||||||||||||| ∩,,∩ ∩,,∩ ∩,,∩ ミ∩ハ∩彡 (, )(,, ) ,,)( )( )
∧_∧ ( ゚ω゚ ) 支払いは任せろー バリバリC□l丶l丶 / ( ) やめて! (ノ ̄と、 i しーJ
∧_∧ ( ゚ω゚ ) 撮影は任せろー バリバリC□l丶l丶 / ( ) やめてー! (ノ ̄と、 i しーJ
マジックテープはNASAに採用されて宇宙服にも使われている。 バカにしてはいけない。
さて、雪を踏みしめ佐川のおじちゃんが届けてくれた。 現場で足場から二度落下して、ケースが歪みレンズに埃が入りまくるまで がんばったEX-P600から乗り換え。 120ISも結構弄り甲斐がありそうだね。
コンデジのズームって、ちょうどいいフレームで止まらないの? 銀塩の昔の1眼ズームは手動だけど、好きなスズーム位置で止まるよね。 デジ1眼なら好きなズーム位置で止まるのかな? まあ、撮影者や被写体が動くか、 デジだと画像処理が出来るからいいけど、光学じゃないよなぁ。 10倍ズームに2段テレコン付きで範囲が大きいので、気になった。 そういうものなのかな?
一回50〜60cmから鉄板の上に落としたけどセーフだった まーでも足場の上から落としたらダメだと思います 現場ではμタフ使ってるわ
なんでやってもないのにダメとか言うの。 なにごともチャレンジだろ
チャレンジャーのID:L5Kwk+3x0に期待
>>681 そのままでもかなりの物だがCHDKを入れるとすげえぞw
目の前を何かが横切っただけで自動でシャッター切っちゃったりするぜ?
689 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/02/05(金) 11:08:38 ID:9g1pKCVJ0
>>688 ん、そんなすごいことができるんですか?
詳しく教えてほしいです。
CHDKって何ですか?食べれるの?
ググれカス
691 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/02/05(金) 13:53:49 ID:9g1pKCVJ0
そんなこといわずに教えれ>>↑ 他のかたでご存知のかたがいらっしゃれば教えていただけませんか?
自分でググって調べられるくらいじゃないと、どうせ使えない
上のほう見るとまだ開発途上みたいな評価だけど、それも面白そうだね。 昨日、イリジウムフレア撮りに行って撮影に成功したけど、帰宅して整理して る時に誤って削除してしまった。
694 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/02/06(土) 11:24:23 ID:4LHUgCiA0
CHDKって何ですか? 実際ググった人しか気づかないけどググっても全然出てこないよ
開発進んでないみたいだわ 長くかかりそう
>>694 CHDK に一致する日本語のページ 約 15,800 件中 1 - 10 件目 (0.35 秒)
100件表示にしてるけど、ほぼ全てがCHDKに関する該当ページだったぞ。釣りだろ。
698 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/02/06(土) 12:50:07 ID:4LHUgCiA0
15,800 件もあるからどれを見てかいいか分からないんです。
699 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/02/06(土) 12:53:01 ID:4LHUgCiA0
すくなくとも、CANONの各機種でCHDKを使うにおいて、 ・各機種ごとの機能の概説 ・各機種ごとのダウンロード方法 ・各機種ごとのイラスト入り解説 を、サルでも分かるように説明しているサイト
猿には無理だわ。来世で頑張れ。
ウキィ
694 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/06(土) 11:24:23 ID:4LHUgCiA0 CHDKって何ですか? 実際ググった人しか気づかないけどググっても全然出てこないよ 698 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/06(土) 12:50:07 ID:4LHUgCiA0 15,800 件もあるからどれを見てかいいか分からないんです。 699 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/06(土) 12:53:01 ID:4LHUgCiA0 すくなくとも、CANONの各機種でCHDKを使うにおいて、 ・各機種ごとの機能の概説 ・各機種ごとのダウンロード方法 ・各機種ごとのイラスト入り解説 を、サルでも分かるように説明しているサイト こいつ放置かNGな サルだから英語サイトは無理だろうし 丁寧に教えてやった所で理解できないだろ つーか釣りだと思いたいね
サルごときのレスをいちいちコピペなんかしなくてもいいよ
704 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/02/07(日) 02:16:55 ID:2v9yhK9e0
サルって言えば、
古き良き時代、昭和のソニー発売ウォークマンのCMが有名だね。
今のソニー品は魅力を感じないな、キャノンも同じような会社かもしれんが、
でもこのパアーショットだけは気にいっているよ。
特にSX120ISは
値段も機能もデザインも「1眼とコンパクトデジカメの間を埋めるカメラだ」と思うね。
>>665 カバーケースは、玉石混交のネット情報なので駄目元だったが、ここでお勧めの
KATA DF-408をネット通販で買ったが、ぴったりでとても良い。ありがとう。
ああそれそれ
>>704 KATA DF-408、評判いいな
使ってる100均の袋がサイズ合ってないし、買ってみるか。
708 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/02/08(月) 21:59:27 ID:mNrwlYC40
>>707 カメラにぴったりだった。開封は噂のマジックテープだったけど。
ふたマジテ開けると予備単三2本分かれて入るポケットが前にあって、
それもなかなかいい感じだなーと思って使っている。
後ろマジテで腰ベルトに付けられるが、付属ショルダーを付けている。
一方漏れは白馬のぴくすぎあ?ぴくすばっぐ?のMを愛用していた
710 :
[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs :2010/02/09(火) 06:56:31 ID:6SjVZldH0
ぬきぬき
712 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/02/10(水) 00:22:14 ID:EOLACTgE0
ピント位置拡大って使ってる?
715 :
SX120を買ってみた :2010/02/11(木) 20:54:02 ID:rFYrfRwL0
パナならまっすぐ写るんじゃない? ソフトウェアで補正してるだろうから
老眼じゃないの。
俺も最近デジカメ初めて買ったけど120の液晶映像が思った以上にざらざらしてて 不良品か?と思ったな デジカメ自体こんなもんなのかね
えっ
724 :
722 :2010/02/13(土) 00:24:06 ID:LpHWrwUf0
違った。別の解決策があった。
>>721 今ざらざらしてるのは仕様だ。シャッターボタンを半押ししてみてくれ。
それでもまだ、ざらざらしてたら、また書き込んでくれ。
ピントが合ってませんでしたって落ちなのか?w
液晶が割と荒いのにけっこうな倍率で表示できてしまうので、 汚く見えるということなんでは? このシリーズの欠点だが、PCに落とすとまともだったりする たぶん慣れればOK
727 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/02/13(土) 01:02:23 ID:EdqjK1tW0
>>727 んー、SX110は19800程度で止まって
そこから値上がりして売り切りだったよ
730 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/02/13(土) 03:12:34 ID:vRphDKmf0
>>728 買い時は難しい。特に今は各社春モデル登場時期だから。
某ネットで、「電化製品、この月が年間最安値」って調査?したのがあったが、
デジカメは11月頃だったよ。
本当かな? 年末少し前だけど。でも他の電化製品は違う月だったからね。
それから、
>>728 の 値上がりして売り切りって不思議だよね。
全然違う家具や衣料品は、売れ残りや流行や季節で価格暴落する感じだし。
でも、デジカメってマニア商品なんだろうね。
もうこの型は出ないぞ、入手は困難になるぞ、みたいな強気価格になる?
