3 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/10(月) 22:30:46 ID:vgkT3M/30
とりあえず
>>1乙。
台風じゃ月どころじゃないな。台風一過に期待。
台風一家のお通りじゃい。
6 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/16(日) 10:15:51 ID:Hd43wX+80
105mmだとちょっと辛いかな〜
月の写真としてみると辛いけど105mmレンズ比較としては価値が有ると思う。
健闘しているのでは。
比較する相手が居ない件
Mレンズですが短焦点 SMC-TAKUMER300mmF4もあるので、同時にとって
UPしてみたいと思います。
>>12 おお、2400mm相当ですか。凄いですね。クレーターまでくっきり解像してる。
しかも値段リーズナブルな方だし。本格的に撮りたいならやっぱりこれかな。
口径の割りに安いですよね。
後は設定を煮詰めていこうかと。
>>11 E-P1だと35mm換算で何mmになるの?
>>12 いいないいなw
でもさすがにここまででかいとss1/4はきついね
もうちょい早く切りたいとこだけど…
>>14 1000mm相当では?
自動追尾装置が無い場合、シャープな写真を撮るためには
1/口径(cm) 秒以上のシャッタースピードにする必要があると言われていた。
>>16 口径に依存するのは、シンチレーション(大気の揺らぎ、シーイング)の大きさだと思うので、
自動追尾(赤道儀)のあるなしは関係ないと思う。
>>18 天体は日周運動で動いて行くでしょ。
天の赤道上の天体なら、1秒間に角度の15秒角動く。
口径25cmなら分解能は0.46秒角だから、15/0.46≒32.6
従って30分の1秒以上のシャッターを切らないと分解能を充分生かせないことになる。
まあ実際はもう1段くらい遅くても大丈夫だとは思うけど。
>>16 >1/口径(cm) 秒以上のシャッタースピードにする必要があると言われていた。
どこで言われていたの?
焦点距離の大小(長短)は影響しないの?
センサのドットピッチは影響しないの?
昔の天体写真の教科書にはたいてい書いてあったよ。
要は「露出中の天体の移動量を、望遠鏡の分解能以下に抑える」
と言うことだから、焦点距離もセンサーのピッチも関係ない。
22 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/29(土) 21:28:30 ID:astggPYY0
すごいシャープだなあ。望遠鏡何?
>>23 レスどうもです。
望遠鏡はビクセンのED115S(D115mm f890mm)です。
25mmのアイピースを装着しカシオのコンデジで覗かせて撮ってます。
いわゆるコリメート法です。
35mm換算で3382mmになります。赤道儀追尾撮影です。
これはすごいなー
>>22>>24 コリメートでこの像の平坦さは素晴らしいね。
光軸を良く合わせて有ると思う。
>>26 俺も知りたい。
LVだとここまで平坦にシャープに写らない様な気もするなぁ。
PLじゃないかな?
>>24 すごい 久々にうなってしまった
像の眠さというかピントの甘さが微塵も無い
コリメートでここまでできるんだ いやぁ ほんとにすごい
>>26 セレストロンブランド(ビクセン製?)のOR25mmです。
昔、アウトレットで購入したもので、
正直眼視で使う分には見掛け視界も狭い平凡なアイピースなんですけどね。
ちなみにPL20mmとかLV25mmもコリメートで試したんですが、周辺部の色収差が
一番少ないのが一番安かったこいつだったという。わからないものですなぁ。
>>15 シャッタースピード調整してみます。もっとシャープに撮れればいいですが・・・。
>>22 DOB 25cm かっちゃってました。
コリメート撮影すごいですね。私は馬鹿の一つ覚えみたいに直焦点撮影
しかしてませんでした。一度コリメートでも試してみたいと思います。
が、性能のよいアイピースないから無理かも。
>>22 スゴい!
圧倒されて、思わずため息。
しかも、カメラはコンデジだったなんて…。
>>32 満月なら絞りF8でシャッター速度1/125〜1/160位で撮影した方がシャープに写ると思うよ。
ちょっと露出があってないような気がする。もう少しクレーターとかまではっきり写るかと。
300mmでも単焦点の300/2.8とか300/4で撮ってみるとかなり差が出る。
あんまり後処理しないほうが、
光学系 + カメラの素性が判っていいな。
うううクレーターいっぱいだとゾワゾワする
すごー、クレーターの凹凸がよくわかる
地球からこんな写真撮れるんだー
クレーターの縁と底ってどれくらい標高差あるのかな
エベレストよりも高いのかなぁ
>>43 >RAW現像とってだし
言葉として間違ってるw
>>43です
指摘ありがとうございます。理解できてませんでした。
ViewNXで何もいじらずにRAW現像したものです。
今日はスバル蝕とかいうのらしいけど月みえない
>>48 露出変えて複数枚撮ってHDR合成しちゃったらどうだろう。
ヴォースゲー
今日は綺麗にみえそうやねー。
月出る前に木星撮影して遊びます。
56 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/02(金) 18:46:03 ID:UcQtJM6M0
満月直前age
でも天気悪いw
中秋の名月、見れないの?
それで鳥を見たい
71 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/04(日) 20:12:00 ID:zlAYqOB80
後加工がすぎると、機材の素性をはかれなくなるな。
天文板ならいいけど、このスレの趣旨には合わないような気がする。
>>73 ばりばりコンポジットしてる画像と素の画像を比較してもあまり意味が無いかと。
おぼろ月ということでコンディションが良くなかったこともあると思うので、次は
ベストコンディションのときの、これだ!っていう画像を見せてください。
http://iup.2ch-library.com/i/i0017644-1254696396.jpg EOS50D SE200N (D=200mm,Fl=1000mm, F5) ISO100 1/1000sec
コンポジット無し。レベル補正あり
>>74 なにをどう後加工しても、機材のポテンシャルを超える画像は出てこないので
問題無いのでは?
確かにその機材の平均点ではなくなるし、どういう月の画像が好みかっていう
撮影者の好みがモロに出てしまう問題はあるけれど。
オレは加工するの嫌いだな。
だってめんどくさそうなんだもの。
デジカメは加工されて出てくるもの、前加工であろうが後加工で有ろうが綺麗になればどうでもよい事。
同感、コンポジットしてまでここでやる事ないと思う。
天文気象で幾らでもそういうのはできるんだし。
1枚の絵からアンシャープマスクかけたりとかはまぁいいかって気もするけど、
コンポジットはさすがにやり過ぎかな。
でも、たまには見てみたい。
要は、明示してありゃいいんじゃね?
てわけで、
>>72と
>>75みたいに、コンポジット前と後が両方ありゃいいと思う。
すごいねー、コンポジット。自動でコンポジットするデジカメとか出てこないかね…。
高速連写してブレてるの捨てて合成とかー。
似たのあった気もするな。
>>76 加工そのものはほぼ自動化出来てるから、ぜんぜん面倒くさくないよ。
むしろ加工用の素材を撮影するほうがよほど大変。
>>78,79
俺は機材の性能を最大限引き出せて綺麗な画像が得られるなら、基本的に
なんでも有りの人なんで、まぁ、そういう奴もいるくらいに思ってもらえれば
いいかと。
で、ちょっと質問。
>>78さん、
>>79さん的にはモザイク合成って有り?
今使ってるSE200Nはニュートン反射なので、画面の中央はそこそこシャープ
なんだけど、周辺がしゃっきりしないんだよね。
で、とりあえずは4分割して撮影、合成してみて、いい感じなら9分割して
合成しようと思うんだけど、そういうのはこのスレ的に有りだと思う?
天文気象板しかるべきスレでっていう気もするけど、真性な人がいるから
近づきたくないんだよね。
81 :
79:2009/10/06(火) 01:59:19 ID:+lHsMyOJ0
>>80 このスレの趣旨って、ケータイ・コンデジから望遠鏡まで、とりあえず月撮ってみて
レンズとカメラの性能見てみようぜ! って感じだと思う。
だから、適当にupして緩く批評する雰囲気が壊れないなら、別にコンポジットでも
モザイク合成でも、あっていいと思うよ。
比較対象として上には上があるのがわかったり、あるいは合成すりゃ実はしょぼい
レンズでもそこそこ綺麗になるとわかったりするなら、参考になるし。
つっても、自分はちょっとしかupしたことないから大きなコト言える立場じゃないし、
他の人がどー思ってるかは知らない。。。(^^;
モザイク合成は、自分の望遠鏡がマクストフカセグレンで周辺が酷いんで、
実は興味あったりする。
パノラマ合成の亜種だと思えば、あんまり邪道感無いかも?w
>>80 真性のお前が何を言うかw
って言いたいところだけど、話題に乗っておくと、どんな処理をしたかが
明記してあればいいと思う。
でも向こうの板みたいに画像処理合戦になってもなんだかね…
天体写真に関しては、画像処理されずに発表される作品の方が珍しいくらいだからねえ。
強いて言えば赤道儀が無いと撮れない写真は控えてほしい気はする。
撮影情報さえあれば良いのかもしれないが驚愕画像ばかりになっては天体写真すれみたいになりかねない
スレ趣旨的には手持ちから三脚使用までの一発未加工がいいのでは
>>85 加工は自由で良いと思うよ。
デジカメは加工なしでは存在しないし、RAWは加工技術そのもの。
ん〜、御意見下さった皆さん、どうもです。
じゃ、俺は、貼るのは加工前後の画像と、特殊な加工をしたときは加工の概略を書くっていう
自分ルールでいくわ。
あと、こういうのは有り?