以前、限定ミニカー収集してたが、店に新品在庫少なくなくなると値上げしてた。
買い時=自分が欲しい時
買い時=欲しい度合、その製品の出来、値段がナイスなバランスをとった時
予算が余った年度末
>>730 >デジカメは11月頃だったよ。
これは、夏末〜秋の運動会、遠足、旅行、イベントに、
デジカメ持って行くので、良く売れるらしい。
それが、11月になると、がたっと外出も行楽も撮影も減るので
デジカメの売れ行きも減るので、底値になりやすいんだと。
冷房、暖房機器も閑散期があるように、
デジカメで撮影してる枚数の、月別データでも取れば納得出来ると思う。
>>730 あの時は猛反発したよね
値上げ合戦だった
俺は25000円弱で買ったよ
SX110の最安値は19700円ぐらいだったのにね
残り在庫はまだまだあったのにどの店もガンガン値上げていった
アマゾンがいきなり12000円値上げしたのが切っ掛けだったな
736 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/02/14(日) 22:27:46 ID:0/4NHCeB0
家電店でキャノン、パワーショットの新カタログ(2010年2月)をもらってきた。 新しいカタログの紙面構成を見ると、今後の方向と販売方針がわかるな。 カタログ構成は、 新製品 SX210IS 4ページ 新製品 A31OOIS 2ページ S90 4ページ G11 4ページ SX20IS 1ページ SX120IS 1ページ 新製品 A495 半ページ D10 半ページ SX1IS 1/8ページ Orz だったよ。 話は変わるけど、最近はネットで購入が多くなっているらしい。 今日(2/14)の日経新聞トップは、店舗とネットの連携路線らしい。 ネットで注文して、店舗で受け取り、そこの保証付きみたいに路線が 店舗での販売存続と在庫管理、客側も欲しい商品見られて有利らしい。 セブン、イオン、丸井、洋服の青山とか始めているらしいね。
何年前からあるはなしだよ・・・
SX110は去年の2〜3月が最安値だったはず その後に急上昇
まだ購入三日目で使い倒し中だけど 毎度設定しなくても ストロボoffに出来るのは便利 単3電池2本の為か連写使うと 電池切れが早いね 4本58円の使ってる為かな?
エネループ使え。新世界がお前を待っている。
ストロボ充電が速かったら言う事ないんだけどなー そんなにストロボ使わないんだけどね
今度初めてデジカメを買うのにSX120 ISを考えているんだが、 広角36mmってのは結構気になるものなんだろうか?
743 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/02/16(火) 23:05:08 ID:Huz/9ZbL0
PowerShot SX120 ISを今日店で見ていろいろいじくってきました。 まあ良かった。大きさはまあ許容範囲だし。 でも上部の設定用の丸いダイヤルとか、液晶面の丸いやつで回して設定する方法が嫌い。 これ壊れやすくない? あまり使わない人はいいかもしれないけど、世界一周の旅をするような毎日使うような人にとっては心配。 丸ダイヤルとか回転ボタンが壊れたかたいらっしゃいますか?
マルチよくない
>>743 お前、もういいよ
同じ事をしつこく聞くわ、マルチはするわ、うざ過ぎ
そもそもSX120を買う気ないだろ
746 :
743 :2010/02/17(水) 00:03:38 ID:z2VLmT3H0
なんだ? ほかに買おうとしてるヤツがいてるのか?
747 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/02/17(水) 02:08:59 ID:j6MGhm3l0
同価格帯のコンデジ望遠ズームで、 一番使うボタンであるon-OFFボタンが、小さ過ぎて使いにくいのよりマシ。 指の太い人に限らずボタンも大き目が良いが、コンデジサイズに収めるには、 それも詳細設定まで可能にするには工夫が必要なのだ。 小さなボタンを沢山つけるか、大きなボタンでPCフォルダ風に階層沢山にするか、 使い勝手が悪くなるだろ。 詳細設定コンデジをあきらめるか、大型の1眼デジにするかだろう。 良いアイデア改善があれば教えてくれ。 人間も丸いのがいいけど、潰されやすいので、この方が良いとか言うこと。 不況の昨今だ。スレでも建設的な意見を希望。お願いだ。ならリスクも受けよう。
748 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/02/17(水) 02:29:08 ID:qw8YFt+q0
>>742 今まで使っていたのは普通のカメラ? それ広角なんmmですか?
それが、気になる基準だと思うな。
例えば、カメラ自体はじめてなら、普通の使い捨て?「写るんです」
は固定の標準35mm位じゃなかったかな。。自信ないから調べてね。
風景撮るにはもうちょっと広い方がいいと感じます 私は主用途が子供の写真なのでたまにしか思いませんが
死の灰
>>748 >>749 >>751 ありがとうございます
もともとカメラを持ってなくて今回初めてカメラを買う際に色々調べてみて、
SX120 ISは値段も手ごろだしオートもマニュアルもできるみたいなのでいいと思ったんだが、
風景を撮る際は広角28mmがいいみたいな記述に行き当ったのでそこだけ気になってたんだ。
別に風景だけ撮るわけじゃないし、これを買ってみる
実際に店頭で見てくればいいかと
754 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/02/18(木) 02:16:17 ID:ACh0wJu60
>風景を撮る際は広角28mmがいいみたいな記述に カメラはなくても、カメラ付携帯電話はないのでしょうか? あの広角側は28mm位なのが多いと思います。 携帯レンズの周りに書いてないかな。携帯ショップで聞いてみたらいい。 ただ、画像は小さく荒いデジタルなので、簡単には比較できないが、 携帯で撮影した画像と、肉眼で見た風景を比べるとどうだろうか? 私的には、デジカメも35mm位が首をふらずに肉眼みえる範囲に思うけどね。 だから、広角といえば28mm、さらに24mm、・・魚眼となっていくけど、 28mmだと、実際の風景より少し広大な感じに撮れると思いますが。 風景だと広い海岸や草原とか、 室内だと狭い部屋の中でも、後ろにさがらなくても全体が撮れるとか、 が利点だと思います。 ただ、実際のパンフレット写真を見て行ったら、 広がって撮れているので、狭い場所や部屋だったとかありますね。 そこらへんは、カメラだけでなく、撮る角度や高さ位置の技もあります。
携帯の画角が28mmなんて事あるの? 40〜50mmだと思うんだけど
35〜50mm位か? デジカメケータイなど特定の機種で 28mmの物もあるみたいだけど
>>755 40〜50mmって聞いたことないんだがどの機種の事?
758 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/02/20(土) 01:01:16 ID:208slv1C0
35mmに1票というか、数票いれ待つ。 携帯のカタログにはカメラ静止画デジタル10倍って多いけどな、 これって、広角側×10=望遠側じゃないのかなぁ〜。 35mm×10=350mmってとこじゃない。望遠側画像から推測して。 標準レンズは普通に写る画角が35mmか50mmかという話と思う。 ズームなしのレンズだと、1本目は標準を選ぶと使いやすいと思うけど。 それから、防犯カメラはズームなんていちいちやってられないし、 あちこちに大量に取り付ける訳には金額的にも管理的にも大変だから、 まわりを広く写る広角レンズが、多く標準で採用されているらしい。 望遠だとスポットになるからね。遠くから入口をとるなら別だけど。 まあ、スポーツやカーレースを撮ってる望遠レンズを思い浮かべると わかると思うけど、光学での超望遠だとレンズが長くなってしまう。 つまり、それをズームでやるとなると、 常にレンズの出っ張りを長くしないといけず、 コンパクトなカメラなのに、収納で本体大型化し、撮影時の格好も悪い。 つまり、望遠を望むと広角側は少しあきらめなければなりませんね。 逆に広角を望むと望遠側を少しあきらめなければなりませぬ。 よくズームレンズ販売ブースに、「 ← → 」みたいな看板あるよね。
759 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/02/20(土) 09:40:47 ID:xKb9zdSf0
TVのリフォーム番組!劇的!ビフォーアフターの撮影なんて、 狭い部屋を改修前に、固定の超広角で撮影していて不自然と言うか窮屈。 それで改修後は、標準でカメラを左右に振っているだろ。広くなったってネ。
760 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/02/23(火) 00:11:49 ID:ByhSzpCE0
10倍の単眼鏡を持っていたので、 光学10倍のデジカメを買えば 単眼鏡で見ている状態を写真に納められるだな…と 期待してSX120を買った訳ですが、 全然拡大率が違うと言うか、 SX120を40倍率にしてやっと追いつくか?って位に差があります。 なぜでしょうか?
単眼鏡 → 肉眼の10倍 カメラのレンズ → 焦点距離が広角側の10倍
みす 望遠側の焦点距離が広角側の10倍
763 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/02/23(火) 00:21:59 ID:ByhSzpCE0
>>762 でもSX120広角よりのレンズじゃないから
他のデジカメに対しても望遠有利でしょ?
SX120が届いて家の中で初めて10倍ズームにした時も
10倍ってこの程度なの?と少々失望感があったのですが、
いざ外に出て使ってみても、やっぱりイマイチ…。
40倍のズームにして液晶に写っている物体より、
10倍の単眼鏡で見た物体の方が明らかに大きく
細部までハッキリ見えるんです。
764 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/02/23(火) 00:27:24 ID:ByhSzpCE0
失望ついでに他の失望ポイントも書いておくと、 広角よりのレンズじゃないのに、 結構湾曲が目立ので何で?って感じです。 マクロに強い所も購入ポイントだったのですが、 接写するとレンズの筒の部分で被写体に影が出来てしまい、 仕方ないのでフラッシュ撮影したら、 さらに酷い影になってしまいました。 光源の方向が悪いと言えばそこまでですが…。
>>763 今すぐSX120を手放しましょう。
そして新しいカメラを買いましょう。
さようなら。
>>764 今すぐSX120を手放しましょう。
そして新しいカメラを買いましょう。
さようなら。
767 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/02/23(火) 00:42:18 ID:ByhSzpCE0
湾曲するのが嫌だったので 広角寄りじゃないのも高ポイントだったのですが、 これじゃあ意味ないよ…と思ってしまいました。 望遠に失望し、広角に失望し…。 おまけに画質もイマイチだったし…。 やっぱり値段相応ってことなんですね。
>>767 今すぐSX120を手放しましょう。
そして新しいカメラを買いましょう。
さようなら。
769 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/02/23(火) 02:57:54 ID:yvg0cRKa0
ズームに期待しすぎじゃん。 望遠は、300F2.8及び400F5.6の単眼レンズと一眼デジを買ってくだせえ。 広角も、35、28、24と単眼レンズで購入しましょう。荷物は増えますが。 気になる方は金額は関係なく、荷物や手軽さも気にしてはいけません。
倍率って厄介だよね。 コンデジの10倍は35-350とかだけど、 望遠鏡の10倍は100-1000とかの10倍なんじゃないのか?