地球照
http://iup.2ch-library.com/i/i0018050-1254799452.jpg 地球照っていうのは、月の欠けている部分(暗くて見えない部分)が地球の
照り返しを受けてぼんやり見える現象。
新月前後の、東や西の空の低いところに月があるときに見られる現象で、
肉眼だと割りと見やすいんだけど、写真だと2〜3秒、場合によっては10秒とか
露出しないと写らないんで赤道儀が必須なんだけど。
>>73です
>>87 俺もよく天体望遠鏡で撮影するんで、87さんルールでよいと思います。
テンプレに載せてもいいのかなと。
※天体望遠鏡を用いてンポジット合成等を行った場合、元画像をあわせて
貼る。
※天体望遠鏡を用いて赤道儀など特殊な機器を用いた場合は概要を記載する。
文言にがてなんで、得意な人わかりやすいようにお願いします。
92 :
79:2009/10/07(水) 00:41:29 ID:FWLTNzwc0
>>90 をー、かっちょえー。
左から月、木星、火星?
別に月のスペシャルな写真上げるスレじゃないから、こういうのでもいいんじゃない。
自分も換算100mmで月撮ったの上げたことあるし。
スレの性格も、月撮った結果、なんかレンズ性能わかるかもね、って程度でいい気がする。
>>90 すまんかった。それも綺麗だと思った
どこからでも同じように見える月を色んなカメラやレンズで撮ってみてどうなるかを見ることで
カメラやレンズの差を知ろうというのがこのスレの主目的だと思ってる(個人的に勝手に思ってるだけだが)
中にはコンデジ+望遠鏡コリメートですげえと思うのもあるし
普通のレンズで月を撮ったらどうなるかとかも興味深い
月を美しく撮るというのとは少し違う
ここまで長文書いて検索したけどこの板に天体系スレ無かったっけ?
CGみたいなのばっかで見て無かったので無くなったの知らなかったよ
アップもそれほどないから門戸を広く開放しようよ。
本当に関係ないなw
実物見たことないからわからんがな
>フリーハンド
手書き?w
>>99 いや、手ぶらってことだろ。要するに三脚使用ってこと。
ハンズフリー
念力でシャッター切ったからぶれてない
気取らず「手持ち」でいいよ
月っていいよね
112 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/08(日) 08:59:11 ID:E0i12PLr0
114 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/02(水) 19:42:35 ID:Gvv6i0bB0
116 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/02(水) 22:51:00 ID:h8gs8Uls0
今日の満月撮りたいんだけど、月ってどの時間が一番大きいの?
一日のうちでは、南中時が一番大きく見える。
119 :
79:2009/12/02(水) 23:40:29 ID:6GaUYl4E0
>>117 どの時間でも同じ。
地平線近くで大きく見えるのは錯覚。
一番シャープに見えるのは、大気の層が一番薄い時で、つまり月が真南に来たとき。
満月の場合は午前0時頃だね。
>>117 正確には>118だが38万kmのうち数千kmは誤差だと思えば>119の通り
だれかAPS-Cに500mmノートリミングで撮ったのを貼ってみてくれ
どのくらいの大きさで映るもんなのか興味がある
123 :
79:2009/12/04(金) 23:56:00 ID:Zgn7UEp+0
>>122 1500mmでフルサイズ、APS-C、フォーサーズで撮り比べたのならあるなぁ。
APS-Cだとはみ出すよ…。
1500って凄いな。天体望遠鏡?それともミラーレンズ+テレコン?