772 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/02/23(火) 21:17:40 ID:ByhSzpCE0
>>770 単眼鏡やカメラの望遠など同じレンズ系なので、
てっきり10倍は10倍で同じ位に写ると思っていました。
SX120の10倍だと全然遠くまで見えないので、
仕方なく40倍にすると一昔まえの携帯電話並の画質になっちゃうし…。
>>772 レンズの倍率は最小値と最高値の差であって、絶対値ではないんだよね。
実物サイズの何倍って表記と思ったんだろうね。
ついでに、10倍以上のズームは中心部分を拡大してるだけだから40倍だと解像度は1/4になるよ。
774 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/02/23(火) 21:57:19 ID:ByhSzpCE0
775 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/02/23(火) 22:03:34 ID:ByhSzpCE0
>>774 実は、人の目は50mm前後の焦点距離だから、360mmまでの10倍ズーム!って言っても、体感的には360/50の7倍程度しかなってないように思えるってことだね。
だから、5倍程度にしかなってないように思えるのは、実は正しいのさ。
>>774 写るよ
お前、本当にどうかしてる
パナ厨がここに乗り込んで的外れな事を連発
気持ち悪いんだよ
>>775 25mmの21.4倍って535mmじゃないか。10倍ズーム時に360mmなんだから、負けてるさそりゃ。
何倍とかに騙され過ぎじゃない? 貨物船が豆粒に写っていて遠くに居るように見えても 実際にはそれほど遠い距離ではないかもしれない 人間の目は注視した場合90mm程度らしいから 人間の目には豆粒画像の4倍弱位に見えてると思うよ
780 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/02/23(火) 22:51:38 ID:ByhSzpCE0
最近って広角を売りにするカメラが多いけど、 広角なんて湾曲して写るからいらないよ!と思ってたけど、 今肉眼での視野とSX120との視野を比べてみたら SX120の視野って妙に狭いね。 肉眼で見てる位置でカメラの液晶を見ると、 肉眼では見えてる左右の部分がばっさり削られてる。 広角って肉眼より広く捉えるのかと思ってたけど、 実際には肉眼で見ているのと同じぐらいに 撮影範囲広げてやることなんだね。 広角36mmのSX120を嫌う人の気持ちが少し判った気がする。
781 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/02/23(火) 22:55:00 ID:ByhSzpCE0
最初は湾曲を防止する意味でSX120は あえて広角36mmにしてある…と思い込んでたから、 初めて液晶を見た時に真っ直のデスクが ひん曲がって映ってるのでびっくりしたよ。 これじゃ36mmでも意味無いじゃんと思った。 でも逆に望遠に強くなるからいいや…と思ってたら・・・だったし。
782 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/02/23(火) 22:57:46 ID:ByhSzpCE0
カメラのこと良く知らないけど、 広角36mmでこんなにひん曲がって写るなら 広角24mmとかだと実用性なくなっちゃうよね〜。 でもサンプル画像とか見ると、 そんなことなさそうだし…なんでだろ…。
多くの安いコンデジは広角35mm前後だから何も特別じゃないよ
>>780 人間の視野角も知らんのかね
いいからお前は広角歪曲しまくりのLZ10使ってろよw
なんか粘着来てんなーw
IP:133.9.45.227 Network Information: a. [Network Number] 133.9.0.0/16 b. [Network Name] WASEDA-NET g. [Organization] WASEDA University m. [Administrative Contact] JP00021010 n. [Technical Contact] AI016JP n. [Technical Contact] HW1297JP n. [Technical Contact] KO5486JP n. [Technical Contact] TY6273JP p. [Nameserver] ns.cfi.waseda.ac.jp p. [Nameserver] ns2.cfi.waseda.ac.jp [Assigned Date] 1989/05/01 [Return Date] [Last Update] 2006/11/16 17:08:03(JST) お暇なことでw
>>775 その21.4倍ってトリミングしてるだけだぜ
>>787 カメラがトリミングしてくれるなんて、便利じゃないかw
まぁ、マジレスすると容量の節約にはなるな。一応ドットバイドットな撮影だし。
789 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/02/24(水) 00:07:08 ID:VBP44y0W0
リコーのCX2とSX120 ISで悩んでる 値段も安いこっちにしようかと思うんだが中々踏み出せない… マニュアルで色々設定できるみたいだし… でもヨドバシの店員はこっちを買わせたくないらしいんだ。 ただ単に高いのを買わせたいだけなのかそれとも…
迷ってるならCX2にした方がいいかもね どうしても単3じゃなきゃ ヤダヤダ ヤダヤダって人ならSX120isでいいと思うけど
俺は単3じゃなきゃ駄目
同じく単三使用が必須条件だった 出先でバッテリー切れ起こしても、単三ならどこでも売ってるからね
793 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/02/24(水) 22:36:51 ID:VBP44y0W0
今日も実機見てきたがCX2よりSX120isの方がでかくて存在感があって良いな スペックとかはCX2の方が上なんだろうけど俺にはオーバースペックかも どうせ皆で集合写真とか絶対撮らんしな。ズームマクロも使わないしSX120isで良いや 明日の給料出たら買ってくるわ。きっと後悔しないだろう。
フラッシュ開く感触が気持ちいいよ
795 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/02/24(水) 23:06:38 ID:VBP44y0W0
SX120isに4GBのSDつけようかと思ってるんだが何GBまで認識するの?
>>795 ノーブランド1050円4GマイクロSDで問題無く動作中。
797 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/02/24(水) 23:46:27 ID:D52WcB/p0
>>793 >スペックとかはCX2の方が上なんだろうけど
スペック悪いのに何故か売れているのがCXシリーズです。
798 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/02/24(水) 23:55:46 ID:VBP44y0W0
>>796 ありがとう 参考になった。
>>797 そうなのかw
もう迷うことなくSX120is買えるわ
エネループも買ってくる
とりあえず16GBは認識した
800 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/02/25(木) 21:15:15 ID:8y8LuR/y0
今日買ってきた。 とりあえず何か写してくるわ
801 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/02/25(木) 23:27:16 ID:7Aw9fmSK0
液晶大きいんですが、このカメラ液晶保護フィルムありますか? それ買って貼った方がいいですか? はがせるタイプがいいですか? ぴったりのいがないようですが、カトウとハクバで店頭探しましたが、 他メーカーでぴったりのありますか? カメラケースはここでお薦め分通販で買ったのですが、良いです。 そこで、液晶フィルム教えて下さい。 それとも、貼らなくて、レンズ拭き買った方がいいのでしょうか?
803 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/02/25(木) 23:57:27 ID:8y8LuR/y0
マクロでじゅうたんを拡大して遊んだんだがじゅうたんって汚いんだなあ… 見てはいけないものを見てしまったよ。
なぜ掃除機を先にかけなかったし とりあえずうpだ
光学10倍、単三っていう条件で絞った場合に他の選択肢はある? もうそれだけで買ってしまいそうなんだが
高倍率ズーム機なら選択肢は多いぞw
807 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/02/26(金) 23:10:52 ID:r3UQD1o10
808 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/02/26(金) 23:59:04 ID:rg7MdMQ90
本当にグロだった w
マクロじゃなくてもゴミ屋敷の俺の家は・・・・
俺自身がごみの場合は…
むしろ3次元なんてゴm・・・おっと、誰か気たようだ
812 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/02/27(土) 01:21:43 ID:pLKz3xmA0
今度は月を撮ってみようかと思ったが曇ってたorz
>>797 液晶がキメ細かいから店頭の印象が良いんじゃね?
814 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/02/27(土) 13:07:18 ID:pLKz3xmA0
気になったんだがSX120isでズームとかでレンズが伸びるときキュッキュキュッキュって音がするんだけど仕様だよな? あと撮影直後にズームアウトしようと思っても反応なし。きっと使用に違いない…
うちの110はジーという連続音だな ズームレバーが無反応になるのはうちもある 早く動かしすぎると、反応しなくなったりもする 一度レバーを戻して再度動かせば動くからそういう物だと思ってる
816 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/02/27(土) 14:00:22 ID:Tt6v3Ns40
時速160kmまで急加速、電源を切っても止まってくれませんでした。 仕様でしょうか?
スレ違い
818 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/02/27(土) 18:34:42 ID:YH9yjvss0
120ISはテレ(望遠)マクロ機能ってあるんですか? なかったら買うの止めてリコーのCX2にしようと思ってるんですけど。
テレマクロは出来ると思うけど ググッた感じで、CX2のマクロ性能と比べると劣ってるだろうね だからテレマクロ機能が重要ならCX2の方がいいと思うよ
テレ端では、マクロにならない
劣るというか、120ISのテレ端の最短撮影距離はマクロも通常も1mだぞ
だから劣ってるんだろ?
マクロモードのままテレ端までズームすることは出来るが ズームの中間あたりからテレ端にかけてはマクロモードが機能しない
そんなのシラネ┐('〜`;)┌
827 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/02/27(土) 20:42:13 ID:pLKz3xmA0
>>815 ジーって音にまぎれてキュキュキュって入ってる
まあ動作に問題ないし5年保障入っているから良いかw
>>827 5年保証付けるとき
型が古いけど、全損時どうなるの? と訊いたら
同じような機種と交換と言われたけど
その機種が直ぐに思いつかない。
>>824 エネループ祭りのSX110とSX120の写真が良かったんで単三スレからここに情報収集に来たんだが・・
もう買うわ
なんかすげえカメラだな、このシリーズはwwwww
みなさんこのカメラ持ってて楽しいでしょ?
単三2本でそこまでやるかっってカメラに思えるんだが間違ってるかい?w
電池の種類は関係ない
まあでも最近の単三デジカメって 安くてチャチな入門機ってイメージだったから このシリーズの高性能ぶりはありがたい
Picasaの日本語版、3.6になったね。 これでRAWもCR2が読み込めるようになった。 なかなか優秀な現像するからCHDKな人は試してみては?
>>832 もしくは4本使用の高倍率機ばかりだよな
まぁSX100は痒いところに手が届くって感じだな いちいち良く考えられてる
836 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/03/05(金) 00:28:07 ID:WGZdntWi0
富士フィルムのネオ一眼と比較してどうよ? 価格帯同じだけど向こうの方がスペック良いのかね? レンズが常に剥き出しででかいのが気になるけど…
>>836 向こうのはレンズがちょっと暗いのと絞りが2段しかないのとデカイ以外はスペック上回ってるな
このシリーズは広角も高感度もないし、スペックは普通すぎ しかし数を売ってるメーカだけあって使い勝手のよさが盛られてる 最強の並機って感じで、それをわかってる人が買うんだろうな
>>838 お前って例のLZ10キチガイ?www
煽るなら少しは勉強してこいよw
高感度モードはISO3200だって知ってる?
SX110は広角31mmで撮れるって知ってる?
SX100系はレンズの歪みも高感度ノイズもLZ10より圧倒的に少ないって知ってる?
だから俺のLZ10は車のグローブボックスの中で腐ってるww
ダメだLZ10(笑)
じゃーお前は今日からSX110キチガイな
高感度モードでなく、高感度な良いセンサー搭載してほしいな 裏面照射型CMOS採用の新型とか出ないかな…
うにゃんこ
うにゃんこ
ん?838だけどアレは誉めてるのよ 広角というほどじゃないし、高感度はついてるだけで使える画質ではない しかし基本性能が充実していてイイという意味、オレ自身使ってるし
ってか、キヤノンって尖った性能はなくても基本はしっかりしてるのが多い気が
847 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/03/07(日) 03:27:05 ID:H2RQz83x0
キャノンは横綱だから、舞の海みたいなキャットだましな機能で ライバルメーカーに臨まなくてもいいんだよ。メカはしっかりしている。 でも御手洗元経団連会長はTVに出なければ会社の空想イメージはいい。
キヤノンはG10みたいなゴツイカメラを作っていればいいと思う。 たまにD10やTX1みたいの出すと失敗するし。 RICOHのGRやニコンのキムタクみたいなイメージ戦略やらない方がいいんじゃないかな。 この前、FM東京のキャノン看板番組の中で、恋の望遠レンズという ギャグみたいなキャンペーンソング流してて爆笑した。
テメー、ディグダグのことディスってんのか?
850 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/03/07(日) 13:53:15 ID:DP4g9F/G0
SX120買ったけど安くて使い勝手もよくて気に入ってる あえて言うなら本体がちょっと派手かな。縦書きの機種名の部分は要らなかった。
851 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/03/09(火) 11:27:54 ID:bpawqikG0
SX120 片方だけで吊るのは重くて不安。両吊りできるようにしてほしかった。
× エツミ フリーハンドストラップ ○ エツミ ハンドフリーストラップ
854 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/03/09(火) 17:38:16 ID:N1TW/71G0
>>852 おぉ これはいいですねぇ。ネジが緩んだらどうしょうなんて考えもしますが
ぶらぶらしないということは本体が回って緩むこともないわけですね。
ネジとストラップ部は独立して回るので 本体が回ってもネジが緩むことはないです しっかり締めたら緩むことは、まず無いと思います保証はできませんが
856 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/03/11(木) 12:09:11 ID:9PYhbDhD0
>>855 今日、買ってきて早速装着してみました。
自転車にでも乗ってそれこそ意図的にカメラを回転させない限り、まず緩んではずれないですね、コレ。
カメラケースにそのまま入れるのが面倒なのが欠点なくらいで、ネックストラップ型としてこれに勝るも
のはないみたいです。
ありがとう、いいもの見つけました。
欠点としてはケースに入らなくなるんですよね、 これつけると市販のコンデジケースで入るものはまず無いでしょうね 私はソフトケースには入れずに移動の時はカバンに入れておいて 撮影するときは首から下げてます
858 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/03/11(木) 18:47:06 ID:BxZzhI7B0
ダイソーに315円の大きめのカメラケースがあり、これはぴったり入りました。
どんな感じかうp!よろ〜
860 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/03/11(木) 20:34:45 ID:TfxBa/+/0
861 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/03/11(木) 22:22:29 ID:T9pZrNcU0
今日、SX120IS買いました〜 8年ぶりのデジカメ購入、今回のも長〜く付き合って行きたいと思います。
昨日初めて俺以外にSX120を使っている奴をリアルで見た カップルだったんだが彼氏がSX120で彼女が白いサンニッパを付けたEOS1D系の何かだった 彼女の肩にはもう1台EOS1Vが掛かっていてそちらには赤線入りの広角ズームがついてた だがレンズ交換やフィルム装填は彼氏がやってた ちょっ彼氏なにやってんだよーw 彼女に機材押し付けて自分はSX120かよー!?と喉まで出かかった なんだったんだアレは
863 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/03/14(日) 13:34:52 ID:G9ErzS+l0
彼氏の腕前だとSX120でタメ貼れるといことだ 広角とかはカンベンな
ちょっと前に極めて一部で流行ってた、オサレ女一眼使いをやってみたかったんだろう。 アホな幻想が悪化する前に、彼氏が一眼の重さと煩わしさを実際に体験させていた、と。 さらに、お前が一眼で撮る写真なんかSX120程度で十分なほどでしかない、と 視覚的にもとどめを刺そうとしていたと考えれば非常に自然な光景になる。
厳しい彼氏だなw
デザインが おしいな
868 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/03/19(金) 17:15:38 ID:rilRpr640
気にいったケースがないから革の端切れを使って自分で作った。
うp
870 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/03/19(金) 19:23:28 ID:rilRpr640
うおwすげぇわwww グリーン?ぽいのもちょとオサレwww
>>870 すごいな、革工芸師か?