けっこういいなあ
>>122 撮像面で焦点距離の1/100の大きさに写る(太陽も同じ)
CCD(CMOS)やフィルムの大きさには無関係なのに注意。
125SD?
それは800mm。
なんだろう。西村のニュートンだったりしてw
いやー大口径すごいー
罠にかかっちゃった人にしか見えん
誤爆った。スマソ
>>130 正解です。
BORGの古いテレコン(生産中止品)と1つ前のテレコンを組み合わせました。
現行品同士と違って、形状的に無料なく組めます。
像の拡大と劣化の度合いを確認するための撮影でしたが、
これなら使えそうですね。
>>138 ちなみに手持ちだったのでずっと上を向いてたら最後の方はプルプルして
流石に手ぶれ補正も効かなくなりましたw
なぜ手持ちに拘る。
このシャッタースピードなら三脚固定でもいけるでしょ。
手ぶれ補正の参考にはなるけど(けど、これも個人差があるし)
>>140 むしろこのシャッタースピードなので手持ちで十分かなと
他にもBORGやら付け替えて試し撮りしてたので固定すると面倒で
144 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/31(木) 02:34:23 ID:pDBwY6gt0
皆様、明けましておめでとうございます。
2010年元旦の月
Panasonic Lumix G1 + G VARIO 45-200mm/F4.0-5.6
EX光学ズーム2倍(中央部1/4クロップ) / Jpeg撮って出し
ISO100 / F8.0 / 1/1300秒 / レンズ内手ぶれ補正有り手持ち
http://2ch-dc.mine.nu/src/1262280766886.jpg 今日は月食ですね。満月が凄く眩しい。
-1EV補正したけどアンダーにしすぎたかも…。
フォーサーズ+EZ2倍なので35mm判換算800mm相当の画角です。
月食撮ったよー
2010年元旦の部分月食、最大食分頃(4時22分)
http://2ch-dc.mine.nu/src/1262295774567.jpg Panasonic Lumix G1 + G VARIO 45-200mm/F4.0-5.6
EX光学ズーム2倍(中央部1/4クロップ) / Jpeg撮って出し
ISO125 / F11 / 1/250秒 / レンズ内手ぶれ補正有り手持ち
スポット測光-0.3EV補正 /WB-Auto
このレンズ、GANREFではF11が解像ピークってなってたけど、
実際にF値変えて試してみたらF11が一番シャープだったよ。
結構写るモンだなーと感心。
>>148 焦点距離書くの忘れてた…。どうせ望遠端なんだけど。
フォーサーズで200mm×2倍(EX光学ズームの中央クロップ)です。
35mm判換算画角だと800mm。
EX光学ズーム2倍を使うと、中央1/4クロップなので画素数が12M→3Mになっちゃうのよね。
でもどうせ後からトリミングするなら、撮影時にクロップできた方がファインダーで拡大もされて便利。
test
>>153 ついこないだ三日月だったような記憶なのにw
この色は黄砂でも飛んでたかな
155 :
153:2010/01/27(水) 10:31:12 ID:SM28Qhzm0
色は現像です。
WBを色温度指定で6500Kにしたらこんな色に。
今夜が見掛けで今年一番デカイ満月らしいぜ
159 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/03(水) 22:42:04 ID:FlnWkjjBP
>>158 すげー、exif残ってる。
D2Xsに800mm!?
800mmってシグマか?
邪魔じゃないのか?ww
装備品だから収納スペースとかも用意されてるんだろうな
重さが無いからチョチョイと指先で軽く扱えてブレてしまったと
どっちかって言うとピンボケじゃない?
ピント合わせできなくても宇宙へ行けるのか
163 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/04(木) 09:13:42 ID:apn7PITh0
記録用じゃなくてTwitter用にポン撮りしただけじゃないの
空気の無い宇宙から撮れるのは羨ましいな。
シャトルのガラス窓の影響は多少気になるけど、まあ大気の影響に比べれば誤差かな?
>>166 コントラストを弄りすぎの感も有るけど、なかなか良い感じだね。
月撮りでコンポジットは大気の揺らぎでボケるので逆効果では?とも思っていたけど、
100枚近くコンポジットすると、揺らぎが平均化されて解像度が上がっている感じだね。
もう少し長焦点でのコンポジット作例も見てみたい。
あ、失礼。
SE200は1000mmか。十分長焦点だね。
としたら、縮小なのかな?
>>166 すげーw
さすが200mmは格がちがった
マルチ & 自演 乙w