つーかSX100系に見えないが何のカメラよ
すまん SX100系だった グリップにスエードを貼ったのか?
874 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/03/19(金) 20:46:52 ID:rilRpr640
SX120だ。 グリップに5mm厚のラバーを貼った。 最後まで悩んだが使い勝手を考えでマジックテープ開閉。 ピクスギア ツインパックMを使ってたけどエネループ入れ るとパンパンだったのが嫌だった。
875 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/03/20(土) 17:34:15 ID:M1Evlnox0
カメラケース作ってるメーカーはもう少しサイズや形のこと考えて バリエーション増やして欲しいな。百均のほうが余程ぴったりした のがあるってのも皮肉。
876 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/03/20(土) 20:04:11 ID:t++qjOBW0
バブルの頃なら機種ごとにケース作ってただろうに
877 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/03/22(月) 09:59:05 ID:EeTUnWUg0
SX120使ってるんだけど 電池蓋の開閉時に電池に傷がつくのは俺だけ? エネループ使ってるんだけどどんどん削れてく…
878 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/03/22(月) 14:47:05 ID:Q2/1GOkC0
蓋側のマイナスが傷になってるけど削れてはない メモリーの抜き差しで激しく開閉してるが。 俺もエネループ
879 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/03/22(月) 15:40:20 ID:h3B5jloy0
>>877 エネループも新型と旧型で傷のつきかたに違いがでるのか?
とりあえず新型では問題ないが
880 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/03/22(月) 16:20:02 ID:EeTUnWUg0
削れるは言い過ぎだったけど 傷だらけになるんだわ そのうち使い物にならなくなるんじゃないか?と心配している
881 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/03/22(月) 19:02:29 ID:Q2/1GOkC0
SX120 グリップに貼った革が余ったから構えた時に カメラ支える部分に貼ったらくどくなった でもいい感じ
882 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/03/22(月) 20:30:55 ID:xfDiPHB40
>>880 旧型のエネループは形状がいろいろ騒がれてたしな
問題ないとは思うが心配なら新型を使ってみれば?
>>880 自分も最初気になったけど
デジカメ側の突起のエッジがじょじょに丸くなって
そんなに気にならなくなるよ
>>874 ヤフオクでケース売ってくれよ
1万ぐらいじゃダメ?
885 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/03/26(金) 23:10:34 ID:kUw9gamp0
作れば、本革で材料800円で出来るんだが。 型紙もあるしな。 あと3台分、作るだけの革もあるし。 1万でもいいが、ヤフオクのID持ってるが手数料が高い。 信用問題だが、捨てアドで取引がいいな。
887 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/03/27(土) 12:55:17 ID:Q8495m3x0
まーまー 外野は黙って笑ってろ
ガイヤが俺にもっと輝けと囁いている
889 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/03/27(土) 13:26:37 ID:8Ajbu4UG0
で、SX1の後継はいつでるんだ
890 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/03/27(土) 14:20:51 ID:Q8495m3x0
SX120IS CHDK Complete まだ?
俺、この機種にぴったりフラッシュ搭載されたら買うんだ・・・ そうしたらやっとFujiから脱出できる、それまでは我慢だ。
892 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/03/27(土) 22:38:11 ID:vYoKfC250
test
893 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/03/27(土) 22:39:30 ID:vYoKfC250
894 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/03/27(土) 22:46:46 ID:vYoKfC250
SX120が気に入って買おうと思いましたが、出てたらだいぶ経っていることに気づきました。 そろそろ後継機出ますか? Yesなら待つつもりですがNoならさっさと買うので、それが知りたいです。 I really like SX120 and feel like buying one at any moment, until I realized that it's been quite a while since it was released. A new model modeled after SX120 is going to be released soon? Please let me know because if 'Yes', I can wait, but otherwise, that is, in the case of 'No', I'll go buy one imeediately.
No
半年を結構経ったと表現するなら残りの半年も結構あると感じるって事で良いんだろ?
897 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/03/27(土) 23:28:26 ID:vYoKfC250
>>896 あなたはオレンジジュースがコップに半分あるとき、
「おお、まだ半分もある」と思うか、それとも
「ああ、もう半分しかない」と思うか、の究極の選択の場合、
前者なんですね。
Imaging we have a cup of orange juice, half full, right here.
Some might think "Lucky me, I still have as much as half of it."
Others, on the other hand, might think "Alas, I only have as little as half of it left."
Under these ultimate circumstances of alternative choices, you are fit into the former, right?
あなたは、って・・・ お前の話してるんだよ
>894,897 あなたはどこの国の人なんですか?
出てたらだいぶ経っていることに気づきました。
ワロタ
お、お前の血は何色だぁ!!!
903 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/03/28(日) 16:22:05 ID:udi3pZb20
PowerShot SX110 ISが新品9980円は安いの?
俺の収入からすればかなり安い
905 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/03/28(日) 16:32:15 ID:7yQ5RkRC0
>>904 年収は?
How much are you gainning a year?
その芸風ウザイからやめろ やるならせめて下に全く意味の違う文かけ
907 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/03/28(日) 17:03:40 ID:7yQ5RkRC0
>>906 キャラを変えろというのか?
Shut up, or you'll get it, ok?
変え方が全然甘い そうやって一見続いちゃってるような変え方じゃねぇよ 最初でこんにちはぼくどらえもんとかいいながら後ろでうほおおちんこまんこちんこまんこちんこまんこ ってなるぐらいの勢いで変えろよ インパクトが欠けてるんだよボケ
>>903 即買
つーかどこよ?
買いに行くから教えてくれ
910 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/03/29(月) 00:34:36 ID:QILhEjeQ0
どの程度進歩してますか? PowerShot SX110 IS ↓ PowerShot SX120 IS
+10くらい
タイムセール新着1名で売ってたヤツのことじゃないかな、と。デジオンだっけな。
そんなん乞食に転売されるだけじゃね?
新品同様だったりしてw
新古品でも新同品でも荷崩品でも欲しいわ
箱とか潰れてても中無事ならどうでもいいよな どうせ箱とかすぐ棄てるし
918 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/03/29(月) 21:55:52 ID:Aqy0btAZ0
満月撮影したいんだけどお勧めの設定等あれば教えてくれ。 SX120使ってる。
嘘つくな自分で試せ
921 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/04/01(木) 15:40:19 ID:3t7wfvFi0
SX120IS はズボンのポケットに入りますか?
922 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/04/01(木) 16:51:32 ID:3t7wfvFi0
それとも入りませんか?
923 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/04/01(木) 17:07:03 ID:j4AFNGNf0
SX120ISは大抵どのショップでも置いてあるから 現物見てズボンに入れてみるといいよ。 そのまま持ち帰ればただでゲットできるし。
NG ID:3t7wfvFi0 いつもの質問煽りパナ厨
でもほら、VaioのtypeP。 あれポケットサイズだよね。
Gパンは無理だな
928 :
921 :2010/04/03(土) 13:55:49 ID:imOMqr/20
>>923 家の近くに電気屋がないんですよね。通販で買おうと思ってるし。
>>924 ?
>>925 でしょうね。普通のズボンの普通の大きさのポケットではどうでしょう?入りますか?
>>927 無理ですかー。ショック。
>>928 >
>>923 家の近くに電気屋がないんですよね。通販で買おうと思ってるし。
>
>>925 でしょうね。普通のズボンの普通の大きさのポケットではどうでしょう?入りますか?
どこに住んでるんだよ?離島か?
離島なら返品が効く返品送料負担だけで通販ショップで買えよ
それで、とりあえず買っちまえ
ここで聞いてもズボンのポケットのサイズなんて千差万別だろ
普通のズボンなんて基準は無いに等しい
とりあえずジーンズなら501のヒップポケットに入る
カーゴパンツは尚余裕
っていうか、なんでお前はSX120に近いサイズの物を探すか作るかしてテストしないの?
やっぱいつもの「SX100系質問→貶し→パナLZ10マンセーのアフォ」なのか?
離島なら返品が効く返品送料負担だけで通販ショップで買えよ × 離島なら返品が効く返品送料負担だけで済む通販ショップで買えよ 〇 #サイズで煽るなら無駄、LZ10もデカイから
>>931 おお
リーバイスのフロントにSX100シルバーが入る貴殿は素晴らしい
俺はリーバイス50*のヒップポケットなら入るがフロントは無理だよ、身長179・体重85kgパンツ38インチのメタボ orz
フロントポケットは想定外だったwww が入る人は入るのね orz
体型にあったサイズのパンツを履いた時とワンサイズ上を履いた時でもポケットの余裕は違うしなぁ
ポケットに入るかは人に聞いて分かる事ではないわな
光の加減と手ブレで分かりにくいですが ポケットに入れてるのは、SX110の黒です エドウィン全部なのかは分かりませんが 今はいてる奴は、ポケットが大きく深いのでSX110がすっぽり入りますね
ポケットに仮に入ったとしても、その状態で歩ける(or歩く気になる)か どうかはまた別問題になるんじゃないか。 俺自身はデジカメをポケットに入れて歩く気になったことはない。 ポケットに入れると歩きにくいでしょ。
まぁ、それは人それぞれだろうし 入れたい人も居るんでしょう 自分は携帯もポケットには入れない方だけど
ポケットに入れとくと、そのまま洗濯しちゃう危険性があるからな
これEVF付けてくれないかなぁ・・・構図ドピント確認ができればいい程度の 室内でお遊戯や演奏会撮るとき,液晶は目立つし周囲に迷惑なので切りたい 結構、厚みや重さあるから付くと思うんだが EVF無理なら、A7xxや6xxシリーズのような素通し光学ファインダーでもok フジのネオ一の安いのは、EVFがあって画角もこれより広いけど、画質が悪くて萎える
939 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/04/09(金) 15:38:47 ID:lJ9IUiuk0
単三2本だと、EVF付けると電圧的に苦しいんじゃね? それでフラッシュ焚くと、ますます苦しい EVFあるのはたいてい4本タイプだし 素通し光学ファインダー+合焦ランプなら、電気的にもコスト的にも構造的にも 充分可能だろう。 (まぁニコンのP60の例もあるから物理的には可能だろうが)
940 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/04/10(土) 11:00:15 ID:MWO8nVCL0
これポケットに入れるの無理があるだろ。 俺は良いストラップを探している、ネックストラップ。 一眼みたいに少し太くて肩掛け、キャノン純正あればカッコいいけどねえ。 このカメラはコンデジでも、外観も機能は一眼入門に近いと思うし。 今、購入時付属の短く細いの付けてるけど、落としそうになるねえ。Orz
Wii リモコンの黒ストラップ 携帯電話もこれにした 任天堂に部品注文したら¥100だし 送料いるけど
これ、EVF付けて欲しいのと あとは両釣りできるよう、左右にストラップ穴付けて欲しいね 片釣りだと、首掛け(でも肩掛けでも)だと不安定だし
300g弱あるんだから細いワイヤーストラップじゃなくて 平たい紐を通せるストラップ穴か、両釣り穴がほしかったな
SX110の話でおk? 俺はTX1付属のの革ストラップ使ってるが。
途中で送信したすまん。 俺も両吊りはほしいと思う。 コンバーションレンズを取り付ける機構もほしかったなとも思うがどう?
SX20を買っちゃおうと思うんだけど 次の機種から36mmの20倍とかにならないかな? そもそも長玉機種に広角って必要なくね?そこらへんはコンデジとすみ分けた方がいい気がする あと、Canonってなんで内蔵メモリ載せないのですか?
948 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/04/11(日) 12:05:42 ID:q15UrkWD0
適当なケースも見つからず、ストラップもしっくりこないからウエストポーチを使うことにしたよ。
949 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/04/11(日) 12:18:08 ID:vEZW8q670
>>947 そうなんだけどさ
ただ、日本では最後発の家電屋の宣伝とヘルパーのお蔭で
いかなるたち位置のカメラでも、広角じゃないと売りにくい、異様なムードが醸成された
950 :
976 :2010/04/11(日) 12:27:37 ID:oyHZEWPq0
だよね〜 28mmの20倍では560mmだが 36mmの20倍では720mmと驚異的な望遠になるじゃん! すごく惜しい感じがします。 高画素、広角…もう一般ユーザーとちょっと凝ってるユーザーを分けて扱ってもらいたいですね
つNikon P100 26mm〜678mm F値 F2.8〜F5 光学ズーム 26 倍 つOlympus SP800UZ 28mm〜840mm F値 F2.8〜F5.6 光学ズーム 30 倍 つFuji HS-10 24mm〜720mm F値 F2.8〜F5.6 光学ズーム 30 倍 36-720mm 20倍は、スペックだけでは訴求しない。 まぁカタログスペックより、全域の描写が問題なんだけどね。。
>>947 120はデジタルテレコン2.3倍が付いていて
360×2.3=828mmの疑似23倍ズームが味わえるよ
953 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/04/11(日) 18:26:23 ID:kta/OThs0
>>952 デジタルテレコンって、撮るときトリミングするか後でトリミングするかの違いって理解でOKですか?
>>953 この機種のデジタルテレコンはトリミングした物?を
900万画素のサイズで出してくるのでちょっと違う?かも
それ普通のデジタルズームじゃ…
957 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/04/17(土) 01:15:40 ID:ECnBfCsY0
このカメラはレバーでズームしてて、好きな位置で止められないの? ズーム位置って決まっているのですか? 撮影者が動いて撮影ならいいけど、 後で画像加工も面白くないので、ちょうどいいアングルで止めて撮りたい。 そういう、設定とかありますか?
好きな位置で止められるよ
そろそろ次スレだね SXシリーズ統合でいいよね?
なんでSXで統合しなかったの?
>>957 微細な画角にこだわるならちょっと難しいよね
チョイチョイとレバーを動かしても
微調整が効きにくい
被写体を大きく写したいとかだと
適当にズームレバーで大きくしたあと
前後に動いたほうが早い
カメラ放置した状態で動画を長時間取りたいんですけど その場合は節電のパワーオフを切ってレンズ収納時間を0にするだけでいいのでしょうか?
964 :
962 :2010/04/20(火) 13:34:11 ID:zhgMiJEL0
あ、機種はSX120です
質問する前に何でやってみないの?
ちょうど単三切れちゃったので…(´・ω・`) 自分で試すことにしますね
死にたいよう・・・
968 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/04/20(火) 23:42:45 ID:nSTiwwnH0
無粋だな、死なせてやれ
970 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/04/21(水) 12:28:35 ID:2xVsOyPG0
人柱ガンガレwww
><
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1269697020/29 29 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/04/23(金) 16:31:52 ID:Tmp5wwFu0
購入を検討しているのでsx110isやsx120is使ってる人に聞きたいの
ですが、この機種のCCDって小さめですよね
夜景とかちょっと暗いところなんかの写りはノイズが多いですか?
多かったなら、それをカバーするためにisoを低く押さえておいて
シャッタースピードを遅くするといった方法で結構きれいに写せますか?
また、レンズの明るさはどんな印象でしょうか?光学ズームが10倍とか
あったりするので基本的にカタログ数値よりちょっと暗くて使いにくいなどの
問題はあったりしますか?
974 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/04/24(土) 23:24:15 ID:Y7wpR1L80
SX210ISを見てきたんだが、あのズームレバーはいただけないな。 薄くて魅力的なんだが。 とはいえ、ボタンになるともっと使いづらいが。
ズームレバーだめだめ
なんでファインダー無しなんだろ EVFが付いてれば,即飼するんだけどね
EVFつけると厚みが増すとかなんとか
シャッター優先は画像ブレで簡単に確認出来るけど、 絞り優先で被写体深度の違いを、カメラの液晶でその場で確認できますか?
可能 前ボケ後ボケともに確認できます 普通のコンデジに比べたらボカシ易いですが 一眼にはかないません
>>977 P60ってP50と比べて、そんなに厚みが増したっけ「???」
キヤノンに技術力が足りないだけじゃあ・・・
一眼でもSony、パナ、オリと比べてLiveViewで遅れてるし
CMOSでも裏面ができないし
望遠で動きものは、ファインダー無しだと辛すぎる
モニター大きいからファインダー無くも大丈夫だよ 一眼レフのファインダーを覗いて少し前方に画面がある感じに似てるかな
ミス ファインダー無くても大丈夫
録画をしても一時間で止まってしまうのですがどうすればいいですか?
>>985 ありがとうやってみる
と言いたいけどSDカードスロットが無かった…ハァ
>>981-982 そうは言っても・・・
・オリンパスSP-600UZ /800UZの口コミからだが
じじかめさん 一喜十憂
(SP-600UZ/28-420mm)値段は安いと思いますが、私はEVFのついてない高倍率機は買いません。
2010/04/14 20:27 [11232698]
ringou隣郷さん
> 値段は安いと思いますが、私はEVFのついてない高倍率機は買いません。
私も、同感です。
2010/04/15 13:24 [11235732]
花とオジさん 雑写帳(11/3
私なんぞ、400mmを越すとEVFがあっても、狙ったポイントをEVFに安定して捉え続ける事ができません。
液晶モニターだけのコンパクト機だと200mmが限度ですぅ〜。
まぁ、そう言っても立木やブロック塀、電柱、手スリ、立て看板などカメラの安定保持を助けてくれるものは何でもありますが・・・
2010/04/15 14:14 [11235876]
影美庵さん
こんにちは。
私も基本的には、AFは遅いと思いますが、”SP-590UZの鳥撮影モードでは、画素数は落ちるが、AFはコンデジ最速 ”との
ユーザー情報もあります。(私もレスしたスレッドですが、探し出せませんでした。)
ただ、あれだけの望遠域を持ったカメラが、ファインダーレスなのには、少々というか、大いに疑問です。
最近の方向として、xDピクチャーカードからSD/SDHCに方向転換をしたことは評価できますが、
高倍率ズーム機から、ファインダー(EVF) を無くすことは、xDピクチャーカードに戻るくらいの改悪だと思います。
フジの機種は、好感を持って見ていますが、詳細はよく分かりません。
2010/02/11 18:34 [10924101]
やっぱり360mmの望遠ともなると、EVFはあったほうがいいのですね〜逆にフジS2500/1500はEVF有りだが、AF遅い、MFがない、AFAEロックボタンが無いのが痛い
固定する気がないだけじゃない?
EVFが無い高倍率機が嫌なら買わなければいいんじゃね? さっさとSX100系を候補から外せばいいって話 俺は液晶モニタの脇が開いたホールディングでもブレないからお散歩用他でSX100系を重宝してるけどな 必用ならポケット一脚で止めるし
EVFがあろうとなかろうと、モニタだけだろうと。 撮れた写真の双方の違いが分からない俺勝ち組。
sx120isに使いやすいマニュアル機能をつけているのは メーカー担当者に理解のある人がいて 良心で続けてくれていると思っていいのかな?
>>991 これに引っ掛かって
Gとかデジ一を欲しくさせる釣り針
とは言え Gだとズーム物足りないし デジ一で同じシステム構成するとでかくて重いし、明るいレンズは高いし
sx120のCHDK試せや社員ども
もしSX130ISというのが出たとして 1/2.3型の裏面照射型CMOSがついて実売2.8万だったらどう思う?
早く値下がりしないかなあ
そろそろ値上がりします
(`・ω・´)ゞ
(・ω・`)乙 ポニーテールがなんたらかんたら
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。